ETC情報交換スレ64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
ETC情報交換スレ63
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222812062/

◎質問は質問スレへお願いします
ETC質問相談・無料車載器スレッド8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229335982/

◎二輪はこちら
【一体型車載器】二輪用ETC35【ようやく発売】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227885277/

ポータルサイト http://www.go-etc.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:22:19 ID:6c6bvGMJ0
ETCマイレージサービス
http://www.smile-etc.jp/

道路管理者ETCページ
NEXCO東日本(ドラぷら)
ttp://www.driveplaza.com/dp/ETC
NEXCO中日本
ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/
NEXCO西日本
ttp://www.w-nexco.co.jp/etc/
首都高速
ttp://www.shutoko.jp/etc/index.html
阪神高速
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/index.html
本四高速
ttp://www.jb-honshi.co.jp/etc/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:22:54 ID:6c6bvGMJ0
メーカーサイト
三菱電機
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/index.html
デンソー
ttp://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/etc/index.html
三菱重工 
ttp://www.mhi.co.jp/etc/
パナソニック 
ttp://panasonic.jp/car/its/products/index.html

関連スレ
■ETC(ノンストップ自動料金収受システム18レーン目■
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1192184687/
ETCカード総合スレッド 8番レーン
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1207559353/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】7
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220210506/
【利権】ETCは利用しない4【天下り】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208025988/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:23:32 ID:6c6bvGMJ0
●Wikii版テンプレ
ttp://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

無料器やらポイントやら、貧乏くさい雰囲気は受け付けない玄人話を好まれる方は、
此処よりも運交板のスレの方が向いてるかと
思います。

なお、ETCのQ&Aは質問スレにあるので割愛します
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:52:34 ID:tTZ5nqWD0
新スレ乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:30:09 ID:5V0qMhNi0
1000円はどうなったのよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:41:49 ID:o3V+OTGn0
乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:28:56 ID:js2v9qEX0
>>6
ヒント:衆議院解散中止
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:55:40 ID:xfsPTCiP0
高速料金の大幅値下げ、スタートはいつから?
11/23 16:29更新
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081123/sty0811231626006-n1.htm
 政府が10月末に発表した追加経済対策に盛り込まれた高速道路料金の大
幅値下げ。地方圏で2年間に限って、休日(土日祝日)は上限1000円で
乗り放題、平日は3割引きなど関心は高いが、スタート時期など未定の部分
が多い。

 値下げに伴う高速道路会社の減収分を税金で補填(ほてん)するため、国土
交通省は第2次補正予算案に計上する予定。予算の成立時期が不透明なうえ、
国交相の許可など料金変更の手続きに約1カ月はかかるため、スタートは数カ
月は先になりそうだ。

 対象を自動料金収受システム(ETC)利用車に限定したことで「不公平」
との声も。国交省は1万〜2万円掛かるETC取り付け費用の一部助成で理解
を求める考えだ。乗り放題は大都市圏は対象外だが、仙台から東北道を南下し
、首都高速を含む東京圏経由で東名に抜けるような場合の料金は、まだ決まっ
ていない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:18:27 ID:if1h1wHL0
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081220k0000e010003000c.html
2次補正:4兆7858億円 国債7兆円超増発…閣議決定

政府は20日午前、総額2兆円の定額給付金などを盛り込んだ「生活対策」
の裏付けとなる08年度一般会計2次補正予算案を閣議決定した。対策の費
用4兆6880億円を追加計上するほか、景気悪化を受けた税収減を補うた
め、7兆4250億円の国債を増発する。これにより08年度の新規国債発行
額は33兆1680億円となり、補正後ベースで3年ぶりに30兆円の大台
を超える。2次補正の歳出総額は4兆7858億円。政府は年明けの通常
国会に提出する。

 2次補正は、09年度当初予算と一体的に編成された。補正には歳出上限
を定めた概算要求基準(シーリング)の制約がないため、定額給付金や高速
道路料金引き下げ(5000億円)などバラマキ型の施策も目立った。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:10:42 ID:SRdw6jP50
大都市近郊区間を何とかしてくれ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:25:42 ID:1X+uotz80
すいません、教えて下さい。

ETC車載器を交換しました、もちろんセットアップ済み機器です。

この場合マイレージHPで車載器管理番号も新ETCの物に
変更しないといけませんよね?

これで旧マイレージポイントが引き継がれますね?

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:25:39 ID:33ztOSDi0
レンタカーを考えるとカードが同じならいいんじゃね
つーかお近くのNEXCOに聞けよ(・ω・`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:57:11 ID:wzQ7aBIh0
>>12
ETCカード変更したってマイレージ引き継がれるんだし
車載器変えた位じゃ消滅するとも思えないけど・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:39:52 ID:uACpRg/w0
>>12
ETCマイレージサービス Q&A
7−11 車両を買い替えて、ETC車載器を元の車から移し替えた場合に必要な手続は。
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/07.html#11

複数台の車両がある場合は、うち1台を登録していれば問題ない。
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/03.html#10
すなわち車載機を1台でも所有していることを書面上証明できれば、個々の紐づけは
必要ないということ。

元の車載機を捨てちまった場合はいいんだが、誰かに譲渡した場合
>>12の車載器管理番号が登録されたままになっていると次のヤツが登録できずに
手続き踏む事になるので、ちゃんと変更しておくのが吉
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:41:35 ID:MIJawrT40
>>15
> >>12

> 元の車載機を捨てちまった場合はいいんだが、誰かに譲渡した場合
> >>12の車載器管理番号が登録されたままになっていると次のヤツが登録できずに
> 手続き踏む事になるので、ちゃんと変更しておくのが吉

ここなんですが、元の車載機を友人に譲る場合
当然再セットアップをすれば問題無いと思いますが、再セットアップしないで使った場合
同じ普通車なので使うことは出来ると思いますが、(あくまで仮定)マイレージサイトで
車載器管理番号を入力してもその下の車のナンバーが違うとはじかれるのでは?

つまり通行は出来てもマイレージはたまらない?


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:08:53 ID:J2/LBDzF0
>>16
サイトの文面をよくよまないと。
マイレージは一度でも「任意の車載機」において
「マイレージに登録したETCカード」を使うってことだけ。ここが重要。

そのケースだと、申請書でマイレージの登録ができないだけだな。
もしも、その友人が「以前にマイレージに登録したETCカード」
を持っていて、それを使えばマイレージはたまると思う。規約違反だけどな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:42:45 ID:BsGe4ivYO
>>17
その友人が、以前にマイレージに登録したETCカードを持っているとは
限らないんだし、「もしも」ってそんな都合のいい事前提でレスするのは
どうかと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:12:57 ID:H8OIadj/0
>>16
再セットアップとマイレージ登録は関係ないよ
再セットアップしてもその車載器番号でカードが4枚すでに登録されてれば
カードを削除登録しない限り追加で新規登録は出来ない
逆に削除しない限りカード登録は2年ルールに引っかからない限りずっと有効
マイレージも当然たまる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:03:49 ID:ph86hTIC0
>>19
> >>16

> 再セットアップしてもその車載器番号でカードが4枚すでに登録されてれば
> カードを削除登録しない限り追加で新規登録は出来ない

この場合すでに旧管理番号から新管理番号に変更してるから友人に渡してるから
枚数問題は関係ないんじゃない?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:16:02 ID:LO6+wNNlO
>>20
再セットアップしても車載器番号は変わらないんじゃ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:47:43 ID:B1yJaG4B0
中古ETCをヤフオクで探してんだけど
なぜ皆管理番号を写してんだ?
不正使用されないの?

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 05:30:27 ID:a4w6PX92O
>>22
マイレージ登録用に番号だけ拝借ってのは有るだろうな。
で、購入者がマイレージ登録出来ないと言う事態もあり得る。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:48:18 ID:YRUgf84v0
>>22
それが朝鮮闇市クオリティ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:57:59 ID:Z2QbAacZ0
>>23
次の正規登録ユーザーが登録できなくて、『登録できないぞ』と電話するまでの
間だけじゃまいか? そして登録抹消?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:26:29 ID:5FeWd6VA0
来年3月に期限が切れるポイントがあるんだけど、
ポイント交換したら3月過ぎても使える?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:05:56 ID:ac5AaQpPP
>>26
つかえる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:28:18 ID:I6cC/7EV0
中日本のHPを見たら1/2は平日扱いで、休日半額の
対象外だった。

割引されてると思って今日走った人は、気づいてから
ご立腹だっただろうな…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:01:19 ID:0W3RUaiK0
そんな日本人いない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:54:24 ID:VrrNQGA20
どういう考え方をすれば1/2(金)が休日になるんだよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:52:45 ID:QDzfEPq60
俺様が休んでる=世間も休み=休日
ゆとりの思考はその程度だろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:21:11 ID:I6cC/7EV0
>>29-31

その通り
正月3が日は休日と勘違いしてる人は
意外と多いんじゃないか?と思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:04:43 ID:MNUR/JK+0
え、元旦は休日でしょ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:24:16 ID:PmQv4fn00
元旦と元日の違いもわからんゆとりかw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:23:51 ID:H4OtmUG20
がん‐たん〔グワン‐〕【元×旦】
元日の朝。元朝。また、元日。「一年の計は―にあり」《季 新年》
◆「旦」は「朝・夜明け」の意であるから、「元旦」を「元日」の意で使うのは誤り。ただし、「元日」と同じように使う人も多い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:53:26 ID:QDzfEPq60
>>33
1/2の話に決まってるだろ
>>28から読み直せ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:29:01 ID:LEXg+OwW0
ETC休日割引と通勤割引をまたがる場合はどっちが優先されるのですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:21:51 ID:YL196nHyO
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:44:52 ID:0oNcY3kC0

http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/06.html

の図によると 8:50→10:00

昼間割引と通勤割引の2つの矢印があります。

どっちが優先されるんですかね?

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:53:13 ID:a4xFV+4l0
上の矢印は0550→0700に通勤割引が適用されてる
通勤割引の適用は時間帯中に1回なので0850→1000には適用されない
平日であれば定価だが休日なら休日昼間割引が適用される

下の矢印は1回目の走行なので通勤割引が適用されている

つまり通勤割引が優先されるって理解でいいのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:02:55 ID:l5rDk0pL0
今月で深夜5割引終わってしまうのか・・・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:57:49 ID:/bUsix0y0
割引以前に定価を下げてほしいんだけど・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:23:31 ID:/LTu6X340
>>41
休日深夜は1000円になる予定だったからな
どうなるか見もの
1000円はなくなっても今の半額は継続するとみた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:39:43 ID:kC29MpJn0
予定通り3割引に戻すだろう。

割引再考は2次予算補正案がいつ出るかだな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 02:30:27 ID:YJwCfG4u0
まあ元々深夜は3割引だったけど
4割引や5割引に慣れちゃったから
出来れば4割引でお願いしたいけどねぇ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:48:32 ID:yiyyCCYc0
マイレージ会社から

葉書が来る奴ってのはどんな奴なの?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 02:35:08 ID:58vQ9O6S0
「このハガキは選ばれた方にだけお送りしています
抽選でボーナスポイントを500P進呈しますが
還元が可能であるかどうか確認するため
お手持ちのマイレージポイントを100P単位で
可能な限り還元してください
確認が取れ次第ポイントはお戻しいたします」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:15:55 ID:Kcv9GVQKO
>>46
もう一年待てば分かる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:32:35 ID:+3USxYP30
保守
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:33:25 ID:wYI9U70i0
地方有料道路1000円乗り放題はどこ行った?
やっぱり、言い逃げか・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:18:35 ID:f6RozMsk0
>>50
いまの衆議院が9月に任期満了になるから、遅くとも夏頃には次の選挙だ。
選挙戦になったらまた言い出すよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:08:14 ID:5qn1Suqb0
二次補正予算案のニュースやってる。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 11:53:05 ID:zZo0GVFXO
>>50
本四も1000円になるようだな。(当初案は1500円)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:23:11 ID:7MixD8Df0
本四なんて一番使わないだろ・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:30:23 ID:No8be7hy0
本四込み1000円ならいいけどね
本四挟むことによって3000円になってしまうんでしょ多分
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:42:03 ID:kVXOA+Cl0
本四鋏んで三千円だろうな。一気に三倍。
俺は児島と坂出だけつかうわ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:37:59 ID:zBk/hruR0
・高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で

政府は15日、2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ、地方圏の高速道路を土日
祝日に走行する乗用車の上限1000円乗り放題で、対象外の東京・大阪の大都市圏
を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を
決めた。

これにより、首都高速など大都市圏内の通行料金が別途徴収される以外は上限1000
円での連続走行が可能になり、政府は遠方への行楽の増加などで経済効果が期待で
きるとしている。

値下げは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限られるため、1万−2万円する
ETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。

また割引率が未定だった首都、阪神高速の休日料金は3割引きとする。割引日は首都
が日曜と祝日、阪神は土日祝日。これら料金体系の見直しは16日に正式発表し、2次
補正予算案の成立後、2年間実施する。

政府は昨年10月に乗り放題とする案を公表。しかし対象を地方圏に限定したため、仙台
から東北道を南下し首都高速を含む東京圏経由で東名高速に出るなど、大都市圏を通過
する場合について「前後で1000円を2回支払う必要があるのか」との疑問が出ていた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:32:30 ID:r5MlKo3n0
11月に車載機をコミコミ9500円で導入した俺負け組
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 02:23:26 ID:dehzsx8B0
通勤割引とかの割引でモト取れてるんだから
勝ち負けなんかどうでも良いじゃん、死ぬの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:19:59 ID:HVkvwigj0
>>58
気に入った機種をお金払って買うのカコイイ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:04:54 ID:PZfWddN40
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY200901150244.html
こっちだと設置費が2万→5千円になってる。助成金で5千円引きじゃないのか?

>>57
間に首都高はさんでもOKって今までにない画期的なシステムなんだけど、本当に出来るのだろうか…
てっきの大阪の大津〜西宮北とか圏央道通ってもその部分以外は通しで千円かと思ってた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:28:19 ID:jD6HMyAW0
もし実現したら、北関東の俺が西日本のどこまで行っても1000円+首都高と大阪の都市高速代だけで済むのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:52:39 ID:TyarP+/E0
>>62
四国へ渡れば+1000円
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:09:19 ID:6yBssHBe0
>>62
都市近郊区間分の料金はかかるだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:49:22 ID:Ik3DKjtG0
私は青森に住んでるんですが、大都市近郊を経由しなければ鹿児島まで1000円で行けますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:51:58 ID:PZfWddN40
>>65
残念ながら大阪で大都市近郊を経由しないと行けません…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:03:06 ID:PZfWddN40
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:17:29 ID:ckQM+djG0
そういえば、名古屋と福岡にも都市高速あったような?

しかも、名古屋ってぼったくり料金だった気がするけど、スルー?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:21:48 ID:zJNyPEL50
先週の土曜日に1万で付けたんだが、5250円貰えるのは無理?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:35:58 ID:y/2EH8OY0
いつETCを付けたら5250円もらえるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:01:20 ID:PqOoNmOR0
この記事によると
「通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする」らしいんだが
これは、本体+セットアップ+取り付け費用を5千円程度にするということなのか?
だとすれば、凄いぞ

http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY200901150244.html
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:18:11 ID:Ye+QD6w/0
最近2万近く払って付けたやつ涙目だなw
こういうのあるかと思って待ってて良かったよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:19:34 ID:5tYjKiw50
ttp://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf
現状の割引を理解してる人なら大丈夫だろうけど
1000円に釣られて来るDQN連中は理解出来るかな?

北関が全通してないのが悔やまれる。
太田桐生−佐野藤岡は特例認めてくれないかな。

>>71
使えりゃ良いんだから7機の方が良かった気がする。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:25:58 ID:BC4pTF900
分離型はセットアップで送ってもらえば1万円弱だろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:56:56 ID:ckQM+djG0
新車買ったらETCぐらいサービスしてくれるだろうに。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:01:29 ID:zJNyPEL50
今時新車買う奴いるの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:28:09 ID:Re5twqZG0
売国奴与太の社員とか、買わされるんだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:32:22 ID:VVwnvB4d0
今週末あたりに ETC 買いに行こうと思ってたところだった。
しばらく待とうっと、スレ見てて良かったー。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:58:41 ID:5yD/Z21y0
読売
ETC機器購入費助成へ、1台当たり5250円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090116-OYT1T00726.htm

対象は、新規に分割払いでETC機器を、返済期間2年以上、支払い回数2回以上で購入した人。



一括払いは対象外なの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:59:42 ID:XJCVqZ/F0
夕方のニュースで詳しくやってた。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:04:04 ID:s+g7LFaO0
>>79
前にやってたリース助成制度の復活かな。
あくまでもリースなので複数回じゃないとダメみたい。
向こうの処理上の言い訳なんだけどねw
リース終了後は追い金無しで買い上げ。

7機復活来るかな〜
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:42:22 ID:TyarP+/E0
>>79
初回に5000円で2年後に1円とかの分割払い(リース)があったよね
分割といっても形式的なもので1円払ったやつはいないんじゃないの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:43:31 ID:dmm1AocD0
休日上限1000円は良いなぁETCつけようかなと思ったけど
ここ半年は高速乗ってなかったw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:59:15 ID:Jb3gnz0E0
これで連休中の渋滞が激しくなるなあ

まあ、夜中に走ればいいか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:49:59 ID:jZXJoTBd0
>>68

名古屋高速は旧道路公団系ではなく
独立した名古屋高速道路公社とやらなので
超ボッタクリ料金。

一宮線を作って小牧線をゴーストハイウェイに
したあげく一宮線の建設費回収のため
値上げした殿様商売の象徴。

大阪方面は一宮線
関東方面は名古屋ICから東名or中央道

小牧線いらないじゃん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:05:12 ID:1BzwdOax0
昔、京都〜名古屋の高速バス乗ったけども名古屋に入っても名古屋高速使わなかったよ
どうして?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:43:00 ID:cTbhNS0F0
>>86
料金高いし渋滞しまくってるから。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 04:29:19 ID:zsvEPwwiO
>>66
間に都市近郊区間挟む場合も追加料金取らないのでは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 04:46:39 ID:pzDuuDf60
大都市近郊区間は対象外で別料金じゃね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 04:53:21 ID:XlaqSgjy0
国交省よ、どこまで乗っても飛行機1000円にしてくれ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:09:31 ID:PlFaHftp0
中古車購入してETCが付いていたのでカードを作りました。
カード入れるだけで使えますか?何か操作は必要でしょうか(__;
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:23:36 ID:RBS1EwxnO
いらないよ
中古なら、2625円のセットアップも済んでるだろうし
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:09:36 ID:xfI6ZbOWO
県の情報紙に入り口で券を取って出口で券とETCカードを渡せば割引されると書いてあったのですが、車載機使わなくても割引されるのですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:15:45 ID:ge0VW9Xf0
じきに民主が政権とって高速無料化ETCあぼん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:16:29 ID:rqBvC/JG0
>>89
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html

>対象外の東京・大阪の大都市圏を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、
>大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を決めた。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:36:05 ID:NB+0A3Nv0
>>93
ETCサイトで確認したらできるようだな
間違えて一般レーンに進入して通行券を取ってしまった場合は
出口でETCカードと通行券を出せばETCカードで清算できて割り引きも適用だそうだ

だったら、一般レーンと通行券を疎まなければ「ETCカードだけでいいじゃんw」って話
あまり広めたくない裏技だろうな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:55:03 ID:zsvEPwwiO
>>93
何処の県かは知らないが、県の情報紙に載ってたって事は県の道路公社
関連道路に絡む割引制度の事じゃ?
だいたい地方の道路公社の道路は未だにETCゲート
のないところもまだまだあるからね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:13:20 ID:zR40UQu70
マイレージってそんな嬉しいかな??疑問だよ
よ〜く考えろよ、首都高速はマイレージに参加していないんだぜ
でも、最初から割り引かれてるんだから、そんな高速乗らない人からすりゃ
首都高速の直接値引きのほうが良いよな
マイレージの管理費用って誰が払ってるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:18:18 ID:UJnNSDCz0
>>91
後々めんどうだからオートバックスで再セットアップした方がいいよ。
ナンバー変わってるなら。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:13:52 ID:GeA/jrg60
>>98
首都高は前割カードか回数券付け替えカードで払うのが常識
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:45:53 ID:O4ZInWR10
1000円で乗り降り自由にしてくれたらいいのに・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:51:01 ID:zMNvin1M0
>>95
>対象外の東京・大阪の大都市圏を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、
>大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を決めた。
 大都市圏だけ下道走ったら乗り継いだことにはならないの? 高速乗らなきゃダメ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:52:12 ID:pzDuuDf60
>>95
ってことは
水戸〜御殿場=1000円
東京〜厚木=1250円
首都高=500円
で行けることになるのね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:26:24 ID:iZxMrkzZ0
今朝のズムサタでは、東京汐留〜大阪市までを3850円としていた。

東京までの首都高と豊中から大阪市までの阪神高速が500円ずつ
で、地方(厚木〜大津)が1000円均一
あと、東京〜厚木と大津〜豊中をいきなり1850円と表記していたので
調べてみたら、東京〜厚木 通常1250円を5割引の650円、
大津〜豊中 通常1700円は3割引の1200円で計算しないと合計1850円にはならない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:34:36 ID:fJtpTRty0
>>99
何がめんどうなの?たぶん使えると思うけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:50:03 ID:SDfui9fC0
>>103
水戸から常磐道なら、谷田部〜三郷は別料金だろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:53:52 ID:WOgDzEkW0
>>104
>>73のPDFには土日祝の大都市近郊区間は昼間3割引となってます。
早朝夜間は5割引きなので、東京を早朝夜間の時間帯に出発して
関東の大都市圏は5割引き。
昼間に豊中で下りて大阪の大都市圏は3割引なら計算は合いますね。

新たな割引に合わせて通勤・早朝夜間のルールに若干変更が入って
連続走行でも割り引かれる様になってます。
ズムサタの例を見る限りでは時間の方も変わってそうですね。

平日も同じだと早朝夜間が使い難くなりますね。
平日は変わらず大都市近郊区間を含む走行で有って欲しい。
まあ、平日の扱いに触れられて無いって事は変わらないのでしょうけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:17:25 ID:zMNvin1M0
>>104
名阪使えばもう少し安いね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:56:15 ID:pzDuuDf60
>>106
そうだった。
水戸〜谷田部/東京〜厚木=1000円
谷田部〜三郷=1100円
東京〜厚木=1250円
首都高=500円
1000円乗り放題って言っても、それほど安くもないですね。
110109:2009/01/17(土) 20:00:37 ID:pzDuuDf60

水戸〜谷田部/厚木〜御殿場=1000円
の間違いでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:54:50 ID:XlaqSgjy0
1000円高速が始まるとマイレージ5万円消化が厳しくなる。有効期限間近で
1000Pに近いので遠出をしてみようかと思案中…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:01:29 ID:Rfl9GFkq0
なんか、1000円均一という言葉のインパクトほど安くはならないよなぁ。
実際の値引き以上のお得感を演出してる様な感じ。

一皿100円の回転寿司とか、ファミレスの250円飲み放題のドリンクバーとか。そんな感じ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:07:51 ID:zsvEPwwiO
>>102
大都市圏だけ下道走るって理由がよくわからない。
要は、例えば名古屋から名神中国経由で福岡へ向かうのに、間に大都市圏
挟んで通過しても1000円で行ける事になる。大都市圏避けて下りなくても
そのまま走ればいいんでないかい?
ただ、出入口のいずれかが大都市圏な場合は既出の通り別計算になるよう
だが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:19:57 ID:JhIPeFAu0
>>113
間に大都市近郊区間が挟まれた場合もちゃんと別料金ですよ。
名古屋−福岡だと1000円+大阪の大都市近郊区間分の料金になります。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:57:25 ID:/V1XxnFX0
>>113
大都市圏を通過する場合、大都市圏内は別料金が加算される。
その例で言えば、大津IC〜西宮北ICは「大都市近郊区間」で定義される区間なので、乗り放題の1000円とは別に料金が加算。

そこで、>>102さんのように、大津ICで一旦下りて一般道を走り、西宮北ICから再び中国道に乗ったらどうなるかと考えるワケだな。
大阪を避けて、北陸道の敦賀ICから小浜西ICまで若狭湾沿いを一般道で行ったらどうなるかも興味がある。

テレビでも言っていただろう。青森から鹿児島まで2500円で行けるって。
1000円じゃなくて2500円かかるのは、大阪の大都市近郊区間分が別途1500円加算されるからだ。
大津〜西宮北は通常\2,300、これが3割引になるって話なので、それが実現すれば\1,500だ。乗り放題の\1,000加えて\2,500。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:05:58 ID:L/rIAqxU0
青森から鹿児島まで高速代は2500円でも、燃料代はいくら位かかるのかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:09:33 ID:t7mSXr690
>>116
おおよそ2000km、リッター10kmだと200L、@100円で計算すると2万円。

それよりも法定走行してたら交通量ゼロでもない限りムリくさい距離だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:01:56 ID:67QXVrQd0
>>93 >>96-97
完全無線のスマートICと違って、無線縛りの条件によってはウマーな展開になりそうだからな。
第二次補正が成立するまでは何とも言えんでしょ。
無線縛りが緩ければガソリンカードにETC追加発行だけで参加できるし。
首都高がワンコインだと外出目的如何では鉄道利用と逆転するケースが増えてくる。
南関東圏ではナビとセットで付けてることも多いけど、
サンドラの中にはクルマにカネを突っ込めないって事でケチってる人も多いし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:03:18 ID:67QXVrQd0
△ ガソリンカードにETC追加発行だけで
○ ガソリンカードなどETC追加発行無料組はそれだけで
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:18:41 ID:wNUJZFYh0
スマートIC早く24時間営業してほしいな。
高松の府中湖SAのスマートICは24時間
営業でしたけど・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:35:25 ID:+xvKvRjmO
1000円乗り放題だと前払い割り引きでたんまり入金した人はさっぱり減らないと言う事になるんだね。
人によっては向こう5年は使えそう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:02:30 ID:/pT/UzkP0
1000円案って日をまたぐ走行の場合どうなるんだろうな
日曜の夜に宇都宮→静岡なんて行く場合
厚木ー静岡の料金が宇都宮ー加須で課金されてる1000円に含まれるか否かは
東京料金所通過の時刻で判定されるのかね?

