走行距離10万`を超えた車を語る【13年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:12:49 ID:NDq7WucT0

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
   /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:32:35 ID:F1zZp/Uw0
>>1
前スレが終わるまでに立ててくれてありがとう。
おいらも月まで目指すわ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:35:11 ID:fICd5PsaO
(o^o^o)>>1さん、おちゅかれーらいす
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 14:43:23 ID:r/XTgysAO
>>947擦れば不導態皮膜が裂けて錆びる
錆びにくいというだけで錆びない金属ではない
皮膜は経度の傷ならクロムにより再生されるが 手入れが悪かったり繰り返し傷を付ければ再生する前に俗に言う「錆び」が浮いてくる。一旦錆びが出たらそこには 皮膜が再生されないので、そこを中心にして周囲に腐食が広がっていく→何か対処法はないですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 17:17:40 ID:9Z/g7t+m0
錆が出たら錆を削って錆止め剤と耐熱塗装でもするとか
錆を削った上にマフラーパテ盛ってもいいし
要は腐食した部分がもう水と空気に触れないようにするだけ
もっとも、これはステン以外の金属にも当てはまる対処だけど
皮膜を再生するなら汚れを落して水分飛ばして数日じゃなかろうか
錆より皮膜の方ができるの早いから
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:01:17 ID:r/XTgysAO
>>6ディーラーで応急処置としてパテ埋め(費用3千円位)はしてもらったのですが、そこまでしてくれているかどうか…
穴空いて燃費が悪くなった時は朝イチでエンジンかけた際、マフラーから黒いススみたいなのが周囲に飛び散り汚れる状態でした。これって穴空きと因果関係ありますか?最近また似た状態になってきていますが冬だからだけではないような…
8白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/14(水) 08:21:00 ID:LiMuDpSqO
>>7
エアフィルター汚れていませんか?

あと、おかしな学習してしまった場合は、
まあ車種に依りますが
バッテリターミナル外してブレーキ踏むなどして
誤学習をキャンセルしてみるとか..
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:26:03 ID:POlxKRFvO
>>8エアフィルターは少なくとも5万km以内で交換しているので問題ないですよね?

バッテリーにブレーキの件ですが、これってECUのリセットをすれば良いって事でしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:34:42 ID:ANplTB0+0
軽で20万超えた人いる?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:40:34 ID:jbP4C6aU0
今、15マン
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:09:38 ID:3RVw30yY0
>>10
今、17万km越え。ほぼ消耗品の交換だけ。オートマのセンサーが壊れたけどすぐ
直った。
13白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/14(水) 15:52:06 ID:LiMuDpSqO
>>9
距離だけですと環境により何とも言えませんが、
前回フィルター交換した時は何か変わりました?

リセットはECUです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:36:10 ID:POlxKRFvO
>>13朝イチ始動時のみ黒い液体がマフラーから沢山飛び散るのがエアフィルターの汚れと因果関係あるのでしょうか?
都心市街地走行大半の為、エアフィルターは3万に一回は交換してるようにしてますが、交換したらエンジンオイル交換した感じみたくアクセルが軽くなったような気がしますよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:37:57 ID:POlxKRFvO
>>13続き
ECUリセットってメリット・デメリットってありますか?
リセットはディーラーにて考えていますが、料金はどの位でしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:40:11 ID:JTYlsqJCO
今、13年目13万km。
あちこちガタがきて、修理にずいぶんかかる状態になったので、来月乗り換えです。
また、1からスタートです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:47:57 ID:Ful2MbFT0
>14
関係大蟻
アクセル開度に対して実際の出力が伸びない→深く踏む→燃料濃い目、
てな補正が入ってるんじゃないだろうか。
それで多量の煤が発生し、夜のうちに結露してたまった水とともに排出される。
渋滞にハマってれば、更に状況は悪い事に……
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:40:40 ID:pKYpaqhaO
こんばんわ。1つききたいのですが、
98年式のハリアーに乗っているのですが最近燃費が
悪くてリッター4キロくらいしか走らなくなりました。
新車当初からレギュラーを入れており(本当は廃屋仕様)
今まで13万キロ走ってきました。しかしあまりにも燃費が
悪いため廃屋を入れようと思うのですがなにか他に
燃費が悪くなった原因はあると思われますか?長文すいません。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:50:08 ID:v6pLNVpJ0
>>18の書込みが18歳以上に見えない件
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:54:28 ID:pKYpaqhaO
>>19
すいません。いいわけになりますが
携帯なので話がまとまりませんでした。
21白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/14(水) 19:31:48 ID:LiMuDpSqO
>>15
メリット:メーカ標準セッティングがどんなものか判る。
デメリット:良くも悪くも実車の現状とドライバーの癖を学習した結果が失われる。

因みにディーラーまで行くならリセット云々よりも、
ECUのダイアグノーシス情報や
車全体を診てもらう方が良いかもしれません。
# リセット料金は0円〜ディーラーとの親密度に依ると思います。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:32:11 ID:BrvFdG5w0
>>18
オイルエレメント
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:06:31 ID:RK9vHHUmO
>>18
1.タイヤ空気圧不足による転がり抵抗の増加
2.スタッドレスタイヤによる転がり抵抗の増加
3.行きつけの激安GSによる給油量イカサマ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:21:17 ID:W78hWhcY0
>>18
4.垂直離着陸仕様になった
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:32:16 ID:pKYpaqhaO
>>22ー23
ありがとうございました。一度確認してみます。
>>24
ハリアー違いですね。
26白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/14(水) 20:46:39 ID:LiMuDpSqO
5.激安GSでのスペシャルローオクガス給油。
6.ヘッド周りのスラッジ堆積でのハイコンプ化
(レギュラーガスの相対的なローオクガス化)に伴う出力低下。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:10:12 ID:pKYpaqhaO
普通にessoなんだけど…
確かタンクローリーにもESSOって書いてあったから
大丈夫かと思ってたんですが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:08:01 ID:xs7uHBPJ0
>>10
パジェロミニで33万。自分じゃないけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:00:12 ID:6UowGxNJ0
っつ〜か、ハイオク仕様車にレギュラー入れ続けたのがバカ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:14:14 ID:bXLH907l0
12年落ちの車を絶好調で乗っているおいら。
ボトルキープでエンジンオイルは3000キロ毎に交換で
ちょっとした不調でもディーラーにまかせて交換or修理
してんだけど、ディーラーにとっては悪い客じゃないよね?
メンテナンスでもデラは儲けていると信じたい。

ここのスレの人たちは、修理は馴染みの個人経営に
まかせてるっぽいけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:17:19 ID:xs7uHBPJ0
>>25
ハリアーは垂直離着陸するとガスを食うから、
幼児のないときはふつうに離着陸しているよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:30:10 ID:Wr9YR42F0
>>30
俺もそんな感じノシ
メカさんが言うには、メンテにお金掛けてくれるお客さんの方が良いお客さんだとか
俺が行ってるのはディーラー中古車屋だからかもしれないけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:37:21 ID:Di4EyYOj0
>>30
無茶な値引き要求したり、いちゃもんつけたりしてないならいい客
だと思う。

ぶっちゃけ、10万キロを超えて20万キロ以上乗るならその間に
一度金に糸目をつけないメンテをする位の気持ちを持ったほうが
いいと思うよ。だましだまし乗るよりも結果的には安く済む。
長距離移動の時の不安も減るしね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:39:09 ID:bXLH907l0
>>32
おいらもディーラー中古車屋だけど
小銭しか落とさない客にすんごい親切。
運がよかったのかな、次に買い換えるとしても中古だけど、
また同じ店で予算30万wとかで探してもらって買うつもり。

来月車検なんだけど、交換部品は無し(エンジンオイルと
ワイパーは自分で換えた)という見積もりにはワラタけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:42:35 ID:bXLH907l0
>>33
メカ(と営業)の人に、いろいろ聞くと教えてくれるね。
おいらは、20年20万キロ目指してるので
交換部品の計画をいろいろ相談に乗ってもらったわ。
連書きすまん、そろそろ寝ます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:52:54 ID:KXIA2TVrO
赤帽用のスペシャル産婆は廃車までの走行距離50万キロくらいを想定して作ってるらしいから耐久性バツグンみたいよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:56:44 ID:Wr9YR42F0
>>33
2年単位でメニュー考えてやってる
車検込みで20万〜30万くらいで気になる所を予防保全的に交換・修理
って感じでやってます

実は今住んでる所から、ディーラーまで4時間くらい掛かるのだが
同じ人に継続的に見てもらう事を重要視しているので
最低年に2回通ってますw(オイル交換で一回、一年点検or車検)
通常のオイル交換は近場でやりますが…

>>35
俺の所は営業さんもメカ上がりなので話が早いw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:09:29 ID:2DRx5j+H0
国内のワンオーナーで最高距離乗ったのどれくらいなんだろう。
昔のNAVIの10年10万キロじゃクラウン42万キロ、CRX40万キロ
ってのがあったけど。まぁタクシーは4年で40万行くらしいけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:13:16 ID:N+9QGOJL0
ディーラーの2〜5割の収入はアフターだから気兼ねなく使うべし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:16:45 ID:GdHrF/F00
だって500円のオイル入れて4000円だもん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:23:53 ID:5a6bdxWG0
>>40
それは、自動後退とかでも同じだろw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:35:18 ID:YnbqRsyW0
だからこそ、同じ金を使うなら、いざという時に役に立たない
カー用品店なんかよりディーラーに使いたい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:45:16 ID:5a6bdxWG0
ま、それもそうだな。
ヨタなら、半年の保証もつくし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:09:25 ID:CGceQ71d0
>>38
過去スレ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:01:33 ID:2vco9bFb0
>>34
そういういい店見つけると思わぬ掘出し物が手に入ることあるよ
年式とか距離の関係でタダ同然で下取りして自分の店ではそのへんの条件で普通には売れないような車でもそれまで丁寧に
乗られてきてしかも整備も行き届きプロの目で見てもまだまだ十分いけるとかのお墨付きのものを安く譲ってもらえたりする
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:49:46 ID:DrBvUXMfO
19年13万キロ部品がなくなりつつある
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:59:22 ID:oXBTzr7+O
>>17そうなのですか…
今後どう対処すれば良いでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:05:19 ID:nqeI6TNMO
ランクルで十二年で二十五万キロ乗ったけど流石に足まわりとがガタガタに
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:08:17 ID:oXBTzr7+O
>>21 良くも悪くも実車の現状→これって解釈難しいのですが、リセットすると問題ありますか?
ドライバーの癖を学習した結果が失われる→3年前ですが、中古で購入したし失われても構わないって思っていますが…

ECUのダイアグノーシス情報→これも初耳な言葉ですが、料金はどれ位ですか?

車全体を診てもらう方が良いかも→12カ月点検で対応出来ますかね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:15:33 ID:oXBTzr7+O
>>17朝イチのアイドリングのみで、それ以降は解消するのですが…
マフラーの後の民間駐車場の白いフェンスが黒いススみたいなのが付いてますが、他の車の後ろフェンスにはそんな跡は一切ない事からして問題ありですよね

マフラーの穴空きも原因って事はないですかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:40:53 ID:qRD0ZIsi0
>>50
正直ディーラーに持って言って相談した方が早いと思う
相談するだけで金は取らないだろうし
予算をちゃんと伝えておけば、その中でできること教えてくれるだろうし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:45:45 ID:ejO0ghAm0
>47
マフラーから煤をまき散らすってことは、エンジン内部はかなり汚れてると予想。
とりあえずエンジンのクリーニングだな。
ちゃんとした業者にビルシュタインエンジンフラッシュを施工してもらうのがオススメ。
カーボンクリーン&スラッジクリーン&エンジントリートメントのフルコースで。
詳しくは総代理店サイト参照。認定施工業者も調べられる。
ttp://www.jabis.co.jp/index2.html

あとは、定期的にブン回してやること。
都心市街地走行だとなかなか回せないから、時々回して飛ばす事が必要。
燃焼系の軽い汚れなら、これで十分に取れる。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:13:08 ID:HCaDqplr0
たまにガーっと踏み込んだほうが調子いいわな、エンジンってのは
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:17:47 ID:qRD0ZIsi0
高いギアで高回転までまわす方が良いらしいね
制限速度はオーバーするわけだが
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 14:39:46 ID:oXBTzr7+O
>>52さん、その他のレスさん、ありがとです

>>52ロータリー車なのです(汗)市街地走行メインとはいえ、たまに深夜にアクセル全開にしたりしますよ

エンジン本体に問題ありですか…何せ走行13万のロータリーエンジンですし…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 14:45:59 ID:O6o5mvFe0
エンジンは低速でばかり使ってると
低速しか出せないエンジンになる・・・
57白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/15(木) 18:09:51 ID:GCXGZBXFO
>>55
アイドリングが苦手なロータリーでしたか。
距離からしてまずはきちんとした店で
コンプレッション計測してみて下さい。
経年の磨耗により規定値下限付近だったり
6室の値がバラついていたら要オーバーホールです。

次いでプラグ等の消耗のチェック

それらが特に問題無さそうであれば、
誤学習の可能性が高そうです。
リセット後にフル加速時のアクセルワークを丁寧に..
元々、パカッと踏んでトルクが付いてくる様なエンジンでは無いので、
トルク(.=.回転)の立ち上がりに合わせて踏み込んで行く事をお勧めします。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:42:10 ID:DU9WXxLk0
>>55
ロータリーならある程度の煤は仕方ないよ。
構造上、オイル燃焼量も多いエンジンだし。

マフラー変えてるFDとかをよく見ると、たいていマフラー出口は真っ黒。

低回転で走行した際に発生した水分がマフラー内に残っていて、それが煤と混じって
黒い液体になって始動時にまき散らしてるだけかと。

ロータリーに限らずターボ車は燃調濃いめのセッティングされているケースが多いから、
どうしても煤は出がちだね。俺のターボ車も新車時から全開にするとうっすら黒煙を吐いているみたいだし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:00:26 ID:oXBTzr7+O
>>57要オーバーホール→これは距離的に覚悟してました(汗)ただMAZDA純正リビルトにするかロータリーショップでOHするか大変迷ってます。貧乏なので極力安くと思っているのでリビルトはキツイのが正直なところです
プラグに関しては1〜2万で純正品をキチンと交換してます。

誤学習の可能性ですか…
リセット後にフル加速時のアクセルワークを丁寧に..意識的にアクセル全開で運転したりしたので今後気を付けます
まずはECUリセットを早急にしたいと思いました
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:10:33 ID:oXBTzr7+O
>>58煤の症状は以前なかったので現状が気になりまして…
ちなみにマフラーは純正です
車に無知なので、症状が出た時と同時に燃費がリッター1km位悪化したのとアイドリングが変だったので診断したら穴空きをパテ埋めで症状が解消したのですが、また最近似た症状になりまして…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:18:33 ID:jH2bIo+m0
>>60
当方もREを所持しておりますが、13万キロだとシール類が痛んでいる可能性があります。
マツダのリビルトを一度利用しましたが、大変良い状態でした。
チューニングを望まなければショップのOHより良いでしょう・・・保証も付きますし。
マツダでチェックの上、検討されては如何でしょう。
あとプラグは最長でも1万キロが限界です。
2万キロも使っていると着火不良を起こしてシールを傷める可能性があります。
オイルは純正が無難です。オイル交換は3000キロごとに(最長でも5000キロ)。オイルエレメントはオイル交換ごとに換えましょう。
オイル交換をサボるとスラッジが発生し、よくありません。
最後に、アイドリングの状態をよく観察してください。
調子が悪くなるとアイドリングに現れる可能性が高いです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:46:53 ID:JUxlQVNAO
>>61お金に余裕あれば何の迷いもなくMAZDA純正リビルトを選択するのですが…
チューニングは一切望まないのでショップでOHもいいのですね、ただショップは色々な意味で不安なのが正直なところです。
プラグは最長1万kmが限界→2万弱まで使った事があります…加速も悪くなるし調子イマイチでした。ディラーの人は2万で問題ないとか1万とか意見が違ってました。
オイルは自動後退でいつも特売1980円のカストロールDCターボ10W30を入れてます。というのも管轄のディラーは指定の10w30ではなく5w30しか取り扱ってないからです…エレメントは毎回交換してますよー
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:38:05 ID:wqpDwlod0
リビルドでいくらくらいするんや?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:04:31 ID:JUxlQVNAO
>>63MAZDA純正リビルトはエンジン本体が確か50〜60万位だったかと思います

それに補機類やエンジン脱着工賃やタービン交換となると100万越え?と聞きました
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:27:18 ID:AvA3UOsV0
>>64
( ゚Д゚)ウヒョー 高っ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 14:02:42 ID:wqpDwlod0
100万は高いな、確かに
50万くらいまでなら気軽に出せるけど
FC→FDと乗り継いでる会社の後輩が、エンジン載せ換えや修理代その他で
ローン残高200万と言っていた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:13:29 ID:JUxlQVNAO
>>66だからMAZDA純正リビルトではなくて、ショップでOHしようかと考えるざるを得ないのです…

タービンやら補機類やらを全て含めてショップでのOHは何万位になるのでしょうか?
総額50万なら考えますが、それ以上だとキツイです
68白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/16(金) 16:50:29 ID:p7FfDDaqO
原価で言えば、マツダリビルド13BTで30半ば、
13B-REWで40弱だったと思います。
これに管理費だか工賃だか載る形..

ちなみにきちんとした店の職人が組んだ(OHした)エンジンは、
マツダリビルドよりパワー・耐久性共に上回ります。
# 価格もそれなりにしますけれどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:08:22 ID:jH2bIo+m0
>>67
捕機類の交換は必要なものとそうでないものもあります。
ショップは技術的な差が大きく、あまりオススメできません。
特にお車にあまり詳しくなく、ノーマルのまま乗られるのであればマツダリビルトをオススメします。
予算的なことも伝え、マツダで試算してもらってはどうでしょうか?
なお、メンテとしてはプラグは5000キロごと交換、オイルは3000キロごと交換が良いでしょう。
オイルはアッパーレベルまで入れておけば次の交換まで大丈夫です。
指定粘度のオイルがなければ、20L缶で購入し、マツダでキープしてもらえるよう、交渉してみては如何でしょう。
もっとも、5w30でも問題はないと思いますが・・・。
REは一度でもメンテをサボると調子が悪くなり、回復しません。
リビルトを使うにせよ、OHするにせよ、メンテはきちんと行ってください。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:48:20 ID:sFHxyfXIO
信号待ちの度にNにするのはミッションに悪いんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:09:16 ID:l4gwxLiH0
あ、それ漏れもききたい>70
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:22:45 ID:jH2bIo+m0
>>70
ATの話であれば、クラッチに良くありません・・・っていうかすり減ります。
よって、Dレンジでブレーキを掛けて停まっているのが宜しいかと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:27:02 ID:JUxlQVNAO
>>68MAZDA純正リビルトより性能耐久性に勝るショップのOHの方が高そうですね(汗)かと言ってMAZDA純正リビルトより安いショップのOHというのも不安です>>69オイルこそ3千で交換してますがブラグ5千交換はキツイです(汗)何せ月の走行が3千前後ですので…
強いて言えばほぼ毎日乗ってるだけに距離やメンテの割には良好かなんて思っています
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:33:22 ID:huh0l8GT0
開発費は別にして400万の車の原価ってどれくらいなんだろう
75白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/17(土) 00:36:55 ID:Wa5dqswx0
>>73
まあ、倍の金額を出したからと言って倍走行出来る訳では有りませんが、
その分満足度も高くなるでしょうから、
後どのくらい乗り続けるのかで考えれば良い気もします。

コンプレッションが新車慣らし後約9.5→寿命6.5を倍率1と考えて、
リビルド8.5程度、ショップOH10.5〜7.5程度とかなりバラツキますので
見積金額と共に作業後(慣らし後)のコンプレッション予想値を
聞いてみるのも一興かと..
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:40:30 ID:rC4j9QWX0
Doエンジニアリングのリビルトがいい
ってディーラーのメカのひとが言ってた
77白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/17(土) 00:59:47 ID:Wa5dqswx0
参考まで..職人系のエンジン:

関東:ナイトスポーツ
http://www2.ocn.ne.jp/%7Eknight78/ENGINE.htm

関西:藤田エンジニアリング
http://www.fujita-eng.com/other/index.html
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:23:53 ID:HdybGhkUO
>>75>>77
コンプレッション6.5が寿命→走行不可能になるのでしょうか?
個人的には馬力が落ちても極端に燃費が悪化しない限り、『普通に走行』可能ならばコンプレッションどうこうは気にしないのですが…
エンジンより滲みの症状があるタービンが先に寿命が来そうで…

藤田とか超有名ショップですよね、、値段が高そう…(汗)
79白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/17(土) 12:02:16 ID:Wa5dqswx0
>>78
FD3Sの規定値下限なだけで、
アイドリング時に徐々にカブり易くなりますが
走行は継続出来ます。
# 停止時に掃気操作をしてやれば、
# ブロー(アペックスシール破損)したエンジンでも
# 再始動→走行可能だったりします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:08:01 ID:scYOYG0n0
まだロータリーの話をしていたのかw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:25:42 ID:BSm1vG/s0
>>70
マニュアル車の場合、クラッチ踏みつづけるとベアリングによくないので
Nに戻してクラッチリリースしてる
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:10:18 ID:FN8KZgzH0
>>69

‘プラグは5000`ごとに交換’って軽四より
まめにメンテしないといけないんだね。

漏れのCR−Xは、まだデスビすら氏んだことがないな。
83白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/17(土) 17:29:35 ID:Wa5dqswx0
>>82
自分の車では、プラグ交換はオイル交換毎です(笑)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:36:40 ID:FN8KZgzH0
>>83

FDはカクイイのはいいけど、
維持するのが大変だねw
85白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/17(土) 19:24:17 ID:Wa5dqswx0
>>84
既に約14万kmですが、考えてみればBUR9EQPプラグ何本使ったのでしょう...
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:47:12 ID:ZFW5wnm00
走行11万`の中古のターボ車買いました。現在14.5万`。プラグ交換一度もしてない
もし前オーナーが一度も交換してなかったらどうしよう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:59:43 ID:/l2DrpDj0
>86
消耗してたらカブりぎみになりやすいから極端な場合はアレだけど、
まともに車検整備してれば点検してる。

今までが全て何もせずに記録簿を誤摩化すようなタコならヤバいかもな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:05:41 ID:AYm+De3h0
>>86
中心電極ほとんど無いと思われ。いや、うちのがそうだったからさ..orz

うちのは 85000km 超で買った軽ターボだから、5000km 毎で交換しようと思ってる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:07:24 ID:41KFeS3i0
プラグは3000キロごとにオイル交換と一緒にやってmす
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:36:19 ID:7a/asCaTO
老婆心ながらFD海苔でOH考えている人、その予算で程度の良いSREgに載替えも一つの手だょ。同等のパワーで燃費2〜4`うp!耐久性も〇.あの形が好きでロータリに拘らなければ一つの方法。昔A31のSR積に乗ってたがパワフルで燃費良かッタ.公認取れば次買う人も高く評価ダョ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:05:54 ID:HdybGhkUO
>>79カブりって何ですか?
停止時に掃気操作って?
92白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/18(日) 00:04:59 ID:2wmZjY2cO
>>91
要因は様々ですがプラグが着火しそびれて、
電極がガソリンで濡れて始動不能な状態に陥った事を
「カブった」と表現します。
冷間始動にはガソリンを気持ち多く吹いてやる必要が有りますが、
相対的に度が過ぎた状態です。

「掃気」は、ここでは一般的な意味と多少異なりますが、
そうしたガス含む混合気を排出する事を指しています。

一番簡単には、エンジンが掛っていない時にアクセル全開固定したまま
セルモータを5〜6秒回してから10秒くらいセルモータを休めます。
これを3〜4回繰り返し。

93白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/18(日) 00:20:23 ID:2wmZjY2cO
字数の関係で続き..

エンジンが掛っている時(止める時)に掃気するには、
0. ターボタイマーが付いている場合はタイマーoff。
1. 2,000〜3,000rpm程度の回転数で15秒くらい一定に保つ。
2. キーoffと同時にアクセル全開。
3. 自然にエンジン回転が止まったら、アクセルoff。

これでカブり気味の状態が一時的にせよほぼ解消されますので、
次回始動が容易になります。
注)インジェクション車のみです。
キャブ車で行うとジーゼリングが発生してしまいます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:40:42 ID:acdk4o5uO
>>92>>93う〜ん、難しいです

いざ実行しようと思ってもよくわかりません(>_<)

朝の始動は問題ない状態なので、かぶりはまだ経験した事がないです

但しバッテリーが弱った際は始動が悪かったです
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:42:16 ID:0UgLNZEB0
オイルフィルターはどれくらいで交換してる?

