【修理】整備工場 プロに相談 その5【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
949899:2007/09/01(土) 16:57:12 ID:v/O7du5Z0
勢いで書いたので一部の詳細を書き忘れました。

それの原因を解明するべく、カプラー?を取ったとかなんとかで、
取ったのはいいけど、すべての配線を自力で1本1本つなぎ合わせていき、
その作業費、ECUチェック代、新たにオーダーしたECU(ECU自体が故障ではなかったので、これの代金は請求されてない)、
とやらで15000円の工賃が発生。本気で配線が切れる前の状態にしたいなら、エンジンをエンジンルームの外に出して、
本気で全点検が必要でこれの工賃が10-20万以上かかるとかで、もうワケがわからない状態。
950933:2007/09/01(土) 16:59:57 ID:ZmFbX5kB0
>>949
俺が悪かったw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:00:20 ID:rfLrHs/N0
御愁傷様。
952899:2007/09/01(土) 17:04:26 ID:v/O7du5Z0
>>950
普通のというか、きちんとした整備士がいる工場では
こういう車のトラブルの時、どうやって直すのでしょうか…。
修理工場を信頼出来るところに移動したいんだけど、
出先で壊れて、その付近で再故障・再入院なのでやりきれない気分です。
(その工場から自分が住んでいる所まで車で30分程度。)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:06:39 ID:LOQ5iORRO
意志の不通が原因
どのレベルまで、費用はどれくらい、差額が出たら報告の有無等
お任せしたなら文句は言えない
954899:2007/09/01(土) 17:13:25 ID:v/O7du5Z0
>>953
とにかく走れるようにして欲しい、と依頼したのですが。

>>919
1994年製?のフォードのマスタング クーペGというやつに乗ってます。
知り合いが趣味で買ったけど、税金高いし、日本車に買い換えたいとかで
2年前に30万で譲って戴きました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:36:21 ID:XZXHFBqi0
>>954
残念な車だ・・・今後も金掛かるから沢山働いてね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:23:18 ID:Mp1QkxlZO
ポンプ屋もってけや
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:31:29 ID:8JrLM+WUO
>>954
30万円でゴミくず購入乙。買い替えだな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:25:14 ID:cFENGqb10
>>954
またややこしい車を買ったなw

とりあえず500円でエンジンがかかる状態にしても、それでは原因が解明
されないので同じ症状が起こる可能性が高いからその方法はパスなんだろ。

本気で配線が切れる前の状態ってのは原因は追及せずにそのへんのハーネス
全交換にかかる工賃と部品代で10-20万以上って事かな?

で、今はハーネス全交換せずに修理するため原因を追及中って事では?

もうダメもとで気長に待ってみたら?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:57:54 ID:SRSPUbN60
むしろ本当にECUのハーネスが原因なのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:14:07 ID:p8gMhEE00
>>899
手間の割りに工賃安いし、ECUも工場側で持ってくれてるし悪い店じゃ無いと思う
普通は見込み修理でECU取り寄せても実費発生します
ハーネス全交換は車種にもよりますが、最近の車なら2,30万はしますよ
20万じゃ安いほうです
>>899氏には悪いんだけど、外車の旧車を維持するだけの心構えができていない気がします
本人が意識せずとも工場のおっちゃんにはかなり無理難題をふっかけてるようですので、「ごめん。いいすぎた」と一言謝って修理を切り上げ、無難な国産車の新規購入をおすすめします
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:35:08 ID:Mp1QkxlZO
フォードか… 車にあまり詳しくないかっこつけが乗るやつか… はぁ じゃあの!
962919:2007/09/01(土) 23:38:22 ID:UZVLBgge0
あんまり修理代かけずに次の車にするのが○かと思う
30万でも50万でも修理して長く付き合う気があればそれもいいと思う
そのうち、それ以外にもまたきっと壊れるし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:59:03 ID:Rc6NGbdB0
みんなの言ってることはだいたい当たってると思う!
「ペットは飼いたいけど、なるべくお金は掛けたくない!」って言ってるような感じさ。
愛着を持って修理してやるか、廃車してさっさと乗り換えるか、はっきりした方がいい!工場のためにも。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:57:28 ID:C3evP6ymO
修理屋が困るのでフォードなんて車乗らないで!インチだし部品入らないしまず長期取り寄せだしヘンテコな造りだし。。。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:41:16 ID:E7XwdXGK0
整備士の方教えてください、車はH8 p25w デリカです。
Wエアコンの調子が悪いので色々調べたら高圧側が以上に高く
低圧側が低すぎるのでどこかの詰まりと思い、まずエキパンを変えましたが
症状が変わらず、次にリキッドタンクを変えました
それでも症状が変わりません。
フロント及びリヤのファンは勢い良く回っています
リヤのクーラスイッチを入れるとさらに高圧が上がります。
それと一つ気になることがありまして
助手席の足元にあるファンのカプラーが以上に熱を持ち溶けています
リヤのエキパン及び切り替えスイッチは確認したところ問題は無かったです
整備士の皆さん良きアドバイスをお願いします
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:14:28 ID:tw3FnpTI0
エアコンネタは専用スレでどうぞ

