MTテクニックあれこれ 49回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:17:14 ID:pRfxoi120
>>932
5羽の鶏が生きているとは書かれていない。
的として括り付けられた死んだ鶏(が枝の上に居る)の可能性もある。
よって>>926も間違い。


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:21:11 ID:c2e9iqn70
俺も>>926だと思う。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:24:25 ID:Wowc2GsK0
"ニワトリ"に何かキーワード的なモノを感じたのだが。ヒネリ無しかよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:34:16 ID:c2e9iqn70
>>933
死んだ鶏が「枝の上にいる」とは言わないだろう。
937名無し:2009/02/11(水) 19:59:54 ID:tbdvyN43O
予め言っておくが、私のドライビングテクニックは凄いぞ。
どうだ!
938名無し:2009/02/11(水) 20:18:36 ID:tbdvyN43O
普段はATの軽に乗っているが、これは仮の姿。

サーキット専用のチューンド軽を私がドライブすれば、もう敵はいない‥
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:05:25 ID:Dp0H2gDV0
俺のテクニックだってたいしたもんだぜ
まあここでは書かないけど
940名無し:2009/02/11(水) 22:49:03 ID:tbdvyN43O
>>939
若干ショックはでるが、私はH&Tが出来るんだぞ。
甘くみるなよ。自分が一番だと思ったら大間違いだ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:56:26 ID:ia19trCa0
ブレーキとアクセルの位置関係のせいでH&Tができない

アルミペダルつけてるんだけど、数センチのゴム板みたいなものをスペーサーにしても
問題ないよね
942名無し:2009/02/11(水) 23:42:39 ID:tbdvyN43O
>>941
外れたり、危険でなければ大丈夫。
ドラポジを自分にあわせるのは大事なこと。
私のチューニングカー目指して頑張れ


白のステアリングカバー要らなくなったんだが、誰か使わないか?
943名無し:2009/02/12(木) 08:30:07 ID:Y/UwdOxl0
>>914
いや、君は良いから..

>>915
・乱暴に扱う・扱わないで痛み方が変わる事
・ダブクラ使う・使わないで痛み方が変わる事
この2つは全く別の話。混ぜてる時点で理解してない。

ついでに言えば、数千km で馴染むのはギヤの角と当たり面。
シングル・ダブルで直接の違いは無い。
強いて言えば、ダブクラの方が早く馴染む。

>>920
摩耗一直線。確実にヘタる方向のみ。

>>938
経は死ぬからよせ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:50:34 ID:XrJrJy5B0
>>943
いや、ちゃんとクラッチ切って正しくシフト操作していれば、
廃車になるまでは普通にへたらない。>シンクロ
って前も言った気がするんだが、ほんとループしているな、ここ。

エンジンからの出力とタイヤ側からの回転の同期を取るクラッチとちがい、
しっかりクラッチを切ってシフトチェンジをする限り、空転しているギアとの同期を取る
シンクロははるかに負荷が小さく、磨耗も比べ物にならない。
たとえ月1でサーキット/ジムカーナに通っていて、
叩き込むようなシフトチェンジを多様する人間でも、
操作さえ正しければ廃車までシンクロが壊れることはない。

じゃあ、この比較的壊れにくいシンクロ、壊れることがないのかと言うと、
実は以下の操作をすると、逆に簡単に壊れる。
・クラッチをしっかりと切らないでシフトチェンジ。
・シフトをゲートに当てたままいつまでも中途半端な位置で固定。
つまり、シンクロ壊しました、と言っているのは、シフト操作をミスりました、
と言っているのと同義ってこったね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:47:54 ID:bKPzqarA0
>>944
説得力あります。たぶん943はバカで理解できないとおもいますが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:59:26 ID:kxeAtFf70
つーかさ、街乗りレベルでも1速にはあおらないと入りつらいじゃん。
峠の1速コーナーとかなら必須だけど、街乗りだとあおり量が微少過ぎて
「意味なかったー!(汗)」って時があるよねというつもりだったんだが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:05:41 ID:t0KkYs0c0
>>946
そーなん?うちのシンクロ元気なのかな。
普段ちゃんと動くんだよね。たまにおかしい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:49:39 ID:kxeAtFf70
>>947
シフトダウンの時だよ? その普通とやらでスコッと入ったら気持ち悪いな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:23:31 ID:t0KkYs0c0
>>948
そう。シフトダウンの時。ダブクラがいる時といらない時がある。
停車中は普通に1速入る。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:18:02 ID:bKPzqarA0
コピペですが、

Q:2速から一速へのシフトダウンが難しいのですが
A:
1. クラッチを切りながらギア抜きながらアクセルを適度に煽る
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でゆっくりと押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ

ちなみに2速からギアをヌいてから一速の入り口にあてがうまでに時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


一速の入り口まではマッハで持っていってそこからはゆっくり押し込む感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:16:41 ID:t0KkYs0c0
でも駐車場で困るくらいだからどっか逝かれてるのかもな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:17:30 ID:t0KkYs0c0
>>950
単にダブクラじゃないですか。ダブクラで生活してると書いたはずだけどなあ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:43:26 ID:8G875fNS0
自信無スレの12(たぶんテンプレ)には「ダブクラはメリットなし」と書かれているんだけど、
あれはスレの性格上あえてそう載せているのか(初心者はミスしがちだから遠ざけるの意)、
それとも本当にメリット自体が存在しないんだろうか?
素人考えだけどミスせずやれたら吸い込まれるようにスコンッと一瞬に手応え無く入るから、
それはそれで機械に優しい気がするんだけどなぁ・・・メカに強い頭を目指さんとダメポかw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:47:41 ID:t0KkYs0c0
>>953
入らない一速やRを入れるのには役に立つよな>ダブクラ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:04:52 ID:+5DKpeyw0
煽りは必要でもダブクラは要らないだろ。
クラシックカーなら別だけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:11:40 ID:t0KkYs0c0
じゃあ>>950は間違い?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:02:00 ID:WvM6xYLIO
ちゃんと回転合わせればダブクラなんて必要無いってばよw
街中オンリー君とかに限ってやたらあぁだ倖田言うけどね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:13:05 ID:bKPzqarA0
>>952

