【議論】マフラー騒音を考える 1考察【解決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
騒音問題について真面目に語り合うスレです。
煽りは止めましょう。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204633336/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:00:37 ID:XSfvWlIW0
こっちのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206889553/
約一名の偏執狂に潰されかかってますので、避難します。

前スレの方々、こちらへどうぞ。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204633336/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:10:19 ID:XSfvWlIW0
個人的な意見ですので、見解は分かれると思いますが、
基本的に騒音問題はユーザーの良識によるところが大きいと考えます。
但し、現状を見ると良識だけには頼れないのではないかと。

そうなれば、規制強化か取り締まり強化が必要となるのでは?
もちろん、闇雲に規制強化すれば良識あるユーザーまで要らぬ規制を受ける事になりかねません。
どの位の規制強化が必要か、あるいは現状で取り締まり強化すればいいのか?
それとも、他の手段によってマフラーの騒音は改善できるのか?

識者の方々、議論しましょう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:16:24 ID:nDzBrhgf0
あっちのスレを長く見てきたものとして言わせてもらえば、過去に議論は数回行われた。
しかし議論はまったくかみ合わず、執拗な暴言、煽りによってスレは荒れに荒れた。
そのときの名残りがむこうのテンプレ1にある。
結局はケンカ別れという形になった。
所詮は話が交わることはない、まともに相手はするな、という暗黙の了解がスレ住人にできあがった。

このスレに期待する半面、懐疑的な気持ちでも見ている。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:22:12 ID:WaSL60aa0
荒れる時も有ると思うね。
ただ、議論をしたい人の居場所がないのは、いつも残念に思っていた。
せめてこの場は、ちゃんと議論できる場になって欲しい。

さて、俺としては規制強化の方向が一番妥当だと思っている。
罰則強化も含めて、基準を厳しくするのが良いのでは無かろうか。
良心的なユーザーに影響しない範囲で規制強化すれば、
悪質なユーザーはかなり経ると思うのだけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:33:27 ID:J6JCf6Kd0
問題は旧車の類の規制前の車は新規制が適用されないことだ。
JASMA規格でありながら100dbというどう考えても爆音マフラーが合法というのが
そもそもおかしい。

S13やR32とか走り屋気取りの奴が問題を起こしている。
それにこいつらの言い分の『俺の車はミニバンではなくスポーツカー』だから許されると
思い込んでるのも自己中すぎる。
ミニバンや軽にマフラー交換は馬鹿げてるが
クーペだから騒音出していいと考える脳内もどうか。

少なくとも昔買ったやつの装着は仕方なくても
発売自体は禁止すべきだろう。
当然車検時に基準オーバーは交換義務にするべき。
ギリギリに設定しているので越えてる可能性が高い。
これ以上増やさないのも対策。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:13:43 ID:N7H2ydyq0
         ____ 
       /      \ 
      /  rデミ    \
    /     `ー′ /でン \
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'/) ./
    ノ    (\_/ く \ 
  /´      \    )  ヽ
 |    l    /   /    
    純正マフラーユーザー
               __   
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  俺の勝手だろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         珍音マフラーユーザー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:01:35 ID:WaSL60aa0
現状では、規制を厳しくして車検時にチェックするのがいいだろうね。
旧車のマフラーもそこで規制にあった静かな物に交換するようにすればいい。

だいたい、ディーゼル車の乗り入れ規制をあれだけ大がかりに出来るのだから、
マフラー規制もその位の勢いで出来るだろう。

規制を厳しくするにあたって、事前に幅広く通達するのも必要だと思う。
いきなり規制が始まったのでは交換する暇も無いからね。
せめて、規制を検討している段階でパブリックコメントを募集するくらいの
気概は欲しいと思う。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:34:56 ID:vtrwhCpjO
>>6
異議あり。100dbが爆音?サイレンサーが入ってないものが爆音なんだよ。あんた実際に聞いた事あるの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:13:43 ID:TUXAQHAbO
フェラーリ様の美声は何度聞いても日本の規制枠内とは思えない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:26:47 ID:h4mTbPg70
>>1
なんか新味のない展開だし。
法律板とか警察板とかにリンク貼ってみるとか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:07:19 ID:5oN1u7tuO
>>9
俺もそう思う。
ストレート菅でフルスロットル、REVにブチあてつつウエストゲートが開いたときのサウンドなんて聞けたもんじゃない。その音は雷がすぐ近くに落ちた音と同じぐらいの音量かもな。

100dbなんてかわいいもんだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:10:04 ID:qvKl83dLO
マフラー交換した時試しに触媒以降レスでエンジンかけてみたが腹下に地獄の釜が開いたかと思ったな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:23:47 ID:xDW8NrnO0
100dB  電車が通る時のガード下
94dB ←現在の規制値!!(近接排気騒音のみ規制)※加速時は規制なし。騒音出し放題!
90dB  騒々しい工場
80dB  地下鉄電車内
70dB  騒々しい事務所、電話のベル
60dB  普通の会話
50dB  静かな事務所
40dB  図書館
30dB  ささやき声
20dB  木の葉の擦れ合う音
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:43:32 ID:Sy4v4REK0
>>9
>>12
また携帯厨が俺様基準で言ってるのか?
現在95dbになってる事からも100dbでは煩いということじゃネーの?
100dbで爆音とか迷惑だと思う人間がいないなら95dbにする必要すらないだろう?

お前らの聞けたもんじゃないその音は
レース場で正規のレース(壮行会なんてナンバー付車がするような遊びじゃなく本物)とかで
で聞く音だ。

基本的にお前らの基準と世間一般の迷惑と感じる基準にズレがあるんだろうな。

だから周辺の住民が迷惑と言っても合法だとかJASMAだとか
自分に正義があるかのごとく言い返すんだろう?

散々既出だが法律でギチギチに縛られるより
各個人のモラルやマナーで何とかなりそうな問題なんだが
最近住宅街を深夜アクセル空ぶかししながら走るアホウが多いし
モラルやマナーじゃあ駄目な美しい国になってしまった。

これだけモラルハザードな人間が増えたら
もう規制強化しかないよな。

規制強化したらモラルハザードが起こるなんて言うやつがいたが
規制強化しなければ普通のリーマンとかが騒音まきちらしているような
おかしな状況は好転しない。

一部の規制強化しても騒音を撒き散らす香具師は
免許停止でも懲役でも好きなだけ罰則強化すればいい。
不正改造は明らかに過失ではなく確信犯なんだから自己責任で責任取らせばいい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:29:11 ID:qWqjFaAk0
騒音問題を出来るだけ軽減するために議論する場なので、
爆音がどうとか、そんな話をする所じゃないんだよ。
>>9
>>12
そんな事すら分からない奴に用はない。
他のスレでせいぜい遊んでこい。

規制強化も大事だが、そもそも何が問題なのかと言えば、無配慮なユーザーがいる事だ。
そのユーザーを根絶する方法が必要だろう。
まずは規制強化が必要だろうな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:27:49 ID:vtrwhCpjO
>>16
爆音と合法の違いもわからないようだから言ってるんだよ。基準がわからない奴がなんで五月蝿いと言えるんだ?
95デシベルがどれだけの音か知ってるか?
なんでこの規制がアフターマーケット製品に対して延期になったと思う?
全部わかって言ってるの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:36:01 ID:qWqjFaAk0
>>17
95デシベルのマフラーで閑静な住宅街を走り回って、
誰一人として五月蠅く思わないような音量なら、何も文句はない。

お前がそこまで自信を持って言うくらいだから、
95デシベルは、その位静かな音なんだな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:36:19 ID:Sy4v4REK0
>>17
逆に95dbで煩くないと言うだけの
db数の違いを俺に教えてくれるかな?
100dbの10年オチのFD用マフラー
95dbの現在基準ギリギリのマフラー
JASMAの現在の基準のマフラー
ノーマルの2000cc程度の車のマフラー

基準とか言うくらいだから説明できるよな?

ちなみにノーマルの車のマフラー音はマンション5階に住んでる俺にはほとんど聞こえない。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:52:15 ID:vtrwhCpjO
>>19
たとえばだ、騒音的に不利とされるミッドシップのMR−Sの純正マフラーが95デシベル。JASMA認定にあたるリーガルマフラーも95デシベル。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:02:56 ID:qWqjFaAk0
>>20
で、その95デシベルで閑静な住宅街を走り回った場合でも、
誰一人として五月蠅く思わないような音量なのか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:03:11 ID:Sy4v4REK0
>>20
で?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:05:40 ID:xDW8NrnO0
               __   
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  法律の規定内だろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:06:53 ID:vtrwhCpjO
>>19
スカイラインGT−RBNR34がノーマルで95デシベル。JASMA認定のサイレントハイパーで純正より静かな93デシベルを記録している。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:07:38 ID:Sy4v4REK0
言い方が悪かったな。
わざわざリアエンジンで規制の甘い基準ギリのミッドシップの車持ってくるとわな。

普通の80db程度の普通の乗用車とそのリーガルマフラーとやらの95dbは実際どう違うのか。
伺いたい。
今までの発言では95db程度では爆音ではないと主張していたようだが?
ま、個人個人の感覚の違いもあるとは思うがな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:08:21 ID:xDW8NrnO0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  JASMA認定だぞ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:10:45 ID:vtrwhCpjO
>>21
勿論、運転の仕方がかなりの要因になるだろうが、純正マフラーで静かな運転なら聞こえるほうが不思議だと思われる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:10:54 ID:Sy4v4REK0
>>24
結構ノーマルでもタイプRとかランエボは煩いよな。
メーカーが売れればいいとかレースに出るために必要数売りたいとか
自己中な売り方をしたためこのような車が増えたのも問題だな。

逆に言えばこの手の車はノーマルより煩ければ基準超えてる可能性は高いってことだな。
てゆうかこの手の車の交換率と騒音は激しい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:16:29 ID:qWqjFaAk0
>>27

純正マフラーの話は一度もしていないんだがな。
お前の言う95デシベルは、閑静な住宅街で五月蠅くないのか?と聞いたんだ。

十分に静かならそれで良い。
答えてくれ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:17:07 ID:qWqjFaAk0
>>27

純正マフラーの話は一度もしていないんだがな。
お前の言う95デシベルは、閑静な住宅街で五月蠅くないのか?と聞いたんだ。

十分に静かならそれで良い。
答えてくれ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:17:39 ID:qWqjFaAk0
二重投稿、すまん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:20:23 ID:xDW8NrnO0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  俺が五月蝿くないから五月蝿くないんだよ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:22:12 ID:vtrwhCpjO
>>25
因縁をつけるのなら解答は控えたい。あんたには純正のマフラーが爆音に聞こえるのか?
それなら話しにならんので、あんたとの議論は終わりだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:30:39 ID:vtrwhCpjO
>>28
インテRのDC2でノーマルが95デシベル。JASMA認定品のサイレントハイパワーが93デシベル。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:35:14 ID:vtrwhCpjO
S2000のAPIが純正で95デシベル。サイレントハイパワーで94デシベル。
JASMAもなかなかやると思うが…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:38:27 ID:vtrwhCpjO
まぁ、マフラーによってだけどね。大体はノーマルよりは五月蝿。
でも爆音でない事はわかるでしょ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:50:18 ID:qWqjFaAk0
個人的な感想で構わない。
95デシベルは閑静な住宅街で五月蠅くないのか?
そこから答えてくれないか?

http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/3-4.html

ここを見ると、95デシベルは洒落にならない位五月蠅いと思う。
まぁ、言うとおり運転の仕方にも依るだろうが。

ちなみに、気を付けて運転した場合も、やはりノーマルより五月蠅いのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:57:06 ID:Sy4v4REK0
>>36
そもそも爆音の基準なんて人それぞれだろう。
あなたの基準もあれば
普通の閑静な住宅で営む普通の人間には爆音に感じるかもしれない。

爆音が数値的にいくらからとか定義が無い以上この話は空論でしかない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:04:24 ID:vtrwhCpjO
>>37
運転の仕方にもよるが低回転なら閑静な住宅街でも全く気にならないと思う。
たとえば普段運転している時に車内で何の音が聞こえる?
俺は一番耳に入ってくるのはタイヤのロードノイズだ。
マフラーの音なんて低回転ならロードノイズに消され、全く聞こえないくらいだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:11:38 ID:FDb9B1HXO
>>38
悪いがノーマル車のマフラー音が爆音に聞こえる人間とはまともに議論したくない。
自動車の無い世界に行って欲しい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:18:02 ID:XOfVL8ok0
>>39
確かに車の中に聞こえる騒音はロードノイズが一番大きいな。
でも、それってマフラーが静かと言う事じゃなく、ロードノイズが大きいって事だと思うな。

残念な事に、自分の車の走る音は自分で聞いた事がない。
同じ車種がたまに走ってるから、あぁこんな感じか、と思うくらいだけど。

それで気が付く事があって、車内で聞こえる騒音と、車外で聞こえる騒音は
若干差があるってこと。
自分で運転していると、「車に乗っている」という前提があるので、自分では騒音はそれほど気にならないが、
静かな場所で同じ車種が通り過ぎたときに、思った以上に音が大きいと感じる。

自分の中では教訓としているんだが、やはり運転している当人より、車外の人の方が
五月蠅く感じるとおもう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:31:56 ID:P00nBwly0
>>40
本音が出ましたね。
基準内だから爆音ではないと俺様基準が批判されれば
自動車のない国にいけだとよ。

これだから規制強化されるんだよ。
世間知らなさすぎ。
実際JASMAで基準内であっても低音が響く煩い車なんていくらでもある。

ノーマルの普通の80db程度の乗用車に乗ってる人間には100dbもあれば爆音に感じるのは当然。
俺はタイプRとかのノーマルでも相当煩く感じる。

これは特に車好きでない人間(この場合は国民の過半数以上がそうだろう)には
自分や他のノーマル車(タイプRとかメーカーが造った基準ギリ車以外)の音より
かなり煩く感じる=爆音になる。(飛躍杉かもしれないが煩いのは確か)

何度も言うが俺様基準は止めろ。

周りがどう思ってるか、どう配慮すればいいか
そこまで考えるのが大人の行為だ。

例えば95dbのマフラーでも低回転なら常時95db出てるわけではない。
当然ノーマルに乗ってる車よりは必要以上に気を使う必要もある。
が、それが出来ない人間が多い。特にマフラー変える人間は当然そういう人が多い。
ノーマルより静かなそのなんとかってマフラーつけるのは少数派だろう。
結局、オーナーは音を求めているに過ぎない。(デザインの多少はあるが)

この手の車を販売する自動車メーカーも燃費とか排ガスなどの環境なんて偽善言う前に
騒音による住環境破壊を改善しろと言いたい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:41:29 ID:FDb9B1HXO
>>42
お前のような奴を基準にしてられるか。それこそ俺様理論。自動車の無い世界に行けば良し。
ノーマルでも文句言われたらおしまいだわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:42:34 ID:P00nBwly0
>>43
だからさ、そういう人もいるって言ってるだけだろ。
結局本音はそれですか?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:48:05 ID:P00nBwly0
あぼーんするわ。
自分の目線でしか語れないなら議論する必要ない。
今の国の基準が絶対だとか

国の基準内だから爆音でないとか

そんな事言ってると
また規制強化されるだけだとなぜ気がつかないかな?
実際松浪が潰さなければ規制は始まっていたし
これだけでは終わらない。
騒音公害が無くならなければ規制強化は現在の規制値が下がるかもしれないし
例の認証制度導入だってかなり厳しくするかもしれん

タバコみたいにドンドン居場所が無くなるぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:49:23 ID:FDb9B1HXO
>>44
だからノーマルでも気になるその神経質な人間がお前なんだろ?
悪いがお前さんとはリタイヤだ。
勝手にマフラー騒音を語ってくれ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:15:23 ID:Rgwqwz6S0
なんかそもそもdbで語るのっておかしいと思うんだけど。
数字だけが一人歩きしてるよ。

>>14に基準値みたいなの書いてあるけど、叩かれてるFDの100dbって5,000rpmでの値でしょ。
町中はもちろん、宅地でそんな回転数で走ってる人いないから。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:18:58 ID:Rgwqwz6S0
dbで語るのがおかしい、は適切じゃないな。
ピーク値で語るのがおかしい、と言うべきだった。

というわけで訂正。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:48:15 ID:GL0FH+4W0
車検対応の合法マフラーです。
最近はこんな嘘をつく小賢しいオタクどもが本当に多いそうですね?
車検対応の合法マフラーがあんなにうるさい訳が無いだろうが!

ベストアンサーに選ばれた回答
いや、合法マフラーが殆どですよ。
それでもあれほど騒音を立ててるんです。だから問題になってるんですよ。
【保安基準をクリアした、車検対応の、合法マフラーが】、騒音を撒き散らしてるんです。
あれだけの騒音を立ててるから、基準値の見直しと市場調査が行われたんじゃないですか?
国土交通省や環境省への騒音苦情の殆どは、合法マフラーの騒音が原因でしょうね。
あんな物のどこが合法なのか?まったく理解できませんよ。

質問した人からのコメント
そうだったんですね。どうもおかしいと思ってたんですよ。
現在の車検制度の法の目を抜けた、悪質なマフラーですね。
他の皆さんも有り難う御座いました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014777145
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:52:13 ID:HKe+GuC/O
結局、法律で定めた数値がないと俺様論が個々にあって混乱するってのがマフラー騒音スレ見てわかるよな。

よく街中で云々って意見があるけど、見かた考えかたが違う人間が集まった街に住んでいるんだから騒音があることなんて当たり前じゃないかと思う。どの音が気に触るかなんて気にしてたらキリがない。違うか?

なら静音主義者で一つの街に集結してサンクチュアリでも作りゃーいいんじゃね? ってことになるでしょ。そんなこと言ったら「キチガイ」って言われるわな。

住んでる近所に配慮するのは当たり前だし ユーザーの責任でもあるけど。だからと言ってノーマル原理主義を押し付けるのは反対だ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:02:38 ID:8ghgQwrN0 BE:812755139-2BP(1)
昨日、警察沙汰になった俺がきますお
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:25:32 ID:8y3fAxqP0
ウルサイと感じる人間が増えているから規制が強化される方向ですすんでいる。
これを多数決の法則、民主主義という。原理主義とは全然関係がない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:08:12 ID:HKe+GuC/O
>>52
誰も民主主義だとかの話なんてしてないじゃん。かたくなにノーマル以外認めないなんていう思考が原理主義だって言ってんの。

そもそも社外品がダメなんて国交省も言ってないでしょ?

今回の規制だって粗悪品、直菅、容易に爆音にできるものなんかを廃絶するのが目的なのに、静音主義者は社外マフラーを全部悪にしている。なんか勘違いしてないか?

クオリティがよく、効率がよく、爆音でなければ文句はないはず。それとも改造車自体を社会悪にしているのか?

ハッキリとした意見を聞かせてもらおうか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:11:19 ID:Yr4HjBno0
それ、アサヒとか「マスゴミ」が世論誘導したいときによく言うセリフだよね。
実際には規制が強化される方向で進んでいるかどうかとうるさいと感じる人間が増えているかどうかは
単純にイコールでは結べない。
少なくとも、規制が強化される方向で進んでいる事象からうるさいと感じる人間が増えているという結論を導き出す
のは軽率である、ぐらいの事は言えるね。

規制が強化される方向で進んでるかどうかすら、オレは自分で裏取ってないから仮定として話してるだけだがね。
気に入らなきゃコピペ荒らしするような輩の言うことを額面通り受け取る事は出来ないしなぁ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:15:14 ID:Yr4HjBno0
そういや町中や住宅地で使うことはほぼありえない5,000rpmで100dbって値を
さも通常時の音みたいに言ってたのは誰だったかしら?

勝ち負け決めてる訳じゃないのだからこういう情報操作は止めてもらいたい。
議論にならないから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:15:43 ID:VuWHyCzw0
ノーマルでも社外でもJASMAでも何でもいいよ。






うるさくなければ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:25:27 ID:OIFR/29P0
>>55
ヒント:空吹かし、エンブレ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:43:26 ID:UtdFoFXl0
情報操作もなにも、ネットで簡単に手にはいるものばかり

>オレは自分で裏取ってないから
できないことを偉そうに言わないほうがいいよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:44:02 ID:Yr4HjBno0
>>57
どっちも加速時の負荷がかかってる時とは音が違うけど、何がヒントなの?

それに空吹かしやエンブレで5,000rpmも回るような状態ってのはマフラーと関係なく
ソイツの運転に問題があるだけだし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:48:31 ID:Yr4HjBno0
>>58
自身で裏を取ってないから信用しているわけではないよ、というそれだけの事だ。
偉そうとか思うのは勝手だけど。

それに情報操作(印象操作のが近いか?)については、実際にしてるよね。
話をすり替えてはいけない。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:58:51 ID:OQZj+mTt0
住宅地を5000で走るのは迷惑だと認めてるわけだ。
で、それをなくすには
マフラー規制強化するのと、その運転者を教育?するのとどっちが現実的かな。
実際に住宅地に騒音計があるわけではないし、運転者はやっていないと主張するだろうし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:11:55 ID:qJhLhD8+0
>>37
漏れは静音厨だからな。20dB以上はうるさく感じる。

閑静な住宅街というほどの所なら母屋から道路まで30m程度は離れてるのが普通だし
窓もそれなりのものを使用してるだろう。
実際閑静な住宅街といわれる所にあるウチはそんな環境だし。

30mで約30dB、窓で30dB減って残りは35dBか。
>>14を見ると普通の人なら気にならない程度じゃないか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:20:23 ID:qJhLhD8+0
あー道路まで30mは田舎だからかもしれないわ。
松涛のハズレの方だし・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:08:58 ID:HKe+GuC/O
>>60
いやいやすり替えているのはアンタだと思うけど?
俺の質問を「マスゴミ」のような…って何様ですか? しかも解答してんだかなんだかわからんことグダグダと言った挙げ句「情報操作 いや 印象操作だ」かよ? しかも確証も証拠もない持論ばかり。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:48:28 ID:TMwp3CZ10
>>61
規制強化しても違反切符切られるのは極めて運が悪いごく一部のやつだけという現実は変わらないよ。
だからほとんどの人が止めないでしょう、それに住宅街で5000rpmなんてノーマルマフラーでもうるさい。
著しい規制強化はないけど住宅地等ではこっそり走った方が得をするという状況にもっていくのがベストだろうね。

個人的には、セルモーターを強化することで簡易ハイブリッドに改造するのを流行らせるのが最善策だと思ってる。
騒音で困らせてやろうという明確な悪意がない限り住宅街等ではモーターで走った方が得だから。
悪意がある奴は昔ながらの暴走族と同じで、どうにもならんと思うよ。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:28:02 ID:6dvVwJK50
煩いマフラーをつけてるくせに早朝ネチネチといつまでも暖機運転する奴。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:35:48 ID:H7/U0kO40
近所にひどいのがいるよ。
エアロとかつけるのは別にいいんだけど、騒音を撒き散らすマフラーを交換する奴は許せん。
ものすごい低音で響くんで、自宅のガラス建具が振動するよ。
警察とか取り締まれるようにちゃんとした法律を作ってほしいよ。
まえ、注意しようかと思ったけど、刺されたり斧で頭を殴られたら怖いんで我慢してるが。

そういうやつって、人の痛みとか苦しみとか絶対に理解できないような低脳なんだろうな。
こういうのを育てた世代を憎むべきなんかもしれんよな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:51:25 ID:wdjw6Psj0
(現行の近接排気音だけでは排除できない「不適切なマフラーの存在」が認められた。)

↓既出だが、まぁこれでも読んで「珍音マフラーの実態」を把握してみてはどうか。
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/2005/kouen4.pdf
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:06:43 ID:P00nBwly0
>>50
>>なら静音主義者で一つの街に集結してサンクチュアリでも作りゃーいいんじゃね?
ってことになるでしょ。そんなこと言ったら「キチガイ」って言われるわな。

そこまで言うならお前らがどっかの島でも集まれば良いじゃん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:37:58 ID:XOfVL8ok0
熱く語っているところ申し訳ないが、極端な意見は排除したいと思う。
それと、どうすれば騒音被害を少なくする事が出来るかっていうのが議題だから、
ただ文句を言ったり、論破するだけならROMっててくれ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:01:37 ID:FDb9B1HXO
違法マフラーは罰金50万円に増額。
脱着式インナーサイレンサーの禁止。
JASMAマフラーの更なる静音化。
電気自動車の普及推進。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:23:45 ID:XOfVL8ok0
酒酔い運転と同等の罰則でも良いと思う。

つまり、5年以下の懲役または100万円以下の罰金

着脱式のサイレンサーは存在理由があるんだろうか?
安全のため、人命を守るため、危険を回避するための理由があるなら有るべきだけど、
そうでないなら、禁止にしても良いのでは?

JASMAにも基準を厳しくしてもらいたいね。
アイドリング時の静粛性は当然としても、加速時の騒音はもっとしっかり基準を作って欲しい。

電気自動車は、もっと先になりそうだなぁ、と想像。
今の時点だと、ガソリンの代替エネルギーを使ったエンジンが精一杯の様な気がする。
でも、バッテリーやモーターの改良が進めば、こんなのが普通に走るかも。
http://japan.discovery.com/we/we003/index.html
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:15:26 ID:o5e7KUnfO
>>72
禁止される理由は二つあって、そもそもインナーサイレンサーは車検対応品をさらに静かにするという意図をもって発売されていたのだけど、ネジ穴をドリルで開ければ装着できる手軽さから「レース用のマフラーでも車検通せました〜!」みたいな輩が出始めたこと。

もう一つは、DQN業者が「インナーサイレンサーをつけたら車検対応!外したらレース用!」と売り出して意図的に爆音にできるマフラーを作って大量にバラまいたのも原因としてあげられる。

(競技用部品といいつつ、サーキットで絶対使わないミニバンだけのラインナップしかない業者もいた)




74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:02:46 ID:hvfPKceYO
インナーサイレンサー禁止にすればよし。
付ける場合は溶接。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:12:36 ID:o5e7KUnfO
>>73のつづき

ゆえに新規制ではインナーサイレンサー、フランジサイレンサーは禁止される。

さて罰則をより厳しくし、「飲酒運転並の罰則を!」という意見だが、これには反対だ。(2ちゃんネラーにありがちな極論だが…)

自分の忌み嫌うものを排除したい気持ちはわからないでもないが、極論ばかりの世の中にしたら北朝鮮のようになってしまう。 そんな管理された国に住みたいのだろうか?

個人の自由とは、自己責任の上で成り立っているわけで、車に関しても改造する自由があるならそれを楽しむ権利がある。ただ、それを不快に思うなら対話しお互いに妥当だと思うところでルールを作る。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:58:14 ID:bCiWwNC90
厳罰化したほうがいいだろね。やるヤツはどうしてもやるから。
違法な爆音なんか楽しむ権利はないよ。極論とは社外マフラー禁止のことだろう。
厳罰化されても違反しなければいいだけ。違反しない範囲で楽しめばいい。
すぐに北朝鮮とかいいだすのはいかにも2ちゃんネラー。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:16:51 ID:zGLPgCMo0
>>76
厳罰化は賛成。
でも規制強化はほどほどにして欲しい。

少なくても今走ってる車に適用しようとするのは間違いだと思う。
交換費用負担してくれるなら別にいいけどね。
中古車買ったらメーカオプションのちょっとうるさめのマフラー付いてて
純正に交換しようとしたら60万は無いだろorz

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:25:00 ID:o5e7KUnfO
一時期、社外マフラーを国交省認定制度にしようとする動きがあったらしいが、JASMAと二重基準なってしまうとかで国交省が引き下がったとか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:53:25 ID:dRf3JYn30
16,7才のガキが爆音マフラーで走行するのならまだガキだからしょーがねーかってなるけど
(無論褒められたことじゃないが)
普通に働いてる社会人のいい年した人が爆音はどうかと思う尾
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:06:23 ID:TDWwwTfy0
現行の車に適用した法令と言えば、ディーゼル車の乗り入れ規制だけど、
あれも都知事の強引な一言がきっかけだったよな。
車庫証明が取れなくなったと聞いているけど。

やり過ぎの一例になるのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:19:38 ID:VZY6k2d80
>>67
それ分かる。重低音のみを異常に強調した変なマフラー。あれが一番ムカつく。
となりの車が当にそれなんだけど、アイドリング・徐行状態でこちらの家の床板が振動するほど酷い。
めだって爆音ではないが、低く重々しい、地響きするような排気音は体調が優れない時に軽く吐き気を覚えるほど不快だ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:24:09 ID:Qd0zZ1UV0
>>78
そりゃJASMAは天下り先だからな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:01:59 ID:CpmXxqHD0
そうか、インナーサイレンサーは禁止になるのかぁ。
そんだけ公道で外してる輩が多かったんだろうなあ。
ネットで検索してると競技用付けて車検の時だけインナーサイレンサー♪とかって糞馬鹿がチョロチョロおるしな。
律儀にサーキットだけで外してたような奴にゃいい迷惑だが仕方ねーか。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:52:51 ID:OXBgaRjvO
>>81
重低音を強調ではなくて社外のストレート構造だと重低音が消せないんだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:19:14 ID:EIczNgC00
消せないなら禁止にすればいいだけ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:22:45 ID:OXBgaRjvO
>>85
それは極論。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:22:55 ID:hvUW2xdbO
>>85
あのね頭ごなしに禁止禁止って、ちっとは頭使えよ(笑)
その不快なドコドコ音をどうするか考えるスレだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:06:04 ID:EIczNgC00
>>87
禁止以外に消せる方法や技術があるのか?
極論だが現状では禁止以外に低音が響く車を排除できないだろう? 
もう、モラルとかマナーでは対処できないところまで来ている。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:24:57 ID:ZPZ4I8Lg0
モータースポーツの排気音って、結構甲高い音だけど、
何故か市販のマフラーは低音が響くので、ちょっとみっともない。
低音を効率よく消音できる方法が有ればいいのだが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:39:29 ID:WkW7qS6O0
>>89
それは走行中で高回転時だからだと思うよ。
レーシングカーも低回転時は重低音が響く。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:05:24 ID:Ia70R4vE0
>>88
あるよ。
自動車メーカがアイドリングを3000rpm以下にならないようにして
8気筒以下の車を売らなければ良い。

アイドリングで重低音が消え高めの音が出る。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:14:15 ID:lPXzAntT0
一般的に高音の方が減衰しやすいわけだから、低音がやたらと響く製品は
単に消音効果が弱いだけなんじゃないかな。
もしそうなら、回した時はもっとうるさいわけだから音量規制を厳しくすれば淘汰されると思うのだけど。
(低音が響くかどうかってのは個別の測定や規制が面倒そうだし)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:36:01 ID:EIczNgC00
>>91
そんな非現実的なレスしてうれしいのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:41:46 ID:zkeLKIIy0
91は典型的なKY ボケとしてもつまらん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:38:53 ID:gJ4TbqJPO
自治体に条例を作ってもらおうよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:45:27 ID:QivFvduT0
煩くするから走らせてもらえなくなるのに・・・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:05:09 ID:ZPZ4I8Lg0
つまり、社外マフラーの開発元には、メーカーほどの技術も資金もないから
同程度の静粛性は実現できないという事かな。
抜けをよくする?とか言っているけど、サイレンサーの抵抗を少なくするだけなのか?
そんな事をすれば、低回転域のパワーが無くなるのは明白だと思うんだが、
それでも買っていくユーザーがいるんだな・・・
もちろん、燃費だって悪くなるだろうし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:22:55 ID:ktdhtypi0
>>97
フジツボは日産のオプションパーツに採用されてます
覚えてる範囲で34GT-R,Z33,35スカイラインクーペなど

>>低回転域のパワーが無くなるのは明白
何を根拠に?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:51:16 ID:1w2Ve66j0
>>98
ググってみた。
確かに言うとおり。
オプションに選択する位なら、フジツボのマフラーはメーカー並みの品質なんだな。
で、他のショップのマフラーは、メーカーオプションとして採用されているのか?
フジツボが例外?フジツボは当たり前?
それによっては、喩えとしての意味が変わってくるが。

低回転域について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q103733745
http://car-diy.net/tips/muf03.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314358883
その他色々あるけど、ここまで。

ショップが頑張って作ったと思われるマフラーの能書きには
「高回転域のヌケの良さと低回転域のトルク感を高次元でバランス」
ってのが多い。
と言う事は、高回転域に合わせてヌケを良くすれば低回転域のトルクが無くなると思っていたが、違うのか?
違うなら、ショップの説明を否定する具体的で客観的な説明を頼む。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:22:48 ID:ktdhtypi0
>>99
http://www.fujitsubo.co.jp/prod_superTi.html
http://www.fujitsubo.co.jp/prod_superR.html
http://www.fujitsubo.co.jp/prod_legalisR.html

またまたフジツボだが
低回転域を犠牲にすることなく中高回転域でのパワー、トルクが上がっている。


AMUSEっていうショップの例だとS2000の場合もフジツボと同じようなグラフを描いている。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 05:21:23 ID:t2bW1qDjO
社外マフラーを付けた事が無い奴らには想像も出来ないのかもしれないが、ハッピーになれる事は間違いない。
ただし、NAの場合はJASMA認定品でないと低中回転域のトルクは細くなる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 07:58:11 ID:X7j5loXyO
>>101
確かにハッピーにはなれるな(笑)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:34:34 ID:cNiDH1iG0
>>101
>>ハッピーになれる事は間違いない。

車は移動の道具にしか思っていない人にはハッピーになれるはずが無い。
あくまでも車に興味がある人間の基準。

そこがマフラー交換する人としない人の溝。

あなたが免許持ってる人間すべてマフラー換えるとハッピー(?)になれると
思い込んでるから変えない人間のことを馬鹿にする。
それがそもそも間違い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 09:36:32 ID:1w2Ve66j0
>>100
どうやら、フジツボは優秀なマフラーメーカーだと言う事は理解した。
AMUSEってショップも同様かな。

その2つは、マフラーメーカーの標準的な技術を持っているの?
それとも、他のマフラーメーカーは足元にも及ばない?

それと、静粛性に関しては純正品と同等なのかな?
このスレではこれが一番重要なんだけど。

あと、根本的な疑問として、一般人がマフラーを交換して、それを感じる事が出来るほど劇的に性能は向上するの?
フラシーボ効果は無しで。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:01:57 ID:cNiDH1iG0
その純正採用されてる優秀なマフラーをマフラー交換する人すべて取り付けれれば
ここまで問題にならないわけで。

基本的にマフラーに音を求めて基準ギリギリの製品を取り付けてる人間が
多いのが問題。

実際そのメーカーOPに採用されてるのは沢山あるマフラーの一部。
>>100はその優秀なマフラーを取り付けてるなら良いが
取り付けていないなら所詮その程度。

取り付けてれば立派ですよ。

そのマフラーなみに基準厳しくすれば問題解決なんだから
ここでJASMA推奨してる人はJASMA基準がこの優秀な製品に合わせるように
なればみんながハッピー(?)になれるぜ?
交換しない人でも社外マフラーが静かになればハッピーだからな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:08:44 ID:t2bW1qDjO
>>104
残念な事にJASMA認定品の中には五月蝿いと感じるものもあるかもしれない。
ただし、保安基準ギリギリのものは無い。反対に純正より静かなマフラーも存在する。
メーカーが幅を持たせて何種類ものマフラーのラインアップをしているのが実情。
パワーやフィールに関してはエアクリーナーとマフラーを交換した場合、誰もが感じられるパワーアップを体感出来る。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:14:01 ID:5Gp2Xq6c0
>>95ちょっと検索してみた

◆いわき南署は16日、無免許運転の現行犯で逮捕した、いわき市の無職少年(17)が、
県暴走族等根絶条例(深夜の空ぶかし禁止)に違反する疑いもあるとして、少年を両容疑などで
福島地検いわき支部に送致した。同条例は全国で初めて「路上での空ぶかし」に罰則を設けている。
今月1日の施行後、初の適用。調べでは、15日午前5時20分ごろ、いわき市の県道でオートバイを
無免許の上、3人乗りで運転、その際エンジンの空ぶかしを繰り返し、付近の住民に迷惑をかけた疑い。
(2004年6月17日付「河北新報」34面)

◆深夜における自動車やバイクの排気騒音について 佐賀県
http://www.saga-chiji.jp/teian/goiken_new/entry.html?eid=1266

◆長時間のアイドリングは市の環境保全課に相談(大阪府)
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/faq/faq.html#Q1

◆広島県HP
・改造,交換マフラー装着自動車騒音について
 県警のご努力で暴走族は確かに少なく成ったのか,集団の騒音自体は激減しましたが,
純正マフラー以外の装着2輪,乗用車の騒音が急速に増加している様です。
 国土交通省,環境省の騒音防止規定の見直し予定を閲覧して規制実施は平成20年度初頭とし,
新規購入車に適用しか摘要しないとのことで,驚いています。
 これらの車に何ら猶予期間等は必要なく,「交換マフラー装着車」は公道走行禁止とし,
改造の物は整備不良車とすれば良いのではないでしょうか。改造をしている車は,
多くが駐車中はアイドリング状態とし,温暖化の被害範囲を拡大しています。
 東京都のディーゼル規制とか,色々な規制をしようとしている自治体もあります。このようにして,
静かで住み易い広島県へと規制条例化をお願いできませんでしょうか。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:35:23 ID:x4nn2EBt0
他人に迷惑のうえになりたったハッピー(笑)なんかいらんよ。
そんなものはハッピー(笑)じゃなくてエゴという。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:50:06 ID:t2bW1qDjO
>>108
だからさ、そういう言い方したら喧嘩になるわけだよ。
お前の個人的感覚の迷惑なんて俺からすれば糞みたいなもの。
マフラー交換している奴らを全員攻撃するなら受けてたつが、きちんとした議論になるんだろうな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:01:57 ID:M0oEJl9k0
>>109
だからさ、そういう言い方したら喧嘩になるわけだよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:06:56 ID:X7j5loXyO
>>107
前半のいわき市の例は別にDQNが減るなら問題ない。

でも後半の広島はいいがかりもいいところ。温暖化がどうのっていうなら、社外マフラー叩くよりガソリンから電気やらCNGにスイッチすりゃいい話だろ?

