低価格エンジンオイル part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
低価格エンジンオイル part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/
-過去ログ-
低価格エンジンオイル part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/
低価格エンジンオイル part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
低価格エンジンオイル Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:16:27 ID:GdUECEo+0
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/

-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:48:12 ID:huKK9y1YO
埋め
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:01:54 ID:yugsLZm10

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 15:25:06 ID:WQFdSpBIO
モリドライブいいんじゃない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:53:49 ID:vO2pLA5wO
サラダ油 最高!
日清ならなおよし
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:54:41 ID:S5sVW8ty0
>>1

>>6
やるなら、ごま油が一番良いよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:02:05 ID:7sah6Xgw0
俺もモリドライブor日産純正Eスペシャル派(そのとき安いほうを入れる)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:56:34 ID:NUwPFq4B0
俺は三油化学の合成油100入れてる
あとXF−08が安売りで¥1980のヤツ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:37:51 ID:ptlnSRiP0
前スレの>>991>>993さんありがとう
今まで半年5000kで換えてたけど、なんか糞オイルみたいなので
3000kで換えます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:15:30 ID:6c6kE/xuO
16号走ってたら『国産車・外国車、オイル交換500円』
って書いた日産ディーラーがあったんだが…
工賃も込みならかなり安いよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:53:45 ID:sKdFvmRa0
工賃が500円ってことだろ?
オイルは車種によって容量が違うので、実費。

と考えるのが自然。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:21:06 ID:Ky5dwUGz0
4号走ってると『軽自動車オイル交換500円』と書いたやっぱり日産ディーラーが…。
今度入れてみようかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:26:16 ID:Ev2705Mb0
日産純正Eスペシャルってホームセンターで売ってるの見たことない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:26:26 ID:D8jVYMpY0
ジョイフルで2480で売ってた
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:50:56 ID:6c6kE/xuO
>>12
そうなんかね。
車を売るために常連を付けたいわけだから、オイルで儲けようってわけではないんじゃないかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 03:23:01 ID:5IvZe4MoO
>>16
ちょいと古いポルシェでも500円なんかね?

工賃500円でも安い。
オイル500円でも安い。

エンジン降ろさないとオイル交換できないタイプもあるし、ドライサンプで12リッターくらいオイル入るぞw

ポルシェ乗りの誰か突入してくれないかなw?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 05:18:31 ID:uMXs8Nzz0
んー、ゲージでウエヌキできるんじゃね?

かく言う俺のも、6Lぐらい入るけど。
特殊な場合は丁重にお断りされる事も有るよ。
量では断られないと思うけどね。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:03:25 ID:2lXPE0Gg0
エンジン降ろさないとオイル交換できないのもあるんだ
設計ミス?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:02:57 ID:poveitMf0
ディーラーに金を落とさせるための非常に優れた設計かと。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:33:51 ID:z01iPEOr0
ポルシェにそんなのあったかなあ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:04:39 ID:xOcCgbi50
空冷ポルシェの場合、オイル管理はシビアなぐらい気を使った方がいい。
当たり前だけど、固めのオイルじゃないと絶対に不都合が起きてしまうし・・・。

ちなみに、エンジン降ろさないと交換できないって・・・、これはエンジンオイルではないだろ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:11:51 ID:o84AQiWg0
>>17
ニサーンは外車できませんってチラシの隅に書いてある
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:42:16 ID:ryVgmpv80
>>11>>13
日産プリンス埼玉なら全メーカー軽限定でオイル交換500円。
4号と16号ならほぼ間違いなくプリンス埼玉だな。
オイル+工賃込みで500円だから安心すれ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:44:36 ID:ryVgmpv80
>>11よく見てなかった。外車も入ってるのか?それは知らんわ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:47:40 ID:FODuJspb0
>>17
その手のところポルシェじゃないけどランクルで突撃したことはあるな
オイル交換で8L 工賃込みで¥1000 お茶も入れてくれたよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 06:02:10 ID:QphYdjFQ0
ベール缶で五千円弱は安い?

ヂーゼルでDH-2対応。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:28:08 ID:njB5FyV20
>>17
>エンジン降ろさないとオイル交換できないタイプもあるし
聞いたことが無いんだけど、それはどんな車種?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:00:13 ID:V4MTgbdN0
http://www.snyk.co.jp/

激安オイル交換している店の裏にあったドラム缶に記載されていた会社
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:35:53 ID:C8ogW1Tg0
いや〜ん再生油
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:30:44 ID:0/Leh53F0
>>30
さすがに新日本油脂工業も自動車用潤滑油の再生はやってないよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:45:22 ID:wd9JegoN0
エンジン降ろさないとオイル交換が出来ない車なんて無いぞw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:04:05 ID:5xPcxoqq0
エンジン降ろさないとオイル交換不可なんて・・・、オマイラ釣られ過ぎw
そういえば、今は春休みだったなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:52:42 ID:mg+U/n+i0
エイシン大丈夫か?

SLの時にグループ4として販売されていたオイルがSMに移行するに伴って
グループ3に格下げしていたんだが、現行SMもいつの間にやらグループ3に
格下げになっている
WEBじゃグループ4なのに、最新版カタログじゃグループ3(新開発VHVI)だとよ

胡散臭いと思っていたがやはりハイドロクラックだったか・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:02:33 ID:v+mfP+cIO
近くのコメリで日産エクストラセーブX SJ10W−30 4L \998とチラシに出たけど、買いですかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:28:59 ID:ym7aV7eb0
SJはそんなもんですが
買っても損はない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:46:31 ID:Zjh/zcau0
>>35
最近の日産車はSL級以上が指定の場合もあるので注意
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:42:33 ID:5zR7RIyg0
>>34
別にエイシンだけでなく、カストロもVHVIを化学合成油扱いしているし。
カルテックスとか、探せば結構ある。
エイシンの場合は、安いからその点は仕方ないかもね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:48:29 ID:KtomEbQ60
エンジン降ろさないとプラグ交換できない車なら有るって聞いたことがある。
VG30積んだキャラバン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 04:26:24 ID:aRWVISuP0
それとて、ズラす位で交換出切るんじゃないか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:33:25 ID:L/AL11i00
エスクードのプラグは、カバー外してスタビ外したけどな。
その後短いレンチと、フレキシブルジョイント2個で解決。

メーカー品でそれは無いよ。
>キャラバン


42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:42:09 ID:S6fGVrMu0
V型の二輪だとエンジン降ろした方が早いってのはあるね プラグ交換
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:44:51 ID:IThKSOgr0
17の人気にちょっと嫉妬
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:51:25 ID:lrTbbzMs0
>>42
時間的に速いって事はあるだろうが、それほどの必要性は滅多にないのではないかな?
プラグ交換の度にエンジン脱着するほど、整備性は悪くないと思うよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:20:26 ID:uelHHQG20
スバルの水平対向は、プラグ交換しにくいけど、頑張れば何とかなる範囲
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:58:15 ID:5dG5KgzxO
コメリで、エクストラセーブX
SJ10Wー304L缶\998で買って来ました。
缶の横に高級オイルって書いて有るのを見てワロタw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:09:17 ID:rK4mYbhn0
コメリでXF-08、新デザインに入れ替わっても1980円で売ってる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:17:54 ID:Yu5Zbbu80
>>46
> 缶の横に高級オイルって書いて有るのを見てワロタw
その謳い文句、比較的多くのメーカーに書いてあると思うがw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:57:06 ID:s9yUcZiK0
>>46
コメリ頑張ったな、確か平常価格は1580くらいだった気がする。
そのオイルについて悪い噂は聞かない。俺も買いに行こうかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:00:43 ID:vLtdeO7eO
最近ディーラーでも、工賃込み1000円くらいでオイル交換してくれるんだよなー。
奴ら大量にストックしてるから安いし無駄がないし、下手したら
我々が買っている激安オイルよりも品質良いかもしれないし…
と考えたりするけどまあいいか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:21:30 ID:YeFp7TlF0
スタンドでやるのは愚の骨頂だね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:24:21 ID:Z+BBmaWEO
FF車のV6だとINマニ外さないと片バンクのプラグ交換出来ない車もあるな〜
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:36:25 ID:tYl0qbZi0
その為の白金プラグだからな。

というかどーやってスタータ下ろすんだ、と思った日産FFベースフルタイム四駆車。(GTI-Rがあった頃)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:49:39 ID:q20MRpNw0
>>50
最近のディーラーは小型タンクローリー車が来てオイルを給油してる。
もちろんドラム缶200g買いより安い。

市価の1/4くらいだろう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:47:55 ID:H4Qs9YVJO
>>54
純正品では無く、業務汎用品なんだろうなぁ〜?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 05:15:47 ID:xp1x0d7v0
ホンダはSUPER MILD SM
って領収書に明記してるので
違うの入れてたら詐欺だな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:05:19 ID:VvD9+RW90
>>55-56
OEM入れてる場合がほとんどだろうけど、その商品が別名で売られる事も考えないとね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:52:50 ID:wZMtAAuQ0
月券糸且金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:34:56 ID:KdS+vzMPO
>>58
うちに日産エクストラ何ちゃらって1L缶があったんだが
良く見ると7.5W-30って中途半端なレンジで笑ったよ
しかもSF級っていつの時代だよ?って奴。

まぁ他にも色々転がってるんで別に使わなくてもイイんだが
個人的には興味アリアリなんだよなぁ…
今のところはシェブ鉱物で大満足です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:22:56 ID:gjnFOCKs0
サイアスっていうCF-4のディーゼルオイルが
980円だったので三つ買ってしまったが、なんでこんなに安いのか・・・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:14:23 ID:7UcK3Ami0
>>60
島忠にガソリン専用、サイアスオイルが980円ぐらいで販売されていた。
今度、使ってみようかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:37:59 ID:RoTS4r/XO
スノコ使ってる人いる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:42:02 ID:anCIiK31O
コメリとかこのスレで出るとは思わなかったw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:49:43 ID:45+O8UGoO
VANDASH最強。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 04:09:08 ID:49dyxcN8O
皆さんはオイル安く買って交換はどこでしてもらってるの?
DIY派以外で
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 05:34:03 ID:MOaQFjWX0
>>65
DIYで交換、を除くとなると、ホムセンなどで買ったオイルを、どこかに交換作業依頼するか、
それとも、交換作業のできる販売店で、購入&交換を一緒に行うか、になる。

前者は工賃を考えると、トータルではちっとも低価格にならない。
後者は、低価格に抑えようとすると、販売店指定のオイルで一台分いくら、というセットメニューを
選ぶのが一番お得。
前スレで住人が挙げていたので最も多かったのが、客寄せキャンペーンやってるデラに行く
パターン。オイルはメーカー純正ではない、あまりこのスレでも馴染みのない銘柄の場合が多い。

>>62
安売りでスノコ買えるところがあったら、情報提供きぼん。

>>63
コメリは常連中の常連ですが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 05:39:52 ID:RoTS4r/XO
>>66

どの位から安いのか解らないが…。

10w40セミシンセでリッター590円

10w40鉱物油でリッター450円

だね。高いのかな?
ちなみに20リッターペール缶ね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 05:47:37 ID:MOaQFjWX0
>>67
4L単位で買えるか、量り売りでその値段なら、スノコとしてはすごく安い気がするけど、
20Lペール丸ごと購入だと、なんつーか普通。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 05:57:56 ID:RoTS4r/XO
>>68

普通なのか(°д°;)

ヤフオク最安値だとおもうのだが。

ところで コストコのシェブロンシュプリーム10w40って今売ってるのかな?

ヤフオクでかなり見かけなくなったのはなぜだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:05:09 ID:MOaQFjWX0
>>69
普通、という言い方はおかしかったかもしれないけど、ペール売りだと\6000付近じゃないと
このスレで扱う価格帯じゃない気がするよ。
ハンプなんか、\4000くらいからあるでしょ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:04:59 ID:RoTS4r/XO
>>70

なるほど。 確かに調べたらそんな感じだった。

10w40で高性能かつ安いオイルなにか無いかな? いま目を皿にして探しているのだがナカナカ見つからない。

しまいにはE BAYとかも調べたが送料でどうみても赤字ですW
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:19:37 ID:MOaQFjWX0
>>71
俺も中高粘度オイル難民なので、教えるほどの情報はないですw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:56:40 ID:RoTS4r/XO
あらら(笑) オイル難民なのか(´Д`)

良いオイルは無いもんかね〜。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:58:30 ID:ITRP6r7r0
>>71
シェ…、シェブ…、と言ってみるテス…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:01:09 ID:RoTS4r/XO
>>11

16号のどのへん?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:42:14 ID:RoTS4r/XO
>>74

(笑)(笑)

コストコの会員になるのがチョイネックだけど…。

在庫があるか店に電話をしようとしている俺がいるwww

もとい 今ってまだ転売で稼げるのかねぇ??
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:13:52 ID:TPFjaHKk0
輸入車乗ってる人いますか?
ドレンパッキンやオイルフィルターはどこで入手してます?
ディーラーで買うしかないのかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:25:59 ID:GuZBEF2A0
>>77
ホムセンにある場合もあるし個人輸入してもいい
送料と交換頻度考えると30万キロくらい乗らないとあわないけどね
モノだけならディーラーで買ってもそんなに高くないから
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:31:16 ID:3Ri9OTYc0
>>77
コンバーター噛ませば国産フィルターが付けられますよ

>>76
円高が還元されるのは在庫が切れてから3ヵ月後ぐらいになるのかな?
前回シェブ難民が大量発生したときにはそんな話が出ていた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:56:25 ID:F7oTNYQnO
輸入車の消耗品、フィルターは専門ショップのセールでまとめ買い。

パッキンは銅だから油砥石でキズをとって使い回しです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:08:45 ID:RoTS4r/XO
>>77

BMにのっているが オイルフィルタはイエローハットで売ってたよ

ドレンは解らない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:09:42 ID:RoTS4r/XO
ヤフオクがなんだかんだで安いと思う
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:25:07 ID:3Ri9OTYc0
>>80
10円かそこらのもんを研いで使うなよw
銅ワッシャは傷が付いてなければ使いまわし。滲んでから交換でも遅くない
アルミワッシャは潰して使うため密閉性が高い。使い捨て。でも安い
8480:2008/03/23(日) 17:48:14 ID:F7oTNYQnO
>>83
純正で1枚300円します。
意外と高いでしょ?

それにいちいち買うより研く方が楽なぐらいですよ。

エレメントはバッ糞やホムセンだと1300〜1500円。
セールだと3分の1ぐらいの値段で手に入ります。


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:27:05 ID:ztSG4sZp0
最近、自動車用のオイルを扱うホームセンターが少なくなってきたと感じる。
もう、何年も前の在庫を並べているだけの店とか某カーショップのお下がり品とか・・・。




コメリ最高!
エミットオイルとか日産エクセーブとかしかないけど・・・1缶980円とかは、いい!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:36:15 ID:ITRP6r7r0
家の近所にコメリが新規開店、早速除いてきたがオイルは特売になっていなかった。
で、買ってきたのは引越荷造りの段ボールにテープ、レジのオッさんがコメリカードを
進めようとしたが買った物を見て引っ越し先にコメリが有ったらよろしくと諦めた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:12:57 ID:CuEkmeOt0
>>77
イタ車ならイタ雑で買えるな。ちょいと高いが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:11:53 ID:bS2Sm7Px0
昨日、コメリに初めて行ってきたんだけど、決算なので安売りしてた。
日産エクセーブ(998円)とXF−08(1980円)は、今のうちだけ。
偵察に行くだけが、思わずXF−08を買ってしまったw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 06:38:12 ID:iW1VDwT10
こういう感じでカスのシェアが上がるんだろうな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:02:17 ID:6Y63az+t0
なんか家の近くのコメリ、今月のベストとかいってXF-08 1980円でずっと売ってるんだが
"今月のベスト"って書いてあるから3缶買ったのに、ずっとこの値段なら焦る必要も無かったか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:47:03 ID:RX/OQsfY0
>>90
BESTは
その月だけだから、あと数日で値段は戻るよ
来月には下がる前の値段
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:48:52 ID:upxWdfu6O
コメリで、エミットとXFー08とモービルのマルチは、ずっと今月のベストだなw
いつもは、今月のベストで\1280だが、決算価格で\998になってたエクストラセーブX
いつも30缶程在庫あるが、昨日買いに行ったら売り切れになってた。
店員に聴いたら土曜の午前中に売り切れになったってさ
ハァ〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:23:22 ID:8MSpmXWY0
自分でオイル交換する人が多いってことか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:47:09 ID:6Y63az+t0
>>90
いや俺の記憶だと1年くらい続いてるんだよ、どの辺りが"今月"なのかと
もう定番にしてくれりゃいいのにな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:38:33 ID:5GfnAnDQ0
流石、田舎王コメリ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 17:06:15 ID:3JucKh5c0
オラが町の平日コメリの閑散ぶりは異常
やっていけるのか心配
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 17:47:10 ID:Xd1g2d2F0
ハードアンドグリーンはそれ普通。
レジがすいてて貸し切り状態。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:28:28 ID:6ph4hl+40
VANDASHのレーシング SJ
10W-30 4L 920円のやつを入れ替えた
うちの近所ではこれが一番安いみたいだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:34:26 ID:cHDtEzjx0
しかし、コメリパワーのでかさは異常!
ありゃ、業者の人も相手にしているんだものね。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:39:38 ID:RX/OQsfY0
>>92
こっちはベストになってても
セーブX ¥1280だったな
今日は棚卸しらしいが値段は変わらず
変えるのわすれてんのかも
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:08:54 ID:oHGYHOl+0
>>99
業者というかプロ御用達??
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:55:37 ID:CopnpXWC0
コメリとムサシ、なぜか両者とも新潟県三条市が発祥の地
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:28:48 ID:TPCSgb+q0
三条市は古くから金属加工の町として栄えていた。

コメリは鍬・鋤・鋏などの農機具の仕入れあたりからはじまってホームセンターに発展。
ムサシはもともと金物の卸売りがら始まっている。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:46:22 ID:eo9l1Rik0
くろがねやも金属関係の卸売りから始まったらしいね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:49:12 ID:Ar3og4SY0
2008/03/24-23:09 エイシンなど3社、自己破産申請へ=負債3社合計97億円−帝国データバンク
 帝国データバンクが24日明らかにしたところによると、機械・工具類を通信販売するエイシン
(本社大阪市北区、資本金5000万円、永冨伸夫代表)は同日、事業を停止し、25日にも
自己破産を申請する見込み。関連会社で小売店舗20店弱を展開するツール王国および物流業務を
手掛けるAEGLも同様の措置を取る見込み。
負債はエイシンが約80億円、ツール王国が約15億円、AEGLが約2億円で、3社合計では
約97億円が見込まれる。

時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008032400911
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:58:49 ID:RbD6CSkm0
>>105
あああああああああああ

と嘆いてみたけど、安オイル販売業者としてはともかく、安工具屋としては、かゆいところに
手が届く系の気の利いた工具があまりなくて、アストロやストレートばっかり行ってたから、
正直あんまり痛くない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:03:21 ID:eo9l1Rik0
ちょw
ツール王国は、オイルフィルターがクソ安くて良く買いに行くのに・・・
売り上げを見る限りでは、繁盛していた感じだが、やっぱ利益が出せなかったみたいだね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:07:26 ID:RbD6CSkm0
広く浅く、で手広くやりすぎたんだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:44:01 ID:LGeJGTdx0
ツール王国近所に出来たばかりなのに、もう倒産か?父さん。
店じまいする前に、覗いてみなくては・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:51:28 ID:wPEPk45cO
資本金5千万の持ち株会社に100億融資した銀行は馬鹿だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:55:13 ID:gO8pFi4GO
>>110
ID:wPEPk45cO
死ね蛆虫
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:59:09 ID:LFlYT1ZC0
エイシンかぁ、オイルフィルターは定期的に買ってたけど、
他の工具とかはぶっちゃげ微妙だったな。
数と分野はだけ広かったけど、専門的な工具なら他で買ってたし、
逆に素人が手を出さないようなのが多かったもんな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 04:24:12 ID:2x7rvShU0
ID:gO8pFi4GO
死ね蛆虫
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:57:01 ID:7i5Szq5H0
皆さん、オイルフィルターは社外品を使ってるの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:11:57 ID:QS47OOYZ0
エイシンのオイル大切に使わないとw
SM4Lが4つとSLのペール缶が1つが残ってるよw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:51:41 ID:MaCAZ5J10
>>105
ちょwおまw
エイシンでオイルフィルターまとめ買いしようと思ってたのに。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:31:12 ID:3XjDmRxT0
数日前、DMカタログきて
何か良いのないかな〜と眺めていたのに
倒産かいな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 13:20:20 ID:QS47OOYZ0
エイシン倒産か〜
なんかさびしいな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:55:38 ID:zknPnkv9O
>>118
ってか、これもチョン油なぞ扱ったんで
例の法則が発動したって事か?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 17:23:21 ID:g24JMmVY0
オリンピックのチラシにエンデュランス¥2980でてたお。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:54:20 ID:eo9l1Rik0
ツール王国は、定休日でないのに閉まっていたわ。
オワタ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:14:20 ID:eHMMLIQp0
今日ハンディでオイル見てきたけど、GTR 5W-30のペール缶高くなったなー
SJで6280円、SLで7280円
SJは去年5000円切ってて買い得感あったのにねぇ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:48:39 ID:W6jcGUlB0
>>121
マジで?オイルフィルター買っておけば良かった・・・。

>>122
かなり値上げしたよね。激安・・・ではなくなったね・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:05:39 ID:rISrfmwH0
>>121 家の近所まだ安値で売ってるけどな@広島
SJ 4480円くらい SL 5580円くらい
長期在庫で値上げしてないだけかもしれないが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:52:38 ID:4IaF0rsl0
>>124
kwsk
粘度は10w-30?
5w-30SJのペール缶だったら買いに行きたい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:45:04 ID:KpZ55v4v0
今日クロネコヤマトからエイシンのカタログきたよ
むなしいOTL
127124:2008/03/26(水) 22:20:38 ID:rISrfmwH0
>>125 西村ジョイだよ
5w-30だった
先週末によったけどその値段だったと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:46:58 ID:b0cB6uT70
この前、エイシンからカタログが届く
 ↓
次はエアコンフィルターでもストックした方がいいかな?
 ↓
破産を知る
 ↓
俺「工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工」←今ここ

エアクリ、オイルフィルター、シーズン終わりで激安後のタイヤチェーン
とかは買っていたけど、それ以外は買っていなかった。
つーか、ビニールテープ10巻セットを注文したんだけど入荷待ちで待っていたんだけどw
絶対に届く事は無いだろうな・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:53:16 ID:qbbydGKS0
>>128
債権存在の届出をしておけ。
もしかしたら債権者集会に・・・1000円ぐらいじゃないか。
130125:2008/03/27(木) 01:18:43 ID:W/1UZ0i50
>>127
thx
まだあったら買うことにする。
4Lで1000円切る5w-30探してたとこなんで。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 03:43:32 ID:H8XoGDOqO
>>75
あ…川越と狭山の辺りです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:50:27 ID:sW/ndA7o0
住商石油売られたw
スミックスオワタwww
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080325AT1D2503X25032008.html
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:06:41 ID:4gq0b4g30
今のうちにGX100確保したほうがいいかなってスレ違いか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:43:00 ID:+T0kvQET0
石油製品から完全撤退か。
ということはSUMIXブランドのオイルも消滅するんだな。

SUMIXオイルを大量に売ってるムサシなんかはどうするんだろうか。
代替商品としてマッシモあたりを入れてくれると嬉しいのだが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:15:13 ID:0FAwcmnV0
ちょっと待て、現時点でSUMIXオイルが消えると考えるのは早計だぞ。
会社が消えるわけではなく出光に買収されて名前がエスアイ石油に変わるだけだから。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:37:12 ID:2aXurze+0
だれか住商に凸電してみてくれー。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:31:54 ID:zw472WnWO
昨日からジョイフルで正月位にしか特売をやらないスミックスGTR(SL)4Lが
1000円で安売りしてる。ペール売りより安いし嫌な予感・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:37:57 ID:DJAejEN20
在庫処分だな。
会社変われば廃止か新ラベルだろうし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:22:21 ID:lQNK8oPR0
女医本
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:37:55 ID:8Z2UzvTTO
バービスってオイルは無難ですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:14:49 ID:NbBdG90o0
>>140
BPのバービスシリーズって、色々あるんだが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:56:52 ID:PjsTfr0BO
素ミックスって10WWWW40ある?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:27:53 ID:j6IPtzUB0
SUMIX製品は入手できなくなる可能性は高いだろうね。
ジョイフル、ハンディ以外のホムセンでは全くといって見かけないし、よく存続しているなと感心していたら・・・やっぱり。
今度、ハンディに入ったら買っておくかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:48:40 ID:tbkhGhT10
>>130 今日行ってみたら4000円台のはSGだったぞ
>>124の記憶違いかな

まあそれより今j娘でCastle SM 5w-30が1000円だから行ってみたらどうだ
月曜まで一日限定6缶ずつらしい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:47:55 ID:jbcEsQCv0
GX-100 1缶確保
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:19:17 ID:bNwGQqCI0
SUMIX終わりっすかorz 偶然だが買ったとこだよ1000円オイル。値段のワリに
良いって思っててまた買ったんだが、最後になろうとは・・・。家のに入れよう
と思ってたけど、自分のに入れようかなーw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:01:56 ID:eOD9JuvK0
SUMIXが終了ですと?
俺が正月に確保したGX100二缶しか残らんじゃねえかすぐに買ってくるわ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:11:14 ID:PjsTfr0BO
あのー スミックスに10W40はありますか?コノヤロー!

