2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:10:09 ID:igTzjctgO
2(σ・∀・)σ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:05:53 ID:y0wV4cL60
いよいよ3月から究極の排ガス規制に適合するディーゼル車が
市販される。米国仕様となると多分ATだろうから、日本に並行輸入
しても結構売れる気がする。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:21:04 ID:Q8at+zzf0
早くスバルとかホンダのディーゼル見てみたい
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:34:00 ID:K2BSmwhZO
三菱頑張れよ!ディーゼルは得意分野だったハズだろ。頑張ってくれよ(゚_T)
>>10 いま、すぐって人には、
スバル → ロビン産業用小型エンジン
ホンダ → ヤンマーOEMのホンダディーゼル
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:22:01 ID:y0wV4cL60
今のところ日産、ホンダ、三菱が参戦表明。トヨタもいすゞを
グループ入りさせるなど準備に抜かりは無い。スバルも時期が来れば
国内投入するか。マツダもしっかりとNOX還元触媒の特許を取得中だ
そうな。国産各社は2010年だな。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:57:34 ID:5AkVIxTq0
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:29:00 ID:UZSMYOOH0
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:20:34 ID:UZSMYOOH0
なんかあれだな、Tier2Bin5ディーゼルAT仕様が3月に
発売される。なのにわが国は09年から10年までお預けだと。
E320CDIはちょっと高すぎて買えないし。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:24:04 ID:cssI5b+K0
E320CDI
今日高速のPAで運転手が仮眠してた。
エンジンかけっぱなしだったんだけど、
エンジン音うるさいね・・・ あれじゃ夜の住宅地とか走れないぞ。
E320CDIのアイドル音がうるさいうるさい言ってる奴が常駐してるが何なんだ。
本物のエンジン音聞いた事無いだろ。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:07:14 ID:UZSMYOOH0
E320を買うユーザーは環境問題への意識が高いから、
アイドリング仮眠なんかしないと思う。防寒着を着て
仮眠すると思うよ。もしくは仮眠所とか。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:11:28 ID:UZSMYOOH0
E320CDIのアイドリングは2回聞いた。一回目は去年の
GWのみなとみらい。まあ半分興奮交じりだったが、それほど
うるさいという印象は無かった。静かでもないが。
もう一回はtvkのクルマのツボ。独特のカリカリ音は
気になるが、それほどでも無かったな。出演者も皆一様に
思ったほどうるさくないと言ってたし。あくまでも基準が
旧世代ディーゼルだから、絶対的には静かではないと思うが。
黒煙の無いディーゼルなんて
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:59:59 ID:0uQwkNAk0
>>20 新型ベンツのディーゼル、
漏れも何人かで見に行ったけど、これはマズイなっていう感じがするくらいノイジーだったよ。
周りの人間もほぼ同意見だった。
乗用ディーゼルはまだ日本人が求める品質基準に達してないよ。
あれだったらハイブリとかの方が良く出来てる。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:05:17 ID:QIPXPCtd0
>>20 エンジン単体の話で言えば騒音面は反対に
今主流のコモンレール+直噴の方が不利。
その面だけなら昔の間接噴射+副室式の方が有利だよ。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:25:38 ID:pITCkv2A0
>>22 今売っているルボランにCDIとレクサスに比較テストがあったよ!
これを読んだら、誰もハイブリッドを買わんね。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:31:58 ID:0uQwkNAk0
>>24 ルボランでしょ。
アレまじめに見るような層はそもそもディーゼル買わないだろう。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:38:49 ID:pITCkv2A0
>>25 おれもたまにしか見ない本なんだが、○ヨタがスポンサーを降りると言いそうな記事だよ!
提灯記事より余程信用できると思うんだけどなぁ。。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:52:34 ID:rXCpETv5O
いまルボラン見てきたが
これこそが提灯記事のいい見本だよ
>>15 ブルーテック=尿素SCRじゃないよ。
VWのトゥーランはNOx吸蔵還元触媒だしね。
あと、トラックステーションで尿素水補給が出来れば
乗用車もいいということではない。
アイドリングでの音っていっても、車内と車外は別物では。
車外でカリカリ音していたとしても、車内が静かなら何の問題もないと思うが。
さらにいえば、もっとも重要なのは走行中の音が静かかどうかだよね?
旧ディーゼルは、高速道路での静粛性なんて、最初からあきらめてたからな。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:43:29 ID:E7mr2nGr0
タービュランスの杉本氏のブログにフォーカスのディーゼルCVT
仕様というのがあった。調べてみると英国フォードのサイトにあった。
ディーゼルのトルクに耐えうるCVTがあるんだ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:26:11 ID:cTjD1QNg0
個人的には少々騒がしくても構わないからより低燃費でストレス無く回るDEエンジンが欲しいね
>>31 日産(ジャトコ)にも高トルク対応のCVTならあるよ。
1.ディーゼルエンジン本体の環境性能
2.ディーゼル対応のAT、CVTの開発
3.国内で販売される軽油のクリーン化
4.行政のディーゼル(乗用)車に対する対応策
この4つが準備万端になったら、国内でディーゼル完全復活と考えて
いいのだろうか?
この中で特に進んでいるもの、また遅れているものはなんだろうか?
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:31:50 ID:yBFODMl50
>>32 田舎に住んでる人っていいなぁ
周りの迷惑とか関係ないんだろうなぁ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:53:31 ID:oQvj/Cyk0
>>30 車外に音が出ちゃダメだよ・・・
北海道の原野とかならともかく。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:30:55 ID:RWuSqGku0
>>34 1は尿素SCRなど技術的にクリア可能。各社Tier2Bin5などいけると
宣言してる。3も日本の軽油はサルファフリー済み。4も新長期規制をクリアすれば
継続車検も問題なく受けられる。やはり2のトランスミッションじゃないか。
欧州ではMTが多いのですんなり受け入れられるが、日米はATが必須だし。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:37:37 ID:Zat5YzZR0
静かで排気のきれいなディーゼル車は炭酸の抜けたコーラだ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:02:41 ID:Pr20bbox0
>>37 高トルクに耐えるATそのものは良いんだけど、それでエンジン側の
燃焼とかの制御が難しくなるんじゃないかな?
うまく燃焼させてNOxとPMを減少する、それでも排ガス中に
あるものは後処理装置でどうにかする感じだし。
京都市交通局のバスなんか
殆どアリソンかZFのトルコンATだよ。
ATは全然問題ではないのでは?
乗用車ディーゼル用のも、アリソンが出してるはず。
アイシンやジャトコに無いからといって
大騒ぎすることでもないでしょう。
アリソンのをライセンス生産すれば解決。
>39
難しいのか難しくないのかはっきりしろというか、国沢に言うだけ無駄か。
まあ元のNOxを減らさないと尿素の使用量が増えちゃうから、経済的なシステムを作るのは難しいけど。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:53:31 ID:qi7Sx+M+0
ゴルフのディーゼルのATとか、アイシンじゃないのか?
ガソリンはアイシンだけど。
そりゃすげえ!
こんな斜め上の解決案とか初めて見た。
救済基金拠出で、原告団は時間の経過で考え変わると思われる。
ヤブ医者にかかって、交感神経興奮剤しか処方されていない現状から
呼吸器学会専門医にみてもらえるようになるから。
救済費用を出さないと、全く前には進めないのも事実だ。
ここで、謝罪もしません・拠出もしませんの両方なら進まないぞ。
ロードプライシングやモーダルシフトなどで、
都心通過交通量減らすのも
やらないと渋滞による経済損失も大きい。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:25:46 ID:Yw5wFmGg0
ニュースを聞いたが特定のエンジン形式を槍玉にした訳ではない。
ガソリンエンジンも同等の扱い・
>>48 メーカーは謝罪はしないよ。今現在から過去を批判されても困る。
19時のニュースで患者の方が色々と仰ってたけど、あれでは受け入れられないと思う。
でも前に進めるために、謝罪倍賞しない代わりに拠出しましょうとなるでしょう。
ディーゼル車にCVT積めばかなり黒煙は減りそうだな〜
デリカD5があの車重とエンジンでCVTだ。だったらディーゼル車でもCVTで出来そうだな。
極太トルクの領域をCVTが巧く変速を決める。最高じゃねーか。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:41:23 ID:pHzHyBES0
トヨタはディーゼルハイブリッドを早く出しなさい。
出し惜しみはいけません。
ガソリンハイブリッドほどの環境性能にするにはコストが掛り過ぎる。
高価なのに外観内装ともに質素なものでは、燃料代はケチっても見栄張りたい低所得者層には購入して貰えない。
と判断された模様。
SPMの規制となれば、35年以上無頓着だったガソリン
エンジンも規制対象となるのは免れないが、それより何より
タイヤカスの問題も生じてくる。
タイヤカスが問題になってくると、水素だろうが電気だろうが
タイヤを使う限り永遠に問題がつきまとう。
ハイグリップが売りのスポーツタイヤが真っ先に・・・
>>55 別にハイグリップのタイヤだけではないよ。一般のタイヤだって同じ事。
使ってれば減る。ならば、その減った分はどこに行った?
>54
> タイヤカスの問題も生じてくる。
そうかもしれないな・・、しかしDPFが普及した後のディーゼルで
問題になったのに、ガソリンばかり批判されてもなぁ・・。
生分解性ゴムしかタイヤに使ってはいけないって事にすれば良いんじゃ?
>>58 生分解性っていってもねぇ。一体どれだけの期間で分解
できるのやら?
あんまり速すぎる設定にすると、タイヤの寿命が思いっきり
短くなったりしたら本末転倒だし。
>>57 ディーゼルもDPFでお茶を濁した、長期規制車も
ダメになるでしょ。
週明けの上司の顔を見たくないなぁ。やっとこ
短期規制車のトラックをすべて代替え完了したのが
1週間前なのに・・・。
ディーゼル+ハイブリッドってエンジンとまって触媒冷えたらどうなるの?
日本みたいな渋滞の多い環境ではDPFにススが詰まったりするらしいけど
ハイブリッドでも同じ事になりそう。
>>61 いくらハイブリッド装置が備わって適宜エンジン停止すると言ったって
一度、反応が促進される温度にまで上がった触媒がハイブリッドによる
エンジン停止の時間で、完全に冷え切ってしまうことはない。
それに関してはガソリンハイブリッドでも同じ事。
>61
> 日本みたいな渋滞の多い環境ではDPFにススが詰まったりするらしいけど
強制再生するから大丈夫なはずだけどね。
CO2の排出量削減が世界的な課題になってるけど、ガソリン車よりも
ディーゼル車のほうがCO2の排出量は少ないのか?
>>64 同レベルの出力を持ったガソリンエンジンと比較すると少ないです。
どれ位のレベルかはご自分で調べてください。
>>61 逆に渋滞でアイドリングなんて必要が無いから、DPFにススが詰まる心配が要らなくなるだろうし。
止まってても、触媒を暖めるために、効率の良いそこそこ高出力でエンジンを回せるし。
排気ガス的にはハイブリッドは良い事だらけ。
エンジンストップを含めたハイブリッドを作るなら、セルモーターの
Assy価格がそのままで耐久性を数倍に高めるか、もしくはAssy価格を
うんと下げるかしないと、割に合わない。
アイドルストップすると燃費がよいとか言われてはいるが、大型な
エンジンになると、セルモーターのメンテナンス費用がバカにならず、
今現在の軽油価格でも、燃料費削減分がモーターメンテナンス費用に
喰われて相殺して経費削減になってない事が多い。
多いというか、ウチの会社ではアイドルストップした方が年間経費を
計算するとモーターメンテナンス費用や交換費用の支出増大で、
トータルで赤字。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:16:22 ID:pMjl00xy0
>>61 プリウスも暖機が終わるまでエンジンは回りっぱなしらしいよ。
>>63 強制再生なんてしたら燃費悪化してしまうではないか。
電熱だけでは捌ききれず、最近は軽油を燃料とした
バーナーで焼いたりする。
新長期規制適合の日野プロフィア・レンジャーなど。
ハイブリッドでも同じ事をしてたら、燃費改善になってない。
>>69 トラックは知らないけど、強制再生してるよ。
もちろん燃費は悪化するけど、ざっくり1回の給油で1回くらいだから燃費インパクトは比較的小さい。
EMについては、強制再生中の定義は現時点でははっきりと決まってないはずだよ。
ねえ、なんで初代プリウスって街から消滅したの?
元々初代プリウスは生産量少ないし。特に前期型に至っては・・。
電池代が高すぎてリセールバリューが無いのです。3年乗ったらタダ同然。
それがトヨタのハイブリ車。車両価格を考えると決して燃費が良いわけで
はありません。
>73
もうちょっと捻れよ・・。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:25:27 ID:9Pfms/AHO
ただ、温暖化効果は
Nox>H2O>>>CO2<SO2←冷媒、なんだよな。
D信者には悪いが、これが現実…。
中国が石炭文化止めてから喘息は減ったが、
重慶は大変な事になってる。そろそろ住めなくなる。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:29:49 ID:3eYa1k/UO
初代プリウスはタクシーとかになってるな
まだよく見かけるよ
ややこしそうなイメージがあって不人気だけど
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:35:32 ID:0R58TYomO
中古でハイエースのディーゼル車を買おうと思ってるんだけど自家用の場合規制の対象外なんだよね?
>>76 その事実のソースは。
NOxは生物が分解する。H2Oは循環している。CO2も循環しているが、その循環
地中から掘られた炭素が大量に加えられて(石油・石炭・天然ガス)、温暖化を
起こしている。
ハイブリッドヂーゼル車にはリアクター放電触媒の出番ですよ
>>80 軽油作るときに出る二酸化炭素は少ないの。
>>80 軽油を燃焼させると確かにCO2の排出量はガソリンより多い。だけど、実際はディーゼルの方がガソリンエンジンと比べて
同じ1g当たりの航続距離が長い。従って、CO2排出量は結果的にガソリンエンジンよりも有利なのだ。
実際、漏れがボンゴ・フレンディー(2.5リッターディーゼルターボ)で大阪・東京を高速で往復していたときの燃費が14`/g。
対して、タウンエース(2リッターガソリン)だと10`/g。その場合、ディーゼルの場合111kgのCO2排出量に対し、ガソリンは
138kgになるのよね〜 古い話なので、最新エンジン同士で比較するとどうなるかw
つ 参考資料。1g燃焼させたときのCO2排出量
灯油 2.5Kg/リットル
ガソリン 2.3Kg/リットル
軽油 2.6Kg/リットル
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:31:13 ID:NKgIzLoM0
同じ距離を走るのに燃料代を少しでも抑えようと思い、灯油を混ぜております。
タンク量は50Lなので軽油と灯油の比率が3対2を超えないように
しております。つまり灯油は20Lまで。この比率を超えるとエンジンに
支障をきたします。18Lの灯油缶1本分入れても何も問題はありません。
これが発覚する確率は宝クジの1等が当たる確率程度なのですから。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:44:48 ID:tHOHgMvt0
廃棄ガスが臭くて迷惑daやめろあほぅ
ガッハッハハハハハハハガハハ
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:21:15 ID:RqGAfKRzO
違う。最近、航空機会社がNoXの水蒸気を遥かに
上回る温暖化効果を認めただけさ。
全然ニュートラルじゃない。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:09:40 ID:/rx4myYP0
>>84 灯油混ぜてもディーゼル車って走るものだったんですか?
ディーゼル車は灯油だけでも走りますお。
かなりアンダーパワーになるけど、空荷のトラックとかなら全然平気。
因みにバレたら脱税で捕まる
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:28:04 ID:/rx4myYP0
>>88 普通の乗用車のディーゼルですけど、どうやってバレるのですか?
90 :
86:2007/02/06(火) 09:39:21 ID:wqsFGzF/O
バレたってヤツは聞いたことないが、100%灯油は排ガス臭が全く違うから、見る人が見たらわかると思う。
あとオリは
>>84じゃないから横槍すまそ。
91 :
90:2007/02/06(火) 09:40:47 ID:wqsFGzF/O
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:29:55 ID:dZcNLDyQ0
たまに違法軽油を売って捕まってる業者いる気がする
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:32:49 ID:SYHYhoPr0
>>78 どの規制のことを言ってるのだ。
自家用自動車が規制対象外なのは、八都県市環境保護条例。
NOxPM規制法では規制対象だぞ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:08:44 ID:YcgxX/M40
>77
初代の残存は極僅か、
殆ど2〜3年でリプレイスだわ
>>93 じゃあ結局ディーゼルでは都内とか走れないってこと?
じゃあ買うのやめよ(-.-;)
>>95 古いディーゼルを買おうとするからイケナイ。
古い自家用ディーゼル乗用車は、首都圏では「走れない」のではなくて「登録できない」。
>>97 じゃあ都内走ることはできるの?
田舎で買えば大丈夫ってことだよね?
>>98 田舎に転居して車買って車庫証明取って首都圏にくるよろし。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:33:02 ID:kYfonOsI0
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:38:29 ID:940OH2C8O
プリウスは下取りに入るとトヨタが研究用に分解するからなぁ
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:01:16 ID:8CK0jz5+0
>>99 頼むから、そんなDQNを呼ばないでくれるかな
何で登録出来ないと思ってるんだよ
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:07:33 ID:bPO+tZQ+0
首都圏で「走れない」ディーゼルって
トラックの類でそ
>>103 4ナンバー、1ナンバーの商用車登録全般な。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:42:20 ID:eVout6O70
軽油に灯油を混ぜてもエンジンがおかしくならない本当の比率を教えて下さい。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:43:10 ID:CoE4Wp2J0
添加剤入れれば100%灯油でもおk
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:45:12 ID:eVout6O70
その添加剤ってどこで売っているのですか?
いくらくらいなのでしょう?
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:43:50 ID:CoE4Wp2J0
富士重工、「第77回ジュネーブ国際モーターショー」の出展概要を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=152494&lindID=4 1.スバル水平対向ターボディーゼルエンジン
スバル水平対向ターボディーゼルエンジンは、水平対向レイアウト本来のメリットである高剛性、低振動特性を生かし、
バランサーシャフトを必要とせず、なおかつ同排気量のスバル水平対向ガソリンエンジン並みのコンパクトな設計を達成している。
このエンジンはシステム全体での低重心特性、ディーゼルエンジンの力強い低中速トルクとシンメトリカルAWD(All−Wheel−Drive)
の優れたトラクション性能による車トータルとしての基本性能の優位性をアピールするため、ショーではドライブトレインと一体化した
状態で展示される。なお、このエンジンの搭載車は、2008年に欧州市場で発売予定である。
キター。尿素SCRで良いから2008年に売ってくれないかな。
>112
ついに発売か・・、日本での早期導入が望まれるところだ。
> キター。尿素SCRで良いから2008年に売ってくれないかな。
VWがNOx吸蔵還元触媒で米国規制をクリアするみたいだし、尿素SCRじゃなくても
4気筒くらいまでだったら大丈夫じゃないか?
>>108 燃料ポンプ壊れる事もあるからからヤメておけ!
CG誌にVWのディーゼル技術が載ってた。
HCCIエンジン車はセンサーが多いな、トランクを占拠してる(笑)。
NOx吸蔵還元触媒で米国規制をクリアするジェッタも、硫化水素を捕獲する触媒や
微量のアンモニアを還元し切れなかったNOxで分解するとか・・。
思ったより凝った仕掛けを積んでる物だな。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:18:43 ID:q+XDFvgV0
デリカD5見てきた
だめだな売れねえな
ギャッハッハハハハハハハハハハハハッハハ
ざまみろぅ
ギャッハッハハハハハハハハハハハハッハハ
5気筒ディーゼルの略かと思ったら違った
しかしこの手のSUVやミニバンはDじゃないと苦しいよなぁ
通勤用とレジャー用の2台持てる人ならいいだろうが
このボクサーターボディーゼルをアルファードとか大きめのミニバンに積めば石油消費量かなり減りそう。
このエンジンなら待望のFRベースに出来るのかな?
重い車はディーゼルじゃないとね。
それでようやく普通の車の燃費に追いつける。
3.5リッター、ハイオク仕様なんて狂ってるとしか思えない。
2Lボクサーターボディーゼルを積んだFRベースフルタイム4WDのアルファードが出れば30万高くても買う。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:50:47 ID:D4i7hIrE0
そんなんだったらハイブリの方がいいな
>>119 ヤンマーやクボタの1L未満3気筒ディーゼルを2台!
1台1軸づつを駆動する。
ガバナーのシンクロとビスカスでフルタイム4WD
でも、車内がうるさくてしょうがないか・・・
124 :
123:2007/02/10(土) 01:15:04 ID:oNOekfIi0
二台のエンジンを縦置きにすると、
共振しちゃうし、バンクで傾いた時重心が微妙。
横置きで考えてね。
>>122 ハイブリだと50万増でも収まるか分からないぞ。今のハイブリはボッタクリ。採算合うのはプリウスとかシビックだけ。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:25:42 ID:gRYFYpVc0
>>125 この手のものはどんどん安くなるからなぁ。
150のマジェスタにVSCが付いたときはものすごい高級装備だったけど、
いまじゃカローラにも付くようになった。
エスティマもそんなに価格差ないでしょ。
>>116 このタービンの位置オイル漏れが怖いな・・・シールどうしてるんだろう?
>>125 採算・・・・、それは補助金(税金投入)あっての話だな
>>126 なるべく近いグレードで
2.4G \3087,000
HVX \3675,000
価格差\588,000
>129
> 2.4G \3087,000
それ、2WDじゃないの?
ディーゼル、いらね。
トラックとバスでおなか一杯
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 05:06:13 ID:/TfAcul20
2.4G \3,087,000
2.4G \3,234,000
HVX \3,675,000
エスティマとエスティマハイブリッドの値引き額って一緒かな?
>>112 2.5L4気筒200馬力のエンジンをWRXに載せたら新車で買う!
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:28:05 ID:m24nffCq0
urlが…すごく…
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:59:43 ID:9t0PDu100
都合の悪いデータは全部、存在しない(もしくはねつ造された)ことになってます。
理論武装の基本中の基本。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:01:29 ID:PjRM7DWD0
それがほんとの「不都合な真実」というやつだね
このスレ的には
ディーゼルより小型車や軽の方がCO2排出量が少ないと言うのが不都合な真実
>>139 ディーゼル小型車とディーゼル軽自動車作れば良いやん。
べつにディーゼルでなくても超低排ガス車作ればいいだけ。
ディーゼル小型車(TOYOTAプロボックス)は既に存在してガソリン仕様より低Co2排出。
べつにディーゼルじゃなくても良いというのはもっともな話だが。
小型車と言うより貨物車では?
超低排ガス車ではなかったような気がするが?
小型車(ヴィッツ)ベースの貨物車ね。
Co2以外はたいした事無いね。
規制地域では登録できないし。
軽油より安い燃料でリッター20km以上走って排ガスはとてもクリーン。
なんて夢のエンジンなんかある?
>>144 日本国内なら、今は税金掛かって無くても、
自動車用の燃料として認定されたら、
どうせ税金掛かってくるから
ガソリン・軽油と同じ事になるよ。
ホンダがLPGスクーターを試作してたが……
LPG燃料タクシーやLNGトラックの場合、税金どうなってんでしたっけ。
>>141>>143 CnYWjAwx0よ、お前ひょっとして「超低排ガス」が温暖化を起こすCO2と何の
関係がないのを知らないのか?
