【修理】整備工場 プロに相談 その5【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格
保有者でなくとも構いませんが、的確な回答ができる方が望ましい
です。

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について
取り扱っています。整備工場、ディーラー工場で扱うような内容、と
思って頂ければ良いです。鈑金・塗装、オイルやタイヤなどの交換、
ユーザー車検などは専門スレッドがありますのでそちらでどうぞ。

※【注意】整備□□ メカニックの部屋 PART** □□整備 スレッドは
プロの整備士さんのためのスレです。間違って書き込まないよう注意
してください。もしスレ違いを見付けたらこちらに誘導願います。

車種固有の話題については、「車種・メーカー」板も確認すること。
テンプレは次スレから色々追加してみましょう。では、まったりと
進行よろしくです。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その4【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181372269/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:26:19 ID:96AwkBLA0
過去スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その3【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177763356/
【修理】整備工場 プロに相談 その2【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173537076/
【修理】整備工場 プロに相談 その1【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168576654/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:11:46 ID:zVS0woJyO
ナビからDVDが取り出せなくなったのですが、こういう場合は修理にどれぐらいの日数がかかるものなんですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:33:41 ID:QYiCXHEW0
ディスク取り出すだけなら1日だろうけど再発して修理ってことなら
ナビメーカーへ丸投げするだろうから1週間くらいはかかるんじゃない?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:09:54 ID:zVS0woJyO
4さんありがとうございます。とりあえず取り出してもらってきます
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:04:19 ID:AlZzr3LD0
車の中は湿気が多いので携帯が壊れたみたいだ、乾燥剤をコーナンに行ってさがしてこよう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:23:16 ID:T/KNxik/0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>6    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:44:55 ID:xOtXlvJw0
前スレの>736さんの件は、修理の不備や不満など
色々とあるでしょうから、一度自動車整備の業界を
取りまとめている振興会に出向いて相談をすることを
お勧めします。素人が業者に苦情を言っても、ノラリクラリと
下らない言い訳で誤魔化してるので、太刀打ちできないでしょうし、、。

時間と手間は掛かるかもしれませんが、相談の際は
「修理のトラブルについての相談」と言えばいいと思います。
中々、腹の虫も収まらず感情を抑えてのやりとりは大変でしょうが
順序だてて、起きた事柄だけを伝えてください。
最終的に支払った金額も合わせて、完全に直るまでの話を
仲介しながらお手伝いしてくれると思います。

自動車整備相談所一覧表
ttp://www.naspa.or.jp/handbook/soudansyo.html
9エボ乗り:2007/07/21(土) 11:10:50 ID:NIbnCI9S0
前レスCP9A乗りの方へ
エボは通常でも水温かなりきついはずなので
早めに交換した方がよいと思う

ついでにアッパー、ロアホースも換えとけばなお良い
10前レス983:2007/07/21(土) 12:31:40 ID:DnT4DaH60
前レス996さん

そうです。超本格的な奴です。
今まで、リジットラックやらで整備してきたんですが、
どうも限界を感じまして。

ひとまず、何トンもある鉄の塊上げる様なものなんで、
ビシャモンかアルティアにしょうかと悩んでいました。
実際、プロの方はどの様な基準でリフトを選んでおられるのですか??
もし宜しければご教授ください。お願い致します。
11冷却水漏れcp9a:2007/07/21(土) 14:39:21 ID:X2sR5pZs0
>>9
さんくす、漏れ止め剤自体は進化してるみたいだけれど
根本的なところで動脈硬化の危険は避けられないと思うんですよ
いまいち確信が持てないので、高いけれどAssy交換が最適かなぁとか思ってます。

フルブーストで10秒くらい走るとヒーターから出る風の温度が解るくらいあがりますよね?
指摘のとおりランサー自身は冷却系に負担の大きい車だと思うので
おとなしく新品同等品注文して自分で休みの日にでも交換します。

今のところ勢いよく吹き出したり1時間程度で水がなくなったりとかではないのが不幸中の幸い
長く乗りたいしね、今より軽くて今より曲がって加速する車なら乗り換えも考えるけどそんなの高杉
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:55:53 ID:j3Ku60wN0
>>11
ホントにアッパータンクのカシメ部分からの漏れなら
カシメてある爪を全部起こしてタンク外してパッキン交換したら?
もしくは液状ガスケット両面に塗って組み付けたり。

コツとしたらコアサポート側の爪は起こし過ぎない事。
反対側は、垂直に起こせば良い。
組み付けの時は、コアサポート側はそのまま叩きカシメる。
反対側は、プライヤーで寝かせてから叩き倒す。
ちなみに漏れが止まる可能性は高い。
駄目ならそれからAssy交換でも良いんじゃないか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:24:12 ID:sAX/rsc20
すいません、質問させてください!

今度、溶接タイプのマフラーカッターを通販で購入したいと思います。
それで相談なんですが、溶接ではなくて耐熱用の接着剤で取り付けるのは可能でしょうか?
マフラーカッターとマフラーとは径の寸法が合わないのですが、そこはなんとか加工して
径を合わせて接着剤で取り付けようかなと。

どれくらいの耐熱性があれば良いのかとか、製品の情報とかご存知であれば。
いや、溶接にかかる費用もいくらかは解っていないので溶接費用もできればお願いします。
私的には溶接の方が費用がかかるような気がしたもので。

よろしくお願いします。
1411:2007/07/21(土) 18:12:52 ID:X2sR5pZs0
>>12
アドバイスありがとうございます。
カシメ部は素人が手を出すのは危険かなとか思ってました。
ゴムパッキンのような物が挟まれていて後はカシメて有るだけという構造でよいのでしょうか?

カシメを上げるときはアルミが相手なのでしっかり温度を上げて柔らかくしてからやった方がよいのかな?
上から叩きカシメると有りますがコア側のアルミにはペンチ等をかけない方がよいのかな?

来月頭に夏休みがあるので通勤しなくてすむからその合間をねらってやってみます。
休み中なので最悪足がなくなっても新品が届くまで何とかします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:48:42 ID:YFZ+qN800
>>14
素人はやめたほうがいいよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:30:24 ID:8ep8ufhH0
ご相談があります、お知恵を貸してください。

車種 シボレーカマロ1998 Z28 AT

燃料ポンプから異音があり、予防と思いフィルターと米国産社外ポンプに交換しました。
すると一月持たずに故障したので、今度は国産(SARD)の燃料ポンプに
交換しました。 燃圧計もつけており、今朝も通常通り4Kg/cm^2ほど
出ていました
ところが、昼過ぎにエンジンをかけ走り出したところ、突然失速し停止。
燃料ポンプが全く動かなくなってしまいました。
リレーもヒューズも大丈夫で、電流も流れているのにモーターの動作音が
しなくなっており、燃圧計も全くの0をさしたままです。
立て続けに壊れる理由・・・純正以上の大容量ポンプを使用したことが
原因でリターンが追いつかずポンプに大負荷を与えてしまっていたのでしょうか?
ご見解をお願いします。
17前レス980:2007/07/21(土) 22:07:48 ID:hWWx5+Bj0
偽ロートル自慰よ 故郷へ帰れ!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181188194/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:54:23 ID:M9Gr4ECS0
>>16
故障の原因を掴まずに、壊れたからといってやたらと交換だけしても
同じことの繰り返しじゃないの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:23:41 ID:p7oYAYf70
>>16
4Kgの燃圧はすこし高い?
外車は少し高いとは聞いてるが、国産車は2Kgぐらいじゃ?
Pレギュレーターがダメ?
おれは判らんが、だとすればまた壊れるな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:05:34 ID:ssD1+38NO
エンジンが急に止まります。後アイドリングが安定しません。
なんなんでしょう?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:15:25 ID:21NK7Pba0
>>14
カシメの数を考えたら分かると思うけど、一箇所当たりの押さえ付ける力は些細なもん。
簡単に起こせるし、簡単に倒せる。叩くのが心配なら、むしろ押さえ付けるだけで簡単に曲がる。
俺は初めてやった時から今に至るまで、その部分での失敗は無いよ?
ただ、パッキンが当たる面の状態を判断するのは必要。
状態によっては駄目元で作業するか諦める。
修理後しばらくは気を使って水の量をチェックすれば深刻な故障は避けられる。

最初は誰でも素人だから、失敗を恐れずに壊して直してメカに強くなれば良いよ。
失敗が怖かったり、気を使うのが嫌いなら金を支払ってプロに任せる。それだけだよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:32:01 ID:3LbQoewC0
>>20
寿命
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:10:59 ID:3EWSmHVn0
>>18 確かにそうですね。それ故原因って何でしょ?プレッシャレギュレータが逝ったなら
   もはや4kで安定はしないですしね。ワカランデス。 
>>19 60PSIが正常値上限なんです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:20:16 ID:21NK7Pba0
>>23
プレッシャーレギュレータが詰まった場合は
燃料ポンプ部分で逆流するんじゃないか?
ポンプ自体の限界が4kって所なんだろう。

調べ方としたら・・・・。
リターン側のホースを外して
キーをON⇔OFF と繰り返してみたらどうだろう?
かかりすぎた燃圧を戻す機能は正常に働いてるか?
ひとまず、メーカーに正常な燃圧を問い合わせてみたらどうだろう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:22:17 ID:21NK7Pba0
あぁ・・・スマン、正常な数値は確認済みか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:53:13 ID:kQ3pjB2gO
ワゴンRで後ろの右側をぶつけてしまいました………
ランプが割れてリアバンパーがつぶれてランプに押されてサイドのボディーが内側に少し曲がり、ハッチもまがりました………

修理費はディーラーでいくらぐらいになるのでしょうか??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:23:25 ID:Di/pHFbFO
>>26
写真くらい……
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:18:51 ID:TpG6LQBC0
ディーラー行って見積もりだして貰えや。
もう少し分かりやすい説明で相談しろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:39:07 ID:9aXM87ls0
100万位
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:53:49 ID:tBYRRs/tO
すいません。分かる方いたら教えて下さい。バッテリーを新品で買って一ヶ月くらいで急にルームランプも付かなくなりました。エンジンかからなくなる直前までは走ってました。ジャンプスタートすると何の問題もなく走れます。これは何処が悪いのでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:54:21 ID:3EWSmHVn0
ハッチ4万
フェンダ-2万
ランプ2万
バンパ3万
合計15万くらいに調整してくるだろうね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:56:39 ID:6ny3r20vO
>>30
お前が半ドア等でバッテリーを上げた。それだけ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:58:25 ID:90eq2H/80
すみません、質問です。
燃調が3%くらい濃いんですが、下げたい場合はどう調整したらいいのですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:17:54 ID:jZIN3pQI0
エア風路・吸気Pセンサ の電圧を抵抗かませて下げてやれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:21:40 ID:90eq2H/80
>>34
ヘボい質問に答えていただいてありがとうございます。
具体的に抵抗というと何でしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:24:48 ID:jZIN3pQI0
電子部品の固定抵抗
センサの最大発生電圧から3パーセント−になる固定抵抗かませろ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:26:40 ID:90eq2H/80
>>36
あの抵抗ですか。わかりました。
ありがとうございます!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:11:31 ID:mn1jnyZ0O
>>30 新品バッテリーで、すぐ上がり? ガソリン車だよね? ダイナモ=オルタネータ(発電充電装置)だね。オーバーホールは3〜7万位と思われ…電気の使いすぎは注意!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:34:50 ID:mn1jnyZ0O
ATのすべり、ギクシャクを自力で生還した人いる?ラルゴディーゼル4WDのクラッチが逝った気配…意味も無く2〜3速のアップダウンの繰り返し…4速入っちゃえば通常。オイルは正規品。距離数8万。保障付きリビルト一式載せ変え26万。保障無し中古載せ変え12万。泣ける…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:21:35 ID:6ny3r20vO
>>39
車買い換えた方いいよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:50:51 ID:EqjWBOF70
>>30
暗電流も確認を

>>37
先ずはクリーニングが先決だろ?

>>39
整備できなきゃ食っていけん

>>40
たかがAT如きで買い替えか?
4233:2007/07/22(日) 19:03:38 ID:90eq2H/80
>>41
クリーニングですか・・・。
そういえば、クリーニングをしてませんでした。変わるものですかね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:37:18 ID:EqjWBOF70
>>33
基本に忠実に
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:15:31 ID:iHoR/B/80
明日ディーラーに持っていくつもりですが、このまま走っていいのかわからないので教えてください。
車種はレジェンドクーペKA8です。

1週間前に水温計がHまで振り切りまして、ホンダを呼んで持って行ってもらい、
昨日修理が完了し、整備士に家まで乗ってきてもらい正常なのを確認しました。

センサー不良でファンが回っていなかったようです。
あと、ラジエーターもかなり古いので多少のにじみなどがあり交換となりました。

ラジエーターはリビルド品(ほとんどを新品に交換しているらしい物だった)
ホースウオーターロアーの交換
センサーASSYラジエーターファン

先ほど走ってきたら、ほぼH近くまで上がっていました。
車についている外気温計は26度でした。

で、気になるのが、エンジンを停止してキーをONにすると、大体半分くらいのところで水温計がとまり正常水温の感じです。
エンジンを掛けると4/5あたりまで上がり、しばらく走るとほぼHになります。
止まってエンジンを切り、ONにするとやはり半分くらいのところで止まり、エンジンを掛けると4/5。
こんな感じです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:45:25 ID:uIAwII0d0
>>44
ファンが回ってるの確認しましたか?
冷却はちゃんと入ってるか確認も。
熱いときにキャップ外したらだめなんだぜ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:50:04 ID:u/xEgWxI0
>>45
Hになってエンジンを切らずに車を停めてボンネット開けたらファンは回っていますか?
そのときエンジンに手をかざしてみるとめちゃくちゃ熱い感じですか?
一旦エンジンを切ってまたONにしたとき(4/5)ファンは回っているか?
そのとき手をかざすと熱い感じですか?

ファンを回すセンサーではなく、水温計自体が壊れているのでは?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:59:47 ID:iHoR/B/80
>>45,46
ありがとうございます。
ファンは回っています。
まあ、止まったり回ったりしてますが、正常時にそうなりますよね?
ファン側に手をかざすとそれなりに熱い感じなので、異常って気はしてないのですが。

キャップは軍手2枚をして、少し回し少しこぼれましたが、噴出さないようにして回しました。
リザーブもキャップのところも問題なくクーラントはあります。

ほんとにオーバーヒートになるとどんな感じになるのでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:09:56 ID:u/xEgWxI0
>>47
エンジンに力が無くなるような感じ・・・
アクセル踏んでも吹けが鈍い、回転が安定しない、変なカラカラ音がするなど

私はにわか素人なのであとはプロの方バトンタッチ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:24:03 ID:r//TUQkQO
オーバーヒートしちゃったらヘッドダメですよ?w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:33:59 ID:jZIN3pQI0
サーモスタッドは交換or点検したんだべがな?
開き不良

メーターの故障も十分ありうるし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:34:23 ID:EqjWBOF70
藪医者の寄せ集めじゃ患者が可哀想だなw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:38:44 ID:u/xEgWxI0
てゆーか、明日の話だけど、
修理したディーラに明日電話して、直っていないんだけど、ほんとにファンのセンサーが壊れていたのか
確認してみたら? 修理不完全で今回は安くしてくれるんじゃない?
完全に直ってなくて走れなくなったんだからまた出張費とかは勘弁してくれと言ってみたら?
まさかオイルが減ってるとかじゃないよね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:44:25 ID:jAew7FB30
D 『単体チェックで故障を確認しておりますので間違いありません』

D 『もしかしたら前回修理したせいで、劣化している部分に負担が掛かって壊れたのかもしれません』

D 『一つ一つ原因を潰していかないと完治に至りません。長期戦になると思いますが次のプランへ行きましょう』

D 『整備担当の者が居ないのでハッキリ言えませんが、車を預からさせてください』


さぁどれだろう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:44:29 ID:jZIN3pQI0
まあ ここで相談なんてしないで
「治ってねーぞ、、殺す気か、、、、」
の電話一本でいいんだけどな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:49:03 ID:iHoR/B/80
やっぱり明日走らずに電話で症状言って取りに来てもらったほうが安全ですね。
いろいろどうもありがとうございました。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:13:03 ID:aAxxwxYj0
アーシング効果って信じます?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:15:25 ID:jZIN3pQI0
信じるよ アースされてないクルマは普通は走らない

アース無しで走るクルマはオカルトだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:19:42 ID:jAew7FB30
アーシングして効果が体感できた場合は
元々その車の設計ミスか、アース不良という
不具合を起こしていたかのどちらかなので
保障期間内ならメーカーに文句言ってください。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:21:14 ID:G+wtywVU0
>>56
それはプゲラだが、アースィングとかアーツソグは鉄板。常識だろ。

30年彼女無しの俺がいきなりハーレム状態だし、宝くじ当たるし
初めて勧められて買った株が当たって(ry
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:45:49 ID:EqjWBOF70
>>59
喪前の素性など誰も興味ない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:29:25 ID:BOwsS4o/0
とりあえず、昭和の車なら体感できるかも?
燃費も少し良くなるかも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:00:43 ID:jxnnhXj2O
昔プラグコードが1本も繋がってないのにエンジンが掛かるキャリーが有った…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:20:01 ID:WBf/WPhRO
>>62

ディーゼルだろ

ガソリンはムリだから普通に考えて

危険物勉強してこい
そんなに難しくないから
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:22:39 ID:KWd7dfiLO
>>63
車種を見ればわかると思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:58:05 ID:IEODw9YF0
>>50 サーモスタッドって何だ? 温度鋲だぞ、意味不明だろ。しねや。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:07:11 ID:QY1ukD450
>>65
牛の骨を煮込んで抽出したダシのことか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:41:38 ID:/5kCDrNH0
>>63
三発エンジンでも普通にかかるぞ。

スパークテストで失敗し感電しても、アイドリングが続いて
しばらく逝きっぱなしになりました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:49:18 ID:iBA2QjYZ0
>>67って他人からよく「人の話聞いてない」とか「集中力が無い」とか「いい加減なことを偉そうに話すからウザい」とか「バカ」とか「ヴォケ」とか「ウンコー」とか言われるよね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:12:50 ID:KWd7dfiLO
>>68
それ君のことでしょwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:53:48 ID:xUMYtnV00
夏なのに寒いな 夏房の所為だな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:14:55 ID:yP/34mIpO
失礼します。
今現在、ムーヴに乗っているのですが、ブレーキパッドって金額どれくらいでしょうか?
交換するにも、給料日前で財布が寂しくて。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:22:11 ID:tmW5IiNx0
>>71
工賃込みで1万ちょっと見ておけばいいかと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:28:12 ID:yP/34mIpO
ありがとうございます。
とりあえず近くのダイハツに行けばいいですか?
重ねて質問してすみません。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:47:09 ID:rLUpHVNv0
トヨタがお勧め
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:56:57 ID:ekOTMvxD0
いやいや。俺的には、あえてスズキに行く事を勧める。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:10:24 ID:QrZAVx+80
部品3千円の工賃5千円てとこか。
交換だけなら15分で3千円でも構わんよ。
ちと余裕あるならキャリパーもOHしてあげたいが。

つーか何でDラだ?
おまいら整備士じゃねーだろ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:20:01 ID:jyg/GNS80
整備師はいまごろビール飲みながらテレビみてるんじゃね?

整備師が書き込むのは仕事が暇な昼間でしょ?

家にはパソコン持ってないはずだ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:26:39 ID:QrZAVx+80
>>77
うほっ!
ビール飲んでるのよく分かったなwww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:28:04 ID:ekOTMvxD0
>>76
整備士だけどw
ムーブでもパッド3千円は無理。
よく通販で2千円とか見掛けるけど、使う気になれない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:30:18 ID:QrZAVx+80
>>79
財布が寂しいってんだからしょうがねーだろ。
下限値で見積もって好きなパッドを履けば良い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:26:41 ID:/xbEkzWV0
ビール飲みながらお楽しみのところ失礼します

安いパッドはどう違うのでしょうか?
カックンブレーキで高速では効かないような感じなんでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:33:28 ID:2u1UIp1F0
>>81
どう違うかなんか一個一個ためさにゃ解らんダロウがボケ!

おまいがやってみろよ!

メーカーでも委託先は適当なんだよ!w 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:37:12 ID:KOatLQxb0
おいらが以前使ってた安物パッド(2000円)は
ダストがひどくてすぐホイルが真っ黒。
その上メタル分が多いようで、ローターに焼が入ってジャダーが出たよ。
だからいまはミヤコ製を使ってる。仕切りが安いから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:51:14 ID:lKSiW4iSO
プラグコードって何万km辺りで交換すべきですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:59:18 ID:fnh9v+0z0
車種なんですか?殆ど古くて10年以上前の車種や外車の一部を除いて
7,8万キロ以上とか、タイミングベルト変える距離じゃないと
意味が無いかと。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:00:46 ID:QrZAVx+80
>>81
大まかには同意かな。
純正でも廉価版社外品でも変わらんと思うよ。
在庫処分なんかもあるだろうし。

摩擦係数やら適正温度などなど高いから良いとも限らないし。
パッド温度が高くないと効きが悪いって高級品もあるし。
サーキットや峠を攻めたりって事じゃなきゃ一緒だと思うよ。
パッド云々気にするならキャリパやローターも弄らんと。
と、オイラはそう思うんだが。

>>84
好き好き。
メンテプランなら10年10万キロ目安で良いんじゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:29:41 ID:ljcilvYz0
バックしてて塀にぶつけて傷をつけてしまった。
そのままだと錆びるってこのスレで見たような気がするのですが、
何日くらい放置していても大丈夫なんですか?
錆びた状態って、赤くなるんですよね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:33:06 ID:YVZ0y5a10
燃料ポンプの交換時期について質問なんですが
もうすぐ13万キロに届きそうです予備整備として交換すべきでしょうか?
ちなみに10年前のボルボ850です。自分で整備していくうちに愛着が
出てきてしまって。できればあと10年がんばってもらいたいとこです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:36:32 ID:xaq/jWKZ0
プラッチックは永久に錆びません・・・

つうか整備師はビ-ル飲んで寝たので素人しか居ないよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:37:50 ID:f0NuvKhU0
ボディに傷をつけちゃったからSoft99で直したんだけど、もうすぐ定期点検でディーラーまで持っていかなくてはならないんです。
素人が直したのってわかりますよね。何で自分の所に持ってこなかったんだってムッとされるのでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:39:29 ID:xaq/jWKZ0
あと10年乗るなら予備整備で交換したほうがイイカモネ
ゴム類よく点検しといてください
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:39:58 ID:oS19xwj+0
>>90
気にしすぎです
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:41:46 ID:xaq/jWKZ0
>90
予算の関係で〜 と言って言い訳しよう。
ちなみに修理してもらったらいくら掛かったですかね?
と聞いて、安ければ同時に直してもらおう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:42:45 ID:xaq/jWKZ0
0時超えたら繁盛するなぁ、ここは。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:53:15 ID:CTCX8kaK0
>>88
燃ポンは予兆なしに突然逝くよ。
遠出も怖いだろうし乗るつもりなら交換するのが良いよ。
20年30万キロへ向けてGo!

>>91
ゴム類って物の点検箇所と点検方法を教えてください。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:04:45 ID:xaq/jWKZ0
ラジエターのホース、ファンベルト、ゴム類で作られているパーツは目と手で点検。

さわったらボロボロと砕けたりする。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:09:39 ID:YVZ0y5a10
>>91>>95
レスありがとうございます
さっそく注文します。突然死は怖いですもんね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:10:29 ID:CTCX8kaK0
ゴム類ってそれだけか?
ずいぶんと簡単な点検だなwww
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:14:15 ID:lM62R0c80
>>98
何がやりたいんだ!!コラ!2ch飾ってコラー!何がやりたいのか・・・はっきり言ってやれコラー何コラ!タコ!コラァ!





で、何が言いたいの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:28:43 ID:CTCX8kaK0
ねるか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 05:50:59 ID:gXOjV1zy0
>>88
車種違うけど15年29万キロで走行中突然燃ポン逝きました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 08:04:49 ID:ptH/69T30
なんで4万キロも走ってないのに3個も燃ポン逝くんだよぉ・・・(´・ω・`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:48:01 ID:/wmo6qiE0
>>102
誤診
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:55:27 ID:ynfCKmaRO
普通の人は燃料ポンプやオルタを交換するまで乗らないよね

交換が必要になったら安い中古車に乗り換えるか修理して末永く乗るか どちらが経済的な得なのだろう?

個人的には中古車は当たり外れがあるから いつ多額な修理代がかかる故障するかわからないし、それなら買い換えしないで修理しつつ長く乗る方が特に感じるのですが…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:07:35 ID:CTCX8kaK0
夏だね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:08:06 ID:zMQvaWbH0
どちらが経済的な得というより愛着が一番大きい。
これで考えるのが普通と思うけど。
しかしある程度まとまった修理代必要になったときが、潮時
と考えるのが一般的だろう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:52:02 ID:ynfCKmaRO
愛着か
世の中の大半の人は大して車に興味ないし愛着ないだろうから、10万km以内で乗り換えるのが一般的って事だろうね

しかしラジエーター10万AT10万リビルトエンジン乗せ換え70万etc…

いっぺんにそれらの故障がやって来るわけではないにせよ溜め息が出る

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:53:32 ID:kU0MycWf0
大人になるとな別に好きでもないのに購入したり、させられたりするんだよ。
買い換えたくても、カミサンが喧しくて許してくれなかったり、、、。orz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:31:39 ID:4REuScx+0
>>104
高値が付くうちに新車を乗り繋ぐのが一番なんだろうね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:43:17 ID:KZN4qAVx0
ホタテ食いてぇ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:46:37 ID:RufrQ2vF0
買ってくるか・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:58:09 ID:jdjGjG1X0
>>109
車は売っても買っても損をする、とは徳大寺の名言。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:47:37 ID:uGwMhubY0
面白い壊れ方したから聞いてくれ
クルマはカローラ 純正オーディオデッキ

クルマを駐車中 勝手にラジオがなっている
当然キーはoff アクセサリー位置じゃないとラジオはならないはず
キースイッチかアクセサリー回路を疑いアクセサリーヒューズを抜いてみる
ラジオなりやまずw
多分デッキ自体が壊れたんだろうと思う今日は暑かったし 常時電源で動いてるんだろう・・・・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:50:41 ID:IuITrfJN0
>>113
夏場なので霊の仕業です
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:52:11 ID:uGwMhubY0
今日てw日付変わってるじゃんwwwwしね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:05:54 ID:VgmbikO70
夏時間と言い張ればおけ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:38:33 ID:FYN0fp640
都内の住宅密集地に住んでます
今度中古エンジンを買おうと思っているのですが、コロつきのエンジンスタンドを用意して
軽トラなどを借りて売り手の所まで取りに行って軽トラに積み
帰宅途中で業者に寄ってざっと洗ってもらって、自宅である雑居ビルの一室にスタンドごと搬入したいのです
この際の人手は自分とヘルニアを患った知人の二名…エンジンを軽トラに積み降ろしするのは
人力では不可能な気がしているのですが、どうやるのが一般的なのでしょうか?
コツや必要な物などありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:17:44 ID:uGwMhubY0
・フォークリフト
・人力

エンジンの大きさにもよるだろう
軽のエンジンなら2人でも上がるだろヘルニアでは無理だが・・・

業者売りのエンジンの場合はパレットに縛られたのが宅配業者で送られてくる
宅配業者はドラ独りしかこないのでリフトか人手が要るw

で エンジンクレーン買えばいいだろ、そんなに高価でもないし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:31:16 ID:4FJsWjbi0
エンジンクレーンって重いよな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:36:40 ID:t5wco25N0
エンジンクレーンクレーンを知らないのか。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:41:38 ID:uGwMhubY0
重い?何キロあるのつこてるの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:53:16 ID:FYN0fp640
エンジンクレーンは他に使い道が無く保管もかさばりすぎるのでちょっと…
こんなのを借りれば行けそうですかね?
ttp://www.nipponrentacar.co.jp/service/info/info081.htm
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:06:10 ID:uGwMhubY0
そんなん借りるならエレベーター付きのトラックぐらい運送屋持ってるだろ・・・
運送屋に依頼した方が安い可能性あるんじゃないのかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:11:34 ID:uGwMhubY0
あー途中で洗浄したいって話か。
パーツクリーナー10本ぐらい使って自分で拭けば?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:17:33 ID:FYN0fp640
その手でもいいですね、なるほど…
参考になりました、ありがとうございました
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:18:05 ID:uGwMhubY0
と 思ったが料金表みたら意外と料金安いな・・・・・
某トヨタレンタリースが異常に高額だったのかな・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:00:49 ID:bcuhcRMP0
クレーン付きのトラックを借りてきて
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:44:11 ID:vlr0WO/H0
>>127
移動式クレーン資格と玉掛資格が必要だぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:44:14 ID:uw8WLEpq0
ちんぽは資格なしでもたつよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:52:57 ID:X8Hw1tYH0
エバボレーターが糸くずの様な異物でエアコンが効きません。
エアブロー程度では取れそうに無いのですが、
皆さんはどうやって清掃するのでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:33:30 ID:UiBeUZno0
洗車場に行って裏から高圧水でプシューは?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:07:56 ID:vnxSq3Xu0
>>130
エアコンが効かないなら、ガスの圧力とか見ないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:52:53 ID:4nDmjI5xO
最近アライメント調整したばかりなのですが、事情により車高を上げなくてはいけなくなりました。
車高調がついているので、車高を上げるのはレンチで回すだけなのですが、
その後アライメントはもう一度調整したほうが良いでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:16:17 ID:LhEZok/D0
はい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:42:43 ID:4nDmjI5xO
ありがとうございます。
もし調整せずに乗り続けた場合、
どういった悪影響があるのでしょうか?
しばらく調整をしに行けないので…

よろしくお願いします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:43:25 ID:ysCzYtbS0
>>133
薀蓄見たいならどうぞ

ttp://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_008.html
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:08:30 ID:L1X4A4Ad0
初歩的な事を理解できてないので質問させてください

 ターボ車のタービンを大きい物に換えてパワーアップさせたい時に燃料も足りなくなるので
 インジェクターやポンプも見合った物にする

これは、どの段階で燃料が足りなくなるのでしょうか?
ノーマルで加給圧0.5k、200psの車のタービンを400psほど狙えるタービンに交換した場合
それだけで(ECU配管その他全てノーマルのままで加給圧も変わらないとして)大幅にパワーが変わったり
燃料が足りなくなるのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:50:39 ID:AwwSifit0
>>137
タービンはエンジンに空気を詰め込むもの。
エア風呂でエンジンに入る空気を計測して、
ECUが演算し、インジェクターがガソリンを噴射する。

だからどの段階って言われれば、予想していた以上の空気が
シリンダーに入ったらガソリンの噴射量は足りなくなるよね。

でも加給圧が変わらないんだったらノーマルでもいい気がする。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:17:33 ID:IwUgo8r70
>>137
一般整備に関係ない。よそ池
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:05:04 ID:h8msBqgK0
クラッチペダルが踏むとペダルがコキコキなります。
右足でむふとならないので力の方法が違うとならないようです。
油切れでしょうか?