ノーマルなら温暖化を助長しないとか考えてんのかね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:50:19 ID:cy8cT+un0
>>110
このスレはマフラー交換している奴を叩くスレじゃないんだよ。
>108は明らかにマフラー交換している奴全員をを無差別に叩く発言をしている。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:36:39 ID:TnLfYgBK0
>>104
>その2つは、マフラーメーカーの標準的な技術を持っているの?
それとも、他のマフラーメーカーは足元にも及ばない?
差はありますが、それほど極端な差はないと思います。

>静粛性に関しては純正品と同等なのかな?
音量は上がりました。
純正→フジツボRM-01Aに換えましたが、誰でも分かるほど差はあります。

>一般人がマフラーを交換して、それを感じる事が出来るほど劇的に性能は向上するの?
中回転域でのパワーアップと高回転域での抜けのよさが感じられました。
低回転域では変わらない印象です。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:51:11 ID:TnLfYgBK0
追記ですが馬力と消音は基本的に相反する物です。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:36:10 ID:gxBNgJo50
>>112
PCまで使って自演するってよほどくやしかったんだね、ハッピー君。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:14:45 ID:wU0hGIMX0
なんでマフラーなんか変える必要あるの?
基準とかつくると、なんだかんだ抜け道探して
わざわざうるさくしたり、重低音にしたりするやからが多すぎる。
しかもうるさいのに、車検対応だから問題ないとか勘違いして
迷惑かけてる意識すらなくなってる。


むやみに手を加えること自体違法にしてかつ厳重に取り締まってほしい
ハンドルとかだって規制できたんだし、マフラーだってできるはず
ミッションの辺も改造する馬鹿いるしとにかくうるさいだけだ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:26:12 ID:wfvXqWAb0
>>なんでマフラーなんか変える必要あるの?
フィーリングアップのため
パワーアップのため

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:32:58 ID:cZ115ZeE0
それくらいだろうな、特に意味はないんだよな。
でそういうのを試すためにわざわざふかしたり、爆走したりするんだろうな
いいことないから規制してほしい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:22:56 ID:X7j5loXyO
>>116
だから…そういう極論言い出したらお終いだって何度言えばわかるのかなぁ(失笑)

恐らくあんたを含め車の走りを楽しむ、あるいは車をカスタマイズするって感覚が理解できない人には車を改造すること自体理解不能だと思う。

それは俺がアキバに群がるヲタどもがコスプレしたり、メイド喫茶に行っり、B級アイドルに群がって変な踊りしたりするのを理解できないのと同じだと思う。

こんなことを言うと恐らく「ヲタは爆音で他人に迷惑をかけたりしない」とあんたらは反論するだろう。だがどうだ? 最近はアニメですら描写が過激になり、成人向けのアニメですら規制されつつある。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:26:21 ID:UWA5DIQr0
>>116
質問したいのか決め付けたいのか願望を語りたいのかハッキリしろよ。

んでハッキリしたら出てけ。
ここは考えるスレなんだから考えない、対話する気がない奴はいらん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:31:55 ID:UWA5DIQr0
>>119
迷惑に感じるかどうかは人それぞれだし、迷惑かどうかで他人の趣味に口出しする行為自体が
ナンセンスだとオレなんかは思うけどね。
こういう奴は、仮にマフラー交換が禁止になったら今度はスポーツカーとか元々うるさめの車自体が不要だとか
言い出しかねない。
結局は自分が気に入らないだけなんだからなんでもアリだよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:33:18 ID:UWA5DIQr0
迷惑だとか多くの人が云々はあくまで後付の理屈だしね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:34:35 ID:cNiDH1iG0
>>119
>>成人向けのアニメですら規制されつつある。

これは社外マフラーにも言えることだな。
ただJASMAにとってはこの規制強化はプラスになると考えてるみたいだな。
いい加減なマフラーが消えるなら規制強化は良いいと思う。
ひいてはJASMA取り付けてる人間には嬉しいことだと思うが?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:39:55 ID:X7j5loXyO
>>121
そうだよな。新型GTRやレクサスLSーFなんて日本の道路事情を考えたら無駄の塊になるよな。
だったら実用的なミニバンはどうかと言うと「低所得」「ドカタ」だもん。 で、フェラーリ ポルシェはどうかと言うと否定しない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:00:46 ID:/nqWPUsn0
ハッピー君IDかえてがんばってるなぁw 連投する癖あるんだよねw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:04:54 ID:UWA5DIQr0
ケータイってID変わるんか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:09:24 ID:cNiDH1iG0
>>126
それは俺も知りたいな。できないと思うけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:48:34 ID:cZ115ZeE0
秋葉がどうのとかと関係なくね?
おれはクルマは趣味でも何でもないけど、そういう人いたって普通のことじゃないか。

改造マフラーの排気音ってうるさいよ、
車検対応だからって、騒音立てても問題ないてわけじゃないとおもうよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:30:12 ID:RJj4mDFJO
>>126>>127
前に使ってたケータイにカード差し替えるとかでID変わるんかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:03:13 ID:t2bW1qDjO
>>125
何言ってるんだか。馬鹿は突拍子も無い事を突然言い出すな…。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:06:31 ID:FCPrOcl30
携帯とPCで自演乙
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:11:31 ID:t2bW1qDjO
>>131
根拠の無い事を言うのは静音厨ならではだなW
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:19:37 ID:X7j5loXyO
>>128
ならば俺たちも普通の人だと思うが?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:46:54 ID:t2bW1qDjO
>>133
同意だな。
車の改造が駄目なのはおかしい。
少なくてもルールを守っていれば日本は自由の国だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:02:47 ID:SR1ibAvS0
>>134
で、そのルールでは問題だから規制強化されようとしている現実。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:06:59 ID:t2bW1qDjO
>>135
何言ってんだか。
ルール改正になれば従うのみ。
何か異論はあるんかね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:33:35 ID:SR1ibAvS0
>>136
異議なし。

ただどんな規制になろうが従えよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:59:39 ID:X7j5loXyO
>>137
どんな規制かなんてあんたが決めるわけじゃないのにエラい高い所からの物言いだな。

それか国交省官僚だったら爆笑だな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:16:18 ID:t2bW1qDjO
>>137
現在の法律も守ってるが、どこぞやの気違いに因縁つけられているんだがね。
これはどうした事なんだろうね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:19:21 ID:SR1ibAvS0
>>139
そのお前の『気違い』発言が敵を作ったり
煽られる原因だと気づけよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:30:57 ID:t2bW1qDjO
悪いがマフラーの音が五月蝿くて日時生活に支障をきたす奴は、はっきり言って精神異常者だろ。
小さな音が大きく聞こえたり、聞こえるはずもない音が聞こえる。
典型的な気違いの症状ではないか?
法律をまじめに守っている人間からすれば迷惑千万な話。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:36:52 ID:SR1ibAvS0
>>141
議論する気がなく喧嘩売りたいだけなら
他にマフラースレ乱立してるからそこでやってね。

はいはい合法合法
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:40:53 ID:t2bW1qDjO
>>142
お前にそんな事を言われる筋合いもない。
ルールに則ってマフラー交換を楽しんでいるんだよ。
新しい法律が出来たらきちんと従いますが、何か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:44:19 ID:nZJ2/qsM0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:50:54 ID:nZJ2/qsM0
>>14
アイドリングでうるさいのならともかく
通り過ぎるのなんてほんの一瞬なわけだから
そんな規制でいいんでねーの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:50:58 ID:t2bW1qDjO
>>144
だからなんなの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:04:21 ID:dn/llisH0
>>141
法律を守るのは当たり前で、マフラーによっては運用に気を使う必要もある。
(規制ギリギリの製品で早朝や深夜に長々とアイドリングしてれば肯定派のオレでもクレームぐらい付ける)

まあその辺は分かってるだろうけど、法律法律言ってるとそれ以外全く気遣いなしみたいに取られるかもしれんしね。
特にこの手の趣味に理解がない否定派の一部の人には。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:10:58 ID:GSf3bCb20
そりゃサーキットやダートラで
コンマ1秒削る為に高効率のマフラー装着
っていうならおれも理解できるが
街乗りでどうしようってんだ?って感じ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:11:42 ID:/NFZbECl0
さっさとあぼーん設定しとけ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:24:17 ID:82Fnn6Kg0
社外マフラーはタバコと同じ道を確実に進んでるよ。
法律に違反してないだろって、まわりに気配りせずにスパスパやるから、
分煙になって、それでもやり放題やってとうとう禁煙になった。
今はどこでも禁煙だらけだろ。

>>146
悪いがコテつけてくれないか、俺も専ブラであぼーんするから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:48:28 ID:iPT+CoiA0
>>147
なんでも法律法律って言ってる訳じゃなくて
お互い譲歩はするが意見の相違(対立)がある場合法律に
照らし合わせて着地点を模索するって意味だと思うが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:55:36 ID:fqpKUj8wO
>>150
進んでね〜よ。お前さんがそう願っているだけだろ?
煙草の副流煙が他人の身体に害を及ぼすから分煙化が進んだだけ。
マフラーの騒音?JASMAマフラーで?身体を害す?そんな事は止まって音を出してない限り有り得ん。
煙草と一緒にすんな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:57:22 ID:/NFZbECl0
あぼーん推奨
ID:fqpKUj8wO
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:57:37 ID:fqpKUj8wO
>>151
同意
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:03:08 ID:/NFZbECl0
>>151
法律とモラルの意味知ってるか?
最低限守るのが法律
法律外であっても人に迷惑をかけないようにするのがモラルやマナー
モラルやマナーだけでは迷惑行為が減らないから規制しようとしているだけ。

それとここはマフラー騒音を考えるスレだから
法律で終わらせれる人は他でやってくれ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:15:28 ID:ieGhTtWQ0
タバコとマフラー騒音が一緒って…どこまで読解力がないんだorz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:52:09 ID:dn/llisH0
>>155
コレに限らん話だけど、モラルやマナーでは防げないから規制って流れには正直ウンザリするわ。
規制前にモラルやルールを高める為の方策を何かしたのか、とか、本当にそれが規制の理由なのかとか思うし。

真面目にルールも守り、モラルやマナーにも気を付けてる奴が一番馬鹿を見るような状況で
モラルやマナーが高まる事が果たしてあるのだろうかね?

まぁここで言ったところで愚痴に過ぎないが、臭いものに蓋みたいな流れが多すぎるわ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:54:29 ID:dn/llisH0
一番悪いのはもちろんルール破ったりマナーに気ぃ使わん奴なんだけどね。
もう同じ部隊なら夜中にタオルと石鹸でリンチするレベルだわ、マジで。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:54:49 ID:fqpKUj8wO
>>155
偉そうに排他的に物を言う奴だな。
モラルっていうのは、お前の考えるモラルか?モラルってどっかに指針があって法のように書かれているものか?
モラルを全面に出して討論するなら全く話にならんな。
何故だかわかるか?モラルは人によって考え方が違うからだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:46:32 ID:cbXcCp7m0
>>157
それいいだすと学校教育からの話になってしまうけど。
3〜4行目を具体的に聞きたいね。

>>159
ずーっとレス追っていくとひどいな。
罵倒と人格攻撃しかできないなら出て行けよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:53:48 ID:fqpKUj8wO
>>160
だからさ、お前にそんな事言われる筋合いもないんだよ。
お前が出ていけば?あんたの言っている事は慇懃無礼なんだよ。
ノーマルしか認めないとはっきり言えば?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:59:00 ID:0rDK9gZiO
>>160
モラルの話の前に「社外品は絶 対 う る さ い!」という誤った見方をなんとかしないと。

どうも静音を主張する奴等は直菅と車検対応品をゴチャマゼに考えてる傾向があるし、構造上仕方ない車(昭和車だったり、元々音が大きかったり)まで難癖つけるのは自分が考えるレギュレーションをパスしなければ存在価値なしみたいな凄く偏った見方だと思う。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:01:28 ID:I2/hY9Bb0
バイクでマフラーの芯を抜いてるヤツを逮捕しなさい、簡単に改造できるマフラを造るな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:26:40 ID:iPT+CoiA0
>>155
喪前の考えるモラルとは?
単純に音量だけ考えた場合どれだけの数値なら納得するの?

運用レベルなら
アイドリングは何分まで?
幹線道路での排気音はどれくらいまでおk?また住宅地では?農道では?

マナーでもモラルでも俺様ルールでもいいから具体的な数値を出して
その数値の妥当性を検討するのがいいと思うんだが。

漏れは順番に
法律の範囲内(リアエンジンだkら100dB)。
5分。
法、65dB位、法。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:31:05 ID:t/G1zXdV0
とりあえずこのスレのモラルはキチガイ、バカ、精神異常者、偉そうとか
言わないことだな。最低限のモラル。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:57:09 ID:fqpKUj8wO
>>165
だからさ、なんであんたが決めるの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:11:04 ID:fqpKUj8wO
JASMA認定品にまでクレームをいれている奴のコメントを読むとキチガイか精神異常者だと真面目に感じてる。
たとえば家の前で暴走族が集会をやっていて、空吹かしを長時間聞かされるなら言うのもわかるが…。
クレームをいれてるキチガイがノーマルでないと許さないのはコメントの中でもありありと判るし、ただ単に他人が改造して
楽しんでいる姿が気に入らなくて仕方ないとも感じ取れる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:28:33 ID:0rDK9gZiO
>>166
決める決めないの問題じゃない。当たり前のマナーじゃないか?
マフラーユーザーにはモラルがないと叫んでおきながら、そっちがキチガイだの犯罪者だのDQNとか発言したら矛盾してるでしょ?

中指オッ立てて罵倒したいなら、マフラー騒音27をさっさとスレ立てして同志と意味のない罵倒で延々ループしてれば?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:02:04 ID:PlzLRp8G0
>>165-167を見て唖然としたわ。ただの荒らしとかわらん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:27:49 ID:e1VKmOst0
自転車に乗ってる時マフラー改造車が信号待ちで止まってて窓開けてたから「死寝かす」って言ってやったお^^
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:18:32 ID:7ENm5SFL0
        _____
      /  \   /\
    /    (>)  (<)\ あのスレじゃ議論できないお
    |      (__人__)    |  ちゃんと話し合いがしたいお
    \      `⌒´   / 
    ノ           \ 

    ・・・そして待望の議論ができる新スレ(ココ)がでました

       _______  
    /ノヽ        ヽ、    迷惑なんて俺からすれば糞みたいなもの!
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ     うるさいって精神異常者だろーー!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  きちがいなんだよーー!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  そんなこと言われる筋合いもない!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  自動車のない世界にいけよ!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |  
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ だからさ、そういう言い方したら喧嘩になるわけだよ。
                                            (本人談)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:53:52 ID:/NFZbECl0
いい加減言葉使いだけは気をつけろよ。
喧嘩言葉に買い言葉状態じゃないか。

特にID:fqpKUj8wO
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:23:06 ID:/NFZbECl0
てゆうか
ウザイからあぼーん設定しとくわ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:32:09 ID:JVN/BGj10
それじゃ、言葉は丁寧に慇懃無礼で行きましょうか。
静かなマフラーが大好きな人でノーマルマフラーしか認めない人、
社外マフラーが大嫌いで些細な音でも気になる人は精神が少しおかしな人なのではないでしょうか。
マフラーの音なんて長くても数秒で過ぎ去るものです。
そんな些細な音を気にするのは精神を少し病まれている方かと思います。
一度、精神科医に診て貰う方が良いでしょう。
静かなマフラーが好きな方の中には中卒の方もいらっしゃると思いますが、
法律の存在意義も良く考えてみましょう。
法律は精神を病まれた方を中心とした考えに成り立っているものではなく、
主張の違う人間の仲裁役としての取り決めを国家が行い不公平の無いルールとして制定するものです。
そこに個人的な思考のマナー等は関係ありません。法律は諍いの仲裁の指針であり、絶対のものです。
社外マフラー好きの方の中にはもっと爆音が良いと思う方もいるはずですが、常識的な音量という事で国が上限を持たせています。
ノーマルマフラー派の人はもっと静かなマフラーが良いのですが、自由の国である日本ではマフラー交換好きの人も存在するので、
このくらいの音量なら常識範囲内だろうと国家が定めたのが保安基準による規制値です。
その規制値に対してクレームを言うのは国家に対して言うものであり、使用者に言うものではありません。
そこをこのスレの静かなマフラー好きな方は勘違いしております。
喫茶店で煙草が許されるところにわざわざ嫌煙家が行って文句を言っているのと同じ。嫌いなら他の店に行けばいい。
マフラー騒音も同じです。どうしてもこの日本の法律に馴染めないのであれば、法律を変えるか日本を捨てて出ていくしかないのです。
何度も言いますが、マフラー騒音に関しては法律の中で合法的に交換している人たちを攻めることは出来ません。
嫌なら日本国から出て行って下さい。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:43:56 ID:pXpekyF90
法のまえに社会生活でのモラルとかマナーがあるんだよな
マフラー交換好き → 他人に不快感を与えるのが好き
イイ趣味ですね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:47:27 ID:JVN/BGj10
>>175
マフラー交換している人間が全部悪という言い方ですな。
あなたのような人がいるから精神が少しおかしいと言われるのでは?
モラルやマナーはあなたの思考の中でのものです。
私はマフラー交換をしている人たちをマナーが無いとは思いません。
それよりも合法に対してクレームを言うあなたのような人の方がモラルやマナーが無いと考えます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:51:11 ID:/NFZbECl0
ここは文句をいう人間が多いからマフラー騒音本スレから独立してできたスレです。
マフラー基準の是非やこれからの規制強化や改正がどうあるべきかとか。
違法品で迷惑かけてる人間をどうするべきなのか考えるスレです。

ここで議論しても変わらないと思うなら去ればいいし。
実際変わらないし、できることはせいぜい国土交通省等にメールするなりする程度。

合法で問題ないと思うならそれで良い。それは合法なんだから後は個人の考え次第。

他人を精神病扱いするその考えは言葉使い以上に悪意の塊です。
この人も売り言葉に買い言葉ですね?

>>174の言うとおり自分で結果の出せる人間はそれでいいです。
去ってください。
ただそれ以上議論する気が無いなら去ればいい。

178175:2008/04/07(月) 21:52:15 ID:9bdwmxe80
サーキットやダートラで
コンマ1秒削るために
高性能マフラーに交換するヤツは好きだよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:54:57 ID:/NFZbECl0
>>178
ナンバーついてなく競技用車両でサーキットでやる分には
まったく問題ないね。

てゆうか車が好きならこのくらいしてるほうがカッコいい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:01:53 ID:JVN/BGj10
合法マフラーを街中でスマートに使っている人は格好が良い。
車好きなんだな。って感じがする。
反対にノーマルマフラーのままのスポーツカーは正直ダサイと思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:22:07 ID:/NFZbECl0
>>180
まだ居たの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:26:07 ID:/NFZbECl0
モラル、マナーと言えば『モラルやマナーはあなたの思考の中でのものです。』
規制強化と言えば『規制強化されれば従うだけ』

終了

あなたの言い分はよくわかった。はい合法ですね。そうですね。

さっさと消えれば?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:29:03 ID:JVN/BGj10
>>181
消えるのはお前だろ。自分の考え方を言ってみなよ。
何も言わないのに、何でお前がここにいるの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:32:51 ID:JVN/BGj10
>>182
こいつが一番駄目だな。モラルとかマナーとか曖昧な表現の中で合法マフラーまで貶めようとしている。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:37:56 ID:Q0wliMpU0
ID:fqpKUj8wOとID:JVN/BGj10は同じ人?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:45:38 ID:/NFZbECl0
>>183
だれかがJASMAにも純正並みの静かなマフラーがあると書き込んでただろ。
それに対して、社外マフラーのJASMA基準はこのくらいにすべきだと書き込んだ。

ま、JASMAの基準自体は規制より小さめの数字にしているので評価はしている。
ただ前にあった旧車の100dbはどうかと思う。JASMAの姿勢は良いのだから、
これは販売を止めるべきと思う。
JASMAは合法だから構わないなんて姿勢であるべきではない。旧車も現在の規制値にするくらいの事をやれば
みんなの見る目も変わるだろう。
それに他の種類に静かなのもあるし旧車の人はそれを購入できるんだから社外品を買えないという自体は無いと思う。
これはJASMAが進んでやるべきことだと思う。業界の事を思うならなおさらだ。

規制自体は今年中には決まるだろうし、ある程度予想できるからあえて言わないが
基本的に違法マフラーの取り締まり(現在は検査官立会いで無いと取り締まれない)が不十分。
年に1回程度の街頭検査じゃあ違法車は消えない。
騒音の測定には機材が少ないのも問題だそうな。
この点の改善は今度の法改正では必ずやって欲しい。

一応言っておくが俺は社外マフラーは否定はしていない。
ある程度のしつこいようだがモラルとマナーがあれば構わないと思う。

JASMAも今回の規制自体は肯定的だったわけだし
今回の規制はJASMAの数値まで下げてもいいのではないかと思う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:46:40 ID:/NFZbECl0
>>184
いや、俺がいつ合法マフラーを否定したよ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:06:32 ID:JVN/BGj10
>>187
それじゃ、お前さんは何を言いたいのよ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:08:19 ID:/NFZbECl0
>>188
ひとつ上のレスも見れないのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:09:20 ID:6/uou7NQ0
悪口をとがめられたら、慇懃無礼でいきましょうとか、ひねくれた性格のOLみたいな反応でワロタ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:19:20 ID:iPT+CoiA0
モラルとかマナーって何よ。
結局誰も答えてくれないのね。

他人に迷惑をかけないこと?騒音で言えばどこからが迷惑なの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:21:46 ID:/NFZbECl0
>>191
小学生からやり直して道徳習ってきたら?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:51:43 ID:Dmrucv9pO
小学校に行っても、理解する能力が無ければ無駄使い!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:03:47 ID:/NFZbECl0
これでも見てマナーって何か、考えてみると良いよ。
マナーが守れないからこんな設備が必要になる。

http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080407191745/index.html
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:13:56 ID:wXI8x8Ub0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  どこに停めようが勝手だろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:14:28 ID:wXI8x8Ub0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  停めても違法じゃないだろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:15:04 ID:wXI8x8Ub0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  合法だから問題ないだろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:22:52 ID:aQAh7zf+0
>>191
お気に召すか知らんが、オレの考えでも述べてみるよ。

深夜、早朝にはアイドリングしない。
宅地や街中じゃあまり回転上げない。

特に音の大きいマフラーに交換したら上記ぐらいは最低限守る事かな。
オレは社外品じゃかなり静かな部類のマフラー使ってるけど、近所の目が気になるから
深夜早朝に限らずアイドリングはしないなぁ。
本当はエンジンにオイル回す為に1〜2分程度はアイドリングしたいところだが
近所の目を気にしながらやるのも精神衛生上よろしくないからな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:26:58 ID:aQAh7zf+0
適法だからって何時でもどこでもどんな使い方でもオッケーなんて考えてたら
規制して下さいって言ってるようなもんだ。
権利を行使するなら義務を負うのは当然の事。(例え明文化されてなくても常識に照らせば分るハズ)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:33:08 ID:wfYljrRVO
>>199
だからモラルってなんだよ?
マナーってなんだよ?
迷惑の基準って具体的にいくら?
数値で表せよ
早く答えろよ!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:38:29 ID:aQAh7zf+0
>>200
さぁ? オレは上の話にゃ参加してないし、数値なんざ知らんよ。
オレ個人の考えでは、迷惑かどうかは音の大小より使い方だと思うけどね。
(もちろん基準内に収まってるのが前提だが)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:51:53 ID:aQAh7zf+0
>>200
流れからすると、>>164を書いたのはキミか。
音については使い方(運転の仕方)で変わるからなんとも言えない。

アイドリングについては製品次第だろうね。
前に槍玉に上がってたパワーゲッターとかなら1秒でもNGだわ。
民家が隣接してると仮定してだが、あんなので5分もアイドリングしてたら昼間でも不快だぞ。
早朝深夜なら怒鳴られても文句言えん。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:00:38 ID:aQAh7zf+0
そもそも5分もアイドリングする必要ないんだよ。
精々2分もやりゃオイルは回るんだから。
駆動系は動かなきゃ暖まらないしな。

マフラー替えた車でエアコン動くまでアイドルってのは流石に我侭だろ。
204191:2008/04/08(火) 07:41:23 ID:2rva0zjq0
>>198
適法マフラーなら運用でカバーできると言うことね。

>>202,203
アイドリングと暖機は分けて考えようぜ。
俺的にアイドリングは信号待ちとか渋滞で動けないときをイメージしてた。


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:39:52 ID:XFWMtegF0
まあ自分の家の前で真夜中や早朝に珍音をずっと鳴らされたら

珍音厨でもうるせー馬鹿!殺すぞ!って思うだろう。 それを珍音厨は自分もやってるわけだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:03:40 ID:MwlGKD52O
とりあえず、珍音厨ってフレーズをNGにするか。
議論には影響ないし別スレで困る事もなさそうだ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:14:29 ID:f9e8gyuR0
自分で純正より煩くしたなら、普通の日本人なら申し訳ないと思うし
少しは周囲に気を使ったりするよ。
間違っても開き直って周囲の奴らが悪いなんて態度は取らない。

日本中が珍音厨が住んでいるところのような低モラルな地域ばかりだと思わない方が良いよ。
在日居住区から出て暮らしてみると良く分かるんじゃないか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:43:14 ID:0sWsUV660
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1206792571/42-66
ここのスレの42=45=53=55なんですが、何か間違った事言ってますかね僕?
要は、高回転型のエンジンを積んだ車といっても、街中で高回転でブン回すような
乗り方をすべきではないし、そういう書き込みもするもんじゃないと言いたいんですけどね。
いくら高回転で回すのが醍醐味といっても。
そんなに思う存分回したいならサーキット行ってやれよ、と。

・・・なんか叩かれちゃってますがw
丁度>>200みたいな答え書いてる奴もいるしw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:04:36 ID:exbmiqKwO
在日?人種差別?言葉に気をつけろ。とか言っていた奴は注意もしないのか?
210簡単!110番!!(その1):2008/04/08(火) 22:13:11 ID:vPoBHAQB0
不特定車両ではなく、近所の特定の車両に困っている方も多いようなので
110番通報の仕方を紹介しておきます。

「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」

1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、
どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の騒音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも
慣れているためか、話はスムーズにすすみます。グチグチ聞いたり、イヤイヤ
ながら対応ということはありませんのでお勧めです。

ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良い
でしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が
効果的だと感じます。このスレで言われている通り、対応が確実ですし、直接
連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?
211簡単!110番!!(その2):2008/04/08(火) 22:13:49 ID:vPoBHAQB0
110番はもちろん匿名可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:07:19 ID:DOkPT9BEO
チョット脱線するが、いいか?>>211のような定期的に上がるコピペや、随分前のレス引っ張ってきては貼りつけて、さも自分が言ったようにする工作するのマジでムカつくからやめろや

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:12:23 ID:Kw7HQNoK0
都民の健康と安全を確保する環境に関する条例
(低騒音車等の使用努力義務)
第六十三条 自動車等を使用する者は、騒音の発生が相当程度少ない自動車等(以下「低
騒音車」という。)又は騒音の発生がより少ない自動車等を使用するよう努めなければな
らない。

(自動車等を使用する者の努力義務)
第六十四条 自動車等を使用する者は、その自動車等を適正に整備し、及び適切に運転
することにより、自動車等から発生する騒音及び振動を最小限度にとどめるよう努めな
ければならない。

(夜間の静穏保持)
第百三十三条 何人も、夜間(午後八時から翌日の午前六時までの間をいう。)において
は、道路その他の公共の場所において、みだりに付近の静穏を害する行為をしてはなら
ない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:17:24 ID:DOkPT9BEO
>>213
言った先からコピペ魔かよ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:18:00 ID:Iv6HiGLb0
気にしない気にしない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:20:03 ID:OBPhlCSQ0
法律とは社会を維持する上での最低ラインを示すもの。合法なら何しても
良いと考えるのは、中国人以下の低脳人間。 車は公道を走り社会や住民に
たいして環境を害している。 騒音を抑える方向に向かうのが望ましいが、
意図して騒音を大きくし、他人を巻き込んだ自分勝手な行為について
合法だから良いんだという論理が通用するだろうか。 多くの人達は
車検対応だろうが違法だろうが、改造マフラーの排気音は純正より
明らかに騒音が大きく不快である。 改造マフラーへの交換自体を
抑制するような法律にしないといけない。差別的な発言になるが、
バカの脳タリンに選択肢などいらない。純正で我慢させておけば良い。
DQNには選択肢を与えない。これが社会を浄化する方法だと思うよ。
ここまで常識、道徳、良心等を持っていない人間が増えると、
まともな人達がむくわれない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:36:08 ID:8FBdLLc10
>>209自分ですればいいんじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:38:09 ID:Iv6HiGLb0
>>217
どうせ他力本願か
この前言われたのになんで自分だけなの?
とか言う精神年齢の低い奴なんだろ。

気にしない気にしない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:46:03 ID:yeqRVhTz0
>>218
なに言ってんの?コイツ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:54:23 ID:Iv6HiGLb0
>>219
気にしない気にしない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:58:10 ID:TqXWq4fi0
本題のマフラー騒音から話を逸らそうとしてることから
低脳珍音にも騒音を出してる自覚と罪悪感があるらしい事が伺える。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:06:35 ID:fABmkWqP0
>>204
完全に停車してて人待ちとかならエンジン切るけど、基本的に運転中は切らないなぁ。
短時間のアイドリングストップはあまり環境に寄与しないって聞いた事あるし。

それにしても今日はろくでもないのが多いねぇ。
議論する気がないなら来ないで欲しいんだが。

特定語句をNG登録したからオレは気にならないけどね。
携帯や専ブラ使ってない人にはいい迷惑だな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:11:52 ID:VOYJJExU0
旧友を結婚式に招待したんだが、祖奴が乗ってきた車が、
これまた改造マフラー&ステッカーチューン。
オープン形式の式場だったので、駐車場がすぐ見える位置。
半端な珍音ではなかったので、列席者の全員が駐車場を注目。
特に新婦側の列席者がざわざわしだす始末で、赤っ恥をかかされた。
祖奴には悪いが、呼ぶんじゃなかったと本当に後悔した。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:17:47 ID:UhedhiMSO
法律をやぶらなければ、何をしてもよい!
そんな低脳はモラルハラスメントの常習者である。
親の顔が見てみたい!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:20:13 ID:+Fu8I2/60
馬鹿マフラーでも低音が響くようなやつでなければ、俺的にはokだが
マフラー換える奴らは低音ドコドコでないと気が済まないDQNばかりだからw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:39:22 ID:fABmkWqP0
すぐに低脳とかDQNとか言い出すのは自分の品位を落とすだけだよ。
止めた方がいいな。
必死になると視野が狭くなったり足元がお留守になったりいい事ないしな。



まぁオレが困るワケじゃないから無理強いはしないけどね。
もっと余裕持った方がいいよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:41:34 ID:evSbPxtJ0
ネットと現実がごっちゃになってる危ない人ですか?
実際に現実社会で馬鹿なことをやっているのが馬鹿。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:47:10 ID:26EyrcB0O
>>222
そんなもの使わなくても、しっかり区別して対応出来るのが本当の大人だよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:48:29 ID:gDlJNiZ00
合法だからかまわないってやってると、しまいにマフラー交換全面禁止になるよ?
例えば、病院とか公共の場で禁煙って書いてないからってスパスパやるもんだから、どこも全面禁煙になった。
これはモラルがわからないバカが増えたせい。
合法だから音量ギリギリOKだぜーっ、法律に抵触してないからって調子こいてると、
純正以外全面禁止になるかも。

まぁそのほうがいいけどな。馬鹿に良識を期待するほうが無理だし。
とりあえず、自分で自分の首をどんどん絞めてることだけは、その少ない脳みそでもわかるだろう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:50:58 ID:uw1EcuVV0
悪口は控えたほうがいいだろね。少なくともこのスレでは。
騒音きかされてりゃ感情的になるのはわかるけど、それじゃ同じレベルだ。

>>229
なつかしいなぁ・・・それ俺が書いた文w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:51:03 ID:26EyrcB0O
>>226
静音派には随分言葉が優しいな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:54:07 ID:mXDih0Yh0
一応、気を配ってる人間もいるんだからわからんでもないが
>>229の言ってる通り一部か多数かは知らんが無茶苦茶するやつが多いのも事実。

ここで静音、合法って叩き合いするより
違法マフラーや合法であっても迷惑行為をする人間をどうやれば排除できるか考えるべきじゃないのか?

ここで煽ってる一部の人間はあぼーん設定すれば良いだけだしさ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:57:10 ID:SiOwLVte0
通報は匿名でも構わないけど、
通報者の連絡先、車のナンバー、車種、特徴、うるさい時間帯、あと通報受けた警官の名前を必ず聞く。
これでほぼ確実に動いてくれるよ。これでオレは近所の
うるさかった軽がバッフル装着した、もう1台はノーマルマフラーに。
たまたまかもしれんけど、DQNBipが中古軽にw
の3台解決出来たよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:02:21 ID:fABmkWqP0
>>231
あんまり意識してなかったが、オレが交換してる側だからかもしれん。
イジってる人間には親しみを感じる分ズケズケ言う事もあるし、
その手の趣味がない人間には気を使ってるのかもしれない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:08:43 ID:V/j9JPfs0
そもそも、作ってる業者が馬鹿向けに作ってるから
不快な低音が強調された低性能なものばかり出回ることになる。
馬鹿自体を規制するのは難しいから、マフラー規制や取り締まりが強化される。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:27:43 ID:45xiO5gi0
>>180の考えとほぼ同じなんだけどさ
車なんてただの移動の手段としか考えてない人にしてみれば
モラルもマナーもないやつって思うんだろ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:36:16 ID:JojRI6cV0
ホントにモータースポーツ好きなら、街中ではやらんだろ。
頭悪すぎる。モラルとか以前の問題。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:47:39 ID:t7if6kuA0

珍音DQNの常識は世間の非常識。
車好きなら皆、珍音管付けるってか。

普通はタイヤから足周りブレーキ強化、腕が車の性能を超えてきたら
給排気やエンジンを弄って、そこで必要なら最終的にマフラー交換だろ。
ま、それも公道で珍走する為の改造なら社会のクズだけどな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:48:46 ID:DpNkBEigO
すでにマナーやモラルなどないだろ、世の中馬鹿だらけ。
日本人の半分以上は馬鹿だろ。馬鹿の方が多くなったら、マナーやモラルなんて通じない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 07:51:58 ID:5HOElffP0
叩き合いをしたいならそれ用のスレがあるだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 08:40:51 ID:6LI8SsuzO
注意:行き場(マフラー騒音27消失により)を失った静音派がコピペアタックで荒らし行為をしています。

ここは前スレのようにしないため話し合いを進めましょう。

静音派を自覚する人は、自らがマナーを唱える以上はネット内でもマナーを厳守していただきたい。煽り行為は禁止です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:26:19 ID:26EyrcB0O
>>234
あんたのような気持ちで合法マフラーを使用していれば問題ないのかもな。
ただ、マナーやモラルって個人によって考え方が違うからあまり言わない方がよいと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:24:11 ID:W60iNW1b0
ゴミのポイ捨てはモラルやマナー違反なのだが、
「ゴミを捨てるな」とあまり言ってはいかんのかね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:33:47 ID:26EyrcB0O
>>243
ゴミのポイ捨ては立派な法律違反なんだが。マナーやモラル以前の問題。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:22:15 ID:uKlxg17L0
「しょこたん」機内でケータイ 「マナー違反」とバッシング
http://www.j-cast.com/2008/01/07015294.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:56:19 ID:26EyrcB0O
>>245
機内での携帯はマナー・モラル違反以上のもの。だからバッシングされるんだよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 16:02:20 ID:5HOElffP0
>>243
捨てるなと言ってはいけない。わけでもないが・・・
でも捨てるなじゃだけじゃ話は進展しないわけで。
どこに捨ててよくてどこに捨てちゃダメとか。

ポイ捨ての定義も曖昧なままだし。
たとえば外出先でごみ収集場に捨てるのはポイ捨て?
自販機の横のゴミ箱がいっぱいだったからゴミ箱の横の路上に置くのはポイ捨て?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:20:18 ID:mXDih0Yh0
>>243
車で街を走ってるとゴミ捨てるなの看板が結構多い。
見てて気分が悪いし
ここまでしても捨てる奴は捨てるんだろうと思うと
美しい国日本ってこんなもんかと思う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:57:52 ID:rWXz5sxI0
伝統あるスレの最新スレが珍音のコピペ荒らしによって沈んでしまったのでどなたかスレ立てお願いします

*****スレタイ*****

【大迷惑、社会問題】マフラー騒音28【規制強化】
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:58:14 ID:rWXz5sxI0
*****内容*****

常識人には恥ずかしいとしか感じられない、下品な態度と爆音で走行する
珍走同然のバイクや車に"困っている人達のため"のスレッドです。

勘違いをしているDQNによる、"あおりカキコ"などには、
毅然とした態度で無視を通してください。

感性が正常に機能していないバカには何を言っても無駄です。
相手にすれば、スレが荒れる結果となり、
あなたも"荒らし"の助長者 とみなされますのでご注意を!

