整備□□ メカニックの部屋 PART33 □□整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
主に仕事で車いじっている人の情報交換スレです
・整備情報
・むかつく客
・低賃金すぎるぞゴルァ などなど

同じメカニック仲間ほどほどにマターリといきましょう

ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!

※素人さんの質問は
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板311
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163500010/
【故障】自分の車の不安を解消するスZ【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160609758/
 ↑へお願いします
また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい

前スレ
整備□□ メカニックの部屋 PART32 □□整備
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164038879/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:50:42 ID:3YSOGQ6d0
今日は休みだから2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:51:13 ID:bvyDuEz00
2げっと!ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:54:24 ID:6r8PPrpj0
>>1乙!
>>2おめ
>>3 まったくオマイときたら、何やらしても・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:36:57 ID:bvyDuEz00
>>4
あっ・・・傷ついたな。おれ・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:43:24 ID:3YSOGQ6d0
>>3
30秒差でしたね
7こーちゃん:2007/01/22(月) 16:57:06 ID:pmM7Kfhc0
最近の自動車屋は月曜休みが多いのか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:25:11 ID:fakUqMPa0
寺なら結構多いんじゃないか?
うちはそうじゃないのだが今日も明日も暇♪
つうか、ここ数年最低だo rz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:19:45 ID:+f5Quo4gO
うちは板金塗装もやってるんだけど、担当してるオッサンが下手くそなんだわ
自分の車が事故に遭ったとき、汚い仕上がりになるのを我慢して自社の売り上げに貢献する必要ってあるのかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:22:45 ID:Y2AXLisXO
今日は最低だったよorz
一昨日車検で出庫した車が…今日エンジンがかからないとクレーム…客の家まで往復二時間もかかるのに…
積載に代車積んで出発…到着すると、セルは回るがエンジンがかからない…客に30分近くヒステリックに文句を言われ…代車をおいて、さっさと積んで帰社…
積載から車下ろして気が付く…ガソリンが入ってない…
まさか…と思い会社にあったガソリンを入れたら…普通にかかった…まさか?と思いながら点検…
結果…ただのガス欠…客に電話し、ガス欠だった事と、出発するといい、ガソリンを詰めて客の家へ。付くと開口一番
「普通は車検後満タンで返すんじゃないの?」
とややヒステリックに言われる…
内心
『この微ピザ女いい加減にしろよ?』
と、思いながらも
今はそんな所はめったに無いと、やんわり伝える。
しかしこのピザ女
「関係ない、サービスの問題だ。」
などグダグダ言ってくる…挙げ句
「あんたの目つきは悪い、坊主でカッコ良いと思ってるのか」
などと全く関係のない俺の事まで…
『たかが19のフリーターピザ女になんでここまで言われなきゃならないんだよ…』と思いつつも平謝り…
最後には
「誠意がない。誠意を見せないと二度とお宅の店には車検に出さない。それでも良いのか?」
と、言われ…我慢の限界だった俺は、
「結構ですよ。」
と、さらっと言い残し、代車積んで、一時間弱コイツに付き合わされた事に、イライラしながら帰社。
帰社後、速攻社長から説教…奴は有ること無いこと言ってた…
ほぼ1日を奴に潰され、残業させられ…真面目に疲れた。
本当にもう来ないで…あんなヒステリーな女は俺、相手に出来ないよorz

長文すまん
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:16:25 ID:MGYwBDOc0
車検後満タンで納車する店なんてあるのか??
スッカラカンに近い状態で入庫しても満タンにするの?
そんな店聞いたことないけど
その女、頭おかしいね
絶対客として来てもらいたくないな

本当にお疲れ様でした
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:33:00 ID:obmqrS9r0
野良犬に噛まれたと思って・・・

ま、そんな日もあるわな。

今晩、夢で亀甲縛+浣腸+ローソク+三角木馬でストレスを・・・ったって
たいていブサ子なんだな。そういうのって。

きっといいこともあるさ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:18:33 ID:YqCOt/f4O
>>10
乙 しかしガス満納車「今はほとんどない」でなく「今も昔もない」とはっきり逝ってやらにゃ。
同じ様な体験で、始動不能で回送→娘がポリタンクの灯油入れちゃった
と言うのを思い出した。
1410:2007/01/23(火) 00:18:33 ID:B8dJfznFO
あぁ!!イライラして眠れない!!
>>11
本当に客にしたくないし。二度と車に触りたくもない。いや、関わりたくない。
>>12
とにかくキモい女だったよ…簡単に言うとドランクの塚地系列の顔。野良犬よりタチ悪いよ…
>>13
はっきり言ってもああ言うタイプは…灯油ですかぁ…タンクの洗浄ご苦労様でした…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:45:02 ID:0GULM/s50
>>14
自分のミスも考えないと
サービスに行ってガソリン確認は基本
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:14:40 ID:qDjo6Vq20
>>14
たまにクレイジーなお客様いますね・・・・お疲れ様です

思い出しただけむかつく   
俺は改造車乗ったチンピラに一時間何故か説教されたよ!


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:57:34 ID:ttsGoia/0
そういう客ってトヨタ(笑)の客か?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:40:26 ID:YeaaabYw0
うちは検査は持ち込みだから往復40kmくらい走らないといけないんだけど、
ガソリン空で入ってきた車はいつも10リッターだけ給油して、お客に別途請求してるよ。

満タンで返すってのは聞いたことないなあ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:57:32 ID:Cr5mnJNq0
ガス満で返すと言ったそのお客さんは、
お詫びの印としてそういった事を
望んでいたんだと、思うけど、、。
車検をやった後の事だとクレーム付けたがるのは
普通かもしれないですね。お客さんのクレームは
一度言い出すと、引っ込みがつかなくなるし
関係ないことまで言い出すのは良くある。

ただ、やり込められるんじゃなくて一通り文句を聞いた後から
こうなった状況をよく聞き出してお客さんにも原因を探らせて
確認させると、疑心暗鬼も和らげられるかも。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:23:14 ID:aWX3NvE80
キチ外客の処理は、激安中古車屋の店長がいちばん長けてるとおもう。
もしくは保険のアジャスター。
メカ畑の人間からみれば、ほんと彼らのそういうところはすごいと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:01:58 ID:jwLq9GiQ0
いーつーまでもーいつまでもー。があたまからはなれないYO!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:11:04 ID:g2FVQpey0
>>10

あるんだねこんなの。
まずかったのは最後の「結構ですよ。」 付け込む隙を与えてしまった。

>帰社後、速攻社長から説教
素直に考えて社長がノータリン
非があれば当然だが事情を把握して判断する力量が社長たるものには必要。

大手の会社ほど事なかれに走りたがるんで、従業員が一方的に悪者にされがち。
なので言い掛かりつけ放題。

この場合「結構ですよ。」ではなく社長に相談します あるいは今は携帯があるんで直接
社長と話してもらえばよかったかも知れない。

でもやっぱり おまえが目つきは悪いし、坊主だからお客様にそんな事いわれるんだ!
言われるかもしれない・・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:35:44 ID:OpUYzsdE0
>坊主だからな

    w!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:40:41 ID:bJDyNLP+0
俺も若い時はどっちがわるいのか?
それで物事を判断していたが
客相手であればいくら理不尽なことであっても上手にうまく吸収せなあかんと思うようになった

逆に客の時は少々きつく言ってみて相手の対応や人間性、会社の社員教育がどのくらいかを
見るようになった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:03:30 ID:NwHUcokk0
>>24
まったくそのとおりですね。

でも客の理不尽を上手にうまく吸収・・・・
言葉では簡単だけど怒られただけで済む場合と金銭でしか吸収できない場合があるんでね〜。
雇われの場合自分のポケットしかない場合もあるんで、かなり複雑 
あきらかに自分が悪けりゃそれはそれで仕方ないけどね。

>逆に客の時は少々きつく言ってみて相手の対応や人間性、会社の社員教育がどのくらいかを
 見るようになった。

自動車屋とわかった時点で あぁ 自動車屋かと思われる。
デーラーなどお客の言い掛かりしょっちゅう 一般の人になぜかこの認識がある。
これはすべて受けた者がわるくてお客の言いなりだったと言う経緯が過去に有る。
車と歩行者の事故もすべて車が悪いと言う時代があって当たり屋という商売が出来た時代もあった。
これについてはこんな面白い話がある。
あるディーラーメカの話だが「うちはTやNじゃないですから」この一言でお客が納まってしまう。

しかし・・・  されて嫌な事はしないが吉ではないかと・・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:26:09 ID:k7qr+aZN0
こういう女はね....ガス欠という「自分のうっかり」を認めたくないんだよ。
こうなると自分を正当化するために頭は大回転。理屈なんか通用しないと思うべし。
屈辱だけどひたすら謝るしかない。

これが極端な形で現われたのが、あのバラバラ殺人女なんだぜ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:01:36 ID:NwHUcokk0
>屈辱だけどひたすら謝るしかない。

この対応は意見の分かれるところだと思われる。
とにかく ひたすら謝る。
あるいは お客が納得しなくてもひたすら説明する、真実はひとつ。

社長の対応も
うちのお客様になんて失礼なことをしたんだ! と頭ごなし
あるいは なんでちゃんと説明して出張と点検の費用をお客様に請求しないんだ!。

その後 さすが社長だって対応なんかしたかな?


まぁ 車屋に言い掛かりは付き物、たぶん他の職種より多いだろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:33:11 ID:k7qr+aZN0
>>27
>まぁ 車屋に言い掛かりは付き物、たぶん他の職種より多いだろう。

たしかに。
入庫の時にお客様立ち会いでボディ傷とか走行距離、ガス残量その他
の現状確認をしてサインをもらうことははやらないとマズイ時代だよね。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:51:20 ID:Ry40T2kD0
要するに>>10は単なる御用聞きなんだよ。www

会社の看板背負ってて生意気な応対すりゃ、上からどやされるのは当然だろ。
会社があるから客が来て、給料が出るんだ。
客がミスったら機転利かせてフォローしろよ。サービス業やってんだろ?
嫌なら辞めて自分でやれや。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:04:49 ID:rXs0kkjK0
>>29
最後の1行は不要だな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:07:42 ID:nABvbIUw0
「お客様は神様です」とはよく言うが
神を選ぶ権利ぐらいあってもイイじゃないかと思う。

イヤ、思いたい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:20:23 ID:Kqv975vd0
まぁ神様にも貧乏神や疫病神のいる日本だからできる表現だと思う>お客様は神様
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:53:42 ID:FtjbqciNO
「あ。私、貧乏の神だがお詣りに来なければ、こちらからお伺いします。」
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:46:38 ID:0QtsUALc0
PC画面をチラ見され、うちの社長が読んだぁ。
で、どうよ?って恐る恐る聞いたら、

「特に、馬鹿女の関係者に俺の知合いとか居なければ
こいつから将来的にトータルで利益がもたらせられるとは思えん。
それに俺には社員が一番大事。客を選ぶのも経営者の仕事。
内容証明で"もう来るな"とDM打っておしまいにするけどねぁ。」

ちょっとウルッ、ってきたけど、俺ってのせられてる?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:53:19 ID:4PmVdVjC0
>>34
お前の会社は社長からして恒常的に2ちゃんを仕事の情報収集に使ってるのかw?
わからなくなったら2ちゃんで聞いてみろみたいな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:40:48 ID:Kmu1/Ev6O
>>35
>>34のどこをどう読んだらそういう解釈になるんだろう…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:18:05 ID:ifbXfdekO
>>35
必死杉
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:29:44 ID:dKkhwguZ0
>>35
人間、そこまでひねくれたくはないな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:12:30 ID:4PmVdVjC0
いや、だってさ仕事中に2ちゃん見てたら起こられるでしょ普通
しかもこのスレだと何か会社の悪口でも書き込んでるんじゃないかと思われるじゃん
それが無いってことは普段からこのスレ見てること社長が知ってるのかなと思って
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:28:41 ID:GAeKMQx80
言い訳が可愛いから許す
41社長:2007/01/25(木) 18:30:26 ID:Hnd4s5Nk0
>>39
このスレ知ってるんじゃなくて
漏れが>>1なんだよ。
42カマッテ:2007/01/25(木) 19:57:02 ID:IG1kg5dPO
いや、だから社長公認なの?と言うことが
不思議なんでしょ?
エヘッ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:16:59 ID:IG1kg5dPO
ごめんなさい
意味不明な事、カキコしたような気がして・・
今日はお休みだったので・・
早々と酔ってたところでした
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:20:00 ID:03IP4q8H0
いいからおっぱいうpしろよ、オマイは!w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:28:52 ID:IG1kg5dPO
だからおっぱい小さいと言ったじゃないですか!
大きくないとツマラナイと思います
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:32:31 ID:0QtsUALc0
いいんだよ、画面のテキストなんぞ爺連中は読まないよ。
面倒くさくって英語にみえるんだろうさ。
だから社長も"スレ出しっぱなし"でもチラ見程度だし
いちいち公認とか非公認か切り分けないと板で遊べないのか?>42の会社は。
堅苦しいんだな。
休憩室のPCだから、エロだろうが2chだろうが出しっぱなしだよ。
他人のブックマークはおもれーや。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:34:06 ID:GN6ibj8R0
社長が2ch見ても参考にしてもなんも不思議とも悪いとも思わんが。

>特に、馬鹿女の関係者に俺の知合いとか居なければ
 こいつから将来的にトータルで利益がもたらせられるとは思えん。
 それに俺には社員が一番大事。

まったく同意だけど

>客を選ぶのも経営者の仕事。

まったくそのとおり。

>容証明で"もう来るな"とDM打っておしまいにするけどねぁ。

これは感心しない。

まったくそのとおりだけど、金銭的に直接の損金でなくても対応した時間とエネルギー
目に見えないが相当なものがある。
これで大事なお客さんの対応がその分マイナスになってしまう。
従業員大事から出た言葉だろうけど、普通良くやるのが「申し訳ありません
現在非常に込み合ってましてお受けできません」
お客選ぶのはこれからはあたりまえになるだろうけど、わざわざ喧嘩売ることも無い。

この件の社長と従業員ひょっとして親子かな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:46:30 ID:IG1kg5dPO
>>42って私か・・
携帯て不便だよ・・
思うように使えないよ

社長さんなどの長は腹が立っても
冷静な判断が必要だと思いマツ
角を立てないような対応が求められるかと・・
いい、社長さんかもしれないですね

・・と必死にカキコ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:12:12 ID:IG1kg5dPO
今日一日何してたと思う?
MI:3とジョニーデップのDVDを借りてきて
一人で観てたんだよ〜
皆は彼女と観たんでしょ
ああぁ〜、悲し
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:17:53 ID:IG1kg5dPO
今、モジモジクンが面白い事してる〜
うちのTV、アイワだよ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:27:31 ID:IG1kg5dPO
違う、違う。オリオンたった

おととい、スタンドで水抜き剤入れないと
ダメですよ!と言われました
ディーラーさんに言われた事無いんですけど、と
言いました
ディーラーさんは言いませんよ、と言われたのですが
今度聞いてみますと言って帰りました
入れたほうがよいの?
5210:2007/01/25(木) 21:42:14 ID:wyetYe3QO
うちの社長は金の支払いが悪い客は切るけど、支払いがスムーズな客は大切にするからなぁ…今回の客はスムーズな方だし…
確かに俺にも非があるよなぁ…現場でガソリン確認しなかったのは俺も反省するよ…客にグダグダ言われて、早く帰りたくなってたら最悪だな…
坊主なのは面倒なのと、なぜか社長に好評だから坊主なんだよね……やっぱりうちの社長はおかしい方なんだろうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:42:14 ID:IG1kg5dPO
ちょっ、ちょっとー、止めないで〜
返事くれてもいいじゃないですかー
叩いてもいいよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:44:35 ID:GmLstyI10
それはウインドーウオッシャー液と混ぜて使うやつですよね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:47:38 ID:DeQZgLwu0
>>53
pink逝け
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:47:42 ID:IG1kg5dPO
>早く帰りたくなってたら
きっと“帰りたくなってたから”
の間違いだね
可愛がられてるのがよく分かります!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:56:59 ID:IG1kg5dPO
何でピンクなのさー
私Mだとオムウ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:57:55 ID:4PmVdVjC0
>>46
いいなぁ、うちも休憩室にパソコン欲しいなぁテレビも無いもん
携帯で休憩中に2ちゃん見てるけど愚痴とか書き込んでるから
後ろ誰か通るだけでびくびくしてる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:59:32 ID:03IP4q8H0
>>57
抜くとか入れたほうがいいですか?とか言ってんじゃね!w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:06:13 ID:IG1kg5dPO
私は水抜き剤としかカキコしてないゾー
私はホシノアキが好きだ〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:14:40 ID:IG1kg5dPO
音信普通の元彼氏?はフローリングに擦ってたと
言ってたゾー!
床に負けた〜
10ヵ月しか付き合ってないゾー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:20:08 ID:6JBzBCif0
>>58
漏れは椅子とテーブルだけでいいから休憩室が欲しい。
今日は研修生が来てて昼飯時事務所で座る席無くて半畳くらいの給湯室で食ったんだ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:21:11 ID:xhdJ4zX80
>>58 昔居たバカ会社の代表者は、
俺達が休憩時間中に休憩しているのが気に入らず
「伝票整理しろ」「請求書作れ」「客に電話しろ」・・・と。
実際、休憩じゃね〜んだよ。

携帯いじれるだけマシだと思え!

そこは廃業するらしいがな。www
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:29:54 ID:IG1kg5dPO
酔っ払いの私をムシして、真面目な話を
してたんですね・・

男の人が我慢してたり、こき使われたり
しているのを見るのはツライですね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:37:06 ID:DeQZgLwu0
>>64
そんな工場で我慢してる奴はMだから気にするな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:49:26 ID:IG1kg5dPO
短大に通ってた頃、知らないうちに
カバンの中にHなところをコピーした紙を
入れられてたことがあったんですが
入れた人はSということですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:11:29 ID:IG1kg5dPO
今日は黒ツナギの人と目が合ったゾー!
タイヤ屋さんだったのかもしれない
頑張れー!私はミシュランをはいてるゾー
今度夏タイヤはPlayzを買うかも〜
酔っててもサゲは忘れないゾー!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:27:20 ID:IG1kg5dPO
焼酎のグレープフルーツ割りを飲んでるゾー
ID変わる前にケチョンケチョンに叩いていいゾ
ストレス解消に使いなされ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:33:01 ID:P+bMGgxOO
お前のID
旧モデルのスタッドレスみたいなんだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:36:36 ID:DeQZgLwu0
今日あった出来事をツラツラと書いてみようかな。
うちの会社は、そこそこ交通量のある道路沿いにあるんだけど
メカニックは俺と、24歳の若造だけ。社長は普段居ない。
で、その若造が洗車中に通行中の車にホースの水をかけてしまったみたい。
凄まじくチンピラ風味の奴が怒鳴り込んできてた。
若造は、どうしたら良いのか分からずオロオロ。
俺も意味分からないまま謝るだけ。
チンピラは『責任者を出せ!』とか意味不明。
どうしようもなく社長を呼ぶ。30分ほどでやってきた。
いきさつを説明したら、そのチンピラに向かってボソっと
『水道水より、お前の車の方が汚いけどな。』 だって。
なんだと!?もういっぺん言ってみろ!と怒鳴るチンピラ。
そしたら社長、いまにも口付けしそうなほど顔を接近させて大声で
『俺なら水道水と、お前の車 舐めるならどっちがいいかって聞かれたら
迷わず水道水を選ぶが、お前はどうなんじゃい?』


・・・じゃい??
社長、こえぇ・・・・。
でも俺らには優しい人なんだけどね。

ちなみに俺は今、焼酎(芋)をロックで飲んでる。関係ないけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:46:25 ID:IG1kg5dPO
今日はツイテル日かもしれない
誰も、スレ違でくだらない事ばかりカキコしている
私を叩かないんだもん
ラッキーだった
涙出そうだ
出たけど・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:12:28 ID:w7NIrkghO
ID変わっちゃったよ!
叩かなくて良かったの?

