車内の静音スレッド 12dB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:35:50 ID:WxxuAAm+0
● 旧車、新型車を問わず、静音化を追求するスレッドです。
● 皆さんがやっている工夫、有名な材料以外にも「こんなものを流用したら効果があった」
  なども情報交換しましょう。
● いろんな工夫を施工された方のインプレが多いと助かります。
  ただし、人の感性はまちまちですので、いちゃもんはやめましょう。
● 広い意味でオーディオのデッドニングも含めてOKです よね?
● 個人的には、前スレ、前々スレともに、エンジンルームからの遮音方法が少なかったので
  バルク回りのイイ方法が聞きたいです。特に施工スペースが少ないエンジン側の方法とか
  材料とか・・・
● タイヤについても、効果が大きいという意見では皆さん一致してますが、どのタイヤが
  いいのか、車のタイプごとにインプレをお願いしたいと思います。
  私は今週土曜日にDNA db ES501に履き替える予定ですので、それをインプレしたいと
  思います。
● 【禁止ワード】
  1 耳栓汁!
  2 高級車(セルシオとか)買え!
  3 そんなに車外騒音がうるさいならオーディオのボリューム上げろ!
● マターリ進行で行きましょう。
● age,sageとちらでもいいと思いますが、気付いた方が保守ageしてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:37:12 ID:WxxuAAm+0
施行例 対象車 国産コンパクト
───────────────────────────────────────
場所     難易度 対象          効果 材料
───────────────────────────────────────
ボンネット     1 エンジン音       極小 かいおん君
バルクヘッド   2 エンジン音         中 レジェトレックス(要注意・熱)
フロア       3 ロードノイズ        小 レジェトレックス・ニードルフェルト
ドア         3 ロードノイズ        小 レジェトレックス
ドアのゴム補強 1 ロードノイズ        中 エプトシーラー・すき間テープ
タイヤハウス   2 水の跳ね返り音低減  中 ノックスドール
             ロードノイズ      極小
天井        2 雨音低減         大 ニードルフェルト
トランク      1 ロードノイズ        小 レジェトレックス・ニードルフェルト
             排気音           中
────────────────────────────────────────
難易度 1はやる気次第 2は最低限バラせる人 3はバラせるのが前提でちょっと面倒
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:37:54 ID:WxxuAAm+0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:28:24 ID:qL/8zaqa0
シンサレートってのを入手したんでドアの内張りはがして貼ってみたら
耳に圧迫感を感じるようになってはがしました。
施工する順番がやっぱりあるみたいで、まずはフロアのじゅうたんはがして
敷き詰めてみようと思います。
シンサレートで吸音した人いますか?
6名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/05/16(水) 01:06:51 ID:nrl5Mzli0
>5
制振はちゃんとした?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:23:49 ID:m4lYjy5F0
前スレ終わりで、何故か衣料用シンサレートが話題になっていたが、
あんなスカスカな物で吸音するくらいなら、ニードルフェルト使った方が効果的だろうな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 03:13:07 ID:xe1Iod0H0
べつに身にまとう訳ではないのだから、軽かったり保温性能がいいとかは
全く意味がないんだがな。
オマエラなら、ニードルフェルトやグラスウールで十分だ。
知識もなく施行して行き詰まって、新素材に手を出したいのは分かるんだがな。
それは無意味で金を捨てるだけだと言うことも覚えておいた方がいい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 05:06:18 ID:NFmk62nB0
これからの季節、エアコンダクトのゴー音を何とかしたいんだけど効果的な方法が思いつかない。
レジェでも巻いたら気休めにはなるかな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:04:55 ID:+TsHXkGm0
>>4
http://afede.gozaru.jp/100.html のとこ、次スレでhttp://afede.gozaru.jp/05/top05.html に
http://afede.gozaru.jp/wankokcar.html のとこ、次スレでhttp://afede.gozaru.jp/06/top06.html に
修正願います。
すみません。もうアドレス変更しません。すみませんすみません。orz
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:58:54 ID:/YJHKoGv0
>>9
ダッシュ内のエアコンダクトにレジェ巻いたけど効果無いよ
風が当たる場所に吸音材も施行したけど同じく効果無し

こればかりは高級車買うしかないわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:23:18 ID:NFmk62nB0
>>11
やっぱりそうかー・・

それにしてもレジェって何かやたらと貼りまくりたくなるんだよなー
あの見た目がいかにも「貼れば貼るほど利きまっせ!」って風に見えてw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:00:55 ID:kMTwQWzp0
四人乗車している状態のときに気付いたんだけど、一人で乗ってるときより路面のゴー音を拾わなくなった気がした。
これは人間の重量で、固体に伝わる振動が小さくなったってことなのかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:07:43 ID:zJL3ls2/0
オクでタイヤ買ってディーラー持込で交換する為タイヤ4本車に積んでいった。
トランクに1本しか入らないので室内に3本積んでいたんだけどナンか静かになったよ。
タイヤ自体が吸音材になったのかもしれないと思うんだけどどうかな?
もしそうならイスの下とかに吸音材敷いとくだけで静かになるよね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:15:19 ID:NFmk62nB0
>>14
なるとしたらどっちかっつうと遮音材でね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:54:10 ID:IbQ5ttAX0
いや制震材でしょ(w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:55:49 ID:4qM/h6Bx0
>>15
遮音材かな?なんとなくゴム=吸音と思ったんだけど。
イスの下に入れるのだと何がいいですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:02:30 ID:m4lYjy5F0
ゴムの効果より、>13の言うように重みだと思うがなぁ。

こんな感じなんじゃない?w
■室内の静粛性が向上
http://car.ge3.jp/modules/wordpress2/index.php?cat=3

まぁ、これはオカルトだが、レンガでも同じような効果あると思うよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:12:50 ID:NcFcA/ag0
>>18
あぁ、そうなのかなぁ。また今度いろいろ重いものを積んで試してみるよ。
ありがとう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:48:41 ID:UMgo+Via0
>>5
吸音材なんだから高周波を吸って、耳が詰まるようになるよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:16:54 ID:0VqjEzTg0
GWで静音に初挑戦してみました。
施行場所:Aピラー、Fドアデッドニングもどきw、Rドア内張り、天井、スペアタイヤ周り、Fタイヤハウスのカバー
結構静かになって満足してますが、ロードノイズが気になるのでまだ頑張らねば・・・。
ニードルの代としてスポンジ屑を固めてシート状にした物を使用してるんですが
誰か使ってます?(質感はスポンジより固めで良さげな感じ)
90cm幅で\45/10cmだったと思うんだけど、使用した感じはイイと思うのだが
ニードルを使った事ないんで比較できないです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:29:10 ID:FCnFRia30
ダッシュボードにフェルトを詰め込もうと考えています。
しかし、詰め込みすぎてエアコンの風が足元からしか出てこなくなったという書き込みが
過去にあったのを覚えているのですが、これって本当でしょうか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:33:57 ID:HZoaqs4iO
>>21
それはベストレイかな?
ニードルよりワンランク上のモノだと思う。
ホムセンでの防音効果の表示ではニードル○、 ベストレイ◎とあったが。

>>22
それはないな。エアコンダクトを突き破ったとしか思えん。
車によっては、ダクトのジョイントがあるかもしれないけど、外れる事なんてなかろ?
まぁ気にせずグイグイいっていいと思うよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:50:16 ID:0VqjEzTg0
>>23
ベストレイでググッたら、まさにそれだった!
thanx!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:38:12 ID:suvDG9zEO
ちと話題に乗り遅れたが
多人数乗車時の件は
人間自体にも吸音効果があるよ
コンサートホールなんかは客の人数で響きが変わるくらい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:25:42 ID:FCnFRia30
>>23
ありがとうございます。
やり過ぎない程度にやってみます!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:25:52 ID:p0FcVZveO
>>22
ダッシュ外してグラスウール詰めたら足からしか風来なくなったよ(笑)
何かが当たってるとかなんだろうねー
さすがに色々やってきたけどダッシュ脱着は骨が折れるから直してないけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:35:16 ID:kG90TaFr0
>>20
ということは耳が詰まらないように制音するには低周波をカットすればいいの?
有効な方法があれば紹介してくれませんか?お願いします。
2920:2007/05/18(金) 01:23:40 ID:7wic5Puh0
>>28
10か11dbに、クルマ雑誌の防音技術特集が紹介されてた。
その記事で、欧州車の静音は遮音材中心、国産車は吸音材中心とあった。(すごくうる覚え)
遮音材を中心とするのは、吸音材のように「不自然な」静かさにならないようにする為なんだと。
因みに吸音材は中高音、遮音材は中低音、制振財は超低音を減らすんだと。確かにそんな気がした。

まあ好みのバランスにすればいいんだけど、吸音材を半分、遮音材に置き換えてみては?
ロードノイズは遮音材じゃないと、やかましい音域が減らせないよ。(さんざんガイシュツ)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:15:24 ID:DH6YZYeI0
ロードノイズの対策は遮音材ってのは間違いないんだけど
問題は、その低周波が鉄板を伝って襲い掛かってくるって点だよな
ただフロアに敷くだけじゃ効果はほとんど無い訳だし(敷いた場所以外から音が侵入する為)

ホイルハウス内に施行するのなら遮音材は大いに有りかもね
直接タイヤから発生する低域を反射させる効果があるからね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:26:12 ID:pRP7gBxR0
>>29 >>30
どうもありがとう。参考になります。
私の場合、ロードノイズはかなり抑えられてて気にならないのですが
特に加速時、特定のエンジン回転数の時に右耳だけ詰まるのです。
で、シンサレートをドアに入れたら更に低い回転数で耳が詰まるようになりました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 17:42:12 ID:NJxbhqgr0
>>27
グラスウールはどのくらい詰め込みましたか?ギチギチですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:53:24 ID:QGvLFllfO
>>32
隙間という隙間に入れたよ(笑)
とは言うものの、ダッシュ内は意外な程に空間が空いてないことに驚いた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:54:31 ID:2cS3yog/0
もうこうなったらニードルをタイヤに巻けばいいんじゃね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:07:57 ID:E2zlJ/XF0
タイヤの中に詰めとけばいいやん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:08:41 ID:sQRKQu3q0
ドアあけたとき、フロントフェンダーの隙間を閉じたら静かになりそうなんだけど、
やってる人いますか?友達のストリームは最初から塞がってました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:51:32 ID:NJxbhqgr0
>>33
そうですかwありがとうございます。
これからの季節、エアコンが上から出ないのはイタイなー
まずはワイパーカウルをグラスウールで攻めてみようかな。

と思ってたら立てこもり男が拘束されたらしいですね。
38名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/05/18(金) 21:52:09 ID:t4mYlDqf0
ベストレイって普通にホムセンに売ってる?
ぐぐっても洗濯機のパーツしかでてこないんだが・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:30:30 ID:ezglaG610
>>37
エアコンダクトの接合を外さない様に注意して作業すれば問題無いはず。
押し込む課程で、エアコンダクトの接合が外れて上からエアコンの空気が出なくなってるだけだと思われ。

>>38
コメリ(ローカルでスマソ)ならニードルフェルトと同じ場所で量り売りしてたよ。
ベストレイとは書かれてなかったが。
40名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/05/18(金) 22:35:30 ID:t4mYlDqf0
レスありがと

カインズホームとかホームアシストなら近所にあるから明日見にいってみる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:43:42 ID:lFLwgC580
もうこうなったらタイヤを95/80/10ぐらいのにすればいいんじゃね?
42名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/05/19(土) 22:24:19 ID:dIx+TAdb0
シンサレートは色々種類があって どれを使えば吸音にいいかわからんのぅ

衣料用でも効果あるのかな 値段の差がでかいから迷う
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:44:15 ID:fwQ3f51R0
>>42
諦めろ
お前は小学生が今すぐ大学院に入りたいと言っているようなものだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:10:45 ID:NQdL9+Jw0
>>43が的確すぎて何も言えない件
とりあえず、まぁ色々と勉強してから出直したら良いと思うよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:13:29 ID:3mVuaFws0
どーも
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:26:34 ID:n86aFT1Y0
>>42
俺、衣料用使って施工したけど効果高いよ。
車用途用との差はわからんけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:13:24 ID:VFYNcM6H0
>>46
ちなみに施工部位は?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:42:30 ID:TCZTIa5R0
>>47
ドアの中とリア隔壁
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:16:34 ID:UuSxC7Tt0
俺、ドアパネルの内張りにニードルつかったんだけど、
ドア閉めるときの音がバイーンっていうようになった。

多分一緒に施工したデッドニング等の絡みも込みで
ドアの重量が増したからだと思う。

だから今度内張りにつかったニードル剥がして
全部シンサレートに替えて見ます。

ニードルって湿気も吸ったらほんとにバカにならないくらい
重いよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:24:32 ID:V9OAEQ+10
>>38
俺はカインズで買ったよ
床マット下用の敷物コーナーに
ニードル、ベストレイがあったけど
その上にもう一つ気になる物が売ってた
またまた名前がわからないんだが、
ウレタンスポンジが2層になってる(厚10mm程)ヤツでし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:50:10 ID:JrOiKmK90
今日、午後半休だったのでトランクをばらしてみました。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1179733174213.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1179733234277.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1179733292276.jpg
こんな感じなのですが、次は何をしましょう。
この白い湿布(制振材?)の上にレジェを貼っても大丈夫ですか?
湿布のところを叩くと音が響いてました。
一応レジェ+大建遮音シート+ニードルで考えていますが、
他にいい方法がありましたらお願いします。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:24:38 ID:cqnuIf5I0
>>51
純正制振材ははがせるものならはがしたほうがいいんだろうけど、漏れ車は無理でした。

とりあえずいらない毛布つっこんで走ってみたらどうかな。で、騒音が何なのか調べるといいと思う。
共振による音だったら制振しなきゃだし、タイヤハウスの反響音だったらグラスウールガン詰めでいい希ガス。
調べた後で、「>レジェ+大建遮音シート+ニードルで考えています」なら、GOGO!トライアンドエラーだ!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:43:49 ID:V9OAEQ+10
GOGO!ランプ点灯
ぺカッ☆
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:50:23 ID:aNF+2JcmO
コメリから1ミリ厚のシリコンゴムを買ってきて
ドーナツ状に切り車輪とホイールの間に入れたらめちゃくちゃ静かになった
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:21:12 ID:Z+ZldB7z0
車輪とホイールの間ってどこよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:05:39 ID:MZOJ9IDv0
車輪とホイールの間に決まってるだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:25:18 ID:J31UkJKoO
ホイールスペーサー代わりってことかな?
ナットが緩み易くて危ないよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:48:26 ID:hRSSLKop0
マグボードの96が無いと無理だよ
あと吸音材入れすぎると音が詰まったような妙な感じになるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:02:43 ID:JrOiKmK90
>>52 >>53
先日車内泊の旅行をしたときに布団セット一式積んで走ったのですが、
そのとき、ワゴン特有のリヤサスのゴトゴト音が消えたんですよね。
それに感動しまして(笑
今週の仕事帰りに素材を買い込んで週末にやってみます!GOGO!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:08:09 ID:13DH9gDsO
>>54
リア小乙
61名無し@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:14:04 ID:WIUhUtYz0
シンサレート使ってる人って、シンサレートウルトラ使ってる?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:34:00 ID:7p20neTI0
>>54
ホイールスペーサーなんてアルミ合金でも剛性に不安があるのに恐ろしいことするなぁ。
試したことないけど、高速乗ったらぐにゃんぐにゃん動いて事故るんでは?
釣りと思いたい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:27:28 ID:gNPKpTL90
>>61 正直、シンサレートよりニードルの方がコストパー考えて
良いと思う。
すこぶるウルトラを使った身としての意見。

現物見ればわかるが、相当積層しないとニードル並みの性能はでないよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:52:43 ID:rRH5iNlD0
>>54実は一番正しいと思う
おれサスアームとホイール内側をブチルで巻いてブッシュを全部低反発ゴムに変えた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:20:57 ID:Fi5kCeR6O
>>63
仕様の違う衣料用を喜んで使っている阿呆貧乏人が何を偉そうにw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:21:53 ID:4lB7caYYO
>>54はつりではないよ
実際のドーナツ状のゴムの幅は5〜7ミリ程度にした
効き目は車種やホイール形状によって違うと思う
実験しただけだから
危険だからおすすめはしない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:18:36 ID:SURNakRtO
何年か前に
石橋タイヤとトピー工業が共同で
リムとスポークの間にゴムシートを仕込んだ走行ノイズを低減するホイールを試作してたんだけど
一向に市販の話を聞かない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:10:59 ID:VC9vKHzA0
>>67
確かにあったね、耐久性とかの信頼性が市販レベルに達しないのかな?
コスト的にも厳しいんだろうね。

販売数量どのくらい出るか、怪しいし。

もし出るなら、レクサスあたりに標準装備とかで販売数量稼げるようにしてからきそうだな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:52:32 ID:lGuN2uQI0
>>66
釣りじゃないかも知れないけど、車輪とホイールの間ってどこ?
通常、車輪って、ホイールとタイヤを合わせて指さない?
それが理解できなくて、感動もツッコミも出来ない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:58:59 ID:MKCI7pCz0
 鉄道車輪で、軸側と車でいうタイヤ側の鉄の輪っかの間に挟むゴムあるらしい。
 重要点検時に交換するようなので、
  1.寿命が短い。ゴムに異常出たら即取り替える必用がある。
  2.コストが高い。
 レーシングカーのように、面倒見ないと難しいのでは?
 勝手な推定
  ゴム脱落−>軸ズレ発生−>ホイルーごとタイヤ脱落
 よって、安全面考えるとホイール受け軸が、ホイルー系ぐらいにならないと
 安全でなく、車検時毎にゴム交換か?

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:24:47 ID:izLZcd/F0
ホイルー の検索結果 約 224 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:56:55 ID:wRTFOKIW0
フィットに乗っているのですが、加速時にヒュイーンって吸気?の音がするのですが、この音を小さくする方法はありませんか?

ワイパーカウルにグラスファイバー施工等で、エンジン音はほとんどしなくなったのですが…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:51:29 ID:W2UCJG0iO
CVTのベルトから出る高周波は対策が難しいな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:35:18 ID:Au4YFQfD0
>>69
俺はドーナツ状って言ってることから、車輪=ハブと解釈した。
んで、よくそんな恐ろしいことできるなぁと思った。
その辺の言葉選びの不自然さからも釣りかと思ったわけ。
にしても、厚さ6,7mmって聞いてさらにガクブル。
試乗してみたいけど自分の車には絶対したくないな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:00:29 ID:PcupFmpr0
ほっちゃん!ほー!!ほー!!ホイルー♪
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:06:22 ID:NRYmzLDV0
>>73
そうですか…レスありがとうございました。
こればっかは諦めとこうかな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:52:41 ID:MnA0GpTF0
ホイルー♪
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:08:34 ID:mmCSx4QTO
アルミホイル〜 

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:44:51 ID:kSdaNhS+O
>>72
それってオルタネータノイズをRCAケーブルが拾ってるんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:38:08 ID:W+bDD/vA0
>79が、確信を付いた!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:25:10 ID:nk6UlNsb0
今ワケあってダッシュボードを外しているので、何かしてみます。
ただ、ダッシュボードとメーター、センターパネルとオーディオが無い状態で
アイドリングしても、顔面を直撃するようなエンジン音は感じられず、
足元から漂うエンジン音の方が大きかったです。足元を覗き込むと直撃でした。
なので、トーボードに関してはダッシュボードの脱着までやる意味はあまり
ないのかも(足元に潜って手の届く範囲で十分かも)…と思いました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:57:07 ID:R3yYVZc30
>>79
うーん…たぶんオルタネータノイズじゃないと思います。
アイドリング中はまったく聞こえず、60km/hを超えるとまったく聞こえなくなります。
というか聞こえても本当に微々たる物なんですけどね。
同乗者も言われてはじめて気づくような感じです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:17:14 ID:/Y5uTGGf0
>82
60km/h以上で聞こえなくなる。。。
暗騒音がでかくなるから聞こえなくなっただけでしょう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:07:59 ID:j52tTU7wO
>>82
それはオルタネータノイズです。
確定です。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:42:45 ID:QphINDhm0
>>82
オーディオのフューズ外して乗ってみれば?

それで静かになれば、オルタネータノイズが乗ってると判断出来なく無いかい?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:10:03 ID:kMrA+0Xf0
周りの騒音でかき消されているわけじゃなさそうですが…

はじめからヒューズはずしてみればよかったですねw
明日やってみます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:48:53 ID:bkclq+Gr0
ヒューズはずしてみましたが、
どうやらオルタネータノイズじゃなかったみたいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:33:05 ID:68//0J30O
>>87
じゃあオルタネータ外して(ry
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:51:16 ID:VrHgsIOiO
>>87
お前のおちんちんから鳴ってるんじゃね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:35:33 ID:ze2jN8Vd0
>>87
ニュートラルのまま空ぶかししたら聞こえる?聞こえない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:55:12 ID:bkclq+Gr0
>>90
空ぶかししても聞こえないです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:19:59 ID:7VDKCO4i0
勘だけど、燃料ポンプの音ってのは?
フィットってタンクが前シートの下だから燃料ポンプも運転席の近くにありそう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:49:35 ID:bkclq+Gr0
>>92
シート下ではなく、ダッシュボードから聞こえてくる感じです。

言い忘れましたが、止まろうとする時にも「ヒューン」と聞こえてきます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:46:09 ID:Eut3z2Fo0
どうでもいいよ
んな安物車の不具合なんぞ

そもそもンダの車は異音だらけだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:09:35 ID:8r+EGJbT0
>>93
バックするときは?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:19:24 ID:77SPCiA3O
停車状態で60km/hと同じ回転数まで空ぶかししても異音が出ないんなら
原因はエンジン以降の駆動系確定だよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:21:26 ID:BIvHcBr70
>>93
それタイヤから伝わってくるノイズ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:06:02 ID:o+4f//db0
>>97
パターンノイズってやつ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:34:34 ID:DETzndZE0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:43:36 ID:BIvHcBr70
>>98
そう
俺のタイヤポテンザG3だけど、加速時と減速時にヒューンという音が出るよ
アスファルトの質や状態で音に変化があるなら間違いなくタイヤが出してるノイズ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:29:03 ID:1LcqyQAM0
>>99
「ちくしょうマジでイイこの静音――」ヴァアア
ワラタw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:09:48 ID:Z5t7KuKh0
>>99
枠外の1m\480ワロタ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:38:31 ID:1qK3ee7eO
>>99
オレも同じヤツ使ってる。w
見た目に違和感なくていいよな。


104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:43:04 ID:ynRVOaNLO
CVTの音?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:04:46 ID:IDfEYpxy0
松岡 hyde(まつおか としかつ、昭和20年(1945年)2月25日)は、日本の政治家。
自由民主党所属の衆議院議員。

熊本県阿蘇町(現阿蘇市)出身。
安倍内閣で農林水産大臣を務めた。
2007年5月28日、議員宿舎内で首吊り自殺を図った。
ZARDの坂井泉水の後追い自殺と見られる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:00:46 ID:3Y7U7SM90
ナントカ吸音材
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:41:28 ID:pJLvJ5SS0
今時、普通の吸音材使う人はほとんどいない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:54:38 ID:1Jc6lkpf0
>>106
w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 05:34:30 ID:lvZf5XzG0
とりあえずいままでの静音ミッドナイト他のまとめをzipで(ry
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:19:43 ID:DK3WLVd60
>>109
全部じゃないけど、ある程度は ここにまとめてあるんじゃね?

ttp://afede.gozaru.jp/05/barosu.html
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:28:22 ID:WaN4x97UO
D型のゴムスポンジってどんなヤツ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:36:50 ID:okPdz8Tp0
D型なんだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:46:58 ID:EO9NfDGO0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:15:44 ID:RjavW0GB0
>>110
とんくす!w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:26:01 ID:v3i+TizL0
俺の車、トランクに制振材がなくてマフラーによるビビリが
結構室内に入ってきて耳が圧迫されてたんだが
最近つけた電子防錆システム(スペアタイヤの入るくぼみにつけた)
の発する高周波の作動ノイズのおかげで室内の圧迫感、耳の詰まる感じがなくなった。
高周波のノイズで鉄板のビビリで出る低周波の音を消したということだと思うんだけど
圧迫感で困ってる人にはマジでお勧めしますよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:12:34 ID:3C2wphpRO
それは違う音で気にならなくなっただけとも言えr
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:32:45 ID:nM7Bq8oO0
いやいや電子防錆システムのノイズ自体は室内に入ってこないんだよ。
他の静音策は全くしてないから室内の音量は変わらないと思うんだけど
耳に来る重い振動はなくなった。これほんと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:35:11 ID:tSJL+FmpP
防錆システム自体の重さでトランク底面の共振周波数が変わったとか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:46:57 ID:ovPXqjfT0
防錆システムが出す音で、115の耳がおかしくなって聞こえなくなったとか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:52:18 ID:yL//x7+m0
>>51です。
今日、剥がしてあったトランクの床面にニードルを2mほどすし詰めにしてみました。
レジェと遮音シートは時間の関係でまだやっていません。
オイル交換も同時にしたので一概には言い切れませんが、
オーディオのボリュームが8→5〜6になりました。すごい効果ですね(汗

