【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
絶版Sony HDDナビXYZ専用スレです。
NVX-Z555は語りません。

公式
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Nv-xyz/
ttp://www.ecat.sony.co.jp/me/existing/index.cfm#cvd_xyz
公式サポート状況
ttp://www.sony.jp/products/me/index.html
2008年度版地図更新
ttp://www.sony.jp/products/me/mapug/xyz/index.html
公式ソースコード
ttp://www.sony.net/Products/Linux/index.html

前スレ
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 16
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1214018855/

過去スレは>>2
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:00:03 ID:rllwL7Kf0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:00:15 ID:rllwL7Kf0
内蔵リチウム電池交換は、通常半田付けされているので、CR2032と、CR2032用電池ケースを用意し、
配線を途中でカットして接続し直せば、後々交換が楽になる

ビーコンつけてないけど 「最新の規制情報がどうのこうの」ってルート変更するのは有名なバグ
ルート案内中はVICSが赤色になるとVICSボタンで渋滞確認できる
ビーコンアンテナNVA-VB3でも使える(むしろNVA-VB4よりお勧め)

CF型無線LANカード動作報告
IOのWN-B11/CF

映像ソート順切り替え
タイトルリスト表示画面で
「MENU」→「設定」→「並べ替え」 で
・登録日付(昇順)
・登録日付(降順)
・タイトル名(昇順)
・タイトル名(降順) から選べばいい
各アーチストの曲順まで指定したいなら、あとはタイトルで工夫するしかない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:05:36 ID:MZcGNbUT0
XYZ77のSSD化完了。ブツは当然TS64GSSD25-M。

分解⇒元HDDのバックアップ⇒SSDへの移植⇒組み立てまで、全部あわせてのんびりやって1時間半くらい。

ほんと、思った以上にあっさりだな。
もう5年選手でそろそろ寿命が近づいてきたHDDのバックアップもできたし、
マルチメディアファイル用のパーティションが約40GBあるので動画も音楽も入れ放題。

2桁XYZの分解はネジ4本はずすだけで、ハメ殺しやVOIDシール等もなく簡単に開く。
キャビを開くときは暑さの薄いほうから(厚いほうにはハーネスがテープ止めされてるので無理に引っ張ると切れるから注意)。
ファンおよびバックアップ電池用の圧接コネクタは、持ち上げるようにすればポロッと外れる。

騒音レベルはほとんど変わらず。
てか、後ろのキャビに小型ファンが2個も入ってたんだな・・・1個は汎用ファンだから互換品は探しやすいけど、
もう一個はちょっと特殊な形状しすぎてて交換は苦労しそう。

以上。
これでまだまだXYZでがんばれそうだ

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:27:21 ID:uMigGMMQ0
換装にチャレンジしてみようと思うんだけど
・某HPには2台USBのHDDケースを用意とありますが1台でもできますか?
・やっぱり換装するならHDD120GBよりSSD64GBの方がいいですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:06:50 ID:RNMI542d0
>>5

・1台でできるよ。むしろ2台の意味がわからんw

・自分ならSSD勧めるが、容量必要ならHDDじゃね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:16:18 ID:uMigGMMQ0
>>6
レスサンクス!

1台でおkなのかw
入れるものっていってもPVぐらいしかいれないからSSDにします!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:18:48 ID:RNMI542d0
>>7
まあSSD未知数なんで、生きてる元のHDDは大切にそのまま保管をおすすめしとく!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:00:56 ID:BlT4C7Sf0
>>6
たかがXYZのHDD容量じゃいまどき困るこたぁないだろうが、
2台つなげばバックアップ元のイメージを丸々保存するだけの空き容量がなくても
そのまま2台直送でコピーできる。


単純な話、EeePC(のSSDモデル)とかでもOKなわけだ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:05:50 ID:BlT4C7Sf0
>>5
別にHDDでもいいけど、安いからってPC用の買ったら数日〜遅くとも夏までには後悔するよ。
ナビに標準で積んでるのは日立のEndurastarシリーズ。PC用とは動作保証条件がまるで違う。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/endurastar/

同じシリーズを求めるなら、今は50GBまでしかないね。

SSDでもコンシューマグレードのやつなら温度に関してはHDDと一緒だが、
オイルなど稼動部品がないぶん若干打たれ強い。耐振動性に関してはいわずもがな。

ということで、あとは自己責任。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:07:10 ID:2iyAwvmS0
Endurastarと一般品(Travelstar)の仕様比較はこのスレで散々された事なんだが。
換装後、動作条件の許容差に起因する故障で後悔してる奴なんていんの?
取り敢えず、Travelstar80Gに換装して3年、読み取りエラーや強制再起動なんて今まで一度も無い。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:27:37 ID:BlT4C7Sf0
たかが素人が運よく生き残ってるだけの事例で100%かのようにえらそうに騙られてもな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:45:47 ID:lKmckdHt0
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:48:59 ID:W8FwJaVF0
ゴーストウンコ  出たと思って見てみても便器には落ちてない。でも紙にはちゃんとつくウンコ。 
クリーンウンコ  出たと思って見てみると確かに出ている。でも紙にはつかないウンコ。 
ウェットウンコ  何回拭いてもまだついている気がするウンコ。万一に備えて、ケツにトイレ 
            ットペーパーを当てがってトイレを出る事も。 
セカンドウンコ  終わってパンツを上げかけた所で再びもよおすウンコ。出そうとすると確かに 
            まだ出る。 
ヘビーウンコ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日や数日便秘が続いた後のウンコ。重くて流れにくい。 
ロケットウンコ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやく下ろさなくてはならないような 
            ウンコ。 
パワーウンコ   勢いよく出るので、水がハデに跳ね返ってくるウンコ。ケツの広範囲を拭かな 
            くてはならない。 
リキッドウンコ  液状で、一般に痛みと音が凄まじいウンコ。3日たっても肛門が痛い、なんて 
            事がある。要するにひどい下痢の時のウンコ。 
ショッキングウンコ  臭いが強烈なため、用便後1時間は誰もそのトイレに入れないようなウンコ。 
アフターハネムーンウンコ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようなウンコ。 
ボイスウンコ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なウンコ。 
ブレイクウンコ  量が多すぎるため、一旦休憩して水を流さないとあふれてしまうようなウンコ。 
バック・トゥ・ネイチャーウンコ  いわゆる野グソ。森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下 
                    などにナチュラルにしてあるウンコ。 
インポッシブルウンコ  絶対にトイレに行けない状況の時にもよおすウンコ。すべてをあきら 
               めるか、バック・トゥ・ネイチャーウンコするしかない。 
エアーウンコ  出そうな気はするのに、いくらいきんでも屁しか出てこないケースをこういう。 
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:12:08 ID:5J5mt4lQP
>>12
で、どうしたら数日〜遅くとも夏までには後悔するのw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:56:40 ID:YnMKp9PW0
>>9
それだとさ旧→新を間違えて新→旧にコピーすると。。。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
1度PCにイメージ作るのが安全w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:10:08 ID:GU6rR2nX0
77の電池交換をやろうと思うのだけど、どうやるのが一番簡単だろう?
ハンダ付けはニガテだしなぁ・・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:26:40 ID:AZ71DvaU0
ってか半田付け出来ないオレはSSの一択しかないのか・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:08:43 ID:3rGEPDaJO
>>17
テープで固定すればOK
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:36:04 ID:GU6rR2nX0
>>19
ありがとう
ボタン電池をテープで固定ってのはちょっと不安だけどやってみる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:45:45 ID:3rGEPDaJO
どうせ金具で押さえ付けるから動かないかと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:48:00 ID:cFwlqZlz0
XVID形式の動画を/MP_ROOT/100MNV01/に配置したら
そのまま再生できたんだけど既出?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:37:04 ID:antAjynN0
ううむ HDD換装しようと思って、取り出してUSB経由でバックアップ
してるとこなんだけど、終わる気配がしない

このまま寝てしまおうか…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:02:14 ID:vk3qwuzS0
77用に64GBのSSD注文した
届いたら初換装します
いまから緊張してます
2523:2008/12/19(金) 20:25:19 ID:2wn8W9Gp0
色々失敗しまくりでやり直してる…orz ちなみに777
HDDが壊れない事を祈ろう。


と軽く>>24にプレッシャーを
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:22:44 ID:D/716hSe0
そもそも、HDDの直結バックアップなんて、30分もかからんはずだが。

すでにHDD逝ってるんじゃね?>25
2723:2008/12/19(金) 22:19:43 ID:2wn8W9Gp0
>>26
時間が異様にかかってたのは、自分の設定ミスです はい。
「全セクタのイメージを作成」にチェック入れてた…その上
セクタ不良が結構見つかったし…


復元しようとしたらパーテーションの変更方法がよくわからない…
XYZデスクトップでパーテーションやり直せばいいや思ったら
リカバリディスクが見当たらない…出てきたのは77用
再分解してやり直しと思ったら今度はHDDが認識出来ない…
古いHDD引っ張り出してきてクローン作成に変更
今度こそはと思ったらHDDの接続忘れて再分解

なんとか上手くいって、最新の地図に更新してるトコです。
低次元なミスばっかで自分がやんなったわ まじでw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:00:22 ID:cvVjlWoNO
はぁ?10分で終わるし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:53:12 ID:WBB19I+C0
私もTrueImageを使用して
イメージから作成してるんだけど
未割り当て部分を割り当てれない・・・
クローンからならレイアウトの変更で出来るみたいだけど
イメージからは未割り当て部分は触れないの?

教えてエロイ人!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:36:31 ID:ytIk8CGF0
動画も音楽も定期的に入れ替えるのでHDDの容量不足などまったく
感じてなかったんだけどHDDから異音?がしだしたので仕方なく交換。
交換後ホームステーションに繋ぐと無事起動。
しかし異音はスピーカーから出ていることが判明・・・

スピーカーコードを見ると熱で溶けている部分発見。
面倒なのでコネクタ外してお茶を濁すことに・・・


>>29
FAT32の部分をPCにバックアップ。
コンピュータの管理からFAT32の部分を一旦削除して未割り当て部分を含めて
FAT32でフォーマット。
その後、バックアップをFAT32に普通にコピーすればOK。

しかしクローンから出来るならやり直したほうが早いような・・・

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:55:28 ID:WBB19I+C0
>>30
レスサンクス!

とりあえずわからなかったので未割り当て状態のまま戻したw
XYZデスクトップでパーテションの再割り当てって出来ますよね?
出来なかったらもう一回分解か・・・
3227:2008/12/20(土) 13:23:21 ID:pecrXFmS0
>>31
自分はリカバリディスクが見当たらず諦めたw
あとは音楽・ビデオ・写真等は消されちゃうので注意です。

最初は未割り当ての部分は認識されないけど、も1回やれば
認識出来るようになってると思いますよ。ただ時間がやたらと
かかると思うけど…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:34:06 ID:WBB19I+C0
>>32
音楽消えるのかー
面倒くさいけどもう一回分解しようかな・・・

ありがと!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:07:54 ID:WBB19I+C0
3回目の分解でフレキ止めてたプラが割れた・・・
これって店で売ってるものなの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:18:06 ID:I+B9dajMO
売ってない
テープででも止めるか
価格.comの口コミのナビのアンテナを固定する何とかってので固定するしかないお
いや買い替えろ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:27:18 ID:WBB19I+C0
>>35
売ってないのか・・・
テープってセロテープじゃ無理だよね・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:39:48 ID:ytIk8CGF0
あのコネクタはやっかいだね。
価格.comの『HDDはデリケートさん』の書き込みが無かったら
俺には無理だった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:40:20 ID:I+B9dajMO
剥がれたら違うテープに汁
その前にフレキケーブルがいい位置に差し込み固定できるかだろうな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:58:16 ID:briq31BC0
>>32

たかがHDD⇒SSDへの移植でなんでマルチメディアファイル消えるんだよwww

偉そうに言ってるわりにド素人だなコイツ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:37:21 ID:QvJtH2yL0
そこは煽るところじゃない
間違いだけ指摘すればいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:17:29 ID:WWeyTfiaO
別の2桁系のHDDをそのまま他の2桁系付けても動作しませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:03:28 ID:GPJOQpbn0
77の分解に挑戦中、フィルム配線のコネクタを取ろうとしたら黒いプラスチックの押さえが割れてしまった・・・orz
SONYに持ち込んだら部品だけ売ってくれないだろうか・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:20:04 ID:3xtdxnma0
>>42
SONYのパーツセンターではおそらく基板ごと。
秋月とか共立とかそういう部品屋で通販したほうがいいと思われ。

型番よくおぼえてないけど、日圧のFXシリーズあたりだったかと。
http://www.jst-mfg.com/product/search.php?type=1&id=5&page=1

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:34:22 ID:GPJOQpbn0
おお、ありがとございます
早速壊れた部品を持って電気街探し回ってきます
4534:2008/12/22(月) 08:58:21 ID:Sajpu4zv0
>>44
是非見つけたら余分に5,6個買って譲ってください!
送料+料金払うんでお願いします!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 09:07:42 ID:GPJOQpbn0
>>45
割れた瞬間ヤフオクで中古の33でも買ってHDDだけ移そうかと思ったけど希望が見えてきましたw
名古屋の大須なのであるかわからないですが、がんばって探してきます!!
4734:2008/12/22(月) 09:11:21 ID:Sajpu4zv0
>>39
未割り当てで換装完了して>>32のレスみて
>>34になったオレの立場って・・・
4834:2008/12/22(月) 09:13:13 ID:Sajpu4zv0
>>46
お願いします・・・
ナビがないのがこんなに不便なんて思わなかったw
4934:2008/12/22(月) 09:35:14 ID:Sajpu4zv0
>>35
すいません書き込み番号を教えていただけないでしょうか?
思いつくキーワード入れてみましたが引っかかりません
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 09:52:05 ID:+/IZKiCf0
ちなみに俺は777三桁
HDD交換するさい中にあるHDDの金属のケースの左側の出っ張ってる部分ヘニャ折った。
外装までつけると金属の接地点みたいに露出する銀色の部分ね。
怖いから強引に半田付けして事なきを得てる…といいんだが
それ以来、これとは関係ないかもしれんがオーディオ再生がたまにフリーズ…
あれってなんかの役割がある部分なんだろうか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:52:58 ID:3xtdxnma0
ZIFの型番、よくわからんなぁ

分解してみたけど、実装面からはメーカー略称やシリーズ名みたいな彫り物がない。
まあ、0.5mmピッチ50ピンのZIFソケットならどれでもだいたい合うと思うが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:15:51 ID:1LgjGnOi0
コネクタ手に入れて直せるものか??

ヤフオクでHDDトラブルのブツを落として中開けたらコネクタが
折れてたって言う落ちだとやだなぁ・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:21:20 ID:GPJOQpbn0
大須の電子部品関連のお店全部回ってきましたが見つかりませんでした・・・orz

さっきハードオフ覗いたら中古の33のジャンク品があったので買ってきました
これに77のHDDのデータを移したSSD突っ込んで使ってみようかな・・・と
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:33:04 ID:1LgjGnOi0
>>53
コネクタのロックが折れたやつって起動しないの?
ロックが無くても刺さってる感じだけどね??

ファンが止められるならSSD化したいけどね・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:44:44 ID:d4ijrJWn0
>>53
やっぱし大須にはないんだ。
電池ホルダーも薄いの無かったし(;;)

そのジャンクは本体だけ?
フルなら乗せ換えセット(相当分)譲ってw
5653:2008/12/23(火) 00:16:05 ID:ZG7l4G7V0
>>54
一瞬起動はするもののすぐ電源が落ちるような状態です。
何かで固定できれば使えるのかもしれませんね。

>>55
1店舗だけ「仕入れることはできる」と言われました。
が・・・1000個以上買ってくれないと仕入れられないとかw

HDDが壊れたヘッドユニットだけでした。
33と77ってHDDの中身以外は同じものなんですよね?
HDD入れ替えれば77として機能するだろうと根拠もなく思いこんでましたが大丈夫だろうか・・・。
とりあえず週末入れ替え作業する予定です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 05:59:36 ID:SgtORIs20
>>54
「コネクタぬけてるくらいで起動しないの?」と言っているのとおなじ。
車のエンジンマウントから全部ビスぬいて、「ちゃんと乗ってるじゃん」っていうレベルと同じ。

コンタクト部に圧力かけて止めてないんだから、
静止した机の上ならともかく、車で「普通に」つかえるわけが無い。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:31:11 ID:z3BcJyKN0
>>57
頭悪いなぁw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:56:55 ID:SgtORIs20
>>58
じゃあ、あたまがいい超天才のキミが、どう普通に使えると保証できるのか
誰が見ても安心できるように懇切丁寧に説明してみてよ。




無理だと思うから。おまえ程度じゃ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:09:18 ID:z3BcJyKN0
ますます頭悪いなぁw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:27:37 ID:ZR7wvP/Y0
↑説明できねーんだろ低脳w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:33:03 ID:SgtORIs20
で、説明は?>>60
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:20:40 ID:dIz3+z0/0
まぁまぁケンカすんなや
使ってる人も減ってきてるんだし、仲良く情報共有しようよ

固定されてなくて、刺さってるだけじゃ認識しないのかな?ってことだろ?
64HDD交換の中の人:2008/12/23(火) 14:50:57 ID:aGGXmDzd0
>>56
久し振りに来て見たのでコメント
XYZはすべてHDDのデータは一部を除きほぼ共通なので
77のHDDを33に乗せても一応動きますがファームが異なる場合は、
一応ファームをアップデートしてください。
ただ一部に機種識別コードが入ってるので
XYZ33の付属ディスクの地図は入れられないです。
(2008年とかの地図バージョンアップディスクはOK)
65HDD交換の中の人:2008/12/23(火) 14:53:48 ID:aGGXmDzd0
追加で、、
やっぱりXYZ2桁系のあのロックする部分は手に入らないですね。
私も大須行ったけど見つかりませんでしたよ。。

あの部分は普通に使ってても時々壊れたりするときもあるんで
手に入ると嬉しいんですけどね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:24:09 ID:SgtORIs20
ま、あおるだけで日本語も不自由な>>60ごときいつまでも相手にしても仕方ないしな。

>ファンが止められるならSSD化したいけどね・・・

熱設計も満足にできない>>60には一生無理だわ。これだけは間違いない。

>>63
>刺さってるだけじゃ認識しないのかな?

ささってて”運良く”通電すれば認識くらいするだろ。
圧力かけてないからFFCだって反るし、全ピンが確実に接触する保証ないんだから、
どんだけエラーおこるか知らんけど。
まして仮にその状態で”かろうじて”動いたとして、何が嬉しいのかね。

>>65
メーカー通販。あちこち歩き回るくらいなら、適当にアタリつけて複数の型を購入すればいい。
寸法図もサイトにのってるPDFで確認できる。
・・・てかさ、失礼かもしれんけど、当然あのコネクタを基板にダメージ与えずに交換できる前提で探してるんだよね?
生産時期的にRoHS基板じゃないから半田の問題は少ないとしても、パターン剥いだらおわりだよ?
基板はずして裏面みてないけど、裏にヘンな部品あったらスポットヒーターも使えないし(その前にオモテの密集度も高いけど)。
まあ、0.5mmピッチ程度なら剥げたパッド修理することも不可能ではないけどさ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:35:10 ID:dh3ukv+p0
>>66
ロックする可動部(黒いプラスチック部品)を交換するだけで基盤に付いている部品を交換するってことではないんじゃない?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:52:01 ID:z3BcJyKN0
>>63
申し訳ない。

そういう事。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:17:35 ID:dIz3+z0/0
>>66

>ささってて”運良く”通電すれば認識くらいするだろ。
>圧力かけてないからFFCだって反るし、全ピンが確実に接触する保証ないんだから、
>どんだけエラーおこるか知らんけど。

言ってることは正しいよ。
そうだと分かってるけど、最後の1行が余計。ケンカになる元だから書くなってば。

>何が嬉しいのかね。

これがケンカの元だってば。

>>60も頭悪いとか言うなよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:54:55 ID:b8lhp7bI0
33や55の本体に77のHDD入れると77になるって本当?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:09:06 ID:iDNmH5Ag0
>>69
だね。
66の知識や技術は素晴らしいのかもしれないけど、余計な一言で損している気がするよ。
72HDD交換の中の人:2008/12/23(火) 23:17:36 ID:aGGXmDzd0
>>66
2桁系って抜き差しとか使用時の衝撃があのプレートの部分にかかってたりするわけですね。
だから普段使用してる人でも破損してたりするわけなんですよ
しょせんただのプラスチックでしょ、疲労で破損してたりする事が時々あるわけなんですね
73HDD交換の中の人:2008/12/23(火) 23:29:02 ID:aGGXmDzd0
>>70
77になるわけとはちょっと違うし、
元の地図ディスクは使用できなくなる
というかバージョンアップディスクを使用すればXYZのどれも差異はないよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:00:20 ID:dxBPD8QI0
>>50に対するレスがつく日を毎日楽しみにスレを覗く毎日を送っています。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 08:12:47 ID:MlhLXpAO0
>>67
だとしたら、大須でもどこでも歩き回る前に
確実に型番を特定しておかないと「何を探しているか」もわからなくなるんじゃね?
スレの流れ的に、確実にコレ!って型番特定されてなかったと思うけど。
コネクタごと交換ならピッチさえ合えばなんとかなるけど、特定メーカーのコネクタの一部を交換なんて
そんないきあたりばったりでできないだろ。
7634:2008/12/24(水) 09:09:31 ID:qYhFwMWi0
>>53
お疲れ様でした・・・やっぱりなかったですか・・・

>>56
ちなみに1000個でいくらぐらいするんだろうw
みんなで共同購入(ry

帰省なのにxyzなしなんて辛すぎる・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:03:20 ID:s3GgNLy90
>>76
ソニーに修理持ち込めばコネクタ交換してくれる
はっきり覚えてないけど工賃+部品代で10000円もしなかったと思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:14:23 ID:CPKyGDZL0
コネクタ交換だけに1万も払うなら、普通に基盤交換(9450円)でいいと思う
SS持ち込みなら2、3日位で仕上がるし


早く修理出した777を取りに行かなきゃ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:44:16 ID:tmrA7L2C0
SSってそんなに安いのか・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:05:22 ID:0g4BbjS40
>>78
あの基板、そんなに安いのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:44:58 ID:5cMVIey+0
それ3桁の話でしょ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:59:41 ID:tmrA7L2C0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄ 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:56:22 ID:2PXrgb6PO
777持ちです
分解したことバレないように戻して
「動かなくなりました」ってSSにもっていけばいいの?
あとSSって電池交換もやってくれないのかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:36:05 ID:CPKyGDZL0
>>81
2桁とほぼ価格差は無かったはず

>>83
>分解したことバレないように戻して
>「動かなくなりました」ってSSにもっていけばいいの?
別に「壊れちゃった、直して」って行けばOK

>あとSSって電池交換もやってくれないのかな?
頼めばやるよ(もちろん有償だけど)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:38:13 ID:0g4BbjS40
電池切れる人って、ホームステーションで使ってる(毎日持ち帰ってる)人?
車につけっぱなら基本的に電源供給されてるはずだから電池減らないよね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 02:52:47 ID:zWfcWd8T0
>>85
切れますよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:15:05 ID:3S8p3zmK0
うちも777だが車に付けっぱなしです
電池切れたことないけど。
SSでの電池交換はいくらだろう・・・
自分でできるかな・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:46:24 ID:zWfcWd8T0
2009年地図は発売されるだろうか・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:57:21 ID:0IWTv6tu0
おれは音楽機能をいっさいつかわずにナビとしかつかっていないのだが
宝のもちぐされだろうか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:26:49 ID:LkzTZ1st0
>>87
フレキコネクタ折るよ
>>89
俺もだ
新車のナビより賢く、検索もしやすく、縮尺とかも優れてる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:51:48 ID:WHjxcetT0
120か150m表示が( ゚д゚)ホスィ...
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:05:48 ID:5HpeGtMD0
>>91
既出だけど、リモコンでやれば、中途半端な縮尺も出来るが・・・
でもわかる。
250m表示ってはしょり過ぎてて全然VGA液晶を生かせていないんだよな
FW系の200/250m表示は実に見やすかっただけに、今更ながら残念
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:19:17 ID:TlJICp9T0
高機能なナビはたくさんあるけど、自分はXYZ以上の機能を必要としていないから最高に具合がいい
SSDに変えたらビックリするほど快適になったしね
ファームのバージョンアップが終わっているのが惜しい
誰か解析して機能追加とかしてくれないかしら
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:03:57 ID:+FWctoxg0
地デジのチューナーを買ったんだが、
APPLIの表示の中の「テレビ」の選択時に地デジを写させる方法は
どう頑張っても無理ぽ??
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 07:26:00 ID:baL+L3XX0
>>94
できるよ。

ソースをダウンロード⇒「テレビ」選択したときに外部入力になるようにしてリビルド
⇒ファーム書き戻し。

難易度はかなり高いが「どう頑張っても無理」ではない。
てか、素直に外部入力でいいじゃんw どうせ本体操作きかなくて別リモコン操作になるんだから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:52:26 ID:yx/+89/w0
リモコンのソース切り替えから
テレビ を消したいよな。

>>95 は俺には難しすぎる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:20:11 ID:baL+L3XX0
>>96
まあブラックジョークだ。忘れてくれ。

実際、タッチパネルでチャンネル切り替えられるわけでもなんでもないんだから、
外部チューナだとリモコン二刀流で確実に操作性は悪くなる。
だから、チューナ買うのためらうんだよなぁ・・

そこで、せめてというなら、もしバックカメラ連動させてなければ、
「外部カメラ割り込み信号にスイッチをつける」というのはどうだろ?
メニュー云々操作しなくても、手元でトグルスイッチでもパチンとやれば
勝手に割り込みでカメラ映像(=ビデオ端子に繋いだ外部チューナの映像)に切り替わる。

>>94の要望どおりの操作ではないが、いつでも簡単に切り替わるぞw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:14:00 ID:OMbpuZ7L0
音声のソースは切り替わらない罠w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:15:31 ID:z3RUBKvs0
(^ω^)アウアウ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:18:03 ID:baL+L3XX0
なら、XYZとカーオーディオの間にライン入力(音声用)切り替え機を入れて、スイッチに同期させたら無問題。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:16:25 ID:UtTYnKjm0

XYZ77持ちです。
本日、無事64GB-SSD化しました。

先駆者様と情報と同様にTrueImageのクローン作成で問題なく実施できました。

あのフラットケーブルのコネクタですが、ロックの部分がどういう動きを
してロックしているのかを理解して、取り外せば特に問題ないかと
思いましたが...

