車内の静音スレッド 2dB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ:車内の静音スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061207115/
3!
即席でつくったテンプラ。
間違ってたら訂正しておくれ。

Q 静かにしたい。どうしたらいい?
A 金があるならまずはタイヤ、ついでにタイヤハウスにノックスドール。

Q エンジン音などが気になります。
A バルクヘッド・フロア・ドア・トランクをデッドニングしてみて下さい。

Q 材料は?どうやってデッドニングするの?
A レジェトレックス・エプトシーラー・ニードルフェルトとか
  使い方などは前スレを参照。もしくはhttp://www.google.com/

Q デッドニングに使えそうな材料・手法を発見しました!
A 是非、教えて下さい。

Q 最近の車は静かだから新車を買えばいいじゃん。
A 買えない人もいます。車に愛着がある人もいます。
  効率が悪くても自分の愛車を静かにしたい、そんな人たちのスレです。
乙カレー!!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:41 ID:gXGHRi9X
ついでに、
トランク扉、リヤダッシュボード、天井に静振材入れて、かなり静か
雨の日は音が無い
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:56 ID:OOtjEj2g
車内静音に威力を発揮する耳栓を教えてください。

>>6

うああぁぁぁ・・・・サブッ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:05 ID:gAB0Spei
スレ立て乙!

前スレでのベンチレーターの件。参考になったっす。
早速元に戻しますた。。。
を、立ったんですな。
>1氏、乙です。
オレ車は軽ミニバンだが、

1)リアゲートにウレタン詰め込み
2)トランクスペースにウレタン詰め込み&パンチカーペットで蓋

これで、マフラーの籠もり音&共鳴音が大分改善された。
軽乗りは、まずリアゲートを攻めるのがイイかもしれない。


って既出?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:23 ID:XlX/m9NT
>>9
おりは
・スペアタイヤハウス周辺の鉄板
・リヤシート下、足元の鉄板
・フロント足元〜バルクヘッド下部の鉄板
・前後ドアサービスホール
・ドア内張りの裏側
これらにオトナシート14kg分をペタペタ

マフラーの重低音コモリ、エンジン・ミッションのうなりが激減。
しかしロードノイズは微減程度という罠。

次はリヤゲートもやってみるです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:38 ID:EDSazme9
貼りまくってる人達、車高下がっちゃうのはどうしてるの?
どうしても室内・トランク周りが重くなるから後ろ下がりにならない?
サスとか換える気なんて無いですし・・FRなんで後輪だけ1サイズ太く
しようかなんて思ってます。
>>11
数十キロ程度の車重増加を気にする必要はない。
ただし、車体後部に集中して防音処理をした場合、光軸を調整する必要はあるかもしれない。

前後のタイヤサイズを変えるのはバランスが崩れるからよくない。
例え後ろのタイヤサイズを太くしても、車高の変化には関係ない。
>>12
新手の釣り師か?
F8J、R9Jのようにリアを太くするのはFRでスポーツするときの基本だろ。
ただ、車高には何も関係ないけどな。
>>13
>11はスポーツ走行しようとしてるのではない。
タイヤを太くするとその分ロードノイズも増える。
ここは静音スレッドだ。
いたずらにタイヤを太くして悦に入るDQNのスレではない。
1510:04/04/06 20:49 ID:e5LRjBz3
というか、車高などまったく下がっていないんだけど・・・

天井もやりたいのだが、どうやら接着式のため脱着できないらしい。
>>13
下手な煽りでしたね…。
1711:04/04/06 23:33 ID:kw+DYs5m
お騒がせしてすいません。
自分の車はそれなりの乗り心地と静粛性で選んだ某社FRなんですが、
車高はリヤだけ下がってます。指1・5〜2本くらい?
ライトがちょっとした凸凹でパカパカ上照らします。
防音・防振材が多すぎなのかな?レジェ60枚以上、エプも50枚以上、
大人シート25箱くらい?あとブチルゴム、ゴムシートがそこそこです。
ところで、リヤだけ外径でかいタイヤ履いても車高って変わらないの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:52 ID:YDemBH+H
>>17
大人シート25箱はすごいなー!(誰か止めてやらなかったのか…w)

タイヤの外径大きくして車高稼ぐとしても、リヤがバンプしたときに
ホイールアーチに干渉するんじゃない?
外径変えるのはDQN基地外。

それ以前に、車のバランス崩しすぎ。
そこまでしないと静かにならないような車をなんで選んだのかわからん。
そんなに車高狂うほど重くなっていてはまともに走らんだろうに・・・
>>15
天井に重り付けたら静音できても移動物としての性能を極端に落とすから止めたほうが良いよ。
あと、ウレタン流し込みは危険。
流し込んだウレタンにクラックが入ったら、そこに応力が集中するよ。
>>19
国内T社の倉雲なら何もしなくてもケツ下がりになるよ。
DQN車よりもリアの車高は低くなる。
>>17
軽くしてそのぶんアクセルを緩めたほうが静かなんじゃないか?w
軽自動車だけど、ドアのデッドニングをしたらすげ〜効果あった。
びっくらこいた。
2415:04/04/10 18:14 ID:x6bJgJKL
>>20
まさに、最悪ウレタン流し込みをしようかとおもてた
やめときます。アドバイスありがとう。

つぎはリヤゲートをなんとかしてみよう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:23 ID:byjOINpd
さて、レジェを100枚とオトナシートを10枚注文したからGWを利用して張ろうかな。
フロアやドアの防音剤等の貼り付けを行ってかなりイイ感じになってきたのだが、
ダッシュ廻りからのエンジン音侵入がヤヤ気になる。
バルクヘッド辺りにも防音剤の貼り付けたいのだが、エンジンルーム
のバルクヘッドはエンジンが接し過ぎていて、貼りつける余地がない。
で室内から貼り付け様と思ってまつが、藻前らはこの様な場合は、
ダッシュ外したり、メーター外してもよおしているんでつか?
>>26
そうです、ダッシュ外さないと貼りたいように貼れませんので。
自分はバルクヘッド室内側とダッシュの裏側にレジェットレックス、
隙間や空間にスポンジシート貼りました。ドアよりも効果感じるかも!?
ヤフオクのニードルフェルトを販売している業者(個人?)の
連絡先を知ってる方はいらっしゃいませんか?
オークションは登録などが面倒なので直接取引きをしたいのです。
宜しくお願いします。
>>27
矢張りダッシュ外さないと貼りようがないでつか・・・
漏れの車はダッシュまで外すのはちと困難な気がしますので、取り敢えず
グローブボックス、メーター裏辺りに手をつけて見まつかね。
静音追求は手間がかかりまつねぇ・・・(;´Д`)
>>28
漏れもヤフでなく直接購入しようかと思ったけど、近所のホームセンターに
あったのでそちらで購入しますた。
>>28
IDの後ろに@yahoo.co.jpつけてメールすれば?
3128:04/04/10 23:10 ID:4XAeqtNY
ども。レスありがdです。
>>29 今日あちこちハシゴして探しまわったのですが全滅でした(´・ω・`)
>>30 今からダメ元でやってみますw
3228:04/04/10 23:43 ID:4XAeqtNY
>>30
メールしたらエラーが返ってキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
調べてみたところ出品者は3人居る様ですが全滅ですたw

どなたか名古屋でニードルフェルトを
切り売りしているホームセンターをご存知ありませんか?
宜しくお願いします。スレ汚しスマソです。
>>28
ほれ
電気@九州h.rofuku.go.jp
適当にアルファベットにしる
3428:04/04/11 13:51 ID:V4nAPhB7
>>33
正直ちょっと不安もありますが、貴方を信じてメールしてみます。
レス有り難う御座いました。
ニードルフェルトよりシンサレートの方が吸音性能が高いのですが、
どうやって入手したらよいのでしょうか。
どこかで通販してるでしょうか。
>>35
お前、>>28だろ。
3728:04/04/11 23:00 ID:V4nAPhB7
>>36 ハズレw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:10 ID:WAEBgzw6
>>28は無事買えたのだろか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:46 ID:HPNvyMRu
>>32
名古屋なら、元塩町のカーマで切り売りしてたよ。
確か10cmで40円ぐらいだったはず。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:41 ID:VhQxh95o
上げとくぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 06:36 ID:jCNnX2j8
age
4228:04/04/17 17:26 ID:OWUn7Cpw
240@10m + 送料1,000円 = 3,400円で
無事に購入デキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ニードルフェルトでも10mあると意外に重いんですねw
レスくれた皆さん、特に>>33氏マジサンクスでした。
4333:04/04/17 23:28 ID:NZpptpWD
よかたよかた
ちなみに貼り付ける時はスプレー接着剤がよいぞ
制振材も組み合わせればなおよし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:26 ID:5hdXfkBX
スプレー接着剤は発ガン性があるんだけどねぇ(苦笑)
>>44
また中途半端な知識でデマ飛ばすのかよ。
>>45
相手にしない方がいいよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 02:36 ID:xGcFVLmi
ロードノイズの軽減にはフェンダライナ(タイヤハウスの黒いカバー)上に遮音材貼るのもいいよん♪
ちなみにヴィッツシリーズではイストだけ付いてるが...
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:16 ID:WsnuM7iO
>>47

どんな遮音材をどれだけ使えばよろしいですか?
水分をはじくというか、吸水性0、粘着力強の製品ってなんでしょう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:08 ID:nud0F0No
>>48
訂正で遮音×→吸音○ でした。
ライナ外して内側(上側)に付けるので水は問題なしかと。
ttp://www.nea-ltd.com/sangyou/FW.html
の25t辺りのようなのをホットメルトで接着がいいかと。
ロードノイズを少なくするためにタイヤを変えようと思ってます
その際に今ついてる185/70R14から195/60R15に変えるのはやっぱりアホですか?
最悪現状維持でもいいかななんて思ったりもしてます
アホです。むしろワンサイズ細くするべき。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:12 ID:hP1lRpPO
最近都内の道路は、ロードノイズが少ない舗装が増えた気が。
今までの静音化と併せてカナーリ満足。

…千葉にさえ出撃しなければ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:40 ID:GOcnupia
すいません
タイヤホールにノックスドールを塗ろうと思うのですが
どこか安く手に入る所は無いでしょうか?
ヤフオクが一番安いですかね〜。

普通のお店じゃ取り扱って無いですよね?
東急ハンズでも定価で売ってる。1900円とかだっけか。
>>54

なんとハンズで売ってるんですね!
情報thx!
5654:04/04/24 20:32 ID:3nZMUHFo
東急ハンズで、今日、買ってきた。税込みで1995円ナリ

フロントは去年終わらせたので、今度はリアだな。
ハケとかヘラはメンドイので、ゴム手袋をした上から軍手を
して、手で塗りたくるのが個人的にはラクかな。
ああいうタール系は数年で乾燥してしまい、効果が無くなるんじゃないかと思うんですが、
何年保ちますか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:24 ID:ocrDqN+5
オーディオの音が大してでかくもないのに漏れまくりで悩んでいます。防振処理のみ予算の都合でやってあります。防音、吸音処理までやれば改善されますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:39 ID:NzRPev4N
Todayのエンジン音がうるさかったので
防音材を貼り付けたらましになった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:02 ID:+QSter5A
>>59
放熱は従来通りかな?
場所を間違えると燃えます
このスレはスレ番が伸びる度にうるさくなっていくのか・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:53 ID:Wa6CSuCV
マフラーに直接まく包帯みたいな奴って静音効果あるんでしょうか?

また、よかったらそれのお奨めの製品名おしえてちょ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:41 ID:OoHHvsyt
ttp://www.geocities.jp/songman_here/syouhin.htm
これは外出?
ふざけた名前だけどどう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:52 ID:1npfnRWV
>>60
グラスウールみたいのをボンネットの裏に貼る商品。
レジェトレックスと鋼板に貼り付ける際は、
ローラーなどでプチルゴムを潰すようにしっかり密着するのが良いのか?
剥がれない位で良いのか?お教えください!
また、制震効果に違いは出てくるのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:15 ID:jXy8iaW8
ローラーやヘラで、しっかりと密着させてやるのがコツ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:18 ID:mJvITUS3
誰か、まとめてくれ。

これまでに出てきた静音化対策案と、その効果(ポイント)で表を作ってもらえるとありがたい。
先ず隗より始めよ>>67
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 15:58 ID:wfs/uSuh
>>63
紹介ページを見てみましたが、なぜ酸化鉄に磁石がつくのかわかりません
重量的には効きそうだけど、車体への負担も大きそうな気がします。
このスレ頑張れ!
お前等、スレを静音化してどうすんだよw
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< うるさくしてみますたぁぁ??!!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.( ・∀・)彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>72
お前、前スレ荒らした奴だろ
7572:04/05/06 13:31 ID:102SgdnZ
>>74
ちがうよ〜。
それどころか前スレのhtml化を待ってるぐらいだ。
2dBになってから発見したんで。
>>75
前スレならログ持ってるからうpした
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0046.zip
7772:04/05/07 02:58 ID:7D7a5QJC
>>76
アフォなAAを貼り付けた私などのために・・・。
ありがとうございます。
さっそく読破しよう。
GW中にレジェ11枚ばかり貼ったんですが、
微妙にプチルゴム臭が・・・

こんなオイラは負組み?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 05:06 ID:U5RO1xij
>>78
ブチルゴムは発ガン性がある。
ガン保険に入っときなさい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:10 ID:xHFntnmQ
ユレナインってどうなんでしょうか?
http://www.neuron-kk.co.jp/yurenain.html
モノコックを止めて、ラダーフレームにすれば静かになるよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:51 ID:vIZup//n
フロアとルーフのデッドニングはどちらの効果が高いですか?
耳栓を(ry
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 09:37 ID:PpPCSVTU
ジムニー買ったんですが予想通りけっこうな騒音でした。
素直に諦めました。
ドアの中にグラスウール詰め込んだら
すごい静かになったよ、500円でドア2枚分ぐらいあるし
ヤフオクで売っている、ノックスドールは防錆材って説明になっているけど
みなさんがここで話題にしている物と一緒でしょうか。スプレータイプしか
ないみたいだけど。
上の方で軍手で塗りたくるみたいな事を書いていたので缶に入ってドッロと
したイメージだったんですけど。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:33 ID:zTh+8pdN
最近エンジンがうるさくなってきた気がするんだけど、マウント交換くらいしかないですかねぇ

最近のグラスウールは発がん性大丈夫?
そこら辺にある物質の中では一番うるさくいわれて除去されたものだから怖くて手が出ません。
最近のグラスウール
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:28 ID:vldcbwcD
>>86
オートプラストーン?
スプレータイプのアンダーコートは防音効果は無いからこれかな?
塗ってみたが、刷毛の毛を半分にカットすれば塗りやすいかも。

仕上がりなんだけど3日目でまだベトベトするんだけどこれでOK?
缶には24時間以内は車を動かすなとしか書いてないが
>>86
こんなのもあるが
ttp://www.soshin-j.co.jp/shaon.htm
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:33 ID:YKgCibRZ
age
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:35 ID:H1pdEp2Q
>>87
グラスウールに使われるガラス繊維は、走行の振動で車内に
少しずつ流出します。
乗員の肺に細かいガラス繊維が無数に刺さり、血を吐いてもだえ苦しんで
死にます。
ヤフオクに売ってるタイヤハウス防音用パンチカーペットを施行してみたけどあんま効果なかった・・・
9485ですが・・・:04/05/20 13:42 ID:WD2Xp9rL
ちょっとびっくりしてしまったので
ぐぐって見ました。そしたら
グラスウールを吸っても大丈夫ですか?

グラスウールは鼻や気管支でほとんど除去されます。
肺の内部に吸入される繊維のサイズは直径が3ミクロン以下。
グラスウールの4〜8ミクロンの太さでは、鼻や気管支でほとんど外に排出されます。
もし肺に侵入しても体液に溶けて、短期間で排出される性質を持っています。


発ガン性があるって、ほんとうですか?

通常の作業環境では、ガンをはじめとする呼吸器系の疾病を起こす危険性は
全くありません。また、通常の呼吸では、体内の防御・免疫機能の働きによって、
発ガン等の健康影響にも心配はありません

ってのがFQにあったのでとりあえず大丈夫じゃないでしょうか?
あまり人を心配させないように>>92さん?
○ FAQ
× FQ
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
9689:04/05/20 19:12 ID:+VSMU+Pi
ホイール外し中に思ったこと。
ディーラーさん、ホイールナット締めすぎ。
路上で車載工具でのタイヤ交換はできないな
鉱物系繊維・粉塵は例外なく発ガン性がある。
ただ、発ガン性を示すのは粉塵だらけの場所に長時間滞在した場合だけ。
一般人が心配する必要は全くと言っていいほど無い。
アスベストやグラスウールは消費量が増加傾向にあり、比較的対応しやすいから槍玉に上がっただけ。
一般建材の石膏ボードだって、大量の粉塵となれば発ガン性はある。
>>96
ディーラーってトルクレンチ使ってないのかな?
タイヤ専門店とかだったらちゃんと使ってたんだけどね


以前、高速走行で原因不明の微振動を起こしていた事があったんだけど
ナットを締めすぎてホイールに当たる部分が削れたのがバランスを崩したのが原因だったらしくナット交換で直ったよ
タイヤ、ホイールを換えても変な振動が出る人はナットも換えてみると良いかも
>>96
同意。
トルクレンチって適正トルクで締められる工具のはずなんだけど、
やつらにとっては最大限のトルクで締められる工具なのか。

ずっと前にパンクしたときなんか全然緩まなくて、
近くにあった工事現場から足場用のパイプ借りてきて
レンチに差し込んで延長させて緩めたよ・・・
ネジが千切れるんじゃないかと思った。
鉄ホイールだとナットが噛んでだめなんだよ
アルミにすれば?
ホイールごときにトルクレンチなんか使うわけないだろ。
インパクトレンチでガツンだ!
一日に何本着脱すると思ってるんだ!

ってプロの知人に言われた。
10289:04/05/21 21:48 ID:n6pQZEE4
>>101
かく言う漏れも、昔はそういう仕事してたんだけどね。インパクトレンチ
でも加減はできるけどね。最後にトルクレンチで確認。
けっこうトルクレンチ無い工場ってあるんだな。
エンジンばらさないんだったら必要ないから。

あ〜やっと明日車に乗れる。静かになったかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:52 ID:6QMLTvQv
【ガソリンが高い理由】

現在の日本のガソリンの値段の約6割は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちは、ほとんどありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民からできるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施している政党です。)
この悪税を少しでも改善したいと思っている20歳以上の人は、必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
 参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
うるしゃい
ttp://torippi-noah.hp.infoseek.co.jp/dettoningu_floor.html
こういうのどうなんだろう。
デットニングとか言ってる時点でダメ
 
たしかに。デッドニングというより、あれは防音工事だからねw
その防音工事キット買ってみた
こうして俺は前ドアのデッドニングから始まって静音の道に進んでいくのか・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:59 ID:FZxVObYs
落ちちゃう落ちちゃうage
sageでレスがついてれば、落ちませんがな。
ニードルフェルトってホムセンでも売ってる?
今日3件ほど(コメリ、ダイシン、ホーマック)ホムセンめぐりしたけど、
どこにもナッシング。どこのホムセン行ったらゲットできるんでやんすか?
>>112
>>28-42を読んでごらん
114112:04/06/04 00:34 ID:TPKWhLbe
>>113
誘導サンクスです。m(__)m まずは、過去スレ嫁の原則忘れてました。。。
オク通販逝ってきます。。。
近所にノックスドールが売ってないのだ(鬱
工夫しろよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:48 ID:3gaKbKfi
ノックスドールがやっと届きました
今から塗付開始ー(・∀・)

ちなみに
タイヤハウス以外にも効果があるところってあります?
ちょっとあまりそうなんで。
耳にでも詰めとけ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:40 ID:jShmAXuS
>117 タンク
レジェトレックスを2000枚ぐらい買って、
貼れるところに片っ端から重ね貼りしてたらどれくらい変わるだろう。
車高が低くなりそうだな。
121117:04/06/07 12:31 ID:GSTxRxlG
貴重な休日を潰したにも関わらず
殆ど効果が感じられなかった・・・ l||l _| ̄|○ l||l
ただ何かすればいいってもんじゃない。
高い車にはあまり効果ないだろ、
俺の車には効果あったぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:32 ID:4LKG+qm5
>>121
ガンガレ
人は失敗を繰り返して成長するのDA
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 06:32 ID:woXAyl+Q
安物買いの銭失い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 06:40 ID:QdnfUyuq
>>123
そーでも無いよ、高い車でも 天井やピラー、トランク、ドア下、リヤガラス下とか
やるとかなりシズーカになる。
最も騒音の大きい部位から手をつけるのがセオリー。
音源によって制振/吸音/遮音の技術を使い分ける。
防音オタは無駄とやりすぎを平気で他人に勧めるので注意。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 06:53 ID:QdnfUyuq
もちろん車によって多少は変わるけど
>>127あまり参考にならないな、どうせなら材質や方法も書いとけ
>>128
でもそれって、具体的な質問がないと難しくないか?
静音といっても方法はいろいろあるし。
130117:04/06/08 17:52 ID:x2re8RUi
ロードノイズ低減のために何か良い知恵はないでしょうか
まだノックスドール2缶も残ってます ・゚・(ノД`)・゚・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 18:24 ID:rBN4A5Ei
車を購入してから8年・走行距離8万8千キロ、初めてタイヤを交換しました。
とっても静か〜。
>>131
タイヤの寿命は3年だよ。
3年たったら、溝がまだ残ってても買い換えたほうがいい。
タイヤの製造年月はタイヤに刻印されている。
見方は、ここの「製造日を調べましょう」参照。
ttp://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/sign.htm
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:44 ID:ISs/czob
>>130 
素直にタイヤを換えたら?
それが一番手っ取り早いってば。
二度塗り三度塗りしろよ
>117
フロントフロアの下まで塗ってみたら?
(自分の足の裏辺りまで)

と今までの所を厚く塗ってみる

136117:04/06/08 23:45 ID:ISs/czob
>>134-135
ありがとうございます!
早速、次の日曜日にやってみます。
そうか、もしかしたら塗り方が薄かったのかもしれませんね!(・∀・)
>136
オートプラストーン2缶買って、
フロントはタイヤハウスのキャビン側(裏)〜フロントフロア(足の裏辺り)まで塗り、
リアはキャビン側(裏)〜ストラットタワーあたりまで塗った。

結構ノイズ減ったので、図にのってさら2缶買い、フロア一面に塗ったが変化無かった。_| ̄|○
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:25 ID:azW54MlV
>>137
漏れも同じような事をやったけどあまり効果なかったよ。
 外側:オートプラストーン
 内側:セレンシア
みたいに併用したら若干変わるのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:07 ID:FHAybXho
足回りが硬いと言われる車はやっぱりうるさいんですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:58 ID:LckC2LBQ
ビンボーながら少音化計画中です。
整備等の都合上、現在考慮中の策はドアのインナーパネルのホールは塞がず、
アウターに制震シートと吸音シートを貼り、
内張りのドア側面にニードルフェルトをホームセンターで購入して貼る、
というものです。ちゃんとサービスホールを塞ぐべきなのは重々承知なのですが、
上記のような策でも少音化がよくわかるような効果が得られるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!
>>139
そういう傾向はあるよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 11:41 ID:qX1oQY7+
>140
穴塞ぐのが手っ取り早いし確実なのになぜやらんのか天邪鬼。
>>142
どっちでも同じだよ。
ちなみにあの穴はメンテナンスホールでもある。
故障したときに自分で直せない人は塞ぐべきではないね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 12:33 ID:NbuaUum6
>>140です。
確かにヘタレ天邪鬼っすね(泣)
ホール塞ぎに抵抗感があるのは、かかりつけ(?)のディーラーの人が
穴は開いてた方が嬉しいとか言ってたのもありますが。
やはり中途半端はよくないんですかね(;´・ω・`)
>>76 さん、もう一度うpしてもらえないでしょうか? m(_ _)m
僕も前スレを読破してから着手したいので・・・
>>145
76さんじゃないけどどうぞ
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0124.zip
147145:04/06/10 20:46 ID:W0GMPTFI
おっ、こんなにも早く!
どうも有難うございます。 >>146
おかげさまで静音に励めます。 m(_ _)m
>>135,137
素人ですみません。
フロントフロアの下までって、どうやって塗るんでつか?
潜るんでつか? 潜ったら顔まで真っ黒になりそう。
それとも2輪上げられるでっかいジャッキで上げて潜るんでつか?
>>148
工具屋さんに行ってウマって言う物を見てくるといいよ。
>>149
ウマにのせるには2輪上げられるでっかいジャッキが要るんじゃないでつか?
あらら・・・
油圧ジャッキなら自動後退にも売ってるわけだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:39 ID:rJjoli1h
タイヤハウスに塗る場合は、やっぱりタイヤは外さないとダメでしょうか?
そのままじゃ無理なのかな。
タイヤぐらい外せって。
クルマをこれからもちょくちょくいじるつもりがあるんなら、
ジャッキとウマは絶対必要だから買っといたほうがいいよ。
安物のジャッキは持ち上げる高さが足りず、ウマが入らないことがあるので、
最初からまともな値段のやつを買うこと。
車の整備はできるだけ自分で
車検も整備だけして持ち込み
買った車は最低10年は乗る

こんなオヤジを持ってる俺は恵まれてるな
工具も一通り揃ってるし、家で好きなだけ洗車できるし
ありがとうオヤジ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:25 ID:IntBvQ5K
>>155
日本経済に寄与してない一家だな。
日本経済は無駄で成り立ってるんだから、
新車を3年おきに買い換え、オイルは3000kmごとに交換、
スタンドでは店員のすすめるままに添加剤やら水抜き剤やら
てんこ盛りに入れるのが正しい消費者の姿だ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:37 ID:0hQMW7vB

aho
何言ってんだ、包茎 >>156
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:05 ID:HrE5oBhg
>>158はこのスレの包茎諸兄を全て敵にまわした模様。
>>158
オマエ オレノ テキ ユルサナイ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:49 ID:zIHU9jNz
閑話休題、と。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:07 ID:3byrXzST
クラウン買ったらこんなスレ来なくてもいいよね。

