車高調質問スレッド7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
車高調質問スレッド6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183998427/

過去スレ
【OHLINS】車高調質問スレッド【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146553756/
【OHLINS】車高調だけど何か質問ある?【Swift】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134271440/
【QUANTUM】車高調質問スレッド 3【NOVA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156671354/
【BILSTEIN】車高調質問スレッド 4【eibach】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167172084/l50
【OHLINS】車高調質問スレッド 5【Quantum】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174746557/

関連スレ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック)12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186802138/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:04:48 ID:/beOiqwJ0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:05:44 ID:/beOiqwJ0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:27:03 ID:wCtsBQeeO
念願だった姉歯マンションに引っ越し。
朝起きたらナショナルのFF式石油ストーブで暖まり、
朝食は雪印の牛乳を毎日欠かさない。
玄関を出たらシンドラーのエレベーターで1階へ。
三和シヤッターの回転ドアを通って屋外へ出る。
近くのバス停からは三菱ふそうのバスに乗り、
乗り換え先の電車はJR西日本の207系。
空港からはJALの飛行機で出張。
新たにパロマ製湯沸し器も取り付けました
不二家のケーキで記念日のお祝い。


あなたも刺激的な日々を送りませんか。エンジョイ・スリリング・ライフ



ところで1さん乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:41:14 ID:ZHVyXvYb0
>>4
お土産は赤福と御福餅と地鶏なんだろw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:57:59 ID:bFKwabG/O
クスコとHKSならみんなどっちのほうが好き?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:56:35 ID:xOUw75lP0
クスコだな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:45:42 ID:FEE+/ZrUO
>>7
何故?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:53:46 ID:gDnsb99U0
イメージ。
クスコで糞なもんって聞いたことない。
あと、チューニング業界と競技用って差。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:55:26 ID:FEE+/ZrUO
>>9
クスコ→競技用
HKS→チューニング
でOK?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:34:59 ID:gDnsb99U0
そそ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:17:44 ID:mZXGcos9O
素人の俺に教えてくれ。

チューニングについて書いてある雑誌とか見ると、
よく車高調のところに「低いまま走る」とか書いてあるでしょ。
あれどういう意味?
ダウンサスだけだと走っているときに車高が高くなったりするの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:37:55 ID:gDnsb99U0
そうだよ。
ダウンサスが低いのは止まってる時だけ。

とか釣ろうと思ったが真面目に答える。
純正(及びショートでないショック)にダウンサスだと、
あまり車高を落とすと縮み側のストロークが余裕がない。
その点、ショートケースも選べる車高調なら少しはマシってこと。
ストロークに余裕がないと、姿勢が乱れ易くて(速く)走れない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:17:30 ID:YQReGN0A0
フロントのストロークが少し足りない場合はバンプラバーを5ミリカット
してもOKでしょうか?
車高&バネレート&自由長は変えたくないのでケース詰める前にやっても
いいですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:33:00 ID:gDnsb99U0
いいんでない?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:33:51 ID:UHsh3lF+0
レガシィワゴンに乗る車高調初心者です。
知人からクスコZERO2を譲ってもらって、車高が下がり満足しているのですが
乗り心地がゴツゴツして馴染めません。そこで、スプリングをスイフトの直巻
きスプリングに交換してみようかと思うのですが、バネレートとスプリング長
の関係がいまいち分かりません・・・ orz
乗り心地を良くするには、どのような物が良いのでしょうか?ちなみに今付
いているスプリングはフロント8kg、リア7kg、スプリング長が200mmの物が
付いています。
初心者なりの考えですが、バネレートは同等の物か、1kg低い物で、スプリン
グ長は少し長めの物をチョイスすれば乗り心地が良くなるんじゃないかと思
っているんですが、検討違いでしょうか?
1712:2007/11/13(火) 01:36:42 ID:hW4WgVLdO
>>13
ありがとう。
なんとなくわかった気がするf^_^
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:08:11 ID:sUpqqGw20
>>16
ZERO2ならダンパーの減衰力が調節できるんじゃない?
一番柔らかくしてみたら?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:36:20 ID:Aq9gK77yO
ところで普通に乗ってて底を擦らないなど利便性を満たすギリギリの車高って
最低地上高でいうと10センチでオケ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:53:34 ID:brLPZ/gLO
>>19
一般的にはそうだとおもうが例外もあるから余裕はもたすべし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:00:45 ID:CVgLOA44O
俺が今地上高10cmだけど擦るお( ^ω^)
12cmはあった方が良いかと思うお( ^ω^)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:55:32 ID:yPy3IXfx0
オーバーハングの長さにもよるよ
2316:2007/11/13(火) 11:13:06 ID:F5eszNDDO
>>18
携帯から失礼します。
一度、減衰を軟らかくして乗って見たのですが、乗り心地は最悪でした。ZERO2
は5段階減衰調整なんですが、現在は3のセッティングが一番まともな感じなん
です。1とか2だと、バネレートとショックの減衰のバランスが合わないみたで、
バネレートが硬いせいではないかと思っています。


ZERO2と言う車高調を付けた時点で、乗り心地云々と言うのは間違いなのかも知
れませんが、良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:20:30 ID:yPy3IXfx0
>>23
バネが強めの場合、ダンパー最弱=乗り心地良い、とはならないのはその通り。
そのバネでの乗り心地重視セットは決まったようだけど、
さらに乗り心地求めるなら車高やプリ調整だね。
それでも満足行かなきゃバネ交換。

落とし過ぎてバンプタッチしてるとかじゃないよね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:57:51 ID:JmxIHqCb0
>>23
レガシィワゴンつってもBGまでとBH以降じゃ違うからアレだが
街乗りだとBH以降なら現仕様じゃ前後バランスが逆、BGだとハードだな。
BE/BH以降はフロントがストラットに対してリアはマルチリンクでレバー比が違うから
一般的な考えのバランスではなく前後のレートバランスが入れ替わる。
BGのGTで街乗り重視ならF:7k R:6k BH以降ならF:7k R:8kあたり。

あとは>>24が書いてくれている様に調整。
たった2〜3mmのプリでも変わるから。
BH以降なら車高を落し過ぎているとリアのストロークが足りなくなり
リアリンクがバンプストッパに当たる様になる。
プリ掛けて駄目なら前後でバネ入れ替えてみ。

B4(BE5)で普通の市販品とは若干仕様が違うZERO2でややハードな仕様にしてるが
調整さえしてやれば乗り心地は良いから。
ジムカ&ミニサーキット仕様にしたまま調整が面倒で減衰以外ほったらかしw
年内は走りに行けないから街乗り仕様セッティングを探るかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:14:37 ID:/Go6shvH0
よくショックが抜けるって言うじゃないですか?
それってどんな感じの事なんですかね
車高調を使用しているのですが、最近段差でバンプタッチ
しやすくなったり妙にフワフワ感があるんです。
ブレーキ時や旋回時も前よりふんばりがきかなくなった感じで
減衰や車高を確認してみても以前からの設定と変わりなく
これっていわゆる抜けてきたって事なのかなと
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:20:41 ID:gwlaPv3nO
そりゃ抜けてる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:07:03 ID:WC/de6jVO
車高調で競技用とチューニング用てあるけど何が違うの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:27:11 ID:isK1Vhme0
>>28
具体的な製品名がないから、おそらくこうだろうという推察しかできないが、

チューニング用=保安基準を満たすように設計されているもの
競技用=保安基準を満たしつつ、JAF公認競技のレギュに準拠するもの

こんなとこか?
保安基準を満たさないものを、売る方の方便として「競技用」と呼ぶ場合も
あるから、モノが判らないと何とも言えないけどな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:02:08 ID:WC/de6jVO
>>29
THANX
3116:2007/11/14(水) 22:07:15 ID:TaCxRXAG0
>>24-25
返事が遅れてしまいましたが、アドバイス有難うございます。
車種型式はBH-5です。プリロードは無負荷の状態でスプリングが縦に遊ばない
ぐらいの感じで取り付けしました。プリロードの調整に関しては全くした事が
ないので、今度是非やってみます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:17:28 ID:vb49OOBN0
>>31
BHならなおさらバネの前後入れ替えやっとけ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:59:58 ID:yKKlJfCy0
ダブルウィッシュボーンにピロアッパーって意味あるの?
ストラットならわかるんだけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:01:26 ID:WC/de6jVO
車高調でメーカーの車高調整範囲って載ってるけどそれ以上落とすのは無理ですよね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:07:44 ID:FMyz9ytlO
10センチごときで擦るとは…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:41:47 ID:WvVGbug90
>>33
それを言ったらストラットもリアにピロを使う意味あんの?と同じ。

>>34
調整範囲を超えて落すんならノーサスでいいじゃん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:29:10 ID:NOolZfBbO
>>35
車高が何cmだろうと擦るときは擦るよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:40:20 ID:CZiPB8j+O
>>19
>>21
>>35
最低地上高10センチでもロードスターのような全長4000以下の車とかなら例え9センチでもけして擦らない。
まして10センチなんて擦るわけない。
スピードのって坂を上ろうがくだろうが。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:18:20 ID:NOolZfBbO
擦らないような道路しか走らないんだろwwwwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:48:20 ID:xJ/0fCd20
>>39
何を当たり前のことを
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:53:56 ID:9y47bYn0O
ロングノーズな俺の車は、10cm以上あるのに
普通に擦るんだぜ…orz
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:19:59 ID:0bD5UkY+O
リムジン
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:03:58 ID:hY+9s4kd0
>>38
俺ロド海苔だが、自宅の駐車場に入れなくなるから、地上高11cmなんだが。
それでも、斜めに入らないと腹擦る。
あと、田舎のかまぼこ型踏切は、ホイールベース短くても結構恐怖だ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:32:28 ID:4nI1gh6kO
どうすればハンドル取られなくなるんですか?
45865:2007/11/15(木) 22:41:46 ID:cZP8JFVdO
>>875
サンクス
ダンパー等部品が個別で買えるのはいいね。
それに確かに値段が安いね。
高いのと比べると2セット買えるか
情報ありがとう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:51:05 ID:4nI1gh6kO
ハンドル取られるんだけどどうすれば直るんですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:20:03 ID:zOXb78MG0
ハンドルロックで固定する。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 04:18:37 ID:2b/068CQ0
>>46の頭を直すのが先。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:27:14 ID:QXpdNpW60
>>46
ハンドルはずしてみ
5046:2007/11/16(金) 10:34:27 ID:3QnYY5R8O
>>46のハンドル乗っ取ってみた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:07:53 ID:lrQ9+oI8O
>>50
素直に・・・おもしろいと思っちゃいました・・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:15:02 ID:jA2wWU2p0
>>50
気づくのに時間がかかった俺涙目・・・orz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:22:36 ID:AxPDIMOC0
>>50の才能に嫉妬
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:32:01 ID:XoGi+oVPO
CUSCOのコンパクトZERO1とタナベのサステックプロNFでは乗り心地はまったく違いますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:15:46 ID:2b/068CQ0
ヘタナベ(笑)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:27:26 ID:Tj2hya+10
付き合って三ヶ月。俺は思い切って彼女に言った。

ねぇ、そろそろサステック
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:23:35 ID:zOXb78MG0
そしてその夜…

ダメよ、クスコなんて…。恥ずかしいわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:54:45 ID:WU036r0yO
じゃあ、このテインテインならいいかい?


あんっもう...こんなに硬くしちゃってぇ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:05:12 ID:cFV3NHvs0
誰か戸田レーシングのファイテックスシリーズ使っている方いますか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:33:47 ID:xTTi1WAP0
オレ「そう・・旨いよ、愛子・・すごく・・・もうエルシュポルトだよ・・」
時と共に激しさを増す愛子のCリングに、オレはビルシュタインしていた。
正直、いまだ子供の愛子では充分満足できるQUANTUMは得られないと思っていたのだが、
愛子の激しいKONIは思った以上のモンロー。
愛子「お兄ちゃん、どう?オーリンズ?」
オレ「あぁ・・・すごく、HKSだよ・・」
自分の上でGABをアッパーマウントする愛子のBLITZを愛撫する。
オレ「愛してるよ、愛子・・・こんなオーバーホールしちゃった以上、もうお前をTRUSTしないから・・・・・・・」
愛子「うん・・・ぅ、ん・・kg・・mしないでっ・・私たち・・もうエナペタルなんだから・・・!」
オレは愛子のアライメントを舌でピロボールし、愛子はアンチダイブジオメトリーを更にブッシュ交換する。
オレ「ああ・・・お前は最高の全長調整式だよ・・!」
愛子「私・・RS★R・・・ダメ・・・SWIFTしちゃう・・・!」
愛子のeibachはもうフルタップ式だ。
するといきなりカヤバが急に扉をバカンツァした。
カヤバ「あんたたち・・・アラゴスタ!!」
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 04:58:58 ID:LyxqrcPZO
ウンチ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:46:57 ID:Qygbz7/yO
>>60
wwwwテラカオスwwww朝っぱらから腹筋痛いですwwwwwwwww


気に入ったから
コピペに使っていーい?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:08:40 ID:0VUbjwdg0
>>60
保存したwG.Jw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:00:48 ID:AUhjqz/i0
テインのスーパーストリートの購入を考えています。
目的は、車高を下げつつ乗り心地を維持する事なのです。
実際に装着した感じは、いかがなものでしょうか?
サーキットなどでの使用は全く考えておりません。

他メーカーのものでも、
乗り心地とローダウンの両方をねらっているものがあれば教えてください。

宜しくお願いします。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:55:56 ID:xTTi1WAP0
>>62-63
ありがとう、そんなうけると思わなかった。
ファミコンソフト名とB'zのバージョンはメジャーだよな。

>>64
車高の落ち・乗り心地・予算のどれをどれだけ優先するかじゃね?
そのへん個人の好みや事情によるしトレードオフだよ。

オーリンズ純正形状でショート加工フルオーダーで試行錯誤、これ予算以外最強。
安車高調で一杯に縮める、これ乗り心地以外最強。
テインは試したことないな。このスレでも評判イマイチだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:48:17 ID:yOXN4W0NO
手淫に乗り心地もとめんなwwww
同じく乗り心地無視ならヘタナベ


車高の低さと乗り心地の両立は難しい。
乗り心地を求めるならせいぜい20〜30mmダウンまで。
それ以下はアームやリンク類の動きを悪くする。
車両によっても違うから一概にとは言わないがな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:53:43 ID:AUhjqz/i0
64です

テインとタナベを除いて検討します。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:58:34 ID:xTTi1WAP0
なんでタナベ除くん?
まあいいけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:00:43 ID:6Y/J3RVf0
テインならコンフォートスポーツは乗り心地いいよ
サーキット走らないならこれでいいと思う
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:45:23 ID:AUhjqz/i0
64です。

69さんへ、
お返事をありがとうございました。
コンフォートは候補に入れておきます。

実は、新型のスカイラインクーペを注文しました。
2月の終わりか3月の初めに納車の予定です。
当然ですが、まだ、どこからもパーツらしいものが出ていません。
なので、メジャーなメーカーからは、そのうちに出るはずと思っています。
出たモノから検討して、速攻でつける予定です。

以前の愛車はAE101のSSサスでした。
初めて乗った時、純正でも「この車、壊れてる!」と思った程、
固かったのを覚えてます。
すぐに、バネだけ変えて、指2本分ほどダウンしました。
さらに乗り心地が悪くなったのも覚えてます。
でも若かったので、逆にそれも楽しかったです。

しかし、
●今度は随分、大人の車になったので、乗り心地も重視して、
かっこよく下げたいのです・・・。
●嫁には内緒で、下げるつもりです。
それもあって、乗り心地が大きく変わると・・・。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:12:28 ID:+Hflca2l0
オイル滲みまではいかないけど、ロッドに若干砂埃がついて汚れてるんだけど
これって普通?やっぱオイル滲みの前兆?
ちなみにブーツ未使用
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:26:52 ID:3uuoHnk6O
思いっきって車高調タナベサステックプロか安くローサスのTi2000にするか...

ローサス交換だけだとロールとか苦になるかな?通勤に峠道通るから快適にコーナー走りぬける程度でいいんだが、どうだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:29:32 ID:Ea226D6q0
ヘタナベにするくらいならKYB NEW SR for ストリート+Ti 2000の方が賢いだろな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:30:44 ID:3XEYF6j20
>>70
俺はテインのコンフォートスポーツつかってるけどここで言われてるより悪くないとおもうよ
乗り心地の良さっていうのは個人の捕らえ方の違いもあるからあなたには合わないかもしれないけどね^^;

コンフォートスポーツ自体の乗り心地はどっちかっていうとフワフワする感じがするね
俺の減衰力の設定が柔らかすぎるだけかもしれないけどね^^;
まぁ値段も手ごろだし検討してもいいと思うよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:38:32 ID:3uuoHnk6O
>>72ですけど、車がシビックフェリオRSなんですがパーツがなくタナベサステックプロはポンヅケできるみたいで
ダウンサスはいくつかメーカー出てるんだけどね
ノーマルだと4WD並みにタイヤとの隙間がスゴいんで格好悪いんです..
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:57:42 ID:OO5oWG6zO
タナベ悪いって聞くけどどんな乗り心地なんですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:48:30 ID:TXDZbLQdO
俺もテインだけど仕様変更して充分乗り心地よくできたよ。
多分、乗り心地をうたった商品でない限り、車高調にかえた感を出すために吊しでは多少硬くしていると思う。
それ以上の乗り心地を目指すなら、気にするべきはその商品が仕様変更可能かどうかだと思うよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:13:23 ID:ADtxZIMg0
>>71
現物を見てないのでなんとも言えないけど、
話の感じからすると、シールに塗ってあるグリスがロッドに移って、
それが埃を呼んでるだけだと思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:52:00 ID:hnD7OUWi0
>>76
テイソの様にガチムチでは無いがガスガスした乗り心地で少し大きな段差を超えると
一歩遅れた感じでドスンと強い衝撃が走りシートから体が浮き気味になる。

>>77
吊るしと仕様変更後じゃ別物。
テイソに技術力はあるんだからやれば出来る子。
乗り心地を謳った物はバネレート落して誤魔化してるだけで乗り味は
「ああ、やっぱりテイソだね(笑)」となる。
手間と金掛けるなら最初から使える物を選んだ方が良いから俺の選択肢には
テイソは最初から入らなかった。
判ってて中古を安く入手してO/Hを兼ねた仕様変更する事前提ならいいかもね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:10:23 ID:ADtxZIMg0
>>79
コンフォートスポーツとか乗った事ないでしょ?

コンフォートスポーツの乗り心地は悪くないよ。
以前、TEINの人と話をしたら、
他のダンパーのユーザーが乗り心地重視で仕様変更を依頼してきた時に
施すセッティングを元に仕様を決めてるって話だったよ。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:03:11 ID:NuiRnz5aO
JICのオーバーホールって4本でいくらするかな?
2本抜けたから出したいんだけど…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:08:45 ID:npqdqmDn0
JICに聞け
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:23:24 ID:iBYjJxagO
HKSは乗り心地良い?ハイパーマックズ どう?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:26:26 ID:Yr1VlaIl0
そうなの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:31:30 ID:D1VVMRu80
吊るしってなに?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:15:42 ID:Dzp21L4vO
>>85
現品まんまということ。

例えば減衰しゃこちょ付きのサスだったとして、何もせずにそのまま使用している場合に「吊るし」という

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:26:59 ID:hnD7OUWi0
>>80
聞くが、コンフォートスポーツとやらのバネレート設定は何だ?
自分の車の設定基準で考えたとしても低過ぎ。(普段乗りベースとして)
減衰とのバランスもあるが他メーカーと比べてレート落してるのは
誤魔化して乗り心地を良くしている様に思えてならない。
テインの乗り心地を謳う車高調はどれも同じ考え方に思える。

バリエーション増やすよりまともな製品を最初から造って売り出せばいいのに。
技術力あんだから可能だろ。
俺はテインに興味は今のところ示す気にはならんし人に勧める気にもならん。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:49:08 ID:TXDZbLQdO
>>80ではないけども

基本的には想定してる最大Gを低くして、スポーツラジアルかそれ以下のタイヤにあわせてるのでは?
全長を長めに設計してるだろうし。

これをごまかしと考えていいのだろうか?
用途別にラインナップしてると解釈すればそれでいいのでは?
それ以上を求めるなら、車高調なんだからそれこそ色々出来るでしょう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:00:54 ID:950dDZy4O
FRでスポーツ走行する前提なら
減衰設定の方向性ってのはどんな感じにするべきなのかね?
フロントとリアで変えるのはそうだとしても、その強弱はどう変化をつけるべきなのか。
どういう設定が最悪なのかだけでも参考として知りたい。
4輪の接地が良く踏ん張りのきく足が理想なんだけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:19:50 ID:PkyLCMBGO
クスコとかHKSはどんな感じの乗り心地ですか?
教えてエロイ人
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:09:33 ID:ADtxZIMg0
>>89
フロントは減衰力は高めでノーズの入りとレスポンスを重視し、
リアは足がバタつかない範囲で減衰力を低めてトラクションを稼ぐのが基本になると思う。

いずれにしても最も重視するべきはトラクションだね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:32:48 ID:iBYjJxagO
>>90 HKSは最高だからお気に隠しなんょ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:43:39 ID:E+yXS9Wg0
JICのFLT-A2なんだけど、今日普通に走ってたら左フロントからバネの擦れるような変な音がすると思って
タイヤ外して見てみたら、バネが折れてた…新品で買って、もう1年4ヶ月経つんですけど、クレームもんですよね…。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:46:56 ID:NzgNkyaF0
PCRの、頭のネジが1箇所、すぐ緩んできてカタカタいうから
メーカーに聞いたら「仕様です、緩んだら絞め直して下さい」言われたんだけど
こういうのアリですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:57:49 ID:x5mp7AZsO
>>81
減衰調整付きだと一本三万くらいした気がする…

新品買った方が良いと思われる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:05:46 ID:mDLbY+IS0
>>94
俺もTEINのフロント側がすぐ緩んだな
ダブルナットにすれば大丈夫だよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:59:11 ID:LywOjs/QO
全然話題ないけどGABの車高調ってどうなの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:21:54 ID:NEKrjDXc0
中身はKYB。
昔の記憶が現在の製品にも通用するなら、KYBのダンパーよりも万人向けの
曲げやすい減衰設定。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:02:04 ID:o+MnBLJSO
つか最低地上10〜11とか峠で段差とかガタガタ道とか攻めてたら底ぶつけない?
普通にそれがきになってさげられねー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:13:24 ID:NEKrjDXc0
>>99
地上高10〜11cm程度で底打つ程に荒れた峠は、底打つよりもホイール曲げる方を
気にしなきゃならん気がするが。
まあ、車種やバネレートの設定、あと速度レンジにもよるから、ぶつけないとは言い切れない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 07:28:27 ID:cOQ9k/pr0
RS☆Rってどう?
普通に街中乗るくらいです
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:07:46 ID:NQozVf4o0
買えば?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:25:28 ID:5P43gB5S0
安かろう悪かろう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:16:11 ID:r5IS29qx0
安物買いの銭失い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:32:59 ID:m0dh0k9X0
まあ、安物と言っちゃあ安物でしょうが、オプションなど雑誌を見ていると、最近いろいろなところで8万〜9万で購入できる車高調出てきていますよね。
ちなみに最近、都内にある某ショップの約8万という車高調を買って取り付けてみました。
すると、耐久性はどうか分かりませんが、結構調子よかったです。
15段調整のものなのですが、ハードから5ノッチのところでサーキットを走ったところ、以前まで付けていた20万近かったものと遜色ありませんでした。
20万のものを1〜2年でオーバーホールすることを思えば、こういったものを買い換えていくのもアリかなと考えています。
(オーバーホール中は、車を出せないなど不便ですし)
こういった車高調を使ってみた経験のある方いますか?
耐久性の面など、教えていただけたらと思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:01:39 ID:woIebC+60
>>105
ぶっちゃけ自分が納得出来るならそれで良し。
安物に耐久性なんて求めちゃならん。
長く使えればラッキーだと思えば?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:32:57 ID:K3+ut1eT0
>>105
最近増えてきた安価な車高調の耐久性について
答えられる人はまだいないんじゃあ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:49:42 ID:m0dh0k9X0
>>106さん
>>107さん
そうですね、そんなに頻繁にサーキットへ行くとか、コンマ何秒を削るような走りはしてないので、確かに長く使えればラッキーという感じですね。
こういった安価な車高調が出てきたのも最近ですもんね。
自分も、これから使用していって様子を見ていきたいと思います。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:46:38 ID:rzcOQPsZO
車高調のキットにはダストブーツが付いてる
メーカーと付いてないメーカーがありますよね
ダストブーツないと早く劣化すると聞きました
ダストブーツは単品で売ってる他メーカーのを上手く付けれますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 07:36:06 ID:vhsKEXcO0
シャフト径とシリンダー径が合えば可能
ジャバラ状の柔らかいタイプはシャフト径さえ合えば可能
シャフト径も穴を削れば大きいモノに付けるぶんには流用可能
111108:2007/11/21(水) 15:30:19 ID:gvev3HoiO
>109
お答えありがとうございます。
それなら大概な車高調ならちょっとした加工で汎用できるのですね!
安心しました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:16:21 ID:ELviuGn0O
クスコのコンパクトSってどんな乗り心地ですか?
タナベには圧勝ですよね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:44:59 ID:DbpS5txI0
辛勝かな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:36:11 ID:UlumQu3HO
車高調いれたらなんかリアからキュッキュおとがすんだけどそういうもん??
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:24:20 ID:p5eNvquH0
仕様です。棒ではないということです
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:08:21 ID:5P/yy5Re0
メード・イン・ジャパンのクオンタムって、富士サーキット専属だよね
一般には無用です。早くキズイテクダサイ
じゃんじゃnんn
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:49:08 ID:I2pMok/lO
>>114
ショックのロッドとガスケットのような物(ゴム?)が擦れて鳴ってるんだよ。
ばらしてグリスを注せば直るけど、しばらくしたらまた鳴るようになると思う。
俺のもそうだから。
まぁ、仕様と言えば仕様だね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:55:26 ID:bBuQZVUBO
十万以下の安値の車高調の中身は、メーカー物の旧モデルだって
話を前に聞いた事あるけど…どうなんだろ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:51:11 ID:OApo8dLL0
僕は現在6型のバサーストにのっているのですが、車高を下げたいのと乗り心地改善のため、車高調を入れたいと思っています。
現在の候補は
1.HKSのハイパーマックスダンパーUかパフォーマーのどちらか
2.TEINのFLEX
です。
こちらを使われているかたのインレッションや、その他お勧めなものがあれば教えて下さい。
僕は、待ち乗りオンリーで乗り心地優先で、スポーティーな足回りを希望します。
どなたか宜しくお願いします。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:39:17 ID:aadueOMk0
>乗り心地優先で、スポーティーな足回りを希望します。

↑そんな足回りねえよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:51:58 ID:Qx8dbslW0
街乗りオンリーでスポーティとかもう意味不明
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 16:44:04 ID:PYtEzv9h0
>>119
テインのコンフォートスポーツ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:47:07 ID:ZIQidPCZ0
昔あった、TEINのHAというシリーズは
単筒式だったんでしょうか?