この手のロックはプラスチックが経年変化で硬化するんで、
寒い部屋等でやると割れる可能性はありますね。

ちょっとドライヤ等で暖めてやればいいんですけどね。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:29:41 ID:FtDN5X2b0
拡張ステーションには入力が一系統しかなくて、
そこにはDVDプレーヤーMEX-R1がつながっているので、
地デジチューナーを外部入力につなぐのに切り替え装置みたいなのを
つけるしかないのかなぁ・・・ めんどい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:16:42 ID:Lx/1nJTX0
>>102
自分もMEX-R1付けてるが、外部入力付きのワンセグチューナーを間にかましてる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:40:17 ID:FxDpM8I10
RCAのゲーム用セレクターなんて2千円もしないであるでしょ。
画面見ながらごちゃごちゃ弄るより、ボタン一発で切り替えれれば問題ないでしょ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:35:19 ID:bEAJnuPZ0
拡張ステーション分解してワンセグ組み込む猛者はおらんのか
つーかチャンネル選択とかって、どっちでやってんのかな?
本体がダイレクトにチュナー管理してんのか、
コマンドだけ送ってチュナー側が動作すんのか、
後者ならできそうな気もする
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:35:38 ID:VSK6mtLd0
>>104
せめてオートセレクタつかえよ邪魔くさいw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:21:56 ID:VSK6mtLd0
>>105
・・・まさか、ポン付けで動くなんて思ってないよな?中でRCAジャック挿してるわけじゃねーんだぞw

>本体がダイレクトにチュナー管理してんのか、 コマンドだけ送ってチュナー側が動作すんのか、

まずユニットあけて、基板を解析してブロック図を作るところからはじめるべきです。
物理層の差異はすべて吸収出来るという前提で、
まず任意パターンのパルスが出せるようなレベルのファーム作ってみたら?
そうしたら、少なくともリモコンの代用ができるようになるし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:29:21 ID:vChcPiC5O
XYZ77ってメモステ何GBまで使える?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:11:55 ID:7hBLkFDl0
>>108
Duo Adaptor+PRODuo16GBは認識出来た。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:18:01 ID:h/9fjoux0
32GBまでは企画上いけるはず
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:38:44 ID:q3lF7cni0
拡張ステーションのアナログチューナーに
ユニデンのDTM400を組み込める神はいませんか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:47:26 ID:/Hlre8ri0
>>111

まずサイズみてから言おう、な。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:49:30 ID:/Hlre8ri0
てか、仮にIF変換基板の回路図とパターン図、それと改造ファームを公開できたとして、その作業できるのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:12:19 ID:I6U1OYwg0
ほんと全部他人頼みの馬鹿って嫌だわ〜
リスクも負わず金も払わずいいとこどりしようって考えがおかしいわな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:57:06 ID:MdBYadEd0
おかしくはないよ
人間ってそういう生き物だもの・・・。
みんながみんな >>114 みたいに強くないの・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:16:56 ID:ySxUnK1n0
乞食しま〜す^^
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:00:35 ID:FMDCr4LI0
age
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:09:07 ID:J3ZU/Q5p0

すみません。
ちょっと教えてください。

ナビ設定→車両情報→接続情報で表示される
車速パルス数の情報 xxxx/yyyy
のyyyyって累積パルス数だと思うのですが、
これって起動毎に0クリアされるものなのでしょうか?

うちのXYZ77は起動毎に0クリアされるのですが、
もしかして内蔵電池切れ??

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:12:36 ID:VsQIty2J0
いまさらだけど、中央分離帯走るのって仕様?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:30:59 ID:M6w7DvN/0
>>118
1通電毎の積算で、電源切ったら0になるのが普通
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:50:39 ID:M5okFXQi0
>>119
仕様
言われたとおりに走ればOK
122118:2008/12/30(火) 23:35:59 ID:J3ZU/Q5p0

>>120
ありがとさんです。
そういう仕様なんですね。
安心しました。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:57:39 ID:6tmf/glF0
fanレスに改造した方、その後トラブルはありませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:12:34 ID:xFsfQaZw0
年末に車で使ってたファンレスXYZがぶっ壊れたww
基盤が燃wwえwwwてwwたwww
仕方がないので中古で手に入れてきたwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:07:50 ID:Q9UZZEUF0
>124 胡散臭ぇなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:28:29 ID:kSxhzMf4O
人柱乙であります(^^ゞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:25:57 ID:xFsfQaZw0
>>125
もちろん嘘だから安心しろwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:51:02 ID:xFsfQaZw0
オートディマーだっけ?あれほんと要らなくないか?
やけに日中に液晶がみにくいと思ってオートディマー消したら明るくなって
液晶が超見やすいでやんの
経年劣化かと思って液晶ディスプレイだけ買おうかと思ったわ。。
129!ommikuji:2009/01/01(木) 01:37:42 ID:NUQk9wkx0
あけましておめでとうございます。
130 【大吉】 【139円】 :2009/01/01(木) 10:01:05 ID:BoNttIWG0
あけおめ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:06:25 ID:Slg23kP60
>>128
俺はそう思ったけど今度はやけに眩しかったりで結局onにしたな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:53:13 ID:stjmHdJ60
これって、TVや動画は外部モニターで見れるみたいだけど、
ナビや音楽の映像は外部映像は出力できないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:28:11 ID:t9u5OyLv0
店頭デモ用に映像出力可能だけど、ピンアサインがワカラン。
確か本体裏側だったかのちっちゃい3ピン。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:34:29 ID:VqUggEUV0
>>123
どっちにしたってHDDからSSDに載せ替えただけでファンレスにできるほどアマくはない。

ちゃんとCPUの放熱を自然滞留だけで賄えるだけの表面積確保とエアフローを計算してやらないと。
たまたま俺のはダイジョウブというだけじゃダメ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:49:41 ID:K7TNTxW90
>>134
まぁさ、別に改造パーツで商売するわけじゃないやろうし。
個人でやってみるかどうかは経験談で十分じゃね?
壊れるかも知れないのは承知の上だろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:46:50 ID:HanBpQGo0
CPUとかの部分はかなり熱くなるから
壊れなくても寿命は確実に縮むわな
既に新品が手に入らないXYZを壊れるかどうかまでしてやる価値があるかどうかは知らんが
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:11:14 ID:8yXlKEuN0
>133 詳しく
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:58:05 ID:w93PIXsv0
本体の置き場所を変えようとしてふと思ったのですが、これって水平さえ取れていれば
向きはどっちでもいいんですかね?一応フロントパネルが後ろを向いていた方が良いのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:19:37 ID:h+elKXtC0
取説か何かに、デモ用端子なので使用しません
とか書いてなかったっけ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:03:06 ID:r28YkEdF0
>>133

3ピンだってわかってるなら総当りで試したらいいだろ。どうせビデオ+音声+GNDなんだから。
その程度、まちがえたって壊れやしないし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:03:00 ID:Ni7Hr6xI0
モノラルってことか?
ナビ+音楽画面が理想だけどデモでそんなの流さないから無理だろうなぁ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:40:02 ID:r28YkEdF0
>>141
前席と後席で、別々の音鳴らすなんて無茶だろ。

ナビ+音楽の画面を別画面=後席で出したいんだろ?
それイコール前席と同じなのに、わざわざ後ろ席だけ別ラインでアンプ積みたいわけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:01:15 ID:7EFiMp2p0
>>138
3桁機種の前提でレスすると、前後はどちらでもok。
俺のはフロントパネルが前方を向いている。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:12:30 ID:fDMtWYi70
>>143
あ、すみません、777です。
運転席下なんですが、なんとなくフロント前の配置の方が安定するんですが、
微妙に自車位置の誤差が出るのでジャイロのせいかと思っていました。
もう一度固定しなおして学習させてみます。ありがとうございました。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:52:07 ID:8oIiLwxZ0
>>140

気になって調べたら6ピンあるな。
RGB+ステレオ+GNDか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:29:21 ID:pKOHX+Qk0
>>145
>RGB+ステレオ+GNDか

おいおい、だんだんめちゃくちゃになってきてるぞ。
RGB端子がたかが3ピンでいけるとでもry

そもそも、店頭デモって、普通のビデオ入力使うんとちゃうのかと。
そんな「3ピンRGB」なんて特殊端子どうしろとw
147141:2009/01/04(日) 12:15:49 ID:mDDHbcMk0
>>142
3ピンで1つ音声ってあったからモノラルなのか〜と思っただけです
紛らわしくてすみません

前はナビ、後ろは音楽再生画面(ビュアライザ)にしたいんだが現状真っ暗なんだよな。
動画やTVより音楽がメインなので真っ暗は残念でならん。
が、デモできたとしても同じ画面出力?とかだろうから意味ないかな
PSPのようにファーム改造できる神・・・ナビなんかにいないか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:49:37 ID:xXrUzN1K0
PSPでも新型は無理との判断で、ネ申ももう離れていったと思われ。
XYZ→PSPと楽しい時代は終焉、つまらん冬の時代に突入の悪寒
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:18:14 ID:sufOl9Rq0
動画ファイルをビデオマネージャーで変換・転送すると、画質がえらく低下するのはデフォ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:04:13 ID:qnYlhfEz0
MP4の設定に合わない動画だったら
再エンコードするんだからそりゃ当然
いやだったら変換君で自分で変えろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:13:19 ID:qBd1XnBL0
高画質にすりゃそんなに劣化しないだろ
ファイルサイズがやたら大きくなるけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:09:44 ID:qnYlhfEz0
高画質は解像度が320*240で1500kbpsあたりっぽい
なので720*480の携帯動画変換くんには負ける
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:46:41 ID:sIGS1Li+0
77のHDDをSSDに変えたらアホみたいに速くなったw
XYZ触るのが楽しくなったよ
情報提供してくれた人に感謝
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:57:37 ID:+mPzSX7s0
>>149
ここで教えてもらったんだけど
Craving Explorerが滅茶苦茶楽でいいよ
変換君は色々と面倒
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:07:40 ID:Gc+7NGjL0
おれはArea61だな>変換。

ニコ動、ようつべからの変換なんかはこれが一番楽。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:13:49 ID:vQ/PXekT0
age
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:50:17 ID:sXVMdr+P0
こんなんでたな、ナビソフト付いてるならよさげだけども
ソニー、厚さ19.8mmで「封筒サイズ」の「VAIOtype P」−実売10万円。8型液晶でワンセグ/HD再生/NC対応 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231394014/
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 02:30:14 ID:3DE5QLZK0
到着時刻のマージンが長杉ない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 07:17:50 ID:sOyipkJp0
>>158
距離/設定速度の単純計算だっちゅーの
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 07:28:28 ID:3DE5QLZK0
他社より速度遅くね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 02:47:52 ID:GNkM5xhz0
hddを確保するにはいらない県の地図は消すべきでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:37:45 ID:WvYpsdEt0
>>161
器の容量が増えない以上、器に入れるものを減らすしかないだろ?
CFやMSで代用できるならそれでもいい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:53:44 ID:uBThR3+E0
いつもCraving ExplorerでMP4forPSPで保存して
ビデオマネージャーで転送してるんだけど、
最近保存したMP4ファイルがビデオマネージャーに
「転送できない形式です」と蹴られることに気がついた。

心当たりあるのはCraving ExplorerをRC1にバージョンアップしたことだけど…
同じような症状でてる人いる?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:58:51 ID:WvYpsdEt0
>>163
プロファイル、H264にしちゃったんじゃね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:48:48 ID:GmmuUmzT0
>>163
なんかのコーデックかスプリッターか入れたらそうなった気がする
抜いたら直った
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:51:03 ID:GmmuUmzT0
サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表、古いPCでも利用可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
これでたら俺もSSD化するぜ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:53:45 ID:6xjCB1na0
ソースが、gigazineじゃ、発売がいつになるか分からないなぁ・・・

単体で出たら俺も欲しいかも
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:24:44 ID:owisIu+00
上でちょっと書いてあった、
HDD換装サイトのURL知ってる人いますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:29:32 ID:GNkM5xhz0
もう消えてるよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:33:11 ID:Chxis6s2O
SONYで車を作れば買う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:08:27 ID:ARNmXk1l0
>>170
発売終了2年後にはWebの情報も消され、メンテや修理を頼もうとしても部品がないから
修理できませんとか言われそうだから、俺だったら遠慮しておく。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:58:51 ID:tbq9xpD50
>>163>>164
うちも同じ症状になったんだけどプロファイルの変更ってどうやったらいいのかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:43:52 ID:GNkM5xhz0
SSDにしてから
ホームステーションのUSB ON OFFでたまに
エラーが出だした(´・ω・`)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:47:01 ID:tbq9xpD50
>>173
コネクタがしっかりささってないんじゃない?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:53:31 ID:GNkM5xhz0
>>174
この切り替えの時しかエラーでないから
それは無いとは思うのですが。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:27:10 ID:/VSzkPZW0
これって、あんしんminiで撮った映像を再生できる?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:55:57 ID:6xjCB1na0
あんしんminiの動画ってasfファイルだろ?
XYZではasfファイルはそのままじゃ再生できないんじゃないか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:59:34 ID:fYZBKFa10
停止中の自車位置は完璧なんだけど、走行中(市街地を40-60km/h)は
20〜30mくらい遅れているような気がする。こんなものかなー。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:09:43 ID:fYZBKFa10
あ、いや、描画遅れのことです。まあ、こんなもんですよね、チラ裏ごめんなさい。
180163:2009/01/11(日) 01:37:45 ID:wzIH36Ry0
>>164
ぐふぉ!Craving Explorerの更新履歴見てたら
>・PSP への変換を H264 / AAC に変更しました。
があるな。

convert.xml内の<CommandLine>内を変更すればいいのはわかるんだが
旧設定のファイルが消えてしまってわからんね…

わかる人いませんかね?
現在のデフォルトのPSP用設定は

<CommandLine>-f psp -vcodec libx264 -coder 1
-bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -b 1200k -r 30000/1001
-acodec libfaac -ar 44100 -ab 128k</CommandLine>

となっている模様。
libx264ってトコとlibfaacってあたりを変えればいいと思うんだけど、
どう帰ればいいかわかりません。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 07:56:05 ID:6ro7gsld0
>>180
あとビットレートも変えないと。多分-b 1200ってのがビットレートだから。
PSP用プロファイルって「PSP用」の1個しかないの?

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:52:34 ID:MmzgRYu10
>>178
リセットで直らないなら仕方ないよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:51:15 ID:zgCd2IEM0
>>182
そうですねー。まあ実用上問題ないレベルなのでいいんですけど。
ゼンリン系地図が非常に正確なだけにちょっと残念。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:10:54 ID:wMSff0KD0
>>173
うちもSSDにしたら出るようになった。車載時だけど。

電源ONのままにしないで、手動で電源ON/OFFするようにしたら出ないみたい。

赤バッテンのエラー画面って、かなり大きい音出るから、心臓に悪いよね...
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:50:37 ID:ZRF6HBYj0
ワープア脱出をかけて、
自動車ブログというものを始めてみました
http://medicop.net/kuruma/
よかったら、
見てみてください。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:32:27 ID:zm2LnE2V0
↑やだよ
ただのアフィリエイトブログだろ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:09:54 ID:tNiYa1t80
>>184
おっと、うちも( ̄▽ ̄;)
最初は電源OFF/ONで直ってたけど、今日久しぶりに稼働させたらなんともならず。。。。
バラしてPCにつないでも認識しきらない(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

SSDの保証どうなのか、販売店かメーカーに問い合わせてみるかな


というわけで今検討中なら待った方がいいかも
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:21:52 ID:C6MHpGZD0
SSD\(^o^)/
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:47:05 ID:qOwV0QtN0
マジか、人柱たちに敬礼
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:49:46 ID:qOwV0QtN0
>>183
車速センサー繋がってる?
そんなずれるんじゃ役に立たんねえ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:51:45 ID:JpPOQy++0
むしろ、地図が20mくらいズレているってことあったけどな。

100m以下の詳細地図にすると、とたんに田んぼの中を走行とか。縮尺を変えるとちゃんと道路の上とか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:54:56 ID:JpPOQy++0
>>184、187
電源Off(再起動)指示出してから書き込む時間を保証できないからじゃね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:28:53 ID:veVdtYIq0
>>178
設置角度を15度くらいにして自律航法学習リセットして、
学習が完了するまでそのまま走って
学習が終わって0度に直したら遅走りが無くなったぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:38:01 ID:RTE3jucq0
昔そんなレスをみたな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:46:09 ID:D+LcYwLl0
XYZのオービスデータの最新版入れたければ有料?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:57:20 ID:l3EiOkNdO
バカ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:19:20 ID:QYljnj2F0
>222 :過去に3台お願いした人[sage]:2007/12/24(月) 22:57:10 ID:h6uWndph0
>最近出てこないけど中の人、見てる〜?
>
>
>SSDって、どうなんでしょう?
>2桁シリーズの、ダッシュボード上に設置する人には、HDDの駆動音が無くなっていいと思うんですが・・・・
>
>30GBで6万弱、64GBで16万前後してちょっと手が出し辛い金額だけど、静音化&耐熱化としては、
>なかなかいい手段ではないだろうか?


時代を感じる。ほんの1年前だけどw
198187:2009/01/15(木) 09:23:04 ID:1RczUOAr0
トラからの回答の一部
「弊社での保証は、製品を検査させて頂き、不具合が確認出来ましたら
同一型番の製品もしくは同等品との交換でのご対応のみとなっております事、
ご了承の程お願い申し上げます。
また、検査結果のご報告などはございませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。」

だそうだ。
とりあえず送ってみる!
199187:2009/01/15(木) 09:43:04 ID:1RczUOAr0
追加
「1.該当の弊社製品一式
 (本体、付属品等、製品一式をご送付下さい。誠にお手数では
  ございますが製品が破損しないように梱包の上ご送付下さい)」

一式かよ!って思ったが取っておいてよかった;
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:58:33 ID:w3w/7peT0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:59:01 ID:w3w/7peT0
201
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:10:02 ID:EW5A/KK3P
ssdにしたら、エラーが出るのか。
買ったけど取り付けるべきかどうか悩む。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:22:04 ID:gqNwrnX70
SSD=再起動に弱い

でOK?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:57:08 ID:QMdgj3ne0
なんでも安易に答えを求めるのはゆとりの証
SSDにも色々あります
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:37:06 ID:GFFy8NhK0
とりあえずトランセンドのはやめたほうが良さそうだな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:45:30 ID:jL+2jMJG0
>>205
ほかにIDEのSSDっていう選択肢があれば、な。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:23:12 ID:IjTmu5LL0
すいません。パソコンはド素人なんですけど上海問屋ってところからもIDE出てるみたいです。。オリジナル商品みたいなので性能?は良くわかりませんが。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/ssd.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:26:16 ID:WRvXH34w0
グリーンハウスのはどうなんかな?
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_2/index.html
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:27:28 ID:lH2W2H99O
人柱よろ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:37:24 ID:YyO12Smf0
上海問屋は中身はトランセンドらしい。
211187:2009/01/16(金) 09:19:06 ID:f/i8tuQv0
>>207
■■ 上海問屋セレクトって? ■■

*お届けする商品は、
その時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して、ご提供しております。

*お問い合わせを頂いても、、、
その時々でベストな物を選別しておりますので、お問い合わせ頂きましても 具体的な商品名等はお答えする事が出来ません。予めご了承ください。

ド素人はパソだけか?w
212207:2009/01/16(金) 10:46:10 ID:IjTmu5LL0
>>211 良く見たら『上海問屋オリジナル』と『上海問屋セレクト』って別だったんですね。よく読んでませんでした。すいませんでした。
213187:2009/01/16(金) 15:22:10 ID:f/i8tuQv0
>>212
最後の一行は余分だった
スマン
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:53:10 ID:MrSXlHnC0
そうじゃなくてもさ、

そもそも上海問屋なんていう「商社」が、SSDなんて「製造」してるわけないだろと。
買ってきた製品に自社ラベル貼ってるだけ。
グリーンハウスだって同じ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:46:32 ID:zyKjxSRo0
ラベル貼れば安く売れるのか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:07:41 ID:MrSXlHnC0
一括ロット単位で仕入れたら安くなるのは常識だろ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:28:24 ID:021qxgGu0
SSDぶっ壊れた。。。
PCにつないだら4GBとかなってるwww
こりゃ無理だわwwwうえwwうえwww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:30:54 ID:zyKjxSRo0
SSD=使えない
でOK?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:33:27 ID:IlP2U78M0
>>217
人柱乙
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:45:48 ID:YyO12Smf0
がーん、XYZにつなぐ気でトランセンドのSSD注文したのに。
電源OFF時にエラーが出るだけでなく、壊れるんじゃ入れる気がしない。

ThinkPad T40に入れるかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:49:56 ID:zyKjxSRo0
↑人柱2( ^ω^)たのむ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:09:07 ID:3VMFEREb0
>>218
少なくとも漏れ含む数人はとくに問題なく使えてる。
かといって、すべてのケースで無問題というわけではないので自己責任で。

目的地の名称(50音)検索とか、いままでのは何だったの?ってくらい神速でひじょうに満足してるが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:16:24 ID:abi6sxI80
エンジン掛けてスグ検索しようとすると
ジャンルを開き店舗の種類の所まで重い動きをしてたけど
SSDにしてからジャンルを開くころには軽くなってる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:33:48 ID:aBtHt3VQ0
やっぱりHDDがいいよ。。
少なくとも壊れる心配が破損の方がまだ精神的にマシだわ
消耗品って割り切れて最悪1,2年で交換すればいいってHDDよりも
1年も今のところ持ってないって事実は怖すぎる。。
それにSSDは壊れる理由がわかんねーし、回避できん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:50:54 ID:0hEMWXHd0
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:54:16 ID:ziN9LIFL0
それより車を乗り換えるのだがスペースの都合上88の設置が困難になった
(なので下取り車に付けっぱなしにした)