ところでチミら何乗っているの?
うちはアルファードとFitに乗ってます
あ・・・そういうあれか

>>3
うちはアルファードとミニカに乗ってます
中古のクラウンでも買うかw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 18:59 ID:3byrXzST
>>163
Fitウルサイ車ですか?
俺カローラランクスの1800(おとなしいほう)
169163:04/06/12 20:34 ID:Gd6HKDAT
>>167
静音前のエンジン音やロードノイズがかなり気になりましたね
あとオーディオの音が車外に漏れすぎていたのでその辺も対策しました

騒音に耐えられなくて静音というのではなくて
どちらかというとオーディオのために静音しています
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:40 ID:zIHU9jNz
>>169
ロードノイズはどうやって抑えられたんですか?参考までに。
>167
fit乗ってるんだけど静かな方だよね
ところで、コレが究極の静音だ!って
友達の運転する車の助手席で耳栓してみました。

普段聞けない音域が聞こえて、逆に色んな
音や振動が聞こえたよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:57 ID:6VqTcNB/
込み込み120万程度で買える中古車で、最も静粛性が高いのってなんでしょう?
古いクラウンとかより、新しいフィットとかのほうが静かなのかな。
>>172
初代セルシオのノーマル探して買いなさい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:03 ID:VAhdY0Wt
>>172
100系マーク2あたりで充分だろ
吸音材と遮音材の用途の違いがわかりません。
現在制振材と吸音材のみ使用しています。

吸音材が不向きで遮音材が最適、という箇所があるのでしょうか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:45 ID:0lf0PxxA
ニードルフェルトとかグラスウールとか、どこで買ってんの?
ニードルフェルトは島忠府中店もしくはヤフオク
サニーとかでも、ニードルフェルト貼りまくったら中堅ヨタ車(マーク2とか)
くらい静かになる?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:17 ID:cg0Qd5T+
中堅ヨタ車(マーク2)とかでも、ニードルフェルト貼りまくったら
セルシオやクラウンくらい静かになる?
いや、マジでさ。
うまくやれば音は小さくなるかもしれないが、
実際問題、騒音ってボディの共振だったりガラス越しに入ってきたり
基本設計である程度決まる部分もあるから、やってみないとわからない。

あと人間の感覚とはいい加減なもんで、多少音が大きくても多気筒で
ホイールベースの長い車のほうが静かに感じたりするのでサニーに
対してマーク2を引き合いに出すならその辺も注意。
サスペンション形式の違いは大きい。
>>180
そっか…。漏れの車 (サニーではない) の音は 「ンガー」 って感じだから、
せめて 「ンモー」 になればバンバンザイなんですが…
不器用だから自信無いけど、思い切ってやってみようかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:30 ID:Bi+JneC+
>>140
ドアのメンテナンス性を考慮しつつ、かつデッドニングしたいのだったら、制振シートの一枚貼りをやらずに、サービスホール単位でシート
をカットして貼っていけばいいのでは?万が一ドア内部の電装系が故障
して修理にだしても、必要最低限しか剥がさないでしょう。剥がされたところはまた自分でやりなおすと。
耳栓、または↓を使えば良い
ttp://www.h-navi.net/qc2.htm
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:56 ID:vzOUQW7Y
定期的に「耳栓を」と主張する方がいらっしゃいますねえ

いやはや、まったくナイスジョークですな (゚Д゚)
鉛もブチルゴムもグラスウールも体に有毒だから使わない方がいいよ。マジで。

これから夏だから、ゴム系は特にマズー!
>>185
確かに、リンクを貼るついでに「耳栓」とか書いた
もちろんこれはジョークだ
だがヘッドホンはジョークでは無い


しかし喜んで頂けたようなので、これからも定期的に耳栓ネタを書こうかと思ってみた
鉛は鉛蒸気が有害で、500℃付近から問題になってくる。
固体ではほとんど問題ない。
定常的に鉛に接触する場合でも手洗いの習慣化程度で充分。
鉛フリーの動きは廃棄物処理で問題になるため。

ブチルゴムは自動車にたくさん使用されている。
他の有機材料と比較して、特別な有毒とされる物質ではない。
廃棄時のことを考えると塩化ビニルを使用した制振材よりはマシ。
ただしハロゲン化ブチルゴムについては塩化ビニルと同等の配慮は欲しい。

グラスウールは以前、発ガン性の可能性があるとされていたが、
現在では発ガン性について分類されていない。
ウレタンやコーヒーの分類よりも下(安全)にランクされている。
189185:04/06/15 21:37 ID:cg0Qd5T+
>>187
リンク先読んでみた。これはこれで面白いな。
煽って悪かったw
ノイズキャンセラーが乗っかった車もあったよな。
車種失念で情報の価値はないんだけど。
>>190
ンダのインスパイアじゃないの?
エンジソルームへスピーカーから同じ周波数の音?を出して
打ち消しさせてムニャムニャ、、、、
192ブチルゴムは猛毒です:04/06/16 08:16 ID:zTl+WWSX
クロロメタン(塩化メチル)
用途:合成原料(ブチルゴム、シリコーン樹脂)、医薬品原料、農薬原料、加工剤(メチル化剤)、溶剤
人体への影響:発ガン性、変異原性

鉛の害:発ガン性、催奇形性

急性鉛中毒
- 嘔吐
- 頭痛
- ふらつき
- けいれん
- 昏睡

慢性鉛中毒
- 興奮
- 食欲不振
- 無気力
- 腸または腹部の痙攣
- 最近獲得した発達上の能力の喪失
- 知的機能の低下
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 11:10 ID:xjlgwnHR
一口にブチルゴム、グラスウールって言ってもいろいろな
種類があるからなあ。
車の車内用に使われるのと、ホームセンターで防水テープという名で
売ってるブチルテープは違うものだし。

グラスウールに使われている接着剤も怖いしなあ。
>>192
少しでも化学を知っていれば、そんな間抜けな引用はしないよ。
>>194
少しでも人付き合いを知っていれば、そんな嫌味な書き方はしないよ。
>>192
人体に入る量と、それに達するまでの条件がないと
まるで迷著「買ってはいけない」そのものだな。

あの本にかかると水まで「飲んではいけない」と書くことができる。
クロロメタンとブチルゴムは全くの別物。

鉛は経口摂取や蒸気吸引でもしなければほとんど害は無い。
>>193
>>グラスウールに使われている接着剤も怖いしなあ。

それ!接着剤が水に触れるとドアがとけるっぽくて
ビビって外しましたw
まぁそんな事言ったら排気ガスも危険だな
つーかさあ、
鉛は通常状態では害は目立たないかもしれないど、
環境汚染物質なのは確かだろ、
車にべタベタ貼ってさ、それを売るときにお前ら綺麗にはがして売るのか?
自分で責任持って処分できますか?そのまま売っちまうだろ。
売られたほうはそんなもの貼ってるか知らないよ。
そのままで放置されて溶け出したら土壌汚染になるし、
事故って燃えたりイタズラで放火されたら有毒ガスでるんだぞ。
だから,地球環境を守るために使うべきではない。

それにゴムだが、昔ブチルゴム貼りまくって静かになり満足していたが、
ある日炎天下に止めていた車に乗って、目が痛くなるようなゴム臭に食ったもの
戻しそうになった。
明確な有害性は無いかもしれないが、静かでもゴム臭い車には乗りたくない。


満足した?
>>200
論点がずれた反論だな。
俺はただ、>>186の表現が間違った情報を流布する恐れがあったので突っ込んだまでのこと。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:39 ID:MRQy2BpZ
高い金払って健康住宅を建ててタバコ吸ってるアホもいるし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:06 ID:8dPFgl65
クルマ自体が環境汚染物質と言えない事もない
>>200
排気ガスも環境汚染物質なのは確かだから
球環境を守るために車に乗ってないんだよな


ここは車に乗ってない奴が来る所じゃない
ってゆうかスレ違い
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:05 ID:Wq0U3xs/
知ったかさんの多いこと (;´Д`)y-~~
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:05 ID:sCi2x3F4
ノックスドールをフロントフロアにもぬりたいんだけど
やっぱり車体を持ち上げなきゃ無理?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:30 ID:6pSnAxBe
age
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:30 ID:8njLL1Fx

(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|       誰か〜
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ 
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   三菱イクナイwww!!
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:02 ID:RwM5xLN/
>>210
暗い。
人マネ。
おもろない。

あんた、モテないだろ?w
うぜぇから二度と書き込まなくてもいいよ。
>>211
引きこもりオタクの糞ゴミ野郎なんてほっとけよ。
213211:04/06/21 00:15 ID:RwM5xLN/
>>212

PRIDEを見て興奮してたもんで、ついハッスルをw
ハッスルって・・・久々に聞いた(読んだ)
>>214
うむ・・・。
そういや「ドッキング」とかも最近はあまり聞かないよな。
それと「バロメーター」とか。
216214:04/06/21 22:04 ID:zTiTiXxt
こないだビデオ屋でトラック野郎を借りてきて見たんだよ。
スタンドの兄ちゃん(宇崎竜童)が一番星(菅原文太)に

「ハクいナオンっすね!」

と言っているのが、むしょうに懐かしい響きだったのだが、
かみさんは分からなかったようだった。

同義語で「イカす」「ナウい」ってのも全然聞かない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:02 ID:lRDgtzYZ
「ナオン」はわかるが、
「ハクい」ってのは何がどう変化した言葉なんだ?
>>217
白人のようにグラマーなネーちゃんということでは?
>>217
おそらく「ハクい」は「白い」からで、色白の意だと思われる。
「マブい」は「眩しい」(ほどのいい女」から。
GTO NA AT ハク
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:11 ID:lRDgtzYZ
(´-`).。oO( もうネタ切れかなぁ
とどのつまり、フロアマット下にニードルフェルト敷き詰めれば、だいぶ静かになる?
ドア内張剥がして、サービスホールをニードルフェルトで塞げば更に静かになる?
教えてエロイ人。
フロアの対策は車にも依るけど、他の騒音源や進入路を充分に抑えていないと期待した効果は得られにくいと思う。
>>222
サービスホールはニードルフェルトじゃ駄目だろ。
水に濡れるとこは腐るからね。
>>223>>224
さんくす。やっぱりそんなに簡単なもんじゃないんですね。
同じぐらいの車格でもうるさい車と静かな車があるけど、
自分のはちょっぴりうるさい。静かな車と何がそんなに違うのか…
>>225
バルクヘッド・ドア・フロア・トランク。
騒音の発生源は何?
エンジンならバルクヘッドを中心に。
ロードノイズならドア周りから始めてトランク・フロア。

念を入れるなら天井も。
>>225
あなたのはちょっぴりうるさい、とは何の音がうるさいのか?
わからないならどんな音がうるさいと感じるのか?
まずそこから。
>>226>>227
エンジン音です。私的には「ンー」という音が理想なのですが、低速域では
「ン゛ー」と、ちょっと濁った感じの音です。
適度にこもった音に出来ると、イメージに近い気がするんですが…
ちなみに車は1500tの、現行型ウイングロードです。
会社で使ってる兄弟車のADバンよりもエンジンノイズが気になるので、
慣らし運転中にエンジン回し過ぎたせい? とか色々考えてしまいます…

また、友達の現行型マーチに乗せてもらったら結構静かで、
せめてそのぐらいの静けさであればと思っています。
うまくエンジン音をこもらせたいので、アドバイス宜しくお願いします。
>>228
じゃあバルクヘッドだね。
NAならボンネット開けると、エンジンルームと車内の仕切りの鉄板あるでしょ?
そこにレジェトレックスとかを貼るの。
あとはバルクヘッド・エンジンルームの余計なすき間を塞ぐ。
注意点として熱がこもる(高音になる)部分は避けること。

それが終わったら次にダッシュボード・グローブボックスの奥側。
こっちもレジェトレックスとかでとにかく振動をなくす。
すき間はエプトシーラーとか使うといいかも。

便宜上、具体的な製品名をあげたけど、他にいい素材があったら代用しても可。
>>229
なるほど! なんか希望が湧いてきました。それなら静かになりそうな気がします。
週末がいまから楽しみだ…うまく行ったらレポします。
ありがとうございます!!
その前にADバンよりうるさいっていうのはおかしくないか?
何か不具合があるなら、それを直すのが先決だと思うが。
>>230
ガンガレ!
注意点として、くれぐれも熱には気をつけてね。

例えば、まず貼りたい部分にごく少量を貼る。
8割のパワーでそこそこの距離を走行。
そしたら実際にさわってみて熱がこもってないかチェック。
おkだったらもう少し量を増やして施工。
もう一回、走ってみてチェック。
それでおkなら一気に、みたいな。

バルクヘッドは効果絶大だけど、危険だからくれぐれも注意してね。
車両火災とかになったらシャレにならんから。
>>231
それも一理あるね。
ただ、会社のがMTでウイングロードがATなら
そういうこともありうるよ。
234230:04/06/23 01:22 ID:4u/ec/Hs
>>231>>233
一応点検の際にディーラーに診てもらったのですが、異常無しでした。個体差だったら
それはそれで哀しいですけどね(涙
絶対音量はウイローの方が低いのかもしれませんが、ADバンの方がザラザラ感の無い、
スムーズな音に聞こえるんです。ちなみにどちらもATです。
また、ウイローは同クラスの中ではノイズ大きめらしいです。基本設計古いですしね…

>>232
割とせっかちなので、焦って失敗しないよう腰を据えてやります。
平日のあいだにバルクヘッド周りをチェックしてみます。隙間全然無かったら厳しいです
よね…。
で、ちょっと値は張りますが、耐熱性のあるソフテックシートとかいうのも試してみようかな
と思っています(今調べてました)。効果はどうであれ、久々にワクワクしています。感謝!
なぁレジェトレックスって
ブチル粘着のアルミテープとなんら変わりないんとちゃいます?
どうにか安く静音したいんやけど、なんかいい方法あらへんかな?
>>235
それを語るスレかと
隣の家のバイク(車種不明)と安っぽいスカイラインがうるさい場合はどうすればいいんですか?
また逆隣のアパートのシルビアがうるさい場合はどうすればいいんですか?
つーか古い日産車ってうるさいの多くない?
>>237
引っ越してください
たとえばデッドニングなんだけど
さっきも書いたんだけどブチルの粘着テープなら
15メーター(幅5cm程度の物)で1500円
吸音材にはポリエステルのスポンジが200円
でホームセンターに売ってるんですよ
それでもやっぱりセットで買った物で
やった方がいいんでしょうか?(エー○ンとか)
>>239
色々調べてみてるんですが、きちんとパッケージングされてショップとかで販売されている
商品は、かなりの割高感があります…
ニードルフェルトの業務用とか、10mで2千円とかですもんね(そんなに使わないけど)。
ちなみにバラ売りレジェトレックスは1m×0.5mで2千円ぐらい。
>>240
そうっすね
今度の休みをかけて試してみますよ
実際効果はあるはずだと思います。失敗しても
たかが2000円程度で済みますしw
ブチル粘着アルミテープ=レジェトレックスと同じ効果だと思っていいのでしょうか?
もしそうなら俺も5pテープを何本も貼るぞ〜!
誰か試した人いない?
>>242
金は惜しいが自分で試すのは嫌。
かといって勉強したり調べるのも面倒。
そんな奴が相手をしてもらえると思うか?
>243
その言い方はないだろう!
おまえもやったことないなら偉そうな言い方すんな!
↓アルミ+ブチルテープでデッドニングしてる方がいますよ
ttp://www.nets.ne.jp/~dei/koso/deadning/

効果についてのコメントはなんか微妙? 
貼り直しが利かないっぽいので、施工の際は注意…
>>244
試したことあるけど書くのやめるわ…
>>245
おおっ!さすが!
見てみたけどスピーカー取り付け周辺の
インナーパネルの
制振をやってないみたいでしたね
自分も2000〜3000回転くらいで出る「ビィーン」ってノイズが気になります
車は中期(H16年式)アレックスでエンジンは1ZZ-FE(1800cc)です
初心者なのであまり詳しくないんですが↓のあたりに何か貼れば静かになるんですか?
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0147.jpg
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0148.jpg
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0149.jpg
>>248
エンジン自体の音?それとも内装か何かが共振してる音?
>>249
エンジンの音です
正確には「ビィーン」と「キーン」を足したような高音が耳障りなんです
251241:04/06/25 19:11 ID:cnH4OIw2
アルミブチルテープに静振効果は
あまりありませんですたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
たぶん薄すぎて効果が感じられません
オトナシート注文しますた
>>251
もう遅いか…
↓これもお手頃な金額でよさそうですよ。耐熱性だし粘着テープ付きだし

ソフテックシートG2
ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/446561/457633/
>>251
乙、そして報告ありがとう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:50 ID:9Hy1edO6
>241
ブチルってレジェトレックスの事?
どこにどれだけどう張ったのか参考にしたいので教えて下さい。

ちなみに私は17枚レジェトレックスを注文して
明日取り付け予定です。
255251:04/06/26 12:19 ID:Bb70nlVa
>>254

>>ブチルってレジェトレックスの事?

いや、ホームセンターで売ってるブチル粘着のアルミテープです
オートウェーブで見てきた静振材と違いがあまり無いと思って
購入してきたんですが、やっぱり薄いんですよ(ゴムの部分がね
3枚重ねで貼ったりしたんですが、音を出すともろに振動しますw
まぁ、機密性は高まってるはずなので効果は全く無いとはいえませんが
その上からオトナシートを貼りますー^^;
本当はこの土日に防音工事しようと思ってたのですが、
注文したソフテックシートが30日着なので保留中。
せっかく天気いいのになあ。
>>255さん、頑張って下さい。私も施工(来週末予定)
終わったらレポします。
257254:04/06/26 19:02 ID:/WsbY8Vq
本日防振処理を施行した報告。

車両はムルティプラ
施行場所はフロントフロア、天井のみです。ドアは既にフロントのみ施行済み。
レジェトレックス(1.5mm)を各場所に1.5枚から2枚程度。

感想は・・・
ちょっとロードノイズが減った程度で、
特に砂利道を走っていたときのロードノイズはかなり減りました。
天井も全面やっているので雨が降ったらまたレポートします。

ちなみに施行時間は朝7:00〜夜6:30でした。
レジェトレックスとかオトナシートとか、ゴム系のものさ
夏でボデイ表面80度、室内温度60度まで上がるのに臭くないの?

>>258
そうそう、
臭くなるって事は、成分が揮発しているのだから、
経年劣化が激しいだろね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:13 ID:urmmo82D
そうなるとルーフの防振・制振対策には何を貼ったら良いのですかね?
ブチルゴム
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 11:47 ID:pr0CqSss
トランクやドアアウターパネルの制震・防音に
ホームセンターで売っている粘着材付きゴムシートはどうだろ?
一応トランク底面につけたところ効果はそれなり…
ドアアウターパネルには耐久性不足かな?安いのだが…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 13:25 ID:iBSsZuib
前スレ読む方法、ありませんか?
天井は雨降った時の音が全然変わるな
静か
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 13:40 ID:iBSsZuib
制振材だけ貼りまくった車と、
防音材だけ詰めまくった車とでは、
どちらが静かな乗り心地になるでしょうか?

266263:04/06/27 13:44 ID:iBSsZuib
おおっ!>>76ハケーン!神様ありがとう!
>>265
吸音材と遮音材と制振材が一体になった防音材を貼りまくるというのは?
私はそうするつもりです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 20:57 ID:QTub2y4S
>267
そんなすごい防音材があるんですか。
会社のオンボロ商用ファーゴをなんとかしたいんですが、安上がりで効果的な方法ってあるでしょうか?
FMラジオもロクに聞けない状態なのでとりあえず、
アルミテープと隙間テープでデッドニングでもやってみようかと・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 22:18 ID:DdtU5I9Z
>>269
遠慮なく読め。

Q 静かにしたい。どうしたらいい?
A 金があるならまずはタイヤ、ついでにタイヤハウスにノックスドール。

Q エンジン音などが気になります。
A バルクヘッド・フロア・ドア・トランクをデッドニングしてみて下さい。

Q 材料は?どうやってデッドニングするの?
A レジェトレックス・エプトシーラー・ニードルフェルトとか
  使い方などは前スレを参照。もしくはhttp://www.google.com/
ファーゴってエンジンが尻の下でしょう?
うるさい原因もほとんどエンジンだよね、たぶん。
静音化は結構大変なんじゃないかな。
運転の仕方によっても、かなり騒音は変わるよ。
>>ファーゴってエンジンが尻の下でしょう?

しかも剥き出しの鉄板の上に、ビニールのカバーが付いてるだけです
とりあえずスポンジシートでも間に挟んでみようかなと思ってるんですが
ゴムの方がいいかな?
274267:04/06/27 23:26 ID:/lNmPBzc
>>268
上でも紹介されてるソフテックシートというものです↓
ttp://www.rakuten.co.jp/softpren/446561/457633/

防音材について調べていた時に、たまたま↓のページで知りました。
ttp://maxwell.elcom.nitech.ac.jp/~koba/dedning.html
このページで読む限り効果がありそうなので、注文したところです。

来週末施工予定なので、効果の有無をレポします。業者ではありません(笑
>>273
密度の高いものが基本だから、とりあえずその2品ならゴムかな?
効果は疑問だけどとりあえずガンガレ!!
>260
遮熱がメインだが、防音効果もあるヒートカット(水性セラミック塗料)と
ニードルフェルトが妥当かと。

これからトライしたいと考えている。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:58 ID:EsgOtERN
ソフテックシートは耐熱110度だそうですが、エンジンルーム側の
バルクヘッドに貼っても大丈夫なんでしょうか?
大丈夫なら、やってみたい…

エンジンルームって、何度くらいになるんでしょう?
278268:04/06/28 22:56 ID:tN2L5i3G
>274
ありがとうございました。
インプレ期待してま〜す。
>>277
私も気になったので調べてみました。夏場でだいたい70度近くまで上昇するようです。
ただしエンジンかけっぱなしで何時間もアイドリングしてると、もう少し上がるのかも
しれませんが、100度は超えないと思います。
もし100度を超えるようなことがあったら、ウォッシャータンクに水を入れてる人は
沸騰しちゃいますね…
280274:04/06/28 23:17 ID:BsrRbSu5
>>278
楽しみにしててください。いまからイメージトレーニングしてます(笑
不器用なので、うまく出来るかちょっと心配ですが…
ためしにバルクヘッドに貼り付ける前にフロアマットの下に敷いて
いつもロードノイズが気になってるルートを走ってみようかなと思っています。
それでロードノイズが少しでも軽減されるようなら、フロアにも貼ってみようと
思います。
>>277
いまさらに調べたところ、車種によっては30秒程度のアイドリングで、エンジンルームの
温度が100度を超えるものもあるみたいです…知ったかぶっててすみません…

自分のクルマはバルクヘッド周りが結構スカスカなんですが、
バルクヘッドとエンジン本体が接近しているクルマの場合は特に注意が必要かも…
282277:04/06/29 08:36 ID:OPZkWgtV
>>279 281
ありがとうございました。車種によっても、勿論違いますよね。
僕の車は、結構熱くなるようなので、ちょっと心配でした。
少しずつ貼りながら、テストしていきます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:24 ID:RbNwtLvK
みなさんはシート類の臭い気になりませんか?室内に篭りませんか?
とくにオトナシートとかダイナマットなど…
282氏、ソフテックシートはどうですか?
ソフテックシートって言ったって、
合成ゴム(EPDM)エプトシーラーじゃん、ゴム臭いよ

みんなゴム系部材一杯貼り付けて、
目チカチカして具合い悪くなってゲロ吐きゃいいんだ!
俺はこのスレで人体にどうのこうのって書いてあるのを見て
ブチルゴムの上(レジェトレックスのふち等)にビニールテープを貼り付けるほど
人体への悪影響は全然気にしてません
>283
オトナシート、全く気にならなかったが……
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:19 ID:U0UeVxEz
>>286
俺は気になったな。わずかに鼻にツンときた。
ただし、直接鼻をオトナシートに近づけて臭いをかいだ時だが。
288274:04/06/30 21:07 ID:WuxT+3UF
注文したソフテックシートが本日届きました。
まずにおいですが、やはり多少のゴムくささはありますね〜。でも部屋の中に
剥き出しでおいといても気にならない程度ではあります。
これがエンジンルーム内で加熱されたらどうなるかは分かりませんが…
また、4枚分の重さは想像以上でした。

284さんのご意見を参考にして、とりあえず何かあったらすぐ剥がせるように、
あまり奥の方には貼らないで様子を見てみます。
施工は次の土・日・月のいずれかにする予定です。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:56 ID:cVy96K7K
ゴム臭いというのは、揮発したゴムの成分を体内に吸引してるということです。
防音、遮音に使用されるブチルなどの素材には、発ガン性があるのが確認されています。
それが本当か嘘かは知らないが
牛肉豚肉鶏肉魚肉、全て異種蛋白として発ガン性があるのは知っているか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:09 ID:N8QXemAg
>>284 >>289 は、
発癌性のあるタバコは吸いません。
肝硬変の恐れもあるため酒も飲みません。
性病が怖いのでセックスもしません。
事故が心配なので、当然車には乗りません。

そして、人よりは5〜6年長生きするでしょう。
>>291
なんだか目からウロコが落ちた気分です
293284:04/07/01 00:33 ID:FXQyGwrQ
>291
発がん性は知らんが、

夏だから、使い方に特に気をつけないと、
ドア開けたとたん、ゴム臭直撃で具合悪くなるよ。

メーカでやってくれないことを自分で対策するのはいいけど、
よく考えて行動しないと、静かだけどゴム臭のへんな車になるよ。
気になって乗れないって。(過去の自分の体験)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:38 ID:4NBX2fiO
女の子が一番キライなクルマは、ゴム臭いクルマなんだって。
ゴム臭いクルマに乗ってると、いくら静かでも女の子から嫌われちゃうよ。
一番ていうことはないでしょ。17番目ぐらいじゃないかな。
街を歩いてる女にどんな車が嫌いか尋ねて、
「ゴム臭い車」という答が返ってきたらちょっと感動。
コンドーム臭い車は嫌だな
>>297
イチゴの香りとかは?
ゴム装着後のチンポウはかなりゴム臭いよね。
たまにビデオでもゴムフェラしてる女いるけど
嫌々やるにしても生フェラの方がマシじゃないか?
都内の女性100人に聞きました。あなたの嫌いなクルマは?