俺はオイルを6〜7千kmくらいで交換してるんだけど、フィルター替えてからそろそろ1万6千km。
本来オイルのメーカー指定が1万5千kmならフィルターは3万kmに1回でいいわけなんだろうけど、
それより短いスパンでオイル交換してたら、フィルターももっと長く使えるんだろうかと考えたり。
96お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/18(日) 01:55:42 ID:zTpjXSKt0
オイル交換2回に1回の割合でフラッシングとセット
インターバルは4000`
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:33:23 ID:Mxxik9KnO
(´ー`).。o0(ここは昭和の香りが…)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 03:38:31 ID:vNVOOYC80
フラッシングなんてイラネ
というか、間違ってもフラッシングオイルなんて過激なものをエンジンに入れてはいけない。
安いオイルでインターバルを短くするか、清浄性の高いオイルを入れるかすれば、
オイル管理がきちんとしていれば問題ない。
要はエンジンが汚れる前にエンジンオイルで洗い流せ、と。

中古車で状態がわからないなど、とにかく綺麗にしたいなら、ビルシュタインのエンジンクリーニングがオススメ。
そこまで金出す気が無ければ、ガソリンエンジンであればディーゼル用オイルを入れる。
ガソリン兼用ではなく、ディーゼル専用の物を選ぶのがミソ。
回転を抑えて走る分には問題ない。
これで通常の交換サイクルの半分くらいの距離を走ればフラッシング効果は十分得られる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 03:56:22 ID:k8uHMyjY0
フラッシングはオイル交換スレですごい否定されてたから
一度もしたことないよ。
オイル交換はNA1500なんで5000に1回交換。
フィルターは2〜3回に1回交換。
オイルはもちろん鉱物油。西日本なんで10w-30入れてる
8万キロなんも不具合なし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 04:37:37 ID:7H/v6FjB0
フラッシングについて、ディーラのメカの人に聞いたら「普通にオイル交換してれ
ば必要ないし、オイル管理を長期間怠った結果ついた汚れは、フラッシングした
くらいじゃ、たいして綺麗にならない」って言ってたな。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:21:10 ID:hnh0vG9a0
ABとかでやっているシステムも避けた方が良いんだろうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:26:54 ID:KLPUR9U60
ABを避けた方がいいんじゃないだろうかw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:54:08 ID:0UgLNZEB0
自ずと足が遠ざかるのが自動後退
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:14:13 ID:hnh0vG9a0
そういうものなのかぁ・・・。
ぢゃあ、次から通うのは黄帽子にする。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:41:27 ID:KLPUR9U60
>>104
まてぇぇーーーーーーーーーーーいww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:50:41 ID:hIh2uSJX0
>>104
デラのオイル交換の方がABや黄色よりも安かったりするぞ。
作業もデラの方が安心だと思うが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:03:38 ID:0UgLNZEB0
せめてJ娘で。

D>>J娘>>>黄帽>>>>>>>>>>>>>ABというのが2ちゃんでの結論だったような。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:09:13 ID:opWVfVKz0
俺、家の裏のタイヤ館…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:37:00 ID:mywXy+Fe0
たまにはawの事も思い出してあげてください
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:41:52 ID:hIh2uSJX0
嘔吐テックは?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:13:54 ID:v8zkt56P0
オートバックスってなんでそんな評判悪いの
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:15:35 ID:ECAFskkY0
DSも仲間に入れて!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:45:57 ID:nmeK+XEl0
>>112
うちの近所のDSは、みんな2りんかんになってしまったよ。
2輪のほうが儲かるのかな?
ピットエリアが狭くてすむからかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:55:20 ID:vNncJk/QP
>>107
追加。
AB>>>>>>>>AR
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:57:48 ID:PQd1NbwG0
友達が6万キロで購入したハイエースを34万キロまで乗ってた。
そのハイエースは外国に輸出されたと聞いたので今も乗られていると思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:23:20 ID:0rZtojL60
>>111
割高だから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:10:15 ID:8VqxvkwA0
高すぎるよな。工賃も代金も
他のカー用品店より何かが上ってなら納得だけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 04:57:44 ID:fWXaS8w50
>>107
アンチヨタ派の俺としてはJ娘には行きたくないw

でも正直オイル交換くらいだったらデラが一番良くないか?
営業時間の問題で行けないとか、自分で交換できる人は別にして
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 11:33:36 ID:LmiKQ33c0
15年落ちのクルマでディーラー行きたくねぇ。なんとなく

ところでDとDSとARとは?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:14:20 ID:acyLznWT0
>>119
なんで? 古い車ほど歓迎してくれると思っていたが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:02:34 ID:qXYCYSW20
いい加減、新車に買い換えろよ攻撃がウザいのかな
漏れはとっくに営業から見放されてるよ@16年落ち20万キロ

けれど、整備のひとにまだ長く乗りたいってちゃんと伝えてあるし
カー用品店と違ってクルマの履歴を知ってもらってるから安心
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:09:19 ID:xDETv9Lp0
>>119
D  ーディーラー
DS −ドライバースタンド
AR −   ・・・シラネッ!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:21:36 ID:qKYL4Q6L0
オートアールズじゃん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:29:41 ID:Af/QVo0H0
>>123
それどこの地方店?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:33:42 ID:3Io+o/dQ0
Dと聞くと、ダイクマかと思ってしまうw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:24:43 ID:238kh3KR0
>>124
オートアールズは群馬発祥。展開地域は群馬県・栃木県・茨城県、
埼玉県・長野県・新潟県・千葉県・宮城県・福島県・静岡県・神奈川県。
http://www.autors.co.jp/gaiyou.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:48:36 ID:LmiKQ33c0
>>120
まぁ、なんとなく
ピカピカ新車が展示してあるとこは俺の居場所じゃねぇなとw
拘って乗ってるんで新車買い替え攻撃には応じないが
ぶっちゃけ入った事無いんで入りにくいだけだが
いつも工場へ直接。そこはディーラーと契約してるんで工場修理になった場合
どのみちディーラーからそこに回されるし
(工場の人には「直接こういうところに持ち込む方が緊張するでしょ」とか言われた。少ないのかな)
あとディーラーの整備士は若いメカニックがやって
勤続年数が多い技術も安定してきたベテランになると昇進してデスクワークになっちゃったりするそうなんで
技術的には…、と言っていた。その人は元トヨタディーラーの整備士だったんだけど
デスク仕事が嫌で独立起業したそうだ

>>126
千葉だけどオートアールズなんて知らんなぁ…見たこともないぞ
関東近辺だけで40店舗ちょいじゃレアな店か
128122:2007/02/19(月) 20:47:02 ID:xDETv9Lp0
そういえば見た事あるわ
カインズホームやワークマンと同じ系列の会社だっけ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:31:23 ID:8Qm9tu9K0
オートリメッサだと思っていた俺は遠州人
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:42:16 ID:pLu0KjmXO
古い車にはハイオクいれた方が車にはいいんでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:07:39 ID:BsEfIA+c0
>>125
♪だぁいなみぃ〜っくっ、だぁいクマー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:36:05 ID:hRTvo03rO
昔4マソでFRセリカを買い15万`迄乗ったが、30マソで70年型のmach1(マスタング)があったのでまだ乗れそうだったが手放した。アメ車にしたのは好きなのもあるが旧車でもボディさえあれば殆どのパーツが新品で手に入るから。燃費も日本車Egだから問題なし。フードの排気量表示だけは消したい…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:33:25 ID:zRw539gZ0
>>119
13年落ちだが、あんたと違ってディーラー以外に行きたくない。
オイル交換ですらデラ以外はいやだ。
おいらの担当営業が話のわかる人ってのもあるけど
デラ自体も整備で儲かってるようだから
デラにいきなよ。
134白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/20(火) 00:46:12 ID:oQnJ5y8rO
>>130
新旧問わずレギュラーガスと
ハイオクガス(と言うか国内ではプレミアムガス?)とでは、
後者の方が良いと思います。

殊に旧車の場合のプレミアムガスのメリットは、
1. スラッジ堆積の結果ハイコンプ化したエンジンのノッキング予防
2. レギュラーガスにも入っていたりしますが洗浄剤入り

# 但しコストパフォーマンス的には疑問有り。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:58:19 ID:Pck/oipT0
日石と出光はレギュラーにも洗浄剤入りという報道は昔聞いた(10年近く前)
とはいえガススタの看板と関係なくブレンドされているのが多いからアテにはならないみたい・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:35:24 ID:3txmm3DI0
三菱と合併する前の日石は、CMで踊ってたなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:38:57 ID:vAeY28q80
>>135
今は清浄剤は入ってない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 03:41:41 ID:5z5WVcF20
わぁ綺麗
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 04:06:12 ID:z+79lzZSO
>>133
俺も元年式26万キロの車で毎回デラ行ってる
整備担当が熱心だし、記録を一つにまとめておきたいと思ってね
ただ若い営業に車種聞かれた時は呆れたけどw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 04:24:41 ID:NSv99Eq60
>>133
おいらもデラ派だけど、世の中には二度と行きたくなくなるような
デラもあるらしいので…
当たりデラを知ってるだけで幸せなのかも
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:02:40 ID:qSEOehtj0
わぁ綺麗って中谷美紀が踊ってたやつね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:35:31 ID:rXg6dvBC0
良いディーラー
|マツダ
|ダイハツ
|スズキ
|トヨタ
|スバル
|ニッサン
|ヤナセ
↓三菱
悪いディーラー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:39:05 ID:HjEeE0+u0
マツダ地獄とかよく聞くね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:42:53 ID:PbYZRPwa0
>>142
言外にホンダは比較対象にすらならない、ということですな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:54:40 ID:SGuv+cWFO
ディーラーでオイル交換したらリフトで上げるから下回りとかの不具合も目視とはいえ簡単に見てくれるし安心かなー

自動後退とかではそうもいかないだろうし

ただ当たり外れのディーラーがあるのは確かなような…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:14:04 ID:t+h4ENajO
>>145
長崎の日産はハズレが多い。

日産車乗っていってメンテをお願いさたら
「ウチでは取り扱い出来ません。」
と、当然の様に言われましたよ。
自分達のメーカー車もメンテ出来ないDは?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:29:41 ID:YHiztIf30
いつも愛用しているネッ○トヨ○。
難しい要求に嫌な顔せずに応対してくれます。
しかも・・・今後ここでクルマを購入する予定も一切無いのにです。(車種編成上ありえない)
ネッ○でTOYOTA GSでも販売してくれれば良いのですがね!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:08:45 ID:S4FuuHm4O
漏れもDに行きたいなぁ…

『足上げたから整備出来ませんm(__)m』で、断られた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:03:20 ID:5dFb+Pzi0
近所のDは自転車の故障も直してくれた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:25:37 ID:jye+SgSm0
>>142
今の三菱のディーラーは、あまりにも丁寧すぎて逆に入りづらい・・・・
10年落ち車のリコール直しにユニクロ服で行ったら
あまりの場違いさで(ry

オイル交換は結局自分でやってます・・・・

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:29:21 ID:4wzUqES3O
近所のデラに行ったら、受付嬢がネクタイの曲がりを直してくれたW
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:30:52 ID:Jilw0S4a0
何処か一カ所に絞っておけば経歴管理もバッチリだ、というのなら
最初からデラをアテにせず、馴染みの町工場のみという手もある訳で。

そんな俺は、ずっと同じ工場で同じ人に見てもらってる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:42:33 ID:gvzcUW+90
トヨタでもネッツとかカローラとか色々取り扱い車種別れてるけど
ネッツ店にカローラで行ってもいいのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:10:46 ID:UGJ0F4p70
>>153
近所のネッツにオンボロGOLFVをもっていく俺ガイル〜
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:17:55 ID:hmNx0NP80
>>153
今は他メーカーの車ですら是非って言うところが多いから系列違いのトヨタ車なら全く問題ないんじゃないかな。

>>154
DUOサテライトだから普通だな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:27:51 ID:td7NDf5p0
んじゃ、こんどネッツ店に行ってFDのプラグ交換お願いするべ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:33:05 ID:vAeY28q80
>>156
工賃がどうなるかわからんぞ
トヨタにはロータリーがないから基本工数が設定されてないかもしれない
そうなると実際かかった時間で計算されるかもしれないが慣れてなくて普段マツダでやってる工数
より高く取られる可能性あるかもしれないぞ
逆の場合も考えられるが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:19:10 ID:/gIBpYSP0
ディーラーはアフターでも飯食ってるから積極的に活用しても嫌な顔しないと思うよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:29:36 ID:PCRuWWeU0
メカニックの工数は新車だけでは稼げないよね。
アフターがないとメカニックは食っていけないんじゃないかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:35:57 ID:Cb3hrTMk0
いまどきの車、ミッションは10万じゃ大丈夫なんだね。
タイミング、ショック、くらいかね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:49:25 ID:ohwg+WVY0
>>142
ディーラーって地域ごとに小さい会社があるだけなので
あなたの家の近くにあるディーラーでの評判がその順だったとしても
他所の地域のディーラーは全く別の会社なわけで。

つまり、マツダディーラーがそんな上にいるわけがない。ってこった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 07:49:58 ID:vyror7DB0
私もデーラー派、昔は知らないけど、かなり融通利かせてくれるし
値段も交渉できるので他に行く必要が無い
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:40:57 ID:vHSO0Cr+0
>>160
ダイナモも!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:50:30 ID:8VQA0rjm0
チャリか…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:35:00 ID:YUIl0gqh0
オレも昔はディーラー派だったけど、
(ホンダベルノと三菱カープラザに世話になってた)
オヤジの行きつけだった整備工場の2代目若社長と意気投合して以来、
整備はそこにお願いするようになったなぁ。家から車で5分だし。
要は、整備をお願いする店に、信頼できる人が居るか居ないかだと思うわ。
ベルノとカープラザの時は工場長と仲良かったしね。

ちなみに今はグロリアに乗ってるが、今世話になってる整備工場には、
日産プリンスで6年勤めた経験のある整備士が居るんでかなり安心。
その整備士に、「この型のグロリアのクセは知り尽くしてますから!!」
と言われて、こっちが恐縮しちゃった事あるよw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:10:02 ID:HF/vWoJKO
>>165
禿同。
職人気質な整備士がいれば一番いい。愛想はあるに越した事はないけど。
計算ずくかどうか知らないが、たまに儲け度外視でやってくれると、それこそ恐縮して、こちらは裏切れなくなるな。
商売やっていく上で必要な手だと思うが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:12:53 ID:2zUwooQdO
ディーラーは割高だが何かあったらクレームつけやすいし安心

仲良い店でもそうでなくても一般だとクレームはなかなか難しいし言いにくい

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:09:22 ID:ph5EkPdz0
>>166
俺も普段の修理はそういう個人経営の工場
車を憶えてくれているので話が早いし
細かい、見積もりにない部分も手を入れてくれている
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:49:27 ID:A0bNTVHW0
モハ169
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:51:41 ID:xjUWu9lr0
ミモー摩耗
171白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/22(木) 07:53:41 ID:/LMmswhXO
何でモーター車?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:35:09 ID:DZFz1c3DO
ラジエーター交換を考えていますが、ラジエーター交換と同時に交換した方が良い箇所はありますか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:58:30 ID:9c6xPDjS0
ラジエターホース、ラジエターキャップ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:40:57 ID:8srouIIB0
私の車はタイベル交換のときラジエータを下ろさなくちゃいけなかったので、
タイベル交換が近いなら一緒に。
ってもそんな奇特な偶然一致はないだろうなあ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:02:50 ID:mUMwquFl0
エンジン内のホース類全部
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:19:15 ID:GCZuRHt80
サーモスタット
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:20:54 ID:prpLgUpF0
>>150
10年以上前から同じ三菱のディーラーでめんどうみてもらっている。
リコール騒動以来妙に丁寧で微妙に気味が悪いが
(ただの点検なのにコーヒーが出てきたり……)
きっちりやってくれるので安心できる。

ちなみにクルマは26年落ち。
他では見てもらえないorz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:35:23 ID:nwFM3Bg70
>177
26年て、昭和56年式!? そりゃすげーや。
俺の昭和63年式(車齢=平成年号)でもボチボチ苦労してるのに……
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:53:46 ID:giU7ctMt0
>>177
( ゚Д゚)ウヒョー 26年、良かったら車種教えて
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:00:18 ID:9c6xPDjS0
すごいですね。何キロくらい行ってるんでしょう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:39:08 ID:i27SKOpU0
ディーラーって場所のよっちゃ頼んでた部品取り入って出てくるのまってるだけでもお茶とかコーヒー出てくることない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:53:39 ID:nwFM3Bg70
デラによっては、ディスペンサータイプの自販機がゼロ円設定とかもある。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:37:25 ID:prpLgUpF0
特定されるから車種はないしょw
月まであと68000キロ

ちなみにそこのディーラーにはA73も来ているらしい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:48:21 ID:vC9k8j4b0
俺の行く T はショウルームとサービスが歩いて5分位離れてる。
で、サービスしか行かないんだが ドリンクが0円設定の自販機。
事務所はしょっちゅう無人状態。
お茶と水の PETボトルを10本位欲しいのだが 出来ない・・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:10:55 ID:p2evl7R6O
↑やめようょw 漏れも色々乗ってて国産じゃないが35年前で漏れより年上。距離は10マソ行ってない…今度同型のVG載せたの乗る予定。EgもfIだが型が古いなww なぜセル潮のにしなかったのか不明.いずれ載せかえちゃる

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:20:12 ID:i27SKOpU0
LLCが微妙に減るなと思ってたらラジエターのアッパータンクの継ぎ目から滲みだしてるのを発見
もう古い車だし修理するか漏れ止め試してみるか悩む
漏れ止めには樹脂系とか植物繊維系とかコルク系いろいろあるけど効果が良くと詰まりなどのトラブルが比較的少ないのはどれかわかる?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:48:47 ID:nwFM3Bg70
>186
材質がなんであれ、お勧めしない。

漏れ止め剤は隙間にモノを詰まらせて漏れを止めるモノだから、
逆に言えばラジエータの細管などを詰まらせる原因とも言える。
特に古い車だと、錆が堆積してラジエータ自体が詰まり気味になってる事が多々ある。
そこへ漏れ止め剤なんて注入しよう物なら、あっという間にラジエータ自体アボーンだ。

新車並にクリーンな状態なら、よっぽど充填剤が大きくなければ問題にはならないけど、
逆に漏れがとまったからといって漏れ止め剤を抜く為にLLC交換したら、
せっかく詰まった充填剤まで流れて元の木阿弥なんて事も。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:12:51 ID:zspc5+H10
行きつけのトヨタは行く度に飲み物と手作りお菓子が出てくる。
リコール前に通ってた三菱は応対は良かったがドリンクは時間が掛かるときしか出てこなかった。
三菱が悪いと言うよりも、さすがトヨタは金があるからサービス満点だな、オイw
と思ったよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:20:26 ID:mUMwquFl0
行きつけのタイヤ館はフリードリンク(コーヒー)と飴があるがw

そういや最近箱ティッシュくれなくなった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:57:50 ID:aLc1nLdK0
トヨタはどの店行っても飲物出てくるな、
三菱は全然だったけどw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:42:37 ID:Ir3AqnCw0
ホンダDに良く行くけど、飲み物は必ず聞いてくるよ。
パーツだけ頼んだときは手間かけて悪いから断るけどね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:46:42 ID:7Msw01Ir0
>>172
ぉぃぉぃ、冷却水を再利用するつもりかよ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:21:13 ID:S5w+S33W0
日産は…車を買ったときは出てきたけど、定期点検と車検のときは何も無かったなぁ…
やっぱ大変なんかな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:50:40 ID:ABsMfbO60
ウォーポンも変えとけ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:55:54 ID:qtXxTDAM0
近所のトヨタ系はほとんど行ったが
どこもドリンク出すし親切だった。
おいらの13年落ちのポンコツ見ても
丁寧な仕事だし。
おいらは都内23区だけど、これは
地域的なことなのかな。

おいらが新車を買いそうもない客とみているようで
ポンコツの整備中にオーリスとかを触ったり
運転席に乗ってワクワクしていても
話しかけてこないけどなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:22:52 ID:CsTreWb00
>>195
買う気のなさそうなお客さんに接客すると、
かえって逃げられる真実を、良いお店は知っているのだ。
良いお店にめぐりあったな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 02:54:41 ID:MoOrKQfO0
でも、飲み物食べ物をくれるというのは、その分を価格に含めているということに
ならないか? 実はコーヒー一杯1000円相当とか。得しているようで実は損している
とかw
198MFPインターセプター:2007/02/23(金) 03:31:04 ID:YfqGI8eyO
↑ホルツの青いボトルのヤツ。昔、応急用に車に入れてたが行き付けの板金屋にカローラに乗ったオバチャンが来てラジエターからダダ漏れ。近く廃車と言うが家まで走らないと困ると言うので試しにそれを使ったらものの数十秒で漏れが止まったょ!(実話)使う前は思っ切り振るのがキモのよう.
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 03:33:44 ID:dXKff/oEO
>>197
たかだかコーヒーぐらいで恐縮する事はない、考え杉。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:56:42 ID:bXkNJnCA0
>>199
何言ってんだ?ww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:13:29 ID:0b8H1NmS0
近所のスズキDはもう超顔馴染みなので「(展示車見に)遊びに来たーw」って堂々と宣言しても
コーヒーと茶菓子が出てくる関係(俺も茶菓子持っていったりするし)
まあパーツとかちょこちょこ頼むし、車検もそこで出すと決めてるので向こうにとっては
大変な上客なんだろうけどね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:30:12 ID:qtXxTDAM0
>>197
コーヒーとかジュースの仕入れ値って
笑っちゃうぐらい安いから大丈夫でしょ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:11:58 ID:RRssfn2h0
>>192
客に出すドリンクに使います。
204お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/23(金) 10:30:10 ID:qRl9Wxzc0
 おいっ、それ、夏になったらかき氷サービスでトヨタはイチゴ味、日産はメロン味
なんてことするんじゃないぞ。
205白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/23(金) 12:19:46 ID:fLUCynYZ0
甘みが付くので丁度良し(笑)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:58:29 ID:0b8H1NmS0
じゃあスズキはレモン味か

#スズキのLLCって確か黄色じゃなかったっけ。あれスズスポだったかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:54:30 ID:ABsMfbO60
ベンツは蜂蜜か。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:55:35 ID:bDo4z47o0
205はハゲ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:02:33 ID:8ASZM5Dz0
ハワイアンブルーは無いのかっ!?ww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:06:26 ID:I7PcE7gt0
ヲッシャー液があるだろww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:18:50 ID:2itTD7UJO
ウォッシャー液に水を入れても大丈夫?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:35:44 ID:JrjUku9W0
もんだいなし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:28:16 ID:erxao7Lf0
ラジエターのアッパータンクとコアのつなぎ目からの滲みがワコーズの漏れ止めで止まった
これは固まらずに漏れを止めるようで詰まりとかは起こらないという話
なのでLLC交換すれば効果は無くなり再度添加しないといけないらしい
しばらく様子見て大丈夫なようなら一度LLC抜き、埋めて補修するタイプのホルツのやつ使ってまたすぐに抜き
その後はワコーズのを交換ごとに添加し続けて、もつまで使おうかと思う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:35:53 ID:BNuE+kb00
つ【Devcon】
215白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/23(金) 21:39:33 ID:fLUCynYZ0
>>208
(笑)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:37:44 ID:HLPq5LZo0
別の中古屋で車買って、今世話になってる某マツダ

入ると受付の姉ちゃんと営業さんがこっちをちらりと見るが、終了。何も言って来ない。
姉ちゃんに「点検をお願いしたくて・・」とか話し掛けて初めて、姉ちゃんがダルそうに動き出す。
コーヒーとかはいつも出てこない。
1年点検頼んだら、バッテリーのキャップが開けっ放しで返された
車検を頼んだら工具がエンジンルームに放置しっぱなしで返された
原因を自分で特定してから行くと、とりあえず否定されて見てくれない

マツダは最高だ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:24:24 ID:LZLeb7el0
山○スバル

新車でver6買って以来 はがきの一枚さえ
来たことありません


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:57:04 ID:vFvcAnMH0
プリンス神奈川

押し売り風味にウザい主任のいる店。
そこで車買ってないのに、車検&1年点検のハガキが来る。
つか、買ったのはプリンス埼玉なんだけど、事故って解体済みなんだが、
実は廃車手続きをしていないというオチ。
219白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/02/24(土) 04:47:03 ID:B9QFIspuO
税金どうなってます?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 05:40:32 ID:C1dnehbz0
今まで全メーカーの車所有してたけど
サービス度合と車のシェアは比例してると思う・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:23:28 ID:X2+9GZXj0
>>220
それは結構あたってるね。
サービスがいいから、更にシェアを伸ばしていくんだろうな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:19:34 ID:GCf/elIo0
>>216
俺も他の中古屋で買ったBGをマツダに持って入ったら門前払い食らったので
別のオートザムに持って入ったら丁寧?普通に見てくれた。
本家マツダは販売車以外の余所者に対して敷居が高いが
オートザムは元が既存の整備工場からチャンネリングされているので
見てもらうならこっちの方が吉。

ちなみに黄色のランチャデルタが整備に入っていて
なんで?・・・と思ったけど販売もしていたんだな。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:55:25 ID:X2+9GZXj0
>>222
BGって書かれても車名はわからないけどね、普通。
FC、FDぐらいだとわかる人もいるけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:47:41 ID:PUR87FGPO
>>216
俺が以前いた職場にファミリアバンがあって、車検から帰ってきた次の朝ビックリ!
1本のホイールのナットが3つしか着いてない!
エンジンをかけると改造車のような爆音!リヤのタイコを腐食のため交換したらしいのだが、接続部分から漏れて爆音がしていた。
上司にマツダはやめろと意見したが、上司の親戚関係の人が勤務しているため意見が聞き入られる事はなかった。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:35:28 ID:8KakHLzfO
みなさんスパークプラグってどのくらいの周期で
かえられてますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:16:16 ID:Jlc3UVCB0
漏れは、2万q毎でつ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:42:25 ID:qUzk9/xd0
俺は3〜4万でイリジウムタフ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:50:42 ID:TB5ej0E/0
俺は白金プラグだから10万キロ毎
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:07:07 ID:8KakHLzfO
白金は10万キロごとですか。
ありがとうございました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:21:10 ID:lKy3WnMK0
プラチナでも正直10万kmはきつい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:31:24 ID:7N08amPz0
>225
車検の時などに点検して、状態が悪ければ交換でいいんじゃね?
車両や走行条件などによってバラバラなんだし、一概に何万キロとは言えない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:40:48 ID:GbklBUok0
まあギリまで使わなくても
普通のプラグなら2〜3万で一回交換すれば。
まあ俺の車が4本で済むからだけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:12:17 ID:NrZI/FGo0
>>223
普通BGって言われるとレガシィの方を頭に浮かべる人が多いと思う。
パッとファミリアが浮かぶ人はかなりの変態w

>>229
白金やイリジウムでも10万km対応の物とそうでない物があるから要注意。
純正で新車装着の白金やイリジウムは10万km対応だけどね。
両者の違いは、接地電極側にも白金チップが埋め込まれているかどうか。

アフター品で接地極側に白金チップが埋め込まれていない物は普通のプラグと同じで
2万km位で寿命。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:16:52 ID:qUzk9/xd0
10万キロ保証のイリジウムタフだけどやっぱり5万キロくらいで
フィーリング変わってくるから替えちゃう
6本だからちょっと痛いが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:20:42 ID:ENbnN0PL0
接地電極側に白金チップ付いてるイリジウムタフ8万`走った後外したら6本中3本接地電極側の白金チップがなくなってたw
それでもその時まで不具合感じてなかったけど寿命と判断してあらかじめ買っておいた同じイリジウムタフに交換したよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:25:10 ID:TB5ej0E/0
よし、まだ2万キロだけど次の車検で交換しよう
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:47:31 ID:0S3i1n2V0
プラグが固着して回らなくなりそうで怖いから、2,3年に一度は交換してる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:00:49 ID:2/UAo1mR0
中古で購入した車、10万km超えたから車検の時にイリジウムタフに変えてもらったが
今まで使ってたプラグは前オーナーが純正白金から通常のイリジウムに
変えていて買った時から7万km位走ってるw。。。なんとも無かったが。