段差を超えた時のサスのゴトゴトはまだ消えないのですが、
これはホイールハウスにレジェを貼るのがいいのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:56:10 ID:xemiE+np0
助手席のドアがちょっと開いたままになってて、こないだの大雨で
床のニードルフェルトがグッチョングッチョンに…orz
相当、水吸ってる。最悪だ…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:15:15 ID:rRdNltRKO
可能な限り早く撤去しな

カビ生えて異臭が染み着くと洒落にならないぞ・・・。


あとはヒーター全開で乾燥させるか。

最低でも風通しの良い場所でドア全開で自然乾燥を促進

ニードルの吸水性はバカにならないから、短時間では乾燥しないから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:08:48 ID:5Yq9yUfq0
ホイールハウス
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:29:58 ID:NZ28ySkj0
ステーキハウス
125121:2007/06/03(日) 15:36:23 ID:xemiE+np0
このお天気のおかげで車内が天然ヒーターになってたから、
表面はほぼ乾いてたけど、奥はぬるま湯を溜め込んでた。
グローブBOXのウェットティッシュはカラカラに干涸びるくせに〜orz

とりあえず空気を通して戻ってきた。撤去か…きついなぁ…作業も資源も…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:34:40 ID:NerbvD4R0
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:26:45 ID:7rFDxxq/O
高周波ノイズで低音ノイズが低減だなんて、それどんなオカルト科学なんだよ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:59:33 ID:jw3fC2MP0
>>126
新作乙、哀愁が漂うのにワロス
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:30:30 ID:WXMdzYmaO
去年買った嫁さん用のプジヲをおとつい洗車した時に
何気なくリヤのホイールハウスを覗いた
ホイールハウスカバーの表面がなんか凸凹してるなぁと思ったら
圧縮グラスウールのような固いスポンジ状の素材だったよ
フロントは従来通りのPPみたいな樹脂だから意図があって素材を変えているんだろう
耐久性がちょっと?だけど面白い発想だと思う
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:44:05 ID:wgxwDWNd0
>>127
別にオカルトじゃないだろ。

特定の周波数で他の周波数がマスクされて
聴こえなくなることはある。

デパートなんかでスピーカーからホワイトノイズを流して
雑音を低減するなんて、昔からよくある手法。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:11:12 ID:/5WV96Iz0
>低音ノイズが低減
ここ大事
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:07:57 ID:+HlyxOFe0
最初の1コマ目で吹いた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:20:28 ID:6Ol8j8M40
>>126
いつ見ても爆音な車が静音してるギャップが面白いw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:51:27 ID:RQkScTtn0
>>115は >低音ノイズ とは一切書いていないな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:39:04 ID:1V0/gVb20
だから何?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:42:03 ID:R3Mu+lE70
>>127
低音と高音って言っちゃうと言葉の弊害だけど、
確か倍音同士をぶつけあうと音が聞こえづらくなるはずだよ
137115:2007/06/05(火) 04:50:20 ID:JR2r/OJt0
まぁ、みんなもやってみれば納得してくれると思うよ!
電子防錆システムもラストアレスターとかは作動音しないから無駄です。
俺がつけたのはCATという奴で、通電すると常に「ぴいぃいぃぃ」という高周波音がしている。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:27:25 ID:bpTPRlMC0
わかった、人間の耳のしくみだ。
マイク立ててスペアナで見たら低音は消えてないはず。
でも耳には聞こえにくくなる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:28:16 ID:2QbjERrY0
 ニュースで低音をヘッドホンの雑音消しの応用で、消せる技術が出来たそうな。
 車乗せるとどうなるのか気になる。
 価格は、10万円ぐらいらしい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:30:50 ID:UoZGEKcg0
んじゃ>>137のCATの方が安くていいのかも・・・効くのなら。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:41:26 ID:3gvpW64y0
エリシオンのプレステージは音出して音を消すらしいね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:44:59 ID:3gvpW64y0
エリだって
間違えた
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:29:47 ID:ZX0y9DD10
>>139
ノイズキャンセラーはインスパイア以上格には搭載済みだ。
ちなみにエンジン振動もエンジン台の電子制御振動によりキャンセリングしてるだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:21:39 ID:eFS7hnQ40
>>139
ケツ下がりのブルーバード(U13?)から始まった技術だと記憶してるが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:46:36 ID:D11KJ4oD0
ハイエースのエンジンフードに、粘着付鉛テープをペタペタ貼ってみたんだけど、
全然効果がなかった。貼った所と貼ってない所を叩いてみても、防振効果は
ほとんど変わってないみたいなんだけど、どうすれば効果が出るかな?
一応指でしっかり圧着して、小切れで満遍なく貼ったんだけど・・・。
ちなみにフードのみに貼って、席のかかと部分の鉄板とかには貼ってない。
アドバイスよろしくお願いします。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:08:16 ID:KrB702GZ0
>>145
溶接したら震えないよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:01:38 ID:3R8nGRy60
>>145
次はワイパーカウル、フロア、天井、タイヤハウスと進んでください。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:25:32 ID:6O1zt+L70
>>145
1箱車は後に乗るとわかるがトンネルみたいなもんで
特に低周波ノイズが酷い反響してツライもんがあるから
前より後を重点的にやると良かったです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:58:20 ID:kwV+XF8HO
ムーヴのL900に乗りですがオーディオの音量をあげるとドリンクホルダーがカタカタなるので外して隙間にスポンジタイプのテープを貼ろうと思うのですがドリンクホルダーの外し方を教えて下さい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 06:29:16 ID:wAQve9BFO
>>146
壊したくないならムーブスレで聞いた方がいいよ。

センター部なら、大概はシフトレバーのカバーから順に外していけばすぐ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:55:43 ID:wAQve9BFO
スマン、>149だった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:11:19 ID:KUlB/ClW0
>72はまだ居るだろうか?
今更だが、某2000ccのATで同じ症状アリ。 エアコン切ってみ?
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000190103/05/img46052ddfzik7zj.jpeg
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:40:15 ID:37almEi70
新作キタ-------------------------------------(゚∀゚)-----------------------------------------!!!!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:17:43 ID:SjK9qBdNO
なんだ今の音はー!?ってのは
静音してたらよくあるな。w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:47:39 ID:mBouVbGd0
なにがあったんだ?ワンコ
http://afede.gozaru.jp/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:09:23 ID:c0SFPH260
>>155
誰に迷惑かけたんだろう?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:10:57 ID:5MWXKVO90
>>155
お世話になりました。残念。

感謝の気持ちも込めてmy静音結果でも。
車:RX−8
静音前:後席からのゴー音がヤダ
1回目:トランクスルーが樹脂1枚のフタじゃん→
    フタの裏にレジェ上に5mm発泡ゴム+周りに隙間テープ
 結果:前席下と後席前の床からゴー音
2回目:フロアパネル上にソフトレイ(8mm厚)の上にサンダム(軟質1mm厚)
 結果:部屋の前後の壁の向こうからゴー音
今:次どうするべ。ヤメ時か、トランク床もソフトレイ&サンダムするか・・。
  独立トランクの車でもトランク遮音って効果中〜大なのかなあ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:46:39 ID:NA23tkoj0
↓こいつに手渡しで販売できるか聞いているが連絡が無い?ヤフオク詐欺か!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46013937
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:21:02 ID:OoriBL9w0
http://www.idolfactory.net/files/bl001.jpg
女が静かになるアイテム
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:18:30 ID:lSUYhZEh0
>>158
そんな安物に詐欺なんて無い
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:24:17 ID:eJNgKazjO
>>156
広告収入を得る可能性のあるページで、
静音MD掲載は、著作権的にヤバかったんじゃね?

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:38:30 ID:NA23tkoj0
>>160
それなら只のドキュソか!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:59:53 ID:Dd5vbjdV0
>>161
それならMDのみ消せばよかったのにね

>>162
値段的にもそんなもんだしなぜ手渡しに拘る?
先に振り込むのが嫌なら代引きもあるし
評価欄見る限り詐欺ではないでしょ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:52:37 ID:jBGwc4Gd0
>>158
返事なし=手渡し販売できません。って事だろ。
多分、すでにブラックリストで入札不可になってるから、
詐欺もなにも、取引する事は一生ないと思われ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:20:19 ID:tK0hgkHh0
>>164
お前、クソの役にも立たねぇゴミをヤフーで売ってる悪徳業者だろ。
この馬鹿が!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:26:57 ID:tK0hgkHh0
>>164←こいつ悪徳転売業者

↓騙されるなよ こんなゴミ貼って静かになるなら苦労は無いだろ↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46013937
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:41:46 ID:1+Q5vivr0
おまいらこんにちは。わんこです。
短い間ですたがお世話になりますた。非常に楽しい時間を過ごせました。
とても勉強になりました。

講談社、集英社等の問題ではなかったです。
まぁ、アレですよ。なにごともホドホドにということですorz
車好きには変わりないですし、これからもROMはしてますのでよろしくお願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:04:24 ID:TsyqwAbT0
いまいち良くわからないが…

デッドニングもブリッジもS/N比もネットワークも全く知らなかった私が
オーディオに目覚てしまいました。おかげさまでもう泥沼で。
初心者の私にとって非常に為になるサイトでした。

乙。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:33:51 ID:m77t+MjlO
なんか凄い恥ずかしい奴が、静音始めようとしてたみたいだな・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:18:23 ID:BAnzVQPs0
みんなそれが当たり前だろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:01:01 ID:qGgTcwkg0
泥沼、これ正論だよね。
よく考えてるなぁと思うのは、グローブボックスに手を伸ばしたときなんかに
ふだん運転姿勢で座ってると気付かない音が、ボアーっと強く聞こえたりする。

メーカーが作った音のデッドポイントが、手を入れることによって崩れて、
ここをやるとあそこ、あそこやるとそこ…と泥沼にはまっていく。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:48:00 ID:Yp6FjZPu0
>>158->>165を見る限り、返信する気も起きないような
非常識で馬鹿丸出しの質問文書いたんだろうなこいつ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:34:13 ID:r+5hW+YW0
>>172
またキチガイが湧いてきやがった。
いや蛆虫みたいだw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:35:20 ID:r+5hW+YW0
>>172
てかコイツ悪徳転売業者だろw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:40:16 ID:r+5hW+YW0
>>172
クソの役立にも立たんニードル売りつけようと必死だな。
そんなクソニードル如きで音消しできたら高級車はいらんわな。
こいつの役立たずの転売ニードルなんか買うなよ。
コイツは消費者に無駄金使わせる悪徳転売業者!
死ね!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:42:58 ID:BUgZgCOLO
>>175

プゲラw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:50:35 ID:r+5hW+YW0

こんなゴミ貼って静かになるなら苦労は無いだろ↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46013937
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:56:00 ID:r+5hW+YW0
こんなもん入札するってなサクラ(詐欺)だろ↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/w22020022002
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:14:41 ID:PTDYEtVi0
なんだかよくわかんないけど怒ってる人がいる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:27:57 ID:xZ+cMQ680
見ての通りバカなので放置しる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:26:21 ID:6954GfYlO
よっぽどニードルが欲しかったんだな・・、
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:36:56 ID:t+jKWIKw0
送料も払えないのか…かわいそうに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:54:56 ID:PCykKt3j0
バカってより統失っぽいな。怖い怖い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:08:07 ID:WAy3s9Fy0
>>178
どこに詐欺要素が?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:18:33 ID:/OxsXTWI0
@単なるキチガイ
Aキチガイ演出によるオークションの宣伝( 誰が見ても出品者に非がなさすぎる)

のどっちかじゃね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:27:50 ID:6954GfYlO

ニードルは、ホームセンターに買いに行った方が早いよな。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:03:56 ID:h2Dz7WNT0
>>185
しつこく繰り返して注意を引きたいところを見ると、後者のような気がする。
キチガイや業者の宣伝でないなら、ニードル100m巻きで欲しいけど買えるかとか聞いてみてくれ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:45:32 ID:P9ZkKLw30
>>186
んだんだ。
レジェはヤフオクだな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:11:14 ID:UZ0TnN530
わんこへ
 
    お疲れさん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:25:52 ID:tSlOfxky0
>>188←悪徳DQN転売業者乙



役立たずの売れねぇクソニードルをクソスレで必死に宣伝www



191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:12:49 ID:4KIaj0uDO

その話は もうどうでもいいな。
制振はレジェでなくても、カスケードVBシリーズとか多数あるから好きなもん使え。

効果は、気分的にも値段相応だ。

今更、宣伝したって一度やった奴は、
よっぽどの事がない限り、静音をやり直したりしねぇ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:25:41 ID:ji1/edWG0
一昨日、とあるホムセンでベストレイが売っていたので2.0m買った。
1.0m辺り870円。

今日、別のホムセンでもベストレイがあったので値段見たら1.0m399円だった。
悔しいからもぅ1.0m買っておいたw

店によって倍以上違うんだね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:40:14 ID:7kjDA7RR0
オカルトグッズ系なんだが、「リッツ ピュアポイント」というのを使った人いる?

某オーディオショップで怪しいけど体感出来ると紹介されてるんだが・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:09:07 ID:5bXlk7yn0
わんこ乙
お世話になりました
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:35:27 ID:tbfOTIOa0
セキスイのレアルシルトが無難。
臭いって重要ですな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:49:21 ID:3UC9TQiF0
軽トラの荷台に敷くゴムシートを車内のフロアーに敷いたら清音効果はあるのだろうか?
ホームセンターにある1300mm×2000mm×5mmのゴムのやつ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:51:11 ID:3UC9TQiF0
追伸
(; ̄ー ̄)...ン? 音がしない・???
なんてなるのだろうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:03:21 ID:nmkNCJDV0
安いゴムって臭くなるんじゃね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:54:40 ID:3UC9TQiF0
(; ̄ー ̄)...ン? そうなん・???

(*≧ω≦*)ププッ !
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:07:54 ID:nZA3NzUj0
保守
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:05:05 ID:SUgBD4Dz0
ゴムマットはクソ重い。臭い以前にやめとけ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:25:31 ID:aBO/1Rss0
ラバーシート10mm厚なんてどうかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:56:17 ID:WVa9ZJRV0
ラバーフェティシズム(Rubber Fetishism)とは、フェティシズムの一種。他者、または
自分自身をゴム(ラテックス)で作られた衣服で覆う、あるいは着飾るような性的嗜好。
ラテックスフェティシズム、ゴムフェティシズムと呼ばれることも多く、日本ではラバーフェチ
といった略称で呼ばれることも多い。

梅雨で作業が滞ってるから変態が湧き始めたようだな。車に敷いても重いだけだ。
ウェットスーツ素材の方が余程効果があるんだがな。とりあえず身体ごと巻き付いて
興奮する事を薦める。俺は生ゴムに首まで使って全身コートする方が好きなんだがな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:29:59 ID:AIUjViT/0
どうも文体を真似した偽者が出てきたようだな。
代わりを務めてくれるのなら歓迎なんだがな。
そのかわり変態方向ではなく、全うな方向でヒール役を演じてくれ。

厚いゴムは重量、弾力等の点で防振、遮音性能に優れているので有効だが、
適当に部分的に敷いただけでは効果は出ない。
裁ちバサミの用な頑丈なもので、フロアの形状ぴったりに切り抜いて隙間なく敷き詰める
のを推奨する。

ゴムは天然系の方が安いが、臭いがキツい。合成系は無臭なものもあるが値段が高い。
ウエットスーツは連続発砲ゴム素材なので、厚さの割には吸音、遮音、防振のバランスが優れているが、
同じ厚さのシリコンゴムと比べたら性能は全然劣るんだがな。ただし高い。
流通量的にはウエットスーツ生地は比較的安くて手に入りやすいので悪くはないがな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:46:01 ID:QHm0+iRz0
>>204
 事務所で使われるタイルカーペットはどう?
  表    カーペット 3〜4mm 吸音材
  ベース 合成ゴム  1〜2mm 防振材
 50x50cmで、費用な分だけ買えば良い。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:05:54 ID:U98mp99e0
>>205
T車ハッチバック載りです。
スペアタイヤの下にそれを使っていますよ。
雨の日の水跳ね音にかなり有効です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:01:24 ID:x4wXhaWhO
フロアには、有効な気がして俺もタイルマット敷き詰めた。
効果は、あるような、ないような?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:23:30 ID:Y5iRGvas0
俺もホムセンで遮音マット(マージャンマットみたいなやつ)買ってきて
フロアに敷き詰めたよ。MTのFR車だからセンタートンネル部分はかなり効果あった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:18:03 ID:te8nPCX40
遮音シートじゃなくて、普通のゴムシートでも遮音効果あるんですかね?
安くつきそうなので考えてるんですが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:50:08 ID:/s1Jxdvc0
>>209
 ある。
 効果は、厚さによりけり。
 匂いが、問題ある。

 匂いが気になるなら、他の素材を勧める。
 うちは、子供と妻が駄目で、タイルカーペットに取り替えた。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:55:08 ID:PHPjBDQa0
このクソスレも終わったな。
さっさと締めろw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:15:45 ID:BTgKt+KQ0
新しいレグノでたね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:52:28 ID:acz8ibng0
保守
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:43:12 ID:R16lIYmf0
レアルシルトって遮音効果はどんなもんなのかな?
フロアに敷くにはもったいない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:48:26 ID:ANwgtHBC0
レアルシルトなんて遮音材としてみたらウンコみたいなもんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:29:36 ID:y1aO8koS0
ウンコwwwwww
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:34:45 ID:bJq3X1sS0
ウンコなんて遮音材としてみたらレアルシルトみたいなもんだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:17:27 ID:qkrg2WXC0
新聞紙10枚重ね敷き詰め乙。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:20:16 ID:MQHFwGEp0
じゃあ、ノックスドールの代わりにウンコ塗っときます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:40:48 ID:UCin2D6O0
コンパクトカーが高級車に!? 全身デットニングの効果のほどは?
http://www.carview.co.jp/news/0/41260/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:20:33 ID:ULLDNjuu0
>>220
これだとエンジン音、駆動系のノイズ、風きり音、ワイパーの作動音等には全く効果ない。
ロードノイズの気持ち程度だと思う。
というか制振・吸音・遮音のバランスがとれてない。
自社の営業が高級車のようだといったところで何の説得力もない。
おそらくノーマルのマーク2の方がよっぽど静か。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:46:46 ID:MQHFwGEp0
>>220
これ、いくらでやってくれるのかなー?

フロアに貼ってる白いスポンジシートみたいのは何?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:05:03 ID:kOOXt81B0
そうか、何で気付かなかったんだ、こんな簡単なことに…

耳栓をすればいいんだ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:05:35 ID:mMbPwtk00
>>222
シンサレート
デッドニング フロア用キット
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:10:19 ID:huO3YZ230
エーモンの レジェト 高過ぎ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:16:56 ID:kxXJ6DcX0
>>224
これが審査レートつうもんですか?
なんか割れ物包む薄いクッションシートみたいだけど、
こんなん効くの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:37:02 ID:C9d9V/Mn0
>>220
この程度で静かになる訳無いだろ・・・常識的に考えて・・・
これなら俺のシルビア号の方がよっぽど静かだわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:02:34 ID:AzHWV+w60
>>220
なんか制振と吸音だけで防音してないって感じ・・?フロアは特に。
レジェの貼り方は上手だと思うけど、屋根にこんなにレジェ貼るのは
なんか重っぽそうでいやん。
屋根は少しでも軽くレアルこまごま貼り+シンサぎっしりのがいいよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:59:18 ID:uBvUUQ980
ろくな施行も出来ない香具師ほど、生意気なことを言うようだな。
エーモンのデモカーの施行は、まさしく正攻法の教科書的優良な静穏方法なんだがな。

天井の細切れレジェ貼りも、防振効果を高めるにはこの方が効果的なんだがな。
それに、このむき出しデモカーは中身を見てもらうようにディスプレイされているんだから
内張と防振材を張ったボディの間に詰め込むべき吸音材はあえてつけていないというのが
>>228には理解できていないようだな。
吸音材を詰める前の下地はこれぐらいやらないと効果がないといういい見本だと思うがな。
まあ、ろくな下地を作らず、高い材料を闇雲に詰め込んで、静かになった気持ちに浸るのもいいだろう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:56:13 ID:mMbPwtk00
>>229
質問なのだが
天井のレジェはなぜ細切りのほうがいいの?
全面べた張りの方が良いと思ってしまうのだが?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:08:07 ID:DNdkPYm90
低レベルな小理屈によく付き合えるもんだ。すごいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:16:01 ID:1pDHCtWZ0
>>220
内容はともかく、記事中のデッ「ト」ニングなんていう
こっ恥ずかしい間違いはなんとかならないものかw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:06:31 ID:rhAJtxiW0
床面も細切れで貼ってあるみたいね。
この方が良いのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:51:37 ID:aTuI7RWm0
え、つーかこれで少ないの?
これ以上レジェ貼ったら重くて仕方ないだろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:18:35 ID:bCyoVNwrO
>>229
ちゃんと読んだ?
材料費も書いてあるよ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:32:39 ID:YgcKrX0p0
>>229
>中身を見てもらうようにディスプレイされているんだから
>内張と防振材を張ったボディの間に詰め込むべき吸音材は
>あえてつけていないというのが

だとしたら激しく誤解されるデモカーだなw
ホントにそうならば他に展示方法なんていくらでもある。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:02:16 ID:4hdoNfPv0
>>220
天井はともかく、スピーカーの周りは
もうちょっとレアルシルトをはってもいいような気が
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:08:23 ID:G4oWsYPk0
けどさ、>>220のエーモンの静音デモカーて明らかに、このスレ読んでる中の人がいるわけだな。

確かに自分もエーモンに質問したこともあったけどw
エーモンのシンサレートのグレード教えてくれとかガキな質問してしまった・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:35:47 ID:AzHWV+w60
>>229
社員乙。まるでお前が施工したかのような擁護っぷりにドン引きだよ。
ちなみにこのデモカーって「高い材料闇雲に詰め込んで」に限りなく近いと思うが?
ま、宣伝だからな。次からは使用材料がよく分かるように断面をよく見せるようにしといてくれ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:54:08 ID:SaI9uT1L0
シンサレートって薄そうに見えるけど、
ニードルフェルトより効果高いの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:06:11 ID:C9d9V/Mn0
>>239
お前このスレに居て静音プロを知らないのか?
俺はそんなお前にドン引きだよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:09:04 ID:J+9JjwJ/0
>>241
見苦しいからもう止せ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:40:29 ID:G4oWsYPk0
>>240
効果は大差無いと思うよ、ただ施行性は抜群に良い。

というかニードルフェルトを好きな寸法に切ろうとすると、切り屑が凄くて・・・。
あまりカットせずに済むなら、安価な分大量に使用しやすいのでニードルは有利だけどね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:51:06 ID:AzHWV+w60
>>242
お前みたいなのが一番見苦しい。たまにしか来んスレだけど。

>>211 だな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:24:34 ID:IV6Y5g6C0
ホンダ純正メルシート
1000×800×2mm(厚さ2mm)72841-SH3-315 1920円
1000×800×4mm(厚さ4mm)72841-SV4-305 1720円

実物を見たことが無いので良くわかりません・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:10:06 ID:KCf1Tv0x0
メルシートってなにー?と思ってググったら
剥がしてる人ばっかりやん。
厚い方が安いのはなぜ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:28:46 ID:IV6Y5g6C0
>>246
残念ながらわかりません
買って比べてみて。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:34:34 ID:eQ85QyYJ0
剥がすのは軽量化の為だね。シルビア乗ってる時剥がした事有るけど
カナリうるさくなったのを覚えてる。逆に言えば効果がある物だって事かと。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:03:07 ID:zfaz0c1h0
メルシートってアスファルト系の物なのかね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:12:25 ID:UiTjCnVY0
ホームセンターにダイケンてとこの遮音シートが0.94m×10mで3000円で思わず買っちゃった。
20kg弱ある代物ですが、すきまテープ(5ドア分)より安かったもので。
どうせ余るし...二重、三重で施工したらやっぱり効果あがるものですか?重くなるだけですか?

