【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 11.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:29:08 ID:CJYAmMSf0
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:33:47 ID:9juMRW5j0
チクショウ!出遅れた!、3げっとぉぉぉ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:34:45 ID:9juMRW5j0
下げ忘れ、正直すまんかった・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:47:48 ID:KSIxb93b0
でココが本スレでいいの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:49:06 ID:eZ9vez690
本スレ支持
>>1 乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:46:26 ID:n4JgTXfm0
とにかく変なのさえいなけりゃ どこでもいい。

>>1 XY乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:30:48 ID:/XY4qwKA0
今近くのショップで69800円でXYZ777が売ってたので気になって書き込み。
これってPHSの通信カードでインターネットも出来るらしいけど、
掲示板とかに書き込むときはどうやって文字を入力するの?タッチパネル操作?

なんか面白そうな機種なのでかなり購買欲がそそられてますw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:48:03 ID:Kqcsgara0
>>8

文字入力はタッチパネル。
しかしクルマから書き込む心配とはな。

ま、その値段なら貝だ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:00:55 ID:KSIxb93b0
>>8
やすっ!

88から乗り換えたいなー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:34:21 ID:/FMvi1/G0
        /     ,            \  \
       /     !              \  ` ,.
     , ´ ./       !        \:::,   ヾ\\.. |
    /  ./    ., |    \:...   \:::::ヽ ヽ..\ヽ,.!
    ,  / ,/   ,/! |、.::!    \:::::::.. \:::::: ヽヽ\!ヽ_
    l  /  :!ヾ  |_,|ノ:::\::......ヽ-ゝ、___ヽ.、:::: ヾヽ   `ヽ
    l ,/'| :::| ! :| V__ \| \::::::!  _` 、_ f::\:::ト l::::::::\\\
    レ' l :::iヘ.ゝ、!,ィァ::::f`     \|イゝ:::ヾヽ|:::ヽト、l:ヽ:::::::::::::ヽヾ ヽ
      ヽ::|/ヽ|  lヘ::ィl        lヘ::ィ`!  |::: V':::::::::/>,、_::::::l:: ノ
       V!  ヘ. ` ‐ '       `− '  ヽ:: ヽ ノ// /ヽ:ノ/
        / /:::,.       `          ,f;ハ:::   \//  V
         ,   ::i/\     f´ ̄`)     ./ /: l:::  ゞ、,\ │
       i ,/ :.:::ヘヽ: :.ゝ.、. `─     /  /: : ヽ::::  ヽ`ー' |
       l/! ::::|、ヽ\: : : :l` ー‐ ´ _.,/: : : :,ハ::::::  \ /
       l! | ::::| \\\: :ヽ_ `   ´ ,/: : : : /// \:::::::,, ヽ
       | ヽ リ!  \\\:\`ニニ /: : : / イ    ゞ、::::ゞ. \
ソニーの絶滅HDDカーナビ、XYZ専用スレです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:59:17 ID:z1mP/Kh90
あっち埋めないと、またキチガイ来るよ。
削除依頼2-3ヶ月ペースでしか動いてない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:08:20 ID:HEy2Q7Z50
多分、キチガイはキチガイって呼ばれる事に快感を覚えていると思うんだ。
だからあのイカレた埋め野郎の事をキチガイって呼ぶのを止めて
ハルナって呼ぶ事にしないか?
148:2006/07/21(金) 17:39:16 ID:/XY4qwKA0
取付工賃込みで8万切る感じ。給料日前じゃなければ間違いなく買ってた・・・


とりあえず今日は保留シマスタ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:50:01 ID:eZ9vez690
とりあえず購入してしまって問題ない
これほど遊べるナビもないよ
買わないんなら俺が予備機で欲しい

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:19:00 ID:iC84LlXJ0
オレももし見つけたら予備で買っちゃうかもなあ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:21:17 ID:+tYUUrl70
ここでいいのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:44:17 ID:/6BxrLow0
盗難を考えるとやっぱり
3桁系より2桁系の方がいいのでしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:55:05 ID:Ki4wfCJ30
>>18
盗られる時はなんだって盗られるよ 目的がナビだったらね。
つまり盗難を先に考えると何も購入できない 好きな時に買えって事。
3桁購入して1年になるけど結構大丈夫なもんだよ まっ 深夜に路駐とかしなきゃね。

VUの話って意外と少ないな まっ個人で満足できてりゃそれでOKなのかもしれんが。
俺的にはつくばTX沿線が地図上にでてくれただけでも満足です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:14:45 ID:0loV7psM0
でも、2桁系を駐車毎に取り外してれば、絶対に取られる事はないよな。
ナビそのものが無いんだから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:23:08 ID:bGKlQvN50
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33920875
あーあw
これで「非常に良い」がついたら裏取引だな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:57:23 ID:4D8A0AiQ0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33920875

このHDDだけの市場価格ってだいたいいくら位なんですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:00:00 ID:Tuii2N5Z0
100Gで1万ちょいぐらいか?
最近はかなり安くなった。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:06:36 ID:lusDRNm00
22000円って、入札したヤツ馬鹿か?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:23:26 ID:mzc6ezWe0
>>19
3桁系で毎回家にもちこむとしても
モニターだけ取られないかなと・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:34:57 ID:tvH7gA0H0
ソニーが車うらねーからカーナビが無くなったんだぞ!
ソニーは韓国の自動車会社と提携して自動車産業に参入して、
トヨタや日産と戦えよ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:59:27 ID:lusDRNm00
>>26
呆れてしまう程の、チラシ裏。

下記スレ最低5レス埋め立てしてから発言してね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153047109/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:02:58 ID:DcZ3Whv50
いやーそれはチラシ裏がもったいない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:47:17 ID:8oUn5oT40
宮城県のハイテク警察って結構検挙してるみたいだな。
先日もオク関係でvery馬鹿な女が逮捕されてたっけ。

ハイテク警察リンク貼っときますね
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:09:49 ID:4J9knw/N0
>>29

もうしません!
通報だけは勘弁してください
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:31:24 ID:XWPQoo5o0
うわっ、しまったファームアップされてたんだ…気付かなかった。
もし良ければ誰かPart10上げてくださると嬉しいのですが…
今回は地雷ファームなのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:11:34 ID:6iLaNxbm0
>>29
それどんな馬鹿な女?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:13:34 ID:6iLaNxbm0
HDD交換サービスやってみようかね。
もちろん地図更新なんて著作権違反は無しで、
XYZを送ってもらって、HDD取り替えて容量だけ増やして返すってのどうだろ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:52:30 ID:YucXS0Xv0
なあ>>1って前スレAAの張本人?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:58:10 ID:Nvs/Leps0
>>33

こんな壊れ安いナビ、HDD換装中に壊したときのリスク多すぎ。
ちゃんと保障できる?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:07:33 ID:CXY7yXaM0
>>33
輸送中のトラブルとかも考えると怖いですね
SONYで対応してくれなそうだし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:16:25 ID:6iLaNxbm0
>>35
HDD換装で壊すなんて気をつけたらないでしょ。
lets noteとかのHDD換装の方が難しいぞ。。
どっかのPC屋でやってるHDD交換サービスとかわんないぞと思うが。

>>36
輸送中で壊れたなら輸送会社の責任じゃないか。。
sonyは関係ないぞ。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:22:20 ID:ACOZy6y90
>>34
ほっときなよ。重複厨がうつるぞw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:25:36 ID:4J9knw/N0
>>33

ぜひそのサービスをはじめてくれ!

俺の壊れたナビを送るんで、しっかり修理してもらおう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:45:52 ID:WRyX/0370
>>33
その場合、HDDの中身は空のまま返送なんですか?
それがすべてだと思うのですがw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:38:48 ID:6iLaNxbm0
やることとしたらパーティションごとコピーしてFAT32の領域だけ広げて返すって感じかな。

もちろんXYZが到着したらまず動作確認、
33みたいな奴が絶対いるからな。
パーツのシリアル番号とかももちろん全部控えるしね。
ちなみに壊れたとしてもデータ等は補償しない旨の契約は必ず先に伝えておく。
取り付けに当たって故障した場合、修理の費用までを負担とかね。
PCのHDD交換サービスしてた時の誓約書と同等な契約は必ず行うよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:04:48 ID:6iLaNxbm0
もちろん、はじめのHDDも返すけど。
43SONY:2006/07/22(土) 22:10:50 ID:9jv6k4qH0
>>41
33みたいな奴っておまえ自身だろ。
まぁ、そんなしょうもないサービスはじめたって面倒なだけで
儲かりもしないし、変な奴にいちゃもんつけられるだけだからやめとけって。
素人でも簡単に換装できるんだから、やりたい奴は自己責任でやるのがいいよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:11:32 ID:6iLaNxbm0
間違えた39みたいな奴だった。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:41:17 ID:zKiwVwRkO
あ〜ぁ、もう訳わかんね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:45:32 ID:NYYuXQii0
>>44
いくらでやってくれんの?
47SONY:2006/07/22(土) 22:49:32 ID:9jv6k4qH0
>>44
素直でいい奴だなぁ・・・
まぁ39の間違いなのは読んですぐわかったけど、わざとあげあしとってみたのに。
だからこそお前さんにはそんな苦労してほしくないよ。

>>46
まぁ送料別で20,000円ってとこかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:04:32 ID:6iLaNxbm0
HDD代込みだったらそんなもんだろうなぁ。
HDDで80GBで1万弱交換とかの手間を考えると1万程度で2万かな。

2万と往復の送料払えばHDDが80Gになって帰ってくると思えばいいんじゃない?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:12:27 ID:z72djY7s0
2万円も払うんなら。自分で交換するよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:18:32 ID:CHnwcZI10
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38346320
これが本当の…ですなw
早く取り消すなりしないとさすがに…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:23:24 ID:OlJrKQPf0
>>50
ライセンスキーがほとんど確認できますな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:30:37 ID:4oHqK8kY0
2万払うっていってもHDD代が1万入ってるからな。
とりあえずそれでも高いっつーんなら自分で交換すればいいんじゃない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:43:05 ID:0seAdauB0
出品価格も世間ズレしてるし、別にいいんじゃね?
2005版なんか1万でも売れねーぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:12:36 ID:GnVryKhR0
世間ずれって……
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:36:52 ID:d/AmahpD0
いちおう、みな尻もKEYも違うんだな。
自分のしか見たことなかったから・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:25:52 ID:XO5jG5nG0
何で今頃赤いのが出てるんだよw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:34:16 ID:FFKxkHyn0
自分で換装出来ないのに換装したいって人は一体何を考えてるんだろ?
換装したHDDが壊れたら元に戻す事も出来ないんじゃね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:58:14 ID:4oHqK8kY0
とりあえず容量は増やせるね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:17:22 ID:FFKxkHyn0
この換装ネタに毎度付く上げレスでなんとなく理解できた。
ようするに後先考えてない馬鹿を相手にボッタクル商売って事ね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:29:15 ID:NrlJvsY+0
あれ、もしかして完全にココが本スレになった?
やっと変なのから解放されたな・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:13:36 ID:4oHqK8kY0
とりあえず高いって思う人は自分でやればいいんじゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:22:31 ID:FFKxkHyn0
高いか安いかは人それぞれだから知らんけど、老婆心ながら言わせて貰うと
メーカー保証外になる不正改造を赤の他人に任せる奴は馬鹿だなと。
HDD換装したXYZ壊れたらどうするんだろ? オクで換装してくれた人に相談するの?
耐熱性が著しく低い市販HDDに換装するって事は、HDD交換周期が早くなるってのも承知か?
自分で換装出来ればHDD故障時の対応は自分で出来るが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:40:19 ID:gJoqjqej0
>>62は老婆心というよりアンチだな

こういう事にお金掛けられる人ってのはそんなのイチイチ心配しないよ。
お金を払う事で一時的にでも満足を得たいんだから。
壊れたらまた誰かにお金払えば解決するし駄目なら入れ替えるだろうし。

別にボッタって程の金額でもないし勝手にやらせておきゃいいと俺は思うけどね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:10:37 ID:FFKxkHyn0
>>63
老婆心とアンチの意味、辞書で引いてから使った方が良いよ。老婆心ながらw
まぁ、要らぬお節介でスレ汚したのは確かなのでゴメンね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:04:06 ID:4oHqK8kY0
改造だけど、そもそも保障期間とかそういうことは事前明記しとけば問題ないだろ。
それで保障が切れる事が納得できないならやらなきゃいいじゃんって感じ。
保障がきれてたら変わらないし、ほとんどのXYZは切れてるだろ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:26:17 ID:kFlu/Z5w0
何故皆で違法行為のサポートしてるんだ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:39:17 ID:CHnwcZI10
凄いクレーマー登場!
絶対ここ見てるだろw
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5273925
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:46:35 ID:ROJ5si7w0
これ見て思いついた。
disk1だけ買って、あとから保守部品の安いディスクをかったらお得なんじゃまいか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:48:51 ID:FFKxkHyn0
無料修理保証の話じゃなくメーカーでの有償修理も出来なくなるんじゃないの?って事ね。
でも、需要が有るなら人様のお役に立てて良いんじゃない。もう何も言わないよ^^
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:18:50 ID:XO5jG5nG0
ソフトや地図データを売るわけじゃなくて
自己責任でHDD入れ替えるのなんか違法でもなんでもないだろう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:23:54 ID:gJoqjqej0
なんだか空気の読めない奴が一匹いるね

それこそボッタくられる有償修理出すくらいなら入替るわな。
つうか改造するのにメーカー修理の可否を気にするなんて頭おかしいよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:30:59 ID:FFKxkHyn0
>>ID:gJoqjqej0
だから、日本語勉強してから書き込めってw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:55:59 ID:gJoqjqej0
>>72
日本語勉強ね、ハイハイわかりましたよ。 煽り方のレベルが低すぎるわ・・・

もう何も言わないんだろ?だったら出てこないで100年先までロムっててね^^
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:06:00 ID:3LltY8xn0
夏だねぇ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:27:00 ID:GQ0DfFPw0
>>67
ここ見ていたらこんなアホなことしないんじゃないか?
納得いく理由を、って何言っても納得しないだろうにね。
詳細地図だけ更新するとソフト処理的にヤバイとか想像できんのかとw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:24:21 ID:vvZzQs0s0
>>72 >>73

こんな廃盤ナビのスレでケンカなんてやめなよ!
仲良くセックスしなよ! セックス、セックス!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:40:50 ID:ZUA0wPIV0
FUJITSU120GBに交換成功
HDD本体と3.5-2.5インチ変換ケーブルのみの出費で済みました
ジャンパピンは家にあるやつを使いました
クーロンコピーは例の試用品で無問題です
皆様の情報本当にありがとうございます


ところで家にあったPartitionMagicで見ると元のHDD
はLBAとCHSの値が合わなくてエラーになるのですが
SONYさん大丈夫? リナクスだから無問題なんでしょうが・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:05:43 ID:3DoRUyvH0
クローンソフト体験版のリンクもテンプレに入れちゃうとか。
ttp://www.proton.co.jp/files/acronis/ti8demo/trial.html
ttp://www.proton.co.jp/files/acronis/ti9demo/trial.html

そして新たな神々によって換装手順がWEBで発表されてるので
それもテンプレに入れちゃうとか。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12499&UserCarNoteID=96017

クローン化手順
ttp://altas.twoface.jp/column/xyz_a.html


でも、あまり大容量にしちゃうと熱&電源に不安が。。。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:11:03 ID:3DoRUyvH0
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:32:17 ID:BzqGEuO70
ところでオービスデータをXYZ777に入れようと思ったのですが
やり方が良く判りません

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5189495
これはマップマネージャーで読み込めません(涙)

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA025888/orbis/index.htm
これはXyzEditが見つかりません(涙)

アドバイス宜しくお願いいたします

81808:2006/07/24(月) 15:41:13 ID:BzqGEuO70
初歩的な間違いで、なんか上手く転送できたみたいです
おさがわせしましたorz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:39:36 ID:5ThHWXAN0
余計なスレが全てdat落ちした。
強引な対抗策だったけど一件落着。
やれやれ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:10:50 ID:ERqcAmjw0
地図の更新終わったら ネタ無くなったな…。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:55:19 ID:k5GDSeCu0
動画、音楽ダイレクトブチコミネタは?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:29:56 ID:WPhVsUL20
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/18/zune-strategy/
これ見る度にXYZを思い出す。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:32:51 ID:ZUA0wPIV0
HDD交換したときに自宅の設定とか消えることが報告されえいます
私もそうでした・・・

でも本当にCMOSかなにかにバッテリーバックアップでデータ保存されているの??
なんか変だよね? 

HDDのどこかのセクタに書き込んでいるんじゃないかな?
え? でクーロンコピーでなぜコピーできないか? それが判らないww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:15:57 ID:V2zTC7KV0
>>86
個人情報保護法じゃん?w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:02:54 ID:FyibEAup0
>>86
私もHDD換装していますが、マークデータや設定は消えてませんよ。
前にどこかで見ましたが、ボタン電池(HDDの裏に付いてる)でマークデータ等の
記録を保持しているらしいです。
換装時にコードに負荷がかかり接触不良又は断線などしていませんか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:04:52 ID:FyibEAup0
↑マークデータじゃなく自宅データでした。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:30:17 ID:jMEd8/Mb0
なんで自宅データだけCMOSで保存するのかね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:39:14 ID:jMEd8/Mb0
>>88
777にはボタン電池はHDDの裏になかったような・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 04:58:22 ID:FyibEAup0
>>91
777はHDDの並びにあるのかな。緑色のビニールで覆われてます。

ここにSDRAMとフラッシュの場所が載ってますね。
ttp://tattsuu.com/diary/archives/2005/12/post_4.html
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:24:04 ID:37YtTq0S0
HDD交換のときにリセットボタンが押される、または押されたと同じことが起こる可能性があるってことだろね
で、交換した後にリセットさせたほうがいいのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:27:36 ID:Kv08wK/J0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:51:29 ID:AwXywrXg0
【社会】 "ソニーが試しに落札したら、8割偽者" 「メモリースティック」、ニセモノ大量に出回る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153749731/

こういうこともあるから一部のオク出品者は特定されてブラックリスト入りかもね
つうか地図ディスクをオクで売買するとか自分たちの首を絞めてることに気がつかないのかな
地図ディスク売れない→地図更新ストップ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:48:42 ID:Xi6wZXJ40
>>95
全然関係と思いますけど…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:58:09 ID:WhQDaARe0
>>96
日本語でおk
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:28:37 ID:2DmQZtkp0
>>97
「全く然るべく関係」→「密接に関係してるね」→「オクに地図出すなボケ」
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:16:52 ID:jMEd8/Mb0
リセットボタン押しても自宅の設定は消えないのね・・・・
どこに記憶しているのだろうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:48:11 ID:FyibEAup0
前にも似た様なレスあったけど、ここの製品スゲーな。
一瞬「欲しい!」と思ったけど値段見たら・・・
ノートPC買った方が良いわw
ttp://www.suntex.co.jp/navi/index.htm
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:03:12 ID:wsvDlFR+0
FM文字多重放送のバックグラウンド受信って、まだ出来ないのか・・・
ソニーのCDナビでは、普通に出来てたのに。
野球とか天気予報とか、パッと見れて便利だったんだけどなぁ
D-GPSが廃止になった弊害?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:16:42 ID:SSFDZcPu0
FM文字多重放送って廃止されるんじゃなかったか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:21:24 ID:wsvDlFR+0
>>102
それはNHKだけ。民放FM局は続きます。
てか、NHKのは情報量が少なすぎ。民放のしか見ません。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:45:34 ID:GrOQtN0v0
D-GPSが廃止になったのは、
数年間に比べてGPSの受信精度が飛躍的に向上したからだ、と聞いた気がする。
ソースは確かソニーXYZのQ&Aサイト。
105104:2006/07/25(火) 23:46:36 ID:GrOQtN0v0
・・・と、思ったらみつかりました。

ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003763
106104:2006/07/25(火) 23:47:54 ID:GrOQtN0v0
× 数年間に比べて
○ 数年前に比べて

スレ汚しスマソ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:55:59 ID:muPYdVbR0
スレ違いだが、値段はともかく最新版が出たことに驚いた。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/v_disc/dvd.html
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:09:23 ID:YYRqgPfX0
>>104
D-GPS廃止の理由はどーでもいいんだ。
CDのW系とかは、VICS(NHK)とD-GPS(民放)の同時受信をやってた。
そのために、民放で流れる文字多重放送も、バックグラウンドで受信出来てたっぽいけど、
今では、それが出来なくなっている。ってのが問題。

文字多重放送なんて、全部受信するのに物凄い時間がかかる。10分ぐらい(?)
文字多重放送の画面開いてる時しか受信できない現状では、
ナビの画面が全く見えなくなって、非常に困る。

携帯電話なんかでもそうだが、
昔の機種では当たり前に出来てた機能が、削られてる現状には悲しくなるよ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:13:14 ID:jtcQvIq80
>>107
これ見てると、とりあえずXYZも地図ディスク"は"大丈夫かなぁと思えるね。
地域ごとのデータダウンロードはどうなるやらわからんけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:20:59 ID:PiLbj3nt0
>>92
MPEG4はチップ載っけてたんですねえ
さすがに背後で色々処理してるとデコードまでは回らないか

さて少し前のスレでKD-DV6200を入れた人だったりしますが、
ギャグ作品を入れて走ってみました
…危険だ、これは事故る(汗

アナログテレビ映しても「ないよりマシ」ぐらいのBGVでしたが、
一つの作品を再生させるとまた違うものですねー
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:15:25 ID:61ZzQWif0
ヤフオクの06地図Disk、転売連鎖が3周目行ってねぇーか?
マスター購入-ヤフオク落札者-用済み出品中-続く
それでも2万下らない。
2万4千で正規買えるのにな。
07版は自作神が出てこない限り、更新無しは決定じゃないか?

思ってた以上に、このカーナビの寿命は短いんだろう。
HDD換装する気も失せる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:41:34 ID:2yUh+kc50
>>111
>ヤフオクの06地図Disk、転売連鎖が3周目行ってねぇーか?
3回 回ってるのは、せいぜい10枚程度?
初期ロットで前部でいったい何枚販売したんだか知らないけど。

2007版は、ゼンリンにメリット(儲けが見込める)があれば、出るんじゃないの?
どうせ最初から、たいした手間書けずに SONY仕様版は 作れるんだろうから。
汎用のCD版でも、開通してから数年たっても未開通な道は、
今回の2006SONY版でもやっぱり修正されてなかった。
(ベースデータは同じだろうから、当たり前だけど)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:04:49 ID:9ajaZEbY0
>>111
換装する気も失せるっていっても2006版が出たばかりで…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:44:26 ID:KEApi+kY0
>>112
確かにゼンリン系の地図って場所によっては、何年経っても
更新しない場所があるよね(住友電工系は更新済)。

こういうのって、どこに報告したらいいんだろ?
探してもよくわからんかった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:52:48 ID:20aen92B0
>>114
私はitsmo-naviのユーザーなので、そこのサポートにメール
したんだけど、そういうなかなか更新されない場所が
1ヶ月くらいで更新されましたよ。

いつもガイド
http://www.its-mo.com/
の問い合わせ
http://www.its-mo.com/contactus/index.html
のところにある「いつもガイドへのご意見」という
アドレスにメールしてみたらどうでしょう。
116114:2006/07/26(水) 20:54:56 ID:KEApi+kY0
>>115
とりあえず送ってみますた。ありがd
ちなみに更新されない場所は某橋です。

来年地図ディスクが出るかどうかの方が心配ですがw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:04:58 ID:0IILXt420
更新されなくてもいいじゃない
田舎だもの

みつを
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 04:26:04 ID:p43llvhD0
SONICSTAGEをCPにアップグレードしたらomgjbox.exeがうんたら
で使えなくなってしまった・・・WinXPでSP2当ててないのでfixpack
とかいろいろ試してみたけど全滅

俺のVAIOは欠陥があってSP2当てるとIEEEとかUSBが劇遅になるので
いままでごまかしてきたのに・・・・MSKBなんてまったく頼りにならん

もう家のVAIOからは音楽転送できませんorz
娘か会社のDELL使うしかないよwww

本当にもうSONY製品はだめかもしれんな・・・


まア今日はコアユニットに最初から入っていた30GBHDDもアボーンしたし(涙
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 04:31:32 ID:eb4aoTzt0
>>118
パソコンからXYZに、MP3形式の曲を簡単に素早く転送できるようになりました

パソコン内にお持ちのMP3形式の曲をXYZに転送するときに、ドラッグ&ドロップ操作で、簡単に転送できるようになりました。転送速度はSonicStageを使用した場合の約2倍、削除速度は約5倍高速になります。

<手順>
(1)�
XYZをパソコンに接続します。
(2)�
XYZのハードディスク「SONYCAR_HDD」に「MUSIC」(全て半角大文字で入力してください)という名称のフォルダを作成します。
(3)�
(2)で作成したフォルダ内に、MP3形式の曲をドラッグ&ドロップで転送します。
(4)�
XYZの「音楽を聞く」で(3)で転送したMP3形式の曲を再生できます。
120118:2006/07/27(木) 05:39:58 ID:p43llvhD0
約5時間かかってやっと使えるようになった・・・
なーんとVAIOの使用PC専用モデルのサポートHPからダウンロード
したSONICSTAGEでOK・・・・・・

googleのMSKBのパッチやらノートン関係とかは全く役にたたなかったのに・・・
しかし同じCPでもいったいどこが違うのだろうか?w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:25:23 ID:eb4aoTzt0
>>120
とぼけちゃって〜!お前のVAIOには正規XP入って無いだろ!
日本語環境以外をベースにしたXPや、違法コピーXPじゃないの?w

何処が違うのかがキーポイント!結構、有名な話だよ。
ヒントは言語。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:53:37 ID:p43llvhD0
>>121
馬鹿なSONY社員かな?
最初からXPがプリインストールしてあるVAIOなんだが(苦笑

