走行距離10万`を超えた車を語る【17年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:35:44 ID:q72YfbdC0
とりあえず2ch内部でh抜きはいらんだろということでテンプレ修正
個人的にはスレタイの機種依存文字も変更したかったけど
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:21:31 ID:fe8iwuIZ0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:34:42 ID:kqflUQMF0

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪   
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:49:03 ID:upr00QDh0
乙です!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 04:16:49 ID:pG7L9K2X0
>>1

大好きです乙w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:08:21 ID:HAztdlGB0
あげ>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:47:48 ID:oN4K6TlWO
乙乙〜( ^ω^)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:08:26 ID:jkRr2MnD0

     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   >>1さん乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/ これヒ素茶
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:41:55 ID:CIGcHlcLO
10万Km
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 04:39:12 ID:ZsFlBYpK0
15年目の車で東京モーターショー行ってきまっす( ^ω^)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 05:11:12 ID:agtl8qvT0
1885年型ベンツで東京モーターショー行ってきまっす( ^ω^)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:10:21 ID:utbCEZzV0
過疎ってるので、カキコ。

ベンツのウニモグで行くと目立つかも。
ひょっとしたら、エンブレムチューンと思われるかも?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:42:20 ID:w5X5HOu50
16年目のBMWで新型フィット見に行ってきた。営業マンがニヤニヤしてた。
燃費以外はまだまだBMWの勝ち。
10万キロにはあと5年かかる・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:54:38 ID:jL2ISCiG0
Dの人のその態度が何を意味してるんだろうね。
冷やかしと思ったの?それとも絶対買ってくれると思ったのかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:53:02 ID:w5X5HOu50
まず間違いなく冷やかしとと思っていただろうね。
自分的に替えないオーラ出ていると意識している。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:58:54 ID:mgsEXK7/0
>>13
逆にエンブレムチューンでウニモグに見える車・・・
ピンツガウアーか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:43:42 ID:0+iiG8OiO
H11のシビック乗りなんだが
ホンダ車ってヤレんの早いかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:53:02 ID:bMl47JWv0
赤帽ですが、5年で25万キロ超えました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:08:35 ID:qHNWW5iPO
漏れのスカイライン(ECR33、RB25DET)も、先週10万`を越えますた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:18:34 ID:rLpA5uVv0
漏れのスカイライン(ECR32、RB25DE)は、8万`を越えてません。
遠いよ。チャレンジ10万キロ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:20:57 ID:Wf8+Za4u0
>>20
俺のH8年車は17.5K超えた、修理箇所は結構ある。
でもまだ乗るので、あなたもがんばって下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:22:01 ID:Wf8+Za4u0
訂正
×17.5K
○17.5万K
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:36:50 ID:TbeU5qS60
初心者が乗るMTはFRとFFどっちがいいの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:51:21 ID:Wf8+Za4u0
好きな車に乗ればいいんだよ。
俺の場合、取り立てのとき外野で好きなこという奴いたけど
無視して好きなの買ったら文句言われた…なんで?
買うのは自分なんだから、好きな車を買うべし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:40:29 ID:3h5QfJAH0
>>24
雪国で乗る必要があるならFFも選択肢にあるかと。
個人的にはMT+FRが楽しい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:39:27 ID:iimmATL+0
初心者にFFもFRも関係ない。
まず車というものに慣れてから気にすればよい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:25:36 ID:OO0SdJy9O
ラジエータって何`辺りで取り外して洗浄するべき?

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:40:46 ID:ChhsARzt0
LLCの定期交換怠ってなければ不要
3099年アコード@米国:2007/10/29(月) 10:09:13 ID:PeS56dAz0
本日、25万マイル突破!!
最近、パワステオイルが減っている。
どこから漏れているのやら。
整備書を買ったことだし、色々チェックしてみるかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:33:36 ID:oOtD6a0eO
俺のスペースギア7年式17万`越えたけど調子良かったよ〜
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:01:52 ID:n2nzMlLYO
>>30
パワステフルード無くなると突然、重ステになっちまうyo
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:45:09 ID:VF09Zl/50
BHレガシ。
16万キロ超えた。快調そのもの。

今まで乗った車は全部20万キロ超えだけど、多分走行距離より
年式の古さの方が問題な感じ。
大事に扱えばエンジンは30万キロ余裕だけど、ATがやばそう。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:02:24 ID:ObE8hI1f0
スバルのくせに生意気だぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:21:30 ID:fQu79Rm00
>>33
オイラは12年落ちのマクU5万2千`に乗ってる
全くどこも壊れなくて静かで逆に不気味なくらい。
変わって職場の3年目の16万キロのサクシードは
明らかにボデイがガタガタでミッションのどこかがイカレてるような音さえする。
そんな訳でオイラは年式よりも走行距離が大事なんかな、と思ってまつ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 03:36:46 ID:efZOHGvh0
>35
それは元々の車格と使用条件の差だろ。
サクシードなんてマーク2に比べればモロに営業車だし、もともと遮音性もそれほど高くない。
加えて「職場の」という事なので社有車という前提で話をするが、
オイル交換等のメンテが最小限にまで削られてたり、
普段車に乗ってない人が運転したりすることも十分考えられる。
そういう車は、どうしても傷みやすい。
しかも3年で16万キロ走ってるってことは、結構酷使されてる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 05:53:41 ID:ObE8hI1f0
14万kmを突破した途端、アイドリングでブルブルが顕著になった。
これは何とかってやつを清掃しないといけなかったんだっけな。忘れた。具グロ。
サーモスタットも逝ったし、やっぱこれくらいからかねぇ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:46:49 ID:ig1qv5imO
>>37
アイドリング時のNVH対策は
1 アイドリング回転数を高くする
2 エンジンマウント交換
3 新車に買い替え
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:14:29 ID:UoDFkmrk0
アイドリングで停車中にNVはあってもHは無いだろとマジレス
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:54:54 ID:w4y/L7VG0
18万キロを超えるとさすがにきついなあ。
去年車検で、今年定期点検してもらったら、いろいろ問題が出てきて
今年も総額7万円強。でも買い換えるよりははるかに安いですよね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:59:45 ID:ig1qv5imO
>>39
あんたの言うとおりだよ。
ハーシュネスを抜き忘れてたorz
42ちょっと違うけど。:2007/10/31(水) 18:24:54 ID:SvVMzVIx0
車のメーターって、車種やタイヤによって、多少距離の誤差があるのかな?
教えて。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:27:46 ID:OsJFjZSu0
あるよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:41:46 ID:KxUJw42a0
>>40
何度かまとめて直していくと、直す部分がとつぜんなくなりますw
20万キロ超えたけど、一年点検で直す部分がなく、費用払っただけ・・・・
代わりに車内の掃除されてました。

来年の車検は幾らといわれるんだろ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:28:25 ID:C+k3TQjLO
>>37つ スロットルボディ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:17:45 ID:EmrDDOJT0
>>40
7万なんて買い替えより安いに決まってるんでは?
それに、こういう比較をするのが適切かどうかわからないけど、

修理に10万かけた車>>>>>>>>10万の中古車

だと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:28:36 ID:jDFCd4A2O
>>46
>修理に10万かけた車>>>>>>>>10万の中古車
>だと思う。

同意。
掛かった費用の中古車を購入したと思えばいい。
おまけに、自分に馴染んだ車。
4840:2007/11/02(金) 12:17:28 ID:WXYJqKnc0
>>46 >>47
まあそうなんですが、毎年これぐらいかかるようになるとちょっとね。
しかも、まだすべて直ったわけではないんですよ。三ヶ月後ぐらいに
もう二、三万円かかりそうです。今現在は大丈夫だけど、次の車検までは
もたないとのこと。まだ、オーバーホールとかの大物になっていないだけ
ましですが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:45:14 ID:er/8VtuXO
ホッシュ(・∀・)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:58:21 ID:w2ZGvV0X0
長いエンブレで白煙吹くのはオイル下がりだっけ?
オイル管理しっかりしてても距離かさむと避けられないものかねぇ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:22:41 ID:RafPCqDZ0
バルブステムシールの劣化だからな
時間が経つと車によって差はあれど仕方が無い
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:05:18 ID:KQmRHuab0
そんな時はワコーズのアレ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:10:56 ID:J5flYQZPO
>>52
試してみたいけどやっぱ怖いw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/04(日) 22:41:00 ID:blXIPDW90
>>53
使ったことあるけど、結構効くよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:41:56 ID:uf21YbOM0
よく多走行のAT車はミッションからいかれやすく、私も以前
アベニールPW10に乗って17万過ぎでATが逝ってしまった。
ということは、メンテの必要が殆ど無いMTの方が寿命が長い
のでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:09:37 ID:TGpAKEJW0
MTのウィークポイントはシンクロだよな。
力任せに押し込んではダメ。最近はダウンでダブル踏むようにしてる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:22:11 ID:kvEcG1Df0
>55
普通に乗ってる限りは、>56の言う通りシンクロと、ついでにシフトリンケージ、
あとクラッチが乗り方次第でヘタる部分。
それでも、普通に乗りこなしてればATの倍は楽勝で保つ。

>56
大半は乗り方にもよるけど、一部車種では構造上弱い場合もあるな。
R33の中期まで、スカイラインの3速だか4速だかが弱いと言われてたっけ。
しかも、部品単体の交換で対策品に交換出来なくてミッション単位になるとか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:35:09 ID:HUk+fw050
>>55
ATよりMTの方が寿命は短いよ
上手く大事に使えば長く持つけどそれはATにも言える
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:51:50 ID:kvEcG1Df0
>58
そりゃ初耳だな。
どの辺がMTの弱い所?

ATだと20万キロ到達前、早ければ10万キロあたりでトラブル出て廃車か
オーバーホールかミッション載せかえかを迫られるケースが多いのに、
MTだとそういう話はまず出て来ないんだが。
それに、上で挙がってるトラブルだって部品単位で交換すればいいから
「ちょっと手のかかる修理」にしかならんよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:20:53 ID:HUk+fw050
>>59が乗るならMTとATの寿命差なんて問題にならんかもしれんが、じーさん、ばーさんの破壊力は凄まじいよ
そもそも加減って概念の無い人間には上達も期待できない

エンスト嫌ってフルアクセルで繋げる
ギアが入りにくくなると力技でカバーする
3速で発進させることが技術の証明だと勘違いしている馬鹿
安い、燃費がいいってだけでMT選んでる連中には酷いのが居るよ

普通に乗ってる分にはATの方が危険な操作にさらされ難いだけ遥かに有利
車が動いてるのにRに入れる馬鹿さえ排除すれば廃車まで十分持つ
エンジン・ミッションマウントが千切れててもギアの入りに影響が無いのも隠れたメリットだと思ってる

>>59の意見には同意
まぁ20万km超えても乗り続ける場合MT同様にエンジンの移植も視野に入ってくるわけで、心肺同時移植しちゃえば問題無い
どうせ走行距離の少ないエンジン探すとAT車からの移植になっちゃうわけだし大差無いと考えてる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:24:23 ID:I3imcOSd0
まもなくAT無交換で30万キロの俺がやってきましたよ
ATが弱いと言われてるまもなく20年選手になろうかというトヨタ車で
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 05:18:05 ID:0bxpccgD0
>>61さん

質問です主にどんな使いかたされてます??
やっぱ巡航主体??都会のゴミゴミしたところ中心?
どんなもんざんしょ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 18:32:06 ID:j1z/cTSh0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:28:13 ID:jghaSLoM0
我のスカイランHCR32がこの前7万km突破。
10万kmなんてすぐいってしまいそう。
このまま快調に行きますよーに。。(´ー`)y=〜o00
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:33:55 ID:UBOjxfQhO
俺のH7センティアだって昨年買い替えまで20万キロATノントラブル!2万キロ毎にATF交換してたけどね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:42:24 ID:9FuJv8U+O
フィット20万キロになります
来年冬の車検取るか検討中
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:13:54 ID:I3imcOSd0
>>62
都内および近郊がメイン
普通に渋滞は結構ある
年間の走行距離の1割はロングドライブかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:01:24 ID:xUITkYJo0
>>63
オイル交換はマメにしておいたほうがいいよ
自分でエンジンOHする場合、スラッジの処理で泣きを見ることになる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:09:41 ID:6OpPHyvw0
4年ぶりにMTのミッションオイル変えたら入りが少し良くなった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:10:59 ID:9JBbwBbk0
新車で買って最初は真面目に5000kmでオイル交換してたけど
10万キロ超えたぐらいからかな?1万キロで交換、
20万キロ超えたぐらいから、警告ランプ点灯で交換して30万キロ超えた。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:04:38 ID:I/MrYTg60
>>68
自分でエンジンOHするほどの奴が、オイル交換をおろそかにするはずない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:30:00 ID:qqdFyFQB0
加速中にエンジンから聞こえるジリッジリッって音は何なんだろう?

擬音の表現が難しいんだけども、カラッカラッともジッジッとも聞こえる。
MT車でアクセルの踏み込みが足りずガクガクした時に聞こえる音に近いかな。

古くなった車でよく聞こえるから、そういうもんだとは思っているんだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:53:53 ID:+/7QsRNx0
ジリッジリッって音はよくわからないがカラッカラッとも聞こえるのであればノッキングだろう
古い車は特にカーボンが溜まって出やすくなる
フューエル1を2〜3本連続投入して様子見るべし
エアクリーナーの汚れとかも確認したほうがいいかもね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:26:04 ID:1upA/Sre0
>>70
お前は俺か?
なんかもうそれで十分よねw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:30:10 ID:8Wdz1uNr0
>>7
ふふわ でぶっ飛ばすとカーボンがとれて、エンジンが元気になる w
7675:2007/11/07(水) 00:14:55 ID:OXNicPS20
すまん >>73 だった。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:27:59 ID:MqEnlPiq0
ゆるふわkm/h
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 06:17:23 ID:GKzSxOWo0
いまどきの車はふわわでも4000rpmしか行かない。
あわわならなんとか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:46:08 ID:MqEnlPiq0
>いまどきの車はふわわでも4000rpmしか行かない。

それ、今時か昔かの問題じゃないだろ常考。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:31:14 ID:gQXHtMDh0
先輩の皆様こんにちは。
2000年1月納車のヴィッツ1300ですが、ようやく10万キロ超えました。
ここまで大きな交換はタイヤとブレーキパッドとファンベルトくらい、あとは油脂類と車検のときに一部ブッシュ交換してもらったくらいで来てるんですが、10万超えたのでいろいろ手かけないとと思ってます。
気になることと言ったら、最近ロードノイズが増えて、乗り心地も心なしかゴツゴツしてるような気がしますが、どこで何を見てもらったらいいでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:24:05 ID:In8Lk9eW0
>>80
タイヤ減ってない?
軽い車にはTEOプラスあたりがオヌヌメ。安くて静かで乗り心地がいい。
スタッドレスセールの関係で、夏タイヤが処分価格で投げ売られてるのを見かけるね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:17:12 ID:9LeZkuFT0
>>80
車を見てもらうだけならディーラーでもよいでしょう
でも診断結果の悪い個所を直すならその部分に精通したショップに依頼してみては?
10万キロ程度だとゴム製パーツの交換で改善されそうですね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:49:35 ID:SVKNgfRT0
>>81-82
ありがとうございます!
タイヤはこの前Ecosに変えたばっかりです。
変えた直後はロードノイズが減ったような気もしたのですが。。。
カーオーディオが気になり始めたので、前より敏感になったのかもしれないです。
買った店から遠いところに持ってきてしまったので、近くの自動車修理屋にでも
一度持っていってみようと思います。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:31:47 ID:QkQLecOkO
当日最初に始動して5分位までに症状が出やすいのですが、アクセルを離すと数秒アイドリングがブルブル震えるような感じになります

毎日暖気はキチンとしていまます

宜しくお願いします
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:38:19 ID:I34PQCys0
スロットルボディが汚れてるかインジェクターが汚れてるかプラグが死にかけてるぐらいなんじゃない?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:39:09 ID:yWEfTnRj0
>>84
>毎日暖気はキチンとしていまます

原因はそれだ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:55:44 ID:spMmejtB0
今度の車検でクラッチOHすることにしたんだけど、エンジンマウントとミッションマウントも
同時に交換するのがおすすめって聞いたんだけど、同時だと安くつくの?
あと何か同時にやっとくといいものってある?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:09:10 ID:l2iFLbRt0
>>87
実質マウント交換の工賃は無料になる
先ずは車種、年式、走行距離を晒すべし!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:17:13 ID:spMmejtB0
>>88
10年式初期型デミオ、走行14万kmです。

ちょっと今ググってて思ったんだけど、ミッションはともかくエンジンマウントは
同時にできちゃう作業なのかな?と。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:25:40 ID:gchiZ9Fo0
>>87
・カムオイルシール交換
・クランクオイルシール交換
・リヤクランクオイルシール交換
・クラッチオーバーホール
・エンジンマウント交換
・ミッションマウント交換

とりあえずディーラーで聞いてみ
過走行車だしオイル漏れの原因も先手打っておこう
9199年アコード@米国:2007/11/09(金) 21:48:53 ID:sjUOTsFK0
チェックエンジンが点いたんで調べてみるとP1381だった。
CYPが時々おかしくなってるということなので交換する。
中古デスビ+コアで$200也。
でもCYPよりダイナモの方が怪しい気がする。
もし、直らなければ次はダイナモ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:50:46 ID:F/KceW3LO
ほっしゅ(・∀・)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:04:26 ID:q/rq3KhK0
age
94名無し:2007/11/12(月) 17:51:45 ID:VTOXuKOKO
>>84
冷間時の補正が変?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:59:40 ID:P6Fddp/RO
走行距離は多い人で一年で最高どのくらい走りますか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:20:01 ID:6X+s2K+w0
>>84
コールドスタートインジェクターの不良もあるかも
それらの部品の故障と見る前にとりあえずスロットルボディ洗浄とフューエル1等の清浄系燃料添加剤で様子見てみたらどうだろう
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:18:51 ID:6z1E5x2g0
4ヶ月ぶりに洗車しました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:58:06 ID:2zWHAlC20
17万kmを超えた愛車
最近なんかちょっと焦げ臭い
どうしちゃったんだろう
オイル交換すれば直るかなー
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:41:51 ID:uLnS85ZzO
お前のはもう
壊れている
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:26:49 ID:IY9cLDRXO
>>98
ディーラーまたは整備工場に池
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:26:53 ID:a/m+0Y5S0
助手席ドアのPW部品、9月に注文したのにまだ入荷してこないorz
もうダメなのかな(つдT)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:57:03 ID:6z1E5x2g0
車のドアノブのミゾと給油ブタ周り、それにハッチバックのテールゲートを開いた上部の
部分が緑色の何かにひどく侵食されていたので、苔なのかな?と思いググって調べました。
やっぱり苔だった。


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:43:47 ID:FQCm9kBw0
>>95
俺は最高で5万キロ弱
ただし仕事では使わず、通勤とプライベートのみね
今は2台あわせて3万キロくらいかな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:22:32 ID:ltOBN7vkO
今まで乗った車全て10万キロオーバー
シティ ブルーバード カリーナED マークU クラウン やはりクラウンがいちばん丈夫 もうすぐ20万キロ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:20:49 ID:bs+f43fg0
>>95
遊び・娯楽のみで年間45000km、車馬鹿ですから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:16:08 ID:wm9LVg5uO
あげとく
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:58:05 ID:/MlwumndO
>>96コールドスタートインジェクターって何ですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:14:37 ID:lp13RJr30
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:13:50 ID:hVygoKr/0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:56:54 ID:2SaPlm15O
うちのインプ、コツコツ整備して16万キロ走ったけどもうエンジンが終わっとう…(ノД`)。゚・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:59:22 ID:yyEksaju0
>>110
どう終わっとうと?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:32:45 ID:ABbmUlqj0
>>110
どれっぱぁ終わっとう?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:28:43 ID:S3wEx/Me0
>>110-112
日本語でOK w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:21:50 ID:QzmxgVTy0
>>110
やはりオイル漏れとか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:41:09 ID:e1ujQamh0
>>110
程度の良い中古エンジンに載せかえればまだまだ走るぞ
オーバーホールという手段も残ってる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:03:21 ID:+7EXwXXC0
最新型の308馬力に載せ換えちゃえ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 05:39:42 ID:GKSie1dj0
北米版の2.5リットルなんてどうだろう?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:37:30 ID:W+S4OMXyO
ウマー(゚д゚)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:55:01 ID:SySE7Jfj0
いろいろアドバイスをいただいた>>87です。

実は「付き合い」の関係で親父が勝手にトヨタに車検に出そうとしたんですが、見積もりで
クラッチOH(と言いながらレリーズ等は抜き)が6万1千円、エンジン・ミッションマウント交換が
3万(同時作業じゃないの?って聞いても無理との話)と聞いてひっくり返りそうに。
担当がイマイチ話が通じないので詳細は分からないのですが。

とりあえずマツダDにも見積もり出してもらうことにしたんですが、いくら他社車とはいえ
この値段は妥当?

トヨタの担当の言い分は、「トヨタ車はアメリカでも売ってるんで、どんな田舎の工場でも
簡単に修理できるように設計されてるんですが、他のメーカーはそうはいかないんですよ」
とのこと…
120ヨタは:2007/11/22(木) 20:16:07 ID:NgEcG7V80
「ウチの整備士はバカなんで、他社の整備はそう簡単に出来ないんで下請けに丸投げなんですよ」



なんたって整備士試験の問題漏らしてまで合格者増やしてた会社ですから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:21:21 ID:Y/sqNImfO
タイミングチェーンはいつ切れるの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:56:47 ID:nhuiDNu40
>>121
堪忍袋の緒と一緒に切れるの。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:13:51 ID:dm4DOJPg0
>>>121
おまえいつ死ぬの?



と同じくらいアバウトな質問
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:12:05 ID:7Iv5fiZm0
>>119
確かにトヨタ車は整備が楽だね
マツダは何かと大変
125119:2007/11/22(木) 22:14:13 ID:SySE7Jfj0
マツダからとりあえずの返答が。
「マウント交換は部品代だけでおkですお」

マツダにしとくか…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:46:03 ID:IHQ/ybRj0
赤なので仕方無いとはいえ、ボンネットとドアミラーの塗装が浮いてきた…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:39:34 ID:cWZsJJj10
>>119
おそらくその車はエンジンとミッションを一体のままおろした方が作業がしやすい
のかもしれない。それを知っているマツダは部品代だけという請求なのに対し、他社
の車を扱うトヨタは見積もりで分割しておろすとして計算した可能性がある。
実際の請求額が見積もりより高くなったら支払わないという客もいるだろうから、
見積もりは高めに出しているかも。

私は他社の車をトヨタで車検してもらったことがあるけれど、車格の関係から安く
なったことがあるよ。ただ緑のLLCがないことがあるので要注意。
込み入ったことは他社さんに出して欲しい、とトヨタに言われたけれど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:07:53 ID:kb5MhpSe0
新車で購入したコルトXが5年目で18万キロしました。
毎日通勤で往復120キロほど乗り回してます。
特に不自由は感じてないけれど、峠道を突っ切るような道を使ってるんだけど、
買い換えたほうがいいの、かなあ(泣)
うおおおお・・・・ッ

車検も見積もりで24・5万ほど逝きそうな気配なんすよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:10:10 ID:lV5V0Ev+0
コルトでなんでそんなにかかるんだ?
ATリビルド品に交換とかやるんかい?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:49:16 ID:N8yQHnmV0
もうちょい出せばコルト買えそうだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:12:43 ID:wUynEBy40
普通は職場の近くに引っ越すよな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:55:31 ID:Mt/zw9TcO
ラジエーターって純正品の方が耐久性に優れるでしょうか?