多分、「ブルーバード汁フィーが超低排ガスを取得。なんと東京の空気よりも、汁フィーの排気ガスの方がキレイ」
という記事を真に受けて「んじゃ、汁フィーの排ガスを車内に引き込んだら東京の空気よりもキレイになる! 空気清浄機イラネ おれ天才」って
真剣に思っている人ジャマイカ?
CO2は排出ガス(NOxとかCOとか)じゃなくて燃費基準の方なんだがな。>CnYWjAwx0
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:35:41 ID:SGP9189u0
ミニクーパーDは30Km/litterもは知るらしい。
ということは3リッターカーということ?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:57:34 ID:I5GYaAA90
ディーゼル好き!
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:33:59 ID:uYke8JSi0
確かに!MAZDAの評価は高いよな。
それとも、ドイツ人は盲目的に日本車を信じるのかな??
ドイツ人は、イベコとかも割合好きだよ。
ベンツやMANよりも、ちよっと安いから。
でも、ルノーやボルボは買わない。
MAZDAの車ってドイツでは廉価でC/Pいいのかな?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 13:28:21 ID:jcmfZ0K00
YD22DD 最高!
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:53:12 ID:iTXwtVQE0
CD20 最高!
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:11:41 ID:EYDlssIo0
>>151 100kmを3.3Lちょっとだから、ギリギリ入るか入らないのか微妙だねぃ。
>>154 まさか、向こうの人はホントにいいものしか乗らない、ソコソコの性能で安ければ買われると思うが。
>>155 極端に安い訳では無い。
MAZDA323(ファミリア)がWRCで頑張ってたので宣伝効果が高まったのは確か。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:16:17 ID:Y8ZXpOhr0
>>151 ディーゼルは上級のミニ「クーパー」ではなく廉価版のミニ「ワン」だけの設定じゃないっけ?
たしか「ワン」は未発表のはず
どうせ日本には入ってこないから関係ないけど
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:08:01 ID:Q2PnaEdh0
ここはディーゼルスレか?と思った
関係ないレスだらけでなぁ〜
なんでクッパーなんてでてくるんだ
こいつにもディーゼル乗せてんのかぁ〜ん?
ガッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
バッハッハハハハハハハハハハハハハハハハガハハハハハ
ドァッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハヒュア
バフンッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アホゥギャッハッハハ
ワライダケでも喰ったか?
亜硝酸ガスでも吸ったか?
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:15:39 ID:rfwuzLkC0
ワライダケ喰ってから亜硝酸ガスを吸ってみたんだお
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:35:56 ID:Vi/Mgoab0
ガソリン安くなってきた
元を取るのにさらに時間・距離が必要になる
やっぱ中古を乗り潰す方がいいかな
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:05:39 ID:Vi/Mgoab0
おい、ガソリン価格が下がるに連れてディーゼルスレも書き込みが少なくなってきているな。
>167
ニュースが少ないのもある。
まあ妙な荒れ方で無駄にスレ消費してた時よりは良いだろ。
170 :
エンジン博士:2007/02/19(月) 23:04:19 ID:gsi+AW7x0
誰か呼んだ?
172 :
エンジン博士:2007/02/20(火) 07:43:36 ID:D/CQnN0h0
面白いな、これ。もう少し泳がせて楽しもうぜ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:13:30 ID:m5LJ1X7t0
三菱はプジョーのディーゼルエンジンを載せた車を今年から売るつもりなのかな?
アウトランダーとかじゃないか?
で、来年にはD:5かで・・・
毎度おなじみで申し訳ないが。
D-CATハイブリッド 早くだせ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:10:38 ID:Cn2GN26u0
バイオディーゼルって単価はいくらぐらいなの?
生産量、原材料の種別(廃油か収穫したての植物か)、原料調達や製造段階で
の工夫によって変わるだろ。
生産量の少ない今は、当然石油より高いと思われる。ただ、税金がかかっていな
い分、売値は安いか。
みんなでトウモロコシとか栽培すればいいんじゃね?
気候さえ合えばサトウキビの方がいい
モロコシとかサトウキビとかって、例えばマンションのベランダとかでも栽培できるもの?
やってみたら。とうもろこしはできると思う。サトウキビは、南国ならよく育つのでは。
石油により代わる潜在力は、バイオディーゼルであっても、現行の油から作る植
物_油_燃料ではなく、安く大量に生産できる草や葉っぱからつくる_植物_燃料のよ
うな気がする。石炭から石油を作る技術やGTL技術を応用して。
草や葉っぱからは、アルコールができる。
もうすぐ、実用化すると思うよ。
食べられるところを燃料にするなんて
もったいない。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:41:33 ID:xX6AT4//0
そうだね。
建築廃木材からだってエタノールができるんだから。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:43:20 ID:7ipl0EEXO
エタノールはオクタン価が高いから
ガソリンエンジン向きだと思うのだが
>>186 実際現状その兆候が出てて、トウモロコシや大豆の
値段がつり上がり、中進国で問題になってる。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:40:54 ID:B0t4/iG70
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 07:09:41 ID:H7MNWcx70
砂糖とコーンは激しく上げてるね
バイオ燃料の生産コストっていくらくらい?
193 :
怪しい整備士:2007/02/26(月) 22:16:59 ID:dgwrrfpi0
トウモロコシってすごいな。
でも、人間さんが食べると消化されずに「うOこ」に
出てくる。
>>193 ところが、コーンフレークやポップコーンにすると
消化できて栄養になる。
食べ物に困ったら、牛小屋へ行って、
デントコーンやフリントコーンを
安く分けてもらうといいよ。
日本で焼きもろこしとして出回っているのは
スイートコーンというのが多いよ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:23:04 ID:uQLgCu9j0
うんこからバイオ燃料を作ることって出来ないんかな?
中央アジアの遊牧民は牛の糞を乾かして燃料にするらしいし
>>195 メタンガス利用でしょ。古くからやってる。
沖永良部島でサトウキビからアルコール燃料を造っている会社、なんていったっけ。ところでガイアックスはどうなったの。CRエバンゲリオン奇跡の価値は・・・これガイナックス?
規制前のディーゼル乗用車の値段って、同等ガソリン車に対して幾らぐらい割り増しだったのかな?
来年から発売されるであろうディーゼル車が20万程度のプラスなら許容範囲なんだけど。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 14:27:58 ID:D08cEwAj0
絶対量を規制しないといけないと思うんだが、、
セル汐に四つ星を付けて、「これ低排出車です」と言われてもね。。
公共交通機関をご利用下さい
>>202 初代カルディナワゴンの場合、同一グレードの
2000ccガソリン車よりディーゼル車の方が4万円安かった。
2台目カルディナワゴンのディーゼルは排気量アップ+ターボ追加で
2000ccガソリン車より10万円弱値段超過。
これから日本で売ろうとすると、今までのシステムでは全然ダメだよな。
高圧ポンプと多段噴射可能なインジェクタ、DPF、NOx触媒、大容量のEGR、インタークーラターボ。
それとソフトウェア込みでは結構な値段になるんじゃないのかな。
>>206 ありがとうございます。初代カルディナめちゃ安ですね。二代目でも許容範囲です。
>>207 プレマシーのイギリスでの価格を調べました。ヨーロッパと共通のシステムなので価格を抑えて販売して欲しいです。
Mazda5 1.8 TS £14,400 6E / F 190 35.8 (7.9)
Mazda5 2.0 TS2 £15,850 8E / F 198 34.5 (8.2)
Mazda5 2.0 Sport £16,550 8E / F 198 34.5 (8.2)
Diesel
Mazda5 2.0D TS2 £16,850 6E / E 173 44.9 (6.3)
Mazda5 2.0D Sport £18,150 8E / E 173 44.9 (6.3)
>>208 ヨーロッパでは、最初からディーゼルの台数が見込めるから
バーゲン的な値段の付け方出来るけど、果たして日本では
どうかな。自動車雑誌など読みもしない一般人のディーゼル
悪印象が大きすぎる。ガソリン車でもうけられる分を突っ込んで
ディーゼル車の値段を安くするか、否かは、メーカーの経営陣
次第だ。
初代にしろ二代目にしろ、カルディナに搭載されたディーゼルは
コモンレールが世に出てくる前の分配型ポンプの旧世代品
だったからねぇ。
基本的な質問で悪いんだが、
なぜ排気中の酸素量が多いと三元触媒が使えないんだ?
>209
NOx後処理装置への投資は新規になるしな・・、欧州は既にあるDPFで暫く大丈夫なんだけど。
台数の見込めるアメリカから、NOx後処理装置付きディーゼルが優先されるのは
しょうがないな、早めに日本でも売ってくれるといいけど。
D・P・N・R!
D・P・N・R!
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 08:30:03 ID:Ec/Ol2r5O
L2002DT-M使ってまーす。今のところヘッドは大丈夫です。
スレちがいですね。
フォード4000が欲しいです。高速でのシフトダウンは、
ダブルクラッチでキメタイと・・・
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:04:12 ID:3m6wesnW0
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:50:01 ID:BebVhoCb0
1年待てるならば来年発表予定の新型にしたほうがいいんじゃね?
国会議事堂の前に土砂をブチ撒いたのは、
ここの住人だったりしてw
無茶しやがってw
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:40:55 ID:Usz6QUbT0
スバルの水平対向エンジンって前輪の車軸より随分前方にはみ出しているんだね。
低重心、左右対称の重量配分には有利だけどオーバーハングがでかくなるデメリットが気になるな。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:40:33 ID:WAr2xTeY0
質問ですがディーゼルエンジンの噴射ポンプは機械式なら噴射調整出来ると聞いたけどポンプの何処かに調整ネジなんてありますか?
ネジ付いているポンプもあるかも。スペーサーを各ポンプ内に組み込んで圧力調整しているって聞いた事あるよ。
スバルすごいね。ほんと、E320CDIに並べちゃうかも。いろんな車種に積んで欲しい。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:47:39 ID:dk71KwXW0
>>221 デザインのためにオーバーハングは短くしてほしいですね
BM並とはいかなくてももう少しだけ
>>220 車載の画像で見ると、水平対向といえどエンジン長かなりあるな。
これだと直列1.8リッタークラスの長さはありそう。
ターボが下のためかエンジン地上高もかなりあるし、これじゃ重心も無駄に上がる。
ディーゼル開発は後手とはいえ、今時もっとスペース効率上げなきゃ不味いだろこれ。
Mの4D56EPIからTの2KD搭載車に乗り換えました。
ブーストが上がった時の騒音が凄く増してるように感じます。
二世代以上進化してるはずなのに音に関して増してしまってるのは直噴故のことなのでしょうか。
ズブの素人ですみませんが簡単に教えてください。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:24:51 ID:8tA1RlwZ0
スバルの水平対抗エンジンってフェラーリの水平対抗エンジンと一緒でエンジンとミッションの2階建てだから重心が高いって聞いたんだけどほんとですか?
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:50:52 ID:hZZptPkv0
すべてを兼ね備えた=すべてにおいて中途半端
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 06:18:32 ID:ACw1RZdA0
水平対向は嵩張るから4気筒なら直列だし6気筒ならV型のほうがいいんじゃね?
コンパクトに出来るVWのVR6とかW12とかは他社でも追随するところが出てくるのかな?
>>227 マヂレスすると現行のガソリンと同じエンジン位置、
下置きターボの発想はそもそもエンジンが高い位置にあるから。
>>229 本当。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:25:32 ID:H77Y9aaPO
>>232 水平対向
6気筒ならV型のほうがいいんじゃね?
ハア??
そもそも水平対抗が向こうの人の好みに合うかどうか疑問
あっちは低速トルク重視だしね
>>229>>233 重心位置が高いか低いかは知らんが、エンジンとトランスミッションは二階建じゃない。
フロントのオーバーハングが長くならざるを得ないのは、エンジンとトランスミッションが
直列配置の縦置きFFがベースだからだ。
水平対向エンジンを採用したのも、エンジンを短くしてフロントのオーバーハングを
抑えたかったというのが元々の理由。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:28:10 ID:80QL+efg0
エンジンブロックが鋳鉄になれば、ラリー用に転用して高信頼、高出力になるぞ
つまり、裏ドラが出る
>>237 水平対向はクランク強度がネックなんじゃない?
>>222見てもフリクション無視のかなり極太のベアリングだし。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:30:02 ID:9OHZhQx3O
NHKテレビ
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:31:39 ID:UaMMDCaR0
水平対向2lディーゼルターボだとスペックはどの位になるんだろう?
トルクは極太になりそうだけど。
>>240 トルクは何処まで加給をかけるか、でほぼ決まります。
なので水平対抗だろうが直4だろうがVだろうが、同じ排気量であれば
そんなに違いは有りません。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:52:20 ID:mASVsht70
>>227 ボアピッチ自体は同社の6気筒ガソリンエンジンと同じらしい。
だから単体としてはコンパクトにしたとのこと。ディーゼルの方が
シリンダーヘッドがインジェクションの関係から大きくなるため
幅を抑えるのに苦労したらしい。
>>242 そりゃぁ、工作機械の都合だろう。
シリンダーブロックに穴を開ける工作機械は、
精度の都合上シリンダー数を同時に穴あけする。
当然ながら生半可なサイズではなく、ボアピッチが
変わってくるとなれば、その工作機械を丸ごと新調
しなければならないのでとんでも無く金が掛かる。
いくらトヨタ系傘下に入ったと言ったって、いきなり
開発・設備投資資金が潤沢になる訳じゃないし、
それに、トヨタは、その工作機械は徹底的に流用
する会社だし。トヨタが延々同じ型式のエンジンを
作り続けるのは、その工作機械の都合による所が
大きい。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:56:18 ID:wbsA9kjI0
水平対向4気筒ならベアリングを3つにすればクランクシャフトの長さは短くできる。
ビートルのエンジンはそうだった。無理か?
耐久性に難ありの予感
>>244 ベアリング数を減らして全長を短くするなんて、
直列4気筒だって、昔は常套手段だった。
トヨタのR型は、その3ベアリングから5ベアリングへ
仕様変更した過渡期のエンジンだけど。
>>232 >>234 水平対抗も挟角180度のV型も同じカテゴリーです。
クランクのファイリング方式で細分化してるにすぎません。
だからフェラーリ512BBはボクサーだとか、いやV型だとかで
もめたりする・・・。
>>244 >>245 >>246 カミソリクランクの水平対抗エンジンをディーゼル化すると
ただでさえヤワいクランク強度問題が表面化し、さらに、
ディーゼルならではの高過給化となると、ますます難しく
なるが、クランクウェブそのものをメインジャーナルとする
ウェブジャーナル方式などを採用するすれば、それほど
高いハードルではないのでは?
今回のスバル・ディーゼルがウェブジャーナル方式を採用
して来るかどうかはまだ良く解らないが・・・。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:39:04 ID:+YfMK/940
>>249 理論上じゃなく現にハーレーにあります。
飛行機用のピストンエンジンは振動対策でこの方式が採用されている。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:02:52 ID:Zqtx6c3F0
水平対向4気筒だとフォーク式は無理。12気筒ならいいけど。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:25:08 ID:zPlXxAan0
水平対向ディーゼルターボだと
現行のエンジン(EJ20)と比較して燃費はよくなるの?
>>254 少なくとも同じ燃費だとしても、ガソリンよりも市場価格の安い軽油なので維持費は安くなるはず。
次期アウトバックにこのエンジン+5速AT積んでくれたら買い換えるんだけどなぁ。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:20:28 ID:bCIw12f+O
今日8年式2.8DTパジェロで最高14.8km/gの燃費でした。
片道250km往復。平均速度70km/h。満タン法で計測。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 06:16:51 ID:PX9uvPyS0
水平対向なんてどうでもいい
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:01:31 ID:o4aUmiIg0
スバルもホンダもトヨタも日本で早く出さないと
関心もわかないし意味がない。
花粉症の俺はディーゼル反対
乗用車くらい勘弁してくれよ
>>254 基本的にディーゼルはガソリンに比べて燃費も良い訳で…
おまけに加給機との相性も良い罠。
DPFがついてない車にDH−2のオイルを入れて何か利点あるかな
262 :
SKY ◆/7LtCVnzCg :2007/03/14(水) 19:10:05 ID:Q8bc2ahD0
YD22DDを7年乗っていますが最近黒煙出てきました
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:34:53 ID:HOdKfns60
テスト
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:54:17 ID:+a10yFl3O
デリカかっけー
デリカかっけー
266 :
SKY#:2007/03/15(木) 07:12:38 ID:dUmWQAQM0
あ
267 :
SKY ◆3LoJ1r4Lek :2007/03/15(木) 07:13:20 ID:dUmWQAQM0
テストさせて下さい
268 :
SKY ◆3LoJ1r4Lek :2007/03/15(木) 07:42:02 ID:XtGvniBf0
すみません、もう1回だけです
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:23:16 ID:VZ+6lWS7O
俺サーフ(1KZ)タービン変えて燃料カット解除して軽快に1.5Kかけてたらアボーンしまつた
リビルトエンジンに載せかえて今度は燃料ポンプをやろーかなー?
コツあったら教えて。
ノーマルでもぶっ壊れる1KZにそんなんしたらあかん。
ブーストは1Kでやめておけ!
すぐにヘッドに亀裂が入るぞ!!
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:17:57 ID:SCr5+I9J0
教えて下さい。
僕のDはあまり黒煙が出ません。
もっとDらしくモクモクと黒煙が出てほしいのですが
どうしたらそうなるのでしょうか?
灯油を混ぜるのでしょうか?
灯油を入れると白色系煙。
セタン価が低い分、古いエンジンだと燃え残るから黒。
それよりEGRを開きっぱなしにすればデリカ化できる。
・・・・デリカ化・・・
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:06:22 ID:jQPP/ai+0
たまに屑鉄積んだ傾いたポンコツトラックが白煙吐いて走ってる
軽油とは明らかに違うかほりを漂わせて・・・
ディーゼルって燃費いいの?
セミオートのディーゼル車ってある?
>>279 セミオートって、2ペダルのオートメーテッドMTのこと?
いすゞのエルフ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:44:44 ID:SqB1O/8O0
>>273 出だしでアクセルを床まで踏み込むんだ!
デリカみたいに
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:36:42 ID:VZ+6lWS7O
>>272 すまん・・・
あの加速を味わうと止められん・・・
とりあえずリビルトエンジンに載せかえてタービンは前のトラック用IHIを付けて走りまつ!!
今度は控え目に1.2Kにしとく
だけどタービンでかいからブーストかかるまでマーチにすらぬかれるされちまうよ・・・
そこで低速&ブーストの立ち上がりの速さを考えて燃料増量ですよ!!
でもエンジンもったいねーなー
こんかいの載せかえでも26万かかったからなー。
>>277 白はオイル煙だから燃料と関係ないっしょ
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:37:55 ID:O68vI77r0
>>273 オイルの等級はCDで、半年以上交換サボればお望み通りじゃまいかと............................
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 06:54:57 ID:RTT30gM/0
サーフにブースト1.5かけると何馬力ぐらい出るの?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:09:39 ID:BWkkj27x0
>>277 オイル上がり
どうせオイル交換もしないで、暖機もしてなかったんだろ。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:35:27 ID:O68vI77r0
>>286 >オイル上がり
>どうせオイル交換もしないで、暖機もしてなかったんだろ。
最近はオイルの性能向上により、暖気しなくて良いというのが定説
オイル下がりは特に独特の香りがする、香ばしいというかなんというか
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:21:06 ID:njtMQpO+O
>>285 1KZノーマルタービン130で158馬力たたき出した
ウエストゲート式のTD06で燃料増やして203馬力出した
どのみち壊れるけどね。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:27:27 ID:7b08ZU/00
>>278 白煙でてるってことは
除去装置も付いてない可能性があるね
通報ですね
C220Dブルーテックはトゥーランと同じで、NOx吸蔵還元触媒と
アンモニア漏れ防止の触媒でNOxもついでに浄化なのかな?
表現の違いなのかもしれないが、アンモニアでNOxを浄化するのは
VWはあまり強調してないんだけど・・。
日野やいすゞも方針変更して、尿素SCR方式に切り替わると
出入りの営業マンに言われたのだけど、日本の大型トラックメーカー
全社が尿素式に切り替われば、もっとインフラが発展して
尿素水が安くなるかな。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:35:04 ID:/lsFgUgS0
>>295 『あなたのおしっこ買います』というバナーがネット上にあふれる日が来るって事だな。
尿のなかには尿素って余り含まれてないが?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:18:42 ID:hl1D+NygO
280馬主
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:54:02 ID:o6SyEAaHO
ヂーゼル
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:15:18 ID:Jk2hmFu+O
>>292 ディーゼルにウエストゲートってw
黒煙たまらんだろw
質問なんだが、なんで2000ccクラスまでのディーゼル車んはアイドル
調整のノブが付いてなくて、キャラバンとかハイエースとかそれ
以上のクラスのディーゼル車にはアイドル調整のノブがあるの?
素人の素朴な疑問ですがガソリンEGとジーゼルEGの主な違いはプラグが無いのと燃料ポンプがエンジン内に付いてるのと他になにかありますか?
>>302 作る気になれば、ガソリンを燃料にしたディーゼルエンジンも作れるので、その設問には意味が無い。
素人の質問ですがロータリーエンジンは、燃料に軽油を使って動作させることは可能ですか?
色々な方法が有るが可能。
普通にマツダの車に乗ってるロータリーエンジンでも、焼玉エンジン的な所が有るから、ガソリンで始動して温まってからなら石油機関のように灯油で回す事もできるし。
CNGディーゼルのように、圧縮比が足りない分を、副室で二次圧縮して着火する作りも有りだろうし。
初期のロータリーエンジンでディーゼル化したように、スーパーチャージャーなどで圧縮して吸気させる二段圧縮で直噴ディーゼル化しても良い。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:27:03 ID:bictnEWoO
>>304 じゃーガソリンを燃料にしたディーゼルエンジンを作ってくれ
LPGを使ったディーゼルや、アルコールを使ったディーゼルは作られた話が有るが、ガソリンを使ったディーゼルを本当に作った話は無いなあ。
仕組みは同じで行けるが、わざわざ高いガソリンを使ってディーゼル化する必要が無いような。
ガソリンでもディーゼルだと黒煙出るし。エンジンは高い燃料は高いじゃメリット無い。
>>308 >LPGを使ったディーゼル
これって、エルフなどのディーゼルエンジンベースの
LPG燃料仕様車のことを言ってるのか?
ディーゼルエンジンのままでLPG対応にしてるんじゃないので
念のため。燃料ポンプを取っ払い、インジェクターのあった場所に
点火プラグを付けて、ガソリンエンジンの形態に作り替えてる。
>>309 いや違う。どっかの大学だかで研究してた、LPGにセタン価向上剤を混ぜて、セタン価を上げて直噴ディーゼル化した物。
セタン価向上剤が劣化しないようにするのがキモだかで、ネット上で見たぞ。
>>310 LPGを高圧噴射したところで自然発火しないでしょ。
いくらセタン価向上させたと言っても、ガスそのものの
特性上。
高圧条件下に追い込まれると、LPGは液体化してしまう。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:58:59 ID:bictnEWoO
>>311 なるほど
じゃなけりゃLPG車の燃料タンクに収まらねーもんな
というかガソリン、LPGを 内燃ディーゼルにする必要もなければ作る意味もないってこったな。
LPGでも
LPGでもガソリンでもディーゼルできるんじゃない?
