【素人】板金・塗装はここで聞け!13get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!12get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157098014/l50
【素人】板金・塗装はここで聞け!11get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150256645/
【素人】板金・塗装はここで聞け!10get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140441234/


関連スレ
鈑金・修理・塗装スレッド 13色目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157454419/l50

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。


プロの方々、宜しくお願い致します。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:56:09 ID:OOhxRBfm0
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:15:42 ID:041YfC2cO
CE1アコードワゴンなんですが純正バンパーの下部分を自分で塗装したいのですがどうしたらいいですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:06:01 ID:QEbLUH7T0
1.塗る
2.諦める
3.いつかやることにして今は忘れる
お好きなのをどうぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:28:28 ID:041YfC2cO
塗るで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:02:04 ID:y6LKhUuH0
いつになったら「鈑金」になるやら
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:46:01 ID:WZXcaobw0
車体の底ちょっと縁石ですっちゃったんだけど板金で治したらいくらくらいかかるもんなの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:54:20 ID:TWRYcKDQ0
>>7
2〜300万
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:14:22 ID:WZXcaobw0
>>8
mazide?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:21:15 ID:TWRYcKDQ0
マジで2万〜300万
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:29:02 ID:JF2BVNJbO
H7年式のダイハツのミラ(L502S)の白に乗っているのですが、ボディの至るところに錆が浮いて来ています。そこで、いっそのこと全塗しようかと思っています。ミラのサイズだとどれくらいの費用がかかるのでしょうか?教えてください。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:19:26 ID:khJXBwSA0
質問させてください

ちょっと前に隣の白の軽トラにこすってしまったのですが、
それと同時期に塗料注文書なるFAXが家宛に届いたのです。
総額40万にもなるのですが、
その車に使うものなのか見極めていただけないでしょうか。

ウレタン用標準硬化剤   2L
ボカシ用シンナー      2L
ウルトラプロダクティブプライマー  2L
ウルトラプロダクティブMSIIクリヤー 2L
標準シンナー         2L
MSベースコートバインダー 4L
MSベースコートバランサー 4L
センタリ600バインダー   36L
センタリ600バランサー   18L
プロテクトブラスクリヤー   1L

以上です。長くなって申し訳ありません。
どなたかお願いいたします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:45:10 ID:VVl3hh/J0
>>10
2円〜300万円かと思った。
>>11
錆は徹底的に落とせよ。錆の上から色乗せるようなことは死んでもするなよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:03:37 ID:Nb0REHwQ0
>>12
意味が分からん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:07:25 ID:GF4yTZj20
ノックスドールという錆び止めを使ったことある方いますか?
いらっしゃれば、使い勝手や実際の効果はいかがでしたか?
教えてください。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:23:01 ID:97dQtbawO
質問させて下さい。
年式:11年 車種:レジェンド色:黒(全塗) 型式:GH-KA9 なんですが、リアの中央部分を電柱にぶつけてしまいバンパー、トランク、テールランプまでいってるんですが、いくらくらいかかりますかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:41:23 ID:8uv4d1ce0
>>16
30
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:54:49 ID:97dQtbawO
返答ありがとうございます。30万ですか…まぁ保険使うので直します。
気になるのが色の問題で全塗した所と修理に出す所店が違うのですが、色に多少のちがいはあるかと思いますが、わからなくなるように直せるものなんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:16:27 ID:xFLaI79Z0
>>18
bokasu
20名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 12:30:31 ID:PdxTAE+20
ちょっと聞きたいのですが、東京のデラで塗装を7年やってます。
転職を考えています。
28歳で給料が税込で26万(残業代、家族手当等も含む)
基本給が安いのでボーナスは2ヶ月でもたいした事ないです。

民間の求人見てると50万とか書いてあるところもよくありますが、
実際自分くらいの経験ですと、民間工場でどのくらい貰えるのでしょうか?



21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:40:02 ID:hGyRm4AbO
>>12
なぜ注文書が届くのか理解出来ん
普通届くのは板金等の修理見積もりだろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:59:11 ID:rRWxvvFO0
>>12軽トラックにナノ粒子クリヤーを使うつもりかよ。ベンツにしか採用されてないのに。
そんな注文書は無視して保険屋にまかせときなさい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:09:24 ID:wbYTDqgmO
>>12
放置していいと思う。
見積書・請求書と注文書じゃ全然意味が違うだろ?

もし軽トラ側の人から送られてきた物だとしても、材料費全額負担は・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:16:19 ID:euucWTIAO
サイドステップ割れたんだが自分で直すにはどうしたらいいかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:15:12 ID:CQTwTFoX0
サイドステップの材質は!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:33:12 ID:agsRAqcI0
>>20
そのまま残った方が良いんでない?
たぶん50万ってのは歩合だと思う
形上従業員ではなく独立した事業主としてる場合もあるから
金額だけで他を高評価するのは止めた方が良い

民間の鈑金工場の平均収入なんて
今のあなたの所得より低いですよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:43:31 ID:yrqp99iBO
>>26
禿同一票
バブル期は請けの形なら100マソくらいいった話きいたが…
今の時代なら平均50マソとはいかないじゃろ??
平均したら寺より下回ると思われwww社員でもよっぽど仕事ある所だよね…大手とか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:30:16 ID:bkA3WUs/0
前スレでプラモにタッチペン塗装したらどうなるかとアホらしい質問をした奴だが・・

soft99のタッチペン塗ったら、書き込みどおり見事下地が侵されていました。
別のところにグンゼのサーフェイサー塗っても下地が・・。

よかった、裏側でテストしておいて。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:14:33 ID:uo0MLoLQ0
ググってみたのですが分からなかったので教えてください。
先週フェンダーとバンパー交換して戻って来たのですが、塗装はどの位経てば
定着(完全に乾く??)するのでしょうか??
もうコーティングとかワックス掛けても良いんですかね?それとも暫くは水洗
いだけに止めた方が良いのですかね?色はKV2です。。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:48:38 ID:29o9rSqJ0
>>29
もういいよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:09:39 ID:ilq01dXl0
塗装とかってローンでできるもんなんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:43:27 ID:MpQX5/Vi0
>>20
貰い杉
民間の板金屋スタッフは40歳で28万くらい(家族手当込)

>>29
夏なら2週間
冬なら1ヶ月

>>31
店による。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:55:44 ID:NVEWviv70
>>31
電気屋で売っているテレビも板金屋の修理も形はどうあれ
売り物を扱っている事は違いない。電気屋によってローン可
か否かが別れるのと同様鈑金屋でも店によって違うでしょ。

ということで店に聞くのが早い。
3420:2006/11/16(木) 20:00:06 ID:qbovXi5W0
そうですか・・・
やはり今はどこも厳しいんですね。
3529:2006/11/16(木) 20:51:55 ID:V1w9gkUk0
>>32
ありがとうございました!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:04:10 ID:jjiOG9db0
どうしても納得いかないので質問させてください。

車にいたずら(4ドア車の助手席側ドア2枚に渡ってキズ・ヘコミ)をされたので
鈑金塗装に出しました。2日後車が帰ってきて見てみると、助手席の内装のドアトリムの
最上部(ウインドウとの境目ぐらい)が5cmほど熱か薬で溶けたようになって
穴が開いていました。

鈑金屋さんの話では作業工程の中でそんなことになるのはありえないので補償できない
とのことなのですが、僕ももちろん全く心当たりがありません。
前日も遅くまで家族でドライブしていたし(その時には絶対に穴はありませんでした)、
当日乗っていくときも、もしそのような破れがあったら絶対に気づいていたと思います。
そもそも車内に高熱を発生する物体やゴムを溶かすような薬品など持っていません。
(禁煙車です)あと。これは気のせいかもしれませんが納車の時に少し焦げたようなにおいが
していた気がします。

そこで質問なのですが、鈑金塗装の過程において、内装を溶かす
可能性があるような作業は本当にないと断言できるのでしょうか?
お金の話だけではなく本当に納得がいかないんです。
車は平成16年式レガシィB4です。作業している所が少し見えたのですが、
内装ははがしていなかったと思います。よろしくお願いします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:00:38 ID:kUL8HS6U0
>>36
そう言うイレギュラーな事は
画像UPでもして貰わんと分からん
3836:2006/11/17(金) 15:28:02 ID:V2laj8Kc0
画像UPしました。
http://www.vipper.org/vip380420.jpg.html
http://www.vipper.org/vip380422.jpg.html

画像の下側がドア外側です。破れた部分は一度熱で溶かしたように硬くなっています。
場所はドアミラーの内側ぐらいで、実際に修理した2枚のドアの境目からは
少し離れています。内装の地のパターンがかなり広い範囲でなくなっているので、
業者からは「何かでこすったんでしょう」と言われました。
よろしくお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:46:14 ID:0QjGCCew0
>>38
溶けたんじゃなくて何か重いものを移動して摩擦で引きちぎられように見える。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:51:16 ID:0QjGCCew0
と思ったがもしかして乾燥に使ったハロゲン、消えてるからと思って熱いままちょっと置いたらこんな
風になるかも知れんな。

修理するにもこんなんじゃどうすんだろ。取り替えるか、ダイノックシートで内装全部張り替えるしかないような。
4136:2006/11/18(土) 15:52:09 ID:/WORhfDV0
>>38
ありがとうございました。
おっしゃっていたハロゲンの話をしてみたのですが、やはり先方はありえないの
一点張りでした。消費者センターにでも問い合わせるしかないんでしょうかね…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:02:21 ID:4Q90KdE9O
>>41
うpしてすぐに消すからレスが1つしかつかない
しかも仕事時間に
再うpして他の方の意見も聞いてみたら?

俺も見てみたかった
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:32:39 ID:enmF/iCH0
俺も見れなかったのでなんとも言えんが
ドアの外を塗って内装にハロゲンが触るシーンが思い浮かばない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:44:38 ID:u/3Wt4Wa0
ハロゲン近付けすぎて熱で溶けた感じだよな。
外側に置いてて1点に熱が集中して溶けた感じにしか見えなかったけどな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:03:33 ID:enmF/iCH0
でもそれじゃあドアミラーは外してないんだろうから
ミラーの外側解けてそうな気がするが?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:39:32 ID:u/3Wt4Wa0
素材の耐熱温度ちがうんじゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:54:16 ID:4Q90KdE9O
うpに期待するしか・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:14:26 ID:XkCIX5ke0
「唯一無二」が好きそうな板金屋
なんか素人レベルの工作にしか見えないんだが…
http://www.ms-factory1.co.jp/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:17:05 ID:zXDlq+x3O
雨の日の塗装は白く曇る以外に何か害はありますか?真っ白に塗装するので他に害がなければ時間の有るうちに塗ってしまいたいのですが…
5036:2006/11/19(日) 02:34:35 ID:uqRpNtjX0
遅くなってすいません。たくさんのコメントを頂いているようで感謝しています。
前回のファイルがすぐに流れてしまったようなので
もう少し長持ちしそうな所にアップしました。

http://www.sunseagull.com/freespace/download.html?download1314&log/up/log/1350.jpg
http://www.sunseagull.com/freespace/download.html?download1314&log/up/log/1351.jpg

実際に修理してもらったのは助手席側の2枚のドアに渡る部分なのですが、
この破れはドアミラーの近くにあります。
黒の非常に薄いゴム?製の部分で、白く見えるのは発泡スチロールです。
僕としては熱しすぎたことによって内装の黒い部分全体が高温になって、
最初にこの部分が破れたという感じではないかと思うのですが、
先方の言い分では熱で破れるなら他のゴムモール部分が先に溶けるだろうし、
そもそも直接熱している部分が先に破れるだろうとのことでした。

他には両面テープをはがした感じだとか、何かでこすった感じとも言われたのですが
どう考えても覚えがありません。
ご指摘いただいたハロゲンの件ですが、言ってみたところそこの鈑金屋さんでは
スタンド型のものを使用しているので内装に触れることはあり得ないとのことでした。
みなさんよろしくお願いします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:40:20 ID:9ZQrL9ty0
すれたんじゃないな、熱で溶けてるよ。
おれは板金矢じゃないけど仕事でアイロン使ってるから。
すれたなら周りの型押しの模様まで縮んで面つるになる事はない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:42:51 ID:9ZQrL9ty0
連投すまん。
ドライヤーで同じ場所をあて続けたときと同じじゃね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:14:00 ID:K0skDrEc0
>>50
関係ないと思うけど、昔仕事で凹面鏡使った機器を作ったとき
設置場所が悪くて直射日光の影響でこげができたことがある。
板金屋の何らかの機器だけじゃなくて、いたずらで虫眼鏡で
狙おうと思ったらできない事もない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:34:55 ID:skS6DFz20
虫眼鏡の焦点なんてせいぜい5o
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:56:47 ID:51CsJaRt0
塗装工賃ってボッタクリと思っていたが、この前ドアを傷いれたので自家板金
と塗装して思った。オールペンで30マソとか妥当な金額だと思った。下地処
理のは大変だわ・・職人さんはエアーツールを使うにしてもオールペンする車
なんてちいさな凹みなんかない車はないだろうし・・
肌を見極める勘なんて昨日、今日でできる訳ないし。自分でやってみて思った。
(幸いなんとかキレイに出来たが)
もうドア1枚で2日間パテや塗料のミストまみれでやりたくないな。
次は塗装するなら業者に出そう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:03:44 ID:FX8rKidB0
実際、お客さんの言うこと聞いてると、
鈑金塗装は、下地処理もマスキングも何もなしで、
スプレーで突然、適当に塗ってると思ってるような口ぶりの人がいるからな

少しでも安くしてもらいたいからなんだろうけど、
「ちょっと塗ってくれればいい」だの、「色が付いていればいい」だの
何度言われたことか
本当にそう思ってるなら自分で缶スプレーで塗ってみればいいのに

ま、実際に塗って、変になったから持ってくる人もいるんだけどな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:11:26 ID:tUCek84O0
凹面鏡の話で思い出したが、ガラスに貼る透明な吸盤が発火原因になったこともあったねぇ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:15:22 ID:DK85oQibO
9年2月の4.1L33シーマ パールツートン なんですけど、腰下同色にしようと思うんですが 相場はいくらぐらいですか?
あと何か注意するとこあればアドバイスお願いします!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:27:40 ID:eSv18aNS0
塗装表面の背景の写り込みが波をうっているというか若干歪んで
オリジナルの鏡のようなものと違っているのですが
これは下地処理で手を抜かれたからでしょうか?
それとも表面のクリア層の磨き等の問題でしょうか?
クレームを出したいのですが素人でどこに問題があるのか分かりません
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:30:34 ID:51CsJaRt0
>>56
板金、塗装関係者ですか?小さい補修はやった事ありますが、今回大きい(
素人なのでドア1枚は大きい)補修で参りました。下地キレイにするのがど
れだけ大変か知りました。A型な性格なのでキレイにしないと気が済まないので。
マスキングも大変ですね・・Fドア1枚塗るにリアフェンダー以外横一面
マスキングしました(汗)今回は缶ぺはABのススメでホルツを使いましたが
とても塗りやすかった。艶なし缶ぺ塗装でなくなんとかキレイにきれいにできました。
缶ぺ、ウレタンクリアーなど道具を揃えて約1マソ、業者に出すと4マソ
手間を考えると業者に出した方がよかったと思う・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:36:03 ID:PnsEmSZT0
>>59
値段の違いじゃね? 一体いくらでやってもらったのかとか最低限の情報書けよ。
小刻みにうねってるなら磨きの差。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:05:28 ID:jlrxSQyO0
たいした質問じゃあないんですが
板金・塗装屋って、オールペイントできるんですか?
紺ツートンのセルシオを黒一色にしたいんですが・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:30:15 ID:eSv18aNS0
>>61
すみません・・フロントバンパーを3万円でやってもらいました
色はトヨタのシルバー(199?)で顔見知りということで安くはしてもらったと思います
磨きの差ということはまた全てを剥がさなくても再度磨きをお願いすれば
きれいに仕上がるのでしょうか?お手数ですがもしよろしければ教えろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:58:17 ID:GhU2qaZ70
独立したら稼げますかぬ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:58:44 ID:GFEsxdTN0
隣席にいた4名の30歳前後の男性から声をかけられた。
「お姉さんたちは何をしているんですか」
どうやら職業を尋ねているようだ。

会社経営者と、医者と、私。
なぜ職業を尋ねたんだろうと逆質問してみると、応えて。
「僕たち、4人ともトヨタの『キカン』なんです」

へえ。そうですか。(彼らは「トヨタ」を漢字で書くことができるのだろうか、と、ふと思いつつ)
まあ、適当に話を合わせながら(私たちはオトナだから)、「若いんだからがんばって
ね」とか、「トヨタは日本を代表する企業だから大丈夫だよ」とか、「働いているのは偉
いね」とか。

すると、調子にのった彼らは口々にこんなことを言う。
「医者なんて、いいですよね。給料高そう」
調子にのって、甘えはじめたのだろう彼らの言葉は続く。
彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い。

ブログ
http://ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/
記事キャッシュ
http://72.14.253.104/search?q=cache:MRrLmBpShR0J:ikeuchihiromi.cocolog-nifty.com/ikeuchihiromi/2006/10/post_f20d.html+lr=lang_ja
【斡旋売春】評論家の池内ひろ美さん、期間工はトヨタを漢字で書けるのかと侮辱→記事削除4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163906477/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:20:41 ID:Ta14/Z2f0
というか俺のパソコンでは>>50の画像が見れないのだが・・・

ココをクリックと言われてクリックしても何も起きない。
WinXP/IE6って一般的なスペックだけど皆は普通に見れてるの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:23:25 ID:PnsEmSZT0
>>63
純粋な助言だが、トヨタならバンパー全交換がお得。 塗装済みで3〜5万でメーカー在庫で持ってる。
でもって磨きが足りないのはサフェサー段階からやり直さないと無理のような気がする。

>>66
オレは見れる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:58:47 ID:EGE3oip8O
スイマセン
お聞きします
18年式MRワゴンなんですが…フロントバンパーぶつけちゃいまして、新品交換するといくらぐらいかかりますか?初めてぶつけたので焦ってます…ヨロシクです…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:11:56 ID:fs7vPUWE0
バンパーはぶつけた時のためにある。
ヨーロッパではぶつけるためにある。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:01:39 ID:6h2cC1HfO
変な質問で申し訳ないんですが教えてください。
昨日車庫入れしたときに左リアをちょっと擦ってしまいました。
へこんだりはしてないんですが下地が見えてます。塗装に出そうと思うんですがどのくらいかかりますか?
わかりにくくてすいません。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:23:04 ID:rnaHF//r0
>>68
5万でおつりくるぐらいかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:54:51 ID:G9a828ZUO
>>71
ありがとうございます
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:22:19 ID:yPcjejze0
俺は直需客にトンチンカンな質問されても「まぁ仕方ないかな」って思えるんだが
わざわざ2chの鈑金塗装スレで>>70みたいな聞き方する奴は理解に苦しむ。

とりあえず>>1
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:47:54 ID:9XceswmJ0
当てられてサイドが少し凹みバンパーが少しはずれました。
ディーラーか近所の町工場かで悩んでます。
安上がりなのはどこでしょう
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:11:48 ID:iG02UQw20
>>74
間違いなく町工場。
ディーラーは高いから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:02:41 ID:G9a828ZUO
>>71
今日、修理見積もり出したら48000でした
ありがとうございます
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:53:46 ID:cmqjkFfKO
すみません初期のホンダフィット、アイスブルーメタリックの助手席側の後部ドア
の下の縁の部分を左折の際にぶつけてしまいました。
ドアは無事ですが、塗装も削れ2箇所凹みも有です。
いくら位で修理可能でしょうか?初めての為、予測不能です。
よろしくお願いいたします。
7874:2006/11/21(火) 01:06:42 ID:jBYgV+0W0
>>75
ありがとうございます!
近くの板金工場へ持ち込みました。
中古パーツを探してもらえ安く上がりそうです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:14:52 ID:kjxeS17Q0
現行エッセ、オレンジを黒に全塗する場合、どの程度かかりますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:39:15 ID:4+LGp2XQ0
>>77
4万から6万の間ぐらい。

>>79
下は25万ぐらいから、上は60ぐらいかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:21:09 ID:RvTfKvBj0
>>78
それはよかった。
ディーラーなんかじゃ絶対中古パーツ使ってもらえないから。
そういう鈑金屋さんとは仲良くしておくといいよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:22:45 ID:RvTfKvBj0
>>79
エッセを全塗装って・・・
やめた方がいいと思うけど。純正色に黒はないの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:15:10 ID:5KUXEyUn0
79ですが。
>80 予想してた程度なんで、助かりました。早速、見積とってみます。
>82 農薬散布の誤爆を受けてしまい、表面うっすらと梨地状態に・・・orz
   車自体気に入ってるんで、純正にはない色にしようかと。
   慰謝料で直すか、金額によっては買い替えかって感じ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:15:59 ID:YzSh5ZbsO
>>80
77です。参考になりました。ありがとうございます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:34:54 ID:u4roOud6O
17年式のカルディナで色はシルバーなんですが右フロントに5、6センチのキズを直すにはいくらくらいかかりますか??
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:52:18 ID:61kcxFzs0
こないだロードスター結構派手にぶつけちゃったんですが(右フロント部)
ばらしてみないと正確なことは分からないが、フレームが曲がっちゃってる
可能性大と言われました。フレーム調整っていくらくらいかかるもんなんでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:01:52 ID:6SZzF5bu0
02年ニュービートル。ぶつけました・・・
色シルバー
右側フロント、フェンダー割れ有。
http://www.uploader.jp/user/upyou/images/uploader.jp00001.jpg
画像荒くてすみません・・

いくらくらいかかるか・・お願いします。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:17:51 ID:rtswIZjb0
16年式エクストレイルを壁の角にぶつけました。
色が黒で、フロントバンパーの右側が凹み破損、
ヘッドライトカバーが傷ついてしまいました。
間違いなくフロントバンパーは交換だと思いますが、
ヘッドライカバーも交換かも・・・
これだと修理に出した時どれくらいかかるもんなんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:53:40 ID:YQkd859p0
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:25:04 ID:04kaCrFJ0
>>87
部品代が、はっきり判らないんでアバウトだけど 150000〜200000円

ぐらいだと思う。フェンダー、バンパー両方とも樹脂なんで交換かと。

作業は、ファンダーとバンパーをセットで外して分解交換、部品は未塗装なので

ペイント。裏の方でライトとか破損してたらもう少しかかるかも・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:28:38 ID:+tRoS0Vw0
>>87
車種は違うのだが
友人のインプレッサが以前似たような状態に
なり、修理したら17万掛かったと言っていた。

ま、参考までに。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:57:40 ID:K9ssWpv90
ボロクソワーゲンでも部品は高いからね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:38:28 ID:LotBnBw80
おまいの車より上等な件。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:45:39 ID:FT+/oEjD0
>>91
IDがVWだね
9587:2006/11/25(土) 01:13:51 ID:HfXs7hUD0
>>90-91
ありがとうございます、参考にさせていただきます。


思ってた以上だ・・やっぱり保険使うかぁ・・

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:43:46 ID:q7qLJJUc0
デパートに駐車中、タイヤの痕を車体につけられたんですが、自分で取る事は可能でしょうか?
もし、板金屋に頼む事になったらどれくらい費用がかかるんでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:06:10 ID:ndizkOOn0
>>96
汚れ落とし(鉄粉落とし)粘土
9874:2006/11/25(土) 12:49:29 ID:DQ1AXjrJ0
修理から返ってきました。
ギャランですが
バンパー取り替えが中古バンパー色違い品を塗り直しと
右タイヤホール上のサイドパネルをたたき出しし塗装。
おんぼろ代車あり、以上で87000でした。
想像より高かったです(__;)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:05:53 ID:6OyhDtwA0
>>96
オーリーで落ちる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 05:59:56 ID:e5/LOdoIO
塗装について聞きたいのですが
バンパーに穴が開いたので自分で穴を埋めて塗装したのですが、色が微妙に合いません。
車の色はシルバー系で、穴はパテで埋め、下地を噴いて、缶スプレーで同じ色を噴き、クリアも噴きました。
10年落ちの車なので、色あせ等が原因で色が合わないのでしょうか?
ぼかし剤でも噴こうと検討中ですが、クリアの上から噴いてもいいのですか?

アドバイスよろしくお願いします。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:57:07 ID:haOnusLk0
先日Dにてバンパー再塗装してもらいました。Dの人の話では焼きつけはしてるが
2週間はワックスなどは控えてとの事でした。もちろん雨は問題無いとの事でしたが
出来れば水垢は避けたほうが良いとも言われましたしそのまま2週間何もしない(シャンプー
洗車)方がとも言われてしまいました・・もし2週間の間に水垢がついてしまっても特に
洗車などはしないほうが良いのでしょうか??素人なのでこちらもアドバイスお願い致します
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:16:18 ID:GOJJq0yf0
>>101
デラの人は基本的に素人だから無難なこと言ってるだけ。
マニュアル通りに焼いてれば、納車直後にワックスかけても全く問題無し。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:12:08 ID:jUfer17v0
車の鈑金・修理のことなら、一度ここで相談されてみるのも
いいかもしれませんよ^^
http://www.cardoctor.jp/
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:41:19 ID:O8cT0VDA0
>>100
出荷日毎に色が違うカンスプレーになにを期待しているのかね。
厳密に言えば、同じ材料で吹き付けても、職人によって出る色が違うのがメタリック。
素人修理なんだから色違いで我慢しろボケカスハゲ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:09:35 ID:G6qmdn770
>>100
缶スプレーは同じカラーコードで近似色程度
それで普通
色を現車に合わせるには調色するしかない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:21:32 ID:KseRiRwPO
素人に調合が出来る訳ない 諦めてプロに任せろ!シルバーの塗装をなめるなよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:52:40 ID:iFUMn7rO0
口は悪いが勉強にはなるスレだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:56:32 ID:IC7KUg+n0
確かに口は悪いがその通りw
俺もシルバー車のボンネットの傷をプラモ用エアブラシで補修しようとして大失敗。
結局、オクで中古ボンネットを調達し、今はサーフェイサー吹いた状態。
色が合うかどうかは神任せ。

板金屋さんに頼んだほうが間違いなく安かったはず・・これも勉強と自分を誤魔化すしかない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:47:27 ID:Kbs9dctY0
某神○川件に住んでいた頃、
今の車を新車で買ったのだが
色々とデラにお世話になっていたが

ある日走ってたらオカマを掘られてしまいました。
10:0で相手が100%修理代も払う事になり
デラに頼んで見積りを出してもらったりしたが

この見積りのおかしい事。オカマ掘られてマフラーも
奥まってしまっているのに
工場長「このマフラーの曲がりは事故のものとは断定できないので
見積りには載せられない」

はあ??何言ってんだコイツ??

埒があかないのでとりあえずそれで見積もって修理してもらったけど

その件を機にデラとは一切の付き合いをやめた。


要はデラだからといって仕事がきちっとしているという事にはならない。

カー用品店だろうがガソリンスタンドだろうが町工場だろうが

腕のある人はちゃんと居るって事。

一番良いのは口コミだね。。


110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:15:28 ID:flgJedqB0
>>109
普通は疑わしい部品は喜んで替える
それを否定したと言うことは
保険屋が入ってて明らかに違うと判断したんじゃね?
あと、純正じゃないとか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:30:58 ID:Kbs9dctY0
109です。
いえ、もろ純正品ですよ。但しディーラーOPでしたが。

新車で購入して数ヶ月でぶつけられた挙句、
デラのこの対応だったんでガッカリでした。。

それもこれも7年前の話しなんですけど(^^;
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:21:34 ID:6KWcruoU0
>>109
工場長がアジャスターに丸められたね。
そういう馬鹿ディーラーでは車は直さないほうがいいでしょう!!
街の鈑金屋さんはもっと親身になってくれるから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:42:42 ID:6Wz/NNvt0
フィットです。
縁石に乗り上げ、底を打ってオイルが漏れました。
オイルは空っぽになりました。
アクセル踏んでも動きません。
修理費用はどれくらでしょうか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:56:27 ID:3uTk+SFM0
>>111
ディーラーオプションは純正じゃねーだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:59:35 ID:zZPGT4xz0
>>113

ミッションのオイルが漏れたんだと思う

工賃はどこが割れたかによるから
デーラーに積載車で引き取って貰うべし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:21:18 ID:6Wz/NNvt0
>>115
旅行先だったので結構遠いです。
ディーラーが引き取ってくれるんでしょうか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:36:21 ID:zZPGT4xz0
近くのHONDA店にGOして
車預けて修理して貰うか

買ったとこでローダー引き取りして貰うか

どのくらい遠いのさ?

片道4時間くらいなら引き取ってくれるんじゃないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:45:31 ID:90FBvg0W0
>>117
片道4,5時間はかかります。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:11:39 ID:tXPRT3tN0
アクセル踏まないほうが良かったのではないか?