近々ディーラーでラジエーターOH(4〜5万)か社外新品ラジエーター(4万弱)にするか迷っています。
社外新品ラジエーターは説明には銅製も純正よりコア厚が大きく容量アップしているから純正より真夏の渋滞等で効果が発揮し純正完全ボルトインだから加工不要で取り付け可能と記載しています
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:18:47 ID:TLphIcxW0
>>131
銀座勤務とかだと毎月コルト買えるくらいかかるよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:51:38 ID:vIB1l8dS0
>>132

漏れなら社外品を選ぶw
やっぱ新品の方がいいし!どうせソノウチ社外に変えてる事すら忘れるしw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:22:07 ID:VExHIYbn0
ハイエースワゴン(KZH)297,000km突破。
もうすぐ300,000km。

ここまでくると、ドコまで持つか試したくなる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:43:29 ID:GZnnTA2+0
>135
とりあえず月(38万キロ)は目指そうぜ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:21:21 ID:wqY0QmyQ0
AE110カローラ176,000km
ちょっとオイル下がり(たぶん)
月の半分くらいは行けるかな・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:48:45 ID:kDYI2gBr0
おまえら月まで行ったら帰ってくるよな?
76万kmめざせ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:32:11 ID:sRo68g8U0
BMW 5シリーズ E34 525i 91年式 14万5000キロ

本日整備工場入り、オーバーヒート気味なので
ヘッドガスケット・ウォーターポンプ・タイミングベルト・テンショナー・サーモスタット
ホース類・交換予定
140名無し:2007/11/26(月) 21:47:30 ID:tCqId3z6O
>>139
エンジン等少し異なるが、ご同輩だな。距離までほぼ同じだw
一番疑わしいファンカプラ交換忘れてるぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:57:49 ID:sRo68g8U0
>>140
そだったw
明日にでも修理工場に進言します
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:03:19 ID:upDZNmhHO
18年式NZE121カローラ、もうすぐ仲間入りしますorz
商用車じゃないのですよ、自家用車なんですよ…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:17:03 ID:xA5XCafm0
馬鹿な質問ですみません。
愛車のコンパクトカーが11万kmを越え、来年の3月に車検なのですが
車検をするという事は12ヶ月点検をする必要はないという事でいいのですかね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:34:35 ID:X4v2JxcW0
今年の12か月点検と来年の車検(とそれに付随する24か月点検)はまた別の話。

12か月点検は法で定められた義務だが、やらなくても罰則は規定されてない。
24か月点検も義務だしやらないと車検通らないことになっている。
ただし車検後に受けることも出来るし、やはり罰則規定は無いので実際やらなくても車検は通る。
またどちらも、特にお店に出さなくても無資格のユーザーが行っても問題はない。
かようなザル制度なので、実際に点検を行わずに「したよ」で通ってしまう。

というわけで、やらなくても誰にも咎められる事は無いが、
車を大事にする上でも安全上でも非常に大切なのでデラか信頼出来る町工場に頼むべき。
国産コンパクトなら12か月点検で1万円、24か月点検でも2万円あれば済むはず。
ちょっと高い寿司食うぐらいの金で100万円以上する動産が守れるんだから安いもんだろ。

もちろん点検の結果、消耗や異常があれば追加料金がかかるが、
それは点検しなくてもいずれかかる金だ。
放置すればもっと金がかかることすらある。

というわけで点検は受けとけ。
(まあ今からならとりあえず来年3月の24か月点検から毎年受けることにしたらいいと思うが)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/27(火) 13:17:53 ID:xq1wjxFM0
>>144
トヨタの回し者かいw
その内、点検を強制にするつもりなんだよなw
トヨタは金儲けのことしか頭にないからな

>ちょっと高い寿司食うぐらいの金で100万円以上する動産が守れるんだから安いもんだろ。
こんな形でユーザーから金を引き出す手口は古いよ。免許更新の際の交通安全協会商法だなw

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:24:21 ID:YlS7s9560
このスレに居ついているような人なら詳しいから自分でできるだろうが、
一般的にはよく知っている人に頼るのがいいとは思うね。
俺は知識に十分な自信はないから、毎年頼んでいる。ディーラじゃなくて昔からの町工場。
147139:2007/11/27(火) 15:24:24 ID:BqblgA8J0
交換部品

タイミングベルト
http://h.pic.to/k04f5
テンショナー
http://g.pic.to/km505
ウォーターポンプ
http://b.pic.to/jmih9
ヘッドガスケット
http://j.pic.to/pd0xj
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:33:43 ID:MD0pnR/EO
RB25のHLAは何万km持つのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:39:24 ID:874PnOLl0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1170781766/


蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:27:43 ID:y7YP2Fxy0
知人のクルマのバッテリーが上がってしまったそうなんですが
ケーブルはあるんですがつなぎ方がよくわかんないっす
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:11:24 ID:s0Lg+36e0
取り説よめ。

と言ってあげてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:19:27 ID:X4v2JxcW0
>>145
アホかおんしゃあはw
点検は今でも強制だし、どこにトヨタと書いてあるんだ?
町工場も併せて勧めておるのにメーカーの回し者なわけないだろ。

自分で出来る奴は誰に頼む必要もないが、>>143みたいな疑問が出るような素人なら
点検は誰かにしてもらうしかないだろ。自分じゃ不調に気付かないこともあるかもしれん。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:40:53 ID:JyTAf9Kc0
12か月点検は所有者(使用者)が自分でしてもOK。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:49:59 ID:sa1F1+yh0
容易に人を殺せる道具を、ろくにメンテナンスしないで使うっていうやつの気が知れん。
10万走ってれば、余計にメンテはするべきだろう。

というわけで>>144に同意。
大人なら、趣味レベルの素人とプロの違いを認識して、プロに頼んどけ。


155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:52:52 ID:V4k235W50
けど、ぶっちゃけ12ヶ月点検の項目なんて、大したことやらないしな。
それよりもきちんと運行前に日常点検をする方がよっぽど意味がある。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:10:32 ID:JyQzkS/J0
俺は普段から各部チェックしてて、自分でできることは自分で、できないことは店へ、それで
定期点検は考えずって感じ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:44:11 ID:Q8h5kqlV0
日常点検ができない人間のための法定点検かと

どちらにせよ点検は必須であって、不要である訳がない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:00:21 ID:8n8iU/GfO
>>147
ベルトすげええええ
これはいい教材
みんなもこうなりたくなかったら
ちゃんと整備しような
159135:2007/11/27(火) 23:25:22 ID:tLw0U9yz0
>>136

おうっ!
頑張ってみるわ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:05:22 ID:PiHFqno70
ごめん、ラジエーターキャップって、リザーバータンクと熱い時は危険ですから
開けないで下さいって書いてある方のキャップのどっちがそうなの?

もう7万`近く走ってて、キャップは多分1回も交換した事ないと思う(中古だから
わかんない)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:18:51 ID:g+y1I8uk0
>熱い時は危険ですから開けないで下さい
の方

クーラントも交換していないのなら交換しておいた方がいいかも知れない
面倒だったら”防錆効果が復活”系の添加剤でも効果は大して変わらない
キャップ外してもぎりぎりまで水が入ってればリザーバタンクにぶちこんでおけば車に乗る度に少しずつ入れ替わっていく
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:48:23 ID:5ndhSyke0
>>155
それも正論だが、
不具合の兆候や消耗に全然気づかず乗ってる奴多いから。
プロに見てもらう意味ってあると思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 02:52:12 ID:coZVlxzf0
まっっっったく車の仕組みやメンテに興味も知識もない奴が、2年に一度の車検だけで
乗り回してると思うと恐ろしい。それも激安手抜き車検で…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 03:16:12 ID:g+y1I8uk0
ディーラー車検=ぼってる。壊れてないところまで直す
代行=次の車検まで持つように必要なところだけ修理

なんて考えてるヤツ多いからなぁ・・・
まぁ滅多に致命的な故障なんてしないし、普段から修理するよりも乗り潰した方が安上がりになるだろうが
乗り潰された中古車を購入する貧乏学生が憐れすぎる
165名無し:2007/11/28(水) 07:56:18 ID:xlFArxATO
>>151
ブースターケーブル+牽引ロープ+軍手激安セット辺りだと
マトモな取説無いかもしれないから簡単に..

・短絡・地絡・逆接充分注意
・接続は故障車側から
・両車とも赤をプラス端子に
・故障車すぐに始動せず救助車アイドリングで15分くらい放置
・始動時は救助車側回転も2〜3,000rpmくらい上げておくと吉
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:58:37 ID:H/xZQ3RRP
>165
横だけどありがとん。
こないだは保険のロードサービス使っちゃったよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:19:23 ID:whqEItnC0
小学理科相当だろ

……もっとも、昨今は中学生が小学生に負ける御時世だからな、仕方ないか。
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20071128ddm012100108000c.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:56:13 ID:blDuT9Mi0
>>161

d

ググったらすぐにわかった。
もちろん、クーラントは2年に1回は必ず交換してる。
けど、キャップは無交換。ヤバイから換えた方がいいかな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:46:16 ID:mBRsCGvX0
オドメーターでキリ番(100,000キロ)ゲットw
車はファミリアです
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4195.jpg
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:07:57 ID:3wN7zzzn0
>>169
オメ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:11:44 ID:mmNOkpNV0
>>169
ズサー(AA略 は?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:14:08 ID:qXBG6jU40
新車で買ってずっとディーラーで車検してもらっているけれど、ラジエータの
熱いとき開けないでくださいフタは交換してもらったことないなあ。
冷却水は車検ごとに交換している。オーバーヒートの傾向は今のところない。

バッテリー上がり時の救援方法は車の取扱書に書いてあると思うよ。
今の車の取扱説明書の厚さには感動する。

そういえば今のバッテリー6年目になる。ディーラーは自分で換えた方が安いから
と言うので交換しないまま月日が過ぎてしまった。
こういう商売っ気のないディーラーもありますよ、ということで。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:26:33 ID:LSVoo/Jn0
>>172
私が行くディーラーもそんな感じですよ。

過走行車をちょっとした故障で持ち込んで以来、オイル交換から車検まで
頼んでいます。信頼関係ですよね。ぼったくりしなければ長く付き合ってくれる
と思っているらしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 03:49:27 ID:TGR7UxyZ0
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。

来年、この法案の期限が切れます。政府は歴史的な原油高を理由に継続の法案を提出する見込みです。意地でも食い止めましょう。
重量税の引き下げでお茶を濁す線が濃厚になってきました。この事実を一人でも多くの国民の知るところとしてください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:25:03 ID:nfUkLAO10
もう少しで12万キロ。最近気になること。
シートベルトの戻りが悪くなってきた。まぁ、仕方ないかな。

あと、バックするとき「キーキー」と微かに音が聞こえるのよね。
MT車なんですが、どうもクラッチ切った状態でさがると、よく鳴るかも。
どこが悪いと思います?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:55:37 ID:XubneVog0
>>175
ぜんまいを巻いている音じゃないの?
もしくは、ブレーキパッドが擦っているか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 13:37:48 ID:cScirOWKP
111111キタコレ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:06:02 ID:n+5BVD4G0
>>176
チョロQかよw。
たぶんパットの残量はまだあると思うけど。ちょっと調べてみる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 08:09:36 ID:mTVerx47O
145000キロでやむなく手放してしまった
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:00:10 ID:mQyoRCSHO
2台揃って10万キロ行きそうだ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:48:41 ID:mwzDdEhX0
おー、こういうスレがあったんですね。

スバルのインプレッサ。95年に新車で購入。
現在196,900kmくらい。
7年くらい前に軽く事故って外装。
5年くらい前にコンピューターのソフトとやら(ごめんよくわからん)のトラブルで一度。
今年の春にウォーターポンプで一度。
入院はその三度ほどで、あとはまったく快調に動作中。
さすがに内外装ともにくたびれてきているし、力も出なくなってきたような気はするけどね。
燃費もほぼ同レベルをキープできてるのが不思議。もっと悪くなると思っていた。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:06:39 ID:zTQx0kBK0
俺のアルテッツァも13万キロ走っているのに、燃費は悪化しない。
それどころか、12万キロを超えたあたりで最長不倒データを記録。
乗り方はぜんぜん変わってないのに。
一番悪かったのは、新車で納車された直後の初めての満タン法計測時。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:09:13 ID:aATNw4pv0
ECUの学習とか関係してる?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:24:59 ID:pw78DVSs0
>181-182
燃費が悪化するってのは、酷い扱いをした場合を除くとウソだから。
ありがちなのは、オイル交換をサボってたりプラグが摩耗してたり
サーモ固着でオーバークールだったりと、不健康な状態。
こんなんじゃ燃費が悪化してもしかたがない。
普通にメンテしていればこれらの状態は避けられる。

>183
最初のうちはそれもある。
あと新車だと、各部品のアタリがつくまでは若干重いかな。
185139・147:2007/12/05(水) 23:07:32 ID:jjLbvz8R0
修理完了です
BMW 5シリーズ E34 525i 91年式 14万5000キロ

>>147のとおり交換したのは
タイミングベルト
http://h.pic.to/k04f5
テンショナー
http://g.pic.to/km505
ウォーターポンプ
http://b.pic.to/jmih9
ヘッドガスケット
http://j.pic.to/pd0xj
でした

そのほかにも「サーモスタット」「アッパーホース」「ロアーホース」「ラジエターキャップ」「エンジンオイル」「LLC」「パワステオイル」交換
ラジエターの中も洗浄しました(交換完了後クーラントにエアが噛む状態だったので)
パワステオイルホース漏れ(ポンプも不安なので注文中)
タイベル替えるとエンジン音がだいぶ静かになりました
今回のオーバーヒートの原因は『ヘッドガスケット抜け落ちによる水圧上昇におけるホース破断』でした

工賃は
タイミングベルト  1,200 テンショナー    5,200       
ウォーターポンプ 6,300 ヘッドガスケット  2,600
サーモスタット    500 アッパーホース   1,200
ロアーホース    1,400 ラジエターキャップ 2,510
パワステオイル   800 エンジンオイル+LLC サービス

その他洗浄・技術料20万      全合計 221,710 (税込232,796)   なんとか良心的値段で済みました

修理期間中、Fitを代車で借りていたんですが…やはり国産、燃費がいいですね
BMWの半分のガソリンで1週間持つという…(BMWでは1週間持たないorz)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:21:46 ID:mCWi/LLE0
安い壊れない燃費がよいのが国産車です。
それ以外の魅力を感じたのが外国車ならその感覚を信じるのも車道楽では?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:27:33 ID:/McXpQ130
魅力を感じないのに仕方なしにBMWを乗り続けてる知人が何人も居る
見栄はってBMWを選択したものの、店員に上手いこと大排気量車種を薦められ購入
売るに売れず、燃費も悪いわで車に乗るのが苦痛で仕方が無いそうです

このスレじゃぁ、買い換えたほうが安いと言われながらもボロ車に金をつぎ込むのがある意味快楽だったりする訳で・・・
10万km/15年メンテを終えてはや3年。ぜんぜんトラブらない国産車に物足りなさを感じています
188名無し:2007/12/06(木) 00:35:15 ID:B6bG+kCdO
>>185
おめでとう。

Fitは..まあCVTが唸り出す前までなら良い車だな。
189名無し:2007/12/06(木) 00:42:16 ID:B6bG+kCdO
>>187
排気量の割には高速燃費とか良いと思う。
国産で同排気量の180k巡航とか、幾つ位になる?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:48:41 ID:qHmm0T420
助手席ドアPW、8月に注文してたの……忘れ去られてたorz

テープで仮止めしっぱなしなので、テープの糊が凄い事になってそうだ(´・ω・`)
ウェザーストリップも換える事になるかのぅ。
191139・147:2007/12/06(木) 09:55:47 ID:OvhjgFnW0
まあ、故障が生じながらもお金を出して乗り続けるのは
ある種『病院での患者同士の病気自慢』っていうトコかもしれません

>>187
なぜ魅力を感じたかというと…前は国産乗っていました…
しかし私の顔?とのギャップに煽られバカにされて貰い事故されました
しかし古い年式でも痩せても枯れてもBMWに変えるとまったく煽られなくなった
4万キロ時代に知人から20万で買いました
そのときマフラー交換4万、ラジエター交換8万払っています

>>189
確かに高速は燃費がいいですね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:57:30 ID:wqYjCjJt0
大切に乗ろう!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:21:17 ID:hS6AciNG0
そろそろ10万キロになりそうなDC2乗ってますが
エンジンマウント交換しようかなと思いますがいくらくらい費用かかるんでしょうか?
それとクラッチもレリーズフォークがこちこち異音がすることあるんで
クラッチも交換しようと思うんですがどのくらい費用かかるでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:37:04 ID:C32uKr1DO
寺行け
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:32:29 ID:E7K5LxphO
ドア二枚錆だらけです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:45:10 ID:Orje6jca0
父親がスプリンターで19万キロのってたな

つい最近、チェイサー買って喜んでる。3万キロで60万って安くね?11年式だったか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:29:09 ID:j9IVECIRO
オレの平成10年式エログランド(ディーゼル)、四年前に6万キロで購入。
現在28万キロ。(-_-; 今まで大きな修理や交換なし。 ここまでくると、乗換える気が起きん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:30:02 ID:Orje6jca0
4年で22万キロ乗れることがすごいな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:38:02 ID:j9IVECIRO
>>198 仕事でも使ってるからね。むしろ仕事メイン。
都内も、田舎国道もまんべんなく走るが、丁寧に乗ってきてよかった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:39:17 ID:M2BBFLxCO
>>184 サーモ固着ってなに?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:06:28 ID:RKr7flBIO
ランエボで20万kmノートラブルはむずいかなぁ…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:15:47 ID:TpRddI/k0
>>200
携帯でもググれ
203名無し:2007/12/06(木) 16:47:29 ID:B6bG+kCdO
>>201
どこから上をトラブルと判断するかに依るなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:55:16 ID:IVR/oqGl0
デフ交換くらいは普通と言うかこの手の車種では一般的な行為だから
ギアボックス載せ換えとかエンジン載せ換えとかかな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:03:23 ID:JkcjgEmN0
97年式20万キロ
あと10年乗るつもりなんですけど
ラジエターホース、エンジンマウント、燃料ポンプ
は交換したほうがいいですか?
206名無し:2007/12/06(木) 22:39:38 ID:B6bG+kCdO
>>205
何乗ってるのか解らんが、
普通逝っても他を共連れにする部品じゃないから
どれも気分じゃないか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:36:15 ID:phwXiXr20
>206
ホースが逝ったら致命傷だろ、JK

>205
燃料ポンプも下手に燃圧不足な状態で回ってるとノッキングが起きやすくなったりと
やっぱり何かしら重大な弊害の危険が伴う。
比較的マシなのはエンジンマウントで、大抵はエンジンが大きく動くだけ。
もしMTでFR等シフトフォークをロッドで駆動しているなら
エンジンが動く事でシフト抜けを起こすかも知れないが、
AT、またはMTでもワイヤ駆動ならその心配は殆どない。

20万キロ走ってるのならどれも結構使い込まれてるので、交換するに超した事無い。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:08:37 ID:V2aJvdXeO
>>197だが、70〜80キロくらいで巡行すると、水温計がかなり低い位置を指すんだけど、平気かな?
アイドリングだと普通なんだ。
209ボロシオ:2007/12/07(金) 10:20:21 ID:n+lTxTYBO
20後期シオのってます。この度愛車が10万kmに達したので、アチコチ交換してあげよう思うのですがココは交換した方がいい!みたいなとこありますか?詳しい人宜しくお願いします
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:20:43 ID:wxyPRwEg0
風を感じろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:59:32 ID:qUfU8Ncd0
>>208
さっさとサーモスタットを交換するんだ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:00:07 ID:Lev2O4kM0
金(が掛る事)を感じろ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:45:45 ID:A9C3qckN0
>>208
エンジンマウント
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:49:13 ID:3modDUno0
>>209
シオ???
シャリオかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:14:55 ID:C00S/7xGO
>>207ガソリン満タンでも燃料ポンプが弱くなっているとノッキング等の症状が出ますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:44:17 ID:mZpkgKb8O
>>209
廃車して新車にしなさい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:37:25 ID:AoAQvPTCO
>>204

まぁそんなところですな
エンジン、ミッション、ボディが無事なら他は定期交換部品
リビルドのエンジンやミッションが幾らするかにもよるけどね、嫁がこのてのクルマの買い替えは許してくれない代わりに乗り続けるぶんにはおkしてくれてるから、走りのクルマに乗れるのは今のが最後だと思うとできるだけ長く乗りたいわけですわ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:26:24 ID:HG+6I92fO
ちょい質問
セル回してエンジンかかっても、アクセル踏みっぱじゃないとエンジン止まるんだが
これってどこか壊れたんかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:40:45 ID:cRuKX6jjO
アクセルを踏み続ければおk
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:44:35 ID:wK7814o50
エア流量周りかO2センサー辺りじゃね?

>>219
交差点途中でアクセル抜いたら氏ぬw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:09:07 ID:HG+6I92fO
そういえばエア残量とか見てないな
d

>>219
つねに1000回転以上を維持できないw
連続の止まれや信号、渋滞だと死ぬwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:25:18 ID:quJoRVWT0
同じかどうかセルネタだが。
最近、朝一発目の始動セル回したとき、「プシュー」てターボのブローオフ
みたいな音がでる。どうもベアリングが空回りする音っぽい感じ。
ちと気になってる・・・。

車はH8カリーナです。走行11万キロくらい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:27:00 ID:OJvGiMAy0
>>218
走り出しても極度なトルク不足を感じる場合

洩れはダイレクトイグニッションコイルだと思う
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:27:30 ID:OJvGiMAy0
>>218
走り出しても極度なトルク不足を感じる場合

洩れはダイレクトイグニッションコイル不良だと思う
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:12:39 ID:sMdFfP2L0
ムーヴターボが、今度4回目の車検を迎えます(走行距離7万5千`)

交換部品ってどんなのが出てきますでしょうか?
一応、タイヤはヤマはかなり残ってます。
クーラント・エンジンオイル・オイルフィルター・エアクリーナー・バッテリー・
ラジエータキャップ・スパークプラグ以外だと
ファンベルト・ブレーキパッドぐらいでしょうか?

タイミングチェーンなんで、次の車検の時にWポンプなどは換えればいいと考えてます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:11:20 ID:1lHV/9C0O
ご参考
今時、こんなひどいエンジンが有ります。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=2515011&act=th
一度覗いて見て下さい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:19:46 ID:39UGlf8z0
平成7年購入の日産サニー1500cc走行距離6万km、1年前までは
街乗りでリッター10-11kmだったのに、ここ2ヶ月ほどで8.5kmまで
落ちた。冷房も暖房も使わないこの季節に。
エンジンオイル替えてみたけど変わんない。走り自体は調子いい。
もうそろそろ買い換えろってことでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:24:03 ID:1lHV/9C0O
>>227
サーモスタット壊れていない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:27:32 ID:1lHV/9C0O
>>227
あと、ノーマルプラグだとそろそろ寿命!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:44:48 ID:QXL/hYQS0
PWのレギュレータが壊れて
窓が落ちた・・・orz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:56:29 ID:39UGlf8z0
>>228-229
即レス有難うございます。サーモにプラグですか。
まず水温確認からしてみます。thxでした!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 03:07:20 ID:a6sti5uQ0
すいません距離は10万なんですけどリビルトに載せ変えてるってのは10万キロ走った事になるのかな?
ちなみに載せ変え後1000km走行です。新車時よりパワーあるような・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 03:54:46 ID:dRaLSiOG0
>>232
何の話だ?
何を乗せ変えたんだ?
何を聞きたいんだ?
234名無し:2007/12/08(土) 08:28:37 ID:Nk6mgIs7O
>>207
ブレーキホース弾けたら確かに致命傷だが、
ラジエータホース裂けた程度ならエンジン即停止すればまず大丈夫。

>>215
例え満タンでも、経年に因るハイコンプ化や燃圧低下等でノッキング出る。

しかし燃ポン周りでそれより判りやすいのは
アイドリングするが走るとエンスト→始動不能、1〜2時間置くと暫く走行可
と言った症状の方。
燃ポンは少しだけ燃圧低いとかの、余り半端な壊れ方普通しない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:16:39 ID:hu+IkL4J0
>234
理屈ではその通りだが、現実的にはいくら何でも無理。
それともなにか? てめーは走行中にホース逝った場合でもすぐにエンジン停止できると?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:27:29 ID:Aq2iYxfb0
燃料ポンプの不具合は体感できない程度でも起こってる可能性はあるみたいだけど
昔、結果としてコールドスタートインジェクションの不具合により燃料が濃くなりすぎになって修理したことあるけどその時
なかなか修理工場で特定出来ずにいろいろ調べていくうちに燃料ポンプの燃圧不安定というのが発見されたことがある
コールドスタートインジェクションが壊れる前は普通に走ってて燃圧不安定の症状には気付かなかった
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:44:59 ID:Zts4z47U0
>>233
232を翻訳するとこういうことだろう。

すみません、総走行距離は10万キロなんですが、途中でリビルド品のエンジンに載せ替えています。
(載せ替えてから1000キロ、新車時より快調?)
こういうのは10万キロ走った車として扱っても良いのでしょうか。


とりあえずいいんでないの?
「走行距離10万`を超えた車」だから。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:07:03 ID:0mBYJzaGO
燃料ポンプの不具合って判断難しそうですね
さすがに走行15万キロを越えたら予防も含めて交換するべきですかね?

15万キロを越えたら燃料ポンプ以外だとオルタも交換した方がいいですかね?

239名無し:2007/12/08(土) 21:07:25 ID:Nk6mgIs7O
>>235
すぐに切った。

君は何か切れない理由有るのか?
240名無し:2007/12/08(土) 21:16:33 ID:Nk6mgIs7O
>>238
ま、ぶっちゃけた話約2.5k以上掛っていれば
不調だろうが圧フラつこうが症状など出ないしな。

交換必須ではないが、財布に余裕が有りまだ当面乗るつもりなら
換えて損はしないと思う。
241名無し:2007/12/08(土) 21:22:05 ID:Nk6mgIs7O
連投スマン。

>>240
書き忘れた、両方交換な。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:08:09 ID:r9ISByDH0
>>239

走行中、エンジン切る→パワステ・ブレーキサーボ効かなくなる→ガードレールと仲良し

なんてこともあるからだと思う。


まぁ、俺の車みたいにパワステ無し・ノンサーボだと関係ないが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:47:18 ID:hu+IkL4J0
>239
>242もあるが、それよりもむしろエンジンを切る必要のあるトラブルかの判断が難しい。
瞬時に判断して瞬時に切らなければならないとなると、
それこそ普通じゃできないと考えるのが普通だろう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:48:02 ID:L8haizrl0
>>242
停車してからエンジンを切ると読むのが普通。
走行中エンジンを切ると読むのがゆとり。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:05:53 ID:L+oyqp8p0
>>244
それじゃ遅くね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:13:03 ID:L8haizrl0
>>245
大丈夫だったよ。
そして少し冷やしてからヒーター全開で数キロ走ったよ。
当然、水温計を気にしながらだけどね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 08:51:29 ID:vXOFojMj0
>>238
スカイラインのR32海苔です。
電気食いの電装は100Wのヘッドライトくらいで、19万kでオルタのリビルトに予防交換しました。
オートメカニック誌で10万kでもオルタのブラシ半分はある。
との記事があったので、倍の20万k目安で交換しました。

>>245
アッパーホースが裂けたのなら多分信号待ち等で、ボンネットから湯気がでると思われ。
昭和の時代は、まれに見た。

アッパーなら、ガムテ巻いて、ラジエターキャップはずして、自販機から○○の水買って継ぎ足し
で、Dラーまで行けばok。

古い車には、ガムテと針金常備。
ついてに私は、牽引ロープ、ブースターケーブルとパワトラ、エアフロの中古を積んでいる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:31:44 ID:1lmSASDe0
マフラーを吊ってるベルトが切れてマフラーが道路をこすって走った時には
針金が役に立った。20万キロぐらい走った頃だったかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:58:15 ID:FPkrRawC0
そーいや、タイヤチェーン(金属ラダー)の付属品に、余った部分を留めるための針金が付いてたけど、
実際にタイヤに巻いてみたら1コマも余らなかったので使わなかったなぁ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:51:47 ID:mXRtW+Ns0
(ちら裏記録)
CR-V H8 RD-1 24万キロ
最近エアコンが効かなくなってました。

R134a系で、のぞき窓から確認すると白く濁った感じ。
WEBの情報によれば、明らかに少なくなっていると思われました。

WEB情報で、R134a系ではのぞき窓での適正量の見積もりは難しく、
圧を計って注入量を決める必要があるとありましたが、
結局圧力計なしの道具等を仕入れて自力注入しました。

なお、完全ガス抜け時には 25mLのオイル注入が
必要とサービスマニュアルにありました。

ワコーズ パワーエアコンPAC ・オイル 15mL + ガス 35mL
通常のオイル ・オイル 10mL + ガス 40mL
R134aクーラーガス ・オイル 0mL + ガス150mL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・オイル 25mL + ガス225mL

サイドグラス確認でコンプレッサーOFF時にわずかに気泡が流れる
程度で注入を中止しました。

満タンでは、600-650mL のガスが入るとあり、思ったよりも
入るガスが少なく、少し意外でした。
(暑くなるまでに抜け無いことを祈ります。)
251190:2007/12/09(日) 23:37:20 ID:FPkrRawC0
最低限応急処置をしてもらおうと車を預けに行ったら、レギュレタが入荷してましたよ♪
これで明日の夜にはちゃんとPWが動くようになる予定w
>230もガンガレ!