前スレ
【大迷惑、社会問題】マフラー騒音27【規制強化】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206830865/

◆「文句は直接言え」というのはDQNが警察呼ばれたくない時に使う常套句
◆「○○の方がうるさい」というのはやましい事がある奴の論点ずらし
◆「検挙された事が無い」というのは爆音を夢見る無免許少年の寝言
◆「ある程度の音が無いと危険」というのは法律を理解できない奴の戯言
その「ある程度」の限度が法律で決められた騒音規制値を超える騒音が
許される理由など皆無です

社会性>>>>>越えられない壁>>>>>爆音のメリット

【 【マフラー騒音は社会問題 】 】です
交換用マフラー等に関する自動車騒音問題の現状 独立行政法人 交通安全環境研究所
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/2005/kouen4.pdf

クルマの騒音について、アンケート結果
http://cars.hi-ho.ne.jp/enquete/16.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:11:57 ID:R4fBf4qX0
書き込む必要ないから落ちるまでいいだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:32:12 ID:26EyrcB0O
>>249
やったからやり返されただけ。
静音厨が2度やってるから28を建ててもまた潰される。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:50:30 ID:mXDih0Yh0
子供の喧嘩かよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:55:32 ID:26EyrcB0O
>>253
まぁ世の中なんてそんなもんだろ。
綺麗事ばかり言っててはいけないわな。
やられたらやり返すという構造がなければ戦争なんておきないわ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:06:04 ID:mXDih0Yh0
2度やられたから2度やり返すなんて今時ガキでもやらないことをよくやるよ。
あまりむごいとその荒らしは規制されるかもな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:20:51 ID:g5WZhw5J0
>>254
勝手にスレタイパクって正反対の内容のスレたてる卑怯な自分のやり方はスルーなのな。

てか、おまえの望みどおりの議論ができるスレが立ったんだから満足しろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:20:42 ID:DddWQOKN0
精神異常、きちがい発言の次は戦争を正当化か。
ほんとに免許取れる歳なんかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:29:30 ID:JhO+rQvA0
社外マフラーの重低音(低周波音)は規制や取締りの対象にならないのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:32:49 ID:pvhWhqSd0
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:53:49 ID:26EyrcB0O
>>256
何か勘違いしてないか?
俺はパクリのスレなんざ建ててはいないぜ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:02:27 ID:26EyrcB0O
>>257
俺が戦争を正当化?
どこをどう読むとそうなるんだ?
真面目にハクチかよ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:27:40 ID:i7m7K3dN0
>>249
立てすぎ規制が解除されたら立てますです。いつになるかわかりませんが。
待てないようでしたら、スレ立て依頼のスレへどうぞ。

>>251
あのスレはテンプレや情報の無限ループスレでもいいと思う。

>>258
現状では対象にはなっていない。↓

中央環境審議会第2回騒音振動部会会議録(抜粋)     平成17年3月22日(火)14:00〜15:37

交換マフラーとして大きな騒音や人が不快と感じる騒音、特に最近は低音での騒音を出すものが流行といいますか、
はやっておりまして、これらが結構売られております。特に二輪車ですと、ある調査によりますと、4割ぐらいが新車を
買ったのち、マフラーを交換するというようなデータもございます。そういう意味で、不適切マフラーと呼んでおりますけ
れども、これらを装着した自動車や二輪車をどういうふうに検査したり取り締まるか、ここら辺がちょっと課題として残っ
ているところでございます。
 6ページ目、最後のところにどのようなマフラーが現在の市場で売られているかということで、写真を載せております
けれども、比較的直径の大きな、外見から見ても非常に目立つような形をしておりますマフラーでございまして、特に
低速域で非常に低音の、はっきりと耳障りといいますか、乗ってる人にとっては多分心地いいんでしょうけれども、
周りで聞いていると非常に耳障りな音を立てるマフラーが最近流行しております。
http://www.env.go.jp/council/08noise/y080-02a.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:41:00 ID:26EyrcB0O
>>262
情報の無限ループスレ?情報の?何が情報なの?情報じゃないでしょ?あんな罵倒。罵倒の無限ループスレならわかるが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:42:43 ID:PNfgx2/a0
>>262
不快感というのを法規制するのは難しいからな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:53:52 ID:rWXz5sxI0
>>252
何か勘違いしてないか?
俺はやってなんかいないぜ。

貴方の言葉を借りるならこうですね^^
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:01:38 ID:dX11u5Qw0
>>264
音質の規制はむずかしいらしい


国交省は、これらの意見を「概要」別にまとめて、次のように回答した。

・音量のみならず、音質も規制して欲しい:『音質に対する規制については、
これまでも検討してきたところですが、技術的難易度が高い等、直ちに実施
することはできない状況です。国際的な動向も踏まえつつ、環境省と連携の
うえ、引き続き検討してまいります』
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/091019_3_.html
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/kekka/pubcomk155_.html
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/kekka/pubcomk155/01.pdf
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 03:38:55 ID:ElFOK/uC0
>>252
自作自演してるんじゃないのか?あんたいつも必死だしな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 03:53:30 ID:O4Sf2oQM0
>>237
車1台しかなければ仕方ないだろう
2台もつ余裕あればサーキットと街乗りでわけんじゃね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:07:15 ID:0bQ2Aa2oO
>>268
一台しか持ってないから仕方ないって考えてがガキ臭い

金無いから周りは我慢しろなんてなんて俺様基準?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:21:17 ID:8Odyfz0QO
>>267
お前らと違って自作自演なんて面倒な事はやらんよ。
あと、必死ではないがお前らチンカスと違って何をやるにも真面目だわな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:30:17 ID:eU94SfvjO
>>269
他人が車をどう使おうと勝手だと思う。五月蠅いからサーキット用に一台持てと言うバカがたまにわいてくるが、マフラー音を楽しむためにサーキットに行く奴なんかいない。

そう言うと、自分の趣味のために公道で他人に迷惑かけて云々…というだろう。なら非難は迷惑をかけている現行犯に言えばいい。

静音派が、ここに来るユーザーのマフラーが五月蠅いと何故断言できるのか理解に苦しむ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:01:19 ID:a0GEK7CN0
>>269
適法マフラーをうるさいから何とかしろと言うのと同じ俺様基準ですね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:04:21 ID:E1MOTgya0
>>266
重低音が取り除けないマフラーの消音構造を認可していることに音質の問題点があるように思う。

メーカー純正品の多くは一部の車種を除いて、住宅の窓ガラスが振動するような排気騒音を発している訳ではないから、
マフラーの消音構造を純正品と同等に変えれば重低音は簡単に取り除けるはず。
あくまで、ストレート構造を保った上での重低音取り除きが技術的に困難な訳ですね。
不快な排気音を聞かされる立場からすれば、全く持って迷惑な話です。

現行規制では即違法ではないにせよ、無関係な垢の他人に如何に生理的不快感を与えるのか
製品を作っている社外マフラーのメーカー、使っているユーザー共に一度考えて欲しいものです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 13:26:24 ID:8Odyfz0QO
>>273
その重低音を合法の元で楽しんでいるんだが、なんで迷惑だと言われなければならないのかね?
言われた方がよほど迷惑なのだが。日本国には合法的にマフラー交換を楽しめる権利がある。
他人の権利に対して自分の都合でクレームを言っちゃいかんよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:27:54 ID:VR2nE5gx0
重低音強調したものは合法というよりも、測定方法の隙間を狙った感がある。
近接だけでは排除できないと報告にもある。
そこを規制することが肝。

>>274
いつまでたっても暴言しか言えない人は別スレでどうぞ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:54:46 ID:8Odyfz0QO
>>275
暴言?どの部分が?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:56:42 ID:8Odyfz0QO
>>275
音色まで規制する必要無し。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:07:37 ID:a0GEK7CN0
>>275
今はA特性だっけ?フラットでもいいと思うけどね。
あと今は最大値だけ設定してるけど、速度毎とかに設定でもいいかな。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:13:48 ID:a0GEK7CN0
>>277
音色を規制ってわけじゃなくて
測定機器の設定の問題で低い音は実際出してる音量より数値が低く出るんだよ。
たとえばA特性なら50Hzの音に対して-30dBの補正がかかってるのよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:15:24 ID:c1Y0TpBP0
これはあまり重低音のことは言ってないが。日付がないがふるいデータか。

音質を考慮したマフラー騒音に関する基礎的調査
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/happyoukai/16files/kouen12.pdf
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:09:10 ID:S6HVoHal0
>>274
こういう「合法の元でなら何をしても自由」という人がいる限り
いくら議論しても無駄ですな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:11:06 ID:a0GEK7CN0
>>281
議論したい人へレスをしてないようですが・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:46:43 ID:8Odyfz0QO
>>281
あのさ、絡むの止めてくれるかね。
誰が合法の元なら何をやっても構わないなんて言ったの?
だからキチガイとか馬鹿とかチンカスって言ってんだよ。
無用なレーシングや街中での高回転常用、長時間のアイドリングは控えましょう。くらいはやってるんだが。
ただ、お前らの話を聞いてると合法マフラーだろうが五月蝿いから使用するな。だろ?
お前らのがよっぽど議論にならんだろ。
ノーマルだけ許されるどこかの国にでも行ってくれ。で話は終わる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:46:42 ID:S6HVoHal0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:47:25 ID:S6HVoHal0
その重低音を合法の元で楽しんでいるんだが、なんで迷惑だと言われなければならないのかね?
その重低音を合法の元で楽しんでいるんだが、なんで迷惑だと言われなければならないのかね?
その重低音を合法の元で楽しんでいるんだが、なんで迷惑だと言われなければならないのかね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:51:11 ID:8Odyfz0QO
>>285
キチガイにはこの文章が合法の元なら何をしても構わないに見えるんだ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:56:30 ID:S6HVoHal0
合法だから迷惑だと言われる筋合いはない、ということだよな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:57:24 ID:S6HVoHal0
いくら迷惑と言われようが合法なので、「迷惑」と言われるほうが迷惑だと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:58:31 ID:8Odyfz0QO
>>287
普通に使ってればな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:59:25 ID:KCr+5DwG0
捕まらなければ何やってもいいという思考が日本人らしくないな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:00:08 ID:8Odyfz0QO
>>288
その通り。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:01:16 ID:S6HVoHal0
>>291
なるほどね。いくら文句を付けられようが合法なので聞く耳持たずってことかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:02:42 ID:8Odyfz0QO
>>290
何をやってもいい?誰がそんな事言ったんだ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:08:41 ID:sjJOfSue0
一応、迷惑な重低音だと言う事は自覚してるようですなw
しかし、「重低音を楽しむ」って一体なんだろう。

本当に車好きなら、迷惑になるような異常な嗜好を
公衆の面前で披露して悦に入るような、気持ち悪い行動は控えましょう。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:10:15 ID:8Odyfz0QO
>>292
聞く耳持たずというか、普通に合法マフラーを使っていてクレーム付けられたら改善方法はノーマルにするしかないだろ?
それはノーマルしか許されない国でなら有り得るが、日本国では有り得ないという事。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:12:47 ID:nlG172h/0
そもそも、なんでマフラーだけ換えるの?
最初から車体が軽くてパワーある車にした方がいいよ。
太いパイプの間抜けな共鳴音で貧相な小排気量エンジンの音を誤魔化しても空しいだけ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:13:01 ID:8Odyfz0QO
>>294
気持ち悪いのはお前だよ。
どの文章から迷惑を自覚しているととれるんだ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:16:33 ID:8Odyfz0QO
>>296
なんでマフラーだけ変えてると断言出来るんだ?
そういう発言がキチガイを連想させるんだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:17:04 ID:nlG172h/0
平日の昼間からこんなスレに張り付いて必死になってるのも充分気持ちわるいが
真性のひとか、売れないと困る業者の人?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:20:07 ID:8Odyfz0QO
>>299
いいや、普通のユーザーだが、問題あるか?
お前に不都合なだけだろ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:22:34 ID:S6HVoHal0
>>295
周りに迷惑だと思われていても合法である以上は変える気はないってことかな?
改善方法はほかにもあるよ
そのとき使ってる物より静かな物に変えればいいだけの話
社外でも静かな(というより五月蝿くない)物があるというのは今までも話が出ている
「ノーマルじゃない」からじゃなく「五月蝿い」から変えろと言われていることに気がついて欲しい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:24:39 ID:6Rony8e80
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:26:39 ID:8Odyfz0QO
>>301
全くわかってないな。
静音厨は社外マフラーはすべて駄目ですから。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:35:24 ID:S6HVoHal0
>>303
その偏見を捨てない限り進展は無いな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:49:00 ID:11EDT3a00
ケンカ好きのガラの悪いあんちゃんは放置でいいんじゃないの
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:53:58 ID:UKEmVJFl0
>>303
そんなことないですよ
以前ドコドコスバルにのってた時に
エンドはノーマルだったけど
エキマニ変えて静かにしましたよ
静かになったうえにトルクアップ
まあ低速トルクがタコなスバルに関して言えば
エンド変えてるやつはアホだな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:42:08 ID:lhSipvEg0
議論、議論といってても、結局「キチガイ」「合法」、この繰り返しだけなんだねぇ。
その「合法」認定自体に問題があることはわかっているので、いくら言っても説得力はないよ。
何度も出てるとおり近接だけでは不快な騒音は排除できないことが明らかになっている。

現時点で合法だから合法なんだ、ということが言いたいだけなら、
あまりにくだらなすぎてバカだから黙ってたほうがいい。
珍マフラー会社の工作員なら黙ってられないだろうけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:52:38 ID:CV2YUfDWO
珍マフラー会社の工作員以外だって面白がって来るよ
馬鹿じゃないのあんたw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:59:31 ID:ecW/5ka20
バカは308みたいなバカを呼ぶからな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:07:29 ID:CV2YUfDWO
「バカは308みたいなバカを呼ぶからな」
(島根県・50歳男性・無職)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:26:20 ID:8Odyfz0QO
>>304
偏見かな?今まで何度も話してきて最後には合法でも五月蝿いものは五月蝿いから駄目となっている。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:41:55 ID:8Odyfz0QO
>>306
現車合わせの燃調はとりましたか?
スバルの場合、エアクリ、マフラーポン付けでは不調になります。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:52:06 ID:lOrjLQ1b0
                                     |メノ
                               (^ζ〉|メノ< ぶぎゃ!!
                             =〔~~∪~~§メ グシャ
 ブッ ブビビビビビビィ パフッ スッカー    = ◎--ヘヘ§メ
                                     ~~   ((((◎コロ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:05:51 ID:tXPBy1y6O
今、俺の車は車検対応の社外マフラー付いてるんですが、
もう少し静かにするグッズ?みたいのってあるんですかね…?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:08:28 ID:U3lyYK2s0
>>312
スレで営業すんなよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:12:48 ID:GmVyC/UO0
>>306
不等長エキマニの奴は替えるとトルクアップするし騒音にも効果大だね。
音量が減るわけじゃないんだが、特徴のあるドコドコ音が消えるから
結果としては静かに感じられるようになる。
ついでにフロントオーバーハングの重量も軽減して一石三鳥って感じだな。

ドコドコ音はスバル車のアイデンティティみたいなところがあるからちょっと寂しい気もするが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:13:21 ID:LU5Qg0MU0
>>311
合法でも五月蝿いものは五月蝿い≠ノーマル以外駄目
JASMAとか言うのはノーマルより静かな物もあるんじゃないのか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:24:21 ID:GmVyC/UO0
なんか今日は過剰反応気味の人がきてたみたいだな。
最近は「ノーマル以外認めない」みたいな極論言う奴はいなかった気がするんだがねぇ?

法律を守った上で、クレームが来たら「自分に出来る範囲で」真摯に対応すればそれでいいと思うのだが。

それと思ったんだが、法律を守っててもクレームが付くのは当たり前の事。
前田慶二のご免状じゃないんだから、何時如何なる時でもマフラーのサウンドを楽しんで良い、ってワケじゃない。
(つか、法律を守ってるからクレームで済むんであって、そうでなきゃ警察のお世話んなる事になるわ)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:25:40 ID:vCCwmzBJ0
音量的に超えていてもグラスウールで高音質を抑えて、
低音だけを残す(というか残ってしまう)
これに規制超えた大音量がプラスされて重低音になるが、今の計測には反映されない 

→合法地響きビリビリ重低音珍音マフラーの完成。 ってことか

ストレート構造を認可してしまったことに問題がある。
まったく国交省は使えないな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:51:38 ID:dgd7wXjYO
珍音出す奴に、肉体労働者が比較的多い。
だから世の中から肉体労働者を排除すればよいのだが、それでは社会が成り立たなくなる。
モラルハザードとは何かを勉強してもらうしかないな♪
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:25:17 ID:S2pYR7QQ0
>>318毎日きてるよ。朝からずっと(笑)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:55:52 ID:XcobgPcNO
>>321
という事はお前も同じわけだWWW
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:02:13 ID:whYFEFYw0
>>317
ノーマルより静かなマフラーなら
文句言われることはないと思う
そんなヤツがいるとも思えないが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:27:39 ID:XcobgPcNO
出た、ノーマル厨WWW
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:39:47 ID:LU5Qg0MU0
音そのものを楽しんでる人もいるのか
車の中と外では聞こえてくる音も違うということに気がついているだろうか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:09:22 ID:XcobgPcNO
>>325
JASMA認定品だとタイヤのロードノイズとエンジン音で殆ど聞こえないけどな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:22:59 ID:LU5Qg0MU0
そのJASMA認定品を付けてる人間がどれだけいるのやら
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:03:48 ID:ASAtOqPH0
そもそも合法がいいかげんなザルだから、
結果的にノーマル以外は認めないということになってしまうことが
なぜわからないのだろうな。やっぱり頭がわるいのか。
だからちゃんとした合法基準をつくればいい。

社外でも近接、走行、加速、音質がクリアされればかまわないんだよ。
べつにドラム缶みたいなマフラーでもかまわないよ。ウルサクなければ。

自分に都合よく、わざとマフラー交換は絶対に認めないと解釈してるとしか思えないな。
自分で敵をつくって必死に反論(罵倒)してるのは、よほどの暇人かアホかと。

結局ただのかまってちゃんなんだろうね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:26:41 ID:b2NhLgcP0
本質的なことを言った話は全部沈黙かとぼけるだけだしな>>粘着携帯
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:30:53 ID:wDXDU7MDO
爆音最高〜!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:37:24 ID:PeWE/w+/O
騒音キチガイの薄汚さは異常
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:42:38 ID:XcobgPcNO
>>328
それじゃお前が法律変えろ。
力も無いくせに文句だけは一人前だなぁWWW
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:54:10 ID:XcobgPcNO
俺はマフラー自体の性能が変わらなければ静かな方がいいから。
法律改正になればまたその合法の社外マフラーに買い換えるだけ。
まぁ散々大騒ぎしても何も変わらないよ。
人によって騒音の基準なんて違うからね。
そういう問題を変えるには神経質な静音厨が騒いだくらいじゃ駄目なんだよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:54:37 ID:CT1VW+Ay0
法律を変える方向で動いてるの知らないのか?恥ずかしい情報弱者だな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:34:31 ID:QcykS28p0
公道では純正で十分だろwww
公道でチューニングカー乗ってるという事はだ、サーキットへ通えない貧乏人って事だろ?www
よくカリカリにチューンされたスポーツカーとか見るけど、たとえ合法でも公道ではただのアホにしか見えんよwww
俺もスポーツカー好きだから、「ああ、サーキット仕様の車をたまたまチューニングやメンテをする為に工場まで移動してるんだな」と無理矢理解釈してるがなwww
ミニバンやBIPの爆音は性能云々目的じゃないからハナから眼中に無いが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:39:04 ID:aeTqwzKr0
>>328
では合法基準はどの程度が良いと思いますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:11:01 ID:XcobgPcNO
>>335
お前ならね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:14:42 ID:XcobgPcNO
>>334
その改正案があまりにも非現実的で延期になったのを知らんのか?
可哀相な程の情報弱者だなWWW
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:22:55 ID:XcobgPcNO
>>335
ノーマルのスポーツカー好きかよ?ダサいね〜世の中にそんな奴もいるんだな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:40:31 ID:4unYZB3h0
>>338
延期の意味わかってる?中止じゃないんだからガキみたいにはしゃぐなよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:44:45 ID:XcobgPcNO
>>340
だから早く新法にしてくれよ。
俺はいっこうにかまわん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:48:12 ID:KzwxCyBD0
>>332>>341
負け惜しみばっかりだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:03:44 ID:oxtdJWTI0

       /|   ヽ     \   珍音撃沈!!
       | |   \( 'A`)  ヽ 
      ヽヽ     \つ |  |        ブクブクブク
       \ヽ      >  < ̄ ̄|//丿〜〜
  〜〜〜〜 \、    ヽ <   / 〜〜〜〜〜〜〜 
〜〜〜〜〜〜〜〜``〜,''〜''~'〜~^〜〜〜〜〜 〜
〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜  〜〜
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:29:59 ID:XcobgPcNO
>>342
勝ち負けは無いと思うが、勝ち負けで言えば静音厨の負けだろうな。
改正案も延期になる、俺らのマフラーは変える必要もまったく無い。
俺らの周りの環境は何一つ変わっていない。
JASMA認定品では警察は止めてもくれない。つまらんとも思わせる程だ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:56:26 ID:F/cq3YhGO
もし近所の五月蠅いマフラーに本当に迷惑していて毎日毎朝毎晩騒音に悩むなら、オーナーさんと直接話し合いをすればいいと思う。もしかしたら何らかのの改善が見られるかもしれない。


それすらしないでここでグダグダいっても環境は変わらないし、法律もひっくり返らない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:11:44 ID:9xUnYf8B0
勝ち負けは無いと思うが、負けだろうなって
なんだよそれ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:25:18 ID:O6urirBL0
>>345
それはなんとも言えないな。逆ぎれして嫌がらせをさせるかもわからんよ。
YOSHIとかいう珍音DQNが廃オイルまいたとか自慢してた。
第三者をたてたほうがうまくいくだろう。まぁ隣だったら直接言うしかないかもしれんが。
ああいう連中はちょっとのことで烈火の如く怒り出すからな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:36:11 ID:LU5Qg0MU0
>>345
ウチの隣にミニバンでブロブロと迷惑な低音響かせてるDQNがいてな
俺の親父が文句言いに行ったらしいんだよ。そしたら何て言われたと思う?
「車検通ってるんだから問題ないだろ!」だとさ
合法の範囲ならいくら周りが迷惑しようが関係ないと思ってるらしい
こういう人間が全てだとは言わないけどね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:58:45 ID:aeTqwzKr0
>>348
DQNには関わらない方がいいと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:12:21 ID:fu1/oLsN0
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:11:55 ID:XcobgPcNO
>>349
静音厨いわく、マフラー交換している奴はみんなDQNなのでは?
ただ、ここでしか文句を言えない気弱な静音厨がDQNに注意するのは実際不可能だよな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:37:29 ID:yKTJPquO0
向かいのアパートがありがちなBIPで大家、警察に通報して暖気中に苦情いいに行ったら予想外に素直だったよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:55:09 ID:vJi6VUXK0
珍音マフラーを好むのがどういう人か、このスレでよくわかったよ。 
予想どおりだった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:10:06 ID:F/cq3YhGO
おいおい…(笑)静音派の結論は「所詮危害を加えられるがオチだから、大家とか警察に頼もう」か?

ここで散々汚いワードを繰り出して罵倒しておきながらその結論はあまりに情けない。 他人にリスクを背負わせて高見の見物とは他力本願丸出しではないか?

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:28:38 ID:BjajeT2u0
>>354
チミは火事も自分で消して、病気でも病院行かないの?
えらいね、がんばれよw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 06:39:33 ID:ezzzzOhYO
>>355
そうやって話をすり替え
嫌な事、怖い事から逃げながら
今まで生きて来たんでしょ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:11:00 ID:aaeBiHQMO
>>355
火事と騒音被害と同レベルで考えてどうする?火事は自分ではどうすることもできないし命に関わることだが、騒音は対人間なのだから何とでもなる。

それともユーザーと話すのがそんなに怖いのか?(笑)ここではブッ殺す勢いで罵倒するが、リアルでは怖くてブルッてるのか…

なんかあまりにチキン過ぎて拍子抜けしたわ


358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:16:40 ID:fH55wbAB0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1207853380/6-7

マフラー業者がマフラー騒音スレを潰すのに専念してたってことか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:18:34 ID:MJA2m2I/0
>>328
>結果的にノーマル以外は認めないということになってしまうことが
>なぜわからないのだろうな。
極端だからだよ。
合法を盾につっぱねてる方も大概だが、おまえらの基準には0と1しかないのか?

>だからちゃんとした合法基準をつくればいい。
そういうの含めて議論するところだろう。
ここで相手を攻撃したりみくだすだけじゃ意味がない。
言い合いになるだけで、憂さ晴らしにもならんぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:12:55 ID:2LFKqmGvO
>>358
反対だろ?静音厨が潰したからだろ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:33:28 ID:MJA2m2I/0
>>354
昔からのご近所さんの息子、とかならともかく見ず知らずの人のところに
抗議に行くってのは結構力いるぞ。
なんでオレがそんな事しなきゃならないんだ?って思ったとしても
それは責められるような事じゃない。

まあ2行目の指摘はまた別の話だけどな。
リアルで話し合うのがしんどいならここでやりゃいいんだから。

それにはまず、憂さ晴らしの書き捨て、みたいな姿勢を改めて真摯に語る事だよ。
社外マフラーのユーザーも、一々バリヤ張らずに聞くべきところは聞けばいいと思うのだが?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:35:20 ID:P1JgLQv70
>>347
実際は騒音で迷惑している側の方が気が立っているからキレて暴力ふるってきたり
ヤクザの知り合いがいるとか脅してきたり地域ぐるみで陰湿な嫌がらせをしてくる例が多い。

マフラーがうるさい車に乗ってる奴はどこに行っても嫌われるから難民みたいなもんだよ。
だから、ソレ系の車好きだけが住める住宅街やらマンションやらを作れないかと思っている。
敷地内にリフトやタイヤチェンジャーも設置して住人は24時間いつでも自由に使用可能。

実際バイク乗り専用マンションは既にあるんだけどね、バイクを部屋に運び込めて
簡単な整備をしたりララス張りで眺めることができる空間が用意されているという。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:44:48 ID:Z2lQI20E0
>>359
まさにそのレスが言い合いそのものなんだが・・・

>>361
直接言うのもアレなこともあるし・・・
手紙でも入れたら?何時から何時はちょっと控えてくれ程度の内容の。
普通の人ならある程度配慮してくれると思うよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:55:13 ID:2LFKqmGvO
近所にマフラー交換している家が3件あるがマフラーの音なんて長時間のアイドリングでもされない限り気にもならん。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:56:02 ID:s2hRvEFx0
>>361
いきなり抗議に行くのではなくて、日曜日などに車を弄ったり洗車してたらとりあえず車を誉めつつ
そのうえで騒音に対する配慮をやんわりお願いする、すぐに静かなマフラーに交換までやってくれなくても深夜早朝は
気を使うくらいの改善はあるかもしれない、マフラーが傷んだら車検の時にもっと静かなやつに交換するかもしれない。

それをいきなり抗議に行ってしまうから、「これは合法マフラーだ、何が悪い!!」と喧嘩になったりして
わざとウルサクしたり嫌がらせ合戦になってしまうんだよ。


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:12:38 ID:D71nyEtF0
>>363
手紙は文面が難しいよ。
人の心を動かそうと思ったら手書きは必須だし抗議よりも切実さを表現した方が効く。
ワープロ文字で要求だけを突きつけるようなお役所じみたやり方だと逆効果になりかねない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:17:12 ID:MJA2m2I/0
>>365
いや、オレも社外マフラーのユーザーなんでどっちかっていうと抗議される側だ。
(されないように気は使ってるつもりだが)

で、書いてくれた方法を取れば確かに効果があるかもしれない。
でも、それを自分に非がないと思ってる(実際感じ方に差はあれ非はないと思う)人にやれってのは
ちょっと無理があるだろう。

やってくれるならその方がいいんだが、そこまで望むのはちょっと厚かましい気がする。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:18:31 ID:MJA2m2I/0
>>363
うん、オレも気を付けるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:31:37 ID:2LFKqmGvO
>>367
JASMA認定品を使っていて、使い方も気をつけていて、それでも苦情を言われたら、どうすればいいの?って感じだよな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:38:39 ID:MJA2m2I/0
苦情の内容が妥当だと思えないなら従う必要はないでしょ。
譲れる部分があるなら可能な範囲で譲るってのも必要だけど。

どうしても折り合いつかないなら第三者にジャッジしてもらうって手もある。
共通の知り合い(町内会の会長や大家)がいればいいが、いないならそれこそ
警察に頼むって手もいいかもしれない。(そこまで拗れる事もまあないだろうけど)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:40:40 ID:wSVnB6jl0
苦情の方法くらいは自分で考えてやればいいと思うけどね。
シンプルに貼り紙とかも効果ありそうだ。
方法はマフラースレのテンプレにあったけど、心無い誰かによって潰されたね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:50:19 ID:2LFKqmGvO
>>371
マフラースレ?大迷惑から始まるスレ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:52:07 ID:aaeBiHQMO
俺なんか開口一番「五月蠅い!木刀でぶん殴ってやる!」って言われたよ。(本当)

その親父が近所で有名な粘着クレーマーだったこともあって、車いじりするたびにやってきては近所の何気ない音にクレームつけた武勇伝をベラベラ喋って脅して?いくからマジでイライラした。

そのくせ自分は毎朝5時には糞五月蠅いベスパのエンジンをかけ、乗りまわしては朝の7時ぐらいに帰ってくる。

こっちが苦情いいたいぐらいだ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:00:46 ID:2LFKqmGvO
>>373
警察呼んでやると反対にそういうクレーマーは大人しくなるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:40:23 ID:np9tkEAh0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:49:31 ID:fVbYSzwW0
直接言うのは慎重にしたほうがいいぞ。
近所にガレージ借りてるんだが、ワックスがけしててふとみると
風呂場の窓があいていて、背中に立派な龍がwww
見た目は全然ふつうの人。
チキンとか言ってる奴はそんなとこに言える勇気あるのかよ

>>372
おまえがつぶしたスレだろうよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:01:56 ID:PxcNZO3bO
新スレ立てたのな。静音厨は早く巣に帰りな。また潰されるかもしれんけどね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:11:23 ID:8zjN+8520
自動車の騒音・振動に関すること 最寄りの市町村
ただし、アイドリングに関することは大阪府

相談窓口:市町村の環境担当部署(大阪市は各区保健福祉センター)
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/city/city.html#大阪府

市の環境課に相談するのもよいと思われる
379低脳珍音逮捕 :2008/04/12(土) 16:07:03 ID:u22oFl/u0
【かなパパ】違法マフラー装着で大阪の会社員、ショップ店員逮捕【車板コテハン】
1 :ロンパールーム世代(051117)φ ★:2005/09/21(水) 21:15:26 ID:???
大阪府警は道路交通法違反(違法マフラー装着、整備不良)で大阪市内の会社員(45)を逮捕した。
また、会社員の車両に違法マフラーを装着したショップ店員(30)を道路交通法違反幇助の疑いで書類送検した。
背景画像は先月、生駒スカイラインで起きた事故。

ソースはNHKニュース845、関西版

かなパパとは?
車板でそこそこ有名なコテハン。
赤いロードスター(NA)に乗るおっさん。
飲酒運転発言など、いい年してDQN発言を繰り返すイタイ人。
先月の生駒スカイラインの事故ではロードスターでガードレールに突っ込んだ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:55:19 ID:2LFKqmGvO
>>376
俺が潰した?面白い事を言うね〜俺は携帯しか持ってない貧乏人だから、そんな事知らんよWWW
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:03:58 ID:YWE2NmbV0
それが珍音クオリティ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:11:44 ID:2LFKqmGvO
>>376
極道ってさ、実は世の中で一番の弱者なんだよ。
そんな事もわからないからむやみに恐がるんだよ。
極道にしてはいけない事は馬鹿にした態度をとる事。
きちんと筋道たてれば恐がる必要もなし。
彼らはくだらない事で刑務所には行きたくないの。
なんでだかわかるか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:37:07 ID:6/J2rDSP0
最近は走り屋気取りのキモヲタが単独で珍走つうのが多い。
低脳なので単純ではあるが、広範囲に騒音で迷惑かけるのが趣味と言う精神異常者だから
しつこく陰湿な仕返しを繰り返すだろう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:58:59 ID:Z2gR+aBI0

          彡 ̄ ̄ ̄ ̄\ 
        彳丿       lヽ 
        入丿ー□-□ーヽミ. 
        l : .: (_:.::::._) :.:: :)   
         ( ::..∴.ノ3(∴: ノ なんでだかわかるか
        ⌒\_____ノ⌒
                   エッヘン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:46:03 ID:MJA2m2I/0
>>382
そんな事言われてもやっぱり怖いもんは怖いと思うが。
オレらがそうであるように、ヤクザが毎回ヤクザの理や筋で動くとも限らんし。
(ヤクザよりタチ悪い類の人種って可能性もある)

歩いてたら挨拶する程度の近所付き合いでもありゃ別だが
一般人にとってはハードル高すぎだろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:01:46 ID:MJA2m2I/0
しかし、直接にしろ人伝て(警察や役所含む)にしろ苦情があるなら伝えた方がいいよ。
ちょっと前にも書いてあったけど、張り紙もいいかもしれない。
(もちろん死ねとかそういうのじゃなく、うるさいから静かにしてくれって普通に書いてな)

本人が気がついてないだけって場合も結構あるだろうし、そういうのは伝えりゃ改善されるだろう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:33:26 ID:10u+AO+50

【交通】プリウスは静かすぎて危険?・・米議会が日本製ハイブリッド車などの「最低騒音」基準法案を検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207996906/

アメリカ議会では早ければ2010年の実施を目指し、
車が出す音の最低限レベルを決定する法案を検討中。

「ハイブリッド、EVなどの音が静かすぎて危険」という不満が、
特に視覚障害者などから聞かれることから、
歩行者の安全を守るために、車が出す騒音の最低レベルを決定する必要があるかどうか、
米運輸省にリサーチを実施させる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:57:32 ID:CGRUstm+0
>>387
それアメリカの法案な。
意味がねーよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:03:49 ID:82Xgwa1V0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080411ddlk27040540000c.html
道交法違反:120台200人車列2キロ 「正月パレード」府内暴走4時間 /大阪