777探してるんだがオクにあんま出てねえなあ・・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:57:44 ID:38nYpcwN0
うまくいってる人のSSDのメーカーおしえてよ
228178:2009/01/17(土) 02:01:57 ID:Z9UUbYdo0
>>193
おお!そりゃ面白そうですね。やってみます。
設定を0度にして実際の設置を傾けたらどうかなー、とか考えたことはあったんですが、その逆ですね。
ありがとうございます。
229178:2009/01/17(土) 02:08:01 ID:Z9UUbYdo0
俺も虎のSSD発注してあるから載せたらレポートしますねー。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:47:48 ID:gb8srsmT0
うちはトラのSSD64GBに変えてもう3ヶ月くらい毎日使ってるけどとても快調ですよ
頻繁に動画や音楽の書き換えしてるけど何のトラブルもないです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 08:10:47 ID:HtCDqrFU0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:05:48 ID:abi6sxI80
128GBのSSDはどこから出てますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:01:21 ID:9X2rRi6N0
>>232
Transcend TS128GSSD25-M

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:09:06 ID:abi6sxI80
サーンク!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:09:50 ID:6uRQa+pF0
SSD試してくれてる人たちに感謝。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:17:40 ID:tM73ZClaO
SSD報告用のテンプレ作ろうぜ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:04:15 ID:NKlSe36Z0
つーか無理だと思う
正直SLC以外じゃ無理なんじゃねーかと思うわ。。
32GBのSSDのほかにも64GBに換装してたSSDも今日ぶっ壊れたわ。。
おわっとる。。
238220:2009/01/18(日) 01:06:10 ID:+QqikR9O0
こわれない人もいるんならば、人柱になって見る。
検索が早くなるのはすごく魅力的だし。

XYZが壊れるわけではないので、覚悟を決めて挑戦する。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:05:28 ID:HGijG0Xu0
ついにドライブ中に再起動が頻繁におこるようになりました
とくに換装系はしていないんだけど。。。。
画面が固まったあとにおちるから、電源系ではないとおもうんだけど。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:31:14 ID:2q9gcz5G0
>>237
論理的根拠は?
アルゴリズム含めて君の推論をいってみて。

たぶん何もかも間違ってるから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:01:17 ID:NKlSe36Z0
>>240
論理的根拠も何もぶっ壊れてるんだから現実問題無理だろ
そもそもお前はウェアレベリングなんかがどういうレベルでどういう仕組みで動いてて
どの程度の効果があるのか理解できてるの?
メーカーのいう何万年何百TB書けるなんてのは
所詮論理的な理想論にすぎないのに
そんなのを真に受けてるのはただのバカだ
だから一年ももたなかったのは事実
SLCで仮に十倍(たぶんそんなにもたんだろうが、少なく見積もって3倍)
持つなら実用レベル、だからSLCならおkって話
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:01:41 ID:isSIxo4f0
つか、各社SSDの稼働条件は−10℃〜70℃とかでもおkなのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:12:35 ID:2q9gcz5G0
>>241
キチガイとクレーマーにつける薬はないというやつですね、わかります。
じゃあ三日で壊れたものが一ヶ月うごけばいいんだな。とりあえず。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:22:37 ID:NKlSe36Z0
>>243
どうせお前は自分が乗せたSSDが壊れるであろうって現実を見たくないだけなんだろうけど
正直言うとHDDより全然持たないわこれ
HDDでは全く問題なかったけどな
少なくとも俺の2台のXYZは32GBSSDと64GBでSSD化して2台とも壊れた
一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきたけど
実際に壊れてクレーマーってお前大丈夫か?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:23:35 ID:NKlSe36Z0
一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきたけど

一応OCZのIDEのSSDを違うメーカーで買ってきて直してみたけれど
これでぶっ壊れた完全終了
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:53:30 ID:2q9gcz5G0
>>244
>少なくとも俺の2台のXYZは32GBSSDと64GBでSSD化して2台とも壊れた

さすがキチガイクレーマー。
自分の技術力のなさを棚に上げて壊しちゃったから、ダメwwwwwwww

すごい理屈wwwwwww
それで、SLCなら大丈夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえすごいよ!立派なモンペアになれるよwwwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:55:07 ID:2q9gcz5G0
それでまたヘタクソな換装してSLCが一ヶ月で壊れたらどうすんの?wwwおしえてよwwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:58:25 ID:rDF0zvknO
とりあえずメーカー送りにすれば調査くらいしてくれるだろう

製品の問題なら動作するのが帰ってくるだろうしさ
使用上の問題なら諦めるしかないだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:41:57 ID:OE4LjkZYO
オススメの変換HDD(非SSD)を教えて下さい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:06:26 ID:NKlSe36Z0
んでSSDは破損すると
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/32621.jpg
みたく4GBのデバイスに見えるけどフォーマットとかできない
これは今まで報告されてるSSDの破損と全く同じ
後TSなんたらって型番じゃなく
みたくコントローラの名称だろうがJMLoaderとかって名前になる

>>246
換装作業で壊れるって何?意味がわからんし
草生やしてもお前はつまんないからもういいよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:49:08 ID:2q9gcz5G0
>>250
だって、おまえが換装ヘタクソなこと棚に上げて、理論もまともに言えずにSLCなら大丈夫とか
わけわからん”俺様屁理屈”展開してるだけの厨房だもん。

で、論戦できないと思うと「つまらんからもういいよ?」ww

笑わせんなよガキ。
HDDとSSD(SLCとMLC)、その特性差異と最低限比較すべきところと懸念事項、評価項目くらい述べてから言えよ。


で、なんでSLCならいいの?
俺様の超絶テクニックで完璧に移植したMLCが2台もこわれちゃったから?wwww


>換装作業で壊れるって何

この時点で終わってるよ。
ヘタクソな換装でダメージあたえたんだろ。それすら気づかんとは。
どうせおまえ俺様至上主義の自作PC厨房だろ。俺様はPCだって自作すんだぜぇ!ってw

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:06:19 ID:SGvOBLS30
ばーかばーか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:01:19 ID:bV6wMmsP0
>>246は無視でいいよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:06:33 ID:vPWsp+pG0
正直、へたくそな換装ってなに?
SSD特有の注意事項なんてあるんかい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:38:39 ID:2q9gcz5G0
都合悪くなったら必死にIDかえて自演かよだせぇえwwwwwwwww
堂々と理論勝負してみろよ。「俺様のSSDが2個壊れたのがすべての証」じゃなくてさww

>>254
換装ごときで壊れないと思ってる?その時点で素人丸出し。
ド初心者レベルの話でいけば静電気、FPCの接触から・・あげたらきりが無い。いちいち人に言わせる前に勉強しろドアホ。

>SSD特有の注意事項なんてあるんかい

ないとでも思ってるのか?どこまでド素人丸出し??
どっかのバカ野郎が、自分の不手際で2個立て続けに壊したくらいでヘタクソ棚に上げて機械のせいにしてるようなので。
ヒントくらい言ってやるとSLCとMLCで超えられない壁がある。1つだけ。その壁を超えた使い方をしてるか、していないかだよ。
答えでてるがな。あとHDDとSSDの間ではもうひとつ。これはファームウェアとのタイミングでの話。コレも実際は答え出てる。

どっかの大馬鹿野郎が偉そうに書き込み回数どうのとかバカの一つ覚えでほざいてるが、
毎日地図データ全面入れ替えでもしないかぎりまるっきり何の関係も無い。断言してやる。



256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:34:38 ID:bV6wMmsP0
ケンカすんなよ。
ユーザーも減ってきてるんだし、SSDで試してくれてる人に感謝しようよ。
257254:2009/01/18(日) 19:00:29 ID:vPWsp+pG0
>>255
あ〜熱くなってるところ悪いが、俺前出の御仁と違うよ?
ま、信じるかどうかご自由だけど。

ついでに、換装で壊れないと思ってるとは言ってないけどなぁ。
換装でSSD特有の注意事項ってあるんかい?って話。

おれSSD化してないから念のために勉強のつもり。
258220:2009/01/18(日) 19:13:39 ID:+QqikR9O0
SSDに換えてXYZ-77起動したら、赤×で起動エラー。
仕方なく、80GBのHDDを買ってきて交換しなおした。

しばらく使った後で故障したわけではないから、なんらかの手順誤りっぽい。
でも、もう一度裏ぶたを開ける気力がないから、しばらく80GB HDDで使ってみる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:35:21 ID:ZYIRn+3u0
2q9gcz5G0を見てると悲しくなるのは自分だけだろうか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:55:23 ID:nh0W69mw0
で?SSDはやめとけってこと?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:36:21 ID:5lYTyVjD0
つか個人的な感想を書いてるだけじゃないのか。俺にはそう読み取れたんだけど・・・
まあチラ裏ってのもあるかもしれんが。
とりあえず見てて気分悪いわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:41:20 ID:NKlSe36Z0
SSD化は好きにしたらいいと思うよ
俺は別にそこは反対はしないしね
2台とも64GBと32GBをSSD化して週3〜5の普段使用でぶっ壊れたって報告と
そういう時の状態の確認をしたかっただけだからね。
そこを判断するのは各人でやってくれ
多分他にもSSD化してる人もあるからそのうち報告上がってくるんじゃない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:47:35 ID:PIywo5040
>>166
これ出たらSSDにするかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:59:58 ID:nh0W69mw0
壊れたらメーカーに交換させて新品をオクに出せばおk?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:29:19 ID:2q9gcz5G0
>>259
俺様の超絶換装テクニックをもってしてもMLCは2回も失敗したからSLCでなきゃダメ
って断言するドアホが逃げてるのは棚上げ?

こいつ、HDDだろうがSLCだろうが、何回でも壊すよ。
なんで壊れたか、自分でわかってないもん。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:38:13 ID:NKlSe36Z0
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>265
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:39:40 ID:NKlSe36Z0
正直お前は痛いし、つまらないからもう誰も相手したくないと思うよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:42:36 ID:SGvOBLS30
>>267
もう相手するなよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:43:38 ID:5lYTyVjD0
>>265
NKlSe36Z0がどういう考えを持っていようがお前に実害は無いだろ・・・
何回だろうが壊せばいいじゃん。何で壊れたか理解できてなくても
喚き立てるほどの事じゃないだろ。まして煽るなんざ・・・

棚上げとか他人の意見に口出ししすぎじゃないの。
>>259にとってはそんなことはどうでもいいんだよ。
わかってないもん。って。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:11:58 ID:JLSx4gYI0
ところでSSD化で再起動時赤Xエラー組って本体は2桁系? 3桁系?
でもって、いまんとこSSD無問題組は?
案外この辺の本体依存性があって、再現性が異なるとかはないかな?
今んとこ本体に関する記述は>>173のホームステーションと>>258の77だけのようだが。
271270:2009/01/19(月) 07:15:18 ID:JLSx4gYI0
あ、SSDは件のトラのやつってことで。
やっぱ報告用テンプレ必要だよなぁ。
272173:2009/01/19(月) 07:50:07 ID:Eu4IBNHF0
33でつ(・ω・)∩
普段は問題なし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:39:15 ID:tBXmYOR/0
まだ続いてたのか

お仲間がまだ結構居ることがちょっと嬉しい77ユーザー
スレ最初から読んでてSSDに換装は目からウロコ
普通のHDDじゃ耐久性の問題があるけど
発熱も少ない、振動に強い、最近安くなってるから大いに有りなんだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:21:51 ID:bh0x6d590
+ SSDにすると高速なんでしょ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:18:08 ID:mTLOrtg8O
普通のハードの遅さには戻れなくなるよ
いつまで正常に動くかはしらないが汗
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:34:10 ID:W1WNKcuJ0
>>270
3桁、2桁それぞれ虎のSSD乗せて、まったくもって無問題。

>本体依存性

ありえない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:54:39 ID:H5H31ArlO
ビーコンの取り付けて素人でも簡単にできやすか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:02:23 ID:Eu4IBNHF0
簡単。
配線を隠す方が大変
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:26:18 ID:lTLXTNNS0
配線って1本だけだべ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:32:20 ID:WqFDV6dU0
隠すのは大変だろ、1本でも
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:15:26 ID:bh0x6d590
このスレ読んでると、うちのXYZ777のHDをSSDに変えたくなってきたわw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:18:04 ID:W1WNKcuJ0
>>279
運良く純正が手に入ればいいけどな。

みんなほとんどコネクタ変換してアルパインの転用だろ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:09:48 ID:Eu4IBNHF0
変換の仕方わかんね\(^o^)/
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:12:47 ID:Eu4IBNHF0
ぁ・切って差し替えるだけか^^;
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:48:00 ID:RWedbh5D0
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:49:00 ID:RWedbh5D0
と思ったら去年かYO!だまされたZE!
287184:2009/01/20(火) 02:24:03 ID:AV6AER6T0
なんか久しぶりに見たら、えらいことになってますね。
とりあえずデータ提供しておきます。

本体: XYZ-33 (出てすぐ買った)
SSD: TS32GSSD25-M 32GB SSD
現状: 換装後1.5ヶ月経過、一応メインOFFにする前にXYZの電源は切るようにしている
    ときどき切るの忘れてしまうけど、赤×遭遇はいままでで2〜3回くらいかな。
    赤×の後は、電源OFF/ONで復活(起動時のfsckもない)

まあ人によって価値観はいろいろだけど、私は変えてよかったと思ってます。

ちなみに、SSD換装したのは、HDDがお亡くなりになる兆候が出てきたので。
SSD換装するかどうかよりも、今の起動HDDイメージをバックアップしておく方が重要だと思った...
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:34:15 ID:abXPpHBZ0
SSDで盛り上がってるところすみません。

777のGPSアンテナについて質問です。
車乗り換えるので配線外してたら、GPSアンテナの端子(灰色の丸いやつ)壊しちゃいました…。

サポートセンターに電話したらもう在庫ないそうです。

角型のを買ってやすりで削ればいいんでしょうか?
それとも他の製品で、そのまま代替できるものってありますか?

もし知ってたら教えてくれると助かります。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:20:50 ID:dVm9YtMpO
SSDはエンジンを切る前に
手動で電源を落とした方がよいのですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:04:38 ID:BPQp03jy0
>>288
あんなの汎用品じゃね?

>>289
そうする理由が無い。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:40:15 ID:/1BCgFFg0
>>288
他のでも使えるよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:49:49 ID:amMDKTVN0
カロッツェリアの一部の機種が丸型のコネクタだったな。
293288:2009/01/20(火) 20:50:11 ID:abXPpHBZ0
とりあえず丸型カプラーならおkそうなアドバイスなので
パイオニアの奴買ってみましたー


他のSony製は四角ばっかで、丸型はすげぇ特殊だと思ってました。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:54:13 ID:d1rNZplE0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70678574
狙ってたのに手早杉やがー><
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:08:32 ID:/1BCgFFg0
VB3?
俺VB5を4800円で落札したぞ?
もうちょっといくつか狙ってみたら?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:09:30 ID:/1BCgFFg0
↑ちなみに新品、付属品全部付き、箱入りだったぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:47:26 ID:d1rNZplE0
mjd。。
いくつかってアルパインですか?^^;
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:06:59 ID:s0sd30Ef0
アルパインの場合は端子加工いるけどな。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:19:59 ID:++nY/5D30
近所のセコハンに純正VICS売ってる
6k
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:25:07 ID:KKdapclL0
先日中古のXYZ77を購入して取り付けを行ったのですが、走行中は操作ができませんとチロチロと出てきます。
パーキングブレーキセンサーはGND接続してあるのですが、この機種ではサイドブレーキセンサー以外に車速パルスなどから
走行ロックとかかけてあるのでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:19:59 ID:Wp0HW+yu0
多分センサー接続失敗してるんじゃね?
77だけど普通に操作できてる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:45:46 ID:ONby0M5J0
アース切れてんじゃね?
303sage:2009/01/21(水) 09:57:47 ID:cPvlXVIp0
777に77のCD-ROMインストールできるかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:58:13 ID:cPvlXVIp0
あああ
305187:2009/01/21(水) 10:43:29 ID:J+aUQbMZ0
トラからSSD戻ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ってか新品だ♪
特に調査内容のレポートもない。

とりあえず、またチャレンジか!?w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:52:06 ID:ONby0M5J0
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆


保証期間は取替え取替えで行けって?^^;;;;;;
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:53:08 ID:ONby0M5J0
何が駄目か聞きだせお( ^ω^)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:13:35 ID:CanL1zPA0
その昔はビーコンの端子変換を画像付で上げてたな〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:36:23 ID:ONby0M5J0
310187:2009/01/21(水) 13:16:33 ID:J+aUQbMZ0
前にも書いたが

「また、検査結果のご報告などはございませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。」

なんだよ(;´ー`)┌
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:24:30 ID:WQ0u8Z16O
アルパインじゃないよ
純正たまにでてくるからアラート設定しといて安いのあったら買えば?ってこと
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:02:12 ID:nfmSxezQ0
で、ちなみに187は本体は何?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:10:42 ID:CanL1zPA0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇集え!!名古屋グランパスファン part 648◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 649◇ [国内サッカー]
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】 [ハードウェア]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 650◇ [国内サッカー]
過去ログ [デジカメ]
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:18:05 ID:s0sd30Ef0
>>305
あたりまえだろ。
だいたい、「こんな原因で壊れました」なんてレポート出すには技術解析出さなきゃならん。
そんなん、10万円じゃきかないくらいかかる。


315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:45:52 ID:ONby0M5J0
サッカー房しねお(;^ω^)
316187:2009/01/21(水) 20:37:31 ID:J+aUQbMZ0
>>312
77
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:02:36 ID:KKdapclL0
300です。Pロックだけなんですね。明日配線をチェックしてみます。ありがとうございました。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:24:58 ID:yV6+EE0Q0
みんなFMがあるのにユニット5000円くらい出して買うほどのメリットは何?
高速とか??

>「ビーコン」では自車位置をもとにした直近の道路の詳細な情報などその場所で必要な道路交通情報を提供しています。
これが必要ってことなの?たしかにFMの渋滞情報は見にくかったけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:53:32 ID:C6exHhQg0
っ渋滞回避オートリルート
FMはこれが禁止という制限がある。
まーでも、まっすぐ突っ込んだほうが結果的に早い場合も多いし、微妙ではあるな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 03:14:29 ID:yV6+EE0Q0
>>319
手動ではできるんだよね?FMも。
まあ実用性は微妙としても、オートリルートのために買ってる・・・のか?w
何が何でもオートリルートしてほしい!ってわけじゃないだろうけど、
そういうメリットがあるわけね。thx
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:09:03 ID:O1d61RBg0
XYZでの渋滞回避リルートは、泣きたくなるほどすごい細い道に追い込まれる。
で、細い道は渋滞情報の計測がされていないだけで、実際は大きな通りよりひどい渋滞だったりする。
32234:2009/01/22(木) 13:28:10 ID:BfqTMcLo0
>>321
オレもナビに従ってたら凄い獣道にナビされて泣いた
もう広くなるだろうもう広くなるだろうと思いながら
崖沿いの道を10分以上運転したのはいい思い出・・・

今ではフレキ押さえが割れたのでお別れしたが
未練たらしくまだこのスレがお気に入りに入ってるw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:28:49 ID:BfqTMcLo0
>>322
名前欄消し忘れたwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 14:09:39 ID:iu+laGwyO
俺も奈良公園に行こうと思ったら柳生の里みたいな一台ギリギリの遊歩道に案内されたYO!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:54:48 ID:Muv/J275O
鳥取に行く時に
一般道優先にしたのに
1台ギリしか走れない山道を5`くらい走らされたよ…
慣れないMTで対向車が来て超バックにならないか心配で死にそうになったよ
てっきりトラックが通るような道かと思っていってたのに(´;ω;`)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:13:27 ID:xi+rA6E20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [デジカメ]
○○細胞培養スレ○○ [生物]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 651◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 650◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 648◇ [国内サッカー]
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:16:03 ID:oAe8A+4V0
>>324
天理から月ヶ瀬いくとき、トラクターしか通らないんじゃね?前から自転車来たら即アウトじゃね?みたいな未舗装のケモノ道案内されたよ\(^o^)/
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:01:14 ID:NBPp5/5L0
むしろ光があればFMいらね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:17:55 ID:oAe8A+4V0
>>328
あの画面のほとんどを占有する(そのくせ情報量なんてテキスト数文字)の割り込みがウゼェ


と思う俺ガイル。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:18:24 ID:r35+gzIr0
いまだにxyzの愛用者は名古屋人が多いのか??
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 03:09:10 ID:JDq1Qhnh0
割り込みは設定できたような・・・
でもあれだけフルにVICSの情報出してくれるナビ他にないと思うぞw

>>327
あれすごいよねw
でもあのヘアピンが大渋滞の時は確かにだいぶ早かった。
ただ車に傷がつきそう・・・枝で
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:47:29 ID:mFKpbe+QP
愛着が湧くナビ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:23:58 ID:Amyu2GuS0
現行アテンザに88取り付けてる人いる?
今度、アテンザに乗り換えるんだけど、問題なく移設できるかな?
もし使ってる人いたら教えてください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:43:24 ID:PzqApJVv0
ある程度の車種何でもいけるだろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:03:55 ID:wD4P/Do1O
足車の先代ミラに77付けてる俺が来ましたよっと。

俺もとんでもない山道に案内された事がある。
両側には草木が生い茂り、ガードレールが朽ち掛けてる様な山道を深夜に一人で走る羽目になった時は泣けるの通り越して笑った。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:18:48 ID:WGBe8gw00
で… XYZのSSD化は、トラが最強でOK?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 05:53:54 ID:AFugxCp10
最強かどうかは知らないけどうちではトラのSSDで3ヶ月毎日問題なく動いてるよ
超快適です
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:18:34 ID:NOOOrs3o0
1台5万とかいう時代ならともかく32GBなら一万切ってるんだし、失敗だったらいつでも元戻せるんだし、試してみりゃいいじゃん。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:40:05 ID:za8so9+wO
昨夜出掛けようとエンジンかけたら赤×でたよ(;>_<;)
ひょっとしと動作温度0〜70℃ってのがダメ?
名古屋なんだがなぁ(笑)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:46:09 ID:ePXlyunY0
うちの777もたまに赤×でる(´・ω・`)
そのときはコアユニット抜き差しする。
それで大抵はなおるんだけど、これなんてファミコン?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:49:17 ID:za8so9+wO
ちなみに再起動したら正常に立ち上がった

もしくはACCの通電タイミングもあるかも
以前オーディオでHUと拡張Uがうまくリンクしなかった事がある
そんときは電源の取り回し全部やり直した
(バッ直をリレー噛ましてon/off、ヒューズボックス経由でパラった)
遅延ユニットでも挟んでみるか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:39:51 ID:kYhAl6KG0
今時の車だとナビのディスプレイを置く場所すらない車種も多いよ。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:43:08 ID:1sMcvqT6O
たとえば?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:20:35 ID:39SlqYb00
DINスペースが無いのと置くスペースが無いのは違う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:49:13 ID:WGBe8gw00
>>337 あり
  そのトラは、32G? 64? やっぱり検索とか速いの?

tp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=14004
Bバージョンならプチフリしない! m9っ`Д´)

> Some customers have introduced high speed SSDs with JMicron's RAID controller JMB390,
> plus two JMF602B controllers. The target performance is 233MB/sec on sequential read and
> 166MB/sec on sequential write.