>250
そーいや、今はエアコンスレが無いんだな。
ガスが完全に抜けてればサイトグラスでは何も確認できない。
白く濁るってことは、それなりの量入っているってことで、
恐らく効きが悪い程度ではないかと。
そこにオイル25mlも注入すれば、多分オイル入れ過ぎになってる。

ついでに言えば、結構外気温の影響が出るので、
今の時期だと適正量は言っていても量が少なめに見える。
オレならガス缶1本だけで様子見するな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 14:46:06 ID:iYfGVoBN0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 08:04:40 ID:hEmxZ9c3O
首都高の渋滞にはまり水温が上がり気味になった。整備工場で診てもらったら、ラジエーターとサーモが×で交換した。症状は変わらずディーラー行ったらファンカップリングのヘタリが原因だった。
254名無し:2007/12/11(火) 17:48:38 ID:6Ra1EJjHO
閑話休題..

>>242
確かにパワステはエンジン止まった途端に切れるな。
但しMTならエンブレ掛けている間は油圧保持して大丈夫。

ブレーキブースタは数回踏むと圧が抜ける。
こちらも同じくエンブレ中なら負圧保持されるが、
エンジン止まったらポンピングせずに停車まで踏み続けるのが良い。

>>243
ラジエタホースパンクとか景気良いモノは、
「何かが起きた」とすぐ判るから多分大丈夫だ。

一応、コンディション情報増えるので常時外気導入使用をお勧めする。
窓開けは一長一短有るが、個人的には全閉の方が情報増える。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:10:34 ID:h2gJytBA0
ブースターの負圧を使い切った後のブレーキペダルの重さは恐ろしい。
人が歩くような速度でも止まらねー。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:33:14 ID:A3jAFcl00
>>255
シート後ろに下げすぎ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:53:46 ID:Ie0+UGif0
時々面白いからやってる。
だいたい4回めで一気に重くなってゾッとするw
思いっきり踏むとぐぐーっと利くけど、あれはFとRどっちが利いてるんだろ?
まぁサイド引けばいいんだけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 07:15:21 ID:fs3WT1WX0
FとR両方。
259名無し:2007/12/12(水) 07:48:30 ID:KN/MtSk2O
>>255
確かにそうだなw

取り敢えず両足全力で踏むのが吉。
MT車も片足の上からもう片足も踏む。

この時に膝が伸び切るポジションだと
クラッシュ時に解放骨折とかかなり痛いので、
普段からドライビングポジションは大事。

>>257
因みにサイドは、速度乗っていると全くと言って良いほど効かないw
ま、無いよりはマシか。

>>258
yes.
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:41:35 ID:RWQmOpnv0
で、下りなんかだと思いっクソ踏み込んでても「うぉーブレーキ全然きかねぇぇぇ!」ってなって、
やべぇと思いエンジンON!した瞬間…

ドカーン!!とフルブレーキになって激しくつんのめるんだよなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:55:17 ID:D347Qj3x0
>>259
>取り敢えず両足全力で踏むのが吉。

特攻野郎AチームやCSIの劇中で、
パニックブレーキ時にAT車のブレーキペダルを
両足で踏むシーンがあるけど、
アメリカじゃあれがデフォなのだろうか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:32:03 ID:eJPZHOgY0
ディーゼル車のファンベルト切れは痛い

ノンパワステ、ノンサーボブレーキおまけにオーバーヒートの三十九
これで峠越えして無事家までたどり着いたことが信じられない
263名無し:2007/12/12(水) 21:00:40 ID:KN/MtSk2O
>>262
お疲れ、無事帰還おめでとう。

でも峠越えなければ苦行全て無かったんじゃないか?w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:55:06 ID:YPNY1+uL0
14年落ちの13.7万キロのマーチ乗りです。

エンジンがかかりません。室内灯、警告灯は点きます。
で始動まで、キーを回すと、カラカラと音がします。
いちおうセルモーターは、回っていると思いますが、
その回り方に、力強さがないんですよ。

やっぱりバッテリーですかね?バッテリーは3年半ぐらい
使ってます。ナビなどないので、そんな電力を
消費してないと思いますが、寿命でしょうか。

月曜に乗って、今日に乗ろうと思ったら、この有様です・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:01:37 ID:YMiV+MwY0
カラカラという音がどんな音なのかイマイチ見当つかないがそろそろバッテリーの換え時ではあるな
マーチは38Bとかだと思うからディスカウントで2000〜3000円ぐらいで買えるもんだから換えて味噌
もしかしたら鉛の高騰でもうその値段では無いかもしれないが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:53:39 ID:BhFvsXkY0
>>264
寿命と考えるのが極めて自然。
5年保証のヤツなら文句を言ってもいいけど1年しか保証しないバッテリーもある。
使わなくても寿命はくる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:30:23 ID:UTkK+6oK0
本日のトラブル。
ブレーキ灯が点かない→ヒューズ交換→今度は点きっぱなしw
何処かがショート→ブレーキ踏んだらスイッチ接点溶着&ヒューズ断かなーと予想。
接点溶着は一瞬で完了してしまうから、ヒューズでは防げないもんな。

気付いたのが出先で、気付いたからにはそのままでは動けない。
車に常備している工具箱を漁ってみたら、ちょうどいいものが出てきた。
2芯平行ケーブル1m位、ファストン端子オスメス各数個、簡易型電工ペンチ。
早速ケーブルの両端にファストン端子を圧着し、ヒューズ端子と後付けフォグ用スイッチを接続。
これで手動ながらブレーキ灯としての機能が復活。
ちゃんとブレーキ灯が点いている時にスイッチの表示も点灯するようにしてあるので、
スイッチの切り忘れ対策もバッチリw
馴染みの修理屋に電話して修理予約&代車の手配までして、とりあえず現状出来る事は完了。

……今週頭にPWの修理が終わったばかりなのになぁ(´・ω・`)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:46:37 ID:+Cbwcq5t0
>>218
σ(・_・)同じ症状になった
32GT−Rで30分位ドライブしてるとアイドリングしなくなる((( ;゚д゚))アワアワ…...
シフトアップも早くやらないとエンジンストップ・・・パワステ重くなる((( ;゚д゚))アワアワ…...
修理せずに下取りしてもらった・・・そのことは報告しないで(´・з・`) ゞえへへ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 04:42:55 ID:zRX8xhqp0
>>264
バッテリーかダイナモ(って古いな俺、オルタネータだな)だと思われ。
バッテリー交換かブースターでエンジンかかって電圧計ってみて

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:23:39 ID:Nh1AZTAl0
>>268
圧縮が抜けているんじゃないのかな。
アクセルワイヤーを引っ張り気味にすれば落ち着くかも。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:12:27 ID:VY1jm/AL0
スロットル全閉センサじゃね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:32:47 ID:crg2BcHoO
H14年式 13万`突破記念カキコ。

オイルしか気を使ってないが故障知らず。
目指せ20万`!!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:45:15 ID:Gq5hm1RpO
こないだ22万キロ超えたけどなんか・・・ラジエターとかオルタとかWPとか消耗部品とかかなり変えてきたけど最近エンジンの吹けがわるかったり、アイドリングが不安定になったりすると・・原因がはっきりしない症状はへこむ(*_*)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:47:14 ID:uSfhEsMk0
>>273
つ キャブクリーナ or エンジンコンディショナー (はどうよ、)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 02:47:43 ID:QMQXMVcN0
>>273
スロットルボデーかエアクリーナーあたりが怪しいと思うんだけど。
なので>>274の対応 and エアクリーナ清掃or交換でどうよ。
スロットルボディーの分解清掃も有りか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:34:10 ID:e5oc8vjVO
>>273アイドルアッブバルブコトローラーの不具合かエアコンコンデンサーかオルタかウォーターポンプの不具合が考えられる

常時症状が出るようならプラグコードのリークも考えられる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:12:52 ID:LiPmEuOy0
>267です。
修理上がりました。

原因は、ブレーキペダルが検出スイッチを押し込むための突起が破損しただけでした。
そーいや、走行中に何かが弾けるような音がしたっけなぁ。

しかしながら、そんな部品はとっくの昔に欠品になってるそうで、
馴染みの修理屋さんの「創意工夫」により復活ですw
そういや、前回の車検でついでに交換をお願いしたエンジンマウントも
「創意工夫」で対応してもらったんだよなww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:14:02 ID:jXlJAD7t0
整備士には2通りある
「エンジニア」と「チェニジア」だ
エンジニアは町の修理屋さんに多い
チェニジアはDに多い
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:39:47 ID:LiPmEuOy0
それを言うなら「チェンジニア」だろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:05:54 ID:q4akyy8EO
>>278はチョンジニアW
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:50:09 ID:XjuDoyf00
>>278
チュニジアかと思った
何でいきなりアラブが?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 05:09:59 ID:lQhrVj/aO
H10年式のディーゼル車なんですが、いままで大きな修理はありません。
最近、エアコンを表示する液晶が点滅するようになったのですが、オルタネータが壊れる前兆なのでしょいか?
ACC電圧はアイドリングで12.2Vほどです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:12:39 ID:VZhzioWE0
そういう前兆だと思うよ。
俺のときは、ウィンカーの点滅にあわせて
カーステの画面が暗くなった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:22:27 ID:sr8aWVUB0
>>283の症状は典型的なオルタorバッテリーのへたりだけど、
>>282のは全然違うと思う。
「何もしてない状態」で「パネルが点滅」してるみたいだし。

オルタじゃなくてエアコンの故障じゃないか?
エアコン故障時にパネルや文字が点滅する車はよくあるぞ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:17:32 ID:E9KUhBtF0
>>282
エアコンの液晶ということはオートエアコンでしょうか。
だとするとエアコンコントローラ辺りが怪しいですね。
電解コンデンサーの寿命とか・・・

でもACC電圧がアイドリングで12.2Vは低いと思うので
エアコンと併せてオルタネータも不調の可能性ありますね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:14:07 ID:lQhrVj/aO
>>282 ですが、みなさんありがとうございます。
そういえば最近エアコンの効きが悪いと思ってました。
こんど診てもらおうと思います。
ちなみにオルタ交換て、いくらくらいかかります?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:18:48 ID:7EyrUCHb0
オルタはリビルドで十分
エアコンはガスがほとんど無くなってるかもな
あとコンプレッサーとかまともに動いてないとACランプ点滅とかすることがある(焼き付きとか)
ちょっとでも効いてるのなら焼き付きとかじゃないと思うけどね
俺はベルトが駄目でスリップして点滅したことがある
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:19:43 ID:78r1dz/T0
液晶部分のみの劣化、も有り得るぞ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:52:54 ID:rdypZymN0
外国人のほうが綺麗に乗ってくれてる。
http://www.toyotaoldies.de/PPP/2003/Passau4.html
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:20:47 ID:jsvptUVv0
>>289
いいねえ。ドイツ人かい?
欧州車と比べると部品の確保が大変どろうけど。
日本人も見習ってほしいもんだ。
291264:2007/12/19(水) 20:09:51 ID:EGKlQh2e0
>>265 >>266 >>269

ご指摘の通り、エンジンがかからないのは
バッテリーが原因でした。

38B19L→40B19Lへ交換しました。

結局、2年半ぐらいしかもたなかったです。
ナビなし、手動のウインドウなど
あんまり電気を使わないわりに、
3年もちませんでしたね。

カーステが、いきなり切れたりしたのが、
今思えば、バッテリーがヘタっている
前兆だったようです。

もうそろそろオルタネーターが成仏するかもです・・・。

ご教授、ありがとうございました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:49:40 ID:z9qFNYFX0
>>291
その書き込みの様子からすると毎日乗らない準サンデードライバーか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:17:31 ID:wxy/udSc0
エアコン絡みで点滅といえば、コンプレッサーロックの検出警告がある。
コンプレッサーはその回転数をモニターされていて、
エアコンONの時にエンジン回転数との関係が崩れた場合、
コンプレッサーがロックしたと判断してクラッチを強制的に切り離して
ベルトの焼けを防いでいる。この場合、当然エアコンは効かない。
ロック検出の警告として、インジケーターや表示パネルを点滅させる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:47:16 ID:ARxgWnrt0
>>293
× エアコン絡みで点滅といえば、コンプレッサーロックの検出警告がある。
○ エアコン絡みで点滅といえば、コンプレッサーロックの検出警告がある機種もある。

× ロック検出の警告として、インジケーターや表示パネルを点滅させる。
○ ロック検出の警告として、インジケーターや表示パネルを点滅させる機種もあるが、
  あなたの機種が該当するかどうかは分からない。
295名無し:2007/12/20(木) 07:36:10 ID:wXh8Ta16O
>>294
親切だなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:57:29 ID:aDJ6oTOPO
>>294さんの言う点滅とは、信号の黄色のような点滅なのでしょうか?
切れかけの街灯のような点滅なのでしょうか?
297294:2007/12/20(木) 08:39:33 ID:ARxgWnrt0
>>296
私は>>293さんじゃなく、全てのエアコンがそのような動作をする訳ではないので、
勘違いする人もいるかもしれないと思って勝手に書き直してみました。

これは想像ですが、警告として機能している場合は規則正しく点滅するんじゃないでしょうか。
切れかけの街灯は不規則に点滅すると思いますので違うと思います。

正解は>>293さんお願いします。
298名無し:2007/12/20(木) 12:33:14 ID:wXh8Ta16O
因みに32スカイライン辺りは
パネルはんだクラックだかで切れ掛け電灯状態良く話題に登ったな..
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:12:09 ID:NVafhmEJ0
うちの親戚からもらったスプリンタートレノ、、、もう15年くらいの付き合いになるけど
まだ18万キロさ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:43:04 ID:Pr1/N7PQ0
300万`
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 03:29:14 ID:WRmGUKXd0
私の206が7年でついに20万km
あと何km走れるだろうか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 05:17:53 ID:PcI6Scq20
グリコのお菓子を何粒食べたら…
10万キロ行きますか?
303お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/25(火) 11:31:36 ID:GoyyUbfM0
10000÷0.3≒33333.3(個)
304お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/25(火) 11:32:13 ID:GoyyUbfM0
 桁間違えた。 333333.3個
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:13:36 ID:DbYG+LMj0
14万キロマニュアルのカルディナでエンジンはリーンバーンです。
来年5月の車検をどうするか迷ってます。
今のところ大きなトラブルはありませんが8万キロ超えの時にクラッチを交換
10万キロ超えたときにタイミングベルトを交換しました。
最近一年半使用のバッテリーが急に弱り好感しましたがオルタネーターあたりが危なそうです。
オイル交換は半年に一回・プラグは車検のときに交換。
このまま20万キロ目指すのも楽しそうですが
家族で出かける時にいつ壊れるかドキドキしてイヤと家族に言われてます。
乗ってるとボディのきしみ音がけっこうあり不安になります。
近所のディーラーからは買い替えの営業が頻繁に来てるらしく妻も買い換えろと言います。
新車に乗りたく無いわけではないのですが今の車に愛着があって手放したくないのですww
家族の反対を押し切って新車購入という話は良く聞きますが
どこまで私のわがままを通してよいものやら。。。orz
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:17:56 ID:Sf1CkD1T0
>305
一通り交換したら、また暫くはノントラブルで走るよ。

……ただ、クラッチを8万キロで交換てのはちょっと引っかかるなぁ。
普通に乗ってれば10万キロなんて軽く持つものだから、イマイチ下手なのかも。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:24:50 ID:DbYG+LMj0
>>306
仕事でも使うので4人乗車&道具で酷使した結果かと思います
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:30:07 ID:hOPbseBE0
リーンバーンエンジンはカーボンが溜まりやすくアイドリング中にエンジン止まったりとかの症状が出てくるから
そろそろ定期的にフューエル1とか入れておいたほうがいいと思うよ
そういうのが発生したらさらに家族の不安も広がるだろうしw
オルタネーターやるとしたらリビルドで十分
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:50:35 ID:UxEJehXl0
皆は今乗ってる車が故障したとして、修理するのと新車に入れ替える時のボーダーって金額で
いうと幾らくらい?高い車と安い車でそのパーセンテージも変わってくると思うけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:56:31 ID:Fhr3m6EI0
>>309
曖昧な表現だけど、金額で決めると言うよりはその時のタイミングや気分によるかな。
金額掛かっても直した方が良いと思ったら修理出すし、些細な故障でも代替の車が
あったらそっちに乗り換えるかも知れない。
311名無し:2007/12/25(火) 18:32:05 ID:4rHu3zBYO
>>309
メインの車は、一度に100万行ったら考えるかも..
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:40:27 ID:G4mGD3s90
20ソアラ乗ってます。平成元年式で16万km。
目標は最低でも満20年。
来月のタイヤ交換が最後って事になりませんよーに。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:47:36 ID:hOPbseBE0
俺のマークUと同じ年式だ
距離はそれプラス12万キロ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:53:11 ID:G4mGD3s90
>>313
って事はエンジンは1Gだよね。1G-GT?
Cピラーが黒いやつだったっけか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:56:07 ID:hOPbseBE0
GZ
スパーチャージャーだよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:32:39 ID:VrW1mxU/0
みんなの車長持ちしてるようでうらやましいよ

俺のは2000年式のエスティマACR40、走行まだ10万キロなんだけど
前オーナーのオイル管理が悪かったのか買ったときから(二年前)、エンジンかけるとき白煙モクモクですよ
最近では油圧警告ランプやらエンジンチェックランプが点きだして
エンジンからはガリガリ音がしております

修理しても長持ちしなさそうだから手放そうかな‥

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:40:21 ID:Ej//IajMO
ほかの車と比べて
マフラーから白い煙の量が多い
考えられる原因ありますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:40:23 ID:EDxaMbrn0
>316
そこまで行くと、修理と言ってもエンジン載せかえになりそうだな。
程度のいいエンジンが見つかれば、オーバーホールするより遥かに安い悪寒。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:01:05 ID:VrW1mxU/0
>>317
バルブステムシールの劣化かと

>>318
症状黙ったままガリバーとかに流そうかなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:15:23 ID:tqcN9hXl0
>>317
始動直後だけならオイル下がり
常に白煙噴いてるならオイル上がり
どっち?

オイル下がりなら車種によってはタイベル交換と同時にステムシールの交換もアリだが乗り換えたほうが安いってのはあるな
どちらにせよ、固めのオイルで騙し騙し乗るのもアリだが時間の問題
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 02:14:13 ID:101jDXtn0
>>304

( v^-゜)Thanks♪
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:29:42 ID:zyu1CW110
便乗。

始動直後にも白煙は出ない程度のオイル下がりって何か悪影響ある?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 04:28:27 ID:gWuaveL6O
>>315
スーチャ本体のオイル交換した?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 05:52:05 ID:bgQlBUWdO
中古車屋の友人から聞いたが10年以上落ち5万キロ代の車でも過走行とか言い出す客が多いそうだ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 06:33:24 ID:gWuaveL6O
普通は1年1万キロじゃないのか?
10年5万キロなんて走行少ないじゃんw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 06:44:20 ID:GqqqFSJJ0
先日シトロエン車で12万キロ越えました
そこで洋の東西を問わず お聞きしたいのですが?

・10万キロ走破でエグゾーストの触媒崩壊は当たり前ですか?
・10万キロ走破でダイレクトイグニッションコイル崩壊は当たり前ですか?

他には10万キロでどんな盲点な消耗品があるのか教えて戴けたら幸いですm(. .)m
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 06:54:06 ID:gWuaveL6O
>>326
触媒は国産でも実は定期交換部品。
が、エンジンコントロールが優秀なので替えなくても車検には受かるから替える人は少ない。
DIが10万キロで壊れるのはちょっと早いな。

盲点的な部品かあ。
オーナーの愛情などと言っておくテスト
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 07:16:11 ID:uU/p42Yb0
>>323
24〜5万キロの時に補充してもらった
ドレンとか無く交換とかの概念が無いらしい
レベルゲージに付くか付かないかぐらいのギリギリまで減ってたらしい
気付くのがあと少し遅かったら壊れてたかもしれない
なんとなくそろそろ一度オイル点検してもらおうと思ったのが幸いした
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 07:25:25 ID:gWuaveL6O
本当は交換した方がいいよ。
3000円ちょっとで純正交換キットが買える。
オイル500mlと注射器とホースのセット。
複数回交換出来るからオトク。

点検口から注射器とホースで抜いて新油を入れるを繰り返す。
抜いたらオイルの汚さにビックリするよ。
ゴミが入らないように前もって周りを清掃しておいた方がいい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 07:59:45 ID:uU/p42Yb0
オルタ外さないと交換できないので次はオルタのメンテの時だなw
しかしはオイルは1Lあたりで換算すると高いな
使用量は数百ccだからいいようなものの
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 10:34:47 ID:Fxn5PIh40
最近はゴミ削減の観点で、カートリッジ式のオイルフィルタは
駆逐される方向にあるようだな。
近所のホムセンに行ったら、1UR(レクサスLS460)用の
フィルタ交換キットが置いてあった。
交換時にオイルを抜くためのSST付きキット。
でもホムセンで買っていく人がいるのだろうか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 11:59:21 ID:GqqqFSJJ0
>>327d 
残る鬼門は「愛情」とは!!重ねてd

触媒崩壊かな っと感じた時点では微妙でしたが
そこから3ヶ月の今はマーチングバンドの小太鼓奏者を引き連れている感じ
のカラカラトトトトカラカラカラ… 音
トレーラーのディーゼルアイドリングよりも大きい音

見た目は小奇麗な車のクセに恥ずかしい
年明けの車検までは我慢出来そうにありませんが
年末年始に掛かってしまい部品手配と修理すぐに車検…
困った奴です。
愛は深まるかな?

シトロエングループ製ATがアポンするまでは愛情注ぎます・

やっぱり10万Kでダイレクトイグニッションアポンは国産車の品質より
やや劣るのですね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 16:42:52 ID:Fxn5PIh40
>>332
>やっぱり10万Kでダイレクトイグニッションアポンは国産車の品質より
>やや劣るのですね

コイル自体の作りも影響するけど、エンジン側の熱対策が甘くても
その手のトラブルが起こるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:02:47 ID:oexIA+OX0
>>332

「フランス」=「気温が摂氏30度を超えたら熱射病で死人がぞろぞろ」ですから。
フランス車のエンジンの熱対策が宜しくないのは事実で、最近の酷暑はつらいかも。

ちなみに、ルノー・メガーヌ3に以前に試乗した時、気温が36度ほどだったのだけど、
オートエアコンを28度に設定したのに熱風が出てきたので故障かと思ったら、冷房の
設定を27度以上に対応してなかった!(つまり想定外の温度だったて事で・・・)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:33:55 ID:heJZ563d0
>>334
どうでもいい話だけど、BMWが熱対策のテストする街ってマルセイユ(地中海沿いで
夏はバカ暑)・デスバレー(アメリカにある有名な砂漠)・東京なんだってな。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:04:44 ID:oexIA+OX0
>>335

東京の半端でない高温と多湿に耐えられる品質 = どこに出荷してもOKってことでは。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:07:33 ID:fhdrqkGt0
日本含め渋滞が激しく夏暑くなる国の車はオーバーヒート対策がしっかりしてると聞いたことがある
あとオルタネーターも強化されてるとか
338お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/27(木) 13:11:30 ID:IfSXnrTV0
高温多湿・・・欧州圏に比べれば日本の環境は劣悪らしい。
スピーカーとかでも未対策品はスポンジやゴムが溶けてしまって(加水分解という)
駄目になってしまうことが多い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:23:42 ID:xvuc1Say0
熊谷の方が暑いんじゃないのか?
つーか、俺ってそんな関東に住んでんのかorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:37:50 ID:Et3TPesb0
デスバレーは東京よりも暑いだろうが、乾燥しているっぽいし、
そもそも渋滞がないだろう。
テスト時も二重三重にサポート体制を敷いてないと、
トラブル時には生命に関わる。
その点、東京ならトラブルで車が動かなくなっても死ぬことはまず無い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 17:11:14 ID:QtPHbqc00
死ぬほど邪魔だけどな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:42:49 ID:qycUdlNq0
>>335
東京?
何で熊谷や中津川でテストせんのだろ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:04:11 ID:TL6iY4PfO
体感温度は東京が上だし、渋滞もたくさんあるから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:06:05 ID:heJZ563d0
>>342
そんなの訊かれても分からないけど(笑)、酷暑でストップ&ゴーを頻繁に繰り返す
交通状況がテストに適しているからじゃないかな?
確かに熊谷はバカ暑だけど、中心街を外れれば道路は流れているからね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:17:52 ID:fhdrqkGt0
東京のほうが路上の温度は高いと思うよ
気温はあくまでも芝生の上の温度だから
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:27:10 ID:+RmOW6s00
大阪名古屋の方が気温も湿度も高い。
あと渋滞の酷さを加味して東京なんじゃないか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:47:20 ID:EHTTwgIiO
>>320オイル下がりとかオイル上がりって言葉をよく聞くのですが、何の事ですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:19:45 ID:SxaECfmT0
>>347
エンジンの故障の事
349お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/29(土) 00:54:21 ID:vErdnGy00
>>320 必要以上のオイルが燃焼室に混入する不具合のこと。
量が多ければ白煙を吹いたりするし、勿論オイルの消費も異常に増える。

 バルブ付近などの上部側から漏れるのを「オイル下がり」
ピストンリングのへたれ等でピストン側から漏れるのを「オイル上がり」という。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:27:41 ID:S42wcdi70
で、俺の車はブン回した時に煙を吹いているんだが、
オイル上がりかオイル下がりかの判別って、症状からどっちかわかるもん?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:47:16 ID:dZqBcC2x0
>>350
ブン回したときに煙り噴くのは、オイル上がりと言ったりするけれど、自信なし。
と言うか、オーバーホールするの?
オイルの消費量、多いの?