1 助手席の座面からバイブが生えている(ただし好きな車でも上位)
2 そこらじゅうネバネバしてる
3 車内にフセインが隠れ住んでいる
4 車内でラーメン道・佐野が、スープを仕込んでいる
5 ちぢれ毛が落ちている
6 テポドンの標的になっている
7 車種がよく分からない
8 やたら警察にマークされている
9 車内がゴム臭い
10 通りすがり様に、ヤクザに頭を下げられる

以上、「ゴム臭い」は9位でした。
>>300
30pt
タイヤノイズが大きいのはAピラーが伝声管の様に音を通すからで
ここに発泡ウレタンを入れたら(全部じゃなくてふさぐ程度)静かになるって聞いたんだけど
やった人いますか。
ホームセンターとかで売ってる1液式フォームでいいらしいんだけど
施工後元に戻せないからねえ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 09:18 ID:uSJZccvM
>>302
それだけやっても効果なし、
Aピラーはどっちかと言うと風切り音対策だったような。
どっちにしてもそこだけの施工じゃ実感すらできないかもな…
306274:04/07/03 06:28 ID:PJ6x+18t
ただいま静音工事より帰宅しました。涼しいうちにやっちまおうということで、
今日は5時起きです。なるべくプラシーボに捕らわれないよう、レポします。

■施工編
まずバルクヘッドへの貼付。よく見ると細かい配線だらけで、貼り付けられる
面積がかなり狭いことに悩まされました。
逐一寸法を測りながら、細かく切ったソフテックシートを地道に貼り付け。

次にボンネット裏に貼付。
もともと「かいおんくん」という防音防熱シートを
貼っていたので、その上に重ね張り。少しずつ貼り足しては、ソフテックが
熱くなっていないか確認。

3/4をなんとか使い切り、残りの1枚をフロアマットの下に敷く。しかしこれは
効果が無く、ただ単に車内がゴム臭くなるだけなのですぐ撤去。結果1枚が
余る。

307274:04/07/03 06:35 ID:PJ6x+18t
■結果
結果から言うと、かなりエンジンノイズは減りました。単純に言うと、高音が遮断され、
低音はさらに低くなった感じ。
つまりは余計な音がカットされ、音自体が全体的に低くなりました。

40〜80km/hで流しているとエンジン音はほぼ無音です(いままではヴィーという音が)。
低速域で加速している時の唸りはやや籠もったかなぐらい。
中速域の加速ではエンジン音が厚みを増した感じ。
100km/hからの走行時はかなり静かになりました。

また、アイドリングの音が劇的に静かになりました。いままでは「ヴー」という音に
混じって、「キュンキュンキュン」という音が聞こえる時があったのですが、まずこれが
ほとんど聞こえなくなりました。
また、エアコンのコンプレッサーの音もほぼ無音に。わずかに聞こえるのですが、
耳障りな感じは無くなりました。
308274:04/07/03 06:43 ID:PJ6x+18t
■結果(つづき)
エンジン音の防音をされた方が口々に言っているように、エンジン音が静かになった分、
ロードノイズが気になるようになりました。
40〜60Km/h慣行中は「ゴー」というロードノイズだけが聞こえる状態。
ただ早朝の交通量の少ない道なので、周りがうるさくなれば感じ方も変わるのかも
しれません。
また現在純正タイヤなので、静音を謳うタイヤに替えれば、静音工事との相乗効果で
かなり静かになったことが実感できそうです。多分替えませんが…
熱関係が心配なので、しばらくはこまめにボンネットを開けて確認しようと思います。

バルクヘッド周りをバラしたり、またバルクヘッド自体が施工しやすい形状の方は、
さらなる効果を期待できると思います。
また、ドア内部やフロア下に使用するのはオススメ出来ません。臭いので。

以上です。寝ます。
■修正編
306文中の
少しずつ貼り足しては、ソフテックが熱くなっていないか確認。
 は
少しずつ貼り足しては数分走行し、ソフテックが熱くなっていないか確認。
の誤りでした。お詫びして訂正します。

あと施工の自己採点は70点(バルクヘッドに効率的に貼れなかったため-30)
満足度は80点(静かになったけど、理想とはやや異なるため-20)
しかしボンネット裏もかなり効果的かと。貼れば貼るほど静かになっていきました。

以上です。寝ます。
レポートはありがたいけど、欲を言えばベース車種も書いて欲しい。
>>310
ニサーン ウイングロード(現行型) 1500ccAT フルノーマル
です。元々の車内騒音は68dBぐらいのクルマらしいです。

ちなみに同じ68dBにはフィット、デミオ辺りが該当します。
カローラはセド・グロに匹敵する静けさ(数値失念)。
現行の軽自動車が70dB〜72dBぐらいという事なので、ご参考になれば。

以上です。眠れなくなりますた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 08:18 ID:h/266rEg
乙です!
こういうレポがあるとうれしいですね^^
>311
レポ サンクス!
やっぱゴム臭いんだ....ソフテックシート(エプトシーラー)

おっ!久々に覗いてみると結構スレがたまってた。
前スレに続いて良スレの予感・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 15:36 ID:5euUymdY
>>311
車種別の車内騒音はどこで調べられたのですか?
>>315
以前「車内が静かなクルマ」というスレがあって、そこのまとめとして掲載されていました。
三本氏の番組か何かのデータを一覧にしたものだったと思います。
ちなみに現在DAT落ち中。職場のPCに保存してあるので、必要ならば来週火曜あたりに
うぷ出来ると思いますが…。かなりの数の車種が網羅してありましたよ。

317310:04/07/03 17:25 ID:8/Jn8tF+
>>316
不躾な質問にも丁寧に答えていただきありがとうございます。
このように詳しくレポートしていただけると非常に参考になりますね。
車種別騒音データの件ですが、是非アップしていただきたく思います。
よろしくお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 17:49 ID:h/266rEg
今日ね、かいおん君貼り付けたんですよ
そしたらボンネットが閉まらなくて焦ったw
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>>318
イキロ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:44 ID:h/266rEg
>>319
ども^^
貼りなおして大丈夫だったんだけど
凄いエンジンルームに熱がこもりますね
大丈夫なのかなぁ?
>>317
いえいえdでもないです。それでは火曜日に載せますね

>>320
エンジンとボンネットの隙間が少ないクルマなんでしょうか?
かいおんくんとエンジンが密着しているようだとヤバイかも…
丸めた粘土状のものを冷えた状態のエンジンの上に置いてボンネットを締め、
粘土のつぶれ具合でエンジンとかいおんくんの隙間の高さを
調べてみるというのはいかがでしょう?

私もかいおんくんは貼ってますが、熱がこもることはないですよ。
隙間不足で排熱がうまくいってないんだとしたら、ちょっと怖いですよね。
一度ディーラーで相談されては?
>>315
HPを作ろうと思って「新車情報2004」で
以前調べたデータだけど参考になるかな?
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/
※騒音値は番組測定値

ホンダ
・エリシオン - 65dB
・MDX - 63dB
・インスパイア - 66dB
・オデッセイ - 65dB
・インテグラ タイプR - 70〜71dB
・アコード - 64dB
・ステップワゴン - 65〜66dB
・ストリーム - 65〜66dB
・シビック - 66dB
・モビリオ - 66dB
・フィット - 69dB

トヨタ
・セルシオ - 59〜60dB
・クラウン - 62.0dB
・ランドクルーザープラド - 63dB
・アルファード - 66dB
・エスティマ - 63〜64dB (ハイブリッドは64〜65dB)
・ハリアー - 64〜65dB
・カルディナ - 66dB
・イプサム - 66〜67dB
・ウイッシュ - 65dB
・プリウス - 64dB
・ヴィッツ - 66dB
323322:04/07/03 19:43 ID:h/Bw5d29
>>322 続き

ニッサン
・シーマ - 63dB
・エルグランド - 66dB
・エクストレイル - 65〜66dB
・フェアレディZ - 72dB
・スカイラインクーペ - 66〜67dB
・ステージア - 64〜65dB
・ティアナ - 65dB
・プレサージュ - 63〜64dB
・プリメーラ - 66dB
・キューブ キュービック - 66〜67dB
・マーチ - 68dB

マツダ
・RX-8 - 未測定
・アテンザ - 68dB
・トリビュート - 65〜66dB
・MPV - 68dB
・アクセラ - 67dB
・デミオ - 69dB

スバル
・レガシィツーリングワゴン - 65dB
・インプレッサWRX STi - 71dB
・フォレスター - 69dB

スズキ
・ワゴンR - 70dB

身潰しは個人的に嫌いだから未調査w
>>322
おおっ、まさにそれです!
手もとに資料があったので、自分もまとめてみますた。

■トヨタ(1/2)
プロボックス…71
MR-S……………69〜70
セリカ…………69
プリウス………67〜68
スパシオ………67〜68
アルテッツァ…67〜68
RAV4……………67
シエンタ………67
ファンカーゴ…67
イプサム………66〜67   
ヴィッツ………66
カルディナ……66
アベンシス……65〜66
イスト…………65〜66
プレミオ………65〜66
■トヨタ(2/2)
ウィッシュ……65
ソアラ…………65
フィールダー…65
ハリアー………64〜65
アルファード…64〜66
マーク2………64〜65
カローラ………63〜64
ウィンダム……63〜64
カムリ…………62〜63
bB………………65〜66
エスティマ……63〜64
クラウン………62
セルシオ………59〜60
■日産
フェアレディZ…72
シルビア…………69〜70
ウイングロード…68〜69
キャラバン……68〜69
マーチ…………68
キューブ………67
サニー…………66〜67
キュービック…66〜67
スカイラインクーペ…66〜67
プリメーラ……66
エルグランド……66
エクストレイル…65〜66
セレナ…………65
シルフィ………65
ティアナ………65
ステージア……64〜65
スカイラインGT-8……64〜65
セドグロ………64〜65
プレサージュ……63〜64
シーマ…………63
■ホンダ
インテR………70〜71
バモス…………70
CR-V……………69〜70
フィット………69
ザッツ…………68
ライフ…………68
エレメント………67〜68
ステップワゴン…67
スパイク………67
HR-V……………66〜67
シビック………66
モビリオ…………66
インスパイア…66
ストリーム……65〜66
フィットアリア…65〜66
オデッセイ……65
エリシオン……65
オデッセイ……65
アコード………64
MDX ……………63
■スバル
インプWRX STi…71
プレオ…………70  
R2………………68.5
フォレスター…68
トラヴィック…67〜68
インプワゴン…66
レガシィ………65〜66

■スズキ
ツイン…………71
Kei ……………70〜71
ラパン…………70
ワゴンR………70
スイスポ………70
ワゴンR+……67
スイフト………66
エリオ…………64〜65
Gエスクード…64〜65
■ダイハツ
コペン…………71
ムーヴ…………70
ミラジーノ……70
ミラ……………69〜70
タント…………68
YRV ……………67
ネイキッド……66

■マツダ
デミオ…………69
アテンザ………68
MPV ……………68
アクセラ………67
プレマシー……67

■三菱
ランエボ8……71
エボ7GT-A……69
ekスポーツ……69
コルト…………68〜69
エアトレック…67〜68
パジェロ………67〜68
セディア………66〜67
ディオン………65
グランディス…63
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:31 ID:bUJtd3iq
60代前半は高級車?って感じですかね。
漏れの車は60代最後。。。_| ̄|○
>>330
ソースとなる番組内では、65dB未満が高級車扱いされるそうです。
一覧を見ていると「?」という数値もありますが、メーカーが評論家に
貸し出すモデルは、得てして「広報チューン」されているというのが
通説のようです。
主力商品の場合は特に、馬力UPや防音材特盛になってたりするそうなので、
上記の結果はあくまで目安程度にした方が良いですね。

音量よりも音質の方が大事だと思う今日この頃…
322さんと324さんのデータは、ソースは同じなんですか?
番組測定ですと、雨の日のデータと晴れの日のデータでだいぶ違うでしょうね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:57 ID:RLNYLGN9
>>331
番組では64デシベル以下が高級車と呼ぼうって、
言っていたよ。

ホンダ車は実際もっと煩いな
>>333
ホンダは回すと音が結構出るからね
>>333
エスティマって高級車なんだ
何か嫌だなw
>>335
しかもデータだけ見るとエスティマ=カローラ=高級車だからな
それは誇っていいんじゃないの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:03 ID:CtgPKiH9
静かなクルマを求めて買ったオレ様のマーク2より
カローラ様の方が静かなわけか _| ̄|○
小排気量+ローパワー+低回転型の方が、静音化する際には有利なのかな?
いわゆるカローラ商法で、同ランクの他車よりもインシュレーターにコスト割けそうだし。
そのデータは高速道路で100km/h定速時でしょ。
その時点で回転が低くてノイズが出にくいタイヤならそのくらいいくでしょ。
★★★★★★★★★★投票率うp祭り開催中★★★★★★★★★★★★★

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/l50#tag20
★参院選で自民・公明を全滅させるスレU★

で、投票率うp祭り開催中!!参加者大募集中!!2ちゃんねらが日本を動かす(゚∀゚)
マスコミもびっくり!!
■投票率うp方法の詳細はこちら↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/12
 と
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/2

☆小泉自民党は戦後最大の犯罪組織と手を組むと言うのか

http://page.freett.com/senmon/hantou/kitachousen/soren_akugyou.html
★米国経済誌『フォーブス』が本誌スクープを配信
★小泉首相「選対本部長は【元暴力団】」が世界に波紋(FRIDAY 7/16号)
「小泉首相の元選挙対策本部長が、
指定暴力団・稲川会の故・石井進前会長と親密な仲だった」
先週号で本誌がスクープしたこの事実が、いまや世界を駆け巡っている。(後略)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040716/ttl0501.html
“レイプ疑惑”だけでなく、“暴力団との癒着疑惑”まで
世界を駆け巡っているようだ。
じゃあカローラ(アレックス)に乗ってる俺は勝ち組って事か
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:49 ID:lu8gAm0g
マークUより安いカローラがマークUより高級だって
良いじゃないか。
年輩の方は静かな車好きだからね。
静粛性>エクステリア>走り
シビックRはまさに
静粛性 < エクステリア < 走り だったからなあ。
確かに面白くはあったけど、30歳を超えるとガサツに感じ出した。
今はティアナで充分満足してるよw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:07 ID:BZGtMbav
dBの数値と体感って一致しないことが多いと思うけど、どう?
昔、同じボディでグレードによって
キャブ vs インジェクション
鋳鉄ブロック vs アルミブロック
で、雑誌に出る数値は同じなのに、実際乗ってみると体感では
噴射音のないキャブの方が静かだったり、鋳鉄ブロックの方が
音質の低い静かさを感じたりした。
最近でも、数値はいいのに直噴はひどくうるさく感じたり、
鋳鉄でも薄肉のブロックはうるさく感じたりする。
150km/h走行時に測定しないと当てにならない。
>>347
人間に耳にも周波数特性があるからな。
それと同じ音圧でも心理的に嫌う周波数もある。
効果的に騒音を抑えるときには重要な要素だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:28 ID:AWthLHnN
客のセルシオを運転した事があるが
あまり静か過ぎるのも味気ないよ。

まあ、スレからすると贅沢な悩みだがw
>>348
包茎速度守れや早漏
>>351
本当に静かな車とそうでない車は140あたりで差が出てくるけど・・
140km/hじゃ、排気量が小さいとどうにもなりませんな。
個人的には街乗りで静かかどうかが最重要。
140前にリミッターかかる車もあるデスよ _| ̄|○
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:49 ID:bMfRmF9R
サスペンションからの入力によるフロア周りのこもり音の低減策を講じておりまして、
ニードルフェルトのカーペット下などへの敷き詰めはどうかと考えております。
お尋ねしますが、ニードルフェルトというのはこもり音に対しての効果はどのような
物でしょうか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:08 ID:jp8umCc+
安物の70タイヤとレグノ等の静かな60タイヤの場合どちらが静かですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:25 ID:GILmjcdU
>>355
ロードノイズ対策ならノックスドールの方が効くかもよ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:44 ID:aHw4eAlC
>357
タイヤの音とは別の路面からの入力によるフロアの音なのです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:12 ID:k91jNcz/
>>355
そんなに高いもんじゃないから、まず試されてみては?
貴方がどの程度を期待されているかにもよると思うし。
静音化ってロマンだと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:35 ID:tRozzq6R
>>356

レグノの70が一番静かだと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 10:04 ID:1Lv/yMod
>>360がいい事いった
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 10:05 ID:iCV8opJG
>359
今日、先日落札したニードルフェルトが届くので
次の休みに施工してみます。
>>363
レポートお待ちしております。
365363:04/07/10 19:56 ID:GfHwZdCZ
>364
気長にお待ちください。
>>363
気長に且つ楽しみに待ってますw
良かったら車種とかも教えてくださいね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:44 ID:/vUOreUr
なんか変なオヤジがスレの流れを止めちまったなあ・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:54 ID:5eySTPSc
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0177.jpg
この黒いシートの上からソフテックシートってヤツを貼っても大丈夫ですか?
>>367
消音グッズ厨が公開オナニーするよりはマシ
370363:04/07/14 19:35 ID:JiSGJlnl
今日が休みだったので静音化に取り掛かりました。
フロントシートをはずしてからステップのところの樹脂カバーを引っ張って
取り、カーペットをめくってみると元々ニードルフェルトがはってありました。
しかし、真ん中あたりだけ張ってあり、端の方は鉄板そのままです。また、
後席や後ろのエアコンダクトのあたりはさらに薄く量も少ないようでした。
まず、その部分にあわせて切ったニードルフェルトを乗せていきました。
ペダルの前あたりなどは斜面なので両面テープで固定して、フロントの床全面を
覆いました。さらにその上へ床にあわせて切ったニードルフェルトを敷きこみます。
371363:04/07/14 19:50 ID:JiSGJlnl
続き

その状態でカーペットを戻すとちょっと下が分厚くなってる分フロントシート
取り付けボルトが合いにくくなりそうなのでボルトを付ける1段高くなったところには
フェルトの代わりにレジェトレックスを貼ることにしました。これはまだ買ってないので
次回に回します。よってこの部分だけは鉄板のままです。
そして樹脂カバーの裏(特にアクセルペダルの横あたりの)にも薄いフェルトを
貼りました。その中の鉄板にはヒューズボックスになっており貼るのは難しいようです。
それからコンソールボックスをはずしてシフトレバーとカップホルダー(レバーの後ろにある)
の下や周りにフェルトを敷きます。
372363:04/07/14 20:11 ID:JiSGJlnl
続き

今日は運転席側の前後しかしていませんがこれで元に戻して走ってみました。
すると室内の音のバランス?が変わりました。
昨日までは前側からの音が大きく、路面によってはかなりの騒音が室内に侵入
してたのですが前側はかなり静かになり、>>355->>358で書いた路面からの入力による
フロアの音(こもった音)も非常に遠くでそんな音がするといえばするかな?程度に
なりました。
その代わり、今まであまり気にしなかった後のタイヤハウスやトランクからの
音がはっきり(路面の状態で音が変わる)してきました。
つまり施工した部分はかなり効果が上がったといえるのではないでしょうか。
今後はトランクの内張りをはずしてリヤタイヤハウスに制振材やフェルトを貼ろうと思います。
それにロードノイズは前からもまだ結構入ってくるのでインナーライナーにも何か施工してみようかな。
何かいい方法がないでしょうか。
>>372
とりあえず乙。
鉄板のところには制振材を貼ってからフェルトに変更してみてはどうか?
374363:04/07/14 20:18 ID:JiSGJlnl
×非常に遠くでそんな音がするといえばするかな
○遠くでそんな音がするといえばするかな
>>372
お疲れさまでした。結果報告サンクスです。
363さんの車種はなんですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 03:35 ID:Wif1YnXd
>>363
レポ、乙です。
自分は現在、資金貯め+勉強中で、
もう少ししたら、本格的に取り掛かろうと
思ってます。
いろいろ、参考にさせていただきます。
ちょっと思ったんだけど
リヤタイヤハウスにかいおんくん↓ってどう思います?
ttp://www.yazawa-jp.com/car/kaion2.htm
近所で安く売ってるんで制振材と併用してみようかと思ったんですが
車内だと危険とかそう言う事を教えてください
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:02 ID:zdSFKi83
ノックスドール 3100 セレンシア

誰か試した人いる?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:23 ID:mkSHAU/b
>>378
雨天走行しよったら、剥離するで!
>373、375.377
ありがとうございます。
>>373
>鉄板のところには制振材を貼ってからフェルトに変更してみてはどうか?
そうですね。レジェトレックスを買ってどんな物か見てから決めます。
臭いとか言われてますからたくさん貼るのもどうかなと思いまして。
>>376
車種はマツダ車です。
今も昔も騒音はマツダ車の弱点のひとつですね。


おいらも、やったるでーっ!
打倒セルシオぢゃっ!

あ、フィールダ-乗ってまつ。
>>382
残念だけどセルシオは倒せないなり。
ガラス周り特注で作るのなら可能性はあるなり。
384382:04/07/16 04:54 ID:jBjT7x8J
ガラス周りか・・・
385fusianasan:04/07/16 09:29 ID:FYg3W4EN
>>383
夢を壊すなよw
今乗っているジムニーを静音化しようと内張りやらなにやら引っぺがしてみたんだけど、
けっこうデフォで対策をしてあったのに驚いた。
バルクヘッドは両側より防音材を貼り付けてあるしフロアマットの下にはかなり広範囲にニードルフェルトが引かれているし。
アルトなどと比べて外の音があまり入ってこないなと思ってたんだけどやることをちゃんとやっているからなんだね。
とはいえオフタイヤのでかいロードノイズで全て帳消しだけど(w

とりあえず静音処理し切れていないところを重点的にやってる最中。
リアホイールハウス部分にレジェトレックスとか内張りの接触部にスキマテープとか。
オフロードをバッコンバッコン走ったときに内張りがギシギシいうのをこれでちょっとは抑えられるかな?

ところで、ジムニーのフロントスピーカーってドアではなく足元のボディ側についているんだけどこれってどうやってデッドニングするのがいいんだろ?
スピーカーの裏の空間にニードルフェルトを詰め込んでスピーカーを包むようにレジェトレックスを漏斗上に形作って穴埋めをしてそこにスピーカーをはめ込めばいいのかな?
>>386
内張りのギシギシ擦れる音はシリコンスプレーを使った方が良くないですかね?
>>387
静音化的には隙間埋めた方ががいいのでは?
皮の内装なんですが、6,4分割リアシートがすれてギギギ・・・
という音がするんですが皮のすれる音を消すにはどうすればいいのでしょう。
ケミカルとかでいいのがあったら教えてエロイ人。
>>388
いや、隙間を埋めてもボディ自体が剛体じゃない以上、
ボディに止められている内装部品は動いて擦れて音が出る。はず。
逆に隙間を空けちゃえば擦れないから音も消えるけどミットもない。

だから擦れても音が出ないようにする方向になると思うんですけど
金をかけないならシリコンスプレーになってくるかと。
>>389の場合なんかだとレザークリームを色々試すのがいいかな?

