MT車乗りたいんだけど自信が無い 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が集うスレです。
:技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================
前スレ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232207197/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:23:36 ID:Zm0gsdtM0
Q:MT車って練習すれば、出始めはATに勝てるようになりますか?

A:オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
初心者ってのはそういうもんです。精進すべし。



Q:発進してすぐ右折だと、曲がってる途中で回転が上がりすぎるんだけど(一速)、
そういう時はすぐ二速ですか?それとも曲がりながら二速ですか?

A:安全に気をつけて、他人に迷惑をかけなければ基本的にはその人の勝手ですが
その状況では一速のままでもなんの問題もありません。

ちょっと転がしたらすぐシフトアップしたがるのは、
教習所での間違った教えに毒された初心者にありがちな間違いです。

上記の状況では直進車や後続車に迷惑がかからないように気をつけましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:24:10 ID:Zm0gsdtM0
Q:発進のときアクセル踏むのとクラッチ離すのとどっちが先ですか?

A:
基本は同時ですが、多少ズレても日常的な使い方では問題ないので
微妙な差は気にしないようにしましょう。(ちなみにヘタほどクラッチをさきにしたがるそうです。)
エンストが心配な人は遠慮なくアクセルを先にしましょう。



Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
A:4速のままフットブレーキで減速
  ↓
ある程度回転数が落ちたら
  ↓
クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
これで何の問題もありません。楽ですし。
停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:25:13 ID:Zm0gsdtM0
Q:2速から一速へのシフトダウンが難しいのですが


A:
1. クラッチを切りながらギア抜きながらアクセルを適度に煽る
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でゆっくりと押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ
ちなみに2速からギアをヌいてから一速の入り口にあてがうまでに時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
一速の入り口まではマッハで持っていってそこからはゆっくり押し込む感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:25:56 ID:Zm0gsdtM0
Q:坂道発進で緊張するのですが
A:ボタン押したままでサイドブレーキ引いたままで平地より多めに
ブンブンふかして発進してはっきりと動きだしそうなのを
感知してからサイドおろすようにしましょう。
なれるとあんまりブンブンしなくてできるようになります。


Q:坂道発進はハンドブレーキ使わないほうが上手でしょうか?

A:使わないで発進できないよりはできたほうがよいのですが、
いつもそうするかどうかは別問題です。
つかわなくても当然のようにできるけども、
手をつかったほうが足が楽だからたいていつかっている、という人も多いです。


Q:
坂道で停車するときに真後ろにビタ付けされるとムカつきます。
わざと少し下がってイヤがらせしてやるんですが、オレって天才?

A:
悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいので止めましょう。
一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかって練習しましょう。

Q:
教習所式坂道発進は、失敗してパニックになになるのが怖いです。
A:
使いこなせるようになれたらサイドつかうほうが基本的に安全でラクですので、
教習所時代の苦手意識を引きずらずに練習しましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:27:18 ID:Zm0gsdtM0
Q:車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。

A:その状況で、疲れる要素のかなり大きなウェートを占めるのが
右足が「アクセルとブレーキを行ったり来たりすること」なので、

その状況では左手はサイドブレーキ持ったまま待機する。
そして左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。
前が詰まって失速のときはクラッチ踏んで下がる寸前でサイド引く。
前が動き出したら普通にサイド下ろしながら坂発進。
サイド引いて下ろすまでの時間が短いときはサイドのボタンは押したままにしておく。
急ブレーキが必要なときだけ踏み変えてフットブレーキ使う必要あるんだけど
そういう場面が発生するくらいに車間は詰めてはいけない。

左手の仕事量は増えるが右足踏み変えを減らすことによってトータルでラク。
キーボード入力で例えると、右手だけを動かして左手が楽をするより
ホームポジション固定して両手使った方がラクだから。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:27:43 ID:Zm0gsdtM0
Q:アクセル踏まないでクラッチだけでスムーズに進むことは出来るのですが
何故かアクセルが加わると発進の時にガクンとなります。
どうかご指導の方をよろしくお願いします。

A:1速のままガクンとならないような丁寧なアクセルを練習すべし。とにかく練習すべしとしかいいようがない。
ついでにアクセル緩めるときにもガクンとならないような操作も練習すべし。
この低いギアでのレスポンスのよさがMT車の醍醐味。これに慣れると
オートマには戻れません。かったるいから。
(オートマ足の人にとっては、ギクシャクしやすいっていう欠点とも言えるんだけど)

Q:
ふかすのが恥ずかしくて
微妙な坂での停止、発信の繰り返しでエンストする…

A:
上に書いてあるような、初心者ほどアイドリングでクラッチをつなげようとする
ってパターンだと思うんだけど、
要は、アクセル踏みすぎてエンジンふかしすぎるのが怖いんだと思うんだよネ。

周りに人がいないスーパーの駐車場なんかで練習すればいいんだよ。
ニュートラルでアクセルちょい踏みで2200rpmまで上げてそこで保持して、
ちょっと力抜いて1800まで下げてそこで保持して、とか。
その辺が自在にできるようになれば、オドオドしながらアイドリング発進する悪癖から卒業できると思うヨ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:28:22 ID:Zm0gsdtM0
Q:1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものですか?


A:2速にしてクラッチ上げるときにアクセル足さないとエンブレかかっちゃうのは、
チェンジの操作を慎重にしすぎて、クラッチ上げるときにエンジン回転数が落ちきっちゃってるからです。
初心者にはありがちです。非常にありがちです。
ときどきそうなるくらいならほぼ実害はないとおもいますが、
正しいかそうでないかと言うと正しくないと思われます。(リズムが悪くて運転していて気持ちよくない。)

以下の点に気をつけるといいでしょう。
1. クラッチの踏み込みはすばやく一瞬で。そしてシフトレバーを1から抜いて2の入り口まで持っていくのも一瞬で。
2. 2の入り口から2の中までのときに左手の動きを少し緩める。そのとき左足の筋肉はクラッチ上げの待機状態。
3. レバーが2に入ると同時にマッハでクラッチを半クラ位置まで上げる。その位置からクラッチ上げ切るまでは普通に上げる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:28:44 ID:Zm0gsdtM0
Q:
↑を見てやってみたけど、1速から2速に入れた状態で回転数が結構下がっちゃって、
半クラでどうにか誤魔化しているような感じ。
何を気をつければ良いんだろう。

A:
1速で3000以上まで引っ張ってから変速するようにすると割りと余裕を持って操作できるはず。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:29:14 ID:Zm0gsdtM0
Q:左折時はクラッチをつないだまま曲がるのですか?

A:
・事前の減速が不十分で、クラッチを切った不安定な状態で、旋回気味に曲がるようなことは危険ですので避けましょう。
・左折は徐行で曲がるのが基本です。一般的には1速か2速で曲がります。歩行者や自転車優先で、いつでも止まれるように半クラを活用しても問題ありません。
・速度域によってはクラッチで空走もオッケー。事前にシフトダウンしてクラッチつないで曲がってもオッケー。
前者は初心者でも簡単だけど、後者のやり方も練習しようネ。

Q:H&Tって役に立ちますか?

A:例えば、坂道下り直後の曲がり角とかで、
ブレーキに足乗せたままスムーズにシフトダウンできるので
減速も加速もスムーズに且つモタモタせずに行えます。
この話題はMTテクニックスレでどーぞ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:30:06 ID:Zm0gsdtM0
Q:シンクロって、N通過時に作動するんじゃなくて、
ギア入れるとき入り口で押し当ててるときに作動するもんだよね?
違う?

A:  シフトを押し込むと最初にシンクロコーンが押しつけられて
その摩擦によるブレーキでギア同士が等速になる。(此がシンクロ動作)
その直後にドッククラッチに噛み込んでシフトが完了する。


Q:
ミッションが傷まないようにするにはどういうことをこころがけますか?
ダブルクラッチは役にたちますか?
A:
役にたちません。
上にヒントが書いてあるんだが、
叩きこむような乱暴な操作をしないことが重要。
ニュートラル通過は全力で素早く操作してもオッケーだが、
ギアを入れるときには押し当てながら入れることによってシンクロが無理なく動作する時間を確保する。

確実に丁寧に操作していれば、いい作動をする癖が機械について
数千キロ使い込んでいくうちに調子がよくなる場合がある。(経験あり)

ダブルクラッチをしても乱暴にシフトレバーの操作が乱暴だとミスったときに傷めます。メリットもないので決してやらないように。
詳しくはMTテクニックスレでどーぞ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:31:15 ID:Zm0gsdtM0
参考スレ
MTテクニックあれこれ 49回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224744637/l50
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:36:39 ID:3jbJD+AAO
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:11:32 ID:pvFwCGDnO
>>1 乙です。
前スレ埋めますね。
by今日は匿名
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:19:38 ID:ovTEITRG0
自信なぞ要らないからちゃっちゃとMTに乗りやがれ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:44:29 ID:2fgpEa/K0
10万握りしめてポンコツのロードスター買いに行けば全てが解決
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:48:45 ID:G5pyM7WH0
ポンコツのハイゼットのが面白そうだw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:08:28 ID:tfYO0u7v0
間を取ってサニトラ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:04:46 ID:0VNlU+wy0
じむにーは?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:07:16 ID:tJT4uCQB0
>1
また、ダブクラ、H&Tは禁止ですか?
そしてブリッピングやサイドなし坂道発進はOKと?
どうしてそんなにおばかなのw
by カツ丼
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:00:39 ID:abHVvhno0
見損ないました
カツ丼はもうこのスレに来ないでください
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:52:06 ID:zvvNt4ZN0
>>20

サイド無発進やブリッピングは日常的にやる。
ダブクラ・H&Tは気分がノッてる時じゃ無いとやんない。

この辺のニュアンスが理解出来ないならほんと、来なくていいよ

by カツ丼
てか、偽物出現してるのが許せない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 06:27:30 ID:C99M/hqUO
オハヨー
俺がホンモノで〜す♪
byカツ丼
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:56:35 ID:McV05BUbO
左折で歩行者横断待ちしてたトラックがエンストしてたw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:59:04 ID:TiLSokh6O
見たな貴様
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:11:29 ID:e2lmBlAXO
ブリッピングはガスの無駄かもしれないけど、機械には優しいよ
カス丼より
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:55:39 ID:B21XVK/3O
うんこもれたwwwwwwwwww
byかつ丼
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:36:14 ID:LCjk1eMgO
MTって全ては半クラを感じとれるかと
半クラ時のアクセル開度じゃないのかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:35:36 ID:Oc5Y3rqTO
ペダルワークの話とサイドブレーキの話は荒れるので禁止にしたほうがいいと思います
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:44:58 ID:DB/+VtySO
>>24
あ〜あ、消されるぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:00:48 ID:zvvNt4ZN0
MT車に乗る事=クラッチを操作する事

クラッチの話は半クラとアクセルの相関関係を話せないと成立しないね。
この話が出来ないなら、スレ落としちゃっていいんじゃないの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:51:24 ID:aHuwS0HM0
なんて身勝手なヤツなんだろう
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:24:55 ID:JIKaq9Ub0
>>31
いまや2ペダルMTが普通になりかけてる時代。
速く走るため、安全のため、車を手足のように自在にコントロールするため、それらにクラッチは不要なことに気づくべき。
単なる懐古趣味なら「クラッチこそ」「パワステなんて」「シンクロ付きミッションなんて」「キャブじゃなきゃあ」と言ってればよいが。
by カツ井
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:37:22 ID:McV05BUbO
クラッチは、有るか無いかでFun to drive度が違ってくるんだよ。シンクロやパワステとは別。
猿には理解できないみたいだから仕方ないけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:04:32 ID:C99M/hqUO
類似品に注意してくださいね。
by元祖カツ丼
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:31:38 ID:9Z00VsgG0
クラッチペダルを踏めば、駆動輪にかかる力を断つことができるという安心感が無くなるのは不安だなぁ。
AT車は、安全のための装置がひとつ無くなったみたいで怖い。
慣れの問題かもしれないが...。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:37:58 ID:WQf8Eivu0
>>36
MT乗っててそんなことにメリットを感じたことはないな

MTの方が「楽しい」って一点のみだなぁ
あとは>>33に同意
3836:2009/02/12(木) 18:56:19 ID:9Z00VsgG0
>>37
>MT乗っててそんなことにメリットを感じたことはないな
確かにそうだね。
正確に言うと、MT車に乗っているときには特に安心感を感じないが、AT車に乗るととても不安な感じがすると
言ったほうがいいかも。
まぁ、こんな風に思うのは俺だけかもしれないので聞き流してくれ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:24:32 ID:BafqWdcI0
慣れたらどっちでもいいよ
MT車なんか別段難しくないし、AT車が特に怖いなんてないだろう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:12:32 ID:K0bPMM8m0
エンストする前のガクブルってノッキングでいいの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:31:47 ID:WuxsBkqd0
NGワード:2ペダルMT
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:07:05 ID:Oc5Y3rqTO
>>40
ノッキングは難しいテクニックだから初心者は使わなくていいよ
43やすゆき:2009/02/12(木) 21:08:34 ID:8DVXJDth0
俺も自信がない。
またあの鬼教官の元へ行くと考えただけで、、、
ぞくっとする一方で、、、
美人教官が居たはずだとポジティブに考えようとするが、
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:08:39 ID:PtuuiMbe0
>>40
スナッチじゃね?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:11:04 ID:DB/+VtySO
スティッチだろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:11:42 ID:Sxcz9Bm00
クロッチじゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:14:58 ID:8VEAc6iV0
>>33
しかし2ペダルMTのGT-Rは3ペダルのコルベットZR1やヴァイパーACRに負けてる罠
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:40:15 ID:1spT8mBA0
そりゃあ車はミッションだけで走ってる訳じゃないし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:41:38 ID:ohnEvchW0
Mission Impossible

任務の成功を祈る。
なお、このギヤボックスは自動的に消滅する
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:09:17 ID:dV1MFRgQO
坂道発進は


半クラッチを



多め



以上
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:16:59 ID:RlyNHTH20
必要以上に改行すると説得力がなくなりますよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:50:44 ID:IjzVk0me0
>>33
>いまや2ペダルMTが普通になりかけてる時代

何時代のことを言ってるのやらw
少なくともスレタイはクラッチ操作に不安を感じてのそれだろうが?
話を誘導したいならもそっと上手くやれ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:01:57 ID:oQQEKiwzO
>>52
全くだな>>49に習うなら
マイノリティリポートって所か

どうせマイノリティなら、MTのが100倍まし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:19:51 ID:0jBb7qj30
ブリッピングって街の交差点曲がる時、
ブレーキ・4→3→2と落とすような場合にも使うのがデフォですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:47:26 ID:oQQEKiwzO
>>54
特に余裕が無いシトは、曲がる前に完了ヨロ
デフォか言われると、微妙
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:53:39 ID:hVjno6IL0
>>55
質問はシフトダウンのことじゃなくてブリッピングのことじゃないかな。
>>54
半クラで十分。さらにいうと加速前に4→2でも十分。
自分はブリッピング+ダブクラしるけどね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:57:39 ID:JcC9Ttuo0
デフォでも無いと思うよ。普段意識してやってないから記憶半分だけど
ブリッピングって手段の一つだからいつでも何処でも好きなときに好きなだけ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:58:36 ID:oQQEKiwzO
>>56
わりい、ぶりっぴんぐが手段、シフトダウンが目的
にて上のレスとなりました
尚、俺は手抜きなので、ダブクラは暖まるまでっす(ゴメン)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:14:55 ID:IjzVk0me0
デフォというより理想。(普通は4→2だと思うけど)
7割以上のドライバーはこういう場合じわっとクラッチを繋ぐだけだと思う。
ブリッピングに慣れてしまえばクラッチをポンと繋げられるんで楽だよ。

ここではダブクラは嫌われてるみたいだけど、レスポンスの悪いエンジンなんかだと
普通のブリッピングより回転合わせやすい場合がある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:22:03 ID:NsICe8T4O
ブリッピングやるとMT車知らない人からイタイ子だと思われるね〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:25:15 ID:oQQEKiwzO
>>60
んなこたーない

たかが3000-4000で、どんだけ音がするのかとw

社外なら同意w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:38:20 ID:B3P9vOvt0
高速道路を走行中クラッチが逝かれました(´・ω・`)
料金所出てからが地獄でした。ギアは入らないし、車を止めたレストランのオヤジには怒られるし(´・ω・`)
修理代とレッカー代で7万ぐらいは飛びそうです(´・ω・`)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:51:56 ID:oQQEKiwzO
>>62
懲りずにまた乗ってあげてねMT

俺は出先でバック出来なくなったのと(結構コマルw)
家から8kmでクラッチ関係消滅した程度なので(取り敢えず歩いてみた)

ご苦労は想像出来ませんが
ガンガレ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:52:10 ID:GWrlVJ510
どうして?古い車だったの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:59:43 ID:B3P9vOvt0
>>63
そりゃもちろん。戻ってきたら、また酷使してやりますw

>>64
古くはないけど2002年式。走行距離は6万キロ。乗り方が雑だったかもしれんw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:17:45 ID:0jBb7qj30
みなさんありがとう。
>>60
俺もそれを気にしてた。街の交差点で、bォン、ってやってるのはどう考えてもDQNぽいから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:25:13 ID:FbYrhlxC0
普段MT乗っててATも乗る機会がけっこうあるがそういうときATのブレーキを右足で踏み(まあ一般的な操作だが)ブレーキの踏み込みが甘そうなときは左足も使ってさらにブレーキを踏む(両足でブレーキを踏む)
ATのブレーキペダルがでかいしMTに乗ってるのでクラッチ操作を同じ感覚でできるのでやりやすい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:34:34 ID:PKB2euxu0
>>67
信号待ちの時によくやってるぜw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:48:49 ID:CXK4fvxU0
まだ免許持ってない者ですが
ブリッピングすれば半クラせずにギアチェンジできるんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:53:52 ID:nr6VQWU30
ダウンサス入れた
跳ねる跳ねるw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:14:46 ID:8uKV7Dff0
ブリッピングするなんて、速度を落とさずにエンブレかけたい時ぐらいだな。下り坂とか、3速で曲がれる広い交差点とか。
普通のシフトダウンなら減速して軽く半クラすれば済むだけの話だし、無駄に燃料使う必要もない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:52:44 ID:8CIcTxSgO
ブリッピングしようと思うと体が覚えてないから
さぁやるぞと頭で思い描いてからじゃないとできない
もっと使わないとな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:22:05 ID:aUqaK0gx0
>>66
低回転でたらたら走っている時のブリッピングなんて誰も気付かんよ。
逆に、回転を上げればブリッピングしなくてもイタイ子だと思われる。

ブレーキ前の惰性走行でアイドルを割らないためによく使うな、俺。
五速1400rpmで巡航→前方の信号が赤に→アクセルオフ→900rpmで四速に→
900rpmで三速に→ブレーキを踏んで信号停止、な感じで。
速度の方をアイドルに合わせればブリッピングも半クラも要らんのだが、
今乗っている車はアイドル回転数がコロコロ変わるので仕方がない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:30:45 ID:+N+eHjGC0
>>66
仮に回転合わせ無しの半クラでシフトダウンするとしても、
結局落ち着くエンジン回転数は、ブリッピングした場合と一緒。
つまり、普通に(半クラで)シフトダウンするポイントでブリッピングしたからって、
別に何も違いやしないよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:28:25 ID:sxaON5Xn0
おい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:44:49 ID:xmzoZKu7O
私、女だけど左足をバタバタさせながらレバーをゴキゴキやってエンジンをブォンブォンいわせてる男は無理
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:03:30 ID:sxaON5Xn0
どんなヘタクソな男とつき合ってたんだよw
慣れると必要最小限の動きでできる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:21:36 ID:9ZBt3M7JO
曲がり角でついクラッチ切ってしまう癖が直らない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:22:26 ID:Ir0cmnFO0
交差点での左折とか、小さく回る時はそれでいいんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:30:04 ID:xmzoZKu7O
なんで>>69はスルーなの?
レス番がエロいからテレてんの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:35:30 ID:Ir0cmnFO0
ID:xmzoZKu7O
76 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] Date:2009/02/14(土) 16:44:49  ID:xmzoZKu7O Be:
    私、女だけど左足をバタバタさせながらレバーをゴキゴキやってエンジンをブォンブォンいわせてる男は無理
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:38:45 ID:NQdB5XKe0
公道において、コーナー手前でシフトダウンの場合、常にブレーキングができるようにしておくべきです。
しかもレースまがいの走りではなく普通に公道を走ることがこのスレの条件ですから、ブリッピングが必要な回転数でのシフト自体が問題なのです。
ブレーキペダルの上に足を構えてシフトダウンしてください。普通にショックも少なくシフトできます。
どうしても回転を合わせければ気が済まないなら、せめてヒールアンドトゥは行ってください。
公道でブリッピングなんて危険そのものです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:41:57 ID:Ir0cmnFO0
なるほど。公道でブリッピングする時はサイドに手を伸ばしておけばいいんだな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:46:38 ID:tt/Csppe0
>>82
ブリッピングをレース紛いとか言っちゃってる時点で、ヘタクソっぷりが分かる。
パッセンジャーはエンブレで頭揺すられているんだろうな。可哀想。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:59:53 ID:FvAicLg60
>>82の文はH&Tの時のテンプレか何かかい?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:14:39 ID:Ir0cmnFO0
クラッチにバックトルク食わせるような運転するならAT乗ってくれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:21:29 ID:xmzoZKu7O
誰が答えても変わらないような基礎的な質問はスルーして、電波を垂れ流すことばかりに熱心なんですね。
これから免許を取ろうという人も増えて来るのに、初心者スレがこんな調子でいいんですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:24:29 ID:Ir0cmnFO0
>>87
お前がいうなwwww

76 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] Date:2009/02/14(土) 16:44:49  ID:xmzoZKu7O Be:
    私、女だけど左足をバタバタさせながらレバーをゴキゴキやってエンジンをブォンブォンいわせてる男は無理
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:27:50 ID:8uKV7Dff0
>>82
ヒールアンドトゥってのはブリッピングそのものではないのか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:37:33 ID:NQdB5XKe0
>>89
だから、せめて公道ではブレーキングを含むH&Tにしろってこと。
H&Tという言葉が出ると拒否反応がでるのに、ブリッピングだとうれしそうにアドバイスしまくる人が多いね、このスレ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:37:59 ID:Ir0cmnFO0
>>87
しょうがないなぁ…。

半クラッチとは何か。半クラッチとはどういう状態か。
また、姿勢・状態を維持するのが半クラッチか、
維持しなくてもクラッチが繋がる過程での半クラッチ状態を含めるのか。

この辺のコンセンサスが無いので、ここでの議論は進まないし荒れるし、役に立つとは思えない。

で、>>69に答える。

ブリッピングで回転数を跳ね上げれば下のシフトで同じ速度を出した時の回転数に近くなる。
半クラッチは回転数とシフトと車速のアンマッチを解消する過程で使う。または使わざるをえなくなる。

よって、ブリッピングは半クラッチ状態を短くするために行う動作、と言える。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:46:38 ID:8uKV7Dff0
>>90
交差点などではおっしゃる通り減速して丁寧にシフトダウンすべき。
公道でも(状況がピンキリだなあ)、ブリッピングはエンブレかける為に使う、こともある。
でもH&Tは使うべき状況は、ない。

同列にはできない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:06:32 ID:K0fEs0Nv0
>>92
べきべきウザイよ
使える時なら使ったっていいし
使いたくなければ使わないっていう程度の話
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:10:16 ID:sxaON5Xn0
ようわからんが減速時にシフトダウンしてクラッチつないじゃいけないのか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:23:59 ID:XI5MyX0C0
単純にブリッピングにブレーキをプラスしたのがH&Tじゃないの?
どうしてブリッピングとH&Tを別物的に捉えるの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:18:08 ID:6xI1w0si0
>>95
同意。
つま先でブレーキを踏みながら、踵でブリッピングするのがH&Tだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:22:42 ID:Ir0cmnFO0
>>96
まぁまぁ。

解ってても出来ないMT乗りと、そもそもMT乗れないAT乗りが
こぞってアンチにまわる。絶対数はこの2者の方が多いんだから
その辺にしておこう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:49:20 ID:9X+HTjiz0
クラッチミート時の動作は

1.なるべくショックが発生しないようにゆっくりと繋ぐ
          ↓
2.ブリッピングしてクラッチ前とクラッチ後ろの回転差を無くしてから繋ぐ
          ↓
3.ブレーキングしながら2を行う(H&T)

って感じで上達すると思う

初心者はブリッピングと1を同時にやりながら様子を見るのが吉
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:58:39 ID:P+6qneGi0
信号からの発進時にどうも隣車線の車二台ぐらいに置いてかれる。
モタモタしてるつもりはないんだけど、2000回転ぐらいまでの
ブンブンいわさないレベルで繋いでいったら
4速ぐらいまではATより大分もたついちゃうのは仕方ない?

4000ぐらいで繋いでいけばAT並になるんだろうけど
燃費悪いし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:14:19 ID:Y2hSRU2LO
>>99車何?

