低価格エンジンオイル part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
低価格エンジンオイル part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/l50
-過去ログ-
低価格エンジンオイル part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/l50
低価格エンジンオイル Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:55:01 ID:BX9Y+mS/0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:55:02 ID:a3vCA7rJO
266 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 2007/12/31(月) 02:14:06 0
前に実家帰ってきたとき、暇だったんで兄貴のパソコン借りてインターネットしてた。
んで兄貴のパソコンの中の画像を検索してたら兄貴の嫁さんがくわえてる画像とか
見てしまった。
それから兄貴の嫁さん見るとなんかムラムラするようになってしまた。
皆嫁さんとか彼女とのエッチ画像って保存してんの?
俺流出怖いし、彼女絶対そんな写真撮らせてくれない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:01:27 ID:4F+wwRRn0
>>3
スレ違いだよ。坊や。
それとも「面白い」と思っているのかね?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:18:17 ID:4ob9KPNJ0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:24:40 ID:ZPTIe/Gw0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:29:00 ID:ugsb61QQO
セブンゲット
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:17:26 ID:403QmrBh0
エイトゲット
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:24:00 ID:hOr243qUO
ナインボール
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:39:01 ID:buurTGNlO
トォー
同じメーカーの5Wー30でのSLとSMの違いが、使ってみてもわからない??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:08:23 ID:Fn9qshof0
>>11
同じ銘柄であれば、余程過酷な使用条件でなければSLとSMの違いは出ない
のでは?と勝手に思っている。話しが違うが、L13Aで鉱物油と部分合成油を
比較してみたが、分からなかった(燃費も変化せず)・・・。
1211:2008/01/03(木) 23:09:02 ID:Fn9qshof0
>>10
だった、orz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 05:32:59 ID:zld14JNqO
>>11

値段は違うよね
だったら安いSLだね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:22:13 ID:RjVImqqx0
SLとSMの主な違いは環境性能
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:57:36 ID:YVLte91b0
SLはけむい。SMはきもちいい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:33:44 ID:iHHHZpFz0
ランエボ10は純正5w-30SMが指定になっているがどういうわけか5w-30SLは
エンジンが焼き付くからという理由で使用が禁止されている。
同じ粘度でSMだと大丈夫でSLだと危ないというのは実に不思議だ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:09:49 ID:zld14JNqO
ランエボなんか乗るからオイル厳しいだし、5W30でなく10W40〜50にすれば
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:29:53 ID:dXpLf5bY0
SLとSJの違いを教えてください。
私も車はSL以上とあるので。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:35:56 ID:xaddwmjw0
ググレカス
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:56:47 ID:5H3hNkTF0
>>18

素直にSL以上を使う気にはなる訳ねえだろ!
ハゲカス豚!の能無しメーカー!
っていうことですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:55:48 ID:aeRjys9d0
カスXLX 新春初売りで4L缶 398円!

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:22:36 ID:k29by7AV0
>>21
安っ!
まあ1000円くらいで買ったやつがあるから、買わないけど(笑)。
自分の車には使わないしね。
そのくらいの値段で仕入れてるんだろうね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:33:28 ID:bJCkKx5Z0
安いオイル探すと最近は、シャブシャブオイルがほとんどだよね。
少燃費車用なんだろうけど。

俺は旧車乗りだから、SGあたりで適度に硬くてむちゃくちゃ安いオイル売ってくれ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:51:52 ID:aeRjys9d0
>>22
うそひょーん!
今年もよろしく。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:21:06 ID:bYTZna7X0
古い車に乗ってはいるけど、どうせならSL以上を使いたい。
でも、SL以上の安オイルって、一部輸入オイルを除いて、本当シャバシャバなのばっかりで、
選択の余地どころか置いてるところ探すのが大変。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:40:23 ID:sTiAq3AO0
>>23->>25
硬いのが欲しければ、80W-90のMTミッションオイルが1L/800円とかで売っているけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:50:43 ID:bYTZna7X0
>>26
柔らかいATFでもエンジンに入れてください。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:40:17 ID:ClsEPOucO
>>25
ミショーンオイル数字は大きいけどエンジンオイルと同じぐらいの粘度だよ


確かに旧車乗りにはシャブしか思いつかないね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:42:31 ID:ClsEPOucO
↑アンカミス>>26
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:51:33 ID:zld14JNqO
>>28

この前買った80W90、GL-5ミッションオイル(ユナバーサルオイル)のペール缶は固かった、
サンバーMTミッションに入れるの苦労したよ
送料込み6000円掛らない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:53:34 ID:OcJ9c9Wp0
男は黙って90番シングル(MT)
男は黙って140番シングル(LSD)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:29:39 ID:SkLVTT8y0
友達の旧車バイク乗りは「50」という珍しいグレードのオイルを入れてた。
この季節に開封するとデローンってなるんだろうか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:00:47 ID:ya6t/t6b0
>>32
いや、きっとタガネで削って出た粉を砕かないと使えないだろうな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:04:13 ID:1qmig/M70
昔はシングルグレードのオイルを冬場に入れるときは、
タワーバーにリッター缶をガムテープで巻きつけてしばらく走った後
交換したもんだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:47:36 ID:yyJOTdcW0
お湯掛けるとか、ストーブの近くに置いておくとかすればいいだろ。
>>34は頭悪杉www
3634:2008/01/05(土) 02:20:41 ID:wfBUCOTF0
>>35
購入直後にエンジンルームに放り込んで、GSまで走るんだよ。
わざわざお湯沸かしたり、ストーブのあるところでじっとしてられるかっつうの。
時間がもったいないじゃないか。





いきなり人を「頭悪いやつ」と決めつけるお前が、頭悪すぎ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:26:29 ID:yyJOTdcW0
そんなことのために時間節約とか、セコイ人生だね、ご苦労さんw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:29:54 ID:uRzBXIYq0
けんかはやめて
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:33:33 ID:N6avlWUy0
ここのスレは低レベルな厨しかいないようだな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 05:57:36 ID:f6z2Fcr1O
>>39
二人を止めて
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:28:46 ID:WVtqd4ff0
子供のケンカだなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:39:29 ID:i7hm6Xh40
「w」書く奴は煽り目的だからしょうがないよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:49:15 ID:+zbM8+XMO
>>42

本当だw おまえもだなw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:07:08 ID:i7hm6Xh40
やれやれ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:05:47 ID:dBnOoNhS0
>>44
JoJo乙
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:28:09 ID:3+MWKHwY0
横からスマンが、俺なら湯わかすな・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:34:30 ID:vc8GAzvF0
(安オイル+ハンマー)/3ヶ月交換=最高でFA
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:03:09 ID:Qr6hk/lz0
シングル30番のオイルを使ってた
手で始動する発動機は、
冬は重くて回せないほどだったよ。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:13:07 ID:WVtqd4ff0
>>47

ミニチェンジャーとか使わんの?
もっと楽チンだよ
粘度調整にも使えるし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:22:51 ID:psITUiF60
ってか、それだけ頻繁に交換するなら、フィルタも同時交換だろ?
自力でフィルタ交換しているのか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:03:17 ID:WVtqd4ff0
>>50

え?デフォじゃないの?それって。
おいらはオクで一個240円のフィルターを買ったんで
毎回交換しているよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:26:16 ID:vdoP0NAy0
>>50
フィルタ交換ってそんなに大仰なものじゃないぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:38:30 ID:+faamHUd0
フィルタならダイソーの瓶のフタ開け具でおk
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:40:03 ID:N1J4+eGP0
>>21
どこかおしえてくれ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:10:48 ID:psITUiF60
>>52
俺の車はエキマニのちょうど真上にフィルターがあるので、フルジャッキうPしないと届かん。
馬掛けて潜るのも面倒くさいし、潜ってもかなり無理な体勢で作業しなけりゃならん。
だからフィルター交換は面倒だ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:53:16 ID:9CzVYsU8O
>>55
参考までに車種をご教示方宜しくお願い致します。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:13:11 ID:IABQJU/HO
オイルフィルター交換は、軽なのでコンクリブロック2段重ね+アプローチに側溝用鉄板でFタイヤ載せて交換してます。
5855:2008/01/06(日) 00:34:32 ID:ZRC45lje0
>>56
アコードのユーロRだよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:45:18 ID:fdLg4iKL0
ホンダかぁ。ホンダじゃなぁ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:50:27 ID:HfaOhTeB0
>>58

ヲイヲイw
アコードなら簡単ジャン。
普通にやっていたよ
また、インプのプラグ交換並みに難しいのかと思ったよw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:36:56 ID:9oUNRjLu0
パイピングをするとオイルフィルターに届かない場合がありますが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:30:07 ID:/2SjWaDR0
>>48
ちょw うちにもディーゼルの汎用あるけど、気温低いときに20Wか10W-30
使えって意味が分かった、重くてデコンプ引いてもクランク回せないのな。
これを車に考えても粘度って大事だなぁと感じますた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:56:43 ID:sh6ZB2WI0
>>48
>>62
手回しのヤツか、懐かしいナw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:36:25 ID:m0tb3aK/0
>>60
待て。
CL1とCL7じゃ全然違うぞ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:45:49 ID:wJkJBhLw0
まぁ、どっちにしても
オイルエレメントの交換の手間なんてしれてる。

ぶっちゃけ、その手間が惜しいならオイル交換も店で頼む方がイイ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:57:31 ID:/2SjWaDR0
おいらのサファリはエレメント2個付いてるw 縦置きなので交換こそ
楽だけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:01:31 ID:Wx1tgDed0
廃油をどうするかだよな。
引き取ってくれる馴染みのGSがあるヤシなら良いが、GSもセルフだと引取先がない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:11:45 ID:gF1hgnw00
セルフでもオイル交換してるとこだと引き取ってくれるよ。
馴染みがないなら気休めにプリカとかを買えばおkじゃね。

あとカー用品店とかDラーでも結構引き取ってくれるよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:45:26 ID:HfaOhTeB0
>>64

インプのプラグの交換方法知っているかい?
たった、プラグを交換するだけでいろんなものを外さなきゃならんし、
作業工程自体も多い。
それ以下であれば如何でもない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:57:06 ID:Z6WyPCCYO
>>67
だから、コンビニ袋でもいいから
ビニール袋を五重位に重ねて
そこに1L辺り1.5個見当で入れればオイル回収袋完成だよ。
厚手の不燃用ゴミ袋とかなら更に安心だよ

環境がどーのこーのって言う奴は
プリウソ誕生10周年!とか言ってる偽善企業に
10年後の残存率は?チンチン!(AA略)って質問するのが先だぞ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:03:57 ID:pVGiibAv0
カインズでDCターボがほんとに980円だったよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:39:08 ID:eFeWYeWf0
御殿場のカインズには物自体置いてねーぞ!@DCタボ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:09:09 ID:pVGiibAv0
>>72
昭島はカーコーナーでなくて通路の冬グッツの棚にあったさ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:15:05 ID:dUFeO9vd0
>>70を読むと、自分でオイル交換しているヤシがみんなDQNに見えてくる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:16:23 ID:uMtITzzV0
廃油はペールで銭湯に持って行くと喜ぶ
ガスのとこはダメだけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:28:10 ID:aiE9g06H0
>>75
昔持って行ってみたことあるけど、廃油の不純物でボイラーが傷むから要らないって言われた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:20:41 ID:B1Vzo18hO
カスのDCタボなんかはだいたいのホムせんで980だよ
もう買わないけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:07:22 ID:dAAHXeN60
>>76
整備工場で使ってた廃油ストーブは毎日結構な量のカスが出てたなぁ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:38:15 ID:nOhzFCUO0
俺は今でも整備工場の廃油ストーブに使ってもらってるよ。
あの火力は感動ものだと思う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:02:44 ID:1i4bf0VhO
>>74
ヨタヲタ乙。

漏れ出さない様に吸着させたオイルがどれだけ悪影響を及ぼすか
きっちり説明してからデカい口叩きなさいな。

貴方はそれだけの事を言う位だから
きっと食い残しのラーメンの汁や、痛んだ牛乳に油汚れの調理器具も
環境に配慮してした処理方法をしてるんだろうね?

間違っても『♪油汚れに〜』の類は使ってませんよねぇ(プ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:59:57 ID:WCvq4qFh0
前スレで話に上っていたドレンコックにつける
ワンタッチバルブ(商品名ミニチェンジャー?)を
試してみたいのですが、町田八王子近辺で
店頭に置いてるところがあったら教えてください。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:07:36 ID:Yo4zHbqx0
ラシーン1500ccのエレメント交換がやりづらいです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 06:21:39 ID:JU3KOBEzO
>>81

ググれば通販で売ってるよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:51:26 ID:kK142erCO
止まってる間にバカやクズが下に潜って弄って抜く事を考えたら恐ろしくてできない。           Egだけに保険て掛けられないかな?
(世の中には500〜1700万円位のEgがあるから)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:54:56 ID:0J+3e/+Y0
なりほど・・・
今日からはオイルランプの消灯をしっかり見てから発進しよ・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:46:06 ID:bptZsmYG0
>>83
>>ググれば通販で売ってるよ

そりゃ通販なら日本全国どこででも買えるわけだが
>>81は、「店頭に置いてるところがあったら」って
聞いてるんだが、日本語読めないのか?


何年か前、カインズに置いていた気はするが、
最近は見かけないな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:16:15 ID:0J+3e/+Y0
ドレンが横向きならいいが、下向きだとなんとなく怖くない?
落下物とか段差でモゲないかちょと心配。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:26:39 ID:U+OuiE6l0
>>84
んなアホどこにいんだよ
だいたいオイルぶちまけられてたら一目で気づくだろ
それに恨みいたずらでオイル抜こうなんて発想が出るキトクな奴ぁ、スパナやラチェットくらい用意してるもんだろ
いたずらに関してリスクは他の車と変わらん
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:02:36 ID:JU3KOBEzO
>>87

確かにドレンの向きが下向きかは各車種によるが、それは自己判断だよ
店頭で見ないと判断できないなら止めとくが一番
サイト中の使用例で解らないんだったら
オイル交換は業者に一任した方がいいかな

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:29:24 ID:0J+3e/+Y0
心配なのは障害物に引っ掛けてぶっ壊さないかね。
最近の車って低重心化を狙ってか、ギリまでエンジンを下げてるから
オイルパンも地面にかなり近いし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:22:28 ID:c1lQJIjn0
少なくともおいらの車はエキパイのほうが下を通っているからなあ
直接当たるって言うことは無いな。
ああ、前の車から続けてミニチェンジャーを15年くらい使っているけど、
一度も不具合は無いわ。
前の車は結構ローダウンしていたけど問題ナッシン
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:27:03 ID:hpYu1FyA0
ミニチェンジャー破損で右往左往した経験がある。
工事中で路面削ってある区間で、出っ張っているマンホールにゴスッと当たったようで
運が悪かったというか当たり所が悪かったというか。
ミニチェンジャーのせいではないと考え、今の車でも使ってる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:05:48 ID:E2qEKNI+0
>>92

>出っ張っているマンホールにゴスッと当たったようで
>運が悪かったというか当たり所が悪かったというか。

ここら辺がエロイ文章に見えたおいらは溜まっていますか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:48:01 ID:fqpxnGlb0
以前GSに引き取りを急に断られたよ
なんで?って聞いても店長の意向でして・・・の一点張りで、、
それ以来給油にも行かなくなったんで、固定客一人逃がしてるんだが
廃オイルを引き取りたくないのってなんか理由があるのかね
オートメカニックによると、廃油再生の専門業者がタダで回収に来るんでしょ?
そいで廃油が回収できないとリサイクルの輪がとまっちゃうんだよね
廃油箱で捨てるのは心が痛むんだよなぁ
オートバックスは全国一律で引き取り可能のシステムなんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:21:44 ID:bf4kyoDR0
店による。
持ち込み工賃割り増しとかで分かるとおり、基本的にあーゆーとこは客からの持ち込みを嫌ってるからね。
引き取りのあてやツテが無ければ、車検や一年点検の際に一緒に持ってって引き取ってもらうのが一番だよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:22:46 ID:n71XOZIv0
以前に親しくしてる工場のオヤジが愚痴ったところだと、廃油にブレーキフルードや
クーラントを混ぜこぜにして持ってきやがったDQNが居て、それ以来
断ってるとか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:00:55 ID:xwuQvZJM0
エンジンオイルとギヤオイルは一緒にしておk?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:58:22 ID:xfqPMxd/0
>>96
ブレーキフルードも廃油ジャマイカ・・・
そうなんだぁ。
昔GSでごちゃ混ぜに捨てていたなぁ。
ミッションオイル捨てると、GSの従業員が「くさい」って嫌がってた。あはは。

ところでLLCってどうやって処分したらいい?
俺はいつも大量の水と一緒にどぶに流す。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:05:52 ID:lq2renVb0
塩素(ダイオキシン)の有無が重要らしいのでギヤ油混入はダメだって
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:24:06 ID:xwuQvZJM0
ああ、引き取ってもらおうと貯めてる分混合しちゃってるわ。
じゃあギアオイルとかの場合って別にして持っていくのがいいのか?
量的にはエンジンオイルほど多くないから廃油ボックスで捨ててもいいんだけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:08:54 ID:zDJ0tx4Z0
ブレーキフルードもギアオイルも混ぜちゃってるなあ。
昔、回収業者が一緒くたで持って行ってるのを知ってたから、気にしたことがなかった。
今は分別した方がいいのかも知れんから、今度お願いしてるGSに聞いてみよう。

LLCも、PETボトルに貯めといて、GSでお願いしてる。
薄めたからって、廃棄する有害物質の総量は変わらないから、どぶに捨てるのは
良くないかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:17:27 ID:+c2iuuxF0
LLCは下水に流すのはやめたほうがいいぞ
エンジンオイルを流してるのとかわらん
オイル吸わせる箱に詰めて燃えるゴミに出すほうがまし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:31:49 ID:wZpR5WvC0
LLCはエチレングリコールが有毒だからね。
ホムセンに置いてあるクーラント液にも
「下水に流すな」「土に流すな」と言う旨は
書いてある。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:56:52 ID:qSY9GAEh0
>>98 >ブレーキフルード

そのときオヤジに詳しく聞きただしてなかったから真意はわからないけど、
その工場は廃油ストーブを使ってるから、ブレーキフルードが入ってると
燃えが悪い (燃えない?) のと、腐食性があるからじゃないかと思う。

ttp://www.kusuriya3.jp/cgi-bin/fir-jyouhou/inf6.cgi?mode=main&no=47

今度行ったら聞いてみるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:57:58 ID:lXBrns5v0
>>98
通報しました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:07:38 ID:7XKjhaTxO
>>81
前スレでミニチェンジャーについて質問した者ですが
正確には店頭とは違うかもしれませんが
自分は、修理工場相手の部品屋で手に入れました。
在庫が無くても1〜2日で入荷しますよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:37:58 ID:/wyMKE8d0
ブレーキフルードとエンジンオイル等の油脂は、材質からして違うからなぁ・・・。
ちなみに、廃油に困ったらディーラーで引き取ってくれる。
うろ覚えだが、クーラントの廃液も大丈夫だった希ガス。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:51:31 ID:RQ7sXOAY0
ブレーキフルードは水道に流してオケ。

LLCは金払ってでも専門業者に引き取ってもらうしかない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:08:33 ID:lkb4932U0
開店前からABに並んで一番にオイル交換頼もうと思ってた
開店しすくさま、量り売りオイルのプレート(価格やオイルグレードやg数を選ぶヤツ)を
取ってレジに向うが数人がレジにならんでオイル交換の手続きしてた・・・
じゃあ、何の為に量り売り場にオイルプレートをお持ちの上レジで会計するんだよ
結局、手順に従った俺が馬鹿みた感じなのでオイル交換せずそのまま帰ってきた

DIYでオイル交換する場合、積み重ねたブロックの上に車(ヴィッツ)乗せても大丈夫かな?
車重でブロック破損の可能性ある?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:50:12 ID:ORMLGPWu0
一般的なコンクリートブロックには、
軽量ブロックと重量ブロックの2種類がある。
重量ブロックなら大丈夫かもしれないが、
軽量ブロックは、強度が低く割れやすい上、
平置きした場合はさらに強度が低下するので
危険だ。
また、複数個積み重ねた場合は、
崩れる可能性もあるのでお勧めできない。
安全面と作業性を考えたら素直に、
リジッドラック(ウマ)を使った方がいいよ。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:45:48 ID:LtjhCl9V0
蓋のしていない、水の流れていない側溝を捜して
そこを車でまたいでオイル交換。

車が側溝に落ちても俺は知らない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:47:44 ID:tYOddG+tO
んだんだ
うまなんて2000円で買えるし、壊れるもんじゃねえからな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:48:32 ID:Rk+yH3wbO
>>109
っつーかバッ糞でオイル購入の時点で
バカみたいではなく馬鹿認定。

ここは安いエンジンオイルを語るスレです
典型的な安糞油な粕GT×もバッ糞購入価格だと
ここでは最高級な純化学合成油に相応する。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:41:41 ID:OV5NiyGf0
量り売りの鉱物油のなら、十分このスレ向けじゃなかったっけ?
皆が皆DIYできるわけじゃないしね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:17:20 ID:Zk2cgO6F0
>>111
それで、どうやってドレンボルトを抜く?
抜いたオイルはどうやって回収するんだ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:08:03 ID:xGh97fFy0
フルシンセの量り売りキボンヌ。
ABとかYHの自社ブランドもんは、フルシンセに限って缶売りだけなんだよな、確か。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:23:14 ID:vCU1QVdu0
>>109
オイル交換なんて年2回くらいだろう。
俺は平日休みが多いので余り言えないが
待ち時間を気にするなんて短気だな。
ゆっくりと店の商品を見たり待合室でカタログや雑誌を見てればいいやん。
DIYは自分で見よう見まねでやって怪我したり失敗する奴もいるよ。
量り売りならイエローハットでもオートアールズでもドライバースタンドでもやってるよ。

ヴィッツ販売のネッツは車検や定期点検の予約で
無料か1,500円でオイル交換すると思ったが俺のとこだけかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:29:37 ID:vCU1QVdu0
>>116
5W-30 SM化学合成油だがオートアールズで量り売りをしてるよ。
http://www.autors.co.jp/pit_enjin.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:19:12 ID:7vA8XAev0
自分でやる場合は上抜きのほうが安全だしお手軽。
それでも俺は接続パイプが途中ではずれ道路をオイルまみれにしたがw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:44:24 ID:PbGxLWLa0
それは人それぞれでしょ
オレは下抜きの方が楽だし汚さない
どのみちエレメントはずすときのために下に受けを置かなければならないし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:53:00 ID:AI9VAjU50
オイル交換が不安な奴は、自分でできる方法でやるか、金を払ってやってもらえばよい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:19:12 ID:ELLy14V90
>>116
YHにあるよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:23:42 ID:P0f+XwBj0
>>117
新潟人だがスタッドレスタイヤ交換と重なる時期にABにオイル交換に行ったら
240分待ちだったことがある。
とてもじゃないが待ってなんかいられないのであきらめた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:39:00 ID:ELLy14V90
YH、ABを待たずに利用したいのならお盆、年末、土日を避ける事。
また、時間帯はお昼前後や午後3時過ぎ、もしくは閉店間際は空いている。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:39:43 ID:iQoiz+1h0
>>123
スタッドレスの交換時期にオイル交換しようとするのが間違い。
早めにオイル交換を済ませておくか、正月明けならガラガラ。
平日の閉店前なんかも有効。

人と同じことをしてると損するよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:42:41 ID:B14N2RGW0
帰省したときな親戚の子がオイル交換の仕方を教えてくれって頼むから実演してあげたんだが
最近の車はアンダーカバーが盛大に付いてるから大変だったよ
エスクードだから地上高も有るだろうし楽勝だと思ってたのが間違いだった
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:05:15 ID:yo+HL66p0
アンダーカバーかっこいいけど邪魔だよね。
やはり昔ボンネット開けたらカバーだらけでかっこいい外車に憧れたもんだが、自分でメンテするようになるとあんなのうっとうしいだけだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:58:40 ID:18MWM56B0
>>127
ボンネット焼けを防ぐためのカバーも、メンテをする際には邪魔だよね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:51:49 ID:oz7tGLsB0
熱がこもりそうで、ゴムホースとかコードとかの劣化が早そうだな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:09:13 ID:miKiI1D10
>>127
アンダーカバーがかっこいいか?w
空力のために付いているが、普段から見えるモンじゃないから、そういう見方をしたことはなかったな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:18:29 ID:o/IJjM4x0
>>128
確かにジャマだね。古くなると、劣化して白っぽくなるし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:58:58 ID:dMm70p/EO
大森のフィルター移設キット組んでる俺ムテキング。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:37:14 ID:NxwpETWZ0
熾烈インド市場 スズキ追って世界一安い28万円小型車 

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080110/asi0801102004003-n1.htm
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:16:47 ID:O6rS5syg0
>>133
タイヤ小さいな。

それにしてもタタ自動車のマークって、一見するとトヨタみたいだな。
同じイニシャルTだから、あたりまえか・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:57:28 ID:Cmclhu6m0
テレビで見たわ。
デザインは三菱iから、ネーミングはiPodからか?

