【素人】板金・塗装はここで聞け!16get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:16色目【素人禁止】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181637899/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!15get【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176438707/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:15:53 ID:o2lM4LJh0
過去スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!14get【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170396709/
【素人】板金・塗装はここで聞け!13get【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163200729/
【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/
【素人】板金・塗装はここで聞け!11get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150256645/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:19:02 ID:o2lM4LJh0
どんどん聞いてね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:20:48 ID:KtPBswZn0
先日駐車中にアクセルワークになれてなく、柱にリアバンパーをぶつけて
しまいました。

ぶつかったところは膨らみができて横に線が5cmほどついてます(果たして線なのかはよくわかりません)
傷などは何もつきませんでした。
膨らんでしまって横からと上から見るとよくわかります。

写真なしですいませんがどのくらいかかりそうかおおよそ出してもらえますでしょうか

車種 WISH
色  黒
年式 15年式
型式 ZEN10G(1.8XSP)

よろしくおねがいします
5前スレ991:2007/06/27(水) 08:32:50 ID:o9uQQFJP0
>>993
ありがとうございます。
23年前の車なんで新品も中古も厳しいんです、、
中古も同じような経年なのでまた落ちそうですしね、、
>>999
ありがとうございます。
↑の理由で現物修理でいくつもりだったんですけど、、
あと何種類か試して駄目だったらあきらめて中古部品探します
6993:2007/06/27(水) 13:12:32 ID:1Im8UfUdO
>>5
ガラス屋に相談したら?
74:2007/06/27(水) 17:10:28 ID:KtPBswZn0
写真を撮れたのupしてみました。

少し膨らんでるのわかりますでしょうか?
http://up.spawn.jp/file/up29405.jpg.html

こんな感じのものなのですが、よろしくおねがいしあmす
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:37:46 ID:UAmmcrSw0
>>7
歪んだバンパーは、基本的に交換。
取替工賃いれても、4〜5万かな。バックパネル歪んでたら、
最悪10万ぐらいかかるかも・・・
ひなたに1週間ぐらい置いとけば、歪み治るかも・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:06:34 ID:No51z0AKO
>>7
俺は歪んだバンパーでも修理してと言われれば何とかするかな。
ヒートガンで炙って歪みを修正することも可能だし。(よーく見ると若干歪みは残る…orz)
それでも3〜4万はかかってしまうけどね。完全に直したいなら交換の方が手っ取り早いよ。
交換なら4〜5万くらい。
104:2007/06/27(水) 23:42:31 ID:KtPBswZn0
>>8-9
ありがとうございます
やはり交換がよさそうなんですね〜。
オークションで程度のいいリアバンパ出るまで少し待ってみるのもありですかね。


バックパネルのゆがみってどこ見ればわかりますかね?
スピードが30も40も出てぶつけちゃったわけではないんですが
軽くでもゆがんじゃったりしますか?
114:2007/06/27(水) 23:50:25 ID:KtPBswZn0
すいません。
綺麗に治さなくてもいいんですが

上の写真を目立たなくするってのは出来ないのでしょうか?
盛り上がってるので平らにしてもらいたいんですが・・・

それでも4万くらいかかってしまうんですかね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:20:52 ID:J+ex62K/0
>>11
目立たなくって言うのは主観だからね
熱掛けて無理やり大きいひずみを細かいひずみにしたとすると
(平らにはならない)
どっちが気になるかはその人次第
どっちにしろ私なら気になる
そうなるとパテで均すしかない
パテで均せば塗装が必要
当然金か掛かる
さらに費用的に新品と変らないなら新品の方がいい

オークションで探すのもいいけど
綺麗な物は無いと思ったほうがいい
結局歪があったり塗装しなきゃならん

考えれば分かるでしょ?
金が無いなら「何もしない方が良い」と
134:2007/06/28(木) 01:35:03 ID:RZrrBUg30
>>12
少しでも平らに近づけば
リアバンパーステップガードなるものをみつけまして
あれつけてごまかしてようかなって思い立ったのです・・・

確かにオークションでは中古相当の傷ものが多いですね。
交換とするなら新品で考えます〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:36:04 ID:oL78nt1F0
>>13
とりあえず、天気のいい暑い日に太陽に向けて
放置してみ。ましになるかも・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:54:51 ID:JbGCAgEcO
黒なら熱上がるしね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:15:17 ID:QxceQ7u70
板金のプロの方に板金修理などに関してお尋ねしたいことがあります。

まずは経緯を説明します。
駐車場に止めておいた私の車がぶつけられ、リアバンパー右側が車体側に
めり込んで破損しました。
過失は相手100で修理費は相手の保険屋が全額負担となりました。

ここからが本題です。
まず、事故直後にディーラに車を持ち込んで、そこから提携している板金業者に
修理を委託されている状況です。
そこで、保険屋が提示した(板金業者と相談した?)修理内容は、リア周りのパネル
3枚の修正(パテ、塗装有)とバンパーの新品交換です。

私は経年劣化が気になるパテは避けてほしいので、パネル交換を要求した
のですが、「パネルは切断して繋げた所から錆び易い。修正するのがあなたの為だ。」
と言って私の要求に対して難色を示しています。

これは本当なのでしょうか?また、パネルはすべて切断と溶接をしなければ交換できない
のでしょうか?損傷したパネルはバックパネル、クォーターパネル、フェンダーパネルですが、
車種によってはボルト止めのものもあると聞いたのですが・・・

錆び易いという指摘に関しては、メーカーだって最初は鉄板に塗装するのだから、板金屋でも
しっかり処理すれば錆びないのでは?と素人ながらに考えています。
パテ修正するにしても、できれば劣化に強いハンダ盛りのような修正を望んでいるのですが、
こちらも料金は高くなるでしょうが、板金屋さんで対応できますよね?

保険屋が修理費をケチってるんじゃないかと疑心暗鬼です。
アドバイスよろしくお願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:56:35 ID:y+mFRe0hO
レストアでハケで塗る錆を分解する液体とロッカーパネルの中に吹くスプレーでいい物のメーカーと商品名を教えて下さい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:05:04 ID:dpIB3Hz10
見積もりお願いいたします。
黒いサイドモールをボディーのシルバーと同色に塗装したいのですが、
いくらくらいかかりますでしょうか?
イメージは後期型のボディー同色です。
よろしくお願いします。

車種 ステージア
色  シルバー
年式 9年式
型式 34前期
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:46:15 ID:Q2pGVmgt0
>>16
>>1読め。
車種もわからないのに、ボルト止めだのなんだの言われてもな。

鈑金屋側から言わせてもらうとしたら、バックパネルやクォーターは
交換した方が利益になるんだ、軽症と判断すれば鈑金を薦めるのは
お客の為を思ってなんだ…被害者意識からか疑ってかかって理解
しようとしない客の方が多いけどな。
そうなれば後なんて知ったこっちゃない、ハイハイ交換ですねって
受けちゃうよw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:49:41 ID:ETUgvCke0
プロの方にお尋ねしたいのですが、
部分補修をし、ぼかした後にクリアーをブロック1枚塗装する場合があると思いますが
その時、補修してない部分の足つけは必要でしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:13:53 ID:wZ+UPrlOO
質問お願いします
H14年式レガシィワゴン
白に乗ってるんですが
最近、艶がなくなってきて困ってます。クリアーだけ全面吹き直しすれば、艶って回復しますか?
その際の大まかな料金も教えて下さい。
よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:05:44 ID:IGnkgW9Q0
10年位前のパジェロミニなんですが
バックしすぎて柱らしきものに後ろをぶつけてしまいました。

へこみはたいしたこと無いのですが
バックドアが開かなくなってしまいました。

ドアの取っ手だけ直すことができましたらいくらくらいになりますでしょうか
よろしくお願いします。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:53:58 ID:UT9ayFrP0
>>20
それはネセサリーですよ


スコッチ+ハジキシラズ後に脱脂

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:03:39 ID:UT9ayFrP0
>>16
交換はお勧めできない
査定も下がるよ


ハンダにこだわるならヨコバンへ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:22:31 ID:QrpadIAQ0
どなたかご意見お聞かせください・・。

先日、妻が車をぶつけてしまい、前方バンパー・ボンネットまわりが大きく破損
してしまいました。で、近所の修理屋さんに車を持ち込んだんですが、最初
全部のパーツを新品に取り替えると29万ちょっとかかります、と言われました。
ただ、各パーツの中古品(リサイクル品?)を探してみますのでこれ以上は
高くならない、とも説明がありました。
翌々日再度連絡があって、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、あともう
一つ(忘れた)の4点のリサイクル品がみつかったので、それを使うことにし
ました、料金も安くなります、とのこと。

で、結局いくらになったかというと28万だそうです。
中古品を4点使っても1万程度しか安くならないもんなのでしょうか?
業者さんいわく、中古品の場合、結局取り寄せてから再度塗装もしなけ
ればいけないし、それなりに手間がかかるから、ってことだそうです。
値段もそれほど変わらず、その取り寄せにまた時間がかかるようであれ
ば新品のパーツを使ったほうが良いのでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:59:44 ID:pVIYQNoG0
2900円の新品CDと封を切った2800円の中古CDどっち買う?
290万の新車と280万の同程度の中古車どっち買う?
2900万の新築2DKマンションと2800万の中古2DKマンションどっち買う?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:38:08 ID:QUAI8+7n0
>>18
聞かない方が・・・
査定より高くなるよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:59:15 ID:kAxNpMTv0
それくらいの些細な差なら新品買うな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:21:02 ID:iJR5Rxb00
>>25

そんなもん絶対新品です。
というかそんな不誠実な店はやめましょう。
普通ならリサイクル品つかっても1万円しか
変わらないので新品使いますね。って言うの
まともな店。まぁその見積りすらあてになら
んけど。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:29:47 ID:iJR5Rxb00
>>16

現在のパテは5年や10年の経年劣化を気にするほど
性能は悪くない。

パテ、ハンダ、溶接、いずれにせよ処理が悪ければ錆
やすくなるし、きちんと処理してれば錆ることはない。

ハンダをやってる鈑金屋は少ない。ちなみにハンダは
ハンダで錆びやすいなどのデメリットもあるよ。

保険屋と仲の良い鈑金屋もあれば、ケンカばっかりし
てる鈑金屋もある。

保険屋はつねにケチる生き物です。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:18:12 ID:yiA4sVVfO
皆さんはどのようにしてこの職業につきましたか?
3216:2007/06/29(金) 22:35:05 ID:/Yla8QhO0
>>19
すみません。NEWスイフトスポーツの初期型です。
ぱっと見た感じ、意外にパネルって長大につながってますね・・
自損なら安く見積もってくれるのは大歓迎なんですが、私としては
出来るだけぶつけられる前に戻してほしいという思いからあのように
質問させていただきました。


>>24
そうなんですか・・・修正したりパテ埋めした方が査定が下がると思ってました。
本音は10年10万キロを目標に最後まで乗り潰す気なので、そこはあまり気にして
いません。
当方静岡県西部なもので、ハンダ修理は難しそうですね。

>>30
そうなんですか。先述の通り、長く乗るつもりなので、ネットではパテは劣化したり
剥がれたりすると書いてあったので不安になっていました。
ハンダが最も良いとは限らないんですね。勉強になりました。

皆さんのアドバイスを参考にして、ディーラーに任せずに、自分で板金屋さん
と話をして、プロの意見で最もベストと思われる修理方法を相談していこう
と思います。
ありがとうございました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:14:47 ID:zwwkWGQ5O
>>16
一つ言っておくが、クオーター交換しても結局はパネルのつなぎ目にパテ盛るからね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:41:40 ID:/McEjxGA0

柱に左後輪上の車体こすって、4センチくらいの
小擦り傷+塗装のはがれができてしまいました。

車は
H13年
日産 キューブ
色 ビーンズ

ホームセンターでsoft99のタッチアップペン(ニッサン用J11ビーンズ、
キューブマーチ)とエアタッチを買って、サンドをかけて、
シリコンオフをし、マスキングもして、いざペイント。
ペイントは4回の重ねぬりをしました。

なかなか、傷がかくれなかったので、あきらめて、
新聞紙とマスキングテープをとってみて、
びっくり。

ぜんぜん色がちがってたのです。いまは、ツートンカラー
になってしまいした。


soft99のタッチアップペンって、そんなもんでしょうか。
なにか、他に問題があるんでしょうか?
(エンジンルームの色番をみて確かめたので、あっているはずなのに)



 
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:52:23 ID:G9wm/qNJ0
バイクのエアロを小傷隠しとイメチェンで黒にオールペンしたいのですが
純正色が黒で普通の黒じゃ物足りないんです。
何か変わった黒ってありますか?
ブラックパールとかブラックとかブラックメタリックとか
素人目には全部同じに見えるんです・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:27:15 ID:j+5NpRalO
ブラックパールは入れるパールによって 日が当たった時に変化があるよ

他にガラスフレークとかプリズマティックってのもある
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:31:50 ID:TAolrgk7O
すいません!気が付いたら前のライトの部分が割れてたんですけど…。治す?交換するといくらぐらいかかりますか?まったく初心者なもんですいません!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:50:02 ID:20MJXJAjO
>>32
静岡の西部?
浜松だったらいい板金屋
紹介するよ!
てかスレ違いスマソ
3916:2007/06/30(土) 13:58:07 ID:54H+0kEq0
>>33
結局はそうなるのですか・・出来れば工場組み立てを再現するくらいの
修理を期待してたんですけどね。
メーカーの工場では流石にパテは使わないと思いますし。

>>38
はい。浜松はスズキ本社の近くに住んでおります。
ネットで検索してもコンビに板金系が多くて困っていました。
万が一、ディーラー提携の板金屋さんでは満足な修理が出来ない
場合の参考にしますので、よろしくお願いします。
もし業者名を出せなければ、ステアド晒しますんでそちらに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:34:38 ID:xizazkQN0
工場組み立てを再現するなら、新車買った方が早くて安いと思うが

新車組み立てと補修修理をごちゃ混ぜにするのはどうかと思うが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:29:15 ID:qyvVnq8j0
良かった、他府県でw
覆水盆に返らず、事故車は新車には戻らないんだよ。


42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:42:44 ID:kB5QNQtj0
質問です。
ブリスターができたので、塗装の依頼を某M菱ディーラー(以下デラ)通じてしたんだが
一週間後デラより「塗装完了したが下地はぎとってないのでブリスターが治ってないんでやりなおしさせてほしい」とのこと。

そもそもブリスターは下地から発生してるというのはド素人である俺でも知ってるのにこの対応は何?
板金職人は知っててやったとしか思えん。
手抜きして失敗して後でクレーム付けられるくらいならやり直しておこうという意味か?ならはじめから手抜きしなければ済んだ話なのだがな。
どちらにしてもプロとしてはかなり頭弱すぎると思うんだが、これってこの業界での常識???
この対応に違和感を覚えるおれの方がどうかしてるのだろうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:43:14 ID:aRrfiSnm0
>>39
陸送で傷ついたりすると普通にパテ使うし塗装も部分ボカシだったりする
お客は何も知らないで新車〜って喜んで乗ってる
ようは気持ちの問題だよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:01:04 ID:AJBkfQwR0
>>34
よく振った?
4530:2007/06/30(土) 18:06:39 ID:3o9jbL7I0
>>16

ぶつけてもぶつけられても新車には戻らん。
車に乗るってそういうことなんよ。
製造ラインなみの工程で直せって言われて
も、それは無理難題。メーカーでも代わり
の新車を差し出すしか出来ない。
新車よこせゴルァってやるしかないよ。
ここのクオリティってとこ見てみな。

ttp://www.atenza.mazda.co.jp/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:44:26 ID:kDcaauwuO
>>39
そこまでのクオリティーを求めてるんだったら廃車にしな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:17:34 ID:kB5QNQtj0
ほんとこの業界って手抜きが多いのな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:32:13 ID:RD2jNi9M0
>>42
納車前に連絡が来たってことは作業内容の指示ミスじゃないのかな。
鈑金屋には修理パネルに有った別の傷修理と間違えられたとか。

本来なら客から預かった時点で作業内容を文章にして作業者まで
渡すべきなんだけど、ディーラーによっては口頭で伝えるだけだから
伝言ゲームになってしまう事が有るんだ…

かなり立腹しているようだけど、ここに書くよりその内容そのまま
ディーラーに言った方が良いと思うよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:54:54 ID:kB5QNQtj0
>>48
当然その可能性は考えられるけど、板金工ってのは子供の遣いレベルなのか?
はっきりいってプロを自称するならその程度のことはわかるかと思うし
作業終了させてデラのチェックが入る前に自らチェックすることもできなかったのか?
俺はむしろディーラーよりもその程度のレベルの仕事しかしないくせにプライドの高い板金工のほうがムカついている。
次失態をおこしたらその板金工場を晒す予定。
客の顔を直接見ないからといってあまりにも客をなめ杉とる。
5034:2007/06/30(土) 21:22:44 ID:89tb98YD0
>44

34です。
ありがとうございます。

言われてみると、soft99をよく振ってなかった気がします。
今、タッチペンの説明書をちゃんと読むと、
「カチカチ音をさせながら振れ」と書いていました。
エアータッチの方は、「よく振れ」としか書いてないに。

現状で、吹き付けたところが元の色より濃くなっているのですが、
塗り直す場合、いったん塗装を落としてからのほうがよいですかね。
それとも、上から薄い色(よく振った色)で塗れますか?



51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:16:36 ID:v/ow7sJ+0
以前、デラではリアフェンダーのタイヤアーチ部分が綺麗に直らないといわれたのですが
という質問に対し
そこを綺麗に直せられないのは駄目板金屋 みたいな回答があったと思いますが
本当ですか?
某有名板金屋さんのサイトでは「難しい」と言われていましたので
不安になってきました。
1週間入院と言われた愛車が1週間以上たってもまだ帰ってきません…
急かすつもりはありませんが、
四苦八苦されてるのか、綺麗に直るのだろうかといらない心配してしまいます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:13:09 ID:z5hcc+o10
タイヤアーチぐらい直せないんだったら
この世に社外品エアロなんて無いわけだが。
5316:2007/06/30(土) 23:23:23 ID:54H+0kEq0
本日、修理内容をしっかり確認してきました。殆どは引っ張るなどの修正
で形が戻るため、パテ修正箇所は10cm^2程度が2箇所ほどでした。

劣化についても聞いてみましたが、昔は劣化や塗装の剥がれがあったのも事実
だけど、今は心配ないと太鼓判もいただきました。

パネル交換は私が想像していたより大ごとで、車にも大分メスを入れることに
なるそうで、相談した結果修正で納得することが出来ました。
工場組み付けではパネルは大きな一枚物なのに、補修部品では2〜3分割
されてくるんですね。始めて知りました。

板金に関して本当に無知だったので、奇妙な発言も多かったと思いますが、
大変勉強になりました。
綺麗になって戻ってきたら居間まで通り車を大事にしようと思います。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:43:11 ID:NY1obB6d0
>>49
どうしてDラーの言う事を100%信用して行った事もない鈑金工場や会った事もない

職人を批判するのかな?Dラーに仕事を依頼したんだろ。だったら、Dラーに言うのが

筋じゃないのかな。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:13:31 ID:Ofwpl/KQ0
当然デラにもそのようにいってるが、デラにいったって平謝りされるだけだし
実際その営業マンやメカニックが板金やってるわけでもないからこちらとしても全然面白くない。
ガキの使いレベルの仕事で顔の見えない客を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいもんだ。デラ下請板金工にはな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:15:20 ID:p/CEHfS90
一般的にディーラーは外注工場の名前なんてお客に教えないよ
>>49は鈑金屋を見下したいだけの釣りでしょ。
鈑金屋のミスで完成が遅れたって、フロントの言い分を信じてる
みたいだけど、実際はどうなんだろう?
社内事故とかやられてなきゃいいけどね。
この時期は新入りが配属されて、そろそろお客の車の移動とかも
はじめる頃だから、ディーラーに預けるのはとっても危険なんだな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:25:47 ID:Ofwpl/KQ0
まともな仕事もできずに職人面しているのがムカついてるだけです。
デラに新入りがいようがいまいがそれはこちらの知るところではないので
後々不具合があればその件でしゃっぷり倒すだけのことです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 02:14:22 ID:MiCTnlEE0
>>52
クルマのメンテナンスには興味がありますが
カスタマイズには興味がなかったんで、エアロ調べてみました
で、いまいちよく解らなかったのですが
とりあえずそのお言葉を受けて信じて待つことにします。
ありがとうございました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 02:15:34 ID:au7WBNQQO
>>57
だったら一々こんなとこにレスしてないで、デラに外注先聞いてその工場に文句言いに行けばいいジャマイカ…(´・ω・`)
端から見てると、板金屋という職業をバカにしてるようにしか見えん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:37:07 ID:HoC32A110
なんか荒れ気味の中、質問でございます。
H15年式 SUNNY FB15 白、です。

バックした時に、フェンスにこすって左後ろの塗装が一部禿げました。
500円玉パンチを食らったような感じです。

へこみは気にしません。塗装がはげた部分がさびないようになれば十分なのですが
どのくらいの時間と値段でできるものなのでしょうか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:19:23 ID:1qQdsDmk0
すいません、教えてください。
H15年レガシィなんですが、Fバンパーをぶつけました。

もし、交換になったら民間の修理工場とディーラーとでは
料金に違いは出るのでしょうか?

民間の工場もディーラーからバンパーを買う(?)から
料金は同じくらいですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:37:17 ID:NzgkSpBHO
>>39
もう入庫しちゃったみたいだね
また、機会があれば(無い方がいいが)紹介するよ!
亀でゴメソ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:46:35 ID:fRv4Ruhq0
爪折りやバーフェン化もタイヤアーチ改修の一種みたいなもんだろ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:37:23 ID:NY1obB6d0
>>50
あんまり期待しない方がいいよ。タッチペンなんてそんなもんだよ。
同じカラーナンバーでも車種、製造時期でもかなり色ぶれあるから。
ホ○ダなんて同じカラーナンバーで2色あったりするんだから。

>>60
錆びなきゃいいんだったらタッチペンで充分だよ。
1000円ぐらいじゃねえ。自分で塗らなきゃいけないけど。

>>61
部品には定価があるからどこで買っても値段は同じ。
色つき無かったら、塗装しなくちゃいけないんで少し値段差
でるかもしれないけど極端には変わらないと思うけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:58:14 ID:DOBHOIU90
ちょっとスレ違いかもしれませんが、教えて下さい。

街で見かける古い車(昭和から平成初期?)で、ボンネットや
屋根部分がまだらに禿げたみたいになっているのを見かけます。

同じような年式の車で塗装が痛んでいても、そんな禿げたように
はなっていないのが大半だと思うんですが、なぜあんな状態に
なってしまうんでしょうか?

自分の車は青空駐車なんですが、せめてあんなにならないように
保管したいので。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:20:27 ID:TRd5yJN80
かなりスレ違いかもしれませんが…
バイクのモトクロッサーに乗っていて、このたび外装を塗り替えて
イメチェンしようかと考えています。
知識も作業場もなく、自分ではとても出来そうにないのでプロの方に塗って
いただこうかと思っているのですが、板金屋でも扱ってもらえるものでしょうか。
ちなみに材質はポリプロピレンやFRPです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:31:05 ID:kyQDPncmO
国産ピックアップトラックを、純正同色に全塗すると相場はどのくらいでしょうか?
6860セカンドエレノア:2007/07/01(日) 23:04:58 ID:sO+s1kyfO
66サン 基本的に濡れる、イヤ 塗れると思います。が4輪くらべたら割高になるかも…(知合いに板金屋サン居てタンク塗っているのは見た事有ル)
67サン 25から30マソ位では?Egルーム塗ってこだわったら50位すぐ行っちゃうケド…
昔マッハ1色替しようとしたら100マンとか言われた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:21:02 ID:DgubwIW90
>>68
レスありがとうございます。
ちなみに割高とはどのぐらいでしょう?
質問ばかりですみません…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 05:14:07 ID:7ppOqc690
この業種、趣味でやってる様な店のほうが圧倒的にクオリティが高いと思うのは俺だけだろうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:34:55 ID:g4L0t3BZ0
>>66
ちょっと状況違うかもしれんが…
オカンがスクーターでこけてカウルがズタズタになったからカーコンビニとかに補修できるか聞いたことあるけど、車相手の鈑金屋にはほとんど断られた。
1店だけ、カウル外して持ってくれば塗るって店はあったけど…
バイク向けカスタムをやってる店の方が相談に乗ってくれるんじゃない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:23:07 ID:wG6esyJ+0
レガシィのパールホワイトH18式ですが、先日片側一面
のドア2枚と前後のタイヤの上の部分のボディ(何と言う
のかわかりません)計4枚を塗装してもらったのですが、
光の加減で色が合っているようにも見えるし違っている
様にも見えるので少し気になっています。色が合って
いるか否か光の当たり方含めてどういう風に見れば
判断できるのか教えていただけませんでしょうか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:14:45 ID:jpp7KLkG0
>>72
いくら素人歓迎でもこんなアホも相手しなきゃ
なんないのかね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:37:02 ID:6WvYKxwP0
>>72
マジレスすっと部分塗装は全く同じ色って訳にはいかないよ
つーか全く同じってのは技術的に不可能だよ、車も日焼けするのさ
プロなので焼付け乾燥後の変化した後の色は経験でわかっているので極力あわせるが
同じ同じでないなんてのは感覚でしかないから判断基準なんてないのよ
気に入らなかったら出したとこと相談しろとしか言い様がないかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:59:05 ID:8elcJbEl0
>>72
色なんて100パーセント合わないよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:55:37 ID:0sU86UhF0
一昔前は新車を買うお客が白パールを指定したら営業マンが、
補修すると色は合いにくい、補修代は高い、黄ばみやすいとかの
説明をしたもんだが、最近は営業マン自体がそんな事知らないもんな
お客が知らなくても無理はないか…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:22:59 ID:eLpdOcKm0
パールはメタリックより高いからそんな説明しない

ネタ認定
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:40:55 ID:T4SA912+0
営業やフロントが、どんな客にも等しく情報を伝え(ry
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:33:05 ID:u7rc4+sM0
色差計もってって測ったら泣く?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:45:52 ID:0S2t/P0j0
車種 BMW116i 色 チタンシルバー  ポリマー(?)付
バンパーの側面に小さな傷をつけて塗装が数_剥がれました

業者やコンビニ板金に行って、おおごとに修理されるのも困るので自分で何とかしようと思うのですが
一番目立たず綺麗に出来、耐久性もある修復法を教えてください。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:12:27 ID:sChSavOmO
>>72
四枚のパネルは全部板金修理?それとも交換?
色が違うっていうのはどことどこのパネルの色が違うの?

3コートパールは単吹きするとパールの重ね方で微妙に色が変わることがある。
そうゆう質問するなら修理内容を詳しく書いた方がいいよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:24:00 ID:mtZ/xkyoO
>>80
まずチタンシルバーのタッチペンを用意します。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:01:30 ID:rHCCLnCaO
タッチペンを窓から投げ捨てます
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:29:32 ID:q/WLfFyB0
タッチペンとエアータッチおぬしが落としたのはどっちかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:42:29 ID:fu/D5OZK0
サクラクレパス12色でございます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:26:16 ID:NGIUDNiC0
ドアの一箇所に幅5センチ深さ1センチくらいの凹みがあるんで民間工場に持っていったら
色合いの関係でドア一枚塗装しなきゃならないって言われた
そんなもんなの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:01:38 ID:ddoLAsJ3O
>>86
うん、そんなもんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:12:25 ID:+xgYhDfR0
>>86
塗装が禿げてないならまずデント屋にみてもらえば?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:04:51 ID:qUJGwly90
スイフトなのですが右前タイア前フェンダの前下を擦ってしまいました。
しばらくは修理できないのですが、なにもせず放置しても大丈夫ですか?
なにか応急処置があれば教えてください。

塗装がはげたところからサビとか出て修理できなくなったりしないか心配です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:01:18 ID:KcWc2sQ80
パナロックの2液性ウレタンでメタリックを塗装しようと考えているのですが、これって中研ぎってできますか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:18:35 ID:9e7D0rGdO
89うん♪間違いなく剥がれたトコから錆びてくるネ,ウン。綺麗にしても下から出てくるようになる(笑笑) 応急としてアルコールかお酢を塗って置きましょ(  ̄ー ̄)ノ 錆が進むよー ニヤ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:58:10 ID:0EVLSwOK0
>>82
それからそれから?
9382:2007/07/03(火) 23:01:55 ID:ddoLAsJ3O
>>92
とりあえずタッチペンを用意して、塗料禿部に塗るだけだよ。
A型ならテープでマスキングを
あと、このスレの>>50辺りを
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:33:59 ID:0EVLSwOK0
>>93
おk シリコンオフとか大変そうだけど綺麗にやるためなら仕方ない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:43:09 ID:YhX6oceoO
>>89
タイヤの前?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:47:42 ID:YhX6oceoO
>>89
タイヤ前のフェンダ前下ってバンパーのことではないのかと悩み中?