ケミカルが嫌なら内装材の裏に物体Xを貼り付けて共振周波数を
変える努力をするとかでしょうかね。
みなさん、バルクヘッド(居住区側ね)の制振および防音には何使ってますか?
オトナシート?レジェ?
結構熱くなる部分だからどっちがいいのかなぁと。
>>390
擦れる音もそうだけど、隙間埋めたら内張りの内側からの音が遮断されるかなと
思ったんですけどね。
まあかなり微々たるもんだろうけど。
>>392
そこまで考えがまわってなかった… スンマソン
394389:04/07/17 12:04 ID:BWhduD4R
>390
ありがとう。早速カー洋品店に逝ってきます。
レジェトレックス貼ったんだがその数時間後出かけようと思ってドア開けたら
なんともいえない臭いがしてきた。
貼ってるときも気になってたんですけど何日かたったら消えるニオイなんでしょうか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:32 ID:BsX75J5e
>>395
今年の夏はあきらめれ
ファブリーズで消えるかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:54 ID:+7wXs7Is
ニードルフェルト沢山仕込んだせいか、
今年はエアコンが良く効くような気がする。
399sage:04/07/19 17:24 ID:myZWGZSw
このスレに感化されて自分の旧型RVRの静音化を決意しました。
まず、フロントドア内にオトナシートを張り込んでその上からフェルトを
接着剤で貼り付けました。静音は正直?なんですがドアはちょっと高級車
っぽくなって、それはそれで満足な結果です。でもちょっと気になったのが
ドアの中にフェルトをしこたま仕込んでしまったんですが雨とか浸入すると
マズいですかねぇ・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 17:29 ID:+dJWZwkJ
>>399
水害にあっても浮いていられるかも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:35 ID:apHP5Wmi
水はけが悪くて直ぐ錆びるぞ。。。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 01:25 ID:c1pitK6Z
みなさんは、静音化の目安として
なにか、基準を設けていますか?
もちろん、「気がする」というのも、大いに「アリ」だと思うんですけど。
自分は、同乗者との会話のし易さで達成感を味わってます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 15:48 ID:XFIzHsdZ
缶入りの1液性硬質発泡ポリウレタンフォームって
車内で多量に使っても害(ガスの発生など)はないのでしょうか。

ワゴンの内張剥がして注入しようと考えているのですが。
使用量たぶん750m缶2〜3本分程度使う予定。
404399:04/07/20 17:05 ID:6LLoMjqh
>400,401
そうですか・・やっぱり失敗でしたか・・orz
内張り剥がした勢いでどうせならと調子に乗ってしまいました。とりあえず
ブツが腐って異臭がするまではフタは空けずに・・・忘れます。

今日はボンネットにオトナシートをペタペタ張りこみました。
エンジンからの音が車内に結構入ってきてるのでここは重点的にやったろう
と考えてマス。で、これからオトナシートの上にフェルトを張ってさらに
その上にかいおんくんでフタをしようと計画しているのですが・・
ここで心配なのがフェルトって・・燃えませんでしょうか。
ターボ車で熱がこもる+エンジンルームが結構狭い+三菱な車、の3重
コンボで正直、心配です。先輩方、アドバイスか背中を押すレス下さい。。

>402
とりあえず自分は親父のクラウンを目指してます。具体的には以前どなた
かが書いていましたが、オーディオの快適音量を現在の15から10にしたい
なぁ・・と考えております。
>>402
ロードノイズは決めた道路で特定のスピード出してからアクセル離した状態で、いつも同じ曲を聴く
エンジン音は停車中にアクセル踏んで一定の回転数に上げてから、同じ曲を聴いてる
その時の聞こえる最小音量で判断してる

>>404
耐熱性じゃないと駄目でしょ
どうせなら、かいおんくん二枚にしたら?



三菱ならフェルト入れなくても燃えそうだが
>405
三菱はノーマルでも燃えるだろ。納車前の車が炎上することもままあるんだし。
407(´Å`):04/07/20 23:19 ID:ycMSCKsp
>404
大人シートやフエルトはボンネット内に貼ったらダメだよ。
つか、大人シートって単体で使っても効果は低いから組み合わせて使うのをお進めます。

E/g音だけど、バルクヘッドから透過する音の方が多いんじゃないかな?
大概の車はバルクヘッド周りは割かし慎重に処理されているけど、まだまだ余地が多い車が有る。
そういう車は鉄板にゼトロ張って、その上からゴムシートで抑えると効果が有るよ。
ゴムシートだけど、多く手に入るなら贅沢に層になるように敷き詰めるのも良いけど、
少ない量で効果を出すの奈良、ヒートガンで少し熱してボデイ形状に馴染ませるといいよ。
手が入るなら、ダッシュボード裏に吸音材を張ってみると少しは違うかもしれないね←経験上、効果は少ないが。

あと、フエルトはドア内に張ったら速攻で腐る。
直に外した方がいいよ。

余ったフエルトはデッドスペースに詰め込んじゃえ。
カナリ効くよ。
デッドニングしまくった車(ベタベタ貼りまくり)を下取りに出した。
当然、査定はマイナスだろうと思ってたけど、
該当車の買い取り相場より高く下取って貰えた。
まぁ丁寧に乗っていたことが最大の要因だとは思いますが。

なんにせよ、プラス査定になることもないですが、マイナス査定にもならなかったです。
車種によるのですかね?
>>408
気づかなかったんじゃない?
>>409
いや、ボンネットにも貼ってあるし。
査定員も手に触ってチェックしてたw
>>407
ゼトロってググったら吸音と制振が見つかったんですが
どっちにすればいいんですか?
またそれはエンジンルーム側?室内側?
>>411
ボンネットの上にペタリ
413(´Å`):04/07/22 21:25 ID:vtR1nGHP
制振の方です。使うのはもちろん室内側です。
吸音は使ったこと無いけど良さそうですね。
ゼトロは東急ハソズで売ってて、比較的安いのでいつも買いだめしてます。
大人シートもハソズで売ってます。

ボンネット内に仕込むなら、黄色い圧縮グラスウール材(フローティングウールだったかな?)
が良いと思いますよ。
でも、ボンネット単体に施工してもほとんど効果無いけどね。
お前、効果が無いとか簡単に言うけど、使い方が間違ってると思うぞ。
415399:04/07/22 22:37 ID:eAoqbB34
アドバイスありがとうございます。
んが−。また勇み足か・・ボンネットの方はオトナシートだけ張ってる状態ですが
意外と静音の効果を感じます。もともと騒がしいエンジンなんで効果を感じたのかも。
具体的にはダッシュボードの置物がアイドリング時にカタカタ震えてたんですが
これがかなり収まりました。

フェルトはもうちょい考えます・・かいおんくんとオトナシートでサンドイッチ
なんで出火は防げるかも・・と漠然と考えていたんですが・・かいおんくんは明日
届く予定なんで張った後にまたレポしますです。

こんなんでもしおいらの車が出火したら・・新聞のるかなぁ・・いま出火すると
むちゃくちゃ怒られそうだ・・

ドアのフェルトは・・後学の為に暫く様子見ます。。
416(´Å`):04/07/22 22:44 ID:Wy0Kvff6
>414
じゃあどういう使い方が良いんですかね?
漏れの車と、アコード、アルテツア、ビツに試したけどほとんど変わらなかったからそれ以降は施工してない。

使用法は
純正のボンネットインシュレータに挟む+バルクヘッド(E/g側)のインシュレータに挟む
だったけど。
アコードに施工したとき「ちょっと変ったかもしれない」という評価は有ったけど、
それ以外の車種では効果無しと判断してました。
かいおんくん黄色いグラスウールではダメかと思ってかいおんくんで施工し直してもたいして換わらないし
ボンネットは何をやってもあんまり意味が無いと(個人的には)思う。
417399:04/07/22 22:51 ID:eAoqbB34
続き

本日は運転席後ろの内装、シートを全部ひっぺがしてそこにオトナシート
+フェルトを張り込みました。よく分からんのでオトナシート3箱消化
してとにかく張りまくりです。結果、後ろからの音がかなり軽減しました。
後ろのスピーカーだけで音楽を聞いて、処理前後で音の違いを体感できます。

ただ、処理が終ってメシ喰らってから車に乗り込んだ時にむっとする
臭いに、別の世界に逝きそうになりました・・接着剤かアスファルトかだと
思うのですが、この夏は窓全開で換気しないとやばいかなぁ・・
418(´Å`):04/07/22 23:03 ID:Wy0Kvff6
>417
後ろ周りを施工すると結構効きますね。
漏れもリア周りを本格的に施工したいんですが時間が無くて。
リアのタイヤハウス周りは攻めましたか?
タイヤハウスは、大人シートを二重張り+フエルトで良い感じになる車が多いです。
悪臭ですが、炎天下で窓全開+ドア全開で一週間ぐらい放置すればマシになる鴨。

しかしあんまり静音化が進むと、ちょっとした内装のガタ音が気になるようになって泥沼化。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:28 ID:jjeMsxiH
目指せ、無音室!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:48 ID:PDHgq6C8
アスファルト系のシートは、張る前に一日天火干しすると匂い取れていい感じよ
レジェトレックスがたくさん余っているのですが、静音化に使い道ありますか?
君の体のサービスホールを塞ぐんだ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:08 ID:PLnyDvS6
>>418
リアのタイヤハウス周りは室内側にはオトナ+フェルトで攻めました
フェンダーインナーカバーを外して裏側(表だと剥離しそうなので・・)
オトナを張ろうかとも考えましたが手間が多いのでまだやってません。
定番のノックスドールはここ見る限り、手間>効果 っぽいので後回しかなぁ・・

>>420
ほぅ・・。でもアスファルトが乾いて加工し辛くなりません?オトナのきれっぱし
でテストしてみます。
425ノックスドール:04/07/24 14:28 ID:gxwqJk/X
どなたか、教えて下さい。
昨日、ノックスドールを買ったのですが、施工方法を教えて
頂きたくって、書き込みしました。
具体的に書くと、タイヤハウス内には、黒いプラスチックみたいな
カバーが付いていますが、その上からノックスドールを塗るのか
カーバーをとって塗るのか、どうすれば宜しいのでしょうか?
詳しい方の、ご教授をお願いします。
xetoro通販で買える所ありますか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:43 ID:EFdLEzzX
>>425 静かにしたかったら、カバーを外して塗った方が良いと思う。
   オイラは、カバーも塗ってしまったけど(雨や小石の音を消したくて・・)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:21 ID:CoBPB/MU
age
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:31 ID:wnyxJ5kG
内張りの中にスプレー式の発泡ウレタンを注入したら効果でますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:08 ID:JjYCKLro
走行距離9000kmなんだけど
悪路を走ると、たまに右のドアあたりから異音がします。
これってなおしてもらえるの?

スレ違いだけど。
>>430 もらえる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:12 ID:bmz/iUxr
>>427
2重にしたら効果は上がりましたか?
>>430
「こんなもんですよ」と言われる可能性も低くは無い。
>>430
車は何?
セルシオとアルトじゃ違うし
435427:04/07/27 21:23 ID:uZuD7T/S
>>432
ロードノイズに関してはタイヤハウスカバーを塗っても塗らなくても一緒のレベル。
水の巻き上げ音に関してはタイヤハウスカバーを塗った方がかなり有効。
それよりタイヤ換えた方が一番有効
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 01:16 ID:y9nhEh6A
ワゴンの荷室スペース下部の、スペアタイヤ入れ付近が
鉄板剥き出しなので、防音しようと思うのですが、
レジェットレックス=制振のみ
オトナシート=制振+防音
だから、一枚張りで防音処理する場合は、
オトナシートを貼っておけばいいのですよね?

スペアタイヤが入らなくなるので、
ニードルフェルトなどは使わない予定です。
ご教授、よろしこ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:40 ID:77m/jA8j
>>436
オトナシートも制振のみだと思う。
ヤフオクで売ってるフェルトって、
厚さ1cmだけどそんなにギリギリなん?
>>436
アフォか?防音ってなんだよ?
言葉の使い方が滅茶苦茶だぞw

>>437
お前も知らないのに答えるなよw
>>438
>アフォか?防音ってなんだよ?
>言葉の使い方が滅茶苦茶だぞw

そんなこと言ってないで、
きちんと指摘してあげたら?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:32 ID:4Ma/69JC
オペルのアストラのハッチバックに乗っているのですが、低速域の時(ブレーキを踏んだ時)に左のリア付近から強いビビリ音がします。
皆さんは静粛性について詳しそうなのでどうすればいいかぜひ教えてください。
お願いします。
静音化を考える前にハブやブレーキに異常がないか確かめるのが先決では?
>>440
それは異常だし、現象がハッキリしているんだからまずディーラーへ行くべき。
443440:04/07/30 02:23 ID:4Ma/69JC
ディーラーでブレーキには異常がないと言われました。
それで困っているんですがまたデーぃラーにもっていってみます。
444440:04/07/30 02:24 ID:4Ma/69JC
お礼わすれていました。
ありがとうございます。
>>443
サービスの人間と一緒に走って現象を確認させて
きちんと調べて欲しいとハッキリ伝えてごらん。
それでダメなら町工場へ…
客相使えそうにないのが痛いなあ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:24 ID:Hh4ipSfs
静音化の作業って、普段使ってる車だと、
少しずつ進めると言うのが難しいですね!
みなさんは、内張りとか、
しょっちゅう剥がしてるんですか?
>>446
私は休日ごとに1箇所ずつ、3時間ほどでやってます。
オトナシートは遮音、静振効果があるだろ
内張り外せるところは全部はずして一気にやっちゃいました。
数日後部座席が使えず文句を言われましたが(w
しかし静音化に一番効果があったのがグローブボックスの内張りにレジェトレックス&エプトシーラー全面張りだったというのが(汗
あとシフトレバーやサイドブレーキレバーの穴を吸音材で覆ってしまうのも結構効きますね。
自分のクルマは40km/hぐらいで
「ヒュワァウオワァオウアォウオヲ」っていう感じの風切り音がするんですが、
ドアに付いてる雨よけみたいなやつ(ルーフバイザー?)を外せば
少しは低減されますかね?

試しに剥がしてみればいいんでしょうけど、粘着テープで止まってるため、
剥がしたら元に戻すの大変そうです。
なので詳しい方がおりましたら、ご教授宜しくお願いします。
>450
そういうことですとおそらく劇的にカゼキリオンは現象するでしょう。
>>451
ありがとう。早速、週末にとっぱらってみます
>>450
風切り音はミラーとかピラーとかドアの隙間とか車の後ろとか下回りとかいろいろだよ。
その内容だけじゃバイザーが原因とは言い切れないと思うが。

>>450
ガラスを厚くすればある程度は解決する
バイザーは実用品だから外すと不便になtる。
風切り音はボディ形状によるものが最も大きい。
456450:04/08/03 15:46 ID:HQOqG2dU
>>453
アナルホド。自分の車はサイドミラーがちょっと変わった形してるので、そのせいもあるのかも…
>>454
非力な車なので、これ以上車重が増えるのはちょっと…>>455
>>455
たしかにそうかもしれません。しかもいまパーツカタログ見たら純正バイザー2マソするらしいです。
サービスでついてたものとはいえ、風切り音低減(するかもしれない)のために2マソかけられるかと訊かれたら
絶対かけないので、このままにしておきます。音自体はそんなに嫌いではないので…(どないやねん)
457450:04/08/03 15:47 ID:HQOqG2dU
最後に皆さん、お答えいただき有り難うございました。
>>455
不便って何がどう不便になるのかと、小一時間ry
買うときにディーラーが「サービスでつけますね〜」って言うから、みんなつけてるだけだろ。
風切音が気になるなら、即外せ>>450
劇的に変わるぞ。
外したらヤフオクで売れば小遣い程度にはなる。>>455みたいなヤシが買うから。
バイザーって、カコワルイ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:57 ID:Gz+Dz/K1
バイザーを短くカットしてみれば?
問題はどうやってやるかだ・・・ホームセンターとかでやってくれるところあるかな?
自分でジグソーを買うしかないかな。
461455:04/08/04 18:41 ID:q1fd8KV1
>>458
雨の日に車内でタバコ吸うとき、雨が入らずに換気できる。
喫煙者には必須のアイテム。
でもタバコ吸わない人には無用の長物かもね。
ブチルゴムだけ張っても静音化になるの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:02 ID:NlAa2RGX
タバコを吸わなくても、雨の日にちょっと窓を
開けられるのは便利だよ。
炎天下での駐車時にも、
目立たないようにして、少し窓を
開けておけるし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:07 ID:NlAa2RGX
>>449
>グローブボックスの内張りにレジェトレックス&エプトシーラー全面張り

グローブボックスの内張りとは、どの部分でしょうか?
グローブボックスの内側に貼ったと言うことでしょうか?
それとも、外側なのかな?
わからない、俺がおかしいのかもしれないけど。
詳細きぼんぬ。

>シフトレバーやサイドブレーキレバーの穴を吸音材で覆ってしまう
なるほどっ!今度やってみます。
465(´Å`):04/08/05 00:23 ID:OjOIqQ58
>462
ある程度の制震(減衰と質量増加による)はできるだろうけど、ブチルの減衰特性を発揮させられないと思います。
ブチル+アルミシートかブチル+鉛シートが良いんではないでしょうか。

先日、タイヤハウス近辺の薄い鉄板に大人シート2重+ゼトロ+スポンジシート+フエルト+断熱材で施工しました。
明日は高速乗るから楽しみです。

風切り音ですが、Aピラーの剛性、内部の反響がげいいんかもしれません。
確かマツダ車の一部で、Aピラー内に発泡ウレタンを施工されているものが有りました。
>>464
内側だよん。
それまでも薄いスポンジシートを貼り付けてはいたんだけど、
デッドニングついでに余ったものを貼ってみたら車がどたばた揺れたときにグローブボックスの中の物が揺れて出す音が大幅に減少かつ漏れにくくなった。
正直びっくり。つーか工具やら何やらいろいろ放り込んでいる俺もいけないんだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:15 ID:LKnX0D5U
>>465
やはりアルミとの組み合わせでないと効果ないのですね。
ブチルゴムだけだとやたら安く売っているので危うく買いそうでした。
それはそうとホームセンターによってはエプトシーラーと同材質のスキマテープが安く売ってる。
俺が見たのは幅が5ミリくらいで長さが2メーターくらい、で260円くらいだけどこれかなりお買い得かも。
幅が細いので広い面に張るのはつらいけどスピーカーの周囲を囲むのとかドアの当たり面に貼ってダブルシール化するのにはもってこい。
ただ接着部がブチルではなく普通の両面テープなので接着力が弱いのがちょっと残念。
>>467
ブチルだけでも効果はある。
複合素材とは特性が異なるだけ。
(´Å`)は適当な回答が多すぎる。
ブチルに100均等に売ってるアルミテープ張ったら
レジェトレックスに近いものができるかなぁ?
471(´Å`):04/08/05 20:04 ID:hkweaHGj
>469
自分の経験則から言ってるんですがね。
ブチル単体だとゴミは引っ付くわ、埃は積るわ、内装パネルは汚すわで大変ですょ。

どなたかユレナイン施工した香具師はいますか?
>>471
ゴミの付着と制振効果は関係ないでしょ。
別の問題を持ち出して誤魔化さないように。
あなたは「ブチル単体では効果が無い」と言っているのだから。
まあまあ
474(´Å`):04/08/05 21:00 ID:hkweaHGj
>ある程度の制震(減衰と質量増加による)はできるだろうけど、ブチルの減衰特性を発揮させられないと思います。
とは書いたけど
「ブチル単体では効果が無い」
とは書いてませんが。異次元の解釈をしないで下さい。

ゴミの付着云々は、漏れが実験でブチルを単体で施工した時になってしまった事例を挙げただけです。
キニスンナ
君らみたいに詳しい人たちが、ちょっとした言葉の行き違いで
つんけん仲違いするのはスレの損失だってばよ。
みんなが悪い意味で注目しちゃうからマターリ行こう。
ブチルの効果は、ブチル接着のサイドモールを剥がしてみればわかるよ。
最近の車にはあまりついていないけどね。
ボディの側面に一本貼っただけのブチルで騒音の発生の仕方は全く違う。
ゴム系のを張らないと、フェルトだけでは静かにならないんでつか?
ブチルうんぬんの書き込みがあったけど、
使い勝手はひとまずおいといて、効果はあるよ。
より突き詰めていくと「適材適所」が必須だけど
お手軽に効果を求めるなら複合物が無難。

>>477
静かにしたい音の種類による。
フェルトは吸音材。
ドアの当たり面にスキマテープを貼ってダブルシール化したんだけど、
これの材質を100円ショップのただのスポンジのものからホームセンターにあるエプトシーラーと同じ材質のものに変えたら
静かさがかなり増した。
やはり材質の考慮は重要だなぁと実感。
材質の差より施行の有無の差の方が大きいはずだけど、スポンジのときには効果が無かったの?
どうもこのスレは防音素材偏重の傾向が強すぎるように思うな。

コストを度外視して最高の効果を求めるならそれでもいいんだけど。
お勧めするわけじゃないけど、例えば安い軟質塩ビだって相当の制振効果が出せるよ。
スポンジだって使い方次第だと思うよ。
>>480
車内側に貼ったんだよね?車体色との兼ね合いがあって躊躇してる。
スポンジのときもそれなりに静かになってはいたけど、ちょっと劣化してきたので別の材質にしたら・・・ということです。
密度の違いなのかな。

貼った場所は車内側で、ボディとドアが面一になるところの間のスキマを埋めるように一周させました。
>>483
レスありがとう。
ホムセンにエプトシーラーみたいなのあるんだね。
ちなみに厚みはどれくらいなんだろう。
風呂に敷くスポンジのマットを切って、ブチルの両面テープでボディの内側に貼ってみた。
サービスホールはアルミテープでふさいだ。
自車や対向車の走行音が明らかに減った。
防振・吸音になってると思う。
マット800円、ブチルテープ700円、アルミテープ1200円也。
格安だろ、>>481
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:36 ID:fSgBkmuQ
アルミテープ高すぎない?
100均だとその値段出せば5cmX72mは買えるはず。
487485:04/08/07 17:29 ID:yV3IcEU2
>>486
もう少し安いかも、忘れた。
でも、厚さや粘着剤が違う。
ちなみに俺が買ったのはニトムズ50m×50mm。
剥離紙がないから作業しやすい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:54 ID:crL/9SDB
ダブルシール化っていうのは
どこにエプトシーラーを貼ればいいんですか?
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0257.jpg
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0258.jpg
489(´Å`) :04/08/07 21:14 ID:3o2aiDPU
他サイトから拝借ですが、ウチでは↓の部分にエプトシーラを追加しました。
ttp://csx.jp/~luckyhill/images/customin_drp002.jpg

サッシュ周りも攻めてみたいんですが、見た目が激しくアレになると思われます。
上のクラスになると最初からダブルパッキンだったりするけど
ああいう部品は使用不可かね?
と、自分で試す気もないのに提案してみる… スマソ
>>489
ドアの閉まりが悪くならない?
パッキンが邪魔で閉めにくくなる場合は調整が必要だけど
作業がうまく行って気密性が上がると多少閉めにくくなりますよ。
493483:04/08/08 00:47 ID:P4xnCPKt
自分が使ったものはカインズホームにあったニトムズ製の幅12mm×高さ8mm×長さ2mのスキマ用テープです。
貼った場所は>>488の上の画像でドア開口部をぐるっと覆っている黒いモールにドア側で当たる面です。
>>489の画像でいうとドア内張りの外周に沿った部分、追加ドアパッキンがあるラインですね。そこを一周全部覆いました。
ドアの閉まりは確かに今までより力を入れないとしまらなくなりましたが、当たり面にクッションがあるので「ボムッ」といい感じの音を立てて閉じます。
半分はドアのデッドニング施工の効果でしょうけどちょっと高級車の気分が味わえてなかなかGOODです。
フロントフェンダーとフロントドア、
フロントドアとリヤドア、
リヤドアとクォーター側ヒンジのちりに、
高級車みたいに隙間が塞がる様にゴムで埋めたらよくなりますか?
車種によっては風切り音なんかに効果があるかもしれないね。
ロードノイズなんかは殆ど変わらないと思うけど。
どうせ夏休み中もヒマだからマイカーの静音化でもするか
静音化はいい。成功すると運転するたびに、静けさで気持良くなれる。
夏休みはほとんど無いけどチビチビと静音化でもするか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:11 ID:VqCzpz0U
けど、静音化の作業って「チビチビ」やりにくいよね!?
内張り類を剥がしたまんまでも、毎日乗るのに支障がないなら、
チビチビやりやすいんだろうけど、なかなかそうはいかないもんね。
あの、いちいち外したり元に戻したりする作業さえなければ、
毎日、少しずつできるのになぁ・・・
オトナシートとかレジェトレックスとかの素材ってホームセンターに売ってるものなの?
とりあえずノックスドールは東急ハンズで買ってくるか。電車賃のが高いけど
>>499
ボンネット裏の施工はチビチビやれる。
>>500
電車賃払うぐらいなら、通販は?
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015555.html
この車はあえて音を作ってあってうるさいと思われるお客様の場合、工場に
お持ちいただければある部品によって無音に戻せるそうだ
>>502
俺の車とは次元が違うな・・・
同じなのはメーカーだけか
>「ウルサイと思われるお客さまの場合、おクルマを工場にお持ちいただければ、ある部品によって無音に戻せます」
昔あったギミックのアクティブノイズコントロールの復活か?
あれやると無響室の中のような圧迫感がでてくるんだよな。
ある部品って耳せn(ry
506(´Å`):04/08/09 21:34 ID:NQgBsQzj
バルクヘッドに、ワザと薄い部分を作ってあるんだろうなぁ。
まさか、インテークエアー系統にサウンドダクトを開けているとも思えんし。

ウチの車、ヌポーツカーでもないのに吸気音でか過ぎ。
右のフェンダ内で反響しまくり。

レジェトレックス大量に余ってるけど・・。
ヤフオク面倒だし。
>507
折れの家に送ってくれよ。
509(´Å`):04/08/09 22:55 ID:NQgBsQzj
>507
洗濯機やエアコン室外機、PCなんかに張りまくっては?
台所のシンクに張ると意外と効果的です。
>>507
近くなら取りに行く
>>509
嫁の口に貼るのは効果ありますかね…?
>>511
上?下?
>>512
下は開口部が大きくてf0が低いから気にしなければ気にならないかな?
上のほうが断然プライオリティ高い。
>>512
ワロタ

車の静音化は終わりがないって感じだね。
漏れもかなりやって静かになってきたけど、まだまだ何か出来そうな感じ。
あとはバルクの部分からのエンジン音を何とかしたいんだけど、
下から潜り込んで作業しないとエンジンルーム側は無理かな?