後部座席に2人乗ったらタイヤがぺちゃんこになってたw
多分空気圧高めても潰れるくらい剛性の無いゴミタイヤなんだろうなぁ。
ワイパーアームの安っぽさもとてつもなかった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:19:47 ID:Cmclhu6m0
サンバー 2万5千キロオイル交換していないエンジン内部
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c23.htm
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:34:33 ID:Yi5ZJWUs0
>>134

トヨタに失礼だろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:40:40 ID:K/pnl9PU0
>>130
セルシオとか高級車でしか使われてなかったとき、カタログに車下側からの写真とかでカバー載っててさ、すげーと思ったのよw
で漏れの車、ボンネット下の前3分の1位の部分にアンダーカバーついてる。ドレンボルトはカバー無しのところにあるからいいんだけど、フィルターがカバー部分の上にありやがって・・・
斜めに手を突っ込めば大丈夫だったからよかったけど、それでも狭くてやりにくい。手、カバー、周辺がオイルまみれに。
まずカバー外してーからだったらDIY挫折してたかもw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:36:57 ID:PTdJ/iU/0
最近の車は前からジャッキ架けるときも注意しないといけないよな
今までの車はバンパーの後ろぐらいにジャッキポイントが有ったけど
今のはエンジンメンバーに掛けろと指示されてることが多い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:36:37 ID:wH+o8Awt0
>>139
最近って、いつからが最近だよw
昭和の終わり頃にゃ、普通車は大抵そんなもんだったぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:21:52 ID:DAqo85Pm0
ジャパンでエッソの4g缶のツーリングが¥980だったので3缶確保
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:35:42 ID:2deedr/N0
モービルのMobil Special マルチグレード10W-30ってどう?
コメリでemitより安いんだが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:33:12 ID:5oMd8eIb0
普通
XLXより気持ちマシってレベル
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:55:19 ID:p9YQO89T0
emitって昔はエクソンモービルだったらしいが、
今はどこで作っているんだろう?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:57:21 ID:Z8lIYDXB0
>>142
Mobil Special マルチグレード10W-30 SJ 赤缶かな。
ガソリン・ディーゼル兼用だからアルカリ性で
ガソリン車にはエンジン内部の洗浄作用が高くて良いと思う。
値段が安ければフラッシングオイル代わりに使って
オイルゲージを見て汚れたら短期で他のオイルに交換がベスト
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:21:45 ID:5KIQqDnjO
コメリは、モービルとエミットと日産純正が980円位であるね
どれ入れても変わらんよ。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:40:09 ID:hWN2jVhn0
Emitの10W-30も値上がりしてね?1180円とかだった気がする。
おかげで いよいよSumixの10W-30に手を出した。\980/4L。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:04:29 ID:Dp4q2mil0
いやあ、moriDriveいいねえ!
1000キロ走ったけど大満足ですよ。
次はGULFのペール缶試してみますわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:19:01 ID:Rbn+zwbX0
>>148
安い割には評判いいよね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:01:45 ID:UjMJHZgi0
手持ちのシェブがあと一回の交換で無くなってしまうんだがシェブ以外で
良いオイルってない?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:20:35 ID:BkWxm5P20
無難にHAMPとかは?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:59:38 ID:IdJDsXgz0
マジレスすると低価格ではないと思う。HAMPは車種によるけどシェブとはだいぶフィーリングが異なる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:18:57 ID:hXaZJz0S0
>>150
スミックス

昨日、ジョイ本で特売でフルシンセが4L/1000円で売ってた。
154sage:2008/01/13(日) 14:22:08 ID:mtL/JPPA0
いいなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:13:17 ID:m8OTZQI+0
>>152 ペールのHAMPは、3885円だよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:23:13 ID:mkbFc4sS0
>>155
マジレスするとシェブが叩かれる理由の一つが入手性に起因する
一般的でないという理由だろう。が、ペール缶の購入は更に一般的ではない。
シェブはコストコが近くにあり、会員もしくは何らかのツテがあれば誰でも手に入る。
ペール缶を購入し常識的な頻度で使い切るというのは、シェブが安易に入手できる
人数より更に少ないし一般的ではない。と思わないか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:57:32 ID:2fO1L9Bn0
>>156
152の低価格ではないって発言に対する答えだから、155の言っている
事は正しいだろ。ペール缶購入云々って言うけれど、シェブ入れる人は
概ねダース単位で購入してるんじゃないの?。自分でオイル交換する人
なら廃油の保管用に元々ペール缶持っていても不思議じゃないし。HAMP
ペール缶20lだって、1回4lオイル使えば5回分でしかない。半年に一度の
ペースで2シーズン半でしかないよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:11:24 ID:m6nU3gzi0
>>153
SM or SJ?
1000円は超安いな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:50:26 ID:8zVPGagZ0
まあ色々な人がいるんだから、人それぞれ自分にあうオイルを使えば良いだけであって
文句付けるような筋合の事じゃないよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:19:26 ID:ejSwAHFo0
>>153
かなり安いね。
個人的にはスミックスは、安い割りにヘタリも少ないから、お勧めできるなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:33:38 ID:8d8g3XFa0
<<153
ジョイ本の何店ですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:51:08 ID:xtcLv1cf0
>>161

そのレスアンカつけるのってどの専ブラ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:55:21 ID:8d8g3XFa0
<<162
手入力で入力してますが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:04:54 ID:i86cyPQ10
>>163
何かの嫌がらせじゃなければ、他の人がやってるのと同じようにアンカーつけてよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:15:55 ID:5Z7z92f00
>>164
これでいいのかな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:21:53 ID:i86cyPQ10
>>165
おk
専ブラでツリー表示できる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:46:12 ID:8/wxYz/QO
>>163
幸手に行ってみたけど、GX100はSMが\1980だた。





orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:16:42 ID:MrXpD8bm0
>>167
幸手は無しということは全店1000円ではないな。
153がGTRと間違えているという可能性もあるかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:49:05 ID:vlvfcpKb0
>>157
2年半も同じオイルなんか使えるか!つまらん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:05:29 ID:DS5nZzYi0
>>169

走行距離が進まない人はペール缶は必要ないよ。
つうか、わざわざDIYする必要もないと思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:35:44 ID:mAVhdpAv0
コストコの1日無料体験パスが今日から出てる、27日までだから会員以外でも5%UPで購入できる。パスで5人まで入店可能だそうだ

シェブ信者ではないが体験なら10W40が3400円以下(約12L)なら交通費いれても可か?
http://pg-costco.com/pampers/costco/03.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:30:39 ID:c2KyRHbA0
>>171
>体験なら10W40が3400円以下(約12L)なら交通費いれても可か?
個人の嗜好による
好きなら行けばいいし、嫌なら行かなければ良い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:00:56 ID:2lZCQwWr0
>>171
札幌じゃ使えないのを忘れているよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:44:48 ID:wm2uXMgFO
コストコ行ってみようと思うんだがシェブはダース売りしかしてないの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:46:46 ID:vSdPslfH0
箱単位でしか売ってないよ。
鉱物油は12本、合成油は6本入りだよ。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:19:46 ID:0iE9imyn0
シェブ厨は専用スレに戻れよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:36:40 ID:c2KyRHbA0
176はスルーで
ここは安オイルなら何でも可
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:23:17 ID:rMo65j7g0
もうこの際オイルは、作れないんだろうか?
ベースオイルは、てんぷら油の廃油を貰って来てろ過して、添加剤はどうしよう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:36:47 ID:KQZblyvQO
コストコ、シェブロンの販売価格が上がってない?

1リットル500円ぐらいになってるじゃん…。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:18:57 ID:wm2uXMgFO
>>175サンクス
とりあえずシェブ試してみたい位の気持ちなんで、
箱売りだと、、、

とりあえず転売屋から入手します
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:22:19 ID:GXBREbAi0
>>180
ヤフーショッピングで シェブロン オイル で検索をすれば
1本946mlを420円で売ってる店がある。(送料別)
最安値は1ダース3520円(送料別)かな。
使った感じはモービル鉱物油 10w−30 SLとそれ程の大差はないと思う。

分子構造が云々と言うほどでもない。
エンジン音が静かになると言うほどでもない。
値段も高くなって来たしまあ普通でしょう。
モービル鉱物油のが値段が安いかもしれない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 04:12:39 ID:NPweaGPPO
オイル値上がりするしドラム缶で買っとけ!間違いないから!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 06:28:05 ID:xU/dAqUe0
コストコオイル値上がりしたな。
新年に恒例のまとめがいをしてたんだが。
今回は3ケースでやめた。
一台は2ヶ月に1回の交換 で1回3本から 一年で18本
2台目は1回5本で4ヶ月に1回なので15本
あと3ケース足りないな。
今までMOBIL 1買ってたんだけど、シェブロンが1000円ほど安いので
そちらに変更してみようかな。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 07:17:55 ID:dMC5zaThO
>>180
シャブ高くなったな!
漏れがシャブ知った時もこのスレで値上がりして高いと言われて2700円くらいだったのに…

1クォート@300越えたらシャブはいらないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:05:36 ID:O4t2RdSG0
171です。
シェブの無料パスの話題を提供してのはいいが他のオイルに迷惑掛けそうなので
シェブレスにどうぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/l50
ここなら存分に語れるよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:09:06 ID:O4t2RdSG0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:14:04 ID:GpuCfvR90
>>181
1ダース3520円て500円もぼったくってるのか?
転売屋(゚Д゚)ウマー
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:59:08 ID:r+IMpYBs0
>>181
シェブはそんなに値上げしたの?
高くなったなぁ。。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:58:43 ID:IIwA3t330
>>181
米首位と二位の企業だからまあそれほど品質に差があったりする訳無いんだよね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:26:55 ID:LNHsxS1p0
幸手のジョイフルでSUMIXGX100が1980円。
ちなみにSJのGX100が2500円。SMのGX100が1980円。張り間違えかしらんが逆だろと思った。
とりあえず2缶買っといた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:33:16 ID:DQe1h+py0
 私の寿命は、整備次第。
何があっても最後まで、あなたのそばにおいてもらえますか。
私を買う前に、どうかそのことをよく考えてください。
 私を洗車して下さい......それが何より嬉しいのです。
 私のことをずっと雨ざらしにしたり、車庫の奥で埃まみれにしないで下さい。
あなたには仕事や楽しみもあるし、友達もいるけれど
私には....あなたしかいないのです。
 時には自分で点検して下さい。たとえ、あなたがド素人でも、OILレベルと空気圧位なら分かるのです。
 私のことをいつもどんな風に扱っているか、考えてみてください。
あなたがしてくれたことを、私は決して忘れません。
 私を叩く前に思い出して下さい。
私には、あなたを振り落とすだけの馬力があるけれど、決してあなたに逆らわないようにしているということを。
 エンジンの掛りが悪いとか、フケが悪いとか、、燃費が悪いとグチる前に
そうさせてしまった原因が無かったか、思い起こしてください。
ちゃんとした整備をさせてもらっていたでしょうか
長雨の時期や冬場に、長い間放っておかれたことはなかったでしょうか
老いた私のバッテリーが弱っているせいで、動けないのかもしれません。
 私が年老いても、どうか整備をして下さい。私達はお互いに、同じように歳をとるのです。
 最期のお別れの時には、どうか私のそばにいてください。
「もう飽きた」とか「新車の方が魅力的」とかそんなこと、言わないでほしい。
あなたがそばにいてくれるなら、私は、どんなことも安らかに受け入れます。
そして、どうか忘れないで。
私がいつまでも



192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:09:36 ID:IT6UlVuW0
>>191
カレーライスまで読んだ(゚ε゚)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:17:27 ID:fyMqBxbCO
マサルがチエのブラに手を掛け…までは読んでやれw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:30:26 ID:9E0DpBjb0
GX100と単価同じならGXになるよな。
誰でも同じ条件にはならんから仕方ないけどね。

ハンプと、シェブロンの中間の値段で、いいオイル無いの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:52:05 ID:LLGarJRJO
>>191
ウルッときたマジで
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:24:28 ID:D3vH6m6v0
>>194
シグマがあるじゃないか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:28:27 ID:AR2IOs1v0
コストコ シェブ1箱3000円
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:54:21 ID:ICe89g9M0
>>181 です。
>>187
コストコ価格1箱3000円が約500円上乗せで転売 
送料約700円(2箱まで) 代引きor銀行振込み手数料約300円
最終的には1箱合計4600円位になります。

>>188
昔は1本180円位の安さでバイク乗りの方にも評判が良かったみたいです。

>>189
ナフテン系中東原油とパラフィン系北米原油の違いが云々と言われますが、
アメリカではペンシルバニア油田の枯渇からの供給制限からして
現在は主にアラスカ産やメキシコ産の原油を精製して鉱物オイルを製造してると思う。
モービルジャパンでは中東産の原油を輸入して日本の工場で鉱物オイルを製造している。

エクソンモービルもアメリカではアラスカ産やメキシコ産の原油を使ってるのだろうか?
モービルの輸入物1クウォートボトル946mlはホームセンターでも売ってるが
使ったことが無いので解らないです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:23:27 ID:bXpvW1C80
モービルの5W-30は、昔ムサシで、4本揃えると、4L缶のモービルと大差無い
値段だったからなあ。
敢えて使う気になれなかったなあ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:37:50 ID:rR60AntU0
>>195
実は俺もw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:17:29 ID:edG9VMszO
>>191
「犬の十戒」改め「クルマの十戒」ね…w
なかなか(・∀・)イイ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:35:46 ID:f9RWVIm10
ウルウル・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:13:51 ID:iq5hGFmA0
ルンルン!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:43:57 ID:496qT44D0
>>198
今時、水素化処理しないで生産しているオイルなんて無いだろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:35:09 ID:XT1+p8mj0
>>204
欧米か!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:24:32 ID:jhCFPEiG0
スーパーというかDIYの店というか関東に多いカインズで売っている
シグマ ってオイル 何であんなに安いんだろう。

オイル下がりの小手先対策に5w−50を入れているんだが
4リットルで2500円程度。

2ストのバイク用オイルも作っているメーカー三油化学って
どんな会社だ?
再生専門だったりして。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 02:27:19 ID:RJQT8nDe0
ま、魔法のオイルじゃないにせよ、やはり価格対比品質ではシェブは頭一つ抜けてるよ。
>>181の考え方は間違ってないが、決定的な見落としがある。
シェブは、産業構造の違いから油脂類が廉価で流通しているアメリカから並行輸入しているという点。

産業構造の違いとは、例えばタイヤの内外価格差にみるように品目によっては相当な内外価格差がある。
(日本人アーティストであっても)輸入CD、つまり逆輸入CDの方が安い等々、他にも事例はあるし逆に
国内の方が安いものもあるが、少なくともアメリカの油脂類は価格対比、相当な廉価で流通している。
>>181的にいえば、ミシュランとブリジストンに大きな技術差はないかも知れないが、アメリカだと国内で
Playzを買う価格でレグノが買える。その価格差がある市場から並行で入れてるから価格対比品質だと
差は少なくはない。だから魔法のオイルじゃないけれど、その価格対比品質でシェブは支持されてるんだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:31:38 ID:Hj1aATgY0
昨日旭川あたりで-33.3℃まで下がったって言ってたな。
10Wとかじゃキツいかな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:06:28 ID:SIWouUZhO
きついだろうね
九州で真冬寒くて-2〜3度しかいかないとこすんでても
10wだと始めゴロゴロして精神的によくない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:03:39 ID:yyR7Rapp0
>>207
同意

>>181
鉱物シェブと同価格帯で買えるモービル鉱物油10w-30SL
といえばマルチグレードあたりだろうが、それを大差ないとは
少し虚勢を張ったなw 何がどう違うか理解できない素人にも
”どこか違う”という違いはわかるよ。
なんならオイルの化けの皮が剥がれるといわれる2輪で使うか
空冷ポルシェにでも使えば”使えるシェブ”との”大差”が明確に
なるだろうが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:25:51 ID:BABpyiT10
シェブオタまじきめえ・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:12:01 ID:JPfmZK3A0
>>208
北海道は寒いからねぇ・・・。
クーラントの濃度も、かなり濃いめにしないと、凍結しちゃうらしいね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:41:00 ID:UVDiqW5i0
日産純正のSE-CCスペシャルっていう超低グレードのシングル30番オイル
に手を出そうとしてる俺は変態?
SEって70年代の規格なのに今だに存在するのは整備工場とかタクシー向け
でコスト重視なのかな。 オクで20Lで3000円くらいですた。
ドラムでも格安だったw 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:06:02 ID:dLsSox1+0
>>213
後ちょっと上乗せすればHAMP買えるじゃん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:48:22 ID:UVDiqW5i0
>>214
確かにそうですよね、家にある車はスカトロDCターボ10W-30をペールで
買って共用してます。このオイルは自分の足車(18万`走行のE24バン)
と小型の農機具なんかに使ってみようと思いまして。 
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:54:53 ID:Fk5D0U2n0
>>210
米国トップ企業とセカンド企業の同等品に品質の違いなんてある訳無いだろ
有ったとしてもそれが影響する車って何なんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:23:43 ID:SIWouUZhO
>>216
シャブは逆輸入品
モビルマルチ、ツリング等は国産

逆輸入モビル1とフルシンセシャブなら
目糞鼻糞なんだろうがシャブのが安いんだよな

どう考えても分が悪いそもそも粘度から違うしな

少なくとも10w40、10w50の低価格なオイルというくくりでは最強
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:47:26 ID:oNZltYNb0
モービルprofit ツーリングmini 980円
kに入れるなら丁度いいと思って買ってみた

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:42:39 ID:yyR7Rapp0
>>217
逆輸入ってなんだよw シャブは国産かぇ? 並行輸入といいたかったんだろうが。

>>216
だからさぁ。。。企業の話ではなくて
ブリヂストンとミシュの差ぢゃなくて、ブリヂストンとミシュの中でも製品のランクがあるだろ?
並行物と国産物だと国産はどう考えても分が悪い。>>217のいうとおりで、価格は
(例えば合成油の場合)
国産モビル1>>逆輸入モビル1>>フルシンセシャブ

そこで216の理屈をあてはめると、仮に同等品なら安い方がイイに決まってる。
有り体に言えば、同価格帯だとクラスが上の銘柄が買えて、同一クラスなら安く買える。
その事実を避けては語れない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:43:18 ID:dLsSox1+0
>>217
逆輸入の使い方がおかしくないか?

輸入モービル1と輸入シェブロンフルシンセでしょ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:57:03 ID:NooL0h2Q0
>>207
コストコで直接シェブロン・シュープリーム1ダース3000円を買える人は1本250円で良いかも知れない。
ところが、私が転売業者から1ダース買うと送料込みで1本400円位に成るんだよ。
そうすると価格対比の品質はそれ程は頭抜けていない。
1本946ml(400円) 4本3.784g(1600円)
4g缶1600円のオイルと大差は無くなる。

しかもシェブロンは自分でオイル交換するか業者に頼むしかない。
自分でオイル交換する手間と業者に頼む費用を考えると
大手カー用品店で更新料525円のオイル会員入会でオイル交換したほうが安く付く。
大手カー用品店で1600円程度のオイル交換をした方が良いと云う結論になる。

>>210
>なんならオイルの化けの皮が剥がれるといわれる2輪で使うか

私はホンダカブ90ccに10年近く乗っています。
オイル交換に行きつけの店が
ホンダ 10w-40のオイルから
スズキ 20w-40のオイルに変えたのでエンジンのアクセルレスポンスが悪くなりました。
そこで最近は自分でバイクのオイル交換をやっています。
一番良いなと思ったのは イエローハットで10年前に売ってたモリブデン入りオイルの残り油
モリセーブ・ジュニア3g缶 SG 10w-40
エンジンがしっくりと回り騒音が少なくアクセルレスポンスが良くエンジンが力強い。

シェブロン・シュープリームSM 10w-40も入れたこともあります。
スズキ 20w-40よりましですが
ホンダのバイク用オイル10w-40より少し劣ると思います。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:03:45 ID:NooL0h2Q0
>>211
そうですね。
私がこのスレを荒らさないように
☆★☆ シェブロン オイル ☆★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193817448/l50
をせっかく作ったのに残念です。

>>217
日本のモービルは中東産の原油精製だけど
アメリカのモービルはアラスカ産かメキシコ産の原油を使ってるんでしょうか?
今度、出掛けたらボトルの英文でも読んで見ます。

>>218
私も同じオイルを使ってます。
モービル プロフィット ツーリングmini SL10w-30 3g缶980円
鉱物オイルですね。
オイルエレメントまで交換すると0.4gくらい足りないです。
少し足りない分はシェブロンSM 10w-40を注ぎ足しています。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:28:27 ID:4a5EuyUb0
よく「ペンシルバニア産パラフィン質原油うんぬん」って出て来るけど、
パラフィン質の原油だったら、インドネシアでも中国でも産出するんじゃ
なかろうか。

国産でも、少なからずそういうの使ってる製品はある筈だけど、
どれがそれに該当するか興味があるな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:12:44 ID:ZrVOmgPI0
>>221
>4g缶1600円のオイルと大差は無くなる
>大手カー用品店で1600円程度のオイル交換をした方が良いと云う結論になる

大手カー用品店で1600円程度のオイルよりシェブロンの方が品質は随分と上じゃまいか

>>222
>>177でヨロ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:22:20 ID:pV+pvetS0
またシェブ厨に荒らされてるのかw
隔離スレに逝けよボケ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:00:38 ID:9O7m8K550
コーナンで今ならカストロールXF-08が1980円で更に500円キャッシュバックや
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:30:33 ID:wh55YvkH0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- コーナン行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:44:50 ID:9F8/tiEd0
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
/////////////////////// /
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:32:16 ID:VGq9kIVm0
XF-08が1600円って安い?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:43:11 ID:E/bSbHJ40
>>229
XF-08が1600円は安いが
XF-08が1600円の価値に見合う品質かは微妙
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:08:00 ID:pV+pvetS0
XF-08は良いオイルだろ
10W-40のころは400のレプリカのバイクに入れてたが3000`使ってもそんなにタレた感じがしなかった
RSも実際にレースに使われてたし、油冷1100入れても具合が良かった
評判悪いのは信徒論と旧GTX
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:46:46 ID:J1mICxnM0
>>224
書き方が悪かったかな。
シェブロン1本946ml(400円) 4本3.784g(1600円) で購入しても
オイル交換をシェブロン持込で町工場に頼むと
工賃及び廃油処理料金で1,000円は取られる。
更にオイルフィルターを同時交換した場合は2500円は取られる。
オイル交換   1600円+1000円=2,600円
フィルター込み1600円+2500円=4,100円

そらなら大手カー用品店で更新料525円の年会費で
3,000円程度のオイルと800円のオイルフィルターで交換しても
3,800円で済む。

3,000円程度のオイルなら新聞広告を見てれば特売で高いのが安く買える場合もある。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:25:37 ID:qXLdhggu0
>>225
とくに荒れているようには見えないが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:32:15 ID:kktmeEmV0
>>232
おまえさん、書き方以前に、その変遷はなんなんだよw

最初は、大差ないから始まって
コストコで買えないから割高になるとなって
終いには工賃でつかぁ…それならハンプも同じだよね
つか、DIY派と用品店派の話にすり替わってるw
仮に>>232の積算とおりだとしても大手カー用品店で3000円程度の
品質はあると思うよ<シェブ
だって大手カー用品店って無謀に高いもんww

まー、このスレ的にはホムセン買いが主流だったりするから
>>232が特殊で、多くの場合>>217の方程式が成り立つと思うよw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:41:21 ID:J1mICxnM0
>>234
私は人より頭が悪いので どうも済みません。
私は1000円程度のオイルと800円のフィルターで
合計1800円で年2回オイル交換するのが普通かな。

>>223
原油は他にも種類は有るがパラフィン系とナフテン系に明確に分かれてる訳ではなくて
大腿はパラフィン系とナフテン系を両方を含む中間系が多いんだよね。
インドネシアのミナス原油はパラフィン系だが硫黄分が非常に少なくて
燃料やワックスを作る原料として有名だね。
オイルに関しては知らない。
中国は大慶原油だったかな。最近は石油輸出国から輸入国へ変化したので輸出はしてないと思う。

アメリカではペンシルバニア産のブラッドフォード油田は民間用には供給制限が掛かってる。
ナフテン系に近いメキシコ油田と
中間系アラスカ原油を使ってるのに信者の行動は何とも言えませんね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:08:34 ID:qc/jeRjA0
日本だと新潟の新津油田が良質だな。
ちなみに原発のある刈羽村にも刈羽油田がある(あった)。
原油の出る油田を潰してそこに原発を建てたのは偶然かそれとも作為かw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:27:24 ID:wh55YvkH0
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、     ただいま
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////

棚に残ってた六缶全部買い占めてきた。
広島宇○店にはもう在庫ありませんw

上の粘度が40のオイルでそこそこマトモなのが、店頭で\3000切ることって
滅多にないんだよね、この付近じゃ。
こいつは暖かくなるまで寝かしといて、次の交換はマッシモの5W30入れます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:32:50 ID:n4T1wbsr0
>>236
つい先日、静岡に出張に行ったときに現地の人に近くに油田があるって話を聞いた。その油田は素でもガソリンエンジンだったか
ディーゼルエンジンだったかが動かせるぐらい超良質の軽質油が取れるとか。秋田沖にも油田があるし、日本って意外と油田を持
っているんだね。量はすずめの涙も無い位だけど。
239238:2008/01/19(土) 21:43:00 ID:n4T1wbsr0
あ、誤解があるから補足しておくけど、すずめの涙は日本本土近海の話。中国に泥棒されている尖閣諸島沖油田
を含めると莫大な油を抱えている。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:54:01 ID:JYNalKBK0
>>235
荒れるとか信者とかと。。。かなり恣意的ですな

でもシェブロンってふつうに良いオイルだよ。
コストパフォーマンスが抜群に良いオイルの一つと断言して間違いはないと思う。
必要以上に持ち上げることもなければ必要以上に貶すこともないと思うけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:26:12 ID:BNL/tzgu0
>>236

そうなの?
今は掘っていないけどな。
石油臭最強な新津温泉来いよ
242223:2008/01/19(土) 22:31:31 ID:4a5EuyUb0
>>235 > ミナス原油

ああ、自分が思い出せなかった名前はそれだ。確か硫黄分が少ないので
環境インパクトが少ないから、いま引っ張りだこ…と、どこかの記事で
読んだんだ。

けど、パラフィン系の原油は、ガソリンの原料としてはオクタン価が低く、
WW2時代にインドネシアの油田を確保した日本軍も苦労した事実が
あるし、今でもやはり国内に輸入された多くは潤滑油に加工されるんじゃ
ないかと。
値段だって高いとは思えない、むしろ原料価格は安い方だと思うし。

> メキシコ油田と中間系アラスカ原油を使ってるのに信者の行動は

うーん。AMALIEやPENNZOILの北米版カタログを読んでも、確かにもう
ペンシルバニアオイルとは謳ってないんだよね。大昔の缶にはそう書いて
あるらしいが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:13:30 ID:2VQE8dWs0
>>241
新潟人、ハケーン!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:45:26 ID:L3kAjiADO
某カー用品店で売られてる各社の純正オイル(トヨタ、日産、ホンダ)、トヨタのキャッスルだけ500円くらい高いんだけど何故ですか?
SMで5w30とか10w30とか、各社同じ感じ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:14:02 ID:CsMJRzY70
シェブは高度水素化によって改質されてパラフィン鎖が非常に多く含まれる良質なオイルだが、
これはもはやペンシルバニア産とかとはもう関係ないレベルで安価に量産できる設備が当たり前のように稼働してるから。
たぶん同じぐらい良質なオイルは他にいくつかあるだろうが、あの値段で買える物はシェブ以外にない。
ここが重要なポイント。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:22:44 ID:yJ3/nxdU0
>>244
ボッタクリのヨタなので卸値もボッタ価格なんでしょう。
でも性能はそこそこいいらしいよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:10:10 ID:llUy3+mM0
>>238
日本って意外と資源が豊富なんだよね。

種類が、だけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:27:15 ID:l9a+lerh0
今年の春闘では全ヨタ連が大幅賃上げ要求している。
その分が転嫁されるかも。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:10:37 ID:tQiShY8e0
>>244
自動車各社の純正オイルはエクソンモービルグループの川崎工場で作られる。
大手カー用品店のプライベートブランドも同じです。
純正オイルに拘る意味は無いと思う。
生産ラインはコストを低くするため同じだろうし
同じ規格で同じ粘度ならオイルの色(染料)だけ違うと思う。