スイフトはフェンダがヨタ車みたいに前まであるのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:01:55 ID:z+fPml/A0
タイヤの前にフェンダーがある車って見たことない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:01:23 ID:GrAXfyaE0
割れたフロントバンパーを針金?で縫ってある軽自動車をみた。
フランケンシュタインのようで新鮮でした。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:56:09 ID:7v047xi5O
2000ccクラスのセダンをソリッドでウレタンでオールペンすると、塗料のみの値段っていくらくらいですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:52:18 ID:BXtybX/fO
高いし安いよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:17:23 ID:7uEMoOR90
VW GOLF3なのですがボンネットを鉄板溶接で
延長する場合(先端部分を2〜3センチ程度)
どれぐらいかかりそうでしょうか。
ボンネットの色は赤のソリッドです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:50:56 ID:5xPV+EBh0
>>101
どのように延長したいのか具体的に書いて
103101:2007/07/04(水) 18:15:57 ID:7uEMoOR90
>>102
ボンネットの先端を鉄板溶接で延長させて
バットフェイスにしたいんです。
うまく説明できなくてスミマセン。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:08:36 ID:HBT+/YW00
2液性ウレタン塗料でバンパー(前後)を塗りたいんだけど、塗料って何gほど要りますか?クリアーも吹く予定です
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:07:42 ID:v5l+Tsr2O
>>99
ヤフオクでPG80って入れてみて、黒ならあの量で足りる
>>101
店によると思うけど、7〜15万の間だと思う。普通の鈑金屋の仕事ではないね
>>104
色によるけどバンパー一本に500ずつあれば途中で足りなくなるって事はないと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:11:52 ID:nDXbxdiM0
>>104
染まりずらい、垂らした、ゴミついて中研ぎなどを考えて
カラーベースは300cc クリヤーは500ccぐらい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:13:10 ID:nDXbxdiM0
重複orz
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:29:55 ID:HBT+/YW00
>>105-107
ども。ありがとうございます。
かなり大量の塗料を必要とするんですね。
あまり少ない量で買っても高く付くんでベース1kg(最小単位)、クリアー2.4kgで発注かけてみます。

後出しで悪いんですが、持ってるガンはHVLPなんでちょっと少なめの量でいいですよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:37:34 ID:v5l+Tsr2O
>>108
俺は失敗した時の事を考えて多めに言ってるつもりです。
クリアーはそれで大丈夫
自分で塗れる環境にいるみたいだから カラーベースも多くていいんじゃない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:37:17 ID:rBz8594JO
今、H12年のスズキのラパンのピンクに乗ってるんですが、黒に全塗装するといくらくらいかかるんでしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:55:45 ID:8h2y8Qix0
鉄板とFRPまたはカーボン素材との接合方法知ってる方教えていただけますか?
強度を持たせつつ接着面をフラットにしたいのですが可能でしょうか?
ちなみに屋根です。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:05:04 ID:nCOhTIJhO
>>111
鉄板とFRPの間にグラスマットを挟んでリベットで固定
硬化したら またグラスマットを貼る
ドライカーボンは知らね
113101:2007/07/05(木) 09:14:07 ID:nKDQsUpY0
>>105
遅くなりましたが返答ありがとうございました。
値段は予想していた金額くらいですので
一度どこかの板金屋さんに持ち込んでみます。
どうも参考になりました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:37:32 ID:1eZ8YPen0
>>110
店によって見積額が違うよ。
自分でやるの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:29:07 ID:E864XAn4O
塗装がひび割れしたバンパーの再塗装はいくらくらいかかるのでしょうか?部品の着脱は自分でやるつもりです。
JZZ30ソアラ、051パールホワイトです。
事故による傷は無いのですが塗装がひび割れしています。剥離して再塗装かと思ってます。
過去に軟化剤無しの塗装で補修されてるみたいです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:31:44 ID:bkRGfvRpO
【年式】H17年
【車種】ホンダ インテグラ
【色】ビビットブルーパール
【形式】ABA-DC5
【詳細画像】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070705122155.jpg
ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070705122218.jpg

低いブロックにぶつけて割れてしまいました。
フロントバンパーは無限製のFRPエアロです。
修理費ざっくりどれくらいかかりそうですか?
純正バンパーは保管してあるので、交換して板金屋に持ち込んで修繕だけたのんだほうがいいですかね?
その場合塗装はまた別で頼むと思います。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:39:07 ID:KhudwO+L0
>>116
ざっくり言うと完璧で15〜25万
安いところだと5〜8万
交換だけだと1〜2万前後
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:49:22 ID:tweQTjGk0
常識内でクレーム付けられる期間って大体どのくらいでしょうか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:41:55 ID:xRjbcZRD0
以前タイヤアーチの件で質問した者だが
素人目にはわからないくらい綺麗になって返ってきました。
鈑金屋さんGJ!!
ここで言うのもなんだが本当にありがとう。

しかしリアシートが真っ白になって返ってきたのは
ちょっとショックだったよorz
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:30:34 ID:wWrIktAOO
宜しくお願いします。塗装部分はバンパーです。仕上げにクリアーラッカーを使いましたがいまいち艶が出ず…。
クリアーラッカーの上にウレタンクリアーを上塗りしても大丈夫でしょうか?
また仕上がりの艶などは上塗りでも綺麗に出ますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:41:50 ID:nCOhTIJhO
>>120
それ、艶消し缶スプレーです><
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:57:19 ID:8h2y8Qix0
>>112
ありがとう!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:01:45 ID:PVz0SXZb0
今、縁石に乗り上げてしまいました・・・。
ホイールに1センチ程のガリ傷ができたのですが、
ホイールの補修は、一般の板金店で可能でしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:19:36 ID:nCOhTIJhO
>>122
接着面同士を足付するってのは省いたけど

あと、コンクリートボンドを接着面に塗るってのもある(こちらはやった事がない・・・)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:00:09 ID:rBz8594JO
>>114
レスありがとうございます。
いえ、そんな技術はありませんので、お店に頼みたいんですが、やっぱり平均すると15万円くらいでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:34:02 ID:nCOhTIJhO
>>122
コーキング、両面テープ、ビス止め等もあるけど 取り付けるパーツで方法は変わるよ
>>125
ディーラー(新車乗換)と鈑金屋(塗装)に行って見積もってもらったら?
差額分で何がどうなるかわかるはず
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:23:12 ID:OoJ0VytN0
>>123
専門店へ池。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:57:45 ID:cKO4+r2IO
質問なのですがメーカー純正の外装パーツを頼んだ場合色は塗られてくるのでしょうか?それとも自分で塗らないといけないのでしょうか?
バンパーをすってしまい交換しようと思っています。よろしくお願いします
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:17:42 ID:zA4XKnL70
質問です
ドアミラーの(カバー側のみ)塗装が剥げてきたので自家塗装するつもりです。
予定では今の塗装を削って地を出して
バンパープライマー → サフ → 色 → クリア と考えてます。
今の季節、色塗りまでのペーパーがけを含む工程を1日でやっちゃってよい物ですか?
色塗りの後は1週間ほど乾かす予定です。
よろしくお願いします。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:29:16 ID:DE0xcF1b0
>>128
鉄板系は塗ってないのがほとんど。
バンパーはメーカーや車種によって様々。
現行車種なら塗ってあるけど製造終了から数年で未塗装バンパーしか
無くなったりするからディーラーか部品商に問い合わせた方が正確。

>>129
ちょっと待って
ミラーカバーの旧塗装を削るのは要注意だよ
素材がPPじゃないからプライマーが効かないし、深い傷(ペーパー目)を
入れるとサフェが縮れたりすることも有る。
今どんな感じで剥げてるのかがわからないけど、パラパラと取れてしまっている
とかでないなら、ペーパーは足付け程度にしてウレタンサフェで押さえちゃった
方が良いんじゃないか。
乾燥時間は、缶スプレーだよね?サフェの乾燥には24時間くらい取った方が
良いと思うけど…


131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:10:05 ID:bdEXJn710
>>130
129です。
え?ドアミラーってPPじゃなくプライマー効かない素材なのですか?
ちなみにR32スカイラインです。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46533838
このオクの物と同じ状態で、さらにパラパラと取れて地がでてます。

とりあえず、素材のチェックとかもう一度調べてみます。
ま、仮にやるとして・・・
サフェから色吹きまで急がず間あけてみます。(缶です)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:06:59 ID:9BtxLH4J0
横から質問してすみません。
軽トラの真っ黒なドアミラーをボディと同色で塗ろうと考えてるんですが、ミッチャクロン等のプライマーを使用しても塗料が乗らないのですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:14:32 ID:0J7wkFsn0
>>132 
だめではないけどペーパーに勝るものなし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:22:16 ID:LV+VPzCP0
ペーパーかけるとプラサフが縮れるとのことですが、足付け程度なら問題は出にくいのかな?

あと、スポイラー用やプラスチック用の硬化剤を選択しないとマズイですよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:33:59 ID:TjYwzmwH0
>>131
メーカーと車種によっての違いも有るとは思うけどミラーカバーは
PPじゃなくてABS樹脂とかを使ってたりする。
手に持てばPPより堅くて素材感の違いとかわると思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:41:20 ID:TjYwzmwH0
>>134
素材に深めの傷を入れてしまうのがダメで足付けなら問題ない。
素人さんは旧塗膜をはがすのにムキになりすぎて荒いペーパーを
使ったりするから注意したんだ。

硬化剤に関しては正直わからん、うちらが使ってる材料には
スポイラー用とかって用途では出てないんでね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:04:15 ID:/xiFeLHS0
質問です。
板金修理直後に確認した時は異常がなかったようにみえたが
月日が経つにつれ塗膜がやせてきてブツが出てくるようになりました。
自動車用塗料ってやせていくものなんですかね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:30:42 ID:Z4LviCJV0
旧SLKを買おうかと思うのですが
中々気に入った色が出ません。
なので買ってオールペンやろうかと考えてるのですが
メタリックのブラックか濃緑でクリア吹いてもらって仕上げると結構かかりますかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:06:13 ID:mW/cKm6A0
質問お願いします。
シルバーのボディーカラー熱吸収率は白と黒の間のどの位置ぐらいでしょうか?
黄色は白に近く赤は黒に近いと思うんですが、シルバーは黄よりもさらに白に近いとか、
そのへん教えてください。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:31:24 ID:ITp7HY3m0
>>137やせます。すごく気になるようでしたら、磨いてもらいましょう。

>>138結構かかると思います。仕上がりよって値段はピンきりです。

>>139黄よりもさらに白に近いような気がするけど、確証はないです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:38:06 ID:nhvV9Yrb0
質問です
社外品のフロントバンパーを購入したのですが、自分で塗装するのは素人では厳しいでしょうか?
ちなみに白く塗装したいのですが。。

工賃がちょっと高いので躊躇しちゃいます(2万ちょい)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:51:13 ID:KeZqa6D70
バンパーと塗装したくて店探してるんですが、安いとこだとやっぱり出来悪くなったりしますかね?

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:36:03 ID:ITp7HY3m0
>>141自家塗装で失敗して、お店に持ってくると割高になる場合が多いですから
その辺覚悟の上なら、チャレンジしてもいいかも。

>>142そうとも限りませんが、心配ならそのお店で塗装したものを見せてもらいましょう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:44:48 ID:2RHG3bkO0
>>139シルバーは一番熱吸収が低いですよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:51:21 ID:rimW+MFzO
ドアパネルが錆びて穴があいてます

発泡ウレタンとかで塞いでパテで整えて塗装しようと思うのですが大丈夫ですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:04:40 ID:NHFENK6lO
リヤフェンダーのツメ折り、ツメ切りっていくらぐらいが相場ですかね?
147142:2007/07/08(日) 22:20:33 ID:+ipbphB30
>>143
ありがとうございます。
足使って回ってみることにします
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:38:20 ID:wncYKbS+0
3年前に事故ってプロに塗装してもらったバンパーの左右似たような場所に(血管が浮き出たような)縮みが発生していました
塗装時の何が原因だったのか分かりますか?また、そうならないためにはどのように塗装すればよいのでしょうか
いまさらゴネるのも嫌なんでパナロックで自家塗装しようと考えていて、その参考にしたいと考えています
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:06:01 ID:q6+BCLKy0
>>148
そんな何年もたったやつやんて仕方がないんじゃないの〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:21:36 ID:zOGP2lgT0
だからいってんじゃん
所詮は再塗装だよって
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:52:20 ID:f3fqqgAb0
質問だけど艶消し黒にクリア吹いたら普通の黒になるかな?
あとアクリルラッカーの上からウレタン系の塗料を吹いたら縮むって
言われてますが、以前塗装屋にそのまま吹いてもらったけど
何にも変化がないような気がします、考えられることは
1.俺が縮んでる塗装を判って居ないから気付いていないだけ
2.専用の塗料を使った
3.実はラッカーで塗ってある
教えてエロイ人 自分で試せってのはないの方向で。。
もし3として あれだけ綺麗だったらラッカーでもいいな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:06:52 ID:R9wsNQUJO
ちょっと教えてください。先日車(1BOXに接触されまして自分の車(ライトエース)の後方のドアに軽い凹みと傷がついちゃいました。傷の範囲は30センチくらいです。
直すとするならおいくらくらいですかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:31:41 ID:tgGt7tCI0
>>140
やせるって事はウレタン2液型ではなくて1液型ってことでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:47:54 ID:aQLabN0kO
>145 旧車ですね。素人ですが同じようなことしましたよ。
FRPを裏からPOR15という錆止めで固めました。
そのあとパテ盛って。いまのところ大丈夫ですが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:53:59 ID:P+0yFED/O
>>154

サビはツライorz

その補修で指で押したら割れたりヘコんだりしないですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:27:10 ID:aQLabN0kO
>>155
POR15ってのは錆にものすごく強いみたいです。ググってみてください。
あまり強く押したりしてないのでわかりませんが、軽く押すくらいなら大丈夫です。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:41:31 ID:Ct2ZnZ5dO
錆び止めであって接着剤ではないだろ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:00:44 ID:9BhfuWrZ0
純正色で塗ると色が違うっていいますけど実際にはどの程度変わってくるのでしょうか?

買って5年のブラックマイカで普通に走って雨風日光にも当たってます

僕の現車の状況が分かんないってゆう突っ込みはなしの方向で、平均的なのでお願いします
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:02:05 ID:aQLabN0kO
>>157

接着力はないのですかね?FRPを固めるにはいいみたいですが。そのうち剥がれるかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:50:47 ID:G5dZEj9i0
BSサミットの加盟工場は保険会社がお勧めしてますが
仕上がり等、どうなんでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:16:12 ID:3fQSUEe/0
H8のイプサム

バックで鉄柱にぶつけましたorz
後ろのガラス粉々で、リアゲートに縦線入りました。
リアゲート、バンパー自体はオークションなどで見たら1〜3万位であるので
それ落札してつけようと思ってますが、
車体自体がへこんでいるみたいなのでそれを修理したいと思ってます。

下からのぞいてみたらバンパー中(止めてる所?鉄)の真ん中がへこんでました。2〜3cmくらい
板金だけでざっくりどこくらいかかるでしょうか?
それにリアゲート、バンパー持込で交換する場合、工賃どのくらいかかるでしょうか

よろしくお願いします
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:50:50 ID:Tode3juL0
板金・塗装でやる修理ではないような気がするが…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:19:08 ID:3fQSUEe/0
すみません。
修理の関係のスレッドにいきますね。
お目汚し失礼致しました
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:14:29 ID:aXP3p+PC0
塗装初心者です。どなたかアドバイスお願いいたします。

一般人がお店で買える品物で
透明度が高く、硬度が高いクリアー塗料で
定番(オススメ)なものを教えてください。

宜しくお願いします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:45:27 ID:mB58oVUO0
このスレに文鳥好きが居るらしいのがいつも気になるw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:15:04 ID:rFxlotnP0
色があせたボンネットを塗装したいのですが、板金屋では剥離しないで
古い塗装のうえにそのまま塗装するのを薦められました。
大丈夫なんでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:58:06 ID:R0BNLuOr0
大丈夫なわけがない。以上。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:22:21 ID:fQkVwo7X0
>>164
出たばっかりなんで定番とは言えないがロックペイントのマルチトップハイクリヤーなんかはどう?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:24:31 ID:tcqWryE+0
>>166
色があせた程度なら普通は剥離はしないぞ。
勿論足付けはするけどな。剥離する時は塗装が物凄くボロボロもしくは
オールペンしまくりの車で塗装の厚みのせいでどことなくボテッとした時だけだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:15:24 ID:JjBX7zjoO
気をつけろ

よく素人が質問に答えてるぞ!!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:54:53 ID:zY6xj79ZO
>>165の言ってた意味がやっとわかったw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:56:38 ID:SsSXGX/UO
超初心者なんですが
バイクのバンパーを自家塗装しようと考えてます
恥ずかしながら手順がいまいちわからないので教えていただきたいのですが
ペーパーがけ→サフ→塗装→クリア→ペーパーがけ→コンパウンド→ワックス
の順番でいいのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:59:59 ID:lMskUPnJ0
>>172
>バイクのバンパー
何これ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:04:43 ID:qGkh+bd40
フェンダーのことでないの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:08:26 ID:rjEsyIx90
>>166
色あせなら塗装剥がさなくて問題なしかと
同系色の場合脱脂と下地作りさえしっかりしておけば心配ないよ
そのボンネットを軽く荒らして処理したあとに色塗るんですよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:08:55 ID:JRgFtHwdO
>>172
外す→表裏掃除→裏マスキング→ペーパー→脱脂→サフ→パテ→ペーパー→脱脂→色→クリア→取付
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:39:20 ID:SsSXGX/UO
>>176
トンクス

メッキ調のスプレーあるみたいだけど
どんなもんなの?やっぱシルバーと同じ?
178166:2007/07/11(水) 14:09:23 ID:V2B68BxV0
>>169>>175
今板金屋に車出してきました。板金屋さんによれば確かに古い塗装を剥離した
ほうが仕上がりは綺麗だが工賃がかさむし、剥離しなくてもきちんとサフをふくので大丈夫との
ことです。

車種はH8年式のインテグラです。クリア塗装がだめになったらしいです。
ルーフもそのうちやろうと思ってます。アドバイスありがとうございました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:10:28 ID:j8233wlG0
走行距離9千キロの3年落ちの中古を購入。
納車後に細かいところをチェックしたら
右コーナー部のバンパーとフェンダーのチリが微妙に違う事がわかった。
これって事故車でしょうか。
とりあえず保証期間内なのでチリ合せに出しました。
綺麗に直してくれるんだろうか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:37:24 ID:HN/rkrlX0
チリって何だ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:04:38 ID:LwCwJVyp0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:38:53 ID:NGLojF4Y0
そんなコマーシャルあったな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:24:22 ID:QWKMNAsa0
事故車ならチリ合わせしたって根本的な解決にならんだろ

そんな細かいくだらないことまで保障なんてしない
たまたま今回は費用がかからず、簡単にお手軽に騙せるから対応取っただけ
>179は100万円のダイヤを50万に値切ったと人工ダイヤを手にして喜んでるだけの馬鹿にしか思えない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 03:21:19 ID:jhGmju1h0
塗装が出来上がったというので引き取ってきたんですが、昼間は良かったんですが
夜になって光を反射させてみると、ポリッシャーをかけたのか、らせん状の傷が無数に
ついていました。一部塗装して、周りはクリアでぼかしたと言っていましたが
塗装が出来上がってきた状態で、素人見でもわかるほどの磨き傷を残す事は
普通なんでしょうか?プロの方すいませんが、教えてください。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:45:55 ID:4a2zuzMq0
純正のタワーバーを塗装、クリアまで塗ったのですが
ボルトを締めるとクリア層と一緒に塗装面までバキバキと割れて剥がれてしまいました。
かなりの力がかかるので予想はしていたのですが仕方がないのでしょうか?
金属なので下地処理は丁寧にしてクリアも一週間ほど乾燥させたあとだったのでショックが大きいです…。

たぶんクリアを塗らなければ割れないと思いますが
エンジンルームということで耐久面でどうかなと思いまして…
クリアはなくても溶けたり剥がれたりしませんか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:18:13 ID:6m9iPFVw0
耐熱塗料使えば
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:29:14 ID:avH/N6g10
>>184
色によっては磨き傷の分かりやすい色はあるけど どれだけの傷か見てないから分かりません
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:03:34 ID:4VI/Ju0p0
>>185
ボルト締めりゃ塗膜が割れるのは当たり前。
気になるようだったらボルトをマスクして
同じ色塗っとけばいいんじゃね

どんな塗料を使ったのかは知らんが、大体大丈夫。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:59:41 ID:2d7tReiwO
H.12年式クラウンマジェスタ 黒色の左側前ドア・後ドア・リアバンパー・リアフェンダー・左側サイドステップ新品交換だけで150万円も取られるのでしょうか?車がよがんでるとか言われてまだまだ請求されそうです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:13:58 ID:7yAW8zGS0
>>189
横っ面からぶつけられた?
詳細な見積もりの明細をUPしないと何とも言えん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:15:01 ID:lkaDGyyN0
新車を買ったほうが安くなる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:22:45 ID:2d7tReiwO
はい、真横にぶつけてしまいました。なんか怖そうな人が出てきて、人身は取らないでいいから修理代はだしてくれと言われました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:47:43 ID:N42vq10W0
ピンクのラメ塗装したいんだけど、オデッセイサイズでおいくらが相場ですかね?
あと、ピンクってキャンディカラーの中に入ってるのかしら。。?
あとキャンディーとかラメ塗装の持ちってどんなもんなんでしょう?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:48:41 ID:2f2CmLHY0
>>189が加害者で相手から請求されたって事ね
事故は警察に届けた?
対物保険には入っている?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:54:39 ID:2d7tReiwO
はい。事故の際、警察にも届け出を出しています。保険屋の方も見積額を確認したようです。保険屋は金額を見て納得していましたが、私から見てぼったくりと思うのですが?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:10:59 ID:2f2CmLHY0
保険会社が認めてるなら問題ないのでは。
フロアーやピラーの損傷が酷かったって事でしょ。
最近は保険屋相手にそうそうぼれるもんじゃないよ。

このまま示談まで行ければ、150万もの事故なのに人身に
しない相手だって良い人って事じゃないのかな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:29:00 ID:wYgo1yPB0
今日5mmほど削ってしまった箇所(バンパー)をパテなどを使って
自分で修理してみたんですけど失敗しました。この箇所を板金屋に
直してもらうといくらぐらいになりますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:38:30 ID:VwfyqfSGO
保険屋見てんだろ?保険修理だろ?
まだまだ請求されそうですって?w

たまにいるよ。
損傷程度も分からんくせに
金額だけ見て、
なんでこんなにするんだっ?
ここまでする必要あんのか?とか。
マジで怒ってんやつw
あんた150万だろうが200万でも、自前で払えって言われてるわけじゃないでしょうがw
保険修理なんだから。

あ?もしかして・・・?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:50:27 ID:6m7gWSB4O
>197 そうゆうのを車屋にもってくるな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:24:47 ID:VUdIF3fW0
>>197
色や車種も分からんが
手を付ける前に普通に持ち込めば
2.5〜3.5万
ただ自分で手を加えた結果
数千円高くなる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:09:40 ID:Pa52wViCO
H8年式エスティマTCR
この車の下回りの塗装と錆とりを頼んだらいくら位かかりますか?
かなり錆がひどいです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:24:25 ID:ul7NO+i/0
>>189
150万で済むはず無い
特にBピラー(ドアとドアの間の柱)が歪んでいる場合、
ドアの取り外し->修正->ドアの取り付け->チェック(走行して空気の吸い込み・ガタなど)->ドアの取り外し->・・・
となり工賃・日数が洒落にならなくなる
150万の見積もりではこの工程が入っていない

全く同じ損傷レベルの軽の場合
ドアパネル2枚交換、フロント、リアクオーターパネル交換、バンパー修正、他板金塗装で50万
ボディの歪みはサイドスリップ取っただけで誤魔化されたんでクレーム入れて再修理
度重なる再修理を繰り返し、4ヶ月目でドアのガタが残る状況で妥協しました
実際にかかったであろう費用で新車2台買えましたよ

>>191じゃ無いが、相手と一緒に全損扱いになるように保険屋にねじ込め
結局は双方だけでなく、保険屋・工場共に損出がもっとも少なくなる
まぁ、見積もり頼んだのが保険屋の息のかかった工場なら終わってる
保険屋の言いなりな手抜き作業前提の見積もり料金だから・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:29:48 ID:VUdIF3fW0
>>201
腹下(シャーシ)のことか?
錆びの状態と仕上げによる
錆びそのままで良いなら
ディーラー持ち込んで
シャーシブラック吹いてもらえば数千円
錆が酷くそれを完全に取りたいのなら
H8のエスティマが余裕で買える
錆びも酷く仕上げに拘れば
新車のエスティマが買える
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:42:20 ID:IYjDXoMH0
>>202
素人サン?www
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:13:13 ID:dobgQYZX0
>>160
遅レスすみません
前スレでそこ薦められ入れたらとんでもない仕上がりに、、、orz

文句言いまくって普通はクレームで同じ工場で直すのですが
著しく信用に欠く修理の仕方と言うことを認めさせ
無理やりメーカー直系の工場で今再修理してます。

全ての店がそうだとは言わないしBS本社?本部に電話したら
即座にその店に連絡行ったから団体自体はしっかりしてるのかもしれないけど、、、
まぁどこにでも腐った店はあるから何ともいえないけど

・・・ボディ上面に錆び付着させてそのまま客に引き渡すってありえないよなぁw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:18:47 ID:qO+jDCFP0
突然ですみません。

今回の台風の暴風で車両のルーフに我が家のブロックが直撃しまして。。
隣家の車両ですが屋根の三分の一くらい凹んでます。板金で対応可能
なんでしょうか?
カーコン逝ったら屋根とっかえで30万と言われました(;´Д`)
どなたかご教示くださいませ。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:50:48 ID:T35qRbU50
>板金で対応可能なんでしょうか?
ムリ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:35:38 ID:KeoGd2ra0
屋根とっかえなんて出来るものなの??
AピラーからCピラー、さらにはリアフェンダーと全て繋がってるし・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:48:45 ID:ITfeCqIj0
>>206
そこまでへこんでたら交換しかたないと思う。
使える保険には加入していない?
住宅系以外の保険でも積立ファミリーや子供保険等々に賠償特約が
付いていてこの手の事故で使える事も有る。

>>208
たいていは繋ぎ目が有るよ、ルーフサイドモールの下とか。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:49:44 ID:B3JvB9YU0

>>193に答えてくれる神募集中です(^^:)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:47:21 ID:4JBUFXOiO
>>210
>ピンクのラメ塗装
ピンクのフレークなのか、カラーベースをピンクにしてフレークなのか で値段違うけど(フレークのサイズでも違うけど)20〜100万

>あと、ピンクってキャンディカラーの中に入ってるのかしら。。?
標準語でおk

>塗装の持ち
色に関係無く あなたの管理次第です
212197:2007/07/14(土) 21:38:27 ID:8KE2IfyX0
今日板金屋に持っていったら3.2万と言われた。自分でやらずに最初から
持っていってたら2.2万だとさ。パテやらボディーペンやらでかなり出費
したから、すげー金かかった。最初から持っていけばよかった。
車はストリーム。色はホワイトパールでふ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:17:20 ID:egVoZViCO
ウチなら脱着、付属パーツバラして、パールで4万〜

兵隊さんが何人もいるからそんなに安くできるのだろうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:25:57 ID:KYlutKoG0
>>211
サンクス!
ピンクの下地?にラメ塗装をやってみたいんだよね。。
それにしても、20万〜100万って開きがあるんやね;
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:30:22 ID:rNbR2x4jO
先程壁に車を擦ってしまい後部ドアの下半分の大部分と後輪の上の部分の半分くらいが白くハゲてしまいました。
へこみはなく中の金属の部分はほんの少し見えてる所が多少ある程度なんですがいくらくらいかかるでしょうか?
ちなみに車種はオデッセイです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:01:14 ID:ddymj0mp0
206ですが素人意見にレス、ありがとうございます。

若輩ものなんで保険は未加入です…。
誠心誠意償う予定(;´д`)ノ スレ汚してスマソ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:21:16 ID:Lwe49RPX0
>>206
ルーフにピラーは修理が大変だよね。
結局切り貼り溶接になるので、熱が入った後の後々さびとか心配だし屋根の周りのフレームまで曲っていたとしたら
(車種が古いならば)修理より全損扱いでいいんじゃないかな?
相手が保険に入っているのならば、その保険を使ってもらったほうが幸せになれそうだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:27:28 ID:hozuQHFq0
人にやられて自分の保険使うって・・・
使った分料率下がった分は払ってくれって言われると思うが、、、
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:52:00 ID:zEZejrbu0
>>214
オデッセイにごく普通の全塗装
エンジンルーム塗らない/ヒンジ塗る/ガラス外さない/ある程度部品外す/設備は普通
で、2コートパールの場合、30〜35万

それに下色ピンクでフレーク重ねてキャンディー吹いてクリアで仕上げる場合
50〜60万
塗装が厚くなるのでガラスも外した方が良いとなると
+8〜10万

普通の塗装より高くなる理由は
工程が増え手間が3倍くらいになることと
フレークとキャンディーの材料が激高だから

さらに事細かに仕上がり求めたり
ソウル入れたりミューラル入れると
200万越えもいけます
220S-MX:2007/07/15(日) 22:41:24 ID:AYANq1x1O
横入り失礼します。
後期S-MX用のギャルソン・ブラックマフィア風フロントエアロなんですが、素人なりに塗装したら全然ツヤのないものになりました…
 
これを直して頂くことってできますか?また、おいくらくらいですかね?
 
フロントのみ、色は純正色の黒です
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:02:38 ID:IHTSA9J00
>>220
新品で下処理要らず塗るだけなら3〜4万くらいだけど、
あなたが手を掛けたことによって手間が増えますので、
0.5〜2.5万ほどプラスになります。

バンパーの大きさも大きく形状も複雑なので、
4.5〜5万くらい掛かる覚悟はした方が良いでしょう。
222S-MX:2007/07/15(日) 23:17:37 ID:AYANq1x1O
>>221
なるほどなるほど。
ありがとうございました!
 