作業しないと
あれ、最後の一行失敗した。スマソ

誰かサイドのピラー部分に建築用の発泡ウレタン注入した人居ませんか?
外から叩くと結構カンカンと音がするのでやってみようかと・・・
腐ってボロボロになるという話も聞くのですが。
バルクをエンジンルーム側から細工するのに良い材料って何でしょうね?
俺も施工してみたいんだけど、熱あり水あり油ありで材料に迷っちゃうね。
あと可能ならエンジンルームも含めてアンダーカバーが作れるもんなら作ってみたいね。
風切り音にはかなり効果がありそうな希ガス。
>>516
本で調べただけなんだけど、バルク専用を謳っているのは、ダイナマットの
バルクパックだけみたいです。
でもエンジン側は一枚丸ごと貼れるような構造にはなっていないので、無理なような気が。

カスケードのスプレータイプみたいな制震剤は効果がありまつか?
>>516
俺も挑戦してみたいけどエンジンルーム側の
見た目が(゚Д゚)マズーになりそうだから見送りますた。
かといって、車内側だとダッシュボードを外すのも激しく面倒だし…。

そこで最近、考えてるのはダッシュマット!
DQN系じゃないジュータンみたいな生地のヤツあるでしょ?(ダッシュマット自体がDQNか?w)
上手くいけばダッシュボードを透して聞こえるエンジン音を
多少は抑えられるかなぁ?って思ったんだけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:03 ID:xGD4cBL/
エンジン音よりマフラー音をなんとかしたいんだけど、トランク付近に吸音材を入れるのがいいのかな?
ノーマルマフラーでもボーボーいっててちょっと・・・
マフラーに耐熱バンテージテープを巻きつけるのもいいかも。
結構センターパイプとかからも響いてくるものだし。
ただ値段が高いのがなぁ・・・どっか業務用(あるのか?)で安売りしてないかな。
レジェトレックスは何度位まで耐えますかね?
サスタワーに貼りたいんですが、エンジンルームは80度くらいにはなりそうだし・・
>>521
ラジエーターの取り付け部(車体側)付近に貼ってるけど大丈夫ですい。
523521:04/08/10 23:06 ID:Qx8XLzJ+
>522
レスサンクス。
ラジエーターの取り付け部(車体側)付近に貼ってる

どのような効果がきたいできますか?よかったらご教示ください。


524522:04/08/10 23:17 ID:MTanUhjv
>>523
コンプレッサー動作時に、エアコンガスの共鳴音が
エアコンコンデンサーから車体に入ります。
クォーンみたいな音です。
もちろんコンデンサーは車体からフローティングされていますが完璧ではないです。
この共鳴(振動)は、コンプレッサーの種類で大小があるので、全ての車に出るわけではないようです。
車体側の鉄板部に貼りつけたら、少し静かになりました。
525521:04/08/11 09:45 ID:slaGqoVO
>524
あぁ、私のもその音がしますよ。
次の休みに貼ってみます。ありがとうございました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:04 ID:ZkWq5mQg
お盆休みこそ、静音化のちゃんす!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:21 ID:7yG45SNJ
ちょっと聞きたいのですが 厚めの戸あたりテープって何処かに
売ってないですかねー?最高でも5mmのしかなくて
出来れば10mmのが有るとドアの隙間が埋まって最高なのですが・・・。

宜しくお願いします〜またそういうのを沢山取り扱っている、
サイトが有るのでしたら教えて下さい。
>>527
戸辺りテープの厚いのならでかいホームセンターに揃ってると思うけど
1cmとか2cmとか。
でもスカスカスポンジだよ、家で使ってるけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:02 ID:7yG45SNJ
>>527

レスどもです。 でも出来れば中空になってるゴムの物を
探してるんですよ〜・・・なかなか 無くて。
>>527
純正品を流用してみては?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:48 ID:DvQnuT1u
ホッシュ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:37 ID:BJFUwfK0
そういえば、純正の遮音材って品番有るのかな?
グレードが低いと遮音材が省略されてたりするんで。
それに純正で配置されてるなら効果も高いだろうし
>>532
トヨタ車なら品番は
ainame-69 だよ。
>>532
海外仕様との差やグレード差、エンジン(ディーゼル/ガソリン)差で
遮音材の有無や形状差があるから品番はあるんじゃないかな?
ボンネット裏のインシュレータとかは品番を見たことあるよ。
>>532
パーツリスト持ってるから調べてみたけど、例えばFドアの内張りに付いている
遮音材なら、内張りと一体になってるから遮音材単独では品番はないみたいでつ。
ボンネットフードのインシュレータは品番ありました。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 03:01 ID:4K+W49bR
age
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:58 ID:06EeKHI9
過去スレ、読む方法はないんでつか?
>537
540537:04/08/18 12:23 ID:2ZnazP4q
>>539
ありがとう!名無しの親切さん。
あなたに、いいことがありますようにっ!
541 :04/08/18 13:23 ID:mQmS8D2s
オトナシートって商品名なん?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:37 ID:2bV0ye1l
遮音の悪い車に遮音材貼って対策しても、低い音は残るから耳が塞がれたような
違和感のあるものになるだけ。
程々で、やめておいた方がいい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:46 ID:GWpsESGu
静音とは関係ないかもしれないが、
俺の車、エンジン音と排気音はメチャクチャ
静かなのにロードノイズがすごい。
乗ってると「ゴォォー」って言う感じ。
そこでJASMAマフラー付けた。
控えめな「ボォー」って音と「ゴォー」
って音がいい感じで混ざって

ウマーですた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:48 ID:R2GyJKsb
オトナシートをペタペタ張ってそれなりに車内は静かになった気がする
んだけど、アイドリング時の振動がどうしても収まらない・・
エンジンマウントの交換したけどダメだからもうエンジンの特性じゃない
かとも思う。で、考えたのが、制振ゴムをシートレールとボディの間に噛ませたら
どうかな・・と。要は体感する振動を抑えたらどうかということなんだが、
どうでしょ?
無駄だよ>544
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:18 ID:YPYjd7+M
ガラスを二重に
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:19 ID:UAsG0fiF
俺の車、ガラスが薄くてガタガタするんだけど どうにかならないかな〜
交換はむりだからそれ以外の方法で
一番いいのは、常に窓全開で走る。
コストゼロ。労力ゼロ。
程度にもよるけど、それ薄いからじゃないかもよ。
形式は色々あるけど取り付け部かガイド部にガタが出てる可能性がある。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 04:28 ID:Hi26tjQv
エンヂンをO/Hしてクランクとピストンの質量合わせやってもらえ。
振動はかなり低減するぞ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 05:53 ID:UAsG0fiF
>>549

付根の補強かぁー
いいかもサンクスコ!

>>550

ガラス交換より金掛かるだろw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:03 ID:Gn/ZXecV
灰グリップの195/60/15のタイヤから、省燃費の185/65/15に変えた。
50キロ以上で走ると、「ゴォー!!」って鳴ってたのが少しマシになった。
オーディオの音量変えなくても、聞こえるから大分マシになったのかな?
フロントフェンダーの中にある樹脂製のインナーライナーをはずして
インナーライナーの裏側に発泡ウレタンフォームを噴射してみたらロードノイズ激減しました。
これはマジでお勧めですよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:29 ID:UAsG0fiF
>>553

其れって何気難しい感じがするんだけど・・・。
膨らみ過ぎたりしたら収まらなく成らないか?
555553:04/08/19 23:35 ID:Xx2eF/0o
>554
まず外側だけが触れるくらいに固まるのでその時点で押さえて大まかに整形
すればいいんよ。
それでも大きかったらカッターナイフでサクサク切って整えると。
後は水を吸わないように切った部分にバスコークかなんかでシーリングするだけ。
かんたんですよ〜〜
556553:04/08/19 23:52 ID:B4z+JCT9
あ、ちなみに2倍発泡のスプレータイプね。
557554:04/08/20 00:23 ID:gZ8EOnPz
発砲ウレタンかぁー

タイヤハウスでそんなに遮音できるんなら考えちゃいますね。
俺は無難にニードルフェルトで施工し様かなー・・・
558553:04/08/20 00:24 ID:gZ8EOnPz
いけね 名前の番号間違えた・・・orz
554 X
553 ○
559553(本物):04/08/20 07:50 ID:loTfuBYV
>558
お前は554で正しいんだよヴォケ
>>553
>フロントフェンダーの中にある樹脂製のインナーライナー>
ってどこのこと?
561553:04/08/20 23:35 ID:9CVB3MRF
>559はだれ?

>560
タイヤハウスを覗いて見ると黒い樹脂製のカバーがしてると思うが
(一部低グレードの軽などには無い場合もある)
それがインナーライナーですな。
それをはずして中側に施工すると。
562元N14X1−R現S−RV海苔:04/08/20 23:56 ID:sCivuz6q
>>534
トヨタ純正だと厚さ1ミリと3ミリの2種類有り。
正確なサイズは忘れたけど1mX0,5m位をカットして
使うはず。
トヨタの部販行けば売ってる。
バッテリ上がりらしきヴィッツ風コンパクトカーが、
ボンネット開けたまま路肩に停まっていた。
通り過ぎざまに見てみると、ちっちゃなボンネットに
ちゃーんとインシュレータらしきものが貼られていた。

ヴィッツよりは車格は上だけど、おれのクルマには
そんなもん付いてなかったぞ。
イストは確かボンネットにインシュレータが貼ってあったような。
あのクラスの車にしては結構静かだね。つまらん車だったけど
MJはある部品によって無音に戻せます

ヘぇ〜 ヘぇ〜 ヘぇ〜

MJこと4代目マジェスタは、「音をつくった」初めてのマジェスタなのだそう。
“ゼロ”クラウンと同じベクトルで開発された上級クラウンは、
ドライバーの感覚面でも、“スポーティ”に一歩足を踏み出した。
おもしろいのは、せっかくチューニングしたノートを、侵入させないことも
できること。「ウルサイと思われるお客さまの場合、おクルマを工場に
お持ちいただければ、ある部品によって無音に戻せます」との言葉が
エンジニアのヒトの口から出たときには、冗談かと思って顔を見直した。
もう一度、確認した。
さすがは「石橋を叩いても渡らない」(!?)トヨタのトップモデルである。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015555.html
ボンネットの消音材は、社外に漏れるエンジン音を低減する方が主な機能じゃないの?
>>567
ボンネットに反射した騒音はファイヤーウォールにも直撃するので
ボンネットで吸音させてやれば車内も多少は静かになるわけだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:56 ID:atLAwKno
>>568
便乗で質問させてください。
ということはカーボンボンネットとかの車はかなり
うるさいって事でしょうか?
反射と共振はまた別の問題だよ。
>>566
既出でしたね
昨日、ダッシュボードを外して裏にレジェトとニードルフェルトを貼りまくった。
隔壁のところにも貼ろうと思ったけど、ほとんど配線とエアコンダクトが張り付いていたので
あきらめたが、隙間という隙間に不燃性のスポンジみたいな吸音材を押し込んでみた。

で、走ってみると、これが結構静かだったんだよね。
と同時に、今までホントに耳障りだったのは、エンジンからの音ではなくロードノイズだと
気が付いたw
あぁ、また別の対策をしなくては・・・・(ほとんど泥沼)
ニードルフェルトって引っ張ると千切れるような素材ですよね。
これを接着するのに適した接着剤はナンでしょうか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 13:17 ID:5+nwgW3B
古い車は足回りのブッシュを全部交換すると
騒音が改善されると聞きます。
さらにエンジンマウントも新品にすると効果的とも。
しかし部品代工賃含め2桁いってしまうのであまりやる人はいないようです。
試された方がいればレポートしてくださると参考になります。
>>573
ゴム系速乾ボンドとか、カーペット用両面テープはけっこう効く。

でもニードルフェルトを接着する状況ってのはあまりないような・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:46 ID:NQjm8PAP
住友3Mのスプレー接着剤が便利だよ
ドア内張りに貼る時に使いました
577572:04/08/22 19:39 ID:k2HFxl7x
>>573
私はボンドの「GPクリア(プラスチック用)」を使いました。
100mlの小さな缶入りで、フタの部分にハケが付いているヤツです。
フェルトは大丈夫かなと思いましたが、くっつくとなかなか剥がれないようです。
(無理に引っ張ると、もちろん千切れますが・・・)
ドアの内張りに貼った時は、567さんがお勧めの3Mのスプレーで貼りました。
来週はタイヤハウスにノックスドールを塗りまくる予定です(汁)
578573:04/08/22 21:40 ID:BIoS4+s4
>>575,>>576,>>577
皆さんありがとうございます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:16 ID:7a9V/28w
そういえばエンジンマウント交換の宣伝て見た事ないなあ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 06:33 ID:rAnU12H8
ニードルフェルト、普通の薄い両面テープで十分付きます。
これだと外すのも簡単。
581572:04/08/24 22:52 ID:jRJDmHob
>>580
私も最初は両面テープ付いていたんですが、しばらく走行してから確認してみると
見事に剥がれてました。(天井裏部分)
やはり振動とか、熱とかでよくないみたいです。
ボンドにしてからは剥がれはないです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:28 ID:qo986Lz9
車に乗り込むと、レジェトレックスやオトナシートの匂いが
充満してて、なんか満足感を覚える。w
583940:04/08/25 08:35 ID:uVC373cp
やはり静音で一番効果があるのは鉛シートです。ボンネットインシュレーターのボンネット側に貼り付けるとかなり静かになります。
遮音ではやはり比重のある重い素材を使うのが一番のようです。水・湿度を考え、防錆スプレーをシートに塗布しておくと変化しません。
バルクエンジン側は耐熱が問題となりますので、素材と接着剤で耐えうるものがありましたら教えてください。アルミ素材は効果が薄い気がします。
だいぶ混乱してるようだな
質問です。
オトナシートをフロントフェンダーの裏に貼ろうと思うんですが、
フェンダーの裏は水が通りますよね。
オトナシートは水がかかっても大丈夫なんでしょうか。
586253:04/08/25 19:56 ID:4XKZYWpS
大丈夫です。
アイドリングの時とか車体が振動すると、窓から音が出る。
窓開けたり、窓押さえるとしなくなるけど。
シリコンスプレーとやらを買ってくるかな。
588585:04/08/25 22:25 ID:Eur4ICSA
253さんありがとうございました。
糊は水に強い物を別に用意したほうがいいでしょうか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:30 ID:GdDRCimK
静音化やろうか悩んでいたが
このスレに背中を押された。
明日から1ヶ所ずつでも進めていこう。
良スレage
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:32 ID:WhWaCFMB
やめて桶
591522:04/08/26 21:38 ID:qBqeH3eo
荒れた路面でのロードノイズ 「ゴー」 と言う音は、サスから車体に直接入る音が大部分で直接音は少ないと思っていました。
しかし、フロントフェンダー内側などに対策すると音が小さくなると言うことは、直接音の占める割合のほうが大きいのでしょうか。
教えて〜。

防振と制振の違いが分かりません

ところで銀マットって静音の役に立ちますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:31 ID:nd0QNYTx
防振:振動を防ぐ
制振:振動を制する
そのまんまでつ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:05 ID:4Ap7IqmT
>>593
それをどのように使い分けるんでしょか?
他の人はみんな理解できてるのかな??
そのまんまでつ。
>>592
銀マットって?レジェトレックスのこと?
レジェトなら静音(制振)には役に立ちますが・・・
レジャーシートみたいなマットではクソの役にも立たないと思いますが。
そんなことはない
>>593
一歩間違うとIDがDQNになっちまうゾ!
600ゲト?
>>598
何ゆえ?
>>600
独立気泡だから封止に使える。
閉空間の充填材としても使える。
部品の間に挟む形での制振にも使える。
補助的に他の素材と組み合わせて効果を上げることも出来る。

要はどんな素材でも使い方次第で、クソの役にも立たないって物はあんまりない。
ということはストローはコルゲートチューブ代わりになるということか。
一理はあるが、まぁ、何でもかんでも使えりゃいいってもんでもないだろ・・・
ピエゾンってどんなの?
605あやしい牛乳:04/08/28 23:45 ID:/5cZJD5x
>>604
ビエゾ素子を使った制振マット。
振動エネルギーを電気エネルギーに代えるって事ですか?
どんな効果がありますか?
607あやしい牛乳:04/08/29 00:09 ID:A2ea7JQy
>>606
一番は軽量に出来る事だな。制振マットは重量がないと効果が薄かったが同じ効果が
半分以下の重量で出来ると聞いたな。

608606:04/08/29 00:17 ID:xgmd2bgD
なるほど…
静電気とかの問題はないのですか?
609あやしい牛乳:04/08/29 00:25 ID:A2ea7JQy
>>608
静電気?
ピエゾンはピエゾ素子を抵抗体でくるんでいるものだから、元々導通体なので
静電気は帯びようがないな・・・・。
610606:04/08/29 00:38 ID:xgmd2bgD
そうゆー事ですか
ありがとー
611601:04/08/29 00:50 ID:Jz0ybEz+
>>603
逆に言うと俺は>>601の上記3つの目的に高価な素材を使うのは馬鹿馬鹿しいと思うがな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 04:41 ID:Pv8k9w2Z
センターピラーの内張りを外して、センターピラーとシルとの接合部分付近を発泡
ウレタン等を用いてその隙間を埋めてみよう。これはかなりロードノイズ低減に
寄与するはず。シル断面内を伝わって来る音が、センターピラー内に伝播しない
ようにするのが狙い。色々と張り物をする前に、車体自体の遮音性を上げる必要
があると思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 19:02 ID:H7EiRymq
 建築用のシリコンシーラントが安くて効果がかなりあります。

 1本298円以下くらいです。

 サウンドショップ(利用した店があれなのか...)のデットニング
より遥かに効果があります...

 おいおい... 高かったのに... 値切ってないのに... 
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:03 ID:tKZTdc4K

ジムニー(JA22)を静音化した方、何が一番効きましたか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:49 ID:cB+iIOw1
クオリス(グラシア)のカーゴも含めた床全面にダイナマットを貼り付け、
カーペットの間に厚さ1.5ミリのゴム系建築用遮音材を入れ、
ドアにもダイナマットを貼り付けたけど、ロードノイズは変わらなかった。
でも、すれ違う車の音が少し静かになり、カーオーディオの音が良くなった。
もともと静かさで売ってる車は足回りとボディとの接合部分を
どうにかしないと無理かもしれない。
新車の純正タイヤをレグノGR5000に変えた時も効果は微妙だった。
>612
するはず

ということは実際やったわけじゃないのか。
っていうか、なんでセンターピラーなの?
そうだよな。
タイヤに近い前後ピラーの方が効果高そうだけど。
サイドシルって建築用の発泡ウレタン仕込んでも大丈夫ですか?
水が抜けるところを塞いでしまうからサビるとか聞くけど
なんであんなところに水が入ってくるのかわからん。
>>617
太鼓の皮やギターの弦は、ヘリより中央のほうが大きく揺れるけど、
それと関係あるかな?ないか…
中央を支点?に振動するんじゃないっけ?>弦
それはハーモニクス奏法でつね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:24 ID:tMX71XXG
>>617
ごめんね書き忘れた。センターピラーに限った事ではなく、Aピラーやリアピラーも
同様。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 13:05 ID:hNGri0gb

ちなみに徳大寺曰く、クラウンなどの超静粛車は防音材などが車体重量の
7%〜10%を占めているという。つまり車が2トンだとすると200キロ弱が
防音材ってワケでしょ!やっぱそこまでやらないと車ってのは静かになら
ないのかなぁ?

ttp://home.att.ne.jp/gamma/frontdoor/silent%20plan.htm より
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:46 ID:YtX3pG7S
高級車って2d越えてるの・・・!?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:47 ID:28qxru8L
>>625
越えてるのもあるぞ。
重量があるほど、乗り心地はいいからね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:54 ID:YtX3pG7S
>626
へーそうなんだ、かなり重いんだね。びっくり
オデッセイとかよりよっぽど重いね。

しかし200`静音材とは凄いな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:03 ID:SnjTl2Cj
俺が頑張って防音対策したクオリス2.5 4WDはもともと1.6トン、
使った材料の重さは20キロくらい。
これじゃ効果が無いわけだね。
ちなみにオデッセイの4WDも1.6トン位です。
クオリスはもともと重い車なんだね。
徳大寺はアフォ
鵜呑みにすると騙される
1dB静かにするために残業、休出までして開発したのに、あっさりマフラー交換して
10dB以上うるさくする奴もいれば、もっと静かにしろと言う奴もいる。わがままだな。
クオリス2.5ってもともとかなり静かなんじゃない?
俺のランクス1.8(1.1トン)とはクラスが違うしね
>>630
お、同業者かな?
633テスト ◆8MU.ILpcV2 :04/09/02 02:00 ID:G64YrG4Q
テスツ
634 ◆ML320dZE86 :04/09/02 10:57 ID:DXb88TpI
テスト
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 18:12 ID:ZmOyoz75
ジムニーを静かにするのはタイヤぐらいしかないのかな
636 ◆vlGX81mCKs :04/09/02 18:16 ID:aB2kXCKv
いま、130クラウン分解しているんだけど、天井裏に静音材が貼ってあってびっくり。
今の車の前に乗ってたC32ローレルはリアシート裏の穴という穴にスポンジ詰めてあってびっくりした。

>>614
>>635
ジムニーは五月蝿さにも味がある車だけに静音するのは勿体無いような気がする。
>>636
見たいからうpしてもらえませんか
http://cgi.f56.aaacafe.ne.jp/~seion/imgboardphp/futaba.htm
>>635
フロアのサービスホールの穴埋め、ドアのシール部分の強化、バルクヘッドの遮音強化、これだけでも結構良くなる。
あとは予算とやる気に応じてひたすら制振材と吸音材を貼り付けするのみ。
さらに静音を求めるならエンジンスワップだ。ターボエンジンを窓から投げ捨てろ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:59 ID:8PPhJxqw
>>638 ドアのシール部分の強化
これはどうすればいいのでしょうか?
>>480からあたりを参照。
トランクの内張りをはずしてリアフェンダーと内張りの間に
ニードルフェルトを詰め込んでみようと思うのですが、
ニードルフェルトは水分に弱そうな気がします。
リアフェンダーの内側というのは水が入り込んだりしないのでしょうか。
ボディパネルと内張りの間に水が入り込むかもということなら、心配ない。
トランク内に水がかかる可能性はあるけど、それを言い出すときりがない。
結露するから、できればニードルフェルトは内張りのような透湿性のない素材で挟まない方がいい。
良スレだぁ〜!

クラウンに乗っていますが、まず・・・
何所を如何すれば良いでしょうか?
>642
ありがとうございます。
>643
ありがとうございます。
>透湿性のない素材で挟まない方がいい。

ということはビニールなどで包まずにそのままフェンダー内につめた方が
良いということでしょうか?
>>644
純正カセットデッキを 投 げ す て ろ


・・・てのはともかく(w
クラウンだったらそれなりに静音対策されてるから、まずはタイヤじゃないかな。
スポーティー風味なタイヤだったら転がり抵抗の低い低燃費タイヤにしてみるとかなり変わるはず。
できるかぎり細く扁平率も低くね。
グリップと引き換えにかなりの静かさが手に入るはず。
>>645
漏れの車も一応内張りとボディパネルの間にニードルフェルトが貼ってあったけど
内張りに直接貼ってあったよ(当然ビニールなどはなし)
買って6ヶ月だから何とも言えないけど水が入った感じは無かったし
>>647
車種は?
内張りに直接ってところがミソ。
フェルトはボディパネルには接触していないでしょ。
>>648
カローラランクス
クラウンですが、
買ったばかりでタイヤ交換できません
純正のタイヤですからそれなりに静かだと思います。

>>651
なんか釣りっぽいですね・・・。

グレードとどこからの音が気になるのかを教えて下さい。
それからその発生源付近の防音処理の有無。
純正のタイヤはコストカット最優先のために糞。これ定説です。
とっととオクで売っぱらってより性能のよいタイヤにすることを速やかにお勧めします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:17 ID:edxvWzAZ
ボルボB230は決して静かなエンジンではないのですが、エンジンノイズを低減させる方法で手軽にできるものにシスタコート(中空セラミック)をインシュレーターのエンジン側に塗布するとかなりのノイズを減らすことができます。
断熱と遮音の両方の特徴あり、キロ4000−5000円でネットで購入できます。
耐熱温度はセラミックは関係ありませんが、接着剤アクリル樹脂は150℃ですので、バルクヘッドのエキマニ付近だけは使用できないと思います。
試しましたが、確かに効果がありかなり低減し、消音シート系と比べるとかなり薄い皮膜1mmにもかかわらず、効果が高いのはやはりセラミック素材だからと思います。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6911894
↑のようなチューブをドアの周囲に貼って
ダブルシール(?)化は出来ませんかね
ホームセンター等にあるスポンジのテープよりいいかと思いまして・・・
まあ、できるだろうね。
専用のゴムチューブも売ってるけど。
>>645
内張りに透湿性が無いってことじゃなにの?
質問です。
エンジンルーム内の制震に使う物としてオトナシートとレジェトレックスでは
どちらが適しているでしょうか。
場所はサスタワーの辺りです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:23 ID:GEkCyfFN
hoshu
660 ◆vlGX81mCKs :04/09/08 00:38 ID:FCsNIaiu
>>637
スマソ。レス遅れてしまった。明日、台風の被害確認のついでに撮ってくるよ。
一番前側のウールは、垂れ下がってきたので張替え予定で剥がしちゃったんだけど、
他は生きているから参考になれば…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:08 ID:7c/Arwxv
ほしゅします
期待揚げ
スレ読んで勉強してたけど
CR-Vから欧州車に買い換えたら
静かすぎで意味が無くなった・・・orz
>>663
欧州車の室内を剥ぎたおして、理論を自分の目で確かめるんだ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:14 ID:JMN9Qgos
654のシスタコートが激しく気になる・・タイヤハウスに塗ればロードノイズ
大作にもなるのかなぁ。

あと、作業性なんかはどうなんでしょ?
欧州車といってもいろいろあるが、車種はなんだろう?
2CVじゃないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 05:19 ID:mdRQNjPd
前からエアコン付けるとボーッって音が気になって宝
ダッシュボードの中のダクト見たら凄い薄いプラッチックの
管でした・・・。ここのフェルト巻いたりしたら。エアコンの
性能がアップしたり音が静かになってりするものですかね?
車は日産のキューブです。もうほんと薄薄・・・。
エアコン付けると軽い振動すらしてます・・。
>>668
基本的には振動体に吸音材を貼っても効果は少ないので、まずは制振材を巻いた方がいい。
ダッシュボードの中ということで、管の周りに壁などがあるだろうから、そこは吸音材を使って充填してやればベター。
まあ、このケースでは吸音材だけでもほとんど効果が無いということはないと思う。
ただしこれらの処置をしても管から出る共鳴音や管を通って出てくるブロアやモーターの音は消えるわけではない。
もし今、気になっている音がこれらに由来するものであれば、以上の対策はあまり意味が無いものとなる。
音源の確認はしっかりとやった方がいい。

あと、エアコンの性能アップはほとんど期待できない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:53:31 ID:mPD5TgBr
ここ7,8年、病のようにオトナシート、カイオンクン、鉛シートを買っては貼り、
貼っては剥がし、こんなおかしな趣味は誰にも言えんと思っていたが、こんな
スレッドがあったとは知らんかった。非常にうれしい。金があるとまとめて10
個ぐらいまとめ買いし、店員にへんな目で見られる日々…。(オトナシートでいえば
20kg近いのであたりまえだが。)おそらく、今の積載量はゆうに0.1t以上。
燃費や走りに影響がでる以上にNVHを抑えるのは、麻薬にちかいものがある。
これからは、たくさんレスしたいのでよろしくお願いします。最後にお土産、
諸刃の剣、エンジンルーム全面にカイオンクン二重貼り!!自己責任で…( ゚Д゚)

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:48:50 ID:QXD+nxZC
>670
え〜車種はなんですか?
672670:04/09/11 00:13:43 ID:YIIXSYL+
書き忘れました。叩かれそうですが、前の型のソアラです。好きで買った
車なんで文句ありませんが、期待に大きく反してうるさかったので、レグノと
デシベルで試みましたが、100が70になったぐらいでしょうか。それからというもの
『この車ではやらん!』と決め込んで買ったのに、始まっちゃいました。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:17:55 ID:LrPnpdIf
マフラー(4WD)の音を抑えたいんだけど、リア中心にフロアと
バックドアをデッドニングすれば効果あるかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:26:57 ID:pJ1zYi8X
>>672
自分も先代ソアラに乗ってるんですが、一番効果があったのはどんな方法ですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:35:40 ID:fWAHG6a5
ノックスドールって普通のホムセンで売ってますか?
676663:04/09/11 00:35:44 ID:57ARZelh
>>663ですけど車種はCR-VからメルセデスMLです、
CR-Vはボンネット裏には何も張ってありませんが
MLはビッチリ遮音剤のような物が張ってあって恐ろしく重いです
そして呆れるほど静か、次元が違いマスタ。
677670:04/09/11 01:08:53 ID:YIIXSYL+
>>674
一番とは、順番が付けにくいのですが、最近印象に残ってて、比較的
てっとり早いのは天井ですかね。この車、天井はまったく無防備です。
ですので、Aピラーを後ろ半分はずして、天井ちょっとめくって隙間を作ったら、
オトナシート一箱、吸音にカイオンクン全面貼付け(とはいっても30x30ぐらいづつ)。
これで、あのデカイドアが生み出すドラミングと豪雨時のガーガー音に効果テキメンです。
ほかにもいっぱいあるのですが、何から書いていいことやら…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:13:45 ID:rjcHBMKU
>>668
おいらのワゴン(1500)は、ダッシュボードのエアコン噴出し口の部分を
取り外してみると、20cmくらいの筒が二本延びてたので、
そこに、レジェトレックスをビッチリと巻いてから、さらに
エプトシーラーの5mm厚テープでグルグル巻きにしてやりました。

その結果、エアコンを最大風量にした時の「ゴォー」っていう音の
低い方の周波数が減り、音が暴れる感じも減って、
落ち着いた感じの音に変わりました。

静音作業の中では、非常に手軽なものなので、お試しあれっ!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:52:01 ID:HSxEN7Yk
>>669
なるほど、性能はやっぱ上がりませんか・・・w

>>678
早速レジェンド注文してやって見ます!