これわかりやすくていいな。ここら辺は全部JM決定だな。サンクス
けどBバージョンはプチフリしないとは言ってない。かなりマシになると言ってるだけ。
あとやっぱり空き容量が少ないと起きやすいらしいな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:43:29 ID:NOOOrs3o0
>>345

>>337じゃないけど、 2桁に64GB、3桁に32GBの虎乗せて両方とも無問題。
検索は激速になる。
起動は体感できるほどには変わらない(警告画面表示してるウェイトのほうが長いので)

分解してないからコントローラのバージョンまでは知らね('A`)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:25:03 ID:WGBe8gw00
>>346 さんくす
 →検索は激速になる。
  いいなぁ。これがこれ最大の魅力だなぁ。
  
  ヽ(・ω・。)ノビックリヽ(・ω・)ノクリクリヽ(。・ω・)ノクリックリ♪
  
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:49:18 ID:O/q8ANpq0
>>336
初心者ですがトラって??どこメーカー?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:12:26 ID:sORcj97h0
>>348
初心者とか関係ないからさ
このスレぐらい検索してみようよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:19:41 ID:Th6TgwXM0
>>348
次は自分で調べろよ
Transcend
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:29:29 ID:KljI0lts0
>>350
サンクス、結構、疎いもんで・・・m(__)m
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:32:19 ID:RaCW29xx0
これだけSSDに換装したやつがいるんだったら
HDDとSSDの立ち上がり比較の動画誰かUPしてくれないかな?
HDDだと立ち上がりが異常におそく感じるから、その動画しだいでは
一気にSSDお買いあげになるかもしれん。ま、むりだね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:13:45 ID:NnhqPEuC0
立ち上がりはあんまり体感はかわらんよ
検索とか、地図移動とかは違うけどね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:21:19 ID:5ruulxeW0
>>357
賛成 というか可能であれば是非 オネガィ―*.゚+人・Å・。`)(´。・Å・人+.゚*―デス!!
 見たい人、ここだけでも相当いるよね。(お前がやれという突っ込みなし)
 
 俺の場合は、
 ・行き先決定の検索のスピードが見たい
 起動は、ロードは早いと思うがCPUの頭打ちかと多分そんなに変わらないと思う。

 最近流行ってるUMPCでEEEPC とか aspire oneとか
 SSD交換する人が多いブログが多くてスピードの差に驚いたなぁ。
 
日本未発売 aspire oneのクリアケース
 ebay で 円高の為、1000円ぐらいで買える。お勧め。俺も買った。
ttp://www.ebay.com/ aspire one clear で出てくる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:27:21 ID:Os8e6gY+O
検索はかなり早いよ!
スクロールもか?
名称検索とか絞り込みがタメなくかえってくる!!!(゜ロ゜ノ)ノって表現でわかるか?
起動は測ってみたら10秒くらい短縮ってレベルだから体感は少ないな

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:41:38 ID:5ruulxeW0
>名称検索とか絞り込みがタメなくかえってくる!!!
マジデェ?!Σ(`c_,´*)ゞ三(*`,_っ´)ノエライコッチャ!!!

見たいなぁ*:.。. ┗┐(・ω・人)お・願・い. .。.:*
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:45:49 ID:Aki4F1Ah0
>>355
10秒も変わったか?
俺、換装したとき測った結果を当時のBlogでみたら、5秒しか変わってなかった。
(電源ON⇒ナビ画面が出てくるまで、39秒⇒34秒)。

アクセスとまってる時間が長いから、ウェイト多いんだろうな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:13:51 ID:NnhqPEuC0
ウェイトっつーかCPUが300Mhz位だったからCPUが原因だろうな〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:25:46 ID:Aki4F1Ah0
>>358
ナビ起動時の警告画面表示時間の関係じゃないの?
あれ、業界自主規制で20秒以上とか決まってなかったっけ?
あれのせいだと思ってた。OSとアプリのロードが終わっても、あれの表示待ち時間があるから次にいけない・・って。
CPUのせいなら、検索だってそんなに速くならないはずだし。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:17:58 ID:5ruulxeW0
>ALL おは
 やっぱり、全体的に早くなるのは間違いないのね。
 SSD換装する価値は、ありそうだ。あの検索もっさりな無くなるだけでもウレシイ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:36:30 ID:5ruulxeW0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:42:19 ID:Os8e6gY+O
>>357
そうだな。10秒は言い過ぎかもしれん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:23:00 ID:NnhqPEuC0
>>359
検索の場合は検索データが細かいファイルだから
ランダムリードに強いSSDだと圧倒的に早いんだろうよ
逆に検索処理って条件でソートしてるだけだからCPUは食わない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:31:29 ID:RSZZGo1c0
ヤフオクで777ジャンクをヲチってたが
完動品より高値落札されててワロス
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:36:19 ID:jHNT+49d0
俺、LinuxとかBSDとか長いこと使っててプログラムもわかるから、
ソースいじれば起動時間を短くできるかも。こんど暇なときにソース見てみる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 02:18:15 ID:dbMf2ben0
>>365
期待してるYo
出来ればCFやMSの動画の起動を速くする方法があればいいのだが
全ファイルの中身チェックしてるみたいで、数分待たされる・・・
PSPではアッと言う間に始まるのになぁ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 04:09:45 ID:PaSPwK3QO
>366
あれは長いね。
俺は仮想CF(CF→USB変換)挿してUSBメモリ挿してるが射した直後はかなり待たされる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:09:00 ID:0bq6VlUV0
新たな神の出現の予感がします・・・。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:21:46 ID:Vr4S7mBb0
http://jp.youtube.com/watch?v=4gRdyXzOZVA
トラのマイチェンモデルでつ(・ω・)∩
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:09:19 ID:KKrx8F27i
360です
ヒーロー降臨ーーーーーーー
ムービー きたーー〜ーーー♪( ´▽`)
あーりが〜とー(^з^)-☆
検索の県から市から街ーーーーーー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:17:27 ID:98aYD3bN0
>>367
アートワークつきのMP3を8GBのCFにたっぷり入れて挿したら死ねるよ。
15分くらいハングアップ状態でかえってこないから。

しかもエンジンかけるたびに ごらんの有様。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:35:52 ID:KKrx8F27i
360です
キエテエルー(*`へ´*)
再アップーして〜おネー外
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:46:36 ID:Vr4S7mBb0
消えた?^^;
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:58:19 ID:KKrx8F27i
360です
ウエーーーン
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:05:31 ID:KKrx8F27i
360です
今 温泉んきててiphonwからしかインターンwっと見れなくてこのどyが見れないんだけど
もすかしてpcからだとみれてryのか?(*`へ´*)
のか?tho. みたいんんふぇすけどおおーー
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:06:12 ID:UBAdl5rY0
>>369
とりあえず、よさそうだな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:20:52 ID:Vr4S7mBb0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:21:50 ID:KKrx8F27i
360です
ウエーーーン シクシゥ こんな時にorz
福島より ウエーーーン(*`へ´*)
Up主 thanks for your asap support
ツーか 早く見てぇよー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:09:45 ID:98aYD3bN0
なんだただのキチガイかID:KKrx8F27i
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 03:16:30 ID:NX+7yUwa0
業界自主規制とやらの20秒は短縮できるんじゃね?
まあ、簡単に出来るんならもうすでに実現されてそうだけど・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:59:04 ID:4T9kZSY+0
えり〜ない〜な
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:48:22 ID:e9gf17z90
>>369
サンクス。これは、TS32GSSD25-M?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:59:06 ID:h74xi98g0
>>382
yes
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:17:19 ID:SYolZo5L0
動画UPしてくれたひと
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:52:13 ID:TezXe6WN0
やっとSSD換装終了。トラのSSD64GB

Acronis使ってUSB外付け2台で
クローン作成したら途中でストップして
うまくいかなかった。

いろいろ試してSSD側をIEEE1394で接続した
らうまくいった。
訳わからん。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:47:29 ID:u4/Asboz0
積める限界の容量である128GBのトラのSSDへの換装報告があがってこないのは何故?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:23:47 ID:RItQ/gff0
じゃあお前がやれよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:03:54 ID:Z/Sf7u+a0
32GBは8千、64GBは1.5マソ、128GBは2.7マソだから試すにはコストリスクがビミョー
とSSDに移行してみようと思った人は、容量UPは必要としてないんだろ。
自分もだがw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:17:37 ID:O7JEXwUY0
>>365
で、どうなった??
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:07:09 ID:gadkIGpZ0
128GBなんて動画百時間超入れるのか?って話だからなぁ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:39:55 ID:RPSl62uc0
>>390
そんなに入れるバカどこにいんだよwwwアホだろwwwとかいう香具師でも、iPODの160GBは普通という。
空き容量はあったらなんとなく使っちゃうだろ。

でもまあXYZのあのUIじゃ、目的のモン探すの苦労して使い物にならんと思うが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:25:21 ID:pUKyq1Qo0
このスレ見てSSD化した77使いの俺が来ましたよ。
使ったのはコレ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_coczpata64.html

換装後、起動時間そのものは変わって無いが、検索はかなり速くなった。
最寄検索かけた時の表示はまさに一瞬www

あとは耐久性がどうかだな・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:11:56 ID:qHbEhij30
>>391
価格下落がまだ進むだろうから必要最低限の容量にしておくのが無難。
自分の場合は今だと64GBまでなら買ってもいい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:53:11 ID:Z/Sf7u+a0
>>392
トラ以外がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
赤×でなきゃ勝組だ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 03:00:40 ID:5wEz0pAZ0
>>391
量多くても探せないんだよねー
容量食うのは主に動画だから、
動画だけでもジャンル分けしたCF差し替えでスイスイ動いてくれれば一番なのだが
差してるとなんで起動があんなに遅い??
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:01:15 ID:/ACnvznA0
>>394
>>392だが今の所快調。
昨日・今日と連休だったので、昨日換装し、今日半日稼動させて見てるが赤×は一回も出てない。
信号待ちでエンジン切って、再始動したりもしてみたが普通に起動している。
動画再生も異常無し。VICSの表示が妙に速くなった気がするが、これがSSD化の影響かは不明。

また何かあったら報告するわ。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:35:01 ID:UL/xPd7v0
SSDはホームステーションのUSB ON OFF
での再起動はできないぽいな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:01:58 ID:Xis3K0NVO
>397
うちのは出来たぞ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:06:57 ID:MGZl6bBt0
SSDの種類の違い?
SSDの人は型番はってくれるとうれしいかも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:29:18 ID:UL/xPd7v0
TS32GSSD25-Mの新しいやつね
401392・396・398:2009/01/29(木) 19:34:32 ID:/ACnvznA0
>>399
うちのはOCZ OCZSSDPATA1-64G
ちなみに
HDDカーナビのSSD化について探るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/l50
ではパイオニアナビのSSD化もこれで成功している様子
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:04:53 ID:+iCA3IUN0
>>401
おお、トランセンドで失敗したけど、
もういちどチャレンジするかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:53:34 ID:RVyJOFR6O
良好のSSDを見つけ出してお( ^ω^)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:10:16 ID:YLOZIN6T0
換装した人でHDDをIDEケーブルでPCにつないで、
CrystalDiskMarkでベンチとってくれる人いないかな?
買い換えるSSDの性能の比較にしたいですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/hirasawa002.htm
ここの6枚使用時は書き込みが遅いか。
IDEのSSDってあまり売ってないし、売ってても高いんだよね。
これで安くできないかなぁと思ってみたり。

http://timelynews.jp/feature/2008/10/ssdzero_1.html
この200AでCF2枚もどうかと思ったけど、書き込みが遅すぎるか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:05:18 ID:NUeRzH8q0
OCZ OCZSSDPATA1-64G はうまくいくみたい?

トランセンドはうまくいった人も居るみたい?

今のとここんな感じかな
406187:2009/01/30(金) 10:57:41 ID:UaZ3xtQ20
>>396
レポ乙

自分は2台で載せ替えてるんだが、

A車:シガー まったく問題なし
B車:拡張ユニット有り こっちだけ赤×がでる(今のところ再起動でおk)

1台目のSSDも同様だった。。。。なんで?w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:23:22 ID:dzH9El7t0
>>401
おっ、虎でカロナビSSD化失敗したの?是非向こうのスレで状況報告頼む><
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:24:49 ID:dzH9El7t0
ごめん↑は>>402。スレ違いなんでひっこみますスマソ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:24:05 ID:efLdexp70
最近HDD自体の寿命よりも拡張ステーションの方の寿命の方がきになりだしたオレ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:01:42 ID:bNqDIHKn0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇集え!!名古屋グランパスファン part 655◇ [国内サッカー]
過去ログ [デジカメ]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 656◇ [国内サッカー]
◇集え!!名古屋グランパスファン part 653◇ [国内サッカー]
【ライバルは】misono統一28【day after tomorrow】 [邦楽女性ソロ]
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:55:06 ID:EewR5pyy0
>>409
拡張ステーションの寿命って何だろう
焦げ臭いとか?

拡張ステーションにUSBポートとか、地デジチューナー積めば
売れると思うんだけどなー
XYZユーザーが今どれだけいるかってのが問題だけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:01:10 ID:yBE5EzF50
>>404
お前馬鹿だろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:26:04 ID:kd+xrMToO
>>411
ナビなんて早々壊れなきゃ買い換えなんてしないだろうからそこそこいるんでね?
プログラムの神とハードの神が降臨してくれないかなぁw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:21:37 ID:rq2Mj/Pe0
Z555のスレッドはどこでつか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:02:17 ID:3y/E9Ym80
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:52:05 ID:QrRf77gP0
nav-uでVGA画面を出さない以上、
ソニーでフルセグをやれるのはXYZの画面しかないんだよねぇ
UIは今のアナログのままでも、UHFで選局させればいい。
幸いXYZのアナログTVの画質はかなり綺麗だったから
そのフォーマットにダウンコンバートさせればいいだけ。

なんか、外付けの地デジチューナー出してたけど、あれじゃダメだろう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:31:01 ID:bjWQ7dnk0
拡張ステーション(と対応ファーム)だけ再設計して、地デジと3Dジャイロ搭載して再生産
で事足りると思うんだけどね
もう10万以上するナビは売れないご時勢なんだろうな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:19:01 ID:iFToecWS0
大赤字状態じゃ2009年度の地図すら出なかったりとか嫌なことを考えてしまう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:26:40 ID:S/OeLVWT0
>>411
いや、とくにこわれてないんだけど
拡ステの電源関係やジャイロがいってしまったら買いかえとかむずかしいそう
だとおもっただけだよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:13:52 ID:M2CMtaDC0
>>419
それじゃ本体側の回路は壊れない保証があるんだな?w

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:05:20 ID:S/OeLVWT0
>>420
うん
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:06:53 ID:kt7R3bSe0
>>420
そんな風にあげ足とらないのっ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:45:12 ID:k+YdU6ZF0
そういや前に 純正GPSアンテナの在庫無いって発言見たけど
代用が効かないパーツが壊れたら そろそろアウトかなぁ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:03:44 ID:/50EEUAz0
余談だが、SSD化するときに久しぶりに分解したら
CFスロットのピンが2本、基盤がわの根元から取れてた。

普段使わないからまいっかと思ったけど、
ダメもとで瞬間接着剤で元の通りくっつけてテストしたら
認識したw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:15:01 ID:FrvNDbGa0
>>389
ちょっと待ってよ・・・今仕事が忙しくて手ぇつけられないよ
ソース眺めてクロスコンパイルして書き戻して動作確認、って手順だからそれなりに時間かかるよ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 04:04:35 ID:KNctYu3A0
カーステーションから電源ケーブルぬけなくなった><
修理に出すことになったら大変になるなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:00:49 ID:Qg2zGtB90
いまどき”俺Linuxプログラムだってできるスーパーハカーなんだぜぇ”なんて
PC使う人間として基礎知識程度のこと自慢するような奴に期待してもなぁ・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:42:04 ID:3A3KelBm0
>>425
気長に待っておりますm(__)m


さぁおれもSSD化そろそろするかな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:58:48 ID:4m9iq1yE0
>>427
じゃあお前やってみろ
基礎知識だけでチャチャッとできるんだろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:26:21 ID:UKknkyc+0
XYZ-77使いなんですが、車載キットってまだ手に入ります?
ダッシュボードに取り付けるやつです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:58:57 ID:zr57OLJx0
>>430
新品持ってる。19800円で買ってくれ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:00:27 ID:Qg2zGtB90
>>697
なんか、16:9だから1024x600より1024x576のほうが適しているんだっ!動画ソースに最適♪
みたいにバカの一つ覚えみたいな記事を平気で書くライターおおいよな最近。

リモコンがメインなUIの機械と、マウスがメインの機械とじゃ、ぜんぜん違うだろと。
画面の上(または下)にコントロールバーが出るたびに、映像の一部が切れたり
縮小されたりするUIが「快適」なのかと。

PCで使うなら、タスクバー(もしくはメディアプレイヤーのコントロールバー)を表示しても
16:9の表示エリアが稼げる16:10液晶のほうが断然ストレスがない。


・・・と思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:06:35 ID:H8Kk4p8Q0
↑誤爆も甚だしい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:51:01 ID:S3cli1uZ0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81956374
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:07:13 ID:Aj/JVLoX0
高いわ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:04:35 ID:ajWAq/oA0
HDDカーナビのSSD化について探るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/


かわいそうな連中がワンサカ居ること(w
XYZにしとけば、簡単なのに
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:23:25 ID:2zibNKSV0
>>436
そっスね。
XYZにしとかなかったから難しいよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:22:50 ID:Y54d8IKJO
サンプル動画削除できますか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:35:22 ID:YTAHcjwZ0
>>436
誰かしらんが
わざわざ先方に出向いて厭味なレスすんなよ

恥ずかしいぞ。
440187:2009/02/04(水) 08:49:57 ID:QKFLIjrW0
>>434
高いけど、未使用ってスゲーなぁ。。。。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:25:22 ID:OBg5TQ+fO
>>435
高くないと思うけどなぁ。未使用新品なんて凄くないか?キタねこれ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:03:23 ID:tA6XLvf60
>>441
未使用新品7万でラクッサツしました!LTだけどね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:04:43 ID:J86y2VFa0
88の新品を3年前に7諭吉で買った俺は負け組みですか??
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:46:42 ID:fIXFP5tK0
>>443
んだとモルァ!
俺なんか発売とほぼ同時にry


そんな77は車3台を渡り歩いていまだに元気です。
純正ナビつける気になりません。ナビで案内してもらうとき意外は。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:24:35 ID:Rt4Z/ebX0
3年前に777の新品を10万で購入、1年前に88の中古(ビーコン付)を7万で購入。
新車には88を付けたものの、777を手放すのが惜しかったので現在は1台の車に88&777の2台体制に・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:52:54 ID:yWfUvBMM0
新車買ったついでに純正ナビ付けたんだがテラ涙目なオレ。
つか、ナビメーカーで40GB超えるHDDってあるのけ?
オレが使ってた77は120積んでたから全部足りなく感じるわ。
CDからの録音も時間かかるし、動画保存も無理だしなんだこれ?
まさかXYZ以上のナビって未だになかったりすんの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:00:32 ID:fIXFP5tK0
純正ナビ: はぁ?動画再生? 運転中に何みてんのよ?前みろよ
社外ナビ: はぁ?動画?iPODつなげとけよ

・・・いまだにMP4再生できる「ナビ」はXYZを除いてありません。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:13:02 ID:/Uc9dLqd0
純正ナビは2000曲しか入らなかったお(´・ω・`)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:16:56 ID:ad430e300
いくら大容量積んでも動画再生できなきゃ意味が無い。
音楽なんてたいして大きくないし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:18:11 ID:pc2NQn8/0
>>447
やっぱりそうか。
付け直そうかな。
33と77確保してあるし・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:24:04 ID:oQuTluIu0
XYZってやっぱりいいんだね。

俺は2番目に重視するのが音声の声かな。
たまに安いの買うとロボットみたいな声の時があったww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:13:24 ID:CZUl2zIK0
>>451
それはそれでおもしろそうな気がするww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:38:30 ID:LLYbT4TR0
>>452
つ MAPLUS
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:34:47 ID:64+MIESW0
>>447
サイバーは80gb
mp4再生おk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:48:27 ID:I9+I9J6h0
いまから新規で買うとしたらカロのサイバーナビ買うだろうな
もう77持ってるから欲しくないけど・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:14:58 ID:GbJcYTFZO
MP4のファイルを直に入れれないのは俺だけ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:49:54 ID:/Uc9dLqd0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:44:51 ID:QIic+tKJ0
知識のない奴の出しゃばりほどうざいものはないな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:51:16 ID:pc2NQn8/0
>>455
サイバーってHDDの換装はどうなんだろう?
80で足りるとも思えん・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:53:54 ID:/Uc9dLqd0
20万のナビを壊す香具師は居ないだろ・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:58:53 ID:twe2ygto0
88の新品を3年前に買って半年に5回も使わない俺は負け組みですか??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:26:46 ID:Nk+TPp4e0
あんま話題に上がらない話だけど。

みなさんリモコンは純正の使ってます?

車乗り換えたらリモコンの良い置き場が無いので、ステアリングリモコン探してるんです。
http://www.og-dream.com/rimote/index.html
↑とか見つけたんですけど。。

実際の使い勝手とかよくわからないし、
あと純正はボタンたくさんあるじゃないですか。
十字にジョグに横ジョグに。。
まぁ数字キーはいいとして。

普通にボタン足りないので、いくらか諦めて使ってみようかとも思ってるんですけど、
こんな物を利用してる人いたらレポ的なもの教えてください。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 02:40:04 ID:sBD/aVxn0
XYZのMLCSSD換装の成功例が続いているが
SLCだともう少しキビキビ動く?

SSDの価格を見て右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 03:52:04 ID:c9oFJHgA0
>>463
SLCのIDEがあるか?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 05:06:24 ID:c9oFJHgA0
あるみたいだね。

GH-SSD64GP-2S 64GB \89,800

>>463 人柱になってみるかい?

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:44:39 ID:Vsy2uEns0
>>462
忘れた頃に有ることを思い出す程度w

オーディオならわからんでもないが、タッチパネルのあるナビのリモコンってそこまで必要かなぁ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:01:37 ID:U+XAHXcmO
縮小拡大とかボリュームで使うかな〜?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:55:38 ID:ZZ6sF1vy0
>>462
こういう物の判断基準は、操作性や普段ハンドリング中に邪魔になるかどうかでは無く、緊急時に邪魔にならないかどうかが重要
設置例の写真の大きさを見る限り、とっさの時にハンドルを掴み損なう可能性がとても高そう
(ハンドル回す時に指はハンドル内側へ入れちゃいけないが、とっさの時に入れてしまう人は多い)

せめてもう一回り小さければ(カロのリモコン位に)・・・・


以前ソニーが出してた、ステアリングコラムの取り付けるウインカーレバー風のロータリーコマンダーはよさそうだったけど
これ↓ね
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudioacc/acc/index.cfm?PD=2066&KM=RM-X4S
あとこんなの↓とか
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudioacc/acc/index.cfm?PD=8608&KM=RM-X6S
ただどっちもカーナビには対応していないんだよね
469462:2009/02/06(金) 12:20:23 ID:DNQqKT2A0
どうも。リモコンの話ありがとうございます。

>>468
自分は指握りこむ人じゃないので(一応事故経験もあります…)そんなに問題じゃない気がします。
でもたしかにゴツいのも嫌なので、かさばらないものがあるかさがしてみます。

結構リモコン使わない人いるんですね。
自分はソース切り替え、曲回し、ズーム関係でちょくちょく使ってます。
オンダッシュなので(あ、777です)、直接触ると土台が動きそうで怖いので。

あと手を届かせると運転姿勢が乱れるのでリモコン派ですね。
クーペだから?最近のFit的なポジションだとまた違うんでしょうか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:31:12 ID:Vsy2uEns0
SUVだと手の届く範囲に付けやすい車種もあるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:11:11 ID:0Djws1Fb0
オーディオもナビも手が届く範囲だからリモコンなんて買ってから一度も使ったことない
まぁ、乗ってるクルマがMR2だからなんだろうが・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:47:24 ID:hLJ9gkjV0
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm
これ使うとロータリーコマンダーでXYZ操作できますよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:57:11 ID:iSCGMLUc0
ロリータにみえた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:08:56 ID:ytihe7dA0
RM-X4S 単体とかで動きますか?
475462:2009/02/06(金) 19:15:19 ID:DNQqKT2A0
>>472
そうなんすよね。。
しかしもうロータリーコマンダー付けてるんですよね、有線のを。
オーディオはR3310です。

すごく個人的なことなんですけど、普段は777だからAUXなんですが、
めっちゃNACK5が好きなのでコマンダーのソースボタンを重宝してて。。

777でラジオ聞ければアルコンも結構役立つかもですけど。
最悪十字キーを捨てればいけるので。

うーん、我慢するか試しにステアリングリモコン買ってみるか。。
バイト無し大学生には1万って結構高いなぁ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:19:16 ID:DJy78EOv0
普段はタッチパネルのほうが断然使い勝手がいいが、
大量の放り込んだMP3やMP4コンテンツをスクロールさせるときだけはリモコンのほうがいいと思う。

純正ステアリングスイッチを社外オーディオに使えるようにする学習リモコンキットもあるが、
オーディオ側もリモコンに対応してないと、おそらくもっとも使用頻度の高い「ボリューム」がコントロール
できなくなるのでイマイチ。
477462:2009/02/06(金) 20:12:08 ID:7Vgwp8BX0
あぁ、あれですよ、ジェスチャーコマンド。
皆さん使ってますか?