乗り心地が硬くて、TEIN嫌いになっていたのですが、
最近は複筒式も作っているらしいので、
車高調候補の視野に入れてもいいかなと思いまして。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:53:51 ID:Qx8dbslW0
昔っから複筒式作ってたと思うが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:10:34 ID:ZIQidPCZ0
>124
そうなんです。
昔から作ってたんで、HAがあの堅さで複筒式だったとしたら
今のTEINも変わらないだろうと思ってます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:02:30 ID:Qx8dbslW0
>>125
TEIN HA 複筒式」でぐぐったら、すぐに判ったぞ。
検索しろよな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:40:38 ID:a6544UYt0
team-orange-road葵
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:34:01 ID:ge/hyOK/0
SEXの時、女のおなか?の当たりからタプンタプン音がするんだヶど、何の音?
小便?水分?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:53:44 ID:Owll43veO
16アリストで一番車高が下がる車高調教えてよ
乗り心地無視で
バネ抜きとかくだらない回答なしでよろしく
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:04:05 ID:ITiZH72L0
>>129
バネ抜きで
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:05:02 ID:pbMZ+9Rd0
じゃあショックも撤去でいいだろう。
うむ完璧。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:08:23 ID:0JvlKi7P0
エスペリアのダウンサスがヘタリまくってよく落ちるよ
社外車高調は何万kmも持つ純正と違ってショックの寿命が短いからショックは純正でいいと思うよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:17:08 ID:Owll43veO
>>132
ありがとう
でもダウンサスって柔らかいじゃん
ベタベタにしたらタイヤとインナー干渉するからね
ホイールもリムがガリガリになるかもだし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:21:01 ID:0JvlKi7P0
でも固いバネ組んだら乗り心地は悪いでしょ
車高ベタベタに落としたいなら干渉は運転でカバーするか、
ある程度は諦めるしかないんじゃないのかなー
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:29:53 ID:ITiZH72L0
>>133
JICのVIP FLT-TAR Super Lowを試してごらんよ

但しこういう注意書きがあるけどね
【注意】本製品はイベント・コンテスト等車両展示のため専用品です。                                      
【注意】本製品を装着しての一般公道での走行はできません。                                        
【注意】車検非対応                                            
【注意】本製品の補修パーツの単品販売は行いません。                                        
【注意】詳しくはお問い合わせください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:13:47 ID:Gy5yi6790
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1192749290/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1193848830/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:43:38 ID:m4liVDlYO
DQNな池沼ゆとりがかるな。
もうねバカかとアボカド…市ね、いや死ね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:13:48 ID:mnRvLtHv0
>>128
おまえのぜい肉
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:18:56 ID:klR4ASw30
ベタベタに落とした状態で足がストロークしたら、あっちゃこっちゃに擦れるに決まってるだろ。
限界極めたきゃ、コイルスプリング外して、バンプラバーの代わりにインナーロッドの径に
合ったサイズのワッシャでも入れとけ。
微妙な調整もワッシャの枚数変えて対応できるし、何つっても部品代が四輪分合わせて
高くても二千円以下で済むし、いいことだらけだろうが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:59:19 ID:/0Djdj6H0
BIP(笑)カーなら素直にエアサスにすりゃいいじゃん。
どーせベタベタにしたいのはDQNの集会で見せびらかす時だけでしょ?
エアサスならド下手糞でも普段車高上げてれば擦らずに走れるべ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 05:01:20 ID:mecXC/Kn0
エアサスかぁ
今セダン乗ってるんだけど、見た目のために少し下げたい。
JICとTEINしか扱ってない車種なんだけど、JICなら問題ないかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:54:59 ID:/FmahpEP0
笑。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:00:26 ID:VnZOy8p/O
車高を下げていいことあるの?旋回性能アップとか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:18:05 ID:YyHFxXn70
>>143
洗車の時にルーフが洗いやすい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:24:41 ID:GYRtG4Kh0
14シルビアでハイパーマックスPROです。
町中では減衰ダイヤルを何番にするのが乗り心地良いでしょうか?
まだ大雑把にしか試してないけど硬い感じが消えません。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:40:20 ID:rn6s4Ln80
>>145
俺プロパフォーマー付けてるけど、全長調整式でもやっぱ乗り心地はまぁまぁってトコ・・・。
プロは全長調整式じゃないから、車高下げれば下げるほど乗り心地は悪くなるから、
乗り心地良くしたいならまずは車高を上げる事。それから減衰調整をして好きなトコを
見つける。車高を下げても乗り心地変わらない用にしたいなら全長調整式にしないと駄目。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:44:22 ID:cRNHojreO
NEXのフルタップはどうですか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:52:18 ID:cR+t4YDm0
アルテッツァに乗っている者ですが、車高調の購入を考えています。
できるだけ車高を下げたいと思っているのですが、物によって下がる限度が決まっていると耳にしたので、おすすめの車高調があれば教えてほしいです。
現在考えているのはHKSのハイパーマックス3ですが、これはあまり車高が下がらないと聞いています。

よろしくお願いします。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:45:22 ID:UzE56UDb0
>>148
ビルシュタイン。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:53:53 ID:/FmahpEP0
>>148
>>139-140
そんなに下げたきゃ二流だろうが三流だろうが高かろうが安かろうが
好みの低さになる物探すかフルオーダーして超ショートケース仕様造ってもらえ。
つうか低けりゃストローク量も糞もねぇからノーサスで十分だ。
スプリングなんて入ってたって意味がねぇ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:04:40 ID:x2etrpmKO
>>135
ありがとう
かなり良さげだね
候補に入れてみます

>>139
うーん、それぢゃおもしろみに欠けるんだよね
確かに安いってメリットはあるけど
ボディにも悪いしさ
あと車種によってはノーサスより吊るしの全長調整式のが落ちるものもあるから総合的に考えると車高調かな

>>140
目指してるのはVIPぢゃなくてラグ系なんだよね
エアサスは確かに低くは出来るけど走るときは上げるってのが格好悪いからさ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:10:10 ID:Ih76EQboO
オーリンズひさびさに減衰のダイアルいじってみたら20段以上まわる。 そんなに簡単に壊れる物なの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:12:20 ID:gNa19EH+0
オーリンズは分からんけどPCRは週に1回は回してやらないと固着気味になる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:19:59 ID:ym7aO/kn0
>>151
VIPとラグの下げ方って違うんじゃなかった?
VIPはアーチ上げとかインナー加工して下げてるけど
ラグはエアサスやハイドロ等で超大径ホイール履いて車高ベタベタじゃあたるから
通常走行は車高上げて、目的地に着いたらスラムドにするんじゃ?
あれ?違ったかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:58:47 ID:DmkgUYXPO
車高をさげる事による旋回性能の向上はやべーよまじで。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:53:23 ID:0Dzknn+C0
>>155
ミニ四駆か何かの話?
サスペンションついてる実車の場合、下げりゃ向上するとか単純な話は無理だよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:48:54 ID:erRl+2560
車高調いれないと楽しくないもんですか?


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:36:41 ID:3tCi/1ThO
別に必要性を感じないならいらないんでない?






ちなみにミニ四駆にサスは無い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:12:11 ID:RwCKpOBRO
うわ、テイン注文しちゃった(;^ω^)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:29:55 ID:KaWzAOQtO
A社の車高調にB社のダウンサスにサスだけ変えるってできる?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:39:57 ID:a6oRhsn5O
>>160
車高調にダウンサス組む意味がわからない
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 03:57:12 ID:YJDH2Ipw0
>>158
>>156は解った上での書き込みだと思うが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:40:12 ID:KaWzAOQtO
>>161
じゃあ車高調のバネがへたったりしたらどうすればいいんでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:00:48 ID:qfn4f6pI0
>>163
バネよりショックが先に逝くだろ・・・常識的に考えて
バネがへたるくらいなら新しい車高調買えよw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:59:31 ID:botQa3Nj0
話が噛み合わないなw
あまりに酷い質問だらけすぎて
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:18:07 ID:Ukp7B2KVO
新品車高調で車高落とすと1ヶ月ぐらいで更にへたっておちるから
いきなりあんまし落とさない方がいいと整備の人にいわれたんだけど本当?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:59:29 ID:e+g2JHFnO
>>166
その人いきなり減衰MAXとかにしてんじゃねーの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:02:41 ID:AQ2v09mbO
マイナーグレードで適合がなく違うグレードの奴を流用できるみたいだけど、その場合大手量販店(自動後退等)で取り付けてくれるの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:20:50 ID:jd9RKsUK0
>>166-167
モノによるとは思うけど、大半そうじゃないか?
慣らし終わる頃にはバネも少し縮むし、多少下がると思うけど。
まぁ、本当に多少だけど。数ミリレベル。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:55:40 ID:XrIwD4NT0
>>168
流用情報を知ってるとかじゃないと断られる場合が大半だろう。
確実性が無いと判断されるかやるだけやってみましょうってな場合もあるだろう。
流用するなら「ウチで出来るよ」って所に相談してみたりする。
買う前に相談する事も重要だ。
買いました、作業を断られましたじゃどうすんの?
持ち込み可能な所や情報を持ってて作業が出来る仲間がいればいいが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:45:06 ID:Ukp7B2KVO
リアとフロントで下げ方に差をつけると具体的にどうなんの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:50:44 ID:5pYEo7HC0
・・・何のために車高調を入れたのかと
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:23:53 ID:0lfSjYJ4O
純正タイヤ&ホイールのままで車高調入れてローダウンのみって、どう思いますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:27:39 ID:lAulm9NN0
現行レガシーワゴン。
HKSのHIPERMAX3又はLS+とテインのCSで迷ってる。
ダウン量は2〜3cm希望でなるべく乗り心地を確保したくて上二つを検討中。
予算25万前後で他にも何かオススメがあれば教えてくだされ〜。

本当はダウンバネで十分なんだけど、3セット試して下がりすぎたり後ろ下がりに
なったりで希望の車高にならんので諦めますた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:32:29 ID:SzuNVzck0
25万も出すならもうちょっと頑張ってオーリンズDFVかなぁ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 06:19:09 ID:wCBG02N/0
>>173
ローダウンが目的じゃないんじゃね?
パーツ全般に言えるが、白ハンカバ以外は何か理由があるんだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 06:40:21 ID:dY0btqVl0
>>174
クスコZERO-2E+EコンorSTiリアピロリンク
バネレートはF:7k R:8kだな。
プリで好みの乗り心地に合わせろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:06:04 ID:V6+hcAjDO
プリって何?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:08:10 ID:Mho2BgydO
走り屋ならフロントよりリアを下げたほうが接地力高まるからいいよ。アンダーになるけど結果的には速いかな。

ドリフトしたかったりオーバーだしたいならフロントをリアより下げる。
ただ前下がりだと限界が低いから遅いけど楽しいは楽しいわな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:19:28 ID:wCBG02N/0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:35:15 ID:pKHVgBFs0
TEINの安い車高調でサーキット行ったら危ない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:21:47 ID:dY0btqVl0
>>181
ボディ歪んで軋み音のコンボ食らうんじゃね?
183174:2007/11/28(水) 20:07:18 ID:lAulm9NN0
>>175
頑張るっていってもさすがに35万はキツいよw
でも評判はいいみたいだね。

>>177
d。なかなか良さげだけどレガシー用はピロハッパーなのね。
メーカーにゴムアッパー仕様にできないか聞いてみまつ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:34:04 ID:0R8y7Wb90
>>183
http://www.hirano-tire.co.jp/orinnz/paji8.htm
取付、アライメント込みで26万だって
レガシィの型番わからないから違ってたらごめん
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:47:57 ID:t/SuxMDiO
タイヤ館でアライメント調整してもらったらいくらくらいします?
186177:2007/11/28(水) 21:52:28 ID:dY0btqVl0
>>183
フロントはピロアッパーのままでも乗り心地の確保は出来る。
ヴァカンツァWAGONのZERO2にフロントゴムアッパー仕様があるから
可能かもしれんがピロの代わりに強化ゴムだよ。
ピロよりは良いだろうけど。

>>185
何故タイヤ館に聞かない?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:29:33 ID:ihvk3aYqO
>>186
うつなんで人と喋れないんです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 03:09:46 ID:cVGvi15L0
D2 Racingの車高調ってどうですか?
耐久性とか、微振動の吸収具合とか。
同じ値段なら国産のほうがマシ?
それとも安くて買い?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 03:21:36 ID:fY/UZu/E0
安くて良い物はない。

これ定説。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:49:17 ID:cVGvi15L0
なるほど…
では値段なりだと?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:20:32 ID:kAOK5lam0
高くて悪い物はある
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:36:03 ID:ZWG6FtzfO
安くて良いのもある
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:46:58 ID:OViL0Qc+O
>>188
試してみたら?
他の安物よりは良さそうな感じはしないでもない…
ただ、オーバーホール出来るのかが気になるけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:13:47 ID:0tdlX564O
>>185
約15000〜20000円
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:17:09 ID:ihvk3aYqO
>>191
dd
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:58:31 ID:tpaa2Wux0
ワゴンのリアの車高調でコイルスプリングとショックアブソーバーが別体式なんですが、
リアをダウンさせすぎるとキャンバーが付きます。つまり下がって、斜めになるってことです。
そこで質問なんですが、下がって斜めになる場合、
リアのスプリングの上に付いてる調整のネジを1cm上げたからと言って車高が1cm上がるとは限らないんですか?

前はベタベタ下げてたのですが、タイヤの内減りが酷いので、前よりも1cm上げようと思い、
ネジを1cmずらしたら、1cmよりも高くなってしまいました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:03:54 ID:HeHhd/jH0
>>188
どっかのブログで、安さに釣られてD2の車高調をオクで買ったら大失敗だった、
みたいなのを見た記憶があるな、車種は何だったかな、RX-8か7かな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:05:22 ID:+n4r9mM80
>>196
お前はテコの原理を学校で習わなかったのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:09:56 ID:tpaa2Wux0
>>198
なんか知ってそうですね^^;
バカなので具体的に教えてください。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:19:27 ID:+n4r9mM80
>>199
ドアを押し開く時に、ドアのノブを10cm押すのとドアの真ん中を10cm押すのとで
開いた角度はどう変わる?
これで解らなかったら小学校やり直せ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:22:51 ID:tpaa2Wux0
知ってるのに教えないのかw
質問スレで何様だよ。糞野郎。死ね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:24:14 ID:+n4r9mM80
全く思考を働かせようとする姿勢が見えないのがムカつくんだよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:26:32 ID:tpaa2Wux0
しかも押す為に触る場所と実際に角度が付く場所が同じ面に接してて、
しかも一直線上にあるドアを引き合いに出してるところがバカ丸出し。
ドアの話は普通に分かるじゃん。システムが違うってことに気がつけよ、糞野郎。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:30:11 ID:tpaa2Wux0
思考?それでドアを引き合いに?お前バカだろ?
車高調はそのプロセスがちょっと複雑だから聞いたんだろ。
こっちは実際に試してみて1cm上げてもそれ以上上がると分かってるわけで。
その上でこの質問をしたということは、1cm上げた場合何%増しで上がるのかってのを知りたいんだよ。
今後の参考の為にもな。本当、バカだな。糞野郎。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:30:20 ID:+n4r9mM80
たとえ話にシステムが違うも糞もあるもんかw
支点のヒンジはサスアームのシャーシ側の付け根、力点はスプリングのロアシート、
観察すべき角度はサスアームの角度だ。

これでも理解不能か?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:32:36 ID:+n4r9mM80
>>204
>1cm上げた場合何%増しで上がるのかってのを知りたいんだよ。

じゃあお前の質問には不備があるwww
車種ごとにサスアームのレバー比なんて違うんだから、漠然とワゴン車なんて説明したって
誰も正確にゃ答えられない。
出直して来い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:37:00 ID:tpaa2Wux0
可哀想だな、こいつ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:38:38 ID:xCTKGN2/0
自分で出来ないのなら、ちゃんとした店でやってもらえよ。
つかワゴンに車高調www
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:38:51 ID:tpaa2Wux0
質問のスレも糞もないな、糞野郎がいるからw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:40:01 ID:tpaa2Wux0
さて、バカを利用して回答を引き出したからログ削除。
じゃあな、糞バカw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:40:44 ID:+n4r9mM80
じゃあね、糞バカにすら負けた人w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:51:23 ID:xCTKGN2/0
ワゴンに車高調って意味あるの?
まさかレガシーじゃないよな?
だったら、まさにtpaa2Wux0にぴったりw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:55:52 ID:tpaa2Wux0
>>211
教えてくれてどうもな。暴言スマソ。ノシ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:56:11 ID:+n4r9mM80
インプのワゴンでサーキット走りに来てる人もいたから、ワゴンとか丸ごと一括りに
するのはどうかと。
タイヤもジャッキも楽勝で積めてたから、積載性が極端に低い車の俺は、見てて
結構うらやましかったw

つか、バネとダンパー別のレイアウトでって言ってたから、ステップDQNあたりじゃね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:00:07 ID:xCTKGN2/0
エボインプは下手糞でも速く走れる魔法の車ですw
インテ・シビックに煽られるエボインプは滑稽ですよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:01:13 ID:+n4r9mM80
速く走れてねぇw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:12:50 ID:59Xzqrlj0
>エボインプは下手糞でも速く走れる魔法の車ですw
速いんじゃなくて早いの間違いかとw
エボインプは下手糞でも早く走れる魔法の車です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:29:56 ID:aooBJKV80
フリクションレスシートって、上下に付けた方が効果的?
それとも下側だけでOK?
大差ないなら下側だけにしようかと思ってるが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:44:40 ID:kqH2Pwve0
1本オイル漏れしていたのでHK○にオーバーホールに出したら
なかなか戻ってきませんでした。
HK○に問合せたら「ウチに入った履歴が無い」と言われたので、
そのことを自分が出した取扱いショップに連絡すると、次の日に
修理された車高調が戻ってきました。
見積書を渡されることもなく3ヶ月待ち、明細には6万と書かれていました。

詐欺に遭ったとしか思えません。
こんなことってありえるのでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:04:29 ID:JqrqKsNK0
ちと調べたら、HKSのOH価格の一本、正立で14700円、倒立で16800円みたいだが…一本だけだよな?
そんなモンどう考えても詐欺だろ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:12:30 ID:WXIUhXXrO
スレ違いだけど、知り合いで初代インプワゴン(220PS)から192PSエリーゼに乗り換えたけど
未だにインプの頃のタイムを上回れない奴がいる。そんなに下手じゃない。
つまり素人レベルが乗ったらエボインプってそれぐらい速いってこと。
222219:2007/11/30(金) 11:18:45 ID:kqH2Pwve0
>>220
HK○は1本だけでは見てくれないので2本出してます。
それにしても高いし、大体、履歴が無いのはおかしいですよね・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:49:40 ID:aj9QWOwd0
新品2本の卸価格だったりして
取り扱いショップで紛失したりしてHK×に送ってなかったり
224219:2007/11/30(金) 13:02:59 ID:kqH2Pwve0
取扱いショップとHK○の間に1つ業者が入っています。
ショップにその業者の連絡先を聞いても教えてくれませんし、
こちらが直接HK○と連絡を取ったこともおもしろくないようです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:01:18 ID:LZztqo1O0
詐欺そのものじゃね?
226219:2007/11/30(金) 17:01:41 ID:kqH2Pwve0
ですよね・・・。
さっき、保証書と受領書なるものを貰ったんですけど、金額も日付も納得出来ないし、
車両形式も違うし、シリアルNoも不明と記載されてました。
ちなみに中間に入った業者は大阪のわりと大きい車用品取扱会社でした。
代金は払わず、物だけ受け取って帰ってきました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:35:37 ID:w9izh6W00
俺の肉棒ダンパーも最近よくオイル漏れするんだよな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:37:00 ID:jyACl/5g0
>>227
それ、生殖器兼用じゃなくて泌尿器専用だから問題ないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:28:05 ID:KiuqJaTF0
>>227
すぐに手淫へオーバーホールに出しなさい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:55:24 ID:ZJusBVLP0
>>229
誰がうまいこと(ry
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:24:44 ID:QUixyEaTO
オーバーオールってよく聞くけどなんなの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:30:26 ID:NJZD7ppt0
車高短で走りたいと思うのですが現状の車高調では
リアフェンダーのインナーにタイヤが当たってしまいます
当たらなくする為に現状のままほぼ金をかけずに
解決する方法ないですかね?もっと落として、カチカチに足を固めたいのですが・・・

現状
・リムまであと2センチくらいで現在走ってます
・ワゴン車でリアショック別体式
・現在リムがかぶるくらいまで車高は落とせます(落とすと当たります)
・車高調減衰力調整機能なし
・ホイールはマイナス側に出すとフェンダーに当たるくらいギリギリなので
 出せません


実際バネ交換できるといいのですがありません
乗り心地はどーでもいいです




233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:37:40 ID:59Xzqrlj0
昨日の池沼か。
必死だな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:44:47 ID:NJZD7ppt0
>>233
え??
違います!今日初めて来て質問したんだが・・・
レス振り返るとなんかあったみたいだね

まぁ全くの別人ですわ!上げることなんて考えてないですからw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:32:29 ID:wwvtlUut0
>現状のままほぼ金をかけずに
>解決する方法ないですかね?もっと落として、カチカチに足を固めたいのですが・・・

>>139
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:24:39 ID:aXPdOCj50
おまえら、ちゃんと答えてやれよ・・・・

>>232
まずは元のバネをはずす。
ttp://www.tein.co.jp/products/stsp.html
の一番下のヘルパースプリングを買う。
ttp://www.tein.co.jp/products/other_parts.html
のスペーサースプリングシートというのを使えば何本もスプリングを入れることが出来るから
好みの車高になるまでヘルパースプリングを重ねる。
本来のスプリングより乗り心地は悪くなるが、>>232は乗り心地が悪化しても良いんだよな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:46:24 ID:u3JicLzo0
全長式の車高調って、組み付けたまま、タイヤ外すだけで車高調整できるもの?
ちなみに車種はDC2インテグラtypeRです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:45:25 ID:P7nxpAtm0
説明書読め。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:10:13 ID:S+Oz6e9a0
>>236
>>232
バネとショックが別体→汎用直巻き不可(バネ・・ありません)と自分でも書いてる
タイヤがフェンダーのインナーに当たるってんだから、そもそもこれ以上ストロークさせられない

棒にしろ以外の答えがあるのか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:41:57 ID:aXPdOCj50
>>239
別体だったのか・・・すまんorz
となると、リア車高調のスプリングガイドの上に接着剤でゴムを貼るって手段もあるかも?
ゴムのぶん乗り心地が向上するというメリットも大きい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:53:40 ID:k48kw+gc0
>>232
少しは金かけろよ。
ヤフオクでな、中古の軽自動車用のタイヤホイールセットを購入しろ。
155/60-13なら外径も530ミリくらいしかないから、まず当たることはないだろう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:22:14 ID:VOwcfDBJO
流れ切っちゃいますけど、最近交差点曲がるときや駐車場入れるときにやたらとサスがコンコン響く。
クルマはインプのGC8で車高調はクスコのZERO2。原因は何かね?どなたかこのような症状経験の方、対処法ご教授願います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:03:13 ID:sckCzlZL0
>>242
バネが回る音じゃないの?
恐らく右フロントから音が出てると思うけど。

つ フリクションレスシート
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:10:30 ID:A5XmlPa70
きつねでもいるんだろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:41:41 ID:tyh5JE/R0
原因は何かね(笑)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:20:13 ID:jKSFKMKL0
うどん食った時おあげさん落としてそのままにしたんだろ
ちゃんと拾っとけよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:00:22 ID:4rltVZDw0
>>242
俺、クスコのZERO1だけどそういう症状出たことないな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:30:52 ID:1W0ALf3qO
ブレーキパッドが5ミリしか残りないけど交換は早いかしら?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:52:17 ID:N2CxmjUA0
スレタイを読み直すと幸せになれると思うよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:27:01 ID:rl370flr0
全長式の車高調について基本的なことをお聞きしたいんですけど、

・プリロードはゼロが基本?
 でも、それでストロークが3cmほども短くなるのは本末転倒だよね?
 その場合はロードをある程度かけるのか?
 好みとか走りとかはあるだろうけど、一般論、というか考え方として
 教えてもらえるとうれしいっす。

・車両に組み付け後の車高調整はロアースプリングシートとロックナットを締め付け
 それぞれ締め込み方向へ回して、ダンパーの高さを換える、これでOK?