圧縮されて高温高圧の空気になった所にLPGを噴射するんだから。
ガソリンは軽油より引火点は低くて発火点は高い?からその辺に問題ありそうだけど。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:23:53 ID:CyXkAsgQO
LPG燃料をディーゼルエンジンで動かす必要性が無くね?
LPGは普通にガソリンレシプロエンジンでいいだろ
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:50:18 ID:RODAdCm4O
CRM250ARのAR燃焼ってディーゼルみたいなモン?
>317
自己着火制御なんで、ディーゼルとは違う気がする・・。
>>301 現行のキャラバンもハイエースもアイドル調整ノブなんてないぞ
キャラバンだと、あるのはヒートアップスイッチだけ。寒冷地仕様だと3段階に調節できるけど
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:21:26 ID:9rimfkoY0
>>316 熱効率が高いからでしょうね。
かつて現行のディーゼルエンジンの発明以前にも
微粉炭を燃料としたエンジンの開発を各人が行っていましたが、
いずれも成功せず炭素含有量の多い軽油や重油を使用した
液体燃料を用いることにより初めて自己着火エンジンが確立したようですね。
更には「これ以上効率の良い熱機関は存在しない」という発言を
ディーゼル氏は残されていますから、この事実は非常に重いと考えられます。
ディーゼルエンジン(サバテサイクル)が効率が良いとされるのは
圧縮比(正確には膨張比)が、ガソリンエンジン(オットーサイクル)より
高いのと、スロットリングロスがないためであって、同じ膨張比の双方の
エンジンを作り、スロットリングロスの発生しないスロットル全開領域で
効率を計測すると、オットーサイクルのほうが効率が良いのです。
真に高効率を求めるのならばディーゼル(サバテサイクル)の研究開発
よりも、ストイキ燃焼を実現したうえでガソリンエンジン(オットーサイクル)
での高膨張比化と様々な走行モードでのスロットリングロスの解消に
こそ取り組むべきであり、今日の欧州かぶれによる「ディーゼルマンセー」
の日本の自動車工業界の風潮が残念でならない。
このままでは“サル真似”のそしりは免れず、ますます世界に於ける日本
車の技術ポリシーとしての存在感をおとしめるだけだよ。
ハイブリッドなどの小手先技術に血道を上げることよりも、まずは内燃
機関の本質を追究して貰いたい。ハイブリット等はその後で良い。
こんな状況を続けていたら日本車が世界から尊敬される日など絶対
来っこないよ…マジで…(TДT)
>>321 じゃあどうやったらディーゼルと同じ膨張比の
オットーサイクルエンジンを作る事が出来るの?
ノッキングの縛りをそうそう簡単には脱出出来るとは
思えないのですが何か技術的な展望があるのでしょうか。
できることから始めよう。
>321
ディーゼルスレには、定期的にハイブリットを貶める奴が出てくるな・・。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:29:25 ID:bRFoV9QHO
おまいらやっぱり燃料は灯油だよな?
TSIエンジンを開発したVWは間違い無くこの事に気づいている。
冷凍サイクル行程を取り入れた高過給小排気量オットーサイクル
エンジンがBMWかVWから出てくるのは時間の問題と思われる。
そしたら「冷凍サイクルマンセー」で恥知らずなサル真似行為に
狂奔する日本の自動車工業界のが姿が目に浮かぶ…チッキショー!
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:19:48 ID:bRFoV9QHO
ずーと疑問に思ってたんだけどディーゼルにNOSって付けられるのかな?
ガソリン車みたいに付けられるならやってみたいな!
>>322 直噴とアトキンソンサイクルのガソリンエンジン作れば、、
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:56:03 ID:oxAxS6mL0
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:59:44 ID:bRFoV9QHO
>>329 トンクス
ディーゼルナイトラスシステムってのがあったね
でも俺英語読めないから所々しかわかんないから面倒臭くなって見るのやめますた
>>321 ええと、“スロットル全開領域”スロットルを全開にして走るdqn車両とか珍走団の場合はディーゼルよりもガソリン車が最適である
ということだよね?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:13:57 ID:y2IeUFd70
オットーサイクルがサバテサイクルよりも効率がよいというのは
圧縮比が同じ、作動流体の比熱比が同じという条件の時。
現実のエンジンは圧縮比も異なるし、比熱比も異なる。
>331
>・欧州に導入し、好評を得ているクリーンディーゼルエンジンをさらに進化、
>北米、日本の長期排出ガス規制に適合した新ディーゼルエンジンを2010年代初頭に市場導入
この文章…北米、日本の(ポスト?)長期排出ガス規制に適合したディーゼル車を市場導入するとは書いたが、
どの市場に投入するかは明確にしてない、つまり日本には導入しないとか言い出さないだろうな。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:48:17 ID:CCmaT0im0
アウディQ7ターボディーゼルV12欲しい
>北米、日本の長期排出ガス規制に適合した新ディーゼルエンジンを2010年代初頭に市場導入
2010年代初頭って、、、2010〜2013年位か?
先の話だな。今MPVなりプレマシーで出してくれれば買うのに。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:00:16 ID:A9ILy7Y3O
マツダって時点でアウトなんだけどね
むしろ輸入車のディーゼルモデル入れて欲しい
>>331 NEDOだっけ?、国内メーカーがディーゼル用技術を各種分担して
研究開発してる内容の結果が、それくらいの時期に出てくるんで
それをうまく取り込めればいいけど。
プラズマ触媒は無理だろうけどな、マツダの担当してるナノ触媒あたりは
間に合いそうかな・・。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:54:06 ID:CPnONKrk0
>>331 2010年ではなく「2010年代初頭」ですね。
いずれにせよ、ようやく国内メーカーが
重い尻をあげてきたようで嬉しい限りです。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:58:23 ID:kjUn34Nw0
>>334 そうですよねやはり圧縮比は重要ですよね。
しかしなぜ圧縮比の上昇によって熱効率が上がるのでしょうか?
定圧サイクルやサバテサイクルが本来あるべき内燃機関の姿で
オット−サイクルの方が異端なのでしょうか?
それと最近まで小型自動車等で使用されていた渦流室ディーゼルエンジンが
有ったじゃないですかあれの存在意義がわかりません。
それに熱効率が低いというのも本当ですか?
機械的損失
効率の良いエンジンってのは、船用2stディーゼルって内燃機関の究極がすでに有るので、それに近付けるだけ。
ターボやスーパーチャージャーで高効率圧縮して、インタークーラーで冷やして、もう一度ターボで圧縮して、また冷やす。
それからアトキンソンサイクルで低圧縮ディーゼル直噴して、高膨張比で熱エネルギーをできるだけ取り出す。
排気ガスからターボでさらにエネルギー回収。ディーゼルといえど圧縮比12、膨張比15くらいで他の圧縮器、膨張器と併用しないと。
B&W ワルチラスルザー 三菱UEなどの船用2stは
C重油であの熱効率を達成しているんだわな。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:57:15 ID:kjUn34Nw0
>>345 2サイクルディーゼルが熱効率が高いというのも
それはそれで理解に苦しみますがねw
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:14:27 ID:WvKhanAV0
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:35:57 ID:ef+rZqEi0
>>348 例えばガソリンエンジンの2サイクル機関の場合
エンジン出力が上昇しても熱効率自体は下がるじゃないですか?
でも2サイクルディーゼルは出力が保持されつつ熱効率が上がる
というのは不思議な感じがしますね。それでスーパーチャージャーのような
ルーツ式過給機がシンクロしてますよね?疑問はつきません。
>>347 船舶用エンジンはメチャクチャ図体がでかいが故に、
自動車用のエンジンとはかなり状況が違う。
2サイクルと言っても、排気と吸気の弁は存在してるし。
手元にある雑誌からスペック表を書き出してみる。
全長(mm):24,000
全高(mm):13,500
重量(kg):2,050,000
種類:直列12気筒
ボア×ストローク(mm):960×2,500
圧縮比:1.86
最大定格出力(kW/rpm):68,640/102
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:04:45 ID:62btMHrh0
(960/2)^2*π*2500=1,809,557,368.47
そして12気筒って、排気量をリットルで言い表すような
エンジンんスケールを超えてますねぇ。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:14:50 ID:MjTZZlMl0
でかいとそれだけで冷却損失の分が減る。
体積が8倍になっても表面積は4倍。
昔の航空機用エンジンは圧縮比が低くても巡航時の燃料消費率は
約210g/pshとそれほど悪くなかったりする。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:56:59 ID:c6lDq2O70
船舶用には2STで自動車用には4STのほうが好まれてる理由ってなぜですか?
自動車用はエンジン回転の上下変動が激しいからでしょうか?
それとも自動車用程度の小型のものでは2STでは効率を追求できないってことでしょうか?
船舶用でも小型の場合は自動車用を流用した4STだったような・・・
それと2STって排ガスが汚いってイメージがあるんですけど船舶用は問題ないんでしょうか?
船用ディーゼルは回転数が遅いから。2stでも吸気排気が綺麗に終わる。
自動車用の回転数では速すぎて、吸気排気が難しくなる。
効率だけを考えると、機械損失などで無駄なのだが、流体の移動速度には限界が有るので仕方無い。
355 :
353:2007/03/25(日) 15:20:48 ID:+/cqaEBr0
わかりやすいレスありがとうございます
>353
> それと2STって排ガスが汚いってイメージがあるんですけど船舶用は問題ないんでしょうか?
排気バルブがあるので吹き抜けが無い、一定の回転数で運用するので排ガスの後処理がやりやすいという事だ。
4STのエンジンをベースにピストン下降時に吸排気バルブを両方とも開いたままにして
コンプレッサーで強制排気後にそのまま吸気させるようなエンジンもモーターショーに
出品された事があったけどね。
>>343 クルマのエンジンは効率だけで語れないわけで
そんなわけで渦流室式ディーゼルが主流だったのさ
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:07:59 ID:HwW4YH9Y0
2stが排ガスが汚いってのはガソリンエンジンの話でしょ。
2st大型ディーゼルは全く仕組みが違うわけだし。もっとも
2stディーゼルの排ガスがきれいかはまた別の話。
船舶用(潜水艦含む)の場合、殆んど回転数は一定で使われる
航空機も同じ
最大出力を長時間維持する
スピード調整はピッチで行う
ブレーキがある車とは訳が違うよ
そういうエンジンでシリーズハイブリッドの自動車作れば、、と妄想。
そういえば潜水艦もシリーズハイブリッドだね。
潜水艦サイズの自動車か・・・春ですねぇ。。。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:39:20 ID:HwW4YH9Y0
>>360 そういうエンジンをゼロックスで縮小コピーしてということでしょ。
縮小したら効率は維持できないだろうけど。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:40:33 ID:HwW4YH9Y0
某雑誌に来年(だったかな?)発売のランクル200に、
日本で乗用登録のディーゼルが追加されると。
まぁ、本当だろうと嘘だろうと100よりかなり高くなるそうだから
俺には縁の無い話だな。
V8シグナスも結構お高いからソコソコじゃまいか
そもそもオーストラリア向けの灰ラックスに
新しいV8ターボディーゼルを投入したはずだが
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:47:57 ID:p4dtokCG0
どうでもいいけど俺が353だ
355は俺じゃなく俺の偽者だ
>>368 これは、ともに方針変更しましたからねぇ。
大型トラックの浄化システム、ふそうやUDの向こうを張って、尿素水を
使用しないタイプでやってきたけど、昨今の原油高は初期の想定の
範囲を超えてしまって、長距離輸送ではない、トヨタ配下の
部品輸送や車両輸送を担う運送会社から燃費の悪いシステムとして
クレームが付きました。
それ故、来年度までに尿素水仕様型システムを確立しなければ成らず、
しかし色々としがらみがあってふそう&UDから技術提供受けるわけにも
行かず。
トヨタ(正確には日野でしょうが)といすゞの技術陣のマンパワーを
集約して力業で開発をしなければ成らず・・・。
高速道路をほとんど使用しない、部品輸送や車両輸送の近場行程
ですと、プロフィアやレンジャーのADG車は燃費がKSやKLの3割位悪い。
370 :
エンジン科学者:2007/03/27(火) 23:49:55 ID:raLHE8oy0
圧縮比が高い方が偉いと思っているのか?
副室式が圧縮比が高い理由は知っているのか?
ドッチか高出力で熱効率高いかは、せめてそれだけでも知っているのか?
>369
日産もDPFを採用するみたいだから、トラックは業界はDPF+尿素SCR触媒で
統一なんだろうね。
ただNEDOでの担当は、イスズと日野はNOx吸蔵還元触媒だったけど。
>圧縮比が高い方が偉いと思っているのか?
>副室式が圧縮比が高い理由は知っているのか?
>ドッチか高出力で熱効率高いかは、せめてそれだけでも知っているのか?
www
偉いと思っているのか?
偉いと思っているのか?
偉いと思っているのか?
ハイエース海苔です。
3L.、5Lや1KZより2KDが異常に煩いのは何故なのか教えてくださいませ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:20:32 ID:/4pm6HGDO
>>373 答えは簡単です
天下のトヨタ様がいけると判断したからです
1KZはブーストが上がると〜中回転ならノック音が小さくなったのに2KDは踏めば踏むほどギャーっと鳴きます。
やはり大幅な遅延噴射の影響でしょうか。
>>371 机上の空論、全行程高速道路オンリーな使い方だったら
NOx吸蔵触媒で良いのですけど、あの図体が入り用であって、
全くと言っていいほど長距離高速道路行程のない使い方では
NOx吸蔵触媒は、だんだん詰まってくるのが否めない。
で、詰まった物をリフレッシュするのにエンジンで使用するのとは
別に、軽油噴射バーナーで強引に焼き切る装備があって、ここでの
軽油の消費がバカにならない。
日野は一昨年からADGのプロフィアを造っていたけど、トヨタ直系の
輸送会社は昨年後半にADGを導入し始めて、今頃燃費の悪さに気づいて
トヨタ経由で日野の方針が変わった。
トヨタ系トラックバスの日野いすゞが尿素式になるということは、
トヨタの乗用ディーゼルを開発中のトヨタいすゞも尿素式になる可能性もある。
ホンダの次世代ジーゼルも燃費悪いの?
ホンダは燃料たくさん噴いて何かするから燃費悪そう
おまえは頭悪そうw
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:32:23 ID:0NB/MiZb0
ホンダの次世代ジーゼルって、尿素を自主生成させる画期的なやつでしょ?
その為、若干燃費が悪くなると聞いたのですが、燃費と構造のトレードオフということ??
ホンダ方式がCVCCみたいに徒花にならなければいいがな
>>382 CVCCは過渡期の橋渡しをする物としては、十分にエンジン開発史に
名を残した。
CVCCが出る以前は、どこのメーカーもが排ガス規制を適合させる
エンジンの開発は不可能だと言い張っていたのだから。
384 :
376:2007/03/29(木) 09:46:16 ID:+mRIS+1f0
>>377 元々、日野もいすゞもポスト新長期では尿素を採用しないとダメと
言っていたから、採用計画を前倒ししただけとも言えますけどね。
ただ、新長期を中途で方針変更するのはフェアじゃないねぇ。
尿素水を使用しないADGプロフィアを買わされた我々は
バカを見ただけか。1,000万円超える決して安い買い物では
無いのに、燃費が悪いのを分かってて向こう8年くらい使い続けさせ
られるのは、かなり苦痛だ。
尿素ってホムセンの園芸コーナーで売ってるアレか
>383
実際は無鉛ガソリンを使用できるなら、触媒でなんとか出来そうだったんだけど。
他にはマツダがサーマルリアクターとかやってたね。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:31:04 ID:dew4YQdG0
>>383 禿同、燃料噴射でなくキャブレターで実現したのが凄かった。
ジーゼルエンジンで可変バルブ制御とかしてるのってあるの?
コージェネでミラーサイクルとかある。
船舶とか据置きの大きなのには、何でもありでは?
>>388 ターボチャージャーの可変ジオメトリーは存在するが、
弁関係はDOHCはあっても可変バルブタイミングなどは
行ってない。
ガソリンと違って爆発そのものをコントロールする
ディーゼルだから、可変バルブタイミングの必要性薄いのでは。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:07:31 ID:AqnhXy+J0
ディーゼルエンジンにリフトを連続可変のシステムを組み合わせるのは
研究されていたよ。
>>392 これって内部EGRをコントロールしようとしてたのかな?
乗用車では、熱すぎるしので新気も大幅に減るし、温度コントロールも難しいから、これからも無いんじゃない?
吸気側ならば可能性はあるけど、ターボ使うのならば、コストにみあった性能は無理だよ。
日本の乗用車用ディーゼルはトヨタ有利か?
コモンレール二強の一つデンソーはトヨタグループ
トラック三強の一つ日野いすゞは、日野はトヨタグループ、いすゞはトヨタや日野と提携
(社)自動車技術会の2007年春季大会(5/23-5/25)の学術講演会にこういう
お題のがあるから、可変バルブタイミングの研究は続けられてみたいよ。
356 ディーゼルエンジンの高過給,高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響(第五報)
多気筒エンジンでの可変バルブタイミング試験
多気筒エンジンを用いて高過給,高EGR率,高圧噴射等を組み合わせ排出ガスの
低減及び熱効率の向上の研究を進めてきた.更に可変バルブタイミングを組み合わせ
排出ガス及び熱効率への影響を調査した.また,過渡運転に適応した場合の影響に
ついても調査を行った. (文献番号:20075220)
http://www.jsae.or.jp/2007haru/jpn/76.html
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:42:26 ID:25fW4YPP0
HCCIでも燃焼制御のための可変バルブは研究されていた。
今はHCCIがディーゼルに飲み込まれるような感じで下火みたいだけど。
CVCCに関して漏れが一番凄いと思ったのは
この手のカナーリ無理がある新技術を投入しているにも関わらず
それを微塵も感じさせなかった事。
ヘンテコリンなカム・バルブ構成だったけど、下から上まで本当にキレイに回った
どっかのなんちゃってハイメカツインカムよりはずっとスムーズかつスポーティだったな。
おまけに燃費も良好だったのにも感心した
技術と言うのはカクあるべき
↑ホンダバカス
>>398 阿呆。ハイメカツインカムはスポーティであることを
狙ったエンジンじゃないのだからそんなのと比較したって
意味あるか。
CVCCのデビューした頃のトヨタDOHCだった2T-GEUや18R−GEUと
比較したことがない奴は黙ってろ。
明日トヨタ・いすゞが共同開発する新小型ディーゼルエンジンの概要をマスコミに発表。
>398
アメ車のエンジンを無理矢理改造してCVCC化するとか無茶をやった事の方が
面白いけどな、向こうが小型車用の技術とか言ったからやり返した(笑)。
>>403 最初、ビッグ3の連中は、「排ガス規制は実現不可能」と
言っていたところに、本田がCVCCのシビック用エンジンを
発表し、ビッグ3は悪あがきにも「小型エンジンは出来るが、
我々の大きい排気量のエンジンでは出来ない」と言い直した
後に、本田がやって見せたんだったな。
トヨタ、日産がEPAの5万マイル試験に参加してたのに
米BIG3は参加してなかったの?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:13:19 ID:uDXjHWOx0
age
407 :
398:2007/04/05(木) 01:02:42 ID:SjehIs7E0
>>399 ザンネンながらホンダヲタではないよ、実際2連荘でヨタ車乗り継いでるし
あ、バイクのほうはンダが多いな、今ある5台中4台がンダ車だw
実際エンジンだけ見るとンダが抜きん出てるよ、カムの本数も何も関係なく
全車種のエンジンがキレイに回った(少なくとも漏れが乗ったのは)
中でもンダの軽トラには本当に感心した。
残念ながら今はほとんど差が無いんだよなー
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 06:47:56 ID:kbIl8bPZ0
文面はまともだが ンダ ヨタ 漏れ の2チャン語がキモくて読みにくい
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:34:01 ID:OjgFb8o8O
ヂーゼルw
すいません
軽油税 32.1円とは
「一般公道を走行する車両は道路を傷めるので徴収する」ので
道路を使用しない建設機械に灯油に添加物を入れて使うのは
まったく問題ないそうですが
道路上の工事のため使用する建設機械はどうなるのでしょうか
どなたか詳しいかたおりましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
道路通行(走行)を目的とするんじゃなきゃ要らないでしょ。
通行止めにして工事してるわけだろうからその時点で道路じゃないし。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:26:49 ID:oKObjDaO0
将来的に、炭化水素類取引税・・・・
石油ストーブメーカー、ピーンチ!
414 :
410:2007/04/06(金) 19:04:12 ID:dVGbO6Xa0
>>411さん、ありがとうございます
確かに走行を目的とはしていませんね
そのへんの解釈でいいのでしょうかね
>>408 んじゃあ読まなきゃいいのに
っつか2自体見なきゃいいのに
なんでそんな簡単な事がわかんねんだろ ワラ
オーストラリアで売ってるランクル70のV8ジーゼルエンジンって新型?
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:42:12 ID:iJe0oVwB0
>417
> 日本にもブルーテック入れろや
C220Dを入れるような噂もあるが、尿素噴射はしないだろうなぁ・・。
DPNRとか否定しておいて、結局はNOx吸蔵還元触媒を使ってるし。
新長期対応の次期ハイエースの価格が現行より40〜50万うpらしい。
>419
> 新長期対応の次期ハイエースの価格が現行より40〜50万うpらしい。
同等の装備で?
今はディーゼルはバンだけだったと思うけど・・。
勿論バンの話。
現在は2500で新短期(規制地域では8年くらいで車検通らなくなるという噂)
次期はDPF(DPR?)装備の3000で新長期。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:08:09 ID:fs6LbGmA0
去年新車で2.5ターボディーゼル1tダイナトラック買ったばっかりだけどいつ頃使えなくなるなの?
なお愛知県です
ある日突然余命の宣告が来る。
でも最低8年くらいとは言われてるから仕事用のトラックとかバンなら問題ないでそ?
乗れるうちにしっかり稼いどこう。
だから5〜6年落ちの中古に注意。安物買いの銭失いになる可能性大。
>>421 石原が通ったから危ないかも
この国では「新短期+NOxPMディーゼル規制するなら古いガソリン車も規制するんだよね」という正論は通らなさそうだし
メーカーも味をしめてるだろうし。
裁判で責任逃れをしておいて、罪を被った行政側の規制で、新車が売れて更にメーカーが得をしたからなあ。
またメーカーが、古い車では規制値をクリアできないが、規制さえされて新車にするならクリアできると裁判所を言い包めるに違いない。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:27:01 ID:stCNyjLA0
バフンッ
都による規制の本丸であるディーゼルトラックは新長期達成してきたから、概ね目標達成だね。
5〜6年落ちの中古は厳しいだろうけど、最近新車で買ったトラックは耐用年数程度は乗れると思う。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:18:03 ID:D1nVB4uA0
422ですけど15年乗れれば満足です
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:24:09 ID:5qzCltrq0
age
スレ違いかもしれんが、教えてくれ。
ディーゼルのセダンが欲しいんだが、なかなら見つからないんよ。
ラインナップを教えてください。条件はこんな感じで。
・セダンまたはワゴン(クロカンタイプは除く)
・MT
・国産
・中古も可
よろしくです。
>>431 ヨーロッパから並行輸入?が良いと思うよ。現地の新車を日本向けの車と一緒に運んでもらう。
>>432 >>433 レスさんくす!