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:56:26 ID:VYgvMd7e0
>>250
遮音シートはロードノイズに絶大な効果を発揮するよ
上手く施行出来ればかなり静かになる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:07:22 ID:6gI1Dvv+0
ダイケンの940SS凄いコストパフォーマンス高いよな。
うちの近くのホムセンでは10m巻1990円で売っている。
そこらへんの制振材や吸音材を高い金出して買うよりよっぽど効果あるぜ。
エーモンのレジェとかシンサレートとかに高い金出すの理解出来んよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:23:15 ID:gZX7/LnJ0
用途が違うものを比べてもなぁ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:29:44 ID:XY5gcFpf0
>>252
ダイケンの940SSは制振効果や吸音もあるのか、スゴイネー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:38:55 ID:fBRW/R4g0
>>250
>>252
臭いませんか?遮音シート
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:57:54 ID:uiZu5VqP0
>>255
アスファルト系はヤバイ。体調不良になって剥したw
建築系で、ホルムアルデヒド対策されてるやつがいいんじゃまいかとおもう。
それこそ、タイルカーペットとか。。。
257250:2007/06/28(木) 20:36:21 ID:a/+KtGPu0
>>256
940SSてやつですが、特に...というか全然臭いませんよ。

駐車場でどうしてやろうかなと思案してて、ちょっと助手席のフロアだけめくってみたけど、やめた。
暑い!蚊にやられた。夏に施工はたまらんですね。あと、通行人の目が痛い。

質問ですが、ずぼらこいてカーペットの上に遮音シートなんてのはアホでしょうか?
効果ないでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:03:30 ID:qB3/qABo0
建築部材はF☆という環境適応基準があるのをオマエらは知らないようだな。
ホムセンで安売りしている物や、二流メーカー、聞いたことないようなメーカー品の物だと
☆が3つしかついていないことが結構ある。
安いからといって喜んで買ってきても、これでは金をドブに捨てるような物だがな。
遮音シートは、ホルムアルデヒド規制外商品なので、F☆表記が必ずしもなくても
いいことになっているので、二流品以下のメーカーでは表記すらない物もある。
だいたいこれがF☆☆程度だ。激しく臭うのでお薦めできない。

ダイケンの940SSはF☆☆☆☆だから一流品で問題ない。
俺は業者に注文で購入してるので940SSではなく、粘着付きの940Nと100Nを使ってるがな。

床への施行は効果的だが、カーペットの上からというのは、材料の無駄になるだけだな。
服の裁断をするように滑らかに立体的に形成して貼らないと意味がない。
切れ込みは凸凹に合わせて入れていってもいいが、下地の鉄板は一部でも露出しているのでは意味がない。
その場合は30cmぐらいの円形パッチを切り抜いて上から張り、
シリコンコーキング材でヘリを接着し一体化させるのがいい。

オマエらが大好きなホムセンでも、ダイケンの商品売ってるような店なら取り寄せで
粘着付きのNタイプを取り寄せられるはずなので、そっちを使った方が楽で効果もあるんだがな。
ただし、価格は2倍以上するだろう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:10:27 ID:6gI1Dvv+0
ダイケン940SS、940BとかサンダムKRとかは
塩ビに金属粉とかの高比重材を混ぜた遮音シートだよ。
材質自体は普通の床マットみたいな物。

ダイケン940Nとかがゴムにアスファルトだね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:13:12 ID:6gI1Dvv+0
て、940N使ってる奴がいるのか
遮音性能は凄い高いが....
261257:2007/06/28(木) 23:13:58 ID:a/+KtGPu0
>>258
アリガトウゴザイマス!勉強になりました。
鉄板に隙間なくですね。金をドブに捨てるとこでした。
地道にやってみます。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:07:00 ID:AbUgkEqe0
>>257
 ずぼらこいてカーペットの上にタイルカーペット敷いています。
 漏れの場合は、手持ち工具の関係で、シートがはずせない。
 効果は、ラジオボリューム11から7へ下げて、よく聞こえるようになった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:42:12 ID:UQIOiJug0
ま、どんだけ薀蓄語ってマニアックな素材選びを自慢しても結論は同じ。
耳が慣れちゃって元の木阿弥。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:33:49 ID:so2Iqk9y0
940Nが臭くないなら最強?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:51:54 ID:kaf95YRE0
俺は椅子と床材をまるっきり剥がしてまで作業する気力がないから
軽くめくったスキマから940SSをムリヤリ押し込んで済ませたw
さすがにセンタートンネルは全部剥がして覆ったけどね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:55:21 ID:02sYNTlc0
>>265
で、効果は?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:13:24 ID:kaf95YRE0
FRのMTだからか、センタートンネルはすごい効果あったよ。
トランスミッションの音が半減した。
フロア部は正直わかんなかった。
むしろ一部位で効果が体感できたのってそのセンター部だけなんだけど、
まあ積み重ねが大事かなーと思ってやってるよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:46:27 ID:W/c9dIY+O
そのダイケンの遮音シートなるものはどこで入手できますか?
近所のホムセン回ったんですが見当たらなくて…
269261:2007/06/29(金) 22:18:49 ID:oihT13CI0
>>268
オークションでも購入できますよ。ちなみに自分はナフコっていうホムセンで買いました。

車内の大がかりな作業は時間を取ってやることにして、さっきちゃちゃっとボンネットインシュレータを型取った
遮音シートを2枚挟んでみました。結果は効果あり。車内も静かになったと実感できましたが、外に出てみると
エアコン回してるのにかなり静か。まずは成功。次はワイパーカウルですかね。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:19:57 ID:tFEN4ZHz0
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:57:42 ID:kikMKa4l0
>>270

また新たな製品が…。ちょっと調べてみた。

主成分:ラテックスポリマー(要するにゴム類と水の重合体で、この緑糊はゲル仕上げにしたものらしい)、→ゴム手袋や建築用接着剤など

価格など:建築材なのに、音響店舗が扱うと偉そうな能書き垂れて詐欺みたいな値段で売るだろうから個人輸入がいいかも。

使い方予想:シリコンコーキング風の製品は、長期保存すると容器中で勝手に硬化してたりする。買ったらすぐ使おう。

余談:水分が乾燥するとネバネバした成分が残って作用するようなので、余ったらゲルクッションとかを作ると気持ち良いかも。

以前の書き込みで、たまたま大量に入手した衝撃吸収ゲルを板金に貼りまくったら凄く制震作用が出た、みたいな書き込みがあったけど、
多分それに近いと思う。耐震ゲルは高いから大量に買えないし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:27:16 ID:D2mM2ZNI0
>>269
>外に出てみるとエアコン回してるのにかなり静か

これの意味がわからんのだけど?
どう言う事?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:29:56 ID:D2mM2ZNI0
>>269
2週間前そのナフコに防音シーとあるか聞いた事があるが無いと言われたぞ!
ナフコってのはバカ店員が多いからな。
それも馬鹿でかいナフコで。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:41:43 ID:pJf8pgSV0
>>220
レジェはべったり全面に張るより
短冊状のほうが効果あるのかなあ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:13:49 ID:A7RPf/fEO
>>268です
>>269
レスありがとう。
今日カインズに行ったらありました。5mほど1500円でゲトりました。

みなさんレジェはどうやって入手してますか??
エーモンのは高すぎですよね〜。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:23:32 ID:D7bX+Y3lO
100均の耳栓が最強なんじゃないか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:48:25 ID:E4msT6Wm0
>>275
ドレスアップ系の店舗はオーディオ取り付けもやってるから
レジェをロールで置いてる。店員に量り売りで分けて
もらうといいよ、1uあたり¥4000前後。

通販みたいに畳んだシワもなくて安い。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:05:53 ID:IiGXDnPv0
>>276に一票
クソ高いバカシート張ったってボロ車の車内が静かになるわけねぇだろ。
アフォちゃうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:24:01 ID:J09o9mU0O
>>278
…つまらない人間だね。

どんなボロ車に乗ってるか知らないが、諦めずトライしてみなよ。
ダイケンの遮音シートとニードルなら君にも買える値段だよ。1uあたり\300くらいだからさ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:30:29 ID:gK/mS4wN0
静音化が目的じゃなかったんだけど、結果的に静音できたのでネタでひとつ。

10年経過のポンコツが、最近カリカリってノッキングが酷くなって来たので
ガソリン添加タイプのカーボンクリーナを放り込んでみた。ノッキング音は
消えたんだが、それ以外にエンジンのノイズそのものがマイルドになった。
レギュラーガスで古い車には効果ありと思われるので試してみれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:37:40 ID:w+g8r/oW0
元を断つってーのは、だいじだね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:30:01 ID:H/pFJTLl0
同じ発想で、ベルト関係にラバープロテクタントとかを定期的に吹いておくと
鳴きが抑えられて静かになるよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:45:23 ID:IiGXDnPv0
冗談抜きで
ここに書き込んでるくだらない事よりマジ、静かなタイヤに交換してみ。
ここに書き込んでることがバカらしくて「なに」このクソスレって思えるようになるわな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:02:01 ID:QkUwFr3s0
>>283
交換したら交換したで、気になる部分が出てくるから延々とスレが続くわけ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:03:11 ID:gYRaTmVA0
冗談抜きで
ここに書き込んでるくだらない事よりマジ、静かな車に交換してみ。
ここに書き込んでることがバカらしくて「なに」このクソスレって思えるようになるわな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:15:45 ID:cNq6mInl0
現在225/45R18でタイヤはレグノGR-8000(ホイールは18×8JJ)ですが
今以上に静粛性を求める場合、現状を1とした場合、
次の3つはどれくらいの効果が期待できますか?
(タイヤ・ホイールは同銘柄を使用した場合です)

1:今のホイールのまま215/45R18をはく(幅を狭める)
2:17インチにインチダウンして225/50R17をはく(扁平率をあげる)
3:素直に215/55R17にする
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:09:41 ID:gK/mS4wN0
>>286
中途半端に17incなんて止めて205/60R16位にすると効果テキメンナリ。
タイヤを細くするのが一番。で、レグのじゃなくてdbにする。
大口径の太いタイヤは効果が薄いが薄い割りにデメリット多過ぎ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:40:55 ID:vYjFG16FO
>>286
マークXか8??
あんたタイヤスレでも聞いてなかったか?
…まぁいいや。
それ純正サイズ?純正からのインチダウンはホイールはまるか確認したほうがいいよ。最近の車はブレーキでかいからな。
ってか215の18インチは明らかに荷重足りないじゃん。
>>287の言うとおりBSにこだわると幸せになれないよ。dBの方が静かなのは間違いない。

今日軽く遮音シートをつかって静音にトライしてみたよ。施工したのはトランクと助手席フロアだけ。
あんま効果なし…
ロードノイズをどこまで抑えれるかがテーマなんだけど、なんかいいアイデアないかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:55:32 ID:TeB+ffWc0
>>288
ホイルハウス内への直接の施行が一番じゃね?
そろそろやりたいんだけどどうにもめんどくさくて手を付けてない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/02(月) 01:39:11 ID:V+Hf52wi0
ホイルハウス外も効果ある。
遮音よりも防振と吸音な。
たぶん。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:39:33 ID:vYjFG16FO
>>289
ホイールハウスってことはタイヤはずして外からってこと?そりゃかなり効きそうだけど、どうやってやるんだ?レジェかなんか貼るの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:57:26 ID:Npor3uxT0
ヤフオクのレジェットレックスって結構安いけど
ちゃんとした物なのかなあ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:32:37 ID:a8r39mXs0
軽バンの荷室に遮音シート貼ろうと思ってるんですが
ダイケン940SSって黒い方と文字が書いてある方、どちら側を表にして貼るのが正解ですか?
ググって施工してる画像を色々見たのですが、人によって表裏が違うんです。
どっちを表にしても効果あるのでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 05:48:54 ID:HG0iKSET0
>>292
ブチルが若干違うものがあるね。
295:2007/07/03(火) 09:31:57 ID:phC4IuwhO
静音の為、ゴムシート止めて遮音シート買って、フロアに敷いてみたけど、物凄い効果あるね。
コストパフォーマンス最高ですね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:13:33 ID:WRAEEMlD0
>>295
やっぱり座席とかカーペット全部剥がして、全面に遮音シート敷くんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:22:17 ID:hcBZ+ItB0
>>272
遅くなってすみません。車内ではなく外に出て車の騒音聞いてみても
エンジン音やエアコンファンなどの騒音が減少してたってことです。
"車内の静音スレッド"なので不要なコメントでしたが。

試しにカーペット剥がさずに(というか車を傷つけずにバラす技術と時間がなくて)
上から各フロアに5枚重ねで遮音シート貼ってみたところかなり効果ありました。
ロードノイズはドアというか窓から入ってくるような感覚になりました。

298:2007/07/04(水) 10:58:58 ID:r0fTgngwO
>>296
もちろん全てのシート外して、フロアカバー取って作業しましたよ。
とにかくフロアの鉄板見える全てに遮音シート敷きました。
後、リヤラゲッジにも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:20:52 ID:5TmTEs+P0
>>298
カーペットがダブつくとか
収まらなくなったりしないでしょうか?
300:2007/07/05(木) 09:05:55 ID:Q4F7KcGXO
>>299
フロアは、多少ふわふわしましたけど問題ないです。ペダル周辺は当たらないように切り取りましたよ。
遮音シート敷いても納まりましたよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:56:33 ID:ijvNaoKT0
>>300
ありがと。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:01:48 ID:2w7IiOhYO
国産1800ステーションワゴン海苔です。
今日はラゲッジ下の静音にトライしたよ。
スペアタイヤを外し、鉄板に適当にレジェ。そして大建遮音シートを鉄板を隠すように敷き詰める。その上にニードルを敷く。タイヤを戻す。さらに隙間を埋めるようにニードル。蓋裏にもニードルで終了。

結果はまずまず。社外マフラーの音がほとんど聞こえなくなった。

しかしまだ車内は静かではない。まだまだがんばらんとなぁ…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:58:09 ID:tPaXo46F0
無駄なことやめとけ。



あほらし・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:58:52 ID:+zefCLki0
>>302
ワゴンは、そこが一番効果ある。っつーか、そこしか効果ない気がする
椅子全部とっぱらってフロア前面施工したのに (;つД`) エーン
残るは天井ぐらいだなぁ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:22:23 ID:u0SurtwhO
>>304
>>302だけど、フロアどういう感じで施工した?全然意味ない?
おれも近いうちやろうと思ってんだけど…
まだラゲッジ下しかやってないからさ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:57:35 ID:f3nLiAGw0
フロアのカーペット交換したくて
寸法測るために
座席外してカーペットはぐってみたんだけど
安っぽいむきだしの鉄板みてたらなんだか静音化施工してみたくなった。
そうだ、フロアやるならドアも。
そういえば天井も張り替えようと思ってたんだっけ、ならついでに・・・

フロアとドアと天井に制震材貼ってフロアにフェルト敷いたら結構変わるかな?
今度エンジンマウントも交換するよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:59:04 ID:mjkyT8Y10
>>306
フロアにフェルト敷くのは効くよ。制震材は場所を選ばないと重量アップになるだけ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:10:47 ID:f3nLiAGw0
>>307
確かにフロア鉄板むきだしのまま座席だけ元に戻して乗ったら
エンジン音とかロードノイズとかより目立つようになってた。
制震材の場所を選ぶっていうのは鉄板をドライバーの柄とかで叩いてみて
響くような場所を重点的に施工するようにすればOK?
309307:2007/07/09(月) 23:37:20 ID:mjkyT8Y10
>>308
一番手っ取り早いのは、車のリア側から排気系に沿って施工するのがいいと思うよ。
エンジン周り(フロントのバルクヘッド)とかタイヤハウス周辺は最低限の対策が
最初から施されてる場合が多いからね。スペアタイヤ下からセンタートンネル周辺の
ラインが先ずはいいと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:23:55 ID:gxtDjyzC0
>>302
ん〜と。遮音シートはフロアパネルから浮かした様な状態の方が効くのでは?
たしか大検とフロアパネルの間にフェルト入れるのがおすすめだったような。
固体振動をもらっちゃうからなのかなぁ・・・
311:2007/07/10(火) 09:08:14 ID:qA4f+L5tO
>>310
え、そうなの?
遮音シート、鉄板の上に敷いちゃった。
それじゃぁ効果ないの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:54:17 ID:2dTbQWDO0
効果あるよ。
遮音シートって、原理的には制振材なんだから。
面密度が高ければ高いほど厚ければ厚いほど効果ある。
接着剤で鉄板にピッタリ貼り付ければそれこそ制振シートだよ。
鉛などの専門の制振材に比べりゃ制振性は弱いが、
こちらは軽さと安さを活かして広い面積を隙間無く覆う為のもの。
低周波は特に隙間や弱い所に回り込みやすいので隙間を作らない事。

これはアスファルト系みたいだが、遮音シートと吸音材を入れ替えた例
http://minkara.carview.co.jp/userid/269824/car/163301/288320/note.aspx
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:04:36 ID:0O88pnbf0
>>305
>>304だけど、遅レスでスマソ
俺の車はフロア引っぺがしたら、発泡スチロールっぽい硬さでニードルちっくな色の遮音材が入ってたのよ
ただ遮音材と遮音材に隙間があったから、ニードル詰めてダイケン遮音シート敷いて元に戻しただけ
足元は遮音材入り、シート下は鉄板むき出しだったから効果あるかと思ったけど体感なし
車種によって効果は違うと思うから、チャレンジするだけしてみたら?
俺はとりあえず充実感だけは味わったw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:36:03 ID:7GCohC3p0
>>313
静音って効果わかりにくくない?

オーディオデッドニングだとお気に入りCDでチェックすると
気づかなかった音とかの新しい発見があったりして判り易かったけど。

自分の場合、普段通る道のロードノイズの大きい箇所で比較して
判断するけど、新しい発見のようなものがないのでブラシーボと
言われると自信がない。

誰かいい評価方法しらない?dBメータってのは無しで。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:45:50 ID:8WY7pyvd0
ブラシーボからは逃れられないから方向性を信じてやるしかない
俺はそういう結論w
一回の施工で効果がわかった試しないよ。
もちろん錯覚程度にはあるけど、自信を持てるほどにはない。 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:46:15 ID:Efes1HK00
普段聞くオーディオの音量が目安にならない?
施工後聞きやすくなってボリュームを下げたとかで。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:31:28 ID:upRRwDYb0
今までオーディオ21で聞いてたのが、施行後は14まで減らせるようになった
>>315の言うように、静音一つで体感出来るような施行は少ない
だが、それが重なり合った時に、その静音として効果が遺憾なく発揮されるのだ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:11:30 ID:qZ0TOREfO
禿げ同


一つ静音すれば、今まで気付かなかったノイズが気に成りだし、新たな静音対策を練ることになる。

バランス取れてくると、何か静かになった、オーディオのボリューム小さめでも良く聞こえる。
また音質が良くなった、定位感が良くなった感覚も出てきた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:17:13 ID:scyJATEq0
とりあえずレアルシルト10枚注文したんだけど
10枚だとたいした面積貼れないのかな?
みんなはどこにどのくらい使ってんの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:43:12 ID:oPJo504E0
ここのスレ読んでからというもの、
走行中の車内の音が気に成りだしました。
古車ですが割合静かな車らしく、何か音がすると結構気に成るもので・・・。

センタークラスターあたりから、こすれるような音がするので、
裏の配線を隙間テープで結束、ホームセンターで厚3ミリのフェルトを買ってきて
三ミリ幅位に切ってパネル同士の当たる部分に貼ってみました。
そのままだと厚すぎるので、半分の厚さに割いてやったら丁度いい感じで音が無くなりました。

途端に、助手席のシートからカチカチ音がするのが気に成りだしてます。
どうも、シートの表地を留めてる金具が緩んでるようです。
後席のほうから、謎のゴトゴト音もしているようです。
これはいけません。

皆さんこうやって修羅の道を行く破目に陥ったのですね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:12:23 ID:RwEcjt+00
>助手席のシートからカチカチ音がするのが気に成りだしてます。

ああそれはカチカチ山のカチカチ鳥が鳴いているんだよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:01:25 ID:7uLDPIRu0
17年型のハリアーですがボウボウ音がするのが気になりだしてます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:34:11 ID:TnmHqY2e0
棒棒鶏の食べ過ぎです
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:50:22 ID:kRBjrQA20
>>322
音の感じからして排気系っぽいね。遮音断音より先に、発生源を
突き止めた方が良いかも?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:26:38 ID:VFH9eP5b0
普通にロードノイズなんじゃないの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:50:37 ID:QTVVAzgj0
レクサスエンブレムのハリアーが車両火災をおこした件に
釣られていませんか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:06:37 ID:WYIjhNP/0
>>326
kwsk
328326:2007/07/17(火) 21:51:01 ID:vQRkh1dC0
>>327
たしかどっかのアンチトヨタか、エンブレムだけレクサスの
車をコケにするようなスレで、そのような画像を見た事があります。
>>322がマジ質問だったらごめん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:11:51 ID:KZsgFVkj0
保守
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:18:41 ID:RztCL4mb0
静音ミッドナイトもうやらないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 05:41:59 ID:4lxMiRcV0
はじめましてでいきなり質問なのですが教えて下され、先人の方々
ロードノイズのグゥオー音を低減したい、マツダ・デミオ、予算5000円

まず考えたのがリヤタイヤハウスからラゲッジ下にニードルフェルトを室内に敷く
フロントタイヤハウス内(タイヤ側)のボディーとインナーフェンダーの間(約5mm)
にPET吸音シートを挟み込むってか貼る

ここで2点疑問が、
1)PET吸音シートってのは濡れても大丈夫?ニードルは腐ると聞いた
2)そもそもロードノイズ対策にはニードルフェルトより大建の遮音シートの方が効果的?
もっといい方法があったら併せて教えて頂きたく;安上がりに
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:56:25 ID:PvvNXKO40
>>331
先ず、PET吸音材は軽くて腐らないんだけれど、素材そのものの密度が低いから
ある意味、綿みたいに丸めて詰め込む様な用途に適してる。ただシートを貼っても
それ程の吸音効果は無いよ。

それから、ニードルは基本的に吸音素材なのね。遮音は基本的に制震とイコール
だから、遮音素材を貼り付けた後、吸音素材で対処する手順になるよ。片方だけ
だと効果は薄いですよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:00:37 ID:kmdXCfMg0
ロードノイズのゴーガー音は、125〜500Hzぐらいの低周波音です。

ニードルフェルト等の吸音材では、
この周波数帯域自体にはまったくと言っていいほど効果が無いです。
ただ倍音である高周波音は吸収してくれる為、
こもった感じになるので
感覚的には静かになったと感じられるかもしれないです。

低周波音自体を押さえるには、遮音シートなどの遮音材を使った方がよいと思われます。
ダイケン940SSあたりは10m巻がホムセンで3000円ぐらいなので、安上がりです。
サンダムやナショナルの安い遮音シートを置いてある所もあります。

さらに低い周波数のビビリやマフラーのボー音みたいなのは制振材で押さえてください。

>1)PET吸音シートってのは濡れても大丈夫?ニードルは腐ると聞いた
PETボトルのPET(ポリエチレンテレフタレート)なので、
腐らないんじゃないかと
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:07:15 ID:4lxMiRcV0
レスあざーす、なるほどやっぱり両方やった方が良さそうですね。遮音シートの上に
吸音材。フロントは厚みが潰れてくれる分逆にPET吸音シートが良さそうかなと思い
まして。
基本的にロードノイズには吸音より制振ですか、どっかでノックスドール厚塗りより
ニードルフェルト10mmの方が効果的と読んだのでゴム系よりいいかなと考えました。
遮音シートなら1.2mm厚みたいですしニードルと両方貼っても厚みは大丈夫そうなので
両方やります。遮音シート10mで買ってドアの内張りのとこのビニールの上からも
貼っちゃうってのも多少は効果期待できますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:21:08 ID:kmdXCfMg0
>>334
ドアには遮音シート使った事無いので、
たぶん効果あるとは思うけど。
ただ、あまり重くするとドア下がっちゃいますよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:27:12 ID:4lxMiRcV0
なるほど、切り売りしてもらった方が無難かな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:35:11 ID:vv6+LaNg0
>>335
デドニングをやりすぎて助手席のドアが落ちたよ
マジ女の子にゃ開けられないくらいな重さに仕上がってる
直すのめんどくせーから直してねぇけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:26:55 ID:qDgoRm1X0
俺ドア
デッドニングしたら
鍵しまらなくなったお!w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:38:00 ID:uEjDlVad0
オレは遮音シート10mで買ったよ。
床に二重三重にして施工したら使いきれたし、ある程度効果でたよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:04:17 ID:o6O4j+Dh0
天井の静音化ってどうやればいいの?
今、天井の内張りはがして鉄板一枚の状態。
たたくとすごい響くしドア閉めたときも「ゴァーーン」って響く。
今までの内張りは前オーナーによって薄いニードルパンチの生地を
ゴムボンドで貼り付けてあったんだけどそれ剥がしただけで全然変わっちゃった。
天井ってちゃんとやればかなり効果的かもしんない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:12:19 ID:HXM88GDT0
光洋のライオンボード(建材系)ってどうよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:30:56 ID:V4ozxz8n0
マフラーのコモリ音みたいな音は
やっぱり後ろから施工していけばいいんですかね?
車種はNA8Cロードスター
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:43:46 ID:ZREpHOIy0
>>342
ロドスタじゃなぁ・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:32:43 ID:9a4/7S9Z0
>>342
俺の前車はNA8Cだったけど、俺は真冬でも屋根開けて走り回ってたよ。
静音どころか軽量化のためにトランク内装は外してたっけ・・・。
ロードスターは人馬一体になって、操る楽しさがある車。
エンジン音、排気音、ノードノイズ・・・。懐かしいよ。
どうせなら、家族等の車を思いっきり静音化して、
ロードスターはそのままか、ノーマル戻しにしたほうが、
その車の楽しさが再認識できるんじゃないかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:07:16 ID:K8y8MpKc0
押し付けウザイ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:25:12 ID:V4ozxz8n0
>>344
静かに快適にツーリングしたいのですよ
そのため、足回りはノーマルバネに社外ショックの組み合わせ。

コモリ音さえ無くなればかなり快適になるんでないかと思って
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:41:40 ID:ZREpHOIy0
>>344
いっそ家族を静音化した方が・・・
348344:2007/07/23(月) 22:27:28 ID:9a4/7S9Z0
当時の私の趣味を押し付けるような発言で、不快に感じてしまった
方がおられたことにお詫びいたします。

>>342
NA8Cのコモリ音には、トランク内装の遮音・吸音と
幌をハードトップにして、ボディとのあたり面に隙間テープ等を
施せばコモリ音は改善されると思います。
あと、MTならばシフトノブ付け根のゴムが劣化し、
地面が丸見えになってる事があるから、確認してみてください。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:59:34 ID:V4ozxz8n0
>>348
やってみます
さすがにハードトップは載せられないんで
トランク周りとセンターコンソールの辺りをやります
たしか、シフトノブのすぐそばに触媒とかが通ってるから
少しは効果あるかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:05:58 ID:CwVJzIg10
屋根無し車に静音ってwww
>>346の言う通りじゃん
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:42:17 ID:rj8ckvcA0
フェンダー内にレジェ貼るなら、
直ボデー
インナーフェンダーボデー側
インナーフェンダータイヤ側
どれが効果ありそうよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:02:02 ID:74llc+I50
>>351
外側フェンダーは外せる→板金薄い→レジェが有効
ボディー側→シャシー、フレームは中空で頑強→放置もしくは何か充填してみる

あと、フェンダー内部に排水性を考慮してカールロック詰めまくり、が良いと思う。
ケチるならメラミンスポンジをドンドン詰め込むのもありかと。

しかしインナーフェンダー剥がすとエンジンルームからつながる排熱口みたいなの
が見えるんだよな、迷う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:05:19 ID:IL/iDnCg0
保守!