よろしくっす。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:40:25 ID:dlb11Sma0
>>250
プリロードは基本的にメーカーごとの推奨設定にしてそこから好みに調整。
車高調整に関してはバネのみ調整の奴と全長調整式とがごっちゃになってる。
バネの長さ変えてもダンパーの長さは替わらないし、全長調整式では
バネの下のシートいじってもダンパーの長さは変らない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:59:37 ID:rl370flr0
メーカーのお勧めが無い、と言われたんですよ…。
正規取り扱いショップを通してないので嫌われたのかもしれませんが…
いろいろなサイトを見ると、全長式のメリットはプリロードをゼロにできることだ
という記述が多く見受けられたので、プリロードゼロが基本なのかな、と思った次第です。

ちなみに、どこかプリロードの掛け方までに言及しているような、
参考になるサイトはありませんでしょうか。

車高の調整については、ロアースプリングシートとロックナットを、
「締めたまま」専用レンチを使って回すことで、ダンパー本体が回り
結果的に車高が変化する、という理解ですが間違ってますか?
これはタナベだったかの車高調の取り扱い説明書にあるらしいのですが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:07:26 ID:dlb11Sma0
>>252
すまんがわからん。
メーカーがわかってるならこんなとこで聞かずにメーカーに聞いたほうがいいよ。
プリロードのかけ方に公式みたいなものは無いよ。
それを好きにできることがメリットなんだから。

調整に関してはどうにも閉めたまま回すって意味がわからないけど、
全長調整式ならスプリングシートは関係ないんじゃなかろうか。
そもそもロックナットは緩まないためにロックするためのものだから、
それを締めたまま回すことなんてできないだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:24:07 ID:C0VGVkXI0
>>252
ロアースプリングシートとロックナットを「締めたまま」

ダンパー本体とナックルのブラケットを固定している別のロックナットを緩めることで
ダンパー本体が回転するようになり、ブラケットにねじ込まれている量が変わることで車高が変化する
てことです
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:26:15 ID:rl370flr0
ありがとう、メーカーに対してはもうちょっと粘ってみます。

車高の調整の仕方については、
ロアーマウントと、ロアースプリングシートが混ざってませんか?
いや、俺の考え方がおかしいとして、それじゃ全長式は、組み付けた状態で
どうやって車高を調整するんでしょ?
ロアーマウントのロックナットをゆるめて、手でアブソーバーを回すとか?
それが考えられないので、固定したスプリングシートをレンチで回す、
というのに説得力を感じたんですが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:51:22 ID:6PBXTVvP0
まずは自分の好きにいじくりまわしてみればいいのに。
メーカー推奨値は目安なんだし、色々変えていくのが楽しいと思うんだが
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 18:19:38 ID:c7qLshgb0
>>250
>でも、それでストロークが3cmほども短くなるのは本末転倒だよね?

別に縮み側ストロークが3cm短くなっても、それでガンガンバンプタッチしまくるわけじゃ
ないなら、それはそれで問題ない。
縮み側ストロークを3cm余分に稼いだ結果、伸び側ストロークが全くなくなるとしたら、
そっちの方がむしろ問題になる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:42:16 ID:C0VGVkXI0
>>255
別に手でもレンチでもダンパー本体を回せれば何でもいいよ。

>>252の書き方に付け足すなら
ロアーマウントのロックナットを緩めて
(↑これが最初にないとナットを全部締めたままがんばることになる。だから>>253はツッコミいれた)

ロアースプリングシートとロックナットを「締めたまま」専用レンチを使って回すことで

ダンパー本体が回り結果的に車高が変化する
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:48:25 ID:aFjg8n2FO
クスコのコンパクトSってどんな乗り心地ですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:30:34 ID:mP6rnfOw0
yzsportのサス使ってる、もしくは使っていた、又は周りの奴で使ってる
って方居られたらインプレ宜しく御願いします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:03:51 ID:uXd+CkR3O
ネジ式車高調なんですがバンプラパーカットはしないほうがいいですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:14:02 ID:lBoiAcuX0
>>261
何故にバンプラバーをカットすんの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:43:00 ID:cNCmAiGd0
>>261
少々の段差でバンプタッチするならカットすれば?
その辺は説明書に書いてあるんじゃない?
オレは最初からそんなもの付けてないけどねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:13:04 ID:wwtFl4PPO
ヤフオクで車高調を落札してもらったのですが、
せっかくなので綺麗にして渡したいと思っています。
そこで、車高調の綺麗な洗浄方法を教えていただけないでしょうか?
手元には洗車用シャンプー、ブレーキクリーナー↓
ttp://www.apagency.jp/products_id-104350080.html
位しかないのですが・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:16:35 ID:pcPUS2xn0
CRC+パーツクリーナ+歯ブラシ等
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:17:27 ID:uXd+CkR3O
>>262-263
バンプタッチするからであります
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:19:20 ID:qXR1pjPIO
慣らし運転はどんぐらいの距離をどんな風にはしればいいのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:24:29 ID:wwtFl4PPO
>>265
レスありがとうございます。
CRC手元にありました。
クリーナーはやはりブレーキクリーナーではいけないのですね。
明日買ってこようと思います。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:21:48 ID:ekr6fbLtO
車高調を付けたら高速道路でスピードを120キロ以上出すとハンドルがガタガタ揺れます。
原因はなにが考えられますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:40:49 ID:VgeKc47z0
・組み間違い、締め付け忘れなどの取り付け不良
・足周りバラした&車高が変わったことによる、アライメントの狂い
・タイヤ外した際に、何らかの原因でホイールバランスの狂ったタイヤが、フロントに取り付けられた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:38:14 ID:ekr6fbLtO
>>270
レスありがとうございます。
アライメントはやってますので考えられないとして、
組間違かホイルバランスですかね。もしくはホイルが歪んでるとか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:15:18 ID:0ll/ls2H0
アコードワゴンに車高調組みたいのですが、
タナベのサステックか、テインのベーシックワゴンで迷ってます。
車高調初心者ですが、どちらがお勧めですか?
アドバイスお願いします。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:29:16 ID:pYHXbcsDO
テインのFDFCをつけた方いますか?
今回、FDFCをつけようと思ったんですが、ちょっと時間の都合で見送りました……

つけた方どうすか?やはりいいですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:44:40 ID:RRV72a2gO
轍でハンドルとられるんだけど改善方はないでしょうか?アライメントはとりました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:18:25 ID:RWiOY5sL0
>>272
目糞鼻糞

>>274
つ タイヤorトー角
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:22:01 ID:VgeKc47z0
ホイールのオフセットを純正値に近付ける
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:51:18 ID:329N6EOL0
>>260

使っている訳ではないが、今持ってる車高調のショックがカートリッジ式で
Yzのショックに入れ替えてる。
ベースはカヤバの複筒で、TRDとかに入れてるやつとほぼ同じ。
減衰力や初期反力はYzのオリジナルだが、競技用メインなためか
φ43径だと8k〜ぐらいのスプリング用にセッティングされてて低いレート
(街乗り用とか)には向かないかも。
初期反力は低め(低圧)だから安物によくある動きの渋さとかはない。

直接店にいけるなら、ワンオフとかでも色々相談に乗ってくれるし小回りが
効く。店の人も何かと親切。
店は、大手のような商売っ気はなくてどちらかというと職人ぽい感じかな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:07:22 ID:jgzeJEhAO
車高の微妙な調節って難しいしセンスが要求されると思いますが、
リアよりフロントがやや下がり(前つんのめり尻上がり)と、
フロントよりリアがやや下がり(尻下がり)、はどちらがいいと思いますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:34:07 ID:IP2rRS+U0
バネやダンパーの設定、1G状態のバンプ/リバンプストローク比、車種ごとの動的
によるアライメント変化等、色々な要因が絡むから、一概にこれがいいとは言えない。
常識的な車高前提なら、水平を基準にある程度セッティング詰めて行って、最後の
味付け的に前下がり後ろ下がりを決めるのがいいんじゃないかと思うが、他の人は
また違う意見を持っているかも知れない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:35:17 ID:IP2rRS+U0
×動的による
○動的な
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 05:51:47 ID:elftR3Dh0
前下がりオーバーステア
後ろ下がりアンダーステア

水平が基本でしょ。
大半の車はフェンダーアーチとタイヤのクリアランスがリアの方が
少ないから同じダウン量でもリアが下がって見えるだけ。
同じクリアランスにすると前下がりになる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 17:07:46 ID:CImVDbfQ0
はじめて全長式を入れた。
これまではプリロードなんか気にしてなかったけど、
調整できるとなると気になる…
やはりスプリングシートが当たる程度からはじめるのがいいのかね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:47:23 ID:elftR3Dh0
>>282
物によると思うが、メーカー公表の自由長より若干長くて
自由長の数字に合わせると遊ばず回らずの位置に。

クヌコは若干長い。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:37:52 ID:VAZv1vdIO
車高調入れるの初めてなんですが、
テインのベーシックコンパクトでもそこそこ走りを楽しめますか?
乗り心地はまあボチボチで構わないので。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:49:10 ID:/WTooVjbO
ドライブシャフトって抜けるとどうなるの?
見て分かりますか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:57:52 ID:JmBxb0TqO
ドラシャが何の為にあるかを考えれば答えは出ると思うが?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:13:09 ID:/WTooVjbO
>>286
それが分からないんです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:27:31 ID:xSPeJphwO
車高2cm下げて最低地上高11cm強にしたんだけど
コンビニ入る時の道路と歩道の段差とかできをつけるべき?
ようは11cm強がどのあたりの走行まで許容してくれるかわからないから
ゆっくり入らないと擦る可能性が高いかがしりたい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:30:22 ID:wcXSniqb0
11cm以上ある段差には気をつけた方がよいよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:32:51 ID:ONFXNu7N0
オーリンズのロッドの回り止めするのに
最適な工具が見当たらんのです
どなたか、いい工具知らないですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 11:03:33 ID:OElKzGoiO
1〜2センチ落としたいのですが、そういう場合ってどうすればよい?

車種アコードセダンCD4

ちなみに理由としてはこの車タイヤとフェンダーの間が空きすぎてなんだか不満なんだ…
乗り心地は良いんだが…
拳一個半ぐらい空いてるからちょっと。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 11:14:10 ID:Tl5KYeNI0
>>291
NewSR+欲しい落ち幅の柔かいダウンサス
なければバネ特注
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:38:07 ID:G19YtRVIO
拳一個半て、何センチよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 14:58:52 ID:YhKnKKzK0
ちょっと聞きたいんだが、2センチとか落すためだけに車高調を選択するって感覚がわからん。
安さと手軽さのダウンサスを選択するのが自然だと思う。
ついでに見た目だけでペタペタにするやつも、ダウンサスを一揃い買って好きな長さに切れば安くて良いのに。
見た目で車高調にする奴って、そこら辺どう考えてるんだ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:53:58 ID:jhC9svRS0
俺は走りのために車高調入れたが
吊るしのまま使ってる・・・(;^ω^)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:16:55 ID:IL/VFgJm0
>>294
組んでしまえばあとの車高調整(ペタペタ⇔車検キタ車高アップetc.)が楽ってのがあるからじゃね?
車高調自身、十数年前と違ってかなり安い投資で手に入るってのもあると思う。
あとショートストローク化&バネレートアップによる底擦り回避。

コブシ1.5個からの2センチダウン程度に車高調の件はオレにもワカラン
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:18:04 ID:2ljxujlJO
HKS ハイパーDってどのような感じでしょうか?
バネレートや減衰どのくらいかわかりますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:12:53 ID:tZD211OA0
>>297
カタログ等を読まずに聞いてるのか?
読んで理解出来ずに聞いてるのか?
HKSに問い合わせしたのか?

いずれにしても自分で調べる事から始めろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:26:21 ID:X7LRjhDrO
>>294
ただ単に「車高調」を入れたいだけってのが多い気がする…
あとは>>296みたいな理由か。
最近走る事が減った俺のもドレスアップ用になってしまってるけど、
微調整がきくっていうのと、ダウンサスじゃ物足りないって理由で
使い続けてる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:15:42 ID:YHSsp+QPO
>>297


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:25:54 ID:+jZNQpbaO
俺は雪国なんでちょっとだけ落ちて、夏・冬で減衰いじれれば良かった。
バネのダウン量、ショックの減衰・ストロークの組み合わせをいちいち買い換えるよりも、
車高調を買って減衰・ストロークを仕様変更している。現在二回で今度はバネを特注してる。
仕様変更前提なんで元が安い車高調でも一応満足。計算と相談が必要だけど。

なんつーかね。だったら最初から特注で良かったんじゃねーの?俺
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:41:25 ID:91aZUN4Z0
減衰力の柔らかい車高調に硬いバネを入れた場合
どんな感じになるんですかねぇ?

跳ねが収まりにくくなる?わかりません・・・


車種:S-MX
車高調:タナベサステックPRO S0-C

フロントバネ8`(純正)から10`で2a短いバネに変更したが少しゴツゴツしただけでした



303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:06:24 ID:Y1Ha751A0
297は、引きこもりだから「かえれ」というのは間違い。

正確には「おもて出ろ!」
               ,..-──- 、           
              / : : : : : : : : : : \
             / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            ,!: : : :,-…-…-ミ: : : : : :',   
            {: :: : i.'⌒';;;;;;'ー i: : : : : :} 
           . {: : : | ェェ  ェェ  |: : : : : :}     
             { : : |   ,.、   |: : : : :;!   
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 09:11:24 ID:anxm5yBMO
素人すぎる質問ですいません。
ネジ式車高調の車高を落とすのは、ロアシート?を回すだけでいいんですか?
硬すぎて回らなかったんです…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 09:18:08 ID:5RqDoBj90
>>304
ロアシート下げれば車高下がるよ。
よく清掃して砂埃等噛ませないように作業しましょう。
回らなかったら556使ったりレンチに鞘管つけて延長さしたりハンマーで叩いてみたり
一人でやらないで誰かに手伝ってもらうと吉。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:14:14 ID:anxm5yBMO
>>305ありがとうございます。
ロアシートの下の方は簡単に回ったんですが、上の付け根の方が硬すぎて…
アッパーマウントのネジは触らないでいいんですね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:52:51 ID:THpDr+D/0
なんか>>306がとんでもない勘違いをしていそうな予感がするのは俺だけ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:07:16 ID:0X8UHQzQO
いまフロントエアロの下9センチあけてるんだけど今ちょっとした段差で擦りました
低くすぎますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:10:24 ID:anxm5yBMO
>>307とにかく回すのはロアシートだけですね?
あの2枚ある皿のやつ…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:15:51 ID:anxm5yBMO
ちょっと昼に分かり易くピクトでうpします(´・ω・`)
素人の説明ですいません…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:52:55 ID:anxm5yBMO
http://g.pic.to/qlkbo

下の方だけは簡単に回ったんですが…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:40:31 ID:ahd7k/v00
その2枚が回ったのなら、すでに車高は変化してるはずだが。

下の方ってのは、ロックナットである下側のナット、ってこと?
だったら、その上のスプリングシートである上側のナットも回さなきゃいけない。

とにかく、回すのはそこの2枚だけ。
それで車高は変化する。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:44:01 ID:anxm5yBMO
>>312そうです。回ったのは下側のロックナットだけです(´・ω・`)
ロアシートはマイナスかましてハンマーで叩いても微妙にしか動かない('A`)
根気よく試してみます、ありがとうございました。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:47:44 ID:Keku3KP4O
下がロックシートで上がロアシートだから、下を緩めてから
上を緩めればおk。
硬くて緩まないって事は固着してるかも…
ラスペネ&鉄パイプで挑んでみると良いかも。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:56:27 ID:anxm5yBMO
確実に固着してるっぽいです…ラスペネって何ですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:36:50 ID:ahd7k/v00
55-6みたいなもの。
写真見ると、なんか濡れてるように見えるけど、もう潤滑剤は吹いた?

一度ロアシートを戻して、砂とか噛んでないか確認して、
それでも固かったら、ハンマーとマイナスドライバーで小突くか、
あきらめるか、だね、

やり方は間違ってないと思う。健闘を祈る。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:52:37 ID:THpDr+D/0
316の言うとおり、一度車高を上げる方向にロアシートを移動させて綺麗に掃除した方が良いよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:56:58 ID:anxm5yBMO
一応昨日556吹きました。綺麗に掃除して試してみます。
低レベルな質問にみんな優しいなぁ(´;ω;`)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:07:07 ID:Oz/UM8ZP0
>>308
そのくらい自分で考えろや。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:25:19 ID:0X8UHQzQO
>>319
も〜エッチ〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:53:13 ID:kw8Kp3A0O
RX7で235 255をはいてるんだけど轍でハンドルとられます。改善策はないでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:25:11 ID:aQsVv+nmO
気にせんでいいがな。
終了やがな。
(´・ω・`)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 05:48:16 ID:RUc2XMKC0
>>321
車高調とどう関係あるんだかw
タイヤを細くすれば〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:11:51 ID:+gQwHMij0
車高、あえて純正と1cmくらいしか変わらないところまで上げてるのに、
歩道との段差スロープで擦ってしまう。
擦るのも丁寧に行けば、ゴリっじゃなく、カスっくらいだから
1cmの差が明暗を分けてるのかもしれないけど、それだけじゃ無い気もする。
プリロードがかかって無いから?
ショートストロークだから?
何かイメージできること無いですかね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:01:38 ID:2utG/GFt0
>>318
最悪の場合、シートを割って新品に換えるって手もあるよ。
まぁ、そこまでするならO/Hに出して直してもらった方がいい気がするけど。

>>324
エアロ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:25:23 ID:ldhUJ2xP0
>>300
>>303
くだらん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:39:02 ID:ldhUJ2xP0
>>321
太いタイヤに交換するとよくあることだよ。
タイヤのサイズを変えたり足回りを変えたらアライメント狂うよ。
ホイールアライメントをやらないとハンドル取られたりして、まともに走らない。
やっても轍でとられることもあるけどね!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:41:35 ID:qIAQKvPh0
素人質問でスマソ
教えてください。

タナベのサステックプロを入れたんですが、
減衰力調整が4段階ついていて、
ボルトトップのプラスチック部分1〜4のダイヤルがついてるんですが、
それをマイナスドライバーで回せば減衰力が調整できるのでしょうか?

ダイヤル数値「1」が固くなるということでいいですよね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:44:39 ID:ZH5MyQ6FO
聞く前に試せゆとり。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:24:12 ID:RH5phZyo0
説明書ぐらい読んだらどうかね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:16:01 ID:x0Le7Oew0
みなさんは、人に「車高なんかなんで落とすの?」と聞かれたらなんて答えます?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 14:56:54 ID:N9y3Wg150
そこにノーマル車高があるからw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:01:00 ID:ZH5MyQ6FO
これはまた酷いゆとりwwwwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:22:46 ID:ACwskg85O
>324
それはデブだからじゃね?空車で計っても無理。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:32:53 ID:ldhUJ2xP0
>>328
1柔らかい〜5硬い が多いんじゃない

>>331
コーナーで安定感をだすため  σ(・_・)とある峠を走ってました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:35:10 ID:jrrtYhD70
誠に初心者で済みません。
今年、7月に新品のHKS Hyper LS+を導入致しました。
ダンパーの減衰力調整ノブが硬すぎて動きません。
これは故障でしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:27:51 ID:+gQwHMij0
>>334
そうかも…つっても75kgくらいだけど。
車両自体が純正1100kg程度の車種だから、影響も大きいのかな。
今朝、乗り出す前には、地面から右前フェンダーアーチ下まで605mm、
同じく左前が610mm、だったのが
さっき帰ってきてから(一般道・高速道路で80kmほどを走行)計ったら
右前は600mmくらいになってた。
この差は標準では充分許容範囲なんだけど、
やはり、乗車状態で水平になるように調整すべきなのかね?

今の状態でもスプリングの長さは同じになるように調整した上で、
若干、右側の全長を長くして、積極的に上げてるんだけど。
(全長を同じ長さにすると、無乗車状態で右が12mmほど低い)
アームやブッシュの公差や経年劣化による差じゃないかと思うんだけど、
ダブルウイッシュボーンならショックの長さ自体がジオメトリーの変化に
影響するってことは無いよね?

普通に走ってるぶんには右と左でハンドルの切れ方に差は感じないんだけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:29:07 ID:+gQwHMij0
あー、なんかヘタに全長式とか入れると、いろいろ気になって仕方ないなあ。
きっと純正形状とかだったら、多少違ってても気にしなかったんだろうに。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:33:46 ID:RUc2XMKC0
>>336
メーカーに聞こうとしないゆとりに乾杯♪
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:29:29 ID:0jeno0el0
>>331
かっこいいからに決まってるwww

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:21:21 ID:KB/5yZ2H0
>>331
フェンダーの中にスズメが巣作ってよ
それ以来
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:28:31 ID:0zrU0T9nO
>>331
車高低いほうがパンツ見やすいじゃん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:34:27 ID:4KfRwPFn0
>>342
車高短+ローポジシート=(゚д゚)ウマ-
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:37:23 ID:CN9bB9ZgO
HKS HYPER-Dって競技用ですか?
廃版なのかあまり情報がない(汗
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 05:58:45 ID:4KfRwPFn0
ネカフェでもいいからHKSサイトを見ろ。
携帯だってPCサイトビューアで見られるだろ?
Google携帯版から飛べば自動変換だってしてくれんぞ?
携帯しかないから_なんて言わせん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:53:56 ID:EwNmzlPe0
>>337
地面から車体のどこかまでの高さなんて測って比べたって
タイヤの空気圧で車体側の高さが変わるから意味ないよ
ホイールのどこかからフェンダーのどこか、とかで計るべき
仮に地面からフェンダーアーチまでの高さを揃えたところで
それが本当に車体にとっての水平かどうか、なんてわからないし
第一その状態が車体にとって理想かどうかもわからないし意味ないと思うなぁ

数字揃えたくなる気持ちはわかるけど、その数字もメジャー当てて計ってるだけでしょ?
糸垂らしてキッチリやってるならともかく、そんな実測の数字揃えてもやっぱり意味ないと思うなぁ

まぁ駐車中を見て欲しいなら空車状態
乗ってるトコを見て欲しいなら乗車状態で揃えたらいいんじゃないの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:42:19 ID:yf5LiCJ90
>337
しっかり水平とった地面でないとすぐ変わると思われ。
ミリ単位で気にするなら余計。

後は修復歴とかない?
また、ライトウェイトスポーツはボディが歪みやすいから、
特にオープンカーとか剛性低い車だと、修復歴無くても、シャーシがゆがんでる可能性もある。

底を擦ってるというのは他の要因では?
アッパマウントやら、スタビ周りやらの増締めとかみたほうがいいかも。

どおしても擦ってると思うなら、擦ってる場所を見つけないと始まらない。
下回りよく見れ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:38:16 ID:BxahHGPWO
盗難防止ロックナットを無くした\(^O^)/
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:38:55 ID:BxahHGPWO
盗難防止ロックナットを無くした\(^O^)/
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 16:57:40 ID:giWpW1q70
うれしそうだなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:26:49 ID:hQCdYHXA0
あんなもん糞の役にも立たないと思うんだがな>ごく一般的に流通してるロックナット
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:07:44 ID:4zAWwOFx0
質問っ(´・ω・)ス。
インプのGDBのF型中古で買った。

車庫調候補が
1.HKS HIPERMAXV
2.CUSCO ZERO2R
3.HKS HIPERMAXpro pfr
優先順位でこの三つになったよ。

昔、他車でテインのウンコ車庫調に換えたら純正よりかなり重くチョット欝
今回は純正が倒立だから正立は避けたい。(正立でも良いのはあるけどなんか悔しい)

乗り方はかなり峠で飛ばします。(往復はしない峠越え専門 )
夜の道志、ヤビツ峠、奥多摩塩山長野日本海抜け。

東北地方にも行くのでロッドの錆も心配
泥、雪跳ね(HKSはロッドカバー付き)


どれがいいかな?
誰か背中を押してください。
おながいします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:14:06 ID:ruQiAcYU0
背中を押されなきゃ買えない物は候補からはずして、
とめられても買いたいものだけ候補に残したらいかがか。
とはいえ高いもので尚且つほいほいかえらんないから難しいよね。
走るステージだけじゃなく、どういう足が好みでどんな走りをするの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:40:53 ID:4zAWwOFx0
背中を押されないと

1.HKS HIPERMAXV系
2.CUSCO ZERO2R
2択っ(´・ω・)ス。

押したい所は
長持ち!雪国エンカルでも腐りにくい!
硬めで滑り出しが扱いやすい!   


走り方はグリップベース
少しのギャプは突っ込みます。
そのせいで前の車は下回りヒットしてオイルパン割りました。(´・д・`)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:17:40 ID:yeFyewoJ0
ケースがステンレスのZERO2は、腐りにくいと思うが、
融雪剤にも耐えるかはわからない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:41:00 ID:RVvA7Xmz0
>>352
純正倒立は糞。
正立のZERO2Eにした方が良く動くしハードな走行しなけりゃ倒立はいらん。

固着は最低2週に1度の割合で高圧ジェットで下回り洗浄ついでに
足も洗えば防げるぞ。
俺は念のためにスプリングシート&ロックシートの合わせ面にのみ
ワコーズのスレッドコンパウンドを僅かに吹き付けて締め付け。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:12:13 ID:ZHgflfyBO
ZEALが意外とお勧め
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:51:56 ID:gdnnblfR0
俺のオーリンズ壊れてる?

20段回るハズなのに12段しか回らないから強引に回したら無限段式になった(^-^)

どうしようw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:53:24 ID:E12se1Kj0
20段が無限段に♪
やった得した得したね♪
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:32:32 ID:M874J8R50
ZERO2Rなら、ラム式だね。

ハイパマクスは保証も長いしいいんでない?
→HKS

サビは素材そのものもあるけど、
周りから来る鉄粉でないか?
メッキだと剥がれやすいかも。
→クスコ

HKSは単筒式ばかり作ってるから
それだけ開発費をかけられるかもね。

クスコは足回り&剛性パーツばかり作ってるから、
その面では足回りならクスコが良い?


361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:37:10 ID:MYQLV52o0
恐ろしいほどのオプション坊だな。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:20:34 ID:DqCg5nXT0
純正オプション?
カーテシランプとエアピュリファイヤーくらいしかつけてないっすよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:29:19 ID:jq/oLnBf0
ちがう

チューニング雑誌のオプションを参考にしているかのようなメーカーばっかりだからさ オプション坊

アラゴスタとかオーリンズとかその辺のメーカーは出てこないのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 02:44:32 ID:vvBbUuhtO
>>363
購入対象がHKSとクスコの車高調なのに、何故にオーリンズやアラゴスタが出てくるんだ?