何がヒントが言語だよww

オレの学科から何人がSONY行って出世しているが
底辺のほうがこういう連中ばかりなのか?−−>SONY
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:57:46 ID:uiqH8QSE0
っつーかOSが腐ってたり?
DMAがきいてないだけのように見える。
とりあえずリカバリしたら?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:33:37 ID:hhkJR8MN0
まぁ一つだけ言えることは
>>118は馬鹿
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:40:17 ID:p43llvhD0
>DMAがきいてないだけのように見える。
PC初心者クンですか?w

>>123
ID変えてご苦労さまw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:50:22 ID:QYiA2gjn0
こんな廃盤ナビのスレでケンカなんてやめなよ!
仲良くセックスしなよ! セックス、セックス!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:56:12 ID:hhkJR8MN0
>>125
欠陥があるのはおまえの頭だろ(Pu
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:11:30 ID:cTqAcBgrO
また蛆虫が荒らしているが放置よろしく
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:16:42 ID:pS8aLQve0
>>122
のように…

>>オレの学科から何人がSONY行って出世しているが
>>底辺のほうがこういう連中ばかりなのか?−−>SONY

というような使い方が有用ですw
夏休みですね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:26:00 ID:c6HVAWUe0
>>122
出世してるんだったらそいつらに頼めばいいじゃんw
セックスセックス
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:10:07 ID:Xf7AEcDc0
>>122
朝5時に
>約5時間かかってやっと使えるようになった・・・
って事は一晩中かじりついてたのね。

大学出のニートですかw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:34:28 ID:tAW9QDwf0
>>126
俺もこのコピペ好きだよ。和むね。

小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:30:18 ID:rkl6vdrS0
ヤフオク、出品数が減ってきたね。
おかげで送料込み2.2万円で買って 送料別2.3万円で売れた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:35:16 ID:Rtl4YGsi0
地図更新した方に質問
三重県の伊勢自動車道[勢和多気IC]から[大宮大台IC]へと続く紀勢道はのっていますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:43:18 ID:eIt5cqaz0
>>134
http://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0118/index.html
これか?
2005年12月時点の地図なんだから、あるわけない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 04:26:10 ID:Rtl4YGsi0
>>135
サンクス
そうか。やっぱ見切りはしないんだなー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:42:34 ID:cEQnHzBo0
>>122
ローカルチェック、言語チェックがあるのを知らないんだ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:44:53 ID:HhRe6kU+0
>>137
痛々しいなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:55:56 ID:zQc/FdH30
>>138
5時間頑張った馬鹿乙!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:59:17 ID:HhRe6kU+0
>とぼけちゃって〜!お前のVAIOには正規XP入って無いだろ! 
>日本語環境以外をベースにしたXPや、違法コピーXPじゃないの?w 

>何処が違うのかがキーポイント!結構、有名な話だよ。 
>何処が違うのかがキーポイント!結構、有名な話だよ。
>何処が違うのかがキーポイント!結構、有名な話だよ。  
>ヒントは言語。
>ヒントは言語。

晒しw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:22:16 ID:vvuNd7e4O
ワラタ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:56:28 ID:3YbCCYr40
>>140
君の方が痛々しい気がするが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:12:51 ID:iRkzluiT0
>>140
痛いな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:27:08 ID:uVRHN94R0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:24:26 ID:HhRe6kU+0
これが英語版のXPか?(笑)
粘着バカは死んでも治らないw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


120 名前: 118 投稿日: 2006/07/27(木) 05:39:58 ID:p43llvhD0
約5時間かかってやっと使えるようになった・・・ 
なーんとVAIOの使用PC専用モデルのサポートHPからダウンロード 
したSONICSTAGEでOK・・・・・・ 

googleのMSKBのパッチやらノートン関係とかは全く役にたたなかったのに・・・ 
しかし同じCPでもいったいどこが違うのだろうか?w 
121 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 06:25:23 ID:eb4aoTzt0
>>120 
とぼけちゃって〜!お前のVAIOには正規XP入って無いだろ! 
日本語環境以外をベースにしたXPや、違法コピーXPじゃないの?w 

何処が違うのかがキーポイント!結構、有名な話だよ。 
ヒントは言語。 
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:27:19 ID:fSuYDZOn0
>>121とかは違法なOSとかアプリとか日常的に使っていうヤツの発想だろう。
放置しようぜ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:30:08 ID:vyOP44jw0
スレ建て荒らしとか構って貰いたいだけだからネ
放置徹底
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:39:03 ID:7woIXwAS0
>>145=120
必死だね〜。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:58:14 ID:3YbCCYr40
>>145=>>146
ID変えてご苦労なこったw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:48:24 ID:5jAQYfM70
今回も前のスレのコンプレックスで騒いでたやつらか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:31:53 ID:vxgKBcTb0
質の悪いやつが常駐しているのが残念
ま、この荒らしは貧乏そうだからXYZを持ってないと思うぞw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:18:19 ID:Rtl4YGsi0
ガイド音声のライン出力マダー? マチクタビレター
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:23:51 ID:/6tnS+9zO
>>152
ハード的に不可能なんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:42:50 ID:CZ64rRHi0
増設モニターに地図や音楽ジャケット表示の機能が欲しいなぁ
XYZで音楽流してるとリヤモニターが真っ黒くろすけでサミシス
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:34:33 ID:KVB5TVfH0
77の裏のめくら蓋のソケットはビデオ出力端子(店内デモ用)だから、そこにリアモニタをどうにかして接続すれば地図と音楽ジャケット表示できるはず。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:40:36 ID:RXsuxBAB0
俺も以前SONICSTAGEが使えなくなってサポートに電話してもだめで諦めていたんだが
WINDOWSの言語が知らんうちに北サーミ語だかになっていて日本語にしたら直った

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:14:57 ID:eqMNhUnz0
>>150
否。俺が「複合物」と指摘した。
あれ、「コンプレックスの意味分かってますか?」という奴の
意図を汲んだだけなんだがなあ。
自分がSSをちゃんと使えているならそれでいいじゃない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:23:33 ID:NgYZ8I6S0
>>156

詳しく!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:53:49 ID:RXsuxBAB0
>>158
SONICSTAGEを起動したら????って表示されてデーターベースを更新しますって
表示されてそれ以上何も進まない
言語を変えたら直りました ちなみにVr3.1の時ね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:50:47 ID:VQaakTlgO
>>155

思わず車に確認しに行ってしまった。
あんな所にあったとは全く気付きませんでした。
6ピンだからもしかしてナビ音声も取り出せるんですかね?
でもコードは入手できなそう
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 04:30:13 ID:vhjiGNtU0
>>155

いや、コードもとある場所に行けば入手できますよ。
ナビ音声も取り出せます。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:51:00 ID:IEP4uTpW0
とある場所ってわざわざもったいぶるなよ。。。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:35:31 ID:3yGX1gip0
>>155,161
新たな神様ですか。(業界or中の人?)
希望を与えてくれてありがとうございます!
出来れば方法も・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:38:31 ID:Oy2ItwWQ0
>>155
77の裏のめくら蓋
って何処?カーステーション?拡張ステーション?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:51:16 ID:3yGX1gip0
>>164
本体の後ろでしょ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:38:44 ID:H3EPKgHt0
全国地図約4時間で転送完了
ウイルスソフトや省電源などの常駐関係を切ってやったが
LANも切るべきだったな・・

しかし詳細地図とかの転送はそこそこ速い・・・
でもUSB2なんてイラネ! IDE直結でいいよw

DOSで転送したほうが絶対に速い予感・・・DVDどうするか知らないけどwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:41:42 ID:H3EPKgHt0
そういえば頭の32MB当りで1M転送するのに3−4分ぐらい係ったときには
HDDがお亡くなりと思いましたw 

いや本当は内部でセクタ死んでいるかもwwwwwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:13:29 ID:c1ZRIkQZ0
>>166-167
それぐらい掛かるのが普通だよ
データの転送だけじゃなく、コンパイルしながら更新してるっぽい

それよりめくら蓋直結配線へのリンクまだー?(´з`)y-〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:46:32 ID:zFgTEEsW0
コードの詳細キボウ
直結に挫折した。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:51:20 ID:HVUf0Ndz0
コンパイルというよりセクタ順序の最適化・デフラグしているんだろう

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:00:49 ID:NgYZ8I6S0
本体後ろの11ピンは使えたとしてもナビを車載すると
ケーブルのスペースがなくなるから意味ないな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:15:32 ID:c1ZRIkQZ0
自宅の大画面でルートシミュレーションしたり、ナビ画面自体を9インチ位にしちゃったり
夢ばっかりがヒロガリングでどーにかして下さい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:19:19 ID:hUPwtwbeO
XYZ書き込むともっこり男が仕事引き受けに来るのはここですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:14:40 ID:4d2OMo5B0
HDD換装した。分解→転送→組み立てで、1時間かからないくらい。
割と簡単
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:58:14 ID:PbAa+wBD0
>>172
XYZの音楽再生画面が気に入っているので、大画面に出力してみたいな。
付属のケーブルだと動画しか出力できないのは非常に残念
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:25:21 ID:dNr2C8/G0
本体をVer7.00にしてからXYZ5でアップデートしたら
シチュエーション検索が出来なくなった。(´・ω・`)ショボーン
これは777のDVDからリカバリーしなくてはいけないのだろうか・・・ ○| ̄|_
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:06:34 ID:IEP4uTpW0
EXT3なんだからデフラグなんてありませんよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:09:11 ID:3yGX1gip0
既出ならごめんなさい

バックカメラ画面は実は勝手にトリミングされて表示されてるorz
他のモニターに繋いだらバッチリ広角で表示されてるデナイノ
カメラのスペックより視野角狭すぎるのでおかしいと思ってたんだよな・・・。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:36:13 ID:d2jKOA+n0
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=reijin30
この評価はやっぱ違法コピーデータ入りのままだったって事だね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:51:28 ID:gv9JwtRQ0
EXTだろうがなんだろうがフラグメンテーションは発生するのだがw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:42:43 ID:0ozgIMA90
>>179
たしかに単なるHDDだけで22000円払う奴はいないでしょうしねー
たぶん出品者はここ見てると思いますw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:01:08 ID:B67PM5QS0
>>179
>>181

お前ら考えすぎだ
一般人は面倒なHDDコピーなんてしない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:48:45 ID:iDudtUxg0
なぜ突然に断片化の話が出てくるのやら・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:38:51 ID:gv9JwtRQ0
最新のATAぐらい読まないとHDDのことは判らんぞw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:42:00 ID:0ozgIMA90
>>182
あんた考えなさすぎw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:46:24 ID:B67PM5QS0
晒しイクナイ┐(´ー`)┌
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:19:11 ID:MURQKV9G0
ここであーだこーだ言ってても仕方ないだろ
気に食わないなら通報でも何でもすれば良いじゃん
出来ないなら黙ってチラシの裏にでも書いておけ

つサイバー警察リンク集 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
つSonyDrive ttp://www.sony.jp/support/feedback/cic-all.html
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:18:06 ID:0ozgIMA90
>>187
ここがチラシの裏だと思うのですが…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:06:26 ID:sNsfPf7S0
>>180
デフラグしながら地図インストールしてるっていう
トンデモ意見に対してだって気付けよw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:12:03 ID:NuMX2c5e0
コンパイルとかほざいている初心者には笑ったw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:01:28 ID:eBFR9m83O
何故にコンパイルやデフラグが…
単にデータベースの再構築だろうに。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:56:05 ID:7zYZIEYe0
割り込み失礼

巨大データを収納する場合には連続したセクターを確保したほうが有利だろう。
特に全国地図など素早いアクセスが必要な場合には。インストールするときに
セクタが断片化していたらその後読み込むたびにアクセスタイムが何十倍にもなる。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:10:11 ID:bHBKnPkG0
なんて失礼な奴だ!プンプン
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:19:47 ID:7LILv5xR0
さっきTV朝日にXYZ出た?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:53:04 ID:BLwr8n8b0
やっぱりXYZいいよ
隠れた名器・・・だったなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:56:00 ID:9toWwPux0
初めてのナビがxyzだから地図の更新など、違和感なく部屋に持ち込み&アップデート
してるが、他の取り外しできないHDDナビはどうやって更新してるんだろう?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:04:34 ID:kcx4SW5u0
>>196
HDDを外してメーカーに送って書き換えてもらう。
カロは、そういうサービスの案内がくるよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:09:57 ID:osnKH9sC0
いらない地域の詳細地図を削ってAV領域を広げることが出来る
ってのが素晴らしいな。
他のHDDだと出来ないっしょ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:13:47 ID:BLwr8n8b0
120Gだとガンガン入れられる
ところでビデオってフォルダー作れないの? 既出?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:38:29 ID:2Cv6Wxbw0
>>199
フォルダーとは?
MP3のごとくエクスプローラから直接ファイルと放り込むってコト?
動画はビデオマネージャでの変換が必須だよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:16:00 ID:i98IZ49+0
>>200
>動画はビデオマネージャでの変換が必須だよ。

いらねーぞ。xyzの作法に合わせてエンコードして、直接放り込め。
MP3はディレクトリ掘って管理できるので楽になった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:29:44 ID:PTUZqgnO0

動画も音楽もなにもいれず、2006版入れる前なのに5Gしか空きスペースないのに 
みなさんドコに音楽や動画いれてるんでしょうか
mpgの2本のプロモーション動画?みたいなのは捨てようとは思ってます
あれだけで600Mもあるんですね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:39:08 ID:gaoz/Sq50
>>202
地図全部いれてるのかよ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:41:29 ID:YMyaDIp90
>>202
その動画にはSONYの妄想がいっぱい詰まってます。大切に保管しておいて下さい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:14:41 ID:jh+9mszB0
>>199
俺はプロモ動画の入ってるフォルダに直接入れてる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:54:39 ID:ZP1lLNiy0
梅雨も明けてだいぶ暑くなってきたけど
XYZxxのHDD交換で容量アップしてる人は
正常に動いてますか?
特にダッシュボードに置いてる人
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:31:27 ID:tPlzkDUs0
>>205 
ワワアアアアーーーン。そのフォルダ消してしまいましたwwwwwwwwwww
エクスプローラでどこかに新しいフォルダ作ればいいのでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:33:12 ID:tPlzkDUs0
>>>206
777でトランクに入れているけど
事情があってFUJITUの120GB 5400rpmからHITACHI−IBMの 120GB 4500rpmに変更しました。

やはり回転数が遅いほうが発熱は少ないです
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:18:38 ID:Ca3Jloex0
最近、ディスクいっぱいなのと部屋に持ち帰るのが面倒で音楽はiPodつないで
鳴らしてるんだけど、そういう使い方するなら2.5inchHDD型のフラッシュと
入れ替える使い方もあり、かなあ。しかし高いけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:22:34 ID:vYDsUwHD0
>>196
あとパナ(ストラーダ)はDVD挿入して90分くらいで更新
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:48:23 ID:ddSPzuum0
2006年版地図、XYZ5のdisk1をインストールしている最中に
CドライブのApplication Data\Sony Corporation\XYZ Map Manager\MapData
の中にあったMMPDA93.tmpというファイルがウイルスに感染していますとの警告が出た
アンチウイルスソフトはavast!です
おそらくはアンチウイルスソフトの誤報だと思うがせっかく10%くらいインスコ終わってたのに水の泡だ
どうしたものか・・・
212207:2006/08/03(木) 23:48:41 ID:Kmi42WzW0
ビデオファイルをフォルダ作って種類ごとに整理したいのですが。・・
できないんですね(涙

これじゃ嫁さんにエロビデオがバレバレでつorz
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:52:27 ID:N3cwjZrX0
>>212

ファイル名変えろよw
214211:2006/08/03(木) 23:54:23 ID:ddSPzuum0
ちなみにウイルスの説明の欄には「Mnemonix family」とあった
アンチウイルスソフト切って再インスコするしかないのか・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:37:07 ID:1T+7j4ww0
>>214
つか、オイラはノートンだけど当然切ってインストールしたよ
インストールの速度が速くなるからね

省電源設定とかスクリーンセイバー、他のUSB機器
あと裏で動いているプログラムとか余計なものはすべて切ること

これがベンチマークテストで高ポイントを取るこつです。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:11:02 ID:h/9WIXSOO
最近500メーターほど南に飛ばされ時がある。サテライトの不良?米軍?熱暴走?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:09:01 ID:qkAHX5c50
>>216
俺も俺も! そろそろ戦争?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:15:21 ID:WXhS+jbH0
SAだけじゃ500mもずれない気が。
衛星も減ってる?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:27:34 ID:EWCeYAxC0
>>216
測定地点のズレで米軍まで持ち出す貴殿の想像力に今日は乾杯
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:48:49 ID:1T+7j4ww0
>>219
FAQだよ
キミが知らないだけ

北朝鮮がミサイルにXYZを搭載したらキミの家の電話番号を
入力するだけで・・・・・w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:22:37 ID:SM191GXMO
>>201
ディレクトリ掘って管理って?
転送したらやっぱりアルバム名で振り分けられるでしょ?
222219:2006/08/04(金) 22:05:47 ID:EWCeYAxC0
>>220
わ、悪かったよ・・ オレが謝るよ
223201:2006/08/04(金) 22:40:38 ID:WQ0xsJ1D0
>>221
再生する時はね。TAGで振り分けられるけど、
転送するときは、ディレクトリ単位で転送できるんで
PCに保存しているディレクトリ構成で転送OK。

MUSIC\MP3\SONY\TIMER\XYZ777.MP3

でも認識されるってこと。これはMP4でも大丈夫っぽい。
ま、rootに未整理で千曲も二千曲もあっても平気って人なら
あんまり関係ないけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:01:31 ID:Q0zLPdtK0
>>216
バッテリ老化してない?クーラー全開で電源供給不安定とか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:34:21 ID:M9721kIx0
>>224
216じゃないが、自分の奴も一昨日に使った時に、一時かなりずれてた。
やはり米軍が故意にずらしたんじゃないの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:49:22 ID:QkYzA4+Q0 BE:95097247-S(108222)
米軍に狙われるって、何したんだよwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:25:03 ID:/miWSZY70
米軍が狙っている訳じゃないだろw
定期的にサテライトからの情報を狂わせるテストをしているとか・・・

そういえば日本独自のサテライトを打ち揚げる計画もあるが
邪魔されるんだろうなぁ・・・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:14:25 ID:NqNt47RM0
ズラが飛んで500m追っかけたって話でしょ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:05:08 ID:wHzKwTgr0
>>228
500mも飛ぶズラを想像したが、凄いなっ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:54:13 ID:cJXE961i0
>>227
>そういえば日本独自のサテライトを打ち揚げる計画もあるが

EU+αでさえ独自サテライトは予算的に厳しいというのに、
日本は一国で独自サテライトですか? 妄想も甚だしい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:24:34 ID:VDyJRj2Z0
>>229
それがオキシライドの力
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:35:08 ID:a0czbPAmO
インサイダー情報
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:33:35 ID:gO2JOdfz0
ファーム新バージョンの7にしてから設定がよく飛ぶようになった。
地図の表示設定が飛んだり、今日なんかは自宅の設定が飛んだ。
再設定めんどくせぇ。
ソニーさん、バグ直し&今度は案内音声をFMで飛ばせるようにして、もう1回バージョンうぷしてください。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:49:40 ID:nPdIVsvP0
フツーに熱問題じゃないか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:58:34 ID:lEvZtafh0
エンジン切るときのHDDへの書き込みがマズイような気がする

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:59:10 ID:lEvZtafh0
いや、キャッシュの書き込み戻しの問題
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:09:28 ID:2ctSXWKF0
>>228
米軍が意図的にズラすズラなんだから、500m飛んでも不思議は無い。
確かに凄いけどねw
2388:2006/08/06(日) 13:59:44 ID:4eBWBu5R0
ついに購入しました〜!
売り切れるかな、と思いながら様子を見てましたが、
売れ残ってたので今日思い切って買いました。
リモコンもサービスしてくれましたよ!
お盆休みはこのカーナビで遊び倒しますw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:27:25 ID:e7+TWEjB0
>>238
おめでとうございますー
私も最近買いましたがなかなか楽しめるナビですよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:23:02 ID:TzTWjxva0
つか、いまだに液晶とか地図が一番綺麗なんじゃねえの?
2画面分割でも使いやすいし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:50:52 ID:vSA1yVoX0
>>238
いいなあ 俺も2台目欲しいわ
コミで8万なら即金だろ
2個買うわ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:28:48 ID:1ZxEI+Ep0
240>
同意
77なんだけど、今回はじめて地図データアップしたら
100mスケールでも詳細表示されるようになってて驚いた
美麗だしPVなど動画が小窓なのがカコイイ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:39:13 ID:Y8sA4pQd0
ちょっと距離走ると電波が混信して使えなくなる
設定の幅狭いし、電波弱いし
結局\1500のシガー電源FMトランスミッタに繋いだ
2448:2006/08/06(日) 21:27:23 ID:3kodtELb0
楽しくていろいろ遊んでいましたw
jpgを転送して保存しとく場合、どのくらいのサイズにしとくといいですかね?
あんまり大きすぎても容量食うだけだし・・・
ベストのサイズとかあったら教えてください
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:10:39 ID:k9/uCfy60
>>243
あ、もしかしてオーディオをFM経由でやっているの?
別に問題なかったけど俺はCDプレーヤーとっかえて
直結にしたら音質が格段に良くなったよ♪
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:13:00 ID:k9/uCfy60
どうでもいいけど3Dモーションストリートガイド地点が増えたな
家の近所でも2ヶ所ほど増えたし、俺の会社のビルも表示される
ようになった・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:44:22 ID:6xFdipUK0
>>233
うちも今日で設定飛んだの2回目だな。
今回のバージョンで、何かバグが入ったっぽいね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:15:29 ID:tX8XSCSO0
方向案内看板表示も格段に増えたな。
俺の住んでる田舎は以前全く出ることはなかったが、
かなり出るようになった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:25:55 ID:85IlxEII0
>>238 >>241

俺も今更ながら777が欲しいなぁ。
当方愛知県 在庫情報求む
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:27:10 ID:ZhFVwz3h0
>>242
>100mスケールでも詳細表示されるようになってて驚いた

まじですか
更新しようかなー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:39:12 ID:AHxDfCAQ0
>>248
私はまあまあ大きな地方都市に住んでいるのですが、なぜか方面看板が出ません…
もちろん設定では「表示」にしています
モーションストリートなどは普通に表示されるのですが…
方面看板って検索して案内をかけたときだけ表示なんですよね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:51:46 ID:70Oe/6Cr0
方面看板はルート設定してると出ないよ。
交差点の右左折指示の看板は別としてね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:24:45 ID:JMbX+Bfr0
>>252
そう?案内中も出るけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:37:25 ID:70Oe/6Cr0
出るときもあるが基本的に案内優先だから、本当に何も無いときしか出ない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:04:34 ID:ELljU2Ze0
77持ってて運転中に嫁さんが操作できるようにしたいのだが、
運転中の操作防止機構ってどうやったらハズせる?

あ、ちなみにハンドブレーキの信号を切る方法では無理だった。
新しいファームウェアからはハンドブレーキじゃなくて
車速拾って判断してるようなのだ。

ちなみに試しに車速を切ってみたら、操作できるようにはなったが、
補正が働かなくなって案の定自車位置が狂いまくった。

これは茄子スベなしなのか?
いい知恵があったら教えてカシコイ人!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:12:37 ID:JeJpx89f0
77最新ファーム+2006地図更新済みだが問題なく運転中
に操作できるよ(ハンドブレーキ信号アースのみ)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:30:29 ID:ELljU2Ze0
>>256
あれ?マジで?もう一回やってみる。スレ汚しスマソ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:32:02 ID:ZE1VZjfl0
ver6.00のときだっけ?そんなネタ出て騒いだね。
どうやったらそんな現象が起こるのやら・・・
もうネタとしてはイマイチだな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:45:23 ID:y5iqtwya0
実際それでダメになったって報告は上がってないから、
配線とか別のところを疑ったほうがいい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:59:34 ID:tajueB0K0
>>257
リモコンの向きの問題か、リモコンの電池をチェックしました?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:03:25 ID:uj/npWcr0
>>251です
方面看板ですが表示されない理由がわかりました。
方面案内看板はマップ表示が1つの場合のみ出るみたいですね。
片側2D、もう一方3Dとかにしていると出ないようで…
確かに2画面にしてたらスペース的に表示は苦しいですよねー
とりあえず理由が判ったので落ち着きましたw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:39:03 ID:KsMeSOCv0
>>261
ニ画面(2D+2D)だと出るんだけどね。

設定にもよるんだろうけど、案内させてる時の優先順位は
動く絵or動かない絵→絵が無ければ方面看板→看板が無ければ拡大地図
っていう感じっぽい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:00:31 ID:uj/npWcr0
>>262
あら…そうですか汗
今日、普段2画面にしている[2D+2D]のを、試しに1画面[2D]にして
走行。
普段良く通る場所で見たことのない方面看板が!
…うーむ、一体条件はなんなんでしょう…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:06:59 ID:4rEeVWRz0
>255、>257
>ハンドブレーキの信号を切る
ンじゃダメだよ。GNDへ。

>車速拾って判断してる
車速ゼロ「でも」 操作できるようにバージョンアップされた、が正解。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:09:49 ID:4rEeVWRz0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:46:10 ID:5UHqqMlm0
>>255
パルス線切ったら自車位置ズレるのは当たり前じゃないかw
パーキング線をアースが正解

>>263
2D+3Dでも看板表示出てます
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:58:41 ID:MwDd59iP0
看板出るときに、1マップ画面に切り替わるよね。
看板消えると2画面に戻る
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:33:36 ID:C5QgN0B40
地図更新って、市街地図だけを更新するって出来ないの?
やっぱベーシックパッケージも更新しないと無理なのかな?
1500円で近所の地図だけ最新版になれば最高なんだけど・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:38:38 ID:8uQ2ViXP0
>>255
今朝、走行中操作不能に陥りました。
パーキングのアースが外れたかと思ったけど停止したら
操作可能なので???