>>245
シェブロン・シュープリーム全部が
高度水素化分解油VHVI(ベリー ハイ ビスコシティ インデックス)ではなくて
銀ボトルだけだと思う。

ヤフーショッピングで
シェブロン・シュープリーム シンセティック 10W-30 946ml 1本720円

4本約3.8g 2880円 送料660円 代引き手数料330円
4本送料手数料込み3870円で高く付くと思うよ。
PAOかエステルの化学合成油のが安いかもしれない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:30:54 ID:1U5oA8nP0
>>249
銀シェブはPAOだったと思うが・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:20:34 ID:HY6IH7gf0
>>241
掘ってないと言うことは無いだろ?
帝石のスタンド行けば国内産のガソリン入れられるんだから

>>242
基油の改組なんて大手ならどこでも技術持ってるんで気にすること無いよ

>>245
高度水素化では無いけど水素化処理はしてる
シェブに限ったことじゃないけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:27:24 ID:4njuDnJ80
>>250
以前、製品版のHPを読んだ時はVHVIオイルだと思ったが
済まないが確認が取れなかった。
PAOともVHVIとも書いてない。

SYNTHETIC MOTOR OIL

http://www.chevron.com/products/ourfuels/prodserv/motoroils/synthetic.aspx
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:36:05 ID:1U5oA8nP0
ttp://www.sap.net.ru/cat?bid=37666&lid=37666

シェブのロシアのサイトにPAOの表記があるみたい。ページ右下の方ね。
流石にロシア語はお手上げwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:39:00 ID:1U5oA8nP0
Моторные масла Chevron Supreme 100% Synthetic разработаны для
тех водителей, которым необходима несравненная
защита двигателя, несравненная всегда и везде.
Эти масла, как ничто иное защищают и сберегают
деньги вложенные в SUV, мощный и дорогой автомобиль.
Chevron Supreme 100% Synthetic предоставляют максимальную защи
ту форсированных, высокофорсированных, турбирован
ных двигателей с высокой мощности. Масла Chevron Supreme 100%
Synthetic производятся из 100% синтетических базовых масел
PAO (polyalphaolefins) для обеспечения высоких показателей.
   ↑
ココw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:41:13 ID:o5rlt07Y0
>>251

や、新津は掘っていないよ。
知り合いのうちが大きな製油所をやっていたけど
そこも10何年も前に止めた。
そこは新津温泉とは違う温泉をやっている。
帝石は別で掘っているところじゃないかな?
日本海の油田とか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:43:41 ID:4njuDnJ80
>>253-254さんへ
私の間違いを訂正してくれて有り難うございます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:55:36 ID:fEeMWT+10
水素化分解は水素化処理とは違うのだよ。
水素化処理はその辺に売っている鉱物油もほとんど?されている。
水素化分解は分解して、化学的に合成されるから化学合成油といっても
うそではないのだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:12:44 ID:3LivuX++0
>>249
純正オイルが添加剤まで同じって言える元ネタは?想像かいな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:58:36 ID:DkVvKr7N0
>>257
オマイ、PAOって油田掘って蒸留したら出てくるとか思ってないだろうな?
水素重合処理はもはや化学合成油のことを指すんだが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:58:32 ID:7h2qpH6W0
PAO と VHVI はどっちがいいの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:19:24 ID:O9Xx7vpV0
>>259
水素重合処理とは誰もいってないが。そう言うならそれは化学合成油のことを指すのだろうと
思うが。
また、なぜPAOが蒸留したら出てくると思っていると勘違いされるのかが分からん。
VHVIとPAOならどういう意味でいいのかということによって変わると思うが
性能はPAOがちょっと上かほとんど変わらない。値段はVHVIの圧勝という認識で
いいのじゃないか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:30:12 ID:1EycQ71+0
>>260
PAOは潤滑性能以外は現存の油種の中で一番優秀。エンジンオイル以外の
各種自動車関係の油にPAO多いのもその為。寿命の長さは一番だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:37:23 ID:O9Xx7vpV0
>>262
そうそう。
潤滑性能はエステル→VHVI→PAOかな?
でもエステルは寿命が一番短い。
相当神経質でないと体感できないからデメリットが一番少ない
VHVIがいいんじゃないか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:51:01 ID:3r7Zxur80
>>262
欧州ではオイル交換スパンを長くする為に、純正でもPAOが入っているね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:31:41 ID:sEICN18J0
ぱお〜ん
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:02:30 ID:V1ym9B1z0
1日入場券を握りしめてコストコ行ってきた。
シャブシンセ6本2997だったがホットドック食っただけで帰った来た。
267262:2008/01/21(月) 23:23:38 ID:1EycQ71+0
>>263
そうそう。潤滑性能は一番低いけれどそこいら辺は添加剤でなんとか
すると・・・
>>264
欧州車なんかの場合、ロングドレイン化の為に油量が多いから、温まり
易い(熱交換性が良い)PAOが相性が良いってのもあるかも?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:59:08 ID:7O200qXV0
最近交換したモリドライブプラスにも入ってるって書いてあったな。>>PAO

安い割には他社の全合成油あたりと比べてかなり静かになるし吹けあがりが
変わるしこれで長持ちしたらたぶんずっと使うな。
あの緑色は有機モリブデンなんだろうが伊達じゃないな。おすすめ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:37:10 ID:r2MJtBuH0
緑色は着色じゃね?
有機モリブデン添加剤を何種類か使ったけど、どれも咳止めシロップ色だったよ。
あれも着色した色だと思うけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:42:35 ID:tJ0JewEo0
前は、PAO + VHVI って両方入ってるやつを使ってた。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:42:56 ID:gYUmP5A30
有機じゃないよ「二硫化」のモリブデンで緑色

http://ja.wikipedia.org/wiki/モリブデン
>二硫化モリブデンの配合された油脂類は「深緑色」

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:52:38 ID:9wKsm/+j0
>>269
有機モリブデンは茶色。
配合されているグリースとかを見れば、分かると思うよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:00:57 ID:r2MJtBuH0
>>272
そのようだね。
気になっていろいろぐぐってみたら、それっぽい記述があった。
てことは、咳止めシロップ色で正解か。

昔チャリの整備に使ってた、缶入りペーストのグリスは、もずく色というか
煮詰めたわかめ色だったな。
あれは二硫化モリブデン配合とはっきり書いてあったけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:20:26 ID:nXn3OYvk0
え〜と、カスのDC-Tを2000KmでマグナテックKに交換した俺の感想は。

え〜と、こんなに静かになってえ〜んかなって感じなくらい静かになったw
暫くはコレだなと思った。
只、2980なのはどうなんだろう?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 06:47:31 ID:44JRiK490
それ2000円で売ってね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:19:55 ID:1H5RstDW0
>>275
そんなに安くないでしょ・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:15:56 ID:iGL6WYML0
正月にジョイフル本田で4L1000円で売っていたsumixのGTR-SM 5W-30って奴に換えてみた
異常にフケ上がり悪くなり音も大きくなったよorzダメだこりゃ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:38:57 ID:CFIivna60
100系マークUのターボで走行距離9万キロに乗っています。
オートバックスでオイル交換しようと思ってるのですが、オススメの安いオイルあれば
お教え下さい。宜しくお願いします。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:48:02 ID:ha6uTbfz0
>>278
店員に「とにかく一番安いやつ」と言えばいいよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:26:15 ID:lJPl8TDE0
>>278
前乗ってた90マVにはイエローハットの一番安い鉱物油を量り売りで入れてたが
18.7万km走って経時劣化以外に何のトラブルも無かった
普通に通勤等に使う分には100Vでも同クラスの鉱物油で問題ないだろうよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:28:42 ID:8y5/HaMVO
>>277
何のオイルから何`で交換?
SMは使ったことないけど普通に使えるオイルだぞ?
VHVIだし

もしかしてSJよりSMのが潤滑性能悪いの?

両方使ったヤシの意見キボン
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:39:05 ID:CFIivna60
>>279-280さんレスありがとうございます

近くにイエローらしきものないのでどうしたらいいもんやら・・・
今までは知り合いの店でレスポ?ってヤツ入れてもらってたんですが
知り合いの店が移転しちゃって遠くなったので、近場のオートバックスで入れようと思いました。
違う銘柄のオイル入れ替える際には、フィルターも交換したほうがよいですかね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:40:48 ID:q78wdOWlO
5000〜7000km毎に交換してるんだけど、フィルターは前回から2万km弱。

メーカーの言うオイル交換指定が1万kmだったら2回に1回で2万kmになるけど、
それより頻繁に交換してればフィルターってもっと持つもんなのかな?
さすがに今回しないとスパン長すぎかなとも思うけど…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:01:28 ID:TfQ4qdXz0
フィルターなんてオートバックスブランドで840円
モービル製で1600円くらいだろう。
交換するべき

それよりターボ車の指定粘度のオイルに交換しないと無意味だと思う。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 03:10:23 ID:n+7y6j00O
俺のマーク2取説には、ターボ車10w‐30以上のオイルを5000キロ毎って書いてある。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:34:52 ID:K18YzcPb0
>>281
ホンダのウルトラLTD(5W-30)を5000km使って交換
ずーっと同じオイルを使ってたんだけど3割くらい値上げされたのを機に
sumixに浮気してみたんだが失敗ですた
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:17:42 ID:bSEhF5W1O
>>281

GTRのSJを軽トラMTに入れてます。
普通に吹けもいいし、SM規格は知らないけど
スミックスは良心的オイルだと思う。
車はドンなの?10qオーバ車
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:05:36 ID:CIajhVgb0
>>281
シエンタにシェブロンの10W−40、夏の間入れていたがこれは
非常に良かった。
さすがに冬はまずいだろうとGTR5W−30にしてみたが、入れた
当初はガサツな音に変わり失敗したと思ったが、1000Kmぐらい使ったら
印象はがらりと変わり、静かなエンジン音になった。シェブロンと同等の感じ。
ただし油温が低いと音が気になり暖機運転は少々ながくなった。
暖かくなったらすぐにシェブロンに換える予定。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:30:57 ID:CIajhVgb0
連投すまん。
うちの嫁車に軽ターボ車があと一台あるが、これはずっとシェブロン
入れっぱなしで低回転に限ればエンジン音は非常に静か。
ブン回せばそれなりだが滑らかさは上々の印象を感じる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:36:42 ID:bSEhF5W1O
>>288

スミックスのGTXが気になるならGX100にしたら、
後はシグマのオイルを試すのもいいかも

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:42:57 ID:Q00ST67v0
スレ立てました。

エンジンオイルを短期交換する奴はイカレ 4人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201153096/
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:49:44 ID:D1vRd2mw0
1クォート単位の安いエンジンオイルを探してます。
以前はホームセンターで300円くらいの
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/srx/rep101.jpg
こういうのを買ってましたが
最近は近所ではすっかり見かけなくなりました。
(埼玉県上福岡在住)

どこか通販とかで箱(12本入り)単位で
買えるところはないでしょうか?

シェブロンのならヤフオクとかでも買えるのですが
どうも自分にはあわなくて・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:24:21 ID:bSEhF5W1O
>>292

何故、1クォート単位の安いエンジンオイルを探してる?
4L缶ではダメなんか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:57:52 ID:jWc+9xF70
クソなトヨタ車エンジンにもっともふさわしいオイルは、やはりキャッスル?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:30:40 ID:Dv5tAOry0
>>293
うちの車が5L弱入る車でして
4L缶だと半端になるのでクォートのものを使ってます
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:33:09 ID:plDWAHaz0
>>294
キャッスルを買うなら製造元のエクソンモービルのオイルが安い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:56:38 ID:pyBDNHGMO
ホームセンターで最近みたqtボトル、女医本で粕のGTX(写真のやつ)かビバホームのバルボリンくらいかな。どっちも10W40で一本500円くらい。あんま安くない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:21:11 ID:bSEhF5W1O
>>295

車が5L弱入る車ならペール缶(20L)にすれば4回分になるし5000円以下で買えるよ
但し、扱っているホムセンは限られるけど
カインズやスーパービバホーム
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:55:44 ID:s2yF7lM20
マンションやアパートじゃ、邪魔になるだけだろう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:58:05 ID:Vc7a+VJB0
イラネ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:45:38 ID:UqJWa9CA0
>>281
SUMIXのGTRを入れたことはあるけど、結構良かったけどなぁ。
フケ等も気になる事は無かったし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:25:20 ID:peSen6kZ0
昨日オクでGULF5w30のペール缶を落としたよ。
送料・代引き手数料込みで7500円。
早く使ってみたいなあ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:02:01 ID:fPNioG03O
>>286
ンダ純正5w30使った事ないが良いオイルか車と相性悪かったんだろね

GTRのSJ1500円
同じくSM2000円
でしか買えない俺は1000円なら喜んでつかうw

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:09:09 ID:2psvndo50
ナフコでスカトロ安かったぞ
買い占めろw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:13:45 ID:D8RSZxQi0
銘柄と値段
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:40:08 ID:oN+wijd9O
グリーンピースミクス

プライスレス
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:45:52 ID:2psvndo50
RSXが2千円、XLXが980円、XF08が1980円、DCターボが1300円ぐらいだった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:09:18 ID:Bcb4CgbLO
う〜ん、よく読んでみたけど普通だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:35:10 ID:0K110tRl0
ナフコでXF-08が1970円でそれプラス
キャッシュバックキャンペーンで500円戻ってくる。
2缶買った。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:35:50 ID:9uS22wgS0
>>308
ペール缶かも知れない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:22:38 ID:Og2frp0F0
>>310
ペールならお買い得だねw
でも、もしかしたら1g缶かもしれないw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:12:45 ID:fS8PO79a0
DCターボは今黄色帽子で1980円だな
会員は工賃無料なのを考えると黄色のがいいな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:50:01 ID:fjMqMWDI0
5W-40のペール缶で、ガルフとトヨタ純正どちらが良いんだろ?
そこそこましなので、他にもあったっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:45:26 ID:4ny98DccO
0W―20で安いの無いかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:41:11 ID:bAX9QVq+0
トヨタ純正で5W-40はあったかな?キャッスルで5W-30ならあったような
どちらかというとGULFが上だと思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:07:51 ID:wxqgnziI0
ちょっと違ったかも知れないけど、トヨタ関係のがあった気がするんだ。
ガルフが少し値が上がるし、化学合成系のSLの表記が気になるんだ。
ハイドロクラッキング処理の鉱物油SLかなぁとね。
それならSMのトヨタ系の方が安くて良いんじゃないかと思ったわけです。
ハンプ10Wー30でも似たような気もするし微妙だなぁと感じてます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:02:31 ID:rIFti95g0
今日コストコ多摩境行ってきたけどシェブシンセ¥3000切って
10W-30 ¥2977、5W-30 ¥2777だった。 って外出?
でも普通5Wのほうが高いよね。輸入時期の違いで為替相場の違いかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:21:45 ID:bAX9QVq+0
ヤフオクではHAMPとキャッスルのペール缶が良く売れているな
買う人は整備工場関係?
整備工場やショップの方々の声も聞きたいですね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:52:17 ID:VZURrl3J0
工場ならわざわざオクで買う理由がないけど
共犯ならあれよりちょっとだけ安いし只で持ってきてくれるし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:59:21 ID:sASYVFov0
>>316 TRDならあるけどな
TRD Super Racing PRO 5W-40
これか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:03:42 ID:SBDUWS3y0
>>319

家の車の壊れた部品を買いに何度か直接、トヨタ部品共販に行ったことあるけど
キャッスルのペールを個人が行ったらオクより安いかな?
個人相手だと定価で売りつけられそうなんだけど・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:40:17 ID:/9Zanxtl0
昨日。ハンディに行ったらSUMIX製品が再度値上げしていた・・・。
もうだめぽ・・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:10:37 ID:MiqUBHVeO
>>322

> 昨日。ハンディに行ったらSUMIX製品が再度値上げしていた・・・。
> もうだめぽ・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:04:52 ID:E2tOWX7g0
>>322
お前は俺かっ。 買わずに肩を落して帰って来たか?
325322:2008/01/29(火) 15:08:29 ID:/9Zanxtl0
>>324
泣きながら帰宅しました。
GTRは+200円の再値上げ、GX100はもう買えないぽ・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:02:15 ID:QbTJHWAW0
石油の枯渇が言われているのは約90年後だったっけ?
それまでには石油関連製品は挙がっていくはずだけど、
それまでに手の届かない価格になるような気がするんですけど。
そうなったら普通に使用する商品としての価値を無くすから、
代替商品が出てきてもいいような気がするんですけど、
あまり其の気配がないことを考えると
アメリカの石油会社の陰毛だと思うのはおいらだけ?

ゴメン一般論だな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:52:40 ID:xOzGK3Ck0
>>325
よしよし。
それで泣く泣く車を手放したんだな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:08:49 ID:mMABA0Wg0
>>326
を五回以上読んだんだがさっぱりわからんw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:50:10 ID:lRa6qJUD0
>>328
アメリカの石油会社の陰毛、まで理解すればそれで宜しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:52:01 ID:jGnIyLAb0
>>317
4L換算すると(クォートじゃなくて正確にL換算して)ついに2000円を切ったね。

スレ主旨が”4Lで2000円以下のオイル”で進行中なので、
”4Lで2000円以下”の低価格オイルにフルシンセシェブがランクインした訳だ。
当分は、これが最強で間違いないだろう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:40:42 ID:WMR95duj0
>>329
アメリカの石油会社の陰毛は、中国の爆発的なモーターリゼーションや資源の浪費まで
計算に入れていなかったようだから、奴らが中国大陸全土で日本なみの文化レベルを実現すると
すごく状況がヤバくなるのは確実。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:47:58 ID:fsJExWmq0
例のアフリカ合衆国・リビアの件ってどうするんだろう?
支持なんかしちゃったら、アメリカの脅迫が怖いんですけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:54:20 ID:k+SHHsfK0
おいおい、スミックスオイルが再値上げかよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:01:25 ID:IE8hqoYw0
今日、ジョイ本行ったらスミックスのGX100/SMの4L缶が限定特価1,980円だった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:11:53 ID:yZ9A3fIM0
ジョイフルAKだとGTR SM 4Lが¥1750だった。
ペールは¥6.5k前後。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:29:57 ID:Iol/cTx70
ジョイフル安くていいな。
確かにハンディのスミックスオイルは値上げしていたよ。
ペールは7000円近くなっちゃったね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:29:28 ID:e8QkoPhi0
↓コーナンで捕獲してきた

[広告の品]
カストロールXLX (SL/CF 10W-30) 4L 798円

全然売れてる気配が無い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:20:52 ID:sUf9eN0v0
ペール缶で買ってる人って廃油はどうしてるの?
もう一本廃油用の空き缶があるのかな?それとも何かに吸わせて燃えるゴミ?
あと入れるときはやっぱりオイルジョッキ使ってるのかな?
その場合次使うときまでオイルジョッキはどのようにとって置くの?
前何回か使ったけどどうしても次使うときに中が埃だらけになってしまう
年間30Lくらい使うんだがその辺が気になってどうしても買えない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 06:36:37 ID:WgjNwpvQ0
>>338
廃油:
ペール缶一缶空くまではオイルパックに入れて燃えるゴミに出してた。当方自治体はそういう指定。
空いたペール缶がある今はそれに入れて、貯まったら車検の際に持って行ってディーラーで処分してもらってる。
ジョッキ:
当然使う。保管はコンビニやスーパーの袋を2-3枚使って、オイル入れるトコが露出しないように包んで縛ってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:40:22 ID:XMWeYwQd0
>>334-336
その値段だとカスやモービルの鉱物油は余裕で買えるし、マッシモもそこそこの製品が購入できる。
ツーリングL程度だったらペールで\6000切っているし、マッシモも高度精製基油だったかの奴が圏内に入ってくるし・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:22:27 ID:VdlyeEbf0
>>338
俺もバイクで使ってるがジョッキに簡単な蓋が付いてるやつがあるよ。
使うときは蓋を横に動かせる。大昔アストロにあったんだが…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:24:17 ID:sUf9eN0v0
>>339
d
ペール缶って丸いから一本でも狭い家じゃ邪魔そうだな
ポリタンク2個買って新油と廃油入れるようにしようかな
ジョッキは4L缶で代用して

原油値下がりしたらオイルも下がるのかな〜
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:14:22 ID:wmvpBDWm0
kwsk
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:16:33 ID:Jd88jWuLO
ジョッキ何かホムセンの園芸コーナーかキャンプコーナー行けば安く売ってる
代用するほどの物じゃない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:48:31 ID:RRvkekjf0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:06:16 ID:3ncdXALu0
>>342
何でわざわざ家の中に入れるんだ?
ガレージとか物置とかに置けばいいだろうに。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:35:21 ID:34ejqmvl0
>>346
共有の青空駐車場も有るんだからさw

うちも実家にしかガレージはない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:17:05 ID:4SAn3zNS0
>>347
自宅でオイル交換できるくらいなら、それだけの場所はあるんだろ?
都心部ならともかく、庭付一戸建てとかさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:44:07 ID:vuPt0fMC0
>>342
ジョッキ、オイル交換専用の奴が数百円だと思ったが。(\500しなかった)
ホームセンターで2L程度の品を選べば結構楽だと思うよ。

>>347
雪国だと大変だな<青空
ジャッキかけてもタイヤが滑って危ないし、俺はそういうのが嫌だからガレージ付アパート借りたが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:51:08 ID:8Hun+2+n0
>>321
あそこは定価売りです
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:58:47 ID:vg6wAdFg0
ガレージ付アパートいいなぁ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:08:54 ID:2HVUB74g0
>>350
しったか乙
共販でも油脂類はちゃんと値引きしてくれるわ
部品も登録したら個人でも業販価格で買えるし(最低レス率の5%レスだけど)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:09:28 ID:vuPt0fMC0
>>351
まぁ自分でオイル交換する位だったら良いが、タイヤ交換は片側のみとかって程度の広さ。
立地条件が悪いから除雪が厳しいし、それでも安いから維持できているけどね。(部屋\25000、ガレージ\7000)
下手に駐車場を借りるより安いし、いろいろ出来るから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:13:12 ID:bq9K4k7F0
>>353
新宿だと、駐車場代だけで一月10万円はかかるorz
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:29:06 ID:V4c5kzeU0
群馬だと、家賃と駐車場代だけで一月8千円はかかるorz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:42:22 ID:Nb5OLgDe0
>>355
マジですか。
土地60坪、新築戸建てだと幾らで買える?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:56:34 ID:LXhlo+ja0
>>355
安っ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:39:16 ID:wptblUpc0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:17:04 ID:9V5j8+uc0
>>355
是非俺に紹介してくれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:19:35 ID:njMQsQ3N0
>>357
ちょっと郊外で坪10−15万として
建物立てて3千万なら結構良いのができる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:06:58 ID:g3fQK5bk0
福島だと二千万で土地付き一戸建て(3〜4台の駐車場付き)が建てられます。

ただ、さみしい所になります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:13:00 ID:sQKpozaS0
>>361
墓場の隣とか、自殺の名所のそばとかか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:30:45 ID:g3fQK5bk0
>>362
すみません。言葉が足りませんでした。

つ「半径1`くらい人家が無いような田舎」
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:02:58 ID:KiwlRk9B0
墓場の隣は日当たり最高、静か、上下水道都市ガス完備、交通便利、環境最高。
墓場のそばは不動産に詳しい人ならみんな喜んで買う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:01:38 ID:ihkSRu/90
ぬおおおおおおおおおおおおお
今日オイル交換する予定だったのに雪降ってるじゃねえかああああああああ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:32:20 ID:xucC6C4i0
下抜きで車の下に潜れば雪も防げるぜ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 06:55:33 ID:2GgRX8Na0
雪だ・・・寒いね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:29:22 ID:UTOxK8tVO
>>365
雪降ってる中でオイル交換なんてなかなか出来る体験じゃあないから、やるべしw
酒の肴ぐらいにはなる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:37:12 ID:cNZLvFmG0
>>365
屋根付の駐車場の場所を借りて、交換してた事があったな。(最近は有料のレンタルピットなるものもあるそうだし)
ジャッキアップが必要なら、そういう所で地面がコンクリやアスファルトでしっかりとかかる所でないと、マジで圧死する事もある。
車が好きなら、愛車で死んではいけないよ。
370365:2008/02/03(日) 11:38:13 ID:ihkSRu/90
交換してきたw
ジムニー&オイルコックだからリフトアップ無しでよかったもんでやる気になったんだが
雪は朝だけで作業中は小雨だった(´・ω・`)
オイルはスミックスGTR SJ。気温のせいでいつもよりちょい硬い感じだったな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:42:03 ID:IE5aWDyH0
>>364
全然静かじゃねぇよ。
盆や彼岸にはジジババドライバーががんがんやってきて、その辺路駐したり、擦ったり、事故ったり。
辺りには線香の臭いが立ちこめ、場合によっては読経も聞こえてくる。
草刈りしていない墓も多いから、蚊が沢山涌くし。

これのどこが最高なんだ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:18:22 ID:KqnY5rBE0
>371
さらに夏は肝試しのガキが夜中に大暴れ
普段でもノレソペソがおやつを求めて徘徊してる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:16:59 ID:nXRHTp4V0
冥界からのカキコ乙。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:45:46 ID:oSchNI6a0
>>371
盆と彼岸だけならイイじゃない。
年間300日以上は静かでしょ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:05:40 ID:J1VhR8We0
まわりが田んぼだと最悪だな
農薬はまくし、野焼きはするし、朝5時半ぐらいから耕運機まわすし。
道路に泥は落とすし。もう市ねと。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:48:46 ID:oXO0hORI0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:44:30 ID:N+DxF4jg0
>>370

なんだよ
ジムニかよ。
其の名を聞いただけでワクワクするじゃねえか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:06:21 ID:oOxKA4c+0
R32にスミックスのSMGX100入れてるが十分だと思った。つかいいぞこれ。
攻める走りするわけでもないしマフラーやらキシミやらで元々そこそこ音するから音がでかいとか気にならんし。
昔は銘柄こだわったり硬いの入れたりしてたがムダだと気付いてからこれにしてる。
フィルタつきでも3000以下。
劣化が早いとかなんとか言ってもどうせ半年も使えば交換したくなるんだし。
いいオイル入れれば長持ちするかもしれんがどっちにしろ劣化する前に半年スパンで交換するんだから一緒。
所詮RB20なんてフツーのエンジンだからな。オイルの質より交換スパンだな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:49:03 ID:t//BfSxi0
いいオイルって長持ちするの?
4L1万以下のしか入れたことないがたれるのは高いほど早いという印象がある
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:05:08 ID:g3fQK5bk0
長持ちする=堅いオイル
こんな印象しかないな…
さすがにこの季節20w-50を使用する気にはなれないが…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:29:21 ID:pxKUE8rV0
燃費だけ考えたら 0w 5w-20とかだけど エンジン保護なら
粘度30は欲しいと思ってる。

なのでご都合主義で ハンプを使ってる。安いから交換スパン短くてもいいしねぇ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:32:22 ID:wuFLn27gO
>>379