水冷インタークーラーがヘッドの上に鎮座している車だから
面倒でプラグチェックしなかった事にチョット反省。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:30:19 ID:qxyvs28C0
>>237
プラグはめる時モリブデングリスを
ネジ部に適量塗っとけば防げるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:38:39 ID:CDtLb599O
↑216 サン マジですか(>_<)ホントなら許せんな! 本社か同じ系列で影響力ありそうとこ行って対応ワルイやつ取敢えず伝えてみ。対応変わるから。 (変らなかったらスマソ…会社が腐ってる)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 07:38:25 ID:8MsCPAkK0
>>230
俺のGX90は30万キロ無交換だが、なにか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:46:55 ID:ESZ2OhgB0
新車から10年以上経過した車は税金が高くなるが、
あれは納得がいかない。
巨大な廃棄物の発生を防いでいるんだから、
むしろ税金を安くすべきだと思うのだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:56:38 ID:sOd4fu/m0
それも環境保護が建前に過ぎないとすれば
納得の行く話だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:42:46 ID:B7BMA3sd0
日本は経団連に牛耳られてるからね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:23:14 ID:Ny1A1aq10
ただの乗り換え需要強制発生だからな
性能や規格などが大幅に変わってないから
極端な話、動きさえすればオート三輪だって道路走れるし
でもそんなんばっかじゃメーカーが儲からないと
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:55:19 ID:P0UB/uGm0
>245
乗り換えたくなるような車を作ってから言えってんだ。
スタイルは昔の未来志向みたいなのばっかり増えて気持ち悪いし、
中身もエンジンとタイヤ以外はろくでもない方向に向かってる。
ただ人と荷物を運ぶ事が出来るってのは商用バンに任せちまえばいいんだよ。
自家用車ってのは、そういう事に加えてサプライズがないといかん。
何かを犠牲にするのも、ウェイトを置きたい部分に支障がない部分なら認める。
それなのにあれもこれもと欲張って、似たような、面白みのない車ばかり。
247:2007/02/25(日) 14:14:52 ID:EnB1Afn40
最近、車好きの割合がかなり減ってるからな。
20歳そこそこのガキなんて、最初からミニバン
以外に目が行かなかったりするし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 14:54:57 ID:La6K26MI0
最近の軽の売上がそれを物語ってるね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:35:01 ID:5tgOTs4C0
自家用もバンにしちゃえば無問題
ショボ過ぎるなら5ナンバーを4ナン化。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:00:42 ID:fU4IjPaaO
>>246
禿同

自分もこれに乗り換えたい!と
本気に思わせる車がない。
今乗っている車しかない現状。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:03:16 ID:cWx0OO8D0
喪前が年をとっただけだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:14:54 ID:wiQlnmIM0
喪前モナー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:15:24 ID:P0UB/uGm0
今の車作りってさ、「便利である」「安く作れて高く売れる」事ばかりにウェイトを置き過ぎなんじゃないか。
ミニバンだと「人と荷物を〜」だから「便利」に繋がるけど、その分プレジャーが足りない。
プラットフォーム共通化なども「安く作れて〜」に合致するけど、そもそも目的のまるっきり違う車は作り辛い。
結局、最大公約数を取った「ありきたりの車」になってしまう。
だいたい、年がら年中荷物を積んで走る訳でもないのにミニバンを選ぶなんて、
ある意味で最大の無駄なんだけどな。
極端なことを言えば、ここ一番という時はレンタカーでも借りろ、と。

その一方、走りを楽しむ、などのスペシャリティカーは高級思考なのか知らないけど、
3リッター以上とか無駄に大きいものばかりになって、コンパクトでキビキビ走れる車がない。

例えば今俺が欲しいのは1.8〜2リッタークラスNA/MTのセダンで、足回りなども程々にしっかりした車。
それこそU12ブルーバードやP10プリメーラあたりがデザインを含め高レベルで合致する。
しかし、現行のラインアップではロクなのがない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:56:49 ID:EnB1Afn40
あえて、クーペを出すメーカーとかないのかなぁ。
MR−Sの後継をヨタが出すらしいけど期待していいのかな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:46:22 ID:f5vI9CH50
>>253
禿げ上がるほど同意、軽が売れるのが納得だよね
乗りたい車が無いんだもんね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:11:47 ID:DI0MEjeb0
車に興味のない連中は全員軽にでも乗ってろと言いたい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:14:21 ID:2jiCzAeH0
軽は2台目としては最高なんだけどね
軽だけ一台で桶ってのは理解不能
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:25:35 ID:5tgOTs4C0
ESSEで十分な気がしてきた
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:30:58 ID:2jiCzAeH0
エッセにMTで乗るのはかっこいいな。
韓国製のタイヤだけは替えて乗りたいけどw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:46:46 ID:8BplolEi0
age
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:04:32 ID:ElfEgbvF0
エッセのMTは魅力的だ。前のミラのMTもいいな。
北海道で長距離通勤なんかで使ったら鬼燃費だろうなぁ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:42:45 ID:0UjgyUeZ0
>>259
エッセの新車は韓国製タイヤ履いてるの?
いくらコストダウンとはいえヒドイな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:48:54 ID:c29uiPsl0
タイヤだけはブランドもんにしないと痛い目にあうよね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:24:27 ID:vBE4boqm0
特にブランドもんでなくてもいいが、確かなものを選ぶべき

俺のスタッドレスはクムホだけど、2年目も安心だぜ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:40:11 ID:cZjaCKbc0
>>262
ハンコックらしい。
エッセ以外も韓国製はあるらしい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:44:07 ID:eRK4tFHOO
カラータイヤとか面白そう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:49:53 ID:FUkMTA9E0
>>263
「ハンコック」というブランド物だよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:55:57 ID:WDqK+p5W0
ハンコックは韓国メーカーではまだ一番マシなほう
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:07:21 ID:W55u0HOS0
>>268
それって893の割にはまとも、って言ってる様に聞こえる・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:16:28 ID:zvohKJeh0
特殊学級の中ではできのいい子
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:20:26 ID:zvohKJeh0
台湾製とかなかったっけ?そっちのほうはどうなんだ?

まぁオレは国産至上主義なんで石橋のPOTENZA RE750
一本2万ちょっとだぞ(17インチで)。安いもんだろ
国産だって高いわけじゃないのになぜわざわざ韓国製とか選ぶのかわからん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:38:10 ID:VDLHhCX70
高い。台湾製のフェデラルSS595やナンカンNS-2なら、1本6千円〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161486582/

ハイグリップタイヤにしたって、フェデラル595RSなら1本1万2千円〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:16:00 ID:Ov13C6460
台湾にタイヤメーカーあったんだ

初めて知った
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:05:39 ID:VDLHhCX70
インドネシアのガジャトゥンガルタイヤには俺もワラタ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:39:53 ID:1nosblsx0
あの品質の悪さを三年以上使う人の気が知れない
価格差を日にちで割ったら微々たるモンだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:26:26 ID:zvohKJeh0
そうそう、フェデラルだ
結構評判良いんだよな
まぁそう頻繁に交換するわけじゃなく命を預けるタイヤに
2万ちょっとの金額も出せないというのは…まぁ人それぞれだけども
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:35:37 ID:0EqnQWLj0
ファルケンとかピレリとか安いタイヤあるじゃん
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:36:36 ID:db0MjK9p0
ピレリっていつから安物タイヤになっちゃったんだろうな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:47:27 ID:D62+yS/A0
日本でもBSはかなり前から、65扁平よりも厚いタイヤは
日本国内で作ってなかったような。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:29:37 ID:zvohKJeh0
”ゴム製品は日本メーカー製”というのは世界の常識になって結構経つし
F1効果もあるけども
安いタイヤでも一定の品質は保ってるというのが日本メーカー製のいいところ
東南アジア製は安いのは安いなりの作りしかない
金型のバリなんかも残ってるのが多いしな
ヘタすりゃ再生タイヤを平気な顔で新品として売ってるし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:49:50 ID:9cSmUM/z0
タイヤなんてすぐちびるし安いほうがいいからナンカン
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:29:39 ID:t7SxqHg50
LLCは車検ごとの交換でよいの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:13:05 ID:db0MjK9p0
うむ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:16:07 ID:g8uQxIuW0
トヨタのスーパーLLCなら10年OK
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:45:56 ID:P6T9KG0p0
>>284
トヨタ純正スーパーロングライフクーラント
(乗用車の場合)

新車:16万kmまたは7年
2回目以降:8万kmまたは4年

※距離と年数のいずれか早い方で交換となります。
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/engine_cool/index.html
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:55:32 ID:IoyJibLk0
あーついにウォポン周りのガスケットが死んだぽい 17万キロ
駐車中に冷却水を大量下血
夏くらいから微妙に滲んではいたんで、ウォポンとガスケットは確保しておいたんだが

次の週末に交換だな
縦置きエンジンで下から作業できるから半日で終わる・・・ボルトが緩めば

トヨタなSuperLLC 近所で売ってねー
トヨタ系ディーラーに頼めば売ってくれるのかな
LLCの寿命の前にサーモスタットが死にそうだけど(すでに2回交換)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:10:40 ID:GWtetRC70
【激安・高性能?】アジアンタイヤ【フェデ・ナンカンetc】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161486582/l50

このスレ読んでると、それほど悪くないのかなって思うけど
なかなか手を出せないでいる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:39:07 ID:qTGgzckR0
>>287
モノは試しでw。

漏れ、フェデのSS595を10年オチのゴルフ3に入れてるけど。

車体剛性も今程高くない漏れのクルマには
かえって、乗り心地良かった。

ショルダーの剛性が低いとか言われてたけど、それが良い乗り心地を提供してくれている。

スタッドレス履いたほうがむしろ、当りがキツイ。

減りは国産よりもライフ長め。
グリップレベルは、昔あったG3のちょい上ってところかな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 05:22:20 ID:wn62o4dU0
このスレ見てると車の知識が少しあると
維持費が大きく違う気がしてきた・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:22:43 ID:m78hngAC0
平成10年式のセフィーロワゴンですが
今、走行距離20万キロで大体平均して
3万キロ/年乗ってるのですが
今回車検での点検箇所として下記に
列記したのですが他に点検箇所
あれば教えて下さい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:23:34 ID:m78hngAC0
・ブレーキフルード
・ATフルード
・パワステフルード
・ラジエター液
・ブレーキパッド
・エアフィルター
・ファンベルト
・プラグ
・Vベルト
・オルタネーター
・ラジエタホース(アッパー、ロアー)
・ブレーキホース
・キャリパオーバーホール
・ウォーターポンプ
・燃料フィルター
・プラグ
・ショックアブソーバー
・ドライブシャフトブーツ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:24:25 ID:m78hngAC0
こんなものだと思うのですが
どうでしょ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:52:40 ID:QWAxn1YWO
>>288
硬いより軟らかいほうがいいんじゃないのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:35:30 ID:qTGgzckR0
>>293
自分の好みも、そちらと同じ意見。

しかし、世の中には、サイドが柔らかいと、
荷重掛かった時グニャグニャして、フィーリングが悪い、レスポンス遅れる、
という意見を持つ方々もいるわけで。

要はどのような使い方するか?だと思う。
自分はほぼ街乗りで、ワイディングを攻めるとか全くしないので
コレくらいでいいです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:00:56 ID:kf1W+PO30
>>291
・エンジンマウント
・プラグコード
・サスペンションブッシュ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:32:14 ID:Eg6LBl8U0
っていうか全部点検して寿命なら交換って流れだろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:37:09 ID:ThLcq+ri0
>>292
運転手交換。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:37:13 ID:j36gyaMSO
ウン筋つけてる非処女はカス。
女はやっぱり不浄で汚いと思う。
汚くないというやつはオマンコを舐めてみろ。
漏れは嫌だ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:51:48 ID:nqIM3U+Q0
>>285
そんなの知ってるよ。
安全率未婚出るんだろ。

10年は余裕だよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:44:00 ID:/1rViCOK0
300万`
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:43:15 ID:znNxw8stO
冷却水が毎日微量に漏れてるので毎日微量に補充液を補充してます。冷却性能に問題出ますか?冷却水は車検毎に交換しないとダメだしエア抜きもキチンとしないとダメと聞くし、補充で性能劣化しないか心配です。ホントはラジエーター交換が一番なのはわかっているのですが…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 02:44:00 ID:HWx4zWP10
>>301
ちゃんとした補充液や指定濃度に希釈したLLCを補充してるなら問題ない。
単なる真水をつぎ足しで乗ってるとラジエターやエンジン内がサビサビになって悲惨なことに。

ヤフオクとかで安い純正互換品のラジエターとか出てるから、そういうのを使えば
意外と安く修理出来るんじゃない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:13:33 ID:DAeNuVDS0
むしろ有毒なLLCをばらまくな、と。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:21:30 ID:sFsyTLsQ0
家にはオクで仕入れたラジエターが5枚ある
3枚は純正中古であぽーんした
結局社外銅二層式でもちついた。
305291:2007/03/01(木) 08:24:53 ID:wi4YQC3j0
>>295
点検項目に加えておきます。

>>296
寿命なら交換って感じでよいですかね?
結構、プラグ、オルタネーター辺りって
前回10万キロ過ぎた辺りで逝ったので
前もって交換しといたほうが安心かなと
思ったので・・

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:52:25 ID:JDMr1ky30
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20070301ai_01.htm

20万キロ越えだそうだ。是非、このスレに来て欲しいねw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:55:51 ID:4EjcmKbj0
>>306
そういえば最近はハードトップ4ドア車が皆無だな・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:00:06 ID:V0Ugjx+U0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:08:49 ID:0TjqPj7HO
>>304
無知ですまんが、
クーラント液ってそんなに有毒なのか?垂れ流せば環境には良いわけないだろうが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:10:02 ID:2RCYRH1q0
>>306
10年前にエンジン交換って何やらかしたんだろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:17:44 ID:JDMr1ky30
>>307
セダンに比べて安全性が・・・て事じゃないかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:21:17 ID:2RCYRH1q0
俺の車はピラードハードトップ
日産はピラーレス好きだったね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:45:58 ID:kTpZ6P1J0
走る棺おけ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:52:43 ID:FKiefPf60
>長女も愛着を込めてクルマを「シーマン」と呼ぶ


なんか悪態つきそうで嫌だな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:56:29 ID:r6ai6j6p0
>>306
しかし10万キロでエンジンを載せ換えしてる件
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:08:51 ID:2RCYRH1q0
>>315
なんで10万`ってわかるの?
317白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/02(金) 08:25:59 ID:RgwrBz+q0
>>309
昔輸入ワインに入れてあって話題になりましたよね。
ネコがなめると死ぬ可能性が有ると言ったレベルだったと思います。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:40:33 ID:hIIAf+dQ0
うん、LLCは甘いから犬猫飼ってる人は舐めないように気をつけないとあかんよ。
肝臓やられてすぐ死ぬから。一度細胞が壊れた肝臓は再生不能。
肝臓が死んだら体内に老廃物が蓄積してじわじわ弱っていく。

「不凍液 猫」でググるといろいろ出てくる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:02:10 ID:mepdoIqF0
知ったかは結構だが肝臓の再生能力なめんな、どうでもいいけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:23:21 ID:oBokoQ750
肝臓じゃなくて、腎不全みたいだね。どこかの病院で機械みたいに腎交換しているようだが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:35:09 ID:9C7sMzIJ0
【猫】寄せ付けない方法を語ろう【迷惑】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172326615/

このスレにいっぱい出てる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:51:58 ID:iP6ykHPn0
>318
ググって2番目に出てきたのを読んだら、悲しくなった。

1番目のは虐待を語ってるようだったので論外ね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/02(金) 12:27:40 ID:MvKEtVEV0
はじめまして。 180sxに乗っているんですが、エンジンの回転数が5000rpm以上いきません。
前はリミットまではいってたんですけど。。。
お金もないので、自分で修理できればいいのですが、何が悪いか何も分かりません。やっぱり、エンジン内ですか? 
車に詳しい方の御協力お願いします。年式1992、距離256000KM
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:32:40 ID:BealxIPZ0
アクセルワイヤーの緩みかスロットルポジションセンサー不良じゃないか?
ECUとかじゃなきゃ安く直ると思う
ディーラー行けばダイアグノーシスでわかるんじゃないだろか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:36:51 ID:z/uqlzwHO
単発質問スレの削除依頼しとけよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:46:18 ID:BealxIPZ0
>>323
追加

180はどうなのか知らないけどスロットルポジションセンサーは自分で交換できると思う
ワイヤーの張り調整ぐらいもできるよね
安いと言ったけど2〜5万ぐらいは車によってするかも
ダイアグノーシスで調べるぐらいならタダでやってくれるよ、もしくはやり方を聞く
あとは自分でできるのはエアフロの掃除とかかな
スロットルポジションセンサー交換した場合は取り付け後、調整だけはディーラーでやってもらったほうがよい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/02(金) 13:19:59 ID:MvKEtVEV0
>>326
ありがとうございます。
試してみて、また、不具合がでてきたら、ここにお世話になります。
ありがとうございました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:00:35 ID:hIIAf+dQ0
うは、肝臓じゃなくて腎臓だったw
朝イチだったということで許せ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:52:20 ID:/dT0+O930
いや許さん。
罰として一週間LLCだけ飲食して生活してもらう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:01:15 ID:Of9GH3hZ0
LLCの中身はエチレン/ジエチレングリコール+防蝕剤だしょ
エチレングリコールの毒性のってるよ
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb08.htm

まあ、LD50や慢性毒性からみて、ゴビゴビ飲まなきゃ逝っちゃう事はないわな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:43:22 ID:e/GEP+YK0
>ゴビゴビ
なんか妙な語感だな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:21:43 ID:hIIAf+dQ0
砂漠かよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:54:20 ID:StXpQ84K0
致死量が1.5グラム/kgだからコップ1杯程度で逝けるわけか。
ゴビ砂漠ほどじゃないだろう。試してみたくはないが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:00:24 ID:my7oBeaT0
いい事聞いた(・∀・)ニヤニヤ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:09:55 ID:iW7V1+Qn0
 チョットコイ

 __[警]
  (  ) ('A`) >>334
  (  )Vノ )
   | |  | |
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:13:32 ID:hCBwtqvv0
学生のとき止めとけって言うのにクーランと舐めて、本当に甘いと確かめたやついたけど元気かな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:41:13 ID:TN1UDsiO0
LLC内のジエチルエーテルは、環境に対する影響が少ないから、
濾して捨てればなんとかなる・・・とかいう話を聞いたことがある。

アルコールで無毒化出来るという話も聞いたことがあったので、LLCをこぼした場所に
泡盛を500cc程まいたりもした。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:17:30 ID:mIuYvGCT0
アルコールで無毒化はないだろう。ワインの味付けに使って中毒騒ぎになったんだし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:07:36 ID:OzFxkv5p0
そんなに有毒だったのか・・・
前にクーラント液交換したとき、道路の排水溝にジャバジャバ捨てちゃったよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:30:56 ID:vlG7jPYb0
クーラントを排水に捨てるには何十倍に薄めて捨てろと聞いた事がある。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:09:06 ID:tOrMnOaW0
>337
アルコールで無毒化できるんじゃない。
LLCが体内に入った時には身体が(一価)アルコールを分解しようと
活動したほうがマシなだけ。
(エチレン)グリコールは二価アルコールである。

ジエチルエーテルが本当に成分として入っているかは疑問だが、
こっちは気化、酸化しやすいのは確か。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:25:37 ID:arbDbuUR0
>>341
それじゃぁ、あのLLCワインは全然問題無かったと言う事ですね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:38:01 ID:EqkGKqEh0
スズキのMRワゴン・平成14年式。
すでに走行距離15万キロ。
良い思い出をありがとう。沢山走ってくれてありがとう。
7月が車検なんだ。車検通す予定だよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:02:49 ID:4ouose9X0
>>342
そんなこと無いから問題になったわけで
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:06:44 ID:L2FbrLVM0
ワインで中毒になった人いたのか。
調べたらLLCが人為的に混入されていて事件なったということだけは記憶してる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:55:45 ID:53vGcNXS0
5万キロ交換してないけどパワステオイル交換って効果ある?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:06:09 ID:tZhRJl2L0
クランクシャフトの交換は必要なのですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:10:51 ID:T196lSIT0
シートベルトは交換した方がいいよね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:24:20 ID:J3DMYTnO0
そろそろ車体を交換した方がいいかな・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:45:20 ID:oJKfWMqk0
いいかげん身体の交換もしたほうがいいな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:18:37 ID:W9PhO+5u0
>>346
体感的には無いだろう
しかし何十万キロも乗りたいなら交換するにこしたことない
自分で簡単に交換できるからやれば?
フルード1Lで1000円以下で手に入れられるし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:33:42 ID:CoAY7iO00
>>343
仕事ですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:20:50 ID:nRp3rogo0
クランクシャフトって折れるのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:51:26 ID:vSTgHU/k0
折れる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:24:25 ID:orfcG8gQ0
俺の腕力では無理
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:53:36 ID:ylSGSIliO
>>330
LD50ってことは薬理されてますね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:44:12 ID:z1G6KV+zO
微妙
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:37:59 ID:2ynn6RiD0
産婆ー、8万でタイミングベルト切れた。
よくあること?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:44:01 ID:1MifxjZI0
>358
それなりにあること。
タイベルは一律10万キロと言われてるけど、実際のところは距離だけではなく
走り方(ブン回すなら早めに交換)や期間(長期間なら距離走らなくても交換)なども
考慮しなければならない。

自分の昭和車は5年前にメーター読み8万キロで交換したけど、
若干ひび割れが多かったから命拾いしたと思ったよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:56:20 ID:9lmVL2Vy0
マメにオイル交換してたらタイベルのもちいいよって以前行きつけの車屋が言ってた
俺は約10万`毎に今まで2度交換してるけどどっちの時も全然まだまだいけるぐらいベルトは綺麗だと言ってた
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:09:25 ID:2ynn6RiD0
>>359-360
俺の車じゃないんで、オイル交換のスパン
は知らない。でも買ってからまだ、2年位だと。
メーカーと所有者が揉めてるみたいw

俺の車は10年、10万以上経過して変えたけど、
何ともなかった...
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:24:31 ID:j6169Ig00
産婆はタイベルが他の軽に比べて細いから切れやすいんだよね・・・

確か古い年式の産婆はタイベル交換が2車検ごとだったような。
今では10万kmになってるけどね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:27:47 ID:2ynn6RiD0
>>362
なるほど..d..細いのか...
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 02:45:45 ID:t6louqX40
タイミングベルトとウォーターポンプ、20万キロ目前なので、二回目の交換予約してきました。
30万キロ走れるかは分かりませんが、一応目標としてます。

ベルト全て交換で現在見積もりで約6万円ですが、
空けないと実際には分からないのでついでに色々費用がかさみそうな予感
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 03:04:05 ID:sWl8Ou2F0
FRでファンベルト駆動のファン使ってる車ならついでに予防としてラジエターとファンカップリング交換してもいいかも
ついでに出来るので工賃が単体交換より多少割引になるよ
該当車じゃなければ必要ないけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 03:41:43 ID:AV5M2QEL0
【芸能】伊藤かずえさん、「日産シーマは体の一部」 エンジン乗せ換え17年で20万キロ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173096814/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:29:32 ID:+Z+G36rh0
>>366
さすがにここまでいくとケチだからだろ、という中傷を
入れる隙が無いね、GJかずえw
368白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/06(火) 08:30:55 ID:bLiRdmH00
>>365
賛同.. 以前約10万kmでファンカップリング怪しくなりオーバーヒートしましたorz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:03:11 ID:dZQhX2D40
>>366
すげー、デビュー当時からただ者じゃないとは思っていたが・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:30:12 ID:gL4JliAR0
>>366
>エンジン乗せ換え17年で20万キロ
エンジンは壊れやすいのよ。ビタミンCのようにね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:51:53 ID:XbD4s9b70
伊藤かずえって、看護士の母親から性教育をしっかり受けたせいか、
笑っていいともに出たときに「女は男より穴が一つ多い」と発言して
タモリを慌てさせてた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:53:54 ID:WyaaFaRm0
KA9に乗って現在12万7000キロ

ぜんぜん壊れないし、こわれそうにないんだけど…
20万なんて楽勝な気がしてきた
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:14:45 ID:SCw7bC6/0
高級車は20万岐路くらい余裕でしょう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:39:37 ID:9/ZdDybD0
私の20年落ち車は雨が降ると時々エアコンが動かなくなりますが何が原因でしょうか?
電装系ならいくらでも原因がありそうですが・・・・・ユニット内のゴミが雨が降ると悪さをするとか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:47:24 ID:OD6noIhc0
20年経ってもエアコンが動くというのがすごいな。
私のは17年経過して今年の夏どうなるか心配している。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:53:55 ID:Dd2/Ofcd0
>>374
コンプレッサーが動いてたらラインの詰まりが原因かも。
フロンガスやエアコンオイルが入っていることが大前提だが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:55:52 ID:9/ZdDybD0
>>376
コンプレッサー自体が動かなくなっちゃいます。
雨がやむとしばらくしてからは動くようになります。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:04:13 ID:sWl8Ou2F0
>>377
電磁クラッチかリレーの故障のような気がする
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:07:13 ID:9/ZdDybD0
>>378
ありがとうございます。
素人じゃ無理ですよね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:12:15 ID:st1rZjZx0
車好きのみなさんへ質問です。ハンドルをめいいぱい切ってバックや前進するとゴツンと前タイヤのあたりに突き上げ感があるんですけどなんですか?11年セレナです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:18:45 ID:/hzpezZg0
>>380
もしかしてタイヤ・ホイールのサイズを純正から変更してない?
ホイールがサスペンションの一部と干渉してたり・・・
382365:2007/03/06(火) 23:22:15 ID:PRiyLva70
車はFFのセダンです。
運良くなのか、ファンは全て電動なので、壊れたとしても最悪モーター焼きつき(普通は焼きつく前に異音が出てくる)
モーターがちょっと高めですが・・・(一つ一万三千円くらい)

コンデンサーファンだけ時々異音がするけど、完全に壊れたらロックして、ヒューズ飛んでエアコンが使えなくなるだけらしい。
なので予算が出きるか、完全に止まるまで放置予定。
ブレーキ周りも少しずつ手を入れてるけど、AT死んだらさすがに終わりかな・・・(安ければ載せ換えるかもしれないけど)

今年はカブで貧乏旅行するつもりなので、車の整備費用、ちょっとは安くなるかも。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:29:07 ID:sWl8Ou2F0
>>382
コンデンサのファンが回らなくなっても俺の車はエアコン使えるけどなぁ
おかげでオーバーヒートしかけたw
糞暑い中渋滞中はエアコンOFFで我慢
ちなみにモーターが壊れたのじゃなくてリレーが壊れたので1000円ほどで直った
車はファンはベルト駆動のFR車ね、コンデンサ用のみ電動
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:26:16 ID:t6XcRfqv0
>>380
ナックルストッパーを点検してみるべし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:34:51 ID:SYo1W9Sh0
>>380
激しく突き上げられるの?
大昔FF車で、交差点で曲がるたびに激しく突き上げられた。
デフが焼きついていた。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 02:07:41 ID:+CoFxtx7O
ディーラーであらゆる箇所を整備修理交換予定

工賃考えたら、あえて12か月点検や車検時にお願いした方がかなり工賃が得になりますか?

ラジエーター(ホースも)10万強

キャリパーOHは???