誰か教えて下さいコンチクショウ!!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:55:05 ID:j6IPtzUB0
>>146
値段の割には良かったよなぁ・・。
最近、値上げしたらしいけど、経営的には相当厳しかったのかもね・・・。

>>148
ない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:58:48 ID:eOD9JuvK0
>>148
5w40ならある
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:04:11 ID:K9+BY5XpO
>>149-150

情報提供ありがとう

スミックスって質はどう?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:40:06 ID:8tDwZZD90
出光に買収されて社名が変わるからSUMIXブランドのオイルは消滅するだろうけど
せっかく築いたSUMIXのシェアを手放すことはありえないので新ブランドのオイルを
新たに出してくるのは確実だと思う。

ただ今度は出光が直接製造販売に関わることになるので値上がりするだろうね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:35:34 ID:gXkjCwjU0
>>151
>スミックスって質はどう?
しつこいヤツだな。過去スレ読んで自分で調べろ。

>>152
SUMIXのシュアは大した事ないよ。
下手すれば、整備工場のオッサンさえも知らないブランドだし。
まぁ、あの品質だから、再製造はして欲しいけどね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 04:33:08 ID:OkWCMTQz0
>>152
出光が低価格オイル分野に進出するかどうか?は疑問だよね。
でもスミックスの価格帯のペールだったらマッシモも選択肢に入るだろうから、マッシモが入れば言う事無しだが・・・

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 05:40:09 ID:bHBHVM+m0
スミックスの抜けたスペースは、何事も無かったかのようにBPカストロが埋めるに違いない
EDGEシリーズフルラインナップとか、XLXもしくはGTXの粘度種類増やして終わりだろ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:50:46 ID:uzx3QvDT0
そういやXLXってパッケージだけじゃなく、中身も変わってたんだな。
いつの間にかCFが付いて、ディーゼルもOKになってた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:46:57 ID:sp1PUUyc0
綾瀬ハンディ
今さっき行ったらSM
GT-R 2150円
GTX-DC1980円
MILD 2200円
だったかな

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:15:04 ID:gXkjCwjU0
今日、ツール王国に行ったらやっぱり閉店していた・・・
”閉店 倒産しました”という張り紙が、寂しくドアに貼ってあった・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:46:44 ID:HsH1XXkw0
エイシンのオイルフィルターの代わりどうすっかな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:03:18 ID:IO1UfJef0
ヤフオクでmotorcraftかいっそ純正部品で
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:40:56 ID:2MwTKIaq0
>>154
マッシモは業績いいのかね?
これだけ倒産だの撤退だのが続くとマッシモは大丈夫かと心配になる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:09:23 ID:8wK6nzRp0
>>161
富士鉱産はもう既に最低状態だから
これ以上悪くならんだろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:18:41 ID:6WH9vCUu0
>>161
あまり良いとは言えないだろうが、主要株主が新日本石油だから。
品質も悪くないし、この機会にシェアが伸びて取扱店が増えてほしいよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:38:00 ID:SczLvyllO
FKの業務用マッハシリーズを、個人で買った人いますか?
安いのかな〜?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:55:38 ID:6WH9vCUu0
>>164
買ってはないけど購入検討中。
スノコと同じかちょっと安いみたい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:11:44 ID:KvcMPOp50
DC−TURBOを980円で購入した。何千キロ毎にオイル交換したらいいかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:22:06 ID:Q48LzyxK0
>>166
好きにすれば?
車の使い方も書かないのに、お勧めの交換時期なんぞ判る訳も無いでしょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:53:17 ID:7tOPdvL40
>>166
そうだな・・・俺の除雪機の為に頼むぜ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 04:35:20 ID:eCBnhaD/O
除雪機持ってるって、裕福だね〜
うちは、ママダンだわ・・・
コンチキショウ
雪国しか通じん話だなスマソ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:21:18 ID:+FS6pURs0
>>158
泣ける。フィルター買っとくべきだったわ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:55:44 ID:Ww7+YTC00
オイルは低価格品だがオイルエレメントは第二純正品だな
激安物も一時考えたが、どうも中身をケチってるものが多いみたいだし
規格が無いから品質を比較することも出来ないし怖すぎる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:59:15 ID:+PhW3n9T0
普通に走る分にはフィルターなんてなんでもいい。

激安フィルターで気になるならこまめにオイル交換すればいいだけ。
高性能フィルターだからって、交換サイクル伸ばしてもナンセンス。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:17:32 ID:eayVDHb+0
FKマッシモ、台湾のカー用品店に行ったら置いてあった。
何気にグローバルな事やってるのね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:29:23 ID:p0ZZDjD70
>>173
マッシモ、コンプリートカーのイベントでブースを出してたけど自社のオイルだけでなく
OEM生産してる他社ブランドのオイルも置いてあった。
マッシモが製造してるとはいえ他社のオイルまで宣伝するのは珍しいと思ったよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 12:39:07 ID:eJlkwNkM0
安物フィルターってろ紙が薄くてゴミをスルーしたり
中のエレメントが小さな汎用品を使い回してるから圧損が多いらしいね
オイルの良し悪しはなんとなく解るけどフィルターの良し悪しなんてわからないから
俺もフィルターは純正品だね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:32:47 ID:Q48LzyxK0
>>174
他社でも売れれば利益になるからね。
すごく腰の低い会社なのかもな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:20:46 ID:MHTUObbd0
>>174
今富士鉱産は製造はやってないよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:45:55 ID:R1LfiDtZ0
エレメントは2万キロぐらい使う

安物は早くだめになるんじゃなくて、たぶんだけど異物を通してしまう確率が高いのではなかろうか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:00:48 ID:jcH6AzEG0
オクで純正を10個買ってしまった。
これで廃車まで持つだろうと思ったが、
10年モノでも大丈夫かな・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:07:30 ID:p5iyPoJp0
今度の休みにジョイフル本田に行ってGX100買いだめしてくるか・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:11:02 ID:+FS6pURs0
明日からガソリンが値下げだねぇ・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:55:13 ID:XHlZdiq10
>>175
安物フィルターの性能は決して悪いって訳じゃ無いよ
紙フィルターは元々目詰まりしだしてからが本領発揮で、それまでは害の無い
程度の細かいゴミは素通ししています
圧力損失も当然ありますが、折込済みなので問題ありません

問題なのは純正
紙フィルタの品質うんぬんでは無く、樹脂フィルター製の全く別物
耐久性、品質、ゴミの保持能力(紙は薄いので時間と共に貫通する)
全てバケモノクオリティ
>>179みたいに10個単位で買うと1個600円〜で買えちゃうのが異常なだけです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:59:03 ID:tMsDOuY10
エイシンのフィルターは色々なところのOEMみたいな?

漏れのマツダのフィルターを頼んだら、Made in Japanだったしフィルターメーカーでは
漏れでも知っている社名だった(確か東洋フィルター)。

しかし昨年11月に10コ買って、1コ240円だった。もう買えないのね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:48:13 ID:t5FyHP/C0
>>182
トヨタや三菱純正のデンソー製オイルフィルターは紙を樹脂にしたことで
10000km使用後もほとんど濾過抵抗が変わらないんだと。
しかもスラッジ捕捉率は紙以上。確かに品質は最高レベルだ。
ドライブジョイやMobil1フィルターも同じくデンソー製。
ただコスト最優先のこのスレでは使ってる人はあまりいないと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:35:58 ID:ciqDJZz10
>>182
まだこういう主張を信じてるやつがいるんだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:23:46 ID:Ii1OowTp0
安フィルターは中身がどれだけコストダウンされているか分からないから使いたくない
いろんなサイトで分解されてるのを見たけど、かなり安物のろ紙を使ってるみたいだよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:36:00 ID:+I+Y+Ygs0
ガソリン安くなったお
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:50:28 ID:QuaUpSYIO
純正オイルとワンランク上の部分合成油って何が違うの?
今の車に長く乗るなら、やっぱり部分合成油辺りがいいのかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:58:21 ID:l8saDb1C0
日産GT-Rなら純正オイルから部分合成油だと性能下がるよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:33:19 ID:5tG8SEvb0
オイルで性能が下がるなんて有り得るのかな?
オイルは車をベストな状態に保つ為のモノであり車の性能を上げるパーツではないと思うのだが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:36:54 ID:PElyalz+0
だから下がるんじゃないの? 知らんけど。
とりあえずGT-Rのサポート方針では保証外だから知らんよってことでしょ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:44:40 ID:l8saDb1C0
>>190
オイルで性能は上下するよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:51:55 ID:FafFS2ND0
>>190
人の体に例えると、血液でしょ?
目に見えた効果はないかもしれないけど、長い目でみると・・・。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:10:24 ID:t5FyHP/C0
純正オイルも色々あるからなぁ。
三菱なんてSH、SJ、SL、SMがあって最近出たばかりのSMなんかは
高性能で値段も化学合成油並みに高い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:41:18 ID:PElyalz+0
昔はSGでも高品位オイルだったのに
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:27:25 ID:YWeCYqj+O
チューンドR32GTRでも、SGクラスで無問題だったのに・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:53:20 ID:kIwzqHcV0
オイルの新規格の多くはライフ性能のアップだから
交換したての性能はSJでもSMでも
たいして変わらないでしょね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:47:18 ID:tsC+h7qw0
SGでも無問題。
安くてウマー。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 04:35:35 ID:qdOIdVWq0
>>198
最近の車種(特に低公害車の☆並んでいる様な車)は触媒駄目になるから、新しい規格の方が良いよ。
旧車はSGでも問題ないけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:03:25 ID:j2DP+pZK0
>>199
プッ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:09:53 ID:GuYkGPgJO
触媒は進化しないんだな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:31:39 ID:pSsSYKWU0
たまに古い規格の方が潤滑性能が良い、とか不思議な事を言う奴がいるよな
誰からそんなデマを聞いたのか聞きたくなるわ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:55:34 ID:HU7ex7dk0
>>202 アタリでもありハズレでもあり。。。
古い規格の方が潤滑性能が良いという人の根拠だが、API SMとSLを比べたら耐摩耗材であるリンの
含有率がより制限されている。確か、リンは亜鉛と化合して金属表面に保護膜を作る。だけど、リンは
>>199の言うとおり触媒を劣化させてしまうので痛し痒しといったところ。

あと面白いのが、友人の乗っているタントの取説。NA車はSJ以上を入れろってかいているのに、
ターボ車にはSG以上を入れろってかいている。ターボの方が交換スパンが短いからSGでも無問題って
ことなんでしょうけど、これをSGの方が潤滑性能が上と勘違いしているのかも?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:06:14 ID:HlcV2xsI0
>>203

ダイハツのHPでオプションパーツの純正オイルの所を探してご覧

そこでMSDSを見ればわかると思う。
ダイハツ純正オイルの一部にSG規格でも半化学合成系があるのよ

MSDS
http://daihatsu-msds.bamboograss.com/
エンジンオイル
http://daihatsu-msds.bamboograss.com/oil-1.html

アミックス エンジンオイル SGターボ 10W-30 4L
http://daihatsu-msds.bamboograss.com/pdf-oil/engine1/999-08480-q9-077.pdf
あとはNAとターボは燃費対策で粘度指数が異なるから

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:41:50 ID:X/YzIe580
古いグレードの方が潤滑性能が良いなら高価な改造(高出力)車向けスポーツ〜セミレース用オイル(純競技用は除く)は
古い規格を採用していてもおかしくないよな
そんなオイルを好む連中はじゃんじゃんオイル変えるから耐久性や環境性能なんて無視するだろうし
でもそんなオイルは無いし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:05:02 ID:DmF/YgT60
>>200-201は低脳か?
「触媒被毒 エンジンオイル 規格」で検索してミソ
解説ページはいろいろ出てくるから。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:23:50 ID:DmF/YgT60
>>205
一部の潤滑効果がある成分が規制されてきているんだよ。
>>203の言う様なリンだったり亜鉛だったり。(最近のSTPの青缶も亜鉛表示が消えたよね)
オイルの規格は総合性能と認証で決まるから、認証費用のコスト高を嫌ってあえて旧規格のままの商品も中にはある。
SLとSMの差は微々たる物と解説しているページもあるし、興味があったら調べてみるべきだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:07:20 ID:lsDm/Fgf0
俺の持論では、環境や地球に優しい工業製品は性能が悪くなる。という説を主張したい。
同じ性能にするためにはコストが上がる。
水銀だってリンだって鉛だって人間に有毒なだけで、すばらしい特性を持っているから
代わりになる材質の物で置き換えるのは大変だ。
209205:2008/04/02(水) 17:25:22 ID:qGON/MpH0
>>207
だから、なんでその「一部の潤滑効果のある成分」が省燃費性や耐久性を
重視しないスポーツ系オイルに多量に入ってないの?
このオイルは潤滑性を最優先しているためSGグレードです、なんてスポーツ系オイルは無い
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:34:22 ID:qGON/MpH0
そういや最後までホムセンで売られていたSG規格のオイルはモービルのマルチグレード(4L980円)だな。
別にこのオイルはSGだから凄く良いなんて話は聞かなかった。
実際使ってみても普通のオイルだったし。
結局コストかけたくなかったからSGだったんじゃないの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:12:35 ID:lsDm/Fgf0
>>210
認証通すのに金がかかるから、そのまま売るというのもありだろうね。

でも環境対策で引っかかる成分が入っている場合、製造メーカーは社会的責任などでいろいろ攻撃されるから
マニアが望んでいたとしても性能が良い有害物質入りを
そのまま販売するわけにはいかないのが世の中の流れというものだよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:54:50 ID:54WG80cP0
SUMIXがなくなるかもという話をここで知って約一週間
近所のジョイフルに買いだめ行こうと思いながら土日も用事、平日仕事、閉店7時と
なかなかいけずにイライラしてて、ようやく今日行けたと思ったら…
GX100が3000円もしてやんの。
もうね。2000円台じゃないSUMIX買うくらいなら他のオイル使いますよと。
もういいや。あと二缶あるからそれ使い切ったらオイル変えよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:06:12 ID:LvxI6xaa0
めんどくさいから、オートバックスでヴァンデージの鉱物油買ってる。1400円くらいだからまあいいかと。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:16:16 ID:dFbuTLHx0
>>213
コーナンでXLX4L 780円頻繁に売ってるよ。俺はコレを3つ買い貯めて
旧企画軽NAだから1万キロ×5回=5万キロは使える。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:20:36 ID:h6DL7fBe0
しかし、オイル捨てパックも200円ほどするのだから
手間暇考えたらABで鉱物油買って交換してもらったほうがいいんじゃないかと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:25:00 ID:0yFlNbUt0
GSに取ってもらえば0円。
行きつけのスタンド作っとくと、何かと便利。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:30:57 ID:h6DL7fBe0
手間暇は掛かるでしょ
汚れてもいいならいいけどさ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:32:11 ID:LvxI6xaa0
セルフのスタンドじゃないと入れる気がしない。高くて。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:38:10 ID:0yFlNbUt0
>>217
汚れることや余計な手間を掛けることは避けたい、という考え方を否定してるわけじゃないよ。
DIYをひとつの快楽と考える人もいるというだけで。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:55:30 ID:y6VNUuS30
10分ほどの作業で工賃500円取られるのだったら
自分で換えるけどな
ABのピットなんて信用できないし
空き缶に詰めてもってけばタダで引き取ってもらえるし

人それぞれだけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:58:33 ID:LvxI6xaa0
>>220
オイル会員(年間500円だけど)になれば、オイルは安く買えるし、工賃は無料だしで案外便利。
しかし、オイルを短期交換するイカレにしかお得にならない仕組み。
自分はマニュアルどおり1万5千キロだから3年で2回くらいだな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:20:22 ID:BMbchsef0
自動後退でお任せオイル交換しているなら、ここのスレに来ても意味無いような。
入れているのは、バックスブランドのスクープVあたりだろうし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:23:58 ID:LvxI6xaa0
>>222
今は自分でやるようになったからやってないけど、ど素人だったころは5000kmでまじめにオイル交換してたので
便利に使わせてもらってました。

で、そのころの経験によると、入れるオイルのグレードは自分で選べる。
缶売りしてるのを持っていってこれでお願いします、っていう方法もありだった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:53:38 ID:8GHK1U/y0
バックスの店によってはオイル会員初年度無料、
更新月にはハガキ送ってくれて、それを持参すれば更新も無料だったりする。
スクープV4L 980円 交換作業無料はそれなりに低価格だと思う。

普段はホムセンなどでいろんな銘柄買ってきて、自分で楽しく交換するけど、
やっぱ人間だもの、クソ暑い時期とクソ寒い時期はダルい。
その時はティーラーなりカー用品店に金払ってでもやってもらいたいと思う。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:55:03 ID:LvxI6xaa0
いきつけのディーラーは、自社だろうが他社だろうが、オイル交換1050円だってさ。
もはやコスト面で勝てる気がしないw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:19:36 ID:6sgFP4npO
>>225
知り合いの営業に聞いたら、車まったく売れ無いから、せめて今いるお客が逃げ無い様に、出来たら新しいお客が引っかかったらいいなって事らしい。
儲けトントンどころか、工賃含めると赤だって言ってた。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:33:40 ID:+fvaoh4A0
>>171
エレメントまでハンプにしろというのかw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:05:35 ID:EcSkOqtw0
>>209=205
環境規制が決まると、自動車会社はその目標に沿ってエンジンやら触媒やら車体を作る。
当然の事ながら、オイルメーカーにも要求性能の規格オーダーがあるし、競争原理を働かせる為に複数の会社にサンプルやら見積もりを出させるだろう。
新しい規格もそういう流れの中で沿って出てきたものであり、スポーツ系オイルだからといって旧規格の有害成分を多量に使える訳じゃない。
製造や排出量規制というのはそういう物だろ?

後は>>211と同じだな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 06:57:16 ID:IYnTX31rO
段々脱線してきてないか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:02:26 ID:w2FABO+i0
オイル交換。行きつけのディーラー、片方は1050円、もう一方は525円だw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:06:13 ID:AkSXKzjV0
エイシン倒産かよ・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:28:40 ID:pSRX+2pw0
ツール王国のサイトも完全に閉鎖されたね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:45:59 ID:AkSXKzjV0
ttp://gaton.gedatsu.org/tool110/

ツール王国が突然倒産した謎とは?
ツール王国が突然倒産しました。なぜ、
ツール王国が自己破産したのかの謎に迫るサイト!ツール王国の親会社株式会社エイシンも解説!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:50:24 ID:1IB1VyaGO
エイシン倒産したの?
自分の家が自営業(車屋じゃないけど)で、
一度も購入してなくても、たまにぶっといカタログとか送られて来てたけど・・・
500ページくらいあって95%くらいはカラーだったし、
いろいろ大変だったのかな(´・ω・`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:00:15 ID:1IB1VyaGO
連投悪い。
自分はナフコに売ってるVANDASHのR−STAGEってオイル使ってる。
100%合成のSL 5W-40で4g2980円。
車種はとあるVTEC車で、
峠メインでブン回して使ってるけど、
かなり素晴らしいよ。
いつもマージン?取って、
二ヶ月で走行約1000kmで交換してるけど。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:27:17 ID:U2vIEirg0
4L2980円ってもう低価格オイルじゃないでしょ
メーカー純正オイルだって2000円以下だし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:54:30 ID:LQE2RgIp0
>>235
だからスノコが・・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:12:57 ID:AZpU+uNL0
>>235
スレチ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:20:50 ID:fgv+XfQe0
>>236
その純正オイルも近所のムサシではトヨタと日産が4月1日に値上げされていた。
値上げ幅は両者とも100円程度。これで2000円では買えなくなった。
エンデュランスも3850円だったのが3950円になっていた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:28:20 ID:A4cAPt/M0
>>233
期待して見てみたが、なんだただの感想文だな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:24:15 ID:LvmpVdamO
シェブロン20w50鉱物油やがオクでビックリするくらいに安いですが何か問題はありますか?
ロータリーに使用しても大丈夫?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:27:06 ID:03jNxptx0
エイシン倒産…

先月中旬に注文したらえらいでかいダンボールが届いて、
なんだなんだって中開けてみたら何とかプレゼントっつって大量の文房具が入ってた。

300円のエレメント一個買って送料が350円、
しかも代引き手数料が無しな上になんか5%くらい割引もあった気がする。

絶対次もエイシン!浮気はしないよ!