確かにオーリンズやアラゴスタは良い、それは認めるがクスコやHKSみたいな安物の性能も上がってる。文句は使ってみてから言えば?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:28:43 ID:XKE3d9GKO
>>363
金があるヤツなら良いだろうけど、普通の一般人がほどほどの使い方
するんならそんな高い足は必要無いし、30万近くも出せないだろうから、
手が出しやすいメジャーなメーカーに行くのは自然な事かと。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:25:38 ID:DfMH7qAf0
オレはワンオフで15マソ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:41:06 ID:SY7bbXk30
ヒラノタイヤの車高調76500円使ってる人いない?
・高性能低価格を実現、
・全長調整(フルタップ)
・減衰力15段調整
・超ショートケースを採用
・前後ピロアッパー標準装備
・冷間成型の直巻きスプリングを採用し軽量、耐久性を実現いたしました。
・某有名メーカーコラボレート商品

高性能?なのに超低価格w
使い捨てに持ってこいな感じがするんだけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:26:37 ID:nRPQ0UDTO
テインの車高調でフロントのプッシュがぼろぼろのままで付けちゃったんですが走ってるとカタカタ音が鳴ります…プッシュ交換っていくらくらいかかるか分かる方居ますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:31:47 ID:6GVqU6jX0
プッシュ・・・・・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:03:19 ID:TcEXEtwK0
プッ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:35:54 ID:353bvD9C0
( ´,_ゝ`)プッ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:35:22 ID:fiL2eTGU0
>>367
>・超ショートケースを採用

どんだけ落とす気なのかと。

>>368
push
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:10:28 ID:N+O2twMV0
みんなさんきゅー

ZERO2Rピロ御クリックしてきた。

アラゴスタとかオーリンズ…
ガンダムも考えたけどそこまでくると
背中を刺されないと無理っ(´・ω・)ス。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:04:50 ID:e5fywc6I0
ピロはやめとけ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:16:05 ID:S3LxJATr0
ピロアッパーだけではキャンバー角の付き具合が少ないんで
サスとナックルとを繋ぐ穴を長穴加工しようと思うんですが、
加工後、取り付け時の締め付けトルクを思いっきり掛けておけば
取り付け位置(ナックルとサスの取り付け角度)にズレは起きないでしょうか?
それともストラット側にワッシャーを溶接するか何らかの方法で
ズレ防止してからボルトで締めた方が良いでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:28:45 ID:gp7e0TVI0
ヌバルのフロントなら標準でキャンバーボルト。
他メーカーならマジックキャンバーボルトなど。
長穴加工しても案外ズレ無いもんだけどやめておいた方が無難。

他にもロアアーム延長だとか色々あるんだけど、車種くらい書こうぜ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:17:14 ID:dEUb52bB0
オーリンズDFV
AUTOEXE スポーツチューナブルサス
TEIN MONOFLEX
の3つで迷っています

車種はRX-8
車高調は初めてです
峠をグリップで走ることが多く、たまに長距離

どれもサーキットも視野に入れるが
乗り心地も悪くないモデルと聞いているのですが
それぞれどんな特徴があるのでしょうか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:06:58 ID:pRKOv6XQO
ブッシュの間違いでした。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:14:03 ID:LQMjJYEy0
>>376
すみません。スバルのヴィヴィオです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:03:11 ID:bfc7kf9L0
>>367
使ってた。跳ねるし収まり悪い。去年の今頃買って、一冬越したら錆が凄いことになってて
今年冬タイヤ交換してジャッキ降ろしたらボキンとか言ってバネが折れた。
安物何とやら。止めた方が良いと思う。たった一年で錆びだらけとはいえ
折れるとか有り得ていいのか。クレーム入れようと思ったけど普通に買い換えた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:41:37 ID:YwQAR9+F0
>>380
バネが折れるってそんなことあんのかよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:32:05 ID:imaGLstZ0
シャフトがピロの所でボキっと逝った事ならあるw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:54:11 ID:in0A5wlU0
>>380
それはクレームだろう…問い合わせたらタイアップメーカーも教えると言うんなら
売りっぱなしの適当な品じゃあないんだろうに。
ちなみに使用状況は?

>>382
メーカーと使用状況を知りたい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:01:11 ID:imaGLstZ0
天下のエナペビルよ〜。
2万キロでOHしてから5000km程でポキッと。ちぬかと思った。
無理なキャンバーとか縁石どっかんこはやってないよ、念のため。

作ってもらう時に劣化したシャフト使ったんじゃねいかと疑いますた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:03:07 ID:bfc7kf9L0
>>381
自分でも信じられなかったよ。ヤバイ音したなと思ってまたジャッキアップしたら
バネが真っ二つw
>>383
使用状況は一年で確か2度のドリフト走行会であとは街乗りのみ。使った距離は7000`程。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:41:56 ID:WSObHDhj0
すみません ちょいスレちなんですけど質問させてください。
今週ヒラノタイヤでコーナーウエイトバランス調整+四輪アライメントやってもらおうと思ってたんだけど・・
大丈夫かな?
オリジナル車高調の評判が悪いみたいなので、その辺のことも気になって。
ちなみにヒラノには今まで一度も行ったことはありません。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:23:55 ID:mnYwNw3LO
エスペリアのダウンサスってどんな感じですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:05:41 ID:aSfcTNl70
>>377
トラストのTYPE-S

安いのに 「車高調としては」 とても乗り心地良く、しなやかに動くので良いと思うよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:17:41 ID:aOXO1XyM0
減衰力16段調整式の車高調を使って
街乗り8対サーキット2の割合で走っているのですが
フロント、リア共にベストタイムがでるセッティングは6戻しずつです。
そこで質問なのですが
街を走っている時は16戻し(減衰力を弱める)にした方が車高調は長持ちするのでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:13:49 ID:3LMWWNTV0
俺も気になる。
で、いろいろネットで調べてみると、どうも柔らかくしている方がショックは抜けやすいらしい。
想像だが、ピストンスピードが速くなるからそれだけ劣化が進むのかもしれない。
ただ、衝撃を直撃することで摺動部以外の劣化は激しくなるかもな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 16:49:50 ID:VZMKR/UgO
個人的に、トラストの車高調はスプリングがデュアルレートになってるからオススメできない。
車種によってはスプリングの低レート部分が1Gで線間密着しないので、
普通に街乗りしているだけでもカチャカチャという音がしてかなり不快。
メーカーは車種毎にちゃんとテストしてるのかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:04:08 ID:Y9t3YEpr0
>>389-390
そんな事を気にするような神経質なヤツは車高調なんて入れるなよと言いたい。
純正形状か減衰無しのにしろよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:25:37 ID:yotYLfMg0
クスコはショーワ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:31:50 ID:aOXO1XyM0
要するに減衰力調整によるショックの抜けは差がないって事なのかな?

>>392
ベストでいられる寿命が短いからこそ勝負の時以外で磨耗させたくないんだよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:38:46 ID:LKCYgvYW0
おいおい・・・
消耗品である以上は適度な所でO/Hか買い替えだろwwwww

流石ゆとりだな。
396:2007/12/21(金) 22:56:07 ID:aOXO1XyM0
消耗品の消耗を遅くする術があるのなら実行したいと考えるのは
当然の考えだろ?
それともお金は無尽蔵ですか?

あぁ、車乗ってないのねw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:26:54 ID:RTbHv66c0
街乗り8でサーキット2ならそこまでシビアに考えなくてもいい
街乗り時にヘタリ難くサーキットで速いセッティングなんてない
てかストリート用のセットで丁度いいんじゃ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:43:21 ID:2XhqqqR/0
>388
返答ありがとうございます

値段も手頃でよさげですね
>391の情報も気になる所
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:41:15 ID:YewqlMlAO
>>397(392、395にも)
別に、同時に両方に都合のいいセッティングがあるなんて考えてないよ。
減衰力の調整なんて簡単にできるんだから、用途に応じて変えるし
まさにそのための調整式でしょ。
それが速さのためか、乗り心地のためか、寿命のためか。
もちろん意味があるならだけど、それが分からないから聞いてるの。
分からないなら答えなくていいよ、そんな精神論、意味無いから。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:04:04 ID:4a4rn/Of0
>消耗品の消耗を遅くする術があるのなら実行したいと考えるのは
>当然の考えだろ?

当然の考えじゃねーよwwwwwwwww
それこそお前の言う精神論じゃねーのか?
消耗を気にして乗れるかっての。
物の例えを変えれば飛び石を気にして車に乗ってるのと一緒。
傷が付くのが嫌ならガレージに入れて飾っとけってもんだ。
必要以外は外して飾っとけ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:27:55 ID:swiDxrOlO
思うんだ。
車って維持費高いな、って。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:15:59 ID:YewqlMlAO
>>400
跳ね石で傷がついたら、サビや見栄えを気にしてタッチアップする。
その手間すら惜しむと?
まあ、そんな意味の無い比喩の話はどうでもいい。

車高調入れて、それにふさわしい走りもせず「寿命が伸びる走りかた
ありませんか?」とか聞いてるならともかく
走りの性能が必要ないところでは、寿命を気にしたセッティングに
振ることの何が常識から外れてるわけ?
社保庁の役人みたいに、金がどこからか湧いて出てくるとでも思ってる?
それとも一般道でも「クルマの性能をフルに引き出す」ようなDQNか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:59:33 ID:x87kEd85O
>>402
お前の理論なら、サーキットに行ったときだけ車高調にかえればおk

サキトで減衰前後同じとか言ってる時点でゆとり決定
荒らすな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:14:06 ID:6GrcKxNrO
そんな面倒な作業は一般ユーザーじゃできねーよ
サーキットによくいく奴でも毎回交換はやらんだろ
自分で妥当なとこ探さないとね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:28:22 ID:5XcotGFi0
正直、車高調で寿命を気にするってのが間違えなのよ。理解しろ。
言い過ぎだけど、寿命を度外視して性能を求めてるんだからよ。
大体、そんな小細工した所でな、殆どかわんねーから。強いて言うなら大人しく運転しろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:40:25 ID:YewqlMlAO
>>403
サス交換するのと、ノブを回して減衰力を調整するのが、手間として
どれだけ違うのかも判断できない?

最初の話は覚えてる?
むやみに寿命を減らさない調整はできないか聞いただけだ。
ダンパーの寿命について話をすることがこのスレでは荒らしになるのか?
それじゃ、どこそこのサスはすぐ抜ける、なんて話題もNGだな。
サスが抜けたら交換すればいい、なんてユーザーばかりなら、チューニング業界も楽でいいやね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:26:17 ID:Cv+XvrPsO
ID:YewqlMlAO
必死すぐるwwwwwwwwwwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:33:18 ID:EAxDPqgf0
>>405
極端ではあるけどそういうことだよな。
寿命短いからこそオーバーホールできるようになってるんだろうし。
>>406はそんなに気になるならメーカーに質問した上でここで
回答を晒してくれないだろうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:35:51 ID:FtG2f0a/0
俺車高調入れて純正捨てちゃったんだけど・・・
まずかったかな・・・(´・ω・`)ショボーン
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:54:14 ID:oP8zrm3X0
まあこれだけファッションで車高調つける人が増えてくると、そういう思考の奴も当然
出てくるわな。
雑誌とかだとまるで万能の筒のように紹介されてるから勘違いしちゃうんだろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:24:35 ID:44jAGGPU0
>>398
一番硬くしておけ。
男と女もそうだろう。
激しく動けば男も女もオイル漏れするべや。
じっとしていれば漏れることは無いべ?
「動きの悪い足だね」ってインプレされるかもしれんけどな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:43:46 ID:EAxDPqgf0
>>409
まずいってことは無いでしょ。
オーバーホール可能なものならきちんとメンテすれば
長いこと使えるだろうし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:28:26 ID:AEHH6bIhO
>>409
OHするときに車を保管するところがあれば大丈夫じゃない?
OH中は車が動かせないから、ショップなんかだと嫌がるところも少なくない…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:48:15 ID:MTd5cLlZO
まあ、減衰変えようが変えまいがさほど変わらんよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:31:22 ID:UvLBBk8F0
AZECT BILSTEIN製のリベルタ Cリング式の車高調とテインのフルタップ減衰
調整無しだと皆さんどちらをすすめますか?
街乗りだけなので柔らかめでロールが抑えられる程度のものにしたいのですが・・・
車種はステーションワゴンなので車高調なんていらんって言われそうですが
アドバイスお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:55:09 ID:4a4rn/Of0
スレ読んでれば流れが判るんじゃねーの?
テインねぇwwwwwwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:05:20 ID:B/QeQFMY0
TEIN 跳ねる・・・ 耐久性悪い・・・ ガチャガチャ煩い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:07:57 ID:7Ik3P75I0
SHOWAの車高調はどんなもんですか?
テインとかタナベなんかと似たり寄ったりなんですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:41:10 ID:7slva9/m0
サンタさん来ました。
ZERO2Rっ(´・ω・)ス。

で、今はフリクションレスシート入荷待ち。

ピロに砂や泥が噛み込むと削れてコトコト音が速くでるよね。
対策はいっつも山盛りグリス
ホントはゴムのカバーとか欲しいんだけどなー
オプションで作ってください…

自分で作るしかないか。(´・д・`)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:41:54 ID:B/QeQFMY0
SHOWAとテインやタナベと比較するレベルじゃないよ。
SHOWAに失礼です。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:02:47 ID:7Ik3P75I0
>>420
そうなんですか!ありがとうございます。
もっと車高調について勉強しまーす
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:21:28 ID:osEP9RKs0
このスレの内容ほどあてにならないものはないよなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:33:45 ID:kHkDgXjC0
硬いショックに柔らかめのバネって乗り心地どうなんでしょ?

今がRE雨宮の昔の車高調なんだけど、減衰調整無いし、
遊ぶにはいいけど普段がきつくなってきたんで・・・
今ついてるバネは10キロ8キロ
車は古いデミオです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:34:36 ID:ZgFFAWxk0
テイン駄目なのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:57:55 ID:5B9Y0Cgx0
俺は使ったこと無いが、このスレ見てるとテインってだけで糞みたいに言ってる人多い気がするな。
周りではテイン良いって言う人多いけどねぇ。

いくつか使ってきたけど、個人的にはRGが好きだな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:39:04 ID:UGRVL7icO
>>425
テインはちょっと前のイメージが悪すぎるから、嫌われても仕方ない。
俺もテインは嫌い…棒のイメージしかない
緑のショックにはロクなもんがねぇ


あと、俺はRGもバタバタするばっかでまともに動かないイメージしかないんだが…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 03:05:02 ID:opLVyS8T0
テインは本気仕様と廉価版との差が激しすぎるんじゃ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 05:00:35 ID:eG6ChHM2O
全長式って何ですか?フルタップ式って何ですか?
車高調全くわかりません…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:22:36 ID:d15Or+gN0
テインmonoflexあたりはなかなか良いと思うんだよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:52:52 ID:qS3I7Hi+0
とテイン厨が必死です。
いや、全否定するんじゃないが吊るしで使う気にはならん。

>>428
正しくは全長調整式=フルタップ。
ショックケース全体にネジ山が切られて、バネの負荷とショックの
全長が別々に換えられる車高調。
対して車高調整とバネ負荷が同時に変わる物はネジ式。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:02:30 ID:PpgZaNKn0
俺のていんTYPE FLEXはフラット路面以外では絶望的乗り心地なのですHAHAHA
黒い方は違うのかもしれないけど、もう一度TEINを買う勇気はない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:00:09 ID:os1Keui50
TEINはお薦めしません。(きっぱり)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012433955

walker max blackたん、カクイイ(n‘∀‘)η
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:31:27 ID:D189Z8UC0
はじめて車高調を入れようと思います。
狙いは年に数回のサーキット走行でいろいろ調整して楽しむためです。
速さを狙うというよりは、いろいろと変化させて面白がることになると思います。
そういう使い方が前提で聞きたいのですが、車高調って寿命が短いと聞きますが
実際のところ、どの程度短いのでしょう。
たとえば純正と比べて。
使い方による、というのはそりゃそうなんですが、感覚的なものでいいです、
たとえば純正なら絞りきって5万キロは持つのが
車高調なら2万キロでダメになる、とか。
434リッキーハットン:2007/12/24(月) 01:10:44 ID:NuLnV1xAO
手印はイイヨイイヨー 初シャコチョが
ピロタイプフレックスだけど
異音もしないしー乗り心地も悪くない
まぁ社交落としてるからノーマルよりかは
悪くなるんだけど乗ってりゃ慣れるね
おれは買っちまったもんはしょーがねーべ
っていう鈍感順応タイプだから、
オレみたいな人にはオススメ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:06:14 ID:4S4yGO5U0
>>433
寿命が短いと何処から聞いたかの方が疑問。
つーか「聞いた」ってのが大半あてにならん。
酷い造りだとか安物だとか条件が悪くなけりゃ寿命が短いなんて事は無い。
車高調だろうが純正だろうが造りと使用条件。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:27:04 ID:LkjP9xqUO
質問というか確認的な話で恐れ入りますが教えて下さい。

私はZC31現行スイフトスポーツに乗っている者です。
初めての車高調の導入を考え色々と調べた結果、購入対象を絞ったのですが、
純正サスのアッパーマウントがゴムブッシュなのに対し、当該車高調はピロとなるようです。
車高調についての調査中、スズキスポーツのサイトでマウントのピロ化について記述があり、
ピロ化はボディへの負担が大きく、適切な補強を施さないと最悪の場合ボディに亀裂が入る、
といった主旨の情報を得る事ができました。

そこで質問です。
上記の補強というのは、タワーバーやロアブレースなどを装着する意味での補強と考えていいのでしょうか?
また、それらの補強は、現実の運用において絶対もしくはそれに準ずる程度に必要なのでしょうか?

尚、車の用途は日常〜ワインディング、長距離ドライブとなります。
是非ご教示下さい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:58:13 ID:lffTLC6o0
>>436
ゴムブッシュがたわんで受け止めてた力が、ピロアッパーマウントにすることによって
直接ボディにガツンと伝わるわけだから、そりゃ車メーカーはそういう書き方するでしょ

原文読んでないから正確にはわからないけど
ボディの破損を防ぐ「適切な補強」はショックの取付部分の話じゃないの?
タワーバーなんかの後付補強パーツはむしろ逆効果
ボディの各部が歪んで逃がしてた力を、弱いところ、つまり
無補強のショック取付部に集中させることになるわけだから

ただ車高調のピロアッパーくらいでそんなに気にすることないと思うんだよな
泥系競技に出るってんなら話は別だけどそういう人はココで質問しないと思うし

要するに、快適に長く安心して乗りたいならゴムブッシュ、っていうかノーマルからイジルナ
多少寿命が短くなったり快適性が損なわれても「運転する楽しさ」優先ならピロ
ってことじゃないかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:09:02 ID:852rJyQR0
>>436
(´・ω・`)しらんがな

聞くとこ違うんでね?
ピロにすれば負担が大きくなるのは当たり前
ボディーの話なんだからスイフト集まってる所探して実体験を聞け
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:17:34 ID:4S4yGO5U0
>>436
ピロにするなら出来ればタワーバー。
タワーバーを入れないならレートを落すかゴムブッシュ。
普段乗り+αな使用条件だから、やや低いレート設定で十分でしょ。
あるいは車高調でもゴムブッシュを使用するタイプか純正形状の
ローダウンバネ&社外ショックで十分じゃないかと。

>>437
マウント部だけじゃなくて全体に応力が伝わる。
フレームやサイドメンバ等に至るまで。
テインだのJICだのタナベ辺りだと早い時期にギシアンになる可能性はあるが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:42:12 ID:LkjP9xqUO
>>437
原文は、衝撃荷重の増大によりボディの耐久性が著しく減少するのでレギュレーションに応じた補強を…との事です。

参考知識として先に述べておきたいのが、材料はその中心に行く程張力だかが薄れ、変形し易くなるという事です。

上記2項から類推したのは、ピロ化によって衝撃荷重が増大し、純正サスに比べボディのたわみが大きくなり
それによりボディの各接合部から距離のある、強度が比較的弱い部分に影響するのではないかと。
また、サスの付け根部分はゴムブッシュである程度衝撃が緩和されていても、
恐らく必要十分を超える強度は確保されているのではと考えました。
なので、タワーバー等の補強が必要なのではないかと思ったのです。

まあ基本的にあと数年乗り倒して廃車、と考えているのですが、長くもった方がいいとも思いますし。
とりあえずもう少し調査の必要がありそうですね…
ありがとうごさいました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:28:11 ID:LkjP9xqUO
>>439
なるほど、やはりタワーバーは必要のようですね…
では車高調と同時の装着を視野に入れて検討します。
ありがとうごさいました。

ちなみに、第一候補はサンラインレーシングさんのGT specという車高調のストリート向けモデルです。
全長調整式でバネレートはF:6・R:4、物自体の製造はシルクロードという所のようです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:33:00 ID:UW+HNGUR0
>>441
ストリート向けならオーリンズDFVとかのノーマルアッパー流用してるやつも
安いし気楽でいいかもよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:37:55 ID:LkjP9xqUO
>>442
値段はサンラインさんの物もオーリンズさんの物いくらも変わりませんね。
スズキスポーツから強化ゴム製ブッシュも出ているのでメンテナンス製を考えるとそちらの方が合理的な気がします。
ゴム製ブッシュならば、少なくともフロントタワーバーは不要になりそうですしね。

大変参考になりました。
レスをいただいた皆さんありがとうございます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:33:04 ID:Rg+XQodY0
しかしゴムアッパーではストラット形式の場合
左右のキャンバー調整ができないんだけどな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:43:18 ID:oRdbvfmrO
テインのスーパーストリートで十分だよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:01:27 ID:OZIHrWJm0
中古で購入した車(2L, FF)にOHLINSのDFVが着いてました。車高調初体験なんで減衰力の調整法をいくつか教えてください。
1)時計回りにまわすと減衰力は強くなる、であっていますか?
2)減衰力を調整してしばらく走行するすると、以前設定していた値からずれてるような気がするんですがこれは何か異常でしょうか?
3)減衰力は一度最強にしてから弱めていくのか、その逆かどちらが正しいのでしょうか?あるいはどちらでもかまわないんでしょうか?
4)減衰力を弱めに設定すると底付き?しているような気がするんですがこれはなにか異常があるんでしょうか?