> いいオイルって長持ちするの?
高価格オイルスレなら
http://orz5.2ch.io/orz/orz.cgi/-/hobby10.2ch.net/car/?t=%8D%82%89%BF%8Ai
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:06:25 ID:xRKTvkg30
高いオイル買ったんだから、長持ちしてくれないと財布がヤバいという理論で
長持ちすると言い張ってる香具師が多数なので、長持ちするという事にむりやりなってる。
HAMPとかシェブとか頻繁に換えていた方が安いし、いいと思うんだけどねえ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:37:18 ID:QIuYApED0
シェブは1000kmくらいでフィールが悪化する。
リッター2000円の合成油は1500〜2000kmくらいでフィールが悪化。

結論。
シェブをジャバジャバ交換したほうが幸せ。
無理に高いオイル使わんでもノーマルエンジンなら壊れないよ。
高ブースト車両ならシェブ10w40に20w50をブレンドしてもいいかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:48:01 ID:L4edGAcZ0
少し前に近くのホムセンの改装前セールで缶が凹んだXLXを\500で売っていたので4つ購入した。

>>384の理屈で、1300〜1500kmごとにXLXを交換していたが3000km走ったシェブ10W-40の方が
歩留まりが良くて吹け上がりのフィール、音、ヴァイブレーション、猿人の滑らかさ、どれをとっても
1300〜1500kmごとに交換していたXLXより3000km走ったシェブ10W-40の方が良かった。
4L/\500で買えるなら良いけど価格によれば安オイルをジャバジャバ交換した方が高くつくし
手間がかかる。シェブ10W-40は昨年、クーポン配布時に買った物なので4qt/¥988で買った。
シェブ1回とXLX2回ならシェブの方が安いし、フィール他の歩留まりもシェブの方が良いとなると
安オイルをジャバジャバ交換するメリットはないと思われ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:42:01 ID:gqSaMsaj0
>>385
歩留まりがいい=生産時に不良率が低いこと

そんなに不良品ばかり掴んだのか?w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:25:06 ID:QIuYApED0
>>385
そりゃ安くて品質が悪いもん使ってるからエンジンがぐずるのは当たり前。
コストばかり追い求めても気分よく走れないよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:15:20 ID:rwThuSzWO
XLXは500円でも自分の車には入れないな

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:33:52 ID:e4BA/cLx0
単に「歩溜まり」って言葉使いたかったんだろ
こんな言葉知ってる俺様玄人っぽくてかっこいいぜ?って奴
意味をちゃんと理解してないしったか君に多い
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:39:28 ID:oKCqLKkB0
俺は近頃覚えたヤフれ禿げを使いたい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:10:09 ID:yh4wi/C80
2chではカストロはクソミソだよなw
でも、↑の方で書いてる人がいるように1000円内外のオイルって
中身はどこも大差ないだろうし精製(製造)してる工場も案外同じ
なんじゃないかな。カストロが国内で製造してるわけじゃないだろうし
ホムセンや量販のPBも含めて案外、基本的な中身は同じじゃないかと。

確かにXLXはアレで、DC-TはXLX+STP青缶って感じなんだけど
同価格帯の他銘柄も同じようなものだろ?まぁ標準的なオイルって事で
同価格帯で、あきらかに抜きん出るようなオイルなんてないのではないか?
唯一、シェブロンを除けば。。。だが、アレはアレで特殊だからねぇ
アレは確かに1〜2ランク上のオイルだと思うけど、並行輸入だから。
少し前までならJAPANで1ガロン798円で買えたのだが、今思えば
夢のような話だw ドンキあたりが並行で入れてくれないかなぁ…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:49:14 ID:gHcew6Sp0
本当に車板、バイク板でのカストロの嫌われっぷりは見事。
2stでは匂いフェチもいるが、フェチを唸らせるオイルはもはやレース向け以外絶版。
日本製なのに、親会社のBPは嫌われていないのに嫌われ者。
余程フィーリングが悪くなりやすいオイルを売っているんだな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:49:18 ID:e4BA/cLx0
軽トラにモビールマルーチグレードとXLX入れたが
モビールの方が使用終期においてのガサツキ感は少なかった
安い奴は全部一緒、は橋下並みの暴言だと思うぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:04:13 ID:DJIOYcdj0
>>392
BPで思い出したが,Chevron Supreme 10w-40に一番似てる
特性のオイルは何かなと思って表を見ていたら,BP Visco Sport 2000 の
15W-40がソックリだった。偶然だと思うけど。

Chevron Supreme 10w-40 st=109 cst=14 VI=146

BP Visco Sport 2000 15W-40 st=103.4 cst=14.6 VI=146
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:41:17 ID:TxWOnye60
>>389
×歩溜まり(ぶだまり)
○歩留まり or 歩止まり(ぶどまり)

読みをちゃんと理解できてないのに、意味をちゃんと理解してない知ったかがどうとかもうね(ry
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:46:36 ID:dRnHFWcX0
>>393
確かにカストロはダメだと思うが、モビールマルチとXLXに大差があるとは思えないな。
同じ車で同じように使った使用終期でも季節による違いとか他にも要因があるんじゃね。

まぁ、>>249の話は極論としても国内に自動車用潤滑油を製造してるプラントって
幾つくらいあるんだろ? 基本的に4L缶梱包は国産だが、中にはドラム缶で半島らへん
から輸入して4L缶に充填してるケースもあるだろうから少なくとも製造元が群雄割拠って
状態ではないはずだよな。
で、OEM先がレシピを指定して製造される場合にはレシピによって製品の中身も違うわけ
だけど、今度はコストという制約が関係してくる。同じ工場で造る限り生産工程・原材料調達
等々を考えると、やはり最終売価1,000円のオイルなら1,000円なりの原材料しかかかって
いないと理解する方が合理的。コストといえば生産量が増えるとコストは圧縮できるから
トヨタとか販売力のあるOEM先へは仕切りが安いということはあるだろう。
しかし、例えば同じ工場で、A社向けに調製されたオイルとB社向けに調製されたオイルが
末端売価が同じ1,000円ならば明確な性能差が出る方が考えにくい。とは思わないか?
397396:2008/02/06(水) 20:47:13 ID:dRnHFWcX0
(連投スマソ)
ガソリン板によれば、ガソリンもハイオクは各社各様のレシピで製造されているようだが
レギュラーに関しては協業化が進んでいて、まったく同じ”モノ”が複数の元売りを経由して
流通している由。ならば、潤滑油だって冠を被ったプレミアブランドなら各社各様であっても
安オイルなんて協業化が進んでいても不思議ではない。
後、基本に立ち返ると、4Lを1,000円内外で売っている安オイルに”あっと”驚くような明確な
優位差があるとは思えないんだが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:03:59 ID:dRnHFWcX0
>>391-392
カストロの場合は、期待度が高いから失望も大きい
ってことではないかな? 特に年配の人には過去の大いなる名声があり、80年代後半から
90年代にかけてはトヨタのWRCラリーの影響で露出機会も多くてイメージの高揚に多大の
影響があったと思う。
これが、同じオイルでも発売元が櫻や三油とかなら、まぁまぁこんなものか? で終わるところが
モータースポーツの印象が強い海外ブランドの、あのカストロ・・・だよな? てな感じで
失望感が強いんじゃないか?

まぁ、考えてみればカストロに限らず、エルフやアジップやBPも海外ブランドでありながら
国内流通の殆どは国産オイルなわけで、ブランドによっては生産委託している場合もあれば
単に発売元が提携して名義を借りているだけのものもあるわけで、それを以て各社の素養
のすべてを語ろうというのも無理があるよな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:37:54 ID:7+sB6+iv0
そんだけ誰も読まん長文歌っておいて
すべてを語るのは無理と申すか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:40:44 ID:7RdJcrZj0
400L
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:01:42 ID:VbpgUij10
>>399

きっとどこかが縦読み
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:08:15 ID:XPOcmo5P0
コバックのキャンペーン リッター100円オイルって、どこのメーカーのオイルですか?

粘度は、10W-30 みたいです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:16:00 ID:RckWvkpq0
>>396
カストロールの製品の中でなぜかXLXだけが新パッケージになって以降
製造がエクソンモービル(東燃ゼネラル)になった。
そのあたりたしかになにか関係があるのかもしれない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:57:52 ID:KPuI5L+a0
>>402
広告にハンプって書いてある写真が載ってんぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:51:52 ID:83DX7k2P0
毒入りギョーザの一件を見てもわかるように消費者の大半はアフォだからね
安全・安心を社是とするCOOPだから…とCOOPのPB製品に絶大な信頼を
寄せていたところ、実は内容物はありきたりのOEM製品と同一だった訳だよ。

内容物が同じでも、ルノースポーツのエルフだ〜とかフェラーリのアジップだ〜とか
そんなことで買って満足して「ぅ〜ん、さすがだ〜」みたいな連中は多いんだよ
考えりゃわかりそうなもんだが…名義貸しのありきたりの国産商品だって事くらい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:39:47 ID:XQh+O9hU0
ガソリン板って新設されたんだ
過疎板だろうなあ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:19:04 ID:KMywHlN80
>>406

どこだよ
ガリクソン板って
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:37:32 ID:U5XPPAPw0
カストロールの日本製のって、出光で作ってるんだって?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:08:28 ID:djoo9dvd0
日産純正がまだSJを出してる意味って何ですかね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:07:32 ID:7YwF3m7J0
>>409
安く売れるからじゃないの?
俺が知る限りは、ホムセンではSJ・10W-30、SM・5W-30は良く見るけど
SE/CCの30番、SJの10W-30、SLの10W-30、SMの5W-30・5W-20、エンデュランス
10W-50とかなり種類あったはず。 ディーゼルもCCからDH-1まであるはず。
ペールのSL・10W-30はオクで2600円からなので愛用中、フツーのオイル。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:27:00 ID:1vce6eig0
>>409
頑固じじい用じゃね

説明書にあるのしかわしゃあ入れんぞみたいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:44:18 ID:KPuI5L+a0
550のサンバーには頑固じじいが多いイメージ。

そしたら
「おい!説明書にあるスバル純正SDグレードの油交換を頼む。」
ってなるんかしら。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:46:16 ID:7liQHV2V0
そういう場合は上位互換で現行品入れるだろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:47:45 ID:fSVHxhzf0
近くの日産では、オイル交換時何も指定しないとSHを入れられる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:59:42 ID:ltuR8Shs0
>>409
年式が古い自動車はエンジンクリアランス(ピストンとシリンダーの隙間)が0.08mm位有る。
年式が新しい自動車はエンジンクリアランス(ピストンとシリンダーの隙間)が0.03mm位有る。

エンジンクリアランスが狭い年式が新しい自動車は
高速回転時には潤滑性重視の為に摩擦低減剤が多く入ったSL SMグレードの軟らかいオイルが良い。

エンジンクリアランスが広い年式が古い自動車は
高速回転時には油膜保持の為に摩擦低減剤が少ないSJオイルが良い。

バイクでもSL SMグレードの四輪用オイルを使うと
湿式クラッチが滑る為に使う人はいない。
SJグレードの四輪用オイルはバイクにも使える。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:01:38 ID:hbDTH1OM0
で、点検パックで申し込むとOIL代が4000円もお得ですよと奨められる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:50:01 ID:DkNe9UU70
>>415
俺、バルボリンやシェルのSL・SM級をグースに入れてるけど。
エンジンが非力だから大丈夫なのかも知れんけどね。

有機モリブデンやボロンの入ってるオイルは、さすがに避けてるが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:21:03 ID:mb41NkuM0
H4年式ポンコツミニカに、ホームセンターの格安オイル入れてるんだけど、
面白いくらいに白煙吹くんだよね。
エンジンの回転も異常なくらい滑らかで軽すぎる。

オイル上がりかオイル下がりなんだろうけど、やっぱ粘度の高いオイルを探さなきゃ。
ポンコツには最近のシャブシャブオイルは合わねぇな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:09:05 ID:fRl1IJv+0
置くのSJペールの送料って・・・。


[北海道] 1580円 (北海道)
[ 東北 ] 1790円 (青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)
[ 関東 ] 2000円 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野)
[ 中部 ] 2100円 (静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井)
[ 関西 ] 2310円 (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
[ 中国 ] 2420円 (鳥取、岡山、島根、広島、山口)
[ 四国 ] 2520円 (香川、徳島、愛媛、高知)
[ 九州 ] 2630円 (福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
[ 沖縄 ] 3990円 (沖縄)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:36:54 ID:mLL1p7wm0
>高速回転時には油膜保持の為に摩擦低減剤が少ないSJオイルが良い。
まだこんなこと言ってる馬鹿が居たんだ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:31:39 ID:j27mae9d0
>>419

GULFのところ。
奈良ー新潟で450円だったよ
おそらく其のSJのところ。
運送会社としっかりとした契約を結んでいないか、
もしくは送料+αで利益を出そうという腹づもりだろうな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:52:00 ID:0VP8kM2n0
>>421
自動車関連のオークションの業者はボッタクリ送料多すぎ。
「運送会社と契約しています」とか言っているくせに、個人で発送するより高いってどんだけー。
タイヤ・ホイールなんかも送料相当ふっかけてるし。
絶対にそんなとこからは買わない。

ボッタクリ業者見てるぅ?イエーイ (^ ^)v
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:54:21 ID:SUNvM1xZ0
スーパーゾイル入れようかと思っているのですが
その際、添加剤はいっていないSAとかの規格に混ぜた方がいい?
それともSL規格とかと組み合わせた方がいいですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:13:18 ID:DnbxL/Be0
業者で佐川と契約すると、かなり格安で送れる筈だが、個人相手のクロネコやゆうパックより送料が高い所が多いよね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:59:23 ID:Y/mD/o+v0
そもそもオイルなんて通販で買う物じゃないだろ?
いや、通販自体を否定している訳じゃないし、むしろ肯定しているが、
でもオイルは通販向けの商材ではないよ。
本来的にはオイルは、店頭で買って店頭に返すという社会的な
還元サイクルのなかで消費されるべき商材で強いて言うならば
デポジット制度を導入しても良いくらいの商材だ。
だってそーだろ?そろそろ貴重な化石燃料として”リユース”されるべきだよ。
環境問題的にも、リサイクル・リユースのサイクルに載せるべき。

100歩譲っても、宅配便のトラックで個配するような商材ではないよ。
国家としてのリソースの無駄遣いだ。近くの店頭で買おうよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:21:14 ID:0ms+JDxa0
確かにな
燃やせるゴミとして出すのはもったいないな
液体で回収すれば資源になる
燃料や各種オイルのベースとして生まれ変わる事が可能だし
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:50:00 ID:MeTzVTKv0
廃油ストーブという手段があるジャマイカ。l
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:08:35 ID:TGcddmE+0
>>427
廃油はボイラー燃料
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:25:24 ID:WGq98o0T0
しかしGSやオートバックスなど量販店では廃油持込を断るところも多い現実
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:31:44 ID:feiz9nPu0
最近、廃油を引き取ってくれたカー用品店が潰れた。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:42:15 ID:Jlm5rxai0
同じホムセンなのに、隣町の店は廃油引き取ってくれるのに
なぜか市内の店は引き取ってくれない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:35:39 ID:RM+6ueY00
漏れの行きつけGSは廃油だけじゃなくて外したオイルエレメント、
1L缶の空き缶などエンジンオイルで汚れた物は何でも引き取ってくれる。
以前は自分で買ってきたペール缶を預けておいてリフトも使い放題で
整備から全部やっていたけどあんまりだから止めたよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:51:39 ID:j27mae9d0
>>432

鬼だなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:03:50 ID:wALdUddO0
>>417
スズキのグースですか?
俺はホンダカブ90ccの乾式クラッチだから
SLかSMでもクラッチ盤が滑らないから変速は大丈夫です。
現在はシェブロン・シュプリームSM10w-40を入れてます。

しかし、国産四輪オイルSH10w-40を使ってた時のが調子が良かったです。
エンジンがしっくりと回る気がします。
高速回転の単気筒エンジンだから
高温時の油膜が安定してるオイルのが良いと思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:15:08 ID:4IHZvTP40
オイルパックで普通ゴミに出しても資源のムダにはならない気がする
今の地方自治体の超高温の焼却炉はかなりハイテクで、温度調節は自動制御だから
ゴミにオイルが混ざっていて炉の温度が上がれば燃料供給が減るから、リサイクルにはなってるんじゃない?
ペットボトルも普通ゴミと一緒に燃やせば同じ効果があるらしいよ
定量的なデータがないとなんとも言えないけど、知ってる人居たら語ってちょうだいな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:16:04 ID:PrvPaNLA0
>>425
すまん、田舎すぎてホムセンには糞なオイルしかないんだ。
オクやネット通販で、ペールで送料込みで購入しても十分得だからいつも
利用してるよ。 廃油は馴染みの整備工場で引き取ってくれるから
とても助かってる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:09:12 ID:znqW2v0f0
生ごみばかりだと炉の温度が上がらないから、わざわざ燃料をを入れてるって本で見たな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:53:31 ID:k+RARlrA0
燃料というか、分別回収したプラゴミまぜてるじゃん。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:35:52 ID:2K6XLVde0
船の燃料になる?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:57:49 ID:fRl1IJv+0
中国で食品に混ぜられて輸入されくぁwせdrftgyふじこlp;@
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:24:00 ID:utdtP1mz0
銭湯の燃料にならんかったっけ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:37:36 ID:JvTCVGkh0
昨今は喜ばれないと聞くが
だいたい銭湯自体がもう少ないしな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:24:16 ID:9stIfXWs0
FKマッシモ 10W-30の評判を聞かせて下さい

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:56:39 ID:C0+ToAZ40
>>443
普通のオイルでしたよ
必要十分の性能でした
445443:2008/02/10(日) 22:57:07 ID:9stIfXWs0
お答えありがとうございます

明日買いに行きます

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:35:08 ID:i8v/kKH90
自分で交換する人は処理が大変ですね‥
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:00:15 ID:/3byx8zo0
emitとというオイルがホムセンにあるんだが、素性は良いのか?
10W-30だけど、貧乏なオイラには費用対効果に優れるやつがいいのだが。
ちなみにターボ車なんだが3000〜5000キロでの交換で十分すぎるよな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:12:34 ID:5Op7m7Fa0
>>447
何で貧乏人が燃費の悪いターボ車に乗っているのかと小一時間程・・・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:20:47 ID:5Op7m7Fa0
>>447
ホームセンター「コメリ」オリジナルブランド 
Emitモーターオイルの製造元はエクソンモービルだから問題はない。
缶の横下に書いてある。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:17:06 ID:l+rU/8dH0
>>447
XLXよりはいい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:19:26 ID:eNI2gkZmO
現在エミットには、エクソンモービルの名前が書いてない。
消費者室に聞いた所、製造メーカー変わったそうだ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:06:03 ID:CmE+IK010
ここ半年くらいで、オイルやバッテリの売価が上がってきてるよな。
ホームセンタで安値漁りしていた漏れにとってはショック大きいよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:26:54 ID:/OO06t4G0
>>448
車が好きなもんで・・・妻子 子供いるが現在の所有は
コルトラリアートバージョンR 5MT
ヴィッツRS ポン付けブリッツ スーチャー使用 5MT
だす。MT最高だべ。

>>449 450 451
モービルであれば安心できるのですが、現在は違うのですか・・・

10W-30で費用対効果が良いものはないものか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:47:16 ID:6MFHCPhh0
>>453
その排気量で加速減速を楽しむ運転しているんだろ。
バイクほどじゃねーけどオイルにかかる負荷もでかいわけだ。
1g800円くらい出して粘度レンジの狭いPAO系のオイル選んだら?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:37:08 ID:Ra1VTWWN0
>>453
たとえ供給元がモービルだったとしても
そんな格安なオイルじゃ性能はたかが知れてるよ。
それと、たとえ供給元がモービルじゃなかったとしても
大抵は有名メーカーのOEMだから素性は大して変わらん。
二台ともいい車に乗ってるんだから頑張ってシェブロンのフルシンセ位はいれてやれよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:07:58 ID:1lFjbQbp0
>>451
俺も消費者室に問い合わせたんだが、何故かどこのメーカーか教えてくれない。
まともなメーカーなら教えてくれると思うんだが、中国産でも使ってるのかね??
一応、性能は変わらないと言われた。だからレシピは変わってないだろうけどどうも怪しい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:46:18 ID:QJDuTNo20
>>453
モービルにこだわるならホームセンターで売ってるプロフィットシリーズとか。
高性能ターボなので10w-40の部分合成、モービルプロフィットSあたりがいいかも。

コメリで売ってるオイル限定となると…
定期的に1980円で安売りしてるカストロールのXF-08くらいしかないような…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:50:58 ID:yPU3IdRW0
費用対策なら4gを止めて
「SL 10w-30」のペール缶20gを買えば良いと思う。
環境対策に「SM 10w-30」までは拘らなくて良い。
ネット通販を探せば沢山ある。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~GSK/weboil.htm
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:43:16 ID:/OO06t4G0
453です
返信して頂きありがとうございます。
昔の車にはニューテックやモービルなどのフルシンセを好んで入れていました
が、オイル費用がかさみ・・・・財布に厳しい・・
結果、鉱物油を好んで入れて現在は大好物に・・
エンジンもオーバーホールしていないので詳細はわかりませんが、初期フィーリング
の若干な違いぐらいしか体感できないので鉱物油一筋なのです。
鉱物油、セミシンセ、フルシンセを同条件でシャシダイに図り結果10馬力程度差や
油圧、油温が安定しているのなら4000円/4ℓまでなら考えようと再考しています。

皆様ありがとう、そして、大変参考になりました。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:46:07 ID:4DsYzBu90
4000円/4Lって結構高級品だ〜
漏れは4G63の280psでemit 10W-30を2年くらい使ってた。
エンデュランスとか安めの合成油との体感差はあまり感じられなかったね。当たり前か...。
でも1000円/4Lを超えてしまったので emitは止めた。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:25:42 ID:c4TqJXuh0
>>460
個人的にエンデュランスはお勧めだけどなぁ。
10W-50でも固さを感じないし、熱ダレしにくい。
ランエボやインプ乗りにも人気だけど・・・。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:36:01 ID:4aXNaO/t0
>>459
それだけあればコストコでモービル1、シェブロンを選べるし
コストコ会員になるのが面倒ならホムセンの並行輸入モービル1がいけると思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:37:24 ID:4aXNaO/t0
あと、ヤフオク使えば結構いいのも買えるな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:01:15 ID:4DsYzBu90
>>461
エンデュランスは悪くないと思うけど、フツーに走る分にはもったいない気がしました。
emitとの価格差だけ長持ちすれば良いけどそんなことはないし。
ターボ車は、こまめな交換がmustですよ。
まぁエンデュランスが2000円/4L位なら買いですけどね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:11:38 ID:DsyXpmpU0
EmitのSJ/CF10W-30、こちらの米利ではエクソンモービルと無印が今のところ混在している。
で、そのEmitが1150円/4g。

ところが少し離れたところに、モービルのProfitのSJ/CF10W-30が、980円/4g。


もちろんモービルを2缶買った漏れはロータリー海苔。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:04:47 ID:yLJ7wpCY0
それならオートバックスでブランドオイル
『バンテージスクープV SJ 10W-30 4g缶980円 エクソンモービル製』
を買った方が良いと思う。
オイル会員ならオイル交換が無料だし、誕生日に何かくれる。
商品が1割引きで買える時も有る。
オイルフィルターを一緒に買うと値引きが有る時も有る。
少ないがポイントカードも有る。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:56:59 ID:A6bmDM8n0
>>466
『バンテージスクープV SJ 10W-30 4g缶 エクソンモービル製』を
常時980円で売ってるオートバックスってどこでつか?
自動後進スレでの全国的な集計だと、バンテージスクープVは今や
1680円のオイルですが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:41:37 ID:5gX7vebv0
>>467
静岡県東部に在住ですが、
去年だったかな新設備で移転オープンした沼津バイパス店では
『バンテージスクープV SJ 10W-30  エクソンモービル製』
常時4g缶980円ですが何か?

同等品の『Fkマッシモ SJ/CF 10W-30』4g缶も1,380円ですが何か?

イエローハットの同等品
『マグマックスエコノミーα SJ 10W-30  エクソンモービル製』4g缶1,480円
が広告で980円に成る事も有りますが何か?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:03:03 ID:5gX7vebv0
>>467
他に某ディーラーで予約すると1,500円でオイル交換できますが何か?

オートアールズでは新聞チラシで
先着10台限定 1500cc以下980円 オイル会員工賃無料
SL10w-30オイル交換しますが何か?