半クラ長いんじゃないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:15:08 ID:nr6VQWU30
2000で繋いでるってそれ、逆に燃費悪いよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:09:36 ID:zhDjMBJl0
>>101
クラス的に2500ccくらいだと2000くらいで繋いでも悪化しないな。
俺は2500くらいで繋いで2000位まで落ちるまでに半クラを終える3700cc。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:18:22 ID:bgIrR+S40
ATはリズムが違うよね。
あっちは無造作にアクセルをバンッて踏むだけなんだし1→2で遅れるのはしょうがない。
やるならアクセルを踏み込むと同時に半クラから最小時間で結合しレブリミットまで一気に加速後飛ばしで4入れて巡航。
半クラまでに回転が上がりすぎたりストールするのは失敗。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:07:52 ID:KOAMdepb0
>>103
このスレでは、「ATは無造作にアクセルをバンッて踏むだけ」という風な書き込みが多いけどさ、ATで普通に発進する時アクセル全開にする奴っているか?
MTの時とは違うけど、ATならATなりに(その車なりに)調整しながらアクセル踏みこんでるだろ。

「(MTなら)1→2で遅れるのはしょうがない」という言い訳するくらいならMTに乗らなきゃいいのに。
ましてや、「レブリミットまで一気に加速後」までしなきゃATに置いて行かれるってどんなw
ATにおいてかれるのは
@発進時のクラッチ操作が下手
A1→2速のシフトに時間かかりすぎ
が原因だよ。練習してATと同等には走れるようにならないならその人にはMTは向いていない(たぶんATでもトロイだろうナ)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 03:31:10 ID:NPqivl6x0
ATの発進って、ハーフスロットルもフルスロットルも大差ないんだよね。
まぁそれがトルコンの性質なのだが。

MTでぶん回さずに同じような加速をするには、アクセルを踏み増しながらクラッチを離していく操作が必要。
教習所で習うような、「クラッチが滑らなくなるまで半クラとアクセルを維持」では無理。
また、低速トルクが細いエンジンだとすげーやりにくい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:24:09 ID:EqYV2Ogy0
>>102
車に疎いんでパッと思いつかないんだけどもなんて車ですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:04:47 ID:cW8EpHZ80
MT楽しいよ。

ATのようなスピーディーなシフトチェンジは無理でも
スムーズな走りに近づくために体が無意識のうちに慣れようとしている。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:28:59 ID:J1/LyZnt0
>>104
たんぶ高出力な車だよね?
半分ぐらい回すだけで余裕でリードできるから1速から2速でも待ちが少ないし
そういう車はシンクロも強力だからロス少なくていいよな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:20:39 ID:FA32cKfA0
>>101
そりゃ、トルクに応じたアクセルの踏み方次第。

マイカーに非力車に乗ったことないから分からないんだけど、4000とか引っ張るもん?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:45:58 ID:kr9KjZ8k0
俺はエンストするかどうかの半クラ状態でつなぐからそんなに回転上げんな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:14:51 ID:zhDjMBJl0
最低でも排気量、出来れば車名。こういう情報出さないと何の参考にもならん。

>>110
エンストする10回転上なのか、1000回転上なのかそれじゃ解らん。そんなにってどんなに、だよ。
実際に車を所有し、その車をどういう風に走らせているのか。エスパーじゃないんだから類推するにも
データが欲しいんだよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:19:06 ID:3UTEbHQfO
>>111
みんな独り言だからw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:20:15 ID:jiDa4Dp50
情弱のくせにずうずうしいな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:52:04 ID:kr9KjZ8k0
>>111
自分のよく乗る車の特性ぐらい理解しろよな。クラッチ操作に自信がなかったら車の通りが少ない道で練習しろい!
慣れてきたらサイド引っ張らなくても坂道発進できるしヒール&トゥぐらいできる。俺は静かに発進させたいんでな。スキール音出しながら車を発進させるのは恥ずかしいと思う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:00:40 ID:Gk1+Gq6B0
>>99
素早くなめらかな発進・加速には>>105の言ってる
>アクセルを踏み増しながらクラッチを離していく操作
が重要。
解りやすく言うとシフトアップ時、クラッチペダルとアクセルペダルが
ブレーキペダルを支点としたシーソーのような動きをするとイメージすると良い。
特に2速にシフトアップする時エンブレ掛かるって人は試してみるが吉。

>>107
>ATのようなスピーディーなシフトチェンジは無理でも

いちおマジレス。
普通の操作ができているならMTのシフトラグははATの半分ぐらい。
急げばさらにその半分。
全開加速の3→4なんて一瞬。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:06:59 ID:ncSO+Q0v0
1から2はステップ比が大きいから時間かかるよ。
たとえ変速が早くてもエンジンの回転落ちが遅いとこれでもロスするし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:17:52 ID:Kp2kG6cW0
繋ぎ方次第で大分スピード差でるよ
このスレ的にスレチだけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:23:34 ID:xFFU6YY20
本当にシフト速くしたら、フライホイールも軽量のものにしないとな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:24:02 ID:shVcrIRP0
その辺は単純に慣れだね。
他のこと考えながら適当に繋いでも、すぐにATよりはマシになる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:52:57 ID:zhDjMBJl0
同一車種でATとMTが用意されていて、
よーいドン!でMTが勝つ・・・?

このスレに常駐する自称上級者ならそうなる可能性もあるけど、
一般レベルで考えるとATの方が遥かに速い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:59:55 ID:9tdyNWhz0
1速でクラッチ完全に繋いでから
アクセルを強く踏んでレッドゾーン少し手前まで引っ張ることができるかできないかだけの問題なんだが・・

初心者とか>>120さんにはそれが怖くてできないってだけの話なんですよ。
>>2に書いてあるんですけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:24:22 ID:yxjkwTjO0
ATなら多少ラフなアクセルワークでもトルコンが吸収してくれるが
(それを自分が上手いと勘違いしてるやつもいるが)
MTだとラフなアクセルワークがそのまま車の挙動に出るから
1速だと踏みきれないヤツもいるんだよな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:28:44 ID:zhDjMBJl0
>>121

>>2にある出足って街乗りの信号スタートの話でしょ?
よーいドン!で全力なら、殆どの場合ATの方が速い。ただ例外もある。
MTはアクセルベタ踏み、シフトは力づくで一瞬で放り込み、クラッチ踏んでる間はレブリミッタ当てっぱなし。

しかも、車によっては1→2はショートシフトしちゃった方が速い場合もある。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:39:45 ID:ncSO+Q0v0
クラッチつないでから全開にできないのは論外かと。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:48:48 ID:9tdyNWhz0
>>123
が124さんの言う論外なお方なのは、最期の1行でよーくわかります。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:09:06 ID:VG8wKmtI0
ATでも、GT-Rみたいなツインクラッチ+ローンチコントロール付きならば、同条件のMTより速いだろうな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:24:46 ID:rmm2thwJO
>>126
そんなサイボーグな状態でなにが楽しいの理解に苦しむ

そもそもスレタイを無視したレスに憤りを感ずる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:41:08 ID:bBFPDbv50
目的を失ったスレは落ちるしかないです^^
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:11:42 ID:Ncw1Ddv20
>>120
自分は一般的なドライバーだけど間違いなくMTの方が早い。
と言うかATだととろくてイライラする。
その理由は(他の人も言ってるけど)望むべき回転数まで引っ張れないから。

現在のトルコンATは自動変速装置では無く強制変速装置。
エンジンの性能を最大限に利用できないし変速ショックもある。
「便利な道具」ではあるけど「優れた道具」では無い。

あと>>123も間違い。
そんな雑な操作をしても速くは無いし車を傷めるだけ。

自分が知っている事意外は言わないのが吉
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:53:05 ID:jVUkKVX30
>>126



ATじゃねぇよ。2ペダルMTだAT厨が調子に乗るからやめろぼけ



131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:39:31 ID:mZRx4zWI0
>>129
車種によるんじゃないか?
ギア比が違うんだから

>>130
残念だが、AT限定免許で運転できてしまうからなあ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:52:26 ID:7gDTxswj0
何でわざわざ反論して恥の上塗りするんだよw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:13:11 ID:jVUkKVX30
>>131
でもATではない
トルコンじゃないし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:39:47 ID:wyTjzMxM0
でもスレ違い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 04:31:36 ID:1Yg3PRuIO
車の話をすると荒れるので禁止にしたほうがいいと思います
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 07:30:22 ID:k7s7Zoyr0
ぜーんぶ120=123が悪い。想像でデタラメ書いてんじやねーヨ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:51:41 ID:VTYsjTD+O
そうだね、2ペダルMT乗りたいけど自信無いなら免許は返上したほうがいいよね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:34:01 ID:+wKQh71tO
2ペダルMTってMTなの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:04:46 ID:OGycYxoj0
AT限定免許でも乗れる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:09:18 ID:LcbUi3Bl0
マニュアルモードで奥側がシフトダウンなら許しても良い。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:09:40 ID:N5D8bOzv0
マニュアルモードの時はクラッチもマニュアルなら(ry
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:35:36 ID:R7Utmpjg0
いっそのこと、MT車にATモードを付けろと
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:51:53 ID:N5D8bOzv0
1 3 5
┃┃┃
┣╋╋┼

2 4
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:52:25 ID:N5D8bOzv0
失敗
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:22:42 ID:3ogJ4MHQ0
>>142
それっぽいのあったよな。クラッチ踏まなくてもギヤチェンジできるやつ。いすゞエルフであったよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:40:23 ID:1Yg3PRuIO
逆に停止・発信時のみクラッチ操作を要求する3ペダルATが欲しい
乗用車用のヤツで
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:54:55 ID:mZRx4zWI0
>>146
その場合クラッチはステアリングのボタンになります
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:08:33 ID:Qu5X+F3L0
>>145
ジェミニのnavi5はどうだったっけ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:43:32 ID:EBQvaIcwO
古いスバルの軽自動車に電子制御オートクラッチ呼ばれるシステムがありましたよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:32:30 ID:bEqRXs9x0
>>149
それって、走行中にシフトノブに手を触れると、勝手にクラッチが切れちゃうと言う
微妙なシステムじゃなかったっけ?

スバルじゃないけど、MT車にトルコン付けて、事実上クラッチ操作無しで発進・停止できる
やつとか、色々なシステムがあったらしいね。
ほとんどは普及することなく消えていったみたいだけど。

セミオートマとか、クラッチレス関係はトラックの方が進んでいるよね。
多段で、コンピュータが負荷を判断して、飛ばしシフトするのとかもあるみたいだし。

負荷が重くて通常のATが使えないのと、運転手による差(燃費とかクラッチの寿命)を無くすために
積極的に開発も進んでるし、運送会社も採用するところが増えている。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:35:51 ID:MJh9ItK00
昔はノークラ車というのが色々あったよなー。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 05:55:01 ID:33e6Y1jkO
左足が満足に動かないとやっぱりMTは難しいな
ギプス外して膝下だけで操作できるかと思ったら甘かった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 06:22:57 ID:8zTI5lwI0
>>152
慣れれば片足でも可能。
左足のヒザにヒビが入ってた時は右足一本で乗ってたし、
運転中に片足(左右どちらも経験)攣った時も残った片足一本でペダル踏んだ。
いつものようには乗れないが、周囲の邪魔にならないくらいには走行可。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:24:22 ID:GcRaFNfc0
>>146
WRC車両とかそうなってるからちょこっと改造すれば乗用車用も作れるんじゃね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:29:26 ID:nZlvw3SL0
>>145
スムーサーEだったかな(フォワーフド、ギガにもそれぞれFとGっていうのがあったとおもう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 17:59:45 ID:NSMZJHiqO
>>155
スムーサーEはクラッチペダル無しでAT限定でok。
その前に過渡期でデュアルモードMTてのがクラッチペダル有りで切り替えでペダル操作不要になる。
byカツ丼
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:08:25 ID:m5nxeFht0
>>153
バカじゃないの?
左足が使えないならATに乗る。運転中に足が攣ったなら停車する。これくらいのこともできないの?
周囲の邪魔になってる者は一様に「周囲の邪魔にならないくらいには走行してる」と言う。
ここは初心者も見るのだからDQNな発言は遠慮して頂きたい。
byカツ丼
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:04:40 ID:zr+bBoUg0
俺職場でたまにMTのADバンに乗るんだけど、タコメーターがないんだよw。俺が今まで乗ったMT車でタコメーターのない車はダットサントラックぐらいだったな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:23:31 ID:NSMZJHiqO
>>157
やい! ニセ者!
おまいの意見に賛同してやる!
byカツ丼
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:01:37 ID:rZluefTj0
タコを赤にぶっこむんじゃー!
161152:2009/02/17(火) 21:48:14 ID:33e6Y1jkO
>>157
変なこと書き込んだ俺が悪かった
まぁ右足も完全に動かないから土台無理だったんだけどw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:55:19 ID:ZAiVskGg0
>byカツ丼

このセンスの無さしか印象に残らん。
なんだんだよ カツ丼って!
「カツdqn!!」くらいはじけてみろ
笑いも取れる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:31:39 ID:7eGjLTXg0
カツ丼は、豚肉なのに牛肉(牛丼)に勝てるという素晴らしい意義のある食品なんだぞ。
「カツdqn!!」で笑いがとれるって・・・思いっきり引いてしまうのだが?
byカツ丼
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:16:44 ID:BxCOUCT3O
オハヨー!
>>163はニセ者だよ!
byカツ丼
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:53:41 ID:FwqfG3u20
誰も質問してないけど流れがアレなんで
誰もが手こずってると思われるハンクラについて

教習所では、アクセルは踵を固定して足首で、
クラッチは膝で操作しろと教えられると思う。
でもハンクラだけはクラッチ操作も踵を固定して足首でやった方が楽。

ヒザでボコッと底まで踏み切ったとこでカカトを固定。
アクセルを踏み込み狙った回転数へ上げる。
と同時にじわりとクラッチを戻す。
狙った回転数(エンジン音)をキープする事のみに集中するが吉
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:27:07 ID:AULoFJ9l0
>>165
すでにそういうところは全く意識してないことに気付いた
そろそろこのスレ卒業かな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:35:49 ID:NZsatH900
>>165
それは教習レベルの話でスレ違い。

あと踵固定ってのは君の勝手だが、一般論としては間違ってるから人に薦めるな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:44:24 ID:N0ZnH0OkO
踵固定で半クラしてたらスパッと半クラ位置まで戻し辛くないか?
半クラの位置だって車種にもよるんだろうし
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:37:35 ID:BxCOUCT3O
半クラ位置、上がってきたら要注意。
クラッチ滑り出すよ〜。
油温度、上がってきたら要注意。
鍋に火がつくよ〜。
byカツ丼
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:18:18 ID:BxCOUCT3O
みんな〜!
乙!っっ????
ま また、誰もいない…
(T_T)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:22:52 ID:BxCOUCT3O
byカツ丼
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:37:24 ID:d/ouMyq50
_____________
|                  |
| おかえり            |
| 戸棚の中にあるおやつは |
| 母ちゃんが食べました   |
|                  |
|      by母ちゃん     |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:27:56 ID:0aR7IQGW0
踵固定してクラッチ踏むって、足でかくないか?
174ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/02/18(水) 19:48:30 ID:Vkox9Aw20
(・3・) エェー MT車乗りたいんだけど甲斐性が無い
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:50:13 ID:KVSUnuLK0
片足で3つのペダルを踏める
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:03:05 ID:m2e4aBuy0
16文キックですね。わかります。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:14:47 ID:xEzkGxPU0
今日、MTの軽トラ借りて乗った。やっぱ楽しいわ。
運転してて退屈しないし適度に緊張するし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:23:57 ID:NZsatH900
コペン乗ってみたい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:26:58 ID:E5dbD7Ua0
Kトラ乗ると、スピードが出ないんじゃ無くて出す気になれないんだってことが良く分かるよな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:40:57 ID:ZaxTFxiN0
楽器板へどうぞ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:32:13 ID:QdPaEm7o0
>>179
車に乗せられているってことに気付こうね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 06:58:36 ID:gHi0Pe+w0
>>179
基本が『積んで走る道具』だからね。
エンジンが660ccしかないからどうしてもエンジンがブン回るギア比しか取れない。

乗用車の低騒音に慣れてたら確かに飛ばす気にはなれんかも。
だが回すと結構速いんだなーこれが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:54:12 ID:pvt2h/IIO
オートマじゃドリフトできないって聞いたけど本当か?ワンエイティーでもダメか?ワンエイティーっていうのは日産の180SXっていう車のことでワンエイティーはFRだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:57:23 ID:ip8nOjpEO
>>183
ワンエーテーとかいうポンコツは法律で全部廃車にしろよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:05:05 ID:A3HbQG6s0
>>183
リアにうんこタイヤ履かせれば出来るでしょ。FFでも出来るんだから。
ただ、FRのMTみたいにクラッチ蹴って強制的にパワードリに持ち込むことは出来ないから、
自由度が低いのは確かだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:33:46 ID:W5fr8Si/0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:27:13 ID:vzuAtFr5O
ドリフトの意味知ってる?
グリップ限界超えて滑らすのにMT、AT関係ないでしょ。
ただ尻振りたいだけならサイド引けば?
でもベタグリでついてっても前邪魔なんだよね。
byカツ丼
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 11:39:03 ID:joixZO5eO
とりあえず人気のコンパクトカーやミニバンってほとんどMTないよね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:04:05 ID:U28f5JK00
ふ〜ん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:52:10 ID:W5fr8Si/0
とりあえずFit、Demio、SwiftはMTあるが
なんか不満でも?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:00:56 ID:UkyQMN3g0
ミニバン
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:14:09 ID:W5fr8Si/0
ミニバンは知らんな つーか、需要が想像できない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:32:50 ID:5/DHwaJN0
山間部のビジネス需要とか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:38:34 ID:Gn3fyGsu0
福祉車のベースにぴったり
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:54:42 ID:W5fr8Si/0
>>194
いや、ミニバンにMT設定はいるか? って話。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:54:48 ID:XYaMdlP60
>>182
>だが回すと結構速いんだなーこれが

確かに。
パワーウエイトレシオが同じなら車は軽いほど速い。
しっかりストロークするほどよく締まった脚と良好な前後重量配分。
「もはやスポーツカーだ」と賛じた海外誌もある。

>>183
>オートマじゃドリフトできないって聞いたけど本当か?

不可能ではないがよっぽどトルクフルなエンジンでないと難しい。

>>185
>FRのMTみたいにクラッチ蹴って強制的にパワードリに持ち込むことは出来ないから、
>自由度が低いのは確かだな

確かに。
ただそれはドリフトではなく(テール)スライドよばれる状態。

>>187
>グリップ限界超えて滑らすのにMT、AT関係ないでしょ

関係ある。
ドリフト中にヨーをコントロールするには、コーナー侵入前に適切なダウンシフトを完了させ
後輪に充分なトルク・バックトルクを発生させる準備が必要不可欠。
任意にシフトチェンジできない、またはトルクの継ぎ目が生じるATはスポーツドライビングに向かない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:56:41 ID:vzuAtFr5O
ミニバンにMTはいらん。ATでも充分走るし。走らせて楽しいかどうかは別問題だが。
byカツ丼
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:43:34 ID:5/DHwaJN0
多分ミニバンのMT乗っても面白くはないと思うぜ。
MTのミニバンがほしいって言ってる人は、慣れとか相性(好き嫌い)だと思う。
ATじゃなきゃ駄目って人がいれば、反面、MTじゃないと駄目って人がいてもなんら不思議ではない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:53:54 ID:F2TBdmHR0
軽トラの足ってしっかりストロークする?
家具とか自転車買ったときに店の軽トラ借りて乗ったことあるけど、酷い足だと思った
MT自体もショボイし、回して楽しいわけでもない
自分の車と違ってて新鮮っていうのなら分からんでもないけど、
あれで「楽しい」っていう人は普段ATかよっぽど楽しくないMTに乗ってる人なんだろうなぁと一人で想像してたけど違うのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:38:19 ID:vzuAtFr5O
>>196 了解!
そう言われると確かに…、ATでドリフトしたことないし、そもそもガチドリなんてほとんどしないんだよね。
軽虎に限らず軽量低パワーのクルマはそれなりに楽しいと思う。普通に限界域で操れるからね。
もしGTR乗っても性能殺した走りになるよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:50:13 ID:vzuAtFr5O
byカツ丼
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:02:52 ID:x2MX8rkV0
ミニバンのMTは無意味ってのは、ミニバンを知らなすぎの極論のような気もする。
同じミニバンでも、例えばアルファードとオデアブとでは全く別の車だし。
アブソリュートをMTでっていうのなら、家庭の事情で車種を制限されている人に対して
なかなか良い選択肢だと思うよ、俺は。
もちろん、同年代のスポーツタイプを超える事はないけどさ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:07:56 ID:RlDrBCnC0
いやー、ミニバンでMTはないっしょw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:15:25 ID:5/DHwaJN0
>>199
うちのは、ヘタってるせいもあるけどちょっとした段差ですぐにバンプストップにガツンと当たる。
軽トラだから乗り心地より耐久性重視の足だから酷いのは仕方ない・・・
底突きはしないけど軽トラ並みに酷い普通車もあったしなんとも・・・

楽しいっていうのは、軽い車重、使いきれるパワーがおもちゃみたいで面白いからじゃないかな。
だから平地を乗るより山道に行ったほうが断然楽しいよ。
MTがしょぼいっていうのはよくわからないけど、回転が合ってるときと合ってないときの
ギヤの入り方が違いがわかりやすいからそこが又面白くもある。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:16:39 ID:x2MX8rkV0
オデアブ乗ったことある?

あのエンジンなら、ATよりむしろMTに合ってると思うんだけどなー。エンジンだけならw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:40:50 ID:vzuAtFr5O
ミニバンの定義てなんだ?
オデは確かにメーカーコンセプトでもミニバンだが、オデって本当にミニバン?
ん〜??????
byカツ丼
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:49:50 ID:3FiCppX60
熱函道路(静岡県熱海市←函南)みたいな長く続く急勾配を下る時、
ATのエンブレでも大丈夫と判っていてもMTの方が気分的に安心できる
・・・というのは特殊例だけどね
多人数乗車可かつ元々重いから尚更構えちゃうんだよなぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:05:16 ID:pvt2h/IIO
エンジン特性やギア比は車種(主な用途)によってある程度決まるかもしれないけど
シフトが自動か手動かについてはドライバーの好みの問題で車種は関係ないだろ
灰皿を付けるか小物入れを付けるかみたいなもん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:11:26 ID:x2MX8rkV0
>>206
それを言うと難しいよね。
でも、確かアルファードでさえ車検証上はステーションワゴン、だよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:16:32 ID:HEYwmTj70
俺MTだったら何乗っても楽しい
だから寧ろミニバンとかでMT仕様出して欲しいんだけどなぁ
逆にATだったらどんなスポーツカーも乗りたくないな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:30:57 ID:wWMlFIq00
FRレイアウト・MT・ターボD搭載バン、ハイエース。
ミニバンじゃなくフルサイズバン。デカさで負ける事は無い。

内装がしょぼい?んなもんは内装屋呼んで自分好みに仕上げればOK。
電器屋で買ったマッサージチェア乗せるとか、好きにしてくれ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:41:20 ID:W5fr8Si/0
キャラバンもアルヨー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:51:01 ID:vzuAtFr5O
ハイエースより「本当の」ミニバンの方がデカい件について。
byカツ丼
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:53:22 ID:wWMlFIq00
ハイエースのボディバリエーション知らない奴はカツ丼でも食ってろ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:57:47 ID:BaromUld0
ソースカツ丼はご飯に生キャベツが乗っているのが許せない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:59:29 ID:W5fr8Si/0
ハイエースの一番デカいモデルって全長5m超えるんだが…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:59:54 ID:x2MX8rkV0
確かに、フルサイズのバーニングファイヤーなハイエースはデカイよな。
悪魔化したエビみたいな容姿だし、邪魔でしょうがない。
自分の部屋ごと移動したいヤツが乗ってるのか、
生温かい軽蔑の眼差しに晒されまくりたいマゾが乗ってるのか知らんが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:02:52 ID:W5fr8Si/0
いいえ、機動隊員とジュラルミン盾とパイロンが載ってます
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:11:29 ID:x2MX8rkV0
バニングには乗らんと思います
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:23:15 ID:W5fr8Si/0
はい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:28:03 ID:pvt2h/IIO
ここってラーメンの話題は出ないよね不思議
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:31:52 ID:6ZtX4k/uO
底の厚いバッシュ履いて運転したらアクセルワーク難しかった
ちょっとしたことで感覚狂っちゃうんだね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:35:01 ID:wWMlFIq00
カツ丼先生は沈黙の行だろうか。そうやってずっと反省して欲しい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:41:42 ID:vzuAtFr5O
>>221
何でクルマ板でラーメン?
ハイエースの一番デカいのは正直知らない。
全長5m超なら「本当の」ミニバンなら普通でしょ?
2豚と並べて長幅ともデカいミニバンは多いよ。
byカツ丼
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:44:50 ID:3FiCppX60
まぁ今更なんだろうけどミニバンの「ミニ」って、あちらのバカでかいバンが基準となってついたミニだからね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:51:53 ID:Euxjjkta0
本場アメリカのミニバンは、どこがミニやねんっ!って言いたくなるようなでっかさだな。

日本のミニバンはそれとは違うカテゴリらしい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:57:21 ID:pvt2h/IIO
>>225
あえてそれを書かずに一般的に言うミニバンとはズレた話をして
自己満に浸るのがキモオタ流
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:03:56 ID:eRIUdUFe0
>>165がハンクラだけはクラッチ操作も踵を固定して足首でやった方が楽。って書いてるけど
駐車場なんかでも踵を床にまったくつけないで膝だけで操作するの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:07:14 ID:wWMlFIq00
ペダルレイアウトによる。