よろしくお願いします。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:18:48 ID:sxZij0XuO
>>130
エバポの詰まりは外してフィンを潰さないよう
にブラシなどで水洗い。
高圧洗浄機は怖くて俺やったことない。エアーブローじゃ恐らく取れないよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:31:09 ID:H0hDEYtaO
>>137タービンを交換していた車はイコール燃料ポンプも社外品に交換しているって事?

中古でターボ車を購入しましたが、前オーナーがタービンを交換していたらしいです

購入時はフルノーマルでしたが

タービン交換暦が災いしたのか購入してから約1年弱でATが壊れてリビルトに載せ換えました

中古ATスポーツカー=程度の良いとは限りませんね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:12:43 ID:90kLO3Ep0
プラグがはずせないほどネジ山がいかれてたら、どうしたらいいですか
さわるなと教えてやりました
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:20:15 ID:jFhxUhcC0
>>140
クラッチのマスターにつながってるシャフトはグリスアップしてみた?
コキコキのレベル+車種がわからないけど、違和感系は一箇所ずつ潰さないとわからないよね。
実際にクラッチを動かすレリーズフォーク周辺も動きが渋くなってる可能性もあるし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:25:56 ID:/D4QPsqe0
>>144
グリスさしてもらいましたがダメでした。
あとは分解するしかないといわれました。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:38:15 ID:zd36uAs40
>>145
最初に書けよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:16:03 ID:jWcVe69h0
エンジンかけてアクセル踏むと少し音がおかしい。
特に曲がったときに左前輪が辺りがキーと いってる。

30秒くらい走ると治る。その後はエンジン切ってまたすぐかけても何も無いが、1時間くらい放置してから
エンジンをかけるとまた変な音なんじゃこれは。

BMW318iでつ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:35:03 ID:zd36uAs40
つキャリパーOH
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:24:30 ID:/D4QPsqe0
>>146
今日見てもらった結果なんです。
小さい整備工場で見てもらったんですけど
工賃だけで1万はかかるといわれて
怪しいんでディーラー持って行ったら分解しなくても
五千円で部品代、工賃込でなおるとのこと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:41:33 ID:OC3flXE4O
ここ数日、乗り出しは異常を感じませんが、走行を始めて15分経
ったぐらいから、車が小さく揺れます。
通勤距離が短いので数日間気づかなかったのですが水温が心なしか
普段より高いような気がしました。
(水温計が大きく動く前に家に着いてしまうので上がり続けるかは
未確認です)

とりあえずcolantとフタに書いてあるプラスチックのタンクを開け
たところ、フタについているホース(チューブ?)がギリギリ届くぐ
らいしか水が残ってなかったので、このタンクに水を足せば良いの
でしょうか?
なにか注意点があったら教えてください。
あと例の車の揺れとオーバーヒートの前兆が関係あるかも教えてい
ただけると助かります。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:47:54 ID:+6KdKljA0
カー用品店でクーラントの交換をした法がいいかも
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:24:57 ID:tGnEKhMc0
>>141
ありがとうございます、参考になりました。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:43:37 ID:GnQH5tcv0
ウインドウレギュレータというかパワーウインドウが渋くなったり不動になると
ほぼ間違いなく新品交換じゃないですか
モーターやレギュレータ単体でオーバーホールしてくれる業者って無いのでしょうか?
モーターは分解してコイル巻き直しすれば復活するはずですが
素人が分解しても組み付け時にセンター出しできなさそうな構造ですし。。。
そもそもレギュレーターはどこがいかれるんでしょうか?
洗浄〜給油で新品状態になりそうな気がするのですが…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:18:49 ID:lKIz8YBn0
>>153
そうですよね〜。
部品代 1万とか2万しますもん。

分解してコイル巻き直しすれば復活するはずですよね〜
3.000円ぐらいですみそう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:48:12 ID:VSf0oq6Z0
コイルの巻直しなんぞ今時どこもやらんよ。プラントとかで使う
でっかいモーターなんかは話が別だけど。

>そもそもレギュレーターはどこがいかれるんでしょうか?
>洗浄〜給油で新品状態になりそうな気がするのですが…

なるわけ無いだろ。摩擦係数ゼロかよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:52:30 ID:ydTWSd0q0
>>153
モーターがダメになるんじゃなくて、レギュレターの
ワイヤーを空巡りさせる滑車みたいな所とか、
プラスチックの所が割れたりするケースの方が多いからな
そんなの手間かけて直すくらいなら、新品に変えた方が手間がかからないし安上がりって事

あとはメーカーがモーターとセットじゃないと売らないように
部品設定したりするのが厄介だったり
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:56:37 ID:GnQH5tcv0
製造廃止になってくれるのがやっかいなんです…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:35:05 ID:vXi8YKv30
>>154
人件費を考えてみよう。少なくとも、人件費の高い日本じゃ新品の
方が安い。 中国とか東南アジアとかなら商売が成立するかもね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:40:14 ID:RdSTF2jg0
>>154
だったらお前さんがやってみれ、3000円で。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:45:46 ID:7t5moVXTO
そうだよね〜そう思ってるなら自分でやればよい。
いちいち高いとか3000
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:55:04 ID:S6D2KcmZ0
原価厨からすれば3000円でも高すぎ
162150:2007/07/29(日) 00:04:56 ID:PyTmgv1+O
>>151
明日オートバックス行ってきます。
ありがとうございました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:26:12 ID:aMYF+B9l0
>>154をネタとして読めないなら2ちゃんをやめたほうがいい
164超初心者:2007/07/29(日) 01:02:17 ID:Y1yN6bgg0
キューブ(一番古い型式)乗ってます。
駐車場でアクセルとブレーキ間違えて踏んでしまって、バンパーを凹ませてしまいました。
傷の部分そのものは5〜10cmくらいなのですが、ぶつけた時の衝撃のせいで
車の側面部分のバンパーが膨らんでしまいました。
これはバンパー全部とっかえなければならないでしょうか?
そうだとすると予算いくらぐらいになりそうですか?
ライトとか他の部分、電気系統等は幸い無傷です。
車の本体価値が30万くらいしかないので
このまま放っておいた方が良いのかな?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:12 ID:ax3FdjU80
純正のバンパーは変形しちゃうと綺麗には戻らないので基本は交換。
運良く同色の純正中古を手に入れられたら交換工賃は2万ぐらい。
同型中古なら塗装が必要なので5万ぐらいから、、ってとこかな。
放置するかどうかは本人次第なので、、、なんとも。。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:21:06 ID:msxPcWkC0
>>165
バンパー交換で工賃2万はボッタクリじゃね?
うちなら5k〜8kだぞ?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:30 ID:O+dkQ7oTO
黒の車に2年乗ってますがカラスの糞がもろ上からあたり跡が消えません。何かいい方法ありますか?お願いします
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:45 ID:aMYF+B9l0
ボディ全部をカラスの糞で・・・   イヤすまん。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:47:17 ID:z9YKQomj0
>>164
前か後かも書けんのか
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:02:03 ID:3vKLzQxx0
光化学スモッグの注意報がでてます、気をつけなさいと棒よみのニュースが
よくあるけども、どう注意するのか言いなさい
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:02 ID:XExzCtun0
>>150
オートバックスなんかじゃ駄目ですよ!
どうせ中途半端な修理しか出来ないんだから、ディーラー行った方が、、。
17211 冷却水漏れCP9A :2007/07/29(日) 12:42:01 ID:vRoskr290
お久しぶりになります、結果報告

昨日教えてもらった感じでラジエータ開けて見ました。

漏れの原因は当初見積もっていたパッキン等の接合面ではなく
アッパータンクのフランジがカシメで変形し根本に亀裂が入ってました。

新品注文も考えましたが、せっかく開けてそのまま閉めるのもしゃくなので
アッパータンク内側に0.5mmアルミ板を板金して貼り付けて見ました。
先ほど取り付けてエア抜きまでやったところ旨く水は止まっている様子

しかし今の時期に多数発生しているとしたら製造時のカシメ不良(強すぎ)または設計不良かもね。

アドバイスありがとうでした。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:34 ID:xAZlgpbb0
カシメの時にパイプが届いてないぶどまりの悪い部品もあるので、あきらめなさい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:38:19 ID:d9FlU5CR0
とりあえず半田付けしとけ 
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:13:52 ID:LxPkb2bS0
今日、交差点でお釜を掘られました。
発進時でスピードも遅かったし、たいした傷も無かったので
何もせずに分かれましたが。
その後、高速に乗って100km/h以上出すと
細かい振動が出るようになった気がします。
特にハンドルに感じるのですが、何かチェックしたほうが良いでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:28:07 ID:XKFXpvw90
事故ったら程度関係なしに警察を呼べと毎回言っているのだが…まぁそれは置いて。。

たいした傷も無いってレベルならフレームどーのは関係なさそうだね。憶測だけど。
ちなみに「その後、高速」って言うけど、事故の前にも高速は乗ったことあるよね?その時は振動なし?

<事故前の高速走行>→<事故>→<事故後の高速走行>

それぞれどのぐらいの間がある?
細かい振動とかってホイールバランスとかアライメントとか、いろいろ要因があるわけよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:23:22 ID:IpHC4aws0
俺も>>150みたいに走行中水温計があがったり戻ったりして
運良くHにあがりきるまでに家に着いたんだけど
タンクには水がちゃんとある、おそらくオイル関係なんだろうとおもうんだけど
ディーラにもっていったらいくら位とられるかとかディーラに持っていく途中でHを振り切ってしまうんじゃないかと
心配で眠れない・・・タスケテ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:52:57 ID:pYHbRQGT0
走行中に上がったり戻ったりするんなら水温計がおかしいと思うよ
あらかじめディーラに電話しておいてこれから持っていくけど途中で爆発したら線香の1本でも・・・と告げておいて
見てもらえばいいじゃない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:29:58 ID:u7I8mxJoO
>>177
車種はなんぞや??
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:54:30 ID:hR3C9E1t0
電子部品の水温計は電機ショックをうけるとイカレルのでコネクタを外して
1時間くらい休憩させてやるといい
181177:2007/07/30(月) 09:43:27 ID:IpHC4aws0
コメントありがとう!車種はワゴンRです。
水温計だけの問題ならいいんですけど・・・
オイルが問題の場合何か確認できる方法はないんでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:50:00 ID:rwRpUsBX0
何でオイルにこだわっているのかさっぱり分からん

油量があって油圧警告灯が点かなきゃまず問題ないよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:36:32 ID:JrtrCovB0
すいません質問です!

エブリイのスタビを強化しようかと思いついたのですが、
社外品もスズスポも出していないようなので、純正のスタビの捩れが生じる真ん中辺りに
同じ長さくらいのパイプを溶接して強度を増すような加工をすることで効果が
期待できますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:53:08 ID:O1xaQ9MkO
H2のセドリックに乗ってる者です。
致命的な故障が起きました。ヘッドライトがつきません。

一応、昨日の出来事を簡単に書きます。

昨日夕方頃、ディーラ-でエアコンの点検を頼んで、整備士さんに車を渡して、その後「詳しく調べたいから数日預かります」と言われました。
自分は足が無いと困ってしまうので、預けずにそのまま家に帰りました。
車を渡していた間、軽く整備をしてくれたのか、若干車の調子が良くなったような感じがしました。

その後は特にする事もないのでそのまま家に帰りました

夜中、コンビニに行こうと車を出していつものようにエンジンを掛けてヘッドライトを着けて少し走ったら、いきなりブツリと両方同時に切れました。

↓《電送系の点検をしてみて。。》
@オーディオの接触がとても悪くなった(ON→OFFを断続的に繰り返す為)
Aワイパーを振るといつもの倍のスピードで振れたと思うと、いきなりゆっくりになったりする。
Bメーターがなぜか今までよりも明るくなった

Cヘッドライトは着かないけどハイビームは付く

Dエンジンをかける時は特に異常は無しです。


今日はディーラーは定休日で、しかも土曜までは仕事の都合で今すぐにとかはディーラーに行く事はできません。

とりあえずは新しいランプを付けてどうなるか試してみようとは思いますが、

これは異常ですよね?
整備士さんはまず、どこを疑いますか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:46:04 ID:Ec7hAm/O0
>>184
エアコンの点検の際になにか不手際があったと考えるのが
一般的かも、、。すぐに、ディーラーに行けないのなら
向こうから引き取り、納車させる。
症状をきちんと告げて、早急に修理させるのが先決です。
どこが悪いなんて、ここで聞いても仕方ないですし
症状が複雑になる事もあるので下手に手を付けたり
しまわないようにしてください。

それと、物は相談で修理のあいだに(ガソリンは別途)
無料で代車を要求してもいいのでは?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:51:52 ID:u7I8mxJoO
>>184
スモールランプはつくかいな?
あとヘッドライトもヒューズがあるけど切断してないか見たかい??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:55:50 ID:O1xaQ9MkO
>>185

レスありがとうございます。
確かにそうですよね。明日にでも問い合わせてみます。

電装関係は解らないし恐い事を身をもって知りましたよ。

今日、家まで帰るのも憂鬱だ。


188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:10:18 ID:ozh6rOVC0
H10年式のワゴンRに乗っています。
さっき2週間ぶりに車に乗ろうとしたんですが、
何故かサイドブレーキのレバーがやたらと硬くなっており、
力を入れてレバーを降ろしてもブレーキが解除されなくなっていました。
このままだと動かすこともできないのでディーラーに問い合わせたところ
一度バラしてみないと分からないとのことでした。
こういう症状はよくあることなんでしょうか?
また、今のところ原因不明なんですが、修理代はどれくらいかかりそうでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:28:20 ID:oRhanCDkO
>>186
リアのブレーキが固着してるじゃね〜の? 何回もサイドブレーキをかけたりはなしたりするか、タイヤ外してハンマーでドラムを殴れ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:36:16 ID:ozh6rOVC0
>>189
レスありがとうございます!
こういう症状を「固着」というんですね。
勉強になりました。
ジャッキがないんでタイヤは外せませんが、ちょっと強引にサイドブレーキをがちゃがちゃやってみます!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:46:15 ID:1+bq/9Rs0
ワイヤー錆びてる
192190:2007/07/30(月) 15:47:09 ID:ozh6rOVC0
>>189
サイドブレーキをがちゃがちゃやりながら、車を強引に前後に動かし続けたら直りました・・・。
ありがとうございました!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:26:28 ID:w/855O6b0
H4年式セドリックワゴンに乗っています
友人から12万kmで購入し、現在14.5万kmです
友人は車屋からタイベル交換済みで10万kmで購入しましたが
友人いわく交換のシールもなく、怪しい車屋だから交換してないかも
しれないと。
普通14,5kmもつものなのでしょうか?
切れたことある方などお話聞かせてください。




194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:45:41 ID:1+bq/9Rs0
14,5kmだったらもつ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:08:56 ID:9p//LqeM0
>>193
乗り方とメンテナンスによるとしか言えないな
オイル交換をまめにやってる人なら20万キロもつ場合もあるだろうし、
ろくにメンテナンスやってない車だと10万キロもたずに7万8万で切れたり
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:36:02 ID:gq6TKyBu0
>>195
オイル交換とタイミングベルトって関係あるの?
タイミングチェーンの話か?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:38:11 ID:9p//LqeM0
オイル交換全然やらずにいて、エンジンに負担がかかれば
ベルト切れやすくなるだろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:43:56 ID:gq6TKyBu0
>>197
具体的にエンジンの何が負担になってタイミングベルトを切るの?

もしかして風吹くと桶屋な話?
マメな交換をしないとカムがカジルとか言い出す?
199しん:2007/07/30(月) 18:50:37 ID:VF5g6MKwO
17アスリートのデッキ交換したいのですが純正デッキはどうやって外せますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:20:03 ID:LlhWJouN0
車のマフラーをぶつけたのか音がおかしいです。
修理費用はどのくらいでしょうか?

カーコンビニクラブとかでOK?

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:37:45 ID:CPM6/+en0
>>199
ディーラー行ってサービスマニュアル見せてもらえ

>>200
自動車整備屋に行け
費用は症状によりピンキリ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:45:10 ID:4yRa0TQ60
>>198
キミはカムシャフトを手で回したことがないのかな?
オイルメンテ不備でカム周りの摩耗が進んで摩擦が
大きくなり、負荷が増えるわけだが。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:48:52 ID:zTB3PWhk0
>>202
カムシャフト回してもスプリングの抵抗がでかすぎて微妙な摩擦差が分かりません
かじっちゃってるなら分かると思いますが・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:03:56 ID:3uB4QpDQ0
オイル漏れでミッションとエンジン下ろすことになりました
オイルシート交換だそうです
この場合、どうせ下ろすんだからタイミングベルトとウォーターポンプ取り替えたほうがいいですか?
ちなみに走行距離は約8万キロです
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:25:14 ID:HG2XJ8BdO
当たり前だよ!
けどそんなに漏れてるなら寿命長くないかもね…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:37:56 ID:m7ZWF76JO
最近は焼き付いたエンジン見た事無いヤシ多いのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:57:00 ID:3uB4QpDQ0
>>205
そうか…
ダダ漏れじゃないんだけど
8時間でこのぐらい
http://r.pic.to/ljdld
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:10:30 ID:mJjRdp5o0
おう、どうでいいけど、俺のスタビの件についてコメントくれや!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:13:05 ID:2q9kO5cW0
夜間は整備士がビールを飲んで熟睡しておりますので、翌日の回答にご期待ください。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:19:04 ID:jsSdXaqM0
>>203
粘着うざいな。
新車2台買って検証してみろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:41:45 ID:4fiWqlHT0
>>210
ハァ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:04:14 ID:SXgmCHuY0
>>192
俺だったらタイヤ&ホイール嵌まったまんま、ホイールをぶっ叩くのを
勧めるな。固着してるのを振動じゃなく無理に引っ張る力で剥そうと
するのは何か良くないことが起こるような気がするんだけど。
>プロの方如何でやんす?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:05:16 ID:CWJAT/Eg0
>190 化石みたいに古い車は、ワイヤーラインの内部もカスだらけで動きが悪くなってるので
分解して潤滑材を着けてみて、ブレーキ本体にはかけないように
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:31:28 ID:YW9Z7YaCO
>>210
別に203は間違った事言ってないだろ。
バルブスプリングの抵抗があるのに、手で回して微妙な摩擦なんてわかるもんか。
仮にバルブスプリングを組まずに、カムだけヘッドに組んで回したとして、
その時点で摩擦抵抗感じるような状態じゃ、すでに焼き付いてて異音してる。

長い目でみてもオイル交換はタイベルには関係ないよ。
それより乗り方次第で寿命が変わるのがタイミングベルト。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:30:50 ID:osqScFe90
余程管理悪くて高回転運転したらカムジャーナルは抱きつく事もあるだろな
抱きついたら切れるかコマズレしても不思議ではない。
磨耗の進行が抱きつきや焼きつきを誘発しやすいのは言うまでも無い
適正なクリアランスを保てないのと 面が荒れてれば抵抗は増し発熱は増える。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:45:37 ID:YW9Z7YaCO
>>215
でもそこまで逝ったらメタルもダメかもしれんね。

前に新車から一度もオイル交換をした事がないという10万走ったプロボックスが、エンジンから打音が出たという事で入庫。
エンジン降ろす前にオイルゲージをチェックしたら、なぜか入りすぎwww
聞いたらオーナーが変な音したからって慌ててオイル入れたらしい。
抜いたらオイルが8Lくらい出てきて…(ノ∀`)
そんな事なら安物でもなんでも良いから交換すればよかったのにね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:23:50 ID:xGJTFgYm0
03年式ハイゼットで2万5千キロオイル交換無しってのもすごかったぞ。
ヘッドカバーのキャップを開けたらスラッジで穴がふさがってた。(w
オイルは当然、ヘドロ状態。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:17:30 ID:D5HRfB1C0
昔、オデッセイでオイルが溶けたチョコみたいなオイルになってたよ。
中古車なんで、その後は知らないけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:33:23 ID:wW9G0Qxg0
ちょっとお尋ねしたいのですが、先日事故(前面を木に衝突)を起こしてしまい、ボンネット大破、エンジン以外の機器は駄目な状態で
見積もりに出した所、100万円くらいかかると言われてしまいました。
車種は日産ティアナ230JMで実際にこれほど修理費が請求されるものでしょうか?
新しく車を買いなおした方がましなのではとも思い、悩んでます。
車にはあまり詳しくないものでどなたかアドバイスをお願いします。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:55:08 ID:NnPYISQ70
>>219
その見積もりで間違いないと思う
最近の車は少し酷目にぶつけると
パーツが潰れることで歪みを逃がしてるので
驚くほど修理代が掛かる
ティアナで100万コースなら
諦めて新車買った方が後々幸せになれる

つか鈑金スレで聞くべき
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:05:20 ID:wW9G0Qxg0
>>220
スレ違いでしたか、申し訳ありません
親切に答えていただきありがとうございます
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:19:17 ID:oCtmxPc/0
エアバッグ開いたか?開いてしまうとエアバッグ関連だけで20マソとか普通に掛るぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:22:43 ID:wW9G0Qxg0
>>222
エアバックもおもいっきり開いてしまいましたorz
結構かかるもんですね、参考になります
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:06:18 ID:osqScFe90
大概は面倒そうなのは高めの見積もりだされる
実際に仕事として効率悪いんだけど。
パネル交換のみとか+コアサポート交換ぐらいの修理がおいしい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:40:43 ID:wW9G0Qxg0
>>224
そうですね、多少は高めに見積もられるかなと思ってたんですが
まさかここまでいくとは思ってませんでしたorz
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:10:55 ID:+9jwuZGs0
摂津に事故車専門に再生してる町工場があってそこなら部品も中古をハギトリやとかで用意すると安い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:34:13 ID:5FOnukmr0
事故車買取の査定してくれるところあるよ。
http://www.carview.co.jp/service/assessment/assessment_other.asp
http://www.plusone-auto.com/onlinesatei/ など

そこで売って買い換えたほうが、直して乗るより安心かも。
新車をぶつけると一気に損するから中古車を乗りつぶす派です、自分は。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:46:07 ID:w0LnlPja0
「オールペン 料金」でググるとかなりヒットするな。
その中から近くの業者を捜して直に聞いた方が確かな見積がもらえるんじゃないか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:47:13 ID:w0LnlPja0
誤爆りました
_| ̄|○
230219:2007/08/01(水) 06:19:44 ID:88F0oYE80
いろいろな情報ありがとうございました
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:16:51 ID:ofR7P7Fh0
リホームと同じで業者価格でやってもらうと安いが、新品部品を使ったメーカーでの
補修は最高額を記録するのかも
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:31:32 ID:aCcBS6vs0
>>219−231
 会社のエスティマが、軽にお釜掘られたあげく、
 前にあったダンプ下にも潜って前つぶれた。
 参考にさせていただきます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:37:39 ID:dcWk64+oO
184です。問題の車でハイビーム帰宅途中だったのですが、車が停まってしまいました
(´ι_` )


突然アンチロックランプが光り、徐々に減速。

アクセル踏んでも空ふかしみたいな状態になり、完全に停車しました。これは一体なんなんでしょうか。

ラジエータとかでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:49:18 ID:G0xzQgPWO
カギが回らないんです
エンジンがかからない
日産のグロリアです
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:04:52 ID:1lr18ZVw0
>234
ハンドル回すようにガタガタやりながらキーかけてみ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:23:41 ID:HQY0crEA0
>>233
ディーラーに連絡して引き取り修理してもらったんじゃねーのか?
質問だけして、回答もらってもその通りに動かないでまた質問かよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:33:08 ID:SmuB3kHgO
>>235
回答もらう前にわかったけど
ありがとう。
そのやり方でできた
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:15:47 ID:HjQrKVAK0
ちょwwwwハンドルロックで相談なんてwwww

そういえばNでエンジン止めてキーが抜けないって大慌てしたおばさんから電話があったなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 05:47:43 ID:yFiFG5JV0
普通に走ってるとなんか金属がこすれるような音がタイヤのほうからします。
ブレーキを踏むとさらにでかい音になります。

やはりブレーキ関係が悪いのでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:59:28 ID:orFExcSQ0
239 すぐにデエラに行きなさい、デエラへ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:15:40 ID:yFiFG5JV0
デエラってなんですか?
厨丸出しですいません。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:02:19 ID:fgp66nT/0
ahoka
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:10:53 ID:1lr18ZVw0
わからない人は聞いたっていいと思うけど…
バイクや自動車の整備士ってなんか殆ど態度悪いんだよね
「そんなこともわからないのか」的な
素人が卓球をやるときに卓球部に馬鹿にされるような感じで
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:54:38 ID:Yvk1bxucO
>>239
ブレーキパッドの交換時期です!
消耗品ですので。。。
参考として工賃込めて
1万5千円かな。
純正が1番いいよ!磨耗カスが少ないし。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:17:17 ID:BG5owVPs0
>>244
>ブレーキを踏むとさらにでかい音

こう書いてるんだから見積もりが甘いだろw
やり直しw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:12:55 ID:LvbO9tCi0
普通、ヘッドライトのバルブ交換したら光軸調整するもんですかね?
純正から明るいタイプのものに換えて、たしかに明るくなったんですが
照射位置が随分近くなったように感じるのです。ちなみにバルブはレークリです。
自分の気のせいで下手に光軸上げたら良くないと思ったので
一応誰かに聞いてみようと思いまして…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:40:06 ID:yFiFG5JV0
>>244
正規のところ行ってきました。
やはりブレーキパッドのようです。
値段は1万3千って言われて、フロント(?)も
変えなくちゃいけないときは全部で2万9千くらいだって言われました。

レスしてくれた皆様ありがとうございました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:52:18 ID:csW1e4qw0
初めてこの板にきました。
メカ音痴の主婦です。教えて下さい。
そろそろ車検なのですが、ディーラーで60分車検をしようと思い予約の電話をしました。
AT車ですが半年前からバックに入れた時に鳴るピーピーピーという警告音の音が
乱れる(一定の音調でない)のでその旨伝えた所、コンピューター関係になるので
修理に3時間以上はかかりその場での車検は出来ないと言われました。
以前方向指示器の音がおかしくなった時はすぐに修理してもらえたので少し驚いています。

それでお聞きしたい点なのですが
@やはりバックチャイムの修理は時間がかかるのでしょうか?
A修理費は概算でどれ位でしょうか?
B9年目の車検で2万キロですが、警告音の異常は放置しておいても大丈夫ですか?
(修理費を尋ねたところ、ハッキリとした回答はなくこのまま放っておいても大丈夫と言われました)

よろしくお願い致します。

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:28:09 ID:Yvk1bxucO
>>248
個人作業で、
フラッシュリレーとブザーの組合せで2000円でできますが。。。
作業は3時間くらいかかりますね。
俺の所に持ってきて、ジュースおごってくれれば工賃タダにしてやる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:40:05 ID:F4f9UH680
>>249
工賃は要らないけど賃工をしゃぶれとか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:40:48 ID:csW1e4qw0
>>249
ありがとうございます!
やはり60分車検は無理みたいですね。
音程が乱れる症状で今のところさして不便はないのですが、
ディーラーの言うようにこのまま放っておいても他のところがおかしくなったりしないものなのでしょうか?
また放置しておくといつか無音になるのですか?
度々すみませんがよろしくお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:53:13 ID:1lr18ZVw0
>>248
60分車検は60分分の検査項目しかできないというこった
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:17:12 ID:Yvk1bxucO
>>251
電気回路の接触不良だと思う。
いずれは完全無音になる。
「ギヤがRの警告音」なので、それが無くなると、ギヤをDと間違えての誤発進が懸念されます。
加害者になります。
いい機会ですので部品を製作してみませんか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:02:14 ID:ZGiYo1cN0
>>251
気にしなくていいよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:12:56 ID:zfuQLzCZ0
バックで入れた時に奥さんが放送禁止用語連発 → 隣にいる旦那シャンがピーピーピー
これで解決するはず
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:17:39 ID:csW1e4qw0
>>252-254
無音はやっぱり怖いので車検時に修理しようと思います。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:35:58 ID:TJW2H9Ry0
バック時はゴットファーザーのテーマ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:37:47 ID:TJW2H9Ry0
もしくは
ガッツ石松、50円下さい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:22:59 ID:PCFUz7+q0
>247 デエラに行って金をじゃんじゃん使いなさい、251も金をじゃんじゃん使いなさい
、貧乏ならほっといてもかまいまへん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:46:42 ID:x69KVGQYO
2年に一回の点検を60分で終わらそうとする精神かわからん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:04:54 ID:E4nCVMoc0
>>260
1年に一回の結婚記念日は大切にするのにね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:19:34 ID:XKYULK/ZO
相談があります。
友人日産のZ10キューブなのですが、先日走行中にエンストしてしまいました。
その後の故障箇所に関してなのですが