インナーフェンダー裏にラバーシートをブチルテープで
貼り付けますた。
晴天時の効果:小
雨天時の効果:大

バルクヘッド内も手を付けようとしましたが
カバーの穴から入った水の排水経路遮断がマズイと思い
吸音材を短冊状に切ったものを貼りまくっておきました。
(ウレタンラバーみたいな吸水性の低そうなヤツ)
これは効果が微妙でした。
空気の導入・水の排水がネックだ・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:38:01 ID:vk/8MmEgO
ゴムがへたった(ちぎれてはいない)エンジンマウント交換するとエンジンの音静かになる?
ブルブルの振動が減るだけ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:29:40 ID:MQUX7LFA0
>>354
振動が減るだけでも儲けもんじゃないか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:24:33 ID:Jqhmixzn0
>>353
ブチル・・・

経年変化で泣きを見ないように
純度・環境の条件が悪いと2〜3月で劣化するぞ
357354:2007/07/30(月) 23:24:41 ID:38axoc9A0
>>355
じゃあやってみる。
今日下まわり覗いてみたら何とかできそうだったし。
純正マウントは3ヶ所で1万ちょい。
358353:2007/07/31(火) 12:52:19 ID:At1PsHUN0
>>356
そうなんですか・・・orz
シリコンシーラント厚塗りしてみよっかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:58:07 ID:R/X2GiU20
おれ、ずっと思ってたんだけど。
ドアのデッドニングのときとかに、内張りの防水ビニールって取っ払っちゃうジャン。
あれのかわりにゴムシートとか厚めのビニールシートを貼りこめば、
密閉されて、効果的な遮音になるんじゃあないか、と。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:33:37 ID:mXvfuUCf0
>>359
つ「ダイナマット」
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:58:56 ID:L2ybDnm80
カスケードもね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:52:50 ID:4+i27CEU0
ここの静音家たちの車ってサイドバイザー無し?
バイザーの有無で風切音てだいぶ違うもんですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:03:16 ID:8h4qNenh0
車種、形状にもよるだろうが、バイザーは無いほうが好ましいと思う。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:31:18 ID:DN6cdh+f0
サイドバイザーって簡単に外せるんですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:19:37 ID:XlyB3aO20
光洋のライオンボード(建材用)ってどうよ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:50:04 ID:LUojZ2fS0
>>364
両面テープで付いてるだけだよ、引っ張れば取れる。
剥がした後はそれの除去が一苦労。剥離液とかあるかも知らんけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:24:34 ID:wXOR+jxt0
両面テープなんですか、すごい粘着力ですね。
タバコ吸わないからあまり必要性を感じないから外そうかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:27:21 ID:cCATIsjM0
>>367
今日バイザー外したよ。クソ暑いこの時期は楽勝かも。
取り付け金具(2個ずつ)を取った後テグスでキコキコ剥がして
糊は指の腹でこするだけでべろべろはがれた。ステッカー剥がしも
用意してたけど不要だったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:56:32 ID:zjPh1wzR0
ロドスタの件で書き込みした物です
さっそくトランクとフロアに遮音シートを引いたりしてみました。
わりとコモリ音は解消されたように思われました。

今度は下回りにアンダーコートでも塗ったくってやろうと思います。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:03:20 ID:aCwDLzGZO
↑乙。次はフェンダーを攻めて見てはいかが?

常識かも知れないが、ちょっと感動したので一報を。
先日オイル交換をしたんだけど、粘度を上げたらエンジン音がかなり静かになった。
今までずっと0w-30の全合成を使ってたんだが、暑いし走行も伸びたなと思って、5w-40の全合成を入れたんだ。
デメリットとして多少フケが悪くなるかなと思ったんだが、そう変わらなかった。
エンジン煩いと感じている方は、一度試して見てくれ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:04:10 ID:cHFC4QJb0
>今度は下回りにアンダースコートでも塗ったくってやろうと思います。

に見えてびっくりした俺は、欲求不満なのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:46:48 ID:YC9J3FpR0
しかもスコートてwwwwwwwwwwww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:30:00 ID:/ppUbVja0
アンダースコートって何?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:42:20 ID:3WMv8U600
>>373
女子のテニス部員とかがミニスカの下に履いてるやつ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:35:03 ID:ruBioiIF0
>>371
(;´Д`)ハァハァ

もれの車にも施工してえ〜〜〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:05:51 ID:Fx8exvRD0
シフトブーツを自作中なんで、ブーツ無しで乗ってるんだが、素人のオカンでも分かるくらいミッションの音が室内に入ってくるようになった。

あんな合成皮革の薄っぺらい物でもかなりの遮音効果があるんだと実感した日曜日。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:12:42 ID:mHm0KNNl0
天井の張り替えをしようと思うが、
天板と張り替え布の間に吸音スポンジとか入れたら
効果あるかな?
10ミリ〜20ミリくらいのなら意味無いかな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:53:25 ID:otUMOO/e0
>>367
センターコンソールを取り外して、空いている空間にスポンジ詰めたらエンジン音かなり小さくなったよ。
これってなんか問題あるかな??
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:02:38 ID:h+AQtjWt0
>>376
ビニル素材は密度高めだから、下手な吸音材よりも、体感はあるだろうね。
遮音材>>>>>吸音材っていうことで。

>>377
漏れ、天井に10%レジェして、30mmのウレタンフォーム入れてるけど効果はある。
けど、吸音しての効果なのか、空間密閉しての効果なのか、、、後者なきガス。
すんげーモコモコしてるけどwww

>>378
難燃性素材ならOKじゃまいか。萌えやすい素材だったとしても、電装系が
絶対にショートしないならOK。スポンジを詰めたことで、配線が外れかけて
ショートしてアボーンが一番怖い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:42:24 ID:oLH87P/e0
メーカー製PCつかっているが、USBポート使うためにフタ開けるだけで、
ファンの音が結構大きく聞こえるから、車だと差はデカイだろうね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:42:17 ID:1sA4qesn0
>>380
それは金が無くて、二台有る自作PCを静音化出来ない
俺に対する強烈な皮肉か?そうなのか!?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:21:24 ID:7k9jiT6j0
久々に見に来てみたんだが、すごくまともな流れなんで、いやみったらしい文章を
書く雰囲気じゃないようだな。
夏休みだと変なのが増えるのがよくある話だが、このスレだと逆らしい。
結局、ホムセンクオリティーの普段居る香具師らは何も対策できていないということなんだろうがな。

>>365
>光洋のライオンボード(建材用)ってどうよ?

しつこく聞いてもこのスレの常連はそんな素材知らないので答えられるはずがないんだがな。

あれは発泡の気泡の大きさが小さく、重量が軽いので、吸音材にも遮音材にもならない。
切り取って隙間用パッキン材として詰め込むなら、弾力もあるので悪くないと思うがな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:28:59 ID:VR8yz4zu0
このクソあちぃのに静音作業なんてやってられっかよ・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:21:14 ID:JxRFJJuW0
>>383
今日休みだから今からやる@東京
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:24:56 ID:n9j2JP+q0
>>384
効果があるといいね。でも今日は暑いよ〜がんばって
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:37:45 ID:Lmj4DzYC0
がな!
がな!
がな!

久々に見た気がす(ry

>>377
漏れ天井にベストレイ入れてるけど雨の音に対してはかなり効果あったよ。
その他の効果はヨクワカンネ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:11:18 ID:05WdQkD90
ホムセンで売ってる普通のグラスウールって
防音材としての性能はいかほどかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:56:43 ID:KwS6vh+y0
車の中繊維だらけ+体中痒くなる

ってのを除けば、そこそこじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:27:54 ID:mMa9IG3p0
>>387
グラスウールよりロックウールにしとけ
主目的は断熱だし、防音材としての性能は期待しない方がいいよ
多少は吸音してるけどエアコン効率うpの方が効果でかい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:26:14 ID:REKKvnSp0
内装のカーペットに付着してしまったブチルテープを取り除くにはどうしたらいいでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:49:51 ID:6kpQ4MGg0
>>390
シンナーを染み込ませた布等で、叩くように落とす。
この時期気温が高いから、中毒に注意。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 07:46:28 ID:jPjdAR/P0
ダイケン940SSってどうなんですかね
レジェよりかなり安いからサービスホールふさぐのに使いたいんですが・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:27:05 ID:TFXxCsq+0
実物見たことある?
そういう用途には使えない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:56:01 ID:RLesqyEX0
>>391
サンクス。取れたにょ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:07:04 ID:GYu1GkXH0
ボンネットから聞こえるエンジンのアイドル音のシシシシシシ・・・・・・・・というのはエンジンオイル変えれば多少は良くなりますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:01:05 ID:2kbtCBRa0
>>393
そうか?オーディオの音を良くする目的じゃなくて、単に防音、静音対策なら効果があると思うぞ。

俺は、フロア、天井、内張にダイケンを貼るつもり。
20mで2980円はマジ安い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:20:03 ID:yOMPTV2V0
>>392>>393
サービスホールからの音の進入を塞ぐという目的だけならそれでも良いと思うぞ。
粘着剤付いてないから、100均のアルミテープでも使ってやれば経済的だな。
テープが着き難そうな素材ではあるが・・。

実際に鉄板部とかSP周りの振動を抑えたい部分はやはりレジェ等じゃなきゃダメだろうけど。
遮音材は鉄板の外側に貼れたら一番効果的じゃなかろうか?タイヤハウスとか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:43:42 ID:5FB4adi90
凄い方法を思いついた

前席と後席に仕切りを作り
後席から荷台(トランク)にかけニードルを
目一杯詰め込む。

静音効果は抜群に違いない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:16:46 ID:uWiUl9p20
似たような事を本気で考えた俺参上。
俺の車、ハッチバックのクーペで室内とラゲッジルームが
繋がってるから、2つの部屋をアクリル板で仕切って、さらに
スペアタイヤの上に乗ってる板を同じくアクリル板で作り直して
その上にニードル、遮音シート、純正カーペットと敷けば
排気音がかなり抑えられると予想。


面倒なんでやってないが・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:59:48 ID:lxG4Ltqd0
こうクソ暑いと車いじろうなんて思わんな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:52:40 ID:ZOUE3Emd0
http://cs-arrows.jp/sekou/odyssey/odyssay.html
静音スレ住人じゃないのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:10:23 ID:Mcr/m5Ve0
>>399
トノボードってのがあるじゃないか。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:24:49 ID:p9712/x/0
>>381
すまんね、いまレス見たよ。
静音ファンとケース買えばいいだろ常考・・・
2万もありゃ釣りがくるじゃんか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:45:11 ID:feyNkORc0
気密性が高くなったせいか・・
エアコンを全開にするとアウターハンドルの鍵穴からピーという風切り音が。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:27:41 ID:UcaNOVaA0
笛かw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:08:13 ID:Jt7ez4Jx0
ワラタw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:33:36 ID:/3K8afbL0
8Jのホイールに235→215にした時とかは
ノイズの変わり具合ってどうでしょうか?
幅を小さくすれば路面との接地面積が減るわけだから発生する音自体は
小さくなるでしょうがかなりリムに引っ張られることによる影響とかはどうでしょう?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:45:42 ID:eqJzD+ut0
>>407
もちろん幅を狭くしたらノイズは減ると思う。

引っ張りの影響があるとしたら、サイドウォールの変形によりクッション性が失われるとか。
まあ8Jに215ならあまり気にする程でもないかな?
幅を狭くして、偏平を45→50とかにすれば結構改善すると思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:38:06 ID:e2dSE9eG0
セキチュー行ったらダイケン940SSの10mが2980円でした。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:30:47 ID:aoz+yZtV0
なんかいい裏技あったら教えて。
特にエンジン音とロードノイズ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:45:37 ID:QHgpj+xq0
>>410
バルクヘッド・ダッシュ裏
ホイルハウス
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:32:46 ID:1ESNXH970
エンジン音 エンコン、ハンマーオイル
413410:2007/08/21(火) 08:49:05 ID:aJnbK9ikO
バルクヘッド外側とタイヤハウスにオートプラストーン塗りたくってみる。
エンコンはオイル交換おとといしたばっかだから…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:42:36 ID:xclCOcg6O
古いアメ車で静音は間違いですか?
国産コンパクトカー乗ったら、ノーマルでこれかよ!て位、車内静かだった…
エンジン音はうるさいし、ロードノイズはうるさいし、オーディオ凝るならアメ車じゃ話にならないYO!!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:54:02 ID:sjTWYIUG0
>>414
アメ車はつくりが荒いからねぇ。特に古いのなんかギシギシうるさいしね。
大音量でカバーするしかないんじゃない?小音量で心地よく聞くならセルシ(ry
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:47:12 ID:Qtw+wv3cO
車体の裏から制振材貼って大丈夫?やった人いない?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:16:49 ID:sBqvfkJn0
>>416車体の裏っていうのがどこか分からない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:00:15 ID:M3NdpJBC0
>>416
アンダーフロア、車の下に潜って貼り付け、つまり泥水がかかる様な外板か?
それならばやってる

洗浄、脱脂してレジェを貼り付け、ローラーなどでしつこく圧着した。
半年ぐらいして様子をみたら、端っこがめくれてるのもあったが、おおむね良好。
ただし塗装に土がめりこみ、黒っぽい汚れがこびりついてるから、大まじめに
やらないとブチルが汚れを巻き込むだけで、結局浮いて剥がれる。

下回り洗浄ってかなりキツイ姿勢を強いられるし、顔や目にホコリが落ちてくるから
ゴーグル買いなさいと言っておこう。あちこち叩いてまわると貼りがいのある箇所多し。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:36:25 ID:Q6Ax836D0
はがれたら危ないだろ。その上からコーキングとかで補強するといいんじゃない?
もしくは制震材はらないでノックスドールだけ塗るとか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:22:21 ID:KXmyi5uNO
タイヤハウス内に強力両面テープでレジャーマット貼り付けてアンダーコート塗った 結構静かになったよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:46:12 ID:ie4I0PAI0
冗談だよね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:58:52 ID:KXmyi5uNO
まぢよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:06:14 ID:0XxyrtJe0
俺も似たような事やってる。
フェンダー内部って本当に頭が入るほどの空洞なんだよ。まさに反響ボックス。
そこを何らかで埋めるのは大いに意味があるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:47:09 ID:4Ffe6TRF0
気をつけろ! 新手の釣りに違いないw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:07:38 ID:6nCGz9Y50
きっと冗談だよね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:05:36 ID:eAv4cH1zO
まぢよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:04:12 ID:YmdIPOiK0
気密性が増したせいだと思うけど、
エアコンの風量を上げるとアウターハンドルの鍵穴からピーという風切り音が…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:12:56 ID:APvzt1so0
騒音化
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 01:12:27 ID:V74N7yi/0
ウレタンフォームって本当に吸音してるのかな?
あとニードルフェルト売ってね〜
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 04:55:10 ID:0IQ+N1hQ0
>>429
通販があるじゃないか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 05:25:10 ID:+OIj5the0
>>429

カインズに売ってたような記憶が・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:16:50 ID:poZLRjEjO
ハリアー
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:01:47 ID:xHJjUJAN0
>>429
20mも買っちゃって余ってる俺のを引き取ってくれ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:38:43 ID:zpT99L/x0
>>433
俺4mでも余ってるのに、20mも買うか?www
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:13:14 ID:OiF/l4dN0
>>434
かっとなって買った
フロア・天井・ドア・リア・ダッシュボードに詰めまくる予定だった
今では反省している
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:22:58 ID:l7CSRmZx0
20m使い切った俺の車は至高
施行なだけに
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 03:49:32 ID:m3WGfWlr0
>>434
判らんぞ。433はタウンカー改造のリムジン2台、霊柩車1台を所有する
葬儀屋かもしらん。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 05:25:49 ID:y9PEJjK/0
>>436
「しこう」ではなく、「せこう」なんだがな。
ゆとりが読み間違えるので、辞書では「しこう」でも良くなってきてしまってるようだがな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:42:03 ID:NswhBfwy0
いや、そうじゃなくて漢字が間違ってる。
この場合は 施工 で せこう。
施行 は行政の領域の用語でたぶん しこう のほうが本来の読み方。だがな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:29:32 ID:2AoISHWw0
どっちにしろ436はアレだな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:49:21 ID:e/Igswu20
>>438
ゆとりm9(^Д^)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:14:53 ID:m3WGfWlr0
今時の連中は
「建築基準法施行令」と
「建築施工例」の区別付かない無いのか。

日本の建築終わったな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:53:14 ID:e/Igswu20
建築関係ねぇw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:10:07 ID:nOPdjO/U0
>>443
自動車向け建材スレだし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:08:18 ID:RwyYSfPD0
ダイケン940SSゴム臭いな〜残念。その上に何か敷けばいいのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:16:15 ID:xD26frIr0
上に何か敷いてもやっぱりゴムくさいのに変わりはないと思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:00:33 ID:xRBOT+Zc0
>>445
使用前に2〜3日天日干しすればおk。
ロールバーパッドなんかも同様だ。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:22:51 ID:A9CRaRou0
保守
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:24:05 ID:/pzZKmvdO
保守
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:35:19 ID:6grtQZvG0
このスレみて、運転席と助手席のゴムパッキン周りに
エプトシーラー貼ってみたけど、あんまり変わらないなぁ・・・
後ろのドアもやったほうが効果がありますかね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:47:45 ID:U3yKAh5/0
車はアクティ
0.5ミリの鉛シート4メーター分を荷室においてみた
シート裏は糊が付いてるから貼り付ければ良いのだろうけど
次の車にも使い回ししたいから ただ置いただけ
効果は・・・全然変わらない・・・
やはり貼り付けなきゃ駄目?

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:45:15 ID:xtvirYF90
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:29:35 ID:A2bAz5fR0
車内に危険物を持ち込まないでください
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:23:20 ID:vNqvMnqfO
鉛を吸い込んだり触ったりするのは良くない事は解りました
ではフロアやドアのデットニングに使用するとどんな害があるのか教えて下さい。
…既にフロアに貼ってある鉛シートがすごく気になるので
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:39:51 ID:TF/sjkfw0
なしてマンコって凄く臭いの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:49:28 ID:CaT7xpwV0
お前の口臭が臭いのと一緒だよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:28:00 ID:6TfJA+wGO
タイヤについて相談です
現在ひび割れまくった三部山くらいの
YOKOHAMA アスペックを履いていて
あまりにロードノイズが酷いのでレ
グノGR-8000に交換予定なのですが、交換した場合
ロードノイズはどのくらい変わりますかね?
個人的には車がワンランク上がったくらい
静かになるといいなと思っているのですが・・

車は三菱 レグナム
タイヤサイズは205-60-15です
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:37:24 ID:rVkFnt0U0
サンバーバン海苔だけどエンジン音結が構うるさい
だけど荷室に4輪バギー(200キロ)つんだら静かになったw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:12:40 ID:U9WD8T+M0
>>457
3部山から変えたらコンフォート系のタイヤならどれでもワンランク静かになるだろう。
最初は…。

スレちなので 「静かなタイヤについて語ろう part7」
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188400285/l50
へ行ってらっさい。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:33:05 ID:W01RNznk0
>>457
GR-9000の方がいくね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:22:25 ID:ypqSIjZT0
>>459
確実に静かになるようで安心しました
装着が楽しみです

>>460
ほんとはGR9000かパイロットプライマシーがいいんですけど
お金がないんですorz
ちょうどヤフオクでGR8000の新古品が激安だったので
GR8000にしました


関係ないけど、静音ミッドナイト見てて思ったんだけど
マツが平本の手紙読んでるシーンがあるけど
マツはあの32Rの静音のどこ担当なんだろうwwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:51:49 ID:iaSvR7iB0
取り合えず、俺のテク見てくれ
http://www.youtube.com/watch?v=yczBUA8DCvE
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:14:20 ID:Qc6hshy90
おもしろいw
84歳の運転ってこんなもんなのかよwwwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:30:37 ID:rIVe+JN90
>>462
画面手前左の車にぶつけたかったということだな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:24:58 ID:tlmR/6bO0
当て逃げか?
通報しろよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:56:22 ID:XM6B7JgU0
>>465
こういうことがあるから監視カメラがついてるんだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:42:47 ID:eeSfbN+80
この車でも車内静かにできますか?
http://www.youtube.com/watch?v=WWuAN-j77rY
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:10:45 ID:cCyVSSUM0
>>462
これの元ネタは Stupid girl driving out from the parking だ。つまんねー真似する奴だ、ペッ

http://jp.youtube.com/watch?v=DVaM6pgX7Go
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:29:24 ID:gbeSnTeu0
>>467
わざとらし過ぎてツマラン
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:27:44 ID:fzSJz3Lm0
静音プロの「だがな」さ〜ん。

最近このスレ見てますか?

質問があるんですが、
ダイケンとかの遮音シートって、
シートの表裏によって効果に差があるんですか?
また、
ニードルと遮音シートを併用する場合には、
どちらを下にした方が効果がありますか?

よろしくお願いします。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:29:24 ID:VQhd1uUF0
>>470
だがなじゃないけど、効果に差は無いでしょ
同じ厚みで、同じ重量なのだからあったらおかしい

次はニードルと遮音シートの順番ね
参考までに、高級車に採用されてるのは、
ニードルを敷いた後に遮音シートを施工。その後再度ニードルを敷いてるよ
これによって、マイナー前の同じ車種よか10%か20%静音に成功してるらしい
%テージはうろ覚えだから。実際はそんな効果無いからね。あっても2〜3%くらいじゃないかな?

施工するに当たってのアドバイス
もしフロアを静かにしたいのであれば、遮音シートを何枚にも重ねて施工すること
施工例 制振材→吸音材→遮音材(複数枚)→吸音材
これが一番効率良いから。ニードルいくら重ねても静かにならないのが現実
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:25:44 ID:5uxXXtkbO
レジェトはエンジンルーム内に貼って大丈夫ですかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:42:04 ID:HLWuXLAs0
吸音材は低音にはあまり効き目ないからね。
474470:2007/09/12(水) 14:49:24 ID:S3cdGtLB0
>>471
ありがとうございます。
いろんなサイト画像をみてると、遮音シートの
施工の際に表裏どちらの向きのもあるですが、
シートの柄が違うということは、
もしかして効果のある向きがあるのかな?と思ったんです。

もう一つだけ質問してもいいですか?
フロアに遮音シートを施工する場合に
全体的に隙間無く敷く方がイイと思うのですが、
その際にシーラントとかで接着した方が効果は
あるでしょうか?

よろしくお願い致します。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:34:46 ID:N+m1dmHw0
なしてマンコって臭いの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:38:39 ID:iFpeK3W00
駐車場に止めとけば静かなんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:44:28 ID:z4AwxNuB0
>>472
10p×1pぐらいに細長く切ったレジェの切れっ端を、ライターとかガスコンロで炙ってごらん。

>>474
不織布が張ってあるから貼り付け施工がしやすい、とかその程度しか差はないよ。
両面に吸音材を張るのは車内からの音を反響させないためにも有用。
ズレ止めを考えるなら、カーペット用両面テープだけでも十分。
あと、シーラントに防震作用も期待できるから、使う方が良いと言えばいい。
さらにホットボンドなら、もの凄い勢いで施工が可能。












>>475
スソワキガで検索したまえ
478470:2007/09/12(水) 23:55:38 ID:0d6zrFT/0
>>477
ありがとうございます。

防振作用を期待してシーラントを使ってみます。

またよろしくお願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:00:32 ID:cyfwaqSi0
最近車に乗ると耳が詰まったような凄い違和感を感じるんだけど、
これはやっぱり静音し過ぎで車内の音の高域が大幅に減ってそう感じるのだろうか?
それとも密閉化で気圧の変化で鼓膜を圧迫しているんだろうか?