あと通勤割と平日昼間割も100km越えても100km分は適用されるってのも
ICで刻むのかずばり100kmで切るのかわからん


123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 05:03:21 ID:qTMJuIVh0
この1000円乗り放題って、普通車が対象?乗用車が対象?
ぐぐってみたら2通りの報道があるみたいで。

実家のハイエースが白4ナンバーなんだが・・・除外だったらカナシス

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 07:28:08 ID:59HxRWe20
>>123
そんな時は早速意見を送付するんだ
ttp://www.ribenzoushin.jp/02/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 07:30:04 ID:WdjpbbRJO
4ナンバーは貨物車だろ。
税金やら考えてみろよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:30:16 ID:IAiPwkJ50
税制で言う普通車と、高速道路料金でいう普通車(というか小型?)はちょっと違うわけで。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:50:16 ID:hGrR7ZUu0
>>122
おそらくインター入った時刻で割引可否を判定すると思う。
でないと、東京近郊の本線料金所が殺伐とするから。おそらく事故も増えるし。
でないと時間ギリギリの人は数万円と1000円じゃぁ差が激しすぎるので、
路肩をリミッター限界速度っつー走行も当たり前になりそうだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:52:06 ID:ovxrME030
1000円実現なら、リッター25km、航続距離1000kmのプリウスにとっては
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

って感じだな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:21:25 ID:M1hep+r10
>>128
高速では16km/l程度しか伸びない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:28:19 ID:ovxrME030
>>129
うそつけ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:41:35 ID:hGrR7ZUu0
プリウスの燃費が良いのは、ひとえに回生ブレーキと加速時のモーターアシストのおかげ。
通常の車がブレーキパッドを磨り減らして熱として捨てているエネルギーを電気として蓄え、
加速時にモーターを動かすのに使う。
エンジンが特別に高効率ってなワケでもない。ただ、エンジンの非効率な部分をモーターでアシストしているだけだ。

よって、ブレーキも使わずにただひたすら一定速度で走っている場合、
そもそもその辺のコンパクトカーと変わらないし、変わってもコンパクトカーより重い重量分だけ燃費が悪化する。
物理的に考えて当然のこと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:46:54 ID:ovxrME030
>>129
いや、おれオーナーだけど、夏場は高速で普通に25kmくらい走るよ。
均せばね。

今の時期は22kmくらい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:35:31 ID:u8OHAUPT0
走り方によるだろw
プリウスオーナーはたいがいDQN運転してるからな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:51:00 ID:FZ7EtZxk0
>>133
そもそもプリウスを買う時点でDQN
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:00:16 ID:6UbK9GBQ0
プリウスは、高速燃費が伸びない。アップダウンがきつい高速は特にね。
1.5L(76PS)のエンジンで1300kg超えの車体だからね。
120km/hで巡航してみなよ。うるさい&燃費悪いで悲惨だからw
燃費を出すために70km/hくらいで流れを無視してジャマな運転しているの
をよく見かける。
燃費計も善し悪しだとおもった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:21:18 ID:ovxrME030
>>135
DQNの言うことはさすがに違うなw
120kmで巡航していい高速道路が日本のどこにあるのか教えてくれたら試すよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:12:18 ID:Wkc6yFeL0
プリウスオーナーのDQN度をID:ovxrME030にてお楽しみ下さいw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:20:26 ID:vVoQIimv0
プリウスに群がるのは文系出身者
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:40:00 ID:tp5y6NH20
しかし、ETC購入の助成金はいつから出るんだ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:46:15 ID:IpStHAWp0
>>136
高速走った事の無いやつが何言ってるんだ、ヴァか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:08:42 ID:Hv7iX4n30
高速は100km/h制限だが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:38:57 ID:IpStHAWp0
>>141
うん、そうだね。君も小学生の内は正論だけでも生きていけるもんなんだけど
大人になると、正論だけでは生きて行けなくなるんだよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:44:10 ID:R93NqoOu0
ID:IpStHAWp0
 ↑
こういう奴が身勝手な自分理論で犯罪行為を繰り返す。
DQN乙
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:46:05 ID:YVrUr7OC0
プリウス(笑)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:18:53 ID:ovxrME030
>>142
大人はわきまえて、本音とタテマエを使いわけるもんだよ。
おこちゃまだから、こんなところで幻を相手に戦うはめになる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:30:05 ID:JW5JT+gl0
>>145
お前が幻を作ったんだろうがバカがwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:47:20 ID:Tx9banAT0
>>145
警察は大人じゃないからタテマエを盾にして取り締まりを行う、という主旨ですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:06:10 ID:ovxrME030
>>146
そうか?
ID:IpStHAWp0 がオコチャマだっただけだろう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:27:43 ID:Pf9G8n0j0
もう秋田
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:08:11 ID:luLVkYcN0
横手市に集合。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:16:35 ID:q5m7EkOV0
80km/hと120km/hではだいたい1.5倍くらい燃費が違う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:53:48 ID:wNUJZFYh0
ETCで神戸・岡山〜高松のフェリーのETC乗船や
神戸空港のETC決済駐車場に使ってみたいけど
登録がめんどう!!
使ってる人いる? いないだろうな・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:03:50 ID:qSWcf70S0
ヨタの取り説にも100q/hと80q/hでは10%程度燃費に差が出ますと書いてある。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:28:42 ID:tMHMbubYO
短パンマン死ね!!!
死ね!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:47:40 ID:kqLRV+AF0
>>152
あれって、サービスに対応した専用のETC車載器が必要じゃなかった?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:05:38 ID:nu4iPWFf0
神戸空港のは普通のでいけたかと。
IBAの手続きは必要だが。
フェリーはしらん。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:16:39 ID:goZIkFTG0
九州から韓国まで高速の橋できないかな〜。
そしたら1000円でいけるw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:21:06 ID:vbIGcdpZO
大阪民国で我慢しとけ。
入管時に別途1500円と500円とられるけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:38:59 ID:xidOqZc20
>>155
利用側のETC機器は普通のやつ
ただ、事前申し込み(初回だけ)で登録しておく必要がある
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:10:01 ID:PLXsQ2BS0
第二次補正予算成立まだぁ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:58:27 ID:Sgywh5cF0
昨日9800円で一体型を購入した俺様が来ましたよ orz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:22:19 ID:o9FH/RWM0
>>161
御愁傷様。だが、どうせキャンペーン物は待たされるのがオチだからな。
すぐにETC使うならそれでも良かったんじゃないか。早ければ今週末からだろ?

ちなみに俺様の無料キャンペーン型落ちETC車載機は送って来るまで1カ月待たされた。
最近は無料機ないのかな?

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:28:28 ID:rkHBwOwK0
>>157

ちょん?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:00:32 ID:NzN9WtRb0
>>157
大韓民国籍の方は非公開のETC特別割引があった気がします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:36:10 ID:KPOAiNy70
>>157
陸続きの38度線もまともに道が通せないくせに。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:09:41 ID:iVjtIoSe0
>>157
関釜フェリーで我慢して下さい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:40:02 ID:giOU2gKu0
>>157
対馬海峡にトンネル掘ろうって話し(だけ)はあるけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:45:46 ID:KQG4pKY10
阪神道路公団ありがとう!
最後の無料キャンペーンで間に合った
うれすい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:59:21 ID:Wv8+Scq20
まだ無料キャンペーンやってんじゃんw
買っちゃった奴アワレw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:34:28 ID:dvH1hTNy0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:15:42 ID:lPrMPoFF0
これじゃないの
http://www.w-holdings.co.jp/etc_cam/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:51:09 ID:t+7Dyrkb0
噂のパナソの南ちゃんETC搭載したけど、
事務的な声で全然色気なかたorz
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:00:57 ID:RvDB9u1j0
あんなババァになった南の声なんか聞きたくないよな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:50:28 ID:jZjarP3N0
朝倉南 38才
なんか30過ぎた頃からイライラするっ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:23:08 ID:G1zcqmCi0
更年期障害が気になりだした今日この頃
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:56:03 ID:K1o4JvTU0
「挿入されていません」で興奮する
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:12:27 ID:MVrz9A2I0
日高のり子の声が入ったETCだとぉ?ちょっと欲しいな
声優の声は齢とらんよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:17:02 ID:RjD4BtJn0
>>172
オートバックスで三菱の買った後、
取り付け待ちの間に日高のり子のチラシ見つけてクッソーって思った俺がきましたよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:24:12 ID:iMxf0EY70
日高のり子も悪くないけど、なんで旬の声優使わないんだろ
営業がおっさんなのか、タッチ世代を意識してるのか良く分からんが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:44:48 ID:RjD4BtJn0
タミヤRCカーグランプリ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:46:58 ID:RjD4BtJn0
SDカードで各種音声を自由に設定できるETCが良い

ゲート通過はウルトラクイズの勝ち抜けジングルとか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:53:38 ID:iMxf0EY70
>>181
>SDカードで各種音声を自由に設定できるETCが良い
俺も欲しい。もし出たら必ず買い換える!
>ゲート通過はウルトラクイズの勝ち抜けジングルとか
想像してワロタwその発想は無かったけど意外と良いなww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:43:48 ID:bLXiEJFq0
喋ってくれんでもいいな
どんなにお気に入りの声でも同じセリフを聞き続けるとうざくなるし
ゲート通過時、おなじみの「ポォン」って短く単調なのでよい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:33:16 ID:/ETPfDN10
SDカードで音声変えられるようにすればいいのに。
ETC車載機って分野が機能的に行き詰ってんだからそういうところで多機能化するしかないだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:19:06 ID:4vk5UX/F0
音声ファイルを用意すんのが、素人が考える以上に面倒なんじゃないの?
定型文なら簡単だろうけど、料金の数字読み上げでかなりのパターンを作る必要があるとか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:38:31 ID:wVd4Upkk0
SofTalkでも動くようにしておけば良いんじゃね?
あの声で「りょうきんは〜 ごひゃく〜 えん です」ってw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:10:12 ID:shK7eYIw0
カードが挿入されてないんだからねっ>< CV:平野
痛車になるなw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:46:00 ID:2CUl0WjQ0
ETCはITSによって多機能化するから別にがんばらなくてもよろし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:15:56 ID:CuSQAFm/0
>>185
本体が1万円、音声ファイルが1人分DLにつき5千円までなら出せる。
デフォは今まで通りの標準で、発売と同時に5人位の音声をDL可、
以後1〜2カ月おきに1人づつ順次追加って感じで用意されると良いな。
ついでに>>183みたいなただの音も無料(または安価で)であって、
音の出る条件もチェック項目みたいに選べるとなお良い。

全体の中でどのくらいシェア取れるか分からんけど、アニヲタには
相当売れるだろうと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:15:12 ID:4XrVKmIy0
>>177
ココでサンプルを聞けるが、ただのオバハン声になってるぞ
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET908/antenna.html
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:41:41 ID:jn0AHceq0
3月から1000円なんだって?

俺即効乗りにくけど。
みんなはGWあたりに行けよな!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:49:51 ID:2Lq/dGau0
>>190
エラーゼロイチがたまらんwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:59:17 ID:6LKLxq4D0
>>190
パナのは日高のり子を起用しておきながら、一般人でも違和感無いように
こういう声でオーダーしたんじゃない?
今でも南の声出せると思うが、そこまで冒険出来なかったんだろう。
名前だけだと思うし、あまり意味無いと思う。まあ聞きやすい声ではあるが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:36:25 ID:2Lq/dGau0
三石琴乃でお願いします
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:37:16 ID:svuffDqW0
>>193
ちょくちょくテレビで南の声やってるが
明らかに劣化してるぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:22:05 ID:D5G+tTrU0
× 劣化
○ 熟成
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:37:15 ID:tH4WLNz20
ウイスキーか!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 05:53:26 ID:LQYsLGrQ0
新聞に、政府がETC購入の助成金5000円出すとか載ってたが時期が書いておらん。
3月から高速1000円になるならそろそろやらなきゃいかんだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 06:09:47 ID:zQdxW5IhO
>>198
ETCの登録なんて即日で出来るんだから、それの為に慌てて今から付けさせる
必要は無いと思うが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:22:42 ID:Nr/bv0xt0
むしろカードを先に申し込むべきだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:43:08 ID:kA5kHSUk0
カード会社によっては1ヶ月くらいかかる上に完全に決まってからだと申し込みが殺到して
さらに遅れる可能性もある。
ETCカードだけでも先作っとけ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:32:44 ID:K+x0/H8/0
>>198
助成金を割引開始に間に合わせる必要はないだろ
まあ、どっちも2次補正予算案が通ってからのお話になるがな
既にETC車載器付けてる人には関係ない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:36:35 ID:G60gX6900
別に助成金待たなくても、近場を4〜5回ドライブすれば元取れるんだからさっさとつけろよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:13:58 ID:dK8H2gk30
助成金でるのが解っているのに高い金出して付けるやつは稀だろ
普通は待つと思うよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:15:36 ID:G8ngQN9V0
>>152
ジャンボフェリーをETCで利用してます。
乗船手続きがなくて便利!って思ったけど、乗り込むまで待たされるのは同じ。
メリットは少々の割引があるのと同乗者は何人いても無料ってところ。
一人で乗るときなんて、徒歩で乗ろうとしてる人を逆ヒッチハイクしてみようか!な〜んて思いますよ。一人分の半分でももらえばお互い幸せになれそう・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:29:21 ID:Nr/bv0xt0
>>204
もうやらないと思ったから、正月に付けちゃったよ
休日割引半額でも良いと思ったし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:27:45 ID:dK8H2gk30
早く買っておけばその分恩恵受けられるからその選択も間違いではないよ
結局はどれだけ必要かってことだからね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:52:13 ID:wyI5mczy0
今ETCつけたってポイントもらえないしな。
早くつけない意味がわからんな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:04:39 ID:cc4Uz2P70
車にETCの機械を付けないで、有人料金所でETCカード支払いでも通行料は安くなりますか?
ETCカードはイオンの年会費無料のカードで。
無知でゴメン。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:14:15 ID:rkZF6SF60
>>209
ならないよ
割引の条件として、無線通信による支払いってのがあるから

何か裏技があるような書き込みを見た事はあるけど、
正攻法じゃないんだろうし、基本的に無理と思っておいた方が無難かと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:19:49 ID:K+x0/H8/0
>>210
なるよ
ETCカード払いに割引を区分する仕組みはないから
手渡しでも同じ割引
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:22:46 ID:CQgYP+DJ0
どっちが正しいんだろ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:26:00 ID:K+x0/H8/0
料金所側ではその車がETC車載機導入済みかどうか確認するすべがない
例外的に一般ゲートでの通行券とETCカード手渡し決済を認めてる限り差別不可
封じるなら原則ではなくて「鉄則」で排除するしかない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:28:18 ID:/aKqEA+n0
>>211みたいな無知を久しぶりに見ました(笑)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:29:25 ID:K+x0/H8/0
>>214
お前の方が無知
情報弱者って言うやつだなw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:31:32 ID:fWVvHvRI0
NEXCO各社のHP見ろよ。
ETC無線通信が条件。
手渡しは基本的に不可。
ETCレーンが閉鎖とか特殊な場合は言えば割引になることがある。
もしくは、正規料金払って後から訂正される。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:35:14 ID:rkZF6SF60
>>216
だよな
無線通信が条件って明記してあるのに、
手渡しでも問題ないと言い切る人の考え方がわからん・・・
クレーマー体質なのかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:36:30 ID:K+x0/H8/0
>>216
だから、それが原則
例外で一般ゲート通行券受け取り進入でのETCカード使用を認めてる
ゲートの故障はもちろん、車載機の故障でもね
後は考えろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:40:41 ID:K+x0/H8/0
http://www.go-etc.jp/riyouhouhou/riyouhouhou04.html

一番下に、間違えて一般ゲートで進入しても出口でETC払い出来るって書いてる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:44:34 ID:/aKqEA+n0
ETC割引は「ETC無線通行」の場合に限り適用いたします。
「ETCカード手渡し」の場合は、ETC割引になりません。現金の場合と同額をいただきます。
http://www.shutoko.jp/service/discount/index.html

ETC割引のほとんどがETC車載器による無線通行のみ(ETCカードの手渡しは対象外)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC

NEXCO3社路線の高速道路では、早朝夜間割引、通勤割引、深夜割引、休日昼間割引
(最大50%割引)実施され、阪神高速や首都高速などの都市高速道路でも、時間帯や走行距離に応じた割引が実施されています。
 これらの割引についてはETC無線通行による利用が必須のためカードだけを持っていても割引の対象にならないので注意。
http://minadora.skr.jp/highway/etc.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:44:49 ID:fWVvHvRI0
いちいち相手するのやめる・・・俺が負けた。
クレーマーってこわいなぁ・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:44:54 ID:Qj82XcpS0
>>219
ETCの時間帯割引は「入口を無線通行で通過」するのが条件です。
当然、カードには入口を無線通行した記録が残されます。
出口で無線通行、または一般ゲートでカードを手渡ししても
問題無く割り引かれます。

入口で通行券を受け取り通過した場合はカードに情報が入りません。
出口で通行券と一緒に渡した場合、通常料金で決済されます。
ただのクレジットカードですので差別もなにも有りません。

入口にETCゲートが存在しなかったり、封鎖されて場合は
出口係員にその旨を伝えると確認の上、割引扱いの処理をしてくれます。
割引の方が例外処理になっているんですね。
ETCが未整備なICを抱える一般有料道路と繋がっている路線で
デフォルト割引設定っぽい報告も有りましたが、まあ数少ない事例だと思います。
関越・中央は実際に通行券+ETCカードでは時間帯割引が効かないを確認しています。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:46:13 ID:K+x0/H8/0
>>220
それ、原則を並べてるだけ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:47:53 ID:K+x0/H8/0
>>222
時間情報は通行券に入ってます
ETC手渡し決済でも情報リンクするので問題なし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:47:58 ID:fWVvHvRI0
クレーマーは放置の方向で;;
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:48:15 ID:rkZF6SF60
例外を俺様ルールで当たり前に適用させようとする

クレーマーって怖いな・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:48:28 ID:HXvcsYom0
ETCマイレージなら、クレジット決済だけでOKでしょ。
会費無料のクレジットカードなら、現金払いより得になる。

ただ、車載機がないのにどうやってマイレージの登録をするかは謎だけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:48:45 ID:/aKqEA+n0
>>223
あはは、そうですかwww
あなたがきっと120%正しいと思いますよw

私も>>221氏を見習って負けを認めますw
あなたの決済方法で割引になるといいですね!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:49:22 ID:Qj82XcpS0
>>224
だれも時間情報の事は言ってませんよ
無線通行をしたか否かを言っているんです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:50:43 ID:K+x0/H8/0
ぶっちゃけ
「車載機壊れて修理に出してんだよぉゴラーッ」ってぶち切れたら一発OK
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:52:23 ID:K+x0/H8/0
>>229
本家サイトで認めてますから
無線は関係ありません
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:54:11 ID:K+x0/H8/0
もしかして、本当は不必要な車載機買わされて涙目なんですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:44:18 ID:Ww7IdmLy0
工事でETC入り口が閉鎖されてる場合は、普通のブースに入ると、
通行券を取ってくれて工事証明書みたいなものを渡されるよ。
それでを出るときに手渡せば何も言わず、割引される。

ちょっと待って画像探してくる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 02:53:14 ID:Gg4KkqiW0
そもそも、出口でカード手渡しする意味がわからん。
ETCの意味ねーじゃん!無線通行しろよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 03:23:47 ID:a+JnAi0Z0
実は車載器持ってないw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 03:31:43 ID:13d15itJO
>>234
利用証明が欲しい場合は、入り口は無線入場で出口はカードを手渡して利用証明をもらうけど。
もちろん割引き時間帯なら割引きされる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 04:44:16 ID:Gg4KkqiW0
>>236
そんな場合は仕方ないけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 05:57:11 ID:tWpueZ+NO
気違い降臨記念カキコ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 07:54:00 ID:da+YeijM0
こりゃひどいな…
このスレで屁理屈を押し通されたところで俺たちが何か損するわけでもないし、
割引が適用されなくて困るのはこのキチガイだけだからいいんだけどさ。