夕方乗ったときには何もなかったように通常操作可能になってた・・。
Ver.UPで何か安全対策で徐々に操作できないような設定でもしてるのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:54:00 ID:rEB1Rr9v0
>>269
配線を見直したほうがいいって。

うちも、ビーコンVB5を自分で付けた当初、時々認識しないことがあった。
再起動すると動いたりする、訳わからん状態だったけど、
なんか知らないうちに安定してきた。
冬だったから、温度による接触不良とかだったのかも知れない。
271264:2006/08/10(木) 09:03:07 ID:L0TAqO/X0
>269
だからぁ〜
車速ゼロ「でも」操作できるんだってば。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:33:48 ID:JYqmAEkx0
>>268
何が言いたいのか意味不明だけど

市街地図(都道府県別)なら1,500円払って任意の場所だけ更新できる
ただし全国地図(15,000円程度)を更新しないと市街地図を更新しても
新しい道は見えているのにルート案内をしてくれない

地元しか走らないしルート機能なんて使わねーよなら全国地図は更新しなくて
市街地図だけ更新すれば1,500円払うだけで無問題

詳しくはココでも読んでみろ
ttp://www.sony.jp/products/me/ssMap/error.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:59:26 ID:BzT5OWgf0
お盆休み、暇なんでHDD換装しようかな
誰かXYZ77の換装方法教えて下さい!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:58:36 ID:X9k9ozt10
>>273
ドライバーで液晶画面のど真ん中をザックリと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:47:17 ID:6ues+86A0
>>273
ぐぐる能力もない君には 無理だと思うので 諦めてください。
ある程度のスキルがあるなら 自力で見つけられるはず。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:48:48 ID:BzT5OWgf0
みんな意地悪だな
ヒントくらいくれたっていいのにさ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:12:24 ID:I57SZ9KR0
このスレにはなかったかな?
どっかのブログにあったきがするけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:44:04 ID:6ues+86A0
ヒント このスレをちゃんと読め
そのくらい最低限のことやってから わがまま 言え
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:46:49 ID:X9k9ozt10
このスレに詳しくリンク貼ってくれてるレス(>>78-9)あるだろが
ログすら見ないでクレクレすんな チンコでもしゃぶってろ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:45:22 ID:BDhpCMA50
釣られすぎ・・・・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:59:58 ID:/fK3lHCT0
設計者用隠しメニューおせーて
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:13:45 ID:gupvBOYx0
>>281
右右上左下上上ABAB を2秒以内
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:54:54 ID:DKM1h/Fe0
>>279

どうも
>>78-79 を要約すると、

用意するもの
・2.5インチHDD (5K100の100GBが実績あるのでよさげ)
・2.5→3.5インチHDD用変換ケーブル
・True Imageの体験版(無償)

手順
1.HDDを外す
2.旧HDDをPCにつなぎTrue ImageでPCへクローン
3.新HDDをPCにつなぎTrue ImageでPCからクローン
  そのときパーティションのサイズも変更
4.新HDDを取り付けて完了

ってところかな。
明日秋葉に行ってHDD買ってくるか♪
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:46:40 ID:XHo3eX400
購入時からブラウザ、メール機能を全く使って無かったのですが車載で試してみたく、ググったりしてます。
しかし、一体どんなCFカードが良いのか?さっぱり分からない。。。車載使用で無線LANカードがどれだけ
使用出来た等、ネット機能を使用してる方、何かアドバイスや体験談等教えてくれませんか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:35:37 ID:Z3ZZVR9t0
スレ違いですが
DVDナビユーザー(DV・M・MV・G)の方にも地図が来ましたよ。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/me/nsystem/index.cfm

CDナビ(D・Wなど)の方は前輪から定期的に地図が出てる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:38:02 ID:8l/vsZwn0
>>285
スレ違いだしXYZ用06版の直後に出て無かったか?
レス不要!SONY板逝ってくれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:44:50 ID:oY/JdWuo0
>>284
俺はただxyz777で試したいだけって理由でFOMAのP2403購入した

試すだけならいいかもしれないがそこから先のことは考えないほうがいいかも
俺は最初の一回だけであとは繋げたこと無い。
特別車内で、しかもXYZでネットやる理由なんて無いしね。

P2403は近々オクに出す予定
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:26:44 ID:pjnArSWP0
USB端子が取りだせるCFカードってないんだろうか
漏れはイポは持ってないけど、そういう用途にも使えるだろうし、
青歯のドングルや、FOMAの通信ケーブルとか使えると、また夢が広がりんぐ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:26:49 ID:s8O5bl+Z0
SONYはカーナビ撤退なんてしないで、XYZを車載PCに発展させちゃえば良かったのにね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:18:59 ID:EvySPi6w0
>>289
SONYはカーナビ撤退←ソースキボン
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:37:58 ID:3NCYmie30
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:41:03 ID:RlgCQ9my0
いまさら何言ってんだ、って感じだな。
まあそのうち復活するだろうが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:16:03 ID:dhwZSKg60
USBホストの機能なんぞ持っててもドライバがないと結局使えない。
ハードだけでは物は動かないのだよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:56:48 ID:75KrvdpY0
で 283は無事作業は終えたのか?報告よろ 俺も週明けに予定中。
295283:2006/08/12(土) 22:14:29 ID:Uz+3j0eF0
今やっているところっす

秋葉原で「物」は揃えたけど、2.5→3.5インチIDE変換ケーブルが
1本だったんでクローンできず、、、

True Image試用版を使っているんだけど、クローンではなく
PCのHDDにイメージ作るとパーティションサイズを変更できず

パーティションサイズの変更は時間かかるけどXYZの
ツールでやろうかな。データ全部消えちゃうんだっけ?
まぁ仕方ないや
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:16:34 ID:xGgnLUdy0
Acronis Partition Expert Personal
http://www.sourcenext.com/titles/sys/54370/
これでやったよ
297283:2006/08/13(日) 00:42:11 ID:6isef3hB0
出来た〜〜!!

何度か失敗したけど、ホームステーションで動作確認完了

分解方法はこのサイト(写真つきで解説)
ttp://web.hpt.jp/benricho/car_elec_xyz.shtml

組み立て方法を忘れたらこのサイト(写真が大きい)
ttp://blog.goo.ne.jp/yamaonia684/e/c19e7092c51d4532749dd5862f159b3b

で、ひとつ分かったことはHDDの茶色くて薄いケーブルは抜いて
しまって蓋の表・裏を分離した方が作業しやすいです

ケーブルの挿しが甘くて起動NG(HDDが認識できません)って
ナビが警告音を出したときは焦ったw
298283:2006/08/13(日) 00:51:56 ID:6isef3hB0
True Imageでクローンしない人(2.5インチHDDを2台接続しない人)
向けのやり方

@旧HDD(ナビ純正)を接続し、True ImageでPCのHDDへ「イメージの作成」
  (このときHDD全体を選択する)

A新HDD(100GB)を接続し、True Imageで@のイメージから「イメージの復元」
  (このときHDD全体を選択する。
   元の30GBになるがMBRとext3領域こコピーのためなので気にしない)

BWindowsの「ディスクの管理」から、新HDDのfat32領域を削除

CTrue Imageで@のイメージから「イメージの復元」
  (今度はfat32領域のみを復元対象にし、新HDDの空領域へ復元)

これで完了

ext3領域(システムデータ)は元の5GB、
fat32領域(地図+音楽+動画)は95GBの新HDDの出来上がり!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:20:06 ID:wE74Q61I0
>>283
お前もうチンコしゃぶらなくて良いぞ
ようこそ大容量の世界へ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:36:26 ID:Deu922pO0
容量増加に魅力は感じないが、HDDの回転数は上げてみたい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:48:13 ID:IqIo6EIU0
xyz、もう売ってるところないのかなあ。
新しい車買ったらつけようと思ってたのに撤退してたなんて・・・(泣
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:12:49 ID:wE74Q61I0
>>300
回転数なんて上げたって発熱多くなって寿命縮まるだけで良い事なんて何もネーヨ
容量増加&バックアップの為だけの換装だぜ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:45:01 ID:PTbgqo2T0
>>301
つ ヤフオク
304sage:2006/08/14(月) 12:20:32 ID:3DWI8uMq0
>>301
中古ででよければ、6万円で売ってもいいよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:41:21 ID:3Um3MTDQ0
>>300
7200rpmのHDDだったら旅行とか行ったりしたら夏は越せないかもね。
5400ですら、かなりあつあつ、いつ逝ってもおかしくない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:47:10 ID:Zr2v7YOe0
回転数上げたらレスポンス上がるんじゃないかって妄想してるのかもしれんが
全然変わらんよ。
しかし、換装組は夏2シーズン越した者もいると思うが未だに熱でぶっ壊れた
報告が無いな。HDDって意外に死なないもんだなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:19:27 ID:lAx06eD90
>>306
自宅の外付けは45℃越えたらアタフタするのに
xyzはダッシュ下でも気にならない 
この不思議 文系の俺にわかりやすく
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:10:50 ID:wHvWxBav0
777欲しいな
さいたま辺りで売ってるところ情報あったらキボンヌ


キボンヌなんて使うの久しぶりだw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:27:55 ID:j+jtd7Ey0
>>307
相性
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:42:35 ID:XHH9sCEa0
近所のコンビニ、1月ぐらいにファミマからampmに変わったんだけど、
アイコンはampmなのに地図の文字はファミマのままだったorz
新しいフルパッケージで更新したんだけど・・・
こういう不整合って、仕方ないんだろうか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:47:51 ID:0+O8TGhP0
>>307
根性
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:49:34 ID:TwmHmDlV0
>>307
搭載のHDDは、車載用仕様で 対温度 対振動 に強く設計されています。
313307:2006/08/15(火) 06:02:59 ID:ApoAp2qf0
>>312
なるほどσ(゚・゚*)  ちょっとxyzが愛おしくなりました サンクスです

>309 >311
おまいらも愛おしいぜ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:34:08 ID:77vN7V2V0
>>313
なんか可愛い…

惚れたぜ。

ウホッ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:37:04 ID:phyus00M0
>>310
2005年12月の地図って書いてあるだろうがヴォケが。
よめや。
316310:2006/08/15(火) 10:02:12 ID:XHH9sCEa0
スマン
コンビニ変わったの、去年の10月末だった。

・ジャンル検索:2005年12月
・市街地図:2005年11月
の時期の違いから発生してるのかも知れないが、
地図とアイコンのマッチングって意外といい加減だったんだな
と改めて知ったよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:13:40 ID:hCYpdhPn0
PCを新しくした人いますか?
データ移行はやっぱ大変だった?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:26:49 ID:9fG+r1Y90
>>317
意味がわかりません
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:42:15 ID:n0wmXIJH0
探しに探し回って、やっと777を発見。
しかし・・・
いざ購入しようと思った時、今更撤退したソニー製品を
購入するのはどうなのかとか、2004年版地図だった
とか、リモコン欲しいのに別売りとか・・・・。

誰か、購入するまでの後押しをしてくれないか?w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:48:31 ID:4gZ8Y06m0
オレ、たまにレンタカーや人の車に乗るけど
詳細地図のまま表示してくれるこの機種に慣れちゃったんで
他のカーナビが使いにくくて、見づらくてしょうがない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:50:10 ID:TIiMTUgd0
>>319
リモコンは777でも付属してることがあるので確認して見るべし。
自分のもEXじゃないけど付属してたし。
322319:2006/08/16(水) 11:05:39 ID:n0wmXIJH0
>>319
よく付属してたって話は聞いてたから、期待してショップで
確認したけど、ついてなかったよ。

もし決心がつけば、今日の夕方にでも購入するつもり!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:08:22 ID:n0wmXIJH0
アンカーミス
× >>319
○ >>321

スレ汚しスンマソ。
324310:2006/08/16(水) 11:24:39 ID:6Mafkiq70
>>321-322
付属って表現よりは、もともとは付いてないんだから
サービスで付けてくれた、とでも考えたほうがいいのでは。

買う直前の決め手として、「リモコンが付いてればなぁ・・・」ってゴネてみては?
運が良ければ、後日どこからか無償で取り寄せてくれるかも。
地図は、777なら2005年版(04/11締め)だから、そんなには古くないかと。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:59:32 ID:DCdV+PO00
この間777買ったのだが、店で「リモコンはありませんか? 」と聞いたら
「取り寄せになります」と言われたので割りきって買った。
帰って箱を開けたら、透明な袋に包まれたリモコンが入っていて良かった。

箱開けてもらってよく見たら入っていたりする鴨よ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:53:49 ID:Lnu5QytL0
ってかなんか買ったらついてるみたいよ。
まぁ買ってみて確認してから取り寄せたら?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:26:53 ID:kVfSE+zL0
777にオービス情報を入れたいのですが、
ご存知の方 教えて下さい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:29:54 ID:DCdV+PO00
つ「XYZ オービス」
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:09:22 ID:bekvDylk0
33買うときにゴネたら拡張ステーションつけてくれた(^^)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:46:28 ID:Lnu5QytL0
あのオービスデータ非常にありがたい。
でもやはり時間たってるし結構抜けが出てきたなぁ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:33:37 ID:Rd341fqK0
>>330

ここの過去スレで公開されてたオービスデータにしてる?
時々チェックしているけどその後北海道に2箇所増えただけだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:23:01 ID:a8qYyp8d0
名阪国道に2箇所ほど追加されてるような気がする。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:00:47 ID:PXlnabd50
>>319
俺が今年の3月買ったときはリモコンは取り寄せ出来たみたい。5000円だったかな?
でも、店に1個新品が余っていて、どうせ処分するからと、1000円で売ってくれた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:52:59 ID:a/eHq9aQ0
ホンダフィット(15年式)に777を着けようと思ってますが
純正カーステにはAUXボタンがあり、シガーソケット近くに
外部入力差込口があります。
車載スピーカーから音を鳴らすには、この外部入力端子に
線を刺す事になるのでしょうか?それとも純正カーステの
裏面にそのような差込口があるのでしょうか。
(777現物をまだ見ていないので分かりません)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:15:15 ID:Jr7VjcqZ0
>>334
それはここで聞く内容じゃない気がするが、、、、、
端子が生きてるなら使えると思うよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:43:21 ID:Jr7VjcqZ0
なんとなく、聞きたいことを想像するに、、、

AUX出力は汎用のRCA端子です。

で、いいのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:08:57 ID:klD4dICbO
それはXYZじゃなくてカーステの背面を確認するべきじゃない?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:25:14 ID:FrNepgF20
リモコンって探せば店舗にありますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:50:15 ID:mHwBcvSU0
>>338
あるところにはあるし、ないところにはない
としか答えようがいじゃないか・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:48:33 ID:AnaKFa+y0
>>338
無くしたリモコンは大体ベッドと壁の間に落ちていると相場g(r
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:29:13 ID:Jr7VjcqZ0
xyzの場合、リアシートの足元とか助手席の下って場合も
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:21:32 ID:H+J0imNT0
>>334
外部入力端子に、RCA-ミニプラグ変換ケーブルでつなぐ。
純正デッキの裏に入力端子は無いよ。
ミニプラグ端子のすぐ上に隙間があるから、ケーブルも簡単に隠せて
目立たないし、音も悪くない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:04:56 ID:GNbtBQ390
いやいや、うちの周り(名古屋、岐阜)にあるオービスは
元々のデータにも乗ってなかったりする。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:12:35 ID:LAlpXW4j0
>>343

まじっすか!
よかったらどこのオービスか教えてもらえますか?

オービスデータに抜けがあるなら追加するんで
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:20:59 ID:GNbtBQ390
いくつかあるけど今住所的に判るのは1個

岐阜県各務原市那加住吉町5丁目 付近

ほかにあるところがわかったら又書きます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:22:35 ID:GNbtBQ390
岐阜県各務原市那加住吉町5丁目59 付近だった。

とりあえずほかにある所の住所がわかったら又記載します。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:26:52 ID:rAToWp1g0
報告するなら、
XYZで緯度経度出した画面をうpするか、
地図サイトで地点を示したURL貼ったほうが
ネ申のためになりそすよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:48:33 ID:GNbtBQ390
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:21:15 ID:4gCbKKnn0
>>348

どのオービスデータ入れてるの?

俺のには登録済みだった@過去スレの2006年版
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:03:23 ID:CKOq3cxI0
作者のHPの奴を入れたつもりだったんだが、、
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=33287
ここのをいれてたんだけど
とりあえず最新の場所ってどこなん?わかったらおせーて・
それいれてみてあった場所探してみるわ、
もしすでに入ってたんなら騒がせて悪い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:16:38 ID:HCY2xPhg0
デザインの良さはずば抜けている
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:48:04 ID:GG7Hodae0
>>351
何のデザイン?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:03:23 ID:TXYo1jTV0
薄く見えるデザイン?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:37:51 ID:FKqXP0Z60
どうしても自車位置が合わない。自律航法の初期化も何回もしたしリセットもした。
取り付けは販売店でやってもらいました。今日販売店で2回目見てもらった。1回目と同様
自律航法の初期化をされてこれで直りましたといわれますた。でも直ってないような
気がする・・・いや、まだその店から数百メートルしか自宅が離れてないので
もう少し走らないと分かりませんが。だれかどうするべきかおへーてください。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:47:03 ID:6k/pR/jj0
そんなに頻繁に初期化してたら 永遠に合わないんじゃないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:34:18 ID:TXYo1jTV0
>>354
とりあえず、100キロぐらい走ってください。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:53:58 ID:FKqXP0Z60
頻繁に変えてる訳じゃないんです。学習できる距離は確実に走ってます。
まあ、明日ドライブでも行こかな。でもだめだろな。このまえ一緒に乗
った知り合いの整備士がおかし過ぎるって言ってたし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:05:40 ID:TXYo1jTV0
>>357
GPSアンテナどこに付けてます?
それを隠したらどのような動きになります?
359354:2006/08/18(金) 22:30:46 ID:FKqXP0Z60
ダッシュボードの上です。そう言えば今日、GPSアンテナの位置を少し
変えてくれました。ワイパーが邪魔してるかもということで。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:34:20 ID:coeea/E10
縮尺は?
25mとかだと追いつかなくなるけど。
361354:2006/08/18(金) 22:45:37 ID:FKqXP0Z60
サンクステです。100m位でも完全に違うところを漂ってまったく使い物に
ならなくなります。
362358:2006/08/18(金) 23:02:18 ID:TXYo1jTV0
>>359
こんど乗ったときは、GPS位置情報の画面でいくつGPS衛星を捕捉してるとか確認してみてください。
あと接続情報とかも。

あとハンドルを左に切ったら右に行くとかいう症状はありませんか?
それは、拡張ユニットが上下逆に付いているとそうなります。 ...orz...
363354:2006/08/18(金) 23:12:26 ID:FKqXP0Z60
それが、GPS衛星を捕捉も接続情報も問題ないんですよぅ(;´Д⊂)
念のためもう一度見てみますけど・・・

>あとハンドルを左に切ったら右に行くとかいう症状はありませんか?

それはないです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:40:39 ID:i8Koeu+E0
>>363
他の機器はどうなってるの?
例えば、アンテナの近くにレーダー探知機とかあると変な動作したりするよ

GPSアンテナの下に鉄板は敷いているんだよね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:42:30 ID:coeea/E10
ふーむ。やっかいだねぇ。
あと、設置関係の項目は拡張ステーション(ジャイロ)の角度設定だっけ
そんなんあったよね。

漂う・・・ってのは具体的にどんな感じ?
書いてる感じだと自車位置のアイコンはそれなりに動くんだろうね。
キチンと車の動きに追随してるのに位置だけが違う?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:21:24 ID:gjdSfJvd0
思いつく確認すべきことっていえば

1 GPS衛星の捕捉状況と感度レベル(方位も正しいか)
2 標高
3 トンネル入っても走行し続けるかどうか
4 車速パルスは検出&カウントされているか
5 自立航法は「動作中」か(準備中はまだ計測中)
6 バックセンサーはON/OFFするか

ってとこかな?
これが全部OKなら設置環境の影響か、不良品か、じゃないかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:37:53 ID:MgKHPHRH0
>359
GPSに座布団ひいてるか?ダッシュボードの中には鉄板があって、それに電波が反射すると
ちゃんとした位置が取れないぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:03:10 ID:zG0nixye0
俺は自車位置表示をモモにすると正確な位置を表示してくれるのだが、
▲にするとまるでダメ。現在地より後方に20m位ズレる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:44:13 ID:vpCJVa/W0
>>368
モモが凄いっていう自慢か?
370354:2006/08/19(土) 13:24:25 ID:fued53uf0
どうもサンクス。

>他の機器はどうなってるの?  
ないです。

>漂う・・・ってのは具体的にどんな感じ?
走行中、全然違う所をゆらゆらしてます。止まると何故かだいたい
正確な位置に合います。

自立航法は初期化したので今の状態は準備中です。でも、学習するのに
十分な距離は走ってましたよ。

>GPSに座布団ひいてるか?
販売店で取り付けてもらったので大丈夫と思いますが・・・

ドライブして様子見てきます。それからまた報告します。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:59:12 ID:T3yaEz3b0
はじめまして

自車位置ですけどユニットのレベルでてますか?
おいらの77も取り付け当初自車位置かなり後方でときどき漂ってました

過去スレでも結構でてましたがユニットの水平がでてないと
結構変な位置表示しますよ

今は水平かなってレベルにしたら100mスケールでは
まあまあ正確になりました

ちなみに取り付けは黄色い帽子でしたけどね・・・・・・
文句言う気もなくなるレベルでした
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:28:44 ID:SFSu5yXt0
カーナビってGoogle Earthと連動できないものかね?
いや2−3年したら連動するような気がするな・・・・・

373354:2006/08/19(土) 22:52:35 ID:fued53uf0
すいません・・・ユニットの水平というのはどういうことですか?
今、説明書読んでるんだけど分かりません・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:57:06 ID:Rjyb4V230
スバオタに聞け
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:40:53 ID:/SOh2LJD0
>360
ホンダのインターナビプレミアムクラブはGoogleEarthのデータと連動してますよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:53:48 ID:T3yaEz3b0
373さんへ

ごめんなさい商品の名称がわからなかったにで
ユニットって書きました
拡張ステーションでした

アンテナとかビーコンつなぐ箱があると思うんですが
なかにジャイロが入っているみたいで固定(置き方)
が車体(道路にたいしてかな)に水平についてないと位置の表示がおかしくなるようです

取り付け説明書にこのへんの記載が”故障かな”にでてましたので
一読していただけますか

自分の場合完全に斜め70度・・・で何をしても正常になりませんでしたけど
水平かなって手直しでそこそこ正確になりました

それでだめなら初期不良かもしれませんね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:17:32 ID:zuB6Yf26O
このナビって経由地までの到着時間てでないのですか?
衛星のつかみ状況のみかたってどう見るのですか?灰色と黄色と黄色のグレーみたいなのがあります。黄色が三個あたりをふらふらしてます。
それと受信レベルは三が最高ですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:19:02 ID:zuB6Yf26O
私、座布団でかいのでアンテナのかたちに切ってしまったけどやばいかな?
レータンと10センチくらいしか離れてない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:11:50 ID:S1gLZBkL0
>>378

それだとナビもレー探も誤作動しませんか?
それはそれで面白いけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:13:07 ID:bWTcQurT0
休日なので出かけようとしてXYZ77起動したら、

「ファームウェアが正しく更新されていないため、XYZ本体を起動できません」

と出て、一切の操作を受け付けなくなりました。
ホームステーションに繋げてファームを更新しようとしても上のメッセージが出てダメ。
メモリースティックかCFカードにファームコピーして起動しないとダメらしい・・・
持ってねぇよそんなもん!どうしろってんだ!
381380:2006/08/20(日) 11:36:34 ID:bWTcQurT0
ソニーサポートに聞いても分からんと言われたので、メモリースティックとリーダー買って来て、ファームの更新かけたら直った。
こんな糞ナビのせいで、貴重な時間と金を消費してしまったよ・・・。
今回のファームに更新してから、ナビの設定が飛んだり自宅の設定が飛んだりと、明らかにおかしい挙動が多すぎだ!
バグ直せや糞ニー!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:00:36 ID:MKI7D+4V0
>>381

確実にHDD壊れかけている

保障期間が切れているなら今のうち(動作しているうち)に
HDDイメージをバックアップしておいた方がいいよ
383378:2006/08/20(日) 14:44:10 ID:zuB6Yf26O
今のとこ誤作動してないとおもいます。
誤作動するとどうなります?
また、どれくらい離すべき?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:44:58 ID:1zOw+MZZ0
俺は現行ファームでそんなことになったことないけどなあ・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:32:22 ID:cN6kSL920
>>381
ファーム更新で変な動作した事は無いなぁ。
HDDが逝きかけてるって事は無い?
386354:2006/08/20(日) 23:57:42 ID:Kq0wp3vg0
>>376
丁寧なレスサンクス。よく調べてみます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:06:01 ID:dpR2gyk80
CF型リーダーライター使えばSDカード使えますかね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:51:34 ID:KeXOdJoB0
>>377
到着時間は右下に出てるよ。

>>378
「アンテナのかたち」ってのがどんなのかよくわからないけど、
環境に合わせてある程度切り取るのは問題ないと思う。
切りすぎてあまりにも小さいと意味無いと思うけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:57:16 ID:RhEcTkzV0
>>387
使える。でも結構高いよ。3000円以上するしね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:07:24 ID:C4EnYqZH0
アダプターのことか?<リーダーライター
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:31:01 ID:RhEcTkzV0
>>390
CFをSDに変換するやつだと思う。
それで更にMiniSDに変換して携帯の画像をみてますよ。おいら
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:45:10 ID:RhEcTkzV0
ちなみに

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/15/07.197&el=136/50/45.590&scl=25000&bid=Mlink

にオービスあるけどオービスデータに載ってる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:03:16 ID:dB+i4BaW0
>>392

2006年版だとちょっと北の方にオービスが登録されていたよ
ずれたのかな?