私はまだ飲んでるよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:20:04 ID:DTI45eE70
明日は早いんだから、子供は早く寝なさい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:28:16 ID:w7NIrkghO
叩かれてバカにされて追い出されると
思ってたからホント幸せでした

私はイタリアングレートハウンド→イタグレが飼いたいんです!
皆さん、動物は大事にしてね

と、ダラダラカキコしている間に叩かれてるかも・・

私がルール守ってないんだから仕様がないよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:34:45 ID:zpCCvQBP0
>>74
嫌なことは誰にでもあるよ^^
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:36:35 ID:w7NIrkghO
こ、子供じゃないよ・・

“整備士に恋しました”スレの方は
フリフリの下着をプレゼント!とするとか
愛がいっぱいだね・・
私は自身なくて、伏し目がちですよ・・

もう一杯飲んだら布団入ります
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:47:25 ID:w7NIrkghO
>>75さん
その顔文字見た事があるような・・?

気を遣わせてしまってスミマセン
頑張ります
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:16:55 ID:w7NIrkghO
もうお休みですか?

ごめんはさい

ケガしちゃだめだよ
私は土曜日の午前中で仕事終わりだよ
看護士とか、保育さんとかが休みが合って
いいかもしれないよ?
頑張ってる姿をだれかは見ててくれてると思う!  
変な人に絡まれても気にしたゃだめだよ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:53:11 ID:w7NIrkghO
自分のカキコミが恥ずかしくて読み返す事
出来ませんでした
最後の方なんてカキコした記憶無かったですし、
意味が分からないしで、自己嫌悪・・
ご迷惑をお掛けしました
あぁ、ホント馬鹿だ 反省
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:10:57 ID:2JdVgKYs0
>>79
どうも本当に反省しているように見えない。
お詫びは行動で示してもらいたい。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい うp!
 ⊂彡    おっぱい うp!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:18:43 ID:lKY0jK+40
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:43:18 ID:2JdVgKYs0
片方では十分な反省とは認められがたい。
また、貧ヌーではあるが他人の写真の可能性が
著しく高いものと推察される。 よって

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 本人のおっぱい  両方うp!
 ⊂彡    本人のおっぱい  両方うp!


>>82
ええ加減にしなさい!
                       おわり
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:56:17 ID:ERE5SwVw0
>>82
ゴルァ!
おまいのような奴がいるから明日も楽しいぜウヒヒ
ノリ良すぎw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:34:03 ID:iCtd6CwH0
俺的にはふくらはぎから踵の辺りをうpしてくれ。
もちろん素足ダゾ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:13:18 ID:p4E8bD2e0
何この流れ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 07:20:03 ID:F/SjL0+eO
おはようごぜぇますだぁ〜
昨日は二日酔いで死んでましただぁー
今日は暖かい朝だ


中学は新体操部だったよ
足だったらいいかな・・
ウソ、ウソ、写真出すわけないでございます

私にカマッテないでお仕事してくだされ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:42:29 ID:CA/d2dNn0
今日は天気いいな、洗車が楽だ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:38:53 ID:KdXo5u60O
あー130セドのクラッチマスター中身固着でバラセネ。新品も製廃だしどうしよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:04:29 ID:qsfCDZVW0
>>88
他車種の物を移植できそうな構造ではないのかね?
130ってセドがどんなんか分からんが・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:58:15 ID:cmi0nbWM0
>>88
その現物は見たこと無いが、ストッパーボルトが付いてるなんてオチはないかい?
>>81
まじで興奮しました・昨日抜きました。ご馳走様でした
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:00:15 ID:+BlBKreu0
ばらせない?んなわけないべ。
分解する気があるか? 溶解して固着なら頑張ってみる。
しかし穴に穴空けて押し出すてみ? でるべ。
空冷フロンテのBマスターでやった。(俺の)
穴はタップ切ってネジで埋める。
他車種の結構使えるよ。古めかしい黄昏てる解体や巡りするのも
一興かと思う。
130ってオンザのセドだな。兄弟車が縦目のグロリアだ。



9286:2007/01/27(土) 22:21:26 ID:F/SjL0+eO
>>86
最後の文、腹立つね
自分でカマッテくれ〜と言いながら
“カマッテないで”とかってね
まったく高慢だね
“カマッテくれなくていいので”と書くべきでした
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:40:22 ID:Trzlm85JO
130セドは聞いたことないが130ブルは聞いたことあるので
かなりの旧車なんだろう 後でググッてみよう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:10:41 ID:KdXo5u60O
90 ストッパボルトは外しました。

91 ありがとう、月曜日けつに穴あけてやってみるよ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:29:23 ID:g0VCnUSe0
>けつに穴あけてやってみるよ

勘違いはしてないろうな!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:17:38 ID:SkbCve+G0
↑どうでもエエやん
所詮他人ごとw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:28:55 ID:1Z+pILTZ0
>93
ブルは*10シリーズだろう???
*30系はセドグロとローレルじゃん。
130.230.330.430←皆はこの辺りから?
俺は230の4年落ち乗ってた爺。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:10:36 ID:0klpQGK/0
今日130クラウンワゴン(2.5ヂーゼル)のオイル漏れ修理してたんだが、
オイルパン前端あたりから滲んでるようなので液体パッキンで組み直しゃいいやと思ってオイルパンはぐったわけよ。


・・・もう二度とやりたくない。
なんでオイルパン下ろすのにエンジンマウント切ってハンガーで吊らにゃならんのだorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:01:40 ID:1Z+pILTZ0
いいじゃねぇか。クラウンで。
ワンボックスの4WDだったら楽だとでも思ったのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:11:05 ID:QE3iYE8a0
↑ なにやら、悲しい経験をお持ちのようで。w


  まあ、車によっていろいろあるわな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:51:33 ID:j0iCdEEzO
ああ勘違いしてますた510でした
すいませんお爺さん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:54:17 ID:j0iCdEEzO
>>98
SEボンゴの四駆で同じ目に遭ったよorz
ブロックから外れてるのに抜けないって頭来るよなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:48:56 ID:P5mbqfQr0
S15 SR20ターボのクランクフロントオイルシール交換工賃ていくら位だい?

デーラーで10万とか言われた客がいたらしい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:14:58 ID:g0VCnUSe0
じゃ10万もらっとけよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:01:01 ID:d7sIL3yK0
>>103
民間?うちは民間だけど日整連の点数表見てみん?
うちはネットから見れる契約していて楽だけど。
手段がないならデラに聞くしかないな。どう考えても10万は
高杉。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:07:25 ID:JJcykvDn0
フロントとリヤのクランクオイルシール交換だとしたら
10万円でもうなづける。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:16:54 ID:u0aZVf0s0
ちょっとメカの仕事からはずれてるけど、電気式スピードメータの軸に塗ってあるグリスの意味って潤滑以外にないよね?
針がはねたりしないようなダンパーみたいな役目って有るのかなと思ったので

メータ屋に頼んでも全然なおってこないから自分で必死に分解中です><
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:25:25 ID:+iSepoqS0
↑あれは 針がはねたりしないようにダンパーの役目だよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:35:22 ID:JJcykvDn0
そうだなぁ。シートレールに塗ってあるグリスも
座り心地を良くするためにダンパーの役目してるワケだし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 06:41:03 ID:XFzzevgM0
>>103
客は請求書とか見積書の事をいってるだけだろ
タイベル、ウオーターポンプ、テンショナー、カムシールなんかも込みだろうな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 06:44:55 ID:BDo0Iu3F0
タイベル?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 07:15:52 ID:XFzzevgM0
なるほど。チェーンしきか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:01:20 ID:wGAAYXfr0
だな、余計に簡単。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 16:46:53 ID:jjba3xlhO
プレオって、イグニッションs/w良く逝くの?
今年に入ってイグニッションs/w換える車、もう5台目なんだけど…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:10:21 ID:lahV1O6IO
>>106 両方換えても十万は高くないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:38:39 ID:XFzzevgM0
>>115
だからよお〜
客なんてのはトータルの金額で話するっつうの
少し話は違うが、こないだなんか
「○○自動車は車検で18マン取られた」なんていってんだ
「払った」とか「かかった」ならまだ許すが「取られた」だ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:11:26 ID:b8S1HdaK0
>>114
プレオのイグニッションs/wって、以前リコールになってたぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:47:55 ID:jjba3xlhO
サービス残業終了!!やっと帰れる\(^O^)/

>>117
リコール出てたって、マジ!?
確認しなかった漏れも〇フォだけど、リコール対象車両ならメーカーから直接案内が逝ってるだろうし、大丈夫かな??
\1,800の部品だし…大丈夫 だ ろ う …(-"-;)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:01:30 ID:sr4erecf0
リコールで思い出した。
ムーヴ(ミラもか?)のVVTアクチュエーター、5万ちょいでナットが緩んで
ノックピンがガタガタになったのが数台あるんだが、あれはリコールにならんのかね?
Dは「そういった事例は聞かないですね〜」とか言いながらアッセンで大量在庫してたし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:07:33 ID:XFzzevgM0
ぜったい在庫はないだろうな〜、メーカー注文だろうな〜と思う部品がすぐ来たりすると
よく壊れるんだろうな とかんぐってしますなあ 確かに
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:18:52 ID:W2XZ+6SU0
>>119
え?何台も無料でやらせたよ?
店によって違うんか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:24:43 ID:jjba3xlhO
先代ムーブ(L160Sとか)のアクセルワイヤーがやたらと思いのが数台あるんだけど、あれって対策とか出てる?
ワイヤーの取り回しがどう見ても上手くないような希ガス…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:19:43 ID:UVGS7AaF0
>122
ケーブルの中に浸透剤流し込むと結構(・∀・)イイ!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:27:57 ID:Osof//ba0
>>123
いや、そう云う話では無いと思う
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:54:14 ID:/G4KfSoZ0
>122
現行のムーブは対策してもらったよ。
アクセルワイヤー交換&取りまわし変更。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:06:12 ID:3ofCpF7v0
EF-VEのDVVTアクチュエーターはすぐガラガラ音出るからなぁ
ひどいやつはエンジンかかっても走らないからなぁ
古いL700系なんかでも部品のみメーカークレームで何度もやってるよ。

ていうか最近のダイハツ車って仕上げが悪いのが多いね。
新車なのに外装のクレーム多すぎ。
軽No1目指すのはいいけど無理してるような気がせんでもないけど。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:09:57 ID:+5K2Lf5U0
シボレー タホの(並行物)9年式のエンジン番号が刻印されている場所、誰か知りませんか?
構造変更するのに、刻印の場所が判らず夜も眠れません!

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:11:03 ID:qP8h+xXW0
>>127
下からブロック覗き込むやつか?
どのみちそんなもん検査官に任せれば良い。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:39:39 ID:e0oz0hRVO
>>128
運悪いとタライ回しにされるよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:30:49 ID:LYwj6zCW0
エンジン型式でなくエンジン番号が必要なのか?外車は。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:16:39 ID:46xpMcB40
>>130
はい、エンジン型式です。
打刻してある場所です

左バンク後と、ダイナモB/K裏には在りませんでした
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:31:14 ID:RTyRvBbG0
>>119
それね・・・。
クレームになって欲しいよな。
絶対、ダイハツでも分かっているはず。
対策されたのが付いているのがあるし。

>>126
外装クレーム?ブツとか?


133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:38:51 ID:5f+bhPwJO
ダイハツVVTに関しては
一昔前のS100系のデス水入りぽい感じ
リコールにはなったがその以前からかなりの客から反論もあった
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:36:32 ID:qkS9wdUHO
>>132
チリが合ってないとかじゃまいか
>>外装
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:58:27 ID:xqGUtoruO
今日は寒かったですね
私は休みでした

皆さんの工場は整理整頓されてますか?
トイレも掃除しますか?
ジャンケンですか?
136sage:2007/02/01(木) 19:15:19 ID:gwOPnetD0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:13:12 ID:UiseFfGC0
>>132-134

126だけど、新車の外装クレーム多いと書いたんだけど
塗装のブツだけでなく塗装が欠けていたり、ヘコミもあったり
ホイールハウスのシーラーも波打ってたりとか
うちの店に持ってくる前にちゃんと点検してるのかと問い詰めたいんよ。

S80系の頃から軽トラのデス水入りは定番トラブルですな。
S100のデスキャップ、ローターは大量リコールの部品に替えるまで、何度も設計変更品に替えてたな。

苦言を書いてるけど漏れもそこの車に乗ってるんよ。



138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:03:55 ID:JnyITV9kO
雪振ったね〜
寒いとツライネ
厚着しないとダメですね
では失礼
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:30:16 ID:nkQUPlH90
洗車がつらいなぁ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:34:53 ID:1DMxx2HiO
洗車場が無いからガッツリ外で手洗い洗車だぜ!
入社してもうすぐ一年の外車メカだけどロクに故障診断とか出来ないから洗車だけでも頑張ってる( ^ω^)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:40:18 ID:s+s8yvbf0
>>140
頑張れよ、小僧・・・。

俺は逆に洗車してたら怒られる10年選手だ。
昔は洗車が大嫌いだったが、今となっちゃ
たまにはやりたい気分だよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:02:51 ID:2chLNbmf0
店の近くにセルフスタンドが出来てから
150円でシャンプー洗車が出来るようになった。

重宝してます、もう昔には戻れない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:41:36 ID:6JSp6+lI0
>>141
俺もたまに怒られる。

受け入れして書類書いて、分解中間やって部品だし、
スチーム掛けて完成。
車内清掃、記録簿と保適一式。

人の手が入ったり、書類を書かれたりすると、
女を寝取られた気がチョッとする。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:07:18 ID:0fgygg+r0
ランチョなダンパーが末期投売りで確保してきた
前後セットで二万五千円なり
これで、あと5万`は行ける

つーか、ダンパーの必要な走り方してねーけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:10:35 ID:C9Y+Ne6G0
>>143

完成検査は?

車検であれば違法!
146おやすみ:2007/02/03(土) 01:41:38 ID:V6mDOdTFO
もう一個のスレの方に書き込んじゃったよ
映画の釜じいを見たら思い出したので・・
“自慰”がピンとこなかったので調べたら
[自分で自分を慰める]とありました
ロートルさん、そんな風でした?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:16:04 ID:NllP2p6zO
今日は暇すぎて疲れる...。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:33:38 ID:vbtHN+jCO
>>137 S100のデスビってゴムのカバーがうざいよな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:04:34 ID:wu5arpstO
俺のちんこは革のカバーがウザイ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:14:43 ID:j5tItvNK0
革に毛を巻き込むと痛いしな
151kuruma_ [email protected]:2007/02/03(土) 22:10:19 ID:V6mDOdTFO
サブアド取ってみた!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:36:31 ID:XUvIreMO0
スズキの8人乗り・・・・C25か?
153kuruma_ [email protected]:2007/02/03(土) 23:26:05 ID:V6mDOdTFO
間違ってた〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:29:31 ID:V6mDOdTFO
[email protected]
これでダイジョブかも・・。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:48:41 ID:GuCwG0hF0
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/19/20060119000029.html
「日産」ロゴ付けたサムスン車、2月から輸出開始
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:42:51 ID:dU3YphyaO
みなさん出掛けてるんですね〜(T_T)
今日は風が冷たかったですよ
157103:2007/02/05(月) 07:45:14 ID:x1g/im0N0
タイミングチェーンのカバー合わせ目からの漏れらしい
ググッてみたけど、皆さん結構苦労しているようで・・・

ここの住人でやったことある人、いますか??
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:10:43 ID:Okw10fi1O
SRあたりならやった人いくらでもいるっしょ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:30:37 ID:2LUmLvwK0
ったく。
何がシール交換で10万だ、ばか!
チェーン式だとダブってケース叩いてる可能性もあるし覚悟すべし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:58:34 ID:eCw5vUtq0
オイルポンプのOリング
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:21:06 ID:NjYj05lJ0
KZH100のヘッドライト調整しようとしたら
ネジがバカになってて調整できず
仕方ないからヘッドライト外す事にしたんだが、
何でこいつはこんなに外しにくいんだ?!
ヘッドライトの前にグリルを外さなくちゃならないんだけど、
これが異様に取りにくい
(その前に、クリアランスも取りにくいが)

これ設計した奴、馬鹿じゃないの??
目の前にいたらぶん殴りたいくらいむかついた

これってヘッドライト球の取り替えでも
グリルとヘッドライト本体も外さなきゃならないのに、
何でこんな構造にするんだか理解に苦しむ

トヨタの車って大抵はメンテナンス性はそんなに悪くないけど、
時たま異常にやりにくい車が混ざってるよな
もしかしてメンテナンス性が悪い車種は同じ奴が作ってんのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:56:16 ID:89FHv6Wq0
今日ボンゴフレンディーSGLWのWL−Tの短いタイベル交換した。
楽勝だけど狭いスペースに頭突っ込むので、ぶつけまくりでフラフラw。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:28:33 ID:TucFvLMTO
KK3ヴィヴィオのスーチャー付タイミングベルト交換かったりー。
サンバーに毛が生えたくらいだろと思ってたらウォーターポンプの裏側に刺さるホースが抜けね
横着しないでACコンプレッサーのブラケットはずすか…。
ついでだけどこの車のタイベル車検二回毎に交換なんだね初めて知ったよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:06:12 ID:UdV7lLQL0
>>163
そのホースは抜く時よりも入れる時の方が苦労すんだよなw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:13:55 ID:XDP0LZ0B0
>>161
確かにあれはひどいよな。
客待ち作業で硬化したピンでも割れたらほんとたまんない。
入ってきた時点で、無理やり両面テープとかでつけてる車もあったよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:29:59 ID:Q3S2Lnud0
>>164
だなw
167161:2007/02/06(火) 21:35:28 ID:nrReMia50
>>165
そう言ってもらえるだけでも救われるよ


メーカーで設計やってる人って
基本的に頭のいい人がやってると思ってるけど、
時たま、本気でこれ作ったやつは大馬鹿って思う車が混ざってるよな
コストの問題とかあるのかねぇ・・・?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:13:32 ID:y4O1nxbn0
>>167
コストの問題より脳味噌の限界なんだと思う。
国産車のタイベルカバーのネジの多さには参る。
しかもカバーを何分割したら気が済むねん?って思う車種まで。
マフラーにしてもそう。なんでボルトを溶接する必要がある?
なんでボルトを圧入する必要がある?と問いたい。
ラジエータ廻りとかACコンデンサ付近・・
よくもまぁ傷ひとつ付けずに組み立てたよなぁと感動すらする。
ハーネスにビニールテープとか、ありえねぇ・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:59:12 ID:nrReMia50
ちょっと考えれば誰でもわかるって言うか、
考えなくてもわかる程度の事がわからない
脳味噌の限界ってどんだけレベル低いんだよw

プラスチックのクリップで留めてあるグリルなんて、
年数経てばプラスチックが固くなって抜けにくくなり、
簡単に割れるなんて考えなくてもわかる事だろ??