音のバランスが崩れて余計気持ち悪くなる事ってあるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:46:44 ID:jQ+whiU80
>>479
俺の車も同じような症状だよ
密閉のしすぎで気圧が変化してるんかね?
とりあえずものすごい違和感を感じるよね。この季節は窓開けて走ってるから良いんだけど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:41:05 ID:eNfgyLvc0
ドア開閉で鼓膜が破れそうだ・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:25:18 ID:RWvj2dazO
山に出掛けてすぐに耳が詰まってしまうようなら明らかに気圧 密封しすぎ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:41:53 ID:VH9RsnGN0
エアコン外気にすればいいんじゃねーかなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:44:09 ID:15c24r6s0
88円のスキマテープを
ドア周りのパッキンに重ね貼り付けた

すごい効果だ・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:22:02 ID:sifBy+Wa0
>>484
ゴムの上に重ねたの?
どうやって施工したのか詳しく教えて下さい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:35:27 ID:qx7y2UjAO
全ては初代セルシオが発端でメルセデスも他社も追随したエンジンの室内静音だわな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:38:22 ID:aOTneQqg0
助手席のドアガラスからだけ風きり音がするんですが、対処法ないですかね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 03:12:44 ID:QxNH7bi30
>>487
30`で走る
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:44:29 ID:ZqeX7hVEO
隙間のゴムを交換してもらう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:29:55 ID:kmfmpbCs0
>>485
そう、ゴムをクリーニングして
ただ貼っただけ
30分で作業終了
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:40:07 ID:AOc7R59Q0
>>479
GS450hに乗った時もそんな感じでした。
高級車に近付いている証拠じゃないですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:21:45 ID:2eZ+ra0b0
GS450hって何?
バイク?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:36:50 ID:hE2CK4CG0
googleも知らんの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:47:26 ID:cNV8tjq00
googleってなに?
ホームセンター?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:53:16 ID:Dcb65qYYO

この手の類いはスルーすべし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:53:53 ID:WLw9aMth0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1186346367/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:56:29 ID:Dcb65qYYO

同じくスルー対象。
アナタだけが事故って大破してください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:24:44 ID:CfUGTH/80
耳栓買ってきたぞ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:41:27 ID:F5IodhWy0
>>498
もう引けないな・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:53:28 ID:jIK/WV4NO
ガムテープ買ってきました
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:55:24 ID:0ZE2EIMJ0
なして美人ってマンコ臭いの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:38:46 ID:MDyAZCC90
プリウスってやっぱりうるさいな。特にロードノイズと外の音。

代車のist(前モデル)に乗って確信した。タイヤはグッドイヤーのGT3。プリウスの標準タイヤでもある。
DNAdBに履き替えて静かになった今の我がプリぼうよりも、糞タイヤ履いた代車istの方が断然静かなんですけど。
プリウスだとゴォォォがかなり気になる道をオーディオOFFったイストが難なく通過してくれちゃった。
ほとんど気にならないやさしい透過音。ちぇっ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:52:13 ID:uash+uD10
>>502
プリぼう燃費重視で空気圧高くしてたりしない?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:26:48 ID:+XShoLgz0
てか燃費稼ぐために遮音はあんまされてないんじゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:31:53 ID:CYOF3UUF0
                ┃
            :'"|
        // | |
  ∧,,∧       ヽ.l
 (∩・ω・)∩             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /    ノノ             (・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J

  ∧,,∧             カパッ
 ( ・ω・)             ━∠ニニヽ⌒γ
 / ∪∪               (・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J

  ∧,,∧
 ( ・ω・ )             ━∠ニニヽ⌒γ  夏も終わるね
 / ∪∪               ( ・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:32:04 ID:46N9tyo80
エンジン音が目立ってロードノイズが聞こえにくいんじゃない?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:04:15 ID:kPPlg1t90
>>502
  _, ._
( ゚ Д゚)
 ( つ旦O
 と_)_)
  _, ._
( ゚ Д゚)   ガシャ
 ( つ O. __
 と_)_) (__()、;.o:。   プリウスって外装以外カローラでしょ。
         ゚*・:.。     しかも、軽量化やってるから、劣化版カローラ・・・

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:07:47 ID:HRCy3Yt30
イストはエンジン音がうるさいのでロードノイズが目立たないでFA
Fitやマーチと乗り比べて至った結論です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:45:19 ID:yLOsjE9D0
昔のマークU(昭和50年頃)とかグレードが上になると
やたらバンパー(メッキ&ゴム)が飛び出してたよね
グレードが低い奴は小さいのが付いててさ
俺はあの時代が好きだった

今時の車にも付ければいいのに
510509:2007/09/19(水) 18:53:16 ID:L0baBuN40

修正
昭和54〜55年
「ブタ目」とか言われてた車種

静音に関係ないこと書いてスマソ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:01:41 ID:oRGx6sQHO
お前ら営業車とか乗れないだろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:11:36 ID:oaXzw+440
>>511
×「お前ら営業車とか乗れないだろ」
○「お前ら営業車も静音するんだろ」
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:51:43 ID:aFhgIcwO0
>>512
正解ww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:19:40 ID:L4ZCqQK40
営業車にまで手をかけるとはw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:49:13 ID:caCAXavY0
耳栓して運転してみた
静かで何よりです
しかしCDが聞こえん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:58:41 ID:fEjExzsa0
>>515
MDを聞くんだ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:20:34 ID:Vp9c0ucp0
長い時間耳栓して運転したあと耳栓とると、
「どんだけポンコツなんだこの車はー!」
って言うくらい色々な異音がいっぱい聴こえて萎える。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:02:57 ID:y6oqJmwhO
普通なら耳栓禁止だけど、
一人で乗ってるなら
べつに問題無いんじゃないか
と思うようになってきたよ 
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:17:19 ID:Fbd47bWn0
危ないでしょ。イヤホンしたり爆音で運転してるヤツと一緒。
そんなヤツに車の運転する資格なんて無いと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:29:01 ID:YI7d4kYfO
耳栓して唄うのが1番だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:44:51 ID:j8kELxXX0
>>519 だな。
>>520 は他に迷惑かけずに死ぬのなら勝手にすればいいけど
耳栓で救急車のサイレンが聞こえずに、赤信号で交差点に
進入してきた救急車に衝突したりするなよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:10:01 ID:y6oqJmwhO
ヘッドホンなんかで外部の音が全く聞こえなくなるのは確かに危ない
でも、
耳栓といっても100%遮音ではないし
人間は耳孔だけで音を聞いてる訳じゃないからそれなりに音は聞こえてる

耳に届く音を減衰するという意味では
みんながやって静音化も同じなんだよね
高級車みたいな源流対策してるわけではないから
エンジンやロードノイズと一緒に必要な音も減らしてしまう
レベルの問題だけど、このことは忘れちゃいけない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:13:48 ID:h5MGBxWu0
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        |
   , ── 、 __          i       |-||   <さあセンズリこくぞー!
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /

   「オナニーばかりしてちゃダメ。」


524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:54:24 ID:JqAzcJKh0
>>522
後半は概ね同意だけど、
最後の一行については耳栓は明らかに危険なレベルじゃない?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:17:54 ID:J/De/bB70
サーキットを走るレーシングドライバーは耳栓必須だがな。
オマエラには多分必要ないがな。
近頃はレーシングドライバーもアクティブノイズキャンセリングヘッドホンや内蔵
ヘルメットを着用して、不要な騒音だけ聞こえないようにしているがな。
電子回路に自信がある香具師なら、チャレンジしてみるのも良いだろう。
526524:2007/09/22(土) 23:33:58 ID:JqAzcJKh0
>>525
サーキットと公道では状況が違いすぎるだろw
そういえば市販のノイズキャンセリングヘッドフォンってどうなんだろうね。
俺は走行中は危険だと思うから使わないけど、耳栓よりはマシなのかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:17:54 ID:L6DX6UAF0
ヘッドフォンですか、NCRを持つ俺が来ましたよ。
製品名:パイオニア製「SE-MJ7NS」

実走行:
完全ではないが圧倒的にノイズが下がる。素敵。

良いところ:
突発的な音とか、変化の激しい音を消せない欠点は逆に会話とかサイレン、何かの近接音を判断
しやすくさせてくれてる。そういう利点から言えば、全てを低下させる耳栓の比ではないと思う。
例えば質の高いサングラスは色もバランス良く見えるが、そういう感じ。耳栓は危険だ。

悪いところ:
重低音が「ボワボワーン」とかいう感じで、たまに圧迫感を持って迫ってくる感じがある。
密閉度の高い所でドアを開閉したような圧迫感、といえばわかるだろうか。重低音は苦手らしい。

ちなみに:
装着してる姿が恥ずかしいのでカナル型(耳に押し込む奴)をおすすめする。というか
ヘッドフォン姿だとオマワリさんに止められるかも。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:16:24 ID:s91s+dfM0
>>527
ソニーとオーディオテクニカを試してみ?
ノイズキャンセルのアルゴリズムが違うから。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:15:39 ID:UHn3GQYK0
つーか、カナル型でiPod聴けば
静音も音楽も最高じゃん
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:12:07 ID:qj64BRII0
iPodで満足出来る耳が羨ましいよマジで
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:58:51 ID:XKi4WhHu0
やっぱウォークマンだよな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:47:10 ID:HfsPJrzU0
>>530
おまえ、いつもコンポ背負って歩いてんのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:53:44 ID:GgvvmXlk0
軽1BOX糊なんだが やはりウルサイ
金ないので内張り剥がし
布団でも突っ込んでやろうかと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:11:27 ID:dse4tBtSO
>>530
カセットの俺はどうなるんだよ(`д´)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:58:04 ID:OqdyYkET0
運転中にイヤホンやヘッドホンする奴なんているの?
アホまるだしでかっこわる〜
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:29:15 ID:PHrcE6oU0
冗談だよね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:59:52 ID:SIbpINFO0
センターピラーからキシミ音がして耳障りなんでディーラーに持ち込んで調べてもらったら
ピラーの中から音がしてるっぽい
板金してまで追求するか、それとも諦めるか・・・orz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:44:38 ID:jEXhs2c6O
単純に内装のキシミじゃないかと思うが、
ダメ元でピラーの鉄板の合わせ目に油を流し込んでみそ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:18:37 ID:z2rInpBT0
ウレタン系発泡充てん材
ハイスパンフォーム
540537:2007/09/25(火) 20:57:57 ID:SIbpINFO0
>>538
一応外せるものは全て外して調べてもらったんで内装ではなさそう
ドアとボディの間とも考えたけど、前後のドア開けたままでも車体がねじれるような時に
ミシミシいうんだよな。
音的には鉄板のキシミって感じじゃなくてもっと軽い感じなんだけどなあ。
シリコングリスかなんかピラーの中に吹きまくってみるか。

>>539
発泡ウレタンはちょっと考えたけど、踏ん切りがつかない・・・

ディーラーの人が言うにはピラーと天井の接合部あたりから音がしてるらしいから
天井をはがしてみたい気もするけど、それも結構大変らしいし・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:13:02 ID:jEXhs2c6O
内装は外したのね

走行距離はどれくらい?
もしかすると
スポット溶接が剥がれた部分で音が出てるのかも

そもそもボディの溶接は
少しくらいスポットが剥がれても良いように設計してあって
新車でも必ずしも100%完璧じゃないんたよね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:16:23 ID:5QQIvFsS0
>>540
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 2倍発砲ウレタン!2倍発砲ウレタン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:27:15 ID:g04k0fyeO
544537:2007/09/26(水) 12:48:25 ID:m5JDE0FG0
>>541
ディーラーのサービスマンの話だけど、内装はドアやピラー周りのものは外した。
天井の内張りは外してない。
ちなみに車は平成9年式のサーフで、走行距離はもう10万キロちょい逝ってる。
距離10万、製造から約10年ということでちょっとくたびれた感じは出てきたけど、
基本的にボディ、足回り、エンジン共に快調で、気になるのはピラーのキシミ音だけなんだよね。
それも助手席側のみ。
俺もスポットが外れてるのかな?とは思ってるんだけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:36:05 ID:fRgfZzxD0
夏タイヤから冬タイヤに変えた時
あれ?静かになった・・・
と思う事があるのだすが
スタッドレスってそんな要素あったっけ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:44:41 ID:LDDC7SpS0
>>545
おれもそうだったけど
ただ単に夏タイヤが磨り減っているだけだった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:44:00 ID:nft8/p860
>>545
タイヤが柔らかい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:11:05 ID:QoAu7Zc+0
フロアに張り付いてるる鉛板?が剥がれそうなんで
いっその事レジェに張り替えようと思うのですがいかがなもんでしょうか?
やっぱし鉛板には適わない?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:18:00 ID:8QhogsemO
いまどきの車なら <br> 鉛板では無くアスファルトだよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:30:18 ID:sCR8V2on0
オトナシート買った。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:51:03 ID:8WuhzNn50
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm10970.jpg.html
これってベストレイですか?
名前がアンダーカーペットで売ってたんだけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:55:22 ID:8WuhzNn50
画像でかすぎてサーセンw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:36:46 ID:yWXz2d5s0
>>551
大したカメラじゃない事は良く分かった
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:50:48 ID:H4+v2AW80
(´・ω・`)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:48:43 ID:Ue9wTphu0
>551
俺が買ったベストレイと同じ感じだね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:42:36 ID:RBYY3+B90
>>551
>>555
俺も同じの使ったよ
スペアタイヤのスペース埋めと天井裏に施工
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:50:19 ID:dcv0rsKo0
>>555-556
じゃあこれがベストレイなのかな。ありがとう。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:24:15 ID:7M/HzoMh0
誘導されて北
質問させてくれ


ロードノイズを減らすべく、まずは室内側のホイールハウスから手をつけようと思ってる。
リアのホイールハウスは二重構造の空洞になってて、ヒジまで入るくらいの穴があいてるんだ。
こいつをどうしたらいいか教えてくれ(´・ω・`)
↓空洞
   __
 / _ \
| / \ |
||○ ||


ちなみにフロント側はこれでやるつもり。
鉄板→レアルシルト→建材用の遮音シート→エプトシーラー
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:25:56 ID:7M/HzoMh0
ズレすぎたorz

   ↓空洞
     __
 /  _  \
|  /  \ |
| |○ | |

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:42:49 ID:/vybqj5F0
         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,  /   ヽ--、
        l ,3/   大吉   ヽ、
       /`'ー/_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:07:06 ID:SCu9OVQ50
>>558
発泡ウレタン充填
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:25:11 ID:hUpe+OgbO
魚雷装填1番〜4番

撃て〜!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:38:25 ID:LpA3QETK0
>>558
それは車内から見た図?
解説書とか見ると車種によってはリアのホイールハウスは
空気の逃げ道になってることがあるよ。
完全に塞いでしまうと湿気がこもりやすくなるとか
不便なこともでてくるかも
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:18:29 ID:7M/HzoMh0
>>563
そう。車内から見て穴あいてる。
とりあえず布詰め込んでみたけど、あんま変わんなかった
そういえばガラスが曇りやすくなったのも、そのころからかもしれん

むずかしいな・・・中途半端にやっても効果でないだろうし
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:55:14 ID:FnJYMiHb0
↑穴ふさいでグラスウール詰め込んだよ
 思ったよりいっぱい入った(100ミリ厚、長さ100cm*4枚)*左右
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:19:34 ID:A1I0NvC40
俺も穴塞いでグラスウール詰め込んだっけ
それプラス、内張りの中にもグラスウールのダブルコンボ

さすがに、リアからのロードノイズの音が遠のいたわな
そうなると今度はフロントからのロードノイズが気になってしようがない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:35:26 ID:dQgnjQAe0
かいおんくんでかいの買って余ったから二重にはろうと思うんだけど
これって真夏とかだとエンジンの熱こもっちゃってやばいのかな・・・
ちょっと不安なんで誰か教えてください('A`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:15:44 ID:W6NOeSevO
>>567
箱に書いてある説明嫁。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:12:39 ID:i89sTV6s0
                    ガガガガー
                  _,,..,,,,_
                ヲ/ ,' ◎   ̄´|っ
                 l   ⊃    |つ
                  `'ー---‐'''''


俺の車のエンジン音
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:31:41 ID:/BSxZO4W0
グラスウールってチクチクしない?
いっぱいあるんで使いたいんだが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:54:46 ID:eExTcwNI0
チクチクよりは臭くてたまらない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 04:06:29 ID:jEeQy5ah0
ドアに付いてるビニールの防水カバーの様に
遮音シートを貼ったら効果はあるだろうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:05:47 ID:dfrrrvAY0
>>572
ダイナマット
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 16:09:16 ID:2lWQP4Dh0
プラスティ ディップって何かに使えないかな?
普通にアンダーコート使った方がマシ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:48:28 ID:uG97oKDc0
タイヤ周辺は相当下地に気をつけないと
雨の2〜3回でめくれてくるよ
室内には溶剤が怖くて使ってない

と他になんにも施工して無い自分が言ってみる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:43:51 ID:lkchIQqf0
某ハッチバック乗りです。
トランクルームのスペアタイヤ周りにシャシーブラックやっちまいました。
車内はしばらくシンナーのにおいでいっぱい…アフォでしたw
効果もまったく感じることができずw

というわけで車内側に用材はオススメできません。絶対やらない方がいいです!!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:32:48 ID:fBdVzkuq0
シャシーブラックは防錆で静音とは関係ないのでは?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:46:12 ID:+wS4C3UA0
ホルツのラバーブラックならわかるんだけど、な。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:06:33 ID:y6qawq+d0
>>576
シャーシブラックはぶっちゃけ’ただの防錆用途の塗料’。
防音効果は全く望めない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:45:46 ID:eqx5bR5NO
錆止め塗料でもゴム系のなら少しは違うかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:22:03 ID:+9wzYf2L0
うちの車のトランクにラバーブラック吹き付けたんだけど効果は全然なかったよwww
外側(車の腹側)もやってみれば多少は違うのかもしれないけど…
やっぱくせーしやめといた方がいいかと。
分厚い紙の芳香剤いっぱい置いてごまかしたw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:23:29 ID:y6qawq+d0
>>580
違わない。
つーかその程度で効果があるのならこのスレは(以下略)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:34:06 ID:0MSVJrGFO
まあいいじゃまいか
色々試行錯誤しながら進めていくのも楽しいんでないかい?
車いじりにもいい季節になってきたし、オマイラのレポを楽しみにしてるよノシ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:15:04 ID:PW+Zsyv/0
軽トラ荷台用ゴムシートをフロアにひけば
ロードノイズが低減するんじゃないか?
近くのホームセンターで1.4m×2m、5mm厚みが2980円で売ってた。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:05:44 ID:Hp/3YfCj0
>>584
ゴムシートは臭いからなぁ。
しかもすでに効果が薄いという結論もでている。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:04:53 ID:PW+Zsyv/0
一番新しいエスティマはフロントドアヒンジ付け根の
フェンダー内部隙間が樹脂カバーで覆われていた。

それとフロントドアとドア開口部下側の隙間にも
隙間を埋めるゴムがついていた。
外から見るとドアとボディの下側の隙間が埋まっている。
2重シール+外部隙間埋めの構成です。

隙間があるといくら面の遮音を高めても隙間の寸法に依存する音の減衰限界値が
決まるという報告書をどこかのリンク先で見ました。

外部からのロードノイズの進入防止は効果が大きいみたいなので、
エスティマを参考に施工してみまっす。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:26:16 ID:zKAf33jdO
マジレスしちゃうと
ドア下側のシールは
サイドシルから泥水をシャットアウトして
ズボンの裾などを汚さないようにする役目のほうが大きいかな

フェンダーの隙間埋めは効果あるね
ついでに耐水性の吸音材を突っ込んでおくとよろし

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:27:03 ID:PW+Zsyv/0
今日本屋で読んだベンツの何だったかは
ドアを閉めるとつぶれたシールがドアの隙間を埋めるようにはみ出して
音をさえぎると書いてあったな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:01:00 ID:6ueni6QaO
ハイエースなんですが、エンジンがシートの下なので煩いですよね。

そこで遮音しようと思うのですが、
スバリ!!

ホームセンターで買える物で、簡単に単純に必要な物と手順教えてください!!

よろしくお願いします。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:08:30 ID:J+JjQYjWO
フロアにコンクリートを流し込む
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 04:11:21 ID:iuMw9Pej0
>>589
ホムセン好きのオマエラのレベルなら、耳栓を買うのが一番効果があるんだがな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:02:07 ID:Vwn3j8ZH0
>>589
>簡単に単純に
この考えだと100%無理。諦めれ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:10:03 ID:J39Tm8g20
>>589
ハイエース級なら、もはやホムセンレベルでは焼け石に水だと思われw。
まあ、しいてホムセンに拘るなら遮音シートをフロアに敷き詰めるのが安くて単純だわな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/22(月) 00:15:45 ID:bPe10mLe0
>>589
接着剤と鉄板とゴム。
鉄板とゴムを交互に張って、フロア全体を数センチほど厚くすれば
それなりに効果はあると思うよ。
一般の人は諦めるから神になれ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:56:16 ID:DnudLhSV0
静穏マフラーとか試さないのか?
みんなは。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:51:48 ID:VERNCKQu0
どんなの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:06:02 ID:pepzCj1t0
>>595
FFB使ってる。満足。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:13:32 ID:BMOOaXNu0
マフラーかえるとどうなるの?
エンジン音小さくなるとか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:21:34 ID:GKwIklhx0
>>598
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で釣られないクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


だめだ我慢できん!!!!
縦笛からトランペットに変えても、地声の音量は変わらんwwwwww腹筋ぶっこわれるwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:40:10 ID:EBjh1Kwx0
ろっぴゃく
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:30:12 ID:AN0bDrio0
みんな運転席シートって外した後どうやって運び出してる?
ワゴンなんだけどハンドルが邪魔すぎてうまく出せねえ

昨日なんて無理やり出したら乗降口ガーニッシュとかボディに
シートレールがガンガン当たって傷がついてしまったorz

Bピラーとハンドルさえなければ簡単なんだけどなぁ
あとレールが鋭くなければもっと出しやすいのにね

助手席はあんなに楽なのに
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:38:40 ID:Ao3P9yZT0
>>601
ハンドルもはずせばいいんじゃなくて???
エアバックキャンセルがめんどいのかな。。

ピラーとか、ガーニッシュとかは、シートかけるなり、テープ張るなり
してから作業するといいよ。そういうとこは経験で効率よく作業できるように
なってくよ。急がば回れってことが多々ある。


しかし、それでも、あー無理、これだせないわってシートがある。
どうやっていれてんだろうか。。。謎である。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:44:43 ID:q6sco8Oi0
フロントガラスから入れますた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:59:57 ID:G6zdMW1VO
ワゴン車ならリヤゲートから出せばいい
リクライニングで後ろに倒してね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:27:07 ID:N2fbojFP0
なして生理の時ってマンコ凄く臭いの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:41:19 ID:7+yXRZvgO
オマエの股間に付いてる小指の方がクサイんだお
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:58:49 ID:ILtEd0imO
雨音がウルサイ
どうにかならんかね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:16:52 ID:wwSXNGVU0
>>607
天井にレジェ
前の車でやったが効果覿面
ただ一年乗らずに売ったから経年劣化の程は分からない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:59:34 ID:/ogemRSf0
テキメンってそう書くのかあ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:27:03 ID:fmhLhE/u0
逝面
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:52:32 ID:itQbdwfI0
>>610
てdiメ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:25:28 ID:7mucacj60
バルク室内側にレジェを貼ろうかと思うんだが熱で臭うかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:42:54 ID:AH/FUdyi0
フロア全面に遮音材として鉛シート、カームソフトなど張ろうと
思うのですが、鉛の有毒性、健康被害の可能性を考えるといまいち
踏み切れません。レジェ、レアルシルト等他の材料も考えましたが
遮音効果、価格の安さを考えると鉛シートも捨てきれません。
このスレ全部読みましたが、鉛を密閉された車内で使用した際の
安全性について言及したものは一読した限り見当たりませんでしたので
教えてクンとは思いますが、親切な方のレス頂けたら幸いです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:04:47 ID:7uDAOG7Q0
>>613
金属鉛の毒性ですか?揮発しませんので、
素手で触ったり、切りくずを吸ったり、舐めなければ大丈夫。
というか有機鉛で無い限り、飲んでも排出されるだけでは。
それからハギレを捨てなければ環境的にもOK。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:32:22 ID:AsGaAWFS0
>>613
車にどんだけ鉛が使われてるか知ってる?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:42:16 ID:RpmiYLFo0
少しずつ鉛フリー化は進んでいるがまだまだ鉛は多いのが現状。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:22:48 ID:xG0HJ43G0
ラミネート加工されている鉛シートを使え
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:53:09 ID:1C2dQCTO0
>>613
オマエらが手に入れられるレベルの鉛シートはほぼすべて表面はラミネートされているんだがな。
だから素手で触っても問題ない。撫で回しても大丈夫だ。
建築空調防音用素材としての鉛シートはラミネート加工されていない物も手に入るが、
もちろん舐めたり口に入れなければ全く問題ない。
また、施工は鉛むき出しではなく、その上にさらに材料を積層するだろうから
あまり気にしなくていい。