オーバーホールするなら、上がりと下がりで値段がだいぶ違うだろうから、
コンプレッションとかキチンと調べてから取りかかった方が、良いのでは?
案外、ブローバイのバルブがおかしいだけかもしれないし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:44:48 ID:iP4HWZes0
>>350
俺もぶん回したとき白煙でる状態だったね。
オイル上がりだったらしいけど。オーバーホールで復活したが。
どのみち、オイルが減ってきてない?
俺の末期は、1000キロで1Lくらい減ってたけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:43:15 ID:b/pmm6Nm0
今、340万キロです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:45:55 ID:2Zqk0jVI0
最近、ハンドルを目一杯切ると、鳴きが入るというかビビるようになった。
通常はパワステオイルの交換で直ると考えていいのかな?
現在14万キロの初代イプサム。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:51:22 ID:eERY07Y70
ハンドル切って鳴るのはドラシャブーツかもしれないよ。
パーツ変えてもそんなに高くは無いと思うけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:10:36 ID:XbPxK7yB0
ドライブシャフトブーツ絡みの可能性は高いね。
でもブーツが破れて音が鳴ってるとすると、ブーツだけ変えてもダメでベアリング交換が必要な気がする。
工賃含めてある程度の金額かかりそうだね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:03:06 ID:zUjWbW/u0
>>354
まずは、停止時なのか走行時なのか書かないとアドバイスできないぞ。

据え切りや、ごく低速時の場合なら、ポンプ異常かオイル減少が考えられるし
タイヤ回転時のゴトゴト音なら、ドラシャベアリングの可能性がある。
ブーツが破けて水や泥が入り、ベアリングが摩耗やらなにやらで異音を発するようになる。
ベアリング交換は高いぞ、自分でやれるなら安いけど、時間と場所と道具で結構な出費です。

いずれにしても、車屋さん持っていって見て貰うのが吉だと思います。
358357:2007/12/30(日) 19:06:10 ID:zUjWbW/u0
補足というか、言葉足らず。

ポンプ方面の場合の異音は、「ウィーン」って音で
ゴトゴト音は、FFの場合のハンドル切った時の音です。イメージ合ってるかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:59:37 ID:n9/VoVdPO
中古車は勉強になるね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:01:36 ID:0dn/bpXMO
俺の車もブレーキ踏んで前にGかかってる状態で左折(30qのスピード)すると音が鳴るな。
「ククク」とゆうか「コココ」って。
これもドラシャですか?
H8 100型前期チェイサーです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:27:52 ID:eotfF3f8O
FFの場合
362omikuji dama:2008/01/01(火) 03:26:53 ID:9ybdFoEC0
吸排気筒が付いています。 OKで始まる形式の物です。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 04:53:49 ID:rNDkCmgRO
>>360
ハブベアリングのガタじゃね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:13:06 ID:m1yTIWJCO
12万キロ超えのエスティマなんですが、信号待ちでブレーキを踏むとガガガガ…と、音なるんですがブレーキパッド関係なんでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:20:11 ID:0SPGo3YRO
は?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:22:43 ID:0SPGo3YRO
我が家のハイエース。 29マンキロ!車検見積もり50万!         限界か・・・・・・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:16:29 ID:mJHCfjrS0
>>364
パッドは、所詮ローターを挟んでるだけなので
パッドが悪ければ、連続音になるような気がするのですが?

ガガガ・・・ って音???
1 ローターの裏の排土板?(名前がわからん)が、ローターとかキャリパーと擦れてるとか。
2 スタッドレスに換えるときに、ボルトの締め忘れとか。

2だとタイヤが飛んでいくので、すぐ確認。

1だとタイヤ外して、排土板をローターとかから押して離してみて試乗。
ジャッキはずれると危ないから、タイヤハウスに頭つっこんじゃダメ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:18:30 ID:mJHCfjrS0
>>366
全塗装? エンジン載せ替え? 足回りの総入れ替え?
50万て、後思いつかない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:02:24 ID:7+yVBbcAO
>>364
ABS
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:15:14 ID:10Up7vKXO
なんだ、エビスさんが暴れていたのか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:21:07 ID:iYs7rGnRO
白煙噴く車って年式が古いほど
多い気がするけど
発売当時からそんなものかな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:31:03 ID:q9pMynUt0
>>364
っていうか、信号待ちでブレーキを踏むとガガガガ…って、
止まっているのにそんな音が鳴るなんて想像つかないんですが。
それも普通に止まるときじゃなく信号待ちの時だけなんでしょ。
わけわかんないね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:34:14 ID:oBfkuoTv0
1.ATが逝ってる
2.エンジン、ミッションマウントが逝ってる
3.どっかのネジが外れて遮熱板等がどっかと干渉している
4.ガオガイガーが住んでる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:43:29 ID:0V1Ex1qC0
先日、雨の東名を走った時に排気管に穴があいたらしく、排気音がでかくなった。
場所は恐らく、タイコの前の曲がってる部分。
タイコも下面がサビてボコボコなので、まとめて交換確定だな。
そのまま純正交換するか、オーダーメイドするか、悩みどころなS63年式。

トラブルの多かった07年後半は、↑が最後のトラブルになった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:54:00 ID:KQJPKJDv0
俺の中でマフラーは定期消耗品の一つだな
つか融雪剤なんであんなに入念に大量に撒くかねぇ・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:59:05 ID:F2ZG7IVU0
>>364ロアアームを交換した方がいいよ。ほっかとくと走行中にも異音がでる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:08:59 ID:3d0Fl0C+0
今日、アイドリングで異常なほど大きな振動が出るようになった。
車体全体が小刻みに揺れるほど。


助手席の奴の貧乏揺すりだった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:45:34 ID:cJudSHeI0
>>377
昔のテレビみたいに一発殴っておくと直るよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:53:22 ID:rBLcff00O
>>374
どうせなら完全等長タコ足で排気効率うp!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:57:30 ID:qKM6dOmZ0
ちょうど10万の軽だが
まだのんトラブル いかれたら乗り捨てる覚悟
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:28:52 ID:eo5WLvsdO
1G-FEはマジで壊れんぞ
今だ71系マーク2が走ってるのをみても明らか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:50:08 ID:TNRGId4gO
71はGEだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:52:19 ID:vWJUpmZu0
 えっ、ジェットエンジン!?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:27:04 ID:DDVSKJmxO
やまだようこう?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:59:55 ID:ecemaHYiO
>>382
FEもあるよ。
アホ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:00:07 ID:ecemaHYiO
>>382
FEもあるよ。
アホ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:12:24 ID:+HoCvdKQO
>>316さんへ
たぶんこれです

http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=2515011&act=th 一度覗いて見て下さい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:15:40 ID:kBQYo7Iv0
70系にはFEはねーよ。
シングルカムIG-E、1G-GE、ツインターボの1G-GTEが
70系に搭載された1G系の全て。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:15:37 ID:TNRGId4gO
だよな。
70系マーク2の時代にハイメカツインカムは無い。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:04:54 ID:KyQSkt0b0
>>387さん
見てみました。現行のエスティマが大変なことになってるみたいですね
私のは旧モデルなので違うようです

メーカー保証もきかないし、困った‥
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:48:17 ID:7S3y7t8U0
>>390
白煙吐くようになってからオイル補充してた? でないとオイル不足で
焼きつきまでいかなくとダメージが進行するよ。
とりあえず20W-50くらいの高粘度入れれば少し落ちつくと思う。
次買うときは徹底的にエンジンコンディションをチェックしてから
の購入を。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:43:08 ID:HQKEXliU0
>>391さん
オイル管理は普通にしてました。っていってもオイル消費はそんなにはげしく無かったです
白煙位なら気にせず乗っていられるけど、油圧が上がらないのはかなりヤバイ‥
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:00:04 ID:4RdcKxh70
>>388
あるよ、GX70Gの最後期は1G-FE
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:30:09 ID:nLHTzl3w0
ぜってー、80系と間違えている
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:21:04 ID:6kZ9P0MHO
そもそもハイメカツインカムの1号機は1UZ-FEなんだが…
70系マーク2の時代にはカスリもしない。

そう言えば初代マーチにバンがあると言い続けてるバカを思い出したw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:25:16 ID:nLHTzl3w0
>そもそもハイメカツインカムの1号機は1UZ-FEなんだが…

それも違う。
3S-FEが最初(1986年)。
次が5A-F(1987年)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:03:28 ID:6kZ9P0MHO
3S-FEってそんな昔からあるのか。

で、マーク2の件はどちらが正解なんだ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:57:21 ID:aUROguv30
70系 1G-E(シングルカム)
80系 1G-FE(ハイメカツインカム)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:51:19 ID:lzHpxUEl0
>>397
70系セダンとワゴン、3MC以後の6気筒は1G-FE
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:23:00 ID:NvcRJEsoO
どうやら70ワゴンは平成以降も作られていた事を知らんヤツがいるみたいだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:04:23 ID:E4sjoH8q0
>>399
セダンは80系まではHTと同時にモデルチェンジしていたよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:00:11 ID:itf+xaCP0
1G-G系も結構物持ちいいぞ
シングルカムの1G-EUだけはあまりよろしくないな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:13:49 ID:K9Lj80mn0
具体的に丈夫なエンジンとそうでないエンジンはそんなに違うの?
市販車用エンジンなんて液体関係をしっかりメンテしとけば100万キロはもつように設計されてるってよ
もちろん補器類は別だけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:17:08 ID:E4sjoH8q0
1Gって2L専用設計で、登場した頃には排気量アップはおろか、
過給も無理といわれたほど、余裕のない設計のはずなのにね。
トヨタも排気量うpはしなかったけど、ツインターボ化まではやったな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:29:47 ID:itf+xaCP0
俺は希少な1G-GZ乗りw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:38:22 ID:D81rXyrq0
>>403
もう全然違う。
同型番のエンジン単体を取って見ても当たり外れがあるように
設計段階での違いというのは決定的な違いになる。
オイルの回り方や各気筒の冷却状態とか、補機類の配置や容量などなど
設計屋の手腕と熱意も大きいだろうが、開発段階でのプロジェクトに対する
力の入れ具合が最も大きいと思われる。
例を挙げると、カローラ及びその営業車系などは販売台数が半端でなく多いので
開発初期段階からの規模が全然違う。
まぁ一発リコール出しちゃうと、その対策費が桁違いになってしまうってのも大きいだろうけどね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:46:58 ID:SJQWVSe60
マークUのオーバー2リッターエンジンといえば
MX43 4M(2.6)、MX63 5M-E(2.8)、MX83 7M-GE(3.0)搭載だったな。
1G-GZE登場で3ナンバーモデルは一旦消滅。
MCで1JZ-GE/GTE搭載で2.5Lモデルが登場。

今思えば、MCで新型エンジン搭載って言うのが最近のモデルには無いなあ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:22:58 ID:tdBJlW450
程よくカッコ悪くした車に実験的要素を詰め込むと。
例:オーパw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:26:42 ID:ZUqGtJAS0
>>407
2000年代始めにC24セレナ辺りの2LNAエンジンがSR→QRに一斉に替わったくらいか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:48:55 ID:kmzFO5YyO
>>409
スイフト
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:59:26 ID:jk+sJ1cp0
初代ハリアーの4気筒モデルが、5Sから2AZになったことがある。
初代ヴィッツも1.3Lが2NZ→2SZになった。
ヴィッツのケースではエンジンがアルミから鋳鉄に、
さらに後方排気から前方排気となかなかの変貌ぶり。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:54:47 ID:4CMLBCrW0
>409
QR自体SRを環境対応化した後継エンジンだし、
環境対応しなきゃならない自動車業界的には当然の流れか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:09:43 ID:NvcRJEsoO
>>411
ヴィッツの件は全然知らなかったけど別に4Eに戻ったわけじゃないのね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:45:40 ID:oCZHSC9Q0
>>406
やっぱりカローラは丈夫なのね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:50:18 ID:2K07r/Ur0
やはり劇的なのは、V6専用として開発されたはずの車体に
販売戦略の都合から、直6を押し込められたZ31でしょう。
当時VGにはDOHCヘッドがなく、既にR31スカイラインで
実用化されていたRB20DETを搭載することになった。
日産はこの手のバタバタが多く、同じく販売上の都合で
4WDを設定するために、VQメインのY33にRB+4WDを載せた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:32:10 ID:uRzBXIYq0
その車はまるで、身をよじるように走るという…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:22:25 ID:VLt1YBSD0
>>415
>>4WDを設定するために、VQメインのY33にRB+4WDを載せた
VQ用ATTESA E-TSが間に合わなかったのと、元々直6のディーゼル
RD28を載せていたから、無理はなかったかと。

Y34もRB25DET+ATTESA E-TSの組合せを引き継いだので、結果
的にC35やK30生産終了後の平成16年10月まで生産され、最後の
RB搭載車となった<車重の関係で規制期限が長かった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:37:27 ID:9MM/lefD0
>>416
そこでラダーフレームですよ。碌に無いけど

ジムニーとか見てると
やっぱエンジン単体の頑丈さも大切だけど部品供給も重要だと思う
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:19:13 ID:RUQFUrt50
>>414
カローラの特にバンは強烈だよ、別格
30万キロを楽々走破した後でも海外へイイ値段で売れる
あとハイエースなんかもまったく値崩れが無い。

ニホンで長く乗るのならビミョウだけどな
シビックとかのほうが解体屋に並んでる数が圧倒的に多かった
よって少々壊れても安く上がる、中古市場もガタガタだしさ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:45:21 ID:rptJ7BwUO
誰だ湾岸ミッドナイトのセリフ言ったヤツ…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:12:48 ID:fZrHwfsj0
ククク
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:40:43 ID:H7jTn+El0
>>421
よくある思い違いなんだが 北見サンは「くくく・・・・」なんだヨ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:53:08 ID:0vuf3AjX0
シャコタンブギって終わったの?
あっちの方が面白かったのになぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:09:05 ID:jQ74CkfeO
80系マーク2の2.5や3リッターって排気量が大きいからよく走るけど、
車体がガタガタになるのが早いよな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:17:43 ID:bGEAQkZk0
>>415
販売上の都合でバタバタして出したDOHCのRB25DEは
既に発売されていたSOHCのRB20Eに
フィーリング面で大きく劣る。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:05:40 ID:EqTpKZMWO
俺の現行キューブ(平成14年10月)は後一月で10万`超える。
CVTは丈夫かのう…
一度目の車検で交換したきり。
427お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/06(日) 23:08:19 ID:o/QIIWX60
>>426 その前にタイベルが心配だ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:19:24 ID:EqTpKZMWO
>>427
タイミングベルトか…
二度目の車検は交換してないな…
二度目の車検は格安で出したからなぁ…9万で。ブレーキパッド交換ぐらいだな、したのは。
今度点検に出すか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:40:03 ID:xc9O4hTR0
タイミングベルトの交換はだいたい10万キロ
430お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/06(日) 23:42:27 ID:o/QIIWX60
 切れる前に替えないとエンジン死ぬぞ。 それも出先走行中に。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:48:35 ID:NJB/UoO90
いいタイミングで
432お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/06(日) 23:55:16 ID:o/QIIWX60
>>431 それ、洒落でゃ無くてホントに経験したからな。 漏れの最初のマイカーで。
保土ヶ谷パイパス降りて下道ちょっと走ったところで「ぷすっ」
そのまま丁度都合良く開いていた月極駐車場にスロットイン。・・・終了。
会社の仲間に連絡してそのまま会社の駐車場へドナドナ。
NOx落ち1年残して廃車。
433426:2008/01/07(月) 00:29:20 ID:ilKg3fQ+O
色々調べたけどキューブのCR14DEはタイミングチェーンだとか…
434お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/07(月) 00:35:28 ID:bluk7wSF0
>>433 なんかやな予感したんだよな・・・・またやっちゃった?オレ・・・・。
435426:2008/01/07(月) 00:46:32 ID:ilKg3fQ+O
>>434
いえ、気になさらずに。
無知な私も勉強になりましたのでm(_ _)m
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:43:23 ID:hrYvgCeUO
>>407
それ、アップルのコンピューターか。
筐体(ボディ)は同じで、CPU(エンジン)が新しく(クロックアップじゃなく)なる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:23:17 ID:H2ouqB6/0
i386 20MHz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 04:55:51 ID:pzT6tZ0z0
>>437
うちにあるPC-9801DA2がそのCPUだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:39:41 ID:9mEsf1ck0
タイミングチェーンとタイミングベルトを比べた場合に
タイミングチェーンにデメリットってあるのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:20:35 ID:cvU1rUA90
騒音
最近は静かになってきてるのでチェーンが採用され始めてる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:58:05 ID:NHwgaC1X0
ベルトの方が安いし軽い。
たいていの人は10万キロも乗らないから、ベルトで十分なんだろう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:45:42 ID:edC9SHCuO
ホンダディーラーで下取り車H10年式50万k過走行ステップワゴン発見。俺のH10年式S−MXの倍走ってるや(悔し)負けじと乗り潰さなぁ…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:55:48 ID:ShkH3IV6O
パワーウィンドウとシートベルトの戻りが悪いんですが、直す方法ありますか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:18:23 ID:6bxRyfAv0
>>443
せめて車種くらい書きましょう
445名無し:2008/01/07(月) 19:15:05 ID:ir5IpWENO
>>443
一般的にウィンドウは、レール開いての建付け不良が多い気がする。
歪み直しか、レールorギヤ交換?

ベルトの戻りは、ベルトがマトモなら巻き取りバネの寿命か。
その場合は巻き取りユニット交換だろうから、車種に依っては結構高額。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:26:31 ID:mQDq998b0
>>445
シートベルトは、解体屋で状態のいいやつもぎ取ってくれば安い。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:34:04 ID:dSiWFvZb0
グレートで340万キロ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:51:37 ID:hAM2eRhZO
>>447
俺の車の9倍か
さすが大型
それにしても340万キロは凄いね

ちなみに俺のはヨタのテンロク普通乗用車
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:29:33 ID:edC9SHCuO
パトカーで78万キロ超の過走行車に切符切られたこと有るけど、もうエンジンや足周りが限界だと言ってた
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:35:19 ID:oxenU5UHO
そんなボロいパトカー使ってる県警は愛知と相場が決まってるw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:40:01 ID:cvU1rUA90
愛知県警と言えば100系マークUを見たことがある
今まで100系マークUのパトカー見たのはこれが最初で最後
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:54:16 ID:EHZPIquB0
神奈川県警の32Rは120万キロだぞ。
ありとあらゆるパーツを交換して達成した距離。
フェンダーミラーは欠品で、ドアミラーに換装。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:18:57 ID:Bo6FtUFH0
>>426
VQ35のCVT糊ですが。もうすぐ15万キロ。
何も無問題。コールドスタート時にダッシュボードが軋むくらい。
桁の違う距離を見ると、自分の走行距離など屁でもない。
454部品屋:2008/01/07(月) 22:46:13 ID:OaTr9VXC0
>>445
日本バーズからガラスラン用潤滑剤が出てる
トヨタ、日産、三菱から純正採用されてるから
一度使ってみ? 
シリコン系の速乾性の潤滑剤だけど、似たような
安いケミカルは、ちゃんと乾燥せず埃を呼ぶけど
これは即効で乾燥するので埃を寄せ付けず
パワーウィンドもスムーズに動くようになった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:13:16 ID:PHLFpfzR0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  安  じ  AE  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い   つ  101 ノ:::::::::::
:::::::::::/  な  に  は イ:::::::::::::
:::::  |   °       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::  あれはさ 奨学金や生活保護受給者が乗る車さ
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::  下は無いし上も経年劣化で廻らないけど、内装良い、壊れにくい
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-  貧乏学生のアイドル車さ  実は超お買い得かな
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ      レビトレAE101は最高さ!
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:21:38 ID:vm6wt19a0
トイチは学生じゃ手の届かない高級車ってイメージが未だに生きてる俺
457そうだ月まで行こう:2008/01/08(火) 01:53:50 ID:bIA6W9xDO
普通車で距離を稼げるのはパトカーやタクシー位やろな…ガス代もバカにならんし、車持ち込みでデリヘルドライバーでもやろうかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 04:31:24 ID:28+Gq+i80
アルテッツァのAS200 Z-Ed乗ってます
新車で買ってはや8年、昨夜13万km超えました
タイミングベルトも換えたしあと2万は最低でも乗るんだぜ

>>452
東京には100万km超えたセルシオの個人タクシーがいるな
エンジンは既に4回載せ換えたとか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 06:39:28 ID:tGKghJN5O
>>457
デリやキャバのドライバーは自腹になること多いよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 06:51:17 ID:j5FFoTNZO
セルシオ10前期、正月で25万キロ越えました。
いまでも加速性能は全く衰えてないです、時速180から240キロまで約8秒強、タコ5600回転。リミッターは外れてます。
中古で買って14年ずっと可愛がってきましたが夏に乗り換えです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:44:17 ID:p1ULB8lw0
>>426

漏れも現行キューブ、H15.5登録だけど11.5万キロ乗ってます。
CVTはまったくのノントラブル。
ただ、4万KmごとにCVTフルード交換してます。
まもなく12万キロのCVTフルード交換がくるorz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:13:25 ID:bIA6W9xDO
俺のH10式S−MXは26万キロ超えてるけど、タイベルを15万超えの時に1回変えただけ。エンジンオイルは無交換で継ぎ足しだけでもう5万キロ走ってる。ATフルートも無交換で10万キロ走ってる。それでもエンジンは絶好調!なかなかぶっ壊れないタフな車だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:07:31 ID:B1wtJeAD0
エロイ人教えて。
タイミングベルトって10万キロ交換が目安みたいね。
じゃあ10年目だったらどうなん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:30:32 ID:XR4xSZ6D0
>>458
セルシオで100万キロ超えた個人タクシーの人って、たぶんこの人
だと思うが、エンジンは乗せかえてないらしいぞ。
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:35:37 ID:A71cc9ME0
すげぇw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:38:45 ID:fORhtllqO
>>463
数年前に20年落ち6万キロの70系マーク2(1G-GEU)を見た事があるがタイミングベルトは無交換だった。
ま、15年は大丈夫じゃね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:38:50 ID:jfVXq6E/0
>>463
新品と比べて若干硬化している。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:05:59 ID:zBdwznpH0
>>462
エンジンオイル無交換はヤバイよ、一度こびり付いたスラッジはフラッシングではとれないよ
469お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 01:10:39 ID:YgrRgnLD0
>>462 そこまでやっちゃったら逆に替えては駄目だ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:13:42 ID:INHqnAnEO
>>467
で、ある瞬間にベルトの山が飛んだりな
ベルトって切れるだけじゃないからねえ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:14:41 ID:RLwb362n0
俺もタイベル替えたらひび割れ一つなかった。
でも全体が伸びてる可能性だってあるんだよね。
472お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 01:21:43 ID:YgrRgnLD0
>>470 まあ、山カケも「切れた」と言うことと結果的に同じなので切れたと言うけれどね。
>>471 その分正規タイミングと微妙にずれてパフォーマンスが落ちる事も考えられるね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:24:54 ID:INHqnAnEO
>>471
俺は二回目の交換迄は綺麗なまんま
で、三回目交換に行く途中でぶっつりと
バルブクラッシュしないエンジンだったから良かったけど、車運んだり面倒だったよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:58:28 ID:4+SZ8bI50
俺は毎回デラで車検だけど10万キロで勝手に交換された。
「規則ですので」みたいな感じだった。

もっとも俺は「やばそうな所は勝手に交換してくれる」を
メリットと考えているから毎回デラなんだけど。
475774RR:2008/01/09(水) 09:21:47 ID:jm3XnJAa0
>>474
デラってのは必ずと言っていいほど10万キロで交換させる
パーツがあるのよ

それでトラぶったら整備士が文句言われるからさ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:36:09 ID:jTBOlmoq0
>>464
アレ?
横浜の人だっけ?