ちなみに、自分でやるにはクリアー缶吹くだけじゃダメでしょうか?
それなりのレベルでいいんですが…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:43:37 ID:IHTSA9J00
>>222
クリア吹けば艶が出ると言うもんでも無い。
塗りが悪ければ何塗っても結果同じ。
上からクリア吹こうが色吹こうが、
自分でやる以上、今の状態が「それなりのレベル」だと思う。
それで不満があるなら業者に任せるか、
材料使って何度も練習して腕を上げるしかない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:08:02 ID:rfAz9EDq0
>>217
全損って言葉の意味わかってる?
同等の車に交換してくれるって事じゃないんだよ。
保険会社が決めた車の評価額(中古価格よりずっと安い)よりも修理代が
高くなるから、評価額分を払って終わりって事だ。

最近では多少は実勢価格も加味してくれるが、例えば新車で200万した車が
8年落ちで20万全損とかって言われたら、どんなに高い見積りが出ていようが
全損価格20万を払って終わり、それ以上の支払いは無し。
後は買い換えるなり、直すなり自腹で好きにしてくれって事だ。

数十万の金を貰ったって次の車が買えないって揉める元なのに、加害者側に
薦めてどうするよ。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:28:14 ID:FLFFR+oN0
白の車でサビがあるんだけどやすりでサビ落としてこれ塗っておしまいで大丈夫かな?
http://www.holts.co.jp/b1/MH985_ab.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:23:14 ID:UGNvAA840
ちょいとプロ名方々に聞きたいんだけど、板金塗装などをすると、塗装の色が以前と
全く同じ色にはならないというのは理解できます。つまり塗装したところとしてないところで
若干の差が出てしまう。それをぼかしなどで目立たなくするわけなんだろうけど…

今回クォーターパネル塗って貰ったんだけど、明らかに下手というか周りと色が合ってない。
日照りのいい日中なんかはまだ分りにくいんだけど、曇り空だと周り(ドアやトランクの境目から色が
全然違う)と全然色が合ってないのが一目でわかります。ぼかし全然してないだろ?という感じです。
既に2回塗り直しして貰ってるが状態は変わらず、どうみてもぼかしもせずパネル一面を塗ってる?
色はパールで、パール塗装は難しいというのは知っていますが、過去何度もパール塗装を業者に
頼んだ事はありますが、気になったことは一度もなく(だいたい見て変でなければ気にしないので、
よくみればどこから色が違ってるのかもわかったのかもしれないけど、そこまで気にしたこともないし、
気付いたこともない(笑))、今回はあまりにも酷いだろと思ってます。
当初パネルのリア側下部の板金の為お願いしたのですが、何故ぼかしをせずにただパネル一面をべた
塗りしたのかが理解できません。トランクとドアの境目までは距離が十分にあったので、そのところで
十分にぼかしもできたと思うわけですが…こういうのって如何なものなのでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:28:46 ID:57CAxU+c0
そんなの常識まで読んだ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:15:02 ID:tC9m8i/OO
>>226
俺は塗装屋だけど、二回もクレームだしてるのにボカさないのには理解に苦しむ。
てか『色出せないならボカせば?』って言ったらどうよ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:37:05 ID:YsPIhy8b0
色も合わせられなければボカす技術もはなからないとか、、、
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:21:43 ID:6IQYOUgR0
四ヶ月前にエアロ塗装したんですげと、今日見たらブリスターと言うのが発生
したようなのですが、原因は何なのでしょうか?
この場合、板金屋でクレーム処理してくれますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:45:02 ID:XE/oW6S3O
>>230
ゲルコート下の気泡だったりする場合もあるし、低グレードエアロを購入したのならクレーム以前の問題

でも鈑金屋もわかってないと思うからクレーム扱いになるかも知れんね

造りの良いエアロってのはそんなに出回ってない、大概ゴミみたいのばかりだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:52:06 ID:6IQYOUgR0
最初の板金屋さんでサフを塗らないで塗装されて、それで再塗装で、今の板金屋に行ったら
サフ塗っていないから剥離で塗装剥がして、パテでライン出しをして塗装してもらったのですか、原因はパテなんでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:57:54 ID:tC9m8i/OO
>>229
まぁ確かに…
車種分からんから何とも言えないけど、クオータの後方下部なら塗装屋としてはカナリやりやすい仕事なのに、それをブッチギリの状態にしてしまう程だからね…orz
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:22:36 ID:RX5so+YE0
質問なんだけど、ウレタン塗料で希釈材と硬化剤なしでクリアー仕上げ
なしでおkな塗料ってないかな?
関西ペイントのなんとかハイブリッドってのが1液で希釈材いらず
なんだがクリアー仕上げがいるんだよな。
希望の物に近い塗料を教えてくれ 色は一回で乗るのなら何でもおk。
1液のサフでも吹いてろ馬鹿ってのはなしの方向で頼む。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:32:45 ID:gyZIyNoB0
>>234
その条件では
アサヒペンしかないとおもふ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:38:13 ID:RX5so+YE0
>>235
おおお ありがとう ちょっとググッテ調べてみるぜ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:47:54 ID:RX5so+YE0
アサヒペンの油性スーパーコートSUGEEEEEEEEEEEEEE!!11
白系なら自動車にも使われている何とかってのが入ってるみたいだし、
何より鉄やFRPはてやコンクリにも塗装できるみたいだ。
ちょっと不安なのか車用って書いていないのが気になるが、
細かいことは気にしないでこれのオーシャンブルーか白で塗ってみるぜ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 06:29:18 ID:NxE6T/Ph0
塗装をするにどこでも売ってるスプレー缶を買いたいのですが
下塗りのHolts製は既にあります
上塗りやクリヤーなどはHoltsにするのが無難でしょうか?
99工房と混ぜても問題ないでしょうか?

メーカー色指定なら中身は同じでしょうか?

Holts
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:31:57 ID:kBjhRKO3O
ボディの屋根に、尖ったような物体で5センチ位の傷を付けられたあとを発見したんですが、直すにはいくらかかりますか?
ちなみに深くない傷です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:50:27 ID:M7mQeoVDO
日焼けで豪快に白く変色している地帯をお安く目立たなくする方法はありますか?
色付きワックスは、すぐに取れてダメでした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:09:02 ID:TRqUXj1m0
エンブレムを取ったら穴が開いてたので、埋めたいんだけど裏からプラ板貼って
パテ塗って塗装でOKでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:01:22 ID:PhZbV/RWO
ええよん
243238:2007/07/18(水) 19:29:22 ID:JLcv2lbg0
誰もわからんか・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:52:51 ID:GsqZ3VM50
>>243
缶スプレーだから1液のラッカーだな。ラッカーにはアクリル アルキド
エナメルなどがあって、エナメルの上にアクリルは乗らない。
その逆は可。でどっかの雑誌の規格でどのメーカーの塗料が強いか
テストしてたが耐熱や耐久性など全てホルツが上だったから
下塗りでホルツがあるならホルツにすれば良いんじゃね?
多分ホルツも99もアクリルと思うから気に食わないなら好きにしろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:55:54 ID:GsqZ3VM50
ついでに言うと2液のウレタンにもアクリルやエナメルはあるぞ。
光沢重視でいくならエナメルとかいいかもな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:44:23 ID:JZsKiDW20
補修用スプレーは”アクリルウレタン”ですよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:30:43 ID:GsqZ3VM50
>>246
だからそれがホルツの1液アクリルウレタンみたいなやつだろ。
99は違った気がするけどな。
どちらにせよ1液だからなんでもいいだろ エナメル以外なら。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:33:05 ID:GsqZ3VM50
>>246
補修用スプレーにエナメルはないって意味か スマンコ 把握した
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:00:21 ID:yXgUT4EL0
>>244
あいあと!

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:59:56 ID:UNKvzTsEO
ジムニー(JA11)のオーバーフェンダーを
ブライトカッパー(R10)で塗装すると
いくらぐらいしますでしょうか?

ホルツやSOFT99で売ってないもんで…


よろしくお願いします
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:50:12 ID:VwtokphLO
シルバーのS2000をブラックにオールペンしたいんだけどいくらかかるかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:56:01 ID:eYCBMWw1O
ワイパーの黒塗装が禿げてきてサビが浮いてきたりしてるんだけど、この場合何を塗れば良いの? シャーシブラック?つや消し黒??
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:33:10 ID:UZTa5qJS0
>>250
なんともいえん 普通のフルエアロ塗装と同じくらいじゃね?
>>251
これもなんともいえん オールマスキング(トランク裏やドア内側もちろん
エンジンルームなど前の色)で磨きとかなしなら10万以下でやってくれる
所もあるかもな、基本的にはバラシ具合で物凄く変わる。
普通の ガラスはマスキングでドア内張りを外してマスキングでトランク裏も
塗装とかなら30〜40万位と思う。S2000を間近で見たことがないから
ハッキリとは言えんけど。
コート数にもよるな、ソリッド一発もしくはクリアも塗るなど。
エンジン以外ほぼ全バラとかなら100万くらい掛かると思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:39:00 ID:UZTa5qJS0
>>251
それと一概には言えないけどオールマスキングでもいいよって言うところは
あんまり上手くない所が多いから2〜3年ほどで所どころ剥げたりするからな。
上手いというより足付けを大体適当にされる可能性大。
塗装で有名な所やオールペン40万〜ってところは「うちじゃこんな塗装は
出来ない」って言われて定時価格より大幅に下げることは不可能と思う。
もちろん知り合いとかそういうのはなしな。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:38:58 ID:3Z3dAyQu0
こんにちは。
ワゴンRの黒なんですけど、山道を走っていて
草木のひっかき傷がついてしまいました。

傷は細く浅く、よくみないとわからない程度ですが
横一直線に前から後までついています。

ネットでちょっと調べたらコンパウント?というもので消えそうな感じでしたが、
なにせ素人なのでコンパウント自体もよくわかりません。

プロの方にみてもらった場合(文章だけで判断し難いと思いますが)
細くて浅い傷だったらどのような金額・処置になるのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:53:53 ID:0Nut91JW0
>>252
つや消し黒のスプレー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:54:42 ID:jzb94Pn/O
原付スクーターを塗装したいんですが、大体いくらかかりますか??
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:11:30 ID:jCSljvyU0
>>255
コンパウンド=研磨剤の一種
超極細〜粗目まで色々ある
これで磨くと削れるってこと
意味分からんかったらよく調べるか自分ではやらない
プロに任せるならまず磨き屋に見積もり聞いて
それから鈑金塗装屋に来い
金額は天から地まで現物の程度次第

>>257
車種はなんだ?カブかパッソルか?DJ1か?
シール類は自分ではがすのか?
傷や不着物は微塵も無いか?
自分でバラして持ち込むのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:21:15 ID:ZAsjUgQsO
>>252
普通に交換じゃないの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:14:50 ID:jtmXGRb8O
>>258
ジョルノです。
キズあります。
シール剥がしたり、バラしたりしません
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:25:10 ID:1zGapNwZ0
以前にオールペンしてある車両なんですが、ところどころ水ぶくれの
ような膨れができてしまっています。ためしに一箇所めくってみたところ、錆びによる膨れでは無く、サフと上塗りが
剥離しているようです。もう一度オールペンする場合、鉄地肌が出るまで
総剥離するしかありませんか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:45:18 ID:6mzh8pIk0
一部の錆取りをして塗装をした。
んで、1週間以上たってから、
サンドぺーバー→液体コンパウンドで磨いたんだけど、
液体コンパウンドでも塗装が削れて、スポンジに色が付いた…(T_T)

使用したのは、ホルツのスプレー缶。
色はM-77。ソリッドブラック?

缶スプレーって、こんな感じなんですか?
削れるということは、塗装が柔らかい?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:50:43 ID:6TGCDzV50
塗装面整えるのにコンパウンド使うんだから削れて当然でしょ。
ってか削れなかったら液体コンパウンドで磨く意味ないでしょ?

水垢取りやキズ消しでコンパウンドかけても色が出てこないのは
クリア部分を削ってるからだよ。クリアが無ければ色が出る。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:26:43 ID:feCbVrJu0
>>260
単色、ソリッド、ステップ部分塗らず
7〜10万

>>261
サフが下地に全部吹いてあるのかな?
上塗りを剥ることでサフも剥げることはあるが
下地さえ悪くなければ総剥離しなければダメってことはない
ただその状態だと金額は張る
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:28:11 ID:VnTZ2w90O
代車を借りていますが、経年劣化による故障(ATの滑りにより不動になったり等)したら賠償しないと駄目なの?

一ヶ月位借りる事になるので心配です

ディーラーとかなら無茶は言ってこないかと思うけど個人経営の修理工場だし

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:06:43 ID:FVdadJcsO
256 とんくす
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:48:37 ID:4ZdlFt84O
板金・塗装の範疇かもわからないのですが。教えて下さい。

ジムニーの左側ワイパーの付根が錆がひどく最近錆穴がまわりを一してしまいました。

もしかして必要なのは溶接?かもなのですが穴を埋めてサーフェース吹き掛けまでておいくらくらいかかるものでしょうか?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:08:44 ID:m6L0U+xRO
さーてね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:30:30 ID:ZAsjUgQsO
>>267
買い換え時
錆はそこだけじゃないと思うから
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:29:40 ID:SzNkdLLI0
>>258
パッソル・・・DJ1・・・
(〃 ̄ー ̄〃) ナツカシス
271262:2007/07/21(土) 01:19:53 ID:Gj1MvMxV0
>>263
ソリッドってクリア無いと思ったんだが、違ったっけ?
今回缶スプレーで塗装した所以外は、
液体コンパウンドで磨いてもスポンジに色は付かない。
今回塗装した所が、やたら削れる感じ。
タオルにコンパウンド付けて、軽く擦ってもすぐに色が付く。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:00:37 ID:6hAfl0y20
2コートソリッド
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:30:21 ID:Dc/XjYsT0
スーパーオートバックスの塗装の技術ってどうなんでしょう?

一定の最低の技術ラインとかあるんでしょうか?

又はやる人によって点でばらばらなのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:55:06 ID:Jy/rMSX90
>>271
最近の色はソリッドになっていてもクリアーが吹いてある場合があります。
ディーラーに聞いて確認してみてください。
出来れば車名と色と一緒に報告よろしく。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:59:41 ID:88PbXoPV0
H14年式のオデッセイ、ホワイトパールに乗っています。
後部ドアの下の辺りに20センチ程度のコスリ傷があります。
そこで塗装をしてもらおうと工場に見積もりに行ったところ、
5万円程度かかるという事でした。
傷の部分だけでなく、その周りも一緒に塗装しないといけない
からこの値段になる、と言われたのですがそういうものなのでしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:11:12 ID:4ofuchu/0
>>275
パールホワイト(3コートP)で5万なら普通か安め
高いと思うなら二度とパールホワイトの車には乗らないこと
277275:2007/07/21(土) 17:14:45 ID:88PbXoPV0
>>276
ありがとうございます。なるほど了解です助かりました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:59:18 ID:zi5GoYhR0
マツダアクセラのアークティックホワイトなんですが、
本日車庫入れの際に擦ってしまい、幅1.5cmくらい高さ2mmくらい
の塗装の剥がれができてしまいました。

塗装が剥がれると錆て酷いことになると聞いたので修理したいのですが
幾らくらいしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:30:11 ID:f6Fl/MQeO
便乗質問。
昨日、デミオで障害物乗り上げてしまったのですが、、サイドスカート、リアドア、サイドシルをやっちゃいました…。
サイドシルは3p位軽く凹んでます。
板金出したらどのくらいかかりますかね!?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:08:26 ID:87SmFKQDO
>>269

ありがとうございます。
他は特に錆てないみたいでした。
お店で聞いてみます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:20:10 ID:RpysEBNe0
今全塗装していて下塗りを多分ロックペイントか関西ペイントのKH3あたりで
塗ってクリヤーを吹こうと思うのですが、2液のクリヤーは高いので
ホムセンで売っているアクリルラッカー1液のエアゾールで吹こうと思っています。
当然ウレタンよりは耐久性や塗膜などが薄いとは判っていますが、
普段直射日光にあたらない場所で保管すればクリヤーは3年ほど持ちますか?
またググッテ見たところ磨けば光まくるって書いてありましたが
ウレタンに近いほど光るのでしょうか?塗膜が薄いので磨きすぎには
気をつけようと思っています。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:48:55 ID:i2UNVDFc0
>>281
車一台分で約1万円
ケチったところで数千円の為に余計なリスクを抱え込む必要は無いと思う
中塗りを乾燥させる必要性が出てくるし、足付けしなおす必要もあるよ
2液なら中塗りが乾き切る前に吹けばいいし、芯締まり性も高いんで楽
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:32:36 ID:30c5OWgF0
>>282
レスサンクス!言い忘れたが既にベース色の黒を塗ってしまっていて
さらに数千円をケチってアクリルラッカーエアゾール買っちゃった・・・・
2液のクリヤーってそんなに安いのjか・・初めて知りましたよ。
しょうがないからこれで塗ってみます、駄目だったら剥ぎ落としてもう一度
最初からオールペンしなおします。
しかしクリヤーって安いんだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:45:52 ID:zNW+ldkDO
缶スプレー仕様の皆さん
作業終了後にうpってもらいたい・・・
どんな感じなのか見てみたいんだけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:06:03 ID:30c5OWgF0
>>284
3年前に乗ってた車は艶消し黒の缶スプレーでオールペンしたことがあるぞ。
写真がないんでうpすることは出来ないけど、そこそこ綺麗だったぞ。
ベース色を1液ラッカーでクリヤーを2液ウレタンで塗って上手い人が塗れば
まず缶スプレーって判らないぞ。2液じゃなくて1液なら耐久性は
よく分からん、直射日光ガンガン雨ガンガンなら数ヶ月で褪せるかもね。
エアゾールがイマイチなのはガンに比べて圧倒的に噴射量がすくないからなー。

もし缶スプレーでするならベースもクリヤーも2液ウレタン塗装ですることを
オススメだな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:09:08 ID:3T37hBEq0
20年長の車、
タイヤハウスの下端、折り返しの部分が錆ており、一部剥落した。
また、下に潜ってみると、トランクの下が錆びかけている。
この錆の進行を防ぐにはどうすればよいの?
錆チェンジャー(Holtz)+塗装、
あるいは
車の防錆でググるとでてくるラストボンドSG?
これって、2液性エポキシで効果はありそうだが、
もし、使った人があれば、実際のところどう?
市販されてなく、通販のみでちょっと高いけど。

287271:2007/07/22(日) 03:54:34 ID:F+eHUjkx0
>>272
おお、さんきゅ。
今まで、ソリッド=クリア無し だと思っていた。
ちょっと調べたら、マツダのPZは2コートっぽいな。
ディーラ行って聞いてくる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 05:00:17 ID:5T12qz5UO
>>281
頑張れよ!
3年もつかどうか君の
努力しだいだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:49:07 ID:VZpDFSk30
すみません。質問させてください。
今年の3月に三菱の軽自動車(色はシルバー)を新車で買いました。
ところがこの7月上旬に洗車したら、ドアミラ下のドアの鉄板
の所に塗装が水ぶくれ(ブリスター)状態になってました。
これは、納車前に何か事故があって、板金屋で再塗装をした可能性
が有るのでしょうか。あと再塗装をしたのであれば、板金屋さんに
見てもらえば分かる事なのでしょうか。よろしくお願いします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:12:56 ID:7g7np/TL0
>>281
3年くらいはもったよ。
かなり厚塗りしたけど、、、
素人目には十分なくらいぴかぴかになったよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:48:51 ID:xepxQXIv0
リアバンパーを金属製の物体に軽くぶつけて、3cm×1cm程度のキズができたんだけど、
キズよりもぶつけた側のリアバンパーとリアフェンダーが2〜3mm程度ずれているのが気になる。
これを修理するにはリアバンパー交換になってしまいますか?
292291:2007/07/22(日) 12:51:15 ID:xepxQXIv0
ちなみにズレはパット見た程度や目視では、分からない程度です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:05:43 ID:7g7np/TL0
バンバン叩けば直る!
次!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:23:32 ID:/pq+Lq6T0
>>289
ちょっとした補修はディーラーだけで無くメーカーでも行っています。
そのことが直接ブリスターの発生に直結しているか分かりませんが、マツダのアテンザみたいに製造ミスの可能性も高いです。
どちらにせよ修理は無料でやってくれますんで、ディーラーで相談すると良いと思います。
念のために今後の再塗装の色あせ、ブリスターの再発生、他の箇所の錆等も対応とってくれるように確認しておくと安心かも知れません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:50:50 ID:G/swpafq0
質問です。
平成6年のトヨタ車なんですが、
塗装部分が浮いてきて透明な層が剥がれてきました。
古い車なので自分でしようと思っているのですが、
これは何を塗ればいいのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:56:02 ID:lXUKesT/0
>>295
クリア
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:51:56 ID:G/swpafq0
>>296
ありがとうございます。
SOFT99のページに載っていたので
早速買ってきます。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:58:00 ID:De1o7/GVO
ホイール4本塗装したらいくらくらいする?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:52:51 ID:ZEsG5Y9QO
缶スプレーでオルペンしてる人って、一台塗るのにスプレー何本使ってるの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:12:16 ID:30c5OWgF0
>>299
俺がやった時は500mmあたりのを10本くらいかな。
ただ隠蔽力が強い黒だったのもあるけど、車は旧型マーク2や旧型クラウンクラスの
中級車だ。
ちなみに2液のガン塗装した時は厚塗りもあるかも知れんけど7L使ったぜ。
黒とか下の塗装を一瞬で隠すような色ならこのクラスなら5〜8Lくらいだと思う。
元の色がダークブラウン系だったのもあるかもしれんけど8Lあれば足りるだろ。
8Lを使用する缶スプレーの量で割るといいぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:00:30 ID:rZIDtWoH0
経年劣化でボンネットとルーフの塗装がけっこう傷んでます。
で、そのボンネットとルーフだけ塗装してもらいたいと考えてるんですが、
他の部分と色が合わないから全塗装のほうがいいんでは、と言われたりします。
そんなに違和感あるくらい合わないもんですかね?
個人的には、言われればわかるが言われなければわからない、くらいの違いだったら
許容範囲と考えてるんですが…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:27:22 ID:A30zrwJO0
ルーフは見えにくい場合が多いからいいとしても、ボンネットはきっちり綺麗な方がいいな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:35:47 ID:hlRhy+RPO
トヨタのキズナックスの仕上がりは、いかがな感じですか?旦那の車をガリっとしちゃいまして…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:00:54 ID:OrBwEV5f0
一応、某ディ−ラ−の塗装をしてるけど、ある拠点のフロントマンが
指先で触るとポコポコしてるから塗りなおせと言って何回もかえしてくる・・・

歪もないし、塗り肌もいいんだけど、納得してもらえません。
どうすりゃいいの???
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:25:57 ID:30c5OWgF0
>>301
色あわせを完璧に出来るのが塗装屋だけど、ほかの部分の塗装がクリア
というか色が引けて艶消しみたいな奴あるじゃん?
あんな感じだとずっと絶えずワックスかけてれば塗ったとこと一緒かも知れんけど
雨とか降ってワックス消えたらルーフとボンネットだけツヤツヤで変だぞ。
ルーフとかが傷んでるって言うくらいだから他の所も相当酷いのでは?

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:01:59 ID:rZIDtWoH0
>>305
フェンダーとかドアは意外とクリアも生きてて割とOKな感じ。ま、新車時に比べれば
落ちてるんでしょうが。
ルーフとボンネットだけがクリアも落ちて極端に劣化してますね。色落ちも広がってきてる。
触るとザラザラ…
確かにルーフとボンネットだけツヤツヤになっちゃっては、それはそれで変ですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:19:53 ID:6JO0AC3U0
金かけれるのなら全塗装もオススメだけど、青空駐車なんでしょ?
もう10年乗り続けるんじゃ無いなら勿体無いと思う
クリアーが剥げてることに比べれば多少の色違いなんて無きに等しい

ところでボディカラーは何色?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:54:43 ID:AH7fLcEe0
>>307
そうです、青空駐車
色はガンメタってやつに近いですかね
さすがに全塗装する金はないので、このまま朽ちていくのも悪くないかと思ってたんだが、
ボンネットとルーフの塗装だけで済むのなら、やれなくないかもと考えていたところ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:03:50 ID:6JO0AC3U0
ガンメタならよっぽどのことが無ければ気にならないかと
特に青空駐車だと適度に汚れてくれるんで多少の塗装の違いなんて気にならない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 06:27:05 ID:NDOJNnjj0
昨日、洗車してたらフロントピラーに1cm×1cmの塗装剥がれを発見。
なんでこんなところにキズがついているんだか、自分でも分からない。
フロントピラーの塗装って費用はどれくらいでしょうか?

なんかフロントピラーのキズの処理なんて聞いたことないから、
けっこう費用がかかりそうな予感・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:10:57 ID:wzKQo4J8O
業者板へGO!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:39:53 ID:Aie9hJflO
質問です。
知人二人が修理業者を探しています。
千葉県在住なので県内の業者で。
一人は箱スカのレストアを兼ねた全塗と、
欠品になっている部分のボディの腐りの修復など。
もう一人はルーフまで歪みのあるインテグラです。
ヨコバン並のクオリティで直せる業者をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか?

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:52:57 ID:l391juuAO
ヨコバンがいいならヨコバンに依頼しては?
314312:2007/07/23(月) 19:48:54 ID:Aie9hJflO
>>313
確かに本人達もヨコバンさんに頼めれば一番だと言ってるんですが、
依頼したい作業内容のディスカッションを
進行状況に応じて出来るだけ密にしたいらしく
業者さんに度々顔を出したいんだそうです。
距離のあるヨコバンさんだと伺う時間が取れないとの事です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:09:58 ID:cQoYhYQc0
作業内容をディスカッションしながらって何だ?
完全に近いレストアの依頼じゃないの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:32:38 ID:0k9KjU5v0
完全に近いレストアなんてどこにも書いてないじゃないか。

つまり進行状況と出来具合をちょくちょく見に行きたいんだろ。
邪魔な客と思われないように気をつけな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:42:22 ID:VhmfQIt90
Fフェンダーの塗装が浮いてたんでグラインダーで削ったら、拳が入るくらいの穴があいたんですけど
ある程度サビを落としてサビチェンジャ-を散布してから、FRP貼ってファイバーパテ盛れば大丈夫でしょうか?
1年くらいまた穴があかなきゃ良いんですけど
FRPってゲルコートを使うオーソドックスなタイプと光に反応して硬化するタイプがありますが
どっちが良いんでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:53:47 ID:7tHmERbUO
185前期のハイラックスサーフをホワイトパール系に全塗装したいんですけど、完全に外から見えるところだけでならだいたいどれくらいしますか??
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:57:27 ID:jZlXRWKvO
自分で塗装したいんですが全然経験が無いので、少し知識が欲しと思ってます。
写真付きで解説が書かれているような、塗装の知識を学べる本ってありますか?
教えて下さい。
お願いします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:14:24 ID:vrz4NYLgO
やめれ、素人やると泣きみるぞ。廃車にするならいいけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:41:46 ID:OMM6mxlm0
the塗装
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:27:15 ID:iD3vFOXFO
>>318
>>319に塗ってもらったら?
我ながら名案だと思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:43:02 ID:NznOtXA6O
>>322
あんたセンスないよ。
女にモテないだろ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 04:58:56 ID:/+94F+IO0

センスw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 06:08:12 ID:N+DpyDDE0
MR-Sを黒>オレンジ等の別色にドア内側等も綺麗にオールペンするとどのくらい掛かりますか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:24:01 ID:CrKeYzSA0
素人に防錆、塗装のやり方、教えたら
飯の種なくなるから教えん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:03:36 ID:PFDhHDJ50
やり方教えた程度で素人に飯の種奪われるプロって・・・どんだけ・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:07:33 ID:i3QbQU2N0
前から思ってたけどここってみんな必死なスレだよな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:13:18 ID:4REuScx+0
トラックの荷台用RVBOXを常設したいと考えています
屋外使用ですが材質がPPのため耐候性が期待できません
自動車用塗料で保護をしたいと考えていますが効果は期待できるのでしょうか?
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H231744S
こちらの商品に塗装したいと考えています
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:57:47 ID:UbNzhnZUO
かまわんでしょ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:27:19 ID:aYvFwIXK0
>>321
本当に売ってることに驚いたw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:20:54 ID:NznOtXA6O
素人歓迎とか書いてあるのに、教える気のない奴が個々は多いな。
 
実は口ばかりで詳しくない奴ばかりか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:16:24 ID:WQg1O4E30
答える方も初心者歓迎だったりして。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:33:16 ID:Ss3a/MJ2O
メッキのドアミラーカバーにボディ同色の塗装出来ますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:35:29 ID:eK51Rog00
このスレにどれだけ本職がいると思ってんだよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:42:04 ID:sOiSZPwR0
平成10年式チェイサーツアラーS乗ってます。
リアスポイラーの外し方教えてください
337プロ:2007/07/24(火) 22:02:21 ID:UbNzhnZUO
メッキ?
えーよ!えーよ!バンバン塗っちゃって!

トランク裏側よく見て考えて?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:28:16 ID:NznOtXA6O
>>335
お前の言う本職とは>>337みたいな奴の事か?
たいしたもんだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:30:47 ID:f6EzwHKhO
最初から付いていた硬いビニールのシールがボロボロになってきたので、キレイにはがしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:48:44 ID:dKYJfmS80
ftoなんですけどルーフの裏側の溶接箇所?から表面に、凸状に
錆が浮いてきてしまっているんですけど、補修方法などがありましたら、
教えてください。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:20:30 ID:pkdBm6HO0
>>339
家にある物ならドライヤーなどで暖めて剥がせばいいと思う
糊残ったらステッカー剥がしみたいなの買ってその後コンパウンド磨き
>>340
ペーパーかけて錆きれいにとってタッチペンでいいだよ
嫌なら塗装屋へGO
ルーフ1枚で4,5万ぐらいから
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:28:17 ID:oEVwfr6J0
340です。
表面をきれいにしてもルーフの裏側(室内側)から錆がルーフを
貫通して沸いてくるんです。
やっぱり、裏側から処理するしかないんですかね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:39:01 ID:+t9NchYc0
軽トラの黒い部分(バンパー)を白に塗っちゃうと
いくらぐらいで済みますかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:46:28 ID:qg1jNZ+j0
2〜2.5マソくらい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:48:08 ID:+t9NchYc0
>>344
ありがとうございます!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:04:41 ID:d0Zb7cBK0
>>342
外側だけ錆をある程度取って錆び止め抑え
下地整えて塗るだけなら>>341の価格
持ちは半年〜3年

完全に除去すれば5〜10年
費用は現状とどこまでやるかにより
10〜50万
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:54:25 ID:nHare76sO
左側を30センチ程 こすってしまった

車屋で治せば、どのくらいかかるかな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:40:18 ID:PNe9vP7u0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:12:05 ID:nHare76sO
見積もり行ってきた。

10万です!

ぼったくりでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:20:02 ID:9K+VK1E30
ここは値段聞くとこじゃないって言ってんだろタコ
つーか

「左側を30センチ程 こすってしまった いくらですか?」

てお前小学生かwそんなんでわかる訳ないやんけアフォ!
あともしここで答えてもらったとしても結構高い事言う奴しかいないからやめた方がいいんだよ
理由はわかるよな?
そういうことだから他所のスレ池やハゲ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:13:00 ID:0L4Tdsje0
まぁまぁまぁ・・・確かにね・・・
30cm擦ったからと言って、30cm部分のみ直せばいいって訳じゃないし。
真面目に聞きたいんなら、画像うpって状態を詳細に伝える位はしなきゃねぃ。
352347:2007/07/26(木) 20:39:00 ID:yIbQ3piC0
そんなめんどくさいことしないといけないんですか。

モーコネーヨ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:01:53 ID:Dv1dJMEN0
350は>>1 読めないのかw キミは幼稚園児??
354質問です:2007/07/26(木) 21:16:48 ID:hnHLt8lZO
すみませんがお願いします。

平成5年式カプチーノ。現在走行距離9万km。昨年に中古で購入。
どこのメーカーかわからないけどカーボンボンネットを付けてます。
ボンネット形状は純正と同じです。(ダクト無し、ボンピン有り)
そのボンネットの表面が劣化して部分的に色合いが変わりました。
まるでグラデーションのようです。
元のように均一な色合いに直したいのですが、工程と工賃についてご教示ください。

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:18:47 ID:vbiW+qfL0
126000
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:20:58 ID:NwdKoCgHO
工賃なんかクソも掛かんねぇ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:21:43 ID:jCpcHnoT0
タウンページっていう黄色の本知ってるか?
358354:2007/07/26(木) 21:32:44 ID:hnHLt8lZO
うおっ!どれが俺へのレスだ?
どれが誰宛てかわからねえ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:11:18 ID:SGdqvWZpO
>>358
超マジレスすると
塗装してあるのかしてないのか
360354&358:2007/07/26(木) 22:32:54 ID:hnHLt8lZO
>>359
レスありがとうございます。

見た目はカーボン地で塗装はしてないです。クリアも無さそうです。
カーボンボンネットは初めて見たので確かではありませんが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:56:58 ID:I3vaJwFbO
初心者に対して偉そうな事を言うくせに、何も答えてない人って何?
 