いろいろアドバイス有難う御座います!。
最近車は楽しいおもちゃだなーとつくづく感じてますw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:40:29 ID:KQ31EWvD
なにー新型レジェンドを取り寄せるのか!!400万オーバーをぽんと出せるなんて金持ちだなぁ(w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:35:35 ID:HSxEN7Yk
>>680

あっ・・・レジェトっていうんだ今までずっとレジェンドかと
思ってた。......orz
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:27:02 ID:rb7TccDQ
>>675 無い
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:35:28 ID:r1vheNTg
軽は何やってもむだ?
684187:04/09/11 21:39:01 ID:WIP7jHWl
>>683
耳栓使え
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:40:05 ID:YVCFwgkh
レジエトレックスって皆さんどこから調達してますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:49:08 ID:pJ1zYi8X
>>677
なるほど、参考になりました。
他にも有れば、是非教えて下さい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:04:43 ID:InbcKlC3
>>685
初めのうちは、何も知らずに
自動後退で、○ーモンの箱入りのを買ってた。
50cm×50cm・・・3,100円くらい

ところが、DIYのお店で
50cm×100cm・・・4,580円のを見つけた。

ところが、ところが、ヤフオクで
50cm×50cm・・・945円
50cm×100cm・・・1,890円
(送料500円)
というのを見つけたので、
これからは、ネットでの購入に切り換えます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:02:27 ID:YW++MSIa
レジェトレックスはブランド名みたいなもの。
いろんな種類がある。
それぞれ効果が異なる。
689670:04/09/12 01:14:17 ID:S5oaUsnV
>>686
では、またお手軽コースで…(作業時間2Hぐらいかな)
純正でボンネットのインシュレーターがついてると思いますが、内装外しで
丁寧にクリップを外し、(10個ぐらいあったような)インシュレーターを外します。
ここで、またカイオンクン(2500用)の登場です。リブを避けて鉄板の部分に形を合
せて、切って貼ります。三角やひし形で結構面倒ですが。そしたら最後に純正の
インシュレーターを付け直して完了です。メーカーサイドでは純正装着車には取付
不可とありますが、難なく付きます。効果のほどは『おい純正、今まで仕事して
きたのか!?』って感じです。クリップは割れやすいので注意してください。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:40:45 ID:aVrXzMp1
すいません。どなたか“新車を半額で〜”のオニ○スでやっている、ピエゾンなるものを施工された方はおられませぬか?
当方ステーションワゴン(なんのことはない、カローラフィールダー)なのですが、ロードノイズが少々気になるのです…。
カローラみたいなスリッパみたいな車じゃ、何を試しても、もしかして…
駄目?
ちなみに、現在はドノーマルです…。


691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:53:53 ID:lXe2JbTR
軽やカローラのような安くてあまり静音対策をしてない車ほど効果が実感できると思うけど。
ピエゾンはまだ出たばかりだからあまりいないんじゃない?
でもそんなに静音化なんてそんなに難しい作業じゃないんだし(ツメを折らないように傷がつかないように内装を付け外しするのはそれなりに経験とコツがいるけど
時間とやる気があるなら自分でやったほうがぜんぜん安上がりだよ。

レジェトレックスは俺は銀○ルさんのHPで買った。ほぼ>>687さんのと同じくらいの価格かな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:27:43 ID:lj7t194j
>>688
詳細きぼんぬ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:54:25 ID:lj7t194j
>>690
おいらも1年前に買ったフィールダーなんだけど、
このスレ(前スレも情報満載)見てから、静音にはまってます。

フィールダー(カローラ)は、コストダウンの権化ですので、
最小限の部品で最大の効果という姿勢が貫かれています。
電子マニュアルの「静粛性」という項目を見ると、
「室内体積の変化防止」といった、構造に関することなんかも載っていて、
とっても勉強になります。一度ご覧になることをお薦めします。

けれども、内装はがしてみるとわかるのですが、
鉄板がむき出しになっている部分がかなり多いので、
ラゲッジスペースなんかを中心に制振・遮音作業をすると、
はっきりと効果がわかって、楽しいですよ。

けど、ノーマル状態はバランスがとれた状態なので、
一度それを崩すということは、茨の道を進むことになります。w
で、おいらは、現在、エンジン音とタイヤのロードノイズが
以前よりも気になるようになっちゃたので、思案中です。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:31:56 ID:+9oJIy79
>>693
ラゲッジスペースの制振・遮音は、ロードノイズに効かないんですか?
ロードノイズに効く対策は?タイヤ交換以外で。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:02:38 ID:tItxjc3a
ロードノイズが気になり出したってことは
遮音が効いてるってことだよな。
696693:04/09/12 20:46:23 ID:DQLZCTfs
>>695
はい、そうですね。
後方や床面からの振動や音が少なくなった分、
エンジンルームからの直接音や、前輪からの
ロードノイズが、以前より気になるようになりました。

>>694
レジェトレックス5枚、オトナシート6箱(30枚)ほど使って、
ラゲッジルーム、床面、ボンネットを中心に処理しましたが、
はっきりと効果が実感できています。
後部座席の方からの音は、感じなくなりました。
けれど、タイヤハウスとバルクヘッドが未処理のため、
その分、エンジン音と前タイヤのロードノイズが、以前にも増して、
目立つようになっちゃったというわけです。

ロードノイズ対策は、過去スレ読むと、いろんなアイディアが
書かれていますよ。作業が難しい箇所なので、
自分でもどうしようか、いろいろ迷っているところです。


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:51:39 ID:+9oJIy79
>>696
ニードルフェルトなどの吸音材はどうなのでしょう?
制振材貼ってからでないと効果ないでしょうか?
ロードノイズ対策です。
698693:04/09/12 22:47:07 ID:uChCIxAa
おいらは、「効果のないことはないっ!」という信念の下、
作業自体と、そのわずかな効果を楽しみながら
細々と作業を続けてる、どシロートですから、
そんなに詳しくありませんが、
一口に「ロードノイズ」といっても、
様々の経路から車内に侵入してくるようですから、
作業箇所によって、手順や方法は全く違います。
一般には、
レジェトレックスやオトナシートなどの制振材(遮音効果アリ)
            ↓
ニードルフェルトなどの、空間補填による吸音
および、エプトシーラーなどによる音漏れ防止

というように、素材を目的にあわせて複合的に使用するのが
いいのではないでしょうか?
このスレは、かなり詳しい人たちが既に書き込みしているので、
過去ログ読むと、ロードノイズ対策についてのアイディアも
フェンダーライナー(タイヤを囲むプラスチック)やタイヤハウス
などの作業について、いろいろ書かれていますよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:49:58 ID:7TDK9o6x
内張りを外したら、ピンが折れた。
寒くなると、作業がしずらいですね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:04:46 ID:yCehcBGr
2分割式マフラーのフランジにはさむインナーサイレンサーって、室内へのこもり音を減らすことができますか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:59:08 ID:L1YmUNqB
吸音材をつめようと思って今日初めて内装の内張りをはがしてみたら
結構鉄板に意味のなさそうな穴がたくさん開いてるのね。
この穴には実は意味があるんでしょうか?
完全にふさいじゃっても大丈夫かな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:30:39 ID:Yz4vUzeu
>>701
側面の穴?
軽量化しなきゃならんからね。

底は水抜きの穴があったりする。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:44:31 ID:J5FMxywo
自動車はグラム単位で軽量化してるからね。
小さい部品にも肉を削れとか穴をあけろって細かい指示が出てるよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:51:46 ID:uGw1pANp
>>700
俺のはむしろこもり音が増えた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:18:57 ID:zTbIGxWD
>>702-703
ありがとう。軽量化のためなんだね。
ということで全部ふさぐことにします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:08:16 ID:D/mlgDVC
このスレの猛者に質問があります
デッドニングをやり直したい部分があり以前スピーカー周りに貼ったレジェトレックスを剥がしたいのですが
何か良い剥がし方知りませんか?アウターに張った部分は割り箸でぐるぐる、ガムテでぺたぺた、ブレーキクリーナーで溶かす、
一通りやってみましたがどれも効率的ではありませんでした。
レジェやパネルが固くなる冬の前にやっておきたいのですが前回の苦労を思うと気持ちがなえます。
やっぱり気力と根性でやるしかないのでしょうか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:41:43 ID:2XQaPZFC
>>705

ドアの内側のでかい穴は部品を入れる為のものじゃね?
ウィンドウを支えて昇降するやつとかモーターとか。

塞いでもいいが、修理の時に当然剥がされる。
あとデントリペアで、内張り取って押す時とかも。
708デシベラーズ壱号:04/09/15 02:20:41 ID:ZQ1+R+ji
>>701
たしかに、至る所に穴がありますよね。
おいらは、床面の梁みたいな部分にある穴は、
全部ふさいでしまいました。
けれど・・・

失敗その一
発泡スチロールの覆いを戻そうとしたら、
発泡スチロールの出っ張り部分が入る穴が、
すべてふさがれていた。
で、でっぱり削除。w

シートレールを戻そうとしたら、
レールの一部の出っ張りが入る穴が
ふさがれていた。
で、穴あけ直し。w

結構気をつけていても、一度にいろいろふさぐと、
やっちゃうもんですよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:49:37 ID:FMXi91RB
純正マフラーを更に静かにしたいんだけど、
デッドニング以外で直接根元から騒音を抑える方法とかある?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:51:25 ID:TWlBRR77
車両火災がいろいろと話題になっている今日この頃だけど、
静音のためにいろいろと車内にペタペタと貼り付けた俺の車、電気系のショートなどにより発火したら素のものよりよく燃えるかな?
ニードルフェルトもレジェトレックスのブチルゴムもいい燃料だしな〜電気系の配線一度見直そうかな・・・
711 ◆vlGX81mCKs :04/09/17 19:16:00 ID:vwVlUp7Z
天井写真うpした。遅れてスマソ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5158/botsuneta/silent.html
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:08:19 ID:CP7ArV2N
・∀・)づ スゲスゲスゲスゲ------------------
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:36:59 ID:oogYpp0H
>>711
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:26:32 ID:AB6bEfQW
タイヤハウスにノックスドールは本当に効果あるのか?の検証。

対象車種
安物のコンパクトカー(最近のやつ)
施行前
舗装状態のよいアスファルト 「サー」というロードノイズ。気にならないレベル。
舗装状態普通のアスファルト 「ザー」。オーディオを消せば多少は聞こえる。許容範囲。
舗装状態の悪いアスファルト 「ゴォー」。気になる。うるさい。

ノックスドール オートプラストーン 3缶使用
施行後 翌日
舗装状態のよいアスファルト 「サー」というロードノイズ。前よりさらに静か。
舗装状態普通のアスファルト 「サー」。うむ、静かになった。
舗装状態の悪いアスファルト 「コォー」。多少は静かになった。まだうるさい。

施行数日後
舗装状態のよいアスファルト 無音。気持ち悪いくらい静か。
舗装状態普通のアスファルト 「サー」。注意しないと聞こえない。
舗装状態の悪いアスファルト 「コォー」。多少の効果+プラシーボ。

結論。
舗装の良いアスファルトでは怖いくらい静かになった。マジオススメ。
普通のアスファルトもかなり満足できるレベル。
さすがに状態の悪いアスファルトはまだ気になる。
ただ音の発生場所が遠ざかった感じがする。

これ以上はタイヤを変えないと無理かもしれん。あとフロア。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:50:14 ID:UWSVyfM7
↑数日後の「無音」が説得力を著しく下げているな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:26:23 ID:C8DVYOnp
>>715
乾燥して少し硬化したんで変わったんじゃない?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:26:24 ID:AB6bEfQW
>>715
ああ、説明不足で悪かった。>>716氏の補足どうり硬化したのよ。
ノックスドールの取説には使用後24時間は車を動かさないでくださいと書いてある。

材質が固まる前のコンクリみたいなもの。
はっきり言って24時間では固まらない。

別に信用されなくても構わないがな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:59:37 ID:mRaB2A+0
ノックス。3日経ってもあまり硬化しなかったけど・・・

もともとタール系の塗料だから24時間ごときで固まらないよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:23:18 ID:UWSVyfM7
安物コンパクトカーにノックスドールを塗っただけで、条件によるとはいえ、ロードノイズが「無音」は言い過ぎじゃないかと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:00:17 ID:Ntr+rIUS
感じ方は人それぞれだろうから
無音になるのかどうかなんてどうでもいいが
結構効果がありそうだって事が分かっただけで>>714さんGJですよ

ただ24時間は車を動かせないとなるとちょっと大変かな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:47:39 ID:+KDNODkJ
ノックスドールって、タイヤハウス4つに3缶も必要なんですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:55:40 ID:XWEDsXS/
30セルシオのリヤのホイールハウス見たい
なフエルトみたいな物ってどこかで売ってませんか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:20:13 ID:AB6bEfQW
>>719
ID=UWSVyfM7よ。
さっきから妙に絡んでくるけど、何か不満なのか?
文句を言うだけなら誰でもできるぞ。

>>720
フロア・バルクヘッド・トランク・ドアとかもデッドニングしてるから
相乗効果ってのもあったと思う。
無音ってのは言い過ぎかもしればいが他に言葉が見つからなかった。
「とても静か」と言えばいいのだろうか・・・。

>>721
人それぞれ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:55:05 ID:Dxl0NYZ+
>>714
作業&インプレ 乙です。
3缶っていうのは、かなり厚塗りしたからですか?
私もノックスドール2缶購入済みなのですが、追加で買いに行く必要があるのか悩むところです。
作業を途中で中断して車で買いに行く訳には行かないし。
24時間以上経たずに走行すると、やっぱりタイヤなんかにベッタリと付いちゃうんでしょうね。
725経験者:04/09/18 19:10:15 ID:BciSXNqL
>>724
車のサイズによるけど、2缶じゃホーイルハウス一つ半位しか塗んよ
厚塗りしたかったら5〜6缶用意した方が良いよ.
但し1回で塗るんでなく、後日もう一回塗り奈
オイラのは2月に塗って7月に完全に硬化したよ


726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:28:40 ID:ygfpMiDX
不毛な努力だな、貧乏人どもよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:39:27 ID:AB6bEfQW
>>726
釣れますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:56:21 ID:OEUvql4l
5,6缶もいらねーべ?
俺は2缶で終わらせたが。

あれはどっちかってーと、雨の日に効果を感じるもんだと思ってる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:57:33 ID:UWSVyfM7
>>723
やっぱりタイヤハウスにノックスドールだけじゃないんだな。
>>714はタイヤハウスの対策だけで「無音」が得られるように読めるぞ。
人それぞれ感じ方が違うからこそ、情報は正確に書く必用があると思うぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:01:30 ID:+KDNODkJ
タイヤ外さずに塗れればいいんだけど。
731714:04/09/18 21:04:12 ID:FyDxV4Yn
>>729
そうか。
じゃあ次からは気をつけるよ。

文句ばかりつけるなら
ID=UWSVyfM7も何か静音化に関する事書けよ。

文句を言うだけなら誰にでもできる。
確かにオレは誤解を招く発言だったが、実践して効果を書いた。
少なくともいちゃもんつけるだけのアンタよりはこのスレの役にたってるはず。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:18:33 ID:vNvMiEkp
いちゃもんつけるなといちゃもんつける人ハッケソ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:23:40 ID:UWSVyfM7
>>731
指摘されなかったら間違った情報をタレ流したままだっただろ?

俺は別に煽るつもりはなかったんだが、疑問を感じて一行書き込んだだけだ。
だから>>720にも敢えてレスしなかった。

ってか、疑問を感じる奴がいて、表記にちょっと誤解を生むところがあったのが判ったってだけでいいだろ?
話は終わってるんだから、どちらが役に立ってるとか、いちいち対決姿勢にもっていくなよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:34:58 ID:FyDxV4Yn
荒れそうだから消えるわ。

>>733
そうだな。常におまえは正しいな。
おまえはこれからもずっとネット番長でいてくれ。
文句しか言えないくせにw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:40:10 ID:Y14GLZA5
>>734
煽りはスルーしる!
このスレにはたまに出没するんだよ 
揚げ足を取ることに命をかけてるヤシが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:50:33 ID:mRaB2A+0
>>725

静かになった?

漏れの場合タイヤハウスじゃなくて、錆止めも兼ねて
車の下にノックス塗ってみました
正直効果の程は解りません・・・。
あと一缶余ってるからタイヤハウスもやってみようかな〜
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:56:38 ID:uvKFKTg0
>>733
>715の書き方を間違えたお前が悪い
どう見ても疑問を感じた一行じゃなくて、煽る一行だ
日本語勉強しろよ馬鹿
自分が誤解を生む原因になった事が理解できたか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:58:13 ID:E0wdddO0
そのノックスドールっつうのはどこで買うのが一番安いのか教えてくれたまへ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:02:03 ID:oV69edRA
>>736
クルマの下に塗ったらどうなるか俺も気になってたんだよ
タイヤハウスで3缶〜使うならクルマの下は相当使うんじゃない?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:09:11 ID:mRaB2A+0
>>738

http://www.jo-ya.com/
此処で買いました。通販はんで楽かも。

>>739
それが、もれは車の後半分だけ塗ったんだけど、
車に日産のキューブキュービックね
一缶で3分2ぐらい使ってあとは余ったよー
結構圧塗りにしてマフラー外してその後も
やったんだけどね。まあプラシーボかもしれんけど
ちょっとは静かになったのかモナー。

もともとは裏側塗料が薄くて心配だから防錆のつもりでやっただけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:13:55 ID:vNvMiEkp
>>737
本日の釣果はどうですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:16:12 ID:SHu+vwGR
>>741
横レスしてもうしわけないけど、>>737は正論だと思う
743パクッ!!:04/09/18 23:58:00 ID:vNvMiEkp
煽るな馬鹿と煽ることが正論なのですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:22:44 ID:TYgwDOc4
フロアにはレジェトレックスかニードルフェルトか
どっちが良い?
フェルトは分厚いから足元がブヨブヨになりそうだけど
745経験者:04/09/19 01:26:52 ID:PfeTEQvY
>>740
何ミリ厚で塗るとその程度で済むの?
オイラは7mm厚で塗ったら4缶でも足りなかったけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:30:11 ID:d91QAKxR
>>744
カーペットを剥がすならレジェトレックス。
簡単に済ませるならニードルフェルト。

気合いを入れるなら両方。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:47:14 ID:2CULfwAw
フロアならアスファルトシートでいいんじゃない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:03:44 ID:eXsVFNO8
>>747
臭うでしょ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:07:02 ID:R9yvb96t
車内での快適性を軽視していいと思ってるんか、アフォどもよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:19:49 ID:dzw2a6mB
>>749
釣れますか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:41:47 ID:A8q4VaSe
無音はありうると思うよ。最近の”いい”鋪装はアスファルトに何か
混ぜてるんじゃないかね?あれすげーよ。
何も静音対策してない車でも、そこへ差し掛かるとロードノイズがほとんどしなくなる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:41:49 ID:M+WVGgzq
>>751
「高機能舗装」とか「低騒音舗装」でググると分かるよ。
タイヤのノイズも雨水も吸収されるから走りやすいよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:48:29 ID:dzw2a6mB
ここまでの話を騒動すると>733が滑稽だ

そして貴重なサンプルが>733のせいでいなくなった件について
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:52:12 ID:dzw2a6mB
騒動→総合

たしかに騒動だったが・・・
逝ってくる・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:12:32 ID:fJYeXKZr
>>733は舗装の悪い田舎道しかしらないんだろwww
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:25:33 ID:2CULfwAw
何が貴重なサンプルだよ
オタ効果をが誇張して自慢してただけじゃねえか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:26:20 ID:RgiSg9mA
ここの奴らは結構粘着だな。
もうスルーしろよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:14:28 ID:wa/vudfj
>>756
1缶1千円で出来ることを自慢とは安いな、モマエは
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:18:15 ID:94egedLZ
サイドシルを外側からたたいて、カンカン音がする場合、
ここにノックスドールを塗ると静かになる。
あとFRPのサイドステップ等でたたいて音が響く場合、裏側に
レジェト貼って防振すると良い。
ついでに屋根もたたいてみて同様だったら、防振して味噌。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:13:34 ID:1bMELBHB
ニードルフェルトって効果の程はいかほどに?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:38:56 ID:qdJeVKoF
>>756
それを否定してしまってはこのスレの意義がなくなる。

実験・結果・オススメの材質・使い方などを語るスレであって
静音の目標・感じ方は人それぞれでしょ。

たとえ誇張表現であっても、それは受け取る方が取捨選択すればいいだけの話。
効果があると言うことがわかっただけでも充分だと思う。
自己満足のレポートでも無駄にはならない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:01:31 ID:u7Pch4x5
誇張があると思ったら、それを指摘したっていいんじゃないか?
このケースではないけど、本人が効果があると主張してるだけのように思われるような怪しい報告もあるしね。
本人のカキコだけで本当に効果があるかどうかは判らないと思うよ。
それを人それぞれで片付けてしまったら、それこそこのスレの意義がなくなる。
否定の仕方はあるにしろ、否定的意見そのものを排除することが健全だとは思わないな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:46:13 ID:qdJeVKoF
それは同意だな。

誇張に対する指摘は別にかまわないと思う。
でも>>715とかみたいにあからさまな煽りはいただけないと思う。
別に>>714の肩を持つわけではないが客観的に見てて気分悪い。
その後のレスでもわかるけど露骨に絡んでるし。

せっかくレポートしてくれた人を煽って、その人がいなくなってしまったら
聞きたいことも聞けないでしょ。
それこそ健全ではないと思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:49:08 ID:qdJeVKoF
>>760
高級車にも多用されている素材。
上手に使えば騒音を吸収してくれる。
けっこう厚みがあるのし燃えやすいので使う場所は限られる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:30:25 ID:dsPmKtzW
>>763
同意
ただ