個人的な感想としては、地球に優しくない金属や素材を使っている方が、工業製品としての性能は高いと考えている。
水銀や鉛を撲滅しようなんておこがましい人間のエゴでしかない。
まあ、工場で作っている人間の健康は確かに守られるんだが。

ちなみに、鉛シートが遮音に効果的というのは、面密度が大きいのと、柔らかく
振動を吸収するから
なので、いくらでも資金をつぎ込める香具師は、金のシートでも同等の性能を発揮するんだがな。
とにかく、シート状に出来て、薄い割に柔らかくて重い金属なら効果がある。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:40:59 ID:UjUXIe3u0
静音プロクラスになると、生態保持ギリギリラインの鉛シートを用意出来ますからね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:29:29 ID:xm4EvDXS0
食器に使うとかでない限りはマァ、問題ないよ。

−鉛が使用されている製品−
外装…塗料(黄色等)
下回り…防錆塗料
電子回路(ECU、オーディオ他、制御基盤)…電化製品のはんだ
電源…鉛蓄電池
車内…鉛筆、(一つぐらいあるだろ?)
トランクルーム…釣り具のオモリ、等々
家庭…絵の具

ホラ、鉛だらけだ。
支那製品は磁器の釉薬とか石油系塗料に鉛が混ざってたな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:37:33 ID:vxboOeDkP
うちの爺さん釣りが趣味で、昔から鉛のおもり噛み潰してるけど
85歳過ぎてもピンピンしてるから大丈夫だ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:22:09 ID:Pbw8QFlBO
>>620
鉛筆にPb?
こらまたずいぶんと古い迷信だな

「黒鉛」はグラファイト(カーボン)のことだよ
調べてみな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:40:58 ID:SBMOmZiI0
>>622
国産はな。以下はウワサの中国製品。

鉛は色をいっそう鮮やかにするという作用があるため、塗料生産に広く用いられている。
児童の学習用品と玩具はほとんどさまざまな塗料が塗ってある。二十三種の国産玩具を
検査した結果、そのうちの七種の表面に塗られた塗料に含まれている可溶解鉛は国際
最高許容量二百五十ミリグラム/キロを超えていることが発見され、

九種の鉛筆を検査した結果、六種が基準を超え、鉛含有量が最高基準の四・一二倍を
超えていることが発見された。

検査したその他の十二種の学習用品のうち、半分は基準を超え、鉛含有量の最高は机、
椅子に塗った黒みがかった褐色の塗料で、なんと基準より三十六・七倍も高いものである。
テキストのカラー表紙の鉛含有量も基準の十三・六倍である。

鉛筆は百均の中国製とかあるだろ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:45:53 ID:6Kzjja070
>>621
鉛は主に遺伝で影響でる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:28:29 ID:+FbmZxoN0
>>624

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル>>621
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:45:35 ID:zFZOqDCV0
祖父が鉛をカミカミしてると
孫が静音マニアになってしまうのだな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:18:57 ID:UurnmV0K0
矢崎総業ってどうよ? [機械・工学]

リアルな話だなwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:31:41 ID:U59WgxFF0
>>627
自動車用ハーネスではトップクラス。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:24:06 ID:9xkzagDDO
誤爆にマジレスすんなよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:18:31 ID:zc5QKfML0
スキマテープってウェザーストリップに重ね張りするのか、
それともウェザーストリップからずらした場所に張るの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:03:27 ID:deBS6vQ+0
>>630
ずらした内側





だよな?
632630:2007/11/10(土) 09:17:19 ID:/tisj9sb0
>>631
d
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:49:41 ID:qLA+9Itd0
コメリに断熱材と称してグラスウールの
長方形に袋づめが売ってたけどリアハッチの中とか
スペアタイヤの下とかに敷いたら効果あるかな。

因みに軽のりです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:20:20 ID:/1zUnVWI0
トランクの中が埋まるくらいグラスウール入れた事があるけど
結構静かになったよ。オススメはしないが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:42:03 ID:deBS6vQ+0
>>634
チクチク対策は?密閉した?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:14:15 ID:ZRmRzel60
>>634
やっぱりチクチクが問題だね〜。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:43:02 ID:s1siedYtO
密封パックしないと浮遊してきそうだw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:34:21 ID:/1zUnVWI0
>>635
何もしなかったよ
というか、車体の色んな場所に使う為に持ち帰る時にトランクに入れといたくらい
でも、結構静かになったよ。トランク潰すつもりがあれば悪く無いかも
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:20:28 ID:9Vme/MqJ0
他スレにも書いたけどサイドバイザーはずし。

風きり音が激減する。
高速道路を走行することが多いならおすすめ。
100km/h走行時の騒音は3マソ走ったMXV8から
Regno9000に交換したときよりも圧倒的に静かになった。

タバコ吸う人以外はこれ付けとくことないでしょ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:26:09 ID:/dia9o7e0
デザイナーがデザインするときや、風洞シミュレーション時はバイザーなど付いてないんだがな。
あれはディーラーの収入源だから、購入時何も言わないと自動で見積もりに載ってくるから
きっぱりとそんなものいらないと伝えるのがいいだろう。
愛車セットのオプションマットは多少は静音には役に立つかもしれないがな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:02:25 ID:VYqS03V00
バイザー外してサイドミラーも外す
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:42:33 ID:g+Md5FlF0
エンジンも煩いから外す
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:17:39 ID:7J7ic4lH0
じゃあタイヤも
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:02:46 ID:F8uq+bqm0
>>639-640
俺買う時に付けなかったら
担当の人に付けなくて良いんですかぁ???
って不思議そうに言われたよwww

非喫煙者だし
風切り音が出るのも知ってたし、
カタログの写真にはあんなモン付いてないだろw
一気に生活臭出ちゃうよなぁ。

まぁ金が無いのも事実だけど、あれに2万とか
USOだろって思うよ。
ホンダ車にある無限の奴とかは
デザインがまだマシだから良いけどな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:40:09 ID:nClFTnCG0
一層のこと逆位相の音波で静音してみてはどうかと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:30:29 ID:CSu1RIIF0
って言うか単純に格好悪い<ドアバイザー
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:14:32 ID:197CrxHKO
ドアバイザーアドバイザーが居たとして、
ビールはバドワイザーなんだろうか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:45:06 ID:OMNeQs360
タンホイザー
アクマイザー
グレンダイザー
シンクロエナジャイザー
アステカイザー
カスタマイザー
スラッジナイザー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:52:25 ID:3LPvbVME0
ちんぽイザー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:07:44 ID:diYu1PbO0
ウザー
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:59:08 ID:jow0L82t0
軽自動車ってタイヤハウスや床下の防音以前に
もう何やっても無理!って感じがする。

末期癌とクモ膜下出血と心臓発作を同時にやっちゃってる人に
水虫の治療をするみたいな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:35:13 ID:0cIP5bvv0
>>651
静穏は無理あるよ。大音量スレにおいでw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:38:29 ID:0J8pRMrd0
>>651
基がキッチリ処理されてない軽自動車だからこそ効果が絶大な訳なんだが・・・。
諦めずに色々試行錯誤しながらやってみなよ。
そして泥沼に嵌るんだ!
ここの皆と一緒にネw
そんな俺はMOVE L152S 海苔だけど暫く手を付けてないな

みんな、ガンガレ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:35:00 ID:qGLy5zslO
熱に強い制振材、遮音材てなにがあるでしょうか?
バルクヘッドやセンタートンネルは触っていられないくらい熱くなるのですが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:56:50 ID:aI5rqGEX0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:01:11 ID:0cIP5bvv0
銅クラッド
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:07:40 ID:9Fd7lPzdO
リアシートに布製のコートをどっさりと置いとけばかなり静かになる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:21:12 ID:YmaJLwjEO
質問です。

タイヤのノイズはどこから侵入するのですか?
床?ボディ?窓?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:50:59 ID:aI5rqGEX0
>>658
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:14:47 ID:Kf/qywZb0
ベリーサのカタログ見てたら
発泡スチロール入れて静穏化と書いてあったけど
発泡スチロールで効果あるか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:17:02 ID:0cIP5bvv0
>>660
空間埋めれば効果ある。発砲の倍率にもよるね。
20倍発泡とかじゃ空間埋めるだけだけど、2倍発泡とかなら結構遮音効果もある希ガス。

ないよりましだし、くさらないし、以外に純正にはいいかもしれんね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:31:48 ID:pzYNcaemO
>>658
ボディを伝わって入ってくる比重が一番大きい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:34:34 ID:F3/6zIYzO
発泡スチロールは発泡ウレタンと同じような使い方なんじゃないの?
ピラーとか袋状の部分の空間を埋めるために
ボディ組み立て前に仕込んでおいてから塗装乾燥時の熱で発泡させるってやつ

いくらライン組み込み時でも
整形された発泡スチロールは場所を取るし
組み込み時に破片が出たりして後行程で掃除が必要になりそうでデメリットが大きそう
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:42:10 ID:qGLy5zslO
標準で発泡スチロールがハマってる車をみたことあるけど、フロアのカタチにそって作られたヤツが各所にひいてあった。
梱包に使われてるような柔らかいヤツではなく、ちょっと硬いヤツ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:58:15 ID:e0dbVOl30
>>658
ドアとボディ。
「静かな車内にしたいなら高級車にしろ」と言われるのは
ボディの設計の時点で、かなりの要素が決まってしまうから。
(後付のデッドニングじゃリカバーできない)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:33:38 ID:CYqK38qV0
発泡材は、遮音や吸音ではなく、空洞共振をなくすために導入されているんだがな。
なので、Aピラーに充填するのが最も効果があるとされている。

遮音、吸音も大事だが、大きな空洞になっている箇所を詰め物で埋めると低周波の籠り音を
それなりに削減できるんだがな。

詰める物は座布団でも古い布団でも砂でもビニール袋に密閉した液体でもなんでもいい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:25:59 ID:dfenu3QS0
Aピラーっても配線がいっぱいなんですが・・・?
デッドニングした時に吸音したけどまったく効果なかった
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:52:51 ID:NGtIg6pq0
だがなプロは適当な事を言うだけだから大丈夫だよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:31:01 ID:barcWomt0
>>667
それ内張り
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 18:28:28 ID:dTimwdCL0
>>669
は?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 02:08:57 ID:jVv1QVn90
>>670
あの頃はー?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:56:57 ID:GgkLxrpy0
(゚Д゚)ハァ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:36:41 ID:iWoOZHA+O
ゼトロをロールで買えるところ知りませんか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:22:34 ID:s24Vlgd+0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:23:24 ID:UhNo+bx0O
オデは現行の初期型は
荷室のカーペットの下が
鉄板剥きだしで制震してなくて
後方からのノイズが酷かったらしいよ

マイチェン重ねて少しは良くなったのかな

迷路状の通気孔吸音ダクトは面白いね
真似してみたい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:14:21 ID:onGfAaL3O
あげ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:58:48 ID:utAvR6mFO
現行おで はクラス最低の静粛性 イプに負ける
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:24:23 ID:XkEpLmv0O
最近やってないなぁ静音
エンジン音は振動で車体全体が響いてるようだからどうにもならんのかね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:07:09 ID:NnVfA0ma0
スタッドレスにしたら静かになったwww

55扁平のTEO+→70扁平の鰤ザック。だから当然か。
因みに軽だけど。乗り心地も超が付くほどコンフォート。
コーナーじゃぐにゃぐにゃだけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:26:25 ID:aZL2N0CcO
フロントフェンダーにグラスウール詰めようと思うけど 水は大丈夫かな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:32:17 ID:18igMRt50
>>680
シンサレートにしなされ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:54:46 ID:aZL2N0CcO
シンサレートですか 耐水性が強いのですね。ありがとうございます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:28:50 ID:m9Fkitn/0
シンサレートってチョット高いけど良さそうだね。
ボンネットの裏に断熱材との間に挟んで張っても効果有るのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:18:08 ID:s9vg3ZN40
シンサレートにしんさーれ、っと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:35:35 ID:v9ZtYO0l0
( ゚д゚ )
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 04:23:23 ID:j40j48QBO
>>679ナカーマ!自分も17インチ45偏平(レグノ)から15インチの純正サイズ(レボU)にしたら激静か。
空走時の抵抗感もないし、乗り心地もイイ。
来春からはどうしようか本気で考え中。
687679:2007/11/29(木) 18:31:19 ID:7i43sl5U0
>>686
低扁平→高扁平で再度ウォールがソフトになると同時に

鰤ザックは
発砲ゴムで中に空気の粒が入ってるのが
直接振動を伝えない要因だと俺は踏んでる。

大概、スタッドレスに履き替えると煩くなるんだけどね。
特にデジタイヤDSXとかうるさいらしい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:50:13 ID:eyAUVJPi0
なしてマンコって凄く臭いの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:51:53 ID:Q9AEVdtd0
>>688
君に舐められないようにだよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:57:19 ID:cgM+fI9m0
どもー静音入り立ての初心者です。10万`超えのコンパクトカーでやってみたよ。
やったことは、天井のニードルフェルトと、フロアにちょろっとレジェと、トランクのタイヤハウスにレジェ+ニードルフェルト増設と、ドア枠にすきまテープ。ちょっと変わった。

天井を外すと申し訳程度にニードルがちょこっと入っていたのをひっぺがして新しくニードルフェルトで一面しきつめて、トランクとシートの間に外したニードルフェルトを入れた。
あと、フロアのシートを取らずにカーペットをはがして、間に申し訳程度にレジェを貼ってみたけど、やっぱりこれは前面しきつめないと効果なさそう... レジェの次はダイケンの防音シートを入れてみようと思う。
あと、ドア枠にニチバンの徳用広巾すきまテープを貼ってみた。これは効果てきめんで、80Km以上出したときの風きり音激減。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:58:28 ID:0W51oO3o0
あげ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:54:32 ID:+qF3bviVO
すいません
質問なんですが、ボンネット裏の遮音材ってどうやった外すのですか??

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:14:31 ID:8HY50TzV0
ピンで止まったんじゃないんですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:32:36 ID:+qF3bviVO
>>693 すいません、ピンが外れないのです
(´;ω;`)
なにかいい方法ないでしょうか??
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:37:01 ID:Btv9dVGi0
>>694
「トリムクリップリムーブプライヤー」ってのがいいんじゃね?
(アストロなら近くにあるかと。↓見られなかったらスマソ)
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2008000006334
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:41:32 ID:+qF3bviVO
>>695 見られました
みなさん親切にありがとうございました
(^ω^)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:20:48 ID:Rt+YIORS0
美人ならマンコ臭くないよね(^ω^) ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:38:54 ID:JygQnYWs0
ウンコした後後ろから前に拭いてたらアウト
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:19:29 ID:dpAfWyZO0
朝、所ジョージの目がテン見てたのだが

雪の上を歩くと足音が小さいのは雪が空気層だから
踏んだ後の反射音が発生し難い(静音効果)
と言うのが理由らしい。

新雪の上を走行した時に非常に静かに感じたのは
雪が柔らかいのでクッションになる。
さらに摩擦が少なくロードノイズを発生し難い
と言う事かなと思ってたけどそれ以外に
他にそういう理由もあったんだな。
雪がエンジンノイズを吸収してくれていた訳だね。

普通の道でも側壁寄りを走っている時と
側壁がが途切れている時と音量が違うのもその理由だね。

やっぱりフロアとドアの遮音は重要だね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:16:29 ID:slPlo5160
見た見た♪
室内に新雪入れれば・・・とか一瞬考えてしまた。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:13:02 ID:qL2BWyus0
速攻で溶けてグッションになる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:58:15 ID:JVviNKGpO
GJ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:02:36 ID:+Cbwcq5t0
去年センチュリーにレグノGR8000を履かせました。
前のレグノ55?名前忘れた より明らかにロードノイズがへりました。
ロードノイズが気になるかたにお勧めです。ちょっと値は張るけど(;^_^A アセアセ・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:22:43 ID:IwiWxE6V0
>>703
4年以上前のタイヤからの履き替えならプレイズでも満足できる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 05:00:19 ID:E/Q5Sz/30
>>703に1票
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:07:20 ID:lX6skw0M0
難敵だからなぁロードノイズは
スタッドレスサイコーw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:33:13 ID:sQHwCvNcO
5年使用したDNAGPからレグノGR9000に履き替えたけど、殆どロードノイズに関しては変化なしでした。
サイズは205/45-17。
どうりでタイヤ館の店員がいい顔しなかったハズだわ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 04:58:06 ID:9gN8jGtE0
>>707
45扁平でノイズにこだわること自体がおかしい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:59:25 ID:01BM0yhn0
>>707
レグノシリーズは空気圧の影響受けやすいらしいよ。
GR9000の慣らし期間中に2.5入れてて(225/45-17)
期待した程ではなくてがっかりしてたけど、指定圧にしたら
満足いくレベルになった。
710707:2007/12/20(木) 04:41:06 ID:F4Tivy1JO
>>709そうだったんですか…。ずっと2、5`程に合わせてましたよ。
偏平タイヤは高めにしておくものだと思ってたわ。理由は忘れたけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:16:39 ID:huVkDGuT0
>>710
空気圧不足の状態でスピード出すと、タイヤが波打ってバーストする危険性があります。
だからと言って、高くすれば良いというものではありません。
指定空気圧に保持するようにしましょう。空気圧チェックは月1回がオススメ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:02:35 ID:RcSsKgDr0
age
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 03:38:39 ID:xr6lZsH70
近頃は寒いせいか、書き込みが少ないようだな。
寒いから作業が億劫なのか、それとも脳内静音がうまくいって十分満足しているのか?

冬場の方がキシミ音が出やすいので、より対策した方がいいんだがな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:30:09 ID:gFduZvZa0
この時期はみんな諦めてる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:05:10 ID:GoaoLHunO
旧型ストリーム乗りなんですが、買ってからずっとロードノイズが気になってます。
このスレとかあちこち見てて、とりあえず一番簡単に効果があるのはドアと車体
のすきまテープかな、と思いまして。やってみようかと思うんですが。
貼るテープは

1.スコッチすきまテープ
(厚さ7mmと9mmあり、ウレタン?みたいな素材)
2.セメダインすきまテープ
(厚さ7mm、スポンジ製)
3.ダイソーすきまテープ
(厚さ9mmぐらい、起毛タイプ)

この中またはこの他におすすめありますか?
また、施行時や施行後の注意とかもあったら教えて下さい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:22:08 ID:JxTJD3+10
ニトムズのすきまテープ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:21:06 ID:GoaoLHunO
>>716
どうもです。
とりあえず近所のホムセンとダイソーにあったものを>>715に列記してみたんですが、
ニトムズの製品はメジャーなものですか?
他のホムセン行ったら手に入りそうですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:46:52 ID:JxTJD3+10
メジャーだよ。ほとんどどこにでもあるはず。
あとは3Mのやつでもいいと思うよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:04:10 ID:gJnwlhHC0
昔乗ってたセルシオ20系にサイドシルにウレタン。
フロアにゴムシート、カーペット剥ぐって
穴という穴は後部座席に至るまでアルミテープで塞いだ。
しかし、あまり効果は感じられなかった。
効果があるのは、シートがレザーの人はモケットに交換すると
吸音効果が得られると思うよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:08:07 ID:oZ7KvzUY0
セルシオとかww
静音いらんだろww  いるの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:40:56 ID:GoaoLHunO
>>718
たびたびどうもです。
別のホムセンもあたってみて、無かったらスコッチ(=3M)のやつにしてみます。
実践したらインプレしますね。

>>719
そこまでのやる気は無いので・・・w
すきまテープで効果無かったら、多分諦めますw

>>720
実は、うちのストリームも「ロードノイズ以外はセルシオ並」と言ってた友人が
一人いたんですよ。セルシオ乗ったことないからわかんないんですがw
エンジン音とかは確かに静かで、だからこそロードノイズだけはどうしても気になって。
やり出したらキリなさそうなんで、早めに諦めるつもりですけどねw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:52:36 ID:JxTJD3+10
それならなおさらスキマテープでおk
ただのスポンジのテープとエプトシーラーみたいな素材のテープがある。
どっちでもいいんだけどできればエプトシーラーみたいなやつの方が値が張るけど耐久性高いからいい。
別にどのメーカーでも特に差はないからいいと思うよ。
3Mのはちょっと硬めだからできれば他のをってくらい。
スキマテープは高速走行の風切り音低減には効果大。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:59:30 ID:oZ7KvzUY0
>>721
ロードノイズならタイヤを静かなのにするとか
ホイールをインチダウンしては
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:02:59 ID:GoaoLHunO
>>722
あ、硬いのはダメなんですか。ドアの閉まりの関係ですか?
セメダインのスポンジのはスカスカすぎて頼りないなぁと思ってました。
昔オーディオ(車でなく部屋用の)に凝ってたことがあって、防音・制震=ブチルゴム、
というのが頭にあるもんで。スカスカすぎちゃダメかな、と。
ニトムズのは今ググりました。なかなか良さげですね。
あと、セメダインの発泡ラバーというのも出てきて、コレがいいかも、と思ったんですが。
使ってみた方おられますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:40:47 ID:GoaoLHunO
>>723
タイヤは高いんで買い換え時期までは・・・
今純正で185/70 R14なんで、インチダウンもどうかなぁと。
空気圧も指定2.2を2.0にしてますしね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:43:07 ID:gJnwlhHC0
スキマテープは水分含んで、好きじゃない。
純正のウエザーストリップ?だっけ、
それ新しくした方がいいよ。
トヨタの上級車のドアを良く観察すると
そのゴムが2つあって2重にパッキンされるようになってる。
さすがトヨタと関心する。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:47:08 ID:JxTJD3+10
>>726
最近の車ならどのメーカーでも軽ですらも付いてるよ。
水分含むのいやならエプト素材のやつにすればいい。
あと内側につける
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:34:04 ID:vx4IMUahO
>>726
純正のゴムパッキンは一周ぐるりと付いてます。でもヘニャヘニャですね。
新しくしてもアレはそんなに変わらなそうな・・・
エプトシーラーの素材って何なんでしょう?やっぱゴム系なんですかね。

>>727
あ、内側のほうが水つきにくいんですか。それはいいこと聞きました。
ネットで出てきたのは外側のほうが多かったんで、普通に外に付けるもんだと
思ってました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:57:26 ID:B7liur7T0
いや風を切らないことが重要だから外側は絶対必要かな。
プラス内側にも付けると気分的にはいい。必要ないかもしれないけど俺は安いスポンジのやつつけてる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:01:36 ID:oeyktjmM0
ドア側に貼るの?
ピラー側?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:41:08 ID:vx4IMUahO
>>729
ここまでをまとめると、
・ドア最外に水分含みにくい素材(エプト素材?)のもの
・最内にも安いものでもいいから貼る(100均で十分?)
ということですかね。
今日の日中テープ調べまくって、近所で一番デカいホムセン行ってやってみようと思います。
無事終われば夕方にはインプレしますね。

>>730
ネットで見た限り、ドア側に貼ってる人が多いみたいです。
開けた時の見栄えの問題もあるかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:40:58 ID:UKHRCw8L0
>>731
http://minkara.carview.co.jp/userid/108528/car/26988/357493/parts.aspx
この人のページは見た?
かなり詳しく書いてあるよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 13:07:00 ID:vx4IMUahO
>>732
今見ました。ありがとうございます。
仕事納めも終わったんで、ホムセン行ってきます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:18:14 ID:vx4IMUahO
今ホムセン行ってきました。
そしたら、普通の10mm厚スポンジのすきまテープが、10mのお徳用で195円!
あまりに魅力的な価格だったので、とりあえず20m買っちゃいましたw
パッキン内側にコレ貼ってみて、外側はコレで満足できなかったら後日、にしようと思います。
いろいろ相談乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:09:40 ID:WLi07Krp0
少し荒業だけど、
運転席以外のドアの隙間は全部鉛テープで止めて
室内にビニール貼って、必要最低限の部分だけ残して
発泡ウレタンを流し込んでカチカチにしたら
かなり静かになりそうな予感

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:12:52 ID:FTDZxkS/0
少しじゃねえよww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:23:58 ID:7zY/PC960
過疎っているんで、煽ってみたら脳内静音家がワラワラ現れたようだな。
まあ、実際のところは寒くて作業も面倒だから、口だけで何もやっていないだろうがな。
まあ、いろいろアイデア出すだけでも参考になる香具師もそれなりには居るだろうがな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:30:40 ID:D5TXhwZv0

グランドハイエースのサード/セカンドシート全部取って
フロアに板張り(フローリング)敷き詰めたら静かになった。
声が響くようになったけど。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:59:13 ID:B5zEzFLsO
どうも。おとといからすきまテープゆうてた者です。
あいにく雨でしたが、なんとか全部貼り終えたので報告です。
何か「脳内」とか言われたので、画像付けますね。

http://n.pic.to/povm6

使ったのは、ポリウレタンの普通のスポンジの量販品です。
10m195円で20m買ってきたんですが、ドア一枚5m使ったんで、トランクまで貼れませんでした。
貼ったのは画像の通り、ドア側の車体と接する部分の最内にぐるりと一周。灰色がすきまテープです。
窓から下側はマチが広いんで、ドア側のゴムパッキンのすぐ内にも貼る二重構造にしてみました。

で、肝心の効果ですが。
正直、ウェット路面だったんでよくわかりませんw
近所で一番うるさい道は、やっぱりうるさかったです。
さすがに390円ではこんなもんかなーと。
ただ、ドアの閉まり音はかなり変わりましたね。ボスッだったのがポムッになった感じ。
それと、暖房は楽になったみたいです。いつもより早くオートエアコンの風量が下がりました。
暖房音が減ったぶんは確実に静音化できたみたいですw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:11:05 ID:+zoCZnlk0
抑震材つかえば静かになるが

そんなに静音化すると車が無茶苦茶重くなるぞ。

重い車=性能悪いからな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:26:43 ID:pIZa116V0
ワゴンR=850キロ
セルシオ=1900キロ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:12:45 ID:oo2YyfkK0
>>739
耐久性や防音性を考えると少々高くてもニトムズがいいと思うなあ。


写真見れないから断定できないけど恐らく素材的に効果薄いし、
これからの季節は保水と凍結ですぐボロボロになるんじゃないかな。

スポンジテープは施工の練習用と割り切って、隙間の位置をよくチェックしてから
張りなおしてみない?