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜2007
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182002176/l50
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:06:24 ID:rrfZ909J0
さびてしまったトタン屋根に塗る塗料は何がいいでしょうか教えてくれさい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:28:43 ID:0/35QAu50
>>965
デリカは止めた方がいい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:00:24 ID:14gIqPw40
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:11:00 ID:XGdN2X130
トタンぐらい張替えた方がキレイだし安心じゃないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:17:29 ID:djdSgZ6c0
塗った途端にきれいになる塗料をお求めなのでしょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:35:29 ID:hTFnIfoC0
ちょっと教えてください。
ヘッドライトで「Zビーム」という言葉を見つけたのですが、
Zビームってどういうものでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:05:51 ID:14gIqPw40
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:33:46 ID:T1VkDydu0
平成7年式のスカイラインなのですが

アイドリング中にタコメーターの針が跳ねるような乱れが出る
停止状態から加速していくと2〜3000rpmくらいでガクガクいってあとはスムーズに吹ける
アクセルを一定に保って走っていると異常は出ない

上記のような症状が出ます。プラグ、燃料フィルター、エアクリは交換してエアフロは洗浄しました。
このような場合、AACバルブ、エアレギュレーター等が原因なのでしょうか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:36:54 ID:w9VDteOt0
トタン屋根に塗る塗料か・・・・・

昔はコールタールが定番だったわけだが。
乾きが遅いし、つまりしばらくたれてて汚い。
塗膜が弱くて一年ぐらいしか持たない。
で 一番良いのが自動車用のシャーシーブラックの水性。
どうせ工場用があるんだし、だまされたと思って使ってみるといい。

あ 知ってて釣られたか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:27:02 ID:qDe+xsbL0
ありとん、シャーシーブラックの水性を塗って見ます
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:44:43 ID:C3evP6ymO
社長の現行ベンツに剥離剤塗ってやる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:46:25 ID:UsueM50pO
>>974
エアフロの破損も疑った方いいよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:50:57 ID:dFStr2ug0
>>974
タコメーターだけ異常なの?
実際のエンジン回転も異常なの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:18:23 ID:J38+HNSB0
>>978
そうですか
>>979
言葉足らずですいません
エンジンの回転がおかしくてメーターの針が振れる感じです
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 05:59:31 ID:jkl4e4gJO
空気圧ですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:21:49 ID:CPgLbcTs0
>>974
アクセルを踏み込みながら加速すると、ガクガク
アクセルを固定で加速すると、スムース          って感じですか?