>その後のレスでもわかるけど露骨に絡んでるし。

これは脳内フィルターかけすぎ
露骨に絡んでるのはむしろ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:24:23 ID:OmpCZxlz
結構好きなスレッドなのに殺伐として悲しいです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:53:19 ID:y9qLFIdQ
建築用の防音シートを使うと安くて効果が大きいです。
オークションで検索すると900mm*10000mmで5000円位です。
鉄板に貼る制振材は叩いてカンカン音がするほど薄い鉄板じゃない限り効果を期待できません。
防音シートを二枚重ねにして室内の内張りの間に隙間無く敷きつめます。
ドアと内張りの間はスペースの関係上一枚しか挟めないと思います。
防音は高価な材料を一部に使うより、安い材料でも全体に施す方が効果があります。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:59:38 ID:y9qLFIdQ
それから、Bピラーと言うのでしょうか、前席のシートベルトの巻き取り装置が
付いている所ですが、高級車では発泡ウレタンなどで塞がれています。
そこを塞いで、音の反響を防ぐためにスポンジを所々に詰め込むと効果的です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:40:05 ID:r3A5MmY4
レジェトレックス 500*1000 で 2,000円/枚なら誰か買う?
オーディオ用は、500*500ぐらいで3,000円だっけ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:45:29 ID:Aym6seS/
A32セフィーロに乗ってるけどセンターコンソール下がたまらなく暑くなるんだけど(たぶん真下にサブタイコが有るせいだと思われる)
遮熱で何かいい方法ってありますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:49:41 ID:JpNGSJrB
>>770
俺もA32だけどそんなに暑くなるかい?
詳しくはセンターコンソールのどのへん?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:02:32 ID:tQeu5ovb
>771
センターコンソールの小物入れ付近です。中のものもホットって言うか暑くなります。
エアコン入れてても汗が出てくる位に車内温度を上げてくれます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:11:47 ID:0OBcGBE1
>>772
そっか、俺のも確かに多少は熱くなるけどそこまでじゃないな。
もしやマフラーや触媒いじってるの?
センターコンソールの下ってカーペットの継ぎ目だから鉄板剥き出しなんだよね、
俺はフロアを防振したついでにコンソール裏にフェルト貼っといたんだ、
防音には気休めだったけど。
そこに断熱材でも貼ってみては?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:19:24 ID:ZsYz25YX
>770
まずカーペットをはぐってガムテープを床の鉄板に張る。(断熱したい部分に)
それから発泡ウレタンフォームをそこに吹き付けてポリ袋をかぶせて
カーペットを元に戻す。
20分程後にカーペットをめくってポリ袋をはずし固まったウレタンを取り出す。
ガムテープをはがしてからウレタンを両面テープかなにかで固定する。
ガムテープやポリ袋にはウレタンフォームが接着しないので失敗してもすぐに
元に戻せる。
ウレタンの断熱効果はかなり高いので漏れのランティスCBA8Pはこれでかなり
楽になったよ。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:22:06 ID:tQeu5ovb
773>
マフラーはノーマルです。もしかして前期後期で違うのですかね。
確かに外してみたら鉄板剥き出しだったのはショックでした。フェルトは断熱には効くのでしょか?
室内なのでグラスウールはちょっと・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:28:32 ID:tQeu5ovb
774>
レスありがとうございます。発泡ウレタンはホームセンターの奴ですか?意外と手軽そうなので気になります
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:30:55 ID:4zqgQDKr
スレ違いじゃないか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:32:10 ID:ZsYz25YX
>776
普通にホームセンターで購入しました。
ちなみに静音効果もあるので床下全面やりました。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:43:24 ID:IQKyGaEE
>>775
かいおんくん(ボンネット用防音材)はどうよ?
それを切って裏から。ホムセンで売ってるし安いよ、
断熱効果もあるしねグラスウールだけどあんまり散らないよ。

あそこはPKBのワイヤーやらで床側は施工しづらい。
>>777
静音と断熱はカブル部分も多いだろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:47:58 ID:4zqgQDKr
手法がカブルからなんだよ?
断熱の話題もここでOKだとでも言うのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:02:09 ID:UnHSRaOw
>>780
おまえはまた2,3日前のこのスレと同じ事を繰り返すのか?
今のところ他に話題がないんだからいいじゃん。
そんなに文句あるなら誘導してやれよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:17:16 ID:4zqgQDKr
【DIY】梅雨目前・・・Do It Yourself !!!【DIY】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085450062/

この辺が適当かと。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:07:11 ID:o/QPuzlY
>>782
どこが適当だ。範囲が広すぎるわ、ボケ。
お前の30点の揚げ足取りより断熱材の話題のほうが
遥かにマシじゃ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:37:11 ID:4zqgQDKr
範囲が広いと何かマズイのか?
あそこは自分でやるならどんな話題でもOKだぞ。
ここで断熱話されるよりずっとマシなんだが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:39:03 ID:4zqgQDKr
それにDIYスレはスレ主も住人も親切で、しっかりフォローしてくれるぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:05:38 ID:BWzsarWz
発砲ウレタンは静音には役に立たないんですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:13:08 ID:uZ04ZdjB
>>786
やり方次第。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:15:42 ID:GM4KYQAm
じゃあ静音もDIYスレに統合ってことで
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:18:53 ID:BWzsarWz
>>787
>>774のやり方です
鉄板の下にはエンジンがあります
ウレタンの上に被せるもので相性のよいものなどありますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:26:23 ID:dRXHKhhc
ウレタンは熱に弱い。
常温でも勝手に加水分解が進んでボロボロになる。
連続的に加重がかかると復元できなくなる。
劣化すると剥がしにくい。

発泡ウレタンは初期性能は悪くないけど、あんまりお勧めできない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:53:51 ID:XqqFGEvF
発泡ウレタンフォームはウレタンマットと違って
表面がコーティングされたみたいになるので水を吸わないよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:58:15 ID:dRXHKhhc
そんなレベルの話じゃない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:09:04 ID:hv36wkrX
ウレタンは熱に弱い。→車内の温度位たかだか知れてるよ。
常温でも勝手に加水分解が進んでボロボロになる。→折れが使った香具師はメーカー曰くそうならないそうだ。
パンフレットに劣化したり朽ちたりしないと書いてあった。まぁ極長期だと分からんが。
連続的に加重がかかると復元できなくなる。→復元しなくていいの。床下へ”置いておく”だけなんだし。
劣化すると剥がしにくい。→>>774が言ってる様にはずせるようにしとけばいいのでは?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:23:38 ID:PZk0gGSk
ホイールハウス内部に塗る・スプレーするもので
最も効果のあるものは何?

エロすぎる人教えて!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:06:06 ID:EeZIRCoP
796789:04/09/22 14:37:13 ID:BWzsarWz
元々はニードルフェルト+マットが敷かれていたんですが
泥砂汚れが禿げしく想定されるのでそれらは却下しました。
フロア鉄板のデコボコを均すのに発砲ウレタンっていいかもと思ったもので。
その直下にはエンジンがあるので結構温度上がるかな?
断熱と静音が両立されるならかなり魅力的だったのですが・・・

とりあえず試すだけ試してみようかな
797794:04/09/22 15:21:20 ID:PZk0gGSk
795さん、感謝!
さてどのノクスドールにしようか・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:08:31 ID:0GrkDowm
愛知県に住んでる者ですけど近場の方「かいおん君」を売っている店を知りませんか?自分の近所は全滅でした。出張して買いに行く覚悟です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:10:30 ID:0fFeRypu
>798
通販じゃだめなの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:15:08 ID:cst1fXHj
ロードノイズとパターンノイズは別物
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:19:36 ID:L1QB2gz3
>>798
長野県だが、ちょっと前にオートアールズで売ってた
今有るのかは知らない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:55:50 ID:CJ0gXA8g
関東だと自動後退で普通に売ってるが・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:53:14 ID:0GrkDowm
799>
通販してるみたいですけど、どこでやってるのでしょうか?
地元の近辺の自動後退は駄目でした。超に行かないと駄目かなー。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:21:05 ID:N9FGfC7y
「かいおんくん」で検索したら判るよ。
805670:04/09/22 23:38:18 ID:7eTxE41F
かいおん君を買いあさってるモノです。関東甲信越あたりで売っている
場所ならだいたい把握してますが…。あったとしても、3個ぐらいしか
おいてないので、まとめ買いには一日がかり。通販と聞いて検索したら、
最近はコンビニで買えるんですね。値段もほとんどかわらないんで、
おススメです。
806670:04/09/23 00:15:03 ID:vE8UWp4u
>>760
亀レスでスマソ。最近ニードルフェルトを扱う店ができたので、嫁さんの
買ったばっかりの軽ワゴン(尺)でひそかに実験。とりあえずリヤハッチ、
リヤフェンダー、スペアタイヤハウスを重点的に3×1mほど施工(安い!)。結果は…。
また荒れては困るので控えめにいうと、いままで気づかなかった燃料タンク
(ポンプ)の音が耳につくようになった、アイドルのこもり音が激減したって
ところです。箱物に吸音材は効果テキメンです。またやったら報告します。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:14:52 ID:MxNgcmD9
初心者質問です。
静音化に向けての作業をする前にまず、低級音対策から始めようと
思ってるんですが、ちょっとした段差や工事中の道などを通過した際の
微妙なカタコト音やキシミ音などは皆さんどう対処されてますか?
B・Cピラー付近や前席ドア付近、リアボードやグローブボックスあたりが
鳴ります(鳴らない時もあったりするのでたちが悪い‥‥)。
ピンポイントで音の出所を見つけるのが難しいだけに悩んでいます。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:06:48 ID:vmqmbxjl
怪怨君て体に輪屡そう
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:48:39 ID:QIIUKeRB
マニュアルのシフトブーツ(皮の)が擦れてビビリ音がします。
どーやって解決すればいいでしょうか?
やさしく教えてね♪
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:12:32 ID:xd14Zlq5
>>798
セブンイレブンの通販で売ってる。注文すれば指定した店で受け取れる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:37:59 ID:uoh2inOf
806さん
ニードルフェルトは、やっぱりボンドかなんかで貼るんですよね。
漏れも後ろの方からやってみるかな?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:03:39 ID:T83/wfJ9
>>807
それはひたすら探すしかないです。
内張りを剥がすと他の部分と接してる所が擦れて白くなってたりするので、
そこにフェルトか何かを貼り付けると良くなります。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:30:56 ID:MOmPYwe9
>>798
イエローハットで扱ってるんじゃないかな?
俺はイエローハットで買ったよ。
814806:04/09/23 22:35:17 ID:XwKyCYOP
>>811
経験上(効果が感じられず剥がしたい時など)、俺はボンドは怖くて使えません。
ニードルや、かいおんくん(剥がしてまた使う時)などは、ホームセンターで
売ってる紙製両面テープ(30mmX20m:\300ぐらい)で、四隅、中央X状に貼るだ
けで十分いけます。まぁ全面密着が望ましいのかもしれませんが制震材ではない
ので効果は十分。ちなみに鉛シートは重くてダメ。布地で厚手の両面テープ
(30mmX10m:\300ぐらい)でビッチリいきましょう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:45:36 ID:/B91HHZf
みなさんレスありがとうございます。
確かにセブンイレブンで買えるみたいですね。これで購入することにします。ありがとうございました。
しかしあても無く探し回っていた俺っていったい・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:03:04 ID:A/oClv26
>>814
両面テープなら楽そう。
でもボンドでビッタリ貼ると制振効果が出るってなことはないだろうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:30:48 ID:beNqJVqJ
制振とはその名のとおり鉄板などの振動を抑えることだからニードルフェルトなどの軽い材質ではほとんど効果ないのでは。
818807:04/09/24 02:26:26 ID:OVCNwhAd
>>812 レスありがとうございます。
やはりひたすら探すしかないんでしょうね。
ついこないだまではあまり音しなかったんですが・・・
特に気になるのが悪路を走った時の
ドア内側あたりから発生してると思われるビビリ音です。

フェルトとかを買い込んで明日から本気で取り組んでみます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:32:56 ID:xcwNCjH8
ニードルフェルトのような防音・吸音材は振動で落ちなければ大丈夫。
防音材で重要なのは隙間をあけない事です。
窓が少し開いていても煩いのと同じ理由です。
逆にゴム系の防音材はボディと接しない方が効果が高く、
ニードルフェルトと内装との間かいいです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:42:17 ID:CunXcQCZ
今日いろいろやってみた。
ドア4枚に制振材、吸音材、ニードルフェルトやってみたが、
劇的変化は感じられなかった。サービスホール塞いでないからかな。


よくなったと思うのは、ドアの閉まる音。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:52:41 ID:xcwNCjH8
サービスホール塞ぎが一番重要な所です。
ドアに付いているスピーカーの音まで良くなりますよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:55:16 ID:QOfic2+r
>>819
初心者丸出しですよ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:23:01 ID:nRGNjO/H
俺の車、国産四駆で、通常はかなり静かなんだけどね。

オーディオのボリューム上げて、低音の強い曲にすると、ドアからビリビリ音がしてた訳です。

んで、ドア内張りの色んな部分を手で押さえて、ビビリ音が治まる位置を探してたんだけど、
どーしても見つからなかったんですよ。

んでさっき、たまたまそのビビリ状態のまま社外に出たら、どうも外にも同じビビリ音が聞こえるんで、
その元をたどったら、ドア外板の下半分くらいから付いてるパネルみたいなやつがビリビリ鳴ってて、
手で押さえると見事に止んだんですよ。

別に、立て付けが悪い、とかではなく、左右共にそういう症状なので、これは仕様だと確信。
さて、どーすりゃいいのさ?達人さんたち、教えてヨンハ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:40:15 ID:JdL2a537
>>822
煽りとかじゃなく素直に疑問なので
正しいやり方を教えていただけませんか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:44:05 ID:QOfic2+r
>>823
現物を見てないから何ともいえないけど、想像しながら対策を考えてみる。

スピーカーがドアについているなら、ウーハーを別に設置してドアスピーカーの低音域をカットする。
外板についてる騒音源のパネルがブチル粘着タイプなら、全面にブチルを追加してビビリを抑える。
外板の裏側は難しいだろうから、ドアインナーパネルに鉛などを貼り、メンテナンスホールも塞いでしまう。
(ウィンドウ故障時は剥がされちゃうし、嫌がられるので、あんまりお勧めはしたくないけど。)
インナーパネルとスピーカーの間に吸音材をしこたま詰め込む。
(低音をカットしていれば音響的にも良いよ)

上から順番にやっていけばどこかの段階でビビリ音は消えるんじゃないかな?



826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:46:29 ID:QOfic2+r
あ、鉛って書いちゃった・・・
鉛フリーを考えて、お金があるならレジェトレックスあたりにしといて。
827823:04/09/24 21:33:59 ID:nRGNjO/H
>>825
達人さん、どうもサンクスです。

スピーカーはドアに大と中(?)が付いてて、小(ツイーター?)がドアミラーあたりについてます。
ウーハーは荷室に設置されているはずです。(トヨタの純正ライブサウンドだったかな?)

とりあえず、ビリビリさせてる状態で乗って、外板パネルをヨメさんに押さえてもらったら確実に治まるので
こいつが犯人で間違いないと踏んでます。

そのうちディーラー行って、このパネルの固定方法を確認してきますです。

いわゆるデッドニングは、過去に自作施工経験済みなので、ついでに試してみます。


828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:08:53 ID:05+PHemU
まぁサービスホールから手を突っ込んでドア外板裏側に貼れるだけレジェトレックスを貼り、
大き目のドアモール?はたぶん両面テープでついているはずだから剥がしてその裏側にもレジェトレックス&スペースがあれば吸音材だろうね。
ただ剥がしたはいいが貼る時に両面テープの接着力が弱いと走行中に落下するからディーラーに純正の強力なものを注文するか自分で見つけるかで
きちんと下地処理して貼りつけた方がいいと思う。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:09:42 ID:05+PHemU
んでその車はRAV4?
830823:04/09/25 00:47:05 ID:jAAXidn6
>>829
どうもです。

車はソレより2〜3ランク上じゃないかと(汗)

クルマの静粛性としては20系後期のセル塩と同等に感じますよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:20:35 ID:zOTEIkDc
ハリアー = セル塩  ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:57:31 ID:WtfrSYod
ランクルでしょ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:26:10 ID:q9jZiCjF
メガクルだ
まちがいない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:36:12 ID:jAAXidn6
>>832
正解です。

同じクルマ乗ってるヤツに頼んで、現象が出るか試してみましたが、
ビシッとシマリのある音でした。俺のはハズレみたい・・・。

現行セルは乗った事ないんで何とも言えないんだけど、20系最終型は前に乗ってたんで
個人的な比較感想としては、同等なんですよこれが。
てか、車高がある分、ロードノイズ発生源が遠いので、体感的にはセルより静かですよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:44:16 ID:7MVgRWmO
ランクルだと静音に金かけるより先にセキュリティに金かけたほうがいいと思うが。
非常に狙われやすい車種だからとことん防犯対策してないと泣くよ。君の鳴き声までは静音できない(w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:46:52 ID:IZ5JyXJB
>>835
セキュ入れてないとは一言も書いてませんが・・・。
837834:04/09/26 00:49:45 ID:IZ5JyXJB
ちなみに静音?にも金かけるってほどのレベルではないよw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:39:36 ID:rRrA4Nvk
>>835
ここは静音スレです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:05:29 ID:IZ5JyXJB
そうそう、お静かに
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:02:13 ID:sSeJje0X
静かにage
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:36:34 ID:P8EH8m/V
結局静音と言うよりオーディオの質問だったわけだが…
ラブ4より2〜3ランク上とは知らなかった…トヨタ車ってランクあるんだね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:06:19 ID:mzm3aJlb
>>841
トヨタ車は、ランクによって吸音材とか遮音剤とかの使用量に激しい差があるんだよなあ。
というか、そうしないと上級車種のウリがなくなってしまう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:01:01 ID:v81q4OcA
天井裏に貼るとしたらオススメの素材は何ですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:34:03 ID:eTVixoKJ
>>843

ヌードポスター
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:26:52 ID:wOne5Uem
>>843
吊るすんだったらヌードカレンダー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:01:14 ID:0rxt/jSc
諸君に質問が2つある。

○かいおんくんを取り付けたが、時間が無かったため、かなり適当にカット
 したらえらく小さくなってしまった。余った部分をツギハギのように
 貼ったが、ちょっと情けない。
 もう1枚買って、今度はちゃんと型紙をとり、ひとまわり大きく1枚に
 カットし、重ね貼りしたいが、そのひとまわり分の粘着だけで大丈夫か。
 1枚目のかいおん君には、やはり貼りつかないか。
 一応、1枚目も純正のクリップで7箇所を留めてるから大丈夫か。
 
○ノックスドールをやってみたい。購入はまだしていない。
 タイヤハウスを見ると、プラスチックのカバーの部分もあり、金属が
 むき出しになっている部分も見える。プラスチックカバーはクリップ
 のようなもので留めてあり、外すこともできそうだ。
 ノックスドールを、この金属部分・プラ部分に見境なく塗りたくっても
 大丈夫か否か。

すぐに教え給へ。
847805:04/09/26 23:19:43 ID:sLtx38ro
かいおんくんの重ね貼りは可能です。効果の二倍とまではいきませんが、
かなり効果があります。その上から純正のインシュレーターがつくようで
あれば、完璧なのですが…。
ノックスドールは未知の世界です。スマソ。
848846:04/09/26 23:32:05 ID:0rxt/jSc
レスありがとう。
かいおん君を貼る前にレジェトレックスも貼ったんだが、
予想以上の効果があった。
重ね貼りによる効果も期待しているところです。

「重ね貼り可能」ということは、かいおん君のあのザラザラ表面にも
問題無く貼りつくということで宜しいか。
849805:04/09/26 23:37:48 ID:sLtx38ro
>>846
追記。689が施工例です。ご参考に。
>>843
677で自車での施工例をあげてますが、どの車種にでも効果があると思います。
850805:04/09/26 23:47:45 ID:sLtx38ro
>>698
たびたび追記でスマソ。
689では、二重貼りについてかいてませんが、当方、エンジンルーム内全面
二重張りですが、ここ二年まったくトラブルありません。エンジンノイズを
エンジンルーム内ですべて殺してしまう、『なんちゃって源流対策』です。
ただし、車体番号の刻印とプレートはだしておいてください。
車検の時に大騒ぎになります(なりますたw)。
851850:04/09/26 23:52:24 ID:sLtx38ro
>>698
>>848
852846:04/09/27 00:10:17 ID:FM3Sznk+
>>805=850
レスどうもです。
早速追加購入し、施工してみます。

ところでエンジンルーム内全面やったんですな。
バルクヘッドを何とかしたかったんですが、運転席側からは
レジェト等を貼るスペースもなく、悩んでます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:01:45 ID:RijKItA6
みなさんはニードルフェルトはどこで購入されてます?
ホームセンターとかでは見当たらなくて・・・。
やっぱり通販とかなんでしょうか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:02:14 ID:7fW323u5
>>853
ヤフオク
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:02:33 ID:070hIwqO
ヤフオクです。
856850:04/09/27 23:27:08 ID:/qyDhnpx
>>852
バルクヘッド付近は鉄板が厚かったり、オウトツ形状な為、レジェトなどの
制震材は期待どおりの性能を発揮しないケースが多いです。やはり吸音効果
をねらって、かいおんくんを小さく切って、もれなく地道に貼るのがベターか
と思います。自車、マスターバック、配線配管クランプ、室内引込み穴以外
ビッチリ(半日)貼りましたが、終わってみると意外に貼れる面積って広いですよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:35:13 ID:RijKItA6
>>854-855

ありがとうございます。
オークションは何となく抵抗があったんですが、
(じれったい気がして。)
ニードルフェルトのために、覗いてみますw
ども。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:49:14 ID:VdpCcxSw
>>856
だいぶたくさんカキコしてるようだが、なんで君に対するレスが少ないのか、そろそろ気が付いて欲しい。
859856:04/09/27 23:53:44 ID:/qyDhnpx
>>858
なぜなんだ?ガイシュツだったら退散すんだが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:03:06 ID:j0+BThzD
>>859
横レスだが改行したほうがいいよ。
暇だったら読むけど、そうでもないときは読む気をなくす。
861856:04/09/28 00:15:57 ID:KmjGLbHP
>>860
改行はしていたつもりだったんだが。
読みにくくてスマンかった。(正直2ch初心者)
だが、それ以外にも思い当たるふしが…。
しばらく己自身も静かにしていよう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:34:58 ID:JZ8s4TZx
気にすんな
ただの煽りだ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:37:48 ID:PCgG3Kvb
だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:17:42 ID:7yNndr6k
だったらレスしてやれよw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 02:27:09 ID:KfqhJ759
>>865
いろいろ参考にさせてもらってます。
変な煽りや揚げ足取りを気にせずに、
どんどん書き込んでください。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:25:30 ID:cuUClTBP
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50837574
これ効くですか?
あやしげな説明文でつ・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:55:05 ID:ivQTFonl
>>856
俺も参考にしてるし、全然気にするな。
ちゃんと改行してるし、読みにくいことも無い。
>>858みたいなうんこちゃんが2chには多いからな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:06:42 ID:GqFG2Yah
今日Aピラーの中に発泡ウレタン注入してたらホースが外れて撒き散らしてしまった。

ドアの内張り交換ケテーイ!!・・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:15:21 ID:WdmqpIV0
>>860
>>856より>>858の方が
一行が長いんだが
これぐらいで改行したら
読みやすいのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:56:49 ID:7yNndr6k
バルクヘッドに吸音材の出来損ないを貼り付けて、制振材よりお勧めなんてレベル低すぎるだろ。
手法そのものは否定しないが、選択できる対策方法の中でどれくらいのレベルにあるかくらい把握しておくべき。
報告者を無条件に評価すればいいってもんじゃない。
真似してガッカリする奴が出てくるぞ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:57:49 ID:UU8x7lFn
改行する場所じゃない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:14:41 ID:RfiD79PV
>>870
なるほど。
では次スレのテンプレ作りはあなたに任せます。
よろしくお願いします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:20:19 ID:oPuWnq1h
>>869
もっと
短く
してみた
方が
良いかと
思った
のだが

ウザイ
だけ
だった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:57:47 ID:2taSidjz





875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:44:26 ID:UsV6cOkR
車種によっては制振材より防音材の方が効果が有る。
制振材が貼られていない車なら効果があると思うが、
すでに5ミリほどの制振材が貼られている車に追加しても効果が無い。
車によって違うのだから、車種と具体的感じた事を控えめに書き込めば
より良い情報交換が出来ると思う。
オーディオ系の板でもある事だが、音の感じ方を否定すると荒れるので
やめた方が良いと思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:30:42 ID:2taSidjz
制振材も防音材だ馬鹿
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:35:42 ID:btJjstBw
ノックスドール オートプラストーン に薄い色があればいいのに。

ホイールハウスが黒々しすぎて変な感じ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:05:49 ID:o4/CHeHT
864の↓は俺も知りたい。
施工した人、どうされましたか?