ただのヒステリックなダサ野郎にしか思えん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:32:25 ID:UPuEqgI/0
>>360
カーボンに樹脂処理のままなら
新品に交換するしかないよ
程度が軽く表面を軽く均してクリア吹くなら出来るけど
やっぱ感じが違うし傷みも早い
363質問:2007/07/27(金) 11:59:04 ID:AK85jLDKO
Y34セドグロにクライスラー300Cのグリルを移植するには工賃はどれくらいになるのでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:00:56 ID:dJgAA6VQO
現物合わせないとなんとも言えないなぁ
色も分からないし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:11:02 ID:42FDt2ez0
そもそも板金・塗装の作業ではない気がス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:13:02 ID:+IMwUK/e0
>>363
Y34に300Cのグリルを合わせるのなら
10〜15万くらい
300CのグリルにY34を合わせるのなら
50〜150万くらい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:58:17 ID:veFeMc6cO
300Cの純正グリルと社外グリルは全く別物です
合う気がしない、アメリカンクオリティでしたよw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:57:39 ID:j1U3kxS30
>>354
塗装してないと仮定して、劣化した部分をペーパーで砥いでみろ。
#1000→#2000で仕上げてコンパウンドで磨く。
で艶もどる思うけど。一時しのぎだけど。長くもたせるんだったら
クリヤーを塗装。程度にもよるけど3〜5万ぐらいかな。
369354:2007/07/27(金) 19:53:32 ID:C0+8RtR1O
>>362>>368
レスありがとうございます。
劣化はボンネット全体に及んでいるので、大変な作業になりそうですね。

ボンネットは見た目よりも機能さえ満たせばいいので、
目立たないところで教示頂いた手法で磨いてみます。
今より見た目が酷くなることはあっても、さすがに機能を果たせなくなることは無いですよね。。。

修繕に3〜5万かかるなら新品も視野に入りますし。


どうもありがとうございました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:11:35 ID:dU0oD8580
平成10年式チェイサーツアラーS乗ってます。
リアスポイラーの外し方教えてください
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:16:22 ID:2XwFt0tfO
>>370
トランクの内張りを外せば分かる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:06:00 ID:kpdE94QS0
2cmほどの傷の修復で、タッチペン盛り塗り→耐水ペーパー水研ぎ→コンパウンド
とやってみたのですが、自分の腕の拙さやメタリック塗装というのもあってか、
普通に遠目から見えも色の違いが分かってしまいます。

傷も小さいし、いっそ上からエンブレムでも貼って覆ってしまおうと思っているのですが、
上記の工程に続けて、そのままシリコンオフ→両面テープで貼り付け、で問題ないでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:58:18 ID:E3CFphZ70
>>372
問題ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:22:22 ID:HKxUs3xA0
クーペですけど
純正色みたいにエンジンルームまで塗るのって
どれぐらいかかるでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:19:55 ID:bmu2f1g20
>>374
全塗装の話か?
+10〜15万
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:32:23 ID:HKxUs3xA0
>>375
そうです。
+って?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:31:02 ID:jRVYkA4q0
全塗装の料金に+ってコト

外板の全塗装が30万だったら40〜45万
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:07:25 ID:ednkzfOT0
塗装した次の日にコンパウンドで磨き作業に入るのは早すぎるでしょうか。
やっぱり3,4日待った方がいいんですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:22:03 ID:ydTWSd0q0
塗料の質によるんじゃないの
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:00:29 ID:W8Sb0W5a0
車の塗装をしています(スペリオ)、メタリックなので最後にクリアーを塗るのですが、気泡のようなツブツブが出てしまいます・・・。
いろいろ試してるんですが消えません、このような経験がある方教えていただけないでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:34:00 ID:mCV/n9l/0
飛び石が原因と思われる塗装剥がれ(欠け)を
ドア側面下部に見つけてしまいました。

直径はおよそ3mm程度なんですが、放置すると
錆びなどの元となりますでしょうか?
傷の深さは、1mmほどですが、下地まで到達している感じです。

また、修復するにはどのような方法が有りますか?
どうかご教授下さい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:51:06 ID:S6D2KcmZ0
スペリオは知らないが、缶ぺはちゃんと缶を暖めてからそれなりの距離を離して吹いてやらないと気泡が入ったり濁る
気温が高すぎたり直射日光下でも表面が先に固まって気泡が抜けない場面も出てくる

>>381
脱脂(食器用洗剤で洗ってもOK)してからマニキュアみたいなタッチペンで補修
メタリックは上にクリアーで保護してやる必要性があるが、そのままでも白く濁る(アルミ粉が錆びる)けどあんまり目立たない
塗るときは付属の筆ではなく別途面相筆を
筆を洗うのは面倒だと思うんで、使い捨てできる安いやつで 
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:03:30 ID:W8Sb0W5a0
>>382
アドバイスどうも!塗料屋さんに聞いてスローシンナー使うと乾燥が遅いから気泡も抜けやすいと聞いたので使ってますが、どうにも改善しませんで^^;
確かに気温が高いと気泡は出やすいようですね
何回塗装しても同じようになるので呆れていまして・・・
コンプレッサーにも乾燥機が付いているので、水ではないと思うのですが。
ソリッドでは気泡は見えないように思えます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:52:27 ID:S6D2KcmZ0
>>383
スマン。気泡入るって聞いて勝手に缶ペだと思い込んでいた
俺はパナロックしか使用したこと無いが、よっぽどの事が無い限り気泡は入らない
やはり温度と吹き付ける距離の再考を求む!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:34:25 ID:5TPmt8Rg0
>>384
いえいえ相手してくださってありがとうございます。
結構距離を離したりして塗ってるんですが何も改善されなくてですね・・・
きれいにつやつやに塗れたかと思うと1〜2時間したら気泡みたいな物が浮いてきます
最初はないんですけどね〜・・・
気温も確かに高いので、影響するのかもしれないのですが
専門職の方に聞いてもあまり気泡は出ないとのことで・・・
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:27 ID:R8zMsdxzO
>>385
気泡が出てきたら ガンの中にシンナーだけを入れて軽く吹いてみたら?
もしかしたら 気泡がなくなるかもしれん・・・思い付きでスマン
ちなみにクリアーが硬化する前にね

屋外塗装してんの?
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:25:38 ID:8JoxmkoOO
つ 湿度
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:56 ID:5TPmt8Rg0
>>386
屋内です、クリアーにシンナー多めで塗装してみようかと思います。
いろいろありがとうございます

ちなみに1週間ぐらい晴れてるので湿度じゃありません^^;
雨なら塗膜が曇るはずですからね
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:35 ID:2bMftD+lO
質問です。ラパンのベージュなのですが半年前バックでぶつけ修理したリアドアとリアバンパーが他のボディより色が薄いのが気になります。
この二枚を塗装だけ色あわせでやってもらうとしたらいくらくらいかかるでしょうか?
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:30 ID:t3dhhxVb0
>>389
なぜ直ぐに言わなかったのかと・・・

4万〜5万
実は神経質すぎて「また合ってないよ〜」ってなるかもw
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:04 ID:2bMftD+lO
それが塗装したばかりの頃は完璧に合ってたんですよ。またやっても色あせますかね…でも思ったより安いのでやってみようと思います。ありがとうございました。
392381:2007/07/29(日) 20:00:25 ID:V2YUag0Y0
>>382
超絶亀レスですが、アドバイス有難うございます。
今日とりあえず、ディーラーで純正タッチペンを入手し、
量販店で面相筆とラッカー、タッチペンタイプのクリアを購入して来ました。

適当に色あわせして、塗料を傷に埋め込むようにしてみたのですが
クリアを塗るタイミングは塗料が完全に乾いてからでいいのでしょうか?

また、クリア塗布後にコンパウンド等で塗装面を慣らすものですか?
試しにクリアを別の部位に塗布してみたのですが、あまりの塗膜の厚さに
ビビッテいます・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:34:06 ID:vAwaIQh40
アイライン塗装したいんだけど

400ぐらいのサンドペーパー
コンパウンド
シリコンオフ
プラサフ
20分後プラサフ
下塗り
3時間後下塗り
3時間後下塗り
7日後パール
3時間後パール
3時間後パール
5分後クリア
5分後クリア
5分後クリア
1500ぐらいのサンドペーパー
コンパウンド

で完成なのかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:56:07 ID:oiqAxs9P0
いくら何でも塗装と塗装のインターバル取りすぎだろw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:01:07 ID:oiqAxs9P0
>>380って業者ってわけじゃないのかな?
もし業者なら、ニッペのウェブVIFにトラブルシュートが載ってるから
見てみると参考になるのでは?
業者じゃないとしても、取引してる業者の人がいるような感じだから、
その人にそのページを見てもらうとか

何度やっても色々方法変えても結果が同じだと、
何か根本的な所に問題がある気がする
俺も湿度が怪しいとは思うけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:38:10 ID:BuYWRQMM0
>コンプレッサーにも乾燥機が付いているので、水ではないと思うのですが。
個人向けの設備で乾燥機付いてるってのは聞いたことが無い
ウォーターセパレーターは水滴を除去するものであって、湿度を下げるものでは無いんで注意!
タンクのそばに設置してあるのなら手元に来る前に水滴は発生しちゃいますよ
とは言え、水滴が飛ぶのはトリガーを引いた直後で塗装には関係無いし、ちょっとの湿気は噴出したときに気化しちゃいます
気泡が発生するのは1〜2時間程度してからって話だけど、2液ウレタン塗料の芯締まり性を考えるとちょっと考えられないな・・・

オイルミストを含んでいると弾いちゃうけど大丈夫だよね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:46:58 ID:6UvZM7gu0
>>393はネタでしょ?
ペーパーかけたあとのコンパウンドが意味不明w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:36:39 ID:sV4sUWpH0
>>392
基本的に、違う塗料を混ぜたり上塗りするのは×。上塗りするなら完全乾燥後。

錆びなきゃいいんだったら、クリヤなしでおk。所詮、簡易補修なんだから
完璧は求めないこと。って言ってもクリヤ塗るんだろうんぁ・・・

>クリア塗布後にコンパウンド等で塗装面を慣らすものですか?
 普通はそのまま。どうしても平面にしたいなら↓の8からを参考に
 ttp://www.soft99.co.jp/howto/body/repair02.html

 自己責任でな!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:15:22 ID:rAi4dHdg0
380
で質問したものです、今日クリアーにシンナー多目で塗装したら気泡が消えました。
クリアー:シンナー 5:5
シンナー多すぎですけど、結果オーライなので大丈夫かなと思います^^;

皆さん、ご意見ありがとうございました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:39:54 ID:IprgjW9dO
オールペンするときに鉄板に普
通の錆止め塗ってからサフを吹
くってのはありですか?錆止め
後足付けはしますが。サフのみ
では不安で、できるだけ錆ない
ようにしておきたいのですが。
弊害はあるのでしょうか?サフ
だけで充分な錆止め効果はあり
ますか?教えてください。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:44:25 ID:M8BbWvO+0
つエスコ
402393:2007/07/30(月) 20:00:39 ID:uqBl4+3i0
どこを省くのでしょうか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:34:07 ID:M8BbWvO+0
>>402
393の内容から3コートパールだと推測して

ペーパーはまぁそんくらいでも良いのでムラ無くしっかりかける

脱脂

ベースをしっかり塗装(サフが透けなくなるまで)

指触乾燥程度でパールを塗装(現車と同じパール感になるように)

指触乾燥からもうちょい置いたくらいでクリヤーを塗装。

塗料にもよるけど自然乾燥なら翌日以降にコンパウンドで磨いて終了


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:35:40 ID:M8BbWvO+0
サフが抜けてた・・・

脱脂の後にサフを塗って
乾燥後に400〜600でつるつるになるまでペーパーをかけて

再度脱脂後ベース塗装ね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:42:26 ID:GgQfY5a50
プライマーってこれでいいのかな?
http://kiki-ta.jugem.jp/?eid=178
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:03:17 ID:XOY9AYEh0
19年式 アルファード ホワイトパール042に乗っていますが、
ボディ表面をラッカーシンナーで拭いても問題ない?

当方工場の前に駐車しており、そこからの油を含んだスス?
のようなものが付着して、お湯+洗剤原液かシンナーなら
落ちることはわかりました。
お湯のすぐ出る環境ではない為、シンナーで試しに目立たない所を
拭いて見たところ、すごくきれいになりましたが
やはり塗装に良くないのでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:31:06 ID:zKPcNms0O
>>406
うちは脱脂作業のときはシリコンオフを使ってるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:33:10 ID:qLLZreKL0
シンナーで拭いて拭き取りのウエスでべたつかなければok いつもやってます
それよりコート剤やってたらとれるからきをつけてね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:00:51 ID:4fiWqlHT0
>>405
メジャー所だとミッチャクロンマルチ
塗装以外でも接着剤の下地、両面テープの下地等何にでも使えるんで便利
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:25:41 ID:LjYucP+70
すいません、バンパーの塗装なんですけど、普通に脱脂してスプレーして
クリアー塗装してボカシ剤塗って・・その一週間後にコンパウンドで磨いて
るんですが、艶が出ません。ちなみに埼玉ですが、ひょっとして今の季節
湿度が高いから完全に乾いてないってことでOK?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:27:38 ID:tNbaBbrG0
ボカシしたら艶出るわけないじゃん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:45:56 ID:4fiWqlHT0
>>411
その話ホント?
保険のつもりでブレンダー吹いちゃってるよorz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:46:46 ID:xOEjvu280
>>410
ボカシ剤の使い方間違ってるし
414410:2007/07/31(火) 01:47:59 ID:LjYucP+70
>>411
え、そうなんですか?ソフト99のHP見てその通りにやったんですが、
クリアとの境目にはボカシ剤をって書いてあったんですが、艶が出なく
なるなんて書いてなかったですが。
415410:2007/07/31(火) 01:49:34 ID:LjYucP+70
>>413
クリアー塗装した後に境目に塗るんじゃないんですか?
素人なんでわかりません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:11:09 ID:xOEjvu280
>>415
缶スプではボカシ以前に色の違いが気になると思うけど・・・

ボカシ剤はボカシ目に先に塗る→クリア吹く→次のボカシ目にボカシ剤吹く
→2度目のクリア吹く→3回塗るならもう一回繰り返し

ボカシ材の役目は飛散したミストを元の塗料と馴染ませる為に使う物
それからボカシ際の磨きは極細のコンパウンドをスポンジバフで軽く撫でる程度まで
養生もそれを踏まえてやっておく必要がある
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:49:05 ID:j2JZ3TPE0
艶はコンパウンドじゃなくてワックス等で出すんじゃあ・・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:55:36 ID:WmCbwK+lO
極細や超極細のコンパウンドで磨いて艶出し。
その後にワックスで撥水やら表面保護(出来るの?)ってのが正しい流れ。
艶出しだけならワックスは不要です。
研磨剤(=コンパウンド)入りのワックスなら同時に出来るのかも?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:42:39 ID:yC5L2vlt0
流れを切ってごめんなさい。

バックでブロックにぶつけてザックリやってしまいました。
直すと時間とお金はどれくらいかかるでしょうか?

納車したばかりの日産ノートで色はホワイトパールです。
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070731123959.jpg
今日ディーラーは休みなのでとりあえずカーコンで見積もり貰ってきます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:55:17 ID:N7eBDGJ90
>>419
バンパー交換だね
交換と塗装で4〜7くらいかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:02:43 ID:lUoQ0mrt0
新品バンパーに交換すりゃ塗装は不要じゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:13:39 ID:J4xsY4gT0
ガソリンかかったまま放置したら、塗装はげる?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:14:15 ID:SMYLAYjvO
すいません質問ですが、全塗装でいくらぐらいかかりますか?

1,13年式  2,セルシオ

シルバーなんですが、純正ブラックにしたいんです。
凹み等はありません。
純正に劣らない仕上げが希望なのですが・・
424419:2007/07/31(火) 13:46:38 ID:yC5L2vlt0
>>420
>>421
即レスありがとう。

カーコン行きました。
バンパーと泥除け交換になるみたいです。
ディーラーに聞かないといくらになるか分からないみたいですが。

仮に塗装が不要でも泥除け交換もすればやっぱり4〜7くらいでしょうか。
直すの時間かかるかなぁorz
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:58:39 ID:WmCbwK+lO
バンパー交換なら小一時間有れば出来る。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:48:43 ID:OruLU4k00
>>423
>純正に劣らない仕上げが希望なのですが・・
具体的に希望を言わん分からんがな
純正と同じ塗料と塗装法が希望なら新車買いなはれ
どうしてもって言うなら設備代で最低100億は貰わんとできん

完璧な設備と塗料と腕を持つ工場で
エンジンルームの中まで塗り
ガラスや部品など外せるもの外して
これ以上はムリって仕上げるなら
100万くらいで出来る

これが高いと感じるなら
少しづつ妥協して検討すればいい
427423:2007/07/31(火) 18:09:15 ID:SMYLAYjvO
>>426
レスありがとうございます。分かりにくい書き方をしましてすいませんでした。
そこまで完璧でなくていいんですが、純正塗料を使って
それなりに綺麗に仕上げたい、といったところです。
いかにも全塗と分からない程度の仕上がりで。
うまく説明できなくてすいません
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:32:31 ID:5jxg0Jan0
スプレーの二液式のウレタンクリアって完全乾燥後に重ね塗り可能?
一年位前にウレタンクリア塗ったパネルの上に、重ね塗りしたいんだけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:49:51 ID:91sDV0FN0
>>427
>>436に書いてある通り純正と同じ塗料では塗れない
一般的に塗装屋で使う塗料と違う

それなりに綺麗なレベルってのは個人差があるから
工場と話をしながらでないと見積もりは出来ない
例えばガラスやモールを外さなければ際を見れば塗ったと分かるから外そう
でも費用が+10万前後余計に掛かるからどうしようとか
ボンネット開けたときにエンジンルームの中が元の色だと気になるなら塗ろう
でも費用が+15万前後余慶にかかるからどうしようとか
そう言うこと

平均的な腕があり設備のある工場で
エンジンルーム塗らないでガラスも外さないである程度部品を外して
極普通のし上がりで塗る場合は40万くらい掛かる
あとはお望みのオプション加えるのとさらに有名どころの工場へ出すかで価格は増す

自分の知りうる一番安い工場は
ヒンジすら塗らないで全部マスキングで磨きもしない
設備も無いし安い補修塗料使って10〜15万
つまり値段はピンキリ

ちなみに何してもプロが見れば塗ったのは分かる

>>428
足付けして脱脂して塗ればOK
430406:2007/07/31(火) 21:25:22 ID:dVUbIC0X0
>>407,408 レスありがとうございます。
シンナーで拭いちゃいましたけど無問題でしたね。

ところで、ディーラーで3〜5マソ位でやってもらう
コーティングってほんとに効果あるんでしょうか?
やっとけば油っぽい汚れもサッと落ちるんですかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:28:21 ID:4fiWqlHT0
塗装済みのバンパーにミッチャクロンを吹き付けるとチヂミが発生しますよね?
プライマーは塗らない方がいいのでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:08:55 ID:SMYLAYjvO
>>429
ありがとうございます。
なるほど、かなりの額がかかりそうですね。何も知識が無かったもので。
あきらめてシルバーのまま乗ることにします。
親切にありがとう
433419:2007/07/31(火) 23:24:50 ID:yC5L2vlt0
>>425
あ、そんなもんで済むんですか。

それにしても今回は勉強になりました。
他人に車にぶつけたりしなくて本当によかった。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:26:30 ID:zHBDfymN0
すいません。質問お願いします。
タイヤを縁石にぶつけてしまいました。
ディーラーで足回り関連をチェックしてもらい、幸いホイールの歪みもなく
スタビライザーやアーム関連も問題なくホッとしています。
(念のため4輪アライメントは取り直しました)

しかしインチアップしたタイヤが左フェンダーにあたり、パッと見フェンダー
の変形はみられないのですが、Aピラーとのチリが右とあわなくなってしまいました。
ボンネットとは何故かあってる感じです。
そこで板金屋さんでチリ合わせだけってやってもらえるのでしょうか? 
又料金の相場とかもわかれば知りたいです。

あとフェンダー外した程度では事故車や修復歴車になりませんよね?
素人で本当にすいません。新車で買って間もないのでちょっとショックです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:40:57 ID:CB3k1DUS0
>>434
>すいません。質問お願いします。

特にありません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 09:31:45 ID:EjcHIM6p0
>>434
>>1読め!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:05:07 ID:GEwt86TD0
>>434
縁石にぶつけた時点で、事故車だろ。

それにDラーで点検したら車暦に残る。全国のDラーから検索可能だぞ。

事故するのがいやなら、乗らない事。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:18:41 ID:ME3+c3cx0
まぁ、タイヤを縁石に擦ったってのもぶつけたと同意義だと考えれば
その辺は辛うじてセーフだろーけど、フェンダー外した時点でアウトだわな。
扱いとしちゃ、フェンダー交換と一緒だよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:44:53 ID:4T6KVCGhO
まぁあれだ
最初から事故車を買えってことだ

あまり落ち込まなくなる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:51:58 ID:o98/zwFW0
事故車の定義は色々あるみたいだが…

http://www.netgarage.co.jp/kiso/jikosha.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:50:11 ID:cYUW7SDx0
フェンダー交換程度じゃ普通に事故車でもないし、修復歴ありとの標記も
なしに店頭に並んでるけどね。確かに事故車と修復歴車の定義は曖昧だけど、
>>440のような主要箇所に問題がなければそのまま黙って売られてる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:46:55 ID:tZGv9u6R0
買取店は「修復暦になりますね」と買い叩き、
売るときは「これは修復暦にはなりませんよ」といって売る
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:45:43 ID:YPzB5ADV0
今時の車なんかはちょっとバンパー擦っただけでも修理じゃなくて交換だからね。
まぁ傷の内容にもよるが、直すよりそっちの方が安いんだと。

これが修復歴ありの定義になるなら世の中修復歴ありの車だらけだなw
普通にバンパーやフェンダーの交換程度(勿論>>440のところにダメージがない
限り)じゃ修復車にならないよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:22:58 ID:zHBDfymN0
みなさん、レスありがとうごいざいます。
修復歴の扱いは参考になりました。

できれば板金屋さんで板金はせずに「フェンダー外してチリ合わせだけ」
ってやってもらえるのかどうか教えて頂ければ幸いです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:44:46 ID:O1uWGR0t0
>>444
Aピラーのチリを合わせたら
ボンネット先端周辺やドアのチリが狂うかもしれん
だから出来るか出来ないかは現車見ないと分からん

ディーラーで異常無しと言ってもいい加減なもんだからね
微細な歪みなんて目視や簡易的な測定じゃ見抜けない
酷くドンツキしてるならインナーが歪んでるかもしれないからね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:01:32 ID:VutarZllO
こんばんは。
10年式、14万キロのアルトワークスをタダでもらいました。
ただリヤゲートはボコボコでドアも腐っていたのでオクにて入手し交換しました。
他にもテキトーにスプレーを吹いた跡が斑にたくさんあり、ちょっと普段乗るにはみっともないので塗り直そうかと考えています。
ただ、家にはコンプレッサーもガンもないし14マンキロの車にウン十万はかけられない(嫁が許さない)ので缶スプレーにて塗装を考えています。
やめておいたほうが無難ですかね?
ホルツ等のチラシ見ながらやろうと思ってますが上手く行くもんですかね?
手間と時間は惜しみません。
よろしくお願いします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:19:19 ID:zHBDfymN0
>>445
レスありがとうございます。
やっぱり板金工場で見せて話聞いてもらってきます。
それから直すかどうかの判断をした方がいいですよね。

>ディーラーで異常無しと言ってもいい加減なもんだからね

そうなんですよね・・
「なんともないです」って言われた後に素人の自分がチリがあってない
のを見つけるくらいだし・・・
確かに足回り中心でみてもらったようですが、ボディのチェックもお願い
したのに。ディーラーも結構いい加減なんだなと思いました。
やっぱりちゃんとしたとこで見てもらおうと思います。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:26:10 ID:gRFbWXoE0
>>446
趣味で散々プラモデルなど作って塗っていた経験があるなら
軽く練習すればそれなりの仕上がりで塗れる
何も経験が無いに等しい人がそれなりの仕上がりを望むなら
1台全部塗ってもう一回全部塗りなおすくらいの覚悟が必要

缶スプレーは塗る色にもよるけど
黒などを1コートで塗るならヒンジ塗らずに13〜16本は必要
メタやパールみたいな2コートでは
下色を7〜8本、クリアを10〜12本必要
失敗すればその分が必要
養生や他の処理に掛かる費用
これで何となく出来た!って安いと思う?

中古のコンプレッサーとガン買って
塗料仕入れて塗っても費用的に差ほど変らんよ

アドバイスとしては何もしない方がいい
出来ればゲートもドアもそのままで良かったと思う
そもそも貰ったことが間違い

口は悪いが愛着も無く塗ることを楽しみたい訳でもなく
ゴミ以下の物に金掛けるのはギャンブルに注ぎ込むより愚か
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:24:48 ID:P7FRZsUUO
今日溝にタイヤがはまって ホイールがゆがんじゃったんですが ホイールのゆがみ修正って

だいたいいくら位かかるんですか? メッキじゃないホイールです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:17:45 ID:v+9t702s0
事故暦なしでもフロアに穴あいて修復すると修復暦ありになるゴルァか?
修復しなけりゃ修復暦なしなんですかゴルァ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:14:11 ID:OCXBmYkb0
新車でエアロでバンパー変えたりワイドフェンダーでフェンダー交換したら
いきなり事故車ですか、そうですか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:54:06 ID:xZXo8a/c0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いぇーい
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    神様見てるー?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:55:57 ID:QbUNw53y0
足が腐っとんねん!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:03:52 ID:BUPmhAHrO
イタズラされてドアに結構ひどいひっかき傷があるんですが、
修理は幾ら位かかりますか?
ディーラーでやってくれますか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:52:06 ID:1vfHqMMjO
車に10円玉?かなんかで傷つけられたんだけど直す方法ないですか?市販の奴でおすすめあったら教えて下さい
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:59:31 ID:fIeNHBBt0
>>1
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:45:27 ID:MhcQUUsa0
さすが夏休みだな〜〜
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:56:08 ID:ADNStU3EO
年式:平成13年式
車種:FD3S
色:イノセントブルーマイカ

FRP製の社外フロントバンパーがついているのですが
下りの段差でエアロの底を刷り続けた結果
エアロがフロントフェンダーを外側下部から押し上げてしまい
内側に若干めり込むような形でフェンダーが歪んでいます
数ミリ歪んだフェンダーの先がリトラに触れように干渉しているようで
リトラを上げるたびに引っ掻くような音が鳴っています
エアロにも大きな割れがあり高速走行時にばたつくため
そこだけは修復したいなぁと思っています

フェンダーの歪みとエアロの割れを修復した場合
幾らぐらい費用はかかりそうか教えて下さい
よろしくお願いします
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:03:42 ID:ZGiYo1cN0
>>458
その文面じゃ何も伝わらん
画像あげて
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:36:10 ID:smqQgf3s0
ソリッドのウレタン塗料でバイクのカウルを塗ったのですが、クリアーは吹かなきゃいけないのでしょうか?
液体コンパウンドで磨いてステッカー類も貼ったのですが、もしクリアーをふくならどのように足付けすればいいでしょうか?
素人なのでどなたかご教授ください。
461458:2007/08/02(木) 20:27:51 ID:ADNStU3EO
>>459
今日は暗くて携帯で撮影出来なかったので写真が撮れた段階でうpします
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:03:02 ID:oHu5Zvgw0
油性塗料の耐熱温度ってどれくらいなんでしょうか?エンジンのヘッドカバーを塗装してソフト99の2液式ウレタンクリア塗装を考えています。
焼きが入ってしまいますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:24:36 ID:vNYk28lGO
携帯から申し訳ありません。修理費用の見積もりをお願い致します。

1,12年式  2,トヨタ・アルテッツァ  3,黒(202)  4,SXE10  
5,リヤバンパー擦り傷の修理
ttp://p.pita.st/?ue285kci

当方が契約している駐車場に駐車している状態で当てられました。
黒なので写真が分かりづらいと思いますが、一番深くえぐれている部分で1.5mm程です。
宜しくお願い致します。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:32:09 ID:Wlz8wpcZ0
>>460
クリアは好みで良いんじゃない?
もしクリア塗るならステッカー剥がして
2000番手で足付けて塗ればいい
ステッカー埋めたかったら
ステッカーの部分だけ密着剤でヨシにした方が無難

>>462
熱でボロボロになる
質のいい耐熱塗料で塗るが吉

>>463
ぶつけられて相手が弁償するのなら
新品で交換させればいい
補修で直すなら2.5〜3.5万
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:39:17 ID:70KNHD7oO
アルテッツァって色無しだった気がするからもう少し上じゃない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:46:43 ID:ntUX/QLD0
>>464さんありがとうございます。
クリアー塗らないことによる弊害ってあります?
艶はでてるんで今から2000番で磨くことはしたくないのですが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:38:17 ID:3XFpgY1O0
平成11年式 S-MX  シルバー

カーコンで12万と言われました。。。。。

http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070802222657.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070802223319.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070802223541.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070802223717.jpg

画像がわかりずらいのですが
広範囲を修理しないと無理なのと
ドアとリアの部分二箇所にまたがってるために
費用がかかると言われました。

これって妥当でしょうか??
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:54:55 ID:1X0MzKxM0
レンタルガレージのセルフ板金ってどうなんだろう?

値段も安いし、指導の言葉どおりやったらうまく仕上がったとHPには書いてあるんだが…
469463:2007/08/02(木) 23:01:11 ID:vNYk28lGO
>>464さん、素早い返答有難う御座います。
先程ライトを当てて良く見た所、歪みが出ている箇所があったので
バンパー交換をする事に決めました。

有難う御座いました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:07:48 ID:Wlz8wpcZ0
>>465
【補修】で直すなら〜ってこと

>>466
今満足してるなら何もしなくて良いのでは?

>>467
妥当と言えば妥当だけど
値段のこと言う人がカーコンに持ち込む意味が分からん

鈑金塗装ではなくスーパーに置き換えると
セブンやローソンなどコンビニエンスストアは安いですか?
サービス良いですか?便利ですか?入りやすいですか?
これを鈑金塗装工場に置き換えると「カーコン」の意味が分かる

現車見て無いけど家の見積もりでも最低10.5万は言うと思う
納得いかないのなら、店々で見積もりは意外と違うから
作業内容や仕上がりのバランスで探してみては?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:09:27 ID:3vii/Kis0
>>467
カ○コンはぼったくり商売。普通にデラで見積りもらってみて。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:37:07 ID:VnIQZP7z0
HPで板金屋の修理行程見るのすきなんですが
お勧めのサイトないですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:16:55 ID:gYFyyrlSO
昨日ぶつけたところを自分で直したのですが
叩き過ぎて表面のにひびが入りました。
簡単に直せる方法はないですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:26:40 ID:525GlFUp0
>>471
逆転裁判4は糞だったなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:56:46 ID:R5huuIKC0
カプコンかよwww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:23:11 ID:U3pvQIJi0
昨日、油性塗料に薄め液を加えたものでエアブラシ塗装をしたのですが
12時間以上たってもまだ乾かない。触ると指紋がついてしまいます。
#2000程度のペーパーがけをして2液式ウレタンを塗りたいのですが
指紋が気になります。この状態から乾くのでしょうか?また、このままクリア
塗装すると指紋は残ってしまいますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:30:54 ID:1FUPT4Qs0
>>476
油性塗料って使った事無いから素人で申し訳ないんだが、
2液ウレタンとか見たく硬化剤はないんでそ?
ならそのまま完全硬化するまで待つしかないんじゃない。
後は、未だに柔らかいままならいっその事拭き取っちゃって
吹き直すとか。
指紋は傷じゃなく凹みだから、クリア吹けばそのまま綺麗に残るよ。
っつか、油性の上に2液ウレタン吹いて大丈夫なのかね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:31:57 ID:eaItzgzI0
>>476
塗料メーカーに聞くのが普通じゃないかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:56:24 ID:W4hPOpcd0
>>476
悪いことは言わない。そのまま1週間乾燥させるべき
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:05:18 ID:YOVZa4ew0
平成10年式 マツダロードスター ブリリアントブラック

http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070803180224.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070803180246.jpg


バック中にリアフェンダーを金属部にこすってしまいました。
極細く地金が見えている部分が数cmあるのですが、プラサフを噴いて塗装すれば
目立たなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:08:32 ID:yDwLbIpH0
鈑金塗装が上がって1ヶ月後にエッジ跡がクッキリ浮いてきました。
塗装屋は磨きで取れると言うが、パテからやり直さなくても取れるのですか?
また数ヵ月後に跡が再発するおそれはないのでしょうか?