自分は丸描くよりリモコンのが早いし、音楽操作の為にはディスプレイボタン押さないといけないし。
って感じで、結局自宅に帰る(山?)しか使わないんです。

あれが例えば、地図表示中でも→なぞりで次曲、←なぞりで巻き戻し、V字でソース切り替え
あと↑なぞりでズームアウト、↓なぞりでズームイン
なんて感じになればリモコン不要だと思うんですよね。

SONY的にはあれで良いと思ったんでしょうけど、カスタマイズ機能が欲しかったです。

あとはサイドのボタン押すのが辛いですね、画面動いちゃいそうで、
裏表からつまむ(はさむ感じ?)ようにしてやらなくちゃいけないのが。。
478461:2009/02/06(金) 21:06:26 ID:XBdokmc50
今日は今年初で使いましたよ〜
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:17:23 ID:rD06L4X90
>>477
iPhoneなんか秀逸だよなぁ、ジェスチャー。
XYZは一点のみの表面型だろうからああいうのは無理なんだろうけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:19:57 ID:0O2d5FaZ0
画面をほとんど触ったことのない俺は異質なのかw
リモコン使えば片手で画面見ずに操作できていいのに。
体を前に乗り出す必要もないし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:27:23 ID:ytihe7dA0
縮尺のジェスチャーコマンド
やりにく杉やろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:09:27 ID:DJy78EOv0
>>479
運転しながらマルチタッチなんかできるわけねーだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:49:32 ID:JDnEIqYPO
SSDにしてから描画が早くなってタッチパネルでも快適で余計リモコン不要になったよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:05:05 ID:rD06L4X90
>>482
そうか?摘まんだり、開いたりってやり易いけどなぁ。

そもそも運転中は操作(ry
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:38:19 ID:YsDM8f650
俺はむしろリモコンでしか操作していないな…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 07:23:26 ID:/LVeJL210
ジェスチャーΛとLしか使わねーな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:02:35 ID:i7Xfl+3B0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:43:24 ID:bbjSh/js0
9割はリモコンで操作してる気がする〜
検索は画面タッチで絞り込みますが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:56:48 ID:F2MF82NQ0
おれもジェスチャーは帰りたいとき「へ」だけだ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:52:06 ID:FmHIsyCH0
案内を途中でやめたい時、旗を消したい時、
「へ」をやって「探索中止」。
縮尺は、左上にボタン出てるから、それ押せば一発だし、
動画関係はヂュアルヘッドで外部モニター出力だから、ジェスチャー不可。

ジェスチャーは、今の機能では「へ」だけで十分。
他のジェスチャーを、ほかの機能に割り当てられればもっと便利だったのになぁ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:26:01 ID:impFtY+l0
いちいち運転中に画面を見ないでも操作出来るから
リモコンかなり活用中。
手元に一番近いエアコン吹き出し口に、携帯ホルダーで着けて
コマンダーの代わり。

曲送りとか画面じゃ見ないと出来ない。

「へ」はよく使うけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:53:59 ID:887X/FvF0
へ しか使わないw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:31:44 ID:7abP122w0
SSDのプチフリが気になって変えられない......
494392:2009/02/10(火) 02:26:05 ID:76MMmcCUO
>392ですが今日、初めて赤×出た。
ってかXYZ買ってから初めて見た。
状況は、エンジン始動、ナビ起動開始→発進しようとしてエンスト(MT車なもんで)→すぐに再始動→ナビも一度電源が切れてから再起動開始→赤×発生。
と、こんな感じ。一度エンジンを完全に切り、再始動すると正常に起動し、その後は無問題。
どうやら起動中に車両側の電源のON→OFFが繰り返されると赤×が出る模様だが、現状では再現性が無い為なんとも言えん。SSD化との関連も不明。

また何かあったら報告しますわ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 07:21:04 ID:n4kfRrGJ0
>>493
おまいは、プチフリがどういうときに起きるかわかったうえで言ってるのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:07:45 ID:PCyQgp700
>>493
まとめサイトのよくある質問見てから同じ言葉を吐け
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:09:43 ID:mTIEP4T60
>>434
落札無しかよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:38:26 ID:EskuRIsk0
>>494
レポ乙

というか、その状況だとHDDでもエラー吐きそうだな。
読み出し中に電源切られて、直後に再度読み出し開始だろ?

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:11:22 ID:n4kfRrGJ0
HDDでも赤×でたけどな。
てか「エンスト」ってw

少なくとも、動作中にナビがHDDへ書き込みにいくことはないから、SSD云々は関係ないはずだけどな。
500494:2009/02/10(火) 23:37:55 ID:76MMmcCUO
>498
うーん、どうでしょう。現状、再現性が無いので何とも言えません。よって様子見中。
>499
今時MT車です。
普段はエンストなんかしないんですが久々にやらかしましたww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:48:56 ID:JPaesi670
>>499
一応、走行の軌跡と探索ルート記憶で書き込みはある。
些細だけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:49:11 ID:l0n7mp2c0
このサイズで、VGAでナビとTV(動画)の2画面表示って、XYZを購入してから4年。
未だに、ポータブルで2画面表示が可能な機種がない。
他のメーカーもっとがんばってくれ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:09:05 ID:nvyfSWTn0
>>502
ポータブルでVGAってのが最近は少ないから、難しいだろうな。

ナビとTVの2画面って言うと、Z555の2画面は羨ましかったなぁ。
左端1/4にナビ+4:3フルTVっていう画面が、XYZにも移植して欲しかった。
小窓じゃ小さくて見づらいから、デュアルヘッドにしてしまったけど・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:49:34 ID:Tkjcrmyg0
些細かどうかは別だけどかなりの頻度で書き込みしてるだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:39:45 ID:uUBEvJPaO
そう言えば会社の奴が「おぉ、ナビしながらテレビ見れんのか、いいなー」って
言ってたな。あとコアユニット外してたら「パソコンに繋げれんの?スゲー」とも言ってた。
まぁ俺はここの人達に比べたら全然使いこなしてなんだけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:49:40 ID:nnfQG42y0
だからな、XYZは出るのが早すぎたんだよ。

ブラウザもメーラもあるのに、ただ「アプリが乗ってるだけ」でほとんど使えない。
今ならE-Mobileとかケータイ連携とかで、すばらしいソリューションになってただろうに。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:59:22 ID:KpCkMq0wO
ナビしながらTVってあんまないの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:09:11 ID:nnfQG42y0
>>507
メーカー純正はもちろんない。そもそも走行中に動画を映すという考え自体ないから。
本当はやりたいのかもしれんけど、もしそれで事故でも起きたらボロクソに叩かれるから絶対しない。
(マルチモニタで後席のみとか、デュアルビューで助手席のみとかいう環境は除く)

社外品(最近流行のPND以外)なら、だいたいできるんじゃね?
小窓方式だったり、左右分割(当然アス比めちゃくちゃになる)だったりするけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:34:07 ID:yKaaYlGJ0
ナビの映像を外部モニターに出力するには何処かにそれ様の端子がありますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:42:18 ID:Tkjcrmyg0
kernel見てたんだけどLinuxではBigdrive対応してるな
ソースコードの中のide-disk.cにversion1.11でlba48bit対応してる
なんで今のXYZで容量が大きいHDD動かないんだろうね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:24:58 ID:svdNADwX0
>>510
単にハードが対応してないんじゃない?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:12:33 ID:cvN8sLCU0
純正でもアースすれば見れるだろう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:56:00 ID:HHDCXM1x0
Pセンサーだけならアースで済むけど、常套手段だからなぁ。
メーカーがマジで対策したらGPS連動とかで出来ないんじゃね?

まぁそうすると売上が鈍るだろうからやるとしたら一斉対策か。。
既に対策してる製品あるのかね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:14:34 ID:3HGomHr6O
うちの純正はGPSも噛んでるな
1万も出してTVキットを買おうとも思わないし
リレーを作ればいいんだけど面倒
XYZもあるし
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:44:27 ID:GNVg7mMz0
SSD乾燥するときはFAT32?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:18:45 ID:GNVg7mMz0
速度計測したけど遅すぎる?
77の最初から搭載されてるHDDです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6.374 MB/s
Sequential Write : 9.580 MB/s
Random Read 512KB : 5.817 MB/s
Random Write 512KB : 8.080 MB/s
Random Read 4KB : 0.313 MB/s
Random Write 4KB : 0.866 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/12 19:17:16
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:37:41 ID:yfndoA1h0
>>512-513
おいおいいつの話だよwww

純正がPセンサーキャンセルだけで終わるなんてのは10年前の話。
いまは車速パルス拾ってるからこれもごまかさにゃならん。
さらに車速パルス切ったらこんどはGPS測位とあわない
(片方は動いてるのに片方からその情報が来ない)から故障警報が出るし、診断履歴にも残る。
社外ナビレベルの素人工事じゃキャンセルできないよ。

ただし、これはヨタや日産など、大手のメーカー純正ナビの話。
ディーラーナビや、そもそも市販品の単なるOEMが多い軽自動車メーカーのものなら
カンタンにキャンセルできるものもあるだろう。

もっと言うと、ちょっと端子を細工すれば車速パルスも何もごまかさずにキャンセルできる方法もあるが、
ちょっと安価だけど面倒なパーツを取り寄せなければならない。数百円で工事はできる。リレーすら要らない。


ぶっちゃけ、2万とか3万で売ってる「純正ナビTVキット」とか、同じことをやってるだけじゃねーかと思うんだが。
買うほうがバカっつーか。だれか、アレ買って分解したやついないのかね?多分、原価数百円レベルのはず。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:53:17 ID:riPp2Ciq0
何も知らないやつがほとんどなんだろうけど、

数百円でも、作業するのが面倒だから買うやつもいるんじゃないか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:30:57 ID:vI1efHai0
そもそも走行中に動画を映すって考えがね。

運転中は運転に集中した方がええ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:33:56 ID:JW5CgLJ+0
そもそも運転中にモニター見たり使ったりしてるのは
運転手だけじゃないのにな。
それを使えなくしてしまう意味がわからない。
後はモニター付ければいい。
助手席がかわいそうだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:52:13 ID:XEHTgH/R0
ナビに液晶がついてくる以上仕方ないところだな。
すげぇ高精度かつわかりやすい、音声だけのナビ開発すればいいんだよ。

信号通過した直後
「あ、次の信号右ね。130度くらい大きく曲がるよ!」
こんな感じで解決。
「それから?」
って聞くとあらすじ教えてくれたり。

でも画面つきが基本となっている今、そんな転換は無さそうだがw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:51:01 ID:u8cWHDCOO
ナイト2000みたいな感じだったらいいよな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:39:33 ID:fAHc6Oqa0
XYZ77を手に入れて使い始めたばかりなのですが…
教えてください。
ナビの音声ガイド「次の交差点を右折です」等々は、車体のスピーカーから
鳴らすことは出来ないんでしょうか?
ナビ本体からしか鳴らないのですが。マニュアル見る限りだと仕様??
ファームアップで対応されたとかはなかったんでしょうか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:19:50 ID:dzWAEVBh0
>>523
過去スレ嫁


終了
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:41:12 ID:Bts6ecun0
>>523
糞ニーへTELしろ

糸冬了
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:53:55 ID:rUG7gtZb0
>>523
・aux in対応のオーディオ買う
・xyz用にスピーカーを買う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:25:52 ID:7W14LOnY0
>>526

FM送信してたらFMで受信できるおw
もちろん、オーディオがそれ専用になっちまうが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:19:57 ID:4/bq1Wor0
ナビの音声(指示の)って外部に出力できるのか!
ちょっくらしらべてみるわ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:21:42 ID:Rw69WiAiO
>>528
できない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:35:52 ID:tMH37p+L0
ナビの音声出力したい人が多いけど、純正のナビとかはどうなってるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:47:58 ID:7W14LOnY0
>>530
ヨタ純正なんかだと、右前(運転席側)スピーカーから出る。
そのたびに、ドライバー席だけオーディオミュートされるから、人によっては鬱陶しく感じるかも。
少なくともオレは鬱陶しい>アレ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:13:57 ID:ODz+g2Bp0
対応オーディオ連動でミュートしてくれるのって777からだっけか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:50:23 ID:I208aoTF0
>>532
77にはATT用の配線が無いんだよね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:54:43 ID:El+FY3f40
音声出力はAUXに繋ぐのは分ったから、
ナビの映像を外部モニタ出力にするのはどこをどう繋いだらいいのか?

って何回質問させりゃまともな答えが出るんだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:20:49 ID:rUG7gtZb0
>>534
拡張ステーションからつなげばいいお( ^ω^ )
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:03:14 ID:B/pITe6F0
ナビの映像とか書くから誤解がうまれるんだろ
ようは地図を出力したいのか?それは無理だ。
動画を出力したいのか?付属のケーブル使え
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:23:42 ID:JWX1KoyG0
>>534

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:37:25 ID:1ASX+oww0
>>536 地図です。店頭デモように隠し出力端子があるって聞いたけど・・・
>>537 態度を改めるので詳しく
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:19:45 ID:M7L2WyGr0
手遅れ
おまえには何も教えたくない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:48:51 ID:A/Y0Z7a/0
>>462
遅レスですが、同機種と思われるECR-1600をXYZ777で使用しています。
ほとんどの釦を学習できますが以下の2項目だけは学習させることができませんでした。
1.リモコン正面のスクロールホイールの上下回転
2.リモコン左脇の上下ジョグシャトルスイッチの上下操作
上記以外は記憶できました。後継機種で改善されているとよいのですが...
後は個人的な感想です。
2ができないとマップ表示したまま音楽の頭出し |< や >| ができないのが残念なところです。
ハンドル形状や個人的な握り方もあるのでしょうがリモコンがハンドリングの邪魔になるような事はありませんでした。
ステアリング握ったままマップの拡大縮小ができるの結構重宝しています。
ステアリングリモコンをつけても”へ”だけはタッチパネル操作です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:00:42 ID:pU8fzTir0
ていうかびっくるメニューって本当に出るなww
なんだよあのクソ誤植・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:17:21 ID:NpLFtwPz0
虎のSSDを載せてみた
デュプリケータ使うと何も考えずにデータが移行できるからラクだわい
543462:2009/02/16(月) 22:39:46 ID:IpcXNIrZ0
>>540

ありがとうございます。
2.の問題は大きいです。っていうか致命的ですね。
1週間遅かったら買ってました。。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:06:26 ID:cFfwjkxk0
虎のSLC32G載せてみたけど、たぶんMLCと変わらんなー
MLCで試してないからはっきりとは言えないけど
本体のI/Oがボトルネックなのかな
もったいないからSLCをPCに載せて、ナビ用にMLC買ってくるべか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:47:57 ID:EYg3otCj0
SLCの利点は書き込み速度と寿命よ
読み込み速度はMLCと同等
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:48:25 ID:EYg3otCj0
SLCの利点は書き込み速度と寿命よ
読み込み速度はMLCと同等
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:17:34 ID:8gy9NSsv0
大事なことですものね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:13:31 ID:Tvch8vWI0
>>545、546
大事だから連続なんですね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:52:05 ID:e2tEdT5w0
ファンレスで運用した方、そろそろ壊れましたか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:48:26 ID:TuX+xGoBO
赤×報告もないな

オレはエンジン切る前にナビoffで回避できてる
もしくはACCに電気回る前にエンジンかけるかだな(笑)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:37:46 ID:LEjpPTGY0
冬に壊れたかどうか聞いても意味ねぇだろ、馬鹿だな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:26:11 ID:BXhNatCk0
>>550
想像にすぎないんだけど、赤×って始動時の不安定な電圧が原因なんじゃなかろうか?
セルに電流がもっていかれてるときにナビを起動しようとするから悪いのでは、と。
HDDなら大丈夫でSSDだと起こるのが何故かはわからないけど。
だから同じSSD使っていても赤×が出る人と出ない人がいるのは、車種の違いとか
バッテリーのヘタり具合が違うから、って考えてみたんだけどどうだろう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:11:38 ID:LEjpPTGY0
想像で話しても仕方ねーよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:29:29 ID:7O/b6ZwQ0
お前相当に知能低いな
すっこんでろよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:36:07 ID:m9gg+Isu0
>>553
そんなことないだろ
仮説→検証→結論はあらゆる学問の基本だ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:40:46 ID:jualJpG00
頭悪い奴にそんなこと言っても仕方ねーよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:23:26 ID:BXhNatCk0
俺はACCのコードの途中にスイッチつけていて、エンジンが回ってからそのスイッチをONしてるんだけど、
赤×出る人はセルを回す前にイグニッションのACCをONにしてナビを起動したらどうだろう?
起動したらセルを回す、と。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:50:07 ID:xGNYNCTU0
>>557
それでもEGかけるときに瞬断みたいになるから出たような(;д;)

車載用HDDとか元からSSDなのはなにか対策してあるんじゃないかと仮説をたててみるw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:45:23 ID:LEjpPTGY0
普通にタイミングっぽいんだけど
linuxのide-disk.cの部分でdelayかければいけるんじゃね?
クロスコンパイルの方法わからないからできないけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:10:59 ID:XFaVMF5s0
そういや最近赤×が出てないなぁ(777-SSD64GB)。
この状況なら必ず出るってのが無いから役に立てなくてすまん。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 03:18:52 ID:UO9wbe4H0
暖かい季節になるとバッテリーが元気になって赤×出にくくなる予感
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:59:19 ID:+BTO+1+T0
>>557
逆に、エンジン始動→XYZ電源ON、XYZ電源OFF→エンジン休止 じゃダメなのかな?
あと、XYZ電源はバッテリー直結にするとか。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:21:09 ID:hfHaNDlt0
エンジンかけてからナビ起動ってのが今みんながやってる方法で
エンジン切る前にナビを落とすのを忘れると面倒なことになるから
なんとかならんかいな、って話だろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:40:15 ID:sSxabmUV0
>>563
確かにあれ面倒くさいよな。
一度ナビを外したら電源押さないと起動しないように
してくれたらよかったのに。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:47:43 ID:8Riacu8E0
>>563
ちゃんとバッ直配線してるなら、なんの問題もないはずなんだがな。
てか無駄なこと以外なにものでもない。>エンジン切る前にナビを落とす
ACCオフを見てXYZが勝手にシャットダウンするから。
自車位置記憶はSRAMだからHDDカンケーないし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:57:59 ID:SHatn93r0
>>565
ほとんどの人はバッチョクなんてしてないでしょ、ナビを。
ACCと常時電源につないでるとセルを回すときに電源不足になるよ
エンジン始動してからナビの電源いれるってひとは、セル回すときの
瞬停状態をきらっているとおもうんだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:36:31 ID:rorg2FAq0
そのとおり。

>ちゃんとバッ直配線してるなら
なにがどう「ちゃんと」なのかおじさんにはサッパリわかんないね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 07:29:19 ID:eMaO1Mbq0
>>566-567
>ほとんどの人はバッチョクなんてしてないでしょ、ナビを。
>そのとおり。

ハァ?
>なにがどう「ちゃんと」なのか
ACCと常時通電(バッ直)両方配線するよう、「ちゃんと」マニュアルにあるでしょ?

マニュアルご存じない?あ、オッサンだからわからない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:53:11 ID:jljELsT70
常時通電=バッチョクと言われると違和感あるんだが

そんなおいらは、別で引き込んでるのでバッチョクで常時電源取ってるよ
それでも赤×でる
まあ車種はバラバラだからあんまり関係ない気もしてきた
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:18:06 ID:zIoSZsPU0
じゃあ、サブウーファーの電源を常時電源からとってヒューズとばす人ですね
わかります
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 10:11:16 ID:trrgd+8N0
>>570
ウーファーなどと呼べるまっとうな物は車載ではあり得ない
貧弱なマグネットに重い振動板でしまりにない低い音を発生させ、さらにアンプで電気的に
特定の周波数だけ増幅させ、バスタムとベースの区別の付かない騒音をまき散らすゴミがはやってはいるようだが・・
重低音など出ていない
大きい音の低音が鳴っているだけ
本物の重低音とは、耳を澄ませてやっと聞こえるか聞こえないかと言った物でも
かなり出ている方。通常はそのレベルは非常に小さい

人の話し声にも重低音からツイーターの領域である高音まで含まれているが、それを聞き分けられる人はまれ
しかしその話し声から重低音や高音域をカットすると、とたんに違和感がある
そんな程度の話

車載のサブウーファーで喜んでいるのは馬鹿
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:00:38 ID:+L5iqrcp0
>>566
>ACCと常時電源につないでるとセルを回すときに電源不足になるよ
ACCはセル回してるとき給電されないでしょ。
まあそのせいで電源落ちるんだけど。電源不足ってのに引っかかった。

>>571
釣りか?スレ違いだし誰もそんなこと聞いてないから。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:22:21 ID:jljELsT70
>>572
XYZの常時電源ってバックアップとシャットダウンの為だよね。(わかりやすいのは)
ACCはセル回してるときに切れるのは想定内なんだが。。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:07:38 ID:+L5iqrcp0
>>573
というか、リレー用だと思うんだけどね・・・ACC。
だから、バッテリからは起動中ずっと使ってるんじゃ?
わかりやすいのはって書いてるのがその事?まあいいや。

ACCが切れた時点でシャットダウンしようとしてるんじゃないかな。
で、「キーの状態:XYZの状態」とすると

ACC:起動!→
ON :起動中→
セル(ACCオフ):え、シャットダウン!→
ON :また起動かよ!