リビルトオルタに交換5万強

それかディーラーではなくそれぞれ専門業者に直に頼んだ方が安上がり?(保証面が心配ですが…)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 02:32:16 ID:JUNp6UvY0
車検のついでのほうが幾分工賃は安くなるよ
ラジエターは純正相当社外品新品使えば車種にもよるけど純正品の半分以下(1/3ぐらいの車も多数あり)
ラジエターのホース(アッパー、ロア合わせても部品代数千円であると思われる)
リビルトオルタも5万以下じゃないかな
キャリパーはシール交換だけなら工賃は1万ちょいぐらいからだと思う(シングルの場合)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:16:27 ID:PcE9gyrJO
>>387
1年点検時より車検時の方がさらに工賃は安くなりますよね?
ただ毎回ューザー車検だしディーラー車検+整備より、ユーザー車検+整備の方が安いかな〜なんて(^_^;)

ラジエターはOHより純正相当社外品新品の方がいいですかね?
気分的にOHより社外新品の方が長持ちしそうな気がするのですがいかがでしょうか?

ラジエターのホースは部品代自体は安いですが工賃が高いですよね(^_^;)
キャリパーはシール交換だけなら工賃は1万→部品代含めて総額どれ位でしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:08:59 ID:sR30TsCo0
キャリパーのO/Hキットは確か千円しなかったと思う。<左右二輪分
シングルのキャリパーだけど、自分でやったときは一個一時間までは
掛からず作業できたな。

ラジエーターホースはそれ本体よりも付随する作業が結構デカいので、
冷却水交換時期に併せてコアとホース交換を依頼するのが良いん
では?こないだ作業したクルマなんだっけな?工賃だけで2マソは
貰わないとやってられん、みたいな車両もあるしね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:55:29 ID:9NAEqAaW0
俺の車の場合ラジエター交換する時に超簡単にホース脱着できたけどね
ホースバンド外して付けるだけ
自分でラジエター交換したけどやってもらったとしてもホース交換の際に別途工賃はまず取られないというぐらいの簡単さ
車検は自分で受けてディーラーで24ヶ月点検受けるという手もあるんじゃない?
それだけで数千円の代行手数料が浮く
391389:2007/03/10(土) 00:31:28 ID:Qw3pAU4W0
はぁ、俺アホだな…。
自分で >>付随する作業 云々書いてるくせにブレーキ廻りの作業
抜かしてるわ。orz
くだんのキャリパーO/H作業は、実際にはエアー抜き作業があるので
部品代はともかく小一時間ほど余計に掛かっています。とほほ。

まあエアー抜き関係は市販の高い専門工具使うんではなくて、ホムセンで
揃えた自作ワンマンブリーダー使うんでコストは最小限だけどね。w

ということで、
>>390
水廻りとかエア抜きとか考慮してちょ。w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:28:10 ID:n4EewSKc0
>>391
そのへんはLLC交換の時と同じだべ?
エアは抜けやすい車と抜けにくい車があるみたいだけど俺の車は抜けやすいみたいでエンジン回しながら
少しづつ継ぎ足せばだいたい抜ける
後は冷えた時にラジエター本体が減ってたら注ぎ足して数回走行後にリザーバーの液量チェックで完了
確かに適当に満タン入れたらエアたくさん残っててオーバーヒートしそうにはなるねw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:16:04 ID:AlnbYqL00
LLC交換直後はリザーバに多めに入れてたらそれでいいでしょ。
最後の最後までエア抜きなんてやってる暇はないし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:36:49 ID:+DjuFwfK0
中にはエア抜き用のドレンを備えた車もあって、
そういうのはきちんとエアを抜いてやらないとな。
昔乗ってたU12ブルがドレン付きで、手間掛かったと言えば掛かったなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:06:48 ID:n4EewSKc0
俺の車はエア抜き用のバルブっつーかドレンっつーかあるんだけど使わなくても自然と少しづつ抜けていくから使ったことない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/10(土) 18:07:37 ID:wdbRa0YJ0
俺の車、35万`走ってますが(四駆)前輪のハブにガタがくるんですよね。
1回目は15万`の時に異音がしてディーラーで見てもらって修理して10万円。
今回も35万`で2回目の修理で10万円。
他は特にトラブルは無く調子はいいんですがこの修理代が大きくて・・・。
四駆に乗ってると言っても走るのは舗装路だけw乗用車と同じ乗り方なんですよね。
ハブのガタってこの程度で来るものでしょうか?
ここの過去レス見ててもハブの話題なんて全然出てこないし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:08:15 ID:U0DuFv550
>>396
ハブがヤバいって・・・・mitsu●ishiですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:53:18 ID:MmQK3GzkO
>>396
フルノーマルかな?
あと、メンテナンス状況にもよると思われる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:07:19 ID:n4EewSKc0
ハブ丸々じゃなくてハブベアリングだけじゃないの?
でも前輪だけのベアリングだけじゃそんなにしないか・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:11:54 ID:DFoqmYbY0
普通はハブベアリングだけですね
リビルト入れるか、リジットラックのせて放置の状態で圧入交換に出すかでしょう
急ぐと新品交換になって高い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:20:18 ID:8gAO08Y60
例えば、トヨタのメンテナンスノートを見ると
一部車種ではフロントホイールベアリングのグリースについて
定期交換が指定されている。
定期交換が指定されている車種うち、セダン系では8万キロまたは
4年で交換だが、クロカン系においてはその半分が指定になっている。
悪路走行が多い場合はシビアコンディション扱いで、さらに半分となる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:49:29 ID:+B5I1ivpO
15年式バモス145000`到達記念アゲ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:54:15 ID:HdlX+A370
めちゃくちゃ走ってますね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:59:10 ID:Kvxp5TiS0
>>402
業務用ですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:01:01 ID:u6cJz4gu0
9年式マークUグランデ2・5リッター25万キロ突破
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:33:56 ID:sRuw0u9O0
7年式マーク2グランデ2リッター40万キロ突破
タイミングベルトとショック以外変えてないぜ!!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:42:11 ID:Kvxp5TiS0
>>405
>>406
そのころのトヨタ車って、結構生き残ってるよね。
バブル崩壊直前ぐらいだから、丁寧な作りだったのかな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:43:50 ID:kDZvK/IY0
>>407
平成3年から平成10年あたりのトヨタ、日産、ホンダ車は壊れにくいというのは車関係者の中での定説。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:50:12 ID:Kvxp5TiS0
>>408
日産と本田もそうなんだ。
おいらの車も平成6年のトヨタ車だから
実感してるよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:07:38 ID:mT1DOrR70
12年式の日産だけどそろそろ9万でもなんともないよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:28:22 ID:Kvxp5TiS0
>>410
距離はともかく、年数が10年経ってないし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:28:53 ID:LaqAyd4M0
>>407-409
最高に作りがいいのは平成初期の頃のでしょ
元年前後ぐらいの頃
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:34:36 ID:+7V+qZv80
作りがいいというか、無駄が多いというか。
私のはH2年だが、最近の車に比べてしっかりしている、と言ってもいいし、無駄に頑丈と言ってもいい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:24:31 ID:AQ7zoBbG0
まあ、長持ちさせたいんなら、青空駐車やめて屋根付車庫で、FA?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:27:35 ID:AhoebNUj0
まぁそれにこしたことないが青空でも俺は特に不具合ないけどね
平成元年式
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:45:27 ID:WObZSi+t0
こまごましたトラブルはあるが、基本的には元気。
S63年式。

バブル期までに基礎研究が進んだおかげで、鋼板の耐食性など基礎性能が向上。
バブルが弾けて設計が質実剛健から見た目優先に。
以上の理由から、平成元年頃が一番しっかりしてるという説を支持。
今の車って、何処かチャチいんだよな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:21:42 ID:YM2IFBoN0
うちは4年式11万キロのボロ車だけど故障はほとんどないわ。

>>416
何でだろうね。剛性も上がってるだろうし衝突安全性とかも
進化してるはずなのに何かどっか頼りないっていうか
おもちゃっぽいっていうか“車”とは違う何かに思えてしまう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:02:00 ID:M5D6Xj560
行き過ぎたコストダウンじゃないかな。
見えるところは豪華でも,、見えないところで(昔に比べて)手を抜いてある。
ここのスレの住民は普通見ないところもしっかり確認してるから、ゲンナリすることもあるだろう。
419お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/12(月) 10:41:47 ID:BssZs2I90
 漏れは初めから「おもちゃ以下」だと思ってる。 特に乗用車それもミニバン。
デザインや装備からして実用性能2の次であることが解る。

 まあ、クルマに限らず全てに言えるけどね。
マンソンなんて住居性能(住みやすさ)よりもオートロックだのLANだのと言った
オプションパーツで飾り付けてるのが見え見え。

 まあ、それに釣られる香具師が多いと言うことでもあるんだけどな。
420お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/12(月) 10:43:00 ID:BssZs2I90
 ただし、クルマに限って言えばトラックだけは別。 確かに新車は良くできてる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:09:24 ID:CyRKwh5g0
>417
おそらく、強度テストで必要充分な剛性を確保すりゃいいって感じなんだろう。
悪く言えば、検査項目以外はある程度無視しちゃう。
でも、そういう部分が結構乗り心地にも影響するんだよな。

>420
トラックのホネは思いっきりぶっとい鋼材だしな。
あの構造は荷台部に架装するアイテムの関係から簡単には変えられないから、
純粋に素材となる鋼材の品質向上の恩恵を受けられる。
丈夫なホネに載ってるものが多少ヤワになったところで、大した差は出ない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:34:59 ID:zZmEEV/h0
最近の車はプラスチック多様するから安っぽく感じるのもあるかも
エンジンルームなんかプラでカバーされてるから一般人は見るなよって言ってるみたいだし
外装もバンパーからフェンダーからPPとかPEで作られてるし
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:07:44 ID:AhoebNUj0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:59:29 ID:sPzAOlt7O
タービン交換の目安ってあるのですか?

何か症状とか不具合が発生するのでしょうか?

リビルトタービンが下取り13万らしいのですが、タービンが壊れてしまってからだと下取りでの購入は出来ないのでしょうか?

タービンだけ交換したら、他箇所に負担がかかって不具合とかが出ないですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:13:27 ID:Zc6UpPVq0
12万キロでクラッチを交換したのだが、どうもジャダーの症状が出てて、オレ
の運転が下手なのかと。その後ブレーキ掛けた時に左右にぶれる様なカンジと
車が重いカンジ、キーという音、どうも右フロントのブレーキの引きずり?
という事で結局、ブレーキホースの劣化によってブレーキを引きずったまま、
4万近く乗っていたらしい。ブレーキホースとブレーキパッドとローターを交換
したら車がメチャ軽くなってジャダーとスナッチも激減した。
上が最近ふわわキロまで伸び無いと思っていたのはこのせいだった模様。
フロント足回りはこの一年で殆ど一新したし、目指せ20万キロ。
426白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/12(月) 21:18:33 ID:vlT1S7e+0
>>424
無茶して焼き付きは別として、大抵はシール劣化して白煙吐いてお終いでしょうか。
ガタ付き等でもしハウジング痛めると、リビルドも難しいかもしれません..
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:23:37 ID:sPzAOlt7O
>>426

>ガタ付き等でもしハウジング痛める
ってよくわからないのですが

すいません無知でm(__)m
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:31:33 ID:JkoZBan80
>>420
乗用車と違って、常にプロユーザーの厳しい目で評価され続けるからだろうね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:47:19 ID:ZiHRtSfSO
これだけ高速発達したご時世、高速使いは年3万kmぐらい当たり前。
10万km程度で異変が起こるなら誰も車検更新できないってのw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:48:46 ID:Lwvq8yIe0
9年で100万kmを走った“すげ〜”セルシオがあった!
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html

エンジンは載せ替えどころかオーバーホールすらしたことがないという。
マフラーは新車時から無交換のまま。
ATのミッション交換は過去に2回ほど行っているが、
100万kmでたったの2回なのだから大したものだろう。
トータルの費用は「セルシオがもう1台買える」くらいだという。
なかでもとくに高橋さんが気を使っているのがオイル交換だ。夏場は2000kmごと、
冬場は3000kmごとのマメな交換サイクルで、オイル交換の2回に1回はフィルターも交換。
さらにATFとデフオイルは1万kmごとに換えているという。

 エンジンオイルはとくにグレードにこだわっているわけではなく
「短い距離で換えることが大切」という。
431白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/12(月) 23:54:30 ID:vlT1S7e+0
>>427
インペラの偏心等によるガタ付き/首振り→ハウジングへ接触のパターンで、
インペラ側のみ割れたり削れたりする場合はともかく、
ハウジングまで削れると厳しいかと..
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:13:09 ID:Gg02sieS0
>>430
写真がカラーじゃなくなってる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:28:10 ID:8yFCKI120
10年10万キロって言うとほとんど輸入車オーナーの書き込み無いのはなぜ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:38:42 ID:j5LKFVTC0
んなことはないぞ。ベンツとか結構いるぜ。
ただ、表彰しなくなったから、そういう人が減ったのも事実。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:47:13 ID:9SiKkAbrO
ドイツ車はバブルとか関係ないよね?E36、8年式318iなんですが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:38:58 ID:ZfP8ERBg0
>430
メンテナンスノート見たが,1週間に1回オイル交換か・・・
タイヤ交換も2ヶ月経ってない・・・

( ;゚Д゚)ガクガクブルブル
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:07:54 ID:50YIL2RP0
>435
ドイツ車はセンサー・水回りが弱いので、相次ぐ修理に嫌気がさして
降りちゃう人も多いんじゃないかなー。
メルセデスは、維持していける財力がある人がオーナーなのかも。

BMWでもE30なんかはその車が好きでお金かかっても維持していこうって
人がやっぱり居るみたいだけど。多数ではないね。

こないだ東名で2002見たなー。ちょっと感動した。
438白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/13(火) 08:39:45 ID:bELCfdk7O
>>434
19年目15万kmのE34が足車です。
サーキットも走ったりしていますが、
14年目辺りから急に劣化が進み出した気はします..
特にボディ剛性低下と内装樹脂類の劣化が顕著で、
逆に動力系や塗装は新車とまでは行かないものの
露天保管なのにかなり良いコンディションだったりします。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:52:32 ID:Q+2CsFqQ0
16年目E36ですが、内装の布がすっかり剥げ落ちちゃって困っています。
天井は全面剥落、側面はぶかぶか。使っている接着剤(粘着材?)が日本の気候に合ってないんでしょうね。
接着剤で貼り付けたりしてますが、みっともなくていけない。
修理を頼むと15万とか。
440お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/13(火) 11:50:18 ID:VhaAKm8K0
>>439 DIYでオリジナル内装にグレードアップってのはどうよ。

 償却しきったクルマってのは何でもアリだから結構楽しいぞ。
創意と工夫で乗り切れ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:31:10 ID:Q+2CsFqQ0
>>440
DIYの時間と体力がないので他所に頼むことになりそうだなー。天井は特につらい。
聞くところによると、ガラスを外して天井のスチロールを取り出して貼り直すらしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:41:27 ID:9Oo40dh+0
一体成形の天井はともかく、吊り天井と呼ばれるタイプのヤツは
自動車メーカーでも熟練工が必要なほど張るのが難しいようだ。
シワや引きつりがないように張るのは大変だよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:53:46 ID:t74vO0jYO
ジャガーも長く乗ってると必ずと言って良いほど
天井落ちてきますよね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:02:00 ID:+rDtU7bm0
外車だけですかね、天井が落ちてくるのは?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:48:17 ID:9BeyjNRCO
>>431う〜ん、メカに無知だからさっぱりわかりません(>_<)

タービンだけリビルトに交換したら、他に負担がかかって不具合が発生したりしませんか?
例えばラジエーターを交換したら圧がかかってホースから漏れが発生しやすいとか聞いた事がありますし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:57:42 ID:GmNXJniy0
ウチのFIATパンダは16万km超えた。
もともと剛性のない車体なんで、あえて安いローグリップのタイヤを履かせてる。
つか、ボディが軽いからコレで十分。

ただしゴム関係だけはやっぱ国産に比べて交換サイクルが短いよなぁ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:00:35 ID:sxhyqG5h0
古いパンダって右後輪のタイヤハウス内に給油口のパイプが
剥き出しになってない?見て怖かった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:09:54 ID:MPdmG1Td0
しいて言えばベンツは長く乗っているも結構いるけどでも国産の方が
圧倒的に多いなぁ。
昔は輸入車、10万超えるとミッション、5年でエアコンってのが定番
だったけど。しかも高いんだな、ミッション50万。エアコン25万。
俺のサフランなんて4年で両方来た・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:06:00 ID:37BvzEkM0
サフランのミッション問題はAUTOCARの中古車ページでもかかれてた。
でもインテリアはよかったねぇ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 05:41:37 ID:r1ANyMZo0
ATとMTって、ミッション自体はどっちが長持ちする?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:47:31 ID:BfKtN7pW0
輸入車はゴム部品とハーネスや電装品関係がネックだね。

多分本国では問題ないんだろうけど、日本だと高温多湿な気候な上に渋滞も多いから
熱が籠もったりしてやられるんだろうね。

>>450
上手い人が乗れば断然MTの方が長持ちする。
ヘタな人や乱暴なシフトする人が乗るとあっという間にダメになるけどね。

MTはもし壊れてミッション丸ごと新品で買っても意外と安いというメリットもある(ゲトラグ等搭載車を除く)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:55:17 ID:r1ANyMZo0
>>451
まぁ長く乗る人は、クラッチ板に多めに減ってもらってもミッションをいたわれと。
453白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/14(水) 08:03:41 ID:Ewl6ES/sO
>>445
タービン「のみ」オーバーホールと言うのがそもそも間違いで、
一番頑丈そうなモノが寿命近くになった訳ですから
周辺も含めてチェックし危なそうな物も同時に対処が基本です。
# 殊に樹脂やゴム配管類..
二次的な不具合(過吸圧上昇に因るノッキング発生等)は、
様子見て再入庫でしょうか。

>>452
両方をいたわります(笑)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:11:13 ID:5ipPfhJ9O
ツインエンジンの車が欲しい。
片方が故障しても走れるような。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:42:22 ID:Rswk80xm0
つプリウス

片方はモーターだが。
親戚の親父が高速でガス欠になったが、社用車のプリウスだったため、
次のSAまでモーターだけで問題無くたどり着いたそうだ。
456白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/14(水) 13:28:35 ID:Ewl6ES/sO
>>454
E32辺りはツインエンジンでは無いですが、
12気筒中片バンク死んでも6気筒車として動かせたりします..
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:42:58 ID:uNVeE9Dc0
GZG50の現行センチュリーもそうだね。
V12の片バンク死んでも走行可能。ちなみに燃料ポンプは2基ある。
クランキングの度に交互に通電するから万が一片方が動かなくなっても平気。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:26:55 ID:ZNXTFmI70
>>444
軽自動車の屋根の鉄板に直接に貼ってある、ビニールが剥がれて、
垂れてくる事はあったよ。何か、ダイハツと三菱は剥がれやすいとか。

>>447
別にパンダに限った事じゃないと思う。日本車でも、
タイヤハウス内に給油口のパイプが剥き出しになってる車種があるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:04:58 ID:kke+b3qVO
>>453周辺も整備・交換は覚悟してました

タービンにラジエーターにウォーターポンプにホースにオルタにリビルトエンジンに…

確実に100万越え…
下手したら150万オーバーかも…

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:11:27 ID:/rBsGLR20
>>459
おいおい、タービンとその周辺のゴム部品(エアインテークパイプとか)変えればいいんでないの?
あとはせいぜいインタークーラーとかか。

ラジエータとかウォポンとかはターボにはあんまり関係ないでしょ。
まぁ劣化してるなら別だけど。

あと、リビルトエンジン載せ替えは話の次元が違うんじゃないか?
ターボエンジン載せ替えたらタービンもリビルトのやつがくっついてくるのでは?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:54:41 ID:tLulJ/CH0
いっそ、ターボ外してガスケット薄いのにして。
462白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/14(水) 23:36:20 ID:Ewl6ES/sO
>>461
ガスケット厚くして
ハイフロータービン(コンプレッサ)組み込みお勧め(笑)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:45:58 ID:K5DWxyOi0
でも輸入車も日本マーケット重視しているなら高温多湿対策しろって
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:50:26 ID:DFdG9mWq0
>>455
問題ないって、モータだけではそんなに速度でないだろ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:40:54 ID:INkdHh9hO
タービンだけではなくラジエーターも死にかけなのです…
距離的にもオルタは交換時期だし死亡してからだとバッテリーまで交換になるから予防も含めてそろそろと

リビルトエンジンにタービンは付属されてないのです

一体全体何円かかるのやら

正直ラジエーター修理だけで10万弱も痛いし水ダダ漏れ→オーバーヒート→エンジンあぼ〜ん→廃車にするのが正解かななんて思ってます(>_<)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:17:54 ID:AQH+lB8sO
2JZ-GTEのエンジンって頑丈なんですか?10万キロ越えても余裕ですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:25:08 ID:W3b2xyBP0
冷却系、圧送洗浄で復活したな
スラッジが溜まってきたのか水温不安定になったので、ウォポン交換前に洗浄剤いれて、その後高圧洗浄
要するに台所洗剤をブッコンで、ちょっと回した後に洗車機冷却経路をザブサブ流しただけですが

漏れたら交換すりゃ良いやっつうことでダメ元でやったら、水温が安定するようになった
ウォポンの微妙漏れはダダ漏れに
交換部品用意しておかないと無理な方法ですが、アリかなと
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:54:27 ID:INkdHh9hO
>>467てか実際にLLCがコアから点滴程度で漏れてます
さらに最近気づいたのですが、ホースの締め付け付近から緑色の液体が見えてたり、ウォーターポンプからLLCが滲み跡があったりで…

脱着工賃考えたらラジエーターやらホースやらサーモやら、エンジンとタービン載せ換えに、オルタ交換にウォーターポンプ交換に
バキュームホース交換にと
全部一緒にすれば安いとは思うけど150万位だしお金ありません(>_<)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:12:20 ID:t2fJA1bl0
そもそもなんでエンジン本体を交換なんだ?
致命的ダメージを食らってないなら、ただの無駄。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:55:21 ID:ES9rL/BYO
>>465
そもそもラジエーター交換だけで10万円弱って…
社外品でも入れているのか?

それから、リビルトエンジンに載せ替えないといけないほど消耗してるのか?

もしそうなら、何故そう思ったのか知りたいところだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:31:10 ID:bVu+pd410
おまいらメンヘル厨に釣られすぎw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:23:02 ID:08AhKKak0
150万も出すなら、中古でまだまだ走れるターボ車なんて沢山あるんだから買い替えれ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:45:22 ID:W3b2xyBP0
年間修理費25万+税金その他だと思ってるけどな<車
部品が無くなると25万じゃすまないので乗換え検討するかなと
バイクならパーツそのものを鋳造とかするけど、車じゃ高すぎて趣味の範囲に収まらない

メイン車はフレーム車なんで、気楽ですね
目視+ハンマー点検でボデーの逝き具合が把握できる
これがモノコックだと気がつくと中が腐っていて・・・・
フレーム車はエンジンまわりの整備も楽だし、できる範囲で自分で重整備までやってます

最近の車種は全力でメクラ蓋でボルトナット隠してメーカー講習無しでは整備できない方向に
寒い時期にプラパーツ外そうとすると、サービスマニュアルには載っていない爪が引っかかって折れたりする
自分のサブカーはエンジン上回りのプラカバーは怒りの全部外して捨てました
遮音すればイオン無しかよと
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:17:56 ID:2NL/VLHI0
日本語でおk
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:56:48 ID:mANKFZBa0
>>473
これまた極端に句読点が少なくて読みにくいなオイw

てか「怒りの全部外して捨てました」なんて不思議な表現が・・・。
ちなみにどこの方言ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:09:13 ID:9QY50bz70
煽るなハゲ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:11:14 ID:08AhKKak0
オマエモナー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:19:36 ID:mdTCOba30
>>473
> 自分のサブカーはエンジン上回りのプラカバーは怒りの全部外して捨てました

自分が気に入らないことがあると、「全部外して捨てる」などという
常軌を逸した極端な異常行動に出るタイプですな。

「付き合ってた彼女に振られたので怒りのあまりメッタ刺しにして
殺して捨てた」、なんて猟奇的事件を起こすのもこのタイプ。
ああ恐ろしい・・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:24:12 ID:xKlM32EhO
>>469>>470ディーラーで見積もりしましたよ。交換だとさらに高いし、ラジエーター本体OH+ホース交換+サーモ交換+冷却水交換=¥9万強でしたよ。勿論全て純正品です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:27:23 ID:xKlM32EhO
追加

エンジンはロータリーなのです。走行15万kmだし、さすがにそろそろ載せ換えではないのでしょうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:28:08 ID:XUA0J+p20
ラジエターは純正品ほど高い物はない
事故で保険使うとかじゃなければ社外新品のほうがいい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:59:02 ID:nP9zvhKO0
>480
だからなんで?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:50:25 ID:uL+45a7m0
乗用車10万キロ寿命説とか、ロータリー短命説に踊らされすぎ。
この人達は、自分が平均寿命を超えたら自殺でもするのだろうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:22:31 ID:NpP9KdeC0
私バイクも車も結構上手に乗ってるみたいで整備する人に
上手く乗ってますね、って言われる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:16:43 ID:R5xJ+ddlO
はぁ、そすか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:11:56 ID:xKlM32EhO
>>481ディーラーでは何故かラジエーターOHを勧めてきます
勿論純正新品は断りしてます

OHよりは安い社外新品を希望してますが、保証が効かないとか製品によっては加工が必要とかで迷いが…

ラジエーターOH=リビルトラジエーターと同じような物と聞きましたが半信半疑です
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:44:34 ID:7u2/LzPY0
150万厨はもう少し自分で決断するということを覚えないと・・おこちゃますぎ。
ロータリなのでエンジンまで載せ替えで150万だと一人大騒ぎしてたかと思えば、
今度はパーツ一つ決められない。
迷うのも疑うのも勝手だが、リスクやコストをどうとるか自分で判断するしかないだろ。
ここでのアドバイスに従って失敗しても誰も責任はとってくれないよ。
もっとリアルの人間関係の中で信頼関係作って解決していけよ、まじで。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:46:38 ID:XUA0J+p20
>>486
純正品番わかるだろ?
それと照らし合わせて社外純正相当品がポン付けできるかどうかその社外メーカーに確認すればいい
あと保証は社外メーカーでちゃんと付いてるから不良の場合はそちらに請求という形にはなるな
ちなみにFC,FDのどっちだ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:42:35 ID:xKlM32EhO
>>488
わかりますよ〜
FDです
走行15万越えだし、長持ちしても20万km以内にはタービンやエンジンを載せ換えせざるを得なくなりますよね?
正直そうなったら廃車にするつもり
だからラジエーターも交換せずに補充で騙し騙し乗っていこうなんて考えたりも
ラジエーター交換だとホースやサーモも交換になるしバンパーやラジエーター脱着の工賃も入れたら確実に6〜7万は越えそうだし…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:02:51 ID:6QEuV4Je0
>489
乗り方次第、メンテ次第で変わるものを、さも絶対みたいに捉えて尻込みするようなら、今すぐ降りろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:32:48 ID:R5xJ+ddlO
>>490に同意
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:42:03 ID:64BxB3D30
ただ動くだけのFDに乗ってどうする
速く走ってナンボの車だろ