教えてくんですみませんが、宜しくお願いします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:24:16 ID:Px3VDPkz0
>446
車種が違うと思うので確実ではないけど自分のやつの場合右まわりで強い方向。
20段とかなってると思うんで10段位変えて乗り比べれば一発でわかるんではないかと。

今一分からなかったりクリック感無くてぐるぐる回りだったらOH出すべき
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:31:36 ID:OZIHrWJm0
>447
446です。早速のレスありがとうございます。ご指摘のように減衰力を右に目一杯まわして(最強)
そこから10段ほど戻す(弱く)と乗り心地はかなりマイルドになります。一応心配になって聞いて
見ました。。あとクリック感についてはフロントは左右ともにカッチリしたクリック間があり問題
なさそうなんですが、リアはフロントに比べてクリック感に乏しいような気がします。

 あともうひとつ教えてほしいんですがリア用の減衰力調整用ダイアルは若干引っ張ることができるんですが
調整する際は別に引っ張らなくてもいいんですよね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:59:23 ID:x95NjrN2O
車高調装着してハンドルをきると……
コリンコリンとバネを叩いてるような音がする…
どうなってのですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:10:35 ID:Wx/EzMCQ0
ゆうこりんが住み着いたのです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:26:12 ID:7fxTzlS90
>>450
車板ってこういう糞ツマラン親父ギャグ言うヤツ多いよな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 01:06:30 ID:ppERKmF30
>>450
下らんこと書くなよ。
せっかく俺が書こうと思っていたのに・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 05:34:39 ID:9Drzk5c00
>>450
ふざくんな
俺より先に書き込みするな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 06:52:06 ID:kPzqTP5g0
>>449
バネが回ろうとする音
ロアシートにフリクションレスシート入れれ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:38:33 ID:hlhDn2vqO
コリンと聞いて飛んできますた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:50:14 ID:AxtPySnE0
車高調入れて最近は街乗りしかしてないんだが劣化しないよね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:04:59 ID:rNdgxFdd0
するよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:36:20 ID:7rmENmwEO
>>456
クルマで劣化しない部品は無いから。
純正ショックだって、社外に比べたらヘタリ難いだけで、最後はヌける。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:14:59 ID:Xt5QCpsg0
セダンに付ける車高調(街乗りメイン)なんだけど、jicかアペックスのどっちか
にしようと思ってるんですが、どっちの方がゴツゴツ感ないか知ってる方いたら
教えてくれませんか?あとトータル的な意見もお願いします。
カタログ見ても当たり前ですが良いことしか書いてないので・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:31:38 ID:Xt5QCpsg0
訂正です↑アペックスじゃなくてRSRです
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:18:35 ID:2LFxgozX0
全体的に読んでれば、そんな質問出ねーよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:59:03 ID:f/akB1e9O
>>459
購入対象がJICかRSRって時点で町乗りは捨てた方が…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:50:33 ID:Zm2IsT5I0
>>461
このスレほど当てにならない物はないけどなw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 08:55:48 ID:l/n4SJud0
別にヘタったから走れない訳じゃねーし気にすんなよ。
街乗りしかしないけどヘタる?だのそんな程度の質問をする輩には
ヘタってるかどうかなんてどうせ分かんねーから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:21:32 ID:61DCF18C0
>>461>>464は偉そうな事言ってないで正直に「知らない」って答えればいいのにね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:28:27 ID:DaByEsI/0
>>465
自分が頭悪いことに気づいてないのです
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:16:12 ID:ezvZ8jlc0
後輩が中古で車高調買って、長持ちさせるにはどーすりゃ良い?って聞いてきたが
既に抜けきってて笑ったw

まぁ、正直こんなスレ当てにならねーってのは同意だなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:32:31 ID:3oqkHdC1O
>>467
ワロタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:36:21 ID:M1x+ukyy0
>>467必死だなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:42:02 ID:vKNqGrO70
今付いて有る純正サスを外して、車高調入れようと思っているんですが
ストラットとナックルを繋ぐボルト(キャンバーボルト)って
新品にした方が良いんでしょうか?再利用って出来ます?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:39:25 ID:af5xzKdC0
不安に思うなら新品
何も思わなきゃ再使用

その判断は自分でせぇ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:36:29 ID:wFLrH2xO0
ボルトは確か再利用不可・新品推奨になってるよな。

あれって緩めるとき普通にスピンナー回そうとしても回んないから
延長鉄パイプとか使うよね。で緩んだら「カキン!」って。
走行中も当然高負荷がかかってるし、まあ結構酷使されてる部品だと思う。

今年の春だっけ。エキスポランドでジェットコースターのボルトが
金属疲労で折れてコースターが脱線して死人がでた事故。怖いよね。

再利用して折れても自己責任だ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:39:34 ID:0IRu+W1n0
クスコのゼロ2Eかトラストのパフォーマンスダンパーなら
初心者はどっちがいいと思います?
車種はS15シルビアで、主に峠グリップです。
路面が荒れてても唐突にケツが出にくい足が欲しいです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:22:07 ID:RtPP/3Om0
>>471
>>472
サンクス。
正月休みに組もうかと思ってたけど、部品止まってるし諦めますわ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:26:01 ID:wWQYrXBC0
>>473
DQNは死ね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:52:18 ID:iktxJyR4O
>>475

何故か禿同
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:45:42 ID:ey9VGvsQ0
>>473
バネカットでOK。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:41:50 ID:xtBNJ+m80
HKS HYPER-D(ダンパー?)を中古で買ったのですがロアシート4本固着、1本抜けてました
OH出すと大体いくらぐらいか分かる方いたら教えてください。HKS、29〜6日まで休みみたいなので(汗
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:47:54 ID:VTrkTNoqO
確か、一本あたり1万5000円位だったと思う。
仕様変更したら2万位になったはず
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:51:25 ID:u/qjdm6q0
>>473
S15で扱いやすいアシなら純正がイチバン。
練習のためには初心者マーク取れるまではそのままがいいよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:11:42 ID:OTHqj2JIO
>>479
ついでに>>478に教えてあげてください。
ロアシート等が着いたままO/Hにだすと脱着工賃は別途かかる事を・・・

私もプロパフォーマー使った事がありますが、
O/H出してから慣らしの500`で前後一本づつ抜けたのには正直ビックリしました。
まわりに何人かHKSの脚を使った人がいましたが、
短命ですね・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:15:46 ID:ywulFAhYO
>>481
保証効くだろ。大した問題じゃないよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:18:59 ID:uyQ3kKGK0
うん。HKSのOHは高いよ。
まあ4本で100k〜だな。
それなら通販で買い直すのと大差ないってことになる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:22:59 ID:0e0EJNs3O
>>482
当時、車種別の2セットがO/H直後に抜けたので、
メーカーに問い合わせたんですが、「乗り方が〜」と言ってクレーム拒否でした。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:30:36 ID:AgC7V6d30
>>483
サイトには一本15kって書いてあるが。嘘なのかこれは。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:56:26 ID:fXxFRP9w0
取り外しを自分で出来ない坊やなんだろ。


つか、このスレ、雰囲気が模型板に似てるよ。
さも自分が、他人の知らないことを知ってるかのように見せたがる
厨臭さとでもいうかね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 05:40:47 ID:Dsq3oRiQ0
何言ってるのこの人…他人の知らないことを知ってるかのように見せたがるって、自己紹介?
>厨臭さ
ですよねー^^;
貴方のような方がその典型ですし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:23:37 ID:b1Vrs3UJ0
ttp://www.hks-power.co.jp/products/suspension/hipermax/overhall/overhall.html
>>485が言ってる様な価格になっているな。

でも、消耗品部分交換がロアシートとかショックの外についてる部品も指すのか、
あくまでショックの中のパーツのみなのかで違ってきそうだな。

で、もし後者だったとすると>>481,483が言ってる様な価格になるのかもシレンな。
流石にメーカーで固着したロアシートとかを再利用するとは思えんし・・・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:02:05 ID:nPZVUMPQ0
車検と一緒
定額じゃないだろ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 04:03:32 ID:1+LwrYpLO
みんな車高調どこのなに使ってる?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:05:28 ID:e0fvo5z90
クスコZERO2Rピロ

昨日頑張って夕方から組んだお
危なく年越しするとこでした。

インプレはまだ乗ってないので無理っ(´・ω・)ス。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:07:04 ID:00DR/l/TO
>>490
テイン スーパードリフト
F9` R7`のswiftに変更
キャンバー
F3.5° R2°

良いところ
抜けない、安い、
悪いところ
リアの延びが強く、荷重が逃げやすい。
乗り心地
吊しは酷い
レート変更後はかなり良い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:44:54 ID:sK2eF0kiO
最近抜け気味なんだが、自分でOH出来ますか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:47:21 ID:rLemDbBI0
無理だろ。
どうやってガス注入する気だ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:13:19 ID:GqAsmyLLO
全長式の場合車高調整は下のシートを緩めてケースを回して調整するとおもうんですが上の皿の位置はどうやってきめるのが正しいんでしょうか?目いっぱいあげてストロークを確保するのがいいんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:29:22 ID:OWAfSZDF0
>>495
何の為の全長式だよww
上の皿は自分の好みでプリロードかけりゃいいんだよ。
基本は0だがな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:39:51 ID:rLemDbBI0
>>495
ストロークってのは、縮み方向にだけ確保されてりゃいいってもんじゃない。
コーナリングすると外側の足は縮むが、内側の足は伸びる。
過剰なロールを抑制するために、敢えて伸びる余地を少なくすることもあるが、
やりすぎると、路面のギャップやうねりに対して全く追従しなくなる。

吊るし状態のバネが入ってるなら、メーカーが初期セットした皿位置を基本に、
底付きが多いと感じたら皿を上げて、バネのプリロード(最初からバネを縮めておくこと)
を増やすか、バネを交換してバネレート(硬さ)を上げて行くかして、縮み側
ストロークを増やしていけばいいと思う。
底付きの問題がないなら、バネが遊ばない程度にプリロードを減らして、伸び側
ストロークを増やして行った方が、挙動がマイルドになったりするかもな。

まあ、いろいろいじれるのが車高調なんだから、トライ&エラーで試してみれば、
実感として解ってくるんじゃないか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:52:19 ID:nbGN3hIlO
めんどくさがりな俺は、ビルシュタインのCリング式ショックにハイパコのバネで終了。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:46:54 ID:+Nalw3GF0
クスコZERO1ピロ
自分には納得できる性能だ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:02:33 ID:jNRh7Hgm0
クスコって乗り心地は抜群に良いよな。
ZERO2とZERO2R使ってるヤツいるけど、乗り心地良くてビックリした
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:08:03 ID:Zn2AFVqjO
教えていただきたいのですが、全長式で同じ目盛りで車高を合わせたのですが左右で指一本くらい差がでました。
これは普通なんでしょうか?それとも足回りが歪んでいるのでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:43:33 ID:I67dpMyk0
>>501
よくある事だよ。

測った場所の地面が完璧に水平だとは限らないし、
(っていうか、地面は大抵傾きだとか歪みがあるだろ。)
そもそも車ってのは左右の重量配分が全く同じって事は殆どない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:51:57 ID:Zn2AFVqjO
>502さん
ありがとうございます。その場合は左右重量に合わせて車高を合わせたほうがよいのでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:10:09 ID:3nNtDZ2P0
>>503
ちゃんとコーナーウェイト量りながら調整するんならいいけど、
単に見た目でフェンダーとタイヤの隙間を合わせると、
大抵訳の分からん事になるから(フロントを合わせると、
それに引っ張られてリアが狂い、リアを合わせるとフロントがまた狂いと泥沼にハマる。)
乗ってみて特に問題を感じないなら(っていうか、普通は感じないと思う。)
変に弄くらない方が良いと思うよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:16:29 ID:dk3UlVo90
>500
どう突っ込まれたいんだ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:01:44 ID:OmBu3xQ/0
>>505
>>500じゃないが乗り心地よくね?
つい最近オレも圭オフのエアフォルグからクスコZERO2Eに変えて乗り心地の良さにビックリしたんだが…

無印ZERO2とRがEと同じ感じなのかどうかは知らないけどな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:21:58 ID:4fntxxAV0
ZERO2とZERO2E両方使ってるけど、どっちも乗り心地は良い方。
Eの方が縮み始めるときの減衰が柔らかいような気がする。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:46:15 ID:jMoTBa+I0
ZEROシリーズって車種にもよるけど、リアのバネレート高くね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:11:27 ID:4fntxxAV0
前後バランスがちょうど良かった車種もあるし、
リアのバネを1k落として良くなった車種もあるね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:33:43 ID:r0pXHynO0
>>505
いぁ、あんたが何使ってるか知らんが、俺が乗ったことあるヤツの中では
乗り心地は一番良かったけどな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:36:04 ID:P9huRkKT0
ZERO2Rピロリ菌動作テストしてきたっ(´・ω・)ス。

いや、イイ、超イイ
昔別車でていんのHAピロリ菌使ってた頃と比べるとゴツゴツ感が全然無い。
そのくせロールも少ない。粘る超粘る。
スタットレスなのに最速。

ゴツゴツ感が少なくて寂しいのは病気かしら?(´・д・`)

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:50:27 ID:XZmXHw6Z0
セダンに車高調整ってどこのメーカーがいいだろう。
JicかRSRぐらいしか合うの出てないんだよネェ(´・ω・`)
できれば乗り心地重視がいいんだけど、良いのないかのぅ。
少し下げたいだけだから、ダウンサスのほうがいいのかなー
誰か詳しい人教えてくまさい(;゚Д゚)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:54:48 ID:GPYC1xElO
タナベのサステックプロGFはどうでしょうか??
車はフィットですが街乗りしかしないので比較的安価な車高調探しています
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:40:51 ID:WcKrn7cKO
>>513
カヤバ NEW SRにダウンサス組み合わせ
みんなの意見おせーて上げて
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:38:29 ID:PDfmjYcB0
バネだけクワァンタム
516505:2008/01/03(木) 09:39:41 ID:2Lb4L43f0
うーん、今使ってるのはコニ

テインHA〜クスコZERO2と使ったが
段差での衝撃がボディに響くとともに、漏れの心に刺さるから
コニに換えた。
サーキットとかの綺麗な路面なら良いだろうけどねえ。

スマソ。ネタだと思ってたよ。>500
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:57:24 ID:Dhq2mEKn0
>>512
スポーツセダンへの装着を前提に、しなやかに路面を捉えながらもワインディングでは確実に粘るスポーツサスペンション
http://www.gpsports.co.jp/sus/gra.html
元々GPスポーツの足は評判良いよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:22:38 ID:7qGaZnfW0
>>512
>JicかRSRぐらいしか合うの出てないんだよネェ(´・ω・`)
って車は何??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:26:43 ID:7qGaZnfW0
>>513

安価なっていうなら、514に同意してNEW SRにダウンサスでokではないかな。

どうして車高調にこだわるの?
ミリ単位で車高をセットアップしたいとか?

安価な物はデメリットも多いから良く考えたほうがいいと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:30:11 ID:rcSsy3v90
JIC入れるくらいなら・・・

20万貰ったら入れてやる。
んで少しだけ乗って外して10万で売るw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:54:13 ID:noBgcoDAO
ダウンサス(Ti2000)のみ(純正ショック)のローダウンはロール減少になるでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 04:13:05 ID:bYTZna7X0
>>521
ならんこともないかも知れんけど、バネの反力をダンパーが抑えきれずに、ロールや
ピッチの振り戻しで、派手なお釣りが来るかもなぁ。

街乗りカッコシャコタンなら、ほとんどノーサスみたいなDQNワゴンやVIPセダンが何とか
走れてるくらいだから、まあ問題ないと思うよ。
高速道路とかでどうなるかは知らんけど。

走行性能を求めての考えなら、シャコタン諦めて、ノーマルバネにニューSRや
クライムギアとかの、ダンパーだけ換える方がいいと思うけど。
ダウンサス買う余裕があれば、一緒に換えてもいいし。
…ここまでやるくらいだと、工賃考えたら、安い車高調買えるまで金貯めた方がいい気もするw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:53:01 ID:8NmDmNOp0
ZERO2Rピロリ菌年末に組んだので初走りっ(´・ω・)ス。
昔、HAピロリ菌使ってたのからすると
『ん?ノーマルとかわんない?セッティング失敗した?』
ってぐらいゴツゴツ感が無い。
いや、いいねぇ〜

緑より『しなやか』な感じ。
524523:2008/01/04(金) 13:01:09 ID:8NmDmNOp0
2重投稿スマソ
板が更新されてなくて投稿できてないと思ってた。

豆腐の角でも攻めてきます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:50:29 ID:HvSoTQO50
ZERO2R・・・そんなに言うほど良いか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:03:53 ID:1tFPUtzp0
最上ではないが、そこそこ良い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:30:29 ID:9tYE4V8m0
俺が車高調買おうとリサーチしたときは複数の同車種オーナーに
「クスコだけはやめておけ、乗り心地最悪、テインの方がまだまし」
と止められたけどなぁ
車≒サス形式によって違うのかしら
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:37:51 ID:VysPKocV0
俺もクスコには悪い印象しかないんだが…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:49:37 ID:1tFPUtzp0
>>527
その質問をした年代が一番大きいと思う。
硬い=良いという盲目の時代もあっただろうから。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:32:47 ID:/2h7O2Qa0
このスレにク○コ社員が潜伏悪寒。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:51:52 ID:fzsDCyK70
クスコはダンパーはいいと思うけどバネがイマイチな気がする
532527:2008/01/05(土) 12:39:05 ID:wZMnouDM0
>>529
去年の夏頃の話
ちなみに車は前後DWBの国産スポーツ車
結局OHきかないってのもあって他のにしたんだけど
GDBとはサス形式が違うけどそれだけでそんなに違うモノなのかな、と
それとも自前チームで競技に出てる車だしそこら辺のフィードバックがあるのかねぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:39:26 ID:pIryHP6U0
>>531
それは言えてる。
クスコ純正バネは、ボヨンボヨンヨリ戻しが残る感じがする。
ハイパコにして、それが解決した。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:56:48 ID:DO5WUaQz0
クスコの耐久性はどう?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:07:42 ID:pIryHP6U0
OHもせずに2万km以上経ってるが、減衰調節OKだしオイル漏れもないね。
新品にすれば、それはそれで良いだろうけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:57:38 ID:Pl6uYpBn0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:03:29 ID:5Yt5yNCj0
俺もクスコは乗り心地抜群だと思うけどなぁ。
攻めんならオモチャだとも思うが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:56:39 ID:kzHo+ArxO
車高調の購入、取付って自分で車触れない人は、オートバックスとかの量販店に行くべきですか?
チューニングショップみたいな所も知らないしね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:05:58 ID:S8Fp/Lra0
クスコZERO1買ったけど全然車高落ちない・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:07:40 ID:9KeZdRJK0
>>538
コクピットとかオートランドとかグランドスラムとかの看板出してるタイヤショップなんかどうかね?
足回りに関しては、量販店よりはメカニックの質も安定してると思うよ。
値引き率は、量販店よりはやや少ないかも知れないけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:58:23 ID:Sc5sztOu0
>>539
普通買う前に調整範囲とか調べないか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:37:53 ID:njagbsKc0
>>539
少し馴染むのを待て。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:53:36 ID:zazqfsiL0
>>539
まさかと思うが吊るしで付けてないよな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:13:48 ID:kznpjPhcO
初心的な質問ですみません。

TEINのTYPE FLEXを装着してます。
減衰ダイヤルは16段階のハズですよね?減衰を弱くしようと思い回したのですが、16段階以上左に回りました。これはどういう事でしょうか?

また減衰最大から左に1ノッチで減衰0段でよろしいですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:29:48 ID:k0cv1r2/O
取説
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:31:35 ID:9mEsf1ck0
>>544
16以上戻るが壊れるので16以内に抑えておく事。
俺的には1ノッチで1戻しとカウント…だが、最初の一つ目が曖昧なの多くて正直微妙。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:37:55 ID:3UUPw99I0
>>544
壊れてるんじゃね?
548エルグランドさん:2008/01/07(月) 15:38:31 ID:meqUw3vSO
フワフワした乗り心地で程よく落ちて10万円くらいの車高調ないかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:09:01 ID:wdyyrzBh0
ないです
550エルグランドさん:2008/01/07(月) 16:26:07 ID:meqUw3vSO
そうなの?トラストってとこのスタイルワゴンは?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:33:11 ID:NWk2uf8A0
純正足よりゃ大概硬いよ。
ふわふわさせたいなら、純正ダンパーにダウンサス組んどくのが一番無難だろ。
552エルグランドさん:2008/01/07(月) 18:06:21 ID:meqUw3vSO
ニスモのサスキットとかはどう?
RSRのダウンサス付けていたが、振動強いし乗り心地悪かったから純正に戻したのだが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:18:04 ID:NWk2uf8A0
>>552
大きなギャップ踏んで、どかんと突き上げるのが嫌なだけなら、ワゴン向け車高調も
選択肢に入るかも知れんが、普通の国道走ってて、純正よりごつごつしたフィーリングに
なるのが気に入らないのなら、ノーマルバネ+ノーマルダンパー一択。
割り切ることが出来ないなら、シャコタンなんかやめとけ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:20:55 ID:iRdbMXyo0
ふわふわした乗り心地にしたいなら純正のショックにレートの高いバネでも入れれば
555エルグランドさん:2008/01/07(月) 18:28:37 ID:meqUw3vSO
なるほど。バネレードが高いサスペンションて何があるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:38:05 ID:E3Kb6/970
減衰力をいくら弱くしてもふわふわはしないの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:52:18 ID:Zn6o2Zk50
ボヨヨ〜ンてなっちゃう
558エルグランドさん:2008/01/07(月) 22:45:26 ID:meqUw3vSO
テインのスーパーワゴンは?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:08:49 ID:p5CU1pQE0
>>517
ほうほう、やっぱり元がスポーツのところはしっかりしてるのねー。
ってトヨタしかないのか、涙目。

>>518
Y33のセドグランツ前期です(´・ω・`)
DQNカーですよね…(´Д⊂ヽ

>>520
やっぱりあんまり評判はよくないのね。
悩むネェ

規制でまったく書きこめなかたorz
560518:2008/01/08(火) 00:21:04 ID:LlUHhKD20
>>559
もしや、そうかなと思いました・・・。
JIC.RSR共にとっても良い方ではありませんね。

どの位下げたいか分りませんが、私ならノーマル形状社外ショック+ダウンサス(MAX-30mm以内のものにしますね。
Y33はフロントがストラットだし。。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:48:20 ID:p5CU1pQE0
>>560
レスありがとうヽ(゚∀゚)ノ

やはり、JIC.RSR共に微妙ですかー。
ベタベタに下げたいとかではなく、少し下げたいんですよね。
擦りたくないですし…
ショック+ダウンサスだと気に入らなかった時調整できないのが怖いかな
と思って車高調整を考えてたんです(´・ω・`)
でもそんなに下げないし、ダウンサスでもいいかな…
gdgdでスマソ('A`)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:04:57 ID:8xnbAmzY0
>>561
クラウンアスリートにRSRのSuper-iってのを入れてみたんだけど、乗り心地も結構良くていい感じだよ
純正よりしなやかな感じだし、かるくとばして首都高の繋ぎ目こえたあとなんかもしっかり接地してる感じがある
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:53:50 ID:HITOxY+mO
>>561
ノーマル形状で車高調整できるキットがあったような
使った事がないからわからないけど
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:08:08 ID:4sCwIaO7O
タナベのサステックPRO装着されてる方、車種問わず感想聞きたいです
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:07:01 ID:XHyNzgoyO
中古で車買ったら車高調はいってたんだけど…。車高調整って簡単に出来るもの?車高調初心者なもんで…アドバイスお願いします…。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:37:57 ID:zwq7XzlHO
>>564

>>565
見て自分で判断出来ない様じゃ無理
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:48:52 ID:tYNganOJ0
>>565
やってみてそれを簡単だと思うかどうかは本人にしかわからない。
わたしはこれをどう思うか、を人に聞くなんておかしいとは思わないかい?
ウェブにいくらでも調整法が上がってるから、
それが自分にとって簡単かどうかを自分で判断してみてくれ。
ジャッキとウマ、タイヤはずす道具と車高調の調整用の工具があれば
誰にでもできると思うけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:56:58 ID:HITOxY+mO
>>567
簡単だからやってみろでいいんじゃね。

嫌みやごたく並べる位ならスルー汁よ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:05:03 ID:tYNganOJ0
じゃあ難しいからショップに任せろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:26:49 ID:sBw02by/0
シートが固着してて動かないに100ガバス。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:07:35 ID:LtbR4fec0
>>570
同じく固着してるに100ギル。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:43:25 ID:4sCwIaO7O
>>566
サステックって良くないの?値段安いし検討してたんだけど..
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:42:35 ID:a24tMoSlO
100チェイサーでドリフトして、トラクションのかかりの良い、前に進む車高調を探しています。
候補はクスコ、HKS、アペックス辺りです。
最近はDG5?ってのがガンガン前に進むと人気らしいですが高くて…
乗り心地は気にしません。何か評判の良い車高調はありませんか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:51:03 ID:RYYTMC1rO
>>572
だからよくない
お前こないだフィットに入れる予定とかゆってたやつだろ?
カヤバにダウンサスが無難
車高調がいいならクスコのコンパクトSでいいよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:20:50 ID:+slcFZxj0
>>574
なにが良くないか答えろや
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 02:50:37 ID:wdNWGN3x0
このスレの車高調の評価ほどいい加減な物はないw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:37:29 ID:Znq7T2x8O
>>576そのとおり

街乗りオンリーの人に車高調など必要ない

ミニバンに装着してる奴はアホだよ

ミニバンドレスアップwは同乗者の家族もアホに見えてくるw

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:16:17 ID:pMj3RZIP0
>>577
いかにも貧乏そうだよな
579エルグランドさん:2008/01/10(木) 18:45:46 ID:6z1sFQl/O
ビルシュタインというとこがいいと聞いたが、どうなの
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:08:12 ID:Oqh4c2VnO
>>579

予算があるならどうぞ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:32:09 ID:JlGcC87d0
TEINのTYPE FLEX使ってる。昨年ネットで車高調探してたら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして便利。EDFCでワンタッチ減衰調整、マジで。ちょっと
感動。しかもモーター駆動だから回しすぎることもなくて良い。TEINはただの棒だと言わ
れてるけど個人的には緑色の棒だと思う。BLISTEINと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ段差とかを超えるとちょっと怖いね。ショックなのにショック吸収しないし。
性能にかんしては多分ビルもTEINも変わらないでしょ。ビル使ったことないから
知らないけどBLISが前についただけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもTEINな
んて買わないでしょ。個人的にはTEINでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどGoogleで検索したらヒット数でマジでビルシュタインを
抜いた。つまりはBILSTEINですらTEINのTYPE FLEXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:04:25 ID:acXqZtzc0
>>581
ビルシュタインの足付いてる車に乗ってみなよ。そうすればテインとの差が分かるから。
大体ヒット数なんて関係ないやんwwwそいつらの中にはビルシュタインの足を知らないヤツ
もいるんだし。まぁテインがいいならいいが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:22:19 ID:6GEfkrw50
>>582
ヒント:ネタ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:35:46 ID:J8corRQ9O
>>581
あえて綴りを間違えているところが秀逸。
そんな俺はビル愛用者です。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:06:02 ID:fD2Y2+7I0
>>53
ネットで車高調って時点でかなりテインFLEXオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのヤフ○クか?(藁
一度ツインターボに乗せて貰いな。



てかネタだよね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:34:32 ID:52LZJZyx0
>>582,584,585,
こいつらがカワイイです。(・∀・)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:36:04 ID:FOjGxeVi0
おおすげえ
こんな奴らがまだいたのかw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:17:50 ID:IoHbGQnE0
俺たちが歳取ったってことさ…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:24:25 ID:IYLxNdbpO
最近またちらほら見る様になったなぁ



秋田けど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:25:19 ID:+oG5CA4PO
例えば、例えばの話しだよ。
自由長が100ミリ位のレートの異なる直巻を、間にヘルパー用のシートをかませて車高調に装着した場合どうなるの?
デュアルレートみたくなるの?
やった人いないの?
591アインシュタイン:2008/01/11(金) 12:12:55 ID:eHadwWsdO










ビルシュタインって何?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:20:45 ID:xD1YSe/JO
>>590
どう考えてもデュアルレートです。本当にあ(ry

そんな事するくらいならkg/mmのバネ入れれば済む。
まだあんのか確認せずに書いてみた。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:11:25 ID:ynAC0VIt0
>>590
メインスプリングにテンダースプリング組んで使うのは有るよ。
メインスプリング:メインのバネレート
テンダー:柔らかい部分を作るためのバネ、静止状態の前後の荷重では密着
     させておく。(少し伸び側以降はメインレートで機能)
テンダーの密着荷重が伸び側ストロークに換算して、どの辺に有るか検討する
必要が有って面倒だけどね。
アイバッハとベステックスに直まきに組んで使えるテンダーが有るんで無かったかな。


デュアルレートのバネならメルベが種類有って良いかと。
テンダーで組むよりはるかに安いし。


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:04:29 ID:MB8Gl9Di0
ベンツ A200 W169 の車高調ってどこかで出してますか?
サスキットで2.5〜3.5cmダウンするのですが、もうちょっと低くしたいと、
客が言うの・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:22:28 ID:WvTxKUoU0
>>594
客もよくお前の所に出すなw
勇気に完敗♪
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:44:56 ID:jRKYXcYK0
>>594
お客様、高級なメルツェデツベェンツにはやはり最高な車高調を入れないと足回りが負けてしまいます。
ここはビィルシュテインの車高調なんていかがですか?
しかもワンヌオフ つまりセミヲォーダーメェードの車高調でございます。
なんといってもメルツェデツベェンツと同じジャーマゥアニー製ですし、満足度も高いですよ。
私にお任せください。
さっそくオーダーシート作成いたします。