って感動しながらも、
よくやってけんな〜
とは思ってたのよね。

残念っス
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:17:53 ID:sbOuvRqI0
もうエイシンねたはいいよ
エイシンが無い地域もあるんだからさ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:20:22 ID:wK/juDmT0
>>242
うちの近所にツール王国できてまだ4ヶ月・・・
いきなり閉店 OTL
オイル買いに行こうとしてた矢先に
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:21:47 ID:wK/juDmT0
>>243
エイシンは通販で買えただろ?バカw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:26:32 ID:7mDem07a0
連投せんでも
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:26:48 ID:1cUkvvAB0
>>241
びっくりするほど安くねーだろ
前は12qt 1,700円だったんだぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:44:00 ID:E5Ixi994O
>>247
最近オクで購入しましたが1本900ml強が約400円でしたし、高粘度である20w50鉱物油の値段としては破格といえるのでは?
だけに性能的に不安です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:57:20 ID:gkiQmtip0
>>248
ちょwおまw

20w-50のオクでの相場は一本290円位です。
ヤフオクを見てね
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63892668
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 04:08:22 ID:Un/dnTBQO
>>248

シェブロンはとても定評があるブランドだよ。
問題は粘度が合うか 鉱物油が合うか それだけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:54:20 ID:IKHutmGy0
我が家の10w-40の在庫が残り4本となった・・・orz
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:19:11 ID:hpOIi4/p0
>>250
今は化学合成油もコストコで売っているわけだが
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:47:07 ID:sTnWTezf0
シェブスレが荒れているからといって、それは無いだろう。
隔離スレに戻っておくんなまし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:58:04 ID:8OU2UrPg0
シェブロンマンセー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:11:05 ID:ZJitoOP70
ふっふっふっ! ミスターシェベロンこと俺様がきましたよ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:28:02 ID:ML4ye3vRO
>>255
うそつくなよ猿
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:50:31 ID:s10sGCsY0
>>255
おい、なまら!
てめえ、とち狂ってシェブロンスレ壊滅させてるんじゃねーよ。氏ね
それと二度と出てくんな!
責任感じてるなら次のシェブロンスレ立てろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:58:11 ID:94OEaTX20
「シェブロン」スレのイカレニートは、ついに発狂したか。
バカな奴め。
誰もかまってくれない、かまってちゃんだったんだな。w

SMオイルスレでも発狂したか。
春になると基地外が多くて困るな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:11:27 ID:zHkphON00
荒らしに構う香具師も同罪だから、通報しろよ。
つーかシェブスレでの揉め事をここに持ち込むな!
他に迷惑だから。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:21:34 ID:Nnak1iOdO
>>249値段は290円にせよ400円にせよ破格ですよね?だけに性能が気になります
>>248
10w30鉱物油指定ですが大丈夫?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:13:04 ID:sEajTZ+r0
>>260
シェブロンは俺も使い続けているが何も問題が起きたことは無いよ。
車はカルディナ、その後ステップワゴン&ムーヴ、バイクはCB400SF。
良いオイルだと言われても値段が気になるなら入れなきゃいい。
お勧めしたからって誰も責任は負わないから使うかどうかは自分で決めること。
粘度指定についてはそれほどシビアじゃないとだけ言っておく。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:15:56 ID:sEajTZ+r0
補足。
10W-30指定エンジンに最近主流の0W-20なんてのはダメね。
なぜかは自分でも調べてみて。
何を言われても不安で信じられない人は純正オイルをディーラーで入れるのが一番お勧め。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:03:21 ID:N2rHGJsM0
>>256 馬鹿って同じような事しかいえないんだよなぁw哀れな奴w
>>257 ニートニートうるさい馬鹿がウゼーんだもん。
俺を煽ってくる奴がいるからしかたないやんか。うちのホストからは
しばらく立てられないんだ。 すまない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:05:43 ID:N2rHGJsM0
>>256 馬鹿って同じような事しかいえないんだよなぁw哀れな奴w
>>257 ニートニートうるさい馬鹿がウゼーんだもん。
俺を煽ってくる奴がいるからしかたないやんか。うちのホストからは
しばらく立てられないんだ。 すまない。

>>258 ニートの意味知ってていってんのか? 馬鹿はこれだからwww

>>259 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

残念だったなwwwwwwwwwwwww 過去の前例から言ってこのスレッドも炎上
するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 03:32:03 ID:envbAVa10
何でシェブロンの話題が出ると、いつも荒れるのww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:01:11 ID:peF2d2EeO
シェブ板住人が非常識だからだよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:07:24 ID:QhK9Dijt0
そんな板いつできたw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:09:33 ID:bm15UupH0
シェブ板 すごい板だなw
なんスレあるの?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:13:35 ID:peF2d2EeO
悪い。間違えた。
板じゃなくスレだな。
普段PCだから携帯だと勝手が…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:15:07 ID:bm15UupH0
PCも携帯も関係ねーだろバカw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:22:35 ID:U2zYfd3L0
確かに関係ねーなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:34:12 ID:peF2d2EeO
まぁあまり深く突っ込まんでくれ。
なまら君を通報しようと思ったがISP規制されてる。
誰か出来たら頼む。
ttp://halcyan.30.kg/myscan.php?kwd=ID%3AZJitoOP70&kwd2=&kwd3=&kwd4=&kwd5=&kwd6=&kwd7=&kwd8=&kwd9=&kOK
これ使ってくれ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:37:35 ID:wGje3yjv0
オイル交換は安さが命で、洗車嫌いなら
ディーラーのオイルチケットに限るでしょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:43:30 ID:sUU2ILue0
東京だとカローラ店が20Lキープで¥8400。
トヨタ店は¥9800だがエレメント交換1回付き。
日産のデラはボトルキープってあんのかな?
275なまら:2008/04/06(日) 22:43:48 ID:N2rHGJsM0
みなさん ごきげんよう!

私が、ご紹介に与りましたなまらでございます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:28:53 ID:envbAVa10
イチイチ出てこなくていいよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:24:24 ID:M6UdJPsrO
普段は10w30鉱物油がメインなんだけど、
今回は久しぶりに5w30部分合成油入れた。
割高な分、意味あるのかな…?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:27:38 ID:k1/28Xne0
金広牛勿シ由サイコー\(^ω^)/
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:40:32 ID:BsvQ7ZJM0
>>278
市ね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:19:10 ID:09ra9cW8O
276そういうなって
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:14:07 ID:M9+tkXmLO
>>273ヤフオクでオイル購入
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:21:20 ID:RhZQ7qwb0
ハンプSMとキャッスルSM
自動車メーカー純正オイルですと
品質的には大差ないのでしょうか?
どちらを買おうか迷っています
色々な店頭で見かけるキャッスルの方が安心感がありますが
価格的にはハンプの方に魅力を感じでいます
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:37:55 ID:yvt9Zbps0
10W-30ならハンプ。
なんであんなに安く出回るのか不思議。
5W-30も出してホシ。
284246:2008/04/08(火) 05:12:58 ID:o3661QDt0
10W-30ならFKマッシモSS-Xで決まり!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:42:38 ID:VSYW3WG10
FKマッシモSS-X、近所のホムセンでは値上げされたよ・・・
286282:2008/04/08(火) 06:43:36 ID:PzUwh8uO0
書き込み忘れましたが
車は2.5Lのターボなのですが
エンジンの種類は特に気にすることはないでしょうか?
乗り方としては、大人しい方です
また、取扱説明書には10W-30推奨
5W-30はターボ車は除くとなっています
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:57:02 ID:rdw2ZPsyO
>>286
10W-30にしたほうがいい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:01:03 ID:EvuyN44S0
ハンプは糞オイルだよ。
ペールで買っちまったが走行1000kmでタレる。あれはダメ。
B16搭載車で使用した感想。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:27:47 ID:XgTB/4fl0
タレる乗り方がダメなんじゃないか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:40:06 ID:kFCSr5xHO
ヌンピ激落ち
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:00:15 ID:LEakz4oW0
シェブロンにすれば、事は収まるんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:21:00 ID:GvoQ8VskO
普段行かないホムセンにて、処分特価\1000で、マツダ純正5Wー30 SLと三菱純正10Wー30 SL両4L缶を1個づつ購入
まめに探してみるもんだねw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:18:05 ID:kxVKPBDs0
逆に普段通ってるホムセンの大改装前日にいったら
みたこともないようなオイル缶がずらーっと並んでたことがあった。
値段も4割引とかありえん。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:21:21 ID:XgTB/4fl0
>>292
そんなアナタにコメリ
295292:2008/04/08(火) 23:59:39 ID:GvoQ8VskO
>>294
コメリ、田舎在住なんでよく行きますw
この間ちと遠いコメリでも、FKマッシモ5Wー30SL4L紫缶を、処分特価\1080で購入しました。
家に有る在庫4L缶が、6個になってしまった。
どうしょう・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:06:01 ID:RyejY+zB0
>>295
順調に買い占めが進んでるじゃないか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:37:18 ID:3bHrU20NO
メーカー指定は10w30鉱物油ですが、20w50を入れたら不味い?
燃費悪化とレスポンス悪化以外にデメリットがないなら入れてみたいのですが
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:47:48 ID:kCZ14Z0W0
>>297
20wのオイルを使う場合には基本的に暖機運転が必要になる。
オイルメーカーによっては「冬場は5分以上暖機運転してください」とか
「念入りな暖機運転を推奨します」などと書かれている製品もある。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:49:46 ID:3tIwNPQE0
>>288
10w30の鉱物油にどんな期待してんだよwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:18:46 ID:2gOjo3kV0
20Wって・・・、よっぽど熱にシビアな常態かクリアランスが広い場青でもない限り、必要ないような・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:56:08 ID:VfsGkSXl0
多分、空冷エンジンだろうw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:26:19 ID:64hHWQF90
俺は入れることがあるけど、普通はそんな硬いオイル扱いにくいばっかりだよな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:52:09 ID:VK7fXw1DP
旧車(つっても1960年代車)乗ってるから夏場は20W入れるな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:35:34 ID:3Nrf7zy40
エレメントがダルマサンになる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:24:41 ID:TqzgRFkE0
>>297
暖かい時期は20w-50入れてるよ
バイク用の手持ちがあるからなんだけどね
気温が高ければ冷間でもさらさらなんだし特にまずいこともないんじゃないか

ま、氷点下くらいまで気温が下がればクランキング10秒とかしないと
エンジンがかからなくなるから時期を限定すべきだとは思うけどね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:33:07 ID:omOUMRni0
>>304
ならねーよ。
その為のリリーフバルブ付属なんだし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:26:58 ID:Lr06ydsD0
コメリのXF-08が1980は買いですか?
マグナテックkの2980よりも買いですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 02:33:35 ID:qRDIo1wU0
>>307
スレ違いぽいけど、XF-08ってCFだからディーゼルにも使えるよね。
CFってランクというか性能がイマイチよくわかりません。

>建設用機械および農業用機械などいわゆるオフハイウェイディーゼルエンジン用に
>開発されたオイルで、CDに代わるものとして、性能を向上したもの。

CDよりランクが上というのはわかるんですが
じゃあCEと比べるとどうなの?って話です。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 03:28:16 ID:lQNIx7h30
>>308
CF-4をわざわざ高回転な4stディーゼル用っていうんだからCFは低回転用じゃね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 03:35:33 ID:E3V1PEz40
>>304
だるまさんネタで漏れの経験談を( ´−`)

オヤジが自分で漏れの設備を使ってオイル交換をしたんだ。
そのあと、オイルが漏れる漏れると漏れに相談してきたんだけど、確かにエンジン始動直後に
駐車場のアスファルトが濡れて、出口までぽたぽたとしたたる跡が。でも、走っていると漏れは
収まってくる不思議な現象。

最初はドレンボルトからの漏れだろうと増し締めしたけど駄目。徹底的に調べようと、ジャッキうpして
エンジン掛けて下にもぐってみたら、オイルフィルターから漏れていた。しかし今回はフィルターは
交換していないし、オヤジは流石にインマニ下にあるようなフィルターを交換できるスキルはないw


色々調べてみると驚愕の事実が(長文&スレチスンマソ)…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 03:50:04 ID:lQNIx7h30
パッキン二重ってオチの予感
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 04:15:10 ID:91NE1Gjd0
>>310
夜が明けるぞ 早く続きを・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:22:16 ID:9IAhTQor0
>>312
そこにはヌコが・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 13:49:19 ID:6xOof+3BO
SUZUKI GSX1100S 「ヌコ」
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:57:06 ID:Z2IvYMRj0
シングル40だと冬場ダルマサンになるのは事実だが、20wはどうだろう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:18:32 ID:Z2IvYMRj0
うっかりageしまってすまんm(_)m

ってことでコーナン、カスXLX¥980セール中
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:27:51 ID:HZXj+Q4z0
近所のディーラーでオイル交換が安い。
工賃込で1000円ぴったり。
しかも純正オイル。
激安オイルを探すのが面倒になって最近はそこで入れる。ディーラーの罠に順調にはまる俺。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:34:31 ID:0fP7lP5U0
>しかも純正オイル。

当然じゃ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:56:51 ID:Z2IvYMRj0
>>317
どこのデラかkwsk!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:28:00 ID:zK15EHLA0
ヒュンダイ自動車。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:34:48 ID:HZXj+Q4z0
>>319
北海道。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:41:56 ID:JATMheNFO
315 普通にかかる
キャブ車で補正なし
点火はデジタル化
115サイズ強力大型バッテリー  (チョークはナシ)
セッティングは念入りに取った 30年前のV8oHVの外車で

1クォート(0.946リットル)600円の 20W-50 4本半使用    その後4リットル9800円の安オイル(15W-50)に替えますた
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:07:57 ID:0fP7lP5U0
>4リットル9800円の安オイル

金持ちですね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:27:40 ID:py9fnRx70
4L9800円って二輪車用オイルとタメを張れるぞ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:40:02 ID:2XxTeHA80
単なる桁間違いだろw

9,800円とカンマを入れれば間違えることは無かった
326310:2008/04/11(金) 01:50:30 ID:fIje/84b0
スマン。続き書くのを忘れてた。


垂れたオイルを嗅いでみると、どうもエンジンオイルの匂いじゃねぇ。
オヤジに”何入れた?”と聞いてみたら、漏れのストックの


                 ”SUNOCO ULTRA GEAR GL-5 75W-90”

漏れのミッションオイルですがな( ´−`)
ペール缶をエンジンオイルと同じく山積みしていたので間違えて交換してしまい、
あまりの粘度でオイルフィルターから漏れてきたみたいね。んで油温が上がると、
粘度も油圧が下がるので、漏れが治まると。

1ヶ月これで走ってました。 今はちゃんとエンジンオイルに入れ替えて走ってます。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:35:27 ID:jNk9rTWb0
つーか4L980で買える15W-50ってあるのか?
シェブが入手しにくいからあるなら欲しいぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:53:58 ID:0u9DJzNu0
4リットル9800円
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:20:42 ID:oPYz79tY0
>>327
4リットル980ドルか。
日本円で10万円近くのオイルなら、逆に探すのが難しいかもね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:38:51 ID:0u9DJzNu0
グレートタイヤプレイズGTP
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:17:30 ID:d1jlVIb2O
>>310 KWSK
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:21:45 ID:eC13suWT0
(´・ω・`)シュン・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:50:28 ID:qO2qUNrQ0
Fポンのオイルは売るとしたらリッター3万と東燃の人が言ってた
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:45:51 ID:bgu3Y7itO
HONDAハンプ10w30の20L缶が3500円とか安いね

品質的にはどうなの?
購入してオイル持ち込みでディーラーにオイル交換を考えてます

量販店だと不安だし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:49:27 ID:FYyXGlc+0
そんな勇気があるぐらいなら自分で交換するな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:36:03 ID:2y/h+KLR0
ペール缶もってってディーラーに交換させようってのか。非常識なゆとりだなぁ。
自分で交換できないなら缶買いはすべきじゃないよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:54:11 ID:YdIGJRWo0
ほんとだよね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:32:03 ID:hnmjTQQS0
レストランに弁当持込みで行くようなものだなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:36:07 ID:wzYzea8v0
昔は食堂でも米もってかないと入れてもらえなかったけどな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:41:08 ID:o5axMKmB0
>>339
後期高齢者乙
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:11:34 ID:nYq6kTC/0
>>339
昔の常識は今の非常識。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:27:25 ID:aDPgAvo0O
>>334
品質は、純正品並
ディーラーで交換頼むと、一回\500程工賃取られる所が多いから割安感はないな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:10:35 ID:0faqh2IP0
ディーラー行くならチケットにしろ
洗車付き、コーヒー付き、純正オイル、工賃込み
これが20Lが1万くらいで、割安感が無いのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:53:45 ID:bgu3Y7itO
>>342仮に工賃1000円としても20L3500円なら持ち込み交換でも4L2500円位のオイルを工賃無料で交換するよりも安いと思うけどなぁ〜

何よりディーラーでオイル交換した方が量販店より安心だし
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:57:39 ID:bgu3Y7itO
>>343チケットは私のディーラーの場合、5w30鉱物油のみで指定である10w30鉱物油がないのです

だからHONDAハンプ10w30鉱物油20L3500円に目をつけました

MAZDA車だけに交換ついでに不具合箇所を発見してくれたりすからMAZDA以外のディーラーでオイル交換は考えていないのです

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:31:52 ID:kpQhrDW60
そこまで純正指定の粘度にこだわるなら、純正オイル買って入れれば?
つか、店に嫌われるタイプの客への道を歩もうとしてることに気付け。
デラ側の扱いもだんだんぞんざいになっていくぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:02:30 ID:aDU82jU10
俺もそこまでこだわるなら、買った店で指定粘度を頼んだほうがいいと思う。
他メーカーの店でエレメントを交換してもらうならともかく、普通持ち込まないぞ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:15:51 ID:wzYzea8v0
>>343
洗車とコーヒーは値段に入らないからな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:32:47 ID:aDPgAvo0O
ディーラーにオイル持ち込むのは、車検や法点、あと修理に出す時ぐらいだな
その時、悪いけど頼むわって言えば、嫌な顔もしないし工賃サービスでやってくれる。
持ち込みオイル交換で、ついでに他の所の点検もってのは、余りにもだな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:46:32 ID:jFa2saQK0
俺は通販でオイルを買って自宅ガレージで交換。
ディーラーは過去にレベルゲージのHラインより5cmも多く入れるミスを犯したため
それ以来信用できなくなった。

でもディーラーとの付き合いは大事なので、新しい夏タイヤ、スタッドレス、ワイパー、
エアコンフィルター、バッテリーなどの消耗品は全てディーラーで買っている。
もちろん車検、12ヶ月点検もディーラーだしパンク修理もディーラーで行っている。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:01:27 ID:vPiTQ9mAO
>>350デラで購入したそれらの消耗品の交換は自宅ガレージで?
もしオイルだけなら多少変わった考えの持ち主ですね

俺が変わってるのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:14:55 ID:nYq6kTC/0
>>350
そんなにいっぱい入れられたの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:25:15 ID:kpQhrDW60
古いオイル抜かずに規定量の新油そのまま上から足したとか?
俺だったら、リコール改修以外はそのデラには持ち込みたくなくなるな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:09:28 ID:FYyXGlc+0
>>350

付き合い云々言うなら、俺なら’’エンジン’’オイル交換だけを全てディーラーに任せるな。
オイル交換は客寄せの意味合いもあるからディーラーの価格設定で唯一良心的だと思うんだけど。
心配なら交換作業を見ながら適当に雑談すればいいし。

オイル交換以外を全て任せるお客はディーラー側から見たら最上級のお得意様だろw

俺、釣られたかな?
 
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:36:16 ID:Rp0XSdYs0
>>350
5mの間違いだろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:14:04 ID:D2dLD69/0
テラ盛り乙
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:24:03 ID:CD0C8/MG0
おれはデラでオイル交換
嫁とコーヒー飲んで、洗車(雑だが)してもらって
家に帰ったら粘土かけてコーティングする
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:58:14 ID:G099UpxUO
オイラはディーラーで部品買って、自分でやるからと場所貸してもらう。
今までに、ブレーキパットやウインドレギュレータ交換、この間ベルト鳴きしたので、PSベルト交換のついでにエンジンオイル交換させてもらった。
無理を聞いてもらってるので、車検に出す時は、整備保証付車検にしてるし、交換しないといけない部品は、高額でなければ連絡せずに変えていいと言っている。
DIYでメンテしてるから、ブレーキホースやシリンダーのインナーパーツぐらいしか交換して来ないけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:37:00 ID:LaEBhww7O
>>346>>349
純正10w30鉱物油はチケットがなくて注文になってしまいます。
約4年で総額80万強の修理&交換&整備(半年点検や法定点検は一切してない&車検はユーザー車検)しているので、嫌われているとかは考えるほどはないと思う。
走行距離が10万越えだからか故障も多く、今後はオルタ交換&ウォポン交換&燃料ポンプ交換と整備が沢山控えているし決して悪い客ではないかと
ついでに不良箇所の点検くらいしてもらってもバチは当たらないかと思っています
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:58:09 ID:vd4z5NxN0
>>359
5W-30でいいじゃん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:12:30 ID:xLuYqGoB0
>>539
そこまで10W-30に拘る理由はなんなの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:40:03 ID:UnL5b+Nh0
超ロングパスが出たな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:52:56 ID:AmvsWF/F0
遠投乙
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 14:27:55 ID:gW0ekZjP0
361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 13:12:30 ID:xLuYqGoB0
>>539
そこまで10W-30に拘る理由はなんなの?
 