オイル消費が増えてないなら、エンジンやタービンの交換は不用(オイル消費みてれば前兆がある)
冷却系は漏れてるなら即整備 修理より車外ラジエター交換が結果的安上がり
現コアは状態が良ければリビルト屋に売る
ただし、同時にサーモスタットやホースを交換し、ウォーターポンプの状況を確認すること
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:45:09 ID:8TIsi9F+O
ウチの会社で使ってるアルファードの3リッター、4年8ヶ月で29万キロ走って今月売った。
25万キロ越した辺りから怪しくなり始めたね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:33:24 ID:xKlM32EhO
>>492非難承知も極論言えばただ動くだけのタービン無デミオエンジン搭載FD希望で…

オイル消費は問題なさげ
ただタービンからのオイル滲みは一目瞭然で…
>冷却系は漏れてるなら即整備…
車外ラジエター交換検討します
サーモやホースは勿論交換します
ウォーターポンプも距離的に交換が理想かと思いますが、費用はどの位でしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:42:43 ID:64BxB3D30
見た目でFD・・・それもありだな
あの形は良いものだ

ウォポンの部品代は3万あればお釣りくるかと
リビルトも無くは無いけど、壊れやすいので新品入れる方が良いです
交換時には水道のホース突っ込んででも冷却経路を洗い流してスラッジ排除しておくと良し

タービンから滲んでるって、滲む場所によるよ
タービンの前後なら別の理由の気がする
写真UPする元気が無ければ、ディーラーか整備工場に持ち込んで、診断してもらうが良し
あっさりガスケット交換で解決するもしれないし
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:56:20 ID:xKlM32EhO
それと皆様に誤解して欲しくないのですがFDが大好きで乗ってますし走るのも大好きです。ただ正直燃費悪いし維持だけで大変な懐具合で…
基本メンテのオイルとプラグとLLC交換は問題なくしています。
ただいつか避けては通れないであろうエンジンやタービン載せ換えは完全に予算オーバーです…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:19:14 ID:t6b47wSM0
やはりSRに載せ変えしかないみたいだな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:19:28 ID:+YhsYvXS0
結局は

金>車って事ね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:43:04 ID:z7AkIUIn0
>>498
そりゃ最低限の生活が確保できた上で金を惜しむんだったら
その通りだろうけど、最低限の生活が確保できないのに車を
優先したらそれは 車>金 じゃなくて 車>命 になるだろw
命あっての車だよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:44:27 ID:z7AkIUIn0
とはいえID:xKlM32EhOをかばうつもりもないけどね。
ちとウザイ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:56:34 ID:xKlM32EhO
>>495ウォポン交換工賃は何円位ですか?純正プラスチックは割れやすいから強化品が良いと聞いたのですがどうでしょう?
>冷却経路を洗い流スラッジ排除→この手はディーラーで作業すると安心そうですが、仮にラジエーター屋に直に頼むとやってくれるのか不安…
同様ラジエーター:ホース:サーモも交換となるとディーラー以外だと不安で…
タービンは今度写真UPします

ガスケ交換って何万位ですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:09:01 ID:PWBR1TKB0
誰かも言ってたように
メンヘルかオコチャマか消防レベルの知能か知らんが
ウザイを超えて気持ち悪い
503無制限親切:2007/03/17(土) 00:39:42 ID:c3WJcLv70
>>501
・ウォポン交換工賃は車種によるし、マツダのディーラーに聞け タダで教えてくれる
・純正プラが割れやすいこととウォポン交換になんの関連がある?
 今まで割れてないのに強化品に交換する意味を3行以下で答えよ
・冷却系洗浄はディーラーではやってくれません(標準工程ではない)
 ラジエター屋jはあくまでもラジエター専業
 もし洗浄をしてくれるなら町工場 頑張って探せ
 あるいは自分でできる技術を身につけろ
・ガスケット交換ってどこのガスケットのことを言ってるんだか
 ディーラーに聞けば時間表があって見積もり出してくれるよ 無料で

「機械」に乗るという覚悟をできたらレスするように
できないなら沈黙しろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:06:40 ID:VUWjlAWP0
>>503
お前はいい奴だw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:36:36 ID:Suz1Kv5kO
(>_<)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:07:42 ID:H04NIz000
大概ラジエターは最低限の工具が揃ってれば素人でも交換できるレベル、だからそんなに神経質にならなくてもいい
ディラーじゃなくても車整備出来る所であればどこでも同じだよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:05:32 ID:sPWxCsR00
そか学生は休みに入ってるのか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:08:26 ID:xl4Mjctw0
水道の水で冷却系統の圧送洗浄って、サーモ外して、ホース突っ込んでやるだけでいいの?
509白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/17(土) 21:14:10 ID:NzoQZbiFO
ディーラや修理工場が何処まできちんとしているかに依りますが
FD3Sの場合、エアが冷却経路から構造的に抜け難いので、
暫くの間は冷間時に
上側のキャップ(丸い方)から
エア抜き兼冷却水の補充を推奨します。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:32:44 ID:Suz1Kv5kO
>>509こうゆうのを把握してない恐れがあるだけにディーラー以外での整備は不安なのです…

保証も考えたら尚更です


511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:58:47 ID:PWBR1TKB0
こりゃもう釣り認定していいだろ完全に

結論
ディーラー行って助けてもらえ
ディーラーには高くてお願いできないなら車を手放せ
もしくは(ここで親切な人をおちょくる前に)死ぬ気で働け
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:28:45 ID:Rdx1z95K0
>>511に賛成
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:34:23 ID:Bpn7RPi70
>>511
賛成、いいかげんにしろ>>510
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:00:03 ID:WuFUpQUS0
俺も>>511に大賛成
何をアドバイスしてもネガティブ思考でウジウジ悩んで結論出ないし、いい加減腹立ってきた
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:02:32 ID:1moyAKck0
「何をアドバイスしてもネガティブ思考でウジウジ悩んで結論出ない」

ヤツのレスを読み返すと、まさにこんな印象ばかり・・・・・
もう「勝手にしろ」ってカンジだな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:32:37 ID:MbN341doO
ネガティブなのは確かかも…

けど貧乏ではありません

何故か車のメンテには極力お金をかけずに効率良く安上がりに済ませたい願望があります
何せ車に無知なもので…
今後とも皆様にアトバイス欲しいです

宜しくお願い致します
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:46:29 ID:VnPtClFwO
>>516
貧乏じゃないだと?
ふざけるな!!

だったら素直にマツダに見てもらえよ

皆がせっかくアドバイスしてくれているのに、何だかんだとウジウジ言いやがって


おまえ釣りか?

それとも、貧乏人の俺をおちょくっているのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:53:41 ID:xEAgQFZx0
荒らしは無視が鉄則です。
519お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/18(日) 02:17:38 ID:XxcZu6UQ0
 素朴な疑問・・・・ウォーターポンプって、そんなに壊れるか?
単純にLLCかき混ぜているだけだぞ。劣化でインペラーが折れるとも考えにくいし、
そんな粗悪品はリコール物だ。 それよりもポンプの軸(ベアリング&シール)が
いかれて水漏れする落ちが先。

>>516 黙って此を試してみろ。

@ラジエーター洗浄剤(ラジエーターフラッシュ)、ラジエーター補修材(ラドウエルド)
  LLC原液を買ってくる。 原液の量はメーカーデーターでLLC総量を調べてその半分。
Aラジエータードレンを外してLLCを抜く。
B出来ればサーモスタットを外す(抜く)で、サーモスタット無しで配管を戻す。
  (無理ならやらなくて良い)
Cラジエータードレンを締める。
D洗浄剤を投入、さらにいっぱいまで水を入れる。
E30分くらいアイドリング。ヒーターを作業終了まで全開にしておくこと。
Fエンジンを切り、再びラジエータードレンを抜く。
Gラジエーターキャップに洗車ホースを突っ込み水をひたすら流す。
  当たり前だがドレンから水がダダモレだがそれで良い。
Hエンジンを再始動し、アイドリング。 ドレンから噴き出す水が
  無色透明の水道水そのものになるまでしつこく。
  特にサーモスタットが抜けなかった場合はサーモスタットの開閉に応じて
  色が付いたり消えたりを繰り返すから特にしつこく。(1時間くらい掛かる覚悟で)
I完全に洗浄できたらエンジンを止め水が抜けてからドレンをキッチリ締める。
  サーモスタットを元に戻す。(交換の時は新サーモスタットを装填)
J補修材とLLC原液をぶち込む。 原液量はメーカー指示LLC量の半分。
  さらに水を加えていっぱいにする。
Kラジエーターキャップに半分に切って上戸にした1.5gペットを差し込む。
  此に水を満たす。
Lエンジンを掛けてアイドリング。 此でエアが抜ける。
M泡が出なくなったら終了。 ただし、それでもエアは抜けきらないから
  リザーブを満タンにして暫く様子を見ること。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:36:41 ID:MbN341doO
何せメカに無知なもので…

ただ漏れ止め注入で直るレベルの漏れではないとの診断を受けました


走行15万キロだから極力多額の修理代をかけたくないって事をどうぞご理解下さい

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:50:26 ID:E3eHutwS0
修理しないで飾っておいたら?
浮いた金で自転車買った方が維持費も安い
修理費も掛からないし、願ったり適ったり
どうせ無知なんだから直して乗ってもFDの有り難味なんて分からないだろう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:24:49 ID:R8bxNDc60
>>520
理解できない。矛盾だらけ。
好きならとことんつきあえよ。その根性も金も無いなら、とっとと捨てて新車買え。
だましだまし乗っても面白くないよ。

その距離になれば、金は思いっきりかかってくるよ。
エンジンやらタービンやらで騒いでるけど、それより他の部分はどう?
例えば足回りのブッシュ類、これの劣化は頭に入ってる?もうヘロヘロだと思うよ。

あなたのレベルではまず交換できない部分ですので、交換するなら間違い無く修理工場行きです。
いくらぐらいかかるんでしょうねぇ・・・。

それと、無知だって自覚してるなら、少しは努力してください。
指を綺麗にしたままでは、一生かかっても何も変わりませんよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:37:05 ID:TzidPd920
>>520
まだ粘着してるのかよ? てかどこまで利己的でワガママ野郎なんだよ?

・「メカに無知」 → 対価を支払ってプロに任せ修理させる
・「極力修理費を節約したい」 → 知識と技術を身に付けて自分で修理する

このどちらかしか無いだろ。(修理屋にコネでも無い限りは)

「メカは無知で自分で修理する技術も知識もない。でも修理費は安く上げたい」
だなんて、そんなワガママが通用するはずねーだろヴォケ。

クルマに限らず、この世の中は 「知識・技術の無いヤツはプロにカネ払って
やってもらう」 仕組みになってるんだよ。どの分野でもな。
免許取れる年齢なのにそんなこともまだ分からんのか?

いっぺん死ね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:37:42 ID:7TUnqG8e0
おまえら、厨相手に親切だなぁ
コテさんなんて長文まで書いちゃってw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:41:55 ID:dJpPgAJ70
>>523
> 「メカは無知で自分で修理する技術も知識もない。でも修理費は安く上げたい」
> だなんて、そんなワガママが通用するはずねーだろヴォケ。
>
> クルマに限らず、この世の中は 「知識・技術の無いヤツはプロにカネ払って
> やってもらう」 仕組みになってるんだよ。どの分野でもな。
> 免許取れる年齢なのにそんなこともまだ分からんのか?

でも、そんな当たり前のことさえ分からないバカが多いよ最近
ウチの店でもそんなのが時々来て・・・・・ハァ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:47:44 ID:0FC6GLt30
荒らしは無視が鉄則です。
527オマエらもう相手にするのはやめとけよw:2007/03/18(日) 15:48:19 ID:s/6sYVZX0

>>516 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 01:32:37 ID:MbN341doO

> けど貧乏ではありません

> 何故か車のメンテには極力お金をかけずに効率良く安上がりに済ませたい願望があります

> 何せ車に無知なもので…

> 今後とも皆様にアトバイス欲しいです

↑ この時点でコイツが回答者をバカにしてんのが明白だろ。
  もう相手にすんなよ。オマエらが相手にするからコイツが
  ますます調子に乗るw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:51:35 ID:OlWIAGY50



   本日のスルー推奨ID : MbN341doO

   スルー推奨理由 : クーラントのみならず脳味噌さえも漏れ出してる真性バカだから


 
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:53:37 ID:0+9c/KX40
漏れた脳汁をクーラントに継ぎ足せば丸く解決
530【告知】:2007/03/18(日) 16:02:07 ID:11vNUspY0


ID:MbN341doOは当スレに於いて「釣師」に認定されました。

以後は完全無視・放置の方向での対応をお願い致します。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:03:24 ID:mA2CKnER0
つまり>>529でFAでそ? 万事解決、ヨカッタヨカッタ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:03:54 ID:mA2CKnER0
では次の方、どうぞー!

    ↓ ↓ ↓ 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:42:36 ID:FPypk6hP0
13万km放置してたプラグコードと7万km放置したプラグ交換したら超快適に!

さて…メーカー欠品にならんうちにルーフゴム類を確保しとかないと…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:44:28 ID:0FC6GLt30
>>533
普通のレシプロ?やってみようかな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:44:50 ID:UTHxgTQv0
>>525さんは中の人?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:01:20 ID:1CFluAlP0

> 528 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 15:51:35 ID:OlWIAGY50
>
>    本日のスルー推奨ID : MbN341doO
>    スルー推奨理由 : クーラントのみならず脳味噌さえも漏れ出してる真性バカだから


> 530 【告知】 sage 2007/03/18(日) 16:02:07 ID:11vNUspY0
>
> ID:MbN341doOは当スレに於いて「釣師」に認定されました。
> 以後は完全無視・放置の方向での対応をお願い致します。


コレか?w
537536:2007/03/18(日) 17:03:24 ID:1CFluAlP0
誤爆スマソ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:04:49 ID:46m/zgG80
>>533
どうせならデスキャップも交換しとけ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:08:07 ID:FE9GeqfF0
なんかプラグコードって、車体が古くなってくると逝き易くなると思うんだが
木の精??

こないだ夜中に、エンジンかけたままボンネットあげて眺めてたら
プラグコードのいたるところから雷が飛んでいてビビッた
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:21:30 ID:llLg+0CB0
>>539
気のせいじゃない
古くなって絶縁が落ちてきても別に不思議な現象じゃない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:29:50 ID:hUpu2Mmy0
いや、気の精の使う魔法が見えてしまったに違いない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:01:30 ID:m8NVTEX60
ウォポンはシールから漏れますね
で、新品に換えるついでに、漏れたもんのシール打ち換えてもやっぱりダメだった
シールは汎用品なのでサイズがわかれば調達可能 圧入する道具があれば交換できる
シャフト側も段付き磨耗してるし、シャフトも変える・・・・どうやって? となる
リビルト品のウォーターポンプがが不安定な理由が良くわかりました(おそらくシャフト研磨までしかしてねーな)

次に死ぬのはオルタっつうか発電機のはずが、電圧見ててまだまだ元気
これはリビルトだすと元気になって戻ってくるはずなので、心配もしてないけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:22:43 ID:Nmplv8XS0
来月車検だよ。
13年落ちでそろそろ10万キロ。
デラに出すけど、部品交換はどれぐらいあるんだろう。
とりあえず、このスレで報告するわ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:29:27 ID:m8NVTEX60
>>543
自分でやっといたほうが明らかに安いのはクーラント交換
現状トラブルないなら、「交換したばかりです」っつう口先でもOK
クーラント代なんて実費で\600くらいなのに\5000とかとるぞ
プラグも、自分で交換すれば1/3だな 定価は\700弱×気筒数くらいのもん

逆にウォポンやらオルタネーターの交換工賃は非常に良心的な範囲<ディーラー
メーカ側から工数表が来てるしね

自分でやることとディーラー、整備工場を使い分けることですよ
でないと工具代に金が掛かりすぎ  楽しいんだけどさ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:47:16 ID:Nmplv8XS0
>>544
ありがとうございます。
いつも行ってるディーラーなので、1週間前に
点検と見積もりをだしてもらう予定です。

予定ではプラグとバッテリーとワイパー、
あと忘れちゃいけない発煙筒w を自分で換えて
後はデラですね。
クーラントはやったことないので(オイルは自分でしてますが)
デラにやってもらうつもりだったのですけど、ネットに
いろいろと交換作業が載ってますね。チャレンジして
みるかもです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:52:46 ID:vTB4egPM0
クーラント交換は慣れるとめちゃくちゃ簡単だよん。
時間だけはどうしてもかかるけどね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:11:17 ID:MbN341doO
愛着ある車だけど、やっぱラジエーターにホースにサーモスタットに冷却水にウォーターポンプにリビルトエンジンにタービンにリビルトオルタに…

しかも絶版15万キロオーバー車に修理やメンテに100万以上かけてられない…

次回車検更新せずに売却

10万で売れないかな♪
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:28:23 ID:Nmplv8XS0
>>547
車種と何年落ちですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:43:32 ID:aSc+cYTL0
>>548
ログ読んでみ。もう相手すんなよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:45:30 ID:sKsASWie0
あ、わかったw
すまぬ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:35:35 ID:LL4XaVLfO
ここまで粘着するのも凄いなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:42:28 ID:bJYNAWef0
30万キロ目指してタイベル&ウォタポンプ&ベルト全交換に出しました。
早く車帰ってこないかなぁ。
いつも出してるところだから、何とか・・・5万円くらいで。<6万円くらいと言われてる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:54:09 ID:Ithfn2m70
来年車検&10万キロ到達予定なんだけど、
今更ながらどのくらい費用がかかるのか想像するとオッカナイ。。。

タイベルくらいは覚悟しているけど。。。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:57:52 ID:MbN341doO
さすがに走行15万越えの車は中古車に買い換えた方が得って事を痛感しました!
今後は何とか騙し騙し乗って目指せ20万kmと思っていますので、温かいご指導宜しくお願い致します♪
ラジエーターの液漏れも補充で何とかなると信じます
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:11:36 ID:m8SMX8YH0
>>554
> 温かいご指導宜しくお願い致します♪

2度と来んなヴォケ
ウジ虫めが・・・・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:20:31 ID:mlGQWLdl0
無視しようぜ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:36:10 ID:5dPc87X40 BE:16020432-2BP(61)
今週車検に出した。諸経費込み十七万円かかったなあ。
タイベル、ウォーポン交換して。
AE111
558お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/19(月) 00:45:05 ID:4AfSkU7S0
>>554 そこまで言うなら4月30日の夜11時頃に首都高速大黒PAに来いよ。
同じマツダ車乗りとして10マソ超えポロクルマの弄り方をみっちりレクチャーしてやる。

 お前さんが漏れのクルマを買ったら悲惨だっただろうな。
とにかく手掛かるヤツだったよ。 ←過去形なのは適切な整備のおかげで今は普通だから。

プロパン車のくせにランオンするんだぜ。此には漏れも驚いたよ。
チェーン巻いて走ったら振動でマフラーの突き出し折れて突き出しに雪つもってるし。
結局電線管曲げてつくったけどな。 左足はぶつけたあとあってその後遺症で
アライメントは狂ってるし・・・何とか治したけど。 まあ、25マソで買った
走行10マソちょっとの生協リースアップトラックだからダメ車なのは
当然だったんだろうけどクルマ弄りの好きな香具師でなかったら大ハズレなクルマだよ。
かってから早3年、今は14マソキロになってる。昨日エンジンオイルとMTオイル
換えたらすごく元気。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:52:41 ID:cht+kt+h0
>4月30日の夜11時頃に首都高速大黒PA

何かイベントでもあるの?
電気屋の顔は見てみたいな。
554よ行ってみないか?
560お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/19(月) 00:58:54 ID:4AfSkU7S0
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:17:47 ID:hY0RjNcr0
FD携帯が言いたいこともわかる
全てディーラーを信じていいのかってことは多々あるからな
技術がどうにこうのは置いといて、高い料金になってしまう方法とかを勝手に選択するディーラーの担当者もいるからな
個別で替えれる部品をASSYで交換してしまうやつとか修理可能なものを交換してしまうとか
酷いのは知り合いが2ヶ月前に交換したワイパーゴムと半年前に交換したタイヤを車検の時に勝手に替えられたw
タイヤに至っては偏磨耗してたとかだとw
近所のスーパーの買い物にしか使ってない車なのに半年でそんなに偏磨耗してたらまともに走れてる車じゃないってーの
何だこれはと問いただすとタイヤは担当者が嘘ついたということで金返してもらったそうだ
携帯しか無いような感じだから余計にPC使ってすぐに調べられないからついついこのスレとかで教えてちゃんになってしまうんだろ
とりあえずFD携帯はディーラーもそこの一ヶ所に留まらず何件か足使って回ってみることだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:35:42 ID:d0QPhEOtO
金に困ってないんだったらPCぐらいもってるだろ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:32:42 ID:7gnBrYfC0
無くても買えば良いだけだしな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:43:09 ID:Q/PvdMom0
実は金持ってないんだろう。

時々、お金持ちが15年落ちのカローラなどに乗っているのを見て
「金持ちも古い車に乗ってる、セコイなぁ」と解釈してるバカがいるけど
そんなお金持ちは1年点検、車検、とデラに預けるんだよなぁ。
デラの言うとおり、タイヤや油脂やベルト類の交換をするわけだ。
金かけて古いのに乗るか、それが出来ないなら自分で勉強して
自分でやるか、だ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:05:55 ID:6WmWhDyZ0
>>534
燃費が14km/L弱だったのが16km/Lオーバーまで回復

夏タイヤに変えた後が楽しみだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:54:59 ID:YDwBWbH+O
漏れ止め剤注入したら止まるのでは?

ただあくまでラジエーター漏れ止め剤は修理前提の応急処置と聞くしなぁ〜

詰まったら死亡だしw

友達でラジエーター交換くらい出来る奴はいないのか?

ディラーはぼったくりと言えばぼったくりだわなぁ〜
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:18:52 ID:H+PX9OYX0
>>566
え、漏れ止めって詰まるの?
今フル活用中なんだけど・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:34:07 ID:dVl2+EoC0
某掲示板より・・・・


> 漏れ止め剤は絶対禁止のようですよ。実は私も2年ほど前に漏れらしいものを見つけ
> たので漏れ止め剤を入れましたが改善せず、ディーラーに持って行きましたが、即
> ラジエター交換を宣告されました。別なディーラーにも相談しましたが、全く同じ
> ことを言われました。BMの場合はラジエター内のパイプが非常に細くて、目詰まり
> を起こすそうです。


> E39 528の経験談です。クーラント漏れ止めは入れない方が良いです。ラジエ
> ターはともかく、エンジンのシリンダーガスケットの水路にφ5以下の小さい
> 所が何点かあります。当方、もれ止め剤使用によりこの穴がつまり結果的にエ
> ンジンのヘッドを開けガスケット交換になりました。


> 私の経験です!!
> クーラントのチェックランプが表示されたため、クーラント漏れ止剤は何が良
> いか自分で調べて、ワコーズの物を入れました。
> ワコーズの商品が悪いわけではないと思いますが、クーラント漏れ止剤を入れ
> て三日後にオーバーヒートしました。
> 勿論ラジエター・ホース・ウォーターポンプ・サーモスタットを全て交換しま
> した。


まあ車種にもよるだろうけどね・・・・あまり良くない希ガス
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:00:55 ID:NR7VxEIc0
俺の車もヘッドガスケットに3oの穴があるタイプだが
今まで問題なし。
水管理の悪い車だと、錆び汚れが付着して穴が小さくなり
ヒート気味になってクーラント吹いているのを、
漏れていると勘違いして漏れ止め剤入れ、止めを刺す馬鹿が悪いと思う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:14:17 ID:H+PX9OYX0
>>568
恐ろしい…。
何か月ももってるから急は要しないだろうけど…。
考えるわ。ありがとう。

>>569
水の割合が多い時にやたら減るようになったから
漏れ止め入りのクーラントにしたら漏れが止まったんだよ。
これは錆びじゃなくて漏れだよね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:51:37 ID:NR7VxEIc0
>>570
漏れてる箇所がはっきりしていないうちは使わないほうがいいが
570の場合は結果オーライだと思う。
あと、水道水を使用してると地域によっては詰まる原因になる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:35:37 ID:YDwBWbH+O
ラジエーター漏れ止め剤はパンク修理剤同然修理前提応急処置でしょうな

ケチらないで修理がベスト

じゃないと余計に高くつくぜ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:03:03 ID:xKkaqycs0
>>565
すごいな。
俺のクルマも17年モノのプラグ、コード&デスキャップ交換したけど
燃費ほとんどかわらんな。
ちなみにニッサンのRBエンジンで7km/l前後@チョイノリ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:38:29 ID:qE4mu4IG0
応急なら、水道水で補水で良いからな
滲むくらいで発見して部品調達しておけば、修理開始までは補水でなんとかなる

でも、普通の車はウォポンからじゃないか?<クーラント漏れ
水温が厳しくなるような走り方しないでしょ

サーモスタットはすぐに寿命になる車種が
冬場に水温が上がらず不安定なら疑って、他車種の流用品入れましょう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:15:58 ID:tH1xiMb+0
最近の車はサイドタンクがプラスチック製のことが多く、
そこが良く割れるみたい。
おれもサイドタンク割れて、水を足しながら新品の
ラジエターが届くのを待った。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:16:36 ID:Nqzi6K/i0
>573
一瞬、あのコスト削減しまくりの原付にRB積んだように見えたw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:30:15 ID:tH1xiMb+0
それは・・・原付に乗るというより、エンジンに乗るって感じですな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:41:40 ID:/7i2bA5CO
574575
ホースやポンプから漏れるのはわかるが
コアから漏れるって何でだろ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:12:34 ID:EW1WrTY90
>>578
振動でクラック入ったり、飛び石食らったりとかじゃない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:26:18 ID:4NUJUJfx0
>>578
アルミが錆びるからだと思うが。

俺が昔乗ってた車(当時10万キロ超)ラジエターからぽたぽた漏れてたのを水だけ
注ぎ足して走っていたら、真冬にウオーターポンプが割れてだだ漏れ。w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:43:17 ID:DvE6aAH20
カーメンテナンス誌の整備現場レポートで、
冷却系統の樹脂パイプのクラックから漏れた事例があったな。
部品を注文したら在庫ありで、よく出る部品だとか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:57:10 ID:qE4mu4IG0
クーラントなんて\200/lもしないっしょ
適度に原液継ぎ足すだよ