しっかしクラウンやらローレルにもディーゼルがあったとは驚き・・・
アテンザのディーゼルが欧州向けにあったと思うんだが、
あれって日本では売らないよなあ。。MTだし理想的なんだけど。
逆輸入、って個人できるのかな?マツダディーラーに聞いてみるか。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:36:24 ID:SyVsF2+v0
>>434 ディーラーなんて手伝ってくれませんよ。
アテンザのディーゼルが欲しいなら
現地のマツダディーラーで買って
船積みして日本へ。そしてガス検。
現地買い付けや船積みまでしてくれる業者もあるし、
ガス検してくれる業者もある。
いずれにしてもかなり割高になることは確実です。
参考までにイギリスでのアテンザスポーツの価格は約£16000=400万円
日本に持ってきてガス検代入れると450万円くらいかかります。
>>434 ちなみにスバルも欧州で売るために水平対抗ディーゼルを開発したそうだw
>434
国産じゃなければ、並行輸入でいくつかあるが・・。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:11:48 ID:R5PzZUinO
国内ディーゼル復活はいつになるかな?
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:56:06 ID:4vYRyfDLO
その鍵はランクル200が握ってる
ランクルはカギをてにいれた
→つかう
すてる
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:25:08 ID:KgYvu0IT0
外国でのディーゼル情報なんてどうでもいい。
要は日本にそのディーゼルをいつ持ち込んでくるのかが知りたい。
アコードもアテンザも。
スバルのディーゼルもいつ日本のフォレスターやインプなどに積むのか?
見切り発車でもいいから早く日本で実現してほしい!
日本だとディーゼルは規制が多いから難しいと思われ。
国民の意識も「ディーゼル=汚い排ガス」という思い込みが強い。
ヨーロッパだと、乗用車でも今でもディーゼルが4割を占めていると言うのに…
しかも「環境に優しいディーゼル車」だ。
国による意識の違いでこれだけメーカーの姿勢が変わるってのも恐ろしい話だ。
>>443 日本のVWはディーゼルそのものを1997年以降見合わせている。
だが隣の台湾では(VWは)BDF対応のディーゼルを投入している。
日本は世界で一番BDFの特許が多いのに世界で一番BDFの普及が遅れている変な国。
じゃ、その内白熊とペンギンが、ガソリン車のせいで住処を奪われたと訴訟起こすな
そもそもディーゼル規制は陳水扁総統の総統就任式典に出席した石原都知事が
台湾のディーゼル車はまったく黒煙を吹いていないことに驚き、それを都でも実現しようとしたのが始まり。
その頃の台湾の軽油は日本同様500ppmの硫黄濃度だった。
だが、ディーゼル車に対する市民の監視が厳しく、法律も黒煙噴いているのがいたら直ちに密告するように奨励していた。
密告されたディーゼル車は直ちに検査され、黒煙が出ないように整備するかそれでも黒煙が出るのなら強制廃車を選ばされた。
日本では都知事がトナーの入ったペットボトルを振り回し、石油連盟の理事を脅迫し50ppmの低硫黄軽油を都に限定的に導入させ、
やがて石油連盟が自主的に10ppmの超低硫黄軽油の全国出荷をするようにさせた。
だが日本のディーゼル規制はやがて目に見える黒煙の話から目に見えない物質にと話が摩り替えられ
国内メーカーはもとより、欧米メーカーも参入できない障壁となり、ディーゼル代替燃料の促進も止めを刺されることとなった。
>>447 だからこそハイブリッドが力を伸ばしたのかもね
目に見えないNOxと黒煙の関係を知っている人は批判派の何割だろうか、と思うね
今は3回くらいに分けて燃焼させているからNOxも黒煙も抑えられるようになっているのに…
まあ、ガソリン車乗っている自分が言う言葉じゃないかもしれないけどさ
>>445 白熊とペンギンか・・面白いね。要はディーゼルの排ガスはガソリン並にクリーンになったと言いたいのだろ?
俺は過去の係争が解決しない限り無理だと言いたいわけ。日本企業はディーゼルに関しての技術は持ってる。
事実ヨーロッパで発売している。メーカーは無駄なリスクは取らない。
黒煙を盛大に吹き上げるトラックやRV車が減って喜んでいる一般人が
多かったし、石原の政策には一定の評価を与えていいんじゃないか?
その後の厳しすぎる規制はやりすぎだろうけど。
>>447 >都知事が・・・石油連盟の理事を脅迫し・・・
面白い見方だね。ちなみに新日本石油は6兆円の売上がある。脅された程度で多額の設備投資はしない。
いつか低硫黄軽油を導入しなくてはと思っていたところに背中を押して貰った程度。
規制値が日米欧で収斂するのは当然。日本の規制がべらぼうとは思わない。
452 :
447:2007/04/16(月) 11:28:41 ID:kT+1yEY00
>>448 >目に見えないNOxと黒煙の関係を知っている人は批判派の何割だろうか、と思うね
日本の従来のディーゼル規制がNoxの規制に限り、黒煙は放置だったのだが知らないのか?
世界的に見て黒煙を規制しないでNoxを規制する日本の規制はいびつな規制として有名だったんだけどな。
>今は3回くらいに分けて燃焼させているからNOxも黒煙も抑えられるようになっているのに…
>まあ、ガソリン車乗っている自分が言う言葉じゃないかもしれないけどさ
ガソリン車もディーゼル車の恩恵をこうむって筒内直噴エンジンなど燃費の向上に与っているよね。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:44:44 ID:kT+1yEY00
>>450 >黒煙を盛大に吹き上げるトラックやRV車が減って喜んでいる一般人が
トラックだけを規制する都の規制とRV車も含めたディーゼル車全般強制廃車に追い込んだ
国の規制をごっちゃにしている人ってものすごく多いと思うんだけど450も御他聞にもれずそういう手合いの人なんだね。
>多かったし、石原の政策には一定の評価を与えていいんじゃないか?
>その後の厳しすぎる規制はやりすぎだろうけど。
石原の政策は業界には国の規制よりも早く低硫黄軽油を供給することを要請し、
ディーゼル車の大半を占める大型ディーゼル車には黒煙低減装置の装着を義務付け
“走ってもいいけど協力してね”という姿勢だったのに
環境省と国土交通省が策定した規制(平成14年10月1日発効)は平成14年規制車までのディーゼル車を一律廃車させる法律だった。
走りたかったらガス検(車検ではない)を受けなさいというものだった。
個人でクリアする人もいますが試験費用は一台20万円。落ちても一台20万円。
http://blog.livedoor.jp/fsycc5102/archives/2005-08.html 2005年08月03日の項目を参照のこと
http://journeytoforever.org/jp/biodiesel_wada.html 旧Nox法では一台試験に通れば同じ条件の車があと9台あれば受かったものと看做すとなっていた。
(10台ごとに試験を受ける)
現在の規制法では一台一台計測する。
>>453 >>447 >都知事が・・・石油連盟の理事を脅迫し・・・
から
>>453 >石原の政策は・・・低硫黄軽油を供給することを要請し・・・
へと見方が変わって良かった。こんな俺だがディーゼルミニバンの発売を待っているぜ。
>>451 ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/oil/oil_index.htm 当時は脅迫というより恫喝といわれてました。
>日本の規制がべらぼうとは思わない。
使用過程車まで規制する法律は世界的にも例が無い。今現在も無い。
その点において日本の規制はべらぼうだ。
直噴ガソリン車から膨大なSPMの排出がわかったので生産を中止したが
使用過程車である既に販売された直噴ガソリン車は規制されなかったし、
排ガス規制で2サイクルスクーターは製造中止になるところが多かったが
やはり使用過程車のスクーターはまったく規制されなかった。
だが自動車全体で0.1%程度しか存在しなかったディーゼル乗用車は使用過程車といえども規制された。
都がディーゼル規制される時、都に電凸したら都はディーゼル乗用車は自動車全体で0.1%程度しか
無いから規制対象外です。といった。そしてその言葉通りになった。
ちなみに平成14年に定められた新短期規制は使用過程ディーゼル車が規制地域内で走行するために必要と定められた規制値よりもゆるい
数値となっている。これはべらぼうな規制だろう。
これまで黒煙の数値を定めてこなかった上に車検場がスモークテストをしてこなかったところにいきなり新短期規制より厳しい数値を課すことが
べらぼうに思えないなんて脳みそ腐っているとしか思えない。ホンキでバカなんだろうけど。
徐々に規制していきますというならわかるけどね。それと国産と欧米のディーゼル車を比較しても国産は黒煙吹きまくりだが
欧米のディーゼルは黒煙吹かないという違いがある。三菱デリカとその他国産ディーゼルでも黒煙の濃さの違いがあった。
それを一律規制するのは乱暴きわまるだろう。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:16:48 ID:kT+1yEY00
あーちなみに使用過程ディーゼル車に課された規制値のうち、Nox値だけは、これまでの規制のおかげで余裕でクリアできている。
問題はPM値。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:24:52 ID:HZ292MTK0
ディーゼルミニバンが欲しいのか。。。
後、欲しい奴はSUVくらいか
結局、重い車にのって燃費が悪くなるから
CO2なんて減らないんだよなぁ
五月蠅いし要らないよ
>>455 >脅迫というより恫喝
コスモ石油の代表取締役たる者、低硫黄軽油を供給をどのタイミングで出すか見ていた。
恐喝恫喝どちらでも良いが、自然な流れだろ。
貴方の文章に問題と回答が書いてあるね。誰かが言ってたけど、シロクマ君に変わって直噴ガソリン車や
2サイクルスクーターのメーカー訴えたら?
>脳みそ腐っているとしか思えない。ホンキでバカなんだろうけど。
たかだか車の話で興奮しているね。団塊の世代なのかな。理系で政治経済が分かってないカンジ。
>国産と欧米のディーゼル車を比較しても国産は黒煙吹きまくりだが欧米のディーゼルは黒煙吹かないという違いがある
国産でも欧車でも黒煙吹きまくりの車もあるし、そうでない車もある。
>452
> >目に見えないNOxと黒煙の関係を知っている人は批判派の何割だろうか、と思うね
> 日本の従来のディーゼル規制がNoxの規制に限り、黒煙は放置だったのだが知らないのか?
燃焼温度でのNOxとPMの発生条件の事を言ってるんじゃないかな?
それにしても石原叩きは多いが、違法燃料や過積載の追求が少ないのは
何でだろうね、公害の責任は国よりそっちにも向けられるべきだが。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:06:48 ID:MdQWH8+j0
現在でも日産のアトラスに渦流室式があるが
いかにもこのタイプのエンジンは黒鉛が多そうだ。
第一燃料を無駄にする構造だ。逆に直噴の場合たとえ機械式でも
新車なら黒鉛はそれ程出ないのでは・・・
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:13:21 ID:+S3CWrU1O
インドや中国、ネパールで2ストロークやディーゼル車を強制廃車してたような
100kgデブさんこんにちは
>>459 >それにしても石原叩きは多いが、違法燃料や過積載の追求が少ないのは
>何でだろうね、公害の責任は国よりそっちにも向けられるべきだが。
違法燃料や過積載の主たる原因は仕事を依頼する側の問題。
コスト会計のためにコスト圧縮の圧力をかけられて違法でも安い燃料を使用して圧力を
かわそうとしたり、一台あたりの積載量を無理やり増やしてかわそうとしたり、
最近は運行計画においてほとんど休み時間の無い働きづめで事故起こすまで働かせるようになっている。
そういった運輸側の立場の弱さを知らないと本当の公害の元を作り出しているみなもとが見えなくなって立場の弱い人を苛め抜くことになるのだよ。
片道一時間で行けない所へ一時間以内に持ってこないと今後の取引は打ち切りなんて通告は当たり前。
友人はそのためにトラックで高速を130キロも出してようやく間に合わした。
自分の勤め先でも取引先のスリーダイヤな自動車工場から、発注されてから出荷まで一ヶ月かかる自動車用のある特殊な窓ガラスの発注を
朝一で入れて来たはいいけど納入期限が前日の夕方なんてざらでした。
前もってあそこはそういう非常識なことするとわかっているから在庫していて30分以内で持っていけるからいいけど、
納入期限に間に合わなかった責任はうちが取らされる。
発注する側が適正な金を支払うことを守れば違法な燃料を使わなくてすむし、過積載をしなくてすむ。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:21:21 ID:KBV7Hi6o0
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:24:24 ID:KBV7Hi6o0
>>460 それがねぇ過流室式エンジンでも黒煙吹きまくるのとそうでないのとあるんだよ。
エンジンの燃焼室だけでは比べられないみたいだね。
10tもある大型ディーゼル車で比較しても三菱といすゞでは三菱は黒煙噴くけどいすゞは吹かなかったし。
ベンツディーゼルは図体でかいけど黒煙噴かなかった。
>>462 最近、君みたいにハッチバック車でカーセックルできる体になろうとダイエットして100kg切っちゃったんだ。
二桁だよ。体が軽くて気持ちいいよ。車の燃費に反映されるようになるまでには、もう少し痩せなくちゃね。
あれ・・・一般的に直墳の方が煙出やすいよね。
デリカが煙出すのはEGRのバルブがぶっ壊れやすいからだし。
EGR全開になって煙幕張ってる。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:42:13 ID:NYKOkILL0
いすゞがビッグホーンに直噴を搭載していたけど、排ガス規制が強化されたときに
副燃式に戻したね。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:36:55 ID:nL5tNJQx0
>>465 >>467 それは初耳ですねー
一般的には直噴エンジンの方が燃料消費率を小さくできるため
燃料消費量を小さくでき結果的に黒鉛が少なくなるイメージはありますが
インジェクションポンプの性能は重要だと思います。
>>466 >ダイエットして100kg切っちゃったんだ。
この結果は君の自発的な意思ではなく、
燃料単価の高騰で食費が捻出できなくなったからだよね(wwwww
せいぜい軽自動車に乗れる体になるまで頑張ってくださいな。
>カーセックルできる体になろうと
おいおい童貞捨てるのが先だろ(WWWWWW
40過ぎて貧乏、しかもデブなんて素人は誰も相手にしてくれないから風俗で筆下ろししてもらうしかない。
がしかし、その酷い口臭と体臭も何とかしないと門前払うぞ(WWWWWWW
そこらへんのところも改善すべく努力したまえ。
>>470 >燃料単価の高騰で食費が捻出できなくなったからだよね(wwwww
いま、リッター97円だよ?妄想は脳内にとどめたほうがいいよ。
車のいじりすぎで50万突っ込んでますとどっかの雑誌で顔写真入りで自慢する君のほうがエンゲル係数押し上げてるでしょ。
あんなの恥ずかしいよ。
>おいおい童貞捨てるのが先だろ(WWWWWW
とっくに捨ててますが?まー君のように女と見ればすぐ入れる人ではないので経験人数の差は大きいと思います。
かなり強引に入れたこともあるらしからあいつかなり後ろめたいことも多いみたいだよと教えてもらったことがあるよ。
>40過ぎて貧乏、しかもデブなんて素人は誰も相手にしてくれないから風俗で筆下ろししてもらうしかない。
誰かと間違って無いかい?30代半ばだぞ。
>>469 直噴と副燃式では混合気を作り出す時間の差が大きく違います。
良い混合気を作り出せる時間があるのは副燃式で、直噴は時間が非常に短くコンピュータ制御しなければコントロールできない
難しさがあります。燃費の向上には役に立ちますが黒煙など排気ガスの質的向上には副燃式をとらざるを得ません。
あるいは燃料そのものを軽油からGTLやDMEにすれば直噴でも黒煙噴出の可能性がなくなりますので期待されていますが
平成14年頃から実験を始めているのにちっとも実用化しないので口先だけで企業は、やる気が無いのでしょう。
たしか千葉の生協がGTL、神奈川県とJFE(NKK)でDMEの研究をしているはずですがねぇ・・・・・・・・・・・
>>469 まぁ、その・・・
アクセルワークで黒煙は自在に出せるんだよ、機械式ポンプは。
踏んでも出やすいのと出にくいのはあるけどさ
出やすいエンジンは強いのでよく??−???弄ったもんだ・・・
>直噴は時間が非常に短くコンピュータ制御しなければコントロールできない
新型ね。これは直噴燃焼室で副室風の燃焼状態を再現していると言える。
穏やかに、綺麗に、無駄なく。直噴と副室のいいとこ取りだね
ホールノズル直噴はほとんどドピュ!ってかんじで乱暴な燃焼だった。
そう言えばバイオディーゼルって税金優遇されないんかな?
ハイブリッドカーは税金の優遇措置あるけど
バイオディーゼル専用車が出て来てないので、車に税金優遇はされないでしょ。
バイオディーゼル燃料への税金優遇は有り得るかな?って、今の税金がかかって無いのがそうか。
ディーゼルの限った話じゃないね。
ガソリンにアルコール含有しても税率は変わらないし、
バイオ軽油でも同じ希ガス。
たとえ水素がデフォになっても相当額の税金負荷されそw
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:00:49 ID:67VjYbhh0
ガイアックスがあるじゃないか。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:47:01 ID:msYiQJSA0
ガイアックスもう売ってないお
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:14:06 ID:18KLN5Ju0
>>471 わかりやすい説明ですね。ただDMEに関しては熱量の低下が考えられます。
>>472 確かに混合気の形成に時間を要するとすれば、コモンレールは理想的だと言えます。
>>473 食油燃料は結構たちが悪い。酸化や冬場の凍結の問題がある。
燃料温度を30度以上に保てば粘性が低下するので
そういうヒーター装置をつけた自動車はあるらしいが・・・
>>475 仮に税率が下がるとしても、アルコールとガソリンではエネルギー密度が異なるため
相当安い値段でアルコールを調達する必要がある。
>>478 >確かに混合気の形成に時間を要するとすれば、コモンレールは理想的だと言えます。
ですが、その為に噴射ポンプの噴射圧力を大幅に高め、その他のパーツも高圧に耐え
なくてはいけません。噴射ノズルも今よりもっと微細にしてすばやく噴霧化して混合気になるようにして
いくと、燃料の質も問われますし、何よりも車の価格上昇につながってしまいます。
>>478 >食油燃料は結構たちが悪い。酸化や冬場の凍結の問題がある。
>燃料温度を30度以上に保てば粘性が低下するので
>そういうヒーター装置をつけた自動車はあるらしいが・・・
もともとベンツディーゼルは燃料フィルターに電熱型の予熱ヒーターが仕込まれていますし、
現在ドイツのエルスベット社が発売している食用油をそのままディーゼルエンジンに
使用するためのキットにも燃料フィルター用の電熱予熱ヒーターがついています。
ただ、食用油燃料でもBDFと呼ばれる物は比較的長い歴史があり、これまでの試行錯誤により、
三ヶ月以内に使い切ることや寒冷地では使わないこと、まれにゴム製品で膨潤を起こすことが
わかっています。しかし、食用油をそのまま燃料にするやり方は日本では始まったばかり、
つい先日も先駆者の一人の方のエンジンの始動が悪いので調べたところ、グロープラグが
溶損しているのが見つかり、原因が以外にも食用油そのものの酸性度によるものであったことがわかったばかりです。
また、このまま普及が進んだ場合、税率はどうなるのかという問題もあります。
現在は軽油に混ぜるので混ぜる軽油分に炭化水素油税がかかりますが食用油だけでディーゼル燃料として用いる場合
もともと食用油は燃料ではないので消費税しかかからないので安くつきますがもし炭化水素油税が付くとなれば
スーパーでサラダオイルとして売られているときはどうするのか?などまだ議論すら始まっていません。
>>476 ガイアックスのような高濃度アルコール燃料は法律で禁止された。
現在政府が進めているのは3%くらい混ぜた程度の燃料。
130サーフに積んでる1KZを簡単にチューニングする方法無い?
長文の自作自演オツかれ > 100kgデブ
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:33:06 ID:V8CeQd0w0
まだまだディーゼルの旧車が走ってる規制地域外に住んでるけど
雪も多いしクロカン人気はいまだに健在。
同じ4M40でも、パジェロはあんまり黒煙吐いてない。
でもデリカは5台中4台は吐きまくり。
サーフ、プラドは吐いてるのみたことない。
ランクル80は黒煙とまではいかないが、灰色は吐く。
市バスがすごい。
発進時、変速時に盛大に噴射。
今までに見た最強の黒煙車はマツダのMPV。
国道の登り坂でエンジンでイカでも飼ってるのかぐらいの黒煙。
もうダイオウイカ級。
今は超低硫黄軽油の時代なので黒煙出すディーゼルは単なる整備不良車以外の何者でもない。
オイルとエアフィルターの管理をしっかりやれば黒煙なんて出ない。
それでも黒煙が出てしまうのがデリカ。
デリカは基本設計からして欠陥らしいから、というより三菱はハブ以外にも
欠陥を抱えているということだな。
デリカもD:5はかなりいいよ、ベースはアウトランダーだし
それ以前のスペースギアなどはベースがパジェロだから、
頑丈さを重視した分その他の部分が犠牲になってる
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 07:20:32 ID:yP7CqtSq0
新型ディーゼル車に税優遇、経産省が取得税下げ検討
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm 経済産業省は、二酸化炭素(CO2)や排ガスを減らした車を購入する個人
や企業への税制優遇策を拡充する方針だ。軽油を燃料とし排ガスも少ない
「クリーンディーゼル車」の自動車取得税を2009年度にも現行の5%から2%
程度引き下げることなどを検討する。価格の高い環境対応車の普及を支援
する。
日本自動車工業会など国内外の自動車業界や石油連盟などと研究会を20
日に新設。自動車取得税の所管官庁の総務省とも協力して税制優遇策など
を検討する。
クリーンディーゼル車は従来のガソリン車に比べCO2排出量が2―3割少なく、
欧州連合(EU)では乗用車の新車販売量の半分を占める。昨夏には独ダイム
ラークライスラーが日本市場に1台800万円台のクリーンディーゼル車を投入。
日本勢でも日産自動車が10年度までに国内外で、ホンダが09年中に米国で販
売する見通しだ。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:08:10 ID:6k4PGYtw0
っつーか自動車取得税なんて排紙しろ
税率を下げろとは言わないが自動車税と自動車重量税、消費税と自動車取得税は一本化して簡素化できるじゃん
>>488 4D56自体は別に爆煙エンジンじゃないがEGRのポペットバルブがブローバイオイルで固着して閉じられなくなるんだよ。
だから煙幕を張らないデリカはEGRカットしてるヤツと思われ。
実は非公式だがデラがやっていて、そのためのバキュームホースに詰めるオリフィスプラグが存在する。
煙の替わりにNOx吐きまくり。
>>491 消費税の上に自動車取得税って二重取りだよね。
>487
苫小牧? 市バス
意外と京都市左京区や北区だったりするんだよね。>規制地域外
4D56と2L-Tを比較すると4D56の黒煙が多かった希ガスる。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:30:53 ID:tm0sitmY0
2L-Tは電制ターボだったかな?なら当然出にくい
4D56って設計がかなり古かったけど洗練された造りで
ひとつの時代を走り抜けたイイエンジンだった。
ところでみんな、俺のLD28を見てくれ、こいつをどう思う?