なんかと混同してるわスマソ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:52:58 ID:H/wdz6HZO
15万キロ走った割にはタイベル新品同様だった。金掛けたくないからブレーキの整備だけでセルフ車検通してる。買い換えを伺ってんだけどなかなかぶっ壊れないタフな車だ!この状態で30万kいくんじゃね〜か
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:55:41 ID:TRuctfkL0
いかねーよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:58:12 ID:15c6OsrT0

合言葉は「タイベル交換済み」
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:07:48 ID:RLwb362n0
タイベル交換済みならその時の整備明細を取っておけってんだ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:56:53 ID:fORhtllqO
ネクタイとズボンのベルト交換済み
タイベル
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:14:08 ID:ORj9EWIE0

アヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
アヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
アヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:54:25 ID:WlpaXQhs0
最近、右にハンドルいっぱい切ったときに、カッカッカて音がします。
なんやろうか・・・。
H8年式カリーナ 12万キロ走行車です。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:18:22 ID:Y9S0iVPg0
>>483
初代黄門様が中に入っているんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:28:13 ID:veNzYdmAO
俺のはコッココッコって言ってんだが…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:55:45 ID:LTKwX2rG0
そりゃ鶏だな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:42:31 ID:mpRXF2Lw0
俺のはクッククック言うんだが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 03:16:03 ID:LTKwX2rG0
私の青い鳥を返して!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:28:07 ID:4bT6USV3O
マジレスする。
車高落としてるとか、メカニカルなLSD入れてるとかじゃないか?

じゃなきゃ故障?

いっぱいに操舵するとパワステに良くないらしいから控えて!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:43:29 ID:zGEvf3apO
俺のはもう26万k走ってるから足周りはとっくに悲鳴上げてる。砂利道や峠もガンガン走ってるからな!ドアもヒンジの所がギシギシ鳴ってるし。30万k超えてエンジンが逝ってくれたら迷わず廃車に出来るんだが…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:50:30 ID:4bT6USV3O
ギシギシはグリスで直らないかい?
5-56とか吹き付けないでね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:22:42 ID:reLewtYa0

阿部ちゃん (;´Д`)ハァハァ


【芸能】年収3億円男・阿部寛の愛車は庶民派ファミリア 14年間乗り続け、走行距離10万キロ突破
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199978464/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:02:07 ID:e5tHGUWA0
>>483
シャフに着いてる蛇腹状のゴムが割れて、中に入ってた油が抜け出すと起きる症状かも。
早めに診てもらった方が良いよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:58:55 ID:sFmDjmDg0
少なくとも東野栄二郎を組んだ覚えはないが、TRDのダウンサスは入れてます。
丁度、10万キロくらいの時かな。車高調とは別ですか?

下回り除いても、グリスの飛び散りとかいまいち確認できなかったです。
ハンドル切った状態で見えるブーツは、これも見た目破れは確認できなかった。
どのみち、12ヶ月点検近いので、その時見てもらおうかと。
ドライブシャフトとかだったらいやだなぁ・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:56:52 ID:pmwFdm5F0
>>483
ドラシャが可能性高いけど
意外にナックルストッパーかもね。

トヨタ車乗りでハンドル目一杯切った時の
「こっきん」「こっくん」音はこれ交換したら治ります。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:24:06 ID:rD3S1F5X0
>>483
サス系統やストッパーだと音のする間隔が車速と余り関係がない。
ブーツが破れて、ジョイント逝かれてると、カッカッカの間隔が
車速に比例して短くなる事が多いですよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:52:47 ID:IvDVYBPw0
>>496
今のところ、低速時に右に切ったときにしか確認できません。
常に鳴ってるというよりは、鳴る時にだけ鳴るっといった感じかな?

今日、足回りのぞいてみたけど、ストッパーらしきものを発見できなかった
です。白いキャップらしきものは、両輪とも見あたらなかった。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:47:12 ID:mCbo8J0wO
メカニックを横に乗せて見てもらおう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:29:35 ID:m2gRvXgf0
>>497
右折時にアクセルONで音が出るならドラシャのジョイントだな。
FF過走行車ではよくある。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:54:23 ID:QiQQ6ri/0
500万`
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:07:01 ID:W9wjv9EC0
3回目の車検の見積もり出た。
キャリパーのOHとリアのブレーキカップ交換などで、そう大したことなく済みそう。
1ヶ月前に排気センサーが壊れてちょっとした出費はあったが、とりあえず安心。



502501:2008/01/15(火) 23:54:57 ID:f8iX1wql0
経年で曇ってたヘッドライト磨いてもらったり、スロットルボディの清掃とシートのブッシュ交換
してもらったりとかで、内外共にリフレッシュされて戻ってきた。ブレーキのタッチも良くなった。
(゚∀゚)

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:35:33 ID:TgrcUANb0
H3年式ミラですが、ドアに貼ってあったシールによると、最後のエンジンオイル交換がH15年のようなのです。
あまりに古い車のエンジンオイルを替えるとスラッジが取れて一気に漏れると聞いた事があるのですが、やはり継ぎ足し程度に
したほうが良いのでしょうか?
504503:2008/01/17(木) 00:38:05 ID:TgrcUANb0
すみません、途中の文章が抜けてました。
また、ギアの1-2速(左方向に倒す)も入りにくいのですが、ミッションオイル交換で直るでしょうか?
走行距離は108000kmです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:05:31 ID:+IkmxNxV0
ナヌッ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:32:59 ID:ucJT3Elc0
>>504
悪いことは言わない
金がかさむだけなんでよっぽどの思い入れが無ければ何もせずに買い換えるべし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:07:56 ID:Lirq5Hrw0
なけなしの金を叩いてやっと手に入れた車なのに、なんてことを・・・
エンジンオイルは思いっきりフラッシングするとすっきりする。大した費用じゃない。
それで漏れたら、まあ諦め。
ミッションオイルは替えても効果ない。
色々工夫すれば、自分でしか扱えない気難しい車の出来上がり。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:15:46 ID:893CRyBZ0
>>503
シールに書いてある走行距離と今の走行距離とがどの程度離れているかによるけど、
途中で車検しているはずだしH15以降もどこかでオイル交換やっていると思うよ。
(ただ、ユーザー車検だったりするとオイル交換していないかも)

ギヤについては、1-2速に入れる時ガリガリと音がする状態なら気休め程度の効果はあるかも。
(ガリガリと音がする自体、あまりよい状態ではないのだが・・・)
音がしないなら、シフトレバーの付け根とかシフトレバーからミッションまでのケーブルとか
ミッション側のリンクとかの給脂状態の確認をするべし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:32:32 ID:vVm7mdXfO
一刻でも早く自動後退か黄色帽子にでも行ってエンジンオイル換えてこい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:28:20 ID:+IkmxNxV0
ナヌッ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:10:13 ID:iEIEcVbs0
>>503
キャップを取ってエンジンのヘッドが覗けるタイプなら
汚れ具合が見えるでしょ。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:07:39 ID:WyMI/fSl0
4年ぶりにT/Mオイル換えたら少し入りやすくなったから効果がないことはない。
ダブクラ使う手もあるし。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:17:01 ID:QjalNjkr0
信じる者は救われる。
少なくとも私は、ATFを交換して
効果は無くても精神的に救われた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:05:58 ID:OViHuG+r0
少し生き返るよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:44:53 ID:sxybr+5U0
>>512
TとMの間の「/」に、軽くいらだつ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:55:29 ID:KSikPPkM0
E/Gよりはましだろw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:18:13 ID:cTunGO8j0
A/C
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 06:10:51 ID:hAv1ubkL0
E/T/C
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:22:46 ID:BYFlnMnB0
X1/9
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:14:21 ID:EttPGqC00
1/19(SAT)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:32:40 ID:BYFlnMnB0
雑誌で、走行14万キロのプロボックスと、同4000キロのサクシードの
ヤレ具合を比較していた。
両方とも編集部の社用車なので、使用状況はほぼ同じ、
複数名が入れ換わり運転するので、ドライバーの影響は少ないと考えられる。
びっくりしたのは、パワーチェック。
カタログ109psのところ、4000キロの方が105psをマークしたのに対し、
14万キロの方は109psをマーク。ヘッドカバーにスラッジが溜まっていた
ようなオイル管理だったのもかかわらず。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:20:44 ID:rPngk9SQ0
>>503
車検跨いでも交換してないところをみると
ブレーキフルードやクーラントも怪しいな・・・。
中古車を買ったときの鉄則として、油脂類は一度全てリセット。
交換時期が把握しやすい。

特にエンジンオイルはフラッシングで剥がれたスラッジが悪さを
する事があるので、走行距離に関わらず3ヶ月で一番安いオイルに
交換がベスト。
日産ディーラーでやってる軽自動車エンジンオイル交換500円なんか
持って来いだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:27:46 ID:AmxZpPVx0
3000キロごとでエンジンオイル交換なんて、無駄以外の何ものでもないぞ。
ほとんどの車は、10000〜15000キロまたは1年ごとでOK。
常識ではあり得ないような酷い使い方をしても、その半分ぐらい。
交換時期はマニュアルに書いてある。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:29:50 ID:fZuXJnUW0
マニュアル通りでいいような地域に住んでる人のほうが圧倒的に少ない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:30:24 ID:mNJZuR/40
あくまで503の対処としてでしょう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:36:11 ID:knVP9byl0
>>521
エンジンってピークパワーだけは意外にへたらないんだよねぇ。
そこまでのパワーカーブとかはガタガタになるけど。

理屈的には高回転の方がいろいろごまかしが利くからなんだろね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:41:40 ID:rPngk9SQ0
>>523
いやいや、>>503が3年くらい交換してないって言うからさ。
そういうエンジンはフラッシングなんかするとストレーナ詰まって
一発だからねw
交換サイクルを短くしてゆっくり良い状態にした方が良いって事。
あるいはカーボンを溶かすエンジンクリーニングなんかもABやYHで
あるからそれも良いかもね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:00:43 ID:NaUGgT0/0
そもそも、そのシール自体アテになるのか怪しいのだが。
それよりもフィラーキャップから中を覗いた方がよっぽど意味がある。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:36:39 ID:fes1RZs30
>>519
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:14:53 ID:7dSmz/Gz0
>>523
他でも書いた記憶があるが、うちの先代車はオイル交換後3000キロ程度でもオイル逝ったぞ
ターボだったからかな?2500キロほど走ったくらいからオイルがダダ減りしだして
1000キロで1リッターほどのペースで減ってた。
まぁ減った分を足せば復活するみたいでしばらくは減らなくなるんだけど、1000キロほどで
また脂肪⇒オイル足す、、の繰り返し。
まぁディーゼルのくせに総オイル量が4L以下と、ちょっと変な車両だったけどな
あと最終的に25マソほど走ってたってのもあるか。

と言う事で10マソ越えスレなんで、オイル管理は特にきっちりしたほうがエエ
俺はヒマを見てはちょくちょくオイル量と粘性チェックしてる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:16:58 ID:XxPHB5NE0
>>530
それはいつの時点の話だ?
新車当時からか?(w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:57:02 ID:imiYWV5q0
>>530
それはディーゼルターボだったということか?
ターボのところからオイルダダ漏れだったのじゃないか?

ちなみに、ガソリン車でもターボ車はメーカー指定オイル交換周期速いはず。
ディーゼルは軽油に含まれる硫黄のせいでオイルが酸性化するので
これも速い。
だから古いディーゼル車はステンレス使っても排気管がボロボロになって
変なところから排気の煙が出ていたりする。
ディーゼル用オイルはあらかじめアルカリ剤を添加してあるが長期はもたない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 04:56:05 ID:POk9RB830
 オイルが漏れるのはいくらオイル交換に気を使っていても防げないよ…
534503:2008/01/20(日) 12:19:19 ID:BVklrGXb0
皆さんありがとうございます。
>>506-508
免許取得後初めてのクルマなので大事に乗ろうと思ってます。
再度調べたところ、エンジンオイルは4月に車検を取った時に交換してあったようです。
ギアの音ですが、左方向に倒した時に、何かを擦るような音がします(1-2速への入りは正常です)。

>>522-525,527
クーラントは交換した記録がなかったので、点検ついでに交換依頼をしてみようと思います。
特にブレーキフルードは、最近長距離を走るとペダルの踏みしろが一瞬深くなることがあったので、早速チェックしてみます。

大変参考になりました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:19:14 ID:rnaZVV/w0
只今9万キロ。
昨日タイベルとウオポン交換したけど81000円は高い。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:44:13 ID:TtgRmZfo0
 ↑↑↑
ボラれていると思います。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:46:34 ID:zVBIt2ys0
車種によって作業の難易度の差がある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:50:43 ID:FFcndTD1O
GT-R系はそのぐらいいくよ…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:51:25 ID:/VGbGYwL0
柳瀬だとそれぐらいになる車種あるよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:56:41 ID:9EQVwrfDO
ウォポンって部品代は何円位?
工賃は?
ウォポンって何万kmで交換すべきとかある?
それとも何か症状が出るの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:45:26 ID:TtgRmZfo0
>>535
・・・で車種は何なのよ。
542530:2008/01/21(月) 01:42:44 ID:llkjSEHd0
>>531-533
買った時にすでに10マソ越えてました、ディーゼルだからあまり気にしなかったんだが・・・
ただ、オイル交換〜2500`くらいまではオイルの減りは全く無かったので漏れてはいなかったはず
タービンも最後まで無交換だったのでタービン周りで漏れてたのかな??
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 04:10:14 ID:i35JJXU+0
魚谷という人がウオポンと呼ばれていたなあ
544535:2008/01/21(月) 17:00:49 ID:EL4Q/DLA0
フォレスターSF5で、ディーラー価格です。
水平対向はやっぱり高いですね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:42:53 ID:E7foegAW0
17万8千キロ走行のミラがあと3ヶ月弱で車検を迎えるので
乗り換えを考えていたのですが、考え直しました。
左前足が曲がってる以外は大きな不具合はないし、
何より今のミラを愛しているからです。

最悪、前足修理で6〜7万円かかりますが、問題ないです。
余裕ができたらオルタと燃ポンも交換して、この際月まで行きたいと思います。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:58:46 ID:v9CvIqOh0
おととい個タクで10系セルシオ見た
100万キロとか軽く超えてそうだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:21:22 ID:xpgX9WEI0
>>540
部品代は数千円だと思うけど、LLCも交換になるのでLLC代プラス数千円、合計1万円程度かな?
工賃は単独工賃は知らない、俺はタイベル交換と同時にやってもらうのでプラス工賃は3,4千円程度だった。

ウォータポンプが故障するとオーバーヒートになって、下手をするとエンジンが逝ってしまう可能性があり危険。
通常は症状が出る前に予防保守として、タイベルと同時交換の10万`程度が推奨されてるですよ。

但し、10万`っていうのは本当に故障が見込まれるからなのか、メンテナンス会社や業界の営業都合なのかは不明。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:14:49 ID:E7foegAW0
タイベル交換と一緒にやると工賃安く済むからでしょうね。
漏れは「異音がし出してからでおk」と言われました。タイベル無いんで。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:21:18 ID:v9CvIqOh0
異音しだしてから8万キロぐらい乗ったよ
車屋のすすめでラジエタープロテクター入れたら音無くなった
交換するまで水漏れトラブル無し
2度目のタイベル交換時に一緒に交換
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:26:05 ID:bAqJe/NXO
タイベルとウオポンを同時交換せずにタイベルだけ交換すると、次のタイベル交換までウオポンが持たず、
中途半端な時期にウオポンを交換するハメに。

結論。タイベルとウオポンは同時交換が結局安い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:28:31 ID:du8bVhXC0
俺のことかw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:35:23 ID:sEICN18J0
13万kmでタイベル交換した俺は、高くつくので魚ぽんは未交換。
次のタイベル交換まで乗り続けるとは思えなかったので。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 08:49:18 ID:Wsl4p8Fa0
タイベルとウオポンセットの人ばかりだが、俺の車はウオポンファンベルト駆動だぞ。
こんなエンジンは少ないのかなあ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:33:30 ID:7fhj6JQS0
 うちはチェーン。

 20万キロは持つと思うけどね。
555名無し:2008/01/22(火) 12:40:59 ID:6w0PAivuO
>>526
スラッジ固まって圧縮上がっていたり。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:59:22 ID:46mj5TnA0
>>555 船舶用ディーゼルの場合は「カーボンリング」と言って
本当にそういうことらしい。 適度にカーボンが溜まってくれているほうが
ブローバイが少なくなってパワーが出るという。
逆になまじフラッシングしたりするとスカスカになってしまうんだそうだ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:15:05 ID:tA8PgGOY0
>>555
高回転になるとバルブの密着率があがったり、
シリンダーの微細な吹き抜けがごまかせるからじゃない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:45:17 ID:RXOPBa+Q0
カローラ2乗ってて98000キロでタイベルとウォーターポンプ換えてるんだけど、
次回のタイベル交換時にもポンプ交換は必須ですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:08:41 ID:/EXAO/7i0
>>558
おれもカローラ2だけど、10万キロ超えたので、この間セットで交換した。
換えたほうが無難だと思う。
ウォーターポンプってそんなに高いものじゃないし、セットのほうが別々よりも工賃安くなるし。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:28:49 ID:5JppuTs10
ウォポン自体は10マソ以上持つの?
20マソ行けるなら、オイルフィルターみたいに2回に1回でいいと思うのだが・・・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:59:36 ID:bIJVj7r40
>>560
俺は2回に1回で交換した。ただし、年2万走行なので、
10年目に交換。現在24万キロ、H8式。

交換部品を確認すると、パッキンのゴムが劣化して漏れ始めてた、、
危なかった。

10年でパッキンの劣化と想定すると、毎回と1回おきは年間走行距離に依存するわな、

まあ大多数のユーザは毎回交換が無難では?

普通、3回目の交換は(自分でも)ほぼありえなさそうで、
2回交換する率も一般的にはほとんどゼロに近いだろうからな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:25:34 ID:idAE3iIyO
アカンがな…月まで行けなくなっちまったい(泣)28万キロに差し掛かったところでトラックにお釜掘られた。後ろ潰れたまま気合いで乗ってるけれど…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:37:24 ID:EKH7JqHoO
女ですが1年くらい前に車ぶつけちゃってからエアーバックまででたんだけどハンドルまわすとハンドル固定されてる部分からカラカラとコードがまわるような音きこえるんだけど原因わかりますかね?(*с*)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 03:52:44 ID:TTA0xH+3O
俺女嫌いなんだ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 03:56:44 ID:NIt0VYOfO
>>562
俺もかなり前に信号待ちでカマ掘られた事有ったけど
相手が普通車だったからまあ助かった
パネルにまで被害が及ぶとなかなか直すのは大変に成るよな
だけど長く乗った車、まだ動く…
気持ちは分かるよ

>>563
ディーラーか整備工場へ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 04:00:42 ID:jXmbE6j7O
ウォーターポンプって換えなきゃダメなんですか?
今は別に異常はないようですが…
そんな安いんすか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 04:08:00 ID:jXmbE6j7O
あっ、前レスにあったようで…失礼しました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 04:10:11 ID:3mPxtWi80
車専用BLOG作りました。

観覧条件

・車が好きで好きでしょうがない。

・新ネタが好きだ。

・自分は少し周りの人間と比べて変わっている。

*注意* 車好きの方のみの観覧をお願いします。

観覧条件を満たし注意事項を読まれて納得した方は下のBLOGにGOしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/westcoasts4life/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 05:31:22 ID:ZQmnlyX+O
>>568
いい加減うざいよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 08:49:09 ID:F6GwpZwu0
>>559
部品代高いものもあるからそう決め付けるなw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:04:57 ID:snUYhSan0
>>559
 大抵の車はせいぜい十数万キロしか走らないので実はエンジンオイル、冷却水以外は無交換でいい。

 身も蓋もないけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:29:37 ID:rszGOmhX0
カップリングファンとサーモスタットとウォーターポンプとゴムホース変えたのに
オーバーヒート治らん。
歯医者になりますた。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:03:05 ID:0YEUyYkp0
なぜラジエターも変えぬ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:22:57 ID:gqK3TIHD0
うちの親のマーチ16万キロ ATで2速に上がる時にショックが凄いがマダ壊れてない
右側前輪の何かを交換のみ
ちなみにサーモスタット駄目になってオーバーヒートしたりしたがエンジン問題なし 
今はサーモスタット外して走らせてる 去年の夏も乗り切ったからサーモスタット外しっぱなしでいいや
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:31:55 ID:0YEUyYkp0
サーモなんかめちゃくちゃ安いものなのに外したついでになんで新品に換えなかったんだよw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 11:45:02 ID:gqK3TIHD0
>>575
いやオーバーヒートしてガススタに放置して取りにいって何処が悪いか調べてたら暗くなったのと
次の日も仕事で乗りたいとかオカンが言うからさ じゃあいいやと外しちゃった
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:17:44 ID:ssVW8Gq0O
>>547ウォーターポンプって部品代が数千円って、そんなに安いとは知りませんでした

ウォーターポンプって故障したら最悪オーバーヒートでエンジンがダメになると思いますが、故障とまでいかなくても微妙に調子が悪くて性能が落ち気味だと違う箇所に影響が出ると聞いた事がありますが、オーバーヒート以外にどんな不具合が出るのでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:22:24 ID:0AXBzNp80
ウォーターポンプの部品代って車種によると思う
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:22:27 ID:JDUHAyWt0
サモスタ、ディーラーで直してもらっても1万弱だった。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:28:23 ID:1h9SLbYK0
>>577-578
俺のは3万ぐらいだったはずだから割安感なんかないw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:41:17 ID:1VJ4OIV/0
>577
程度の差はあれどオーバーヒートはオーバーヒートであって、
「オーバーヒート以外」は基本的に無い。

オーバーヒートを起こしたときの症状は、「エンジンがダメになる」が最悪ケースだが、
その前にパワーが出なくなったり水蒸気を盛大に噴いたりする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:49:32 ID:ssVW8Gq0O
>>581スバルでエンスト多発の症状が出る原因の一つにウォーターポンプの性能低下があると聞いたのですが

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:50:15 ID:oZgCx7wi0
ウォポンの一番多いトラブルは液漏れじゃないのかい。
たいしたことにはならないから、故障の範疇に入らないか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:38:47 ID:eatPlXfY0
>>561
ありがとう。
585名無し:2008/01/23(水) 20:22:23 ID:FeFNPvbNO
>>560
蛇足だか私はフィルタ毎回交換しているな..
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:19:47 ID:yd3iI36s0
>>583
> ウォポンの一番多いトラブルは液漏れじゃないのかい。
> たいしたことにはならないから、故障の範疇に入らないか?