少なくとも、軽以外で踵付けたままクラッチ踏める車は知らない。
でも軽であっても、俺は踵浮かして操作する。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:12:22 ID:3FiCppX60
ん〜慣れなのかな?
踵浮かせて操作しているけど、特に疑問もなくやってきたしね
231228:2009/02/19(木) 23:19:59 ID:eRIUdUFe0
アクセラ15Cに乗ってますが、クラッチ切った(踏み込んだ)状態だと
自然に踵が床についちゃうんですけど、
足をペダルに乗せる位置が低すぎるのかなぁ?
もう少し練習してみます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:24:40 ID:3FiCppX60
>>231
ぇと・・そういう意味なら(一瞬)つくよ>踵
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:32:23 ID:eRIUdUFe0
>>231
ちなみにそこから半クラにする時って、膝の屈伸だけなんですか?
自分は最初踵は固定しておいて、足くびを返しつつ膝も曲げていくのですが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:40:07 ID:x2MX8rkV0
多分、足首で調節した方が楽だからそうしてるんだろうけど、要は慣れかと。
別にどっちでも良いような気がするけどね、俺は。
つか、ホントに足首は全く使ってないのか、改めて確認されると俺も自信ないわw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:45:46 ID:eRIUdUFe0
まわりにMT乗りがいないので、一般的にはどうなのかな?
と思いまして質問させてもらいました。
色んな人の意見が聞けて参考になりました。
もうちょっと色々試してみます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:26:12 ID:zB0MguJ30
クラッチが完全に繋がるまで踵を付けたまま足首でコントロールできるなら、
そらそっちの方が楽だし正確よ。でも大抵の車種はその前に踵が離れる。
だからまあ、ペダルレイアウト次第でお好きなように、と言うしか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 03:29:35 ID:7orN+U800
>>210
ここまで偏ると、ちょっと気持ち悪いな。
MT、ATは車を評価する要素の一部であって、「MTだったら何乗っても楽しい」とか「ATだったらどんなスポーツカーも乗りたくないな」ってのは・・・
「この車はぜひMTで乗りたい」とか「この車はATでまた〜り運転、運転そのものよりドライブを楽しむのに向いてる」とかなら分かるけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:15:36 ID:qBnrasIy0
オレもそんな(210みたいな)感じだな。MTは、ギアを選択操作する楽しさがあるからね。
ATだったら〜ってのは、多分言葉のアヤだろう。
(MTスポーツならあんなに乗りたいのに)ATだったら別にどうでもいいやってトコかと。

オレもそうだが、また〜り運転したいからATで、ってな発想は全くない。MTで乗ればいい。
その車のキャラに合ってる/合ってないってのは確かにあるけど、
どんなに合ってたトコで、AT車に進んで乗りたいとは思わないな、って話に過ぎん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 06:07:04 ID:sI5dfXrL0
>>237
趣味性の問題じゃないかな?
車を運転することがイコールでMTを操作することになってる人も居ると思う。

結局は、車に何を求めるかだよね。
ハンドリングを求める比重が大きければ、トランスミッション形式には拘らない人も居るだろうし、
風景を楽しみながら移動するだけで楽しいって人は、極端な話メカニズムはどうでもいいだろう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 08:16:47 ID:IqWyfER60
>>196
そう考えるとホンダのT360って先見の明があったのかもな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:52:00 ID:Oz/XUAD7O
流れを読まず質問です
幹線道路から細道に左折するときに、ブレーキ→クラッチ切る→アクセル煽る→五速から二速に入れる→クラッチ繋ぐてな感じで曲がってるんですが、減速→四速に繋ぐ→三速繋ぐ→二速繋ぐとするべきなんでしょーか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:32:01 ID:8m1Vn27Q0
前者で十分ですよ。早めの方向指示器点灯と十分な減速があれば早々危ないことにはなら無いと思います。
後者は100km/h以上から減速するときに使ってます
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:35:13 ID:c+0aUM590
>>241
どっちかが正解とかないから、その2通りで何が変わるのかを考えていいと思うほうをやる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:22:20 ID:giC1JI2H0
おれも>>210と同じだよ。
スタイルや動力性能が優れている車はそりゃ面白いと思うが、
その前に高性能ATよりも低性能MTを選んでしまう。

最近は欲しい車がなかなか見つからなくて困る・・・
245ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/02/20(金) 18:42:02 ID:1HJFVR0M0
(・3・) エェー MTっていつシフトするかはドライバーがわかってるじゃないですKA
だから少々ガックンしてもビックリはしないよNE?同乗者はビックリするかもしんまいけDO
ATだと何も無しでガックン来るJAN?乗り慣れたらいつシフトするか予測できるのかもしんまいけどSA〜
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:48:09 ID:7orN+U800
>>241
細い道に入るってことはかなり速度は落とすんだよね。
それならアクセル煽る(ブリッピング)必要ないんじゃない?
安全のためにもブレーキに足を乗せておく方が良いと思う。
田んぼのあぜ道のような完全に見通しの良いところなら別だけど。
というか、その速度に落とすまで5速?エンジン回転低すぎてがっくんがっくんしない?
普通に走りたいなら普通にブレーキングしながら1速づつシフトダウンしていく(併用)べきと思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:56:09 ID:H9ZEAwRKO
普通に減速するときエンブレ目的でシフトチェンジしないよ。減速してるんだからノッキングもしないし。んでクラッチ切って2速でいいでしょ?
byカツ丼
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:57:42 ID:c+0aUM590
また「べき」か
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:00:24 ID:c+0aUM590
運転方法に自由度があるMTの利点を無視して自分の意見をごり押ししてるように聞こえるんだよな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:20:17 ID:o4cz47ZQO
5速のままブレーキ踏んでガクガクする速度になったら2速にシフトダウンだな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:38:32 ID:H9ZEAwRKO
ベッキーはわりと好みです♪
byカツ丼
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:54:35 ID:2+q8a95M0
天下一品のイメージガールのことか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:22:07 ID:FZzxUYpp0
交差点の4→2は普通にやるけど、一般道では5から一旦4に入れて様子見る。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:02:22 ID:y6+H22K0P
俺の場合は5から3で最後に2かな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:16:23 ID:7tTp7Bsr0
車によって特性やそのときの状況がまちまちだからMT初心者の人は鵜呑みにしないで
自分で考えてやってね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:29:22 ID:Jop4VJcV0
今日頼んだ代行運転はダメだったな
半クラ長すぎ
中には上手いのもいるんだが、5台に1台くらいじゃなぁ…

オヤジ「やー、もう9割方ATですからねぇ」

分かってやってんだよイヒヒヒヒ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:49:23 ID:c5lpePLu0
コラムシフトとリムジンは運転できない自信がある。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:32:02 ID:DP5+yZJp0
>>233
俺も君のやり方と同じ。っていうかみんな同じだと思ってたw
理屈は簡単。
踵を浮かせて膝でやろうとすると、膝だけじゃなく足首も動くんで微調整が効かない。
だから踵をつけてやるわけ。
直立した状態から、膝を曲げて地面から足を1センチ持ち上げるのと
つま先だけ1センチ上げるのはどっちが楽かって話。

初心者は勿論だけどチューンして重くなったりシビアになったりしたクラッチにも有効だよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:35:41 ID:DP5+yZJp0
コラムMT、10回ほど運転した事ある。
不思議なほどすぐ馴染むよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:11:40 ID:I10rzc980
>>258
踵浮かせると微調整が効かない?そりゃ運転姿勢がおかしい。
背中ちゃんとシートに押し付けてれば普通にクラッチ操作できるわ。

直立した状態とかバカか。体固定できて無いとクラッチどころか
ブレーキもまともに操作できんよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:40:36 ID:CVbcVCNs0
>>241
ブレーキングから2速に繋ぐまでの時間による。
短いなら5→2、長いなら5→4→2とかかな。
クラッチ切ったまま車が惰性で動く空走はなるべき避けたがいい。
緊急時に次の動作に移りにくいからね。

>>244>>210
俺も同意見。
大きくて重い車のMTって意外と面白いよね。

>>260
俺もハンクラは踵着ける派。
つか踵を浮かせたハンクラってイメージできん。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:51:40 ID:VX0STybg0
基本も出来ないヤツが、俺テク最高っていうスレですか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:51:47 ID:2L0Uuf5a0
>>261
どうしても「べき」でいきたいわけだねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:01:28 ID:cv0ZFtrO0
>>260
足回りが硬い俺の車に乗せてみたいw
ゆっくりクラッチを離しながらギャップを通過とかやらせてみたいw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:01:34 ID:I10rzc980
>クラッチ切ったまま車が惰性で動く空走はなるべき避けたがいい。

なるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべきなるべき

ジワジワ効いて来る不思議な言葉だな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:05:42 ID:VX0STybg0
>>264
脳みそがDQNそのものだな。
お前だけで通じる戯言を公言して、なんか他の人々に有益になるのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:08:16 ID:cv0ZFtrO0
>>266
車によって操作性が違うでしょって話だが?
そのくらいの想像力も無いのかね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:08:29 ID:Muh1tOlkO
>>260
今、試してみた。
クラッチ踏む直前まで踵は床についてるが踏み込みで爪先側に力が入ると踵は自然に浮く。無理やり踵をつけてると動作が遅くなった。
右足はアクセル、ブレーキ共に踵は床についてる。
乗用車、トラックどちらの運転姿勢でも同じ。俺の場合は。
byカツ丼
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:10:48 ID:cv0ZFtrO0
>>268
俺も同じだね。
踏み込むときは膝を動かして、離すときに足首でコントロールしてる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:49:23 ID:VX0STybg0
>>267
下手くそ乙
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:07:10 ID:cv0ZFtrO0
色んな車に乗ってみれば分かるよw
やり辛い方法で無理にやっても疲れるだけ。

俺も最初は膝を動かして操作していたが、そのうち足首操作の方が楽だと気づいた。
ただ、いきなり足首でやろうとしても上手くいかなくて、半クラが長くなってしまったりするが、すぐに慣れる。
その結果、発進時や渋滞時は足首で。幹線道路に合流するときなど、強めに加速するときは膝で操作してる。
サーキット走行では、そもそも半クラはほとんど使わんから、膝を動かしてやってるな。

ま、車種にもよるし、適材適所ってことだ。
どっちじゃないといけないとか、どっちじゃないと出来ないって人は、
緊急時の操作とか渋滞時の疲労軽減など、異なる状況で試して自分なりに結論出すといいよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:11:23 ID:u7SVAOkF0
>>271
結構つま先で踏むのかな?
自分が足首の柔軟性に欠ける(可動域が狭い)のかも知れないけど、
今乗ってる普通車だとペダルストロークがあり過ぎる感じで難しい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:12:28 ID:u7SVAOkF0
まぁ、どこで踵を離す・・ということもあるのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:17:36 ID:o/04l+jO0
俺の車、足首だけだとクラッチ踏み込めないけど…
重さ的にもストローク的にも無理
膝と足首、両方をしなやかに使うように心がけてる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:20:47 ID:cv0ZFtrO0
>>272
うーん、土踏まずと爪先の中間あたりかな?
足のサイズやペダル位置にもよるだろうけど、爪先だけで踏もうとすると、
踵を床に擦り付けるような感じになって、奥まで踏み込めないw
あと、膝を動かしてやるときは、補助的に足首も動かすね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:32:38 ID:u7SVAOkF0
>>275
d!
まぁ暇を見て試してみるよ・・自分の場合、足首の柔軟性ランクうPも恐らく課題だなw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:32:49 ID:Muh1tOlkO
踏む位置、操作感覚は>>275と同じ。どこに力が入るかというとイメージは爪先で、やっぱり踵は離れる。
テコの原理なのかな?
踵をつけるヒトを否定はしないけど初心者に教えるならやっぱり…。
byカツ丼
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:32:59 ID:b7qIN9NLO
踏み込みは膝だけで一気に。つま先を押し込む感じ。
半クラの微妙な操作でクラッチ繋ぐ時は
一瞬、踵を軸に足首を上げる感じで繋ぎつつ
後は膝を使って一気に。
ただ足首を使う時クラッチを滑らしながら上げるので
靴の裏が濡れてるとスムーズにいかない。
悪い癖なんだろうけど・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:35:22 ID:u7SVAOkF0
>>278
同じだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:44:13 ID:VX0STybg0
サーキット走行とかw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:39:49 ID:EGk7p5x60
そんなもめるならAT車にしろ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:14:08 ID:Muh1tOlkO
>>281
ダメ!
AT車のサイドブレーキはフットブレーキになってるのが多いから掛ける時に踵をどうするかで揉めそう。
byカツ丼
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:39:02 ID:I1lm+NorO
踵つけたまま操作できるクラッチに出会ったことがない件。
できたとしてもクラッチは膝と足首使った方がいい気がする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:04:39 ID:CVbcVCNs0
俺も>>278と同じ。
最初の>>165も言ってる事同じだよね。
踵つけちゃダメって奴らはなぜダメなのかなるべき理論的に説明してよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:31:49 ID:AVsuyXny0
駄目とはいわんけど、試しに踵つけてやってみたら疲れたわ。
自分が楽な方でいいんじゃないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:40:29 ID:X36evoys0
http://tokunagachinami.info/cgi-bin/upload/data/chinami2_2753.jpg

踵をつけてクラッチを踏むと、ストロークするに従ってつま先とペダルが外れてこんかい?

ブレーキペダルでも、通常はストロークの小さい範囲で使ってるけど
フルブレーキでストロークを大きく使うときは、踵が床からはなれた状態で踏んでるんだが。

踵が床についたままって言ってる連中は、ほとんどストロークさせないようなクラッチの使い方をしているのか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:40:34 ID:mN6ZsW7k0
雨や雪の日に靴底が濡れてたらつま先が滑りませんか?特に反発力が強いクラッチの場合は。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:44:30 ID:HFIYi/Cn0
シートに座ってから雪なら両足をバンバンやって雪はらったり、フロアマットで
ごしごしやらないの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:49:19 ID:mN6ZsW7k0
>>288
多量についてたらやりますね。

私は踵付けない派なので操作感がイメージできません。
前のレスのようにスルッと滑らないにしても、ストロークが大きい車種なら半クラ時に足首がかなりの角度で手前に
曲がってしまいそうですね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:50:56 ID:Muh1tOlkO
>>287
靴底が滑る状態でのるなよ!
マットに少し擦っただけで大丈夫じゃまいか?
あと俺も踵つけちゃダメなんて言ってないよ。乗用車とトラックの運転姿勢が違う両車で試して俺は出来なかっただけ。
byカツ丼
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:57:58 ID:mN6ZsW7k0
>>290
安全でうまくいくなら人それぞれやり易い方法でという感じですね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:03:54 ID:b7qIN9NLO
>>286
踏み込む時は踵つけないで一気に踏み込む。
踵つけるのは踏み込んだ状態から
クラッチつなげるまでの
半クラまでの一瞬ってことだよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:06:02 ID:HFIYi/Cn0
>>289
自分で滑ると言っておいて普段は何も対策しないよって分けワカメ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:06:14 ID:8w5C9YUC0
>>284
マジ馬鹿馬鹿しい。
クラッチはそういうふうに操作するようになってないからだ。
踵がつくのと、つけて支点にして操作するのとは違うからな。
踵つけて、という馬鹿はシートポジションも思いっきり後でタルそうに運転してるのが目に浮かぶわ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:14:45 ID:mN6ZsW7k0
>>293
滑るかもと言ったのは、この(自分から見れば)特殊な踵付けクラッチ操作の場合だけの想像の話です。
この方法では、アクセル操作のようにつま先を滑らせるように操作するとイメージしたので
ストロークが長く重いクラッチでは、つま先や踵の位置によってはスルッとなってしまうと思ったからです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:24:18 ID:mN6ZsW7k0
>>286の方の絵を見てのイメージです

踵付けクラッチの場合
ペダル全体に足を乗せる → 半クラの時に足首がかなり曲がりそう
ペダルに浅く足を乗せる → 滑って踏み外しそう
以上勝手な想像でした。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:46:03 ID:X36evoys0
>>292

踏み込んだ → 踵が床に着く → 足首を戻してクラッチがつながり始める → 踵が床から離れる → 膝下全体が上がりつつクラッチがつながる
ということかな?

それなら理解できる。

ただ、ほかの人のレスを見てると、ストローク域全体で踵が床に着いてるようなイメージなんだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:27:42 ID:b7qIN9NLO
>>297
その通りです
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:42:18 ID:EOt/Y4tSO
踵が着くか着かないかって車種によって違うでいいやん

RX-7、RX-8に乗ってきたけど
常に踵が着いてる

あとフェラーリみたいに下からペダルが生えてるようなんは
踵を浮かす事が難しい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:59:52 ID:CVbcVCNs0
どうやらみなさんハンクラ微調整の話だとわかっておられなかったようですね。
ちゃんと書いてあるんだからもっとよく読むべきですね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:10:29 ID:Muh1tOlkO
>>300
半クラ微調整ってそもそも意識しないし、ダラダラ半クラしないし、踵つかないし、FC、FD乗っても踵つかないし。
俺はね。
byカツ丼
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:45:56 ID:xffPNobA0
シビックでもインプでもRX-7でもS2000でも、踵を支点にして操作したりはしてないな。オレも。
足首が緩いと、素早い操作には向かない気がするんだが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:49:11 ID:hzXhWgTA0
足の大きさも書いてもらわないとわからん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:06:22 ID:1ucJmdde0
レガGTだけど、俺も踵支点なんてやった事無いなぁ。結構ストロークあるしね。
微調整・・・ミートポイントも分からない不慣れな車なら、そういう話もあるかもしれないけどね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:16:14 ID:RUuU/Rk/0
>>299
その通りだな。
ペダルのストロークがフロアと平行に近いかどうかで決まること。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:17:22 ID:okFla/M20
渋滞にはまってきた。時速4Km/hくらいで動くやつ。

車にもよるのだろうが、1速でクラッチ全部つないだ状態だと
800rpm以下のあたりからエンジンの回転が安定しなくなって
前後にゆさゆさ揺れる状態になる。1000rpmくらいあれば安定するが
時速6Km/hくらになっちゃう。

ハンクラで進んでもいいのだが、疲れちゃうんだよね。
こういう渋滞を毎日経験するようだと、MTがつらい気持ちがわかる気がする..
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:08:35 ID:VX0STybg0
>>306
断続クラッチ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:36:54 ID:hzXhWgTA0
>>304
スバル3兄弟は、漏れなくクラッチのストロークが長いよね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:39:38 ID:qWOmiQ5cP
「時速4Km/hくらいで動くやつ」に上り坂が付くと
ふっきれて逆にテンション上がるよね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:40:04 ID:aere2/6a0
結論としては>>299>>305が言うように

・踵が着くか着かないかは車種によって違う
・ペダルのストロークがフロアと平行に近いかどうかで決まる。

ということですかね?

ちなみに、ペダルのストロークがフロアと平行な車種と
フェラーリみたいに下からペダルが生えてるような車種
って現行の車だとどっちのタイプが多いのでしょうか?

そういう情報も次のテンプレに入れた方が初心者なんかにとっては
ありがたいと思うのですが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:36:23 ID:I10rzc980
でもぶっちゃけ、このスレで踵着く云々言ってる奴は軽だと思うんだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:45:16 ID:eKbuV2JH0
ETCゲートを通るのに目をつぶって通ります。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:47:22 ID:702yvjAK0
MT乗る機会がないから、何を思ったか中型、大型より先に
平針試験場でけん引免許に挑戦してます。
しかしこのトレーラーは大型経験がないとかなり厳しいです。
MT車に乗る機会がない人はフルビットをめざさなくても良いから
上位免許に挑戦すれば良いと思います。
私は大特二種で学科免除なのでけん引二種まで一気に取得めざしてます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:52:27 ID:t+Cu4c6P0
>>310
>結論としては>>299>>305が言うように

関係ないないw こいつらは下手なだけ。
上級者ほど踵支点を使う。
べつに高等技術だからじゃなく、こっちが簡単で力がいらないから。
自分でやってみれば?

>下からペダルが生えてるような車種

正式にはオルガン式ペダル。
オルガン式の車ははもう数えるほどしかない。外車に多い。
微妙な操作に向いてるからハイパワー車や高級車に多いかな。
レーシングカーとかもそう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:59:44 ID:Od1SGOOV0
なんだこのスレw
踵支点って半クラの基本だろ!
まったく・・・教習所じゃ一体どう教えてるんだよ
316299:2009/02/21(土) 21:01:44 ID:EOt/Y4tSO
踵支店なのに下手くそ扱いされたぉ
特別旨いとは言わないけど
言い過ぎだぉ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:12:40 ID:I10rzc980
踵着かなきゃクラッチ操作できないような軟弱者はATでも乗ってろよ。
ペダルレイアウト弄るのが前提なら話は別だがな。
>上級者ほど踵支点を使う。
自称上級者な。そんな必要性感じた事も無い。

ちょっと思ったんだが、踵着く奴の車ってスバルのレガ・インプとかランエボ?
それなら話は解った。セダンポジションで踏みこめば勝手に踵着くわ。
着いた踵をそのままに繋げるのも解る。

俺のMT歴はカプチ・ロドスタ・SW・S2kで着座位置低いのばっかでさ。
セダン乗りは踵着けて良いよ。許す。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:22:03 ID:EOt/Y4tSO
>>317
踵を着いて足首の力だけで操作するのと
踵が着かないように膝をまげて操作するでは、
後者の方が軟弱者なんですが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:29:39 ID:I10rzc980
>>318
軽(笑)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:42:40 ID:Muh1tOlkO
踵話しまだ続けるの?
いい加減飽きたんだけど。
byカツ丼
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:49:18 ID:I10rzc980
>>320
飽きたって言った人がネタ提供するんだよ。
言いだしっぺがやるんだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:05:51 ID:GEbUkR920
>>317
>俺のMT歴はカプチ

軽(笑)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:49:02 ID:Xpdyew9SO
>>312
MT車はETC付いてないからゲート開かないもんな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:17:33 ID:Muh1tOlkO
>>323
MT車にETCが付くかどうかでバトルですか?
byカツ丼
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:44:40 ID:F4cSiUmb0
踵つけてクラッチ操作って言い張るヤツは、H&T厨と同じ臭いがする。
基本を逸脱した操作をさも有効であるように主張するところや、自信がないスレで上級者ぶる滑稽さとか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:37:40 ID:Cfptjmvu0
取り敢えず交通量の少ない道で練習しろ。ギアチェンジのしかたやクラッチの踏み方は人それぞれ車種によっていろいろある。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:26:22 ID:2VVCoVoO0
>>325
やりやすい方でやれ、で結論出てるのになんで蒸し返すんだろ。
そんなに叩きたい理由があるのだろうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:35:42 ID:2vB4aoGj0
>>327
2chの存在理由の70%を否定する発言だ。良いとも悪いとも言わないけど。

自己顕示欲過多な人間じゃ無いと発言って言うか書かないよ。ここはそういう奴の
集まりなので、自分が正しい!と主張せずには居られないのよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 08:06:16 ID:kDnrXW54O
>>328
70%の具体的根拠を教えて。
byカツ丼
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:05:42 ID:Pzb9PFC0O
古いミニカや軽トラに乗った時は踵は着く。
一方、普段乗りのアクセラやレガシィに乗った時は踵はほとんど着かない。

元よりペダルのポジションやストロークによってまちまちなのに
車種も限定せずに議論する意味が分からない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:25:39 ID:admee2LvO
昔の白いやつ。
クッションが入らないのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:29:30 ID:kf5J/ccQ0
クラッチは踵をつけてやりますか、膝ごと動かしますか?→やりやすい方でやればいい
コーナー前のシフトダウンは5→2速でOKですか、5→4→3→2速じゃないとだめですか?→やりやすい方でやればいい
H&Tはやった方がいいですか、ブリッピングにしといた方がいいですか?→やりやすい方でやればいい
坂道発進でサイドを使わないやり方がうまくできません→→やりにくいならやらなきゃいい
発進でATにおいていかれます→いやならATに乗ればいい
MTじゃないと面白くない、いくら良い車でもATだったら乗る気がしない→好きな方に乗ればいい、わざわざここでカミングアウトしてどうすんの?