といって売りつける。
ていっておいて、ビルにTELして「A200に合うやつある?合いそうなの適当に見繕って送って!」
と言えばいい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:06:37 ID:UCCmP3vMO
>>596
商売の神様ですな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:53:26 ID:IYLxNdbpO
>>597
ちゃんと見習うんだぞ、飲料メーカーさんwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:28:19 ID:hCFhUENxO
中古でカンタム買った
バネ外すとロッドがシュコシュコ動く
これって抜けてる?
あと振るとチャポチャポ言う
これは異常じゃないよね。
どーせO/Hに出す前提で買ったからいいんだけどちょいと気になって聞いてみた
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:11:21 ID:OG34zCri0
ハイパコのスプリング使ってる人いますか?興味あるんだけどググってもいい
インプレしか出てこないから…。

自分で使って見るのが一番だけど、前後5万オーバーって高いですよね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:56:10 ID:/zQrlLcw0
スイフトとか、そういう評判のいいバネって、俺の安物車高調に入れても効果あるのかなあ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:55:21 ID:FV7RzTKv0
友人にSHOWAのR-VISON(CDアコード用)という車高調を譲り受けました。
友人も私も素人のため良い車高調なのか評判の悪い車高調なのかわかりません。
型が古いせいかググッても情報出てこないので、詳しい方どういった商品なのか
教えてください。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:55:30 ID:m7ETYs8k0
そこで何故販売元に聞こうとしないのかとk(ry
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:10:59 ID:FV7RzTKv0
販売元に聞いても良い事しか言ってもらえないので聞いてません。
ここの方は少なからず色んな車高調試して知識、感想もっているみたいなので
質問させていただきましたが・・・
すみませんでした
605ビルシュタイン:2008/01/12(土) 20:58:56 ID:xDOwvROMO












アインシュタインって何?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:15:47 ID:vJmEqfx0O
>>605










牛の種類だったかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:15:51 ID:nBrSuly90
>>605
アイン(一つの)
シィタイン(石)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:15:33 ID:5bjiCW3TO
>>593
蟻が屯
あとヘルパー(テンダー)とメインの位置関係は?
メインが上・メインが下で違いはあるの?あればメリット・デメリットも知りたいです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:22:14 ID:eaGYT44bO
ビルシュタインのショックにアイバッハのバネを組むとアイシュタインになりまつ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:11:42 ID:+th6Yfd2O
>>609
クスコにスイフトかRSRは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:25:49 ID:LmewqGL9O
安かろう悪かろうと思いますが、車高はあまり落ちなくていいので、安くて乗り心地のいい車高調はありますか?10万以内で。テインのスーパーストリートとかどうなんでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:39:34 ID:zw5IUDLu0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:24:18 ID:lcoqMoEpO
何がしたいから車高調を入れたいのか



それすら書こうとしない奴は逝け逝け〜
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:05:01 ID:bY8NAIcF0
要するにカッコ重視で車高を低くする為に車高調を入れたいんだけど
できれば乗り心地のよい車高調にしたいと考えているんでしょ。

もちろん車高を下げれば乗り心地が犠牲になることは理解している。
それでも、乗り心地の良い車高調と悪い車高調があるなら
乗り心地の良い車高調を選択したい、ということです
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:55:34 ID:YvkHbHE/0
>>614
金に余裕があるならオーダーメイドで作ってもらうのが一番。それなら自分の理想の足に出来る。
616611:2008/01/13(日) 22:21:41 ID:LmewqGL9O
>613
失礼しました。何がしたいというか。メインはストリートで、たまに峠で気持ちよく走れればいいかなと。現在、ノーマルショックに、ダウンサスなんですが、走行距離がもうすぐ15マンキロになるものですから。
617611:2008/01/13(日) 22:22:17 ID:LmewqGL9O
スピードをあげるとショックアブソーバーが路面のショックを吸収できなくて、車体が揺れる状態です。どうせショックとサス交換するなら車高調入れようかと思って。距離も距離だしあまり高いのはもったいないので。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:50:33 ID:0rXsJnh/0
超ど素人の質問に誰か答えて下さい。
先日、車高調の話を聞きに行った時、ショップの店員が

「バネ調整式は車高を落とす時、スプリングを縮める方向へ(上)
ネジを回してください。そのためスプリングが硬くなり乗りこごちも悪くなります」

と、説明していたのですが逆じゃないでしょうか?
何度もその店員に

それでは、ストロークが伸びて車高が上がるのでは?
と言ったのですが、誤解扱いでした。

このお店、大丈夫でしょうか? それとも俺の頭は大丈夫でしょうか?

ネタじゃありません。誰か判る様に説明してスッキリさせてください。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:46:03 ID:Th3fNTWU0
>>617
15万も走ってるなら車高調入れる以前にブッシュ類を
総交換しないと無意味。
現状で新品の純正バネ+ショックに換えるだけでも
見違えるんだろうが、ブッシュ類のヘタリのおかげで
バランス悪くなってるだろうな。

>>618
店員の頭が悪過ぎ。
そんな糞ショップに行くな、晒し上げろw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:56:22 ID:n/dxV4o30
>>618
そんな事を悩んでいる君は純正形状ショックにダウンサ(´・ω・)スがお似合い。
構造も知らない人に説明するのは困難(´・ω・)ス。

君が普通のバネ調整式車高調を想像(´・ω・)ス。
店員は全調整式車庫調を想像(´・ω・)ス。

君は単純にシートを下げれば車高おと(´・ω・)ス。
店員はケースを上に回してあげれば車高を落と(´・ω・)ス。

車庫調買ってじっくり二人で眺めてろ(´・ω・)ス。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:58:52 ID:Nd/YunWB0
オナヌに最適なスレ教えて
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:59:05 ID:0rXsJnh/0
>>619
有難うございます。

どーしても納得いかなかったんです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:34:47 ID:gm+e9vo1O
>>620
するとスプリングが硬くなると言うのが説明つかない

店員はスプリングコンプレッサー使ってるんだよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:07:21 ID:PHJtpuGt0
>店員はスプリングコンプレッサー使ってるんだよ。
ココらへんがイミフ(´・ω・)ス。
車高調でどこで使うん?

実はアフォみたいな車高
チョッとした段差でタイヤがハウ(´・ω・)ス。擦る
DQNな対策でショックが伸びきってるのにスプリング縮めてるとか…。
伸びきってるアフォみたいなショックで超ショックっ(´・ω・)ス。

やっぱり車庫調買ってじっくり二人で眺めてろ(´・ω・)ス。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:14:11 ID:bx8nA0MB0
スプリングコンプレッサー…??
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:20:20 ID:7rsGsDel0
>>618
それって車ショップか?
ただの板金屋と違うのか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:40:13 ID:4Pwn+PPY0
>>611
KONIイイヨ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:01:38 ID:mymhpiTM0
>>618が全長調整式の説明受けたのはイイが知識ないから
車高を下げるやり方とプリロードをかけるやり方をごっちゃに思い込んでるに1票。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:53:16 ID:uJvCixvDO
618です
実際に付けてもらっていじくって見ます。
実物は触った事無いので、こちらの聞きたい意図が伝わらなかったのかも

何度か買い物をして信頼しているショップですし
高い買い物なんで不安になってしまいましたです。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:06:56 ID:g5zg0U5f0
>>628に一票
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:18:39 ID:h9OgvE8H0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:50:42 ID:PXIycErZO
>>611
テインのスーパーストリート使ってたよ。
個人的には乗り心地は悪くなかったけど1万qで抜けた。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:57:16 ID:jhEqTruZO
中古車買ったんだが車高低すぎてエアロ擦るから車庫に入らねぇ( ̄口 ̄)
サス自体変えないと駄目言われたからノーマルのサスを取り寄せてもらうよう頼んだがエアロ付いてて車高高いとかやっぱダサいよな(><)
なので少しだけ下げたいんだがノーマルサスでも少しなら車高下げてもらうことってできますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:59:28 ID:XYY2QN3D0
サスを変える前に脳(ry
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:04:39 ID:LhYeMy5w0
エアロばきばきにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:26:05 ID:yfx2LciS0
>618
ラム式というオチでは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:54:25 ID:ZNgfK0hD0
>>633
ノーマルサスで車高落とすなんて切るしかねーだろ
今ダウンサス入ってるようだから車高調がお勧めだわ
もしノーマル買って切りすぎて車庫に入らんかったらどーするん?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:03:59 ID:jhEqTruZO
やっぱ切るしかないんだ
車高調って何ですか?質問ばっかですいません
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:10:38 ID:g5zg0U5f0
>>638
>車高調って何ですか
これはねーだろwwおまえは何のスレにカキコしてるんだ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:33:52 ID:ZNgfK0hD0
本当に分からないの?

なぜこのスレに質問したんだ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:34:38 ID:mymhpiTM0
>>638
車高調整式サスペンションキッド。
主にアッパーマウンド、スプリングバネ、ショックアブソーバーを組み合わせ
尚且つ車高を任意に調整出来るモノをそう呼んでる。

詳細は自身でぐぐってくれ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:35:21 ID:jhEqTruZO
そりゃそうだが車の事全然知らんからわけわからん
サス変えなくてもOKなの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:36:35 ID:gBd0xJCn0
しゃこちょうって好きなように上下できるんだろ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:47:15 ID:jhEqTruZO
そうなんですか
そんなサスがあったんですね、もうノーマルの頼んでしまった…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:47:28 ID:ZNgfK0hD0
>>642
車高調入れれば上げたり下げたりは出来るようになる

んで車種は何?

車種によっては調整が面倒な車もある・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:05:35 ID:+ueBYYTy0
車高調を知らずに
このスレに来れた君は凄い!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:23:28 ID:Ivk0Yb/HO
ワゴンRです
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:26:27 ID:YX95m88v0
ワゴンRだと!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:03:49 ID:sDSyV4cKO
そもそも、なんでそんな車庫入れできないのが見た目でわかる車を買ったのか小一時間問い詰めたい…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:38:24 ID:ss9hyQVs0
うちの車庫、代車のワゴンR入りませんでした。





立体駐車場なので、車高が高過ぎて。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:32:27 ID:AnGrpRN9O
BPレガシィ乗りです。

HKSハイパーマックスパフォーマーが新品未使用品で格安98000円なんですが、これは値段&性能みて買いですかね?
この商品の事調べようとHKSのHP見たけど、型落ちの為詳細なし(-_-)
誰か付けてる方いますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:40:42 ID:KJ543i880
>>651
新品未使用ならまぁまぁジャマイカ?
街乗りのみなら十分なスペックでしょう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:31:44 ID:dhZXn6p3O
そんな物を買うくらいならKYB NEW SR+ダウンサスの方がよっぽどマシ。
654611:2008/01/15(火) 19:48:18 ID:+GGRPP0+O
>632
ありがとうございます。車高調でよく抜けるって、どんな状態のことなんでしょうか?1万キロで駄目になるということでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:23:32 ID:AnGrpRN9O
>>652
レスThanks!やっぱお買い得ですよね、かっちゃおー(^_^)
ちなみに主に町乗り、たまに山走るかんじです。
9:1で町乗りなのでこれでOKですかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:04:27 ID:Q8hd75HpO
殆ど街乗りなら>>653を押すが…
又は他の純正形状。
車高調が良い!って言うなら何も言わんけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:33:40 ID:AqrsBt8b0
>>656
所詮ヌバヲタorレガヲタなのさwwwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:41:49 ID:DeNMy90p0
>>654
カチカチのチンコが柔らかくなるような感じ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:13:00 ID:kKUEnl7iO
>>657
は?おまえばか?ヌバオタってなんだ?
レガシィ好きだから買ったけどヲタでもなんでもないんですが?
過去にずっとレガシィ乗ってたら言われて当たり前だけど、初めてレガシィ買ったんですが?
本物のヲタクはヲタヲタうるさいな(笑)

>>656
車高調じゃなきゃ「車高調整」できないから車高調がいいんですよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:19:18 ID:FyJFYyWE0
パフォーマーは今ヤフオクやアップガレージに大量に出てるよね。
でもあまりオススメせんなあ。
友達がレガにつけてるけどかなりガツンガツンくるよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 03:51:10 ID:Wi06cDCD0
質問者に対して、お前らときたら

      俺が>>○○を血祭りにするクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")


これだけ役に立たないスレにワロタw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:23:39 ID:LOY2Gg2XO
>>651
パフォーマつけてるインプ海苔だけどマジレスしよか。
値段は安いよな。俺は二年前で12万で買ったよ。
あと乗り心地だが・・吊るし状態だと柔らかいな。それほど車高落としてないにもかかわらずインナー擦りまくる。
突き上げも結構醜い足だよ。高速の継ぎ目なんかもろにハンドルに振動くるし。でもサーキット走ったらそれなりに安心感あってタイムも出るしね。
まぁ>>653よりかは全然いいと思う。足入れてからセッティングで不満あればアドバイスしてやんよ

がんばれスバオタww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:19:20 ID:0+qyOeToO
>>651
なんだヌペヲタかwwwwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:46:18 ID:kKUEnl7iO
>>662
おお、レスありがとう。
まあ車高調だし割り切ればそれなりの足って事かな?
車高調だったら高速で段差あればぐらつくよね。サーキットなら段差全くないから良さげなんだね。
スバルヲタクじゃないよ、過去三台乗ったけど初めてのスバル車だよ。
P11プリ→81MARKU→EK4シビック→BPレガシィ
とゆうことです。

>>663
君がなにを言ってるのかさっぱりわからない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:32:50 ID:0+qyOeToO
必死すぐるwwwwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:45:24 ID:dC3fGRC40
タイヤのプレイズは轍でハンドルとられないの?

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:52:45 ID:JatmHjWH0
>>666はマルチポスト。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:34:42 ID:aXNgPfRPO
ST BOEZOってどうですかね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:57:05 ID:vH0S/ZzWO
抜けてるかどうかは触れば分かる?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:21:41 ID:9EecI2vn0
ショック(KYBのSuperSpeicealForStreet)+バネ(悩み中)にするか、
車高調(テインのSUPER STREET)にするか凄く悩んでます。

ショック+バネだと、固さ・ダウン量を両方とも、自分の理想に
する事が出来ないデメリットがあります。
車高調だと、車体に負担がかかったり、ショック+バネに比べて、
寿命が短い(ヘタるのが早い)のがデメリットです。
値段は、上で書いてメーカーだとショック+バネでも車高調でも、
ほとんど変わらないです。

そこで、質問なのですが、上で書いたメーカーのショック+バネの
組み合わせと、車高調だと、寿命はどのぐらい変わるのでしょうか?
特に、他の車高調に比べて、テインのSUPER STREETは価格が安いので、
寿命も、かなり短いのかなーと感じてしまい不安です。

車は、テンロクのNAでFFです。
使用用途は、基本的に通勤で、お金が貯まったら(1年後ぐらい)、
少しサーキットも行こうと思っています。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:36:06 ID:wQN3NRTt0
>>670
どっちのメニューでも、シャコタンにはするんだろ?
だったら、ノーマル形状バネ+ダンパーの方が車体に優しいとは言えないんじゃないか?

KYBのSSS(と略)は、ショート加工されていない純正と同寸のダンパーだった筈だから、
シャコタンにしたら縮み側のストロークが不足して、しょっちゅうフルバンプするかも知れない。
車高調だと、シャコタン状態を前提にショート化されているから、純正形状に較べて
ストローク不足の程度は少ない、かも知れない(銘柄による)。

寿命はシラネ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:16:25 ID:+VBHvBMG0
>>669
触っただけで判断できたら君は伝説のチューナーになれるかもしれない。
もしくはなんかそういうスタンドが付いてるのかもしれない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:25:19 ID:F/Zs9V2KO
>>672
っ邪気目ww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:28:41 ID:UtLEGiwl0
ザ・ハンド・・・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:43:58 ID:STjekSKy0
テインwwwwwwwwwww
676670:2008/01/19(土) 18:25:41 ID:TRnbMsiR0
>>671
レスありがとうございます。

車高調にした場合は、最低地上高が、10cmになるぐらいに
する予定なので、4cmほどダウンさせる予定です。
ショック+バネの場合は、バネのカタログ値が35mmダウンなので、
カタログ値通りに行けば、それぐらいダウンします。

確かに、ストロークの観点からいけば、車高調の方が、
負担は少なさそうですね。
ただ、ピロボールによる車への負担が気になりまして。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:47:56 ID:8xjfAmXl0
40mmも下げればピロアッパーで車体云々以前にブッシュ類も傷む。
簡単に回避が出来るけどな。

車体の傷みを気にする奴がテインってw
ピロは無駄にカタカタうるせーし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:59:54 ID:zNkXVI8F0
どうやって回避するの?
いったん下げてから、アーム・ブッシュのボルトを締め直しとか?
679671:2008/01/19(土) 22:09:31 ID:wh55YvkH0
>>676
車高調+ピロアッパー(底付き少)と、ダウンサス+純正アッパー(底付き多)を較べたら、
底付きでどかんと大入力がシャーシに入る頻度が少ない方が、まだしもマシだと思うけどねえ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:19:25 ID:BNu9otilO
っバンプラバァ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:52:09 ID:C36B8vfN0
交差点とか曲がり角で大したバンプでもないのに後続車の迷惑顧みず
ググーっと速度を落とし、クネクネへんな曲がり方して下を擦らないように
走ってるのはお前らか?何の為車高落としてんだ? w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:41:07 ID:SZdF5fGw0
そんな無様な姿は晒したくないので、ほどほどにしか下げません。

>>680
入ってりゃ少しはマシだけど、あるから安心していいって代物でもない。
ミニのラバーコーンスプリングじゃあるまいし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:11:27 ID:VAb9D8340
ダウンスプリングなんざ、ファッションパーツだろう。
ロクな物ないよ。
車種にもよるんだろうけど、SSSダンバーで4センチも下げたら、
常時バンプタッチしてるだろうな。最低の接地性と乗り心地。
車体の傷みを気にしてサキトを走るなら、最低限、ゴムアッパ仕様の
ビルシュタインかオーリンズの車高調にしときなさい。
684670:2008/01/20(日) 19:09:34 ID:z6plZJ340
皆さん、レスありがとうございます。

車体の傷みを気にするくせに、車高落としたり、サーキット走るって
確かに、矛盾してますね。
KYBのSSS+ダウンサスかテインのSSを買える予算で、可能な範囲で、
車体の負担を軽減させたいなーと思いまして。
車体の負担や乗り心地を考えるとビルシュタイン等がベストなの
でしょうけど、予算が…。予算内で買える物があれば良いのですが。

皆さんのレスから、判断すると、テインのSSの方が負担が少なく
乗り心地もますですかね?

また、低予算で負担を軽減する方法があれば教えて頂けると助かります。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:29:15 ID:ePgAiABY0
少なくともバネ切ったりダウンスプリング使うよりは、どれでもいいから車高調にした方が。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:39:53 ID:uRARGMU70
>>684
ハッキリ言っとく。
予算が無いなら今買わずに溜めろ。
予算確保してから良い物を買え。

テインwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:43:34 ID:Sx+/pJuiO
アラゴスタ
クァンタム
ジール
ビルシュタイン
オーリンズ
エルシュポルト
テイン

順位を付けるなら?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:00:25 ID:ePgAiABY0
値段が違うから同じ土俵では比べられん
乗り心地とかどうでも良くてとにかく安くて車高いじれればいいって人にとってはテインが一番になりうる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:03:16 ID:LGuuq53S0
ダートラ乗りにはテイン(HGとか)は神みたいだけど。
やっぱ高いテインは良くて、安いテインは糞とか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:06:06 ID:FDspiaUW0
クァンタムはショップのデモカーに付いてるの乗らせてもらったけど、別格な感じだったなー。
セッテング決まれば俺の中では最高峰の足になると思った。よって一位。
二位はツレが付けてるビルシュタインかな?アラゴスタはサーキットではいいと思う。街乗りだと
人によっては不満に思う人も出るかなーって思った。よって三位
他のは乗った事ないからしらん。ちなみに俺はHKSのプロパフォーマーだけど、街乗り最悪ですわw
サーキットだとガンガン踏ん張ってくれるんだけどねー。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:07:52 ID:SZdF5fGw0
>>689
ストラットタイプに粗巻きスプリング使ってて、入手が容易な車高調って、他にどれくらい
選択肢あるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:14:45 ID:5GSQDrmSO
ZEALのX COILSってどう?
ハイパコ意識して作ってるみたいだね
バネ変える予定なんだけどどんな感じかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:39:52 ID:/rtz4x0xO
>>684
マジレスすると、686の言うとおり金貯めてから良いモノ買った方がいいよ。
俺も最初はテインの廉価番を買う程度しか予算無かったけど、半年くらい地道に貯めてオーリンズ入れたんだけど、正解だったって心から言えるくらい満足してるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:26:52 ID:Cpen3QbaO
>>687
しっかりセッティングが出せる店なら、エルシュポルトはかなり良いと思う。

自分はHCR32に乗ってるけど、普通のビルの時はコーナリング時に船みたいに横に揺れる挙動が気に食わなかったけど、エルシュポルトにしたらそれが無くなった。
ただ、それでタイムが良くなったかと聞かれると、そうでもない…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:52:43 ID:Vx/Wl4VXO
インシュランスの車高調って、他と比べると安いけど、その分質が悪いの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 02:44:29 ID:JsT0osn70
RSRのSuper☆iを買おうと思っているんですが、どんな感じでしょうか〜?
車はクラウンです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 04:25:59 ID:aP+SOVr4O
ロアブッシュの交換したいんだけど、
先にブッシュ入れてからカラー入れればいいよね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 04:28:22 ID:oRYMEZ5R0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:59:15 ID:+k79+tTjO
車高かえるとアライメント狂いますよね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:17:06 ID:uG22VfnAO
>>699
かわります

リアのみの多少の上げ下げ位ならさほど気にしなくてもいいんだけどね

701670:2008/01/22(火) 17:07:39 ID:Ro8pyObn0
レスありがとうございます。

同じ車種で、テインのSSを入れてる方がいれば、話を聞いてみたり、
可能なら同乗して、乗り心地などが我慢できれば、テインでも良いと
思うのですが、乗り心地が我慢できなさそうなら、もう1年ぐらい、
お金を貯めて、良いのを入れた方が良さそうですね。

車体の傷みは、気にする必要は無いのですかね…。
30年とか乗るなら、気にすべきなのかもしれませんが、15年や20年で
車体の傷み(サビなどは除く)が原因で何かなったって言うのを
聞いた事がないですし。
そもそも、ピロボールやフルバンプなどで、車体が傷むと聞いても、
車体が傷むと具体的にどうなるのかすら分からないですし。
車体が傷むってどういう事なのですかね?また、車体が傷む事に
よって起こる害って具体的に何があるのですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:53:56 ID:r2MJtBuH0
歪み、クラック、スポット剥がれ、剛性低下、軋み、等々、挙げてきゃキリがない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:52:38 ID:Ohqm5xAa0
>>701
車体に負担はめちゃくちゃかかるけど
車高が低くなればカッコよくなるわけだし問題ないっしょ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:30:35 ID:nlYN2Os00
車なんざ接地状態ですらボディは撓むからな。
ストラット付近で力が逃げていてもBピラー上部のルーフに歪が出る。
走行して凹凸を拾えばボディは常に撓んでる状態になる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:38:34 ID:cbS81tkw0
>>696
マジレスしたる。クラウンなら絶対アドヴォクスがいい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:53:23 ID:fDLOcVeXO
シビッククーペのEJ-1なんですけどEK用の足を付ければEK用の車高調が付くらしいのですが加工無しで付くのか解る方が居たら教えてください。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:04:26 ID:nlYN2Os00
流用は自己責任であり自己判断し加工等は覚悟すべき。
>>706には無理だ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:48:27 ID:VkoAwpM90
>>705
ボディ補強パーツとセットのやつか。
あれはよさげだね。
709670:2008/01/23(水) 04:18:25 ID:kfI1wqmG0
レスありがとうございます。ダラダラとなって申し訳ないので、以下に
書いた質問を最後に、そろそろ解決させようと思います。

やはり、実際に負担はかかり、負担がかかる事によって起こる害も
色々とあるのですね。
現在、前オーナーも含めて、生産されてから、9年乗っていて、
今、テインのSSを取り付けたとしたら、負担によって起こる害って、
何年後ぐらいになりますかね?
後、7年〜10年乗る予定なのですが、7年ぐらいは大丈夫ですかね?

1年間で1万km程度走り、使用用途は、>>670でも書いた通り、基本的に
通勤で、お金が貯まったら(1年後ぐらい)、 少しサーキットも行こうと
思っています。
また、特別、路面の状態が悪い道路を走る事は、ほとんどありません。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 07:30:36 ID:sPgJMnCe0
テイソを真っ先に選択してるのが疑問だwwwwwww

>負担によって起こる害って、何年後ぐらいになりますかね?
直後に出るかもしれないし全く気付く事無く済むかも試練。

 そ れ よ り も !

生産から9年も経ってるなら、ブッシュ類の打ち換えや交換しないと
車高調入れても生きてこねぇんじゃねーの?補強も入れてさ・・・
すでにヨレヨレなボディにトドメ刺すかもしれんなw
すでに終わってたりして。
マジレスすると不安を抱えた状態や金掛けないと無駄になるくらいなら
中途半端にするよりガッツリ金掛けるか遊び用に専用車用意しろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 11:26:23 ID:zgGd2WPp0
>>709
そんなもん何年持つかなんて断言できる奴はどこにもいない。
そういうこと気にするならノーマルのままが一番。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:35:18 ID:jWfBqikPO
>>709

長く大切に乗るなら金貯めてもっと良いもの買う気はないのかね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:43:17 ID:nhFgkG1S0
オーリンズって偽物多いんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:46:07 ID:EHiM8OIZO
インシュランスの車高調は、他と比べると安いけど、その分質が悪いの?アルジェノンやJICとあまり変わらない?
ちなみに車種はY33シーマ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:34:52 ID:5nhCKHzUO
みんな中古の車高調にいくらぐらいまでなら払う?物や程度にもよるけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:40:09 ID:ha6uTbfz0
OH可能で新品実勢価格の1/4まで
OH不可でバネやアッパー等が美味しいのついてたら\3000
それ以外はタダでも要らない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:43:34 ID:sPgJMnCe0
程度が良さそうな物なら5万まで
とりあえず使えそうなら出してもお礼程度
それ以下はイラネ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:51:59 ID:38rJOyY10
オマイラ、ブレーキパッドを中古で買うか?