こんなキチガイクレーマーを相手にしなくちゃならん料金所のおじさんに同情を禁じえない。
高速機動隊の分駐所が併設されてる料金所ならトラブル起きれば即警官が飛んでくるだろうから、
このキチガイがニュースに実名で報道される日は近いかもしれない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:30:43 ID:+JNt6y9q0
まぁ話の展開については触れないが・・・

高速隊の分駐所があっても警官来ないよ。
料金所の運営は運営を契約した会社がやってるから、現場処理が基本。
刑事ネタとかじゃないクレームで、料金所の独断で高速隊に連絡すると怒られてしまう。
仮に刑事ネタでも110番。
クレームに対応出来なければ、会社の責任者orNEXCOに電話。

こんな感じ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:44:10 ID:/IVMaPSJO
一番可哀想なのは、例外を基本だと吹き込まれ振り回された>>209であろう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:08:14 ID:qEjT0+2N0
>>240
キチガイクレーマーは自分のDQN理屈が通用しないとわかると手を出すから、
料金所のおじさんは一発我慢すれば警官呼べるよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:07:49 ID:tGk/Cb9F0
県の指導で無線でなく手渡しでも割引適用にしてるところがあるという噂聞いたよ。二輪はETCカード渡すだけで割引効くんで助かってるらしい。
原則は無線通行だけど、県条例(?)で定めたら割引適用もありうるってことなんでは??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:11:02 ID:Q11zlU0NO
>>209
あなたは常識を伴う社会人でETC利用に関しては初心者だという前提で回答すると、

・ETCカードは正規に発行され有効期限内であれば何でもいい。
・ETCカードを[一般]または[一般/ETC]と表示されている入口レーンで手渡しすると割引にならない。
・基本的に、[ETC]または[一般/ETC]と表示されている入口と出口の両方で車載器にETCカードをセットした状態で通行したときに割引になる。


人間も機械も完璧ではないから、事故・故障・エラー等で基本通りにならないときがあるけど、その危機回避策や救済策として例外措置がある。
そんなときは料金所のおじさん頼りましょう。あなたに損の無い方法で対処してくれるから心配しなくていい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:33:48 ID:qEjT0+2N0
>>243
そういうのを社会常識的に「例外」って言うんだよ
例外を一般化して語るのは無理があるってのが、今のスレの流れ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:36:53 ID:/IVMaPSJO
>>243
それって大抵、運営がその県の外郭である公社道路が絡んでるんじゃね?
元四公団以外の道路はまだまだETCゲートの無い所もあるから、それに対応
する為の暫定処置かと。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:42:27 ID:5ofpFkyw0
ETCカード手渡し決済がクレーマー?
誰かに苦情を言っているわけじゃないと思うけど
間違えて一般ゲートで通行券取ってしまった場合はその方法でOKて書いてあるし
その例外ケースでは車載機の存在関係ない(確認できない)
もちろん、この方法を確信犯的に使うのは問題あるのは理解してる
でも、それはシステム運用上の瑕疵であり、いわゆる「裏技」の範疇
これをクレーマー呼ばわりはヤクザ理論に近い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:56:41 ID:qEjT0+2N0
>>247
手渡し決済がクレーマーって言ってる人なんていないよ

>もちろん、この方法を確信犯的に使うのは問題あるのは理解してる
ID:K+x0/H8/0が、まさに確信犯的に使っても問題ないと思ってる人だから
それに対して反論してる人多数ってだけの事でしょ

確信犯的にやろうとする人が、割引適用にならなくても文句言わないと思う?
絶対言うだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:06:51 ID:/IVMaPSJO
>>248
>絶対言うだろ
230のレスで明白だわな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:10:16 ID:5ofpFkyw0
>>248
問題なく割引適用受けてますが?
割引時間帯内であれば手渡しでも割引は同じ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:13:22 ID:/IVMaPSJO
>>250
入口をETCで通過したのなら問題なし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:14:37 ID:5ofpFkyw0
システム運用上の穴を指摘してるだけなんですがね
俺は出来なくなっても困らんから
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:15:28 ID:RKbQd8Av0
>>250
後学のために詳細お願い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:16:32 ID:5ofpFkyw0
>>251
だから、入り口で通行券とってもOKて言ってるだろが
サイトにもそう書いてるし(目立たないように)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:20:05 ID:5ofpFkyw0
>>253
一般ゲートで普通に通行券取って出口でETCカードと一緒に渡せ
時間内ならカード払いで割り引きも適用されてる
何も聞かれないし言われない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:24:52 ID:RKbQd8Av0
出来れば利用したICを知りたいです。
スレ読むと一部に例外区間が有るような事も書かれてるから。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:45:25 ID:/IVMaPSJO
>>254
そのサイトって具体的に何処よ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:48:46 ID:5ofpFkyw0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:58:27 ID:/IVMaPSJO
>>258
見たけど、ETCカードでも支払い出来るという意味であって、割引も適用とは
書いてないように見受けられるが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:13:56 ID:qEjT0+2N0
>>258
一番下ってのは

>※ ETC対応料金所で、間違って一般レーンに進入した場合にも、上記と同じ方法でご利用いただけます。

これだろ?
ご利用できるって書いてあるだけで、割引が適用になるなんて書いてねーぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:15:51 ID:qEjT0+2N0
逆に、割引情報のページはどこでも「無線通信による通行」が条件で明記されてるわな

もちろん、一部例外があって割引になるケースもあるんだろうが、
それを一般化して語るなって言ってるだけなのに、何でそれがわからんのだろうか?
理解できん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:48:23 ID:pw94CHyw0
>>254
>>255
涙を拭き終えたら、あなた様の利用した路線・入口IC・出口IC・利用時間帯・割引後の引き落とし額を教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:04:44 ID:KEL3Ri170
たぶんセットアップ料金なんかに納得がいかないからって車載器買ってない奴の勘違いでしょうw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:08:07 ID:qEjT0+2N0
だいたい、無線通信せずに割引をバンバン適用してたらETCの普及が進むわけないしな
そんなの認めてたらただのクレジットカード払いに割引してやるのと同じになっちゃうだろ

何で政府がETC普及を促進したいのかもっと想像力を働かせた方がいいよな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:34:46 ID:5ofpFkyw0
>>264
ETCカードで支払えば手渡しでも割引は同じ
区別する仕組みはシステム上にない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:37:03 ID:pw94CHyw0
>>265
涙を拭き終えたのですね。お疲れ様。
では、あなた様の利用した路線・入口IC・出口IC・利用時間帯・割引後の引き落とし額を教えてください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:40:35 ID:5ofpFkyw0
車載機買ってもらわなければ困る利権勢力が必死なようだが
割引きだけでいい(止まってもいい)ならETCカードだけ持ってればその恩恵は受けれる
絶対に阻止したいならシステムの穴埋めろw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:42:12 ID:egdtmmya0
万引きしてもバレなきゃおkとか、レストランで半分食った後ゴミ入れてゴラァとか
言ってるのと変わらんよな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:43:28 ID:5ofpFkyw0
>>266
逆に出来ないところを教えて欲しいな
俺は通用しなかった経験がないもんで
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:44:51 ID:pw94CHyw0
>>267
>車載機買ってもらわなければ困る利権勢力が必死なようだが
あなた様と同様、利権なんて無くなればいいと思っております。

>割引きだけでいい(止まってもいい)ならETCカードだけ持ってればその恩恵は受けれる
そうなんですか?私もその恩恵を受けたいのですが。

では、あなた様が恩恵を受けたときに利用した路線・入口IC・出口IC・利用時間帯・割引後の引き落とし額を教えてください。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:46:10 ID:5ofpFkyw0
>>268
これは犯罪なのか?
おかしなヤクザ商売をこけにしてるだけなのだがw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:48:10 ID:5ofpFkyw0
>>270
出来ない区間は確認できない
ヤクザが詰めてる料金所でははねられるのかも知れんがw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:54:30 ID:pw94CHyw0
>>269
昨年の例ですが、

1.首都高速・神奈川線の全線。深夜早朝時間帯。
 → 友達のクルマ(車載器無し)の料金を、同乗した私のETCカードで手渡し決済。

2.東北道 浦和〜仙台宮城を往復。休日時間帯および深夜時間帯。
 → 親戚の引越し手伝いで、別の親戚に借りた2トントラック(車載器無し)の料金を、私のETCカードで手渡し決済。

3.関越道 練馬〜上信越道 小諸 を往復。早朝時間帯および休日時間帯。
 → 配達用ハイエース(車載器無し)の料金を、私のETCカードで手渡し決済。

いずれも割引はありませんでした。
これでよろしいでしょうか?

それでは貴方様の番です。
あなた様が恩恵を受けたときに利用した路線・入口IC・出口IC・利用時間帯・割引後の引き落とし額を教えてください。



274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:55:29 ID:pw94CHyw0
>>272

>出来ない区間は確認できない
出来ない区間なんで聞いてませんよ?
出来る区間を教えてください。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:57:18 ID:egdtmmya0
>>271
キチンと登録してあるETCを車載していないにもかかわらず、確認出来ない(しない)事を
良いことに、割引き受けてるんだから詐欺でしょ。自分で告白してるじゃん。
君に何を言っても無駄だろうけど、とりあえず通報しておきます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:58:18 ID:RKbQd8Av0
>>272
諏訪南17:20頃IN−韮崎17:40頃OUT
通行券利用、ETCカードで支払い。
通常料金。
T字路信号待ち中にETCカード挿入。
Uターンして八王子まで走行、通勤割引。

早朝夜間の中央均一区間への特例が始まった2ヶ月くらい後の事。
往路は国立まで行き特例使って早朝夜間+通勤でした。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:00:41 ID:RKbQd8Av0
>>276追記
往路は当然ですが通行券は使っていません、全て無線通行。
甲府南で乗り直し。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:27:53 ID:iL8TwcFg0
もしかすると大きな釣り針なのかい?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:31:42 ID:qEjT0+2N0
>>267
俺も糞利権なんか無くなればいいと思ってるし、ETCの制度もおかしな所だらけだと思ってるぜ?

ただ、無線通行じゃなくても割引があるのが当たり前だと言ってる
お前のトンチンカン論に反論してるだけなんだが?
だいたい、>>265だって>>259-260の反論に全くなってねーぞ?
カード手渡しでも割引適用になるって書いてあるサイト、晒してくれよ
車載器ナシでも割引してもらえる所があるなら俺も知りたいわ
ぜひ教えてくれよ

>>278
まあ、ネタはネタとして楽しむのも一興かと
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:36:51 ID:4lEcKTtc0
ETCカードを作りたいんですが、皆様に質問です。
1年程前に借金を特定調停して完済しました。
この状況でETCカードを作ることは可能でしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:39:32 ID:4dwP5HJC0
ただの勘違いサンかと思ったけど実は釣り?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:43:25 ID:VgRrIcuR0
ぐだぐだ長ったらしく語り合ってるが、
結局車載機着けて無線でゲートくぐんなきゃ割引は適用されねぇよ、クズ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:54:23 ID:KJODxOU10
>>280
ここで聞くよりもクレジットカードの問い合わせ窓口に片っ端から電話して聞いた方が早いよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:12:31 ID:MsJ6Ttgi0
まずクレジットカード作るのは無理だと思うのでETCパーソナルカードオススメ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:29:00 ID:vdwZ+kIi0
結局、今週は第二次補正予算成立せず?
政治屋どもはホンマ使えんのう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 17:20:46 ID:vdwZ+kIi0
26日成立か。てことは1/31から1000円開始ぽいな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:35:27 ID:/IVMaPSJO
>>269
あまりにも自信ありげに言うから、いつもETCで通勤割引受けてる条件で
おまいの言うETCカード+通行券で今試してみた。
出口は山陽道三木東。
おい、何も聞かれずいつもの倍取られたぞw

頼むからおまいのその持論は却下してくれ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:48:31 ID:Gg4KkqiW0
>>287
人柱乙!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:58:26 ID:zG8b/99J0
>>287
∠(・_・) 
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:55:18 ID:ZaixQfY10
>>287
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:10:15 ID:EKagu2G20
>>287
馬鹿の為に体を張るとは・・・

>>269
氏ね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:24:34 ID:nwUvemlO0
まだやってんのか・・・。
ここまでしつこいとかわいそうになってくるな。
なんかあったの?w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:28:24 ID:iA8mcyPB0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>287 ::::::::::::。::::::::::: . . .
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:23:14 ID:CNkL08af0
>>287
損害賠償請求しろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:23:57 ID:/IVMaPSJO
>>288-293
ありがとう。
ひょっとしたらと密かにwktkしてたのだが、料金表示や利用証明に割引記載も
なく・・・やっぱり現実は甘くないなw
とりあえず>>255を崩す証明が出来ただけでも良しとするわ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:28:31 ID:CNkL08af0
>>295
俺だけ外されてんのが悲しいが、書き込み時間を見ればしゃーないな

この手のキチガイは、あなたがネットでそう言うだけじゃ
何の証明にもならないとか言い出しかねないけどな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:33:19 ID:/IVMaPSJO
>>296
すまない。
確かに、利用証明うpしても難癖付けそうだしな。困ったもんだ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:02:54 ID:Q11zlU0NO
もうキチガイ君は放置でいいのでは…
割引されずに損するのはキチガイ君だけなんだし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:05:32 ID:yLFX4/ac0
>>287
釣られて損したなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:38:40 ID:cjZknzQ90
俺の車載機は、ご機嫌斜めの時が多くて、20%くらいの確率でエラーになる・・・
ETC入口ゲートでエラー → ETCゲート専用の通行券が出る
この時に、支払いのときは割引を自己申告してねって言われる
この通行券だと 出口は有人ゲートで普通に割引される。
いつか追突されそうだ。金があったら、車載機替えたいorz
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:17:59 ID:QyQiUyPy0
>>300
それ車載機じゃなくてカードの磁気とかに問題があるかもよ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:45:55 ID:3ylAiR6y0
>>301
車載器には磁気テープは読めない。
無線通行するときはICチップで読み書きしている。

料金所でエラー起こすと、「接触悪いときあるからね〜」とおじさんがICチップをゴシゴシしてくれる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:56:37 ID:qTAKzw6DO
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:07:43 ID:JhvqcErg0
急に伸びてると思ったら、みんなキチガイの相手をしてたのか・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:52:21 ID:fb5Gsr980
>>302
俺のカード、車載器無しの車で手渡し通行したとき、出口で読み取りエラー起こして
料金所のおじさんが何回もゴシゴシしてくれたけど読めず、
読み取り機に厚紙突っ込んで、読み取り機側の端子も掃除してくれたけど
結局読めなくて、諦めて現金で払ったこと有る。

8000円の利用だったから、マイルかなり損した。

帰り道のインターでは普通に読めた。自分の車2台の車載器でも普通に読めてるし。
1回だけ挿入したらエラー出たことあったかな。端子ゴシゴシで読めるようになったけど。

そんな怪しい俺のカードも、更新で新しいカードが送られてきたから安心。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:30:35 ID:5af5kil/0
>>303
あほらしいよな。割引増やす前に簡単にまとめてくれよって思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:35:58 ID:5w/BO5FB0
wikiカオスwww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:51:54 ID:xYRHMQ7z0
役人は複雑好き…
こんなに複雑なら一般人には理解できないししたくもない(スレ住人除く)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:05:04 ID:vUSY8Y7iO
料金所のジジイはなぜカードの汚れって事にしたがるのか。
先月とか、新しく来たカードにも汚れてる汚れてる言いやがる。この汚れどもめ。高給もらいやがってこの。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:00:30 ID:Thg86AFt0
>>309
カードじゃなくて車載器のほうじゃね?タバコすってるでしょ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:45:37 ID:w7+myNQX0
>>209
なる

バーが上がらなかった場合は割引もしてくれた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:02:09 ID:9D0eQeGR0
あげ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:29:42 ID:TaMOXYda0
>>300
車載機がなくてもETC割引がされるってのは、これのことだったのか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:03:18 ID:2TysbNiU0
>>309
高給じゃないだろw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 06:55:05 ID:0CDk48V+0
>>286
とりあえず、大はずれだ。
2月でもまだ工事やってるからね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 08:57:04 ID:NNYgcX3d0
スレチだったら大変申し訳ないのですが・・・
昨晩、東北道上り線から高速に入り、首都高で降りた際、
料金所以外の場所でピッと鳴る事が3回ほどありました。
ETC機器が鳴ったとしか考えられないのですが、今まで
こんなことはありませんでした。

これって何なのか知っている方いらっしゃいませんか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:24:54 ID:rtdYqwa90
>>316
おそらく首都高の割引告知かと思います

首都高は料金所以外の本線上にもETCアンテナが設置してあって、
割引の時間帯にそこを通過すると本線上のアンテナから割引のお知らせが通知されます。
私が使っているパナソニックの車載器は音声案内で割引の金額まで教えてくれます。

元々はタクシー運転手と客がもめないようにするための対策だったらしいですが。
http://response.jp/issue/2004/1117/article65618_1.html

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:25:33 ID:w4vUpsB30
>>315
工事w

馬鹿だろお前
319316:2009/01/25(日) 09:39:50 ID:NNYgcX3d0
>>317
早速教えていただき本当に有り難うございます。
非常に分かりやすい説明で助かりました。

私は運転時はいつも音楽を聴いているのですが
昨晩は珍しく音楽を流さずに運転していたので
告知音が聞こえたわけで、音そのものは昔から
流れていたのですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:18:51 ID:B76Fl3140
>>305
事務室行ったらICチップなしでも決済できるはず。
少なくとも5年前に現NEXCO西日本の中国支社管内では出来た。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:08:08 ID:rtdYqwa90
ETC車載器       … ICチップのみ読み書き可能、磁気テープは読めない。
一般料金所、事務所 … ICチップも磁気テープも両方読める。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:21:06 ID:h6uOZiQ+0
そもそもETCに磁気テープはついてないけどな・・・。
クレジットカード機能付きだろ、それは。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:33:45 ID:fmsJDauc0
事務所でおじさんが、カードのETC番号書き写したんじゃないの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 07:12:18 ID:hvHaE8Ab0
>>318

ソフト改修なんかでも発注件名では、XXXXETC設備改修工事のように工事件名になる。
何もETC設備自体を設置することだけを工事とは言わないんだぜ

分かったか馬鹿?
世の中のこと勉強しろよwお前の知ってることだけが世の中じゃないんだぜwww
入札情報とか見ること無いか、馬鹿はなwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:42:43 ID:Ou8KE+l30
>>324
「工事」よりも「システム変更」って言葉を使った方が適切かと。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:11:05 ID:Dpil3B2X0
休日1000円は2月からですか?
休日深夜割引も 1末で終わるんですよね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:37:34 ID:4ru5WHW90
>>326
現時点で第2次補正予算案が成立していないのだが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:29:52 ID:4RzuF96T0
最短でも春の行楽シーズン・GWにってレベルじゃない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:45:54 ID:K2qywi4o0
最短で衆院任期満了までにってレベルだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:08:57 ID:YMPrG+by0
>>326
第2次補正予算案が成立して、2009年度から
2010年度末までって何かで読んだ。
つまり、4月から再来年の3月いっぱいなのかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:02:19 ID:D1L8hYgM0
ツール、ユーティリティ、ドライバ、ファイル・・・・
今は物体でないこれらがあるからな。ソフトウエアの工事もありだろ。
ホームページで「このページは現在制作中」の場合
アンダーコンストラクション、工事中と書いてたりするからな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:25:53 ID:qigND8TS0
なに必死になってんの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:33:32 ID:Weybp0Zz0
もうポインヨ2倍3倍キャンペーンはやらないのかな・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:48:58 ID:btSO6BkjO
>>333
だな
それと早朝夜間、通勤複数で十分だ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:59:39 ID:xVvRnKhV0
第二次補正予算成立したな。
高速1000円、ETC公式には三月中旬開始を想定しているように書いてあるが・・・はてさて
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:16:03 ID:GJRzdWpr0
【経済】高速料金値下げへ JR、フェリーに危機感 客離れ対策を強化 「経営悪化進めば公的支援不可欠」との声も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233025628/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:57:27 ID:Oz4iM0Kt0
なんか不況を助長しないか?この高速料金案は・・・
他の公共交通機関がダメージ受けたらダメだろう。
マイカーは対象外にして法人車だけにしたらいいのに。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:11:04 ID:Jkovi29E0
それ以前に高速道路自体が大渋滞で行きたいところにいけないって。
料金が高いのは、渋滞を抑制する効果もあるんだよ。
交通量配分やってたことあるからそっちのほうが心配だよ。
結局儲かるのは値下げ分補填してもらう高速道路会社だけですよ。www
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:27:20 ID:k3hVfVvS0
JRにはカートレインを運行してもらい、クルマと乗客を列車で運んで欲しいよ。

「電車の運賃」と「クルマのガソリン代+高速代」だけを比較され、クルマ自走のほうが安いことになるんだけど、
クルマで自走すればタイヤは減るしオイルも劣化する。走行距離が伸びれば下取り価格も下がる。
休憩中のSAPAでカネいっぱい使うかもしれんし、事故や違反のリスクもある。そして長距離なら運転が疲れる。

カートレインにマイカー乗せて行けば、移動中は座ってりゃいいだけ。違反の心配も無く事故に遭う可能性も低い。
タイヤは減らずオイルも劣化しないし走行距離は伸びない。

それでも自走のほうが安上がりだろうけど…運転せずに長距離移動したいドライバーは少なからずいると思う。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:10:12 ID:uR8d22g70
>>338
普段乗らない奴が高速乗って事故ったりされると渋滞がやばいからな
とりあえず様子見だな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:29:45 ID:3uPM38900
>>339
昔カートレイン実際に有ったじゃん
でも色々面倒くさい事(車の燃料がカラに近い状態で無いと運べないとか)で
利用率がのびずに結局廃止になったわけだし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 04:42:06 ID:62spwkWE0
>>337
フェリーなんてもうトラックしか乗ってないからほとんど影響ないよ
本四連絡フェリーは本来ならとっくに淘汰されてるはずが
橋の通行料が高すぎたせいで、たまたま生き残れただけだし
法人車を1000円にしたら、それこそフェリーは総崩れになる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:11:13 ID:kbW7J+KM0
そもそも橋が無かったから船使ってた訳だしな。確かに船いらんわ。
だいたい、通行料金で通行量コントロールってのが根本的におかしいんだよ。
将来的には無料にするって言ってるんだから交通量増加懸念は反対理由にならんね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:27:38 ID:/8/9//NY0
でも、フェリー業界を援助する法案を模索するらいいじゃん。
も〜アホかと・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:38:52 ID:iPEOxmTW0
別に通行料金を値下げしてくれなくても払った分が何かで返ってくればいいんだがな。
今は金が回らないから経済が停滞してるんだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:32:08 ID:q7yhycmY0
そもそも遠出の経済効果と環境問題を考えるなら鉄道とかバス等の
公共機関交通に金出した方が良いような気がするがな。
100km毎に500円とか1000円みたいな。
どっちにしても愚策だと思うけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:36:17 ID:Zy2iycoZ0
環境問題なんて本音のところではどうでもいいんだよ
あんなのは商売する上の口実に過ぎないわけだから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:48:42 ID:bDLxo9kf0
皆さんにしつもんです。 横浜市から大阪市に行こうと思っています。