 ◇110番通報80本、容疑の2人逮捕

 府警交通捜査課などは10日、東大阪市上四条町、大阪産業大生、貴島悠輝(22)、
大阪市東淀川区大道南2、会社員、兼松秀夫(25)の両容疑者を道交法違反(共同危険行為)
容疑で逮捕したと発表した。不正改造した乗用車約120台で列を連ね、
府内各地を走り回ったという。

 調べでは、両容疑者は府内の四輪暴走族8グループのメンバーと共謀。
今年1月3日午後11時ごろから約4時間、不正改造車約120台で信号無視などを繰り返し、
府内全域を暴走した疑い。200人以上が参加したとみられ、
府警は2月、別の参加者3人を同容疑で逮捕している。

 「正月パレード」と名付け、東大阪や大阪、堺、箕面各市などを延べ120キロ以上移動した。
車の列は全長約2キロで、全車が交差点1カ所を通過するのに約2分間かかったという。
騒音などもあり、周辺の住民や通行人から110番通報が80本以上寄せられたという
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:09:21 ID:gwuAYnPo0
ほんと珍音と犯罪は表裏一体だな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:13:43 ID:2LFKqmGvO
>>388
本当に静音厨は勝手で利己主義な奴が多いのな。
これがマフラー騒音規制の方なら大騒ぎで書き込み連発してんだろ。
アメリカの規制は必ずしも日本に関係無いと何故断言出来るかも疑問。
今度の改正案の騒音は自動車メーカーでも相当な努力をしないとクリア出来ない数値なんだよ。
静かすぎる方向に歯止めが掛かる事は十分有り得る。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:15:15 ID:wtrAXjI30
>>386
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:16:54 ID:niz4edmR0
業者必死だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:20:35 ID:toax4BLX0
>自動車メーカーでも相当な努力をしないとクリア出来ない数値なんだよ。

ソースプリーズ 脳内ソースはいらんよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:25:06 ID:2LFKqmGvO
>>392
コピペにレスもなんだが、同じ奴が何度も通報してたら警察も、またこいつかと面倒臭がるだけ。
爆音に対してなら勿論変な風には思われないが、JASMA認定品にいちいちクレームを付けていたら神経質な精神病患者だと認識されるだけだと思うがね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:30:28 ID:16vFLhu60
>>395
安心しろ。
精神病患者とかキチガイとか執拗に言ってるのはこのスレでおまえ一人だけだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:36:08 ID:UPM71WCHO
騒音キチガイの薄汚さは異常
自己中なクソガキだな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:37:15 ID:CGRUstm+0
>>391
お前の主張通り静かなのも問題として
うるさいマフラーの問題にはまったく関係ない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:39:12 ID:CGRUstm+0
>>394
それ、外車のバイクの事だろ。
それに日本で売りたいなら日本の仕様にするのは
今までの輸入車でも普通にやってることだ。

BMWの正規輸入車と並行輸入車とでは
マフラー音が違う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:45:53 ID:MJA2m2I/0
>>392
あえてコピペにレスするが、オレは別に規制強化が目的じゃないからね。
キミが自分がよければ他人はどうでもいい、と考えているかはしらないが、
オレが目指してるのは共存共栄だ。

目障りなものは何でも規制しろなんてプロ市民みたいな事を言うつもりはないのよ。
他人の足引っぱって相対位置が上になっても前に進んでるわけじゃないからねえ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:48:05 ID:BnjlwYld0
ID:2LFKqmGvOは痛いレスで大人気だなw
で、>>394はスルーなの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:55:23 ID:Z93ib5Wb0
ばかばかしいループ

合法だから文句ないだろ

合法だから何をやってもいいわけない 

そんなこと言ってないだろ

合法でも近接排気以外はウルサイことがわかっている    
↓                 ←今このあたりとおもったら>>395ではじめにもどったね
はじめにもどる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:20:35 ID:yCjhcj/s0
>>400
プロ市民とかレッテル貼りはよくないと思うよ。
俺はボーボーいわせて走ってる車を不快だと感じているただの人。
DQN改造されてる車を見ると、車がかわいそうだと感じる人。それだけ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:48:25 ID:2LFKqmGvO
>>394
何でも教えて貰えると思ったら大間違いだ。
どうして今回の改正案が延期になったかおさらいしてみな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:59:03 ID:2LFKqmGvO
>>396
煽っているわけじゃなくJASMA認定品あたりを攻撃している奴は真面目に精神がおかしい奴だと思っているんで。悪かったな。まぁ俺の正直な気持ちだ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:11:36 ID:2LFKqmGvO
>>399
その日本の法律が海外に比べて以前はもっと厳しくて規制緩和になったんだろ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:22:06 ID:eCChitFK0
>>404
そういう時は

「ごめんなちゃーい、ぼくちゃんの妄想だぴょ〜ん」って謝るんだよ、

ほらやってごらん。 やればできるよ、きっとw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:24:26 ID:2LFKqmGvO
>>407
キチガイ並の煽りありがとよWWW
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:34:14 ID:YWUSGxA/0
結局394のソースはなしか。
妄想を事実のようにしゃべるほうが精神なんとかだな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:35:11 ID:CGRUstm+0
>>406
厳しくやらないとお前みたいなのが増殖するからな。
だから規制強化なんだよ。

アメリカ様の部品輸入のために保安部品の社外品の規制緩和が実態。
結局、騒音マフラー放置になってしまったがな。

アメリカみたいにドデカイ土地じゃないので比べること自体がナンセンス
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:50:54 ID:2LFKqmGvO
>>410
俺は静かで高性能なマフラーが好みだから勘違いすんな。
あと規制緩和について本当に調べて言ってるか?
別に音量のでかいマフラーを受け入れろ。なんてアメリカは言ってないし、以前からの国内の規制値も変わり無い。
変わったのはコストのかかる熱害テストのデータを車検に持っていかなくてもよくなった事。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:00:02 ID:Ronyee6t0
406 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/12(土) 23:11:36 ID:2LFKqmGvO
>>399
その日本の法律が海外に比べて以前はもっと厳しくて規制緩和になったんだろ。

411 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/12(土) 23:50:54 ID:2LFKqmGvO
>>410
別に音量のでかいマフラーを受け入れろ。なんてアメリカは言ってないし、以前からの国内の規制値も変わり無い。


わかるように説明たのむ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:05:12 ID:mOguqbE20
車検対応のマフラー基準もう少し厳しくして欲しい。
交換してるが、だんだん煩くなってきた。少し劣化した状態で新品の今のマフラーの音量よりちょい小さめが希望。
俺は 見た目>性能>音  なので。ノーマルより性能良くて静かなら最高。
普段煩いとつかれてしまう。サーキットでも行けば別なんだろうけどな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:18:02 ID:gsKRF8ET0
マンション住宅のコンクリート外壁を容易に通過する重低音の問題はJASMA
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:20:19 ID:TSSE2f/6O
>>412
アメリカ商務省からの押し付けは「構造・装置の軽微な変更」に関しては「記載事項の変更および構造等変更検査」という手続きをしなくていい。というもの。
この手続きがいらなくなる事により書類の提出や検査の高いハードルが取り払われた。
マフラーの場合は熱害データだよね。
規制の多い日本が外国との貿易の妨げになっているという理由から規制緩和なんだよ。
人によっては緩和でなくて規制撤廃しろという考え方もあるのが事実。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:22:43 ID:gsKRF8ET0
JASMAとしてはどのように考えているのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:28:38 ID:gsKRF8ET0
携帯厨のオヤジが答えろよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:33:05 ID:TSSE2f/6O
>>417
またキチガイか。JASMAの人間で無い俺がコメント出来るはずもないわな。
あまりキチガイ発言すんな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:38:03 ID:gsKRF8ET0
常識人には恥ずかしいとしか感じられない、下品な態度と爆音で走行する
珍走同然のバイクや車に"困っている人達のため"のスレッドです。

勘違いをしているDQNによる、"あおりカキコ"などには、
毅然とした態度で無視を通してください。

感性が正常に機能していないバカには何を言っても無駄です。
相手にすれば、スレが荒れる結果となり、
あなたも"荒らし"の助長者 とみなされますのでご注意を!

前スレ
【大迷惑、社会問題】マフラー騒音26【規制強化】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204635695/

◆「文句は直接言え」というのはDQNが警察呼ばれたくない時に使う常套句
◆「○○の方がうるさい」というのはやましい事がある奴の論点ずらし
◆「検挙された事が無い」というのは爆音を夢見る無免許少年の寝言
◆「ある程度の音が無いと危険」というのは法律を理解できない奴の戯言
その「ある程度」の限度が法律で決められた騒音規制値を超える騒音が
許される理由など皆無です

社会性>>>>>越えられない壁>>>>>爆音のメリット

【 【マフラー騒音は社会問題 】 】です
交換用マフラー等に関する自動車騒音問題の現状 独立行政法人 交通安全環境研究所
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/2005/kouen4.pdf

クルマの騒音について、アンケート結果
http://cars.hi-ho.ne.jp/enquete/16.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:40:51 ID:h+yITsHr0
現在の法律で言えばJASMAの基準は正しい。
走行時騒音や加速時騒音の規制は現実的には不可能なもの。
今回の改正案見送りもそういった理由が一つとしてあげられる。
この件に関して質問なんだが、ここは討論の場なんでね。
>417に答えて貰いたい。
改正案が施行された場合、走行時騒音や加速時騒音はどうやって取り締まるのかね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:48:29 ID:h+yITsHr0
>>417
おいおい、答えはまだか?パソコン厨の若造、お前だよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:54:02 ID:nnhQ2wOI0
>>415
つまり規制緩和は手続きの緩和で音量は緩和されてないということか。
それを客観的に証明するのは無理か?
ニュースでは規制緩和のせいでマフラー騒音が増えたとあるが。
その手続き緩和のせいで不良な外国マフラーが日本に入ってしまうということは?

苦情が出るのは累計で本数が増えて目につくようになったからか、
重低音を重視した製品が増えたせいだろうか。
精神異常だからとか言う非現実的な答えはいらないが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:57:10 ID:gsKRF8ET0
答えになってねえよ。
マフラー変えずに車乗ってる奴や、事情があって車に乗れない人達には何の落度も無いのに
何故、合法と称された社外マフラーの重低音騒音を聞かされなきゃならんのだ??

携帯厨のオヤジが答えろ。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:09:56 ID:TSSE2f/6O
>>422
音量は制定された年度を調べれば客観的にわかります。
規制緩和により不良外国マフラーが入る可能性は高いでしょう。
苦情が多いのはハードルが低くなったので装着車が増えた事が原因でしょう。
重低音に関しては国交省のパブリックコメントにも書かれてますが、技術的難易度が高く、直ちに実施する事は出来ない状況との事。国際的な動向を踏まえつつ、環境省との連携の上、引き続き検討の模様ですね。
国際的な動向を踏まえた場合、間違いなく規制は無理でしょう。
外国は規制撤廃しろと言っているくらいですから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:10:47 ID:FOd+WB2T0
空気読まずにカキコ。

純正以外のマフラーに関しては販売時にシリアルナンバーと車検証提出させて車検証に改造申請として記載。
車検時サイレンサー劣化が認められた場合そのシリアルを非合法に登録し転売を禁止。
適合品に交換後再登録して車検合格。
レース用マフラーに関してはJAF発行ライセンス所持者のみに販売し、ライセンスおよびマフラーのシリアルを登録。
オークション等による転売が摘発品のシリアルから発覚したらJAFライセンス剥奪と以降のレース活動を1年間禁止。
シリアル登録のない社外品を製造もしくは販売した場合、業務停止。該当品は店舗および倉庫から没収。
これでかなり騒音被害は防げる気がする。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:11:02 ID:h+yITsHr0
>>423
お前こそ答えになってないぞ。俺の質問に答えてみろ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:16:56 ID:TSSE2f/6O
>>423
文句言う前に国交省のパブリックコメント読んだか?
あまりにお子様で理解出来ないか?WWW
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:17:26 ID:kFCtgXYD0
ID:TSSE2f/6O = ID:h+yITsHr0 だからなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:26:04 ID:QCW1mQ4VO
》428
根拠は何?
はっきりしない事は言うな。それとも基地外?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:33:07 ID:gsKRF8ET0
>>426
腐れメーカーが如何なろうと知らん。
珍音ユーザーも日本の社会から消えてくれ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:35:13 ID:gsKRF8ET0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
 「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
  内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。
うるさい奴を発見次第、国土交通省に連絡してあげよう。
近所の改造マフラー車両に迷惑しているなら、すぐに「ナンバー」、
うるさくしている人間の「住所」、「氏名」、「騒音状況」など
分かることを 国土交通省に連絡しましょう!

・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
  *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)

具体的な被害状況を伝えることで、改造マフラーの取り締まり強化へ
また一歩前進します。

110番はもちろん匿名可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:35:42 ID:DWb9ijuFO
【国際】 "プリウスは静かすぎて危険?" 米議会、ハイブリッド車などの「最低騒音」基準法案検討…日本車狙い打ちか★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208016845/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:36:09 ID:gsKRF8ET0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
 「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
  内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

★運輸局通報先一覧(その1)
北海道運輸局
http://www.hkt.mlit.go.jp/
TEL 011-290-2753(直通) FAX 011-290-2705
メールアドレス [email protected]

東北運輸局
http://www.tht.mlit.go.jp/index3.htm
TEL 022-299-8851(代表) FAX 022-299-8874(総務部)
メールアドレス [email protected]

関東運輸局
http://www.ktt.mlit.go.jp/
TEL 045-211-7254(直通) FAX 045-201-8813
メールアドレス [email protected]

中部運輸局
http://www.mlit.go.jp/chubu/
TEL 052-952-8002(代表)
ご意見箱より苦情・通報可 http://www.mlit.go.jp/chubu/goiken/index.html

北陸信越運輸局
http://www.t-hrse.go.jp/index.shtml
TEL 025−244−6116(代表)
メールアドレス [email protected]
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:36:37 ID:h+yITsHr0
>>428
> ID:TSSE2f/6O = ID:h+yITsHr0 だからなw

と言って>>423が逃げて行きましたwww

早く質問に答えてくれよ。

どうやって取り締まるのだよ?取り締まり方もわからないくせに何が規制だ?
車検時にはどうやって検査するんだよ?答えまだ〜?www
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:37:14 ID:gsKRF8ET0
近畿運輸局
http://www.kkt.mlit.go.jp/ 
TEL 06-6949-6452(直通) FAX:06-6949-6459
メールアドレス [email protected]

中国運輸局
http://www.cgt.mlit.go.jp/
TEL 082-228-3434(代表)
ご意見箱より苦情・通報可:http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/enquete.html

四国運輸局
http://www.skt.mlit.go.jp/
TEL 087-835-6370(直通) FAX 087-831-5286

九州運輸局
http://www.qst.mlit.go.jp/
TEL 092-472-2312 FAX 092-472-2916

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかり
とした対応をしてくれます。通報後整備命令ハガキが送付されま
すが、これに対しDQNが嘘の整備報告をすることがあります(←
ここ重要!!)。その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害
が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。より厳
しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:38:19 ID:gsKRF8ET0
非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、
整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、
調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
<記>
目撃年月日: 2006年1月6日
目撃時刻: 15:45ごろ
目撃場所: 東京都千代田区丸の内 JR東京駅 付近 国道1号線
対象車種: トヨタ コロナ
対象車色: 白(っぽい)
ナンバー: 東京111 し 44-44
その他特徴: 停止灯、違反色。

>苦情投稿先
・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
  *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:38:57 ID:gsKRF8ET0
●市販マフラーの国家認証制度、来春にもスタートへ 2006年6月27日
国土交通省、環境省が設置した「自動車排気騒音対策検討会」は27日、中間とりまとめを公表し、
マフラーを改造もしくは交換した車両の車検時に、加速走行騒音をクリアしたことを示す
「公的試験機関の試験成績書」の提示を求めるなどを求めた。
これを受けて国交省は、国の機関によるマフラーの認証制度を来春にもスタートさせる意向。
認証を受けたマフラーは車検時に試験成績書を提示する必要がなく、違法マフラーの排除につながるという。
今回の制度は、車検の義務がある4輪車や自動2輪車には有効だが、ビッグスクーターなどの
軽2輪車用マフラーにおける抑止効果には乏しく、今後の課題と言えそうだ。同検討会は引き続き、
規制値や測定方法の見直しなどを進め、年度内をメドに結論を出す予定。
《編集部》 レスポンスの記事より引用。 http://response.jp/issue/2006/0627/article83327_1.html

●騒音規制先送りへ 2007/10/17
マフラーの交換、改造で生じる自動車やバイクの騒音をめぐり、国土交通省は17日、
来年1月に予定していた自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りする方針を決めた。
「規制値が厳しすぎる」との意見を受け、環境省との合同検討会で審議をやり直す。
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007101701000435.html
ttp://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html
↑このブログによれば、マフラー業界から自民党のオートバイ議員連盟に
陳情をして、松浪衆議院議員から国土交通省に委員会質問を行った模様。

自民党 オートバイ議員連盟 事務局長
衆議院議員 松浪健太(自民党・選挙区は大阪府10区) ttp://www.kentakenta.com/

●道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
一部改正に係るパブリックコメントの募集の結果について  2007/10/19
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/kekka/pubcomk155_.html
規制賛成・反対の各件数などは明らかにされていません。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:40:00 ID:h+yITsHr0
>>430
> >>426
> 腐れメーカーが如何なろうと知らん。
> 珍音ユーザーも日本の社会から消えてくれ。

答えになってないね。
どうやって加速時騒音や走行時騒音はどうやって取り締まるのかね?
車検時はどうやって検査するのかね?

早く回答してくれよ。回答まだ〜?www
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:40:02 ID:gsKRF8ET0
*あくまで参考例
物騒な時代背景も考慮すると、
騒音を発生させている当事者に訴えに行く際、事件沙汰に発展する可能性もありますので、
感情に左右されることなく、一度、落ち着いてから行動にでましょう。
・非推奨案
 単独で訴えに行く
・推奨案
 仲介者と共に訴えに行く(自治会長・大家・不動産屋など)
 同じ境遇のご近所さんと共に訴えに行く
 警察に同行してもらう
・推奨案(改善案)
 ご近所さん&仲介者&警察 など、なるべく大勢で訴えに行く
・推奨案(迂回訴え案)
 騒音発生当事者でなく、親や保護者・親戚・親友に訴え、当事者の身近な人間に説得してもらう
 (騒音発生当事者の身近な人間が、騒音困惑に対して理解してくれそうな場合に限る)
多めの人数で、かつ、責任ある立場の人に同行、かつ、間接的な方法での解決がベストだと思われます。
=1人だけでなく、多くの人が迷惑していることを伝える(=反感対象の分散効果もあり。)
=場を取り仕切ることのできる、常識・人望のある人を入れることで、スムーズな解決を狙う。
「訴える当事者は、できれば表に出ない方が良い」との意見もあります。
「騒音発生者に1人で注意しに行ったら、嫌がらせを受けるようになった」との報告があったため、
同じような被害者を出さないようにするための、未然の防止策を列挙した、”一例”です。

警察が騒音車両を取り締まらない理由
警察に利用される暴走族
#http://www.web-pbi.com/contrast/#3

車検制度の変遷とアフターマーケット業界の拡大
弱きをくじく警察官
#http://www.web-pbi.com/contrast/#4
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:40:39 ID:gsKRF8ET0
問題は、現在「合法」とされているがゆえに、多大な被害が放置されている現実。
マフラーの音量規制といっても周波数別の規制はまったくなされていないため、
規制の範囲内であっても、異常に重低音が大きく設計されたマフラーが大半です。

94dbという音の大きさがどれくらいか知っていますか?特に重低音は減衰しに
くいので、家屋の壁、二重窓でも簡単に突き破り侵入してきます。
現在の規制値内なら静かだなどという詭弁にだまされないようにしましょう!

100dB  電車が通る時のガード下
94dB ←現在の規制値!!(近接排気騒音のみ規制)※加速時は規制なし。騒音出し放題!
90dB  騒々しい工場
80dB  地下鉄電車内
70dB  騒々しい事務所、電話のベル
60dB  普通の会話
50dB  静かな事務所
40dB  図書館
30dB  ささやき声
20dB  木の葉の擦れ合う音
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:41:04 ID:gsKRF8ET0
【コラム】騒音マフラー、大音量オーディオは迷惑な寂しがり屋。[09/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1190426580/
バイクのマフラーを改造して、バリバリ騒音を出して走る人を、近頃大変多く見かける。

いわゆる「暴走族」だけでなく、スーツを着た普通の中年の男性や、
別に見た目も「ヤンキー」に見えない地味な若者まで、そういうバイクに乗っていたりする。
僕は現在埼玉県に住んでいるが、散歩をしていると、実に頻繁に騒音バイクに出くわし不愉快になる。
不正改造は法に触れるはずだが、警察署の横を、彼らはなぜか平然と通り過ぎていく。
もっとしっかり取り締まれと言いたい。
「大きな音は格好いい」「ストレス解消」と思っているのだろう。だが本当は、彼らは「寂しがり屋」なのだと思う。

間違いなく、他人を意識している。「注目されたい、この音で皆僕を見るだろう。お願い僕を見て」という複雑な
内面の心理が、 ここにはある。

暴走族、非行の根幹にも寂しさが、悪事をして誰かに相手にされたいという願望があるのは、広く知られている。
彼らもそれに似ている。

これから騒音バイクを見かけたら「あの人は寂しがり屋なんだ」と同情の眼差(まなざ)しで見るといい。
そして騒音バイクに乗っている人も、皆から迷惑でうるさいと思われるのに加え、寂しがり屋とも思われるのだから、
いい大人がみっともないので、もういい加減止めた方がいい。

自動車の窓を開け音楽を大音量で流して走るのも同様だ。
これも別に若者的な格好いい行為ではなく、
「クールな音楽を聴きながら運転してる僕を見て」という気取り屋の寂しがり屋である。
迷惑な顔をすると彼らは注目されてると勘違いし馬鹿みたいに喜ぶので、
憐憫(れんびん)の眼差しで見ることをお勧めする。(作家・中村文則)

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070922/kik070922001.htm
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:41:34 ID:gsKRF8ET0
道路交通法
(運転者の遵守事項)第71条 五の三
正当な理由がないのに、著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる騒音を生じさせるような
方法で、自動車若しくは原動機付自転車を急に発進させ、若しくはその速度を急激に増
加させ、又は自動車若しくは原動機付自転車の動力を車輪に伝達させないで原動機の回
転数を増加させないこと。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:42:07 ID:gsKRF8ET0
都民の健康と安全を確保する環境に関する条例
(低騒音車等の使用努力義務)
第六十三条 自動車等を使用する者は、騒音の発生が相当程度少ない自動車等(以下「低
騒音車」という。)又は騒音の発生がより少ない自動車等を使用するよう努めなければな
らない。

(自動車等を使用する者の努力義務)
第六十四条 自動車等を使用する者は、その自動車等を適正に整備し、及び適切に運転
することにより、自動車等から発生する騒音及び振動を最小限度にとどめるよう努めな
ければならない。

(夜間の静穏保持)
第百三十三条 何人も、夜間(午後八時から翌日の午前六時までの間をいう。)において
は、道路その他の公共の場所において、みだりに付近の静穏を害する行為をしてはなら
ない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:42:14 ID:h+yITsHr0
このように都合が悪くなると静音厨はコピペに走ります。
本当に人間として汚いとしか言いようがありませんね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:43:10 ID:gsKRF8ET0
騒音運転に罰則を新設。平成16年11月1日より施行。
騒音運転等とは…他人に迷惑な著しい騒音を生じさせるような「急加速」「空ぶかし」など
【罰則】:5万円以下の罰金
【反則金】:大型車7,000円 普通車6,000円 二輪車6,000円 原 付5,000円
【違反点数】:2点
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:43:45 ID:gsKRF8ET0
オススメの解決法

マンションの同じ建物内に騒音マフラー使用者がいた場合、
賃貸物件の価値を騒音マフラー使用者が下げているが、
賃料は一定のためその差額を騒音マフラー使用者に対し損害賠償請求する小額訴訟を起こす。
居住期間一月あたり1万程度でOK。

訴状が騒音マフラー使用者の所へ届くが、
法の知識がないため、放置して賠償が確定する。

確定したのを見越してマンションの全戸に対し、
同様の請求ができる旨を伝える。

マンションの住民がいっせいに小額訴訟。
さらに、前回の判例に基づき判決が下されるため、
各戸につき損害賠償義務が発生。

あぼーん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:44:23 ID:h+yITsHr0
恥ずかしくてコピペで自分のレスを後ろに送ってるんだwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:44:56 ID:gsKRF8ET0
不特定車両ではなく、近所の特定の車両に困っている方も多いようなので
110番通報の仕方を紹介しておきます。

「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」

1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、
どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の騒音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも
慣れているためか、話はスムーズにすすみます。グチグチ聞いたり、イヤイヤ
ながら対応ということはありませんのでお勧めです。

ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良い
でしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が
効果的だと感じます。このスレで言われている通り、対応が確実ですし、直接
連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:45:28 ID:gsKRF8ET0
110番はもちろん匿名可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:46:08 ID:h+yITsHr0
>>438
加速時騒音や走行時騒音はどうやって取り締まるのかね?
車検時はどうやって検査するのかね?

早く回答してくれよ。回答まだ〜?www
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:46:13 ID:gsKRF8ET0
【市販適法マフラーの半数近くが違法、電話相談の苦情、3/4が排気騒音】

★交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省
自動車や二輪車のマフラー(消音器)の交換や改造で生じる騒音への苦情が相次いでいる
ことから、国土交通省は交換用マフラーの騒音規制を強めることを決めた。交換用マフラーは
出力向上やドレスアップのために車用品店などで売られ、愛好者も多い。対象は08年1月以降
に製造される製品で、国交省はかなりの騒音低減につながると期待している。
国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、走行中や加速中の騒音にも規制が
ある。しかし、交換用は停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。
基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。
このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と
同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らないように
する。騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。
1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。現在、使用中の車は対象
外となる。また、排気量250cc以下のオートバイやバイクも規制対象にする方向だが、車検が
ないため実効性が課題となる。
交換用マフラーの販売数の正確な統計はないが、国交省は年間数十万本販売されていると
みている。国交省の電話相談窓口に寄せられる自動車関連の意見・苦情の約4分の3を排気騒音
関連が占めることから、同省と環境省が規制強化を検討していた。
朝日新聞 2007年01月09日05時58分
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:48:36 ID:h+yITsHr0
>>430
加速時騒音や走行時騒音はどうやって取り締まるのかね?
車検時はどうやって検査するのかね?

早く回答してくれよ。回答まだ〜?www
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:50:34 ID:gsKRF8ET0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:54:08 ID:h+yITsHr0
>>440
この数値をまともに受け取る奴は馬鹿。
マフラーから50pのところで計った数値を言っているのであって距離が倍になれば6dbづつ落ちる。
自分の家からの距離で何メートルあると思う?それも家の中だったらどれくらいの音量になるか頭が普通の人だったら容易に理解出来ると思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:54:48 ID:h+yITsHr0
>>453
負け犬だなwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:56:24 ID:gsKRF8ET0
ww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:57:25 ID:h+yITsHr0
>>456
可哀相に、wしか書けなくなったかWWW
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:59:11 ID:gsKRF8ET0
おいおい泣くなよ〜 金玉付いてるんだろWWWW
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:01:12 ID:h+yITsHr0
まぁ、これ以上負け犬を追い詰めても仕方ない。
結論としては加速時騒音や走行時騒音の規制は非現実的であり、
取り締まりも検査も出来ない状態という事。
整備された平坦な反響の無い道路をどうやって用意して取り締まりや検査をやるんだ?
まぁ、ドラえもんにでも頼むんだな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:01:45 ID:h+yITsHr0
>>458
とうとう頭が狂ったか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:01:49 ID:DEhaloVx0
>>424
今まで少なかったために目立たなかったが、装着車が増えたので苦情が出るようになった。
とするなら、静かなものが増えても苦情は出ないだろうから、それは元々がウルサイもので
あったということになると思うが。
厳しいはずの日本の保安基準でも甘いということになるのか。
いや、純正マフラーの苦情を聞かないということは、規制の方法がポイントになるのだろうなぁ。

あと加速、走行騒音は専門家でも課題として残ってるんだから、答えられるわけがない。
悪魔の証明みたいなことはやらないほうがいいとと思うけどね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:04:22 ID:PbZTZMDi0
>ID:h+yITsHr0
ここは勝ち負けを決めるところじゃないぜ?
見てる人にも主張は伝わったんだからもういいじゃないか。
つーか結果分かってるんだからイジんなよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:04:50 ID:gsKRF8ET0
>>460
はあ?何?まだ文句あるの? 何が不満なの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:12:23 ID:h+yITsHr0
>>461
交換用マフラーが純正マフラーより五月蠅いものであることは明白ですよ。
でも、マフラー交換を楽しむ人がいる事も事実。その人達にも権利はある。
五月蠅いと言われているマフラーは違法の爆音がほとんどだと思いますが、
法の中でまじめにマフラー交換している人を叩くのはどうかと思います。

加速、走行騒音は専門家としてでも問題の残るものなら尚更静音厨はそこを強く言えないのでは?

あと、携帯の人間と同一人物と決めつけられるのは不愉快ですね。
根拠をもって言って頂きたいと思います。管理者でもわからないと思いますが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:15:25 ID:PbZTZMDi0
>>461
根拠はないんで偏見なんだが、ミニバンや軽のハコ(非ターボ)でマフラー交換する人が増えたからじゃないかな。
スポーツカーは馬力に余裕あるから町乗りじゃ回さなくても走るし。(=うるさくない)
あいつら重い上に馬力ないからマフラー交換するとうるさいんじゃない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:20:52 ID:h+yITsHr0
>>465
それはあり得るね。スポーツカーが冬の時代でこうも騒音の問題があがるのはおかしい。
実際はミニバンや軽が多いと思う。それも非合法でのもの。あとバイクね。小僧だから仕方がないと思う時もあるが、あの爆音は酷い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:21:23 ID:gsKRF8ET0
>>464
いい加減人に迷惑をかけないようにしろよな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:22:56 ID:h+yITsHr0
>>467
負け犬がいつまでレスしていても惨めなだけだぞ。わかったからID変えてこいよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:29:18 ID:gsKRF8ET0
>>468
低音が響くようなやつでなければ、俺的にはokだが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:39:17 ID:G5yFhUkaO
>>466
ミニバンわざとキックダウンして音だしてるよね。あと最近ビッグスクーターがやたらうるさい気がする、しかも音楽もガンガン鳴ってて
>>467
電車とか飛行機の騒音はどうなの?利用しない側からしたらどちらも変わらなそうだけど?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:56:41 ID:h+yITsHr0
>>470
家の中でも気になるのがバイクのマフラーの音。(爆音マフラー)
改正案でもバイクの締め付けをかなり厳しくしたみたいですが、
バイクメーカーでエンジンを切って転がしただけで規制値をクリア出来ないものがあったという事もあり、
そのような規制値では無理があるとの大反発を喰らったようですね。
バイクに限らず、爆音マフラーの取り締まりをどうしてやらないのか?
これも測定方法(環境)が難しいという問題があるのかもしれませんね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:01:39 ID:gsKRF8ET0
>>470
電車は騒音被害を免れているが飛行機はウザイ。
問い合わせたら1000メートル以上の上空らしいけど、家の上を通過するたびエンジンの低い音が部屋中に
何と無く鳴り渡り、テレビに受信障害が起こる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:44:17 ID:iBu/RZGz0
>>459
現場で取り締まりができないなら簡易的な方法で測定して、違反の疑いがあるので後日出頭せよ
という方法しかないだろう。
それか、定期的なマフラー検査か(マフラーの車検みたいなもの、国にとってはおいしい)。
いい方法がないから静音ザマーミロみたいに言ってる場合じゃないと思うけど?
測定方法がないなら禁止にしろって流れになるぞ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:58:51 ID:TSSE2f/6O
>>473
今までのレスみんな読んでくれ。
新たに説明するのも面倒臭い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:17:38 ID:Z3D387RD0
>>473
> >>459
> 現場で取り締まりができないなら簡易的な方法で測定して、違反の疑いがあるので後日出頭せよ
> という方法しかないだろう。
> それか、定期的なマフラー検査か(マフラーの車検みたいなもの、国にとってはおいしい)。
> いい方法がないから静音ザマーミロみたいに言ってる場合じゃないと思うけど?
> 測定方法がないなら禁止にしろって流れになるぞ?

近接排気騒音を簡易的に測定してからどうするのでしょうか?又、その簡易的に測定する環境は?
違反の疑いがあるからと出頭させて、どこで加速時騒音と走行時騒音を測定するのでしょうか?
マフラー車検をするのはいいとして、どういう測定方法でやるのですか?
近接排気騒音?加速時騒音?走行時騒音?現実的にどう測定するのでしょうか?
個人的な考えとしては非常に非現実的な改正案であり、良い案があれば教えて頂きたいのですが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:22:40 ID:5WneK/lz0
サイレンサーつけたらパワーダウンとかするの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:39:52 ID:Z3D387RD0
>>476
サイレンサーを付けたら確実にパワーダウンしますよ。
でも、そんな事よりも爆音マフラーに車検の時だけ装着してパスをする事に問題があります。
サイレンサーを付けるのなら溶接で付けていないものは認めないくらいの措置が必要でしょうね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:42:59 ID:PbZTZMDi0
>>475
意訳すると、

出来るわけねーだろ。 バーカ。
やれるもんならやってみろ。

ってところか。

慇懃に言やいいってもんじゃないだろ。
刺々しいし敵意剥き出しだぞ。

>>476
排気の抵抗になるので確実にパワーダウンする。
サーキットで外すとかじゃないなら最初から静かなものの方がいい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:46:28 ID:PbZTZMDi0
>>477
それだとやっぱり最初から静かなの使えって話になるしね。
サーキットとか問題ない場所だけで外せるような方法でもあればいいんだけど。
(そこが本来はマナーとかモラルでカバーされるべき部分なんだが)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:53:26 ID:Z3D387RD0
>>478
無理なものは無理でしょう。今の改正案では測定は不可能ですよ。
それに社外マフラーが全面禁止になる事は確実にあり得ませんね。
グローバルスタンダードになる事を日本が海外から要求されている現実を踏まえれば、
規制撤廃になることはあっても規制で社外マフラー禁止はあり得ないですね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:58:55 ID:PbZTZMDi0
まぁ禁止は無理だろうけどねえ。
ただ、何らかの新たな規制や基準の見直しは必要だと思うよ。

ものすごーく偏見だが、ミニバンや軽乗りにマナーやモラルなんて期待できないし。
といってミニバンだけ規制変えるなんて無理にきまってる。
(ミニバンのマフラー交換を全面禁止にすりゃ効果絶大な気がするんだがw)

となると、ってヤツだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:59:38 ID:+KCq3Oiu0
>>475
それを考えるのがこのスレだろ 

対決モードでしか物が言えないなら来なくていいよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:00:23 ID:G5yFhUkaO
ミニバンもだけど最近ビッグスクーターと旧車の単車の方が騒音系多くね?ヤン車はラグに方向転換で純正並みたいだしスポーツ系は最近じゃさほど気にならなくなって気がするけど?実際はよくわからんけど?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:30:22 ID:qxsZmGk1O
>>483
個人的な意見としてはあれはダサいと思う。隼のほうがクール
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:39:44 ID:enqZM3sH0
>無理なものは無理でしょう。今の改正案では測定は不可能ですよ。

なぜ無理だと思うのか説明しないと同意は得られんぞ。
選挙じゃねーんだから連呼しても意味ねーしw
で、次のステップだが無理だとするならその代替案を自分なりにわかる範囲で提示しろよ。
それがめんどくせーならROM。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:44:22 ID:ZcsD5WIb0
>>477
それはそれで両刃かと。
たとえばサーキットでは100dB、街中ではサイレンサーつけて70dB
という様な運用をしてる(一部の)サーキット組が合法ぎりぎりのマフラーを
つける可能性もあるよね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:38:56 ID:TSSE2f/6O
>>485
お前さ、上に書いてあるじゃないよ。よく読め。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:01:35 ID:GbYjfA/R0
どっちにしても法改正で取り外しの出来るサイレンサーは禁止されるわけだがな。
これは松浪も反対していないし、JASMAも同意だからな。

問題は中古乗り継いでる旧規制の車だな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:10:10 ID:H07WpL/n0
警察にマフラー通報室つくってほしいわ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:28:07 ID:xT6eb9JQ0
ブタ珍音

 ∧_∧                    
 ( `(・・)´)  ブヒョ〜・・ブヒョヒョヒョヒョ〜
◎―――◎ )))
                ∧_∧                    
                ( `(・・)´)  ブヒョ〜・・ブヒョヒョヒョヒョ〜
               ◎―――◎ )))
 ∧_∧                    
 ( `(・・)´)  ブヒョ〜・・ブヒョヒョヒョヒョ〜
◎―――◎ )))
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:50:57 ID:TSSE2f/6O
>>482
他人に来なくていいとか言うなよ。
それじゃさ、お前のここでの存在意義はなんなんだよ?
ここでどんな発言してんだよ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:04:08 ID:TSSE2f/6O
>>489
マフラー通報室を作る→静音厨が通報する→警察官が調べに行く→低音が多少響くが計測は出来ない→合法マフラーの認定書を提示される→何も出来ないで終わり

このような流れになる事は容易に想像出来ますね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:08:36 ID:TSSE2f/6O
>>488
旧規制車はあと10年であぼんするから心配すんな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:17:46 ID:jANsn+640
住環境に与える騒音の規制値は、実は、自動車の純正マフラーの騒音レベルより低い。
ので、たとえ車がフルノーマルであろうが、他人の家の横で空ぶかしして、隣人が激怒して通報したら普通に捕まる。
これ豆知識な。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:21:41 ID:GbYjfA/R0
>>493
今騒音撒き散らしてるのは10年落ちのFD
100dbのマフラーでJASMAだから問題ないと言ってる。

これらの貧乏人が買い換えるのは20年はかかるんじゃね?
てゆうか30過ぎてもそんなことやってる時点でどうかと思うけどな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:21:26 ID:PbZTZMDi0
>>495
あれはJASMAじゃないけど車検には通るマフラーで、100dbは5,000rpmの時の値だから
かなり飛ばしてる時で、通常時はそこまでじゃない。

って話は前にも出た筈だが。(このスレの中の話だよ?)