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/15/07.197&el=136/50/45.590&scl=25000&bid=Mlink
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:53:13 ID:dpR2gyk80
>>389>>390>>391
ありがとうございます。
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/index.htm
↑これ特攻してみます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:14:39 ID:RhEcTkzV0
>>393
名神高速道路上にある箇所

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/16/17.007&el=136/49/34.491&scl=70000&bid=Mlink

らへんには2006年度には入ってたし、
実際にオービスあるっぽいけど、
そことは別で箇所で392の箇所にはオービスがありまする。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:28:22 ID:dB+i4BaW0
>>395

リンク貼るの間違えてました

愛知県一宮市高田 が登録されていますが、こことは違いますか?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/20/02.759&el=136/48/09.044&scl=25000
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:02:23 ID:RhEcTkzV0
違うようです。
名古屋高速上のオービスです。
一宮から入りオービスと共にラウンド1がすぐ近くに見えているのでよく覚えています。
速度が超過してると警告表示があり、
そのまま無視すると反応するオービスのようです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:28:46 ID:dB+i4BaW0
>>397

無いみたいですね

関東以北のオービスしか確認していないけど、今のところ外れ
は無かったんで安心してました
セルスターの最新レー探と併用しているけど漏れは無いようでしたし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:54:11 ID:YFwSTDTkO
右下に出てる時間は目的地までの時間ではないのですか?

アンテナの形に台座切るというのは、アンテナから台座がはみ出さないようにということです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:31:29 ID:C/KUFlaR0
アンテナシートは アンテナより大きい(アンテナの下周囲にある物体からの反射を遮る)ことに意味がある
アンテナと同じ大きさに切っちゃったら、アンテナ直下からの反射しか遮れないし、
そもそもアンテナ直下はアンテナ自身の影なのだから反射はほとんど無い

というマジレスでよろしいか?

あとGPSアンテナは衛星からの微弱な電波を捉えるので、
レー探に限らずノイズを発生させるような電子機器からは可能な限り離した方が良い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:15:53 ID:/XARveiv0
NV-XYZ77を近所のリサクルショップで発見。
価格は79800円。
微妙な値段だよなぁ。。。。
402377:2006/08/22(火) 08:04:55 ID:YFwSTDTkO
400さんありがとう。
座布団はりなおそうかとおもいます。
しかしあれって売ってるのですかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:37:27 ID:RGhzns3d0
>>401
俺だったら余裕で買ってる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:53:45 ID:34Cya4uM0
NVA-CS1なんて億で4満とかすんだなぁ・・・ タケー
2台目に欲しいなぁと思っても、これでは買えんorz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:53:21 ID:t43Zb2Su0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:10:11 ID:8J/pQfGW0
>>405
出品者乙
別に謎でも何でもないけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:07:15 ID:mVZ8zCmr0
慣れただけかもしれんが、XYZは操作が秀逸だと思う。
少なくともpanaよりまし。
デジチューナー搭載して新製品だしてほしいorz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:21:16 ID:S1eCiXi80
シチュエーション検索(だっけ)で
最寄で絞ってほしい今日この頃。。。
地域単位じゃつかわねーよ。。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:46:03 ID:mFggKT5gO
>>408
「ジャンルで探す」だよな?
一覧が出たら、「MENU」→「距離ソート」でどうだ?

…まあ、県境にいてたら、他県は検索できないわけだが…。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:59:10 ID:S1eCiXi80
>>409
なるほど、、それでかなり使いやすくなるね。
THX、ちょっと使ってみる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:02:42 ID:5UJ7u4wj0
オレもあれちょっと使いにくい。住所いちいち選ばないとならんし。
簡単検索に入れたほうが楽なんで、簡単検索に登録するショートカットが欲しいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:24:31 ID:t3iBCWz90
現在地を、ランドマーク登録したいんですけど、
なんか無茶苦茶難しくないですか?
というか、できない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:34:39 ID:dc+d9GgU0
>>400

ソニーSS(サービスステーション)で購入できる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:37:51 ID:VnJOYAs50
>>412
検索→決定→ランド登録→決定→マーク編集
この手間が面倒くさいか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:13:23 ID:xBsXsq9w0
>>407
お家に帰るジェスチャーコマンドが超便利なんですが
他社にも同様の機能はあるものなの?
初ナビが77なので他ナビ経験がありません
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:26:28 ID:t3iBCWz90
>>414
検索??
っていうボタンある?
それって都道府県から住所入れていくやつじゃない?
今車がいる現在地を、そのままマーク登録したいんだけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:35:39 ID:5UJ7u4wj0
>>416
そのままスティック押し込みでいけないか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:34:43 ID:t3iBCWz90
>>417
行けないんですよ、これが…。
ここからどこかへ行くためのナビメニューは出てくるんだけど、
今、現在、いる、この場所を、マーク登録、っていう機能が、
ないとは思えないんだけどどーやっても出てこない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:37:53 ID:S1eCiXi80
状態によっては出てこないよね、たしか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:53:43 ID:hnm8lAPD0
1.ナビ画面が表示されている状態かつ自車位置がナビで動いている状態で、そのままリモコンの(決定)ボタンを押す。
2.メニューが出るのでマーク登録を選択。
3.編集画面が出ますが、そのまま決定でとりあえずマーク登録される。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:57:37 ID:hnm8lAPD0
決定ボタン=スティック
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:03:33 ID:rKbHVnvx0
>>420
とんくす
明日、やってみまっす!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:43:58 ID:ZZ3QNRvmO
距離ソートできるときとできないときありますよね。なにで分けてるのですょうか?
このナビ、パナナビに比べ目的地にちかずかないと、目的地と認識してくれませんね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:30:44 ID:yBprVkQG0
出発地点〜経由地1 一般道優先
経由地1〜経由地2 有料道路優先
経由地2〜目的地 一般道路優先

こういうルート検索ってできますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:46:12 ID:uI2qLjn50
>>424
その都度、再探索かけたら解決かとw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:45:51 ID:JT25sYEJ0
>>423
近づいてから目的地として認識の方がいいと思うぞ
住宅街や都市部なんて100m離れて目的地と認識されたら普通にどこかわからん。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:11:05 ID:ZZ3QNRvmO
たしかに近くで目的地認識はよいのですが、たまに、目的地についてないことになってることがありまして。
このナビものすごい勢いで、時間優先でリルート
しまくりますね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:12:08 ID:e3kFubey0
>>427
そうだよね わざわざ住宅地の中を抜ける指示をだしてくれて、
おまけに踏み切りを渡るルートだったりもする。
かわいい奴じゃあないか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:09:44 ID:nFdRDx/M0
>412

誰もレスしないからシャシャリ出るけれど、
ジェスチャー・コマンドで\/となぞると、現在地を記録するよ。
後で自分がわかるように名前を付けるなり、解説を加えるなりすれば良いんでは?
ただし、高速のオービスのように、何箇所も連続して入力するのは、後でデータを編集するのが大変だろうね。
皆が出来ないと思うことでも、マニュアルを隅まで読めば大概出来ることがわかりますよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:11:03 ID:JS6317bk0
>>429
412じゃないけど、勉強になった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:16:29 ID:nFdRDx/M0
>>430
(^!^)
こんな情報交換がたくさん出来るといいね!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:11:08 ID:oFXs2+nx0
ジェスチャー・コマンドで\/ でも<決定>メニューが出てくるだけ。
そのままでは登録されない。
要は<決定>コマンドだからね。

リモコンの、<決定>コマンド(スティックを押下)した時に出てくるメニューと同じで、そのメニューの中の”マーク登録”を選択すると、ランドマーク登録されるよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:37:01 ID:nWZN41S10
故障なのかなぁ・・・ちょっと教えてください。


一番最初にSOURCEでMP3選んで曲を聴く

SOURCEを押して1週させてからもう一度MP3を聞く

そうすると、ステレオのLR?がおかしくなっちゃうんですよ。
Lだけがモノラル状態で聞こえて、Rの音が聞こえないんです。


購入して1年半ですが、最近気づいたので、
いつからそうなのか分かりません。
誰か試してもらませんか?

LRを思いっきり振る曲じゃないと気付かないかも・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:33:38 ID:ZFMIJuzQ0
>>433
機種を明記しましょう。本体ファームverとか大体の曲数とかも。
ホームステーションでも同様な症状なのか?
また、再現率は100%なのか?どの曲でもそうなるのか?
たんなる接触不良だと思うが。

ちなみに漏れが所有してるXYZ88(ver7.00jx)では全く再現できず。
何の問題もなく再生される。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:04:17 ID:X29flavk0
それってジョイントステレオのせいじゃねーの?
コーデックと圧縮のオプション指定と曲の相性が悪いと思われる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:20:35 ID:ZTdkxzBQ0
折角、自車の位置直したのに地図更新したら
また少し後ろになった・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:19:11 ID:VcNF+H7XO
LRに振る曲と言えばレモンエンジェルの天使はエスケープ、か
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:42:57 ID:QB8NruAx0
>>433
スピーカーの配線の接触とか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:42:58 ID:hzzf6grE0
新しいMAPで都内の3Dモーション画像の距離が長くなったような気がする・・・
しかし最近、衛星の感度が悪いな・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:52:37 ID:IXQUARMq0
D-GPSをフカーツさせた新ファームきぼん

これがあれば、CD機の時のようにFM文字多重のBG受信も可能になるかも・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:39:14 ID:coOsNtwL0
>>439
最近って言うか、新しいファーム&マップにしてから、精度が下がった気がする。
高速と併走する一般道路との区別がつかないことが増えたり、GPSをロストしてるのか、
道路から外れることも増えたように思う。

相変わらず、さんざん道に悩んで電源落ちリセットってのは不定期に起こるし・・・orz


しかし、このXYZシリーズを超えるオールマイティーなナビが出てこないから、
次の車に乗せるナビに悩んでしまう・・・・このまま移植か、新機種か・・・・

新しいならカロの最新かなぁ・・・・悩ましい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:43:41 ID:aDAK1t1+0
>>441
車速つけててそれなら故障でしょう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:26:02 ID:w+f3zHX8O
途中から高速優先から一般道優先へ切り替えるため、リルートさせると、経由地あるばあい、また、最初の経由地へむかおうとするのは防げないのですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:08:17 ID:hVQOxA+V0
俺のもファームアップしてからGPSロスト多すぎ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:16:37 ID:4zlReWFZ0
地図更新、ファーム更新してもウチのXYZは全然ロストしないんだけどなぁ。
発売されて間もなく購入して、ほぼ毎日使用してるし、遠出も沢山してるけど、目立った不具合は無いよ。
1回再起動した事あるけど、なんか壊れる気がしない。
車は純正だけどスポーツサスなので、普通より振動多い環境です。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:58:16 ID:YEiIyiMA0
>>445
俺も貴殿とまったく同じ環境w 購入時期も車種も・・
ちなみに 同じく壊れてませんし狂いもしません。
丸2年以上つかっているので、もう脳内原価償却は終わっており、いつでも逝ってもいいんですが
できればあと2年くらい使いたいなあ
いまだにこれより欲しい機種は出てないよ・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:12:21 ID:hVQOxA+V0
GPSロストに関しては都内と地方の差が有りそうだな
448433:2006/08/26(土) 23:17:43 ID:IKTqkXqf0
みんなレスサンクスですm(__)m
って、何も明記なくてすいませんです。

機種はXYZ-77 ファームは最新っす。
曲数は100曲弱くらい。
再現率は100%です。

オーディオはMEX-R1でAUX接続で
自分で配線しますた(電気・車の知識は基礎程度)

接触不良はたぶん、ないんではないかと思われます。
●MEX-R1本体でのCD・MP3再生は一切問題なし。
●XYZ-77で問題発生後、一度電源を落とし、再起動すると直る。
 その後同じ操作をすると同じ症状。

ファーム最新にする前も同じ症状ですた。。。。

ジョイントステレオ??
知識薄くてすいません。ちょっと調べてみます。
情報サンクスです。

あと、FM飛ばしでは確認してなかったので、明日にでもやってみます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:26:22 ID:jLE3q8iA0
GK乙w ・・・・あれ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:48:25 ID:PD2DOL2X0
>>448
スピーカーの接触不良よりXYZ-77からMEX-R1への配線が怪しい気がする
拡張ステーションからじゃなく、カーステーションのミニジャックから配線してませんか?
ミニジャックは少しでも差込がずれるとLR片側しか音出なくなったりする
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:11:47 ID:N4QOsu9T0
おいらのもファームアップしてからGPSロストする(初期認識まで時間がかかる)ようになったYo!
452433:2006/08/27(日) 15:13:16 ID:BFjSurxE0
>>450
情報サンクスです。

ミニジャックからの配線です。
が、FM飛ばしでも同じ現象。

試しに有線で問題発生中にミニジャックをグリグリしても
ノイズ音も出ず、変わらずモノラル音ですた。。。

コーデックの方を調べてみます!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:58:50 ID:h2lUi4bP0
カーステーションのAUX端子はどうなのよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:59:24 ID:h2lUi4bP0
じゃなくて拡張ステーション
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:17:57 ID:xW3UgmFg0
>>452
MP3のエンコードが問題かも?っていうところか。
そのエンコード方法を教えてほしい。どのソフトでどういう設定なのか。
ナニでアレして手に入れたMP3だから分からんって言うなら逝ってよし。
普通なら再エンコするところだが。

でね。俺(>>434)が言いたいのはホームステーションで試してくれってこと。
ホームステーションにあるA/V OUTから映像/音声出力できるでしょ。
面倒かもしれんが、ここまできたら接続して確認してくれ。
症状再現できたら車の配線は問題じゃないと分かるわけだし。気づいてよね・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:49:51 ID:X9nxDB520
保守age
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:53:52 ID:qEq8eDzk0
今まで普通にROMってたが、俺も>>433氏と同じような症状出た!
正確に言うと完全にモノラルでは無く右スピーカー側の音量がかなり小さくなる。
MP3再生、テレビともになるからエンコの問題じゃないかも。
しばらく使ってると急に元に戻ったりもする。で、ヘッドユニット側のCD再生等は何の問題も無し。
何か特定の状況で発生するバグなんだろうか??
因みに本体ファームは1つ前の、XYZはCDX-C450XにXA-300を介してRCA接続してます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:35:54 ID:ZhduuJ+40
本体操作編の説明書を見ても書いていなかったので、利用者の皆さんにお
尋ねしたいのですが、わかる方がいましたらお願いいたします。

経由地までの距離と到着予想時刻の表示はできますか?
 377さんも聞いていましたが、
 ルート設定をした場合にマップ画面の右下に赤色のチェッカーフラッグと
 目的地までの距離と到着予想事項が表示されます。
 経由地ありのルート設定をした場合も同様にこの表示が出ますが、このマ
 ークをタッチすると経由地までの距離と到着予想時刻に切り替わるのでは?
 と勝手に思っていたのですが、切り替わりません。
 チェッカーフラッグをタッチするとタッチされた反応(押し込まれたよう
 な表示が一瞬される)はしますが、切り替わりません。
 XYZには経由地までの距離と到着予想時刻を表示する機能はあるのでし
 ょうか?

微妙(非標準)なスケールの表示について
 通常にスケール切替を実施すると、50m->100m->250mのスケールで地図表示
 が切り替わりますが、[拡大][縮小]ボタンを押し続けると100mと250m
 の間に140m、170mのスケールが一瞬表示されます。
 リモコンの拡大縮小レバーを倒したまま微妙なタイミングで離すと、170m
 などのスケールで地図を表示することができます。
 もっと簡単な操作でこのスケールに設定することはできるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
459377:2006/08/30(水) 15:22:42 ID:LI1jopQ3O
ソニーにといわせたら、経由地までの時間距離はでないとのこど。
高速から下道へも再検索。
なので経由地設定しないでつねに目的地設定にすないて不便。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:35:24 ID:FnaOPxr80
>>458
>微妙(非標準)なスケールの表示について
ほんとだスゲー知らんかった
俺も知りたい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:41:32 ID:tiq4OqPz0
>>459
何か知らんが、おまえの日本語にワロタ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:44:55 ID:9DJLIerB0
>>458
それに関連してもう一つ不便だと思ったのは
最終目的地の方位しか示さないこと。
たとえば、色違いで次に行く経由地と最終目的地を表示することはできんのかね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:45:36 ID:r6wdCx2v0
>>458
>微妙(非標準)なスケールの表示について
これは、CDのW系にもあった機能です。
当然、リモコンでしか出来ないと思います。
ただ、140mにしても、地図は1個上の250mの地図で出るので
100m地図と比べるとスカスカで、あまり使う気にならないと思います。

同じく300mとかも出来るだろうけど、それでも上の500m地図で書かれるので
のっぺらぼうな地図になります。あんま意味ないよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:10:39 ID:YsspdV/K0
ソニークオリィ orz
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:55:57 ID:FdLC8iWB0
つか、777で2画面分割にしているからあまり問題にならないなぁ
左画面が250mまたは500m  右が100m

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:57:07 ID:FdLC8iWB0
経由地までの時間は知りたいよね

ただ、経由地をたくさん設定すると検索ルートが滅茶苦茶になるような。。
実用に耐えられないwwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:38:58 ID:0CczSKNr0
ほとんどの場合、目的地を毎回設定してるかなあ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:54:15 ID:KUjgIpd20
>>467
それがめんどうだからSONYになんとかしてほしいんジャマイカ
469458:2006/08/31(木) 22:46:17 ID:RExdK2Qo0
>>377
>>459
 回答ありがとうございます。やっぱり経由地までの距離、予想時刻は表示
 できないのですね。
 前に使用してW808は経由地までの表示ができていたので何か裏コマンドみ
 たいなものがあるかと思いました。
 VICS受信情報のマークはタッチすると渋滞情報が順次切り替わって表示さ
 れるので、チェッカフラッグマークもタッチすると何か切り替わるのかと
 思いました。

>>463
>>465
 都心などで250mスケールでも地図表示がごちゃごちゃしているような場所
 で、100mスケールでは詳細表示が中央分離帯表示などがいやな場合に170m
 表示などがあるといいなぁと考えたのですが、表示させにくいのが難点で
 す。
 W808の150m(200mだったかな?)スケールだったかな?あれが自分には一
 番ピッタリくるスケール表示でした。シンプルで見やすかったです。

 SONYさん機能拡張対応してくれないかな?
 ついでに、3D表示時にスクロールさせる時だけ2D表示に切り替えてくれる
 機能も付けてくれないかなあ。CD機はできていたのに...
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:16:54 ID:r6wdCx2v0
>>469
>W808の150m(200mだったかな?)スケールだったかな?
そう、あれが良かったんですよ。
ほとんどが200mで、山間部など一部が250mってやつ。

データは、ほぼ100mの地図を使い、道路の線だけを細くしたやつ。
折角WVGAで解像度も上がったんだから、あのくらいの情報量は出せてもいいはず。
なのに、XYZの250mの地図は、細い道路はザックリと削除し
太目の道路だけを、そのままの太さで表示させてるという、雑な地図。

地図データは、どうせベクターデータなんだろうから、
100mのデータを使って、線を細く描画するとか、ファームで簡単に対応できるはず。
ほんと、何とかしてほしいよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:22:33 ID:RDTMz8Bk0
1年半くらい使ってる77が使用中に突然再起動した。
いままでそんなことなかったんでびっくりしたが、システムの修復とかもなく普通に動作。
電源系がどっか接触不良になったのか、タイマなのか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:20:07 ID:Yi4ybn210
>>471
オルタネータが死にかけると
リセット地獄にはまります。
先週なりました。
オルタ発電してないんだもん・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:58:42 ID:g9l6Larl0
>>471
バッテリー電圧低下などで起こる。
エアコンのファン全開時とか。
バッテリーが弱っているとか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:49:53 ID:PTA3TWFV0
オルタネーター ベルトが伸びているとか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:06:27 ID:HEKGXBEi0
今日も通勤にXYZ777使用中。
VICS情報ポップアップ時に突然、
「緊急車両が接近しています。走行に注意してください。」みたいな警告が、
赤地に黒文字で表示されました。
こんなの初めてでびっくりです。
別に搭載しているカーロケ着きレーダーは特に反応しませんでした。
フォームウェア、地図情報は全て最新のものです。

前からこんなのありましたか??
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:49:53 ID:JYm4ozHE0
>>475
ビーコン付き?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:21:20 ID:mzlVRm+O0
>>475
それで緊急車両見たかい?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:40:28 ID:T6pyOx1a0
ナビ調子悪くなったから買い換えようと同じソニーナビに使用と思ったら・・・
地図スクロールのなめらかさが抜群で気に入ってたんですがナビから撤退してたんですね・・・残念です
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:51:46 ID:JYm4ozHE0
>>478
一般受けするナビじゃあないからねぇ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:59:00 ID:HEKGXBEi0
>>476
ビーコン付きです。別に買ってつけてます。

>>477
高速に乗る直前だったので緊急車両は確認できませんでした。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:38:27 ID:lPYek6Ut0
>>475
俺は以前に海沿いを走ってるときに「太平洋岸に津波警報が発令されました」ってのが出たことあるな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:20:56 ID:kf8viwvn0
>>479
ソニーはマニア受けするものでコケる。
それが魅力だ。

…でも撤退だけはするなよぉ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:07:41 ID:L3A8AZif0
俺は以前に「シートベルトは正しく装着しましょう」ってのが出た。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:01:09 ID:wS6bryZ60
ゆっくり走ろう○○県ってのはよく出るyo でも昼限定。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:16:47 ID:hBFdIFA10
XYZ777欲しいけどもう売ってないかなぁ。
HDナビで実売価格10万ちょっとってすごい魅力的なのに…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:35:52 ID:sIcxP9cg0
県境を越えたら、入った県のマークがいきなり出てきた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:48:38 ID:cF1aQSrO0
>>486
それは前からある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:05:42 ID:nqrqXk5B0
>>486
仕様です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:41:58 ID:E5ozq+Yg0
デートしているときに「ゆっくり出しましょう」 っていうのは良く出るよ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:44:18 ID:dcVzR2uq0
つまらんしね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:35:25 ID:awkkuKig0
サンヨーのカーナビつかっていますが、ソニー製には勝っていると思います。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:17:04 ID:daFM/jxX0
>>481
それは良かったね。
どういう観点で勝ち負けっていう判断をしたのか教えてくれまいか?
主観的な好みとか偏見でも構わんが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:22:29 ID:EtqGBlNq0
>>491
わたしはサンヨーからソニー撤退後にXYZにしました
サンヨーナビが圧倒的に…ショボーンですw
まあサンヨー製はすべての電化製品に言えますが廉価品であって
秀でたところは無い…のはみなさん体感しているでしょう
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:44:11 ID:GL3Aru6H0
Z555だったりして
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:44:21 ID:XWmwQRNO0
サンヨーのナビってどうしてもジャパネットたかたのイメージがつきまとうんだよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:49:30 ID:U0bnc8rr0
サンヨーのナビってチンパンジーだろ?
それ以外にも出してたっけ?
あの女性社長さんは綺麗でかっこよくて大好き 応援してる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:06:44 ID:8dwhX4sE0
>>496

いつの間に進化したんだ!?
ダーウィンもびっくりだぜw

そんなに賢くないぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:41:19 ID:8pJfmIEK0
サンヨー盗難後にxyzにしました。
盗難仕様のサンヨーは泥棒と同罪だろ
盗難防止にいちいち電源やGPSのコード乗り降りの度に外して
本体も外しにくくて・・・なんてやってられるかよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:52:03 ID:H4lR7XZg0
>>496
ともよちゃんのことか?
会長だぞ。それも取締役会で不当に邪険にされてる会長。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:04:39 ID:wSXVNYaE0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:25:49 ID:GvDmCPmT0
ソニーナビのスレがあるとは知りませんでした。
やっぱりXYZ使っている人っておなじソニーのDVDナビの買い替えの人って多いんですか?
ちなみに自分はNVX−F16mk2→NVX−W1+XTL−77W
→NVX−DV1+XTL−77W→NV−XYZ77です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:37:16 ID:IUsiGuDo0
XYZに限らず、フィルムアンテナって、はがして再利用出来るの?
こんど買った車に乗せ変えようと思っているんだが、フィルムアンテナって、買うと以外と高いんだよな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:26:47 ID:U0bnc8rr0
>>502
確かにもったいないが一度剥がすと使えないと思っておいたほうがいいよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:02:21 ID:sEe+Q3ih0
>>502

最近の車は大概純正ナビ用にリアウインドーにTVアンテナパターンが付いているから
探してみるべし。端子のみで配線はないけどね…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:05:44 ID:vTvoXEcu0
載せ替えた時にアンテナ再利用したよ。
使ったのはドライヤーとカッターのみ。
かなり神経使うから短気の人にあの作業は向かないな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:55:38 ID:oEQYcZf10
使い切りと割り切って、パウルスとかにした方が良いと思う。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:10:06 ID:luo/v3nX0
ぱるうす
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:17:05 ID:/usTFX7g0
パルナス
もすくゎの味
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:05:59 ID:oEQYcZf10
パルウスだったのかw
ずっとパウルスだと思ってた。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:52:31 ID:zFjonD+s0
WAVで録音してデジタルアウトでHUに繋げられるようにして貰いたい(笑)

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:34:33 ID:3Dy9u6tM0
>>510
家の中でDJやってくれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 07:46:21 ID:ISdm8+wm0
>>470

プロセッサーがショボいのに、そんな処理したら重くなって無理だよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:01:27 ID:I/B9i0QJ0
今までバックアップが面倒でSonicStageCPを使っていなかったのですが
何かと使い勝手がいいと聞いたのでアップグレードをしようと思います

そこで質問させてください
Ver3.2以前をアップグレードをする際にはXYZ内にある音楽全てを
一旦PC内に戻してくださいとありますが戻さないと本当に不具合は起きますか?