2/2の夜に家を出るのですがどのようなルートで何時ぐらいに家をでたら

いいでしょうか?おしえてくんですみません。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:05:11 ID:q7yhycmY0
公共機関交通っておかしな言い方だったなw

>>347
本音はそうなんだろうね。売る側は売り文句の一つにしたいだけだし、
買う側も真剣に考えてる人は少なさそうだし。
結局NEXCOやと道路族その他の利益の為なんだろうな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:14:29 ID:W38FeseQ0
>>348
23時半に横浜駅に行けば大垣、米原乗り換えで9時には大阪にいます
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:13:33 ID:PMMXL/3e0
>>348
横浜って広いからな。
仮に東名横浜町田ICから乗って、沼津で下りる。で、R1バイパスをひたすら走り、
名古屋近郊はR23で名阪国道へ。
夜10時に東名乗れば、夜明けごろには大阪着くっぺ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:37:21 ID:Ac+v9/IN0
>>348
国1をひた走る。
名古屋近辺は23号。
再び国1に戻って、亀山から名阪国道。
天理からはR25(もちろん下道)。

これで高速代はタダ。
家を出る時間はお好きなように。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:02:30 ID:p0rNq6wO0


206 名前:774RR 投稿日:2009/01/28(水) 16:53:42 ID:vnMAvUY0
日経トレンディnet
地方の高速が休日1000円で乗り放題!
3月導入の高速料金新ETC割引制度をチェック
2009年01月28日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090127/1023138/?top
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:02:58 ID:L8vMTFNB0
>>344
高速1000円 焦るフェリー 競合で旅客減、国交省は助成検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000004-fsi-ind

国交省も、もう一方でモーダルシフトを提唱していたりするわけだからな。

>>342
架橋部分はともかく、長距離フェリーが全滅するな。
フェリー輸送は割高なので、地理上のメリットや時間が読めるメリットなどで
利用されているだけで、自家用への依存度はいまだ高い。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:37:40 ID:TVde3zuQ0
そうかあ? 寝ながら行けるんだからフェリーの方が有り難いが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:55:20 ID:B1RTbY600
>>355
夏も冬もエアコン効いた船内で、風呂入ってメシ食って酒飲んでPSPで遊んで熟睡して起きると港に到着してるよね。
深夜にクルマ運転し続けて朝にはグッタリ、、、なんてことが無い。
ちょっと前にカートレインの話が出てたけど、それと同じで事故とか違反とか関係ないしね。

フェリーの不満はケータイ通じないことくらいか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:39:42 ID:hoE5GCLH0
フェリーが見直されるチャンスだね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:01:20 ID:+nAYb5X10
>>342
国道九四フェリーを
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:26:58 ID:zmy4naTZ0
>>356
フェリーはプライベートな空間を維持するのが難しい
雑魚寝だろ?
かと言って個室をとれば高くつくし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:47:36 ID:TVde3zuQ0
? 一等か特等取れば個室でしょ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:02:24 ID:+zfUBRF60
>>359
個室とまではいかないけど
ブルートレインみたいな寝台もあるよ。
もっとも自動車航送運賃だけで済ましたいなら
雑魚寝になるけど・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:05:28 ID:5mDWzrTY0
車内で寝られないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:16:55 ID:pgg4Fie/0
短距離航路なら車内に居ても怒られないけど、長距離航路だと
航行中は車輌甲板へは立入禁止なので車内に留まることは不可
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:42:46 ID:B1RTbY600
>>359
確かに二等だと雑魚寝なんですけどね。
プライベートな空間のために一等・特等の差額もけっこうなお値段だし。

それでも、少々余分なカネを払っても「寝てる間にマイカーで長距離移動」を選ぶ人が一定数いるでしょうから、
高速1000円でもフェリー会社のアピール次第でお客は確保出来ると思うのですが。
ETC決済出来るフェリー増やして欲しいよ。マイレージも溜まればなお良い。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:09:12 ID:NAnPrCFG0
高速1000円で深夜走ってみた→めっちゃ疲れたのでフェリー使ってみたら快適だった

で、フェリーのお客増えるかもしれない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:52:11 ID:edqZgMPU0
1000円じゃないと高速使って遠出しないような人種は
フェリーの航送料金みたらショック死するんじゃないかw
おまけに人数分の運賃取られるし、無理してでも1000円で帰って行くよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:56:57 ID:xuutlk0B0
毎晩オナニーしたい俺としてはフェリーの個室か高速運転しながらオナニーかで迷うところだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:15:54 ID:Nw7uKsTg0
>>367
二等でドゾー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:45:53 ID:XHWThIjhO
SAPAにピンサロとかヘルスとか風俗店をオープンさせてほしい
もちろん料金はETC決済
風俗目当てに高速を利用するドライバーも増えて一石二鳥
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 04:01:35 ID:nCA9RDb40
長距離フェリー使う位なら、格安航空券で飛んで、現地でレンタカーを借りる。

仕事とかで大きな荷物を持って行かなきゃならない場合は別だけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:04:48 ID:PGGw7k0h0
格安航空券は時間帯がな・・・。
空港そばに住んでる人限定じゃね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:01:38 ID:86tIV7OS0
どいつもこいつも船旅に慣れて無いので船酔いでゆったり寝て移動なんて事にはならんぞw

つまり、ドライバー二人で交替しながら1000円高速が最強。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:45:45 ID:g0gmyuSF0
>>372
車の方が揺れるだろアホw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:54:23 ID:efN9RdBO0
ガソリン代、タイヤやオイルなどの消耗品代、ドライバーの飲食費(目覚ましコーヒー他)もかかります。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:22:32 ID:86tIV7OS0
>>373
船の揺れと車の揺れの違いをご存じ無いかw
船に乗った事の無い貧乏人はすっこんでな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:31:10 ID:86tIV7OS0
夏も冬もエアコン効いた車内で、時速100kmでさっさと移動完了して風呂入ってメシ食って酒飲むのが快適だよね。
チンタラ30kmで航行して入港するまで船酔いで朝までグッタリ、、、なんてことが無い。
ちょっと前にカートレインの話が出てたけど、それと同じで高い割に疲れとれないしね。

車の不満は自分で運転することくらいか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:40:31 ID:ozSG4OAo0
>>375
高速1000円に飛びつく時点で(ry
金があるなら飛行機か鉄道使いなよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:49:13 ID:6G3rj4JX0
ここはひとつ、フェリーも乗り放題1000円って事で手打ちでどうだ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:15:07 ID:JPoss3CW0
飛行機乗り放題千円、ただし直接税納税額が年間1千万円以上の人のみ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:38:40 ID:NhkaOknB0
物理的にフェリー乗らなきゃ車を運べない北海道や沖縄のような地域へ行くならともかく、
道路が繋がっているのにフェリーでマイカーを持っていこうとする客ってのは車に愛着がある≒相当ドライブ好きなハズ。
ドライブ好きであれば、フェリーで運ばれるくらいなら自分で運転した方が楽しいと思うハズ。
むしろフェリーは退屈な上に金かかると思うハズ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:52:17 ID:JPoss3CW0
自分がそう思うから他人もそう思うだろうってか。幼稚だねw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:58:30 ID:zJbPcddF0
相当ドライブ好きなハズ。
楽しいと思うハズ。
金かかると思うハズ。

ハズ。 ハズ。 ハズ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:13:50 ID:ANlh2udb0
物理的にフェリー乗らなきゃ車を運べない北海道や沖縄のような地域へ行くならともかく、
道路が繋がっているのにフェリーでマイカーを持っていこうとする客ってのは車に愛着がある≒相当ドライブ好きだろ。
ドライブ好きであれば、フェリーで運ばれるくらいなら自分で運転した方が楽しい。
むしろフェリーは退屈な上に金かかると思う。
あると思います!

こう書けってのか。ハズでも別にいいだろw

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:16:27 ID:JPoss3CW0
いや、おまえの思考回路が単純すぎて将来が心配なだけ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:22:36 ID:ANlh2udb0
カーフェリー愛好家なんてマイノリティー視点を押し付けられてもなぁw

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:34:05 ID:zJbPcddF0
>>383
車に愛着がある≒相当ドライブ好きだろ。
→ドライブ好きだしクルマに愛着あるので単調な高速道路のアスファルトをだらだら走るのは苦痛です。
 愛着があるので、だらだら運転で走行距離を伸ばしたくありません。

ドライブ好きであれば、フェリーで運ばれるくらいなら自分で運転した方が楽しい。
→フェリーで移動する距離を、単調な高速道路のアスファルトをだらだら走るのは苦痛です。
 高速使うくらいなら一般道で海や山を越えていくほうが楽しいです。ドライブ好きなので。

むしろフェリーは退屈な上に金かかると思う。
→フェリーにはカラオケ・映画館・レストラン・大浴場・展望デッキ等があり退屈しません。
 家族や友達と一緒なら更に楽しいです。まるで動く居酒屋兼ホテルです。
 カネはかかりますが、それは貴方の所得の低さとフェリーの料金が釣り合わないからです。私には問題ありません。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:38:37 ID:ANlh2udb0
フェリーのせっかくの豪華設備も船酔いで台無し。残念だったなw

結論:不要なフェリー路線は2009年で廃止
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:47:53 ID:zJbPcddF0
>>387
船酔いで台無し。残念だったなw
→船酔いしたことありません。船酔いするような人は最初からフェリーなんて乗りませんよ。
 あなたは残念なくらい虚弱なのですね。あ、フェリー乗ったことないのですね? 

結論:不要なフェリー路線は2009年で廃止
→そのようですね。フェリー廃止後に遠出する場合は電車+レンタカーの予定です。
 高速1000円となれば渋滞でドライブが苦痛でしょうから。 
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:50:42 ID:ANlh2udb0
>>388
そう熱くなるなよおっさんw
齢考えなきゃw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:06:22 ID:wG8oVXT/0
フェリーの枕は固くて首が痛くなる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:08:24 ID:+kue9HfZ0
マイ枕を持ち込むんだ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:04:37 ID:ApUtW0LH0
いま国会中継で、金子国土交通大臣が「福岡から高松まで2000円で行けます」って言ってたから、
やはり西日本高速部分は通し計算で決まりだ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:33:02 ID:ANlh2udb0
開始時期についての続報は無しか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:48:31 ID:C9PqmrpN0
助成金がでるまで待ってようと思ってるんだが、助成金はいつになったらやるんだよ〜。
たった五千円でももらえるもんもらわないで取り付ければ損した感が強くてなんか嫌だな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:54:31 ID:/yOVgNRbO
>>394
予算案に入ってるんじゃない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:54:48 ID:eo2iRzP00
>>392
大臣の答弁なんてテキトーだろ
アクアラインだって、3000円が1000円って言ってたけど、現状ETCなら2320円だし、
そもそも通勤割引の時間なら1500円なんだから、1500円が1000円になりますって言ってくれないと
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:40:46 ID:aJ7TF0uI0
冬場の新日本海フェリーとかならともかく
関西〜九州航路なんて全然揺れないぞ

てか、最近のフェリーはDQNトラッカーと中韓観光客だらけだから
覚悟して乗れよ(w
なんだか客船みたいのをイメージしてるのがいるが、全然違うから
合理化と簡素化が進んで、しょーもないフェリーが増えてるし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:51:44 ID:XVSAGL2S0
DQNトラッカー
具体的なイメージが湧かない どんなの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:57:23 ID:359SbDhY0
下船ギリギリまでビールかワンカップ飲んで
クダ巻いているようなのかなあ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:53:05 ID:WCM+5HYu0
1000円走り放題は3月から?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:18:11 ID:1dxu682P0
とりあえず休日深夜50%割引は2月以降も継続になった
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:25:31 ID:iqEMjAAY0
>>401
ソースは?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:26:24 ID:1dxu682P0
NEXCO西のHP
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:44:37 ID:5KZbCfzb0
さんくす。「しばらく実施」ってなんだよって感じだなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:25:09 ID:9Uxay57f0
>>394
助成金がユーザーに入ってくると思ってるようだが
取り付け業者の方へ行く金で
その分ユーザー負担減らしてあげてねってことだから
ようするに、前までやっていたETCらくらく導入助成制度を
再びやるって事だぞ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:33:54 ID:+N4dBI91O
>>398
偏見はないつもりだが、DQN率は高いと思う
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:34:42 ID:fAktjK4o0
>>401
中日本は記述がなく休日深夜30%引きにもどってるように読める。
408407:2009/01/30(金) 05:37:19 ID:fAktjK4o0
>>407
間違った。終了時期は未定で割引続いてる。ごめん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:15:32 ID:GKeU2enVO
休日千円になるのをみこして今新規で取付けしようと思ってるが、
民主党が政権取ったら意味ないんだもんね。
助成金もまだ出てないし、もう少し待ったほうが賢い気がしてきた。
いつから休日千円が始まるかにもよるが、4月からスタートとかなら選挙までに二回ほど旅行に行けば元はとれるんだけど、
いまだに導入時期もはっきり発表しないしどうもさっぱりしないね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:25:23 ID:jujOEIdg0
民主党が政権取ったからといって、
官僚が民主の言う事を聞くとは思えないんだが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:53:24 ID:CYDJshuH0
ポンコツ詐欺会社の楽天がETCカードの利用料を盗り始めるんだって?
カードごと解約してやるわwww
死ね!糞楽天wwwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:07:37 ID:Ali0fonbO
官僚だけじゃなくて車載器メーカーの反発もすごくなりそうだ
ORSEも解散、料金所システムの納入業者は大打撃

年に数回しか高速使わないオレとしては、ETCシステム維持のまま料金値下げ、自動車税増税無しが望ましい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:12:42 ID:hRvcSjSC0
>>409
馬鹿かお前は。足りない頭で無駄に考える前に今すぐETCつけて来いアホ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:25:07 ID:0ukGUWdc0
>>411
知らんかった。他の会社に波及しなきゃいいが。

ってか、レー探スレに誤爆すんなw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:33:18 ID:IopLncQa0
民主党だって「原則無料化」って言ってるんだよ。
「原則」ってことは全部無料にはしませんよってこと。
一部でも有料区間が残れば、料金精算は必要なのだ。分かるかね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:37:08 ID:N6y48WH/0
民主党の案って原則無料だけどクルマ1台に付き5万円の課税するってモノでしょw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:37:59 ID:GKeU2enVO
なるほど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:50:33 ID:cKxrbrH7O
>>415
首都高や阪神高速は無料化の対象外らしいね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:08:56 ID:Ali0fonbO
>>415
なるほどね。
それじゃますます五万円増税案には賛同出来ないな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:44:55 ID:LD8Au+1N0
高速無料になったら暴走族が高速走る時代になるのかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:02:35 ID:GKeU2enVO
暴走族とかETCカードの審査に通らなくてETCだけの恩恵が受けられなかったりして
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:05:57 ID:fzSmsdp+0
>>420
珍走は遠い昔から料金所を強行突破して無料で走っていた。
あいつらにとってETCが整備されようが料金が変わろうが関係ない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:48:16 ID:TiKH2IqBO
確かにwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:45:14 ID:vgJ/EXpR0
ETCの助成金復活は今年のいつ頃ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:24:40 ID:0bc0cWQw0
助成金なんて待ってたらGWに間に合わないんじゃないの?
申し込み殺到で時間かかるだろうし
5000円補助してもらうために5000円分以上の割引機会を失う方が
もったいない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:06:38 ID:1SKclVXM0
2月いっぱい待ってみようかな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:50:05 ID:cF5xsdz+0
車載器が無料だお。
ってか OMCクアドラパスにおいでよ。 
セットアップ済みの車載器タダであげるから。
http://www.w-holdings.co.jp/etc_cam/index.html

OMCクアドラパス最高!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:10:12 ID:3ejiDRdc0
>>427
西日本かぁ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:13:05 ID:gCHRRul80
古野なんてすぐカード読み込まなくなるのに。
ETCはパナに限る。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:41:02 ID:n14SpT8f0
>>427
そこ関東在住でもおkなの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:41:24 ID:syGGurBZ0
>>427
カードの年会費が1312円かかるってところがミソだね
むろん速攻で解約できるんだろうな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:43:17 ID:QMde/ZzQ0
初年度は取られちゃうかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:11:12 ID:3Nhsjv8+0
もう>>416みたいのにはあきれて誰もつっこまないの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:05:03 ID:bsozVTQb0
まあ、1312円は仕方がないかもしれんな。
OMCは解約の電話がめんどくさい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:06:47 ID:EmNSKCzm0
クアドラパスは全国の方に関係なく申し込めるお。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:41:01 ID:L32vokihO
カード作って実際使えるまでにどれくらい日にちかかる?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:51:42 ID:zl7iOtjG0
10日〜14日ぐらいじゃないかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:16:06 ID:M1ecyR0T0
その場で発行とか、郵送で早いのは1週間とか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:48:44 ID:lHwPsAsG0
E-NEXCOのETCカードって、ETCの利用でも
2年目以降の年会費とロードサービスが無料に
なるけど、高速道路以外の有料道路のETC利用でも
大丈夫ですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:03:07 ID:lL87xo/Y0
大丈夫ですよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:08:46 ID:7dbYXK5V0
>>440

ありがとうございます。申し込んだ直後に
気付いて、不安になったもので。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:29:31 ID:Vl7lYT3AO
申し込みと車所有が違う人でも大丈夫?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 06:16:28 ID:kaQSamvRO
ETCカードはクレジットカードと同じだから、車の有る無しは関係ないよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:55:50 ID:Vl7lYT3AO
クアドラパスっていい?他にいいところある?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 16:56:18 ID:BwysfJmL0
>>444
ロードサービスの評判がいいみたいだね。
あとダイエーとホームセンターのMr.Maxで
ノーサインで買い物ができるところかな・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:46:20 ID:8LFnn02/0
>>369
とにかく超同意だ!!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:55:29 ID:yHT3/wgk0
1000円でやり放題なら
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:33:20 ID:CInuEYk/0
1000円乗り放題まだかよ・・・ったく仕事遅せぇなぁ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:35:01 ID:h93RK43S0
1000円いらねぇよ・・・絶対渋滞しまくるだろ;;
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:53:08 ID:ccqU9FLb0
助成金についてだが「購入」しないと駄目なの?
応募で当たったんだが、持込で取り付けしてもらう場合は支払われないの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:35:21 ID:Ape+xbTy0
>>449
渋滞させまくってやんよwwww(^v^
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:42:57 ID:vn6Gf1Dr0
1000円均一って休日にICから出る、もしくは入ればいいんだな。
月曜から入って、火曜〜金曜まで高速を出ないでPASAに泊まりながら行けば
相当遠くまで行けそうだな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:20:48 ID:AWDx0a4b0
1000円均一の当日、ICを何回も出入りしてもトータル1000円という訳には行かないんだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:16:48 ID:CVyGoyDC0
>>452
本気でやる気か
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:20:44 ID:dcZ6yWPP0
一週間高速に居続ければ日本縦断も軽いだろうが
なにが楽しいんだって話
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:25:21 ID:WoFG6aaK0
青森から鹿児島くらいなら3日もあれば行けるだろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:47:32 ID:LhjqKuZU0
>>455
俺もそう思うが実際にやってブログで自慢する奴も出るだろうな
>>456の方が食費も浮いてお得だと思うが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:00:01 ID:zeOXi1Pk0
SA給油所の恐ろしい単価を忘れてる者がいる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:06:15 ID:WoFG6aaK0
SA給油所は全国平均です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:10:23 ID:CVyGoyDC0
>>457
>食費も浮いてお得だと思うが
当然、カセットコンロとカップラーメンですよね。
見つかったら、怒られるかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:12:45 ID:anFmvxod0
>>452
やって報告してくれw

>>453
フリーパスと一緒で一回乗り降りで1000円みたいだね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:16:05 ID:J5yi9G+I0
>>458
ここ↓見るとそれほど高くないと思うんだが
ttp://www.driveplaza.com/news/sapanews/pdf/23_pdf.pdf
いつも使ってる元売の系列クレカで入れれば、下手に市中で現金で入れるより安いだろうし。

>>455
全てのPAのレストラン・食堂の名物メニューを制覇する旅ってのも面白そう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:28:03 ID:WoFG6aaK0
PAは辛い、東名だけでも嫌になった。
SAに負けてくれんかの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:42:06 ID:AF/UODqz0
高速って24時間以内に一度出ないと出口でひっかからなかったっけ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:37:44 ID:xO5kIIpP0
おれの予想。
高速1000円がスタートしたら、

【1000円】高速道路で日本一周ドライブ【乗り放題】

みたいなスレが立つ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:46:53 ID:kqGK1uLC0
>>465
スレ建て乙
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:20:45 ID:/BdDZukz0
>>465
1乙
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:55:33 ID:M5EJmT5h0
>>464
聞かれる場合も有るらしいけど寝てたって言えば大丈夫らしい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:17:16 ID:1apXnl910
>>465
この場合、通るルートは重複しても問題無いですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:14:24 ID:pG1csu4b0
>>465
vip向きだなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:19:44 ID:gCbRVrWEO
>>465
日本一周には大都市近郊区間という罠が・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:24:51 ID:WmFx0e4I0
>>471
日本海側を通ってスルー
とか思ったけど関西は回避できない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:28:14 ID:YqhrBcofO
SAには給湯機があるからカップラーメン持ち込みOK
474465:2009/02/03(火) 22:41:15 ID:xO5kIIpP0
>>465は冗談で書いたんだがw

なんだか需要ありそうだから今からスレ立てて皆でテンプレ作ってみるべき?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:55:30 ID:PvA34+OH0
>>472
現状の高速整備網では、関西スルー不可
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 05:52:25 ID:FZhHEfYnO
>>474
ループスレにお伺い立てるのが筋かと‥
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:56:20 ID:RFzo9mFqO
>>474
ところで、従来のループによる日本一周と1000円で乗り放題と銘打った
日本一周とはどう違うのだろうか?
(入口から1000円以内とか)出るインターによっては同じな気もするが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 08:33:42 ID:CH0rVhta0
ループスレで聞いてみたら、アッチが専門でしょ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:26:34 ID:Ws6/T41x0
>>477
従来のループ自体がグレーゾーンでしょ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:55:30 ID:6MZ4Vwq40
>>465
タイトルには必ず「ETC」「乗り放題」「1000円」「高速」の4つのキーワードを入れて欲しい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:57:29 ID:RFzo9mFqO
>>478
それも思ったがまず、ループスレがあるのに別に1000円ループスレを立て
ようとしている>>474の真意が気になったから聞いてみた。
482465:2009/02/04(水) 13:07:05 ID:xsSE9iuI0
ループスレで聞いてみた。
現在反応待ち。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232179500/478

テンプレとか全然考えてないや。
483465:2009/02/04(水) 13:09:59 ID:xsSE9iuI0
さっそく反応あった。
既に関連スレがあったw

高速道路1000円乗り放題総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232370475/l50
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:21:20 ID:6MZ4Vwq40
>>483
そのスレ、スレタイに「ETC」がないのが惜しい
Part2以降は「ETC」も入れたタイトルでおながい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:04:00 ID:xSGU+rQ90
>>452
え、当日のみ有効じゃないの?
どういう規則になってるんだ?もう決まったのかこれ?ソースあるの?