例えワザとでなくても、そういう殆ど嘘、みたいな誤情報を流布するのは止めてくれないかな?
貧乏人云々は大きなお世話で蛇足だし。



というかワザとやってるように思えるんだが、勘繰り過ぎだろうかね?
考えすぎなら謝るがそんな気がするんだ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:24:09 ID:PbZTZMDi0
ちょっと書き方が悪かったな。
書き直すわ。

>>495
あれはJASMAじゃないけど車検には通るマフラーで、100dbは5,000rpmの時の値だから
かなり飛ばしてる時で、通常時はそこまでじゃない。

既出で且つもう終わってる話題なんでループさせないでね。

いじょ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:18:06 ID:0shGXFpm0
>>495
ロータリーなんざ、あと10年で無くなるよ。間違いないです。
もう、FCでさえ、あまり走っていないでしょ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:50:35 ID:8LquHwX/0
ロータリーとか遙か以前に
巷で転がっている珍音車の殆どはスポーツ車ではないという現実を見つめてみようか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:15:22 ID:+FYcNmzH0
>>498
ロータリー耐久性ないらしいね。
ヒストリックカーとして細々と生き残るぐらいかな。

でも、RX-8はまだ売ってなかったっけ?
イジってる人見たことないけどね。

106 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/06(日) 11:08:44 ID:t2bW1qDjO
残念な事にJASMA認定品の中には五月蝿いと感じるものもあるかもしれない。
395 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/12(土) 21:25:06 ID:2LFKqmGvO
JASMA認定品にいちいちクレームを付けていたら神経質な精神病患者だと認識されるだけだと思うがね。


274 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/10(木) 13:26:24 ID:8Odyfz0QO
その重低音を合法の元で楽しんでいるんだが
326 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/04/11(金) 08:09:22 ID:XcobgPcNO
JASMA認定品だとタイヤのロードノイズとエンジン音で殆ど聞こえないけどな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 06:55:28 ID:1gM6jinXO
>>500
8はスタイリングがイマイチだからな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:00:25 ID:TqNtxMe9O
>>501
同じ人間じゃないんでしょ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:31:33 ID:VyHu3E450
スレ見てるなら同じ人とわかる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:28:42 ID:AiO2bgFZO
静音厨は決め付けの精神病患者が多いね〜皆同じ人に思えてしまうのね〜WWW
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:32:55 ID:TqNtxMe9O
静音厨なんてその程度。精神的に細い奴ばかり、書き込んでいる奴はみな同一人物だぁねWWW
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:41:08 ID:AiO2bgFZO
マフラー音を窓を開けて聞ける季節はいいね。
馬鹿はすぐに勘違いするが低音を楽しむのは窓を開けて楽しむ。窓を閉めているとロードノイズが目立つから。
JASMAじゃ聞こえんの。そんな事もわからんのかよ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:44:37 ID:TqNtxMe9O
マフラー音は小さめで吠えるマフラーが良い。大きな音は恥ずかしい。
やっぱりJASMAがいいね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:10:30 ID:mPKWfUn6O
珍音で世間から注目されたいということが、己の社会的地位に劣等感を持っているということに気がつくよう、生活指導してあげればよい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:40:43 ID:eLBoRWOl0

NHK 「熱中時間」
ttp://www.nhk.or.jp/nj/

「コーナリングの”美”を競う D1自動車レースとは?」

BS2 4月17日(木) 19:45〜20:29

BS hi 4月15日(火) 22:00〜22:44 [再] 4月21日(月) 12:00〜12:44
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:18:04 ID:uMXWDMES0
ちょっと見ないうちに、議論から煽り合いになってきているようだ。

ここは、マフラーによる騒音を如何に少なくするかを議論するスレです。
無論、社外マフラーへの交換は否定しないし、車の趣味は尊重します。
但し、車に興味がない、車を弄らない人がいることは忘れないように。

ノーマルしか認めないとか、極端な規制と言った意見は排除します。
合法を盾に、引っ越せとか日本から出ていけなどの極端な意見も排除します。

一部の悪質なユーザーを如何に排除するか、それがこのスレの主題です。

また、感情を逆撫でする罵詈雑言も控えていただきたい。
そして、文章には主語・述語を正確に記述してください。

書き込む前に一度読み返して、余計な火種をまかないか、自分の意見が正しく伝わるか、
確認してください。
冷静に議論できないと思う人は、他のスレで頑張ってください。

そして、議論には重要な点ですが、相手の意見で認めるべき意見は認めてください。
それをレスで表してください。
立場や環境が違うのですから、違う考えがあって当然です。

出来るだけ有意義な議論を行うために立てたスレです。
よろしくお願いします。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:00:39 ID:QFXYYSi6O
>>510
このD1も、元は「イカ天」(イカす走り屋天国)っていうビデオオプションの企画で始まったドリフト競技がルーツだもんな。峠の走り屋の祭りだったものが…そうか〜NHKでやるのか。うれしいね。

静音派も見たらいいと思うね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:05:03 ID:joUS9X/Q0
約一名ケンカ腰でしかモノが言えない人がいるからね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:54:26 ID:z1H8D3iZO
>>513
あんたの事か?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:12:50 ID:rsIpVwWX0
見事に釣れたわけだがw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:01:44 ID:mPKWfUn6O
どうしてオートマなのに、爆音マフラーに換えるのだろう?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:02:56 ID:jcNLgWvC0
>>516
趣味じゃないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:07:25 ID:VjKyN5z90
>>516
あんまり関係ないと思うぞ。
最近はATしかない車も増えているし、サーキットではATでも無茶苦茶速い人もいるから。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:05:36 ID:y+2GFcvE0
通報を受けた警察官はここ数年名前を言わない傾向がとても強い。
通報者は連絡先を言うべきではない。言えば「おまえが通報したのか。
あのマフラーは違反ではない」と爆音マフラー擁護の体制で責めてくるからだ。
嘘だと思うなら110に連絡先をつけて通報してみればわかる。
この騒音マフラーに関しては確実に警察は動かない。
但し初めの一回だけ、演技として動くことがあるのだ。
表面をつくるために・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:06:09 ID:y+2GFcvE0
警察は社外マフラーを擁護している。どんなに爆音でも警察官は次のように言う。
・マフラーのことはよくわかりません。
・音のしない車はありません。
・ちゃんと車検をとっています。
・うるさいかもしれないが違反ではない。
・市販されているマフラーですから問題ない。
・あのくらいは普通の音量です。

以上は爆音中毒患者も言うが警察官も言っていた言葉である。信じられない方は警察に
110番通報して爆音マフラーの車なりバイクなりの排気音を聞かせればわかります。
中には、排気音を聞きたがらない警察官がいます。エンジンをかけさせないようにドライバ
を誘導するのを何度も見ています。それは警察は爆音マフラーの擁護団体だからです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:06:35 ID:y+2GFcvE0
爆音マフラーの異様な普及の背景にはJ●SMAとかのパーツの団体と自民党そして
一部官僚(国土交通・環境・経済産業・警察)との黒い糸のつながりがあるとされています。
食品の賞味期限や原料表示に異常に厳しいこの日本で、マフラーだけは特別扱いで
不思議なくらい優遇されているのです。こんな特別扱いされるのは何故か??
密約が裏でされているから、表面に出るのはほんの一部です。
昔も今もお役人は上の権力は絶対!!。
これはおかしい、これは国民のためになってないなんて言えばクビか将来は無いでしょう。
悪が蔓延る仕組みが昔から引き継がれているんです。
異動が多いのも下っ端が団結しないためでもある。
まあここだけ見ても日本に未来は無いですね。
おまけに年齢格差で、定年間近の退職金が楽しみのベテランという年寄りと、新米のペーペーばかり
の警察。警察庁は日本にあるが別の国のように高く分厚い砦の中です。
まるでやたらと堅い殻の腐った玉子って感じですね。
殻を割れば臭い中身が出てくるし、このままいつまでも腐った玉子を持ち続けるのも問題だし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:38:35 ID:MQbXa9pU0
珍音って、半開きの口からヨダレをたらして、空ぶかしオナニーしながら徘徊する変態のことでしょ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:40:27 ID:qcw7NjJU0
陰謀論を言い出したらオシマイだよ。
漏らせば命はないレベルで関わってるのが特定少数、とかならともかく、
このネット時代にそんな陰謀が漏れないワケがないだろう。

そもそも自民党や警察にそれを行う理由がない。
それだけの事を成すのにどれほどの力や金が必要か、それをマフラーメーカーが供与できるか
考えんでも分る事だろ。

どうしてもそういうものはある、と言い張るなら大人が納得するだけの根拠を述べよ。
子供の妄想レベルじゃネタにもならんよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:44:19 ID:2VhUIsEh0
最近は峠などで落ちこぼれた「クズの中のクズ」が徒党を組んで住宅街を珍走している模様。
一見馬鹿かと思うくらい無意味にアクセルを吹かしてるのは、単にクラッチがうまく繋げないだけだったりします。
珍音本人は何か勘違いをしてるようなので、見かけたら大笑いして、現実に気付かせてあげて下さい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:45:38 ID:qcw7NjJU0
>>520
根拠がなく証明しようもない陰謀論より、警官の言うことに理があると考えたほうが自然じゃないか?
ネタだろうけど、本気で言ってるなら煽り抜きで分裂症患者の妄想だぞ、ソレ。

自分の言っている事を信じないのはナニナニの陰謀なんだ!ってのはワリとポピュラーな症状だし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:49:05 ID:Dpn2Z0Ry0
<騒音撒き散らす低脳豚の構成要素>
珍走団(昔の暴走族)が漫画の影響で衣替え。自称走り屋らしいw
漫画・アニメの影響で、キャラにのめり込み、すっかり成りきったつもりの妄想キモオタw
土方・溶接工・塗装工・配管工・板金工・パチ屋店員などに代表される、下層職業従事者w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:53:52 ID:SixGizLe0
要はTPOだろな。その場その場に相応しい格好というか・・・
サーキットなら心地よく感じるエキゾースト音も、住宅街ではタダの騒音。
にもかかわらず、住宅街で粋がってブヒブヒブヒブヒ屁を垂れてる低脳w
人間社会そのものから場違いなんだから、崖から落ちるなり、自損事故で逝ってくれw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:55:41 ID:Ow/07dlN0
>>521
そんな陰謀は無い。
地元の暴走族グループなど相手が特定できる場合は具体的に動けるが「通りがかった車がうるさい」というだけでは何も出来ない。
しかも音量を測定したわけではないので本当に違法かどうかもわからない、故に通報を受けた警察官は単なる愚痴聞き係になってしまう。
これはものすごく時間の無駄なのだよ、だから少しでも話を短くして他の業務を進めるためにテキトーなことを言って誤摩化すしかない。
「通報すると記録が残るので規制強化につながる」というコピペが四六時中貼られたが、おそらく記録も残してない。

要は「面倒くさい」これに尽きる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:01:27 ID:dl8bG7RK0
近所の県道をブルブリブリブリ珍走してる土方バイクの低脳豚さん、
あなた足が短いんだから、ちょっと考えないと。
みんな言ってるけど、まるで「三輪車のトッチャン坊や」みたいだよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:05:09 ID:qcw7NjJU0
>>528
実際どうなんだろうね?
オレは通報された事がないから分らないんだが、このスレの社外マフラーユーザーで
通報された人が居れば聞いてみたいね。
認定書(だったか?)の提示とか求められるんだろうか。

それと思ったんだが、違法なマフラーってそんなに広く流通してるんだろうか。
競技用をインナーサイレンサーなしで、ってのはソレに該当するだろうけど、
そんなに沢山居る気はしないなあ。
ちょっと前に書かれてた、ミニバン用の競技専用、みたいなのがソレなのか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:35:23 ID:k2507zOy0
>>511
いかに騒音をなくすスレじゃなくて、
静音厨と爆音厨の間で納得できる妥協点を探るスレです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:27:06 ID:YH/gaMlt0
無理
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:50:22 ID:6X0Cndje0
>JASMA
天下り先の温床だろ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:58:37 ID:U/64dEaFO
>>530
例えばVIP乗りにはマフラーに水を大量に入れてグラスウールを劣化させて音を大きくする奴がいるそうだ。もちろん装着状態でだ。

見た目はJASMA品だけど、中身は爆音芯抜き仕様になるわけ。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:58:59 ID:ylBzuW9TO
バイクの方がうるさいし無駄に吹かしやがる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:59:19 ID:QeVyGxaE0
>>522
>>524
>>529
ちゃんとスレタイ読んでから書き込んでください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:59:39 ID:3giMV4PgO
騒音キチガイの薄汚さは異常
他人の迷惑することして得意になってるクソガキ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:59:42 ID:QeVyGxaE0
>>522
>>524
>>529
ちゃんとスレタイ読んでから書き込んでください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:00:34 ID:QeVyGxaE0
連投スマソ・・・OTL
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:02:02 ID:QeVyGxaE0
>>537
あなたもスレ違いです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:05:54 ID:w34L+RQG0


大型バイクのマフラーの芯を抜いてるやつを捕まえなさいよ
大型バイクのマフラーの芯を抜いてるやつを捕まえなさいよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:14:10 ID:lPdFZuuu0
>>534な話はJASMA信者はスルーするからね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:49:07 ID:q7Lo+aa4O
>>542
計測してみりゃいいじゃん。何も困らないから。
JASMAのマフラーの消音器を劣化させたらどれくらいデシベルが上がると思う?
頭の悪い静音厨には解答出来ないだろう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:00:02 ID:BuEEoCFd0
また弄りDQN厨か学習しろよw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:01:36 ID:q7Lo+aa4O
>>544
どっちが先に煽ったんだよ?答えてみやがれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:11:50 ID:DsRWNoAl0
…と弄りDQN厨がもうしております。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:44:06 ID:q7Lo+aa4O
と神経質精神病患者の静音厨が申しております
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:07:50 ID:LWVjaPIE0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:10:02 ID:U/64dEaFO
ここでは煽り禁止だぞ!
やるなら他でやれ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:14:44 ID://EWv76h0
62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/16(水) 17:12:49 ID:U/64dEaFO
>>60
馬鹿かおまえ? ここは煽り合いのリングだぜ?
やったらやり返す これがルールじゃ ボケwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:06:04 ID:+muyFNxu0
煽りというか、まあ事実な訳だがw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:13:13 ID:3rwDfnyYO
>>526それは失礼じゃないか?舗装工が漏れているぞ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:19:05 ID:EcvG0jP50
>>529
マジレスだが、それはひょっとしてラーメン屋「しゅはり」の角を入った家の低学歴キモデブチビの事か?
某地方都市在住なんだけど、すごく特徴が似ているので・・・
ほんと、ダンプにでも踏み潰されて逝けばいいのにと、町内会でも鼻つまみ者のクズ野郎なんですソイツ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:51:52 ID:uOz0kECe0
こんなにすぐに切れる連投携帯珍音は実社会でもなにか問題おこしてそうだな。
おっと、これはスレと関係なかったなwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:53:17 ID:m7exeXnd0
547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:44:06 ID:q7Lo+aa4O
と神経質精神病患者の静音厨が申しております

真性基地外ハケ-ン
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:13:25 ID:aDV5w3F70
私が住んでいる地域は社外マフラー「だけ」を装着した車が異様に多い。
他は完全なノーマルなので、どう考えても車にそれほど興味がなさそうな人達だ。
セダンにミニバンにコンパクトカーに軽自動車、あらゆるジャンルに渡っている。

それ以上にうるさい車が来たぞと思うと爺さん婆さんが乗った古い軽自動車だ。
マフラー穴が開いているのだろう、これもやたらと多い。

ここから先は推測だが、車検の際にマフラーに穴が開いていることを理由に
純正よりも安価なJASMAマフラーを勧める業者が多いのではないだろうか?
爺さん婆さんの方は数万円の中古軽自動車を車検が切れる度に買い換えていそうだ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:29:46 ID:q7Lo+aa4O
>>555
よっぽど悔しかったみたいだなWWWWWWWWWW
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:04:14 ID:sh3pJMvM0
とBが申しております。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:07:28 ID:wVNjk6qV0
>>556
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:11:20 ID:l+oGOtRq0
くだらん煽り合いが好きな連中はこっちのスレへ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1208102207/
>>519-522
>>524
>>526-527
>>529
>>537
>>543
>>553-555

意見を持たない奴は来ないでくれ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:13:21 ID:l+oGOtRq0
それと、コピペしか知らない奴も用はない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:14:42 ID:l+oGOtRq0
それと、コピペしか知らない奴も用はない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:21:31 ID:+7ofWrwD0
 2ch珍音図解
                      【元祖低脳】
                      脊髄反射で「合法」「直接言え」 とルーチンワークを繰り返す。
 【ズルムケツインカムヘッド】    てんぱってくると、差別用語や暴言を吐く。
  ただの若ハゲ(笑)          旧皮質だけなので理屈は通じないぞ。
  おされなおでこ(笑)        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄\  【珍音イヤー】
 【ドメクラアイ】      (      / ̄) いつも珍音聞いてるので聴力はほとんどツンボ
 ポンコツ国産車が    (-◎-◎一  ヽミ|  でも、自分の悪口には敏感だぞ
 フェラーリに見える  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴   ┼【ぶよぶよ脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な食い意地のきたなさによって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    軽量化するなら自分からしろ(爆笑)
 【つまようじペニス】       \  ) )   夏場はとんでもない異臭を発するぞ! 気をつけろ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /  \  
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)  【ブリブリアナル】
 マッチ棒よりも細いぞ           ちょっとりきむと漏れてしまうユルユル肛門
                        パトカーを見ると緊張して下痢便がブバッシャーと大放出!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 09:12:00 ID:3XH+SoQG0
>>557
言い返せなくてくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:47:26 ID:ucQOz7d60
>>542
JASMA信者どころかおまえ以外みんなスルーしたじゃないかw
つーかおまえがイラン事言うからコメントしにくくなったんちゃう?

そもそも、そんなのもあるんだねぇ〜とは思ってもどうしようもないじゃんね。
ノーマルでも同じ事やりゃ規制オーバーしそうだし。

性能二の次で音さえデカけりゃいいならマフラー交換禁止しても防げない事になるよ。
実際には見た目や音が大きい言い訳にする為に社外マフラーの方が都合いいんだろうが、
こういう輩はノーマル水漬け+マフラーカッターでも満足しそうだ。
この手のには波うったような粗悪なエアロ付けて平気な奴もいるぐらいだしな。

これじゃ話題の広げようがないよ。
それともおまえなんかいいアイディアでもあるか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:23:02 ID:jW3JlJdD0
そういう悪質なユーザーをどうするかも話すスレではなかったのでは?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:36:34 ID:mwFr27DMO
音っていうのは不思議なもので、人によっては静かな森の中の木々の触れ合いみたいな音に安らぎを感じる人と、華やかで賑やかな祭りのような騒々しい音に気持ちが高揚する人もいる。

大きな音は聞きたくない人にとっては迷惑このうえないが、大きな音が好きな人にとっては気持ちを高揚させるものになる。

つまり一概に迷惑迷惑と呪文のように言ったとしても、迷惑してない人も現にいるわけだから禁止にすることができないのだと思う
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:50:54 ID:H9mDHNlX0
俺も若い時マフラー変えたり、触媒取ったりした。
若い子達が爆音で走るのは仕方が無いと思うし、若いからで許される
部分もあると思う。
俺は爆音車が近所を走ってても文句言わないし、逆に直6とかの良い音
だと窓を開けて見ちゃうがな。 
車離れの若者が多いと言うが、若い子達にはもっとバリバリ走ってもらいたいよな!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:57:07 ID:wpDgguQQO
車好きがいる限りマフラー交換は無くならないですよ。
だが、間違いなく爆音マフラーは規制により無くなっていくでしょう。
問題はどうやって際どいマフラーの取り締まりをやるかでしょうね。
現段階では良い方法は皆無かと思われますが、皆さん何か良い考えはありますか?
ノーマル以外は認めないという偏った意見は無視としてですが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:09:25 ID:7gdD+DQK0
雄ザルに一斗缶を渡すと、地面を引きずってガンガン鳴らしながら群れの間をバカみたいに走り回るそうだ。
何でも自分を誇示してるんだとか。

珍音マフラーを鳴らしているDQNの気持ちが理解できたような気がするw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:50:45 ID:1S5/xP+A0
>>568
こういう爆音礼賛も当然無視。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:01:19 ID:SqJ9x/Xe0
今時、珍音で町内走り回ってしまうのは
珍走団全盛期に若者だったオサーンくらいだな
40過ぎても珍音鳴らしてるなんてイタすぎ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:04:46 ID:UA5hnC4W0
>>569
人に呼びかけるのに自分から否定してはダメだろう。

>現段階では良い方法は皆無かと思われますが、

よりも、現段階では良い方法は難しいかと思われますが、のほうが正しい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:07:18 ID:knIqGOLa0
静音は偉そうに批判してるんじゃねー
合法なものを批判するのは非国民。
朝鮮にでも行けや
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:10:48 ID:HKOOIaCU0
100mも向こうから響いてくるような珍音は違法珍音管なので
110番通報でOK。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:00:51 ID:F9qUcpBP0
>>566
そらそうなんだが、どうするかちょっと思いつかんわ。
「使ってたら自然とこうなちゃったんですよ〜」とか「洗車の時に水入っちゃった」なんて
言われたら、それこそ返す言葉ないし。

ホースで水ジャブジャブ突っ込んでるの目撃でもせん限り確証持てないし、
仮に現場を押さえたとしてもその行為が法に触れるのかも分らない。(悪質なのは間違いないが)

車検や取締りでキッチリ測定するようにして、基準値を超えたら理由を問わず整備命令でも出せるようにする他ないな。
難しいと思うけども。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:11:37 ID:F9qUcpBP0
>>568
ある程度同意する部分もあるが、爆音とイイ音は違うんじゃないかなあ。
オレはバブル終わり頃の世代でゼロヨンとかよく見に行ったり稀に参加したりもしたけど、
本当に爆音な奴はそういう中でも嫌われてたし。
(爆音なのが来るとすぐに警察に散らされてお開きになるから)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:41:49 ID:zhKBL3jH0
>>574
じゃあ、お前は「合法」マフラーで早朝深夜に五月蝿くされても一言も文句を言わないのだな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:07:59 ID:5igGWbS3O
>>573
自分が考える限り無いと感じたので率直に言ったまでなんだが…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:19:50 ID:JwWzFyRQ0
>>574
ん?おかしくないか。国に逆らわない人ほど北朝鮮向きなんだがな。


このスレ的にはノーマル(純正なみの基準)以外は認めないというのが極論とされているみたいだが、
騒音被害を受けてる身にとっては、まったく極論でないことを一言だけいっておく。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:02:50 ID:5igGWbS3O
>>580
極論だと思うよ。スポーツマフラーなんだし。
たとえばディーラー純正の交換用マフラーが純正並の音量でしょうか?
マフラー交換する人間からすればある程度の音量は合法なのだから迷惑と言われる方が迷惑と感じる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:42:32 ID:3dK0a3fk0
>>580
それが極論じゃなきゃナニが極論になんのよw
程度も使い方も関係なく交換してるヤツぁ認めないってのは対話の拒否に他ならないだろ。
もっと言えば、オレが迷惑だからテメーらノーマルに戻さなきゃゆるさねえぞ、って事だ。

オレはあんましやりたかねーけども、そりゃ精神がどうとか叩かれても仕方ないんじゃないか?
言ってる事があまりにも乱暴だ。

そもそも騒音被害ってのは具体的にどういうのなんだ?
それは社外マフラーのヤツ全員に当てはまるような普遍的なものか?
アンタに被害を与えてるのは本当に適法マフラーのヤツか?

騒音憎しで全然関係ないところで毒撒いてるだけって気がするんだけど。
爆音サイコーとか書いてる阿呆はともかく、このスレにゃ真面目に考えてる人も多いってのに。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:33:53 ID:OlqI2sUl0
現行法では、基準をクリアしたマフラーの交換は認められています。
その上で議論しましょう。

交換している人はどこまで周りに配慮したらいいか、迷惑を感じている人はどこまでなら妥協できるかが
解決の糸口です。純正に戻すというのは一方的な主張です。

例えば、
・エンジンを掛けたら速やかに移動する。(暖機等は○分まで)
・○時〜○時の間は急発進の禁止(必要以上の回転数を上げない)
・速やかに人が乗り降り出来ない場合の駐停車はエンジンを切る等。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:57:47 ID:D0SY3OWN0
2輪  騒音試験結果  加速騒音はほぼ全滅
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/091019_3/01.pdf

現行の規制対応マフラーは、この近接排気騒音94dbを下回っていればOKということで、
実は走り出したり加速したりするときには爆音、なんてマフラーが結構あります。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:02:57 ID:MILg6iGM0
大型 中型あたりは規制が結構シヒアなのはいいけど
問題は原付小僧なんかが一番迷惑なんだよな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:16:16 ID:mV9NdwhGO
ここで静音主義派に真面目な質問をする。以下の文をよく読むように。

栃木県警交通機動隊は日産自動車寄贈により、Z33 バージョン・ニスモをパトカーとして採用した。ニスモ製のチューンドエンジンを筆頭に、ボディ補強、ブレンボのブレーキ、車高調、フルエアロ… そしておまえらが大ッキライな「大口径」マフラーが付いている。内容からしてスペシャルマシンであることは間違ない。

無論ATであることや、警察車両の装備や細かい違いはあれど、ニスモがチューニングした車には違いない。
さてここで質問だ。

いつも「改造車は悪」としてきたおまえらは、改造車がパトカーになっているこの現実をどう捕らえているのか聞きたい。ちなみに栃木県警は、インプレッサWRX・STIとNSXを所有している。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:27:40 ID:LHQC0BGf0
「改造車は悪」ではなく、「“珍音”改造車は悪」なので話をすり替えないようにw

文句があるなら栃木県警に直接言えば?w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:33:03 ID:5OrpYczY0
>>587
喪前も話をすり変えてる。
改造車では無く改造車に付いてる大口径マフラーについて言及してる。

あと珍音とは合法の範囲を超えてるマフラーの事でいいかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:34:32 ID:0MTR7alY0
>>586
そのスペシャルマシンとやらにつけられているという、
社外マフラーの種類とデータを出さないことには、何もいえないだろう。

>いつも「改造車は悪」としてきたおまえらは
それはおまえの勘違い。勝手に拡大解釈しないように。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:38:53 ID:LHQC0BGf0
>>588
ニホンゴヨメマースカ?

>いつも「改造車は悪」としてきたおまえらは、改造車がパトカーになっているこの現実をどう捕らえているのか聞きたい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:44:06 ID:6mHzCmwF0
>>583
>>急発進の禁止

そもそもその行為は違法だから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:06:41 ID:OlqI2sUl0
>>591
指摘有難う。でももう少しコメント欲しかったですね。それじゃ単なる小学校の
学級会ですよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:11:41 ID:BOCaGCvB0
「改造車は悪」なんてどこから出てきたんだろうな。

そうか、586は見えない敵と闘っている、ちょっとあぶない人なんだな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:26:49 ID:G8UklkkI0
改造車つっても低脳には何処をどう改造したらいいのかなんてサッパリ分からんのですよ
唯一低脳にも普通の車と違うと分かるのは排気音なんですよ、しかもその音が煩ければ煩いほど分かりやすい
それで、低脳ほど煩い珍音になるというわけw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:49:41 ID:Qdrn6id70
>改造車がパトカーになっている
問題のはきちがい文句言うなら国交省に言うべき
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:06:20 ID:HXUK9lKE0
>>583
時間の部分だけ協議してテンプレにしてもいいぐらいだな。
そのぐらいはチューニングを趣味にするならやって当然のレベルだし。
暖機に関しては、オレはやらんけど住んでる場所にもよるわな。
長くても5分ぐらいで十分だと思うけど。(東北や北海道の事情は分からんから適当)

それと、もうそろそろ法律がどうとかってレベルから脱却しないと議論の質が上がらないよ。
法律を守った上で>>583に書いてる事ぐらいは当然、ってところをスタートラインにしなきゃ
何時までもしょうもないループが止まらない。

適法なのは当たり前なんだよ。
その上で>>583に書いてあるような基本ができてようやく普通に話ができるレベルだ。
あの程度の事も出来ないようならチューニングを趣味とする資格はないし、
人に意見なんてしちゃいけない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:07:36 ID:g0noL/TA0
>>594
同様の書込みを何千回も見たが、根本的に間違えている。
本当にうるさいのはエキマニとフロントパイプが交換されているしターボ車ならタービンも交換してる。
何もわからない奴がリヤマフラーだけを直管にした程度では大した音量にならない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:21:20 ID:OUK6QRC30
改造自体が馬鹿にされているのではなく
軽や国産小型車等、公道を走る車でやってるから馬鹿にされている
そんな事すら理解出来ない知能でマトモに車を改造出来るはずもない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:40:51 ID:BR/Up2ff0
>>598
それはおかしいぞ。
軽自動車や国産コンパクトを公道を走れる範囲で改造するのはモータースポーツの入口だ。
実際、軽自動車レースのK4-GPでもほとんどの参加者はアマチュアで公道を自走して来ている。
公道を走れないクラスはチューニングショップなど極少数しかエントリーしない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:59:58 ID:90MwvsFz0
バイクのチャンバーがやかましいので、普通ならセンタークラッチを強化するのに
逆にやわばねにしている。ゆっくり加速するけどうるさくない。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:56:26 ID:3oERjxMg0
>>599
町中で見かける珍音車の99%はスポ車とは言い難いミニバンやファミリーカー
軽でもミニバンタイプが殆どと言う現実を見つめてみようか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:58:36 ID:90MwvsFz0
バイクも大抵は馬鹿スクだよ。
現行の基準も守っていない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:14:25 ID:BR/Up2ff0
>>601
単純に改造と言った場合は走り側も含まれるから別けて頂きたい。
そして、うちの地域で音がうるさいのは走り系の方がはるかに多い。
走り系もドレスアップ系も馬鹿にされるのを承知でやってるがね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:37:34 ID:5OrpYczY0
>>590
いちいち「マフラーを改造した改造車は悪」と冗長に書かないと解らないゆとりですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:44:09 ID:UQ7ywpe80
極論述べるぜ。
社外マフラーなんて必要ないだろ。全て違法にすれば良い。
作っても、売っても、買っても、取り付け加工しても全て違法で良い。
一個人のたかが自己満足や自己主張の為に
誰かが迷惑を感じる事じたいおかしい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:48:01 ID:IFN3FbbQO
社会の落ちこぼれは、爆音くらいでしか自己主張できないからやむを得ない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:49:42 ID:iT7VLNk90
>>604
読解力がないのは仕方ないけど、喪前とか恥ずかしくね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:56:12 ID:EKwAddYF0
>>605
それだと自動車メーカーがマフラーメーカーと提携して純正オプションになるだけだよ。
それに全部が違法になっても一生が台無しになるくらいの罰則がなければやめないだろう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:03:44 ID:/ZsUo1NF0
>>605
極論にして正論。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:08:47 ID:38FXgcwA0
>>608
むしろ純正OPのほうが
今の合法モドキ野放しよりはマシな気がする。

さすがに自動車メーカーが低音のひどいの出さないだろう。

それなりにオシャレっぽいのをOPにしてくれたらOK
純正OPで5万程度ならOK
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:24:07 ID:Q2Bvd6kh0
>>610
>今の合法モドキ野放しよりはマシな気がする。

その合法モドキがそのままディーラーオプションになるんだよ。
現状でも納車時にディーラーで社外マフラーを発注して取付ける例が多いから実質なにも変わらない。
車に興味がない人が増える中でマフラーかえたいと思うくらい車に興味があるのは大事なお客さんだからな。
アフターパーツ市場を育ててしまった自動車メーカー自身にも、にもそれくらいやる責任がある。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:34:15 ID:EHeLLhfg0
自動車メーカーがどこまで自粛するかわからんもんね。
今の日本じゃやっぱ野放しなるだろうな…
煩いだけの車がせめて今の半分くらいに減れば良いのに。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:37:34 ID:np65ev9a0
>>605
それは極論じゃなくて暴論、無責任な言いっぱなしだよ。
ストレートに返すなら、同じ思想の人間でコロニーでも作ってそっから出てくるなって事になる。
まあ何時ものループだな。

異なる思想の人間が一定のルールの下で共同作業や生活を営むのが社会だろ。
ぶつかるのは当たり前だし、そこはお互いに譲り合ってうまいことやるしかない。
例え1ミリでも譲るのはイヤってんなら煽りもなんもなしでおまえが社会から出て行くしかないだろうな。
おまえもオレも社会の一員にすぎないし、社会はおまえの為だけにあるわけじゃないんだから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:43:18 ID:np65ev9a0
>>605
ついでに言うが、何が何でもノーマル絶対、静かでなくてはならないってのも
別に社会の総意でもなんでもなくて一個人の自己満足、自己主張に過ぎないワケだ。
それでオレらが迷惑を感じるのはおかしくないのかね? 矛盾してるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:46:28 ID:np65ev9a0
とまあ、ワリと真面目にレスを返してはみたものの、スルーして同じようなレスするんだろうなぁ。

結局、単なる愚痴、憂さ晴らしに過ぎないんだよ。
本気で議論したりなにか変えようなんて気、ないでしょ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:17:00 ID:EHeLLhfg0
>>613
暴論と言われりゃ暴論なのかもしれない。
…が、複数の人間が騒音という被害を受ける理由が、一個人のくだらない自己主張で
良い訳ないだろう。そもそも金かけてまで人が迷惑を感じるような事をしなければ良いのでは?
ってルールを俺にとっては極論で述べてみたんだ。
隙間だらけだったけどなw

この時代だとプリウスとか乗ってる方がよっぽど格好良く思われそうなもんなのに、
何故爆音マフラーカッコイイなんだろうな…。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:25:44 ID:MoDbQ4Hl0
>>613-614
一見もっともことを言ってそうなんだが、何かひっかかるな。釈然としない。
偽善とまでは言わないが、ただの理想論ぽいかな。
実際これはそんなにのんびりとした問題でもないと思うよ。
これは思想の問題ではなく、マフラー騒音の問題ですよ。
そもそも世の中は譲り合いなんかでできないないのですよ。
ここでモラルっぽいことを説いたところであまり効果がないのは、
みんな薄々感じているのですよ、ええ。

啓蒙的なことをやりたいのなら、スレタイ変えたほうがいいんじゃない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:28:02 ID:EHeLLhfg0
>>615
どこまで本気かと言われりゃ、あなたの言うように俺はそんなに本気でもないだろうな。
でも変わればよいのにな。って思う。
確かにここで述べてるのは俺の自己主張だけど、マフラー改造して俺の車カッケーって思ってる
自己主張みたいな第三者に迷惑かけるものでもないだろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:46:34 ID:MoDbQ4Hl0
追加で言わせてもらうと(笑)