セルを回しても初爆がない
燃料は満タン近く
プラグを外して点火を調べたらスパークしている
オイル交換はマメに行ってあるようで冷却水も綺麗だった
イグニッションオンでポンプが回る音を確認
そこで燃料フィルターの詰まりを疑った
フィルターを口で吹いてみると詰まってるようで、息をかなり吹き込まないと空気が通らなかった
そこでフィルターを交換してみるが初爆なし
試しにフィルターなしでイグニッションをオンにすると、蛇口を少し捻ったぐらいの燃料しかでなかった

以上のような流れで、燃料ポンプの故障だと思ったのですが、ここで友人が車屋にみてもらうといって終了してしまいました。
しかし車屋の判断ではあちこち壊れていて、修理に15万ぐらいかかると言われたそうです。
友人はそれを聞いて廃車にすると決めたみたいなんですが、原因はなんだったんでしょうか?
長文になりましたがご回答お願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:22:56 ID:9Wqx4dVG0

 やだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:27:15 ID:VHIDqRGt0
>>262
オッサンてゆーとまずエアフロを疑うぜ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:45:28 ID:HjQrKVAK0
>>262
まずはエンジンルーム内の燃料ホース触って燃圧がかかってるか確認。
圧がかかってなかったらポンプ不良の可能性大。

燃料フィルターは乾燥状態だと空気は通りやすいが
ガソリンで湿ってたりすると空気は通りにくいので息を吹きかけるぐらいじゃダメと思う。
乾燥したタオルより濡らしたタオルの方が口を塞いだときに息がし難いのと一緒。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:15:34 ID:XKYULK/ZO
>>265
ご回答ありがとうございます。
エンストした時にホースを触ってみたんですがホース自体が固くて燃圧がわかりませんでした。
フィルターを外してイグニッションをオンにしてみても勢いが弱かった気がしたのですが。
自分がS14シルビアに乗ってた時はもっと勢いよかったんですがやっぱ吐出量も違うからですかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:58:21 ID:HjQrKVAK0
>>266
エンストしてすぐに触っても残圧があったりするのでホースは硬いです。
実際見たわけじゃないですがフィルター無しで少ししかガソリンが出ないのであれば
燃料ポンプなのかもしれませんね。

>>262の車屋の診断であちこち壊れてるってのも気になりますが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:22:37 ID:5tfuyx7p0
>>262
そこまで調べるスキルがあるなら、中古燃ポン買って交換してみたら?
新品だとしても15万はしないわけで、やっちゃってみるのもアリでしょー。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:26:48 ID:oQXSYEttO
なんか車屋の言ってることが信じられないですよね…
詳細を車屋に聞いてみてくれっとは言っておきましたが。
エンジンルーム内も綺麗だったし、走行距離も7万ぐらいだし。
友人からは昨日廃車するって連絡あったんだけど、ちょっと話ししてみたいと思います。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:13:37 ID:/tMvM+9U0
車の障害情報でその機種に同じような故障がないか調べるべきであります
CPUの故障とか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:49:06 ID:X7LDZpe2O
相談です。ヘッドライトが2つ同時に点かなくなりました、ヘッドライトをつけようとすると車内のエアコンや時計などのデジタル表示が光らなくなります。何が原因か解る方いますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:50:46 ID:NaDRyuYk0
直したくてしょうがないならそのキューブ買い取って思う存分…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:55:31 ID:G3+RVCB+0
てか、頼まれもしないのに友達と車屋の間に入って
かき回す奴ウゼーw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:05:30 ID:x/eAG+hh0
せっかく嘘こいてキューブ捨てさせる気にさせたのにって?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:16:50 ID:nDxF7Oen0
271 むつかしくてわかんない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:54:03 ID:qSKseRkU0
今アーシングって流行ってるんでしょうか?
結局アーシングは理屈上ではなく実際問題として言われていたような絶大な効果はあったのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:00:17 ID:loiZryC20
>>271
スイッチがあやしいです。
取り外して点検します。自動車整備工場へ行きなさい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:17:18 ID:DaOrQkmw0
>>271
どっかのリレーが飛んでそうだな。
そういうトラブルは追求に時間・手間かかるけど、
めちゃ古い車種とかで無ければ類似事象あったりするかも。
ディーラーで確認してみるのが早いと思うよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:53:00 ID:YD+a/xWX0
>276 絶大な効果がありました、CPUへの信号の雑音をとる効果やプラグの点火時の電気の流れを
高速にする重要な働きを行っています。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:05:44 ID:AboV2zqjO
平成10年セレナFXです
アクセル踏むとキュルキュル音がします
ベルト交換すると総額はどの位かかりますか?
教えて下さいm(_ _)m
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:24:37 ID:gXaKRRx/0
ディーラー行ってください。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:52:42 ID:YD+a/xWX0
デエラに行きなさい、5000円にまけてくれと言いなさい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:10:13 ID:AboV2zqjO
わかりましたm(_ _)mありがとうございました。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:04:26 ID:BQjfEyYl0
アーシングのおかげで、ボッキ力が増大して、妻もウハウハです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:07:50 ID:Cs/i5G+S0
>>276
全く無い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:35:35 ID:k3Mnubgo0
アージングの効果
@CPUへの信号の雑音をとる効果
Aプラグの点火時の電気の流れを高速にする重要な働き

ちょwおまwwwあほかwwwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:38:06 ID:0SsX9SHJ0
なんかさー、、夏休み期間中はダメだね。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:53:40 ID:yZaJdW6G0
アーシングやってる奴はバカだと思う
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:02:36 ID:uJjaBFlc0
デーラーに行きなさい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:47:01 ID:igU+4Nj6O
おはよーございます

今日電信柱にミラーをぶつけてしまいミラーが割れてしまいました
ヘッドは無事ですが、修理費用はどれくらいかかりますか?
日産マーチです
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:47:56 ID:xQCtkSl90
ヘッドは無事って何だ? 頭は大丈夫か
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:43:42 ID:OyxQrLZG0
本体は大丈夫で鏡だけ割れたって事が言いたいのなら
鏡のみ交換で工賃込みで3000円位だろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:47:33 ID:yFT2BuBk0
ちょっww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:01:28 ID:CEiPsrkN0
日産フィガロです。
中古で買ったときからエンジンあたりからけっこうな振動と音がくるのですが、いろいろ
調整してもらったりしています。でもそう変わらない感じです。
私としては、エンジンのオーバーホールまたは換装までも考えております。
金額的にどのくらいなのか。または良心的な工場などを見分ける方法
をお教えください。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:17:36 ID:iICiHheM0
リヤトランク、リヤバンパーをぶつけ凹んでしまったのでオク等の中古で戸ランクとバンパーを買って持込でやってもらう場合は
整備工場又はディーラー工場どちらのほうが安くしてくれますか?
また工賃はいくらぐらいかかるでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:19:52 ID:KL37OZRS0
単純にエンジン・マウントが劣化して割れてるんじゃないの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:24:05 ID:KL37OZRS0
リロードしたらorz

>>295
直接、整備工場orディーラーに訊いたほうが早くね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:54:32 ID:kYvdQ8ED0
ランサーセディアワゴンに乗っていますが、駐車場から出したりする時に、
クリープ現象状態で走行してハンドルを切ると、エンジンの回転数が1000回転くらい
上がったり、下がったりして、車が急に加速したり、減速したり、してとても不安定です。
たまにエンストしたりもします。

原因は何なんでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:11:31 ID:7mqpxf5s0
ISCAバルブがススだらけで動けなくなってるのかも、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:12:23 ID:KL37OZRS0
エンジンを暖機した状態でアイドリングどうなの?

とりあえず、エアクリとオイルを新品に換えてみ。
301298:2007/08/04(土) 19:17:22 ID:kYvdQ8ED0
レスありです。

補足です。
エンジンは、先月リビルト品に載せ変えをしたばかりです。
載せ変え直後は不都合ありませんでした。

ISCAバルブって、なんですかね・・・・すみません素人で。

>>300
暖気運転後は平気です。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:22:47 ID:eLwTTKbG0
ドリルドスリットブレーキローターは車検OKですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:45:04 ID:VBy1OzDC0
>>302
問題なし。
304無職人間:2007/08/04(土) 22:20:07 ID:vGxqxBrt0
詐欺まがいの整備工場、2chから・降りて 整備振興会が指導する、詐欺整備
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:10:15 ID:wNtTOi39O
>>295
ディーラーは原則中古は自社でも使わない。よって町工場に限られる場合が多い。
ただ得体の知れない持ち込み部品は、不具合あった場合の対応が難しいから嫌われる傾向はある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:09:17 ID:JMLbrujbO
質問です。
8年式30ソアラのパワーウィンドウが壊れました。下へ開くことは出来るのですが上へ閉める事が出来なくなりました。
モーターの音がして、ウィンドウが下へ下がるって事はモーターは逝って無いと思うので上へ上げる為のワイヤー?か何かが外れているだけだと思うのですが合っていますか?
もし原因がそうならば素人レベルでも直せるものでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 07:55:32 ID:IORd715x0
>298 リブルトに載せ替えた工場に行って言ってください
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:08:17 ID:WOEy6xgE0
>>306
素人では無理です。修理依頼してください。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:16:12 ID:zXTb+t5v0
ヤフオクで部品を買ってなおせるかも、でも経験が必要でドアを分解したりの
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:39:01 ID:VWk3PIWwO
ググる根気もない素人には無理
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:39:53 ID:cUSIVOTi0
11年式のインプレッサですが、ハンドルを大きく切った時に車全体がガクガクするんでディーラーへ持って行ったんですが、
大通りのでかいスバルでは、ATミッションの動力伝達に異常があり、ミッションの乗せ替えが必要と言われ、見積もり34万。
郊外の、この車を購入した小さなスバルでは、一部の部品交換で直り、見積もり8万弱。
後者いわく、ハンドルを大きく切る時以外、普通に走ってるなら乗せ換え不要との事。

こういう時ってどっちを信用すべきなんでしょう?差額26万はちょっと・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:11:23 ID:YSEF/8ufO
スバルならセンターデフの固着だろ。
だからミッションの一部のセンターデフを
交換すればなおると思われる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:23:47 ID:/gnqJwiY0
>>311
両方とも、ケースバイケースって奴で誤魔化しながら小額で済ますか
俺は、廃車するまで乗るんだっていうなら、高額のほうとか、、。

別に故障の原因は掴んでるから間違った判断はしてないんだろうけど
最後は懐具合に相談ですかね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:19:19 ID:uBvRRvRs0
28歳ですが無職童貞職歴無しです
どうしたらいいですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:47:14 ID:/gnqJwiY0
整備工場の経験は?なければ、カー用品なんかどすか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:51:10 ID:JMLbrujbO
>>308-309取りあえずドアの内張り外してみましたが、どの部品が壊れてるのか分かりませんでした。
大人しくディーラー行ってきます。ありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:03:07 ID:zvBBftvx0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:48:37 ID:f0FKl0in0
アメリカで93年式のフォードトーラス(AT、走行25万マイル)に乗っています。
最近ですが、アクセルを踏むとエンジンだけが吹けあがり、
しばらくするとキュっという音と共に急発進するようになりました。
車についてまったく知識がないので、何が悪いのか分かりません。
どの箇所が悪くなったのかご教示お願いできないでしょうか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:24:58 ID:9y0iNa0u0
>>318
オートマチックトランスミッションが壊れているようです。
すぐに修理工場へ搬入してください。路上でエンコすると厄介です。
320H6年式ルシーダ:2007/08/06(月) 09:32:34 ID:rFj1+N+/O
エアコンが効かなくなりました。ガス入れても冷えません スタンドで聞いたところ圧がどうとかこうとか…考えられる故障ヶ所と修理代だいたいでいいから教えてもらえませんか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:00:36 ID:yEWCwp4H0
>>320
・エアコンガスが漏れまくり。
  金額は漏れてる箇所による。

・コンプレッサー動作してない
  電磁クラッチの配線切れてる。
  リレー、フューズがダメ。
  コンプレッサーがバカ。

あとはサーミスタとかいろいろ。


1番高くて5〜6万くらいじゃない?
エアコンが効かないってことはガスが漏れてたりどこか故障してるんだから
GSでガス補充ってのがよくないんじゃない?
ディーラーや整備屋ならダメだったときその場である程度見てもらえるし。
とにかく暑い日が続くから修理はお早めに。
322H6年式ルシーダ:2007/08/06(月) 10:07:06 ID:rFj1+N+/O
とても参考になりました、ありがとうございました。今日ディーラーに行って見てもらいます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:07:27 ID:vvi01pTtO
エンジン始動後走り出して暫くの間だけ右フロント側の足回り?あたりからゴッゴッという異音がします。
ある程度走ったら異音は消えるのですが、何が原因なのでしょうか?

アドバイスお願いします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:26:42 ID:5EcDcNF40
化石のように古い車は全部デエラにいきなさい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:01:18 ID:6WD7JlT5O
あかん、あかん。そんなに古い車は町工場に行ってください。
そんなに古い車はDでは対応しきれません。乗り換えるなら話しは別だけど。
とにかく古い車を直す気なら町工場へどうぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:29:14 ID:eqlTrF6XO
整備士って月収いくらですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:15:36 ID:hX3s/Qgo0
モラルの低下した企業主がありえない低賃金で使っておりこれはもう犯罪だと
政府の高官が宣言すべき時期にあるのにノータリンの政治家と同じで
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:24:27 ID:8gvEiZUXO
Frp素材のエアロがわれてしまったので修理したいのですが
塗装など全部でいくら位になりますか?
割れは10cm程度です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:32:34 ID:kNFvCrx40
>>328
5万
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:55:49 ID:K7zaWYH6O
車は、90マークUです。

以前ぶつけたフェンダーが、少し錆びてきたので綺麗に直したいんですけど

 錆部分だけの直しと (10cmほどの凹んで無い擦り傷)
 フェンダー1枚塗装直しは、金額は、どの位でしょうか。

 バンパーも駐車場に入れた時の傷(30cm程、凹んで無い状態、擦り傷)で、部分塗装と全塗装のおおよその金額は、どの位でしょうか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:11:13 ID:/t5Sijfr0
>>330
板金だろ?スレ違い
偽整備士に聞いても無理
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:11:39 ID:yEWCwp4H0
>>330
部分直しは色むらが出るからお勧めしない。
ぶつけたのであれば凹みもあるわけで板金・パテ塗りも必要。
バンパーも擦り傷でもパテは必要かもね。

金額は色次第。パールやメタリックは割高よ。
333311:2007/08/06(月) 22:00:17 ID:fSbyEQMd0
>>312 >>313
有難う。郊外のスバルで直すことにします。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:25:49 ID:K7zaWYH6O
>332
ありがとうございます。
車の色は、白です。
全塗装を考える事にします。

1枚バンパー・フェンダー各¥5万じゃ甘いですかね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:52:24 ID:yEWCwp4H0
>>334
ディーラーに頼むと高いので(塗装屋に丸投げなので)
塗装屋か塗装やってる町工場に頼めばいいよ。
馴染みの店がないならタウンページで。
ただの白色なら全部で6万くらいかな。(あくまで店次第なのでw



カーコンビニ倶楽部って高いって聞くけど実際どうなの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:57:53 ID:vgWYezLMO
>>335
カーコンは看板料が高額らしく、料金は高めになる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:20:55 ID:roK+aqEk0
ホリデー車検とかヤマト車検とかも?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:47:22 ID:xIifEJs80
近所にカーコン+ヤマト車検って看板掲げてる闇車検で有名なお店があります。はい。
板金スキルはゴミレベル(というか、すぐにパネル交換)って聞いたけどな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:59:46 ID:n5b9x0XN0
今更だけどヤマト車検っていうのはいくらタイアップとはいえ
宇宙戦艦ヤマトと車検のどこをひっかけてるんだろう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:06:32 ID:roK+aqEk0
宇宙戦艦ヤマトではなくて「大ヤマト」とかなんとからしいけど、
光速車検とか看板に書いてあったようだから、そういうノリでは。
341タイヤ博士:2007/08/07(火) 07:52:28 ID:8TiB8mLL0
デエラは高いので町工場をさがして行きなさい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:40:17 ID:mmnb/G9z0
板金スレに間違って投稿してしまいました。
こちらの方が内容的に妥当と考え参りました。以下コピペになりますが、宜しくお願いいたします。



相談なのですが、新車購入したばかりの若葉マーク故の無礼がありましたらご容赦下さい。

先日、車庫から出る際にアクセルを踏みすぎて左のリアドア〜リアフェンダーをぶつけてしまい、
左後ろドアとリアのサイドパネルにかなり大きな凹みと傷を負ってしまいました。
又、リアバンパーにも傷がついてしまいました。

購入時の保険ではろくに調べもせずに安い保険に入った為自損は適応されず、自分で修理することとなり。
ディーラーにて見積もりしてもらったところ、板金修理では対応が難しい程に凹んでおり、交換が妥当とのことで、
左後ろドア交換・リアパネルを一部切断後交換・リアバンパー交換で、総額30万前後という見積もりでした。


そこで質問なのですが。

購入直後ということで資金がありません。
オークションの過去履歴で見たところ、見積もりよりも安くパーツが買えそうな上、同じ色のパーツがたまたま出品されていました。

オークションでパーツを購入し、付け替えてもらうというのをディーラーにお願いするのは失礼になってしまうのでしょうか。
又、カーコンビニ倶楽部などのお店で付けてもらうなどの依頼は可能でしょうか。

以上が可能な場合の注意点・問題点などありますでしょうか。

以上、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:51:51 ID:YPWV1O0D0
>>342
こっちより鈑金スレ
344342:2007/08/07(火) 17:55:33 ID:mmnb/G9z0
そうでしたか。早とちりすいません。

出戻ります。失礼致しました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:59:25 ID:XmTb4LJQ0
>342 小さい町の自動車工場を5軒ほど訪問して聞いてください、内容は部品交換してほしいのですが
工賃は前払いで現金で払いますのでやってくれますかと聞いて、金額を安い順番にここに買いてください
いやでしょうが、がんばってきいいてください
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:52:25 ID:0jQ0OZ0P0
>>342
中古持込は可能だがディーラーはあまりいい顔しません。
リアフェンダー交換は自力じゃ無理だとして、
ドアやバンパーは持込しても構わないよ。

ただディーラーより町工場の方が敷居は低い。
又はドアとバンパーは中古品を使ってくれと言えば
新品使わずに中古品を探して安く抑えてくれるよ。
347のりごごちふぇち:2007/08/07(火) 22:46:11 ID:5r8tGNxT0
町の小さいあやしくない整備してる車屋に行って見積もりをもらいなさい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:11:49 ID:mRRu5RX00
故障ではなく相談になるのですが、
購入からたった5000`ほどしか使ってない中古のカーボンクラッチ一式を譲ってもらったので自車に先々組み込もうと思うのですが
カーボンのクラッチディスクはほとんど消耗していないのですが、フライホイールやプレッシャープレートに出来てる皮膜は一度研磨して落としておいたほうがいいのでしょうか?
それともそのまま組み込んでしまったほうがいいのでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:30:08 ID:TeUqOagx0
自分ならクリーニングもかねて落としちゃうかも。。
ま、あまり気にしなくても少し半クラやれば整うからなぁ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:49:26 ID:EzX7JhIhO
>>348
新品と同じく、軽くペーパーで慣らせばOK
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:49:37 ID:xwXnDCO70
町の小さいあやしくない整備してる車屋の探し方を教えてください。
ネットで探して、実際に見積もりに行ってみるしかないですかね?
何件か行ったのですが、値段はそんなに変らないのですが、うまく直してくれるかどうかは直してみないと判らないですし、kakaku.com みたいにユーザーレビューがあるわけじゃないし。

以前ディーラーで修理したら、結局そこでは板金せず、町の車屋に出したみたい。
値段は・・・まぁ安くは無かった。
何処に出したのか知りたかったけど教えてくれるわけ無いよね・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:01:30 ID:CnhQwoXS0
>>351
整備屋なら認証や指定とてるところって言いやすいけど
板金塗装屋は客が来てるかで判断するしかないね、
後は見積もりのときの会話の感じとか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 03:34:33 ID:VM7WFLDd0
>>351
何処に出したか聞けば、教えてくれるんじゃないか。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 04:36:08 ID:PSLCCfcPO
初めてこのスレ見ました。8年式クラウン乗りの心配者です。
昨日104000`でタイベルとウォーターポンプを、ディーラーで交換しました。

できれば200000`まで乗ろうと思っています。
油脂類の交換には気を使ってるつもりです。これから先、どんなトラブルがあると予想出来るでしょうか?
本読んでいたら燃料フィルターとATFストレナー(フィルター)も交換するべきと書いてあったのですが、交換した方がいいのでしょうか?
あとブレーキのオーバーホールも気になりました。
クレクレですみません。
355348:2007/08/08(水) 10:55:47 ID:mjjR/qeP0
>>349-350
ご意見ありがとうございます、時間があるときにでもペーパーでさらっと軽く磨いてみます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:01:32 ID:5H5eegDf0
>>354
タイベル交換時にオイルシール類は交換してるか?
ウイークポイントもあるだろうし車板がいいぞ。
偽者に自称整備士が多くて参考にならんと思うよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:23:07 ID:CnhQwoXS0
>>354
ブレーキオーバーホールは気になってるんであればした方が精神衛生上いいんじゃない?
キャリパーは車検の度に点検してるから漏れてたらオーバーホールでも言いと思う。
それよりブレーキフルードを車検の度に全量交換しとくべし。
GSはサブタンク内のフルードしか交換しないから全く意味が無い。

もう10万乗るならゴム系も少しずつ交換しといたほうがいい。
あと水抜き剤なんかは使用しないように。

洗車するたびにエンジンルーム覗いて油漏れないかチェックしとけば
クラウンは20万くらいは大丈夫。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:50:39 ID:S3ohodf40
タクシーは40万キロ走るらしいよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:31:14 ID:I2XS+cVN0
一般車両と違って、事業用の比較は意味が無いよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:38:29 ID:CnhQwoXS0
>>358
タクシーは年間10万以上走ったりするからね。
基本的に油管理や消耗品の交換をしっかりしとけばそんなに故障は多くない。
個人所有は10年近くかけて10万走ったりするからね、
それなりに故障率は高い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:56:18 ID:5WjMqgm30
覆面パトは100万キロくらい走るらしいよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:34:02 ID:HFgubTGa0
そうか、最近は覆面パトという名の近距離専用航空機があるんだ。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:57:20 ID:PSLCCfcPO
>>356

ありがとうございます。
オイルシールの交換はやってないと思います。納品書の欄にオイルシールという文字ありませんでした。
オイルシールも交換するべきだったんでしょうか?(汗)知らなかった…。

>>357

ありがとうございます。
すいません、キャリパーって何ですか?あまり車のコト詳しくないもので…。
あと、ゴム関係も少しずつ交換した方がいいと書かれてますが、ラジエターホースとかのコトでしょうか?ボンネット開けて見るコトが出来るゴム関係の部品でいいのかな?
ホント無知ですみません。
やはり故障してから直すのでなく前もって変えておいた方がいいのでしょうか?
9月に車検なんですが、その時に調子悪い所とか業者は教えてくれますかね?

ディーラーだと車検が高いんです…。ガソリンスタンドの車検にしようと思ってるのですが、大丈夫ですよね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:03:53 ID:BZ0hlIo00
20万乗りたいけど車検はガススタってか?w
真面目に答えてた奴が不憫でならねーwww
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:13:02 ID:PSLCCfcPO
>>364
えっ?GSだとまずいんですか?
やっぱり信頼出来るディーラー車検が一番なのかな?
よくわからないので、よろしければ教えて下さい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:55:00 ID:JDpHlaS40
>>365
>>364はアホだから気にしなくていいと思う
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:59:30 ID:CnhQwoXS0
>>365
GSは車検の安さを全面に出してますがそれはただ車検に通すだけです。
ディーラー並みの点検を含めるとディーラーより高くなります。
一番安心でコストを安くしたいのであれば顔馴染みの町工場を見つけることです。
ディーラーは工賃をしっかり取りますが馴染みの町工場だと安めにしてくれることもしばしば。

で、ブレーキキャリパーはブレーキローターにパッドを押し付けるピストン機構を持つパーツです。
ブレーキフルードの圧力でピストンを押出して制動力を得ます。
フルードの管理が悪いとキャリパー内が錆びてピストン固着→ブレーキ効かないなんてことも。
フルードは薄い黄色が新しい状態ですが水分混入したりして紅茶のような色に変色します。

ゴム系はホース類やブッシュ類です。
もう11年も経つわけですしゴムもそれなりに劣化します。
ラジエターホースは手で押しつぶしてみてパリパリとした感触があれば即交換したほうがいいでしょう。
タイベルと水ポンを交換してるなら作業者もホースの確認はしてると思いますが・・・
ブッシュ類は足回りの固定、ショック吸収する役目がありますが時間がたてばやはり劣化します。
車検の点検で一通り見るので悪いときは交換されるでしょう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:38:06 ID:pOBnBh480
>>367に補足すると
GSなどで激安代行価格で車検謳ってる所があるけど
税金などは当然として
表記価格以外に後から24ヶ月点検費用を別途請求する店が大半だから気をつけてね
認証持ってる大き目の店舗は特に注意
あんなもん詐欺みたいなもんだから
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 03:21:04 ID:b6TKIYzD0
10万キロのオプティのミッション車に乗ってます。
一週間ぐらい前から、エンジンが弱いのか、上手く力がタイヤに伝わらないのか、
加速が悪くなったことに気づきました。坂道発進のときは特に。
空回転してるみたいで前に進みません。っでダイハツ店に。

エンジンと石?(よくわからなった)との接触部分が磨耗して滑ってるせいだと言われました。
石を取り替えるのにエンジンを車体から外す必要があって10万ぐらいはかかるとのこと。
でも石を交換して噛みを良くしてもパワーが戻るかどうかは保障できないと言われ迷っています。

あと半年乗れればいいのに。他に考えられる原因とかあるでしょうか?
ベルトは1年くらい前に換えたし、エアーフィルターも換えたし、エンジンオイル純正入れてるし。
エンジン内洗浄とか効果あるでしょうか?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:01:34 ID:yZZK1Gfi0
>>369
その状態で半年もてばって・・・

乗り換えオススメ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:26:44 ID:Wr2q20kv0
>>369
要するにクラッチ交換でしょ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:42:43 ID:TawVf3Ek0
>369 ミッションオイルの交換をしなさい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:35:36 ID:oVVAfqgD0
>>369
クラッチ板の磨耗が原因で間違いないと思う。
エンジン降ろすタイプなら、9万でオツリが出るくらい。
交換部品自体は1万そこそこなんだけど。

あと今の状態で、発進加速を静かにやっとかないと、
すぐに走行不能になると思うよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:34:00 ID:ptnMTLlYO
すみません、お願いします。

今さっきの事なのですが、軽自動車(ライフ)を電柱にぶつけてしまいました。
ぶつけたのはバックしている際に、右後ろをぶつけました。

バンパーの右端で、20a四方が深さ5a程へこんでしまいました。

だいたいで構わないのですが修理にいくら位かかるでしょうか?
お願いします。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:34:53 ID:p/RjNY4/0
要するに新しい石になるわけです。
9万が高いなら、5万の車を買いましょう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:36:49 ID:n1ccCBR70
>>374
鈑金質問スレへGO
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:08:34 ID:ijTVsHyC0
>>371>>373
どうもです。やばめな状態だとは思ってなかった。
いろいろ電話してみるたところ7、8万でやってくれる正規店がありました。
そこに預けることにしました。
去年の車検では何も言われなかったのに荒い運転のせいか。
15〜20万ぐらいは平気で走ると思ってました。今後はオプティを気遣いますです。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:48:30 ID:Wr2q20kv0
>>374
バンパーがそこまで凹んでるなら交換です。
中古で2万くらい、新品なら4万くらい?