熱い議論なんて不要だね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:30:20 ID:OVCUYWXNO
>>330
結論出てるのだが参考に教えて欲しいです。
アクセル使わずにクラッチだけで進むような
微妙な操作も踵を一切つけないでスムーズにできますか?
自分はアクセラ乗ってますが
そこまで微妙な操作ができませんでした。
同じ車種であれば、できない自分が未熟なので
もっと練習しようと思いますの。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:39:40 ID:Z5UGBTEP0
好きなようにやればいいじゃ、議論の意味がないじゃん。
自信がないスレなんだから、基本をきちんとできた上での話だろ。
車種によるとか、俺はこうだ、とか糞の役にもたたない情報だ。
クラッチは踵支点で操作するものではない。
いきがるのも結構だが、MT初心者もいるんだから、間違った操作を吹聴するのは慎んでもらいたい。
やりたきゃテクスレでやれ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:07:50 ID:2VVCoVoO0
>>334
好きなようにやれ、じゃないでしょ。
基本を練習してみた結果、踵支点のほうがやりやすいなら、最終的には本人が決めることだろ。
ペダル配置や本人の体格などを無視して、何が何でも矯正しろみたいな論調はどうなのか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:20:58 ID:Tk/0Vi0q0
カカトつけるとかつけないとか気にしてる人がこんなにいるとは驚き
普段まったく意識してないけど意識したほうがいいのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:44:03 ID:9tron07K0
>>333
できるよ@DYデミオ1.3

>>336
昨日、意識したらおかしくなったw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:45:08 ID:uP1NJGV80
MT車って大変なんだなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:50:10 ID:Pzb9PFC0O
>>333
できます。
まあ、慣れとしか言いようがないのですが

例えるなら、毛筆の書き方みたいなもんですね。
手のひらの小指側で手を支えて書く硬筆に慣れてる人は、
支えも無しに手のひらを浮かせて書く、毛筆の書き方は難しいと言います。
けれど毛筆を使い慣れた人にとっては造作もないことなんですよね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:08:50 ID:OVCUYWXNO
>>337>>339
参考になりました。
どうもありがとうございます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:36:09 ID:Z5DwDS4G0
>>335
ペダル配置とか言う前に、シートポジションを見直すべき。
断言するが、踵支点でやってると言い張る奴は、離れすぎてるだろう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:41:44 ID:Pzb9PFC0O
ところがギッチョン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:49:33 ID:z62ARpt/0
変な運転姿勢を強要する車も多いけどな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:00:57 ID:2VVCoVoO0
>>341
逆だね。遠くなると踵が浮くようになる。
ていうかベストポジションを取ると、踵支点も膝ごとも、両方出来るよ。

基本的に、ペダル配置を否定する人とは意見が合わないと思うんだ。
自分が踵支点のほうがやりにくいからって、そこまで否定することもあるまい。
踵支点でないと出来ないというなら、基本から練習しろ、でいいけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:42:18 ID:uP1NJGV80
>>343
テレビでBMWの開発陣の人が話してたが、
理想的な運転ポジションはハンドルの上に両手を延ばしたときに
手首が自然にハンドルの上に乗っかる位置なんだそうだ。

実際にやってみるとかなり近い気がするけれど、シフトレバーや
ステアリングの操作は確かに確実になるし、クラッチもラクに踏み込める。
BBCのトップギアなんか見てても、みんな着座位置がかなり前に
なってるなあと感じる。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:00:57 ID:C4glZLHP0
ラリーなんかの人も近いところに座ってるよね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:10:16 ID:Fw7b1550O
クラッチって長いこと踏まないから踵つけなくてもよくない?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:23:14 ID:Y26wGxxg0
今日、踵をつけるようにしてみました。
エンスト連発でした…もう意識して踵はつけません。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:29:33 ID:wYVr7B6U0
俺は逆だな。ずっと踵つけてやっててたまに浮かしてクラッチ操作すると微妙な操作ができずエンストする。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:12:05 ID:uZe5mBKR0
ユサガクしてる時って後続車からみてもやっぱユサガクバレバレなの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:17:13 ID:mf0iHpcA0
>>350
わかるんジャネ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:30:35 ID:uZe5mBKR0
やっぱり‥??

時期的に、朝いちとか普段より輪をかけて挙動不審な走りしてるんだけど‥。

このスレの住人さんにリアルで指導してほしいなぁ。

でもオフ会とかしたら1:9初心者多数で大変だろうね‥。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:15:23 ID:z62ARpt/0
オフ会が自称上級者のオッサンばっかでも、
それはそれで問題だろ・・w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:54:24 ID:dg9pKc5u0
今まで踵支点でクラッチ操作をやってましたが
みなさんの意見を聞いてみて試行錯誤しながら運転してみました。
踵支点になってしまう原因は、クラッチを踏む左足の位置と
シートポジションの二点のような気がしました。
あくまでも自分の場合ですけど。

クラッチペダルを踏む左足の位置
(改善前)指の付け根あたりのかなり上のほうでクラッチを踏み込んでいましたが
    これだと膝の屈伸だけで半クラに移行する際に不安定になり微妙な調整ができません。
    踏み込んだ状態だと足首が伸びているので、半クラするには踵支点を使ってしまいます。
(改善後)土踏まずあたりでクラッチペダルを踏むように意識するとしっかり踏み込めるし
    半クラの時も膝の屈伸だけで操作が安定しました。
    ちなみに踏み込んだ状態では足首は曲がっている感じ。

シートポジション
(改善前)クラッチペダルを指の付け根あたりで踏み、足首を伸ばしたような状態で
    シートの位置を調整していたので必然的にシートがかなり後ろに下がっていました。
(改善後)土踏まずあたりでクラッチペダルを踏み込んだ状態でシートの位置を調整すると
    かなり前方になり一見窮屈そうですが足の裏全体でしっかりクラッチが踏み込めます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:01:31 ID:z62ARpt/0
>>354

クラッチペダル踏む場所は・・・土踏まずじゃなく、
http://hamamatu.up.seesaa.net/image/ashi_zu.gif
の絵で言うと「左肺」って書いてある位置だと思うよ。

いや、俺の経験からの推奨ね。

このスレは何を言ってもギスギスするから何も言いたく無いんだけど、
土ふまずでペダリングってあまりにもアレだったんで。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:05:12 ID:F4cSiUmb0
>>354
そう、クラッチめいっぱい踏み込んだ状態で、もちろん足首は伸びていないし、膝も伸びていない状態が正しいシートポジション。
その状態から、両肩がシートについたまま、両手首がハンドルの上に軽く乗るくらいにリクライニングを立てる(かなり垂直っぽくなる)。
このポジションなら、クラッチは簡単に操作できるし、ハンドルも押し切る時に体がシートに密着するので安定する。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:08:11 ID:kDnrXW54O
>>354
参考になる御意見ありがとうございます。
やはり踵支店は問題点があるようです。
もちろん支店は独自の方針で構いませんが本店の意向にも耳を傾けてくださいね。
オフ会は豚カツ屋でいかがですか?
byカツ丼
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:11:29 ID:F4cSiUmb0
かつ屋で、ダブルロースカツ定食食ったが、やっぱトンカツはある程度金ださないとダメだな。1,500円くらいから旨くなる。
500円くらいの差だったら旨い方がいいわ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:15:20 ID:z62ARpt/0
>>358
触っちゃダメェェェェェッ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:26:02 ID:9tron07K0
>>355
もう少し気管支よりで踏んでるけど、なんだこの絵はw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:49:47 ID:dg9pKc5u0
>>355
なるほど。
あくまでも自分の感想だったので
そういう意見はとても参考になります。
明日試してみます。

>>356
やっぱりシートポジションも含めて基本は大事ですね。
Webで調べていたのですが足首の部分とか細かい部分には
あまり触れられていないのでここでの情報はとても助かります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:51:23 ID:ClXB/91V0
俺は「のど」あたりを中心にして踏んでるかなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:27:11 ID:eaLLggSg0
ペダルのサイズ・形状にもよると思う。
社外ペダル板付けたら、明らかにポイントが変わったし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 03:05:22 ID:eSxoG7E30
履いてる靴にもよるんじゃね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 03:55:35 ID:IKhyE6iyO
靴は履いてないだろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:56:02 ID:IdGcwz+F0
靴下ははけよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:02:57 ID:kcIqgdt0O
靴も履けよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:27:45 ID:pMU/d1IuO
苦痛なんでしょ。
byカツ丼
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:49:33 ID:DvWn0z850
苦痛丼
370241:2009/02/23(月) 12:11:23 ID:UvookKRG0
皆さんどもども
>>246
カーブ手前でブレーキ→クラッチ切ってギアチェンジ→ブリッピングしてクラッチ戻す
ってな感じでやってるからガクガクはしないなぁ。間違ってるのは分かります…
ブリッピングしてるのはいきなりつなぐとエンブレがすごいからなのですよ。
半クラでつなげばいいのかな?
っていうかシフトダウンで徐々に減速すればいいんだよね…練習してきます
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:36:11 ID:NSlKVjWFO
oi
おい
ミス
MTに5年乗って街乗り限定の俺には敷居が高すぎる。
スワッピングだのなんだのって街乗りに必要ないだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:50:31 ID:DvWn0z850
俺が>>241の状況なら、曲がる200m前には4速に落として軽く減速しつつ
差し掛かったらフットブレーキで更に減速→2速で左折する。
減速は済んでるから強烈なエンブレは発生しない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:51:26 ID:P/RCm+Jq0
>>370
普通の左折でブリッピングなんか不要でしょう。
事前に十分に減速すれば、一瞬の半クラで無ショックで繋がりますよ。
何のために減速するか、余裕をもって安全確認する為ですよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:51:58 ID:RfzahgefO
何て言うんです?
こう、
ギャギャギャギャギャー
ギャギャギャーなんですわ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:21:30 ID:NhTZGhXK0
>>373
あなたのように軽四ではなく、大排気量で強化クラッチの車なのでシフト時のショックが大きいのですよ。
ブリッピングをしない減速するくらいならATに乗りますw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:27:58 ID:9dma3jAu0
ショックは軽い車ほど顕著に現れるものと思うが。

それにしても今時「軽四」って。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:28:28 ID:pMU/d1IuO
もしかしてブリッピング言いたいだけなのでは?
単純にアクセル開度とクラッチワークで走れるでしょ?
街乗りぐらい婆さんでもやってる。
byカツ丼
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:01:48 ID:9H2dkej80
>>372
教科書通りの適切な手順だね。
MTだからって、何かテクに乗せられてるような運転は不要。
MT乗りこそ安全第一で運転して欲しい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:15:10 ID:A/ytnXdv0
MTなんざ華麗にやっても地味に操作しても走っちゃうよって見方も
スレタイに対しては有効でさぁね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:40:27 ID:gJwnzCDJ0
>>372
200m前は長すぎ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:54:53 ID:/5fuerLd0
>>380
時速50kmくらいだと200mなんて10数秒の距離だぞ?
長いとか短いとか状況で判断すべきなんだから、細かい数値を言ってるわけじゃなく、余裕をもって停止可能態勢にってことだろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:04:18 ID:pMU/d1IuO
>>378
俺、その状況なら5速のまんまでフットブレーキ減速して2速入れるけどダメ?
byカツ丼
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:10:27 ID:/5fuerLd0
>>382
好きずきだと思うけど、遠くの道路状況をよく見て運転していれば、止まりそうな流れの変化ってのはかなり手前からわかるもの。
とりあえずエンブレのかかりやすい4速で減速しつつ観察する余裕があった方がよくね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:14:29 ID:NhTZGhXK0
>>382
そこまで楽ちん運転したいならATにすればぁ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 01:16:46 ID:wjZgbMlf0
>>376
関西人は軽四って言う人多いよ。

ダイハツ(本社:大阪)の軽自動車の広告にも、ごく最近まで「軽四輪にも保管場所が必要です」
って言う注意書きがあった。今では軽四輪から軽自動車へ表記が変わってるけど。

他メーカーはずっと前から軽自動車って書いてあったけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:29:29 ID:dXSSmFBC0
軽二輪(125cc超250以下のバイク)ってのが存在するからな。
軽自動車って書くと厳密にはそれも入っちゃうから・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:32:50 ID:CDLGXwQF0
なんかレスがパタッと止まったな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:37:05 ID:eCi18VmA0
自信の無い奴がいないのなら言うことは無い。
MTに興味のある奴がいなくなるのは非常に困る。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:41:37 ID:t90uC8nN0
もはや初心者のためのスレじゃないからな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:52:17 ID:sngiU5LZO
玉子について語り合うのは……ダメ…です…ね?
byカツ丼
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:00:49 ID:hTAGFddi0
>>390

1000まで語っていいよ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:38:01 ID:K5ixjp9b0
専用スレを立ててくれればOK。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:46:24 ID:zvrV/Zm50
ワタシ、しばらく前からIEでこのスレのヲチしてましたが、最近はあぼ〜ん設定できるビューアを
使うようになりました。
それなのにすっかり過疎ってしまって・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:58:59 ID:CDLGXwQF0
大体の疑問はテンプレで答えられてるからね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:03:50 ID:sk5QGWrL0
>>390
ここで大いに語れ

カツ丼食いながらパトカーでも語ろうか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235481908/l50
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:23:58 ID:r604Z1SdO
誰か出かける前に燃料投下してけ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:24:08 ID:cwYrJ8NFO
左ハンドルのシフトは左手では操作しにくいですが、やっぱり右手を使ったらダメですか?
by化石燃料
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:41:38 ID:PiWslPefO
2chに来るような最近の若者はAT神、AT楽だし現時点で最強の機構だと信じて疑わない奴ばかりだからな…
俺19だけど悲しいよマジで。車の話ができる友達がいればまだ友達もいたんだろうがもうね…
車好きがいたとしてもVIPカーだしスポーツ競技の方に興味を持ってるやつって誰もいない。
金かかるから余計だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:45:06 ID:PiWslPefO
ここ、テクスレじゃなかった…スマソ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:15:57 ID:hSUCnjrnO
>>398俺も車好きな19
車好きの友達1人しかいない
俺もスポーツカーのみでVIPとか嫌い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 17:00:36 ID:9xyOtCXz0
>>398
ダイハツの軽を買ってダイチャレに・・・・もうないんだよな。。
軽バン買って遊ぶと金も普通車ほど掛からないんじゃないか?

車じゃなくても中古カブとかスクーター買ってバラして組直したり
キャブ弄ったりするだけでも楽しいと思う。
俺は、草刈機とチェーンソーを弄っただけのへたれだが…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:56:55 ID:A5AH/pXR0
>>400
世間では40歳代の人とじゃないと話が合わないと思う
悲しいねえ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:08:50 ID:rxkquLHxO
24歳はもう若者じゃないよな…

モータースポーツ好きだけじゃなくて、欧州車ヲタもMTスキーが多いぜよ。
俺も金が出来たらサーキットでレースの真似事みたいなのやってみたいけどね。

関係ないけど俺の車、やたらアクセルが奥の方にあってヒールエントーができなす。
踵が空を切る…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:24:50 ID:FA3PrWlx0
>>403

ドレスアップ系のパーツで、アルミ削り出しっぽくする奴とか
AB/YHとかに置いてるだろ?

これをアクセルだけに付けるんだ。場合によっては3枚重ねとか・・w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:40:06 ID:MO/RVIve0
んなめんどい事せんでも、溶接でチョロッと曲げたらええやん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 06:38:52 ID:nOjR4mjUO
その件に関してはハイヒールを履けば良いと前のスレで結論が出ているのでテンプレに入れとくべき
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 06:43:04 ID:89vRDD8E0
曲げるの正解

オレも左ハンを無理矢理右ハンにしたような車乗った時はペダル配置が妙だったんで曲げたわ
(曲げたのブレーキだったけど)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 07:44:33 ID:e3oytNijO
>>406
だから、前にもいったでしょ?
ベッキーは好みですって♪
byカツ丼
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:13:00 ID:e3oytNijO
追伸
ハイヒールで踏まれたいのです…。
byカツ丼
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:45:52 ID:enUKmd100
またDQN自慢かよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:00:00 ID:a3tCfSxx0
DON自慢だろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:27:21 ID:oLad0L1zO
>>409
ハイヒールモモコに踏んでもらえ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:14:19 ID:fJKrA2VGO
非常階段シルクさんを
あえて今、押しています。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:18:41 ID:OYgX6JSIO
漏れは左足ブレーキだから

左足の親指の付け根が豆潰れ

オートマ無理なんだよ宇多田ヒカル
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:18:52 ID:1aOmOCmr0
停止する時に毎回
D→S→L
ってやってもCVTが壊れたり、不具合が起きますか?

今までMTだったのでいきなりブレーキ踏むのにかなり抵抗があるんです。



↑これに「いかなる状況でもフットブレーキを躊躇するのはおかしい」
的なレスをしたら、エンブレを知らないゆとり乙扱いされたんだが、俺間違ってるか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:36:09 ID:e3oytNijO
前にも言ったけど、俺は街乗りだと減速(エンブレ)目的でシフトダウンはしないんで、専らフットブレーキ頼み。
byカツ丼
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:38:16 ID:yTsC4D7F0
>>415
間違ってないと思うよ。
ていうかCVTのSとかLって、かなり強いエンブレかかるから、
乗ってて不愉快だし追突されそうになるし、やらないほうが吉。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:43:30 ID:H5Fz9IDO0
>>415
間違っているぞ!まともなレスをしたことが

あえてそのレスに答えるなら、
「動作が増えれば故障リスクは増える。ATに乗り換えた時点でATにあった運転をするのが道理。
それをMTに乗っていたからとATをMTの運転の枠に嵌めて考える時点でry」
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:00:56 ID:akZzigHW0
MTの運転で非常に有効なテクを教えてやろう。
それは「両足横スライド走法」だ!!
ややきつめのカーブや、隣車線の車との間がタイトになったり、信号待ちの車の横をすり抜ける時など、「こいつはみ出してくるかも知れねえ!」「うおっ!!あぶねえ!」という時に使う。
巡航してる時は左足はフットレスト、右足はアクセルに足をのせてると思う。
それをそのまますばやく内側にスライドさせて、左足はクラッチ、右足はブレーキの上に構え、いつでも減速、もしくは急停車できる状態をつくる。
状況が緩和されたら、すばやく両足を横に開いてもとのポジションに。
道路状況にあわせて、この動作を適宜なめらかに使い分ける。都心などではかなり安全に余裕を持って高速走行できるぞ。
左折時にも安全確認しながら使えるぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:49:38 ID:xuJ6s44h0
巡航中に前を急に小動物が横切ったけど車間取ってない後続車有り、とか
そういうやむを得ない状況以外は遠慮無くブレーキが基本だよな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:09:45 ID:GSFneuM50
>>419
要するに、構えブレーキじゃんか。わざわざ命名乙だが、教習所で習う操作かと。
MT車だから、急ブレーキによるエンストに備えてクラッチも構える必要があるってだけ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:53:25 ID:NNuyfU+XO
>>420
後続車は無視して急ブレーキ踏め!
それでカマ掘られたらキッチリ落とし前つけてやれ!
後続車が大型で、突っ込まれたら重傷以上だって場合は止まれないけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:54:24 ID:NNuyfU+XO
byカツ丼
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:15:56 ID:k37AlXxIO
ヒール&トーよかトー&トーのが楽チン

各ペダルの高さは微調整要るけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:26:43 ID:8uGFr+XBO
TOTO
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:22:16 ID:M2YxwVU1O
>>425
便器?
アフリカ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:33:24 ID:P3RbpLEG0
クジだろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:34:21 ID:lA5vZrjP0
予想面倒だからBIGだけで良いよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:00:57 ID:8uGFr+XBO
>>426
ナイルなトトメス。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:21:34 ID:YsJUd2Da0
>>425
(TOT)O
T(OTO)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:57:19 ID:NNuyfU+XO
とうとうこのスレッドも
………。
byカツ丼
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:02:56 ID:aipnTEdF0
タコメーターを見るな。音で判断しろ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:17:18 ID:NNuyfU+XO
>>432
寝言かな?
byカツ丼
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:43:51 ID:YsJUd2Da0
433 非表示:本文

なので何言ってるかわからないけど、わからないでいい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:20:31 ID:1b8VHYn+0
あぼ〜ん:カツ丼
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 06:34:40 ID:47Z/t3ISO
>>434-435
↓ここからは、本文に「カツ丼」を入れて無修正洋ロリ画像を貼るスレになります。お楽しみに(*´艸`*)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 07:40:25 ID:hLKkDKEhO
>>436
俺のカツ丼をエロにつかうなよ!
ベッキーの画像は欲しいかな♪
byカツ丼
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:00:00 ID:khByaGPr0
>>437は偽物です。僕はワッキーが好み。
byカツ丼
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:20:50 ID:/1TS1PKHO
>>439は偽物です。僕はロッキーが好み。
byカツ丼
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:25:33 ID:LH6MTuxz0
オレを含めてみんな偽物です。僕はポッキーが好み。
byカツ丼
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:13:29 ID:47Z/t3ISO
なんだこれw
こういう流れになるなら>>436は「カツ丼」をNGにしてる奴にも見えるような書き方をすればよかったかなw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:21:51 ID:jAOXaOOv0
byも付けてるから問題ない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:24:16 ID:hLKkDKEhO
>>440
俺は本物だよ!!!
byカツ丼
by元祖カツ丼
byカツ丼本家
byカツ丼本舗
byカツ丼総本山
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:29:10 ID:/1TS1PKHO
いやいや、僕こそ本物の偽物です

by宗家カツ丼
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:30:57 ID:khByaGPr0
>>443みたいな必死な偽物に惑わされないように。
byオリジナルカツ丼
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:58:31 ID:1b8VHYn+0
みんな必死だね・・・誰も僕を超える事なんかできやしない。
by味噌カツ丼
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:10:55 ID:hLKkDKEhO
みんな〜♪
スレチだって気付こうよ〜。
怒られちゃうよ〜。
byカツ丼1号
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:20:22 ID:zPrqW76M0
MT車買って乗っているが、心がくじけそう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:22:13 ID:47Z/t3ISO
しかしカツ丼食いたくなるスレだな
byカツ丼ナルド
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:27:50 ID:7FQ4LNpY0
カツ丼はやはり荒らしだったか
もう相手するのやめた
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:54:50 ID:xamevRnm0
何だこのstand alone complexはw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:38:34 ID:1DjdClnqO
>>1がスレチワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:44:33 ID:AptGM5+60
うあ、何だこのローカルあぼーんの行列。何が起きた。

まあ、NGワード切ってまで確認する気はないけどw
454 ◆gNALQEzKvA :2009/02/28(土) 12:52:19 ID:EaTwhUdX0
ふむ。
455●カツ丼● ◆gNALQEzKvA :2009/02/28(土) 14:44:15 ID:LH6MTuxz0
ふむ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:57:34 ID:hLKkDKEhO
>>454>>455
まだ
なんか
よー
ですか?
byカツ丼
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:31:19 ID:29VRAanL0
ギャ入れて回すとガクンガクン
と50年始
458カツ煮 ◆Katsu2ClAY :2009/02/28(土) 21:27:48 ID:uT2UV3e20
>>455
もう少し捻ってくれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:53:31 ID:dnYb23mR0
MT車買って、数日間は順調に乗れてたから調子に乗ってたら、
今日バックの時に2回もエンストした・・・orz

ちょっと厚底の靴にしたら、もう全然感覚が違って駄目だなあ。凹む・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:21:39 ID:ltmQI+Ak0
俺は運転のときは決まった靴はいてるなぁ
オシャレとか気にしないからそんな悩みはなかった
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:23:31 ID:1CnAlw/e0
靴底が減ってくれば運転しやすくなるけどね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 04:05:03 ID:xJ1XVoah0
>>459
靴が変わればそんなもんだよ。運転向きの靴を探すといいよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:39:16 ID:D0/+pL6/O
一番難渋したのはイベントの着ぐるみかなあ。
視界はせめーわペダルは踏みづれーわ
ガチャピンはガチで尊敬する。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:42:17 ID:9MecqOYT0
まさかここでガチャピンが出るとは思わなかった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:49:47 ID:/2OWVPx5O
慣れてくればスノボブーツ履いても運転できる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:39:36 ID:EkoXUTo9O
>>465
本当だな?
本当にできんだな?
MT車だぞ?
たいがい雪道だぞ?
坂道あるんだぞ?
駐車場内の移動とか言うなよ?
byカツ丼
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:54:27 ID:Qj8Pc6ES0
普通に車でどっかでかけるときは、パトリックの巻き上げソールのスニーカーを履くな。運転用兼、町歩き用として何足か持ってる。
車で仕事の時はスーツだから、普通のビジネスシューズだけど、何の差もなく運転できるようになったな。半クラもパーシャルアクセルも何も変わらない。
まあ、スニーカー履くのは、それ自体が楽だから履くのであって、運転がしやすいからという動機(感覚)は、MT乗り始めだけだったな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:01:58 ID:dnYb23mR0
本当は、運転用に感覚の分かりやすい靴を車内に置いておいて、
運転する時に履き替えればいいんだろうけど、ちょっとめんどい・・・。

さすがに、夏になってミュールとか履くようになったら、
運転用にもう一足持っていこうかなあとは思ってるんだけど。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:15:48 ID:Qj8Pc6ES0
時々女が混じってるなw
尊敬するぜ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:22:08 ID:EkoXUTo9O
あら〜ん♪
あたいもオ ン ナ♪
なのよ〜ん♪
byカツ丼
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:26:43 ID:D0/+pL6/O





キモッ
472ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/03/01(日) 11:45:25 ID:VDdarmjr0
(・3・) エェー 乗り降りする時にクツ履き替える位の心の余裕っちゅーか
ゆったり感というか 時間を贅沢に使う感じ ホスイよNE
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:40:21 ID:EkoXUTo9O
>>365さん、一言ないんですか?
byカツ丼
474苺 ◆/o....orz. :2009/03/01(日) 13:13:26 ID:owyDsVjUO
右足付け根までギブス巻いて運転しましたが?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:09:52 ID:e/o1JgdW0
>>469
性別が女とは限らないんだぜ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:30:26 ID:9Diq8JzAO
>>463 S2000のやつね
あれは膝下部分を切った着ぐるみ使ってるんじゃないのか
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:15:28 ID:sZOp8Nmy0
土禁でMT車運転してる人っていないの?