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:14:27 ID:GVndBpCx0
>>481 普及はまず前提にはならない。
食油量が圧倒的に足りない。
日本の年間軽油需要は3000万t程度だとして
日本で使用される国産と外国産の食油量を足してもせいぜい300万t程度だからねー
重油火力発電すら動かん。あとこの技術は最近始まったものでもない
ディーゼル機関発明者のルドルフディーゼルも食油での実験を行っていた
日本では戦時中、木炭車と並び様々な油種により代替燃料として研究されていた。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:06:46 ID:+uuWM5H80
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:16:09 ID:lt1K8EAf0
>>498 まだ、テストケースではあるが我が地方では、休耕田を活用した菜種の栽培が始まっている。
取り合えず、食用としてから回収し、BDFに再生する。
一部の精製カスは堆肥化され、菜種の肥料となり循環している。
また、米からバイオエタノールの精製もされはじめている。
反当り1トンの専用米を収穫、それから600Kgのエタノール精製できるという。
これは十分な採算レベルらしく、農業に新しい光が差し込んでいる。
ぶ っ ひ っ ひ ー
unique, and 2.0dCi is possessed as a standard by diesel Particulate
Filter (DPF) with a periodic reproducing system in this kind of an
engine. When collected fine particles reach an appointed level from
engine release, an engine can run the process that can call exhaust
gas reproduction of the heat that carries out the second post
injection to be overheated. Soot in the new model filter which a
Japanese fiber maker made from specific temperature on the top
leaves it and is oxidized and a filter can continue trapping fine
particles. An exhaust gas recirculation (EGR) reduces a pollutant
discharge level (NOx) and brings a temperature rise controlled in a
combustion chamber in this way to strengthen a general environmental
performance of an engine.
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 07:25:05 ID:O9X5Jsrz0
バイオ燃料って発電には使わないの?
>>504 それ、北米の全自動車をバイオエタノール85%燃料にするとCO2が減って
大気中のオゾン濃度が高くなる→癌が増えるってなってるけど、
オゾン層の穴まで埋めてくれて、一石二鳥なんじゃ?
よく読むと癌じゃなかった、喘息が増えるわけね。
喘息なんか、どーだって良いじゃん。日本では自動車の排ガスが95%改善されても喘息の患者減ってないし。
オゾン層と地上のオゾン濃度は別物w
オゾン自体は濃度が高くなれば有害物質だよ
喘息はシックハウスとかカビとか原因が様々だし、
大気汚染が改善されても大差ないと思うね。
うん。だからオゾン増で喘息増えるってのもどうなんかねと思ったわけ。
CO2減らすほうが先でしょ。おまけに明らかに有害なベンゼンとブタジエンも減るわけだし。
喘息が50%増とかならともかく、CO2が大きく減ってるんだからそっちを優先するべきだろうね。
>>498 >普及はまず前提にはならない。
>食油量が圧倒的に足りない。
反対する人って完全代替を前提に話しをするから
需要に追いつかないとか量が圧倒的に足りないっていうけれど
エタノールだってガソリン代替にするには圧倒的に量が足らないんだよ。
エタノールみたいに混和して使うと言う視点がまったく無いね。
授産施設で石鹸でも作っている世界の人なのかwwwwww
>510
大型車はガソリンでは無理だ。
ガソリン車は効率を考えると、ボアを広げるには限界がある。
よって大型車に搭載できる排気量を稼ぐことが出来ないのだよ。
あとは、コスト、燃費、諸々。
最終手段は燃料電池だな。普及するにはまだまだ時間がいる。
円筒形レシプロエンジンのガソリンエンジン以外のガソリンエンジンなら、いくらでも大排気量にできるぞ。
円形では複数火花点火プラグが付け難いから難しいだけで。
ロータリーエンジンやホンダの楕円ピストンでは2プラグで上手く行ってる。
それの延長で大容量化すれば良いだけ。
そもそも火花点火プラグでもCNGなら大型船用のメートルクラスの大ボアでも大丈夫だし。
>>510 国が規制して、新車が売れた方がメーカーとしては良いから、裁判の時に新車じゃなきゃ無理ですって証言してたんでさ。
メーカーは規制万歳だよ。そりゃ技術の無いメーカーは規制を嫌がるだろうけど。
>>499 全部、セラミックマイクロガスタービンで置き換えられるのが笑えるよな。
大型船用だって、ガスタービン+蒸気タービンの方が燃費が良くなるし。
>514
それなら何故、ロータリー、ホンダの楕円ピストンは普及しないんだ?
効率が良くないからだろ。
ロータリーは圧縮比を上げられない。排気量も1ローターあたりでは
稼げない。数を増やすにもエキセントリックシャフトの強度がもたない。
一番のネックは“燃費”だ!商業用に使うのにありえんわw
楕円ピストンも、1気筒あたりの排気量は稼げないだろ、構造的に。
これも多気筒にするには、クランクシャフトの強度が問題になる。
元々、超高回転向きに作ったエンジンだわ。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:24:26 ID:Alp19PAJ0
普及しない理由は、(燃焼)効率じゃなくて生産効率(コスト)だろ
ロータリーの大排気量は、マツダが金が無くって生産設備を作れないだけで、大排気量化は問題無いぞ。
楕円ピストンもだけど、排気量は良いんだが、生産コストが排気量に比例してしまう。
ディーゼルやCNG火花点火なら、構造的に円筒ピストンが使えるので排気量の平方根に比例するだけのコストで済む。
大排気量化するコストの問題なだけ。できるできないの話じゃない。
俺は生産、燃焼、両方だと思うのだが。
ポンピングロスが大きいと思うんだがね、どうでしょう?
大排気量になるほど、やっぱディーゼルの方がいいのでは。
コスト(生産、インフラ等)、効率的にも。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:00:45 ID:v9cMR7XC0
部分負荷での燃料消費量が少なく大馬力ならディーゼル。
ガソリンエンジンでハイブリッドというのもあるかもしれないけど。
かつてはガスタービン長距離トラックというのもアメリカでテストされた
ようだけど、当時の技術では燃費の変動が大きすぎて使い物に
ならなかったとか。今でも小型のガスタービンでは燃費は良くないだろうけど。
>>517 楕円の囲うって難しく加工精度を確保するのが困難で量産には向かない。
あと、ロータリーと楕円ピストンエンジンに共通しているのは
燃焼室のS/V比が大きいので冷却損失が大きくなってしまう。
つまり燃費が悪くなり易い欠点がある。
>522
THX!
レスの見本のような答えだわw
楕円ピストンのバイクNR750は、確か520マンだったかな?
カーボンのカウルとか高価なものばかりだったと思うが、
エンジン単体だけでも、相当なプライスだろうな。
>>521 トラックなどの、満載時と空荷時の両方の燃費を良くしなきゃならないってのが、他のエンジンじゃキツイんだよな。
船などでも、ガスタービンだと複数を使い分けるなどしなきゃならなくなるし。
トラックでも、ガスタービンを実用化するには、ハイブリッド化や大小二つ積むなどが必要になるだろうな。
てか、小さいガスタービンじゃ燃費が悪いから、大きなガスタービンと小さなガソリンエンジンを組み合わせるとか……
素直に電気モーターでハイブリッドにした方が安そうだな。トローリートラックへの道も開けるし。
COGAGだっけ。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:36:13 ID:d8YJZxql0
>>521 ディーゼルは馬力じゃないトルクが大きいのだよ。
馬力は出力のことで仕事率とも言うが要は単位時間当たりの仕事量
と言うことだ。これはガソリンエンジンの方が上だつまり加速性が良い。
ディーゼルエンジンは加速性が悪いだろ。事実最大出力は低い訳よ。
しかし自動車のエンジンは常に最大出力で運転する必要は無いため
あまり加速性が必要はないしかも燃費の悪い大型車には最適なわけ。
ちなみに現在のガソリンエンジンは圧縮比は10程度だが
ディーゼルは18はあるから当分燃費性能は譲れないよ。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:44:24 ID:LKg59uKy0
ディーゼルがトルクが大きいとかいうけど、それは過給しているから。
同排気量の自然吸気同士ならガソリンエンジンの方がトルクは上。
もっとも現在では自然吸気の自動車用ディーゼルというのは希だけど。
ディーゼルが燃費が良い理由の一つは過給しているから。
過給しているからより小排気量、低回転で必要な馬力を発生できる。
圧縮比も高ければ高いほど効率が良いというわけではない。
18よりも16の方が効率は良くなる。
家畜臭いね
ガソリンは自然吸気、ディーゼルはターボがデフォなんだから、
自然吸気だったら〜とか無意味な話は止そうぜ。
ターボだったらガソリンは更に燃費落ちるんだぜ?
燃費指向のガソリンターボが作られてないだけ。
可変バルブでターボ圧が上がるにつれて実質圧縮比を下げる可変圧縮比ガソリンエンジンなら、ターボにしても燃費は落ちない。
ハイブリッドじゃないと使えないエンジンになりそうだけど。圧縮比を下げる分、ターボラグが酷くなりそうだ。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:06:20 ID:LKg59uKy0
燃費指向の過給ガソリンエンジンならVWのTSI。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:06:27 ID:d8YJZxql0
>>527 >>圧縮比も高ければ高いほど効率が良いというわけではない。
18よりも16の方が効率は良くなる。
特にこの話の根拠がわからない。熱効率は圧縮比とほぼ比例するだろう?
トルクの話はともかく過給(ターボ?)しているから熱効率が高いというのはおかしくないか?
そもそもディーゼルの燃焼室容積は小さいが・・・
>>527 ターボによる圧縮比×レシプロによる圧縮比は高ければ高いほど熱効率が良くなるんだから、レシプロの圧縮比は低い方が熱効率が上がると言わないと。
総合圧縮比が同じなら、レシプロによる圧縮比が低い方が熱効率が良くなる。
ターボが排気ガスのエネルギーで圧縮してるのに対して、レシプロは動力になったエネルギーを使って圧縮してるからね。
だからターボが前提の今のディーゼルエンジンでは、エンジンの仕様に書いてある圧縮比が低いエンジンほど熱効率が高い事が多い。
レシプロの圧縮比が低ければ低いほど、ターボの過給圧を高くできる。
同じエンジン強度なら耐えられる総合圧縮比は同じなので、レシプロの圧縮比が低いほど、ターボで排ガスのエネルギーによる圧縮の割合を増やせるので、総合的な熱効率が高くなる。
もちろん、ディーゼルに限らず、ガソリンエンジンでもできるが、極端な低圧縮比高膨張比エンジンになる訳で、ハイブリッドじゃなきゃ使えないエンジンになってしまう。
圧縮比下げると機械的損失が小さくなるんだが
>同じエンジン強度なら耐えられる総合圧縮比は同じなので
凄い仮定を持ち出したね(w
エンジンの強度は燃焼した時の圧力に耐えられる事を主眼に設計されている。
ま、熱応力のほうがデカイという噂もあるけどね。
>>536 凄い仮説って……総合圧縮比で吸気量が出るから燃焼熱量が出るだろ。
ターボだとインタークーラーで冷やされるから、単なる総合圧縮比による吸気の圧力の話じゃないのが前提だろ。
>>530 ガソリンのターボが燃費悪いのは圧縮比が小さいことも関係あるが
一番の原因はノッキングを防ぐために燃料を濃くしてガソリン冷却してる事。
この辺の弱点を改善したのが
>>531の直墳ガソリンエンジンに過給器を組み合わせたTSI。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:26:53 ID:LKg59uKy0
"総合圧縮比"って造語?
おれもそう思う
>>539 多分そう。
熱力学の教科書などで圧縮比が高い方が熱効率が高いって書いてあるのと、実際のエンジンで使われてる圧縮比の意味とが違うから、今思い付きで書いてみた用語。
上で単純化してターボの圧縮比って書いたけど、インタークーラーで冷やされて体積が減ってるので、直接的には出ないし。
吸気総容量:レシプロの上死点容量って事かな。教科書の圧縮比はこの意味のを概念化して言ってるけど、実際のエンジンでは仕様書には載ってないからね。
「多分そう」ってのは何なんよ?
自分で定義した言葉なら責任持て。
君の書き込みは全て支離滅裂。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:40:04 ID:LKg59uKy0
"総合圧縮比"が造語なら他者には理解できないわけだ。
理解しようと思って損した。
>>542 どこが支離滅裂なのか、全てで済まさず書いてみてよ。
多分そうってのは、造語じゃないって証明するのは、悪魔の証明で無理だから書いただけで、理屈に有ってるでしょ。
悪魔の証明を証明しろって方が無責任。
>>543 >>533の一行目に定義を書いてから使ってるのだから、文脈で判断してよ。
まあ、「それを総合圧縮比と呼び」のように丁寧に書かないと分からないのなら済まんね。
>どこが支離滅裂なのか、全てで済まさず書いてみてよ。
甘えるなっーの。
この掲示板はな、君の人格形成を手助けする場所ではないんだよ。
どうしてもというなら専門の機関に相談してちゃんとお金払ってお願いしなさい。
アフォらしいからもう寝るな。
まあ、人格攻撃しだした時点で負けを認めたって事は分かってるから追求しないけどさ。
お休みなさい。
折角、専門家の発言が載ってるのを探してたから、こぴぺしておこう。
>>536へのレスになるのかな。
モーターファン別冊 特集ディーゼル新時代 その実力と未来
のP.077からの、ディーゼルの可能性。その展望 キーワードは「ダウンサイジング」と「予混合」
より、元マツダのエンジニアである工学博士・畑村耕一氏の発言P.078の3列目
「(前略…)圧縮比を下げたからです。従来のディーゼルは、いわば圧縮比過剰だった。
冷間始動のために過剰だったと思うのですが、それを適正まで下げた。
圧縮比を下げればPマックスが下がるので、さらに過給できます。
現状でディーゼルの過給圧は大気圧+2まで行ってますね。(…後略)」
とまで書いて念のため検索したら、本人がネットに上げてた……書き写す時間を無駄にした。
http://hatamura.dtdns.net/modules/news/doc/HCCI.pdf
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:13:13 ID:HYMey0z70
/:::::::::::::::::::::\
/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
|:/ ,--、 _, -、ミ:::!
l:i ,ro、 ィo,、 |:| 何かお手伝いすることあるかしら?
l:{ ~ ノ 、~ ri
゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ ソ
,r''ト、 〈 ̄ )' /
,/ ヽ\ `ニ' / `ヽ
/ ゙ヽ `ー- '、:::: ゙l
引越しの...
良い子の約束→ベンツに追われても、ぬやわkmまで加速しない。
>>549 462と486と501と528のロボトミー手術をお願い。
>>551 悪い子ですがベンツに追われたら170km/hまで加速した方が良いですか?
>>523 カウルをABS
燃料タンクを鉄
ホイールをアルミという
普通のバイクと同じ素材にすれば
200マソしなかったと思う
バイク屋でNRのパーツリスト見た事有るが
燃料タンクが50マソと書いてあって思わず脱糞した
膨張比
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:15:52 ID:WTAKr/6v0
>>548 そのpdfを開くと異常にメモリを食うな。雑誌持ってるからいいけど。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:13:56 ID:pxnbpzve0
ターボ付きのディーゼルエンジンはどうも概念的にわかりずらい。
いわば2サイクルディーゼルの熱効率が良いのと何か関係してるんでしょうか?
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:33:05 ID:YJfdC7rW0
ものすごく単純化すると同じ排気量からより大きなトルクを過給によって
発生させると、ピストンとシリンダー間等の摩擦抵抗の割合が相対的に
減って全体としての効率が良くなる。トルクが倍になっても、抵抗は倍には
ならずにそれ以下で済むから。同じ馬力でいいなら発生回転数が低く抑えられて
そのことも抵抗を減らす方向に働く。
>>558 まあ、ターボとアトキンソンサイクルは必須だから関係してるってより切り離せない。
ディーゼルとガスタービンのハイブリッドエンジンって感じだな。
ガスタービンの熱効率向上方法って視点からの方が分かりやすいくらいかも。
ガスタービンだと、タービン耐熱で熱効率が制限される。
で、燃焼行程の最初の方の高温で美味しい所をレシプロで動力として取るのが、高効率ディーゼルエンジン。
2軸ガスタービン:圧縮機→燃焼室→圧縮機用タービン→動力用タービン
ディーゼル:圧縮機→レシプロ(燃焼室兼動力)→圧縮機用タービン
って事で、レシプロには圧縮行程をできるだけさせないで専用の圧縮機で圧縮した方が効率が良い。
まずはSU-LEVのディーゼル作って。
その上で実際の現物の効率やらの話をしないと意味無しでないの?
ガソリン車でもNOX出しまくりとかでいいなら、かなり高効率に出来るわけだし。
新長期って自動的にSU-LEV越えじゃないの?
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:36:26 ID:pxnbpzve0
>>560 ということはランキンサイクルの熱効率が低いのは
タービンブレードの耐熱温度が低いからですか?
なら仮に400度の高温蒸気に耐えられるタービンがあれば
熱効率は40%程度になるのでしょうか?
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:45:20 ID:28M+iS850
>>561 ガソリン並の燃費になるんじゃまいか
ターボがついてるので触媒昇温でも相当燃料食うハズ
LNCだとするとNOx還元のリッチもいれまくるだろうし
温度をコントロールするために燃費を犠牲にしなきゃならんだろうし
>>564 いや、軽油はリッター当たりの炭素量が多いから、その分見かけの燃費自体は良くなるかも試練。
でも、炭酸ガス排出量は変わらんかもw
>>563 蒸気タービンの場合、耐熱温度を必死に上げて多少の温度差での熱効率向上を図るより、
熱交換器の工夫をして、より高圧な蒸気を作る方が余力が多かったはず。
てか、火力発電所の効率ってもう、コンバインドサイクルじゃなくっても、40%所じゃなく50%にかなり近くなってなかったっけ?
>>565 ほんの数十レスまえにNASAが支援したと言う>504の調査結果があるからそれは無いかと。
CO2が劇的に減り、ベンゼン、ブタジエンも同時に減るって結果。
変わりに地上のオゾンが微増するらしい。
>>566 火力発電所は出力変動幅が少ないのもあるからねえ。
車もあのくらい高効率に出来ればハイブリッドも要らないんだが(そりゃ無理な話か)。
>561
三菱が直噴を出した当時は、効率で当時のディーゼルを越えたとかいう事だった
んだけど、今ではディーゼルが随分と進化したからなぁ・・。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:56:28 ID:vX2e+jko0
火力発電所をそのままのスケールで自動車に搭載すれば高効率になるよ
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:55:26 ID:/FXflX6d0
ベンツが去年の秋に発売したE320 CDI(環境性能的にはイマイチだった)の受注が1,000台を突破したようだ。
4月時点でEクラスの受注全体の15%を占め、ワゴンではなんとディーゼル車比率が25%にもなっているんだって。
日本でも出せば売れると言う証明だね!
ベンツのデーゼルには熱心なマニアがいるから・・・・
他の車種もデーゼル出せば売れる、とは言い切れない
575 :
573:2007/04/25(水) 22:07:07 ID:/FXflX6d0
↑
さっそく反応アリガトサン
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:56:47 ID:w6Eritzr0
ベンツのディーゼルは欲しいが、ステップワゴンのディーゼルなんか売れなさそうだもんなぁ。
かえって高級車にはディーゼル、って流れができるかもしれんね。
LSディーゼルだったら欲しいもん。
貨物車にはディーゼルと言うのが既に定着済
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:08:31 ID:DUbWPerh0
むしろ燃料をばらまく高級車はガソリンで、
経済的なコンパクトがディーゼルが良い。
軽はガソリンで高回転でDQN走行しなきゃ売れないからw
アイドリングのカラカラ音がまだあるからなぁ。
ヨタが開発したとして、LSに積もうものなら、この辺がネックじゃね。
可変圧縮で、アイドル時は圧縮下げれたら、マシにはなるのかな?
たかが数割の燃費のためにプラス30万円出してディーゼル車買うくらいなら
ガソリン車買って余った30万円で職場の近くへ引っ越せよ。
週末のレジャーはCO2が9分の1の電車を使え。
それで燃料代もCO2排出量も数分の1以下になるだろ。
こう言うとディーゼルマニアはトルクが太い太いと連呼するけど
速度取締りや信号があるからトルクが太くても目的地に着く時刻はそう変わらんよ。
意味もなく太さにこだわり、やたらと太い太いと勝ち誇るのは
映画のタイタニックでも話が出たけど大事な所が細いからというのが心理学の常識。
嘘だと思うなら雑誌ベストカーの広告を見てみなよ。
包茎手術の広告がいっぱい入ってるから。周りはそういう目で見てるんだよ。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:47:08 ID:uKiJAxsf0
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:22:21 ID:6UYk6TkUO
ガソリンが値上げすると、このスレ伸びるね
>>581 その電車がな、異常に高いんだよこの国は・・・
我が家の地域は特に電車賃がやたら高くて
自家用車のしかもディーゼル車で通勤したら通勤交通費が年間20マソくらいは浮く。
さらにこのほど検問対策で通勤用デカスクも購入したけど、これもすぐに元取れる。
他国と比べてガソリンが高いこの国で、これはねーだろ
経済を廻すって意味ではいいのかも知らんがナ
>580
輸入車特例なのは、あまり宣伝していないよ。
某自動車評論家も、ブログではブルーテックの事をちゃんと書いてるのに
雑誌ではナァナァですましてるしね。
ただ、ベンツのジャーナリスト対策は頭が良いと思うよ。
広報車を長距離乗り回してOKというのに釣られすぎな奴らの多さを考えるとね。
>>586 トヨタに辛辣な意見を書く評論家でも、妙にベンツに甘い人いますね。
ベンツが輸入車特例でなく、堂々と規制をクリアしてくれたら評価したいです。
>>588 島国だし、昔から井の中の蛙大海を知らずって言うでしょ。
日本人はもっと外国に出た方が良い。
そうすれば日本の良いところも悪いところもよくわかる。
ちゃんと外国を見ないで日本は駄目だとか言う奴が多すぎる(政治家含む)。
|Д゚) <センセイ方は自腹で行って下さい
タクシーが高いのはガチ
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:40:59 ID:Oj7NQZD40
今は円に対してユーロが高いので、ユーロの水準をどの程度にするかで話が変わる。
>>581 ×トルクが太い→加速が良い
○トルクが太い→運転し易い
>>593 1ユーロ=約90円の時代が懐かしいね。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:02:43 ID:lzxB+XJp0
欧州で売られてるディーゼル普通車ってどんなのがあるんだろう
輸入or逆輸入して買ってみたいな
普通の人が持ってるような車はなんか好きになれないんだよなぁ…
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:18:33 ID:mxHKyb4w0
>>588 北総鉄道みたいにべらぼうな運賃の鉄道もあるからなぁ。
田舎だからしょうがないと思うけど。
>596
プジョー・VW・ランチアとかがある。
それぞれ、部品の配給とかの条件が買うとこによって微妙に違うけどね。
ディーゼルって騒いでる欧州メーカーより
トヨタの方がクリーンなディーゼル売ってる
(NOx排出量ユーロ6一歩手前の0.087)
ってのはどういうことだい?