それでもそんな部品を平気で使うのはコストの問題以外
俺の頭じゃ考えられない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:07:46 ID:WLtWIidC0
>>169
設計の人達は現場で働いたことはありません。
経年劣化でプラスチックが硬化したりなんてことは思いもしないんだよ。
コストをかけた上で非常に壊れやすいものも多いよ・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:09:32 ID:cEpzkdTtO
整備性の為にコストかけたって、車を買う客は喜ばない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:12:25 ID:nrReMia50
>>170
整備の現場で働いた事があるかどうかって、
プラスチックやゴムが経年劣化で固くなるって知識と
関係ない気がするが

これって常識のレベルじゃないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:14:36 ID:Fw+uRpdg0
コスト最優先で保障期間をクリアできて
さわったら壊れてリコールの対象になんなきゃ
それが最高なんだよ!w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:14:43 ID:nrReMia50
>>171
そこまでお客が頭を回さないのが
日本の消費社会の悲劇なんだよ
車に限らずね

購入時には喜ぶ事はなくても、
いざ修理する段階になって泣きを見るのはお客の方でしょ

まあ、整備性が極端に悪い車でも、
整備性の良い車よりも高く工賃を取れないという
整備業界の構図にも問題があるんだろうけどさ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:16:50 ID:nrReMia50
>>173
それで喜ぶのはメーカーだけじゃんw

つか、そんな事を繰り返してたら
最終的には消費者に見放されるものだと思うが、
そうはならないのが自動車業界って事なんだろうな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:19:21 ID:Fw+uRpdg0
>>175
消費者が見栄えと値段しか気にしないから
それでいいのだ〜w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:24:56 ID:abuPpWD/0
整備性の悪い車は開発費用が取れない為だ。
各パーツ開発者が意地の張り合いで悪くなる事もあるがな。

溶接して、圧入すればコストが下がる。
同じ型を造るにしても鋳鉄と樹脂ではどちらが安い?
コストを下げる為の必要だ。

それ考えないで言ってるヤツの脳味噌が限界なんだろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:25:43 ID:nrReMia50
>>176
ま、実際日本の消費者ってそんなもんだってのは事実だよな

整備性の違いで工賃に明らかな差を付けられるなら、
お客ももっと整備性も気にするようにすると思うんだけどな
どうせ整備性が悪くても苦労するのは自分じゃないっていう
悪い意味での自己中心主義が日本人の中にあるのが
根本的な問題なんだろうな
179161:2007/02/06(火) 23:30:19 ID:nrReMia50
>>177
俺は最初っからコストの問題って言ってるわけだが・・・

ただ、コストの問題を考えたとしても、
電球交換をする時にもヘッドライトを外さなくちゃダメな
構造にしてるくせに、そのヘッドライトを外す前に
プラスチックのクリップで留めたグリルも外さなくちゃならなくて、
そのクリップも外から容易に外せる構造に作らないというのは
馬鹿としか言いようがないと思うんだがどうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:43:55 ID:Fw+uRpdg0
だから〜w
メーカーは自社の利益を最大限考えて今の形だよ。

ワシらはワシらの利益を最大限考えりゃいいんだ。
どんなに整備現場から見て愚かな造りでも
かかった時間分を請求して、割れそうなパーツは予告して
万一破損の場合はやむ負えず請求だ。

責任を負うべきはその車を選んだユーザー自身じゃね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:46:03 ID:y4O1nxbn0
>>177
ボルト・ナットより、溶接・圧入の方がコストかかるよ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:54:48 ID:nrReMia50
>>180
その意見はわかる

だけど、>>175で言った通り
それをやっても消費者がそのメーカーを見放さないのが
日本の消費者の不勉強と自動車業界の悲劇って事

>責任を負うべきはその車を選んだユーザー自身じゃね?
これは正論だけど、過当競争の日本社会では
業者側が強気になれないってのが現実では?

割れそうなパーツだって、予告できればいいけど、
予告なんか出来ない状況だって十分あるでしょ?
>>165さんも言ってるけど、客待ちの時じゃ
部品の手配が間に合わないケースだってあるだろうし

繰り返し言うけど、KZH100ハイエースは構造そのものが狂ってるとしか言いようがない
客待ちでヘッドライト球交換してくれとか言われたら
無理ですって言いたくなるよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:01:27 ID:3Q2A/QhXO
>>162
電動ファン外すんだよ

「造り(構造)が悪い」って逝ったら整備士として負けかなって思ってる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:30:05 ID:FYT/hbfV0
ボルトの圧入や溶接はトータルで考えると安くなるんだよ。

組み立て時の時間の短縮や部品点数の削減からくる管理コストの削減や物流コストの削減など。

プラスチックって言うのは、経年変化しにくい物はコストもかなりかかる。
クリップなんかわずか100円そこらでも、その積み重ねがトータルで効いてくる。
一円でも何銭でも安くだからね。
全体の何パーセントかで整備の時に割れたって
そんなの問題ない。

車を買うときに100円値切りたい奴でも
整備の時に払うクリップ代100円は気にしない。

だからそんなことは気にせず
割れやすいので割れたら交換しますで良いんだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:32:07 ID:DD+4VGqkO
リース車両のメンテやってる工場の人とかいる?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:36:18 ID:o0Mx07f20
>>184
単に客が100円余分に払って終わる話なら
誰も文句言わないよ

いずれ交換する事が明らかな部分に関して
割れるのが明らかな部品を、構造的に外しにくく設計する
馬鹿な輩がいるのが問題って話

>全体の何パーセントかで整備の時に割れたって
何パーセントってレベルでしか割れない構造に作ってるならまだマシ
誰が作業しようと、ほぼ100パーセント割れるような
構造に作ってある車に出会った事ありませんか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:59:18 ID:kKEeDmbe0
>>186
100パーセント割れるような構造って・・・・
自分が1回割ったから皆も割るだろうって考え?
例えば何さ?さっきのハイエース?
188カマッテ子:2007/02/07(水) 01:06:09 ID:lj34xUzGO
皆様方、とっても素敵です
朝早いのに一生懸命ですね
明日も頑張ってください!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:20:23 ID:/yN29I+40
ちなみにクリップの種類が無意味に多いのは外品対策かな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 04:24:43 ID:xTqupla30
そういえば、昔アクティやトゥデイのヘッドライト調整ネジが馬鹿に
なって異形ライトごと交換させられてた客が沸いてたな。
どちらかだったが調整部分だけパーツ出てたけど。
ユルユルネジ、ワラッタ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:41:14 ID:qMVXgrqj0
>>185
やってるけど〜いつも自分がやってる仕事内容でやってたら割に合わんな。
リース会社もギリギリまでこっちの仕事削ってくる。車検もほぼユーザー車検だなw
そうしないとリース会社も利益出せないんだろうけどさ
ササッとやってササっと終わり。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:47:21 ID:h0vwUrne0
アンダーカバーなんか無くなっちまえ!
おまえのせいでいつもキャラバ(ry
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:48:07 ID:tKlOHMTI0
みんな!オレを笑ってくれ!

最近忙しくて、睡眠時間もあまり取れてない。
午前中にボーっとしてて、車検証をコピーしなきゃと思い、差し込んだ瞬間!

ジョリジョリジョリ…

取って来たばかりの車検証をシュレッダーに…
午後から、再交付に行ってきます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:10:00 ID:uQ1LOf7p0
俺も古い自賠責と間違えて有効期間残ってる自賠責シュレッダーした事あるよwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:54:36 ID:houdRpejO
漏れは今日、激しい下痢のため会社休んだよ(´・ω・`)

お客の前で、ちょっと固いボルト緩めたりする時に ブピッって汁っぽい音と共に異臭&尻にシミは、ちょっと耐え難いよ(´・ω・`)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:11:32 ID:5Rkg+8sz0
ふっ 若いな

おれなんか 「ぁ!またか・・・」  終
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:28:21 ID:DD+4VGqkO
>>191
うちはフルメンテだから、かなり部品出せるよ。下回り塗装面倒けど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:34:00 ID:0VDD1hRYO
>>157 チェーンカバーの下半分はオイルポンプだから、オイルパンとストレーナー外さなきゃ取れない
ブルならやったことあるけどシルビアは分からん
199103:2007/02/07(水) 19:13:58 ID:4HJtbDEZ0
ありがとうございます。

オイルパン外すのに、メンバーうまく逃げるか?その辺がどうかなと思いまして。
そのカバー(オイルポンプ)って、ヘッド側からボルト止めされてましたか?
メンバーいじったらアライメントも取らないといけないので、やはり結構いくかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:39:44 ID:Hxt2N3jr0
>>199
メンバーいじったら・・・って言ってもさ・・
元の位置で組み付けたら良いじゃん。
事故車修理じゃないんだし
そういった不具合での入庫じゃないのなら
アライメント取りなおす必要無いでしょ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:53:37 ID:W65/UEQZO
>>170昔先輩が某メーカーの自動車設計やってたから聞いた事あるけど、準完成時に何度もバラして組む整備科があるみたいですよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:00:21 ID:AlU/3QOy0
>>200
おたく、相当いい加減だね。www
メンバー触れば全部狂うよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:06:02 ID:o0Mx07f20
>>201
準完成時じゃプラスチックが経年硬化してないから
脱着も容易なんだろうなー
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:16:57 ID:8NFk6x50O
>>202

あんまり素人相手しないでスルーしようよwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:29:58 ID:0VDD1hRYO
>>199 ヘッド側???エンジンの前側からだよ
SRはブロックとオイルパンの間に2p厚くらいのやつ(名前わからん)が挟み込まれてるから、それも外さなきゃならん
>>189 アンダーカバー外すのにクリップ2種類、M6ボルト、タッピングとか使われてると
単純に設計したやつバカじゃねえ?って思うよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:35:29 ID:Hxt2N3jr0
>>202
狂うか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:35:30 ID:96cUi3gi0
>>200
サイスリだけで良いんじゃない?

ってゆうか、これはやらないかんだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:43:24 ID:96cUi3gi0
>>161
蒸し返しになるけど、菱の車だったら誰も文句言わんよな。
コストだコストだ言うけど、問題はトヨタの整備性が落ちたって
事だろ。これじゃマツダと変わらんよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:43:27 ID:W65/UEQZO
>>203整備性の悪さ、材質なんてとんでもない不具合が無い限りほぼ完成しちゃってるからそれに対して今更設計し直しなんて出来ないそうです。優先順位では整備性なんてランク外の扱いだと言ってました
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:08:30 ID:XTXTge8P0
ご近所のマダムからルームランプの消し忘れ出れで
バッテリーが上がってしまったと連絡があり
ブースターケーブルとバッテリーもってお宅へ急行。
着いて車を見たらバモスだった・・・。

なんでウォッシャータンクをクリップで固定すんのさ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:12:42 ID:AlU/3QOy0
>>207
おたくも相当いい加減だね。www
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:18:31 ID:Hxt2N3jr0
>>211
新車でもアライメント調整する意気込みがあるんなら
批判でも何でもすれば良いが・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:20:31 ID:96cUi3gi0
>>211
だってこのケースはそんなモンの話でしょ。
確かに狂うよ、新車でっていい加減なんだし。

214161:2007/02/07(水) 23:23:27 ID:o0Mx07f20
>>208
俺はメーカーよりも車種で文句言うタイプだけどね
どこのメーカーでもやりやすい車はやりやすいし、
やりにくい車はやりにくい

傾向として、トヨタはやりやすく、ホンダ、マツダはやりにくいって気はするけどさ
>>161でも言ってるように、ハイエースは最悪だと思ったけど
エスティマもひどいと思うが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:25:44 ID:Hxt2N3jr0
>>213
いやいや。狂わないってば。
足廻りの『何か』を交換するわけじゃ無いんだから。
整備後に測定して狂ってた。って言ってるのは

@元通りの位置で組み付けてない
A元々狂ってた

この二つのうちのどちらかだぞ。
そんなシビアな調整じゃないだろ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:27:07 ID:o0Mx07f20
>>209
言ってる事が矛盾してね?
整備性の優先順位がランク外で、設計し直しをされる事もないなら、
何のために準完成車をバラして組んだりするの?
やる意味ないじゃん

俺が昨日から言ってる不満は、
考えなくてもわかるレベルのアホな設計に対してなんだよね
>>161で言ったハイエースなんて、外側から手も工具も入らないような所に
プラスチッククリップ使ってて取り外しが非常に困難なわけで、
こんなの実際に作るまでもなく、設計する段階で外すのは困難になるなんてのは
明らかな事だと思うんだが、メーカーはそれを平気で採用しちゃうのは
どういう神経してんのかな?って疑問
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:32:07 ID:Hxt2N3jr0
>>216
もうハイエースのグリルの事しか頭に無いようだけど
もう少し色んな車種を触れば、そんなもんだ と思えるようになるよ。
キミはまだ若いんだろう?
客の目の前でドアの内張り脱着したい車があるかい?
客の目の前でブレーキドラム外したい車があるかい?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:39:12 ID:o0Mx07f20
>>217
いやー下手したらあなたより年上かもよ?
ただ、俺にとってはハイエースが旬な車種だったってだけの話
他にもこれは設計思想が狂ってるって車はいくつもあったよ

>客の目の前でドアの内張り脱着したい車があるかい?
>客の目の前でブレーキドラム外したい車があるかい?
あえて「したい」って車はないだろ
特に内張はクリップ破損の危険性はあるし
ブレーキドラムは何で例に出してきたのかわからんけど
ドラム破損した事でもあるわけ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:47:50 ID:W5lq5na6O
今だにドラムぶっ叩いて外してるんじゃねぇ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:47:54 ID:Hxt2N3jr0
>>218
破壊したことは無いけど、固着してたら叩くでしょう?
プラスチックハンマーで・・・・なんてセオリーがあるけど
それじゃ歯が立たないことが多くない?
俺が古臭い車種ばかりイジってるから悪いのかな。
そもそも車の部品を叩く姿なんか見せられない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:53:48 ID:o0Mx07f20
>>220
叩いて壊れない所だったら、
お客さんも文句言わないと思うけどねぇ?
それは整備士寄りすぎる意見かもしれんけど

目の前で叩くの嫌だったら、
何て呼ぶのかわからんけど、
ドラム取り外しの穴にボルトねじ込めば取れるじゃん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:59:00 ID:Hxt2N3jr0
>>221
ドラムにもいろんなタイプがあるからなぁ・・・。
まぁその話を引き合いに出したのは悪かったけどさ。
目の前で内張りってのは分かってくれた?
オーディオ交換でも、似たような体験あるでしょう?
ま、そんなとこ。
ハイエースのグリルもそんなもん。って事が言いたかっただけさ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:05:29 ID:o0Mx07f20
>>222
つーかさ、俺が言ってるハイエースのグリル脱着はやった事があるの?
やった事がないなら話にならないんだけど
やった事があれば、>>165さんみたいなレスも付くと思うのだが

ヘッドライト球を交換するために、何でグリスを外す必要があるのかって
疑問に思わないの?
しかもそのグリルが外側からアクセス不可みたいな作りになってて、
経年硬化したクリップが使われてたら
客の目の前だろうと目の前じゃなかろうと、
この設計は腐ってると思っても何ら不思議はないと思うのだが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:09:30 ID:cz5gz8mL0
>>217
そんなんでビビるなよ。

確かに変な汁が全身から滲み出る事はあっても、
自分のチンチン弄るよりお手軽で、チョイト落ちるが
それなりに気持ちいい事のほうが多いぞ。

それとも馬車の頃からの車屋さんか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:14:14 ID:1RuwOuvp0
>>223
思わないな。
ハイエースなんて腐るほど触ってきた。
もっとバイオレンスな経験もしてるぜ。
だから、それっぽいクリップの在庫は増えるよ。

>>224
ビビってない、ビビってないw


さて、もう目が持たないので寝るけど
レスがあれば明日にでも覗くから。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:21:12 ID:lnnENYrz0
>>225
本当に同じ車種をいじってても
あなたが何も感じないなら
見解の相違って事で話をしても無駄でしょ

技術的、物理的に本当に不可能な事なら
仕方ないとあきらめも付くけど、
他にいくらでもやりようがあるのに、
その方法を選択しないで安易に設計してるなら
馬鹿としか言いようがないって事が言いたいだけ

ハイエースにしたって、運転席に穴でも開けておけば
ヘッドライト本体とグリルを外さずとも
球の交換が可能な作りにする事は可能だろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:30:38 ID:cz5gz8mL0
>>225
お客さんの前で内張りもドラムも剥がせない整備士って、
お姉ちゃんのブラジャーもひん剥け無いのでは?
例え自分のパンツを脱ぎ捨てて、その後数秒で履きなおす
事があったとしてもだ。

俺は恐れた事など無い。
センズリは何時でも出来る。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:45:06 ID:KeBbFss80
あのハイエースのグリルをはずすのがうっとおしくない人が、
たかがドアの内張りやブレーキドラムをはずすのを気にするというのがわからない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:32:13 ID:s4/BOsww0
だーかーらー設計に文句逝ってる人は恥ずかしいと思わないの?
どんな設計されようがどんな部品使われようがプロなんだから直してやるって思わない?
壊さないように細心の注意を払う、万一壊れたら謝って時間をもらう、これじゃダメ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:55:15 ID:ROpbE/uT0
作業困難な車は実際に客の前で作業していたら、
客も「大変な作業」なんだと判ってもらえるから、
逆に工賃の請求はしやすい。
「近頃はヘッドライトの球交換ぐらいで・・・・」
なんて言う客も居るしなw
うちの場合は事務所が2階なので、入庫した車両は、
ほとんどが客の前で作業。 
作業場の4mほど横に椅子を置いて整備を見てもらってますw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:00:23 ID:eO9ncEMe0
>>228
同意

>>229
全然恥ずかしくない
あなたが言うような事は当然心がけてやってる
そんなの当たり前の事だろ?

逆に、他にいくらでも代わりの方法があるのに、
アホな設計をしてる設計士は恥ずかしくないのか?って言ってやりたいが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:47:54 ID:PhMyTO6IO
>>210
あれさぁー、バッテリーの搭載位置もちょっとおかしいよなw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:10:27 ID:rfw9E3ghO
アホだな、おまえら。
自動車整備士やめて自転車でも整備してろよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:50:25 ID:eFKcxzxG0
外観良くするためには見えるところにネジは付けない。
プラスチッククリップなんて、整備性を考えたものでもなく
生産性を考えて作られたもの。昔とは違うんだぞう。
設計に文句言ってる人たちって、何も脱着せずに
交換したい部品だけ外せるような仕組に作れるの?
ちゃんちゃら可笑しいぜ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:56:35 ID:eFKcxzxG0
何かを外せば交換できる設計なら良しとしようよ?
>>231
客の前でJB1ライフのエアコンフィルター交換してみろ。
もっとイラっとするはずだぞw
こいつこそ設計した人間はアホだと言える。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:01:01 ID:97S7pNN/0
>>227
俺、内張とか内装系は客の前じゃちょっと嫌だな。
内装剥がしでこじって、ツメとかクリップが外れるときバキッって言ったりするじゃん。
あれ、内装を触ったことない素人が見たらかなり乱暴に作業しているように見えると思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:39:26 ID:s4/BOsww0
>>236
割りながらはがしてると思われるよなww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:47:32 ID:eO9ncEMe0
>>234
>設計に文句言ってる人たちって、何も脱着せずに
>交換したい部品だけ外せるような仕組に作れるの?