 >>539

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:58:28 ID:WiQMpsqm0
シェブロンが高くなったので、ユニバーサルオイルを使ってみた。
なんか、何世代も前のオイルってカンジで、ゴリつく。
このまま使い続けてもいいものだろうか?
でもペール缶で買ったし、ちょっと鬱。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:31:34 ID:zeNKLWw10
ユニバーサルのどれ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:56:44 ID:lflVavWF0
10W-30指定の車に5W-30って、たいていおkだよな。
この二つに限っては5W-30が上位互換って感じで、理屈としてどうこうという話はあっても実際にこれが原因でエンジン痛めたとかの話は聞いたことない。
漏れ自身オイル漏れしやすいという水平対向のインプ、SVX、13万km走行の軽ターボ(ジムニー)に5W-30を通年で使い続けてるけど一切問題ない。
ディーラーだって責任もって入れるわけだし、もし本当に5W-30がやばいなんてことがあるなら、一言あるでしょ。
年次の点検整備をケチってろくにしてなさそうな人が、オイルの5W10Wにこだわるとか量販店が不安とか、なんか笑っちゃう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:55:05 ID:CxVmgylq0
エンジンが温まれば一緒
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:03:07 ID:g5Torpds0
>>350
5cmって言っても、量的にはたいした事無いんだよね。
下の方での5cmだと何も無いから結構入っちゃうけど、上のほうに来るととクランクやらジャーナルやら
色んな物が付いてるから、1Lも入れずに5cmくらい上がっちゃうんだよね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:09:14 ID:jR/q+WWL0
上等なオイルは添加剤が山盛りですが、安いオイルは生地が見えるほど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:12:13 ID:ncVLynP50
生地って何のことだろ?
もしかして、濁ってて透明度が低いほど上等とか言う…
釣られた?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:12:32 ID:gxoqcWnQO
>>367
俺も同感。
以前の車は2500のターボで長年乗ってたけど、
10w50全合成油(最初の頃は神経質で…w)〜10w30(40)鉱物油までいろいろ入れたし、5w30も入れた事ある。
最後の最後までエンジンは調子良く、何も問題なかったな。
まぁ、ターボは夏場なら上40あった方がいいんだろうけど…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:33:06 ID:VgVaZbTF0
レースするならともかく、普通の人が普通のオイル入れてて、オイルが原因の故障なんて聞いた事無いな
もちろんコッテコテになるまで無交換でガラ音出してるのは見たことあるけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:36:15 ID:VgVaZbTF0
>>370
釣られてやるが、ノンポリマーを謳う高価なオイルもある
それに基油をVHVIやPAOにすることでポリマーの添加量を減らせるしな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:02:00 ID:FOFEO0FK0
>上等なオイルは添加剤が山盛りですが、安いオイルは生地が見えるほど
添加剤が多いから上等なんじゃ無くて、化学合成油は粘度が無いに等しい
から粘度調整剤を多量に投入してやる必要があるんですよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:27:31 ID:EmCwZ2Pa0
しったか君の登場か…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:47:13 ID:BYcObWkT0
そんな奴に限って、車を持っていない真実

                    by ヒデキ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:03:58 ID:bu5julVd0
>>375
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:35:01 ID:sjPKmyKq0
まだ春休みだったけ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:15:15 ID:e+oZwEUB0
エッソの一番安いオイル入れたら下からオイルがしみだしてきた
今まで本田純正使い続けて一度も染み出したことないのに
メーカー代えただけで染み出てくることなんてあるの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:20:14 ID:BYcObWkT0
化学合成油なら、あり得るんじゃない?
あのスペシャル銘柄でしょ?

たまたまじゃない?
まぁ、このスレの人達にはよい出来事だね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:45:34 ID:TwCdMdBb0
既出だったらごめりんこ。

久々にヤフオクでオイルを検索してみたらシェブロンの出品がいまや
レアクラスになってる気がしたのですが・・・これはいかに??
でも化学合成が出回るようにもなったんですね。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:46:53 ID:IVDSGGVn0
>>382
コストコでしばらく欠品してたから。一部店舗は再び入荷してきてるので
10W-40の転売はぼちぼち増えてくるでしょう。
シェブロンスレ見ると動向がわかるよ。最近おかしいのが張り付いて変になってるけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:30:35 ID:ZfCEp9oh0
はぁあ。
今日、ABでオイル交換したんだけどエレメントも換えたんで、安く済ませようと
BPのパートシンセを入れたんだよね、ミニなんとかっての。

これがさ、全然駄目なんだよんw
まず、音が五月蝿い、アイドル時なんてガサツな音が目立ってしかたがない。
なんか、低速のトルクも薄くなってスタビリティが無くなってしまった。

これじゃ、カスのDC-Tをほんの少し良くした様な感じw

やっぱり、今までどおりにカスのマグネテックにしておけば良かったと未だ100kmくらいしか
走っていないのに思いました、だって、マグを3500km走った状態よりも悪いんだよorz

取りあえず悔しいんで、1000kmはしってからマグに交換します、もう絶対に浮気はしませんw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:38:10 ID:+vkD166q0
>>370>>374-378
粘度と粘度指数ごっちゃにしてない?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 05:16:14 ID:fXCKW2kv0
>>384
パートシンセのミニシリーズだと、
ミニグリフィン(5W-20)かミニキュート(0W-20)だよね。
どちらも省燃費タイプの低粘度オイルですね。
カスのDC-Tは10W-30。
低粘度オイルは音が五月蝿くなって当然。

自分の場合は、
入れたオイルが思っていたより柔らかかった場合や、粘度が下がってきた場合は、
硬いオイルを継ぎ足して粘度調整してるよ、
モービル1の15W-50とかバルボリンの20W-50。
早期交換はもったいないからね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 05:21:38 ID:AOQZ08x5O
ブレンド最高
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:19:27 ID:RibgtAXS0
ずっと5W-30(純正)をマジメに入れ続けてきたが、夏場は10W-30の方が静かになるのかな
燃費は極力落としたくないんだが、どないやろか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:01:48 ID:uHBaf1YN0
>>388
“静粛性”だけにこだわるならその両者にはほとんど差は出ない。
その理由には省燃費規格「ILSAC GF-4」が深く関わっている。

純正オイルは5w-30、10w-30とも「ILSAC GF-4」の規格を取得している場合が多く
省燃費を実現するために30番の下限ギリギリ近くまで粘度を下げている。
そのため温まってしまうと両者の粘度にほどんど差はない。
粘度がほぼ同じであれば静粛性に関しても顕著な差は出ない。

ちなみに以前はターボ車には10w-30が指定で5w-30は使用禁止の車種が多かった。
これは高温時の耐久性や保護性能に関しては10w-30のほうが勝っていたため。
しかし現在のSM規格においては5w-30も高性能になったため、
(SM規格限定で)5w-30を指定するターボ車が一般的になりつつある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:54:13 ID:Fac22UHo0
初期のワゴンRのNAに
キャッスルのSL、5W−30をいれたら
ザラつき大きくて、それ1回きりで辞めたなぁ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:03:04 ID:XJgQ9eT40
>>389
って〜ことは、いまや純正においては10W-30の存在意義(利点)はないということでよいのかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:47:33 ID:soVnbIHm0
ランエボでさえ最新のエボ10は5w-30が指定になったもんな。
マツダのターボなんて0w-20が指定になってるし。
あと三菱はプレリリースで今後新たに発売される軽ターボは5w-20が指定になると明言してる。
(すでにアイのターボエンジンが5w-20指定になっている)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:48:47 ID:XJgQ9eT40
5W-30と比べて0W-20はやっぱ煩いのかな。
低燃費とエンジン保護の両立は純正0Wで出来てるのか田舎!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:33:04 ID:mWLrem9T0
>>391
10W-30の利点もあるから無くなりはしない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:13:05 ID:F6j3b1JvO
10w30の利点とは?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:23:16 ID:0su3Ew2HO
コメリでモービルスペシャル10Wー30、4L980円、ペール4980円なんですが性能ってどうでしょう?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:29:08 ID:1PhJsLgV0
>>396
特にエンジンを選ばない、ナイスオイル!
エッソ系のスタンドだと、一番安いオイルだとこれだね。

RBターボ車に使用していたけど、問題なし!
ディーゼル車にも使えるし!きんた
398394:2008/04/16(水) 17:32:17 ID:fXle76tF0
>>395
最低価格帯のものが揃いも揃って10W-30になってる意味は解るか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:47:53 ID:1PhJsLgV0
>>398
kwsk!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:51:06 ID:/vvPaq0G0
ベースオイルの粘度が10w-30だからだろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:05:41 ID:lNXADB8k0
中身はみんな同じw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:33:39 ID:KO0dnqIB0
>>383
レスありがとうございます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:42:18 ID:xnxV5WM20
>>397
RBのターボなら、もう少し良いオイルを入れてやれ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:51:20 ID:USFcn4+H0
>>400
ベースオイルの時点でマルチグレードってことはないだろう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:52:58 ID:wrWbx4D6O
>>396勿論4L缶を買うんだよな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:17:32 ID:/7zqY6kU0
粘度指数が高い10W-30なら高級オイル
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 07:57:16 ID:SaYnr9+60
復活の呪文
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 08:20:28 ID:GSvu4iH30
私の使ってる安いオイルは30種類の添加剤がはいっており最高の走りができます、値段は
激安の3万円ですよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:31:22 ID:GSvu4iH30
たったの3万円ですか、私は1回6万円くらいですよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:34:39 ID:7665GiGL0
>>408
>>409
自演乙!
だれもかまってくれないだろうけど。w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:32:29 ID:15/kSrtt0
>>409
かまってちゃんなの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:24:13 ID:lL9uGgf+0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:47:37 ID:oXkcAu+t0
ホームセンターで1000円のオイルを初めて買っていれて見ましたが
3万円のオイルとの差は
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:37:39 ID:3SRY0dMo0
むっしゅむらむらに尽きます!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:12:50 ID:0zZf5Pm50
むっしゅかまやつ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:21:24 ID:7YjSJu+YO
ハンプ10w30鉱物油ってカストロールDCターボ鉱物油や各社メーカー純正10w30鉱物油と比較して性能的にどうですか?

安いだけに気になりました
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:36:18 ID:XCtq01Aa0
コーナンでXF-08 \1980で販売中
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:09:13 ID:gKFyHL3J0
コメリで1000円くらいのが特売であったよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:57:10 ID:6MpXTun6O
180sxでドリフトをしているのですが、日産純正のオイルを入れても大丈夫ですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:03:56 ID:/ZixOYMp0
>>419
君は馬鹿なんだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:59:30 ID:EXn7B8WQO
>>417
10W-40の在庫処分?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:34:07 ID:XCtq01Aa0
>>421
5w-40の新パッケージです
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:57:29 ID:K4sh44Sh0
そこでスーパー用カストロール伝説ですよ

当時シントロンは黄色かったのにホムセンで売ってる4L缶からはGTX-7と同じ色の油が入ってた
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:42:07 ID:izdbuwXY0
>>419
ターボ車でもなけりゃ日産純正SE-CCスペシャル30番で十分。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:25:34 ID:orCnObRnO
419
君はオイル交換大好きスレへ
行くかレーシングオイルスレへ
行くべきwww

ちなみに公道では控えてください

純正でもGTR用ならいい  ペール缶で安く(\19000位)売ってるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:52:22 ID:Gmrhhrg/O
ベンツでドリフトしてます

スカトロオイルで大丈夫ですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:27:50 ID:Rdhyo4+c0
ウンコタイヤでおk
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:49:05 ID:grC94iIx0
そして自主的に豚箱へ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:27:30 ID:uMDQSO3/O
>>416> ハンプ10w30鉱物油

スーパーオートバックスにも売ってなかったけどどんなオイルなの?
値段は?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:36:18 ID:8/pWWPgG0
>>429
テンプレ嫁ボケ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:59:47 ID:fRRWFBDn0
429 スパバは高級品しかない、ホームセンターに行けば1000円のがあるよ
4L980えんとか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 02:02:46 ID:1EEdn3RmO
これから暖かくなって行くけど、実際安い10w30とかで十分なの?
長く乗りたいしパワー不足は嫌だし、安けりゃokってどうなんだろ…
SMだから十分なんかなぁ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 02:13:20 ID:SwASD01VO
東北や北海道、中日本の高標高県以外なら、年中10Wー30で十分
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:38:10 ID:duXtrazS0
逆に5W-30で夏は辛いのかな?

10W-30と5W-40ではどっちが実質燃費は上になるのかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:36:45 ID:LK59JVwd0
上の30が同じなんだから辛いわけがない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:41:11 ID:w6Nx8A2G0
>>435
5Wは軽く回るけど、ウルサクなるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:01:33 ID:duXtrazS0
とりあえず冬場の朝一でエンジンかけたとき、暖機アイドリングが5と10で300回転くらい違うわ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:57:56 ID:kqSFxvkY0
夏で5W-30と10W-30を比べても、長時間放置後の始動が重いのと
その後エンジンが温まる(油温上昇)までが重いだけ。
温まったら上記2つの違いなんて大したほどないと思うよ。

バイクになるけど、空冷単気等125ccで10W-40が指定されていたけど
夏場に激しい振動だったから15W-50(同一ブランド粘度違い)を入れたら
いい乗り味になって、そのバイクでは夏と冬では粘度を変えていた。

車は水冷で大容量のラジエーターを持っているし取り付け状態もいいだろう
から、粘度を変えて変化があるかは分からんけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 02:58:53 ID:z5D+um2PO
>>434
そこまで神経質になる事ないべ。
極端な低粘度オイルや高粘度オイルじゃなきゃ気にする事ない。
2500ターボの頃は、5w30夏に入れた事あるし。
5w30、10w30、5w40、10w40、この辺のは微々たる差でしょ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:28:55 ID:ozR8wHry0
粘度に関しては、そんなに気にする事は無いと思うけど、”10W-30以上使用”等の注意書きがあれば従うべき。
0W-20とかは、指定車種以外入れちゃ駄目。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:46:28 ID:192yEe3e0
入れちゃ駄目
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:51:36 ID:HI0RSzXV0
入れちゃらめぇ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:21:27 ID:ozR8wHry0
駄目駄目
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:22:11 ID:PO/YN/PL0
5w−30で安くて良質(1万持つ)なオイルは今何?
エイシン倒産したからもう買えないのよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:28:34 ID:jmmViTD00
男は黙って、エミットオイル!
RB25DETになんとなくいれてみました!はははははっー。

オイルの値上がりは、そんなにないですね。
ホームセンターで、エンジンオイルを扱う種類などは、確実に少なくなっていますね。
農耕機用のは、ありますけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:41:33 ID:PO/YN/PL0
オクで5w−30だとキャッスルがペールで5000円前後で
シェルのヒリックスが8000円で売ってるな
何か買おうかな・・・
ヒリックス買おうかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:56:05 ID:HI0RSzXV0
>>444
こないだモリドライブPLUSを初めて入れて、全開走行してみたけど、柔らかい割にタレにくい
印象があるよ。
普通に走ってれば、1万kmくらいは持つんじゃないかと思う。

ただこれ、\2000/4Lだから、ペール売りのエイシンとは価格じゃ太刀打ちできないけどねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:05:15 ID:PO/YN/PL0
>>447
レスサンクス
ムサシで森ドライブ+売ってるね
4リッター缶は割高なんでペールで8000円までじゃないとね・・・
エッソウルトラフロー、ヒリックスぐらいしか無いね
あと格安だとキャッスル、この三つぐらいか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:12:45 ID:HMSs/3Re0
補充用にオイルを0.5Lくらい車に常備させとこう
と思うんですがなんか入れとくのにぴったりな物ってないですかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:15:34 ID:HI0RSzXV0
ブレーキフルードや2ストオイルの空き缶
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:16:19 ID:8fUjRqkF0
ホムセンで1L缶で一番安いのを買えば?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:25:34 ID:Eitvgd6l0
1クォートのプラボトルでいいんじゃね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:29:34 ID:192yEe3e0
先にエンジンに入れとけばいいんじゃね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:32:29 ID:jUjHTkM30
雰囲気的には蜂蜜の瓶だな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:23:42 ID:/8uF8x/80
ペットボトルでおk
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:39:21 ID:e0d0APne0
紙コップに入れてカップホルダーへ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:50:50 ID:RblcNquo0
それをこぼさずに走るとw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:01:35 ID:tueijrmQ0
北風がバイキングをつくった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:18:06 ID:k28S0QTu0
カップホルダーから落下して、車内に・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:23:51 ID:5d6ajgro0
そのカップホルダーが股間に・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:31:49 ID:KuDz2nNAO
ローションプレイ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 07:16:49 ID:HDlCZf1r0
まりもっこり
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:51:04 ID:9atB26ikO
448サン (-ー-)

日産GTR用ペールがある
安いぞこいつは
なにしろ17000位で買える 上高性能
4リッター\9500のオイルにライフで僅か及ばないもののコレ5缶で\47500に較べたら安い!
まじオヌヌメ
普段安いの使ってる人も売る前とかにいれてみ
14年落ちクラウンに入れたら加速し過ぎて危うく速度違反する位パワーが戻った(実話)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:54:11 ID:9atB26ikO
手離すときに査定や個人売買で次の買い手に良い印象与える
変な添加剤使うんでもないから安心だし+3〜4万高く出来たら儲けもの
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:58:07 ID:gparZWPc0
>>453
おまい、頭いいな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 10:46:39 ID:HDlCZf1r0
>>463
>4リッター\9500のオイルにライフで僅か及ばないものの

ペールと4L缶で中身が違うってこと?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:56:11 ID:tesAdaEDO
メーカーが小分けするコストと開封後の経年劣化の問題だと思うよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:48:06 ID:y5nxgLAT0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 18:00:54 ID:d80e1Xnu0
モービル1じゃなくて、エンデュランスの方だよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 18:10:58 ID:HDlCZf1r0
買ってよかった自動車用エンジンオイルは?
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-gasoline/

糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:21:20 ID:jvQEOrco0
エミットで十分w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:04:36 ID:3jTNq2Oe0
コメリはGW中もXF-08を1980円で売るってよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 01:53:03 ID:X9Xm28t50
中身はXLXってヤツか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:17:10 ID:ho9/xSes0
FX08も1980円プラス500円キャッシュバックのときに買いだめしたら
1980円でも高く思う
こんな俺は負け組みだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:01:48 ID:6WJnxzQQ0
オートバックスのスコープVとかどうなんですか??
使ってる人います??Castrolのモーターオイルのがましですかね。。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:09:02 ID:yfJvCEU90
カインズでDC-TURBOのSM10w-30が980円だったわ。
477お約束:2008/04/24(木) 19:46:49 ID:fvpbjJEmO
SMでもない10W-30でもないDC-TURBOを見つけるのは至難の業だな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:54:02 ID:Syq3Tmo00
そこに店の倉庫の奥から15年前のGTX7 DC-TURBOが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:15:36 ID:/cgAQOEO0
缶のデザインが変わる前はSLじゃなかったっけ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:25:21 ID:/cgAQOEO0
すまん、缶のデザイン変わる前からSMだったわ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:31:07 ID:EU6zC4jG0
本日コストコ多摩境にいったけどシェブシンセ5W-30 ¥2777だった。
でも在庫はこれのみ、鉱物シェブは無かった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:49:15 ID:Klf1VAq9O
たまに名前が出るZeal(10W-30)ってどんなもんですか?
近所で¥298/qtなんです。
住鉱だからデタラメな製品じゃないとは思うんだけど、なんとなく得体が知れない。

色違いだけどシェブロンと同じボトルなんですねぇ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:55:29 ID:X1fX6J/I0
>>482
10W-30てぇ事はSLのだな。5W-30 SMに置き換わって見かけなくなったが@九州。
タレるのが早く・ガサツな回り方になるというのを見かけた記憶があるが、逆に安い
分早めに交換するのであればえぇのでは。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:48:36 ID:fX9n+afq0
ZEALはなんか高くなったから買わなくなったわ。
最近は同じトコで売ってる住鉱のACCEL(SL10w-30)を入れてる。
コレも最近少し値上がりしたんだよな、前は千円で買えたけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 02:05:17 ID:zo0pZvPk0
コーナンでホンダ純正あたりが値上がってた
新しいロットは、いよいよ来たのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 16:43:36 ID:ktBjpyQAO
たまにはageて見たいのだけれど良いだろか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 02:50:14 ID:n2hW2nJ80
ワンタッチドレインをぽちってみた

連休に実家でDIYで付けてみる   またレポするお


488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:26:40 ID:NVRH30MO0
段差で引っ掛けて、オイルパンを交換。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:29:41 ID:GCE7KRoP0
>>488
たしかに、それが怖くて付けない人多いよね。
自分は、普通のドレンボルトでいいね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:34:27 ID:NVRH30MO0
>>489
他の板だったか忘れたけど、中途半端に閉めて道路に垂れ流したって話も聞いたなぁ・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:04:23 ID:NlvEK8Tj0
ワンタッチドレンじゃないけど、磁石付きドレンは造りが悪くて
普通に締めたら真ん中で折れたとかあるね。

ドレンボルトだけは普通のがいいのかも。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 03:50:56 ID:HnpTbyno0
そのうちアルミパッキンも値上がるのかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:19:00 ID:dd3+rajb0
 
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:25:00 ID:4Or4w6Qn0
ボルトがパッキンと折れた
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:43:11 ID:7dVbgu9j0
これはヒドイ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:47:44 ID:nBBuHb2t0
ガソリン上がったお!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:59:17 ID:qHMjjNZs0
どうも 参考価格だが 高速道路のガススタは安いようだぞ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:15:10 ID:uUoXL61eO
バッ糞のヴァンテージ スクープV999円
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:25:31 ID:O16U6ksM0
ユニバーサルオイル SL10W-40 ペール缶
安いから買って入れてみた。

車がかわいそうなくらいガリガリ。
もったいないから、ハンマーオイルを入れてしのいでいるが、
車が壊れないか心配。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:35:31 ID:N5MDLyN+O
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:51:38 ID:yeTMKXm80
>>499
やっぱりユニバーサルオイルって缶にmade in koreaって書いてある?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:13:28 ID:0KQTWrQh0
>>476を見て買ったがレンチがなかったのでディーラーに借りに行った。
3000kmハンプから変わったのはわかるけど良くなったかどうかは?
毎回借りるのも悪いのでダイソーに行って17mmのレンチ買ってきたけど、
こんなサイズのレンチ他なにに使える?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:44:05 ID:7rNsSBS+0
>>502
足回りのはずすときとか?
タイロッドエンドブーツやラックブーツを交換するときなど。

基本のサイズだわな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:01:24 ID:NIDSR7AQ0
>>502
最近車をいじり始めたレベルのような話だなぁ。

どうせフィルター捨てるんだから、キリで突き刺して回せば良い。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:36:45 ID:7rNsSBS+0
>>504
でもさ?
刺す→回す→オイルが出る→困った