ちょっとわかりにくいけど、こんなことになるから×出るんじゃないかな。

これを回避するには、ACCじゃなくてIGNに繋げばいい・・・とおしえてgooに書いてあったw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:21:17 ID:jljELsT70
>>574
あっf(^-^; ポリポリ
思考修正サンクス

バッチョク電源のACCリレーの取る位置を変えようかとは思ってたから、これでいけるか!?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:34:25 ID:+L5iqrcp0
>>575
どういたしましてw

ちなみに、ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3956576.html
ここに書いてあるよ。
けどこれでもアイドリングストップで切れないようにってのは
出来ないんだよね。別の話になるけど。
俺はよくエンジン切ってACCで音楽再生しながら1分間余韻を楽しんだりするw から
それもできないのが寂しいので、やってない。×も出てないしいいかな、と。

一応そのページにも批判的?な意見があるけど、まあいけたら報告よろしくw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:17:07 ID:jljELsT70
>>576
IGNIが判別出来れば。。。。w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:51:08 ID:nt4sOaFX0
リレー2個使って、車輌のACCかIG+のどちらか(または両方)がONのときに
XYZのACCに通電するように配線すればいいんじゃね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:34:22 ID:+L5iqrcp0
>>578
そうそうまあ簡単に考えればそうなんだけどねwww
気力がないw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:47:17 ID:/sm58dH80
そこまでやるなら面倒くせーからHDDに戻す
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:38:04 ID:5PmVwDCx0
私の車はACC→ONのときもACCが一瞬OFFのなるので
エンジンがかかるまでに2回も再起動することに。
ナビに良くないと思い7Ahぐらいのバッテリーをつないで20秒ぐらい
ACCをバックアップしてます。
リレーと逆流防止にMOS−FETを使ったコントローラーを作りました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:10:03 ID:DDxMvPO70
コンデンサーじゃ駄目なのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:53:10 ID:NmQoI+HP0
>>581
回路図うp
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:08:29 ID:4L3Berq90
ideのseekにディレイかける方が早いような気がする
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:24:44 ID:smYlbWzz0
昔はキーをOFFにするといきなりXYZの電源きれていたよね
バージョンUPで直ったけど、素人ながら大丈夫なのかとおもっていた
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:31:31 ID:TqECZLf30
>>582
普通のコンデンサーではバックアップ時間が短いので、
エンジンがかかるまで持たないと思われます。
電気二重層コンデンサは耐圧が低くて、
直列にするには電圧を均等にする回路が必要です。
シール鉛蓄電池とバックアップ回路を作った方が安全で安いかと。

>>583
回路図、しばらくお待ちください。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:06:24 ID:xmaaG8wY0
話ぶった切りで悪いんだが、
携帯動画変換君でPSP用の1500kbpsでエンコすると、俺のxyzフリーズして再起動開始するんだが、
皆はどうやって高画質エンコやってんの?
詳細キボンヌ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:57:30 ID:PjhK4wsL0
vobファイルにエンコしてる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:35:27 ID:8LsCvR9j0
そもそもPSP用1500kってry
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:26:40 ID:Y+UtknYi0
>>587
オレはこれでやってる。PSP用Transcodingをカスタマイズしたやつ。
元ファイルはコクーンのMPEG-TSファイル。ffmpegはオリジナル、QuickTimeは6.5.2。
2パスなので変換時間はかかるけど、XYZのフリーズ再起動は発生したこと無いね。
もっといい設定はあると思いますが参考になれば幸いです。

[Item1]
Title=720x480/29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1
-passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec xvid -s 720x480 -r 29.97 -b 1500
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2
-passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec xvid -s 720x480
-r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="cmd /c "del "xvidff*.*"""
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:42:27 ID:FLttpY2w0
DVDからVOBファイルリッピングしてそのままぶっ込んでる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:32:58 ID:zM/TYav30
>>583
回路図です。手書きですみません。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162808.jpg.shtml
DC-DCコンバータは+12Vのみでも動作すると思います。
この回路を作っているときは知らなかったのですが、
理想ダイオードコントローラと言うICがありますので、
それを使えばDC-DCコンバータとOPアンプが不要になります。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:12:00 ID:VJ9OaWCp0
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:35:26 ID:mtjJPaBk0
hosyu
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:18:07 ID:0mbI1Jka0
久々に覗いたら赤×多くてビクリした〜よ。
そういうおらも赤×1回だけ体験した。
HDDはトラね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:22:28 ID:wMoTsOrx0
トラSSD=偶に赤×発生

でおk?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:23:04 ID:wMoTsOrx0
あの音は止めて欲しい。。
598595:2009/03/05(木) 20:44:41 ID:0mbI1Jka0
幸い今のところ車載時には経験していない。
PC接続を断ったときだけ。
HDDぶっ壊れるかもって思うよりは、精神衛生上よろしいかとw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:48:13 ID:butgDQG60
>>596
おkじゃない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:35:54 ID:Ocs9zJoe0
虎以外のSSDでも赤×の報告あったっけ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:16:41 ID:wIttKLOTO
なし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:17:21 ID:wIttKLOTO
なし






トラはやめとけ(笑)
603392:2009/03/06(金) 21:31:37 ID:1rt0icCF0
>>392だがSSD死亡したのでレポ

会社から帰宅しようとエンジン掛けたら赤×出た。以後再起動しても赤×。
帰宅後に分解し、2.5インチケースに突っ込んでPCにつないでみたら4GBしか認識しねぇ・・・orz

やむなく元々付いていたHDDに戻して使用します
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:07:06 ID:vXFSHsmQ0
暖かくなったらやること無いからSSD化しようかと思ったけど。
ファンを止められるわけでもないしそうメリットも感じないなか壊れたレポが
あると萎えるなw

でもそんなに耐久性が無いもの??
605603:2009/03/07(土) 01:19:24 ID:225md7UBO
>604
俺の場合、片道30分、往復1時間の通勤+休日の買い物程度の使用頻度で約1ヶ月しか持たなかった…orz

出先で壊れるリスクを考えたらHDDのまま、大容量化した方が良いかもしれん。

「HDDも耐久性が〜」とか言われても正確にデータ取りしてる訳じゃないので判らん。あくまで個人的な感想。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:46:26 ID:kkBfUGiV0
純正のHDDと他の大容量HDDでは速度は変わるものですjか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:22:49 ID:Tkxd0i9w0
全然違うだろ
プラッタ回転数なんか全然違うからな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:41:42 ID:Z0L7Q5MK0
たしかにスペックは違うけど体感的に大きく違うもんでもなかろ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:07:16 ID:or+5K1u9O
120GBか100GBのHDDでオススメありますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:39:08 ID:xAadjU6a0
ないです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:02:10 ID:hr+B9pvw0
>>609
俺は東芝の120GB使ってる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:19:10 ID:uGoXK1HU0
だんだん過疎ってきたね
地図更新はあるのだろうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:36:30 ID:TtuwEm77O
これってETC連動てないよね?
高速料金1000円になったらどうなるんだろ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:00:24 ID:gh8R08Ly0
ない
どうもならない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:02:08 ID:vCck6nKj0
3桁XYZと2桁のXYZってHDの中身同じなの??
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:08:35 ID:eLUENiyP0
いぇs
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:09:24 ID:BLGe/L3H0
これから気温が上がってくるとSSD換装組は絶滅ですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:19:55 ID:xTByAXrF0
は?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 15:34:59 ID:OlZUv6jXO
ファンが止められないなら3桁をオクでと思ったが高いね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:16:49 ID:+w449t5b0
SSDの温度特性はこのへんで語られてるが、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/314-318
基本的に温度特性は車載用HDDと同程度、衝撃ははるかに上という結論。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:44:56 ID:eLUENiyP0
>>617
トランセンドはやめとけ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:45:32 ID:eLUENiyP0
間違えた^^;
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:14:10 ID:ItPJag+JO
>>620
やっぱり上はともかく下の温度条件が気になるな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:14:45 ID:HMhOLBnd0
いいじゃん、ダメだったらHDDに戻せば済むんだし
気にしない気にしない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:41:00 ID:PdKzf+PB0
実際のところ暇つぶし以外にSSD化する意味があるの??
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:46:20 ID:ojZ3Ec5aO
ある!と言えばある!し、
無い!と言えば無い!w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:46:47 ID:HMhOLBnd0
>>625
・振動云々に関して精神衛生上よろしい
・検索が早い

という点があるにはあるけど、俺としては暇つぶし+自己満足以外の何モノでもないなー。正直。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:31:01 ID:SvdbyaF00
もうHDDのスピードには戻れません
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:42:56 ID:tZPcvg1P0
トラ以外のSSDならいいんだよな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:17:58 ID:hWvQuYGs0
虎以外のIDEってなにがあるの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:29:10 ID:SvdbyaF00
OCZ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:57:37 ID:FXLMra9WO
>631
OCZは>392が人柱になってるだろ
耐久時間は約1ヶ月らしい…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:29:22 ID:7mbQfA1y0
SSD化スレのまとめサイトにほとんど書いてある内容だぞ
ttp://www24.atwiki.jp/hddnavi2sdd/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:47:44 ID:SvdbyaF00
ocz1ヶ月ってレスあった?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:28:10 ID:pzq2kSpA0
>>633リンク先からの引用
 
当方、1週間ほど前にTrancend TS64GSSD25-Mを購入し、殻割りしたのですが、これもはJMF601B+JM20330で、基盤も全く同じに見えました。
つまり、
CFD CSSD-PM**NT
= OCZ OCZSSDPATA1-**G
= Trancend TS**GSSD25-M
とのことのようですね。
ただし、Trancendの製品は型番が同じでもいくつかバージョンがあるとの情報もありますが。
 
本当ならどれがいいとか悪いとかという話は無意味なのでは?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:08:33 ID:o8uzhgRF0
>>632
だからさ、たった1例をもってそれがすべてだというのは小学生のやることだと何度ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:37:44 ID:m//h0lBE0
>>636
じゃあ続けて検証お願いします。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:29:29 ID:lHPXzAnyO
画面がたまに真っ黒になったりするのですが何が悪いのでしようか?
電源やハードはきちんと動いてます
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:19:25 ID:09iazRyt0
きちんとしてないから問題が起こってるんだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:02:14 ID:ADyaa7T30
タタリだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:32:57 ID:ctbjy9xZO
オクで77落としたんだけどカーステーションで起動せず。
調べたところ電源ラインのノイズフイルタ?が壊れている模様。知識の無い俺は適当なノイズフィルタを噛ませるしか無いのか…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:03:04 ID:+5pg5pJoO
2桁の新品出ないなぁ〜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:47:57 ID:h8xPMHxcO
家に持ち帰るのが面倒になってきた。
CFとMSどっちは良い??
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:56:15 ID:xmqROjFl0
挿したときのでっぱりが嫌なら、割高だけどMS

少しはみだすけど割安なCF

SDが使えるアダプターは、安く済ませたい人にはオススメ
だけど、たまに相性が悪い製品もあるので要注意。

大容量メディアに、大量のファイルを入れると、メディアの認識が
完了するまでかなり時間がかかるみたいだからTPOにあわせて
複数のメディアを使い分けるといいのかも。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:27:32 ID:0a3HNIIa0
更新地図って毎年いつごろ発売になるんですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:36:45 ID:pJE23JUQO
発売時期見ろ
去年は少し遅れたが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:21:21 ID:Bg8Et07k0
7月アナウンス8月販売だっけ?
そんな感じだと思った。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:22:05 ID:/6FIQJtq0
最近 赤×が全く出なくなったなぁ。
やっぱ気温のせいかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:40:23 ID:Way/uqd30
その可能性は高いと思うなー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:22:14 ID:EpILeUmdO
うちも出てないな
やっぱり温度か?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:47:15 ID:ascst/P/0
温度じゃないだろ
ホームステーションのスイッチ切り替えやってみろ
100%赤バツ出るぞ
だから電源のタイミングなんだろ
777じゃ出ない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:11:48 ID:TobnZWWZ0
>>651
>> 100%赤バツ出るぞ

出ないよ
それ壊れてるんじゃないの
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:45:45 ID:ascst/P/0
トラの32GB SSD 64GBSSD
OCZ32GB SSDで試したが全部出た
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:47:33 ID:ooMI3Rwx0
車載時の話してるんだからホームステーションなんて関係ないじゃん
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:17:26 ID:Nu4/B0qV0
>>651
777でも出るんですよ。
コールドスタートで5回に一回ぐらい。

でも電源タイミングに一票
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:23:17 ID:Way/uqd30
どっちが正解なのかはともかく、「タイミング」というのが意味わからんのだが。

「電圧不足」ならわかるけど。たしかにセルが回ってりゃ電圧が下がるだろうし、
電圧が下がればナビの起動に失敗するだろうさ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:09:00 ID:5E+ah+wl0
赤バツって何?起動失敗?

777だが1回も見たことないぞ。
バッテリー上がり直後の、電圧状態でも出なかった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:16:37 ID:HzeJD7X0O
SSDは寒さに弱いでOK?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:33:11 ID:cf1JJg3h0
>>657
HDDなら普通は出ないよ(俺は出たこと無い 777)
思うに、虎SSD(OCZなどのOEMも含む)のコントローラチップが不安定な電圧に弱いんじゃないかなあ。

これからどんどん暖かくなってバッテリーが元気になってきたときにどうなるか、換装した人たちから
いろいろ報告がもらえると有益な情報になるんじゃないかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:48:45 ID:0go0Qacm0
test
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:10:43 ID:0go0Qacm0
やっとアク禁解除された。

赤×に遭遇した後に、バッテリーがへたってる(10.8Vしかなかった)のが発覚。
これが原因か!と思ってバッテリ交換したけど、やっぱり赤×は出る...

ホームステーションでも、USB切替でRebootするときに時々赤×が出るから、
電圧系じゃない気がする。

それよりも、赤×になるのは構わないから、あのBeep音を消したい。
wavファイルにそれらしいのがあるかと思って探したけどない。誰か解析した人いませんかね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:59:36 ID:+gcCPRBX0
デフォの30GBのHDDの性能ってどんなもん?

80GB,120GBのHDDかにするだけでも速くなるものでしょうか?
80GBHDDと6kちょいの30GBのSSDのあいだには超えられない壁があります?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:15:38 ID:cf1JJg3h0
>>661
ちゃんとext3のパーティションの中を見たの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:06:09 ID:icYnZLzp0
ちうか普通にATAにディレイ噛ませばいけるだろうなぁ
ソースは見えてるんだが持って行けんのがなぁ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:11:51 ID:Wl4E0SQt0
>>663
> ちゃんとext3のパーティションの中を見たの?

linuxにつないで見たけど分からない。知っているなら教えて。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:31:18 ID:c/jUxjMs0
linuxにつないでext3のパーティションをmountする
・・・あとで自分でやってみるよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:01:03 ID:VaSnj/Ez0
赤×ってどんな症状?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:59:37 ID:c/jUxjMs0
/resource/sound の下にいろいろwavがあったけど、どれも赤×の音じゃないなー
/sound/GUIDE もそれらしくないしなー

ま、自分でマウントして探してみてくれ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:54:43 ID:aLi1q6M60
今更だけどNVA-DS1が欲しい・・・。
どこかに在庫残ってないかな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:31:34 ID:qqhhOsOAP
普通に考えて、HDDエラー時に赤×が出るのにその時に出す音をHDDに置くと思うか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:10:27 ID:c/jUxjMs0
俺、顔真っ赤www
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:12:25 ID:Nny9lqHUP
m9(^Д^)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:33:29 ID:ZSEUstZl0
661です。

> linuxにつないで見たけど分からない。知っているなら教えて。

これは、「linuxでmountして探してみたけど分からない」という意味でした。

ですが..
>>670
確かに。言われてみればその通りですね。
ということは、FlashROMですかね?
前に、XYZ-777の解析を行っている人のブログに、
「HD2パーティション経由でFlashROM内の領域にアクセスしてみました。」
という記述があったんだけど、これってどうやってやるんですかね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:23:25 ID:pEpZ45mW0
> HD2パーティション経由でFlashROM内の領域にアクセスしてみました。
ttp://tattsuu.com/diary/archives/2005/12/flashrom.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:27:43 ID:37440/+m0
XYZで使えるフィルムアンテナでオススメありますか?
新車買ったのでXYZ載せ替えるのに必要なのです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 06:49:10 ID:A6OgkFmC0
>>675
地デジチューナーを買う方がいいんじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:30:29 ID:TzD6MSyM0
おれは新しいクルマにのせかえのときにTVA-033をかったよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:05:18 ID:HtN6lGuzP
乗り換えるならもう卒業しろよ。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:22:46 ID:37440/+m0
>>677
加工等せずそのまま使えますか?

>>678
気に入ってるので継続使用です。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:45:03 ID:E27vv1zy0
>>679
そのまま使えますケーブルもTV4本+VICS一本なので
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:04:54 ID:Jgaw7+4b0
どういたしますた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 11:55:44 ID:gKXCBx4o0
純正アンテナなら4400円で買えるのね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:13:43 ID:Ukg7HUeh0
ビデオマネージャーに放り込めない動画をなんとかXYZで見る方法はありませんか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:22:42 ID:Vly/Z5cn0
>>683
動画をXYZ用に変換すれば普通に見れるでしょ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:22:54 ID:PQBn4RMs0
>>683
XMedia Recodeってのをつかってます。
携帯動画変換君も有名ですね。
どちらもデフォの設定でPSP用に変換ができるから
楽です。 
画質にこだわるなら自分で設定をすればいいんだが・・・

ついでに俺も質問。MP4を変換するとき、どの解像度あたりまで
無変換でXYZに送れるんでしょうかね?PSP向け変換だと320X240で
全画面だとちょい荒くなる。800X600だったけ?XYZの解像度。で解像度
あげていけば高画質で転送できるけど無変換では送れなくなってくるし。
うまくいく時もあるがその解像度でほかのを変換したらだめだったり・・・

MPEG2に変換なら 1280X720でもいけるんだが。
それを無変換で送ったらかなり画質はいいよ(あたりまえか)。
HDDは増量したらうれしい悩みに試行錯誤中です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:35:54 ID:PQBn4RMs0
ごめん800X480だった。
まあ、いろいろ検索かけたら先人がいっぱいいるので
悩むこともないかな。
youtubeやニコニコからもDLして変換してXYZにほうりこめるから。
ただビデオマネージャーは転送するだけでグループわけとかできないのが
惜しいんです。そんなにビデオ取り込むとは思わなかったんだろうけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:22:43 ID:IkwYy5SVO
77から3桁777に載せ変える予定なんだけど配線関係はそのまま使える?
それだと夜でも出来て嬉しいんだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 13:58:42 ID:Ft1pg2150
おーい、ソニーのサイトでXYZ用の地図のことがでてるんだけど
これはなにがいいたいんだろう。去年のと同じなんだけど

ttp://www.sony.jp/nav-u/whatsnew/index.html

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:08:08 ID:ckguvAHQ0
まさかのエイプリルフールネタ・・・?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:10:00 ID:cOIQpKkk0
>>688
ダウンロード販売元がこっちに移転した
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:01:04 ID:S+4lPli+0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:59:16 ID:Ft1pg2150
>>690-691
さすが、そういうことか、びっくらこいた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:23:01 ID:gALf/mSJO
あげ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:33:21 ID:brp0R36zO
HDD以外で壊れそうなとこってどこ?

取り敢えずバックアップ取っとけばOK?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:23:55 ID:rlaMBeZ50
ケースがヤバイ。
保安の為に、毎日、ケースに入れて部屋へ持ち帰ってるせいで、縫い合わせてる所がほころびはじめた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:14:42 ID:QwGIQlKP0
>>695 ナカーマ
まだ切れてはないが、もし切れたら自力で縫うしかないかな。
どうせ人に見せるもんじゃないし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:37:44 ID:6/vwFm1b0
持ち帰りで落として学んだこと

・人には持たさない
・荷物は持ち杉ない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:54:18 ID:4qDlEMQv0
俺はケースを自作した。
ゼロから作るのはめんどくさいんで、100円ショップでできるだけ近いサイズの
布製巾着タイプのを買ってきて嫁さんからミシン借りて改造。
内側に厚紙入れたり底面にはスポンジを敷いたりしているので、今まで2回くらい
嫁さん落下試験やってくれたが今のところ無事。
紐でぶら下げて持てるので、ほかに荷物を持っていてもOKで、手をすべらすことも
ないんでオヌヌメ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:07:07 ID:f9te3nhm0
やっぱ袋買うべきかな。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:22:53 ID:zsX2IAgP0
コンビニ袋の取っ手を手首に回して持ち歩きますが何か?
狭いところはさすがにブラブラでぶつかりそうなのでそのまま手持ちスタイルにするけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:23:09 ID:CBAmfbR30
3桁に変えたんだがこれって初めから袋ないよな??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:45:01 ID:3Ewk4RsO0
ないYO!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:47:05 ID:3AkKgHxM0
MP3のデコード機能が弱いのは既出ですか?
使用4年くらいで気づいた。
SD→CF変換とかいろいろ買ったのにかなりショック。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:56:46 ID:AEA62c3v0
>>703
つ ATRAC
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:03:33 ID:3AkKgHxM0
>>704
ATRACはギャップレスと聞くからいいかもしれないけど
XYZでもそうなるかな。
でも、手持ちのCDを200枚エンコするのめんどくせ。
FLACでリッピングしてるし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:33:56 ID:cHmSdQSp0
FLACでリッピング
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:01:07 ID:kKTgLDa+O
今年は地図の更新あるの?
ないなら08年度版をGW前に買いたいんだけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:36:52 ID:J2QXrXtS0
>>707

地図更新サービスのご案内メールがきたのが、

2005年更新が 2005/08/02
2006年更新が 2006/07/12
2007年更新が 2007/07/24
2008年更新が 2008/07/29

こうだったから、たとえ地図更新があっても GW には間に合わないでしょう。


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:58:34 ID:Qta7UKJs0
公式サイトでもnav-uのおまけみたいな扱いに格下げされたから、そろそろ更新なくなるんじゃないかと危惧。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:09:14 ID:qoVOjeAX0
>>708
一度も更新してないので、09年度版が出るなら夏まで待とうかと
思ったんだけど出ないなら早く更新したいと思ってね。
ん〜夏まで待ってみるか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:59:33 ID:3/8AmhSN0
同じく一度も更新していない。
09版が出たら「これが最後かも・・・」とおもって
買うつもり。 出なくても08版を買う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:53:00 ID:hnmH5tsJ0
中の人>じゃあ今年は値上げしたろwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:44:17 ID:vxVwl77m0
そこで、本来の趣旨に戻って、県単位バラ売りですよ。
もともと、それに期待して買ったんだけどな。>XYZ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:08:56 ID:9+/NVPfU0
>>703ですが、コレってCFにATRACファイルいれても認識されないね?
まさに今頃になって検証してみだした。
CF使って動画とか見てた人がいたから参考にしてみようと思いまして。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:16:57 ID:nD4pIdf80
>>713
CD-ROMみたいに地区単位くらいでもいいんだがw

ってかダウンロードなら地域格差の在庫リスクないんだからこのくらいやれよなぁ。。。。┐( -""-)┌
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:05:58 ID:Ahh6+tNs0
車乗り換えてXYZ77載せ替えたら車内が静かになった分ファンの騒音がうるさくてしょうがなくなった
SSD化の次は静音化改造か
まずは静音ファンを探すかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:59:06 ID:8rgnW0hNO
三桁に替えた方がいいよ。
当時は家でドライブプランが立てられると思って買ったけど…
今じゃグーグルマップとか手軽に使えるしね。
俺は三桁に替えて満足。
HDDの交換も比べ物にならないくらい楽。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:59:55 ID:kF1VKOUjO
俺も壊れたら
3桁系にするかな〜
オンダッシュでしか付けれないし
家で検索もあまりしなくなった
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:18:43 ID:QvbHeakA0
SSDに放り込んだものをその場で再生確認できるし、地図アップデートチェックもその場でできるから2桁がラク。

3桁、デザインはいいんだけど、本体ボタンにバックライトが無いから夜タイヘン。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:39:42 ID:ufxGdMUi0
なんでもいいじゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:09:50 ID:vVGKN4WZ0
デザインを考えると3桁しか候補がない。
2桁のデザインは正直イケてない、でかいしね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:23:46 ID:WZLV69BUO
ほんと
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:09:08 ID:ysjrTEP+0
重いワンボディがダッシュボード上でプルンプルンしている様は巨乳のようで心地よい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:56:25 ID:vJvjlVHp0
おもしろい例えだな。
確かにそんな感じがするわ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:31:00 ID:RTJ9KO++0
俺は貧乳専門だから興味ないな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:54:32 ID:MOfglR1RP
彼女が使いやすいのを見て
XYZ欲しいとか言ってる
でも古いナビだから壊れた時を考えるとオススメが厳しいかな・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:03:28 ID:hw9Wwuk50
俺は星野ひかる位の貧乳がすきだな。
かがみ愛位でもいい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:44:54 ID:TA6DUeNy0
え〜ちちしてまんな〜
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:09:37 ID:t7ySbKsXi
ところでSSDでも120GB以上は認識しないのかな?
バッファローから大容量SSD安く出るみたいなんで検討中。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:22:37 ID:QWtcS7EPP
人柱( ^ω^)たのむ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:20:32 ID:imjWiPTD0
無理
ATAとして対応してない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 02:53:18 ID:Ex17jnTT0
>>729
これのことだよね?

USBポート搭載でHDDからの環境移行が簡単にできる、2.5インチPATA(UltraATA、ATA/100,66,33)内蔵用SSD
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000942.html

>>731
XYZには使えないの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 11:01:20 ID:EGMGfy670
別にトラとかの32-64GBでいいんじゃまいか?