ちなみに私は
『FKマッシモ エンジンオイル スーパーK SL 10W-30 』3g缶980円
オートアールズのオイル会員の1割引きで882円で入れてます。
足りない分は『シェブロンシュープリームSM 10W-40 』0.3gを追加してますが何か?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:06:51 ID:22ztQvmh0
何かって

部外者だけど感じ悪いよ君
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:10:07 ID:YJzWvypm0
これだけ連呼されると、さすがにな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:34:14 ID:GXTCtjwk0
>>468-469
「別に…」
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:37:14 ID:NjNMetVs0
「ですが何かって」って最近いわねーよな。
加齢臭漂う2ch古参と見た。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:22:40 ID:CBBN1rc/0
>>473
加齢臭が漂うかどうかはわからないけど、例のスーパーカブ乗りのおっちゃんだろ。
シェブ叩きに用品店でのオイル交換を引き合いに出すおっちやんだからほどほどにw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:27:07 ID:ZJfrW7f40
ジョイフル本田でトヨタ純正0W-20、4Lが1480円だった。
缶が潰れてたから1缶だけ特別安くしたみたい。
重いものだから後にしようと他の売り場を見た後戻ったら…ない!orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:29:54 ID:ETH9f90k0
>>475
同じ状態のもの買ってきた俺かもしれん、ゴメン。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:54:25 ID:ZJfrW7f40
>>476
荒川沖?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:23:21 ID:ZNv6zAdg0
だったら蹴っ飛ばして凹ませたら良いじゃん。
捕まっても知らんけどw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 02:52:56 ID:K74ps2ul0
>>467-469
FKマッシモスーパーSS−X20L¥4780で入れてる俺が最強か?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:19:38 ID:DJT83yxV0
>>468-469
キモイ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:47:32 ID:9l1KaCPYO
無印エミットのSL5Wー30軽のNAに入れてみて約1000キロ走ったけどモービル製と変わらん
普通に使えるオイルだと思う
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:09:40 ID:EDzn3t2p0
ここのスレではあまり話題にならないけど、
今日bpの何とかゴールドっていうオイルを大国屋で買ってきた。4Lで1080円。
初めて見たわ、このオイル。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:00:20 ID:GOO0fndY0
エナゴールドは買ったこと無いけど、ちょくちょく見かけるよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:57:19 ID:7R+T9g/r0
うちの周りだと、BP自体見かけないなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:14:26 ID:jX+PsCceO
横須賀の某ホムセンにシグマって
所の10-30のSJが4Lで990円位で売ってた
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:47:21 ID:aQmiuUr50
一昔前まではコメリで、しょっちゅう日産純正SJエクストラセーブXを
980円で特売してたから重宝してた。でも今は300円アップだよ。
他のブランドに乗り換えるかな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:40:55 ID:nszj0BiWO
近くのコメリでは、4L,1000円以下だと、モービルのマルチグレード10Wー30・SJ/CFが998円ぐらいだなぁ
もうちょっと出すと、FKマッシモ10Wー30・SL/CFが1186円てのが有る。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:08:26 ID:OANpSLO30
コメリはこのスレ住民の御用達率は高いな。
近畿地区まで営業展開してるのも理由だろうけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:23:42 ID:s+OUEeg40
>>483
エナゴールドじゃない
エナゴール
ゴールドとシルバーがあるけど
価格的にシルバーだろうね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:53:11 ID:NxtLaNjf0
コメリって何ですのん?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:57:48 ID:946nDorV0
>>490
【コメリ】ホームセンターのワクワク感は異常
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203208673/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:53:30 ID:cqWGib+L0
>>490
異常なほど社員の離職率が高いホームセンター。
そのため毎年大量採用することで有名。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:22:44 ID:NxtLaNjf0
naruhodo
大阪市内で見たこと無いけど
社員苦しめてまで消費者に還元する優良店なんだね
近所にある人裏山しいわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:43:33 ID:XN5N2Vv70
しかしコメリは、衣料のシマムラと並んで、あることが田舎の証明みたいな存在だがなw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:54:43 ID:nszj0BiWO
農家「御用達」の店だもの、普通ホムセンなんて絶対無いど田舎に小規模店を出店しまくるのが、コ・メ・リ
便利だよ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:01:43 ID:eaRBPbCf0
そうだったのか。
なんで近郊(と呼べるほど近くにない)コメリはみんな、矢鱈滅多ら辺鄙な場所ばかりに
あるのかと思ってたが。

しまむらはギリギリ近郊と呼べるあたりに一軒あるw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:20:42 ID:XwYh+0Yg0
たしか前にTVでホムセンの出店地域の選定とか調査とかを特集でやってたな。
えらく農家関係を重視してたの覚えてるがアレはコメリだったのな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:06:04 ID:IACrGeQB0
>>495

中の人は大変だけどな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:20:40 ID:W7vNzpei0
>>469
近くのコバック、オイル祭りやる時あって、SL10w-30が5リッターまでだがリッター100円、
交換工賃無料ですよ。
恐ろしくて流石に交換した事はないがw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:28:41 ID:UDb4yYKw0
>>483 俺はジョナゴールド買ったよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:51:55 ID:o3/UnBJO0
>>500
おいしかった?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:44:13 ID:UDb4yYKw0
>>501 うん。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:09:57 ID:2QhKlZTTO
三菱ダイヤモンド
サーキット オイル
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:35:48 ID:UeJaJPmg0
コバックは個人情報取得が目的
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:20:18 ID:EglM+3Mr0
>>493
東大阪だか大東だかにあるよ。
阪奈道路に行くときに前を通る。最近では途中にドンキもできたけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:25:23 ID:Zew/F6w80
>>493
以前は門真のR163沿いにあったのだけれど、いつの間にか姿を消してた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:10:07 ID:GECb+KZP0
ドンキってさ、エンジンオイルに関しては全然安くないよね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:33:10 ID:/jGCG/zk0
他の品物も、安いと思ったことなんてないぞ?
あそこはゲテ物探して冷やかすとこだろ。
他所にも置いてあるような物は、他所で買った方が安い。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:52:07 ID:DzfVZfWj0
鈍器法廷は品数が豊富かのかどうなのかよくわからんw
しかも、入ったらどの店も毎回迷うw
あれ、1階が火災になったらテラヤバスだよマジで。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:56:17 ID:ja+3pJJB0
>>508
型落ち家電なんてのは通販より安かったりするけど
消耗品の類は高いね
あそこのメリットは深夜営業してるってことじゃない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:54:31 ID:JsLemrZz0
食料品が安いお
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:08:32 ID:pXUAdk/t0
支那産かね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:33:34 ID:O8LhfxCnO
俺の愛車ワゴンR(笑)が5000キロ超えますた…
そろそろオイル交換しようと思うが、学生なもんでお金がw
2回オイル交換してエレメントはまだ1回も交換してないけど大丈夫だよね?
514 ◆MOEsd5MKkU :2008/02/18(月) 13:15:27 ID:+McZGbHtO
漏れもそろそろ交換したいけど、bpバービスコランダ、モービルプロフィットの辺りで迷ってる…
ちなみに今入れてるのはスカトロDCターボ。

基本設計が古いからSG以上だと何でもいいんだよねw


>>513 エレメントはオイル交換2回につき、1回交換が基本だよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:53:48 ID:pXUAdk/t0
漏れは10000kmで1回交換でやってるな。
NAなら2回に1回、ターボは3回に1回で。
でもフィルターに本当に効果ってあるのかねぇ。即効目詰まってバイパスしてそうなんだがw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:34:38 ID:R1o3yG0V0
バイパス開いてるのみたことないってMHOでみた気がする
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:36:30 ID:0+Y7NzXe0
>>512
加工食品は中国製品が多いね。
飲み物や、菓子類はスーパーの方が安いし・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:46:40 ID:agtk0hy40
>>508
うちの地元のドンキは前から市内に有る某ディスカウントに敵意剥き出しなんで安いよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:22:55 ID:HNU0JsjVO
田舎者だがあたり見渡す限りたんぼのど真ん中にコメリができた
とうとうこのへんもいろいろ店ができるのかとおもてたら田舎に好んで作る店なのね


ドンキに安い物ないと思うとはここののヤシらは俺と同志でオイル以外でも安い物好きなのかな?www
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:42:13 ID:Ds/ig4kz0
コメリは田舎のコンビニなんてNHKで言ってたな。
対するムサシは一店舗巨大主義。
どちらも同じ創業地。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:10:10 ID:6CNDUUMe0
>>519

女もか?
金が”無駄に”掛からないのなら同意だけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:34:56 ID:kJbARSxo0
MHOってなに?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:47:41 ID:d555o3MOO
Mモーホー
H反対
O女大好き
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:08:09 ID:L8VGJLM2O
マンコ
ホール
オナヌー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:22:18 ID:HNU0JsjVO
>>521
その解釈だなw

安くあがっても質が悪ければ金捨てたもんだし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:37:40 ID:TqOgh4DE0
>>519
もちろんだ。安いものというかコストパフォーマンスの高いものが好き。

ETCはセブンドリームの無料ETC、
タイヤはリサイクルショップでホイール付き7分山4本4000円、
車両は神経質な友人が乗ってたディーラー整備禁煙車を下取り価格+気持ち上乗せで購入。
それを持ち込み営業車にして会社に車両代とガソリン代と維持費を請求し私用でも使う。
プリンタのインクは賞味期限切れ処分品がお得(密封してあるから期限切れてたってどうって事無い)
携帯はホワイトプラン一括払い・・・・もいいけどやっぱやめて会社支給のを社長に交渉して私用。
パソコンのCPUはCore2Duoの低価格帯をオーバークロック、
hpのサーバー用を通販で買って自分でOS突っ込むとかもやりたい。
タバコは吸わず、博打は打たず、女は買わず。酒は安売り店で買って、近所の友達と自宅飲み会。
そうそう、酒の自作だけは止めとけ。労力に見合わない上にアレは飲めたもんじゃない。
家は実家パラサイトが一番安上がり。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:22:57 ID:LD3uFYqU0
vantage の一番安い鉱物油の、スクープV 10w-30 ってどう?
長持ちしますか? ナディア、2000cc です。 
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:26:17 ID:MYy9+bk30
>>527
モービルが製造だから まぁ悪くないだろうけど値段からすると
安物ホムセンオイルと同レベルの交換頻度じゃないかねぇ?

街乗りだし 3000km〜6000kmで交換すればよくね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 05:58:33 ID:EPEULW5B0
>>526
安くて良い物を追求する姿勢は高く評価したいが、節約・倹約して浮いたお金を
有意義に使うという目的がないんじゃ、ただの低所得者と同じだと思うが。
金持ちはケチだったりするが、それよりも貧乏根性が骨の髄までしみ込んだ奴は
どうしようもないし、多分直らないだろうと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:36:46 ID:ieRvMSOj0
本人は清貧とか経済的と思ってるのかも知らんが、単なる貧乏人なんだろ
貧乏自慢とかワケワカメ。頭イっちゃってる人だろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:50:57 ID:zJPBY1VV0
有名オイルメーカーの品なら品質は安心できるが
安物なら性能は期待しない方がいいぞ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:25:38 ID:ZexhdQs00
有名メーカーでも、ヘタるの早いやつもあるけどね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:07:55 ID:spAgsKkS0
ここにドケチ板住民はいないの?
おいらは、スレ主複数してるが・・・
初めから見てたから、ここの住民暦も長いけど・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:30:23 ID:LQjGzN3H0
2000ccセダンと100ccの4stスクター兼用で探してるんだけど、なにがいいかな?
エンジン傷つけず交換サイクル長めのやつキボン。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:19:11 ID:sa8I7CdqO
そういや 車種板で30絡みなのにワケワカメって言ってて キモいって言われてた人がいたが…。 同一人物か?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:37:26 ID:nbeC63oO0
>>529-530
そう、俺は貧乏だよ。昔も、今も、ずっと心は貧しいままだ。貧乏性は直らないね。
同じ性能の商品やサービスを少しでも安く手に入れる事がたまらなく楽しい。
だからエンジンオイルも、それ以外の物も多少の手間を掛けてでも安くて良い物が欲しいと思うわけ。
低価格オイルスレの人にも安くて良い物の話を持ってきたいと思ったが、
エンジンオイル以外の安い物の話はスレ違いだね、興味の無い話をしてごめんよ。

エイシンも値上がりしたので節約するために安いSJ鉱物油と混ぜて使ってるが、
半々くらいならフィーリング悪くならないね。
SJ鉱物油余ってて使い切りたい時の手段としてもブレンドはいいかもしれない。
肝心のオイルには大したネタが無くてすまん。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:41:49 ID:BmETays00
>>536
ついでに2ちゃんもやめたらどうだ?
掛けるコスト(時間)の割に、得られる有益な情報は少ないぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:57:34 ID:nbeC63oO0
>>537
まぁそう固い事言うなよ、つまらない話をした俺が悪かったからさ。
スレ汚してすまん。>>ALL
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:31:12 ID:ZexhdQs00
>>534
4stスクーターなら車用でもおkなんだよね。
コメリの安いやつで委員で内科医?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:36:31 ID:AxsG6XJV0
>>539
>エンジン傷つけず交換サイクル長めのやつキボン。

その上低価格なんて、夢のようなオイルですな。
そんな究極のオイルがあったら、こんなところで喧々諤々やってるわけないだろ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:37:25 ID:AxsG6XJV0
>>539すまん。アンカーミスした。
>>534でよろ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:41:13 ID:tT/08oVf0
そこまで拘るのなら、高いオイル入れておけ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:47:29 ID:CCbZjkcR0
純正オイルを早めに交換してろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:20:55 ID:SGaj8dOU0
vantage 10w-30 スクープV、モービル製らしいですけど、どのグレードでしょうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:31:05 ID:o3GZOOymO
>>544
スクープVは、SJ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:51:42 ID:GAweQNJK0
スクープVとハンプはどっちが柔らかいの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:16:28 ID:bOsr3RaT0
ケーヨーD2、カストロXLXが798円でしたわ。
カスオイルだけど、安いから1缶げっと。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:42:08 ID:LVSwhmRk0
今、SIGMA POWER SELECTION ってやつを使ってる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:43:03 ID:tPCnT2rL0
シグマって2stオイルだけじゃないんだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:23:09 ID:2qBLmXCb0
>>536
本当にコストを追求するのなら、これで充分とわかったオイルを
ペールで買ってしまうのが一番経済的な気がしますが。あれや
これやと探すのが楽しみなら、それは結果高くついても構わ
ないと。健康のためなら死んでもいいってやつと同じですね。

気持ちはわかるわ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:56:28 ID:lPjojQt70
>>550
ペール缶は置き場所が問題になる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:11:27 ID:jD3dcefv0
ペールひと缶の置き場もない家って・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 06:18:52 ID:KLfyLV2V0
賃貸だとちょっとね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 06:43:18 ID:kpULrHN20
ニオイがね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:57:59 ID:aFjBiSZw0
おならのにおいでごまかせばいいよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:49:19 ID:i65PR+mY0
>>552
置き場所云々よりも、問題は嫁だと思うぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:24:42 ID:9Ha/WE3I0
天井にフック取り付けて吊っときゃ無問題。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:36:00 ID:Ourl/xdKO
天井が落ちてドリフ(ry
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:32:29 ID:kpULrHN20
次行ってみよう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:48:24 ID:KfmQYkuSO
オイル何かよりモービルスーツをドコに隠して置けば良いか一緒に考えてくれないか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:10:02 ID:waZTkvy00
近所のホームセンターの広告に出てた
「 Techno Power  10w30 SJ 」 4L 980円

始めてみる銘柄なんで使うの不安だな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:20:18 ID:Q8NauI5J0
>>556
嫁は年をとれば残業廃棄物。リサイクル不可なのが痛い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:03:23 ID:RMRBAt6E0
>562
購入してしまうから問題が起きる。リースがお勧め。
ちなみにレンタルを続けるのはちと厳しい。
物々交換とかは大変かもしれないけどアリかと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:13:39 ID:i65PR+mY0
>>561
テクノパワーねぇ…ジョイフル山新でよく売ってる。
使った事あるけど、何ともなかった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:26:21 ID:KaXJv/pY0
地元のディスカウントストアで売ってるモービルのプロフィットツーリングSっていう10w-40の部分合成油、
ついこないだまで1999円だったのに2480円になってしまった。
ターボなんで粘度的にピッタリだったのに残念。新しいオイル探すか・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:38:49 ID:8lvHy6XX0
>>560
自衛隊の基地でも置いとけ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:40:35 ID:3679kHih0
>>558
めちゃワロタwwwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:17:28 ID:WETQy1/L0
うちのカァチャン、若い頃は大人しく可愛かったのに、今となれば・・・
誰か、オイルのように気軽に購入、交換してくれますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:27:12 ID:lXm/QQUt0
>>568
その前にお前のピストンが摩耗してると思うがなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 01:53:10 ID:2KqVMMhq0
シリンダーも使用限界径
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 04:42:05 ID:2LAFQuVU0
オーバーサイズピストンでおk
57210:2008/02/23(土) 07:02:11 ID:wJ7lkR9T0
いぼいぼのかぶせればおk
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:05:17 ID:pjclOKUj0
近くのホムセンで売っていたBP Visco Beta SJ 5w-40 \780円
(缶に錆有り。製造6年前)駄目元でSR20DEに入れて、
現在7000km。(240h)

吹け上がりは重いけど、持ちの良いオイルという印象。このまま
いけば一万`(400H)は持ちそう。それにしても、カストロールと
BPはオイルの供給元が同じなのに、なんでこんなに持ちが違
うんじゃ。

古い高級オイルも捨てたもんじゃないと個人的に思った。チラ裏すまん。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:38:56 ID:J637BVlk0
>>573
780円は安いね
うちの周辺のホムセンではそんな安売りはしなくて残念
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:31:51 ID:NZjd9xY/0
カストロールとBPのオイル供給元が同一というのは、委託生産先のことだよね。
委託生産レシピが違えば持ちも違って当然と思うけど間違ってるのかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:58:33 ID:BTL6fgz30
>>568
ウチのはメーカーに返品しようかと思ってるw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:33:12 ID:MGM7pQW0O
うちはこの前1000万で交換したW
新しいのは良いぞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:46:11 ID:KTXqzPNd0
新しいのをこ〜そり追加でおk
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:46:35 ID:lLThweC60
>>577

1000万円のオイルとは高級オイルにもほどがあるなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:23:19 ID:j4kuy81K0
>>579
良く嫁。
読めの話だよw。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:29:44 ID:MGM7pQW0O
WWW
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:47:36 ID:g5/U+oFS0
コーナンで売ってた、カストロールXLK SL/CF 10W30 には四輪用 二輪には使用出来ません
と表示があった。
漏れ、カブに使用しようと思ってたが購入せずに帰った。
値段は880円で安かったのだが・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:33:42 ID:AJ2DyM2e0
女医本で売ってるSUMIXのオイル、昔は安くて愛用してたんだけど…ずいぶんと値上げしちゃったんだね。
これだったらコメリで売ってるモービルマルチグレードの方が安いや。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:09:55 ID:KhjbQCF90
>>582
クラッチとかが滑るから

MA/MBの表示を気にしてみそ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:32:28 ID:4iDA9hnv0
よく考えたら
たった2〜30`走ると2リットル燃えて消えるガソリンと
5000`は優に使えるオイル1gが同価格ってのも凄いな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:33:45 ID:GcweuEmy0
>>582
余程思い入れがあるバイクじゃないなら、試しに入れてみてもいいかもよ。
滑ったら抜いてしまえばいい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:45:38 ID:6ElRZoMB0
扶桑のS-3ってAPIで言うとCCぐらい?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:08:56 ID:GBi/1CGf0
>>584
カブは乾式クラッチだからSMグレードのオイルを使っても滑らないよ。
湿式クラッチのバイクが滑るんだよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:52:25 ID:rw22qDav0
>>588
んじゃ、個体潤滑材入りでも大丈夫なのか。
知らんかった。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:25:58 ID:zKQ1JkDs0
5W-30のオイルって結構高いのな。
悩んだ末に、オクでキャッスルのペール缶買ってみた。

俺の使い方なら充分かな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:38:05 ID:Uw7bJ6kk0
>>583
モービルのマルチグレード幾ら位する?
近くのホムセンだと SL 4Lで1480円
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:14:57 ID:YEsniEfY0
マルチグレードは、一昔まえなら常時980円くらいだった気がするが、最近は知らん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:46:39 ID:RSCaUlV20
>>587
S-3だと、30番のCDグレードのはず。 春から秋くらいまでなら使えるね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:31:07 ID:4eMh9N2N0
モービルのマルチグレードSJなら、980円で売っているところもあるはず・・・。
でも、最近は値上げしたからねぇ・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:45:45 ID:DNHkz0+z0
マルチグレードは、SL級というよりもSJ級の印象がだったのだが、2種類あったのか。
これぞホンマのマルチグレードな商品だなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:16:34 ID:Uw7bJ6kk0
そうなのか
現在モービルのマルチグレード SL使ってる(´・ω・`)ショボーン
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:59:45 ID:j4WdKE7q0
ほら売れるように宣伝してやるよ
犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html

ほら売れるように宣伝してやるよ
犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:47:49 ID:f+7AfvKF0
みんな、自分で交換しているの?

ジャッキアップするやつと、車体を支える専用のヤツを買わなきゃダメかな?
結構値段するよね?
みんななんか工夫している?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:10:37 ID:3X8jywdUO
ウマ無くても、タイヤでも挟んでおけば大丈夫。
600脅し文句:2008/02/24(日) 20:19:49 ID:Oz3Fb9vI0
>>598
要は、廃油受けのタライが入れられて、ドレンボルトに手が届いてレンチが回せるという
条件を、安全に満たせればいいわけだから、ジャッキアップすら要らない人もいるだろうし、
ジャッキをかけるためには、まずラダーの上に車を動かさないといけない人もいる。
どんな道具が必要かはケースバイケースだが、基本的なアドバイスは、ケチるな。

どんな方法を取るにせよ、自分の安全が確保できることがまず第一。
ジャッキの油圧が突然抜けたらどうなるか、皿がずれて外れたらどうなるか、等、想像力を
働かせて、起こりうる危険を回避するための対策はどうすればいいかを考えて実行して、
それから初めて本来の作業を行うことができる。

頭が車体の下敷きになったりしたら悲惨だぞ?
即死ならまだいいが、苦しみながらゆっくり死んでいくかもしれない。
発見者も、スプラッタな現場に遭遇してPTSDになるかもしれない。
数千円ケチったために、死んでまで迷惑を撒き散らすくらいなら、きちんとした道具を
用意するか、創意工夫でカバーするか、諦めて工賃払うかした方が、よっぽどいいと思わんか?
601sage:2008/02/24(日) 20:55:58 ID:PgkQk/v20
ってか今まで散々いじってきたけど結局オイル交換だけは近所の
ホムセンのピットサービスが人気なくて即交換可なんで愛用
することにした。楽だねー。+500円で廃油の屈託はなし。
つなぎに着替えなくても良し。ジャッキも馬もいらん。
ワッシャーも交換。手もバットも汚れん。
んで俺は茶飲んで一服するも良し。日用品買うもよし。数分で完了。
社会人になってようやく工賃の意味がよくわかるようになったな。
オイルは比較的安めの工賃設定をしてる。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:57:25 ID:PgkQk/v20
何やってんだ俺…
名前書いてあげちまったい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:37:24 ID:ZsGbU6Ik0
マリエの実家が出してたオイルってなんて名前なの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:05:07 ID:NDFC3OoM0
TOTALの事?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:57:35 ID:xIbm7T940
>>598
廃材使ってスロープを自作して前輪を乗り上げるのが楽だね。
ジャッキupより簡単で早く、何となく安心。
欠点はスロープの保管がフロアジャッキより邪魔くさい。

でも冬の屋外作業は寒いしホコリが飛んでくるしでやる気がしないので
車屋に持ち込みで頼む事も多いw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:14:07 ID:HavEx1cz0
みんな、ウマ使え
絶対死ぬなよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 04:01:46 ID:UbnYBq0e0
ウーウーウマウマ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 04:29:17 ID:tKVZKJnf0
ウマはウマい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:36:05 ID:3Zuo7ipj0
おはよう
俺の車はノーマルで車高が高いから ジャッキアップ必要ないお
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:41:40 ID:ii0T9GuL0
アシ車の方は上げなくていいな、趣味車の方はスロープ使った上で
ジャッキアップしないとムリだ・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:35:48 ID:5JI8oFzs0
俺の車はジャッキアップ無しでも、タイヤ用のクロスレンチでドレンボルトが外せるぞw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:44:46 ID:fCp3S3Gu0
>>608
ググっとググっとひねりなさい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:47:54 ID:hmphIBcAO
本日のランチメニュー

鶏のうま煮






鶏?馬?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 14:11:14 ID:LzbZJOM/0
Bridged luck
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:06:38 ID:UYkooTSz0
馬は美味しいのか・・・?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:58:51 ID:LIsddodN0
>>615
馬刺とかうまいよ
癖があるという人もいて確かにそうだけど美味には間違いない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:43:28 ID:Tm7abbA+0
>>615
めちゃくちゃうまいと思う
隣県なら福島の会津坂下とか行ってみ
特産というか、名物になっているからさ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:23:48 ID:tKVZKJnf0
>>615
燻製食べた事があるけど、酒のつまみには最高だぜ!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:00:03 ID:T4UzTliq0
うちの地方は馬を大事にしてるから馬の肉を食べない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:14:23 ID:RgY4dpKO0
富士吉田の吉田うどんには馬肉がつきものですよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:03:41 ID:HxHBkn/60
昔食べたハイセイコーの馬刺はうまかったなぁ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:06:41 ID:TVLHM/aE0
>>617
馬に勝るのは鯨しかないw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:19:01 ID:4iVJ0lc6O
ナマコもあるぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:20:07 ID:Tm7abbA+0
>>619
馬を大事にしているからこそ食べるんだが。
つうか、知らぬ間に食料にしているぞ。
馬は。
コンビーフの缶の材料を見てみ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:20:44 ID:Tm7abbA+0
>>624

×缶の材料
○缶に書いてある材料欄
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:47:10 ID:Uv2wTNQg0
今日オイル交換したけど(前回は量販店で)
オイルフィルターが適用外のサイズ+やたら硬く締まっていて
苦労した。ベルトタイプで思いっきり力入れたらフィルターが凹んだ!
オイルは入れすぎだし二度とあの店では交換頼まないようにしよう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:23:04 ID:BcGR1Tzt0
貫通ドライバーたたき込んで回せばいいのに
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:39:26 ID:3Zuo7ipj0
>>615
山形県の長井市では馬肉チャーシューが入った
馬肉ラーメンが凄く有名
いつ行っても混んでる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:45:56 ID:Umk3L+AJ0
だから馬肉の話はもういいってw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:51:34 ID:tKVZKJnf0
そういえば、馬刺しを食べていないなぁ・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:57:07 ID:T4UzTliq0
>>628
>>630
馬に祟られろw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:00:45 ID:LIsddodN0
>>624
おまえコンビーフといったらニューコンなのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:40:55 ID:zFTDrtbQ0
今はニューコンミートと言う
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:01:21 ID:XVXnzaaf0
エンジンオイルって未開封だったら、何年もちますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:32:42 ID:pcICMM1J0
>634
基本10年
気合15年
勝負20年
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:38:38 ID:tQT8IzWX0
>628

「馬肉チャーシュー」ってさ・・・


「馬肉焼豚」だろ?