たとえVer3.3以降を使っていても一旦戻さないと不具合が起きてしまうのでしょうか?

すでにSSCPをお使いの皆様使い勝手と共に教えてくださればうれしいです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:32:45 ID:itiijcxD0
>>513
自分は戻さずにアップグレードしてしばらく使ってましたが
不具合というものは無かったと思うよ。

ただ、後に曲をHDDを整理しようとXYZの曲を全削除して
入れ直したらアーティストの検索時(ジョグダイヤルでやるやつ)が
アーティストの頭文字順になったのでとても使いやすくなった。
おそらく戻してアップしていればすぐにそのようになるんだと思う。
参考になれば幸いです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:43:29 ID:I/B9i0QJ0
>>514
ご丁寧な回答ありがとうございます!

使い勝手を向上させたいなら削除した後
入れ直しがよさそうですね参考にさせていただきます

ついでと言ってはなんですがもう一個質問です
CDのシングルを集めてシングルズとしてアルバム扱いにしているのですが
後にシングルズに収録されているアーティストがアルバムを出してそのアルバム内に
同名の曲があった場合XYZどころかSSにシングルズ・アルバムと両方に
取り込めないのは仕様ですよね?

この場合はどちらかのファイル名をリネームすれば取り込めるようになるのでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:41:33 ID:3fg5wB7B0
カーオーディオ復帰の予感
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200609/05/6728.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:04:24 ID:osUAAANn0
なんで半角でかくねん。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:21:21 ID:s6KKNu4s0
>>517
半角だと読めないのか?
半角だと読みづらいだとかネチケがどうとか
つまないことで噛み付くなよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:42:39 ID:8MIZClgx0
>>518
>つまないことで
ネチケット無視云々以前に、間違ってますぞw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:46:50 ID:+EO9SsA70
>>516

今後も力を入れていく」としながらも、
「我々の原点は2chステレオ。
我々技術者としても、マインドとして2chを
切り離して考えることはできない」と、
2chオーディオへの強い思いを滲ませた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 02:18:04 ID:kkiJI28X0
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
これで見れないかな・・?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:50:32 ID:jKDaW2Do0
なぜ半角カナは嫌われるのか
http://www.zukeran.org/shin/jdoc/hankaku-kana.html
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:32:45 ID:LSl8FXUZ0
33なんだけど拡張ステーション+α買うくらいなら
777とかに変えたほうがいいですかね?
ちなみに33の買い手はいます(オク相場で)
xyzにこだわらなくてもいいんだけど地図とかもったいないしね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:18:18 ID:3c+07N3p0
ヒント:画面付きでホームステーションに接続できるか否か。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:31:54 ID:3j43+ocq0
>>523
家でどこまで何をしたいかによるかも。
526523:2006/09/07(木) 20:45:24 ID:9V3BwL740
>>524 525
そこは盲点でした、77を買うのがベストっぽいかな
テレビとかいらないといえばいらないんだけど撤退で焦る

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:57:47 ID:U09ajqiS0
どなたかXYZ用の動画MPEG4をTMPGEnc4.0で作られてる方いません?
設定いろいろやっても再生できない・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:07:33 ID:C03We/3D0
>>527

3.0だけど簡単にできたぞ
ttp://www.creamcompany.com/C5files/V_Conv.html
529527:2006/09/10(日) 12:55:01 ID:U09ajqiS0
>>528
即レスサンクス。
ただ自分は、TMPG4.0で直接MPEG4にしたいんですが・・・
それでは無理なのかなあ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:32:16 ID:rdZ98oJa0
h.264で出力すればいいんじゃねーの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:05:46 ID:rdZ98oJa0
ってか再生できない、って詳細がどうにもいみがわからん。
色々再生させるには制限あるもんだし
ファイルのサイズやコーデックその他もろもろの情報を書くべし、
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:50:55 ID:Wt5WnNHH0
H.264には対応してないだろ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:10:21 ID:CRotFuLY0
ハードディスク読み取りに失敗したからと大音量の警告音とサービスセンターに持って行けという表示で
小心者のわたしを脅かすのはやめてください。運転中にいきなりそんな事言われても困ります。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:51:42 ID:MpAHQeMR0
皆様、微妙なスケールと経由地の質問に対し、その節は回答ありがとうござい
ました。

>>527
TMPGEnc4.0ではないけど携帯動画変換君のPSP設定で簡単に変換できました。
とりあえずお金をかけずに動画作成環境を構築できます。(MPEG4変換のみ
で編集はできませんが)

そのほか。
皆様には関係ないと思いますが、XYZ777を使用していて、最近暑いときに画
面が勝手にスクロールしたり地図の表示座標が切り替わったりしていました
が、あくまでも私の環境における原因がわかりました。
結果からいうと、画面の保護シールが原因でした。

HDDを5400rpmの100GByteなどに換装しているための熱暴走かと思いましたが、
リモコン操作では正常に動作することや、ディスプレイ部の裏側にエアコン
の冷風を当てているとしばらくして安定動作することから、タッチパネルの
誤動作を疑っていました。昨日、誤動作しまくり(スクロールの嵐)の状況
下で保護シールをはがしたところ誤動作がピタリとやみました。
以後は快適に動作しています。

皆様には参考にならないかもしれませんが、とりあえず...情報でした。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:59:18 ID:NRMaxmXT0
>>534
ちょっとしたことなんだろうけど
こんなささいな報告されると嬉しいよね!
自分も何か変わったことがあったら報告でもしよっとw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:26:08 ID:G5MhhqO00
俺も音量が小さくなったり元に戻ったりの現象が起きた・・・
リッピングしたVOBファイルだからエンコは関係ないし
現象が起きる場所が決まってるわけでもない
何なんだいったい・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:03:25 ID:67XFs+vZ0
放熱機能を持ったような保護シートってのが出れば良いわけか・・・。

今後、結構需要出てくるんジャネ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:11:58 ID:9ZQ2jM630
オレはHDDをフラッシュに換装しようと思ってたが
今出てるやつはいまいちパフォーマンス悪いようなので様子見

フラッシュなら熱関係はかなり有利だよね。
音楽はMP3プレーヤーで。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:38:59 ID:72qTgBFC0
>>538
その保護フィルムはどの製品か分かりますか?
私はXYZ88なのですがアーベルの光沢フィルム(自己吸着タイプ)
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf133l.html
を貼り付けてますが、炎天下放置状態からの起動も問題は起きていません。
(比較的厚手なので多少の反応の悪さはありますが、実用上では問題ありません。)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:40:17 ID:72qTgBFC0

538 >>534の間違い
スマソ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:11:24 ID:joetNDbB0
>>538
ハイブリットタイプにして、
自分が居る地域周辺のデータだけ自動で予めメモリに読み出して高速動作
542534:2006/09/11(月) 22:19:56 ID:MpAHQeMR0
>>540
どこの製品かは忘れてしまいました。
6.5インチ専用、タッチパネル対応のもので、電気量販店で800円程度で購入
した記憶があります。

貼り付けた当時は3月頃で、貼り付け位置も淵に接触せず、ゴミ混入もなく
きれいに貼れた記憶があります。
7月半ばくらいまでは誤動作はなく、7月半ば以降は、週末使用で2週間に1回
程度誤動作するかしないかという程度でした。(ちなみにHDD換装は5月ごろ)

今は保護シートは剥がしたままで、しばらく様子を見ようと思います。
熱暴走であれば、再現するはずですし...。
(暑い日があればですが...)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:40:32 ID:mF/CbSl40
熱で保護シートが収縮して誤動作したんじゃね?
タッチパネルに保護シートって信じられん・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:19:12 ID:XgMqR1Oa0
自分も777に保護シート付けて使ってるが、誤動作の類は全くないけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:38:54 ID:fXoF2x0zO
マップマッチングをリセットしたい場合どうしたらよいのですか?
昨日今日とずれがひどい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:47:37 ID:NXF4ZFLr0
>>543
普通にタッチパネル用の保護シートとか売ってますけど…
ニンテンドウDSって知ってますか?w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:03:49 ID:eDnERBn40
>>543
タッチパネル用はPalmが流行った頃からあるぞ〜
使う気にはならないけどね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:09:08 ID:2xu6cccb0
保護シートそのものが貧乏くさい
DSはLiteも含めて4台持ってるけど反故シートなんて貼ってない
iPodもPSPも携帯も貼ってない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:17:04 ID:hQ9SH52k0
保護シート貼ろうとしても失敗して捨ててしまう俺様が来ましたよw

質問です
住所検索で番地検索までいってリモコンで探していると
横の子画面でいちいち動き回るのってなんとかなりません?
読み込むたびにスクーロールが遅くなってイライラしてしまう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:54:42 ID:YLeO6H3a0
>>548
保護シートが貧乏くさい…失笑ですねw
これからもがんばってください
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:39:28 ID://BsyCCFO
ナビでも携帯でも保護シートは貧乏くさいなぁ。
新車のシートに被せてあるビニールをいつまでも使ってるようなイメージ。
貼ってる本人に、あからさまに言うことはないが、内心ゲンナリ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:36:39 ID:rapSXto/0
貧乏性と物を大切にするってのは紙一重なところがあるからね。
自己満足なんだからそんな事を突っ込んでやんなよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:43:31 ID:bfBVcG3r0
そんなことよりリモコン買えよwwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:56:33 ID:hQ9SH52k0
そんなことより>>549に答えてくれよwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:27:58 ID:VhR1QS4k0
久しぶりにやってきたので記念カキコ
友人との長旅を前にファームアップ等やったらまた色々と進化してて感動
しかしもう販売停止になっちゃったんだなぁ
再来年ぐらいに買う予定の次の新車にも付けたかったぜ

相変わらずとって変わるようなナビは無いのだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:31:29 ID:hQ9SH52k0
>>555
載せかえればいいじゃん!

ってか>>549に答えてよぉ・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:40:47 ID:kinYN9110
>>549
仕様なのでどうにもなりません。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:57:07 ID:hQ9SH52k0
>>557
仕様といわれたらしようがない・・・
ありがと!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:31:52 ID:YLeO6H3a0
>>551
保護シートと車のビニールシートを一緒くたにできる…
そんなあなたの才能に嫉妬すら覚えてしまいます!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:36:43 ID:Pjm5FxHI0
>>548
俺の油分けてやろうか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:53:20 ID:R1HfEwA+0
保護フィルムは接触による磨耗や汚れの防止っていうのもあるけど
忘れがちな紫外線カットも重要ではあるよ。
まぁ今時の車なら普通にUVカットガラスだろうけど液晶画面への紫外線は
少ないに越したことはない。
コントラスト低下、消費電流増大といった劣化を極力防いだほうがいいに決まってる。
貼りたくなってきた人いるんじゃない?w

ある意味、見た目を重視するか機能性を求めるかの違いってとこか。
俺としては綺麗に保護フィルムが貼られているといい感じに見えるけどな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:50:36 ID:7AV7Sswr0
77を購入して1年以上が経過しているので、今更保護シートを貼る気にはなれない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:48:55 ID:O6MZy6ei0
>>558
だれがうまい事言えと(ry
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:57:54 ID:kNpQmGOG0
その保護フィルムで誤動作起こしてちゃしょーもない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:09:14 ID:ooqsemMj0
反故フィルムだね

・・・って書こうとしたら上で普通に誤字出てた
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:43:48 ID:uA1TU8ck0
>>561
何で必死に説明してんのか知らんけど、つまりキミは神経質だって事で理解した。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:54:09 ID:dHNKJlUUO
車のボディにも保護フィルム貼っとけば?ヾ( ´ー`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:59:34 ID:7mZJaGWj0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:45:36 ID:XUCFZpoT0
>>567
車に貼る保護フィルムありますけど?
まあ私たちが乗る一般車には不必要なモノですけどね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:35:29 ID:CtJR9zaF0
この前フリーズしてから
走行中にも機能が全開になった。(ホームステーションにつないでるのと同じ)
パーキングブレーキにつないでないから
検索とかできなかったのに…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:09:10 ID:EWDtrQPd0
バックライト自体が紫外線を放出しているんだぜ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:34:55 ID:NRaSZwpe0
そりゃいかん、UVカットクリーム買ってこよう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:30:20 ID:DrIZScUL0
2年間太陽の光に当たっていないのに、どうして真っ黒になったんだろうと不思議だったんだよね。
PCのモニター酷い(´・ω・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:56:53 ID:xE3r8zI70
うちのXYZ、皇居のまわり(内堀通り)走ると、再起動しまくりなのですが
仕様なのでしょうか?
乗せ換えキット付けてる別の車でも同じなんですよ。
ちなみに33+2006年版地図です。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:50:50 ID:2kIrKz1+0
それってもしかしてATフィールドって奴のことか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:16:10 ID:iXDyqdKD0
ただでさえ、タッチセンサーのために普通の液晶より透過率下がってるのに、
保護シート貼ったら輝度下げると思われ。
その分バックライトの照度上げたらバカみたいだし。
紫外線なんてフロントガラスだけでもかなりカットされてるの知らないの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:24:22 ID:CsGCRXza0
>576
自己満足アイテムだからいいんじゃね。それよりソニータイマーの話をしようぜ?
「ポーポポポ」とかいう警告音と画面にサービスセンターに持って池って表示が頻発するようになったんだけど
2年目だしタイマーじゃなくて寿命だよね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:28:24 ID:ciiVwjPy0
>>577
本体の価格からいけばタイマーと思われ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:05:21 ID:MISPqnNA0
「近くのディーラーを自動検索」ということは出来ないのでしょうか?
いちいち都道府県、市町村を選択するのはめんどうくさい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:34:19 ID:+7TOIjfe0
>>579

世の中そんなに便利じゃないぞ

まぁ、このスレに住所を書けば親切な(暇な)ヒトが
教えてくれるさw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:36:22 ID:5GU7Om/L0
ヒント:かんたん最寄検索に登録

なんか知らんが俺の77はかんたん最寄検索に「スターバックス」が入ってた。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:43:12 ID:QLAG9ULg0
>>579
都道府県選んだ辺りでMENUボタンを押すと距離ソートができるって
この前このスレで学んだ
試してみれ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:03:02 ID:q68RpfAa0
画面にフィルムを貼る目的は、保護と手放すときの程度をよくするってのが主な理由かな。
箱とかも全部残してるし、綺麗で付属品も完備の方が高く売れるでしょ。
XYZは今のところ売る気はさらさらないが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:03:49 ID:HTJl7cDP0
>>579
>「近くのディーラーを自動検索」ということは出来ないのでしょうか?

自動検索というのが、あたまで想像したのをナビが察知して
自動で検索とかいうのならなら無理だけど、
ふつうは その他の方法で探す -> 最寄で探す で可能>マニュアルくらい読め
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:42:27 ID:9dZaQ6tm0
>>582
できた、ありがと

>>584
>あたまで想像したのをナビが察知して
XYZ用のサイコユニット増設して試してみます
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:25:55 ID:MDyCZGKw0
>>576
105円で傷、汚れ防止できるんだからいいじゃん
TVや動画には向かないだろうけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:52:05 ID:U3qNB4Zy0
地図更新 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:35:23 ID:UoqYDytC0
>>587
最近したばっか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:49:32 ID:IStETv+Y0
その最近出たばっかのが古過ぎるからだろう
CDの地域版11に比べたら雲泥の差
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:15:57 ID:hD4eADuw0
今さらながら・・・VICSのNV-VB3以前は全てのXYZで使用可能??
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:25:55 ID:JXk5iYwS0
XYZを2年間使ってきたけど、純粋にナビとして使った事は2〜3回位しかないwww
HDD換装した今では、ミュージックサーバー&ビデオサーバーとして大活躍中
モニターも小さいから9インチを別付け ナビ機能に不満が出てきたら、ナビ自体を別付けする予定
XYZは 簡 易 ナ ビ 機 能 付 き 多 機 能 サ ー バ ー と、考えた方が良いのでは?
と、前ナビで5年間地図更新無しだった俺が言ってみる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:32:25 ID:1thSqm0s0
>>591
おいおい、XYZの魅力はモニターデザインじゃないかね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:05:49 ID:MRJ+E1hU0
>>592
それ777限定じゃないの
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:06:26 ID:55JjxKeM0
ってかそこまで不満かねー
推奨だと高速をやたら使おうとするのはあるし、
ちょっとおばかだけど、遠出でも普通に使えるじゃん。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:26:55 ID:alWSaeqd0
たぶんナビとして使ってない人は、ナビが必要ない人
遠出しない人、というか遠出する必要がない人
でも音楽は聴く…素敵な独り身ですね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:48:18 ID:eoT3/TjF0
ナビが必要な人って相当少ないような・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:09:29 ID:tRu6f9mk0
>>596
旅行とか食事とか・・行かないんだ
それと渋滞のないところに住んでいる?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:10:06 ID:tRu6f9mk0
デートには絶対必要だよ・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:18:28 ID:7nIERRrs0
デートって何ですか? そんな言葉忘れました。
俺にとっては音楽を奏でる地図だな。
あんまりナビとして使ってない…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:27:43 ID:JXk5iYwS0
前ナビで5年間地図更新してなかったが、九州四国東北まで行ったよ
新しい道で多少困る事も有ったけど、特に問題は無かった
俺が言いたかったのはXYZに完全なナビ機能を求めるのは酷だろってお話
こんなの簡易ナビなんだからもっと気楽に使ってこーぜ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:04:10 ID:zYHFFhXe0
俺も77出始めに買って今まで一度も地図更新してないな。
まぁ俺の中では使用目的がナビ1:音楽5:動画4くらいなんで元々ナビと思ってないようなもん。
結婚前に買ってたら使い方も随分違ったかも。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:40:06 ID:RIAdv3dt0
方向ウンチには必需品ですぅ(><)
簡単にはずせるナビってほかにもあるのかな?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:57:39 ID:tRu6f9mk0
自動後退に行ってもいまだに俺の777がすべての面で綺麗。
デザインも画面も

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:16:12 ID:alWSaeqd0
>>600
具体的にXYZのナビ機能のどこが劣ってるんでしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:52:28 ID:V6DmpiGp0
>>604

HDDの容量が足りないところと、オービスROMが販売されていないところ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:17:32 ID:2l3WSaXi0
>>605
やる気があればどちらもクリアできます
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:16:13 ID:yA5/CGo40
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:20:06 ID:AmT0KLO70
オービスROM要るか?
普通にレーダーのほうが安心だ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:03:39 ID:alWSaeqd0
>>606
それは他のナビでは解決されているんですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:08:20 ID:xxOea4LD0
>>609

解決されています。
でもオービスについては608さんの言うとおり、GPS付のレーダーのほうが
ずっと役に立つと思います。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:15:46 ID:55JjxKeM0
オービスなんてGPS付きレーダーなんぞいらん。
GPS付きレーダーはねずみとりとかそういうのしか別にいらないよ。
単純オービスだったらXYZのオービスデータでも特にかわんね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:39:10 ID:eoT3/TjF0
ま、つかまるヤツはレーダーつけていようが捕まるわけで。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:36:11 ID:RkYPijQq0
なんで誰も起動の遅さについて触れないんだろうか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:26:33 ID:pq/lMTxw0
慣れ。
まあ、テレビ見たいときにすぐ立ち上がらないのは気になるかな。
昔使ってたカシオのナビは、テレビモードにしとけば即だったからなー。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:23:31 ID:Gk4P1p+x0
結構新規組が買ってるからじゃない?
はじめにこのナビならば起動の遅さには問題ナッシングだと思われる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:13:19 ID:RkYPijQq0
起動の遅さでイラッとくるのはコンビニに立ち寄ってバックで出る時に
立ち上がりが遅くてバックカメラの映像が出ない
そして、そのまま移動を始めると自車位置ズレズレのまま迷走
その後やっとHDD内の音楽が流れ始めて・・・ってなる時。
他のナビ使ったら起動の早さにチビッた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:19:58 ID:ouqSF1an0
バックカメラって大型バスでも運転しているのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:24:01 ID:JylFn4ui0
↑こういう奴いるよなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:40:03 ID:tkrl+COf0
ビーコンが最近全然受信しない。。
接続チェックしたら接続されてるんで壊れてないと思うんだけど
設定かなにかあるのかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:58:09 ID:RkYPijQq0
>>617
結構大きな車なので後ろをガキが歩いてても見えないから
キミの軽には必要無いけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:33:15 ID:e5FGJ/Qe0
617の低レベルな煽りに反応した時点で
お前も同じレベルに成り下がってるということに気付け
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:39:26 ID:t/hTIpaX0
>579
MENU→行先を決める とやると住所入力させられるけど、現在地表示中に
決定→最寄で探す ってやってから検索すれば近い順にリストされる
その他の方法で探すの最寄で探すを選ぶのと同じことだけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:44:04 ID:2nnBcmvh0
XYZシリーズで使用可能なVICSのNV-VB型番を教えてけろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:31:47 ID:VhwlkM870
>>623
3を使ってる人が居たから、それ以降なら使えるんじゃん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:03:23 ID:CLOs9YGR0
皆様、保護フィルムの件についてお騒がせいたしました。
保護フィルムをはがした状態では誤動作には遭遇していません。(暑い日に
遭遇していないのですが...)

>>619
とりあえず以下の理由が簡単に思いつきます。
・赤外線ビーコン(一般道)または電波ピーコン(高速道路)が設置されて
 いる道路を走行していない。
・ビーコンユニットをダッシュボード下などに移設した
・ビーコンユニットの上に何か置いてある。
・窓ガラスに何らかの電波や赤外線を遮断するフィルムを貼った。
など...どうでしょうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:27:03 ID:pq/lMTxw0
リアカメラはあるに超したこと無い思うが…
まあ、機能があるなら付けたくなるのが人情。

一般道はビーコンあっても動いてないのもたまにあるよね。
高速乗ればうざいほど反応するはずだから試してみれば。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:29:45 ID:D/6xmRngO
>>619
やったことないけど、ビーコンをデジカメで撮影してみる。
アップリンク機能が働いてるから、壊れてなければアップリンク用赤外線LEDが写るらしい。
やったことないんで、また漏れのVB3で確認してみる。

ビーコンはVB3以降が対応。VB3の変換アダプタはいらないので、オクで買うならそれが欠品しててもおk。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:25:54 ID:aM5UGLDe0
みなさま、ビーコンの件ありがとうございます。
今ビーコンは、フロントダッシュボードの左端に取り付けていて
フロントガラスとビーコンセンサーの間に人形を挟んでいます。
いままでこの状態でも受信していたので問題ないと思うのですが
今度その人形を外して走行してみます。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:28:29 ID:UXmaM1RZ0
>>628
お前おもろいな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:14:00 ID:xjE7orAk0
>>628
どう考えても人形が電波喰ってるんだろw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:58:52 ID:e/J0DI950
>>628
>627氏に足向けて寝られないぞ君は。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/21(木) 15:00:25 ID:jPYwV3T20
xyz777とセットで買ったバックカメラが全然映らん。走り始めて5分もしないうちに
真っ暗になっちゃうよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:06:47 ID:zGu3Q3mc0
>>632
バックカメラが走り出したら?
バックレンジに入れないと普通は画面に出ないだろ
配線間違えてるんじゃねーのw


とバックカメラを付けてない漏れが言ってみるテスツ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:54:23 ID:Y58IaBaA0
バックカメラで何を映そうとしているのだろうか?
走り始めて5分って中途半端な時間帯は映ってたりするのか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/21(木) 17:54:30 ID:oZU14ezY0
>>633>>634
メニューに外部カメラってあるよ。それで映しながら走ってると
突然ブッツリいっちゃうのw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:59:00 ID:lO33pu3/0
バックカメラって常時映すような使用法で設計されてないからな…
熱でCCDかコンバータが飛んじゃってるとかか?
ヒートシンクでも付けてみれw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:02:48 ID:bnGphpH4O
外部カメラのメーカーも書かずにそれはないんじゃね?
XA-700Cみたいな常時電源ONのものばかりでもないみたいだし。

ビーコンの話だけど、カメラで撮っても発光ユニット写らなかったorz
解決したとはいえスマソ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:25:26 ID:zv0GdO4y0
バックカメラの通常配線だと+がバックランプ配線になってるからじゃね?
ACC電源に+繋いでるか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:16:10 ID:qYVQ3iY70
>>637

釣られるな

カメラで写るのは可視光+α
αは心霊のみ

赤外線カメラならともかく
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:07:44 ID:bnGphpH4O
>>639
627=637=漏れだし。釣られるも何も。

テレビのリモコンの発光部をケータイのカメラで写してみ。見えないはずのものが見えるから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:47:42 ID:b9txI6bz0
>>639
近赤外なら大概のCCDのフィルターは感度を持っている。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:55:03 ID:ZpBYegXR0
>>637
俺のビーコンも発光してない。
同じカメラでリモコンを見たら発光してた。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:33:18 ID:C4PYjHpQ0
623だがVB3をヤフオクった〜今更ながらビーコンの恩恵に!!
644640:2006/09/22(金) 00:40:25 ID:3q1fahPn0
こことか
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg7y-oons/index602.htm?26,20
ここを
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg7y-oons/index604.htm?27,15
見て、車載機も光ると思ってたんだが、常時光ってるのは路上機だけみたいだな。
勘違いして重ね重ねスマソ。

>>643
オメ!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:51:23 ID:GDp+Qlnh0
>>561
いまどきの車でも前面と運転席と助手席のガラスは紫外線カットじゃなかった気もするけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:36:27 ID:DgycQUMj0
オイラのxyzが本体だけ盗まれますた・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:18:29 ID:N1Hlce4o0
>>646
御愁傷様です・・・(-人-)
盗難保険には入ってないの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:58:43 ID:Nv6yieN10
>>646
3桁系ですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:20:18 ID:a1FC9AEg0
>>645
んなこたない
まあ日本車は少ないけどな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:01:12 ID:nX9juTez0
>>646
本体だけ盗んでどうするつもりだろうな
値もつかん上に一発で怪しまれるわ。
すぐ足がつくとおもうよ。 
なんでもゴッソリかっさらうのは中国人の犯行かもね。
昨年家に空き巣入ったとき、警察が言ってた
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:42:36 ID:eOMiXdTe0
本体だけ盗まれた奴が盗んだんじゃね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:29:30 ID:ewN1SW5t0
10年前のもべでもうvカットだぞ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:53:51 ID:Cxo6/e0w0
>>651
モニターだけ盗まれた奴が盗んだの間違いでは?
>>646
7月頃、ヤフオでXYZ777のモニター無しのそれ以外全部新品というのが出ていて、
出品の理由がモニターだけ盗まれたためとあった。
その犯人と同じだったりして。。。
ともあれ、XYZ777のモニターはシルバーで車外から目立つし、車内から見ても
インテリアにマッチしないので、分解して艶消し黒に塗りました。
そしたら、今度は本体がシルバーなのが気になって、本体、リモコンとも全部
黒艶消しに。 本体なんか、わざわざ光沢感出すために透明のパネルに裏から
塗装した部品が両面テープで貼ってあって、余計なことにコストをかけんなよ〜
って思った。
654646:2006/09/22(金) 23:03:45 ID:uikmKlte0
>>647
車輌すら入ってなひ・・・
>>648
2桁、77っす

・・・ってのが、おとといの火曜の話だったんだが、昨日、近所のコンビニ
の駐車場に捨てられてるのをコンビニの人間が見つけて警察の届けてくれた
らしく、無事に帰ってきました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:05:28 ID:Cxo6/e0w0
>>645
フロントガラスはよっぽど古い車で無い限り、中間膜のある合わせガラス
なので、その時点でかなりのUVカットの効果が副次的に付いてきます。
http://www.subaru.co.jp/square/shinsou/15/index.html
よく、UVカットされてるのに熱いじゃないかという人もいるけど、
熱く感じるの赤外線の方です。
80年代の合わせガラスじゃない時代にブロンズガラスが流行ったことが
ありますが、これは見た目もありますが、UVカット効果を狙ったものです。
さらに赤外線カットをしたものは、緑色っぽい色になります。
現在は中間膜で十分UVカットされているので、青い色のガラスが多いの
です。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:05:04 ID:0hUAOYiR0
>>654

詳しく!