今回、トヨタLLC6年入れようと思ったらN-LLC入れられちまった
「最後は動作確認のため、水道水入れて来るように」って言って、書いておいたのに
で、LLC代金\1000/Lな謎請求・・・・まあ、請求書上では割引でトータルでは良いけど・・・
そんな請求してると次から行かないぞと

部品代はしょうがないし、工賃は判る(自分でやれば)
で、ショボイ消耗品で取る姿勢はやめたほうがいいな<ディーラー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:31:47 ID:8R14uKSc0
>>573
F6Aターボ。まあオイルが5W-20なのも関係するかもしれんが。
10年以上前のエンジンでこれだけ伸びるなら交換して正解だった。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:07:11 ID:mLKWC1Es0
ターボに低粘度はヤバいと思うが…。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:12:21 ID:PfUrRygDO
ワゴンRだからいいんでまいか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:15:07 ID:0Kx1r3JG0
いやF6に軟らかいオイルはやばいだろ……
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:10:29 ID:NAc0SjUIO
ターボに柔らかいオイルって何でダメなの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:05:10 ID:mLKWC1Es0
>>587
高熱になるタービン軸の冷却も兼ねてるから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:06:08 ID:mLKWC1Es0
それに10年以上前のエンジンは低粘度対応じゃないし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:07:14 ID:s8yP1kHn0
>>587
タービンはフリクションの関係で軸にはゴム系のオイルシールがなく
オイルリングでオイル漏れを塞いでいる。
そのため粘度の低いオイルだとEX側からオイルが吹きやすくなる。
あと、エンジン側では圧縮工程でガスの吹き抜けた時
油膜が切れやすい状態になりやすい。と、俺は考えている。
ブーストかけなきゃ大丈夫だと思うがメタルがやばそうに思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:55:53 ID:NAc0SjUIO
なるほど!
タービンのサクションパイプ?からオイル滲みがあるのはもしかしたら低粘度鉱物油(5w30)を使ったからかな?(汗)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:04:17 ID:0Kx1r3JG0
>>591
相談とかだったら、車種とか晒してみたら?みんな答えられる範囲で
答えるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:07:56 ID:exOcw5M/0
>>585
すまんカプチなんだ…
でも正圧にはなるだけ持っていってない感じにはしてる。一応冬限定ではじめて入れたんだが…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:06:49 ID:91LMz+n70
>>587,591
IDがNAでターボ話
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:08:36 ID:lGj6ByBM0
>>593
カプチーノかぁ…ビートもだけど、さすがに見かけなくなってきたね
大事にして下さいな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:27:27 ID:GCUM5N4/O
>>592
80スープラだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:06:50 ID:nf810yuzO
あげ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:13:43 ID:H1UEzi/VO
からあげ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:35:51 ID:0aJdCIC6O
よくもったなぁ。
http://e.pic.to/640lc
車税は払うけど車検はきっと取らないな…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:38:47 ID:6dCnsmeX0
PC許可汁
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:49:18 ID:0aJdCIC6O
してあるよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:58:51 ID:9J/ZfHQR0
>>601
してないし反映されてない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:22:30 ID:DWUR+IF3O
>>600>>602

っ時間帯
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:45:12 ID:r/RQNpDT0
>>599
代価を払えばよっぽど旧車じゃなければ通る。
漏れはこれから二度目のタイミングベルト交換した、車を引き取りに行きます。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:00:17 ID:lNEAC7Rg0
>>599
凄いね。
更に上を目指そう(w


漏れのは距離はまだ約15万kmだが記録簿は27枚ある。
1980(昭和55)年式の4ナンバー小型貨物で外観もサビが目立つボロ車だ。
今年は28回目の車検だが、リア板バネ両方交換と油脂類交換のみでいけそうだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:20:41 ID:u/9RvKDMO
>>599
FOMA SH903i
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:12:10 ID:YheipqvQ0
オリジナル撮影が2007:01:19 00:58:56になってるな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:02:30 ID:FSy1qI/J0
5年で10万キロ走ったワゴンRが壊れた。
なんかエンジン冷えてたらDに入れてもギアが入らん。
エンジン暖まったら入るようになるんだけど・・・。
結局オートマ乗せかえで10マソ取られるハメに・・・。
運転が荒かったんだろうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:12:09 ID:LxJd1Yxt0
>>608
定期整備してないだけ

もっとも、ATはメーカー側も消耗定期交換リビルト挿げ替えっつう扱いだけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:44:36 ID:UTtwnI5W0
5年10万キロって保障の範囲じゃないのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:49:07 ID:FSy1qI/J0
>>609
>>610
もともと8万6000キロで知り合いの店で去年の5月に買ったやつなんだ。確か40マソで買った。
今10万1000キロほどで、しかも1月に車検したばっか。
文句言ったほうがいいんかな・・・?
あ、ちなみに型はmc-22sのターボ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:52:44 ID:dYq46E+r0
>>611
回答者のレスが読めない知障か?

>>610が書いてるんだからさっそく取扱説明書開いて
ATが(期間または距離的に)保証対象か外れてるかを
確認しろよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:55:52 ID:3/ROhG9M0
>>611
ワゴンRで10万キロなら、乗り方や日頃のメンテナンスの仕方によっては
ATが壊れても別に不思議じゃない。AT積み替えで10マンで済んだんなら
むしろ安いかも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:57:19 ID:3QmYJ58F0
これで本当に文句を言ったら>>611は完全に池沼だな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:00:10 ID:IVxJbHci0
>>611
> しかも1月に車検したばっか。
> 文句言ったほうがいいんかな・・・?

アタマ悪すぎ

車検なんてのは「その時点で検査基準をクリアしている」ことを
確認するだけ

極端な話、車検の翌日にどこかが故障することだって当然ある
それで文句言ってもただのDQN
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:04:06 ID:OGmLN27e0
まだ車検を完全整備、完全点検と勘違いしてるバカがいたんだな

車検てのは、ざざっと項目見て、取らない箇所だけ交換、修理するだけだっつーの
修理や交換依頼した箇所以外は文句言われてもおかどちがいだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:33:43 ID:UTtwnI5W0
加齢にヌルー
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:34:39 ID:jc+l1JKoO
ATは壊れると認識しないと

特にハイパワーかつ4速ATは壊れやすいかと
ちなみに私が乗っている車の中古専門店に『ATが潰れてリビルトに載せ換えしたのですが、この車のATって、だいたい何万`で潰れるのですか?』って質問したら、私が潰れた距離とドンピシャで驚いたものだよ

ATF交換なんて一切しないで、壊れたらリビルトと割り切るのがベスト
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:38:26 ID:6dCnsmeX0
28万`走ってる俺のATは多少変速ショックが気になる
特にアクセル抜いた時
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:43:04 ID:UTtwnI5W0
俺のGX90は、40万キロ10年だけど、無問題
一度だけ不ルー度取り替えたカナ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:08:03 ID:aB8h+Cd+O
>>608
中古で買ったとしても、ちゃんとディーラーで保証継続していればAT内部の故障なら(5年100,000km以内なら)保証で修理出来たであろう

個人売買なら話しは違うが…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:34:22 ID:7ettSeqa0
前回の車検のときに「次はどこが危なそうですか?」と聞いたら、「オルタですかね?」
という答え。前触れもなく突然壊れるとのこと。そんなもんですか?
623552:2007/03/24(土) 02:06:29 ID:wbSV5SO+0
車帰ってきたからさっそく走りまわってきた。
三本ベルト交換(アジャスターも)、ウォーターポンプ、TDCセンサ交換、カムシャフトオイルシール交換で\64000
次はオルタとラジエターかなぁ・・・
現在197000キロを少し越えた
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:43:03 ID:xWQVw0C70
>>622
前触れは有るけど常人では気付かないレベルかと。
俺も警告灯が点かなければ、オルタ死亡まで気付かなかったと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:07:21 ID:kzYaNJYj0
>>622
営業車で週末以外ほぼ毎日使ってたサニーが出先で急にオルタ死んだな
14万キロくらいの時
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:22:44 ID:+rst/Mvl0
タクシーのように、走行距離に比してエンジン稼働時間の長い車では
発電機のブラシが長いものになっているらしいな。

トヨタの1G-GPエンジンもタイミングベルト交換の指定が20万キロ。
LPGってのも関係しているのか、あるいは特製ベルトなのか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:36:09 ID:SyxzCx1i0
ディーゼル車は常用回転数が低いためかオルタもコンプレッサーも長寿命みたいだ
18万キロで無問題
ターボも普通に動いてる
ウォーターポンプは12万キロで死亡

OHVだからタイベルなんてないよ
それより車体が錆びての大穴で地面が見える・・・鉄板溶接+FRPで塞いだ
ラダーフレームだから、強度面では問題無し
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:46:55 ID:zueQzeaJ0
20万`突破したUBS25ビッグホーンとさようならして、
10万`突破したJA22ジムニーとはじめましてしましたよ
ビッグホーンは最後こそセルモーターが死にかけてたけど、
大したトラブルもない良い子じゃった(ノД`)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:15:53 ID:YzwtfTD50
>>626
ベルトは同じと聞いたことがある
乗り方でそんぐらいもつからということらしいが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:34:29 ID:KmCkvgaF0
>>626
>>627
お前らあまちゃん。
>>629のいうように、短期間に長距離走る営業車を想定している車ならベルトは同じでも長持ちする。

デンソーのオルタなら余裕で30万キロ無問題。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:51:08 ID:Tksd+cmcO
電圧計付けるとバッテリー、オルタ死亡前に前兆発見できますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:53:25 ID:UeMG1Bsd0
現在11万キロの軽なんだけどどんなメンテすればいいかな?
オイル交換は豆にやってるしブレーキパッドも変えたしタイミングベルトも
あとは何やっといたほうがいい?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:19:21 ID:f1N3OP9q0
中古車雑誌でそこそこ値のついた
10万超えのタマがごろごろあるけど需要あるんですか・・・?(;´Д`)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:36:53 ID:O06oFiX40
>>631
バッテリーは分かるだろうな、余程の無神経でない限り。オルタは
俺は分からんかった。

関係ないけどバッテリーのターミナル不良とVベルトの張り不良で
オルタの死亡を誤認したことがあるなー。とほほ。

>>632
その情報量で何を答えろと(ry

>>633
前に誰かが書いたけどたかだか10万なんて人間に例えるとやっと
成人(ry

極端な例を出して悪いけど、中型大型トラックなんて百万オーバー
でもそれなりに値段あるよ。


635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:54:05 ID:SyxzCx1i0
バスタブ曲線の掛け上がりは遥か先だなぁ<10万キロ
定期整備の部品交換の範囲で、壊れて修理ってないし

ボディは錆びて穴開くことあるけどね
冬場こそ洗車しましょう 下回りだけ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:07:29 ID:7myNj7CI0
横軸を距離だけで考えても意味ないだろw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:17:16 ID:d7xx2Hmz0
15年11万キロならどんなもの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:28:52 ID:eix+Qn3f0
15年11万キロなんだもの
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:12:30 ID:jutt5U6i0
19年11万+αキロ。
その+αが分からんのですが(´・ω・`)
中古車業界の7万キロ信仰って、ホント迷惑だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:11:22 ID:kKbXXuez0
いやそもそも中古車業界そのものが迷惑だし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:44:46 ID:rbRa1CIU0
俺の車は35万`走っているけどオルタは大丈夫そうです。

これだけ走っていればもうリビルド品に交換してもいいかな?と思ったけど
逆にどれだけ持ち応えるかに挑戦しようと思ってますよ。
ナビは付いてなく、電装品で一番食うものと言ったらアマチュア無線の30アンペアです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:33:12 ID:ooXtOtZg0
無線って結構電気食うんだね。
ナビはたいして食わない。俺の使っているナビで2アンペアMax
社外オーディオで10アンペアくらい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:00:30 ID:KkqCR/zc0
ランクル前身のトヨタジープには無線車ってのがあって、
発電機が高出力のものに換装されていた。
当時は6V電装だったから、電力確保も大変だったろうな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:51:48 ID:PTR9m6220
オルタマダー?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:54:20 ID:dnAU3Tpz0
折る玉だ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:05:40 ID:kKbXXuez0
>>641
通報しますた!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:14:57 ID:Fad1igLF0
ここの先駆者達に聞きたいのだけれども、それだけ走ってるとボディのヤレとか気にならない?
俺も現在11万kmで30万くらいまで挑戦しようと思ってるから気になってさ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:20:44 ID:dMKt0qgpO
本当はボディなんてヤレない。
ただブッシュやショックそれに内装のキシミ音とか色々で、ヤレたと感じるんだと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:32:00 ID:6jUC7UBX0
鉄は弾性限の範囲の入力しかないなら金属疲労もしない
ってことでボディ本体は錆びない限り無問題

ヤレ感って音だったりするし
特に内装のタッピングビス止め部分は、振動でプラが削れて穴が広がってガタツキ出てくるな
あとは配線被覆が硬くなって、擦れるとか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:05:18 ID:wsV8uFI70
>>641
>>642
30Aも喰うのは、100W出してるからだよね。2尼以上持ってるんでしょ。それともJA10wattsでつか?w

普通の4尼は5A程度。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:06:08 ID:wsV8uFI70
つーか、モバイルで100Wはありえないじゃんwwww
だめじゃん。w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:10:11 ID:KkqCR/zc0
アマチュアの移動局では上限が50Wだっけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:13:46 ID:wsV8uFI70
そうそう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:16:56 ID:Fad1igLF0
>>648
>>649
おおなるほど、ありがとう。乗り続けるよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:45:13 ID:R4fHfg0a0
ギシギシ内装の軋む音をボディ剛性が落ちたって勘違いする人覆いね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:17:49 ID:Fad1igLF0
俺のはまだ軋んでいなくてさ、ボディがヤレるってどういうこった?
と思って先駆者達に質問してみたよ
657641:2007/03/25(日) 15:31:20 ID:rbRa1CIU0
ごめんごめん、間違えたw
アマチュアじゃなくてパーソナルでした。
アマは免許必要だから手軽なパソ積んでます。
出力は測ってないから?ですが30アンペア流れてるのは多分後付のアレだと思いますww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:35:20 ID:xWcw2l+90
パーニナル無線か
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:59:39 ID:c+LxvfIeO
アマチュア無線か

電話級は取ったがモールス信号はちんぷんかんぷんで
電信級は取れなかった
一度も交信して無いのに金払ってるな…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:07:35 ID:KkqCR/zc0
例えば、100W機を車に設置して、車で移動しているときは一切使用せず、
運用時は無線機設置場所として届け出た敷地内にある空中線に接続する、
ってのは通用するのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:21:14 ID:VoZQr5YH0
めんどくさいから、詳しく調べてないけど
今はパーソナル無線は違法になったんじゃなかった?

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:26:51 ID:7xYrX1sc0
>>656
漏れはあると思うよ>ボディのヤレ

競技用車両としてツッカイ棒入れたりとかスポット増しした上でレース用タイヤ履かせて
ダートラやジムカーナなんかの極端に禿しい使い方していると
短期間でガタガタになると思う。
まぁ通常の使用範囲だと、ボディよりも先にダメになる部分が多くて
なんら問題無いだろうけど。

あと、最初っからボディ剛性低い車はヤヴァイとオモワレ
以前漏れが乗っていたMR2のTバールーフは、年数が経つにつれ
雨漏りが酷くなり最後は車内に川が出来たような状態だったw
まぁウェザストリップが氏んで逝ってたのもあるかもだけどな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:39:39 ID:XgQUKeAe0
>>661
んな訳あるか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:42:43 ID:6jUC7UBX0
グリップの良いタイヤ履いてジムカーナ走ると、車体がグリップに負けるな
しまいにゃ勝手にテールゲート開くようになって、針金で縛ったり

でも、公道で普通に走っててそんな大入力ってないよ
そのまえに車内に置いてあるものがすっ飛んでいくのでリミッターが掛かる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:38:09 ID:wsV8uFI70
>>657
お前900MHzがどういう周波数かわかってる?w
E(J)=H(J*sec)*N(Hz)
=6.62602876E-34*900
頭が生煮えになっても知らないからな。

>>660
駄目。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:48:11 ID:WlLBAVXQ0
>>648
そうかな?
鉄自体は金属疲労とかによる剛性低下はないだろうけど、スポット溶接が剥がれてきたりして
ボディ剛性は落ちてくるよ。
硬い足にハイグリップタイヤなんか組んでれば一発。ヘタすりゃストラットタワーとかにクラック入ることもあるし。

ちょっと昔の日産車なんかは元々の剛性が低いせいかヤレが酷くて、古くなってくるとカーブとか段差で
ボディがよれて、ルームランプのスイッチをDOORの位置にしてるとルームランプがチカチカ点滅したりしたw


硬い足組んでハイグリップ履いてサーキットとか峠を攻めまくっていたS13とかに乗ると悲惨なほど
ボディがユルユルだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:54:29 ID:6jUC7UBX0
>>666
それ 特殊用途
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:41:38 ID:p6yLneqRO
あげ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:51:00 ID:7Yc0YFye0
>>657
ブースター付けて運用するなよ・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:29:08 ID:8+c6usd+0
パーソナル無線まだやってる人いたんだね。
900MHzで大出力を頭間近で出したら>>658さんが言ってるパーニナル無線だ。
脳みそ半分溶けてるんじゃないかい?

免許のいるアマチュア無線でも1200MHzでは常置場所で10W、移動で1Wが上限なのに・・・
電気的知識が必要とされていないパーソナル無線利用者ゆえの人体実験人柱ですね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:44:41 ID:1ebsr7DJ0
つうかさー 人の車に乗ると(新しいやつ) いかに自分の
車が年経てヤレてて くたびれてるのがわかるんだよなぁ。

疲れますって言うか 貧乏臭って言うか そういうのが
漂ってるんだよね。

そんな車を直すのに金なんかかけらねーよって言う人の
気持ちもわかる気がするよ…
















うそ ぴょーん。わかんねーよーだ、ばーか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:44:53 ID:xW77Wj3Q0
空港MCAやら携帯電話やらに迷惑かけまくってるんだろうな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 04:26:08 ID:wzXEL8Lm0
今乗ってる車より、新しい車(デラの試乗車とか)の方がよっぽどヤワだと思う。
特に衝突安全性云々言ってるのは、もともとたわむの前提だからなのか、ダメ率高いね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 05:21:44 ID:Lh0bRCyk0
最近の車って外観だけで中身が全然ダメなハリボテ車が多い気がする。

レンタカーで某コンパクトカーを借りたらまだ慣らしも終わっていない新車が来たんだけど、
剛性有りそうな外観とは裏腹にボディはグニャグニャで驚いたことがある。
足も、低速ではゴツゴツして締まっている風を装ってるけど、飛ばすと全然グニャグニャだったし。

他で借りたスバルR2の方がまだマシだった。
軽に剛性で負けてる普通車ってどうかと思う・・・

まあこれは剛性”感”の話だから、実際に捻りテストをしたりしたら某コンパクトの方が剛性は高いのかもしれないけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:26:03 ID:/0FoV+J90
スバルはその辺うるさいからな。


おかげでコスト低減がいつまでも出来ない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:54:29 ID:DsKkBtVn0
トヨタ傘下に入ってしまった今それを貫き通せるだろうか・・・
軽に四独サス付けるスバルのアホらしさが好きなんだが・・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:06:08 ID:wnNT3a8+0
>>674
それタイヤのせいだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:11:30 ID:QqBAczkW0
うちの走行距離20万キロのゴルフ2は、旧い割にはボディの剛性感を保ってるのかな?
いまだに乗っていてワクワクできるので、あと10万キロは乗るだろうな。

そのかわり、エンジンマウントのヘタリが早い。
ショックの善し悪しが必要以上にハッキリでる。





679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:19:44 ID:Lh0bRCyk0
>>677
グニャグニャ感はタイヤのせいもあると思うけど、サスがフルバンプするような状況では
明らかにボディがよれてる感有ったよ。特にフロント周りのよれ感が酷かった。
680657:2007/03/26(月) 19:00:01 ID:Sm/GM22S0
??
パーソナルは禁止じゃないはずだが・・・、CBと間違ってるんじゃないのかな?
と言っても俺のパーソナルは地下チャンネル付き+後付リニアだけどちゃんと無線屋で売られている正規品。
マッチングもちゃんととってるし白いアンテナがカッコイイ。
前は250W使ってたけどバッテリーがいろいろと大変だったし、そこまでのパワーは正直いらないかな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:12:04 ID:xW77Wj3Q0
正規も糞も5Wまでだろ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:21:18 ID:lcGDvHGU0
>>678
トヨタのセダンって元からよれてる感じがするよなw。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:27:11 ID:YJFhhaZU0
レンタカーでフルバンプさせたのかよ。やな客だな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:02:25 ID:qCUn0Q7t0
>>679

俺もタイヤだと思うぞ?
参考までに車種なぁに?


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:42:56 ID:3HVI+XKp0
10万キロなんて慣らし運転だよ。
タクシーは40万キロとか普通。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:56:42 ID:Y4OmBHha0
聞いてたらマーチだとおもた俺ガイル

俺が借りたマーチの感想とほぼ同じだった。
数百`しか走ってない車両で、サスの動きもまだ良くなってない感じだったけど。
あのグニャグニャした感じはタイヤのせいだけじゃない・・。
ただ燃費は良かったな。18ちょい走ってた。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:07:37 ID:BGIJ4hor0
>>678
すげー! ATですか?MTですか?
もしATで無交換なら神。 いつまでも大切にね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:11:57 ID:Lh0bRCyk0
現行ヴィッツ。マーチも借りたけど、マーチの方がボディ自体はしっかりしてた気がする。
マーチは電動パワステのセッティングが軽すぎてイマイチだった。
俺が借りたマーチは現行型の初期型だから、マイチェンで改善されてるかもしれないけど。

でもどちらかを買えと言われたらマーチを選ぶかも。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:28:57 ID:/z2S3fgM0
車通勤の人なんて10万キロなんて当たり前なんじゃないのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:39:01 ID:Y4OmBHha0
ヴィッツはあれよりひどいのか・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:56:34 ID:yqlsNRu10
>>682
ヨタ車は別にボディ剛性が低い訳ではないでそ
足がヤワイ上にブッシュがグニャグニャ、それも常用域までが一番酷い。
これがブッシュ類の影響の少ない極限域まで使い切ると意外に素直で
許容範囲の広いナイスハンドリンだったりする。
ヨタは車の事を知らないエンドユーザーの意見を聞き杉なんだよ
まぁ車種によるし一概には言えんけどな。

ちなみに漏れがヨタ車に乗るんだったら営業車系
30マソ乗っても値段がきちんと値段がつくカロバンなんか最高ダナ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:40:06 ID:aa8+xFDx0
>>680
>無線屋で売られている正規品

釣り?w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:57:44 ID:WEYqTMVUO
オルタ突然死したら同時にバッテリーも死亡してバッテリーも買い替えないとダメと聞いた事あるけどホントですか?

そうならオルタは予防整備である程度の走行距離になればリビルト品に交換した方がいいのでしょうか?