>600
米国で売ってるベンツのブルーテック(NOx吸蔵還元触媒)の数値はどんなんだっけ?
あれも良い数値だったはずだけど・・、ただDPNRを否定してて尿素SCRの宣伝を
してたくせに。NOx吸蔵還元触媒に頼ってるのはアレだけど。
マガジンXに9月マイナーチェンジのハイエースに
ポスト新長期対応ディーゼルって書いてあったけど
新長期の間違い?
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:11:03 ID:gMvjtRXI0
>>602 今から発売するならポスト新長期に対応しておかないと
あとあと大変だから、たぶんポスト新長期
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:12:58 ID:gMvjtRXI0
>>596 ヨーロッパで売られているほとんどの車種に
ディーゼルの設定はある。
ただしユーロ4が日本で登録できるのは8月末まで
だったよね
こっちはバイオ系無し?
天ぷら油とか
ポスト新長期クラスになると、エステル化したのですら兼用化が難しいからね。
コモンレールを二系統にするなどの対応策は有るかもしれんが、コスト的に有り得ない。
エネルギー効率的にも、兼用化せず、サルファーフリー軽油に一定量混合して使う程度で、
大量のバイオ系油はガスタービンなどで使う方が良いかと。バイオ系からの精製変換損失が多すぎ。
>>606-607 天ぷら油やフライドポテト油は新品だと、世界には飢えている子供が
たくさんいるのに食料を浪費していると批判されるので廃油使用が定番。
でも、廃油回収車の燃料と改質処理を考えたら
廃油を燃やすコンロを作って天ぷら屋やハンバーガー屋で使った方がどう考えても…
>廃油を燃やすコンロを作って・・・・
作るのも使うのも激しく面倒w
市販コンロは純度の高い燃料用だからね
廃油を燃やすコンロ…ススがたくさん出そうだね
結局、その辺の品質の安定しにくい「雑廃油」の類は
C重油に混ぜ混ぜして大型船舶の巨大な低速ディーゼルの燃料にでもしてしまうしか
処理のしようがないのだろうか
天ぷら油なんかを固めて石鹸にするのなかったっけ?
あるけど、あれも廃油からだと自己満足なだけの世界で、自然界で分解されにくい石鹸カスが多くできるので、やっぱ新品の油を使って工業生産したのの方が自然に優しいんだそうだ。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:53:23 ID:4NpQsTBy0
雑誌等の情報でE320CDIは新短期規制クリアだと聞いていたのですが
ディーラーに問い合わせると新長期規制をクリアしていて夏以降も販売可能とのこと。
ディーラーの言っていることが正しいのでしょうか。
>>614 Dが間違ってる
E320CDIは新短期規制とNOxPM法をクリア
簡単に言えば、ハイエース・キャラバンや梵語ファミリーと規制レベルは同じ。現行法ではずっと乗れる*1が、新車販売は今年で終了
ただ、乗用車登録なのでリアル排ガスはハイエース・キャラバンより一歩上で梵語ファミリーと同等レヴェル。煙はガソリン並
*1 但し石原再選の為に、彼の公約「新車規制レベルの一段下で乗り入れ規制を実施」が今後も通ると、P新長期規制施行1年後
からは、7年目以降、都内に乗り入れられなくなるかもしれん。乗用は対象外だけど
616 :
614:2007/05/03(木) 20:04:38 ID:Lw1nbs3v0
>>615 やっぱりそうだよね。
で、新短期での特例登録だけど
8月31日以前に生産された車は9月1日以降も登録できるのか、
登録できるのが8月31日までなのかどっち?
>>614 Dにもう少し詳しく聞いてみれば?
もしかしたら特例の期限切れ後はブルーテックの一部を積んで売るって意味かもしれないし。
だとすればちょっとしたニュースだよね。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:32:44 ID:moKyNXyMO
車が古いディーゼル車なんですが 東京に入ったら捕まるのでしょうか? ばれないですかね
>>618 車種をさらせ。古いだけではなんともいえない。
ちなみに、5・3ナンバーなら問題茄子。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:59:21 ID:moKyNXyMO
>>619 平成10年の バネットバン 4ナンバーの商用バンです ダメでしょうか?
十勝24hにディーゼル車が出るって。
とかちつくちて
ところで排気管の汚れでPMの状態を見るってどうなの?
急加速すると黒煙の見えるディーゼルが、排気管の汚れが少ないからって
PMが少ないということにはならなと思うんだけど。
>>623 排気管の汚れ具合とは関係ない。
でも一般の人は気にするから時々濡れティッシュとかでぬぐうのは良いこと。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:27:27 ID:XrXtKjDc0
>>621 1都3県条例では新車登録後7年を経たディーゼルはPM除去装置を取り付けないと走行できない
10年式だとだめぽだね
>>620 ボンバンか。
となると、
>>625さんのいうとうり。
今東京都走れるボンバンってプロサクおんりーじゃねぇの?
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:06:13 ID:XrXtKjDc0
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:32:51 ID:75oQlfBRO
ダメですかぁ 埼玉県、千葉県もダメですかね? 620です
今日ビッグサイトで開催されたプライベートモーターショーで
BOSCHが所有しているディーゼルのE320、7シリーズ、A8に試乗することができたよ。
俺はRS4を試乗したが・・・。
そんな高級車のヂーゼルなんで興味ないんだよ
灯油とか重油で動いて黒鉛を出さないぢーぜる大歓迎。
そんな車をメーカーは出すべき。
それじゃ、ジェットエンジンでも積みますか
燃料の成分は灯油みたいなもんですからw
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:20:11 ID:BibQjjoI0
>636
オートメカニックでも、マツダのディーゼルを褒めてたな。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:52:15 ID:t4T4Q+bw0
age
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:27:29 ID:BfAscors0
平成7年の三菱スペースギア2800です。
走行中にガス欠のような症状でエンストするのですが、
燃料ポンプの不具合でしょうか?
同じような症状の方いますか?
もっとベーシックに、セジメントに水が溜まっているとか、燃フィル交換していないとか。。。
つか、スレ違いかと。
>641
DPNR搭載車か・・。
スズキ、ディーゼルエンジンを国内生産――100億円投資(日刊工)
けど日本では売らないという落ち
ベストカーのトヨタ特集のディーゼル部分で、ホンダとVWが
後処理装置無しで米国規制クリアとか書いてるけど・・。
両社とも、NOx後処理装置を搭載してるはず。
本田は基本的には改良した3元触媒を使うだけだから、後処理無しかもね。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:25:21 ID:ojxgpyWu0
>>648 後処理なしっていうのはホンダの初期CVCCとか。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:53:12 ID:k/vmGec20
ディーゼル排ガス優良低減装置
「デュエット・バーン・システム」
http://www.sseng.co.jp/dbs-framex.htm <国土交通省の認定>
本装置はディーゼルエンジン排気ガスのNOx・PM低減装置として国土交通省の
認定をうけておりますので、車検の延長が可能となります。
装着できるエンジン型式は下記のとおりです。
<東京都・八都県市の指定>
本装置は東京都・八都県市の粒子状物質減少装置指定を受けております。
これにより規制区域内の走行が可能です。
>648
> 本田は基本的には改良した3元触媒を使うだけだから、後処理無しかもね。
そんなのあったっけ?
DPF+2層式NOx吸蔵還元触媒だったはずだけど。
本田DPFつけるの?
NOx吸蔵還元2層式3元触媒とリッチバーン(燃焼制御)を組み合わせて、
特別な装置を付けないと聞いたが。
リッチバーンの時って排気ガスきれいなの?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:52:23 ID:SnOydQN10
>>654 どこにもDPFついてるとは書いてないぞ?
ま、当然ついてるだろうが。
NOxより先にSootだからな
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:11:48 ID:6KDoAFlc0
オートメカニックを立ち読みしたら林義正教授がディーゼルがガソリンエンジンより
トルクが太いというのは迷信と言い切っていた。「過給してるからだよ」って。
>657
林教授はディーゼルのルマン制覇のカラクリもバラしてたしなぁ。
>652
>NOx吸蔵還元2層式3元触媒とリッチバーン(燃焼制御)を組み合わせて、
あれは3元触媒とは言わないと思うけど・・。
ところでCVCC関係の本で無鉛ガソリンなら触媒が使えたとか書いてあるの?
前にロータリーエンジン開発の本を読んだら、有鉛から無鉛に変われば
触媒が使えるとかは書いてあったんだけど。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 03:03:20 ID:Sl67s/xx0
>>640 SGの有名なサイトで教えてもらうと良い。
エンジンとかが暖まっていない時のエンストなら燃料ポンプのシールが痩せてそこから
エアを吸ってエンストかな〜と思う。
>>657 ターボがない場合でも低回転からトルクが出るからトルク感はディーゼルのほうがあるね。
それを言うなら低回転からじゃなく低負荷からでは?
ポンピングロスが無いディーゼルの方がエンジンブレーキ効果が少ないからって話であって。
アイドリングから即座にアクセル全開時で低回転からのトルクは、やはりガソリンエンジンの方が太いような……
そうなんかなぁ、若い頃自動車学校の教習車がギャラン・ディーゼルターボだった。
これ、アクセル踏まなくてもヘタレな漏れのクラッチワークで発進できた。
免許取得後、オヤジのスカイラインでエンストしまくりorz んまぁ若葉な漏れでもトルクがね〜と感じていたから
相当トルクのないエンジンだったのは確かなのだが(RB20のNA)。
R32のGTEはしぶいw
シングルカムの六発ってwwwww
>>661 トルクはスペック見てもディーゼルの方があるのは明らか。
なるべく同じ時期のNAディーゼルとNAガソリンで比べてみ。
トルクはあっても高回転まで回せないから出力で負けてるディーゼル。
トルクはなくても高回転まで回せて出力が高いガソリン車。
って感じだろう。
0-100km/h等の全開での加速はもちろん総合出力でガソリンの勝ち。
しかし、日常生活で使う2000rpm以下の回転数ではディーゼルの太いトルクが運転操作を楽にする。
>>662のエンストとか、他にもMTの場合ギヤチェンジの回数も減る。
ATでもエンジン音が五月蝿くならない範囲で楽に追い越し加速ができる等々。
太いトルクで静かに走るディーゼルは確かに中・高級車に合ってると思う。
大衆車にもその燃費性能と扱い易さは有益。
>>661 あと、
>アイドリングから即座にアクセル全開時で低回転からのトルクは、やはりガソリンエンジンの方が太いような……
それを言うなら
アイドリングから即座にアクセル全開時で低速域からのトルクは、やはりガソリンエンジンの方が太いような……
じゃない?回転数あたりのトルクは圧倒的な差があるよ。
基本的にディーゼル車とガソリン車のミッションは同じモノ?
ググっても変速比が見当たらない…
同じ年代の車種
同じような排気量で比較しれや
ポンピングロスとかの事になると、ガソリンでも直噴でどうにかなるなぁ。
そろそろディーゼル神話ばかりじゃなくて、欧州でのガソリン見直しとかにも
触れてる雑誌も出てきたし、実際に日本で普及する頃にはどういう展開に
なっているんだろうね。
特にNOx対策をしてるのは、米国で売る必要のあるメーカーで
欧州だけの場合はユーロ5をDPFを取り付けるだけで済むところとか。
最終減速比はファイナルだからミッションとはチガウべ
>>671 は?
>666も変速比(減速比)って聞いてるからその線で答えたんだけど。
ファイナルじゃなかったらどこの数値で比較すんの?
1stはこっちがハイギヤードだな、2ndは・・・
とかいちいち比較する気?
それにpdfに書いてあるし。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:02:21 ID:iD5cPs+J0
>>664 自然吸気で同排気量のガソリンエンジンよりトルクがあるディーゼルって何?
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:07:42 ID:EHr0UsYa0
ロングストロークの分NAでもトルクはDが大きいんじゃない?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:10:38 ID:iD5cPs+J0
>>674 ロングストロークであろうがショートストロークであろうが自然吸気同士なら
最大トルクはほとんど変わらない。
圧縮比が段違いだからじゃね?
とど素人発言してみるテスツ
圧縮比のおかげでPM,NoX排出が段違い…
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:21:07 ID:JMVz+T9K0
NAでトルク値比較するならGA車に軍配上がるかと・・・・・
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:48:04 ID:H3Xz5CH30
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:42:27 ID:acYj36DQ0
>>675 最大トルクは変わらなくても同一排気量エンジンの低回転時におけるトルクはロングストロークの方が大きい気もする
ところでガソリンと軽油ってどっちが熱量大きいの?
ほぼ同じ
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 08:59:22 ID:LG8SkpM10
ガイアックスが売ってた頃アルコールはガソリンより熱量が小さいって聞いたよ
熱量が小さいから単価は安いけど燃費は落ちるとか
オクタン価が高いからパワーはうpするってオプションに書いてあった
当時乗ってたポンコツのディーゼリング防止のためハイオクの替わりに1L=¥88のガイアックス入れてたのが懐かしい
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:10:34 ID:LG8SkpM10
アルコール(メタノール)はほぼ半分だから
インディーカーの燃費は750m/L
F1は1.5km/L
ってことで計算が合う
トルクはガソリンの方がある
ディーゼルがトルクあるのは過給しているから。は正論
低回転で本当にトルクがあるのはガソリン。も正解
ただしディーゼルは・・・
ノッキング下でも、ある程度(てか「かなり」)仕事をこなせる
ポンピングロスが現時点で0に最も近い(ガソリンでこれが出来るのはバルブトロニックだけ)
具体的には・・・
低回転でも負荷を意識する必要がない→ガソリンと違って、実際に低回転が使える
過給のデメリットがほぼ0→加給しているから論を帳消し
むしろ逆に、ガソリンは実は低回転トルクが強いが高負荷下で膨張圧力に対してピストンが下がるのが遅く(重くなる)と
異常燃焼を起こしてしまうので、その豊富な低回転トルクを使える状況は極めて限られる。
と、理解するのが良いかと・・・
確かに、混合気を取り込むガソリンエンジンと違って、ディーゼルは空気だけだからね、取り込むの。
だからこそ相当な圧縮比を実現できるわけだし、過給することのデメリットはほとんどない。
強いて言えば重量が増えたりすることくらいか?
でもその場合、三菱のGDIのようなガソリン直噴エンジンはどうなるのか、とか
そういうのも分類して考えなくちゃならんから難しいわな。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:38:39 ID:SiA2woa90
圧縮比は高ければ高いほどいいってものでもないよ。
昔は22くらいだった圧縮比も最近では16台に下がっている。
昔高かったのは冷間始動性の向上のためとか。
>>685 あの〜>670さんのリンク先のpdfを見る限り
330d Nm/ rpm 500/1750-3000
330i Nm/ rpm 300/2500-4000
と、ディーゼルの方が低回転でトルク出てる様ですが...
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:02:08 ID:/+Qkibsa0
>>687 圧縮比を下げる傾向にあるのは、騒音の問題とNOxの問題が大きいんじゃね?
(ちょっといい加減)
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:47:00 ID:vhyN0Kkf0
高すぎる圧縮比は逆に効率低下を招く。高くする必要がなくなったから下げる。
いすゞのエンジン開発部門の人間が言ったらしいという話
次のランクルディーゼル出ます
次のハマーH2ディーゼル出ます
そいつの言うことはどうもちょっと
ちなみに新型ランクルディーゼル発表は来月だそうです
>686
> でもその場合、三菱のGDIのようなガソリン直噴エンジンはどうなるのか、とか
> そういうのも分類して考えなくちゃならんから難しいわな。
当時のディーゼルと比べると効率を追い越したとか、そういうとこまで指摘してる
本もあるけえどね、自動車評論家じゃなくて元メーカー技術者の書いたのだけど。
ただ、その後はディーゼルがユニットインジェクターやらコモンレールを採用して
加給エンジンになったから、さっさと追い抜かれたんだけど。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:19:24 ID:nREkrOMw0
ランクルは日本でディーゼル売ってないだけで海外ではディーゼルが主流だったんじゃないかな?
従来通り海外向けはディーゼルの継続販売は続けられるだろうし国内での導入は見送られると予想
どうせならランクルだけじゃなくLX570も導入して欲しい
ところでランクルディーゼルって1ナンバーだったね
1ナンバーの場合だと乗用車より排ガス規制が甘いとかってあるのかな?
積載量が少ないから乗用車並みなんだろうか?
ハマーH1の最終型はいすゞのターボディーゼルだったからなんとなくH2にもターボディーゼルがあっても良さそうな気がする
シェビーバンやサバーバンにもディーゼルの設定はあるんだし
>>689 330dも330iも過給してるから条件的には近いんじゃ?
調べたら330iはNAだったスマソ。
富士山は、八合目がやたら長い。
山小屋が一杯あって休みたくなる。
そこを越えると、酸素が薄くて大変苦しい。
タービン型遠心分離機で、窒素と酸素を連続分離できたらNOx問題も解消するんだが
不可能だろうか。
>>700 もともと日本の規制はNoxのみ絞る規制なんだよ。黒煙を放置してきたんだよ。
欧州はNoxも減らすが第一に黒煙を無くす規制をしてきたんだよ。
一番いいのはGTL軽油をとっとと実用化して(さもなければ都区内だけの試験販売でも良い)くれればあれは黒煙出ないから
Noxは触媒の心配だけすれば良い。
勿論既存の話はそうであって現実的なのは承知してるが、発想の転換で
窒素を吸入しなきゃNOxは発生しないわけで、そうなればもっと高温(=高効率=燃焼速度大)
での運転が可能になるからPMも減るかなって妄想しただけ。
>>701 GTL軽油は専用エンジンじゃなけりゃ、低硫黄軽油と同じくらいは黒煙出るぞ。
DMEと勘違いしてないか?DMEなら、元々の燃料に炭素同士の共有結合が無いから黒煙が出ない。
GTL軽油は、普通のディーゼルにも使えるのが利点なだけで、エネルギー的にもロスが多いぞ。
まあ、圧縮比を14くらいに減らせるので、それによる熱効率向上で製造でロスした分の少しは回収できるが。
やっぱタイヤには窒素ガスを充填しないほうが良いのでしょうか
別にタイヤの中で火を点けなければ桶
>>695 ちょっとややこしいがランクルのような1ナンバー=旧・中量貨物は・・・
新短期規制 車両総重量>2.5tだと若干緩い
NOx・PM法 車両総重量>2.5tだと随分緩い。乗用車の新短期適合なみで通ってしまう
石原規制 ↑に順ずるが、新短期の50%なのでここ4年ほどの車にとっては一番の関門になる
新長期規制 車両総重量>3.5tだとほぼ乗用車と同条件
車両総重量>3.5tになってくると、新長期でも緩くなるが、乗用車派生貨物ではほぼ無理な重さ
ちなみに5tぐらい(3tトラック)までエンジンは殆ど同じ
そもそも重さで排気ガス規制の基準が違うって変な話だよな
708 :
706:2007/05/15(火) 18:16:00 ID:38766SPb0
新長期規制の件、不等号が逆。失礼スマスタ
正) 新長期規制 車両総重量 < 3.5tだとほぼ乗用車と同条件
709 :
706:2007/05/15(火) 18:17:45 ID:38766SPb0
>>707 新長期からは、D13モードは止めて模擬走行モードで計測するので
イチガイに変な話とは言えなくなるけどね
ちなみに冷間始動。小型車のデイゼルオワタ
だって大型なら緩いんでしょ
同じ空気使って吐くのにさ
>>710 模擬走行モードだと動かしてる負荷が違うからアクセル開度も変わる
排ガスも違って当然
アクセル開度が違うから基準も違う??
大型ガソリンは事実上作れないから緩いんじゃないの?
>>688 にしてもトルクすげーな、5L,NAガソリン並だ。
それがDEのデフォルト
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:19:26 ID:ADXa5mLP0
昔のディーゼルは過給してやっとガソリン並のトルクだった。
その大トルクを高回転で発揮出来れば大出力も得られるのだが、あいにくディーゼルカーは高回転が苦手
高回転で発揮したらディーゼルぢゃないじゃん
高回転で大トルク発生っていったらジェットエンジンとか(ぇ
>>692 ランクルはどうせ国内はガソリンでしょ。
D出す気なら今頃祭になってる。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 06:48:28 ID:ljEjxqTJ0
プラドはディーゼル売ってるんじゃないっけ?
発売は地方限定ね
721 :
701:2007/05/16(水) 19:06:33 ID:FD9JGb5Y0
2010年以降ならでるかもな
>>721 その記事の、硫黄分を含まないので排気ガス中の有害物質が減るってのは、
低硫黄軽油が無かった頃の、日本の世界的にみて硫黄分の多い軽油との比較だから。
ポスト新長期クラスだと、GTLでもディーゼル排ガス処理3点セットは必要。
DMEより製造エネルギーが多く必要で、天然ガスからの熱効率が低いし。
正直、素直にDMEにして、黒煙処理をしなくても良くした方が、EGRなども楽で良いと思う。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:26:49 ID:l2NujPhaO
DMEやらなんやらは、エンジニアリングプラスチック
の原料だから、趣味で燃やして使わないで欲しい。
勿体ないですから。エンプラが値上がりするし。
>>725 趣味でじゃ勿体無いが、交通行政として検討してるのは、
メタノール脱水した高純度なDMEじゃなく、直接合成の不純物濃度の高いのだから
エンプラの原料になる品質じゃないですよ。
ETBEなら、もうスタンドで売っている。
未知の部分があって、怖い気も。
今ウィスキーを飲みながれネットしてるけどこのウィスキーで車動かせる?
ちなみにニッカヰスキーね
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:37:22 ID:BF3YklKz0
残っていた灯油(約10リットル)を混ぜましたが
何の問題もなく快調に走りますけど。
ガソリンを1割くらい混ぜてみたことがあるが、やっぱり何の変化もなかった
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:12:05 ID:/APZdMxA0
>>728 ガソリンエンジンはアイドリングくらいなら動くそうだ。
>>729,730
とりあえず、3%程度なら大丈夫だそうだ。
>>730 危ない事するな・・・・
一歩間違えたらエンジンアボーンだぞ
プランジャーや、高圧ポンプが焼きつく・・w
灯油は半分まではOKって雪国のスタンド経営者から聞いたことある。
急に寒波が来て寒冷用が間に合わなかったとき実際やるってさ。
あと、タンクにガソリンを入れても着火しないだけで本体が壊れることはないって。
燃料潤滑のポンプはカジるけど。
ただしエアクリをガソリンで洗って、乾く前にエンジン始動するとシリンダーが割れるときあるってさ。
俺もCRCをインマニに吹いてビックリしたことはある。
これはバルブシートクリーニングとして有効らしい。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:06:36 ID:YXC6kiFZO
ディーゼルハイブリッド(^ω^)欲しい
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:04:48 ID:DywhnrJJ0
>>732 そのHPのどこにE320CDIが販売中止って書いてあるの?
見つからないんだけど
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:07:07 ID:UZCL/uCJ0
ところでホンダのディーゼルはどう評価する?