タイベル駆動の水ポンプが液漏れしてベルトにかかるとどうなるか想像してみ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:35:40 ID:M3o5Jx/C0
>>583
水漏れなのか?
俺の車はベアリングが逝った。
デラの話でもベアリングの寿命が多いって言ってたぞ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:53:29 ID:HoGvHfLU0
>>586
い〜い湯だな〜♪
589名無し:2008/01/24(木) 12:53:03 ID:wjAMHEReO
>>587
その店でベアリング多いなら、テンション上げすぎてたりしないか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:49:58 ID:PYwP47OrO
1年間で多い人で何万キロ走りますか?あと軽はどれくらい走れますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:51:29 ID:BkmY2apY0
法定速度を60キロとして、一日で1440キロ。
それが365日だから一年で最高52万5600キロは走れる計算になるな。


マジレスすると、職業ドライバー含むかどうかでだいぶ違ってくるんじゃない?
軽は10万キロがひとつの目安だと思うが、このスレならもっと走ってそうだな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:47:39 ID:k0wdmZce0
俺は職業ドライバーじゃないが、生活&娯楽で年に4万5000km走る。
流石に仕事でもないのにこんなに走る奴は周りにはいないが
ネット上を見ている限り、上には上がいる様だ。
593名無し:2008/01/24(木) 19:49:26 ID:wjAMHEReO
慣らし中は仕事帰りに1,000km/7日、三週間3,000kmで終えたが
今は普通の距離の伸び方しかしてない..
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:07:32 ID:yngAbwRzO
>>590
往復60キロの通勤をあわせて年間5万キロって年があった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:29:31 ID:rptfC/nZ0
>>594
燃料費大変でなかった?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:40:11 ID:2WWEaQTq0
>>595
交通費くらい支給されるだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:54:17 ID:mFm2vDu20
もうすぐ軽で20万km到達です。
これだけの情報でも特定されそうだなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:55:14 ID:wOBLf7X10
>>597
されないされないww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:18:22 ID:zI4hLRXoO
家の軽大きなトラブルなく211056km走ってますが、
何か?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:29:35 ID:Hu4+sdbvO
適度にメンテナンスしてれば、軽でも10万qくらいは余裕だろ
うちのワゴンRはトラブルなく11万q目前
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:37:25 ID:LJ7M33FdO
会社の営業車は大体40万キロは走るけど
10万キロを越えた頃から日頃の整備や走り方の差が出やすい
感じがする。
運転が荒くマメにオイル交換しない車は大体10キロ位でトラブルが多発しはじめる

以前の営業車は車種がバラバラやったけど
数年前にまとめ買いで営業車を替えるときに車種を統一したので
余計に判りやすい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:49:08 ID:fd/q+x440
車種が統一されていると、特定の個体にあるトラブルが出たときは
同じトラブルが他の個体にも出ると予想できるから、
予防整備がしやすいな。
リコール時には往生するけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:52:07 ID:EWPLyaqz0
ATオイル交換しなくても10万キロくらいは平気なものですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:45:57 ID:24fsbsLQ0
20万キロ無交換で何ともなかった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:00:26 ID:CHEuUizo0
>>602 米・デルタ航空だったかな。その理窟で飛行機機種を統一することで
整備コストをダウンしているというローカル航空会社。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:16:40 ID:EWPLyaqz0
>>604
マジですか?
それじゃATオイル交換の意味って全く無いって事か・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:16:18 ID:fQ7EGhRp0
>>606
いやトルク感が増すのは事実
でも長距離換えてないやつは換えるの勧めないよ
オレは換えたけどね DIYだけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:12:22 ID:YCpXWjYB0
プラシーボかもしれんが確かにトルク感のアクセルへの追従が良くなった気がする
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:18:25 ID:8BbOKGns0
各ギヤのつながりがスムースにjなった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:20:04 ID:qZnf2UTI0
>プラシーボかもしれんが
>確かに
>トルク『感』
>良くなった気がする
ここまで感覚ばっかだと逆に信じられんw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:21:28 ID:p5CQ8Fq/0
10年以上前のカローラなんだが、車検ごとにATF交換している
安く上げる為にシェブのDII入れているんだが、夏場以外のコールドスタートで
クリープが致命的に弱くなった気がする

交換頻度減らしてでも純正入れるべきだったかなぁ・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:25:59 ID:fQ7EGhRp0
プラシーボじゃないよ
オレ15万キロで換えたから違いが良くわかった
1-2速の変則ショックが大きすぎて自己責任だから換えてみた
トルク感が増したし変速ショックも落ち着いた 完全に消えたわけじゃないけど
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:02:18 ID:wOBLf7X10
ドライブシャフトブーツが破けたのと、カリカリ音がするのでブーツ交換と同時に
ジョイントベアリング添加剤なるものを添加したんだが、ほんとにカリカリ音直るの?
1,2万`走ったら症状は無くなるとデラは言ってたが...
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:04:49 ID:fd/q+x440
音が出るようになったジョイントは直らないよ。
交換しか無い。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:10:01 ID:wc0MlMsR0
>>605
機種統一はサウスウエストじゃね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:13:52 ID:wOBLf7X10
>>614
てことは嘘だよね?
d...
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:17:32 ID:p5CQ8Fq/0
>1,2万`走ったら症状は無くなるとデラは言ってたが...
初耳だ・・・
必ず交換しちゃうんである意味盲点だな

オイラはベアリンググリスは添加するが、添加剤なんて存在も初耳
詳しく教えてくれ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:20:30 ID:wOBLf7X10
>>617
いや、グリスでつw
何だか高性能の添加剤(グリス)って言ってたw
メーカー名とか聞いてないもん....
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:58:05 ID:PeS/fv+10
2000年1月納車のWiLL Viだが、10万3千キロのところで今日12ヶ月点検の見積もりに町の整備工場に行ってきた。
綺麗な乗り方してるねって社長にほめられた。やったーこれからも大事にしよう!
620594:2008/01/27(日) 00:22:09 ID:6w2PF08a0
>>595
支給される通勤費で十分まかなえたよ。

>>596
その通り。

今は通勤だけで月3万円掛かる。
さすがに赤字だな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:53:34 ID:6SlpQHtH0
>>619
Viってカボチャだったけか
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:56:12 ID:QcTbfofU0
>>621
うん、かぼちゃの馬車っぽいヤツだぉ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:58:56 ID:6SlpQHtH0
そっかVSがステルス戦闘機でサイファが宇宙人だったよな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:58:51 ID:yQtYHoMQ0
最近水温がなかなか上がらない。
気温のせいなのか、サーモが壊れてんのか。
とりあえずラジエターの前に遮蔽板置いてみる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:41:45 ID:fIGt8N/r0
低血圧なんだな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:07:28 ID:fYtbxn4f0
>>624
例年の冬より明らかに水温の上昇が遅いと思うならサーモが完全に閉じてない可能性がある
過去に漏れ止めとか使ったことがあるならサーモの確率がさらに上がると思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:35:57 ID:6LqQRhk90
>>624
オーバークールか
オーバーヒートよりも助かるがエンジンに不調をきたすからお早めに工場へだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:56:36 ID:YPfZcW+U0
アイドリングで水温系が上がって走ると底まで落ちるなら完璧サーモ
俺も去年サーモが死んだ
エンジンも心配だが寒くてやってられんwww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:36:02 ID:MbfOunuW0
>>624
サーモスタットは逝きやすいよ、俺はこれまでに3回くらいあるな
交換したら嘘みたく水温が上がった。
完全に閉じきれない状態なのかも知れないし、高くはないんだから
とりあえず交換じゃね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:28:33 ID:/SEw7T7s0
120カローラ10万超えた、やっと慣らしが終わったような感覚だ、
勿論壊れる気配は微塵もなし
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:23:08 ID:4Ll+s4HpO
タイベルとウオポン交換しる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:51:19 ID:E0eLaiuZ0
120カローラのガソリン車はタイミングチェーン。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:04:59 ID:ZLp9BBk+O
このスレでカローラ30万マソ余裕と聞いて後悔してる
免許取立てのころ、5年式カルディナ13万キロ車を親父から譲り受けたが
後ろサスは完全に底付き、マウント劣化で振動しまくりんぐ、塗装剥げ、タイヤ硬化
とあまりいい感じには受け入れられなかった
でも走るからと乗ってたんだけど、かわいがってやらなかった為か
わずか4ヶ月で事故って廃車になった。
こっぴどく怒られたけど、後で聞いたら親父泣いてたって
それ聞いて後悔してる。サスタイヤマウントなんか交換すりゃ乗れたのに若い頃の無知を恨む




チラ裏すまそ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:13:04 ID:IBr/EcEX0
>>633
大事にしてたのに部品交換してなかったのかよ親父
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:22:51 ID:+QtFDMyp0
>634
俺はこんな風に思ったが。

オヤジさんの乗り方が丁寧だから、滅多に底突きを起こさなかった。
けど>633の運転が雑なため、なにかと底突きをおこした。
免許取りたてじゃ仕方ないとは思うけどな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:46:35 ID:GT9VW5Gl0
オヤジが泣いたのは、息子が事故で死ななかったからじゃないのだろうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:05:31 ID:YUgHkJ140
イヤ小遣い3000円に減らされたからじゃね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:11:49 ID:woBcPwbo0
運転が下手糞だから泣いたんだよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:22:00 ID:VrmMWW8xO
息子が無事だったから安心して泣いたんだろ
そして息子を守って代わりに潰れてくれたカルディナを思って泣いた
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:32:00 ID:SSOtwY720
多額の生命保険を掛けて、車にコッソリ細工してたのに生きて帰ってきたから
がっかりして泣いたんじゃ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:17:09 ID:enUY1Tou0
 2萬と4萬が有るところへ3萬を棄てたから泣いたんだよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:02:01 ID:e74KS/RI0
古タイヤを使ってる人間にろくなヤツはいない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:38:38 ID:1GS+7MsD0
>>641
チーしようとしたら下家にポンされたんだよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:56:13 ID:+5fGdkV60
麻雀スレで車の話はご法度
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:48:22 ID:pmlyuPyD0
18年目に入ってカーナビ新調した。前のが道なき道を走る常態で役に立たなくなったから。
でかいのがいいだろうと8インチを選んだら、やっぱり合わない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:55:51 ID:0q7XFg4X0
でも古い車だからこそオンダッシュが合うような。
2DINにAV一体式入れるより味があるんじゃね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:44:33 ID:pmlyuPyD0
1.5DINの変態車だからオンダッシュにせざるを得ないんだが、
それゆえサイズに自由度が高いと大き目を選んだら、
つけて初めてでかいのは邪魔になることに気がついた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:23:44 ID:muVJh72t0
YOUどうせならフロントガラス全面ナビにしちゃいなYO
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:42:18 ID:0q7XFg4X0
リアモニターにしちゃって改めて7inch買い足したらどうよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:25:46 ID:TNK4LEIc0
>>648,>>649
殆どPimp my ride状態じゃないかよ・・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:36:48 ID:xmtxhAIQ0
>>647
ちなみに1.5DINの変態車って何よ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:13:38 ID:ghb3tmyMO
漏れの知る限りではコンフォートのタクシー仕様じゃね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:27:44 ID:KRVPDubB0
1.5DINってひところの松田車にあった。
俺はBG5Sファミリアに乗ってたよ。

ABとかに売ってるドリンクホルダと小物入引出しが1DINに納まってるやつ
を半分にぶった切って0.5DIN埋めてた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:21:02 ID:1+nmiki60
>>645
俺の読み間違いだと思うけど18年目で新調って、
カロッツェリアのナビ壱号機つけてたとか?

でも車って意外と長持ちするよね。
今日も15年以上は経ってるハズの車を2台見かけた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:31:53 ID:EE8a7RiY0
時々見かけるけど無理してでかいor高い車買ってもメンテに金かけられずにツル
ツルのタイヤ履かせていたりワイパーのゴムが切れていたりする人いるけど、正
直古い車に乗っていてもメンテにしっかり金かけてる人のほうが格好もいいし、地
味にそうゆう人のほうが金もってそうにもみえる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:25:00 ID:uLPrxvbR0
>654
車自体は「普通に」乗っても20年保って当然だと思ってるけど。
今の御時世だとトラブルによっちゃ部品供給の関係から
10年を過ぎると諦めざるを得ない部分も出てくるけど。

むしろ何もトラブル無いのに5年以内で買い替えとか、ありえねぇって感じ。
そんな、まだナラシが終わった程度の車で、何が不満なのよw
……あ、最近の車はヤワいとかかな?
どこぞの社長が5年保てばいいとかホザいたんだっけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:13:42 ID:K6L9amDB0
不思議と5年たつと飽きてくるな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:49:01 ID:347w2iJc0
ところが10年たつと愛着が湧いてくる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:53:12 ID:mDryzGW90
>>657
>>658
俺の11年目もそんな感じ
居住性、走行性、デザイン、経済性などに致命的な欠陥がなければ10年は余裕
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:57:16 ID:NLqfKv7X0
>>657-659
20年経つと、次に買いたいと思う車が無くなってしまい
壊れた部品は、全国から中古部品を見つけては付け替えるようになる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:16:59 ID:K6L9amDB0
もうプレミアが付きそうですねw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:21:43 ID:WG7uthnVO
車種によっちゃ化石とよばれるけどね。
俺はまだまた14年ひよっこだい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:01:31 ID:xjF1HYgN0
ターボだとタービン交換でくじけそうになるんだよなあ。
12万kmぐらいで。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:05:54 ID:3BmVL1Z/0
平成元年車、PウィンドウSW壊れたけどまだ新品部品在庫あった。
見直したぞ日産。


工賃込みで¥32K取られたけど・・・orz
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:08:19 ID:PYwwH/vv0
22年落ちだけど、日産からパーツが出て驚いたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:08:59 ID:AS38tXXz0
>>664
ボリすぎだろ、それ…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:07:44 ID:n7lkpY3R0
>>663
そこでディーゼルですよ、俺はターボでも28マソもったよ

軽のターボにはマイッタ、10マソくらいで脂肪
タービン小さくても値段はそんなに変わらんのよなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:14:52 ID:VgDQDPyY0
軽はエンジン回転数高いからなアボーン率も早いよね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:10:24 ID:Q/TrpuvH0
>>664
部品によっては当時の3倍近くになっている物もあるね。
平成2年式、日産海苔だけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:32:41 ID:UJiN2p7a0
>>657
>>658
ホントホント!!
7年目で飽きて親に譲り、13年目に久々に乗ったら
当時のこととか車との思い出がよみがえり・・・
次の車検切れでまた返してもらうことになりました!
その時は15年目になってるから・・・20年目を目指そう。
そして、その後は定年後の父がまた最後の車として乗るといっているし・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:42:52 ID:T4qraw/N0
平成元年式14.5万キロのトヨタコロナ
エンジンほか駆動関係は非常に快調なんだけど、サスとか足回り、
内装ではびびりとか出てくるよね。もう気にならないけどw
出始めのATなのに今も10km/lで気持ちよく走れるアイシン精機のATはすごいなぁと思う。

>>669
ドアモールが取れたから当時のパーツカタログ見ながら注文したら2倍くらいになってて驚いた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:11:07 ID:7EWh7+Mo0
保管の費用を考えたら、2倍でも良心的じゃないかねえ
追突されてリアバンパー替えた時、2,3日で入って驚いたことある。
色も一緒で再塗装なし。年間1000台の不人気車15年目のこと。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:21:04 ID:wyE/AX8/0
10年式デミオなんだがタイベル11万キロまで粘ってみたがさすがにもう換えようと思う
タイベル・魚pon交換はいいんだけどパワステのオイル管からオイル漏れててこの管直すの4万ぐらいかかると言われたんだが
そんなに高いもんなのかのう・・・パワステフルードをMAXまで入れとくと3.4ヶ月でMINになるぐらいの速さで漏れているんだが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:31:35 ID:0Eh6c2vO0
>673
そりゃ部位っつーか交換部品による。
俺のときはホースとステアリングギヤボックスだったから、
リビルド使ってももうちと高かった。
部品が入るまでしばらくは補充しながら走ったけど、
目に見えて漏れてたから市販の補充用の小さいボトル丸々1本使った。

車はS63年式KEN13EXAな。
今は大きな所一通りやっちまったから安定期に入った……と信じたい。
あ、次の車検でマフラー交換しなきゃならんけどw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:40:39 ID:wyE/AX8/0
うむむいっぺんに修理したいが現金がw
カード支払いできる修理工場あるかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:16:57 ID:xkjZ3HjK0
>>675
デラだったら普通にカード使えるけどねぇ。
車検時の税金は無理だが、車引き取る時に
工賃やら部品代はカード払いしてる。
普通の修理はいつもカード。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:01:01 ID:p7CghOBiO
うちの車、ステアリングギアボックス、現品リビルドで27万円orz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:17:30 ID:0Eh6c2vO0
うは、27万は高いなぁ。
こっちはそれでも工賃込みなんとか1桁万円に収まったのだが。
といっても、もう5年以上前の話だし、あれからまた相場変わったろうしなぁ……
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:44:53 ID:jt/U03kK0
27万だとよっぽど愛着無いと捨てるわな・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:39:35 ID:pJoClTG70
20万かけてミッション交換した俺は変わってるのかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:25:54 ID:9YZ70PSr0
ミッションはそこそこそんなもんじゃないの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:47:14 ID:XQ/86G4p0
漏れならミッション交換が必要になったら、今の車と同車種でも買い換えてしまうな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:52:33 ID:mYVrFidU0
車体を14万で買ったからな〜
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:14:38 ID:McUo5LPP0
俺なんて、車体4万8千円だぜ……
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:42:53 ID:paIbk2HI0
>>680
俺ならMTにしちゃうなー
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:15:44 ID:RAqmqOHR0
俺は0円。廃棄車を貰った。ただ、維持費が年間15万。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:14:41 ID:mYVrFidU0
10万キロ走破後のキロ当たり維持費(ガソリン・税金は除く)3円以下が目標
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:50:08 ID:w3NPNbDI0
通常査定0の車に大金掛けるのがいいんじゃーないか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:27:35 ID:aw69eAtP0
売るときいつも思うよ、この車この値段なら超お買い得!って
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:44:31 ID:WKhAib340
よーやく300,000km突破!

慣らし完了!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:46:48 ID:PzavqZ0H0
>>690
レッドは400000kmまで待てよYo!
ついでにミッションはまだ馴染んでないから
無理するな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:53:27 ID:gmiw4Uhl0
馬鹿ですか?
693690:2008/02/06(水) 22:55:59 ID:WKhAib340
>>691

そーするわ。
H10年式だから、10年掛かったな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:01:26 ID:TsuxNew/0
>>693
ちなみに車なに?
今までに大きな故障&修理は?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:04:22 ID:XPOcmo5P0
あー、迷うなぁ。

新車を買って最新ナビをつけるのか、今の車(走行7万2千キロ)に安いナビ買って、
しばらく金を貯めるのか・・・

1000万も貯金があるのに、悩む俺はチキンなのかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:12:02 ID:Pu77Ri440
好きにすれば
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:28:27 ID:giAM8wnT0
1000万もあれば、新車といっしょに予備パーツも買いだめできるな。
樹脂部品は経年劣化あるからちょっとアレだけど、金属パーツなら大丈夫。
となると、当然目指すは月往復だな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:28:35 ID:WKhAib340
>>694

トヨタの1KZエンジン(3000ディーゼルターボ)搭載車です。

大きな故障・・・。なんだろ?出先で止まった事は無いな。全て事前整備です。
消耗品はこまめに変えてた。オイルは3,000km毎。燃料フィルターも車検毎←5,000円位だし、交換はDIY。
200,000km近辺で、セルモーターがたま〜に空回りし始めたから変えた。
やはり200,000km位でサスのブッシュ類も変えた←壊れた訳じゃない。気分です。
ショックは社外品を2〜3年毎←これも壊れた訳じゃない。気分です。
280,000kmでオルタネーター交換←これも壊れた訳じゃない。良く持ったな。

こんなとこ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:47:21 ID:9Ltun67F0
>280,000kmでオルタネーター交換←これも壊れた訳じゃない。

だれか、オルタネーターの壊れた経験のある人はいませんか?
使用年数と、距離、登録年を教えていただけると、今後の目安が立ちます。

現状は、H8年式、11年間で、24万km走行、ブラシは換えました。
ベアリングが逝ってしまうのでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:01:48 ID:MjM9RiCU0
恐 怖 の 体 験
〜走行中にオルタネータが故障した場合〜
http://www.asahi-net.or.jp/~MI5K-AMKT/bg5_alt.htm
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:22:26 ID:L+nXTeJF0
オルタネータ故障ごときで、何だその長文はw
読む気せんわ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 02:00:24 ID:glilyagkO
修理代に20万とかかかる10年落ち査定0な車でも直す価値がある車はあるかと

同車種の中古が30万で購入出来たとしても、またあちこち多額な修理代を要する故障をする可能性はある

それなら壊れたら直す方が確実だし安心なような

基本的に同車種同年式ならば、買い換えた方が得なんて事はなくて、地道に修理して乗り続ける事が一番経済的かと思うのだが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 03:38:08 ID:rzjJ7Y9r0
>>699
99年式、7年使用後で走行18万キロのときに故障したよ。
エンジンかけようとしてもセルがピクリとも動かず、バッテリーが死んだのかと思った。
修理はオルタネーターとベルト周り交換で16マン円ぐらい。
実際ベアリングとか具体的な故障部位は聞かなかった…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:38:54 ID:g6TiRYD50
91年式ウインダムが2004年に90000キロでオルタ故障
最初バッテリを交換したが1週間ほどであがってしまうトラブル
ちょいのりメインだったのもあるが高回転を維持して長距離走ればちょっと充電されているみたいだった。

中古品に取替え
ついでにタイミングベルト交換もして工賃込み50000円
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:48:10 ID:xwh7J9pW0
>>695
漏れは「ナビをDIYで付けられるスキルが有れば次の車に持ち越しも楽ジャン」
と思って元年式の車に最新のナビを付けた。
問題は次の車に2DINと言うスペースがあるかどうか・・・
今になって失敗した希ガス
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:05:08 ID:hIn5w8om0
洩れは2000末1DINしかスペースが無い新車買うとき
その当時主流は2DIN機なのでディーラーと相談していた際
「じきナビはもっと進化してくるから今すぐどうこう…は見送りましょう!」
を真に受け 車は8年経つけどまだナビ進化を見据えている状態だW ○TZ

それはそれで取り付けの勢いを失って逝くばかりで
すぐに搭載しなかったのは

今になって失敗した希ガス。
707PEUGEOT 706:2008/02/07(木) 11:06:37 ID:hIn5w8om0
あげてしまってスマソ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:13:54 ID:RmYiZaMk0
>700
それ、ハッキリ言ってただの旅行記。
オルタのトラブルで重要なのなんて、2章だけだし。
あとは一言で言えばただの自慢。
「俺、こんなトラブルと闘ったんだぜ〜」てだけだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:44:23 ID:Ywti7JNW0
オルタの修理費

5万から16万。けっこう開きがありますね。

私の車13万キロ超えですが、燃料フィルターの交換はしておいたほうが
いいでしょうかね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:16:05 ID:s9hg0Kft0
91年式パルサー、2003年に約13万kmでオルタ死亡、
最初のエンジン始動は普通にできたが、走り始めるとABSの警告が点灯
突入電流か何かのエラーかと思い、信号で一旦エンジンを切るとそれっきり始動できなくなった。
幸い昼間で家の近所だったのでデラへSOSのTEL
症状を伝えただけで新しいバッテリーを持ってきてその場で交換、オルタが原因だと判っていたらしい、
車はそのままバッテリーだけを頼りに自走して入院、リビルト品で4万5千円くらいだったと思う。
オルタがいつから死んでたのか聞いてみたが
完全に死亡せずに、死んだり生き返ったり繰り返す場合もあり特定は難しいそうだ。

年式も症状も>>704さんに近いですね。
711お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/02/07(木) 14:00:44 ID:5X3UB6cB0
 親父の田舎が帯広と言うことで幾度となく八戸航路を渡った俺からすれば
>>700はかなりリアルな話だな。 船に間に合わない・・・とか良いながら良く飛ばしたっけ。
おじいちゃんが亡くなってから縁遠くなり行かなくなったけれど。
親父が俺に免許取らせてくれた本当の理由の一つが「東北道での交代ウテシ」のため
だった品。   (チラ裏)

 バイクでは良くあるようなのだが、多分オルタ内部の整流器かレギュレーターが
逝ったのだろう。 電気素子のアボンは何の前触れもなく来るからある意味怖い面も。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:51:08 ID:R2MucFaD0
>>700
病院で自分の病歴を自慢する奴みたいだなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:56:02 ID:SjVLRdb70
>>710
ABSはその作動時に大電流を消費するから、
電源がおかしいときには警告を出すんだよな。
電圧に関する警告の閾値はABSの方がシビアか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:41:58 ID:m9DSlzm40
>>699
BGないしBH型のレガシィが壊れるw
友達のBH型も壊れたw
しかも、6万kmちょっとでだ、検索してみると判るが、結構同様の症状で悩んでる人が多い、要注意w
715698:2008/02/07(木) 23:14:54 ID:BPyJFVBv0
>>714

スバルの水平対向は駄目みたいね。
知り合いのインプレッサも8万kmくらいで壊れてた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:28:30 ID:zay/JQbH0
BH/BEのC型、日立製はよく壊れる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:35:33 ID:jZA1Jv5v0
>>700
アッー!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:41:41 ID:I4yKUIuu0
>>699
昔会社の車だけどレギュレーター壊れたことがある
距離は6万キロぐらい
1600ccのライトエースバンでパワーが全然無くエンジン回しすぎてたからかもしれない
5速だったから1〜2速でめちゃくちゃ引っ張って加速してたw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:47:37 ID:4MNSLYUj0
タイベル交換チキンレース
いつまで耐えられるかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:45:51 ID:TKbrrgpDO
年式が古いと純正アースも劣化が心配と聞きました

気軽に交換出来るアース箇所以外に、何やらフロントバンパーを外さないと確認も交換も出来ない箇所にも純正アースがある車種みたいです
フロントバンパーを事故で交換した事があるのですが、もしかしたらアース箇所の扱いが雑で不具合をきたしているかもとの事
純正アースが不具合になるとどのような症状が出ますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:12:49 ID:Q87ramut0
>>719
このスレ内で最もタイベル交換時期をひっぱったのは
>>139>>185かも 14万5000キロ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:40:56 ID:r6ir9HsoP
>>720
アーシング試せば?というレスをつけてもらいたくて書き込んだみたいですね。
何も不具合はないけどアースの劣化が心配なんですか?
劣化するのはアースだけでプラス側のリード線は大丈夫なんですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:51:50 ID:3lwevxe00
>>720
そんなに心配なら普通にアーシングしたらいいんじゃない?
ブームも去ったし今なら安いぞw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:22:52 ID:bWJXAe9M0
>>722
まあそうカリカリするなって。

>>720
純正にしろ後付けアーシング(「あー寝具」って出たぞ、俺眠いのか?)にしろ
電線や接点の錆等による経年劣化で電気の通りが悪くなる(抵抗値が増加する)と
そのアース線を頼りに動いている機器が不調になる。
例えば、電球が切れていないのに方向指示灯の点滅がおかしくなったり、まったく
点灯しなくなったりする。
酷くなると何処もショートしていないのにヒューズが飛んだりすることもある。

確かに>>720が指摘しているとおり、あまりに古い車になるとアースだけでなく、
すべての電線(ハーネス)で何らかの劣化(抵抗値の増加)が生じるので
その辺も要注意点だ。
というか、どんな不具合なのか書いてないので、書きようがない・・・orz

古い車だと、各種センサーの劣化や微細なひび割れが原因で不調になることもある。
以前エンジンが暖まると始動不良になる症状に悩まされ、ディーラーに入院。
3日間に渡ってつつき回された挙げ句、結局原因は水温センサーに生じた微細なひび割れ
だったなんて事もありましたね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:24:09 ID:bWJXAe9M0
ああ、最後の720は>>722の間違いだ。
スマン、読み替えてくれ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:03:07 ID:F7Ap80800
昔のガラス管円筒型ヒューズは過電流でなくても、経年変化で切れたものだが、
今の、ちっこいプラスチックで固められたヒューズは大丈夫みたいだね。
昔は10年くらい使用で走行中突然エンストはこれが多かった。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:07:44 ID:3x9ysxb3O
>>699
平成8年式Y33グロリア 走行135000位の時に壊れました。
以前からバッテリーの警告灯がついていたので気にはなっていたのですが、
夜間仕事から帰宅中、急に走らなくなりどんどん減速していきました。
その後パワステ等効かなくなり完全に停止しました。幸い知人に連絡して、無事帰宅できました。
長文すみません。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:31:38 ID:A+CHVZhNO
純正アースを交換するつもりはありますが社外アーシングを取り付けするつもりはありません