>>118
買ったところである必要は無いよ。最寄のホンダへGO!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:17:50 ID:qrfo44+I0
 スーパー駐車場の柱に塗装のモールドを派手にこすってしまった。
マイナーな車なためタッチペン売ってないので、
ソフト99のタッチペン調色してもらおうと黄帽に行きました。
カラーコード592は「データがないから調色出来ません」だって。
こんな色の塗装するとき、プロの方はどうやって調色するの?
長年の経験で積んだ勘ですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:24:43 ID:qBoFx17o0
膨大な数のカラーデータがあるから、
近い色を探して、そこから微調色する
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:35:50 ID:qrfo44+I0
レス早っ!
その最後の微調整がプロなんですね。

プラモ塗るのにいろいろ調色するんですが、
何色を混ぜるとどう変化する試行錯誤してる素人にはやっぱり無理ですね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:47:03 ID:SU4IfRYv0
スチレンモノマーって何につかうものなんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:40:00 ID:RTrQ9nas0
町工場でもディーラーと同じ塗装ができるんですね。素晴らしいですね。
仕上げも美しく仕上がるみたいですし、職人には感服!
見積もりとったら2倍の開きが… ディーラーは同じ色は出せないんですよwって言ってたけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:29:59 ID:J7lSA+zJ0
>>124
ディーラーで板金塗装しないだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:11:51 ID:neOzjHhDO
兄貴たちにお聞きしたいです。ドアの水抜き穴周辺にサビが浮いてきました。ホルツとかのサビ取りクリームで落とせまつか?塗って拭くだけらしいですが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 12:20:58 ID:d/4huso/0
>>125
今はデラでも工場持ってる所多いよ。
民間はこれからもっと大変になってくるだろうね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:48:30 ID:cu2f8dJc0
18年式デミオです。

後ろぶつけて、リアバンパーとリアゲート交換が必要になり、、
他細かい補修や部品交換と、リアゲートの塗装代含めて見積もり取ったら、
大手チェーン加入の町の板金屋さんで18万5000円、
ディーラーで17万5000円(一週間代車無料込・自社工場)でした。
交換部品はディーラーのほうが多かったです(念の為、というものも含めての見積もり)

とりあえずディーラーで入庫の予約を取ったのですが、
ここを読んで、ディーラーは割高、という意見を読んで、
実際の相場はもっと安かったのかな?と不安になっています。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:52:50 ID:nTnnaVBZ0
>>128
合見積もりするなら、ディーラーと「大手チェーンに加入してない」町の鈑金屋にすりゃよかったのに
チェーンに加入してるって事は、上納金を取られる分、お客さんにとっては無駄な経費がかかってるって事だよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:09:34 ID:cu2f8dJc0
>>129
質のいい町工場どころか普通の町工場にもアテがなくて、
元々普通に町工場してたところも、
今ではどこかしらのチェーンの看板を掲げているような地域なので、選択肢がなくて。

交換がメインなので、普通の傷凹みに比べてあまり費用は抑えられないかな、と思ったのですが、
やはりそういうもんでもないんでしょうか?
上の値段が法外なら、別のところを探したほうがいいのかなorz
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:34:03 ID:nTnnaVBZ0
金額的には法外って事はないと思うが、
部品を何を変えるのか書いてないから判断のしようがない

うちでもデミオで似たような修理やった事があるけど、
同じような金額だったと記憶してる
それは、ハッチバックドアを同色中古が見つかったんで
そっくり交換、バンパーは補修、塗装でやったと思った

ディーラーでも、自社工場で直してるんだったら、
ここで言われてるような、頭はねてるだけのディーラーみたいな割高って事はないと思うけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:01:01 ID:cu2f8dJc0
>>131
交換部品は
リヤバンパー、リテーナー左右、リフトゲート、オーナメントフロント・カーネーム、ガーニッシュリフトゲート等、
他にエンドパネル修理や、バンパー・ゲートの交換工賃、ガラスの脱着費用、塗装費用でした。
再利用可能な部品は再利用してくれるそうです。

中古利用や補修でも同程度の金額だったなら、
十分妥当な金額なのかな?
本格修理初めてで、全く自己判断出来なくてすみません…orz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:19:16 ID:E03SAy2f0
>>132
横レスですまんけど、その修理内容だと至ってマトモな見積もり額だよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:29:29 ID:KOSZ9N2X0
糞スレだな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:13:55 ID:WwJzHuj60
>>126
亀だけど、素人なら粘土が一番だとおも。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:55:40 ID:qNP+G3z50
普段パナロック使用しているんですが、先日カンペでの塗装にチャレンジして塗装の難しさを再確認しました。
結局はぼかし剤で誤魔化したんですが、このぼかし剤って2液性ウレタンでは聞かないですよね?
そもそもぼかし剤って何ですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:04:12 ID:EKJS5kWh0
関ペだったらぼかしレベリング剤でしょ。
普通に使うよ、詳しくは知らんけど遅めのシンナーみたいなものかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:31:01 ID:rcBbAZKV0
くれくれで申し訳ありません。
実は、会社にあるスバルのサンバーの荷台でクレゾールという薬品が
こぼれてしまいました。しかし、こぼれたことが気がつかないで、
5時間後、こぼれたところをみると、塗装が剥離していました。
剥離した部分だけ、目立たないように塗装してもらうとなると
どのくらいかかるのか教えてください。宜しくお願いします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:52:18 ID:5HGRvXGK0
>138
サンバー?
目立たなくする必要を感じないのだがな。アサヒペンのスーパーコート
でも塗っとけば?1000円かからないだろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:14:45 ID:pBS+gPJw0
荷物載せるような、普通のトラックの扱いならヤスリだけで下地処理してタッチペンかスプレーでいいでしょ
どっちみち>>139のように1000円以内で収まる。それすら追求しないのなら100円ショップでも白のスプレーは売っている。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:40:37 ID:Kth8yRoq0
18年式ノート ユーカリグリーンに乗ってます。
先程スーパーの駐車場で車庫入れに失敗して柱にぶつかり、バックドアに手のひらふたつ
くらいの大きめのへこみを作ってしまいました。
塗装はそれほど剥がれていないので、とにかくへこみだけは直したいのですが、
どれくらいかかるものなのか教えてください。
宜しくお願いします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:48:49 ID:YHiz657Z0
>>141
凹みだけ直すのは多分無理。
デント屋さんならやってくれるかも。
普通の鈑金塗装なら4万〜5万ぐらい。
デント屋さんはわかりません・・・
スマソ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:54:12 ID:Kth8yRoq0
早いレスありがとうございます。
普通の板金塗装でも4〜5万なんですね。もっとかかるものかと思っていて、
とにかく目立つへこみだけでも・・・と思っていました。
近くでやってくれるお店を探してみます。
ありがとうございました。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:14:07 ID:Le7dR6hC0
R2のシルバーに乗ってるんですが、この前不注意で擦り傷がつきました。
塗装の下までえぐれていて、凹みはありません。
板金に出すほどのお金が無いのでタッチペンをデラから頼んだんですが
どう考えても濃い気がするんですが・・・
黒い下地が出るよりはマシなんでとりあえず塗っているんですが、色が違うので目立ちます。
この場合は自動後退などで合う色を片っ端から試してみるべきでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:36:48 ID:wkujeLzr0
>>144
ボディーペンやタッチアップなどの製品は
同じカラーコードでも近似色だと思ってください

また、色が合ってたとしても
メタリック色は物理的に筆塗りでは表現できません
吹き付けで塗っても環境や作業者で変ります
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:23:33 ID:zo/XVACvO
素人なら見てもわからない位の、塗装補修する板金屋はスゴいよな。
市販のやつ少し薄めたら似た色になりそうだけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:48:38 ID:8mSJRcdU0
タッチペン補修のコツってあるんでしょうか?
自分も明日挑戦するつもりです。
なかなかむずかしそうだなぁ 修理に出すまでの間つなぎだけども
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 04:59:58 ID:Boa67GoOO
市販のクリアスプレーを塗布したのですが、
気に入らなかったので、剥がそうと思ってます。
元々のクリアは残したいのですが、最善の方法は何でしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:40:06 ID:7ZMVImPvO
板金屋に就職するためには資格とかって必要あるの?
150フヒヒwサーセンww ◆FD..DBK4zI :2006/12/03(日) 08:46:08 ID:ZsFLODXyO
──────────────────   ________
──---ァ--──--、___,,. イ______ ─────  ___
    '´         \     /                    _
              ヽ  /----  二二二         ─
                 '. /   ̄ ̄ ___          ̄ ̄
`ヽ./             i/────   __  -  ──
  |   ○        ○l    _,,ィi⌒ヽ    二 __ 二   ̄
  ヽ     ___    /r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ             ---
  /`ヽ、        _厶'⌒_l   { :|  l   |_  ̄ ̄ ̄     ── _
/       < ̄´   ,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》`!___      __
           \ ';:,:           :.ミ_ノ   __ 
⌒⌒ヽ       `';:;,\             ヘ.___         ̄ ̄
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ            |←>>149 __ _   
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;;'         ノ──  __     ─
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'        j/          ─
r‐'´           ..:;::','/;;         ヽ、 ̄ ─── -    _
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:15:28 ID:VpTpasJN0
>147
良く振ること
タッチペンの筆を使用せずに面相筆を別に購入する
虫眼鏡等があれば併用
ちょっとだけ多めに盛りつけ、サンディング、鏡面仕上げをする(非メタリック)

メタリックのタッチペンはやったことが無いんで・・・
近似色なのか、メタリック・パールベースが入ってるのか知らないっす
ベース入っているのならクリア吹いてからサンディング
中研ぎしちゃうとマズイっす
またプレソルベントで脱脂も不可
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:18:27 ID:iGDdlpru0
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061203120849.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061203120916.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061203120943.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061203121006.jpg

平成8年シーマFGDY33型
色ブルーイッシュブラックツートン
鉄製の壁に擦ってしまいました。
傷の高さ約8センチ 幅3メートル 擦った所は塗装が完全に剥げて
中が見えてます。
部分的にかなり深い傷を負って思いっきり凹んでますorz
このような傷は板金塗装で元に戻せるものなんでしょうか?
あと、もし部品交換になっても田舎なので多分中古パーツは手に入らないと思うので、
部品は新品になってしまうかもしれないですorz
助けてください・・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:33:52 ID:ErIJZR0j0
板金でおK!
金額は掛かるけどね25〜30位
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:35:13 ID:3G9G3Kfq0
>>152
これこそ板金塗装の出番じゃない?
とりあえず近所の板金屋さんに見積もってもらったら?
サイドマーカーとかの部品はオクとかで入手できそう
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:41:41 ID:iGDdlpru0
>>153-154
やはり板金ですか!
良かったです。
職人さんの技術って凄いんですね。
でも2、30万か・・・orz

サイドマーカーはヤフオクで買う予定です。
どうもありがとうございました!助かります。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:11:46 ID:bioZ3EOk0
>>146
薄めても、薄くなるだけで同じ色には変わりない。
薄めたら、色が付くまでに何度も塗り重ねるは目になって面土井だけ。

>>149
基本的に資格はいらないよ。
自分で始めるなら車体整備士の資格が必要。

>>152
18万。
今時全国ネットの中古部品を扱っていないばんきん屋なんてないよw
マーカーは1000円ほどだからすべて任せるのが基地。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:26:20 ID:Kipn81mA0
ダークグリーンマイカのMR-SでボンネットをFRP製の社外品に変えたいと思っています。
ボディーと同色に塗装して取り付けをしたいのですがショップを知りません。

たまに町で本体とボンネットの微妙に(またはあきらかに)違うツートンカラーの車を見かけます。
自分の車がそうならないか心配です。

このスレは専門スキルの高そうな方が多いので質問させてください。

1.色によって難易度は異なるのでしょうか?
2.見分けが付かないレベルまできれいに塗装することは可能なのでしょうか?
3.店によって作業のクォリティに明確に差はでるのでしょうか?
4.東京近郊でおすすめのショップを教えていただけませんか?(もちろん発注は自己責任でします
5.費用はどれくらいかかるのでしょうか?

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:47:40 ID:z5avxv8S0
すいません、質問なんですが・・・

最近車の左フロントをガードレールにぶつけてしまったんで
とりあえずディーラーに持っていって
契約してる工場で直してもらった事は直してもらったんですが
ボンネットとバンパーとのチリが変なんですわ
バンパーの上端が5mmほど奥まってボンネットの端が少し前に飛び出てる感じ。

下記にどんな状態だったか書きますが
修理でチリを合わせるというのは難しい事なのでしょうか?
それとも単に修理が下手なだけなんでしょうか?

状態としては足回りにダメージは無く、エアバッグも開いていないような衝撃で
左フロントのバンパー裏のガワの骨がエンジンルーム中心側に寄っている感じでした
右フロント側は歪み等はなかったです。
シャシーのフレーム自体も問題無いとの事。

とりあえず明日に担当者が店に出るんで問い合わせるんですが
エンジンルーム内の作業が雑だったんと
エンジンかけたら変に異音がするんで
(エンジンルームから水が流れているような音がして、ボンネット開けると変にクーラント臭い)
正直事故やらかした時より悔しい思いですわ・・・。

分かる範囲で結構ですので、ご助言頂けますと幸いです。
長文で申し訳ありません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:50:58 ID:z5avxv8S0
あ、上の状態は事故直後の話なんで
今はその辺は治ってます。

エンジンルームに修理跡が見えるくらいなら構わないけど
外装はきっちりやってねと言ったら「大丈夫」と言われたのに
すごい残念ですわ・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:04:12 ID:VJkopdlk0
5ミリとかはありえない罠
161158:2006/12/03(日) 17:27:28 ID:z5avxv8S0
>>160
有り得ないっすか・・・そうですか。

ちなみに、ボンネットとバンパー、左フェンダーは交換してます。
それにしても、塗装してもらうのはいいけど
普通に磨き傷まで付けてくれてるし・・・
車が安いから適当にされたのかな。僕はとても大事にしてるんだけど・・・
タイヤワックスなんて塗ってもらっても全然うれしかないです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:44:47 ID:VJkopdlk0
見た瞬間にクレームだろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:58:56 ID:jf7hlUkxO
車、全体に擦り傷多いのですがバフがけでとれますか?ちなみに爪で引っ掛からない程度の傷です
164158:2006/12/03(日) 19:17:56 ID:z5avxv8S0
>>162
いや、それが引き渡しが時間の関係で夜だったんでよく見えてませんでした。

とりあえずその時に、何か気に入らない所があったら月曜日に連絡してね
と言われてるんで明日動きます。ディーラーの人はよい方なんで
その辺は心配してないのですが・・・鬱ですわ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:28:06 ID:VJkopdlk0
>>164
気楽に言った方がいいよ
磨き傷もね

>>163
取れます
極細のコンパウンド(鏡面仕上げ)で
バフを使うのはバフ傷を作る可能性があるので自信があるならやってみそ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:10:43 ID:gXgf23Wu0
>>144
俺もスバルのヴィヴィオのシルバー、純正コードのタッチペンより
違う色コードの方がしっくりきたことがある。
あくまで多少はマシって程度ですけどね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:29:19 ID:vf9Lrnso0
>>157
1、yes
2、yes
3、yes
4、素万氏欄
5、4万
備考:素材によって同じ色を塗っても色合いが違う用に見えることがある

>>163
塗膜の状態による。
よく洗車してワックスしてるような車なら問題なく綺麗になる。費用25-30k
1年以上戦車と無縁のソリッド車ならたぶん断られる。費用50-80k
1年以上戦車と無縁のメタリック車なら40kほど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:10:09 ID:vjN5YFTB0
洗車しないほうが塗装にイイってのは本当?
評論家みたいのが言ってたけど・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:57:46 ID:Sb3CA+ot0
極論だな。
出来るだけ雨風にさらさない方が良いのはわかると思うが。

ホコリも厳密に言うと×(湿気を吸うため)。

中には洗車時のシャンプーが良くないなんていう人も居るが。。
170157:2006/12/04(月) 16:32:27 ID:JUdGSkaf0
>>167
ありがとうございます('∇')
・・・素万氏欄てなんですか?(ぐぐってもでてこないです

誰か俺のところにこいって営業でもいいんだけどなぁ・・
171157:2006/12/04(月) 17:07:53 ID:JUdGSkaf0
あ「すまん、しらん」か。
今気づいた!

誰かいいとこ教えてください〜_(。_。)_
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:59:27 ID:Yaf8nq28O
キャパで白から黒にしたいんだがいくらかかる?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:16:30 ID:Smsf+OrP0
>>172
塗装屋に聞けや
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:48:58 ID:In8ILmcZ0
バフがけって言うけどどうやってやるの?

ポリッシャーに羊毛バフを付けてコンパウンドかけようと思ったらダマになって使えない
結局スポンジ付けて磨いてますが・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:58:42 ID:xg+YOxkP0
キズ修理相場の質問です

左フロントバンパー付近にこすった様な擦り傷
幅30cm×高さ30cmの間に複数の横擦り傷です
へこみは無い模様

納車3週間目、まさかの事件(;´Д`)
何卒よろしくです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:50:12 ID:LOSGyHbr0
>>174
羊毛バフって削れ過ぎるから素人取扱注意ってことで俺は使ったことないけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:58:12 ID:DVtlB9kN0
>>175
>>1
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:52:38 ID:5DcOTI3i0
>>175
俺の工場なら3万前後だな。
まっ正確な見積もりは色とかキズを見てからね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:48:07 ID:24Xx/mcN0
>>174
マッチしてないんでしょ。
カップまで10ヤードの距離なのに、ウッドを使って本気で打つようなもの。
旗つつみねらってんのか?って言われちゃうよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:13:47 ID:zMzrVydW0
どーゆー例えなんだw
余計にわかんなくなるのでは?
181素人:2006/12/06(水) 10:25:55 ID:GYFeKuYoO
耐水ペーパー(1000番)でこすって油分とってカラースプレーしたのですが、どうもツヤが出ません。ここでコンパウンドなんかしちゃったら台無しですよね(;^_^A
クリアーを噴いてからなら大丈夫なんでしょうか?
それとも他に何か材料が必要なのでしょうか(T_T)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:19:52 ID:6ubkp0aW0
>>179
上手いたとえかもw

>>181
色を書かないと識者はコメントできないよ。
クリアーってことはメタリック?
183素人:2006/12/06(水) 12:08:30 ID:GYFeKuYoO
ぁ、すみません_(._.)_
ご忠告ありがとうございます!
日産セドリックのシルバーなのですが…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:19:09 ID:EAGgP8Ja0
>>183
クリア塗ってから磨いてね
185素人:2006/12/06(水) 12:41:26 ID:GYFeKuYoO
>>184
ありがとうございます(*^▽^*)
続けて質問してすみませんが…``r(・_・;)コンパウンドでいいですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:42:13 ID:6IVuTSWDO
事故ってマーク2のリアバンパーとライトを交換してもらったんですけど品代より技術料が高くなるのって基本ですか? 品代5万で塗装工賃10万円なんですが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:52:30 ID:6ubkp0aW0
>>185
塗料が酷くツブツブとかしてなければコンパからでいいかと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:06:36 ID:1ObGwUOq0
>>186
日本語でOK
189素人:2006/12/06(水) 17:24:38 ID:GYFeKuYoO
>>187
ありがとうございましたヾ(*^▽^*)〃
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:18:47 ID:O2Tl/9Oi0
>>186
バンパー丸々交換して全塗装してンだろ?
だったら妥当じゃネーノ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:03:38 ID:hF3Ah+pW0
>>186
リアランプとバンパーが逝ってたってことはボディーも歪んでて叩いて直したんだろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:26:59 ID:H+1m9ry40
回答者も素人丸出しが多い件について。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:26:24 ID:6IVuTSWDO
>>186です。よくわからない質問で皆様すいません。塗装済みバンパーとテールランプレンズを使い5万でプラス塗装工賃10万かかるのが不思議だったんです。15万以内でって言ったのが悪かったんですかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:40:42 ID:H+1m9ry40
>>193
そもそも詳しい修理内容を本人が把握してないのが理解出来ん。
説明されてないの?普通じゃ考えられないけど。
例えばバックパネル、トランクも逝ってて左右クォーターも鈑金、色は3コートパール/メタリックのツートンカラーだとしたら
鈑金塗装の工賃だけで軽く10万超えるぞ。とりあえず>>1読んで必要最低限の情報は晒してくれ。
19555:2006/12/07(木) 00:17:12 ID:9cjhs7Dq0
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
先日事故でバンパーとフロント左側ドア部分までざっくりやられました。
代車も無料のため、保険会社の指定工場に修理をお願いしました。
その工場は個人経営の○○板金です。
左フロントに相手の軽自動車が突っ込んだ為、ホイールが若干内側に入り
大幅にアライメントが狂っています。フレーム、アームも変形があるかも
しれません。そのことを工場の人に伝えたらホイールは換えることができ
るがそれでなおるかねー。とたよりない言葉
板金屋なので板金が専門で、他の足回りの詳しい整備が出来ない場合、そ
の板金屋以外に足回りのみ保険で点検OR修理をしてもらうのは可能なん
でしょうか?もしくはその板金屋からどこかに足回りのみ委託する等、、
 どなたか詳しい方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:56:52 ID:xFy1CIAL0
R32の白のリアフェンダーを板金してもらったのですが、言ってないえくぼが2つ
ほど、直されずに塗られていました。
えくぼぐらい拾って当然だと思い、あえて注文しなかったのですが、
文句を言うべきでしょううか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:33:08 ID:GmAkgnfYO
エクボと板金箇所の位置にもよるでしょうね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:57:22 ID:RBo4B3qk0
>>195
店によるので店に聞け。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:59:59 ID:CfpMgLNf0
ボンネットに小石が当たってその場所が黒くなってます。
ボールペンでつついた程度の大きさのが幾つもあります。
錆びってすぐ出てきますか?すぐ塗りなおした方が良いですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:10:04 ID:hyUllhHe0
>>199
アルミボンネットなら錆びない。塗りなおす必要も無い。
つーか石はねごときが気になんなら普段から車間距離を十分とって走れ。
201199:2006/12/07(木) 21:40:23 ID:CfpMgLNf0
>>200 dです。
アルミボンネットじゃないです。
ほっといたら赤錆出てきますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:48:35 ID:jBwVQsAW0
>>199
その黒いのも下塗りの塗装だから、
そんなすぐには錆は出てこない

あんまり心配しすぎると精神的によくないから
気にしすぎんなよw
203199:2006/12/07(木) 21:58:12 ID:CfpMgLNf0
ありがとうございました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:14:40 ID:+xdttJ9i0
先日ワゴンR(ホワイトパール)に接触しました。接触と言ってもこちらはチャリでよろけた時に
革靴の靴の裏が相手のドアに当たり、ゴムの跡が付いただけで凹んでいません。
しかし何故か相手が指定した板金屋は板金&塗装が必要だといい4万も吹っ掛けてきました。
おかしいと思い他の修理屋に見てもらったところ、凹んでません、磨けば取れそうですとの事・・・。

そこで質問です。靴のゴムだけを落とすのにいくら必要でしょうか?相手の板金屋には
板金はするなと言いましたが、コンパウンドだけで落ちそうな跡にいくら請求されるか不安です。

それではよろしくお願いします。


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:17:19 ID:tVp1SiFW0
>>204
あいては停止中だったの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:18:33 ID:jBwVQsAW0
>>204
ぶっちゃけ、馴染みの客がそれでうちの店に来たら
タダで軽く磨いてやって終わりだわな

つか、他の鈑金屋に見てもらったってのはどういう事?
その相手の人と一緒にその店に行ったって事?
それならその場で磨いてもらって終わりにすりゃよかったじゃん

相手が指定した店で4万ふっかけてきたのは、
金目当てだろ、どうせ
実際はタダで磨いてもらって、4万のうち少し渡すとか、そんなところだろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:22:55 ID:tVp1SiFW0
>>206
同意。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:27:32 ID:rRQTnbiz0
>195
9月に全く同じような事故を起こしました
破損箇所はバンパー、フロント・リアクォーター、左前・後ろドアパネル
ホイール、ハブ、ショック、ロワアーム、ナックル
A・B・Cピラー
つまり左側全部です
普段お世話になっている町工場に持ち込んで相手側の保険で修理をしたのですが散々でした

アライメントって言ってもせいぜいサイドスリップを取る程度で、左右のストラットアッパーマウント取り付け部は1cmのズレ
ドアのガタツキは取り切れておらず、空気の吸い込み音は発生
ロールの出方が左右で全く違う(左前だけショックが新品の為)
段差を乗り越えるときに車が大きく左右に振られる
状態でした

町工場では限界がありディーラーに見てもらいたかったのですが、最初に持ち込んだ店以外の修理費は一切持てないとアジャスターに釘をさされました
結局、最初に持ち込んだ工場のおっちゃんがディーラーに外注って形で出してくれたためなんとか走るようになったのですが、既に新車以上の修理費がかかっている為にガタピシ音を取り切る手間はかけていただけませんでした
隙間テープ、グリスで誤魔化していただいたのですが、50km/hも出せばギシギシ言います

初めはアジャスターの「左側擦ったぐらいで全損の許可は絶対に下りませんよ」で始まった騒動ですが、修理の難しさを身をもって体感しました
209204:2006/12/07(木) 22:33:04 ID:+xdttJ9i0
素早い回答ありがとうございます
>>204
相手は停止した直後ですが(おそらく)幅寄せしてきてそれ避けたために足が当たっただけです。
ただし相手は自分が蹴りを入れたと思っているようですw。

>>206
こちらの板金屋は以前自分の車を修理してもらった店です。朝一緒に車を見に行きました。
相手はいませんでした。この人もこれならタダですwと言っていましたね。
車は既に相手板金屋の工場に持っていかれましたが修理はまだです。明日の朝
相手の工場に電話して磨くのを止めさせるか考えてきます。ちなみに相手板金屋は最初、
代車費用(10、500円)も要求してきました。あり得ませんね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:36:47 ID:tVp1SiFW0
>>209
★★事故相談総合スレッド Part 31★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164357632/
こっちで聞いたほうがいいかも。対策とか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:39:35 ID:jBwVQsAW0
>>209
なるほど、自分が懇意にしてる鈑金屋と一緒に
相手の車を見に相手方まで行ったわけね
納得

で、代車費用?
それ、完全に相手と店はグルで
金をふんだくる気満々だろw
悪い相手と事故を起こしちゃったんだね
お気の毒に
212204:2006/12/07(木) 23:00:01 ID:+xdttJ9i0
>>211
相手は近所のDQN親父なんですよ・・・。ぶつかった時は後日洗車でおkが
翌日には板金&塗装が必要と知り合いの板金屋に言われたに変わりましたw。

お互い近所なのでおかしな真似はしてこない(できない)と思いますが、磨く事でこの件を
手仕舞いしない場合は警察を呼び事故とし、相手が損害請求してくるまで待ちます。
4万+代車費用を吹っ掛けてきた板金屋には金を払わない旨を伝えてみます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:55:52 ID:jBwVQsAW0
>>212
事故時に洗車でokだったのが変わったんだったら、
その鈑金屋に余計な事を吹き込まれた可能性が高いな
中には悪質なDQN業者もいるからなー

まあ、こっちからぶつかったのは事実なんだろうから、
磨く+αとして慰謝料程度は払ってもいいんじゃないかとは思うけどね
4万+代車費用はどう考えてもボッタクリだな
もしかすると、その鈑金屋は保険金からの支払いを期待してんのかもしれんね

これ以上は>>210が張ってくれたスレの方がいいんじゃないの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:42:35 ID:rSz3+crR0
>>209
今からでも遅くない警察に行き
「事故で怖い人に絡まれています」
「車が停止する時に左側へ寄せ気味で停止した為、フラついて足が当たったんですよ」
「そしたら靴の黒い跡が付いて、それの修理代を請求されています」
「ヤクザみたいな人で、私は怖くて怖くて言われるままに修理させられるようです」←重要
「こう言う場合はどうすれば宜しいでしょうか?」
そう言えば取り合えず警察のやれることとして
事故として調書取るからややこしくなって面白くなるぞ
相手が怒鳴ったりしてきたら警察に「また怒鳴ってきました」って言うんだよ
決して高い修理代吹っかけられて困ってるなんて言うなよ
ポイントは自転車と車との接触事故なんだからさ

もっと嫌がらせしたければ・・・ま、やめとく
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 03:16:50 ID:nncWkjwFO
町工場で働いてる者です。勤めて4年目で主に下地塗装やってます。歳は26で手取り22万弱。(残業週30時間)ナス一ヵ月分
予想を超える激務でとても良いとは言えない環境で心身ともに参ってます。
今の所を辞め再就職を考えていて他の町工場の現状を参考にしたく質問なんですが、4年目で22万は妥当なんでしょうか?
あと月の実働時間はどの程度ですか?この業界は勤続年数に比例して昇給していくんでしょうか?
長々すみませんお願いします
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 04:54:32 ID:ktu9VBWp0
>>204
今から医者へ行け。で、「右足が痛くなって普通に歩けない」って言うんだぞ。
原因は自転車に乗ってて車にはねられたと言え。
交通事故用の診断書を頼み(できれば3週間以上)
警察署へ行って人身事故で届出出しちまえ。
何で今頃来たって言われたら、後から痛みがひどくなりましたって言うんだぞ。
幅寄せ〜停止直後接触なら 止まってたなどという言い訳なんぞ通用せぬ。
217204:2006/12/08(金) 10:06:13 ID:qnboWPKS0
>>214>>216
そのような事ができればいいのですがw。時間と金が無駄ですね。業者がコンパウンド
以外の作業をしたり、また料金を吹っかけてきたらシカトの方向でいきます。

だいたい板金が必要と嘘吐いてきた業者です。これ以上訳の分からない事を言ってきたら・・・
こちらにも考えがありますw。

まぁ車の持ち主は893ではないし、板金屋も自分の店が大事ならこれ以上は話がこじれないとは思います。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:33:52 ID:AP/gbJXX0
>>217
考えが甘甘。そのおっさんと板金やにつけこまれっぞ。
ふっかけてきたらしかとこくより上記の方向をすすめて4万以上の
稼ぎを生むことですな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:44:54 ID:b8i3UKj60
>>217
自分の儲けを考えなくても、事故したら警察で証明書と接触部分の写真を残しとくのは無駄じゃない。
車対チャリならどっちの責任が大きいか分かりそうなもんだが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:36:45 ID:NSzDHjxM0
事故届けだしてみ。
相手が停止してると言っても、動いた後の停止は事故の原因になるんだから停止ではないからね。
まえにあったケースは、Aが2車線の国道右車線を直進中に、Bが測道から左車線に入った。
双方接触はしていないが、Aがパニックハンドルで右側路側帯に激突した。
結論から言うと、Bの過失が100でAはお金を払わずAの車を修理した。
普通に考えると当たってないんだからBに過失はないと思うんだけどね。
今回も似たケースだと思うよ。
車は止まっていたけど、直前まで動いていたんだから歩行者自転車宥理の観点から自転車の過失は皆無だと思う。
逆に靴代を請求できて、+痛いっていって診断書とれば、人身に持ち込めちゃうよ。
人身までは勧めないけどねw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:44:16 ID:NSzDHjxM0
適当に流れ読んでレスったけど、>>216が書いてたorz

事故届け出さない → 4万の請求がいつまでも絡んでくる
事故届け出す → 4万の請求は消えて、こちらすっきり、相手悔し涙
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:47:28 ID:OBtuOOBe0
>>215
経験年数はあくまで目安なんであって、結局大事なのは腕。
ウチなら経験4年でも上塗りキッチリ出来ない人に手取り22、ボーナス1ヶ月は出せないかな。
てゆーか主に下地塗装やってるってどうゆう事?パテ研ぎ〜サフ入れまでやってるの?
細かく分業制でやってる工場なら今より良い条件提示もあるかもね。
223204:2006/12/08(金) 22:41:00 ID:yPugw6sW0
昼間DQN板金屋から電話があり(靴跡が)落ちましたと言ってきました。何故か金の提示はしてきませんでした。
そして相手がダンマリしているのですぐに電話を切りましたが、その後家電にはしつこく電話があったそうです。
家族が電話にでなかったため相手は不明・・・。家にも誰かが数回来たそうです。 夜、自分の携帯にも板金屋から着信があり、
また電話するとのメッセージ。

明日は対応してみますが、料金が法外なら即交通課に行き事故にし、>>214のアドバイス通りにやってみます。

ちなみに自分は板金屋にコンパウンド使用しか認めていません。これだけだと料金はおいくらですかw?

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:53:08 ID:LnqTtLbR0
チャリを持ち込んで塗装してもらうといくら位かかるもんかな?
フェラーリの様な赤やランボみたいな黄色にしてもらいたいわけだけど
ふっかけられたりする物?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:41:04 ID:O6PueBF7O
相談です。
ホンダのパールホワイトの車に乗っています
昨日ドア付近とフロントバンパーを崖にこすって傷つけてしまいました
ドア付近は気にしなければ気にしないでも大丈夫ぐらいですんだんですが
バンパーは塗装がはげてしまい黒いざらざらが出てきてしまっています
自分としては中古車なので自分で塗装してみたいと思ってます
けれどまったく車に関しての塗装技術はありません
なので全然完璧に目立たなくしようなんてもちろん思ってなく
遠くからぱっと見でわからなくするぐらいを目指したいと思っています
ただ心配なのは素人がパールホワイトを塗装するのは
被害の悪化を招くだけ状態になる可能性が高いのでしょうか?

明日傷の状態をアップしますのでぜひアドバイスください
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:42:43 ID:SHoY5tNf0

プロの塗装屋さんに聞きたいです。
クリアーを吹くときのガンは重力式と吸い上げ式、どっちを使ってますか?
どっちの方がキレイに仕上がりますか?
あと2:1のクリアーと10:1のクリアーのメリットとデメリットを教えてくれませんか?