>>732
XYZが特有で超えられない壁じゃない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:12:32 ID:OFp/tXKM0
XYZって個人的にソニーの消費者に対する良心が見れる最後の商品だと思うんだけど俺だけかな?
中身換装(HDD)してまでソニーでずっと愛用してる製品ってコレだけだ
他は壊れたかお蔵行き
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:21:09 ID:OFp/tXKM0
不安になってきたけど地図の更新って何年後までやるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:32:21 ID:HIafw7Z/0
XYZで再生する解像度って何が最適ですかね?

>>686
の800x480じゃ再生エラー出ます。
使用ソフトはGOMエンコーダーです。
720x480じゃ端が切れてしまいます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:17:19 ID:M/7c4lZii
xyz ssd換装 コレいいね 交換価値あった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:20:24 ID:M/7c4lZii
Fan交換出来るかな お薦めないか? エロい人
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:34:40 ID:HIafw7Z/0
SSDは高いし容量少ないし安いSSD(MLC)入ってるノートPCで2回壊れたからまだしばらく興味ない。
ファンレスにするとかいう人も居るけど熱に弱いのはHDDだけじゃないぞ。(CPUやコンデンサとか燃える可能性あり)
ましてや夏場とかダッシュボードの上に置いてある場合、最初からファンレスにする予定のなかった設計だから確実に壊れるだろ。
長く大切に使いたい奴はHDD換装ぐらいまでが一番だよ。

反応性求めるだけでSSD入れるくらいなら違うメーカーでSSD入ってるナビ買うな。
i-touchから再生する方が持ち運ぶのも楽そうだし。

あくまでこのナビが今でも気に入って使ってるのは設計思想が当時から今でも通用するからだもの。

ゼロ戦だって最初は長く使える設計思想だったけど魔改造してったら最終的には片道切符の特攻機になったわけだし。
安易にSSD換装は在庫無いし取り返しつかないよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:36:21 ID:HIafw7Z/0
安易にSSD換装は在庫無いし取り返しつかないよ。 ×
安易にSSD換装でファンレスは在庫無いし取り返しつかないよ。 ○
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:22:31 ID:Ha239F0E0
>>739
SSDの温度・衝撃特性をHDDと比較したことあるか?
SSDを2回壊した経験は尊重したいが、それをもって一般論を語るには検証が足りない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:36:40 ID:0Zu6kTfu0
べつに他人に勧めるつもりはないけど俺はSSDにして
とても満足してるよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:47:50 ID:CiJG5j6OO
とりあえず最近赤×出ないから、寒いのは微妙かなぁ…くらいかな
後悔はないな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:37:32 ID:83y7l+EDi
742と同じ 満足した
本当に早いぞ 体感出来るレベル
気軽に動画見れるから夜はベッドの横でmp3聞きながら寝てるがxyzはよく出来てると思うなうん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:01:46 ID:fz/C+JGh0
いま77を床に落としてしまった。
合わせ面が浮いてしまった・・・
とりあえず押し込んだら元に戻ったが
タッチパネルの反応が怪しくなった。
なんとか持ち直してくれればいいのだが・・・orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:03:50 ID:X10Gl6YlP
予備にしてもう1個買おうぜ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:26:53 ID:CHhoPpr50
nav-uスレより出張です。
流れ?しらんがな

>572 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 15:19:51 ID:F1e4CIDqO
>流れを無視して書いてしまおう。
>
>GW前なので、オービスデータ更新してみた。
>去年、NAV-UスレかXYZスレで神が配布してたCSV→XML変換ツールを
>持ってればそのまま読めるCSVにしてある。
>
>オービス&ネズミ捕り情報は↓のサイトで調べたから、結構信頼で
>きるんじゃないか思ってる。
> Orbis Guide
> ttp://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
>一部で座標ズレしてるようなところもあったけど、気にせずそのまま
>CSV化したので、もし見逃せないような大ハズレがあったら、自身で
>修正よろしくな。
>
>それから去年よりもネズミ捕りデータが大幅に増えたようで、オービ
>スデータと合わせると1500件を超えてしまった。
>そのままじゃナビに取り込めないのでCSV上で適当に削ってくれ。
>
>ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73483.zip.html
>
> DL PW:oosugi
> 回答PW:oosugidaro
>
>あと、このレスはNAV-Uスレだけに書き込むけど、役に立ちそうなら
>XYZスレにも伝えてくれな。
>
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:06:08 ID:X10Gl6YlP
TOOLなくしたかと思ったw
749747:2009/04/25(土) 22:10:33 ID:CHhoPpr50
>>748
そのツールはこのスレだけで配布してる(してた?)物?
良ければろだにうpしてもらいたいんだけどできる?
置いてる場所があるなら教えてほしい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:31:06 ID:vMlye36E0
というかXYZだと1000までしかポイントが入れれないから手を加えないといけないんだよね〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:47:28 ID:OLS1EAAb0
XYZ用動画(mp4形式)の作成に「TMPGEnc Xpress4.0」を使ってる方いらっしゃいますか?
XYZで再生できるMPEG4形式の出力設定が知りたいのです。
今は、TMPGEncでカット編集したMPEG2ファイルを変換君でmp4に変換してるんですが、
どうせならTMPGEncで一気に処理できたら楽かなと思いまして。
自分でもいろいろ設定を変えてトライしたのですが、イマイチうまくいきません。
オススメの出力設定をご存知の方おられましたら、ご教示願います。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:54:34 ID:aPuiVFwiP
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:50:37 ID:cVqYOL8L0
747です

>>752=748氏?
マジありがとう!

ちょい早いけど良いGWを
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:33:27 ID:FT+q07DK0
>>750
手を加えるで思い出したけど、ずっと昔Linaxいじってみるって言ってた人どうしてるかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:02:01 ID:Mp0maa8S0
linuxな
そんな事普通の人はしないよ
そもそもATAのドライバはLBA48bitに対応してるから
ハードウェアレベルの未対応はLinuxいじろうが解決しないよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:26:56 ID:lueJzd670
定額給付金使ってXYZ-777をSSD虎64に換装したよw
作業は外付け*2の方法を、BootCamp(Win on Mac)上で実行。
反応速度アップでかなり快適な操作感になり満足!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:33:55 ID:FT+q07DK0
そろそろSSDに変えようと思ってるんだけど、赤×って何かわからないから怖くて変えられない。
赤×ってどんな症状なのか教えて
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:53:45 ID:aPuiVFwiP
ティン!HDD読み込み失敗
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:12:06 ID:+KXTQbuf0
>>736
確かに端が切れる。4:3をフルで再生して、なんか切れてるなと思って、標準に戻すんだが、
それでも今度は左右が切れる。そうゆう物だと思って気にしないことにしている。
解像度だが、さっきいろいろ試したが、無変換で転送できるには横の解像度が640ドット以下でないとダメみたい。
よって、4:3なら640x480,16:9のワイドなら640x360なら無変換でイケる。(切れるのは変わらないが)
それより横が大きいと、転送は正常に終わるがXYZで再生時時に破損ファイルになってしまう。
なお、俺はニコ動やzoomeをCravingExplorerでいったんAVIでダウンロードしたあと、携帯動画変換君でmp4に変換し、
ビデオマネージャで「無変換」で転送しているんで、「無変換」以外を選ぶなら、解像度の制限は違うと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:00:48 ID:IJQgkAmQP
俺も地デジ録画をTMPGEncで640×360にエンコード後、XYZに無変換転送してる。
ところでビデオマネージャーの変換ってマルチコアに対応してたっけ?
クアッド以上が当たり前の今、マルチコア非対応のエンコーダ(携帯動画変換君等)は
もう全然使わなくなったな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 06:16:43 ID:0TmkDxDY0
>>758
ありがと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:38:02 ID:72EIPpgyO
知り合いが欲しいというのでオク見てるのだが何だか近頃微妙に落札価格が上がってるように感じる。
GW前だったからか??高速千円もきいてるのか??
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:15:49 ID:ofmDhnBkP
2桁の本体のみとかは下がってね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:31:00 ID:nPAnlyPu0
>>763
HDが逝ったぐらいでだしてくれてるのなら
おいしいんだけどね・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:55:01 ID:ofmDhnBkP
他の部分が壊れてるのが多いの?^^;
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 02:04:53 ID:aRzHtZAK0
CPUとかね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:00:03 ID:0oIA4nTn0
XYZ777を使用していますが、他社製のバックカメラって使えますか?
ヤフオクで5千円くらいの狙ってるのですが。。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:41:25 ID:F+tCPkCIP
>>766
そんな外れがあるのか^^;
安易に買えんな。。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:29:20 ID:ahwkKwGF0
>>767
俺はXYZ55に以下のを加工してバックカメラとして取り付けているが普通に使えてる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00043/
どんなのがヤフオクにあるのか知らないが、普通にビデオ出力があれば使えるだろう。
あと、(これが一番ポイントかも知れないが)XYZ側にバックカメラ画像の左右反転機能は無かったと思うので、カメラ側に「画像の左右反転切り替え」機能が必要だと思う。
これが無いと、XYZに写った画像と動きが反対になるんで、バックカメラとしては非常に使いにくい物になるので要注意かと。
上記カメラにはケーブル一本をアースすると反転する機能がある。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:58:44 ID:0oIA4nTn0
>>769
ありがとうございますm(__)m
それにしても自作カメラとは、素晴らしいです!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:03:43 ID:TXdI9ctY0
俺はオクで買った1000円位の中華製つけてるよ。
反転機能もあり。
ビデオ出力さえあれば極端な話、カメラ以外のモノでも映し出す事が出来るよ。
意味ないけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:38:58 ID:5L/YeiFb0
WEBカメラって安いのあるけど、あれってNTSC出力できないかねえ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 03:12:33 ID:gLnQam/Q0
PSPを買ってから、変換君でMSに共用データを作るのに苦労してる。
xvidでQVGAじゃないと、両方で見れるMP4にならないのね。解像度がちょっと苦しい。

あと、リヤモニターが4:3だから、ワイドTVが欲しいんだけど丁度いいのが見つからない。
スイッチ一発でディマー切り替えが出来るのがなかなかないんだよねー。
PSPが映像の外部入力できたら一番楽だったのだが・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:12:34 ID:IYrcA1WL0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70322721
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:21:15 ID:rsvGvLCZP
出品者乙
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:01:21 ID:IYrcA1WL0
mskー
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:02:26 ID:z7BYjfV30
777の未開封なら85Kでも買う

誰か頼む
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:12:03 ID:IYrcA1WL0
3桁系の未使用ならちょこA出るお
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:38:18 ID:nEPzJYrH0
じゃ出して
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:07:31 ID:5tI3FjMWO
今更、新品でなくてもいいように思うがコレクター?
88の落札価格52、000を予想。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 06:30:22 ID:vId430zP0
2桁系を買いあされば漁るほど
どこかが壊れだすんだお・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:41:15 ID:MZM8aVG00
それぞれ無事な部品を組み合わせればちゃんと動く一台にできるでしょう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:34:37 ID:oB+swMDF0
25日の朝に出かけて帰って来たら、、、>>747もう無い。。。
誰かバックアップ取ってませんか??
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:21:07 ID:p/4UiL6R0
あるよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:04:54 ID:kjPmGpSH0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:33:31 ID:K/APObqy0
xyz-777をSSD換装したいのだけれど、規格は、
2.5インチ (IDE 44ピン接続)でおkですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:52:21 ID:1odMCsKg0
おkだけどそんな質問してるレベルでちゃんとできるのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:57:14 ID:XUu8Am3b0
GWの帰省・旅行用に、XYZに溜め込んでる音楽データを一新しようと思って
暫くほったらかしだったSonicStageをバージョンアップしてから同期したら、


    同じ曲が全部2回ずつ入ってた。


                      鬱出汁脳・・・・


 「え?そりゃ古いやつが勝手につっこんだやつでしょ。私は知りませんよ」ってことですか?
・・・・全部消えてたよりマシとおもうことにしよう・・・

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:13:49 ID:gyO24Rrw0
>>788
あるあるw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:51:43 ID:8jQEpnLy0
>>782
その様な技術はないお><
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:35:07 ID:m0bvSuDu0
>>785
ありがと〜!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:45:33 ID:8jQEpnLy0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:09:38 ID:8npPgVeJ0
>>792
早さなんて特に必要無いからメリット少ない
トラで十分だろう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:01:16 ID:QUdzFDaa0
速さのためにSSDにするんじゃないのかお?(^ω^)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:23:42 ID:dKA8zqhiO
耐震性の強化とか、低発熱化とかかな。
熱はCPUがイケてて切ないけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:46:20 ID:eN4arMFV0
インダッシュステーションが欲しい・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:53:36 ID:ldC+KOS10
HDよりランダムアクセスが早いから??
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:02:23 ID:E2TY8LiXP
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:08:29 ID:zcifvaUr0
世間のカーナビは電源投入数秒で測位できると知った、知ってしまった

でもまあ、買い換えは困ってからでいいか
800796:2009/05/08(金) 19:09:42 ID:sooBSnUs0
>>798
ありがと
インステって、配線つなげたりするんだ
ただの取り付けステーだけかと思った
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:22:54 ID:uoa/kwsEP
ボクも欲しいけど
純正ナビがついてるからなぁ(;´Д`)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:25:48 ID:n2ciL6D0O
NAV-Uスレにオービスポイント設定ツールの神作者が降臨したので
お礼レス入れてダウンロードした
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:35:18 ID:ZW25hFQe0
カーステーションだけ、補修部品かなんかで取り寄せって
もう出来ないんだっけ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:52:57 ID:HkF+U+Bp0
seagateの安い80GHDDに変えていまんとこは
問題なし。一回落としたが無事にまだ動いてる。
今日は暑いなー。これからが問題ですな。
壊れるのを前提であえて安いの買ったから壊れるのは
かまわないと思ってる。けど次はSSDかな〜とも思ってます。
容量増えたらビデオの画質に拘ってしまう・・・・
前ならサイズ優先でも全然気にならなかったのに・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:36:18 ID:q+U3qa86P
xyzの修理依頼が増えてるな
もう潮時かな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:17:30 ID:jiNC8kWvO
SSDに換装終了〜。
換装時にコネクタ半挿しで赤×出てびびった。あれは心臓に悪い。

起動が早くなると思ってたけど、言うほど変わらんね。エンジン始動直後のバックでカメラ起動待ちを短縮したかったけど、あんま意味なし…。
ところで赤×の回避法だけど、ACC→IGNの一瞬の電源断が問題なら、いちいち毎回電源スイッチ使うんでなく、エンジン掛けてから本体はめればいいんでないの?
(二桁限定だし、エンジン切ったら本体外すの前提だけど)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:37:29 ID:ZTLKjrzu0
起動が爆速になるなんて誰も言ってないと思うが・・・

俺はACCケーブルの途中にスイッチつけてる(777)
エンジンかかってからスイッチONで赤×出たことない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:03:07 ID:2wdifn6u0
ソニーで液晶も基盤も替えたら結構いくのかな?
HDD以外の全交換5マン以内なら俺はありだと
思う。・・・・がそんなもんで済まないともオモフ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:34:00 ID:uk+I7Aha0
そろそろ保守部品もきれそうな今日この頃かもしれない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:49:49 ID:2wdifn6u0
>>809
しまった。それを失念していた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:08:18 ID:qt2n27xrP
>>808
HDD交換だけで5万だぜ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:54:51 ID:kBMKJxKzO
それなら壊れたら潔くあきらめてナブユー買うよ

部品はオクに流すからヨロシク(=´ー`)ノ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:01:48 ID:DbKgZdRQ0
ダッシュの上側にエアコン出口がある車種が増えたなあ
XYZ88、次の車には持って行けないかもしれない・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:06:04 ID:I+islfsY0
>>813
おれはエアコンでナビを冷却していると思っているから気にしなな
VP-T6に77つけてるんだけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:03:16 ID:PXVF4TAq0
Navスレに書けないのでこちらにUPしておきます。

Nav-U、XYZ用オービスデータ作成ツール
ttp://down11.ddo.jp/uploader/download/1242132812.zip/attatch
ttp://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=00298
 DL PW:nav-u

オービスデータ
・有志UPのCSVファイル
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73483.zip.html
 DL PW:oosugi
 回答PW:oosugidaro
・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
ttp://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html

落ちてたら誰でも再UPして良いです
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:57:08 ID:rQqNhK7+0
HDDの容量ってそんなに必要かなぁ?
起動時間ってそんなに気にする?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:36:26 ID:lvZbfj0y0
メモステやCFのファイル一覧がHDD並みの速さになれば
HDDの増量なんて必要なくなるのにな。
ちなみにPSPはアッという間。
ソニーもメモステを売り捌きたいなら、
最後のファームUPでこの点だけでも修正してくれんかね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:25:22 ID:AwpL+au4O
一度もバージョンアップしたことないけど毎日使っていたDV609が死んだ。
いま死んだ。今車の中。
慌てながら携帯で調べたら中古で77が59800円

これで609より幸せになれるでしょうか?
またバージョンアップは無料?リカバリーディスクは購入かのう?(中古に入ってなかった場合)。
ほかにオススメとかありますか?
なければ明日買ってきます!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:02:38 ID:GmVhZl4a0
>>818
77だったらヤフオク4万以下まで待て
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:10:54 ID:+0M8c0QC0
77だったら近所のセコハンで30k
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:11:23 ID:AwpL+au4O
>>819
ほかになにかオススメありますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:13:03 ID:PfZmXGHmO
場所どこ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:22:52 ID:PfZmXGHmO
>>822
足立区です。
77か88買おうか。
アップデートは有料ですよね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:16:48 ID:bWi3PpdW0
XYZでさばけるメモステなんて誤差にもならんだろwwww
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:25:24 ID:ODhrvhdO0
ナビの自車方向の向きがおかしいのは、なぜ??
走ってる道路は、間違ってないんだけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:28:31 ID:gt+SIAB/0
説明書に修正の仕方が載っていた気がするが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:10:32 ID:F99ObcMx0
>>815
情報ありがとうございます。
CSVファイルがありませんでした。
誰かオービスCSVファイルの再うpをお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:55:59 ID:CXMRp6r90
傾いてるんでないのけ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:05:06 ID:9/skPmhU0
異常極まりない角度にすると異界的なナビゲートをしちゃうぞ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:32:35 ID:XJPLUSwF0
車2台体制で一台は77、もう一台はカロのHDD初期型なんだけど、
このたびカロがご臨終を迎えて、カロのサポセンに持って行ったら、
修理に3万かかるって言うんで、最近のSSD搭載ナビを物色してみたんだ
どれもダメダメなんだよね。
んで、ヤフオクで77フルキットを3マソで落札!
これであと10年は戦える・・・。

つかよ、77超える多機能で改造に自由度が高いナビってないね。
77ってやっぱ神機だわw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:34:28 ID:pbrogckrP
10年も持つか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:53:08 ID:Uk7/qj+K0
地図更新さえあればいつまででも使い続けたい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:08:43 ID:pbrogckrP
そろそろか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:23:39 ID:ELlkXj0/O
クリスマス終了のお知らせが
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:49:14 ID:pbrogckrP
えー!!!!!!!!!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:54:42 ID:MKctmEMh0
この機種多機能だけど、今だからいえるけどメールとかネットの設定とかはいらなかったな
使っている人っているのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:45:01 ID:/6MZO1r60
PNDがもっと高精細大画面になれば乗り換えるんだけどなあ
XYZから離れられない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:11:18 ID:BSVDSxkw0
XYZのままでいいんじゃない。
壊れても、同じ値段でPND買うぐらいならXYZを修理に出すよ。
ただ修理っていつまで可能なのか、心配になってきた。
カーナビの部品保持期間みたいのって何年だっけ?
6年としたらあと1年?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:08:45 ID:MKctmEMh0
ヒマなので、家の中で石垣島から利尻島までルートシミュレーションさせています(´・ω・`)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:56:25 ID:b5rXGPJq0
なんと惨いことを
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:57:47 ID:wT8kaWLEO
発売当初はナビとしては劣るとか言われたが今でも十分だな。
先日、営業車用にオクで落としたらファームが初期状態だった。
意外と何も知らずに使ってたってパターンが多いのかもな。
地図の更新あるのかな??
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:07:51 ID:9EnW8oZp0
>>839

何故に西表島からじゃないの??
843839:2009/05/26(火) 21:34:58 ID:uWCHWYoD0
>>842
西表島にクルマでいけるんだ、しらなかった!いまググっちゃったよ
おれはてっきり道路もなくて山猫とヤンバルクイナしかいないと思っていた

すまん_| ̄|○ il||li
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:07:03 ID:yGrasSzL0
>>843
ヤンバルクイナは本島だろ。ってか西表はもちろん沖縄って観光客以外ナビ必要なくね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:46:49 ID:HymsUAhF0
那覇都市部の一方通行が絡んだルートだと欲しいなと思ったが、基本要らないな。
だが方向音痴にはどこにいたって神アイテムだぜ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:57:49 ID:31UzKSyp0
ttp://www.zune.net/en-us/mp3players/zunehd/default.htm
全然関係ないが、XYZのマークを思い出した。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:15:31 ID:Sj5KK+l90
777焼酎です
HDDが逝った時はドライブ載せ変えてdvdでインストールすればおKなの?
純正HDDが生きてる内にデータを抜いておかないといけないの?
教えてエロい人
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:07:38 ID:meOT4VFv0
>>847
DVDは地図しか入ってないシステムは入ってない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:12:42 ID:EaspxFrTO
HDDのバックアップ取ってるがとりあえずオクで押さえておくか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:27:04 ID:WSXWdgR6P
nav-u3vってxyzに比べたら検索数はかなり少ないですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:52:07 ID:G2JgBzeg0
はい、いっぱい検索しました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:04:17 ID:zFlJtUpy0
xyz用オービスの最新版ってどれ?
ちょーだい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:44:03 ID:NjrqWmh90
>>852
お前には知っててもやらん
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:05:26 ID:A/IrInG2P
今時のレー探付けてれば、ナビのオービスマップなんていらんだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:57:07 ID:y/gHgf53O
オービスなんて事前に警告標識あるから引っ掛からんだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:10:16 ID:fvTJZi98O
>>852
GW前のやつ。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou78505.zip.html
DLPW:oosugi
ZIPPW:oosugidaro

神はパナナビ用PMFも読めるようにツールをアップデートしてくれたが
方向指定が無いXYZでも使えるのか俺は分からん。試してないから。

使い方やツールの在処は自分で調べられるから、わざわざ書かない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:34:26 ID:MIzOOv2b0
2009年度版の地図はいつごろ出るかな
2008年版出たのって 2008年7月くらいに出たらしいけど...
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:46:38 ID:ynf51Ams0
今年は出るのかね?
俺は3月に08年版に初めて書き換えた。
『レクサス』とかちゃんとあってちょっとびっくり。って当たり前か。
勢いでビーコンまで買ってしまった。
あと数年は余裕で使えそう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:48:23 ID:htsMTvV00
地図更新とハード保守ができるのであればこれで十分。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:48:25 ID:4eg9dIKMP
もう壊れるよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:12:07 ID:XQY0Hdgq0
カーナビのXYZ,-77、
スカパー録画のCocoon

と、2つのソニー製品に頼った生活をしている。
ソニータイマーも働かず、健気に酷使に耐えてくれている。
壊れたら、代わりが無いから泣く。
862857:2009/06/02(火) 06:12:16 ID:I0DFUhTh0
最近 G6500からXYZ88に載せ変えたよ(upガレージで27000円)
今年は出ないかーじゃあ 地図も新品にするよ 
2画面でソースとナビでできるのは便利だわ
(今まで使ってた地デジチューナも使えるし)
配線も楽になったな 
イルミ配線とかなくなっててちょっと不思議に感じた
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:37:54 ID:9xz5ynBy0
今年も出るだろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:18:27 ID:87BYZrtF0
XYZと姉妹品ともいえるZ555の地図が昨年末に出てるけど
「バージョンアップディスク」なるものが付いていて
ファームも何か更新されたのだろうか?