不具合はアイドリング不良等ですね

ダイアグ診断でも純正アース劣化によるセンサー類の不具合だとエラーが出ないと聞きましたし心配です

フロントバンパーを外さないと点検すら出来ない箇所の純正アース部分に不具合がきたしている事が怪しいかなって
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:52:35 ID:FQHy+FaU0
純正状態で、アース用の配線は
エンジン(またはオルタ)と車体とバッテリーを繋ぐ配線くらいじゃないの。

交換までしなくても、接触面をサンドペーパーで磨いてグリス付けて再取り付けして終わり。

私は平成3年式海苔だけど、そんなことすらしたこと無い。
アイドリング不良なら(どの程度の不良か分からないけれど)別の原因でないの。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:42:37 ID:sMt65DrV0
解体屋で仕入れる部品はどんな部品なら安心なんでしょう?
ここのスレの皆さんなら馴染みの解体屋の何件かはいつも目星付けてるのでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:14:44 ID:NcI5rfyV0
>>730
なじみの解体屋は自分でもぎ取っておばちゃんに金払う。
安心とか無い代わりに安い。
助手席シートベルトASSY 500円だった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:37:08 ID:zLaReGu7O
7万キロでオルタ逝った俺のマーチも解体屋で安く手に入って助かったな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:11:27 ID:mX4pysmJ0
アース劣化とか、外車か昔のスバルぐらいじゃないの
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:37:57 ID:C73qjMhP0
温度とかのセンサーだ少しのアース劣化で正確じゃなくなる。
だからエアフロセンサーとか重要なのはパルス式のがある。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:59:19 ID:DPuolW150
>>731
いいなあ そういう解体屋。
宝探しみたいで、値段もオヤジの気分だったりして。
うちの近所はほとんど廃業絶滅して、
残ったのは小奇麗な「中古部品屋」になっちゃったからうらやましい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:52:17 ID:0hFiWrfkO
昔ながらのハギトリ解体屋って無くなったよな。
漏れの行き付けのところ数ヶ所あったが全滅orz
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:17:43 ID:O/N454NC0
世紀の悪法「リサイクル法」のせいだな。


738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:56:48 ID:izJlTo1D0
パソコンはハンマーでバラバラにして捨てよう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:04:13 ID:A+CHVZhNO
>>734kwskm(_ _)m
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:20:58 ID:Hxts4KZs0
え、そんな大した話じゃないけど。
ハーネスやアースの劣化で電圧に変動があった場合、今までの電圧を返すタイプの
エアフロセンサーだと正確でなくなって制御に支障がでる。
ということでパルスを出すタイプのがあって空気量に応じて周期が変化する。
これだと電圧が多少変わっても周期自体はかわらないからECUは正しく読み取れる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:50:44 ID:IMMFNA+YO
昨日めでたく123456km達成!
安全な場所で確認できるように123455kから調整して走ってコンビニに停車
携帯で撮影しておきました。
来月車検だけど、このまま乗り続けるか考慮中でです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:03:15 ID:Cb70K1Ex0
調子悪いわけじゃないなら乗りつぶすべきじゃね
その方が金もたまるし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:17:12 ID:K8H5BZbfO
>>741


画像UP plz
744741:2008/02/10(日) 18:40:39 ID:IMMFNA+YO
http://r.pic.to/n71vd
うまくいったかな?
車検をうけて、乗り続ける方向で考えています
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:18:14 ID:xF0fB3vP0
チェーンの車はタイベル車みたいに「ついでにウオポン」ってのがないけど
どういう視点で交換したらいいんだろうね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:46:20 ID:dri15+CL0
>745
ついでというのは、単にタイミング的なものと
一緒に交換すると多少工賃が浮くからの2点に因るところが大きいのであって、
ウォポンの交換自体は必須項目。
これまで通り10万キロを目安にするのがいいだろう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:05:05 ID:RkkfYkdiO
スズキ ジムニー JB31W
走行距離215612キロ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:58:49 ID:tP4XKqRSO
110クラウン(56年)
110500km

頼む
あと2年は持ってくれ‥
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:47:20 ID:qTCSKsxI0
>>748
昨日、老夫婦が黒の4ドアセダンで走ってた。
スーパーサルーンだったけどきれいに乗ってたなあ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:46:34 ID:RGLzATLA0
平成元年車に初めてポータブルのカーナビつけました。
ETC、カーナビ…次は純正カセットデッキをCDデッキにするかな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:54:42 ID:PK1c+y4PO
俺のシーマは、もうすぐ333333キロです。
記念カキコします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:55:53 ID:DGqiD/l20
>>750
そういうのが楽しいんだよね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:15:19 ID:0bOKftK4O
>>741、744



記念写真うらやましい


ところで車種はなんだろう?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:18:38 ID:xzZq0yhY0
っていうか良く走ってるよな
尊敬します、負けてられません
でも、長く乗るコツみたいなものあったら…
教えてほしいです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:21:49 ID:n39D88Za0
外車で何十万キロも走った香具師はいないか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:25:46 ID:ZuIjjS8/0
おれのもあと700キロで10万キロです
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:12:44 ID:RoDPhnfH0
>>755
知り合いで30万キロオーバーの独車乗りがいるが?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:23:23 ID:Ply/nkyy0
板車19万キロだが今日、魚ポンとヘッドG/K交換した。
まだ当分は使えるな〜。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:37:18 ID:dLaJPtF6O
>>754
シーマ30万キロ越えた俺だが、
エンジン動かす。なるべく毎日
ディーラー車検は絶対出さない。
信頼出来るスタンドでなるべく長く乗る旨伝える
医者(修理工場)は3つは持つ・分野により、
原因不明はディーラーに聞き、
修理工場で直す。
一番大切なのは心から、愛車を愛す!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 02:54:42 ID:vXjinG1+O
スタンドは油以外は入れないほうがいい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:38:38 ID:XjqsiMqm0
自社で車検認証工場持ちのガソスタならそ
れなりのマシな整備士いるから大丈夫だよ

ダメなのはただのへッポコ店員しかいないガソスタ。
整備士の資格だけってやつ。DQN上がりとかばっか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 06:40:06 ID:KFHibB4NO
>>758
それはイタリアの車なのか、それとも痛い車なのか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:03:23 ID:E1YqqZjf0
>>758
秋葉原に行けよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:34:02 ID:1h7viKTA0
>>759
>ディーラー車検は絶対出さない

ずいぶん独善的だな。
それは長く乗るコツではなくて整備料金節約術だろう。
料金は別として、クルマ固有のトラブル情報・メンテノウハウの情報共有なら
メーカー直結でネットワークが確立したディーラーが一番安心。
自分は基本的には自分で整備して、お手上げのときだけDに相談する。
その場合は相談料という意味も含めてDで作業してもらう。
信頼できる町工場が近所にないというのもあるけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:53:38 ID:zvkw/6dQ0
ディーラー信奉者じゃないけど、確かに町工場は当たり外れが大きいからな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:07:19 ID:wUQkAt+10
Dラは担当者がすぐ変わるのが嫌だな。
うちは双方2代続きで50年付き合っている。そろそろ3代目が育ちつつある。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:10:54 ID:otY1umOO0
>766
主治医という意味では、簡単に担当が変わらない町工場は有利だよな。
まだ15年そこそこなオレの担当は今のところ変わってないし、
同年代だから、変わるとしても不慮の事故とかがなければ20年は先だろう。

逆に、新車に次々乗り換えるような人にはデラの方が有利なんだろうな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:16:10 ID:6Dzyx94rO
原因不明を聞くだけ聞いて修理に出さないとか最低だな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:21:11 ID:dLaJPtF6O
>>764
ディーラーは、担当変わる・すぐ駄目出しして、新車を勧める。
修理工場は酷い所もあったが、俺は、使い分けてる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:23:12 ID:coCJyso00
ディーラーってチェンジニアしかいないだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 16:37:53 ID:1h7viKTA0
ディーラーって主治医みたいに整備士指定できるの?
俺が世話になってるとこは直接交渉するのは常に窓口の人間で
直接整備士と話したことは一度もない。
町工場は人も少ないし整備士と直だけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:16:37 ID:bul95kGi0
ジムニーか・・・・。
業者に売り飛ばすと高値になるんだよ
過走行でも30万つくやつあるし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:19:40 ID:bul95kGi0
後、イストやワゴンRもまぁまぁつく
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:27:24 ID:99yW7pOY0
指名買いされる車は高く売れるよな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:42:02 ID:3WbEo+1x0
>>771
出来る・・・かもしれない。
けど、数年で人が入れ替わるから
「前の車検の時と同じ人」と思っても居なくなってたりする。
よくて車検3回かな。 俺が行くとこはそんな感じ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:46:54 ID:KFHibB4NO
ディーラーなんてクレーム修理とリコール修理しか出さない。
あとは部品発注のみ。
作業はDIY。
これ最強。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:11:56 ID:4axXhbZM0
Dにはどのような故障なのかを聞くだけ
後は受付で部品番号言って部品注文
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:20:18 ID:2e6umV/Z0
マツダオート寒ってDラーなの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:59:14 ID:FhEJ/QitO
>>755
まだまだまだだか、14マンkm仏車。
とりあえずの目標は、次のタイベル交換の18マンkm。
この先、予想される大物はクラッチとオルタか。
780758:2008/02/12(火) 23:01:53 ID:vpg9StkX0
>>762、763
スマン、イタリアの車だw

正規ディーラーもあるが、あそこは買い替えの勧めばっかなんで全然行ってない。
「プントなんてどうです?」とか
「ニューパンダいいですよ」とか
「そろそろニューチンク出ますしね」とか…

俺はイタ車が好きなんじゃなくて「旧パンダ」が好きなんだよ!

なので、自分でやれる事は自分で整備するし、手に負えない所は仲の良い車屋でやってもらってるわ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:16:01 ID:rVMFtrqZ0
2週間ほど前に車検終わったんだが、営業さんとの付き合いが長いので
ずっとディーラーに出してる。

整備士上がりの営業さんで、もう30年を超える付き合いになりました。
さすがに整備する人は毎回変わってますけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:14:32 ID:EdkkI1O20
>>755
俺はBMW15万
とりあえずヲルタ心配
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:00:51 ID:GfONjLFU0
>>778
ザムはデラじゃないよ。
元々は特約店向けのチャンネルだったが直営店が最終的に残ってしまっただけ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:23:17 ID:a8K6xnWDO
シーマ。
32万キロ
まだ元気!
年間維持費は、15万円くらい、
タイミングベルトは無い
33万3333キロで記念カキコします。
というか、こんなスレあるとはしらなんだ。
みんな、ディーラーに騙されるなよ
オイル交換・水
一年に一回。
パワステポンプ・ブレーキオイル・ブレーキパット
他に諸々
まず車を愛せ!
浮気すんな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 03:48:44 ID:0ZtEoOec0
>>752
そうそう。走行距離が伸びようが、古い車になろうが
自分でいろいろいじったり付けたりするのは楽しいもんです。

>>754
今145000kmだけど、エンジンを長持ちさせるならオイル交換はこまめにどうぞ。
他が先に壊れるような気もするけど、エンジンが壊れるとさすがに直すのが大変。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 04:12:31 ID:Ii1uLjzj0
俺のMarkII X80も30万km行きました。
あと8万km走って月まで行く予定です。

でも最近オイル下がりが酷くて2000km毎に1Lぐらいオイル足して走ってますw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 06:19:40 ID:xs11oM7m0
>>784
年式おせーて
78899年アコード@米国:2008/02/13(水) 09:00:58 ID:z1VfzWGc0
只今418000キロ。
オーツーセンサーを交換した。
部品代140ドル也。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:06:38 ID:kPrH8ZA40
>>784
いめピタにトリップメータのうpヨロ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:07:26 ID:kPrH8ZA40
あ、トリじゃないやオドメーターね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:15:47 ID:a8K6xnWDO
>>787
平成9年式
たまに、いい車乗ってますね。
と言われるととっても恥ずかしい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:26:47 ID:a8K6xnWDO
>>790
やりたいんだけど
はりつけかた
分からない
携帯から出来るの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:38:31 ID:h3o/zcM40
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:49:19 ID:a8K6xnWDO
>>793
ありがとう!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:31:11 ID:zz0TZVWgO
あと3000キロで越えます。越えたらエンジンルームにシャンパンでもかけて祝福しようかと思います。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:33:24 ID:MrZJGrV9O
そして二度と動かなくなった…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:47:56 ID:eLHOG2t4O
僕の21セルシオは23万キロ、もう一台の愛車のアウディA4は14万キロです。どっちもぜんぜん調子が良いです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:03:11 ID:a8K6xnWDO
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:40:00 ID:cZ8LLyN70
エンジンルームにシャンパンはねーよw
やるならインパネの電装系パネルに向かってドバッとぶ(ry
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:49:04 ID:Va4vdrY60
30万とか40万なんてスゲーな、
10万なんてまだ童貞のガキな気がしてきたよw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:23:47 ID:a8K6xnWDO
>>793
貼れたよ!
323、462キロだよ!
まだまだ頑張るよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:47:48 ID:NoKjPhnMO
気温が高くなるに比例してアイドリング回転の落ち込みがあるのですが原因は何が考えられますか?

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:17:53 ID:o+z0nk5n0
お礼が遅れました。
オルタネータの故障情報、たくさんありがとうございました。

結構、低走行距離でも壊れるんですね、、、
不安なので、異常察知のために電圧計付き温度計を購入することにします。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:40:47 ID:8XFzU5nI0
4WDって耐久性どう?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:12:09 ID:xxHeUco6O
日立製のオルタネーターは弱い。
10万キロ前に突然逝くこともしばしば。

デンソー、三菱なら10万キロ毎にブラシとベアリング交換
日立はMRっつーメーカーリビルトに交換
これをやっとけば安心。
(リビルトの質もピンキリ。だけど日立のMRならおk)

後はオイル、冷却水漏れがオルタネーターに侵入して逝くのもあるから
その辺もしっかり管理してね。


ちなみに外車は知らん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:16:25 ID:ph1gPXEn0
>>804
構造が複雑になるから、故障因子は増えるだろうね。
ただしそれは、同等モデルの2WD車に比べての話。
ランクルの10万キロなんて屁みたいな物だろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:39:31 ID:HCfNyKbW0
>>803
はっっっ、そうかっ!
電圧計付き温度計見たときに
「何だコレ、意味ねーだろ」と思ってたが
確かに突然オルタに逝かれても気が付くな。
俺も買おうかな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:46:42 ID:qkzlDv3Q0
俺も最近やっと買ったw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:21:50 ID:p/OY6Fap0
修理工場のおっさんに聞いたらオルタに侵入して大丈夫なのは
冷却水だって言われた
冷却水は成分が残っても蒸発するから大丈夫と
オイルはダメだと

まあそこの工場は自動車を新車のように直す工場ではないけど
自動車を現状のまま持たせるという工場ですが
だからDラよりも信用ができるわけだが(これぞという故障した部品のみ交換・修理だけ)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:27:49 ID:byci2GG40
>>797
↑さりげなく車自慢を晒すお下劣
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:30:16 ID:OgFDCZoG0
mixiの某車種コミュでちょっとした不具合相談しようとのぞいてみたら
ドリドリ仕様がどうの、他車エンジン載せ換えが云々などDQN臭がぷんぷん漂ってたので
書き込みするのを躊躇してしまった。(絵文字使いまくり)
やっぱり19年もののFR車なんかだと悲しいかなオーナーはそういう世代交代が多数派なんだな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:46:44 ID:y6WREc2UO
ちょっと今日、会社のトラックに乗った時にメーター見たんだけど、40万q超えてた。
ちなみに、冷房は効かない、クラッチをめいっぱい踏んでも半クラと同じ状態w
助手席のドアのロックする部分のつまみはとれてるw
途中で止まったら後ろの人ゴメン。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:17:33 ID:Idj1PM5T0
俺の車、エンジン回転数感応型輝度調整ヘッドライトを搭載してるんだ。
停車時は明るい必要ないしね。
ちょっと踏み込めば明るく……ただバッテリーが弱ってるだけだねorz
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:18:33 ID:YyVYQw+10
オルタかもしれんよ
連鎖して死亡するから注意な
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:15:36 ID:tydip/DG0
>>813
昔、永井の製品にそんなのがあったな。
今でもあるのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:37:16 ID:o9eCUFMC0
>>815
ttp://www.nagaidenshi.co.jp/HLCSUPER/6800.shtml
ヘッドライトコントローラー H.L.C.スーパー No.6800
デイライト機能等が付いて進化してるぞ(w
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:23:08 ID:DORtPikK0
>>800
たしかにw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:47:42 ID:Z+66B98R0
40万キロ超えると魔法を使って空を飛べるようになるらしい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:55:32 ID:0MczsAEV0
>>811
19年もののFR車だけど、大事に乗ってますよ。
20万キロ超えたけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:00:55 ID:B6xKZK/bO
平成8年式某三菱車で25万キロに到達しました。
とりあえず今のところは大きな故障はないけど、なんとか30万キロになるまでは頑張りたい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:02:35 ID:3kqMtNgp0
平成9年以降の三菱では考えられへん偉業です
822813:2008/02/14(木) 22:47:46 ID:Idj1PM5T0
>>814
オルタも気をつけたほうがいいんだね。
エンジンのアイドリング回転数がDレンジの時に450rpmくらい(メーター読み)だから
アイドリング時の電圧が低いのかなと思ってたんだけど、
まだ14万キロ無交換だから気をつけますわ。

>>815,816
こんな製品があるんだ、すごいな。欧米では売れているんだろうか。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:04:22 ID:sHOKxT780
先代レジェンド10年10万キロで手放しちゃったなぁ。
ボディもしっかりしてたし足も大丈夫。頑丈な車だったなぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:13:20 ID:kqvpBYM60
6年 43万kmで廃車
すげえな すごすぎるな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:33:00 ID:BGt4ex4/O
タイベルのステッカー4枚貼ってあるハイエース46万キロ

まだ現役らしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:30:03 ID:3HQ6Stel0
やっぱ業務用はもつよなー
俺も今の車オイル上がりで酷いんでそろそろハイエースのスーパーGLに乗り換えたいな。
まぁもちろん中古でだがw

ちなみに今はE90系カローラ、26万kmぐらいです。
オイルシール変えたぐらいでほとんど故障しらず。
82799年アコード@米国:2008/02/15(金) 07:05:53 ID:RWC/958t0
高速の出口でブレーキをかけて2000rpm以下に落ちると
チェックエンジンが点灯することがある。アラームコードはP1381。
CYPの異常。しかし、すでに交換済み。
チェックエンジンが点灯したら消すことを繰り返ししばらく様子を見てみた。
特に雨の夜という電力消費の多いときになりやすいことがわかった。

そして今日、バッテリー電圧モニターを買いました。
アイドリングでブレーキ踏むだけで14.2Vから12V以下まで
落ちていきました。で、ブレーキを離すと14.2Vに復活。
高速では、2000rpm以上だと14.2Vをキープするけど、
ブレーキ減速で2000rpm以下になると10V近くまで落ち込み
チェックエンジンが点灯。

オルタ中古で200ドル也。
交換後はアイドリングでブレーキを踏んでも14.2Vを維持しています。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 07:31:40 ID:h2uuZWUx0
オルタが発電機としてではなくモーター(負荷)になってしまっているのか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:06:42 ID:iXwqfVzN0
>>815
永井のヤツね。漏れ付けてるよ。
車買った頃に付けてそのまんま。
約20年間使い続けて故障無し。
発売当時はTVCMもやってたのに、
漏れ以外に付けてる香具師を見た事無い。

取り説がどっかいっちゃって、常時フル点灯とか
スモールと連動で常時減光も出来るんだけど
その配線方法が分からないorz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:08:33 ID:aTVokF9pO
>>818
そうなのか
後二万キロ弱で到達するから、試してみるよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:48:13 ID:Nwfqm5ZT0
>>829
メーカーにメール汁!

配線図位、メールでくれるよ
83299年アコード@米国:2008/02/15(金) 12:49:58 ID:RWC/958t0
>>828
しまった、ハイブリーーーッドになっていたんだ。

次の車を物色中なんだけど、
嫁がシビックのハイブリッドにしろとうるさくて。
ハイブリッドは何か起こったとき自分でいじれなさそうで怖いんだよね。
ホンダタイプはトヨタタイプに較べてましだと思うけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:06:36 ID:dGbH5f2b0
H13年式フィールダー
15万㌖超えました。まだまだ快調です
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:14:50 ID:fPqJ4mU80
>>826
90系カローラ。がんばってるねぇ。昔、スプリンターの方乗ってたよ。
もっと乗ってあげればよかったなぁて一台です。
月までめざしてがんばってw。
835:2008/02/15(金) 18:22:42 ID:oaM234fS0
今すぐ検索 グーグル


北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:26:16 ID:T5FoHRr2O
ホンダSーMX11年目で20万キロ達成しました。
いまだノントラブルです。燃費がやや落ちてきたかな程度。
高額な修理が必要になるようなトラブルがでるまでのるつもり。30万キロ狙えるかなあ…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:31:12 ID:wICBAk3C0
>>832
長距離通勤してるの?
朝はオレンジジュース?
奥さんはキャサリン?
デカい肉焼いて息子にダディクールとか言われるの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:53:42 ID:xrd9Wc/t0
20万キロ突破したいが車検まであと1年ちょい

通勤を含めてあと2万キロ必要・・・
毎週土日に各100キロ要走行なのが悩みなだにゃ〜
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:16:46 ID:IM4/nfRT0
意外とホンダって長持ちね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:39:27 ID:2Dh01l3MO
でも今の車や、特にこれからの車は、
ハイブリッドでなくても自分の手でどうにかできるとこなんて失くなってきてると思うがねぇ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:43:13 ID:1xEZfUJiO
>>836
まだ12万キロです・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:43:48 ID:GZuNOb+UO
BGレガシィが18万キロ

さすがに今年いっぱいかな
84399年アコード@米国:2008/02/16(土) 06:40:27 ID:sTwMLAt50
>>837
仕事で毎日200マイルぐらい走っています。
朝はお茶とダンキンのコーヒー。
奥さんは純和風のちょっとピザ。
BBQ食べるのは好きだけど焼くのは嫌い。
ちなみに近所の物価。
レギュラーガソリンはガロン$2.89。
バドの350mlが1本80セント。
サッポロリザーブの500mlが1本$3.30。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:20:28 ID:j62ey9xi0
>>843
ガソリン半額だね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:29:38 ID:atX/FSg00
ビールも安いなぁー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:36:29 ID:Yg7kknNu0
ダフは?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:52:24 ID:KgUheLl70
>>829
去年HIDに変えるまで付けてたよ。
現物見たけど取り外してるから分からなかった・・・
空き端子3つのうちのどれかがアース接続で常時点灯、スモールの+側に接続で
スモール機能ONになったはず。(スモール機能ON-OFF出来るようにしてた)
壊すといけないから接続図貰ってください。
前の車買ったときにつけてから18年、合計34万キロの間故障も無く使えてて
今は倉庫に眠ってます。
今の車は10年経過のC34ステージア。あと3000kmで20万キロ到達です。
まだまだ乗る予定。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:37:16 ID:izP3spzY0
プリウスとか耐久性どうなんだろ。モーターとか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:05:53 ID:aw5oMfbS0
マルチ乙
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:58:56 ID:cCTkLEHZ0
>>849
マルチじゃなくて、マブチじゃないの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:44:05 ID:4ROsBX0K0
>>850
www
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:07:04 ID:gbnizSZTO
ここにはエンジンのせかえてまで20万km〜30万km乗り続けるツワモノな方はいらっしゃいますか?
僕もボディがもつかぎり乗り続けたいのですが、今までエンジンのせかえやミッションOHまではやった事無いので予算面など不安はあります。
経験者の方いらっしゃいましたらいろいろと教えて欲しいです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:08:50 ID:eqKriGkf0
エンジン載せ替えずにその距離走ってますけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:09:58 ID:mQgMsayo0
すかさずレスが入ってワロタ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:32:58 ID:rjZsFK4R0
>>852
オイル管理さえきちんとしていれば、20万キロは余裕だろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:39:08 ID:KEVEiBac0
ブッシュなんかを取り替えると
見違える様にシャキっとするな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:45:09 ID:Q5mlB1jW0
10万超えたー。
よし、ナラシ完了!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:57:41 ID:a1m6TakE0
7年式の30ソアラ乗ってます。走行距離は17万です。
さっき車に乗ってエンジンかけようとしたら
メーターも何もかもが、うんともすんとも言わなくなってました。
バッテリーは問題無いと思うんですがオルタの寿命でしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:22:38 ID:ur8H5+ql0
耳の問題じゃないのか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:04:54 ID:o3/UnBJO0
電圧計買った。
アイドリングと回転上げたときとでライトの明るさが変わってたから心配だったけど、
とりあえずアイドリングでも14V以上あったから大丈夫かな。ライト付けたら12〜3Vに下がるけど。

>>858
バッテリーの突然死じゃね?
スタンドかどっかで急速充電してもらってみ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:09:42 ID:rjZsFK4R0
>>858はもしオルタが原因でなかったとしても、この機会に交換したほうがいいだろうね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:49:27 ID:qSJSr3qg0
>>652
液体モノの管理をちゃんとやれば30万はいける。
863名無し:2008/02/17(日) 21:09:22 ID:IThi6TM8O
一台はざっとエンジン・タービン・デフ・トランスミッション・スイングアーム
・ボデイ交換しているな..