そういう事を言ってんじゃないんだけどね
要するに、交換が必須の部品はある程度交換が可能なように
設計するのが当たり前じゃないの?って言ってるだけなんだけど

整備性が悪いってのは、最終的にはユーザーの不利益になると思うんだけどね
まあ、交換する立場の人間がこう言うとてめーが楽したいだけじゃないのかって言われそうだけど

>>235
それはやった事ないけど、機会があったらイラっとして
これ設計したヤツはアホだって心の中で叫んでみるよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:47:36 ID:769hq+9f0
>>235
整備の間口にいる者ですが、
ライフの車検見積り、距離で判断してエアクリのっけました

当店整備の方々に大ブーイング頂きました orz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:43:45 ID:s4/BOsww0
漏れマシダなんだが、トヨタの香具師にちょっと質問。

さっき路上でエンコして大渋滞作ってた現行ノアorヴォクシーを路肩まで押して動かしたんだが、
走行中(状況からしてそう思われる)エンストして再始動不能、初爆無しってメジャートラブル?だとしたら原因わかる?
漏れの車も置く場所なくて路駐してて、押して退避させたらすぐどかしたっつうか帰っちゃったから詳しい話聞けなんだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:01:38 ID:q13zZ784O
ここで役に立たないワーゲンメカ登場。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:10:52 ID:6D/vERO30
前期のノアに乗ってる30歳男性ですが、たまにアイドリング不調になるので、
ディーラーに出したらCPUの書き換えをしたらしいぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:48:27 ID:O+Q6LyvEO
ECU?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:28:06 ID:Jlxzzp4F0
>>235
あれは確かにアフォだな。
最初に換えた車輌はリース車で、フィルターだけ取り寄せておいて
現地での定期点検と同時に交換することになった。
お客さんと一緒に苦笑いしたよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:34:36 ID:fNQlds3A0
>>226
特にハイエースみたいな1BOXなんて、欲を言えば色々出てくる。
運転席側のエンジンカバーも開けれるようにしてほしいし
フロアマットの形状ももっと考えてほしい。
ヘッドライト本体も、そうだと言えるね。
でもそいつ等を外して作業しなきゃいけない作りなんだからなぁ。
無心でやる内に屁とも思わなくなっただけかもしれない。
気分悪くさせて悪かったね。

>>227
ドラム外せないとか内張り外せないとか、そういう事を言ってるんじゃないし。
例えとして出してみただけなんだけど・・・まぁ何とでも言ってくださって結構。

>>235
インパネ切って交換するやつだね。
あれ、切った後ってみんなはどうしてるか気になる。
俺は溶かしてくっつけてるけど・・・。

>>236
クリップが壊れるならまだしも、あの厚紙みたいなコルクみたいな内張りは嫌。
既にクリップ付ける所が破れてるのが多いしねぇ。

>>240
ガス欠w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:40:31 ID:n5gw8akAO
みなさんボーナス何ヶ月分ですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:22:04 ID:vHc/AMo4O
おやすみなさい
お子ちゃまはもう寝ます〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:28:48 ID:+NdNYYQH0
バモスのバッテリー搭載位置ぐぐってみたらとんでもないところについているのな
日常点検くらい工具無しでできるように設計できないのか・・・
ガソスタでバッテリー無料点検とか依頼されたらかなわないなww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:28:48 ID:iLfo4cMN0
内張りで嫌なのは、まあまあ高級車でピカピカのドアガラススイッチ(運転席)を
はずさないといけないタイプのやつ。
あと真新しい車のオーディオ交換ではずれにくいフレーム。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:47:46 ID:HqVh7nz3O
ホンダの内張りはピン堅いし数多くてイヤ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:07:28 ID:tSGiweHe0
>>245
じゃあなんでこんな事書いたの?
思った事が相手にツタワラ無いと、よけいにこじれない?
特にうち等の仕事では。ごく当たり前の事を言っている積もりでも、
後で考えると、ありゃあ云い方間違えたなって。
俺はよくあるよ。

ドラム外せないとか内張り外せないとか、そういう事を言ってるんじゃないし。
例えとして出してみただけなんだけど・・・まぁ何とでも言ってくださって結構。

もう一度聞くけど、何が言いたいんだよ?

上手く作文出来たら書いてくれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:46:41 ID:I+Wf0jaW0
>>251
悪かったって書いてんのにしつこいよ。。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:17:21 ID:+PfeP9VjO
たしかにクドいな。居るんだよな、こういうアダルトチルドレン。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:23:57 ID:vxXS/BlO0
不細工なド派手なエアロを付けたDQN軽。
毎回オイルエレメント交換ごときでFバンパー脱着なんて。
ホルソーでどでかい穴を開けたいねw
冷却用の穴をあけときました〜てねw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:32:36 ID:ZLAhWF5yO
>>254
もしかして純正バンパーならナンバー外すだけでエレメント外せるような車か。
工賃請求してやれよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:43:45 ID:vxXS/BlO0
>>255
そのとおり。 当然工賃はもらってるよ。
ただ何回も脱着するとクリップが・・・・
FRPの塗装が剥が(ry
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:13:50 ID:xcprbBuK0
>>248
よく見るとバッテリー液量を点検できる穴がグリルについてるww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:18:29 ID:Xb7Ng0oG0
ホンダってバイクの世界じゃ整備性最高って言われてるのに
車はダメダメだよな。
二輪部門と四輪部門で設計思想が違うのかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:26:48 ID:QAByo8d70
整備性を無視してあるいは戦略として
今の地位を築いたんだからいんでね?
TとかNと同じ土俵に上がったメーカーが
どうなったかは明らかだよね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:13:33 ID:WztTxcBJO
逆に整備性いい車たったら何だ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:21:20 ID:yYbSnkvZ0
KE##系 
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:59:13 ID:Lf9D5ZeLO
誰か産車の整備やってる人いる?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:26:30 ID:DjQ+Wu/a0
走行中に水温が下がりヒーターから冷たい風がでる。
アイドリング時は、水温があがる。とゆうことで、サーモスタット交換して
納車したが、症状が変わらないと連絡がありました。
この、へたれ整備士にアドバイスお願いします。
車はW30ラルゴです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:33:52 ID:0M2f6CQv0
>>263
ヘッドガスケット
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:50:26 ID:Z5Pg37nDO
アイドリング状態だと回転数が安定しないんだけど、バッテリーって関係あったっけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:13:56 ID:nMzr7dcR0
>>260
最近少なくなってきたけど、カローラバン。
タイミングベルト換える時なんか
「日本中の車のエンジンがみんなE型だったらいいのに」って思うもんw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:31:00 ID:YnIpxmVX0
>>263
エア抜きが不完全なだけだと思います。
客相に電話してエア抜きの要領書をFAXしてもらいましょう。
そして嫌になるほどエア抜きをしましょう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:34:30 ID:BFZE3nZ+0
>>260
タイミングベルトに限って言えば、
型式忘れたがハイラックスサーフで
本当にタイミングベルトだけで交換できるエンジンがあるだろ
あれは最高だな

整備性については、作業内容によってこの車種は
この作業はやりやすいけど、あの作業はやりにくいみたいな感じで
全部が全部やりやすいって車はなかなかない気がする

強いて言えば、スバルの軽ってやりやすい気がするけど
サンバーとか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:26:44 ID:85ZxrIn+0
>>268
サンバーのタイベルは作業性最高。

でもベルトが少し伸びると、ウォータポンプが滑って
オーバーヒートする辺りが糞。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:43:19 ID:J9zKcV/00
>>263
ファンクラッチ固着
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:24:26 ID:hYbo2UQo0
>>263
冷却水交換時エア抜くために開くコックを閉じ忘れてないか?
あのスペアタイヤの奥にあるやつ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:48:39 ID:vxybr4E40
>>240
ノア、ボクシーはエンジン不調多いです
再始動不可ってのはそれほど多くは見かけませんけど
ヘッドその他もろもろを対策品に交換してECU書き換えですね

エンジンの開発ミス+客のオイルメンテ不良でチーンですね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:57:35 ID:1sUVvTln0
>>268
1KZだな。プラドとかサーフとか。
うはwww20分かかんねえwwwwwって感じだよ。
エンジンとはあああるべきだよなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:52:08 ID:Mgv+qYHh0
>>273
1KZってベルト作業は楽なんだけど
カバーの固定でクリップとボルト、どちらかに統一してほしい。
テンショナーがオートのやつは無交換だったら面倒だなぁ。
オートじゃないやつもバネの掛け方が嫌な感じ。
あと少し賢い構造にしてくれたら最高な作業なんだけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:52:39 ID:MoXA+9J70
K型エンジンのFRのカローラバン最強
タイベル無いし、ミッション軽いし、ブレーキも簡単。
エンジンルームスカスカ こんなのまた出してくれ
276263:2007/02/10(土) 09:55:59 ID:pxM2mHlp0
>>264
>>267
>>270
>>271
ありがとうございます。
ファン始動は確認しました。エア抜きは十分やったつもりでしたがW30なので
不安です。コックに関しては使い方が知らなかったのでいじってないです。
知らないとは恐ろしいですな。
アドバイス参考にさせていただいて、頑張ります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:32:08 ID:AMDGgQ/WO
ファンクラッチって、エンジン冷えてると抵抗があるよね?
暖まると軽くなるよね?
熱くなると直結状態になるの?
僕わかりません。なぜ回転数制御できるのか。
だってファンの抵抗がどんなんだろうが、すぐにエンジン回転数と同調すると思うんだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:47:49 ID:X9FksQuT0
>>277
ヒント:空気抵抗
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:54:34 ID:BZY0/lCg0
ファン指導は確認て 殿堂ファンも付いてるのかも知らんが、ファンカップリング固着の事>>270は いってるのに・・
オーバークールのトラブルシューティングでしょ・・ファンが動かない方が冷えないんだけど・・・・・

冷却水が少ないとか 水ポンプが動かないとか ラジエターが詰まってるとか
そういう場合も擬似的に水温が低く表示される事もあるだろう 
センサの所に水が無いとか センサ付近だけ冷えてるとか。
水が回らないとヒーターも効かんし。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:19:33 ID:O09ovkHs0
271に一票

ボンネット開いて左下の方にコックあるぜよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:10:58 ID:GzyMp8Kf0
>>280
年式によって付いてないの有るよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:15:20 ID:BBPM0cxEO
ダネージャー ダイナモ どっち
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:11:47 ID:8+bZs7aJO
おやすみ〜

どうでもいい事なんだけどケイタイで見てると
広告の(・)(・)オッパイっていうのが
いつも目に入る〜!単純でインパクトあると思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:21:29 ID:rjZXvS9p0
>>283
iMONA入れれば一発解決。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:04:38 ID:8+bZs7aJO
>>284
IMONA--イモナ?アイモナ?何だろう
明日ググります
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 07:26:19 ID:bMZb4QL1O
iMONA入れれないオイラのケータイは負け組…orz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:14:01 ID:j3ome+F1O
288283:2007/02/11(日) 11:52:16 ID:8+bZs7aJO
おはよう!

iMOMA--iモードのモナだったんだ〜
Thank You


カマッテ子.
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:04:21 ID:LJ5zLXIu0
>>240
>>272
1AZで再始動不能ならEGRバルブ&パイプってのもある、パイプの錆がEGRバルブにかみ込んで
EGRバルブ開きっぱなし、パイプの材質がステンになった対策品がある
ちなみにJZ系のD-4でも同様の事がある
アイドル不調は年式によって、ヘッドO/H〜ECU書き換えまで作業色々

1AZに限らずだがトヨタの初期D-4エンジンは色々ボロボロ
希薄燃焼をさせたいがために直噴化したんだが、当然NOxは増える、NOx減らすためにEGR大量に返す
このガスがブローバイと混ざってINマニ&INバルブに積もる、燃料がポート噴射だったらバルブもある程度は
汚れも落ちるが、直噴のためハイオク入れていようがほとんど清掃効果無く、バルブシートにかみ込んで
圧縮抜け起こしたり、アイドル不調や最悪始動不能になったりする
三菱のGDIもトラブル多かったけど似たような物らしい、
っていうかどっちも開発そのものはデンソーらしいけど・・・
まぁ最近のD-4は希薄燃焼やってないのでEGRも以前ほど多くないようでこういったことは減ったかなぁ


290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 14:27:57 ID:5mJI7VaL0
EGRて害悪だよな 環境性能良くても機械には敵。
ホソダふぃと とかもこれで様々な弊害あるな・・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:29:21 ID:58VUu1g9O
ラルゴって運転席シート&E/Gカバー外した所にラジエターキャップ付いてるよね。
そこのエアが抜けてないんでね?エア抜きバルブだけじゃ中々抜けなかった記憶ある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:20:30 ID:i7/4puaJ0
>>289
それねぇ実はオイルとガソリンが原因なんだわ

今は良くなったがこの当時はまだレギュラーもサルファフリーじゃ無いだろ?
しかもリーンバーンで燃やしていたから・・。

だからNOXが多くなるので錆び易い。
(更に排気ガスの硫黄分より触媒への被毒作用もある)

しかもSL規格以下の奴や質の悪いガソリンを売っているセルフ無印GSを使う馬鹿も居るしね
(燐分が規制できないから触媒に負担が掛かるので還元作用を作る為にあえてリッチてせ燃やしてNOX吸着の作用を復帰させる)
三菱は元々が駄目だったので頭にきてGDI専用のオイルを後で作ったほどだよ   

まともにガソリン直噴エンジンが出来たのは自動車屋が石油連盟に何とかしろとごねた為にやっと
使えるサルファフリーガソリンと軽油を発売できる事ができたためだと・・。

だからメーカーでも初期の直噴エンジンを買った奴は人柱なんて平気で言う奴もいるよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:27:10 ID:TGEFxcDm0
直噴ガソリンエンジン、マスコミがもてはやしたからねえ。
三菱以外の直噴ガソリンエンジンを出していないメーカーを「技術遅れ!」と
叩く始末。
ヨタはセールスマンに、D4 エンジン車のセールスはできるだけするな、という
指示があったと聞いたけど。

最近の GOLF の直噴、あれどうなんだろ? 年数が経ってディーラー以外に持ち
込まれるようになったときに苦労はしたくないなあ....
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:32:25 ID:cnXi7Ht+0
1AZのノアがイリジウムで2AZの先代エスティマが普通のプラグって何でだろう
エスティマのほうがプラグ交換少しだけ面倒なのにw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:52:37 ID:ScXyfpF20
所でM社のボンゴディーゼルN/M社にもOEMも供給さてれり思うんだが
なんかOILで特殊なの入れるようにと言われてるんだが
その辺詳しい事しってる人居るかな?
やっぱディーゼル規制関係かな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:01:37 ID:GDkQJk560
E51のエンジンブロー今月2台目だ・・・・

触媒ボロボロよ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:53:51 ID:QCg66/wv0
>>295
詳しくはわからないがDPF専用オイルを使ってる。もともと作ってる会社のD.
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:03:49 ID:ScXyfpF20
>>297
うちもようわからんがM社の部品が
新型ボンゴにはこれ使ってくれてペルー缶のOIL
おいって行ったが新型ボンゴ入ってこない・・;;
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:57:29 ID:H4Py0rL/0
>>296
オイシイなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 08:36:21 ID:HlLH2aHI0
>>295
マジか
俺フツーのオイル入れちゃったよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:47:12 ID:85tjb6Tf0
現行ハイエース・レジアスエースのディーゼルも
専用オイル?かグレードが高いオイルを入れないといけないと、
共販のあんちゃんから聞いたことがあるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:10:24 ID:FiipfD0pO
キャッスルの上の奴で問題ないんでしょ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:15:29 ID:X9CFE2c4O
トラックメーカーはブレーキやエアのパイプ錆びない材質にしろやゴルァ!!!
どれだけ交換しても次から次へと飛んで出て行かないじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:53:20 ID:85tjb6Tf0
>>302
キャッスルの上ので問題無し 
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:50:27 ID:JjlV4U4CO
DPF対応オイル…DH2って書いてあるオイル使わなきゃダメだよ。後々触媒が詰まります。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:02:37 ID:2JnWKlT+0
レス色々ありがとうございます
確かにDH2って書いてありました
普通のオイルだと触媒が詰まるんですか・・
なんか怖いですね・・;;
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:29:10 ID:9OpYnWIV0
DH-2のオイルはDPFがついてるエンジンに使用する
DPFが詰まらないように硫黄分を減らしている
燃料もS-5(だったかな?)規格の入れないと硫黄分でDPF詰まる可能性有り

トヨタのハイエースやダイナに載ってる2KDはコモンレールではあるがDPF付いてないんで
通常のキャッスルで問題無し 
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:49:01 ID:F5Gcpc3O0
プロの方々に質問させてください。

俺のクルマ、最近クラッチを繋ぐ時(半クラ状態時)「キキッ!キキコ〜・・・」と異音を立てて繋がります。
その後はちゃんと走ります。スベった感じはありません。
異音が出る時と出ない時があるんですよね。オーバーホールを考えた方が良いでしょうか?

ちなみにクルマは三菱GTOツインターボ、クラッチはOS技研ツインプレートです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:04:52 ID:KkFO5YN80
※素人さんの質問は
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板311
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163500010/
【故障】自分の車の不安を解消するスZ【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160609758/
 ↑へお願いします
また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:16:56 ID:vu2S8j/U0
腕のいい整備士がいると思うんで聞きたいんだけどさ、BMW320のエ
ンジンの修理ってどれくらいかかるの?今日高速を走ってたらなんか
煙が出て止まったんだよね。保険屋には修理工場を決めてくださ
いとか言われたけど、どこに預ければ良いか分からないし。誰か
良いところ教えてくれない?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:24:04 ID:iW9AG1zb0
2ちゃんで聞くな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:32:26 ID:FiipfD0pO
>>310
どこを修理するか俺らが現車見ないでわかると思うか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:32:27 ID:2JnWKlT+0
>>310
そこらの所行くよりBMWの正規Dに持ち込んだ方がいいと思うよ
とある外車Dはオイル交換すら自分とこでやらないと保障外にするみたいだし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 07:03:26 ID:T+k/ifsy0
>>313
同意。
餅屋は餅屋です。
並行物?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:45:10 ID:cJVynHKk0
つーかさ、>>310を読む限り、
事故じゃなくて故障のように読み取れるが、
故障じゃ保険は使えないから関係ないと思うんだが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:42:19 ID:ggUyDB6a0
>>315
保険会社に工場を紹介してもらって、工場から保険屋にバックが
行く関係でないの?

関係が無くも無いけど、ここは>>310が来る所じゃねえな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:47:41 ID:cJVynHKk0
>>316
もしそうだとすると、ここで工場を探す意味がなくね?
保険会社指定の工場じゃなきゃバックとかないと思うし
よくわからんが

まあ、>>310が来るところじゃないってのは同意
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:47:44 ID:ggUyDB6a0
ヒィッヤホォー、エンジンオーバーホール来たー。

除雪機だけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:14:32 ID:vCx3l1riO
もまいら釣られ杉。
>>310はネ申のGTOが次に買ったらしき320について書き込んだレスのコピペ。
ネ申のGTOまとめサイト見てみ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:03:10 ID:F6zlIIJ00
餅屋は餅屋

ワラタ!!!

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:22:22 ID:1KoLbOw1O
ワゴンRのベルト変えたらキュルキュル音がする。張りすぎたみたいだ…いい具合にはりなおしたけど音がなりやまない〜。コンプレッサ―パジけたかな!?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:09:51 ID:47ehplh/0
>>316
そうなの?メカニックの部屋っていうからてっきりいろんなメカ
ニックの人がいてその中にはBMWとかに詳しい人がいるかと思っ
たんだけどさ。オレは男ならBMWぐらいの車に乗りたいって思ってるか
らさ、どうしても今の車を直したいんだよね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:22:34 ID:B/43+TtF0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:23:51 ID:mqfpg4QY0
お前はコンビニでメガネ造りたいと言っている様なモンだと言うことに気がつけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:23:58 ID:47ehplh/0
>323
仕事から帰ってきた。車庫にある動かないBMW320を見て少し悲しくなった。動
いたころは新しいBMWやポルシェやフェラ以外には高速でも負けたことなかった
ぐらい調子よかったのに。その後このスレを見たらまともな対応がなかった。
ちょっとまってよなんでそんなに心が狭いの?少しぐらい答えてくれてもいい
だろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:35:40 ID:mqfpg4QY0
まず煙が出て止まったんなら、
オイルが吹いたのか、ハーネスが焼けたのか
ダイナモが焼けたのか、とか色々ある。
そんなのも見ずに答えられる奴が居ると思うか?