227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:06:13 ID:TfS/rtPj0
>>223
気持ち入れて、2〜3千円

>>224
部品全部バラして持ち込めば
フレームだけで3〜4万くらい

>>225
缶スプレーで塗る気?
上手く塗っても遠めにパッと見はっきり分かるよ
どうせ外さないだろうしミスト対策も大変だから
タッチアップで筆塗りした方がいい

>>226
前者
2:1でも10:1でも素人のレベルだと意味無いから
コストが安い10:1で充分
理由はググれば詳しく出る
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 07:10:58 ID:jm/JJpFLO
>>223
ナンバーディスプレイじゃなくとも 相手の番号調べられるぞ
受話器取って136。
229158:2006/12/09(土) 12:28:29 ID:yw8Tr0Ze0
以前チリが合ってない事について書いてたものですが・・・

今日直ると聞いてディーラーの人に車を持ってきてもらおうとしたら
ディーラーの人曰く「チリは完璧でしたが塗装にカケがあったんで、もう一度塗り直させます」・・・
新品に一回塗りつけて、キズがあったから一度塗り直して
今度はカケで塗り直しって、一体何回やらかすのかと・・・はぁ。

結局最初に持って行ってから2週間以上かかってるし(最初は1週間もかからないって話だった)。
これでこの土日も汚い代車暮らしだし(土日しか車使わないけど、その土日が楽しみなのに・・・)
もううんざりしてきました。

ごめんなさい、愚痴ばっかり書いちゃいましたね。
そこで質問なんですが、こんなに何度も塗装やりなおして
ボンネットの方は大丈夫なんでしょうか?
これで塗装の乗りが悪くでもなったら納得できません。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:30:37 ID:yw8Tr0Ze0
すいません、主語が抜けてましたね。
今回のはボンネットの塗装にカケがあったのでまた塗り直しとなった次第です。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:55:33 ID:1E8yELe30
>>227
チャリなのに高い物ですね
車体と並ぶような価格なんであきらめます
やっぱり色のせいでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 13:14:43 ID:SJYEHejq0
ブレーキパッド交換ディーラーで頼むといくらくらいでしょうか?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 14:45:25 ID:SJYEHejq0
↑自己解決しました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:25:10 ID:KNh7AdEb0
>>231
自分で塗ってみれば分かる
意外と使う塗料と手間
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:31:18 ID:oGK0Pm+T0
キューブに乗ってるんですがリヤゲートに手のひら1つ分くらいのへこみを作ってしまいました。
塗装に傷は全く無いのですが、へこみを直すのには幾ら位かかるんでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:59:38 ID:GqYVnzkt0
デント屋
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:07:04 ID:uzCbgzXwO
車検が切れるので売ろうとしてます。トヨタbBなんですが、傷が多いです。左前フェンダーに縦40p横20pくらいのでかい擦り傷と車全体に500円玉程度の擦り傷が10ヶ所くらいあります。ヘコミ無しです。親切な方、塗装にいくら位かかるか教えて頂けませんか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:34:19 ID:m9/gzYtO0
>>237
直して売るほうが大損
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:02:04 ID:v/SpKxuV0
>>231
糞塗りにくい2輪なんてどこも相手にしてくれない。
単車のタンクでも断るところが多いくらいだからな。
たったの5万ぽっち、俺ならその金で新しいのを買えと言って追い返す。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:37:50 ID:hJtU1GIG0
パイプ物とかはめんどくさいよな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:39:53 ID:JQEGFYzMO
単車のタンクも断わるって強気な会社多いんだな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:26:41 ID:NPWiYaLg0
>>241
塗ってくれなんて持って来るマニアなバイク糊は
「値段に五月蝿い」
「仕上がりに五月蝿い」
「意思の疎通が出来ない」
こんなのが多い

傷や凹みで持って来る普通の客は
喜んで!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:15:36 ID:PnI7ePFk0
名古屋にアホみたいに安い値段で塗装してくれる店がある
採算度外視、完全に趣味でやってくれてるだけにツマンナイ仕事頼めない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:40:21 ID:y4rGB6kP0
>>243
どこよ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:43:45 ID:WNABo97k0
昨日サーキットでシルビアの右フロントからスピンしたあとに軽く刺さっちゃいまして
第一メンバーの先の部分が細かいS字状に曲がっちゃったんですけど、フレーム修正かけたら4〜50万くらいはかかります??
246リンカーン:2006/12/11(月) 16:52:33 ID:SNTEbsnfO
携帯からすいませんw(゚o゚)w自分の車全塗装自分でしたいのですが手順とか塗料だいの事とかまったくわかりませんm(__)mやる気とお金はあります(^O^)詳しくおくえてください(T_T)お願いします☆
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:58:07 ID:+FphcsJn0
>>246
ケータイで詳細な説明は無理
パソコン使って自分でぐぐれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:04:53 ID:jdLy/xik0
>>246
行程
・邪魔な部品をとる
・油分をとる
・ペーパーで足付け
・塗らない部分に紙を貼る
・再度油分をとる
・塗る
・とった部品をつける
完成

費用
・ガン 4万
・コンプレッサー 15万
・リキッドタンク 3万
・減圧機 4万
・テープなど 5000円
・塗料など 2万〜6万

PS,金があるなら業者に頼めよボケ!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:12:30 ID:IKp8p+GR0
>>248
最後の1行激しく同意w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:27:13 ID:8MNKGvlSO
結局薬局キャデ海苔なん?リンカン糊なん?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:38:00 ID:YuYh4FfkO
コンパウンドで磨いたら傷は、ほぼなくなったんだけど
今度はその磨き傷が残ってしまった。

どうすればイイんだろう?
詳しい方、教えて下さい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:32:57 ID:2hvcKBQ20
ファブリカってどうなんですか??
安いだけ?それとも綺麗に安くなおるの??
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:05:47 ID:VJj3ULoC0
>>252
「安かろう悪かろう」
日本人なら知ってる言葉だが?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:28:26 ID:Bw0DuU520
逆高いからといって綺麗な仕上がりってこともないから怖い業界だね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:36:02 ID:itroDhDZ0
自家塗装中です。業者さんに頼めばよかったと後悔してますが
少し教えて下さい。今度からお願いしますので。

FRPパーツです。下地〜サフ〜グレーメタまでやって放置10日目です。
次に2液性ウレタン缶クリアを吹きたいのですが、天気があまり良くなくて。
ウレタンクリアも湿度が高いとダメですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:06:37 ID:nRAp7ADD0
FRPについての質問をさせてください。

http://2ch-library.com/uploader/src/mona4756.jpg
http://2ch-library.com/uploader/src/mona4757.jpg

このようなFRPの割れの補修というのは、
プロの方にとっては容易な部類に入るのでしょうか?
できるだけ目立たなく仕上げたいのですが、
板金を依頼して、ある程度キレイになるものか知りたいです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:18:28 ID:245LW2SNO
>>256
外見的には綺麗に直る
が、強度は補修前と 同等 にはならない。
ちなみに、欠損パーツは捨てない方がいいよ
3〜10万円位
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 03:08:33 ID:oSiI2M5q0
>>255
10日?置き過ぎ
また足付けしてメタから塗りなおし
クリアはメタが流れない程度に乾いたら直ぐ塗る
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:36:24 ID:p6CcfaHW0
ファブリカってどこ探しても悪い噂出てこないんだけど評判いいのかなあ??
カーコンはボロクソ言われてるんだけど、実際どうなんでしょ??
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:32:45 ID:wpbfMXXoO
質問させて下さい。
聞くところがないのでここにしました。
ホンダのエンブレムを剥がしたら上下にシールの跡みたいなのが残りました。
粗目のコンパウンド、シール剥がし剤、除光液、シンナーで取ろうとしたら、カスは取れたんですが、ボディと一体化になってるみたいな跡がどうしても取れません。
触っても凸凹がないんです…
クリアに傷みたいな跡が入ってしまったのでしょうか?
これを消すには塗装しかないですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:43:18 ID:kFGYVrhTO
>>257
ありがとうございます!
そんなにお金かかるんですか!?意外です…

どうしよう…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:27:28 ID:2RKYHCzI0
>>251
ダーク系の色は磨き傷が簡単に見えちゃう。
基本行程
@水ペーパー
A粗めコンパウンド+粗め用バフ
B仕上げ用極細コンパウンド+細目バフ

Bをやれば解決する。
もしそれでだめなら固形か半練りワックスでごまかせ!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:36:27 ID:2RKYHCzI0
>>255
メタって直接さわるとアルミ粉が動いちゃって黒くなる。
10日おいたなら埃が乗ってるだろうから、その埃をとるのに少しでもふれると黒くなる。
殆どの塗料は、メタ→クリアを24時間以内に完結してくれってガイドしてる。
単純に、時間がたちすぎるとメタが完全硬化しちゃって、クリアとくっつかないからなんだけどね。
>>258の指摘通り、もっかい足つけて、メタ→クリアをやるしかないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:45:40 ID:/rrMLgiGO
>>262
>>251です。
ご意見ありがとうございました。
黒なんで見る角度によっては少し目立っちゃって。。
今のまま放置して妥協するか迷ってました。素人なんで、やめとこうかとも思います。
265255:2006/12/12(火) 20:07:30 ID:JZPMxSGL0
>>258>>263さん
アドバイスありがとうございます。
また足付けからですか orz

カラーがラッカーでクリアがウレタンなので完全乾燥しないといけないと
思ってました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:09:37 ID:oirgyi9Q0
アルファードのフロントのエンブレムと後ろのトヨタのマークは
外せますか?穴開いてませんよね?
教えてください
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:23:52 ID:JgNPBOYjO
Cクラス
W203
2002年式

黒い樹脂のドアノブをボディ同色に塗装したいのですが
近所の車屋に相談したら
「ドアノブは頻繁に触る部分だから塗装しても剥げてくるかも」と言われました

やはりそうなのでしょうか…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:35:45 ID:0gIYB8fpO
自信がないだけでしょう
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:07:12 ID:553rYn/h0
>>266
開いてるよ(*^ー゚)b

>>267
俺も一応そういう説明をさせてもらってから受ける仕事かな。
でも適切な下処理さえしていればまず問題無いよ。
未塗装のモール、バンパー、ミラーなんかの同色塗装も何度もやったけど、剥がれたなんてクレームは一度も無い。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:27:19 ID:GMA0FLz+0
ハイエースのバンパー同色で禿げてるのは下地処理がされてないからでしょ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:13:49 ID:pviFqh9h0
廉価版の車なんかのドアミラーやドアノブを塗装してホイール交換すれば標準グレード並みに見えるのではないかと思う今日この頃
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:17:54 ID:irmm9yi00
質問です
クラウンコンフォートに乗っていますが
バンパーの下側についているフロント部分の樹脂に
えぐれキズ、コスリキズがついてしまいました
はみ出した部分をカッターで切るとして、
えぐれた部分(深さ1mm〜2mm)を埋めるには何を使えば良いでしょうか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 04:37:07 ID:y35fC6Jb0
平成5年くらいの日産プレセアのネイビーです。
親に借りたのですが、右折で壁にこすってしまいました。。

後部ドアは、一番後ろに1cmの線傷が2ヶ所、
そこからつながるように、後ろタイヤの上付近のボディに
タテ5cm×ヨコ30cmくらいの範囲で、ガリガリと数本の傷が入りました。。
へこんだりはしていませんが、1mmくらい削れて下地?が出ている部分もあります。

大体いくら位で直せるでしょうか?
よろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:30:19 ID:73aQHkjY0
>>273
まず親に謝る。正直に話すところからはじめろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:06:21 ID:FOyPPWrg0
>>273
6〜8万くらい

あと100%凹んでると思うよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:04:51 ID:oV8xuhRcO
右側を擦る奴は運転するな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:47:16 ID:pviFqh9h0
>>272
ttp://www.plarepair.net/
塗装済みバンパーならここ参考にしてみるよろし。
未塗装バンパーなら、あきらめてパーツ交換するのがいいかと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:49:22 ID:pviFqh9h0
連続スマソ
これも上の続き。

1ミリ、2ミリくらいでプラスチック相手なら、瞬間接着剤とヤスリを多用して修理するのも手軽で安上がり。
瞬間接着剤は、垂れないタイプの奴な。
279272:2006/12/13(水) 21:04:45 ID:FW1rdUPy0
272です
pviFqh9h0さん277,278のレスありがとうございました
サイトも参考になります。プラリペア買って見ます。
加えて質問ですが、278の垂れないタイプの接着剤で
お勧めのものというと具体的にはどんなものでしょうか
市販されていて入手可能なものがあれば教えてください
よろしくお願いします
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:04:56 ID:GMA0FLz+0
サーフボードの修理が乗ってるサイトを参考に、樹脂で自分で出来るよ。

サンキュアってのがいい。
粉末のグラス繊維入りで日光で硬化する。
http://www.rakuten.co.jp/yellow1/649715/788481/
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:41:01 ID:Zrl6xOMe0
お前らの給料とボーナス教えろ
俺は板金歴10年29歳で基本給17万
ボーナス30万だ 安すぎで転職考えている
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:44:03 ID:Zrl6xOMe0
お前らの給料とボーナス教えろ
俺は板金歴10年で基本給17万ボーナス30万だ
安すぎて転職考えている
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:19:02 ID:gou3Dd6l0
現在26歳 新聞配達の専業やってるが基本給26万 ボーナス20万
店の借り上げマンションだから家賃も安いし金貯まる一方
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:39:13 ID:wbVQGiWa0
>>277
横レスだけど、いいねコレ。ブックマークしますた!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:25:18 ID:Dm9umJJc0
>>279
PPには、ひっつかんから 注意!!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:01:34 ID:/VNoiF4A0
>>279
基本的にプラリペアはバンパーの素材のPPやTSOPには付きません。
また瞬間接着剤も付かなくてPP用って売っている1000円くらいの奴でも
そんなに接着力は無い。
1〜2mmの深さの線傷を治したいんだったら、周りから滑らかに傷がなくなるまで
研ぎ落として塗装すればそんなに目立たなくなるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:35:15 ID:k0/5PelN0
だからサンキュアかTITERON(タイトロン)使えって。
FRPに使うポリエステル樹脂にグラスの粉末まで入ってて、硬化剤も必要ないんだから。
http://www.rakuten.co.jp/littleis/539051/635473/
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:50:42 ID:/VNoiF4A0
その製品がどんなものかは知らないけど、PPには普通のポリエステル系のパテや
エポキシ系の接着剤もまともに付かないよ。
289278:2006/12/14(木) 20:12:51 ID:snotOsin0
勘違いしてた、プラリペアじゃなくて同じメーカーの型取り君を使うのがいいみたいだが・・・


いずれにせよあまり適していないみたいだなorz
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:09:23 ID:r72Bbtg50
普通にPPバンパーパテじゃダメなのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:44:40 ID:ZMR+6FsAO
インテグラ 丸目4灯 DB6 色は純正色の紺です(B-59Pとかだったはず)。
未塗装のバンパーを上記の色に塗装したいのですが、だいたいいくらぐらいかかりますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 05:45:22 ID:cvieker60
>>291
5〜6万
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:48:22 ID:4VbmgHx1O
おたくは脱着もしないのにそんなにもらってるのか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:38:34 ID:aYalh5xO0
>>292じゃないが、うちで部品を段取りすりゃ安くしても良いが、
どこで用意したかわからん部品持ち込まれたら5万はもらうな。
295291:2006/12/15(金) 12:46:59 ID:ZMR+6FsAO
ありがとうございました!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:00:52 ID:IjgcYEAW0
へ〜、何処で用意しても物は一緒じゃねーか(゚听)
部品代で儲けて塗装でもうけるんか。せこ
みんな数社で見積もり採ってもらえよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:22:14 ID:b0ooGxzq0
丸目4灯のインテのバンパーはデカイぞ
塗ったことあれば5万でも納得な筈だが
298少年:2006/12/15(金) 23:43:14 ID:B4QIjKuaO
車のドアミラーの色が気に入らないので黒く塗りたいけど、プラモデルとかのタミヤとかの塗料じゃ駄目?雨降ったら落ちるかな?
安いから良いんだけど…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:04:34 ID:bNgW/Kor0
>>298
カー用品店でスプレー買いなさい!黒&クリヤー
合計で¥2000程でないか?1本づつあればOK。

プラモ用だとエナメル系かな?雨とか水垢のシミになるかも!止めとけ!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:07:38 ID:ZKVulhEG0
>>298
その発想にワラタ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:19:47 ID:Q8ZWes8M0
新車時の塗装ってキレイだよね
オールペンであのキレイさを出すにはどうすればいいの?

塗装後の磨き?
それとも塗装方法が全く違うの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:24:39 ID:FoLNFWmp0
全く違う
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:38:02 ID:Q8ZWes8M0
どう違うのかを聞いてるんだけど・・・質問スレでしょココ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:42:18 ID:ZKVulhEG0
ちょっとググレばすぐ分かる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:43:41 ID:RiCYpgT/O
GX81マークツー
H4年式
パールツートン
なのですが、ヤフオクにて中古のサイドステップ&リアハーフスポイラーを落札しました!
そこで、業者に塗装と取り付けを依頼しようと思うのですが、お幾ら程度になりますでしょうか?

加えて、業者に持ち込む際に必要なことや物はありますか?取り付けピンなど…
一応、カーシャンプーにて洗浄はしました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:12:59 ID:Q8ZWes8M0
ちょっとググレばすぐ分かる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:22:15 ID:ZKVulhEG0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:35:33 ID:1BituBd/0
ここはググっても分からない人やググり方が分からない香具師が質問に来るスレで、おまけに「素人歓迎」の文字まであるんだからググレカスは酷いかと。
>>301>>305はそれを踏まえた上で質問しているみたいだし。


と、マジレスしてみる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:49:25 ID:2UtZh4c+0
新車の塗装は「スレ違い」の一言でいいんじゃね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:27:10 ID:9AhIoMtJ0
茨城県で評判がいい板金修理工場知りませんか?
専用の板がありましたら、教えて下さい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:10:23 ID:kZT20xz80
>>305
5万〜8万ぐらいかな。中古の場合、程度によって手間が
すごく変わるから。手抜き塗装してあったら最悪全部めくらないといけないしなあ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:28:15 ID:kZT20xz80
>>305
補足 業者は、そのままでもちこんだらいい。ネジとかクリップは業者が用意
    してくれると思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:32:43 ID:96gU8rcrO
どうして車のドアバイザーって傷だらけになっちゃうんだろ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:23:15 ID:rPjfGopA0
>>313
ポリだから表面が柔らかく傷が付きやすい
理屈では耐摩耗性をもっと高めることも可能なはずだと思うけど
おそらく紫外線による硬化を踏まえると
今の技術では限界だと思う

・対策は洗車で細心の注意を払う
・最初から付けない
のどちらか
私は後者
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:00:29 ID:96gU8rcrO
>>314
そうですか。わかりました。
どうもありがとうございました。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:35:45 ID:3XA62URe0
>>296
部品で儲かるから、その分引いてやるかって気になるだろ。

>>301
修理は吹きつけ
新車は電着やどっぽん。

>>305
部品がボロ前提
取付加工塗装全部で10万
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:45:11 ID:Sc1PUWp80
新品のバンパーを買って塗装しようと思います
足付けは何番のペーパーでしょうか?
一応エアーサンダー使います
プラサフは吹かなくても大丈夫ですよね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:19:06 ID:1BituBd/0
>>317
プラモでも下地吹く位だから、風雨に晒される車なら欠かせないかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:58:15 ID:7PNZHdUh0
>>317
新品で無塗装というかサフ吹いてある奴だと足付け禁止ってのもあるから
気をつけろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:19:41 ID:U/rJdboE0
>>224
プロなら20万くらいかな。
まあ、どこのフレームかしらんけど、そこまでするくらいの物なら
やってみそ。
 車よりも、脱着/組立て工賃が高いから、がんばってね。

うちがコルナゴ塗ったときは15万かかりました。
(塗装10万、組立て調整で5万だった)
まあ、自分でやるよりは楽だしね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:16:02 ID:cKJk6jmZO
>>313
オールペンの客にはボディ同色・クリア塗装してあげてるぞ。
視界は多少狭くなるが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:16:17 ID:AflmjklKO
>>291ですが、塗装を頼む際、バンパーのみで持ち込んだほうが良いですか?それとも車に取り付けてからのほうが良いのでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:19:37 ID:F8opQtFM0
おまいら、これ幾らで見積もる?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166269088/l50
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:23:17 ID:GRpTpO5Y0
>>313
真空蒸着メッキ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:12:59 ID:iOvqQUv/0
>>322
取り付けしない方が助かる。マスキングしなくていいから。うちだと、色あわせのため 車かヒューエルリッドなどを
一緒に預かるけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:24:51 ID:AflmjklKO
>>325ありがとうございます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:38:00 ID:w++IN4CvO
三菱のシルバーメタリックの車に載ってます
以前事故でドアとフェンダー交換などしました、塗装の質感?が若干違うのはしょいがないかな
とは思ってるけど実際メーカーが行ってる塗装とは違うもんなんでしょか?
何年か経過してくると回りの塗装とあきらかに違って来るとかがあると嫌だなと思って…
プロの方ならわかるかなと思い質問しました、よろしくです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:33:18 ID:T3qwGXsr0
車 18年式MC後アクセラスポーツ
色 クリスタルホワイトパールマイカ

http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061217182817.jpg
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061217182751.jpg
緑色のフェンスで擦ってしまいこのような状態です。

見積もりはどれくらいかかるのかお願いします( _ _)人
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:45:36 ID:+aRWlxSR0
>>327
別物。
違いが出るかでないかは修理行程による。

>>328
15-20万
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:31:22 ID:yjbGc+lr0
>>328
I MISSD THE SHOCK
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:30:42 ID:YLQI7jqF0
>>317
表面の状態が余程ひどくなければ
#800くらいでおk
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:00:50 ID:02hCOSR1O
ドア交換だとだいたい幾ら位なのでしょうか?
目安として教えて下さい。
ちなみにマーチの白です。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:14:36 ID:henlwOMQO
ステッカーはがしはどこに頼めばいいですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:27:59 ID:AGz5MiwO0
>>332
マッチのマーチか?
そんなポンコツ捨てちまえ

>>333
まず車屋に聞いたら?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:41:15 ID:O1t16rAD0
一般的なステーションワゴンのルーフを板金するのってやっぱり10万くらいですか?
別に値段はいいのですが、なかなかいい中古車があったのですが
ルーフが板金ありとのことでちょっと躊躇っています。
洗車機で凹んでしまったそうで板金してあるとのことでした。
何も聞いてないのに教えてくれた店には不満はないし良心的だと好感を持てましたが。
ルーフは日光とか受けまくるだろうし、5,6年後くらいに色が違ってくるんじゃないかと不安です。
ぶっちゃけどうでしょうか?長いこと乗る気なんで慎重になってます。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:13:57 ID:YLQI7jqF0
>>335

板金の範囲によるの何とも言えん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:41:11 ID:OqRDhOUz0
>>332
保険修理で 8万〜9万かな。(ソリッド白)
338335:2006/12/18(月) 20:37:56 ID:O1t16rAD0
>>336
BPレガシィなんですが、どうなんでしょうか?
Aピラーまでになるのかな???


>>337
やっぱり10万はみないといけないんですね。
前に同じようにルーフの板金の見積もり出したことあったんですが
10万くらいは必要と言われたんで・・・。

万一、色がおかしくなってきたら10万は覚悟しないといけないとなると微妙だな・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:02:22 ID:YnlvUNka0
335って、変色した場合に再塗装する事を考えてるわけでしょ?
鈑金なしで塗装だけなら10万もしないと思うが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:04:39 ID:DhZfoy/00
板金塗装の代金のうち
塗装が占める割合はざっと何割ですか
(ケースバイケースとは思いますがだいたいで)

また、塗装は自分でやるって言ったら
怒られますか?そんなことできますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 06:25:06 ID:+PM8AdBp0
無塗装のリアバンパーにホワイトパールで塗装すると
費用はいくらくらいかかりますか?
エクストレイルです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:24:27 ID:xof1WsHT0
年末〜正月の休みを利用して
缶スプレーのオールペンをしようと思っているのですが、
最近だんだんと寒くなってきましたよね
作業場が野外(屋根はある)なので外気温と湿度がそのまま塗装する環境になるのですが
気温と湿度が低い場合、どのようなことに気をつければよいでしょうか?
地域は東京です。
アクリルラッカーで着色し、2液ウレタンクリアーを上から吹くつもりです。(いずれも缶スプレー)
水を撒く、乾燥時間を長めにとる、缶をお湯で温めるなどの対策はしようと思っています。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:02:03 ID:zQeDTyVo0
>>342
マジレスだが
この季節の野外オールペンは辞めた方が良いかと。。

気温が低いから塗装もなかなか乾燥せんよ。

屋根があるって事だけどガレージとかなら
話しは別だが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:51:34 ID:1brE30/EO
俺が若い頃は年末になると屋根切って缶スプレーでオールペンして、
正月には富士山を目指したよ。

DQNスレ違いスマソ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:11:36 ID:Riz+w7+N0
>>335
色による。
白系・シルバー系なら問題なし。
濃い色なら間違いなく悪くなる。
あとは、駐車場所にもよるかな。
たとえダーク系でも、家がガレージで会社に行っても車庫の中なら全く持って問題なし。

>>340
100万くらいの請求
部品65万 板金塗装35万 (内板金40% : 塗装60%)
10万くらいの請求
部品4万 板金塗装6万 (内板金20% : 塗装80%)

だいたいこんな感じが多い。

>>341
8万

>>342
素人全塗は夏もしくは初夏か残暑の季節しかダメだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:07:31 ID:iDjP3bJjO
サイドマーカーを変えようと思ってます
付けたいマーカーのサイズが今ついているのよりちょっと大きかった為ボディの穴を5ミリほど拡げようと思うのですが、
邪魔な箇所をニッパで切り取った場合に、錆びないように何か処理は必要ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:24:19 ID:zQeDTyVo0
>>346
錆止め+タッチアップで。

面倒ならタッチアップだけでw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:25:41 ID:N4CBDZUE0
>>342
当方も素人ですが
東京にお住まいなのでしたら
レンタルガレージのセルフ板金でオールペンを検討なさっては
いかがでしょうか?
缶スプレー何本も消費すると結構な金額になりますし....


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:44:58 ID:iDjP3bJjO
>>347
dクスやってみます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:54:36 ID:xof1WsHT0
やはり冬はダメですかー
実はまだ色決まってないんです。
他にやること(ブレーキとか)もあるしゴールデンウィークまでおあずけにしよう。
レンタルガレージも視野に入れて検討してみます〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:23:02 ID:pAjze46Y0
便乗ですけど、自分も正月明けにボンネットをオールペンしようと思ってます@神奈川。
今はサフ拭いて水研ぎした状態で保管中。
上のレスを拝見した限り、換気扇ありのシャッター付ガレージなら大丈夫ですよね。
念の為、電気ストーブ着ければよいですかね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:56:46 ID:pQTbzVNMO
研ぐ前に止めておけばよかったのに…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:38:31 ID:pAjze46Y0
>>352
そ、そうなんですか?!
すみません、もう少し詳しく・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:17:19 ID:Jnz78RZ70
納車時にあった塗装の欠けをディーラーが業者委託で再塗装してくれたのですが、
再塗装の部分が所々シミのような感じになっています。
色はシルバーなんですが、プロがやってもこんな感じの仕上がりなんでしょうか?
これくらいなら自分でタッチアップした方がマシでした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:19:41 ID:pQTbzVNMO
>>353
サフの周りが変色してくるよ
俺の場合は白い車のボンネットにサフ吹いて、2〜3週間放置したら黄色くなった
何週間も放置しておくほど時間に余裕がないから浅はかな知識で悪いけど、


>>354
メタのムラ
クレームで処理できるよ

担当の人間に前の鈑金屋は信用できないので、違う鈑金屋でお願いします。って
356354:2006/12/20(水) 17:46:24 ID:Jnz78RZ70
>>355
ありがとうございます。
シルバーって難しいんでしょうか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:50:16 ID:LJTWkIqG0
シルバーつうか
メタリック系、な。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:40:10 ID:pAjze46Y0
>>355
変色ですか?!周りってことは本来の塗装部分ってことですね。
ボンネットは取り外し済みですので大丈夫そうかと・・レスありがとうございました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:22:21 ID:vdFW/W+m0
友達にCL1貸したら後ろから壁にぶつけられましたorz
左テールランプ損傷(要交換)
リアバンパー小歪み、15x15くらいの傷(恐らく塗装して歪み修正すれば再利用可能)
もしかしたらテールランプ座面のリアクォーターパネルが要板金。

こんな状態でいくらくらいでしょ?
見積もりを色々とってみたのですが6から16万と店によってだいぶ違いすぎていてわからんです。
せめてテールランプASSYの値段だけでも知りたいです。
よろしくお願い致します。
360359:2006/12/20(水) 23:23:13 ID:vdFW/W+m0
すみません。CL1とは平成12年式アコードユーロR CL1のことです。
361359:2006/12/20(水) 23:24:27 ID:vdFW/W+m0
また焦ってしまいました。連投ほんとにすみません。
色はナイトホークブラックパールです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:57:43 ID:RW1QrMfnO
質問なのですが 今日洗車でコンパウンドシートで磨きかけてたらルーフのフロント部の塗装がおもいっきり剥げちゃったのですが 色はシルバーメタです。
部分塗装は無理なんでしょうか?ルーフ1枚6万円との見積もりをしてもらったんだけど。カーコンだともう少し安く出来ますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:30:32 ID:pqBoZDst0
>>362
部分補修出来ないことも無いけど(実際見ないとなんとも
長く乗るつもりなら1枚塗りをお勧め。ルーフの縁とかなら部分補修でOKかな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:43:25 ID:CUWMBbsAO
レス有難うです。縁なのです。長く乗りたいのですが金銭的な事もありまして。ちなみにシルバーメタはボカシが難しいと言う事でルーフ1枚塗装と言われましたが私が見積もりを受けたお店は下手な部類なのでしょか?
後 大体部分塗装ですと金額的に幾らぐらいでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:00:39 ID:pqBoZDst0
>>364
2万〜車種、作業時間による。一般的に難しいといえば難しい。
ほんとに縁(角)とかなら小範囲で安く済むけど、場所により最終的に
ルーフの4分の一〜3分の一位クリヤー塗ることになるかも。

事情も話して数件見積もり取れば良い。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:11:08 ID:CUWMBbsAO
なるほど。とても参考になり助かりました。洗車をしていてこのザマなので異様に落ち込みました。色々当たって聞いてみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:19:48 ID:pqBoZDst0
>>366
あとね、角、縁等は平面と違って塗装が乗ってない(薄い)から
研磨剤配合の物使うときは気をつけてね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:25:23 ID:CUWMBbsAO
重ね重ね有難うです。気を使って研磨剤は使ってたのですが今回はコンパウンドシートを始めて使ってみたので‥気をつけますです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:34:08 ID:Ylj0vJpTO
長年愛用している3年式のセンチュリーロング(濃紺)を気分転換にオールペンを考えてるのですが濃紺からガンメタにしたら幾ら位かかるのでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:16:28 ID:Xk5pK9l9O
来年から板金塗装の職人目指すんですが
必要な資格を教えて下さい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:25:57 ID:kYYeG7pk0
>>355
横だけど、サフ周りが黄色くなるって、錆びてるんでしょ。
単純にサフが薄すぎて、鉄が透けた状態だから錆びる。
普通にサフ濡れ場、1年たっても錆びることはないよ。

>>359
単発の部品価格が知りたいって、見積とってんだからそこで聞けよタコクズ

>>369
安上げ15万〜高級仕上げ90万

>>370
資格を要求されるなんて皆無。
要求する会社は、入社後数ヶ月たって、会社から行かせてくれるよ。
基本やる気だけでok。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:30:25 ID:AOQX07gyO
〉〉370
図工、技術の成績が3以上必要。5なら尚可。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:53:45 ID:Ylj0vJpTO
>>371
回答dクス
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:23:36 ID:lt1Z58vrO
エアロパーツ(フロント、サイド、リア)の塗装は大体いくらくらいかかるんですかね?わかる人いたら教えてください。車種はエスティマです
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:50:31 ID:lt1Z58vrO
374ですが追加です、色→グレーです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:06:01 ID:WFWxASRTO
>>375
ピンキリ
安けりゃ一点1万〜、高けりゃ5万〜
値段と仕上がりは比例する事覚えとくとよい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:09:17 ID:JkY5dI1z0
>>376
>値段と仕上がりは比例する事覚えとくとよい

そうでもないよ(AAry
378名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/22(金) 11:38:45 ID:JZTYf5DE0
右ヘッドライトの下の部分を擦ってしまいました。父親の車なんでばれないうちに直したいんですがコンパウンドって初心者は使わないほうがいいって聞いたんですがどうでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:54:17 ID:RS/MpdF1O
板金でも自動車整備資格ってとれます?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:47:13 ID:bV/ZW9pJ0
>>378
相手が黒orダーク以外で、手動なら問題ない。
機械だと失敗があり得るから難しいと逝ってるだけだから気に寸菜

>>379
板金でとれるのは自動車車体整備
つーか、車体整備すらその会社による。
最近の厨房は資格しか頭にないから困る。
資格の前に入社して技術を身につけろハゲ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:22:17 ID:1uDTQmj00
どこの業界にも居るんだよな、
資格バカってのが。
資格自体は沢山持っているけど
いざ技術自体は全然たいした事無いっていう。

まずは技術から、だな。

資格バカだとすぐ干されるから気をつけろ!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:04:28 ID:JZTYf5DE0
色はメタリックみたいなシルバーです。幸い目立たない場所なんですが20センチほどの引っかき傷と塗装がポロポロ取れかかってる箇所が1箇所です。
コンパウンドのコツと他にあったほうがいい道具などはありますでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:27:26 ID:2PU6Xx//0
>>382
ポロポロって・・・それはコンパではどうしようもないのでは・・
引っかき傷も下地まで達しているんでしょ?
正直に誤るのが宜し、初めての補修じゃ絶対バレルってw

俺は素人だが断言してみるテスト。
384一応業者:2006/12/22(金) 15:53:04 ID:RYC5Dow50
>>382
>>383の言っている通り
ポロポロ取れかかってのはのコンパウンドじゃどうしようもない
平坦に削って再塗装しなきゃならんよ
しかもメタリックじゃ、素人が親父にバレないうちにバレないように直すのは不可能と断言してもいい
素直に謝った方がいいよ

>>383
断言してもOKだなw
385そうですか・・・:2006/12/22(金) 16:37:08 ID:JZTYf5DE0
やっぱ無理ですかー。わかりました!ありがとうございました
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:27:48 ID:fT6Do08m0
年明けすぐに塗装を全部剥離して腐り補修などをしての全塗装をするのですが、
こちらの皆様にもぜひ依頼する際の注意点、これはやっとけ!などのご意見を伺いたいと思います。
お願いする店に基本的にはお任せするのですが、打ち合わせの際に
板金、補修の事に関しては詳しく解説していただいたのですが塗装については
何もお店からは聞かれたり説明がなかったのです。。。
色は赤系のソリッドなのですが、綺麗さ・耐久性の両方を求めたいのですけど
なんとかクリア(?)という良さげな奴ありますよね、あれもお願いした方が良いのでしょうか?
永い目で見ると、やらないほうが良いのでしょうか?
また塗装終了後に新車のディーラーでやるような何とかコートをやって良いのでしょうか?
やる意味があるのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:48:34 ID:rJZErbjd0
>>386
赤に耐候性求めるのは酷
例えクリアに良い物を使ってもボディコーティングをしても
赤を綺麗な状態で維持するにはコストが掛かり過ぎる
どうしても維持したいのなら
密閉されるガレージの確保しかない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:51:10 ID:bV/ZW9pJ0
>>386
386のレスをプリントアウトして車に乗せておけばok
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:00:18 ID:1uDTQmj00
せめて直射日光が当たらない青空駐車場ならまだマシかな。
退色はかなり遅らせる事ができると思う
390386:2006/12/22(金) 19:13:04 ID:fT6Do08m0
レスありがとうございます。
保管場所は、密閉されたガレージではありませんが屋根が一応あり、
10万円もするボディカバーを付けます。
知り合いのほぼ同じ条件で保管されている車を15年間見ていますが、
元の塗装(再塗装)は素人目にもあまりクオリティの高いものではありませんでしたが、
15年前の車体購入時のボディの状態を保っているように見えます。
カバーは10年で内側がボロボロになって寿命が来るそうです…
391386:2006/12/22(金) 19:30:50 ID:fT6Do08m0
すみません、それで良いクリアを塗ってもらえば塗った直後の
見た目の綺麗さは上がるのでしょうけど、後々どうなのか?とか
何か問題があったりするのでしょうか?
また、コーティングは○○社ディーラーのは良いが△△社はダメだ、とかありますか?
メーカー系ディーラー以外の業者のものとの優劣など…
コーティングしたいのは、ワックスを掛けたくない、ワックス作業でどうしてもゴムや未塗装プラ製モール類に
ワックスが付いてしまってだんだん汚くなってしまうのを防ぎたい(もう部品が出ない)というのが一番の理由です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:00:05 ID:1uDTQmj00
>>391
ゴム部分はよく分からないが
未塗装部分(バンパーやドア部分のモール?)
を汚したくないのなら
ガラス系のコーティングが良いのではないかな?
塗装面+そういった樹脂部分に使えてコーティング出来るのも
あるからググってみれ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:46:32 ID:n+rD3+GnO
最近オールペン塗装したのですがワックス、ポリマー加工などするのにどれくらいおいたほうがいいですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:12:19 ID:OPSgg3PAO
すいません。質問させてください。100系のハイエース、スーパーカスタムで色が青ツートンなんですけどカラーNOが[2ON]のタッチペンが見つかりません。上の薄い青が欲しいんですけど何を捜せばよいですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:57:47 ID:pXFhEjFB0
>>393
今すぐにでもおk