自分は、とんかちで軽く叩いているよ。外す方向に向かって横から。
静かにコンコンって、振動で外れる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:50:24 ID:4aZsLUoh0
オイルをこぼさないでフィルターはずすことは不可能ではないと思うけど
オイルがこぼれたらふき取ればいいと思うよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:11:53 ID:7rNsSBS+0
>>506
ふーんw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:23:12 ID:enJSKQkRO
突き刺す手間を考えたら普通にレンチの方がwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:33:25 ID:LakhxiB50
>>508
レンチがあればレンチ使うだろ、普通。
レンチがなかったり、サイズが合わなかったとしても、わざわざ買うようなものじゃない。
※業者使用を除く

上の話は、ディーラへ借りに行こうかどうしようか迷って買いに行ったって話だろ。
わざわざ買いに行く時間があったら、突き刺したほうが早い。
ちなみに突き刺すのに手間がかかるって、それなんていうゆとり?・・・。
510502:2008/05/02(金) 17:42:14 ID:3MEd9xvV0
一応車メーカの仕事をしてたりするけど、電装屋なんでメカは触ったことがないです。

で、(KTCのメガネ借りて)回したのはドレンボルトです。
モンキーはたぶん実家当たりに残しててまた買うのも嫌だし、
フィルタ用のカップは使い回しがきかないのでたぶん交換依頼します。
廃油吸わせ箱も持って行ったものの、結局それは使わずに引き取ってもらいました。廃油業者が回収してくれるそうです。

カインズで見たとき純正の半額だったので少し不安になりましたが、最悪3000kmくらいで替えればいいのかもしれません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:27:08 ID:7rNsSBS+0
>>510
君は、本当に大丈夫かw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:48:37 ID:wHXJYJ/C0
ウォーターポンププライヤーが家にあったから
それで噛ませて使ってる。
柄も長いから緩めるだけのトルクもあるし。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:50:57 ID:Yd83MEVr0
メガネもフィルターレンチも買えないくらい貧乏なの?
ホームセンターで安く売ってあるが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:10:30 ID:7rNsSBS+0
>>513
君はホームセンターの安物しか買えないニートなのw
自分は、KTCやスナップオンが基本だな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:24:06 ID:enJSKQkRO
ホムセンでオケ

ただ道具は適材適所でね。
516502:2008/05/02(金) 19:41:21 ID:3MEd9xvV0
>>513
工具置く場所までは…。半田ごてとかドライバーは何本もあるけど。
後始末とか考えて基本ディーラー任せだったのでいろいろと足りないものに気がつかされた。

>>511
最近だめw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:56:25 ID:aJ32bbuE0
>>514
今はホムセンにKTCやKokenが普通に置いてある時代。
だが、ドレンボルト外す以外に使い道がないなら、TOPやTONEどころかJISマーク入りの
安メガネで充分。

俺は貧乏人の強い味方SIGNETメインに、KTCやらアストロやらとカオスな構成w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:22:27 ID:STylTC6U0
漏れは、もっぱらエビ印のコンビレンチ。
必要なサイズをバラ買いしていたが結局殆どのサイズを買ってしまった。
ラチェットも3分と4分の使い分けで必要な駒だけ買ってる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:36:13 ID:rDs64Azm0
>>517
知ってた?
工場などの工具問屋は、その品物がホームセンターより安く買える。

自分は、友人の整備工場にいっしょに頼んで購入してもらっている・・・。
たまに、ケースとかもらえるんだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:42:38 ID:aJ32bbuE0
>>519
昔ショップ勤めしてた時は、工具商から直に買ってたよ。
KTCが六掛けくらいだった希ガス(除ネプロス)
辞めた時のごたごたで、工具置いてきちゃったんだよな。

今は貧乏なんでカード使うことが多いから、掛売りか現金払いが基本の業者とは
縁遠くなっちまったw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:55:56 ID:/bzFO7xA0
いじったあとの手の汚れが落ちないので困る
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 04:16:03 ID:yL2BLK0dO
ティンコの毛いじってれば綺麗になるよ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:48:40 ID:nqpaxmoJO
>>521
ホムセンで売っている
工業用の手洗い粉末洗剤を、使うと良く落ちるよ。
1Kg \498ぐらいで売ってる。
天然原料だから、手にも優しい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:32:26 ID:3AOMrL3s0
コーナンでXLXが798円

カストロをバカにしてたが、1000円以内のオイルが少なくなってきたからこれ買うかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:47:43 ID:J/frKbIp0
>>521
100枚400円くらいで売っている薄いゴム手袋を使えば、
手が汚れる心配も荒れる心配もない。
さっきクーラントの交換で使ったばかり。
ホムセンで箱売りしている手術用みたいなの。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:56:36 ID:wCFdyNT6O
ホーセンwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:45:29 ID:KHMksdyM0
今日始めて行った福島で多いらしい某ホームセンター。
DC-TURBOの4L缶、大体何処で見かけても1000円で買っておつりで
ジュース買えるくらいの値段で売ってるアレ、なんと2300円位の値段
で売っててビックリ。
何かの間違いかと思って値札の商品名をマジマジと見たけど、
DC-TURBO4L缶のお値段だった。
他にもこのスレ常連の低価格で売られてるオイルも2000円前後とか
かなりの値段で売れらてたなあ。


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:48:05 ID:CAX8WfX00
>>522
後日、チ○コが痛くなるぞ・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:19:08 ID:wnHezi/50
>>527
エイトだなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:22:44 ID:wnHezi/50
モリドライブ・プラスを発見!!
神オイルと聞いていたので交換ワクテク
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:34:25 ID:pNB35Eii0
>>514
スナップオンw
見栄春乙
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:03:50 ID:LGMvQgE70
貧乏人の俺にはスナップオンなんて手が届きません。

いい道具を使わなくてはいけないと思う所は、KTCのメガネや
東日のトルクレンチ等を使います。
他の場所はTONEレベルの道具を使います。

100均の工具は車載工具としていざと言う時に使い、
普段は使いません。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:17:12 ID:nqpaxmoJO
スナップオンよりMACの方が、頑丈だし使いやすい。
と 書いてみる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:24:17 ID:nqpaxmoJO
TONEは、プロが十分使える工具メーカーだよ。
連投スマソ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:35:01 ID:dbTQU9/40
車業界ではTONEは認知度が低いから格下に見られるけど、設備産業界では絶大な信頼度と人気なんだが。
配管屋でKTC使ってるとかえってバカにされたりするからね。
という俺は、ラチェットハンドルだけTONEでコマはコーケンでスパナはスタビレーだけどな。
あとはSIGNET横流し品の無印ものをスーパーチープツールズで買ってきて使ってるけど、
それがメイン使用になってるw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:36:46 ID:jb/nceyB0
工具の話は工具スレでやれ
しつこく語るな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:45:36 ID:jZNanFib0
100均の工具を使っている俺は負け組みかorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:15:06 ID:I+WJ2mF/O
低価格オイルスレだから工具も安くてオケ

こんな話題もタマにはいいんじゃね?
安いオイルも出尽くしてるしw

「100均とかホムセンの工具ってどうですか?」とか工具スレで聞けねぇしなw
1から嫁って言われるだけだwww

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:42:27 ID:LRoHElxP0
ネタ切れなら、2000円枠を撤廃して、フルシンセの情報をくれ。
GX100やVANDASH他フルシンセを安く売っているところを教えて欲しい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:15:30 ID:9r/TtBcSO
そうだよな昨今値上がりが激しいから、せめて3000円枠にしてほしいよ
純正も店売り2600円ぐらいだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:44:50 ID:BehrxZny0
別に勝手に報告する分される分に問題ないんじゃナカロウカ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:41:00 ID:eGlqdXA+0
>524
コーナンでXLXが798円

私も買いました。
JZX100ドリで使用、この季節ならまだ大丈夫。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:58:13 ID:DNjm/fKE0
BPのシルバー缶とか、ホームページに記載がないのですが、
大体1000円で買えたな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:24:19 ID:qKS+jK3g0
本日コメリにて、Mobilスペシャル10w−30鉱物油4L¥980でゲット。
何時もは¥1200位だったのに、突然安くなってた。
トラクターや、ジジババ、嫁用の車の交換用オイルって事で5缶買い占めた。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:16:00 ID:BwX9BdgL0
コメリでXF-08がとうとう通常価格(\3480)に戻ってた…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:17:06 ID:V5BoJjZJO
そろそろダイソーにもオイル置いてもいいんじゃねーか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:19:39 ID:BwX9BdgL0
禁断のドリホルが売ってるぐらいだからな…<ダイソー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:48:43 ID:5/QE31JA0
>>545
コメリのXF-08は店によって値段が違ったりするからなんとも言えんが、
もう買えないと言うか買う理由がなくなってしまったな。日産のSJやモビルのSJ
みたいにセールの時を待てばいいかも。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:30:42 ID:IWjCr/vv0
>>545 今はナフコで\1980だったぞ

で、オイル見に行ったはずなのになぜかアメットビーを買って帰ってた
\295だったんだが新しいのが出るらしいから在庫処分なんかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:31:27 ID:IWjCr/vv0
>>545 今はナフコで\1980だったぞ

で、オイル見に行ったはずなのになぜかアメットビーを買って帰ってた
\295だったんだが新しいのが出るらしいから在庫処分なんかな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:37:09 ID:iRahv0m2O
近くのコメリ
XFー08どころか、ガソリンE/G用のオイル全部定価に戻ってた。
今月のベストだったエミット4L缶全種、今までより\100高、モービルのマルチグレードSJ/CF\998が\1450、日産のエクストラセーブX SJ \1280が\1650になってた。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:03:17 ID:4TbCY6aE0
やっぱりDCTURBOを特売980円で買って入れるのが一番無難だな。
ULTRAMILDが常時1280円で売ってるホムセンがついに1000円値上げしていた。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 02:11:08 ID:Gy2jgi/20
>>552
ULTRAMILDが常時1280円で売ってるホムセンがついに1000円値上げしていた。

え〜!それなんてホムセン? もう遅いけど・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:09:57 ID:HLQ2WI8X0
>>553
ここでも数ヶ月前にここにも書いたことあるけど、ビバホーム長津田店?では
常時この値段だった。
安いときに2缶買いだめしておいてよかった。
その他にも特売時だが、XF-08の5w-30(よくある5w-40ではないよ)や
マグナテックFE5w-30が1980円だったりと、あまり安く出ないものが安く
出たりしていたから重宝してます。ただ、最近はシントロン3980円が特売
コーナーで定番化してしまっていて、他が出てこない。
最近はBPの製品に力入れているようだが、3000円ぐらい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:07:36 ID:YkPgfvo1O
変身!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:28:21 ID:p9aoBfbL0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:23:45 ID:UyHS2kDU0
このスレ見てコーナンでXLX買ってきました。
当方の行った店舗だと最後の一缶でした。
情報提供サンクス。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:05:25 ID:2omqrlop0
シグマ100%化学合成5w−40が\2180だったこのオイルどうなの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:29:31 ID:BLCUhnoU0
ワンタッチドレイン 実家で付けた

車高は純正でオイルパンのドレイン方向は斜め後ろになっているので
 よほどへましない限りドレイン突起には
あたらないと思うが オイルパンからポッコリ出ているとちと気になる

あとノーマル車高でもドレインがエンジン下の奥にあるので
ワンタッチとはいかない気がする 片手を伸ばしても届かないのが鬱
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:15:48 ID:8JCVZHtc0
>>558
最近使いだして5000km走ったけど、漏れは結構イイと思う。

ただ、ジョッキに移した時に粘度が低くて、
本当に上40あるのかと心配になる。

過去スレでもXF08買うならこっちの方がいいと言うレスがあったはず。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:44:51 ID:Dd1mFDYi0
>>560
レスサンクス
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:54:06 ID:W1Zq1/xa0
>>558
どこで売ってるかプリーズ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:01:09 ID:QVM+mDD20
>>562
カインズホームとケーヨーD2でみたことある。
ただし、化学合成といってもVHVI100%だったと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:01:44 ID:QUxWm0sL0
最近はバッテリもオイルも値上げばかりで腹立つな。
ガソリンなんかは一昔前の約2倍だもんな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:06:36 ID:Me4ilkSp0
ケーヨーD2に「モリドライブ・プラス」って大抵あるのかな?
片道1時間かかるので無かったらショック(´・ω・`)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:32:33 ID:W1Zq1/xa0
>>563
ありがとう。
ハイドロクラッキングでも   グー
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:02:20 ID:TQYRah4I0
>>565
片道一時間もかけて往復する燃料代考えたら、店の在庫のモリドライブ+買い占める
くらいのつもりじゃないと、全然ペイしないと思うが。
一缶二缶買うだけなら、近場の店で\3000/4Lのオイル買ったって、大した差はないだろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:16:08 ID:G1MIE4mM0
>>567
何往復もすることで走行距離を稼ぎ
オイル交換が何度もできると前向きに考えないと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:53:53 ID:M38wI9MwO
漏れもデイツーやカインズで、シグマ100%化学合成オイル見る度に気になってたんだ(w

たとえ、ハイドロクラッキング油でも、XF-08よりコスパ高そうだし。

スミックスGX-100の買い置き無くなったら、入れて見るよ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:20:46 ID:xYPuDQug0
>>563
ついでに、島忠も売っているよ。

成分はVHVIらしいけど、価格と5W-40という固さから、かなり安めかと思われ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:40:03 ID:dg2HSVBK0
石川県だとプラントに売ってるよ。
アルトワークスに入れたけど、いい感じだった。耐久性もいいみたいだ。
572447:2008/05/06(火) 21:03:49 ID:TQYRah4I0
報告してなかったんで、モリドライブPLUSその後。
残念ながらワインディング三回目で、油圧ラッシュの音が出始めたんで、抜いてXF08に
入れ替えますた。
1500kmくらいしか走ってないけど、他のオイルでも、早いのは1000kmくらいでタペット音
出ることもあるから、モリ+が特別早いわけでもないです。

回転フィール自体はそんな悪くなってなかったから、タペット音が出なけりゃ、まだまだ
引っ張りたかったんだけどな。
レベルゲージについたオイルがまだ透明度を保ってるのに交換するのは、心と財布が痛む…



ソフトウェア板に誤爆ったw
まー、住人が重複してることはないだろうw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:36:13 ID:W1Zq1/xa0
D2でシグマ3缶買って来た。2180円だった。
入れるの楽しみ♪

ついでに、日曜日にコメリでXF−08が1980円だったのに、
D2だと2980円だった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:05:15 ID:oqEcjCgI0
>>573
すぐに買ってくるとはなかなか活動的ですな。
確かSM認証は通過していたし、悪いうわさは聞かないいいオイルのはず。
うちの近くのD2には他では見たことないバルボリンの4L缶10w-40(100%VHVI)
が売っていてちょっと気になる。2千円台後半なのすれ違いですが。
>>565
D2多摩境店にはモリドライブプラス4L缶とモリドライブサイレント3L缶(中身同じ?)
が確実にあります。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:08:46 ID:Me4ilkSp0
>>574
>D2多摩境店に…

遥かに遠い……orz @福島
でもサンクス。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:56:39 ID:xYPuDQug0
>>575
在庫が気になるなら、店舗に問い合わせた方が早いんじゃない?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:07:44 ID:CBgKf/f9O
シグマ100%は安売りの時に自分も使ってみたけど、全域で軽い感じで良かったよ。
それまで使ってたエイシン10W30より燃費も向上した気がする。
ちなみに車は軽バンNA
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:05:24 ID:zvRLSiXZ0
エイシン何処行った!?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:07:36 ID:kNKG4l8x0
父さん
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:16:08 ID:Etyy7q+b0
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:34:40 ID:sINu4oTp0
福島なら郵送してもらったほうが安いな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:40:07 ID:sINu4oTp0
福島なら郵送してもらったほうが安いな。
モリドライブのルート産業は、碧という名前のとおり緑色の10w-30モリブデン入り
鉱物油もある。Jマートというホームセンターにある。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 05:00:35 ID:CVYqNpl8O
5w30はあるのに10w30の部分合成油がないのは何故ですか?
これからの季節、5w30よりも10w30の方がちょい硬めな感じで良さげですよね…?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:04:18 ID:yvkLjsMz0
時代は、まさに広くて低燃費かつプレミアムなミニバンへ!
後部座席には、不細工な妻と、その妻にそっくりな子供が2人。
美人は3日で飽きるが、ブスは即刻飽きるマジ伝説!
しかし、俺のHSは特別!
後期モデルの専用色さぁ!
引き締められた専用チューンドサス!
高いボディ剛性を生み出す、タワーバー&メンバー!
ハイパワーMR20DE 
世界初、アラウンドビューモニターでなぜか?俺の妻が映る戦慄!
鋭い加速を追及するエロトロニックCVT!
Sモードにいれれば、スポーツカーも引き離す!
後ろに輝く、ハイウェイスター☆ このエンブレムが俺の誇り!
このエンブレムが俺のセレブをさりげなく主張する!
今日も、不細工な妻と子供を乗せて、高速道路を爆走するぜ!

それが、セレナ ハイウェイスター!!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:09:21 ID:TMh+4Lf1O
誤爆だろうが、かなりワロタ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:54:03 ID:rJJYhVo/0
鉱物油と、100%化学合成油。
決して埋まらない大きな溝。
部分だろうが、何だろうが鉱物が問題。
安いから鉱物を使ってるだけで
100害あって、利は薄い。
ところで、100%化学合成ってどうして高額なの?
意味なく、高額取ってる気がする。
安い100%化学合成油造れるよね〜?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:59:23 ID:8/KklB580
【試して】オイル交換…大好き!14缶目【インプレ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/l50

430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0

サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。

。。
432 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 11:40:20 ID:BlMYDi1e0

鉱物油でも、いい物はいい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:04:32 ID:HW2k7Uet0
>>587
そいつのレス貼るな
氏ね

せっかくあぼーんしてんのに。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:08:12 ID:8/KklB580
【試して】オイル交換…大好き!14缶目【インプレ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/l50

430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0

サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。

。。
432 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 11:40:20 ID:BlMYDi1e0

鉱物油でも、いい物はいい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:19:39 ID:HW2k7Uet0
>>589
お前本人だな?
消えろカス
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:20:10 ID:8/KklB580
【試して】オイル交換…大好き!14缶目【インプレ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/l50

430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0

サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。

。。
432 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 11:40:20 ID:BlMYDi1e0

鉱物油でも、いい物はいい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:13:13 ID:rJJYhVo/0
鉱物でも良い物は良いって
理由は?
100%化学合成油より良い所なんて安価な所以外無いよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:16:37 ID:UK56ccM+0
オイルシールには優しいそうだけどな。
まあ、合成油に製造段階で添加剤加えりゃ解決する程度の話だろうけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:36:00 ID:SC1pttvV0
化学合成のPAOより鉱物の方が潤滑性だけみれば上。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:37:20 ID:d61UBZr00
合成油ってほんとうは、良質な鉱物油が採れなくなって来たから、その代用で
作られたってのが始まりらしー。まー、今時のは実際性能良いんだろうけどね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:30:50 ID:k7Je9ZGm0
なまらニートは死ね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:06:39 ID:xCwuTOK40
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:27:30 ID:f++fZ6+w0
VHVIで何か不足があるんかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:45:43 ID:5DuAKNUR0
>>594
>化学合成のPAOより鉱物の方が潤滑性だけみれば上。
潤滑性能は、VHVI > PAO >鉱物油 だったと記憶しているが・・・。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:19:56 ID:bA8Rz1Iu0
今週の土曜日17時45分から花巻セブン&アイにてOFFを開催します。
1時間くらいの予定ですがお近なら皆さんきてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/311648/blog/8764807/#cm
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:50:24 ID:6UjeDUl80
金かけりゃ何でもよくなるって考え方が甘いよな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:50:10 ID:eHV5U8wP0
MobilのPro-Fitてどう?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:09:29 ID:Yd8Df3AN0
>>602
このスレを「スペシャルマルチ」で検索
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:51:15 ID:7uZzRZXe0
>>599
まぁ、知ったかぶりが多いということで。許してやれ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 04:11:26 ID:IFX7Og36O
質問なんだけど、
例えばカー用品店なんかに行くと、
鉱物油の中でも銘柄や種類によって値段的に差があるよね?
何が違うんですかね…?心情的にあまり安すぎるオイルはつい敬遠しちゃうんだけど。
各メーカーの最下位グレードとかさ…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 05:43:42 ID:AMBosxZz0
オレも実はXLXには手をだしてない。
DCターボがセールなら買うけど・・・
といいつつオクでキャッスルやハンプのSMは買う。
単に気分だと自分でも思ってる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 06:45:23 ID:lU5WUZYT0
>>605
鉱物油っていうのは単に基油の種類をあらわしているだけで、
オイルには、潤滑、清浄分散、消泡、極圧、酸化防止、熱交換、粘性膜圧維持等など、
いろんな性能が要求されて、いろんな添加剤が入っているので、
製品毎にコストも性能も違ってくるわけでつ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:07:32 ID:Neau4SDZ0
安いオイル入れたからって壊れやしないよ。
ここに来る人には信じられないかもしれないけど
買ってから一度もオイル交換せずに車手放す人もいるんだぜ。
それでも壊れないんだから、安いオイルとはいえ定期的に面倒みてる
あんたらの車が壊れるわけが無い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:57:50 ID:G44g4Ymd0
>>603
ヒントプリー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:58:14 ID:5a3UH+F70
>>605
ベースオイルの質と、添加剤の質と量
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:51:43 ID:FPR1hUm80
まー、化学合成って言ってもピンキリなのと同じだわな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:41:42 ID:hNj3EpI9O
おまいらこんばんは。
過去に出てたかもしんないけど聞かせてくだぱい。
ハンプのSM入れてサーキット走行しても、油温に気をつければしっかりエンジン保護してくれるのかな?
何回か試した人いる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:28:24 ID:lX/YqQib0
>>612
エンジンノーマルだろ?
一回走ってみればわかるよ。
たぶん壊れないから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:39:39 ID:VEtJtiEI0
>>612
NAでノーマルならだいじょぶじゃね?  ターボならやめよう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:21:31 ID:hNj3EpI9O
NAでノーマルです!ありがとう!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:25:26 ID:XEwlZgHc0
マジレスすればハンプはダメ。
即座に壊れたりしないが影響は残るよ。
フィット程度のエンジンなら平気じゃない?
もしVTECやMIVECエンジンなら走行後の音が違うと思うよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 02:11:56 ID:FoEwLuED0
>>612
いつも思うけど、車種は何よ?
”しっかり保護”を考えているなら、ちゃんとした高いオイルを使いなさい。
すぐにぶっ壊れないけど、走り方によっては、磨耗して圧縮が落ちる事もある。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 05:13:36 ID:l6c1wUl/O
ごめんなさい。車種は16年式のデミオです!
オイルクーラーつけてるから、油温は上がらないし、サーキット走行毎にオイル変えてたら大丈夫なのかな〜と思ったんだけど…
やっぱ長期で使うと影響でてくるかな…ありがとう!