たまたまググッてみたら「今の時代、土禁なんてキモイ」とか出てきて
軽く凹んでしまった・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:34:56 ID:AkSYyYyv0
学校の上靴が一番運転しやすい。安いし。
最初は車内だけ上靴はいてたけど、最近は降りてからも平気で上靴履き続けるようになった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:51:44 ID:D0/+pL6/O
>>477
土禁にするほど上等な車じゃねぇよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:59:50 ID:mZIfSKyu0
土禁って型落ちの元上等な車乗ってる下等な人間がよくしてるよね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:20:27 ID:Qj8Pc6ES0
>>477
DKN乙。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:22:04 ID:ph1smqhb0
ミニバンの時は、寝っこ転がりたかったから後部は土禁にしてたよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:27:46 ID:Q40aE2e50
>>482
それ、ミニバンじゃなく商用バンでしょ
Byハイエース
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:02:20 ID:U5iAEafG0
>>477
別に自分が土禁を実践しているだけならいいんじゃないか?
使いやすい靴に履き替えるのだってあるだろうし。
でも、他の人にまで求めちゃうと時代など関係なくアレだ。
「今の時代」なんて言っている奴がキモイ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:14:16 ID:EkoXUTo9O
でも他人のクルマ乗せてもらうとき土禁だったら引くかも。軽くネ♪
byカツ丼
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:30:52 ID:CHGYBR8B0
byカツ丼 って書けば何を言ってもいいみたいな流れになってるな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:33:48 ID:Q40aE2e50
自分の発言に自信が持てない時に補完するおまじない♪
byカツ丼
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:32:01 ID:LpECK0Nl0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:37:26 ID:wTw0DPJg0
俺は仕事の時安全靴みたいな厚底の靴履いてMT車乗るけどエンストとは無縁だな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:38:43 ID:PPNH4Q+Y0
おいおい、なんだよこのスレ。
靴を変えたらエンスト、でもそれってよくあることだよ、仕方ないよ、恥じることじゃないよってか?
今あえてMTを選ぶ層なのに、エンストするって最低じゃないか。
MT乗り始めて1カ月ならまだしも、それ以上乗っててエンストするようならその人にはMTは無理、ATに乗りなさいな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:41:57 ID:6CQ+gFiA0
皮靴とスニーカーでちょっと間誤付く事はある。
けどさすがにエンストはしないな…。

NCなんで、重いフライホイールのもっさりエンジンな所為かも知れないけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 03:30:15 ID:SPYvZa4I0
>>477
土禁仕様BNR34に乗ってた俺が来ましたよ。
ディーラーに出す時とか、土禁ですか?って笑われる。
さすがに、攻めた走りをしたり、サーキット走る時は上履き履いてるけど。

でも、H&Tはやりやすいんだよね。

売る時は土禁で室内が綺麗なのも評価されて、良い値が付きました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 05:19:42 ID:UBbdX7+Y0
H&Tやりすぎると歩く時内股になったりしません?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 06:20:06 ID:AoAHhrbk0
エンストする事はないけどペダル変えてるから、洗車して拭き取りコーナー移動する時に、
思ったよりトゥルットゥルして「うおおっ」てなる
靴の裏がゴムだからそれで滑る
シートで踏み踏みしてから、ペダル踏んでるんだけどね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 09:08:13 ID:zNikmxZzO
あたいのアソコもトゥルットゥルよぉ〜ン♪
てか、最近初心者来ないね。
byカツ丼
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 09:17:29 ID:mKeUcZ5N0
自称上級者のDQNと変態コテハンに荒らされてひどいスレになったな。
テンプレ出来あがるまでは結構いいスレだったのに。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:43:33 ID:R+Gvb/aI0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:29:13 ID:zNikmxZzO
>>27>>162-163>>215>>436>>438-440>>444-446>>455>>487
上記は偽物で〜す♪
でも前後脈絡なしに抽出すると、まるで荒らしみたいだね。
byカツ丼
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:34:36 ID:eTZbcgPP0
上記2つは偽物で〜す♪
でも前後脈絡なしに抽出すると、まるで荒らしみたいだね。
byカツ丼
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:40:23 ID:6CQ+gFiA0
中の人など居ない匿名掲示板
真偽はさほど重要では無い
byカツ丼
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:50:12 ID:jkL/MObBO
たらこスパゲッティ食べた
502カツ煮 ◆Katsu2ClAY :2009/03/02(月) 12:56:12 ID:NOYhWbVq0
何年乗っててもエンストする時もある。
いちいち気にしない方が良い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:07:35 ID:kT2p+X9Z0
アイドリング中にエンストすることもある。
これは気にしたほうがよい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:41:42 ID:1za0mwQs0
ATでDに入れたとたんエンストしたうちのアクティ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:55:21 ID:7EDP55LHO
これがダメハツクオリティ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:58:58 ID:SPYvZa4I0
>>504
昔うちにあった三菱ミニカの2ATなんてDレンジでブレーキ
踏んで止まってるとエンスト、発信しようとしたらエンストしてた。
始動性も最悪だったし、エンジン切るとディーゼリング起こしてた。

新車の時からそうだったから、ディーラーにクレームで持っていったら、
アイドリングを滅茶苦茶高く設定されてごまかされた。
タコ無いから分からんけど、音的に1500〜2000回転位。

これじゃあ燃費極悪な上にクリープ強すぎて危ないってんで元に戻したけど。

他にも、電動ファンがエキマニの熱か何かでべろべろに溶けてオーバーヒートとか、
あり得ないようなトラブルがあった。

以来、うちでは三菱車は絶対に買わない事になった。

車はたまたまハズレだっただけかも知れないけど、ディーラーの対応もダメだったから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:17:05 ID:G/5KXtAI0
その昔はヤクザやとって騒ぐユーザーを黙らせてたらしいよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:38:42 ID:jb7hpZ2J0
404 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [age] 投稿日: 2009/03/01(日) 03:06:48 ID:VVSAe2370
俺ベッキー大好き。
お嬢様。

ちなみにリアルベッキーがMT乗ってる?らしいが俺も同じ車乗ってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:45:33 ID:G/5KXtAI0
某スレの書き込みですね。
なぜか向こうでは名乗っていないからウザがられている自覚はあるようだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:22:23 ID:zNikmxZzO
>>508で言ってんの俺…じゃね あたいじゃないよ〜ん♪
スレ教えて♪
byカツ丼
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:59:21 ID:h0Gu/UFZ0
そうなんだ。勘違いでスマン。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:16:38 ID:AiHfE1u2O
>>492
DQN仕様?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:23:49 ID:0UV/Az5R0
>>490
運転に向かない靴を履くのが言語道断なんだよ。
MT云々の問題じゃねえよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:00:52 ID:jb7hpZ2J0
まぁオシャレ用のブーツで運転しようなんて思わないしな
足元狭いから物理的にペダルが踏めるかどうかも怪しいわ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:42:04 ID:fDSW3TDA0
>>512
マフラーは変えてたけど、外観はフルノーマル。

土禁仕様にしたのは、綺麗に乗ってれば後でいい値段が付くかも知れないと思ったから。
最後のRB26搭載車と言うことで、後で人気が出ることが予想できたし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 08:19:14 ID:pzRI4SUiO
>>515
天下のMAZDA車を選べば、もはや下取り査定を心配するという事も無くなる



DY5W orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:47:47 ID:Kfs9gSyd0
長年、バイクに乗ってて
最近MT車に乗り始めたんだが、
ライディングシューズでドライブはまずいか?
踏んでる感触が無くて、2000のつもりが3500とか回る時がある。
時々、アクセルとブレーキどっちに触ってるか迷うときもある。
走るための靴だから車も運転しやすい設計なんだと思ってたが、
ちょっとショック。
誰か、こういう靴で運転してる人いませんか?
518カツ煮 ◆Katsu2ClAY :2009/03/03(火) 12:04:03 ID:7mGR3Q6v0
>>517
二輪用ライディングシューズは足先を護る構造だから厚く丈夫。
四輪用ドライビングシューズは足先の感触を掴み易くするため全てが薄い。
両者は全く違う目的で作られているよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:06:00 ID:LHblRYBC0
走るためを勘違いしてるね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:22:34 ID:Kfs9gSyd0
>>518
回答ありがとうございます。
バイクで使ってたメッシュグローブや牛皮グローブ(プロテクションなし)が
車のハンドルとも相性が良く、グリップ感も抜群だったので、
靴の方も流用できないかと使ったのですが、全く駄目でした。
MT車で峠やサーキットを走る人にはドライビングシューズは
必須のものなんでしょうか?

521カツ煮 ◆Katsu2ClAY :2009/03/03(火) 14:22:17 ID:7mGR3Q6v0
>>520
サーキット走行では揃えていた方が良いが日常的にはそこまで必要ない。
ドライビングシューズはウォーキングには向かないし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:27:05 ID:fDSW3TDA0
>>517
教習所の仮免検定の時、うっかりライディングシューズを履いて行っちゃって、
えらく苦労したのを思い出した。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:07:56 ID:nW+NDgkqO
減速がイマイチわからない…
5速から、どう下げていけばいいんですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:15:30 ID:tPqukS+JO
クラッチ踏む、アクセル煽る、ギアを4か3にする、を同時にやる。
クラッチは回転落ちるとショックが出るからすぐ離す。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:17:51 ID:y5CyOd3B0
>>523 アクセル緩める→自然に減速する→4速で何時も走ってるスピードになったらクラッチ踏んで4速に落とす、以下同じ
信号停止等先が停止してる場合はクラッチ踏みっぱなしでギヤニュートラルにしてブレーキだけで調整して止まると楽
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:18:06 ID:AyGKm2hs0
>>523
5速なんか無理につかわなきゃいい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:52:48 ID:kiX6PsDi0
高速以外5速使わないなあ。レスポンス悪くなるし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:17:07 ID:MQfzaLXk0
車種によって大きく違いはあると思うけど、コンパクトカー乗りの自分でも
70km/h程度なら4速までだなあ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:20:21 ID:qf2Lafky0
「ファーマーズ☆ハイ」 作詞・曲・歌 土井中ニールス

 とあるド田舎の4車線 先行も後続もいやしねぇ
 そんなとき俺は入れるのさ トップ5速へ迷わずに

 あぁ なんでこんなに広いんだ
 あぁ なんでこんなに車が通らない

 誰もが知ってる 地元議員がムダに作らせた高原ライン
 誰もが知ってる この道の先は舗装もされない畦道と HA!

 ref.
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:25:49 ID:1ys3g4fe0
とりあえずガチャガチャ変速したいので、
60kmでも6速まで入れちゃいますw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:33:51 ID:399DNdLfO
皆さん回答ありがとうございます。
スピードが、そこそこ出てるのに速を下げすぎたらスピンですか?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:37:03 ID:FgJUsI4lO
>>524
クラッチ踏む、ギアを4か3にする、
アクセル煽る、クラッチ繋ぐ方がよくね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:03:47 ID:f4sa3CEmO
>>532
それじゃ痛めるだけだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:49:50 ID:9nJnzJM70
>>531
スピードにも寄るけど、スピン・ミッションブロー・エンジンブロー・クラッチ死亡など、
色々な可能性が考えられる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 04:36:51 ID:h0BrsgRa0
>>530
( ゚ω゚ )
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 07:17:21 ID:Ee1Gge1x0
55kmあたりから5速にしてるなー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:14:21 ID:t0V8e6dm0
5速に入れるとか言うヤツは車種晒せよ。
単純に6MT車と5MT車かでも違ってくるし大型車の話だったらどうする?
車種晒した程度で個人が特定される訳無ぇし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:11:52 ID:VPVCD8900
スイスポだけど、幹線道路や郊外で普通に5速使う。
セッティングが加速重視のローギアード&クロスなんでね。
2→4や3→5みたいな飛ばしシフトもよく使う。

前乗ってたFDはトルクも細かったから街乗りじゃ4速までだったなあ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:32:36 ID:RuNGC9cB0
俺もスイポ。5速だと静かなので60km前後なら入れるな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:34:15 ID:BxrNlArOO
就職する前に教習所へ通いたいのですがMT車免許にするかどうかで迷っています。
家のクルマはMT車なのですが兄は女はオートマ免許で充分だと言います。
あまり運動神経は良くないんですがピアノは弾けるのでペダルは慣れてます。
関係ないですねw♪
MT車は大変ですか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:41:42 ID:t0V8e6dm0
>>540
ピアノ弾けるなら全然問題無し。音感も役に立つ。
どっちも乗れるMTで取ろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:22:03 ID:Y3toHBT7O
それでも心配だというなら、僕に乗ってこの硬いシフトノブで練習するがいい。



臆面もなくこんな事言うから女が逃げてくんだろーな…orz
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:14:27 ID:1gb9uRxL0
よほどの機械オンチじゃない限り限定無しのが良さそうだけどね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:28:02 ID:3J6BH2r6O
>>540
家の車がMTならMTにしとけば。
何かあった時に、家の車は運転できた方がいいと思うし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 15:42:10 ID:ExlUY+Gl0
MTで教習開始しても途中でAT限定にシフト出来るよ。
追加料金なしで。逆は難しい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 16:11:37 ID:gMxMng330
>>524
クラッチすぐ離すとショックがでます
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:13:35 ID:rU9vdLb60
>>540
いつも弾くピアノがグランドピアノならばウナコルダペダルも使用するでしょうから左足も問題ありませんね。
ただしアップライトだと左足は使わないためMTへの後押しとはなりません。
まさかとは思いますが、昔のデジピのようにハーフペダルのないものだとon/offのみの操作になるので車の運転としては危険です。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:28:37 ID:8KrcJrZX0
案ずるより横山やすし、MTにすべし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:41:05 ID:BxrNlArOO
皆さん、アドバイスたくさんたっくさんありがとー♪
♪(*'-^)-☆
ベリー サンクス!
MT車免許目指してガンバりま〜す♪
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:43:15 ID:BxrNlArOO
byカツ丼♪
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:51:59 ID:n5gBxxnF0
>>548
悪い事は言わない、小野ヤスシにしておけ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:27:23 ID:khK8kt3m0
でもMTって継続的に乗らないと上手くならないよね。
俺は1万5000kmぐらい走ったあたりから納得いくようになった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:07:48 ID:3jmzdomy0
何万キロ走っても納得のいった瞬間が指で数えられるくらいの俺って・・・orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:25:22 ID:bKMnNW500
いや、道路状況や車の挙動なんて、それこそ無限のバリエーションがある。常に完璧な操作なんか不可能じゃないのか。
気が散ってるとミスシフトしたりエンストしたりするし、MTは奥深いと思うよ。常にスキルが向上していく気がするが、完璧ということはない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:04:14 ID:BxrNlArOO
む 無視されてる!
(T_T)え〜ん…
みんな怒ったん?
堪忍してね。
     m(_ _)m
byカツ丼
556カツ煮 ◆Katsu2ClAY :2009/03/04(水) 22:12:22 ID:t0V8e6dm0
バカ正直に助言なんかしちまったじゃねぇか。
早くトリップ見付けろよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:23:55 ID:BiUiH1IC0
土日しか乗らないから最初は下手。ドライブ行って帰るころにうまくなってるw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:34:20 ID:DJnE0vLcP
半クラ使っててもシフトショックが出ることもあれば
スパッと繋いだのにシフトショックが全くでないこともある
MTは不思議な生き物
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 03:43:00 ID:RBchhnH00
平坦な道は問題ないが坂道が怖いんで未だにATっす
特に大型ショッピングセンターとかで駐車場がまず最上階まで
行ってそこの登り道の頂上に料金所がある(つまり坂で一時停止)
しなきゃなんないのとかもはやイジメでしょw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 05:55:52 ID:jldlhET80
>>559
慣れりゃそれぐらい何でもないことなんだけれど、MTに乗らない限り慣れることはない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 06:03:21 ID:N1hwwLc50
>>559
MT乗りとしてはそれはwktkしますな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:26:27 ID:YwhVVIH0O
最近はそーゆう坂も慣れてきたなー
りきんで4000回転ぐらい回してもあんまり
恥ずかしくなくなってきた
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:46:11 ID:7qpH9XrW0
ようは下がらなきゃいいだけ。
エンジンふかしても周りはそんなに気にしない。
せいぜい、マフラー変えてたらウルセーって思われるくらい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:46:14 ID:wUqjTzufO
減るのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:55:28 ID:EnL+yPAXO
>>558
いっくらハンクラ丁寧にやっても、つなぐときの回転が合ってなければ、ショックがでる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 09:54:03 ID:0x2eX4cT0
坂道発進を人通りの少ない坂で練習するんだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:03:48 ID:ZlTfk6LYO
黄泉比良坂
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:45:51 ID:OBsExoHu0
>>559
のぞき坂とか富士見坂で練習汁
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:35:02 ID:TressVGrP
最強の暗峠で
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:36:00 ID:VzFD8YtZ0
しかも雨の日に
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:35:02 ID:Ln4zcu+XO
雨は夜更けすぎに…
by謹慎中
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:16:38 ID:7qpH9XrW0
幸恵と変わるだろう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:39:18 ID:X84b9kU7O
さいでんな〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 16:58:11 ID:YZU+8OnZO
兄だろ、それだとw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:06:41 ID:EnL+yPAXO
中古のフェラーリ買ったけど、右手シフト甘く見てた。操作めんどい。まるで初心者に戻った気分 

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:30:58 ID:Yc5mUrYZ0
>>575
オメ。ガス代とは別にメンテ費用が年60万くらい掛かるけどガンガレ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:47:01 ID:Ln4zcu+XO
左ハンドルはオートマしか乗ったことないけど車両感覚がおかしくなる。
常に左側をガードレールに擦り付けている感じ。
車庫入れの切り返しも増える。
by謹慎中
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:39:41 ID:s8LhFBf60
坂道発進ってサイド引いてます??
オレの周りのMT海苔に訊いたら「引かないで右足でブレーキ踏んだままアクセルをかかとで煽ってクラッチつなぐ」って言う者が半数くらいいます。

ちなみに自分はルノーメガーヌ2.0NAの6MTですが、素直にサイドを使っています。ってか、サイド使った方が明らかにラクだと感じます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:43:43 ID:vmS1RxDL0
>>578
どちらでもいい。事故らなければいいのさ。
俺は時と場合によるな。
580578:2009/03/05(木) 22:49:54 ID:s8LhFBf60
>>579
まあそうなんですが藁

ってか、時と場合によるって事はサイド引かずに出来るって事ですよね?
ちょっと羨望。。。

うちのクルマはまあまあ低速トルクがあるので、傾斜がきつくなければ、アイドリングのまま微妙な半クラッチで停止状態を維持することも出来るので、そのままアクセルオンで発進するくらいは出来る様になってきました。でも意識すると失敗してエンストしたりしますが。。。泪
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:55:25 ID:bRrpBu1F0
ルノーのサイドって変態デザインの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:03:46 ID:vmS1RxDL0
>>580
殆どサイドを引いてるよ。引かない理由はないから。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:14:17 ID:bRrpBu1F0
サイドひくのが('A`)マンドクセとかカッコワルイとか、もし思ってるとしたらそいつはMTが好きじゃないんだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:16:27 ID:OKLrJXK50
なんにしても、坂道発進で下がったら、後ろの車からは馬鹿にされていると自覚すべし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:35:04 ID:vBhKSJa60
サイド引いて両手両足を駆使して動かす感覚がいい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:58:48 ID:BA1RFpVG0
>>584
う、後ろの車でイチャイチャウフフしてたのがムカついたわけじゃないんだからっ!



イッヒッヒ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:06:49 ID:Ew0t3rkb0
サイド引いて発進が楽でいいお

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 06:39:36 ID:XjgBOBNE0
>>584
馬鹿にしている後車のドライバーはAT限定免許w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:04:05 ID:3xHY5fOt0
>>580
サイド使いたければ使えばいいし
使いたくなければ使わなくてもいい
ただ半クラで停止するのだけはやめたほうがいい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:47:26 ID:czdLDhx+0
キツい坂だったらサイド使って、緩かったら踏み替えしてる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:41:08 ID:Vb9PeQrO0
明らかに下がりそうもない傾斜でもない限りは、サイドを使ってる。どうせ左手は空いてるからね。
592580:2009/03/06(金) 09:55:45 ID:tBEwNORK0
>>581
そうそう、あの変態デザイン藁
まぁ、意外と普通に使えますよ。
>>589
了解です!
サイドブレーキ基本で行きます。
実は自分で所有するクルマとしては初のMT車で、いろいろ不安な面もありましたが、なにごともやってみなければ始まりませんね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:17:13 ID:kIHzseqiO
>>483
緑のなかを走り抜けてくバッタがおるで♪
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:34:22 ID:v+UZDilx0
>>593
運転初心者スレの誤爆か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:39:57 ID:Oc1bSecbO
この前、2年ぶりにATを運転さたらスゲー怖かったw
Dレンジに入れただけで車が動こうとするんだから
油断も隙もない。ペダル踏む足が緊張して疲れた。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:43:37 ID:kIHzseqiO
>>594
ご指摘ありがとうデス。
誤爆でした、申し訳ない…。
byカツ丼
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:33:17 ID:KQcwjTbF0
>>595
「MTにしか乗れない俺、すげー!愛してる>自分」っての恥ずかしくない?
2年ぶりにATに乗っても、クリーピングくらい分かってるし、ごく普通に対処できるでしょ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:34:50 ID:lU7ssQBoO
坂道で発進するとき、短時間の停止であればサイドも使わずハンクラでとまってるおれは変態
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:05:15 ID:WdhxRecM0
ボンクラ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:23:58 ID:nr4wwl6S0
何年間も片手を上げ続けるヒンズー修行僧みたいだなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:10:39 ID:wkjWEUiNO
ボンクラ

ナマクラ

ナマステ

ヒンズー修行僧
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:50:12 ID:CGJlYaNt0
>>598
近所のおっさんが軽MTでよくその手を使うが、70000kmノートラブルだ。
案外クラッチ丈夫なんだな、っておもった。
低回転で低負荷だからだろうか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:21:26 ID:cCjsCQJ90
>>602
>低回転で低負荷だからだろうか
低回転はわかるけど、なんで低負荷なの?
まさか軽だからとか言うの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:17:52 ID:1m762p/u0
>>597
対処できない奴はいねえだろw
殺人マシンが勝手に動くというのは直感に反しているがね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:35:46 ID:4wC3PEmrO
長い下り坂のときはみなさんどうしてますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:06:13 ID:5tYRzVTx0
とりあえず寝る
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:11:04 ID:ZshpIGOLO
>>597
狂おしく同意
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:17:55 ID:1AhQAak90
>>605
教科書的に、上る時と同じシフトでアクセルオフ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:16:51 ID:i1J6lHIz0
>>605
エンブレきかせて下りながら、坂がゆるめになってスピードが落ちる前にシフトアップ、これの繰り返しで、ノーアクセル走行を続ける。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:45:08 ID:QbsXSi1t0
この前、2年ぶりにATを運転さたらスゲー怖かったw
エンブレが弱いので前の車に追突しそうになるし、
発進ではアクセル踏み込むだけで猛ダッシュするので追突しそうになるし、
油断も隙もない。ペダル踏む足が緊張して疲れた。
MTだと一日に2〜3回はエンストするのに、一度もエンストしないので物足りなかった。
やっぱり俺にはMTが向いているようだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:56:03 ID:4wC3PEmrO
急な下り坂の場合はどうしてますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:01:26 ID:4wC3PEmrO
連投すみません

ATの場合セカンドに落とせばいいとおもうんですが、MTの場合どうしたらいいんでしょう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:07:13 ID:XYhoscyJO
曲がる前、3速から二速に落とすのがうまくできません。
アクセル煽ってクラッチすぐつなぐ感じでしょうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:11:09 ID:6R+dpyUZ0
>>611
一般道路なら3速だがそれでも速いと感じたら2速。
立体駐車場では上りも含めて1速。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:24:59 ID:mmKx+2a60
>>612
セカンドに落す

>>613
エンジン回転と走行速度のバランスがつかめてないんじゃないかい?
交差点なら、ハンドル切る直前までフットブレーキで減速して、パパッとシフトダウンしてから曲がる…

 ※まー色々と状況条件上げてったらキリがないんだけどさぁ、そのへんは、ね。

普通に運転するなら、別にそこでアクセル煽る必要はないよ。
走行速度に対して、加速にはどの程度のトルクが必要か…ということになると、平地の2速なら落したままでいいと思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:27:18 ID:4wC3PEmrO
>>614 ありがとうございます。

下り坂でもそうですし、普通の平坦な道でもエンストが怖くてすぐにクラッチを切ってしまう癖があります。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:31:56 ID:4wC3PEmrO
>>615 ですよね。

今度MTに乗り換えようと思ってて、頭の中でいろいろ考えてたら訳わからなくなってしまって…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:58:22 ID:mmKx+2a60
>>617
あれこれと想定するより、実際に運転するに勝る経験はございませんな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:03:58 ID:Sc5WfGqT0
>>613
ブレーキ踏みながらクラッチ切ってNヘ。
アクセル煽って2速の入口で待機。
回転合ったらスコっと入る。入ったらクラッチつなぐ。んで加速。
回転をピタリとあわせるんではなくて、合う回転まで待つ感じ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:54:06 ID:fzmOlQfbO
3速発進でエンストした事は無いなぁ。
あと、時速35kmで2速⇒5速にした時、そのまま減速したら車が跳ねたなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:05:38 ID:6R+dpyUZ0
>>620
車種が書いてないので無意味。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:07:21 ID:8mPi+MWN0
取得後半年基本軽トラしか乗らなかったから、
もう感覚を忘れる事は無いだろうな。
1年たった今は基本ATだけど次買うとしたら1500cc以上のMTが欲しい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:11:34 ID:c1x2bV7+O
ワロタwww
624623:2009/03/09(月) 00:14:21 ID:c1x2bV7+O
ごめん、>>610へのレスです
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:26:40 ID:2vWVwwmkO
苦手意識が一番の壁だ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:46:33 ID:MqLRwEgv0
>>617