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:44:27 ID:lO6/rVCl0
>>693
オルタが死んだまま走行したらバッテリーに強烈な負担が掛かるので
すぐにバッテリー上がりになってバッテリーもお亡くなりになりますよ。
695白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/27(火) 02:51:22 ID:ekzzO1rjO
確率とトータルコストを考えますと、
オルタネータ死んでから考える方が良いかも(無責任)..
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 06:00:30 ID:ZHaK7VeC0
>690
俺は一時,嫁のヴィッツ(scp10)で片道25qを通勤していたが,ロールをした時のあのゆがみはひどい。ねじれが思いっきり感じられた。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:04:09 ID:rIdMwpKs0
バッテリーなんて、死んでから換えりゃ良し。
サイズにもよるがホームセンターで2000円くらいだ。
698678:2007/03/27(火) 10:37:58 ID:N8bxKh4s0
>>687
オイル交換さえキチンとしていれば、20万キロ位台は問題ないようです。

MTです。MTの楽しさも乗り続けてる理由の一つです。

壊れたり、維持費がかかり過ぎる様になって降りる人より、
飽きてきたり、他の車が欲しくなって降りる人の方がずっと多いと思います。

>いつまでも大切にね。
ありがとう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:16:31 ID:DfubT9JQ0
しかしH3のインスパイアの10万キロ時のへたり感はなんだったのだろう
H10のスカイラインの10万キロのへたり感はまったく感じない。
同じ10万キロでこんなにも違うものか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:47:17 ID:C1aBUguw0
>>699
同時期に乗り比べてないなら、
その比較はほとんど意味がないよ。
人間の感覚は、時期がずれるとあてにならん。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:00:07 ID:rIdMwpKs0
走行距離でボディヘタリはあてにならんしな

長距離高速移動だけの10万キロと
ジムカーナ専用車で10万キロだとぜんぜん違うw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:24:08 ID:DfubT9JQ0
いやいや、ここまで違うと誰でもわかると思うよ。
エアコンは壊れるし高速走行中エンジンが突然止まるし
寿命を感じた。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:28:05 ID:DfubT9JQ0
メーカーのフラッグシップモデルのスカイラインと
直5エンジンを載せてみたくて作ったインスパイアを
比較するなってのはわかる。
別に本田がどうとかじゃないよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:28:26 ID:rIdMwpKs0
まあ、ホンダだし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:33:45 ID:DfubT9JQ0
というか現行スカイラインが10万キロ超えても
新車と区別つかないんじゃないだろうか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:46:59 ID:C1aBUguw0
っつーか、独り言はチラシの裏に
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:50:13 ID:EpMSGiF90
スカイラインみたいなマイナー車は特だよな〜
古いのか新しいのかもわからんから
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:55:04 ID:rIdMwpKs0
スカイラインのどこがマイナーなんだろう。
車好きでなくても知ってるだろ?
709白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/27(火) 13:01:51 ID:atz3FoIt0
>>702
後者は燃料ポンプの寿命(笑)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:11:40 ID:DfubT9JQ0
>>709
いえ、違いますよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:16:33 ID:DfubT9JQ0
そういえば5万キロに満たないときにも
峠道でエンジンが止まったこともあったな。死ぬかと思った。
別の個所の故障で。かなり外れ車だったのだろうか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:52:08 ID:bn/VxyiO0
ホンダ車は永く乗る車じゃない、所詮二輪メーカー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:37:05 ID:bW/hqwFM0
現行スカイラインのどこがマイナー車じゃないっていえるんだ?
30以上のおっさんか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:02:40 ID:lPtdF2Xw0
>>693
遅レスですまんが、バッテリー充電器持ってれば大丈夫だよ。
昔、オルタがお亡くなりになったクルマに修理もせず乗っていた事がある(金無くて)
その時は、バッテリーフル充電して2日程度は大丈夫だった様な。(街乗りだけだが)
距離にもよるけど1日置きくらいでクルマからバッテリー外して充電してれば街乗り程度ならイケる。
但し、夜間走行が多い場合は毎日充電が必要かも。

その時の経験上、バッテリーがあぼーんするくらいの過放電になる前にエンジン止まるから
そこからちゃんと充電してやれば復活するよ。
715白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/28(水) 20:33:48 ID:ZO5SbZydO
>>710
何処が壊れていました?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:18:46 ID:oQoQWOwy0
>>715
たしかEFI
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:12:14 ID:a6CGXGI00
最近話題のインスパイアが来月中に20万キロ突破予定です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:15:19 ID:Cfsg6tUq0
>>716
インスパイアにEFIは付いてないだろ、と揚げ足を取ってみる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:17:47 ID:oQoQWOwy0
>>718
マジで?車屋にだまされたかな。
てか、6,7年前でよく覚えてないんだけど。
たしか4、5万修理代かかった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:34:53 ID:UCBXcZ370
>>718は、EFIがトヨタの名称だと言いたいのだと思われ
721↑訂正:2007/03/28(水) 23:35:35 ID:UCBXcZ370
× トヨタの名称

○ トヨタでの呼称
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:46:34 ID:oQoQWOwy0
そうだ。PGM-FIだ。

てか、エンジン止まるとかマジで心臓に悪いからやめてほしい。
高速の時は80キロくらいで走行中突然、ストンって落ちた。
峠のときもそう。ぱにくってたら落ちてた。
新開発のエンジンとかの車買うのはやめたほうがいいと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:56:14 ID:oeIlBCIq0
それがホンダ車クオリティだから仕方がない。

とくにバブル期に設計されたトヨタ車は素晴らしい出来だよ。
今でも結構な数が走ってるけど、同時期のホンダ車を見かけることは皆無だ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:23:26 ID:GcODF60a0
ちょっと待て。その頃のンダ車は初期型オデとかステップなんちゃらとか
よりは全然マシだぞ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:52:05 ID:t1dgn9yU0
そのころのインスパとか、かなり走ってないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:19:26 ID:NnpYawMA0
H3〜のインスパよりも、もう少し古いアコードインスパイアの方が良く見る
5ナンバーなのが大きいかな

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:38:59 ID:QSjH2lNL0
>>722
>エンジン止まるとかマジで心臓に悪いからやめてほしい。
ホントホント・・・w
免許獲ってすぐ借りたレンタカーで東北道を走っている時、いきなり止まって死ぬかとオモタw
ブラインドコーナー先の登坂車線内(路肩無し)でストール・・・突っ込まれたらオワタの世界だった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:02:37 ID:iGQO4HkC0
初期のインスパイアはデザインは一番好きだったけど(特にマイナー後)
当時試乗したら5気筒のせいかへんな振動がハンドルに感じられて、結局セフィーロ買った。
ホンダデラが強気でほとんど値引きがなかったのもあるが。

平成元年頃のマークU、スカイライン、インスパはまだちらほら見かけるけど
当時あれほど町に氾濫していたギャランはほとんど生き残ってない件・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:09:55 ID:sxhreFLh0
81系マークU(チェイサー)はまだかなりの数を見る
クレスタはさすがに少なくなってきてるようだ
それに比べローレルは全く見ないなぁ
730白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/29(木) 12:38:22 ID:Yqsc6EHW0
>>729
そもそも新車時代から街でローレル見ない件(笑)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:17:54 ID:sxhreFLh0
新車当時から33ローレル見てないって日本に住んでるのかよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:29:35 ID:DIs6zH6m0
ローレルの形を思い出せない(笑)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:30:46 ID:9Kr/hp7X0
ローレル指数?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:09:23 ID:iGQO4HkC0
そう?
近所じゃC33ローレルよく見るよ。
R32は好きで乗ってそうな人が多そうだが
マークU、ローレルはクルマには無頓着だがモノを大切にする年配が多い気がする。

この前、同年代のルーチェを見かけてちょっと感動。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:12:11 ID:iGQO4HkC0
すまん、よく見るは言い過ぎだったな。
たまに見るくらいだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:17:37 ID:FjuDhbd/0
平成元年ころならスポーツシビックがでたあたりじゃない?
あれは今でもよく見る、というか今でもミラクルシビックより多いかも。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:32:38 ID:g2Q4nsQB0
ワンダーシビック以外愛称と実車が結びつかないw
738EF3@250,000km:2007/03/29(木) 14:40:15 ID:SZ9ZqILV0
>736
平成元年はグランド(EF型)。
スポーツシビック(EG型)は平成3年9月〜。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:56:06 ID:sxhreFLh0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:47:23 ID:rAq+Se5V0
ローレルは新車の頃はよく走っていたよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:52:20 ID:t1dgn9yU0
EGはホントによく見るな。好きで乗ってそうなにーちゃんも多いが、
新車で乗り始めてずっとこれって感じのおばちゃんとかも多い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:07:18 ID:c6S2tvrm0
初代インスパイアのV6モデルで、ボンネットが左右対称に
色褪せているタマを見かけるが、あれは排気管からの熱害のせい?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:33:51 ID:oACD95Wf0
初代インスパイアにV6はない。全モデル5気筒
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:33:07 ID:a57mrIXWO
L(゚□゚)」オーマイガ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:54:27 ID:7VMYKt0s0
EG好きのにーちゃんです。現在12万km。
あらゆる所がボロボロだけど、燃費もそこそこだしエンジンは順調なんでまだまだ現役。
http://esu.fc2web.com/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:38:11 ID:Fg60gWQU0
うはっ!漏れ中古でH3年式EF3乗ってるし。
EGだと生産終了がH7年だから、一番新しい香具師でも12年落ちか。
まだ街でなんと見かけるけど、もうEFは壊滅的だわ・・・
747GDFP:2007/03/30(金) 14:07:06 ID:4RW9lZAAO
14年で30万キロ走破しましたよー。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:24:32 ID:3q6tWkjy0
ネッツの工賃とトヨペットの工賃が倍くらい違った。
内容はバンパー交換(純正品)
ネッツの方が高かったんだがなんでって聞いたらその値段しか出来ませんの一点張りだった。

トヨタ本社に聞いてみたいが所詮、別会社だからシラネとか言われそう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:28:22 ID:AHoAXEAEO
>>747
車は何に乗ってるの?
やっぱりいろいろ壊れたりするんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:34:54 ID:oR6BmuRM0
>>703
>>メーカーのフラッグシップモデルのスカイライン
???????????????
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:40:52 ID:IO71iJXEO
今平成9年式のオデッセイに乗っているが、8万超えてもバリバリ現役だよ。
最近はライフを通勤やレジャー用にしてるから、あまり乗る機会無いな。
何か最近のホンダは、面白い車が少なくなったな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:43:21 ID:LktGj7NQ0
仕事用アベニールH8
24マソ`突破しました
会合とかで他所の会社の駐車場いくと
ちょっと恥ずかしいので

社長、そろそろry
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:44:17 ID:z/DJ/nv+0
EG9からDC2に乗り換えてもうじき10年と10万キロ。
最近カーナビつけて、今度はHIDもつけようと思ってる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:55:29 ID:4CuqRYsx0
>>752
510ブルーバードあたりに買い換えてもらえ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:44:45 ID:t28CaXOC0
>>748
メーカーが販社の工賃を統一させたら、
独禁法でつかまるんじゃないか?



756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:48:55 ID:3oqMooIm0
>>749
747じゃないけど…。「GDFP」はディーゼルのカペラでしたよ。
マツダっぽい型式が気になって(もとクロノス乗りなので)、調べてみました。
757GDFP:2007/03/30(金) 21:50:53 ID:s949tlxx0
>>749
車が走らなくなったのは一回だけでしたよ。
タイベルのテンショナーが緩んでコマ飛びを起こし、バルブの開閉タイミングが狂って。。。

>>756
正解です。
ついでにMTでPWSって言うスーパーチャージャー付きでした。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:56:12 ID:VbdsIpJaO
GDのPWSは名車だったなぁ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:10:22 ID:EqWxltYlO
あれってジーゼル?
760GDFP:2007/03/30(金) 22:23:29 ID:s949tlxx0
みなさん、エンジンオイルって気を使ってますか?
カペラに入れていたエンジンオイルは20Lペール缶5000円前後のオイルでしたが
問題は無かったです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:33:37 ID:0ibKv/G70
>>758
でも黒煙が凄かった
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:40:53 ID:6q7QRb5J0
>>760
13年落ちとボロいので、オイルだけは3000キロ毎の交換してます。
デラでオイル会員に入っていて、2000円弱ですね。
763GDFP:2007/03/30(金) 22:52:52 ID:s949tlxx0
オイル交換時期の判断は人それぞれですよね。
わたくしの場合、ストップ&ゴーの割合が比較的少ない走行パターンが多かったので
5000km毎の交換でした。

>>762
ディーラーでやって貰えるなら気になる部分のトラブル前兆も未然に防げそうですね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:09:33 ID:bWIT8WXM0
ボディの腐り直すのに疲れてEFCR−Xから降りた。13万キロちょっと。雪国の塩害はつらい。
765白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/03/30(金) 23:20:33 ID:T1Yp5OBqO
>>753
CazのHIDは輝度ムラ有るけれど安いのでお勧めです。
# 壊れない分、同価格帯のBOSHよりマシ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:33:18 ID:KXGCX9ji0
BOSCH な。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:48:09 ID:6q7QRb5J0
>>763
うちは、トヨペットに出してるけど
プロケアという点検と同等の点検が無料でつくので
古い車には安心ですね。
おっしゃる通り、ベルトとかの替えどきも教えてくれる
ので結構役に立ちます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:50:21 ID:KYzgIomq0
5気筒初代インスパイアってなんで今でもあんなに走ってるんだ?
都内じゃ未だに結構見る。同じ時期にはるかに売れてたマーク2やローレルは
もう見ないのに
769GDFP:2007/03/30(金) 23:50:33 ID:s949tlxx0
塩カルの被害は大きいですね。
フロアをスチーム洗車しなかったせいか、廃車直前はフロアの錆びが酷くパイプもかなりやばかったですよ。
今はスノボから帰ってくる度にフロアをスチーム洗車しています。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:53:45 ID:IP0HPAQC0
>>768
そうかなー
結局、どの車に自分の意識がいってるかだと思うよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:02:11 ID:LCnz/v++0
>>767
トヨタはDの買い替え攻撃が激しいんじゃないか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:03:10 ID:U+d0WuZW0
>>768だった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:04:36 ID:Av3E63Us0
>>771
10年以上17万キロの車も笑顔で車検を受け付けてくれますよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:07:32 ID:PVLUh2yU0
>>771
店によるんじゃないですかね。
おいらの場合、13年落ちで担当の人に
「20年落ちまで乗る」と言ってるからか
全然買えって言ってこないっすw

整備の間、ブレイドの展示車を触っていても
全然寄ってこないしw
時々行くカローラでも、買ってくれと
いうアプローチは全然無いなぁ。そうとうひどい
「買い換えないオーラ」がでてるのかも。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:15:51 ID:hyW5sTJs0
>>774
俺も俺もwww >買わないオーラ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:27:06 ID:krdqQSJU0
うちはかなり攻撃すごかったよ。
断り続けてたからさすがに最近は来なくなったけど。
トヨタは全部そうかと思ってた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:36:25 ID:tAWq0TIZ0
初期型のプリウスで9年目の車検出したけど諦められたっぽい。
前は見積もり出しますよとか新型もいいですよとかチヤホヤしてくれたのに
今回は何も言われなかった。少し寂しくもある。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:43:49 ID:PVLUh2yU0
>>777
初期型のプリは最近ほとんど見かけないので
大切に乗ってくらさい。
で、車の調子はどうですか?特にバッテリーは?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:22:58 ID:gtxeYDFm0
海外で人気のある車ならば、中古車としてどんどん流れていくよ。
カローラセダンの中古なんて慢性的なタマ不足だよ。
日本国内で見かけないからと言って、全てが朽ちたと思うのは早計。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:24:44 ID:JOPMIKn70
自分は日産ですが、買い換えは薦めてこないですね
新車売るより修理の方がディーラーとしては金になるという事情があるかと
自分は基本的にはディーラー整備ですが、特に割高ってこともないなぁ
工賃はメーカーから来る標準工数に従うわけだし
元の工数が納得いかないところは自分でやるか専門の所に出す

メーカー側からノルマ課せられてれば別でしょうね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:10:22 ID:49pkfcHz0
カローラって街中で腐る程走ってるのに中古車屋には意外と無いね
それクラスの中古車屋でバイトしててカローラ仕入れたらどうですか?って言ったけど
海外での人気がすごくて3,4年落ちのカローラはどんどん流れていくそうな

真のブランドとはレクサスみたいな張りぼてじゃなく、カローラの様な車なんだなと思った
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:21:02 ID:tAWq0TIZ0
>>778
車の調子はいいですよ。駆動用バッテリー、補機用バッテリーとも特に問題ありません。
補機用バッテリーは7年目で交換。燃費も平均で20km/lくらい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:44:08 ID:47sMr2T20
中古カローラは中国などアジア全域で人気がありそうだな。
中東なんてカローラバンが走り回ってるし(w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:37:15 ID:8Vg2T7cj0
ブラジルではベンツなどと並ぶブランドだとガイアの夜明けでやってた。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:30:05 ID:0rcPCRO60
マメなオイル交換がいいって聞くけど、どんな感じでいいの?
わかりやすく他で例えて書いてくらさい(´・ω・`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:54:32 ID:yI8v4RVM0
>>785
その車のメーカーの純正オイルを、3000Km〜5000Km走行ごとに交換。

オイルフィルターは、オイル交換2回ごとに交換。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:38:17 ID:6pX1SnGT0
俺もマツダ車で10万キロ超えたんだけど、
「まだまだ乗りたいんです」っていつも言ってるせいか、買い替えのお勧めがまったく無い。
ディーラーにとってこういう客ってうざったいんかなあ。
チラホラと車種特有の小さな故障が出始めてるから
定期整備はディーラーにいつもお願いして、部分的に壊れたらそこだけお願いしてる程度。
「また来たよ貧乏人!」とか思われてたらカナシス
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:47:39 ID:52KWEXhC0
>>787
そんな事ないんじゃない?
俺ヨタだけど「〜が壊れちゃって」って言うと嬉しそうに工賃見積り取ってくるよw
工賃とかきちんと取れるからデラからすれば良い客なんだと思う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:52:50 ID:1aVlt4wB0
新車販売は主にメーカーの利益
アフターの整備・修理はDラーの利益

上からの圧力が大きくなければDラーとしては
整備・修理の方が儲かって嬉しい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:23:26 ID:UbszwUk00
>>781
ヨタの、特に営業系車両は海外での人気すげぇぞ
カロバンなぞ15年落ち30マソ`オーバーなんかの車両が
外人の買い付け部隊にゴッソリ買われていく。
あとハイエースも異常な人気だな、車専門の輸出業者のヤードは
マジでハイエースだらけw

しかし何だか贅沢な国になっちまったもんだなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:49:48 ID:gtxeYDFm0
夜中に港へ向けてカローラやハイエースがとばしていたら、
輸出のための陸送と考えた方が良い。
あの手の車は外人が運転していることが多く、
車検切れのこともあるから、事故ったら大変。
「港へ向けて」といっても、埼玉県内の17号線を
新潟に向けて走るケースもあるから、簡単には言えないけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:49:03 ID:90lfYh2X0
ハイエースはどんなにボロでも値段が付くね。
MTは特に人気がある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:20:34 ID:7siLnXr/0
>>785
エンジンの調子がいい状態を維持できる。回さない、オイル交換を
怠っているエンジンは調子の落ち方が著しい。

まぁ壊れる壊れないのレベルじゃなくて調子がいい悪いとかその程度。
高性能エンジンとかは別の話ね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:29:11 ID:m4DslDKc0
>785
床をぞうきんがけするのにバケツの水を使うと思いねぇ。
そのバケツの水をいつまでも換えずにいたら、ぞうきんを洗っても汚れが落ちネェだろ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:15:40 ID:5wIk+JCv0
>>791
車検切れならまだ良い方、ヘタすりゃ抹消登録済み車にテンプラナンバーだろw
ぶつけられて逃げられたら絶対見つからないね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:35:01 ID:DZ3Cal6H0
>>785ですアリガトウ、>>794で良く分かりました
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:14:10 ID:QU01m1q90
>>787
>>788
14年16万`超のマツダ車に乗っているけど、いつもお世話になっているディーラー
はいつも親切に対応してくれる。
簡単な修理は自分でやるので部品の注文をしても、「自分で交換する?」と聞いて
くれるし、部品を引き取りに行くと、喜んで交換時のポイントや注意点を教えてくれる。
特殊工具が必要な部分は「やってあげるよ」と、チョイチョイとやってくれる。

定期点検や自分で出来ない修理は全てそこでお願いしているし、
「出来れば15年20万`以上は乗りたい」と言っているからかも。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:17:08 ID:HrFv/WmS0
>>797
俺が行ってる町工場にそっくりだ
そこは整備施設の規模はちょっとしたディーラー以上にある
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:22:27 ID:R2BWzTrZ0
いい車屋ってのは売ったり修理しなきゃ商売にならないので
それもするけど、それ以前に車好きで車を愛する人も好きなんだろうね
私もそういった車屋に出会いたい・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:30:37 ID:HrFv/WmS0
そんなとてもいい車屋なんだが今金無いので今回は自分でユーザー車検とラジエター交換やってしまったw
その古いラジエターの処分どうすればいいかそこに聞いたらタダで引き取ってくれると言ってくれた
でも解体屋のほうが近くにあるのでおそらくそこでタダでも引き取ってくれるよと教えてくれた
処分料取るようなこと言われたらうちに持ってくればいいよって
その工場では最低でも任意保険だけは毎年必ず契約するようにしてる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:03:35 ID:lZbk80ybO
Rの場合はメンテしてくれるディーラーを探すのが大変。
日産のレッドステージ店でも
「Rは無理です。」
とか普通に言われるし。
よしんば、そういう店見つけても調子の悪い原因が分からない事もしばしば。

転勤でディーラー固定が出来ないのは辛い。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:13:58 ID:jXMCFiDo0
>>801
GT-R?
デラで断られるってやだなぁ…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:35:18 ID:eDnu19xV0
>>800
いまは金属の値段が上がってるので、部品単体なら買い取ってくれます


車そのまま、の様なものは分類解体の手間&処分(内装系不燃物)があるので、有償引取りの処が多いが
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:49:18 ID:3tVc0G530
カローらってやっぱ偉大なんだな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:12:47 ID:2OhRhwhKO
どうも!はじめまして、つい先日GC8が17万キロ越えました。一ヵ月前に燃料ポンプが死んだのでGT-R用のにしました。元気ですよ!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:49:47 ID:+rnWL7uy0
>>804
日本じゃ「所詮カローラ」
海外じゃ「偉大なカローラ」、Sカブ並に偉大
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:07:42 ID:kT1/pYtq0
でも現行型は…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:40:51 ID:yMA596bb0
アメリカで11マイルしか走っていないカローラにレンタで乗ったけど。
自腹で買いたいとは思えなかった。
内外装はいいけど、エンジンとか足回りは・・・。
見てくれはいいけど性格最悪という感じだった。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:44:20 ID:33mDdLk90
>>808
北米仕様は違うのかね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:47:27 ID:uKBS7K9c0
エンジンはどうか知らんが足回りはわざとフニャフニャにしてるんじゃね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:08:12 ID:hCjkZfue0
  _  ∩ピタ
(; ゚д゚)  <カローラ?
し   |
|   |
し ⌒J
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:15:31 ID:/h3muUuz0
>>808
おまいみたいなのがカローラの価値をわかってないって流れじゃなかったっけか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:31:01 ID:YoVQ/cdc0
実は、100万と11マイルの車。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:44:20 ID:33mDdLk90
>>813
それはすごいw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:50:40 ID:hIJ7wZT10
>812
いやいや、カローラは耐久性は高いって話と剛性感の話は別物。
いくら耐久性が高くてもフニャフニャな車に価値がないと見る人もいれば
耐久性が高ければフニャフニャでもいいという人もいる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:26:46 ID:l5+r//JI0
「耐久性が高い=錆びない」
「剛性感が高い=内装がきしまない」
この点に関してはトヨタが優秀
フニャ足うんぬんはユーザーの好みだな
スポーツセダン寄りのセッティングはGTだけで十分かと
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:49:36 ID:eSa5XeUG0
カローラでも1600GTと1500SEだったらどちらが長持ちするのか興味がある。
耐久性は勿論、クタビレ具合も含めて。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:25:06 ID:l5+r//JI0
>>817
ノーメンテで長持ち?それともメンテしながら?

GTはスタビリンクがピロボールなんで耐久性は高い。街乗りじゃ10万kmでのガタは皆無。交換しようと思うとかなり高くつく(前後で1万越え)
SEはブッシュを介してるんで年式なりの劣化はあるんじゃ無いかな。消耗品だし数百円のパーツなんで消耗品の値段はSEの方がかなり安く付く
GTのシートはかなりいいカンジ。でも15年辺りから座面のコシが抜けた。デブなら消耗品扱いかと

ショックとゴム類の消耗品交換は必要だと思うが、20年20万kmはGTでもSEでも余裕
ゴムもSEのスタビリンク、エンジンマウント(の千切れ)、ラジエーターホース、ベルトの消耗品交換だけで良いかと
ブッシュはもともと軟いだけあって硬化した後のほうが固いなりに好感触な気がした
以上は街乗りでのインプレだけど、それなりにスポーツ走行重視だと10万kmでヘロヘロ。足回りを弄っても固いだけの足に。それなりに買い換えたくなってくる
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:48:05 ID:dQPQJF4u0
というかバブル期の車はカローラに限らずいいし
>>808の言ってるのは最近のカローラなんじゃないか?
カローラだけを持ち上げすぎ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:51:26 ID:SSJYx/Zr0
過労裸
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:35:32 ID:ik5WUYmx0
カローラはドーン・オブ・ザ・デッド(リメイク版)で主人公の看護婦が乗ってるよね。
映画の内容は覚えてないがそれだけはなぜか印象に残ってる。
新種のサブリミナルでもつかってんのかw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:23:25 ID:om1yMXgX0
>816
内装がきしむだのきしまないだのの話と剛性は別もの。
ちょっとハードな走行で踏ん張りが利くか、フラれないかが重要。
足が柔らかい(そういうセッティング)のと剛性が弱いのとは全然違う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:55:55 ID:kct46k5z0
>>822
それは”剛性”に関しての話
俗に言う”剛性感”ってのは内装の軋み、ロール、タイヤの空気圧など全然関係無いことから感じるんだよ

ボディの剛性に関してはエンジンが非力だったりフニャ足だったりすると相対的に高く感じる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:11:33 ID:yuFMkuJn0
ボディは力だ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:03:25 ID:o3J+9pQP0
>>823
それ暗にトヨタ車はごまかしの剛性だと言ってるよね。




826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:28:33 ID:fun4xY7P0
ほとんどのユーザーは剛性があってもキシミ音の出る車より
逆の方がいいと思うはず。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:39:15 ID:+gDPNRIl0
カローラに走りを求めるなよなw
あれは下駄だ。優秀な足だ。

スポーツ車としてはまったく評価しないが、優秀な車だとおもふ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:47:08 ID:l6lq255O0
海外でカローラやハイエースの評価が高いのは単にブランドだよ。
他の日本の車だと、どれがいいかさっぱりわからないだろうしね。
国内じゃカローラに対抗できる車はいくらでもある。海外の評価を参考にする必要はない。
もちろん、ブランドを確立したトヨタの努力、能力は十分評価するけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:57:20 ID:nY2hN+lc0
>>827
剛性の話じゃないの?
誰も始めから走りは期待してないとオモ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:02:03 ID:25LtJU3T0
タクシーに使われるコンフォートは意図的に剛性を落としてあるって
HPに書いてあるけど何でだろう?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:10:25 ID:q52vyaqX0
タクシーだけに豪勢にしないようにだったりして`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:32:50 ID:SsDpO0Z20
>>830
・剛性を落とすことでふわふわとした柔らかい乗り心地が望める
・剛性を上げていくと、弱い部分にダメージが蓄積しやすいのでボディ全体をしならせて
 ストレスを受け止めて、全体的に長持ちさせるという考え方
・コストダウン。とにかく寿命まで走れば良いから最低限の剛性で十分。操縦安定性?そんなもん関係ない。

あたりの理由が思いついた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:13:40 ID:GxW8uSxj0
>>830
で、どこのHPなの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:19:57 ID:MJoleWDx0
>>830
ボディ全体がサスペンション
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:21:59 ID:MJoleWDx0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:45:22 ID:r5/75Udd0
>>818
>ノーメンテで長持ち?それともメンテしながら?
最低限の消耗部品だけを交換する、ノーメンテに近い場合。
好きでGTを指名買いする人はともかく、カローラに乗る人の多くは
ノーメンテに近いんじゃないかな。

GTとSEは結構違うのね。
なぜこんな質問したかというと、カローラ(トヨタ)の耐久性が高い(経たり感が少ない)
というのは、脚を意図的にソフトにセッティングすることによって、走行時に掛かる
車体や構成部品へのショックを和らげているのも大きな要因じゃないかと思って。

GTだと、2T-Gや4A-Gといった、パワーのあるエンジン&固めた脚の仕様なので、
SEに比べると同じような使い方をすると耐久性がやや落ちるんじゃないかと
推測したんです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:14:34 ID:c4u9f7Hi0
>>836
GTだからって特別足が固い訳じゃないですよ
4輪独立懸架ってのとスタビの接続方式が違う程度です。スーパーストラットだけは別物ですが
4A-GEはパワーはあったのかな?
あんまり実感は無かったんですが、エンジンマウントはかなり早い段階で千切れました
92以降の車体を見る限り、錆びでボロボロってのは少ないと思います
この辺りトヨタ車は耐久性が高いって言われる所以じゃないかなと思ってます
でもウェザーストリップ・ガラスランがそろそろ限界・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:38:10 ID:+0o8vP9F0
朝日新聞で読んだ記事。某中東では内戦で道路がぼこぼこ。で、国内の
金持ちもみなフランス車に乗っている。彼らは金持ちなので海外留学など
外国で過ごすことも多いがそこではみなベンツかBMW.だがベンツや
BMWでは本国の荒れた路面には足が硬すぎボディがすぐボロボロになる。

朝日の国際面で読んだ記事。へぇ、って思った
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:41:53 ID:D0PP6Mnk0
へぇ、どころか、なにそのステレオタイプなショボイ内容って思うが・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:49:35 ID:NexHxFBdO
バブル期の車なんて今はそんなに無いんジャマイカ?