>>394
8E8だよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:05:57 ID:TPtm0Jm20
質問です。
通常、全塗装した場合は新車ラインのに比べて何割程度質が劣るものなんでしょうか?
例えば新車塗装では10年もつとして全塗装では3年しかもたないとか。
光沢云々よりも防錆性や塗膜の寿命が気になります。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:32:42 ID:OPSgg3PAO
>>395
>>394です。ありがとうございます。
それでもうひとつお聞きしたいんですけど、下の濃い青は解りますでしょうか?度々すいません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:32:41 ID:pXFhEjFB0
>>396
基本的に旧塗膜の上に重ねて塗るから防錆は問題無し。
俺が10年以上前にオールペンしたお客さんの車、今でもぴかぴか。
大切に乗ってくれてるのもあるんだろうけど今の塗料は更に進歩してるから心配無用。
「良いクリヤー使ってね」って言っておけばイイ

>>397
8G8っす
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:05:30 ID:TPtm0Jm20
>>398
旧塗装の上に縫ったら厚ぼったくなりませんか?
サビで浮いたりしてる塗膜の上から縫ってたらサビの進行も悪化しそう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:06:47 ID:7sQ8485A0
板金と塗装は仲悪いねんっ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:12:08 ID:jT15cfuIO
そんなんあなたに見て分かるの?
んじゃ、フェンダーとフロントドアを旧塗膜の上から塗装して、そっから後ろの塗膜の厚さの違いが分かりますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:24:54 ID:8BCCmYlp0
>>399
問題があるならすべて剥離して防錆処理して塗装頼みな
すべて剥離したらべらぼうに高くなるけどね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:00:34 ID:NTwr4Udh0
塗装の状態は倉庫に入れて蛍光灯に当てれば素人でも結構解りやすい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:19:33 ID:34GCS8JK0
>>403 www
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:07:05 ID:jT15cfuIO
>>403
お願いだ!!
ロックの講習で言ってみてくれ

と、ネタにマジレス
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:17:48 ID:3/qPplxCO
ちょっと聞きたいんですけどエアロの塗装、取り付けってだいたいいくらぐらいが相場なんですか?車はY33セドリックで色は3コートパールです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:10:32 ID:hFTwnNt30
>>406
そのエアロの出来や程度やキットのパーツ数で取付工賃は、2〜20万
色もエアロの大きさや出来や程度やキットのパーツ数で、10〜20万

>>1
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:31:38 ID:z5n7PWK60
>>406
うちの近辺だと、取付塗装で相場40万くらい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:36:14 ID:CvdU3C/F0
二点ほどお伺いしたいのですが外装バンパー下部の樹脂?部分のような部分は
塗装しても下地の小さな凹凸、デコボコが表面に出てしまうのでしょうか?
通常のボディ、鉄板部分のような鏡のような仕上がりにはなりませんか?
もちろんDIYではなくプロにお願いする予定ですが「腕」によっては難しいのかなと思いまして…。

もう一点は仮にボディをへこませてパテ埋め塗装する場合
修理箇所のプレスラインも完璧に復元できるものなのでしょうか?
昔と違って今は明と暗を境目がハッキリしてますし、また複雑なうねりがあったりします。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:05:15 ID:dS1RHVs3O
>>409
前者
黒い未塗装、艶消し色以外ならできるよ

後者
完璧には無理でしょ
極端な話、同じものは二つ存在しないんだから


パチンコ玉だって同じ形にみえて重さ違うんだから
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:20:47 ID:jWKOjeE20
卵白を塗って焼くとツヤが出る。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:28:09 ID:vpUOgYnG0
>>409
410の補足。後者は完璧?完璧に見えるまでには直せるよ。
作業するのは人間だからね、機械だので計測すれば曲がってるようでも
人間の目では判らないとこまではね。工場にもよるけど。
腕のいいところなら素人にはまったく判らなくなる筈、、、。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:08:25 ID:3/qPplxCO
>>407
>>408
どうもありがとうございます。参考になりました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:46:52 ID:XYmMSuhZO
>>393で質問した者ですが本ではクリアーが完全に固まるまで2、3ケ月掛かると書いてあったのですが?ワックス、コンパウンド、ポリマー加工などしても塗装などには影響無いんですか?似た質問スイマセン気になった者で。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:06:26 ID:RE81NZCn0
>>414
納車前にすでにポリッシャーで磨いてるわけですから
あまり気にしなくて良いですよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:14:16 ID:3sQ1OThiO
日産ティーダサファイアブラックに乗っていますが、ボンネットに飛び石をもらって凹みキズができてしまいました。ディ―ラにもっていったら約6万かかると言われた。これって普通?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:35:59 ID:XYmMSuhZO
>>415さんありがとうございます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:27:52 ID:ZFwNVz5f0 BE:29284733-2BP(0)
すいません、これぐらいぶつけました
ファブリカかカーコンに行こうかと思ってるんですが、凹み、傷をなおすのにいくらかかりました
車種:ムーブ 色:黒

ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061225032618.jpg
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:28:27 ID:ZFwNVz5f0 BE:117136894-2BP(0)
すいません、これぐらいぶつけました
ファブリカかカーコンに行こうかと思ってるんですが、凹み、傷をなおすのにいくらかかりますでしょうか?
車種:ムーブ 色:黒

ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20061225032618.jpg
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:22:01 ID:9RkxHACw0
知り合いの車なんですが、見積り願います。

1,年式:H7年式
2,車種:ニッサン アベニールサリュー
3,色:ダークグレーパール(KP1)
4:状況ボンネット及びルーフ部に掛けて手の平大の塗装ハゲが5〜6箇所あります。
下地が見えてるものが大半で1箇所だけ鉄板が露出しています。
5.本人は缶スプで塗装しようとしていたのですが、端から見ていて無謀と思われます。
本人は目立たなくなりゃそれでいいんだというんですが、、、
もし、プロに塗装をお願いするとしたらいくらぐらい掛かるでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:30:34 ID:DufS1iQyO
イブの日に後ろを電柱にぶつけました。後ろのドア(リアドア?)が交換になるらしいんですがそういう場合ディーラーでも違う板金でもどこにもっていっても塗装済みのものと交換になるのでしょうか?どこにだしても同じですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:58:37 ID:qoZR2Jjq0
>>409
未塗装のなし地でも艶々に出来る。
が、かなりの手間だから、それなりの金はかかる。
高さ5cmほどのスポイラーでうちなら塗装込み7万ってとこ。

>>418
6万

>>420
状況的には、元の塗装が悪いか、一度修理したときの塗装が悪い車だね。
5を見る限り、金銭的にプロに頼むのは無謀なので、本人の好きにさせてやれ。

>>421
鉄板部品は色つきなんて売ってないよ。
中古なら色付きであるけど、高年式なら中古が存在してない場合が多い。
どこに出してもっつーのは、一般的にDなら金額は3割ほど高いけど最低限の修理はしてくれるところが多い。
仕上げがDより↑で値段が安いところは評判が良いから、どこが良いかは知り合いに聞きまくれ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/25(月) 16:41:36 ID:RgFP8Xoq0
先日金属のポールに右のヘッドライトの下をぶつけました。こすれたような跡と横10センチ縦1センチ以下深さ1センチ以下のへこみが1箇所ありました。
明るいところでみるとこすり傷のほうはさほど目立たないんですが、へこみが目立ちます。直す場合どういう道具を使ったほうが良いでしょうか?色はシルバーです
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:16:03 ID:qoZR2Jjq0
>>423
ヘッドライトの下に鉄板がある車を思い浮かべたけど何かわからない。
けど、とりあえず道具を買う金で、その鉄板部品をかったほうが安いと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:22:36 ID:EcSOdj8T0
>>423
とりあえずバンパーを外して
裏から叩けば大きなへこみは何とかなるだろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:26:53 ID:UhAjDHFt0
>ヘッドライトの下に鉄板
前の型のイプサムがこれだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/25(月) 17:34:21 ID:RgFP8Xoq0
車はセドリックのY34というやつです。傷の場所は運転席側のヘッドライトと右前部のタイヤの間位です。
428420:2006/12/25(月) 18:06:01 ID:9RkxHACw0
>>422
ありがとうございました。
本人の気が済む様にさせて生温かく見守ります。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:22:00 ID:l6k7yTl20
>>423
バンパーかフェンダーどちらか分りませんね。
ライトの真下ならバンパーだけど。
カー用品店のスプレーコーナーに行けば補修ガイドみたいのあるよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:01:27 ID:FL0obzLQ0
便乗というか逆の質問なのですが
未塗装のプラ系部品の梨地処理の傷や経年劣化によって白っちゃけたのを
未塗装で復元できるのでしょうか?
完全復元ではなく素人目にはじっくり見ないとわからない程度のクオリティになれば万々歳という感じです
新品はもう出ないのです…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:38:10 ID:DufS1iQyO
内装のシルバーのプラパーツにキズがついて中身の色が出たのでシルバーのタッチペンを塗りたいと思うのですが売り場に行くとシルバーはたくさんありどれを選べばいいか分かりませんでした。
選び方としては何かいい選び方はありますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:41:05 ID:l6k7yTl20
>>未塗装で復元できるのでしょうか?
難問ですね。一般的には未塗装では無理。中には達人がいるかも(笑
浅い擦り傷程度なら熱を加えることで目立たなくなると思うけど、、、。
ドライヤー(出来れば業務用、バーナー等で)

>>白っちゃけ
市販されてるケミカルで誤魔化すしかないかな?専用品が出てたと思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:44:48 ID:l6k7yTl20
>>431
売り場に色見本みたいの無かった?
カー用品店とかならあると思うけどね。まったく同じ色は無いと思うよ。
それでも色が気に食わないなら鈑金屋さんでタッチアップ作ってもらえば良い。
しかしまったく同じには出来ないと思うけど、、、。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:02:10 ID:DufS1iQyO
タッチペンのことありがとうございます。
参考にさせていただきます!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:48:20 ID:zqYjvpXa0
フルサイズのアメ車を完璧な仕上がりのオールペンをしたいのですが幾ら位ですか?
色はホワイト/ダークブルーメタの2トンです。
200万以内で出来ますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:52:18 ID:E94GdKYJO
質問です。
黒の鉄ちんホイールをシルバーに塗装して貰いたいのですが、相場は幾らぐらいでしょう。

サイズは6J×14インチが4本で、新品と言うか未使用品で錆び等はありません。トヨタ純正の黒いヤツです。

あと、頼む時に特に何も言わなくても下地処理からやってくれるものなんですか?
考え杉かもしれませんが、敢えて言うと
「そんな事は言われんでも解っとるわクソッタレが!」とか思われるかなぁ…とか思って。

よろしくお願いします。
437436:2006/12/26(火) 12:23:32 ID:E94GdKYJO
すみません、書き忘れました。
塗装してもらうのはホイール全体ではなく、外側のリム&ディスク部分だけでいいです。
車に装着した時に見える部分だけです。

すみませんがよろしくお願いします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:55:25 ID:Y4ffhDvd0
>>430
欧州系の車のバンパーやオーバーフェンダーは、一見無塗装に見えるが無塗装っぽい色で塗装している。
うちであるのは、バンやトラックの無塗装バンパーを、新車納車前にDが傷つけちゃって、日がない場合は
無塗装色っぽい色を作って塗装する。

>>435
珍しい車名だね。フルサイズって聞いたことがないわ。

>>437
組み付けの時色ハゲとかあるし、シルバーの純正っぽい外品を買えと言って100%断る。
面積と形にもよるけど2〜5万ってとこかな。
439436:2006/12/26(火) 15:28:44 ID:E94GdKYJO
>>438
ありがとうございます。
やっぱり断られる事もあるんですね。
組み付け時に付く傷は仕方ないですけど、ステンレスのトリムリングを付ける予定なので多少は大丈夫なんですけどね、リムは隠れるから。

いっそのこと自分で塗装しよかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:02:29 ID:d8/hC+t8O
ぶつけたとこを保険で直します。ディーラーと小さな板金ではあとあと塗装に違いができてきますか?リアゲートの交換です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:02:32 ID:Y4ffhDvd0
>>440
>>422参照
補足としては、町工場なら小遣い欲しいと言えば頑張ってくれる。
Dは事務的だから無理だろうけどね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:22:58 ID:ucZ8OJzvO
グリルをメッキ加工してもらいたいのですが、いくらぐらいでしょうか?FRP製です
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:23:07 ID:wZZa7YoJ0
>>436
リムに何か付けるならタイヤ装着のままマスキングで塗装が良いかも。
そういう理由なら鈑金屋も嫌がらないと思うよ。

>>440
Dでも下請けが町工場なら一緒。Dの方がクレームいい易いと思う。
まずDなら無難じゃないかな。塗装がよっぽど悪い事は無いと思うよ
基本的に使ってる塗料はどこでも同じだよ。Dでも町工場でも腕次第!
とりあえず見た感じ怪しそう(汚い)工場には行きなさんな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:13:45 ID:EoDV86me0
1,年式  平成3年
2,車種  日産スカイライン
3,色  グレー
4,型式(わかれば) HCR32
5,修理内容の詳細 運転席側のジャッキアップポイント部分がつぶれているのを発見しました.

ヨコバンのサイトを見ると「持病」って気もしますが,できれば直してやりたいと思ってます.
どのくらいの予算をみてから板金工場へ行けばよいでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:58:31 ID:2CTcjPj1O
すいません、ここで聞いたかもしれませんが車を電柱にぶつけてしまいその時クラクションの周りのシルバーのプラパーツを爪で強く傷付け1センチ角くらいはげてしまいました。結構目立ちます。車は板金に出すのですがそのとき頼めばこんな内装でも直してもらえるでしょうか?
それとも来月点検でディーラーにだすのでディーラーに頼めば直してもらえますか?
ちなみに自分でシルバーのタッチペンでやったらよけいはげてしまいました(変になってしまい拭いたらそうなりました)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:12:36 ID:Lo5W8jgO0
>>444
1万〜10万 潰れ方にもよるから一概に言えない。
耳(スポット溶接部)だけの潰れなら安く済むけど、潰れによりステップ部まで
鈑金してパテが入る場合や、ステップ部交換になると高くつく。

>>445
ディーラーならまず交換だよ。そんなに部品代も高くないと思う、、。
部品金額出してもらって高いと思うなら、「サービスで塗ってよ!」て言えば
受付の奴次第だがOK出るかも。まあ基本的に交換。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:18:59 ID:2CTcjPj1O
ハンドルのことどうもありがとうございます。交換なんですか。びっくりです。クラクション全体とくっついてる部分なんですが…めちゃめちゃ高くないですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:35:32 ID:MsJRK/wm0
想像しているよりは高いだろうね。

なんでこんなのがこの値段!?て
くらいな感じw

そんなもんさ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:39:12 ID:Lo5W8jgO0
>>447
出来れば車情報出してくれ!そうしないとみんなコメント出来ないよ!
ハンドルごと交換なのか、ホーン部のカバーだけなのか説明ではわからん。
その部品だけ出る場合もあるしね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:51:57 ID:2CTcjPj1O
ありがとうございます。ホーン部分のカバーです。ちなみにラパンです。ここはエアバックが作動しない限り交換できないと思っていたので…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:30:09 ID:Lo5W8jgO0
>>450
あのホーン部周りにあるシルバーの部分かい?多分カバーだけ交換できると思うけど、、。
部品価格は分らないなぁ。1〜2万位するかも。分る方どうでしょう?

ディーラは分らんが、町工場なら似た感じで塗ってくれるかも。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:48:23 ID:Ga8zlruPO
>446
ジャッキアップポイントの件ありがとうございました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:05:38 ID:lKNuk6hUO
ツラウチにしたいのですがフェンダーの爪折りはいくらくらいかかりますか??

オデッセイRA6です。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:25:59 ID:nhuD8fga0
>>453
塗装が割れたとしても塗らなくていいなら2万。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:44:58 ID:t8RD598I0
こちらに来られている皆様はじめまして。いきなりですがすみません。
K11マーチ(先代)
カラーは#FL0(ライトグリニッシュシルバー:色味は全然違うけど先代ハイエース
の水色メタを薄くしたような色)

リヤハッチの車体側、ちょうどハッチゲートに隠れる部分に浮き錆が出てきている
のですが、錆を取って塗装していただく場合おいくらぐらいかかりますでしょうか。
錆が出ているのはリヤゲートの上辺のウェザーストリップと水平な水が流れる部分
と、それより上の部分のみです。

自分でバンパー補修(ソリッドの白:日産#531)はやったことがあるのですが、
鉄板の部分は錆が怖いのと、塗料が塗りにくそうなのでちょっとできそうに無いです。
プロの方が錆を取った後の錆止めってどういったモノを使うのでしょうか。
単なるプライマー、あるいはプラサフ、どこかのWebサイトではテロソンの錆封じ
なる物を使っていましたがあれはどういったものなのか興味があります。
長文で申し訳ないです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:53:46 ID:tcyeL+ZV0
>>453
ツラウチって言っても色々あるからなぁ
20インチ入れてガッツリエアサスで落とすなら
爪曲げだけじゃダメ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:13:18 ID:Lo5W8jgO0
>>455
マーチK11には、ほとんどの症状。
ゲート裏上部の右ヒンジと左ヒンジの間だよね?ボーディー側もきてないかい?
補修にはゲート外して錆とって塗装なんで錆の具合によりちょっと手間かかります。
うちでは完全に錆取れればサフのみ、怪しい場合は錆封じ等使います。
見積もりは、〜3万程度みれば良いと思うよ
458455:2006/12/27(水) 23:59:28 ID:t8RD598I0
>>457さん
レスありがとうございます。
ご指摘のゲート裏の部分が少々と、ボディ側の左右ヒンジ間が少々と、一番酷いの
がボディ側ヒンジ取りつけ面の車体前方側、リヤハッチに隠れるようになっている
垂直面です。
*車体右側から見たところ
    ↓ルーフ
  ________
_|←この部分(わかりにくくてすみません。)

K11には多い症状だったとは知りませんでした。参考になります。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:04:57 ID:PB4h5rCB0
>>450
オレはジムニー買った時に、ハンドルだけ特別仕様車の皮巻ハンドルに交換してもらった。
工賃込みで3万くらい。
まぁここで聞くよりディーラーで聞いた方が早いよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:18:08 ID:VFMxayIxO
ホイールとドアノブとグリルをメッキ塗装したいのですが、町工場の板金だと、それぞれ相場いくらくらいですか?教えて下さい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:02:28 ID:KtjbnLdJ0
>>460
そこら辺の町工場ではやってない
受けても外注に出すだけ

メッキもクロームから蒸着、特殊メッキ塗装まで色々あるし
当然値段も仕上がりも違うから
その辺調べてからまたおいで
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:14:12 ID:kWbhqiBw0
質問です。
1,年式:H8  
2,車種:レガシィ  
3,色:白 ソリッド
4,形式:BG5
5,修理内容:バンパー全塗装
綺麗なバンパーをオクで購入して、バンパー色合いをあわせるのと
バンパー自体の小傷を消すのを兼ねて、バンパーを再塗装しようかと思っています。
取り付け取り外しは自分でやります。
塗装のみでいくらくらいかかりますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:30:51 ID:CoShQsD00
>>450
エアバッグが作動しなくても
当然、ユニットごと外せるはず。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:09:50 ID:4ZWMhRk5O
お尋ねします。

三菱ファイター(いわゆる4トントラック)の荷台アオリを全塗装したいと思ってます。
パブコってメーカーのスチール製のアオリで(新車に最初から付いてるヤツ)
左右2枚の長さが約5・7m、リヤの1枚が約2.2m、高さが共に約45センチです。
左右の2枚には、上部に高さ15センチのスチールパイプ製の手すりが溶接で取り付けてあります。
化学薬品を積むので、手すりと蝶番の辺りがけっこう錆びてしまってまして、そこを自分でペンキ塗って補修してあります。

錆び落とし、錆び止め、塗装(ソリッドの白)までやって貰うと大体いくらぐらいになりますでしょうか。
解り難い文章ですみませんが宜しくお願いします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:18:22 ID:KUrJmtf90
>>462
ソリッドの白だと2万〜2万5千ぐらいかな。
家ならそれくらい。
もっと安くやってくれるとこあるかも。
直接街の鈑金屋にもっていくのが一番だと思う。
頑張ってください。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:21:44 ID:KUrJmtf90
>>464
どうだろう?
10万〜15万ぐらいかな。
見てみないとわかんない。
フロアも塗るのかな?
こういう仕事は結構面倒だから割高になるかも。
467464:2006/12/28(木) 13:30:43 ID:4ZWMhRk5O
>>466
ありがとうございます。
フロアはステンレスなので塗らないです。
とりあえず見て貰った方がよさそうですね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:16:36 ID:yu7v2MgvO
すみませんけどお願いします 
黒のフィットのリアドアの横5センチくらい(タイヤの近くのボディ)
電灯のネジにやられてズリムケしました
明日カーコンやってたら持っていく予定ですが
費用時間およそでいいので教えて下さい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:07:55 ID:EPwISlWh0
お願いします

軽く相手方の白で旧式のZに接触してしまい
自分の黒の車の塗装が付いてしまったのですが
どのくらい請求されるのでしょうか?
見て触った感じヘコみはありません
教えてください。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:50:08 ID:FwOlcw4c0
>>469
もうちょっとまともな文章書けよw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:14:33 ID:DjnoQ4xU0
ぶつけた方って必ず
凹みは無いって言うよね
大概そう言うのも透かしてみると薄っすら凹んでたり

>>469
そのZの天井にぶつけたのか?
>>1を読むのも当然だが
国語Tからやり直したほうが良い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:01:27 ID:EPwISlWh0
>>470
すいませんでした

>>471
リアバンパーです
すいませんでした
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:21:23 ID:zrDwHQtv0
修理ではないですが。
ボンネットだけを黒く塗ってもらうとおいくらぐらいでしょうか?

車種は白のアルテッツァです。
よろしくおねがいします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:42:49 ID:DjnoQ4xU0
>>472
塗装に傷が無いとして

・オーナーも修理屋も超良心的
 3,000〜5,000円
・ま、良心的
 10,000円
・良心的
 塗装代 2〜3万
・普通
 バンパー交換 7万くらい?(覚えとらん)
・ボッタクリ
 30万位まで

※別途代車代ありも

相手に見積もり出させて
高すぎると判断したら自分の加入している保険会社に連絡しましょう
値段が出て免責や保険料の割り増しを計算して
保険使うか使わないかはその時に決めれば良い

ただし「ぶつけた奴が悪い」ので
直そうが直さまいが「交換」程度の請求なら普通に有難いと思ったほうが良い

>>473
4〜5万
安かろう悪かろうだと25,000円くらいも
475472:2006/12/30(土) 04:03:31 ID:j14RtZP/O
>>474
ありがとうございました
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:52:06 ID:vJCeo3Ig0
ランサーセディアにエボの羽をつけようと思ってるんだけど
塗装と取り付けってディーラー持って行ったらやってもらえる?
羽自体はヤフオクで落とす予定です
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 05:52:31 ID:3J1U6addO
樹脂(ウレタン?)のフロントグリルに
トヨタエンブレム埋め込みとか出来ますか?
やはりFRPじゃないとムリポですか…?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:07:34 ID:Ri1hYjtd0
はじめまして、先日電柱にぶつけてしまいました・・・

1,00年
2,ゴルフ
3,銀 メタリック
4,1JAGU
5,左前輪のフェンダーに大きなヘコミ(50センチくらい)
バンパー、ミラーにすったような傷

フェンダーを交換しなきゃならないかもしれず、いくらくらいになるのか
お教えください。
また、ディーラとその他修理工場(ファブリカを考えています)では、値
段がかわってくるのでしょうか?

よろしくお願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:00:53 ID:V1RoZIsk0
ECR33クーペ、純正リアマットガードを金属柱にこすりました。
長さ3センチ程度のひび割れ、深さ2mmくらいの手のひらサイズのこすり傷が出来てしまいました。
よく見ると若干歪んでもいるようです。修復したらいくらくらいかかるでしょうか?4万超えるようなら新しく買う気ではいますが・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:08:55 ID:9OhRu+rl0
右フロントドアとサイドスカートを擦ってしまって、板金塗装なんですけど、
ペイントシーラント(スターシールド?)を施してあるので、新に塗装した部分は
どうしたらいいでしょうかね
やっぱりクルマ全体にペイントシーラントかけ直した方がいいかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:11:42 ID:36L+UkJY0
気にすんな。そのままかけ直さなくて1年ぐらいたっても
かけてある所とかけてない所の違いなんて他人には判らないよ。
482480:2006/12/31(日) 18:12:18 ID:Jybd2NzJ0
>>481

レスサンクスコ
まぁそんなに神経質になることもないようですね
新車時にスターシールドかけて約2年経ってるし、見た目にはわかんないっすよね

生れて初めて自分で擦った…
よりによって大晦日…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:28:16 ID:36L+UkJY0
なんだ、かけて2年もたってるのか。
あの手の奴は最低1年に一度はメンテナンスと称して
すべてかけ直しをしてるから、それをして無いんだったら何も意味無いぞ。

生まれてはじめて擦ったのか?
それはへこむな、まあ元気出せ。
484480:2006/12/31(日) 19:17:01 ID:Jybd2NzJ0
>>483ありがと

免許とって10年…
初めてやらかした…

助手席の相方と、しばらく気まずかったよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:51:02 ID:Fsqy0BMk0
>>480
板金部と塗装部は仲悪い。
486白80:2007/01/02(火) 17:51:51 ID:JLrB5jFvO

80スープラの右ドアの板金を試みています。凹部分はパテで埋めました。凸部分の鉄を100のペーパーで研いでるのですが、パテがよけいに削れてうまく均れません。どうしたらよいでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:10:27 ID:ZR43BLv20
>>486
ペーパーを細かい番手に変える。
・・・もしかして釣られた?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:34:22 ID:tKAbZEkO0
中古部品による交換の見積もり依頼です。
1,年式 H.9
2,車種 MMCランサー後期型
3,色   A69サテライトシルバー
4,型式 CK2A
5,修理内容の詳細
 左リヤフェンダーの交換。少々なら自分で板金&塗装します(単純な面に丸餅がはまる程度のへこみまで)。
 テールランプも大破していますが、これは自分で交換します。
 中古部品サイトがメンテ中で値段の見当がつきません。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:04:34 ID:WeUd/uZl0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:50:44 ID:LaGixrEN0
>>488
リアフェンダーを中古で交換?
普通に新品使うより高くつく。

>少々なら自分で板金&塗装します
これも何が言いたいのかワカンネ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 02:33:10 ID:udeIrxy80
>>479
マッドガード部品だけなら1万もしないと思う。

>>480
一概にペイントシーランと言っても、色々ありすぎて参考にならんけど
うちのやつは、補修部分は2週間後に再塗布するよ。

>>486
どう直したかったかによる。
凸をとるのが基本。
凹凸をとらずに、凹みにパテを盛ってるんだから、凸が残っちゃうのは仕方ない。
パテって凹みに使うんじゃなくて、普通は最後の仕上げにしか使わないもんだからね。
一応削りやすくする方法は、凹みの奥のほうに固いパテ(アルミパテなど)を使うくらいか。

>>488
本体そのものを買ったほうが、修理代より安そうだね。
492488:2007/01/03(水) 08:05:45 ID:XDfzPVmS0
>>490
どういうことでしょうか?
色合わせの問題というのでしたら、無視してください。
少々の板金塗装というのは、軽い凹みを埋めて、ボデーペンで塗装するということです。

>>491
本体そのものを買うってことは、該当パネルを買うということでしょうか?

ちなみに、現状はテールランプがはまらないほどの重症で、交換が手っ取り早いと認識しています。
493490:2007/01/03(水) 09:34:30 ID:LaGixrEN0
>>492
リアフェンダーはネジで脱着出来るようなパネルじゃない事は分かってるよね?
手間掛けて部品取り車から綺麗にリアフェンダー取り外しても割りに合わないでしょ。
可能性があるとしたらカット交換(パネルの損傷部分だけ切り取って、適当に剥ぎ取ってきたパネル溶接して交換)なんだけど
ちゃんとした技術を持ってる工場じゃないと引き受けてくれないと思う。
ていうかホントにぐちゃぐちゃに潰れたりしてない限り、かなりの損傷でも鈑金で直せるよ。画像うp出来ないの?

>本体そのものを買うってことは、該当パネルを買うということでしょうか?
車体そのものって意味だとおもw
494488:2007/01/03(水) 10:26:20 ID:XDfzPVmS0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:35:24 ID:hBCswegl0
この程度なら板金だな。
496490:2007/01/03(水) 13:49:06 ID:LaGixrEN0
>>494
見やすい画像ご苦労様。これなら十分鈑金で直せるね。
リアフェンダーとバックパネルの粗出し(テールレンズとリアバンパーが普通に着く程度)だけ頼むなら工賃3万以内じゃない?
そこから先が大変だから、仮に自分の所に持ち込まれたら「塗装まで任せれば良かったって後悔しますよ」て説得するけどね。
塗装までやって10万前後(安めの見積もり)
497488:2007/01/03(水) 17:00:36 ID:XDfzPVmS0
>>490-491,>>495
ありがとうございます。
一応何軒か店まわって見積もりとりますが、3万あればテールランプとバンパーくっつきますね。
テールランプの中も変形していますが、あれでなんとかイメージできたでしょうか(外すとくっつけるのが大変なので割愛しました)?

なお、後ろドアは自分でパテ埋め&塗装しているのですが、あの角度じゃわかりにくいかな。
498白80:2007/01/03(水) 17:17:26 ID:wfrzJ79FO
>>487
ありがとうございます。
早速やってみます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:21:21 ID:eLUnyIHX0
質問です。

11年式マークツー パール

・右側ピラー部に下地が見えるほどの飛び石一箇所。
・右側フェンダー部に下地が見えるほどの飛び石一箇所。
・左リアドアのフェンダー部(うまく表現できないが)に下地が見えるほどの飛び石二箇所。(今はタッチアップで補修)
・ボンネット上に下地が見えるほどの飛び石一箇所。
・同じくボンネット上のクリア層剥げが四箇所。

これら全て直すとなれば、いくらぐらいかかるでしょうか?

ポリマー加工やりたいので、やるのであれば、
これらを全て直してからの方がいいと思いまして。。。

板金塗装業を本業としているカーコンに出そうと考えていますが、
カーコンって何気に高そうな希ガス。

宜しくお願いします。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:41:39 ID:JEYvBSJb0
>>499
レンタルガレージで自分でオールペンしたら
10万くらいで出来るのでは?
下地処理とか自分でやらなきゃならないけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:26:19 ID:X8CPzXn8O
ハリアーの黒マイカなんですが、リアバンパーをぶつけて凹みと傷があります。
板金屋にもっていったらバンパー交換しなくてもいいとのことでしたが、FRPって叩いてなおるのですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:50:42 ID:ELnkLh8N0
>>501
純正バンパーならFRPじゃなくて普通はPP(ポリプロピレン)だよ。
いずれにせよ叩いて修正する事は不可能。
ドライヤーなんかで暖めて裏からある程度押し出す。その後パテ盛り。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:39:19 ID:Xxr396tbO
嫁がステップワゴンRF2?のスライドドア後半からリアフェンダーまでずりずりしてくれたよ。

ドアは大きくへこみ、フェンダーもへこみ、僕の気持ちもへこみました。
写真が今すぐ撮れませんがタッチペン&スプレーみたいなやつでとりあえずしてます。
板金塗装で概算いかほどでしょう?