その店はキメラでも仕入れているのかwww


637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:57:06 ID:v2M3gGiuO
>>635
少しワロタ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:45:27 ID:Ot/Yhze80
車種によっては100%化学合成油入れると調子悪くなるって
聞いたけどほんとなの?
素人でスマソ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:49:09 ID:XnOT39JQ0
>>638
古い車種は、固めの鉱物油の方が良いという噂。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:58:56 ID:Ot/Yhze80
>>639
なるほど 即答ありがとう
俺の平成3年式のジムニーには全化学合成油は危険ですね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 15:05:25 ID:n0Z8M1cd0
>>640
平成生まれのEgには、化学合成でも何の問題もない。
つか、軽自動車みたいな小排気量高回転Egなら、今の主流の粘度低め合成油の方が
Egも喜ぶと思うが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 15:25:51 ID:DfI4Y/jJ0
古いと言っても70年代中盤以前だろうな。
そのすぐ後にはMobil 1 のバナナで釘を打つCMが
バンバン流れてたぐらいだから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 15:37:57 ID:+1VvJ4Uu0
でもF6Aじゃなあ…
大方漏ってるし合成油で促進するかも
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:01:30 ID:A8VGFfuv0
10年選手なれば、大抵はどこかしらから漏っているからねぇ・・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:13:24 ID:ux6UOJLt0
>>638
古い車に化学合成油を入れると
エンジンの継目の樹脂製オイルシールが硬くなって収縮する事がある。
継目からオイル漏れがし易くなる。
2000年以降の自動車では対策が取られてるので無いと思う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:25:46 ID:gjzcb8/L0
>>638

エンジンによってはシールからオイルがモレモレモンチョ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:26:23 ID:gjzcb8/L0
>>645
ごめんかぶった。
逝ってくる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:34:42 ID:bAUSOeok0
F6なんてカムクラのシールからは常識、さらに鉄ヘルだったらコルクガスケットだから
純正油でもじゃんじゃん漏れる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:34:20 ID:GmuCWFyg0
鉄ヘルってw
アルミヘルでも漏れるし、絞めすぎると簡単に割れる
F6ターボはほんと地獄だぜ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:38:51 ID:hLLFe/DM0
鉄ヘルとかアルミヘルって何ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 11:30:43 ID:Aq6vXNHtO
デスサイズヘル
652649:2008/02/27(水) 18:09:38 ID:4Vf8alMC0
鉄ヘル=鉄製のヘッドカバーのこと
特にF6シングルカムターボのカバーは旧ドイツ軍の鉄兜そっくりだから
漏れらのジムオタ仲間内で鉄兜って呼んでるんだけど
他の人もそう呼んでるのは初めて知った
チラ裏スマソ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:19:28 ID:gSb7lF+A0
へぇ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:10:41 ID:MTErPIAbO
エフ6限定かいW
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:34:40 ID:y34i3izi0
>>650
Dr.ヘルが作った超合金のことだよ。
http://www.geocities.co.jp/bookend/9535/mzhell1.html
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:01:01 ID:hLLFe/DM0
>>652
なるほど 始めて知りました
>>655
( ^ω^)

現在F6A乗ってますけど 結構オイルが減ります
下がりか上がりか分からないけど オイル足しながら乗ってる状態です
お金に余裕がないから車変える事も出来ないです
このままオイル足しながら乗ってたらエンジンブローとかになるのでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:37:48 ID:FyvAutu60
>>656 ブローはしないと思うけどオイルの量には要注意
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:38:24 ID:r4PL+dG+0
F6AはアルミエンジンのK6Aよりも耐久性があるから、
オイル量に気をつけてれば多少漏れてても大丈夫。
ただ高回転で回す関係上タービンに負担がかかるから、
ちょっと固めの好物油をこまめにかえるとよろし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:41:29 ID:azakm27n0
ごま油が好きです
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:15:15 ID:uQFLsFGU0
>>610

スロープってホムセンに売っているんですか?カー用品店ですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:47:45 ID:Qytxr44E0
>>660
そこの品揃えによる
ホムセンでも扱っているところとそうでないところがある
カー用品店でも同じだ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:27:27 ID:HgQmrm2f0
>>656
整備解説書とか手に入れて、自分で部品交換するのも良いと思うよ。
もっとも、中途半端な知識や経験だといじり壊しになるけど。w
軽の場合はエンジンも部品も軽いから、普通車ほどは苦労しないらしい。
特にオイルポンプとかは強化品も出ているらしいし、漏れている所を直さないと根本的な解決にはならない。

>>660
>>661にも書かれているが、品揃え次第。
処分品とか特売をうまく利用すると、安く購入できる。
ちなみにアストロなんかでも売っているよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:44:35 ID:Q3wq51lb0
ウチのF6Aは、漏れてるっつーか燃えてるのよね。
エンジンかけると白い煙がモクモクモク…。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:35:34 ID:vn6dQRNy0
ステムシール変えてないと下がるんだよね。
これだからスズキの車は…って言われてるくらい確率高し。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:10:44 ID:204kQw6c0
ケーヨーD2でGTXが998円だ。試してみようかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:22:48 ID:/ACJn7w00
>>663
ターボ逝ってる鴨
不必要なアイドリングを長時間行うと、油圧が高くなりすぎてターボのシールが逝くよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:42:15 ID:Nr9Rdzz70
今の時期モクモク出てる白煙のように見えるものは水蒸気だったりするんで
勘違いしてる奴も居そうな気がする。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 16:06:18 ID:uQFLsFGU0
カストロール
GTX DCターボ 4L
980円

これって、安いですよね?
乗っている車は、カローラです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 17:06:43 ID:3cO88xxR0
ケーヨーD2でGTXが998円だったから2缶買ってきた。
先々週くらいにXLXが998円だったけど、買わなくて良かった。

厚木店では、商品棚には残り2缶、棚の上を見ると数缶ストック
されてたよ。
670668:2008/02/28(木) 17:57:13 ID:uQFLsFGU0
同じ店ですね。

ご自身で、交換されますか?
持ち込みで工賃払って交換されますか?
671669:2008/02/28(木) 19:09:57 ID:3cO88xxR0
私は、自分でやっていますよ。
オートバイにも乗っているのですが、オイル交換等のメンテナンスは
自分で行う癖がついているので、車も買った時から自分でやっています。
また、エンジンオイル・フィルター・廃油処理箱も安い時にストックしておけば
金銭的に大した負担にもなりませんからね。
※D2なら廃油処理箱もエーモンの4.5Lだと250円以内で買えます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:49:42 ID:clSSc3T40
D2でオイル交換までしてくれれば完璧なんだが。
673668:2008/02/28(木) 22:02:56 ID:uQFLsFGU0
>>671
どうもありがとうございます。
自分もエーモンの廃油処理箱を買いました。生ごみで捨てられるのがいいですね。

>>669 さんは、ジャッキアップの必要な下抜きされていますか? それとも上抜きされていますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:07:18 ID:204kQw6c0
>>673
生ゴミで出す自治体あるんだ…俺のところは燃えるゴミだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:26:32 ID:qovbp1nj0
>>673
えーもんこうたなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:29:46 ID:sRsgztp9O
ここに来るヤシらは処理箱とか買ったら駄目でそ?

発砲スチロール箱に黒いゴミ袋にシュレッダーくずもしくは
要らない衣類等入れた自前のでやらないと
発砲スチロール箱は再利用する

もしくは受け皿に抜いて引取ってもらうとかさぁ
677668:2008/02/28(木) 23:34:22 ID:uQFLsFGU0
>>674
すみません。  生ごみじゃなかったです。 燃えるごみでしたorz

みなさんは、オイルチェンジャーとか上抜きの道具をお持ちですか?
オススメとかあったら、教えてくださいますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:51:45 ID:qovbp1nj0
>>677
前タイヤを10センチくらい上げれば、ほとんど全抜きできると思うけど?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:11:27 ID:sFO36kAR0
ありがとうございます。
前タイヤだけでよいのですか?
ジャッキしたあとを支える支柱を4本買わなきゃいけないのかな?と思いまして・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:53:29 ID:XFQA/i//0
まっすぐにしたほうが抜けきるからな。
でもどうせフィルターの中にオイル残るし
そのままでもいいと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:36:22 ID:JWKViwxX0
>>677
ガチで人力でタンクに貯めるヤツ。電動の方が楽そうだけど、実は極めて( ゚Д゚)マンドクセー

ずぽずぽ吸えば、下抜きより抜けますよヽ(´ー`)ノ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 08:57:16 ID:x9e6bXcm0
ああ、上抜きは電動よりも人力タイプの方が良いね。あの自転車の
空気入れのオバケみたいなやつ。あれだと、最初にシュコシュコ
した負圧で自動的に抜けてから、ホースを動かしながらシュコシュコ
して残りのオイルまで抜けるし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:20:09 ID:mFM/r4AP0
俺はエマーソンのをお勧めする。
でっかい容器のは友達が買って2回目で壊れてた(吸入しなくなったらしい)。
エマは6回使ったが吸入が弱くなってきたくらいでまだまだ使えそう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:48:04 ID:d8yNjC1i0
新日石のやつ、家族の車も含めて年に10回以上、もう4年使ってるので
最低でも40回は使ってると思うが壊れてないぞ。

ちなみに俺はCVTフルードの交換にも使ってる。
エンジンオイルと同じようにレベルゲージの穴から抜いて抜けたのと同じ量の新油を
またレベルゲージの穴から戻すだけ。
このときちょっとしたコツがいるがオイルが柔らかくなる真夏のほうがやりやすい。
あとホコリや髪の毛が入らないように最新の注意を払う必要がある。
まあATFやCVTFは危ないので初心者はやめたほうが無難だと思うけど。
685682:2008/02/29(金) 09:49:30 ID:x9e6bXcm0
>>683
俺はリガーの奴をもう4〜5年使ってるけれど無問題だよ。ちなみに
4Lの奴ね。途中、お袋が2st原付に納戸に置いてあったカストロの
ギアオイル入れちゃって、あわてて抜き取ったりした事もあったw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:37:30 ID:j223piZJ0
オイル交換の話題なので、自分の経験をちょっと。
オイルとエレメント両方交換だと、ジャッキアップして下にもぐってやるのがいいと判断し、
ホムセンで3000円位のフロアージャッキと2000円位のウマ2脚購入しました。

フロアジャッキをかますところをディーラーで確認してからやってみましたが、
最初に、ウマをかけて下にもぐった時はちょっと怖かった。
でも、ウマの足がしっかり地面に接している事や、最後にボディをちょっとゆすって
動かない事を確認すると恐怖心はなくなりました。

また、ウマをかける位置が若干くるって、ボディーのジャッキアップ部分の鉄板が
一部めくれましたが、金槌で打って修正した事もありました。
今では、タイヤ交換も含めて4回くらい挙げましたが、慣れました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:51:16 ID:sFO36kAR0
下抜きのオイル交換をする際に
トルクレンチを使っています?
それとも、普通のレンチで締めてよろしいのでしょうか?

実際のところ、みなさんは、どのように締めていますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:41:40 ID:FFoS789s0
もちろん使うに越したことはないが、いちいちトルクレンチなんか使ってたら日が暮れるぞ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:52:18 ID:cNgGSmWB0
オイルが漏れたり、振動で緩んで脱落しない程度に手加減して締める…という力加減が
わからんなら、トルクレンチを数回使って、加減を覚えるのも有りかも知れないが、
オイル交換のためだけに、安くても諭吉一枚分はするレンチ買うのも馬鹿らしいよな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:09:20 ID:0i/no8l+O
せっかく安いオイル入れてても廃油パック買ったりしてちゃ元も子もないから俺は廃油を受け皿→灯油入れるポリタンに溜めてる。

家族で車5台、単車2台持ってるし、俺は安オイル車でサーキット走ったりしてるので頻繁にオイル交換するし。

だから廃油60リッターくらいなら半年かからずに溜まる。

そしてその廃油をある程度溜まったら近所の農家に持って行くのよ。
農家だと廃油をビニールハウス内を暖める燃料に使ったり、廃油ストーブの燃料に使ったりするから油が高い今の時代は凄く喜ばれる。

廃油持って行くといつも形が悪くて売れない野菜や果物を沢山くれるし一石二鳥w

田舎も捨てたもんじゃないねw

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:01:57 ID:v8HnWubQ0
>>690
昔はどこでもそういうサイクルでうまく回っていたのに、近頃だと役人が変な条例で規制してきたり
世間の目がやたら過剰でヒステリックとも言えるクリーン思考なので、
だんだんそういうことが出来なくなってきているのが残念でならない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:41:01 ID:0lTViJLI0
確かに。 園芸農家の友人に廃油要るかと訊いてみたら、もう灯油ボイラーに
換えてしまったので使えんとの事。
何でも重油ボイラーや廃油ストーブは周辺環境の評判が悪くて、選択出来る
機種も減ってるのだそうだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:34:54 ID:76Rah4Gk0
廃油ストーブって臭いよ
廃油って燃えない謎物質も含んでるから、そのまま燃やすと環境には良くないはず
廃油引き取り業者に出して、ちゃんと精製してリサイクルする方が環境には良いと思う
そういや昔は安物オイルは廃油の再生油らしい、って噂があったけど
よく考えたら非現実的な話だわなw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:14:44 ID:JWKViwxX0
おいらは行きつけのガソリンスタンドに引き取ってもらってる。
ガソスタの兄ちゃん曰く、数年前はお金を払って処分してもらっていたけど、今じゃリサイクル業者で取り合いらしい。

そういえばバッテリ、リサイクル業者に持ち込めば1個200円で買い取ってくれましたヽ(´ー`)ノ
それ以上にバッテリーは値上がっていますけどw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:51:00 ID:Y/+0SWqu0
古バッテリは鉛鉱山みたいなものだから、有効にリサイクルされるのは当然。
しかし、廃潤滑油の精製リサイクルなんてあるのかね?
石油精製所の絞りカスから普通にベースオイルを調達する方が安いように思うよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:33:53 ID:o0TkGtTk0
音場で4Lが980円のオイルを買いました、まだありましたよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:09:02 ID:sFO36kAR0
オイルチャージャーをホームセンターで見てきました。

新日石トレーディング 株式会社 の
OC-40 というものが 5980円で売られていました。


オートバックスでは、
エマーソン という会社の
EM-102 というものが 5229円 で売られていました。

だいたい相場はこんなものなんでしょうね。

上抜きだったら、ドレンパッキンも交換しなくてもいいから楽ですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:34:48 ID:cNgGSmWB0
電動ポンプはオモチャ並の吸い上げ能力しかないから、寒い季節に暖機せずに使っても
全然吸わないぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:46:32 ID:qATnRQsg0
日本橋の電気部品屋でポンプを買ってきて自作した方が高性能だよな、
西口一郎か三郎商店にいいぽんぷが並んでるよ
700697:2008/02/29(金) 21:54:22 ID:sFO36kAR0
>>698
どうもありがとうございます。
両方とも、手動のものです。

>>699
自分は、自作できるほどテクニックがないので、
市販のオイルチャージャーの中から選びたいと思います。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:10:50 ID:lshJZJVT0
以前、ホムセンで2000円くらいで上抜きポンプ売ってたんで買ったんだけど、
4回くらいで壊れちゃった…買ってから2年経ってたんで泣き寝入りだよorz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:21:20 ID:43v1fvuU0
>>669
D2なら、XLXは798円で売っていた筈だが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:09:56 ID:SgoiDieS0
>>700

素直にミニチェンジャー使った方がいいんじゃね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:45:17 ID:nuEG7Sh60
オイルを完全に抜くには、ドレンボルトの角度を見れば良い。
三菱は後ろ斜めについてる。だから前輪を上げれば後ろに向かって完全に抜ける。
10年前のカローラも確か後ろを向いていたかな。
完全に抜けないのは、オイルパンとドレンボルトの間に抜け切らないオイルがたまってるから。
ドレンを使用するような、上抜きで完全に取れるタイプもあれば、
1Lほども残ってしまう車も有るから注意。こういう車は、下抜きの方がしっかり抜ける。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:45:51 ID:nuEG7Sh60
オイルを完全に抜くには、ドレンボルトの角度を見れば良い。
三菱は後ろ斜めについてる。だから前輪を上げれば後ろに向かって完全に抜ける。
10年前のカローラも確か後ろを向いていたかな。
完全に抜けないのは、オイルパンとドレンボルトの間に抜け切らないオイルがたまってるから。
ドレンを使用するような、上抜きで完全に取れるタイプもあれば、
1Lほども残ってしまう車も有るから注意。こういう車は、下抜きの方がしっかり抜ける。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:38:05 ID:g0IjMN5S0
上の方のレスにあるけど
普通ゴミに出して、地方自治体の超高温焼却炉で燃すのが
一番環境に良いみたいだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:07:03 ID:AZnar5tQ0
上抜きのポンプを5000円で買うんだったらドレンパッキン幾ら買えるだろうかw
そんなに難しい物でもないぞ。
ようは補強したブロック(穴はコンクリで埋めておく。潰れる恐れがあるから)にタイヤを乗せれば簡単だと思うが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:45:12 ID:Pe+N1Qi8O
>>707
しかも車高がノーマルの車ならジャッキアップしなくても手を突っ込んでオイル交換できる車がほとんどですよね。

俺はジャンプのまわりにガムテを巻いて補強したやつにタイヤを乗せて交換してます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:55:36 ID:NFkMFDJN0
俺はジャッキは掛けることが多いけど
タイヤが上がるまでは上げないなぁ
ドレン緩めるのに工具が振れるくらい上げるだけ
少し上げないとオイル受けが入らないし
心配ならクリアランス確保の為に古タイヤ突っ込んでおく程度
ジャッキは信頼のおける良い奴を使うこと
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 07:47:49 ID:VyVIV6JQ0
漏れはアストロの金属製の乗り上げ台(黄色)買ったなぁ。各車にはオイルコックミニチェンジャーを付けてる。
安オイルを楽にDIY交換は趣味のようなものなので、環境整備に投資は惜しまないw
711697:2008/03/01(土) 07:56:06 ID:OxP4OLyE0
皆さん、情報ありがとうございます。
今日も、ホムセン、イエローハット、オートウェーブ等を情報収集してきます。
下抜きにも挑戦したいのですが、トルクレンチの値段の高さがネックになっています。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:10:16 ID:cOjUw9hu0
>>711
低価格のスレで言うのもなんだが
何かをしようとするならば必ず投資はしなきゃいけないのだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:12:35 ID:HbTI3w+Z0
>>711
ドレンボルトのパッキンが潰れる感触が判れば、トルクレンチは必要無い。
手で止まるまで締めこんでから、めがねレンチ(もしくはソケットレンチ)で(女性の力で開け閉め出来る程度に)締めるだけで良い。
オーバートルクが怖いなら道具を使えば良いが、プロは感触を知っているから使ってない部分。

>>710
おいらもエマーソンのを持っているけど、エンジン後ろでドレンボルトも後ろだからあんまり使ってないな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:16:27 ID:VyVIV6JQ0
エマーソンのトルクレンチは安いよね。安いモデルもあるってだけかな。D2ってホムセンで2000円台だかであって、昔買った。
いまんとこタイヤ交換の最後の締めにしか使ってないけどw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:38:41 ID:HbTI3w+Z0
>>714
俺のトルクレンチはSUN UPとかって奴だな。
ある程度、ブランド物で高い方が精度が良いらしいけど今の所は足回りの組み立てにしか使ってない。

エマーソンの方は乗り上げてリフトアップする台。(カーランプだったかランページだったか?)
処分品の特売で定価の1/3で購入した。
エンジンの方を上げるとオイルが完全に抜け切らないから、2tジャッキで上げてドレンを外してから一旦下げている。(オイル処理は廃油受けの処理箱設置で)
3tジャッキが欲しいけど、高いし場所も取るので(ry
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:45:14 ID:dDfieoGS0
ドレンパッキンはものによって潰れるものとそうでないものがあるから
潰れる感触というよりも、締め付ける力を覚えた方がいいね。
717686:2008/03/01(土) 12:12:36 ID:0qkFFjWc0
>>705
>オイルパンとドレンボルトの間に抜け切らないオイルがたまってる
これは言えてますね。ならば、オイルパン側面と底面の間の角部にボルトをつけてくれれば、
イイとも思いました。
私も完全抜きに凝って、車体フロントをマックスで挙げて出来るだけ残さず抜くことに
執着してましたが、エンジン内にはオイルパン以外にオイルが残るわけだし、所詮、完全は
無理ですから、今ではほどほどと思っています。
エレメントも、新品時より、ある程度距離を走った方が目が詰まって微小のゴミをとって
くれるとあるサイトにあったので、長めにエレメント使うなら、ジャッキアップしないで
手軽な手動もいいなと思います。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:25:46 ID:99cm3WAu0
カストロールXF-08のキャッシュバックが送られて来ないのですが
応募した人どうですか?ハガキには2月下旬頃発送と書いてあります。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:05:59 ID:EdwUdteO0
>>718
昨日来たよ3500円バックだよ
ありがたいなー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:47:01 ID:y1jzFTD20
最後に締めた時に規定トルクだったら、ボルトとオイルパンに直線の線を
引いておけばおk。線に合わせれば規定トルクに近い状態に出来る。
また、緩みが始まった事も分かる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:05:04 ID:k9gyj+900
おいらもキャッシュバックが来たよ。有難し。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:30:59 ID:HNW6Vg//0
>>718
カスに問い合わせてみた。応募殺到で発送が遅れているそうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:35:16 ID:yLyrOD7r0
オトバで4L980円のを買いましたよ、もう言ったかな
724697:2008/03/01(土) 20:10:37 ID:OxP4OLyE0
結局、今日オートバックスで、エマーソン 社の
EM-102 という手動オイルチャージャーを購入してきました。

翌朝、上抜きでオイル交換にチャレンジします。
自分でオイル交換をやるのは 初めてです。
乗用車と軽自動車の2台を同時にやる予定です。

抜いた量と同じ量を追加するために、5Lのプラスチックオイルジョッキを二つ買ってきました。
二つあると、抜いたオイルと購入して入れるオイルとの色の違いもわかるだろうと思うので
今から楽しみです。両方とも親の車ですが、自分が免許を取ってからは、自分がカー洋品店で
オイル交換してもらってました。これからは、DIYで自分でやります。

同時に購入したものとして、オイルを燃えるごみとして処理できる6.5Lのオイル処理パックです。

エンジンをかけてオイルを数分回してからオイル交換しようと思います。
でも、車に乗ってオイル温度ゲージが中くらいになるまで運転してから
オイル交換すると火傷しそうなのでやめておこうかと考えています。
そう思うと、今まで業者に持ち込んでオイル交換をやってもらっていたとき、
よくプロの人は熱いオイルを平気で交換しているんだなぁ〜って今更ながら思いました。
まぁ、そういうどういう条件下でも仕事をこなせるからこそプロなんでしょうね。
自分は学生ですが、そういうプロ意識のある職業人というか社会人になりたいです。
バイト先にも、尊敬できる社会人(社員さん)がいらっしゃるので日々勉強ですね。
オイル交換も毎度勉強だと思って、楽しんでやります。
あ〜、翌朝楽しみだ〜〜〜〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:56:54 ID:zSrbYvTv0
エマだったら、排出パイプの付け根とかが取れるときがあるのでがっちりホールドしてから作業すると安心かと思うよ。
俺はいつも暖気もせずに抜いてるけどな。
ま、オイル交換なんてそんなに難しくやる作業でもないから気軽なかんじでいいっしょ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:58:36 ID:tX/za4lH0
電動じゃなくて、手動のチェンジャーの方が、吸いが早いし、壊れないね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:18:33 ID:VyVIV6JQ0
>>724
軽自動車がスズキのでK6Aエンジンだと、上抜きでぜんぜん抜けないって報告例多数なんで、注意な
漏れ自身、DIY初挑戦のとき作業の手軽さから上抜き手動チェンジャー買ったんだけど、ジムニーでろくに抜けなくてイラ壁、結局どんな車どんなエンジンでもおkな下抜き派に転向になった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:35:29 ID:OxP4OLyE0
みなさん、ありがとうございます。
手動チェンジャーの使い方に慣れることを明日の目標にして
みなさんの注意に気をつけてオイル交換してみます。

トヨタ:先代カローラフィールダー (NZE121) 父親の車

三菱:現行ekワゴン(H82W) 母親の車
です。

車種によって、そんなにオイル交換の手はずが違うのに
オイル交換ピットのエンジニアってすごいですね。
やっぱ経験がものを言うんでしょうね。
国産だけでもメーカーも車種もたくさんあるのに・・・
せめて同一メーカーだけでもエンジンの構造を統一してくれれば助かるんですけどね。

全く暖気しないのは、まずいような気がするので、3分くらいはエンジンをアイドリングしてから
交換してみます。

あと、オイル交換だけじゃなくて、今後、オイルエレメントの交換とかエアフィルターの交換とかも
自分でチャレンジしたいので、参考書とウェブページを探してみますよ。

明日は初回なので、だいぶ時間がかかるでしょうけど、数回交換しているうちに
手早くメンテナンスできるようになりたいです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:07:43 ID:rbvKDxlr0
>>723
規格は?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:45:04 ID:Ax0ZpqYk0
SJ スクープV
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 05:30:22 ID:MXl1slRR0
>>713
平板パッキンで潰れが判るほど締めたら、ナメちゃうよぅ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:47:22 ID:4icLfTrU0
まぁな
あとでチェックして滲んでたら軽く増し締めしとけばいい程度でいいよな
733697=728:2008/03/02(日) 07:26:18 ID:JJRVnCFA0
みなさん、おはようございます。
あと、色々アドバイスを頂き、ありがとうございます。

朝食を食べてから、さっそくオイル交換をいたします。
エンジンを温めてからオイル交換するので、缶入りの新しいオイルの方も
(車に積んであって冷たくなっているので)昨夜のお風呂にいれて追炊きして
暖かくしてちょうどいい温度で交換しようと思います。

ただ、昨日エマーソンのEM-102(オイルチャージャー)の説明書を読んでいて大変驚きました。
使用方法に以下のように書いてあります。

@車のオイルゲージを抜きます。
Aオイルゲージのパイプ差し込み口の大きさに合わせて、サブパイプA、Bのどちらかに
パイプガイドを差し込み、サブパイプをオイルゲージのパイプ差し込み口に
折れ曲がらないように差し込みます。
B 以下略

とあります。

疑問なんですが・・・・
オイルゲージって、あのオイルの量とか汚れを日常点検の際に使う黄色い棒の刺さっているところですよね?
教習所で使い方は習っているので、知ってはいますが、
(上抜きの)オイル交換って、あんな小さな穴から交換するのですか?
抜くのはいいとして、新しいオイルを入れるのもあんな小さな穴から入れるのですか?