取り敢えず、原因を調べて述べろ。
それから答えてやる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:37:25 ID:47ehplh/0
>326
ごめん書き方が悪かった。高速道路を150キロぐらい出して走っていたら突
然力がなくなったような感じになった。で、その直後にマフラーとかから白い
煙がいっぱい出てスピードが出なくなって止まった。書き方が悪かったのは謝る
からさ意地悪しないで少しだけでもいいから教えてよ。車は好きだけど機械と
かのことはまったく分からないんだ。頼むよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:41:16 ID:B/43+TtF0
>>325
まぁアホに釣られるアホが居ないだけさ
ちょっとは過去ログ見れて〜の^^
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:47:04 ID:9xvX5BTGO
>>327
結局、現車みないと分からんわけだから車屋持ってけ。どのみち最悪は新品・リビルト・中古から好きなエンジンを載せ変え。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:48:49 ID:mqfpg4QY0
マフラーからの白煙ならエンジンブロー。

ピストンの棚落ちかバルブが飛んだかとかだから
まずエンジンを開けてみないと解らない。

中古のエンジンが見つかればそれをOHして載せるのが正解かも。

金に困ってなければエンジンを新品に交換した方が良いね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:52:31 ID:B/43+TtF0
てかBMWの関してはレスしなくてもいいと思うけど
よければlink貼るけど・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:12:02 ID:+PKChcB40
>327
150キロ出してる時点で違法です。
法定速度で走れば潰れなかったかもね。

車Assy交換でなおりますよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:21:37 ID:B/43+TtF0
>>327
ID:47ehplh/0さんよ過去ログも見ないでそんな事言ってると
それこそモトネタのlink貼らして貰うけど
あんたに関しては前からレスあったでしょうに・・
30分してレスがなければ元link貼らして貰うかもしれないから
その時はよろしく
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:27:08 ID:g7CPrhGC0
ちょうど下に出ててわらた
--------
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自動車整備士が転職を考えるスレPART [転職]
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:31:55 ID:0HqrGaeg0
構うなっていってんのに、これだから機械屋どもは。

これが最後だぞ。
白煙吹いての失速だろ。匂いはどうだった?
甘いにおいがしたか?だったら冷却水が燃えた。
甘くなかったらオイルが燃えたかだ。

どっちにしろ本来燃えるはずの無いものが燃えたんだから、
エンジン本体がかなりの症状でいったんだろうね。

確認のため車屋に診せてみな。もし違ったら給料の一ヶ月分ぐらいで
直るよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:58:10 ID:u/iD24nE0
ttp://www.geocities.jp/legend53god/
釣られてる奴うざ杉 
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:58:30 ID:B/43+TtF0
30分経ったので
linkはさずがにまずいかと思い
>319氏がしめした通り
ネ申のGTO まとめサイト
でクグレば答えが出ると思うますんで
後は個人の自由でレスするなり色々してください
でわ寝ますわ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:12:42 ID:nyk1CGxp0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:13:26 ID:nyk1CGxp0
>>336
じゃあ、お前がネタを振れ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:28:22 ID:7KSCP/sXO
RB20DET乗りですが、パワトラに繋がる配線が熱と劣化により不調になりエンジンかからなくなりました。配線ASSY交換いくら位かかりますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 05:45:12 ID:75/nHB6Y0
配線は結構したとおもうけどね。新品。
確か長さはそんなにないから、コネクター再利用で配線自作。
もしくは解体屋に行くのがいいかも?
まぁー車屋に行くのが早いぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:12:56 ID:7KSCP/sXO
>>341サン 解体いったんですけど当方のRBはC33前期なのですが、R32タイプMのハーネスとパワトラは多少の加工でつなげられますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:24:08 ID:esZJa/7uO
>>342
そういうのは車種スレで。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:52:11 ID:Uv8o4/edO
今日、現行型のラウム入庫。

症状は、LHパワースライドドアが可笑しいとのこと。
確認した所、コントロールスイッチ&リモコンで動こうと汁。ドアハンドルでは全く反応がない…ってかドアが開かない(・∀・;)
助手席側のドア開けると、難なくスライドドアは動くもドアハンドルでは手動スライドドア…
スイッチ&リモコンではちゃんとパワースライドドア…

なんじゃこりゃ???
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:53:44 ID:r5xmgEsk0
>>342
多少の加工で付けれるなら、やれるのか?
そんな程度の自信があるなら
今現在劣化してる配線を加工修理しろよと小一時間。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:57:13 ID:r5xmgEsk0
>>344
日本語になってない気がするけど、ひとつアドバイス。
モーターAssyは部品代が高い上に、ワイヤーの取りまわしでイラつくぞ。
モーターは生きてそうな感じなら、絶対外さない方が後々の為になる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:51:37 ID:LFJQiqiL0
>>342
とりあえず確保だな。
動くかは不明だけど、大して違わなかったような気がする
まぁー値段安ければ買ってきな。
漏れなら
>>345さんと同じく配線加工で済ませる。
配線なんてタダみたいなものだし。

持病みたいなものだからあれは・・・。
案外パワトラ死んでいるんじゃないか??
と、頭の中回っていますだ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:37:03 ID:gtzNhqo4O
昨日、今日は急に寒くなりました〜
みなさんはホッカイロとかをモミモミして指先を
温めるのでしょうか?

昔は車の排気を嗅ぐといい匂い〜と思いましたが
今はオェッとなってしまいます
何が変わったのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:32:25 ID:B7SLG5yk0
>>348
カマッテ子?捨てアドはまだ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:10:41 ID:gtzNhqo4O
ちょっと前に載せたんだけどな〜
            もう眠いです Zzz・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:46:24 ID:ROw/K2cr0
不具合情報検索:自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:32:52 ID:3Fm4x5LEO
>>346
>>344です。
P席ドアを開けとけば、キーリモコン&コントロールスイッチでスライドドアは開閉するので、スライドモーターは生きています。

とりあえず、リアドアハンドルでの操作が出来る様にしたいと思いますが、この車 内バリはがすと中はエライ事になってるのね…

スライドドアロック、全く見えない..._| ̄|〇
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:09:36 ID:YWv+cBc3O
>>344
日本語よくわからないがチャイルドロックとかってオチじゃないよな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:58:12 ID:sqHsjV6A0
>>353
お、鋭い。案外そんな感じだなww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:58:33 ID:3Fm4x5LEO
>>353
違うよ。

スライドドアロックのポールスイッチ&ラッチスイッチの破損でした。
後、センタロックのリリースアクチュエーター動作不良。
356353:2007/02/16(金) 20:50:17 ID:YWv+cBc3O
>>355
正直スマンカッタ
中はかなり面倒だったでしょ?
現行ノアのスライドドア(パワースライド付き)の交換したことあるけど、
部品移植するのに半日かかったよ('A`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:21:47 ID:3Fm4x5LEO
>>356
気にしないで良いよ(*^−^)ノ

ラウムは、メンドクセ('A`)かったよ…
以前ヴォクシーのスライドドアロックの交換した事あるけど、あれより悪かった...orz
ドアが小さいから部品密集で作業性最悪!!

パワースライドドアの構造と動作条件etc…の理解と、部品の交換でほぼ1日かかっちゃった(^◇^;)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:58:53 ID:u0yemEyhO
今日、トラックとトラックの間に割り込んでしまい
、煽られてしまいました
ビビッタ・・オシマイ シシマイ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:13:37 ID:HvoDPC8Z0
おととい・昨日かな?
BMWの件でちょい熱くなって連打でカキコした者です
我ながらちょっと幼稚だったと想います
スレの住人の方申し訳ないです
うちは最近暇なようでもしかしたら自分でばらしていない
MT組まなきゃいけないような・・
書き込んでるうちに蛍光灯切れたみたいで付かなくなった;;
まぁ今回ので不愉快に思った方申し訳ないです;;
次は利益になるようなカキコしますんで
今回はこれにて でわ

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:38:07 ID:+6qs7sq40
RA6とかのオデッセイのオイルエレメント交換時に、
EXフロントパイプの蛇腹部分にオイルが掛かって掃除しても、
後から煙出たりする。
ホンダのエロイ人は何か掛からないように工夫してますか?
耐熱性のある何かカバーでもマフラーの上に被せたりとか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:20:19 ID:7ArYkAsFO
素人の質問ですがエンジンかけたままスロットルを外さずにエンコンの代わりにパーツクリーナーでスロットル清掃したらどーなりますか?マフラーから火吹きますかね!?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:30:32 ID:XjJD8w7k0
>359
わかればよい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:58:48 ID:eyleymhsO
>>360
自分は網の上に、
ウエス又は、ダンボールでガードしてますが、
ステーが邪魔で、少しオイル廻ることあります。
アコード、トルネオもしかり、
JBライフのオイル交換は、マフラーにウエス巻くと便利です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:54:58 ID:+6qs7sq40
>>363
いろいろと情報ありがとう。
普通の遮熱版ならいいんだけど、網の蛇腹にオイルが浸透して困るんでね。
待ち作業ならマフラー熱いしねw。
薄いアルミの板とかで作ってみようかな・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:36:40 ID:PjnLVSls0
>>364
こういうの取り付ければ、上手に交換できるようになるよ。
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-mini-changer.htm?OVRAW
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:17:48 ID:bmdT0BLEO
>>365
宣伝乙。エレメント交換の話してるんだよカス
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:01:06 ID:uT557bcaO
オイル抜いてからエンジン数秒まわせば良いだろカス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:10:24 ID:55sFB3cT0
台所用のアルミホイル
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:32:15 ID:rDsyDnch0
カスカス言うなよ、カス
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:28:37 ID:d+K5j2PnO
こんばんは〜♪

皆さん夕食は何食べました?
聞いて下さいよ〜、私は一人鍋ですよ〜
会社の人に言うとね、うわっ、最悪と言われます・・
一人が好きだからいいんです!と
皆さんは家に帰るとご飯あるでしょ、いい事です
昨日はトラックに怒られちゃったし、もうやだ〜

日記になってしまいましたね m(_ _)m
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:27:01 ID:+G+nBG5M0
HDM3000 導入したところある?

感想キボンヌ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:06:27 ID:srCFjn/W0
自分も今日、CR-Vのオイルフィルター替えたら
メンバーにポタポタオイルが伝って、ウンザリした。

ホンダ車の設計してる奴等は絶対フィルター替えたことないね。
ああ言った整備姓の悪さとかはディーラーなどの
現場からの声が上に上がって行かないのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:19:00 ID:SSq4O5dP0
オイルフィルター程度ならいいよ
10万走ってる車でプラグどうやって変えたらいいの
てのが最近かなりあるよ
あとタイベルある程度昔のだと変えるの大変だよね〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:24:24 ID:VibDr7TX0
ローバーで、ベルトを緩めなきゃオイルエレメントが外せない車種があったよな。
ニッサンで、トランスファシャフトを外さなきゃオイルエレメントが外せ(ry
ニッサンで、インレットマニホールドを外さなきゃ(ry
トヨタで(ry
ダイハツで(ry

・・・・言い出したらキリが無い。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:32:12 ID:SSq4O5dP0
>>374
それって日産系のスポーツ車ですか?
うちはそう言うのは入ってこないんでなんとも・・
ただオイルフィルター揺るめたらOILだら〜はホント何とかして貰いたいですね;;
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:02:13 ID:m3r8Pjk/0
頭使えないお前が悪い。
構造上垂れないように出来ると思うか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:56:30 ID:VibDr7TX0
>>376
本気で言ってるの?w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:04:41 ID:1tI49DkaO
現行キャラバン4WDのオイルフィルタはナカナカ喧嘩売ってる位置にあるよなw
うち寒冷地だから100%四駆だからね...。

逆に現行ハイエースの2KDのフィルター用のホースは素晴らしいアイディアだね。最初やったとき、どこに垂れるかわからんからアンダーカバー外しちゃったって、いざ外したらホースから来てorz

インマニ外してプラグはHR15DE?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:10:58 ID:lLFuXq3eO
エスティマのV6とか

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:12:32 ID:qtlWVvtyO
毎日パスター(シャシブラック)吹いてる者です

何となくパスター缶の説明書き眺めてたら
「錆防止」「磨耗防止」「防音効果」などと書いてました


防音効果?あるか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:19:29 ID:LukXugwf0
塗膜により、固有振動数が変わるので共振している部分は
止まるだろうね。それに膜の分、個体の厚みが変わるので
騒音の侵入も減る方向へ。と、言い出したらきりがないと
思う。
それよっか、摩耗??? の方が気になる。
効能だけを見ると、エンジンオイルに入れればいいんだ!!と思われる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:56:10 ID:szT31fX00
>>376
垂れないように作れって事じゃなく、
垂れた先にオイルが溜まらない構造を望んでるだけだろ?
そんなの実現してる車はいくらでもあるだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:30:08 ID:lKTBBklb0
また設計云々で盛り上がってきたね。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:39:59 ID:sB/pShhy0
うちにあるトヨタは数時間でオイルパンに全部落ちるからタレねーよw1滴も

クランキングして2 3秒油圧警告消えないw。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:48:41 ID:qBCTV26+0
セルボCP22Sのオイルパンを交換してるんだけど、メンバが邪魔で外せねえ。
メンバを外そうにも、他のボルトはすぐに外れるんだけど、上の方の1個が外れん。
エンジン下ろすしかない?
4WDで手が入らないし…
普段、鈑金塗装やってる無知な俺にアドバイスを…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:28:01 ID:HXHs/IQ20
FerrariのV8エンジンなんかはVバンク間に上向きに付いてるから、下抜きしてる間に
フィルター内のが抜けちゃうんで、スゲー楽だった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:31:25 ID:zKF5UKZc0
外せる!というかはずした 
でもなあ・・・
素人なんだよなあ・・・・>>385
整備士なら困難なボルトも外したり、つけたりできるんだけどなあ・・・
ん〜アドバイスの仕様が無いなあ

とりあえずのアドバイスとしては整備士ならエンジンなり、MT(AT)は外さない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:00:58 ID:Kw1IXzNe0
>>384
S型エンジン?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:05:29 ID:ZbrlWckf0
うちはレッカーもやってない単なる民間で修理する事故車は来ても
修理しない事故車は来ない。が、先日、見積もりを作成するってだけの
理由でキャビン内、血だらけで運転手死亡した事故車が入庫・・・。不慣れなんで鬱・・・orz。
390カマ:2007/02/18(日) 22:49:17 ID:nyKORh/VO
>>389
あんまり気持ちを引きずっていると
“この人はやさしい”と思われて憑いてくると
言いますよね。そんな時は心の中で
“私には何も出来ないからついて来られても困る”と
いうような事をキッパリと思うといいって
聞いた事があります!どうでしょうか?
車内の洗浄とかはしないんですよね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 04:26:16 ID:6jOmcGj3O
>381
回答ありがとうございます

実験しました


パスター自分の車の下回り全て隙間なく真っ黒にしてみました


なんにも変わんねーっす笑
防音効果はあるだろうけど体感出来る程の物じゃない

耐磨耗性は下回りに何かこするような状況の時の話じゃないかな?

392385:2007/02/19(月) 09:21:08 ID:sRWj3zQq0
>>387
アリガトウ。
エンジン吊ってやってみるよ。
393385:2007/02/19(月) 13:30:11 ID:sRWj3zQq0
また来ました。

メンバを後ろだけ下げたら、ナットまでの隙間が出来ました。
何とかメンバを外すことができ、オイルパンを交換することが出来ました。
アリガトウ御座いました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:56:18 ID:DpYcQA8AO
相談なのですが、日産のWC34ステージアとR34スカイラインのNEO6エンジンでアイドル不安定な車がちょくちょくあります。あれはサービスキャンペーンかなにかになってるんですかね!?
一発死んだような現象で、たまにエンジンチェックランプもつくという場合もあり、故障部位の特定にいつも悩みます…
プラグ、コイルを一カ所ずつ抜いてみてもハッキリわからず…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:24:25 ID:AmvNjSKo0
何このド素人 ココはプロのスレ。

ダイアグチェックぐらいしろ禿
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:25:12 ID:fyZS5pD1O
エンジンかけたままコイルをドライバーで叩いてみると…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:08:51 ID:ZHpLJm0c0
RBのコイル死亡は定番だろ。
特にパワトラ内蔵コイルになってからのモデルで故障頻度高いような。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:09:54 ID:DpYcQA8AO
すみません。無知で…ごめんなさい。それを承知で教えてもらいたいです。
チェックランプつきっぱなしの状態であればコイルかなと思うのですが、ついてないとなるとプラグなのかなとも考えてしまいます…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:16:40 ID:AmvNjSKo0
第一 プラグの状態ぐらい診ろ禿 ド素人でもそのくらいの基本はやるだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:20:11 ID:nmjs5pfj0
>>399
口は悪いけど親切な奴だなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:31:46 ID:+EctVQ8c0
>>399
がらっぱちカコイイ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:28:51 ID:DpYcQA8AO
ダイアグでは何も出ず、プラグは全気筒とも問題ない状態でした。
コイル本体を叩いてみても変化はないような感じなんです…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:25:31 ID:uYVLyxrs0
全コイル交換
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:26:56 ID:GiEawNEH0
バランステスト、コイルじゃなくインジェクター
カプラ抜き差しでみてねん。

コイルですると4,5回目でゼッ不調になりますよん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:07:09 ID:HWB2URSf0
パワトラ内臓ならパワトラ基板の接点異常だろうな
熱や振動で一時的にだけ浮くから再現し続けるのが難しい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:15:52 ID:HWB2URSf0
ってかダイレクトコイルが原因でも完全に火をうたなくなるわけじゃないから
やはりプラグの焼けの差異で判断するしか無ぇわけだが 
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:35:17 ID:HWB2URSf0
バランステストも多気筒ならわかりにくい
1気筒死ぬのと1気筒「半」死ぬのとの差異はわかりにくい。
3気筒4気筒ならわかる差が出るが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:41:50 ID:6eYMO5ftO
>394 俺もR34で同じ様な症状に当たった事があった。
原因はダイレクトイグニッションコイル…全部交換したよ。
不思議だったのが、部販に見積もりとったら1つ13000位だったのだが、
Dのツレに聞いた品番で注文したら、1つ2400円だった…
一度、Dに相談してみな…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:44:23 ID:HWB2URSf0
2400円は通常ありえないとオモ。
社外品なら多少安いのはある
それでもそこまでのディスカウントはめずらしいだろうな・・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:50:31 ID:HWB2URSf0
それとも仕様変更前の在庫品とか
そんなような裏でもあるのか・・・・?・・
ただそれだとまた壊れやすいとかあるだろな・・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:43:26 ID:FhPYiTKAO
自分も安いコイルがあるというのは聞いたことあります。
コイル不良があまりにも多発するからメーカーが対策用だかということで安いコイルを専用部品番号で部販から取れるようです。

よく見比べると一番奥の気筒目のプラグが黒いです。一番奥で熱がこもりやすいんでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:56:30 ID:9CbQJDMh0
34セドのNEOだっけ直噴のやつ、あれもあったぞ
そんでもってお客さんがデラで見積もりとって品番判っていたから
部販の営業に注文したが出せないとの事、、、、、
どうやらデラ経由でしか出さないみたいだからと取引デラに注文
しようとしたら「キャンペーン期間終了で通常価格です。」と
言われた経験があるから、早めに問い合わせたほうが良いよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:00:15 ID:2IAhmsQH0
保証用のコイルってまだあるの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 03:30:33 ID:HWzOdfxS0
一番奥が熱篭るのか知らんが家にあるCA18DEも奥が逝った
次に逝きやすいのが手前らしい・・・
それを考えると金属のブラケットに接してる中間がブラケットのヒートシンク効果で・・無いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 06:01:11 ID:w8Xz9knP0
RBは水の回りが悪いから6番から何かしらのトラブルが出やすいとは聞いたことがあるな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:38:38 ID:Fmc/KMSGO
すいませんm(_ _)m
ちょっと質問させてください。