漏れは中古でいいやと思うモノと、新品じゃないと嫌なモノがある。
マフラー、車高調は新品じゃないと怖くて使えないな。
ホイールや、補強バーなんかは中古で十分。

つまり可動部のあるものや、消耗の激しいパーツは中古はやめといた方が無難。
OHも結局新品実売価格の2/3位になるから、新品買った方が良いだろ?

消耗品を消耗品と割り切れないヤツには、抜けきったTEINがお似合いだ。


719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:41:26 ID:4H1f+3A90
おれは新品の嫁がほしい
720670:2008/01/24(木) 01:52:05 ID:wpcAp93v0
レスありがとうございます。

負担によって起こる害が、何年後ぐらいになるかは、全く分からないのですね。
年数は9年経ってますが、前オーナーがあまり乗らなかったのか、走行距離は、
まだ、6.5万kmなので、ブッシュ類は、8〜9万kmになってからやろうかなーと
考えてます。お金も無いですし。
補強についても、自分なりに調べて考えようと思います。

とりあえず、テインにするか、お金貯めて良いのを買うかは、同じ車種の人に
聞いたり、同乗したりして、決断しようと思います。
ただ、皆さんのレスから、お金貯めて良いのを買った方が良いと思いますが。

色々とアドバイスありがとうございました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:57:35 ID:K21V/tIBO
ホイールとかへんに歪んでたりするのが嫌とか、可能性があるとかは思わない?
そこまで思うなら、ここらへんも神経質になるような気がする
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:44:06 ID:0tjRp6pJO
>>718
ブレーキパッド、マフラーはO/H出来ないけど
車高調はO/H出来る。
安い車高調はO/Hすると新品買った方が良かったりするが
高いヤツならそうとは言い切れないんじゃないか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:05:19 ID:Jh87zhUI0
俺は手淫で抜けきったチンコをO/Hしたい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:19:18 ID:2TB6AflzO
俺は新品のてぃんこが欲しいな

真っ黒なてぃんこは見飽きた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:38:00 ID:vLa+Vu4EO
C1とか湾岸走ってる人は、どんなの使ってる?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:39:22 ID:DmFbio5w0
まぁ、俺も車高調は新品って思うな。程度の良いモン引き当てれば良いけど
そうじゃなければ結果、余計に金がかかる事になりかねんし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:22:27 ID:Eur/qvMu0
オレも車高調に関しては新品を買うかなぁ・・・。
てか、ヘタするとショックが抜けきった車高調って純正以下の限界性能だしな。

まぁO/H前提なら中古もありかもナ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:32:21 ID:/Aqri5q00
俺の嫁も劣化してきたから新品にするかな( ^ω^ )
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:32:20 ID:1aZUYXEQ0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:28:53 ID:Q8U0CH7CO
>>714 だけど誰か教えて!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:09:42 ID:XjMAbclgO
>>730
みんなそんな恥ずかしい車知らないみたいだょ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:13:09 ID:3m9EnTaC0
33シーマってwww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:36:44 ID:Q8U0CH7CO
じゃあ、他の車種ではインシュランスの車高調はどうなの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:48:55 ID:698tzgw60
インシュランスとやらがラインナップしてる車種全部をスルー
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:01:02 ID:2ZbtfI8n0
インシュランスは良いよ!最高だよ!だから買ってみたら!
















そんなメーカー知らんがな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:31:20 ID:Q8U0CH7CO
他のメーカーに比べて、下取り無し品としては断トツに安いから、質悪いのかなと思ってね。
インシュランスの車高調にしてるって人聞いた事ないけど、ここだったら評判ぐらいは聞けると思ったんだけど……
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 04:12:57 ID:tLShhXbqO
サステックPROはどう?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 05:44:49 ID:dDFXfzXm0
値段相応
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 05:50:37 ID:vNRpYL2OO
飲酒runs

やめるべき
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 06:18:00 ID:iZpGOkHW0
刺すテックPro(プ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:29:41 ID:tBpBS/fnO
純正ストラット加工して付ける車高調で、溶接タイプと被せタイプがあるんですが、やはり溶接タイプのほうが良いんでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:18:17 ID:i2x9KQDZ0
振るタップじゃないけど、Cリンクの
トヨシマ・Agreve ってどう?
R33 用などで最近新品を投売りしてるヤツ。
おそらく在庫一掃処分やね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:07:37 ID:RDm0euFGO
ここで以前、テイン車高調について聞いたものです。結局、ダウンサスとカヤバのSRにしました。でも今知ったけどSuper Special for Streetは減衰力設定できるんですね。ちょっと後悔。でもSRが耐久性はありますよね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:58:50 ID:tLShhXbqO
サステックでちょっとした峠道攻められるかなぁ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:07:37 ID:pZ+wc7GnO
>>743

減衰力調整できても、安価なモノは調整したのかわからない程度の効果しかなかったりするから。君の選択の方が俺は正解だと思うよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:17:31 ID:liMPfd4R0
>>743
それでよかったと思うよ。
SSSの減衰力調整はかなり極端に変わるから、
運が悪いとどの強さにしてもしっくりこない可能性があるからね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:12:56 ID:c8A4fzEvO
>>743
TEINにしてたらもっと後悔してたかもしれんぞ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:19:56 ID:SxB5WlctO
車高調の手入れの仕方を誰か教えてくれませんか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:56:12 ID:SPLRO9KpO
>>748

ばらして組み直すだけでいいよ。
750743:2008/01/26(土) 06:05:57 ID:L57jiK3sO
>745
>746
>747
ありがとうございました。ここで相談する前は予算の都合上、頭の中はテイン、車高調、テイン、車高調になってましたので。カヤバのSRショックとダウンサスの組み合わせは全然頭に入っていませんでした。取付が終わったら、また報告します。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:56:47 ID:vVQQ7oovO
>>745 >>746
どっちやねん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:14:15 ID:D8RSZxQi0
745=SSS使ったことはないが、安物ダンパーの一般的傾向はこんなもん
746=SSSを使ったことがある or 評判を知っている
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:05:22 ID:IrkgruRq0
カヤバ、SR、クライム・ギア・SSS はどうれ基本的に変わらない。
たしか、SSSの一番ハードな設定がクライム・ギアのそれと一緒という話。
で、SSS を使用した経験から言うと、
入力をガツンと受けて、ブシュと受け止める感じで、つまりしなやか差は殆ど無い。
もともと一番の安物系列だから特に語るほどの物でもないだろ。
754746:2008/01/26(土) 17:17:34 ID:EEM5Y/ej0
>>751
オレのは使ってた時の個人的感想
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:03:36 ID:91/DOdaMO
質問させてください。
昨日、新品のフルタップ式の車高調を組んだのですが、
車庫入れの時などにハンドルをクルクル回してるとフロントから『コンコココココンコココン』と音が出ます。
初めはどこかボルト緩んでるのかと思い、確認しましたが全てしっかりと締まってました。
原因と対処法解る方いませんか(泣)?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:12:41 ID:/YawcXFm0
>>755
フロントはストラットだろ?
だったらバネ鳴きだよ。
こんなの組んでみ?
ttp://www.tohatsu-springs.co.jp/spring.html
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:56:45 ID:91/DOdaMO
>756
サンクス!
つまりは、ロアシート&アッパーシートとスプリングが擦れる音なんですね(^_^;)
早速、対処してみます!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:21:51 ID:MCUawDhu0
アラゴスタの車高調を中古で買いました。
走行距離不明ですが、それほどぼろくないですしシートも回ります。
つけて抜けがわかるのも辛いのでオーバーホールにだそうか迷ってます。
高い車高調はオーバーホールも高いのでしょうか?
金額わかるかたお願いします(*^-^*)
アラゴスタについていろいろ知ってる方教えて下さい。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:33:19 ID:sz9pk4qG0
>>758
特に急いでるわけでもないのになんでアラゴスタに直接問い合わせないの?
仮に誰かが「アラゴスタは高級品だから20万かかるよ」って言ったらそれを信じるの?

ttp://www.aragosta.co.jp/Aragosta/OrderSystem/ordersystem.aspx
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:35:08 ID:s+yIMEFn0
部品代入れたら20万とかいうケースもあるから別に嘘じゃないな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:12:15 ID:/YawcXFm0
>>757
擦れるっていうのは正確な表現じゃないけどね。

アッパーマウントは車体側に、ロアシートはダンパーに固定されてるだろ?
で、その間にスプリングがある訳だ。
ステアリングを切るとアッパーマウントは固定されたまま、
ロアシートはダンパーと共に回転する。
そうするとスプリングに捻る力が掛るんだよ。

ある程度はスプリングも捻られていくけど、アッパーマウントとスプリングの接する面、
或いはロアシートとスプリングの接する面の摩擦力を超えた時点で、
一気にスプリングが元の形に戻ろうとする。
この時にスプリングが共鳴してバネ鳴きが発生するんだよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:30:28 ID:qth9ii/U0
シルクロードの車高調なんだがシェルケースとショックがコチャッキーしてて分離できん・・・orz

車高上げたくて仕方ないんだがみんなどうやってばらしてる?メーカーHP見たらO/Hやってないし。

いい知恵をば。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:15:44 ID:0qKvpEyFO
パイレンで回すwww
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:17:03 ID:suVp7KH00
5−56で漬け置き
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:36:45 ID:NOBBifZpO
教えてください。テインの車高調なんですが、段差を越えた時にバイーンと音がたまにします… 使用歴3年です。そろそろダメですかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:40:12 ID:ds/BJCtDO
アイーン
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:45:32 ID:GrpCKufLO
ハイパーマックス2使ってます。右前輪の車高調整やろうとしたんですが全体重かけて回そうとしてもびくともしません。
買って1年、まだ1万km走ってないですがおそらくジャリがなんかが詰まってるのかと。しかし全く回らず右手の皮がむけました。
どうすればよいのですか!?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:01:43 ID:GC9d5RTD0
>>762>>767
そうなっちまったらもうお終いなんだよ。どうしても調整したいならロックシートなりシェルケースなり、固着部分破壊するしかねーよ。
そうならないように定期的に掃除なりメンテするモンなんだよ。長持ちさせたけりゃな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:02:15 ID:bSWogd950
まずはおちんちんの皮を剥こう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:30:45 ID:tfzuvWDa0
>>766
先に言ってんじゃねぇよ!
オレの言うことが無くなるだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:35:12 ID:n5RgM97gO
>>767
マキロン・バンドエイド

まずは中のオイルやガスの急激な温度上昇に注意してトーチで炙ってからやれ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:02:31 ID:3whxP0xMO
>>771
今の時代は水か湯で洗いキズパワーパッド。
消毒は酸化障害おこすので毒。とお医者さんがいうてた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:09:01 ID:sHZ49wJVO
>>772
それやったら傷口が膿んだ俺
雑菌がパワーパッドで繁殖した

乾燥させてオロナイン軟膏塗ったら治った
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:11:20 ID:568SA7GpO
皮がむけたくらいで…
なめっときゃ治るわ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:15:57 ID:f5JZitHIO
>>762

CRCがならラスペネだ!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:03:00 ID:22rGg1koO
エナペタルのダウンサスってどんな感じの乗り心地ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:20:23 ID:S/Yn3L830
ビルシュタインのダウンサスってどんな感じの乗り心地ですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:41:11 ID:0OESL+3M0
猪木寛治
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:40:57 ID:CeYSE4Mw0
>>778
意味わからん(´・ω・`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:58:49 ID:uEwW6AA10
テインのダウンサスってどんな感じのハイグリップですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:15:36 ID:cDbrMt5K0
>>776-777
エナペやビルはダウンサス作ってない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:04:35 ID:9VLKDBMg0
>>780
ハイグリップとかいうくらいなら
車高調入れろや
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:59:43 ID:1xINrmpUO
>>781
間違えました エスペリアです
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:30:07 ID:/YM9a7u0O
安くクァンタムが手に入ったんでO/Hして使ってみたが、前に使ってた
ジールの方しっくり来るな…
俺にはジールの方が向いてるって事で良いんかな?
それとも、俺がクァンタムの良さを理解出来てないだけかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:19:56 ID:4J4mOTxT0
質問
サイズが同じでバネレートだけアップさせた場合
そのまま組むと車高上がるよね?

レート上げる際に車高を維持するにはどうしたら良いですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 06:53:03 ID:ZsaMujSW0
>>785
釣れますか?^^
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:45:04 ID:PpXg92fV0
>>785
逆に考えるんだ。ショック本体を短くするんだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:39:50 ID:XSqrJhT6O
>>784
まだジールで煮詰めたアライメントのままだからじゃない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:02:56 ID:8RbAVzyH0
>>785
車体重量増やせばいいんでね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:55:10 ID:w0C4vrDcO
今初めての車高調に感動しました。
S15にテイン、スーパーストリート組み

路面が荒れているところに60キロ位で通過
すろと、跳ねる感じがしますが、80キロ通過
では振動当段違いで、少ない。
車速でこんなにも違うとかなりスポーツ走行
に期待できますね。
ただ、0から10減衰設定の差が余り感じられ
ませんでした。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:08:16 ID:p07v0GOy0
基本、クァンタムは固め。
待ち乗りなどには向いてない。
仕様変更である程度はストリート向けになるが、それでもしなやか?な感じ。
やはり、タイム狙ってるからなのかな・・。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:43:42 ID:5hWSLV0n0
スーパーストリートの定価はだいたいいくら?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:56:19 ID:/lRYBE7Q0
ググレカス
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:51:44 ID:8Hq/JLAp0
>>792
コロコロスルゾ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:27:55 ID:Crdb53y+0
>>785
車高調なんだから車高を調節したらいいんでね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:56:50 ID:gefKUouQO
エアサスのセルシオ乗ってるのですけど、車高調に変えると工賃どのくらいかかりますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:12:23 ID:xzqpNf6e0
店によって様々だから、出そうと思ってる店何軒かで
見積もり取ったほうが確実で早いですよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:55:46 ID:U8RSc5V70
テインの車高調入れたんだけどまだ半年も経っていないのにポンポン音がする
入れたとこに持っていけば直してもらえるかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:35:29 ID:Crdb53y+0
テイン+ポンポン・・

ティンポ!(・∀・)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:41:34 ID:X7/XVFd80
パンパン娘
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:13:56 ID:xzqpNf6e0
>>798
入れたとこに聞かないと誰にもわからないと思う。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:31:11 ID:sPDmqNju0
>>796
エアサス→車高調は構造変更が必要。
公認取るだけでも自分でやれば数千円、何から何まで業者任せなら数十万。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:18:35 ID:HkhMgHIE0
>>796
ローダウンしたいだけならエアサスコントローラでいいんでねーの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:29:37 ID:BCrL3u0L0
エアサス→車高調は構造変更が必要とありますが、
マクファーソンストラット→車高調の場合も構造変更って
必要ですか?最低地上高は、もちろん9cmは確保します。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:42:15 ID:ad3fohYO0
君の考えてる車高調はサスペンション形式まで変更しなければならないようなものなのか?
冷静に考えてみよう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:21:17 ID:b5tUNQOB0
>>804
車高調にすると、マクファーソンストラットがドディオンになったりマルチリンクに
なったりするのか?
そんな大掛かりな改造が、安けりゃ工賃込みで10万程度でできるとは、すごい
時代になったもんだ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 06:35:02 ID:DO0aM2V+0
ダブルウィッシュボーンに車高調入れても大丈夫ですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:07:32 ID:77rvN/oUO
RS−Rダウンサスを180SXに入れたんですが、フロントに指2本ちょっと、リアは3本ちょっと入ります。こんなもんですか?なじんだらまだ下がりますか?その割には堅いですね。値段が安いからしょうがないかもしれませんが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:20:54 ID:+gHNf1Ij0
スレタイ100万回読み直してこいや
810808:2008/02/03(日) 10:54:20 ID:77rvN/oUO
>809
安い車高調よりも下げるだけなら、ダウンサスがいいと、こちらで以前すすめられたものですから。車高調よりも乗り心地はましな方だと思いますが、車高が軽い前傾姿勢であまり下がらなかったのでこんなもんかなーって思って。スレタイ1回見直してまたきましたよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:47:38 ID:AqlRb2L2O
>>810
そんなもん。特にRSーRは前傾姿勢。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:01:38 ID:JZEmB9vl0
純正バネを切ったやつのほうがいいと思いますが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:48:19 ID:OMhhXRuy0
そんなことはないwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:49:56 ID:EIDS9S2+0
クラックスなんか、ハコのレースでメジャーに使われてるけど、あまり話題にならないけど、
どう?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:04:21 ID:y+8Pj5p8O
>>808
いくらフェンダーの隙間があっても最低地上高を確保できなければ
それ以上下げられないぜ
あとRS☆Rってダウン量に種類無かったっけ?
ちょい下げ、車検ギリ下げ、車検不可下げ。
816808:2008/02/03(日) 14:12:11 ID:77rvN/oUO
>815
ダウン量に種類あるの?他のテインだったり、他メーカーのダウン幅が大きいのはなんでかなぁ?ショップじゃこれ以上下げると乗り心地が悪くなりますとの話しだったけど。その割には乗り心地がかためだから。スポーティ向けなのか、それだったら話しはわかるけど
817808:2008/02/03(日) 14:13:49 ID:77rvN/oUO
間違えた。テインじゃなくてエスペリア?ね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:48:25 ID:b5tUNQOB0
>>816
>他メーカーのダウン幅が大きいのは

走行性能はすっぱり諦めてるから。
180とかS13系は、3〜4cm下げたらもうフロントはバンプタッチ寸前。
それ以上下がるバネは、もう当たりっぱなし。

>その割には乗り心地がかためだから

それすら気になってしょうがないほど硬く感じるなら、車高調入れなくて正解だったな。


まあ、一月二月くらい走れば、もう1cmくらいは落ちるんじゃないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:49:37 ID:7twXl/IrO
最近チェイサーオーナーになり、車高調を探しているのですがアドバイスをお願いします。
いま気になるのはcstのzero1などの10万円以下でそれなりに多機能なモデルか、GPスポーツのGマスターのような10万円前半のモデルかで悩んでいます。
初めての車高調なのでそんな高いやつはいらないかなと思いますが…
GPスポーツなら安いのとカワンネやGマスターベーシックならもう2万だしてGマスターにしとけなどあったらアドバイスください。おねがいします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:59:41 ID:9NKL6gYl0
セブンの車止めでエアロやってしまった
まだ納車して2ヶ月なのに・・・
おまえらのせいだ
死ね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:20:36 ID:wOSsnnWo0
>>819
HPミロ

初めてサスペンションの購入を検討しているのですが、
自分に一番適した足を教えて下さい。
普段は通勤に使用し、たまにサーキットでスポーツ走行を楽しみたいと思います。

初めてサスペンションを購入され、
これからドライビングテクニックを磨いて行きたいという方には
『 G-MASTER Basis 』をおすすめします。
フロント側の応答性とリア側のトラクション性能を引き出す絶妙な減衰値と、
それにマッチする専用スプリングレートを採用する事で、
コントロール性にたけたサスペンションです。
これはドライビングテクニックの向上にも大きなアドバンテージになります。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:10:54 ID:77rvN/oUO
>818
車高調じゃなくてよかったと思う。どうせ10万前後の車高調しかいれれないから。ダウン量とか乗り心地を考えると、ダウンサスでよかったと思った。あと1、2ヶ月で1aも下がったら嬉しいけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:06:23 ID:PpdDMP3QO
いまクスコのコンパクトSをいれてるのですが車高をもう少し下げたいんですがクスコのバネはへたりますか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:17:29 ID:v0pvjnGe0
>>819
トラストを候補に入れたら?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:33:35 ID:Z0zeBBR80
>>823
下げる事によるバネのヘタリはないと思うけど
ショックの有効ストロークの減少等による乗り味の変化はあるかもな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:45:25 ID:KuVCGuHe0
>>823
全長調整式なんじゃないの?
だったら経年劣化でのへたり以外は気にしなくていいんじゃないか?
827804:2008/02/03(日) 21:57:39 ID:lYRD/ePQ0
よくよく考えたら構造変更は必要ないですね。
ありがとうごいました。失礼します。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:58:36 ID:Z0zeBBR80
>>826
クスコサイト見てみるとコンパクトSは全長調整式じゃないみたい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:43:09 ID:IV9qvM+OO
>>819
おれも全く同じ事を悩んでた。車も同じ(^_^;)
おれはGPスポーツとCSTとKTSで悩んだんだけど、安いので良いや!って事と、KTSは比較的早く抜けるって噂聞いてCSTにすることにしたよ!
ま、安いからソレナリだろうけどスイフトバージョンのF18キロ R8キロにしたよ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:25:44 ID:/MM/cKiF0
F18キロ R8キロ ずいぶんと…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:19:35 ID:rsBG50ryO
街乗りは12キロまで、と言われている
832819:2008/02/04(月) 13:38:41 ID:Nt12c45pO
いろいろ情報ありがとうございます!
もうちょっと考えてみます。一括で買うにはまだ期間かかりますし…(笑)

皆さんは車高調など自分で組みますか?自分でやってみようと思うのですが、走行に直接関わる部位なのでちょっと恐怖もあるのですがL(・o・)」
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:19:40 ID:3UrBBQWg0
>>832
そう思うなら絶対に自分でやらないほうがいい。
ネットで交換方法がいくらでも上がってるので、
それを見てよく考えて。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:21:59 ID:2QlV5ljq0
いや、その恐怖は誰でもあるよ。
最初からその緊張感もなくやるほうが恐ろしい(最初でなくても、だが)

サスの交換自体は例えばオイル交換ができれば、まあ問題なく出来るでしょ。
構造が純正とは違うので、トラブル防止のためにも
自分でいろいろ把握しておいたほうがいいと思う。
たとえば、組み付け時の全長がどのくらい違うかとか、
ブレーキホースの配管をどう移動したとか。

どっちにしろ車高だって変更するたびにショップに出すわけにもいかないんだし。
835832:2008/02/04(月) 20:04:55 ID:Nt12c45pO
ですよね、車のこと、もっと詳しくなりたいので調べつつやってみようと思います。
でも自分でやったことあるのはタイヤ交換とダイレクトイグニッション交換くらいなんだぜ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:12:52 ID:n1qKt7/t0
>>835
>>834さんのいうことももっともだが、一つだけ注意して欲しい。
組み付けミスって問題が発生したとき、それを解消する道具を買いに行きたくても
車が動かせないってこともある。
どうしても自分でやるなら、交換経験のある友人といっしょにやることをオススメする。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:14:26 ID:+pKv8kX40
とりあえず車種と年式晒したら?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:32:52 ID:kUlZROMd0
車高調交換なんてフロアジャッキとウマさえあれば何とかなったりするよな
モチロン締付工具は持ってることが前提だが…
839835:2008/02/05(火) 00:33:50 ID:t86UUcUoO
あ、そうですね
13年式のチェイサーツアラVです。
ドノーマルで買って手始めに車高調を、と考えています。
工具から揃えないとダメですね…
自分でも調べたいのですが携帯厨なので…仕事が休みになったらネットカフェでもいって役立ちそうなページ片っ端からプリントアウトしてやります!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:41:46 ID:+X/qx0ZA0
上でみんなが言ってる事はそれぞれ正しいと思う(´・ω・)ス。

ほんと事故が一番怖い。

車載のパンタジャッキで上げて揺らして
硬いナット回そうとしてドスン
下手すりゃ死ぬからな。

今後
フロアジャッキで上げたまま絶対に潜るな。
馬かけろ。
あと外したタイヤを挟むとか対策もちゃんと覚えろ。

フロアジャッキ買うなら馬も買っとけ、
フロアジャッキは最低地上高と最高地上高が重要
あんまり安物は買うなよ。
何もつけずに最低が9cm以下最高が40cm以上上がらないとやだな。

車高落としてるならラダーレールもほしい。


おまいの今後の為に色々張っとく。
http://www.astro-p.co.jp/
http://www.es-powershop.com/
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:14:34 ID:Yr2ppYEtO
>>839
楽勝だからやってみなよ。
とりあえず馬だけはかましてさ。
エスティマとかと比べたらクソ簡単だ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:58:16 ID:BM1h76/JO
>>834
取り付けをオイル交換や車高調節と同じってどんなけ無責任なんだ
やったことない工具もない知識もないのに素直にショップなどで取り付けしてもらいなよ。
時間、労力、あとの事考えると工賃位安いんじゃね

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:07:23 ID:9LhchA++0
>>842
オイル交換には、足回り交換に必要な全ての作業が含まれていると思うが。
ジャッキアップ、ウマかけ、ボルトの緩締。
ボルトの数は多くなるし、知恵の輪要素が加わるが、根本は同じ。
誰でも最初はやったこと無い。

ただ、俺も>>839レベルだとは思ってなかった…最低限のDIY経験はあると思ってたから。
今はいきなり車高調から入るのな。
まあ動かなくなっても良いところで、カーDIYの本を2,3冊クロスチェックしながら
作業すれば問題は無いとは思うけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:57:53 ID:BM1h76/JO
他人事だからどうでもいいけどな

足交換したらアライメントはちゃんととろうぜ
簡易ゲージで自分でするとか言い出すなよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:37:23 ID:NA9c//epO
レンタルガレージみたいなとこ行ってやるといいかも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:44:55 ID:VhMMhaeHO
サステックはどう?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:19:11 ID:nHDEfFXPO
DGー5の車高調が良いらしいと聞いて調べたのですが、
フルタップなのにヘルパースプリング入ってるのはなぜだか解る人いる?
それがトラクションアップの秘策なのかな??
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:36:47 ID:j2BpHYaOO
>>839
俺も一般人のDIY派だけどやっぱストローク量の大きなジャッキ、それも3トン位のはあったほうがいいよ