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:18:33 ID:q+S7244NO
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:50:28 ID:s5H48/YD0
>>503
僕の気持ち・・・とか書く余裕があるなら>>1を先に読め
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:15:42 ID:dgGOzQ2dO
今日ブロックの角に車をぶつけてしまいました(T_T) それでボコッと凹んで(面積5cmぐらい)なんですがいくらぐらいかかりますか?
507501:2007/01/06(土) 01:29:35 ID:pGf8A4kk0
>>499
誘導先に書き込んだみたいだが、せめて向こうの>>1読んでから書き込め
車種も分からん上に、そんな拙い文字情報で値段出せるエスパーはおらんぞ
508501:2007/01/06(土) 01:30:23 ID:pGf8A4kk0
スマソ、質問スレと誤爆w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:06:45 ID:8AJcaODwO
年式:平成11年  
車種:ホンダセイバー  
色:ナイトホークブラック  
型式:UA4
修理内容の詳細:リアスポの穴埋め、塗装(計6個)
これおいくらですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:29:45 ID:Fe+nFHJn0
御指南願います。

インパネをつや消し黒にしたくて缶スプレーを買いにホームセンターに行ったのですが、
1)つや消し黒で塗りっぱなし
2)つや消し黒+つや消しクリア
3)普通の黒+つや消しクリア
上記3つの中でどのパターンが良いのでしょうか?
因みに車種は、フルノーマルのダルマセリカです。

愚問かと思いますが宜しく御願い致します。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:42:35 ID:hQ3lHae10
>>510

染めQの艶消し黒とプライマー。

どうせ他のラッカーやアクリル系じゃ剥がれる。パリッとな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:54:33 ID:AZVkrDkA0
はじめまして。私は素人です。
下記の様な事をかんがえてますが、どんな感じでしょうか?
宜しくお願いします。

・平成5年式 アコードSIR シルバー 走行92000Km
・型式:CD6
・現在のエクステリア状況:
  へこみなし、10円傷1箇所あり。
  髪の毛程度の(自然な?)傷は何箇所か。
・やりたい事
 青空駐車場です。かなり年数たってるので塗装が素人の目にもボロッてる様に見えます。
 そこで、下記の様に全体の塗りなおしをしたいと思ったりするんですが幾らくらい
 かかるものなのでしょうか? 使いやすくて良い車なので出来るだけ長持ちさせたくて。
 @同じシルバーで塗りなおし
 A別の色で塗りなおし(例:もう少し黒めのシルバー)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:48:52 ID:Uls54lsK0
>>509
トランクだよね?埋めて裏表塗って6〜8万くらい

>>512
全塗装は「どこまでやるか?」でかなり金額に開きが出ます
同じ純正色でドアヒンジやエンジンルームを塗らずに
接着ガラスも外さないで塗る場合は20万くらい(だいたいコレ)
違う色で塗る場合はドアヒンジも塗らないと目に付くので+5万位見た方が良い
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:31:31 ID:GENGGBlC0
嫁さんの親が車をくれるらしいんですが、ちと修理が必要なようです。
下記なのですがいくらくらいでしょうか?

・トヨタプラッツ4ドア
・左フロントフェンダーと左前ドアの外装取替え?
・色:シルバー

左側を電柱かなんかにぶつけたようです。
結構ベコベコなので、取替えしないと駄目かなと思っています。

10万くらいで直せますかね?15万以下なら貰って直して乗ろうと思うのですが、
20〜30万とかなら別の中古を探そうと思っています。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:40:33 ID:m1V5+5Br0
人生で2度目の缶スプレー全塗装を明日決行する。
お前等止めるなよ 俺の気持ちは揺らがないぜ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:45:21 ID:oqtrdva10
雨降れ強風吹け。
517512:2007/01/06(土) 19:45:44 ID:AZVkrDkA0
>>513
ありがとうございます。 
大蔵省の認可が何とか得られそうです(このあたりファミリーカーは交渉し易い^^)。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:48:26 ID:5HwRsCC30
>>515
止めた方がいいのでは・・・
今の時期気温が低すぎると思うよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:02:45 ID:m1V5+5Br0
意気込んで見たものの 明日は昼から雪らしい・・・
それでも決行してやるお
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:34:56 ID:NW3IC7BV0
おまえはばかだよwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:37:48 ID:rqXv+Q3D0
>>519
やるのなら、明日写真うpして出来具合を報告してくれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:14:14 ID:dSxEf/fGO
サッシュ→えぇぇぇ!!テープじゃねぇのぉ
って気分になるのによくやるな…
尊敬するよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:06:01 ID:6Q66WgQn0
嫁の車に傷がついたのでトヨタ純正部品のタッチペンを
オートバックスで取り寄せてもらいました。
色はトヨタのアクアマイカMで、シエンタ・ビッツ・ポルテ
なんかに設定のある水色です。

でもこれ、全然色が違うんですよ。
十分撹拌してますが、銀色の成分が多すぎで周囲に比
べて灰色っぽいです。
何かコツでもあるのでしょうか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:07:43 ID:O334K2xC0
タッチペンなんてそんなもんだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:09:07 ID:1V4R7uto0
>>523
何度も出てくる話題だけど
タッチアップ=近似色
人の手で調色しないと気にならないほど近い色にはならない
さらにメタリックは筆塗りで表現できない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/07(日) 01:54:26 ID:JZ0U5jql0
>>499
カー○ンは高いよ。
パソコンで見積もりするから機械的に計算される。
板金修理コストは
D>カー○ン>町工場
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:02:29 ID:zPOiXhm60
ディーラーの板金修理は、高いなりに、仕上がりもいいですか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:46:10 ID:Hoh+1v2n0
塗料による耐久性や発色の度合いって、
下地のやり方で大きく変わるのでしょうか?
前処理がいい加減だと、年ぐらいではがれてくるとか
恐ろしい話を聞きました。

例えば、ロックエースとスタンドックスで上塗りの技術が
ある程度まであるとしたら、
キッチリ前処理すればロックエースでもそれほど悪くないものですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:39:21 ID:rLtOB02h0
>>528
塗料の名前までは詳しくはわからんけど。、下地でめちゃめちゃ
かわってくるぞ。俺がやった適当な足付けでデュポンだか良く覚えて
いないけどそこそこの塗料を使って塗装屋に塗ってもらったけど
発色はイマイチだし夏になると毎年剥がれてくるしで散々だったぜ。
下処理はキチンとしてもらった方が良いと思う。
まぁ俺の車は4回目のオールペンだったからイマイチだったのかもしれん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:40:35 ID:rLtOB02h0
書き忘れたけど足付けとかサフをいい加減にして塗装する事を
「てんぷら塗装」って言うらしい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:43:31 ID:jHbut4SU0
>>527
あくまで俺の経験だが、仕上がりは中の下。要は請負先の腕の問題だな。
サイドプロテクターとやら、金取れるパーツはとことん新品に取り替えて加算される。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:38:26 ID:6osZLEOu0
>>531
それはディーラー次第でしょ
自分の知ってるところは自社工場だったし、
部品のリサイクルに積極的で、費用的には少なくともカーコンよりは下だったよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:36:59 ID:/FMH+Js70
>>529の話を読むと不安になってくる…
ぶつけた相手が個人でやっている板金屋を指定してきたけど
大丈夫かなーと。結局、修理した本人の腕次第って博打だよね。
数年後に色が違ってきた時の保障は取れるのかな。>ぶつけた相手に
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:52:47 ID:qQR1eFNT0
>>525
トヨタ純正ならそのままの色じゃないの?
それとも、普通に乗っていても塗装に差が出るほど劣化するものなのかなぁ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:42:38 ID:jHbut4SU0
>>532
良いディーラーもあるんだな。それで仕上がり良かったら文句無しだね。
車は新車で買って半年程だったけど、プロテクター交換強制だった。
セダンのドアに装着されてる幅3aくらいのもの。

そのプロテクターの上にあった凹みを板金塗装で直してもらったんだけど、
マスキングや取り外しは不可能なことですかね??
ちなみにDラーのメカニックマンの答えは「交換する他無い」という回答だった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:57:16 ID:rLtOB02h0
>>533
個人の板金屋だからダメって事はないけど 取り合えず塗装ブースを
見せてもらえ それでほとんど巧いかどうか決まるぜ。
上手いところはだいたい立派なブース持っていて、上から風が送風されて
下から空気を吸い取るやつとか(逆かもしれん)マイナスイオン発生器が
付いているのとかいかにも高そうなブース使っているところはまず
間違いないと思う。酷い所になるとビニールシートだけの所もあるしな。
それかこっそりその板金屋にオールペンの値段を聞いたら良いかもしれん。
バラし具合によるけど50〜60取る所ならめちゃ上手いはずだ。
30くらいなら普通って所じゃねーかな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:37:59 ID:JRT+JN4Z0
質問です。
リアアンダープロテクターが塗装割れなどで交換して欲しいのですが、
工賃いくらかかると思いますか。片側のみです。
部品代・塗装代はこちらで調べますが、取替え工賃のみの相場が知りたいです。
538533:2007/01/08(月) 00:13:47 ID:Ri/TNV4R0
>>536
レスありがとうございます。
立派なブースはないような感じだったので(作業場だけという感じ)
やはりよそに頼もうと思います。
参考になりました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:29:05 ID:UQ/vCagTO
やっぱ馬鹿な客がいるから、ブースは入れて正解だったなww
仕上がりは大差ないけどなwWW
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:08:24 ID:VlCghskX0
素人質問させて下さい。先日、車庫である部品の塗装をスプレーでしていました。
車とは距離を置いて、かからないようにしたつもりなのですが、一部にかかって
しまったようで、触るとザラザラします(車色:レガシィBH黒、スプレーも黒です)。
コンパウンド研磨材、WAXで磨いたのですが、取れず、輝きがなく、その部分だけ
ぼやけている感じです。
なんとか元に戻す方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 05:09:02 ID:AxyqgeEA0
>>540
トラップ粘土<コンパウンドで磨き

塗装ミストは細かな粉塵と同じ
風があれば2kmは飛ぶ
自分の車でよかったね
近所の車に掛けて見つかったら
3〜10万は請求されてるよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:57:04 ID:h6JQtxJ80
>>539
釣りだと思うけど1000万近くするブース使って
塗装代も高くて高級車が一杯並んでいる所が下手な訳ないお。
技術が一緒なら仕上り綺麗なのは当然だろ。

と俺の家の中の良い塗装屋のおっさんがいってたお
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:19:05 ID:rof3/ZhH0
今、ボンネットオールペン進行中(捨て吹き>1回目乾燥中)。
がんばれ俺、記念カキコ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:26:55 ID:v7MDIxzM0
>>534
劣化以前の問題。
分かりやすく言えばたとえばホームセンターで売ってる色あるでしょ。
床や壁を塗るためのホワイトとか、あの色そのものも人間が作ってるから、作ったタンク毎に色の違いはある。
もっとシビアな話、1つのカンカンに入ってる全く同じ素材を使ったとしても、塗る職人によって塗った後の色の
見え方は変わるし、塗る日の気候によっても、塗った後の見え方は違う。(←同じ色だけどね)

>>535
物理的には殆どのケースで出来るよ。
でもモールを取り外して再度取り付ける手間は、修理屋は面倒だから避けるのが一般的だよ。
脱着手間賃2000円請求するより、交換が必要でしたって断って部品3000円のほうがお互い気が楽でしょ。
どうしても嫌なら、自分で両面テープを貼るから、モールを綺麗に取ってくださいと言えば部品代は助かる。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:16:54 ID:mT06b73u0
こんにちは。
以下のような状況なのですが、
おいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070108121424.jpg
ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070108121438.jpg
H14年マツダデミオです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:19:20 ID:pkmafiOj0
すいません、塗装の事で便乗なんですが質問です。

つい2ヶ月ほど前に事故に遭いまして
ボンネットを板金塗装屋さんで再塗装してもらったんですが
昨日飛び石に遭いまして塗装が欠けてました。

そこまではよくある事でしたが
欠けた所を見ると欠けた周りの塗装が数ミリほど浮いてまして
つまようじで突っついたらそこがパキッと割れちゃいました。

新車時の塗装での飛び石では周りが浮くような事はなかったんですが
再塗装した場合って飛び石には弱いんでしょうか?
それとも再塗装の腕が悪いのでしょうか?

初めて再塗装してもらったものですから
どんなものなのか、その手の判断ができかねてまして・・・
よろしければアドバイスを頂けますと幸いです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:27:54 ID:VlCghskX0
>>541
有難うございます。早速やってみます。
車庫内でやっていて、他車につかなくて良かったです・・・。
548546:2007/01/08(月) 12:28:06 ID:pkmafiOj0
補足になりますが
今回同時に4箇所も飛び石喰らってまして、2箇所で浮きがありました。
今まで1回で4発も喰らった事無かったんでちょっとブルーです・・・
これはまあ運が悪いだけだとは思うのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:40:57 ID:v7MDIxzM0
>>545
16万

>>546
あきらかに足付け不足。
対応してくれるかどうかは疑問だけど、軽い飛び石ではがれちゃうってクレーム汁。
550546:2007/01/08(月) 13:08:16 ID:pkmafiOj0
>>549
早速の回答ありがとうございます。

そうですか、やっぱり普通こんな事にはならないんですね。
バンパーの方も飛び石喰らってるはずなんです
けど全く無傷でしたので、おかしいとは思ってたんですが・・・(塗装済新品を部品交換)

なんかディーラーが板金屋に作業急がせた感じがありまして
それで工数減らしたんでしょうね。
実はチリが合ってなかったり再塗装したにも関わらず
ボンネットにキズをつけて納車させられたりと色々あったんですよね・・・。
前スレでそれで少し質問させて頂いたのですが、またご厄介になるとは。
はぁ、余所の上手な板金屋にやってもらいたいなぁ。

ご助言ありがとうございました。とりあえず問い合わせてみます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:40:00 ID:v7MDIxzM0
>>550
Dだったのかw
どんなに急いだとしても、足付けしない職人なんて居ないと思いたいけどね。
すでにDにクレームを言ってるならメーカーのコールセンターに電話すればいいよ。
ところでそのDのメーカーはどこなの?
552546:2007/01/08(月) 16:46:02 ID:pkmafiOj0
>>551
D今日休みなんですよー。
法人相手の多いお店で、祝日は休み取ってる所なんです。

出してる板金屋も場所知ってるんですが
私がいきなり飛び込んで言うよりD経由の方が文句言えますし・・・
Dの人は祖父の代から付き合ってる所で小さいお店なんですね。
だから担当が交代とかそー言う事は全然無い店です。
まあ、色々付き合いもありますしできれば穏便に済ませたい所なんですが
今回のはきっちりDに言うつもりです。流石にうんざりしてきてますので。

メーカーはですね、そんな小さいお店から発展していった所です。
少し前に全国的に店名を統一したところですね(どうもうまい事行ってないようですが)。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:09:45 ID:2ewgX0sn0
飛び石で、塗装が欠けたり浮いたりするのは当たり前のことだと
思うけど。当たった石の大きさや角度にもよるだろうし。
バリバリはがれてきたわけじゃないんでしょ?
写真がないと判断は無理じゃないかな
554546:2007/01/08(月) 20:53:29 ID:pkmafiOj0
>>553
欠けるのは普通ですけど・・・周りがめくれるのって
ちゃんと塗料が下地に乗ってないと思うんですよ。素人目で恐縮なんですが。

酷い箇所だと欠けた面積の倍くらいめくれてましたし
欠けは2ミリあるかないかなのに、欠けから後にかけて
3ミリ以上浮いた感じになっていてちょっと触れたらペリッと行きました。

どう言えばいいのかな・・・石に当たった跡の剥がれ残りという感じじゃなくて
当たった箇所の後ろの塗膜が円形にたわんで浮いたと言う感じですね。
下地に錆が出て塗料が浮いた感じって分かりますかね。
あれは気泡っぽい浮きですがそれのごくごく緩い感じですね。
だから浮いた場所には石に当たった形跡はないんです。

これはちょっと経験した事無いんでここで伺った次第なのですが・・・。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:40:03 ID:L5gI7Ec50
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070108223651.jpg
年式:平成11年  
車種:インプレッサ 
色:プレミアムシルバー
型式:GGB

フロントの純正スポイラーの脇の
横幅10cm、縦幅1cm程度のエリアに
傷が入りました(コンクリに擦ったため)
出来立てのホヤホヤの傷です。

これを塗装で補修した場合、どの程度の費用がかかりますか?

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:04:24 ID:MzH2Ay3l0
>>514を誰か教えて・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:26:41 ID:h8biH16C0
見えない箇所の板金が必要とかっていわれたんだけど、
その部分を写真で取れとか現場で確認とか要求したら業者って嫌がるんかな?
こちらも見えない箇所だからといってボラれるのもヤだし。
やっぱし「へぇ。へぇ。」言って、言い値払うのが世間の常識??
558555:2007/01/08(月) 23:27:30 ID:L5gI7Ec50
一応、選択肢を3つ考えました。

・カーコンビニで安く済ませる
・塗装屋でプロの仕上がりにする。
・パテ埋め後の、タッチペン補修(自力)

金額次第です。
559545:2007/01/09(火) 01:40:34 ID:CVdmzy9M0
>>549
ありがとうございます。16万ですか…
次の下取りにするしかないかorz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:02:55 ID:Qh3O/dQ+0
>>556
インナーやピラー、足回りに影響がなく
中古部品使えば10万で足りる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:42:56 ID:MfDNPqSj0
>>560
ありがとうございます。
参考になりました。
それくらいならいけそうです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 08:15:19 ID:MdGMbTd40
>>557
立会いとか写真要求されたら、信用されてないみたいで正直良い気分にはならないけど
こっちとしても断る理由は無いから聞いてみれば?
もし立ち会うんだったら作業の段取りにあなたが時間合わせてね。

563543:2007/01/09(火) 10:59:23 ID:2dt0gF4j0
ボンネットオールペン無事完了〜。
軽のボンネット1枚だけどウレタンクリアー2缶では足りなかったかも。
しかし凄い艶・・艶々すぎてボディとあわないかも・・
ポリッシャすれば落ち着くかな。

シャッター付ガレージ内で新聞敷いて霧吹きしながらやったけど、埃が結構多い。
もっと上手い埃対策あるんですかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:49:25 ID:gMU2fkl50
>>552
ホンダだったのかw
ご愁傷様。

>>558
カーコンビニは入りやすいだけで高いことはあっても安くはないぞ。
>>555は写真が悪すぎてわけわからんが、傷だけならなら15k

>>563
ガレージを完璧に密封して1日かけて水で洗う。
中に入れる車も、1日かけて水で洗い続ける。
中に入る人は、素っ裸+すべての毛を剃って、軽くシャワーを浴びてタオルで拭かずに自然乾燥。
塗装作業に入る前に、しっかり足下を水で浸して埃のまいあがりを防ぐ。
これだけやっても埃をかむんだから、ぶっちゃけ普通に塗って磨いた方が早い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:23:34 ID:B4DBg4P1O
1,2006年式  
2,三菱 コルト  
3,ディープブルーマイカ  

http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070109130105.jpg

納車間もないのにガリっとやってしまいました。
Dに電話口で聞いてみたらドア全面塗装で10万弱ぐらいかな
という感じでした。
プロの方のお見積もり、ご意見宜しくお願いします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:30:34 ID:gMU2fkl50
>>565
板金塗装で40k

電話で判断する場合、最悪3パネル(フェンダー前ドア後ろドアなど)塗装を視野に入れて値段を言う。
傷板金+3パネル塗装だと100kいるだろうね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:05:18 ID:J+ehksQQ0
ウンコ座りの霊が写ってるので除霊費用+10マソ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:11:30 ID:jzyPn+xK0
>>567
ワロタwwwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:19:17 ID:2dt0gF4j0
>>564
なるほど、フルチンでも埃は避けられないのですね。
ありがとうございました。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:08:36 ID:ruysq5EB0
横からすいません、
>>566
 40kの k ってなんですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:16:51 ID:QHwp5BenO
Y2KのK
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:41:19 ID:ibPJYAKl0
板金、、、であってるのかわかりませんが質問です
マフラーのサイレンサーの先っぽを、車道に出る際に少々こすってしまい小さな擦り傷を作りました
ステンレス製だから錆びの心配は無いかなとは思ってたんですが、やはり傷が気になります

ステンレスマフラーの擦り傷は、素人にも補修できるのでしょうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:33:59 ID:EJLzMNWAO
Kとは昔で言う漱石、今の英世
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:41:41 ID:82nJhnF0O
Kとは一つ目の「,」
575488:2007/01/10(水) 02:43:28 ID:w3tLvc+00
>>558に対する>>564
確かにカーコン、しかもでかくてきれいなところはクソ高い。しかも、走行に支障出てないのにフレームにキテいるなんて言うし(心臓に悪いぞ)。
小規模な板金工場複数軒回ってなんとか塗装込みで6万程度の見積もりとってきた。

初回登録から9年目で補修跡ごろごろあるから、塗装はてきとーに自分でしようかなぁ。錆びてこなければいいし。

ところで、オートバックスとかで板金やれる所ってある?
1年前、フロントメンバーまでやられていそうなベンツが客用駐車場にいるが何?と聞いたら「うちで直す」とか言われたので。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:19:47 ID:hPXB4Adf0
>>572
ムリ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:47:23 ID:JkHVydvb0
>>570
`
>>572
見えなくなるまで削れば?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:50:07 ID:ewPE9H5YO
質問なんですが全塗装って何回もやって大丈夫なんですか?
二回目の全塗装しようか迷ってまして。
どなたか教えて下さい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:33:09 ID:O4baIBab0
>>578
問題ナイヨっ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:41:10 ID:6uUACZKz0
プラモデルみたくIPAやシンナーに漬けれる訳じゃないから、厚くなりそうだな。
・・って、よく考えれば最初に研磨するか。
581578です:2007/01/10(水) 21:17:15 ID:ewPE9H5YO
回答ありがとうございました(^^)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/11(木) 00:24:24 ID:paeopcvv0
>>575
スーパーオートバックスなら板金塗装やってるよ。
見積もりをとったら近所の板金工場並みだから意外と良心的だった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:09:36 ID:P7haQ/9x0
チンスポ擦ったんで一度SABで見積りを取ったことがあるんだが、
擦っただけだからパテ梅して再塗装すればどう見てもできると思うのに
「できません。交換して下さい」とか抜かしやがった。
それ以来SABには行っていない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 05:22:02 ID:IaOHOXJbO
板金・塗装屋さんてステッカーはがしやってませんか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:06:22 ID:X1Z0+Esl0
>>584
依頼があればやるけど程度や物により
意外と手間食うから高いよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:05:17 ID:77eZ4U+sO
1.3のパールホワイト フィット なんですけど ボンネットを 新品に交換して 塗装してもらうと いくら かかりますか?
綺麗に 直りますかね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:30:28 ID:gZfSjisOO
自家塗装問です。バンパー下部ダクトの様な格子状になってる箇所の、塗装後の艶出し工程はどのようにすればよいですか?凹凸もありポリッシャーでは難しい気がします。ひたすら手作業でしょうか?ツールやコツをお願いします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:09:00 ID:a5gkS2fD0
>>575
6万って結構な傷だったのね。
オートバックスはただのフランチャイズだから、経営者が板金屋も持ってたら出来るんじゃないかな。

>>578
元色と1回目の前途そうした塗膜が頑丈なら特に問題なし。
>>580の指摘通り、塗る毎に塗装が厚くなるぐらい。

>>586
80k

>>587
無磨き仕上げ。
ブツをかまさない細心の注意を払って再塗装がお勧め。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:28:42 ID:gZfSjisOO
>>588
レスありがとうございます。ちなみに同車種他色のバンパー塗替えを予定してるのですが、本職に依頼した場合の相場はどんなものですか?日産#927単色で部品は外してあります。
590 :2007/01/11(木) 12:32:36 ID:8nLy4tlc0
セダンのトランク部位にどこかで
自転車が倒れてきたときに受けた
キズがあります。糸状のキズと
ブレーキレバーで押された少しのへこみがあります。
ディーラーもっていったら
板金とパテで治しますと極当然の回答でしたが
パテって何年持ちますかね?質問1
極薄くR取りに使うだけだそうですが新車なので。
オール板金でなおす腕の良いお店が杉並か
中野に有れば教えてください。質問2
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:55:16 ID:a5gkS2fD0
>>589
ソリッド30k 2コート35k 3コート50k

>>590
パテの寿命=廃車になるまで。
ただし、同じ場所をもう一度ぶつけたときにパリッっとむき出しになることはある。
どうしても満足できないなら部品交換した方がいいね。

Q1A、たとえ板金屋がパテなしで仕上げても、塗装屋がパテを使う。
Q2A、
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:57:18 ID:TBXLCbLb0
>>590
デント屋で相談してみたら?
デント屋でツールが入らないからムリって言われたら
結局パテ使うから
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:02:46 ID:uguMEx9FO
ハンダってものがある
まぁ今時、ハンダを使ってる工場を探すのも難しいけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:24:16 ID:gZfSjisOO
>>591
参考にします。ありがとうございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:47:44 ID:77eZ4U+sO
1.3のパールホワイト フィット なんですけど ボンネットを 新品に交換して 塗装してもらうと いくら かかりますか?
綺麗に 直りますかね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:11:14 ID:37vFvLI0O
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:21:02 ID:77eZ4U+sO
80kって?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:44:17 ID:HnRtLnEN0
k=1000
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:16:25 ID:Up3w4ZyA0
西田敏行だな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:24:45 ID:frNUsqpv0
k=キロのこと。
1kなら1000円。
80kなら8万円。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:47:48 ID:Kr4d9W02O
あの 此処へ質問する方々は少なからずも冷やしではなく真剣に質問しているので プロの方も それに沿ったレスをしてあげて下さい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:20:31 ID:2FiKGIx6O
してると思うが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:27:15 ID:wsyJ/pcyO
結局パール塗装ってなんすか?
なんかパール加工してあるから豪華とかほざく輩がいっぱい居るんすよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:57:40 ID:2FiKGIx6O
つgoogle
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:02:18 ID:CtxeRwcS0
>>601
なら
1.調べれば直ぐに分かることは聞かない
2.>>1を理解してから書き込むこと
3.携帯から書き込まないこと
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:27:07 ID:LHo9ErYl0
>>595=601
そもそも俺を含め多くの現場人が茶化さずしっかり答えてるのに、まじめな質問だから
真剣に答えろとは聞く側の立場をまるで理解してない。
ここは2ちゃんねるっつーのを最低限理解して書き込めよハゲ!

>>603
その名の通り材料に真珠を使ってる。
粉々に砕いた真珠画は言ってるからキラキラ光る。
メタリックで全塗装の塗料代が20kに対して、2コートパールなら22k、3コートパール26k
一般的な2コート全塗装300k、3コート全塗装400kに対して材料代は正直微々たる違い。

なぜ3コートが高いのかは、単純に結構な技術と手間を必要とするから。
3コートパールの場合、そこそこの職人が作業したとしても、2回3回塗り直しても同じ発色
にならない事がある。

細かく言えば
2コート パテで表面出す → サフ → ベースカラー → クリア
3コート パテで表面出す → サフ → ベースカラー → (パール) → クリア
2コートはベースカラーにパールを混ぜちゃうので塗り重ねても色の変化がないに等しい。
3コートのかっこでくくったパール行程は、塗れば塗るほど黄色くなる。
クリア行程まで終えて、塗装を乾燥させれば色が変化するので、仕上がりを予測しながら
どこまでパールを吹き付けるかははまさに職人技。
微妙な職人の場合、乾いた後もう一度ベースカラーから塗装のやり直しをすることがある。

だらだらと長いだけで説明下手すまん。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:51:57 ID:uYN0t+T50

外野の素人ですが参考になります
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:28:15 ID:ojiwQ2qSO
>>606
パナの8Wとか普通に高いでしょ
ユニバーサルとリッター缶じゃかなりの違いがあると思うけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:59:29 ID:Kr4d9W02O
俺は595じゃねぇ
それになんだよその言葉使い?恥ずかしくね?2チャンだろうが何だろうが馬鹿だのハゲだのって…お前みたいな低学歴な馬鹿がいるから板金塗装屋はボッタクリ屋と言われるんだよ。
少しは言葉使いを
考えろ!
てめぇの財産が傷ついば誰だってあたふたする その為に
お前等プロがスレを建てたんだろうが!
高飛車になんじゃねぇ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:06:22 ID:Kr4d9W02O
後 携帯から書き込みしようが
お前等が何か都合上悪いのか?
板金塗装屋って詐欺師紛いで価格はなく時価みてぇなもんじゃねぇかよ。
真摯に質問してるんだから真摯に答えてやれ。
℃素人は技術的な事など知らんのだ
茶化さすレスするのが最低のマナーだ。直に合って話てたらぶん殴ってるとこだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:16:05 ID:Kr4d9W02O
質問に対して
馬鹿にしたanswer
丸で教養の無い言葉使い。
知らない事は馬鹿にする。
知的レベル低すぎ
てめぇをカリスマとでも思ってやがるのか?立派なブースなど無くたって腕の起つ職人はカーコンにだっているんだよ。
俺はな丁寧な言葉使いで質問している方には丁寧な言葉使いでanswerしてやれと言ってんだ。
2チャンだろうが何だろうが何だったんだよ?ハッタリ可ます場かよ?だったら閉鎖しろ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:32:56 ID:7esukdZVO
>>609
2ちゃんで一番嫌われるタイプのレスですね。
俺も素人で板金塗装に興味があるからこのスレをずっと読んでるけど、
質問すればちゃんと教えてくれるし、とても勉強になってる。
質問する方にも問題あるんだよ。お前が言う馬鹿にした答えってどの事言ってんの?
2ちゃんでいちいちそんな事で怒ってるんなら来ない方がいいんでないか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:36:13 ID:Kr4d9W02O
606みたいな中卒低脳DQNは寺子屋言って言葉使いを習え。ディーラーマンでも質の良い方は板金塗装は直接外注先を教えてくれるしディーラーマンの名前を出せば金額も安く済む。要はこんな所で高飛車になってるクズは人間的にも技術的にも低レベルだろうな?
全くどんな思考回路してんだろう?
本当に言葉使いを学習せぇオヤジだろが?情けない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:42:04 ID:Kr4d9W02O
俺はな 塗装屋だよ馬鹿。
言葉使い一つで何もかも変わるんだからな。お前等みたいに2チャンを巣窟にはしていない。
業界者が建てたスレだから覗いてんだよ。こんな場で嫌われようが何だろうが
意味あるかよ?
同業種として情けなくなるから怒ってんだ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:50:02 ID:7esukdZVO
>>613
確かに>>606さんはお前と>>595を勘違いしちゃったみたいだけど、
>>595の質問見てどう思うよ?質問する態度じゃねーだろ。
このスレ見てるとあんな質問がすごく多いよ。

だから携帯房は嫌われるんだよ。
まぁ俺も携帯からレスしてるけどなw


要はリアルハゲがハゲと言われて怒ってるだけですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:55:56 ID:7esukdZVO
>>614
塗装屋さんでしたかそれは失礼しました。
塗装屋さんって言葉遣いが悪いんですね。
バッカみた〜いwww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:12:52 ID:LHo9ErYl0
>>609-611
ここ2.3スレをずっと見続けてきて実際俺もよくレスしてきたけど、まともな質問に煽りや茶化しが入って
るのは見たことないよ。
本人は質問のつもりでも、まったく質問になっていない文面はほとんどスルーされるか>>604のような
レスとか>>1見ろって感じのレスだね。正直それ以外いいようがねーしな。

で、過去2.3レス、すべてのまともな質問は誰かの回答レスがついてたし、少々まともでなくとも結構しっ
かりしたレスが入ってたんだよ。
>>606では俺もふぁびょって2ちゃんがどうたらレスったけど、スレを見守ってきた俺からすれば>>601
ようなレスはむかつきこそすれ、いい気分ではなかった罠。

で、609-611への回答だけど
すまんな低学歴で。ただ、学歴をおまえにどうこう言われる筋合いはない。
それぞれの会社が、自分の会社で修理した際の値段を提示して、飲んだお客さんの修理を依頼される。
過去に一般的なお客さん(95%以上)からは感謝されることはあっても、後ろ指は指されたことはない。
ただ陰でボッタクリと言う人にも当たったことがあるよ。その100%が基地外だったけどな。
茶店でコーヒー頼んで、2杯目ちょっとだけ入れてって言って金払わないようなやつとか、わざと請求書を
無くして請求書がないから払わなくて良いとか超理論の持ち主とかな。

時価のように思われてるが、ほとんどの会社が地域や県の組合が定める基準に照らし合わせてやってる。
技術的なことなど知らんと言うか、>>610が必要ないだけで、それらしい質問だからレスがあって、必要な
人は見るだろうし必要ないならスルーするのが当たり前だろ。
正直>>611の内容はアホすぎて回答する気になれんな。
とりあえず腕の立つ職人が居た板金屋が、さらなる集客を求めてカーコンの看板を付けただけだろ。
内情を知らずによくぞここまで被害妄想たっぷりなレスができるなw
と、長文書いてたら塗装屋だったのかよw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:33:48 ID:g3feBnoP0
まあようするに言葉遣いをしっかりしろという事?
まあ2CHだからね。
でも質問するやつもしっかり質問すればここにいる職人たちは基本的には親切だから
ちゃんとした回答はしてくれてると思うよ。
なかにはおかしなのもいると思うが。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:57:47 ID:LHo9ErYl0
自分が書いた文を読めば読むほど学歴のナサが伺えて萎えるorz
>>601に対しての>>606は、学歴のナサで表現できずに高飛車に見える書き方になっちゃってるんだけど
実際言いたかったのは、今まで聞かれもしないことまで一生懸命レスって来たのに、ポっとでの通りすが
りの>>601を見て、勝手なこと言うなとむかついただけ。

>>601で、丁寧に聞いてるんだから丁寧に返せと、はっきり書いてくれてたら、
ここは2ちゃんだ言葉使いなんてかんけーねーハゲ! って返せてたのに。

>>601で言いたかったことは、その後の流れや>>618の指摘ではっきりわかったけど、お互い学歴の無い
モノ同士、頑張ろうぜ。なっ?おっさん。

俺の中で勝手に納得できたので、次の質問まってます

スレ再開 質問期待age↑↑
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:13:35 ID:FpE+gpEP0
見積もり依頼って意味なくね?地域によってレートはバラバラだし
作業内容も違うだろうし。
「インターネットの掲示板では○○円だった」って言われることあるしね。

プロでも間違った知識を披露してる場合もあるし。
(パール塗装は真珠を使用している等)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:16:19 ID:g3feBnoP0
>>620
たしかにそうかもしれないけどだいたいの目安にはなるんじゃないの?