さすがに2回目は塗装を削れないでしょうし。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:55:37 ID:eaItzgzI0
>>480
微妙に歪んでるような・・・
今よりは、目立たなくなる。自分でやる場合、完璧は求めない事。
サフ吹く前にペーパーで傷を取る事。
483480:2007/08/03(金) 20:52:35 ID:4s9SziE90
>>482
レスサンクス。
微妙に歪んでしまっていますが、指で触ってデコボコしている所と擦り傷を綺麗にすればかなり目立たなくなると思い
へこみは放置する予定です。

ネットやホルツのHP等で調べてみたのですが、作業手順としては以下のように行えば良いのでしょうか?
アドバイス等有りましたらお願いします。
ペーパーで均し、足付け#300、#600、#800→脱脂→マスキング→プラサフ、10分乾燥し重ね塗り数回→乾燥半日→
ペーパー#1000→脱脂→カラーペイント、10分乾燥し重ね塗り→乾燥1日→
ウレタンクリアー 1回塗り→乾燥6日→水研ぎ、コンパウンド仕上げ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:39:54 ID:XDPcMZa/0
素人が一人でやるにはかなり大変な作業になると思うよ。
傷をペーパーだけで均すよりパテ盛ったほうが早くね?
まぁ下地作りが一日で終わるかどうか…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:36:52 ID:4PU8LHTa0
>>483
足付けだけなら300番だけでOK
初めのペーパーでは耕されて実際の塗装面より出っ張ってる所を取るイメージで
その後、パテ(写真の程度なら薄付けパテでOK)で軽く埋めてから再度ペーパーかけてプラサフ
プラサフ吹くと微妙なラインや凹みが見えてくるんでここで薄付けパテを乗せて400番で研磨してプラサフ
この工程を気の済むまでやって下さい
プラサフの研磨に1000番は細かすぎるかと思います。そこまでやっても仕上がりには影響しません

ウレタンクリアー(2液?)1回だけじゃ、仕上げの研磨で簡単に剥がれちゃいますよ
もうちょい厚塗りしてやったほうがいいです
486480:2007/08/04(土) 00:56:52 ID:fQmz0F3F0
>>484-485
サンクス。
薄付けパテで傷を埋めてみます。
パテ、プラサフで1〜2日、塗装で1日、ウレタンクリアで1日 って感じですかね。
細かいアドバイスありがとうございます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 06:48:15 ID:C/4GdH9G0
唐突ですけど、愛知県内で信頼できる板金屋さんを知ってる方いませんか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:38:43 ID:uZJ6TTTj0
FRPのパーツに塗装しようと思うのですが、下地処理としてサフェーサーかプライマーを
使いたいのですが、99工房のバンパープライマーはFRPにも使用可能でしょうか?
ホームセンターの人はコレを勧めてくれたのですがPP用だと思われるのですが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:53:36 ID:RXMgks7A0
プライマーなんかよりしっかりペーパーかければok
FRPならちゃんと足付けできるよ
490458:2007/08/04(土) 20:50:05 ID:gp0EjWJNO
458です
画像がうp出来ました
よろしくお願いします

http://a.pic.to/hrca9
リトラの上部の傷がフェンダーと干渉している箇所です
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:56:45 ID:QqQ+O6xOO
間違えて塗ったタッチペンを取り除く方法は削るしかないでしょうか、他にあるなら教えて下さい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:35:45 ID:VJE2uL3i0
>>490
PCから見れないぞ〜〜
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:27:08 ID:gp0EjWJNO
>>492
許可閲覧可に設定変更してみました
ピクトの勝手がイマイチよく分からないので
これで見れなければ諦めます・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:00:13 ID:mKu+OL7e0
>>493
ワザワザパケ代払って携帯から見るかボケ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:18:28 ID:W48ZtVvQ0
コンプレッサーでの全塗装を考えています。仕上がりはソコソコでOK。
最近の車の色を古い車に塗ってみようと思います。

・・・ところで塗料ってどこで購入(発注)すればいいんでしょうか?
好きな色のコードを調べて発注?

ホームセンターでは、家の外壁を塗るような塗料しかありません。
色が気に入れば、これを塗っても・・・とも思ってますが無謀?

愚問ですみませんが、肩の力を抜いて気楽に教えて下さいm(_ _)m
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:34:36 ID:dOKjhHet0
>>495
肩の力を抜いてググッてみるといいよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:02:49 ID:yhXbFAVSO
2mmまでの傷に使え1時間で硬化すると書いてあった、ソフト99の
うすずけパテを塗って17時間たちました。
しかし、一番厚い部分(0.5mm位)を爪で押すとわずかに跡が残ります。
うすづけパテは固まっても多少弾力がある物なのでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:08:11 ID:lfrMfSHs0
>>495
俺的おすすめはここ
「塗料のオカジマ」
ttp://www.paint-okajima.co.jp/
オク塗料店 「1616ネット(いろいろネット)」
ttp://www.1616.co.jp/
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:56:43 ID:aptR3lEo0
>>490
どーでもいいけど、事故車か?つー位にうチリが合ってないな・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:43:11 ID:5yvlm/LF0
>>491
ラッカーシンナーで拭けばいい。
ただしプラスチック部分はふかないこと。溶けるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:56:21 ID:rvJei2iY0
>>497
調べたが「うすづけパテ」はあったが
そんなこと歌ってる商品は無かった
夢でも見てたんだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:01:00 ID:mlMSvUwfO
>>500
ありがとうございます。
やってみます。
503497:2007/08/06(月) 00:05:06 ID:9+NFjR9C0
>>501
まじっすか!
パッケージと中の説明書には、ボディの浅いキズうめ(深さ2mm以内)、硬化時間 1時間(20℃)
って書いてあったのに・・・
雨にも降られちゃったし失敗してそうなので削り取ってし再チャレンジしてみます。
パテ塗りって思ったよりも難しかったな・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:17:15 ID:7bt8EsWPO
>>499
段差でゴリッと擦って前進しても後退してもバキバキなる状態で
強引に前進したらバンパーがフェンダーを押し上げこんな風に・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:14:50 ID:2QaADgxT0
>>503
薄付けパテって1液性の?
この時期は作業可能時間が短いんで直接塗りたくってヘラで慣らしすぐにヘラを拭き取る
ってのを繰り返すと良いよ
別途ラッカー薄め液を注いだ入れ物でも用意しておけばヘラを突っ込んでウェスで拭き取れば楽

んで、硬化時間1時間ってのはペーパーがかけれるようになる最短時間
ペーパーがかけられるって言っても粗目であって細目じゃ絡んじゃう
完全硬化にはもっと時間が必要
特に1液性は芯締まり性が無い(内部からは硬化しない)んでちょっとでも厚くすると硬化しにくいですよ
特に外側があまりにも早く硬化しちゃうと反って時間がかかります
んで、1液性だと硬化すると痩せるんで何度かに分けて施工してやって下さい
506497:2007/08/06(月) 21:56:14 ID:9+NFjR9C0
>>505
薄付けは1液性です。チューブからハケに出して塗っていたんですが、薄く塗ろうとすると
あっという間に表面が乾燥してしまい塗布面がボコボコになってしまいました。
教えて貰った方法で再チャレンジしてみます。

ちなみに浅い傷に15分で硬化する2液性厚塗りパテを使うのは好ましくないんですかね?
下手くそなんで15分で削って修正出来るのは結構魅力的なんですが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:05:36 ID:ZTh3Z28P0
すいません、バンパーのカドをぶつけてしまって微妙に凹んで傷ついた
んですが、凹み(1〜2mmくらい?)をパテで埋めたいんですけど
バンパーの丸みを帯びた部分なのでキレイにラインを出すにはどうしたら
いいでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:10:07 ID:sQVvaRIb0
ペーパーで優しく何度も何度も何度もなでてあげてください
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:13:16 ID:kMegT2ng0
はじめまして。
 
 見積もりお願いします。

車種 Z32(フェアレディZ32)平成5年 Tbarルーフ 2by2

   赤 

   全塗装(今の赤から1つ前のマツダMPVのクラシックレッドへ)
   リヤハッチ全周のモール交換含む
   フロント・Tバー・ドアのモールは事前に外して持ちこみ・リヤのクオーター
   パネル下部はマスキングで

   以上の条件でだいたいおいくらですか?
510507:2007/08/06(月) 22:25:44 ID:ZTh3Z28P0
>>508
そんな簡単にできますか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:31:32 ID:b6iDvehhO
>>509
30〜50マンコ位
その年代の日産のプラスチック、ゴム、ボルトナットはもう劣化してると思うから部品代が幾らか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:53:41 ID:2QaADgxT0
>チューブからハケに出して塗っていたんですが
まさかとは思いますが・・・
ハケでは無くヘラですよね?

>ちなみに浅い傷に15分で硬化する2液性厚塗りパテを使うのは好ましくないんですかね?
>下手くそなんで15分で削って修正出来るのは結構魅力的なんですが。
その都度混ぜるのが面倒なだけで夏場だと作業可能時間は1液より長いですね
作業直前まで冷蔵庫で冷やしてやると多少作業可能時間が延びます
1液性みたいに突然固くなるんじゃなくて徐々に粘っこくなる感じです

2液性の最大の弱点はパテでも接着剤でも硬化剤の保管が難しいことですね
溶剤が強力すぎてプラスチックのフタが割れます
513497:2007/08/07(火) 01:26:56 ID:Zo0HXshl0
>>512
すいません。ヘラでした。

1液性パテで上手く出来なかったら2液の厚塗りで挑戦してみます。
パテの保管に関しては、もうキズ付けてパテ塗りの予定は無いので1回使い切りです!
サンクス
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:39:00 ID:neCDQ48J0
>>513
1液なんて小さな巣穴埋めるくらいしか使い道が無い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:05:41 ID:Rb35Phob0
>>514
>1液なんて小さな巣穴埋めるくらいしか使い道が無い


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★ブンチョウ(文鳥)29羽め★ [ペット大好き]

↑おまえかっ!w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:14:43 ID:uRsqRUg/0
ワロスww
文鳥好きの板金屋さんカワイイ!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:17:37 ID:QV73bVys0
3液パールの文鳥とはカコイイな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:35:14 ID:mmnb/G9z0
相談なのですが、新車購入したばかりの若葉マーク故の無礼がありましたらご容赦下さい。

先日、車庫から出る際にアクセルを踏みすぎて左のリアドア〜リアフェンダーをぶつけてしまい、
左後ろドアとリアのサイドパネルにかなり大きな凹みと傷を負ってしまいました。
又、リアバンパーにも傷がついてしまいました。

購入時の保険ではろくに調べもせずに安い保険に入った為自損は適応されず、自分で修理することとなり。
ディーラーにて見積もりしてもらったところ、板金修理では対応が難しい程に凹んでおり、交換が妥当とのことで、
左後ろドア交換・リアパネルを一部切断後交換・リアバンパー交換で、総額30万前後という見積もりでした。


そこで質問なのですが。

購入直後ということで資金がありません。
オークションの過去履歴で見たところ、見積もりよりも安くパーツが買えそうな上、同じ色のパーツがたまたま出品されていました。

オークションでパーツを購入し、付け替えてもらうというのをディーラーにお願いするのは失礼になってしまうのでしょうか。
又、カーコンビニ倶楽部などのお店で付けてもらうなどの依頼は可能でしょうか。

以上が可能な場合の注意点・問題点などありますでしょうか。

以上、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
519518:2007/08/07(火) 16:38:09 ID:mmnb/G9z0
すいません、スレ違いなことに書いてから気づきました。

【修理】整備工場 プロに相談 その5【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184934357/l50

こっちの方へ向かいます。失礼いたしました。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:41:39 ID:ji3lalTM0
>>518
オークションで買うのはいいとしてもそれをディーラーに持ち込むって手はないよw
関節などに歪がないのなら
ドア・パネル・バンパーなら2〜3時間もありゃあ素人でも十分取り付けできるよ
お金に余裕がなければ自分で交換するのがいいと思う
ただあくまでオークションの品なので小傷や色あせ等は覚悟の上じゃないとね
521518:2007/08/07(火) 16:45:41 ID:mmnb/G9z0
>>520

お返事ありがとうございます。
交換・・・・・・・可能なんですか!

ググって参ります。ありがとうございました。
522518:2007/08/07(火) 17:56:35 ID:mmnb/G9z0
板金スレでよかったみたいです。
修理整備工場スレから戻って参りました。

ふと思ったのですが、やっぱり整備資格のある人じゃないと違法改造になるんでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:16:57 ID:DXGS0LHj0
>>520
ドアとバンパーはともかく、リアパネルをどうやって素人が2〜3時間で交換するんだよw
プロでも無理だろ
524518:2007/08/07(火) 18:27:54 ID:mmnb/G9z0
とりあえず、検討してる計画を列記してみます。

1)大人しくお金ができるまで放置。二ヶ月後くらいにディーラーで交換。
2)オークションでパーツを入手。取り付けてくれる整備工場を探して頼み込む。
3)オークションでパーツを入手。可能な限り自分で取り付ける。

ちなみに車種はホンダのエアウェイブです。
整備マニュアルを手に入れる事は可能なようなので、知人に手伝ってもらって数人掛りで可能なものか。
それを調べてる最中です。

リアパネルはやっぱりキツイですか・・・・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:40:45 ID:U38UFMTz0
>>524
ディーラーじゃなくて直接鈑金屋へ持ち込んだら?
数件周ればクォーター鈑金でいける!ってとこもあると思うし
中古部品で安くしたいって願望も叶うところが見つかるからさ

・ディーラーは出来るだけ部品替えた方が利益が上がるから
微妙なのは全て交換で片付ける
・カーコンは安いわけではない
・ファブリカは問題外

それから出来るだけ具体的な答えを聞きたかったら
>>1読んで画像くらいUPしてくれ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:31:02 ID:wHtr4cUS0
スレ違い覚悟で、質問。

ディーラーで板金塗装しました。
修理後、車の中は塗装の粉が飛びまくり、Bピラーに
指紋大の溶けたような(傷)後がありました。
自分で車内を掃除しました。
(客がすることでしょうか?)

みんなならどれくらいの文句?(苦情)を言いますか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
(本音では客の車は大事にしてくれ〜〜って叫びたいのですが)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:51:19 ID:/M2LwmJD0
カラー塗装とクリアは何回くらい重ね塗りすればいいでしょうか?
前レスでクリア1回だと研磨したらすぐはがれるって書いてありましたが、
でも厚く塗ればいいってもんでもないような気が。
あと、重ね塗りのときの間隔は10分位でいいですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:14:22 ID:dFfwAVfz0
>>527
中塗りに持ってくる色のとまり(隠ぺい性)が悪けりゃ何度も重ねないかん
一概に何回って言えんよ
同様に使用する塗料の量も違う
重ね塗りする時間も温度、湿度、塗料によって微妙に違う
クリアを重ねるまでの時間も違うが1時間程度を目安で・・・
クリアの厚みによって艶が変わるんでお好みで調整

力になれず申し訳ないが空き缶にでも試し吹きしておけばペーパーかけるときの保険にはなるよ
529518:2007/08/07(火) 23:41:02 ID:18z2bqxF0
518です。帰宅したので撮影してまいりました。

全体
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070807233703.jpg

リアフェンダー
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070807233737.jpg

ドアパネル
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070807233809.jpg


傷自体はそう深くないものの、リアフェンダーがかなりへこんでいます。
傷はサイドガーニッシュやリアバンパーにかかってますが、費用的な問題で今回は見送りを考えています。

ディーラーでもカーコンでもパネルごと交換しかないと言ってましたがいかがなものでしょうか。
ひとまず、週末にでも板金屋さん探しにいくつもりです。

査定、よろしくお願いします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:48:58 ID:UarUVHLx0
そんな複雑なパネル形状だと修理しても綺麗には直らんよ。
新車なら新品で交換するのがセオリー。
でもお金が無いなら修理でもいいんじゃない?

この世界は安かろう悪かろうです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:39:30 ID:FbuHTqP20
>>529
入ってるねー
ムリすれば鈑金とパテでいけるが
外観的には>>530の言うように完全なラインは難しい
全部鈑金で直しドア、クォーター、バンパー塗装で14〜17万くらいかな

家に入ったら手間掛かるし効率悪いから交換を勧める可能性大
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:21:48 ID:cav02+fr0
>>529
シンナーかコンパウンドで白いの落としてみろw

だいぶましになると思う・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:49:54 ID:0tc6tMGl0
給油口側か
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:29:45 ID:NrDIgIeq0
初心者ドライバーでしょ
またやるから直さんほうが良いよ
自分は運転が下手だと分かるまではそのまま乗れ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:58:03 ID:m3GEhNng0
言い方はキツいかもしれんが>>534には同意できるな。
傷口に塩塗るみたいだが、若葉だろうがなんだろうがこうゆうミスっつーか過失を
やる奴は繰り返し、やらん奴はジジィでもやらん。

パネル交換する前にとりあえずサビだけ防いでしばらく乗ってみるのをお薦めする。

知り合いで右Fフェンダー&ドアパネル交換した3週間後に左側潰した奴が居る・・・
536518:2007/08/08(水) 20:01:07 ID:7IVU1vKc0
>>530-535各位
返答ありがとうございます。

知人にも相談して考えてみたのですが、
534・535両氏の言うとおり、錆びないように処置をし、
停車時はともかく、走行時には気づかないくらいの部分補修で今回は凌ぐ事としました。
その程度ならばお金も無理せず払えますし。

今回はトラックを避ける際の判断ミスが原因とわかっており、
自分でも一つの経験と割り切るように考えてます。
その上で、凹みを教訓として安全運転を肝に銘じます。

アドバイスありがとうございました。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:05:59 ID:+Iab/dj0O
>>536
エアウェイブのクオータのラインはイヤラシいね。
けどこの位の凹みで536の様な素朴な人柄(文面からの俺の勝手な判断w)のお客なら多少難しくてもウチは板金修理で直すかな。
つか店長が板金見積もりで受けて現場に押し付けてくるパターンwww
それでも案外キレイに直ることが多い。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:54:53 ID:vretR4nA0
>>528
ディーラーからよくその車来るけどその程度のクォターのヘコミなら板金で直してるよ
取替えよりも時間かからないし
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:02:05 ID:wT5NFo0x0
屋根塗装でつけられた ミスト除去どれぐらいでできる ?
左フェンダーあたりから フロントガラスなんだけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:30:51 ID:pOBnBh480
>>539
塗料の種類、量、大きさ、付着してからの期間
間違いの無いプロが仕上げるか
そのペンキ屋の若いのが適当に取るか
その後の仕上げはどうするのか

ミスト処理は値段はピンキリ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:58:41 ID:QHo0qz8n0
マフラーがかなりさびてきたので紙やすりで表面をこすって脱脂した後に600℃耐熱の塗料を吹き付けようと思います。
これでサビって一時的にでもおさまるものですかね?
塗料はSOFT99やクレなどのホームセンターなどで手に入る1,500円ぐらいのものです。
専門家の皆様、教えてください。≦(._.)≧
542ADVAN§Neova ◆byD7mqVVEE :2007/08/09(木) 01:00:45 ID:6U9Oijoy0

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ナナセ!ナナセ!
 ⊂彡
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:08:54 ID:QHo0qz8n0

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おしえて!おしえて!
 ⊂彡
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:27:43 ID:QHo0qz8n0

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おしえて!おしえて!
 ⊂彡
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:40:40 ID:Uh+i5Cxn0
すいません、ご教示ください。

先日身内の車にこすったのですが、凹みもせず深い傷も入っていないのですが
相手の車の塗装が張り付いたような状態になりました。
知り合いに聞いたところコンパウンドでくっついた相手の車の塗装ひっぺがせば
それでいいんじゃない?みたいに言われたのですが、
爪でカリカリやっても落ちないぐらいべったりくっついているものが
コンパウンドでこすって落ちるのでしょうか?

またコンパウンドでこすると張り付いてる塗装以外の面も一緒にこすってしまいますが、
それでクリアがはげてきたりしないでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:15:05 ID:fDfQU2fk0
>>541
一時的に収まるって言えば収まるが
ホムセンで手に入る殆どの物は直に剥げてくる
詳しくはググってみDIYでやってる人達のインプレが結構出てくるから
何使ったらいいか参考になる

>>545
中目→細目→極細目のコンパウンドで試してみたら?
それで落ちなければウレタンシンナーでその部分だけ軽く拭いてから
細目→極細目のコンパウンドで磨けばいいでしょ
ただ強いラッカーシンナー使ったりいつまでもシンナーで擦ったりすると
(ウエスの)拭いた跡が残るから気をつけて
あと爪でカリカリやったら爪で傷が付くしその傷は落ち難いから止めた方がいい
コンパウンドを手磨きでクリア剥がすって言ったら
余程荒いコンパウンド使うか労力と時間が必要だから気にしなくていい

しかし綺麗に落としてよく見たら凹みが見えたなんてのはよくある話だから
その時はデント屋に相談してくれ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:43:04 ID:2UuwwXav0
申し訳ありませんが、まだ若葉マークのついた初心者です。
運転してから1ヶ月の今日、農道の細い道の交差点を右折する際、
左側に立っていた標識のポールに左側のバンパーがぶつかってしまいました。
バンパー左側に30センチほどの結構立派なへコみと、左側のライトが軽くめり込んでるか
あるいはフェンダーが少しずれているような状態になってしまいました。
初心者なので、また傷をこしらえる可能性がありそうなので、完璧にキレイにしなくても、
安く済むならとりあえず凹みがなくなる程度でいいのですが、一体どうすればいいのでしょうか?
ちなみにバンパー交換ですと、部品を取り寄せることから取り付けまで大体どのくらい日にちがかかるのでしょうか?
いろいろ自分なりに調べてみましたが、あまりに初歩のことが分からないので、
調べてもよく分からず困っています。お願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:23:45 ID:Osskq79OO
教えて下さいm(__)m
ステンレス製マフラーを擦ってしまい、5mm*5mm程度の軽いガリ傷が出来てしまったのですが、
板金屋さんで直せるものなんでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:06:49 ID:uUfAAZXr0
マフラーを板金とは此如何に・・・
やってくれるとこもあるんじゃない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:51:56 ID:HlrT4yns0
>>547
バンパーのへこみは、ドライヤーで温めて後ろから押せば
結構元通りになる事がある
試してみる価値はあるよ

バンパー交換なら、部品取り寄せで最短1日
交換は30分から1時間あれば余裕だし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:10:46 ID:QC8YiXY1O
凄く基本的な質問です!!
ソリッドカラーって、クリア吹かないの?
スレ汚しすんません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:20:36 ID:xNyp+G05O
一概には言えない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:35:09 ID:uUfAAZXr0
>>551
552の通りだが、2コートソリッドなら吹く。
今はそーゆー方が多いかも。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 14:29:04 ID:IqPW9yd60
相場を知りたいです。

ボンネット全面同色再塗装
セダン
ソリッドブラック
へこみは無し、飛び石やいたずらによる引っかき傷多数。地金まで到達するものも多数。

一番消したいのはいたずら傷ですが、どうせなら全面のほうが綺麗だし、ぼかすよりもラクかな?と思ったのですがどうでしょうか。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:25:31 ID:HHi2i66v0
俺もいたずら傷でボンネット全塗装したことある。
5万円くらいだったかな?
俺のは傷が1カ所だったけど、傷が多いとその分料金かさむんじゃないかな?

部分塗りで周りぼかしは経年変化でヘンになるからやめた方がいいと言われた。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:47:47 ID:QC8YiXY1O
>>552>>553
回答ありがとうございます。
古い紺色アコードのルーフや黒い13シルビアのボンネットが、艶が全く無くなり白くかすんでしまったのを見た事があって、どちらのオーナーも「クリアがハゲた」ってな表現をしてました。
その事もあって、最後にクリアを吹くもんだと思ってましたが、「ソリッドカラーはクリア吹かない」ってな事を聞きました。
2コートで無ければ、その塗料自体に艶があるもんなんですね。
缶ペンのイメージで、クリア吹かないと艶が出ないのかと思ってました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:18:47 ID:6W+g5H5sO
質問お願いします。
自分は大型の整備士だったんですがこのたび塗装屋に転職します。
それで自分のガンを用意しなければならないのですが初心者でも扱いやすいオススメのガンはありますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:25:46 ID:DD/DTiHx0
>>557
先輩に聞くのがいいんじゃないかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:35:33 ID:OSSyQc8VO
>>557
はじめはデビのJJとかでいいんじゃない?安いし。あとは色々経験しながら理想のガンを探したらいいし。
てかその質問は業者板の方がいいのでは?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:32:06 ID:lIIqhFEG0
ディーラーで新車で購入したときに、特注で好きな色注文できないんですかね。
ホンダ車、原色ばっかりで気持ち悪いから、パステルカラーにしたいのよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:36:00 ID:Bq/P6M4O0
金に糸目をつけないなら別に買ってすぐオールペンすりゃいい話
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:47:46 ID:tdNkhpan0
原色よりパステルカラーの方がキショイと思う
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:00:44 ID:pssYl94w0
んなこたぁない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:02:58 ID:l59qwmFv0
>>557
普通にアネスト岩田がいいと思うけど。
岩田の低圧ガン、オヌヌメよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:22:17 ID:2cO5g+yB0
車の色が重要事項なら、気に入った色がない場合は「買わない」っていう選択もある。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:57:14 ID:ya+0Ixu60
マーチかラパン買えってハナシ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:50:12 ID:81vS/iY+0
飛び石でボンネットの塗装がハゲてるんだけど、
安く直す方法ないすか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:06:55 ID:mClk1Iph0
1度塗って2度塗りする時の待ち時間はどのくらい?
あとパールに移る時。
クリアは3分後ぐらいでいいらしいけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:35:16 ID:f4Fd+rlEO
>>558>>559>>564
ありがとうございます。
70歳近い大先輩にも聞いてみたいと思います。
JJと岩田も調べてみたいと思います。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:54:03 ID:l01mCcfi0
>>568
塗料メーカーのweb行って塗装仕様書位見なさいよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:52:54 ID:rjxDcJfbO
リアバンパー&フェンダー周りガリってしまいました……orz
去年の暮れに新車で買った車なのでかなりショック受けて、精神的にまいってます…。どうにか立ち直ろうと思い、直そうと思ってるんですが、板金屋で直すといくらぐらいかかるのでしょうか?
へこみとかはなく、ガーッと削れてる感じです。色はホンダ純正のナイトホールブラックパールです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:07:31 ID:uv8w2K0U0
フェンダーをバーっと直して、
バンパーをダーっと直して、
合計で8万円!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:29:34 ID:rjxDcJfbO
>>572
レスありがとうございます。
8万ですか…。ディーラーで直すとやっぱりもっとかかるんですかね?
ちなみに「ここの板金屋は良い」ってとこありますか?自分は千葉の柏、松戸、流山近辺に住んでるのですがどこがいいのかわからなくて…。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:57:30 ID:uv8w2K0U0
スマソ、傷の範囲がわからないんで金額はテキトーだが…
まぁ当たらずとも遠からずだろう。

ディーラーに持って行っても多くは提携の板金屋に丸投げだから、板金修理にするなら近くの板金屋の方が安く上がると思う。
部品を交換するならディーラーの方が安く上がるかも。
たとえば、バンパーを板金して全部塗るのと、新品に交換するのとでは1〜2万円しか変わらなかったりする。
車種によりけりだけどね。

今回はフェンダーも直すってことだから、板金屋で全部やってもらった方が多少安い気がする。
ディーラーで部品交換と、近くの板金屋で修理の両方を見積もってもらったら?

ちなみにそっち方面には住んでないのでお勧めのお店は知らんわ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:39:56 ID:mhZ/vkcT0
急にすみません。
先日、ルパン一味の斬鉄剣によって車体が左右に切れてしまいました。
いまは応急処置としてセメンダイン(接着剤)でなんとかくっつけて乗っています。
しかし微妙に右側が前に1センチ位出ている状態です。あと屋外作業だったので
木屑などもはさまってます。
この手
の修理
は町工
場に出
すとい
くらく
らいか
かるの
でしょ
うか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:49:43 ID:+TpT7vGw0
はいはいワロスワロス
俺なんかこないだ朝ズバ!流しながら通勤したらフロントシートの真後ろから
真っ二つよ。そりゃ驚いたの何のって、思わず後ろに仰け反ってひっくりかえちゃったよ。
したら、後続のかわいいおねぇちゃんが大丈夫ですかって駆け寄ってきて会社まで送ってくれちゃったんだよね。
おかげで30分間楽しいひとときを過ごしたよ。
良いことがあったのかひどい目にあったのかなにがなんだかわけわかんねぇ一日だった。
ま、人生いろいろってことだよな。

んで、これ直すのいくら?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:59:57 ID:7Wcgo2hU0
>>575-576
もう手遅れかもしれないけど、とりあえず頭を冷やすんだ。
冷静になれという意味ではないぞ。物理的に冷やすんだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:06:36 ID:i+YC1mqAO
その場合はアイスノンと冷えピタのどちらが適切でしょうか?
便乗質問すみません
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:07:39 ID:7Wcgo2hU0
急いでるときだからどっちでもいい。
両方あるなら両方使え。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:15:13 ID:/EUGLn9W0
液体窒素に頭突っ込む、マジオススsメ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:46:10 ID:bZSOE0l6O
質問:メーカーエンブレムを外したら穴が空いており板金塗装にて埋めたいのですが、やっぱりうっすら跡が残るのでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 17:18:02 ID:Feoc4PFZ0
>>581
やり方次第
583518:2007/08/11(土) 20:46:35 ID:3TEehXyq0
518です。その節は大変お世話になりました。

続けてで申し訳ないのですが、また費用がどれほどかかるか見ていただきたいのです。

泣きっ面に蜂・・・・・・なぜ追い討ち・・・・・・・という感じなのですが、
本日、公営の駐車場に1時間ほど駐車していたのですが、戻ってきたら写真のような傷が。


前バンパーにぶつけたような小さな傷と凹み。
その周辺はゆがんでいて、牽引フックを隠す蓋も外れかけていました。(撮影時は軽くはめなおしてます。)
バンパー周辺・アンダーガーニッシュもバンパーの歪みのお陰で隙間があいています。
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203725.jpg

フロントバンパー。
このような細かい傷が無数に走っていました。釘か何かで引っかいたような傷。
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203758.jpg

側面に至ってはこの状態。
先日の画像と見比べると・・・・・・泣ける
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203823.jpg

リアのこの位置までやられてました。
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203849.jpg


とりあえず、契約上どうしようもないかもしれないけど、保険には申請してみました。
先日の凹みとは別に、この傷の補修でいくらくらいかかりそうか、大体でいいのでお教え願えませんか?