>>377
クラッチは乗り方や乗る場所によって寿命がかなり変わります。
半クラッチは少なめに。
定速走行中はクラッチから足を離す。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:50:12 ID:/qLiHD1k0
以前走っているときに突然モニターにウォーニングが付きました。
(そのときに出た内容はすぐに停車してディーラーに連絡というものでした。)
その場はガス欠だろうと思ったので、何とかスタンドまで行き給油したところ、
ウォーニングは消えたのでそのままにしてしまったのですが、素直にディーラーに預けたほうがよかったのでしょうか?
ちなみに私が見たところダイアグは入っていませんでした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:16:59 ID:Wr2q20kv0
>>379
そうですね。何の車種かも分からないのでディーラーに行って経緯を話されると良いでしょう。
381374:2007/08/09(木) 22:40:32 ID:ptnMTLlYO
ありがとうございます。

一応オー〇バックスで聞いてみた所、
「割れずに凹んだと言う事は樹脂ではないから交換になります。」
と言われました。

四、五万かかるみたいです……orz

すみません、ご丁寧にありがとうございました。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:53:58 ID:Wr2q20kv0
>>381
キズを気にしないのならばバンパー外して炎天下に放置して
熱くなったところを裏から押出してやるといいよ。
あまり熱くならないならドライヤーで暖めながら。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:44:54 ID:TNgY4VygO
8年式チェイサーアバンテに乗ってます。
フロントの番号灯が付かなくなりました。バルブ切れでもなくヒューズが切れてるわけでもないです。配線の場合どうすればいいでしょう?
あと鍵が勝手にガチャガチャ開いたり閉まったりしています。原因は何か分かりますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:56:38 ID:BWwmAtSN0
>>383
それはサイバトロンが....
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:26:49 ID:MiVUEwWvO
>>365です。

>>367 >>368

遅くなりましたがアドバイス有り難うございました。
とても親切に教えていただき、わかりやすかったです。
386379:2007/08/10(金) 00:40:51 ID:NqxzCddd0
>>380
申し訳ありません、車種は2#型のプリウスです。
とりあえず今度機会があればディーラーに預けてみようと思います。
ありがとうございました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:50:18 ID:pZ7asWWH0
>>386
プリウスは1度しかさわったこと無いからなぁ・・・
まずは取扱説明書見てどのような意味を成すものか理解してみるといいと思う。
ただ燃料の残量が少なくなったら点灯するだけなのかもしれないし。

警告履歴があるかもしれないからどちらにしろディーラーに行って
納得できる答えをもらえば安心だね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:03:18 ID:oB5jaQZ1O
7年式RA1オデッセイです。
最近フロントのエアコンが時々効かなくなりました(冷気が出ないで暖かい風がでる。リアは正常に作動)ディーラーの話しではコンピューターでの切り替えがうまくいってないかも?と言われました。
この場合のコンピューターとはエンジンコンピューターのことなのでしょうか?それとも別にエアコンをコントロールする部品があるのでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:16:21 ID:qG6ExCjr0
383 漏電してるのかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:42:25 ID:KwowOQj7O
>>383
以前にオートアールズの作業者に直接聞いたら、
「配線1本で直るからタダでいいよ!」と直してもらえましたよ!
腰低でぜひ1度交渉へ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:42:40 ID:pZ7asWWH0
>>388
ECUは基本的にエンジンのみ。
エアコンのコンピュータ・・・
操作パネル内部が悪いって事なのかな?
試しに中古でも買って見たらどうかな?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56406649
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s43297809
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69206020
そんなに高くないみたいだし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:05:02 ID:OzeaRP2i0
オートマコンピュータとパワステコンピュータとエアバックコピュータがついてるので
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:56:01 ID:RG0jsk3CO
教えくださいm(__)m
昨日から『ACCエアーボンバー』の圧力調節スイッチ部(ファイヤーストーン製)から異常が発生しまして困ってます…

減圧スピードが遅い
加圧スピードも遅い
稼動時(排気)はバルブから詰まった感じの抜けの悪い異音がします。(正常→シャー♪・今日→ビー♪)
エア漏れ(スイッチ奥からエアー漏れ音聞こえます)

俺の素人考えでは、圧力調節スイッチ裏のエアー開放弁?に異物混入か錆発生かと睨んで、明後日にでも自分でスイッチ部をバラシて洗浄して見ようと思ってますが… 何かと初めてで壊してしまいそうで不安なもので
匠の皆さん、エアーボンバースイッチ部の『分解手順・メンテ等』触った事が有れば是非とも教授頂けませんでしょうか…宜しくお願いしますm(__)m
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:25:43 ID:lDzJzObR0
場違いだと思いますが、質問させてください!

パジェロショートに乗っているものなんですが、ボンネット左前についてるちっちゃいミラーが、
吹っ飛んでいってしまいました。これって放置してると整備不良になってしまいますか?
そのミラーに頼ったことないので、ほっといていいかなぁ?って思っているんですが…。

どこで聞いたらいいのか分かりませんでした!どうかお答えください(T_T)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:12:17 ID:GfNhrNbTO
鈑金塗装が出来る人間が整備士の見習いになりたいと言われたらどうしますか?
同型エンジンの載せ替えくらいならできます
20代前半です
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:21:19 ID:uv8w2K0U0
ガンバレと応援する。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:09:37 ID:wgq8qWW20
整備屋では未来はない。
総合的な技術を身につけてレストアの世界に羽ばたくのなら
けっこうやりがいがあるんじゃないかと。
屑鉄からお宝に再生させる錬金術の世界。言い値の世界。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:13:06 ID:ja1pb7aZ0
388
フロントのエキパンだな
デンソー製のボックスエキパンは
よくそんな症状でるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:35:19 ID:ZmwvINiT0
平成8年スズキエブリィのクーラーのコンプレッサーを自分で交換しようと思っています。
何か注意点ありますか?m(__)m

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:52:03 ID:pZ7asWWH0
>>392
??
ECUの話しでATコンピュータ等を何で出すの?

>>395
そんなん言われても困るわw
なりたいと思うなら後で後悔しないようやるべき。
ただし、なってから後悔はしないようにw

>>399
微細なゴミでも入らないように注意。
真空引きはしっかりとね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:53:56 ID:pZ7asWWH0
>>393
やったこと無いので分かりません。

>>394
整備不良にはならないが安全面を考えると
中古でもいいからつけといた方がいいかも。
402>>393:2007/08/11(土) 00:11:17 ID:PYGkY49uO
>>401
分かりました…m(__)m
やっぱ特殊な話しになるかな〜??
板違いな質問だったかなっと?ドキドキしてまつ。
とりあえず、走行不能オチ覚悟でバラシて見ますわ(^_^;)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:49:58 ID:FoAUc6cG0
餓鬼を殺したことから義務になった餓鬼ミラー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:34:35 ID:+8JBOt6S0
小さい交差点の信号を守らない中学生が今日、目の前でタクシーにはねられたのを
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:27:24 ID:fyPh0Q880
平成6年式AE101カローラレビンに乗っています。

ラジエータFANの強制スイッチを取り付けたいと思い作業に取り掛かったのですが、
ろくに調べもせず作業に取り掛かった為に間違って、
エアコンファンのカプラーに繋がる線の間にスイッチを取り付け、ヒューズを切らしてしまいました。
その後水温センサー間にスイッチを入れ、強制スイッチは作動しているのですが、
切れたヒューズを交換してもエアコンFANが動かなくなってしまいました。
間違って切断してしまった、カプラー前の配線は補修し直したのですが動きません。
原因としては何が思い当たるでしょうか?
宜しくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:32:52 ID:A3QSTqAe0
>>405
原因はオマエが書いた通りオマエのいい加減な作業だよ
補修するには「元に戻せ」ば良いだけ
407405:2007/08/11(土) 20:42:08 ID:fyPh0Q880
>>406
レスありとうございます。
406sの仰るとおりです。
強制スイッチは取りはずし、線を補修しなおしてヒューズを換えたのですが、
まだ動きません。
エアコンFANのヒューズが切れた事により、具体的な故障箇所というのないのでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:57:55 ID:A3QSTqAe0
>>407
もうしこし具体的で性格にどう結線して
どこに何を流したとか短絡させたとか情報が無いと
難しいよ

ヒューズが切れたことで過電流の被覆溶解とかは
無かっただろうし、ファンにダメージも無かった
前提なら正確に元に戻すしかない

エアコン無しで少し反省してから出直そう

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:59:05 ID:Acftoful0
>>407
とりあえず紙に自分なりの配線図書いて何をどうしたか落ち着いて考えてみては?
410405:2007/08/11(土) 22:09:16 ID:fyPh0Q880
>>408-409

明日もう1度はじめから見直してみたいと思います。
レスありがとうございました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:12:02 ID:5aXhpneF0
AE101の電動ファンの配線は少し面倒。
低速と高速の切り替えがあるが、モーター2個の結線を並列直列リレーで
切り替えてる。
デーラーで配線図もらって、見てわからなければ すなおに修理屋。

おれも配線図見なけりゃわからんが、手元にない。
412399:2007/08/11(土) 23:34:20 ID:TfDOPNer0
>>400

RESありがとうござます。

手順としては、配管をはずし、コンプレッサー本体を外し交換。
配管をもとにもどすだけで、あとはゴミだけ気をつければOKなのですね。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:26:43 ID:pFN+9jGP0
>>412
yes
ちゃんとOリングも交換してね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:01:38 ID:DH7LnBSs0
不良がみつかりエンジンの修理をしてもらったが
完治したはずなのに、同じ症状で更に悪化していた
(言われるまで症状は出ていなかった)
こういう場合、またバラス工賃は取られるもんなの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:22:03 ID:OBWUW2So0
>>414
もう少しkwsk
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:35:26 ID:pFN+9jGP0
>>414
エンジンのどこが悪くて、何を交換、調整したのかわからないけど。
直ってないなら工賃はまけてもらえるかも。
言われるまで症状は出ていなかったってどういうこと?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:25:41 ID:PIBor1dT0
>>414本人
冷却水がオイルに混ざってしまっていると言われた
カム下のメクラの穴と言われ、
修理後チェックで完了と言われたが
3日後にオイル白濁+増量でエンジン停止

工場休みで自分でオイル交換したら2L近く増量して
カプチーノみたいなオイルが出てきた
冷却水はリザーバー空、ラジエーターも半分位で
オーバーヒート状態だった
近所だったから止まり止り帰れたが
もうちょっと距離があったらOUTだった

それより修理屋は休みだし、
足が無くて困ってる
もちろん修理代だってヘッド半バラシだから結構したし
またバラシ代金となるとちょっと承諾しかねるな


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:32:51 ID:HXktJkJZ0
2005年式のインジェクション仕様の軽ワンボックスカー(AT車)です。

以前、同メーカーの同車種でエアコンサーモセンサーの位置を
応急処置的に変更してもらったらすごく冷えるようになり、急加速時に
コンプレッサーがOFFになりやすくなりました。

エアコンの構造を理解していないのでとんでもない質問かもしれませんが
「アクセルの踏み加減で加速時にコンプレッサーがOFFになりやすいように調整
する事は不可能でしょうか?」

軽なのでちょっとした合流や発信時にACスイッチをまめにon/offするのは
苦痛なので(笑)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:57:06 ID:V88nn1zZO
>>418
軽乗らなきゃいいのに。
エアコン切ってまで加速しなきゃいけない理由は自分の我儘でしかないだろ。
そういう思考の奴は大半がDQN
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:12:56 ID:vPyFSlcu0
>>418
>アクセルの踏み加減で加速時にコンプレッサーがOFF
出来る

ただし、あんたが思っている以上に金が掛かる
一番単純な仕組み(アクセル全開時に作動)で5万程度
車体から信号を取りマイコンで制御する場合は30万くらい

自分でやれば安く済むが
あなたにはそこまでのスキルを身につけることが出来ないと思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:38:46 ID:HXktJkJZ0
>>420
自分でやるとはどこにも書いてないけど?日本語嫁。

>あなたにはそこまでのスキルを身につけることが出来ないと思う

予言者?www
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:42:40 ID:7ryD1ySc0
>>419
夏休みに免許を取りにいくのかな?
早く取れるといいね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:29:56 ID:yVxP+InP0
むか〜し、インマニ負圧を感知して加速時のエアコンカットする
アクセサリーがあったなあ....
キャブ車が全盛だった時代。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:48:00 ID:u/0wswns0
Mazdaデミオ(初代)です

クーラーの効きが悪くガス補充(2本) + オイル(添加剤?)をしてもらいましたが、
以前となんら変わりません。
クーラーはまったく効かないわけではなく、ほんの少し冷たい風が出るといった状態です。
とても日中に乗れるものではなく、直したいのですが原因はなんだと思われますか?
また、
直すとなると予算は結構かかるものでしょうか?

よろしくお願い致します。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:13:04 ID:vPyFSlcu0
>>421
>自分でやるとはどこにも書いてないけど?日本語嫁。
自分でやら無いとも書いて無いから丁寧に答えたまで

>予言者?www
質問内容、文面から「バカ」であると予測した為です
的中率はかなり高いと思います
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:15:18 ID:6DXpCf0X0
コンプレッサー、エキパン、レシーバータンクを変えろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:24:57 ID:lLUBls9I0
>>412
今日当たりやっているのかも知れないが、外す際のガスの回収とかどうするの?
大気開放??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:42:02 ID:Yfev9VzUO
425に一票!正論ですね!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:30:57 ID:qGxoVVTy0
>>428
夏休み厨 乙w 中学生の文章やなwwwwwwwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:50:19 ID:V88nn1zZO
やれやれ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:12:50 ID:pFN+9jGP0
>>417
ありゃりゃ、冷却水混ざりね〜
昔のスズキなんか多かった希ガス
ブロックにヒビ入ってそっから冷却水入るからどうしようもなかったw

前回の修理はいつ頃したの?
最近であれば修理完了しても実際は直ってないんだから
再度の修理は工賃はかなりまけてもらって当然。
もし、修理屋がごねるようなら整備振興会へ相談してみるといい。
修理屋が認証・指定工場なら振興会からも電話してもらえる。
絶対に解決するとは限りませんが。

>>418
キックダウンするまで踏込めってことでFA

>>424
デミオにガス2本ってことはほとんど空状態だったんじゃない?
空だったってことはどこかで漏れてるんだから入れてもまた漏れたと思われる。
修理屋で見てもらうしかないよ。
値段は漏れ箇所次第。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:39:54 ID:I1yMiKsw0
>>427

近くに電気屋?さんっていうのでしょうか・・・車の電気屋?
があるので、そちらでエアコンのガスは回収してもらいます。
今、連休でやすみなので連休明けになると思います。
コンプレッサーの交換後、ガスもそちらでお願いしています。
全部お願いすればいいのだけど、工賃を少しでも安くしたいので。

無理をしてでも、全部お願いする方がいいのでしょうか?

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:47:09 ID:pFN+9jGP0
>>432
電装屋ですね。
車種によるけどそんなに難しくないので自分でしてもいいんじゃない。
簡単なのはメガネ1本でできるし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:14:31 ID:Ln9bTpNp0
ベンツC200で12万キロ走っているのですが、最近変な振動がします。
エンジンをかけてPレンジやNレンジだと振動はしないのですが、Dにいれると
振動がします。走行中は大丈夫なのですが、Dレンジのまま信号待ちをしていると
症状が出ます。かなり不快な振動で車全体が揺れます。
原因は何が考えられるでしょうか?教えてください。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:09:09 ID:a1ptpvpjO
コンパニオンプレートがへたってんだよ。プロペラシャフトとATの間にあるゴムみたいなやつ
436424:2007/08/12(日) 20:11:17 ID:u/0wswns0
>>426
ありがとうございます。
>>431
ありがとうございます。アドバイス通り修理屋に見てもらうことにします。
走行距離もかなりいってるので修理は値段との相談で決めます。
丁寧にありがとうございました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:15:24 ID:Yfev9VzUO
428だが中学生じゃないお(^ω^)残念だお
俺は!心広いお
(^ω^)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:21:19 ID:ck53nUqK0
「頭の中は中学生以下」という意味じゃないのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:42:12 ID:Ln9bTpNp0
>>435
レスありがとうございます。
今、ふと思ったのですが、ATFを今まで1度も交換していなかったので、もしやこれが原因では?
またエンジンマウントが原因というのもあるでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:08:48 ID:a1ptpvpjO
ATFは そんなに関係ないかも、でも交換するならオイルの量を沢山使ってなるべくきれいにする事だね。12万で無交換だし。マウント系ブッシュ交換すれば大分よくなるとは思うけど。心配なら買ったところかヤナセに相談してみな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:15:42 ID:BCVpR49XO
今まで一回もATF交換した事ないなら辞めた方がいい。斎藤 猛
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:01:35 ID:cFMoWL9d0
デエラに行きなさい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:04:17 ID:XMEmZdCRo
>>431
サンクス
修理は一週間前にできたばかり

クルマは指摘のワゴンアール

ブロックの修理だった場合¥結構するよね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:25:14 ID:4aQLqrwwO
H11年式のホンダのアコード
に乗っているものですが、
合い鍵がない状態で鍵をなく
してしまったのですがどうし
たらいいでしょうか?
宜しくお願いします
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:42:29 ID:Ko1twNCh0
>>444
諦める。
って言ったら可哀想かw

キー番号分からないよね?
キーシリンダーに番号書いてたかな・・・
書いてたらディーラーで新しい鍵買えそうだけど。
なければキーシリンダー交換になりますね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:47:08 ID:4aQLqrwwO
ありがとうございます
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:20:30 ID:SjdkFrLx0
車種 スズキ ラパン
症状 エンジンが温まってから、Dレンジで信号停止中、
   エンジン回転が下がり、ブルブル振動します。
   エアコンは関係が有るのか不明です。

   最大の問題点は、ディーラーや他の修理工場でも
   分からんと言われてる(鬱

よろしくお願いします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:32:16 ID:2/sTu58E0
>>447
バッテリーが弱ってる予感
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:35:08 ID:Ko1twNCh0
>>447
回転数はどれくらい?
エアコンONでアイドルアップしてる?

って言うか数軒の店で見てもらって分からない物を
現物のないここで聞かれても難しいなぁ。
450447:2007/08/13(月) 11:41:43 ID:SjdkFrLx0
>>449
回転数は読み取れませんが、下がっているのは間違いありません。
エアコンONではアイドルアップしています。

ある整備士さんは、30分位の点検で分からんと言う工場が分からん
と言っていますが、その人海外で・・・。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:01:29 ID:Ko1twNCh0
>>450
点火系は見てるはずですし、
ディーラーならダイアグ見たりアイドル調整したのかもしれないし・・・

ある程度はいくつか原因箇所は予想して点検しますが
今までの整備士さんの予想がことごとく外れたのでしょう。
そりゃ30分もあれば分かることもあるし分からないこともあります。

私の車もアイドル不調でいろいろしましたが
結局エンジンCPU不良だったし、こんなの30分じゃ診断できませんw

原因が分かりにくい修理は時間の割りにお金にならないので嫌がる店が多いので
とことん見てもらえるお店を探すことですね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:59:52 ID:TAMlHfVl0
>>447
何をしたいんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:01:36 ID:kT86v2bWO
先ほどやってしまいました・・・
家にあったコンクリートのブロックで左のライトと前のエアロ(?)の部分です

車はアコードです。修理代はどのくらいになりそうでしょうか?車両保険は付いておりません。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:10:49 ID:TAMlHfVl0
>>453
1〜30万円。
はい次どーぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:33:54 ID:Ko1twNCh0
>>453
写真投下してくれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:01:47 ID:AYZSWQ+d0
>>453
コンクリートブロックは、1個300円くらいじゃないか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:07:55 ID:TAMlHfVl0
>>453
軽量ならホムセンで120円だろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:13:39 ID:MghFdSwI0
>447 コンピュタがいかれてるので
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:54:17 ID:wdhvUxALO
平成8年式のステップワゴンなのですが、オートエアコンのスイッチランプが不規則に点滅します。
ランプが消えている間は冷風が出てきません。
スイッチを入れ直せば、点灯します。スイッチだけの交換で済みますか?
エアコン操作ユニットを取り替えなければいけませんか?値段わかれば教えて下さい。又ディーラに行けば予備スイッチとして、在庫持ってますかね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:07:43 ID:etInVLJX0
平成9年式のHONDAロゴです。よろしくお願いします。

昨日ドライブ途中でコンビニに寄って、
その後また車に乗るとエアコンの風が全く出なくなってました。
(どの風量にしても出ません。)
それまでは特に異音・異臭などはなく、ちゃんと動いていたと思います。

ちなみに、A/CボタンをONにした状態で、風量レバー(?)を回すと、
シュ〜ンとクーラーがかかる時の音はします。

これはどういう原因が考えられますか?
あと大体の修理費など教えて頂けませんでしょうか。
この時期にエアコンなしは厳しいです・・・orz
よろしくお願いします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:33:48 ID:OO47fEB8O
ドアミラーが根元から折れてしまいました。
いいセメダインとかないですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:16:59 ID:fggVMCct0
>>461
2液タイプがいいよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:30:11 ID:OO47fEB8O
>462 ありがとうございます。早速明日試してみます。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:14:17 ID:bnMxuM/eO
エアコンのコンデンサに穴が開きました。ホーンとの接触が原因の様子です。お盆でデラも休みです。即席修復や簡易修復方法は御座いますか?本当に困っています…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:27:50 ID:Lm5b1dJc0
今の車はハイラックスサーフディーゼル約18万キロ
今日いきなりボンネットから白いけむりとゴムが溶けたようなにおいがして
とりあえずすぐ近くにあったGSで見てもらう
そこでは原因分からなくてネッツ店が盆の中開いていたのでそこでも見てもらうが原因分からず><
とりあえずエンジンオイルが少ないとか言われたので別のGSでオイルとATオイル交換
そこでやっとVベルトの回転がおかしいって言われたんだけど料金どれぐらいかかるの?
あと今日はなんとか家に帰ってこれたけど車取りに業者にきてもらったほうがいいの?
まだ墓参りに行ってないからこんなトラブルにあうんだろうか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:31:32 ID:qfe8ZPt30
460
ブロワーモーターのブラシが減ってるかも
衝撃与えれば回りだすかも
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:39:06 ID:Ko1twNCh0
>>464
ろう付けでもしたら応急処置的には直せるかも。
個人じゃ無理だろうけど。

>>465
ベルト緩んでたりしてスリップして燃えかけたとか。
ベルト1本工賃込み3kくらい?
ただデラで見てもらってオイルが少ないって言われて
GSで交換するってのが・・・
468465:2007/08/13(月) 23:49:30 ID:Lm5b1dJc0
>>467
ありがと
デラで交換しようかと思ったけど原因特定してくれないし
忙しいから原因教えてくれないのか?と思ってほかの店行った
車からけむり出たときはいよいよサーフとお別れかと思って涙が出そうになった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:54:41 ID:Ko1twNCh0
>>468
ただオイル漏れでEXパイなんかに漏れたら
煙も出るしゴムっぽい匂いもする。
こっちはマジ火災になるかもしれないから気をつけて。
ベルト交換のときオイル漏れしてないかも見てもらうといいよ。
470465:2007/08/14(火) 00:01:40 ID:Lm5b1dJc0
>>469
ありがと
去年の10月の車検のときオイル交換したんだけど
今日オイルが下限ぎりぎりだったとか言われた
オイル漏れの可能性もありそうですね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:25:26 ID:QGDabT2cO
>>467
ありがとうございます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:32:59 ID:HSB9wDBp0
バッテリースレにも書いたのですが
詳しい方よろしくお願いします


>今日、走行中にいきなりメータのランプ類が点灯し始めて(ABS・エアバックやサイドなど)
びっくりして近場のコンビニに止めたんだけど
再度エンジンかけたら回転数は勝手に上がったり下がったり
動かしてシフトチェンジ(AT)すると振動が激しいし・・
暫くしたらセルさえ回らなくなったけど
なんなんですかコレ???
今はコンビニの店員さんへ言って止めさせてもらってるんですが・・
車種はオプティです

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:36:54 ID:d0kTmktHO
9年式エルグランドのガソリン車に乗っています。
エンジンがかからなくなりバッテリーを交換したのですが、エンジンが止まりそうになるんです。メーターが付いたり消えたりタコメーターの針がびゅんびゅんする状態です。
いったい何処が悪いんでしょうか?
474472:2007/08/14(火) 00:41:10 ID:HSB9wDBp0
私の車と同じ症状??ですね^^
私の場合完全に車動きませんが・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:55:53 ID:DMiNDTdQ0
オルタネータ(発電機)が死んでるんじゃね?
バッテリー交換直後に問題が無ければほぼ確定
476472:2007/08/14(火) 00:59:02 ID:HSB9wDBp0
ありがとうございます!
ギアがガックンガックンするのもその発電機?が悪いせいですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:06:59 ID:YE8pJvDVO
そう
アイドリング不良からくる
478472:2007/08/14(火) 01:14:02 ID:HSB9wDBp0
そうですか・・
バッテリーを換えても駄目そうですね
修理代が高く付きそうですね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:18:06 ID:KgGLJCe/0
オルタだな
修理見積もりとったら報告よろ。
480472:2007/08/14(火) 01:30:32 ID:HSB9wDBp0
了解です^^
盆明けに修理に出してきます。
481473:2007/08/14(火) 01:45:23 ID:d0kTmktHO
自分も盆明けに見積もり出してもらいます。皆さんありがとうございました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 07:08:54 ID:YqyfMcyK0
<<472
自分も経験ありますが、バッテリー他電気系の接触不良でした。バッテリーと発電機周辺の接触不良がないか見てみてわ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:31:29 ID:ga2xLhWqO
>>464
ガムを噛んで、そのガムで漏れるところを埋める
という方法があるよ☆
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:59:37 ID:FU7m7VGk0
472 コンピューターがいかれたと思ったがちがうかも
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:30:50 ID:QGDabT2cO
>>483
エアコンって凄い高圧じゃなかったかな? ハンダの方が良いんじゃないかな…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:43:42 ID:f4wVO/B40
平成5年のシビックSirU(EG-6)なのですが、
突然、エアコンが効かなくなりました。

コンプレッサーのスイッチが入っていないようです。
(それまでは、特にコンプレッサーから異音等なし)

ヒューズ切れかと思い、探してみたのですがヒューズがわかりませんでした。
コンプレッサー用のヒューズってあるのでしょうか?
他に考えられる原因でなんでしょう?よろしくお願いいたします。
487465:2007/08/14(火) 19:44:56 ID:C3Q1kFxR0
今日もう1回点検してもらったら
マグネットクラッチという部品とベルト交換しないとだめといわれました
エアコンつけるとクルマに負荷がかかってカタカタ音がするので
エアコン切って走らないとだめだといわれました
エアコン切って運転は地獄なのでちょっと間運転できない><
オイル漏れはなかったようで部品代と工賃合わせて約3万ほどだとのこと
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:06:07 ID:+8F3fPmT0
>>487
どこで診てもらったのかな?
部品が2万で工賃1万 まぁ 良心的、それ自体。
コンプレッサー乗ったままクラッチだけ交換のつもりだろう、ガス入れも無いつもり。

でも高確率でコンプレッサー本体ダメ、煙出たらしいからたぶん焼きつき。
それとレシーバータンク追加。
489465:2007/08/14(火) 20:55:04 ID:C3Q1kFxR0
コンプレッサー本体とレシーバータンクってのは部品代と工賃でいくらぐらいなんですか?
あとベルトは見積もりに入ってなくてマグネットクラッチだけの見積もりで
デラで見てもらいました
部品屋が盆休みなので今はどうしようもできないですね
とにかく今のクルマは直せるとこは直して大事に乗っていきたいです
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:37:59 ID:z2oUxVWwO
車体の下から水が垂れてるんですが何か問題ありますかね?
場所は真ん中近く前輪よりやや後ろのあたり。
今までこんなこと無かったし出先なんでちょっと心配です。
特に臭いはなくオイル系では無さそうですが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:42:40 ID:g0KrH9l8O
>>490
クマー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:53:44 ID:aBXBjD1d0
オルタネータの話題が出ているので、便乗して車検費用の件で相談させて下さい。

当方2.3Lの車種で、もうすぐ5年目の車検なので、2社にて引き合い見積取りました。
前者は正規ディーラー、後者は懇意の修理工場。
結論から言うと、ほとんど全ての項目で後者のほうが安く、トータル額も予想通りの結果。
ディーラーは高いので当然の結果だなあ、と思って、ディーラーには他所で車検やりますと電話しました。
しかしディーラーにその旨を伝えると、

「5年目か10万キロ前後でオルタネータが死亡する不具合が報告されています。
リコールにはなっていませんが、かなりの頻度で起こっているので、未然防止のために
メーカーへはクレーム扱いで新品に無償交換します、と。
バッテリーも同時に請求してこれも無償交換します。
更に他のウィークポイントのウォーターポンプからの水漏れもよく聞くので
ウォーターポンプ無償交換します。これだけ無償でやるので是非うちで車検通して下さい!」

と・・・
その場で返事はせず、後者の修理工場に
オルタネータ、バッテリー、ウォーターポンプ全部新品交換したらいくらかかる?と聞きました。回答は順番に
72000、8900、15000でした。(工賃込み)

修理工場にはかなり安くしてると言われましたが、これだけを無償でやってもらうとなると、
修理工場がいかに各項目を安く見積上げても、トータルじゃ全然かないません。
このサービスの厚さならディーラーでいいのかなとも思うのですが
いかがでしょうか?
ディーラーにうまく丸め込まれてるような気がしないでも無いのですが・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:52:43 ID:g0KrH9l8O
>>492
流石ホンダwwwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:08:47 ID:XiZQ4xL40
>>489
コンプレッサー本体は
新品で8万前後、リビルトなら4〜5万てとこかな
レシーバーは3〜5千円くらい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:12:47 ID:86RpsHOq0
>>466
レスありがとうございます。
ブロワモーターというのはどこにあるのでしょうか?
それを修理した場合の大体の金額がお分かりでしたら教えて下さいませ。

それ以外に原因は考えられませんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:12:52 ID:CrP8eEw80
>5年目か10万キロ前後でオルタネータが死亡する不具合が報告されています。
>リコールにはなっていませんが、かなりの頻度で起こっているので
大昔からこんなもんだけどどこでも交換してくれるのかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:23:21 ID:f4wVO/B40
どんだけ〜
しても、車検が欲しいんですね。ディさんは。
498489:2007/08/14(火) 23:26:12 ID:C3Q1kFxR0
>>488
遅れましたがありがとうございます
>>494
ありがとうございます
サーフ扱ってるデラ休みだったので
ネッツ店で見てもらって見積書はくれたけど自分のとこで修理する気はなさそうでした
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:44:40 ID:zVShO4xK0
>>472



ダイナムが悪いw




500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:49:24 ID:XiZQ4xL40
>>495
ロゴは見たことないからわからないけど
だいたい助手席のグローブボックスの奥
(下から覗き込めば見える)か、
コンソール中央奥(運転席側覗きこむ)じゃないかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:56:33 ID:XiZQ4xL40
>>495 続き
円筒形の物が突き出てるから、ファンスイッチ
入れといて何かで小突いてみれば。
値段は8000〜15000てとこかな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:33:00 ID:FRUM1STH0
>>499
それパチンコ屋w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:43:44 ID:y2tkrwTO0
フィアットのフロアコンソールを外し中なんですが。

パワーウインドウスイッチや灰皿などは
シフトブーツを外して中から手を入れて
枠とスイッチ本体を分離し抜けたんですが
シガーライターのみ外れません。
中に落ちる様子でもないし、シガーライターを押さえてる枠とライターが離れないし
根本部分のカプラーが抜ける感じもありません。(というかほどんど見えない)
根本でなく元をたどっていってカプラー?を外すのが一般的なんですか?