こんなの許したら旅先のPAに車置いて徒歩で高速出る奴が続出するだろw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:07:22 ID:wl1VS2Oy0
続出はしないと思うw
PAある位置ってすげぇ不便だしなw

1000円なら数回乗り降りしても大してかわらんし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:29:13 ID:kk45bJFx0
485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/02/04(水) 18:23:27 ID:pKGti3uY0
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901312344010-n1.htmより
Q いつから始まるの?
A 国土交通省は「3月までには始めたい」という。ただ、そのためには、補正予算を執行する関連法の成立が必要なんだ。

Q 「上限1000円」は高速道路のどこから乗っても適用されるの。
A 違う。首都高や阪神高速、さらには「大都市近郊区間」は対象外だ。これらは別の割引制度になっている。それから、いずれも割引はETC(自動料金収受システム)搭載車に限られるので注意が必要だ。

Q ETCで地方圏だけなら1000円なんだ。
A それも正確じゃない。料金は高速道路を降りた時点で課金されるので、同じ日でも、改めて高速道路を使えば、別途1000円がかかる。JRのように、“乗り降り”自由ではないんだ。

Q 利用が平日と休日にまたがるときは?
A どの割引も出入りのどちらかが休日なら割引対象になる。例えば金曜に高速に入っても、料金所を出るときが土曜や日曜なら割引の対象になる。ただ、金曜に高速に入って、出るのが月曜になったら割引の対象にはならない。あまり現実的ではないかな。

Q 割引の具体例は?
A たとえば青森東IC(青森道)から鹿児島IC(九州道)まで高速道路を使って日本縦断する場合、途中の名神高速で、別途1500円が必要となる大都市近郊区間があるため、合計2500円になる。1000円ではないけど、現在の3万9250円よりも格段に安くなる。

Q 平日は?
A 地方圏も含めて、時間帯によって別の割引制度がある。早朝深夜の割引が中心で、割引率は3割と5割が主流だ。

Q 経済効果は?
A 国交省では、観光客増による経済効果が7000億〜8000億円見込まれる。ただ、高速道路の利用が増える分、ほかの交通機関の利用が減るので、そこまで効果はないという意見もある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:23:14 ID:cTb8+3lK0
同じ区間を2・3周してもいいのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:24:26 ID:2brYcOP50
>>488
鉄道とはちがうんだから
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:40:30 ID:Ba/s9MwL0
嫁が姫路城をみたいとのたまわってるw

1000円になったら検討するんだけどー

名古屋発→姫路ってよくわかんないけど、途中で大阪経由しますかね?
1000円→大阪首都高→1000円で姫路まで2500円?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:45:53 ID:7Eg5+LgX0
大阪…首都……難波宮?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:55:05 ID:3KItRaAx0
>>490
名神→中国道→山陽道で2500円
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:37:21 ID:Ba/s9MwL0
>>492
m(_ _"m)ペコリ ありがとうございました
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:52:10 ID:wgyS308y0
名古屋方面の高速について知りたいのですが
名古屋高速はETC割引(深夜とか通勤とか一般的なもの)がないのは分かっておりますが
伊勢湾道とか東名阪のあたりは通常通りと考えて良いのでしょうか?
このあたりが詳しく分かるサイトなど教えていただければ幸いです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 16:25:40 ID:Ba/s9MwL0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%90%8D%E9%98%AA%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93#.E6.96.99.E9.87.91

東名阪・・・。
500円です。
でも、その認識が・・・
基本は、名古屋インター→大春(22番)までが500円でそこから
普通の高速のように距離によって料金が発生します。
東名阪(500円)→なんて名前の道路だったんだろう(長島→鈴鹿方面)
→伊勢道と繋がってます。
鈴鹿ジャンクション(今はなくなった)すぎて大阪方向は無料だったハズです。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 16:27:53 ID:Ba/s9MwL0
>>494
追加というか書き忘れw

えと、現在の100キロ以内の通勤割引の件ですが、
津島→伊勢道→松坂(たぶんこのあたりで100キロギリ)で降りたことありますが
ちゃんと、半額になりましたよ^^
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:35:28 ID:nGlfvkej0
ETCつけようと思っているんですけど、音声案内ってOFFにできないんですか?
毎回エンジンかける度に「カードを挿入してください」みたいに言ってくるんですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:37:45 ID:nYC256q30
>>497
きょうびインターネッツで取扱説明書ダウンロードできるから見てみれば。
ちなみに折れのPanasonic機では音声案内切れるっつーか、カード挿さなくても何も言ってこないよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:38:41 ID:nGlfvkej0
>>498
ありがとう。うんこ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 04:07:43 ID:uSrliKK70
>>499
挿しっぱなしにしとけよ、ちんこ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 06:00:39 ID:y/rYYTvVO
暗号の無いクレカを!?
いくらなんでも不用心過ぎるぜ
おちゃんぽ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 06:31:39 ID:g5aoehf/0
>>500
中だししちゃ、らめー
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:35:58 ID:jPW6INdZ0
クレカ一体型を使う奴の気がしれん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:20:10 ID:kBUh9JyT0
クレカ無しETCカードをわざわざ抜く気になれん。毎回抜いてるやつってちょっと
神経質過ぎね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:18:33 ID:rX7P0LmQ0
他人のすることなんてどうでもよくね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:41:52 ID:0Er06Xw+0
>>503
自営業のオレにはすごく便利な一品です
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:48:29 ID:P2RzgSru0
木曜日の夜に大津をスタート
土曜日の00:01に青森にゴール
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:20:35 ID:phSLL9Nq0
ずいぶんのんびりですね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:34:56 ID:z05GSbNIO
確実に深夜割引適用で料金半額になるね。安積PAでコインシャワーをどうぞ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:58:14 ID:1E63cQew0
安積PAのシャワー、営業時間延長してくれないかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:10:54 ID:u3Z7hmvN0
00:01にこだわる理由はなんなんだろう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:54:27 ID:CXUssN+q0
どうしてプリペイドじゃだめなんだろ?
偽造対策なの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:03:52 ID:7EamoqkK0
ETCカードを1枚発行する度にORSEが500円を徴収するからです。
プリペイドにしたらORSEの利権が(ry
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:46:39 ID:WNbpTEZB0
>>513
それで、有料のETCカード発行はおしなべて500円なのか!
謎が解けたように感激した!
515名無しさん@Linuxザウルス:2009/02/07(土) 00:10:48 ID:o4uvlPZQ0
>>514
ykym
>>513 は年会費のことを書いてるんじゃないんだぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 03:16:39 ID:Fa04HJqQ0
>>504
俺は車を複数台持ってるけど、カードは1枚しかないから
出発前にカード刺して、帰ってきたら抜くという習慣が付いてるけどな。
一旦出発したら、帰ってくるまでは刺しっぱなしだけど。

そんな使い方してたら、読み込みエラーがたまに出るようになってきたけど、
丁度期限切れで新しいカードが送られてきたのでよかった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 06:17:10 ID:IapqUE4GO
>>512
普通に考えれば、残高不足対策かと。
また、匿名制だと踏み倒しされる可能性もあるからパーソナルカードも
登録制&高いデポジットにしたのだろう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:45:10 ID:X96+RkAt0
プリペイドにしないのは偽造対策に決まっているだろう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:16:33 ID:c7+XlZ6a0
偽造できなくても不正は簡単にできる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:47:48 ID:TE4MN5Wn0
10年くらい前に猛威を振るったイラン人テレカの技術を使えばプリペイドカードの偽造なんて朝飯前
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:47:03 ID:m4ucNlZE0
イラン人テレカ持ってました、どうもスミマセンく(´д`) エヘヘ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:47:04 ID:fiUUudM20
電子マネーみたいなのはできないか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:08:37 ID:Ql6A6y9K0
料金所でスイカをピッってやれればそれでOKじゃね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:51:14 ID:HIH795Z70
料金所で止まるなんてバカバカしい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:14:28 ID:Ql6A6y9K0
バカはどっちだ。どこの田舎もんなんだ。
駅でスイカをとまって使う奴いるか?
通過しながらピッてやるんだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:16:43 ID:Wk9Mc8li0
>>525

>> バカはどっちだ。どこの田舎もんなんだ。
おまえ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:34:52 ID:Ef4UAJKk0
>>504
重工MOBE-110使ってごらん、抜かなきゃ怖くて車から離れられないよ
フロントガラス越しに車載器は丸見えで挿したカードの1/4は入りきらないから
慣れたらどこのETCカードかも判る。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:49:12 ID:gNshRUvp0
>>527
つまりあなたは慣れてるんですね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:51:18 ID:9mPHwA+l0
>>527
犯罪者乙、
見える所に車載器を設置する人は危機管理意識が低い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:01:16 ID:GD24P9RY0
明石海峡大橋も1000円で渡れるの?
四国にめっちゃ行きやすくなるね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:18:49 ID:WAEktzt50
>>529 は重工MOBE-110の車載器がどんなものか知らないようだな。
こいつはアンテナ一体型だから外から見えるところにしか設置できない。
重工の危機管理意識が低いといえばそれまでだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:29:19 ID:i1z3n6zC0
>>531
気にするなw

529は無知なだけ...
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 04:51:01 ID:MsScUj7p0
これみよがしに「付いてまっせ」しなきゃいけない世界もあるんです。。。
534名無しさん@Linuxザウルス:2009/02/08(日) 11:03:57 ID:r9Ti5tzn0
>>529
おいらMOBE-110遣いだけど、底面に滑り止め貼って、
高速使う時だけダッシュボードに乗せるようにしてるよ。
料金表示できるし、安いし、イジェクト機構がないから
故障も少ないだろうし、電源線細くて収納し易いし、
俺的には神機種。
バイク海苔の自主運用向けにも神機種だなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:08:10 ID:PblibvSs0
536名無しさん@Linuxザウルス:2009/02/08(日) 11:08:42 ID:r9Ti5tzn0
>>531
の間違い。
537名無しさん@Linuxザウルス:2009/02/08(日) 11:12:25 ID:r9Ti5tzn0
>>535
そうそう、そんな感じで使ってます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:15:53 ID:nmbCmXeW0
俺は逆に見える位置につけてるけどな。
車から離れる時は外から見てカードが入ってない事がわかるようにしてる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:39:54 ID:bgR8ECnY0
教えてください。
プレミアムドライバーズカードVISA ETC車載器割引DIU5001
を今から申し込もうと思うんだけど、この取り付けって近くのオートバックスとかでしてもらえってこと?

カードとか、車載機は大丈夫なんだけど、取り付けに費用がかかったらせっかっくキャンペーン利用しても
近くのオートバックスとかで車載機、せっとぷあっぷ、取り付けまでやってもらったほうが費用面から見たらいのかなと??

ドウ思います?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:11:15 ID:SX5BNDhR0
>>539
取り付け費用は自己負担って書いてあるから、そういうことだね
なんかいまいちなにを聞きたいのかわかりにくいけど、近くの店に行って持ち込みの
ETC取り付け費用と、全部込みの場合の費用を確認すればいいだけじゃない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:49:13 ID:a2bUiF2I0
>>539
そのカードの公式HP内に、取り付け店のリストと取り付け費用が載っているじゃないか
おまいの目の前の端末はゴミ箱か?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:21:32 ID:EMkX4parO
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
名古屋はエ〜エ〜で ♪
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:54:44 ID:3nxWZp4J0
今日 半額高速乗ったけど 来月から乗り放題1000円?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:34:09 ID:Ymh0eLPG0
>>542
メルサがあるがね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:57:28 ID:fOp7y/w70
>>543
まだ実施開始決まって無いんじゃないかな?
早くて3月中。
遅くてGW前って聞いたけどー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:30:31 ID:20FMtSif0
外から見えたってイイじゃん。ETCカードなんて誰も盗らないって。
挿したままにしとけよ、神経質だなぁ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:22:48 ID:FA9XpkxI0
普及してくると これからは そうもいかないじゃない?

見えないほうは挿しっぱなしだけど
見えるほうは いっつも抜いています。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:04:52 ID:Aq4R2g4C0
でも日曜日に盗られたって被害は千円で済むんでしょ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:13:58 ID:URD3R3J60
柔らかくてサイドサポートがない方が乗り降りが多い短距離街乗りは楽。
長距離はその逆。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:16:49 ID:fIT1NwvZO
何の話だ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:22:06 ID:URD3R3J60
ごめん、シートの話だけど激しく誤爆したw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:26:05 ID:/ThEFdEv0
>>548
え?何度乗り降りしても1000円ですむの?すげー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:42:10 ID:saOo/0w6O
1000円乗り放題は確か「土日限定」なんでしょ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:56:25 ID:wPNkq4rq0
>>547

おいらのチンコも挿しっぱなしです><
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 15:50:50 ID:RXANxiim0
OMCのクアドラパスの無料キャンペーン逝くか激悩み中
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:20:31 ID:QNYNILJBO
>>554
童貞登場W
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:50:45 ID:lxEeUJdh0
>>555
昨日出撃してもろてきたよ。
その場で取り付けか持って帰るか聞かれたので、工賃かかるの嫌だったから
持って帰って自分で取り付け、100円高速で試してみたけど問題なく作動。

行くならSA間違えないように!大阪方面へ向かう側のSAな!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:13:07 ID:P+0e2+fw0
>>557
あれでもカード年会費かかるじゃん。
初年度無料でさえないんだろ?
年会費の支払い何時?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:45:49 ID:lxEeUJdh0
>>558
本カードが到着した翌月だったと思う。うろ覚えだが(現在は仮カード)

オレもできれば無料で欲しかったので年会費かかんのかよって思ったけど、
2年目突入前に解約すれば1312円でETCがゲットできるんだと割り切った。
わざわざ2万ほど出してETCつけてる人もいるんで、このへんが手の打ち所かと考えました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:53:51 ID:+C59R7fu0
>>545
メーカーとか関係の有る人間じゃないかい?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:40:03 ID:RRynh+O20
>>546
犯罪者乙、
最近の詐欺は思いもよらない個人情報が利用されるからな
546はその方法を思いついたが、皆が警戒してカード抜かれるとまずいから
わざわざageて目立つようにしたんだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 03:58:25 ID:+uEpmaB7O
>>559
どうせだったら、セブン機がある時に‥ry
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:21:30 ID:qkiL9UpzO
意味が解らんのは俺だけ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:43:21 ID:8O9wY3na0
>>563
>>562の事なら、このスレでは意味わからん人の方が少数派じゃないの

今だったら、余程急ぎじゃない限り、助成金が出て
かつてのセブン機みたいに無料で手に入るのを待つのがいいと思うけどね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:44:53 ID:UWM8BArp0
新参者のオレは全く意味がわからんかったから、ググったわ。
いくらタダ同然でもブザー式というのがなぁ。
あと、総費用としてはクレジットカード申し込みでタダでもらうのと
あまり変わらないんじゃないのか?
クレカ付随は申し込みの手間と審査落ちの可能性はあるけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:58:40 ID:8O9wY3na0
>>565
1312円という額が0円と大差ないと思えるなら別にそれでもいいんじゃないの
音声案内に価値を見いだして金を出してもいいと思うならそうすりゃいいだけの話でしょ

>>559は出来れば無料で欲しいって言ってるんだから
>>562もセブン機の話を持ち出してるだけの事だ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:06:27 ID:O9GYxKKd0
>>565
ブザーと音声タイプをどっちも使ってるけど、音声タイプはうるさいよ。w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:28:50 ID:/MKUqw7C0
>>567
使ったことがないから、そこらへんはわからなかった。
音声タイプというのは、使用金額が読み上げられて便利そうなイメージだったんだが。

あと、クレカはポイントサイト経由で申し込んだら結構ポイント溜まると思うよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:51:31 ID:XzLVwCYL0
俺は友人がつけていた音声タイプを聞いて
ブザータイプを選んだw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:18:45 ID:BBGzG7RN0
ブザーというよりは本当にピーピーしか言わないから意外とうるさくない。
ピーピー、ピッ、ピピピピピピのほぼ3種類くらいしかないからw

音声ありのメリットは料金と履歴の読み上げくらいかなぁ。
カード挿したままでエンジン切るといちいちうるさいし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:03:03 ID:L3ztd8EL0
>>568
料金が読み上げられる時、カーステやナビの音でかき消されたり、
加速時の騒音でかき消されたりと、意外と聞き逃すよ。
かといって、車載器のボリュームを全開にしとくと、カード抜き忘れ・未挿入の
警告がうるさいw

履歴を音声で読み上げてくれる機能は便利だけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:22:56 ID:Q/c7NrEC0
そんなの、offにしとけばいいんじゃねぇの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:07:44 ID:O9GYxKKd0
>>572
初期の音声タイプはオフにできなかったのじゃよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:30:16 ID:9uJCf28h0
っつか、音声タイプはブザーのみにも出来るだろ
一番いいのはディスプレイ式だと思うが、アレ一体型だからなぁ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:17:08 ID:9yVKipN8O
今回の小泉の麻生へのダメ出しで予算案が迷走すればETC休日千円の政策も取り止めになったりしないだろうな・・・
頼むぜ、一昨日ETCつけたばかりだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:17:07 ID:UQRgdod70
1000円は無くなってもETC割引は残るから無問題。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:25:15 ID:uqIuy6mF0
ttp://blog.zige.jp/soujibucho/kiji/3648.html

全然わかってないねw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:10:03 ID:+sp4JDdx0
>>567

んだんだ。
あれよ。
おいらのクルマはナビとレー探とETCでハーレム状態になっているよ。
彼女がいないのでこれで満足です><
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:55:25 ID:2JpHCaoj0
音声タイプの音量を最小でもさしっぱのちょい乗りで気になる?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:19:01 ID:I5mWaQlx0
>>574
そんなあなたにMOBE-450、セパレート型のディスプレイ付き
http://www.mhi.co.jp/etc/product/product03.html
オレは一体型のMOBE-110で満足してるけどね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:49:26 ID:wsqAxmTZO
俺は複数台で使い回しするから一体型の旧型のMOBE-100で十分満足してる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:50:47 ID:U/mEpTLv0
え、それって違法なんじゃないの
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:51:31 ID:a6tIkQG20
使い回しって何でするの?
車載器はずーっとタダだったのに
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:20:49 ID:kBQmBgH+0
複数でまわすなんていやらしいな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:26:23 ID:wsqAxmTZO
>581だが
ウチには、軽が5台、小型車と普通車が合わせて4台有るので、軽でセットアップした車載器一台と、普通車でセットアップした車載器一台を所有していて、軽用は軽、普通車用は普通車と小型車で使い回してるよ。
シガライター接続に改造してね。
さすがに全部の車に車載器付ける気にはならないからな。
ETCの使用規約違反ではあるけど、料金詐称してる訳じゃ無いから良いんじゃね。
因みに、カーナビもゴリラで使い回してるよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:33:31 ID:wsqAxmTZO
>585だが、続きを

車載器がタダのヤツは、後で料金の読み出しが出来ないので、ディスプレイ付きのMOBE-100をセットアップ込み580円でワザワザ買ったんだよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:23:01 ID:XNLK96tv0
>>585
貧乏臭いので訴えました。。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:33:41 ID:seFDZZct0
NEXCO中日本のアナウンスによると故意に登録情報と違う車で使うと料金詐称してなくても刑事罰らしいよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:00:10 ID:wsqAxmTZO
規約違反なだけで、同じ料金範囲の物を使っていれば料金詐称にならないので、刑事罰は有り得ないww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:13:59 ID:hWKwYANZ0
>>586
MOBE-100がセットアップ込みで580円だったらほしい。
いつ、どこでやっていたの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:31:02 ID:wsqAxmTZO
もう3〜4年前だよ。
MOBE-110が出て、MOBE-100が旧型になった時の在庫処分+阪神高速の助成金だったと思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:34:07 ID:txgfXZFT0
MOBE-100なんて3年以上前にディスコンになってて今さらの入手は困難だぞ、
オレは2005年夏にスルーウェイカードを申し込んでMOBE-110を\5500で入手
しかし5000円分のポイント還付キャンペーンやってる最中だったから
マイレージ登録して実質\500で済んだ。
さらに約一年後(うろ覚え)に中日本のアンケートで400pt付与(最初は抽選と言ってたが実質全員当選)
当時はマイレージ2-3倍キャンペーンもやってたから600pt貯めるのも容易で
1000pt(8000円分に還元)で400pt=2500円換算となり
これで0円どころか高速料金をオマケにもらった計算になる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:34:28 ID:hWKwYANZ0
ありがと
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:46:45 ID:/baT+yyJ0
糞天下り団体にお金が流れるのは気に食わないが、
かといってETCを利用しなければ自分が損をするので
仕方なく車載器を買う。
いいなぁ天下り。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:32:56 ID:wsqAxmTZO
>>592
マイレージポイントまで価格に入れたら、みんな無料になるわなww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:55:30 ID:9sT2I+p80
現在でもヘビーユーザーなら車載器の値段分くらいすぐ取り返せるが
当時はETCの普及に今よりシャカリキだったから
車載器買うだけでポイント、アンケートに答えたらポイントと
ライトユーザーでも値段分を取り返すのが容易かったんだよな。
しかしポイントを2倍3倍と増やしても普及に効果が少ないと判断され
今のように何でもかんでも半額(ただしETC限定)という方向へ変わってきた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 05:01:52 ID:5NYyLAEG0
カードの挿しっぱなしってそんなに危険かな?
クレカ一体型ならともかく、etcカード単体を狙う奴なんているのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 05:28:49 ID:jlGqDRLI0
>>597
ナビやカーステのついでに。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:26:41 ID:rrkF+eTE0
クレカ一体型狙ってる泥棒がいちいち確認してから盗むか?
とりあえず持ち去ってから判別して分離型だったら捨てるだろ
車内で確認してダメだったら置いてくなんてありえない。

さらに最近の詐欺事件見てると素人では考えもつかない個人情報も使われてるから
ETCカードだけなら絶対大丈夫という保証は無いと思うべし
プロの詐欺集団はもう方法を見つけ出してるかもしれんぞ。

どちらにせよ車内放置は約款違反だから結局泣くのはカードの持ち主
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:38:26 ID:7vsC72T70
ETC作ってるカードの限度額は10万にしてる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:31:36 ID:TA75eQ6p0
俺はショッピング枠だけで10万
キャッシングは無しで。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:01:10 ID:b8N089VD0
VISAデビットでETCならいいんじゃね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:19:27 ID:XrVtxj160
>>597
無害とはいかないだろうが、本体買ってから3年以上カードなんて抜いたことない。あっ、車検もそのまま預けた・・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:46:19 ID:W1WTmv/90
だいたいETCのみのカード盗られて、仮に気付くのが24時間後だった
としても24時間で日本一周でもされない限り被害なんて微々たるもんだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:20:05 ID:92cvIgJ80
想像力がなさすぎる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:29:39 ID:EfjnStPC0
ETCカードは1枚しかありません。
平日昼間(12時出発)に大阪から東京へ移動する場合なのですが
そのまま乗りっぱなしだと割引が一切ありませんよね
でも例えば途中で100km以内の通勤割引をどこかで
使えたら、その方が安くなりますか?
むずかしい質問ですいません。

今までは深夜に移動してたので5割引きでしたが
どうしても昼に移動しなくてはいけないので、損だなぁと思いまして・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:40:37 ID:rIjPbnVJ0
そのくらい料金検索サイトで確認してください
両端が大都市近郊区間だから2回乗り直さないと通勤割を生かせないことから
勘だと通しでのって長距離逓減を生かした方がいい気がします
あってるかどうかは知りません
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:11:47 ID:lD5ym4ea0
>>606 もう二枚つくりなよ 1ヶ月でできるんじゃない?
亀山まで名阪 そこから東京まで 3枚あればいけるしょう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:57:20 ID:xMfwHlsy0
ETCカード盗られたって構わないぜって言ってる奴も、盗め為に壊された鍵や
割られたガラスを見たら泣きたくなるんだろうけどなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:38:31 ID:7vsC72T70
とりあえず、純正でセキュリティーつけるならもっとちゃんとした物にして欲しいw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:37:56 ID:3hwxQ3HD0
>>606
>>607も書いてるけどその距離なら1枚で乗りっぱなしが一番安上がりなんじゃないかい?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:10:21 ID:o2c+oSV80
NEXCO中日本の速旅プランというのも検討してみれば。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/hayatabi/izuhakone/
伊豆周遊プラン10日前購入価格で四日市-御殿場往復6900円
御殿場-東京往復3200円
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:24:04 ID:o2c+oSV80
に西名阪800円と東名阪亀山-四日市700円の往復で3000円
周遊プラン代も含めて往復総合計13100円
でどうですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:20:15 ID:UG4/X13Z0
車載機の受信感度ってどれくらい?
一体型を買っちゃったんだけど、ダッシュボードの上じゃなくて、
メーターパネルの窪んだ所に置いても受信できるかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:41:23 ID:i7Ubw6nT0
メーカーによっても違うと思うので一概には言えないが、感度が悪いとバーの反応が遅くなるよ
一度使ってみて悪ければ動かせば?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:38:08 ID:3V0B6WPw0
>>609
ETCカードを盗むために壊されたんじゃなくて、その他のものを盗る為に壊され
てるんだよ。
分かる?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:21:45 ID:lG//GukB0
っつーか、なんでこんなにETCカードのセキュリティで騒ぐんだろ?
カーナビ丸見えの奴なんて車離れられないじゃんw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:49:11 ID:gr5+CAkL0
>>617
例えばドアロックしてない場合
ETCカードは場所がわかってれば5秒もあれば盗難完了。
カーナビは(ry
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:06:40 ID:8ETDeyFy0
>>618
25秒だな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:25:54 ID:Q5or6ke00
みんな他人を悪く言い過ぎ。俺はカーステレオが壊れてしまって、カーナビに
買い換えるかなー、面倒くさいなーと思ってたら親切な人が外して持って行っ
てくれた。そういういい奴もいるんだから。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:16:59 ID:sFfhbIb60
>>620
でも結局買わなきゃならんのだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:49:52 ID:Cqaq29ms0
オークションで売ろうと思ってますが
みなさん、管理番号がついてる部分を画像掲載してますが
なぜなんでしょうか?