結構古いY31でV6-2000ccなんですけど、エンジンかけてもすぐに止まってしまいます。セル回して「キュルル〜 ブォォ プスンッ...」って具合です orz

プラグ コイル 燃圧 も良いようなのですが…

疑わしきは何処ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:45:34 ID:xzr0gzDFO
>416 アクセル開けてたらどうなる?それでもエンストする?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:33:27 ID:Fmc/KMSGO
>>417
はい!!
アクセル開けてもエンストします。
アクセル開けると、ノッキングみたいになり止まります。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:46:25 ID:tOdkzgT10
ダイアグと圧縮をみてから出直して来い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:00:07 ID:Fmc/KMSGO
>>419
ダイアグ無いみたいなんですけど…

どこにもそんなカプラ見当たりません…

H3のグロリアって、ダイアグみれますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:38:58 ID:Hb5pZr6TO
>>416
その症状はキースイッチでないかい?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:40:56 ID:Hb5pZr6TO
あ〜アクセル開けると一応かかるのか。
じゃあキースイッチは無しでよろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:41:43 ID:Fmc/KMSGO
エアフロのカプラ外すと、エンジンかかるんですが、何で(?_?)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:51:07 ID:ZBnJrGN40
やっとたどり着いたか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:12:33 ID:OXmRO7JyO
つまり、エアフロのカプラ外すとセルモータが回るわけだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:18:41 ID:Fmc/KMSGO
いや、エアフロのカプラ外すとエンストせずにエンジンがかかってるです。
カプラはめるとエンスト...orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:22:36 ID:ZBnJrGN40
それがどういうことなのか
頑張って自分で解決しろ!w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:25:06 ID:qW6x0tex0
セーフモードに入っているから、エンジンがかかるんだよ。
ほんとに整備士さんですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:52:54 ID:rQ4/Ws+R0
ダイアグ無いH3年式ですから。シナ製のパチモンのグロなのだりょ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:45:36 ID:Fmc/KMSGO
すいません、ダイアグありました…

でもコードは55異常なし…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:55:28 ID:rQ4/Ws+R0
アエ風呂コネクタ一旦外したんだからエアロ風呂のエラー読むはず。
一旦リセットしてからダイアグ診たのかヨw、、
なら出る筈無いだろ 過去を全部消したら終わり

もしくはリセット後に始動試してからダイアグ診たんなら、
エンジン始動しないならecuがエラー読むのは無理かも知らんな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:03:09 ID:rQ4/Ws+R0
あれ? それともエラ風呂エラーて履歴に残らないのか?
リアルタイムでエラー出ナイト表示されない?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:34:12 ID:Fmc/KMSGO
外せばエラーでます。

一旦リセットして、セル回してもエンスト
で、ダイアグ見てもコードなし。
DELLコードはエアフロ系と水温系。水温センサには異常無いみたいだけど…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:45:14 ID:rQ4/Ws+R0
一応は昔は走れてたんだろうから
その頃読んだエラー消したの痛いな。
基本手順守らんでの作業はダメという事ね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:45:19 ID:Fmc/KMSGO
水温がでるのは水温センサ外しました…

セーフモードって
フュエルセーフモード?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:02:41 ID:wwmEk+mNO
fail
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:06:12 ID:Ub7GtcVFO
>ヒュエルセーフモード
燃費良さそうだなw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:17:37 ID:1GKFx3rhO
フェイルセーフだとおもふ。
良い火花
良い圧縮
良い燃料
というのを昔、聞いたことありませんか!?
私は始動不良のとき、これを基準にします。
もちろん、原因は他にもあるが…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:53:27 ID:Fmc/KMSGO
フェイルセーフモードね...(恥

火はちゃんと飛んでるし、燃圧もある、圧縮もokでした。

元々のコードは55ですた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:08:19 ID:9vZVh5bw0
まだやってんのかw
>>439
おまえさ、つなぐとエンスト、外すと良好なら
そこが悪いに決まってっだろw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:30:28 ID:Fmc/KMSGO
>>440
普通、エアフロのコネクタ外すとエンストですよね。
何故に逆なのかと…??

Dに配線図求めたら「無いっ」って言われるし…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:35:15 ID:9vZVh5bw0
面白そうだから放置            w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:51:27 ID:1GKFx3rhO
外してある状態だとフェイルセーフモードという制御になって一時期的に車が動かせる状態になるのじゃないかな〜
プラグ外して見てみれば…!?
真っ黒クロ助かもよん♪
Y31はプラグ外すの大変だっけ…!? 忘れた。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:02:40 ID:rQ4/Ws+R0

矛盾してる ダイアグの存在が無い逝ってる時には既にエアブロのコネクタ抜いてる
それなのに元々のコードがわかるわけない。釣り決定。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:20:22 ID:1GKFx3rhO
Y31だとコンサルトの診断コネクターはない気がする…が、短絡用の端子はあると思うケロ。
コード55というのはそこからやったのかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:33:53 ID:Fmc/KMSGO
書く順序が悪かったですね。
エアフロ外す前にダイアグ見たよ。それで55。
で、エアフロや水温のカプラ外したりしました。リセットしたのはその後です。


プラグが真っ黒って事は?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:43:22 ID:rQ4/Ws+R0
んじゃクラセン故障だな。
とにかくクラセンだ。
良くある話だ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:49:32 ID:qv7pPaBg0
>>446
吸入空気量が正確に測定できてないんじゃないのかな?
部品取りする車が身近にあるなら、まずはエアフロ入れ替えてみたら?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:59:47 ID:Fmc/KMSGO
皆さん、沢山のレスありがとうございますm(_ _)m

只今、出先にて大型トレーラーの始動系の配線修理(ショートでフューズ飛び)してますので、社に戻ったら改めて診断してみます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:04:27 ID:1GKFx3rhO
エアフロが空気の量をちゃんと読み取ってないせいで混合気の割合がズレてプラグが黒いかもよ…
エアフロにしろ、クラセンにしろ単体点検してみたらどうですか?
整備書をディーにFAXしてもらうとかして。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:14:24 ID:YspCzibx0
>>445
ECU本体にLEDと診断用のネジが付いてるのが昔あったけど
Y31って、その辺りの年代じゃないかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:32:28 ID:xVVmrRsCO
そうだったかもしれません。
赤いパイロットランプが点滅するやつでしたよね。

しかしこんな時間に出先に仕事行ってるなんて…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:55:03 ID:fC+znStzO
たしか、クラセンかカムセン片方が行きていたら
その時代のニッシャン車はエンストしなかったと思うよ。
不調にはなるがな…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:13:42 ID:rFX7L+tOO
>>449です。
昨日は大変ありがとうございましたm(_ _)m

昨夜?作業終了後、社に戻り各センサの点検をしました所、どうもエアフロが御菓子いみたいでした。
入力電圧5Vあり、出力電圧が1.5Vあるべき所、0Vと電圧が無かったです。
とりあえず、中古エアフロに交換してみます。

そういえば、ECUの脇にLEDが縦に何個が並んでました。

後、プラグ 真っ黒ですた(>_<)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:27:52 ID:xVVmrRsCO
よかったですね。
困難な仕事だとそれなりには知識も増えると思います。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:52:52 ID:rFX7L+tOO
大変勉強になりました!!

これからも、ちょくちょく覗かせてもらいます(^^;
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:01:46 ID:07MzScFw0
>>454
一番最初の書き込みに、プラグは良かったと書いてたんじゃない?
それに 『そういえばECUの脇に・・・・』 って?
ダイアグコード読み取ったんじゃないのかね?

電気的な故障なんて、闇雲に点検しても無駄な時間過ごすだけだよ。
整備書のECU各配線点検方法を取り寄せて、疑わしい所から測定したら
簡単なもんでしょう。どんな貧弱な工場でも、サーキットテスターくらい
持ってるでしょ?もちろん基本整備も大事だけどね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:40:28 ID:6HIHeKcg0
だからね 釣りだって・・・・

真面目に答えるなよ・・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:16:33 ID:4q+juxNXO
釣りってことは、わかってて聞いてたってこと!?
なんだ、それ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:28:33 ID:cCnQyiHlO
何だか眠れませ〜ん

どうしよう!?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 04:46:31 ID:6SfEpou00
        ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
       | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'  助けて!
      /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  Y31が
      | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  息をしてないのっっ!!
     彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
     /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
     |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
    │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
    │    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:25:58 ID:n9b6GLYnO
皆は最近忙しいか?

今年は車検が妙に少ないな…

変なものの修理はいっぱいあるが… 電動ウィンチとかww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:31:11 ID:ifQIePFN0
うーん、ウチの車検は少ないね裏年かもしれん
その代わり新車中古車がちょこちょこ出てる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:06:44 ID:n9b6GLYnO
>>463
車が売れるって事は良い事だね。
ウチは全くダメポ…orz

ウチは最近は、電動工具の修理屋みたいになってます。
今日も今し方、ディスクグラインダー2ケ 電動はつり機1ケ 発電機1台…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:36:59 ID:vLrEptq1O
車売れないから、整備部門が売り上げフォローしなくちゃならない。
毎日21:00くらい迄仕事ですよorz
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:50:35 ID:f92S0/vf0
久し振りに見たよ。
2年で10万キロ走った軽トラのスパークプラグ
電極減ってギャップ5ミリぐらいになってたw
こんなのでよく走れてたなぁ〜と感心ですわw
ダイレクトのIGコイルもがんばったなぁと・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:11:09 ID:Z8zHHfBI0
>>466
ローターもがんばってるべ?w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:13:25 ID:MxhhTopB0
ローターはないだろ!w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:39:29 ID:f92S0/vf0
>>468
素早いつっこみありがとうw
エアエレメントも強烈だったよ。 倍ぐらいの重さに感じたw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:07:16 ID:NGAb3c5V0
本日、書類監査無事通過。初めて行ったので肩こった。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:16:17 ID:H2SALBd00
先日 飛び込み監査無事終了
適合証交付台帳に判を押して管理責任者のチェック待ちの
状態で来やがった!
案の定その完検終了の車両を隅々まで調べられやした。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:30:34 ID:QNcEfxiSO
半年くらい前ですが、陸事の監査が入り社員の通勤してきている車も見られ、タイヤのハミダシを調べられ、糸をたらし1ミリでているからダメと言われた…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:36:40 ID:rQOqHdhr0
>>472
あたりまえじゃん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:10:50 ID:pXmSPIYhO
その社員は>>472なわけだなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:12:52 ID:dPJNf2WPO
俺の車は最低地上高足らず、爆音触媒レス、その他色々なので会社に置けない。
隣の不動産屋の駐車場に置かしてもらってる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:26:40 ID:nsUVHr2J0
>>475
整備士やめれ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:28:55 ID:fUl/WPTy0
地上工は自分が痛い目に会うだけだからいいとして
触媒爆音はしね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:45:05 ID:ndikT7rY0
>>475
あんた整備士の資格無し。
不動産屋もそんなDQNな車が有れば信用落とすよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:03:43 ID:a+k8lRr00
>>478
最初から持ってないんだろう
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:19:58 ID:QNcEfxiSO
475〉
気持ちはわかるけど、
車検をする人間がそういう車で通勤するのはマズイな…
遊びたいなら、サーキット専用にするとかしないと。
もしなにかあったら、あなただけでなく会社の上司に迷惑かかるし、指定取り消しなんてくらったら、会社のほかの人にも迷惑かけることになっちゃうよ!?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:34:06 ID:b9XgAeVFO
てかさ、そんな椰子どこの会社にも居るだろうよ。

漏れの知ってるDの工場長なんて、フルスモ車高短のVIPcar乗りだよ…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:30:50 ID:QNcEfxiSO
フルスモとか平気でそういうことする人のいる工場は、整備もそれなりにレベルの低い仕事をしてるんじゃないか!?
工場長がそんなんじゃその下で働く人間も客からの仕事の完成度も中途半端なもんだったりしてな…
もし、そこが指定、認証もってればなおさら…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:28:54 ID:+fKrNzpF0
自分たちが違法行為やっていてお客の不正改造車の継続検査断れるの?
それともお客の車もそのまま車検通しているの?信じられん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:45:50 ID:bjkdzgqj0
うわ〜真面目な香具師多いな。2chだからこんな流れとはおもわなんだ。意外。
漏れの車は違法改造じゃないよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:02:33 ID:b9XgAeVFO
整備の完成度は大丈夫なんで内科医?
一応Dのサービスの親方なんだし。下の子たちは真面目そうだたよ。

漏れも昔は乗ったなぁ〜 車高短で触媒ナシ爆音の初期型ソアラ(*´∀`)ナツカシス

今はフルノーマルだけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:55:13 ID:GhY0VmEo0
y31の頃のECUって大きいよね
最近のはほんと小さくなって、車種によってはエンジンルーム内
にあるし。
配線も少なくなって細いし・・・。闇雲に点検棒させなくなって、
時代を感じる。
どんどん、分からなくなってくる。あぁ!!
今も分からないけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:46:26 ID:sqCbbTs50
グロはもういいよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:48:29 ID:/xQo7b5h0
>>487
ちょww 画像じゃないんだからww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:40:13 ID:GCoocTDj0
日曜日が去り…
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙ |;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;:;:∧_∧:;:;:;:;;;:;:;| |:;;;:::∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;< `∀´ >=)
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::月曜::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::水曜::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::木曜::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::金曜:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::火曜::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
新たなる一週間がやってくる…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:54:49 ID:dfMYf9RrO
↑なんだこれ これを書いたからなんか意味あるのかな!?
点々ばっかし。なんだこれ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:55:29 ID:jpmQrFY00
>>490
携帯厨、乙w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:38:08 ID:dfMYf9RrO
↑で、それが何か!?
乙だから何なのかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:24:04 ID:Tr57oaJcO
>>482
『客』よばわりするお前もどうかと思うよ。どんな状況であれ、最低でも『お客さん』と言え
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:49:52 ID:NOWCSik80
>>493
『お前』よばわりするキミもどうかと思うよ。どんな状況であれ、最低でも『貴様』と言え
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:06:13 ID:5y8bWCOw0
セルシオのタイベル交換終わった〜
1UZのタイベル交換は初めてだったから
これもはずさないかんの〜という部品が沢山で
勉強になりました。
ウォーターポンプがなかなか外れなくてイラっとしました。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:09:11 ID:bFT8EcPeO
ファンが油圧式のは少しムカつくね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:12:31 ID:5y8bWCOw0
そうです。ハイドロリックポンプ?
あれはずすの大変でした。
要領わかっていればたいした事ないでしょうけど
あれでかすぎ。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:53:57 ID:n/b6iqxV0
突然ですみません
スバルKK3 MTスーパーチャジャアー付きで
ちょい質問 アイドリング時エンジン止まるのは
何が原因でしょうか?
エアクリはブローバイの吹き替えしが強いようでOILが付いてる
ちなみに180K走ってるようなヴィヴィオだからあいちこちガタ着てるかと
とりあえずアイドリング時のエンジンSTOPだけは直したいんだけど
スバルのDの方いたらお願いします

 
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:27:41 ID:NsDJOS6Q0
>>497
ちょっとズラすだけで済ませてる俺は邪道?
もしかしてみんなファンごと降ろしてる?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:50:10 ID:fTIATNyOO
>>499

オレもそうしてる。
>>495

2#の後期からの分はコイル外さなくて良い分楽になった。

3#はハイドロもなくなったからスゲェ楽。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:53:25 ID:VOkxI7Eq0
|ハヽo∈
|´D`)♪  おあよーおあよー!
|⊂ ノ
|` J    
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:02:35 ID:CmQQGSH9O
>>499
最初の頃はACコンプレッサーもズラしてたけど
そんな必要無い事が発覚。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:48:02 ID:FfwJgRbi0
強烈に固いクランクボルト緩めるのどうしてる?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:03:46 ID:nLIuiO1b0
素人さんの質問スレにいけお
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:08:50 ID:FfwJgRbi0
直エアでエアハンマーレンチ。
クランキング。
SSTでプーリー保持して、長い鉄パイプでヨッコラショ!。
バーナーでボルトをあぶる。
それでも緩まない場合はどうしてる?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:13:18 ID:nLIuiO1b0
諦める。 しかし伝票上Tベルトは交換で請求。



うっそぴょんw 
なんとかならなかったことは今までに無いw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:13:32 ID:8tm5wjBE0
>>505
逆に回してみる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:18:17 ID:FfwJgRbi0
ありがとう
今日はこれで疲れたから、また明日やってみるよ。
意外と翌日になったら軽く回ったりするもんなんだよなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:55:50 ID:IziBZ+EM0
車は何よ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:15:44 ID:WB0T68oxO
昔クランキングでクランクボルト緩めるとき、スピンナーにパイプかませて何故か手で保持したなぁ。
腕が正回転に吹っ飛ばされたがwセル強ス
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:32:41 ID:0q6MvzZ0O
GTRとか高トルクでなければ、SST使って片手でヒンジハンドル、もう片手でスピナハンドルで緩むのでは!?
マニュアル車なら5速にいれて、パイプ延長したりして…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:41:15 ID:yp9NEZYy0
クランクボルト、インパクトが入る隙間があればズガガガ!じゃないの?
513503:2007/02/27(火) 21:57:51 ID:LHzsmE1E0
さっきやったら緩んだ。 ありがとう
ふぅ〜  古いJZのクラウンでした。
念のために、朝一にクランクボルト注文しよっと。
お騒がせしました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:21:11 ID:Z1cQY31UO
今日、日野の4t(箱、冷凍機付き)のウォーターポンプやったんだよ。
なんであのOリングあんな簡単に切れんだよ…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:11:25 ID:gnT3IPo60
>>510
強いよね。サイド引いていても車動くし。

さっきヤッチャッタ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:50:56 ID:pZDUZdefO
前にリングギアにドライバーかましてクランク緩めてたら先が折れました。

中に入り込んでミッション下ろすハメになったことがあるなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:48:40 ID:YjvlWcIP0
>>516
車種は何だよ?
MT車なのか?