クラッチ1回しか踏まないからダブクラじゃないと思います
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:16:35 ID:t0KkYs0c0
>>957
静止状態でギアが入らない時はどうすんだよ?煽ったら余計繋がらないぞ。
というか車の構造理解してるのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:17:42 ID:t0KkYs0c0
>>958
あ、ほんとだ。失礼。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:29:25 ID:8G875fNS0
聞きたかったのは「必要/不必要」じゃなくて、あえていうと「デメリットがあるんだろうか?」ということね
ブリッピングでもシフトできるし良いんだけど、1速に落とす時に入っていく感触からすると
ダブクラの方が抵抗感が明らかに少ないような感じがするから・・
壊れ易いとかが実はある・・なんて事だと不安だからちょっと聞きたくなりました、KYゴメ<(_ _)>
962名無し:2009/02/12(木) 18:30:35 ID:Y/UwdOxl0
>>944
廃車をどの程度の距離で考えているかと、車種に依るがな。
この辺りファミリーカーやローパワー車がMT変速楽な事にも通ずる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:53:37 ID:bKPzqarA0
>>961

Q:2速から一速へのシフトダウンでレバーに抵抗感を感じるのですが

A:下記の点に注意してください
1. クラッチを切りながらギア抜きながらアクセルを適度に煽る
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でゆっくりと押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ

ちなみに2速からギアをヌいてから一速の入り口にあてがうまでに時間がたつと抵抗感が増えるので注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この方法で抵抗感へりますのでダブクラ不要ってことで問題ないかと・・

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:57:49 ID:t0KkYs0c0
>>963
これは高回転でクラッチ切っちゃって止まっちゃった時には使えないよね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:02:17 ID:rTHffebf0
>>963
>聞きたかったのは「必要/不必要」じゃなくて、あえていうと「デメリットがあるんだろうか?」ということね
自分の信じる結論に誘導する前に、質問者の知りたがってる事に答えてやる余裕が欲しいねぇ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:03:12 ID:YFyz3vguO
>>961
手間とガソリンくらいで、操作をミスらなけりゃ基本的にメリットもデメリットもないっね。
シフトレバーを操作する時に必ず一回入れてからもう一度入れ直すくせがある、みたいなのに近い。
無駄な動作だけど、やったからって別に車が調子が悪くなるとかはない。
むしろ走行中に1速に入れる場合とかなら間違いなくやった方が入りやすいし。
まあ、気分的なもんだが、やった方がドライバーの調子がでるというなら、やってもいいんじゃないかね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:17:21 ID:5bSq6VZE0
走行中に1速に入れるって、どんな状況だよ?
教えてくれよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:21:56 ID:n6A5iGiv0
なんでテンプレにクラッチ蹴りがないの?
教えて古参さん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:46:21 ID:zTn7f/ad0
毎度のコトだけど ダブクラの話になったとたんに香ばしくなるな(くくく

>>955
このスレでは 「ダブクラは要らないだろ」 は 禁句!

当然 出来て当ったり前のコトだからね(ニヤニヤ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:57:37 ID:ueHiEYUn0
走行中に1速はできないと困るけど、
ダブクラはできて当たり前だけどやらねーわ(笑)意味がないから
971名無し:2009/02/12(木) 23:58:26 ID:Y/UwdOxl0
>>968
した事無く実践イメージ沸かないか、蹴り苦手な者が書いてるからだろう。
本気時ほぼ使わないが、遊ぶ時は良く使うな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:09:07 ID:DkoCTTug0
>>971
苦手とかあるのかあれ。
973名無し:2009/02/13(金) 00:21:48 ID:XuofzGId0
>>972
やれば簡単だが、その一歩踏めない者は多い。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:33:20 ID:DkoCTTug0
>>973
なるほどな。
ま街乗りで使うもんでもないし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:45:52 ID:pdXv3pd00
まだ免許取ってない者だけど>>7の動画見て唖然
なんであんな一瞬でギア入れれるのかワケワカメ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:02:59 ID:4ppYSkXz0
ダブルクラッチってバリエーションがあるの?
切る、抜く  煽る、切る  入れる、繋ぐ、合わせる  じゃないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:10:42 ID:GebyLJXF0
>>976
最後の 合わせる は何?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:24:39 ID:4ppYSkXz0
>>977
まさかアクセル全閉でいきなり繋ぐわけでもアルマイヨ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:39:55 ID:GebyLJXF0
>>978
だから、繋いでから何を合わせるの?
半クラでゴニョゴニョするの?
980名無し:2009/02/13(金) 13:05:40 ID:6I68v0MBO
>>979
最後の繋ぐ、合わせる(入れる)は、ほぼ同時で良い。
981名無し:2009/02/13(金) 13:08:04 ID:6I68v0MBO
少し紛らわしいか。
入れるのはアクセルな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
気分的には2速低回転でエンジンに負荷をかけるよりも、面倒でも1速まで落としたい。

これは速度が上がっても同じだし、スムーズに入れたいのであればみんな使うでしょ。