自分はてっきり、エンジンの上の部分にある大きなキャップをはずしてそこから抜いて
そこから新しいのを入れるのだとばかり思っていました。
朝食を食べて、ネットでオイル交換の写真付のページを探している間に
新しいオイルも人肌に温まると思うので、10時くらいには始めようと思います。
(8時前には取り掛かろうと思っていたのですが、室内、つまりこのパソコンのあるリビングすら寒いのに
親に新聞を取りに行くように言われて、外に出て寒さにちょっとおののいてしまったため
暖かくなってからやろうかな〜っと・・・←ヘタレです)長文すみません
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 07:36:17 ID:qxEwhj5Y0
>>733
抜くのはゲージ穴からだが、入れるのはオイルキャップのとこからに決まってんだろw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 07:41:49 ID:JJRVnCFA0
>>734

すみません。どうもありがとうございます。
ですよね? いや、おかしいなぁと思いました。
あんな細い穴にいったいどうやって入れるのかなって不思議に思いましたから。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 07:47:56 ID:kCKZyMBO0
>>733
交換し終えたらまたレポしてくれよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:03:52 ID:MXl1slRR0
もうちっと調べモノしてからやりなさいよ、あんた
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:51:43 ID:VSQuj4mU0
>>716>>731
だから、女性の力で開け閉め出来る程度って書いているのだが・・・
男がやっているなら、ナメるほどの全力は必要無いという事だよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:00:43 ID:IBZSb/J10
>>733
もう風呂に入れたのか?
缶を開封するときに水が混入するとロクなことにならないからやめとけ
エンジンオイルごとき真冬でも暖房の効いた部屋に小一時間放置で十分だ


740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:01:05 ID:gtAI5J8t0
>>733 事前にオイルを抜くパイプを奥に入れすぎないように
レベルゲージの長さより少し長目にマジックとかでマークしとくといいぞ
一度突っ込むとどのくらい入れたかわからなくなることもあるからな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:08:43 ID:ii7P10zw0
エンジンオイルはそんなに神経質になるメンテではないよ。
車の中ではタフな部分なんだから暖気も必ずしもいらないし新油を事前に
暖める必要もない。車屋もそこまでしてないよ。もっと神経質になる箇所はいくらでもあるから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:42:20 ID:q4ub9Z/EO
>>718
なんてタイムリーな話なんだ!
俺はついさっきポストに入ってたよw

ちなみにハガキ出したのは年賀状と一緒に出したからクリスマスくらい。

実質2280円でRSが買えたのはラッキーw
思わず10缶買っちゃったジャマイカ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:09:37 ID:UNQt2MQW0
それでも十分ペイできるくらい、上乗せしてるんだろね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:21:11 ID:QYzr+bM60
そりゃあおま、あの4gの角缶ですら一つ200円前後で納入されてるんだからな
ホムセンの小売だったら無塗装で一缶500円ぐらいするぞ
ジュースなんかと一緒で缶と輸送コストが大方を占める
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:38:29 ID:UNQt2MQW0
いや、「普段は」って意味でね。
ここのみんなは投売り状態にならないと買わないと思うけど。
746733:2008/03/02(日) 13:47:17 ID:JJRVnCFA0
無事終わりました。みなさん、ありがとうございました。
真っ黒な使用済みオイルが排出されてきて驚きました。
ポンプの使い方も、始めは恐る恐る使っていましたが、
すぐに慣れて要領を得て楽しんでできるようになりました。

一台目カローラフィールダー
 3.3L交換

二台目ekワゴン      
 3.0L交換

二台目はかなりスムーズにできました。
今から、祖母を病院に送らないといけないので、詳細はまた帰宅後に書かせていただきます。
では、失礼します。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:52:17 ID:POcAZPlO0
安いオイルを見つけても、ターボ、高性能車、大排気量にオススメとか書いてあると
尻込みしてしまう。やっぱり軽NAにはそういうオイルは合わないよな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:00:36 ID:qxEwhj5Y0
粘度が合ってれば無問題だろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:46:27 ID:D3IApc/d0
>>746
ご苦労。
それだけ黒いオイルが出てきたなら、次はフィルターも交換するといい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:09:44 ID:gamgRnaq0
>>747
ターボ・高性能(高回転エンジン)・大排気量と書いてあって
粘度が15W-50とかなら避けた方がいいだろうけど、
0W-20・5W-30付近で書いてあるなら大丈夫。
要するに>>748と同じ意見って事(;^ω^)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:33:55 ID:cR7JzO7bO
安売りのFKマッシモのストリートR(5W-40)に交換しました。
とりあえずエンジンは確実に静かになりました。
その他フィーリングに変化なし。十分満足です。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:15:12 ID:dj7iErzv0
5W―30で堂々とターボおkって書いてある安オイルは早々無いが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:47:52 ID:uIuRTTWv0
モリドライブなら
754733:2008/03/02(日) 19:50:15 ID:JJRVnCFA0
カストロール 新登場 GTX DC-TURBO 10W-30 4L 998円 * 2缶 = 1996 円 (ケーヨーD2)
ごみ捨てパック エーモン社製 ポイパック 6.5L用 298円  (ケーヨーD2) 
ポリジョッキ 5L用     698円 * 2 個 = 1396円    (ビバホーム)
オイルチャージャー エマーソン社製 EM-102  5280円(オートバックス)

合計 8970円でオイル交換を楽しむことができました。

ポリジョッキを二つ用意することで同じ量を追加することができました。
二つのポリジョッキの色も同時に比べることができましたが、
新しいオイルがサラダオイルのように透明に近い色を予想していたのにも関わらず、
汚れてはいないのですが、濃い目の色だったのが驚きでした。勉強になりました。
あと、オイルチャージャーには、吸出し用のパイプが、パイプ径の大きいのと小さいのとがありました。
一台目のカローラフィールダーには、小さいパイプ径しか入りませんでした。
二台目のekワゴンには、大きいパイプ径が入りました。

手動でしたが、サイホンの原理みたいに自然に吸い込んでくれるような感じが面白かったです。

やってみるとできるものですね。いろいろ質問させていただいたおかげで大きな失敗はせずにすみました。
オイル缶を温めようと思った時に、このスレを見返して、
お湯につけないほうがよいとのアドバイスを頂け、室温で暖めたのも幸いでした。
みなさんのおかげで、楽しくカーメンテナンスが出来ました。
755733:2008/03/02(日) 19:51:59 ID:JJRVnCFA0
現在、オイル缶には1.5L程残っているので、もう一度密封して次回使おうと思います。

最後にお礼の言葉を書き忘れてしまい、申し訳ありません。
みなさんありがとうございました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:53:43 ID:AzAl9zqB0
>>754
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:37:13 ID:POcAZPlO0
>>748>>750
粘度10w-30指定だから下は5wくらいから、上は40くらいまでで
選んでみるわ、サンクス。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:44:02 ID:oXmvsLuB0
今はGX100使ってるんですが、
ちょっと硬い気がします。
そこで、SIGMAの化学合成を使うかと思うんですが、
どうなんでしょう?このオイル
GX100よりは粘度が低いみたいですが・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:41:38 ID:gNKe8a5M0
>>758
君の車種は何よ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:55:12 ID:fuY4Z5ce0
特に指定が無い限り0W系は手を出さない方がいいような気がするのは俺だけ?
確かに燃費は良くなるだろうけどね。
エンジンには悪いような気がする。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:03:34 ID:o9AjZENB0
0W-40とかもまずいですかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:49:49 ID:aVphTt/r0
10W-30が標準の車に、0Wは怖くて入れられないな
冬に5W-30入れるのがいいとこだ

0Wオイルは高いし入れる機会は当分ないだろうな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:19:24 ID:PS0VibZu0
漢は黙って0W5 を入れろ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:00:41 ID:gNKe8a5M0
5-56でおk
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:49:07 ID:ZlSaFmQ90
クレからオイル新発売!粘度5W-56
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:54:06 ID:/xud4zJt0
>>765
764のネタをパクっても面白くない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:49:32 ID:0VLu4rEg0
>>759
R32typeM
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:02:07 ID:xVCTCOaW0
そろそろクラシックカーだな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:31:07 ID:F7oQcpgd0
俺も人の事言えない12万キロのポンコツに乗っているが、
R32のタイプMは更に凄いな。憧れたクルマでもあるよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:12:12 ID:5UVLjrjr0
>>768
いや、現役でバリバリ活躍してるよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:38:35 ID:0Wnbrxqt0
今はポンコツja11だが、その前はポンコツae86だった
俺っていつもポンコツばっか
>>767
r32は良い車だと思うお
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:23:18 ID:KuOjg6mf0
何より、今見ても美しいよな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:47:46 ID:0gMbRnRb0
R32かぁ。
RB20等のエンジンはどちらかというと、固めの方が良い感じだね。
夏場は、10W-40ぐらいがいい感じだったなぁ・・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:18:13 ID:dXlzRWLR0
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問いいかな…
エレメントってどうやって捨ててます?捨て方が分からず、物置の中で山になってます
不燃ゴミでいいのかなあ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:01:54 ID:OXn2DOVAO
>>774

俺も分からなかったので昔、市役所に聞いてみました。
ウチの地区はオイルがちゃんと切れていれば缶で出してくれとの返答でした。
市役所に聞けば分かりますよ(・∀・)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:34:38 ID:hpAl9IFw0
>>774
自動後退で引き取ってくれるよ。
777( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/05(水) 02:08:22 ID:o9ZVX2Ot0
777get!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:10:29 ID:L6gzwLReO
黄色帽子のオイル入れました。
アタシのクルマ、6L使いますが黄色帽子の価格は排気量で固定(使用量は関係無し)
なんで助かってます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:48:10 ID:6hlMMFTZ0
おい!この車種は6リットルも入るから抜くのは半分でいいぞ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:54:03 ID:L6gzwLReO
まじっすか!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:23:17 ID:JTXT2C+J0
可能性は!無いとはいえない!

オイル交換なりオーディオ取付なりで量販店の作業のいいかげんさはあちこちで報告されてるわけで、不信感がDIYのきっかけになった人も多いだろう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:43:15 ID:dXlzRWLR0
>>775-776
返答d!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:43:10 ID:L6gzwLReO
>>781
そういえば今までに、
エンジンフード閉め忘れ2回、
セキュリティ切断1回、
カー用品店でやられた。

一番ひどかったのは、スピーカーが片方音が出なくなって、
調べて貰ったけど原因(何故か変換出来た)不明で、
ある時、音響専門店でヘッドユニットを交換した際、

『コネクター外れてますがわざとですか?』
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:15:21 ID:dXlzRWLR0
俺もスピーカー交換を頼んだ時、パワーウインドゥのコネクタ接続忘れをやられた。
デラに持って行って恥をかいたYO
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:05:05 ID:T2XCypmb0
>>783
オイル交換するだけでセキュリティが切れるなんて・・・・
オマイの車は、セキュリティセンサーがオイルパンの下についているのか?w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:26:21 ID:9QPlMFwX0
そうだよ
アースをドレンボルトに繋いでいるが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:13:27 ID:jkyHI+ez0
オイルパンをアーシングすると何が起こるんだろう
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:57:30 ID:/sP6BmzQ0
オイルの中の分子に働く電子レベルのイオンがナンタラ・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:33:03 ID:2twCgBNZO
クラスター爆弾化するんだよW
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:23:12 ID:kFYwOW810
>>787
そんなことも知らんのか?
マイナスイオンだよ。

マイナスイオンが働いて高分子結合が完全燃焼して磁力によってスッキリするんだよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:38:51 ID:dpA60an20
オイルが完全燃焼したら凄い馬力が出るだろうなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:06:50 ID:kl5GPtQA0
ここの人はニセ科学に精通しているようで、ホッとした
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:14:23 ID:VSrn/wP00
>>792
そこらへんを卒業した香具師が集うスレな気がするよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:29:51 ID:1vgsbHAt0
ネタで喋ってるんでしょうよw
795783:2008/03/06(木) 07:59:10 ID:QRr7O2NvO
>>785

イヤイヤw
オイル交換したら、勝手にバッテリーのチェックやられるでしょ。その際に切られた。

あとさ〜、よく『貴重品は大丈夫ですか?』
って聞かれるけど、そんなにオマイのとこは大丈夫じゃないの?
スナポンの工具が20万分位載せたままですが、
大丈夫も何も降ろして携帯出来ないし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 08:02:03 ID:dYHX2H/z0
オイル交換の度に毎回オイルエレメントを交換していますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 09:42:52 ID:rot2pP4b0
>>795
スナッポン20万円分載せてオイル交換は量販店てマジかよ
いくら高価な工具でも20万円分て相当な量だぞ
そんなもん常に携行してんのか?ナンの為に持ち歩いてんの?

そんな良い工具もってんのなら自分でオイルくらい交換すれば?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 09:49:56 ID:RPFSkAYJ0
>>796
結構、エレメントはもつもんだって、専門家の話があった。
距離走って、ある程度目詰まり状態の方が新品より、細かいゴミ引っかけて取ってくれるだと。
使用しているエレは、新品エレより、エンジンには優しいとも書いてあった。
距離が関与するが、神経質になることもないし、毎回じゃなくて良いんじゃない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:14:00 ID:A3BBOcI2O
>>795
貴重品確認はお約束。
後で無くなったと言われても困るからね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:39:38 ID:LPL9VZnH0
某カー用品店で、オイルパンのドレンボルトをねじ切られた私がいます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:22:31 ID:4xTUmTif0
バックスとかで交換しててDIYに切り替えたとき、エレメントがアホほど固く締められてたなぁ
タイヤ交換ではポーズでトルクレンチ確認とかやるようだが、基本的にやつらにトルク概念はないな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:30:45 ID:jUZnPGQfO
>>801
分かるw
そもそもエレメントなんて手で締める力で充分なのにね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:32:52 ID:b7nP1zo00
Dで働いてた頃、普段全然来ない奴や、一見さんがドレンねじ切れている車のオイル交換しに来たな
多分うちで換えた実績を作ってクレームでパン交換を企んでたんだろう
あんなのボルト緩める時に解るから、そんなにトラブルにはならなかったけどね
素人の浅知恵なんてお見通しです
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:31:23 ID:QRr7O2NvO
>>797
トランポで工具はバイク用です。
ソケット類も3/8のみで、1/2は無いです。
HIDやAVは自分で取付ますがオイルは廃油がイヤなんで。
805796:2008/03/06(木) 16:14:05 ID:dYHX2H/z0
>>798

貴重な情報どうもありがとうございます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:43:02 ID:rot2pP4b0
>>804
なるほどトランポか
生涯保証に惑わされず
コーケンやトネも使ってみ
昔と違って凄く使い易くなってるし
メッキも厚くて丈夫だぞ

スレチだが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:16:41 ID:uRbLlv1y0
795
勝手にバッテリチィエックされて、電子部品がショック死したことがあるので、
オイル交換は自分でするようにしています
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:29:25 ID:clnk3Zwf0
>>803
ドレンねじ切れている場合、交換後どうやって締めたんだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:04:44 ID:j8mw0d1+0
1000km毎に安いオイルで交換して、5000km毎にエレメントを交換している。
それでも、オイルがよごれている。新車で買ったのにね。まだ走行12000キロ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:27:22 ID:j8mw0d1+0
2000km毎に交換してもいいけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:29:47 ID:j8mw0d1+0
700円のオイルなら、1000km交換でよい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:50:01 ID:5Yu7aQl+0
オイルが汚れたから、ダメってもんでもないんだけどね。
オイルが仕事してくれてる証拠。実は色が黒くなってもオイル性能はあんまり関係ない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:54:39 ID:A7q37/fU0
鉄板二枚用意して、間に油を塗って往復させれば2往復ぐらいで黒くなるよな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:58:27 ID:dYHX2H/z0
>>812
>>実は色が黒くなってもオイル性能はあんまり関係ない。

なるほど。
とても参考になりました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:06:13 ID:OUP//l2F0
オイルは粘度だね。
5年前の残ったオイルを足したら、mivecが効かなくてあせったw
ゲージを引っこ抜いて見ると、コーラのように泡だらけになってんのw
そりゃベーパー噛んで油圧かからんはずだわw
速攻次の日にコーナンでXLX買ってきましたw
やっぱ古いエンジンは鉱物油のがええわ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:40:18 ID:LPL9VZnH0
>XLX買ってきましたw
・・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:10:30 ID:JkXl7pGs0
漏れもオイルはいつもコナンww
安いし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:14:52 ID:03l4H+MG0
>>815
それ粘度じゃなく消泡性能の問題だから。w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:04:01 ID:r8N8Hk950
>>806
トネのヘッドが細身な3/8ラチェットハンドルを気に入って使ってるけど、こいつはギアが
オーバートルクに弱くて、消耗品状態w
スナップオンも持ってるけど、ラチェットハンドルは動きが渋くて全然使ってないな…

あと、スナップオンのコンビって、素手で扱うと、手に食い込んで痛くない?
全然しならないから、初めて使った時、安物工具みたいな感触だなと思ったしw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:06:15 ID:TxLkdxq+0
同じトネでも二分の一は様々な現場でかわいそうな目にあってるが
全然へこたれないのにね。
ちなみに自転車+バイク屋でハンマーで思いっきり殴って回してるの見たし
前の会社のおバカさんたちはラチェットの数十倍は長い単管パイプかまして回してた。
こういうの中の爪の構造を一度でも見るとやらないんだろうがなあ…
821スナポン20万:2008/03/07(金) 07:57:00 ID:r7zezgvQO
KTCのラチェットも使ってますがスナポンの方が動きがシブイ。
トルクレンチはトーニチを使ってます。
スレ違いスマソ。

先週、黄色帽子でオイル交換したばかりなのに、寺から6ヶ月点検の案内が来た。
(4ナンバーなんで法定)
オイル交換無料です、だってさ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 16:22:44 ID:OsxQbbQV0
エマーソンの トルクレンチ EM-29

ttp://www.ecpowers.com/products/p-35250.html

が近所のホームセンターで2980円で処分価格で売られています。

トルクレンチとしては安いのではないのか、と迷っているのですが、
EM-29を使っている方、いらっしゃいませんか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:32:08 ID:pVUrlkKq0
>>822
トルクレンチは本来定期的に校正しないと
いけないよ

ヘッドばらして塑性締めするやつはこれをしないといけないが
タイヤローテーションとかエレメント交換レベルならこの程度でよい。

むしろ俺はドレンボルトは外さないで上抜きの手で動かすポンプで抜けるから外さないし
こっちの方がよく抜けるからやらないよ。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:33:18 ID:UDPGFEhe0
>>822
漏れがホムセンで買ったのたぶんこれだと思う。
ネットのどっかで5N位誤差があったとかのレポを見た記憶あるけど^^; 、DIYレベルなら精度がシビアに求められるわけじゃないし、目安になるからとりあえず持っておきたいレベルとして十分だと思う。
定期的に校正しないなら高いの買っても結局精度に不安アリとなるしね。
柄の先のダイヤルぐるぐる回してトルク調整するのがやや面倒、その固定は別ダイヤル回して締めるんだけど、使用中に手が当たって自然緩くなったりすることがある、って点が注意点かなぁ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:52:19 ID:r8N8Hk950
>>820
同じトネで同じ3/8でも、昔っからある色気のカケラもないごついやつは、笑かすくらい丈夫だよ。
さすが、自動車整備用というよりは建設現場作業用w

ただ、ヘッドがでかいのとラチェットの送り角が大きいのとで、狭いところでの取り回しが
難しいんだよねアレ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:28:10 ID:OsxQbbQV0
>>823 >>824

レスありがとうございます。
処分価格で一個しかなかったので、買っておくことにします。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:34:33 ID:uzi4bDwZ0
ケーヨーデイツーで土日
カストロール DC-TURBO 998円なり。

かなり安いのでは??
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:07:19 ID:82w+spDS0
俺もXLX使ってる。

ケーヨーD2で798円。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:29:48 ID:nacx/QQrO
関係ないけど、D2の屋台いらない。
ドンキ目指してんのか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:01:44 ID:hAGBzBO30
ケーヨーD2安いね。
モリドライブも売っているし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:19:09 ID:XZXvCQtz0
>>829
俺のよく行くD2は3店とも屋台なんかないが?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:32:19 ID:hAGBzBO30
オレの行く店舗も屋台は無いなぁ・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:31:40 ID:Htr2lglt0
>>791

つれませんねw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:46:11 ID:nfQTuT+j0
結局モリドライブに落ち着いた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:14:32 ID:RVvTWIlJ0
>>831-832
屋台は>>829の脳内ってことでw
836822:2008/03/08(土) 11:43:40 ID:tRcfkN0Y0
>>823 >>824

エマーソンの トルクレンチ EM-29 を購入してきました。
ひとつしかなくて処分価格となっていたので、たぶん、新しいシリーズが出るのではないでしょうか・・・
それとも決算セールだったのかもしれません。

箱にはちゃんと、メーカー毎の締め付けトルクまで書いてあって大変丁寧です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:17:52 ID:egxlrRdK0
DJグループの快適上手(SJ10w-30)値上げしてた。 1180→1280
コメリはエクソンモービルから缶に表示できないようなメーカーに乗り換えたし、
これでまたスミックスが値上げしようものなら…。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:55:57 ID:q/1ajZNLO
>>837
カインズとD2でシグマのSJ10-30が1000円弱
コメリで今月末までモービル10-30(オレンジのパッケージ)が1000円弱
コメリのオリジナルオイルのメーカーはどこになったんでしょうね?
うちの近所のコメリで以前置いてあったマッシモがなくなったので、マッシモ製になったのかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:14:44 ID:8ejKfxv/0
GT-R使ってるが名前が恥ずかしい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:53:23 ID:tRcfkN0Y0
>>837 >>838
どれくらいの頻度でオイル交換されていますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:27:31 ID:BBXDb8Ib0
>>831
>>832
屋台じゃなくて常設でも
入口の近くでたこ焼きとか焼きそば売ってる店がある支店は多いみたいだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:31:09 ID:BBXDb8Ib0
>>838
富士興産なら新日石って事になるけどどうなんだろうね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:34:51 ID:wqFt/paI0
>>838
近所のビバホームも、最近マッシモのペールが無いんだよな。
モービルのマルチグレードスペシャルに置き換わっている。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:06:00 ID:nyspDSiS0
シェブのフルシンセ入れたらオイル滲みがでた・・・
やっぱ鉱物のほうが安心
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:43:39 ID:tRcfkN0Y0
1000円以下の安いオイルよりも、単価が安い20Lで売っている安いオイルってありませんかね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:05:26 ID:lTS7coc+0
10W-30ならハンプ、5W-30ならSUMIX GT-Rが安ペールの定番でわ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:12:34 ID:RMm88B730
モービルのSGマルチグレード大好きだったのに。
SJとかよりバイクにも安心して使えるから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:36:59 ID:5BiJABRl0
>>845
ニッサン CC シングル30 これが一番安い

>>847
最近はSGグレードのオイルは全くといっていいほど、見かけなくなったね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:22:46 ID:egxlrRdK0
>>838
コメリに電話してみたんだが、社外秘と言われてしまったので
それ以上聞き出せなかった。話術に自信があるなら聞いてみると良いかも。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:48:26 ID:POEE/86lO
エンジンオイルは、酸化するので走行距離が少なくても半年で交換するとググったサイトに書いてありました。
と言う事は、20Lのペール缶買っても半年で使い切れなかった分は酸化して使えないと言う事になるんでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:00:44 ID:byjk1hK80
んなわけねーだろWW

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:01:36 ID:oGSIUL8P0
>>850
ブローバイガス状況下にあるオイルと、密閉状態下にあるペール缶を一緒にしては遺憾。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:09:00 ID:M9S3DenS0
>>845
一部変態御用達、日産SE-CCスペシャル#30もどうぞ。
ガソリン・ディーゼル・LPG兼用でオクで3缶で1缶あたり3000円くらい。
普通の人は使わないほうがいいけどw

>>850
蓋して屋内に保管すれば2〜3年はDon't Matter.
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:32:15 ID:egxlrRdK0
>>850
極端に言うと添加剤とベースオイルが目に見えて分離したりしてなければおk。
見た目まともならおkとオイルメーカーの人が言っていた。

今まではあんまり走らないくせに、オイル交換二回に一回はフィルターを交換
していたんだが、ボンネットのカバーに二万キロに一回と書いてありそれでいい気が
してきた。皆律儀に二回に一回交換してる?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:43:07 ID:n9f7gEF50
峠やミニサ行くから、消泡性がガクッと低下したあたり(千〜2千km)でオイル換えてるけど、
エレメントは1万kmくらい引っ張る。
エレメントの目詰まりが原因と思われる油圧の低下や上昇は、今のところ経験無し。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:58:51 ID:OhbvM4oo0
>>854
2回に1回は必ず交換してるな。(1万キロ)
ほぼ気分の問題だが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:16:31 ID:tRcfkN0Y0
>>848

どうもありがとうございます。
オートバックスで調べてきます。

ところで新型ekに乗っているのですが、一般に軽自動車って、何年目に売るのがお得感があるのでしょうか?
858857:2008/03/08(土) 22:18:36 ID:tRcfkN0Y0
すみません。
あとの部分、誤爆しました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:22:50 ID:UrPXiNrW0
今日ホームセンター行って、オイルを眺めていたんだけど、
ほとんどが0W-30 5W-30 10W-30だったよ。
日産純正で10W-40があったくらいで。

もうちょっと粘度が高いオイルのラインアップ増やしてくんないかなぁ。
ポンコツ車にシャブシャブオイルは合わねぇんだよなぁ。 orz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:26:20 ID:EhUKttqu0
>>850
どうせぐぐるならウサン臭いところじゃなくマトモっぽいところを読もう。
http://www.gulf-japan.com/faq.htm
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:31:58 ID:mfDHMIaT0
>>859
ホムセンは数売ってなんぼのところなんだから
マイノリティには厳しい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:36:43 ID:tRcfkN0Y0
あ、ホームセンター情報です。
TRIALっていうマイナーなホームセンター(24時間営業しています)では、
オイルエレメントを緩める器具(エーマンっていう会社だったかな?)が
780円で売られていました。
オートバックスでは同じ商品が千円以上していましたので、
ホームセンターの方が安いこともあるんですね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:50:13 ID:6TqgwTwCO

工具専門店『アストロプロダクツ』なら
500円ちょいで売ってるよ。仕事柄良く行くけど、結構使えるよ!
確か通販でも買えるはず。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:51:20 ID:O4peYIR10
>>862
たぶんそれエーマンじゃなくて、エーモンw
フィルターは交換して捨てるものだから、
フィルターにマイナスドライバー、串刺しにして回して緩めるんだよ。
多分自動後退なんかもそのやり方のはず。

レンチなんてイラン・テヘラン・ラストラン。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:52:24 ID:O4peYIR10
あ、締めこむ時に工具を使わない事。
手締めでOK。

イョ〜ッ! パン。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:56:35 ID:nRu0PekW0
>>857
>>新型ek

買う時から売ること考えてんじゃねーよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:59:52 ID:cc6hdCtK0
広川太一郎の余波がこんなとこにもw

まぁ基本手締めだよな、自分の車はスペースがなく奥まってるで
力も入りにくいしドライバーで刺せず、脱着にはジャストサイズの
カップ型レンチがいるからチョイ面倒・・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:00:57 ID:M9S3DenS0
>>859
ネット使えるんだからホムセンに無いならネット通販しかないんじゃない?
空冷ワーゲンとかハーレーのショップ等でシングルの30番や50番なんてのも
買えるよ。
一例だけど、下のページに言ってエンジンパーツ→エンジンオイルといくと
スカトロとかケンドールのシングルあるよ、ねっとりオイル
www.flat4.co.jp/index.html
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:09:19 ID:K49Z3ZoD0
用品店て高いだろ。ホームセンターでしか買わんよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:21:44 ID:EhUKttqu0
アストロやストレートやサンケンはそうでもない。店舗数はあまりないが
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:31:16 ID:n9f7gEF50
一応整備書では、カップ使って締めることを指定してる車種が多いけどな。
まあ、非力な人が整備することも考慮した結果だろうから、普通に握力ある人なら
手締めで大丈夫だと思うが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:56:22 ID:i6Uzjr/q0
俺は手が疲れるから基本工具締。
Oリングが接してから1/2回転ぐらい回してる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:21:12 ID:jCCf6TwW0
>>857

最初から売るつもりならフェラーリでも買えよw
物によってはキャピタルゲインが得られるぞw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:26:45 ID:o6vvDq7r0
バックスなんかで交換する人いるの?
ディラで20L券買えば洗車が付いてくるじゃん