保険が利く利かないはとりあえず置いといて・・・・・・

知人経由で板金工場を紹介してもらい、明日にでも見積もり・・・・・という、この段階でこれか・・・・・orz
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:06:11 ID:+TpT7vGw0
正直に、道路から逸れて藪に突っ込んだって言った方が良いですよ。
まさか飲酒???
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:25:49 ID:Gaffaxav0
やっぱり藪だよね
駐車しててどうやったらこんな傷が付くか小一時間悩んだぞw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:28:36 ID:/EUGLn9W0
>>535が言い得て妙
やっぱやるヤツは何度もやる
587518:2007/08/11(土) 21:31:49 ID:3TEehXyq0
藪ではありません。

駐車時には無いことをハッキリ確認しています。
連れと先日の凹みの件で左側の修理の範囲を仔細確認しつつ相談してますから。

どうやったらこんな傷がつくのか、こちらのほうが聞きたいくらいです。
ましてや>>584の様な謂れの無い揶揄を聞きに来てるわけでもありません。

アドバイスと大体の補修費の目安の方、よろしくお願いいたします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:36:56 ID:TzcMPy4H0
リヤガラスにペイントしたのですが、簡単に剥がれてしまいます、、、
塗装前に、脱脂やプライマー等、やれるだけやったつもりですがダメだったようで。

とりあえず、ペイントより一回り大きくクリヤー吹いてしのいでますが…

何か、いい方法なにでしょうか?

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:46:11 ID:d/iKqANK0
>>583
まあとめといてこうはならんはな
590518:2007/08/11(土) 22:17:36 ID:3TEehXyq0
だから、駐とめといてこうなってるから困ってるんで、
追い討ちを受けにここに来てるんじゃないし、ここってそういうスレですか?

アドバイスも見積もりも受けられず、ただ中傷だけを受けるスレなんでしょうか。


色々言う方もいますが、何においても警察に届けております。
交番の裏にある駐車場でしたし。

状況・事実は当事者にしかわからないものであります。その点ご留意いただきたく思います。

まずは何をさておき、保険適用をするかしないか(保険契約上、いたずらは等級維持での適用となるようです)の
判断をしたいので、よろしければ概算の方をお願いしたく思います。

ド素人故に聞くばかりですが、何卒ご容赦下さい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:17:58 ID:ur6qXGvR0
みんなまあまあ
>>583
15〜20ぐらいかかるんじゃないかな
バンパー交換ならもっとかかるかも
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:32:02 ID:kOzirCTT0
アドバイス頂けませんか?
50年近く前の旧車なんですが、連日の猛暑で前面にわたり塗膜(度重なる再塗装)がやられてきました。
ところどころヒビが入り、ジャガバターみたいに裂けています。
全塗装は何度か経験したことがありますが、こんな酷い状態は補修したことが無いので、
どうしたらいいのか悩んでいます。総剥離がベストだと思いますが、全面に盛られているであろうパテを
剥離してしまうと、自分のレベルでは2度と綺麗なラインを出せないように思います。
塗膜以外はラインやチリなど、割れた塗膜から見えるパテ等はとても綺麗です。
パテや鉄板はそのままで再塗装できる状態にすることはできないでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:51:52 ID:2h3XOP5r0
>>590
車輌保険は車対車ってことでしょ
保険の契約内容も語らずに保険会社が判断することをココで聞いてどうするの?
金額聞いて保険屋に伝えるとその金ハイハイってくれると思ってるの?

あんたがやることは車屋(ディーラー)か鈑金屋へ持ち込み車両保険使うと伝える
保険屋へ連絡する
アジャスターが鈑金屋と話して価格決める
側面とバンパーPで10〜12万程度で決まると思うが
決めるのは作業する店とアジャスターだからココで具体的な値段聞いても意味なし
あんたは免ゼロなら腹痛まない免責あればお足しするだけ

元もとの凹みは直されない
何も伝えなければバカなアジャスターがOK出すかもしれん
でも伝えなかったせいで悪戯と見なされないかもしれない
って言うかこの傷を見て悪戯と判断するかは怪しい
悪戯ではないから金出せませんとなったら
車直さないで大人しくしてるのが吉
認めろと言うには悪戯であることを証明しなきゃならんから不可能に近い

取り合えずその傷だけ直してくれる決まれば
元もとの凹みも追加払うから直してと伝えれば塗装代は浮くかもね

でもね
事故もそうだけど
悪戯もあんたを狙った行為ならまた直ぐやられるよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:00:48 ID:2h3XOP5r0
>>592
自分でやるってこと?
総剥離がbestって言うかそれが当たり前
サフで埋めても直ぐ元通り

普通はボテボテにパテかってたり古い補修ならやり直すもんだから
長く維持したいなら気にせず総剥離でやり直し
ラインが出せないのは何度もやり直して練習したら?
それが無理ならプロに金払って頼むかの二択
あとねその割れた塗装から見えるパテは水気吸うから
放っておけば鋼板から錆びて腐るから早めにね
595518:2007/08/11(土) 23:37:26 ID:3TEehXyq0
>>591
レスありがとうございます。そんなに金額いってしまいますか。
全面塗装だからかな。
う〜ん、でも保険適用するほどの金額でもないか……

ありがとうございます。いい判断材料になりました。


>>593
丁寧に細かなアドバイスありがとうございます。
凹みや保険に関してはおっしゃる通りだと思います。
自分でも同様に考えてはいたのですが、先日の初の保険云々、今回の初の悪戯(?)
そして何より初の板金だったので、右も左もわからず、自分の考えにも確信がもてませんでした。
保険は車対車になるのか、当て逃げになるのか、悪戯のような扱いになるのか、受付デスクでは判断できないとの事でした。
月曜に担当から電話があるので、予備知識をつけたかったという感じです。

保険料の事、等級の事、悪戯の線、またぶつけてしまうかもしれない事。
全て総合した上で、出費はやむを得ないのか、修理はどうするのか。
先日の一件も踏まえて検討いたします。ありがとうございました。

悪戯は多分・・・・・・狙ってのことではないと信じたいorz

皆さん、お騒がせいたしました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:59:40 ID:I791jhqx0
バイクの塗装を自分でするのですが
新型デミオのメタリックグリーンのような感じにしたいのです
が、塗料を捜してみたのですが
発売されたばかりなので見つからなかったです・・
似た様な色で手に入りやすい車種の塗料ってありますでしょうか?
車に疎いものでよくわからなくて困っております。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:03:17 ID:vkkd1XLuO
自家塗装スレに負けるな、文鳥スレ!
598518:2007/08/12(日) 22:04:35 ID:4VgDaPep0
昨夜はお世話になりました。
本日知人の紹介で車ディーラーと板金を兼務していらっしゃる方に急遽予定をとってもらって会ってきました。

そこで見てもらったところ、土が付着しており、ドアの隙間に葉が挟まっており、
傷の具合を見ても分かる通り、植木の運搬トラックが木を当てていったんだろうとの事でした。

確かに駐車していた施設では植木市が頻繁に開催されており、トラックの出入りがあったと思います。

なにはともあれ、>>536で書いたとおり、今回の補修は必要最低限にしたい旨を伝えたところ、
凹みの補修・傷のコンパウンド処理と再塗装を含め、合わせて20〜30万までに抑えていただけるとの事でした。
加害車両の追求・保険の利用は今回は断念し、勉強代だったと思うことにします。


長々とありがとうございました。こちらで相談していなかったら色々とパニクってたと思います。
本当に、ありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:35:15 ID:jTurYAKO0
あなたがまずやらなければならない事は、馬鹿息子の目の届かないところに車のキーを隠すことです
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:40:19 ID:jlTdyNNN0
俺、自分でアイラインの塗装をやってみたんだが、

研ぎ、脱脂、プライヤー、サフェーサー、研ぎ、脱脂、本塗り、研ぎ、クリア

とやってみたんだが、とにかくブースがないと言うことが、かなりの苦痛であるという事が理解できた。
それと、一番のポイントは

クリア塗装

ということを実践の中で思い知ったw

下地も本塗りもある程度、クリアで誤魔化しが効く事に気づいた。
まあ、全て菅スプレーな訳だがw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:43:06 ID:csFvHFy40
>>600
>研ぎ、脱脂、プライヤー、サフェーサー・・・
プライヤーって?脱脂の後にアイラインをへし折るのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:08:20 ID:yqbbkJSu0
みんな聞いてくれ。事故にあって車を預けていたのだが、帰ってきた車を見てびっくり。
あちらこちらに擦り傷が山のようにできている。
砂がついたままバフがけしたのかというような傷でボディがしらけてしまっている。
洗車機にすらかけたことがないほど丁寧に扱っていただけにもうがっかりです。
磨き直しで鏡面仕上げまでできるものでしょうか?皆さんのお知恵をお願いします。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:36:20 ID:5lIwtO5p0
>>598
締めた後だが
必要最低限なんだろ?
>>合わせて20〜30万
高いよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:56:32 ID:LBeN+BEEO
>>598
植木運搬車が植木で傷つけたとして、あんなにバンパーの下まで傷入る場面が想像できない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:16:54 ID:KadfPUWg0
>>583の2番目の画像(フロント部分)を見れば分かると思うけど、
前部から後部に向かって斜め下方向に傷が走ってるよね。
これって低木に突っ込んで踏み倒しながら進んだからだよ。
んで、一旦倒れた枝が跳ね上がって来て、サイドボディ部分に後ろに向かって
斜め上方向の傷を付けてる。
駐車場で他の車にこすられたんならはほとんどの傷が水平に付くはず。
おそらくは道端の植え込みに突っ込んだんだと思われ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:25:25 ID:uH2yvUE20
>>596
バイクの塗装をするなら補修用缶ぺじゃ無く、小型のエアーコンプレッサーを購入して2液性ウレタンで塗ったほうがいい
1液だとタンク周りが剥がれてきますよ
道具を揃えてもトータルコストはさほど変わらず、道具が邪魔ならヤフオクで売れば反って安上がりです
色に関しては塗料屋さんに相談して下さい。調色してもらえると思いますよ
607518:2007/08/13(月) 00:29:39 ID:LJtMEhsN0
>>603
左リアドア&左クォーターの凹みの板金修理と塗装
左フェンダー&左フロントドア&バンパーのコンパウンドと傷の深いところの塗装
なので、高いとは感じませんでした。
最低限というのは『傷には気づかない程度の、最低限の補修で』という表現をしていたので、実際どの程度かは判断できませんが、
知人の紹介ということで信じています。修理後に問題があるようなら、それも勉強と割り切る所存です。


>>604
正直自分もよくわかりませんが、結構大きな椿とかを軽トラで荷台からぶらさげるように運搬してるのを見ているので、
う〜ん、こんなんなるのかなぁ・・・・・・といった程度の気持ちです。
実際、ドア下のガーニッシュにまだ葉っぱが挟まったままですし、他に説明のしようが無いってのもありますね。

>>605
再三言ってますが、運転者が突っ込んでないっていうのになぜそう言われなきゃいけないんですか?
傷は波うちながら、フロントが密度高め〜リアにかけて水平に密度荒めに入ってます。
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203823.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070811203849.jpg
低木に突っ込んだって、生活圏にある低木に突っ込んだら、まず縁石でバンパーぶっ壊れるでしょ。
植え込みに突っ込んだんじゃないって再三言ってるにも関わらず、なんなんですか?


まぁ、とりあえず、自分的には今回の一件にはケリをつけたので、これで失礼させて頂きます。
アドバイスを頂いた皆様には失礼だとは思いますが、藪に突っ込んだという誹謗があまりにも多く、
その傷に塩を塗りこむ様な発言が非常に不快なため、今後のレスはチェックしないことにします。

今後、またこのスレにお邪魔するようなことがないよう気をつけます。お世話になりました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:39:44 ID:KadfPUWg0
>>596
バイクのタンク塗装ならここ( ttp://airbrushtool.com/ )にあるので十分。
吹きつけに慣れてないだろうから塗料の吐出量は少ない方が成功率は高いよ。
塗料はオカジマで調合してもらえるし。
自分はハンドピース使用・2液ウレタンでパーツ類やゴルフのドライバとか携帯電話とかいろいろ塗ってる。
夏場の湿気の多い日にはコンプレッサーから出てくるエアに湿気が混じって
変な吹き方になる事が多いから気をつけて。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:46:11 ID:9T7EKIlg0
>>602
まずは修理に出した店へクレーム付けるべき

>>607
よくアリがちな知人の紹介
その知人はその鈑金屋?車屋?とどの程度の付き合いなのか疑問
その作業内容でその価格だと単なる客として親しい程度
しかも高めだからその知人は良いお客様ってとこでしょ
ちなみに
リヤドア/クォータ/リヤバンパーの鈑金塗装+線傷磨き+タッチアップなら16〜19万程度が妥当
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:01:21 ID:3ui2PNot0
100系チェイサーツアラーSに乗ってます
リアスポイラーを板金屋さんで外してもらって
穴を埋めて、塗装してもらうと、おいくらかな?
色はパールです。
トランク交換したほうが安いかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:14:15 ID:G8z/VbSqO
>>610
33グロリアの中古トランク、凹み無しが15000だった
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:20:06 ID:9clvs+1UO
私はホンダ塗装ライン27年います。
みなさん苦労して頑張っていますね
ラインでも、凹みが出たりもしますが、パテなど出来る職人はいないです。
凹み発生時は全て部分交換。
ヒドイ凹みで交換不能ならスクラップして再加工です。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:22:56 ID:P9hXZlRg0
初塗装ですが難しい物ですね

どうしてもチリがついてしまい
ペーパーで落とす為に乾燥待ちです
最初やった時は3時間ぐらいでペーパーかけたら色が落ちてしまったので
一晩待ってみるつもりです

またパールホワイトですがホワイトだけだと純正色と全然色合いが違くて
これはパールで調整するんでしょうか?

森総理はこの辺には触れてないのでわかりません・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:58:49 ID:/+e7Exnb0
塗装する場合は、前の塗装を全て落として塗装した方が良いですか?

錆び防止の溜めに上塗りの方が良いですか?

マフラーが錆びているんで再塗装したいんですが・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:39:47 ID:FQeXPTtQ0
今時塗装されているマフラーなんてあるの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:54:14 ID:c1yVJqsQ0
黒のステップワゴンなんですが、
車庫入れの時に家の壁にこすってしまいました。

壁材は、なんかぼこぼこした白いもので、
こすったとこに白い線が何本か入ってしまたんですが、傷はそんな深くないみたいで
友人や○ートバックスで相談したところ、
とりあえずコンパウンドで磨いてみればということで、
粗目、細目、極細目の三本セットを買って磨いてみました。

説明書どおり粗目から順番にかけていって
白い線はほとんど消えて、線キズが少し残る程度になったんですが、
磨いたところが白く曇ってしまいました。

説明書には極細目で磨けば、曇りも消えるとなってるんですが
いくら磨いても曇ったままで、あきらめていったん拭き取ろうとしても
曇りが広がるばっかりでいっこうに綺麗にならない・・・

指で触ると白い粉がつくのに、布でいくら拭いても曇るだけ。

イラっとして、深夜の通販で昔売ってたオーリーというワックスで拭いてみたら
一応目立たなくなったんですが、やっぱり跡が残ったまま。

曇りを取るにはどうしたらよかったんでしょうか?
ワックスかけてしまったんですが、これから出来る対処があったら教えてください。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:42:06 ID:OYuykIZz0
>>616
コンパウンドの番手(粗さ)に気をとられがちだけど
そのコンパウンドを付けて磨くウエスにも気をつけないとダメ
手軽でオススメは不要になった無地の綿Tシャツ(縫い目とか切り取って)
これで細目まで充分
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:53:57 ID:KgGLJCe/0
>>616
まさか同じ布を使い回してたりしないよね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:45:36 ID:YaCT0tKn0
なんか、仕上げはコンパウンドみたいな感がありすぎるけど。
ピカールが今まで使った中では最高級の輝きを放ってくれるw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 04:05:22 ID:HejPzmO00
>>612

おお。メーカー塗装マンだ!
聞きたいことが山ほどありますw

まぁこういうとこじゃなかなか話せないでしょうけど、、。
そういや、最近、ホンダって塗装の感じが変わってきてませ
ん?肌とかクリアの質感が悪くなってるような。水性とかVOC
削減とかの影響なんでしょうかね?


621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:30:21 ID:4RjhnvaUO
>>619 ピカールってどこで売ってるんですか? 原理はコンパウンドと同じですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:40:25 ID:3K7j1GPP0
>>610
綺麗にやったら4万〜5万
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:50:45 ID:uUL+xyDx0
飛び石でボンネットの塗装が5箇所くらい禿げてるんだけど、
安くきれいに仕上げる方法を教えてください。

お願いします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:13:28 ID:mZnWzcCV0
信頼のおける板金屋に持って行くのが一番安くて綺麗に仕上がると思うよ。
625623:2007/08/14(火) 22:18:30 ID:uUL+xyDx0
>>624 さん
やっぱり普通に塗るしかないんですね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:53:14 ID:mZnWzcCV0
あなたの“普通”がわかりませんがなw

過去に何回もパテ埋めの経験があるなら5カ所の補修の大変さがわかるよね?
塗装を経験したことがあるならボンネット一枚を塗るのがどれくらい大変かわかるよね?

自分で傷を補修して塗装するのが安くあげる方法だけど、
経験したことがないなら“綺麗に仕上げる”のは無理。

なるべく安く・綺麗にというならプロに任せるのが一番いい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:26:54 ID:k5jRED3W0
飛び石如きなら
タッチペン&ペーパーがけでok

後は森総理wに聞け
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:18:17 ID:0asmw2ix0
タッチペンできれいに仕上げられるなんて神だろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:16:47 ID:PQJ/Mrm40
>>628
程度の差だろ

広い面積を再塗装するより、タッチペンで誤魔化したほうがマシな例は腐るほどある
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:46:44 ID:QUMHYTg40
ガソリン満タンにしたらダダもれさせられたんだが
これって塗装に悪影響でるんでしょうか?
631616:2007/08/15(水) 16:02:13 ID:rg6AAMAp0
いろいろあって亀レスになってしまいました。

>>617
家にワックスふき取りようの雑巾みたいのがあったんでそれ使ったんですが
布が粗すぎたのかな。
試しにテイッシュとかでもやっても駄目だったけど。
細目までは不要になった無地の綿Tシャツでいいんですか。
極細目は何使ったら?

>>618
いや、さすがに使い回してはしてないです。

やっぱりふき取る布が悪かったんでしょうか。
コンパウンド拭き取り用の布とか売ってるのかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:13:23 ID:f6UQPSdn0
>>630
クリア施工の車なら無問題
昔のソリッドならサイヤ人に仙豆くれてもパワーアップできない程度のダメージ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:30:01 ID:QUMHYTg40
今のソリッドなら南斗人間砲弾がケンシロウに通用しない程度のダメージですね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:53:36 ID:kmcK5ipZ0
塗装頼んだら、何か「毛」みたいなのが浮出てきて気持ち悪い。
1か所だけなのだが、1か所だけでクレーム付けるのって常識外なのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:14:55 ID:6GhuSgbA0
>>633
センス無い
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:47:50 ID:vWNjoH7rO
新車の時点で左右のドアの下部はピッチ塗装?(飛び石防止)になっていますが、板金塗装修理したらピッチ塗装の部分がピッチ塗装されていません。
ピッチ塗装の部分だけやり直しをしてもらいたいのですが、その際はピッチ塗装部分だけピッチ塗装出来ますか?それともドア全体をやり直しになりますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:19:50 ID:aZQVPKGg0
>>634
1ヶ所だろうが10ヶ所だろうが
気になるなら「クレーム」ではなく「相談(話)」に行けば?
そこで納得のいく話で気持ちが解決すればクレームではないし
何かしら手を加えたいと言われたらやってもらえばいい

>>636
状態が分からんが
多分そこだけピッチング吹いて
色をどこかで切るかぼかして塗る
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:08:10 ID:Hl0G2tGz0
ピッチング?・・・チッピングではないかい?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:11:34 ID:D02V5+uV0
プッチング・プリンだったかも
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:25:38 ID:W4UjHgbrO
スプレー缶で
ソフト99はホワイトパールは一つですが
holtsは白とパールの2つに分かれています
何が違うんでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:02:55 ID:z7BUyivg0
>>640
それぞれ1本ずつ買ってきて塗装してみりゃわかる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:35:47 ID:gsT2CGgz0
>>640
我が子にも嫌われるタイプだなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:28:23 ID:gsT2CGgz0
>>641
我が子にも嫌われるタイプだなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:35:30 ID:v9oF8MdZ0
すいません、相談なんですが・・・

トーチャンの還暦祝いに「何か頼みたい事あるか?」と聞いたところ
トーチャン所有のワゴンR(シルバー→現在いぶし銀状態w)の無数のすり傷を直して欲しい
との事だったので、今朝さっそく現状チェックのために洗車から取り掛かったのですが・・・

ひどい!あんだこりゃ?!と思わず叫んでしまうような状態でした。
トーチャンがこれまでに自分でやった「修復」箇所がいくつかあって、
特に酷いのが、運転席側ドア下の凹みかなんかを「直し」たやつで
モルタル吹き付けた壁みたいにボコボコ。
同じく運転席側のドア鍵穴上のぶつけた凹み、反対側の後部座席ドアの凹みのところには、
何も下処理せずに(もちろんマスキングも無し)いきなりサフを吹いただけの状態で放置。
多分、サフはシルバーの缶スプレーと間違えて吹いたものと思われます。
で、色が違うのでなんだかめんどくさくなってそのまま、だと。。。
サフと間違えてなければ、これも直塗りシルバーでゴテゴテになっていたことでしょう。

トーチャンは無計画・無謀・下手の横好き・非緻密・非ロジック的な性格で、
最もこういう作業には向かない人間なんですが、
以前子供(私)がやってるのを見て、自分もできると思いロクに説明書きも読まないでやったっぽいです・・・。

さて、前振りが長くてすみませんが、
あまりのトホホな現状に、何から手をつけたらいいのか呆然としてしまってます。
モルタル状態のところは、全部地が出るまで削るしかないでしょうか?
あと、サフまみれのところは何で落とすべきでしょうか
645644:2007/08/16(木) 20:43:41 ID:v9oF8MdZ0
>>644です。
すみません、途中送信してしまいました。

作業に充てられる時間は2日間あります。
この限られた時間内にできるとこまでやりたいと思います。

あまりにも情けないトーチャンでハズカシイのはやまやまなのですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:54:22 ID:8zzvHAUJ0
>>644
・・・2日じゃぁなぁ

新しくわごんR買ってやるっつうのはどうよ?
647644:2007/08/16(木) 23:44:46 ID:v9oF8MdZ0
>>646
それができたらいいんですが、
自分にはそこまでの経済力がありません・・・・。

車自体は、まだ買ってから2年弱(でこの惨状)しか経っておらず、
車検もやったことがないという状態で、
外装以外ははっきり言って全く問題ないんです・・・

こんな購買意欲ナッシングな車、下取りといっても売れっこありませんし。

なんでこんなニューアートみたいなことやってくれちゃったのか・・・。
我が父ながら信じられません。

人に見せるのも恥ずかしいので、なんとか自分でましな感じまで持っていきたいんです。
無茶は承知ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。。。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:52:29 ID:ayQLiVxL0
>>644>>647
ぐちゃぐちゃと余分なこと書き込む前に
画像をUPしたら?
それから2日じゃムリ
649644:2007/08/17(金) 05:39:45 ID:N954Czym0
>>648
すみません、もう少し明るくなったら写メ撮ってうpします。
ついでにいいうpろだも探してきます。少々お待ちを・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:01:45 ID:f/K2rVU80
素人だけど、近所だったら手伝いたいな>>644
651644:2007/08/17(金) 11:54:07 ID:zBs7QPYg0
ttp://www.uploda.org/uporg967427.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg967433.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg967435.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg967436.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg967438.jpg

すみません、うたた寝してしまって遅くなりました。
写メなんで写り悪いですが、宜しくお願いします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:54:43 ID:rXba6uwaO
あまり詳しく読んでないけど、シンナーで落として全磨きでかなり綺麗になると思う
653644:2007/08/17(金) 12:19:53 ID:zBs7QPYg0
>>650>>652
気に掛けて下さってありがとうございます

サフはシンナーで落とせるのですか!
早速やってみます!

現在の状態は、
シャンプー2回 → ねんど → シャンプー → ミラックス
までやったことろです。

ミラックスで磨いたら、くすみや大半の小キズは目立たなくなりました。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:38:14 ID:696vozzR0
サフはシンナーで落とせなくはないけどさ、
塗ってしばらく経ってるなら、そのサフが落ちるまで頑張ってたら
元の塗膜まで影響出そうな気がするけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:23:03 ID:rXba6uwaO
そもそもサフは2液なの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:28:44 ID:wbAyEDxr0
シロートが2日で仕上げるなら4番目(www.uploda.org/uporg967436.jpg)の1カ所だな。

せっかくの還暦祝いなら2日といわず、何日かかっても全部直すくらいの勢いは欲しいところだけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:48:53 ID:iXfTSeieO
中古のカーボンボンネットを入手したので、まずはクリアを自家塗装しようとしています。
ところが、ゲルコート層(たぶん)には細かいヒビが無数に入っていて
さらに悪いことに、前のオーナがそのヒビに対してワックスを塗り塗りしたようで
シリコンオフ後にクリアを噴いてもところどころ気泡となって現れてしまいます。
うまく脱脂する方法はないでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:12:10 ID:eyw38EVRO
板金塗装後はしばらくワックスはかけない方がいいですか?

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:30:01 ID:nFlGnT74O
>>657
堅め歯ブラシ・裁縫針併用で落ちそうな気がするけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:45:00 ID:L4OfU0Bj0
>>657
かるーくサンディングするのが1番手っ取り早いよ。
っつかゲル(クリヤゲルでそ?)にひびいってるんじゃ尚更
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:21:44 ID:hEdDFLeFO
友人が買ったばかりの黒色の新車の助手席のドアに、1センチぐらいの傷をつけてしまったんだけど、修理代どのくらいかな?
傷は塗装が剥がれた感じです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:29:14 ID:zVC7XCaD0
安さだけを求めるならタッチペン使って自分で直す。
タッチペンと耐水ペーパーその他併せて2,000円くらい+労力&時間。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:33:58 ID:nfr4Qq3fO
それで友達が納得するはずもなく。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:52:50 ID:SnHNj+w/0
ん?
でも>>661が傷つけたわけじゃないんだよね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:57:27 ID:hEdDFLeFO
>>662
元の綺麗な状態にするにはどのくらい?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:02:19 ID:zVC7XCaD0
黒だから部分補修してもそんなに目立たないと思うけど、
きれいさを追求するならドア全塗装だな。
5諭吉以上はかかると思うよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:09:17 ID:hEdDFLeFO
板金屋で部分補修したら、諭吉2名で大丈夫?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:13:04 ID:zVC7XCaD0
たぶんそれくらいでいけるんじゃないかな?
でも新車なんだから後々のことを考えたら部分補修はお勧めしないなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:20:58 ID:VSOLHVPkO
市販のスプレーでメッキのように塗装できるというのが売っているのですが、実際にメッキのようにピカピカになりますか?
670657:2007/08/18(土) 04:32:44 ID:vbMXmHdP0
>>659-660
レスありがとうございます。
裁縫針は気泡の箇所をカリカリほじくるということでおkっすか?