宜しく御願いします。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 06:50:46 ID:vL/fq/LOO
>>491
釣りじゃないっすよww
少し前にチェックランプ点いたことがあって、しかも今年初心者マーク外れたところなのに
サークルで500kmも遠出させられてすごく不安なんです。
何も問題ないならないでいいんですが…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:26:38 ID:keGyHlWp0
>>504
エアコン止めれば治ると思うよ。
それでもダメなら修理だ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:44:29 ID:viqMtc5f0
504 エアコンの水がでてるだけやろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:07:21 ID:Pf1jzTi8O
>>504
赤や緑の液体(LLC)でなくてただの水ならエアコンの除湿で溜まった水が出てるだけ。

恥ずかしながら俺も最初は勘違いしたw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:41:40 ID:mU93OEQB0
>>492
>ディーラーにうまく丸め込まれてるような気がしないでも無いのですが・・・

その通りです。無償交換の前提は、故障を起こしている部品に対しての交換で
あって、壊れていない保障整備はありえません。実際、メーカーで部品を検査しますし
エラーになればディーラーの負担になります。
車種が2.3Lとだけ明記されてますが、車は何ですか?距離がそれほどでなければ
実際に不具合を起こしてからでも、遅くは無いと思います。故障の有無は、データとして
把握できますが故障の発生時期が異なり、一概には言えないところです。
かえって、ユーザーを不信感に陥れるやり方には問題がありますね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:29:30 ID:U6o2BTYoO
携帯からですみません。平成8年式日産ラシーンですが、走行中前後に揺れガクガクしたり減速するとエンストするのですが、何が原因ですか?また修理代はいくらぐらいかかりますか?わかる方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:53:20 ID:NpCHEKPwO
>>509
エンジンの可能性が有ります。


エンジンの音は大丈夫ですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:08:16 ID:U6o2BTYoO
ありがとうございます。509です。エンジンの音は以前とあまり変わらないと思います。ですが、もしエンジンが悪い場合修理は出来ますか?何度も質問してすみません。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:19:58 ID:WzRlmYpO0
>>509>>511
そんな情報で修理の可否や代金聞かれても分からんがな
伝えられないのなら素直にディーラー行って聞いてこれば直ぐ解決
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:39:38 ID:U6o2BTYoO
509、511です。ありがとうございます。そうですね、ディーラーに行って見てもらいます。ありがとうございました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:41:00 ID:hgy+YE/N0
化石のように古い車はエンジン内部がヘドロだらけとか、スロットがススだらけと言うのがありますので
自分で掃除するかデエラで掃除と清掃、自分でフラッシングと分解清掃をするとか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:43:48 ID:8WB3arln0

テメー素人だろ。文章がもう、駄目。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:08:31 ID:lXulGbXV0
>>486
クラッチだけ入らないのかな?
コンデンサーファンは回る?
ヒューズは一緒だから、エンジンルームのコンデンサーファンて
ヒューズ見てみ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:38:19 ID:ITW7WKcE0
そうだ!ダイナムが悪い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:49:34 ID:HUo5yunVO
質問させていただきます。
助手席の鍵が内側から掛からなくなってしまいました。運転席からや外からは掛かるのでロック機構自体は壊れてないと思うのですが…直すにはドアをバラさないとなのでしょうか?またどの程度お金がかかるものなのでしょうか?
ちなみに車種はインテグラでロックはスイッチ式(?)です。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:07:23 ID:EKSPhy7i0
ロッド外れか、ドアラッチ不良
ドアの内張り外さないと解らないかも。
520:2007/08/16(木) 01:39:00 ID:rube7u3dO
いきなりすいませんm(__)m9年式の180SXに乗ってるんですけどエアコンの修理費っていくらくらいですか??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:15:14 ID:R9dzoZzz0
>>520
漠然とし過ぎ
その質問じゃ全交換としか答えようが無い
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 03:32:55 ID:Cf1U+xZLO
この間、マンションで原チャに鍵がさしっぱだったらしく車の鍵ごと盗まれてしまいました。
ドアとメインのキーシリンダーを交換する場合いくらぐらいかかるでしょうか?ちなみにRA3のオデッセイです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 05:28:34 ID:v744GA7C0
>>522
鍵全とっかえ工賃込み6〜7万
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:57:44 ID:k8if3F1w0
>>509
エアフロ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:08:26 ID:AzDppLel0
515 正解
520 エアコンは独立した機構なので専門の電気屋で修理をしてもらわないと
どこが壊れてるか分からない、つけやきば的な間に合わせ修理をやってもあかん
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:40:28 ID:WiE0TcgE0
付け焼き刃
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:14:00 ID:HUo5yunVO
>519
ありがとうございます。内張り外さないとなら工賃かかりますね…
528492:2007/08/16(木) 19:36:18 ID:j5F8Yw5s0
>>508
レス遅れました。車種はアテンザスポーツ23Sです。
関連掲示板見ていると、カービューでもオルタネータの死亡は話題になってました。
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/4483/?bd=100&pgcs=1000&th=2287885&act=th
なのであながちいいかげんな情報でも無いと思います。
私の車両はまだ起こっていないという事実だけ。
これからも起こらないかもしれないし、明日起こるかもしれません。

正直なところ、ディーラー負担かメーカー負担かはどうでもよく、
壊れる可能性が0でないオルタネータを無償で新品にしてもらえるのは
素直にありがたいことだなーと思います。(懇意の顧客のみ対象で、全員に提供してる訳でも無さそうなので)

なので今回はディーラーで車検を通すことにします。
ありがとうございました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:13:19 ID:WiE0TcgE0
デエラと町工場の車検金額はそれぞれどれくらいですか
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:40:37 ID:e+YZbgnQ0
車種や車の程度で差があるので、一概には言えない。
正確な相見積もりは、店頭でやってもらってください。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:21:08 ID:bdIS7bGnO


(;_;)三級…整備士

で一流メカニックがいらっしゃるスレはこちらで
よろしいでしょうか?


532486:2007/08/16(木) 22:40:26 ID:iy81MuDZ0
>>516

RESありがとうございます。
仰るとおり、クラッチが入らないのです。
今日確認したのですが、コンデンサーのファンは回っていました。
エンジンルームにあるフューズを全部確認したのですが、問題ありませんでした。
コンプレッサーが死亡してしまったのですかねぇ。
これ以上は自分の手に負えないようですね。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:10:28 ID:evCsQ+HO0
>>532
ヒューズが大丈夫ならリレーかな。
EG6ならコンデンサーファンの上に黒いゴムカバーが
被ったリレーが二つないかな?
カプラ抜いて入れ換えてみ。
リレーが悪けりゃ、クラッチが入ってコンデンサーファンが止まるから。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:31:28 ID:PEB6UgVO0
FFのCVT車に乗っています
最近、燃費向上の目的で高速道路を
ニュートラルで惰性走行することが多くなってきました
速度は80km/h〜100km/hの範囲です

そこでプロの方に質問があるのですが、
ATではよくミッションが痛むといわれますが、
CVTの場合はどうなのでしょうか?
痛むとすればトランスアクスルのどの辺にどの様な負荷がかかりますか?
よろしくお願いします




535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:35:00 ID:B2WZbmz/O
走行が55000を越えました。
タイヤと一緒に足回りも変えたほうがいいですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:37:34 ID:AV1sXSqP0
>>534
痛むのはデフ

ニュートラル走行したところで燃費は伸びんでしょ?
むしろどう考えても悪化するハズだが・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:40:34 ID:AV1sXSqP0
>535
ショックは交換時期だが、気になってないのならそのままでOK
余裕あるなら車検のときにでもキャリパーのOHを検討してみては?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:45:36 ID:kre8hu720
>>534
ニュートラル走行はオススメできないなぁw走行中ガチャガチャはイクナイ!
燃費向上なら急加速急ブレーキをしないってのをいつも以上に心掛けるだけで
十分すぎるほど効果ありです

>>535
ノーマルのショックは頑丈だから多分交換しないで全く問題無いとは思いますよ
ノーマル品は本当に素晴らしいです
峠で無茶運転とかをずっとしてたとかじゃなければですけどね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:46:25 ID:B2WZbmz/O
>>537
ショックはちょっと突き上げが気になります。
あとちょっとジャダーがあるので酷くは無いので、タイヤのせいか、ローターのせいかはわかりません。
とりあえずタイヤ変えて、突き上げとジャダーが直るか見てから検討で良いでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:33:16 ID:OXPlCJaV0
>>539
ショックよりブッシュ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 06:48:44 ID:ct9xUtDl0
>>534
惰性走行は、タイヤに駆動力がないので、
ちょっとした攪乱要因で、思わぬ挙動をするものです。
惰性でも、アイドリング維持のガスは食います。
以下>538
542534:2007/08/17(金) 10:06:14 ID:PEB6UgVO0
レスありがとうございます
燃料カットの事はもちろん知っていましたが、
エンブレによる減速が気に入らなかったのでN走行を試みていました。
実測でも1km/l未満の違いの割りにリスクが大きそうのでやっぱりやめておきます

>>536
エンジン回転とタイヤ回転の差がデフに過剰な負荷を与えるという解釈でよろしいでしょうか?
間違っていたら突っ込みをください
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:10:26 ID:GOtZkwEE0
走行中突然異音と共にエアコンが動かなくなり、ディーラーへ。
調べてもらった結果、ネズミが入り込んでいたということ。
ちょっとびっくりしたんですが、
車のエアコンにもネズミが侵入してしまうことが可能なんでしょうか?
(家のエアコンなら話は聞きますが・・・)
一週間前に六ヶ月点検でエアコンのフィルターを交換してもらってるんですが、
そのときに入ってしまった可能性もあるかなあと思っています。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:25:07 ID:/XXdLDcS0
>>543
失礼な言い方になるかもしれませんが、よく地方の所だと
結構あるようです。>543さんの場合は、すぐに対処したお陰で
随分はっきりした結果で終わってますが、なんせ生き物です。
糞害にあったり、尿や死骸で異臭を放ってというのもあると聞きました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:26:20 ID:AV1sXSqP0
>>539
突き上げはタイヤサイズの選定と空気圧が原因かと
国産車ならその距離でブッシュ類が問題になることは無いと思います
突き上げだけ取ろうと弄るとかえってバランス崩しますし非常にお金がかかります

高速でPAに入るときの減速などでジャダーを感じるのならローターの研磨もオススメですね
焼きが入ってる分、研磨後はジャダーの出難いローターになりますよ
フィーリングが変わるだけなんでちょっと贅沢なメンテになりますが。

>>542
ATのFF車の場合、デフはMTオイルでは無くてATFで代用してる
Nで走行するとATFの流動が無いのにデフに負荷がかかるためオイルが高温になりオイル、デフ共に痛めます
CVTも同じようなモノだと考えてもらって良いかと

エコ走行はスレ違いの話題になるが、高速走行中にN走行しても減速感は少ないので燃費が伸びているように感じると思う
でも再加速には低速走行時と比較にならないほど燃料を消費してます
また、加速時と軽負荷時の空燃比は違うので速度一定のほうが効率の良い燃焼が行えます
546534:2007/08/17(金) 17:12:13 ID:PEB6UgVO0
>>545
詳しい解説ありがとうございました
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:08:39 ID:fKsEYbaf0
ワゴンR、CV21Sのダイナモどうやって外に出すの?
外したけど外にでてこねぇ!
交換したいのですが
いろいろバラすより聞いた方が早いかと思ってorz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:59:27 ID:/BAPzovEO
走行距離約11万qの中古のワゴンR(※後部座席の左はドア有り・右は無しのタイプ)なんですが、
走行中、左前輪辺りからパンクしてる様な何かを踏んずけたまま走ってる様な感覚でゴトゴト音がします!
どんな原因が考えられるか、教えて頂けないでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:28:04 ID:yDfOEVek0
Y33セドリック(8年式)エンジンはVG
に乗っているんですが
スロットルボディをばらして洗浄したあと
元通りに組み付けて走らしてみたところ
加速して2000回転位になるといきなりシフトダウンして
回転数が異常に上がったりして変速タイミングがおかしくなりました
スロポジセンサーが原因かと思って調整したところ
だいぶん改善されましたがそれでも時々症状がでます

何が原因なのかわかる方おられますか?
よろしくお願いします


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:28:32 ID:xKcICkuZO
>>547 エンジンをジャッキアップし隙間から出す
551543:2007/08/17(金) 20:41:50 ID:aDxd0KsL0
>>544 ありがとうございました。
まさに「地方」在住者です。
お盆休みで店に行くのが遅れたので、中で異臭がしているようです・・・。
もしかしたら匂いが残るかもしれないとのこと。鬱だ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:05:39 ID:WyAFV26bO
お尋ね致します。
Y33セドリックブロアムなんですが、ヘッドライトのバルブが切れて交換しようとしました。
ところが右はバッテリー、左はエアクリーナーが邪魔をして手が入りません。
この場合は、両者を外して作業するのでしょうか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:54:04 ID:fKsEYbaf0
>>550ありがと
やってみる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:43:19 ID:F5eYzY5s0
>>552
邪魔なものは外せ!                                          
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:08:06 ID:YP5EOP+i0
シールからオイル漏れしますた・・・
WAKOSのオイル漏れ止め入れたんだけど、効果なかった場合もう一回いれても大丈夫?
あと、普通にシール変えると10万かかるらしいんだが、古い車だから金かけずに直す方法ないかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:15:49 ID:3yzLuB140
>>548
恐らくハブベアリングのガタ。
放置していいことは全くないので、まだ乗り続ける車なら早めに交換修理を。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:34:05 ID:/BAPzovEO
>>556さん!ありがとうございました!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:55:34 ID:8Vk6v7X60
最近暑いんで、盆前に厚手アルミテープとはさみを使ってプチ改造してみた
即出だが、エアコンのコンデンサーとラジエターとの隙間をテープで塞いでみたら目から鱗

普段吹き出し口から涼しい風が出てたが、装着後は手がしびれる程冷たい冷気
 喫煙者だから室内循環は無理、外気導入でも冷気で快適な夏が過ごせました

...その後の、錆・電食・オーバーヒート等が怖いんですがそんな経験有りますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:13:17 ID:JWFzVF/z0
>>558
コンデンサーってもともとアルミだよな。 ラジエターは上下タンクはたいてい樹脂だし電蝕は、まぁないだろ。
オーバーヒートも心配ないだろうし。

つーか、俺もやってみよ♪
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:42:51 ID:MvfURi9dO
>>555
年寄りになったら医療費かかるのと一緒。
見捨てるか最後まで面倒みるかのどっちかしかないから。
金掛からないで直るなら誰も低年式の車で苦労しないよ。
思い入れがないならさっさと売るがよろし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:24:01 ID:mTRWOEbP0
アコードワゴンCF6に後期型のテールランプ、ガーニッシュを
入れたいのですが、費用がどれぐらいかかるか分かりますか?
562CT51S:2007/08/18(土) 10:10:22 ID:iUE9jQVrO
エアコンについて質問させて下さい。

冬場の曇り取りなどでは全然異常ありませんでした。

夏になりエアコンを作動させると、キュルキュルガラガラ大きめな音がして冷風が出ません。
症状は停車時限定です。走り出すと異音も消え、かなり冷えます。

ガス点検では異常なしと言われました。

車に詳しい方宜しく御願いします。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:21:49 ID:grk5ZcFdO
猛暑が辛い毎日ですが私の車も夏バテしたようです
真昼の気温が高い時間に乗ると水温がグーンと上がってしまいます
涼しい夕方などは普通です
あと10日ほどで新しい車が納車されるのでなんとか10日は通勤の足になってほしいのです
何か良い対策はないでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:25:24 ID:/OEVH2VQ0
>>563
つ ヒーター全開
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:55:40 ID:9rESVcDd0
アイドリングや低速ギアでは問題ないのですが、高速ギアに入るとガラガラ音がします。
AT車ですが、どの辺りの不具合でしょうか?
また修理にはどれくらいかかりそうですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:10:56 ID:x9NJrFFH0
>>563
>>564
ウォッシャーノズルをエンジンルーム内へ移設。
水温計が上がったら噴射!
水の入ったペットボトル2Lを常備すべし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:49:14 ID:w7m5JVyT0
ウォッシャー液でエンジンルームのどこを冷やすのかも教えてあげて。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:34:47 ID:9zRhhKRS0
水温のこといってるんだからラジエーターだろ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:05:08 ID:FTAk7KZh0
俺もよく判らないけど、頭を冷やせばいいのでは?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:10:41 ID:sZLnqg9J0
エアコンの質問ばかりで恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
エアコンのコンプレッサーの入り切りはどんなタイミングで行われるのでしょう?
昨日気が付いたのですが、(盆休みの間は車に乗っていませんでした。)
コンプレッサーが頻繁に切れてエアコンがききにくくなりました。
アイドリング中・40Kmくらいで走行中と関係なく切れてしまいます。
で、思い出したかのように突然クラッチが入るのですが、考えられる原因ってなんでしょう。
説明が下手でわかりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:36:41 ID:6pBooIAP0
エアコンシステムの作動不良
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:17:44 ID:5+7ARIsx0
562 しんせつにもおこたえします、多分ベルトが張り過ぎかゆるめすぎかも
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:21:40 ID:5+7ARIsx0
570 親切にもお答えします、センサーのいかれぽんち

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:22:30 ID:/b/vivFf0
>>555
オイル漏れ止め剤の理屈って知ってるか?
あれは、オイルシールのゴムをふやかしてオイル漏れを一時的に
止める薬品なんだよ。
そのうちにオイルシールがドロドロに溶けてきて本格的にあぼーん。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:20:13 ID:l0JRUlJNO
>>570 コンデンサーの電動ファンが回ってないでわ?
576570:2007/08/18(土) 22:25:40 ID:sZLnqg9J0
>571さん
>573さん
>575さん
ありがとうございます。 コンデンサーのファンなのですが、コンプレッサーのクラッチが入っている時は
回っていました。 切れたときは確認できていないのですが、
このファンはエアコンのスイッチを入れた時点で
コンプレッサーの動作に関係なく回りつづけているものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:41:33 ID:l0JRUlJNO
>>576 電動ファンはエアコンいれて回るモンす。たぶんエアコンリレーかサーミスタだと思います。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:05:52 ID:ibtmVLra0
純正の部品の値段がわかるサイトって知ってますか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:09:56 ID:EQmMUTkU0
ディーラーで聞くのが一番手っ取り早いよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:55:42 ID:6/9ZH2P40
>>570
意外な所でオーバーヒートってのも考えられる
水温が上がりすぎるとエアコンは強制OFFになる
LLCがちゃんと入っているか確かめてみて
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:07:02 ID:qWk16fIu0
最近の軽やコンパクトって水温計がないのがあるけど怖いよね。
一応、クール状態やヒートの警告灯はあるけど。
水温警告灯ついたときはもうすでに遅し?
582563:2007/08/19(日) 02:46:55 ID:ekI3SlJSO
>>564
暑いですが頑張ります

>>566
とりあえずペットボトルを常持してラジエターにぶっかけることにします

ありがとうございました
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 05:16:09 ID:o6fV/GsuO
時々加速時にギギーっと金属音が鳴るのですが、
何処か調子悪いのでしょうか・・?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:16:46 ID:FdYYJuFs0
>>583
 情報はそれだけか・・・
 
 本気で回答が欲しいと思っているなら、こっちに相談してはどうだろう?

 http://www.e-aine.com/index.html

 
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:49:16 ID:NRaehLs4O
アイドルバルブコントローラに不具合が出ると、どのような症状が出ますか?

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:02:34 ID:qWk16fIu0
アイドルバルブの動きがおかしくなります。


アイドリングが安定しなかったりエンストしたり。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:05:49 ID:NRaehLs4O
>>586アイドルバルブコントローラに不具合が出たら修理ですか?
それとも交換ですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:04:40 ID:85cfkzBE0
ヤフオクでマニホールドゲージをゲットしたのでカズチャージしたいのですが、
ググっても使い方がよくわかりません。
高圧低圧のゲージがあるタイプですが、
高参考になるページがあったら教えて下さい。お願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:06:27 ID:qWk16fIu0
>>587
ほとんど交換です。
修理する方が高くつくことも。


よくガスがなくなったとかガス補充したけどどうとか出てくるけど、
ガス漏れの修理をしようとは思わないんだろうか・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:10:52 ID:nsq1hM1C0
>>589
どうしても、時間が必要で代金も安くないのは薄々感じてるから
その場しのぎしたくなるんじゃないの?

>>588さんみたいなスケベ根性出して、工具まで買っても使用方法しらないとは、、。
教えたいのも山々だけど、しょっちゅうやってるプロの方でもミスしやすいし
間違えて扱うと、余計に冷えなかったり、エアコン自体を壊す事もありえる。
一番最悪なのは、壊れた事すら判断できない状態を作り出してしまう事。
冷静に考えれば、工具代を修理代に回せば幾分負担が軽くなったのではと思うけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:18:57 ID:a3R3bMZ00
カズチャージ
三浦カズかよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:34:43 ID:/lQvpwPsO
抹消してある車を、他人、又は車屋さんから売ってもらう場合は、どんな事に注意が必要ですか?それと、どんな書類が必要ですか?宜しくです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:04:55 ID:nsq1hM1C0
>>592
車検の残りはあるの?無ければ、登録と車検を同時に陸運局で
行う事になります。登録自体に一般的には、その分の手数料を負担して業者さんに
お願いするのが通例です。まだ、お店に見に行っただけで、その様子だと
店員にはなにも相談していないようだけど、、。

ttp://www.okada-office.co.jp/touroku/shinki/shinki-F.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:33:08 ID:NRaehLs4O
>>589

〉よくガスがなくなったとかガス補充したけどどうとか出てくるけど、
ガス漏れの修理をしようとは思わないんだろうか・・・

おっしゃってる意味がよくわからないのですが…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:38:45 ID:mg8Smvb/0
ガスを補充しても無駄な時があるので、ガスもれ箇所を特定する作業をしないと
再発を永久にくりかえす
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:52:59 ID:+ZmBP+jcO
本当にそうだ!
ガスを足したとか
エアコンガス漏れはなおせよ
大気開放したままにするな
ガス補充しかできない貧乏人は
エアコン無しで車のれよ
むしろ車なんか所有するなよ

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:53:04 ID:cYSPBa3t0
馬鹿の尻拭いスレになってないか?
ガスチャージのために機材買うなんてどうかしてるぜw
ケチなんだか金持ちなんだかわかりゃしない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:13:48 ID:Q7O2GYPT0
HONDA車で助手席の窓のパワーウインドがぜんぜん閉まらなくなりました(ガラ開き)。

HONDAに持って行って見てもらったらレギュレーター?(うる覚え)を
交換する必要があるというので15000円(作業工賃込み)で修理してもらいました。
2時間ぐらいで。んで修理直後に数回パワーウインドを上げ下げして直ったみたいだから
そのまま乗って帰りました。

翌日の朝、車を走らせるときにパワーウインドをあげさげしたら
窓ガラスが内側に曲がりくねってきました。斜めに閉まってきた。
内側にガラスがせまってくる感じ。無理に閉めると根元からガラスが
ぽっきり折れそうな感じで

すぐさま先日のHONDAに持っていって見せたところ

「昨日とは違うところが悪くなってますね、これはお金がかかりますよー」

とか言われて30000円も取られた。

「あんたに昨日見てもらったばかりでしょ?修理したのあんたでしょ」

って言ったのですが「別の部品が悪くなった。これは仕方ない」

とか言われて今度は30000円も取られました

こんなことが許されるのでしょうか?

どう考えても先日修理してもらった箇所の部品がはずれたとか
溶接ミスとかじゃないでしょうか?

よろしくお願いします
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:15:54 ID:/lQvpwPsO
>>593 ありがとうございます。詳しく言いますと、抹消してある車を車屋さんから買ってきてから、地元の車屋さん、或いは自分で新規登録にチャレンジしてみようかなと思いまして。こんなことって出来ますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:16:59 ID:P5BYbCsX0
>>598
その店は何処のホンダカーズですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:18:43 ID:Q7O2GYPT0
>>600
福岡です
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:21:45 ID:P5BYbCsX0
福岡のホンダカーズ何店ですか?

車は何でしょう?何年式の新車ですか?中古車ですか?
その店で買った車ですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:25:19 ID:Q7O2GYPT0
>>602
すみません・・・ちょっと諸事情でまたそこの店舗で車検を
受けないといけない可能性が高いので店舗名を出すとちょっとまずいことに
なりそうなので店舗名は勘弁ください。しかし修理の際の書類等まだ保管していますので
こういうケースでなんとかなりそうな場合その店で相談してみようと思います

シビックで5年式で中古車です。走行距離10万キロでオクで7万円で買いました
結構小傷とかありますがとりあえず普通に乗れていました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:36:12 ID:P5BYbCsX0
福岡のホンダカーズって店舗数は少ないですね。
http://www.verno-kyushukita.co.jp/hondacars-fukuoka/#showroom

隣のホンダカーズ(町の修理工場でもOK)に行って、まず現状を見てもらって見積もりしてもらってはどうでしょうか?
見積もりを出してもらった後で、
「町の修理工場で前の日に窓が閉まらなくなったのを直してもらって次の日にこうなったのですが、どの部品を交換したのでしょうか?」
と聞いてみる。多分交換部品は新しいため、見てすぐわかるはず。
「今回の修理個所と別のパーツを変えないといけないのか?」
「前回の修理が不十分だったから壊れたのではないか?」
などをたずねてみる。
その後、実は修理したのは別のホンダカーズだったが、どういえば有利に修理してもらえるか相談する。
今週はお盆で休みの修理工が多く、忙しいのでたくさん金取ってやろうとしたか、諦めさせようとしたか、
むかついたからそういう対応したんじゃないでしょうか。
車検なんて安くやってくれるところ一杯あるし、町の修理工場と付き合ったほうが修理の際も色々と融通利かせてくれる。
新車でホンダカーズで買ったのではなければ、そのディーラ辞めたほうがいいんじゃない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:43:47 ID:P5BYbCsX0
ああそうか・・・
もう払ってしまったのなら、取り返すのは無理っぽいですね。
Dラ車検はやめて、ホンダカーズ叩きするしかないかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:48:43 ID:Q7O2GYPT0
>>604-605
ありがとうございます
そのほうがよさそうですね・・・そのディーラーはもうやめようかなと
思います。今考えればアドバイスのとおり他のところを何箇所か回って見てもらえばよかったと思います。
とりあえず最初の修理で15000円+次に30000円の45000円を払ってしまいました。
最初にドアの内張り?を剥がして実際に配線とか部品とか見てもらってそのうえで
この部品が悪いってことで15000円で直るってことで
頼んだのにあとで「実は別の部品も悪かった」とかいうのはちょっとどうかと思いました・・・。
店の雰囲気はコーヒーやお茶やお菓子も出してくれてたのでとても
良かったのですがこういうことがあったらやはりもう頼まないほうがいいかもしれません。

アドバイスのほう本当にありがとうございました
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:57:29 ID:MmDbnCsH0
各店舗情報の中に、スタッフ紹介というのがありますね。
http://www.verno-kyushukita.co.jp/hondacars-fukuoka/100_st_kasuga.html
↑春日店の例
これ見て、下のほうのスタッフが対応したなら、下っ端の可能性有り。
電話して事情説明したら、上司が見てくれて返金・・・・
ってことはありえないかなぁ。

しかしこういうの聞くと腹立つな。
せっかく別ルートで買った中古車をディーラーに見てもらっているんだから、新車買ってくれるかもしれない良い客なのに。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:29:39 ID:qWk16fIu0
>>594
勘違いさせてしまったようでゴメン。
>>589の下2行はあなたへのレスではありません。

609ホンダカーズは嫌いだ:2007/08/19(日) 20:43:33 ID:bQTzMO4p0
ホンダカーズに修理だけで持っていくのは、よほど知っている所でも部品を付け忘れられたり、経験の浅いメカに当たって、適当にやられるから。
地元のモータースにでもたのむほうがいいよ。
>>598
店長に電話して、居たらこれから持ってくから見てくれ!
って車持っていけば?