悪用されませんか?



623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:29:01 ID:xhk+jfCL0
>>618
ガッチリ固定されているように見えるカーナビでさえ1分あったら外せると言うぜ。
ヤフオクに写真にあるものが全てですってナビが大量出品されてるしな。
「上面に取り外す時に付いた傷があります」なんてあからさまな説明のとか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:57:45 ID:C6hqfZzt0
>>622
売るならETCマイレージに登録してある車載機番号の登録を変更しとけよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:32:32 ID:T7yM7tDO0
ETCって売ってもたいした金にならんだろう・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:55:00 ID:Nhs4V7ie0
ETCの定義を何にするかによるな
システム丸ごと売り込むとかなり凄いぞ
そこまで行かなくてもETCゲート一機だけでも相当な金額になる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:23:17 ID:0CVk4ZW70
>>623
普通に撤去してナビを買い替えた奴もいるだろう。
ヤフオクに出したら全員泥棒あつかいってどんだけ人間不信なんだよw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:35:38 ID:Ucf89DkK0
ヤフオクは盗人のすくつ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:09:42 ID:RtBpAHxg0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:14:47 ID:XkGVGAQH0
>>624
おっと、マイレージの車載器番号、去年ETC付けたまま売った車の番号のままだ。
何か弊害有るのかな?次のオーナーがマイレージ入れないとか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 04:38:11 ID:2x5U5Ww60
3−11   ETC車載器を譲り受けた場合や、ETC車載器の付いた中古車を購入した場合、サービスの適用は受けられますか。
A.  ETC車載器を譲り受けた場合や、ETC車載器のついた中古車をご購入いただいた場合も、ETCマイレージサービスをご利用いただくことが可能です。
 ただし、お申込みに際して、その車載器管理番号が前所有者によって既にETCマイレージサービスまたは「ハイカ・前払」残高管理サービスに登録されていたときは、重ねて登録することができません。前所有者に車載器管理番号の登録変更をお願いしてください。
 前所有者がわからないときはETCマイレージサービス事務局までご連絡ください。ETCマイレージサービス事務局から確認・変更の手続をいたしますが、お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 05:06:49 ID:XSuNZpy10
マイレージって、車載機に対してなの? カードじゃないの?
レンタカーの場合、マイレージには反映されないのか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 05:19:25 ID:2x5U5Ww60
>>632
>>2から貼ってある公式ページぐらい見ろよ
3−10   ETC車載器(の付いた車)が複数台ありますが、どのように申込みするのですか。
A.  1枚のETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)で複数のETC車をご利用の場合は、任意の車載器を1台ご選択の上、ご登録願います。
一度ご登録が済んだ後は、それ以外の車載器でご利用いただいた場合もそのETCカードにポイントが付きます。
 ETCカードを複数枚お持ちの場合は、1枚のETCカードにつき1台の車載器をご選択の上、ご登録願います。また、こちらもご参照ください。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:05:51 ID:+vHeUxlwO
さて、中川大臣辞任で、選挙やっても民主党が勝ちそうな雰囲気なわけだが、
休日千円をあてにして普段は使わないETCを観光オンリー目的で先週つけちゃった田舎在住の俺はもしかさてハマるのですか?ハマるのですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:12:39 ID:Lgd2451+O
>>632
一枚のカードでどのETC車で使おうがポイントは付く。
マイレージはETCユーザーに対する特典なので、所有確認の為に車載器番号
が登録時に必要となる。
喩えるなら、商品とかの全プレ受ける時に応募券を貼り付けるみたいなもん。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 07:19:45 ID:/DNDQ3HC0
>>634
もうすでに、休日(土、日、祝日)割引もあるし
通勤割引もあるから、大丈夫でしょ。
ただし、100キロ以内だが。
おまけにマイレージも付くし、元は取れるよ。

あと改行覚えてくれ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:28:50 ID:XkGVGAQH0
>>631
やっぱり次のオーナーが困る訳ね。
早めに新しい車の車載器番号に変えます
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:06:55 ID:bfV0LrXT0
シガーライターから電源を取りたいんだけど
シガーライターは12/24V兼用と12V専用があるが別にどっちでも
問題ないでしょうか?
12V専用でも24Vシガーライターでも大丈夫ですよね?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:18:36 ID:UsvwT4N/0
楽天とか車戴器とセットアップ料で7000円とか見つけたのですが
車検証のFAXした情報って、どこか回されたりするのですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:23:21 ID:7+exN9O/0
>>638
12V専用電装機器に24V繋いだら一発あぼんだ
運がいいと火を噴く
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:42:41 ID:bfV0LrXT0
>>640
ETCは12/24V兼用の機器です。


エーモンなどで売ってる
12/24V兼用シガープラグと12V専用シガープラグの
違いがいまいち分かりません...

中に内蔵されてるヒューズの容量が違うというのなら
納得するのですが...

あとは出ている線の太さ...でも12も24もそんなに違わないと思うのです。


642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:06:15 ID:wWMlFIq00
>>639
テンプレにもある天下り機関。けど盗難車に装着とかじゃ無い限り
心配する理由は無いはず。自動車用品店のバイト店員に見せる方が
遥かに危険というレベル。

>>641
プラグ云々の前に、とりあえず自分の車がどっちなのか知ってる?
ここから話さないと多分説明できない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:08:26 ID:wWMlFIq00
ETCレーン速度抑制強化対策、順次実施

ETCの利用記録整理してて知ったんだけど、これって
ETCゲート入ってからバーがあくまでの時間を遅らせるって事でしょ?

今まで50〜60キロくらいで通過してたんだけど、これやったらぶつかるのか・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 03:00:13 ID:Rvj+CokK0
>>64.3
実験でバー開く時間遅らしてるICよく使うんだが、5~60kmだとかなりヤバイ、ぶつかるかも。
30km位だと安心して通過できる、って感じ。

つか素直にスピード落せよ、エラー出るとオカマ掘られるかもよ....
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 03:37:14 ID:cVoFwmbN0
>>643
そのスピードだとかなり怖い。ってかぶつかるかも。
40キロで「おっとあぶね」で、50キロで「うわっ!」ってブレーキ踏むレベル。
20キロまで落とす必要はないが、30キロが無難。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 11:48:09 ID:AbWFMfwa0
ETCレーンバー衝突速度参考値

車両検知器〜開閉バーまでの距離(最低値を採用):12m
その他反応時間と料金所によるばらつきを考慮:+0.1秒
※バーまでの距離は、入口については17m程度あるが最低値である12mを採用。
  出口については、12mに近い値となるので、特に出口の進入速度に注意。

■NEXCO西日本・・・バーが作動するまで0.5秒(標準)⇒1.0秒(対策後)

参考値:39km/h
※30km/hで通過する場合、バーの3.7メートル手前でバーが作動。
 「バーが作動=バーが開いている」ではありません。

■NEXCO中日本 入口・・・バーが作動するまで約0.8秒〜1秒(対策後)

■NEXCO中日本 出口・・・バーが作動するまで約0.5(対策後)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:47:03 ID:75FlWtDJ0
>>634
3月か4月頃には本体の助成金が復活するらしいんで、既に買っている時点でハマっているかと・・・・
ttp://anagowasabinuki.blog73.fc2.com/
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:28:55 ID:NXuHpegN0
>>642
24Vです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:30:11 ID:FfJR6PF90
速度抑制レーンは、スピード落としすぎる位で丁度。
今までの感覚で行ったら確実にバーなぎ倒す。

前は80km/hで余裕だったところも、30〜40km/h位で行かないとダメ。
それでもバーが開く直前にブレーキ踏んでしまうことがある。

公式には速度抑制でバー接触事故は減ったとなってるけど、
実際は接触する奴増えたんじゃないか?と思った。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:13:12 ID:CCcynVMA0
なんで最初から速いスピードで開くような設定にしてたんだろうね。
それを今頃遅くして事故減りましたって得意気に言われてもアホとしか思えん。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 08:59:33 ID:mJ5C+ETy0
じゃあETCアンテナを1m先に付ければいいですか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:34:52 ID:YEEY86Mm0
ETCゲートを車が連続で通過する際、バーの動きがフェイント気味で焦ったは・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:50:15 ID:q9Sh+BH20
もうすこし車間を詰めればバーは開きっぱなし。
もうすこし車間を開ければバーは一旦閉じる。
決めるのはあなた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:55:01 ID:Lij4S/ys0
で、カード挿し忘れor期限切れなどでオカマ掘るリスクを増すと
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:08:55 ID:+LMCxMun0
カマほったほうが悪いのか、前で旧ブレーキ踏んだほうが悪いのか
どっち?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:17:43 ID:x+ivOa8V0
どっちもどっち
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:53:57 ID:nv7GYwHb0
カマ掘った方になる
カマ掘るはずのない速度で進行しなければならないんだから
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:08:45 ID:PJvjOz9P0
もうスマートIC並みの一時停止前程の開閉速度でいいよ、
あれでも完全停止せず2-3kmでタラタラ進んでてもちゃんと開くんだから。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:17:35 ID:2oVjQV/h0
>>658
賛成!
速度を低くさせて事故が減っても皆無にはならない。
車は急には止まれない!
よって、ほぼ停止するのが安全であり、安全と便利(ノンストップ)は相反する。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:43:16 ID:62shJFnr0
要するに他国と比べてクズなシステムってことか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:28:46 ID:nRGRhcrr0
いままでは50キロで通過しててもバー開閉は問題無かった。
しかし推奨として30キロ以下としていた。

推奨速度を守る人・守らない人が混在しているから、
全員守らせるためにバー開閉時間を遅延させる調整。

非常に役所的な斜め上の対応ですが、推奨速度を守らない
DQNドライバー達すべてに責任があります。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:30:53 ID:O7Do66FuO
時速20km/hでも一応ノンストップには変わり無い。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:51:58 ID:q9Sh+BH20
入口、出口料金所は20km/hでもいいと思うけど、本線は・・・。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:06:22 ID:lhnmGQpU0
mobe110で昨日初めてetcを利用しはじめたのだが、ゲートの中に完全に入らないと
料金表示してくれなくて通過OKなのかどうか分からない。音声案内でもそんな感じなの?
せめて手前5mくらいで反応して欲しい、あれじゃ結構不安なんだが・・・
ETCゲートの予告アンテナにも反応するけど、あれはかなり手前だし、無い所もあるし、
ゲートがエラー無しで通過できるかどうか分からんから、安全に通過できるかどうかは
参考にならない。

通過間際じゃないと分からないってetcシステムそのものの設計ミスジャマイカ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:52:43 ID:Bajw2CJU0
mobe110じゃなくMOBE-110な、モード110って何?って一瞬オモタよ。
ゲートに入ってからでないと反応しないのは仕方ないんじゃね
でなきゃ直前で隣のゲートへ変更したとき開かないことになる
# 数台前の車がエラーで車線変更とかときどきある

それと車載器よりも周囲を見てろ、事故るぞ
料金表示はゲートにもあるからそっちをメインにして
車載器の液晶はその後に確認するときに見るくらいの認識にしとけ

と言いつつゲート通過後は合流で周囲を見てるから
液晶に目がいくのは消灯後になることも多いが・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:37:17 ID:Jzmu6Cty0
ヤフオクで買った中古のETCですが、再セットアップを行っていません。
このままでも使えたのですが、もしばれたら何かの罪で捕まるのでしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:43:03 ID:Lbr7y7fK0
設定が、普通車で中型や大型につけてなければOk。
軽四設定で普通車で使ったら、差額がドロボーになると思われ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:08:16 ID:ZWhNMmgP0
普通車でセットアップしたのを大型車で使って逮捕された例があるよ
しかし普通車→普通車では今のところ聞いたことが無い
NEXCOも損はしてないから被害届けを出したりしないだろう
ただ約款違反だから見つかったら一応警告は受けるだろうし
何かあったときに別件逮捕のネタに使われる可能性は残る
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:11:07 ID:Jzmu6Cty0
>>667-668
ありがとうございます。
設定は普通車で実際も普通車ですからその部分では問題ないようですね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:18:58 ID:lhnmGQpU0
>>665
>mobe110じゃなくMOBE-110な、モード110って何?って一瞬オモタよ。

ハイフンの有無と大文字小文字の違いで、こんな突っ込み入れられるとはオモテナカタよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:43:28 ID:+AcB8X3l0
高速で通過できるように多額の税金を投入してわざわざ高性能な規格でバカ高いETCを作ったのに、
安全のためにゆっくり通過しろってのは納得いかない。
それなら最初から低性能で安いシステムの方が良かった。

玄人専用速度無制限高速通過殺伐ETCレーンと、
素人進入可30km/h以下厳守ヘボヘボETCレーンを分けたらいいんじゃないか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:19:36 ID:yj0aPmNY0
>早く休日1000円乗り放題ならないかな
まで読んだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:50:02 ID:Sy9EV8hPO
>>671
ゴックンはしていない、まで読んだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:06:28 ID:e5BW7Q0d0
【政治】高速道路無料化に伴う経済効果の試算「2兆6700億円」 民主党「なぜこの結果を表に出さないのか」と批判★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235143959/

自民党ずるっこい
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:19:30 ID:I10rzc980
自分の主張に不利になるデータは公表しない。
2ch住人にも通じる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:39:19 ID:e5BW7Q0d0
今の政治屋どもには、なにが一番いいかとか、大義がない。
二言目にはこれじゃ選挙に勝てないなんて恥知らずなセリフをメディアに語りだす。

ロクなのがいない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:53:51 ID:VmxDtjV2O
殺伐wwwヘボヘボwww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:20:46 ID:uqDWeZtNO
>>671
「料金支払いで混み合わないようにスムーズに車を流すため」
は建前で、本音は

「料金所のオッサンをクビにして経費節減」

とかじゃないのか?
まぁ設備のが高いけどw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:31:37 ID:uqDWeZtNO
そうだ!

ゲート通過する時に
窓開けてボタン押さないとETCが作動しないようにすれば
いいんじゃね?

イヤでも減速すると思うんだけど。

素早く通過しながら押しにくいように深めな位置とか。
変に飛ばしながら押そうとしたら
引っ掛かって骨折しちゃうくらい奥目にさ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:38:07 ID:98ksqjhK0
設備破損事故が増えそう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:07:24 ID:+WOna6Ko0
本末転倒なETCの使い方だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:51:07 ID:VVwGszpq0
一旦停止、スイカでタッチで良かったんだよ。これなら経費も安く済む。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:35:14 ID:UQcJEraR0
バーにタッチですね、わかります
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:44:19 ID:I10rzc980
スイカだと市場寡占になるからEdy、ID、Nanaco、
その他諸々の電子マネー対応が必要になって高く付く。

クレカ対応だって、本当はVISAだけでよかったんだ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:46:40 ID:KYXxR3LW0
他社のを使うといろいろしがらみがあって厄介だから独自電子マネー
表向きはスイカ互換を謳うが実際はスイカそのものにすれば良かったんだよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:11:36 ID:sYaL/bJB0
バーを無くせばいいだけの話なのになんで日本は
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:13:22 ID:noxBuFHG0
>>686
利権国家万歳だからだろ
下らない国だよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 03:01:43 ID:LNfxjlIb0
>>679
TBSのスポーツマンNO1決定戦思い出した
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:49:12 ID:1MYdXanc0
ETX中古でも良いんだが...

いくら位で買えますか?

底値は...
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:24:54 ID:IF4Yfd1m0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 05:35:51 ID:5IsP5NAbO
>>686
レーンが狭いから速度出させないようにする為だろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:54:08 ID:sGnKGZZ00
ETXのXは無限大を意味する
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:33:01 ID:hg9CUUjk0
e-taxも親類かね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:36:19 ID:AdLBzcRo0
e-taxのリーダーの中古の話かとオモタ
カードやらリーダーやら揃えるのに金かかるのに誰が手出すねん!
たぶんETCのように無料ばら撒きが数年のうちに来ると読んでるけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:41:05 ID:H0+0IZjx0
>>684
> その他諸々の電子マネー対応が必要になって高く付く。
いやいや、もうそうならないようにシステム屋は準備が済んでますがな。
基本的に今の日本の電子マネーはFelica上の決済アプリでしかありませんがな。

ばってん問題は誰が料金所のICカードシステムにカネを出すか、ってことだけ。
JR東日本以外の業者がシステム代を負担しても蓋を開けたら一番使われてたのが
スイカでした、って話が確率として高いので、「じゃあ負け戦ならカネ出さない方がええ」で
なかなか手を挙げる人間がいない状態。ましてやこの不況だからね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:47:40 ID:Ftu5Z6yy0
>>695
タスポはここでも置き去りにされる・・・w
これもFelicaだったらよかったのにねー。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 02:50:58 ID:8yfsEGKY0
いっそ磁気式のプリペイドカードにすればいいんじゃね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 03:09:00 ID:UhOZqLE+0
つハイカ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 03:19:22 ID:585Ff8kF0
>>691
レーン自体を取っ払っちまいなってことだろ
無線通信するのにレーン単位でわけてるの日本くらいじゃないの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 07:20:47 ID:P/htybkkO
>>699
つ韓国のハイパス
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:28:55 ID:DHjiDEaD0
速度落とさなきゃレーン通れないような車両感覚の持ち主は危ないから高速乗るなよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:40:39 ID:CkgEZBZr0
速度落とせずにレーンを通るようなワガママな奴は危ないから高速乗るなよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:42:23 ID:8yfsEGKY0
渋滞するから俺以外高速乗るなよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:46:36 ID:zCePqvIl0
俺とおまえ以外でいいだろ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:49:52 ID:nNAFZrJZ0
おいおい、俺も仲間に入れてくれよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:57:10 ID:FA3PrWlx0
もうちょいでETCは都市高速でしか使わなくなるんだから・・・
いまのうちに存分に走っとけ。フリーウェイ化する前に。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:24:06 ID:GqZ2t2As0
フリーウェイの「フリー」は無料という意味ではありません
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:43:58 ID:VBAqI1jcO
www
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 03:34:13 ID:UTH+43CCO
>>703
なんて利己的な野郎だ!