>>618さんの言うとおり!
自分は免許取得後10年間ATしか乗ってなかったけど、
どうしても欲しい車がMTのみの設定だったので不安ながらも買っちゃいました。
最初の1ヶ月はエンストしたりギクシャクしたけど、
今は6速のギアとエンジン回転・特性を考えながら毎日楽しくドライブしてます。
排気量・ギア比・出力トルク特性など車によって最適な運転方法が違うので
自分が好きな車で運転して慣れることが一番大事だと思います。

MTは楽しいですよぉ〜w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:54:14 ID:XtAnVwRbO
今度通勤用にノートのMT買おうと思ってんだけど周りがCVTにしとけってうるさい
個人的には走りを楽しみたいのに
左足もそんなに疲れるかね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:37:11 ID:CUQlRuqD0
>>625
それはある。
急な坂だと、止まった瞬間に発進のことで頭がいっぱいになる。
だから、落ち着いて操作できなくて失敗に繋がりやすい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 06:52:24 ID:fQVQ6NHI0
>>627
じきに慣れるから心配無用
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:56:46 ID:ZqmwIUnV0
MTだと疲れるっていうけど、そんな疲れないよな?
渋滞だって、慣れればクラッチオンオフで微速調整できるし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:21:45 ID:m866UvcOO
>>630
さすがに70、80才ともなると疲れるらしい
ソースは俺のじいちゃん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:33:15 ID:7+8RCmCV0
もう、それで「疲れる」って感じるようになったら
運転しない方がいいと思うけどなあ。

そういう人が、踏み間違いの事故とか起こすんだと思うし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:40:04 ID:ZRlo3WgIO
誰か>>603の疑問を解決してもらえないでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:42:59 ID:ownPSN7qP
ほっとけよw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:57:48 ID:p1qhJxknO
>>633
いつも適正なギアで走ってたっつうことじゃね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:27:34 ID:iT9gEIH1O
>>635さん、>>598までちゃんと見たん?
byカツ丼
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:30:23 ID:1IaCNiTP0
>>633
回ってる扇風機の羽を指で触ると高回転より低回転のほうが痛くないだろ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 10:10:07 ID:AzUztO5qO
>>627
ノートのCVT車とMT車は、まるで別のクルマです。
MT好きなら、迷わずMTにしなさい。絶対後悔しませんから。
私は両方乗ったから良く判ります。
ついでに、カタログデータに反して実燃費もMTの方が良い。
639633:2009/03/09(月) 10:32:43 ID:k0hS+McG0
>>637
扇風機はそうだけど、
クラッチ板の場合は、負荷の高低に関わるのは回転数じゃなくて、
密着度じゃないかなと思って。
エンジンが高回転でも、クラッチがつながっていれば負荷はかからないと思う。
半クラの状態が一番クラッチ板には高負荷だと思うから、
そのじいちゃんはトラブルが起きる前にクラッチ板を交換していたんじゃないかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:00:04 ID:A6xHBMjKO
>>630
問題は敷地から流れの速い幹線道路へ出る
ハンドル曲げゼロ発進だな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:12:25 ID:QG5X5+4E0
>>633
低回転だと高回転より熱の発生が少ない=歪みにくいだと思われ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:46:07 ID:KSWe4rLdO
>>626 もしかしてS2000すかな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:04:27 ID:8GzkLsqj0
>>640
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:31:43 ID:A6xHBMjKO
>>643
───────

───────
   ←
    ↑
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:47:39 ID:PO/Xe6hQO
>>639
クラッチが繋がってる時に摩擦による発熱や摩耗が無いのは、エンジン側とミッション側の回転差がゼロだからなの。
でも>>602の場合は車体(ミッション側)が停止してるわけだから、エンジンの回転数やクラッチの圧着力が大きいほど消耗は大きくなるの。
消しゴムをゴシゴシしてみたら分かると思うです。

あと、車重が軽いほうが負荷は小さいね〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:53:30 ID:YzUAuvOeO
間もなくMTもセミAT同様に高級スポーツにしか搭載されなくなるかもね
今だって国産じゃマツダ車が辛うじて現実的な程度
Zやスカイラインは庶民には高いし、軽コンパクトでMTでもお遊びだし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:09:45 ID:lNIECJem0
スバルを忘れてもらっちゃ困るな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:38:49 ID:OOGRg4eB0
>638
ノートMTの足回りとかってどうなんです?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:56:06 ID:8JcQqV3eO
問題は時期レガシーにMTがあるかどうか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:15:25 ID:8GzkLsqj0
>>644
いや、だからそれがMTとどう関係が?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:35:39 ID:JDsQfRh60
>>649
それ以前に、次期レガシーが本当にあるかどうかも怪しい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:54:50 ID:p1qhJxknO
>>651
デトロイトやジュネーブにコンセプト出して無い訳なかろうw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:19:56 ID:JDsQfRh60
>>652
コンセプト出展まで行って消えた車種は多い。
今回の場合、トヨタがOKって言うかどうかがキモ。

また売れなくなった原因が車格向上なのに、更に上げるってどういう事?
って普通は考えるはずだが。北米しか見て無いメーカーに追従するのがスバオタ。
スバルはスバオタの話しか聞かないんでこうなる。

マーケティング能力は落第点だよ、スバルは。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:45:54 ID:AzUztO5qO
>>648
同クラスのコンパクトに比べ、ちょい硬めで悪くない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:04:26 ID:p1qhJxknO
>>653
レガシィはスバルの主力車種だから他のコンセプトとは違うんでないか?
また主力車種開発にあたりトヨタから資金提供も受けてるはずなので最後にNGとかありえない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:38:13 ID:h+L79g+d0
>>653
内需下降線で実用車しか売らない売れないじゃ海外みても仕方あるまいて。
WTCCのためにインプにFFのディーゼル設定するぐい突飛なことしたら拍手もんだがな
657633:2009/03/09(月) 20:09:10 ID:ZRlo3WgIO
携帯からです

レスくれた人ありがとう
>>645
うん。でも坂道だから、やっぱり負荷は高い気がするし、
軽のトランスミッションは軽なりの物じゃないかな?

じいちゃんが神ってことでいいけどw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:09:41 ID:wUXRIA9t0
ブリッピングの手順について質問があります。
このスレの>>524>>532-533を見ると下記の手順となっています。

1.クラッチを切る
2.クラッチを切った状態でアクセルを煽る
3.クラッチを切った状態でギアを下げる
4.クラッチをつなげる

MTテクニックスレのテンプレにあるサイトを見ると下記の手順になっています。
2と3の順番が逆になっていますし、
>>533は『それじゃ痛めるだけだろ』とレスしていますが
何が痛むと言っているのでしょうか?
そしてアクセル煽るのが先なのか、ギヤを下げるのが先なのか
どっちが正しいのでしょうか?
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/shift.htm

1.クラッチを切る
2.クラッチを切った状態でギアを下げる
3.クラッチを切った状態でアクセルを煽る
4.クラッチをつなげる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:14:34 ID:AfkPHXa/0
クラッチ切ってシフトダウンは一呼吸。
次の呼吸でアクセルをクンッと一瞬入れて、クラッチをパッと繋ぐ感じ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:52:16 ID:RStLKYRBO
>>658
実際は同時だ。順序など無いよ。
クラッチ切った瞬間、右足はアクセル煽ってるし左手はシフトチェンジしてる。
だから3で終了が正解。

練習するならシフトチェンジが先。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:00:38 ID:wUXRIA9t0
>>659-660
レスどうもありがとうございます。
とりあえず『シフトチェンジを先』で練習しながら
同時にできるように頑張ります。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:16:50 ID:XtAnVwRbO
627っす
何とか親を口説き落としてノート16Xにできたっす
まだ免許取って一年ぐらいしか経ってない上に運転全然してないから練習せないかんけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:31:17 ID:iT9gEIH1O
>>662
ガンバってください!
byカツ丼
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:37:27 ID:ot7idPmx0
>>661
わざわざ回り道する意味は無い。メリットがない。へんなクセをつけないうちに正しい手順でやるほうがいい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:41:53 ID:sA+6NFpa0
社会人でも買ってもらえるのか。いいな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:57:37 ID:xhp2fQcz0
むしろ社会人だから買ってあげる立場なんだが
667662:2009/03/10(火) 01:50:06 ID:avt5L+YbO
いや買ってもらうんじゃなくて支払いは自分ですることになってる
ローン組んで毎月自分の給料から払っていく
今年の新社会人だからまだまだ覚えること多いけどね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 04:03:28 ID:J5Gcmq4I0
まあ、新社会人位だと、車買うのに親が口挟んできてもおかしくはないわな。
マニュアル=飛ばす=危ないと言うイメージを持っている人も少なからずいるし。

多分、初めての大きな買い物になるだろうから、場馴れしてないと値引き交渉
とかも上手く行かないケースがあるし。
既に何台か乗り継いでて慣れてるならごめんね。

始めて自分名義の車買った時のことを思い出すなあ。実印作って、大人に近づいた気がした。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:13:47 ID:DG+Fp4aM0
ATの方が、ベタ踏みで早いし、実際飛ばしてるよね(´・ω・`)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:42:00 ID:Q5W5qoZQO
父「絶対MTにしとけ」
俺「なんでよ」
父「MTなら妹は運転できんだろ」

AT限定の妹は一昨年、親父のブルーバードを全損廃車させてた。
本人は無傷だったが親父涙目www
そして納車当日

妹「なんでATじゃないの」
俺「世界平和のためだ」
妹「なんじゃそりゃ」
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:49:46 ID:QnkTNnpmO
スポーツグレードのATはさらに飛ばしやすくて危ないよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 09:01:41 ID:plreiS6u0
>>671
ATだとアクセル踏んでるだけで勝手にとんでもないスピードが出せてしまうからなw
そこらあたりに関しちゃMTの方が自分で管理出来る分、安心出来るし安全ってもんだ。
特に初心者にとっちゃあ・・・そうじゃないか?

そこらあたりのところを世間では誤解しているような気がするわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 09:20:02 ID:MnDPtRrL0
アクセル踏めば誰でも簡単にコンビニに突っ込むATのどこが安全なのかと。
そういやちょっと前に、小学生がATの軽を運転してたってニュースがあったな。
イージードライブも考え物だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:43:44 ID:rMdo0zDC0
信号待ちなどで気を抜くと動き出すATと
エンストこくMTのどっちが安全だろうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:08:50 ID:WemAJOCrO
どう考えてもMTの方が安全だろ。AT車は規制すべきだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:13:13 ID:Q5W5qoZQO
まー同じくらいの熱弁でもってMT規制を訴えることも可能だがね
普通免許をMT限定にして、限定解除でAT乗れるようにすりゃいいのにな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:02:55 ID:GqqeS+e/O
>>675
だから前から何遍も言ってんの!
ベッキーは好みなん で す よ!!
byカツ丼
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:27:16 ID:qu2mGKfSO
>>676
解除の試験で何するの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:51:55 ID:sHrU323K0
>>678
踏み間違い防止のために、
「ブレーキ踏んで、ブレーキ踏まないでアクセル踏んで・・・」っと白旗赤旗ゲームのように
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:56:26 ID:QnkTNnpmO
ATもクラッチペダルの位置にペダルを配置して、停止後再発進するときはそのペダルを踏み込まない限り
エンジン停止してしまう仕組みをつければいいんだよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:03:02 ID:QnkTNnpmO
↑ブレーキペダルと同時に踏まないと走らなければエンジン停止なら踏み間違いは起こらないな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:28:32 ID:Q5W5qoZQO
>>678
ウドの街を単機で制圧できたら一人前のAT乗りってことで
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:00:01 ID:rkkqwPFv0
>>682
むせる…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:04:56 ID:eCV0/EiN0
>>682
キリコ並みのPSでないとムリです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:11:58 ID:GqqeS+e/O
みんな〜 スレチだよ〜♪♪♪
うち、ガンダム好きやねん!
byカツ丼
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:47:21 ID:ppQtkxgi0
AT叩いて相対的にMTの価値上げなくても、
MTはすごく魅力的だと思いますけどね

いまだ尺取虫みたいな発進してますけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:35:35 ID:kFgnbYyD0
限定君か
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:56:07 ID:J5Gcmq4I0
スレチで済まないけど、一部のAT車は踏み間違え防止対策なのか、
ブレーキペダルを思いっきり高くして、アクセルと凄く離してるよ。
意識して踏み替えないとダメな感じ。かかとを床に付けたままブレーキ
とアクセルが踏み替えられない。

女性や初心者が乗る可能性が高い、コンパクトカーとか軽自動車に多い。

でも、こういう車で渋滞路を走ると足が凄く疲れる・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:34:33 ID:ijM4E1wj0
>>688
そもそもかかと付けたままブレーキを操作しようとしてる時点でDQN

釣りと解りつつ触ってしまう俺もDQN
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:40:40 ID:GqqeS+e/O
>>689
あれれ?
ブレーキは踵付けて踏んでるよ?
>>668で言ってるような違和感のあるクルマには乗ったことないけど。
byカツ丼
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:14:00 ID:EY9JBFzRO
>>682
その街のコーヒーの味はどんなですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:28:55 ID:F2Apya5s0
「う、オートマチックか! これではやられる!」
「もっと離れていれば、撃たれなかったのに!」

そういうことなんだよ。MT万歳。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 03:15:12 ID:7UNxwX9B0
MT万歳
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:16:29 ID:IwqXZ8d0O
MT漫才♪
byカツ丼
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:13:09 ID:O9AeKiZn0
この前久々に実家帰ったのよ。
そしたら現行のシビックType Rが車庫にあって、
知らない間に親買い換えたんだーって思ったんだけど
家入ってビックリ!持ち主はたまたま来てた婆ちゃんの友達(87歳)だった。
俺はほんとはMT欲しかったけど、エンスト怖くてマークUのAT買ったんだが。
なんだが自分が情けなくなったよorz

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:57:20 ID:uz+D+CAS0
昔はおばちゃんもばあちゃんもみんなMTで普通だったからな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:01:38 ID:7UNxwX9B0
母ちゃんもよく言ってたな
若い頃に一発試験で免許取ったMT好き&クーペ好きの母ちゃん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:10:39 ID:2LsXMr5A0
というか普通に走っててエンストなんてしないよな
かなり適当に走ってもしないし
ただショックなしでスムーズに走るのが難しい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:15:47 ID:Slxtimpj0
>>695
ネタとかでなくマジ?
87って運転中いつ逝っても不思議でない年齢じゃん
家の爺さんも80超えてカブ乗り回してるけど元気な年寄りっているもんだな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:17:46 ID:uz+D+CAS0
>>699
試験場で80歳以上のおばあさんが免許更新してる風景はよく見る。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:47:35 ID:IwqXZ8d0O
>>699
またあれじゃね?
byカツ丼のホラ話し。

あ!
そう言えば…

byカツ丼は俺だった!
byカツ丼
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:45:22 ID:JiTNibXJ0
Type老婆
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:17:45 ID:VT97dCC50
逆に老人はボーっつとしないようにMTの方がいいらしいよ
まあタイプRはすごすぎんけどw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:19:09 ID:PzMT27BbO
年寄りにゃ乗り心地がいいもんでもなかろーになぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:54:57 ID:OPVp6I0WP
タイプRの適度な縦揺れがマッサージ椅子みたいで気持ちよいと予想
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:58:30 ID:JkuBMYC40
昔の舗装されてない道の三輪オートの荷台の乗り心地を知る身なら
今の舗装路のTypeRの乗り心地はジェントルそのものだろうw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:32:16 ID:Rd+GTlIIO
俺が老人になってもスポーツカーに乗るつもり満々なのだろうか…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:41:28 ID:3RZmvqh/O
MT車に乗りたくてイメトレをしてるんですがイマイチうまくいきません
これじゃとれませんかね
709 ◆Katsu2ClAY :2009/03/11(水) 17:51:37 ID:rurslBH/0
>>708
教習始めてどれくらいか分からんが
うなくいかなくても続ける事に意義がある。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:20:54 ID:QVqX2P9NO
>>708
ゲーセン行って車のゲームやればいいじゃん
俺は小学生のころからやってたから教習所行かずにいきなり試験場行って一発で合格したぜ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:36:55 ID:Dc0Pj1VD0
>>660
なぜウソを教える。
練習するならアクセル煽ってからシフト操作。

>>661
君も気付こうよ。テクスレのテンプレが間違っているなら何故叩かれない。

同時に行うってのには異論はないが正確に言うと
クラッチ踏み→アクセル煽り→シフトダウン→クラッチ戻し
って感じに流れるように行う。
矢印の部分を「ながら」に変換するとわかりやすいかも。

個人的な意見だけどブリッピングを覚えたいならダブクラが最適(簡単)だと思う。
そしてブリッピングを覚えた直後がH&Tを覚える最適なタイミングだとも思う。

なぜこのスレでブリッピングがOKであとの二つがNGなのかわからん。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:02:32 ID:3RZmvqh/O
>>709これからも続けます

中二の頃(三年前)湾岸と仁Dを極めました
713還暦S2000:2009/03/11(水) 20:19:07 ID:zPvDmABX0
>>703
MTはボケ防止になるそうだ.現在実験進行中.
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:58:22 ID:UTtEzNzI0
>>711
テクスレだと
クラッチ踏み→シフトダウン→アクセル煽り→クラッチ戻し
になってるんだが?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:58:50 ID:gwezYzl60
>>710
F355チャレンジのシミュレータモードを極めてから教習所に行った俺。
その時は既に、ブリッピングやH&Tの真似事も覚えてたし、当然実技で困った事がない。
でも、今時の子のやるゲームって、湾岸とかイニDしかないよね。ある意味不幸だな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:22:33 ID:7aWX5s8y0
>>711
>クラッチ踏み→アクセル煽り→シフトダウン→クラッチ戻し

クラッチ踏み→シフトダウン→アクセル煽り→クラッチ戻しとどう違うんだ?ほとんど同時にやるんだから結果は同じだろ?

>なぜこのスレでブリッピングがOKであとの二つがNGなのかわからん。
不要なテクだから。もしくは有用性が極めて少ないから。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:49:35 ID:UTtEzNzI0
>>716
俺も違いが分からん
>>533がシフトダウンを先にやると痛めると言っているが
何を痛めるのか分からん・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:53:12 ID:UewDuyAHO
バトルギア4もクラッチあるからなかなか操作感あっておもしろいよ
かなり数が少ないんだけどね・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:58:44 ID:3RZmvqh/O
今思うとゲームに使ったお金が馬鹿馬鹿してくて悔しすぎます
今では自販では買わない夜に半額を買うまでに成長
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:03:36 ID:Bxx5lxkx0
>>716
ブリッピングだとブレーキからは足が離れている。
ブリッピングと同時にブレーキングもするのがH&Tだから、何が起こるか分からない公道で有用なテクだと思うが?
721695:2009/03/11(水) 22:16:01 ID:O9AeKiZn0
>>699
いやー嘘だったら俺あんなに凹まなかったよ。
話聞いたら旦那さん(82歳)の車なんだってさ。
すごいですねー!って言ったら笑って、あらそう?とか言ってたけどさ。
なんつうかあの世代の方々ってかっこいいよな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:37:59 ID:IwqXZ8d0O
>>719
ごめんね、何言いたいのかわかんない。
byカツ丼
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:11:22 ID:76g4pzKw0
>>721
若いころ身に付いたことは年とっても忘れないんだろうな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:29:34 ID:Dc0Pj1VD0
>>714
うわ〜ごめん、勘違いしてた。じゃそのサイト間違ってるわw
この人ダブクラとかやってるのになんでだ?

テクスレの>>5にある道上氏の動画を見れば>>711で書いた流れを確認出来ると思う。
動画はH&Tだけど同じ事。
例によってシフトを抜くのは速いけど、シフトを入れるタイミングに注目。
ウォン・コクッ、ウォン・コクッとなっているはず。
素早い操作を繰り返しやっていると自然に身に付く。
なんでかというとこの流れの方がより小さな力で素早く確実に操作できるから。

だからブリッピングはアクセルを煽る→シフト操作が正解。
んでこれを覚えるにはダブry
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:48:02 ID:0QrZJrSaO
>>724
お前バカだろ?
お前が間違ってるんだよ。
726695:2009/03/12(木) 01:24:23 ID:mhh1byVf0
>>721
そうみたいだねー。
Type Rに老夫婦が乗ってるとかかっこよすぎだろ。
てか今更思ったんだけど運転させて下さいって言えばよかったorz
今度来た時にでも言ってみようかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:00:19 ID:91yq9UEH0
>>724
>なんでかというとこの流れの方がより小さな力で素早く確実に操作できるから。

全く理屈が通らないな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:03:16 ID:91yq9UEH0
>>720
>何が起こるか分からない公道で有用なテクだと思うが?

また出たよw 具体的に有用と思えるシチュエーションをあげてみて。同時にやったほうが効率いいだろ?とかいう詭弁はなしで。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 05:09:55 ID:ONsneC1d0
>>721
MTしか乗れないお年寄りって意外と多いから、
シビッククラスのセダンのMT車を探してたらタイプRしか無くて
タイプRになったのかな?と思ってホンダのサイトに行ってみたら
ちゃんと普通のシビックのMTあるんだね。

と言うことは、やっぱり好きでタイプR選んだんだね。

うちの祖父もMTしか乗れない人だったんだけど、車買う時に、仕事で使うから
ステーションワゴンが良いって言うんで、MTが有って、荷物もそこそこつめる
ワゴンと言うことでレガシィになった。

予算に余裕があったし、俺もたまに借りて乗るから、ついスケベ心が出て、
ターボを買わしちゃったんだけど、凄く馬力があるって気に入って乗り回してたよ。
自分の車で走ってる時、たまたま祖父が一人で運転してるのに遭遇したけど、
結構踏んでてビックリ。家族を乗せてる時は大人しい運転だったから、意外な一面を見た。

そのレガシィが初回車検を迎える前に亡くなってしまったんだけど、最期の車として
ちょっと刺激のある車という人生も悪くないんじゃないかと思ってる。

それまではカローラとか、カムリとか大人しい車ばかり乗り継いできたみたいだし。

ほとんどのお年寄りは軽とか、カローラみたいな無難な車を最期の車に選ぶからね。

その後、俺は自分の車を売り払って、正しくLEGACY(遺産)となったレガシィを引き継いで乗ってる。
これはなかなか手放せない車になりそうだ・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:21:00 ID:DiuujCCp0
>>729
見事にレガシィを手に入れた訳ですか(´Д`;)ハァハァ
やりましたな旦那
しかしなんてMT好きな爺が多いインターネッツ
自分が爺の世代になったときも、良い車達がまだあることを願いたい
スポ車好きだからFRの2ドアクーペが残って欲し…い…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:06:28 ID:RtVECIgVO
>>729
なんだか良い話だね オチもきれい。
最期の車って考えたことなかったけど、自分も納得して満足できる一台に乗ってたいな。
大切に乗ってあげてね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:19:27 ID:5d74lWsUO
人生最後の晩餐はカツ丼を希望します。
byカツ丼
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:37:57 ID:91yq9UEH0
>>729
全俺が泣いた
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:02:34 ID:AKp+anXu0
>>729
MTしか乗れないというのは口実でMTが好きなんだろうな
それだけ身に付いていて自信があるんだな
自分が年とった時そういう気持ちになれるだろうか・・・
いい話にオレもちょっと泣いた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:21:25 ID:j1bA/8sk0
>>725
ということは道上氏も間違っているのか…

>>727
>例によってシフトを抜くのは速いけど
と、ちゃんと書いてあるじゃないか。

ttp://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/shift.htm
ではスーパーシングルと銘打っているが、慣れれば誰でも無意識にやるようになる操作。
ようするに、クラッチが完全に切れる前にアクセルを煽りながらシフトを抜くことで
ミッションまで回転が合い、結果シンクロへの負担を限りなく小さくできるわけ。

よってブリッピングはアクセルを煽り(ながら)→シフト操作が正解。
理屈は解らなくてもこの順序さえ守っていれば大丈夫。

…つかこんな基本的な事が教えられないなんて
初心者スレなのは解るが教える方まで初心者なのは問題だな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:31:00 ID:j1bA/8sk0
なんか流れぶった切ってごめん。
俺も泣いた。いい話だ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:06:01 ID:91yq9UEH0
>>735
はあ?基本?勝手にやってればw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:04:00 ID:MlHgZooy0
久しぶりにこのスレを覗いた者ですが

>>737
俺は>>735の言いたいことはわかるつもり。
っていうか俺も基本がDCだから
分解していくと>>735のような操作になる。

ギアを先に入れる派の人は
『何故』先にギアを入れるべきなのか理論立てて説明してほしいです。


とはいえ、初心者レベルだったら俺はどっちでもいいと思うよ。
ギア入れるのとアクセル煽るのがどっちが先かよりも
その2つをまずは確実に操作してもらえればいいんじゃないかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:06:10 ID:pofiowpj0
>>714
テクスレ見てきたけど、手順的にギア入れが先になってるレスなんて見当たらないけど。
H&Tにしろ、ダブクラにしろアクセルが先だったぞ。どこ見て言ってるの?