>>614
決してはじめからノーマル絶対主義ではないだろう。
今のように排気騒音問題が出てきているので、静かなノーマルにしろと言っている。
すりかえないようにね。
社会の総意などというならば、生活環境は概ね静かなほうがよいと決まっているよ。

>>615
愚痴ばかり言ってないで、あんたがリーダーシップを発揮すればいいんじゃないの。
まぁそれほどの力量があるとも思えないけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:29:15 ID:np65ev9a0
>決してはじめからノーマル絶対主義ではないだろう。
>今のように排気騒音問題が出てきているので、静かなノーマルにしろと言っている。
>すりかえないようにね。
>社会の総意などというならば、生活環境は概ね静かなほうがよいと決まっているよ。
そこが極論だし、なんかずるいと感じる部分なんだよね。
程度ってもんが人それぞれあるでしょ、ソコは。
概ね静かな方がいいい=ノーマルでなくてはならない、とはなららない。

そういうのは聞き方次第でどうとでも転ぶと思うよ。
ノーマルと社外のを聴き比べてどちらが望ましいかって聞けばそういう趣味のない人は
ノーマルを選ぶだろうし、社外の音を聴かせて、どのぐらいまで許容できるかって
聞き方ならそれはそれである程度までは許容できるって結論になる。

静かな方が望ましいが、ある程度までは許容もできる、が普通の考え方だよ。
そもそも普通の自動車自体、それなりに音を出して動いてるんだから。(内燃機関は基本うるさいもんです)
ノーマル以外ダメ、ってのは音そのものじゃなくて交換する行為自体になんか嫌悪感やら
個人的拘りがあるだけでしょ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:38:00 ID:np65ev9a0
といって、オレも法の範囲なら文句言われる筋合いはない、なんて言うつもりはないよ。
やっぱり限度ギリギリのヤツとか一部製品は公道でフツーに使うにはかなり厳しいと思うし。
とはいえ、普段生活してて気になった事って殆どないけどね。
稀に出没するホンマもんの暴走族ぐらいだわ。
(音そのものもワリにうるさいが、連中はワザとやってるからムカつくな)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:40:27 ID:np65ev9a0
ちなみに、ワザとってのは交換してる行為じゃなく運転の仕方の方を指してます。
念のため。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:28:30 ID:X1HZGBoq0
>音そのものじゃなくて交換する行為自体になんか嫌悪感やら
>個人的拘りがあるだけでしょ。

完全に偏見だな。直接迷惑にはならないエアロとか好きにすればいいよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:38:20 ID:38FXgcwA0
>>620
自動車メーカーがずっと静かな車を開発してきているのに
騒音規制値自体は何年も変化が無かったから
規制値に近い車は余計に目立つんじゃないかと思う。

Fitとか最近の安いモデルでもかなり静かになった。

それなのにいまだに社外品の規制値は昔のままだし
規制ギリギリのマフラーがかなり出回ってる。

規制するとするならノーマルマフラーの新品の騒音値+αとかにすれば良いと思う。
タイプRみたいなのはもともと規制ギリなんでノーマル並みでもかまわない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:06:10 ID:++w7X4S30
多数が交換マフラーがウルサイと思うから国会まで行くような問題になるんだし。
現行の社外マフラーの規格自体に問題があることはわかっているのだし。
そんなウルサイ社外マフラーはやめろというのが、なんで極論なんだろう。

さ っ ぱ り わ か り ま せ ん

ただし、このスレではそれをいうと議論がすすまないというのは理解する。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:01:47 ID:ZG8VUE2C0
>>613
社外マフラーが他人の権利を侵害しないと成立し得ない趣味趣向という事実を都合よく無視してるなw

車の排気音を爆音や重低音に変えて社会に撒き散らしているマフラーユーザーが社会の一員として他者に何を譲っているというのか?
静かに暮らしている人の権利を一方的に奪っている輩に「社会」や「譲り合い」を口にする権利はないし、社会の一員たる資格もない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:25:11 ID:jyM87SgSO
>>626
何度もループしていて加減ムカつくんだが。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:23:00 ID:np65ev9a0
>>626
なんで極論かって? そりゃ上の2行に根拠がないからだよ。
で、終わると納得できねえわなw

そもそも国会に行く、というのはそんなに根拠として強力なのかね?
利権なんかも絡むだろうし、行ったって事だけをなんか錦の御旗みたいに掲げられてもね、ってのが正直なところ。

それに多数ってのは具体的になんだ?
それが現行法に適合した製品で、全社外マフラーの内のどれぐらいだとかキチンと数字出せるのか?
どうもね、多数とかみんななんて曖昧でどうとでも言える表現は詐欺師の常套句なんで使われると信用できねえのよ。

多分に個人的な価値観だけどさ、それを他人に説明できなきゃおまえが分ってるだけで
他人に分ってもらうのは無理なんだが。

それと、極論だっていう理由はもう一つある。
現行の規格に問題がある、それはまあそうだとしようか。
ただ、それならそれで取るべき手段は幾通りもあるわけだが、
なぜかあんたはその内の一つ以外は認めないと言うわけだよね?
納得の行く説明もしないし、他人の提案もつっぱねるだけだしね。
だからだよ。

まだ分らないなら説明するが、どこが分らないかもっと具体的に頼む。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:31:49 ID:np65ev9a0
おう、レス番間違えたわ。
>>628のレスは>>626宛てです。

>>626
静かに暮らす権利ならちゃんと保障されてるだろう。
それが法規制の範囲内だ。
黙ってても誰かが自分の望むような権利を保障してくれるわけはないだろ?
きつい言い方になるが、そりゃ甘ったれた屁理屈だよ。

だからここで議論するんじゃないのか?
どうしてもマフラーユーザーには譲りたくない、口もききたくないってんならとっととスレから出てけ。
んで住民運動でも市民運動でも好きにするがいいわ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:33:07 ID:np65ev9a0
あれ、また間違えたわ。
>>628>>625宛て。今度こそ間違いない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:21:11 ID:t6G87EJN0
>国会に行く、というのはそんなに根拠として強力なのかね?
おいおい、国会がどえらいもんだとは言わないが、「国権の最高機関」なんだぜ。
町内の集まりとは違うんだぜw
個人の解釈のしかたはともかく、これより信用できるものって何かある? あるなら教えてくれ。

>現行法に適合した製品で、全社外マフラーの内のどれぐらいだとかキチンと数字出せるのか?
合法マフラーの違法データは国交省では公開されていなかった。
請求すれば見れるかと思ったが残念なことに情報公開の範囲外のようだ。
数字が出せないから信用できないとか悪魔の証明は言い出すなよ。

>多数ってのは具体的になんだ
どうやら自分に都合悪い情報は詐欺呼ばわりして信じない主義のようだが貼っとく。

国交省の電話相談窓口に寄せられる自動車関連の意見・苦情の約4分の3を排気騒音
関連が占めることから、同省と環境省が規制強化を検討していた。
朝日新聞 2007年01月09日05時58分
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:44:22 ID:np65ev9a0
>>631
まぁちょっと興奮気味だったかもしれんが、別にオレは喧嘩したいわけじゃない。
売り言葉に買い言葉みたいなのは止めとこう。

んで、朝日wなのは置いといて、それ、リンク切れてるぞ。
排気音量の苦情が多い、ってのは理屈として別におかしくないからいいけど。
それと、別におまえの言ってる事の根拠を疑るのが主目的じゃないんだよ。
そういう主張したいなら根拠を出してからじゃないと人は納得しないって言ってるの。

排気音量に対する苦情が多いってのと適法(これだってピンキリだが)マフラーの因果関係は?
それが示せなきゃ、適法マフラーについてはその存在そのものを否定する根拠がない事になるが。

どっちにしても、マフラーが問題だ=全てノーマルでなくてはならない、ってのは飛躍し過ぎだ。
おまえの中じゃキチンと繋がってるのかもしれんが、他人は説明されなきわからんのよ。
なんかマンガの極端なキャラみたいだぞ。

あと、国会を論拠にするなら行った事より国会でどうなったか説明しろよ。
行ったってのは問題になってるって根拠にゃなるが、それだけだ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:57:45 ID:np65ev9a0
なんかやたらと根拠って言ってるな、オレ。

別に根拠=オレが嫌いだから、でもいいんだけどね。
それについて妥協点がないか話しあえばいいんだし。

ただ、自分の主張の箔付けにハンチクな根拠引っ張ってこられると話が脱線気味になるから。
(相手の主張を潰す為のあげあし取り合戦になったりな)

国会云々ってのも、ぶっちゃけどうでもいいんだわ、オレとしては。
オレとおまえがどう考えてるのか、話し合いが可能なのかが分ればいいんだから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:09:19 ID:AmpPVo9c0
現行規制を守っている車両だけなら基地外のような神経質でもなければ
気にならないレベル。

実際には規制を全く守っていないで車検の度に元に戻す馬鹿が多いので
必要以上にうるさく感じられる。 

まずは現行基準のままでも徹底的に取りしますべきなんではないかな。
警察がまったくやる気が無いので、騒音が放置される。

通報してもこないこない。馬鹿ウヨの街宣車も東京と迷惑条例違反なのに
全く動かない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:32:47 ID:38FXgcwA0
>>634
一応やる気がないのは同意だが

現行では検査官立会いで検査器具があって取締りが出来るそうで
年に1回程度の街頭取締りしか出来ないらしい。

これは松浪議員も指摘しているし、規制が先送りになった理由のひとつでもある。
規制強化されても取り締まり出来なければ意味が無いということ。

この点に関しては松浪の言う事には賛成できる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:35:27 ID:R414p/+x0
>>616
プリウスのどこがかっこいいんだよ
どうみてもダサいよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:00:25 ID:PfhRwJzwO
ノーマルマフラーはダサい。
静かな交換用マフラーはカッコイイ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:07:25 ID:38FXgcwA0
>>637
マフラーカッターでいいんじゃね?
ボルトで締めるやつじゃなくてテールエンドを溶接で付け替えるやつ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:37:54 ID:AmpPVo9c0
>>635 普通のバイク乗りが迷惑しとるのですが。
     EUアメリカと異なる規制で国内ラインナップ激減。

     でDQN共は取締りないから爆音マフラーに改造する。
     バイク乗りとしてDQNに平走されるとうるさくて迷惑なんだけど。

     バイク乗りとしては検査体制を全国の陸事で安価に出来るようになれば
     技術が進歩して消音化が進むと思うんだけど、今の体制で規制強化すれば
     高額の検査料場所も少ないで、マイナー車両の輸入がほぼストップするので
     やめて欲しいんだよね。

     四輪も平行輸入がほぼ不可能になる。 内外価格差つけまくりになるよ。
     三極の安全規制排ガス規制騒音規制をそろえて、相互に”国内メーカー”
     が基準をクリアした車両は、お互いに輸入時に再検査するのを廃止してくれ。

     三極の国内メーカー以外は完全排除でかまわん。


   
     
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:42:45 ID:38FXgcwA0
>>639
バイクはバイクスレ行けば?
松浪もほぼその事を言ってたな。

でも日本の道路住宅事情を考えれば
米国みたいな国土の広い国の規制に合わせることは無い気がする。
輸入が厳しいのはわかるけどな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:44:39 ID:AmpPVo9c0
排ガス、騒音はEUやアメリカの一部の州のほうが厳しいぐらいなのだが
中間加速音規制が日本はまったく非現実的数値。

量産品の新車が通らない規制など意味は無い。

マフラーの構造の規制もメンテナンス費用を上昇させるだけ。
タイコだけ交換できるほうがうるさくなるとすぐに整備対応出来るし、

一体を強制されると構造上組めないとかあるんだよね。
EUやアメリカからのパーツ輸送費も大きな梱包が必要になるので
跳ね上がる。 

街頭でちょくちょく取り締まりしたほうが絶対静かになる。
国内ラインナップが少なくなりすぎて非常に迷惑なんだけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:05:20 ID:175k9aT/0
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:00:25 ID:PfhRwJzwO
ノーマルマフラーはダサい。
静かな交換用マフラーはカッコイイ。

社会迷惑なDQN北ー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:53:05 ID:G/JMQ1PZ0
国会と言えば・・・
衆議院側にあるあかねのカレー食いてぇなぁ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:22:02 ID:HEjjMuOn0
>>629
甘ったれてんのはお前だよ。論理のすり替えすんなよカス。
元々、国土交通省が規制に動いたのは、保安基準の上限値いっぱいまで使った、車検対応マフラーの騒音が原因だ。
違法マフラーなんぞは、ハナから違法なんだからな。そんな分かりきったことなんて誰も言ってねえよ。
業界人と、アホなオタク以外はな。
しかも、お前みたいなアホは、自分に都合のいい法律しか知らない。
だから、保安基準の数値を引き合いに出して、車検対応マフラーの合法性を主張する。

しかし、その車検対応マフラーから、合法的にクソ騒音を聞かされる側を保護する法律も実はちゃんとある。
騒音規制法だ。
これは、住環境、商業地域、工業地域、工事現場などのカテゴリで騒音基準が規定されている。
そして、騒音規制法における住環境の規制値は、60db台でしかない。つまり、純正マフラーでも達成できない程度の数字だ。
だから、住人が騒音と判断して訴えたら、純正より騒音が増している社外マフラーは、余裕で騒音と認定されるんだよ。
実際、純正マフラーでも、長時間のアイドリングで、隣人から、この法律を根拠に訴えられたら確実に負ける。
ちなみに、騒音規制法だと、工業地帯や工事現場でも90dbあたりがボーダーラインだ。
工事現場の騒音を、単なる個人の道楽で、そこいらに撒き散らしながら走行するのが、社会的に許されるわけない。
つまり、保安基準の上限に近いマフラーの騒音を正当化するのは、全く不可能。
より規制を厳しくするのが当然であり、それに反発するやつは、業界団体と繋がってるアホ。
或いは、音だけ速くなって喜んで、その影で一般市民から反感を買ってることに気づかない、ノーテンキなオタクだけだ。

騒音規制法だけは、おおっぴらに出されると、マフラー屋が正当性を主張する余地が全く無くなるから、黙殺してるけどな。
明らかに、現在の保安基準の上限値は、音量が大きすぎるのに、業界団体が、違法マフラーの話に摩り替えるのもそれが理由だよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:27:12 ID:COZGZWZw0
また挑戦系プロ市民の日本メーカーいじめか。

日本のメーカーの体力低下を喜ぶのは特定アジア系の人間です。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:55:47 ID:LhSes/Ia0
>>644
そんな法律があったとは知らなかったな。
いや、教えてくれてありがとう。

甘ったれは言いすぎだったな。 それは謝ろう。
言い過ぎてすまなかった。

それはそれとして、すこし落ち着けよ。
カチンと来たかもしれんが、そんな法律、みんなが知ってる訳じゃないんだから。
別にろんりのすり替えてるわけでも都合のいい法だけ選択的に見てるわけでもない。

その法律については在調べてるから多くのコメントは控えるが、ノーマルの車でも
超えるってのはルールとして既に形骸化してるような気がしないでもないな。
(条文がややこしいのでまだ理解できん。 なんでもっと平易な言葉にしないんだろうな)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:59:55 ID:LhSes/Ia0
>>646
それと、相手に伝えたいならあまり罵倒を盛り込み過ぎるのはよくないな。
バカだのアホだのオタクだの書かれてるとそれだけで読む気が削がれるし
書いてある内容そのものが低レベルに見えてしまうから。

オレだって色々と思うところはあるが、これでも抑えて書いてるんだぜw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:43:19 ID:d3RyWCx50
>>644
悪いが、騒音規制法における住環境とやらで、どこに60デシベル台だと書いてあるのかね?教えてくれ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO098.html
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:35:51 ID:qbSjkAiRO
>>646
静音厨が正しい事を言っているとも限らんから>644の言っている事が正しかった場合だけ、まともに相手にすれば良し。
ガセネタを流したなら徹底的に叩くのみ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:54:59 ID:/GRvGfXi0
>>646
ノーマルでも超えるってのは単なる数字だけの比較だから気にしなくても・・・
近接排気音は50cmの距離での値だし、
騒音法は概ね各住居での値になるから直接の比較はできない。

あと道路から住居まで5mあれば20dB下がるから騒音法的には十分クリアできるハズ。
ノーマルならね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:00:28 ID:qbSjkAiRO
>>650
だからさ、どこに60デシベル代なんて騒音規制法の条文に書いてあるのさ?
そこらへんをきちんとさせてから議論しようぜ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:14:27 ID:KIgAELVw0
>>644
答えはまだか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:45:25 ID:rhofTgLf0
644ではないが

自動車騒音の限度(大阪府)
http://www.epcc.pref.osaka.jp/books/hakusho/h18/main/pdf/shosai/07/07-03.pdf
もっぱら居住用の区域55dB〜65dB

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a014/p027/pdf/t0270009102.pdf(三鷹市)
環境地の最大昼間70dB,夜間65dBをクリアしておらず。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO098.html
に数値が乗っていないのは地方条例だからだろう。
そこの市役所にきけばわかると思う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:49:49 ID:rhofTgLf0
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:44:26 ID:cG9YqFD10
今日運輸局の整備部門から、マフラー(騒音)の通報があったという葉書が来て、事実か事実でないか回用の返信葉書がついていました。マフラーは純正ではなく通常のものよりは音は大きいですが、
10年乗っていますが、車検も受けていますし基準範囲内の音ですが、やはり夜間などは迷惑かとサイレンサーつけていて、音には気をつけています。回答を返信するに当たり、事実ではないと答えても良いでしょうか?

【ベストアンサーに選ばれた回答】
勘違いしてはいけないのは、「保安基準適合=全てにおいて合法”ではない”」ということ。
車両の保安基準は、あくまで車両単体が適法かどうかであって、それを使った結果は別問題です。
日本には、環境法と呼ばれる法律があり、それに含まれる法規の中に、道路沿いの住環境の騒音基準があります。
この基準値は、体感上はポシューという気の抜けた排気音しかしない、自動車の高級車(レクサスとか)の純正マフラーの騒音レベルより、さらに低い音量に設定されています(確か50〜60db台くらいだったか)。

また、車検対応マフラーは、ノーマルの車両に新品のマフラーを取り付けた状態に対して、基準値クリアを保証するものです。
経年変化でマフラーが劣化したり、エンジンを弄ってる場合は、メーカーから提出されたデータの前提が崩れますので、厳密に言えば、車検対応にはなりません。
さらに、純正マフラーは、近隣排気騒音、加速走行騒音、定常走行騒音の三種類の基準をクリアしていますが、車検対応マフラーは、アイドリング時の近接排気音をクリアしてるだけです。
なので、アクセル開けたとたんに、純正だったら余裕で規制値オーバーに相当する騒音を出す車検対応マフラーは腐るほどあります。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:50:13 ID:rhofTgLf0
23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:45:15 ID:cG9YqFD10
四輪の車検対応マフラーは、基本的に規制値に対して余裕をもった音量で製作するように、四輪系のマフラー団体のJASMAが指導してますが、二輪系の団体(確かJMCA)は、HPを見る限り、規制値をいっぱいまで使え、といわんばかりの姿勢と見受けられます。
そもそも、二輪や四輪の騒音基準の上限値が、純正の車両の騒音レベルより余裕があるのは、もともと騒音が大きい事業用や産業用の車両に配慮している(最低でも10年位は使うから簡単に更新できない)からであり、
別にアフターパーツのマフラーのために余裕を持たせているわけではありません。

通報した人が、そういう制度上のからくりを知っていて、騒音を実測すると言い出したら、特に二輪の場合は、車検対応マフラーでも、マフラー自体の騒音でアウトになる公算が十分あります。
さらにマフラーがセーフであっても、隣人が、夜間の騒音に気分を害したあげく、前出の環境法を盾に民事訴訟でも起こしたら、趣味で騒音が出るように改造した二輪よりも、逃げ場が無い住宅の住人のほうが、当然ながら権利は優先です。
「このバイクは保安基準適合だ」と言い張っても、その主張が通る可能性は低いですし、場合によっては、たとえ純正マフラーであろうが負けるでしょう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:50:14 ID:UScXBMWu0
ソース出せ厨はググればすぐわかるのに
わざわざソース出せって煽って出されたら涙目で消えるんだろ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:51:12 ID:rhofTgLf0
30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:27:41 ID:zjk1G1Kk0
≪1年ほど前から同じアパートに排気音の大きい車が止まるようになりました。≫

アパート管理会社に改善を求め続けていますが、車検に通る基準との言い分で結局なにも改善されていません。
警察にも訴えましたが同様です。車検に通るとはいうものの、気分、健康を害するには十分な騒音で、
最近自立神経失調症になりました。(この騒音ばかりが原因ではありませんが。)
なお医師の診断書も用意できます。この状況で、隣人ならびに管理会社を訴え、勝算はあるでしょうか?

≪回答≫
>車検に通る基準との言い分
私はこの言い分に強く疑いを持ちます。メーカー、車種(できれば年式も?)でメーカーの問い合わせ、
マフラーの騒音に関する資料を送ってもらいましょう。
マフラーの騒音の測り方は日本自動車マフラー協会のHPに出ています。
http://www.jasma.org/muffler_souonchi.html​

動かしがたい証拠をつかむには役所の環境課に行って騒音測定器を借りてきて、50cmのところで騒音をこっそり測ることでしょう。しかしこれは実際問題難しそうです。国土交通省の次のHPを見つけました。ここに相談してきてはどうでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090525_.html​

つまり「騒音の増大を招く基準不適合マフラーの装着」で不法行為に当たるか聞いてみるわけです。
うまくすれば取り締まってもらえるかも知れませんが、私にはここまでやってくれるかどかわかりません。
道路運送車両法施行規則が改正されて次の規制が導入されます。ただし施行は今年の7月からで適用は来年で
本件にはこの新規制の適用はうまくゆかないかもしれません。この点も国土交通省に聞いてみてください。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:51:37 ID:rhofTgLf0
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:28:09 ID:zjk1G1Kk0
・消音器が満たすべき基準を見直し、新規検査時や継続検査時(以下、「車検時」という。)のみならず如何なる状況に
おいても、「消音器が確実にその機能を維持し、当該消音器を備える自動車又は原動機付自転車の満たすべき
騒音防止性能を損なうおそれのないこと」を求めます。そして、次に掲げるもののいずれかに該当するもの注4は、
車検時や街頭検査時等において基準に適合しないものとします。
(1) 消音器の全部又は一部が取り外されているもの
(2) 消音器本体が切断されているもの
(3) 消音器の騒音低減機構が除去されているもの
(4) 消音器に破損又は腐食があるもの
(5) 消音器の騒音低減機構が容易に除去できる構造となっているもの
(6) 消音器の全部又は一部が基準に適合する旨が確認された状態から変更されているもの
((1)、(2)及び(3)の場合を除く。)

>この状況で、隣人ならびに管理会社を訴え、勝算はあるでしょうか?
管理会社は難しいでしょう。
隣人については、ただ「うるさい。このために病気になった」では難しいです。
騒音は個人差が大きいため客観的判断が難しいからです。

そこで作戦としては「隣人はマフラーの騒音規制法令を守らない不法行為により損害を受けた、
治療費の損害賠償せよ。精神的苦痛に対する慰謝料を払え。不法行為を止めよ」との判決を求めると裁判を起こすのが、私は良いと思います。そうすると争点が「不法行為かどうか」に絞られます。

損害賠償は治療費実費、慰謝料はとりあえず20万円位請求という感じです。(判決での金額はどうなるかは?)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:52:01 ID:rhofTgLf0
32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:28:40 ID:zjk1G1Kk0
損害賠償、慰謝料はオマケの訴えです。こうしないと裁判所が訴えの利益無しで門前払いになる可能性があるためで、
これをを排除するためです。本丸はあくまで「不法行為を止めよ」で、損害賠償、慰謝料ゼロで判決が出ても儲けもので
しょう。裁判所は和解を勧めるはずですが「マフラを騒音のしないものに交換してくれるなら損害賠償、慰謝料ゼロでもOK」
で和解することもできます。

結論として国土交通省自動車交通局技術安全部整備課(内線42412)環境課(内線42524)TEL:03-5253-8111(代表)
に電話して隣人のマフラーが不法であるかどうか、不法行為を立証するための条件を聞く。
そして上の裁判を起こすというのが、私の回答です。
実際に裁判起こす前に弁護士会がやっている弁護士相談受けてください。(1時間1万円前後)

車検に通ることと排気音は別でしょう。役所の環境課に相談すれば騒音を測定してくれると思います。
裁判所にもマフラー交換の仮処分申請をしてみましょう。裁判官がこれは我慢を超えると判断すれば勝てます。
まず、役所で法律相談を受けてみてください。ご参考まで。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3062966.html
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:53:55 ID:rhofTgLf0
いじょ

ヘタすりゃ純正でも捕まる環境法というものがあるのですよ、諸君
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:05:46 ID:FrtbjIO/0
>>649は今ごろ自分の頭を徹底的に叩いているんだろうな

かわいそうに・・・(笑)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:37:13 ID:9H4iNmWs0
>>651
何故それを俺に聞く?
脊髄反射でレスしてんの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:55:01 ID:lCPpWB+E0
昨日の報道特捜プロジェクト見たけど環境省もへたれだから何もしないよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:00:16 ID:LhSes/Ia0
>>660
なるほどね。
しかし、純正でも捕まる可能性があるって言われるともう考える意味ないな。
その法律についてまだ調べてないんだが、調べる気がしなくなってきたよ。

それで良いのか!って言われると答えに窮するが、車の運行を止めるわけにはいかないから。
(止めると飯食えなくなって死んじゃうし)


言い訳かもしれないが、どうやっても守れない法じゃどうしようもない。
個人的に、悪法は法じゃないと思ってるし。
その法については、強制執行されたらそんときにでも思い出す事にするよ。

こうして、現実から乖離した法律は尊法精神を損なうのでした。ってのはまあ言い訳だが。
オレは自分に出来る範囲で周りに気を使いながらやってくわ。
責めるなら責めてくれていいよ。
流石にそんなのに合わしてらんね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:29:29 ID:aIDV16Q20
無茶なことをすれば純正マフラーでも捕まるというのが、
なぜ現実から乖離した法になるのだろう。
なんか自己完結してるようなのでどうでもいいけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:36:24 ID:IrKriwi50
ところで重複スレッドたてるのは何か意味があるのか

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208612108/

嫌がらせにしてもあまりに情けないと思うのだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:59:55 ID:UScXBMWu0
>>664
常識的に考えれば
純正で捕まる可能性にあるのは必要以上にアクセルふかして急加速などと思うが?
それを踏まえて社外の基準ギリギリのマフラーは純正以上に慎重に扱えってことだ。

合法だから何しても良い訳ではないってこと。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:29:12 ID:b1K8hVd30
>>666
以前、同じ事をした奴がいたな。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204633336/

もうdat落ちしてると思うけど。

ここで頑張って議論できるように引っ張っていって、このスレが誕生したのだが。
まさか同じ事をする奴が居ようとは・・・

向こうのスレで言うところの「珍音厨」が立てたスレだね。
テンプレが可笑しいので読んでみれ。

後は放置しておけば良いんじゃないかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:37:09 ID:xZ+JM95N0
結局、議論したいからはただの方便だったということになる。

ニセスレのテンプレのクオリティの低さは異常。小学生が立てたみたいだ。
まともに読めるものじゃないね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:04:03 ID:LhSes/Ia0
>>665
>>667
ちょっと悲観的というか考えすぎだったか。 スマン。
やっぱりその法についてはもうちょっと調べてみるよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:00:54 ID:vaaunyn50
マフラーの測定数値がどれくらいの回転域で測定されるか、どれくらいの距離で測定されるかを確認してみれば
この法律がマフラーにとって、それほど厳しい物ではないことがわかるはず。まぁ、静音厨はみんなマフラーのせいなんだろうけどね。
たとえば、この数値をクリア出来ていない都市は社外マフラーが多いせいですかね?違うと思いますが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:29:28 ID:b1K8hVd30
>>671
>まぁ、静音厨はみんなマフラーのせいなんだろうけどね。

根拠は?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:51:08 ID:qbSjkAiRO
>>672
根拠を聞く前に自分の意見を言わないとね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:30:04 ID:3hhFgqJh0
>>671
日本語でおK?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:53:44 ID:vaaunyn50
>>674
馬鹿だからわからん?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:17:09 ID:IxvFH4sXO
>>671
静音主義派は車にくわしくないし、腹の底に響くような直菅をJASMA品だと言ったりするからな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:21:17 ID:x4wPi0250
改造車つっても低脳には何処をどう改造したらいいのかなんてサッパリ分からんのですよ
唯一低脳にも普通の車と違うと分かるのは排気音なんですよ、しかもその音が煩ければ煩いほど分かりやすい
それで、低脳ほど煩い珍音になるというわけw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:05:34 ID:dn4Usnf40
>>676
>腹の底に響くような直菅をJASMA品だと言ったりするからな。

それは珍音のほうじゃないのか?wwwwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:32:48 ID:Ejz+NQLyO
>>678
頭悪い?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:47:14 ID:OOQUecvfO
大多数の一般人の為に法を厳しくして、車のマフラーを社外品に交換するヤツは道交法違反にしたらいいのに
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:06:13 ID:Ejz+NQLyO
>>680
馬鹿?時代と逆行。日本は更なるグローバルスタンダードの為に規制撤廃に向かいますよ。
こんなに規制が厳しい国はないんだから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:13:29 ID:OOQUecvfO
>>681
馬鹿じゃないですよ^^
少なくともお前よりはね

規制撤廃?日本は車社会でこれだけ車が増えてるのに、これからどんどん道交法の規制が撤廃、緩和されていくとは考えにくい
逆に新たに自動車運転過失致死傷罪が設立されるなど、罰則強化の方向に進んでいってるくらいなのに
他の先進国も道路交通法はとても厳しいだろ

何を根拠に規制撤廃されていくって思っているんだかww
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:18:51 ID:Ejz+NQLyO
>>682
馬鹿だな、やっぱり。そりゃアメリカにメリットが無い規制は強化されるさ。パーツや自動車、オートバイなんてのは規制撤廃の方向だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:02:40 ID:iIiHeDmb0
ハァ?
そんなご都合のいい規制がハイそーですかでとーるワケねーだろボケ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:46:07 ID:pcDv/nHZ0
ID:Ejz+NQLyOはレスごとに馬鹿だとか頭悪いとかいうまえに
相手にわかるように説明、説得するべきなんじゃないの?
それができないほうがよっぽど・・・


686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:15:32 ID:OOQUecvfO
>>683
そうなのか、アメリカが絡んでるのか、勉強になった

で、どの法が厳しくなったらアメリカ的にどういう風にマズイわけ?
スレの趣旨でもある社外マフラーが規制されたらアメリカは困るのか?
そこまで言ったんなら、ちゃんとわかるように納得いく説明してくれ
説明できないからって「それぐらい自分で調べろ」は無しなww

人のコトをやれバカだの頭悪いだのって言えちゃうぐらいなんだから、それくらい簡単にできるんだろ?w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:40:50 ID:dn4Usnf40
ID:Ejz+NQLyOが一番頭悪いwwww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:02:08 ID:OOQUecvfO
お〜〜い、ID:Ejz+NQLyO

さっさと俺の問いかけに対して、納得のいような尚且つ論理立てた回答をしてくれや
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:03:45 ID:OOQUecvfO
連投すまん

訂正
納得のいような→納得のいくような
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:49:19 ID:Ejz+NQLyO
>>689
この何でもありに近い改造天国が何から始まったか勉強してみるんだな。
アメリカのたったひとつの要求でこうなったんだぜ。
規制緩和では甘いという見方がアメリカの見方。
規制撤廃をして鎖国状態を完全にやめろというのがアメリカの要求だよ。わかったかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:39:21 ID:OOQUecvfO
>>690
おぉ、今ごろノコノコ出てきやがったか

いや、あのな、俺はアメリカの見方を述べよって言ってるんじゃないんだよ
俺の質問をちゃんと読んでくれ

車やバイク自体に関する法(社外マフラー等の改造も含めて)が撤廃に向かってるってお前は言ってるけど、日本で今、車バイクに規制をかけてるそれらの法のどこにどうアメリカが絡んでいて、それが規制強化になると、どういう風にアメリかは困るんだ?と俺は質問してるんだよ
日本国内で車の改造に規制が課されたくらいでアメリカが困るとは到底思えんのでね
現に、今公道を走ってるアメ車の中には出力や排気音が日本の規制値を上回ってる車もあるし、車に関する日本の規制はアメリカにとって関係ないと思うがね
アメリカがその法にどう絡んでいてどう困るのか、ちゃんと万人が納得し、理解できる説明をしろって言ったんだよ

お前が低脳のバカじゃないなら、それくらいできるだろ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:02:48 ID:UZ4cPVJG0
>>691
日本の規制が厳しくなるほどアメリカの車やバイクは締め付けられるのですよ。
ハーレーのマフラーの音は大きくないですか?マスタングのマフラーの音は大きくないですか?
アメリカという国は自国の事しか考えない国です。たとえば輸入したアメリカの車のほとんどは左ハンドルです。
要は日本なんていう小さな国に自国の基準を合わせるつもりなんて全くない。アメリカの基準を受け入れろということです。
アメリカの車やバイク、パーツが売れないのは皆日本の規制のせいだと言わんばかりの圧力をかけて今の規制緩和になったのですよ。
そういう歴史をしっかり勉強してから他人に食ってかかったり、議論したりしたらいかがですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:06:21 ID:OOQUecvfO
それにもう一つ

アメリカが鎖国やめろって言ってるのはわかる
でも、日本はアメリカの同盟国だが、日本にアメリカの植民地になれって言ってる訳じゃない
日本は、れっきとした日本国、一つの独立した国家なんだから、独自の法を持っていて当然だし、その法を施行したり廃止したりする権限も当然日本にある

お前辞書で鎖国の意味調べてみたら?
日本は殻にとじ込もっていない
立派に対外関係も維持している

アメリカの要求はこうだから日本はそうなるって、お前はアメリカの犬かw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:08:13 ID:UZ4cPVJG0
>>693
歴史を勉強した方がいい。日本は現段階ではアメリカの犬ですよ。誰もそれは否定しないでしょ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:21:57 ID:HGpymMR80
自分の予測を言うのはかまわないと思うが、むやみに相手を馬鹿よばわりはいかんだろ。
小学生の口喧嘩じゃないんだから。
売り言葉に買い言葉になるって学習ができないんだなぁ、かわいそうに。

馬鹿っていうやつが馬鹿だ、ってジイちゃんが言ってた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:27:42 ID:OOQUecvfO
>>692
そうか、よく理解できた
横から口出ししてくれてありがとう
一つ言わせてくれ

>他人に食ってかかったり

あいつがいきなりバカ呼ばわりして突っかかってきたから俺は応戦しただけだ
しかもこのスレの論点(社外マフラー)からずれていたし
最初から>>692のように筋道立てて言っていれば議論せずに済んだのに
それができなかった辺り、やはり猿だなww


俺は爆音は嫌いだが、すべての社外マフラーが嫌いなんじゃない
その音が迷惑だって思う人間だっているっていうコトを承知しておいて欲しかっただけなんだ

他人の迷惑を一切顧みず、むしろ叩くような自己満なオナニー厨の精神態度が気に入らない
世界は、そいつ中心で回ってる訳じゃないんだからな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:07:38 ID:dswGSclD0
馬鹿だな 環境基準の騒音は連続した騒音を出す場合だぞ。

空ぶかしせんですぐ駐車するようなのには関係ないわ。
ターボ車のアフターアイドルは関係あるだろうがな。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 06:20:33 ID:qzlloiOOO
>>692

今のハーレーのノーマルマフラーは拍子抜けする程静かだよ。
それに違法マフラーの撲滅運動したりとかしてるしな。
逆にドカの1098Rはレブリミッターで回転を抑えて騒音を通して、
登録後オーナーにレース用ECUと一緒に手渡しているという噂もある。

結局アメリカがどうとか言うより、そのメーカーがどれだけやる気があるかだよね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 06:23:04 ID:Ty8J6qpc0
静かなマフラーホシい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 10:55:21 ID:Lac56MRt0
649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:35:51 ID:qbSjkAiRO
>>697
珍音厨が正しい事を言っているとも限らんから>697の言っている事が正しかった場合だけ、まともに相手にすれば良し。
ガセネタを流したなら徹底的に叩くのみ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:17:08 ID:mrAMkWOkO
>>700
頭が悪いと他人のレスの流用しか出来んか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:29:45 ID:rSjjSLZC0
また暴言しか言えない小僧か
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:41:37 ID:uSVUsDCb0
>>681
グローバルスタンダードに向かうのなら
自動車関連税は高すぎだからなくなるとでもいうのか
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:45:01 ID:uSVUsDCb0
静か過ぎたら目が見えない人にとっては危ないわけだ

ある程度の音は必要

うるさすぎない程度に。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:41:17 ID:rVubRhaZO
>>697
駐車の時はそうかもしれないが、走行時は騒音出し続けてるだろ
走行時に騒音規制にひっかかるなら問題大有りだぞ

道路交通法
(運転者の遵守事項)第71条 五の三
正当な理由がないのに、著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる騒音を生じさせるような
方法で、自動車若しくは原動機付自転車を急に発進させ、若しくはその速度を急激に増
加させ、又は自動車若しくは原動機付自転車の動力を車輪に伝達させないで原動機の回
転数を増加させないこと。

ちなみに上記のように、道交法でも騒音に触れられている
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:31:56 ID:8q4iX4Hx0
>>705
走行時の騒音を問題視しているようだが、ちょっと現実的に考えてみて欲しい。
騒音測定の方法は以下に記する通りだが、このような運転を住宅街でやるだろうか?