パールは真珠を使用してるって誰がそんなことをw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:38:02 ID:vI9SodzT0
化粧品のパール粉と混同してるからでしょ? チタニウム化合物の粉末って言ってもピンとこんかも。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:53:14 ID:LHo9ErYl0
え!新入り時代にパールって真珠の破片と教えられたよ!!
あれははったりだったのか。
教えてくれた先輩は単車の事故で死んじゃったから、笑い話も出来ないけどひとつ勉強になった。
>>620-622ありがとう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:56:53 ID:TkIR+HqZ0
フェンダ-にタイヤが当たっていけから自分で叩き出した。
見事にボッコボコ。
パテ埋め作業は出来るんだけど塗装は機材がないししたことがない。
スプレーでしか出来ない。
パテ盛った所だけスプレーしたら変かな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:56:58 ID:LHo9ErYl0
正直レスしすぎて自分でも自分がうざく感じる。
住民のみなさんには申し訳なく思ってます。
以降レスは控えるようにします。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:24:30 ID:Kr4d9W02O
大体 自分でまず 板金塗装屋へ梯子をしてから訪ねた方が良い。
したらこのスレの意義もある。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:25:55 ID:Kr4d9W02O
結果的に嵐みたく
場の空気を乱した俺が悪い。スマン。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:45:09 ID:ojiwQ2qSO
どうやら竜の巣は抜けたみたいだ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:16:26 ID:p5JMZ++X0
>>624
おそらく大分変に見えるハズ
ただ許容範囲は人によって違うので
なんともいえませんが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:33:28 ID:8iEmETWi0
ガラス系のボディコートを考えているのですが、
これをやった場合あとあと擦り傷ができてしまったり板金塗装が必要になった場合
どんな感じでしょうか?(何も問題なく作業できるのか、作業的に手こずるのか、といった意味で)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:39:37 ID:ZQmyio9z0
>>630
磨けば取れるから問題なし
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 07:14:34 ID:KXROsXSk0
ブロックに内輪差のところを擦ってしまい
ボロボロと剥がれてるんだけど これが 塗装割れなのですか?

その時に出来たへこみは パテでうめて  あとはスプレーすれば

あんまり目立たなくなりますか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:26:25 ID:/X95cQEv0
>>632
内輪差の所ってバンパー?フェンダー?
仮にそうだとしたら素人さんが修理するの?
多分そこだけ逆に目立つかもしれない?

お金に余裕があるのならお近くの鈑金屋さんで直してもらった方がいいと思うよ。
できればもうちょっと情報を詳細に書いてくれればわかるんだけど。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:33:35 ID:6aacSq/90
たしかに自分で修理すれば安くあがっていいかもしれないけどさぁ
自分で直した⇒綺麗に直らなかった⇒綺麗に直して!
って流れになると、鈑金塗装する側からすれば2度手間、3度手間になるんだよね。
修理代も割り増しになっちゃうしね。

まぁ何が言いたいかというと
素人では100%綺麗に直せません!
直せるのであれば技術者は飯食っていけない訳で…

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:52:16 ID:KXROsXSk0
>>633 634 ありがとう

後部座席のうしろの下のほうと、フェンダーあたりです。

当分はこのままにしてるかもしれません。
またすぐ 擦りそうなので 恥ずかしくて 乗れなくなるくいらいになったら
直そうと思います。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:56:30 ID:nOxYsQSH0
>>634 その気持ちに激しく同感!素人が塗ったパテ・タッチペン・・・作業の邪魔っす。
    出来る事なら何もやらずに持ち込んで欲しいで・す・よ。


板金工・塗装工それぞれにサラリーマンと職人が存在します。
サラリーマンと職人では多少考え方が違うように思われます。

何故板金工と塗装工は仲があまり良くないのでしょうか?
それはお互いの粗が見え過ぎてしまうからだと実感しております。

統計的に塗装工はCoolな方が多いような?
今までの勤務先(個人・有限・株式)でそうでした。

俺は板金工(充電中)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:07:01 ID:zKRfLfPVO
じゃっ、両方できる俺は?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:23:01 ID:nOxYsQSH0
>>637 マルチな才能尊敬します。

板金塗装共に出来る方の中にも色々おりますが
どっちも上手い。どっちもまぁまぁ。どっちもイマイチ。に分かれると思います。
あなたがどれに当てはまるのかは俺には分かりません。

塗装はどちらかと言うとセンスなのかと思われます。
センスを持ち合わせていない人間が何年やっても腕は上がらず・・・
俺の事ですw
やっぱり板金向きなのだと実感。足付けはやるけどね。

冬は水研ぎが辛い。
手カサカサ。ホット缶コーヒーが持てない。指紋ツルツル。
最近は空研ぎが主流なのでしょうか?

実はお互いの仕事の内容を詳細までは分かっていないのが実状っす。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:41:36 ID:DqgByE7J0
>>638
パテを水研ぎしてんの?なんでわざわざそんな事・・・
それともまさかサフ研ぎまで鈑金屋がやってるって事?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:47:10 ID:FaWI5JCQ0
H8年チェイサー JZX93 ウォームグレーパールマイカです
ここで作業内容や一般的な金額について質問してもよろしいでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:32:06 ID:nOxYsQSH0
>>639 は?パテ水研ぎってあるの?俺はやった事ねーけど!
    足付けって言えば、塗装前の事だと思うけど?他にも使う?
    そうだよ。塗装屋さんが忙しい時はサフ研ぎ=足付けまでするぜ。
    って言うか、そこまでやった方が最終確認出来るから。素穴まで拾うよ。

>>640 随分腰が低いぞ!もっと堂々と聞いてくれ!
    俺は見積もり出来んから、詳しい人が教えてくれるぞ!
    何をどうしたいのか、ハッキリ説明した方が答えやすいぞ!
642640:2007/01/13(土) 20:44:57 ID:FaWI5JCQ0
では早速お願いします。長文ですがよろしくお願いします。

リアドアを駐車場の柵にぶつけて、20センチぐらい擦りました
モールが破損していて、洗車すると水がしたたるので、モールの下でドアに穴が空いているかもしれません
ドアは深さ5ミリ程度のへこみ、タイヤハウス(というのかな?)もよく見るとちょっと歪んでいます
両方塗装が割れて剥げ、錆び始めています

ディーラーに見積もりを出してもらったところ10万と数千円でした
モールは交換、へこみを直して、塗装の色をぼかすために、
リアバンパー・リアテールと運転席ドアのモールも外して作業するとのことです
塗装はドアの1/3とバンパーの1/3分に塗料を使うと言っていました

会社の先輩に三菱指定の整備工場の社長の息子さんがいるのですが、
そこに直接持ち込んでも、同じような作業内容で修理してもらえるのでしょうか
それから、料金などはディーラーにお願いするよりも割安になりますか?
同じ仕上がりなら、安い方が良いかと思い、質問させていただきます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:50:27 ID:pJNW3wRh0
どなたか教えて下さい。
フロントのグリルの枠(銀色の部分)がサビのようなものが付いてるんですが、これを取る方法ってありますか?
取れたとしても他の部分がピカピカの銀色なので同じような仕上がりになるのか不安ですが・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:03:19 ID:GKkvoOD1O
15年式オデッセイですが、グレーというか薄いパープルの色なんですが、黒に全塗するとなると予算はどのくらいになりますか?特にキズ等はなく好みの色にしたいだけです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:53:45 ID:rzl2gjZp0
ドア交換と周辺のボディの板金加工をお願いしたいんですが、横浜周辺で腕のいい
業者ってご存知でしょうか?
もちろん安く済むほうがいいです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:08:15 ID:kNgpPiYOO
素朴な質問ですが
部分塗装の場合
ボカシの部分は
どうしても境界を誤魔化すのは無理なんでしょうか?
バンパーでは凄い綺麗だったのですが
ボディはイマイチかなぁ?と思いましてちなみに色は
シルバーメタです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:17:29 ID:nq3dYeEw0
それはテクニックが未熟なんじゃ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:29:22 ID:YDOeAwcd0
>>609
なんでもいいから改行しろよw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:43:06 ID:E5gS90+W0
>>642
ディーラーは板金塗装代の2〜3割をピンハネするのが業界常識(その分細かいキズなどの納車点検は厳しくやる)
板金塗装屋に直接持ち込むと相場より1〜2割割り引いてやってくれるからお得だけど納車点検はけっこういいかげん
(クレームつけるとちゃんと対処してくれるけど文句言わないとそのまま) どっちを取るかはお客さんしだい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:49:34 ID:jwb1d7ws0
>>649
ちゃんと文句が言えるなら後者ってことですね
今の時点で目立たない小キズが結構あるので(3オーナー目だし)
それはまたおいおいということで今回はデラはやめときます
とても勉強になりました ありがとうございます
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:56:37 ID:bgCDaGZP0
広島で腕利きの鈑金業者ってご存じないですかね(´・ω・)
yokobanさんみたいなのが広島にもあればなぁ・・・
652639:2007/01/14(日) 06:51:30 ID:10HkdPcq0
>>641
なんでそんなに喧嘩腰なのよw
そこまで鈑金屋がやってくれるトコなんて見た事無かったから聞いただけ。
あとサフ吹く前にするのも「足付け」って言わない?

>>649
>板金塗装屋に直接持ち込むと相場より1〜2割割り引いてやってくれるからお得だけど納車点検はけっこういいかげん

それはあくまで君の会社の場合、でしょ。
普通はデラなんかより直需客の方が大事なんだが。
いい加減下請け体質からの脱却を。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:15:46 ID:r/FFmLLGO
俺もパテ水研ぎだよ
鈑金パテはカラだけどポリパテは水研ぎ
で、サフ入れて巣穴も一緒に埋めてしまう
サフ研いで塗装ね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:43:59 ID:Zm2SDznXO
>>636
うちも板金と塗装の仲悪すぎ。しょっちゅう喧嘩してるし。何処も一緒なんだな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:23:38 ID:E5gS90+W0
>>652
>それはあくまで君の会社の場合、でしょ。
>普通はデラなんかより直需客の方が大事なんだが。
>いい加減下請け体質からの脱却を。

先日30万で塗装屋さんに全塗装してもらったんだけど、塗装のはじきやキズが見える範囲でけっこうあるんだよね
これがトヨタのディーラーに出したら間違いなく納車前点検で検査員にはじかれてやり直しされてるレベル
でもあれこれオーダーしたけ割には安くしてくれたし、16年落ちの愛車だからまぁいいやって満足して受け取ったけど
板金塗装屋の現実はそんなもんよw


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:33:13 ID:SOUXmLpv0

それ現実がどうこう以前に、ただの下手糞だろ。
まぁそれでも満足してるんだからいいけど。w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:40:59 ID:UwZ0JVva0
利用者側としてはどの店がどうなのかわからないのが不安
業者さんサイドには迷惑な話だろうけどネットの利点を活かして
「ここはやめとけ」集みたいなのを過去の利用者で作って欲しい
それだと問題あるなら「ここはオススメ」集でも…
とくに対応が悪質な店は淘汰されてほしいのでどんどん暴露してほしい
周囲のフォローレスや擁護レスの文面などで真偽のほどはほぼ判るだろうし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:54:54 ID:ymdSiFIX0
言い出しっぺの法則
659639:2007/01/14(日) 19:08:29 ID:10HkdPcq0
>>655
なんだ鈑金塗装業者じゃなかったんだ。
>649で紛らわしい書き方してたから勘違いしちゃったよ。

>トヨタのディーラーに出したら間違いなく納車前点検で検査員にはじかれて

何の検査員?まともに塗装の仕上がりチェック出来る人間が各営業所にいるとでも思ってる?
内製工場でも、チェックするフロントよりも職人さんの方が強いからw
とりあえず素人は下手に回答すんな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:14:09 ID:8rCrqvWs0
素人なんですが、ホイールを路肩の段でスってしまいました。
ホイールのぐるり一周が見事に削れました。
あの、こういうのも...、なんとか修復手段ってあるのでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:14:48 ID:r+hiK4YD0
塗装中でゴミ付着にどのように気をつけてるの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:19:36 ID:sheTaHIq0
色味とかよーく見ないと分からないようにごまかして塗るのが上手い職人さんもいる。
Dラーでも板金もやる街の整備工場に出すところもあるよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:25:40 ID:sheTaHIq0
>>660
センターずれてゆがんでれば修正不能だけど、
溶接研磨して直してくれるところもあるよ。値段はショップによります。
ホイール1本10万とかなら直してメッキしてもらってのいいんじゃないかと思う。
通常は交換だね。

>>661
塗るものに針金でアースして静電気を逃がせばホコリを吸いつけません。
あとは、塗装ブースを事前に水で流して掃除して乾燥させておくとか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:22:56 ID:l8s+UyU30
回答ありがとう^^;自分は町工場で板金してるんだけどディラーの仕事もしています^^;塗装は別の職人にまかせています塗装がうまくて新車で納車する前の車で色やクリヤーに付いているゴミをとってるんだけどやっぱり大変な作業ですね^^;
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:54:38 ID:ZcHQmTMG0
教えてください。
傷の修復でsoft99のスプレー吹いて、その上からクリアとぼかし剤を吹いたんですが、
おそらくはクリアかぼかし剤の粒子が、窓ガラスにわずかにのってしまいました。
粒子はシンナーで落とせるようなんですが、窓ガラスにシンナーを使っても大丈夫なんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:00:03 ID:l8s+UyU30
おれならシリコンオフとか脱脂剤つかってる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:21:42 ID:y+Zn6lEv0
2センチくらい塗装が剥れたんだけど、ディーラーで見積もりとったらパネル単位の塗装で6万かかると言われた
部分塗装ってそんなに難しいもんなの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:03:24 ID:i8Neo4DL0
トヨタのキズナックス。ホンダ車だけどいいですか??
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:27:21 ID:PAHsbwiOO
>>667
別に

>>668
うん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:55:29 ID:XX+c1Yn5O
別に とは言うが
実情は面倒くせぇからやらない。
又 出来ない
出来ても 下手。
塗装屋は んなもん
余太の塗装は
弐Bがやってるのと同じく 下手。
クレ〜ム多し。
塗装はとにかく下手糞が多し
だから極小の傷の
塗装は嫌がって
パネル事と言う。
671667:2007/01/15(月) 01:06:06 ID:FaESquVq0
レスありがとうございます
そうですか(´・ω・`)
修理工場、板金・塗装屋は数あれど職人さんは極わずかしかいないってことですね

はぁ・・・困った・・・(´・ω・`)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:15:23 ID:OcowRvRRO
メッキのグリルを赤にしたいのですが、可能でしょうか?車はランクル100で、値段も教えて下さい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:57:37 ID:RYhSI8jwO
質問があります 説明致しますと運転ドアを例えて言うならドアノブの左上乗り込む時手を掛ける部分よく爪などで引っかかり塗装が剥がれる所、ピラーでいいんですかね?説明が分かりづらく申し訳ないのですが名称 修理可能か?又は交換か?を教えて下さい宜しくお願いします
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:07:29 ID:6P9sdDyhO
傷をコンパウンドで磨いたらとれたんですが、光が当たるとそこだけいかにも磨いたみたいになっちゃたんですが、この場合はどうしたらいいんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:10:09 ID:NLbmZY1x0
>>673
写真とってうpすれば簡単に伝わるんじゃね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 04:29:12 ID:PfYiXQjO0
>>657
俺はそれ以前に板金工場探しが結構きつかった。
一応、R54佐東バイパス沿いに「ユーザー歓迎」の看板だしてる店片っ端から飛び込んでいったが。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:19:58 ID:CWWjfFkC0
>>663
それってバンパーとかでもアースの効果あるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:56:53 ID:TKnrURqe0
>>642
ドア,リアフェン修理塗装して10万なら妥当な値段かと。
鈑金塗装を外注でだしてるディーラーなんかは
客請求10万の修理なら、外注先に30%レスで仕事させて
その差額を儲けにしてる訳であって、信頼出来る鈑金塗装屋知ってるなら
直接依頼するほうがオススメ。
>>644
黒といってもソリッド、2コートパールとあり値段も違ってくる。
パネルを全部脱着し、パネルの裏側まで塗装するとして
ソリッド30万 2コート40万くらいかな。
オデッセイクラスの色変えオールペン結構大変なんだぜ;
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:07:11 ID:TjEZFXSQ0
>>671
ぼかしって腕もある程度左右するけど、

基本的に
@色の種類 紺メタや白ソリッドなど
A傷が付いたパネルの構造 大きなプレスラインが殆どないのっぺりしたボンネットなど
B傷の場所 そのボンネットの右端から50cmの場所に傷など

この3つの情報が最低限必要。
最終的な判断は客がするだろうけど、修理する側は客の乗ってる車の状態・いつまで乗るか・潔癖症かなど
いろんな情報によってぼかすのを受けるか受けないか、またぼかしを勧めるかが決まる。

>>677
しめったタオルで拭いてエアブローでok
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:22:00 ID:+IPUjpdL0
>>678
パーツじゃなくてパネル全脱着でその値段って激安だな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:26:54 ID:PAHsbwiOO
なんか>>678は素人な気がするのは俺だけ?
ディーラーのレスなんか30%と決まってるわけでもないし

>>678はクォーターはパネルだとは思ってないの?
交換したらAピラーまで繋がってると思ってる?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:03:54 ID:GggpXWgo0
部品商で板金パーツの値段を調べれば、塗装と板金でいくら上乗せされてるか分かる。
もちろんどの部分が凹んだらどのパーツを交換するのかも分かる。
ちなみに、がさばる割には儲けは少ない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:41:23 ID:RYhSI8jwO
675さんへ 多分なんですけどドアピラーだと思います 交換か?塗装か?因みに17クラウンロイヤルです交換の場合の工賃、価格など教えて下さい。どなたか宜しくお願いします
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:42:07 ID:RYhSI8jwO
675さんへ 多分なんですけどドアピラーだと思います 交換か?塗装か?因みに17クラウンロイヤルです交換の場合の工賃、価格など教えて下さい。どなたか宜しくお願いします
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:39:22 ID:GggpXWgo0
ゆがみが出てれば修正か交換。どっちみち補修塗装は付き物で。。。
最近のクラウンわよく分からんけどレーザー溶接でめんどいラスイ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:55:27 ID:f329G0le0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  やれ限定だ、やれ高級だと言うけど
  |     ` ⌒´ノ   メーカーは修理しにくい車作っちゃダメだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:57:43 ID:QeMtVn9/0
電動ヘタクソ棒を外したいんですが、1円玉くらいの穴がバンパーに空いちゃうみたいですが
その穴を埋めて再塗装してもらったらどのくらいかかりますか?
1万円くらいで中古の程度のいいものがヤフオクで手に入るっぽいんですが。
どう考えても付け替えてしまった方が安いですよね?
シルバーのレガシィです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:33:11 ID:ngt5j62H0
>>687
3万位
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:35:20 ID:QeMtVn9/0
>>688
そんなに安いんすか?全部を再塗装でそのくらいの値段で出来るんですか?
それとも穴を埋めるところだけ塗装になるんでしょうか?色とかは合うんでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 06:39:55 ID:NOrpbn3Q0
>>687
今からバンパー揃えるなら純正新品買った方が安くないか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:33:05 ID:wUKq/zQT0
とある旧車の全塗装を考えております
現状と同色の赤のソリッドでお願いしようと思っております
ワックスなどを強めに掛けると色がウエスにすぐ付くことから
クリアなどは乗ってないようですが、通常ソリッドの塗装には
クリアはのせないものなのでしょうか?(新車時のオリジナルの状態には拘りません)
また、クリアをお願いして綺麗にして頂きたいとは思っているのですが
元がそれほどレアでもなく希少価値もない地味な旧車が妙にツヤテカするのも
変になってしまうでしょうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:24:40 ID:gZQxJprl0
>>689
穴埋めてコーナーだけ塗装。
多少色違いでも見た目わからない。

>>691
一般的にソリッドは色塗ってお終い。
日産系ソリッドは結構古くからクリアを吹いてるのが多い。
修理の塗装では新車の状態に会わせるから、新車でクリア月ならクリアを塗るし、
クリアが着いてない車にはクリアを殆ど使わない。
ソリッドorクリア付きにかかわらず全塗装=ツヤテカ
ユーザーは普段の手入れでいかにツヤテカをキープするかがその後の見た目の別れどころ。

クリアのメリット
・掃除が3倍しやすい
・ワックスがけが4倍楽になる
・色抜けが5倍少ない

クリアのデメリット
・2コートなので工賃が1.2倍高い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:46:50 ID:4pMm3g9m0
全塗装いうても、外せる部品全部外した場合とマスキングで終わらせた場合を
くらべると、手の込んだ仕事のほうがお金はかかっても数年後に違いが出る・・・かも。
ひどいとステッカーすらマスキングで終わらせて張り替えないところもあるので
段差にワックスが残りますよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:48:37 ID:2pVy6hcp0
日産の新型モコ(スズキの新型MRワゴン)の
サイドピラー(ブラックアウトされた樹脂部分)に
イオンデポジットが出来てしまい
洗車や水垢用のケミカルでは取れません。

極細目のコンパウンドをかけてみようかと思いますが
微妙にツヤ消し部分の樹脂なので躊躇しています。

黒樹脂部分の磨きの方法って
皆さんどうされているのでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:09:21 ID:QfniPKA+0
オイルワックスでごまかせないか?
歯ブラシにシューしてシャコシャコと。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:27:15 ID:gHc4Mfie0
>>694
こんな感じ?
ttp://www.cp-j.com/newpage55.htm

でも下のほうにプラスティック製の場合はなんちゃら〜って注意書きあるぞ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:14:22 ID:oGyDvWrz0
ソリットの赤をパールオレンジに全塗装したいのですが、綺麗に発色しますか?
デミオのオレンジをイメージしています。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:49:27 ID:m2EkWlAVO
車のローンとは別に、ローン組んで塗装やエアロ装着はできるんでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:37:21 ID:AUgqgav80
>>697
綺麗に発色???
ま、普通に塗れる

>>698
審査通れば
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:11:37 ID:QNgknrGR0
>>698
アホみたいなことするな。ローン組んでまでエアロつけたいか?
車のローンもあるのにそんなして何になる?
自己満といえばそれまでだけど、もっと有効な金の使い方を考えた方がいいと思う
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:15:50 ID:7vRYXFLK0
みなさん アドバイスお願いします
10年ものの 黒インテグラなんですが 駐車場の近くが空き地で 砂風が多いせいか
この一年で 一気に屋根とボンネットとトランク部分が 白く粉吹いたようにまだらになって ごま塩あたまのオヤジみたいになりました><

水で濡れてるときは わかりにくくなるのですが・・ 渇くと白いまだらです・・

これて処置は 耐水ペーパーで白いとこを削って 缶スプレーでいいのでしょうか?
クリア層が痛んではがれつつある状態だから白い部分を塗ってもじきに黒いとこも白くなってくるのでしょうか?
どう対処したらよいでしょうか? 馬琴塗装屋さんに聞いたら目立たなくするだけなら8万 丁寧にしあげるなら15万以上っていわれましたが・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:10:55 ID:btdlARB+O
お邪魔します
スカイラインなのですが、3分割リヤスポをボディーと同色に合わせて塗装、そして取り付けをお願いしました。
色はブラックメタリックなのですが、幾らくらい取られますか?
相場はどのくらいなのでしょうか?
お願いしますm(__)m
携帯から失礼しました

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:12:59 ID:8i6y1rp90
>>701
ホンダの10年なら塗装終ってる
再塗装で仕上げないと無理だし
下地出るほど塗装をはくって塗らないとまた浮いてくる

>馬琴塗装屋さん
なんだそれ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:13:43 ID:8i6y1rp90
>>702
取られる?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:39:08 ID:btdlARB+O
>>704
すいません
「幾らくらいしますか?」
です…

表現が悪かったですね…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:07:59 ID:7vRYXFLK0
>>703
お返事ありがとう 馬琴・・ 板金のタイプミスですね^^;

ホンダの10年って 終わってるって やっぱホンダの塗装はもろいってウワサはまじなのね・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:07:47 ID:taeyN/jU0
ホンダとマツダで15年前ぐらいだと、下地が透けて見えるぐらい
塗膜の薄いのがあるね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:09:51 ID:Ep3Bxry90
>>702
リアアンダースポイラーの事かな(バンパーの下に付く奴)?
だとしたら2万程度。
ってか工賃聞かずに頼んだの!?

>>706
今はそれほど悪くないよ。
バブル期の塗装が特に酷かっただけ。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:37:45 ID:taeyN/jU0
とはいえ、新車の塗装はぶっつけて鉄板曲がっても割れもせずへばりつく
タフな塗装だ。補修用の軟化剤入れたような性質っぽい。
鉄板自体も表面処理鋼鈑だから、下手に金属面まで露出させると
ジンクサフェ塗っても錆びることもある。
新車の塗装は最高の下地ですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:01:07 ID:btdlARB+O
>>708さん
ご返答ありがとうございます
リヤアンダーじゃなく、普通にハネのリヤスポです
工賃の件ですが、親が知り合いなので聞けませんでした(´・ω・`)

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:05:57 ID:taeyN/jU0
>>710
塗装3〜5万、部品?万(純正なら・・・5万ぐらい?)取り付け工賃1万ぐらい。
樹脂部品は軟化剤入れて塗装して仕上がるまで時間かかるからね。
つーか純正なら塗装済で自分でポン付けできないか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:07:26 ID:lVyfDoJ70
>>708さん
自分で やると したら 素人でも 屋根全面で キレイにまで行かなくても
ムラがあまり目立たないレベルにするって 難しいですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:12:48 ID:taeyN/jU0
塗料がいっぱい出てきれいに飛ぶガンじゃないと広い面積は厳しい。
エアーコンプレッサーも家庭用1.5馬力ではエアーが足りなくなる。
特にスカイラインはボンネットもドアもでかい。
塗装の継ぎ目をぼかす技術も必要。
メタリックはメタルムラが消えるまで吹き重ねないとね。
黒ならとまりのいい色だから割と簡単。
下地の透ける青系はむずいよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:30:33 ID:m2EkWlAVO
>>700
ノーマル車とかカスやん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:01:18 ID:btdlARB+O
>>711さん
ありがとうございます
リヤスポは純正ではないため、塗装済みではなかったんですよ…
取り付けにはボディーへの穴あけが数ヶ所あり、
自分でやって失敗しても泣かない自信がないためにお願いしました…

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:24:20 ID:QNgknrGR0
>>714
ま、個人の自由だけど俺からすればローン組んでまでエアロつけてるほうがカス車だと思う
どんなエアロか知らないけど。
あくまで個人的意見。俺も前の車でいろいろやってたけどドレスアップほど無意味な金の使い方はないと悟った。
安いだけの車高調入れたりだとか・・・何の意味もないw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:28:30 ID:C0p4/bck0
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:59:05 ID:4o68CjXy0
ボンネットとルーフがいっちゃってるインテグラって4つ目世代?
よく見る気がする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:08:35 ID:C0p4/bck0
ホンダだとあのバカ売れした初代CITYなんかもボンネット禿げるの多かったね。
特に赤が良く売れてたけどみんな禿げてた。
まあ、当時のメタリックなんかもトヨタ車でも洗車機で洗ってると10年経たずに
クリアー禿げてガサガサになってた時代ですよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:08:51 ID:kAc/JMI70
>>716
自分はやってきて、悟ったんだからそれで良いじゃない。

25歳30歳になって、どんな生活してたら失敗とか、そんなのは他人の話だからどうでもいいんだけ
どよ、少なくとも若い間にしっかりお金を使って無駄をした人は、ひと年来たら実用的な部品だけ購
入したりメンテの方にお金をかけたりして、車と良い関係を築いてる人が多い。

逆に、妄想だけふくらまして結局やりたいことを出来なかった人は、結構いい年になってもリップだ
け付けて、未だにフルエアロの話しちゃったり、妄想ばかりで、器のちっちぇー香具師が多い。

俺的には、そんなちっちぇー香具師になって欲しくないから、
「俺から見ればもったいない話だけど、やりたいならとことんつきあうよ」
って一言添えて、最後まで面倒見るよ。

つーわけで>>714、やるからには、とことんがんばっていっぱい苦しめ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:06:34 ID:6Et/D9EW0
>>718
タイプRが一番最初に出たタイプです

最初 丸目ライトでパッとせずに角目に戻したら まあまあ売れた奴です
モデルで言うと一つ前のモデルになるのでしょうか?
このヤツです
ttp://catalogue.carview.co.jp/HONDA/INTEGRA/1999/overview.asp
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:27:59 ID:bwXpEdutO
トランク後ろに着いてるエンブレムをとりたいのですが、エンブレム外すとクボミになっていてどうにか埋めたいんですが板金もっててクボミ埋めて塗装してもらうと幾らぐらいかかるのでしょうか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:16:10 ID:z60J180y0
1〜3万
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:42:37 ID:vc5xjSm90
嫌韓になる。
中国の反日行動に対してムキにな
朝日新聞を目の敵にする。
民主党をさげすむ。
NPO、NGO団体を胡散臭く感じるようになる。
パチンコを目の敵にする。
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思うようになる。
教師と聞いたらアカか性犯罪者と思うようになる。
自爆事故を笑う。
街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
家に帰ると即2chブラウザを立ち上げる。
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい。
叩く対象を求めている。
遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ
おっぱいやマ●コに過剰反応する。
バサー、水上バイク、BBQ、川での遊泳、花火等のアウトドアレジャーはDQNのするもの。
http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20050815/1124112540
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:45:48 ID:JBhccOaT0
2ちゃんねらはPCは常時起動で電源落としませんよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:37:07 ID:vc5xjSm90
2ch脳って最近本当にあるんじゃないかと思い始めてきた・・・
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169086011/
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:43:41 ID:G1iJiPA+0
鈑金職人の皆様、質問させて頂きます。
サニートラックのリアエンド部なのですが、サイドパネルと別部品で
元々の状態はスポット留めで、表からシール打ちされた上に塗装されています。

元々安い車なので仕方ないのでしょうが、そこがどうにも気に入らないので
全周溶接でもハンダやパネルボンドでも方法は問いませんので
ともかく継ぎ目が割れない様に滑らかに仕上げて欲しいと思います。
過去にダットラのサイドパネル継ぎ目をパテ埋して貰った際には
すぐに割れが発生(警告はされていました








728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:47:57 ID:G1iJiPA+0
すみません…途中で書き込んでしまいました。
一応割れると言う忠告はありましたが、他の方法の提案はありませんでしたので
あれから大分経ちましたので、改良された資材や手法などが在りましたら
ご教示お願い致します。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:55:17 ID:paOIK4Bl0
フロントグリルのメッキ塗装部分に傷がついた。メッキのタッチアップ塗料
みたいなもんってあるんか?メッキ風のようなスプレーはあったんだが。
簡単に安く直せんのかのぉ〜?