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:16:33 ID:N5X/XjWR0
>>618
ちょい固めで 10w-40でオクで探してみた
TRD印付きで そこそこ安価なこれどう?
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=10w-40%A1%A120L%A1%A1trd&auccat=26318
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:33:58 ID:H4CN5TtQ0
10w-40というときゃつがきそう・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:31:05 ID:ZC39UTI80
ジーク シェブロン


ちなみにパケが新しくなりました
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:34:43 ID:FyLtChRJ0
ハンプとマイルドって同じだよね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:37:24 ID:XrPuHfvZ0
>>622
ディーラーや量販店ではそう言ってた
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 02:30:40 ID:w9MhLsBq0
>>616
VTECやMIVECはごろごろあるけど、全部?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:02:35 ID:F/JcEy4EO
今コーナンで、櫻製油所の100%化学合成油のオイル(SL 10W-30)が、1,280円で売ってる。
早速購入してみます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:05:51 ID:S9W4BXZT0
>>625
ど素人の私に銘柄と店舗情報プリーズ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:17:47 ID:F/JcEy4EO
>>626
ごめんなさい在庫処分品だった…orz
ちなみに銘柄は、
「サクラ ミレニアム(トヨタ用)」
東大阪市のコーナンで購入しました。
早速交換してみます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:44:10 ID:mUlc6odC0
XLX899円DCターボ1380円だと、そんなもんかな?
どちらも悩んでしまう。
XLXは品質がいまいちDCターボは他所だと、もう少し安くてもおかしくない所
だし、欲しい物が適正価格であまり売っていないものだな。
地方は不便だ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:15:41 ID:PuwUdAwuO
いや、安いんじゃない?俺も田舎だけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:26:33 ID:axj9u3GR0
鉱物スレと
化学合成スレを分けた方が良いのでは?

つまらない、商品名で優越感ですか?
話にならん。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:34:42 ID:+ie7aAJg0
>>630
馬鹿じゃねーの。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:45:10 ID:PuwUdAwuO
同意!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:11:34 ID:SPoaxSwK0
>>627
いいなぁ、それ。VHVIだけど1,280円なら安いね。
LGカルテックス製で今は亡きエイシンのオイルと多分一緒だよ。現在入手困難?
ちなみにそれトヨタ用も日産用もホンダ用も中身は同じ。
異論はあるだろうけど俺は比較的好きなオイルだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:58:49 ID:Mxjjrzdy0
それはピットペンのこと?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:35:20 ID:PhZV/g8s0
ピットペンは部分合成油だし違う。
なぜか最近見なくなったが、ちょっと前までコーナンに必ずあった
のが、桜製油所の確かミレニアムっていうオイル。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:52:47 ID:iOQTAZTY0
何円まで低価格?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:40:11 ID:bxirSXvS0
>>636
このスレの基準は¥2000/4Lだったが原油高騰を受けて最近は微妙
638627:2008/05/16(金) 12:12:24 ID:e7DHoVUXO
オイル交換したので、結果報告します。
ジョッキに移し替えた時に感じたのは、かなりサラサラした印象がありました。
交換後走行した感想は、噴け上がりが軽くなったのと、エンジンが少し静かになりました。
良い買い物だったと思います。

>>633
カルテックス製だったのは驚きです。
最後の一つだったので、もっと早くに気がついていたら、買い溜め&お裾分け出来たのに…残念です。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 12:30:44 ID:dT8fWpfQ0
ハンプとDCターボ性能的に言うと、どれくらい違いますか?
あまり変わらないならハンプペールにしようかと思いますが、4リットルで、600円
くらいの価格差に見合う性能差があるものか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 12:38:55 ID:0GqdBFQCO
ない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 12:55:14 ID:dT8fWpfQ0
レスありがとうございます。
XLXとハンプでは性能差がどの程度ありますかね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 13:22:28 ID:Q3WdkkGV0
ない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:30:09 ID:sunSAwmf0
DCターボとXLXで性能さがどの程度ありますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:41:59 ID:e7DHoVUXO
今ホームセンターでカルテックスのスプリーム
(100%化学合成油 10W-40)
が2,580円で売ってるけど、コレって買いかな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:54:09 ID:sunSAwmf0
それってどこのオリンピック?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:14:22 ID:e7DHoVUXO
>>645
残念ながら、オリンピックじゃないんですよ。
大阪八尾にある“タイセー”というホームセンターです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:53:09 ID:dJPYkb3d0
>>641
そんな糞高いオイルじゃないんだから、実際に入れてみて試してみたら?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:56:50 ID:VPMlQZRX0
>>647
XLXはともかく、ハンプはペール缶だけだぞ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:02:10 ID:NkFEOYRA0
バイクに安いオイルを使ってますよ。
別に不具合はありません。
空冷のバイクでも大丈夫なんだから、水冷の多気筒な自動車だったら
安いのでも全然大丈夫でしょう。
ただ、メーカー名の知れないオイルはダメだが。
一応980円で4リットルでモービル石油のマークのついているのを買ってるよ。
980円でも、有名メーカー名が書いてあるので、無茶な配合はしてないと思うよ。

楽観的かな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:10:25 ID:c3p25kga0
空冷はなぁ…
オイルけちって安い低粘度使ったり、油温対策何もしてなかったりすると、ロッカーアームや
カムのメタルにダメージ入ってるケースが多いんだよな。

せめて粘度の高いオイルを、あまり距離引っ張らずに早め交換していった方がいいぞ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:35:33 ID:yQYYOIOv0
>>647
オイル自体は安いんだけど、交換するのがめんどくさい
明日はオイル交換するぞ! と気合い入れないとどうもいかん
暇だからオイル交換でもするか、とはならないな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:59:55 ID:Ywt6A8PL0
>>651
明日は暇だからオイル交換するぞ(×)
    ↓
明日は天気がいいからオイル交換するぞ(○)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:12:18 ID:lJLFPyNr0
>>652
明日は天気がいいからオイル交換するぞ(×)
      ↓
明日はオイル交換をするから会社を休むぞ(◯)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 04:42:29 ID:7cAEjS4zO
>>653
仕事から帰ってからやれ
そのぐらいw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:45:10 ID:ejAhG+y80
明日はオイル交換をするから会社を休むぞ(×)
      ↓
実は毎日休みだからいつでもいいんだ(○)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:22:14 ID:R/CamqjXO
実は毎日休みだからいつでもいいんだ(×)
      ↓
オイル交換は老後の楽しみだ(○)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:12:36 ID:s8yPagDr0
オイル交換は老後の楽しみだ(×)
    ↓
老いるのが楽しみだ(○)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:17:43 ID:wZaOTkh/0
老いるのが楽しみだ(×)
     ↓
オイルしか楽しみがない(○)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:50:22 ID:bOF1uSo30
流れぶった切りますが
お店で売ってる中で今4Lまで位で一番リットル単価の安いところてどこになりますでしょうか?
(こちら関東で鉱物油で30〜40の粘度あれば、、、)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:02:08 ID:IgPc4KpVO
>>649
どんなバイクだ?


カブか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:10:03 ID:ZGBCqJVW0
昔、ポルシェターボに客が持参したシントロンの代わりにシングル30のガレージオイルを入れてもまったく大丈夫
だったとスタンドでバイトしてる友人が言ってた。

シントロンは自分の軽に入れたのは言うまでもないが。
662652:2008/05/17(土) 11:22:48 ID:OyDqnGt50
なんだよ。
天気予報見て週末は全国的に天気がよさそうだから書いたレスがこんなことになってるぅ。
絶好の車いじり日和だよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:56:35 ID:eLvRf2V/0
>>644
5000Km使ったことがあるが悪くは無かった。
VHVIだったと記憶している。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:13:37 ID:nfo1DGs+0
廃油処理する、紙でできた箱売ってるけど、あれ可燃ごみで出せなくなってるってほんと?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:15:49 ID:WyYXFFC80
まずオイル受けるバケツでも買いに出かけるかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:17:47 ID:WyYXFFC80
>>664
ごみの出し方なんで自治体によるんだから、まちBBSで聞くよろし。
ってまちBBSで廃油処理BOXのこと聞いても分からんかw

別に金出してンなもん使わなくても缶につめ直してABに持ってけばいいじゃない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:23:20 ID:G6pkh9cY0
>>664
おいらは自動後退で引き取ってもらっているよん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:23:42 ID:nfo1DGs+0
>>666 ただでひき取ってくれるん。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:29:22 ID:uo4t2oAp0
>>668
そうか、よかったな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:33:25 ID:OyDqnGt50
バッテリーだって、オイルだって、交換することが前提で個人で処理できないものは引き取ってくれるよ。
廃棄物処理法に引っかかるような物の売りっぱなしは、企業としてイクナイ。!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:35:58 ID:ejAhG+y80
おいらの嫁さんも引き取って貰えまするヵ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:39:31 ID:FlpXDZW50
私が引き取ります。
無料で引き取れる場合もありますが、
引き取り料が発生する場合もあります。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:45:35 ID:DnMNUMcy0
>>668
そうだよ

>>671
引き取ります。
一晩使って捨てるけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:56:31 ID:nfo1DGs+0
>>671 まず、各種データを報告してください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:09:08 ID:vRkyPhNk0
それだけは無理だ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:14:01 ID:gYQpZqMI0
>>674
全長:157cm
総重量:57kg
胸部突起:88cm
頭髪:長め
眼鏡:標準装備
体色:白
音声出力:鼻に掛かった音。末尾にニャンを付けることが多い
製造年月:1980年12週
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:29:56 ID:DnMNUMcy0
>>676
可食!!
大事にしてやってもいいからくれw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:30:42 ID:G6pkh9cY0
>>676
>音声出力:鼻に掛かった音。末尾にニャンを付けることが多い
あゃしぃ・・・w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:52:29 ID:DnMNUMcy0
猫にしてはでかいな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:23:48 ID:u+gQemGM0
1980年って若いな。
どんな醜婦でもいいから、食べたいな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:50:28 ID:lpE1c9+40
俺と年おんなじだwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:11:17 ID:PCjnfutx0
股間突起とかのスペックを隠してるんじゃないか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:54:40 ID:iN0YyhpT0
>>676
 ぶっちゃけ、乳首、乳輪 色 大きさ あと尻の大きさおよび突き出しタイプか横広タイプか??
  
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:05:30 ID:9UDPVNBI0
語尾にニャンはきついな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:32:39 ID:DnMNUMcy0
喘ぐ時言わなければ別にいいよ。
その女に俺のカストロールを注ぎたい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:42:47 ID:JLf0eujU0
>>676のデータからBMIを計算したけど
23.124670372023205809566311006532
だった。

参考
・18.5未満:やせ型
・22.0   :標準
・25.0以上:ブタ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:46:11 ID:G6pkh9cY0
おまいらw想像膨らましすぎw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:50:52 ID:DnMNUMcy0
眼鏡標準装備が気に入った。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:25:47 ID:+ZI6u2i20
野朗共、
オイル話より盛り上がっとるな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:39:43 ID:s8yPagDr0
潤滑性能も公表汁
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:19:04 ID:W54L53Cx0
ペペを添加してもよろしいか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:44:58 ID:G6pkh9cY0
>>691
添加剤はペペかよwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:54:27 ID:wZaOTkh/0
ぺぺ   いやらしいw

http://daimaoh.kir.jp/lo.html
下の方に 10代の・・・  奥深いなぁ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:15:05 ID:UMF9tJJG0
>10代女子○生

JKより女子大生がいいな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:56:50 ID:XXrhAjZx0
>>670
LLCも?
あれ5倍増しになるからなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:25:06 ID:wWSPyes/0
moridrive value plus SM10w-30ってのが出てたな \1980/4L
silent plusが\2480に値上がりしたから親父のカロゴンに入れてみるか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:46:50 ID:muuAkl2x0
スレの流れからして、親父のロリコンに見えた
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:31:22 ID:EhTGKX5z0
つうか、凄い盛り上がりだな。
書き込みが急激に増えたから、何が起こったのかと思ったよ。
皆さん、こういう話題には敏感なのね♪
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:36:24 ID:roGPDES40
全くだ。
30歳近い既婚女の話でこれだけ盛り上がるとはなぁ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:35:58 ID:BwbZYcta0
>>661
シングル30番なら0度以上なら無問題。 ただ、それ以前にスタンドで
置いてる30番て、おそらくディーゼル用のCDグレードかも。
てか本当に客の買ったのと別の入れる作業員がいるんだなw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:34:33 ID:F3VezrJr0
笑ったスレにまで転載しているヤシもいるしなw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:14:03 ID:Yg4dWrdu0
近所に大きなムサシがあるが、まだSUMIXのオイル売ってるな。
住商の完全撤退は7月だからそれまでは生産されるのか?
そういやオイル処理箱もSUMIXのオイルハンターってやつだがこれも消えるのか。

なんにせよ夏以降SUMIXの消えた穴を埋めるのがどんなオイルになるのか楽しみだ。
カストロール製品大増殖とかだったらやだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:54:22 ID:8pmx7bhp0
いちばんいいのは中身が出光系に変わって存続。だが…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 16:18:58 ID:lxo7FWp90
>>702
候補としては、カストロだろね。BPとかアジップも見かけなくなったし。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 19:37:28 ID:eFmEqAzaO
静かになる安オイルないかなぁ…
やっぱり粘度上げるしかないか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:10:44 ID:a7wKjegV0
青缶
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 05:56:48 ID:sEerGYBR0
良質安価な住みちゃんオイルが無くなるのは痛いね

イデみっちゃんだと ブランド料を上乗せするだろうから心配
シグマとかどうなんだろうねぇ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:35:05 ID:a3bvH7Rk0
>>704少し前まで、BPのオイルを販売していたホムセンがカストロになっちゃったよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:12:59 ID:KiWl6phrO
整備工場のおっちゃんが言ってたけど、油ならなんでもいいらしいよ。
値段が高いの入れてもサラダ油入れても効果は変わらないらしい。
ただゴマ油だけはゴマがエンジン傷つけるからダメだって言ってた。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:28:38 ID:Snblm5TFP
そのオッサン、戦時中にくろがねに菜種油入れてたぜ〜みたいな話だろ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:34:53 ID:1H4t4eEI0
>>709
>ゴマがエンジン傷つける
菜種やコーン、紅花、オリーブなんかは大丈夫なのか?
ラー油は大丈夫なのか?

つぶつぶごま油・・・ドレッシング?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:32:58 ID:sEerGYBR0
おっさんの臭い脂はどうなんだろ?

排気ガスが 悪臭だと思うが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:36:02 ID:AuNxL1i+0
>>709
そのおっちゃんの言葉を信じて、エンジンオイルの代わりにサラダ油入れてください。







早くしろ。
ちゃんと証拠動画もupしろよ。
ノーカット、ノートリミングだぞ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:36:47 ID:h2Dx/N070
サラダ油より菜種油の方が良いよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:08:25 ID:GCIn6Pxt0
ロールスロイスは今でも植物油なのか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:08:59 ID:wStqFTmc0
てんぷら油の粘度は低そう?
常温で、燃料には硬いそうだけど、オイルにはどうなんだろう?
硬いなら、廃油貰ってきて、青缶代わりにしたいんだが・・・
ハンプの欠点粘度がもう少し欲しい場合に使えると、助かる。
ろ過は必修だが・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:12:17 ID:rHQmsP4W0
ごまだってすり鉢でよくすり潰せば固体潤滑剤として作用するじゃないだろうか?
物質名-有機スリゴマデン

おっさんの油はスラッジになるからやめとけ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:18:42 ID:rHQmsP4W0
>>716
自分の場合は粘度を少し増やしたいときは、
モービル1の15W-50とかバルボリンの20W-50とかを少し混ぜてるよ、添加剤代わりに。
そのほうが変なスラッジとかも貯まらないだろうし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:14:22 ID:sEerGYBR0
粘度指数 30のオイルと50のオイルを同量混合したら
粘度指数40として オイルは機能するのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:22:19 ID:BzHeAP570
WAKO'S あたりが混合表を出してるよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:29:55 ID:la2BFmAL0
>>719
動粘度がわかればブレンディングチャートで大体わかるよ。
30とか50とか目安に過ぎないから混ぜて単純に40になるわけじゃないけど
同量ならまぁ40の範囲になるだろうね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:05:53 ID:545xmwwm0
サラダ油は潤滑性能は申し分ないが、酸化が致命的に早いから使えない。
と聞いたことがある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 08:30:34 ID:55waCIpz0
でもロールスロイスはサラダ油。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:33:33 ID:aANWHfIf0
ゼンマイ掛時計に動かないからとサラダ油差して来た客がいて
エライ目に遭った・・・
普通の洗浄液が役に立たないんだもんw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:24:23 ID:Vhjw2LGg0
RRってVWエンジンだっけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:44:37 ID:C8B90HPQ0
>>724
つ台所洗剤
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 12:49:28 ID:Ee8g8+mS0
サラダ油ネタは定期的に出て来るが飽きた&全然安くないのでスレ違い
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:08:23 ID:z0SWkRwH0
>>725
ニュービートルはFF
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:03:23 ID:zh9fUrr1P
古い車ではVWに限らずRRの車はいっぱいあるぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:55:42 ID:688KobzS0
>>727
そうそう、植物油って案外安くないんだよね。
ごま油やオリーブオイルなんて、500mlで700円ぐらいするしね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:50:52 ID:e5T4Ft4e0
RRって、ろーるすろいすのことだよな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:53:50 ID:K3ihudte0
ろーるずろいすじゃないか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:18:45 ID:vMOLz6760
レンジローバーだろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:47:02 ID:Q89gLvLs0
中間粘度のオイルって高いから、
10W-30と20W-50 を適当に混ぜるってのは駄目??
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:02:39 ID:4r1ah+lN0
OK
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 04:19:34 ID:aGPP1yAV0
このスレでは Mobil Pro-Fitが話題に上がらないけど糞オイルなのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 08:41:51 ID:JM/W4uGH0
>>734
低い方に引っ張られるらしいから10W-30と20w-50を半々で混ぜると
12W-35くらいになるとどっかで聞いたが事実はいかに?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:58:49 ID:cgeu9fcKO
オートバックスオイルの一番安い鉱物油を3000キロ毎に交換してるんだけど待ち乗りしかしないし十分だよな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:18:35 ID:4r1ah+lN0
十分です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 15:00:35 ID:JM/W4uGH0
というか替え過ぎ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:02:00 ID:cPNhaWNk0
ユニバーサルオイル
一ヶ月ごとに交換しました。
すぐにゴリゴリいいまつ。
ペール缶で買ってしまって後悔してまつ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:38:07 ID:va549vly0
シェブ10w−40に、まあまあ近くて、安上がりにするには、4L1000円
位までで、なるべくまともな10w−30とシェブ20w−50のブレンド?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:39:56 ID:JM/W4uGH0
ってことはハンプにシェブの2050か・・・

うん。イイ手だ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:40:33 ID:TTeJGGeP0
>>736
プロフィットにも色々あるんだが。
ペール缶10w-30の安い奴からツーリングSっていう10w-40の部分合成までピンキリ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 17:02:53 ID:IW+jsWpeO
オートバックスで車検させたんだけど(整備なんかは自分でしてるから、車検通すだけ)
そうしたら、その後は量り売りのオイルをタダで交換してくれるんだよw
だからエンジンオイル代はゼロ
2台持ちにはありがたい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 17:07:52 ID:JM/W4uGH0
通すだけならユーザー車検でヨイんじゃなかろか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:34:50 ID:CzhGzzaQ0
>>745
ドラシャのブーツなんかも自力で換えるのか。
なかなかやるなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:13:26 ID:NgEvJ3FaO
>>747
745では無いが、メルトジョイント等のブーツ交換はさほど技術が要る訳では無いので、
ご自身も挑戦してみては?
個人的にはタイロッドエンド等のブーツ交換のが何倍も面倒くさ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:57:32 ID:eq2D+WSr0
>>748
ってか、フルジャッキうpしないと無理だろ?
それだけの装備が家にある時点で、あまり普通でないと思うぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:15:53 ID:4r1ah+lN0
>>749
パンタジャッキでも問題なく作業できるよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:33:21 ID:6p9gnJKh0
>>750
パンタで馬掛けて両方上げるの面倒じゃね?
少なくとも片揚げでは作業したくないわ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:43:32 ID:hXyNvBCmP
うちなんてフロアジャッキが入らんから
パンタジャッキでちょいと上げてからフロアジャッキかまして
それで上げてウマ掛けるって3段方式だぞ。めんどくせ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:07:02 ID:rZmcIYMY0
スロープであげればよくね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:55:25 ID:O7Bdf49O0
>>752

つローダウン車用スロープ

これ1セット有るとかなり便利だよ。大体10cm位上がる。
ベタベタには車高落としてないけどフロアジャッキが入らないくらいの車高の車なら
スロープだけでオイル交換や冷却水交換くらいは出来たりする。
車高が高めな車ならミッションオイル交換も行けるかも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 03:26:58 ID:hXyNvBCmP
スロープの存在は知っていたが作業に当たってすっかり念頭から消えてたな。
その手があるよね。
よし建設現場の廃材置き場から木とか拾ってきて作ってみよう。
前後輪に渡して常にアゲッぱでもいいかな。
月極駐車場だけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 03:57:49 ID:pq8hr63a0
>>755
> スロープの存在は知っていたが作業に当たってすっかり念頭から消えてたな

ジャンプとか雑誌重ねてその上に車輪をのせて下に潜るってテもあるんだぜぇ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 07:43:37 ID:F4Dmc+0nO
それは危ないからやめれ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:44:50 ID:GrLIvMyu0
>>754
これって、前なら前だけ上げるんだろ?
車が後傾した状態になるから、オイル抜きとか全部抜けるのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:08:37 ID:2heaNUQC0
どうでもいいけど


シャコタン海苔乙
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:38:17 ID:GrLIvMyu0
>>759
ショタコン載り乙
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:41:19 ID:2heaNUQC0
載れるものなら載りたいぞw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:42:06 ID:W2bjBEZT0
>>758
俺の車は、水平状態よりも前だけジャッキアップした方が沢山抜ける。
エンジン内部のオイル流路やオイルパン形状等によるから、どの車も水平状態が
一番とは限らない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:33:18 ID:2aHW9yTo0
俺の車はケツだけ上げれば沢山抜けるお。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:35:19 ID:2aHW9yTo0
前上げる→ドレンはずす→前下ろす→後ろ上げる→後ろ下げる→前上げる→ドレンつける

無問題
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:09:51 ID:t/eqvYr30
八方にドレンを増設するってのはどうだ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:01:59 ID:cR8XpEQm0
>>765
オイル抜く時に8個もボルト外さなければならんのだろ?
そんな面倒くさいことするくらいなら、ボルト外したまま上から新しいオイルをジャンジャン流し込みつつ、軽くセル回す方が楽。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:05:20 ID:2aHW9yTo0
>>766
バカ発見
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:17:35 ID:cR8XpEQm0
>>767
鏡見て何をブツブツ言っているんだw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:23:20 ID:g3mjbEZk0
漏れのクルマの整備書には
全オイル容量:8.4g
オイルパン容量:6g

ってかいている。確かにオイルを抜くとどう頑張っても6gしか抜けません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:22:01 ID:t/eqvYr30
>>769
逆さにして振る
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:25:58 ID:3eFX/mK90
>>768
お前766みたいな発言しといて何言ってるんだよ
入り口が8箇所ある家に入る場合、八箇所のドア全部開けないと中に入れないと思うか?
思わないだろ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:03:59 ID:cR8XpEQm0
>>771
話の流れでは、1つのドレンボルトでは抜けないという話だから、複数開けるという考え方も間違いではない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:25:29 ID:dG6LgMlT0
どうでもいい話だが 乗る

オイルパン内部形状をお風呂の排水溝のように ドレイン穴に向かって
傾斜を付けるのがよくね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:52:14 ID:W2bjBEZT0
どうでもいい話だけど、
>>773
地上高の高い車は、そうなってるのもあるね。
乗用車の場合、ロードクリアランスと確保したいオイル量の兼ね合いもあって難しいんじゃね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:55:07 ID:2aHW9yTo0
>>769
そうとうデカイエンジンだな。

ドレンで6L抜いた後に、プラグコードはずしてクランキングすれば結構でてくるよ。
ディーゼルなら知らん。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:23:25 ID:3eFX/mK90
>>772
そりゃあそうなんだけど。複数開ければ開けるだけのメリットがあるわけだから
それに文句言うのはどうよ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:35:35 ID:4nyMFXPG0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:24:37 ID:7SGceDar0
>>776
それに対して、バカ発見とかいう発言の方がおかしいと思うぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:35:35 ID:3eFX/mK90
>>778
実際馬鹿でしょ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:13:36 ID:i6pg/M8I0
>>736
Mobil Pro-FitツーリングL買ってみますた
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:33:22 ID:RdRa8Rhk0
ワシは部分豪勢のツーリングS10W-40買ってみますた
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:30:10 ID:Oyyczxe10
どういう理由でバカと言われたか理解してるのかが最大の疑問。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:22:17 ID:aaMojKGU0
>>767
>ボルト外したまま上から新しいオイルをジャンジャン流し込みつつ、軽くセル回す方が楽。

この部分のことだろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:55:37 ID:Oyyczxe10
8個のうち一番低い場所にある1個を緩めれば済む話なんだが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 16:27:09 ID:MWOVP42yO
8個あったら…受け皿の方がwww

武蔵でバルボリン20wー50が1リットル598円だったんですけど、これって販売価格としては安い方ですか?