車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態で、ニュートラルギア位置にて
最高出力回転数の75%の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、
急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。
マイクロフォンは下記のように、マフラー端から45度後方の同じ高さで距離0.5mに設置します。
試験場所は、屋外の出来るだけ周囲からの反射音の影響を受けない平坦舗装路とし、
天候は路面が乾燥している状態をたもてる、風速5メーター以下の条件で行います。
規制値は最近の乗用車(平成10年規制車)では96デシベル以下(後部エンジン車は100デシベル以下)
になるよう規制されています。(騒音計の設定は周波数補正がA特性、動特性をFASTとして測定します。)

最高出力回転数の75%と言ったらかなりの高回転。現実的に住宅街でやれば暴走だろう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:59:29 ID:uSVUsDCb0
走行時って
普通にすぐ通り過ぎるからそんな問題にしなくていいだろ

うるさいのは一瞬だけ

救急車のほうがうるせーよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:37:17 ID:LGalOniX0
>>706
それは近接排気の測定方法だろう。

>>644,>>653-655,>>657-660を嫁  勘違いしてるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:36:49 ID:ukaZ9FXd0
>>708
走行時の騒音が近接排気音を超えるとは思えないと書いてあるだけだと思うが?
あと>>650を外す意図は?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 11:00:14 ID:9hD3o9gl0
珍車 珍音マフラーは徹底的に取り締まってほすぃ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:27:31 ID:gbadzJdl0
住環境は60dB以下か・・・うちの横が幹線道路なんだが、確実に60dBなんてオーバーしてる
これって訴えれば道路閉鎖してくれるの?多分負けると思う。

悪質な嫌がらせなら訴訟おこせるかもしれないが、普通に使用している程度だったら
無理じゃないのか?なんで住環境が60以下なのに車のマフラー音が96dB以下と定められているんだろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:29:24 ID:zkyv6aNFO
勘違いして欲しくないのは
珍音=爆音な。
決して社外マフラーじゃありませんから。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:30:30 ID:x6ceNeZ50
大型バイクハマフラーの芯をぬいてるやつが多すぎるよな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:33:54 ID:afpUR7rD0
>>712
そのへんを言い出すとまたグダグダになるから。
個人がウルサク迷惑に感じるのを珍音マフラーでよい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:34:10 ID:N4mxjom+O
>>707
いや、通りすぎるかなり手前からも通りすぎてからも暫くは珍音が周辺に鳴り響いてるだろーが

夜の閑静な住宅街なんかだと遠くにいても暫くは耳障りだし
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:41:58 ID:zkyv6aNFO
>>714
それならノーマルも珍音だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:45:10 ID:afpUR7rD0
>>716
そのとおり、ただし穴が開いてないと無理だと思うが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 14:22:16 ID:zkyv6aNFO
>>717
穴が開いていなくても珍音。
理由は人の感覚に左右されるからだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 17:01:15 ID:ukaZ9FXd0
>>711
幹線道路沿いとかは多分対象外。
幹線道路ができる前から住んでいてその後幹線道路ができたことにより
騒音が大きくなったとかならあるていど対処してもらえる可能性はあるが
街路樹を植えてもらえるとかその程度かと。

それに道路からの距離とか窓とか街路樹とかでも騒音は減衰するんで
部屋で音量を測定するとそれほど数値は出なかったりする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:49:06 ID:vVcwsF940
珍音に生活の邪魔されてるので謝罪と賠償を要求する二ダ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:58:11 ID:ehF24zVs0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 04:57:17 ID:Y8A7weoJ0
清音基地外は窓開けっ放しで文句言うんだよな。(・∀・)ニヤニヤ

行き過ぎた主張は米子親親子殺人事件の少年弁護する馬鹿弁護団のような
一方的に都合のいい理想論の押し付け。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:47:05 ID:EHmsaKlvO
>>722
>行き過ぎた主張は米子親親子殺人事件の少年弁護する馬鹿弁護団のような
一方的に都合のいい理想論の押し付け。

なるほど、おまえみたいな基地害珍音厨が声高に叫んでいる開いた口が塞がらないほど呆れた主張のことか
詭弁で珍音を弁護してるもんな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:50:50 ID:wRT0xPP00
>>722
どこがどう理想論の押し付けなのか、詳しく説明してもらおうか。
珍音マフラーはドラエモンを呼ぶ儀式とか言わないようにwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:55:36 ID:8naanz8a0
>>707
週末や休日の街道なんて
うるさいのは1台2台じゃないぞ
おれんちは道端じゃないからいいけど

まあ周囲のことを客観的に考えられる感覚なんてあったら
そういう趣味なんてとてもじゃないが
持てないだろうけどさ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:30:17 ID:34gzUtog0
DQN=基地外
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:53:29 ID:vb+dSrtQ0
静音厨はあっちのオナニースレに行ってろよ。こっちに来るなよ。レベルが下がる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:57:44 ID:NX0nVgpX0
うわwww
2chでレベルとかwww
ネラーはホントキモイwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:01:59 ID:HLd1dhkeO
>>728
wを使う奴なんてネラー以外いないわな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:03:40 ID:Ac5PEL960
>>728
2ちゃんでも真面目な話は出来るし、レベルが高いところもある。
最大規模の匿名掲示板だからピンキリあるでしょ。

真面目な話が出来ないなら無理してここに来なくてももう一個のスレに行けばいい。
なにも他人の足を引っ張る事はない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:41:59 ID:5fQl6NlN0
低脳DQNの常識は世間一般では非常識

このスレで非常識な騒音を諫める書込みと
現実社会での立派なw迷惑行為である珍音走行

どちらが迷惑で非常識な行為か
珍音DQNに聞いても無駄なんだろうな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:24:56 ID:maC6sxUd0
>>697のちゃんとした説明がいまだにないな
妄想の独り言なら他人に聞こえないように言ってよ(笑)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:56:26 ID:yPEUOne70
DQN=真性池沼
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 15:06:01 ID:4XSI2kvC0
>>732
騒音基準はアイドリングと走行時の連続的な騒音の基準しかなく瞬間的な空ふかしの基準がないのだよ。
だから空ふかしがどんなに五月蝿かろうとアイドリングと走行時さえ基準範囲内なら合法、道交法での取り締まりもできない。
実際のところ車検場ではアイドリング時の近接しか測定できないから、そこだけ通れば公道を堂々と走れることになる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 15:44:09 ID:Vnf+22KX0
>>734
車検場ではちゃんと75%まで回して測定するぞ。

アフターファイヤで車検落ちたから確かだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 16:59:15 ID:hdDue7DX0
>>735
アフターファイヤは整備不良。落ちて当たり前。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:11:58 ID:Vnf+22KX0
>>736
アフターファイヤって言っても別に火がでるのが全てじゃないぞ。
MT乗ってればどんな車種でも起こる。
タイコのあたりでポフって音してるのがソレだ。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:56:29 ID:HxDT37+P0
クラッチのつなぎが雑だから
ポフってなってるぜ

ドンって感じかもしれないが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:58:59 ID:86LIQM6y0
自民党の松浪健太議員のおかげで、今後もカスタマイズできるようになったんだ。
彼がいる限り改造による音量増大の自由は保障される。
規制はゆるいに限る。ここは日本だぞ。

次の選挙でも松浪健太議員には当選してもらわないと困る。マフラーは音がでかくてナンボだ
よ。爆音のおかげで威嚇効果も満点。その次に気にするのが性能ね。

規制案施行をぎりぎりのタイミングで食い止めた松浪健太議員マンセーーーーー!

もう規制案は虫の息かww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:29:58 ID:sMuKeSgf0
>>739
テレビタックルのバッシングや議員宿舎が気に入らなければ議員になれとか
とんでも発言ばかりしている松浪が再選なんてありえないし
それが起こるなら大阪は完全に大阪民国だな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:25:25 ID:xBuv6bNX0
釣りコピペにマジレスもなんだか…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:22:35 ID:NJCYMhuB0
DQNは学習能力ないから無理だろwww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:43:35 ID:NdhUfEhw0
>>742
お前馬鹿?お前いわく静音厨がDQNなのね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:50:30 ID:kJHUFr1aO
議論が滞ってるな。もうマフラー問題は解決したみたいだな。まぁ、一部のキチガイ並の静音厨が大人しくなればこんなもん。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:39:33 ID:hJPxTsTw0

    ___    ━┓
  / ―\  ┏┛
./ノ (●)\ ・
| (●) ⌒)\
|  (_ノ ̄ |
.\      /
  \   _ノ
  /´ `\
  |    |
  |    |

    ___  ━┓
   / ―  \ ┏┛
  / (●)  \ヽ・
  / (⌒ (●) /
 /   ̄ヽ_) /
/   ___/
|    \
|    |
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:49:38 ID:jgjmN2/VO
俺のはJASMAの合法マフラーだから何も言われる筋合いは無いな。
マフラー交換する権利もきちんと法律によって保証されてるし。
むやみに吹かしたり、長いアイドリングをしなければ全く問題無し。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:57:28 ID:+zIjj2He0
>>746
権利があっても使わないのがマナーとか常識とか言うのが静音厨。
そして権利自体を奪おうと躍起になる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:02:54 ID:jgjmN2/VO
>>747
まさにその通りだね。あいつらくらい勝手な事を言うやつらを現実社会で見た事が無い。
法律社会に生きている人間とは思えないね。
あいつらは自分達が法律だから。
ある意味アウトローだと思うよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:34:02 ID:3ZNpvTI50
基地外並の清音房は本物の基地外だから早く精神科いけ。
必要以上に神経質になるのはどこかおかしい。

爆音違法マフラーはさっさと検問強化して取り締まるのには同意しとるだろ。
馬鹿スク、DQNワンボックスが完全違法のマフラー付けているから
それを取り締まれば、認定マフラーなんて静かなものさ。

空ぶかしとかはマナーの問題だからノーマルでもやってはいけないけどな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:35:49 ID:W0FNIfHa0
珍音マフラー装着車の99.9%がDQNミニバンか軽という悲しい現実
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 03:03:07 ID:7VPA6bZh0
軽や国産小型中古車、ミニバン等公道で走る為の車のマフラーなどに拘るのはどこかおかしいので
専門医師と相談の上、速やかに免許証を返納して下さい。

現実に基地外並の珍音が殆どだから、取り締まりが必要になってる。
珍音管に換えると普通アイドリングでもノーマルの空ぶかし相当の珍音。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 03:27:11 ID:YIGU8qm50
>>744以降を見てると今までの議論はなんだったのかという気になる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 04:39:03 ID:3ZNpvTI50
基地外清音房の言う爆音房って違法マフラーなんだけどね。

やつら頭悪いから合法マフラーと区別付かない。

日本は構造変更にやたらと金かかるから古い車両のエンジン最新型に
交換とか出来ないものナ。費用の点で。


アメリカなら大昔の車も今の車もエンジンのマウント位置同じだったりも
するから最新型の乗せ替えるのも簡単。

32年型Fordに最新型エンジンとサス組めばかなり静かな32年式Ford出来るものナ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 10:00:19 ID:POpLIs5c0
はいはい脳内乙
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:25:20 ID:h/NLDo2D0
結局、議論すればするほど合法でも五月蠅いことがわかるから
話を蒸し返すしかない。

議論しようと言って、都合悪くなると自分で議論リセットする珍音ってなんだろうね(笑)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:59:38 ID:jgjmN2/VO
お前らが悔しがって何を言っても何も変わりませんから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 13:10:45 ID:+AOPKEYi0
本当のことを言われて悔しがる珍音でしたwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:50:13 ID:5iLW8gDa0
議論が停滞するのは法律を持ち出すからでないの?
基本的にノーマルと社外の線引きに法的根拠はないのに、お互い自分の都合で法律を持ち出すから議論が袋小路にはまるんだよ。

お互い法律家でもないし詳しい判例もないような状態で特定の法律に拘って議論しても意味ないでしょ。
どうせ机上の空論、議論ゴッコの域を出ないし。

そんな事よりもっと建設的で有為な事を話そうよ。
特定の偏向した主義の人の自己満足では意味がないんだから。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 17:01:54 ID:jgjmN2/VO
>>758
法律を持ち出さないわけにはいかないでしょ。それがこの国で生活していく為のルールですから。
静音厨は法律の事を言われると困るんだよね。
何故なら正しい事が言えなくなるから。
静音厨の感性に合わして法律が作られているんじゃないから。
何度も言っているが嫌なら他の国に行けばいいのでは。
それが嫌なら法律を変えていくしかないでしょ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:31:25 ID:Pu7SHNw80
結局、一方的な主張だけでこのままでは一生解決しない。
今の法律上、社外マフラーはOKなわけなのだから、その中で社外マフラー反対派と賛成派は
お互いの主張を尊重しつつ、歩み寄りをしなければいけない。何故なら、今の法律では
それしか方法が無いわけなのだから。
これがもし社外マフラー禁止になるのであれば、皆はそれに従うだけ。
でも現行法では禁止ではないので、その中で考えるしかない。
話し合いってそういうものじゃないのかい?

早く言えば、値切りの交渉みたいなものだ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:08:37 ID:W0FNIfHa0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  合法だから問題ないだろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:Pu7SHNw80
>>761
LV(知能)低い
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:32:48 ID:W0FNIfHa0
            ┴´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   あ?
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  身障スペースに停めるのは違法じゃないだろ!
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  やんのかこら!!
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:33:43 ID:8ktY9eo00
>>746
だからわざわざそう言って煽る必要ないだろ。

それで良いよ。問題ない。
終了
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:35:49 ID:pPIJ1nQu0
いつまでたっても「他の国に行け」「キチガイ」しか言えない携帯の人っているね
精神年齢あげられないのかね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:44:17 ID:5iLW8gDa0
>>759
本題に入る前に2つほど。
・議論する姿勢を疑われるので〜厨なんて罵倒語は使わない方がよい。
・オレは社外マフラーユーザーなので、オレに向けて言われても困る。

そんで本題なんだけど、実際の法の運用方法や法解釈がわからないからね。
その辺りがハッキリしない状態で、法がこうだからどうだとかあまり拘りすぎても
本筋から外れると思うんだよ。

どの道ノーマルに戻すって選択肢はないんだが、>>760の人が書いてるみたいに
前向きな話をしたいと思うな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:51:13 ID:8ktY9eo00
おれの基本的な考えでは〉〉746でOKだと思う。
ある程度の緩い規制でなければ息苦しいだろ。
ノーマルだけだとやはり不満もでるし、アメリカ様の意向もあるだろう。

ただ、問題なのは合法だから自由だと勘違いしている人間。
それと今の規制自体取り締まることの出来ない体制とその基準。
規制内であっても低音が響くなど問題のあるマフラー。

これらをどうするべきか考えるのがこのスレの趣旨じゃないのか?

最近のマナーとかモラルとか無い人間が増えた以上
規制強化は仕方ないと思う。

JASMA自身はきっちり規制してくれるほうが都合が良いと明言しているんだから
不正マフラーは駆逐しJASMA自体にもちゃんとした体制で規制後のマフラーを販売してもらいたい。

欲を言えばJASMAには業界のトップとして旧規制の車だから旧規制値を販売し続けるのはやめてもらいたい。
新基準に沿ったものを出すくらいのことをすれば受け入れられると思う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:29:13 ID:M1Gb19qC0
>>767
JASMAにはもう一段階静かなマフラーを作って貰いたいもんだ。
個人的には街中でのマフラー音はそれほど気にならない。
それはそこに止まって空吹かしをしているのではないからだろう。
どっちかと言うとタイヤのロードノイズが気になるくらい。
雨の日なんかその音しか聞こえないし。
ただ、大きな音の出るマフラーは規制をしていくべきだと思う。
特にNAの直管マフラーなんてのはやめて欲しいね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:40:12 ID:4rofqWoQ0
JASMAを何だと思ってるの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:53:52 ID:8ktY9eo00
>>769
フジツボ、HKSなど主要マフラーメーカーの団体。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:15:46 ID:Eqd4qaBh0
>769
なんとも

>ある程度の緩い規制でなければ
DQNのいいわけw
772767:2008/04/30(水) 00:43:36 ID:BVflnMiP0
>>771
俺の車のマフラーはノーマルで最初の車検すら来てない新車ですが何か?
言い訳も何もない。
規制の緩いってユルユルじゃねーよ。今以上の規制はすべきだと思う。
ただノーマルだけみたいな極論が通る分けがない。

なんでもかんでも噛みついてDQN扱いするようなやつは
書き込むスレが他にあるだろ?そこでやれば?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:35:58 ID:/BsWrUCkO
規制は数値で決まっているんだから数値以下なら問題無し。

ノーマルマフラー以外取り締まれと言う奴らが居るが、
国内用のノーマルってどうやって取り締まり現場で判断するんだ?
国産車でも仕向け地によって日本の規制をクリア出来ないノーマルマフラーがある。
外車になるとそれがノーマルなのか判断する事が困難なマフラーがある。
それと判るマークを付けても、マフラーは消耗品で劣化すればうるさくなる。

騒音規制をするには数値で判断するのが一番分かり易く確実だよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:36:48 ID:SNqANxg00
>ノーマルだけみたいな極論が通る
ノーマルの良さも解らないのに
社外の良さが解るわけねぇだろ!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:57:39 ID:gaxzvgJl0
現場で取り締まる方法がないから仕方ないという意見があるが、
もし取り締まる方法があったらどうなのか聞いてみたい。

可能性としては、現場で測定できる新しい測定法ができないとも限らない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:34:54 ID:iD91XYG0O
>>774
ノーマルマフラーの良さってなんだ?
ただの消音装置として優れている以外に良さなんてあるのか?

新型GTRがあの音量で認定が取れたときに
「あれがOKならうちもああしたかった」とはZの開発チーム主査の言葉だ。

メーカーの開発でさえ音を大きくしたかったと言っているのに
静かなだけが取り柄のノーマルマフラーの良さがあるならご教授願いたい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:20:28 ID:26rWMEGG0
ユーチューブに
改造マフラー動画を公開しているクズに
たくさんコメントしてあげてください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:16:10 ID:k3P/PsRJO
>>774
俺もノーマルの良さを教えて欲しいね。
ノーマルのブリキみたいなマフラーの良さを教えてくれ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:36:34 ID:+2o8r83U0
その前に下痢便のようなブリブリ低音の良さについて教えてくれw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:47:01 ID:k3P/PsRJO
>>779
出力が上がる。レスポンスがよくなりフィールが良くなる。
全域のトルクが増し、効率が良くなるので燃費が上がる。
静かなものだけが好きな静音派にはわからんかもしれんがスポーティーな音色になる。

さぁお前の番だ。ノーマルの良さを言ってくれや。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:53:01 ID:k3P/PsRJO
おっと書き忘れた。社外マフラーはオールステンレスが殆どなのでノーマルのように錆びて穴が開かない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:54:59 ID:k3P/PsRJO
>>779
早く教えてくれよ。ノーマルの良さって静かさの他に何があるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:02:06 ID:k3P/PsRJO
>>779
答えが返ってこないところをみると、静かさ以外にノーマルの良さなんて何も無いってことでOK?
メーカーがコストの縛りの中で妥協に妥協を重ねて作ったマフラーなんざ、そんなもんでしょ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:09:39 ID:+WxAg9xjO
>>782
ノーマルでも73越えてたら静かなのに変えないといけませんよ

ブリブリ音を出してる障害者は何がいいの
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:14:47 ID:CrxBDPQ50
純正のコストの縛りって意味じゃ、
静穏化と更なる高性能を実現したマフラーの
開発の余地もあるんだよな。
音量は特に文句ないけど(高性能スポーツカーの出す「いい音」ならもっと大音量で聞かせてくれてもいい)、
一般の改造車に多いバリバリ煩いマフラーの音は好きじゃない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:33:35 ID:3CqxiPRu0
きったねぇゲリベン音がスポーチィな音色とな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:54:39 ID:k3P/PsRJO
>>786
静音派の方々はあなたも含めて揚げ足取りしか言えないのね。
さっさとノーマルマフラーの良さを言ってから揚げ足取りをしたらいかがなものか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:02:28 ID:CtugHNof0
なんか必死なのがいるようだが。
コスト縛りとかいうが、純正と社外はあまり変わらんよ。
オタイコ穴あいて純正に換えたけど7万した。

大量生産だから一本あたりは純正のほうが安くなるから、
少量生産種よりもコストをかけられると思う。
静かさと耐久性を追及するか、性能を追及するかの方向性に違いが
あるだけであって、どちらが上ということはない。

それにここは社外と純正のマフラーの優劣をつけるスレではない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:04:47 ID:+2o8r83U0
>>783
まぁ慌てるなよ早漏w

ノーマルは「良い」というより、耳障りな騒音が「悪い」と言ったほうがいいかも知れん
君らが静音派(私はこの言葉にはいささか抵抗があるがw)と呼ぶ人たちは
静かな物だけが好きというわけではなく、煩わしい排気音が嫌いなだけなのだ
そのスポーティな音色とやらも聞く人にとってはただの騒音になるかも知れないということを肝に銘じておくのだな
もちろん「騒音」に聞こえるか「スポーティな音色」に聞こえるかはその人次第なのだが
こればっかりは個人の主観なのでどうしようもないな

さて君が挙げたその「メリット」は、周りの人間を不快にさせてでも得る価値があるものなのだろうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:19:37 ID:k3P/PsRJO
ブリキ細工のようなノーマルマフラーの良さなんてコストと静かさの他には何もありません。
すぐに錆が出て穴が開くノーマルマフラー。
熱害でノーマルマフラーパイプは錆だらけ。
ノーマルマフラー特有のバッフル板が錆びてガラガラ。
見た目もしょぼいノーマルマフラーテールエンド。
ノーマルマフラーの糞づまり状態の酷い抜け。
ノーマルマフラーはスポーツカーでも迫力の無い音色。
社外マフラー(+剥き出しエアクリ)と比べたらこれが同じ車かと思わせる程のノーマルマフラーのとろさ。
ノーマルなんざ乗る気にもならない程の差がある。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:28:14 ID:k3P/PsRJO
>>788
ノーマルに7万も払ったのかよ?
俺から言わせればただの間抜けだな。
社外なら高性能のオールステンレスのマフラーがもっと安く買える。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:33:47 ID:Pm9MzJQu0
>>790
ここはどちらか一方のマフラーを叩くスレではないので、おひきとりください。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:35:07 ID:+2o8r83U0
>>790
コストと静かさ?立派なメリットじゃないか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:36:24 ID:k3P/PsRJO
>>789
合法内でマフラー交換をして正しい使い方をしているにも関わらずに他人に嫌な思いをさせていると?
それは音に対する主観が違うのだから仕方ないだろ。
そういう輩の為にマフラー交換をやめろとでも言いたいわけか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:38:20 ID:k3P/PsRJO
>>792
それなら合法マフラー叩きはしないのな?
それならわかるがそうじゃないだろ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:43:10 ID:k3P/PsRJO
>>793
あんたみたいな車への価値観を持っている人間にはコストと静かさで十分だろうよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:59:55 ID:CrxBDPQ50
俺はごく普通のノーマルマフラーだけど、3分ほどターボタイマかけて
放置してたら3日後、向かいのヒステリックOLから管理人通して苦情がきたぜ。
ピアノ殺人事件も犯人は異常聴覚(というより精神的な障害だったらしいけど)だったらしいし
細かい奴には何言っても無駄だろ。その為の合理的な線引きが法律だ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:08:52 ID:+2o8r83U0
>>794
合法とは言え己の我侭のために他人を不快にさせるかどうかは、君次第だ
自分のちょっとした気配りで他人を気持ちよくさせる
君はこういった行動ができない人種かな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:17:10 ID:cwFAhw/u0
>>798
正しい使い方と書いてあるから、それでいいんじゃね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:24:34 ID:cwFAhw/u0
>>797
俺もそう思うね。合理的な線引きが法律だと思うよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:28:40 ID:BVflnMiP0
>>800
激しく同意だな。
だから今苦情が多い騒音マフラーはきっちり規制強化で駆逐してほしい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:49:52 ID:cwFAhw/u0
>>797
異常聴覚というより聴覚過敏症という病気の人はたくさんいるらしいね。
普通の人が気にならない会社での雑音なんかも気になって仕方ないらしい。
聴覚過敏症ならマフラー音にも異常に執着する人がいても不思議じゃないね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:01:53 ID:cwFAhw/u0
聴覚過敏症に悩む人のスレもあるんだね。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1176908576/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:02:55 ID:+2o8r83U0
ついには一般人を障害者扱いし始めたかw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:06:03 ID:k3P/PsRJO
>>804
この聴覚過敏症のスレ読んでると静音派の言っている事にそっくりだぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:09:35 ID:+2o8r83U0
病気なら騒音マフラーはおろかノーマルマフラーでさえ五月蝿く感じてしまうはずだがね
車に乗ってなんていられないだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:16:45 ID:+2o8r83U0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:19:49 ID:k3P/PsRJO
普通の人はマフラー音なんて余り気にしないでしょ。暴走族みたいに低速で爆音を鳴らしながら走る場合や長時間のアイドリングでもなければ。
聴覚過敏症の人がこのスレには少なからずいると思うな。
自分では気付いていないだけかもしれないし。
今日、この病気を知る前はこのスレの静音派はマジで精神異常者だと思ってたくらいだから。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:26:16 ID:+2o8r83U0
普通だからこそ、異常な騒音が気になるんですよ。お分かり?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:27:42 ID:k3P/PsRJO
>>809
合法マフラーが爆音に聞こえるなんて異常ですよ。おわかり?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:35:40 ID:+2o8r83U0
>>810
でました「合法」!
合法だったら人にストレスを与え続けていいのかな?
精神的苦痛を与え続けてもいいのかな?
結果的に病気になってしまってもいいのかな?死んでしまってもいいのかな・
というより、本当に「合法」なのかな?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:41:52 ID:k3P/PsRJO
>>811
それじゃ何をもって線引きするんだ?きっちり答えて貰おうか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:49:48 ID:+2o8r83U0
>>812
少なくとも法ではない。このスレはどういう所か、なぜ作られたのか、よく考えてみたまえ
君は相手を煽ったり病気扱いするために来ているのかな?
ならば早々に立ち去るべきだ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:52:52 ID:k3P/PsRJO
>>813
あんたは答えを言ってない。俺が考えるのは線引きとしては法律だ。
あんたの線引きはいったいなんなんだ?
答えられないのなら、あんたが出ていくべきだと思うが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:59:26 ID:+2o8r83U0
>>814
君は法律というはっきり明文化されたものしか理解できないのかな?
場の空気を読むということを知らない?
他人の気持ちを察することができない?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:02:29 ID:BVflnMiP0
人混みでたばこを吸おうが
人混みで奇声をあげようが
合法マフラーで騒音出そうが

すべて合法なんだから自由。
文句言う奴はかの国へ行け。


これがやつらの常套句
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:03:48 ID:k3P/PsRJO
>>815
言っていることが曖昧で理解出来ないね。
他人への思いやり?人によって解釈が違うものを持ち出して何になる?
あんたの線引きはいったいなんなんだ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:07:08 ID:k3P/PsRJO
>>816
それでは質問するが何人たりとも合法マフラーに変えてはいけないのな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:08:55 ID:BVflnMiP0
こういう奴見てると
規制強化すべきだとつくづく思うわ。

ギチギチに規制で縛ればモラルもマナーも関係なくなるからな。
俺は昨日こう書き込んだが規制強化と取り締まり強化はやるべきだな。

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:51:13 ID:8ktY9eo00
おれの基本的な考えでは〉〉746でOKだと思う。
ある程度の緩い規制でなければ息苦しいだろ。
ノーマルだけだとやはり不満もでるし、アメリカ様の意向もあるだろう。

ただ、問題なのは合法だから自由だと勘違いしている人間。
それと今の規制自体取り締まることの出来ない体制とその基準。
規制内であっても低音が響くなど問題のあるマフラー。

これらをどうするべきか考えるのがこのスレの趣旨じゃないのか?

最近のマナーとかモラルとか無い人間が増えた以上
規制強化は仕方ないと思う。

JASMA自身はきっちり規制してくれるほうが都合が良いと明言しているんだから
不正マフラーは駆逐しJASMA自体にもちゃんとした体制で規制後のマフラーを販売してもらいたい。

欲を言えばJASMAには業界のトップとして旧規制の車だから旧規制値を販売し続けるのはやめてもらいたい。
新基準に沿ったものを出すくらいのことをすれば受け入れられると思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:12:34 ID:BVflnMiP0
>>818
おまえはイエスかノーしかないんだな。
俺は社外マフラーを否定はしていないが

おまえみたいなやつは否定する。

>>今日、この病気を知る前はこのスレの静音派はマジで精神異常者だと思ってたくらいだから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:20:24 ID:k3P/PsRJO
>>819
あんたが同意してくれたのが俺の考え方。書いたのも俺。法律が線引きな事は間違いないし、それが無ければ爆音が世の中に蔓延る。
だが無用な空吹かしや長時間のアイドリングは使用者の感性の問題。これは各々気をつけていくしかないだろう。
ただ線引きもしっかりさせない議論はただの感情論になりやすいと思わない?
マナーや常識や感覚なんて人によって違うし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:24:09 ID:k3P/PsRJO
>>820
あんたににすべてその言葉返す。イエスかノーしかないのはあんたなのでは?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:34:12 ID:BVflnMiP0
>>822
どこを見ればそう思える?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:48:33 ID:k3P/PsRJO
>>823
>816のところだな。なんでひとごみで煙草を吸うのと奇声をあげるのが合法マフラーの騒音と同じなんだ?
だから敢えて合法マフラーを完全否定するのかと聞いたんだよ。
こういう例えをするところが極端であんたの言うイエスかノーかに繋がるわけだわ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:49:07 ID:iD91XYG0O
おれは>>815がこのスレにいることが迷惑だと感じている。
もちろん>>815がこのスレにいることは合法なのだが他人の気持を
思いやることができる>>815はきっと出て行ってくれるだろう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:55:14 ID:BVflnMiP0
>>824
合法マフラーで騒音出そうが
すべて合法なんだから自由。

おまえは違うんだろ?分別があるんだろ?それで良いじゃん。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:02:55 ID:AhGqLz2jO
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:07:03 ID:k3P/PsRJO
>>826
俺は違うよ。ただ合法マフラーに交換している人間を珍音だのなんだの言われるのは我慢ならんね。
マジで合法マフラーが爆音に聞こえる奴らは精神異常者だと頑なに思っていたから。
聴覚過敏症というのもあるんだとわかったわけだが…そのスレ読んでみると近くに住んだ奴らが気の毒に思えるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:21:20 ID:CrxBDPQ50
実際にはある条件下でしか規制に入っていないマフラーが対応品として市販されてたりもしたし、
時間帯に応じてアイドリングは避けるとか、そういう常識的な所から直してくのがいいんじゃない。
やみくもに数字だけ厳しくしても、どうせ破るなら同じ、の論法で今よりもっと派手な
改造マフラーが溢れるだろう。それじゃ70年代と何も変わらないし、騒音問題は片付かない気がするよ。
何事にも落しどころちゅうもんがどこかにあって、それが現状じゃないかと思う。
第一そんなアウトローな人間に正面切って注意出来るか?
警察に通報できるか?警察は事件の処理手続きだけはするけど
あとのフォローなんてしてくれないよ。
臆病者と言われようと俺は悪いけどパス。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:22:37 ID:JZ4uwTIO0
合法マフラーでもウルセーのは、点六のEGじゃね?
とりあえず、アウトレットから直感のマフラーに水こぼれるまで入れて一速全開で
走れば騒音(基地外以外は)だしたくなくなるんじゃね?
そもそも爆音で走ってんのは若い証拠
なに言っても無理、捕まったってまたやってるしなwww
自分できずくまでやりつずくよ・・
経験者だから分かる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:27:08 ID:N7HwsfuJ0
またいつもの「キチガイ」しか言えない携帯な人が暴れているようですな。
結局コイツの言いたいことは、「合法は合法、逆らうやつは異常者」これだけだから。

このスレはそういうスレじゃないと言っても理解できないからね、この人。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:29:47 ID:BVflnMiP0
>>828
>>聴覚過敏症というのもあるんだとわかったわけだが…
そのスレ読んでみると近くに住んだ奴らが気の毒に思えるよ。

おいおい病気の人間差し置いて社外マフラーつけてる人間に気の毒かよ。

おまえの家の周りにだって生まれたばかりの赤子もいるし
夜勤で昼に寝てる人間もいるんだよ。

結局自分と社外マフラー装着者中心に考えてるんだな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:43:47 ID:k3P/PsRJO
>>832
スレ読んだか?マフラーの事なんて誰も書いてないよ。
二階に越してきた奴らに片っ端からクレーム入れて追い出している奴の話とか。
お前がその二階の奴ならどうするよ?
文句言えない性格だと殺人がおきるとか。
尋常じゃないぜ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:03:59 ID:k3P/PsRJO
831=+2o8r83U0だろ?
質問に解答出来ないくせに生意気な事言ってるんじゃないよ。
お前が何をもって線引きするのか答えてから一人前の口ききな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:11:03 ID:Aiep4Mvk0
二階と言えば道路族議員だな あいつと古賀は許せん
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:18:31 ID:CcNH7Qp90




おまえらID:k3P/PsRJOに釣られすぎ




837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 03:37:55 ID:6iQQeC8+0
どれだけ爆音を出そうがいったん合法認定されてしまえば
それが爆音に聞こえるのは異常、キチガイ、病気、だそうですw
怖いねガチガチに法に縛られて柔軟な考えができない人は
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:14:51 ID:MesWXeuJ0
合法に反対したらキチガイ、異常者ってことなら野党議員は全員キチガイ。
飲酒運転厳罰化を求めた人たちもキチガイ。ガソリン値上げに反対したらキチガイ。
まるで厨房のような考え方だな。

かまってほしいからまた来るんじゃないのwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:47:47 ID:INALxjoWO
つかおまえら絶対合法マフラーと違法マフラーをゴッチャに考えてるだろ。

ちなみに違法マフラーなんてのは寸法だけ出せばそこらの金属加工工場で
格安でワンオフ制作できるんよ。
街中であからさまにブリブリ言わしてる珍バンなんかは当然違法だろうが
現在の合法マフラーでうるさいと感じるのはやはり神経質だと思うぞ。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:39:55 ID:BBzLoSIS0
>>839
>>49,>>68,>>262
いつまでも話をループさせんな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:44:34 ID:INALxjoWO
>>840
だからループさせてんのはゴッチャにしてるおまえらだろ。

今違法ならかつて合法であっても違法マフラーだし今合法なら大した音量ではないってことさ。
新品で合法でも劣化すりゃ純正だって違法マフラーになる。

つまり今おまえらが聞いてうるさいと感じているマフラーは合法マフラーでない可能性が高いだろ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:01:14 ID:57QgncbZ0
>>841
走り方にもよるし、今の合法なものでも十分五月蠅い。

新車からマフラー換えてる車でも、家の前から急加速したら、建物が揺れるし寝てたら確実に起こされる。

大体、マフラー換える人はおとなしく走らないだろ?しかも深夜も頻繁に出入りする人多いし。
うちのすぐ近所の奴もそうだが出かけるときに毎回何度も空吹かしする。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:53:22 ID:19U5u8Sg0
>出かけるときに毎回何度も空吹かし
真性の基地外だなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:00:33 ID:4uJYYhGS0
珍バン=違法マフラー=>>839=池沼でおK
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:02:44 ID:FrtBViMrO
ノーマルで排気音が大きな場合はどうすりゃいいの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:11:02 ID:6iQQeC8+0
ここで吠えてる珍音どもが合法マフラーを使用している証拠などどこにもないわけだが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:14:13 ID:Apf0/Ybf0
ぼ、ぼくの肛門も大きいですが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:31:29 ID:E/xyzJLXO
古い規制の車だと近接規制値が100db超えてたから、
かなりの人が五月蝿いと思っても合法だったりするんだがな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:01:10 ID:ra7NBJUT0
GT-Rが規制ギリギリでZの開発がうらやましがってるって書き込みあったけど。

Zはスポーツカーじゃなくグランツーリスモだからマフラーはあまりうるさすぎない方が良い。


逆に改造目的で購入するGT-R乗りにはマフラー交換禁止でこれ以上うるさいマフラーつけれないので
いいんじゃね?(マフラー等交換すると日産マイスターのメンテナンスが受けれないし保証もなし)

どうせ買えないだろうけどな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:13:56 ID:6iQQeC8+0
>>848
というわけで「合法だから絶対に静か。それに文句を付けるやつは病気か基地外」って
必死に主張していた珍音の妄信は脆くも崩れ去ったわけだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:20:00 ID:Xh/TIrzS0
>>850
勝手に結論出してればいいんじゃないの。世の中は何も変わってないし。
今の世の中は改造天国ですよ。これが本当の姿だと思うね。
昔の日本くらいですよ。ノーマルのまま車を乗れとアホな規制をしていたのは。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:37:26 ID:6iQQeC8+0
アホな規制(笑)
アホな改造(笑)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:17:37 ID:pD1/aAB00
取り敢えず、合法だからOKって言ってる奴とノーマルに戻す以外の
妥協点がない奴は話し合う気がないのは分かったからこのスレから出ていってくれ。

正直、どっちも話にならんわ。
合法なのは最低ラインで当たり前の事で、そこから話が始まるんだろうよ。
そこから一歩も出てこずにナニをする気だ? やる気が感じられない。
ノーマルに戻せってのも単なる思考停止だしな。

相手の主張を全く受け入れる気がないなら話し合いの場に出てくるなよ。
同好の志と活動でも運動でもやってりゃいい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:27:12 ID:Xl/NbJmX0
ところでおれのマフラーは規制値ギリギリの音量。すまないな。
オープンカーなので屋根開けて走ってると横を走るノーマル(笑)の
トラックやらダンプやらバイクやらの走行音でマフラーの音など
かき消される。

規制値ギリギリのマフラーなんかよりうるさい騒音は世の中に
溢れているのにマフラーだけを攻撃してるのはなにか理由が
あるのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:49:42 ID:6iQQeC8+0
>>854
ここはマフラーに関するスレですので。
論点のすり替えを狙っても無駄ですよ奥さん
あとは叩かれてるのはマフラーというモノというより寧ろ
心無いユーザーであることもお忘れなく
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:52:21 ID:ra7NBJUT0
>>854
>>走行音でマフラーの音など
かき消される。

社外マフラー意味なしだな。
終了
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:07:17 ID:wmiEXOwnO
>>856
何度もスレ読み返せ。
合法マフラーのメリットは昨日書かれていただろ。
反対にノーマルマフラーのメリットは何も出てこなかったがな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:31:11 ID:pyXCOH0h0
キチガイ、精神異常者しか言えない携帯珍音 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:51:27 ID:yjqqoeZn0
ご近所さんが最近車のマフラー変えたみたいでとても五月蝿い
夜中とか、ついさっきもだけどアイドリング長いし、ブンブンふかすし・・・
我慢するしかないんかのう・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:58:55 ID:hmhLlk2Z0
普通に110番通報でいいんですよ。

110番だと記録に残るので警察は何らかの対処をせざるを得ないそうです。

また、その記録が累積する事により更なる規制強化に繋がります。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:07:12 ID:yjqqoeZn0
>>860
そうなの?いままで近所で五月蝿いのなんていなかったから
どうしたらいいか全然わからんかったけど、110番に一度言ってみようかな
直接言おうかなとも思ったけど、怖くて
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:07:47 ID:ra7NBJUT0
>>857
ノーマルのまま乗るならわざわざ金出す必要がない。
穴が開くまでに車買い換えるから無駄金使う必要が無い。
十分なメリットだろ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:14:01 ID:0wUSVrlE0
>>857
ノーマルマフラーのメリットは静粛性とコスト。
ちょっと考えりゃ分るし昨日も出てたと思うが。
ただし、コストメリットは新車購入時はともかく交換時には享受できないかも。

それと、社外マフラーのメリットってスポーツカーや百歩譲ってスポーツグレード限定だよね。
普通の車だとデメリットに対して享受できるメリットが小さすぎるもの。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:17:24 ID:0wUSVrlE0
高回転を端から捨ててる実用エンジンならノーマルマフラーでもそれほどデメリットがない。
まあミニバンや軽のNAハコでマフラー替えてるヤツはアホだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:19:19 ID:Xl/NbJmX0
>>855
>心無いユーザーであることもお忘れなく

なるほど。
DQNが爆音マフラーを好むので「ノーマルではない」という
意味でその亜種である合法マフラーも叩かれてると。

その論法は理解できるし爆音マフラーがクソ迷惑なのも同意だ。
が、世の中バカがいるから利口なやつが得をする。
バカを否定し排除することがすべてではないと思うぞ。






866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:33:58 ID:ra7NBJUT0
>>865
馬鹿を否定して排除しないから40過ぎても変わらない人間ができるんですよね?
20歳すぎてレーサー気取りなんて恥ずかしいですよね?