730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:28:29 ID:lJc28axv0
>>727
リアランプのところなら、あの辺応力が一番寄る所だから裏からつなぎ目溶接のあたりに板当てて
スポット溶接して強化した上で表の溝をロウ盛りで埋めるとかしないといけないんじゃないかねえ。
裏見たことないからはっきり言えんけど。

>>729
ない。メッキ業者に頼むかグリル交換。しかし本人以外気づかないならほったらかしが一番キレイな
ままという考えもある。
メッキ風塗料はメッキ加工の上には乗らないですぐ剥がれるよ。あわてて生乾きのままこすると溶剤の
おかげで周りのメッキ加工処理まで剥がれると言う二重事故になる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:18:06 ID:kkrIP/N1O
コンパウンドかけたら光があたるとそこだけいかにも擦ったみたいになっちゃたんですが、この場合の対処方を教えてください。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:36:16 ID:lJc28axv0
>>731
ワックスがけ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:29:25 ID:kkrIP/N1O
ワックスかけたらなおるんですか!?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:46:46 ID:+bxrcCFlO
質問お願いしたいのですが、昨日の夜サイドスカートぶつけてしまい板金頼みたいのですが、自分の車NSXの純正色のロングビーチブルーにオールペンしてあるんですがこの色って塗料高いんですか?前にキャンディー系と言うのを聞いた事があるのですが・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:51:05 ID:7s1sPWQJ0
色は関係無いw
キャンディー(ラメ入り)だと確実に糞高いしピッタリ色合わせても合わないw
説明しずらいが元に戻すには全装しかなす
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:35:23 ID:dufWeheL0
>>734
塗料は高くないよ。塗装工程が面倒だからその分工賃も高いだけ。

>>735
いい加減な事書いてて虚しくなんねーの?
カラークリヤー仕様の3コートメタだぞ。十分補修可能だろうが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:07:45 ID:EopLa90y0
銀→クリアーイエローで金色になるよ!よ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:28:11 ID:YYKTTPiQ0
ボディの引っ掻き傷を消そうと思い、傷消しスポンジを購入し、
洗車後に擦ってみたのですが、クリア層が擦れて曇ってしまいました。
キズクリアRという物で、表面をコーティングしたため、
見た目的には違和感がなくなったのですが、
コーティングは1ヶ月くらいで取れてしまうという事なので、
今後、定期的にキズクリアを使っていくか、
研磨剤を使ってちゃんと治した方が良いのか迷っています。
どちらが良い対処法なのかを教えて下さい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:45:41 ID:EopLa90y0
最近のコーティング剤はガラスに近いのかな?
やや広めにクリアーを吹いて磨くといいですよ。1台丸ごと。
電動の丸いディスクサンダーにバフ付けてコンパウンドで磨けば楽チン。
傷消しスポンジなんて使ったらどうなるか分かりませんよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:57:36 ID:dvZF0EJL0
1,年式 H2年
2,車種 スカイライン
3,色  シルバー
4,型式 HCR32
5,修理内容の詳細
写真の赤丸で囲んだ部分のリアフェンダーのへこみとバンパーの傷です。
どのくらいの修理費用になるか教えてください。
よろしくお願いいたします。

ttp://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070119215349.jpg
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:08:01 ID:dufWeheL0
>>ID:EopLa90y0
お前大丈夫か・・・

>>740
6万
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:12:05 ID:EopLa90y0
じゃあ俺は10万。バンパーは少しでも歪があれば交換が多い。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:41:56 ID:+bxrcCFlO
734→736
丁寧な回答ありがとうございます(*´д`) そうですよね〜工程増えれば高くなるのは仕方ないですね(>_<、) 近い内に見積もり行ってきます!!FRPの補修もあるのでなかなか痛い出費になりそうです( ´゚ω゚`)
744740:2007/01/19(金) 22:42:38 ID:dvZF0EJL0
レスありがとうございます。
6〜10万円くらい念頭において工場言ってきます
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:49:04 ID:YYKTTPiQ0
>>139
1台丸ごとですか・・結構大掛かりにやらないと駄目なんですね
コーティング剤はウレタンとアクリルです。ガラスは入ってないです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:32:29 ID:YYKTTPiQ0

>>739の間違いです
 すみません
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:16:43 ID:Pue+glKbO
アウディのエボニーブラックパール中古で買ったんだけど日光の下で見ると濃いめのガンメタに見える。
これって塗装がいたんでるの?それともパールてそんなもん?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:09:33 ID:Frb7XO2yO
新車での焼き付け塗装と板金で修理した塗装ではどうちがいますか?洗車も気をつかわないといけないですか?また修理した塗装ではのちのち劣化することも考えられますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:12:12 ID:vklVOpR7O
新車の塗装が劣化しないとでも?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:09:36 ID:O185Nbtd0
>>738
WAXで隠せているのであれば、クリア層だけの傷で済んでいる
取り合えず、soft99液体コンパウンド9800あたりで磨いてみたらどうだ?
もちろん小さい範囲を丁寧に確認しながらな
これで消えるようなら0.2μあたりのもっと細かいやつで磨けば元に戻るはず
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:07:50 ID:kP/bUGYr0
細かいコンパウンドはツルツルにはなるけど時間かかるんで、
一応数種類用意しておくといいよ。何回かやれば合うのが分かる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:48:25 ID:YNdqjvbV0
>>750,751
レス有難う御座います
コーティングが剥がれてきたら実践してみようと思います。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:52:45 ID:jO/7CDjXO
車のインパネ木目調に自分で塗装したいんだけどホムセンとかで木目にするラッカースプレーとかって売ってる?


オレ塗装やってるから会社にプライマーとかクリアとかペーパーとか一通り材料はあるんだけど肝心の木目にする塗料がないんだよなぁ


上司に聞いたら模様つける特別な塗料だから1キロ単位で注文してもかなり高くなるっていうしラッカーがあるんならそれで我慢しようかなと


知ってる人いたら教えてください
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:05:10 ID:si11hBdq0
木目塗装ね〜?部分的にウッドパネルに交換しかないと思われますが?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:18:20 ID:KTzLPtwl0
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:30:59 ID:si11hBdq0
木目「調」でげすか・・・これは失礼。
年輪とかはスプレーでは無理っぽいと思ったが・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:38:39 ID:jO/7CDjXO
>>755
うお、ありがとう!

でも携帯だから見れない…

他の工程はわかるんでよければ木目の模様のつけ方だけ教えてほしいです
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:47:16 ID:KTzLPtwl0
>>757
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/syokai/mokume2.html これでわかるかな?分からないような?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:02:55 ID:J1Lh2xvoO
>>757
水性ニスと水抜き材、OAクリーナーを混ぜます。
(中略)
ちぎったスポンジやティッシュなどでポンポンとたたくように塗りました。

以上、抜粋です。
「水抜き材」は水抜き剤のタイプミスと思われます。
水抜き剤はガソリン車用、OAクリーナーは界面活性剤入りと書いてます。
OAクリーナーは何だかよく分かりません。
写ってる画像への直リンしときますけど、見ても多分よくわかりません;
http://www5f.biglobe.ne.jp/~cxr_11g/mokume/4.jpg
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:07:25 ID:J1Lh2xvoO
>>759じゃわからんなw

プラサフ→黄色塗り→>>759の行程で木目つけ→油性ニス→クリア→コンパウンド

らしいです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:10:37 ID:si11hBdq0
黄色を塗って木目風にスポンジで模様を付けてカラー入り水性ニス塗装で
黄色を木の色に見せる、ってわけか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:12:49 ID:J1Lh2xvoO
連投スマソ

画像大きく見れたので追加情報。
OAクリーナーは液晶画面専用クリーナー『指紋とれ〜る』w


>>755さん勝手に解説してすみません。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:33:50 ID:si11hBdq0
木目調を商売で引き受けるんなら、内装のプラスチック用サフェもあるだろうけど
ラッカーのサフェじゃあとではがれない?雨風は当たらないから持つかもしれないけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:48:49 ID:BJMjnGkt0
今日、板金修理から帰ってきたシルバーのクルマなんだけど、
さっき水銀灯の下で見たらなんとなくクリヤーが物足りない気が。
この上からまたクリヤー吹いてつや出してもらうことって可能ですか??
色自体には問題無い(修理してない部分との差)ので、惜しくて・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:00:21 ID:jO/7CDjXO
みなさんいろいろサンクスです!

黄色ベースでワケのわからん材料混ぜてスポンジで模様つけてくのか…


なかなか難しそうだけど頑張ってやってみようと思います


うまくいったら自己満でうpします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:12:28 ID:KTzLPtwl0
>>764
クリヤー吹くのは可能だけどクリヤーの問題じゃないかもしれないよ見てないけど
まだ乾いてないのにコンパウンドで磨いてもなる時あるんだよ^^;
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:13:37 ID:KTzLPtwl0
>>766
ごめん追加でそれはツヤ引けっていうんだ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:27:40 ID:si11hBdq0
紺色っぽいブラックが灰色っぽいブラックになって帰ってくるよりいいだろ
まあ、一応納車の時に良く見て、1ヶ月経って塗り肌が合わない時は・・・・
って話もして引渡ししてもらうのがいいな。
まあ、日中3メートル離れて見ても分からないなら問題ないよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:19:59 ID:l31RCyZF0
こんなこと聞いても仕方ないんだが、一応聞いてみる。

リアマットガードぶつけたので新品交換したんだが、純正エアロなのに
1mmくらいの微妙な隙間が開く。どうもフェンダーが押されて微妙にゆがんでいるようだ。
反対側と比べて初めて歪んでいることが分かるというレベル。

エアロを付けたらゆがみは言われなければ気づかないし、知らない人が
10センチの距離で見ても分からない。でもエアロの隙間は分かる。

板金見積は5万。車はH8年式で130万で買って1年乗った。

こんな時どうするよ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:23:20 ID:BJMjnGkt0
>>766->>768
どうもです。艶引け・・・ですか。

今日の昼間の経験からして、日中に離れて見てみると
(3b以上ありました)分からなかったですね。
ただし、店舗の照明や道路の水銀灯に照らされると
3b以上でも艶が引けてるのが確認できました。
角度を変えて見ると艶はあることはあるんですが、
やはり「濡れ艶」とまではいきません。
範囲としては約400mmx300mmなので
特に目くじら立てて気になるようなことはありませんが、しばらく様子を見てみます。


771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:27:36 ID:cW1kwwkR0
大丈夫。そのうち周囲となじむ。今はいじらないほうがいいよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:49:15 ID:BJMjnGkt0
>>771
はい^^
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:47:31 ID:c9B64hE+0
>>769
今年車検が切れたら捨てる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:08:10 ID:XwX2bChw0
素人のおれにはそのうちなじむって原理がよう分からん・・
新車からの塗装の経年変化と、修復した部分の経年変化がどう進んで同じに揃うんだ・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:34:23 ID:rTIurBcKO
話し戻して悪いけど、木目の塗装でマボガニーの工程は、トマってない透けてる状態でクリヤー仕上げってこと?

サフってグレーがベストなんだろうか?
黒サフの方がトマリが悪くて深みがでるような

1液塗料の場合は最初の黄色に硬化剤は入れるんだろうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:09:33 ID:Y0eKu4i10
木目塗装
足→サフ→足→黄色→足→木目→茶色をほんの少し混ぜたクリア→仕上げクリア

ポイントは黄色を完全硬化させて、それを足付けしてから最終まで一気に逝く。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:11:27 ID:Y0eKu4i10
言い忘れ
梨地の部品をやる場合、サフてんこ盛りで梨地を殆ど消せば質感UP
高級感は最終のクリアの厚みですべてが決まる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:09:26 ID:Q7TpBMT00
バケツに塗料浮かべて転写するほうが綺麗に木目になる
779 :2007/01/22(月) 17:42:35 ID:NImh70U80
H12年キューブ(Z10)シルバー
http://up.panelbeat.net/2ch/img-box/img20070122173158.jpg
左後ろのドアがべこべこです、修理の見積もりお願いします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:58:01 ID:khfQbHFv0
30万
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:00:51 ID:cMcs6Be/O
自家全装の猛者はうまくいったかな。
俺もやろうかと思ってるんだけど…。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:30:16 ID:khfQbHFv0
バンパー用軟化剤入りサフェなら梨肌も埋まってツルペタですよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:34:23 ID:6CVpqoyA0
>>775
1液って硬化剤いれるのか?硬化剤入れるのって2液じゃないのかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:02:03 ID:khfQbHFv0
マジレベルヒクイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:53:57 ID:6CVpqoyA0
>>779
客にもよるけど 取り替えたくないなら叩き出しで仕上げるし 取替えなら中古で取り替えるか新品だな^^;
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:58:07 ID:6CVpqoyA0
>>784
だってスペリオしか使った時ないんだw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:21:49 ID:MGYwBDOc0
>>786
アドミラ使えよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:08:39 ID:6CVpqoyA0
>>787
アドミラに使うスタビの匂いがだめなんだ@@
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:14:16 ID:MGYwBDOc0
>>788
スタビの匂いを知ってるって、使った事あるんじゃんw

どうしてもスタビ使いたくないなら、シンナーでいいだろ?
俺、いまだにスタビは使った事ないよ
まあ、買ってあるシンナー使い切ったら
スタビ使い始めるかもしれんけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:12:00 ID:tvGU1D810
>>789
スタビも似たような匂いなんだ^^;
791779:2007/01/23(火) 00:37:59 ID:kOe6Uk5z0
どうやら結構な金額になりそうですね・・・
学生には厳しいです、でも時間はあるので解体屋を巡って
色が近いドアを探して自力での交換も考えてみます。
どうもありがとうございました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:57:59 ID:+NwFw5iBO
>>789
シンナーじゃ染まり悪くない? 1COなんてマジ最悪。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:41:33 ID:QIW3xuHX0
すいません、レガシーワゴンに素人鈑金塗装をやった者ですが、
サイドスポイラーのキズをパテ打ちして整形してから、
サフ→塗装をsoft99製品中心に行いました。その際にドアの下側の隙間以外を
新聞紙でマスキングし、車内のドアステップ付近にもマスキングをしたのですが、
隙間を完全にマスクしなかったせいか、2日経過した今も車内がシンナー臭いです。
これってシリコンオフ、サフ、塗料が車内に入り込んだ可能性があるということでしょうか?
あとこうしたシンナー臭てどのくらいで取れるものなんでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:55:09 ID:5ieVBFrl0
スレ違いな質問ですが板金や塗装の仕事って整備士の資格ないとできないんですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:06:06 ID:n1DDjVDM0
>>793
車内に塗装ミスト入ったんだろうね。
外気導入にして暫く走ってれば臭いは気にならなくなると思うけど
鈑金塗装やってる人間に聞いても溶剤臭に慣れてて鈍感になってるから参考にならないかな。

>>794
鈑金やるなら当然整備士の資格あった方が良いけど、持ってない人の方が多い。
3級整備士資格すら持たずに独立しちゃう人もいる位の業界だからw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:24:46 ID:um93ztbJ0
板金は整備士免許の中の特殊免許ですよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:57:32 ID:xcuyxnfo0
>>781
ボンネット1枚塗ったけど・・まぁボチボチって感じ。楽しかったけど。
ソリッドだったらいけるんじゃね?
うちのはシルバーなんで、ウレタンクリアーとかかなり出費が・・・
プロに部分補修依頼したほうが安かったはずというのは気付かないフリしてます。
798789:2007/01/23(火) 11:09:16 ID:rAwvDfX60
>>790
そうなの?
展示会で遠目に物は見たことあるけど、匂いは嗅いだこと無いんでね
でも、シンナーもスタビも似たような匂いだったら、
スペリオのシンナーだってそんなに匂い違わないだろ?
それは大丈夫なわけ??

>>792
染まるまで塗るしかないっしょ
1C0ばっかり塗るわけでもないし
それに、>>789>>788がスタビの匂いがダメって言うから
シンナー使えば?って単純に言っただけなんで
将来的には俺もスタビ使うつもりだよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:20:17 ID:UsI1oK4yO
>>797
おお、乙。
ドア一枚だけならメタリックで塗ったことあるけど、
面倒だから今回は黒ソリッドで塗りつぶす予定だよ。よし、がんばろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:00:44 ID:PGUPG9+b0
>>794
資格に車体整備ってのがある
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:19:38 ID:PGUPG9+b0
>>787
でも アドミラはボカシが楽だった^^:
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:52:13 ID:dY2ieEb6O
>>793
おれ業者に塗ってもらったのにシンナー臭ひど過ぎ
あとどう見ても色の境目が…
板金塗装屋ってこんなもんなのか?('A`)

修復部自体小さかったからすげー凹む…こんなことなら極々部分塗装にするんだった…orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:22:11 ID:Cb2MYM240
>>802
それって 下手なんじゃないか 下手なら部分塗装にしても同じ事じゃないか
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:56:21 ID:um93ztbJ0
むしろ部分塗装で完璧どこ直したかワカラネーってのの方が少ないと思う。
理由は2つあって、心理的に直した部分が違って見えるのと
本当に見る目があって違って見える場合の2つ。
心を広く「錆びなきゃいいぜ」ってな感じでよくね?
自分でやってみればイカに大変な作業か分かるし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:03:53 ID:zFB2YYyy0
>自分でやってみればイカに大変な作業か分かるし。

そりゃそうだろうね
自分じゃうまくできる自信なかったからプロに頼んだのに・・・

とりあえず1ヶ月くらい様子見てみようかな。
1ヶ月で塗装がなじんで分からなくなるとも思えないけど、自分の心理的変化(妥協?('A`))もあろう・・ハァ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:45:23 ID:xyZFceTD0
板金屋さんって足回り交換とかする場合が
あると思いますがそれって分解整備になるのでしょうか?
それだと認証工場の資格がなくてもOKなのでしょうか?
807793:2007/01/24(水) 02:10:14 ID:p15mLelj0
>>795
ありがとうございます。やっぱり車内に入ったんですね、多分。
今日乗ったときには多少薄まったようにも思えたのですが、自分がシンナー臭に慣れてきた
せいかも、、、。体に害が無ければいいのですが、、。
なにせ、塗装の最中にも想像以上にシンナー臭がきつくてびっくりして、塗装後に体調悪くなったもので、、。

>>802
それはきついですねえ。
自分は以前に同じ車でリアクォーターを鈑金塗装してもらったのですが、
シンナー臭とか全然なかったですね。仕上がりも鈑金塗装関係の人から
この角度から見てごらんと言われるまでは全然わからなかったですし、、、。

>>804
>自分でやってみればイカに大変な作業か分かるし
ああ、これ今回本当に実感しました。以前に鈑金屋さんでお手伝い作業をしていた時期が
あって、そのときは、鈑金→パテ打ち→サフ塗布前段階をやっていたのですが、今回自分で全部やってみたら、
道具や設備が無いのを差し引いてもすごい大変だったうえに、仕上がりはダメダメレベルになったおまけに
シンナー臭充満だったので、安易に安上がりだからと思ってDIYするのは今後ちょっと考えようかと思ったぐらい
でしたから。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:16:42 ID:zgFMxaFX0
塗装についての質問です。
google等で自分なりに色々と検索してみましたが適切なサイト
が見当たらず質問する次第です。
キャリパーペイントをしたいと思っています。
ブレーキは普通のブレーキではなく、APレーシング製のキャリパーです。
キャリパーには「AP RACING」のロゴが彫ってあります。

ヤフオク等、キャリパーペイントでお馴染みの千葉県にある板金屋に
頼もうと思い、電話で問い合わせたところ、
『耐熱パテで文字を埋めてから塗装してロゴはシールにした方が良い』
と言われました。耐熱用の特殊パテとは言え、キャリパーのロゴを
パテ埋めするという事はプロの皆さんから見て、耐性面とかどんなもの
なのでしょうか?もちろんブレーキ本来の性能は何ら心配しておりませんが
ロゴ部分の経年劣化がとても心配です。以上の件、ご教示頂ければ幸いです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:20:24 ID:lUNA+nOL0
>自分でやってみればイカに大変な作業か分かるし

本当にその通りだ。
でも、下地や塗装楽しい!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:25:59 ID:PjuA67jwO
>>808
ド素人だけど、埋めずに塗装してもらってロゴ部分だけ後から
塗装をやすりで削り取ったら?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:59:09 ID:Le338zF3O
塗装についてお聞きします。
愛車のカーボンボンネットがエンジンからの熱だと思うのですが、白く変色し、艶がありません。
今までポリマーやワックスを使ってみたのですが、効果はいまいちでした。
市販のクリアースプレーもすぐ熱ではげてしまいます。
どうすれば一番艶出しの効果が見られるのでしょうか?
もう替えどきでしょうかね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 14:20:59 ID:LNogp9a70
カーボンは対候性が悪いから、カーボン柄を生かしたまま
使用し続けるのは無理です。ウレタンクリアだけを塗装しても
持ちません。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 14:24:35 ID:Le338zF3O
そうですか(´・ω・`)ありがとうございました。
814808:2007/01/24(水) 15:32:27 ID:0de1dCGm0
>>810
レスありがとうございます。
その発想面白いですね(笑)ぜひ参考にさせて頂きます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:05:22 ID:FH+CteEmO
H7 CDアコード NH-577P
この車なんですが、屋根だけ再塗装してもらいたいです。
クリアーはげてしまい見た目が悪いので…

新車当時から乗っていて愛着があり、次回の車検とって最後にしようと思ってます。
なので3年ぐらい艶が持てば良いのですが、だいたいの見積もり教えてください。
お願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:52:50 ID:+eMxp+4y0
>>815
クリアの剥げ方って言うか程度によるけど6万位
3年っていうとボンネットやトランクは大丈夫?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:40:01 ID:1cWbMZdR0
友達の車に傷つけてしまったんだけども、修理費ってどのくらいですか?
車で初めて事故ったんでぜんぜんわからないんで教えてください><
あと、正規店で修理するか、オートバックスとかいったほうが安いのか教えてください><

【車種】 カローラ ラグジュアリー

【箇所】 右前 ライトの下(バンパー?フェンダー?)

【程度】 塗装がはげた感じ 20cmくらいの線のやつが数本と4cm*5cmくらいのすり傷

【深さ】 えぐれた感じはないです

【犯人】 鉄柱
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:52:36 ID:SIhC29Q20
>>817
犯人が鉄柱って事は、友達の車をあなたが運転して鉄柱にぶつけたってこと?
だったら、どこなら安く直せるかって視点は捨てた方が良くないか?
友達が納得する修理を友達が納得する金額でやった方がいいと思うんだが

ライトの下って事はバンパーだろうけど、
キズ埋め補修をして塗装となるか、
バンパー交換のどっちかだけど、
程度の感じからすると補修でいけそうだとは思うが
塗装補修で安い店なら2万くらいからじゃないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:55:45 ID:1cWbMZdR0
>>817
いえ、友達の車を自分が運転してたんです;x;

2万くらいですか。ありがとうございます!参考になりました!

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:12:53 ID:SIhC29Q20
>>819
>いえ、友達の車を自分が運転してたんです;x;
意味がわからん・・・
俺が言ったのとどう違うんだ?
友達が自分自身の車を運転してたって事?
そうだとすると

>友達の車に傷つけてしまったんだけども
これと話が通じないんだが???

2万ってのは、半分採算度外視したうちみたいな奇特な店で、
常連さんならって金額だからあまり参考にならんよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:46:30 ID:HGQaFLGu0
なるほど

友達の車に鉄柱で傷をつけてしまったのが>817なんだね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:22:07 ID:uoHKaLa40
おれなら交換以外納得せんから
7万くらい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:29:58 ID:vV8xHd+3O
例え友達の車でも
部分修理で済まそうと言う発想が歪だ。全部取り替えが
当たり前。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:31:52 ID:vV8xHd+3O
他人の物を使用する場合はそれ位の心配りが必要。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:37:56 ID:7UxzLAq50
人の車は出来る限り借りないってのは良識のある人間の常識
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 07:37:30 ID:FMWaQ8S10
オマイらの気持ちはわかるが>817は直そうとしてるだけマシ。
俺なんて友達に車貸して擦られた挙句「○○君修理屋さんだからこれ位なら簡単に直せるよね」
とか言われてそのまま返されたんだぞ(´・ω・`)
さすがに頭きたんで普通に金取ったけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 07:56:15 ID:c43DU/8P0
バンパーはやや遠くから見ると微妙に大きくゆがんでる事もあるからねぇ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:39:46 ID:8DyNbTYlO
どこでもそうでしょ
829123:2007/01/25(木) 16:48:09 ID:tNbmWu0m0
板金やさんの手持ちの原色塗料は何色くらいもっているのですか?
また外注で作って貰うときの方が多いのでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:06:59 ID:8DyNbTYlO
数えてみたけど101あった
後者の質問の意味はよくわからない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:18:21 ID:4Ci/MNvp0
自分で調色せずにメーカーに注文するとかいう意味なんじゃね?
832123:2007/01/25(木) 17:56:33 ID:tUWMR5/u0
>831

その意味です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:58:20 ID:dKkhwguZ0
>>832
メーカーに調色頼んで、そのメーカーの人はどうやって
色を現車に合わせられると思うの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:06:44 ID:tUWMR5/u0
>833
違うよ、問屋などで、カラー番号で
調色して納品する事のことだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:10:05 ID:FlrXLe8g0
それじゃ現車が退色してたりすると・・・・・・

目もあてられないw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:52:41 ID:YLKTyJ3U0
>>834
100種以上ある原色も、それぞれ作る樽毎に色は違う。
原色からして少しずつ色が違うから、配合通りでも別の色だよ。
自動車の色はだいたい4〜8種類混ぜるから、よけいに色違いになる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:31:46 ID:kJpKSD7+0
追突されて、リアのタイヤハウスあたりの鋼鈑が、穴があくというか裂けたというか
そんな状態になったのですが、修理可能でしょうか?
修理工場が言うには目だたないところに上手くくっつけて直すって言われたけど。そんなの可能でしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:37:13 ID:vV8xHd+3O
素人だがパネルごと交換してもらえばいいよ。相手の保険使ってさ。
オカマ掘られたら10ー0たから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:39:41 ID:FMWaQ8S10
>>837
お前は直接話をした鈑金屋より2chネラーのレスを信じるのかw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:52:41 ID:vV8xHd+3O
板金屋さんや保険屋と交渉していないわけ?んなもん総取り替えだよ 示談金を修理費にあてればいいじゃん?
見積もりは総取り替え価格。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:28:19 ID:kJpKSD7+0
保険屋は100%保険で下りるし、代車費用もでるって言ってます。
工賃併せて40マソって見積りきたんだけど。二週間かかるって言ってました。
あと、パネル交換?どうやってですか?セダンだから後のピラー、屋根まで繋がってるし、、、
素人には分からない方法があるようですね。ありがとうございます。
酸素溶接するのかと思ってたんだけど、総取替か、、、

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:43:51 ID:kJpKSD7+0
よく考えると、みなさんの言うことが漸く、分かりました。
ようはリアクオーターパネルを新品で調達してもらって、クオーター部分をカットして
スポット溶接を外して、新品取り付け。くっつけたとこの地金を綺麗にして塗装と言うことですね?
ありがとうございます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:45:18 ID:zDf3Opzl0
具体的にはスポット溶接はがして新しいパネルをクランプで固定して溶接して
つなぎ目を板金シーラーで埋めて塗装して裏から防錆スプレーして終わり。
シャシーが曲がってればそれも計測してぶっといチェーンついた油圧ジャッキとかで
修正してから新しいパネルを溶接だよ。昔の初代クラウンの時代には
鉄板からパネル作ったらしいけど、今のプレスラインを板金で完璧に再生するのは
ものすごく難しいと思う。たとえばリアフェンダーとドアのプレスラインの
つながりをパテでやると、鉄板が凹むとどこかが必ずでっぱるのでちょっと前は
炭素っていうので鉄板を縮めたんだけど裏が錆びやすくなるので・・・
さらに最近の車は追突の衝撃をフロント周りの鉄板が変形することで吸収するので
ほとんどの部品が交換で大変なことになるというか廃車扱いになりますよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:47:48 ID:vV8xHd+3O
んじゃ それと併せて示談金も修理費に上乗せして自分が一番納得行く修理方法を板金屋さんかディーラーに伝えなよ?お任せにすると 出来上がりに確実に不満でる。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:54:08 ID:vV8xHd+3O
自分は悪くない過失割合0なんだから 強気でいいんだよ。相手がギャータレてごたついたら裁判やれば確実に勝つんだし弁護士だの何だの何てのはシカトで結構。
全部相手の保険及び相手の自腹のお金でキミの愛車を修理するんだからこれは徹底的に納得行く方法でやんなよ。オカマ掘られたら普通はそうよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:57:19 ID:zDf3Opzl0
まあ外見はいいんだけど内部がテキトウって落ちにならないように
くぎを刺すべきだな。あとから電気溶接したところは錆びやすいから
防錆処理が必要なわけで・・・再修理になった時、すでに板金済みだと
やる気無くなる。新車みたいになってないとやりにくいから。
まあ、屋根からペシャンコに潰れても直せる板金屋もあるけどねぇ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:00:58 ID:zDf3Opzl0
裁判になると向こうに有利な判例とか必死で持ち出されるので
その前の段階で「原状回復」という至極まっとうなお願いを普通にやるのがいいよ。
向こうが悪くても下手に出ておいたほうがいいよ。
万が一向こうがバカだと、バカを怒らせると怖いし面倒だから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:10:52 ID:kJpKSD7+0
事故で自分自身が無事だったのは大難が中難、中難が小難になったと思って、神仏に感謝しております。
何等かの過去世でのカルマの解消。また、善徳を積むためにあまり強気に出ず、原状回復でいこうと思います。
みなさん!ありがとうございました。商売繁盛!幸運に恵まれますように。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:21:57 ID:zDf3Opzl0
おうよ。最近の車は派手にぶっ壊れる代わりに乗ってる人が死ななくなってきた。
ただ、リアフェンダー周りは一番厄介なのでぶつけないほうがいいよ。
ドア一枚とかバンパーだけとか簡単に交換できる部分だといいんだけど。
パネル一枚塗りで色ごまかすのが多いけどね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:33:54 ID:KJWn/wQwO
ボンネットに10円玉で1メートルくらい傷つけられたんだけど直すのいくら位かかりますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:44:17 ID:HyQbAbrr0
5万ぐらい。色による
852802:2007/01/26(金) 03:42:29 ID:M4Sj1hyT0
>>807
>>>802
>それはきついですねえ。
>自分は以前に同じ車でリアクォーターを鈑金塗装してもらったのですが、
>シンナー臭とか全然なかったですね。仕上がりも鈑金塗装関係の人から
>この角度から見てごらんと言われるまでは全然わからなかったですし、、、。

あーやっぱりカス板金屋だったのかヽ(`Д´)ノ

他のところで見てもらって評判悪かったらクレーム付けに行くか
他の店でやり直しも視野にいれようかな・・・(´・ω・`)

とりあえず資金面からは当分放置か('A`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:58:57 ID:tHSAU4IE0
リアクオーターの内側に防錆処理したスプレーの匂いはシンナーとはちょっと違う
匂いだけど、2週間は臭いですのでよろしく。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:13:41 ID:iqtnxgu/0
止まってたA
つっこんだB

過失は A0 : B100 でBがA車の修理費用全額負担 が一般的。

ただ今回紹介する案件はBがヤ○ザだった場合の一例。
来る日も来る日も、街○車や怖い人たちがA宅前で待機してた。
そんな状態が数日続き、精神的に疲労困憊になったA及びA家族。
最終的に 過失A100 : B0 で示談した。

当てられた方だからって、調子に乗るんじゃなく、当てられない運転や
当てられない駐車も大事。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:04:45 ID:QW+SvHZ80
それは威力業務妨害で逮捕だろ?
街宣車も最近は許可下りなくて停車できないから走りながら街宣してるぞ。
民事でも被害を訴えて裁判所から仮処分をもらってやめてもらえるよ。
裁判所の令状の怖さは向こうの方がよく知ってる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:05:34 ID:QW+SvHZ80
そんな俺は鳥肌実ファンであります。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:26:26 ID:bJtnc1lj0
>>855
釣りや嘘はスルーする大らかな心構えが必要です
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:28:04 ID:7R/VJyGH0
傷を付けられてしまったので板金屋さんに修理を頼もうと思っています。
ネットで色々調べてみて、修理期間が2〜4日となっているところが多かったんですが
たまにCMで見るカーコン○ニ倶楽部では最短45分となっています。

早すぎるような気がするんですが何か理由があるんでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:33:59 ID:cb2ZcFBU0
>>858
広告で「○○円〜」って書いてあると、それは釣り商品で
実際はもっと高い商品ばっかりなのと同じ事

「〜」を忘れるんだよね、釣り広告に引っかかる人って
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:40:46 ID:QW+SvHZ80
単なる凹みならうまくやれば45分で直ります。塗装が傷ついてると時間かかります。
まちの修理工場でもフレーム修正とかの重板金以外ならやるところもあります。
若くても上手い職人さんもいますので・・・。ひまならすぐに仕上がるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:11:37 ID:6Gzd3/h/O
デント職人ではなくて?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:24:51 ID:7R/VJyGH0
>>859,860
では、手抜きだとかそういうことではなく、状況によっては早く直せますよって宣伝なんですね。
近所にあるようなので明日にでも見て貰うことにします。
ありがとうございました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:03:10 ID:QW+SvHZ80
おう、素人が凹んだからって裏から叩いても鉄板伸びて悪化するだけだから。
えくぼで凹んでるだけならプロならすぐ元に戻せるし。
実は凹みには折れている部分が一箇所あるのでそこを直せばポコンと戻る。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:21:39 ID:HgT5uaFS0
ネッツトヨタに板金修理頼んできた。
ドアを40cuの範囲でごく浅い傷をつけただけなのに、
案の定ドア交換に言及してきた。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:23:46 ID:2rSDeQDZ0
>>863
>実は凹みには折れている部分が一箇所あるのでそこを直せばポコンと戻る。

これデントリペア屋さんに直接言ってみてよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:27:08 ID:UsvHSE5NO
会社の車をぶつけてしまいました。
このへこみを板金で直してもらったら大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか・・・
車はサクシードで色はシルバーです。
もう会社にいないので年式はわかりませんorz
http://a.p2.ms/t0psl
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:34:40 ID:QW+SvHZ80
>>865
千差万別なんですべてには当てはまらないけどね〜
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:35:35 ID:QW+SvHZ80
>>866
20万あるいはそれ以上
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:35:59 ID:4UgFWXNk0
ハンダ盛りできるオッサンちょっと出て来い!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:53:27 ID:QW+SvHZ80
ということは昔のコンクリートみたいに荒くて固まると硬くて削れない
板金パテも知っておろう?
871866:2007/01/26(金) 21:19:21 ID:UsvHSE5NO
>>868 速レスありがとうございます。
そ、そんなにかかるんですか!?orz
社用車なんで仕上がりそれなりでいいんでって言っても20万〜のお金がかかってしまいそうですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:33:49 ID:NmYQT2I/0
>>871
>社用車なんで仕上がりそれなりでいいんで
手間は殆ど変らん

つかあの画像だけじゃ情報少なすぎ
写真も小さすぎ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:27:27 ID:TYxHM1i00
>>866
おれだったら叩いて直すぞ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:06:20 ID:FVhqy6Lp0
>>860
>若くても上手い職人さんもいますので・・・

どうも若い板金塗装屋って信用できねーな
やはりベテランさんにお願いしたい・・・

おれ23歳だけどな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:10:52 ID:FVhqy6Lp0
>>869
ディーラーで聞いたら、「そんなのいない。パテのがいいんだよ」
なんて抜かしやがった。職人って言えるレベルじゃねーぞ!