オレはオイルとエレメント交換のときはDIYで
オイルの交換の時だけディラで交換
エレメント工賃取れないので、きっと嫌われてる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:27:32 ID:C8kgmTY50
>>857
買ったその年
どの車種でもそうだが一年載るだけで半額近くになる
新古品なら登録費用損だけで済むがそれなら買うなって話だがな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:34:46 ID:YqTHqZSb0
>>855>>856
オイル交換については色々考えてやっていたんだが、
フィルターは何故か考えずに二回に一回交換していた。どうやら
カー用品店に洗脳されていたらしい。助かったよ、サンクス。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:41:29 ID:eVqnHCpG0
>>874
20L券って何だ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:44:24 ID:C8kgmTY50
このスレはなんだ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:55:41 ID:16hH63zA0
ぱんだがなんだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:11:10 ID:PihU/c1F0
実態の詳細は知らないんだが、トヨタ系のディーラーで扱ってる店が多い。
20Lペール缶をボトルキープする感覚で、20L分のチケット?でオイル交換できる。
店側としては長期の固定客として囲い込むための戦略商品としている。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:35:39 ID:50Zopt6P0
用品店で4L缶買って交換頼んだら残りオイル渡されなかったことある
3.7L位しか入らないので明らかにごまかされたんだよね
それ以来店での交換は信用してないな
20L分の交換券なんて最終的に3L位ごまかされそうな気がする
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:42:17 ID:16hH63zA0
俺も量販店で嫌な思いしたよ
サービスマニュアルだと交換時4.2L
でも実際は4Lも入らないんだな
で、量り売りだったんだけど どうしても4.2Lだと
4Lまでは定額でそれ以上は0.5L刻みで追加請求(しかも割高)なんだよね

渋々、了解したけど二度と行ってない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:59:26 ID:C8kgmTY50
>>881
そんなしょぼい量のオイルもらっても置き場の無駄だと思うが
もう一回使えるわけでもなく
かといって次使うまで酸化してるかもしれんぞ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 02:12:12 ID:o6vvDq7r0
量販店だからじゃない?
今は知らんがトヨタのディラはちゃんとしてたな
軽なら2.4Lとか、3000ccなら4.2Lとか、手書きで書いてくれる
端数余ったら次回購入券に繰越で書き足してくれてた

今のホンダディラは0.5L刻みのもぎり券なんで
最終的に数Lは損してると思うな
でももう面倒くさいから黙ってるよ、オレ大人だな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:22:40 ID:p8SroH9o0
>>883
まとめて洗油に使えますが何か?
同じオイルの買い足しなら、先に古いのを使っても問題ありませんが何か?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:42:30 ID:NHNuPd2j0
>>885
なんでそんな噛み付き調なんだよ。
普通に訂正してやりゃいいじゃねーか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:53:49 ID:50Zopt6P0
>>883
1台じゃないんで最低2ヶ月に1回はオイル交換してるし
軽なんかエレメント交換しても3L使わないから100mLでも結構惜しいよ
そもそも使ってないものを使ったといってごまかされるのがイヤなのよね
そういうごまかししている店って入れてるオイルも買ったものかどうか分かったものじゃないし

ところで残り物とはいえ蓋して物置にしまってるオイルが1年以内に酸化して使い物にならなくなる位不安定なモノなら
エンジンに入れてるオイルなんかあっという間に酸化しつくされてしまうと思うよ

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 05:59:02 ID:+j3VufXZO
ディーラーでオイル交換っていくらぐらいするんですか?
ディーラーにオイル交換だけなんて言った事ないや…。
ちなみに古い型のマーク2ですが。
ディーラーは、高額なイメージや電話予約してからとか敷居高いイメージがあるなぁ…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 06:32:12 ID:p8SroH9o0
>>888
ピンきりだから、ディーラーで聞くべし。(おおむね\3000から5000程度)
電話一本くらい出来るだろ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 06:49:47 ID:o6vvDq7r0
>>888
20Lで¥12000位じゃね
その中に工賃と、洗車代と、コーヒー飲み放題が入ってる
オイルに拘りがなければお得だと思うけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 06:58:47 ID:YIzwWY6YO
俺もABで先日、余ったオイルもらえなかった。
あちらはないと言ったが、今思えばあやしい。
軽だから、フィルター交換しても3リットルもいらないと思う。
だまされた、むかつくぜ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:00:40 ID:SdAwKZbb0
※残りましたオイルはスタッフがありがたく(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:47:15 ID:YIzwWY6YO
>>892
多分、そういうことだと思う。
0W-20の部分合成油だったし…
ちなみに近畿地方のオートバックスK店。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:08:33 ID:fq2izEzf0
交換しているところを確認できないところはすべて怪しいと思ったほうがいいよ。
FCでやってるところもあるから、店ぐるみでやってるところもあるかもしれん。
俺はSABで持込でやってもらったが、明らかにオイルが交換前の色と変わっていなかったので
それ以来DIYでやってる(自分でやるといかにオイルがきれいになるかもわかる)。
ちなみにBMなのでDはとてもブルジョワ価格です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:34:30 ID:C8kgmTY50
>>885
貧乏人て心も懐も余裕がないって典型だな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:39:31 ID:vyEE3KFD0
>>891
オマイの聞き方が悪いよ。
何L入りましたか?と聞いて、メーカー規定量以上だったら、それはおかしい、抜いてくれ、と言えばいいし、
正しい容量を言われたら、じゃ余っているはずですよね?と切り返す。
相手を論理的に追い詰めるか、テーブル叩いて大声出して「上の者呼べ」とやらない限り店員には勝てない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:39:39 ID:T8N627o80
20Lキープで¥9800が相場じゃね?>デラ

別にヨタ車じゃなくてもいいし、大抵カローラかネッツがやってる。
時々セールで¥6000だったりするからそう言うとき40Lくらいキープすれば3年間は安泰。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:45:53 ID:p8SroH9o0
>>895
車趣味の板にきて寝言か?
寝てから言えよ。
ちなみに近所の量販店はほとんどの所でオイル交換もマトモに出来ないと判明しているし、次の交換までに腐ってしまう駄目オイルは使ってない。
君は植物性のレーシングオイルでも使っているのか?
ちなみに古い車の維持だから、必然的に鉱物油で低価格になる。
貧乏人には旧車は維持できないよ。

>>894
俺も似たような経験をした事があるよ。
あんまりメリットも無いし、オイル交換の手間なんて慣れればたいした事はないしな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:49:46 ID:HBGaTLFc0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:51:08 ID:EA4lJUloO
低価格オイルスレにきて寝言かデブ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:56:41 ID:kY2dBoUS0
>>890>>897
それで洗車まで付いてきて、待ち時間にコーヒー飲めるのか?
煩わしいセールスが待ってることくらいは覚悟が必要かもな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:04:41 ID:EXT8fJkp0
オレはいつもアイスココアをご馳走になってる。
洗車はないけどエレメント交換は20Lにつき1回サービス。
広告は車検DMが来る程度。
レジャー用にアルファード(安い2.4)、仕事用にハイエース(D)を持ってるがどっちでもおkなとこが(・ω・)bグッ
純正5W-30はちょっと薄い(メカノイズが気になる)から後からハンマー追加して実に滑らか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:33:18 ID:0ehx8DVI0
>>898
金持ちなんだ
羨ましい話だなあ
たまにはおごってくれよ
904855:2008/03/09(日) 14:59:37 ID:NHNuPd2j0
残ったオイルがどうとかより、オイル交換作業時に何か異常の兆候を見つけても、
軽微なものやオイル交換に直接関係ないものは、いちいちユーザーまで報告が
上がってこないから、他人任せは嫌いだな。

エンジンオイルなら抜いた時の泡の出方とか、MT/デフオイルなら鉄粉や破片の
量とか、ただ目視するだけでも乗り方や整備の参考になりうる情報があるし。

つか、量り売りはどうしようもないとしても、4L缶に残ったオイルガメられるのが嫌なら、
「残ったオイルは持ち帰ります」と作業前にはっきり伝えとくだけでOKだと思うが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:22:03 ID:svlactR20
>>904
バクスで、前の客の残りオイルくれ、と言ったら断られた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:28:21 ID:zNxOzr0a0
>>897

40Lか・・・・

4L缶を28本キープ(というと聞こえがいいが、自室に積んである)している俺って、バカ

使い切れないことに気づいた。 SMオイルなので、もったいないので他人にもあげたくないし
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:13:52 ID:QpEd+SHm0
つ オク
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:15:22 ID:ZXvnFO/6O
FKマッシモのストリートS入れた事ある方いますか?
近所のホムセンに安売りで並んでいたので...
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:50:20 ID:3P3JjgOR0
>>905
「前の客の」と言うんじゃな。
自分が買って交換してもらった残りなら言えばくれるだろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:20:22 ID:8Hr63Zz40
>>905
当たり前だろ。
横領の分け前くださいって言っているようなものだぞ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:34:31 ID:tDp+6mUF0
オイルは店に5年ほど置いてるのを売ってるのですよね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:35:09 ID:O26f9LH70
地元のホンダでは、そこで車買うとオイル交換永久無料。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:28:49 ID:ugwMbr+/0
>>908
値段なり。ちょっとエンジンノイズは大きめかも。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:18:42 ID:m3xLniaS0
うちの近所のホムセン
FKマッシモの扱い無くなってしまった

代わりに同じ値段で見た事も聞いた事も無いオイルに...

試す勇気も湧かないパッケージ
ブランド名すら覚える気がおこらない


915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:10:33 ID:FcoTqdOmO
短パンマン氏ね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:54:32 ID:DuL0idbJ0
>>898
>貧乏人には旧車は維持できないよ。
何乗っているの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:58:28 ID:C8kgmTY50
貧乏人だからこのスレきてるくせにわらっちゃうよねww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:16:34 ID:FSVlIFD/0
>>916
例えAE86でも、Q車維持は大変。
オイル漏れ、ミッション、ブレーキトラブルに10万円単位で飛んでいくと聞くと、
誰でも慌てるよ。
5年落ちのクルマなら、新車と一緒でほとんど維持費かからんから。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:38:20 ID:qWwT8GHO0
>>906
茶吹いた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:26:55 ID:XUXnPOz20
>>906
それって危険物貯蔵の認可受けないといけないぐらいの量になるんじゃないかw
火事で燃えたらすごそうだなあ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:01:15 ID:s2A8J7Hc0
>>918
好きで乗っているなら、それでいいじゃんよ。
旧車の維持費で自慢(以下省略
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:22:43 ID:vWUAeX58O
>>908
それって安い方の奴だよね?(4L/\1000前後)
だったら余り良い印象はないなぁ…
EL-FLってダイハツのNA軽エンジンだけども
明らかにシャバシャバっぽい感じでガラガラ音が煩くなったよ
スバルEN07 NAにスミックスGTRも同じ感じだったな

軽って昔のレースエンジン並に回されてるから
やっぱり厳しいのかね?
今はシェブ鉱物油でばっちり。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 04:29:38 ID:Y4PCCYjzO
>>889
やっぱ高いんすね…。
1000円とかなら無理してでも行くんだけどなぁ、ディーラー。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:21:13 ID:yZXgF0De0
>>923
ネッツから点検の案内きてたけど、それによると点検+オイル交換でヴィッツクラスは\3675、グランビアやハイエースクラスは\7350。
その内のオイル代は\1575から\4200位だけど、工賃がかかるから>>889くらいだろう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:25:38 ID:yZXgF0De0
書き忘れてたが、量販店でもオイルの値段自体が高め設定だから\3000前後から上はオイル代次第。(1万を超えるオイルもある所にはあるからね)
ピット併設のホームセンターが結局安いのだろうな…と思うよ。
ただ、どんなオイル使っているかは聞いてないから判らないけどね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 10:05:28 ID:3K0iwFKNO
ディーゼル専用オイルが4リットルで500円だったんけどガソリン車のフラッシングに使っても大丈夫でしょうか?

兼用オイルなら迷わず買ってたんですが。


ちなみに売ってたのは電機屋の車コーナーです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 10:26:12 ID:yZXgF0De0
>>926の車(の状況、NAかターボか、走行距離、使い方等)も書かずに答えられるほど、ここの住人は超能力者ではない。
それにメーカーが保障してない使い方をして壊れるかどうかは運でしかないとしか言い様が無い。
売っている店よりも、一番大事なことを伝える事に欠けているのではないかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 11:17:14 ID:yQE+dFI+0
むしろフラッシングには最適なんじゃね?
D専用の弱点は高速極圧潤滑(カムとか)だから低回転で短期なら洗浄性が高い分、いいと思うよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 11:27:47 ID:OWmNZ1KP0
>>927
>>926はフラッシングと書いてるから上記の情報だけで十分なのでは?
>>928と同意でヘタなフラッシング剤よりは効果は低いかもしれないけど
エンジンには優しいと思う。
ターボ無しなら回転を上げないように気をつけて少し走ってもいいと思う。
実際にそんな使い方してる人いるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 14:53:50 ID:yQE+dFI+0
最近の兼用ってSJ/CFってのが多いが、SM/CF-4って低価格では無理なんかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 15:37:08 ID:RTjNCqkd0
>>914
コメリ?そういや近所のコメリもマッシモは在庫限りで新しいのは
入ってこないみたいだ。ちょっと前には小さな店舗でもある程度の種類は
揃えてあったのに、最近はオリジナルのエミットだらけだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 16:10:01 ID:iCZFmano0
>>929
過走行のターボ車とかにフラッシングすると、トドメ刺す可能性大と判っていてもか?
NAだって近年のクリアランス狭い車には、ディーゼル専用は合わないと思うよ。(ごく短時間回す分には影響少ないかもしれないが、いずれもメーカーが想定してない使い方)

>>930
製品はあるけれど低価格にはなってないみたいだね。
認証費用の元が取れてないのでしょう。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:36:21 ID:Ywm3WJx7O
FKマッシモ.ストリ-トRが特価で、\2980なんだけど、このオイルはどう?
100%化学合成だし安いよね??
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:50:13 ID:AkPconvcO
買え!買え!買え!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:52:06 ID:yQE+dFI+0
そっかぁ・・・ハンプがSM/CF−4だったら嬉しいのだが
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:57:50 ID:JnfqP9kZ0
>>933
普通の価格
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:05:19 ID:iCZFmano0
>>923
¥1000ならDIYコースだろう。
ペール缶で\5000未満のオイルを買って自分で交換して、ちょうどその位では?
そのお金さえももったいないと思うなら、キツいかもしれないけど車乗るべきじゃないよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:13:19 ID:JqrH8VRM0
どんだけ低い敷居を要求してんだかなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:07:26 ID:+bVKykic0
昔は週末なら¥500でオイル交換が出来たからな
ビスタ店だったころの話
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:14:50 ID:RLi0OUPj0
近所のネッツ、木曜日は軽自動車は500円、2000ccまでの普通車は1000円。
エレメント交換は持ち込むと工賃400円で交換してくれる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:26:49 ID:3UWL8eC80
>>940 安い!!!!!!!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:46:12 ID:qWwT8GHO0
3年前はこの紙持ってきたらオイル交換500円というの結構あったんだけどなぁ。
それがなくなってから、オイル交換は自分でやるようになった。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 05:54:27 ID:gKF1Yb900
ディーラーの値段は、あの雑な洗車と
あの薄いコーヒーの値段を、幾らと計算するかだな
お姉さんがカワイイならイワズモガナだが・・・
いろいろ試したいオイルヲタには無縁の場所だ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:08:30 ID:4nNYw05d0
>>943
ネッツは時間帯が悪いのか野郎ばっかりだったな・・・
まだ日産やマツダの方がねーちゃんいるけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:13:07 ID:kMhrdzVR0
ヨタ¥500チラシのころ、交換中にガレージを覗いたら「イベント用」とペール缶に書いてあった
一般用とは違う缶からオイルを入れてた
もしかして再生油?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:00:08 ID:OSqNU8H70
三菱は1000円キャンペーンのときチラシに小さくSJ級10w-30と記載してあったな。
使うオイルをちゃんと載せてるだけマシか。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:10:06 ID:Rj6oxuMH0
>>945
ドラム缶1本2万以下のオイルだろう。
キープで9千円でも10人分有るからボロ儲け。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:25:08 ID:2rqgPd4VO
俺は整備士だが、エンジンオイルは安い物でも3千キロ以内に交換していれば大丈夫だよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:59:59 ID:krfMA0RaO
だからなに?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:03:12 ID:xFT8pNxs0
だから大丈夫
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:09:34 ID:KSwUZpOt0
>>923
俺の近くのトヨタディラは1000円だよ
もちろんオイルは別料金だけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:35:27 ID:HXT18gea0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64513475
こういうの使ってみた人いる?
5.5リッター入る車に乗り換えたんだが、ペールで安く
そこそこの品質で持ちがいいものがあるといいんだが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:49:47 ID:0UxlBoJO0
>>952
エイシンね 普通のオイルだよ
値段の割にはお勧めかな
フルシンセなので古い車や水平対向だと滲んだり漏れたりするかも
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:57:12 ID:HXT18gea0
粗悪品じゃないなら試してみようかな・・・
thx
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:11:46 ID:PXOhOVWgO
エイシンのオイルはコストパフォーマンス高いですよ!
俺はいつも利用しています。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:46:44 ID:FU95vLc50
>>952
俺も使用していたな

ちょっとガサツなのが難点だが、18Lx2で送料込み8000円ちょいってのは
悪くは無いと思った
持ちはかなり悪い方
あと変質しやすいんで半分使用したら夏を越させないこと
もしくは購入直後に4L缶に詰め替えて空気に触れさせないことだな
すっぱい匂いが立ち込めます
でもなぜにエイシン?
ハンプやキャッスルの方が安くて質がいいよ
買うにしてもオクで買うよりエイシンで買ったほうが送料安い

>>953
フルシンセじゃ無いよ。誇大広告で単なるハイドロクラック
SMグレードが発売されてから表記が変わったりしてる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:11:34 ID:cdcNNJ480
さっき久しぶりにオイル交換してきた。クルマは310サニー。
オート○ックスで一番安いオイルを入れてもらったんだけど工賃込みで2000円しなかった。
でもアイドリングがかなり上がったみたいだし、エンジンも少しうるさくなったような気が。。




958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 05:37:36 ID:wflPdCoR0
エイシンの製品って、確か韓国カルテックスのやつだね。
まぁ、安いけど、性能は何ともいえないなぁ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:29:01 ID:i7Ydo0pr0
エイシンのオイル使ってみたが、本当に化学合成油と疑いたくなるような物だった
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:51:32 ID:1KZIPuVL0
舐めてみればわかる!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:05:31 ID:XQzr5qFs0
エイシン、随分と高くなったな( ´−`)
去年だったか、パワーオイルM5W-30PAOフルシンセ18リットル2缶で9800円だった。


おいらの車、最近変って”7.5W-30使用禁止”って書いているので、怖くて使っていませんw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:02:04 ID:Bttyuf3m0
マッシモSSX高いな…
久々にコーナンよったときに見たんだが1880円はないだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:07:20 ID:2GscCsFp0
>>959
エイシンのオイルはVHVIだね。
鉱物油から化学合成したヤツだから鉱物油に毛が生えたようなもんだ。
そりゃ天然ガスから作った化学合成と比べたら違うよなぁ。
値段なりだと思うよ。車によって合う合わないはあるだろうし。
4L1000円以下のSJ鉱物油よりはマシと言った程度だと俺は思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:03:41 ID:rxlMVtQk0
ああ、確かに4L700円のSJよりはマシだったな
でも4L1000円のSLと比べると微妙だった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:46:12 ID:Xi83TVPSO
今日、近所のホームセンターで1280〜2180円までの凹んだ缶のオイルが598円で売ってた(´∀`)

もちろん売ってた7缶全て買ってきましたよw

最近オイルがガンガン値上がってるから安いのは助かるわぁ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:17:38 ID:NOb0x8ig0
でも オクのハンプは上がってないぞ

まあハンプがオイルの全てじゃないけどね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 09:10:20 ID:pWxnWP6t0
ところでハンプに悪い噂はないよね?
キャッスルの10W-30と同等って思っていいのかな>
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 10:03:33 ID:0kywgyYO0
漏れはフィーリングがイマイチというかガサツな感じがしてそんな好きじゃないけどな>ハンプ
SM級とホンダブランドで、あの値段だから価値はあると思うが。
残り数?あってもうじきの交換で使い切る予定ではあるけど、再購入は微妙。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:17:08 ID:ovkZO2Oa0
エンジンのガサツさって、結構燃焼状態も関係するよ。
インジェクターやプラグの状態がばらついていると、それだけでもがさつく事もある。
アズニューすれとは言わないが、燃料添加剤やインジェクタークリーナー使って落ち着いた車になる事も多々あるよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 18:55:40 ID:pWxnWP6t0
キャッスルもハンマー入れないとガサガサだから同じかな?by2AZ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:40:11 ID:GJL5VaOi0
>>969
>エンジンのガサツさって、結構燃焼状態も関係するよ。
ふーん、エンジンオイルでガソリンの燃焼状況が変わるんだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:51:03 ID:vAMoOhfb0
>>971
> ふーん、エンジンオイルでガソリンの燃焼状況が変わるんだ。

そうだけど?。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:02:54 ID:NOb0x8ig0
>>967
うーん 標準粘度だからハンプとキャッスル 俺は特に違い感じないな

キャッスルの省燃費オイル入れるとメカノイズが少し気になるけどね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:49:32 ID:rxlMVtQk0
>>971
良く読めよw

>>972
ageんなよw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 05:57:43 ID:Dma07EEl0
オイルって交換してから馴染んで安定するまで多少時間がかかるものですか?

交換後すぐにエンジン音がざらついた感じになり 交換後50km走行した辺りでうるささピークに。
アイドリング時も大丈夫か?ってぐらいの感じ悪さ。

走行90kmを越えた辺りで急にスムーズになってきて150キロほど走った今現在交換前よりも確実にイイ感じ。
アイドリングも安定かつ静かになりました。

オイルって交換したら瞬時に絶好調になるのかと思っていただけどこんなもの? 
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:09:49 ID:ar5X/mk/0
FM剤の定着に時間がかかることはあるかもだが、この場合はちょっと考えにくい。
交換前(同じ銘柄のオイル?)は静かだったの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:27:20 ID:2RUn3nYF0
>>971
エンジンオイルの作用を調べれば、間違いじゃない事が判ると思うけど?
へたったオイルじゃ、ブローバイガスも多く出るよ。(=燃焼室密閉性の低下)
使った事が無いけど、藤壺のオイルとかはカタログデータにより近い数値が出るらしいしね。

>>975
即効性の作用と、遅効性の作用がある。
前者が多いほどすぐ判るし、後者が多ければ>>975の様になる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:41:34 ID:Dma07EEl0
>>976>> 977
ありがと!
一時的にですが交換前より確実にうるさくフィーリングも悪くなりました。
中古車買って初めてのオイル交換だったので前のオイルがどんな物だったかは
解かんないです。
ただ前のオイル相当汚れてたらしいです・・・。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:03:28 ID:CC+Te2UY0
以前AM誌のテストデータの中に、オイル交換での騒音レベルがあったと思ったが、それによると直後は若干音が大きくなって徐々に静かになっていったという様な記録があったと思う。
たぶん最初のうちは汚れが落ちている過程で、それが分散されて静かになったんじゃないかな?
前が相当汚れてたのならば、次までの交換スパンは短めにしておいた方が良いかもしれない。
で、エレメントもそのときに交換すれば?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:05:55 ID:rnwBcHMu0
古いオイルの粘度が上がりすぎてて静かだったのかもよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:30:17 ID:3hUb/OC10
>>975
洗浄性が高いオイルは、そんな感じになると聞いた事があるなぁ。
少し走ると、内部が洗浄されて、ノイズが減るとか何とか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:14:31 ID:aG+yLf2S0
シリンダー&ピストンのコゲが溶けてクリアランスが広がってピストンの首振り音が出たのかな
で、そのうちモリブデン皮膜が形成されてまた消音みたいな
カムとかチェーンはそんなに効果が遅延しないと思うし

なんかナゾだ〜
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:34:56 ID:ZnMi2O580
食わせもんの中古車屋が、程度の悪いエンジンを誤魔化そうと、オイルの
漏れ止め剤をドッサリ添加していて、一時的に粘度が上がり、オイル色も
黒っぽく、メカノイズも小さくなっていたのが、指定粘度のオイルに
交換したので古油とムラになって混ざり、粘度にバラツキが生じてうるさくなった。

そのまま暫く走ったら混ざり切って平準化したので本来のメカノイズになった。
もうしばらくすると漏れ止め剤の効き目が薄れて漏れ始める…

いやウソウソw そういうことは滅多にないだろうw おどかしてすまん
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:46:32 ID:O7bP7rsI0
>>982
モリブデンは、入っているオイルとそうでないのがあるからねぇ。
汚れが落ちている途中の段階では、爆発の圧力が均等にならないので不協和音になるんだよ。
で、それが落ちて均等化すると、共振して倍音になる。(=「フケが良い」って事だね。)
添加剤のマイクロ○ンがフラッシングじゃねーか?と言われている疑惑の一つに圧縮圧力測定があるのだが、新油でも均等化する事はするからね。
ただ、あれは結構効果が長続きするけど。(旧車の方が判り易い。新しい車はクリアランス狭いから)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:01:37 ID:XzrrOSI2O
マッシモのストリートS(合成油?)使用した方の感想聞きたいです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:28:41 ID:vjCckX2j0
>>985
普通。
コーナンで\3,980したが、そんなに出すオイルじゃない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:44:13 ID:6RSpBMcH0
>>986
高いな。
近所のホムセンだと¥1780くらいだと思ったが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:33:43 ID:TScxDc8+0
ストリートシリーズは部分豪勢じゃなかったっけ?
うちの近所のコメリyはストリートTが¥2480
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:02:06 ID:6RSpBMcH0
>>988
確かそうだね。
Tが高度精製基油だったと思ったが。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:23:36 ID:H2wdqaHC0
昨日オイル交換したけど3000kで真っ黒だった
色は関係ないって聞くけど気持ちのいいもんではないね
エイシンの安い方のオイルだけどこのオイルはだめなのかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:36:18 ID:6RSpBMcH0
>>990
継続して同じスパンで駄目になるなら、あんまり良いオイルではないだろう。
車本体がトラブルを起こしている可能性もあるけどね。
>>990の車がどういった状況かは解らないが、あたらしめの車ならトラぶっている可能性の方が大きいかな。
古い車だったらいろんな要因があるから、一概に言えん。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:39:53 ID:QYhRk45T0
弟の行きつけの車屋で、弟の紹介があればスノコのオイルを3千円〜4千円で入れてくれるといってるんだが、
それってお得?

オイル容量を考えれば1000円/lぐらいになるんだけど・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:42:38 ID:dGghx8T+0
>>990
どんなオイルも3千km走ればかなり黒くなるよ
抜いたオイルの状態が異常なら対策が必要だけど
そう心配することないと思うけど

ディーゼルなんか入れた瞬間に真っ黒になるしね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:51:10 ID:usJw+QT70
次スレは?
ということで梅
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:16:46 ID:GdUECEo+0
ほい
低価格エンジンオイル part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205637382/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:01:00 ID:C+zo1gW10
何千kmも走って、全く汚れないオイルがあったら、おまいら入れるのか?w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:03:33 ID:/JBS1XzS0
おちんぽいれたい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:32:23 ID:denO8xrp0
>>997
アツクテシヌゼ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:51:38 ID:0PCT7nagO
うんこちんちん
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:00:49 ID:yugsLZm10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。