ガラスは割られた?
本体だけでは動かないと判断されて捨てられたのかな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:17:11 ID:56sSaPpt0
>>653
そのヤフオ意味不明。
盗まれたのにその他の物は新品?
とりあえずモニターだけ設置してみたところ、盗まれたってかw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:24:59 ID:egHl6pzb0
>>657 さま
言葉足らずですんません。
盗まれた人は、新品を買ってモニターだけ使って、残りをヤフオに出していた
ということです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:30:13 ID:XrFlZIx20
>>653
初期xyzは、モニタ・本体一体型だ

>>657
新品で同型機もう1台購入
盗まれて欠品してるモニター以外を新品で売却
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 04:05:42 ID:lTc1XQbl0
やっぱ毎回家に持って入らないとだめか
6612桁:2006/09/23(土) 06:57:46 ID:myyRODRZ0
奈良の田舎だけど、ガレージ内に止めてても家に持って帰ります。
日本橋や大阪などに駐車する時は必ず外して車内に隠します。
その他の駐車も必ずカバーを掛けます。
本体だけを盗むなら侵入から逃避まで30秒もかからないでしょ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:05:12 ID:lM49ImYU0
素朴な疑問だけど、盗まれた奴って、車自体は無事だったの?
カーセキュリティ(ガラス割られてもホーンが鳴る)入れてるって事もあるけど、
隠したり、持ち帰りはしないなぁ。777ユーザーです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:43:08 ID:ehfWqLDb0
まだどこか売ってるところないですかね…
xyz777
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:31:50 ID:hVF028Su0
幻の名器だな(マジ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:12:14 ID:1K+2OKdX0
一ヶ月ほど前、近所のオートバックスで売ってましたよ777
しかしまだあるかどうかは…
ちなみに福岡ですがw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:03:03 ID:00OHqajE0
xyz666ゲット
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:15:07 ID:qaTRNU070
777 ヤフオクなら十分入手可能
未だに33/77の新品もあったりする
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:22:32 ID:/GAV1gya0
88ですが今年に購入・・・7諭吉で
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:56:51 ID:PYQTJaER0
XYZが発売された当時は、○○のナビよりバカだ!とか起動が遅いとか
散々コケにされたけど、今頃になってやっと価値が認められた感じだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:19:17 ID:asuAM5Gf0
大事なものは失ってから気づくものさ

てか、ソニーが撤退したのはそーゆー戦略
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:55:01 ID:JCA/TXEg0
青葉付の栗絵もオクで高値安定してるしな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:30:20 ID:7RZP8isf0
機械の事について詳しくないからちょっと聞きたいんだけど
XYZはハードが優れてるの? ソフトが優れてるの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:22:28 ID:/TScTvkr0
機械って...
どっちが優れてるとかってのじゃなくて、設計思想によってそれぞれ依存度が
違うから、そういう見方をする意味がないんですよ。
カーナビ機能が他社のものより低いのは事実。
あと、画面に出るボタンもスタイリッシュさ重視で同じ色なので、操作性は
あまり良くないな。
くるピ や ピッくるメニューなんかも番号付けてくんないから、場所が覚え
難いな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:27:11 ID:x2iR4BjF0
別に優れてはいないだろう
他に同じコンセプトの製品が無いだけ

俺は自分の用途に合っているので気に入っているけどね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:56:52 ID:3uruHTE/0
XYZなら、やっぱ2桁だろうな。
ハード面で、ポータブルで移動が楽だし、自宅でもTV以外は同等に使える。
ジャイロが3Dじゃないけど、もともと高さまでの精度は期待してないし。
これは要不要あるから、不要な人には関係ない話。

ソフト面は、タッチパネルは便利だが、メニューの階層などは
W系など過去のンニーナビの便利さを期待すると、ちょっとガッカリするかも。
ルート履歴呼び出しとか、ナビ終了とか、ルートシミュレーションが遅いとか、
非ガイド時の渋滞音声ガイドがなくなった、など、
同じメーカーなのに、退化した部分がいくつかあるのが惜しい。
でも、他社に比べたらメニューも分かりやすいし、十分満足できると思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:14:54 ID:7RZP8isf0
レスありがとうございます
私の頭の中ではXYZは小型車載用PCでナビ等の制御は全てプログラムで動いてて
プログラムを書き直せば起動の遅さや不具合等は解消出来るのかなーなんて思ってたり。
他機種だとハードで動いてる気がするけどXYZはソフトで動いてるのかなと
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:15:17 ID:+oBntrmF0
デザインがかなり優れている
画面が綺麗
使い方によっては凄く便利

操作方法に関しては、リモコンアームにリモコン付けて使えばOK
つか、ほとんどリモコンで操作している



678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:41:02 ID:7mC02J1x0
>>676
言い方がかなりおかしい。
どのナビもソフトで制御してるよ。

多分言いたかったことは、
ソフトがRAMにあるか、ROMにあるかの
違いを言いたかったんだろうけど…。

で、不具合等が解消出来るかどうかについては、
基本のハードの性能は超えられないんで、
解消出来るか出来ないかは微妙なところ。

ここら辺の良し悪しは、サポート体制によって
大きく変わるところだけど、ソニーは今や撤退状態で
いつまで定期アップデートがあるのやらという感じだしなぁ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:55:36 ID:/TScTvkr0
こうした方が便利だとか、色んなアイディアや改善案を持ち寄って、改善して
もらえるといいけど、ここ2ちゃんじゃすぐ過去ログになってしまうし、
SONYからじゃ見れないようにしてるだろうから、どっかに改善要望板作った
ほうがいいかな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:41:19 ID:7RZP8isf0
説明がわかりにくくスミマセン
ハードエンコーダーソフトエンコーダーの例しか思いつかなくて_| ̄|○
どちらもプログラムで動いてるのは分かるのですが
言いたかったのは概ね>>678さんの通りです アリガトウゴザイマス
メーカーじゃなくエロイスーパープログラマーが改造とかは出来ないものですかね
681632:2006/09/24(日) 14:37:22 ID:SXDEosw/0
バックカメラ映らないって言った者です。
昨日ディーラーで見てもらったらバックカメラ自体の不良らしい。
なのでほかのメーカーでお勧めカメラあったら教えてちゃん。
それよりなにより車検切れたまま4ヶ月乗り回していことにガクブル。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:45:53 ID:94VUPaSX0
>>681

それってどんな罪になるんだ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:52:30 ID:7mC02J1x0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:01:05 ID:94VUPaSX0
>>683

おお、相応な罰則ですな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:12:15 ID:7RZP8isf0
そのカメラが自身を犠牲にして知らせてくれたのかもな・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:28:16 ID:+wRTO25L0
>>682
>>683+車検と同時に自賠責も切れているだろうから、さらに無保険運行が追加。12点。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:19:17 ID:94VUPaSX0
そっか、保険も切れてると怖いな

てか任意保険も切れてたんじゃないの?>681
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:41:04 ID:Y/2e54BjO
任意は車検のタイミングとか関係無いから
問題無かったんじゃね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:07:14 ID:5+rZM35a0
たぶん車検切れた車運転してて事故っても任意保険はおりないでしょ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:59:56 ID:A9ZraDPU0
車検切れに気づかないあり得なさに乾杯
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:03:15 ID:18DsEnrh0
>>690
普通は、「車検代どうしよう… ...orz...」って前からそわそわするもんだよね。w

ってか、最近のシール、小さいから忘れるときもある。ww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:25:25 ID:yVPmC/n/0
確実にひき逃げするタイプですよね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:49:03 ID:OIRYfGqm0
以前、VICSの光ビーコンが受信しないと言っていたものです。
あれから、ビーコンの前に置いていた人形を退かせたところ
見事に受信しました。
ぬいぐるみって電波遮るんですね。一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:02:17 ID:MyFDSueu0
>>693
自分で光ビーコンって言ってるんだから、電波でなくて光なんよ。
ちなみに高速はまさに電波。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:52:40 ID:gkgfkqKf0
ところで、77のエアコン吹き出し口につけるタイラップみたいなやつ単品売りしてます?
伸びきってしょっちゅう外れるんで、車替えるときに替えたいのだけれど。

どーも生産完了品のページは探しにくいのう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:07:17 ID:76C8bOOm0
>>695
このまえカーショップで注文したら1本500円ぐらいだったよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:11:11 ID:vBKwYC76O
>>695
近くにソニーのSSがあるならそこで直接取り寄せた方がいい。ABとかはマージン取るらしいし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:29:53 ID:y2mPeN4R0
>>695

丁度俺のが余っているで、ひとつ1000円で譲ってやるぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:41:13 ID:O1dw53/A0
最近、777にビーコン付けようかと。
ヤフオク眺めているけど高い・・・ 無理だ。(´・ω・`)ショボーン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:36:56 ID:OuC6QPIo0
>>699
気になって眺めてたけど
NVA-VB3,4,5ってどう違うの?
88に付けようと思ったら5しかダメなの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:07:29 ID:Xwtgl11g0
>>700
>>627

4は金型がブッ壊れたせいで5になったと前スレか何かで見た気がする。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:35:18 ID:OuC6QPIo0
>>701
ありがとー!

やっぱり機能的に型番で違うものなんですかね
受信するだけなんだからVB3が安くていいのかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:27:42 ID:nBMScFo40
>>696-698
ありがとう!まずはSSやショップ探してみます。

>>699
地域にもよるかもしれないが、ビーコンは一度つけたらやめられない。
渋滞情報はもちろん、駐車場の空情報や工事中通行止めまで表示されるよ。

>>702
機能はみんな一緒のはず。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:42:27 ID:P09O3pj+0
>>702
アルパインのビーコンは、ソニーのとまったく同じなんで、コネクター付け替えれば使えますよ。
HCE-T022Sがお勧め。T032は、はずれ多し。4000円で買えます。
T022Sは、VB3と同じで、T032はVB4、T052はVB5とおなじものです。(コネクター以外は)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:10:48 ID:OuC6QPIo0
>>704
親切にありがとう!
コネクターって簡単に付け替えれるものなんですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:13:11 ID:P09O3pj+0
>>702
半田ごてと、テスターぐらいは必要です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:14:38 ID:OuC6QPIo0
>>706
無理・・・il||li _| ̄|○ il||li

誰かコネクター付け替えたものを
ヤフオクにでも出してくれないかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:57:32 ID:iSTTHUY60
VB3を付けてるんで関係ないんだけど、コネクターって簡単に手に入るの?

>>707
素直に純正をヤフオクで買えよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:09:49 ID:OuC6QPIo0
>>708
(´・ω・`)アイ・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:34:22 ID:P09O3pj+0
>>708
ミニDINプラグの4PINが合います。ソニーのは、若干特殊ですが、基本的には、おなじものです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:39:12 ID:P09O3pj+0
>>707
出してもいいんだけど、こういう物は、値段付かないし、火でも吹かれたら困るんで、
自分で加工したものなら、なんかあっても納得できますから。自己責任ということ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:45:41 ID:OuC6QPIo0
>>711
了解っす!

親切丁寧なレスくれてありがとね!!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:08:52 ID:h+XQSSR00
>>712
おまい、イイ奴だな 好きだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:37:01 ID:g7OAonMbO
>>711
自作物は案外値段付くよ。
以前、GPSと携帯ゲーム機を接続する自作ケーブルを
要らなくなったんで出したら、予想外高額になって、
折れ自身ちょっとひいた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:07:56 ID:O/ucelyo0
VB5って定価以上で取り引きされてんだね。ヤフオク観てビックリ。
半年前に7万で購入した新古品に同梱されてたので助かった。。。

T052アンテナ部分本当に同じだね。sony純正品かと思ってた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:46:15 ID:uwJZQz7F0
88にビーコンつけてます。
渋滞情報ってどのくらい信用してる?
中国地方だけど、5分前に受信してブルーだから突っ切っていったら渋滞orz。って事が良くある。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:15:24 ID:WAeG7JMW0
自分もVB5探してるんだけど、近所のショップや秋葉原、
果てはヤフオクでも在庫ない状態。

他社製品をコネクタ変換して使えないかなーと思ってたところでした。

ミニDINの4ピンってさ・・・ぶっちゃけS端子コネクターで無問題?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:19:58 ID:h+XQSSR00
>>715
俺も驚いたw
ビーコンなんて、2年前に1万だったぞ。
なんで2万超えてんだよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:26:48 ID:BSR5Azxx0
オンダッシュスタンドとチューナーユニットを買い置きしてあるんだが、
売っちゃおうかな…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:27:52 ID:KdokXJ/J0
ンニーがカー用品撤退のニュース聞いてからXYZのオプションを
買いだめして小出しにオクに出してますがどれも売れるんで、
この夏は50万近く売れて20万以上の利益がありました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:02:32 ID:pKzfxV1F0
買いだめ詐欺か!
おれはストアで拡張するやつ買った、別に今いらないし
車買ったらナビも買い換えるかもしれないけどとりあえずなくなる前にと

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:48:27 ID:t84JOVj+0
ビーコン NVA-VB5

下記のサイト注文できるみたいだよ

まぁ、注文してみたら実は在庫ありませんでしたってオチかもしれんが・・・

ttp://www.kuruma-seikatu.com/sonyparts.html

この店で買った事も無いし信用できる店かどうかはシラネ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:11:41 ID:qBYP6wKK0
暇だからバックカメラでもつけてみようかな

丁度>>722のリンク先に在庫あるようだし
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:00:05 ID:i77Y7LdO0
>>723
在庫ないじゃないか・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:19:40 ID:NibWtnzR0
>>717
きずかなかったんだけどS端子と同じですね。
マル津で、150円ぐらいだったと思う。プラスチックの出っ張りは、ニッパで、
根元から切る。ピンの配置は、ピン側から見て、矢印を上にすると、
ピンが、ハの字に並ぶので、左が青、左上が白、右上がねずみ、右が茶
シールドを外周の金属部でok。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:31:58 ID:jUXtozzu0
誰か2桁シリーズに地デジユニット乗せた人はいませんか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:57:05 ID:zIm/WotJO
>>725って微妙に神じゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:07:38 ID:u+R0WqD50
VB1繋げたって人いたらチゴイね・・・

漏れはXYZでは使えないから、VB1は早々に捨ててVB5買っちゃったけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:38:31 ID:Gm0dilyg0
>>725

ホントか〜信じちゃうぞ!!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:42:12 ID:Gm0dilyg0
もうヤフオクで中古VB3落としちゃったけど・・・1.4諭吉也
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:49:09 ID:qIAQ2snq0
XYZ-77 買う前は、ビーコンアンテナ付きのDVDナビ使ってたけど、
情報が正確でなかったりして使えなかったので、今の XYZ77 は アンテナ付けてない。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:14:56 ID:Gm0dilyg0
>>704
T032がハズレ多しなのはナゼ??
T052はどないでしょう??

>>731
アンテナ付きってFMの事??
XYZの光ビーコンとは精度が別モンじゃないのかな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:20:25 ID:x9xNWOpm0
>>731
ビーコンを含むVICSの情報は地図データとリンクしているから、正確な渋滞情
報?を表示させるためには地図データも最新にしないと問題が出るのかも?
地図データはどうでしょうか?

まあ、一般道に関しては、渋滞情報を収集する主な装置として、車の流れを
検出する装置(ラッパみたいなやつが2m位の間隔で2ついている装置:道路
の上や道路脇に設置)があって、その装置の下や横に路上駐車の車が停止し
ていたり、木が生い茂って邪魔している場合など渋滞扱いになってしまうと
思いますので、一般道の渋滞情報の精度は私もあまり信用してはいません。

高速のVISC情報(ビーコン受信によるVICSレベル3情報「図形表示」)は、
高速道路の渋滞情報表示板と同じで、結構制度があると思います。高速(特
に首都高速など)を多用する人はビーコンは便利だと思います。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:35:06 ID:x9xNWOpm0
立て続けでスミマセン
>>731
SONYナビは、ビーコンユニットを取り付けないと渋滞自動回避が有効にならな
かったような気がします。
735725:2006/09/27(水) 23:13:41 ID:qYlZvfh/0
>>729
ほんとです。3台使ってます。
>>732
多分業者が大量に出品してるもの、出所いっしょなんじゃないですか。
3つ買ったうち2つはずれ交換してもらったのが、またはずれ。
返金はしてもらいましたが。
T052,VB5とも実物見たことないですが、多分大丈夫なんじゃないですか。
アゼも同じもの新古で安く出てますね。調べてみては。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:54:03 ID:nnvnAkP90
>>734
>SONYナビは、ビーコンユニットを取り付けないと渋滞自動回避が有効にならな
>かったような気がします。

SONYに限らず、ビーコン付けないで渋滞回避探索してくれるナビなんてあるの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:11:31 ID:9yWhAAYr0
このところ、出張で隣の県の200km離れた所まで、4往復したんだけど、
出発してしばらくは到着予想時刻は2時間ぐらいって出るんだけど
隣の県に入ったあたりで、30分ほど急に増えるのがわかった。

22時に出発して、0時頃着って出てるけど、途中から急に0時半ぐらいに伸びる。

どちらもICに近く、オール高速です。ビーコン付き。田舎なので、渋滞は皆無。
いったいどうゆう計算してるんだろう・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:12:50 ID:Gk8jA5ag0
俺はビーコンつけてないが、FM-VICSだけでナビらせてると
「最新の規制情報を利用したルートに変更します」
「ピローンポン♪1.5キロ先 斜め右方向です」みたいになるときがある。
なんとなく似たような場所でアナウンスされている感じがあるから
FM放送局が自動探索で変更されたときに流れるのかな?
渋滞回避のリルート時はどんなアナウンスなんだろうか。
739731:2006/09/28(木) 00:18:52 ID:bGvstmkt0
>>732
光/電波ビーコンアンテナです。

>>733
DVD地図を毎年更新してました。

あってもなくても変わらないというのが自分の感想です…

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:22:07 ID:8YqfrhhE0
XYZ77 を使っています。
車が事故ってしまい、XYZ を乗せ換えようと思うのですが、フィルムアンテナは使いませないですよね?

そこでお伺いしたいのですが、SonyDrive 見てもフィルムアンテナだけを販売していないようなのですが、
どこかお勧めのアンテナってありますか?

ググッても上手くみつけられませんでした。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:23:17 ID:FmLAEYtO0
>>740
電波職人でググレ8000円ちょいで買える。
受信は期待するな。
一番安上がりなのは、XYZのアンテナアンプに外付けのダイバシティ。
受信も良好。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:29:27 ID:XudvGgix0
>>740
フィルムアンテナ上手く剥がせりゃ全く問題なく使えるよ。

ってここで書いたの3度目だな・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:59:46 ID:l1cP9GBLO
>>738
「最新の時間優先ルートに切り替えます」
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:39:20 ID:rNWJqH260
>>737
平均速度が落ちたりしたら普通に下がりますけど…
ほぼ高速のみだったら事故ですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:12:09 ID:9yWhAAYr0
>>744
いいえ。事故も渋滞もなく、至って順調に制限速度付近で走ってます。
てか、夜まで仕事したあとなので、疲れててあまり出せません。
往復4回、計8回やって、毎回同じように、急に30分増えます。
つまり、スタート時点の計算が、隣県の分は雑になってるとか・・・
高速とはいえ、山道でウネウネしてるから、直線距離で計算されてるとか・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:56:25 ID:QR+l67tM0
ビーコン付けていないと、ルート探索設定>探索方法を選択する で
「渋滞回避オートリルート」と「渋滞情報考慮」は無効になってるでしょ。

規格で、FM-VICSの渋滞情報は、ルート探索に利用してはいけないことになってるはず。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:09:42 ID:k6aOdJ3LP
>>740

弟のケンウッドのやつについてたアンテナ(CX-F510)をいいなあと思ったので、
同等品の日立モバイルFANT-D5Pを買って、純正品の代わりにつけました。
受信は良くなったとも悪くなったともいえない感じですが、アンテナ自体の
目立たなさは、こちらが圧勝です。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:10:04 ID:NLbKTTAX0
>>745
確認だけど到着時刻が変化した前後で目的地までの距離は変わってないんだよな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:51:21 ID:uKl2/bQT0
ぽまいら、到着時間算出方法教えれ
マニュアルに書いてないぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:19:31 ID:QR+l67tM0
隣の県の地図は、年度が古かったとか言う落ちじゃないだろうなぁ・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:00:17 ID:9yWhAAYr0
>>748
変わってないと思います。

>>750
今年のフルを買って入れてます。

あまり同じような条件のところはないかも知れませんが、
例えば、群馬から長岡通って柏崎方面とかだと、かなりうねってますけど、
関越トンネル抜けたら・・・・なんて事はないでしょうか?
752740:2006/09/28(木) 22:45:04 ID:8YqfrhhE0
>>741
おぉ、こんなところがあったんですね。
いろいろ調べて検討してみます。

>>742
使いまわす気はないです。
あれを綺麗にはがせる自信がありません。

>>747
おぉ、こういうものもあるんですね。
現在、千葉(房総)在住なのですが、TV はほとんど入りません。
目立たないっていうのはちょっと惹かれます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:51:31 ID:RYC0coxe0
>>740
俺はテレビみないし、感度悪いからフィルムアンテナは要らないなと思ってる
中古扱いじゃ、オクでも売れないから、とりあえずそのままつけてるだけの状態w
でも東京タワーの近く走ったときはさすがにバッチリ入った##
レー探も鳴りっぱなしだったし、賑やかだったな・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:01:51 ID:6YzeXBTQ0
>>745
俺も旅行で経験した。増える場合も減る場合もあるね。
たぶん県をまたぐと計算がそうとういいかげんになるんじゃないかな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:19:04 ID:oqzn9rCL0
スイマセン。
xyz777使用中ですが、フォルムレスアンテナはったフロントガラス内側が汚いので拭きたいのですが、断線しそうで怖いんです。
皆さんは掃除どうされてますか?
結構拭いても大丈夫だったりします?
なにかいい方法があれば教えてください。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:37:58 ID:5cDUeQvM0

>>755
お兄ちゃん、そんなんで怖がってちゃ何も出来んぞ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:42:22 ID:lNs/N4sA0
>>755
線に沿ってゆっくり拭けばいいんでないの?
つーか、リアの熱線入りガラスはどうやって拭いてる?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:49:04 ID:hSttqeWw0
>>754
やはり県またぎですかぁ・・・
さっき、ルートシミュレーションやってみたけど、これでは問題ないみたい。
とすると、VICSから100kmを30分とか、有り得ない旅行時間情報が来て
それを真に受けて計算してるのかも知れないな・・・
当分行く予定はないけど、また機会があったらVICSも確認してみようっと。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:53:23 ID:zUTXTxBG0
レスが伸びてたからファームのバージョンうp祭りかとオモタ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:19:33 ID:L8ucWfF90
起動画面や背景画像すら変えられないのか、糞ナビだな(藁
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:00:58 ID:4AYRCzuF0
>>760
変えられないのは、お前の糞スキルのせいだよ。
linux勉強して出直して来い!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:19:53 ID:o8ZU8rcb0
確かxyz777の場合だと
取説に目的地までの距離から
一般道時速30km/h
高速は60km/hで単純計算しています的な事が書いてあったような気がするので
距離が変わらないのに時間が変化するのは簡単なバグなのかもしれないよね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:53:11 ID:oqzn9rCL0
>>757
車に最初からついてる熱線とちがって、後付のフィルムレスアンテナはなんか弱そうな気がして・・・
はがれたりしないもんですか??
根性なしスマソ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:10:55 ID:EsrceTHa0
「PSPはカーナビになりました」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/29/news011.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:39:18 ID:UpMSBCU+0
>>764
PSPがナビになることによって
地図更新が毎年更新される予感!