入れてみたかったオイルなんで買うつもりではいますが、DCターボで言うといくらぐらいの販売価格になるんでしょう?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:45:29 ID:AaeFiSyZ0
>>785
普通
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 05:59:22 ID:7HJe1u490
8ヶ所も外すのならオイルパン外しても大差ないと思ったりしてはダメ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 08:55:47 ID:6uI05tO50
パッキンが消耗品だったりする
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 12:36:07 ID:K9phG0vr0
>786
後退で1Lで1000円ぐらいしていたような気がしますが、ホムセンにしては安くないんですね^^;
サンクスです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 13:49:51 ID:xeS3q/fD0
8カ所のドレンボルト=オイルが漏れる可能性も8倍
結局>>769で言いたかったのは、オイルパンの全てのオイルを抜いてもかなり残ると・・・

>>775
いえいえ、ロリータエンジンなんで、見た目は超コンパクトですよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:51:26 ID:1VrPwDfI0
sigmaのパワークリーン5W-40が値上がりしている件。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:34:12 ID:d/s2ukDa0
>>791
フルシンセのやつだよね?
俺も今日買おうかと思ってデイツーに行ったら2500円弱の値段が付いていたから
あきらめて帰ってきたよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:54:24 ID:sxDyeUB60
>>792
ついに値上げしたか・・・。
あの粘度で2,000円前後は、かなりお買い得だったのに。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 07:29:50 ID:ij9FjuoB0
GX100、VANDASH、SIGMA
みんな2500円前後か...
毎回6リットル消費するのでつらい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:15:07 ID:t5JUQMYj0
パワークリーン1980円のうちに買っておこう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:47:06 ID:jNrpOmc7O
近所のディーラーの工場のオヤジが言ってたがホムセンやらに売ってるメーカー純正オイルは、偽物らしいぞw

基本的にメーカーからは、正規ディーラーにしか卸さないらしわw
そんな物売ったら偽ブランドで捕まるわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:57:46 ID:QujaQX/G0
となるとデラが横流ししてるってことか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:10:52 ID:UPMbZD5z0
ウソくせぇ〜w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:12:32 ID:k05FmjBE0
さて釣られてみますか

以前オートメカニック誌で、ホームセンター販売の純正オイルを検証する特集があった。
それはキャッスルオイルを実際にホムセンから購入し、トヨタの広報?の方に診てもらうという企画だった。
知りたい点は、デラ販売物と同じか否か、同じオイルならばその価格差の理由は?
トヨタ側の答えは、「同じもの」。価格差については「流通経路の違い」だった。
これ以上深くは答えていなかったと思う。
参考まで。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:47:03 ID:dK1p7QGh0
むしろ過去スレで散々言われてきたのは
ホームセンターで3000円くらいで売られてる激安カストロールRSが
カー用品店で7000円前後で売られてるのと同じなのかってことだな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:11:47 ID:ete92jItO
中間マージンや不良在庫とか色々ありますわ。

それにオイルの原価なんて(略


オイルごときの偽物を作るなんてリスクの方がw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:42:19 ID:cJ/Xg2GV0
>>796
そのオヤジは何という寝言を(ry
ホムセンの流通量はハンパじゃないよ
偽物売ったリスクを考えるなら最初から扱わない

大量現金決済なので、この価格が成り立つ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:46:22 ID:eE66dTg+0
車・バイクのオイルスレで定期的に出てくるな偽オイルは…。
オクの激安品は知らんが、ホムセンは安心できるな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:51:44 ID:Ld4bhmQ80
ナフコで売ってるなんちゃらRってどーよ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:08:33 ID:QkcFma3w0
カストロRSって、ホムセンだと3000円前後、自動後退だと7000円だけど、
自動後退とかのカー用品店って定価販売が多いからねぇ・・。
セール品以外は、値引きする気あんまり無いと聞いたし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:53:14 ID:ij9FjuoB0
>>804
ヴァンダッシュのことならけっこーii
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:54:16 ID:RxTa0e4NO
カスはカス
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:02:45 ID:GekP9DdP0
偽物のオイルって何だろ、訳分からん
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:27:30 ID:83tN+lBc0
ニセモノは本物と見分けが付かないので、箱を入れ替えて流通させてた、外国産のジャコを淡路産と言って倍の値段で売ってたらしいよ
810ギャル:2008/05/27(火) 20:56:21 ID:vYBxWggZO
オイルぐらいディーラーで定価で交換しなよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:00:36 ID:dkXosWuW0
>>810
オイルなんか定価で買うのは馬鹿馬鹿しい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:01:47 ID:SOZGSbgm0
>>808
この界隈で定期的に流布される都市伝説。
問い詰めて行くと必ず伝聞や曖昧な記憶に基づくものしかなく、
今まで確実なソースが特定された事は無い。
「偽物」をNGワードに指定する事を推奨。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:09:26 ID:RwsTJp1l0
>>806
2STなんだけど
バンダッシュの 2STオイルはどうなんだろ
4Lで598円だったんだが   
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:22:49 ID:bUGGNGIv0
>>813
どこで?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:47:39 ID:ij9FjuoB0
>>813
どこで?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:15:22 ID:eE66dTg+0
>>813
どこで?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:23:19 ID:Sc/3XBiT0
>>813
どこで?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:24:27 ID:nJeV1OeE0
>>813
どこで?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:38:09 ID:RwsTJp1l0
ば バンダッシュですから  ナフコなんですけど
しばらく前の特売でした 

2STはおよびでなかったようで (´・ω・`)ショボーン
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:40:02 ID:cOZ5p0iG0
>>813
どこで?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:06:23 ID:OVbTwHa80
>>813
どこでyo?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:22:47 ID:iTpS/JW+0
>>813
どこなのSA☆
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:08:14 ID:yHSFgT9zO
これから暑い夏がやってきますが、オイルどうします?
来月辺りオイル交換予定なんだけど、どんなオイルにしようか迷い中…
2500NAならいつもと同じオイルで気にする事ないかな??
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:32:47 ID:+jdlGVoF0
10W-30でイイ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:41:04 ID:2dCeyqd30
よほど高回転で回し続けるような運転でなければ、夏は10w−30で十分でしょ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 05:59:18 ID:CaIQm3Fh0
ガソリンもったいない → 10W-30
エンジンにやさしく  → 10W-40
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 06:02:24 ID:CaIQm3Fh0
はー ナフコねぇ。東日本には無いわ。

http://www.nafco.tv/top/index.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:52:06 ID:1kREjIf/0
>>823
いつも5W-30使ってるけど、は去年の夏は5W-40 にしてみた。
回転が重くなって何の意味もなかった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:29:57 ID:IptPKNRC0
2ストオイルを4ストに使うとどうなるんだろう?
壊れるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:44:14 ID:/Sg05Muv0
>>829
カブで間違えて3000km走った人はいるらしい

まぁカブだからねぇ

たぶん潤滑はしてくれるだろうけど 車の場合は触媒を
痛めるんじゃないかなぁ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 03:02:07 ID:frkgESt/0
>>829
2ストは焼けることを前提に作ってあるから、
どんどんオイルが減っていくんだろうな。
触媒やマフラーつまるかもね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 03:34:13 ID:u6YXr+EH0
減らないよ

むしろカーボンがたまらない。

壮行会一発仕様で
リングが減ってて堅いオイル使いたくない人にはいいのかも

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 03:40:26 ID:hjzxqW9x0
2ストで混合ガソリンはどうなんだ。
オイルごと燃やしちゃうわけだが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 06:32:45 ID:ktwQyG0X0
>>1
テンプレにムサシ、ナフコ、D2が欲しいな。
シグマ、ヴァンダッシュなんかの低価格フルシンセ情報も欲しい。
あと住商のGX100の後釜情報希望。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:47:27 ID:iBrC5w7o0
昨日、ジョイホン市原で、GX100が2980。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:57:02 ID:ktwQyG0X0
GX100も高くなったなぁ
ペール缶で15000円相当か。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:08:53 ID:ktwQyG0X0
もうストリートRの方が安いじゃん。送料かかるけど。

ねこ八即決□FK/マッシモ ストリートレーシング5W-40(4L)SL 100%
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52128076
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:14:53 ID:ktwQyG0X0
これ安いけど、どうよ? ペール缶で9600円

★ガルフ(Gulf) 5W-40SL◆20Lペール缶/化学合成系ベースオイル
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c168345954
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:17:54 ID:Xels5RFk0
>>836
あと2ヶ月経てば、幾ら金を出しても買えなくなる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:22:18 ID:Be6Rs3Fv0
>>835
がーん、これからはモリプラかなー
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 03:38:35 ID:ZCVub47F0
あー、ほんと
「ジョイ本でスミックスGX100が開店セールで\1480!!」
なーんて言ってた頃がなつかしい

たかだか1年半くらい前なだけなんだけどなー
なんだこの閉塞感
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 06:35:51 ID:Q1rSBm8C0
ハンプも値上げしたね4400円か・・・
劣化考えると、XLX899円と微妙になるなあ。
ブレンドになるけど、SMの部分合成油が、1620円だと安い方だろうか?
それか10w−40の化学合成油が、2360円の方がいいかな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 06:52:38 ID:Q1rSBm8C0
済まぬ化学合成の方はSJのようだ。
鉱物油はSMで用意できるが、SLの部分合成油くらいになるかもしれん。
値段は半々で、混ぜた場合で、実際にどうなるか分からない。
表記が化学合成でハイドロクラッキングか分からないから、ソースは伏せる。
もし、シェブの鉱物の方が良かったら洒落にならんし・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 07:02:49 ID:uIoNmVXJO
詫間員とかいうところの鉱物油が安いようですぜ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:08:50 ID:TWAy+skMO
雅?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:47:57 ID:G5wciJQuO
D2でシグマの5W40化学合成油が、まだ¥2180だったけど在庫限りなのかな?

一応、2缶キープしといたけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:39:52 ID:Q1rSBm8C0
うーむ。
5w−30と、10w−30と15w−50で、化学合成油表記のペール見掛けた
んだが、部分合成らしい。
ハイドロクラッキングと鉱物油と合成油が混じってる感じのようだ。
粘度により比率とかが異なりレースでも使えるものらしいのだが・・・
化学合成5w−40が2000円少々で来るなら対象外か。
ガルフとシェブ20W-50のブレンドの方が良さそうだ。
シェブ10w−30は、600円に値上がりしているしな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:48:54 ID:ObYy1nJs0
10w-40の好物油でオススメはなんでしょ?
シェブ以外になんかあります?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 05:15:28 ID:7K7hEgtE0
無い。
検索しても2000円以内に収まる物が無い。
2000円台で、化学合成油はあったが、オクの表記は怪しいから疑う必要がある。
ハイドロクラッキングの可能性大その後に、少し価格が上でマグナテックとかが出てきた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 05:43:52 ID:yClxWBxX0
シグマの合成油100だけど、
油温上がるまでの間、重い感じが強くないですか?
完全暖機後はすごく滑らか。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:50:09 ID:l6GMIb3A0
>>850
何と比べて重い感じがするのかを書かんと…。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:17:38 ID:yClxWBxX0
同じ粘度のXF-08や10W-40のストリート-T、10W-40のマグナテックに比べてです。
6キロぐらい走ったところで油温が上がったのか急に滑らか絶好調になる不思議なオイル。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:14:12 ID:HXhV6liQ0
>>852
そりゃオイルの回りが悪いんだよ。
スタート直後はシリンダがガリガリ内壁削っているんじゃね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:25:11 ID:HYBg3h8p0
暖機に6キロもかかるかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:52:20 ID:7K7hEgtE0
ガルフを調べたら部分合成との表記があった。
となると、これも値段相応で考えた方が良さそうだ。
シグマの合成油は、短距離使用者向けでは無いのかもしれんね。
GX100の後釜は何がいいんだかな。
バンダッシュの何とかRもそう対したこと無さそうな書き込みだったしな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:07:35 ID:NsdedqXA0
もう1000円以下のオイルなんて店に無いのか…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:04:24 ID:PW05QNwQ0
ホムセン巡ればどっかしら置いてるだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:44:47 ID:7K7hEgtE0
シェブの値上がり見ると何だかなと感じてしまう。
鉱物油10w−40で、3000キロで替えるよりも化学合成10w−30で、6000キロで替える方が安く付くから、化学合成で、いい気してきた。
多分化学合成の方が燃費が良いだろう。
ここまでガソリンが高くなると、少しくらい燃費が落ちても高粘度で安いからとも言っていられない。
問題は、純正がターボなこともあり5000キロ交換となっているところだが、SM規格が出来る遥か前の鉱物油SGでのことだから、最近のターボ車が、化学合成で、一万キロ交換
になっていることを考えると、1000キロくらい伸びても大丈夫だろう。
しばらくオートバックスオリジナルの安い鉱物油使ってると、化学合成使っていたときよりも調子が悪いから、奮発してみようかな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:59:57 ID:fAaVHBht0
>>858
日本語でおk?

それか、独り言はチラシの裏にでも書いてくれ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:11:11 ID:7K7hEgtE0
値段書いて無かったか。
すまんね。
10w−40が、300円超えるかどうかくらいで、化学合成10w−30が600円くらいからだから、10w−40で、3000キロ走るよりも10w−30で、
6000キロ持たせた方が、燃費面を考えても財布にやさしいんじゃないかと思った訳なんだ。
実際は5000キロくらいしか持たんかもしれんけど・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:14:26 ID:kM5GmgPb0
ホームセンターで
5W-30, 4Lを1780で購入。
矢不億でこれ以下で買うのは最下層のオイルであっても
送料が割高になったりで面倒に思える。
BPのシルバー缶10W-30, 4Lはいつも980円だな
ディーゼル用ペール缶は3千円台でうらやましすぎ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:12:58 ID:VMJjnOqDO
近くのコメリで、XFー08通常価格の\3980に戻った代わりに、モービルのproーfitツーリングS 10Wー40 4L缶SMが、\1980で今月のベストになってた。
オイラは、NA海苔だからいらんけど、ターボ海苔の人は、買いかなと思う。
後は、モービルのマルチグレード\998、日産のエクストラセーブX\1280、共に4L缶SJが、今月のベストにまた戻ってた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:01:42 ID:kM5GmgPb0
オイルも高くなっていくばかりなのでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:06:00 ID:7K7hEgtE0
有効な書き込みもしないといけないか。
ナフコで、FX-08が、1970円になってた。
月曜までだそうだ。
バンダッシュRステージSL5ー40を見てきた。
缶表面に100%化学合成油と表記があり、側面を見ると、PAOベースの化学合成油と表示
されていた。
2970円だったが、安くなる時もあるようだ。
安くなった時に買ってみようと思う。
SJのGX100と、SMのGX100の中間くらいあればいいんだが・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:11:03 ID:wMlg46mr0
>>862
月末に今月のベスト紹介しても
明日から値がかわるんだぜ 意味ねーよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:31:05 ID:JEMM4FBU0
>>863
オイルどころか、ガソリンがやばいね。
リッター170円の地域も出てくるとか・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:11:29 ID:qlBmOwIr0
離島は200円確定ですよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 06:42:03 ID:ywePbIiw0
粕トロのDCターボ(4L)が¥980だったので、とりあえず2缶買ってきたけど、もっと買っといたほうが良かったのかな?
ブランド力の弱い低価格オイルで同じオイルを使い続けるのよりも、メジャーブランドの特価品をその時々でゲットして
銘柄変更に拘らず入れていたほうが安くつくのかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 06:51:05 ID:06sue0HsO
先週は、無かったから今週末から始まったセールだな、コメリの今月のベストは、数ヶ月続く事が多いから、しばらくそのままだろう。
買い物ついでに念の為、今日も行って確かめてくるわ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 07:53:47 ID:ThCusB3Y0
コメリのモービル部分合成ツーリングS\1980は
6/30までだぞ
HPにも6月のチラシが載ってる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:10:28 ID:06sue0HsO
情報サンクス
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:26:54 ID:vAWsiTei0
1万キロ程度までの走行距離なら、2000円くらいの部分合成油を半年に一度くらい交換てのが、費用対効果でいいのかな?
夏場ツーリングS冬場FX−08みたいな感じでさ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:49:17 ID:if9s8Sq40
通年タクティー5w-30でおk
交換が趣味じゃなきゃデラのボトルキープが手軽でいいかもな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:29:38 ID:vAWsiTei0
 指定粘度が、10w−30の鉱物油のターボ車で、多走行車なんですよ。
最近のガソリン価格高騰で、最近は、走行距離控えてて、実際の走行距離は年間5000キロ前後の短距離走行多目のシビアコンディションになりそうです。
鉱物だけだと、フィーリングが余り良くないし、燃費もイマイチな感じです。
かと言って、全合成油は、シールの攻撃性と、短距離走行には水分の発生で向かないとのことなので、銘柄を選べば全合成油も考えていましたが、バランス
を考えると、夏向きと冬向きの部分合成油を安売りで買うのも有りかなと・・・
 後は、ハンプをジャバジャバ替えるか、シェブロンの合成油とハンプの部分合成油にするとか幾つか考えられますが、スペースや手間考えると、部分合成油買う方が
楽かなと思えてきました。
 賃貸物件で、可燃物あんまり置いてはいけないと契約にあるもので、カセットコンロや灯油使用可なので、何で今更とも思いますけどね。
シェブの合成油もモービル1と余り変わらない程度なら、わざわざ狭くして置くほどでも無いかなと・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:47:29 ID:V64uSNal0
コメリオリジナルのEMITとかいうの、どこが作ってるの?
1Kオイル同士で、EMITの一番安いのとモービルのマルチグレードとカストロのXLXとでは、どれがいいかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:09:29 ID:q/Gd+n1w0
EMITは以前はモービルだったが今は不明
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:04:18 ID:BfrEtT4bO
>>852
10w-40は使った事ないが、
5w-50の方はそういう感じはしなかったな。
真冬の朝の始動も日産純正5w-30より軽い位だったし。
ちなみにVG30DET。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:55:31 ID:CPxMsKHY0
ハンプから980円DC-TURBOに替えたが、
どうもゴリゴリ言うのが嫌で呉のオイルシステム入れた。お得感消滅。
ゴリゴリは消えたが、あれってもしかして良い傾向だったのかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:51:07 ID:9IFLBekRO
DCたぁ坊は安かったんで久しぶりに入れてみたけど、あまりの糞っぶりに1000`で抜いてしもうた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:21:29 ID:PLYPMmpT0
お前らエイシンでまとめ買いしとけばよかったと思ってた
オイルフィルターが倒産処分品で安く売ってますよ。
モノタロウって言うHPなんだけど、
日が変わる前は土日祝特価みたいなのでもう少し安かったけど
どうぞ。
http://www.monotaro.com/g/00187846/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:34:57 ID:kllBmirw0
安いのがほしけりゃビックモーターの(ry

無料ジュースを5杯も飲めば元は取れるよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:09:14 ID:+4eGPxcz0
>>880
以前他スレで分解した事書いたけど、リリーフバルブのスプリングが
純正に比べて弱いから、すぐにバルブが開きそうな感じだった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:54:26 ID:pw5zGWpRO
やっぱ安いオイルだと純正が一番なのかなぁ‥
訳分からんメーカーのは使いたくないし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 02:57:05 ID:J5apvOJ10
その純正も最近は値上がりしてるしね。困ったもんだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 08:36:07 ID:BLNz3Y4E0
ガソリンもまた値上がりしたし、ひきこもり最強だわな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 15:11:51 ID:y1GDy66I0
ガソリン高杉!!!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 15:19:27 ID:j9vMqGdW0
リッター173円だったよ
なんだこりゃ、オイルの話どころじゃないね
なんでもかんでも値上がりで
自暴自棄になりそうだわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 16:15:45 ID:62F7dfnq0
ハンプがDCターボよりもいいのか意外だな。
10W−30で、コスパの良いオイル作るには、ハンプ3にシェブフルシンセ1の
割合に、ハンマーオイルを10%添加位だろうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 18:35:33 ID:FUWNi72PO
老いるブレンダー乙。

いいのできたら教えてね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 19:04:00 ID:BLNz3Y4E0
今のレギュラーガソリン1g=安かったころのシェブロン1qb(946ml)
orz

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:11:45 ID:50y4ov4q0
石油投機はテロだよな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:44:27 ID:oGgi0vFd0
>>883
純正はブランド名でボッタクリ過ぎ
殆んどは製造元がエクソンモービルの鉱物油
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:09:21 ID:oGgi0vFd0
>>879
あれは殆んどフラッシングオイルの代わりに
1000km使って交換するのが正しい。 

常温で硬い 燃費が悪い。
長時間走行で高温に成ると直ぐにヘタル。
高速道路で油膜保持が悪い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:09:24 ID:JqpwYkLn0
ボリ過ぎってほど高くもないがな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:47:12 ID:TgQD5Tkn0
オイルフィルターなんて交換しないと駄目なのか?
俺は1万キロ走ったフィルターを分解して中身を見たが新品時と何ら変わらなかった。
特に鉄粉とかもなかったし。

だから俺はフィルター無交換を勧める。
今で2万キロくらい無交換だが無問題。
オイルは一年に一回7000キロ〜1万キロで交換。
コメリで買った日産エクストラセーブX SJ10W−30 特価1280円を愛用。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:51:03 ID:z1/tJIJr0
安オイルを早めに交換してたらフィルターに溜まるほど汚れが発生しないんじゃ。
俺はシェブ1000kmくらいで交換してるけど、フィルターは気が向いたら交換だな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:58:40 ID:TgQD5Tkn0
>>896
千キロ交換?
資源の無駄。
全くの無意味。
そうゆう非エコな事はオイルが安いからって止めましょう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:36:28 ID:37A7EtHY0
千キロ走るのに半年かかるならおk
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:50:05 ID:u6jNi8A00
3ヶ月でもおk
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:54:41 ID:37A7EtHY0
オレの乗用車(アルファードの安いヤツ)、間も無く買ってから2年だがオドは7000km
一応半年に一度交換してる

ガソリン高くて乗れない・・・orz
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 10:14:32 ID:yIyv1PgDO
>>900

ガソリン高いのはわかるが…。 車が分不相応なんでねぇの?