>>852
金額は大小関係無い。
最終的には「(車種ではなく)その車に、どれだけ愛着が有るか?」だけだと思う。
864852:2008/02/17(日) 21:24:43 ID:gbnizSZTO
ありがとうございます。
確かにどれだけ愛着があるかですよね。愛着はあるのですが予算が持つかどうか…。
頭金用意して買いかえの方がコストパフォーマンスに優れていたら迷いそうで…。
今のところ不具合は無しなのでエンジンもミッションも当面平気だとは思うのですが…。
OHしないでエンジンて何万kmぐらいもつんですかね。普段の走り方次第でしょうが…。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:35:57 ID:4YPbluQn0
>>864
当人の使い方次第だから一概には言えないけど、各メーカーが肝と思っている車種は
比較的長持ちな気がする(トヨタで言えばセルシオとかハイエース等)。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:25:54 ID:o3/UnBJO0
18万`達成ヒャッホーイ
コンプブーストNC202施工して慣らしで100キロ走ってきました。
おんぼろミラですがあと2年は乗るつもりです。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:32:24 ID:1ztC5hdW0
>>864
エンジンは案外タフ。
他のパーツが次々に壊れる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:33:00 ID:v+f1DJ0M0
最低でも10年は乗りたいね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:45:01 ID:KlHE3P/wO
最近は10セルシオほとんど見ないな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:46:40 ID:X+Lxu+Z90
>>869
エンジン単体なら滅茶苦茶もちそうだが、補器類とボディがもたないのかな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:51:47 ID:ir1uYCvM0
DQNが中古を乗り潰しまくってるんじゃね?
ローダウンしたりインチアップタイヤを履かせたりしたらボディへの悪影響がでまくるわけだし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:44:03 ID:Hxma3Q/I0
>>871
初期型登場って89年だっけ?
もう19年前の車だからねぇ。見なくなるのは当然かと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 03:36:33 ID:CmMGseZK0
確かにエンジンはタフだわ。
この前タクシーの運ちゃんに聞いたんだが、一日300km乗るらしい。
一台の車は2名から3名で乗り回し、一日も休むこと無いって。
それを1年で300km×365日=109,500km
大体車は4年で入れ替えで、109,500km×4年=438,000km!!
今までエンジンの故障とかって余り経験ないらしい。
但し、毎日洗車するから、ドアの内側の錆が凄いらしいよ。
コレだけ乗ってもエンジンは壊れないから凄いよね。

ちなみに俺のランサーエボT改3.7(UとVのパーツてんこ盛り)仕様
だが、ボディは錆びるわゴム類が駄目になるわで散々だ。
ちなみに現在32万キロ。しかしエンジン3基目の550ps仕様な訳だが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:19:02 ID:tDZqDmpbO
>>870
初期の1UZはオイル下がりしやすい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 07:46:49 ID:qD4ChwPu0
三菱車は錆びやすいの?
俺ランサーだけど他のメーカーより下回りの塗装が薄いような・・・・・・

頑丈な4G63が10キロちょっとで壊れるってすごい使い方してるのな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:41:34 ID:9pDBTcOu0
このスレ見てて思ったけどトヨタの車って丈夫なんですね。
初めての新車でマツダ車購入して納車まちなんだけど何年何万k走ってくれるだろうか・・・
このスレの先輩方みたいに何十万kと走りたいが
スレにマツダ車の報告があまり無いのがちょっと不安ですねw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:26:23 ID:8PSlltYT0
10万キロさえ走れ無かったって意味だもんね。

さすがに日本車なら10万キロは余裕だと思ってるけど、
コスモが走行中にエンジン停止・パネル全点灯、とか聞いて背筋が凍り付いた。
しかも「あ、俺も」みたいなの読んで更にw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:44:06 ID:5mMgB4Fz0
>>877
変態オニギリエンジンは特殊だからw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:34:54 ID:OPI2mYNk0
153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 21:15:53 ID:9NTeMWOFO
平成16年型アテンザセダン、エアロフル装備黒、走行距離125000キロ。これいくらで下取りだろう?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:38:37 ID:wCBbU/5d0
>860
それ、確実に弱ってる。
健康なら、ライト点けても殆ど電圧は落ちない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:50:21 ID:aqooi+Ya0
>>877
このご時世にコスモの燃費じゃ10万km超えて維持するのは厳しすぎる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:56:28 ID:mV+myuUw0
>>860
バッテリーの水、減ってないか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:43:57 ID:9s1Ekp000
HID車の場合、バッテリーが弱っていると、
ライトをつけたままセルを回すとHIDが消灯することがある。
俺の車でもその症状が出てきたので、
それを目安にしてバッテリーを交換したら、セルを回しても
HIDが消灯することはなくなった。
これって、バッテリー交換のバロメーターになるぞ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:47:50 ID:wNgnXfDOO
俺のヴィッツが12万Km越えたのでタイミングベルト変えてって言ったら「金属だから大丈夫」といって変えてくれなかった。次の車検まで2年はそのまま\(^O^)/不安
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:02:47 ID:9s1Ekp000
少なくとも4気筒ヴィッツにはタイミングベルトはないぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:33:21 ID:ua9lkLmJ0
>>884
釣りか?NCP10はタイミングチェーンだから、タイベル使用車みたいに交換する必要ないぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:53:12 ID:VAyIRMS70
不安なのは>>884の頭
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:00:07 ID:Nz6JD8ji0
>>873
タクシーは昼夜問わずエンジン回しっぱなしだから却って長持ちするんだそうな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:04:26 ID:5Os0shCf0
エンジンは長時間とめてドライスタートするより東京大阪間走るほうが痛みが少ないという話を見た



2chで
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:44:16 ID:PHY5JlK10
要するに日本のサラリーマンのように必死に働き続ける奴は
意外と長生き、おまいらみたいに家で2ちゃんばっかやってる奴は
すぐ死ぬってことだよw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:32:20 ID:YL1XgufK0
このスレ見てると10万キロは過走行じゃなさそうだ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:09:44 ID:tzzJNarj0
>>876
亀レスだけど、デミオ以降のマツダ車は耐久性が結構良くなっているね。
ただ、相変わらず商用車はクソだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:16:38 ID:QJXbPQet0
ターボ車(もちろんノーマル)だと、何に気をつけときゃいいのかなあ。
オイル交換頻度ぐらい?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:42:14 ID:j/P436SvO
平成7年台の日産車です。こないだ2日間くらい車を動かさなかったんだけどパワステオイルが100ccほど漏れてました。
路面が濡れていたのでボンネットを開けたら、パワステオイルタンクの下のホースの繋ぎ部分から漏れたような感じでした。
急にパワステオイルが漏れるって考えてられます?
補充してからはまだ漏れて無いです。
だから余計に謎で…
この原因を判る範囲で教え下さい。

宜しくお願いします。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:53:29 ID:AWl7SdAb0
>893
長時間のアイドリングを避けるべし
ターボのオイルシールに負担が掛かる
アフターアイドリングなんて峠道以外の一般道を走る程度なら必要無い
高速道走行時もSA、PA進入路や駐車スペースを探している間の時間で十分

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:57:13 ID:QJXbPQet0
え、アイドリングダメなの?
冷感始動もあんまりよくないんだよねえ...

やっぱ過給機は難しいなあ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:07:46 ID:SfJjpWpoO
ぶっちゃけ昴の水平対抗エンジンは寿命短くない?14万以上はなかなか見ないよね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:20:26 ID:9pDBTcOu0
>>892
見てますよーホッとできるレスありがd!
車種はアクセラなんでわりと最近の車だから大丈夫なのかな?




899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:39:38 ID:JsLemrZz0
俺の初代デミオは7年12万km、今の所不調はなし。
REとレシプロは別に考えていいと思う。
友達のNAもカペラも10万km越えてるが問題ないぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:42:17 ID:7NwZcJ6q0
>>896
タービンにフリクションの大きいオイルシールなんてないから安心しな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:08:51 ID:edbhG3qo0
>>897
14万キロ近くだけどノートラブルだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:27:11 ID:OPI2mYNk0
トラブルで手放してたらこのスレにはこないだろ。
そういうカキコされてもそういうのが多いのか少ないのかわからん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:17:41 ID:3Gu2iQbt0
>>899
ドライブシャフトのブーツは気を付けた方が良いみたいだよ。
初代だと破けるケースが割とあるみたいだから。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:18:42 ID:yQy+Oi/X0
CGの長期テストでプジョー605が9万キロでエンジン死んでたなぁ。
徳じいが「大川氏のようなプロがあつかって10万キロも持たないと言うのは
いかにも耐久性低すぎる」って書いてたけどなぁ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:23:05 ID:v6GwLTuq0
友人氏のマークUは27万キロを表示、今日も走ってる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:35:20 ID:v6Z6F+6O0
運転席ドアの、内側ドアノブのロッドが落ちた(´・ω・`)
外から開けるには不自由しないけど、降りる時は窓開けて外側ノブで開けてから
また窓を閉めなきゃならない。
……年代車でいつ窓が落ちるか分からないのにorz
もしくは助手席側から降りるか。

とりあえず週末に内張剥がして診てみるか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:26:59 ID:0gRC47aD0
>>906
楽しそうだね!
内張り剥がして自分でなんとかしようかなと思える人は、きっとそんなトラブルは楽しみに
することができるような気がする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 03:22:54 ID:VTD9noCN0
この時期だと気温が低いから、必ずプラスチックの爪とかピン見たいな物が
折れたり欠けたりする。まして初めて外す内張りなら尚更。
みんなはめ込み式だから、外すときに壊れるような音がするんよね。
一個二個折れても欠けても気にするなよw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 03:40:19 ID:v6Z6F+6O0
内張りなんて、何度剥がした事か。
というか、スピーカー交換とか自分でやってるし。
910T,R:2008/02/19(火) 03:47:08 ID:hO/IYgXz0
ベンツの旧式モデル(W123)なんかは、走行10万オーバーでも100万近くの値付けがされている
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 04:09:45 ID:VTD9noCN0
そりゃ失礼>>909
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:52:40 ID:XsAKgDNyO
ブーストが掛らないのとブーストが上がらないの違いがわかりません。
ターボ車ですが最近急に加速が悪くなりました。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:20:22 ID:rVGhJqli0
オイル交換したら?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:13:11 ID:Nf7cQtLU0
>>894
俺のはトヨタ車だけど、ある朝突然パワステフルードが漏れてた。
いつもの様にガレージから出ようとしたら、ステアリングがすんげー重くて。
ボディの下を覗き込んだらオイルがどちゃーっとw

予兆は感じられなかった。
原因はホースのヒビが進行しての破裂だったと思った。
デラのトラックで運ばれる時はドナドナの気分だたよ。

>>895
俺は夏は3分程度。冬は車内を暖めるために10分位。
アフターは今は1分固定だが、昔オートで設定してくれるタイプの時は
SA/PAに入ったときに2分以上の表示になってた。
ツインターボで19年間無問題。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:06:09 ID:Xw3Zu3mS0
>>912
ブースト計(連成計)位付けてるんだろうね?
加速が悪くなったっていう事は、簡単に言えばブーストが
調子良い時と比べて低いからね。他にも要因が有るんだろうけど、
先ずはブーストチェックが先。それと、車種も書かなければ何もなんもわかんよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:45:59 ID:J9ovqT3T0
タイベルチキンレース
本日11万キロ達成
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:46:25 ID:J9ovqT3T0
3月末には交換するけどね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:22:16 ID:KPLb4EdE0
>>914 故障トラブルって急に襲ってくるから怖いよねー。

あ、今日オートマティックフルード液量の点検したら、規定量より多かったんだけど大丈夫かなぁ?
誰か教えてちょ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:39:03 ID:wp/58sx9O
>>918
ちゃんとエンジンかけてNに入れて調べたか?
あとホットとクールでゲージ違うから注意な。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:00:07 ID:O/FYx7vY0
>>912
掛からない→正圧にならない
上がらない→純正値まで上がらない
と解釈していますが
人によってはそんなの関係ない、ごちゃ混ぜだったり
するから。要注意。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:57:22 ID:qJ2u8bqA0
平成3年AT車なんですが燃料メーターが1メモリ程度になると
突然エンストという症状を繰り返してるので
修理屋に診てもらった結果、タンクの内側と燃料を送る装置が
錆だらけになっていて燃料が少なくなると錆で目詰まりして燃料が
送られてなかったらしい。
共販でタンクを探したらしいんですが既に無くなってしまってました。

新品は何処に流れてしまっているんでしょう?・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:18:25 ID:15MgFT56O
ツアラーVで13万`走りましたが故障もなく今も元気に走っております。あと仕事用のハイエース(ディーゼル)は31万`走ったけどまだ動いてる…。でもさすがにショック・オルタネータ・ウォーターポンプ・ハブベアリングは交換しました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:29:28 ID:vQAumroj0
H10年AE104(通称カロゴン)10万`到達。
タイベル・ウォポン交換してまだまだ走るよ。
>>921中古パーツ探してもらえば?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:42:02 ID:wBeQ0qRw0
>921
昔、バイクのタンクの内側を樹脂コーティングするって記事を見た事がある。
バイクのタンクだから小さくて取り扱いが楽なので、
コーティング剤を入れた後は振り回すだけだったけどw
流石に車のタンクはそうはいかんよなぁ。
925921:2008/02/19(火) 19:53:37 ID:qJ2u8bqA0
>>923
中古で探して貰ってる最中なんですが出来れば新品もしくは新古で・・・と思ってたんでorz
>>924
それは新しい状態じゃないと・・wパーツを見せて貰ったら錆で真っ赤でした・・・
ハイオクだから安心してたんですけどね

自分の車のパーツ在庫が楽に確認出来れば良いなぁと
あちこちボロくなってるかも知れないので今後パーツを見つけるのに大変そうで
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:14:58 ID:HKdzGiyZ0
>>925
メーカーはどこよ?

ヨタや日産なら、部品共販で全国的に死蔵在庫持ってないかどうかを検索してもらえば?
未使用だけど保管状態が良くないから、って事で中古パーツ扱いとして流通してる場合もあるし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:22:14 ID:OSJC6NfG0
春車検の人が多いのか最近盛況だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:22:44 ID:oV0OQfabO
お車は何ですか?
燃料はいつも半分以下で、タンクに水が溜まり錆びたのかな?あまり車は乗らない方なんかな?走行距離は?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:04:53 ID:oV0OQfabO
ちなみに俺もそんな感じだった。
知り合いの放置車両で、燃料1メモリ以下になるとエンジン噴けない33シーマを譲り受け、タンク中古をディーラーで探してもらい燃ポンを新品交換。
それから4年が過ぎ走行も13万キロだが快調。とりあえずオルタとウォーターを去年の年末に交換しといたけど。
930921:2008/02/19(火) 22:19:52 ID:qJ2u8bqA0
>>927 車検は取って間もないです。
>>926>>928レスどうもです
TOYOTAセリカ183(H3年)10万キロまではいってないです。
普段は他の車に乗ってるんで車庫に何年も放置してましたw

今回の件でパーツ入手先も詳しくならないとなぁと思いました。
今、探して貰ってる段階です。出来れば新品で見つかればいいなぁ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:46:38 ID:3Gu2iQbt0
>>924
あのコーティング剤は上手くやらないと中で偏っちゃって均一にコーティングされないんだよな。
昔、バイクのレストアしている時に使った事があったけど、上手く行かずに結局大枚はたいて
新品のタンク探して付けた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:12:08 ID:NIpTiZ9W0
昔NAVIで10年10万キロって企画があったなぁ。40万キロとかざらにあったけど
殆ど日本車だった。意外にホンダ多かった
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:14:03 ID:CfwzjhSn0
10年10万キロ・・・
バイク雑誌でも見たけれど
5年位で達成しても表彰されないもんかな。

バイク便とかプロじゃないけれど
そういうの目指して頑張ってきた割には
周りは理解してくれなくて
「ふーん・・・それで何」
見たいな感じでガッカリだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:37:44 ID:PhSKoNyX0
短期間の過走行は一般には評価されないよなあ。
なんでそんなに走らなきゃいけないの?ほかにすることないの?とか奇異の目で見られるだけ。
仕事なら、まあご苦労さん、で終わりだし。
自分のは18年でやっと10万超えたばかり。これでも休日の外出多い方と思っている。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:41:13 ID:yAjaULxO0
3年位で10万kmとか乗る様な人は、家が会社からかなり遠い
と言った理由が無いと変な目で見られる傾向がある様に思う。
「無駄にどこかに出かけてる」てな印象。

1台の車を永く乗るのはそれなりのメンテも出来てるって事が
理解されてるから良い評価がされてる傾向にある。
ただし、洗車やワックス掛けは当たり前で綺麗にしていた場合ね。

人気も無かった車を、いつ見ても汚くして乗っている人間は
ノートラブルでもかなり悪い印象がある。
これでどこか壊れていよう物なら「へんな借金でもあるのか?」と
疑われる。

車を通して人が見られてるんだよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 15:34:02 ID:c57Ky7YW0
バイク雑誌で、18万キロ超のCBR250FOURの修理レポートがあった。
度重なるプラグ脱着が原因で、ヘッドのネジ山が馬鹿になり、
ヘリサート加工で対応したという話。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 15:44:28 ID:OFLBdft90
>>935
他人の事を気にしまくり、他人の目を気にしまくる人生で楽しいか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:37:27 ID:86lpT31uO
あっ、今年から税金が一割増だ…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:04:17 ID:8kwbLnis0
>>938
俺もだ。AE110 H8年式カローラ 117,000キロ
中古で買ってぞんざいに扱ってたが、パワステラック逝って車検で
20払ってからちょっと大事にするようになり、オーディオいじりも
始まってしまって、サス・ショック交換してしまった。まだ乗ります。
これまでパワステ以外は問題ないっす。デラがさみしそうに
「カローラって壊れないんですよねー」って言うのが楽しかったりする
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:15:14 ID:iuClydq10
そーいや、昔セールスマンにクルマは持ち主に似ますからと
言われたことあったなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:23:48 ID:sMteGAuA0
車に限らずペットも道具もオーナー次第だよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:03:18 ID:Z3hQHtyA0
確かにw

車をみれば、持ち主の部屋の状況が分かる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:29:40 ID:8kwbLnis0
>>942
み、みないで////
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:31:07 ID:BhLErGlu0
すまん、車が第二の寝床だw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:47:43 ID:HhvYbM+M0
俺は2年前の大寒波の冬に3ヶ月車上生活してたよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:49:13 ID:4FQKh2510
>>945
新潟の人でつか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:51:20 ID:k1tYgdQF0
短期間で走るって言うなら個人タクシーのクラウンだのフーガだのティアナとか
4年でだいたい40万キロ近く行くもんね。

もっとも毎月検査だから一般車とは違うけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:22:30 ID:UaT05O8t0
ほとんど壊れないんだよな、国産個人
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:52:22 ID:6S+RBjp6O
壊れたら故人…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:55:07 ID:7YOv+o3v0
個タクって、もう殆ど趣味でやってる人いるね。
すごい車でよ。
でも稼がないと食べて行けないから、かなり無理してるって。
だから個タクの事故ってデカイと言ってたな。この前のった
タクシーの運転手に。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:51:27 ID:14JRCB8k0
走行距離は目安にでしか無いよな。短時間で長距離乗るのは車の傷みは少ないし、ちまちま長期間で長距離では車の傷みが大きいし

そんなオレも平成6年式の軽で18万キロ快調走行中(最低でも30万キロは乗る予定)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:27:01 ID:QBFEiu9J0
2002年式で12万キロ超えたんだけど、一年前くらい前から車高が右下がりに
なって、バランスが悪くなってきた。みんなの車はどう?
実際計ってみると、運転席側が前後とも1.5センチ〜2センチくらい低い。
ディーラーで見てもらっても、特に異常ないって言われたけど、運転してると
結構気になる。
このケースはブッシュ交換である程度改善できますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:50:47 ID:Xrav0CrkO
サスが抜けてるんじゃない?
ブッシュがへたったくらいで何センチもかわらない。たぶんサス。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:04:04 ID:RseCHLL1O
カスって言うな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:35:46 ID:+e076X/g0
大方の古い車は右下がりになっている。運転席には必ず乗員がいるんだから仕方ない。
自分のは3cmほど下がっている。前から見るとはっきりわかって、みっともないのは確か。
しかし、走り出すと道路がかまぼこになっているから、丁度いいんじゃないかな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:36:16 ID:AAKRhbtN0
>>953
ショックアブソーバーでしょ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:46:56 ID:g4VXe/BP0
ウチのも古いから今度見てみよう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:16:03 ID:A6pSClR30
あえて言おうカスであると!
959820:2008/02/21(木) 23:30:56 ID:EwwKrO+eO
このスレ、俺みたいな三菱乗りは少数派みたいやね。
25万キロをこえたが、春になったら酷道にチャレンジしようと思う。
ちなみにこのスレを読んで一番不安な点をあげれば、まだオルタネーターを交換していないこと。タイミングベルトは2回交換したのだが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:30:21 ID:tALfwX8U0
よく外車乗りって外車は消耗品かえると新品同様になるから長く乗れるって
言うけど実際に長く乗ってる人はあんまいないな。聞くとみんな5年超えると
故障多くてお金かかるから新車に替えたほうが良いんだとか言う
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:41:07 ID:0wVsE73y0
>>959
折れは4G63使いの32万キロだが、オルタの交換は2回してるぜ。
ブラシが減って、充電が弱くなるのよ。全てリビルトで賄ってる。

>>955
ショックじゃねーよ。どんなに抜けたって、車の姿勢に変化は無い。
バネがヘタるか、ゴム製のアッパーマウントがヘタって、1pくらい
隆起するんよ。そんでもって車高が下がる。
当然マクファーソンストラット式なら、ショックの下側のブッシュが
ヘタって5mm位下がる事も考えられる。
まぁこんな所でははなかろうか。

>>952
まぁブッシュと言うか、ゴム製の部品は全て変えてみな。
劇的に変化するよん。
間違ってジュラコンのブッシュなんか入れたら、振動と騒音に
悩まされるぜ。走りは超よくなるというか、ハンドリングがダイレクト
になるけどね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:59:07 ID:h9k/cK7X0
>>960
それはディーラーの商売が金を掛ける方向に持って行っている部分も大きい。
悪くもないのに車検毎に消耗部品をバカみたいに取り替えたら、そりゃ修理代掛かるって。
まぁ、外車と一括りにしているけど、各国色々な特色があるから一概には言えないね。

あと、売る側の肩持つ訳じゃないけど、外車は日本車ではあり得ない様な部品が壊れるし、
時には道理が通らない客(893に限った話じゃなくてね)を相手にしなければならない事も
あるから、そういったリスクを考えると多少はボラなきゃいけないのも仕方がないのかな、とも思う。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:14:27 ID:ERV56jr3O
>>961そうなのかー。
ダンパーのヘタリではなくスプリングかアッパーマウントのヘタリが車高ダウンの原因か。
ダウンスプリングが入った中古車を購入して下回りとか擦りまくりだったからヤフオクで純正スプリング+ダンパーを1000円で購入して装着したが峠で擦りまくりw
アッパーマウントはそのままだったから、やはらアッパーマウントはケチらず新品にするべきだった…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 05:40:58 ID:FOROFTGGO
10万4000キロのマーク2乗りです。
只今、車検に出しており今週末引き取りの予定。車検+タイベル交換をお願いした。
10万超えたら車検時?(タイベル交換時?)にウォーターポンプ交換がお勧めってどこかのスレで見たんだけど、
車検の時って項目でウォーターポンプはチェックするんでしたっけ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:28:06 ID:pl6tfWlt0
>>962
>外車は日本車ではあり得ない様な部品が壊れるし
うん、天井が落ちてきた。金属のバーを横に通して落下防止している。16年目のE36
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:00:27 ID:7m83wSxn0
>>960
確かにね。
自分の車と同じ世代のベンツやベンベは見かけなくなった。

ちょっと前にランチャ・デルタHFインテグラーレ見かけた時は
頭の中に名前が浮かばず、後からHFで検索したw
あーゆー車は永遠に走り続けられそうなオーラがある。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:33:58 ID:mUDgJ/fr0
>>964
1Gエンジンのように、いわゆるファンベルトでポンプを駆動するエンジンなら、
点検時に漏れ等がチェックされるだろうけど、タイミングベルト駆動のポンプは
ベルトカバーを外さないとポンプを見ることすらできないので、
点検等では、カバーの外に液が漏れたり、異音が出ていない限り
チェックされることはないと考えた方がいい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:17:46 ID:ZryQqU/a0
>>966
そんな事はない。
オーナーがちゃんと手を入れるからオーラが出る。
国産車だって、えらい年式古い車がビカビカだったら、特別なオーラを発する。
知り合いがランチャ・デルタHFインテグラーレ持ってるが、全然手を入れず、
放置してるから、錆やら雨漏りで室内は湿ってるわで、オーラどころか
朽ち果ててるわ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:35:25 ID:z7EbNL580
要はワックスかけてビカビカなら光って見える、と。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:45:04 ID:7m83wSxn0
>>968
余計な事だろうけど、そのデルタオーナーには忠告した方がいいゾ。
ランチャともなれば世界中にファンが居そうだし、もったいない。

そういや去年ヨタハチ見たっけ。
名前も知らんオーナーとしばらく話して、エンジン周りも見せてもらったが
綺麗って事は無いんだが、途中から時間が止まった感じだったな。
40年のハズがまだ3・4年ってとこかな、みたいな。
特別なオーラと言うよりは、さりげなく景色に溶け込んでいる
様に見えたのは山奥だったからか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:56:57 ID:FOROFTGGO
>>967
丁寧にありがとう。

前の車(某ターボ車)は25万キロまで乗った。
10万キロなんてまだまだ通過点。20万キロ目指して乗り続けます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
初期型デミオですがタイミングベルト+ウォーターポンプ交換の相場は幾らぐらいですか?