739 :
737:2007/05/21(月) 19:10:53 ID:DywhnrJJ0
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:15:04 ID:sb9c6nNc0
質問!
韓国では、LPガスを液体のままインジェクターまでおくり、ポート噴射する、LPガスエンジン車が有り
日本の、タクシーなどより馬力も燃費も良いそうです、日本のタクシーなどは、LPガスを一旦ガス化して
キャブレターの用に吸わせているので、ガス化する時に熱が奪われ凍ってしまうので、ガス化する装置を
冷却水で暖めていて、せっかくの冷却効果を上手くつかえません
韓国方式では、インジェクター部分で冷却効果がおこるので、高圧縮比にできるなど、燃費、高出力化が
出来るそうです
そこで、デイーゼルのコモンレール技術を使って、直接シリンダー内に噴射すれば、冷却効果を上手く使え
高性能のエンジンが出来そうなんですが、実現難しいのかな?
後、ガソリンのようにプラグで着火させる方が良いのか、ディーゼルの用に自己着火が良いのかどっちが
効率良いのか? 詳しい人教えて!
三菱のGDIのLPG版だな。
そのうち、DME燃料のコモンレールが出てくる。
LPGを自然着火させたら、異常燃焼するから目が痛くなる。
着火は軽油かプラグだろうな。
そういえば昔、寒冷地のエンジン始動補助に、エーテルをクリーナーに吹きかけたことがあったな。
そういやLPGは直噴が低コストでできそうだね。高圧ポンプが省略できそう。
LPG車はキャブ仕様に限る、ってな糞法律あるという噂あるけど、ほんかな?
>>742 法律は無いでしょう。トヨタのクラ・コンにもLPIはあったと記憶するし
教習車とかに使われるLP車はキャブではないでしょう。
>>742 高圧ガス取締法じゃなかったかな?
LPi方式でも燃料ポンプで圧をかけるそうで、これが「高圧ガスの製造」にあたる
という解釈がされていたそうで今までは出来なかったのだそうだ。
規制緩和で出来るようになったらしいけれど日本ではLPG車はタクシー以外に使わ
せたくないって言うのが役人達の本音だろうし、自動車メーカーも消極的だよね。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:11:49 ID:eAuQlGta0
ガソリンより税金安いから政府は普及させたくないだろうね
普及すれば税制が変わる。
>738
VWやベンツのNOx吸蔵還元触媒よりは良いと思う。尿素SCRとは比べれないけど。
ホンダはV6の3000ccぐらいまでしか作らないだろうから、あれでいいんじゃないの?
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:33:46 ID:8Ix9Zf5K0
4気筒なら水平対向より直列の方がいいんじゃない?
レガシーやインプレッサに載せる都合やガソリンエンジンのパーツや製造設備を流用する都合もあるかもしれないけど
水平ならいくらピストンデカくしてもバランサー要らないから理想だとは思うが、
もっと徹底的に全高を抑えて床下エンジンとして使えればいろいろ出来そう
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:37:22 ID:8Ix9Zf5K0
直4を寝かせるってのはダメかな?
水平対向(とV型)はヘッドもカムも2倍だからコストと重量で不利だと思うんだが
昔のエスティマエンジンね。うん。悪くないと思う。
菱のiもその手だし。
>>749 ディーゼルの直四は振動がヤヴァイよ。
水平対向6気筒1.8Lディーゼルツインターボ
みたいなやつを床下に。置けたら凄いなぁ。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 14:16:44 ID:8Ix9Zf5K0
最近のディーゼルは大丈夫じゃないかな?
会社の配達で最新の2.5Lターボディーゼル直4のダイナトラック乗ることがあるけどパワーもあるし振動も少ないよ
昔使ってた平成初期のディーゼルとは大違いだし2年位前に買ったガソリンのタウンエースと比べても振動や騒音は遜色ないと思う
アウディーR10もDPFのおかげでレーシングカーとは思えないほど静かとか
>>754 それってもしかして2KDかな。
アイドリング〜低速の音やパワーはそこそこいいけど3000オーバーまで回した時の振動や騒音は凄いよ。
ギャ〜〜〜って感じの実に耳障りなノイズ。
音は直噴だからしょうがないとしても、もう少し振動を抑えて欲しかった。
バランサー入ってるのかいな?
ググってみたけどなかなか見つからん。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:34:58 ID:8Ix9Zf5K0
>>755 2KDだよ
下からパワーでて3000まで回す機会なかったから今度挑戦してみる
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:00:12 ID:w42gSYZI0
うーん、ディーゼルで3000rpm以上を常用か。
ハイエースだけど、90キロ以上になると結構不快なのよ
DXだからタコないので本当は3000rpmが境目かどうかシランのだが。
煩いから飛ばす気になれんって意味では良エンジンだけどね。
ガソリン水平対向も結構振動出ちゃう現実考えると
ピストンだけ対向に置いても低振動効果はあまり無いのと違う?
いや・・・あくまでも直4と比べての話だから
90度V4でも良いんだけど、どうせなら床下に入れたいやん
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:46:52 ID:vbjNRnRh0
明後日のTBS系”報道特集”で
ホンダディーゼルが取り上げられる
ところでヨーロッパでのディーゼルハイブリッドまだー?(チンチン(AA略
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:03:43 ID:tEPYiYMW0
>>760 水平対向といっても構造的にシリンダー対向配置はできないしね。
エンジンサイズ・回転抵抗の面からも直4+バランスシャフトが有利でしょ。
菱の段違い平行棒ならね
でもなんでV4の車ってないんだろ
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:34:59 ID:+2jUZoe+0
コストと重量が直4より不利だからでしょ
全長を短くしてバンク角を稼ぎたいオートバイだとV4って結構あるけどね
直とくらべたらそうだけど、水平対抗よりコストが増すかなぁ・・・
少なくともヌポーシーカー用エンジンなら1次振動が減るってことに利点がありそうな気がしてた
きっとバブルが続いてたらエボあたりがV4にしてたんじゃマカロカ
す・すまん・・・ディーゼルの話に戻す。。。m(__)m
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:12:34 ID:+O/tM6lK0
V4だと燃焼間隔が等間隔にならないからね。自動車用でそれは厳しい。
水平対向4気筒なら等間隔。V6で燃焼間隔が不等ってのは昔あったけど
今ではないと思う。
直4のウィ〜〜ンより、V4のバイィ〜〜ンって音が好きだったりする・・・元VF海苔
軽〜リッターカーならV2でいいとすら思ってる
あ・・・またディーゼルの話から離れてスマン。。。
ってことで、強引に
フソーの大型バス用V8って、なんであんなに音が汚いんだろう
それ以前になんで今時NA??
>>770 ベンツV6
>5祈祷なので意味は違ってくるわけだが
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:28:47 ID:WwujiSSG0
スレタイ:
[燃費最強]ディーゼル・ハイブリッド車[環境性能]
内容:
燃焼効率の悪い低速域では電気モーターで動き有害物質の排出を抑え、
その他の域では、燃費の良いディーゼルエンジンで駆動し二酸化炭素の排出を最小限にとどめる
あくまでも水素までの繋ぎ≠フ技術だが、環境性能は、化石燃料を使った車としては抜群だと思われる
誰か立てて〜w
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:52:59 ID:8VTOW4SO0
トヨタプリウスはアトキンソンサイクルエンジンと組み合わせてるけど、
ディーゼルハイブリッドのエンジンをアトキンソンサイクル化したら燃費がよくなるの?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:22:34 ID:Rw21VOrz0
ガソリンエンジンをミラーサイクル化するのはガソリンエンジンは圧縮比を
高くできないからという理由がある。一方、ディーゼルの方は圧縮比が
ガソリンエンジンより高く16くらい。ディーゼルエンジンは圧縮比が高すぎて
本当はまだ下げたいところ。
>>776 船用2サイクルはアトキンソンサイクルで燃費を良くしてるけど、
圧縮比11でも回るディーゼルエンジンだからかも。
吸気バルブタイミングを変えるミラーサイクル式じゃなく、
排気バルブを遅閉じして、吸気を排気側に逃がして、
シリンダ冷却とタービン冷却もついでにするって一石四鳥くらい
狙ってる奴だし。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 06:45:22 ID:Y4KyLVRb0
ガソリンで直噴ってあるじゃん、
燃費良くなるGDIて奴。
最近下火になったみたいだけど、
ディーゼルでそういうの無いんですか?
あったら燃費よくなるのかなーと素人考え
ディーゼルは元々直噴が基本だがwww
まぁ、わざわざ副燃焼室付きにしてる例も有るがw
渦流式の方が静かでよかった
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:34:07 ID:FE7cqTfT0
>>779 ミラーサイクルを使っている例としては現行シビック等のエンジン。
これはVTECでミラーとオットーを切り替えるから出力の低下はない。
部分負荷ではバルブタイミングを切り替えて圧縮比を下げている。
新型デミオもミラーサイクルだとか。ヴィッツの低燃費仕様もそうだったような。
過給ミラーについては大々的にうたっていなくても実際には高負荷では
吸気を逃がしてミラーサイクル的になっているのもあるとか。
ディーゼルにもバルブトロニクスは有効なのかな
効果はあるだろうけど、ディーゼルの場合混合気を吸い込むわけじゃないから、
噴射する燃料の量や燃焼の仕方を調整した方がいい気がする。
なるほど。やっぱりコモンレールディーゼルって理想なんだね。
あとは音だな。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:35:46 ID:gj7bXRA30
>>784>>785 ディーゼルは、吸入した空気圧縮した熱で、燃料の軽油着火させるので
バルブトロニックのような、スロットルバルブの代わりにインテークバルブのバルブストローク
可変させて、吸入空気絞ったら、圧縮で熱くならず、着火しなくなるはのでは?
スロットルバルブは既にDにも付いてるよね
インテイクシャッター・エアフロメーターのことか?
1KZはアクセルとワイヤーで繋がってたよ
>786
> なるほど。やっぱりコモンレールディーゼルって理想なんだね。
多段噴射が排ガス処理とか考えると有利だからね。
ガソリンでもコモンレールでは無いけど、直噴は高圧化と3段噴射とか採用したのもあるしね。
>>791 以前の副室式より音が大きいのが気になります。
最新のコモンレール式に大きな期待を寄せてたのに
1KZから2KDに乗り換えて大変ガッカリしました。
昔の副室式ほど肉厚に頑丈にエンジンを作ってないから、消音効果が減ってるってのも有るかもな。
燃焼圧の衝撃音は、多段噴出で減ってるはずだが、アルミ化軽量化で音がもれやすくなってると。
>>792 2KDって見てみたら商用のディーゼルじゃないか。
これから出るディーゼルとは次元が違う。五月蝿いのも当然。
っということは乗用に採用されてる1KDは静かなんでしょうか。
身体験なので興味あります。
>>795 このスレ的には09年以降に予定されてる新型の乗用ディーゼルエンジンが静かでパワフルでクリーンなエンジン。
個人的にはスバルのボクサーターボディーゼルに期待してる。
ディーゼルを静かにするのは燃料の圧力の高圧化もあって難しくないか。
キャビンの防音を工夫するしかないかもな。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:54:14 ID:p/3myPuG0
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:46:26 ID:+oy4xKrr0
バイオディーゼルが注目されたのは食油の熱量が軽油と比べ
遜色無いためエンジン出力にも影響しなかったからだと思うが
エタノールは大分違うと思うんだよな石油に比べ半分近く熱量が
落ちるわけだから、フレックス車は全てのエタノール混入割合に対応
しているらしいが、E100なんかとても車検通りそうにないが
専門家いますか?
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:59:00 ID:p+mL4wQp0
>>755 同じエンジン形式でも例えば1BOXは結構振動なんかが酷くても
トラックだとキャブがフローティングマウントなんかで
案外そうでもない場合もあるぞ。
ダイナは乗ったことないからその通りかは知らんけどな。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:07:35 ID:gGbjfO+z0
日本でディーゼル乗用車(小型貨物含む)っていつ頃実用化されるかな?
新短期や並行や規制地域での登録ができないようなのは別として
小型貨物はずっと実用化されてるけど、乗用はもう少し時間かかりそう
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:23:16 ID:9A4wjgFVO
環境対応の乗用ディーゼルは日本ではどの車種が一番になるかな?僕の予想はランクル200かな
代々、巨ランクルのDは1ナンバーだったが・・・
確かトヨタの初代乗用Dはクラウン(L型2200cc)。ガソリンターボもクラウン。
ってことでまた試験的にクラウンセダンと言いたい所だが、欧州で実績がある
FFエンジンで燃費が気になるハリアーとかアルファードあたりではなかろか。
環境とか言うからにはプリウスクラスでSU-LEVとかでないと
>>805 SU-LEVなんてポスト新長期の前では無意味。
今のSU-LEVなんて2010年の基準で行けば汚い。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:57:26 ID:orFTuV9o0
僕のサニーのディーゼルは現住所(大阪市内)ではもう登録できませんが、
買い換えるのがもったいないので姉の住所(滋賀)に登録しなおして
乗っています。
車庫飛ばしか・・・イケナイことではあるが、正直ちょっとウラヤマシ
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:27:28 ID:NSkIkN0h0
>>788 >スロットルバルブは既にDにも付いてるよね
ディーゼルのスロットルバルブは、エンジン停止時のランオン防止で、エンジン停止時にスロットル
が閉じて吸気させなくするためで、通常はエンジン始動中は、スロットル全開じゃないの?
だから、エンジン始動中はまったく作動してないじゃない?
>>787 の言うように、吸入空気絞ったら、着火しなくなるじゃないか?
バルブトロニックのように、バルブストロークを可変するのは、必要無いかもしれないが、
VTECのように、エンジン回転数に合わせてバルブタイミングを、低回転ではバルブの
開いている時間を短く、高回転では長くした方が効率は良くなるはずだが、もともとディーゼル
は高回転まで回らないので、効果は少なく、かえって複雑になり故障の原因になるから、
どこも採用しないじゃない?
>>809 新しいディーゼルはEGRをかけるからそれに比例して吸気を絞ってるよ。
ちょっと訂正。
EGRをかける → 大量にEGRをかける
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:22:11 ID:6AUulJuo0
まあ、順列組み合わせで技術をすべて投入すれば燃費は良くなるかもしれないが
コストはかかる。普通は許されるコストの中で効果が最大となるものを選ぶ。
ディーゼルだとバルブタイミングを可変にするより、ターボや燃料噴射系に
コストをかけた方がよいのだから。
>809
バルブタイミングによる自己EGRは、ターボ付きがあたりまえになってる今となっては
そっちの方でやるから、今のところは意味が無いんじゃないの?
へぇ〜。今のディーゼルって、バルブタイミングEGRで排気ガスを吸い戻してるんだ。
そんなことやったら、更に燃焼温度が上がって、NOXが出るんじゃないか?
始動時だけだろ。エンジンが冷えてるので失火しやすい間だけ。
熱効率向上に低圧縮比化してるので、安定始動しにくい。
セラミックグロープラグだけじゃなく、スロットルバルブで吸気温度を上げたり
排気バルブタイミングEGRで排気ガスを吸い戻して、エンジン温度を早く上げる。
触媒温度を早く上げる事にもなるだろうしな。
↑
なんか、変じゃないか?
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:27:38 ID:nPN51XfE0
誰が
8DC11
8M21
のエンジンの音が汚いや。
偉そうな事ゆうたらあかん。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:03:00 ID:OHRB/MjD0
ディーゼルフェチの俺様に教えてくれ。
今副室式のディーゼルエンジンで新車買えるのってもうないのか? 旧型エルフの在庫車だけか?
マツダのRFが、スワールチャンバーでまだ生き残ってるな・・w
2ストですか?チャンバーって。。。
なんだ?
ディーゼルスレで、副室式を知らない香具師がいるな・・w
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:51:54 ID:F8utX5VM0
>>763 何だったんだ(´・ω・`)ショボーン
>814
> へぇ〜。今のディーゼルって、バルブタイミングEGRで排気ガスを吸い戻してるんだ。
ちゃんと読んでくれよ。
よしわかった!
燃料をガゾリンして圧縮をもっと下げ、スパークプラグ点火にすればいいんだよ。
これなら3元触媒が使える!
そう二者択一でなくて、HCCIを目指すのが今の流れ。
燃料がガソリンにしろ軽油にしろ、他の合成燃料にしろ、
過給してレシプロエンジンは小排気量化するのが燃費向上の肝だし。
ところで水平対抗エンジンってのは既出だけど、ピストンの向きを逆にして
燃焼室1個で対抗ピストン(クランクが両脇に2本)ってのはダメ?
ま・・・2st船舶用でしか使えないだろうけど
燃費向上と出力増大が、実用性の高いエンジンでの目標だよね
VWのゴルフに積まれてるツインチャージャーも
>>826の答えの1つかも
>>827 あるよ、そんなの。「対向ピストンエンジン」って言う名前だけどね。
英語じゃOpposed piston engine。昔は自動車用もあったらしいよ。
ところで関係ないけど、
>>825=
>>827のIDがRX8。
あ!!クランク4本で十字方向から一気に圧縮!残りの二方に給排気バルブ!!
どうだ!!
>>830 それはないけど、多分振動がひどくて使い物にならんと思うぞ
逆の形なら星型4気筒だけど。
ピストンのバランスは対向だからゼロ。
クランクの2次振動は90度Vが2セットって計算にならんかなぁ・・・
>>830 上死点での燃焼室形状が酷い形になっちまうぞ。
そもそも対向ピストンエンジンは、吸排気バルブが要らず、
吸気ポート排気ポート共にピストンで開閉できるのが利点なんだし。
8バルブ2プラグのペントルーフ型ピストンヘッド。
ヘッドの表面積が大まか半分になるから熱損失が減るんじゃないかと思うんだけどやっぱアカンかな。
でねでね!
この4つのピストンの位相を微妙にずらして最高圧縮時間を長くするのよ。
そうすっと火炎が完全に広がってから各ピストンを順次押し下げるから
プラグ点火でもディーゼル以上の力率になるっての!!
もしかしてオレ天才??ウヒー
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:40:23 ID:w8Zczvk30
>>836 火星か金星か誉発動機を積めばいいだけ。
さもなきゃロータリーエンジン。
まだ4st4ピストンは出てない!?
>>839 4st4ピストンって単に4気筒エンジンってことじゃね?
対向4ピストン4クランクだお
2stなら6ピストンでもいいけど球形エンジンになる
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:14:04 ID:wsBDWIUC0
二酸化炭素低減の一環でディーゼル車優遇策が出そうだねw
新長期には星が付くんじゃなかったっけ
>>842 今まで規制されていた古いディーゼル車にも恩恵があるなら歓迎するけどそうで無いならどうでもいい。
ついでに古いガソリン乗用車も規制してください。
今まで優遇されていた古いディーゼル車にはもっと厳しくします。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:29:58 ID:o5j9Ahus0
古いディーゼルだけど厳しくされても構わないです
なぜなら、規制外の地域の知人に譲ったことにして
今の規制区域内で乗っているからです。
新型のクリーンディーゼル車が市場に出回れば全国で規制するに決まってんじゃん。
まぁもっとも、その前に車の寿命が来るだろ。
>>845 優遇?とんでもない!!
何の補償も受けられず指定地域内では強制廃車で何が優遇ですか!!
優遇されているのは古いガソリン乗用車でしょう。
何年たっても触媒交換せずに毒ガス撒き散らして公道を走っているんですから。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:36:11 ID:Bo1LDULY0
$3000で改造できるんか?
もしできるなら俺のもやってくれ
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:19:25 ID:uhWSl4P20
俺のD車も実は現住所ではもう登録できないんだが
規制外に住んでる知人の所有ってことにして今も乗っているよ。
そんな人って結構いてるよ
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:43:30 ID:6HNyAIzE0
>>851 うちの近所では警察官立ち寄り所の地域の防犯委員のお宅がやっているよ。
ナンバーが福島ナンバーなのに警察官、何にも言わないの。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:00:37 ID:uhWSl4P20
そうでしょ!
規制区域内でもう登録できないからって全員がすぐに買い替えできるわけないし。
ディーゼル派の人間もたくさんいてるんだし。
ちなみに僕の大阪市内。
ナンバーは奈良ナンバーです。
大阪だと奈良や滋賀のナンバーくらい正常で違和感ないですよ。
CG誌のディーゼル乗用車試乗は、BMW・ランチア・ベンツか……。
CO2削減の事も書いてるし、久しぶりに硬派に戻ってくれたのだろうか?
EUからディーゼルエンジン積んだコンパクトカーを持ってくるか?w
でも今の日本の法律じゃ、新型ディーゼルも難しそうだな…。
ガソリン車なみの環境基準を満たしていても通らないし。
この前NHKのニュースで見たけど最近セルフのスタンドで灯油入れてるトラックが増えてるらしい。
直に給油してて、良い度胸してんなと思った。
大体灯油と軽油の給油場所って明らかに違う所に有るから周りから見て不自然に映る。
監視カメラもあるし。
やるなら一旦ポリタンクに入れてから後でこっそり入れればいいのに。
真夏に灯油買ってたらかなり怪しまれそうだが。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:34:14 ID:vXLicrtv0
軽油と灯油との比率が8対2までなら混ぜても何ら支障はありません。(経験済)
しかし7対3だと少し調子が変になってきます。
・アクセルを踏んでも何となくいつものようにパワーが上がらない
・排ガスの色ではなく匂いが少し変わった感じの匂いになる などです。
この状態のまま、あるいは灯油の比率をこれ以上増やすとエンジン自体に
不調や故障をきたしてきます。
社用車なら別にぶっ壊れてもいいのですがマイカーの方はこの比率を
増やすのはやめておいたほうが無難だと思います。
それから夏にポリタンクで灯油を買うのは一見怪しまれそうですが
別にそれは消費者の勝手の話なので一切誰も何も言いませんから問題ないです。
>859は脱税犯です
コモンレールだと、サプライポンプが逝ってしまうんじゃないか?
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:00:28 ID:q9Hl9izC0
>軽油と灯油との比率が8対2までなら混ぜても何ら支障はありません。(経験済)
経由ベースに少量の添加物で経由とオナシような燃料に出来ないの?
燃料潤滑ポンプでも半分まではモーマンタイ
古いNAエンジンだと灯油はセタン価が低いので煙でるだけ。
直噴でも動くの?
快調に動く。心配なら100:1で2stオイルでも混ぜとけばおk。
ただしちゃんと納税はしてね。
古いNAこそ灯油入れて動きそうなもんだが動かないのか。
昔のタウンエースって直噴だっけ?友達が親父の車だからどうでもいいって言って灯油入れてたな・・・
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:40:22 ID:b2GiM3kz0
土建屋の親爺が50:1位でエンジンオイルを混ぜるとか言ってたw
2ストオイルを50対1だな。
給油前に安売りの2ストオイルを一缶入れて、50リットル給油
白いハンカチの車はそろそろかな…
ディーゼルエンジンは本当に雑食だな。綺麗な軽油でしか動かないと思っていたが
明日のTBS報道特集で、
ディーゼルやるっぽい。
燃料に水を混ぜた、エマルジョン燃料でも動くんじゃないか?