○ノックスドールをやってみたい。購入はまだしていない。
 タイヤハウスを見ると、プラスチックのカバーの部分もあり、金属が
 むき出しになっている部分も見える。プラスチックカバーはクリップ
 のようなもので留めてあり、外すこともできそうだ。
 ノックスドールを、この金属部分・プラ部分に見境なく塗りたくっても
 大丈夫か否か。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:16:26 ID:yiC0rQiS
エプトシーラって普通にホームセンター等で
売ってるものですか?
いろいろ探してるのですが…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:29:35 ID:+DqpB/Oe
>>879
隙間テープじゃだめなの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:31:01 ID:HTRnRTaq
>>879
ヤフオク・カー用品店
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:30:50 ID:RV5oWCua
>>879,881

ホームセンターでも売ってるね。それでもOK
ただ、ヤフオクとかで買うとかなり安いのよ。
883879:04/09/30 23:48:30 ID:hO5+lSIY
重ねて質問申し訳ありませんが、
ホームセンターで売ってる場合、
「エプトシーラ」という商品名で売ってるのですか?
それとも、別な商品名に化けてるのかな…


>>880
すき間テープだと今ひとつ
フィットしていない様に感じるので
探してます。
884882:04/10/01 14:58:23 ID:Ft32GG/f
>>883
エプトシーラーで家の近くは売ってましたよ。
ただ他のお店だと違う名前かもね。
ちょっと湿ったスポンジを探せば大体同じ様な
素材だと思われw

隙間テープでも素材がエプトシーラーなの沢山
有りますよ。
自分でいろいろ試すのがよろしいかと。
885879=883:04/10/02 00:19:30 ID:nBxQbpwO
>>884
判りました、
もう一度探してみます。

ありがとうございました。
886デシベラーズ壱号:04/10/02 00:34:06 ID:pmOhnYYm
エンジンルームからのベルトの音が気になったので、
(ベルトは、エンジン・オルタネーター・セルモーターを連結する2本)
99工房の「BELT SPRAY」(¥800くらい)というのを買ってきて
ベルトの表と裏にタプーリ吹き付けてみた。
そしたら、ベルトが運転席の正面位置にあることもあって、
信じられないくらい劇的な効果がありました。
車は1年物のフィールダーです。
皆さんも、お試しあれっ!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 03:33:26 ID:dQUuEGF2
>>886
一ヶ月位で元に戻るよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:40:58 ID:Y1V38NDp
>>886

セルモーターベルト?

東京カローラ行けば対策してくれるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:26:24 ID:EEbEu8Ka
両方施工している人にお聞きしたいのですが、
アンダーコートと、ノックスドールオートプラストーンは、
材料の質感は全然別のものですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:54:14 ID:GEuHCvzJ
あの鳴き止め系のベルトスプレーは、実際に三ツ星ベルトの人に言わせれば
「ありえない」商品だそうだ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:05:49 ID:IkY9KzIQ
ベルトスプレーは基本技でしょ。
静音化という目的に対してどれだけ効果があるかは、
状況にもよるんだろうけど、私のもそこそこ効果ありましたよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:29:45 ID:v3sPl4i8
いくつか貼ってある前スレURL全部ダメなのですが、どなかた頂けませんか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:49:53 ID:64zq860t
894892:04/10/03 17:57:48 ID:v3sPl4i8
>>893
ありがとうございます。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:07:38 ID:S1i4Hcde
静音化促進age
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:02:47 ID:WpoMpFgV
ボンネットの裏に他車の防音マットを流用しているヤシが居るな。
セルシオとかのだと更にいいのかな?
ttp://nyantasystems.fc2web.com/jim001.html
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:23:52 ID:S2BxHVC+
下の広告に遮音カーペットって有るけど これひいたら良さそうだな!
898856:04/10/04 23:58:39 ID:H6htwcWk
どうも先週はお騒がせしまた。久しぶりに開いたらマターリ進行に
なっているので安心しました。また、励ましのレスくれた方ホントあ
りがとうございました。2ch初心者として煽りと改行、それと870さん
の意見をくれぐれも注意して今後ともカキコみたいと思います。とり
あえず今夜は落ちますが、何かの参考になればと思い、貼っておきます。
ウィンダムの新型軽量吸音材で有名なメーカーですが、このスレを見て
る方なら結構面白いと思いますw。では…。
ttp://www.nttoryo.co.jp/
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:59:28 ID:VCUL4oXZ
レジェなどのブチルゴムを利用したものは、
揮発して臭いやシックハウス症候群が気になります。
ブチルゴムに比べて天然ゴムはどうでしょう?
ダイソーで20×20[cm]を100円で売っています。
これをアルミテープで貼り付ければエセレジェのできあがり?
アルミテープでなく布粘着テープを使えばもっと安上がりだと思います。
また、ドアパネルのデッドニングに使うと濡れてしまうと思いますが、
ブチルゴムに比べて劣化が早いのでしょうか。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:09:57 ID:BLzjkYmn
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:29:57 ID:S1NPpOfm
>>899
アルミならまだしも布テープは遮音効果が薄いような希ガス
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 03:08:27 ID:JIrTx4Cs
>>901
そういうことを言ってると601が「効果がないことはない」って言い出すぞw
って、「効果が薄い」か・・・。許す
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 03:30:10 ID:zS4lI73v
内装剥がすついでにルーフの内張り内にニードルフェルトひこうかどうか考え中なんですがロードノイズや風きり音低減に効果ありますかね?
効果薄いのであればあまり上屋を重たくしないほうがいいかな?と思ったので。
ググっても「雨音が減った」って人ばかりでそれだけにしか効かないんだったらやめようかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:13:25 ID:zT+fzCjc
>>902
君、>>601にやられちゃったんだね。
カワイソウ・・・

でももう一ヶ月以上も前のことだ。
嫌なことは忘れて、これからガンガレ!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:28:30 ID:abal/Zy1
ロードノイズなら上より下を重点的にやるべきだし風切り音ならドアシール強化とかじゃない?
ニードルフェルトだけでもないよりはましだろうけど、
やるならレジェトレックスをまず貼って雨音の響きを抑えたうえで吸音したほうがより効果的じゃない?
費用が跳ね上がるのが難点だけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:41:14 ID:YS6EnI5Y
耐熱性があるので、エンジンルームにはよさそうということで、買ってキタのがこれ
http://www.ainex.jp/list/seion/ma-043.htm

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:10:41 ID:JIrTx4Cs
>>906
価格はいくらぐらいしましたか?
耐熱温度が80℃というのがエンジンルームでは大丈夫かな。
908906:04/10/06 16:05:38 ID:YS6EnI5Y
秋葉のショップで1箱3.5K
Webでググれば、3.5K〜4Kぐらいであった(400×250mmが2枚入り)。

バリア層(いわゆる制振材か)は、鉄板部に貼り付くから、80度にはならないと想定。
エンジン側はフォーム層が向いているからね(ピークで200度)。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:14:26 ID:fSHVtcSL
>>906
おいらの車のカーペット裏にもそんな感じの白いスポンジみたいなのついてた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:34:42 ID:91HEfqrE
どなたか福岡でニードルフェルトを切り売りしている
ホームセンターとかをご存知ありませんか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:41:24 ID:tgAhCiYs
>>910
ヤフオクじゃダメなの?
送料入れても結構安く買えると思うけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:43:54 ID:zT+fzCjc
大黒屋にあったよ
913907:04/10/06 22:59:24 ID:JIrTx4Cs
>>908
レス、ありがとうございます。
その面積なら、1箱では足りないみたいですね。
とは言うものの、エンジンルーム側にはあまり広い面積を貼れる箇所もなさそうです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:14:09 ID:zT+fzCjc
しかしみんな高価な素材をよく使うね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:33:37 ID:mi/1sbfn

安く上げるの教えて下さい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:53:42 ID:2U6jfAf3

耳栓
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:22:49 ID:ZFvhLfN4
>>910
>>28-42を読んでごらん
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:30:33 ID:pLYzou2H
ワイパーの音を静かにするにはどうすればいいですか?
行き帰りで「がっこん!がっこん!」いうのはゴムが問題・・?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:44:19 ID:N/eoZSzL
>>918
1.ゴム
2.ガラスの油膜or撥水剤
3.アームの押さえのヘタリ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:29:06 ID:gJCl1J4X
DIYの楽しさはよく分かる。
でもメンドクサイとおもう向きにメーカーオプション(5万円程)で
静音強化型をだしてほしい。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:31:39 ID:1CqgGXST
>>920
わしもそー思う。
カーコンビニとかでやってくれないのかなー?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:43:52 ID:FxQFx1NH
>>921
カーコンでやらせる?
カーコンって「気軽」なだけで高くていい加減な訳だが
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:07:39 ID:sFpeC/3q
ヨタ話に突っ込みを入れるのも無粋ってもんだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:52:31 ID:cdl3oQy5
>>920
たかだか5万で静音性が高まるようにすると、
上級車種が売れなくなる。。。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:34:32 ID:tCYfttEG
>>924

同意、そして適当に施工して効果が感じられず
クレームだされてつまらん赤字と信用低下を
招くくらいならやらない方がいいに決まってる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:04:04 ID:sFpeC/3q
そもそも5万じゃ無理。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:50:28 ID:qnJNCNsc
静かな車なら10万アップしてもいい!

小型車で静かなのがほしい。 デカイ車は正直疲れる(道が狭い)   
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:10:26 ID:MsmJXRzO
>>927

10万でも無理。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:27:32 ID:PL8Qz0Zk
>>928
んだんだ、ドア5枚、天井、フロアのデッドニングですらもっとかかる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:47:23 ID:MYEvq9qo
俺は15マソでデッドニング引き受けます!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:50:16 ID:jzZqvAQd
漏れはロードノイズさえ低減できりゃいいな。
タイヤ交換+ノックスドールでも、イマイチ不満。。。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:55:00 ID:jpulSOtW
>>931
発泡ウレタン使え。過去レスの通りやってみたら本当に激減したよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:09:31 ID:jzZqvAQd
>>932
じゃあ、今日休みだしマジでやってみるよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:26:24 ID:MYEvq9qo
うるさいマフラーつけているワゴン・1BOXは3連休に激突してくさい。


935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:19:44 ID:X7QN9il5
>>933
報告よろしく。まってますよ〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:52:56 ID:MsmJXRzO
フロアのデッドニングって個人でやったら凄く大変?

天井も施工したら効果って感じれる位解るようになりますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:24:44 ID:U4KsZH5j
>>936
まず、このスレ読んで挑戦してみろ。

話はそこからだな!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:09:00 ID:fw8eXipF
>>936
天井にニードルフェルトを入れればかなり静かになるらしい。
雨の音や他車の騒音なんかが大幅に軽減されるって。
でも天井のパネルが走行中の衝撃で落ちてきたりしないか心配。(´・ω・`)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:28:35 ID:xQ34sjQV
フロアーにニードルフェルト貼るのと、レジェトレックス貼るのとではどちらが効果ありますでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:31:16 ID:Hv9KAYkS
何に対する効果を狙ってるかによって違うんじゃないか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:37:29 ID:xQ34sjQV
>>940
軽ワンボックスなのですが、運転席下にエンジンがあるのでフロントはエンジン音で、
カーゴルームは主にロードノイズを下げたいと思ってます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:35:10 ID:1CAVYMgh

ヤルだけ無駄
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:31:44 ID:oSG8hciV
>>941
床面をオタナシートとフェルトを引き詰めて・・・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:28:49 ID:LmaFIIs6
フェルトと軟質ウレタンフォームは同じ面積ではどちらが吸音効率が高いのですか?
フロア下に引くための吸音材を買いに行ったのですが、
エーモン製のものが2種類あってどっちにすればいいか迷ってます。

値段差は100円程度ですが・・・やっぱり高い方がいいのでしょうか?
ローバーの旧ミニに乗っています。
エンジンとロードノイズがやたらうるさいので防音したい
ですが、その場合は防音材をつかうのですか、吸音材を
使うのですか?それと、ドアにスピーカーついていないのですが
ドアにも防音材とかつけたら、車の中は静かになりますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:31:19 ID:666eGn46
なる!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:27:05 ID:p7apzjs9
>>945
静震材と吸音材である程度静音できます。
ドアも若干効果はありますが、
ドアウエザー周りやウインドウ周りからの進入音が激しいので期待しないように。

まあ、そう言う車ではないので我慢は必要です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:35:52 ID:xARJoMji
エンジンノイズをある程度のレベルまで押さえ込むのは楽。
結局はロードノイズなんだよな・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:36:37 ID:5DMlSmzN
制振+遮音+吸音=防音
防音+音源の処理=静音

という認識でいいのでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:16:52 ID:TUcEKiDq
いや、正しくは静音という言葉は存在しない。
静音=防音くらいの意味に捉えていていい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:34:41 ID:6DHr8lI0
で、次スレどうすんの?
大方の静音化手法は出たみたいですが、
ここでのレスで現在静音化施工中の方のインプレ等がまだですので
できれば3db目までは行って欲しいと・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:55:57 ID:Aja8jC1g
>>951
-3dBで音圧が半分だっけ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:29:24 ID:4yTIto7W
前後のピラーに発泡ウレタン注入したんだが真ん中のピラーはそのまま残したんよ。
そしたら(多分だけど)騒音が真ん中のピラーに集中して右の耳を直撃。
耳が詰まったみたいになってしまった。飛行機が離陸するときみたいな感じ。
音はそうでもないけど音圧ってやつ?
ロードノイズ自体は激減してるので真ん中にも注入した方がよさそうだね。
954951:04/10/11 21:08:54 ID:6DHr8lI0
>>953
漏れもやってみたいんだが、発泡ウレタンは剛性うp専用のヤツ?
それともホームセンターで売ってる建築用?

>耳が詰まったみたいになってしまった。飛行機が離陸するときみたいな感じ。
>音はそうでもないけど音圧ってやつ?
今まで飛行機に乗ったのは20年近く前に一度きりだから覚えてないです。
表現がよくわからないんだが、新幹線がトンネルに入ったときみたいな感じかな?
唾飲み込めば直るみたいな・・・ 違うか・・・
955951:04/10/11 21:13:08 ID:6DHr8lI0
>>952
詳しいことは知りません。
前にネットで調べたら、70dbの音源が2つになると73dbとか書いてあったような希ガス
だからそれでいいのかも。
ていうか、人間の聞こえる感覚と数値とは違うような気がします。
エロい人教えて。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:37:55 ID:eVWhJvjx
天井にニードルフェルトを入れれば結構静かになるらしいね。
って言っても、雨の音や他車の騒音だけで、自車の騒音には効かないだろうけど。
それよか、天井全面に入れたら車が重々しくなったりしないかな。
車の一番高い部分だからちょっと心配。

>>953
俺も似た経験があるけど、真ん中のピラーの中をみたら水が流れた形跡があった
からウレタンは止めた。だから気休め程度に、穴を粘着付ゴムシートで塞いだだけ。
やっぱり意味はなかったけどね。なんか良い方法は無いのかな。
内ばりのなかに何かを貼ったらシートベルト関係と干渉しそうだし。
957951:04/10/11 22:25:40 ID:6DHr8lI0
>内ばりのなかに何かを貼ったらシートベルト関係と干渉しそうだし。
そうなんですよ、実は昨日自分で修理したばかり。
詳しく書くと、ピラー内張りに一応シートベルトと擦れていないことを確認して
エプトシーラー貼り付けてたんだけど、一昨日からシートベルトが巻き戻りにくく
なっているのがわかった。
で、内張りをはがすとエプトシーラーの細かいクズが散乱。
シートベルトを目いっぱい引っ張り出してみると、普段見えていない付近が黒ずんで
ベタベタと粘着性を帯びている。
おかしいと思ってよく見てみると、シートベルトを戻した時にベルト巻き取りの厚みで
巻き取りドラムがふくらんでそこが当たっていたらしい。
巻き取り装置分解するとやばそうなので、シートベルトを思いっ切り伸ばして
汚れた部分をシンナー薄め液で洗浄してから、中性洗剤で洗って乾かした。
エプトシーラーを剥がすのはもったいないので、その上から100円ショップの
アルミテープで封印しました。
今日完全に乾いているのを取り付けましたが、めちゃくちゃスムーズに巻き取りました。
よかった〜〜。


958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:29:16 ID:VBZRZvik
>>957
シートベルトって溶剤で洗うとイケナイはずです。
959953:04/10/11 22:30:12 ID:fAj4uBTZ
>>954
使ったのはホームセンターで買った2倍発泡の建築用。
最近のは缶がどの角度でも噴射できるのがあって便利だよ。

>表現がよくわからないんだが、新幹線がトンネルに入ったときみたいな感じかな?
 
まぁそんな感じ。真ん中のピラーが耳に近いからもっと「ムォオ〜〜ン」(感覚的に)
が路面の変化で非常に良くわかります。

>>956

真ん中のピラーの中も水が通るのか・・・
ピラーの内側にニードルフェルトを詰め込んでカスがシートベルトに付かないように
ベルトを巻いてある部分に袋でもかぶせるかな?
ところで純正の状態で全部のピラーに発泡剤が充填してある車種もあるよね。
今のはわからないけどユーノス800とかはカタログにそう書いてあるよ。

>それよか、天井全面に入れたら車が重々しくなったりしないかな。
車の一番高い部分だからちょっと心配。

全面貼り付けても1kg未満だからまぁ気にならないでしょう。


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:30:48 ID:eVWhJvjx
>>957
なるほど。
シートベルトと多少は干渉してもいいから、何か貼ってみようかと
思ってた所なんだけど、慎重にやらないとやっぱまずそうだね。
情報サンクス!
961951:04/10/11 23:08:15 ID:6DHr8lI0
>>956
ピラーの中を水が流れた形跡があったというのは、結露の跡ではないですか?
あんな所に流れ込む箇所があるというのがよく分かりませんが。

私のはミニバンですが、例のシートベルト巻き取り装置の裏(下)を見ると、
サイドシルからの騒音軽減のためか、スポンジが元から詰めてありました。
したがってピラーの中には水が上からは入ってこないと思われ。

>>958
そうなんです。やばいかなと思ったんで、最初はアルコールで拭いてみたんだけど
ベトベト感がなくならないし、よけいに黒くなってくるわで最終兵器として薄め液を使用しました。
臆病者なので、後席シートベルトの端っこの方で溶けないのを確認してから使いました。
結果的には支障がなく、汗汚れ等も落ちてよかったです。
T社の車だけど、他の車種での使用は自己責任でお願いします。
962951:04/10/11 23:14:22 ID:6DHr8lI0
>>959

>ピラーの内側にニードルフェルトを詰め込んでカスがシートベルトに付かないように
>ベルトを巻いてある部分に袋でもかぶせるかな?
むしろ、ニードルフェルトを何かで覆った方が良いと思います。
伸びている部分のベルトに付着して、巻き取り装置内に引き込んでしまうし、
衝突時に巻き戻すタイプのシートベルト装置だと、何かの拍子に袋を巻き込んで
しまうかも知れませんので。
963956:04/10/11 23:20:37 ID:eVWhJvjx
>>961
俺のはセダンなんだけど、
ダイレクトタイプ?っていうのかな、ルーフレールみたいなのが付いてて、
そこに溝があって、その排水路になってる可能性もある。
排水路っていうか、単に水が少し内部に入り込んでるだけなのかもしれないけど。
スポンジとかだったら後で回収できるから、とりあえずスポンジを詰めて
しばらくたってから取り出してみて、水で湿ってるかどうか確認するのも良いかな。

天井の方は、フェルトをどう入れるかシミュレートしてみたんだけど、
どうも2枚入れないとしっかりスキマが埋まらないっぽい。
スキマができるとその部分がボンボン鳴るから安っぽいしね。特に、
サンバイザーを上げた時に「ボコン!」って鳴る車って多いじゃない?
で、必要な分のフェルトの重量を計ってみたら2キロを少し超えてた...。


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:41:09 ID:kQQ1C61k
2kgの違いはわかんないでしょ。
それよりも限りなく無音に近い天井に萌えだな。
965951:04/10/11 23:42:41 ID:6DHr8lI0
>>963
なるほど。そういうタイプもあるんですね。
でも大雨でピラーからチョロチョロと水が流れる音が聞こえてもイヤだなw

天井は漏れも施工済みですが、たしかに10mm厚のフェルトでは隙間が空きます。
ルーフライニングから天井鉄板までは3センチくらいはあったと思う。
天井にレジェトレックス貼ってからニードルフェルトをボンドで貼りましたが
はっきりと体感できたのはこれぐらいです。
雨の時は劇的に静になってますね。

もともと車重の重い車なので、少々の材料重量の増加は気にしてられませんw

それはそうと、956氏はピラーにウレタン吹き込んだときは、内張りクリップ用の
穴はどうしました?
やっぱり棒か何か突っ込んでおいてクリップのはまる隙間を空けておいたんですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:45:41 ID:HcfiN9ye
鉛貼り付けで終了
重量増分どれだけになるか想像つかねえが
最高の静穏だと思われ
967951:04/10/11 23:46:04 ID:6DHr8lI0
スマソ。

ピラーにウレタン施工は、953氏でした。
968956:04/10/11 23:51:26 ID:eVWhJvjx
>>965
そのままの状態でウレタンを充填して、十分に硬化した後で
マイナスドライバーとかでグリグリやって内装用の爪の穴を確保した。
簡単に出来たよ。
969953-959:04/10/11 23:54:09 ID:dhV6qnIQ
951氏
それもそうですね。

私は956氏ではないが
ピラーの穴はクラフトテープでふさいだだけです。
たまにはがして様子を見て露出した部分が乾いたくらいで内張りを戻します。
後は大体その形で固まってくれます。
970956:04/10/11 23:54:35 ID:eVWhJvjx
>>967
自分でもなんか変だなって思ったけど、やった事があったから
レスして置いたよ。w
971953-959:04/10/11 23:55:37 ID:dhV6qnIQ
>>967見てませんでした。スンマソ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:59:01 ID:iJc51laz
973951:04/10/12 00:07:02 ID:K0jfv1oU
>>970,971

すみません。自分が確認しなかったばかりに混乱させてしまいました。
でもよくわかりました。あとからでも隙間は確保できるということですね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:30:57 ID:vTmccGXZ
静音スレ大好き!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:39:00 ID:G8j0Pkcn
現在、センターピラーをなんとかしたいと思っていたので、
>>953あたりからの書き込みはいろいろとヒントになったよ。
おいらもこのスレ、大好きっ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:49:32 ID:2iO9pw1q
そんじゃー漏れも好きにしとく
977951:04/10/12 23:52:32 ID:K0jfv1oU
そろそろ埋めていくよ〜
978953:04/10/13 00:06:51 ID:rh7mYqAv
ある方法でエンジン音が静かになったら真ん中のピラーからの
「ムォオオ〜〜〜」が和らいだよ。
前からの音がサイドシルを通ってきてたのかな。
でも今日、夜が明けたら真ん中にウレタンを注入します。
ベルトラインより下はパワーウィンドウの配線があるので
とりあえず上の方だけね。
979951:04/10/13 00:11:31 ID:qJATOAQ+
ある方法とは、エンジンオイルを別のグレードのものと交換したとか?
980953:04/10/13 00:17:17 ID:rh7mYqAv
荒れそうなんで言わなかったんだけど
SE●のヘッドバランサーです・・・
右耳がつらくなくなったんでたしかに効果はあるかと。
981951:04/10/13 00:19:47 ID:qJATOAQ+
ヘッドバランサーでマシになる音域っていうのは、体感的に高い音ですか?
それとも低い音?
982953:04/10/13 00:24:22 ID:rh7mYqAv
表現しにくいんですが、中低速では軽やかな高音になり
高回転域では高音が控えめになって静かになりました。
直4DOHCです。
983953:04/10/13 19:24:54 ID:1Ixjl5Oa
今日休みだったので真ん中のピラーにウレタンを注入しました。
ところが右耳への攻撃が強くなったような気がします。
現時点で施工してあるのはABCピラー3本で片方(右側)だけなのですが
走行中左の窓を開けると右耳への攻撃がものすごくきつくなりました。
左右を共に施工してるのと片方しかしてないのでは違いがあるのでしょうか。
左側を施工することでバランスが取れて「ムォオオ〜〜〜」がなくなるといいのですが・・・・
また、低速でバックしていて気が付いたのですがマフラー(純正)の音が
こもり音の原因のようです。
トランク床の防音対策も必要かもしれません。
トランクの床に施工してマフラーのこもり音を絶つためにいい方法は無いでしょうか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:35:20 ID:rlgnHz+T
排気管に重りを溶接すると良いよ場所が重要だけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:47:52 ID:O3qLd9Oq
>>980 それは気のせいだよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:36:31 ID:c+9sb3v0
>>953
電波レポート乙
荒れるからもう来ないでね
987951:04/10/13 21:48:41 ID:GB/4yhMw
>>983
レポ乙です!
そうですか。なぜでしょうね?左側の窓を開けるときつくなると言うのが
イマイチよくわかりませんが・・・
ますます施工すべきか悩むところですな。

自分のミニバンはトランクというか、ラッゲージスペース部分が最後部に
あるのですが、結構カンカン響いていたのでブチル系の制振材を貼り付けて
その上にニードルフェルトを敷いてます。
後の方ですので運転者にはよく分かりませんが、よくサードシートに座る子供に
聞いてみると、静かになっているみたいです。
マフラーのこもり音に有効かどうかわかりませんが参考までに。
988953:04/10/13 23:43:47 ID:2oJ2bsWx
>>987
次は左側のピラーを埋めますのでこれで変わってくれれば・・・


>結構カンカン響いていたのでブチル系の制振材を貼り付けて
その上にニードルフェルトを敷いてます。

そうですね。
私の車もカンカン響いてますので有効かもしれません。ご教示サンクスです。

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:12:32 ID:76s+VWtZ
989
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:17:57 ID:76s+VWtZ
990
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:27:59 ID:76s+VWtZ
991
質問です。
セブンイレブンのnet通販で『かいおんくん』というのが
売っています。材質はグラスウールみたいなんですけど
効果ありますかね?つけている人いますか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:34:36 ID:76s+VWtZ
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:36:37 ID:PN5A5w10
>>992
もう定番って位の品物だよ。
1枚でもそれなりに効果あるけど、
2枚重ねだと静かになった事がより確実に判るよ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:38:57 ID:76s+VWtZ
995
992です。
レスありがとうございます。
安いから重ねて張ろうと思います。
自分小さい車に乗っているのですが
軽用と乗用車用と値段があまり違いが無いので
乗用車用買って、あまったらさらに重ねてみよう
とおもいます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:51:03 ID:76s+VWtZ
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:51:31 ID:C9WvIvc7
997
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:52:13 ID:C9WvIvc7
1000だ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。