外気の動きが少ない車庫か屋内駐車場で、エアコンの風量を外気導入状態で
全開にしてドアを締め切り、外からドアの隙間に手をかざすと
風が漏れる場所≒音が漏れる場所が分かるから、そこに注意して施工するといい。


ある意味静音効果って音をつぶす範囲と物量に比例するから、
何処か一つだけいじって劇的に変わるってことはあんま無い。

いろいろ積み重ねてるとある時だいぶ違ってるのに気づいて驚くって事が多いと思う。

過度な期待は出来ないけれど、隙間テープは手軽に効果を体感しやすいから
折角やるのであればある程度は手間と物量を割いた方がいいんじゃないかな。


あと脳内脳内煽ってるのは常連の基地外だから気にしなくて良いよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:13:18 ID:B5zEzFLsO
>>742
詳しく解説どうもです。
久々にピクト使ったんでPC制限外すの忘れてましたw
すんまそん。もう見れると思います。

一応、これで終わりとは思ってないのですよ。
ニトムズで全部やると5000円コースでしょ?ドブに捨てる金額ではないよな、と。
で、何せ390円だったもんでwとりあえずこれだけやってみようかな、と。
ボロボロになったら剥がせばいいし。全く惜しくもなんともない金額なんで。
そんでも水つかないとこに貼ったんで、凍結とかは大丈夫と思います。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:21:07 ID:B5zEzFLsO
あと、さっきガレージで風量全開はやってみました。
指で感じるようなすきまは全部潰せたみたいですね。
もともと、気密性は結構高い車だと思うんですよ。風切り音はそんなにしないし、すぐ窓曇るし。
だから、本格的にロードノイズの対策するなら、タイヤハウス付近の車体の制震をメインに
したほうがいいのかもしれませんね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:37:48 ID:j2DoaLSK0
>>744
そっち行くならそれに越した事は無いよw
ロードノイズの一番厄介なのは鉄板を這い登ってくる部分だから。
がんばってね〜。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:00:57 ID:B5zEzFLsO
>>745
いや、その「対策をするなら」の話で・・・w
そこまで行くと多分帰ってこれなくなる気がwww
昨日も書きましたが、元オーディオマニアなもんで。
やりだすとキリないのはよっくわかるんです。
まあ、春まではとりあえずすきまテープを補充するか考えて、それ以上は春以降に・・・
多分、やりませんねw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:55:25 ID:z9ZLPCwr0
「物体が動いてる以上は必ず音が出るんだ」と誰かが言ってた。
ジャンボジェット機だって客室は結構音うるさい。
無音にする事は不可能
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:55:43 ID:2zP3vNdf0
スレの流れ無視してちょい報告

ホンダのフィットだが、天井の内張り剥がしてニードルフェルト詰め込んだ。

▼結果
・雨の音がフロントガラスからだけ聞こえる。これ違和感があったw
・トンネル走行時に対向車(特に大型トラック)とすれ違った時に
  かなり室内への音の侵入が遮られてた。
・何故かリアスピーカーからの音がよく聞こえるようになった。

・なんとなく車の中で天井に向かって叫んでみたら、そのまま自分の耳に跳ね返ってくる
 ような感じがした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:04:40 ID:w74XSFVuO
ステップワゴンRF3のタイヤを、ES501に履き替えたのですが、サ−と聞こえると同時にウォ−ン?というノイズが響きます。
もともと静粛性が高い車ではないと思うのですが、対策ありますでしょうか?
ハブベアリング等の異常はありません。

携帯からすみません。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:51:01 ID:/o76a6I10
マルチすんなヴォケ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:46:48 ID:MhX9kBqu0
純正マフラーなのに室内へのこもり音が気になって仕方ありません。
なにかいい方法ありませんか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:43:46 ID:QwkvOv+n0
ES501でもタイヤサイズでかなりノイズが違う
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:04:34 ID:1vQ2LPUg0
>>751
こもり音は特効薬ないぞ
車種は何?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:26:43 ID:tq/gqDdiO
たびたびすいません。390円すきまテープの私です。
今日、貼ってから初めてのドライ路面で、年末の買い出しで1時間ばかり走ってきました。
いやぁ、全っ然変わってましたwロードノイズは3〜4割は減ってる感じです。
ホイルの風切り音なのかヒュンヒュンいってたのもずっと気になってたんですが、
それもきれいさっぱり消えてました。
びしゃびしゃウェット路面ではわかりませんでしたが、まるで違いましたね。
それと、やはり室温も随分違うみたいです。ドア側からのすきま風みたいな冷気、
全くなくなりました。
正直ダメモトの390円で、ここまで効果あるとは。ビックリですね。

高速での風切り音は比較できてないんですが、これだけ効果あると最外もやって
みたくなりますね。
何かやっぱりしばらくは足洗えなくなりそうですw
相談乗ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
2ちゃんも役立つことってあるんですねw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:26:33 ID:MhX9kBqu0
>>753
ホンダ・レジェンドです。(1こ前の)
やっぱり厳しいですかね....。
ホンダって全体的にうるさい気がする.....。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:29:10 ID:9j7tB1AD0
あけましておめでとうございます

>>755
マフラーハンガーを穴あきのフニャフニャのやつに変えてみては
ただ後ろから見るとアイドリング中でもマフラーがブルブルしてて
見た目は悪い
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:17:52 ID:tn08Q8rm0
>>754
おめ!だが最後の1行は何だ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:45:38 ID:acPa3p4LO
>>757
いや、いい意味ですよいい意味w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:43:28 ID:GF0iA4uXO
http://e.pic.to/m496b
純正の遮音処理
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:15:02 ID:i1sV20A60
安物の隙間テープは、耐久性が低いし、
剥がす時にテープの跡が残って、めちゃめちゃ苦労するよ。
スコッチかニトムズにしといた方が良いと思う。

個人的にスコッチの「隙間ふさぎ防水テープ」使用して
2年になるが、耐久性は問題なし。貼り直しも容易。

車種は現行レガシィで、ドア、トランク、ボンネット周りに張ってあるが、
感覚的に全ての音(エンジン音・ロードノイズ・すれ違う対向車の音等)
が3割くらい減少する感じで効果大だった。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:25:18 ID:MkZ71RMOO
オーディオ初心者スレから誘導されました
ボディの静音をしようと思うのですが
静振シート+吸音シートか
静振シート+遮音シート
のどちらの方が効果ありますでしょうか?
それとも他に効果的な静音方法ありますでしょうか?
ご指南のほどよろしくお願いします。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:11:25 ID:6lhAns2G0
>>761
テンプレとか読んでみた?施工したい箇所と目的(一応ね)
によって違ったりするから一概には言えないよ。フロアだったら
鉄板→制震材→吸音材→遮音シート→吸音材→遮音シート
なんて順番で施工してる人もいるけど、あんまり分厚くすると
カーペットが元に戻らなかったりする。でも、薄ければ効果が
あまりないってこともある。やってみないと分からない。だから
こそこのスレに迷い込んだ人たちは抜け出せなくなる。
静音スレにようこそw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:15:29 ID:xRM7huZN0
PC自作板と同じだねw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:05:43 ID:HJ617c4yO
俺のイメージ

音の発生源を減す(風切り音・ロードノイズ・エンジン・マフラー・機械作動音・雨音)
音の伝わりを断つ(=空気・パネルの振動を減す)
それでも出る音の吸音・遮音

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:44:55 ID:STEt0xdUO
>>762-764
レスありがとうございます
一応テンプレは目を通しました
やはり最終的にはやってみるしかないですね
試しに一度施工してみます
また書き込むこともあると思いますがよろしくお願いします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:18:50 ID:9zqYehQS0
>>763
ごめw俺自作板住人。そしてあっちでも静音スレに・・・ どこいっても同じということか・・・orz
おかげで自作機の静音のために車用のパーツを流用するようになった。レジェとかw
共振がなくなってかなり満足。
車板の静音スレのほうが、より強大な敵と戦ってる気分にさせてくれる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:02:49 ID:IvLSDgoLO
2代目オデッセイに乗っているんですが最近ロードノイズが気になってきました。
フロントのタイヤハウス内を静音化しようと思いこのスレを一通り見たのですが
ちゃんとした答えがなさそうでしたので質問させていただきます。

インナーカバーがついている場合はカバーの内側に制振材と吸音材、
できれば鉄板にも同じように施工する、という考えでよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:08:42 ID:rcDJ+LmS0
>>767
遮音も忘れないで。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:23:30 ID:A6i2F76v0
静音化して、騒音計で計った人って居ますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:48:39 ID:Np17c9fy0
このスレだとそういう事やってるのは静音プロぐらいしかいないと思う。
そういや、だがな。のオヤジ最近出てこないな。くたばったか?
771767:2008/01/08(火) 16:39:14 ID:kkuo5/yaO
>>768ありがとうございます。
聞いてばかりで申し訳ないんですが遮音には何を使えばいいんでしょうか?
やはり制振材・吸音材ときたら防音材ですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:28:55 ID:n69TTLDc0
無音にするのは無理。

セルシオのカーペットめくって見て判った。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:50:58 ID:Oeoumdc4O
>>767
とりあえず純正ホイールにレグノGR9000

インナーにはチッピングコート・チッピングスプレーとかかな
純正でもやってあるけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:59:32 ID:sOP0SJcWO
最近の車のようにエンジンルーム側のバルクヘッドにインシュレーター貼りたいと思うのですが、なにが適当なのでしょうか?
出来れば片面シールになってる製品だと施工しやすいかなと思うのですが。

ご教授お願いします。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:32:08 ID:Y95NTZ4M0
>>774
>>3にもあるけどかいおん君とか
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:53:54 ID:rwmLFYHH0
ダイケンの遮音シートの表裏の話だけど、
布が貼ってあるほうを上に向けた方がいいよ。
下にすると布が床下の水分を含んでしまいそうな気がする。
どうってことはないけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:53:16 ID:sYhJ+p2z0
>>769
2年前に測定したことあるよ

16年式デミオ1300cc(MT)
フロア、ドア5面に制振、吸音(遮音なし)、
ドアすきまテープ(5ドア)、A・Bピラー内吸音で
アスファルト(スムースではない)で60キロ/時(5速)
運転者左耳10cm付近で55dB位だったと思う。
施工前は騒音計は持って無かったのでデータなし。
同条件でBMW(E46 320)とほぼ同じデータに満足して
それ以来、大きな静音作業はしていない。

ただ、騒音計は検定済みだが、古くアナログだしオレ的に数値は目安。
静音は数値よりも感覚が大切だと思う。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:36:00 ID:8qXUg1EXO
耳障りな音、心地いい音、聞こえないと困る音。
いろいろあるもんね。

安物すきまテープでロードノイズがだいぶ消えたら、細かいエンジン音がよく聞こえる。
でもこの音はキモチイイし、キモチ良くない時すぐ気付けるから、消さない。
779769:2008/01/09(水) 04:21:09 ID:KRkf4Xct0
>>777
回答ありがとうございます。
とりあえず、耳元測ってみます。

感覚も大事なんですが
やった割にはあまり変化が出なくて
実際どのくらい変わったのかなと疑問に思いまして。

ココの方々ならば測るくらいの事はしてるのかな、と。
測ってみないと、「〜のような気がする」で終わっちゃいそうで。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:46:37 ID:JHU+/UJd0
ドア内張にニードルフェルト貼ったらスピーカーからの高音が聞こえなくなってしまった。
スピーカー周りに貼った物は剥がしたけど、全面剥がしてしまおうか。。。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:25:50 ID:8qXUg1EXO
>>780
別にツィーターつけるほうがいい気がする。
イコライザーいじってみるとか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:29:27 ID:JHU+/UJd0
>>781
デッドニングとしてサービスホールを塞いだのも原因かと思い、
内張ごと剥がして音を聞いてみたらやっぱりこもった感じの音だった。
塞ぎすぎたのが一番悪かったのかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:55:13 ID:8qXUg1EXO
>>782
サービスホールって、内張りのあちこちあいてる穴でしょ?
高音にはあまり影響しないと思う。中低音には影響あるけど。
こもり音ってのは、高音というより中音域で発生することが多いよ。
イコライザーでもだいぶ修正できるんじゃないかな。

高音は振れ幅が小さいから、むしろ密閉性高めたほうがよく伸びるはずなんだ。
別付けツィーターはスゲー小さいし完全に密閉されてるでしょ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:06:10 ID:K6rk+pn30
むしろ、中音域がよく出るようになったからじゃないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 03:30:10 ID:Cb3WnTUE0
矢沢産業の「かいおんくん」取り寄せてみて判ったんだけど
要するにこれってグラスウールが主成分の吸音材なんですかね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:12:24 ID:t/5LOtS6O
>>780スピーカーを鳴らしてる時に周辺の鉄板を触ってみた?
サービスホールを塞いだら音がこもる ってのはスピーカーの背圧で内側鉄板が振動しているんでしょ。
それが元凶じゃね?
きちんとした音を出したかったら素直にプロに頼むが吉だと思いますよ。
スレチなのでこれくらいにします。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:10:19 ID:VXAlOnPx0
>>780

100円ショップに行って、
プラスチックの箱みたいな奴
タッパー?って言うんだっけ?
アレでスピーカーのを塞いでご覧よ
多分かなりメリハリの効いた音になるから。
フエルトは剥が無い方がいいよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:22:47 ID:+H9tMbuZ0
ニードルフェルトをドアやトランク内に張ってみたが、臭いがすごいな・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:45:19 ID:MHZsOMrx0
なにを貼ったんだww
無臭だろ?ニードル
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:39:51 ID:+H9tMbuZ0
>>789
カインズホームで買ったニードルフェルトなんだが独特の臭いがするな。
フェルトの裏が白かったんだがこれか・・・?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:53:43 ID:E2lFcSKs0
お前ちゃんと賞味期限確かめて買ったか?
悪い店だと期限切れの奴も平気で並べてたりするんだぞ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:03:05 ID:+H9tMbuZ0
>>791
大丈夫だ賞味期限はおk
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:21:58 ID:MHZsOMrx0
ヤフオクで10m、20m売りしてるやつ買ったが無臭だったぞ
カインズは臭いするのか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:53:19 ID:pI/CmqJl0
カインズで買ったことあるけど、臭いなんかしないって。
間違えて変なもん買ったんだろ。
裏が白いとか言ってるし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:22:05 ID:uFN8FZso0
接着剤の臭いじゃねーか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:03:20 ID:j1wS5Tsr0
カインズに売ってないんでセキチューで買った300円/m
のは無臭だったよ。
797788:2008/01/13(日) 23:34:18 ID:Qtgyb65m0
>>795さんの言うとおり接着剤の臭いかもしれないなぁ・・・
茨城のカインズホーム石岡店で買ったんだが、商品はニードルフェルトであってると思う。
買いに行ったら品切れで、新たに入荷してもらったものだしね。

しばらくして臭いとれるといいんだけどなぁ・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:20:15 ID:eOV/I5wE0
遠くまで重低音が聞こえる車のオーナーは
音に拘るフリだけでデッドニングすらしてねえの?
オレのデッドニング済み車はあまり外には音が漏れないんだけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:58:35 ID:5n1mw+LM0
>>798
え?音に拘ってンの?あの人達。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:00:58 ID:yTXXC8SvO
>>798
音量がでかいんじゃね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:08:32 ID:aFFuu/XH0
外部に聞かせる音には拘ってると思われ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:42:39 ID:Ps9ca14w0
マンコって凄く臭いよね?
特にJK
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:45:09 ID:PzanXL7NO
だがそれがいい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:50:16 ID:LiBN0rOh0
>>798
ただウーハーの音量がでかいんでしょwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:24:21 ID:Fp+XB8brO
裏が白いニードルフェルトって…
OFパンチって奴じゃね?地元のスーパービバホームで売ってる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:36:36 ID:LuRv9P5X0
フェルトは1cmくらい厚かったが
パンチってのは5mm位しかなかったな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:10:09 ID:dLvsLnmO0
マフラーにマフラーバンテージを巻いてる人いますか?
こもり音がどう変化するのか知りたいです
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:20:39 ID:2r1x7XqrO
今気付いたんだが

このスレタイ、代を重ねるごとにうるさくなってないか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:51:42 ID:vC9bbvgi0
>>808
住人の騒音度だろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:46:45 ID:jXoZt9gG0
どこかでマイナス付けてればよかったのになw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:17:22 ID:1thsJ9cL0
質問です。
低年式で10万キロオーバーの車に静音化対策をしている人はいますか?

段差を超えた時に起こる「ダンッ」っていう感じのガタピシした音をなんとか
したいと思っています。

車はAE111スプリンターカリブ後期型で、今現在の施工箇所は以下の通りです。
Fドアデッドニング+隙間にニードルフェルトと発泡ウレタン充填。
ラゲッジルームのフロアにベストレイ貼り付け+ニードルフェルト重ね張り
各ドアのゴムの、戸当たり部ボディ側にエプトシーラー貼り付け

ラゲッジフロアは、次の機会には何らかの制震材を貼り直そうと思っています。


古い車と静音化。相反する要素ですが、何か効果的な方法を教えていただけると
嬉しいです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:51:04 ID:6wL6d1PY0
>>811
段差の衝撃ならデッドニングとかの前に足回りだろ
君がやってることは段差の衝撃にはほとんど効果がないと思うが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:14:39 ID:1thsJ9cL0
>>812
即レスありがとう。

言葉が足りなかった。
先日ヘッドユニットがぶっ壊れたのを機に、スピーカーも新調。

せっかくだからデッドニングもやってみっぺ。

うおう!こりゃすんげぇ!よっしゃ車内もいじってみるか!

ありゃ?ガタピシ音が気になるぞぉ?

って流れなんですよ。


ガタピシが内装から来る音なのか、足回りから来る音なのか、まだ調べてないんだ。
足回りのリフレッシュってそんなに効果あるの? ってかその音って足回りから来る事が
大部分なのかな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:50:21 ID:SXBFKoQM0
配線が浮いてて、車が揺れるとどこかに当たって音がしてるんじゃないの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:54:45 ID:YIM+PFYy0
>>811
後期型でも純正のまんまならそろそろショックの交換時期じゃね?
社外の安いのでいいから換えてみるとよいかと。ついでにブッシュとか
換えられそうなところもまとめてどうぞ。漏れのボローラH8年式には
効果ありだったよ。エンジンマウントがへたってきて、Dレンジ入れっぱなし
で停車してるとぶるぶるいってたんだけど、ショックもへたってて振動の
吸収ができてなかった。ショック交換後はちょっとまともになった。
抜けショックを交換するのは音がどうこうより安全を考えるとやるべきかと。
内装なら、たとえばピラーとルーフライニングがこすれあうところに
ドライファストルブなどのべとつかない潤滑剤を吹くといいらしい(オート
メカニックに以前書いてあった)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:04:26 ID:md4WipOEO
基本的にストラットは構造的にダダン!!音は大きくなりがち。
これは設計にも起因するから一番難しい所かもね。
817811:2008/01/25(金) 22:25:01 ID:FAvS0Vy60
皆さんレスありがとう。

今日ディーラーに行って相談してきたよ。
丁度ブレーキ関係が不調で異音と振動が出てきたタイミングでもあったので、
ローター&パッド交換と同時にエンジンマウントも交換してもらう線で話をしてきた。
んで足回りのブッシュを替えたかったんだが、アーム類ASSYでないと替えてもらえないそうな。

ショックに関しては、昨年末車検を受けた際に、全く問題なし、とのことなので、もう少し
様子を見るつもり。
>815さんが提案してくれた潤滑材塗布はすぐにでも試してみたいね。

そういえば先週ウィンドウバイザーを外してみた。
今までゴワアアァァァ〜!っていってた風切り音が、コ〜〜!って感じになった。
コレは大成功だったよ!
んでもガッチリ残った両面テープをどうやって剥がそうか、途方に暮れておりますorz
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:49:46 ID:teUa3cmd0
ディーラーだとブッシュだけってのは厳しい。
特にトヨタは細かい単品が出ない(スターターのプランジャーが出ないときは焦った)
町工場に相談してみては?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:14:36 ID:AJxFE9qN0
>>817
デラの整備士が「ショック問題ないっすよ」って言っても時期的には
換えてみるのもいいかもよ。外してみたら「やっぱ、抜けてました」って
言われたことがある。静音までするってことは長く乗るってことかと
思うからスレチかつおせっかいだが。ロアアームassy交換までは
俺もしなかったけど、換えられそうなピロボールとかを換えてみると
振動が抑えられたりする。ところでボンネットはどうしてます?
インシュレータないから、かいおんくんでも使おうか、それとも
ダイポルギーDPを1キロ分買ったからそれを塗りたくろうかな。
820817:2008/01/27(日) 01:54:13 ID:yntue2yw0
>>818
なるほど そんな実態があったのかぁ。幸い近所に馴染みの工場があるので
相談してみます。
>>819
おせっかいだなんてとんでもない!ありがとう。
今の車は心底気に入ってるので、とことん面倒を見てやりたいと思っております。
新車の時のように、とまでは言わないけど、それに近づけるように頑張りたいです。

んで、異音の発生源はどこじゃぁ! とラゲッジルームに座り込んであちこち
叩いてみたら、リアゲートの内装プラスチックがガタガタしてるのを発見した。
応急処置でビニールテープを目地に張りまくってみたら、これが大成功。
根気よく作業していく事の大切さを痛感しました。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 06:42:41 ID:ReBNnu7IO
トヨタでもそうなるんだねw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:46:47 ID:6SlpQHtH0
ボンネットインシュレータはディーゼルエンジンだけに設定されてたりするから
他のグレードについていないか確認するのもいいかもね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:01:44 ID:sF9GVPCP0
それを作っているメーカーがアフターパーツで出してくれないかなあと思ったりw
824819:2008/01/27(日) 18:27:40 ID:AJxFE9qN0
>>822
さんくす ご指摘の通り、ディーゼル車のみ設定ありだからパーツ取り寄せれば
ポン付け可能の模様です。ただ、ちと高い・・・古いパーツカタログで4,800円。
解体屋さんだとボンネットごと販売だろうし。 点検のときにデラに色々聞いてみます
>>820
冬場は仕方ないようですね 内装の着脱ばっかりしてるとクリップが弱るみたいで
交換するといいことあるかも ヨタのクリップ30個入りがツール王国で1,200円だったかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:10:14 ID:PNSMy19U0
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:10:28 ID:0q7XFg4X0
色々フェルトとか貼り付けるのとタイヤ替えるのとどっちが効くのかねー
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:50:50 ID:1FsIt0yBO
サンルーフから最近カタカタ音がして気になってます。雨漏りは、しないんですが、頭の上からなんで気になってしょうがないです。どうしたら直りますかね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:00:00 ID:+m9dOoyq0
>>826
フェルトは適当にやっても効果でないが、静かなタイヤは確実に効果が出る。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:01:40 ID:+m9dOoyq0
>>827
歪んでると思われ。
可動部の注油とか、ゴムパッキンの交換(Assyだろうけど)とか、自分でできないならディーラーへゴー。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:44:11 ID:7m0MJufY0
http://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=22&products_id=112

怪しいけどこれいいよ
重くならないし簡単。見た目を考えて取り付けないと目立つけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:08:05 ID:13E0dhz10
まあスルーするとこだが
>>830
あほか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:58:52 ID:aH6l9sJK0
すげえ
あんなもんで2万もすんのかwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:43:27 ID:0q7XFg4X0
>>828
なるほどね。レグノとかビューロとか高いだけはあるっつーことかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:29:23 ID:lqlBZ40W0
>>830
思い切り吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何だこのもこもこwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:39:21 ID:BDRYgnio0
宣伝乙・・・って1個20,000かよww
価格設定間違ってんだろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:45:34 ID:lIbydARa0
これに2万払うくらいなら100円ショップにある観賞魚用濾過PETウールのほうがよさげ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:53:47 ID:3Y4a/mRM0
>>835
5個入りね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:01:35 ID:BDRYgnio0
あー5個入りか
それならお得だね!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:40:06 ID:U6qFAesI0
ねーよwwwww
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:50:08 ID:ONdN5EjbO
ホームオーディオ板でも話題になってたwww
しっかし俺らも基地外だが
あいつらはそれ以上だな
電力会社から選ぶんだろwww
技術の怪しさ&価格も半端ねぇよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:22:36 ID:Zpt0Ti050
あれただのコピペなのに。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:27:00 ID:BiTf6UTs0
>830
ttp://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=22&products_id=104