タダコーヒーとお菓子食べに。。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:59:25 ID:nsq1hM1C0
>>598
俺も昔、ホンダに勤めてた事あるけどそれは酷いですね。
一言でパワーウインドって言っても要は、お客さんから見れば
同じ部品。そして、同じ場所で多発する故障、、。
一度、電話で営業所長なり、工場長なりを名指しして説明を
求めてください。下手をすれば、部品代だけで済むかもしれません。
俺が整備担当なら、2度手間、3度手間をしているのは明白な分
余計にお客さんに同情しちゃうけど、、。
技量が足らないので申し訳ない気分で一杯になるのが普通なんだけど
自分の修理ミスを認めないのが、そいつの未熟なプライドなんでしょうけどw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:08:33 ID:nsq1hM1C0
>>599
車を買い、道路を走らせる事が出来る条件をよく理解しないと
いけないですね。納税の必要性や、登録の意味は調べれば
判ると思いますが、お店によってはその手数料を利益にしている所もあって
一概に良い、悪いと言い切れません。別に登録というものだけでみれば
誰でも出来る事ですが、あくまで商売です。
よく販売店を相談して、自分の要望を伝えて円満な契約をしてください。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:20:08 ID:kY9r30RI0
>>598
結局自分たちだけが詳しい部分を知ってるからといって、善良な無知な客を騙すってのは、
大手メーカー系列のディーラだろうと、ヤクザ関連の詐欺団だろうと一緒なわけね。

もう一度ディーラーに行って、工場長にドアの内側をあけて見せてもらって、故障個所と交換パーツの説明をしてもらうのが良いと思う。
危険だからって、修理の最中にピットに入れさせないのは、密室詐欺だと思う。

・・・と言っても明日から仕事だろうから週末・・・になると事件性が薄れていくんだよね。
あした午後半休取ってでも行ったほうがいいよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:26:34 ID:ab8FZhUl0
>>598

元ホンダの整備士>611 がそう思うなら、店長に掛け合って何とかしてもらえるんじゃねぇか?
工場長は整備士の肩を持つだろうからな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:52:55 ID:/lQvpwPsO
>>612 お店の人と相談してみます。ありがとうございました!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:55:28 ID:O6Fgf+vG0
つかホンダのお客様相談センターに電話して
取り合えず至った経緯を話し
最初にレギュレーター交換した時になぜ気付かなかったか?
これは取り付けミスから発展した可能性は無いのか?
どちらにしても何故そうなったか?
具体的な答えを求めてみ

ホンダ技研は直接客のクレーム処理をしないから
取り合えずディーラーから連絡が入るか指示される
そこで納得のいく説明や対応をされればそれでいい

なぜディーラーではなく客相に電話するかと言うと
その件に関して報告しなければならなくなるので
いい加減な対応が難しくなる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:00:41 ID:ab8FZhUl0
ホンダお客様相談センター
0120-112-010
9時〜12時 13時〜17時

昼メシは12時に食わせてくれだとさw
618ホンダ嫌いの修理屋:2007/08/19(日) 22:13:41 ID:bQTzMO4p0
>>598
本当にホンダのメカはプライドだけは高くて困るわ、ちょっと前もバックランプが点かなくなったのと同時にサイドブレーキの警告灯が点いたままになったアクティトラック(パワーゲート付)を持っていったら、
新車のときから付いているパワーゲートが付いているからそれの回路が異常じ
ゃないのかとかいわれたので回路図をコピーさせてと頼んだら著作権の問題でコピーはできないと言われるし、見てもパワーゲートの回路は描いてないって見せたくないという態度だったので、自力で直そうという事で見てもパワーゲートの回路とはどちらも関係ないので。
次の日にホンダのお客様サービスセンターに電話して苦情を入れたところ別に
著作権の問題で回路図のコピーを取らせないことはない、とのことともう一度
そのデーラーに入れてくれといわれもう一度いれたところ、統合ユニットのコネク
ターの接触不良といわれ、一応直ってきたのだが、その説明のときこちらがこの
奥かなと言う感じで指さしかけたら、「触るな!」と言われあげくにこちらが点検
のために外した部品はそのまま(こちらも分からなければ良いよと言ったが)バッ
クランプは点くがバックブザーは鳴らないはブザーの近くの部品は外されてるわで、もう一度デーラーへGO、メカの言い訳はヒューズの在庫がないしカバーを付け忘れたというアホらしいものでした。



619618:2007/08/19(日) 22:18:28 ID:bQTzMO4p0
改行めちゃくちゃすまん、慣れないブラウザ使ったらこのざまだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:19:41 ID:eNSO/7f10
「触るな!」と来たかw
まるで子供
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:47:56 ID:BBzvGlGa0
レビン GT-APEX (AE101)
後ろのブレーキが引きずってるみたいでかなり熱くなりるので、整備工場でキャリパーをOHしてもらおうと思ってます。
金欠なのですが中古車で6年前に買ってから一度もやってないんで、フロントも一緒にやってもらったほうがいいでしょうか?
修理代が相場より高いようだと別の工場を探したいのですが、前後キャリパーOHとパッド交換でいくらぐらいが普通なのでしょうか?
よろしくお願いします。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:16:38 ID:tzr3Lwvt0
>621
本職はビール飲んで寝たので・・・
まずはホンダカーズで見積もってもらって、話はそれからだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:26:24 ID:xRMTak3y0
>>621
「かなり熱くなりるので」←本当にブレーキ引きずってると、水をかけたら即蒸発するくらいになりるけどw
夏だから普段より熱くなってるのを勘違いしてないかな?中途半端に知ったかして工場に言うと
「まってました♪」な客になるよww

工場に行って、なにも語らずに 「ブレーキの無料点検お願いします」と言った方が吉
まぁAE101だったら後期型でもH5〜6だから10年以上前、何があってもおかしくないけどね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:49:34 ID:AgCOTPWc0
>>621
夏ならちょっとブレーキ多用するだけで水かけたらジュワっと蒸発するくらい熱くなるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:52:59 ID:byB4ilYa0
>>613
ピット内立ち入り禁止はどこの工場でもそうだと思う。
特にDとか大手カーショップとかは特に。
ばらし中の確認とかの少しの立ち入りとかはおkだと思うが・・・
>>598
レギュレーターの交換後の故障で疑心暗鬼になるのは解るが、その店の店長に電凸して話ししてみれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:16:48 ID:9r/wAV0f0
>>623,624
ありがとうございます
説明不足でしたが、右後輪だけです
あまりブレーキを使わないように2kmほど走っても他の3輪はディスクプレートに触れるぐらい、
右後輪は手を近づけただけで熱くて触れません
水をかけたら確実にすぐ蒸発する温度です

OHで直るとするといくらぐらい掛かるものなのでしょうか?
固着してOHできなければ、中古キャリパー代も掛かってしまいますね
イタイです・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:43:33 ID:+DIOc4Q30
>>626
オートバックスは無料で点検してくれる。
見積もりだけ出してもらったら?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:05:51 ID:fIIpleLM0
http://www.koyo999.com/newpage47.html
http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical44.htm
http://kuruma.cside.com/sankou/bbslog/3501-3600.html
・FキャリパーOH工賃 ¥20000
・RキャリパーOH工賃 ¥15000
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:11:42 ID:YM3HBYdm0
普通に右後輪だけO/H してもらえばいいじゃん
前とか左後は点検だけしてもらって

たぶんキャリパーのスライドするとこがサビとかで固着してるだけっぽい
パッドが片減してて交換かも
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:23:00 ID:tujmzNfV0
>>626
工賃は片方4000円〜
シールキットが左右セットで3000円
他、ブレーキフルード代
噛り付いてる可能性があるピストン3500円。スライドピン2個1000円
トイチだとこんなもんじゃね?
631621:2007/08/20(月) 02:48:30 ID:9r/wAV0f0
みなさんありがとうございます

>>628
リンク先、参考になりました
F・RキャリパーOH工賃35,000円って脱着とかも含めず、外したキャリパーのOH工賃だけなんですね
車種が違うとはいえ合計11万6620円とは思ってたよりかなり高かったです

>>629
6年間なにもしてないと他のキャリパーも時間の問題かなと思いまして
引きずり発生する度にそこだけやってもらえばいいのかな
パッド残量は左右同じくらいです
とにかく早めに診てもらうことにします

>>630
単純計算するとブレーキフルード代+15,000円〜ってとこですか
パッドを交換しても3万円くらい?
これくらいで済んでくれたら助かります


632621:2007/08/20(月) 03:01:10 ID:9r/wAV0f0
>>629
>パッドが片減してて交換かも
右後輪だけ減ってるとゆう意味じゃなくて、右後輪の1枚のパッドだけってゆう意味だったかも知れないですね
素人なんで勘違いしてたかもです
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:35:02 ID:gPbHbjCP0
オプティのミッション、9万キロ走ってます。

どうも左前輪あたりから異音がします。
特にデコボコ道や段差なんかがあるときに「コロコロコロ」って感じの音がします。
最寄のイエローハットにもってくと、見た目は問題なし、
左前輪あたりの液漏れ?あるいはゴムが痛んだか?ってよくわからんって言われました。
ただ、走る分には問題ないとも。
説明下手ですがどこら辺が悪そう音出してそうとかってピンとくるところあるでしょうか?

静かに走ってれば音も気にならないし、支障がないならこのまま走ろうかと。
634629:2007/08/20(月) 10:28:26 ID:YM3HBYdm0
>>621、631、632
一番適当な事ばっか言ってゴメンネ
右後輪の1枚のパッドだけっていう意味もやけど
パッドが斜めに減ったりって事もあるし

とりあえず愛車を大切にして乗ろうって気が伝わった。
長く乗るならお金掛けて、バッチリやって走り回ってください。

 ・・・貧乏根性の元整備士でした
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:07:21 ID:+AiqnSo40
デエラに行きなさい、カー用品店は整備は得意ではないかも
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:19:18 ID:S8fjYvA30
中古で買った古めの車(多くの部品も出なくなった車)なのですが
社外製のステンのエキマニ→触媒→ステンマフラーが付いており
このままで厳密に言うとどうなのかわかりませんが、一応車検に通せてしまう仕様です
が、音が大きめなので触媒より後ろのみ純正マフラー(まだ部品出ます)に交換したいのですが
そのままでは若干合わない可能性もあります
純正スチールマフラーの切り貼りまでして対処していただくというのは
一般的な街の整備屋さんで可能なのでしょうか?
多少専門的な店でないと無理でしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:00:07 ID:a+fMruLv0
>>636
金さえ出せば可能
外注もあるしね。端金で四の五の言う客ならお断り
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:25:22 ID:AgCOTPWc0
>>631
>F・RキャリパーOH工賃35,000円って脱着とかも含めず、外したキャリパーのOH工賃だけなんですね
>車種が違うとはいえ合計11万6620円とは思ってたよりかなり高かったです

それって4POTか6POTの価格?
シングルなら4輪しても3万程度だと思うのだが・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:20:02 ID:v0MqISPN0
腐れたシングルをやるくらいなら綺麗な対抗ピストンやるほうが楽な件。
腐れたのは錆取りと清掃だけで時間食う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:15:32 ID:1CmNfQqMO
旧型マーチですが、ダイナモ交換はいくらぐらいしますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:18:42 ID:x6PirzTF0
新品で10万
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:07:54 ID:Ikpahrpt0
デエラにいきなさい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:11:59 ID:BvjYIiWu0
デエラが流行語にでもなったのか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:33:51 ID:RFQ+fMZU0
デエラべっぴん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:37:03 ID:Dmj31bgJ0
木村デエラ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:43:08 ID:ma8u494Q0
>>640
オルタネータ交換ってことでよいのかな?
リビルトを使えば部品+工賃で5万程度を見込めば良いかと。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:21:36 ID:kvhUeRuS0
2年間車を放置しておいたらエアコンのガスが全部抜けていました(スタンドでガス圧を見てもらいました)
ネットで検索したらガス自体は1缶200gで300円程度みたいです。
平成8年のフォードのモンディオなんですがガスの種類を見分ける方法を教えてもらえませんか?
またガスを注入してもらうのに一番安いのは何処でしょうか?
1、イエローハット
2、オートバックス
3、オートアールズ
4、車屋
5、コバック
6、電装屋
あと実家が電気屋なので家電エアコン用の真空引きの機械があるのですが車のエアコンの真空引きに使えますか?接続金具って違うのでしょうか?
宜しくお願い致します。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:35:47 ID:0LMk7IE40
>>647
ガスはR134は300円、R12で1000円くらい。
ガスの種類はエンジンルーム内にスッテッカーがある。
又はゲージの接続口がチャック式かネジ式で判断。チャック式ならR134

安いところはよくわかんね。
大して金額の差はないと思うし一番経験値のある電装屋がいいんじゃね?
真空引きは金具次第で接続できると思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:36:11 ID:i3TdH+lO0
>>647
その車のガスはR134a。
ボンネット裏かコアサポート辺りに種類と規定量書いてないかい?
家電エアコンの事は分からんが、漏れてるの修理しないんだったら
真空引きしないでガス補充だけしときなよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:37:21 ID:0LMk7IE40
>>648
ガスの値段は通販やオークションでの価格ね。
店でやってもらうと倍くらいの値段になると思う。
モンデオなら2缶で足りるでしょ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:18:24 ID:kvhUeRuS0
教えて頂いて感謝しています。
ちなみにガス補充する為の工具って高いのでしょうか?
またガス補充の手順を紹介しているサイトって有りますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:21:09 ID:Md84XIC40
そのレベルだと失敗する気がする。。。
で、コンプレッサ不良とかやらかして修理代増。。。。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:26:21 ID:kvhUeRuS0
明日予備検査取りに行こうと思ったらエアコンが効かないのでどうするか思案中なんです。
とりあえずガス補充で夏が越えられればと思っています。
壊れたら解体屋に出しますので教えて下さい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:41:41 ID:DWCvquAL0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:10:52 ID:xA3rkCQgO
どうもこんばんは。
ちょっと聞きたいんですけど、
走行中のエンジンが停車中に回転数が上がるのって何故ですか??
エアコンをつけたとかじゃなく、普通の状態です…
電スロの車で、ノーマルでNAです。
今日そうなっちゃって…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:11:00 ID:ttFX8FFc0
最近やたらと停車中に回転上昇する
車が多いな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:15:54 ID:3ur47xoTO
部品交換の工賃なんですが、例えば、タイミングベルト交換だったら工場によって違いますか?それとも、工賃自体は一律決まっていますか?お得意さんや友達などなら安くなるかもしれませんが…宜しくです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:51:56 ID:2EYqKLOSO
デエラへ行きなさい。
デエラへ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:11:09 ID:ZdQ6oN+D0
655 熱くなると自動で電気ファンが回り回転が上がるのとはちがうのですか、
657 デエラと町工場で見積もりをしなさい、そんで安い方でしなさい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:02:15 ID:o7jHHJqhO
本当に素人なんですが?朝、出勤しようとしたらエンジン警告ランプが点灯してました、大事な仕事だったのでそのまま一時間くらいかけて運転してしまったのですが、大丈夫なのでしょうか?車はいつもと全然変わりません?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:14:06 ID:JYdzB9Pm0
>>660
故障してる部位によってですが、保護装置のおかげで
故障前と変わらないように、補正して走行できるようになってます。
ただ、そのままにしておくわけにはいかないでしょうから、早目に工場へ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:18:18 ID:xA3rkCQgO
655です。
電気ファンというより、タコメータ上がります。
数百回転ですが…。
ですから、Nでも1000〜位あります。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:20:58 ID:3ur47xoTO
>>658>>659 基本的にDより町工場の方が安い様な…でも基本工賃って決まってるんですよね?例えば一時間いくらとか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:34:28 ID:0LMk7IE40
>>657
工場、車種で変わります。
デラはどこも同じだと思うけど町工場の方が大体安い。

工数は認証工場、指定工場なら決められてるが(工数が書かれてある本がある)
工数当たりの単価はまちまち。デラ>町工場が普通。
あとはお得意さんとかで安くしてもらったり。
認証も指定も取ってない店は問題外。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:01:46 ID:ffEhM4k80
車のシートのリクライニング機構の修理はどちらにお願いすれば良いのでしょうか?
内張り屋さんでしょうか?
新品交換は古いので不可能、ボロボロですがリクライニング機構は生きている予備を持っています
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:20:19 ID:JYdzB9Pm0
>>665
シートのリクライニングを直すの?
表皮を交換するの?
予備って部品だけ?それとも、シートごと?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:26:44 ID:ffEhM4k80
見た目は綺麗だけどリクライニングが壊れている物にシート地はボロボロだけど機構的に
壊れていない物のニコイチというか、そんな感じでお願いしたいのです
共に丸ごと持っています
シート張り替えは生地が無いので似た感じにしか無理ということです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:54:00 ID:Lw9pz8Uz0
特別注文住宅になって、割高になる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:28:28 ID:3ur47xoTO
>>664 ありがとうございます!すいませんが、その工数の本は素人じゃ手には入らないですよね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:19:22 ID:Lw9pz8Uz0
すみやかにあきらめなさい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:44:04 ID:JYdzB9Pm0
>>665
今更だけど、車種はなに?
聞いた感じだと、美品の壊れてるシートに
部品を付け替えれば、動きそうな感じがするけど、、。

まあ、修理工場に駄目で元々でお願いするしかないかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:53:16 ID:0LMk7IE40
>>669
都道府県の各整備振興会に行けばあるけど一般に販売してるかはわからない。
普通車と貨物車が毎年交互に発行されててバックナンバーがどのくらいあるかはわかりません。
1冊6000円くらいしたっけかな?

店側がお客さんに工賃の請求するときや作業時間の参考にするときに使うものだから
一般の人が持っててもほとんど役に立たない物だけど・・・

オークションに1点だけ見つけたけどこんなの
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69258610
点数ってのは工数ってことね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:43:32 ID:wR2o2smg0
みんなタイベル交換の工賃いくらぐらい取ってる?
車種によって工賃かえてる?
自分まだペーペーなんで工賃教えてもらってない(ry
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:27:58 ID:0LMk7IE40
>>673
車種によって工賃が違うのは当然。
1時間ちょっとでできるのもあればエンジンマウント外さないと交換できないのもあるんだからね。
1BOXはセンターコンソール外さないとできないのもあるし。
高年式になるにしたがってスペース狭いし困ったもんだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:47:26 ID:3ur47xoTO
>>672 工賃の点数表?って名前で売られているんですね!色々とありがとうございました!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:52:39 ID:bSKb7Sv9O
マツダの車種名はわかりませんが5人乗り乗用車の前のバンパーに傷をつけてしまいました。バンパー代えるのに修理費いくらぐらいしますか?
ホント当ててしまって最悪です…
5、6万ぐらいと相手は言ってるんですが…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:56:27 ID:N/g353HoO
>>676
そんな金額でしょう。

塗装代が、結構します。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:57:38 ID:F3mRCfOp0
>>676
当てられた方が最悪なんだよ。解るかな?

保険使えばいいじゃん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:58:51 ID:bSKb7Sv9O
やはり5、6万かかりますか…。塗装代合わせて上記の金額ですよね?
ホント親にばれないよう無事終わってほしい…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:03:34 ID:bSKb7Sv9O
親の車なんで親には言えません…。
確実殺されます
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:22:55 ID:DWCvquAL0
経済力のない子供が親の車に乗るのなら、親に叱られてでも話すべき。

例えば自分のゲーム機を友人に貸して壊されて、ばれないように接着剤でくっつけて戻ってきたら嫌だろう?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:47:59 ID:TeuUjb9d0
白のワゴンR、家の石塀でこすってしまいました。
結構ガリッっといってしまって30センチくらいの長さです。
修理費、塗装費はどれくらいかかるでしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:56:28 ID:FAsYbv2O0
>>676
大体バレるので言った方が良いと思います。
何年も乗っている車だと同じ色にならないと思うので。
怒られるかもしれないと言う危険を承知で乗った訳だし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:07:10 ID:NCZXda3g0
>>679
塗装代というかバンパーは色つきで供給されてます。
バンパーなら新車時からボディーと微妙に色具合が違ったりもするからばれないかもね。

>>682
どこをぶつけたのかぐらい書かないと・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:26:22 ID:rmbae6Fj0
今日、エンジンのヘッドカバーを外して再装着したんですけど
エンジンルームに気がつかないうちに液体ガスケットがくっついていて
もしかするとエンジン内にもちょっと付着したかもしれません。

そのまま走ってしまいましたが、取り返しがつかないことになりますかね?
686682:2007/08/22(水) 00:37:32 ID:4Cm2gGKY0
>>684
すみません。
車の運転手側、後ろタイヤの横を30センチくらいをこすりました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:38:12 ID:ztj7fJzPO
>>680
車ぶつけた位で子供殺す親など、こっちから殺してしまえ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:50:34 ID:NCZXda3g0
>>685
一体なにをしたのかよくわかんないけど、ヘッドカバーの油漏れ修理?
エンジンルーム内に液状ガスケットが付着するぐらい構わないでしょ。
その様子だとちゃんと作業をしたのかも不安なんですが・・・

>>686
横といってもドア側かバンパー側で変わってくるし、
傷の深さでも変わってくる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:53:31 ID:pQ9fpW5b0
>>682
5万〜40万
はい次。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:57:37 ID:rmbae6Fj0
>688
ありがとうございます。
おっしゃる通りの修理を行いました。

ヘッドカバーをはめる時に、ホース類が邪魔で苦戦したため
いろいろな場所にガスケットがついたと思います。

このときにヘッドカバーに覆われているエンジン内部にも
液状ガスケットがついたんじゃないかと・・・心配です




691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:01:40 ID:4Cm2gGKY0
>>688
ドア側で塗装が完璧にはげて鉄の部分が見えるくらいです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:05:10 ID:NCZXda3g0
ヘッドカバーするときはちゃんとパッキンも変えたほうがいいんですけどね。
そんなに高い部品じゃないし。
液状ガスケットもカム部分の角に少しだけ付ければ済むし。

ヘッド部はオイルが付いてるから液状ガスケットがベットリ付着することは考えにくいけど、
オイルラインの目詰まりの可能性は低いと思う。
きっとどこかの隅っこの方に沈んでるよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:07:10 ID:NCZXda3g0
>>692>>690へのレスね。


>>691
板金塗装で6〜7万くらい。
でも値段は店次第なので注意。
まずは見積もりを聞いてから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:10:24 ID:rmbae6Fj0
>692
ありがとうございます。
はい。パッキンを純正同等品に交換し、
円の根元に液体ガスケットを塗りました。

あまり心配しなくていいですかね?
今からできるフォローってありますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:20:38 ID:NCZXda3g0
>>694
それくらいなら大丈夫と思う。
フォローは特にないけどボルトの増し締め点検してね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:27:30 ID:rmbae6Fj0
>695
ありがとうございました。
次の休みに点検を行いたいと思います。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:51:29 ID:4Gl1fugtO
聞きたいんですけど車で走ってる時ガタガタ言って停まりそうになるんですが何が原因なんですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:02:33 ID:uhcvUp040
>>697
頼むからもう少し知ってる言葉を駆使して質問してくれ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:12:33 ID:WkP6XC2/O
>>697
新車を買え!

これで、解決。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 05:33:54 ID:kPxcpzH/O
>>697
喋りすぎが原因なのでもっと運転に集中汁
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:22:43 ID:pPwzt9fp0
697 デエラに行きなさい、プラグが腐ってるかも
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:15:22 ID:yLE6Hgj0O
>>697と同じ症状かもしれませんが

・AT車で停車中にエンジンの回転数が下がってエンストしそうになる
・エアコンを点けると比較的安定する

これは何処が悪いんですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:29:22 ID:aZyIT8jZ0
エアコンつけると自動的にアイドルアップ(アイドリングの回転数が上がる)するから安定してるだけかな。
Dレンジに入れっぱなしで妙に振動が出たりエンストしたりって感じかねぇ。

で、原因は色々な理由が考えられるので…「これだっ」って言うのは難しいなぁ。。
ATオイル交換でよくなる場合もあるし、AACバルブ清掃で直る場合もあるし…。

そんなわけで信頼できるディーラーなりに相談してみると良いかも。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:38:28 ID:OnspYZog0
古い車ならAACバルブじゃね?

エアコンONにすると、エンジンに負担が掛かるので、アイドリング回転数を上げるように出来ている。
エアコンの負担よりアイドルアップのほうが上回って安定するって感じだろう。
車種と年式、走行距離など・・・ まぁいい、点検して見積もり出してもらいなさい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:07:59 ID:Qxf5O+bv0
AACバルブとISCバルブは同じですか、スロットに付いてる自動アクセル装置
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:09:32 ID:Vjni3HcUO
AT車のエンスト

スロットルボディの汚れやASSの詰り(ダイアグでは作動してるかは判別出来るが汚れや詰りは判別不可能?)

イグニッションコイル
ソレノイドユニット
プラグ被り
プラグコード
エアクリーナーの汚れ
ベースアイドルの低下
圧縮低下

これらが考えられるような
707:2007/08/23(木) 08:14:36 ID:N/ApH5wTO
テールランプが左片方切れたんですけど一番安く治すのはどうすれば?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:57:51 ID:qWizSQCKO
>>707
死んで忘れる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:05:36 ID:K6r6Wo+KO
>>707
ヤフオクやらで中古を買って自分で交換だろうなあ。
ビニールテープでごまかしてもいいけど、けっこうな確率で車検NGなので。
710709:2007/08/23(木) 09:07:54 ID:K6r6Wo+KO
スマン、切れただけかよ。。
そんなもんホムセンで電球買ってこい。。。
部屋の電気が切れたらどーすんだお前は。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:35:08 ID:xJrrPJYf0
いや、多分テールランプ自体を外せないんじゃ・・・w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:56:15 ID:8TUw72Nc0
行きつけの修理屋いけば電球くらいサッーと変えてくれるんぢゃねーの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:19:58 ID:18KXAuzhO
プレリュード 4th BB4
に乗ってます

ワイパースイッチを入れるとちゃんとワイパーが動きます。しかし止めるとワイパーが下まで戻らず止めた所で止まってしまいます。

よろしくおねがいします
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:23:21 ID:z9nEsSeG0
一番安くなら気にせず乗り続けろ
自分で出来ねえならバックスとかでいいんじゃね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:17:40 ID:18KXAuzhO
>>714
レスありがとうございます

一応自分でやってみたいと思ってます
放置でも良いのですが練習もかねて…

逆に高くつくような事はしないように気をつけて作業します
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:43:06 ID:nymNMA+z0
教えて下さい。
昨日左前バンパーを当て逃げされた際に左前サイドのパネル?が後ろにずれて
助手席のドアとの隙間が狭くなり助手席のドアと干渉してドアが開かなくなりました。
ホンダのモビリオですがドアさえ開けば傷は気にしませんので費用と日数どのくらい
かかるものかわかる範囲で目安を教えて下さい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:35:17 ID:Zo/hgdOn0
>>715
どうしても出来ない場合はホームセンターで買った電球もってディーラーで
「自分でやろうと思ったんですが分からないんで交換の仕方教えてください」
でOK

実演してくれるし、こんなことで工賃取ったりしない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:44:11 ID:a4GIXmpf0
>>713
ワイパーモジュールの故障じゃないのかな?
自分で直すとかってのは難しいので、ディーラーなりで交換部品の相談をした方が良いと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:29:02 ID:Ye0K3GNs0
エアコンのコンプレッサーからオイル漏れがあるようで、ボンネット裏にはねている状態なんですが
早めに処置した方がいいでしょうか
コンプレッサーの交換とか言うことになってしまうのでしょうか
車はマツダのレビューという古い車です
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:23:47 ID:qfrZicfI0
>>719
年式が古そうだから、コンプレッサーだけじゃなくて
他の部品もやばい希ガス。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:31:39 ID:Ysa7M2S7O
>>702です

レス読みました。
ありがとうございました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:34:38 ID:18KXAuzhO
>>717
レスありがとうございます
すいません電球ではないです、ワイパーの動きがおかしいんです…

>>718
わかりました、手におえなさそうなのでディラで相談してみます

みなさんありがとうございました
また何がありましたら相談しにきますのでよろしくお願いします
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:55:39 ID:YZy6j7VO0
715の電球の人はソケットの座金も点検してください、真ん中のプラス部分が
とがってると衝撃電磁波を出して電子部品をつぶしますので、平らにけずってください
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:57:46 ID:IaYPlThT0
レリーズフォークの油切れはどうしたらいいでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:03:53 ID:TZzWMsv40
レリーズフォークに油さしたらいい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:05:00 ID:lxfrEH8+0
ソアラ JZZ30 6年式に乗っています。
本日、約1週間ぶりにエンジンを始動した所、
セルは勢いよく回ったのですが、アイドルアップが利かず
400回転のまま、通常アイドリングに復帰しませんでした。
バッテリーは5年程交換していません。

ご教授お願いします。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:08:28 ID:IaYPlThT0
>>725
ミッション下ろさないと無理でしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:31:21 ID:Ye0K3GNs0
>>720
レスありがとうございます
ちゃんと修理工場で見てもらったほうが良さそうですね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:47:47 ID:o0H+1VCk0
>>726
2000回転維持しながらインテークホースの隙間からキャブクリーナー1本注入してみ?
エンストしそうになっても気にせず続けること。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:10:39 ID:V0XczGo80
>>727
場所によるけど、ミッション内のメインシャフト周辺だとクラッチ外さないとダメだねぇ。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:38:50 ID:rftbeAEu0
平成9年RX-7FD3Sに乗っています。
今日ドライブから帰ってきてから、水が下側から漏れていることに気付きました。
買って4ヶ月くらいですが今まではこんなことはありませんでした。
ボンネットも開けてみましたが冷却水が吹いたりとかはありませんでした。
一応明後日にでもディーラーに持っていって見てもらおうと思いますが、どのあたりを見てもらえばいいですか?
それと修理、整備が必要ならどれくらいの額になりますか?
もし分かる方がいましたらご教授お願いします。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:40:39 ID:IaYPlThT0
>>730
やっぱりそうですか
ありがとうございました
シリコンスプレーでだましだましクラッチ交換するまで辛抱してみます
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:49:31 ID:o0H+1VCk0
>>731
まさかエアコンの結露水なんて結果だったらすっ飛ばすよ(^ω^#)

水の色は?触ってみて水だった?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:53:40 ID:rftbeAEu0
>>733
無色透明ですぐ乾いたので水だと思います。臭いもなかったです。
手で触ったわけじゃないので温度はちょっと分からないです。
下側から覗いてみたら結構奥のほうからポタポタ垂れてる感じで出てきてたので・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:00:31 ID:iy1BbIVB0
>>734
位置的にエンジン後部やや助手席よりならエアコン。気にするな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:11:50 ID:9BeR7fls0
>>735
まさしくその位置です。
よく考えてみれば夏場トラックとかがポタポタ水垂らして止まってる所を良く見ますもんね。
買ったときにお店の人に「走行多いし壊れやすい車なんで何か異常があったら
即ディーラーか専門店に行ってください」と言われてたので少し神経質になりすぎていたみたいです。
お騒がせして申し訳ないです。ありがとうございました。

>>733
許してください
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:18:36 ID:iy1BbIVB0
>>736
昔、マツダに勤めていたから許すw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:26:09 ID:OKsDp5Oo0
>>736
昔の俺を見ているようだww
「液体が垂れてる!」って大騒ぎしたもんだww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:56:28 ID:kXyssX2h0
うちの親もそんなこと言ってたw
水減ってるみたいだからみといてって
で、エアコンやんって言ったら水足しといてだって
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:05:04 ID:GyyAFPfi0
昭和43年式妻に乗っています。
今日ドライブから帰ってきてから、乳が垂れていることに気付きました。
結婚して14年くらいですが今まではこんなことはありませんでした。
あそこも開いてみましたが潮を吹いたりとかはありませんでした。
一応明後日にでもディーラーに持っていって見てもらおうと思いますが、どのあたりを見てもらえばいいですか?
それと修理、整備が必要ならどれくらいの額になりますか?
もし分かる方がいましたらご教授お願いします。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 06:37:42 ID:CbccMffO0
>>740
代替をお勧めします。
なお、不必要になった奥さんは僕がもらいますのでw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:15:27 ID:7LMeXiBe0
>>740
っつか、SKだろ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:26:59 ID:aTM5HyzC0
化石になりかけのリヤカーみたいな軽4に乗ってるのですが、120以上のスピードが
出ないのですがどうしたら140くらい出ますか、740の人とは知り合いではありません
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:29:28 ID:BzElB3Vt0
垂れ乳が好きなオバ専がいますね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:41:51 ID:uLENMEH70
>>743
シート全部はがして内張りもはがして徹底的に軽量化
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:23:19 ID:kkGRk8IV0
知り合いがカローラ売ってくれるというのですが
16年式で今年9月車検です
オイル交換とか整備は自分でやっていたみたいです
ディーラーには新車一ヶ月点検から一回も持っていないのは確かです

ですが走行距離が4000キロしか走ってません
毎日通勤で乗っていたり旅行にいったりしてるのを知ってます
ヤフオクのデジタルメーター巻き戻しに頼んでるっぽいのですが
メーターいじるのを自分でやったら暴きようはないのでしょうか?
車についてるCPUとかに記録されてないんですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:18:43 ID:CbccMffO0
>>746
友達だか、オークションの相手だか判りませんが
買った後の面倒は、自分で見なければならないなら
多少は、お金を掛けて保障の付いた中古車でも買ったほうが
賢明かと。買う前から、疑心暗鬼で壊れた後からでは
どうこう言っても始まりませんし、、。
やっぱりあの時やめておけばなんて、情けないですよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:29:10 ID:d6dFN07D0
>>746
メーター巻き戻しをやった車なんて他に何処が誤魔化されてるか分かりませんよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:11:35 ID:i2XWOJK4O
巻く前の走行聞いて納得すれば買えばいい。
教えてくれないなら取り敢えず買って詐欺で告訴
賠償でウマー
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:19:08 ID:PkoPmyBv0
>>749
走行距離は不明と言われても立件できるのか?