リングギヤに工具かけるのなら、ミッションケースとギヤの隙間に
ぴったりサイズの六角棒スパナ挿し込むのがお勧めだが・・・・。
手で持っておく必要も無いし。まず外れない上に折れない。
外すときは、噛ませた時とは逆にクランク回せば簡単に取れるし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:51:01 ID:YjvlWcIP0
あ、ちなみに>>517はAT車全般か、ホンダ車の場合ね。
それ以外で、サービスホール無かったらスターター外せばOK。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:45:52 ID:QrCWfDle0
>>517
六角棒スパナって、なんのこと?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:55:05 ID:/H8rAST6O
>>498 スロットルボディ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:10:33 ID:v7JKUhzw0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:00:02 ID:yvTYiK850
>>520
レスありがとうございます
スロットルボディですか・・
この車スロットルワイヤーがエアクリ下に行ってるんですが
その所ですかね?
今はそのまま納車して現物ないんでよくわかりませんが
その事ユーザーにも伝えてあるから
もしまた入庫したらその辺り疑って見ます
ありがとうございました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:54:46 ID:yiXPKdZI0
>>505
そこまで固いんじゃSST壊れね?いいかよく聞けやタコ整備士ども!
俺もあらゆる車種のタイベルやってきたが一番いい方法はメガネを使う
んだよ糞野郎共!まずプーリー固定のSSTは使うんじゃねえよ壊れっ
からよ。長めのVベルト(同じPK)をクランクと他のプーリーを「の」
の字になる感じにしてクランクボルトを締める方向に回して固定する。
そこでメガネレンチ登場!(スピンナハンドルだと折れる)メガネにパイ
プを差し込んで緩める。これでOK牧場だ!メガネの強度はすげーよ。
これで緩まなかったら俺整備士辞めてやるよ。まあ一番固いのはT社の1
JZ,2JZかな。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:37:09 ID:nx9Liq8A0
JZでもSSTをきっちり固定したら壊れないすよ。
どんなSST使ってんすか。
12角のメガネより6角のボックスに頑丈なスピンナ+延長でパイプで何も問題ないでしょ。

何でも俺流でやりたがる整備士がいるけど結局たいしたことない。
修理書の手順を正確に把握して回数重ねるごとに作業時間短縮する。
これが一番じゃないすか?
そのうちどんな作業も修理書いらずでしかも正確。

SSTも修理書も無いんですってなら別だけどね。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:44:13 ID:tAed4AjAO
工具も消耗品だ。いずれ壊れるよ
他のプーりーを利用して固いクランクボルト緩めるのも感心しないな。
でもま、仲良くしようぜ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:10:50 ID:nsvfPWAV0
>>523
JZでKTCのメガネを曲げたことがあります。
それ以来3/4を使ってるよ。楽勝楽勝。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:46:52 ID:XDrH5Wyb0
スナップオンの人からクランクボルトなどにつかう、
柄の付いた長い棒につばがついててその先はハンマーでたたくようになっていて、
反対の先端はソケットの差込み口になっているSSTを買った。

大ハンマーでショック→エアハンマーレンチを繰り返していると緩んだ。
やっぱり、たたくショックを与えるのは効果あるな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:47:30 ID:0asePA78O
Macの1417ストレートメガネの17の方破断した。一瞬ボルト切ったかと焦った。頭17のボルトなんか切れねぇよな。
約五年使った。保証で新品交換してくれるが在庫ないorz 何気に無いとベルトAの時テンショナブーリ締めるのに不便。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:34:25 ID:XT4UJMAn0
ストレートは力が掛けやすいからかどうか分からんが確かに壊れやすいな
530523:2007/03/02(金) 22:18:51 ID:sU++yVtN0
>>524
だからお前は糞固いヤツに当たった事(重整備あまりやらしてもらえない)
ねーんだろ?なかにはSSTにかます鍛鉄製のボルト折れたり、スナップ
オン製の頑丈なスピンナでも折れる位固いのがあんだよ。
「何でも俺流でやりたがる整備士がいるけど結局たいしたことない」??
時間短縮、効率考えると「俺流」でやるでしょう普通。
このタコ整備士がっ!!




531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:42:40 ID:pmBF9mWi0
もまいら仲良く汁
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:56:44 ID:9j5YmIHu0
>>530
たいしたことない整備士ほどよく吠えたがりますな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:58:43 ID:EmRHKQEp0
>>523

オレも、メガネ+パイプ派だよ。
パイプをメガネの根元まで差し込んで緩めるのだが、今まで最高に固かったボルトを緩めた時、
メガネの根元が横方向に曲がった(メガネ復元せずw)
そこまで固いと、スピンナーでは壊れるわな・・・

>>524 新人か?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:05:28 ID:nL8YehsF0
>>528
Macなんて使うからだよ
値段変わらないんだから、素直に砂買っときゃ好かったのにw
535524:2007/03/02(金) 23:15:42 ID:bEgtkMe70
いやいや〜俺デラだしJZなんか腐るほどさわってるよ。
ちょと昔の売れ筋のセダンなんてJZだらけなんだし。
今は確かにTベル交換はしないね。交換作業は下の子達がメインでやってるしね。

今まで自分が触ったのと他人が作業してるの合わせたら何台になるか想像もつかないけど
SSTが割れたとか一度も無いね。
しっかり締めてる固定用のボルトが「く」の字に曲がったりはしたことあるけど折れたことはない。
俺の運が良いのか523がついてないのか知らんけどね。

あと、俺が言いたい「俺流」ってのは523が書いたみたいな作業のことね。
ベルトを他のプーリーに掛けて・・・みたいなのはどう考えてもプーリーに負担かかるでしょ?
ベルト交換さえ出来りゃ後からプーリーから異音が出ても知りませんてか?
時間と効率は頭使って手を早く動かせば何ぼでも縮まるんですよ。

523が若い時先輩から何教えてもらったんすか?
そんな考え方じゃどんな作業出来ても二流だよ523は。


536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:16:22 ID:sU++yVtN0
>>528
Macって保証あるんだっけ?
しかもメッキの仕上がり悪すぎだな。
俺の3年で黄ばんじゃって・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:24:52 ID:ahwta758O
携帯から失礼します。
4月からダイハツデラで働く者です。
整備士にも売上ノルマってありますか?
自分の車を整備に出したりナビ買うと売上になりますか?
538あそう俺は二流てか:2007/03/02(金) 23:25:42 ID:sU++yVtN0
>>535
いやいやまたタコ整備士出現だなこりゃ・・
で「く」の字に曲がったんだろ?でどう対処したんだ?
説明してくれや一流さん!!!
539あそう俺は二流てか:2007/03/02(金) 23:34:12 ID:sU++yVtN0
>>535
「俺デラだし」・・・へースゴイんだねぇ


540デラさんはやくお願いしますぅ!:2007/03/02(金) 23:36:41 ID:sU++yVtN0
「時間と効率は頭使って手を早く動かせば何ぼでも縮まるんですよ。」

ん〜名言だ!!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:05:25 ID:k/5sTYw20
もうそろそろ止めたほうが・・・。
542タコですか:2007/03/03(土) 00:08:05 ID:A5F9/GU80
「く」の字に曲がってもボルトは折れずにクランクボルトは緩みました。
何でここに突っかかるかわかんないけど・・・。

デラのメカが自慢に聞こえますか?
良くもなんとも無いのぐらい知ってますよね?同じ業界なんだし。
整備品質を売りにしてる以上手抜き作業して失敗とかは避けたいんですよね。
多少違いがあってもデラってどこでもそんなモンじゃないんですかね?

別に自分自身が一流だなんて思ってないけど
整備に対する523の考え方は自分の中では二流なんですよ。


543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:08:27 ID:2PCTzloR0
まぁ、時間短縮は適切な工具チョイスと賢さとヤル気だよね。
今日やった作業を見直してみな。それがキミ達の最速なのかい?
何が足りない?

きっとヤル気だ。手の動きだ。足の運びだ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:10:23 ID:2PCTzloR0
>>542
SSTを使った事無い人間に何を言っても無駄だよ。もうヤメな。
くの字に曲がったのが何なのか理解できてないんだろうよ。
545回答がおせーよでらべっぴんくんよ〜:2007/03/03(土) 00:33:34 ID:LoJndCkr0
>>542
「く」の字に曲がると力が逃げて緩まねーだろ?
それで緩むんじゃクランクボルト固いほうじゃねえよ。
いいか俺が言いてーのはどうしようもなく固い(長年
屋外中古展示など)ヤツの事なんだよタコ共が。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:39:53 ID:2PCTzloR0
>>545
補機類とベルト共掛けしてクランク固定で緩んじゃうクランクボルトも
固いとは言えないけどね。。。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:41:49 ID:2PCTzloR0
あぁ・・俺ニホンゴ変だ・・・。
とにかく、不具合無くクランク脱着できたなら
もうそれで良いじゃん。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:44:22 ID:A5F9/GU80
>>545
純正のSSTのボルト使ってます?あれ折れないですから。

君の作業したのが一番固かったんだね。おめでとう。
もういいでしょ。 
549タコ相手してたら疲れたわ:2007/03/03(土) 01:19:44 ID:LoJndCkr0
>>547
なんだコイツ?うぜーよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:20:58 ID:fRckFm7W0
どっちもどっちですw

なかよくね
551まあ客の車壊すなよタコ共:2007/03/03(土) 01:27:48 ID:LoJndCkr0
日々精進しろや
では
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:30:19 ID:AyB7DIrBO
>>524頑丈なスピンナ+延長でパイプ
パイプ足してる時点であなたも俺流じゃね

昔先輩がよくベルトでプーリー押さえてたけど
あとでプーリー壊れたりしなかったぞ。
まぁ運がよかっただけかもしれないがね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:32:39 ID:7ztO6CJC0
整備士がアホなのは良く解った。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:49:52 ID:8ZH2FE1sO
>>553
あほじゃなかったらこんな仕事やってない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:27:43 ID:WUX7r+0R0
アールレンチで何でも一発なウチには関係なさそうな話ですね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:44:02 ID:6hwDzOXeO
パイプ足しても壊れるのは工具だしいいんじゃね?
まぁ、この話題はもういいわ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:53:48 ID:GML+kYpFO
M14飛ばしましたが何か?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:40:36 ID:d5Fqpmb60
強烈な失敗した香具師おらんか?
タイベル交換して、クランクプーリー付けずに、
エンジンが掛かるか試したら、タイベルが外にせり出してきて、
タイベル外れてバルブがグニャ!とか・・・w
作業困難な車でクラッチディスク逆に組んだとか・・・w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:53:56 ID:+nn4gRkJ0
ソレは強烈だな…
オレは10年やってて、ナットをしめ忘れて、タイヤ飛ばしたのが強烈…
それ以外はないなぁ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:04:37 ID:TRIk0A05O
客の車リフトから墜落させたヤシいたなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:12:14 ID:d5Fqpmb60
ブレーキマスターシリンダーが外して置いてあった車に試乗したことがある。
当然、壁に擦りながら止まった。サイドブレーキだけではなかなか止まらんものだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:31:00 ID:iYrHZkg60
昼休みに見るんじゃ無かった。
人事ながらビビッちまったよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:46:44 ID:hJGqPlyE0
>>558
ちょっと違うが現役だった頃に近いことをやった。
1Gだったから死なないで済んだけどw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:22:01 ID:3SiM1R3g0
車検の引取りで、間違えて隣の家から車を持ってきちゃった。
気付いたのはばらした後。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:58:55 ID:MIw6pm5pO
見習いの頃、ヘッド乗せたままバルブシール交換してたら、誤って バルブをシリンダに落とした事があったな〜。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:10:47 ID:3+Toox3v0
グロープラグ外す時に先を折った事なら何度かあるが・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:37:54 ID:Me+DC9mWO
メガネをエンジンルームに忘れた。二年後に帰ってきた。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:38:55 ID:s0yZsH0j0
静電気でECUと読み出しの機械いっぺんにあぼ〜んさせた。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:52:19 ID:MIw6pm5pO
失敗は成功の元なり”辛い仕事だけれど、お互い頑張りましょう(^o^)/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:52:19 ID:fBA8aSBZO
クランクシール圧入し過ぎてクランクに擦れて異音発生。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:57:39 ID:ZQQG4miwO
タイベルこまズレ…納車1ヶ月後、ピストンとバルブ粉々…
コンロッド折れ、折れたコンロッドがブロック突き破った…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:24:11 ID:joUTBxPQ0
O2センサー交換のためにエキマニの遮熱板外そうとボルト緩めたらボルト折れちゃったよorz
来週にエキマニ外してネジ穴修正しないと…

もうこんなくだらん事で仕事増やすの嫌だから今日O2センサーレンチ買いに行ったよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:18:44 ID:vZIVFvke0
今まで挙がってるのは、お客様に納車前で、最悪お金で解決できるミスだと思う。
漏れの場合は、そのまま納車してしまい、最悪お客様の命を奪ってしまうところだった。
幸いにもその前にお客様が異音で気づいて、最悪の事態は防げた。(と言うか防いでもらった)
何故あんなミスをしたかわからない。だが、それ以来そこは異常に気にするようになった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:26:09 ID:yQxAUnMq0
みんな甘いな。
前にいた店の社長は客の車を作業中に炎上してたよ。
知ってるだけで3台。
神奈川県のA市の店だけど。
他にもいっぱいあるけど?
多分みんなの常識を超えてると思うから参考にならんかも知れんけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:33:41 ID:8ZH2FE1sO
フィットのスペアタイヤ止めのスペーサーを間違って下向きに取り付けたら、ネジ部がフロア下に出っ張り、リアデブに干渉して異音出た...。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:38:39 ID:yQxAUnMq0
>>573
プロペラシャフト溶接2コイチで走行中に折れたより危険?
リアデフリングギアブローでリングギアのみ交換で
バックラッシュってものを知らないのに組んじゃってそのまま納車よりもキケン?
ワンオフフロントパイプが燃料リターンにくっついて納車よりも?
死人に口なしってことでクレームが来ないのもいっぱいあるんだろうな〜。(神奈川県のA市の店)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:26:52 ID:OZprbU4q0
何なんだ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:32:10 ID:FO95KCHnO
>>575
俺も同じ事やった(笑)
納車行く途中気がついてあわてて直した

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:37:54 ID:BoVSP+WcO
>>574>>576
厨房みたいに自慢されても...。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:39:37 ID:qcju8EOz0
うちの代車は燃えた
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:15:05 ID:JvHL1BtsO
ここ読んでると仕事での失敗が少し減りそうな気がする(´д`)ノシ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:24:57 ID:G+6CRPOv0
ECU書き換え作業中にテストツールが抜けてしまい、
ハイブリッドコントロールECUがすっ飛んだことがある。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 03:07:55 ID:qQS3/4Gg0
作業を終え、お客の車を駐車場に入れようとしたら土曜日だった為
満車の状態、そこで待合室の前に横付けしてお客に作業説明中他
のお客から「うわ車が一人で動いてる!」そうなんですシフトを
「D」に入れててサイドを引いた状態だったのだ!!(エンジン
稼働中)まにあわず公道で他の車とぶつかって停車。
大目玉を食らったのは言うまででもない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 06:32:49 ID:qft2+y9Y0
引取りに行って、帰りに道を間違い、誤って、
20段位の階段を車で下りてしまった。
途中の踊り場のような平坦な部分で突き刺さって止まってしまい身動きとれず。
JAFのウインチで引っ張り上げてもらいました。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 08:03:58 ID:6+V7gIke0
積載車がもうじき排ガス規制で乗れなくなる・・・。
距離も4万程度なのに。
勿体ないわさ、ちょっと走れば規制外。
なんだかな・・・。


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 08:58:51 ID:PG6kEgin0
>>582
ECUの書きかえって何でやってるの?パソコンとかでできるものなのか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:20:05 ID:oI2/yZyD0
>>586
プログラムの知識があればできるよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:55:20 ID:o3Cq7KAb0
>>585
うちの会社も積載車が規制で乗れなくなるから、社長が新車注文入れたよ。
まだそんなに乗ってない(約8万キロ)から勿体無いし、域外登録もできない訳ではないんだけど
うちが域外登録したら客に新車買えと言えないから仕方なく入れたらしい…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:01:53 ID:BoVSP+WcO
いいねぇ新車の積載車。うちはまだ規制ないからH5年のエルフよw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:34:03 ID:2wvZD8B+0
>>589
いいじゃない。元取れてさ・・・。
機関系はOKなのに、規制でってね。
たぶん、車体は新車用意してローダー部分はそのまま利用。
一番安く上がるし・・・。
フルフラットになるローダーだから。もったいないわさ。

ローダーって無いと困るし、かといって元取るのにかなり時間かかるのはね・・・。



591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:35:47 ID:jUOpyt5q0
ということは、規制で登録出来なくなった積載車が中古で
ドンドン出てくるってことですね? 地方のものとしては嬉しいかも。

ある日、出社してみると新車プールでワイワイ。
20台程の新車の車高が変。皆下にブロック敷かれてタイヤ前部盗難されて
ました。ドロボー!!!というよりも、よくもまぁ20台もの車のクリップを
緩め続けたものだと関心。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:48:57 ID:RORjtvXiO
>>591
そりゃネタか?
20台分のブロック持ち込むほうが
大仕事だと思うがねw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:11:04 ID:WrFHsFIl0
アルミ需要 ステンレス需要 銅需要 シナ死ね。

「中国人を見たら泥棒と思え」を思い出したわ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:05:30 ID:/it6dQBI0
それは泥棒に失礼だ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:00:31 ID:b9AwV1vs0
>>587
今はセキュリティがかかってるから簡単に書き換えできなくない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:37:11 ID:GE/BYKBz0
>>591
そういうことだね。

でも、規制外でもローダーは結構いい値段になるよ。
下取りの金額聞いて唖然・・・。
おいおいそれはないだろって感じですわ。

>>582
ありえるね、今の車だと。
リプロしている時に電源落ちたらどうなるかは
不明だけど、怖いわ。
昔はEP-ROMはずしてやったな・・・。


597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:49:34 ID:VYZZYWge0
古いH8年式ワゴンRなんですが、片方のテールライトが、
ライト点当時にブレーキを踏んだ時だけ点灯しません。
ライトのみ、ブレーキのみでは点灯します。
電球を変えましたが改善されませんでした。
どこを交換すべきでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:04:25 ID:loG5h5fk0
>>597
アース不良
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:10:21 ID:7QW/zg470
>>597
ちょっと考えたら解かるよね?
スモールのみ・・とブレーキのみ・・・の場合は正常
両方点けると駄目だったら、共通してるのはアースだけだから。
消費電力が大きくなると電気がアースに落っこちなくなってるんでしょう。
なので>>598しか考えられない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:51:38 ID:/BxmfukVO
質問なんですが、
Y34 グロリア VQ25
不具合は常時エンジンチェックランプ点灯、エンジン指導後すぐエンストしてしまいます。
完爆はしているのですが、アイドリング保持しません。
ダイアグ点検では、空燃費リーンとでています。
直憤ということと、カーボン堆積などで、スロチャンかなとも思うのですが…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:59:29 ID:pwCfA1JN0
来年度からトヨペットで整備士になるんですが
乗りたい車がなくて困っています・・・
みなさんは自社の車で通勤されているんですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:46:10 ID:32cV1eTu0
自転車。
ママチャリからスリックタイヤのMTBへ。
短距離通勤に自分の車は使わない。

・・気が付くとバッテリーってのは上がってるもんです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:46:16 ID:IjLK0TyLO
>>601
トヨタ車なら選ぶ範囲広いだろ。どうでもいいなら捨て値のターセルとかでもいいじゃん。

俺はディーラーじゃないから関係ないねぇ。
604601:2007/03/05(月) 00:54:40 ID:uHYwjRR40
書き忘れてましたが、
トヨペット店で扱っている車しか駄目らしいので
トヨタ車といっても極端に選ぶ幅が少なくなるんです・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:23:52 ID:u7iwmDbw0
ホンダの整備士でMR2に乗ってるやつ知ってるけどなぁ。
トヨタは自社のしかダメなのか・・・。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:16:01 ID:j6169Ig00
>>601
1.好きな車買って会社の近くに月極駐車場を借りて、そこから歩いて通勤(会社にばれるとまずいかも
2.バイクや電車、チャリなど車以外の手段で通勤
3.トヨペット店扱いなら10年落ちのコロナとか捨て値であるから安く買ってきて、他に好きな車買う

>>605
大抵そういう場合、許してくれても店舗から離れた駐車場に止めさせられるよね。
あとは他メーカー車だと通勤手当が出ない会社もあるとか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:54:50 ID:hHCxSrlh0
ヨタDにもよるんじゃね?
漏れは14年間スズキの軽で通った。
途中2回新車に乗り換えたよ(ワークスばかり)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:57:34 ID:ouyOYVyK0
たとえば18で就職できたと考えて14年間働いた
つまり32歳が「〜じゃね?」はちょっといただけない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 08:34:04 ID:hHCxSrlh0
ジャマイカに訂正しよう バカボンのパパと同じ年w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:37:09 ID:WTav7+Y10
>>608
粗探しは車だけにしておいた方が宜しいのではないかと、
愚考仕ります。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:48:36 ID:Jyz0mVkhO
俺はネッツDのメカ。