Z555のファームをやる余裕があるなら、是非XYZのファームもお願いしたい。
地図の更新の時でいいから、ほんともう最後のお願いだ。
PSPと同じH.264再生&大容量外部メモリ認識の高速化、これだけでいいから。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:36:19 ID:lpi8NZpPP
姉妹というより名字が同じだけの違う人種、ってくらい違うんだけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:41:36 ID:IGQEyXIv0
Z555は三洋のNVA-HD1000でおK
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:04:05 ID:87BYZrtF0
いやまぁ、当時のソニー機ってこの2種類に集約されてたから
サポートページとかも同じような作りしてるし、、う、苦し・・・

でも、何か希望を持たせておくれよ
XYZをまだ使ってる人だっているんだからさ。
1G程度のメモリでしかまともに使えない仕様のまま放置しないでおくれ〜
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:22:07 ID:lpi8NZpPP
今のソニーの営業損益状況で、数年前に開発終了したナビの
不具合改修でも何でもない機能アップに人的リソースを割り振ると思うか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:42:24 ID:Cq9YMs1g0
だから
>Z555のファームをやる余裕があるなら
って条件を付けてるじゃない。
てか、あの遅さは不具合だよ。タイトル取るだけなら一瞬で出来るはず。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:44:35 ID:iTm9hRXz0
地図出たら今年こそは買う!
まだ一度も入れたことないんだよ…。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 02:20:05 ID:c9y0fGd80
だからZ555はスレ違いなんだよ、消えろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 02:50:10 ID:ZSjrjfaJO
HDD換装業者乙だな

そうまでして機能改善を拒まんでも良かろうに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:55:15 ID:k2rQXPsj0
ほぼ毎年地図買っているから古い地図ディスクあまってるんだけど
最新以外は売っても法的に問題はないよね、きっと
1000円でも買ってもらえればうれしいんだけど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:50:57 ID:u8CkLEpvO
>>873
今年でない様なら、一昨年のやつ買いたいな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:15:38 ID:N5qFhuLRO
Z555のファームはソニーが作ったわけじゃないだろ
詳しいことはわからんけど、ハードはOEM受けるけど、
そのファームは完全自社開発なんてアリかいな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:36:09 ID:epflugzrO
777買う前に555も選択肢に入ってたなぁ。
てか555スレはないのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:39:26 ID:XTTR1JyLP
ちょい前にあったよ^^
スグ消えたけど^^
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:35:04 ID:eLe3BP6z0
おれも555も考えたが入力端子がないからな
地デジが見れない(専用品でないと見れないらしい)
だからやめた
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 07:52:05 ID:+vPXW+L9O
最近赤×報告ないのは皆回避してるから?

まあ自分もだがw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:41:40 ID:b/Om52w10
SSDにしてひと月経つが、未だに赤×というものに出会っていないな。
新しい地図欲しいなぁ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:43:27 ID:V9V+1am80
NAV-U用に地図は作るだろうから期待はしたい。
でもいままでのXYZ用の更新ディスクが採算にあってないなら
出してくれないかも、って思ってしまう。
NAV-Uは現行機種だから採算合わなくても出すんだろうが・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:38:49 ID:0JkFOAvJ0
出るべさ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:18:23 ID:ZTTAUD6QP
赤×なんて一切出ないお
でもナビそのものが壊れかけてる。。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 06:26:27 ID:8kts3nqHP
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:40:10 ID:b9KyVGz+0
Avidemux ってソフトがあって、動画の編集(カット・追加)なんかが
出来るんだけど、編集後の動画を無変換でxyzに転送したいんだよね。

今まで同じことをしようとして、VirtualDbu VirtualMod
なんかも試してみたけど、無変換は出来なかった。

なんとかしたいんだけど、Avidemux 使ってる人いない?
これが出来れば、
VARDIA → LANDERD → Avidemux → NVX と、
TVで録画したのをずいぶん楽に転送できるんだよね。
VARDIA でCMカットするのは動作が遅くてもう疲れたよ。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 02:52:36 ID:4YhzltRbO
33だけどこないだ犯罪か!と思ったら土台がはがれてた
載せ換えて2年半、皆も気を付けなはれ。走行中がんばってくれてありがとう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:41:32 ID:hUZYhzkd0
すぐはがれるからいつもドキドキワクワク
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:54:32 ID:c5/U9o1e0
やはり剥がれるんだ。
重いんもんなぁ。俺は1DIN用のスタンド使ってる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:54:03 ID:kQ+klezM0
型番とか忘れちゃったけど
小物入れに、垂直方向に突っ張り棒的なもので固定するスタンドが一番いいよ。
設置して4年以上たつけど、いまだガタも全くない。
コード類も小物入れの奥に開けた穴から出してスッキリ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:41:43 ID:q2y6T0DO0
>>885
その動画ソフトのエンコード次第だろ。。
MP4で圧縮できるなら行けるはず
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:03:02 ID:tgYfCR4/0
もし来月のが最後だとするとアナウンスされるのかな?
うちの県は合併したとこあるし、
空港できて新しい道もできたしそれが収録されるの来年版なんだよなぁ。
今年のは出たとしても東海北陸道が全線開通してないバージョンだろうし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:47:27 ID:58F9+RLlO
は?大丈夫か?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:11:54 ID:UXRAULqv0
あ?ダメだろ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:31:20 ID:EflOHgSp0
地方の道路は拡張されてるから地図だけは更新してほしい。
パソコン用の地図を買ってごにょごにょで更新できるならかまわないけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:20:23 ID:jQ3zP7xj0
>>891

>東海北陸道が全線開通してないバージョン

去年のバージョンで新名神が反映できて、去年夏に開通した東海北陸道が今回反映できない理由がわからん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:58:23 ID:JLiuYX2q0
圏央道が開通するまで出し続けてくれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:01:17 ID:1KeuTaMV0
そろそろXYZの後のナビ出してくれ・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:21:55 ID:PV0G40oR0
>>897
誰も認めないと思うが、ソニーはnav-uが後継のつもり。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:41:03 ID:8xf5NtXRP
ナビ撤退するらしいよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:54:02 ID:Up4pvyii0
またかよっ!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:43:56 ID:fHDQIwyP0
XYZの焼き直しでいいからだしてな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:30:50 ID:voEW+u/E0
もう後が無いからXYZ。(シティーハンター)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:39:29 ID:eqKFsq+f0
車買い換えた

XYZ88手放すつもりで店頭でU3触ってみた
最寄り検索で地図上の場所が表示されないのね

途中にあるか逆方向になるかがわからないと困る気がする
88付けようかな…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:43:58 ID:9kipzgVvP
そうなのか
U3Vに変えようかと思ってのに。。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:49:48 ID:eqKFsq+f0
ごめん、「地図を表示」ってボタンがあった
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 03:11:58 ID:rZGOwcA80
まだ誰もハックできないなんて、まだまだ素人ばかりだな。
HD2パーティション経由なんて、所詮一部の情報しか見れていないし。
素人は、HDD/SSD交換止まりで楽しんでなさい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:53:00 ID:VJHmDMcQ0
日本語でおk
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:51:28 ID:Lvfnqsst0
今日 なんでか3回くらい再起動かかるな
故障? 暑さかなー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:19:55 ID:lzQ4OYTVP
故障
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:51:07 ID:8LU6lVB+0
炎天下の中、CF動画再生しながら合計3時間ほど走ってきたけど
まったく問題なかったな。
まぁ標準のHDDが丈夫なんだろうけど
911908:2009/06/20(土) 12:24:27 ID:dmWapxWV0
そーいえば取り付けの時に配線途中にある黒い箱(BAT配線とアース配線)
を付けずに付けてました で付けてみましたがいまだに再起動はないようです
あの黒い箱ってコンデンサですよね.. これで駄目ならバッテリ交換しよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:38:47 ID:VWnRRSMr0
こんばんは。
このレスに訪れるのは2年振りぐらいです。
XYZ77を使っています。

半年程前辺りからなんですが、始動〜30分程度?の間、画面が映りません。
何と言うか本体が熱くなったら映りだすといった感じです。
他に不具合はないので画面が真っ暗でも動いてはいるんですが・・・
因みに本体上部辺りを持つようにグッと圧力をかけると映ったりします。
(手を放すとまた消えます)

これは液晶が悪いのでしょうか?
何か熱でどこかが膨張して映るようなので、ボディ(ケース?)なのでしょうか?
同じ症状になった事がある方はおりましたら修理金額等お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:15:27 ID:iulquBa90
いいえ、どういたしまして。
914908:2009/06/25(木) 17:23:47 ID:paGkAXTU0
原因がわかりました
あれから行き先を指定して案内中に幾度となく落ちる
一端はずして 地図データを消してから 入れなおしてみたら
大丈夫でした もうそろそろ SSDにでも入れ替えようかな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:44:14 ID:4eKXF6mG0
>>908
地図データがぶっ壊れてたんだね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:47:44 ID:IbGP4fGC0
SSDの人柱が増えることはいいこと
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:05:59 ID:GXMZ2WVj0
わぁ!まだまだXYZについてこんなに
熱く?語られているところがあって嬉しいです。
今年の地図が出るかどうか、情報を探していて
こちらへたどり着きました!
ナビも2ちゃんねるも初心者ですが、
どうぞよろしくです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:37:21 ID:QNvmwUsl0
クソ暑くなって赤×皆無になったな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:48:52 ID:q8xTGIDUP
SSD = 寒さに弱いOK
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:04:31 ID:rVinoH2p0
実際寒さに弱いのはバッテリーのほうだったりして
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:19:29 ID:QNvmwUsl0
× >>919
>>920

という話は散々出てるっしょ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:42:13 ID:2aRPekk1O
寒冷地仕様の車に載せてるやついないかな?
バッテリーとかオルタが強化されてるやつな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:51:01 ID:6Bz+QAWyP
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:12:13 ID:hF8QDpO+0
そろそろ地図の発表があってもよさそうな時期だが。。。。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:33:15 ID:2aRPekk1O
去年更新したから、どっちでもいいかなw
なんかファームアップ込みなら…釣られてみるけどw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:18:15 ID:+oBX5Jr8O
ナブU2が地図更新止まったぽいので、もっと古いXYZがどうなるか
時期が時期だけにドキドキしちゃうよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:26:36 ID:VRzXC2oT0
navの地図って、シリーズごとに別なのか?
XYZは全機種同一だからな。出しやすい販売形態ではあるから心配していない。

1年前に近所の高速開通と、片側ICの双方向化された部分が不便になってきたので
今年もフル更新するよ。フルのディスクが6箱積み上がるw

スマートICなんてのもあるんだけど、
これはファーム更新しないと難しいのかな? 対応して保水・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:37:32 ID:5NY1l6td0
>>926

ファームうpの餌がないからとか?w

>>927
今のところ個別みたいよ>nav


中の人が見てるかもしれないから嘘でも「買う」って書いた方がいいのかなぁw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:59:58 ID:l5u7wpQA0
スマートICだけど、深夜は通れないとこがあるけど、ほかのナビだとどういう対応してるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:17:00 ID:BdNpkQdT0
XYZはETCを認識しないから、スマートICは考慮されないとおも
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:59:33 ID:5LMfbNTSP
VB5とVB3は性能的に違うものですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:17:36 ID:ZFUW85lN0
同じ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:20:50 ID:ZFUW85lN0
今回フェアレディZを売ったのと同時にXYZを手放すことになった
大都市のターミナル駅すぐそばに住むことになったので車が持てないんだ
XYZは今までで最高のナビだったと思ってるけど
車が無いことにはなんともできない
今までありがとうよ、次の飼い主でもきにいられる事を祈ってるよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:08:45 ID:K3wGeu1T0
>>933

ホームステで楽しめばヨイじゃないか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:20:39 ID:7ZuGbqfd0
自転車+バッテリーとか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:58:44 ID:HFFU/TgU0
XYZ専用にしていたバイオの方が先に逝ってしまった…
普段はマカーなだけに思案中。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:06:49 ID:Hxo9HPW00
IntelMacにしなよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:17:31 ID:D5ywKXlb0
私もIntel iMacです。
必要な時だけブートキャンプで運用してますよ。
SSD化作業も問題なし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:26:45 ID:poFtDdhhO
一方、俺は2000円のジャンクノートを買った。
HDDは抜かれてたけどライセンス付きだったから3000円で60GB HDD買ってきて、
OEM版XP Homeインスコして母艦にした。

Duron 900MHzに512MB、DVDドライブ、USB1.1だが、余ったUSB2.0カード
持ってたんでなんともないぜ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 04:22:13 ID:e3pcshJF0
今拡張ステーションからAUX経由でHUとつないで音楽きいてるんだけど
拡張ステーション経由だと音が悪くなるのかな?

HUはUSB対応していて、同じMP3でもHU−USBで聞いた方が
音質がいいんだけど。それともAUX経由しちゃうとどんな組み合わせでも
音が悪くなっちゃうのかね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 04:40:40 ID:aJ0rZbDi0
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/xyz/

>ピックアップサービスは2009年3月31日をもって、終了させていただきました


地図更新の終了を確信した。さらばXYZ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 06:31:37 ID:ZLWC2N+wP
オワタ。。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:10:10 ID:1ojD72mL0
利用者数一桁とかだったんじゃまいか?

と薄い望みを掛けてみるw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 09:45:32 ID:e3pcshJF0
おわるんだったら、最後の地図を発売する時に
これが最後ですっていってほしい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:08:27 ID:Zusn6aLa0
936なんだけど、XYZ本体が生きてればデーターってもどせるのかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:22:54 ID:+bkIU7260
>>941
毎年この時期に停止してるよ。
また発売されると再開される。
理由は分からんけど、年度末だし大人の事情がいろいろあるんだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:45:57 ID:xugzds2w0
オンダッシュでXYZ以上のナビが出てくれないと乗り換えられない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:00:56 ID:ZLWC2N+wP
更新してくれなくなったら
u3vでも買うかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:08:54 ID:uqSLQCqo0
>>947
俺はオンダッシュじゃなくてもいいな。
XYZをまた出してほしい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 02:10:57 ID:KjY47TkK0
親用にnav-uを買ったんだが、XYZを元に色々な所が改良されている感じ
XYZに慣れている俺らにはかなり使いやすいナビだ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:22:45 ID:pNvh0RW30
nav-uが6.5インチ以上でWVGA以上になったら欲しい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:24:00 ID:pNvh0RW30
あと手元で操作したいからリモコンも欲しい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:54:13 ID:ZvoqfwNw0
>>950
走行中再生できないって本当?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:29:52 ID:DBcvRidxP
ピンを折るか
絶縁すればいいみたいだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:33:37 ID:NiDlZGUJO
スレ違
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:59:09 ID:6LLVseDx0
>>947
俺もそう思う。
ふと乗り換えようと思って、ABへ行って「地図と動画を二画面で再生できる機種ある?」と聞いたら、サイバーナビの最上位機が出てきた。
とても手が出ないので、他の機種を見ていたら、楽ナビLiteがあった。DVD内のDivxが再生できたり、USBやSDカードの音楽ファイルが再生できる
ようで、10万未満なのでちょっと触ってみたが、地図のスクロールはXYZの方がはるかにスムーズだった。
ということで、XYZ55はこのまましばらく車に居座ることになりそうだ。(120GB換装もしてるし)
あれ?...XYZって何年前の機種だっけ??
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 08:39:55 ID:pMjtJG/T0
過去ログ読まずにカキコすまん。

NV-XYZ77(ファーム7.00jx)なんだけど、
SonicStage、ビデオマネージャー
では、認識できるんだけど、
マップマネージャーでは、認識できないorz

ちなみに物は、自分が新品で購入したもの(奥とかではない)、
HDD無換装です。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:51:12 ID:geZqbmkD0
XYZってさ、うまく作ってたら(車内)iPhoneになってたんじゃない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:05:38 ID:vOFNTDwj0
>>956
2004年発売だったと思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:06:56 ID:hHLyqIY10
>>957
XYZデスクトップから
syncしてみる
メニューから最新の情報に更新してみる。
それでも駄目ならマップマネージャーをVer1にする。
で、俺のはなんとかなった。役に立たなかったらごめんね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:21:37 ID:hHLyqIY10
syncは関係ないや。ごめん。
962957:2009/07/05(日) 22:34:20 ID:Ieg8jVXoi
>>960
ありがとう。
いろいろやってみたけど駄目だったので、
ゴリラポチりました。
77は、室内用として、余生をおくらせます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:22:13 ID:EvuhoRDw0
俺の77…もうだめぽだな
自車位置見失うのは日茶だし肝心なところでフリーズするし
今日は目的地から100mも離れたところで「目的地に到着しました」って勝手に終わるし
ドライバーを安全にナビゲートするのが存在理由であるナビが
逆にドライバーを事故の危険に晒しているのでは何の価値もない。
さらばXYZ77、長い間有難う。燃えないゴミの日は再来週だったな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:50:27 ID:bQ33xilt0
>>963
屍を引き取ってあげるよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:51:07 ID:cCRh44Sg0
焼いて埋めるのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:59:15 ID:wSL1xKIO0
死して屍拾う者なし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:55:02 ID:0cBnv3Hw0
音楽のビュアライザとかは最近他メーカでもよくなってきたな。
HDD換装がやっぱりポイントかな。
40とか少なすぎる。
ウォークマンのようにAndroid XYZ開発してくれー
地図グーグルマップでいいからw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:45:11 ID:WqmAjHJX0
SDRM-XYZ9販売終了になってる。
もうすぐ来る?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:01:26 ID:+mHga4DsP
早くヤフオクに出してくれよー^^
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:26:40 ID:mwYEzK220
出るのは8月の前半ごろじゃなかったっけ?
少なくともお盆までには絶対に出る。当たり前だけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう::2009/07/08(水) 00:49:14 ID:nEhdYYsw0
777を使っていますが、裏面の店頭展示用端子として
6ピンの端子が存在しますが、これはもしかして通常では出力されない、
ナビやミュージック再生のコンポジット信号などが出力されているのでしょうか?
おそらく店頭展示用に外部モニターなどに接続する端子だと思われるので、
もしコンポジット信号が出力されているのであれば、通常外部モニター
では出力されない全ての映像が出力されるのですかね?

ご存知の方!お教え下さい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:57:00 ID:6vo4MRvl0
ハゲしいデジャヴに遭遇した
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:32:41 ID:jzLu44XP0
>>963
一回HDD消去して再度地図データ入れたら
俺もそんな症状出たから地図データ入れなおしたらうまくいった
捨てる前に試してみては...
あと 地図データは古いのと新しいのが混ざると県境で落ちたりしてた
だから全部新しくしたほうがいいよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:25:55 ID:Dj4QjYWP0
ウォークマンを買ったのでソニックステージVも
インストしてみた。 XYZもしっかり認識するし転送も
出来る。がどうもCPに慣れてしまってるのでいまいち
使いづらい。 XYZ使いでソニックステージVをメインに
使ってる人いるかな? Vのほうのメリットってあるのかな?
とりあえず昨日から使い出して当面両方使ってみる。77と88に。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:23:26 ID:WjVGvoQT0
「MUSIC」フォルダ作ってそこにMP3ドラッグ&ドロップがデフォ。

『ウォークマン』と言う20世紀最大の発明をしておきながら
死に体アップルに美味しいところ持ってかれたのはソニックステージのせいだろ。

俺はiPhone3GS買ったので仕方なく先週からiTunesを使い出した
使ってみるとiTunesも悪くないと思ってしまう長年アップル嫌いだったオッサンの俺。
しかしiPhone3GSいいぞ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 07:53:26 ID:tKtkmPxD0
>>975
>死に体アップルに美味しいところ持ってかれたのはソニックステージのせいだろ。
iPodにシェアを奪われた元凶はCONNECT Player
977名無しさん@そうだドライブへ行こう::2009/07/10(金) 22:27:22 ID:dv69VYGW0
その通り!CONNECT Player のせいだね。
Sonicstageはある意味iTunesに無いものが相当あり
iTunesよりは使いやすい。ただ素人はiTunesで十分
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:04:34 ID:BR55g7jZ0
777EXを譲ることになったので、自宅などの登録マークを削除したいんだけど
電池を外すしか方法ない?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:07:41 ID:7d5O4SSf0
個人的にはソニー製品好きなのだが、
世間的にはソニー製品は買うと不幸になる気がしない?
どうもソニーが使う規格が主流になることが少ないからそう
思うだけなのかもしれんが。
XYZ買ってから音楽の管理をSSでしてしまったからなんとなくIpodを
敬遠してしまってる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:46:06 ID:mFxdnSSE0
>>979
MP3で管理してればどこでもすぐに移れるよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:57:58 ID:4bCIxMxX0
保守
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:02:43 ID:soMKwb7CO
2009年度版マダァー?

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:03:21 ID:bVUWzpaE0
今週末あたりにアナウンスがあってもよさそうだね、出るのなら
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:11:28 ID:ik0NbRRhP
SDRM-XYZ11キタ――(゚∀゚)――!!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:45:24 ID:gEREC4C30
>>984
見に行ったら来てなかったぞ。
どこのソース?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:37:11 ID:jCO7kQIBi
絶対買うから出して下さいおながします!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:48:33 ID:ltTt0V1C0
バージョンうpディスク出るまであと2週間くらいかな?

157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/07/29(火) 14:23:35 ID:CNJ248qB0
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/car_001002_list1.html

いきなりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
フル版   24,150円(税込)
地図のみ 12,600円(税込)


>>941も気になるけどな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:04:04 ID:ltTt0V1C0
【ソニー】SONY XYZ 専用スレ【カーナビ】 PART 18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247713355/

次スレ立てたぞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:59:15 ID:AQF6sSQK0

5年間地図買い続けてるが、2006年だけ早かったけど
それ以外は7/25以降だったから、
早くても来週末7/24あたりじゃないかな。

もうファームアップは期待してないけど
地図だけでも何か機能UPしないかな・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:02:53 ID:PYP8DQR+0
まさかのWIN7対応版きたら神。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:49:33 ID:VWUR8Eq50
激しくイラネ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:27:38 ID:IMGw2JYw0
しょんぼリーです・・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:41:46 ID:LZTNKCbw0
ホントにおまいら買うのか?



オク待ち?w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:07:14 ID:syxrG4420
地図更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SDRM-XYZ11/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:11:35 ID:syxrG4420
>>983
見事オレの予想があたっちまったぜ( ̄ー ̄)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:11:35 ID:LZTNKCbw0
おお!!!

■Vol.1 ディスク(DVD-ROM)
【全国地図】
 50mスケール以上の地図
【3Dガイドデータ】
 東京23区と13政令指定都市を含む12都道府県
【案内検索データ】
 個人宅電話番号検索(約3000万件)、名称検索、施設電話番号検索(約1,000万件)、住所検索(約3500万件)、ジャンル検索(1084ジャンル/約320万件)、郵便番号検索(約14万件)

■Vol.2 ディスク(DVD-ROM)
【詳細地図(住宅市街地図)】
 100mスケール以下の地図(1157都市)

■市町村合併データの収録
2008年12月までの市町村合併に対応しました。

■新規主要施設の追加:
イオンレイクタウン、シルク・ドゥ・ソレイユシアター東京など


本ソフトは、おおむね以下の年月までに収集された情報に基づいています。
●道路:2008年12月(高速・有料道路)/2008年9月(国道・都道府県道)
●交通規制※:2008年9月※普通自動車に適用されるもののみです。
●住所検索:2008年11月
●施設電話番号検索:2008年10月
●個人宅電話番号検索:2008年10月
●郵便番号検索:2008年11月
●ジャンル検索:2008年10月
●高速・有料道路料金:2008年11月
●市街地図:2008年7月
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:28:14 ID:Gz0ZY5Gl0
来ましたかー
今回はもう5年も使ったし、+1万でピックアップに出そうかな。

かなり前にも書いたけど
管理データが壊れてて、一部データが入らない。
サポートに電話して、DVD-Rまで送ってもらったりで調べたけど直らず。
保証はとっくに切れてるけど、ピックアップに出せば何とか入れてくれるだろう。

当時は動画を見れる環境が別になかったから出せなかったけど
今ならPSPで同じものを見れる環境を整えたから、10日前後は無くても大丈夫だな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:31:56 ID:eyY4jpn10
待ってたぜ!!
ぽちっとな!!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:13:57 ID:s2h3f0EE0
ソニースタイルってお財布ケータイで支払いできなかった?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:28:00 ID:pXr6IytH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。