走行距離は4000と言い切られた場合、何を根拠に
刑事告訴するんだ?

損害賠償請求するとして合理的な距離を証明する
機械的鑑定の方が賠償金を上回ると思うが
鑑定料も損害賠償として判決されるのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:37:17 ID:i2XWOJK4O
>>750
明らかに走行が過小であると相談者は感じている。
その上で質問に答えない。もしくははぐらかすなら重要事項説明義務違反か詐欺で告訴
内装や外装のヤレ具合。タイヤの状態やブレーキローターの磨耗度。
立件に値する物的証拠なんて車が手元にあればいくらでも。
証明費用も上乗せすればいい。
何を食って掛かるのやら…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:43:16 ID:GyyAFPfi0
つうか、なんでそんな奴から買うんだ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:29:49 ID:/Yuxw2Hf0
聞いて下さい。おいらの新車登録6年目のヴィッツのエンジンが壊れた!
コンロッドが折れやがったんですよ。
過剰に負荷がかかるような運転は全くしていないにも関わらずノーマルの1000ccなんのにありえるんですか?
修理12万だとorz オイル交換などのメンテナンスはしっかりしてましたよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:41:25 ID:HVHm9bQ90
豊田商法
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:56:35 ID:wN3he6+u0
エンジンがダメハツ製だからじゃない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:57:04 ID:KDNjr34DO
>>753使えば壊れる事もある。6年乗れば良いだろうに
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:06:19 ID:RuGZa5Nj0
○ヨタってカローラより下のクラスは真面目に作ってないもんな
しょうがないよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:06:34 ID:iy1BbIVB0
ブレーキペダルとかよくみるとわかりやすいよね。
4000kなんて新品同然だろうしそこそこ乗ってれば角が減って丸くなってる。
オド巻き戻ししてもペダルまでは替えないからねw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:08:22 ID:ERI5qLyCO
ブレーキの鳴き対策は?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:33:27 ID:HVHm9bQ90
ペダルゴムは新品
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:57:36 ID:mWOR1qvH0
トヨタ マリノのドアミラーの付け根付近に錆穴が開きました。

その画像です。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1187952965180827.60Zrz8

いい修理方法があれば教えてください。
出来ればお手軽な方法で。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:26:34 ID:M+pSL/s50
つ [ドア交換]
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:16:01 ID:i3Fc3mFD0
平成9年式の三菱ギャランに乗っています。

今日信号待ちをしていたら突然エンストしました。
慌ててエンジンをかけなおしたらすぐにかかったのですが、
こんなことは初めてだったのであせりました。

タイミングの悪いことに明日の夕方に遠乗りすることになっています。
朝一でディーラーに持っていけば、なんらかの対応をしてもらえるのでしょうか?
それとも夕方までじゃ間に合いませんかね…?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:16:50 ID:rlpm6nVI0
20年落ちのポンコツ?w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:33:11 ID:BxDIbl6O0
>>758
ごめん、ブレーキペダル?ブレーキパッドじゃなくて?
そんな判定の仕方あるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:46:30 ID:Er4x9au7O
オルタをリビルト品に交換予定です

オルタを外すならスロットルボディやプラグコードを外す事になると聞いたのですが本当でしょうか?

もしそうならスロットルボディの清掃とプラグコード交換を同時にお願いしたら工賃が得になるかなって思いまして

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:33:58 ID:zWfOOlge0
>>757
パッソも酷い、ありゃ軽だ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:46:30 ID:zWfOOlge0
>>763 朝一でディーラーに持っていけば、なんらかの対応をしてもらえるのでしょうか?
それとも夕方までじゃ間に合いませんかね…?

症状確認、故障探求、見積もり、ユーザーの身元調査、ユーザー了承の確認、部品手配、修理交換、
試乗試験、などなど。

延期かレンタカーを。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:59:41 ID:9mq/w2lV0
>>763
その店で買ったなら代車でるんじゃない?
小汚いミニカとかかもしれんが・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:02:17 ID:kXyssX2h0
>>766
>スロットルボディやプラグコードを外す事になる・・・
車種による
プラグコード交換はいつでもできるかと思うけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:08:08 ID:XLFEf1Mu0
>>769
遠乗りするんだから

「新車をワンプライスで買うから、一番良い車を乗っている奴の
マイカーを貸せ」

って言ってみたい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:09:18 ID:TF7U/9wl0
>>729
返事遅くなりました。
先ほど、アイドリングをしばらく続けていたら普通に戻ってしまいました。
なんだったんでしょう・・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:24:34 ID:EPP1q8kD0
>>753
ヴィッツのコンロッド折れは以前話題に上がった記憶がある
ソースが見つからず申し訳無いがメーカーとの交渉頑張ってくれ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 07:24:54 ID:gaCO+G7p0
772 コンピューターが寝てただけ
753 コンロッド造る時に金属を安いくず鉄を電気炉で溶かすときに誤ってドロをいれた  
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:40:11 ID:xMpmVU2U0
>>765
パッドなんてすぐ替えれるしタイヤ外して見ようとは思わないでしょ。
特にAT車はブレーク踏む頻度が高いので特に右側のゴム部が減りやすい。
この走行距離でこれだけ減ってるのはおかしいとかは経験だなw
中古車買取の人は怪しい車はここもちゃんと見てると思うよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:45:20 ID:qpfueDo2O
>>763
エンジンがGDIなら残念ながら欠陥エンジンだからしょうがない。エンジン載せ換えても距離走れば逝かれる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:44:42 ID:t1kpqtvt0
メタルに抱きつき等の異常無くて折れてるなら
シナクオリティー超え
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:56:21 ID:sraN1v0JO
>>775
タイヤ外して計測するだけで、数万〜数十万変わるとしても?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:09:18 ID:fEpofNhUO
車のへこみっていくら位で直せますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:16:16 ID:livZ0Cfv0
0円からで直せます
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:18:07 ID:sdbkewXM0
コンロッドも1000個造れば1個くらいはおかしなでけそないがでるよな
宅配便もトラックの中でゴトンガタンと荷物が当たってる音がするので割れたりもするよな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:16:18 ID:TLSK+PJTO
ボディに焼き付いたウォータースポット、どうやったらとれますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:00:44 ID:4TeGUpvP0
ランサーセディア乗りです。
突然すべてのイルミネーションが付かなくなりました。
ヒューズが切れたのでしょうか??
説明書を見ても、イルミネーションのヒューズは見当たりません。
(オート○○○)で最近セキュリティーを取り付けしたのですが、関係ありますかね

ご指導願います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:36:25 ID:2ZQLRNh8O
車の左後部ドアに軽いへこみと35cmくらいのキズがついたんですが、何円くらいで直せますか?
お願いしますm(__)m
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:48:28 ID:D9vw0kBf0
>782
スレ違いって気もするけど…板金屋ならポリッシャかけちゃう。
普通の人なら、先ずは洗車コーナーで売ってるアレコレを試してもらうしか。。。
コンパウンドも良いけど、そこら辺は自分の腕と相談してください。

>>783
セキュリティの影響も考えられるわけで…とりあえずそのお店に聞いてみてくださいよ。。

>>784
見ないとわからんけど…5万円〜ぐらいはかかると思ってお店に行った方が無難。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:12:00 ID:2ZQLRNh8O
>>785 ありがどうございます!参考にさせてもらいます!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:11:56 ID:TeCXqyMY0
まだ、穴が空いてはいませが、シートカバーから垂れてくる雨水でマフラーが
錆びてきて、このままだと穴が空きそうです。

サビを落とさないで、サビの上から塗るサビ・チェンジャーで十分でしょうか。
サビ・チェンジャーは、塗った所が黒くなるようで、マフラーの銀色からちょっと
浮いてしまうような気がしますが、上から普通の銀色のペイントをしても大丈夫
でしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:40:54 ID:QYy2fAw60
>>787
マフラーは消耗品なんだから、ケチなことしないで新しくしろよw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:31:21 ID:gEldVpkH0
>>788
換えたらたら、2〜3万すると言われましたが、車検では問題なしでした。
全体に錆びてるのではなく、雨水が滴った1点だけが錆びてるのです。
なので、次の車検では交換かもしれないけど、あと2年くらいなら応急処置
でいいかな、と思った次第です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:02:28 ID:mlUNHAPvO
>>789
じゃあそうすれば。はい解決。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:06:05 ID:O8W9Lo2C0
>>787
きちんとサビ落ししてから耐熱スプレーで塗装。そのぐらいやらんとすぐ同じ状態になる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:08:12 ID:RcDtrZMT0
軽自動車が燃えたらしいんだけど、
>エンジンから「ガラガラ」という音がしたため、路肩に車を止め、料金所まで歩いて助けを呼びに行く途中に出火したということです

って書いてあったんだけど、これってどういう原因が考えられるの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:14:58 ID:wxaiC6l80
>>792
何処に書いてあったんだ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:22:42 ID:8iRw7YUX0
「本当にあった怖い話 Vol.2」に
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:24:52 ID:s3NBJNGG0
可燃物に着火したのが原因
796792:2007/08/26(日) 19:43:19 ID:RcDtrZMT0
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:48:28 ID:s3NBJNGG0
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:23:34 ID:aFwBrdLD0
軽自動車は3速ATとかぼろいギアがついてる場合があって、高速道路を走るとつい高回転になってしまい、走りつづけるとコンロッドが溶けてしまう場合がある。
料金所手前で停めたところから想像するに、そこでもう限界だったと考えられる。(料金所まで走れない)
なので炎上。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:44:02 ID:j3wpi3mY0
コンロッドが溶けるってアンタ・・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:45:18 ID:2BC6Q8vw0
コンロッドが溶ける?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:00:42 ID:eNIQ2yrO0
根拠無いからスルーしてw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:05:27 ID:aFwBrdLD0
ワゴンRのシャーシはこのような構造になっている場合が多く、
http://www2.odn.ne.jp/tky_museum/sec61_Rc/Rcss/Rcss01.JPG
ギアの歯が欠けてガラガラ言い出し、高温のオイルがエンジンに漏れて引火したと思われる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:22:28 ID:TJW4NQRx0
>>802
ワラタ!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:47:14 ID:G1ooir1QO
>>802
これは今までなかったなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:06:16 ID:WRY40Fs4O
ワゴンRのエンジンは賭け!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:15:11 ID:IKhTRDra0
>>802すげえ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:15:11 ID:7UI0gSfK0
>>778
なにが数万から数十万変わるのかわからないけど、
査定する人も、中古車屋で車買う人もパッドまで見る人いる?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:22:13 ID:SjhJ6sjRO
IVC(アイドルバルブコントローラ)って不具合が出る事はありますか?
809:2007/08/27(月) 17:29:02 ID:+OgolJjyO
>>807
>>746からの話の流れだってりかいできてる?
疑わしいから見るんであって、疑う要素が無ければ見ないと思うよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:46:39 ID:7UI0gSfK0
>>808
ある。

>>809
俺がブレーキペダルの言いだしっぺなんだが、
疑う要素があってもパッドは見ないと思うよ。
ペダルやタイヤの減りでわかるし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:45:13 ID:IKhTRDra0
>>807
丸3年で4千kしか走ってない
しかもいつも使ってるらしいしメーターの巻き戻しの可能性有り?
そんな怪しい要素があればいろんな面で気になるだろ!

メーターの巻き戻しは犯罪かもしれんが、壊れたんで交換するのは違法でもなんでもないだろ
交換等を隠したり、偽証すれば罪になるとおもうが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:16:45 ID:eQevmWhZ0
ステアリングを変えようと、留めている5角形穴ネジをとろうとしたらなめてしまいました。
5角形が円になった(なりそう)感じです。
なんかもうやばそうですが、取りかたはありますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:18:14 ID:7UI0gSfK0
>>811
ちょww
俺がいつ違法だとか犯罪だとかの話を出したんだw
>>746の話の場合、俺ならブレーキペダルを見るってだけの話で、
怪しいからパッド見せてくれってタイヤ外してまでは見ないよ。

そこに、タイヤ外して計測するだの数十万変わるだの変な話しに持ってく人がいるだけなんだが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:21:58 ID:7UI0gSfK0
>>812
5角形?6角形じゃなくて?
頭が出てたらペンチやバイスプライヤーで挟んで回す。
頭が出てなかったら細いタガネを緩め方向に叩き込む(限度を弁えて)
後者なら修理屋へ持ってった方がいいと思うけど。
815812:2007/08/27(月) 19:40:57 ID:eQevmWhZ0
>>814
あ、6角形でした。頭デテナイデスネー・・。
ナンテコタ 修理屋いてきます・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:07:19 ID:jphuR5Zf0
場所によってはドリルでネジの頭から削っていき下まで貫通したのもある
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:44:52 ID:J+hEsACz0
C23セレナ(1996)です。
運転席側のパワーウィンドウが動かなくなりました。モーターは動いているようですが、窓が開閉できません。
日産のディーラーは約7万と見積もりを出してきましたが、高すぎると思い返事を保留しています。
適正な額はいくら位ですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:53:48 ID:rX8yo7VD0
ハンマーでしばいてみれば?壊れない程度に。
ドリル〜逆タップとかまでしなくても取れるでしょうけど、その前にナメる程度なら・・・。
by 重機屋
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:20:32 ID:s2QFNd8/0
>>815
1.ドリルでビスの頭だけ削ってステアリングを外し、軸が残ったビスを
プライヤーで挟んで回す。

2.ステアリングは付けたままボスごと外して買い換える

3.車ごと買い換える

3がすっきりしてオヌヌメ

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:24:15 ID:KRlpk48q0
>817
高すぎると思ったら自分で治せば?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:46:01 ID:x8GXmGiO0
>>817
この糞暑い夏にそれは地獄だろう。
>>820の言い方はともかくとして・・・
11年落ちの車に7万出して修理する価値は無いっていう点では満場一致だね。
素直にノアあたりへの買い替えを勧める。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:43:44 ID:IKhTRDra0
>>817解体屋でドア探して来て交換!
これで¥半分以下で済む!
823:2007/08/28(火) 00:27:45 ID:7MICTm/OO
>>813
関連レス読み直せ
分からなかったら人生やり直せ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:38:54 ID:+2XHVHc90
>>823
なに言ってんのコイツ?
おまえならタイヤ外してパッドを見るって事なんだろ?
はいはいそれでおk
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 02:40:27 ID:21IWid+10
教えてください MC21S(H11 ワゴンR AT)の デフオイル(ATF)は
何処から入れるのですか?
デフドレンから抜いておけばATF交換でOK?

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:43:35 ID:TFK+SS8P0
車のブレーキパッド交換のときの値段っていくらですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 07:17:13 ID:01zs5a2o0
825 ATFはデフオイルとは言わないかも、ATFは量をみるとこから入れる
828:2007/08/28(火) 08:47:17 ID:7MICTm/OO
>>824
人生やり直してこいよpgr
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:53:57 ID:zdTXkU2B0
整備工ってLOW IQで低学歴っぽそうな人多いよね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 09:48:41 ID:et915s6Q0
普段の不真面目さがここのスレだろうけどw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:14:20 ID:QbliOavS0
自分は女で言葉をよく知らないので、用語間違いをお許しください。
平成12年式のトヨタのノアです。
実は、先週くらいからエンジンをかけるとガラガラと音がしていて、そのまま走り続けてしまい
ついにエンジンが走行中に止まってしまいました。ディーラーに、
「冷却水のタンクが壊れて 一気に水が漏れてしまったため、水温計が働かなかった。その状態を気付かずに走ったため
エンジン焼き付いてしまったようです。」と言われました。また
「9万〜15万くらいで修理しても、またすぐ駄目になるだろうと・・・
でも、エンジンを乗せ換える方法をとればいいかも、30万くらいかかるけど。 」

相手は営業なので、新車を買うように強く勧めてきますが、今年の3月車検を通したばかりなのです。
それに、家族で乗ったいろいろな場所の思い出が詰まってますし、いきなりそれを手放せと
言われても、そう簡単に踏み切ることができません。(正直泣きました)もちろん金銭的な問題もあります。

無理して治しても、もったいないものなのでしょうか。乗せ換えたエンジンがよければ、
まだまだ乗れそうな気がするのですが・・・
「エンジン乗せ換えても、また壊れるかもしれませんよ!」としきりに言う営業マンですが、
どうも自分のノルマのために半分脅しで言ってるだけのような気がしてしょうがないのです。

どうかご意見お聞かせください。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:37:04 ID:itivaaVg0
>>831
おそらく、ラジエターが水漏れしてたのに気づかずに乗り続けて
エンジンを焼き付かせたって事だと思うんで、その前提で話すと
あなたの言うとおり、エンジンを載せ替えて、ラジエターも取り替えれば
今回のトラブルに関しては問題無くなるので乗り続ける事は可能でしょう

その修理の総額が30万だとして、中古の別の車を手に入れるのが25万でも、
あなたがその差額に納得出来るのであれば修理するのも良いのでは?
思い出云々を抜きにすれば、普通はより低額の買い換えを選択する人が多いのも事実です

ただ、今回壊れた所を修理したとしても、
その他の所が壊れる可能性もあるというのは忘れないでください
(もちろんそれは新車を買わず、中古で買い換えても同じ事ではあるんですが)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:37:07 ID:ipwfxd8B0
べつの町工場でエンジンの一部交換でいけるか聞きなさい、安いかもしれないし
なおるかも
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:45:17 ID:eNzd46KY0
>>831
町工場で中古エンジンとかで修理してくれるとこがあるんで何件か廻ってみたら?
30万も中古部品での金額な気もするが・・・
3月に車検通したとこってDら?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:15:44 ID:2uR4KpY90
>>831
しかし7年乗った車をあと何年乗るかにもよるんじゃ?

今30万でエンジン載せ替えたとしても経年劣化で他の部分も手を入れて
いかねばならないかもしれないし、ガラガラ音してる時点で平然と乗って
いられる事を考えると次も重大なトラブルになりそうだ。
営業マンが「エンジン乗せ換えても、また壊れるかもしれませんよ!」と
言うのもそれも見越してるのかも?

思い出深いというのもわかるが,いつかは買い換える時期がくるから年式も
考えると今がちょうど節目と言えなくもないがな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:33:12 ID:QbliOavS0
>>832-834

アドバイスありがとうございました。
>>832
確かに、中古車で30万だせばありそうですね。でもそれも賭けになるということですね。

>>833
主人の友人の修理工に聞いてもらおうと思います。


>>834
車検は、今車が置いてあるところのディーラーでやりました。
エンジン乗せ換え30万って高いものなのでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:46:03 ID:GHy5TWjI0
>>836
載せ換えするエンジン次第だけど、30万ってのは決して高過ぎではないよ。
ご主人の友人に修理工がいるのであれば、もっとそっちに相談した方がいいでしょ。
実車を見ない限り、断言できるようなアドバイスはどうしてもね。難しいから。

最近すぐ「買い替え」ってアドバイス?する人が増えてきた気がするけど、
好きになった車は修理して長く大切に乗って欲しいなと思うところです。
もちろん修理代も次の車購入費も同じお金なので、ある程度は天秤に乗せないとダメだろうけどさ。
838831:2007/08/28(火) 13:40:50 ID:QbliOavS0
みなさん、本当にありがとうございます。
たった今、主人から電話があって、修理屋さんがディーラーに取りに行ってくれる
ことになりました。「見てみないとわからないけど30万もかからないと思うよ」ということでした。
今度は、もっと大切に乗ろうと思います。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:53:02 ID:b8fgV8Li0
ちょっと気になったんだけど、
>一気に水が漏れてしまったため、水温計が働かなかった。
ってことがあるんですか?
それって、このトラブルの前から水温計は壊れてたと考えるのが普通かと。
ま、運転手さんが水温計を見てたかは別にして。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:56:10 ID:t/V4jCLe0
ラジエターかh−スが破れて水が無しで走ったのでしょうね、車検せいびは初心者にやらせると聞くので
どこをどうさわれば・・水を入れ忘れるとかは無理か
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:14:37 ID:ATS7mG6E0
整備工ってLOW IQで低学歴っぽそうな人多いよね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:22:34 ID:LkOVlOYu0
>>841
そういうのやめな。
せっかく親切で答えてくれてるんだから。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:13:12 ID:l+CxuMq/0
>>842
スルー汁
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:48:51 ID:D9D030ht0
>>841
こいつまたコピペww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:55:41 ID:t1us+ItcO
一つ質問させてください。
14年式ミラに乗っていますが、キーをオンにしたときに、サイドブレーキのランプやabsのランプはすぐに点くのに、
黄色の変な形のランプだけ少し遅れて点くことがよくあります。
前はそんなことなかったと思います。
何か壊れているのでしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:42:04 ID:LCoyn4QxO
質問宜しくお願い致します。

車種 ダッジ デュランゴRT 2003年式

症状
チェックエンジン点灯
エラーコード 0351・0455
不定期に信号待ちやアイドリング中にストールしてエンジン停止してしまう。

エンジンをかけ直すとボコッボコッって感じで掛かりが悪く、少し吹かすと掛かります。


空吹かしで素早く踏み込んだ場合3500回転位で一度息継ぎする、ゆっくり踏み込んだ場合は4500回転位まではスムーズに吹け上がります。

先日クライスラーで見てもらいエラーコードを消して、調整したらしいですが直ってませんでした。

デスビ・プラグ・コードは問題ないと言っていましたが、いつ止まるかわからないので信号待ちではアクセル踏んで1000回転位にしている状態です。

対策・対応等を教えて頂けると助かります、宜しくお願い致します。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:59:42 ID:alIaVRde0
一気にプロの書き込みが減ったなw
馬鹿にされてまで苦労して得た知識、経験をアドバイスするこたないし
タダだしw

みなさんディーラで聞いてよ
直らなかったら買い換えてw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:02:46 ID:FIytudIX0
このスレってw連発するLOW IQで低学歴っぽそうな人が一人いるよね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:12:57 ID:pm1vFNMA0
>>848
ルー的表現だな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:24:10 ID:ouL114M50
>>846
インジェクターかECUがイカれてんじゃね?

または燃料ポンプ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:31:11 ID:OfUV5v6c0
書き込みが減ったと聞いて、ここで整備死の俺が登場。
ごめん3級ですサーセンwwww2級とりにいくのマンドクサ、講習マジマンドクサ

勤務がマツダDラなんで他メーカーあんま分かりませんwww
アメ車とかなんですか?おしいの?