わかります。わかります。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:56:44 ID:0wUSVrlE0
>20歳すぎてレーサー気取りなんて恥ずかしいですよね?
別に批判ではなく単なる感想だが、小賢しい台詞だぁね。
きっと、おまえと飲む酒は不味いんだろうな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:07:11 ID:Q62ADruM0
合法マフラーの音さえうるさく思えるなら一度精神科いけよ。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:32:08 ID:a930eNK30

      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < >>868さん どうぞ〜 初診ですね?
| 口口 2ch精神病院.口口.  | 
| 口口   ___   口口. | 
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:48:14 ID:Q7plyh/gO
うるさいもんはうるさい。
ただそんだけの単純なことじゃん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:50:36 ID:jcHdWkbu0
 
       ,,.-‐''""""'''ー-.、  
     ,ィ"          \
     /      868    `、
     ,i`::;;.::;;.::;;.         i
   r `::;;.`::;;.`::;;  /  \ | 
    | r,i   ~`    ;-/。) (゚ > 
   ヾ、          ": i!_,l_ノ
    |         ,:(、●^●,)
    |        ,,,..;:;:;:;,/
    \ `::;;.   ∪∪ ∪  ふぁい 頭の調子がよくないですぅ〜〜
     / ヽ ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
    /        \ 
    | |  ト     ヽ
    / . |  |       ヽ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:19:23 ID:36Pxl4ECO
>>863
偉そうに言ってんじゃないよ。
静音厨からは何も出てこなかっただろが。よく読み返せ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:36:24 ID:25qrskul0
>>872
珍音厨が「静音厨」と呼ぶ人たちは、なんら特別なことはない大多数の普通の人々
故にそのような蔑称を付けられること自体が間違いである
ノーマルマフラーも同様。その状態がごく自然なものであり、特別視したりメリットを探すのは愚の骨頂である
珍音マフラーには悪い点しかないから、悪い点がないことこそがノーマルマフラーの最大のメリットなのである
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:33:00 ID:RhfDOcpzO
>>873
そのノーマルマフラーをメーカー開発者も許認可とれるなら音を大きく
(抜けを良く)したいんだとさ。

で?ノーマルマフラーのメリットはなんだって?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:58:01 ID:dTego9wz0
バカマフラー厨は全員氏ね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:18:38 ID:dgY+B7uoO
>>853
逆に、あんたみたいに真面目な人は
此所に来ない方が良い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:51:06 ID:e60ni8RgO
>>874
開発者が音の大きなマフラーを求めてる?
Rみたいな車の開発ならわからんでもないが
普通の車に前モデルよりうるさいマフラーつけたがる開発者なんていないだろ

ノーマルマフラーのメリット?
わざわざ最初からついてるマフラー外して社外つけてる奴が5%の時点でほとんどのユーザーは数万かけてやるメリットが無いと判断している
あえてメリット言うなら無駄金使わなくて済む
おまえらの主張するメリットなんて大多数の人はどうでも良いと思ってるわけだ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:32:03 ID:U6kdFsCV0
>>877
大多数の人が車に興味が無くマフラー交換にも興味が無いのは全く関係無い事だね。
俺たちは車好きであり、マフラー交換する事により性能のアップを手に入れているのだからさ。
法律の範囲内で楽しんでいるものを他人にとやかく言われる筋合いもない。
勿論、無用な騒音を発てているわけでもない。
合法マフラーを装着して合法的なカスタマイズをしている人間に対してお前らは何を言いたいのか?
マフラーをノーマルに戻せとでも言いたいのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:36:56 ID:dkN/VRH80
>>872 >>874
ノーマルのメリットは普通に出ているがおまえが勝手に無視してるだけ。
全部ひらがなでないと読めないのかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:39:58 ID:U6kdFsCV0
>>873
静音厨とは聴覚過敏症という病気をもった方達でしょ?
そんな一部の人間の為に後付マフラーの規制なんて変わるはずもない。
そういう病気の人たちは耳栓して生活すればいいだけ。
それか騒音王国の日本から出ていくしかないだろ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:41:24 ID:U6kdFsCV0
>>879
これだから馬鹿は。静音厨が出したメリットだよ。書かれたのはマフラー交換している人からのものだろ。あほか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:45:46 ID:K882g2QF0
煽るだけでキチガイ、異常者しか言えない珍音 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:47:59 ID:U6kdFsCV0
>>882
お前にそのまま帰すわ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:50:42 ID:go44l0zp0
        _____
      /  \   /\
    /    (>)  (<)\ あのスレじゃ議論できないお
    |      (__人__)    |  ちゃんと話し合いがしたいお
    |      `⌒´    |
    \           / 
    ノ           \
    ・・・そして待望の議論ができる新スレ(ココ)がでました

        
     これが珍音流議論!
       _______      日本から出て行けよ!
    /ノヽ     ノヽ ヽ、    迷惑なんて俺からすれば糞みたいなもの!
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ     うるさいって精神異常者だろーー!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  きちがいなんだよーー!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  そんなこと言われる筋合いもない!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  自動車のない世界にいけよ!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |  キチガイ!ハクチ!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
                     だからさ、そういう言い方したら喧嘩になるわけだよ。
                          (↑それはおまえだろ?)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:54:50 ID:U6kdFsCV0
何しろ日本国内において、無用な迷惑運転をしないのであれば、合法マフラーに交換する事は全く問題無いことであり、
聴覚過敏症の病気を持った人間にも何も言われる筋合いは無いと言うこと。合法的にカスタマイズして楽しむ事は日本国の国民として
与えられた権利であり、誰もその権利を侵害する事は出来ないのである。(何度も言うが普通の運転をした場合に限る)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:56:02 ID:U6kdFsCV0
>>884
死んだら?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:33:00 ID:25qrskul0
>>885
権利を主張する前に、まずは義務を果たしましょうね(>>213参照)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:27:25 ID:RhfDOcpzO
>>887
その努力義務には数値が書かれていない以上おまえさんの車も
人によっては義務を果たしていないと判断する可能性があるわけだが
さて、おまえさんは具体的にこの条文をどのように守っていると主張するつもりなのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:40:32 ID:e60ni8RgO
>>878
バカだろお前
おれば874の問いに答えただけ
合法マフラーを否定してない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:10:41 ID:25qrskul0
>>888
マフラーはノーマルのままいっさい改造しない。空ぶかしはいっさいしない(というより必要が無いね、この二つは
まぁこのへんは車を所持しているほとんどの人が守ってるけどねwwwwww
要は下手にいじったりしないかぎり守られてるというわけですよ
で、おまえさんは食いついてきた以上、俺にした質問にも自分で答えてくれるんだろうな?
社外マフラー付けてるならどこのどういうマフラーか教えてくれや
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:40:50 ID:t3eItvmTO
近所の車修理の店、明らかに違法改造車扱ってるわ
修理のためか知らないけど一時間くらいずっと爆音ふかしてる
マジ市ね 潰れちまえ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:29:08 ID:GtNwdROT0
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:34:35 ID:GtNwdROT0
https://www.navi.go.jp/faq/faq04.html#a2

Q2. 「車検対応」などの表示のある用品を取り付ければ不正改造になりませんか?

A.
自動車部品の製作者は、その製作する自動車部品と装着された自動車が
「道路運送車両の保安基準」に適合していると自ら判断したときに、
その自動車部品に「車検対応」などの表示を付けて販売している場合があります。
しかしながら、自動車部品は、装着する自動車や装着する方法によって
基準不適合となる場合がありますので、自動車検査において「車検対応」の表示がある
自動車部品が装着されていても、その表示により「道路運送車両の保安基準」に
適合しているものとして取り扱うことはしていません。

車検対応と書いていても(ry
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:49:34 ID:3jGcyHUz0
>ID:U6kdFsCV0
おまえもいい加減にしといたらどうだ?
〜厨とか馬鹿とか死んだらとか、それが議論する態度かよ。
ノーマルマフラーのメリット云々も、誰が言ったかは問題じゃねえだろう。
単に対立者を叩きたいだけならもう一つのスレに行けよ。

おまえみたいに見境なく噛みつく奴がいるから荒れるんだよ。
厨だとおもうならかまうな。 基本だろ、そんなのは。

これについては、オレもこれ以上は言わないよ。
改める気がないならおまえも厨だったと思って次からスルーするだけだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:10:03 ID:t3eItvmTO
>>892サンクス
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:56:16 ID:sN3Arev00
騒音が五月蠅いのは分かるが、社外マフラーが全て五月蠅い訳じゃないだろう。
ノーマルマフラーでも使い方次第で五月蠅くなることも考えてくれ。

だが、マフラーが五月蠅いと言われたからと言って聴覚障害者呼ばわりするのは非常識の極みだ。
自分が平気だからと言って、他人も同じだと短絡する考えは、想像力の欠如だろう。

要するに、ノーマルマフラーでも社外マフラーでも関係なく、
どんな車でも使う人間によって静かでもあり五月蠅くもなる。
違法マフラーは論外だが。

社外マフラーのユーザーも、フルノーマルのユーザーも、
悪質なユーザーさえ駆逐できれば問題は解決するんじゃないのか?
その為の議論の場所なんだから、自分と違う意見の持ち主を罵倒するだけなら他所に行ってくれ。
そういうレベルに相応しい場所があるだろう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:29:25 ID:utlDaKMS0
>>890
>要は下手にいじったりしないかぎり守られてるというわけですよ

そんなこと条文にはどこにも書かれていないな。
ただのマイルールを持ち出して偉そうにほざくな禿げ。

ちなみにおれのマフラーはディーラーで車検を通せる。
わかったか?禿げ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:36:53 ID:ROcUI/mM0
>>897
車検通せるから何なんだ?禿げ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:55:55 ID:wJbaUWOg0
もういいだろう
自分がじいさんやばあさんになったとき
なにかしらツケっーもんを払わされるんだよ
これだけ騒音に悩んでいる人がいるんだから
最低でも騒音車に乗っているのなら
深夜のアイドリング(昼間でも民家近くは控える)等なんらかの気使いみたいなのを
持ち合わせないとこのまま「俺は爆音大好きほかの奴が悩もうが困ろうが不眠になろうがしらねえ―――」
ってのは通人だろうね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:15:29 ID:L/+kG+npO
ディーラーで車検が通れば誰に文句言われる筋合い無いんじゃね?

ましてや騒音車じゃないだろ。
つまりその車よりうるさいノーマル新車が存在する可能性がある以上
叩く理由が存在しなくなる

おまえら騒音とは関係なく車をイジル趣味が無いだけだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:23:29 ID:ADZZJxM+0
>>899
それは仕方ないだろ。俺らが爺さんになった時にその法律ならその法律に従うだけ。
どうしても嫌なら変えていく努力を国民の一人として活動して法律を変えるだけだ。
それにはきちんと選挙に行こう。選挙に行かないで不満ばかり言う奴がいるが全く不満を言う資格は無い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:15:02 ID:DCgKHR960
騒音に悩んでる人が、っていっても暴れてる人はあんまり関係なさそうな…
向こうのスレでも嬉々として叩きやってる人って全然当事者っぽくないんだよね。
体験談も如何にもネタ臭いのばっかだし。

本気で騒音に悩んでる奴が余裕で煽りながら草生やしたレスしないわな。

こういう真剣に何かしようと思ってる人に紛れて石投げてくるような輩は汚らしくて嫌い。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:19:47 ID:1ajSdvwkO
>>902
激しく同意だな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:25:16 ID:DCgKHR960
そういやちょっと前に聴覚過敏症を連発する失礼なレスが続いたが、
疑うならサイコパスとかそっちじゃないのかな。

聴覚過敏症については、世間にはそういう人が一定数いると考え、「可能な範囲で」配慮すべき。
てめえの病気なんざ知るか、なんて態度の奴にはマフラー交換して欲しくない。
(このスレにそういう人がいるかは別として)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:29:19 ID:1ajSdvwkO
>>904
悪いな、そりゃ俺だわ。サイコパスね。聴覚過敏症スレ見て間違いないと思ったんだがな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:25:22 ID:DCgKHR960
おっと、名指しで責めるような事をしてしまったな。 スマン。
が、なんかノセられてるっぽかったよ。

自分の愉しみの為に真面目な話だろうとかき回し、グダグダにする奴ってのは
2ちゃんじゃよくいるからねぇ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:44:38 ID:sNI7Qg/S0
>自分の愉しみの為に真面目な話だろうとかき回し、グダグダにする奴ってのは
>2ちゃんじゃよくいるからねぇ。


そういうのID:1ajSdvwkOみたいなのを荒らしといってな・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:59:39 ID:1ajSdvwkO
>>907
自分に都合が悪い事言われると荒らしか?
なら、俺から言わせればお前も荒らしだな。
珍音に対して静音厨。難聴に対して聴覚過敏症。と言い返すのは当たり前。
俺は他人を平気で傷つける言動を言う奴に対しては、その人間がどんなに傷つこうと構わないと思っているんでね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:54:21 ID:B+qw/iwy0
こういう反応が荒らしそのものの反応なんだよね。
だれであっても議論を妨害するのは荒らし。
あんまりしつこいと運営にスレ立てて監視されることになる。

と、反応すると荒らしが喜ぶだけなので以降スルーで。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:58:51 ID:oTq1IOfN0
>>909
何が以後スルーでだよ。あほか。偉そうに物を言うんじゃないよ。お前、何様なんだ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 15:00:30 ID:B+qw/iwy0
こういうのもスルーな、荒れるだけ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:44:27 ID:Wrk98B6q0
908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:59:39 ID:1ajSdvwkO
>>907
自分に都合が悪い事言われると荒らしか?
なら、俺から言わせればお前も荒らしだな。
珍音に対して静音厨。難聴に対して聴覚過敏症。と言い返すのは当たり前。
俺は他人を平気で傷つける言動を言う奴に対しては、その人間がどんなに傷つこうと構わないと思っているんでね。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         O       ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
        。        ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

・・・と言うお話だったのさ・・・
                        = 完 =
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:10:32 ID:WcdV98T60
>>911
お前がスルーしてないだろ。馬鹿が。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:37:16 ID:DCgKHR960
>>908
別に考え方自体は構わないだが、ここは公共の場である事をお忘れなく。
あんたがわざわざ底辺まで降りてって泥仕合始めちゃうと真面目に議論したい人が迷惑する事もある。

それに相手はそれを望んでるんだから、あんたが何をどう言おうと屁とも思ってないよ。
発言内容は全部相手の反応を引き出す為のフェイクで自分のホンネや気持ちは一切乗ってないんだから。
ダミーの標的に貴重な弾薬を浪費してるようなもんだ。

相手喜ばして周りに迷惑な思いをさせるのが本意じゃないだろ?
無駄だしやめときなよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:06:50 ID:1ajSdvwkO
>>914
まぁそうだよな。助言サンクス。このスレはあっちの馬鹿さ加減に愛想がつきて建てられたスレだと認識している。確かにあっちと同じじゃ意味が無いわな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 05:14:11 ID:2IsrsIBW0
あっちってどこ?
バカがしつこくまた立てたけど開店休業状態のあの偽スレ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 05:30:46 ID:df+xMI8z0
>>916
珍音とか馬鹿とかキチガイとか低脳とかゴミとかDQNとか知能が足りないとか池沼とか貧乏とか
そういった罵倒する言葉しか出てこない全く意味のないスレの事ですが。あんた、もしかして頭悪い?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【大迷惑、社会問題】マフラー騒音27【規制強化】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208102207/l50
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 05:35:16 ID:2IsrsIBW0
いきなり自分を棚に上げて罵倒とはw
自分たちの巣が盛り上がってなくて残念ですな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:02:08 ID:46ybOXyR0
>>918
お前はいったい何様のつもりなんだ?このスレのスレ主とでも言いたそうな口ぶりだな。
お前のような奴はこのスレではゴミだよ。ゴミ。それとも俺ときっちり討論してみるか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:37:01 ID:2IsrsIBW0
いきなり人をゴミ呼ばわりするような人とは討論できるとは思えませんね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:46:09 ID:46ybOXyR0
>>920
そのゴミ呼ばわりする人間にまさか討論で負けるようなアホではないのだろ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:48:00 ID:46ybOXyR0
>>920
ゴミにゴミと言って何が悪いのかな?お前は静音厨か?俺は合法マフラー派だよ。討論やるか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:51:53 ID:46ybOXyR0
>>920
合法マフラー派なら今までの非礼は謝るが、そうでなければさしで朝も早いことだし、誰も邪魔は入らんから討論といこうか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:53:02 ID:46ybOXyR0
>>920
それとも俺が落ちてから陰口を叩くようにレスでもするか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:59:08 ID:46ybOXyR0
あっそう、やらないのね。それじゃ、つまらんから落ちるわ。
言っておくが、捨て台詞を吐いてID変えてレスするような卑怯な真似はするなよ。
まぁ、いままでの過去レスみると静音厨なんてそれくらいのもんだけどな。
討論で負けると捨て台詞を吐いて逃げていくか話しをはぐらかすパターンだもんな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:59:39 ID:2IsrsIBW0
合法マフラー派とは?
ちょっと前にいた「合法ならば絶対に静か。それを批難するような人間は病気、キチガイ」とか言い張ってた人かな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:03:48 ID:2IsrsIBW0
いきなり喧嘩ふっかけて少しでもレスがなければ勝利宣言して消えるあたり
ID:k3P/PsRJOと同一人物で間違いないかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:01:50 ID:mbxGyZB+0
自分さえ 自分だけは
これDQNの典型例だなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:28:01 ID:6eDHAxeB0
>>927
お前はやはり卑怯者だな。落ちた後にすかさずレスかよ。
お前は線引きの件で返答出来ずに逃げた奴と同一人物だろ?
その卑怯さからわかるんだよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:44:37 ID:XTvqlzzW0
【注意】荒らしが出没します 相手をする人も荒らし

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:06:03 ID:k3P/PsRJO
この聴覚過敏症のスレ読んでると静音派の言っている事にそっくりだぞ。
886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:56:02 ID:U6kdFsCV0
>>884 死んだら?
881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:41:24 ID:U6kdFsCV0
これだから馬鹿は。静音厨が出したメリットだよ。あほか。
872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:19:23 ID:36Pxl4ECO
偉そうに言ってんじゃないよ。
910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:58:51 ID:oTq1IOfN0
あほか。偉そうに物を言うんじゃないよ。お前、何様なんだ?
913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:10:32 ID:WcdV98T60
お前がスルーしてないだろ。馬鹿が。

NGワード推奨
「偉そうにいうんじゃないよ」「キチガイ」「あほか」「馬鹿」「聴覚過敏症」
「日本からでていけ」「ハクチ」「間抜け」

挑発的な単語と物言いで、冷静にマジメな話をしようという雰囲気をこわします
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:54:19 ID:2IsrsIBW0
>>929
君はID:46ybOXyR0かな?俺はずっとスレに張り付いてるほど暇じゃないんでな
レスしたら我慢を知らない早漏君が勝手に帰ってただけの話だ
真面目に議論をしようと言う人間がちらほら出てきているが彼らはそろって我慢のできない子だ
少しでもレスが帰ってこなかったら勝手に結論を出してしまう
最初から相手のことを馬鹿だのキチガイだの罵ってかかっている
そんな人間となど最初から議論できるはずがない、やるだけ無駄
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:37:15 ID:6eDHAxeB0
>>931
それじゃ、改めて討論しようか。お前の線引きを教えてくれ。俺は法律だ。お前の線引きは何だ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:45:25 ID:6eDHAxeB0
>>931
ほらほら待っててやるからID変えないで返答してみろよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:19:45 ID:2IsrsIBW0
いきなり人を卑怯者呼ばわりする人間と(ry
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:54:17 ID:6eDHAxeB0
>>934
要は討論なんて言っても、自分が騒音に対して基準にしている線引きも無いまま、何か言おうとしているのね。
お前には失望だよ。卑怯者呼ばわりされるのは当たり前。さぁ、はっきり自分の線引きを言ってくれよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:55:47 ID:6eDHAxeB0
>>934
本当にお前ってゴミのカスだな。マフラー問題に関わってこない方がいいんじゃないの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:01:33 ID:cintIZuY0
松浪のアホボケのせいで73以下にならんくなったな
合法でもうるさい奴は全員硫化水素で死ね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:03:43 ID:2IsrsIBW0
NGIDに追加、と
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:08:05 ID:6eDHAxeB0
>>937
お前が死ね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:10:21 ID:2IsrsIBW0
プププププ
DQNが何か吠えてるのかな?www
専ブラは便利だね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:10:53 ID:6eDHAxeB0
>>938
自分に都合が悪い事や言葉は全部NGワードに登録しておけ。
俺もお前みたいな知識もポリシーも無い奴とは話したくもないし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:12:20 ID:2IsrsIBW0
ぎゃははははは
なんか言ってるみたいだけどあぼ〜んが増えるだけwwwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:21:32 ID:2IsrsIBW0
法律が全てと考えてる方は、マフラーだけでなく他に関するあらゆる規定も
もちろん完璧に遵守なさってるんでしょうね
制限速度、ウィンカーを出すタイミング、一時停止、etc...
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:33:28 ID:6eDHAxeB0
>>940
専ブラなんて誰でも使っているよ。馬鹿じゃないのWWW
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:34:23 ID:6eDHAxeB0
>>943
それなら聞くが、お前は勿論遵守しているんだろうね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:36:05 ID:6eDHAxeB0
>>943
今までで一度も違反なんてないよね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:36:49 ID:6eDHAxeB0
>>943
あっ、そうか、まだ免許取れてないのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:37:38 ID:6eDHAxeB0
>>942
見えないって幸せだねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:02:20 ID:2IsrsIBW0
バカが相変わらず吠えているようですが
5連投なんてよっぽど暇なんスね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:14:42 ID:CTkC4uC/O
>>949
気になってるのがミエミエで格好悪いよ。フィルターかけたのなら、無視を通すほうがカッコイイ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:21:17 ID:2IsrsIBW0
だってこのバカ簡単に釣れるから面白いんだもん♪
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:37:33 ID:zJ2NQxyW0
なんでこのスレあぼーんばかりでスカスカなの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:33:28 ID:KCOBMmGJ0
まぁDQNになにを逝っても無駄なだけだがなw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:54:57 ID:PwCfXJbM0
>>921-925
>>945-948
これをファビよる、といいます。非常にわかりやすい例ですね(笑)

・火病( ふぁっびょん)
ある感情的反応のカテゴリーに対する韓国での呼称。
韓国人の気質である怒りっぽい性質を無理矢理抑制する必要のある立場におかれると
発現しやすいと言われている。

突発的な逆切れ現象において、火病、火病(ファビョ)ると言う用法で使われる場合があるが、
これはネットスラングである。
現在では韓国人だけに限らず、逆ギレを指す言葉として利用されている。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:01:45 ID:LskAOvhs0
マンドクセーからひびょうでいいよw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:23:47 ID:Ec8ERsJ/0
>>954
同じ日本人として恥ずかしいね。遺伝子的に韓国人と日本人は全世界的にみても同じなんだよ。
韓国人を悪く言うのは日本人を悪く言うのとほぼ同じということ。ここは討論スレなんでね。民族攻撃の板じゃない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:09:25 ID:CTkC4uC/O
>>951
釣られているのはあなたの方に見えますが…。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:33:59 ID:Vrct1IYI0
>>956
最後の行だけ読めないの?曲解する癖は直したほうがいいね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:27:28 ID:LSxVVhgr0
>>958
曲解しているのは、あなたの方ですよ。ファビよるというのは完全に朝鮮半島の国を差別した用語です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:38:47 ID:wRtBbVqy0
>これはネットスラングである。
>現在では韓国人だけに限らず、逆ギレを指す言葉として利用されている。

100回嫁
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:41:15 ID:nOn5PWGS0
>>960
それはこいつ=PwCfXJbM0がそう言っているだけ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:51:21 ID:/0IrnyeW0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:03:45 ID:nOn5PWGS0
>>962
一般の韓国人がとくに非論理的であったり精神疾患の傾向があるような偏見を助長する言説として、罵倒語としての用法が機能していることも留意すべきで、本来の用法とは厳密に区別して理解すべきだろう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:08:26 ID:/0IrnyeW0
罵倒語として使われているのなら
>これはネットスラングである。
>現在では韓国人だけに限らず、逆ギレを指す言葉として利用されている。

の一文はカキコしなくても良いと思われるが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:10:36 ID:nOn5PWGS0
>>964
その一文が書かれていたら、そっちの意味になるのかね?俺は違うと思うけど。明らかに罵倒の意味で言っているでしょ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:19:45 ID:/0IrnyeW0
954がどういう意味で使ったかはわからないが、
そもそも、この罵倒が成り立つにはその相手が韓国人である場合だろう。
俺が罵倒だ思うからそうだというのは不十分だろう。

ファビよるにやけに執着しているようだが、
聴覚過敏症などと特定の疾病を明らかに蔑視していることは
なにも思わないのだろうか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 03:11:29 ID:nOn5PWGS0
>>966
ファビよるは罵倒語。聴覚過敏症は病名。全く違うわ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:26:44 ID:HL1LW3xV0
珍音はその病名を明らかに罵倒のつもりで言っているだろ
健常者に対して病気だと言い放つことは罵倒以外の何物でもない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 07:24:57 ID:BCpXPwjwO
マジレス


どうでもいいことだと思う。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:39:20 ID:6axODQoT0
>>968
聴覚過敏症の人に合法マフラーは五月蠅いから装着するなと言われると、それはまた違うと思うね。
この日本で住んでいくにはRCの建物を建てて音を遮断し、耳栓をして生活していくべきだと思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:42:48 ID:6axODQoT0
>>968
合法マフラーくらいが五月蠅くて我慢出来ない健常者なんていないでしょ。一度、医者に診て貰った方がいいとマジで思う。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:45:29 ID:qhkswioh0
DQNが必死な理由(わけ)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:47:20 ID:KhT/aI200
だからと言って罵倒してはいけないと言っている。
>>968はおまえらにマフラー交換を我慢しろとは言ってない。

自己中すぎるぞ、おまえらは
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:54:54 ID:wqEdoee20
くるま弄るDQNは在日とBでおK
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:58:14 ID:6axODQoT0
聴覚過敏症って自閉症も関係してるのな。静音派の人間って今までに自閉症と言われた事あるんじゃない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:01:59 ID:6axODQoT0
>>973
>974が車弄るのは在日か馬鹿だって言ってるぞ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:37:46 ID:KhT/aI200
>>976
ほう?968が974と同一人物とでも?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:38:40 ID:KhT/aI200
てゆうか罵倒や中傷やりたいやつはふさわしいスレあるだろ。
あっちに行けよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:51:51 ID:fzrgzxel0
ID:6eDHAxeB0にまたまた釣られるおまえら。

学習能力なさすぎ 無限ループでやってろよw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:10:24 ID:zWKqNZwb0
>>978
荒らしは相手してくれるところにしか、やってこないから。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:59:54 ID:03NYF+jz0
さっき自転車で2時間ポタってきたけど
DQN車両が多かった後ろから来るとすぐにわかるw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:47:54 ID:Grqa7wUz0
新スレ
【議論】マフラー騒音を考える 2考察【解決】

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209966392/l50

もうギリギリなんでとりあえず立てた。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:00:45 ID:Grqa7wUz0
さてと、次スレも立てた事だし元の流れに戻すかねえ。

誰かが言ってたが、お互いの線引きというか許容範囲を明確にしなきゃ話し合いにならないね。
煽りたい人はそこを明確にすると具合が悪いんだろうけどねぇ。

というわけでオレの線引き。(というか気にしてるのでやってる事)
・乗るときと降りる前に暖気とアフターアイドリングしない。
・空吹かししない。
・宅地、宅地の近くで飛ばさない。(高回転を使わない)
 (これは騒音というより安全の為)

法律は、あまり関係ないなぁ。
もちろん使ってるのは適法だし、ついでに言うとその中でもかなり静かな方ではあるけど。
わざわざ法を持ち出さなくても一般常識に照らせばそんなに他人と衝突する事はないと思うんだが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:24:58 ID:cYTX7ujH0
>>983
いや、全くその通りだと思う。
近隣住民に迷惑をかけないように気を付けることはその位だろうね。
後は、無駄な急発進などしなければ、走行中に迷惑をかけることも少なくなると思う。
まぁきっと善良な社外マフラーユーザーは、当然のごとく気を付けているポイントだと思うけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:37:05 ID:Grqa7wUz0
>>984
うん、そうあるべきだとオレは思う。
暖機(暖気じゃなかったわ)については隣の家が離れてたり早朝、深夜じゃないなら
いいかもしれないけどね。(オレは状況的に無理だけど)

マフラー交換に興味ない人からも、これ以外にも気を付けて欲しいとか気になる点があれば
参考にしたいんで是非聞かせて欲しい。
(先に言っとくけど、ノーマルに戻せって意見は、残念ながらご意向には沿いかねます)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:40:18 ID:HL1LW3xV0
「合法」を連発するしか能がない珍音DQNを宥めて欲しいでs
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:53:45 ID:6axODQoT0
>>983
俺の線引きは法律で制定された騒音値以下の製品(JASMA認定品)
ただし、使い方は普通の使い方。無用な空吹かし、長時間のアイドリング厳禁ってとこかね。
たださ、こういう方向性で話しを進めると静音派としてはおもしろくもなんともないんだよね。
大体、ノーマルしか駄目なんだから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:30:32 ID:KhT/aI200
>>985
気をつけて欲しい点は
昔の基準のロータリー車で100dbとかのが前のスレであったじゃん。
あれは合法であっても遠慮してもらいたいな。


今居る人はそんな物つけていない紳士的な人だとは思うけど。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:49:34 ID:2jvF+RD00
985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:37:05 ID:Grqa7wUz0
>>984
うん、そうあるべきだとオレは思う。
暖機(暖気じゃなかったわ)については隣の家が離れてたり早朝、深夜じゃないなら
いいかもしれないけどね。(オレは状況的に無理だけど)

マフラー交換に興味ない人からも、これ以外にも気を付けて欲しいとか気になる点があれば
参考にしたいんで是非聞かせて欲しい。
(先に言っとくけど、ノーマルに戻せって意見は、残念ながらご意向には沿いかねます)

馬の耳に念仏…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:29:42 ID:TFzjIFdQ0
名字に田が付く姓で
田をだと読むのは

実は戸田と前田、浅田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:58:29 ID:cYTX7ujH0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:03:05 ID:KhT/aI200
>>990
山田
岸田
上田
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:07:39 ID:HL1LW3xV0
>>985
>>987みたいな人に諭してあげてください
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:08:19 ID:cYTX7ujH0
>>990
金田
桜田
北田
小山田
郷田
神田
小野田


ってか、釣られた?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:14:48 ID:cCN1VeMi0
ってか次スレこっちにしようぜ。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208612108/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 04:13:29 ID:3JMXtrEaO
>>993
お前みたいなのがいるからスレが荒れるんだよ。
自分で指摘して討論してみ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:02:14 ID:7gfGShmD0
>>996
お前みたいなバカがいるからスレが荒れるんだよ
バカを論破するのは天才を論破するより難しいと言うしな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:25:30 ID:xnJdohBU0
>>997
お前は2IsrsIBW0だろ?線引きも言えないまま論破も何もないもんだw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:30:50 ID:xnJdohBU0
>>997
HL1LW3xV0もお前な。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:34:47 ID:xnJdohBU0
>>998
お前って最低最悪の卑怯者だな。自分でもそう思うだろ?
本当の事言われてるから無性に腹がたつのではないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。