クラッチ踏むか踏まないか、ギアを抜くか抜かないかのタイミングでアクセルを踏むレベルになれば
アクセルが先の方がスムーズだと感覚で理解できると思う。今すぐ理解する必要もないけどね。
理屈が知りたかったら、それはテクスレでやった方が良いと思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:46:26 ID:VpbpqKKEO
>>739
テクスレのテンプレにリンクされているサイトに
シフトが先って記述がある
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:30:15 ID:uaDLMkyI0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:09:28 ID:Bv1fyrCl0
どっちが先かなんて考えてる時点でダメだろ。
考えるな!感じるんだ!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:14:21 ID:CGU4UM5p0
感じた結果、他人が何と言おうと、強いてどちらかを選ぶならばアクセルを先にすると申しております。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:14:54 ID:cwvOTRGc0
てかエンジンからタイヤって以下の順序だろ?
エンジン-クラッチ-ミッション-ペラシャ-デフ-アクスル-タイヤ
クラッチ切ってるんだからギア入ってても入って無くても一緒だよな
ギアとエンジンの回転合わせるんだからどっちでも一緒じゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:40:55 ID:skRoJcdaO
>>735
素人さんが各動作間で1秒間隔が必要と仮定して考えてみろ。

初心者スレで自慢する奴は一貫して頭が悪いな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:58:50 ID:9/71feHh0
理屈を考えたいヤツはテクスレでやれと言っている。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:21:05 ID:NVACV2sH0
シフトが渋い車乗れば自ずと分かるだろ。
アクセル先に煽らないとギア入らないw
幾ら煽っても入らなきゃクラッチ踏み替え、
すなわちダブルクラッチしなきゃならん。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:12:03 ID:aYyxenIsO
>>744
シンクロが抜けてるな。
シンクロはクラッチを切っててもダメージがある。
ただしニュートラル時はダメージを受けない。それを考慮したテクニックがダブクラ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:09:14 ID:9gQaN8vrO
クラッチ踏みながらブレーキって踏んでもいいの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:27:30 ID:fEIJtqbV0
>>749
いい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:34:33 ID:9gQaN8vrO
アクセルだけがダメなのか>>750せんきゅうです
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:41:29 ID:hIR5IyX9O
>>75
えっ…クラッチ踏みながらアクセル踏まないとギアチェンジも坂道発進も出来ないのでは?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:54:02 ID:5d74lWsUO

おい

byカツ丼
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:46:26 ID:9gQaN8vrO
だから半クラは鬼門なのですか・・・よく分かりました
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:19:29 ID:j1bA/8sk0
>>738
まさか味方がいるとはwノシ

>>741>>742>>745
仰る通りなんだけどねぇ…一言だけ言わせてもらうと
MT操作の上手い下手って、ペダルとかを繊細にコントロールする技術を身につけるって言うより
右足、左足、左手操作のリズムを覚えるだけだと思うんだよね。
そのリズムを覚える上で操作順序は覚えておいた方が良いと思ったわけですわ。

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:43:41 ID:UMSet/g4O
減速チェンジするとき、回転数合わせるためにアクセル煽るのがいいらしいけど、
止まろうと(減速)してるのにブレーキから足を放して、更にアクセルを踏むなんて怖い
リズムよくできるようになれば気にならなくなる?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:47:27 ID:91yq9UEH0
止まろうとしてるならアクセル煽るなど無駄以外の何物でもないよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:48:38 ID:s4yCG6MX0
>>756
普通の道路を普通に走ってる限り
ブリッピング入れてまでシフトダウンする必要性は小さいと思う
峠をかっとばしたいなら別だが

異論は認める
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:02:18 ID:UMSet/g4O
>>757
交差点を右左折するときはあらかじめ減速するよね?
何も考えずに二速なり三速に落とすとショックがでるから、ブリッピングする必要があるのかなと思った
ただ減速が足りないせい?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:11:38 ID:BvbBADkw0
減速が足りないって可能性は高いと思う。
仮に20キロで左折するとすると、2速でおおよそ2000rpmは超えやしないはず。
ノンビリ操作してエンジンが700回転まで落ちてたとして、大したショックが出るとも思えない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:27:02 ID:Q0hlRGfy0
>>759
交差点の右左折程度ならフットブレーキの減速だけで充分
つか交差点でどんだけ突っ込み勝負したいのかと小一時間・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:31:06 ID:DV1QPoQI0
エンブレが目的と思ってるのか。
単なる再加速の準備。ついでにエンブレ掛かるから有効利用。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:33:41 ID:5d74lWsUO
みんな〜、上の方を見ようよ!
同じ話し繰り返してるよ〜?
んじゃ、おやすみ♪
byカツ丼
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:47:35 ID:pSgwqaP80
>>762
いや別にそうは思ってないが
シフトダウンでギクシャクするのが気になるんだったら
フットブレーキだけで減速すればいいってこと
スムーズなシフトダウンを身に付けたければ
人気の少ない郊外ででも練習すればいい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:23:46 ID:Gsmu5Qf90
手段が目的と化してないか?
目的は安全且つ適切な速度に落とす事だからな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:47:25 ID:968zb3zy0
交差点は減速が終わってからシフトチェンジする。

スピードが落ちてる状態でのブリッピング無しのシフトチェンジはダメージはほぼ無い。
ていうか、ダメージ大きかったら街で走ってるMT車は故障頻発。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 10:29:41 ID:3zJvxljiO
>>765
> 手段が目的と化して

そもそもこのご時世、わざわざMTに乗ろうって時点で
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:35:10 ID:TaRb+BXv0
わざわざMTに乗ろうって時点で安全性への向上が認められる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:45:19 ID:bPLq0jJh0
まずは日本語を向上させろよw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:16:30 ID:x6pF9PZM0
なんだかこのスレ、ブリッピング大好き(でもH&Tは否定)な人が多いなあ。
普通に公道走るならどっちもいらないでしょ。
カーブに入るときはブレーキから足を離さない方がいいよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:21:26 ID:GRnNSAnM0
別に好き嫌いじゃなくて、
ちゃんとスレタイを見て、書き込むレスの内容やニュアンスを変えてる人が多いだけだと思うぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:15:42 ID:3CHmmJpcO
とうとうMTのクルマ買いました o(^-^)o
実はヨーロッパの小さな子なんでーす♪
免許とってからず〜〜〜と家のオートマだったのでワクワク納車待ちです。
お友達とかクルマ好きな人が周りにいないんでお話ししたいでーす。
MTは教習所以来なんで色々教えてくださいね♪
    ♪(*'-^)-☆
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:39:50 ID:C/Jroy9x0
         
  <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/



   ∧∧
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___    断る
/ └-(____/
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:42:46 ID:HPmzhrf00
>>772
ダイハツ・ミラジーノですね、わかります。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:12:35 ID:3CHmmJpcO
>>774さんへ
イタリアの子なんですよ♪
中古ですけどちょっとレアなんでこれ以上は内緒。
こんなこと言ってるから男子が離れてくんだよね・・・
    (*´Д`)=з
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:27:28 ID:YxGDPMYk0
ルパンが乗ってた
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:31:32 ID:kg8+RMjY0
ああ、バルケッタね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:35:26 ID:mmHTVuLx0
fiat500 か。Mだなー。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:39:07 ID:HPmzhrf00
バケラッタ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:43:08 ID:YxGDPMYk0
まぁルパンといえばこっちの方が馴染みがあるかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=btx27ysQXeg
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:51:48 ID:VAsmTFQLO
>>735
そのサイトは、順を追った説明をするために、最初のブリッピングの説明で、意図的にシフト操作を先に書いてるのだと思う。
まず、簡単なクラッチの回転合わせだけの説明ということね。

その先、ギアの回転も合わせるためのダブルクラッチ、スーパーシングルと進む訳で、全体の説明の流れはとっても自然。

それにしても、ここのクラッチレスの動画には衝撃を受けた。このスレの住人は決して真似をしてはいけないよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:46:11 ID:3CHmmJpcO
皆さんレスありがとう♪
そんな古いクルマじゃないんですよ。
ルパンのクルマとかいいなーって思うけどメカのことわかんないから故障したら困るかなって。
うちの子はわりと新しいから大丈夫ってお店のヒトが言ってくれたんだよ。
田舎だからお買い物とか図書館いくのに使うんだけど、いつかは東京にも行きたいな♪
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:17:41 ID:S0XjQ5vJ0
>>745
またバカ自慢かよ。
H&Tなんてクラッチ踏み始めてから戻すまで1秒以上かかるっての。
ブレーキングからだと3〜4秒だ。
色んな操作を同時にできるからこそ、それぞれの操作を落ち着いて
丁寧にできるのがH&Tのメリットだろうが。

たまにまともなヤツが現れてもこういうバカのレスですぐいなくなる。
んで質問があってもトンマな回答ばかり。
おまえが下手なのは一向にカマワンが、ブリッピングとか身につけようとする
向上心のある初心者のジャマになるような事だけはすんなよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:03:40 ID:yXbMT9hM0
色んな操作を同時にできるからこそ、それぞれの操作を落ち着いて丁寧にできるのがH&Tのメリットだろうが。
色んな操作を同時にできるからこそ、それぞれの操作を落ち着いて丁寧にできるのがH&Tのメリットだろうが。
色んな操作を同時にできるからこそ、それぞれの操作を落ち着いて丁寧にできるのがH&Tのメリットだろうが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:35:32 ID:cXmAtQFW0
支離滅裂
意味不明
二律背反
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:20:47 ID:sSE0j6z9O
公然猥褻
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:38:39 ID:qMjS0aPqO
このスレッドのヒト達みんな面白いですね♪
イタ子ちゃん、明日やってきまーす!
三 (/ ^^)/
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:46:11 ID:yXbMT9hM0
>>787
俺、銀のスイポ。すれ違ったらパッシングするぜ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:46:19 ID:GqLzsmDvO
>>787

いいかげんうざい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:46:44 ID:qMjS0aPqO
>>789
ごめんなさいネ♪
>>771にならって、レスの内容やニュアンスを変えてみたのよ〜ん。
byカツ丼♪
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:38:30 ID:BlrrxiLQO
先にクラッチを完全に切っているのなら、シフト操作を先しようがブリッピングを先にしようが大差ない。
クラッチを切っても実は微妙につながってはいるので、ブリッピングを先にするとわずかにダブクラ効果もあるが、
そんなのは誤差範囲。

きちんとダブクラ効果を出したければ、スーパーシングルとかいう方法でクラッチを完全に切る前にブリッピング
することになるが、それが「基本」な訳がないし、自身がないスレで薦めるような内容じゃない。

>>783
>H&Tなんてクラッチ踏み始めてから戻すまで1秒以上かかる

私から見ればあんたも初心者だな。スーパーシングルを極めれば、コンマ数秒で充分。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:45:51 ID:Yv774YYF0
> コンマ数秒で充分

こんなもの思い出したのは俺だけだろーな…
ttp://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=sMMeziDOdC8
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:21:45 ID:IMizqepi0

蒸着自体が0.05秒ってことじゃないの?

クラッチで言えば、
踏み始めに数秒、
踏んだら車が「リ・ョ・ウ・ウ・カ・イ」とか言って切れ始め、
実際に切れている(と>>791が認識している)時間がコンマ数秒、
ペダルを戻すのに数秒かかって、
さらにポーズを決めないとならない。
794791:2009/03/15(日) 04:00:03 ID:rG1ms0wsO
まあ、確かに前振りとポーズまで決めたら1秒じゃすまんよな(笑)。

ちなみに、H&Tを本当に極めるとこうなる。 例のサイトにあるやつだ。

ttp://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/CL+HT.mpg

シフト操作とブリッピングの連携が完璧なら、クラッチは不要ということ。
クラッチは念のための保険のようなもので、一瞬わずかに緩める程度で十分。

スレチすまんね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:12:41 ID:rH+blhUoO
ベッキーがMT乗ってるらしいが何乗ってるのかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:36:21 ID:zHgx6HrjO
昨日は悪戯してごめんね。
byベッキー大好きカツ丼
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:54:12 ID:tGSSDE1X0
>>794
ものすごくスレ違いなんだけど、自覚ある?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:22:02 ID:ryz3yc7S0
もう5年以上前の話だからもう所有してないだろうな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:50:00 ID:AijyayiiO
左足ってチェンジしないときはどうしといたらいいの?
加速の時はクラッチの上でおっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:13:48 ID:fvLxqMMW0
フットレスト

ジムニーだと付けるスペースないから足はクラッチペダルの下になる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:40:54 ID:RDgRfbPh0
6本レバーに
4個のペダル。
慣れるまで時間がかかります。
運転は難しいです、。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:43:23 ID:rkFMr6F/0
フットレスト(ないし、同じ用途に使えるもの)が無いMT車ってあるの? 知らんかった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:50:15 ID:L7+1EtSG0
>>802
軽自動車だと、フットレストのないMT車なんて、珍しくもない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:05:57 ID:BecQvHEe0
代車がMTの軽トラックで、最初は怖かった。

だけどしばらくすると体が慣れるんだ。特にクラッチ感覚。

それで自分のMTに戻ると、普段慣れているはずのクラッチに違和感を感じる。

しかし、すぐに元の感覚に戻る。



805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:30:31 ID:ktJ2esJ9O
>>795
何年か前に2代目CR-VのMTに乗ってるのテレビで見たよ
自分のか知らないけど

http://imepita.jp/20090315/699190
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:31:35 ID:zHgx6HrjO
軽は小さいから足元も狭いね。
タイヤハウスに押されてアクセルが左に寄ってるし。ペダルの間隔も狭いよ。
byカツ丼
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:45:38 ID:4tqKLDUj0
フットレスト

コンパクトカーだけど付いてないしそれに変わるようなモノも無い。
個人的にもフットレストの必要性は全く感じてない。
カッコつけたい人間か見栄えのために付けるモノなんじゃない?ってな感覚。
巡航してるときは普通に椅子にすわるように自然に下に下ろしてる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:55:35 ID:HHh/CxV90
つけるも何もほとんどの車は最初からついてる。
見栄はアルミのなんかに交換してる人でしょうね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:18:04 ID:hXythxvc0
見栄えっていってもそんなに見えるところじゃないけどね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:25:54 ID:4tqKLDUj0
そっか、最近の車はみんなついてるのか…

僕のは平成12年の中古だけど付いてなかったし付けるスペースもない。
記憶を辿ってもうちの親とかの過去所有車含めフットレストがついてた車が
今親爺殿が乗っている車1台しかない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:38:21 ID:ysbhmu3I0
左ハンドルの小さいのは、タイヤハウスに足を乗せると丁度良かったりする。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:49:50 ID:HHh/CxV90
>>810
とりあえず各社のコンパクトでフィット、デミオ、ノートのメーカーサイト見てきたけど
全グレードで標準装備だね。
もしかしてフットレストは左足をもて余しているオートマ車ユーザーからの要望が多くて
近年は標準装備が増えたのかもね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:10:09 ID:ktJ2esJ9O
フットレスト付いてる車に乗ってる奴って「車の運転なんか右足だけで十分さ♪」って自慢してるつもりなんだろうなwwwww
そのくせクラッチ踏む時は左足使うのなwwwwww
ワケわかんねえよwwwwwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:15:14 ID:rkFMr6F/0
>>813
邪魔なモノを置いとくイメージじゃなくて、
左足を踏ん張る場所を設けることで運転姿勢を安定させるための部品だからな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:30:55 ID:GeJNmb2tO
>>813が情弱のゆとり脳てのはわかった
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:56:58 ID:4tqKLDUj0
>>812
そうですか、やっぱり最近のには付くようになったんだね。

>814
そういや親爺に運転中に踏ん張るのに使うモノって聞いた事があったような…
何か不思議な足乗せ場らしきものがついてたから疑問に思って訊いたんだよな。
でも、あそこに左足置いて踏ん張るイメージが僕には出来ない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:02:13 ID:ysbhmu3I0
>>816
クラッチに乗せっぱなのは良くないし、といってあまり左足を遠のけても運転にに差し障る。
そこで都合の良い位置に足の置き場を作るのですよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:03:56 ID:zHgx6HrjO
俺のエルフ君にはフットレストついてない…。
それこそ、デュアルモードMTで左足使わないのに…。
byカツ丼
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:22:57 ID:EvRVuvr0O
ガガガガガーガガガッ
急に入れると鳴くの。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:25:15 ID:4tqKLDUj0
>>817
なるほどね。
まぁ僕はクラッチの手前に足を下ろす事に慣れちゃったからなぁ。
今後フットレストが付いてる車に乗ったとしても使わないかも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:37:44 ID:l0U0MNnx0
フットレスト欲しいよぉぉぉぉぉ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:52:10 ID:gtCskxsh0
>>820
だいたい自然な位置についてるか気付けば足を置いてると思うよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:57:48 ID:ktJ2esJ9O
お金持ちになったらフットレスト5個くらい付けてやる(`・ω・´)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:19:38 ID:nmuR/FwX0
デラで代車を借り、発進しようとしたのだがサイドブレーキがない。
あれれと思って探したら、フットレストのつもりで踏んでいたw

なんて実話はともかく。左脚近辺のフロア自体がフットレスト同様に
整形されている車種があったのを思い出したなあ。
純正フットレストを追加しても多少手前になるだけで変化なしという。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 04:44:58 ID:LBoiIEWF0
ちょっと発進についてアドバイス下さい。

アイドル発進は出来るようにはなったんだけど
停止からの発進の時とかでどうも他の車に置いていかれてるのですが。


それで色々やってみて落ち着いたのが・・・


最初にアクセル踏む(2000回転くらい)
       ↓
そこからクラッチつないで(回転少し下がる)
       ↓
クラッチ繋ぎきると同時にアクセル徐々に踏んでいく(回転上がる)
       ↓
シフトアップ(3000回転くらい)


・・・ってかんじなのですがイマイチ自信がなくて


理想的な発進をした時のタコメーターってどんな動きになるんでしょう?
近くにマニュアル車がいた時は参考にエンジン音聞いてるんですけど
最初に『ヴォンッ』とかやって軽く煽ってる人が多い気がします。

あと皆さん1速でどのくらい引っ張ります?
車によっても違うと思うのですけど秒数とか速度とか参考にしたいので。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 05:09:01 ID:qb53Per7O
>>825
普通に走る時は、1速半クラで動きだしたら
2速にいれてクラッチつなぐ
(1速で完全にクラッチをつないでないと思う)

とばす時は1速で7000rpmから2速に
(9000rpmからレッドなんでこんなもん)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 05:35:30 ID:n9rAq2QxO
>>825
頭で考えるじゃなくふつうに体で覚えろよ(笑)

アクセルぐっと踏むと同時くらいにクラッチを素早く離せば速いスタートができる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 05:40:11 ID:aLwFGUwd0
ちょっと前の話だけど、ググってたらスイフト専用のフットレストがある事を知って驚いた
スポーツ用?のフットレストとかあるのか
なんか無駄に(←失礼)格好良かった
約20年前のスポーツカーに乗ってるけど、やっぱりちっこいフットレストだた
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 06:47:46 ID:v/3Z+fJ5O
>>825
AT車のベタ踏み発進に付いて行くのは難しいよね
俺は諦めてやんわり加速させてるよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:16:03 ID:+IaOw7j50
上半身がが立った状態に近いような最近の車に乗るときはフットレストをあまり必要としないけど
上半身の体重を背もたれに預けるような車に乗るとフットレストのありがたみを感じる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:50:27 ID:TDBpSeP8O
2から3に入れたつもりが5に
慣れの問題ですかね?www
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:55:54 ID:5AXB+0jwO
>>831
ノブの持ち方を改善したら治るよ
2速から3速にする時は、2速を抜いたら手を離して、バネで自然に真ん中に
戻ってきたら3速に入れる
5速から4速にするときも同じ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:02:49 ID:5AXB+0jwO
補足
ノブは握らないで2速は左手で親指の付け根の手のひらあたりで押し上げる
バネで真ん中の列に戻るんで同じ持ち方で3速に押し上げる
そんな感じで。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:34:49 ID:uxZr9ntW0
>>825
アドバイス欲しい時はなるべく自分の車種書いた方が良いぞ。
アイドル発進は街乗りでは遅すぎるからその方法で良いと思う。
オレも軽く煽ってるし他の車見ても殆どそんな感じだね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:48:40 ID:5LemARIqO
>>830
確かにエルフにはフットレストはいらないね。改めて意識して乗ってみたら分かった♪
byカツ丼
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:29:42 ID:+6do3PBH0
>>825
俺の場合は
最初にアクセル踏む、とほぼ同時に半クラ(1000〜1500rpm)
       ↓
クラッチ繋ぎきると同時にアクセル徐々に踏んでいく(回転上がる)
       ↓
シフトアップ(2000rpm〜3500rpm)


837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:38:56 ID:ug9JbK8pO
>>831
俺もよくやるw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:44:38 ID:CiC9/4YX0
ふつー2→3は手のひら当てて押し上げるだけだろ?
オナヌーチンポじゃないんだからガッチリ握ってどうする?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:52:58 ID:c2/7TIfLO
オナニーの時がっつり握ってガシガシやると遅漏になるぞ。
オナホ使っとけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:58:23 ID:qb53Per7O
>>839
マジで遅漏になった
2ヶ月程オナ禁したら治ったけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:07:52 ID:g7Ltgm+kO
5から2に入れてしまってビビった事ならある。すげー音とエンブレ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:02:10 ID:+6do3PBH0
4→5は意識して入れないと入らないわ。
ちなみにスイスポ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:51:36 ID:De6MrcQi0
一番シフトミスするのは3→2
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:45:46 ID:VEQcMHR20
俺が免許取り立ての頃よくミスしたのは 2→3
1に入ってとてつもないエンブレでタイヤが鳴ったこともある。
あおり気味に後ろにつけてたベンツが思い切り車間空けてくれるようになったこともあったよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:09:54 ID:5LemARIqO
>>844
2ー3速に入れようとして1速に入るかな?
加速中に…
と、疑問???な今日この頃。
byカツ丼
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:10:49 ID:X7tLXtx90
走行中、シフトアップやシフトダウンする時に、シンクロがよくないのか
ギアがうまく入らないんですよ。
ミッションを傷めないためには、アクセルを煽ってからギアを入れた方がいいんですかね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:59:56 ID:uxZr9ntW0
>>846
にわか旧車乗り?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:02:20 ID:5LemARIqO
>>846
ミッションオイルは大丈夫かな?
ちゃんと交換してる?
byカツ丼
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:03:28 ID:hMDjCocv0
くるまほしー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:41:17 ID:TDBpSeP8O
信号とかで止まるときってシフトダウンのときってアクセルオフでしていいんだよね?
いちいち故意に回転あげるの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:48:26 ID:bSWjnjbD0
そもそもシフトダウンなどする必要がない。
852807:2009/03/16(月) 22:52:18 ID:DFYbfJPo0
出勤前にペダル部分確認したらフットレストのスペース?あったw
けどセンターコンソールの裏に足を差し込むような感じで良くなかった。
スッと横運動で足を落とすことは出来ないし、乗せようとするとペダルで引っ掛かる。
おまけにシート位置が悪いのか足を伸ばしきってさらに躰をシートからズラさないと…
まぁ、別に今は困ってないからいいや。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:57:13 ID:YWvCXzTm0
無ショックで停止前にシフトダウンするのが趣味。
854846:2009/03/16(月) 23:05:12 ID:X7tLXtx90
>>847-848
安い中古の普通自動車です。
整備はしてもらっているのですが、どうにもギアがしぶくて。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:05:12 ID:4/N/xoYM0
>>853
それは好きずき
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:06:27 ID:4/N/xoYM0
>>854
マウントがヘタってきてるかもな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:16:48 ID:Q+q0MhOs0
ATのべた踏み発進についてくメリットはない

858825:2009/03/17(火) 04:44:08 ID:YWIdSr190
発進について質問した825です、いま帰ってきました。
携帯からスレ見て、今日一日練習してみてかなり上達しました。

大事なのはリズムなんだなとつくづく感じました。
状況に応じて応用の利く発進が出来るようになって、赤信号にwktkでしたw

確かに他の車を気にしすぎてた面もあったんですが、だいぶ自信ついたんでこれからは余裕を持って発進できそうです。

アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:41:30 ID:Q+q0MhOs0
スロコンを付ければ、さらに発進がよくなるお
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:43:56 ID:NxYl/V/J0
車庫入れバックが上手く行かん
ほんのちょっとの坂と段差でエンストする
クラッチとブレーキどっちで速度調整すればいいの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:46:57 ID:09B8aDAL0
>>859
対応したクラッチ操作が出来ないと、根本的な解決にはならない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:47:27 ID:TJwT2n0r0
教えてください。
1速で走り出したとき、いつもより回転数だけ上がって
速度の上がり方が鈍くなりました。