糞な時代だな('A`)


おれが知ってるのはここくらい
ttp://www.yokoban.net/

西日本に住んでるから擦ったくらいで面倒みてもらうのは現実的ではないな('A`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:37:41 ID:X5SQc0Ft0
やっぱ居ないみたいだな。じいちゃんに言っとこw
ガンコな爺に引導をわたさんといかん。
準備だってめんどっちいしな。アルミパテで十分だよね?
しかし、アルミボンネットの塗装とそのハンダ盛りはじいちゃんに勝てないし、、、説得は無理か?w
877866:2007/01/27(土) 00:00:56 ID:qooC3RMMO
>>872 ショックで1枚しか撮りませんでした。しかも携帯しかカメラないので・・・
すみませんです。
情報少なすぎとありますが、どんな情報があればよいのでしょうか?

>>873 叩いて直すとはどうゆう事でしょうか?
20万〜とはぶつかってるところを交換するから金額がかさむ。
叩いて直すならもっと金額が安くなる。
って事でしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:02:42 ID:+vm8fp5v0
>>877
>叩いて直すとはどうゆう事でしょうか?
単純に、鉄板を裏から叩いて元の状態に近くする、ということかと。
それにパテを加えて作業したら平面になると思う。

で、放置はダメなのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:14:17 ID:3V2bKUdO0
フェザーエッジのつけ方で質問です。
エッジを段々に付けて行くにはどうしたらいいのでしょうか?

紙やすりの番数を細かくしていくのですか?
同じ番数のままで、サンダーの当て方で変えていくのでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:26:14 ID:J4kBxnfZO
サンダーなんか適当
パテ盛るところの下を出してダブルアクションの80番で作ってく
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:55:48 ID:NIfU1llV0
>>857
実話だよ。

>>855
活字だから冷静に対処法を考えられる。
現場を想像してみてくれ。
冷静にその行動が取れるかどうか、やっかいすぎて難しい話だよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:05:20 ID:t1+3oTZE0
>>877
叩いて直せば安くなるよ
クォーターパネル代かからないし
うまい人にやってもらえば素人には分からないようには出来るとおもうよ
俺の所 リサイクルとか新品の部品がなくて他の板金屋から断れたやつとかよくくるけど
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:22:38 ID:+EQmH83d0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:28:03 ID:dakVIvzeO
未塗装のアイラインをオクで買ったんだけど、
アイラインだけ塗装してもらえる?
出来るならいくらぐらいかかる?色は赤で
885866:2007/01/27(土) 12:50:02 ID:qooC3RMMO
>>878>>882 何度もすみません。
最後に、叩いて直すとしたら大体いくらぐらいかかるのでしょうか・・・
へこみの面積的には50×50センチぐらい(もう少しあったかも・・・)で、左後ろのフェンダーだけが当たってます。
すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:35:58 ID:DXZj6k6S0
881さんもうそは言ってないだろうけど、そうなったらすぐ、対処しないといけない。

うちの実家にもそう言う連中が来て、「みなさん!○○は非国民です!」
とかどなってたけど、顧問の先生が来てくれて「なにしとんじゃ!コラ!
弁護士なめとったらあかんぞ。刑事事件にしてもろたろか?」って言ったらやっと帰っていって
結局、裁判することになって勝ちました。20、30年前ならいざ知らず、今、そんなことしたら警察だってだまっちゃ居ない。
連中も経済コストで動くようになってきたから、割に合わないことはしませんので、みなさんがもし、そんなことになったら
警察や弁護士にすぐ連絡しましょう。
それと、854の最後の二行も未然に防ぐ良い方ですので、参考にしようと思う。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:19:15 ID:ZndZZVQk0
>>885
15〜20万。「裏から叩けば直りますよ」っていう所と「パネル交換になります」
って所があるからね。叩いた方が安いとは限りませんが・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:25:24 ID:OYdrdRQi0
>>885
エッジは潰れてないか?
フェンダーラインは生きてるのか?
インナーは大丈夫か?
バンパーやテールは問題ないか?

出来る限り正確な値段を知りたければ詳細な情報が無いとムリ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:32:55 ID:ZndZZVQk0
営業車って凹んでも直さないで乗り潰すもんじゃね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:36:12 ID:J4kBxnfZO
ウチの営業者はアストロです
全Pしてピカピカです
部品を取りに行くときにしか使いません
ベース+5台買って部品取りに使いました
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:01:05 ID:t1+3oTZE0
>>885
職人と交渉次第じゃないの?うちじゃ客から値段聞くしディラーからだったら いくらでやってくれと言われるから10万と言われればやるから なんとも言えないです
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:45:11 ID:G32ImiMX0
オートカラー2006って2006年に販売されてる車の色が
全部載ってるんですか?

10年前の車とかの色は載ってないんですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:53:24 ID:LBNegmE60
>>892
確か3月頃にその年の年度版が出るからオートカラー2006に載るのは大体2005〜2006年初頭までの新色がメイン。
なので10年前の車に採用されてた色は基本的に当時のオートカラーにしか載ってないよ。
まあ今はネットで調色データ調べられるから困る事は無いけどね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:54:38 ID:ZndZZVQk0
全塗装するんで塗料屋から塗料15`5万円分買ってきたけど、よくかき混ぜても
缶の底に色が残ってるんでシンナーで溶かした。一応硬化剤10:1だけど
シンナーで薄めたんで15:1にしたよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:11:19 ID:J4kBxnfZO
ワロスw

普通は硬化剤を入れてからシンナーを入れるだろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:32:39 ID:ZndZZVQk0
シンナーで薄めておかないと色が沈むものでつい手抜きを・・・
・・・・んー、薄まってる方がかき混ぜやすいというか・・・
とはいえシンナーもきっちり計量してあるんで実質的比率は同じ10:1ですよん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:57:03 ID:9jY+Qj250
15キロも使う車って何だ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:09:21 ID:jCOI8Cmf0
レグナムの右ミラーに何かかけられて塗装が完全に禿げたんだが
どうすればいいかな?ミラーぐらいDYIでやれると思うから教授をお願いします。
1 1998年 2 レグナム1.8ST 3ハミルトンシルバー 4 EA1W
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:54:49 ID:J4kBxnfZO
Do yourself it wwww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:57:49 ID:d8psrC+j0
>>899
たぶんそう指摘しても分からないんだろーなぁ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:32:06 ID:yaWdGfjE0
揚げ足取りは得意なバカめら
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:01:56 ID:bG8SvmYO0
アルテッツァ平成12年スーパーホワイト2
右フェンダー、ボンネットにイタズラ傷があり塗装した場合いくらでしょうか?
傷は深くはないのですが広範囲なので再塗装しようと思います。
またボディー全体が洗車をやってなくて(2年くらい)水垢などで艶がなくなっています。
車検時に磨きに出せばきれいになる程度と言われました。
フェンダー、ボンネットの塗装代とボディー磨き代の見積もりは如何ほどでしょうか?
ディーラー価格と町工場の差も知りたいのですが...
宜しくおねがいします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:38:39 ID:88vVjo6E0
15`も塗料を使うっていったら、10tクラスのパネルバンかなぁ。
3ナンバーセダンなら5台くらいいけそうな量だねw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:20:30 ID:cSFD6DcZ0
BMWの320iをグリーン系からブラック系に全塗装したいのですが、
相場でいくらくらいするものなんですか教えていただけませんか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:02:36 ID:l47j1vyY0
H10年式ジムニー(JB23W)なんですけど、最近H18年式のバンパーを入手しまして、フェンダーモールをそのバンパーと同色に塗装したいと思うのですが、いくらほどの予算をみればいいでしょうか。
部品は写真の通り外してもっていき、現在のシルバーからグラファイトグレーパールメタリック(ランドベンチャーという特別仕様車のバンパー色)という色にしたいです。
よろしくおながいします。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader403434.jpg
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:39:57 ID:bakw/KmC0
へこんだ部分を板金してパテ盛りしても裏面はベコベコのままだと思うけどそういうところから錆発生しないもの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:46:35 ID:90zJLMO20
>>898
ミラーばらすのって意外と大変ですよ。中古とASSY交換ですかね。

>>902
10〜15万。どのみちまともな板金屋なら色合わせするのに磨いて
本来の色を出して合わせますからコミコミですね。

>>904
細かいパーツまで外すかマスキングで済ませるかで変わりますが
おおよそ30万ぐらいでは?

>>905
3〜5万ぐらい

>>906
裏面の表面処理に問題が無ければ錆びません。
908一応女:2007/01/28(日) 14:08:27 ID:g8TGz1Bz0
Yオークションで売っているスプレーガンを購入しようと思っているのですが、
価格に幅がありすぎてどれを買っていいのかわかりません・・・・
あまり予算が無いので安いものをと思っています。
口径は1.0〜1.5ぐらいまでと考えています、持っているコンプレッサーが100vの2馬力なので・・・
今オークションに出ている2000円ほどのスプレーガンって使い物になるのでしょうか?
F-75GとW-71Gの違いがまったくわかりません・・・
知っている人、詳しい人教えてください。
よろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:24:16 ID:fkeHylcH0
>>908
自分で使わない事には、使い物になるかどうかわかんないだろうね。
このスレより、自家製塗装をやっちゃうような人のコミュニティとか、そんな人
が作ってるHPをまわった方がよさそう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:27:52 ID:ZMpjnAb90
インプレッサWRX、白ですが
ガードレールにすってしまい
左側リアドアからフェンダーにかけて
すりキズとへこみができました。

カーコンでみてもらったところ9万と言われました。
素人の意見ですが5万ぐらいと思ってましたので
ここでやってもらうか他で見てもらった方がいいのか迷ってます。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:39:53 ID:Gq85IAcD0
>>910
交渉すればいいんじゃないかな?
912910:2007/01/28(日) 14:46:38 ID:ZMpjnAb90
>>911
交渉して無理な値段でやってもらうことで
作業がいい加減になったりしないですかね?
初めから向こうが提示してくれた金額で納得できればいいのですが・・・。

カメラもないので写真も取れないのでなんとも言えないと思いますが
9万となると相当ひどい状態の部類になるのですかね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:53:44 ID:bqonmKdVO
別に普通
バンパーを塗装するだけで三万円なんだから
傷、へこみがあれば+α
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:55:23 ID:fkeHylcH0
町工場100%
カーコン120%
デラ120~300%

町工場なら、場合に応じて修理できちゃうきわどい状況でも確実に交換を勧めるため、デラの最大値は高めになってる。

とりあえずね、仕上げを気にする香具師や、金額を気にする香具師は、どこがお勧めか友人知人に聞いてみろよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:57:27 ID:fkeHylcH0
町工場なら、場合に応じて修理できちゃうきわどい状況でも確実に交換を勧めるため、デラの最大値は高めになってる。 ×
町工場なら場合に応じて修理できちゃうきわどい状況でも、デラなら確実に交換を勧めるため、デラ最大値は高めになってる。○
916910:2007/01/28(日) 14:58:02 ID:ZMpjnAb90
バンパーの塗装だけで3万円ですか・・・。
となるとドアとフェンダーのキズとへこみを直して
塗装しなおすとなるとこれぐらいかかるんですかね?
とりあえず今回はここでやってもらおうと思います。
対応してくれた人もいい人だったので。
でも、少しだけ交渉してみようと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:58:43 ID:cSFD6DcZ0
904です。
>>907
大変参考になりました。ありがとうございました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:45:49 ID:F36Yei3T0
塗装工って、何日ぐらい風呂に入らなくて
いいんですか?

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:45:55 ID:QQQ2gLp8O
>>914 値段は誰でも気になるわな。だからプロに尋ねてんだろ?お前みたいなのはアンサーすんなよ
気分悪い。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:14:57 ID:bqonmKdVO
>>914が何か悪いこと言ったのかな?
同業の俺にはわからない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:50:32 ID:fkeHylcH0
>>919
このスレって写真も傷の詳細もない>>910のようなレスばっかでしょ。
ある程度金額を答える事は出来るんだけどさ、実情はかなり違って、単価そのものが違うんだよ。
関東なら10万かかる修理でも、同じ内容なのに中四国なら7万で出来ちゃうとかね。
値段の問題は、土地代や職人の賃金格差から来る問題とかいろいろだけどね。

だからこそ、自分で友人知人に聞きまくって、自分が住んでる地域の良い店を探すしかないのよ。
>>910に限れば、すでにカーコンに行ってんだから、およその%レスで十分だった。
本人が納得してるし、カーコンで良いだろうしね。
922905:2007/01/28(日) 20:50:43 ID:Vpaw/Z2l0
>>907
ありがとうございました!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:11:29 ID:hG2q9BdEO
板違いだろうけど、俺板金塗装屋に勤めて一年半なんだが、色合わせがうまくできないんだがやっぱ経験していくしかないの??
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:31:14 ID:IYCiz94t0
>>923
調色ってソリッドかな?
経験もそうだが、センスと基本知識かないと
何時間かけても色が出ないなんて事も。

色の補色って言葉知ってるかな?
その辺の基本概念から勉強した方が近道かも。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:09:49 ID:dfaSbk6GO
補色?白はまだいいけどメタリック、パールが。すかし合わせようとしていくと正面おかしくなるとか多々あります…やっぱセンスか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:14:06 ID:dfaSbk6GO
923です。塗料はシッケンズのやつでやっとります。色一覧のポスター?みたいなのでみながらやって自分はこれだと思って色たしてもおかしくなるし。なんかいやになってきたぁ
927488:2007/01/29(月) 03:48:03 ID:MG4xWpIG0
金曜日に帰ってきました。
何だかんだで42Kで済みました(テールランプ代別)。
正月休の間に大雑把な金額を出してもらったみんなありがとう。

>>885
多分大まかに叩き出してパテで微調整だと思う。
大量のパテ盛ったら落っこちてきそう。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:33:53 ID:5lf9la+W0
>>926
色の補色の関係は 分かる? 
色の3原色はC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)一般的にこれに黒を加えた4原色が基本
それと
光の3原色 R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)

YMを混ぜると Rになる
CMを混ぜると Bになる
CYを混ぜると Gになるとか・・・・の相関関係
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:04:49 ID:17XLkBXY0
>>923
おれニッペの塗料使っているんだが大阪とか東京のニッペの会社にいって講習とか何回か行った時あるんだけどそれに行くのもいいかも勉強にはなる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:20:58 ID:k4wwkkcA0
板金屋にもメーカーから板金講習会の案内が来るよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:27:30 ID:dfaSbk6GO
相関??例えば白と黒で灰色とかってこと??あきらかな勉強不足だなぁ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:47:28 ID:H8nEazBL0
俺もニッペの調色研修行ったよ

その時聞いたのは、色相環の反対側にある色を混ぜると
灰色になるって話だったけどなぁ
>>928みたいな事は言われなかったけど

色合わせは補色を理解してると
配合表で使われている色で、どれを選択すればいいかは判断しやすくなるよね
メタやパールの正面とすかし面は、どっちかである程度妥協するしかないと思うけど・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:26:01 ID:k4wwkkcA0
パールは吹き付ける角度で何とか合わせられるよ。
塗装は塗装面に垂直が基本だけどね〜
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:49:59 ID:b4VVEowi0
>>925
講習にいきなよ^^調色コースに行くとまず 1人1人吹いてみて みんな違う色になる所やテストピースに吹いてみて何の色が足りないか教えてくれるよ。どこのメーカー使ってるか知らないけど講習はやってると思うよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:55:09 ID:Ng5Pymc50
>>927
結局どこまでやってもらったの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:01:18 ID:k4wwkkcA0
リアフェンダーにパテ盛りやってると凹んでない車から型取りたくなるよな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:49:11 ID:r6UH8qTSO
型とってどうすんの?
キッチリハマるまでパテ研げってかw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:53:25 ID:Ng5Pymc50
>>937
ヒント パテ盛り
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:17:08 ID:yNoXT+q50
カーボンボンネットに付いた塗料(赤)って
どうすれば落ちますか?
DIYでも可能ですかね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:12:54 ID:6DNxO4K10
フロントの角に純正の電動コーナーポールがついてるんですが
全く必要ないし格好悪いんで外そうと思っています。
当然、穴が空いてしまうんですがディーラーで聞くと小指くらいの穴だそうです。
バンパーはキズ皆無の極上品なんでパテで埋めて全部塗装するのはもったいないと思っています。
そこで、穴をパテなどで埋めて部分的に塗装することは可能なんでしょうか?
素人が全く分からないレベルまで技術的に出来るもんでしょうか?
車は国産ワゴンで色はメタリック系シルバーです。
やっぱり全塗装になっちゃうのかな?その場合はいくらくらいでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:18:45 ID:X0ZpZHWh0
>>902
私も、スーパーホワイトのアルテッチャに乗りたい。。。
942488:2007/01/29(月) 22:22:47 ID:MG4xWpIG0
>>935
板金+塗装までやってもらいました。
バンパーもきれいにはまってたし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:08:58 ID:07IWaBMl0
リアドア背面タイヤ部分のスムージングの見積お願いしたいです。
1,年式 H17
2,車種 Rav4
3,色  グレイッシュブルーメタリック
4,型式 DBA-ACA31W-AWXGK

加工前
ttp://img141.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/2/4/cargraphic730-img600x450-1167801112dsc03030.jpg
加工後(目安)
ttp://www.toyota.de/Images/t7_rav05_car_gal_05_800_tcm281-356886.jpg

板金加工部分の形状・デザインについては可能な範囲で
打ち合わせをしながら決めて行きたいと思っております。
そもそもこういった類の作業は普通の板金屋様でもやって頂けるものなんでしょうか。
(ある程度の高額見積は覚悟しております)

よろしくお願い致します。
944初めまして。:2007/01/29(月) 23:31:07 ID:/ic7FA4WO
ツートンのプラドです。ツートンの下の方も上のパールにあわせて塗装してもらいたいんですが、トヨタディーラーに頼むと他より高いですか?いくらくらいしますか?
945940:2007/01/29(月) 23:53:16 ID:6DNxO4K10
http://img213.auctions.yahoo.co.jp/users/7/7/8/3/cju5626-img600x450-1147525213dscf0039.jpg

ちょうどいい画像があったので。
こんな感じです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:35:14 ID:G0n3OZo70
>>939
どういう状態なの?

>>940
そこだけ誤魔化そうが全部塗ろうが値段はそう変わらんよ
穴埋めて塗って3〜4万

>>943
>板金加工部分の形状・デザインについては可能な範囲で
>打ち合わせをしながら決めて行きたい
つまりその加工後の写真と違うわけだよね?
それは見積もり出しようが無い

例えばその加工後の写真にあるバックパネル切り取って
2個一作るだけ(それ以外に問題が出ない)なら
12〜15万位じゃないかな?
それが出来なかったり一から鉄板で作っていくとなると
古いポケットも潰して新しいポケットも作って
50万までは見たほうが良い

依頼は半数以上の店は断ると思う

>>944
パールってホワイト?20万位
947943:2007/01/30(火) 00:53:06 ID:aiJhpVQX0
>>946
加工後のは海外仕様なので輸入でもしないと2個一はできないのです。
30まででどうか〜と思ったんですがやっぱ結構かかりますね。

>依頼は(ry
そんな気はしてましたorz

大変参考になりました。いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:35:08 ID:mLGSRMOLO
944。ツートン下のシルバーをパール(白)にってことです。20くらいですか。ありがとうございます!m(__)m
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:05:58 ID:lWm42LZa0
ツートーンで下がシルバーって汚れが目立たなくていいぜ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:37:38 ID:vO1t6HGY0
車とは違うのですが現在使用中のニンテンドーDSにひっかき傷がついてしまいました。
通販でよく売ってるクリームのようなものを塗れば傷は治るでしょうか?(目立たなく)
よろしくおねがいします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:31:33 ID:noTvp9Hn0
>>950
クリームは汚れを取るだけだよ。
多少は綺麗になるかもだけど、ゲーム機の塗装の厚みって自動車の1/10以下だから
ゴシゴシやっちゃったら、こすった部分の色がはげるかもー
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:17:10 ID:0o2Dm/RU0
クリームってコンパウンド?まあ気にしないのがいいかと。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:56:15 ID:JUdTIUhW0
>>950
マジョーラでも塗ってしまえ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:19:24 ID:0o2Dm/RU0
ペイントマーカーでぐちゃぐちゃに塗られたゲームウォッチを思い出した。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:09:19 ID:TLxdyeMw0
このバンパーを購入して、塗装は町工場とかに依頼したいのですが、
予算はどれぐらいになるでしょうか? 大きいため、古いバンパーははずし、
新しいバンパーを自分の車に取り付けた状態で運ぼうと考えています。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t26496812

1,年式 H11
2,車種 ロードスター (NB)
3,色  ダークグリーンメタリック
よろしくお願いします
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:01:04 ID:UWUZdPu50
すいません。自分も聞きたいのですがキラメキバランサとスカシバランサの
違いってなんでしょうか?キラメキの方が粒子が細かいって聞いたのですが・・
詳しくわかる人いたらお願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:15:41 ID:DtkPER7X0
場違いで申し訳ありません。
バイクと缶スプレーについて質問させてください。

バイクのカウル、タンクを、ソリッド白で塗るつもりです。
磁器のような深みのある色にしたいのですが、
コツなどを教えて頂けないでしょうか。

基本は書籍で学びましたが、缶スプレーに割かれた頁は少なく、
でも仕上がりは頑張りたいので質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:26:07 ID:WEVwcg970
缶スプレーは暖めてから吹くと
粒子が細かくて綺麗。
お湯とかにしばらくつけるべし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:28:14 ID:nvz7lkTq0
>>956
どっちも精液みたいな白濁した液体だよ
それらが精子

じゃなかった
それらが粒子なのではなくて
塗料に混ぜる事でメタリックの目(粗さとか)を調節しているんですよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:13:40 ID:VviX+PAy0
>>956
キラメキの方がスカシ面をより白くする効果が強いって聞いたけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:10:51 ID:RUdhJ5in0
>>957
>磁器のような深みのある色にしたいのですが、

クリアー上塗りしてみてはどうでしょう?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/31(水) 13:32:25 ID:nhW1k+qM0
バンパー擦った事がばれました。とりあえず駐車場で他人の車に擦られたんじゃない?と言い訳したんですが、実際に駐車場に止めておいて戻ってみたらキズがついてるなんて事ありますかね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:43:15 ID:WEVwcg970
そりゃ場所とキズの具合を見ないとなんともいえないでしょ。
ささくれがあるようならそんな言い訳通じない。車好きな人なら一発でわかる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/31(水) 13:48:03 ID:nhW1k+qM0
キズの場所は運転席側のバンパーです。擦った後(円状のキズ)とヘコミ傷(長さ15センチ位)があるんです。ささくれってなんですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:39:48 ID:UD1MNWnd0
>>957

そもそも
「ソリッドの白で深みのある」ってどんなの?
イメージ湧かないのだが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:49:35 ID:WEVwcg970
>>964
ささくれってのは鋭利なものに擦ったりしたら
プラスチックが深くエグれるでしょ?そういうの。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/31(水) 15:09:36 ID:nhW1k+qM0
>>966
つまりヘコミってことですか?あと車は親父の物なんですがそんなに車好きというわけではないです。
さっきの傷の状態からして他人の車に駐車場で擦られたという言い訳が通用しますかね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:59:55 ID:UD1MNWnd0
ささくれとヘコミは違う。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/31(水) 16:24:42 ID:nhW1k+qM0
違うんですか?傷は金属製のポールみたいなものにぶつけたんですがこれはヘコミですよね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:09:26 ID:RUdhJ5in0
ウィキペディアなり辞書をみてわからんかったら素直に親父に謝りなさい。

ささくれって日常使わないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:33:20 ID:Ydj7koU50
ボディの錆びは、素人じゃ補修は無理?
やはりプロの仕事?直径5ミリほどの錆びですが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:40:44 ID:HLesqN690
>>957です。
>>958
試してみます。ありがとうございました。
>>961
ウレタンクリアを吹く予定ですが、塗膜の厚みでしょうか、使用例を見ても
ただ光っている感じでピンときませんでした。
>>957
白のキャンディ色が一番近いイメージです(そういったものがあればですが)
物でいえばボーンチャイナの色になります。
昔は車の塗装でも見かけたと思うのですが、記憶違いでしょうか。
似た色合いはいくつか探し出し、でもサンプルを見るとやわらかく透き通るような
深みがまったく無くて凹んでいます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:42:18 ID:HLesqN690
すみません、訂正です。
最後の>>957>>965
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:42:28 ID:8Sz6vYBM0
仕上がりにこだわらないなら無理とは言い切れないが、
ここでそんなことを聞くようならプロに任せるべきだとしか言えない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:00:24 ID:q1ocMYLA0
はじめまして。チッピングコートについてお聞きします。
下回りをきっちりやろうと思っているのですが、プロの方は
どのようなものを使っておられますか?やはり缶スプレータイプなのでしょうか?
また、メーカーよる性能の差などはあるのでしょうか?
値段も800円台から2000円台まであるようなので・・・
昔鈑金をやっていた頃は3Mが専用ガンで吹くものを出していたような・・・
缶スプレーのものでいいのでアドバイスお願いいたします。
976975:2007/01/31(水) 20:11:46 ID:q1ocMYLA0
追加で質問お願いします。
先程質問したのは自分の車をレストアするためなのですが、
ボディを黒にするのでPORの黒を塗ってその上にいきなりクリアーで仕上げてやろう
と思っています。
お聞きしたいのは、
・PORの上にいきなりクリアーで退色しないか?
・PORのサビ止めとして性能は大丈夫か?
という点です。私が鈑金していた頃はPORはダントツの評価でした。
鈑金からはなれてかなり時間がたつので現在の知識がありません。
アドバイス宜しくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:36:36 ID:usyNBjo6O
PORってガンに入れて塗装できるもんなの?
ウチにあるのはパテみたいなもんなんだけどね

錆は大丈夫だと思う
ただ、錆は電気的に発生するらしいから詳しいことはわからん
本屋に行けば錆の本は腐るほど並んでるよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:44:22 ID:usyNBjo6O
おっと・・・
チッピングは缶でも問題ないよ
3Mでいいと思うけど、心配なら2液サフを濃いめで吐出量をあげて、圧を下げてバラ吹き。ってのを繰り返せば綺麗になる

サフが完全に硬化するくらい時間が経つようなら、スコッチとかで軽く足付けしておくべき
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:45:16 ID:hfZNX8Jz0
>>972
白い陶磁器のような白なら、白に極少量だけ青を混ぜた感じだと。
よって缶スプレーでは無理なんじゃないか?


>>975
缶スプレータイプならこれかな?
ttp://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei.html

PORは錆止めとしては十分。 
ただし、レストア的に使うなら、ボディ地肌に直接塗布した方が良さそう。
旧い塗膜の下に錆があったりすると、その上にPORを塗っても数年後に…な事があったんで。

ちなみにPORにクリアーを吹いても退色は避けられない。
黒PORなら紫っぽく、銀PORなら黄色っぽく変色するよ。
980975:2007/02/01(木) 00:01:09 ID:SuG3bF4A0
皆さんとてもためになるアドバイスありがとうございます。

>>977 一応ガンで吹けるようなのでそれで全塗してやろうと思っています。
>>978 やっぱりチッピングも足付けしてあげたほうがいいんですね。
   脱脂だけしてそのまま吹き付けるところでした・・・
>>979 やっぱりプロの方の目から見てもノックスドールが一番いいんですかね・・・
   前述で2000円台と述べたのがノックスドールのことでして。
   コレをまとまった本数買うとなると・・・
   正直『800円位ので十分!』というレスをお待ちしておりました。。。

皆さん本当にありがとうございました。アドバイスいただいたとおりにやってみます!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:53:18 ID:skQGIDptO
質問させてください
リヤスポがビス、リベットどめしてあるのですが、リヤスポとボディとの隙間から入る水が気になります。
そこで業者に頼んでパテ埋めしてもらおうと思うのですが
この場合、塗装はパテ埋めした部分だけではなくトランクからリヤスポまで塗ることになるのでしょうか?
よろしくお願いします
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:34:34 ID:Mv0Ucc6l0
>>971
穴が空いてしまってというならプロのところへ急いで持って行ったほうがいい。
表面が錆びてしまったというなら、サンドペーパーでサビを完全に削り落とし(1cm角程度なら塗装削ってもいい)、
その後タッチペン塗っておけば最悪の事態は免れる。
983質問です!:2007/02/01(木) 14:18:09 ID:nfBIkblpO
Y33グロリアグランツ、11年式、シルバーをつやつやな黒に側だけでいいので塗装したいです!いくらくらいかかるかお願いします!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:07:15 ID:NeM6Iqwd0
ガラスまで外してやるなら安くて60万?細かい傷とか凹みも修正しないとね〜。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:16:54 ID:3aJobWJmO
質問します。
今日セルフスタンドでガソリンを溢れさせてしまったのですが
ガソリンはすぐに塗装を傷めるもんでしょうか?
ちなみにその後、水で洗い流しました。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:21:29 ID:3HjaAU9W0
>>985
塗膜の状態による。
クリアー付きの新車に近いモノなら問題ない。
毎月欠かさずWAXギトギトの車も問題ない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:22:08 ID:NeM6Iqwd0
洗車機の洗剤コースで落ちるよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:33:27 ID:3aJobWJmO
>>986-987
返答ありがとうございますm(__)m
車はH10年式でワックスは3ヶ月程前にかけました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:53:58 ID:NeM6Iqwd0
ちなみに陶器っぽい白って人はバイク板の塗装スレにもいたなぁ・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:10:00 ID:4sTTLfV70
バイクのタンクっていってたしね。
白サフに白少々混ぜたクリアー上塗り、更にクリアー上塗りで陶磁器みたいな質感に
ならんかな?w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:36:22 ID:tlbTTAZr0
陶磁器の白色が出る仕組みは良く分からないけど、クリアーに何か入れて
実験してみるのも面白そう。下地は純白にするか青を混ぜるかとかこれも
いろいろですねぇ。解体車のフェンダーでいい色があれば、それをまねるとか
ペーパーでこすって一層づつはがして違いを見るとかいろいろねぇ。。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:19:46 ID:iV66irIaO
陶磁器の質感に近付けたいなら、まず柚子肌をなくすべきだな。
塗り重ねの回数増やして厚めに塗ったら、磨きの段階で#600の耐水ペーパーから、
ひとつづつ地道に細かいペーパーで均していく感じかな。
#2000くらいまでいったら、後はコンパウンドとポリッシャで仕上げ。

「深み」はソリッド白の場合、クリア上塗りでは効果は、ほとんど無いと思う。
強いて欲しいというなら、やはりキャンディ風にやれば、少しは深みは出るかもしれん。
ただ、やった事ないから、クリアに混ぜるカラーは迷うねー。
俺なら白とブルーを微量かなぁ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:11:02 ID:Yxjql90+0
クリア上に塗ると黄ばまない?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:47:09 ID:Tg494bzD0
黄ばんだとしてもそれは陶磁器の味ということでw
細かいひび割れも多分おkでしょう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:50:58 ID:n6IPbGHh0
陶磁器の白とか言っても無数にあんだろ、陶器か磁器かすら分からん。
便器みたいな白を言ってんのか?w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:06:11 ID:44gbTrq90
>>994
じゃあ垂れもおkだなw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:32:53 ID:qQXvakcGO
>>995
確かに便器も陶磁器だよな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:16:39 ID:0fuYgWjl0

>>957です。
ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
>>947
失敗してもやってみたい馬鹿でして、申し訳ないです。
駄目だと思ったら綺麗に落としてプロに頼みます。
>>991
なるほど、解体屋でしたら新車の塗装が研究できますね。
今度の休日にさっそく行ってみます。
>>992
実は一本買って、いらなくなった小物入れ(ABS)を塗りました。
ゆず肌、ブツ、垂れ、すべて経験してしまいました・・・練習が必要です。
上塗りの仕上げが大切なんですね。

調べたところ、ウェットオンウェットという方法があるのを知りました。
通常は色が混ざるので特殊な塗料を使うようですが、逆にクリアと
白が混ざってくれれば、緩く分布したグラデになってくれるかな、と。
世の中そんなに甘くないような気もしますが・・・
物は試しです。これもクリアを買ってやってみます。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:19:23 ID:0fuYgWjl0
すみません、また間違えました。
上の>>947>>974です。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:23:50 ID:VZXGzgisO
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。