その上で800番の耐水ペーパーで全体ならしてエアーウレタンって感じで
逝けますかね?もっと荒いほうがいいのかな。。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:33:40 ID:ZW9Rt4N30
>>669
サンプル近くに置いてなかった?ぴっかぴかにはならないよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:08:42 ID:nwZ5ZrjD0
塗装って難しいね

何度も重ね塗りするにてきとーにやってたら
深ーいゴミ取り除くのに苦労したよ・・・ええ下地出てきましたよ

今 重ね塗りする度に最終確認のようにじっくり確認してる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:16:23 ID:Ztp9moxt0
金属製のゴキブリの触覚みたいなゴミ取りがあるからそれ使えば良いよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:17:56 ID:UbtIQOZ60
スピナール使ったことない人が使っても
余計ひどくなるだけだと思うな
675672:2007/08/18(土) 21:52:07 ID:s7/mgdQ30
重ね塗りする度に
1000か1500のペーパーがけして脱脂してやってる
さすがにこれだと綺麗だよ

ああ自宅にクリーンルーム作りたい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:35:16 ID:YJavT7Am0
>>675
メタリックやクリアー吹く場合はどうしてるの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:14:21 ID:s7/mgdQ30
まだクリアーまで到達してないが

普通に吹くけど?
何が疑問だったんだろうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:35:31 ID:RYV5eqFw0
スズキキャリー(現行型)を全面塗装したいのですが、
大体いくら位掛かるものなのでしょうか?
業者によって18〜27万と10万近い開きがあるので目安に聞きたいです。

塗色:トヨタ ウィッシュ純正ダークブルーマイカ<8S6>
塗装は外装だけで、中はサイドシルとそこに面するドアの横が塗られていれば良いです。
運転席後ろの鳥居は取外して付いていません。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:57:01 ID:/WkZ+V4P0
>>678
>業者によって18〜27万
答え出てるじゃん

それだけの情報じゃ
ココでもそう答えるしか出来んよ

値段だけじゃなくて
仕上がりや作業内容も聞いてきな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:08:56 ID:EQmMUTkU0
キャリーの現状がわからんのに目安もクソも…

塗る面積だけで見積は出ないよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:51:12 ID:6/9ZH2P40
>>677
メタリックは中とぎできないし、クリアーは中塗りしてからそんなに時間おかずに吹く
修正ならまだしも、1000番や1500番で研ぐ暇無い気がするんだが?
仮にやったとしても絡まるでしょ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:58:56 ID:HZuaW+T/0
>>681
根本的に勘違いしてないか?
>>675 塗装>乾燥>ゴミ取り>脱脂>塗装だろ?
お前は塗装>ゴミ取り>乾燥だと思ってるんだろうか?
ソフト99サイト行って勉強してこい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:19:20 ID:u86m9kNS0
>重ね塗りする度に1000か1500のペーパーがけ

そんなにすぐ乾燥するもんなの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:40:20 ID:L1pfR5P8O
つーかボカシならどうなるんだろうか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:11:06 ID:6/9ZH2P40
>>682
勘違いしてると思われる箇所はどこ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:14:03 ID:bTKZ7S520
>>683
表面のチリゴミ除去なら30分乾燥で薄くペーパー掛けでok。

つーか>>672にレスしてる連中は本職プロ?そうじゃないと思うが
一通り勉強してきた方が良い。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:53:04 ID:PF7/9TnVO
お尋ねします。前バンパー下部に何か物を巻き込んでしまい薄いひび割れができてしまいました。
軽い塗装のひび割れだと思うのですが手軽に直す方法はありますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:03:51 ID:bTKZ7S520
>>687
塗装の割れが消えるまでペーパー掛け。
消えたら程度により塗装の有無。
クリヤーでok。

下ならほっといてもいいんじゃないか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:39:38 ID:PF7/9TnVO
>>688
マジありがとう!
でも自分はあまりそういうのやらないから困ったな。ペーパーって??
能無しの自分に改めて教えてやってはくれないでしょうか?
カーショップに行ってチャレンジしてみます!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:54:52 ID:6gnsPMpH0
>>689
ペーパー = サンドペーパー = 紙ヤスリ
ホームセンターとかプラモデル屋の方が安いと思う
800番1000番2000番があれば事足るだろう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:57:46 ID:PF7/9TnVO
>>690
ありがとう!
紙ヤスリか〜。なんか余計傷つきそうで怖いけどチャレンジしてみます!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:42:04 ID:SNShRzX4O
質問させていただきます…
先日自転車に乗って走っていた所
私の不注意で停車した車に突っ込んでしまいました
傷はタイヤのゴムの部分で強く擦った程度のもの
左後ろのドア下部に、大きさが3〜5cm位の、グレーの塗装が白くなる感じの傷を付けてしまいました
詳しい車種は分からないのですが乗用車タイプのメルセデスベンツということだけは確認しました
情報不足な上微妙にスレ違いかも分かりませんがどうかだいたいの金額を教えていただけませんか?
免許もとれない貧乏人はガクブルしてお待ちしております…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:49:39 ID:ZgbMG7eX0
こんなところで当て逃げを告白されてもなぁ・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:52:55 ID:OrX46gfV0
>>689
その程度の知識じゃ無理
おとなしく諦めるか店舗行け
どうしても自分でやるならこの書き込みをよく覚えておく事

>>692
水垢落としウエスで大丈夫っぽい
或いはコンパウンドか
まあ普通は加害者が被害車両に触れる事はありえないけどw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:02:35 ID:vQcY5/jr0
クリアの重ね塗りは何回くらいがいいでしょうか?
今5回程重ね塗りしたんですが、ツヤが全然出てなくて不安ですが、
一週間くらい後に研磨して初めてツヤがでるんですよね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:11:26 ID:JD1O19sr0
>>695
塗っただけで艶は出るよ
スプレーガンを被塗装物から離しすぎなのでは?


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:15:11 ID:L1pfR5P8O
腕が上がって始めて艶が出る
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:22:08 ID:bzGPSfj10
>>695
5回重ね塗りって・・・どんだけ塗料使ってんの。
最初の捨て吹きは別として、吹いた側から艶出るでしょ?
696の言う事と、塗料、ガン、コンプレッサー、塗装環境、全てのセッティングを見直さなきゃねぃ。
クリアで艶が出ないって事は、色吹いても艶が出なかったはずだよ
699695:2007/08/19(日) 19:44:31 ID:vQcY5/jr0
いえ、普通の缶スプレーのクリアなんですけど?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:48:57 ID:5KU72/6k0
今更湿度が頭になかったなんてオチは勘弁。
701695:2007/08/19(日) 19:59:46 ID:vQcY5/jr0
>>700
・・・・え?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:36:46 ID:OvZ2utsmO
私はプロですがみなさんソリットの黒でぬったやつなんですが、みがくと後々、ペーパー目や白くなりますよね どうやってますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:48:29 ID:PFUowDoYO
初歩的な質問なんですが、クォーターパネルの張り替えってどうやってるんですか?
切って新しいパネルを溶接ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:48:29 ID:f7NgovWR0
右のフェンダー上部に500円玉大の白いシミができまして、
それを放置しておりましたら、シミが浮き上がった(?)ような感じになり
結局そのシミが割れ、薄い皮膜のようなものがカサブタの様にボロボロと
剥がれてしまいました。
なんとか自分で補修を行いたいと思っているのですが、
コンパウンド→ホルツのクリア(と書かれたスプレー缶)で大丈夫でしょうか?
皆様のアドバイスを賜りたく、お手数ですが宜しくお願いいたします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:06:29 ID:bzGPSfj10
>>701
今時期、塗料の調整が利かない缶スプレーで外吹きなんてチャレンジャー以外の何者でもないよ。

>>702
プロでしょ?

>>703
車によるよ。一般的なモノコックボディならその通り。

>>704
CMや説明で言われてる程上手く行かないから、黙ってお店に行った方が良いよ。画像も何にも無いんじゃ判断できないし。


何でこんなに面倒くさいのばっかり何だ???ヽ(`Д´)ノ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:33:40 ID:5Dfony1R0
夏休み

よーしパパがんばっちゃうぞ

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:57:22 ID:OvZ2utsmO
>>705
知ってるようでしらねぇんだな がっかり
708704:2007/08/19(日) 23:06:27 ID:f7NgovWR0
>705
指摘を受けまして、写真を撮ってまいりました。

http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070819230430.jpg
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:47:04 ID:MdtC9sWJ0
スレ違いっぽい気もしますが質問です。

Holtsで亜鉛入りの防錆ペイントがタッチペンの形式で800円くらいで売って
いますが、量が少ないし段々と固まってきちゃうしなかなか売ってないので
「ホームセンターのペンキコーナーで売っている防錆塗料で代替できるものは
 ないかな?」
と思っている次第です。
 オススメのメーカーや製品があったら教えていただけないでしょうか?

ちなみに主な使用目的は跳ね石などでボディについた1mm程度の塗装の欠け
部分に防錆塗料を極少量塗り、その後ボディーカラーのタッチペンでちょっと
塗る...みたいな超シロウト作業であります(^-^)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:18:24 ID:tujmzNfV0
>>709
代用可能ですよん
塗る前に指定のシンナーで薄めてやることさえ気をつければ大した違いは無いかと
水性も使えない事は無いんだけど、色々と気をつけないとダメなこと多いんで避けた方が無難

んで、広い面積の防錆目的じゃ無いのならタッチペンだけで済ましちゃうのがお手軽な気もする
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:25:59 ID:Rqz85F8L0
>>708
下地から整えなきゃダメ
240番手→2液サフ→6〜800番手→下塗り→クリア→コンパウンドで仕上げ
1液サフ使うなら、240番手の後に420番手まで均してからサフ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:47:07 ID:5ZmKVmQ7O
屋根はあるんですが、この気温の高い時期に屋外で塗装するのは無理ですか?ボディ触れないほど熱くなってるんですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:26:26 ID:6HFJW7eN0
プラモデルもきっちりと作れない奴に自家塗装は無理。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:23:27 ID:tujmzNfV0
>>712
やるなら早朝、日の出前からスタンバイ
できるならもう少しだけでも時期を遅らせて欲しい
ガン吹きで盛夏用シンナー吹けるならまだしも缶ぺじゃ塗面にたどり着く前に乾燥しきっちゃう
無駄になる塗料も多く、缶ぺなら普段の数倍の本数が必要になるんでオススメできない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:09:50 ID:5ZmKVmQ7O
>714 ガンを使ってアクリルの予定です。かなり広範囲で吹く予定です。もう少し温度が下がらないと厳しいですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:13:39 ID:F7z9rzsJ0
ナチュラル焼付け塗装でいいかも
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:15:32 ID:xwKwxkXt0
>塗面にたどり着く前に乾燥しきっちゃう

つ ぼかし剤
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:24:29 ID:MbxiizMBO
プロの方って なんかな〜 言い方が… しかもホルツの従業員か
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:46:03 ID:7RaIoO6/0
ホルツの従業員って、どんだけぇ〜w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:01:11 ID:lb/xKEo20
>>717
まともに塗料が乗ってて初めてボカシが効くんだよ。
ボカシって塗装の失敗を誤魔化す為の物じゃないよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:02:43 ID:Xaqfbz700
埼玉岩槻辺りの降雹で、このスレも賑わいそうだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:45:33 ID:Xm02YBC70
>>720
だから溶かすんだろw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:57:42 ID:tujmzNfV0
>>722
いや、だから塗料が乗らないってw

先にボカシ剤吹いてから塗料吹いても焼け石に水
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:22:47 ID:Xm02YBC70
実際やってみりゃいいのに
妄想馬鹿w>>723
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:32:51 ID:5ZmKVmQ7O
ぼかし剤は使ったことがないのでわかりませんが、もう少し涼しくなってからのほうがよさそうですね。早く仕上げたいのですが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:53:14 ID:zZurfdGt0
>>710
指定のシンナーで薄める...メモメモ

サンクスです!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:58:38 ID:9br4vYEW0
塗面にたどり着く前に乾燥しきっちゃうんだったら塗面までの距離を
短くすれば?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:07:22 ID:5y6Yacoo0
近すぎたらすぐ垂れるっしょ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:03:47 ID:Kf6fsBD2O
>>702
なんか聞きたいことがよくわからんのだが…
ペーパー目が後々浮き出るなら、磨くなり番数大きいペーパー使えばよくね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:58:39 ID:Wh4MNyMU0
>>724
近づけすぎw馬鹿だろ?

>>727
ムラにもなるし、無駄に難度が上がるだけ
百害あって一利無し
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 06:19:53 ID:uUIKeqP10
>>717のいうとおり
塗装面にたどり着く前に乾燥しきっちゃう程度なら
ぼかしで対応できるよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:55:06 ID:fFVfhzqqO
ぼかしスプレーは光沢も出るしザラザラも消してくれる優秀なアイテム
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:13:19 ID:KarqiehGO
ついさきほど車の左側の後ろ辺りを擦ってしまいました。傷も深いしへこみもあります。
修理ってやっぱりカーコンビニみたいなところがいいんですか?あと費用はどれくらいかかるのでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:40:12 ID:k2ELbw2i0
塗装屋さんで買った、ペットボトルに入れたウレタンクリアーの硬化剤が固まってしまいました。
硬化剤って保存が利かないのでしょうか? また良い保管方法等教えて頂きたいです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:08:19 ID:jeagS0Ik0
>>734
保存は利くけど溶剤をペットボトルなんかに入れちゃ駄目でしょ。
硬化剤は量り売りしない筈だから、最初から入ってた缶に入れて日陰保存が鉄則。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:54:21 ID:k2ELbw2i0
>>735
とりあえず缶に入れれば良い訳ですね! 次回からそうさせて頂きます〜
ありがとうございました!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:29:09 ID:wkv2lgqn0
スズキのサイドミラー 塗装したらチジミが出るー(´Д⊂グスンその前にサフからチジミが…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:27:28 ID:zG2psyMKO
>>729
>>702
>あんたほんとにプロか?お客に納車した後一週間位すると黒はパテんとこシミでたりしちゃうだろ それらをなるべく出ないようなんか裏技あるかって聞いたんだよ バフレックスは意味ないね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:31:22 ID:zG2psyMKO
>>737
なんのサフェつかってんだ よく研いだら濃いめにしたサフェで一回ザラ吹き 乾いたら繰り返し ダメなら捨てろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:33:18 ID:8X68J3C10
質問です。
ディーラーに塗装依頼したら
明らかに、毛のようなものが混じって浮いてきたのですが
これって暗に塗装ブースでやってないってことを表してるんですよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:49:46 ID:UkhjIACj0
>>740
ディーラー行ってそう言えよ
即日BLに登録されるけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:55:37 ID:Wh4MNyMU0
>>717>>722>>724>>727>>731
必死すぎw
>>714をよく読みなおせよ
塗着率が低すぎて使い物にならないって言ってんだよ

>>737
基本は足付けで
サフは必要最低量に留めるように
ザラ吹きでもプラサフ塗るときに再度反応してくれる
サフが多すぎるとプラサフの時だけでなく、中塗りのときになってから縮んだりする
さらに悲惨な時にはサイドミラーの樹脂自体が侵される
ちなみに、塗装の上からサフを吹くと塗料はがし並に縮むので不可
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:09:08 ID:Kf6fsBD2O
>>738
>>738がどんな仕事をしているかはわからないけど、裏技なんかより下処理を普通にしっかりやっていれば問題ないかと思うよ。
少なくとも俺はなったことがない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:50:09 ID:0Uqh9S6s0
>>738
まずは塗料メーカーから出ているマニュアルのとおりにやれ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:55:53 ID:wooYl0Z10
>>741
ブラックリストに入れようとも
中途半端な仕上げで金とる方がボッタクリじゃねえか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:41:08 ID:XpFx0wjD0
>>742
必死すぎと言われても・・・
一回しか書き込みしてないんだが?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:47:28 ID:eqZva16IO
質問お願いします。
マークIIクラスの乗用車なんですが、リヤバンパーとトランクパネルを外して持ち込んだ場合は塗装は大体いくらになりますか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:30:02 ID:9VaG1PpdO
>>743
ふ〜ん 俺ら古いやり方だからかなー ちなみにラッカーパテ(緑色とか)使ってる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:27:32 ID:GwKHqbfpO
ラッカーは痩せるだろ
ペーパー目だって出てくるし
嫌ならポリパテ完全硬化後に研げよ

そもそも硬化してないのに先に進めるからそうなる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:10:28 ID:nMTfuVWd0
ラッカーサフの上にラッカーパテ全面とか・・・


751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:44:24 ID:9VaG1PpdO
>>750
> ラッカーサフの上にラッカーパテ全面とか・・・
>俺らの地区はだいたいそうだが… やっぱラッカーパテがだめなんかな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:45:27 ID:nMTfuVWd0
>>751
続きは 業者スレで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:51:16 ID:wGOu1sY30
パール系でクリアーの段階まで行ったんだけど
乾燥時に傷をつけてしまいました。

傷を取ろうとペーパー掛けしていたら下地の黒が出てきました。
これはこの部分だけサフからやり直しですか?
全体をやり直しですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:12:49 ID:50XO6qY80
>>739
日本ペイントのウレタンサフ ザラ吹きしてもチジミがでてしまって結局 新品にしました
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:39:58 ID:eo7dvRV80
>>753
カラーベースからやりなおしてください
素人さんの場合は全部塗った方がいいかも
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:26:55 ID:xJrrPJYf0
クリア塗装後の仕上げとして、

俺は、

細めコンパウンドをかけた後に、ピカールで磨きに磨いているんだが

これって、



最強!

ネ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:21:28 ID:Vjni3HcUO
個人の民間板金塗装工場でのトラブルに対しての相談窓口ってありますか?

板金塗装組合みたいなところに言えば良いのでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:44:28 ID:VMMmjrSQ0
消費者センターにでもどぞ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:00:40 ID:LTqmKyC50
>>756
基本的に塗装は吹きっぱなしでの塗面が最も艶が良くベストであるとされているので
最強ではない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:44:10 ID:Zo/hgdOn0
>>759
スポイラー用硬化剤で吹いたクリアーって磨いでも全然光沢出ないんだけど、少しでも艶の出る研ぎ方があれば教えてください
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:06:28 ID:LTqmKyC50
>>760
それは、今まさにこの時期に作業して、と言う事?
艶消しでもない限り、基本的に磨けば光ると言う言葉通りだし、
まともに塗装が乗ってれば、吹いた側から艶は出る筈だけど。
手順や手法とかは?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:11:55 ID:YpqfCIYf0
見積もりをお願いします。
レガシィB4 RSK (H13年式)
色:ブラックトパーズマイカ

ブリッツェン前期のリアウィングスポイラーを再塗装した場合、いくらかかりますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:55:07 ID:kETqSBh60
>>760
それ磨いちゃだめ。普通の塗装の3倍以上時間かかると思う・・・
とりあえず完全乾燥させる事。小物ならクリヤだけ塗り直した方が早いかも・・・

邪道だけど 普通の硬化剤とスポイラー硬化剤を規定量の半分ずつ混ぜて塗ると
柔軟性は落ちるけど磨きやすいよ ・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:35:04 ID:Zo/hgdOn0
>>761
この時期に2日ほど乾燥させたのを、通常の塗装と同じように磨いています

>>763
やはり磨かないモノなんですか
それ聞いて安心しました
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:20:33 ID:A7a6UIy50
>>762
程度により2〜4万+脱着3〜5千円ぐらいかな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:42:42 ID:ZcOfiCqDO
見積もり依頼です。
1,年式:H7年
2,車種:セリカ
3,色:銀
4,形式:GT-FOUR
後ろの窓の下らへんをぶつけてしまい自分で直そうとしたら
ひびが入ってしまい色も変になりました。
この状態で直すといくらぐらいかかりますか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:14:20 ID:rlpm6nVI0
後ろの窓の慕って、リアフェンダー周り?
それなら6〜8万円みとけばいいんじゃん?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:42:12 ID:ZcOfiCqDO
>>767
ありがとうございます。厳しいですが直そうと思います。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:44:12 ID:s/NdibRV0
今日、車に傷をつけてしまいました。バンパーやドアなど3カ所傷で塗装が剥がれたので
車両保険を使おうと思いますが、ディーラーとフランチャイズでない板金屋さん
どちらが確実でサービスが良いでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:47:13 ID:SkJQ2LZF0
当方H4年式 EF7 CR-X ですが、

フロントバンパーに電動コーナーポールが取り付けしてあり、
ポールを撤去したいのですが、なじみの板金屋さんに聞くと
樹脂パーツなので、穴埋めは難しい、との理由で断られてしまいました。
中古バンパー探すしか方法ありませんか?
ご教授願います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:56:56 ID:D1aWT9O90
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:59:11 ID:rlpm6nVI0
>>769
保険を使うなら保険屋が指定のところで修理になると思うよ。
こっちから修理屋を指定できないんじゃないかな?

>>770
板金屋が難色示すほどの補修なら交換した方が楽なんだろうね。
CR-Xならディーラーで部品発注できるんじゃないの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:06:44 ID:PkffpWhLO
>>772
おいおい素人か?


>>771
出来ないことはないけど、一番簡単なやり方が裏と表からFRP張って埋める
パテが痩せるとかはシラネ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:17:31 ID:rlpm6nVI0
>>773
俺が素人だと思うなら適切なアドバイスしてやりなよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:29:18 ID:PkffpWhLO
少なくともウチの工場は保険屋の指定でもなんでもないが、普通にやってる
なにか問題か?
776769:2007/08/24(金) 22:48:12 ID:s/NdibRV0
>>775,>>774
板金屋さんの善し悪しが分からないので、保険を使うならディーラー経由の方が
無難なんでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:55:00 ID:rlpm6nVI0
>>776
保険使うなら保険屋とそうだんしなよ。
くわしくは>>773が説明してくれるよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:01:41 ID:SkJQ2LZF0
>>771
>>772
>>773
レスどうもです。

気にしないのが一番ですが・・・
CR−Xに電動ポールってダサすぎ(´・ω・`)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:05:41 ID:PkffpWhLO
知り合いや馴染みの店がなけりゃディーラー行けば?
ちなみにディーラーは、綺麗に仕上げてくれる鈑金屋を選んで仕事を任せているわけではないので
詳しくは話せば長くなるから、あまり鵜呑みにしないでディーラー行きなよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:08:25 ID:rlpm6nVI0
ダサいのがイヤならバンパー交換するか、取り外すかすればいいでしょ。
どっちにしろタダでどうにかなるもんじゃないんだし…
781769:2007/08/24(金) 23:13:39 ID:s/NdibRV0
>>779
その長い話に興味はありますが、ありがとうございました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:18:24 ID:Er4x9au7O
ボルトの閉め過ぎでバンパーにヘコみがありますが、バンパーを外してドライヤーを使えば直ると聞いたのですがいかがですか?

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:23:17 ID:rlpm6nVI0
ボルト閉めすぎならちょっと緩めれば済むんじゃねぇの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:48:54 ID:Er4x9au7O
>>783ディーラーの人に聞いたら、一度閉め過ぎてヘコんだバンパーは緩めても元には戻らないと言ってました
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:48:55 ID:SkJQ2LZF0
>>780
バンパー交換以外に方法がないかを知りたかっただけですが?
お金がどうのこうのなんて一言も言ってませんよ。
しかも、ここは素人がプロに質問するスレですよ。
大体、ダサいと思ってるからこそポール撤去したいわけで
それがいけませんか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:00:16 ID:DkWmvHss0
>>785
板金屋に相談したら難色示されたんだろ?
それは板金屋から見たら直すより交換した方が早いってことだよ。

金にいとまを付けないなら板金屋に浴びるほど金払ってやれよ。
どこの板金屋でも喜んできれいにしてくれるよ。

100万円かかっても文句言うなよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:04:34 ID:8a57n0Qq0
>>785
ばいばーい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:19:16 ID:ODLUN+lD0
金にいとまをつけないってwどこから?
100万円かかっても文句言うなよ?

大金といえば100万円って発想にワロス
小学生かよw
宿題しないと新学期やばいぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:20:27 ID:pup/dvtc0
>>788
はいはい、坊やは帰れよ。
さよならー
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:29:43 ID:ODLUN+lD0
なんだ。
言い返せなくなったのか。
ツマンネw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:43:21 ID:DkWmvHss0
>>788
今付いているヘタクソ棒を取ってほしいんだろ?
それを近くの板金屋に持って行ったら嫌がられたんだろ?
そこから察するにバンパー交換が早いってアドバイスしてやっただろ。

そもそも修理代がいくらまでって制限付けてないのはおまいだろ。
100万円かかろうが1000万円かかろうが板金で直したいなら払えよって話だ。

高額の補修費を払うのがいやならヘタクソ棒付けたまま乗ってろよ。



>>790
レスが遅いからって催促か?
チャットじゃねぇんだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:50:46 ID:ODLUN+lD0
いままで必死で考えてたんだなw
おつかれさま
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:53:14 ID:DkWmvHss0
で、今付いてるヘタクソ棒を取れないビンボー君はどうしたいの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:54:12 ID:DkWmvHss0
あ、どうせ運転もヘタクソなんだろうからそのままでいいじゃん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:55:36 ID:ODLUN+lD0
チャットじゃねえ・・・と言いながらw
今度は即レスw
わらかすなよw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:56:16 ID:DkWmvHss0
たまたま
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:58:58 ID:ODLUN+lD0
ちょw
たまたまw

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:02:32 ID:DkWmvHss0
はいはい
まいりました
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:07:24 ID:ODLUN+lD0
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

さいならー
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:09:20 ID:hSCGLSAOO
スレ違いかもしれないのですが…車の左前輪付近から液漏れ(油?)のような事になっているのですが、いったい何なんでしょうか?どなたか優しい方教えてください。よろしくお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:13:33 ID:3bNLtFzo0
>>800
エアコンの排水じゃないよなあ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:13:33 ID:oPZnW0mxO
はいはいすいませんね、最初に素人か?って聞いた僕が悪かったです

>>800
ブッシュじゃね?
まぁスレ違いだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:15:57 ID:xRNHdS5O0
>>800
クーラントが漏れてた経験のある俺が通りますよ。
自動後退の店員にエアコンの水だって言われて安心してたら数日後あぼーん。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:19:19 ID:hSCGLSAOO
>>803クーラントってなんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:21:41 ID:OVXgRugt0
自分で調べろよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:33:46 ID:hSCGLSAOO
はーい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:43:36 ID:/Pemefr+0
メーカー スバル
車種 トラヴィック
年式 平成14年式
タイプ SL
色 シルバー

左後部ドアを柱にぶつけてしまいました。
ドアのモールより高い位置で横に出っ張っている柱で、モールの保護を受けずに直接金属部分に当たってしまいました。

ドアの取っ手部分を中心にA4の紙ぐらいの範囲でへこんで、塗装も赤いのが見えるくらいいってます。

費用、期間はいくらくらいかかるでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:56:58 ID:JyMpZ6Nu0
>>773
普通のバンパーにFRP貼るとか、どんだけ素人かと小一時間・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:56:13 ID:6mC0ry3g0
見積もりお願いします。
12年式 トヨタbB 黒
バンパーをぶつけて塗装がはげ、軽くへこんでいます。エアロも外れかけています。
費用はいくらぐらいかかりますか?お願いします。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:58:18 ID:TZZeD8iWO
>>808
結構だいじょぶだよ 裏側FRP表側エポキシパテ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:51:39 ID:EPP1q8kD0
リアクオーターパネルを盛大に凹ませてしまいました
擦ったのではなくピンポイントで垂直に押した感じなのですが、深さが4cmほど押し込んでしまったため、幅40cmほど周囲を巻き込んで凹んでいます

完全に修理をしようと思うと相当な金額が発生すると思うのでパテで適当にごまかしたいなと考えていますが、板金屋に「2万円分だけ修理お願い」ってのは失礼に当たりますか?
また2万円ですとどの程度の修理をしていただけるのでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:54:34 ID:oPZnW0mxO
どこもやってはくれないが、裏も表もハンマーの跡とスタッドやらの焦げ、塗装剥がれまくり

自分で裏から蹴れよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:17:07 ID:JiLVjSPw0
>>811
その金額だと塗装までは無理かなー
ポリパテ1回、#80で荒出しするとこまでだなぁ
814811:2007/08/26(日) 00:15:22 ID:JzRoyngC0
言葉足らずで申し訳ございません

パテ、塗装は自前で板金だけお願いしたいと思っています
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:28:13 ID:jGaYvPdC0
そんなもん当て木して金槌で叩けよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:25:13 ID:7K1exk+60
>>811
スライドハンマー買って自分でやれば板金に出すより安上がりじゃね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:42:09 ID:Tzs62VY10
>>811
作業時間でいうと3〜4時間分くらいだよね。2万って。
自宅のガレージでやってるようなところだと、1日かか
ってやってくれるかもね。塗装とパテの作業ができる知識
があるのなら、それでなんとなく交渉してみたら?

>>770
穴埋めは難しくないけど、補修はおすすめしません。中古
買って、安いところで塗ってもらったら?同色の中古がみ
つかればラッキーだし。

>>772
素人か?と疑問がわくような解答だとは思う。保険をつか
うから、保険屋が指定する工場にいれなきゃいけないなん
てことはないよ。ちなみに保険屋が紹介する工場はお薦
めしません。例外を除けば、たいていは保険屋のいいなり
になる業者です。つまり保険屋にとってメリットのある方
法で作業していきます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:09:08 ID:AnUg2U2b0
バイク(のタイヤ)にリヤバンパーを当て逃げされました。
幸い、バンパーに凹みはないのですが、
3ヵ所、ネコに引っかかれたような引っかきキズ、
バンパー下部が1cm〜2cmほどの割れがあります。

前にバンパーを傷つけたときは、
近くの板金屋で、取り外し・塗装してもらい3万くらいでした。
今回は、割れがあるのですが、どれくらいの費用になりますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:07:16 ID:O32oWHLo0
>>818
12万だな
よくある例だがごねても何しても最低でそのくらいかかる
めんどくさいなら諦めろ 割れてりゃしようがない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:29:57 ID:lXRVTz2I0
バンパーで12万もかかるわけないだろ・・・
新品交換でも12万かからないんだから
補修で新品部品の値段を超えたら、普通は新品交換するだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:32:21 ID:BmG1Y8AWO
>>819
>>818の文面で俺なりに解釈したけど、未だにそんな例で12万もかかったことはないんだが、ウチの工場は安すぎでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:34:00 ID:BmG1Y8AWO
あっ、わかった!!
ベントレーとかそっち系なんだ!!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:44:23 ID:lXRVTz2I0
高級車だか、そういう話だとしたら、前回の補修で3万というのがおかしくなる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:46:00 ID:O32oWHLo0
ID:lXRVTz2I0
ID:BmG1Y8AWO





825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:48:24 ID:kL5vB0RMO
キャリパー塗装4つで大体いくらくらいかかりますか?
自分で塗ったもののムラムラで…
再塗装お願いしたいと思ってます

車種、仕上がりにもよるとは思いますが
大体で良いのでお願いします
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:51:05 ID:lXRVTz2I0
>>824
わかりにくすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:58:21 ID:BmG1Y8AWO
クソッ!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:42:51 ID:pcWs0WWqO
なんかちょっと板金かじった素人が答えてるの多くない? 2ちゃんなぞあてにしないで近くの板金屋行った方がいいね 後ねカンスプレで直すなら直さない方がいいょ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:50:19 ID:GTo5X2pu0
5ナンバーのセダンのソリッドホワイトを
非ツートンの2コートの一般的なパールホワイトで
ドア内側とヒンジ部分込みで全塗装すると
おおよそいくらぐらいになりますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:06:26 ID:p3aRCAZn0
>>811です
トランク側からケリ入れたらどう考えても板金じゃ無理なレベルになりました
一度パテを盛ってみますが車買い換えた方が安上がりのようです・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:18:48 ID:BFKH3/g70
ハブボルトのサビが気になってサビチェンジャーを塗ったのですが、
液がホイールに付いて固まってしまいました。
どうやったら除去できるでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 14:14:40 ID:ATlIfHIaO
ボディに錆止めを刷毛でぬって、パテを盛ってサフを吹き、上塗りしたいのですが、問題ないですか?パテの密着が弱かったりしますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:44:44 ID:SQUdTa/J0
>>832
下地しだい・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:48:47 ID:ATlIfHIaO
>833
錆止めの足づけということですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:24:10 ID:+MubEfwd0
>>832
錆びてるのなら徹底的に錆を除去してから錆び止め
剥がれるのは密着の弱さよりも、ヒビやすきまから雨水が浸透して錆びで浮き出るから
足付けは必要だし、プライマーがあるのなら塗ってやってもいい
極端に広範囲じゃなけりゃそこまで深刻になる必要は無いですよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:14:46 ID:ATlIfHIaO
>835 ありがとうございます。ドア2枚全体を剥がします。錆
止めの上にプライマーですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:21:24 ID:EOZyj34+0
昨年末買ったばかりの日産モコ、ブラックに乗っています。
さきほど、車に乗ろうと思ったら、運転席側のガラスの下
5cm下あたりに親指の爪くらいの大きさの凸凹した汚れが
あったので、指で拭いてみると、なんとその部分の塗装がはげてしまいました。
なにか雫が落ちたような丸みのある形の禿になっています。
うちの駐車場は屋根がありませんが、塗装がはげるような液体なんて
空から降ってきませんよね??
なぜ塗装が禿げてたのか分からないので教えてください。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:40:42 ID:E+HlM1in0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:17:04 ID:+MubEfwd0
>>837
いや、プライマーは要らない
そんだけ大がかりなら錆止めした後にプラサフで全塗装
作業が長引いても錆びてこないし、パテ盛る時にラインが見やすい
んでプラサフ->薄付けパテ->プラサフで良いかと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:27:34 ID:xKsf8xyq0
>>839
安価ミスじゃね?
>>837
剥離材でイタズラの可能性大
でも一般人が持ってるかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:13:14 ID:iAX+vOAXO
ほんとにここはプロが答えてんのか?さび止め塗ってパテ?パテ自体にさび止め配合してんぞいまのパテは 薄付けパテ?なんだそりゃ ポリパテだろ 俺からのアドバイス どうせ板金屋だすなら最初から出しなさい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:16:16 ID:pKifmvmK0
>>841
まあまあ
突っ込みどころ堪える楽しみもある
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:24:03 ID:ATlIfHIaO
832です。それぞれやり方が違うんですね。結局はプロに任す
かもしれませんが、頑張ってみます。パテは鉄板に食いつきや
すく、サフや、錆止めには弱いと思ってました。パテに錆止め
入ってるんですね。二度と錆ないよう、強力に錆止めしたいで
す。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:32:21 ID:iAX+vOAXO
プロがやって二年くらいはダイジョぶだが どんなに良くやっても板金した所は、鉄板の裏から錆びる時もあるしパテも歪むし塗装も艶が引く時もあるし あまり神経質にならない方がいいと思いますよ ドア二枚となると板金屋に任せた方が…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:47:14 ID:E+HlM1in0
どうも読みにくいな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:59:49 ID:+u9bb5hZO
全くわからない初心者なので質問させてください。
ドアを開けた際に壁にぶつけてしまい縁の塗装が少し剥げてしまいました。補修はタッチペンを使えばいいでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:45:42 ID:pq2kgdyK0
タッチペンでとりあえず目立たなくなると思う。
きれいに直そうと思ったらタッチペンじゃ難しい。
ソフト99のホムペに補修の仕方が載ってるのでパソコン使えるなら見てみたら?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:59:33 ID:w4JE4MUc0
森元総理みたいなやつが解説してるやつ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:17:28 ID:wNZCu9El0
>>841
プロが盛ったパテでも剥がしてみると錆が浮き出てきてるのはあるよ
手間がいくらでもかけれる素人施工なら錆び止めもアリ
どうせ塗装まで数日かかちゃうでしょ?
850ミラジーノ:2007/08/30(木) 18:39:47 ID:eOM8PqlWO
すみません(><)初です
お聞きしたいのですが??車の全塗装というのは平均してどのぐらいの価格でやっているのでしょう(?_?)ぜひ、教えて下さい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:08:26 ID:+PJ+0J/b0
こういう“自分で調べる気ナシ”なヤシにも回答せにゃいかんの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:18:06 ID:CQk0DM6I0
まぁまぁw

全塗装ってのは作業の内容で全然値段が違ってきます。
だから、値段の平均っていわれても答えようがありません。

例えば、うちではお客さんの車や希望を考慮して、作業方法を
提案したり、逆にお客さんの予算を聞いて、どこまでできるか
お話しさせてもらってます。

一般論になっちゃうんだけど、ミラジーノってことなら、ぱっと
みて恥ずかしくない程度まで色いれて、簡単に外せるものは全部
外して、20万くらいにおさまるように作業の見積もりをするで
しょうね。それでもエアロや色の種類、板金の量でかなり値段は
かわります。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:23:19 ID:CQk0DM6I0
たまに、作業の内容とか、設備のこととか全部ぬきで合見積りの
値段を言ってくるお客さんとかいるんだけど、そういう人は他で
やってくれってなっちゃうよね。くれぐれも値段だけで決めない
ようにしてください。作業の内容は確認してね。

うちでもレース用の車とかは10万くらいで全塗するけどね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:54:53 ID:w4JE4MUc0
ソリッドをパールホワイトに全塗装する場合は
ドアの内側やヒンジ部分も金さえ払えば
外装と同じくクリアまでしっかり吹いて磨いてくれるの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:05:43 ID:JFNWJs01O
中まで磨いてたら半年以上みがいてなくちゃならないょ〜(T_T) そういう人は50万くらいかかっちゃうょ〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:10:27 ID:7FBLmKCx0
クリアを吹くのは普通だろうけど、ヒンジ磨いてって言われてもやる所はないんじゃないか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:15:41 ID:R18kT4USO
質問!
リアフェンダーが錆て5cm×3cm程の穴が…

塞ぐにはどんな手段があるのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:34:21 ID:7FBLmKCx0
予算しだいでいろいろと
まず財布の中身をさらせ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:10:25 ID:hjlvXlDyO
予算というか、自分でできる方法があればと思ったんだけど…

ホムセンで調達できるレベルでね。
素人じゃあ無理?