ディーゼルに灯油入れても問題ないよ。
でも専用の添加剤なんかがあるから入れればよろしい。
でも灯油を公道走る車に入れたら脱税になるけど・・・
tp://www.firstadd.com/tenka/character.htm
なんか重油入れても動きそうだな。まあトラクターとかユンボを畑や現場で動かす分にはいいんじゃない?ブルゾールと灯油
灯油を使用したディーゼルエンジンでも乗用車の方は噴射ポンプが噴射する燃料で潤滑するのでたちまち逝かれる。
ただしトラックやダンプの場合は列型噴射ポンプといい、エンジンオイルで潤滑しているので
灯油だろうが重油だろうがなんでもない。
あと、は軽油引取税払えばノープロブレム!!
環境ディーゼルは低硫黄軽油が必要というのに、硫黄タップリの重油なんか使ったらボロボロになるだろ。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:50:24 ID:IAiv01Uc0
SOxがたっぷり含まれた排気ガスでEGRするとエンジン内部がボロボロになりそう。
EGRを殺せばいいのか?
最近のトラックでもコモンレールじゃないの??
エルフの化石みたいな4JG1とかなら大丈夫そうだけど。ほんとに長持ちするエンジンなんだよな・・・いい加減壊れれば買い替えてくれるのに・・
>>874 C重油は、粘度が高いので、加熱する必要がある。
火力が高めだし、船舶のSEMT-PCエンジンとか
でかいので使わないと、排気ガスきたねぇよ。
A重油は、ほとんど成分は軽油と同じ。
軽油取引税の違いだと考えていいのでは?
>>879 >A重油は、ほとんど成分は軽油と同じ。
マジかよコイツ...しまいには灯油とガソリンは〜とか言い出しそうで怖いな。
>>880 879じゃないけど、本当だよ。
90%以上が軽油で、残りが重油成分。
その10%残ってるのが大問題なんだろw
たとえば、純水と、劇物10%入りの水を渡されて両方飲むか?って話。
もうすぐ報道特集
思い出した。ありがとう。
硫酸ピッチ・キニザリン・クマリンの話かな?
>>878 4JG1のどこが丈夫なんだよ!
なんか一発死んでると思ったら、子メタルが無くなってたよw
マジか。
乗用車の話だがバルブが開きっぱなしになってたらしく、さらに水が入ってて分解したらピストンが錆びまくってたとかもあったな・・・
A重油、灯油、添加剤ネタは控えろよおまいら
知ってる奴は知っている。ってことでいいじゃないか
おいしい情報をむやみに漏洩するな
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:24:13 ID:Je4G+vaDO
888ゲトーなら
俺一生幸せ
ヾ(≧∇≦*)ゝ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:32:58 ID:kXHydHCAO
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:16:43 ID:4Xscl6Dr0
メチルエステル作ったが、入れるの怖いね〜w
バイオディーゼル作ってる人いる?
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:06:22 ID:Rh79Kov00
>>870 ここ近年のコモンレール+低硫黄軽油指定なんかだと
他の燃料入れると簡単に壊れるらしい。
トラックなんかでもそうみたいよ。
燃焼精度が上がるに連れて、変な燃料入れるとブッ壊れるとな。
ハイオク仕様車にレギュラー入れても燃焼が変にならないようなセンサーあるじゃない?
あれディーゼルにも入れられないんかな。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:44:35 ID:J51kV1q40
>>892 >ハイオク仕様車にレギュラー入れても燃焼が変にならないようなセンサーあるじゃない?
あれは着火時期の制御だと思うから、ディーゼルだと無理じゃないかぁ。
>>892 ガソリンなら、ハイオクとレギュラーしか無いけれど、
ディーゼルの場合は軽油に灯油に重油に植物油、植物油も新品をそのままと廃食油を再生したものと
多岐にわたるので開発費がかさむだろう。今後はDME、GTLも加わるのだから。
硫黄の多い重油なんかつかったら高価な貴金属触媒が腐食して、排気ガスが汚れ、車検に通らなくなり、高価な貴金属触媒を交換して散財。
素直に低硫黄軽油をいれたほうが安上がり。
エンジンオイルも低リン低硫黄の専用油を使わないと触媒が腐食する。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:42:50 ID:JaCbtqoTO
車検は黒煙濃度だけ。
[U―] が地域内の陸自OK! ほとんど1%
これが現実。
横跳ね線を頻繁に通行すると環恐庁から不幸の手紙が・・・
気を付けよー
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:50:19 ID:6Y23eOXn0
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:15:11 ID:ibP+XDif0
ウィキペディアにはディーゼル車が燃費が良いのは
メーカーのトリックでハイブリッドに関しては
二酸化炭素排出を削減すると書かれているんだがw
さあ皆さん反論してくださいw
>>898 反論しなくても{要出典}貼り付けるだけで十分
バカを相手にすると程度が下がる
>程度が下がる
灯油とか重油の話してるし…手遅れです。
バカと言うやつが実は自覚のないバカというお約束な展開w
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:06:34 ID:xeDG06hQ0
>>898 トヨタ工作員が書いてるんでしょ。
そういや、ホンダがハイブリッドは小型車限定で
中大型車はディーゼルで行くってね。
トヨタのメッキがはげてくるな、こりゃ。
トヨタの「ヨタ」は「与太話」のヨタってが!?(プ
最初に日本の排気規制通りそうなディーゼル乗用車作ったのはトヨタでなかったか?
D-CATとか
副室式復活しないかな・・・あれなら粗悪燃料でも問題なく動くのに。黒煙吐くけど
>898
つか、どこに書いてあるんだ。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:49:08 ID:PO807kfd0
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:56:28 ID:PO807kfd0
自分で書き換えれば?
そりゃ、ボッシュやプジョーじゃヂーゼルより"燃費"がいいハイブリッドなんて作れないよな。
日産やマツダにも無理ぽ。
てか、ホンダは無視ですか。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:21:48 ID:xeDG06hQ0
>しかし、これ(ディーゼル車の燃費が良いという主張)は
ヨーロッパ自動車メーカが仕掛ける宣伝に過ぎず、科学的に否定される。
トヨタ勢力が焦ってきているようだな
ま、ベンツディーゼルなんて無給油で東京から九州まで行ったからな
あれにはビビったな。
>908
何でそんなアホな事をする必要があるのか。
ディーゼルハイブリッドには一言も触れてないなそういえば。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:56:24 ID:PO807kfd0
wikiなんだから自分で書き換えればよい。
ウィキペディアもそれを推奨している。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:16:30 ID:7IhlY3P+0
ヂーゼルに風が吹き始めるとハイブリ厨達が色んな事を吹き始めるねw
>907
> >多くのマスメディアが二酸化炭素排出量まで30%改善されるかのごとく無批判に引用している。(後略)
ガソリンと軽油の二酸化炭素は違うから、確かにそうかもしれん。
でも、ディーゼルの項目はプリウスとかに比べると平和なんだよなぁ。
ウィキペディアのディーゼルの項目は、鉄道ヲタや船ヲタもチェックを入れてるから。
ハイブリッドの車ヲタだけの偏った書かれ方とは違うわな。
今ウィキペディア見たらヨタ社員が書き込む前の版まで戻されていた
まあ、あんな記述じゃ消されるわな
>914
ディーゼルエンジンについては、熱効率は二割程度良い、としか普通は書いてないのにな。
同回転でも高出力が燃費を悪化させずに出せる過給器付きディーゼルエンジンだが、
同程度のトルクで揃えてガソリンNAの半分程度の排気量にすれば、低速トルクが同等の
車輌同士で比較すれば30%以上削減する事も出来そうだし。
机上の空論と言われない様に、まずは660cc軽規格ディーゼルを市販して下さい
DゼルもHVもトヨタがすごいから
欧州メーカーは焦っちゃう。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:51:15 ID:W6l4BA6MO
鶏の下腹部の脂肪からバイオ燃料だそーだ。
仰天!仰天!!
>>920 ダイハツのやつは排気が厳しいんじゃないかな。
使用条件として現実的には常用トルクと車両重量で比較するべきでは。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:05:43 ID:sg4AyMdw0
>>918 ガソリンエンジンとは異なるから
その排気量では使い物にならんのでは?
ディーゼルは排気量当たりの出力がほぼ必ずと言って良いほど
落ちるのでガソリンの倍は排気量がないと自動車は難しいと思う。
>922
常用トルクって、普通3000回転も回さないだろう。
車輌総重量の1550kgでも8kg/Nm程度あるんだから、発進加速には充分な出力が出るだろうし。
軽だと2気筒かな。
90度Vにしないと振動が凄そう。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:22:54 ID:ratnU6XN0
2ストにすれば2亀頭でもいいんじゃまいか?
後方排気までのTZ250の振動が懐かしい
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3579764.html ドイツのエネルギー政策に批判も
ヨーロッパで稼働する火力発電所のうち、二酸化炭素の排出量が最も多い発電所ワースト10の中にドイツの発電所が6つも入っていた。
ドイツの火力発電所の多くは、石炭を使っています。中でも、二酸化炭素を最も多く出す褐炭の世界最大の生産国であり、消費国です。
国内電力の半分はこうした火力発電で賄っているのが現状です。
『褐炭』は全エネルギー源の中で最悪で、ドイツは今後も褐炭に依存する、ヨーロッパでも数少ない国なのです」(WWF気候エネルギー政策担当、ギュンター氏)
うんこ
>920
PoloBlueMotionって、NOx還元装置付いてたっけ?、DPFは装着されてるはずだけど。
同排気量ならTSIになると思うけど、気筒数が違うしなぁ。
2000cc同士で比べれば?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:06:39 ID:EW1v/5yF0
俺が金持ちだったら、ベンツディーゼル買って、灯油入れて実験してやるのになあ
俺が貧乏なばっかりに、みんなごめんよw
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:48:01 ID:FYekOIUH0
>928 中国と較べれば・・・・
>>904 直噴に比べ燃費が悪い上ターボによる高出力化が困難とされている
自動車用として世に出ることはもうないだろうし買う人もいないでしょう
>>934 決して早くはないが中々回るコルサのディーゼルが好きだったんだが・・・あれ直噴じゃなかったよな?
>>936 コルサというと、トヨタのコルサか?オペルのコルサか?
トヨタのコルサなら( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
938 :
936:2007/06/07(木) 23:56:37 ID:L0CAP0PG0
トヨタのコルサです。あの時代の車で実測リッター20近く走ってたんだもんなぁ・・・
ガソリンのコルサも乗った事あるけどあれも意外と早かった。軽い車最高!って思ってたらランクル80のディーゼルもよかった
たしかにガガガーって結構うるさいけど石北峠の上がりも高速でも不満はなかったです
初代クラウンD(2200ccグロス72ps)に乗ってた
燃費は良かったけど煩かったなぁ
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:53:22 ID:RZHkSC2K0
ターボ無しのディーゼルは煩いし遅いしダメだよね
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:33:16 ID:UGl6kKP50
>>942 そうかなぁ
僕のは2200CC/79馬力のターボなしだけど
充分快適に走るよ、それも俊敏に。
ディーゼルエンジンはアクセル開度に関係無く常に全力で加速するからね、イメージよりもずっと俊敏なのさ。
まぁ、その、つまり底まで踏んでも速くなる訳じゃ無いけどw
>>941 100系のクラウンかな?、同期の330セドリックのSD22から比べたらなんて
ガソリンライクなディーゼルなんだろうと感動したよ。
>>945 多分隣の芝生だとは思うけど、セド/グロの軟らかそうなシートが羨ましかった。
>939-940
ヨタにエビカニ接待してもらったん?
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:20:11 ID:Ljw5VXdU0
懐かしいなぁ。L型クラウンか。
>>949 重量が軽い方が良いけど、昔のディーゼルと比較すると、最新のディーゼルは本当にすごいよ。世界が違いすぎ。
確かにディーゼルはノンスロなんだけど、それが重要なんじゃない。
って言うか、最近はスロットルは付いてるけどね。
インタークーラーターボは当たり前、BMWに至っちゃぁ2段過給もあるよ。トルクは200Nm/L以上でしょ?
回転のリミットが低いので、数字としての馬力は低いけど、そんなの問題ないね。
ターボのサージに入らない範囲で思いっきり空気をぶち込んで、スモークリミットまで燃料を噴く。
何処から踏んでいっても、静に力強く加速していく。
それでいて、燃費はガソリンエンジンの1.5倍くらいでしょ?
いや、マジでスゲェよ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:08:28 ID:wSIKku3R0
国産ディーゼルまだなの?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:58:05 ID:22AFdGeT0
ヨーロッパだと出してるけどねぇ
| | ∧
|_|Д゚) ま、製造〜廃棄に関わる環境負荷を考えると
| F|[|lllll]) 取り戻すには相当乗らなきゃだしな
| ̄|∧| 〜♪ <プリウスぐらいでかくて複雑なハイブリッド車
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・技術が蓄積された従来型の自動車より大量の製造・廃棄エネルギー
・大量の電子部品を製造するための材料(希少金属とか含め)
・↑を製造するためのハイテク汚染問題
…っていった辺りを考えると、ヨーロッパで普通にゲタ車として使ってるような
小型クリーンディーゼル乗用車のほうが無理のない乗り物な予感
>>953 そーいやシビックTDの並行輸入車(あれは確かホンダUKの製品なので
外国産車両扱い=E320CDIと同様規制強化の猶予措置を多分間違いなく受けられる)
が、日本のナンバー取って一部メディアで試乗レポートとか載ってるけど、
日本生産で海外に輸出された車(MAZDA6=アテンザのTDとか)を逆輸入する場合は
「輸入車特例」なのか、それとも日本車扱いで最新規制に通ってないと駄目なのか
どっちなのかしらん。
それ以上に、車格も排気量もデカいE320CDIは猶予期間が切れると
手直ししないと最新規制を僅かに満たさないらしいけど、
もっと小さいシビックやMAZDA6とか、あるいは欧州製コンパクトカーとかの場合は
「そのまんまでも新規制に対応出来るけど需要が無いから持ってこない」のか、
あるいは直さないと駄目なのかが判断つきにくいところ
#まー手直し不要でも入れてくれるような物好き並行業者が無さそうだけどね
ベンツの2モーターハイブリッドなんかもっと複雑
電池の体積比容量を増やすのが大変なんだよ。
インバータ制御が普通になったエレベータなんかも
大量の電子部品を使っている。
ROHS指令とか、有機溶剤規制とかあるし、
エレベータの新規設置規制とか無いしね。
>955
> 「そのまんまでも新規制に対応出来るけど需要が無いから持ってこない」のか、
> あるいは直さないと駄目なのかが判断つきにくいところ
PMはともかく、NOxは対策が必要でしょうね。
あとは日本で売る場合を考えると、ATが必要になるし。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:34:49 ID:AFF4JxDo0
最新ディーゼルでもアイドリングや渋滞路ではガソリンエンジンには
振動面では劣るみたいだね。それを解決しないと難しいのかもね。
ATもトルクが太いからより大容量のを使わないとならないし。
シトロエンのC4ピカソみたいに、MTベースのAT(電子制御2ペダルMT?)作ればいいんじゃないか?
外車で出来るのに日本車が出来なくてどうするって話ですよ。
高速で走っている、巡航している時は確かにMTベースのATも十分使える
でも低速時、ストップ&ゴーが繰り返されるような時は制御が大変だと聞いた
トルコンならそんな心配ないんだが
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:18:21 ID:AFF4JxDo0
>>960 日本車も海外ではAMTと呼ばれるものは出しているよ。
ただ、そういうのは日本やアメリカでは受けが悪い。
渋滞が多い環境では問題があるみたい。
半クラ状態ではトルコンの方が伝達効率がいいからね
フレックスロックアップATがいまのとこ究極
>>959 にっさ〜んのXトレイルのATがトロイダルに変更されたので期待してる
YD25DDTiにも酸化触媒付属 業績低迷なので早く販売汁
>964
> にっさ〜んのXトレイルのATがトロイダルに変更されたので期待してる
トロイダル?
DPNRですか。
ディーゼルはなんだかんだ言ってもいすゞが最強だな。
日本ではお上のお達しで国内の販売は出来なかったんだけど、
いすゞだけはアジアとかヨーロッパ向けに作り続けていたからね。
トヨタといすゞの連携で開発するディーゼルにはすごく興味あるね。
>>964 >>YD25DDTiにも酸化触媒付属
国内仕様にあったC24セレナやプレサージュ・バサラの時代でも酸化触媒なら
装着されていたけど???
もしかしてDPF?
トロイダルとエクストロイドがごっちゃになってる人の言うことなんか聞いちゃいけません。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:00:13 ID:wIxHjdnN0
>>607 内燃機関の既存車に最適なのは液体燃料。車の温暖化対策を考えると、液体の植物油
燃料バイオディーゼルは、既存のディーゼル車に使うのが正しい。最新式のコモンレ
ールで使えないらしいが、それは、次世代バイオ燃料の、ビュータノール、フィッシ
ャー・トロッフ式植物燃料などで対応できる。
It's shit, death, bitch, crap. I think
水素はまだか
バイオ原料のFT軽油燃料を合成するなら、バイオ原料のDME燃料の方が合成効率が良い。
トータルでの温暖化対策は、原料生産に必要なエネルギーから実際の走行まで考慮しないと。
バイオDME燃料を最新式のコモンレールでディーゼルエンジンで燃やすのが一番。
FT燃料を合成するくらいなら、元のバイオ原料を火力発電所で燃やして電力にする方が
ずっと効率が良いぞ。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:51:38 ID:3eunKzVBO
改めて1KZ―TEは化石だな
プラドが動く限りは乗るよ(´Д⊂グスン
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:32:49 ID:BzFVi/2G0
>>975 だから、液体燃料は車に最適なの。火力発電所では、固形の生体でも燃やせば。
ちなみに、いまのバイオディーゼルは効率悪くないし、個人でも出来るくらい簡単だ
し、たくさんの実績がある。DMEは次世代だな。辞せ着ないものと、ドイツで実際に
スタンドで売っているものと比べてはいけない。
>>977 今の植物油を使ったバイオディーゼルは、無茶苦茶効率悪いって。
植物が光合成で固定したエネルギーの非常にわずかしか使えて無い。
だから、大元から計算しないと温暖化対策にならないっての。
ドイツもそういう事をするから、食べ物の値段が世界規模で上がっちまったろ。
金持ちが燃料として燃やすから貧乏人は餓死しろって世界は酷いぞ。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:10:59 ID:vsI9nDgJ0
じゃあバイオエタノールのエネルギー効率はどうなんだろう?
サトウキビからエタノールを製造するのとサトウキビをそのまま燃やすのとでどれくらい違う?
>>978 >>979 バイオディーゼルの場合、使用済み食用油をバイオディーゼル化する限り効率良く、環境負荷も少ない。
絞りたての新品の植物油をバイオディーゼル燃料にする限り、効率が悪く環境負荷をかけてよくない。
バイオエタノールも使用済みサトウキビの滓から製造する限りは環境負荷がかからず良い。
だがバイオエタノールのためだけにサトウキビを育てるのは良くない。
今のバイオ燃料は効率よく造ることばかり考えて却って食料品の高騰を招いていて良くない。
まず、食用油系のバイオディーゼル燃料は、酸化するのが問題。
保存が効かず、酸性度が高いので、色々腐食させる。
廃油をエステル化すると、不純物が多くて使い道の無いグリセリンができて困るし。
一見良さそうで安易に実行して、世界的な食料高騰を招いたのは罪深いぞ。
ちなみにドイツでは使用済み食用油は、自治体で回収して養豚飼料にしてた。
それをバイオディーゼルで使う事になって、豚肉が高騰した。
やっぱ、食える部分は最後まで食えるように再利用して、燃やすしかない部分
だけを燃やすようにしないとダメだ。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:46:34 ID:TNsAZPh80
>>980 一応書くがバイオエタノールはアルコールに過ぎないため
石油に比べカロリーが低く当然通常のガソリン車の性能は発揮できない。
バイオディーゼルは燃料噴射ポンプの故障を招く危険性がある。
>>981 なんか勘違いしてない?
穀物(食品)高騰の原因はバイオエタノール。ガソリンに混ぜるガソリンエンジン車向けの燃料。
バイオエタノールが悪い訳ではないが、金銭的効率重視で食料から作るのは良くない。
>金持ちが燃料として燃やすから貧乏人は餓死しろって世界は酷いぞ。
に激しく同意。
しかしここまで酷いと、環境問題の皮を被った石油ファンドの新たな金稼ぎなのではないかと疑ってしまう。
一刻も早く、普通の燃料で走れるクリーンディーゼル車とそのハイブリッド車、燃料電池車の登場を期待する。
>>981 >まず、食用油系のバイオディーゼル燃料は、酸化するのが問題。
>保存が効かず、酸性度が高いので、色々腐食させる。
従来のBDFは3ヶ月程度が限界だった。だがENEOSが開発した新しいBDFは長期保存が可能だ。
酸性度が高いのは食用油の種類による。大豆油は思いのほか酸性だが大豆油で無いものを探せばよい。
その食用油の酸性アルカリ性の度合いを調べるために滴定と言う検査方法がある。
>廃油をエステル化すると、不純物が多くて使い道の無いグリセリンができて困るし。
引き取って石鹸にしてくれるところがある。
>一見良さそうで安易に実行して、世界的な食料高騰を招いたのは罪深いぞ。
食料高騰を招いた直接的原因は実はアメリカ国内でだぶつく遺伝子組み換え作物が原因と
森永卓郎が断定している。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/535539/ バイオ燃料が国内で生産される分にはいいだろう。
だが今は海外で生産されて重油燃料燃やしてタンカーが運んでくる。
986 :
ラーメン:2007/06/12(火) 16:53:32 ID:2ULjf8m2O
てめえら馬鹿でねぇのか?サトウキビ大量に作るのに森林を大量にこわしてるべや。余計温暖化になるのがわからんのかよ。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:07:52 ID:5HRfdHfL0
>>986 サトウキビはエタノール。ガソリンに混ぜるためなのでディーゼル車には関係ない。
| | ∧
|_|Д゚) 本来は新油使うのはホントに石油が枯渇した時の話だよなぁ
| F|[|lllll]) <バイオディーゼル燃料
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>985 一般的なガソリンもタンクに入れたまま3ヶ月もほっとけば駄目になるそうだから
生産計画さえちゃんとやってれば3ヶ月ももてば合格点じゃね?<BDF
ヂーゼル
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:08:50 ID:9yA5d9zx0
>>989 だよね〜 漏れの地元、軽油は1g110円。どう考えても、サラダオイルとか清涼飲料水の方が高い。
結局化石燃料って、太古の生物の油分が自然現象で変化したモノだったような? その変化を人間が行っているに過ぎんw
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:22:17 ID:kUESOOkk0
最近は石油は化石燃料ではなく地球の底の炭素から作り出されてわいてくるものだからなくならないって説もある
ただ、在庫切れはあるだろうね。次回入荷は1億年先とか。
さとうきびから味の素
数学物理学の教育を徹底的に支援して、早いとこ核融合発電所を実現して貰おうぜ!
出来れば石油とはおさらばで、エネルギー使い放題だ。
人件費が安くて年中晴天なペルシャ湾岸に太陽光発電所建築
その電気で水素コンビナート稼働
出来た水素を全世界へ独占販売
そのために今アメリカはがんばって自作自演戦争をしてます