俺様以外高速乗るなよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:45:21 ID:H5Fz9IDO0
一時停止してタッチとか言ってる奴は時代に逆行した馬鹿だろ。
何だかんだ言ってもETCは料金所渋滞を劇的に緩和してる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:08:26 ID:xU5j9tlm0
しょうがないだろ。ここも含めて車板の連中の半分以上は無免許なんだからさ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:10:24 ID:n4REkgM00
入り口はフリーで
出口は一時停止でいいな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:46:28 ID:9iaoKadL0
なんでやねん
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:55:37 ID:TeyXFHvz0
高速道路が千円均一になるから
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:02:13 ID:izc96CSE0
なりませんが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:37:55 ID:a0skudxM0
あほか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:23:12 ID:MdJL5Yoz0
千円"均一"にはならん罠
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:14:30 ID:lA5vZrjP0
政官業癒着構造の中で、政が取れるギリギリの選択肢な。

石油業界は歓迎。一般社よりも多い貨物車両は適用外だから
料金収入への影響も最小限。

ほんっと石油業界って発言力大きいんだな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 04:45:29 ID:MwhSN3CO0
昨日平成21年度予算案が衆議院を通過し、年度内成立が確実となったらしいけど、1000円ETCの開始日はいつでしょうか?。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 06:03:13 ID:M23uvMtS0
俺が麻生なら三月の連休前に施行するな。
遅れてGWあたりにしたら、初ETCのオヤジが殺到して大混乱が起きそうだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 06:14:40 ID:lVWgYTJe0
フェリー問題は解決できるのかねぇ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:07:22 ID:1b8VHYn+0
社会情勢の変化で廃業に追い込まれる産業は他にもあった。
時代の流れとして彼らは受け入れるしか無い。

島めぐりの観光船でもやってろって感じ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:16:00 ID:bpLSaxfT0
時代の流れというのであれば、高速道路を使って移動するより
フェリーで移動した方が「エコ」なんじゃないか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:41:35 ID:B03VQK7a0
船舶とか鉄道を使うほうが確実に「エコ」
http://www.mlit.go.jp/common/000010305.gif

燃料消費量だけじゃなくてタイヤも減らないし道路も傷まない
交通事故とそれに伴う損失も無い(船や電車でも事故はあるが四輪事故の1%にも満たない)
http://www.naikou.co.jp/modalshift/modalshift.htm

ただし、クルマに比べて時間がかかる
カーフェリーで自家用車を運搬するより道路を走ったほうが安い
http://www.pref.osaka.jp/kowan/port_sales/site/modalshift.htm


船舶活用がエコなのは役人も企業もよく解っていて実践したいのは山々なのだが
みぞうゆうの不況下でクルマとガソリンを大量消費してカネを使わせるほうを政治家と大企業は選んだ
そしてそれを真に受ける一般人も多い

詳しくは「モーダルシフト」でググレ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:52:57 ID:W7PBsRXG0
総合大学の1年生で勉強しそうな内容だな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:59:32 ID:PZvOlTrE0
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090228k0000m040137000c.html

助成金キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:02:41 ID:W7PBsRXG0
都市高速の利用率80%越えてるのに、税金の無駄遣いだろ・・・。
使わない奴に付けられても迷惑。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:02:01 ID:D6KCtsKj0
うぉ〜〜、昨日注文しちまった。
いや、でも3月下旬には使いたいから仕方ないか・・・と思うしかないかorz

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:08:31 ID:CepiHv7e0
また無駄なお金を
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:17:39 ID:Q40aE2e50
>>726
>助成の財源は、13年度までに解散する同省所管の財団法人「高速道路交流推進財団」の保有資産を活用する。

埋蔵金、余剰金、積立金って言葉を使わないあたりが毎日らしい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:59:05 ID:FUfByf/W0
>>721
それなに?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:55:54 ID:YT+CWXzD0
ググレカス
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:01:39 ID:DorMjEq20
デンソーのDIU-5001を現在使用しているのですが、
ETCカードを挿入した度に、カードが挿入されましたというのですが、
このアナウンスを消す方法はないのでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:13:46 ID:wztuWTr00
>>733
カード挿す前に音声案内を切る
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:05:30 ID:DorMjEq20
>>734
それだと音声案内何もなくなりますよね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:00:46 ID:wztuWTr00
>>735
カード挿した後に音声案内を入れる
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:18:22 ID:gasArLu50
>>735
音声案内の機能が欲しいならそれぐらい我慢するか
挿しっぱなしにすればいいんじゃない?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:25:26 ID:Q40aE2e50
うちのは毎回、日高のり子なので苦にならない。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:36:43 ID:yBszuZCg0
なんか smile-etc のサイトで ETCカードの番号が変更できなくなった。
エラーメッセージは 
すでに登録できるETCカード枚数を超えているため
変更できませんとでた。

同じ車両で車載器を入れ替えてて登録しているカードは
昔の車載器と今の車載器で合計7枚。

別に枚数違反してないけどなぁ?
1台の車載器に4枚まででしょ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:41:38 ID:DorMjEq20
>>737
刺しっぱなしにしてるんですけど、
エンジン入れる度にETCカードが挿入されたといってくるもんで、五月蠅くて…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:53:21 ID:ESnDdJ6g0
>>740
俺は自分でETCつけたクチなんだけど
配線にスイッチかましたよ
ONにすると「ぽーん!ETCが利用可能です」って言う
OFFでエンジン切ったのと同じような感じ
カードは挿しっぱで、高速乗るときだけONにしてるけど
うるさくなくていいよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:56:13 ID:wztuWTr00
>>740
エンジンかけっぱなしにすればいい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:57:18 ID:Q40aE2e50
>>741
それ、リレーなりサイリスタなり咬ましてるよね。
トグルスイッチオンリーだと、そのうち…。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:06:30 ID:ESnDdJ6g0
>>743
消費電力500mAだから問題ないと思ってたんだけど
もしかしてヤバイですか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:11:35 ID:Q40aE2e50
定格0.5Aでしょ、綺麗な火花飛んでるハズ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:18:41 ID:ESnDdJ6g0
指摘ありがとう
リレーかますよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:25:20 ID:vuuMDOZH0
抜き忘れ警告を消して、ETCカードさしっぱなし。
こういう人が多いのでは?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:28:25 ID:6Ku8apqJ0
リレーは構造的にスィッチと同じ
>>745の理論が正しければ、ONの瞬間には火花が飛ぶはず

実際問題、ETC端末位の電流ならば
よほどボロいスィッチでない限りも問題ないよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:31:44 ID:Q40aE2e50
スイッチ駆動部分を不活性ガスで充満させて
接点の腐食を防止するのがリレーな。

チャタリングの防止はまた別に考えるべきだが、
こんなことでETCユニットは壊れないだろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:38:13 ID:6Ku8apqJ0
強電の世界じゃないんだから、車載用のリレーで不活性ガスが充填されているリレーなんかあるのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:32:37 ID:1lum90T50
>>742
天才だなお前

リレーって何の意味があるんだあれ?
どういう理屈でクッション?の役割果たしてんのかよく分かんないんだけど、
誰か教えて
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:41:24 ID:+LoQvckM0
>>749
すべてのリレーが不活性ガスを使っているのか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:44:32 ID:hTovhSK30
>>738
うちもうちも
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:50:36 ID:oX0LShVF0
外人の声で「Yes, you can insert, come on come on!」とか言って欲しい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 03:10:37 ID:fUn+kx5J0
俺が代理で

  ∧__∧ 
 (´∀` ) <イエスユーキャンインサートカモンカモン  
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:41:41 ID:1m5xYUq50
>>752

おれの肛門も不活性ガスを出します
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:28:59 ID:dUj29P330
地方高速「乗り放題」 新料金、東京―仙台は17通り
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200903010141.html

4日に成立すれば3月下旬から2年間乗り放題
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:31:59 ID:dUj29P330
東京近郊区間はこれかな?

* 東北自動車道(川口JCT〜加須)
* 常磐自動車道(三郷〜谷田部)
* 関越自動車道(練馬〜東松山)
* 東京外環自動車道(大泉〜三郷南)
* 東関東自動車道(湾岸市川〜成田)
* 新空港自動車道(成田〜新空港)
* 東名高速道路(東京〜厚木)
* 中央自動車道(高井戸〜八王子)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:39:08 ID:Ogv1ZL3p0
女性が「パチンコ」って言っただけで
激しく勃起してしまいます
自分でも過敏になりすぎてるのは自覚しておりますが
過敏といえば花瓶に花を生ける時、水と一緒に何かを入れると
花が長持ちすると聞いたのですが何を入れるのか忘れてしまいました
物忘れを少なくする良い方法があれば教えて下さい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:14:07 ID:IlCImgTP0
明日再可決するとして
20日からの3連休に間に合うかなあ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:31:43 ID:dUj29P330
無料化オワタ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:45:14 ID:M2fepEvs0
車載機は置いといて、取りあえずETCカードだけ作ってみた
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:16:13 ID:MickklsJ0
不沈戦艦小沢、西松魚雷で沈没。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:10:43 ID:HmV/BO520
陰謀の臭いが…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:15:44 ID:oFS4Ng200
カードを挿入してる間中喘いでくれるETCないかな。CVはピカリンで。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:27:06 ID:lmJl9Z6S0
>>765

代わりにおまえにおれのチンコを挿入してやるよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:43:04 ID:oFS4Ng200
>>766
まじで? ウェルカムカム
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:00:30 ID:NS/2Hisf0
おまいら、今月28日からになりそうだよ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090303-OYT1T01045.htm?from=main2
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:01:29 ID:nNYKiR1A0
>>767

よろしくおながいします
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:42:38 ID:sF6AcLoD0
ETC取り付け費用の補助はどうなった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:31:38 ID:RmcEuJqA0
クアドラの無料ETC届いた〜!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 16:39:27 ID:GTK73cRR0
>>768
一日一回のみかよ! 強制的に日付跨いで帰って来なきゃならんのか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 16:57:47 ID:QD17AsOk0
>>772
そんなことないでしょ。どこに書いてる?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:39:09 ID:gg3sKEGe0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:53:13 ID:DBnYpEGJ0
>>774
なんじゃそりゃ。行きはよいよい帰りは・・・ってか!?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:32 ID:7L0TKUxR0
>>774
>土・日曜日と祝日の乗用車に限り、1000円(1回原則)で乗り放題にすることが柱
これ?
1回1,000円で往復なら2,000円って事でしょ??
私には一日一回のみと受け取れる部分は無いです。
計画案の段階でも回数制限が有るとは書かれ無かったですよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:02:01 ID:u/jGke+RO
都内立ち寄りしたい時の首都高またぎは出口でカード抜いて一回だけ現金払えばつーびーこんてにゅー?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:16:14 ID:gg3sKEGe0
>>776
>1回1,000円で往復なら2,000円って事でしょ??
それだとなおさら文脈が合わないとおもうけどな。
まあそのうち判明するでしょ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:20:56 ID:G3HUPpR30
「1回原則」と「原則1回」で全然意味違うからねぇ
まあ常識的日本語力があればわかるよなwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:44:40 ID:7L0TKUxR0
>>778
(1回原則)は大都市近郊区間が絡むと1,000円にならないから
付けたんじゃ無いですかね。
まあ、私は計画案の内容を元に判断してるので
実際始まったら違う可能性も有りますね。
正式なプレスリリースを待ちましょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:24:26 ID:zsw5phlX0
1回の制限はどうなるんだろう?
日帰り往復の復路対象外だったら、
土曜に入って、日曜1AMに出たら、復路は千円にならないとかだったら使いにくいな。

わけわかんない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:27:35 ID:Y/VkxYczO
二枚カード用意すればいいじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:44:58 ID:QD17AsOk0
>>774
1000円で乗り放題っていう言い方も不正確だし、言葉遣いが不明瞭でいい加減な記事だね。
なんにしろ一日一回なんてことはないと思う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:05:08 ID:LA+dXl16O
1日1回なら上限1000円にしても意味が無い。
地方高速で1回出入り上限1000円て事だろうよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:07:36 ID:FyntwTZn0
「上限千円」28日から=高速料金下げ、関連法成立で−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030400784

 2008年度第2次補正予算関連法が4日成立したのを受け、政府は
景気対策の一環として国費5000億円を投じ、高速道路料金を大幅に引き下げる。
東京と大阪の大都市圏を除き、土日祝日は普通車以下はどこまで走っても上限1000円で、
平日は全車種3割引きとなる。28日から開始する予定で、期間は2年間。
いずれも自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象。
 土日祝日(全時間帯)は、普通車や軽乗用車、二輪車の料金をまず半額に下げ、上限を1000円とする。
例えば通常料金700円は350円に、2000円以上は一律1000円になる。レジャー需要の掘り起こしが狙い。
(2009/03/04-18:03)
786名無しさん@Linuxザウルス:2009/03/04(水) 22:41:50 ID:eMGNN7tq0
阪神高速の500円は、東西南各線それぞれ500円?(最大1500円)?
それとも各線跨いでも一律500円?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:53:52 ID:HOuJngBM0
本当に分りづらいな・・・
日曜日に八王子から大阪のユニバーサルスタジオジャパンとかに行ったら幾らになるの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:09:08 ID:lrJAmVkiO
>>786
正式発表はまだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:28:05 ID:gg3sKEGe0
>>787
ばぶー
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:49:58 ID:Z9dtKiCh0
>>789
CEO登場
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:55:20 ID:+cO6LVnIO
終日1000円でいいじゃねーかよ 無料でとは言わねー 混乱が起きるの目に見えてるだろうが!!!!!!!糞馬鹿官僚ども見てるか!
792た。:2009/03/05(木) 01:15:51 ID:KBsGSUYBO









793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:37:56 ID:lJpqm5Z70
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:42:01 ID:62OflGHB0
俺は和食派
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 10:47:00 ID:1Uv/Gi600
>>770
12日から受け付けスタート
100万件限定
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 16:05:36 ID:0TGN5mT80
>>795
具体的にどうすればいいの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:04:49 ID:5l+vAVyf0
フジテレビみろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:14:06 ID:5l+vAVyf0
名古屋(中央道経由)青森 土日祝日1000円
名古屋(東名経由)青森 土曜の昼間3130円

東京と大阪近郊区間は避けて通るべし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:39:33 ID:g3Fc62Xa0
>>798
あ〜あ、磐越道がえらいことになるわ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:51:32 ID:5l+vAVyf0
圏央道から中央道へ行けば1000円で済みそう
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:01:39 ID:J+VxOvMx0
>>800
圏央道は大都市近郊区間なのでダメです。
北関東が繋がってないのが痛いですね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:15:57 ID:8kbb2kONO
磐越自動車道がキーなわけです。東日本は。
磐越道って結構片側2車線化が進んでますね。昔は片側1車線だからあおられて怖かったよ。今の秋田自動車道のような感じ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:52:50 ID:kzy1snXE0
>>797
台場に行けばいいですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:37:00 ID:ux2dA99M0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014532431000.html#

財団法人の「高速道路交流推進財団」も、1台1万5000円程度かかるETCを『店頭で』購入する場合
来週12日から100万台限定で5250円分を助成することにしています。


ネット購入では助成なしか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:34:49 ID:dZPAsSeo0
ネットで買って自分で取り付けた方が安上がりだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:59:00 ID:5l+vAVyf0
四国へも1000円で行けるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:02:15 ID:MS5v524ZO
田舎者だけが得する制度じゃねぇか。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:10:48 ID:fA13HcXy0
日本人の半分以上は田舎者だ
少数派は口を閉じてろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:27:18 ID:MS5v524ZO
一票の格差を是正するべきだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:11:01 ID:AWeneQLN0
ネット最安相場はセットアップ込みで5千円前後
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:43:17 ID:r3mxqPQd0
セブンドリームみたいな奴はまで出てきてないのか?
カード入会条件の車載器はたぶんカードの審査に通らないからオレには無意味
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:45:59 ID:QSRhJSKC0
来週にはセブンも送料のみで売り出すでしょ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:30:14 ID:B9sVDkSr0
>>811
ETCパーソナルカードかよ、デポジットいくら積むんだ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:28:00 ID:1Woq9M320
>>802
いわきJCTから会津若松ICまでは4車線化済んだけど
会津若松ICから新潟中央ICの間の交通量が
4車線化の目安の日1万台に達してないから計画すら無いのだよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:42:34 ID:rJnTZUIs0
>>813
月の利用額を(1万円未満は1万円と計算)5千円単位で切り上げた額×4か
年間最高利用月額を20,000円単位で切り上げた額
最低でも4万円 利用実態によっては増額の要請もある
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 03:12:08 ID:U8FVo6xY0
>>814
うわっ、マジで? 郡山〜猪苗代をよく使ってたんだけど、
1車線通行がストレスだったんだよなー。

最後に走ったのは8年ぐらい前だけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:00:48 ID:C3vrT1jt0
東京、大阪近郊は一律1000円の対象外なの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:01:20 ID:dzNh5hTaO
なんかもう制度を勘違いしてる人大杉てgdgdだよね
割引が始まったら1000円札一枚出して「これで乗り放題なんだろ?」とか言い出すDQNが沸いてくるんだろうな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:08:27 ID:fbEXUPpd0
>>818
AAで頼む
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:31:24 ID:JZXhRpO90
>>814
え?いわき〜郡山間って全4車線化完成したの?

無駄だよなぁ・・・常磐道富岡〜仙台東道路が繋がれば
交通量激減するのに…。この辺って今工事してるんだろうか。
首都圏〜仙台港は沿岸高速使った方が早いだろうし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:46:32 ID:nZGUP2ze0
亘理の辺りは工事する感じっぽい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:35:33 ID:JZXhRpO90
相馬火力の敷地内に原発でも作れば、電源マネーで
ちょちょっと作れちゃうだろうな。

東北道〜仙台南のETCゲート撤廃して欲しい。常磐道全線開通で
仙台〜郡山〜いわき〜相馬〜仙台空港のループ完成希望。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:24:47 ID:bb7McvpX0

http://www.etcjyosei.com/

助成制度の詳細を記したHPがアクセス過多でパンクしてるぅぅぅ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:28:49 ID:7vPz7LnkO
【京都】歩いてETC通過、高速道に入った75歳男性がトラックにはねられ死亡…運転手を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236311521/
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:22:59 ID:pXUYDAyI0
【助成対象及び助成方法】
助成実施期間中に、申し込みを行い、下記の条件を全て満たされた方に、その場で助成(割引)いたします。
@ 各地域の「四輪車ETC車載器新規導入助成取扱店」で新規のETC車載器を購入又はリース契約し、セットアップされた方
A 四輪車ETC車載器新規導入に係る費用から助成金を割り引いた残額を、2年以上の契約期間かつ2回以上の、分割又はリース契約で支払いされる方、又は助成金を割り引いた後、当該費用に残額がない場合、ETC車載器を2年以上使用して頂ける方
B 申し込み時にアンケートにお答え頂ける方
【助成期間】
平成21年3月12日(木) 〜 平成21年3月31日(火)まで
※ 平成21年度も、国、高速道路会社と相まって、引き続き実施すべきものと考えていますが、助成台数については、理事会等で決定後、お知らせします。
【助成金の額】
四輪車用ETC車載器新規導入に係る費用(税込み)のうち、1台あたり5,250円を助成します。
※ ETC車載器新規導入に係る費用(税込み)が、助成金の額を下回る場合は、ETC車載器新規導入に係る費用を助成額とします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:33:31 ID:nSn6t1OQ0
2007年のETC助成金制度のとき、リースじゃないと適用にならないってことで、
24ヶ月後に10円振り込むっていう内容だった。(ネット通販)

その「24ヶ月後」がもうすぐくるんだけど、10円マジで振り込んだほうがいいんだろうか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:40:04 ID:pJWGsFyE0
>>826
記憶があいまいなんだが「振り込まなくても特に催促はしないです」とかそんな感じだった気がする。
もちろん振り込むのが正しいけど・・・・忘れてても致し方ないのでお察しください。
という事だろう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:40:05 ID:Hd1Ew5nz0
振り込まないでもいいですって紙付けてきた業者も多かったよね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:44:51 ID:IxZn+/mv0
それでも振り込むのが日本人。
わかってて振り込まないのは、中国人か朝鮮人の遺伝子が混じってる人。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:53:08 ID:nSn6t1OQ0
当時の紙には、「振込みがなくてもこちらからは連絡しません」とありました。

催促がないってことは、自動的に債務が時効になるってことかな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:16:48 ID:IxZn+/mv0
んな訳ないっしょ。催促賃の方が高くつくから損金処理すんじゃないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:43:07 ID:sAK8fQRy0
たった10円の事で悩むくらいなら、ネット振込み(無料)でポチッと振り込んだら。
その会社がもし潰れて債務移行してこいつ金払ってねーぞって信販情報に登録されたらブラック入りだよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:37:55 ID:RvcifY2c0
ETC車載器って、車に固定して取り付けたら負けかな、とおもた。
これは複数人で使いまわしてナンボの機械やと思いました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:02:37 ID:91T1t0t/0
>>833
半島の方ですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:07:30 ID:Fg+rEtG70
ETC助成金て、2年リース又は2回払いだよね。
って事はクレジットカードで買わなきゃ駄目なんかな。
現金で買ったらアカンのだね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:08:28 ID:RvcifY2c0
>>834
いいえ、ちゃいます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:21:43 ID:fbEXUPpd0
阪国民ですか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:23:16 ID:qjnKkNqt0
>>835
現金で購入して、「残金は2年後に振り込んで下さい」と、振り込み用紙を渡される。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:23:51 ID:vYiGtzGU0
>>833
せこすぎる。
ETC云々以前に十分負け組だろ…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:45:34 ID:7rwQRP7c0
>>833 巻けって 何に対して負けなんだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:48:21 ID:Fg+rEtG70
>>838
あー成程ね。有難う。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:22:01 ID:H+3hHzGP0
なんで分割じゃないとだめなのかね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:29:10 ID:sAK8fQRy0
>>842転売を防ぐため。カード払いだと払い終わるまで所有権はカード会社
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:40:46 ID:H+3hHzGP0
そっか
でも所有権がカード会社にあっても転売できるんじゃないのかね
車とかとは訳がちがうし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:59:30 ID:sAK8fQRy0
>>844その場合、厳密に言うと詐欺罪が成立する。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:01:52 ID:oey6j4+M0
http://www.etcjyosei.com/main04/setup04.php

何でこのページは文字がでかいんだw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:59:52 ID:UEech6dK0
>>825の要件を見る限り、通販でもいけそうだからまた7機復活しそうな予感。
知人や親戚に、「とにかく安くETC付けてほしい。手間賃は払うから」って人が数名いて、
7機が復活してくれると有り難いんだけどなあ。
でも期間が短いな・・・

>>826
自分が買った店は200円だったかな?24ヶ月後に振り込むのは。

絶対忘れると思って、1ヶ月も経たないうちに振り込んじゃった。
それから24ヶ月はとっくに経ってるけど、何も言ってきてない。

ちなみに、振り込まなくても催促しません的な紙は入ってなかった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:51:28 ID:j6OPMD5H0
まあ、2年後の200円程度の支払いを本気で取り立てる気のあるところはないだろう。
セットアップ料金だけで充分潤ってる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:02:25 ID:wonM6sUA0
オートバクスとイエローハットの株が上がってる
景気対策上昇銘柄だね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:30:39 ID:BpLuVzcR0
ETC車載器新規導入助成のHPでは
>又は助成金を割り引いた後、当該費用に残額がない場合、ETC車載器を2年以上使用して頂ける方
これって、無料で取り付けた場合も助成されるって事?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:35:03 ID:j6OPMD5H0
>>850
車載機価格が助成金額を下回る場合は
その他の経費(セットアップ料、取り付け費)に対して助成する形になるそう
トータル経費が5250円以下なら全くタダになる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:55:13 ID:uaovhV9L0
>>851
d 分かりやすいです
タダで本体仕入れたら実質ゼロだな
オートバックスのHPにはこの部分は記載されてないね
この書き方だと買わないと助成されないよってことに思えるんだが
売るためだよな・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:01:30 ID:NKlRqUCn0
>>850
本体・セットアップ・取付まで無料だったら助成する所がないと思うが?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:17:44 ID:JwjjwJQj0
お店は10円を回収するのにそれ以上の手数料がかかるだろうな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:19:22 ID:F/mVG8F10
http://www.c-nexco.com/lp09011a3by.html

車載機+セットupで4,800円なんだが、これを買って助成金5,250円が貰えるの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:24:53 ID:THJPhZn80
>>855
カードの年会費は?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:27:45 ID:OoLUmV6aO
たしかカード自体を使ってるうちは年会費無料
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:49:58 ID:HEigsomy0
助成金額を下回る場合でも、分割払いorリースじゃないとだめなの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:02:36 ID:HEigsomy0

すまん。自己解決しますた。

>A 四輪車ETC車載器新規導入に係る費用から助成金を割り引いた残額を、
>2年以上の契約期間かつ2回以上の、分割又はリース契約で支払いされる方、
>又は助成金を割り引いた後、当該費用に残額がない場合、ETC車載器を2年以上使用して頂ける方

残額がない場合は、2年以上の使用のみが要件でした。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:04:30 ID:HEigsomy0
【助成期間】
平成21年3月12日(木) 〜 平成21年3月31日(火)まで