ウマももちろんだけど整備要領書があると締付け順序や締付けトルクも分かる
トルクレンチも必要になるけどDIYで「安心」に近付けるには仕方ないと思ってる
道具が揃ったらいきなり車高調に換えるより、先ずは純正を自分でバラして再度組み付ければ?
構造や作業手順も理解出来るし

アドバイスというより俺はそうしたって話でした
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:44:43 ID:r9gNBmtS0
工具は必要最小限より最悪の事態を考えて
必要以上に用意が基本。
安全のためにも必要である以上に、自分が楽に
作業出来る様にするためでもある。

自動車メーカー出荷状態でオーバートルクで
締め付けが行われていると思った方が良い。
長いスピンナーハンドルは足回りに必須。
後々の事を考えると首振りロングラチェットがあると
タイヤ交換なんかにも使いまわせて楽になる。

俺の場合は電動インパクトのバッテリー切れ対策でもある。
スピンナは1/2インチの挿し込み角な。
安いのなら7000円も出せばそこそこの物が買えるぞ。
ソケットはインパクト用の6角がいいぞ。
12角は舐める恐れアリ。
仕事で使うソケット類は特殊な事例を除いて6角。

>>846
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:24:09 ID:J1m2dU5uO
減衰力の強さでハンドルの重さ変わったりします?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:27:52 ID:GPROUQ7K0
する。
縮み側が強いと重くなる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:16:41 ID:J1m2dU5uO
自分のは伸び縮み同時調整なのですが、減衰弱くすればハンドル軽くなるって事でいいですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:45:27 ID:pGzylG640
10年乗ってるレガシィワゴン BG5C
ノーマルでビル足付いてるけどさすがに段差を超えるとガッタンバリバリ、、、、

足回りを一新しようと思ってます。
DラーはTEINどぅ??って言ってますが、
運転席から車高の調整できるコントローラーもある、、、悩むなぁ

選ぶ際の気をつけておくべきところを教えてタモ

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 04:55:51 ID:EqfaHutz0
デラの中の人は早く壊して乗り換えてもらいたいんだろ。
それよりクランクメタルの心配しれ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:49:28 ID:+bMk7kyuO
車内から車高調整は無理。
出来るのは減衰調整。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:23:57 ID:omNc6KVP0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:56:19 ID:Q9sz8+LS0
>>856
おぉスゲェこんなの出てるんだ。
でも肝心のレガシィ用は無さそうだな…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:14:35 ID:q2zwXUcaO
>>847
とりま買ってレポよろ。
ボディー補強なしでの相性いいのかな?
ガチガチのボディーあってのあの足ってのが強い気がしちゃうんだよな…
ボディーはノーマル夜はアブノーマル好きな俺としては買う勇気がない(笑)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:27:53 ID:brOajfdF0
車高が帰れる車高調があったんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:41:46 ID:EGO45d4x0
フルタップ式車高調と全長調整式車高調の違いってなに?
おせぇーてくれ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:16:59 ID:kOF9v4hN0
BOSEリニアサスペンションでもつけとけw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:56:17 ID:CaSOJnyw0
>>860
フルタップと全長調整の文字だけ違うと思うぞ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:26:50 ID:brOajfdF0
フルタップって前兆調整式のことじゃないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:25:51 ID:bD13ldcXO
フルタップは上から下までネジ切ってあること。
フルにタップ。
つまり調整幅が広い
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:34:45 ID:KMXl6KV10
フルタップって、ダンパーの径とピッチさえ合えば、他メーカーのロアーマウントにも付くよな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:22:51 ID:v5ckJBA70
ねじ式でロアシートの位置ってどういう基準で合わせてる?
車高の左右差って避けられないけど皿は左右同じ位置で合わせてOKなんだよね?
ちなみにバネは遊んでる状態の話。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:04:11 ID:DkNe9UU70
>車高の左右差って避けられないけど

ロアシート位置いじるなり全長いじるなりすりゃ、左右均一に近付けられるだろうが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:50:56 ID:zCtU8TmL0
>>866
全調式でバネは遊んでる状態の話だったら死んでくれ
ただのロアシート調整式ならヘルパー入れないなら死んでくれ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:59:43 ID:sWkXUm2/O
車の高さが車検とおるくらいノーマルであれば、車検の時社外の足回りでも問題なし?
それとも純正じゃないとダメ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:02:54 ID:NbOpnxyN0
CRUXを買ってしまった
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:06:58 ID:DkNe9UU70
>>869
ブレーキホースの固定がいい加減なタイラップ留めとか、タイヤやホイールとのクリアランスが
極端に少なくて干渉寸前とかでなけりゃ、大抵通ると思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:18:10 ID:VTZLKeGnO
>>871

よく>>869を解読できたな。ふつうにスゲーとオモタ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:07:27 ID:sWkXUm2/O
>>871
ありがとうございますた。
文才なくてすみませんです…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:03:55 ID:v5ckJBA70
>>867
>>868
ねじ式って書いてあるじゃん。
走りを考えた場合は見た目の車高合わせるより
ロアシート位置を左右で合わせた方が良いのかね?
ヘルパーなんて入ってなきゃダメか!?
ワンオフ作成で製造元が「バネレートが高いので遊びが出ますのでよろしく」
と作ってきた製品だが?
とりあえず車検の問題があるのでヘルパーが入れてあるけどさ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:16:48 ID:DkNe9UU70
>>874
何が言いたいのか知らんが、ただ「ねじ式」と書いてあれば、普通は対比の対象は
Cリング式だと思うが。

>走りを考えた場合は見た目の車高合わせるより
>ロアシート位置を左右で合わせた方が良いのかね?

ケースバイケース&考え方次第だろ。
頻繁に車高いじるなら、左右のロアシート位置を揃えてしまった方が、管理が楽だろうし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:20:11 ID:vJ12UNYI0
( ´,_ゝ`)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:39:42 ID:v5ckJBA70
>>875
あぁ〜すんません。
ねじ式って言えばフルタップじゃない車高調って伝わるもんだと
普通におもてた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:55:26 ID:uc/q4RQM0
ねじ式でロアシートの位置ってどういう基準で合わせてる?
車高の左右差って避けられないけど皿は左右同じ位置で合わせてOKなんだよね?
ちなみに38歳の兄貴は無職で遊んでる状態の話。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:12:19 ID:BiwGrHimO



( ´,_ゝ`)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:00:06 ID:RreLUUna0
>>878
生活保護で38歳の兄貴は遊んでる状態の話だったら死んでくれ
ただの二ートスネ齧りなら就職活動しないなら死んでくれ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:29:19 ID:LwPsCbNwO
こんばんは
GABのプロッソゼロ使ってるひといますか〜?
ピロアッパーのキャンバー調整が車の進行方向に対してななめなんですが正常なんでしょうか。
よくみるのは車の進行方向に対して横(左右タイヤ方向)になってるのはよくみるんですけど
斜めは初めてなもので。
エンジンルームを真上からみて◎\/◎

◎がタイヤ\/がキャンバー調整方向です
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:55:50 ID:w+jX+SHYO
>>881
キャスタも変わるから調整が楽しいぜ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:14:46 ID:LwPsCbNwO
それって普通なんですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:36:13 ID:hXyBF8e10
>>881
車両のサスペンションがストラット式で、アッパーとシャーシの結合ボルトが三点ある
タイプなら、単に車両への取り付けミスで、アッパーの取り付け角度が60度ずれてる
だけだと思われ。

ボルト同士を線で結ぶと、大抵正三角形になるから、間抜けな作業者が犯しやすいミス。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:37:28 ID:hXyBF8e10
てか、キャンバー調整付きなんだから、ストラットなのは当たり前だった…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:39:45 ID:hXyBF8e10
しかも、60度じゃなくて120度だった。
書き込みボタン押す前に推敲しろ俺orz
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:23:13 ID:Kpvw4S+6O
ヒラノタイヤが某有名メーカーと協力して作ったというD1車高調付けてる人いますか?若しくは評判を知ってる人いたら教えて下さい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:34:35 ID:WPYNO3oH0
某有名メーカーってどこなのさ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:16:41 ID:dEwEGlAd0
てすと
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:54:31 ID:VBagqnGJ0
お前がry
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:53:32 ID:E3zfgvTIO
>>884レスどうも
ズレは約40〜45度ですね
アッパーマウントに印があって
エンジンルーム側、車体外側に向くように説明書に書いてます
絶対普通じゃないですよね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:49:51 ID:0zpswC0a0
>>891
左右逆だったりして…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:53:02 ID:E3zfgvTIO
>>892
あー!可能性ありです!
運転席側ってLですか?助手席側がR?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:05:15 ID:0zpswC0a0
>>893
普通は進行方向に向かった(座った時の)状態で左右を言うので運転席がR、助手席がL。
ボルトの位置から考えるとランエボ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:13:23 ID:0zpswC0a0
>>893
補足。
迷ったらハンドルの位置で確認。
国産は右(Right)ハンドル、最近は減ったけど外車は左(Left)ハンドル
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:35:25 ID:E3zfgvTIO
>>894>>895
ありがとうございます!
逆だったみたいです!
感謝感激です
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:41:01 ID:5/xo417p0
MOTONのクラブスポーツって車高調機能付いてないの?
E46M3用に結構惹かれてるんだけど、実際どうなんだろう
無難に定評あるKW Ver3のほうが調整機能も多いし、車高調もがっつりできるみたいだし、
いいのかもしれないけど…
知ってるお兄さん教えてっ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:21:36 ID:x+CZE6xX0
>>897
メーカーサイト見る限り車高調整出来そうだけど、車種別の写真はないから出来るとは言い切れない
そもそもココで誰かが「出来る」と言ったらそれを信じてこの金額出すわけ?
つーかコレどうみてもアマチュアレーサー用だと思うんだけど
セッティングのノウハウがあるショップを使ってるわけでもなく、個人で買ってその辺のショップに出して組ませるわけ?
全体的な車の仕上がりも含めて金額分のスペック生かせるセッティングになるんだろうか
お金持ちのやることは庶民には理解できんわ

とりあえず
ttps://www.reckless.co.jp/contact/index.html
に電話番号載ってるから問い合わせるのが確実だと思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:02:42 ID:8rf1Vm4PO
車高調の寿命とダウンサスの寿命どちらが長持ち?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:11:42 ID:5d+zdNTb0
ダウンサスと車高調をいっしょに考えてる時点で間違い。
ダウンサスはバネだけ。車高調はショックがある。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:32:24 ID:8rf1Vm4PO
>>900
それはわかっています
安い車高調にするか、Ti2000のダウンサスにするか(車高がある程度下がればいいので)迷っています

ダウンサスのみだと純正ショックの痛みが早くなると聞きましたがどうでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:39:27 ID:rjvKvIBL0
>>901
下がればいいのなら、多少ダンパーの傷みが早くても気にするこたーない。
別に、傷んだ挙句バラバラに分解したりするわけじゃなし。

あとはログ嫁。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:40:39 ID:5d+zdNTb0
>>901
ある程度って3cmくらいの事?まぁダウンサスでもモノによるけど、純正ショック
の傷みも早くなるし、ツレなんかはボディ全体も傷んだw
ただ安い車高調はやめた方がいい。いい評判聞いた事ないし。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:18:14 ID:8rf1Vm4PO
>>903
そうです。3pぐらい下がればヨシですね

車高調ならテイン、タナベあたりのベーシックな物で、ダウンサスならTi2000で考えてます

通勤で距離走ります(年間だと3万qぐらい)

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:58:20 ID:5d+zdNTb0
>>904
今さらだが車何?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:07:36 ID:1qnN5Y+MO
後付けエアサスは乗り心地良いのかしら??
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:45:11 ID:xusrHSvL0
よろしくてよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:09:30 ID:aT2R9hKm0
轍より乗り心地を改善させる方法ないの?ノーマルより2cm下げたいん。!


909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:38:14 ID:Dd9WFSTlO
>>908
日本語版でおけ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:12:01 ID:R0lOluNjO
ヤフオクで買った車高調
13万で買ってO/H出したら22万だとよ…
計35万か…orz
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:42:31 ID:ZMphmCLG0
ひでえw 13万手高いしw 22万てクソ高いやんw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:31:18 ID:+FoKKI+p0
>>910
イ`!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:12:39 ID:vIRh0MUh0
車高調は新品で買っとけって…マジで。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:23:17 ID:m9rwK60aO
>>910
いったい何処の車高調よ?
クァンタムでもO/H一本18000円だぞ?
915910:2008/02/13(水) 18:10:54 ID:R0lOluNjO
そのクァンタムです…
13万+O/H10万で23万くらいなら安いもんかなって
でも出品者が嘘付いててさらにノークレーム&ノーリターン
クァンタムの新品なんて手が出ないし…
中古で35万ならもーちょい出せば新品に手が届くもんなぁ
アラゴスタ辺りなら新品でも30万しないよなぁ

買い直す気力もないです
お世話になりました
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:17:30 ID:ZJCAVvFV0
死ぬなよ!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:01:51 ID:kMA3fTMz0
どんな嘘付かれたらそこまで酷い事になるんだ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:21:00 ID:u88CFp26O
クスコのZERO-1、3ヶ月1500km使用を80000円であったけど迷う…これは買いなのか!?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:24:50 ID:Isg14Wab0
そんな嘘付いててノークレームも糞もないだろう。
グレーなラインで騙されたなら勉強不足だな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:01:49 ID:aeGlXjpBO
オークションてノークレーム・ノーリターンて書いてあっても法律上はクーリングオフが利くんじゃなかった?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:39:16 ID:Fg0dZWoJO
>>918
やめとけ。
そもそも見ず知らずの人間が言う走行距離なんて信じない方がいい。

てゆーか、足まわりを中古で買うのはやめた方が良いと思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:43:04 ID:6jl0jqtK0
>>918
それ事故車のじゃないの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:35:21 ID:FB8uqP5xO
>>918
オークション?
気の利いた出品者がよく書いてある様に、あくまで「部品取り」で買うならいいけど
まんまポン付けして機能的に満足出来るかどうかは分の悪い博打
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:57:14 ID:zEXgGiAoO
俺の知り合いもオーリンズ中古で13マソで買って、3ヶ月ほどでオーバーオール。
車高調脱着にアライメント、何より車に乗れないのが辛かったって。結局高くついたしはじめから新品買っとけば良かったって嘆いてたよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:20:29 ID:RqltWAfvO
>>910
O/Hに22万てありえないだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:47:20 ID:mpelvTS5O
中古買うなら、それなりに良い物で5、6万が限度かな?
それ以上だと新品の方が…ってなるし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:25:30 ID:E+69xRQ+O
ビルシュタインとエナペタルは同じ会社なの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:30:39 ID:iAVWtr8n0
おベンツとAMGの関係。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:50:10 ID:G7bHAnt/O
あまり話題になってないけどKWって
どんな感じですかね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:20:21 ID:E+69xRQ+O
>>928
どっちがAMGでどっちがベンツ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:01:45 ID:Bc3n2yux0
BMWとアルピナの関係とはちがうの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:55:38 ID:Kg/y6W4/0
近所の量販店でケイオフィスXRの展示品が安くなってて、購入するか迷い中なんだけど、
たしかケイオフって倒産したんだよね?OHできるのかな・・・。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:18:24 ID:yw664N9QO
ドリ車じゃ無いならやめておく事をオススメ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:02:14 ID:8HFvmbJR0
>>932
迷うものは買わぬが吉。
止められても買ってしまうものにのみ金を払うがよい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:01:31 ID:rRqNgXHL0
D1レーシングってところの車高調はどうですかね?
どうってのは、同じ価格帯の国産に比べて耐久性や乗り心地(つきあげ)が、ってことですけど。
あまり聞かないし、そもそも台湾製ってところも気ににかかる。
レースなどで実績はあるみたいだし、欧米のパーツサイトなんかではメジャーっぽいんだけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:05:24 ID:RiSg/ZlzO
バネレートの計算ってどうやってやるんですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:10:44 ID:wJXoojJp0
1mm縮めるのに何kgの力がいるか測定
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:36:14 ID:8AHezMOiO
タナベのサステックプロGFはどうですか?
安いので耐久性無いのかね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:58:06 ID:/QhXrBXu0
ロールさせてグリップを稼ぐ

って言葉をたまに聞くけど、足が接地してればロールしないほうが
グリップする気がするんだけど、どういう意味なの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:30:46 ID:wJXoojJp0
ロールさせることでバネのタイヤを地面に押し付ける力が増える
ノーサスの車なんてまともにグリップしないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:39:54 ID:2YFgdH4c0
>>939
延びる側も必要って事。
車体が少し浮き上がってもサスが伸びてタイヤが路面を追従するストロークが必要。
路面は一定じゃないからね。
って勝手に解釈。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:54:24 ID:2qIiXJkJ0
>>935
D2 Racingじゃなくて、D1?ドリフト用?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:13:34 ID:dp1Wh7I20
バーディークラブの評判ってどうですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:56:47 ID:q/bu5LL50
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:38:55 ID:z0M5GhQBO
テインのSSが初めての車高調
高くないし、壊れてもあまり
痛くないので、走り等に余裕
ができる
と思います

高価車高調でびくびく峠走るよりはいいよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:04:25 ID:vlteIlY3O
>>945
なるほど。


そういう言い訳もできるのかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:42:39 ID:NzqJ3HkJO
クスコのショックにスイフトのバネいれようと思うのですがスイフトバネの評価はどうですか?
94827:2008/02/16(土) 18:53:23 ID:txbcPt0h0
全然まったく、もうダメダメ

あ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:28:07 ID:UzsMSwGH0
バネと言えば前はベステックスやスイフトが良いって聞いてたけど、
今はどこのが良いんですか?ハイパコ?
950910:2008/02/16(土) 23:15:33 ID:l269xOPz0
見積内容は下記の感じでした。

オーバーホール
¥20,000.
バルブ
¥3,000.
アッパーブッシュ
¥3,000.
シャフトベアリングキャップ
¥15,000.
シャフト(リンク品)
¥10,000.
ダストブーツ
¥1,500.
合計金額
¥52,500.
税込1台分合計金額
¥220、500.

各部損傷がひどいから一度金をかけてO/Hしてくださいな
以後は2〜3万kmごとにO/Hすればこんな額にはならないよ〜
みたいな事を言ってました。
ヤフオクに再度流してアラゴスタ辺り新品を買う手もありますが
クァンタムを一度試してみたいのでO/Hに出すことにします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:26:44 ID:eaRBPbCf0
内部部品ほぼ全取っ替えじゃないかw
やっぱり中古は怖いな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:02:23 ID:jZ4kkDHs0
950の漢に乾杯
完成したらレビューくだしあ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:57:03 ID:q+ajR8Hk0
O/Hに出してたジールが帰ってきた記念かきこ。

>>950
そこまでやったんならきっと素晴らしい性能を
発揮してくれるだろうさ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:06:24 ID:kFVdzXFX0
>>947
ZERO2にswiftバネ組んでるけど良いよ。
クスコ純正より、初期からしなやかに良く動く感じ。
レートアップの割りに乗り心地も良く感じる。

ハイパコも同様。組んでるクルマが別だから単純比較はできないが、
swiftの方が柔い感じはする。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:37:43 ID:S0c44qRAO
轍に捕られなくなる方法はないのでしょうか?低速では完全に捕られる。ブレーキ踏んだ時とか・!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:48:27 ID:FR/2RZq20
>>955
タイヤの太さを細くする
155とか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:49:34 ID:/jGCG/zk0
ネガキャンつけすぎない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:50:54 ID:iYimbYSVO
サステックプロGFについて誰か語ってよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:50:54 ID:QCncjnkq0
最近GPスポーツが気になります><
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:30:59 ID:CR1DuaDY0
>>954
へー!
細かい乗り心地はダンパーの受け持ちかと思ってたけど、そうでもないのかな…
特性がバリアブルっぽいのかな。不思議ね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:35:02 ID:osVqYugX0
>>960
swiftやハイパコは、初期から同じレートを立ち上げるのが売りだよね。
クスコ純正は、それらより初期が固い感じがする。
その特性で結果、路面のギャップに対する突き上げと、
伸び側の上下の動きの収まりが良くなった。
乗り越えて着地してボヨンボヨン→トンって感じ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:58:25 ID:si4RQXT70
ヤフオクで「10000km使用とのことで、まだまだこれからだと思います」とか
言って中古を売ってる奴がいるけど、これからってなんだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:53:23 ID:S0c44qRAO
カーコンビニでリップの塗装はしてもらえるんでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:43:22 ID:QCncjnkq0
カーコンビニっつても元は普通の板金屋だったりするからOKだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:02:14 ID:nMDGhLsgO
車高調の寿命(OHが必要になる頃)って大体どれぐらいの距離?
物や使い方によって違うとは思うけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:02:30 ID:32d5jNxj0
これから壊れます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 05:37:07 ID:hadeHLAEO
まだまだこれから金掛かります
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 05:44:17 ID:02u/6Vgr0
3年ほど使って飽きた頃です。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:17:28 ID:Vnh699GU0
俺、取り付けて1ヶ月1500kmほど走って、もう飽きたw。

つか、恐る恐るとりあえず安いのを入れたんだけど、
やっぱ高くても自分が満足するのを入れる必要があるねぇ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:04:31 ID:C7UYgg6X0
やっぱ安いのは悪い?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:42:00 ID:a9OOYTFiO
>>970
Greddy(スペル間違ってたらスマソ)のは安価な割に評判良いみたい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:51:07 ID:Vnh699GU0
>>970
品質が悪いかというと、たぶん値段ほどの差は無いんじゃないかと思うんだよ。
どんなものでもそうだけど、コストをかければ品質は上がるんだけど、
レベルが上がれば上がるほど、ほんの少しの品質向上のためにかかるコストが
幾何級数的に増えていく。
だったら、とりあえず安いのでもいい、と考えたしそれは間違っちゃいないと思うんだけど…

やっぱ趣味のものだからさあ。
愛車には良いものを付けたくなるんだよね…
その差が、自分には不必要なものでほとんどブランド代だったとしても…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:25:11 ID:eOkO62320
>>969
オナベの足ですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:07:56 ID:eOkO62320
それを言い出したら
日本国民総じてスズキのツインで充分ともいえる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:31:30 ID:6LWuaGX9O
HKSハイパーマックスつけててフロントは車高バッチリ決まったんだけど、リヤをあと1〜2センチ下げたいんです。
説明書によると巻き上げ寸法走行下限が0ミリで、現在の巻き上げ寸法も0ミリの状態です。
ここからもう少し下げるのは可能ですか?
全長調整式ですので、ブラケットをクルクル回して調整してます。ブラケット以外はなにもいじってないです。
みなさんのお力かしてください。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:36:56 ID:eOkO62320
車高を下げるのもいいけど
アームが万歳にならんようにも調整しとけよ。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 03:32:23 ID:dxVOxM6H0
全長調整式で車高を調整する場合、本当は下側を車両から外して回して
調整するのが正しいみたいですが、皆さんはどうされてますか?
付いたままダンパー自体をグルグル回して調整すると
ロッドのシールが痛むんでしょうか・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:56:09 ID:wGmiLEuGO
一々外してたら時間掛かってしょうがないんで、
そのままクルクルやってますぜ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:06:21 ID:dxVOxM6H0
やっぱそうですか・・・
本来縦にしか動かしちゃいけないものを横に回すわけだから
そうとうシールに良くないらしいですが、どのくらい痛むもんなのかなぁ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:14:28 ID:rIYyZQjz0
シールに負担が掛かるのを恐れてんなら付けずに飾っとけ。
取り付けて走行してる時点であらゆる方向から力が加わってんだろうが!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:18:20 ID:dxVOxM6H0
そういう問題ではないので
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:31:03 ID:AxsG6XJV0
クスコのやつは、説明書に装着状態での全長調整のやり方が書いてあるけどな。
最近のダンパーはシールも強くなったんだなあ、と思っていたが、余所のは
そうでもないのかな?

ストラット式でピロアッパーついてるのは、ハンドル切りゃ大抵ロッドは回ってるから、
全長調整はゆっくり回すようにすれば、特に問題は出ないんじゃないかとも思うが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:22:05 ID:Y6f1jLnI0
回すの恐れるなんて優しいやつだなぁ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:33:13 ID:3NCXRgIs0
>本来縦にしか動かしちゃいけないものを横に回す

…もう一度、世の中のサスペンション形式を勉強し直すといいと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 13:56:11 ID:PUU9ghN1O
確かにシールには良くないって話は聞くけど、
手でクルクル回すだけだし、問題にはならないと思うけど。
走行中の方が遥かに負荷が大きい訳だし。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:08:41 ID:PqPRVJFbO
同じ車高調でも車高を少し落とすだけでロールって減りますか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:29:59 ID:5DC4x7uc0
バネレートもプリロードもいじらず、全長だけ縮めて車高落としたら、ロールセンターが下がる分
ロール量は増えそうな気もするけど、よくわかんね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:17:31 ID:wNt12YZaO
重心も下がるぜ
ロールセンタが低いほど、重心が高いほどロールは大きくなるよね
足回りの構造から変わらないかぎりロールセンタ変わらないきもするが
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:08:16 ID:6W0pM1u70
車高が下がったアームがバンザイに近くなりロールセンターが下がると思っていたが違うのか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:33:27 ID:UIJ3Iam80
車高下げて(アームバンザイまで)ロールセンター下がると
車体側のロールは減るがサス側のロールが増えるんでは?
サス側のロール剛性が低下するてことで
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:23:02 ID:UnrvdxYK0
全調式ならケース長を延ばしてバネで車高を戻せばロールはとまる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:52:44 ID:y+LWqQFKO
そりゃそうだ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:05:48 ID:MKEWU7gS0
規制かかってて次スレ立てられん・・・。誰か頼む
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
常識のある方は
 アラゴスタにアイバッハ

違うの?