これは、クラッチの減りによるものなんでしょうか?
ちなみに、5速で負荷をかけても、回転数のみ上がるということはありませんでした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:01:15 ID:dYC6hSNc0
>>862
症状だけ見ると、クラッチ板がお亡くなりになっている可能性は高い。
停止時に、サイドをしっかり引いたまま通常通りに発進操作をしてみて。
すぐにエンストしたらまだ大丈夫。少しラフに操作した程度ではエンストしなかったらアウト。
あるいは、1速発進後、クラッチを完全に繋いだ瞬間にアクセル全開して回転だけ上がるとアウト。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:01:41 ID:ZbShbONm0
タイヤ交換して外径が小さくなったとか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:05:21 ID:9TY2JFI40
速くボタン押したいょー。
866862:2009/03/17(火) 20:14:29 ID:TJwT2n0r0
レスありがとうございます
>>863
サイド引いたまま発進→エンストしました。
発進後全開→微妙。いつもの元気のいい加速じゃなく、回転数だけ上がっていく感じorz
とりあえず、明日ディーラに行ってきます。
>>864
雪国なんで、まだスタッドレスです。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:50:05 ID:3+82Ril80
雪道ならタイヤ空転。
まさかとは思うがホイールがタイヤとかみ合わずに滑ってるとか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:29:32 ID:BKN+d/Qn0
>>862
意外としっかりサイドブレーキ下ろしてなかったって事もあるかも?
僕もちゃんと下ろしたつもりでも、少しだけ引いている状態になってた事がたまにある。
加速がおかしいと思った時サイド触るとたいていソレ。
タコメーター増設で見やすいところにつけたらサイド警告灯見えなくなってねぇ…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:20:25 ID:xzV4dTvb0
即危険性に直結するものではないだろうが、そんな増設の仕方をするのもどうかと思うよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 06:51:26 ID:QXazjsfZ0
>>860
クラッチ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:13:31 ID:skOA3RKY0
>>860
アクセル
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:38:49 ID:YOMOUnVdO
>>860
アクセルとクラッチで速度を調整するべし
ブレーキは坂道発進で必要ならハンドブレーキ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:43:54 ID:d2+naEs1O
>>860
うちの車庫もまさにそれなんだが慎重にクラッチをつなげばアクセルなしで進む
わずかな半クラッチ量の調整とブレーキ調整で車庫入れしてる
でも確かに難しいけど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:49:33 ID:46dUZrPv0
>>860
俺の場合
上り坂のバックで極低速域なら、アクセル開度を若干上げ気味(1500rpm前後)の断続半クラ。
ある程度スピード出せるならクラッチ直結(1000rpm前後)でアクセルで調節。

この2つを使い分けてる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 03:13:10 ID:1KNkJaRU0
あり
仕事終わって練習してみたら
クラッチ→一発性交
試しに左足ブレーキ→早々にエンスト
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:58:30 ID:SWShH9pO0
>>868
>タコメーター増設で見やすいところにつけたらサイド警告灯見えなくなってねぇ…


「サイド警告灯」ってアンタ・・・・
あれがサイドブレーキ戻し忘れ警告だけだと思っているようじゃ、
ダメだよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:41:21 ID:F/Oxoiw/0
アイドル状態で回転数下がると燃料を増量する制御ある。
もしかしてキャブだとうまくいかないかも。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:28:08 ID:uhp/A1xUO
サイド警告灯って
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:02:26 ID:mD9jqZe20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【なにぃ!?】頭文字D 86台目【ハチロクだと!?】 [漫画]
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-14【◆◆◆】 [車種・メーカー]
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:23:20 ID:SFRUUW1eO
あたしの車が彼氏の影響もありAT車からMT車に乗り換えなりましたが…まだシフト操作が慣れません。最初はエンストしたりとか普通ですか?車庫入れもかーなり難しいですね…今まで通り普通に乗りこなせるようになりたい!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:34:58 ID:557BR8WA0
左側の動きは体が覚えるまで鍛えるしかない
MTとATは別物と思ってATと同じように・・・とは考えないほうがいい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:42:15 ID:nMAg/3XVO
>>880
免許もってんだろ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:14:51 ID:i89Z2Vki0
どうせいつものbyカツ丼だからスルー推奨
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:07:55 ID:M4AZZ0eZ0
先ずは左手でテコキの練習だな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:57:29 ID:shK3YaZtO
McaT
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:06:00 ID:oiv79Qfd0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:02:52 ID:X0Acp2z80
皆さん、元気ですか?
俺はアクセス規制中で〜す。
なので↑↑は別人ですよ!
スレ過疎ってますね。はやく帰りたいです♪
byカツ丼
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:13:58 ID:wpX6ZxUOO
うぉぉ
今日教習所出てから初めて本格的に運転したwww
バイクのMTとはちょっと違うなwww
バイクならアップとダウンしかないけど
車だと今何速にはいってるか把握してないと次入れるギアが分かんないなwww
しかもギア入れるの結構時間かかるしwww
信号で止まるときはバイクならまずシフトダウンだったが
車だとブレーキ踏まないとクラッチ切ってる間にだいぶん進むなwww
やっぱりHTって必須なんすか?www
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:42:59 ID:aLWBNRVM0
>>888
>しかもギア入れるの結構時間かかるし
お前さん、鈍すぎだろ…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:44:57 ID:jGF9QJ1x0
そらバイクと比べりゃ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:27:48 ID:ERksQS8M0
5速で50km/hぐらいで走れる高トルクの車なのか?
それでも何速かわからなくなることは難しい。
ただバイク乗ってて車買ったら車幅あるから取り回しがたいへんに思えた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:49:40 ID:KHTA0E+B0
6速あるとたまに勘違いするなぁ・・・
50km/hで5速は普通だし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:54:24 ID:3wvuzogG0
交差点とかだと一速飛ばしのシフトダウンありなんだよな?
4→2とか
ひとつずつやってたら間に合わないんですがwwww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:32:52 ID:AJBXj1sl0
>>893
適切なエンジン回転数を維持するギアを選択して走る。
というMTの原則から言えば順に落としていくのが正解。

ただ、交差点だと目的の速度まで落として、シフトの後に加速するか止まるかしかない。
だから、飛ばしシフトもこういった場合には問題はない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:15:15 ID:3TXYmZ+e0
順や飛ばしであってるも間違ってるもその時の状況や運転の仕方次第。
好きなようにれればいいと思うけどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:29:49 ID:xcEqFybdO
5→2
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:20:22 ID:tiJElQruO
>>896シンクロ壊れるwww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:38:07 ID:/a2ClHVf0
>>893

オリジナルのシフトチェンジ・パターンを作るのもMTの醍醐味の一つだお。
 例)N→2(高速走行中→高速出口へ)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:51:11 ID:BvazrDzO0
5→2は流石にないな・・5→3→Nは有るけど。
あと5→4→2→Nもあるかな。

こういう変速パターンってクロスかワイドか、レシオによって同じ人でも車で変わるだろうし、単純に言う事は出来ないな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:38:36 ID:LO20P29f0
>>897
どんだけゴリ押しシフトやねんw
ダブクラすりゃおk
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:47:16 ID:UJkSoxrw0
無理な飛ばしシフトをする奴は、どう見てもスピード出しすぎ。DQN自慢以外の何物でもない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:38:07 ID:6tPAGYbfO
>>901
そうだよな

一般道60km/hから左折時に
6→5→4→3→2
で間に合わなかった事がない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:45:42 ID:kUs1LzPK0
>>902
いつもそうやってるの?
意味がわからない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:10:06 ID:6tPAGYbfO
>>903
3速まではエンブレで減速するから
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 04:32:33 ID:FfK9Epbh0
60キロから30キロまで減速するのに約1秒
1秒で6速から2速まで順番に落とすのは忙しすぎ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:58:18 ID:E9CAkuYKO
シフトダウンはその停止位置によって開始タイミングや順番が違うから一概には言えない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:34:00 ID:D3cChY4D0
順に落とすときでも忙しくなりそうなときは入れるだけでクラッチはつながない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:36:02 ID:lPNMCkXzO
むりなシフト飛ばし、別に本人の勝手だから構わないけどブリッピングして機構を労ってやってね(´・ω・`)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:25:23 ID:D3cChY4D0
ちゃんと半クラすれば壊れる事はないだろうに。
傷めるのは力任せのシフト。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:30:34 ID:p95MYAI70
>>901
シフトは回転があってりゃ入る。
無理とか無理じゃないとか意味が分からない。
一応付け加えるが、運転は別な。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:05:29 ID:4NHVLEdY0
平地発進でアイドルからクラッチ繋いでスムーズに走れるようになりたいなあ
今のところエンストが怖いので1500rpm以下を目安に軽く吹かしてから半クラにしてます
たまに吹かしすぎて2000rpmになってたり・・やっぱり結構難しいですね、半クラ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:40:10 ID:1yJbJNux0
それの何がいけないんだ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:00:04 ID:E+2NOv6M0
発進時の吹かしはなんかアホっぽくてやだよね
自分は最初クラッチから抜いていって回転下がり始めたら
アクセル1/3ぐらい踏んで徐々にクラッチ抜いてた
まあいまだに日帰りスキーとかでヘトヘトの時には
タイミング合わなくてエンストするときもあるんだけど・・・
フォークリフトみたいに低速トルクが太い車に乗りたいなあ。
あれ、停車以外時速1kmでもクラッチ絶対に踏まないし、踏んじゃいけないしw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:01:50 ID:1XMK3aFR0
そんなこたーないw
低速時に半クラしまくりのエンジンフォークもあるよ。昔の日産の奴とか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:54:59 ID:cyg11qQu0
日産のエンジンフォークって何型エンジンを載せてたの?
A型?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:19:13 ID:rrslH+d60
あらら、規制中で書き込み出来ない間にフォークリフトスレになってるよ。
俺は日産2豚のトルコン車と小松の1.3豚電気だよん。
だからクラッチないけど日産のはブレーキペダルが2つあるよ。
あと荷役ワンハンドルでもぉKだにゃ。
わざわざ代行さんに頼んでるから感謝してね。
もちろん代行さんにだよ。
byカツ丼
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:39:44 ID:xGL8a3H70
フォークリフト乗りたいんだけど自信が無い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:43:49 ID:rBCI979RO
免許とってから一回もMT車乗ってない。
ちなみに免許とったのは四年前。
自信ないです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:54:50 ID:e95bAjzRO
オートマ怖い
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:28:18 ID:oZ/8E4+e0
>>902
車種にもよるでしょ。
俺の軽トラは40km/hから5速の守備範囲だから、40km/hから交差点に徐行で
進入するまでの間に順番にシフトしてる暇ないよ。
だから5→3とか、5→3→2とか、コンビニとか入る場合なんかは5→2もやるよ。

>>915
A型で合ってると思う。

ちなみに、三菱のフォークリフトは4G63積んでたりする
エボの4G63に積み替えたりしてる変態いないかなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 09:17:25 ID:p+WdSEesO
初デートで彼がフォークリフトに乗って来た・・・別れたい・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:14:52 ID:Q9xgk9x0O
来週はMTの納車だ…ははは、ビビって震えがとまらねぇぜ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:15:45 ID:e95bAjzRO
つまんね


本人の脳内では1億2千万人総爆笑してるんだろうな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:25:20 ID:pN7kmR7qO
>>921一人乗りだから別れた方がいい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:06:54 ID:iSVQ3BbVO
>>924
パレットがあれば乗れるよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:15:01 ID:jO0OO9xt0
彼女の方こそが重いお荷物なんですね、分かります。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:24:43 ID:eBQxyQHn0
そこは、颯爽とフォークリフトで現れて「あなたの人生僕が担いで走ります」だなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:34:57 ID:WZcjyaKR0
フォークで持ち上げるなんてピットファイター思い出すぜ。
「なさけむよう」「タフすぎてそんはない」
「さいごまでたっていたもののかちだ」
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:50:21 ID:y9ZF8w5d0
>>927
きちんと指差し後方確認はしないとな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:57:00 ID:PN/+DnKs0
今日高島屋の立体駐車場で2階エンストした
もう1年3ヶ月くらいMT乗ってるから中級者ぶってたけどまだまだだ・・・
サイド引いても車が下がる角度の坂の途中でエンストしたんだけど
車が下がらないためにはどうしたらいいんだ?
今日はサイド引いてブレーキ踏んでブレーキ離すと同時にアクセル踏み込んで半蔵に持ってったんだけど
半蔵になるまでタイムラグあり結構な勢いで車が後ろに下がった(サイド引いてても
すぐ後ろに車に着けられてたら普通にぶつかってたと思う
助言求む
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:01:20 ID:EvBPT9Ko0
>>930
サイドブレーキを調整しろ。
通常、サイド引いてる限り後ろに下がる事はない。

サイドを解除するのは、後ろに下がらない程度に駆動力を発生させた後だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:06:25 ID:T0S6itJDO
てすと
byカツ丼
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:09:26 ID:T0S6itJDO
やた〜!!!!!!
規制解除だ〜!!!!!!
嬉しい〜!
狐さま ありがとう♪
んじゃ他のスレ行ってきま〜す♪
byカツ丼
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:25:45 ID:y9ZF8w5d0
坂道発進が難しいって言うけど何でか分からんのだよなあ・・・
下がらない程度にサイド引いてそのまま発進出来るくらい
ローならパワーあるじゃんね。
数センチくらい前に進むの確認してサイド戻したっていいんじゃね?

それよりショック与えずに1→2の方が億万倍難しいと思うし
坂道で勾配変わった時4→3をスムーズに繋ぐ方が難しいと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:21:07 ID:V2SMh7Hi0
サイド引いてブレーキを離すとズルズル下がってしまうくらい急な坂って意味でしょ。
俺もその経験がある。

えらい急な坂で、左手で力いっぱいサイドを引いたが、ギギギギというジャッキアップしたときに
リアブレーキが軋むときのような音を立てて後ろに動き出した。
慌てて発進したので後ろの車にぶつかることは無かったが、一瞬右フロントタイヤがホイルスピン気味に・・・w

こういうときはH&Tで発進するか、両手で力いっぱいサイドを引いておくかだな。(解除にも力が要りそうだがw)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:31:03 ID:y9ZF8w5d0
んー制動力はサイドの方が強いはずなんだけどなあ・・・
もしかしてサイドもディスクブレーキの車なのかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:37:51 ID:hk1KqBb90
ぶっちゃけRX-8はそれだった。
938930:2009/03/23(月) 20:38:37 ID:PN/+DnKs0
サイドめいっぱい引いても下がってくる・・・
急な坂とかに停車するときもサイドだけじゃ下がるからこういう時はギア入れてる
サイドもディスクブレーキかどうかってのはちょっと分かんないっす
H&T発進しかないのかな・・・
急な坂だと難しそう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:02:43 ID:BSyrd5Jl0
サイド引いても下がる坂なんか公道、一般施設には存在しない。
整備不良だろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:05:36 ID:hk1KqBb90
いいえ、違います。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:18:59 ID:WZcjyaKR0
暗峠ってオチじゃないよな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:26:25 ID:mAAsBqb9O
おめこしよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:34:18 ID:YgB8mSxG0
暗峠ではないが、その近所の石切で両手でサイドブレーキ引っ張り続けていないと下
がってしまう坂に遭遇したことがあるぞ

レバーから手を離すと下がってしまうので、ハンドルの方を手放しにして坂道発進した
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:07:09 ID:QOl20vrH0
サイドだけでは後ろに下がってしまう坂はあちこちで経験してます。

>>938
免許とってすぐの頃、そんな坂でちょうど祭りか何かで人通りが多いときで、
人目を意識して、H&T発進を試みたら、タイヤがキュルルルルーーーーって
思い切り鳴って注目浴びたこともある。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:12:48 ID:Br1rlYZM0
>>939
俺もお目にかかったことがないが、よく言いきれるな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:29:44 ID:T0S6itJDO
サイドブレーキは普段から強く引いてるとワイヤー伸びるです。
整備不良までいかなくても坂道で止まらなくなるずら。
んで、その分余計に強く引いてまたワイヤー伸びるがな。
整備時に調整してもらうべし。
簡単に出来るなり。
規制解除byカツ丼
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:45:28 ID:6Ah6f+ru0
サイドで制止するのが難しいほどの急坂ってのは確かにあるけど、
大きく下がるのはどうかと思うなー。
だって、サイドだけの力で制止しておく必要があるのは、踏み替えの一瞬だけでしょ?
要するに、半クラ当てるまでの時間が掛かりすぎなんだと思う。
でなけりゃ、その急坂はローでも登れないはずw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:55:14 ID:YgB8mSxG0
>>946 非表示:本文

あぼ〜んw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:55:51 ID:BrBaU9XU0
昔の古い自衛隊のトラックは、サイドブレーキは信用できなかったな。たまにサイド降ろさずに焦って走らせる奴がいたもんだ。
自衛隊じゃエンジン切って停車した後、輪留めを必ずしないとボロカスに怒られる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:26:22 ID:uRJfGCDR0
リアディスク車で、インナードラム式じゃない車はサイドの効きが悪いよね。

トラックも、普通のレバー式の奴はあまりサイドの効きよくない。
ちょっときつめの坂だと思いっきり引いても、下がる。
まあ、普段はHSAのお世話になってるから、サイド使う事なんてほとんど無いけど。

一部の中型車と、大型車のエア式サイドブレーキ(ホイールパーク)は凄くよく効くけどね。
その代わり、オン・オフで微調整が出来ないので、坂道発進に使うのには難しい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:27:57 ID:QHM8nC3s0
プロドライバー登場?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 06:12:09 ID:WEDB5amaO
>>947
半クラでもアクセルの踏み込みがたりないと下がるよ
低速トルクの小さい車は
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 06:19:28 ID:WEDB5amaO
>>952
追記
大きく下がる事はない
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 09:03:35 ID:8nPry6t/0
サイド引いて下がるような坂でも、焦らず操作すれば下がらないと思うけどな。

サイドとフットブレーキ併用、フットブレーキ踏みつつアクセル煽って
半クラ開始と同時にサイド下ろして発進。
クラッチに遠慮せず、半クラ少し長め&エンジンは吹かし気味で操作すりゃ
下がったりエンストするってことは無いはずだ。

まあ、俺だったら、そんな急斜面のゼロ発進を結構な頻度で余儀なくされるなら
道を変えるorATに乗り換えると思うw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:15:53 ID:/jy574C70
MTの問題じゃないけど1トン半トラックで空荷、急な下り坂で下がろうとしたらケツが空転orz
4WDは偉大だ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:42:23 ID:8YGxBHhDO
>>955
急な下り坂で下がろうてのは坂を上がることでぉKかな?
ニホンゴ ムズカシイ デス
シベリア帰りbyカツ丼
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:37:42 ID:UOE+4Jlt0
頭ではわかってるけどさ、MT最初に乗る時ってどんな感じ?
教習者じゃなくて新車とか自分が手に入れたような車で行動出るとき。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:43:20 ID:QHM8nC3s0
何事にも初体験はある。
まずはやってみろ。そうすれば解る。

考えるんじゃ無い。感じるんだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:43:59 ID:YJycCKNi0
1)乗り込んだ瞬間にドアロック←一呼吸
2)シート合わせ、シートベルト、必要ならミラー調整
3)クラッチ踏むと同時にローギア入れて、エンジンスタート←一呼吸
4)ウィンカー出して安全確認して半クラ発進←一呼吸
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:51:33 ID:cTLln+BO0
5)サイド外すの忘れてエンスト
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:56:20 ID:YJycCKNi0
おっしゃる通りです…(/ω\)
3)サイドおろしてクラッチ踏むと同時にローギア入れて、エンジンスタート←一呼吸
に訂正します。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:01:24 ID:8YGxBHhDO
>>961
なぜローギアでエンジンスタートだ!
やり直し!!
byカツ丼
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:01:52 ID:EakDdOV7O
>>959>>960
吹いたww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:05:01 ID:QHM8nC3s0
エンジンスタート前に1st入れるってことは、必ずクラッチ踏んでる事になる。

これはとても良い心がけ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:14:58 ID:LrRHISIX0
必ずクラッチ踏んでるからと言って
エンジン掛ける前に1速に入れるのは止せ。
クラッチ踏んだらシフトレバー左右に振るクセ付ける方が重要だ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:26:13 ID:V5czjQK70
前後じゃダメですか

もしくは上下にゆっくりとストロークしつつ、時々ノブを撫でるように
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:32:05 ID:8YGxBHhDO
>>966
発射しちゃうからダメ♪
byカツ丼
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:37:40 ID:V5czjQK70
蒸着の速さで萎えた
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:38:18 ID:iQW8tYd40
エンジン切った状態でクラッチを切って坂道を下り、頃合いを見計らってクラッチをつないでエンジンをスタートさせて遊んだな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:38:19 ID:0k85qH/50
あれダメ、これダメ、こうすベキ の自論押し付けはもういい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:09:34 ID:YJycCKNi0
>>965
そうだね。基本はクラッチとブレーキ踏んで、ニュートラルでエンジン始動でおk。
路上でエンストした場合はロー入れてエンジン始動するクイックさが必要だから、普段から一呼吸でやれるようにするのもあり。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:10:31 ID:uRJfGCDR0
>>970
でも、エンジン掛ける前のN確認と、
停車状態でNでクラッチを放す時は必ずブレーキを踏む
この二点だけはクセにした方が良いと思うなあ。

昔、これがクセになってなかった時、ギア入れたままエンジン始動して事故になりそうになったし。
信号待ちで、Nに入ってると勘違いして、サイドブレーキだけでクラッチをポンと離しちゃって
追突しそうになったこともあるし。フットブレーキ踏んでれば、やらかしてもエンストだけで済む。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:19:52 ID:YJycCKNi0
クラッチスタートシステムついてないの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:20:21 ID:o4oP1ncl0
セルモーターってびっくりするほど馬力あるんだよね。
まあモーターはゼロトルク凄いからだろうけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:57:54 ID:LrRHISIX0
>>973
オレの車には無いがエンジン始動時は必ずクラッチ踏んでる。
身体に染み付いたクセだな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:01:25 ID:V5czjQK70
パーキングブレーキのフットペダルが紛らわしい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:44:51 ID:jK6YbyPW0
>>958
いや、バイクにも乗ってるし感覚はわかるけどやっぱエンストすんのかなって。
あと発進とかも緊張するのかなって。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:07:32 ID:79DX+29y0
>>977
MT乗って2週間ちょい
毎回発進は気をつかいます・・・
2速に上げる時もガクガクならないように気をつかいますね
坂道発進は自分がガクブルしてるけどw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:52:21 ID:RmPp0m8U0
>>970
始動方法については自論じゃないだろ。
教習所でNを確認してからクラッチとフットブレーキを踏んでキー捻れと習う。
ごく基本的なこと。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:02:28 ID:0JhyUV6T0
>>978
イメージトレーニングはできてるので大丈夫かと思いますが、やはり斜面での停止や車庫入れは気を使いそうですね。
交差点の右左折なんかはスムーズに行けますか?
教習では神奈川の地元を走ったので、そんなに気を使いませんが246や16、首都高なんかは急がしそうですね。
まぁ最初からそんなとこ行くな、と言われたらそれまでですが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:20:22 ID:7+4BIeJL0
教習が環八だったオレは
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:35:32 ID:3sWWy4kw0
教習者は手こずっていても周りも見守ってくれる空気がありますが、
一般者ではクラクションの嵐になりそうです。挙げ句の果てに「乗れないのにMTかよ!w」って。
誰もはじめはそうだと思うんですけどね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 03:39:03 ID:gZ99L4z80
>>981
俺は教習所池袋だったぞ。サン○ャインのトコ。
おかげで取得後すぐに首都高乗れるほど技術がついたがw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 06:30:48 ID:noHCkKghO
首都高走りたかったら、慣れてる人を隣りにのせるか地図でルートを頭に叩き込んでから。(3号→C1→6号て感じに、あとJCT名とIC名もね)カーナビ頼りは初心者には危ないかも。
渋滞時の合流は交互に、これは鉄則。慣れてないと早めに車線変更しようとするけど、それは邪魔されますよ。
byカツ丼
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 07:49:10 ID:cAvSLnP7O
車線も調べといたらいいね
短い距離で3車線渡らないといけないジャンクションあるし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:56:05 ID:ayrGjLBl0
>>980
神奈川の246や16は、おおむね混むので忙しくならないw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:13:39 ID:cAvSLnP7O
>>986
246は渋滞の上にアップダウンが激しいからな
16は渋滞だけど相模原市内ほぼ平坦だから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:15:28 ID:cAvSLnP7O
ageてしまった
スミマセン
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:51:58 ID:SSAeJ5Pw0
誰か次スレお願い
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:09:04 ID:noHCkKghO
>>989
冠に【カツ丼】て付けてもいい?
byカツ丼
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:17:57 ID:SSAeJ5Pw0
>>990
まじめに立ててくれるならお願いします
カツ丼は無しの方向で
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:14:37 ID:aTHwaQ9k0
スレ立てたいんだけど自信が無い
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:41:15 ID:noHCkKghO
>>991>>992
【カツ丼】付けなきゃやだもん!!
>>950はどこいった?
踏み逃げかよ?
byカツ丼
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:00:49 ID:cAvSLnP7O
>>993
いいけどカツ丼隔離スレになっちゃうよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:02:12 ID:xyn8DHFs0
>>984
いえ、普通のAT車で首都高は走り慣れてますが…。

>>986
なるほど。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:13:45 ID:i1Y5Rb3T0
【カツ丼】MT車乗りたいんだけど自信が無い【大好き】36 でOK?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:14:08 ID:lTltdiOn0
最☆低
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:25:42 ID:noHCkKghO
【カツ丼】MT車乗りたいんだけど自信が無い 36【大好き】 だろ?
byカツ丼
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:29:25 ID:noHCkKghO
立ってるじゃん。
【カツ丼】MT車乗りたいんだけど自信が無い【大好き】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237972926/
byカツ丼
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:46:22 ID:cAvSLnP7O
余裕の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。