もっと安い車かってガソリン代に回した方が充実するだろうに。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 10:23:02 ID:B1FWa4suO
エルフの鉱物油入れたらタービンがニャーニャー鳴かなくなった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 10:25:50 ID:37A7EtHY0
乗らなきゃ乗らないで不便じゃないことに気付いた
電車バスの旅もこれまた楽しい
とは言え、まだ手放す勇気はないので埃かぶらしてる
時々いく近所のファミレス・回転寿司送迎専用バス
ジジババも乗るので6シート以上が必須なのよ

さっきタイヤを見たらブレーキディスクが赤くなってた・・・orz
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 11:15:29 ID:dDF/XhPq0
安いオイルをガソリンタンクに満タンして、いい走りだったぞ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 14:51:26 ID:CfGrdNK10
レギュラー リッター200円はもうすぐです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:04:44 ID:49EATD0R0
>>901
2年前だから まだガス高くなくて 維持できるとおもったんじゃね

中古市場に良質車を提供してくれればいいね 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:43:14 ID:K9rudL9Y0
次世代ディーゼルが出るまで売らない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:22:06 ID:qjw90L7l0
>>904
安いガソリンをオイルタンクに入れたらさらに経済的
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:37:53 ID:YQ66cn5B0
>>896の廃油を貰って来て使えば非常に経済的。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 02:57:09 ID:iiuGMQCYO
>>908
ドライサンプなのか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 03:14:09 ID:7lCF2dO40
>>895
>今で2万キロくらい無交換だが無問題

君がそれでいいなら何も言わないけど
それを人に勧めるのは間違いだからやめとけ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 08:49:02 ID:q+C7PV6S0
エレメントってオイル交換2回に対して1回ってのが多いから
オイル1万kmで交換してりゃ、2万位で交換じゃね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 11:26:38 ID:tDxZneNB0
エレメントは車検毎に交換してるから
約2万キロで交換ということになるな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 14:30:45 ID:Dt1f69ZCO
セカンドカーは年間千qも走らないから・・・

エレメントは十年後でいいのかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 14:33:12 ID:QD/M18+J0
生きてるうちに電気自動車を買うのかなぁ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 20:19:22 ID:GVCzVcOBO
オイル
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 20:32:21 ID:jNOxlRdk0
エレメントは オイル交換2回に1回と言われてるが
5000km毎のオイル交換なら 3回に1回でも良くねぇかな
と思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:18:55 ID:WZcQ30/s0
俺は軽自動車で新車から4年間7万キロをオイル交換もエレメント交換もしなかったが壊れなかったぞ。
まぁオイルは減りが早くなってきたから、常にクリーンなオイルを足してた。
だから平気だったのかも?

7万キロ走って下取りに出したが良い値で買い取ってくれたよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:21:42 ID:tWFZyDBW0
>>917
俺はオイルは7000km毎、フィルターは4回に一度にしてみたけど、あまり精神的によろしくないので
次からは3回に一度にしようと思う。

ABで一番安いVantageの3L缶が890円だったから買ってきた。4L缶は1280円だったかな。
今の石油高騰とか言われる前と変わらない安売り価格だったからちょっとうれしかった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:32:29 ID:RC2ddblp0
ABで一番安いVantageの3L缶(SJ10w-30)890円と850円のオイルフィルター
半年毎の同時交換で余裕。
0.3リットル足りない分はシェブロンSM10w-40を注ぎ足して10年間余裕エンジン
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 03:00:57 ID:XDrulK+F0
SUNOCOエアリー5W30は価格の割りに微妙だった、あれだったらマツダ純正のほうがいい
次はSUNOCOスヴェルト試してみるかな・・・価格的に低価格スレにはいるのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 06:16:26 ID:pJEJc/+Z0
SUNOCOの ビートルーブ・ツーリングっていう
一番安いのどうなの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 09:46:08 ID:1gYF4c8C0
SM10W-30で、ハンプとキャッスルの差を教えやがれ

オナガイシマス
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 10:01:58 ID:DaIDmXF+0
>>923
舌触りと喉ごし
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:37:53 ID:QnbiNqljO
ヌメリと摩擦熱
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:17:01 ID:2xhpkSL2O
商品名
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:36:43 ID:pv34b6ry0
栄養価
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 16:06:25 ID:gpPbkAEW0
ABでオイル交換してくる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 16:50:47 ID:2xhpkSL2O
>>928
ムチャシヤガッテ…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:19:37 ID:jTP4BsN+0
>>918
でも多少エンジン傷んだんじゃね?
最低限2万キロでオイル交換しないとね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:35:14 ID:dHh/fHie0
ユニバーサルだめなんかなぁ・・・・過去にガリガリになるって書いてあったけど。
200L欲しいのでちょいためらうなー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:43:10 ID:zFaGUhjtO
ABでオイル交換してきた。

終了後ピットのあんちゃんに、溝が減ってるタイヤについて説教臭いこと言われたw
「僕だったらこれで乗れって言われても嫌ですよ」ってうるせーよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:49:10 ID:TF/09sLf0
>>932
俺だったらマジでその店員殴ってるかもしれないわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:08:27 ID:JIHStlAk0
【流通】ヤマダ電機で新車が買える?系列ディーラーより大幅な値引きも [08/06/05]
1 :きのこ記者φ ★:2008/06/05(木) 09:08:01 ID:???
家電量販最大手のヤマダ電機が、一部店舗やインターネットで新車を販売している。
扱うのは国内メーカーすべての車種と一部の輸入車だ。

新車を扱っているという大阪の「LABI1なんば」店を訪れてみると、
テレビ売り場のある2階の片隅に、確かに自動車販売のカウンターがあった。
ネットには全国からの見積もりを受け付ける専用サイトも開設されていた。

果たして家電と同様に新車も安いのか。
販売カウンターの担当スタッフに尋ねると「お客様がヤマダに抱く期待は裏切りません」とのこと。
試しに「フィット」の見積もりを依頼した。示された値引き額は10万円強(3月中旬時点、以下同)。
加えて1万5000円相当分のヤマダポイントがもらえるという。
一方、系列ディーラーの値引き額は3万円。担当スタッフの言葉は本当だった。

さらに驚いたのが、フルモデルチェンジ直後の「クラウン」。
系列ディーラーは「値引きゼロ」、粘っても5万円ほどと強気の姿勢だった。
ところが、ヤマダは一発で14万円強の値引き。ポイント5万円分も付くという。
とはいえ疑問点も多い。そもそもヤマダはどこから新車を仕入れているのか。なぜ安いのか。

ヤマダに取材を申し込むと「まだテスト販売の段階なので詳しくは話せない」と言う。
しかし、こうした疑問が解消されないことには購入に踏み切れない人も多いはずだ。
関係者によると「メーカーが系列ディーラーや工場以外にクルマを卸すことは
(官庁など一部の例外を除いて)ありえない」(あるメーカー)。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:08:55 ID:JIHStlAk0
とするとヤマダは、
「ディーラー同士が取引する業販市場でクルマを調達している、あるいはディーラーと契約して
 代理店としてクルマを販売しているなどの可能性がある」(独立系ディーラー関係者)。
安くできるのは、メーカーと系列ディーラーの価格政策に左右されずに値引き額を設定できるからだろう。

一方、購入したクルマはどこから納車されるのか、
アフターサービスはどこで受けられるのかも気になるところだ。
ヤマダの店頭スタッフに聞くと「大阪から輸送するわけではなく、納車先に近い拠点から運ぶ」と言う。
アフターサービスは「そのディーラーが扱っている車種なら、ヤマダを含めてどこで買っても受けられる」と説明する。

ディーラーの場合、モデルチェンジ直後の人気車種は値崩れを防ぐために値引きが渋く、
モデル末期の車種は大幅に値引きしがちだ。一方ヤマダは、こうした値引率の差は少ない傾向があった。
つまりディーラーがあまり値引きしない新型の車種が狙い目といえる。

安さを追い求めてヤマダを選ぶか、ディーラーの信頼感を選ぶかは考え方次第だが、
値引き交渉にヤマダの提示額を使う手は有力だ。
実際にフィットの例では、ヤマダの見積もりを見せるとオプションも含めて8万円近い値引きを
ディーラーから引き出せた。

ソース
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20080526t2000t2&page=1 (全2ページ)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 03:39:31 ID:xOg+WbgIO
>>917
俺も同じ事思った。
5000キロ交換なら、律儀に2回に1回も必要なのかと。
詳しい方教えてください。
そろそろオイル交換です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 03:52:08 ID:AIF+pQvJ0
>>936
917だが
メーカ説明だと 1.5万`でオイルとフィルター同時交換ってかいてあるんで
その範囲ならフィルター交換をサボってもいいんじゃないかと思ってる。

安いオイル使ってると フィルター代もバカにならないからねぇ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 19:56:29 ID:AEs3Gj1X0
ABのVantageってどこが作ってるの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:06:02 ID:VQGP2zCc0
モービル
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:46:25 ID:aVOG/p7U0
オイル3L缶 980円
フィルター 850円
合計 1830円
0.3L足りないのは自分で注ぎ足す。

オイルフィルターの容量 0.2L
オイルライン内部容量 0.1L

オイルフィルターを交換しないと交換量の約1/10の0.3Lは
エンジン内部に残る訳だし
フラッシングオイルを入れるよりは安いと思う。
俺は走行距離に拘わらず半年毎に同時交換している。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:54:09 ID:cYxAsd7X0
半年で毎回変えるならオイルフィルターはもうちょい安いのでいいんじゃないの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 00:46:22 ID:X2bs7yuY0
>>931
去年ペール2缶買った。
10w-40の安い鉱物油はもう二度と買わない。やっと使い切った。
15w-40はこれから使う。まだ分からないけど10-40の雰囲気からしてもうかわなそう。
ヤフオクでフックスかスノコの10w-40をかおうかと考え中。
943931:2008/06/07(土) 03:22:41 ID:VqqqBkBG0
>>942
評判あんまよろしくないのでイマイチかなやっぱり。車種にもよるんだろうけど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:13:04 ID:gDBrcnZH0
マツシモの4L缶が本日限り530円。
10缶買いますたw
これで10年は無問題。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:24:35 ID:lHrELEiZ0
>>944
松下のオイル?w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:28:23 ID:IVhptQEP0
ぱなそにっくのオイル?w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:56:54 ID:ZcAjHsfh0
そういえば、もう二万km近くフィルター換えてないな。
油圧計の針の振れ方が変わったら換えようと思って放置してるけど、アイドルからレブリミットまで
全然普通。
知らんうちに濾紙に大穴開いてたりするんだろうかw

全開走行ばっかりだから、オイル自体はフィーリングに変化があった時点で抜いちゃうから
二千km以上引っ張ることはまずないけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:02:31 ID:fONZDQrb0
>>947
つ買ったときから穴開いている
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:48:16 ID:4BWSkndd0
>>940
通常の交換でエンジン内部に残るオイル量がたった0.3Lって、それどんなエンジン?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:28:33 ID:IVhptQEP0
エンジン内部に残るオイル量は 霞ヶ関ビル何杯分だろうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:35:50 ID:fONZDQrb0
>>949
ってか、オイル交換量3.0Lって時点で察してやれよw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 17:13:16 ID:AhC//jEs0
まぁ3Lって事から軽のエンジンなんだろけど、フィルター容量0.2Lてのは
そんなもんだろうけど
「オイルライン内部容量 0.1L」
ってのはちょっと信じ難い。もっと残ってそうだけどな。

本当のオイルラインの意味でエンジン内のオイルの配管チューブや
油道内に残る量だけの事だったり?w

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:52:14 ID:IhODVOWzO
>>952
軽は新規格物でも2Lちょっだから
多分1500cc位のエンジンでしょうよ。

ところで、HKSの半合成の奴がホムセン価格で2000円ちょいで
ずーっと価格維持してるんだが
これで今時の死愚魔のより安くなったみたいだけど
でも、全く話を聞かないが品質的にはどうだろうか?

今の所うちに腐るほどオイルの在庫があるんだが
よさ気なら買って来て数缶は在庫しようと思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:36:11 ID:tF1yQ1JA0
軽のフィルター無し交換は2.5Lくらい
3L缶で余る
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:41:01 ID:IVhptQEP0
これだけ原油が上がったら そろそろオイルも2倍になっていいようなものだがなぁ

まだハンプは安いまま
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:22:50 ID:0smiQkEi0
俺の車の場合F6Aのターボだけど必要なオイル量は
オイルのみ交換 2.7L
フィルターも交換 2.9L
分解後 3.3L
なので普通に抜いただけではフィルター外してもエンジン内に0.4L残るらしい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:18:05 ID:IINnmAv+0
オイラのトヨタ1.0L・4気筒エンジン
オイル交換のみ2.8L
オイルエレメントも交換で3.2Lくらいだったと思う。

1.3Lエンジンも同じはず(4WDは含まない)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 02:02:44 ID:Q1xCse8E0
カストロール4Lが明日は限定100缶498円。
一人5缶まで
暇なので嫁と2人で10缶ゲットしてきます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 02:10:41 ID:LySo67o/0
>>958
どこ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:39:57 ID:oEuAJ8770
コストコのMOBIL10w−40って今いくらだろ?
値上がりしたんでしょうか?
以前4500円程度だったと記憶してる。
この前量販店でWAKO'Sの化学合成油の値段聞いたら8000円ちょいとか言われて
やっぱり安売りオイルは辞められないと悟ったよ。
なんで量販店のオイルは糞高いんだろう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:43:41 ID:icrpTzrl0
オイル替えたら何も変わらないけど気持ちいいわん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 11:19:49 ID:iFAIHEIWO
ハンプも、もうすぐ値段あがりますよ! 某オイル屋ヨリ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:40:44 ID:d5sQgNjj0
>>960
多摩境店では欠品中の為現在の価格は不明。
2ヶ月くらい前に買ったときは約5000円だった記憶が。

コストコは化学合成油もシェブロンに置き換えてきてるから、
唯一残っていたモービル0W40も復活する事はないかも知れん。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:08:25 ID:fko3Vy+k0
>>962
値上げしないのが不思議だったよな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:59:20 ID:Qd3BgD/0O
ムサシに行ったらまだスミックス売ってたけど、かなり値上げされてGTR SLで1850円/4L。
ホンダウルトラマイルドと値段が分からんなら迷うな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:42:19 ID:Wc07E77i0
コメリとムサシが激しく競争してる地域に住んでるがムサシは全然オイルの安売りをしない。
なので最近はムサシでオイルを買うことはなくなった。
ちなみにムサシで売ってるカストロールの輸入物白ボトル、あれは品質的には最低だった。
ムサシは他に輸入物のmobil1(5w-30のみ)も扱っているが大幅に値上げしてしまったので
もう買うこともないと思う。

ちなみにコメリは今月のベストでMobilの部分合成油、Pro-fitツーリングS(10w-40SM)の4L缶を
1980円で売っている(他の店でも2500円前後で売られてることが多くあまり割安感はない)。
粘度的にターボ車と過走行車・高年式車が用途の中心になりそうだが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:44:54 ID:wPLLbM+v0
安売りの定番、カストロールのXLXってどうでしょう?
缶のデザインが変わったので、古い缶のやつが激安なのですが、
買おうか迷ってます。

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 02:25:25 ID:cFZYcawA0
>>967
うるさいこと言わなきゃ、普通に使えるから良いんじゃないかと。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:30:53 ID:mDB0s5Ca0
買うか迷ったんだが、結局スミックスGTRを2缶買ってきた。
スミックスの在庫が無くなったら、値段が大差ないウルトラマイルドか、
森ドライブにしようかな・・・。
カーマ専売の安オイルも気になるからそのうち試そう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:55:59 ID:bwGFDIMb0
コメリでニサーン純正のSJが128。
っていうか、ヲタもンダもSLやめてSMになったのに、何故に今でもSJ売ってる?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:13:58 ID:GNns22DH0
>>970
硫黄や亜鉛が入ってたSJ規格オイルのほうが
ガソリン触媒や
環境保護には悪くてもエンジン保護には良いためです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:32:57 ID:SKM1yFIU0
ダイハツdラーは今でもsjだったはず。うちの近くのdラーの話だが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:04:16 ID:/3eqh2PF0
>唯一残っていたモービル0W40も復活する事はないかも

うわぁーーーーまじっすか?
モービル1 0w−40はBMW認定オイルだったのにぃーーーーーー。
何を買えばいいんだ次からは。
東京はやっぱり高いですね。
うちは福岡の久山のコストコです。
4500円だったのは去年の秋だったような。
あああああああ

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 04:11:50 ID:qQ493gcR0
SL・SMに比べてSJに足りないのは環境性能と燃費性能だっけ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 04:33:22 ID:pflhvdX00
ロングライフってのも環境かな?
分子レベルでは知らんけど、オレは、差は感じないよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:35:58 ID:MjGUUcEv0
>>973
ハンプでおk
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 20:09:34 ID:ESS3J5tH0
なるほど、ニサーンは環境対策には熱心でないからな(笑)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:31:40 ID:yEctbOdO0
>>955
ガソリンの原価が1Lで120円なんだから考えリャわかるだろw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:45:00 ID:WjWKghfQ0
定期的にHAMP厨が湧くが、あれはダメオイル。
走行距離にして1000kmでエンジン音がガサつくよ。所詮価格相応の品質。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:01:41 ID:7c1sim8r0
そういえば近所のホームセンターで
100%化学合成オイルが4リッター缶980円で売ってたなぁ

はじめて見るメーカーだったけど一応買っとくかなぁ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:19:24 ID:HnEY1M//0
>>979
価格相応っていうなら、真っ当じゃないのか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 05:55:06 ID:U5ZrkYUn0
>>977
そうなの?
トヨタ車が☆一個しか貰えてない時に、日産車は大抵☆三個貰ってたから、日産の方が
環境性能を重視してるんだと思ってたけど。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 09:08:07 ID:c23bd38/0
星って車重に対しての燃料消費率だっけ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 17:16:49 ID:ci4Pw3+V0
そうえば、☆マークに釣られて買った奴とかいたなぁ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:32:32 ID:RaYGuQqz0
ニサーンはモード燃費がいいからな。
実際乗るとアゼーン。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:49:29 ID:xlTng5FN0
それは、国産車すべてに言えることwww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:19:08 ID:gbslJrOu0
次スレたててくるお (´・ω・`)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:21:15 ID:gbslJrOu0
規制でたてられなかったお (´・ω・`)ショボーン
誰かおながいしあす
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:30:53 ID:ygpaajsb0
立てました

低価格エンジンオイル part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/l50

テンプレお願いします。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:23:45 ID:4Vf2mYh20
>>980
レス番980で980円オイルの話題
懐具合と置き場と販売規制が許す限り買いだめしておけ。

1ヶ月前に買ったカストロXLXが980円から1780円と暴騰しとったorz
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 02:31:56 ID:RF0CvWFf0
今日からJ娘のセールでトヨタ・ホンダ・日産の純正オイルが1300円ほど。
1日3個だったような気がするけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 01:37:08 ID:ZJNL49/pO
埋め立て
993980:2008/06/14(土) 19:46:18 ID:j1OE91e10
今日あらためて見に行ったら
パワークラスターとか言う名前だった

うさんくさかったけどとりあえず1缶買った
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:04:21 ID:ubDLH5zc0
>>993
>パワクラ
普通に使ってたけどなぁ。。。。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:18:13 ID:HOXKjt/v0
>>993
どこのホムセン?
銘柄は何かの?
パワクラがそんなに安価で購入出来てウラヤマシス
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:19:17 ID:SwX8Yu9U0
ume
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:18:03 ID:HWbGAQxHO
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:30:54 ID:mr3zElntO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:03:47 ID:892xEFH0O
10000000000000000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:04:29 ID:892xEFH0O
100000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。