俺はこっちを使っているが簡単で鉛や静音シートのように重くならないのがいい
ただ粘着力が強すぎてはがすのが難しい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:55:09 ID:6uutwj5I0
いいこと教えてやろう。
安いムートンシートカバーで車内の騒音が減る。
騙されたと思ってやってみてよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:38:56 ID:AtgMvpXE0
デブ乗せたら騒音が減った。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:07:03 ID:ZVFZH+hb0
>>844
しかし臭くて消臭スレへ、ってなったりなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:40:27 ID:ONdN5EjbO
>>841
そんくらいわかってるよwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:58:41 ID:xmtxhAIQ0
相反する周波数の音を起こして動的に静かにする、とか昔プレリュードの
純正オーディオかなんかでなかったかなー?
あんな感じで静かにするのって出来ないのかな、素人考え丸出しで申し訳ないけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:20:44 ID:n6z8RLDF0
トヨタかどっかが高級車でやってたと思うが。
ただ音って四方八方から来るから難しいな。余計に気分悪くなりそう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:26:17 ID:ru+hZSjo0
ホンダのインスパイアでやってるね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:02:55 ID:P1xUuHir0
純正部品であるんだと思うんですけど、
薄いスポンジみたいなテープってなんて言うんですか?
セダンとかの内装パーツの裏に貼ってある奴です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:06:32 ID:xjF1HYgN0
スポンジテープはそこが静かになるけど、今度は別の箇所の音が気になりだす、と。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:07:25 ID:XWHSTIRD0
まだ「別なところが気になりだす」って体感できるだけうらやましいw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:22:17 ID:trwvrAl30
>>850
エプトシーラー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:17:07 ID:3IJk08cr0
スポンジをドアの隙間に貼ったのは良かったが
昨日は氷りついてドア開かなくなった(涙
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:22:20 ID:9YZ70PSr0
車室内って音が反響するから軋み音が全然違う方向から聞こえてくるよね。

助手席ダッシュボード周りにスポンジとかウレタンとか貼りまくっても収まらなかった
助手席周りから聞こえる軋み音が、トランクの工具片付けただけでピタッと(以下ry
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:11:29 ID:8yuN0Ifz0
>>854
いや〜 俺も先日ドア全部凍りついて往生したよ。
周囲にCRCでも散布しとけばちっとはマシになるのかねぇ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:42:19 ID:8bRVt2qt0
>>856
車内ににおいが入ってきそうw
無臭のオイルなら良いかもね。

寒いととスポンジ凍って大変だよなあ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:42:21 ID:JXrhpJYM0
ドアのゴム2重にするっていうのが出来ればなあ。
あとドアを開けたところに反射板をつけたいなと思ってる。
安全のために。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:16:13 ID:ge99JTj50
>>856
シリコンスプレーが良いよ
冬前の準備として毎年やってる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:49:12 ID:w3NPNbDI0
振掛けすぎるとベタついて汚れるんだよねー>シリコンスプレー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:26:54 ID:FzCmG+zr0
シリコンスプレーは吹き付けてからしっかり拭き取るのが常識では?
ふき取ってもちゃんと成分残るし、べたつきも無いよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:49:07 ID:ge99JTj50
うん。そのまま吹き付けたら周りがえらいことになるから。
タオルに吹き付けてから塗り込むような感じ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:59:51 ID:vFMADBwG0
オートメカニック誌には「ラバープロテクタントかシリコンスプレーをウェザーストリップ
に吹き付けて、ウエスなどでモミモミしよう」って書いてあったよ。変形を防ぐ意味も
あるそうな。凍結予防にはべたつくくらいでもいいかもしんない。

冬前にホルツのアンダーシールドスプレー「ラバーブラック」をタイヤハウスに吹いた
んですが、そこそこ効果ありっす。ノックスドールより安いし、ホムセンにおいてある
から入手しやすいかと。下回りからのゴー音が1割から2割くらい落ち着いて「音質」
が変わった感じ。雪や水が跳ねたときの音は確実に変わります。古い車でリアタイヤ
ハウス内が傷だらけだったんで余計に体感しやすいんだと思うけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:08:03 ID:VX2YwUC30
>>863
タイヤハウス4つで何本要りますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:03:23 ID:DMxxjoACO
車種も教えてホシス
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:46:21 ID:3vr5hdjt0
>>864
リア側が砂利や雪はねて小石キズみたいなへこみだらけだったんで
重ね塗りしたけど、1本でなんとかたりましたよ。スタッドレス履いてるけど
昨シーズンにくらべてましになった、、、気がする。どうせ、自分でウマかけして
下に潜っていろいろしたっていうことからくるプラシーボ的なものなんだろうけど・・・
>>865
AE110 おんぼろカローラ前期型っす。ドア4枚、フロア、リアシート下(ガソリン
タンクの上)、トランクルームにレジェと防音材、吸音材、ドア周りはボディ側に
ウェザーストリップがない車種なんでエプトシーラーでぐるっと。で、下回りからの
音がちょっとずつ気になってきていたところでした。シャシー全体にラバーブラックを
塗布するだけの金がなかった(何本いるのか分からない)んでとりあえずタイヤハウスのみ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:41:11 ID:DQeyGPNi0
AE111に乗ってるけど、ブレーキローター&パッド交換して、今まで不快に感じていた
振動がキレイサッパリ無くなった。純正の新品って快適だな。
同時にエンジンマウントも交換したが、特にアイドリング時の振動がかなり低減した。

どちらも静音とはいささか趣旨が異なるが、新車当時の状態に近づけていく事も
結構効果があるような気がした。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:02:49 ID:SX/eStSQO
走行中のノイズは自分で観察できないのが難点
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:19:12 ID:4/P83nHY0
イミフ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:22:54 ID:0DbYRqUU0
誰かを乗せて観察すればいいが、自分で見なきゃ気が済まないしなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:59:17 ID:WObBkrh/0
誰かを乗せるか、音量を計測する機械をつけるとかね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:05:08 ID:WWjBVLjf0
誰かに運転してもらって、自分で観察する

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:49:16 ID:3lwevxe00
一人乗りの時しか振動しない箇所もあるんだなこれが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:23:44 ID:Tx4Q5tCN0
あるあるww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:23:41 ID:7Fw6u+5G0
カタカタ…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:16:05 ID:uno73hjsO
低反発枕が安売されてるの見るといつも迷う。
適当な大きさに切って広い空間を埋めるのにいいな、と。
でも寒くて施工が面倒だから試してない。
Aピラーの根本の空間にぶち込みたいんだが…
誰か使ってる人いる?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:07:37 ID:mX4pysmJ0
いざ火災の時に難燃性じゃないとやばいような気もする。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:01:46 ID:mNh96pby0
グラスウールにしとけ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:06:09 ID:TT89zxqL0
チクチクしてやだー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:27:15 ID:xF0fB3vP0
発泡ウレタンにしとけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:05:18 ID:smJsT5bw0
モコモコしてやだー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:39:34 ID:LOAUGJyS0
プチプチにしとけ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:01:21 ID:dlz+siPe0
パチパチしてやだー
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:04:51 ID:6DPosb9o0
みみせんにしとけ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:45:34 ID:ztAgmTtl0
ミミクソの臭いがするからやだー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 06:55:51 ID:06RjaMhh0
ダッシュボードとかに詰め込む吸音材ってウレタンフォームが一番いいんですかね?
ヤフオクで見るとニードルが圧倒的に安いと思うんですが
あとワイパーカウルにグラスウール突っ込むと
エアコンの吸気口から吸い込まれそうなんですけど皆さんどう対策してますか?
ビニールにつめて突っ込んでも効果ありますかね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:09:01 ID:uUgo16RN0
錆びても良いならワイパーカウルの下側も詰めるといいよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:15:33 ID:LrmqjRG50
>>886
エアコンフィルターでグラスウールが引っかかってくれるかと。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:57:33 ID:N8QOo+vt0
Ge3繭丸が最高
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 06:51:44 ID:qxdSTT8+0
フロアの静音しようと思うんですが吸音材としてグラスウールとシンサレートで迷っています
価格的にグラスウールを使いたいんですが車内に飛散するのが怖いです
一応グラスウールの上に遮音マット敷いてその上にカーペット戻そうと思っているのですが
これなら飛散しないでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:09:13 ID:hiGjFdD20
シート下に、
鉄板→レジェ→遮音シート×2枚→ニードル→カーペット
のコンボにしてるけど、軽くカーペットは戻らないよ
やるならシンサレートが良いでしょ。コストの割りには体感出来ないだろうけど
グラスウールは厚みがあるから、まずカーペットが戻らないと思われ
助手席の足元に入れたらモコモコしちゃってしようがないし

飛散しないだろうけど、無茶だって事はやってみたら分かるしょ
何事も経験だね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:04:09 ID:Spq9MSW+0
>>890
素直にニードルフェルト使えば?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:35:47 ID:O4XiuRoP0
鉄板→…→遮音シート→ニードル→遮音シート→スポンジ→カーペット
遮音シートを接着剤で固定したけど車内がホコリっぽくなったよ。
グラスウールも目に見えないぐらいの粒子が飛散するんじゃ内科な。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:58:09 ID:L7bzkpTa0
気のせいだと思うなあ。
静かになって音以外が気になり出してホコリが見えるようになったとか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:22:01 ID:aEnwBCPT0
>>891-893
レスありがとうございます
そうですねためしにやってみないとわからないのでやってみたいと思います
ありがとうございました
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:23:42 ID:rEiV2uY/O
ヤフオクだとグラスウールの方がシンサレートより高いという事実
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:10:57 ID:w+sMrKnL0
店にグラスウールに変わる飛散しない新素材があったけど名前忘れた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:30:14 ID:wJXoojJp0
グラスウールは気をつけないと肺に刺さって数10年後に大変なことになるらしいぜ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:52:43 ID:uH8+u1Vu0
肺に問題が出るかもと思うと、さすがに買いたくないよね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:38:38 ID:sbcjTerP0
それはアスベストで、グラスウールはそれほど危険ではない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:32:21 ID:UMOVDqCd0
グラスウールは燃えるだろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:58:29 ID:ZweMKHhJ0
ホムセンで発砲ウレタンの缶スプレー売ってるんだけど、これを内装剥がして
車体の内側やタイヤハウスに吹き付けたら静かになるかな?

ただ一つ問題として、あれって吹き付けた時は1センチ位の厚さなんだけど、
乾くと5センチ位に成長するので、外した内装がはまらなくなる恐れがある。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:21:05 ID:UMOVDqCd0
ああ、ビフォーアフターで見たことある>発泡スプレー。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:08:03 ID:hVZvU3dr0
発泡ウレタンはかなり発泡するから注意されたし
内装の形どおりに削る元気があれば、かなり有効かもしれん。
スポンジを詰め込む方が楽かも。発泡ウレタン入れたからって劇的に静かになるとは思わないし
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:35:37 ID:7nzytL8i0
経年劣化でもろくなってくると、振動でぽろぽろと崩れてくるって話を聞いたことがある。
空洞に密着していればいいけど、崩れたら静音のためのウレタンが騒音の元になるんじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:29:30 ID:+EVu8ky90
そうなったら更に発泡スプレー追加、と。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:54:30 ID:PwpnS1YT0
内装組んでから穴あけてスプレー噴射したら医院じゃ内科?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:39:39 ID:81anJwHO0
いや、全面接着で内装が剥がれなくなる。
後で間違いなく涙目になるからやめとけ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:25:42 ID:aTCs19OJO
マスキングを駆使してどうにか出来ないかな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:02:53 ID:4lH2MDexO
マスキングで接着しないようにすると、逆に当たり音、擦れ音がすると思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:21:10 ID:p5CGzM3d0
バルクヘッド室内側のDIYって難易度高いよね。
どーやってすべてのパネル外すんだよ。
わかりやすく紹介しているHPあったら教えてください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:35:05 ID:Dgr4cOKq0
これを見れば解決すると思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=QCOYfVQk994&NR=1
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:08:24 ID:cgQzmJWy0
>>911
難易度が高いと言うよりは、すげぇレベルでめんどくさいです
フロアの施行レベルを3だとすると、こちらは7くらいのレベルです
その上、意外に張る場所が無いから体感出来るレベルまで持って行くのが難しいと来た

トランク、天井、フロア、その他を全て終えてそれでも満足出来なかったらやるような場所ですね
http://pc.gban.jp/?p=11304.jpg
http://pc.gban.jp/?p=11305.jpg
http://pc.gban.jp/?p=11306.jpg
1年位前に施行した画像です。参考までにどうぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:43:00 ID:X2xhRA1U0
>>913
私は911ではないですが凄いですね
レベルが違いすぎて何がなにやら・・・脱帽です
所でフロアの静音を施工した方たちにお聞きしたいのですが
フロアの鉄板にレジェ等の制振材はりましたか?
自分は現在愛車の先代レガシィB4のフロアをむき出しにしたのですが
手でたたいた感じではあまり響かなかったので
カーペットを戻すことを考えレジェを貼るかどうか悩んでいます
アドバイスいただければ幸いです
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:04:13 ID:H2DWrMSv0
ジエン乙
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:37:37 ID:Gx8Gkm4b0
フロアはアンダーコードが貼ってあったりしてレジェ貼ったところであまり効果ないかも
アンダーコートが無いところにちょこちょこ貼るくらいかな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:50:57 ID:X2xhRA1U0
>>916
レスありがとうございます
やはり効果は疑問なようですね
でもやっとかないとそれはそれで精神安定的に不安なので
細かく軽く張って見ます
ご意見ありがとうございます
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:55:00 ID:9TDN4N500
排気音はトランク内にフェルトでいくらか防げるかな?
元々静かなマフラーのウール?が死んでる感じで変にうるさくなってきたので・・・。

ちなみに、純正で遮音材がないインテR(DC2)ですw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:01:40 ID:Gx8Gkm4b0
俺は保安基準適合(JASMAではない)マフラーだが、トランク下にフェルトひくくらいじゃ何も変わらんかった

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:05:29 ID:cgQzmJWy0
>>918
一度ですが、トランク内に50mm1メートルのグラスウールを10個ほど詰めた事があります
さすがに、トランクが満杯になるほど入れたのでかなり静かになりましたよ
現在は、トランクと室内の穴をレジェで閉めて中にグラスウールを大量に仕込んでいるくらいです
さすがにココまで来るとジャンキーの領域ですよね
ダッシュ外した時点から狂い始めた気がします
因みに僕の車はシルビアです。さすがに>>913の写真で分かった方は居なかったみたいですね
921911:2008/02/19(火) 22:53:24 ID:ehiY7P3P0
>>913
ありがとうございました。
予想以上にごちゃごちゃですね。
ちゃんと戻せないと運転に支障がでそうな箇所なので、私はあきらめます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:06:58 ID:CfwzjhSn0
>>913
今見てきた・・・でもわかんねぇ。
もしかして13系じゃないのか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:52:51 ID:BaI98rvpO
リアトランクにニードルフェルト詰め込みまくりは効果ありますか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:36:55 ID:BHLFqaHS0
>>922
180かな?だとしたら初代ではないハズ
(初代はドアに噴出し口付いてなかったから)
2ドア、MT、ハッチバックタイプまでしか判らないね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:50:50 ID:uNTM1Bmi0
>>920
専ブラで見えないリンクだったから見もしなかった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:18:55 ID:BaI98rvpO
14シルビア!ドアの送風口が絶対そう!14乗ってたから分かる。






5日乗ってただけだけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:29:03 ID:t7nK+sB/0
>>923
やった事無いから分からないけど、効果は無いと思うよ
ものすごい量積めば少しは変わるかも知れないけど・・・
そんなに高い物でも無いしやってみたら良いと思うよ
何事も経験だし、良い方向に進めばそれに越した事は無し

>>924
>>926にもあるように14シルビアです
正直車買い替えた方が早そうです
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:33:49 ID:I05/goIb0
雨音か電車の音みたいな連続した雑音をカーステから流す、ってのも
逆に静音になったりしないかなー?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:28:39 ID:5qXqQmql0
騒音と逆位相でスピーカーから流す。
できないのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:13:44 ID:Ltbr9jZU0
>>929
このスレが始まってから何十回目だその質問
インスパイアかなんかの車でそのシステム採用してるから調べたらどう?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:20:41 ID:hoK1p7IO0
少なくとも俺には無理だ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:21:32 ID:hoK1p7IO0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!スマソ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:56:07 ID:Jt+AtZJlO
ロードノイズで悩んでます。オニキスの静carってどうですかね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:45:48 ID:le4R5jhP0
>>933
ロードノイズだったら、まずタイヤ。タイヤはなに?
であとはホイルハウスとかの対策を。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:48:44 ID:3lMV0j960
>>933
名前のセンスに思わず吹いた
こんなたけーの買っても意味無いっしょ。人柱にでもなってくれるのなら面白いけど
大事なのは、材料じゃなくて施行方法な訳だし
>>934にもあるように、ロードノイズを消したければこの二つの対策から
他のトコなんてやってもほとんど変わらないよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:44:15 ID:plAm7xc5O
>>934>>935
ありがとうございます。 オニキスの静carで使ってるピエゾンって素材を床に貼り付けるといいって書いてあったんですよね。本当ですかね?ちなみにタイヤはDUNLOP SP SPORT230です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:19:01 ID:9OE/Lugx0
クラウンとかよく見ると分かるんだけど、室内フロアには特別なことやってないよ
外からガッツリやろうぜ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:43:01 ID:plAm7xc5O
外からガッツリやってくれる 業者ってあるんですかね? 自分不器用な男ですから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:50:33 ID:4sglINjb0
↑高倉健
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:52:54 ID:AVV3W/baO
タイヤだけ外してタイヤハウスにあまり膨らまない発砲ウレタンを吹きつけるのって意味ある?
騒音の目前の処理って事で

内張りとかをバラす根気がナカナカ出ない

あとタイヤ組み込む前にタイヤの中に吸音スポンジをグルリと貼ってからバランス取るとか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:59:09 ID:Hoiz9Xxx0
>>940
そのウレタンに砂とか小石が刺さって見た目が汚くなりそう
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:37:36 ID:AVV3W/baO
>>941
使い捨て感覚で汚くなったら剥がしてまた吹きつけるって感じで
その後に軽く黒のラッカーでも吹きつけとけばそんなに汚れ目立たない気もするんだけど
それより効果は期待出来そうですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:02:41 ID:R148Nw6i0
じこったらよく萌えそう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:38:04 ID:AVV3W/baO
>>943
タイヤハウスに火が行く時点で終わりですね

それより効果のほどは、、、
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:41:13 ID:OAlixey80
Aピラー内部か車体を伝わる音の方がでかいんじゃない?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:46:33 ID:9OE/Lugx0
タイヤハウスにチッピングコートの方が簡単だし綺麗だし保護もしてくれる
確かアスファルトを粉末状にしたスプレーだったと思う。
サイドシルのデコボコした部分はこれが吹いてある(上からボディ色で塗装してある)

ただし静音効果の程が不明なので、日曜日やってみるわ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:57:20 ID:GSV+SeRV0
>>946
漏れはタイヤハウスにビートソニックのスプレー式のノイズレデューサー(計4本使用)と
ノックスドールのオートプラストーン(1L缶を計4缶)を塗布したけど
水の跳ね返り音以外の効果はまるでなかった。
ホントに自己満足の世界だよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:26:47 ID:+6Jn66l+0
>>947
効果ないのかよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:21:39 ID:3ki5q4ZDO
素人考えなんですけど
単純にラジカセの前に発砲スチロールの板を置くだけで直線的な音はかなり聞こえなくなりますよね?
それが走行中って環境なら走り去るので回り込んで来る音は聞こえずらくなると思うんですよ
ボディに向かってくる音に ついたて を音の発生源の手間にするだけでかなりの消音になるかなって
ポイントは柔軟に音を吸収出来る素材の厚みのような気が
あくまで足周りから金属を伝ってくるロードノイズではなくタイヤの接地面から空気を伝ってくる音対策なんですけど
あんま意味無いですかね??
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:08:19 ID:0apd337jO
空気を伝わる音ならエアスパッツが静音にも役立つらしい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:43:55 ID:Bo1yhLfEO
やっぱりロードノイズを無くすのは難しいんですね(T_T) いい方法ないですか? ちなみに現行型オデッセイです
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:13:11 ID:XTkIGpED0
デッドニングすれば、車外に音楽の音が漏れにくくなりますか?
軽に乗り換えたんですが、そんなに音量上げてないのに音楽が外に漏れまくりなんで
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:20:47 ID:RFTrzgmT0
>>951
その車種だと構造上どうがんばってもあるレベル以上のものは期待できない。
がんばって遮音とかよりもインチダウン+細いタイヤの方が効果大。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:24:59 ID:Bo1yhLfEO
>>953
やっぱりオデッセイだと無理なんですね(ToT)今度レグノでも試してみます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:36:05 ID:m7pAkc290
レグノGRVがいいっぽい。
あと来月かなんかで鰤は一律値上げするらしいよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:36:34 ID:m3MaCUEB0
>>952
多少は効果あるよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:56:52 ID:CPTfJpXz0
>>954
レグノ履いてなかったのか。GR9000はかなり効果あるよ。
後部座席のガラスにカーテンをつけて遮音するのもいいかもね。安全な範囲で。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:03:04 ID:j4kuy81K0
>>951
リアシート外してカーペット剥がし、床全面にニードルシート施工。特にリアタイヤ付近は念入りに。
これで大分変わる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:47:04 ID:Bo1yhLfEO
>>957>>958
ありがとうございます。 レグノGR9000ですね。試してみたいとおもいます。床のデッドニングって素人でもできますか? 私不器用な男なんですよね(笑)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:15:39 ID:xnbXTGo40
>>959
たかくらけん乙w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:32:54 ID:OwHFQdEGO
大雪の中、会社のハイエースSGLで片道120km往復してきた。
帰ってきて自分の車乗ったら、えらい静かで快適。
普段悩んでるのがアホらしくなる瞬間だった。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:40:47 ID:KG7sPQXa0
>>959
ミニバンなら、ミニバン用タイヤのほうがいいぞ。
GRVやトランパスLuは?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:08:24 ID:v0HUF9yr0
>>962
GRVとGR9000でどういう点が違うんでしょう?
メーカーHPでは、GR9000のほうが性能が上のようですが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:23:36 ID:Tl5ILhLh0
ぐにゃる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:27:18 ID:SdBYHzdL0
>>963
GR9000は高級車向け、GRVはミニバン向けでしょう。
ミニバンでは車高が高いので、偏摩耗したりふらつきやすくなります。
そこでタイヤのほうでいくつか対策されています。

車種がオデッセイ(ホンダのミニバン)だそうなので
ミニバン用タイヤをおすすめしておきますが、
ご自身の買い物ですから、お好きなものをどうぞ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 08:10:38 ID:b6/RNcAZ0
グニャル方が効果があるような希ガス
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:32:13 ID:55y5rDV90
オデッセイってタイヤ以前にギヤノイズやうるさいエンジン音の方が気になると思うが・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:37:25 ID:32E3F2f90
フルポーラスとかメタシリー使ってる人はいないのかな
薄くてフロア下にはいいと思うんだけど…あくまで業務用なのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:35:08 ID:F8063NUJ0
ただでさえ、効果の薄いフロアに薄い素材を使いたいなんて・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:46:32 ID:PZ/SsKe0O
すきまシールってドア、リアハッチ意外どこがいいかな?
ちなみに3MのP型を貼りました。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:30:29 ID:ngIAbAZk0
内張りと鉄板の間とか、コネクタ類とか、接触して音が出そうなところ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:13:03 ID:H9Dau6rg0
2リッタークーペでいろいろ頑張ったけど、100系マーク2に乗っただけでくじけてしまった・・・
静音の過程を楽しみたいけど、最初から静かな車を体感すると激しく凹むわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:24:23 ID:SjcHD3vE0
車買う時にオプションで静音材特盛りとか選べればいいのに。。。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:46:49 ID:ytBSTg7q0
遮音材増し増し
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:38:56 ID:QKIRI7BE0
>>972
だな。
ここでの禁句なんだがミニバン、コンパクト、軽でどんなに頑張っても
マーク2以上のクラスのセダンには到底かなわないのも事実。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:25:33 ID:cHpcdW2Y0
軽でもタントが静からしいぞ?
高級セダンと変わらないらしい。

そいつの耳がおかしいのかも知らんけどw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:49:39 ID:8KN1VRcR0
最近の軽と大して変わらんよw
ドアを閉めるとパコーンって共振するのが結構情けない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:28:40 ID:XdhqagXV0
>>976
そいつの耳がおかしいか高級車に乗ったことが無いと思われ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
セダンはリアシートで区切られてて後輪のロードノイズが少ないもんな
<ミニバン、コンパクト、軽
は後輪もモロに車内に入ってくる