>>846
Dラで一度見てもらってるならパっと見、見える場所は点検してるだろうし。
文章から見ると燃料系統な気がしないことも無いのですが、一番イヤなパターンですね。
そもそも、Dラでディスクチェックかけてコードでてるなら、おおよその故障箇所の見当はつく筈なんですが、なにも言われなかったのかな?
あと、アイドル調整はできないのかな?
俺はDラか専門店に入院させることをお勧めするが。
燃料系統の故障(たぶん)は一番ややこしいので、素人さんのDIYはお勧めできないです。

触ったこと無い車はあんまりわかんなくて、力になれなくてサーセンwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:42:36 ID:3CzbX5wV0
>>851
フォード傘下のマツダの寺の癖に、アメ車とかなんですか?とはなんだ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:25:18 ID:jjUx9xQGO
トラックなんですけど
冷却水のサブタンクから水が溢れてくるんです
それでラジエター本体の冷却水が減るんですけど…
ラジエターがサブタンクの水を吸わないのかな?詰まってるのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:41:57 ID:CJoSYgtZ0
>>851
マツダとホンダとトヨタとスバルと日産で一番足にお金がかかってるのはどこですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:10:58 ID:JhaNBbjq0
>>853
水温系の度合いはどの位を指し示していますか?
低ければ、サーモスタットも怪しそうだし
ラジエターキャップの具合もチェックしたほうがよさそう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:51:17 ID:jjUx9xQGO
>>855
ありがとうございます
水温計は普通なんですが先日、ラジエターの冷却水が減っていたので補充しました
アイドリングしてるとサブタンクあら水が溢れてきました
数日後ラジエターを開けてみると冷却水が減っていました
ですがサブタンクには溢れんばかり冷却水が入っているのです
ようは、サブタンクには入っているのにラジエター本体の冷却水が減るんです
エンジンが温まりラジエターからサブタンクに冷却水が移動して
エンジンが冷えるとサブタンクからラジエターに冷却水が戻らないみたい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:05:01 ID:1pKYkT860
>>856
ラジエータキャップがバカになってる気がします。
数百円のものなので、とりあえず交換してみてくださいまし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:22:01 ID:jjUx9xQGO
>>857
ありがとうございます
なるほどキャップですかぁ
5月にラジエターに亀裂が入りラジエターを交換したんですが
エア抜きが十分されてない可能性はありますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:37:20 ID:JhaNBbjq0
>>858
修理した工場にクレームですね。
ただ、結果だけを突きつけるのではなく、成り行きを見てから。

変に手をつけずに、その状態で持っていけば相手も理解すると思います。

それと、変な言いがかりを付けて請求をしてくる事もありえます。
よく説明を求めて納得するまで、話しをしてください。
担当整備士のミスにも関わらず、料金を請求するはいくらでもありますので。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:04:30 ID:/JzHHNOd0
サブタンクが一杯になり(しかも噴いてる)、ラジエタ内は空になる。
しかも5月にラジエターに亀裂が入りラジエターを交換した

…ヘッド抜けてね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:24:46 ID:c5dLp7TW0
>>860
だよね、でもメカニックはどうやってエア抜きしたんだろう?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:43:40 ID:/JzHHNOd0
やろうと思えばヘッド抜けててもエア抜きはできる、
というより水を満たすことはできる。

ラジエタの破損なんてオーバーヒートと直結する部分なんだから
普通は入念にチェキするけどなー
手抜きか依頼者がケチったのかのどっちかやね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:06:55 ID:jjUx9xQGO
ヘッドって何?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:12:01 ID:TS8BQ5ry0
エンジンの上半分です
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:12:57 ID:sjwYLGWtO
問題です H9年スーパーグレート 気温33℃ アイドル時 低圧5キロ 高圧14キロ ガスは正常に入ってる CDモーター換えてある 風生ぬるい ブロアー正常 ってC/Pっすかね? ふかしても低圧4キロ位
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:34:03 ID:q5bBD5lN0
>>854
トヨタのFR V6以上のモデルへの足回りコストのかけ方は異常。
867846:2007/08/30(木) 08:53:00 ID:z3mnUsZzO
>>850>>851 レスありがとうございます。

エバポからのリークと言っていましたが、パッと見でしか見て無いと思います。

またDラに預けてみます、ありがとうございました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:32:54 ID:Ao/2ZpZ90
>>866
ああ、やっぱりV6とそれ未満でだいぶ違うんですね。
なんかスルーされて寂しかったけど、教えてもらって感謝です。
今後購入の参考になりました。
できれば他にもホンダとかマツダは全体的に足に金かかってるよとかあればお願いします。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:39:42 ID:HvFWtuDMO
>>865
コンプレッサ内部磨耗してカスでエキパンも詰まってるんで
コンプレッサとエキパンとレシーバ交換してください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:43:05 ID:7yxqRgmK0
コンプレッサだめとか、エキパンとレシーバもだめとか
あっちこっちで高くつくな・・・・

実はガスを2倍入れれば2倍冷えるし3倍入れれば3倍冷える。
ガスで冷やすんだから当然。

実はこれ業界の極秘事項なんで他言無用で願いたい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:44:40 ID:nO9cTTu70
コンプレッサで圧縮されたガスが液パンの小さい穴から放出されるときに熱を奪い冷えます
オイル添加剤が入ってないとさびたり鉄粉が詰まりいかれてしまいます
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:47:38 ID:3bLZrIhn0
>>865
コンプの入りの周期は?
あとはコンデンサー清掃した?
距離のるとゴミつまりやすい。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:53:07 ID:n77dejLL0
至極まっとうな返事をするなら 低圧圧力高すぎ 
高くても2千回転で3k程度だろ
機関静止時に7k超えてるならガス入れ過ぎ 6k程度迄落とせ。
本当にガス量が正常ならコンデンサ冷却不足だろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:57:29 ID:7Dpml57cO
カーステレオの右側の音がでないんですが、どこで幾らくらいで直してくれますか?ちなみにケンウッドです
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:06:09 ID:He1DBofW0
SUSの六角穴付止めネジを無理矢理ねじ込んだら
外れなくなってしまいました。相手もSUSです。
何か良い方法はありませんか?
止めネジに使うレンチは#5です。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:58:54 ID:lPb2OYNT0
>>874
スピーカーケーブルの接触不良なら自分で直してタダ。
オーディオの故障ならオーディオ交換で数万円〜上限は無限。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:21:10 ID:OV2V2Ygf0
セルシオ20乗ってます。

なんか運転して止めて 何となく腹の下を覗いてみたら
しずくがポタポタ漏れてるんですが、これはオイル漏れなんですか?
それとも普通なことなんでしょうか?

僕以外の車でも こういうのよく見かけます。
駐車場とか水溜りのあとみたいになってるの よく見かけます。
これは気にしなくていい?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:54:27 ID:wNZCu9El0
>>877
激しく既出
>>490
>>731
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:59:03 ID:UhRJI2fh0
>>877
もうなんかね・・・・
初心者が中古セル塩なんか乗るなと・・・・
DQNに憧れてるのはわかるけどよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:21:07 ID:OV2V2Ygf0
故障してしまうことに、初心者は関係ないと思うけど・・・

エアコンつけると水漏れるのは知らなかった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:26:38 ID:UhRJI2fh0
>>880
だから故障じゃねえだろw
家のエアコンでさえ水出てるの知らないのか?

もう釣りとしか思えない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:27:11 ID:Jt402vAj0
>>865
コンプレッサーが怪しい

低圧が高すぎ

エキパン詰りなら低圧が0以下に下がるだろ

コンデンサー冷却不足、ガス入れ過ぎなら
高圧がもっと上がるし

回転上げてゲージに変化なしなら、やっぱコンプレッサーかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:32:50 ID:oeCemNa90
>>880俺がおまいの車の水出てるとこ塞いでやろうか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:34:21 ID:OV2V2Ygf0
おう やれや
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:52:55 ID:/59BV2OQ0
>>884
小学生じゃあるまいしw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:55:03 ID:S0uA4tMmO
ID:OV2V2Ygf0、もうカンベンしてくれ。笑いすぎて腹がイテーわ。

オマイがアフォなのは、よぉ〜くわかったから、もう何も言わずに寝ろww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:54:06 ID:Npng3bQk0
なんかもうテンプレに入れた方がよくね?
入れても読まないだろうけど…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:20:48 ID:CXtVdscf0
>>887
おう いれろや
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:25:53 ID:RW5lnyim0
エアコンは空気中の水分を集めて社外にたれて捨てています
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:34:47 ID:Ff3kR9JM0
あんまり馬鹿をいじめて嘘ばっかり教えるなよおまいら

エンジンルームには妖精さんが住んでいてたまにおしっこしちゃうんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:45:42 ID:yIcy1NiqO
スーパーグレートのエバ交換は凄い大変です フソウさんは部品外す事考えて無さすぎるので非常に困ります。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:49:39 ID:EwpIOaz90
ばっか、クーラー付けて水が滴るのは中で小さいおっさんががんばって氷作ってるからその汗が垂れてくるんだよ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:08:38 ID:wEiPklae0
>>892
男汁だな。
おっさん乙としか言い様が無い。

家のエアコンから汁が出てても誰も文句言わないのに、
カークーラーとなると急に故障と言い出すのはどうしてなんだぜ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:31:37 ID:LXNYLsJz0
ミニバンの普及でデュアルエアコンが増えたせいか
後から水が漏れてるって来る客が増えた
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:55:14 ID:4xn5ipcx0
デュアルエアコンって、エバポレータは二つだろうけど、
コンプレッサーも二つあるの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:10:06 ID:yIcy1NiqO
冷蔵と冷凍用に2つ付いてます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:47:08 ID:MGtYqqpM0
皆、勉強になります!!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:59:40 ID:L4PhrY4AO
エアコンのかび臭いの取るにはどうすればいいのですか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:54:40 ID:s9iojT+h0
ちと質問が。先日、エンジンが突然かからなくなったので工場に出したら、
燃料ポンプの故障とかで交換。修理後、取りに行きその帰りにコンビニに寄り、
エンジンをかけたらまたエンジンがかからない。再牽引でコンビニ前で注目を浴びる。
後日、エンジンを制御するコンピュータが故障とかで連絡があり、これまた交換するも、
この配線処理が難しいからもう少し待って、と言われ続けて2週間経過。

コンピュータとエンジンを繋げるだけでそんなに時間かかるもんなのですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:01:54 ID:duFUHlp70
コンピュータはユニットになってて、配線はカプラを繋ぐだけだけどな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:07:56 ID:evc/rrqZ0
>>899
間違いなくその工場、技術不足で何もやってねーよww

ってわけで、早めに別の入院先を探した方がいい。間違いなくいい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:08:17 ID:s9iojT+h0
>>900
レスサンクス。
カプラを繋ぐだけ に手間取ってるらしくて、オンラインで20-30枚ほどの仕様書?を印刷してきて
必死にやっているらしいが…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:17:47 ID:SctN9Qpa0
工場でベルトコンベアの上を流れるようにして作ってるのにそんなスゲー複雑だと困るだろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:24:05 ID:s9iojT+h0
>>903
じゃあ、901の言う通り、何もしていないって事かorz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:28:40 ID:4xn5ipcx0
まさかとは思うが、ダメになったECUを外すのに、
カプラを外したのではなく、ニッパーでハーネス丸ごと・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:32:34 ID:s9iojT+h0
>>905
そうだと思われる。エンジンルームを見せて貰ったのだけど、無数の配線があったので
自動車整備士はコンピュータが壊れるたびに毎回、こんな事やってるのか、大変だなと思ったけど、
実際はその整備士が阿呆という事でおkですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:54:57 ID:B7PyDYQ00
>>898
ジェームス・・・エアコン元から消臭デラックス


908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:14:16 ID:Mli3+lol0
ハーネスまるごとぶった切るなんて素人でもやらないような気がw

国産のほとんどはグローブボックス裏にあるから1時間もあれば交換できる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:46:13 ID:il/KjFde0
昔はみんな配線切ってねじってビニールテープで巻いてたもんだ。
ギボシコネクタになったときはずいぶん簡単になったもんだと思った。

整備士さんもきっと悩みに悩んで配線ぶったぎったと思う。
再接続の難易度はかなり高いと思われる。
きっと年配のベテラン整備士さんと思われる
時間掛かっても工賃は時間で算出されるんでちゃんと支払ってあげてください。

そこでもしも直らない事などあったら もしも。
日本中どこ行っても直らないもんだと思ってあきらめてください。

時と場合により諦めは肝心と言うことも、きっとあります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:55:17 ID:fA1fi0Lq0
配線なんて切らなくても、カプラの裏から刺せるプローブや
ゼムクリップ差し込めば良いだけなんだが

どんな素人なんだよそのオッサン整備士は
マジで車壊されるぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:07:59 ID:des0Ie8v0
10万越えのオプティ乗ってるんだけど、1ヶ月経たないうちにオイルがE以下に減る。
エンジン周りのどこからか漏れてるようなんだけど、
店の人曰く、古くなると仕方ない、買い替えまで継ぎ足し継ぎ足しで我慢だと。
ネットで調べると特にオプティはオイル漏れが多い種だとわかった。

毎回チェックするわけでもないし、オイル警告ランプがつくまで乗ってても大丈夫なもん?
オイル警告ランプがつくってのは遅すぎる?
エンジンに大ダメージ与えるなら頻繁に継ぎ足ししなくちゃならないのかと。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:14:12 ID:il/KjFde0
そんな・・・・    あなた。

ポイントの交換はこうやるんだよと、小一時間説教したくなります。

配線の接続はちゃんとねじって繋げてビニールテープ巻くから
大丈夫です。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:14:34 ID:ZMgj2+AS0
>>911
オイル警告ランプは油圧がなくなったら点く。
つまりオイル足しての合図じゃなくて
運転やめろ、ただちにエンジン止めろの合図。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:15:51 ID:YMX4VfEq0
>>910
いや、そのうち高速道路なんかで焼きつくおそれもありえる。
漏れて当たり前なんて、理不尽で矛盾してるとは思いませんか?
どうせなら、他のお店で見てもらったほうが、安心できるかと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:16:22 ID:YMX4VfEq0
いや、間違えた。>911だった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:21:33 ID:4xn5ipcx0
>>912
ネタか?
ECUから生えている配線は50本じゃ済まないぞ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:33:42 ID:CoRTZktEO
>>916
そんなにあるんだ。
もう少し考えて作れば良いのにね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:16:22 ID:Mli3+lol0
むしろカプラ丸見えでそれを抜かずにハーネスをぶった切るなんて・・・
今のCAN通信式の車だったらガクブルだw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:02:09 ID:e6jQLrZ90
>>906
ちなみに車はなんですか?
気になる・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:21:14 ID:UYrgNFro0
ありえねー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:46:22 ID:yIcy1NiqO
ダイアグ…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:48:34 ID:LWpU4Hf50
エンジンルーム内の、ファンやクーラー等のベルトの保護や老化防止に
呉工業のシリコーングリースメイトを使用しても大丈夫ですか?
シリコン系なら問題ないと、カー用品店の店員に聞いたのですが。
プロの方ご教示下さい。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:34:12 ID:dADQuoAm0
>>918
昔の中古車はカーコンポでそういうの多かったなw
1500円くらいケチるなよ…と。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:37:14 ID:yIcy1NiqO
そんな鳴き止め気休めだよ 用品屋のあんちゃんはただの無知な物売りに過ぎん!↑を鵜呑みにしないでベルト新品にしろ! 大して高くはねーからよ!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:45:53 ID:35/8jRHC0
>>906
つか、そんな整備士が言う「ECUが原因」というのは信用できるのか?
自分でECU壊したんじゃないかと思えるくらいだが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:16:16 ID:SRSPUbN60
つーかエンジンルーム内の配線っていったいどこのハーネスを切ったんだwww
BMWなんかはエンジンルーム内からDME(ECU)取外すけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:04:18 ID:UZVLBgge0
国産車でも外車でも
普通ECU交換したり、ハーネスっぽかったらハーネス交換とかじゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:29:48 ID:mzZSsaSN0
ちょっと話し変わるけど、ハーネスって弱くね?
今の電制の車なんか、一本切れたらアウトじゃん
皮膜を厚くするとか銅線強くするとか、もっと強く作ったほうが良くね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 05:58:48 ID:8JrLM+WUO
>>922
油付けたら寿命縮まる。鳴き止めで延命は不可能。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:16:00 ID:6pn4wAEf0
だれかスポーツショックの事で教えてください。
今、シルビアに乗っています。友人の譲り物なので、固い車高調がついてます。
ノーマル形状のサスペンションに変更したいのですが
どこのチューンパーツメーカーを見ても、取り扱いがありません。
法律が変わって、取り扱いをやめてしまったの様ですが
理由が分かれば教えてほしいです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:59:40 ID:5UVnz5ZW0
>>865
結果が知りたいぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:11:59 ID:mFkkwah60
930 ヤフオクか解体屋で探せばいい、

型の違うECUを持ってきて配線を修正してるのかも
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:21:37 ID:LoNLRmBz0
配線ブチ切るとか違うECUを持ってくるとか
いくら素人の集まりでも想像が幼稚すぎw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:49:03 ID:Mp1QkxlZO
スーパーグレートの件は、クーリングユニットAssy交換とコンプレッサー交換、レシーバー交換、真空びきガスチャージでバッチリ冷えました!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:51:32 ID:dJxuVF5w0
ほとんど全交換すりゃ、そりゃバッチリ冷えるやろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:56:19 ID:f6VTyk0oO
12年のワゴンR4WDターボ付きなんですが走行中にABSランプが点灯して消えなくなりますエンジンを切ると消えしばらく走行すると点灯します。原因がわかる方教えてください!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:19:48 ID:oITc6tGtO
最近エアコンの調子がよくありません。
設定を23℃以下にすれば冷風が出るのですが、25℃より上にすると暖かい風が出てきてしまいます。
特に困るワケではないのですが 少し前までは25、6でもちゃんとした冷風がでてたので 心配になり書き込みしましたm(_ _)m
どなたか原因とかわかるようなら教えてもらえますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:44:26 ID:VxJtdtLuO
936
社外のLEDテール入れてない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:45:10 ID:LOHybaWh0
>>936
ブレーキ系に異常があると点灯することがあるよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:09:33 ID:9V/H2Tnu0
>>930
シルビアの何よ。13,14,15?
ノーマル形状にしたからって必ず軟らかくなるわけではないよ。当然だけど。
で、普通にカヤバからノーマル形状は発売されていますが、それじゃダメなの?

>>937
オートエアコンの温度センサーかねぇ。
まぁ少し前までは外が暑かったけど、最近は少し涼しくなってきたから
オートの設定温度によって動きが変わってくるのはある程度は当然かと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:12:58 ID:Mp1QkxlZO
スーパーグレートはほとんど換えなきゃ冷えないパターがある 素人が偉そうに言うなや じゃあの!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:52:28 ID:j6zGmnlr0
そうかやっぱりウッドやアイアンでは冷えないのか
残念だ
943一級整備士:2007/09/01(土) 14:38:58 ID:QyOl6Nbs0
>>936
HDM-2000を持っているわたくしの所にくれば、
原因はたちどころに究明されるであろう。

ところで、空気圧減ってないか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:47:08 ID:uuqIou560
じゃ俺は、バッテリ電圧を疑ってみる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:35:13 ID:WNZR96kHO
エアコンの風が臭いんですが・・。なんで?どうしたらいいですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:50:55 ID:/aUsNvNYO
臭いの原因はカビとか。 直すにはエバポレータ洗浄だな。コアをきちんと洗浄。 ディーラーでもやってるとこあったと思う。ジェームズなんかでもやってたような。 安い方法と高い方法があるけど高い方じゃないとダメっす。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:57:07 ID:WNZR96kHO
エバポレータ洗浄かぁ
ありがとうございました。
948899:2007/09/01(土) 16:51:23 ID:v/O7du5Z0
近況報告を。いつまで経っても直らないので直接、工場に行ってきて
2chでレスをくれた方々から得た付け焼き刃の知識を言ったところ、
そこの整備士曰く、燃料ポンプの修理が終わった後、走っている時に
何かのはずみでECU?の配線のどこかが焼き切れてしまった為、
それの原因を解明するべく、カプラー?を取ったとかなんとかで、
取ったのはいいけど、未だに原因不明とのこと。
原因はどうでもいいから、どうすればエンジンはかかるのか、走るのか、
と訪ねたところ、焼き切れた配線を500円くらいで買えるパーツ(名称忘れたorz)で
繋げばエンジンはかかると言われたんだが、すでにチェック費用とやらで
工賃が15000円加算されてるのが本気で痛いんだけれど、どうして最初からこの整備士は
500円くらいで買えるパーツを使用して、とりあえず走れる状態にしてくれないのですか?
949899:2007/09/01(土) 16:57:12 ID:v/O7du5Z0
勢いで書いたので一部の詳細を書き忘れました。

それの原因を解明するべく、カプラー?を取ったとかなんとかで、
取ったのはいいけど、すべての配線を自力で1本1本つなぎ合わせていき、
その作業費、ECUチェック代、新たにオーダーしたECU(ECU自体が故障ではなかったので、これの代金は請求されてない)、
とやらで15000円の工賃が発生。本気で配線が切れる前の状態にしたいなら、エンジンをエンジンルームの外に出して、
本気で全点検が必要でこれの工賃が10-20万以上かかるとかで、もうワケがわからない状態。
950933:2007/09/01(土) 16:59:57 ID:ZmFbX5kB0
>>949
俺が悪かったw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:00:20 ID:rfLrHs/N0
御愁傷様。
952899:2007/09/01(土) 17:04:26 ID:v/O7du5Z0
>>950
普通のというか、きちんとした整備士がいる工場では
こういう車のトラブルの時、どうやって直すのでしょうか…。
修理工場を信頼出来るところに移動したいんだけど、
出先で壊れて、その付近で再故障・再入院なのでやりきれない気分です。
(その工場から自分が住んでいる所まで車で30分程度。)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:06:39 ID:LOQ5iORRO
意志の不通が原因
どのレベルまで、費用はどれくらい、差額が出たら報告の有無等
お任せしたなら文句は言えない
954899:2007/09/01(土) 17:13:25 ID:v/O7du5Z0
>>953
とにかく走れるようにして欲しい、と依頼したのですが。

>>919
1994年製?のフォードのマスタング クーペGというやつに乗ってます。
知り合いが趣味で買ったけど、税金高いし、日本車に買い換えたいとかで
2年前に30万で譲って戴きました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:36:21 ID:XZXHFBqi0
>>954
残念な車だ・・・今後も金掛かるから沢山働いてね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:23:18 ID:Mp1QkxlZO
ポンプ屋もってけや
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:31:29 ID:8JrLM+WUO
>>954
30万円でゴミくず購入乙。買い替えだな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:25:14 ID:cFENGqb10
>>954
またややこしい車を買ったなw

とりあえず500円でエンジンがかかる状態にしても、それでは原因が解明
されないので同じ症状が起こる可能性が高いからその方法はパスなんだろ。

本気で配線が切れる前の状態ってのは原因は追及せずにそのへんのハーネス
全交換にかかる工賃と部品代で10-20万以上って事かな?

で、今はハーネス全交換せずに修理するため原因を追及中って事では?

もうダメもとで気長に待ってみたら?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:57:54 ID:SRSPUbN60
むしろ本当にECUのハーネスが原因なのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:14:07 ID:p8gMhEE00
>>899
手間の割りに工賃安いし、ECUも工場側で持ってくれてるし悪い店じゃ無いと思う
普通は見込み修理でECU取り寄せても実費発生します
ハーネス全交換は車種にもよりますが、最近の車なら2,30万はしますよ
20万じゃ安いほうです
>>899氏には悪いんだけど、外車の旧車を維持するだけの心構えができていない気がします
本人が意識せずとも工場のおっちゃんにはかなり無理難題をふっかけてるようですので、「ごめん。いいすぎた」と一言謝って修理を切り上げ、無難な国産車の新規購入をおすすめします
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:35:08 ID:Mp1QkxlZO
フォードか… 車にあまり詳しくないかっこつけが乗るやつか… はぁ じゃあの!
962919:2007/09/01(土) 23:38:22 ID:UZVLBgge0
あんまり修理代かけずに次の車にするのが○かと思う
30万でも50万でも修理して長く付き合う気があればそれもいいと思う
そのうち、それ以外にもまたきっと壊れるし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:59:03 ID:Rc6NGbdB0
みんなの言ってることはだいたい当たってると思う!
「ペットは飼いたいけど、なるべくお金は掛けたくない!」って言ってるような感じさ。
愛着を持って修理してやるか、廃車してさっさと乗り換えるか、はっきりした方がいい!工場のためにも。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:57:28 ID:C3evP6ymO
修理屋が困るのでフォードなんて車乗らないで!インチだし部品入らないしまず長期取り寄せだしヘンテコな造りだし。。。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:41:16 ID:E7XwdXGK0
整備士の方教えてください、車はH8 p25w デリカです。
Wエアコンの調子が悪いので色々調べたら高圧側が以上に高く
低圧側が低すぎるのでどこかの詰まりと思い、まずエキパンを変えましたが
症状が変わらず、次にリキッドタンクを変えました
それでも症状が変わりません。
フロント及びリヤのファンは勢い良く回っています
リヤのクーラスイッチを入れるとさらに高圧が上がります。
それと一つ気になることがありまして
助手席の足元にあるファンのカプラーが以上に熱を持ち溶けています
リヤのエキパン及び切り替えスイッチは確認したところ問題は無かったです
整備士の皆さん良きアドバイスをお願いします
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:14:28 ID:tw3FnpTI0
エアコンネタは専用スレでどうぞ

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜2007
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182002176/l50
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:06:24 ID:rrfZ909J0
さびてしまったトタン屋根に塗る塗料は何がいいでしょうか教えてくれさい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:28:43 ID:0/35QAu50
>>965
デリカは止めた方がいい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:00:24 ID:14gIqPw40
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:11:00 ID:XGdN2X130
トタンぐらい張替えた方がキレイだし安心じゃないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:17:29 ID:djdSgZ6c0
塗った途端にきれいになる塗料をお求めなのでしょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:35:29 ID:hTFnIfoC0
ちょっと教えてください。
ヘッドライトで「Zビーム」という言葉を見つけたのですが、
Zビームってどういうものでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:05:51 ID:14gIqPw40
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:33:46 ID:T1VkDydu0
平成7年式のスカイラインなのですが

アイドリング中にタコメーターの針が跳ねるような乱れが出る
停止状態から加速していくと2〜3000rpmくらいでガクガクいってあとはスムーズに吹ける
アクセルを一定に保って走っていると異常は出ない

上記のような症状が出ます。プラグ、燃料フィルター、エアクリは交換してエアフロは洗浄しました。
このような場合、AACバルブ、エアレギュレーター等が原因なのでしょうか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:36:54 ID:w9VDteOt0
トタン屋根に塗る塗料か・・・・・

昔はコールタールが定番だったわけだが。
乾きが遅いし、つまりしばらくたれてて汚い。
塗膜が弱くて一年ぐらいしか持たない。
で 一番良いのが自動車用のシャーシーブラックの水性。
どうせ工場用があるんだし、だまされたと思って使ってみるといい。

あ 知ってて釣られたか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:27:02 ID:qDe+xsbL0
ありとん、シャーシーブラックの水性を塗って見ます
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:44:43 ID:C3evP6ymO
社長の現行ベンツに剥離剤塗ってやる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:46:25 ID:UsueM50pO
>>974
エアフロの破損も疑った方いいよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:50:57 ID:dFStr2ug0
>>974
タコメーターだけ異常なの?
実際のエンジン回転も異常なの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:18:23 ID:J38+HNSB0
>>978
そうですか
>>979
言葉足らずですいません
エンジンの回転がおかしくてメーターの針が振れる感じです
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 05:59:31 ID:jkl4e4gJO
空気圧ですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:21:49 ID:CPgLbcTs0
>>974
アクセルを踏み込みながら加速すると、ガクガク
アクセルを固定で加速すると、スムース          って感じですか?

>978さんと同じくエア風呂が怪しそう。
ディーラーなんかで見てもらったらどうですか?
素人判断では、そう事象だと直せないかも
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:51:56 ID:bNCMUbWz0
空気圧センサーとか、電子部品で動いてるのでやっかいだよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:22:56 ID:oWR8mAK1O
スロットルセンサーって故障しやすいしな〜
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:29:52 ID:lnToX78S0
すみません
ドライブ中にに急にエンジンが回転リミットかかるような状態になり
家まで帰れる状態でなかったので、近くの工場にいれました。
アイドリングとかは普通で、前兆もありませんでした
7年落ちレガしい、走行距離3万未満です。
その場ですぐ原因はわからず預かりになりましたが
イグニションコイルとプラグケーブルと燃料ポンプ交換と
いうことで高額修理料金請求され困ってます。
本当に3箇所全部同時にこわれることあるのでしょうか?
納得いかず、まだ引き取ってません
どうすればいいでしょうか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:39:22 ID:z+7bsBgz0
イグニッションコイルはありえるね。プラグコードも念のためだろう。
燃料ポンプはまだ大丈夫かもよ?10万しか持たないけどね。
ポンプはいらんとおもうけど。
修理工場も聞いてから修理すべきかと。

でも回転数上がらんっていうことは・・・。
エアフロじゃね?


987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:50:31 ID:HszVv2GVO
>>985

勝手に作業した工場も問題だが車を入れた時にまず見積りして値段を出して下さい。
と言わないと。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:58:31 ID:v/QGhExV0
燃料センサーって24Vor12Vですか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:13:31 ID:vVb1DA9L0
>>985
  その工場はレッカー会社(JAFとか?)の紹介??

  紹介でそう言う工場に連れ込んでいるとしたら・・・。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:16:24 ID:uVMk2+720
ら の次を書くのが怖いので代わりに書いてもいいですか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:30:09 ID:HszVv2GVO
>>988

乗用車なら大抵が12V
てか車種位書けよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:21:42 ID:dY5V01zN0
>>985
走れるように直して欲しいと依頼したのなら仕方の無いこと
費用を気にするなら先に言っておかなければムリ

試しに調停申し立てして話し合ってみては?
調停では相手の請求が覆ることはまず無いと思うから裁判に移行すると思うけど
そうなると判例から和解を促されて実質負けになるから
修理費+αでかなりの費用が掛かる
この方が金を失っても納得するでしょ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:02:22 ID:4ELjHwNA0
>>982
そうですね今度見てもらおうと思います。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:45:57 ID:2DfZ+Ci+0
>>985
>イグニションコイルとプラグケーブルと燃料ポンプ交換

いやー、直る気がしないっすww
ちなみに何回転ぐらいで吹けなくなったの?
エアフロが正しく測定できない→ECUが点火制限→吹けないとかね。
どちらにしてもECUが何かしらの信号を受け取って制限してる気がするなぁ。
ダイアグかけたらコード出そうなレベルだけどねぇ。

で、工場はもう作業済みなの?
作業済みなら作業前にきちんと見積もりがあったのか、説明があったのかって問題になるけど、
もし作業前ならディーラーに連絡してその工場から引き上げてもらっちゃいなよ。
995985:2007/09/04(火) 00:49:00 ID:quGuBDHB0
みなさん回答ありがとうございます
作業前に連絡貰える約束だったのに、
留守電に「作業終わりました」と連絡あり、
着手前に連絡するはずじゃないかと、言ったら
「これから着手します」 「でも全部直さないと走れるようになりません」
とわけわからん状態。
おそらく闇雲に交換したんじゃないかと勘ぐってます。
引き上げたいんですけど、家から100km以上離れてます。
回転数は2000回転以上回らない状態になりました。
もしエアフロが故障で、関係ない他の部分を修理したらタマタマ復活した
だけというのだと、最悪だな。
でもその可能性があるのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:50:27 ID:G95Ofiv7O
サブタンクは規定量が入っていて問題ないのですが、ラジエターキャップを開けるとペットボトルのフタ4〜5杯分位補充して液面がスレスレになる位にいつも減っています

これは何か不具合があるのでしょうか?

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:09:27 ID:SvHLGwBn0
>>995
良い言い方では、ありませんが俗に言う一見さんのあなたの足元を見て
いい加減な整備をしてるのではないでしょうか?エンコしてレッカーされた際に
最寄のスバルだったら、もう少し状況は良かったかもしれないですね。

>>996
一度、満量にしてどの位で減っているのか判断する要素がないと
なんとも言えません。スレが終わりかけてますが、車種書かない人大杉。

だれか、次スレおねがいします。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>996
ある。