これで撤退ナビ群も安心w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:44:28 ID:QAj4ZgFy0
>>764
この商品の予約はまだか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:46:36 ID:2RVP0zur0
>>758
県が変わるとFM送信局切り替えるので、渋滞情報が変わり予想到着時刻が変わるんだと思う。
FM-VICSはリルートに使わなくても所要時間には使う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:48:28 ID:2RVP0zur0
東名高速上りで渋滞中に多摩川越える時、一瞬渋滞情報消えるのを毎回経験してる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:08:55 ID:uI3Gd6Rx0
>>765
>PSPがナビになることによって
>地図更新が毎年更新される予感!
>これで撤退ナビ群も安心w

PSPのナビソフトは、SONYは作ってないですよ。
ポータブルナビも作ってる ほかの会社。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:18:40 ID:1BHSrOo50
XYZ777は幻の名器として名を残すな・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:40:47 ID:5cDUeQvM0
>>770
それは大げさ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:09:36 ID:jB6mRXwY0
PSPの画面って昼間見辛くね?
PSPとのセットを販売するなら明るさを改善すべき。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:53:59 ID:1bNjxrzq0
ビーコン「NVA-VB5」落札しようと思ったら落札価格が4万円に・・・
こんな値段になるなら最初から777EX買っておけばよかった。(´・ω・`)ガックシ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:50:01 ID:yqvZcyeU0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:09:26 ID:aHPW1Gm80
>>755
車検に出したら綺麗に掃除してくれたみたいで、アンテナの一部がクシャクシャに・・・orz
使用には支障ないのでそのまま使ってる
次回の車検まで耐える予定w


剥がれやすいから線は拭かないほうがいいよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:43:19 ID:XfSQz3F80
>>773
オートバックスとかで頼めば定価で取り寄せてくれるのに
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:21:37 ID:G4eX3CpR0
>>773
NVA-VB5を50個買いだめしておいてオクで小出しに売ってますが
どれも購入価格以上で売れてます。

次回も10月に入ってから定価スタートで売りに出しますのでよろしくです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:37:56 ID:HHsd/B+C0
50個→5個って書けば、まだ信憑性があったのになw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 05:26:38 ID:XDWhcLXB0
>>774
どうせ落札直前に跳ね上がるな。(´・ω・`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:19:15 ID:bzHdl6L/0
クラリオンが大変なことになってるぞ

【怪FAX】クラリオン課長の不倫を告発
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1157984695/l50
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:34:51 ID:waIwTHDd0
専用の地デジチュナーって出る可能性はゼロかな?
TU-DTV20が安くなってるから、これ買ってAUXで見るしかないかなぁ
タッチパネルで選局出来ないのが残念だけど・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:45:58 ID:H8w5x8d+0
>>762
走り出した最初は単純計算した結果が表示されるけど、その後の流れによって、
計算基準?がかなり変わるよね。

信号もない田舎の国道(俺の地元だが)を70〜80kmで淡々と走ってると、
それに合わせた到着時間に変わっていくから面白い。1時間とかすぐ変わる。

高速道路はわかんない。部分開通しかしてないし、ほとんど使わないから。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:12:57 ID:QrnmmJdn0
>>762
>>782

バグだって!?
説明書に計算式がちゃんと書いてあるだろうが

出発からの平均速度と設定速度(30km/60km)を
比較して、早い方が採用している

だったはず
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:16:32 ID:8I0CPNTK0
>>783
ところが長距離移動だと突然表示時間が大幅に変わるんだよ。
大幅に変わる前も計算によって徐々に時間表示が変わっているんだけどね。

これはまだいいんだけど、首都高の下道を走っているときに勘違いされると不便だ。
仕方が無いのは分かっているけど、誤解を解く機能も欲しいな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:37:59 ID:kmUJybFA0
なぜ不便なのだ。
目安にはなってもアテにすることはないだろうに。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 04:23:48 ID:eOERz0l90
ナビに頼らなくても運転していれば大体の到着時間は分かるだろ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 06:13:06 ID:aK8QooNt0
>>785
784じゃないが
渋谷、麻布、外苑近辺や246、甲州街道沿いは一般道走ってても
首都高ルートに突然画面が変わったりするんだよ。
知ってるだろうが。
これが、同じルートで走っていてもなる時とならない時があるんだよな〜。
不便という言うより、ウザイんだな。

>>753
反応したのは首都高のオービスだろうね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:34:46 ID:SNcAD8q10
計算っていっても渋滞情報とか加味しだすと、
すんなりいけていたルートがいきなり渋滞状態で計算するから
時間が変わるだけだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:07:21 ID:r7XiOHI50
つーか、近づくと正確になるのに、
最初で異様に早く着けるような予測を出すのは、やっぱおかしい。
渋滞があるなら、VICSの文字が赤くなるから、分かるはず。
高速のビーコンなら、200kmぐらい先まで正確な情報が来てるはずだし、
そんな30分も狂うことは考えにくい。
バグなら、とっとと次期ファームアップ出して、修正して頂きたい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:21:56 ID:XxIy92eA0
バグじゃない
そういう仕様です
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:46:24 ID:rGirEKTe0
>>789
>最初で異様に早く着けるような予測を出すのは、やっぱおかしい。
信号で停止している時間まで計算できないからね。

>渋滞があるなら、VICSの文字が赤くなるから、分かるはず。
>高速のビーコンなら、200kmぐらい先まで正確な情報が来てるはずだし、
>そんな30分も狂うことは考えにくい。
渋滞だって、程度問題があるから、細かく計算できない。
そもそも、VICSやビーコンは古い情報だから、あてにならない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:47:15 ID:oZNE2W7i0
到着時刻がずれるって、そーゆーことか
そりゃぁバグと言いたくなるね

でも販売停止しちゃったんで諦めよう
もっと早くメーカーに言ってれば良かったのに
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:05:45 ID:SNcAD8q10
っつーか高速のような長距離だと、
途中経路の最後の方でもビーコンで渋滞となれば
それで計算されるからだと思われる。
794784:2006/10/01(日) 18:00:47 ID:8I0CPNTK0
>>785
すまん、誤解を招いた。
下道を走っているのに、画面半分を首都高の表示に使われるのが邪魔でさ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:36:34 ID:4hpPHzEL0
>>794
確かに。
湾岸沿い走ってると最悪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:28:03 ID:oZNE2W7i0
高速に乗ったら自動的に高速用MAPになる話?

あれは誤判定されるとウザイから、自動的に変わらないように
設定するといいよ
高速乗ったときだけすばやく手動で切り替え
797785:2006/10/01(日) 22:30:27 ID:kmUJybFA0
>>794
そういうことね。
下道なのに高速に飛ばされる→ルート学習される→次ぎ通ったら飛ばされやすい→
学習リセット→高速に飛ばされる・・・
これは現状ではどうしようもないっぽいね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:58:38 ID:IxH/3BpI0
>>796
習得しなきゃいかんのかw
いやー3次元で判定していないから仕方ないけど、何かねぇ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:51:40 ID:cfE6ewoJ0
自分の持っているDVDからXYZに動画を落とす場合・・・
リッピングした後にどんなツールを使われています?

携帯動画変換君でMP4にするの? って駄目?

800799:2006/10/03(火) 17:05:53 ID:cfE6ewoJ0
携帯動画変換君のXYZ用の高解像度のiniファイルの設定が判りません
どなたかヒントを
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:28:03 ID:JUmPI51QO
psp用で充分
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:04:28 ID:3Zfqa+JK0
だな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:37:18 ID://r1dvmIO
イメコン2使えよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:17:42 ID:aI9HuEbd0
教えてください。音楽ファイルをソニステで
転送してますが、ジャケ写真やアーティスト名が表示するのと
しないのがあるんです。全部表示させたいんですが・・・・


805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:42:13 ID:ZHrzqz590
>>799
DVDDecry...IFOモード・メインムービー・分割無し -> 携帯動画変換君
画質はPSP標準設定で十分!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:28:58 ID:vuOrWtMh0
>>805
通報しました
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:50:45 ID:/94+exm30
>>799
君には携帯動画変換君は使いこなせんよ。
803の言うとおりイメコン2でも使っとけ!

>>806
804を通報しろよ・・・
違法ダウンした音楽転送してんのモロバレだぞ!
違法ファイルじゃなきゃどのソフト使ってファイル作ったのか説明してくれ。
ジャケ写を自分で設定したならこんな質問するはずねぇしな!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:18:11 ID:CRFBNfhC0
>>806
BE QUIET!!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:35:57 ID:JGkJyqJZ0
>>807
お前邦楽しか聴かないだろ? それもメジャーな物しか。
ソニックステージでジャケット出ないCDなんていっぱいあるぞ
810800:2006/10/04(水) 10:26:53 ID:76zR6rAc0
>>801-802 >>805
アドバイスサンクス♪ 帰宅したら試してみます
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:31:42 ID:76zR6rAc0
ところで777のコアユニットのボタン電池が弱った
みたいで車から外しておくと設定等が消えることが
多くなりました。

あのボタン電池は簡単に交換できるのでしょうか?
HDDは交換したことがあるのでボタン電池までは
辿りつけますが、ボタンそのものはテープか何かで
覆ってあったような気が・・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:44:15 ID:c05J1pZN0
DVDリッピングが違法とか思ってる馬鹿はさっさと帰れよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:45:52 ID:c05J1pZN0
PSPのMP4で設定で解像度だけ720*480とかでエンコードしても再生できるんかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:57:55 ID:IT+i6iZN0
>>813
環境書かないで質問ですか?
自分でやってみれば、すぐに答えが出るでしょ
そしたらここで報告してね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:34:55 ID:IQBj2R2w0
>>811
コアユニットを外すと設定が消えるのはデフォじゃないのか?

毎回ランドマーク・3D・案内方法・自宅etc. と設定するのがめんどい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:07:08 ID:76zR6rAc0
>>815
いや価格comにSONYでバッテリーを交換して治ったというカキコがあったぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:40:13 ID:c05J1pZN0
疑問に思っただけでPSPと動画を共有できなくなるから
俺的にはやる価値はないからやらないよ。
悪いね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:17:25 ID:IQBj2R2w0
>>816
購入時から毎回設定していたからそれがデフォだとなんの疑いももってなかーたよorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:25:27 ID:ks/4rnnC0
おれは3Dだけ設定が飛ぶから
そういわれると不具合っぽいな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:56:35 ID:SgpP4AmZ0
>>800 >>813
俺はQVGAだと気になるからPV用にこの設定でやってる。

[Item1]
Title=VGA/30fps/2.5Mbps AAC96kbps/Vol100%
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 256
     -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 2504 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 35 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

改行は適当にくっつけれ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:19:54 ID:IT+i6iZN0
>>820
気になるって、なんでそんなに車の中で真剣に動画見てるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:03:58 ID:5EY/kH6H0
>>821
性格がよく表れてるねぇ。
そういう揚げ足取りは辞めたほうがいいと思うよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:38:36 ID:zZ4D6PPe0
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
これで地デジ見れませんか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:40:26 ID:p5dHoJVz0
>>822
本当に疑問に思ったんじゃないかな
825820:2006/10/05(木) 02:07:58 ID:1+HDFSEe0
基本全画面再生にしてるんでQVGAでエンコすると
いくらビットレートあげても結構ブロックノイズやらモアレが目につくんでね。
まぁ普通の人は気にならないレベルだろうけど、
自分が気になるレベルの物を人に見せるのもなんとなく気持ち悪いしね。

感じ方は個人差があると思うし、別に他人に理解して貰わなくても結構ですが、
理由としてはそんなとこ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:14:24 ID:/ThgyP1DO
漏れは便利なのでギガポ+イメコンで自動録画&自動変換。
ビデオカプセルのまま転送すれば綺麗なんだろうけど、転送に時間がかかり、容量を食うのでやってない。
画質論争は不毛になるのでやめたほうがいいと思う。人によって画質、容量、転送時間、手間にかける割合が
違うわけだし。

人のエンコ方法にケチつけるはイクナイ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:54:37 ID:bUjzR48J0
俺はリップしたのそのままぶち込んでるから高画質だお
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:20:40 ID:lSWZJRXL0
新しい変換君なら、以前の2倍に速くなったから
2パスエンコさせて、かなり綺麗になりましたよ。

うちは77のモニターだとどうしても眠たい画質になっちゃうから
古い4:3のモニターとデュアルヘッドにしてますよ。
W1時代に使ってたEPSONの6.5インチだけど、やっぱ4:3だと大きくて見やすい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:56:16 ID:P7NxcFk/0
>>822

お前がな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 02:35:02 ID:5W/FibCR0
>>829
顔真っ赤ですぞwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:31:31 ID:bqve0Hx00
>>829-830

お前ら必死すぎwwwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:59:38 ID:0klN0EHa0
アルパインのビーコン HCE-T022Sを >>725 の情報で無事使用できました

ここ数年、半田ごて使ってなかったのでだいぶ難儀しましたが・・・orz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:33:33 ID:/7xLNi9q0
    ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´    \   ヽーノ  /`ーー-、 ヾ、
       _ /         `ヽ、 _ ,.イ       ヽ \____
.    /'/       ` ー- ,,_       _,,、     |、 /  /
      \l    、 ,      `  '´ ̄        | |\ ̄
        |     Y              ヾ,/  | \|
       |    ノ                 丶、 .|
      |     ,'   ...                   ', !  ふふふ...どう?
.       |   |  ::r.,::     i  ,     ....  | .| おっぱい...綺麗でしょ?
        |   '、  ゙"     /  |      ::' ィ: ,' !
       ',.    ,>、_  ___/  丶     ~ , ' ,'
       ':、 r'へ`\_       ` ―ァ‐ く  /
        \ヽ;::.:>_ 二ヽ  γ'''" ̄''シノ/
.           `/,'ー  =ヽヽ/ /r―=〈/
          ∧ヽ   \  ゙=':...    ∧
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:24:02 ID:PVTE/sSl0
今改造してるビーコン出てるけどいくらいくかなw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:27:53 ID:KcooEYN60
昨日オサワリしてて今更ながら発見!?
同じスケールで地図カラー設定によって表示されない道路があるのね・・・
例えば「夜・標準」では表示されるけど、下の方の「アーバン??だったかな」だと
細い道路が消えてました〜こんな仕様なの??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:58:15 ID:9QJESwaS0
色盲だろ、おまえ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:14:02 ID:KdV4XuqH0
めくらって差別語なの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:18:08 ID:sOhMsso20
PLANXのGW−CF11X認識しねぇorz
まぁ、ザウルス用に買ったから良いんだけど、
して欲しかったなぁ。

>>837
みたいよ。言葉狩りだと思うけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:06:54 ID:QKOiUcni0
>>836

またこんな輩が・・・
実際に試してみたら
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:52:14 ID:QS5vMUba0
じゃ誰かあの有名な色盲判定サイト紹介してあげて
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:23:13 ID:26JRjPeI0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:48:20 ID:GQOELrpR0
国道や県道の赤とか緑をもうちょっと明るくして欲しいな。
標準ですら暗くて分かりにくいのに、他のカラーだとさらに暗くなる。
VICSの色に負けてるのは、非常につらい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:20:22 ID:E0iWk2vG0
>>841
うぎゃあ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:07 ID:ZTe+Xtj90
>>841
やられた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:15:47 ID:rfc9M1Sc0
XYZ-777をフェアレディZのZ33につけてる人いないかな?
居たらつけるときなんか必要になったものとかおせーて。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:37:08 ID:AGG6w2hm0
工具以外なんもないでしょ。
付属品だけで完成できると思うが。
好みやこだわりは自分の判断でやればいいでしょう。





・・・やめとけば?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:00:59 ID:GNKuL6Vd0
Z33ってナビボックス型だから777は厳しいね

俺はそれが嫌でRX8にして77つけたw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:19:47 ID:08knKfq40
うは
変換コードが1万円相当で落札されてる
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5441935
HCE-T022Sって5000円〜6000円で買えるのに

誰か、大量に作って安く出品して!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:33:37 ID:PYOhAmL70
変換コードのみでよろしく
850725:2006/10/11(水) 09:42:25 ID:OoSIjmbA0
>>848
私自身値段上がりすぎたので、申し訳なく思ってます。
変換コードのみ100円即決で、12日16時と、22時各1本のみ出品します。
振込み必要ないです。差し上げます。カテゴリーは、カーナビ-その他
「XYZ用変換コード」で検索してください。
その後コードのみの出品は予定してません。(そんなに需要ないと思います)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 09:50:02 ID:B8SuTIL20
>>850
マジですか!1!!
16時ごろwktkでPC前に張り付いておきますw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:05:55 ID:mp6FsVnyO
>>850
前に、「微妙に」って書いたけど、完全に神だな。
それから、頼む、ブログでもなんでもいいから、結線図を公開して欲しい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:13:32 ID:eSNSh+g30
>>848

メーカーが変換コードの製品開発用に落札したみたいだね
量産化に期待sage
854725:2006/10/11(水) 13:20:40 ID:NCEKWbXh0
>>852
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jo000777/2944953.html
下手な図ですいませんが、とりあえず。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:09:32 ID:+EZe5OaT0
>>854
千円あげたくなってきた。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:30:02 ID:B8SuTIL20
>>854
なんかもうね・・・慈善者すぎて泣けてくるよ。゚(゚うェ´゚)゚。
使い古された言葉だけど>>854さんはネ申
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:04:05 ID:IvFVbdNA0
今度は、HCE-T022S が品薄になる悪寒
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:09:38 ID:x/Yw9i940
>>854
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:37:06 ID:eSNSh+g30
VICS受信ユニットって何で値上がりしているの?
生産終了してしまったから?
アルパインのも既に生産終了?

今使っているユニットが壊れたときのことがちょっと気になった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:37:38 ID:JzOhOYq80
>>854

1ケ月前に公開して欲しかった〜なんて今更言いません
もうS0NYを買っちゃったしな・・・

ヒマな人早く試してみておくれ〜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:31:06 ID:Cb6nL6T00
早速HCE-T022S ゲットしたぜ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:35:32 ID:Fe6/1rHZ0
>>859
VICSユニットなんて壊れるものなの?
前使ってたVB1なんて、6年使った(+乗せ換え1回)けどまだまだいけそうでしたよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:53:27 ID:/GS1s/3W0
>>862
ソニータイマー
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:33:50 ID:mUqYsHBq0
>>863

VICSユニットって SONY製じゃないんじゃないの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:35:47 ID:3whk3kKH0
他メーカー製でも、ソニーのロゴが入ってしまったら
ソニータイマーという呪いがかかりそう
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:59:11 ID:cpaSAkvt0
ノートPC(VAIO)部品のうち何%がソニー純正だと思っているの?

ナビ(XYZ)もノートPCもほとんど外部から調達してきたものさ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:18:04 ID:KAQwvsA90
稼動部分のない製品なんてよっぽどこわれんわな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:03:40 ID:1XkGF7uY0
>>867
通電してれば、ほとんどの部品が常に稼動してるぞ
可動の間違い?
電気回路もコストダウンすれば短命になるよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:13:17 ID:DLnv1E680
電池ですら問題が起きてるからな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:17:51 ID:fC2qhT6z0
高級車でも中卒が作ってるんだからナビごとき小卒がいるかもな
北もろとも浄化すりゃいいよこんな国
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:08:57 ID:37FCvVXe0
>>850
wktkで待ってましたが出品されませんでした><
872725:2006/10/12(木) 16:16:14 ID:kjCJhJFd0
>>871
出品しましたが5秒で落札されました。
22時の分2本にしますので、がんばってください。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:44:25 ID:37FCvVXe0
>>872
マジですか・・・疑ってすいませんでした・・・
22時は会議に入ってて参加できません

725さんの気分が向いたらでよろしいのでまた出品してください
874725:2006/10/12(木) 22:18:14 ID:of6JyM270
22時分の2本も即時落札となりました。
間に合わなかった人すいません。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:25:54 ID:+m2Ay0Fl0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:33:20 ID:Cb6nL6T00
>874
まさか落とせるとは思ってませんでした。
しっかり活用させて頂きます〜(^^♪
877849:2006/10/12(木) 23:07:37 ID:xORGW9Sq0
落とせなかった。。。orz
多分コンマ数秒差

>>725
普通に売りに出して下さい。
おながいします
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:20:14 ID:KoDgUxRC0
>>869
リチウムイオンは「…ですら」って言葉使えない技術だよん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:49:43 ID:orGma2eG0
>>725 出品ありがとう。今月のお小遣いはこれで十分^^
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:50:57 ID:jw+ufjPFO
NV-XYZ777を購入するか迷ってるのですが
ナビとしての機能は優れてますか?
PCとの連動で遊べそうな機種なので他のナビよりはいいかなと思ってます。
しかし店の店員は他のメーカーをすすめるのですが。
ちなみにイエローハットで工事費込み110600円です。
やっぱり高いですよね…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:25:53 ID:vZCGhI100
>>880
釣り乙w
工賃込み10万で高いとは笑わせるわ
ゴリラでも買っておいとけや
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:28:06 ID:jw+ufjPFO
釣りではないですよ
工事費込みで10万円ちょいは安い方ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:49:00 ID:zxH5K4TX0
工賃込み11万は安い。
でも地図が古いしVICSユニットは欠品・・・まあ、2006年版地図はヤフオクで転売すれば大した出費にはならないけど。

ナビとしての機能(検索など)は問題ないけど、根本的な性能がヘボい気がする。
三叉路で何も案内してくれなかったり、自宅への最短ルートを全く覚えてくれなかったり・・・ショボーン
まあ、俺の場合はクルマがオンダッシュしか付けられない車種なので選択肢が少なく、CDゴリラからの買い替えで、
結局これになった。2DIN一体型が付くなら、XYZは買ってないと思う。

PCとの連動はすごいし、オンダッシュではデザインがいいので、これに魅力を感じるなら買いでしょう。
884881:2006/10/13(金) 21:22:11 ID:vZCGhI100
>>882
外しておけるので、防犯上も有利だとおもうぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:46:53 ID:KR2ILQ+80
>>880
ヤフオクでイエローハットの株主優待券を落札すれば、
実質10万円を切る値段で買えそうだな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:09:49 ID:yzAFxFuJ0
ポータブルDVDナビより安いな。在庫処分と考えても安すぎる。
でも、車載の純正オーディオによっては無意味な存在になるぞ。
FMで飛ばすとウンコ音質だし、DVDを見たいならレシーバー別途購入だし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:46:14 ID:PXdnvC4N0
数ヶ月前なら在庫処分\99800とかあったから普通じゃね
まだ在庫があった事にビックリだよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:06:00 ID:3GzNBVru0
88を7月に7諭吉丁度で買ったぞ・・・普通に店頭で
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:29:49 ID:pZKdw4Gz0
一年ぶりにナビ買おうと価格ドットコム見たらXYZシリーズが消えてた・・。
ソニーって撤退したのけ??
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:33:50 ID:hhaIskWY0
>>889
ホントだwww
最近ココしか見てなかったから気付かなかったよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:37:04 ID:pZKdw4Gz0
>>890
いや、だからさwwwだけじゃなくてどうしてないのか教えてよん♪
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:46:20 ID:hhaIskWY0
>>891
そりゃ撤退したからだろwww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:48:50 ID:TeLes4zr0
だいぶ前から、XYZ77のくちこみだけになってたが、
あれすら落ちたのかとビクーリしたお
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:49:26 ID:pZKdw4Gz0
ありゃりゃりゃ・・なのにここは盛り上がってるのね。。
価格帯的にかぶってる三菱のでも買ってみようかと思ってるんだけど
情報が少ないんだよね〜。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:19:38 ID:i7xUvv2D0
ぶっちゃけPCにMP3とかデータ溜め込んでる奴と
PSP用の動画作るのに抵抗ない奴には最高のナビだろ?
HDD変えれるし、マルチメディアを求めるとこれ以上のナビなんてあるか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:31:41 ID:ZSWTL5vm0
>>895
つまりSONYお得意のマニア向け。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:13:56 ID:4Ksw3xIA0
>>895
いっそのこと地図全部消して動画ボックスみたいな使い方も出来るのかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:15:15 ID:FytFS1yv0
すいません質問なのですが、
XYZ33(拡張キット有り)でフィルムアンテナなしの場合
光ビーコンつけてVICSって正常に作動するんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:30:45 ID:refoKK4T0
>>895
ついでに言わせてもらうと、XYZとコクーンの相性抜群。
携帯動画変換君で、コクーンから録画した番組をMP4に変換しながら
吸い出して、それをXYZに無変換転送。
これ以上の手軽さは他の機種じゃ実現不可能。
いらない地図データを削除して、MP4のレートを抑えれば30時間分くらい
は楽に詰め込める。
長距離ドライブでも、助手席や後席の人を退屈させないので重宝してる。
コクーンもXYZも、どちらも撤退した機種だから、もし故障したら、
これからどうすればいいか不安でならない。
最後のお願いだから、XYZもMPEG4-AVCに対応させて欲しい。

>>897
昔、PCVA-HVP20、HMP-A1というのがあったね。
XYZと比べて画面サイズは小さいけど、ポータブルということで仕方ないかな。
A1では音楽再生も可能になったけど、ソニー機のくせに、ATRAC非対応という
中途半端なモデルだった。
動画が再生できるHDDプレーヤとしては、iPodより早く発売されてたのに、
全く話題にならなかったね。

PCVA-HVP20
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849

HMP-A1
http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:05:15 ID:mET/yRko0
>>898
FMでのVICSとは関係なく、ビーコンユニットは、動作します。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:59:47 ID:Z7Dk614p0
>>899
俺はTeraStationとLinkde録使ってる。
これだと、terastationのファイルサーバに直接ファイルができるから
携帯動画変換君にドラッグするだけ。
コクーンより楽じゃね?
AVC対応は俺もキボンヌだな。
っつってもAVCでもほとんどかわんねーけどな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:47:37 ID:ZFL4VC8p0
>>899,901
ここでXYZ777、COCOON、HMP-A1全て持ってる俺の登場ですよ。
COCOONはプレミアムアップデートしてれば動画サーバとして機能します。
携帯動画変換君の作者はCOCOONのファイル転送ソフトも作ってるので、D&Dで携帯動画変換君に渡せますよ。
転送速度は15Mbps程度なのが弱みですが、変換作業も同時に行うのならさほど苦になりません。