平成4年には弾けたんだから15年落ちでしょ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:41:04 ID:c4u9f7Hi0
>>840
いや、それが結構見かける
20年落ちの車は途端に見かけなくなるけど・・・
130クラウンなんかは状態が極上の車台も見かけるし、現行のヘタな車より高級感は漂っている
年代モノだけあってオイルの滲みが目立ち始めてるけど消耗品さえ交換すればもう10年は余裕で現役
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:47:54 ID:TO1KYjZ00
バブル期の車で一番生き残りが多いのは81系マークU兄弟じゃないかな(クレスタに限ってはもうそんなに見かけないが)
売れた台数と作りのよさで今でも現役でよく見かける
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 04:27:28 ID:KVzeHc5zO
>>840
数は少ないだろうね
当方平成元年のプレリュード、27万キロです
ホンダの若い営業に「この車は何ですか?」と聞かれたよw
そりゃもう知らない社員もいるわな…
整備に一人熱心な人がいてくれて助かってるよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:04:26 ID:10eeQljF0
>>843
>「この車は何ですか?」

クラッシックカー扱い、チョッとワロタw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:02:58 ID:MBkFzN3U0
どこまで古くなると、貧乏くさいのを超越してレトロなこっこよさをかもしだせるのだろう。
30年落ちくらいからか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:04:49 ID:vjcum2vx0
>レトロなこっこよさ

こっこよさw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:19:35 ID:0fyV0Xp8O
レトロだけに

古っ古いいんだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:08:16 ID:IiwO+sBw0
>>840
車の設計は発売よりかなり前に行われるから、バブルがはじけた後の年式でも
バブルクオリティの車も多いよ。AE101カローラとか、190コロナとか、EP82スターレットとか90マーク2とか。

鬼コストダウンが始まったのはAE111系カローラや210コロナ、EP91スターレット、100マーク2あたりの世代からだね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:48:05 ID:dqA4+DO/0
バブル期の車は頑丈で長持ちだって言うけど実感が伴わない
EFI,ABS,パワステ,パワーウィンドなどの必須ITEMが搭載された時期と重なると思うんだが、出始めのABSはお粗末だしパワーウィンドは壊れやすい
対して最近の車はダイレクトイグニッションでケーブルの劣化知らず
タイミングチェーンに変わって切れなくなっただけでなく、ベルトと違ってオイル漏れが即深刻なトラブルに繋がることも無いんで放置できる
小さなエンジンとクラッシャブルゾーン確保の為にスペースが大きく取れて整備性の向上
部品点数も少なく補修部品も安い
どう考えても旧車より長く持ちそうな気がするんですが・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:53:08 ID:Yi6UeVi60
部品自体が過剰品質だったんだよ。今は・・・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:07:03 ID:WX0MF9w00
>>849
とはいえ、部品が製廃になったあと苦労するのは目に見えてるぞ。
特に電子部品と樹脂パーツ。

旧い車は色んな所が機械式だから最悪の場合ワンオフできるけど電子部品はそうもいかないし。
昭和末期に流行ったデジタルメーターなんて壊れたらお手上げだもんな。

そう考えると昭和40年代の車はこれからもなんとか維持できるかもしれんけど
今の車を20年後に維持できるかどうかは疑問なんだよな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:02:35 ID:x0NyzmJg0
>>843
プレリュードがデートカーとして大人気だったなんて、今の若者には信じられんでしょうね。
同じくS13シルビアも、今やドリフトのイメージがあるけど、当時は打倒プレリュードを目標に
したデートカーだったんですよね・・・。

>>851
昔の車と違って、今の車はパーツのアッセンブル化が進んでいて、しかも素人が分解修理
しにくいみたいですね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:20:37 ID:TO1KYjZ00
>>849
ABSはオプションであって付いてない
パワーウインドーは一度も壊れてなくてダイレクトイグニッション
整備性は今の車よりよほどいい
当方平成初期の28万`車ですな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:56:14 ID:nebkLbk40
>849
個人的に一番強さを実感できるのはシャーシだな。
衝突安全ボディ導入前の全体できちんと強度を出すシャーシと、
導入後のピンポイントでは強いけど全体的にはしなるシャーシ。
特にクラッシャブルゾーンにはあらかじめ曲がりを付けてあって、
コーナリングなどで応力を受けると撓む。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:18:29 ID:IwFJq72c0
80スープラの初登場が平成4年だというのが未だに信じられん
スープラだけではないけれど、あの頃のバブルカーってデザインも逸品なのが多いよね
どこのメーカーでも耐久性はキチガイみたいに凄いし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:29:17 ID:IBQk4S8p0
>>854
あのー
そこまで普通の人間で違いがわかるのかなぁ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:30:07 ID:6vJ0bq310
むー。7Mは超ダメダメなような。搭載車両のシャシー自体はどうか
分からんが。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:36:27 ID:TO1KYjZ00
80スープラは2JZ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:58:45 ID:6vJ0bq310
覚え違いすまん。もう寝る。
ってか >>858 IDカッコヨス 東京動物園?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:04:31 ID:zaErqkfQ0
>>858
Oじゃなくて0だけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:08:18 ID:LuGsO9kR0
都心じゃレジェンドクーペとかインスパイア、セルシオあたりだな、
バブル期の車で今でも結構見るのは
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:30:58 ID:oN5eljmF0
80系マークU兄弟は売れた台数から考えれば
あまり残っていないと思うぞ。当時は月4万台売れたのに。
トヨタのディーラーの買い替え攻撃だろうね。
別に車に特別の愛着のあるひとたちの乗る車じゃないから
簡単に乗りかえてしまう。

確かにアコードインスパイアの残り比率はけっこう高い。
これとCBアコードはホンダが「初めて」耐久性に目を向けて作った車両らしい。
デザインも10年15年後に美しく見えることを求めた。
年式から考えると中古市場に出ている数も異常。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:47:26 ID:5ujWCmgH0
アコードインスパイアは残ってるか?
あまり都内では見ないなぁ。
でもデザインはかっこいいな、程度がいいのがあれば
買いたいとマジで思う。マーク2は程度がよくても
買いたいとは全く思わないがw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:28:02 ID:uIvLGhP90
夏になると窓全開のアコードインスパイア多いね。
あれ全部エアコンが逝ってるんだぜ
買い換えられない貧乏人が多いってこと
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:31:43 ID:5ujWCmgH0
>>864
そんな決めつけはかわいそうw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:02:19 ID:9VB4lUFw0
タバコのポイ捨てしてるんだよ
あれ全部灰皿が逝ってるんだぜ
買い換えられない貧乏人が多いってこと
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:16:38 ID:Ut1TAAPO0
メインリレー逝ったと覚しきインスパイアの兄ちゃんが、苛立って車蹴ってるの見たことあるな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:24:46 ID:5ujWCmgH0
>>866
それなら桶w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:58:07 ID:uIvLGhP90
全部の窓が全開なんだよwしかも後席の窓は全部下がらないしw
カワイソスw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:00:13 ID:wngUaxlM0

そろそろ10万キロオーバーの車も増えてきたと思うのですが、

ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/ENGINE/index.html
エンジンリフレッシュ
施工費込希望小売価格 7,875円(消費税込)

これやった人いますか?
違いが体感出来ますか?


インプレッション カキコしてください。m(_ _)m
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:07:35 ID:KQw4TDWE0
>>870

それエンジンコンディショナー注入するだけでしょ・・・
10万km車なら体感出来ると思うけど、エンコンでその価格は高いと思う。
自分でやれば千数百円。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:12:23 ID:MNemsr86O
本日うちの車が走行距離二十五万キロこえました
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:28:31 ID:1+duvq/nO
インプレッサ(GC8D)15マソキロ
過給がかかったときの『加速感』は新車以上
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:22:34 ID:USlIRQmJ0
>>870
マルチするな池沼
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:43:36 ID:2f6kQUax0
>>873
意味が解ってフいたw
「加速感」なw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:00:35 ID:dVjdoz1G0
インスパイアは多いな。さすがに最近は減ったけど。港区勤務&在住だけど
今でもちょいちょい見るし近所にも2台いる。エンジンが麻薬らしいな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:30:41 ID:KSld4kPjO
11年式のレジェンド、17万キロ、ノー整備、ノー修理(タイヤ、エンジンオイル以外)ですが乗り心地も高級車のままですし、オーディオのライトの球ぎれぐらいなんですが…
ショックとか抜けてるんですかね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:32:25 ID:XI8XwiiO0
>>877
17万キロならたいていはショックは抜けてる。
でも>>877が「乗り心地も高級車のまま」と
信じているならばそれでよい。

信仰の自由は憲法で保障されているのだから。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:33:38 ID:r22X21lc0
>>877
> 乗り心地も高級車のままです

ただひらすらフワンフワン、ボヨンボヨンしてさえいれば
「乗り心地が良い」と感じるアナタはそのままでOKです
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 03:48:50 ID:WgpP64Pm0
ブッシュ変えずにショックだけ変えるとガタピシになって急に古くさく感じるよな
それはソレでアリなんだが・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:28:09 ID:ZT3R5T+F0
ショックそのままでブッシュだけ替えるというのは?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:33:11 ID:rzYwtedE0
17年13万キロの車だが、ハンドルを切った際のギシギシ音が大きくなったのでダンパー替えた。
フワフワボヨボヨの具合は変化なし。おとなしい乗り方だとダンパー長持ちするのかね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:18:01 ID:aDBt+WnQ0
いつも足代わりに走ってくれた12年落ちカプチと
遠距離恋愛になってしまいましたorz

とりあえずガス満タンとオイル+フィルタ交換しといて
週1エンジンかけてもらうことになったけど他にやっとく事ないかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:32:47 ID:ENpJIRw20
>>883
頑張って働いて、一緒に住もうと言ってやれ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:33:13 ID:X4EZmhje0
>>883
俺が預かってやる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:35:37 ID:7Z0RoJaz0
>>873
それはタービンだけ空回りしてキュィ〜〜〜んって(ry
どっかホース抜けてんな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:29:01 ID:KKJh2GaI0
>>878
憲法をろくに勉強していない高卒が偉そうに
888白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/04/05(木) 12:57:13 ID:X4gdPwMn0
>>886
下が無い分ピーキー(死語)さが最高なのでは..
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:00:25 ID:LCHY9/Wk0
>>887
ごめんなさい…。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:31:33 ID:7RAQ3oj90
>>887と中卒が必死ですw
891お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/05(木) 13:53:38 ID:Ea1p+Hmj0
 そんなあなたたちでも今の自民に憲法換えさせたらアメリカの手先で無意味な
戦争に行く羽目になりますよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:00:10 ID:ZT3R5T+F0
>>891
ん?電気屋さんはリベラルか。
俺は慎太郎好きだが。
893お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/05(木) 14:12:11 ID:Ea1p+Hmj0
 はっきり言っておく。漏れは日本共産党員だ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:16:16 ID:IIWZGXZ40
クルマ板で支持政党宣言されてもねぇ・・・・(苦笑
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:16:57 ID:wXpBhMZL0
>お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
スレタイ嫁
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:17:37 ID:KKJh2GaI0
バカの相手をするなよ、おめーら
ふいんき嫁
897お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/05(木) 14:20:32 ID:Ea1p+Hmj0
 そう言えば何でポンコツ車スレで憲法の話になったんだっけ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:08:56 ID:LAjmVgT50
この流れだとブッシュをかえるってのも別の意味に
899お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/05(木) 15:14:45 ID:Ea1p+Hmj0
ショック・・・。




と、言うのも違う意味に・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:25:05 ID:WgpP64Pm0
>>898
誰が上手いこと言えとwww
吹いちまったじゃねぇか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:47:31 ID:UUTa9wEI0
ブッシュを変えると軽快にヒラリと障害を避けて走ることができるよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:03:06 ID:Q8xUDJ230
目的地は小浜ですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:35:22 ID:v6KOz6+U0
強酸糖員か・・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:55:11 ID:gf61iZYi0
クラッチってどれくらいもつんだろ
10万キロ超えてるけど滑ってる漢字がしない
905白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/04/05(木) 21:18:40 ID:X4gdPwMn0
>>904
滑るまでok!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:27:23 ID:2Z0eYsOD0
>>904
そのかわり滑り出したら、すぐ終わる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:33:04 ID:Q8xUDJ230
発進時ジャダーが出始めてからも無茶しなければ結構もつと思うけどね
それが変え時の注意信号であると思うけど
908GDFP:2007/04/06(金) 00:01:31 ID:hNr2ZgjK0
305,000km走って交換した部品はショックとクラッチが各一回、タイベルは10万kmと20万kmの2回。
ドライブシャフトも左右一度交換しました。ゴム系マウントはショックとクラッチ交換時にまとめてやりました。
PWSそのものは問題無かったですがゴロゴロ音が出てきたので念の為、中古品に交換しました。
ボディは板金等行わなければかなり持つ雰囲気ですね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:33:56 ID:MKwZ6mhy0
>>908
GDERです。もうすぐ19年14万kmです。
いろいろ若返り工事をやりましたが、効果が実感できたのは前サスのブッシュ交換
ぐらいでした。
俺はあんなにやる必要なかったのかもしれませんね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:22:26 ID:Nhbi7yDI0
ブッシュ。特にアッパーマウントを交換するとゴツゴツ感がなくなる代わりにフワフワ感が戻ってしまう
千切れたりよっぽど痛んでないかぎりブッシュ類の交換はもうする気無い
普段分からない各部の働きが修理交換することによってハッキリと違いが実感できる
これが楽しいからなかなか車が買い換えられない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:13:19 ID:bPtLReqV0
17年21万キロ。ATが滑るようになったがATF交換で復活、
燃費もだいぶ回復した。月までいけるかな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:55:56 ID:IYig2EdC0
きっと、SMに会えるお(*^。^*)    
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:53:33 ID:wfR2qA2Z0
SM?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:57:52 ID:MZXwpIYn0
月にかわっておしおきするアレじゃね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:19:32 ID:GMDlZ1oL0
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:47:12 ID:iC2zAS8G0
セーラームフーン参上!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:38:49 ID:6l24bUB20
でもブッシュ変えたらこんなにコーナー楽だったっけって思ったよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 06:21:23 ID:DrELdeOKO
ドライブシャフトのブーツは何年くらい持つんだ?

H8年式
ホンダ オルティア
走行距離 145700キロ

そろそろ破れるんじゃないかとガクブルしてるんだが((((;゜Д゜)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 06:23:16 ID:4B67YJ9q0
俺の会社の社用車のミニカ
現在18万9千キロ



そろそろなんかおきそう。エンジンうるさいし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:06:43 ID:oOkGy/t80
>>918
もうそろそろ逝ってもおかしくないね。
破れたってハンドル切った時にカリカリ言うけど走行不能にはならないから
気がついた時に直せばOK
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:39:51 ID:SB5P5Qc40
>>918
ブーツが破れたらグリスがホイール内側と
タイヤハウス内に飛び散るから嫌でも気付くよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:32:24 ID:uEi6cSaU0
>>918
破れる前に交換しちゃった方が精神的にもいいよ。
最近は、ドラシャを分解しなくても交換できる、
接着式のブーツがあるんで、昔ほど修理費掛からなくなったよ。
ただ、これはホンダのディーラーだと扱ってない可能性あるんで、
街の整備工場で聞いてみよう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:00:20 ID:YWXz70c50
知らないうちに車検で交換されちゃってるんでは?
それとも購入時から自分で車検通しちゃってるの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:21:31 ID:fTDa+30j0
>>918
それ、絶対に過去に交換してるよ。車検のときとか・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:41:04 ID:VbBsKckA0
>>924

H8年式
ホンダ CR-V
走行距離 約220000キロ

絶対に過去に交換していない、あちきが来ましたが、何か?

(ガクブルではないが、 そろそろ破れるんじゃないかと、用心してまつ)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:19:05 ID:cJoviY2c0
フルロックまで切る機会が少なかったり、
ハンドルを切った状態で駐車しないように心掛ければ、
有り得ないことじゃないでしょ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:22:59 ID:fTDa+30j0
>>925
ホンダはブーツが丈夫なんかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:29:11 ID:YWXz70c50
ブーツの丈夫な車、弱い車はたしかにあるよね
ラックブーツが4年で千切れた時にはさすがに泣いた
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:44:20 ID:k3rSy24P0
15年式バモス15万キロ突破記念
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:58:20 ID:Dt010hLs0
>>925 の最後の一行に好感。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:37:01 ID:1YnbQtBS0
>>925
破れるのはタイヤ側だけじゃないよっ!
と脅してみる
932お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/08(日) 01:21:38 ID:UEJ/ewHE0
>>931 解る人じゃないと脅しにならない。



 でもよ、何で分割ドラシャブーツってアウター側しかないんだろうね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:54:00 ID:yS3+gWy00
インナーを分割でやるよりはドラシャ抜いた方が楽だからでは?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:06:01 ID:Pl6tRFD30
FRに乗り換えてFドラシャブーツの悪夢から解放されました。マジ幸せ。
と思ったらドラシャのシールが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:13:23 ID:0rcvKfvQ0
ここ数年の車はドラシャブーツの素材が変わって、切れにくくなってるみたいだね。

>>932
アウター側が切れるケースの方が圧倒的に多いからじゃない?
メーカーとしても、滅多に売れない物は作らないと。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:08:58 ID:KLPBBbHEO
僕のお父さんが90年に買ったフェアレディZ。物凄いまだ走ります。フォルムもなかなかかっこいい。このまま僕のものになりそうです(笑)。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:12:12 ID:c6GjStfs0
10マンで丁度ブーツ切れた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:41:29 ID:JqWn3vne0
新車を買って早12年。
ただ今やく13万キロ。
メンテでディーラー行く度に新車を進められてきてちょと困る。
しっかりとメンテしてもらってるのに・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:28:01 ID:mptwvx8P0
でーらーは、売ってなんぼ だもんねぇ

提携してるクルマ屋さんは、メンテ・修理(の工賃)が収入の元だからのー
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:17:04 ID:ZuhPBZA80
信号待ちアイドリング時に
エアコン、デフォッガー、ワイパーの3つを同時に使うと
ワイパーが動く度にエンジン回転数が800から500回転位まで落ちて
車体がブルブル震えるのですが
オルタネーターか何かが弱っているのでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:52:37 ID:O3JrBnUi0
>>938
前にこのスレでも似たような話があったけど
「俺は買い換えないぞ」というオーラが足りないんじゃない?
俺はオイル交換とタイヤローテと部品購入などで
年に6,7回はデラに行くけど、オーラのおかげで
セールスは一切無しでちゃんとお茶を出してくれるw
ちなみにトヨペットね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:56:14 ID:ESdWdJ8O0
車を買い換えようとする人はメンテが疎かになるらしいから、
平均して2カ月に1回以上Dに行って手をかけている人は
買い換えモードにあらずと見られてんじゃね?
やたらと買い換えを勧められる人は、自分の車に対して
どのくらい手をかけているか省みた方が良いかも。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:51:27 ID:F6UbkX2U0
>>940
アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)の不調が原因
クリーニング、もしくは交換が必要と思われ
詳しくはディーラーへGO
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:02:16 ID:ZuhPBZA80
>>943
ありがとうございます、後日ディーラーに持っていってみます。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:45:51 ID:4YRPLasjO
全塗装する場合、塗料を乾燥させるのにある程度ボディを加熱するのかな?
その場合って足回りのラバーパーツも影響受ける?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:54:29 ID:gF08BCOK0
洗車してエンジンルームも綺麗にしておけば買い換えなさそうにみえるんじゃない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:07:02 ID:r6luizol0
>>945
板金屋にもよるだろうけど加熱するみたい。
こないだ部分塗装を頼んだら外装の樹脂パーツが溶解寸前まで変形してた。
職人曰く「ドライヤー当て過ぎちゃってさw ごめん」だって。
変えてもらうけどさ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:08:13 ID:4YRPLasjO
>947
やっぱり…だいぶ前の話だけど全塗装に出して帰ってきたら幌がヘロヘロになってた、あまり気にしてなかったが…
オープンカーを全塗装する場合はパーツ脱着をしっかり指示しないとダメだね

じゃ足回りのブッシュまでは気にしないで大丈夫かな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:15:28 ID:L1e1Kv5XO
おれは
「買い換えないぞオーラ」
全開だぜ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:53:11 ID:Bt0lAMLDO
塗装ブースに焼き付け機能がついている所は樹脂変形とか大丈夫
お世話になってる店は少なくとも大丈夫だった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:28:33 ID:MTCiBNI2O
>>943それってクリーニングするとして工賃は何円位でしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:42:06 ID:yyhSWDrc0
>>951
エンジンコンディショナー(アワアワのやつ)が1300円で、やり方聞いたらサービスでやってくれた
作業内容としては見積もり取るより簡単なぐらいだからそんなにかからないと思う
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:14:23 ID:rwKc5sc/0
>>940
アクセルワイヤー引っ張って、エンジン回転を上げながら、
アイドルコントロールバルブへ吸い込まれる空気のパイプに
CRCエンジンフォーミングクリーナーを吸い込ませて、
5分休憩して、吸い込ませて、休憩、吸い込ませて、、、、を繰り返す。

そして、その作業で汚れたエンジンオイルを交換。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 03:51:00 ID:ox4Mv4n+0
>>953
>エンジンフォーミングクリーナー
って、エンジン外部の油汚れなんかを洗浄するのじゃなかったっけ?

その用途ならエンジンコンディショナーか、キャブクリーナーを使った方が
いいんじゃまいか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:56:05 ID:ktqv5IT30
>>954
オートメカニックの最新号を見て味噌。ケミカル特集で、適材適所について実験しているよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:34:06 ID:qs3QCeAe0
擦れば不導態皮膜が裂けて錆びる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:22:07 ID:kWAt9KlfO
エンジンのオーバーホールって何回でもできる訳じゃないの?
2〜3回が限度って話をどこかで見たけど…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:22:45 ID:qs3QCeAe0
錆びにくいというだけで錆びない金属ではない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:37:10 ID:D36jk77L0
オルタネータが壊れる予兆って何か有るんでしょうか?
オルタ壊れたらレッカーは間違い無いと思うので・・。

私の車も17万`。大事に乗ってきたがあちこち不具合が出てきました。
新車買うよりは安いので、コツコツ直していこうと思います。

よく聞く、クラッチが滑るとゆう症状がよく解らないのですが(MT)
クラッチの繋がる領域が狭くなるとゆう認識で合ってますでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:25:53 ID:U4cSbsB80
>>959
>オルタ壊れたらレッカーは間違い無いと思うので・・。

なんで? バッテリが上るまで結構走れると何度も書かれてる。
充電のアラームに気づかなければ意味ないが。
961白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/04/10(火) 12:37:59 ID:UNbr9Zc70
>>959
半クラ領域が増えます。

最終的に、
1. クラッチ接(ペダルから足を離す)
2. アクセルで発進
と言ったAT的操作が可能になりますが、そこまで行くと ご不動さんは目前。

走行中に滑りを感じたら、すぐにアクセルを緩める事と
一つ下のギヤを選択してゆっくり加速する事を推奨します。
# それで早めにクラッチ発注。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:32:07 ID:gnMRwUc10
>>959
上のギアでアクセルを深く踏み込んだ時に、車速とエンジン回転が比例しないでエンジン回転だけ
上がる症状が出たらかなり要注意。即交換するべき。

感覚的には・・・スクーターとかCVT車みたいな感じかな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:59:02 ID:3K+cKDJX0
>957
やり方次第。

オーバーホールと言えば、普通はエンジンをバラして寸法を測り、
必要なら部品交換や研磨などをした後に組み立てる事を指す。
多くの場合、ある程度走行距離の行ったエンジンをリフレッシュさせる意味でやるので、
必然的に回数をこなすより先に主にシリンダ内壁の摩耗具合(概ね距離に依存)で寿命を迎える。

逆に言えばシリンダが摩耗しない状況でオーバーホールをするなら、回数だけは稼げる。
964959:2007/04/10(火) 14:22:50 ID:D36jk77L0
オルタ、クラッチの件有難う御座います。オルタは中古は有るんで
暖かくなったら交換してみようと思います。
クラッチはまだまだ行けそうですので様子見ます。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:42:28 ID:FOzgHFch0
その中古のオルタはOH済み?
手間はかからないんでブラシ、レギュレータは交換しておいたほうがいいよ
ベアリングは工具いるんでやってもらえばOK
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:16:47 ID:Tt6k6GmO0
>>963
スリープ打てばシリンダーが割れるまで使えるぜ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:30:45 ID:/4tQreSR0
オルタベルトが切れたハイゼットで夜500キロ走ったよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:56:37 ID:ALYugC8A0
それヘッドライト点けてないだろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:31:20 ID:PonJYgDo0
俺もそう思った
ヘッドライト点けてたら軽のバッテリーで500kmは無理だね
それで走ったのなら、オルタベルトは直前まで生きてた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:44:07 ID:EUmuWhWb0
500kmも走ったなら、途中で給油してないか?


と思ったが、ハイゼットでも現行モデルだと
タンク容量が46Lもあるんだな。
びっくりした。
971GDFP:2007/04/10(火) 22:59:37 ID:SLktEy1O0
オルタがイカれた時は夜間ヘッドライト点灯走行で30kmもたなかったですね。
ガレージに収めてからセルを回したけど、全く回りませんでした。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:25:25 ID:nyRiGG4+0
俺は片道50kmの道中でオルタ死んだことがあるが、どの時点で
死んだか知らないが途中でウィンカーが点かなくなり、最後には
ラジオも聞こえなくなった。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:34:28 ID:V3KIFiVe0
オルタが死んでから120キロくらい先のクルマ屋に持ってった。
残り5キロで動けなくなった。切なかった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:46:11 ID:iVDSti3lO
もぅ少しで17万キロ
車が買い替えろと言わんばかりに壊れ始めたです。
噴射ポンプ、セルモーター、タービン、パワステ
リビルト部品万歳
メカさん感謝
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:12:27 ID:8EoVKk9m0
>>974
そこまでの距離になるとDで整備すると高くつきそうだね。
整備工場ですか?

うちのMZ21平成2年式・走行14万km,
最近引っ越してきたばっかりなので、
いい主治医を見つけなくてはいけないのだが、
どうやって探せばいいんだろう。。。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:37:40 ID:jP/V4PCK0
東京なら紹介してあげるんだがw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:42:00 ID:8EoVKk9m0
関西(京阪奈とかいうところ)なんですw
978974:2007/04/11(水) 02:07:25 ID:aNcjWDiNO
>>975
自分は地元就職なので、友人に恵まれてます。
軽整備は自宅で仲間と
重整備は友人勤務の整備工場です。
次は、すたりおんにのりたいな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:29:25 ID:jP/V4PCK0
>>977
そっか
レースもやってるバイク屋ならその辺に知り合いいるw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:30:33 ID:+oVS+VrUO
オイルポンプとウォーターポンプって予防整備的な交換って必要ですか?

走行17万近いし不安になってきました

デフオイルに関しては何万キロで交換したらいいですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:02:14 ID:FSejubjIO
>963
なるほど、シリンダ内壁の摩耗の程度で寿命が決まるって事だね
汚れたオイルを回してると摩耗も進むだろうな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
エンジンオーバーホールやってくれる
腕のいいエンジン屋さん教えていただけないでしょうか?

ついでにポート研磨くらいやりたいですが・・