作業車だから仕上がりはあまり気にしないけど、まだまだ乗りたい…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:44:50 ID:Q9Yh5xAR0
>>859
>ホムセンで調達できるレベルで

手段一
錆びた部分を取り除く
鉄板を溶接する
錆止めしてパテで下地整えたら塗装
半年後に錆が浮いてくるから裏表補修
以後繰り返し

手段二
錆を取り除く
FRPでがっちり固める
下地整えて塗装
半年後にFRPが浮いてくるから補修
以後繰り返し

番外編
その部分のクォーターパネルを手に入れる
溶接して錆止めしてパテで下地整えたら塗装
素人仕事だと半年後に錆が浮いてくるから裏表補修
以後繰り返し

>素人じゃあ無理?
素人のレベルにも色々あるからね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:56:28 ID:kqaLjbDh0
ボンネットがみすぼらしくなったので
ヤフオクで中古(アルミ製 ホワイトマイカ ハイレフコート)を購入し
鈑金屋さんでソリッド黒に塗り替えてもらい
自車につけようと思うのですが 塗り替えるのに大体いくら位かかりますか。

査定がつかない車なので
元の塗装は剥がさず 表のみ塗り替えで
(自車は ハイレフコートで無い)
862861:2007/08/31(金) 02:13:05 ID:kqaLjbDh0
あっ車種書くの忘れた

ミレーニア(ユーノス800)です。
宜しくお願い致します。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:52:02 ID:EJKa/1xh0
プロの方に質問です!
ルーフを塗る時は、下カップのスプレーガンを使うのですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:59:24 ID:bGiKYgY/0
>>863
関係ナス
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:55:05 ID:br+BQgGW0
全塗装30マンとか表示されてるのは
基本的には前のカラーをはがさないで上塗りでの値段ですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:25:29 ID:/XY/UCumO
>>865
質問に質問で悪いんだけど、なぜ前の色を剥離してほしいの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:39:17 ID:gmYVgo7A0
ミニバン乗りですがハッチドアをぶつけて少し凹ましてしまったのですが
気になるので部品を全て交換しようかなと考えています。
仮に交換した場合、ハッチドアのヒンジ部やガラスなど全て外すと思うのですが
後々建て付けなどに異常が出ることってあるんでしょうか?
板金修理で済ました方がいいですか?
アドバイス宜しくお願いします。
予算は保険を使うので気にしておりません。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:31:31 ID:W9t3LwH90
>>861
程度により3〜5万ぐらい。800はバブルの時に開発した車だから
部品高いもんなぁ。名車なんだけどんぁ。

>>867
鈑金可能な場合、交換は認められない。
正確には、鈑金か交換の安い方。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:07:09 ID:DbYULLSVO
ホルツ缶で塗装してるけど、ボンネット大変だわorz多めに買ったが足らないし、はぁ…
あとフロントバンパーにフェンダー左右残ってる(´;ω;`)
一番デカいボンネットが終わればちっとは楽になるかな…
クリア塗装でめげそう…
やっぱプロは凄いわ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:18:43 ID:QGl0BISx0
holtsやらソフト99のサイトとか見てるんだが

プラサフとか色とかクリアーとか初回吹いて10分ぐらいとか乾燥させて
重ね塗り10回ぐらいとあるけど
これは塗るたびに X10分ってこと?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:34:26 ID:NZDioyGy0
広大な凹みをロックのクイックパテで埋めています
研磨してラインが出ているか見るときに何かコツがあったらご教示ください
デントの場合は黒と黄色のカッティングシートを貼ったボードで反射具合を見たりするのですが、パテで盛ったところは反射しないので・・・
目で見てラインが出てるように感じても手で触ると微妙に歪んでる感じがしますorz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:43:42 ID:ypWGd/EXO
プロ氏にうかがいます。パテでは無く半田を使う板金があると聞きましたが、どんなもんですか?メリットは何でしょうか?
>>800 FFでしょ?ドラシャブーツが破れとるね。早よ交換し。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:09:31 ID:62BB4qik0
>>871
少しだけ絞ったタオルで拭いて濡らすといいよ。

パテ研ぐ前に 黒の缶スプレー薄く塗っておくと研げたところと
研げてないところが判りやすいよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:08:13 ID:GTLhPuup0
つまらない質問ですみません
ワイパーアームの色が劣化して錆も目立つようになってしまいました。
色々HPなど見たらその位は自分で塗ってしまう人も居るようなんですが
プロの使う塗料はカーショップで売ってる缶スプレーとは性質的に同じ物なんですか?
塗料の持ちが変わらないのなら自分でやってしまおうかなと思ってるんですが
それとプロに頼んだ場合、どのくらいお金が掛かりますかね?(迷惑がられると思うけど・・)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:10:11 ID:9+CPT77j0
3台の車の色換え全塗装を、業者でやって貰った素人が
こらからやる素人に助言
全塗装の料金は、いかに丁寧にやるか、手間賃がほとんど
綺麗に全塗装をするために、ガラスの脱着、外せる部品を全て外して
使えないパーツは新品交換などをすると
板金がほとんど無くても、100万円を越える
腕のいいところを見つけて(これが難しい)
何処まで要求するかで、料金に開きが出る

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:16:19 ID:RHjz6rLu0
パテで補修した部分はプロがまともに作業したものでも
数年後には痩せたりするんですか?
877869:2007/09/01(土) 01:40:22 ID:aD6/H0/OO
>>870素人意見だけど、温度や湿度にもよると思うよ。
プラサフ吹いて6時間乾燥(気温30℃湿度40%)その後カラー(毎回15分〜20分乾燥)
気が遠くなる程時間かかりそう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:43:28 ID:hM6zwVGr0
手の甲で軽く撫でてカリカリ感があったらもう大丈夫。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:39:39 ID:szm8nonC0
>>872
ヨコバンさんとかで有名ですよね。パテがなかったとか、性能が悪かった
時代には良い方法だったのだとは思います。今はパテの性能もあがって
ますので、作業のめんどくささに見合うメリットはあまりないと思ってます。
やってる&やれる職人さんも減ってますしね。半田に含まれるヤニで錆びや
すくなるとも聞いたことあります。

>>876
以前と比べて、パテの性能はあがってます。現在の高張力鋼板向けのパテな
んかだと痩せたりとかはまずありません。とはいえ、昔の材料で作業してい
る業者も多いのが、この業界。そういうとこだと、ぱっちり痩せます。
880861:2007/09/01(土) 02:46:16 ID:WdJn1u2z0
>>868
サンクス
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:47:06 ID:uGlOjF+z0
なんつーか
痩せるほどパテ盛るか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:05:07 ID:aypYDNjN0
俺は改行位置が変なのが非常に気になる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:08:50 ID:MUgFSO9Y0
板金匠ネットに加盟している工場の信頼性はどうでしょうか?
利用された方いますでしょうか?

ttp://www.bankintakumi.net/?OVRAW=%E6%9D%BF%E9%87%91&OVKEY=%E6%9D%BF%E9%87%91&OVMTC=standard&OVADID=1706821541&OVKWID=23543816041
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:47:43 ID:9H6AjF910
>>874
新品のワイパーアーム買ったほうがいいと思うぞ。
共販いってこい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:36:31 ID:iPQBSRHt0
共販で純正を買う必要があるのかな?
ホームセンターで買った方が安いだろうに>>884
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:00:17 ID:sf28GEGW0
>>885
それは、ワイパーブレードだろw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:28:43 ID:iPQBSRHt0
あ、アームかw
すまんすまん。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:45:00 ID:J+AF5tyU0
ノンパラのポリエステル樹脂が硬化してくれんけど、何で?
涼しくなったと言っても余裕で20度あるし硬化剤も樹脂と同じぐらい入れてんのに。

ポリエステル樹脂って使う前に混ぜたほうがいいの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:59:00 ID:luBPad8OO
キャリパー塗りたいんですが、耐熱塗料を使えばいいんでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:45:09 ID:sf28GEGW0
>>888
普通、硬化剤は3%ぐらいまでじゃないのか・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:47:29 ID:J+AF5tyU0
>>890
全然硬化しないからたくさん入れたんよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:05:41 ID:sf28GEGW0
>>891
ノンパラは、表面硬化しないのは知ってるよなぁ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:21:42 ID:psRK16aa0
>>891
つか硬化剤入れすぎると燃えるぞ。
危ないからちゃんと3%守りなさい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:34:47 ID:IKeLudJ70
硬化しないから硬化剤を沢山入れたって・・・素人以下だな
危ないから変な物作らんでくれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:46:34 ID:J+AF5tyU0
>>892
中も硬化しません。

>>893
了解です。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:47:41 ID:cusAvSIq0
板金屋ってどこも繁盛しているけど、ぶっちゃけ給料どのくらい?
経営者の自慢話でも良いので教えてください。
整備工場勤めが馬鹿馬鹿しくなるんですが、教えてください。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:56:57 ID:p8gMhEE00
>>873
ども!

スプレーは養生が面倒だったんで黒マジックで落書きしてみたんですが、思いのほか楽に作業できました
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:02:09 ID:RMjAENOS0
漏れの愚息はどうすれば二度目以降でも硬化しますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:04:19 ID:GTLhPuup0
>>884
>>885
共販ですか。何か一般の人間への対応が悪いと聞いたので。。
整備書を持ってないんで品番号も解らないし。ばらして何か書いてあるか確認してみます。
有り難うございました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:39:50 ID:sf28GEGW0
>>895
樹脂と硬化剤 古くないか?
保存方法にもよるけど1年以上たったようなのは、×だぞ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:33:58 ID:XZXHFBqi0
風邪引いて風邪薬飲んだけどあまり効かないから沢山飲んじゃったって感じか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:21:33 ID:J+AF5tyU0
>>900
買ったばかりのです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:25:29 ID:GzpvCPCu0
平成8年式のアコードです。
トランクのウェザーストリップから雨漏りするので外してみたら朽ちていました。
錆の酷い5センチくらいの部分は、少し強めに押したらもげてしまいました。
ここを元通りに整形して新品のウェザーストリップつけるとおいくらくらいになりますか?
904ケートラ:2007/09/01(土) 21:30:23 ID:vfB9qb7EO
みんな保険修理でかえってきたくるまの塗装がまじ下手くそだった信用していた業者にクレームにゆく勇気をください。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:40:23 ID:RMjAENOS0
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:49:23 ID:79mEE7VB0
プレミアムシルバーのレクサスISですが、
バンパーの角を少しだけ(約5×10cm)擦って一部下地の黒が見えてます。
塗装だけ削れてへこみは無いようです。
レクサスディーラーは何でも高いので、
カーコンビニ倶楽部みたいなところで直すことを考えてますが、
仕上がりに明らかな差はありますか?

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:03:39 ID:p8gMhEE00
>>889
共販はどこも親切ですよ。
個人客なんて商売にならないとは思いますが、丁寧に対応していただいています。
パーツリストが手元に無くても端末叩いて出してくれますね。
対して部品商も親切なんですが、愛想とは無縁の世界のためにちょっと怖いです。
素人が行くと泣きそうになります。
無難な線としてディーラーって手もあります。私は利用したことはありません。
どちらにせよ車検証持って「ワイパーアームが欲しい」と言えば取り寄せてくれますよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:26:28 ID:W0Ji8vq30
>>906
どうして選択肢が
レクサスとカーコンの2択なの?
909906:2007/09/01(土) 23:32:18 ID:79mEE7VB0
>>908
レクサスは買ったところ、
カーコンは街の看板で見かけたからです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:48:53 ID:Bm2Sz03j0
>>909
CM鵜呑みにするのはいかんよ。
ともすればバンパー新品の方が結果安いかもしれんよ
バンパーの値段によるがね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:31:22 ID:0/35QAu50
>>909
その2択だけで回答するなら
カーコンが良いと思うなら出せばいい
運が良ければ満足
気に入らなかったら勉強代
それが嫌なら堅実にディーラーに出せば良い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:59:54 ID:9+0XTjqw0
>>906
ディーラーといってもマージンがかかるだけだし
所詮は板金するやつらの能力しだい。
913906:2007/09/02(日) 12:55:42 ID:KqDtmeyq0
>>912
塗料の色はどうですかね?
ディーラーなら当然純正色使えると思いますが、
カーコンなんかは配合して調整するのでしょうか?
あとシルバー(メタリック)は補修跡目立ちますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:12:47 ID:9+0XTjqw0
素人なんでそこまでは^^;
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:29:14 ID:xU5vU+rF0
>>913
補修用塗料とメーカーで使用している塗料は違うんで、純正色なんて塗料は存在しませんよ
配合と一言に言っても見本帳で指定された割合で近似色を配合するか、現物合わせで調合するかによっても変わります
メタリックと一言に言ってもメタリックベースの粉末の大きさも違いますね
仕上がりを気にするのなら塗装済みバンパーを購入するのが結果的に安上がりになります
特にバンパーの補修は経年劣化が激しいので長く乗る場合には再塗装も視野に入れなければなりません
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:34:14 ID:1DfEiLvc0
>>915
それはあなたの知識不足です。
トヨタにはキズナックス用に開発されたPGHBの缶スプレーの純正色があります。
ただ補修自体はデラのメカがやるので仕上がりはあまり期待できません。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:04:40 ID:2GU7i34C0
キズナックスって外注してんじゃないのか、知らなかった。
デラでやってるのか、それじゃぁ知れてるな、やすいけどw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:41:19 ID:0/35QAu50
>>916
それ、色合わ無いよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:11:06 ID:VzFjOSYkO
そそ、自動車用品量販店の缶スプレーと似たようなもんだな。
質はいいかもしれんけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:35:22 ID:Hb6Q/xjS0
てゆーか
>>916は素人でしょ?

メーカーラインで使用している塗料と
補修塗装で使われている塗料は材質からしてちがうというのに
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:37:48 ID:/Li8w/7qO
一度壊れた物が一ミリの狂いもなく 治る訳ないでしょ 神経質になりすぎ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:54:54 ID:hnHBV95ZO
FD3Sのドアミラーをパールホワイトに塗ってもらうのに2万かかります
高いのでソフト99で塗ろうかと思うのですがパールは難しいのかなあ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:19:56 ID:xU5vU+rF0
>>921
1ミリも狂っていたら客は納得しませんよ

>>922
ドアミラーは多少色が違っても目立ちにくいので、パール特有の難しさよりも形状の難しさの方が大きいと思います
目立ちやすい正面、上部、側部を最後に回して丁寧に塗装
内側、下部、ミラー周辺は先に塗って仕上がりはほどほどに妥協すると気が楽かと思います
形状的にムラが出やすく、タレ易いので全方位から均等に吹きかけるのがコツです
タレるとリカバリは不可能なのでそれだけは気をつけてください
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:44:12 ID:GPbMTlrB0
>>922
普通ホワイトパールは、FDの25Dも含めて3コートだよ。
ソフト99のは、2コート仕様だから仕上がりは・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 03:48:38 ID:UTdJmvpY0
自分でばらして持ち込み?
そういう条件でもう少し交渉してみたら?

うちなら、さらにスコッチあててもってきくれたら、もう少し
安くしてあげられるよw


パールは難しいというより、924の言うとおり、ソフト99では
どんなにうまくやってもそれなりの仕上がりだと思う。それで
満足するかは別問題だけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:30:32 ID:AQMQQ8dl0
スプレーガンで3コートパールホワイトを塗ったんですが
ベース・パールをのせた辺りでベースにひびが入りました。
これは何故でしょう? 
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:01:09 ID:CIhlg+NL0
>>926
素材、下地、使用塗料、作業工程 kwsk。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:36:05 ID:AQMQQ8dl0
>>927
すいません
ABS樹脂のドアミラーで、塗料等は自動車板金屋に売ってもらったので、メーカーまで分かりませんが
ベース・パール・クリア共2液(ウレタン?)塗料です。
工程は、#600ペーパーで足つけ、プラサフ(ウレタン)・ベース・パール・クリアの順に
指紋が付かない程度に乾燥してから2回ぐらいずつ塗りました。
因みに夜に作業しました。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:24:38 ID:hKzVfG7K0
>>928
サフは乾燥させてもう一度足付け
それから本塗りに入るのが普通
でも、サフが完全乾燥して無いくらいでヒビが入るかな?
硬化剤は専用品を間違いない量入れてしっかり混ぜた?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:46:32 ID:AQMQQ8dl0
>>929
サフにも足付け必要だったのですね。
面出てるからそのまま塗ってしまいました。。
硬化剤は間違いなく専用品です。
でも、少ない量だったので、目分量で量ってしまいました
今思えば気持ち硬化剤が多目だったかも知れません。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:10:48 ID:cRdaHhDBO
>>923-925
アドバイスありがとうございます
ソフト99やホルツじゃダメですか…
ミラーは社外品で、今や骨董品?のECワークスのグループAミラーです
(グループAのBNR32とかが付けてた二本足のやつです、憧れてました)
最悪失敗したらミラーだけ黒とか赤にしゃえばいいかなぁ…なんて
スコッチってのはフィルムのヤスリですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:19:10 ID:doa7GJ340
プロの方にお聞きしたいのですが
セダンのソリッドカラーをオールペンしてくれっていう客は正直簡便ですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:27:53 ID:Nsv5SBOK0
>>932
基本的にはどんな仕事でも勘弁じゃないよ。
それで飯食ってるんだから。
ありえねー様な無理難題言う客は勘弁。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 04:37:29 ID:qaQKJxZm0
こんばんは。全剥離する場合、シングルアクションのサンダーなどで剥離すると、その後の塗装段階で
プラサフだけでは削れた鉄板の歪みを取りきれないでしょうか?剥離材でフェンダー一枚剥離してみましたが、
恐ろしく多層塗りで、剥離材を大量に消費するわ時間は異常にかかるわで難儀しました。
上塗りはフレーク敷き詰めのために超厚塗りになるので、
ペーパー目はほとんど無視できるのですが、鉄板がゆらゆらになってしまわないか心配で。。。。
935バンビ:2007/09/04(火) 11:35:54 ID:t/Q/8eVuO
はじめまして。クラシックカーは同じ色でも塗装しなおすと価値は下がってしまうものですか?
クリアだけ塗り直しなんて事もできるのでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:20:19 ID:j257U2FYO
>934 私がやってる事と全く同じです。剥離剤は予想以上に使いますね。ボシュのサンダーですか?買いましたが剥げませんでした。錆止めか、サフェィサーか、パテかまよってます。私もアドバイスいただきたいです。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:59:34 ID:BYcdjuox0
>>935
どの程度クラシックか解らないけど、一般的にクラシックの領域になると
塗装も含めてやり直す事はレストアになるので、価値は下がらない。
むしろ、内装や塗装は綺麗にやり直してあった方が良い。

>>934,936
広い面積塗装落とすなら、オービタルサンダーがいいよ。
シングルアクションだと1点を削りすぎるし、ペーパーもすぐ駄目になるから勧めないな。
俺は普通にリョウビの電動使ってるけど、バリバリに仕事するよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:34:53 ID:e3Y8fA6E0
元の塗装を薄利して全塗装すると錆びやすいんですか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:31:31 ID:1yhaQUM20
>>934,936
サフだけでだいじょーぶw
だけどシングルアクションの場合 角で削らないように
できるだけボディと平行に当てること。
回転落としたほうが、塗料からみにくいよ。
ペーパーは、#60〜120ぐらいでおk。
塗装との境目は、#280〜320ぐらいでフェザーエッジに仕上げること。
940バンビ:2007/09/04(火) 17:37:56 ID:t/Q/8eVuO
937さんありがとうございます。おじぃちゃんの車、直して乗るか売るか迷っていたので、助かりました(^-^)

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:57:17 ID:78245C4eO
>>938
別に錆びやすくはならんよ
ただ、塗装を剥離したまんま放っておくと、剥き出しの鉄板が酸化して酸化鉄になるから
そうなると、錆が発生するよ

鉄は空気と触れた瞬間から酸化し始めるから、一気に剥がすんじゃなく
パネル一枚ずつにして、剥がしたらすぐサフェを塗っていくのがオヌヌメ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:31:08 ID:xrcu+al30
塗装中ゴミがついたから
乾燥後サンドペーパーかけたら下地が出てしまいました。
これはバンパーサフからやり直しですか?

バンパーサフ、通常プラサフってどの程度の力で削れるのかな?
943934:2007/09/04(火) 21:50:25 ID:qaQKJxZm0
みなさんありがとうございます。劣化した塗装の状態が柔らかくて、
オービタルではペーパーに塗料が絡みすぎてほとんど削れないんです。
ディスクグラインダーだとNGでしょうか?現在は電動ディスクサンダー(シングル)に
#60のペーパーで苦戦しています。6M近いボディなので、先は遠いです。
しかもボディ全面びっしり、歪み取りのためのパテが塗られています(泣
ただ、下地処理がサフのみで大丈夫というアドバイスが救いです。
(もちろんパテ盛が必要な凹み部分もありそうですが)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:23:06 ID:j257U2FYO
6mのボディって何、車種?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:09:25 ID:A6BPE5Xb0
>>944
バンパー延長したバニングってことで
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:45:27 ID:/4bTLlbx0
>>943
ディスクグラインダーでも ロックミラクルサフとかの厚塗りできるサフだと
なんとか傷埋まると思うけど。
とりあえず電動ディスクサンダーでスイッチ オンオフ繰り返して
回転100rpmぐらいで試してみて。

予算があるならサンドブラストがいいと思うけど。
業務用掃除機の先にジョウゴをつけた様な集塵式のがあったと思うけど。
↓こんな業者もあるみたいだけど、6Mじゃ無理かな。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~jbr/index.html#metal


947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:49:39 ID:xcCL/JtW0
初めて書き込みさせて頂く初心者です。
見積宜しくお願い致します。

1,平成13年式
2,ワゴンR
3,白

ポールの巻き込みによる、助手席側のフロントドアからリアドアに掛けての
凹みガリ傷です。
深さは一番深い箇所で2cm強、長さは、フロントドア真ん中から、リアドア真ん中まで
80cmから1mくらい、上下幅は一番広いとこで、20cmくらいです。

見積はいかほどでしょうか・・・
言葉足らずで申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:17:19 ID:NkFv8R3r0
>>947
軽は鉄板薄いんで鈑金できるか見ないとなんともいえないんだけど。
最悪、ドア2枚交換で15〜18万かな。

細かい事気にしないだったら、中古の同じ色のドア探して
そのままつけるって方法もあるけど・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:21:24 ID:VMGPD9QHO
車のダミーアンテナ(プラスチック)を購入したんですがあせているので純正色(ブラック)に塗装したいと思います。
プラスチックもヤスリで傷をつけて塗装した方がいいですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:05:49 ID:9JufWx4yO
>>949
足付けしてプラスチックプライマー吹けばおk
じゃないと剥げるよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:10:00 ID:VMGPD9QHO
950
ありがとうございます。今アイラインを塗装してるんですがツヤが出ないのはなんでだと思いますか?
952947:2007/09/05(水) 12:21:40 ID:xcCL/JtW0
>>948さん
ありがとう御座います。
中古交換で考えたいと思います。
ありがとうございました。

また、板金可の場合は、いくらかかると思いますか?
画像が無く、非常に回答困難かとは思いますが・・・
宜しくお願い致します。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:33:07 ID:pVCR3+dQ0
>>951 クリア吹いた?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:38:47 ID:NkFv8R3r0
>>952
鈑金だと、10万まででいけると思うよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:43:17 ID:NkFv8R3r0
>>951
考えられる原因
@へたくそ
A下地が鮫肌
Bクリヤコートしないと光らない塗料
Cバラ吹きしすぎ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 16:06:32 ID:NkFv8R3r0
D一気にべっちょり塗りすぎ
E下地が乾燥不足
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:50:51 ID:BNzpfXB80
スプレー缶なら湿気で曇ってんじゃないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:54:46 ID:s0sjTimm0
鏡面をイメージしてるのなら1週間ほど完全硬化させてから研いだほうがイイ
959934:2007/09/06(木) 04:51:52 ID:p1KJHgmF0
丁寧にありがとうございます!ロックのHBプラサフを少し分けてもらい、
塗ってみましたが、希釈を少なく(濃く)すればいけそうです。車種は古い米車です。
剥がしていくにつれて判明したのですが、車体全面にうすーーくパテが盛られているようですが、剥がしていくにつれて
大きな凹みなども無く、所々スポッターで引き出した跡があるくらいでなのでなぜこんなことをしたかは不明です。
もしかしてどうしようも無く歪んだ鉄板をパテで誤魔化してるとか!??
そうでしたらもうお手上げです(泣)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:48:41 ID:G19kmjzeO
・横約10cm縦約20cmのすり傷
・広範囲だがあまり目立たない

・リアのエアロ部分なので、金属製ではないと思う。


金属製なら、コンパウンドで綺麗になりそうなのですが…
ウレタン?にでも使える、コンパウンドのような研磨剤ってありますかね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:27:56 ID:+PgPanYM0
?コンパウンドは塗装をなだらかにするんじゃないのか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:40:34 ID:0N2+XrC30
>>960
ヒント:コンパウンド=研磨材

貴方が研摩しようとしてる表面の物質は何?
鉄? プラスチック? ウレタン?
塗料が硬化した「塗装」だと思うのだがw
それとも無塗装のウレタンのエアロパーツなのか!?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:59:47 ID:+PgPanYM0
よくよく考えるとコンパウンドって塗装を復元するんじゃなくて
周りを削ってごまかすようなもんなんだね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:36:42 ID:nc0yTc+b0
コンパウンドって塗装だけに使う物じゃないから。
使う目的や用途によるよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:08:36 ID:1HKjaotC0
質問です
中古で買ったバンパーを塗ったので仕上げでコンパウンドかけようと思ってます。(ネタかぶりぎみ・・)
昔にコンパウンドで仕上げしようとして、コンパウンドが固まって?しまいもう一度塗りなおしたことがありまして・・

古かったのかちゃんと乾燥してなかったのか分かりませんが、何か仕上げでコツみたいなのあったら教えてくださいませ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:48:47 ID:nc0yTc+b0
設備が整っていなければ、塗装後一週間程度放置で完全乾燥。
その後コンパウンド。
何事にも慌てる乞食は貰いが少ないのだよ。
それと、基本的に塗装はコンパウンドでポリッシュして仕上げる物ではない
と言う事も解っておいた方が良い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>959
旧車は、全面パテ入ったのよくあるよ。昔は、プレス精度悪かったから・・・
要は、根気と気合だwがんばれ〜〜

サフとかパテ砥ぐ時は、3Mからドライガイドコートって墨の粉のようなのが
出てるから使ってみて。砥げたところと砥げてないところ判りやすいよ。
缶スプレーの黒薄く塗っても代用できるけど・・・

経過報告よろw