>978さんと同じくエア風呂が怪しそう。
ディーラーなんかで見てもらったらどうですか?
素人判断では、そう事象だと直せないかも
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:51:56 ID:bNCMUbWz0
空気圧センサーとか、電子部品で動いてるのでやっかいだよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:22:56 ID:oWR8mAK1O
スロットルセンサーって故障しやすいしな〜
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:29:52 ID:lnToX78S0
すみません
ドライブ中にに急にエンジンが回転リミットかかるような状態になり
家まで帰れる状態でなかったので、近くの工場にいれました。
アイドリングとかは普通で、前兆もありませんでした
7年落ちレガしい、走行距離3万未満です。
その場ですぐ原因はわからず預かりになりましたが
イグニションコイルとプラグケーブルと燃料ポンプ交換と
いうことで高額修理料金請求され困ってます。
本当に3箇所全部同時にこわれることあるのでしょうか?
納得いかず、まだ引き取ってません
どうすればいいでしょうか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:39:22 ID:z+7bsBgz0
イグニッションコイルはありえるね。プラグコードも念のためだろう。
燃料ポンプはまだ大丈夫かもよ?10万しか持たないけどね。
ポンプはいらんとおもうけど。
修理工場も聞いてから修理すべきかと。

でも回転数上がらんっていうことは・・・。
エアフロじゃね?


987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:50:31 ID:HszVv2GVO
>>985

勝手に作業した工場も問題だが車を入れた時にまず見積りして値段を出して下さい。
と言わないと。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:58:31 ID:v/QGhExV0
燃料センサーって24Vor12Vですか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:13:31 ID:vVb1DA9L0
>>985
  その工場はレッカー会社(JAFとか?)の紹介??

  紹介でそう言う工場に連れ込んでいるとしたら・・・。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:16:24 ID:uVMk2+720
ら の次を書くのが怖いので代わりに書いてもいいですか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:30:09 ID:HszVv2GVO
>>988

乗用車なら大抵が12V
てか車種位書けよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:21:42 ID:dY5V01zN0
>>985
走れるように直して欲しいと依頼したのなら仕方の無いこと
費用を気にするなら先に言っておかなければムリ

試しに調停申し立てして話し合ってみては?
調停では相手の請求が覆ることはまず無いと思うから裁判に移行すると思うけど
そうなると判例から和解を促されて実質負けになるから
修理費+αでかなりの費用が掛かる
この方が金を失っても納得するでしょ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:02:22 ID:4ELjHwNA0
>>982
そうですね今度見てもらおうと思います。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:45:57 ID:2DfZ+Ci+0
>>985
>イグニションコイルとプラグケーブルと燃料ポンプ交換

いやー、直る気がしないっすww
ちなみに何回転ぐらいで吹けなくなったの?
エアフロが正しく測定できない→ECUが点火制限→吹けないとかね。
どちらにしてもECUが何かしらの信号を受け取って制限してる気がするなぁ。
ダイアグかけたらコード出そうなレベルだけどねぇ。

で、工場はもう作業済みなの?
作業済みなら作業前にきちんと見積もりがあったのか、説明があったのかって問題になるけど、
もし作業前ならディーラーに連絡してその工場から引き上げてもらっちゃいなよ。
995985:2007/09/04(火) 00:49:00 ID:quGuBDHB0
みなさん回答ありがとうございます
作業前に連絡貰える約束だったのに、
留守電に「作業終わりました」と連絡あり、
着手前に連絡するはずじゃないかと、言ったら
「これから着手します」 「でも全部直さないと走れるようになりません」
とわけわからん状態。
おそらく闇雲に交換したんじゃないかと勘ぐってます。
引き上げたいんですけど、家から100km以上離れてます。
回転数は2000回転以上回らない状態になりました。
もしエアフロが故障で、関係ない他の部分を修理したらタマタマ復活した
だけというのだと、最悪だな。
でもその可能性があるのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:50:27 ID:G95Ofiv7O
サブタンクは規定量が入っていて問題ないのですが、ラジエターキャップを開けるとペットボトルのフタ4〜5杯分位補充して液面がスレスレになる位にいつも減っています

これは何か不具合があるのでしょうか?

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:09:27 ID:SvHLGwBn0
>>995
良い言い方では、ありませんが俗に言う一見さんのあなたの足元を見て
いい加減な整備をしてるのではないでしょうか?エンコしてレッカーされた際に
最寄のスバルだったら、もう少し状況は良かったかもしれないですね。

>>996
一度、満量にしてどの位で減っているのか判断する要素がないと
なんとも言えません。スレが終わりかけてますが、車種書かない人大杉。

だれか、次スレおねがいします。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>996
ある。