HMP-A1とCOCOONの連携はもっと便利だったりする。HMP-A1付属の転送ソフトが直接COCOONをサーバとして認識する。
MPEG2-TS対応なんで無変換で直接転送できるから便利。ATRACこそ対応してないがMP3対応で十分。電池の持ちもかなり良い。

XYZの動画再生で唯一の弱点は字幕DVDだと思う。HMP-A1は字幕DVDを直接転送、再生できるのでXYZにつなげて使ってます。
まぁ、外部DVDプレーヤーつければ済むんだけどね。

一応アンチソニーなんですけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:15:16 ID:Z7Dk614p0
字幕DVDはそれようにvobから作らないといけないけどね。
とりあえずD&Dで渡せるならいいな。
今はtera+linkde録でいいけどね。
とりあえず今俺のRX−8とXYZ−777は
高速で80k位で追突されてお亡くなり状態なのだが
orz
904898:2006/10/15(日) 16:21:00 ID:Pk+JaVAD0
>>900
ありがとうございます。

光ビーコンがあれば、アンテナつながってなくてもOKって事ですよね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:32:32 ID:JKK/y3bR0
>>903
えっと、三途の川付近で迷ってるんですか?
ナビが無いと不便ですね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:04:30 ID:k7flqg0M0
草葉の陰から生暖かく見守ってるから早くおいで〜
907899:2006/10/15(日) 20:42:41 ID:refoKK4T0
>>902
>携帯動画変換君の作者はCOCOONのファイル転送ソフトも作ってる〜
CCDictionaryだよね。
オレのパソコンの性能が低いのか、それを使うと音ズレがひどい。
面倒だけど、一旦、CCClientで取り込んでから、変換君でMP4化してる。
MPEG-TSファイルなら、CMカットとかの編集もできるから、前番組と
ひとつになってしまった番組を変換するときに都合がいい。
908899:2006/10/15(日) 21:37:31 ID:refoKK4T0
>>907
あ、CCDirectoryだった.....orz

スレ汚し、すいませんでした。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:09:37 ID:7CkC+hZI0
>>904

フィルムアンテナの受信はテレビだけだべ・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:26:59 ID:BKXTjLZT0
>>909
FMも分岐で取ってるよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:58:44 ID:EcpcnyBJ0
FM VICSは車のアンテナから分岐して取ってる。
TVは見ないしフィルム貼るのも面倒なんでコレでいいかなと思って。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:44:19 ID:BKXTjLZT0
>>911
ブースター噛ませば完璧
913sage:2006/10/16(月) 12:08:23 ID:W0ajygys0
>>899
携帯動画変換君からXYZ777への動画直接転送は
携帯等が変換君で AVC QVGA 用のファイルに変換して、
SONYCAR_HDD\MP_ROOT\100MNV01 以下に
・M4V00001.MP4
・M4V00001.THM
のようにファイル名変更してD&D、でOKでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:30:22 ID:lof411nG0
AVCはダメ。
QVGAよりワイドの方がいい感じよ
915sage:2006/10/16(月) 19:15:15 ID:W0ajygys0
>>914
ありがとう。
ということは、
「368*208/29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbps」
この設定が一番画質も良いのかな。
早速試してみます。
916sage:2006/10/16(月) 19:21:24 ID:W0ajygys0
あっでもこの方法(携帯動画変換君→D&D)で転送した場合は
XYZのビデオマネージャには表示されないのかな。
タイトルとかはどうやって編集するんでしょうか?
Versionは
ビデオマネージャ Ver 2.00
携帯動画変換君  Ver 0.34 です。
917899:2006/10/16(月) 19:49:11 ID:LXHkHZi80
>>915
作者のサイトにXYZ用の推奨設定が掲載されてる。

>>916
なぜビデオマネージャで転送しないの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:15:47 ID:3POc90CM0
>>917
おおお。もしかして作者はXYZユーザー?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:22:46 ID:xAvLEiWN0
>>918
違うんじゃないかな。
載せた時は要望があったからとか言ってたし。
920sage:2006/10/16(月) 23:29:26 ID:W0ajygys0
>>917
ありがとうございます。
HVGA 16:9/23.976fps/2000kbps ステレオ/128kbps
で作ってみます。

ビデオマネージャは転送にけっこう時間かかるので。。。
携帯〜で変換してから直接D&Dのほうが早くて楽かなー、と。
921899:2006/10/17(火) 07:35:51 ID:P7iTIPGZ0
>>920
他にこういうサイトもあるよ。変換君の情報をまとめたページがある。
PSPwiki
http://pspwiki.to/index.php?PSPwiki

>ビデオマネージャは転送にけっこう時間かかるので。。。
私は、変換君でできあがったMP4ファイルを、ビデオマーネージャで
無変換転送してる。
D&Dのほうが早いのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:35:00 ID:abmLSlCK0
いや、変換してんだろ。
とりあえず最低限の必要手順すらわかってないだろうな。
ということだけわかった。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:16:37 ID:EgSMyk+KO
MPEG2の最低ビットレートでTV録画して、ビデオマーネージャーで無変換転送。
これ以上の簡素な方法ってある?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:43:23 ID:KzfRnYMC0
>>725
777にHCE-T022Sプラス例の接続コードで認識しました〜
有難うございます〜♪
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:20:20 ID:wgoDYUyi0
スゴ録 RDR-AX75 に比べたら COCOON (他の方法) なんてかったるくって
使ってられないよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:21:01 ID:c7GsBXYP0
>>923
MPEG2をビデオマネージャーで無変換転送?

出来ないよね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:56:36 ID:qETgCtK00
おいおい・・・
VOBファイルでも直転送できるぞ。
転送設定を無変換にすればいいだけの話。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:45:38 ID:BPIkSpzA0
んじゃ、D&Dとどう違うの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:49:28 ID:c7GsBXYP0
>>927
ごめん、926だけどホントだね・・・
暫くビデオ転送してなくて未だにMP4しか無変換転送出来ないと思ってたよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:36:59 ID:sOFxTC4h0
先生!!地デジチューナー漬けたいです!!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:19:21 ID:zvkQr5aF0
川原にでも行って調度良い塩梅の石拾って来い
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:42:46 ID:N/jwwrq30
チューナだけって売ってる?
単体でいくらすんだろ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:22:04 ID:bzs9lOba0
近所の黄帽子では、中日優勝セールで、パナ製の地デジチューナーが
\66,000-で売ってるよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:08:33 ID:5uDs9ASJ0
HDDケースのネジ硬すぎて・・・
最後の関門がクリアできない><
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:14:50 ID:fChb1Sdl0
しょぼいドライバー使ってるでしょ。
握り手側のグリップが細いと力が要るよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:30:43 ID:5uDs9ASJ0
細いです・・・持ち合わせこれしかなくて
テープ巻いて太くしてみたけどテープが回るばかりで意味なく。
買うしかないですかね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:07:40 ID:WqKLNCv10
100均いけ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:02:38 ID:JRQPZw7e0
次スレ予約した。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:31:43 ID:fdhyNqLl0
>>932

来年出るP903itv買え
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/p903itv/index.html

AVアウト機能がついてるぞ。
オレのはXYZ-33、拡張キット無しだから...
(´;ω;`)ウッ…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:49:25 ID:Ondi3Ur20
ワンセ…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:51:46 ID:IRPHofZS0
俺は東芝「ポータロウ」のオプションSD-PDT1をXYZに繋いでる。
ワンセグ専用だし受信感度はあまり良くないが、
XYZのTVよか数段マシ。
今度、卓上用の地デジアンテナでも導入しようかと思っている。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:58:59 ID:jrb94L1WO
音質はやっぱ悪いの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:27:19 ID:rh/r+51v0
ipodとシンクロ可能に・・・・無理だろうな 

777EX HDD取り外し際  オレンジのフラットケーブル外し方で白いコネクタ側にロックはある?
手前に引っ張るだけで抜けるタイプには見えん しかもコネクタも小さくて見えん・・・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:21:04 ID:QKpezzbj0
2桁シリーズの人で地デジチューナつけている人は
どうやってチャンネル操作とかしてるの?
そもそも地デジ画面はナビ画面にどうやって表示されるの?
地アナのチャンネル設定に出来るとかなんだったら神機なんだろうな・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:37:58 ID:0VkIXzfQ0
>>943
白い蓋部分をパチンと上に

>>944
車載用外部地デジチューナーならリモコン受光部付いてくるだろ
XYZに表示する場合は外部入力
アナチャンネル設定になんて出来ね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:06:54 ID:leHze9m20
>>939
俺も33で在庫あるうちにと拡張キット買ったがプチプチで梱包されたまま未開封放置プレイ中
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:28:54 ID:m8OCACkz0
記憶棒のワンセグチュナーが出て、
どこかのWIZがXYZで動くLinuxベースの操作アプリ作ってくれたら
最高だなと思う88桁ユーザー
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:07:44 ID:c+UjjYtB0
>>947
メモステでいいだろ だから君のはオナニーレスといわれるんだよ
949934:2006/10/20(金) 17:45:48 ID:JWjLeD060
無事換装できました。
日立の120G 4200rpmでケーブル含め13000円ほど。
若干内側の小さなネジ部が曲がっちゃったけどしっかり使えてます。
TrueImage8.0試用版でイメージ化した後イメージ復元
ただパーティション変更がうまくいかずGPartedでパーティションのみ変更しました。
2時間半ぐらいですかね…

自作アプリ追加とかできたらいいですね。
そんなスキルはないけど。。。
曲選ぶときにせっかくかなキーがついてるんだからそれで頭文字移動してほしいな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:57:35 ID:xDX3V2bG0
地図を最新のものにしたらリモコンが反応しなくなったんだけど、こんな症状の人いない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:01:49 ID:0SIZb8lQ0
>>950
電池は、電池は満タンなの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:33:34 ID:Rt185tJ20
ランドマークを全て非表示にしているんですが、
学校だけ消せないです。
どうやって消すんでしょうか?

学校だけ表示されてるので変質者みたいになってます…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:16:15 ID:CIACgLUO0
ここに来てそんな言い訳しなくても・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:18:20 ID:1kue15Zv0
うちのXYZは、郵便局の最寄検索ができません。コンビニとか、
銀行とかは最寄検索可能です。
これは仕様でしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:14:11 ID:cfaprwSB0
>>954
最寄りで探す>生活>公共施設>郵便局
で検索できなければ、故障かもしれません。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:08:58 ID:N2dnz5uF0
HDD換装とかしているやつはアフォ。
換装して大容量にして何になる?
容量増やしても持て余すだけみたいだね。
活用事例でこうよくなったってレポートが
どこにもない。
夢を追ってただけの行為乙
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:17:52 ID:sYYo0CPq0
>>956
動画を入れればいっぱいになるんじゃないの?

というか、最近の HDD にすると若干高速化にはなるんじゃまいか?
回転数もキャッシュ容量も違うしね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:44:35 ID:lXuMGwYE0
お盆とかに帰省するとき、家族がタイクツしないように動画を
タップリ入れてるけど、もう少しHDD容量があればと思う。
地図データもギリギリまで削ってるけど、それでも足らない。
これまで車載VHSとかポータブルDVDとか使ってきたけど、
テープやソフト等のメディアがけっこう邪魔になる。
その点、XYZはメディア不要なのでスッキリ。
120GBとかは、確かに持て余しそうだけど、せめて60GBは
欲しいなぁ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:16:52 ID:oIMgZB9m0
>>957
>>958

必死こいて時間かけて動画をリッピング。次にホームステーション使ってXYZのHDDが
満タンになるほど動画データを転送して動画溜め込む。むー

溜め込んだ動画は永遠に見続けるものじゃないんだよ。飽きてくれば入れ替えなきゃ
いけないんだよ。満タン状態動画の大量入れ替え?はぁっ?HDD大容量に変えたがために
動画を常にいつも違う新鮮な内容にし続けなければならなくなるんでないの。これは
酷な作業だ、たっぷりためるには時間をかけるんだろ。本末転倒な現象なんでないの。
そんな時間あれば他の大切なことをいっぱいできるんだろ。
動画って常に満タン近くまで入れておくものなの?DVD見れる1DINデッキ着けときゃ楽なんでないの?

大容量にすれば動画をいっぱい入れられるって幸せなことなの?動画の入れ替え
滞ればHDDの容量持て余しているんじゃないの?お盆の帰省って年に1回なんでしょ。
年に1回の為に大容量にしたんだったら驚き。

なにか、こう、もっと「大容量」で画期的満足ってことないの?換装した人たちって
なんとなく容量増えれば「とりあえず動画がいっぱいはいるし」とだげぼんやりと
考えてなんとなく換装しただけなんじゃないの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:19:31 ID:kX4K13/30
HDD換装に失敗してXYZお亡くなりになったのかな?
なんで必死なんだろ?
♪(苦笑
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:31:17 ID:EVyS3bMs0
>>960
大容量の活用事例になってないですね。
活用事例を挙げないことには最低以下のレスです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:32:03 ID:c9MzSE6E0
他人の事を無理して理解する必要はないよ。
理解できなければ、君がしなければ良いだけ。
自分の価値観に自信があるなら別に人がどうしようと気にしないで生きて行きなさい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:33:32 ID:EVyS3bMs0
>>962
活用事例を求めているのです。
活用事例なきレスは問題外。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:43:34 ID:c9MzSE6E0
このスレッドは9割以上あなたにとって問題外のレスで構成されています。
今後とも貴方の希望に応えることが出来ないと思われますので、他を当たってみてはいかがでしょうか。
これ以上貴重な時間を無駄にロスされても貴方にとって良い結果とも思えません。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:57:15 ID:rtnIK9L70
釣り釣られ乙
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:06:05 ID:VWZWND7N0
HDD換装した活用例を聞きたいの? 素直に言ってよw
私は80GBに換装しましたが、まだ容量全部は使い切ってないです。
内容は高ビットレートの音楽をCDアルバムを200枚程度、スカパーでPC録画したミュージッククリップ
を数本(好きなアーチストの特集等)、映画を数本、地図選ぶのが面倒で全国ぶち込み。
容量を気にしないで使えるだけで満足ですよ^^ いちいち容量気にして
地図や音楽・動画を入れ替える方が面倒。
因みにDVDの1DINも付けているけど滅多に使いません。(音楽DVD見る時くらい)
全国地図なんていらねんじゃね?って言われそうだけど、無いよりあった方が良いし
実際日本全国全都道府県に行きました^^ 便利でしたよー
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:15:52 ID:EVyS3bMs0
ということは1割近くは該当レスで構成されているようですね。期待できそうです。
どうやら「この時間帯」は換装に関して、ただなんとなく以外の考えをお持ちの
方はいないようですね。

>>964
>他を当たってみてはみては
ベストな場所を示さずに漫然と「他を」という記述は単なる追い出しの
一言のように思われる場合があります。
他人のことを無理して理解する必要はありませんが、
理解の前の段階である「把握する」ということは必要です。把握する
ということに対しては貴重な時間をかけることがよい結果をもたらします。

このような質問をしたときに、別の答えが返ってきたり、貴重な時間を
無駄に使うなどの話しになったりするときは、ほとんどの場合
「その事をよくわからない」ということがベースにあって答えられない
場合に発せられる代表的な一言です。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:26:36 ID:EVyS3bMs0
>>966
貴重な活用例をありがとうございます。
容量を使い切ってないのですね。

で、質問ですがPCからの転送で苦痛は特に感じなかったでしょうか?
仮に満タンになった場合は削除や入れ替えのメンテを伴うと思うのですが、
あなたの場合は何を残していきますか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:48:58 ID:47eVUOdF0
>>959
それはあなたの考え方。
何が無駄か、何が必要かは人それぞれ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:55:16 ID:c9MzSE6E0
貴方にベストな場所を提示することや
貴方の要求する活用事例を与えることによって
私や回答者は幸せになるのでしょうか?
貴方の言葉を借りるなら、
ただなんとなくで貴方の要求に応えるという行為であれば
私は理解出来ませんのでそういう行動を行わないのです。

正直ベースでお話しすると
貴方の文章からは「換装はただなんとなくで行っている」という結論ありきで
それにそぐわない回答に対しては排除的な対応(主にレッテル貼りもどきの手法)を
行っているように見受けられました。
そういった人間に情報を提供し対応する為の労力にリターンが見合わないと思いましたので、
そういった手法が個人的に不快なのでお察しの通り「追い出し」の言葉をかけさせていただきました。
ここまで書いておいてなんですが、私が気にしなければ良かったのですね。
我ながらこの労力こそ無駄じゃないかと今更ながらに気付きました。
失礼いたしました。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:17:40 ID:8dPLeQzb0
>>966
関西在住の俺にとって、北海道と沖縄のマップはいらないかなと思ったが、
いつか自分の車でいける日があるかも・・と、はかない夢のために入れてます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:02:02 ID:rHET4drf0
次スレ
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 12.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161367263/
973934:2006/10/21(土) 04:28:27 ID:KSlIKMD00
なんか争いに発展してしまって・・・すみません

音楽が入りきらないので80Gにしようと思ってたんですが+2000円ほどで120Gにできるようなので120Gを選択しました。
ノートPCの80Gと交換しようと思ってましたがとりあえずできるのか不安だったので保留してます。
とりあえず40Gでは容量不足だったのでPC内に保存してある曲とシンクロできて満足です。
あと旅行時にはデジカメの写真をストックすることができるので重宝してますね。
といっても3Gぐらいあれば足りますが。。
単に持ち運び可能なHDDと見ても常に持ち運んでるので便利なんですが人それぞれ使い方、便利と思う点は違いますよね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:43:38 ID:rUZFKeFM0
>>972
また、半年前の基地外騒動を起こす気か?
12.3って何のつもり?無意味なAAは?

氏ねよボケっ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:56:35 ID:VWZWND7N0
>>973
そうなんですよねー。 純正のままじゃ容量が少なくて音楽ビットレートに気を使ったり
入れ替えしたりで面倒でした。
地図を全部入れたら残り容量が少な過ぎですよね

>>971
沖縄まで名古屋からフェリーで行けますよ
北海道も名古屋〜仙台〜苫小牧で行けます^^ 飛行機で行くよりコストかかっちゃうけど
彼女や友達とグループで行くと割安です(時間掛かるけど)
ナビを見ながら走ってると沖縄は大半が基地だって事が実感出来ますよ

>>968
PCからの転送? 貴方はPCから何も転送していないのですか?
容量増えた分入れ替え周期が長くなりますよ? 地図に至っては更新時のみ。
音楽等入れ替えない派ですか? 純正のままだと全然入りません。
苦痛も何も入れ替えの手間事態は換装前と一緒ですよ。
入れ替えの回数を格段に減らせる分、普通に考えて楽じゃないですか?
因みに換装後1年の今はまだ入れ替えた事はありません。追加する事はありますが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:13:01 ID:R/gi7+il0
俺も60Gにうっpグレードしたが画像音楽等は一切入れてない。
同じ30Gでも良かったが60Gしか売っていなかったんで60Gにした。

HDDは消耗品。
前触れ無くあぼーんすることは良くあることだ。
壊れたら元のHDDを複製すればいつでも元通り。
つまり保険だね。

最新のAcronis True Image Home Version 9.0を使用したが、
元30G→イメージ化→新60G の場合、仕様のせいかすべて同じパーティションサイズになってしまう。
つまり60Gでも30Gは未領域の状態。
そこで30Gと60Gをマスター、スレーブ(ジャンパーピン必要)で繋ぎクローン化したらパーティションサイズ変更が可能となった。

元の30Gは家で保管し、もう1台クローンを作って精密ドライバーと一緒に車に保管する予定。
遠出してHDDあぼーんしたら方向音痴の俺にとっては死活問題だからね。
もう一つの理由は市販のバルク品は元のHDDと違って振動や温度などカーナビでの使用を考慮していないからね。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:17:34 ID:0msjC3lj0
>>974
今回は変な宗教アドレス貼られていない分まだマシだな
下手に反応すると喜ぶキチが新スレ立てたっぽいからムキになって
反応しない方が良い
重複始まると荒れまくるので気にスンナ
スレ立て主はアレで精一杯なんだろう キモイ人生乙!>>972
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:42:26 ID:O0yL9I5E0
私が感じたHDD換装の利点
1.HDD故障時のバックアップ
  万が一HDDが故障した場合、もう1つのHDDと付け替えるだけで
  復元できます。
2.HDD残容量の心配低下
  大容量ならHDDの残容量気にせず高ビットレートの動画や音楽も
  入れられます。
3.メディアファイル入れ替え頻度の低下
  一度に入れ替えられる量が増えるので10GB×3回の作業も
  30GB×1回ですみます。

動機については人それぞれだと思いますが
私の場合はこの辺が動機でしょうか。
ちなみに私は80GB(\8,000程)に換えました。
換装って言ってもWEBに写真付きの手順たくさん出ているし
交換自体1時間もかかりませんよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:16:30 ID:kX4K13/30
ID:EVyS3bMs0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:51:18 ID:EVyS3bMs0
貴重な数々の意見をありがとうございます。
換装後の転送や入れ替えに苦痛を伴わない&数々のメリット
よくわかりました。
活用事例を見ていると便利ですね。否定的なコメントばかりでなく
前向きで活発な内容を見ることができました。

身近に換装基地外がおりまして、HDD変えたが為に毎晩動画の
入れ替えに追われていることばかりを自慢して話しを毎日聞かさせる
のでうんざりしてました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:30:57 ID:9sNiusEz0
類は友を呼ぶ
って言うんだっけ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:04:59 ID:kMjUx0vV0
>>725

XYZ88&725氏謹製変換コネクター&アルパインHCE-T022S にて動作確認いたしました

蟻画党ございました
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:28:49 ID:1zJ+c9op0
なんか拍子抜けしたな。
でも>>980がお礼言ってるんで、EVyS3bMs0つついていたやつらも
なんか返事ぐらいしてあげたらどお?お礼言って感謝しているように
見える人には筋通してあげなきゃ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:44:51 ID:rtnIK9L70
>>956のN2dnz5uF0=EVyS3bMs0なんだろ?
あんなハナから馬鹿にした発言してたらつつかれるのは当然だと思うが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:58:12 ID:hozYJf+60
可哀想に・・・そうとう悔しかったんだね。
まあ、俺にとってはどうでもいいことだ。
このスレも終わることだし、別の話ししましょう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:37:49 ID:hF8F+JKf0
一時期はHDDの大容量化も考えたが、
最近はCFも安くなったから4GBとか8GB買って
当面聞く分・見る分くらいの動画や音楽を入れておけば無問題と思う俺。
いちいち本体引っこ抜いてどうのこうのするよりよっぽどラクだわ。

ただ、MicroDriveはめっちゃ相性わるかった。
いまは安物の4GB CF。あとはPSPについてたメモステ 1GB。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:15:11 ID:CGEjMLHz0
CFは簡単で便利だよな。
CFに溜め込んだMP3やmpgなんかを出先の
パソコンなんかでも楽しめる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:18:49 ID:r0S6Z4G10
今のファームウェアならSS通さずに転送できるからケーブルさえあれば出先でも楽しめますね。
CFのでっぱりがきになる。。。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:52:26 ID:CFd+gINo0
>>988
自分はXYZ77だが、「こんなもの」と思えば見慣れるが・・・
あの潔いでっぱりのおかげで抜き挿ししやすいし。PHSモデムつけたときは異常に目立つけどw

しかしXYZ777の場合は、キャリーハンドルと干渉する中途半端っぷりといったら・・・
なんであんなトコにスロット作ったのやら。使い勝手より見た目だけを最優先した結果だろうか。
ついでにモニターの各ボタンのイルミが省かれてると知った日にはマジで開発ポリシーを疑いたくなった。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:54:38 ID:yLKKr9oH0
手に入りにくくなってきた無線LAN CFアダプタが安い。

型が古いので消費電力は最近のモデルより多いが、
バッテリ駆動じゃないXYZなら問題ないべ。
最新ファームならネットで動作確認も取れてる。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10381728/-/gid=PL07030000
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:35:02 ID:cftSv4020
そんなもの使って何するの
自己満足?馬鹿じゃない?
( ´,_ゝ`) プッ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:57:09 ID:J1re0ceZ0
>>991
釣乙
993sage:2006/10/23(月) 06:56:04 ID:dfvn9z/C0
77中古7万て買い?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:39:01 ID:NfnOkR930
どっかにSONYのビーコンユニットねーのかー!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:11:42 ID:qPJ6Ub5C0
>>993
家の近所(北関東某所)で88がDVDプレーヤーつきの新品で9万円だよ。
半年以くらいその値段で放置されてる。

もう残り少ないから埋めますね・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:10:14 ID:MYUTSypv0
XYZ777で自力でボタン電池交換した方いらっしゃいますか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:19:53 ID:3xSUn5fb0
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。

翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。クソ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:20:52 ID:3xSUn5fb0
先週のことです。
私が車を止めると、突然三人組の男が現れました。

一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が手に余る程の物を突っ込んできました!!

何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・・
















   ||
   || ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   || ( ´∀`)< ハイオク満タン入りました〜
     ⊂    ) \_____
   || | | |
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:21:39 ID:3xSUn5fb0
ファミレスで、予約待ちする際に「肛門」とだけ書いておいたら、
普通に「2名様で〜お待ちの肛門様〜」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので、思わず吹き出してしまった。

「奥の席でもよろしいですか?」と聞かれたので、
「頭が高い」と答えたら店員が鼻水飛ばして吹き出した。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:23:27 ID:3xSUn5fb0
1 0 0 0 ! ! !

次スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161367263
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。