これって短すぎるよね。延長されんのかな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:33:56 ID:j6OPMD5H0
>>852
ネット販売では助成ダメっぽいけどね
さっと販売店ハシゴしてきたけど地方は元がボッタ価格
ネット相場から推測して確実に50%以上の粗利を販売価格に乗せてるね
これにセットアップ料(大半は販売店利益)と取り付け料金プラスだから
もう、ウマウマ状態だろうな
ハッキリ言えば助成使わなくともネット通販の方が安い
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:37:51 ID:j6OPMD5H0
>>853
全部込みで5250円以下ならその金額だけ
トータルで全くタダなら助成しようがない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:01:51 ID:THJPhZn80
>>861
四輪車ETC車載器新規導入助成 取扱店一覧
のみだね読み直したら
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:03:16 ID:HEigsomy0
2007年の頃は、同じような助成制度あったけど、普通に楽天とかのネット通販で扱ってたようです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:17:06 ID:oVyJZur60
カーショップは元々高いから助成使ってもネット通販のが安かったりして
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:26:58 ID:j6OPMD5H0
>>865
ネット販売の相場は一体型の最安モデルでセットアップ込み5千円前後だな
俺んちの地方では同じモデルを1万円以上で売ってセットアップは別途2750円だわw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:46:28 ID:K7lYvjlu0
>>866
俺も最近パナ機をネットで買って自分で設置。総額9200円で済んだ。
近所のカー用品店で値段見たら本体+セットアップだけで17000円かかる。
助成金はユーザーにとってみれば疑似餌だね。販売店が得するだけの制度。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:50:18 ID:aJYRIXXR0
オクで中古で買う奴とかアホすぎる…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:52:36 ID:NKlRqUCn0
だからみんなネットで助成付きの買ってるんだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:56:13 ID:j6OPMD5H0
>>868
なんで?
安く買えるならいいじゃん
再セットアップは店にとっておいしいから
基本的に持ち込みでも引き受けてもらえるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:59:07 ID:N2u9CGB/O
オクのセットアップ済み中古ETCは一部の人達に需要あって高くても売れるんだよ。
理由はここに書けないけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:04:55 ID:aJYRIXXR0
>>870
再セットアップに別途2-3千円とられんだぞ?
しかも持ち込みだと工賃上乗せされるし。
2-3年前の保証無しの中古買うならもうちょっと足して
ネットで買って持ち込みした方がいい
助成も始まるしね

>>871
オクで買ったあと車検証渡すの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:11:29 ID:j6OPMD5H0
>>872
再セットアップ料金は仕方ないべ
自分で付けるなら工賃は要らん
それと、ネット販売のは車検書のコピー送って
セットアップされたのが届く

不正使用のは他人(普通車用)のを買って
再セットアップせずに自分の営業車に使うとか
バレると大変なことになるけどね(Nシステムあるし)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:16:46 ID:k9CMgaGh0
ネットではセットアップ込で¥4600ていうのが最安かな
しかも再セットアップ料は無料(再セットアップにかかる往復送料は客負担)
一方オートバックスでは
¥5980(本体)+\2625(セットアップ料)−¥5250(助成金)=\3355
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:36:34 ID:aJYRIXXR0
>>874
助成は実際には始まってないから、
開始したらネットで10円、100円(本体+セットアップ込)でてくるよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:47:35 ID:k9CMgaGh0
>>875
今回ネットでも助成対象になるのかな
これでみると実店舗しか載ってないんだけど
ttp://www.etcjyosei.com/main04/setup04.php

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:50:24 ID:+pskHk4M0
>>875
ネット販売の動向を見極めないとな
ちなみに、オートバックスのネット販売、
5980円で売られているモデルは実店舗では11800円で売られていた(ボリ過ぎ)
ヤフオクの新品価格は同じ品がセットアップ込み送料含めて6千円くらい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:54:26 ID:VzL1Mb060
実店舗の便乗値上げ来るか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:17:49 ID:aJYRIXXR0
>>876
そこに載ってるのものでネット通販運営(yahoo、楽天、etc)している所があるから
ネットでも販売すると思うよ
前回の助成はネット通販してたみたい

>>877
流通ルートが違うから一概には言えないけど、
全般的に店舗はやっぱり高いよね
セルスターのレーダーとか仕様は一緒なのに、
品番だけ変えてネット通販との価格差うん万とかあるしね
まあこれはカー用品業界だけではないけども
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:18:50 ID:DnfkuooG0
ディーラーで車載器つけた場合は助成金は支給されないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:35:04 ID:SvOqWBPW0
以前、セブンドリーム.comが車載器タダで配っていたけど、
今回もやってくれるのかなぁ。

車を買い替える予定なんだけど、再セットアップ料取られるよりは、タダでもらいたいんだが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:04:35 ID:DFLMNpir0
セブン復活というよりカード作成なしで助成金補助車載器をとりつけたい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:35:39 ID:42Jp4WYi0
スルーウェイカードの車載機もうきた
超仕事早いな
しかし車載機だけ先に送ってきてカードの審査は通ったのかよw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:51:55 ID:ftEzUpfQ0
高速乗らない(1000円)×年に60回=60,000円
年60,000円×30年=1,800,000円

うめえwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:58:59 ID:X1XSoHWlO
>>883

申込書いつ送った?

水曜日に資料&申込書請求した自分のとこには、無事申込書くるんだろうか?
一週間ぐらいで届くといいけど…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:28:06 ID:1AIyn+RS0
>>883
カードの審査が通らなかったら車載器返却だよな
スルーウェイの申込書が来たけど
カード審査ではねられて、時間切れで助成金が使えない
ことが怖いから申し込めなくているよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:45:27 ID:3eIR30rj0
車載器返さないでそのまま使えばいいんじゃねーの?
どうせメーカーから旧型在庫を一括大量でかなり安く購入してるんだろうし
助成金制度が始まったら、これ目当てにわざわざカード作ってくれる人も激減だろ。
送り返されても余計なコストかかるだけだし、そのまま使ってくれってことなんじゃねーの
結果前に送りつけてくるってことは。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:07:49 ID:aixQL17i0
>>885
日曜に投函したから1週間かかってないな
申込書は請求から届くまでに1週間ぐらいだった
カードの審査落ちたから車載機返せって言われたら笑っちゃうなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:24:58 ID:9bJVdfKj0
>>860
1000円乗り放題ってエサがあるから
延長しないだろうし予定台数もすぐ達成でしょ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:30:21 ID:usNptwQ40
>>888
イオンクレジットから確認の電話はなかった?
家には昨日あった。けど車載器はまだ...
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:39:53 ID:aixQL17i0
>>890
電話かかってきてないな
会社に在籍してるか確認の電話で他の人が応対してたら分からんが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:35:38 ID:5WXf7ZDQ0
助成でたらネットで買おうと思っていたけど、
「1000円」のおかげで助成開始前に売り切れ続出だな。
3月の助成の期間はまともに買えそうもない。
2台目用だからあわてずに待つしかないか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:25:01 ID:VjVSvh+70
助成のニュースの1日前にネットで購入して悔しい思いをしたが、

もしかして、買っておいて正解だったのか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:30:33 ID:/6H1zzRr0
もう買ったんならどうでもいいじゃないか
今回の助成は去年末には分かってたけどね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:56:50 ID:7JZ0+YuK0
>>884
そもそも車乗らないなら、2000万位節約になるだろw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:55:56 ID:8FEGjmEoO
ETC関連のホームページ見ると、助成金がでる事業所ってのにディーラーは入ってないな。
差別じゃね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:52:17 ID:y2KLPFXE0
売り切れだ、ネットで買えん。というか助成金はまるまるネット販売業者の儲けになりそうな悪寒
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:06:53 ID:VnPXPoClO
たんぱ



899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:41:04 ID:Juj9wD7O0
スルーウェイカードて何かと思ってぐぐれば阪神高速か なつかしいけどもう載る事一生ないかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:47:06 ID:Juj9wD7O0
助成金発動になればネット通販で56千円のやつただ同然になるんだろか?てことは取り付費5000円のみ
でいいのか?
901神奈川:2009/03/08(日) 17:11:45 ID:JzPldUAG0
高速道路交流推進財団へ登録した(お金を払った)店舗だけが
助成金出る。
ネット店舗で登録はない。
今まではネットのセットアップ込\5000が最安だったが
オートバックスの安売\6000に助成-\5250が最安になる。
ただし安売は今日の午前中で完売した。(オレが買った)
セットアップはオートバックスなんで商品券で支払い
取り付けは自分でやるので結局タダで手に入った。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:24:17 ID:Juj9wD7O0
>>901
もう助成適用になってんの
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:38:12 ID:VjVSvh+70
ネット店舗でも助成できるところあったお。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:54:36 ID:Juj9wD7O0
とりあえずカード3枚注文した。後は12日以降のネット販売の様子を見てからかな〜
ガーミンと連携できる機種がでるとうれしいんだけど 無理か
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:54:42 ID:/6H1zzRr0
>>902
店舗受け取り払いなら12日以降に店に行けばよい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:54:46 ID:blXjbcNs0
>>901
自分も昨日オートバックスの\5980のやつ迷ってたんだよね
でも12日までネットの方を様子見ようと思ってたら売り切れちゃった
ネットで助成やってるところは今のところ見当たらないんだよなぁ
12日以降になったら出てくるのかもしれないけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:55:23 ID:uND5lN1d0
 なんか>>904て痛々しい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:56:58 ID:/6H1zzRr0
>>906
実店舗では11800円で山積みされているんだがなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:04:22 ID:blXjbcNs0
>>908
そうなの?
あの機種でその値段で買う人なかなかいないでしょ
古い機種だけど料金表示されるからいいよね
オートバックスのHPちょこちょこチェックしよう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:04:33 ID:Juj9wD7O0
>>907
どうせ俺はスーパーの時間限定安売りに殺到する主婦のようなもんさ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:09:55 ID:hMhz71fV0
定額給付金が決まったのでそれを財源にして予約してきましたよっと
定額給付金と助成と高速1000円のコンボじゃなかったら導入しなかった
まあまんまと乗せられたわけだが

登録店は在庫がはけてウマーかもな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:13:54 ID:hMhz71fV0
>>909
セットアップと取り付けコミコミな値段
自分で付けられない付けない人用
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:20:29 ID:/6H1zzRr0
>>912
いや、セットアップと取り付けは別料金
かなり阿漕
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:22:53 ID:blXjbcNs0
>>912
それなら納得
それってセットアップはもちろんやってもらうんだけど
本体のみって売ってないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:26:52 ID:Juj9wD7O0
これで地デジ助成金も決まりだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:31:39 ID:/6H1zzRr0
>>915
2万円程度の助成は確実
今の時点では大きな声で言えんが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:32:56 ID:Juj9wD7O0
もっと馬鹿麻生からバラまきを引き出そうぜ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:34:04 ID:hMhz71fV0
>>913
俺が見た実店舗だと、その値段でコミコミだったけど

>>914
コミコミで予約しちゃったんでわからない
店に電話とかで聞いてくれ
役に立たずですまん

オートバックス二店舗ほど見に行ったんだが、店によって値段が違ったりする
エコ家電も助成が出そうだけど最近買い替え済で涙目
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:50:10 ID:+jyhDpav0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:51:11 ID:Juj9wD7O0
12〜31日て期間短いね
考える時間を与えない作戦だね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:53:03 ID:blXjbcNs0
>>918
ありがとう
いろいろチェックしてみます
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:12:18 ID:1AhQAak90
オートバックスってフランチャイズなので、店舗で品揃え+値段が違うのは当たり前。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:13:08 ID:r7pUaYcU0
自動後退では、代金-助成金-100を一度目に支払い、残りの
100を24ヶ月後に支払うという例のシステム発動。
ねじ回し立てでは24ヶ月分割クレジット(年率14%くらいで
金利2000くらい?)のみ。

ただし、自動後退のほうが価格は高い。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:17:58 ID:PKj2/O6XO
税金使って補助金とかふざけるな。
もうついてるやつにも還元しろよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:10:33 ID:xmxk5slF0
ねじ回し立てってなんだ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:26:11 ID:aDEWfEvF0
ネット通販で助成金OKでセットアップまでしてくれる業者のサイト見てたが、ETCは軒並み在庫切れだな。
12日の助成金スタートしても、肝心のETCの在庫がないと買えないよ〜。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:36:48 ID:44pmhkJ/0
>>926
別レスの引用だけど、在庫切れで大混雑するのは想像つくから4月以降も助成金はありそうだよ。

>高速道路交流推進財団は助成に関して
>今回は3月末までと言ってるが
>需要に応える必要があるのでその後も考えますと言っている。
>4月以降も助成が継続される可能性は極めて高い。

>手持ちの資金を当てるのではなく
>助成分や1000円均一の補填金は今後税金で徴収するので
>いくらでも継続は可能なわけ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:38:40 ID:HAMg41050
同じ車で、ETC2台セットアップできるのかな?
新しいのに買い替えても、古い方で既に登録済みの車では
新しいETCがセットアップできない、何て事にはならないのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:48:44 ID:Juj9wD7O0
アンテナ分離タイプで料金表示できる機種教えてくれ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:22:16 ID:rchg3UrKO
馬鹿麻生!??
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:27:25 ID:8oLwps2PO
>>924
ほんとそうだよな。
それだけETCを普及させてたいんだろう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:48:08 ID:DYWUe3iK0
>>928
できたよ
ちょうと2年前セブンドリームでもらった古野が壊れたので
先週OMCクアドラパスで古野を貰いなおして付けたよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:26:35 ID:0zR48Zpw0
>>924
上限1000円があるじゃない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:39:25 ID:6TV5H/OM0
釣った魚に・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:08:55 ID:2Uv+xWdv0
ETC買って政権交代して高速代無料に成ったら
この機械は誰か有料で回収してくれるわけないよね。

民主議員の車にetc付いていたらそいつは裏切り者って事だね。
本気で政権交代は有り得ないと思っているって事で。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:11:59 ID:w2judkpI0
>>935
民主党の政策は高速代無料よりも外国人参政権付与が怖いからこのままでの政権交代は
実現してほしくない。
政策から外国人参政権付与を外してほしい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:20:14 ID:KQSqITKJ0
民主なんて日本人のこと考えてないだろ
沖縄ビジョンとかひどすぎる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:23:21 ID:zomFV2Cc0
沖縄ビジョン批判する人で、民主党サイトの原案をじっくり読んでる人は皆無。
これ真実。

右翼扇動サイトで洗脳されたアホどもだ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:25:43 ID:GiSK4/a50
>>938
見てやるからURL貼れや
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:27:40 ID:zomFV2Cc0
>>939
洗脳済み似非右翼(笑)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:35:36 ID:+bE4hmJr0
無料になったら他に使い道ないかな 駐車場とかやってるみたいだけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:12:25 ID:+bE4hmJr0
>>932
壊れたりするもんなの
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:11:57 ID:Nv2vr1A60
オートバックスでは、補助金分を値上げして
補助金制度前と、なんら変わらない状態、だめだこりゃ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:15:00 ID:Nv2vr1A60
全国民の非車ユーザーが、なぜ?税金で補助を出しているのか?と
猛反発しているが、マスコミは一切、報道せず、政治家もそれに答えない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:46:16 ID:bxGk30UP0
>>944
景気対策って言ってるけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:51:09 ID:LUZUSzys0
正直助成金よりもマイレージ3倍に回して欲しかったな
3月中なら
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:56:09 ID:Nv2vr1A60
景気対策ってのは建前で
何でもかんでも、景気対策を言えば、こじつけでどうにでもなる。
一般人ってのは、そこらへんがわからない。

彼女が居たら、お前のために と言いながら理不尽に殴ってみなよ。
彼女は、こじつけて、それを愛情と理解する。

なんで、そういう大阪商売人のようなセンスがない人がいっぱい居るんだろう。
そこらへんの陰険なセンスは、政治家のほうがよっぽどある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 03:00:18 ID:bxGk30UP0
>>947
これが景気対策じゃなければ何なんだよ?
走行距離増加が見込めるから環境対策でないことだけはわかるが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 03:30:17 ID:bSqKvP0q0
オートバックス以外も売値は大同小異かな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:00:46 ID:+bE4hmJr0
オートバックスやるな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:02:17 ID:eTWTuaNo0
>>948
選挙対策
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 05:18:53 ID:fwLxlyxY0
>>940

無能力者乙w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 06:04:06 ID:75cewml5O
>>935
高速無料化といっても、それはNEXCOの路線のみで首都高とかは従来通り
有料なのだが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:48:04 ID:+bE4hmJr0
俺んちの近くにはオートバックスとイエローとジェームスがある。どれも悪質便乗値上げかな
ネット通販助成対応を待つべきかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:12:37 ID:F5raSxlaO
>>948
新スピード違反対策
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:24:00 ID:+bE4hmJr0
ETCには個人特定の手段になるべくDNAが埋め込まれてるよね
じょじょに普及させてある時点で義務化して、新車にビルトイン
高速無料化がでてきてETC不要論が出てくる可能性があるからあせってるんじゃないかな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:27:51 ID:+bE4hmJr0
ETCの技術ってどこ製 NECとかオムロンとかそんなとこかな
カード、ケイタイはソニーがフェリカでおさえちまったからソニー以外のどっかかな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:45:20 ID:mj8JCkPNQ
首都高カードなら
本体価格+セットアップ+取付で税込み4980円だけど、お手頃なのかな?

ETC付けた事ないから分からんorz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:37:55 ID:iQc61ofI0
>>958
新たにカード作るんだったら
セットアップ込で無料の車載機、結構あるんじゃないかな
取り付けまでは知らんけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:52:35 ID:iQc61ofI0
助成分引いてセットアップ込で\3355が最安だったから申し込んだわ
取り付けは自分でやるし
12日以降もっと安いのが出てくるかも知らんけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:06:03 ID:SdIYurBH0
オートバックスのネット販売
5980円のやつ入荷しとる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:12:33 ID:TVNga34C0
在庫 :※限定30台(追加分)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:20:35 ID:iQc61ofI0
30台のわけがない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:33:27 ID:Qmy9Giif0
で、1,000円乗り放題は、一日一回のみで、日帰りの帰りは通常料金?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:40:17 ID:zomFV2Cc0
>>964
どこをどう読めばそういう解釈になるんだ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:42:56 ID:Qmy9Giif0
>>965
じゃあ、1000円で日帰りできる。でOK?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:46:45 ID:iQc61ofI0
>>966
1000円で日帰りできません
行き1000円
帰り1000円
合わせて2000円です
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:20:25 ID:TAJyiaC00
>>961
IYHしそうになったけど、セットアップ費は別だよね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:22:41 ID:Qmy9Giif0
>>967
カードは1枚でもOK?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:42:23 ID:iQc61ofI0
>>969
1日1回などの制限はありませんので1枚のカードでOKです
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:54:30 ID:SdIYurBH0
>>968
助成適応されるから支払いは足りない分とセットアップ商だけで
5980円のやつだと自分で取り付けるなら3千円ちょっとで済む
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:04:47 ID:+bE4hmJr0
なんかどこも売り切れてるね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:15:52 ID:TAJyiaC00
ヤフオク見てたけど
昨日まで大量出品してた業者が消えてしまったね。
助成がらみで価格アップして出品かな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:46:18 ID:khJo26K60
ETCカードの期限が切れて送られてきていた新しいカードにしました。
マイレージにカード変更の手続きとか必要ですか?
やってないとマイレージポイントがつかないとかないでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:54:00 ID:+bE4hmJr0
いろいろな機種見てパナの908に決まりかけたところで急に重工のMOBE-110が気になってきた。
なんか日本製っぽくない味のあるデザインだよね。助成つかえば後、取付け費とセットアップ費用か。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:55:51 ID:0kzgF+AxP
あちこちまわって同じ車検証で何台分も助成金もらってゲット出来る?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:59:11 ID:i7opNGUK0
>>976
重複はセットアップ時に発覚してはじかれるかと
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:00:02 ID:K+k0Mwwi0
ETCの助成金はディラーじゃもらえないのですか??
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:11:45 ID:fQIiEblIO
だから今どこで買えるんだよ
毎日パソコンかじりついてるんだからそれぐらい教えてください
早くしろ、5分だけ待ちます
よーいどん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:14:52 ID:fwLxlyxY0
>>979

いいから外へ出ろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:15:30 ID:fQIiEblIO
だから俺携帯だって家にいないの
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:16:08 ID:+bE4hmJr0
MOBE-110をダッシュボードの中に設置してる人がいるけどだいじょうぶ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:18:22 ID:bNigYMfz0
>>979
あと3日待て
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:23:18 ID:fQIiEblIO
100万台なんてあっという間じゃん
事前予約だけで100万台とかうまっちゃわないの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:25:30 ID:7rfe6rXt0
>>979
カー用品店行けば売ってるだろ
助成金だけで自腹無しで済むかどうかはあなたの要件では不問みたいだが?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:27:21 ID:+bE4hmJr0
一体型ってPNDと干渉する?
ダッシュ上にはガーミン様がすでにいらっしゃるんですが
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:33:18 ID:i7opNGUK0
>>984
31日までの登録は予定の100万台超えてても受けると保証してる
それ以降は知らん(多分、追加助成がある)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:37:12 ID:iQc61ofI0
>>984
すぐ埋まっちゃうぞ
オートバックスに走って行け
よーいどん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:44:05 ID:fQIiEblIO
すみません、無職なので分割組めなくて助成金受けられないって
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:46:16 ID:i7opNGUK0
>>989
車検書を信用担保にするんで2回払いのローン審査はありません
当日にほぼ全額払うわけだし
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:50:14 ID:+bE4hmJr0
このすれでよくでてくるオートバックスの5980円のやつってMOBE-110でしょか,
薄型の方でしょか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:54:28 ID:i7opNGUK0
>>991
MOBE-110の方だな
限定30台、まだ残ってる
今夜にはなくなるな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:01:23 ID:njj8x3X7O
買うのはオートバックスでもいいが取り付けはディーラー選ぶわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:09:17 ID:Kg5ci9y40
今日オートバックスに行ってきたけど、ETCが50個ほど山積みされていた。
しかし、初日の12日に完売するだろうな。

オートバックス1店舗に1000台は必要だろうな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:22:31 ID:u5JQY4830
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:28:29 ID:eD7nrD+60
去年の8月に車をかって(¥99万の中古)ETCをすでに付けた俺には関係ない話だよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:29:23 ID:u5JQY4830
スマソミスった
>>994
今日ちょっとAB覗いたら5980円のMOBE-110箱に入って悲しく5〜6個積まれてた。
店員の対応もなんの緊張感もなく、一時的な品切れはあってもそれがどうしたっていう態度だった。
その店舗の場合MAXの日でも1日10台が限度でそれで十分っていう体制でいたな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:39:29 ID:ik5fD00m0
>>978
ディーラーによる

ウチの地方のトヨペットは、助成対象じゃないと言われた。
ただし、助成分値引きすると・・・

ネッツ店は、助成対象だった。
ただし、値段は似たり寄ったり・・・

トヨペットは、いつでもこの値段で良いから、ご検討下さい
との事でした。

ナビ連動したいから、割高でも純正なんだよな〜
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:49:57 ID:bNigYMfz0
>>847
Q6 2回目の支払をもっと早くできないの?
A: 恐れ入りますが、指定期間内(2011年10月〜11月)のお支払をお願いします。Q3にありますように、2年以上の支払である事が助成の条件となっており、前倒ししてお支払いいただきますと、助成対象から外れる事となり、助成金の返還を求められる場合がございます。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/200903_etc_help.html
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:50:56 ID:qCwfl9E30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。