うちは基本取扱い車種。
ただし入社までに取得車はオケー。

またダイハツの軽もオケー。

以前は軽ならなんでもオケーだったが今はダイハツのみ。

申請が通れば交通費(ガソリン代)がでる。

営業は自社の取扱いのみ。

ちなみにうちのサービスの社員Pには自社取扱い車種は0です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:16:40 ID:EsJCsiLa0
まあ、社会人の常識として他社での販売車で通勤は出来んわな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:30:18 ID:mwtWVdO70
いくらいい女でも、家には連れて帰れんみたいな。  違うか? w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:39:30 ID:Zwaw4VkxO
日産に勤めていた頃、同期がシルエイティーに乗っていたが、すぐ乗り換えさせられたな…
車検にもとおる状態だけど、元は180SXだったからかな…
実際にどこかの日産が限定でシルエイティーを新車でだしたがそれでも乗ってくるなと言われたみたいだが。
615某(ry:2007/03/05(月) 19:40:43 ID:uL2irrk60
イインダヨ
616えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/05(月) 19:40:45 ID:l5EBQThGO
グリーンダヨ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:35:07 ID:lOHSGivEO
逆に何かメインカー持ってれば、通勤なんてミラとかアルトでもおkだがなぁ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:00:55 ID:I7jGZgJ10
>>611
会社ナカーマだけど、うちはダイハツもNGになった。

おかげでセカンドカーまで3ナンバー乗る羽目になったよ・・・
てか携帯と保険の自爆キャンペーンいいかげんにしてほしいよマジで
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:15:22 ID:c0V17scg0
昔 NHK で見たが、ハーレーの従業員がホンダのバイクで通勤してて、
インタビューされてハーレーよりホンダのバイクの方がイイといっていたwww
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:52:36 ID:cGum0otV0
お前等アホか?
自分のお世話になってる会社だろ?
普通常識に考えても自社の車乗るだろ?
社会なめとんのか?
そんなんじゃ一生ヒラ&窓際族だな。
ちなみに俺は来月から20代で係長昇進予定です。
まあ自分で言うのもアレなんですが「出世」コースという
奴ですかね。まあせいぜい他の人の足ひっぱらないように
頑張りたまえ!ケッ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:13:34 ID:lOHSGivEO
おめれとー(・∀・)ノシ 係りちょんなんて大したことにゃーずら♪ せいぜい頑張りたまえプッ=3
622601:2007/03/05(月) 23:37:25 ID:uHYwjRR40
みなさんの意見ありがとうございます。
大変参考になります。あと今専門学生なんですが
今のうちに車を買ってしまうのはありだと思いますか?
会社に入ってから、会社経営の中古車センターで買おうかと思っていましたが
おっさん車・興味なしの車ばっかりで、しかも高かったもので・・ 
皆さんの意見お願いします。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:10:05 ID:olHxlwr90
>>620
自分は30代前半で部長代理だけど係長?で、それがどうしたの?
そんな役職、普通にやってれば誰でもなれるじゃん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:15:48 ID:widWpBX80
>>621
>>623
は〜い万年ヒラ登場〜〜〜
しかも部長代理だったさ〜
すんごいね〜〜〜〜
ここアホばっかでおもしれー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:23:31 ID:eo+00c1YO
やべっ!釣られたw
釣られたってゆうか疲れた(・∀・)ププッ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:29:20 ID:pxkFpzwoO
へぇ〜係長かぁ すばらしいねぇ
名誉だねー ガンバつてねー
やべ おならがでそう…
係長、おならしてもいいかな!?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:30:14 ID:DOduqSLb0
清掃係長
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:36:06 ID:ig8f9BHjO
特命係長がいると聞いてやって来ました。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:57:52 ID:aK6gTDgY0
西部警察署捜査課係長 二宮警部補が 「どうにかならんのかね、大門くぅ〜ん?」と言ってるスレはココでつか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:05:54 ID:NK8Y9T5C0
生き物係の係長は健司くんでしょ!しっかりしてよっ!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 03:02:20 ID:q0vDRV+xO
611です。
今仕事が終わりました。

ところで>>622の欲しい車はいったい何なんだ?

まずそれからだろう。

専門はヨタ学園かい?
それ以外なら今のうちに買って桶。
俺の同期は配属が決まった5月に新車を買わされた。
しかも在庫車で色も選べず。営業の思う壺。

自社の車はこれからナンボでも乗れる。
無理して好きな車買え。

最悪原チャリ通勤だ。
10年後にはフロントか営業さ。
そうすれば嫌でも自社取扱い車種。

頑張れ新人。
俺の営業所なら他社の通勤を許す。


632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:22:46 ID:tRgPt/bK0
>10年後にはフロントか営業さ。
デラ勤めで30才半ばすぎてもメカやってるのってほとんどいないよな
近い将来は営業って覚悟で就職することだね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:44:10 ID:SmMG+g8gO
お、漏れがレスしてる。
3分のチャリ通勤だから車は他社でもおkなんだが好きだから自社のおむすび乗ってる。
それから30杉で言葉使い云々言ってる椰子、ここは2ちゃんだぞ。リアルで敬語使えない谷治は引くがな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:28:41 ID:pxkFpzwoO
質問なんですが、アナログメーターでメーターアッシーの中にデジタルの時計がついているタイプで、キーをOFFにするたびに時間を合わせておいても、クリアになってしまいます…
時計としてはきちんと動いています。
メーターヒューズ切れではなく、他は異常ないのですがメーター不良なのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:24:16 ID:eo+00c1YO
シルビアとか180sxでたまに有ったような気がするが…
636622:2007/03/06(火) 19:39:58 ID:grHYpe0q0
学校は、ヨタ学園ではないです。
欲しいのは、90マークUだったんですが
維持費がかかりそうなのと、会社の中古車センターに欲しいグレードのマークU
は出てきそうにないので、軽自動車でカプチーノを考えていたところです。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:02:54 ID:V59eNzg80
>>636
いい選択だとおもうわ。
小型車のるより軽の方がいいとは思うよ。
維持費ばかにならんし。
マークUだとツアラーVのMTかい?

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:15:32 ID:887i+QGb0
今日はじめてJ53の車検証見たんだけど、
車名の欄が「三菱」じゃなくて「ジープ」なのな。
初めて知った。
6394月から係長だけど何か?:2007/03/06(火) 22:35:32 ID:STcmbbd/0
>>625>>630
ほんとくだらねー奴等だな
センスねえのはメカの腕前だけにしとけや
来月からフロント様だ俺はよ
お前等みてえなアホメカはガンガンしごいてやっからよ
気合い入れてくぞコラ!!!!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:36:59 ID:QLksGqYp0
>>634
時計の配線なんて4本だけだから、テスターで測ってみなよ。
全ての電源が来てるんなら、内部の断線を調べる。
ここまでやれば道は開ける。
時計なんて、そんなに故障するメカじゃないんだし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:00:57 ID:FJe2A6T90
>>638
そのくせ、ラングラーやチェロキーは「クライスラー」なんだよな。
642636:2007/03/06(火) 23:06:37 ID:grHYpe0q0
637 そうです ツアラーVのMTが希望だったんですが、出てきそうにありません
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:27:34 ID:ig8f9BHjO
>>642
オークションで探してもらえばいいじゃん。在庫車なんて買ったら会社にお賽銭してるようなもん。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:00:45 ID:PIiQkD9KO
>>672
AT買って後からMTに換装する手もある 実際漏れの専門の同期が90クレスタでやってた
逆よりは簡単らしい。練習にもなるし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:01:55 ID:PIiQkD9KO
>>642だたorz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:27:07 ID:jW4JP93M0
>>644
工場借りて自分の作業に対して工賃を払わせる気か?w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 05:24:17 ID:/iGQXD5i0
ツアラーVのMT。
いいけど、任意保険代とかいろいろかんがえてかいな。
90はある意味解体屋で旬の車だから部品は豊富。
ガソリン代で悲鳴上げないように。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:16:10 ID:F8aBpWtU0
全くのメカ音痴でデファレンシャルの仕組みが絵だけ見ていても理解できません。

 どこか目で見せてくれる所はありますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:00:47 ID:cRbl/LqNO
>>648
自腹で中古なりヤフオクなりで買ってばらせば?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:01:36 ID:RNUjMVi+0
>>648
これでも見てみれば?

ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto12.html
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:04:05 ID:oC5uBqgh0
つ自動車整備振興会
模型とかあってグルグル回るのがあるぞ、エンジンのクランクの中もあるけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:21:25 ID:1C29bj+Z0
>>648

昔、 交通博物館にあったな。
今なら 科学技術館にあるかも? ま、東京限定だけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:23:42 ID:EjC5eZdG0
デフ考えた人って頭いいな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:22:17 ID:F8aBpWtU0
>>649-652 いろいろご紹介ありがとうございました。

 30年前の教習のとき以来、気になり続けて30年。死ぬまでには理解しておきたい
と思っています。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:31:37 ID:zz1ZrhC40
>>648
つラジコン
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:42:19 ID:nujP6NafO
ラジコンが一番だなw
マジで。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:24:12 ID:JZv7gQ6bO
ちょっとアドバイスが欲しいのですが。
今度の四月で二年目になる子がいるんですが、すぐ黙り込む癖があるんです。
例えば、ちょっと失敗したときに、なんでそうなったのかを聞いても答えない(答えられない)。
何々が分からないんですけど質問に来る。
答えを言ってしまうより、自分で考えてくれたらと思って、答えが導き出せるように質問していくと黙り込む。
しまいにはこっちもイライラしてきて、つい怒鳴ってしまいます。
これでは悪循環だと分かってはいるんですが、なかなかいい方法が思い浮かびません。
どうしたらいいでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:52:33 ID:RNUjMVi+0
>>657
初めは誤爆かと、思ったけどサービスマンの事として話します。

イラついて怒鳴るのは、本人にもあなたにもいい事ではないと思われます。
良いんですよ、判らなくて。俺も散々、しごかれて先輩や上司の言ってる事が
時間が経過して理解できたりするものだと。
出来のいい奴だと一言言っただけで、すぐに自分の物にしますが
千差万別です。かなり、感情移入して後輩の教育に頭を痛めているようですが
答えなきゃ答えないでいいんです。同じ事を繰り返し聞き返す。
多分、あなたは後輩から少しでも本音を聞きたいんでしょうが
今の若い人たちは、コミュニケショーンが上手ではないみたいだから
諦めて聞かなくても、あなたの責任ではないし。仕事の力量は、自分に与えられた物を
どこまで広い範囲で受け取るかです。言われた事しか今は出来ないでしょうし。

小遣いに余裕があれば、一緒に飲みに連れて行って聞いてみれば
少しは和むかと。大人のやり方の一つかも知れませんが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:28:21 ID:oShKa5nG0
>>657
というか、学校の勉強じゃないんだから
失敗したときの理由を問いただすんじゃなくて
失敗した理由をキミが教えてあげたら良いんだよ。
質問されたら、答えへと誘導するんじゃなくて
答えを教えれば良いんだよ。

難しく考えるんじゃない。
2度目に同じ失敗や同じ質問してきた時に怒鳴れば良い。
それが整備を生業としてる者としてやるべき事だと思う。
ゲームで使う車じゃなくて、公道を走る車だよ?
勉強会の為に他人の乗り物を利用しちゃあ駄目。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:28:57 ID:dc0nrW8C0
自閉症の患者はそれなりの施設へ・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:30:02 ID:JZv7gQ6bO
>>658
ありがとうございます。

でも、本音が聞きたいとかそういうことじゃないんですよね。
仕事に対する姿勢というか、もっと真剣に取り組んで欲しいんですよ。

>答えなきゃ答えないでいい。
そう思って、後で自分で調べるかなと思ってほったらかしにしても、まったくその気もない。
そんなんだから同じことで何回もつまづく。そして怒られる。

もうすぐ先輩になるわけだから、もうちょっとしっかりして欲しいものです。

まっ、今度飯でも連れてってみますわ。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:33:43 ID:GEYJWb5n0
>>661
そう言うダメな奴はいつまで経ってもダメ。
そんな奴らが多いんだよな。
出来ない奴には出来る仕事しかさせないのも本人のため。
出来ない事を無理にやらせても良いこと無い。
それこそ、間違いがあったときにはお客の命が危ないし。

何故自分はこんな仕事しかさせて貰えないんだろう、と気付かせないと
向上心なんて生まれない。
今の奴はそんな奴ばっかりだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:36:06 ID:JZv7gQ6bO
>>659
ありがとうございます。

うーん、それでちゃんと育っていきます?
なんでもかんでも先に答えを聞きにくるようになる気がして…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:43:08 ID:o+F1AHE50
>>657
かなりまじめな子ですか?まじめで失敗がダメなことと思いこんでる子だと
失敗した時点で思考が凝り固まってしまってるかと思います。
>>657さんの人柄がどのようなものか分りませんが普通の接し方で
いってもその子は威圧感を感じてるかと思います。
だから質問に来て質問で返されると、その質問に対して
間違ったらいけないと思って口が開かないんじゃないでしょうか。

要はその子の中では『質問にも完璧な答えを返さなければいけない』
という心理があるから何も言えなくて黙り込むんだと思います。

失敗は悪くない、繰り返さなければいい、だからそのために
考えてほしいんだって、間違ってもいいから今思ってることを
そのまま言ってみろってことを言葉も、言葉よりも口調・態度を
やわらかくして伝えてみてはどうでしょうか。

それを始めて3回目くらいで一言出るか出ないかだとは思いますが
私ならそうするということを書いてみました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:44:07 ID:JZv7gQ6bO
>>662
やはり、行き着くところはそこですかね。
後輩ができたらちょっとは変わってくれることを期待するかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:49:46 ID:Q/c1ShHr0
>>661
人間なんて十人十色だからその後輩がどれ位のレベルかは
一緒に仕事しない限り完全には分からないけどうちの会社にいる奴に
似てるわ。何やってもダメでさー、同じ事を10回言っても分からない事もある。
そいつ、丸4年勤務で4月から5年目だが未だにクラッチやタイベルをやらせられない。
うちは大型メインの民間で自分は今はフロントだが自分が現場勤務のころ、手取り足取り
教えたが全くダメ。クラッチ調整もマトモに出来ないし。
高所作業車を納車に行かせれば低い高架に突っ込んでぶっ壊す(修理代400万)わ、
工場の中でもマトモに車両移動もできないわ、いつもキョロキョロしてるわ・・・。
マジ要らない。しかも嘘つくわ、最悪。ディーラー勤務なら完全に墓場に送られてる。
いくら言ってもダメな奴はダメ。自分から辞めて貰うのを願うしかないね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:01:10 ID:01HiPJzAO
皆さん、いろんな意見、アドバイスありがとうございます。
まぁまだ一年目なんで、ゆっくり見ていかないといけないなぁとは思いつつも、
最近連発でやらかしてくれるもんで、どうしたもんかなと思い、聞いてみました。
ただ一つ言えるのは、これが最近の若者か〜…。ことですね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:31:27 ID:5WqbbMDbO
ウチの3年目よかマシ…
669642:2007/03/08(木) 00:49:08 ID:chJ2iJK20
みなさんご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。結論は、会社にオークションで車を探してみて
もらおうと思います。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:53:24 ID:Jlnm8BYYO
専門学校出て出来ないなら親の金で何学んできたんだって怒鳴るのは良いが、その若者が見習いからで車の構造がいまいち解らなくて勉強中なら、丸二年は大目に見て、若者が勉強する姿勢があるなら解るまで教えてあげるのが勤めだと思うな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 07:51:37 ID:AmO2lFLM0
atからmtに換装って、おもしろとは思うよ、
自分でやってみたら?
職場の人も手伝ってくれるだろうし、
何より、技量と愛着がわくぞ。
若い頃はやったな・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:18:12 ID:1PcEnpjkO
>>657失敗すると言葉より先に蹴り!
こっちから失敗理由を説明。返事しないなんて許されない
同じ失敗を二度三度やったら何をされるかわからない
工場内に中古部品があるのは先輩に見付かる前に巧く直してごまかす
先輩より先に飯食ってはいけない、先に休憩してはいけない
このやりかた古い?駄目ですか?俺が十数年前に見習いだった頃の話
ゆとりの過保護なやつ(専門卒)より、珍走あがりの
職訓卒や高卒の見習いのほうが手がかからず成長も早いね。
657の言ってるそいつもうは駄目じゃない?
厳しいかもしれないが次に入ってくる後輩らが
その駄目っぷりを見て、育つ訳でしょ?そっちのほうが大問題
ふるいにかけるのも時には必要だと俺は思うけどね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:55:46 ID:3ZNpbSgs0
>672はストレートだが、俺も何人かのトロ子を見送ったことがある。
2年までだね、我慢できるのは。
職業的に本人が大怪我したり死亡したりするチャンスは幾らでも
あるわけでしょ?。こちらの周囲が幾ら気を付けていても、目を離したり
留守をする機会も有る。本人の為って事で引導渡すもの責任って感じてるよ。
適正ってのが本当に身に染みる業界だとは思う。
機械ものが好きで、あえて自動車に携わりたいのなら電装やさんとか
加工屋さん等、もう少し安全、安心できる周辺の関連会社へでも行けば
いいんじゃないかな。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:56:42 ID:fTNaYiUy0
今は専門も商売だから
とにかく資格を取らせて速く出ろって姿勢なんだよ
同じ世代の奴らと仲良しクラブそれじゃ育たんよ

講師も気を使うらしい。むしろメリハリをはっきりつけて
厳しくさせないと社会出て困るのは餓鬼と受け入れる会社なんだよ

厳しさは愛情の裏返し
礼儀は人間としての義務
辛抱は自分への問い
信頼は己の誠実な姿勢から生まれる


これをきっちり教えない。OrZ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:10:33 ID:dkQlAIGw0
>>648
デフが絵で理解できないようではトルコンは実物を見てもわかるまい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:47:48 ID:UjU/yixAO
うちの学校の実習はタダ時間を潰す感じだから入社したら怒られそうだな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:09:35 ID:UjU/yixAO
連投スミマセン。
入社して家の車を店に整備に出したり保険移したら自分の売上になりますか?営業の人に盗られますか?ディーラーです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:23:15 ID:O+RhQkre0
>>677
ん〜サービスでもノルマあればやってていんじゃない?
あと人生相談だけどその子整備資格試験取ったの?
なければとりあえず3級のシャシー取らせるのも手じゃない?
それで車の構造わかるし
でその後やる気出たなら2級ガソリンを・・
ちなみに1級の試験て面倒かな?
認証工場なんだけど取った方がいいかな?

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:38:27 ID:5WqbbMDbO
専門出てても車の構造知らない小僧共はいっぱいいるよ。要は本人のやる気だけ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:09:33 ID:Tp7+ch53O
>>673 電装屋&加工屋が安全な仕事なのか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:52:59 ID:UjU/yixAO
>>678
レスありがとうございます。
サービスってノルマないんですか?
保険の資格取れって言われてるから保険はありそうですが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:59:13 ID:O+RhQkre0
>>681
サービスにノルマあるかわからないけど
聞いた話だとサービスから営業でノルマ上がらないと
窓際族てな話聞いたような・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:51:36 ID:Jlnm8BYYO
専門出れば、初日からタイベルやミッションO/H、故障診断ぐらい出来るんじゃないの!?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:58:10 ID:NDCVc0BPO
なんか中卒、高卒産休整備士の僻みスレになってますねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:11:10 ID:gGdaBSoO0
g
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:14:40 ID:L/OKZ88SO
>>683
マジレスするとタイヤもオイルも交換できない奴が普通にいるよ。同じ専門でもドリ車とかいじってる奴は既にできる奴もいるけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:35:43 ID:zOJB5aNmO
>>673禿同。怪我や事故はまわりを巻き込みかねないもんね。
車が好きとかなら用品店や中古車屋で働きなさいってこった。
失敗したり遅くて同僚に迷惑かける奴、その負担を背負う奴
不公平感が出て輪が乱れるのね、輪が。
この時期になると優劣の差がくっきりしてくるから
適性ないのは辞めたほうが本人の為だと思う。
どちらかといえば最近のは劣ばっかで人手不足だが
足を引っ張るくらいなら居なくて結構
言い過ぎか?
でもね、最低限このくらいは厳しくないと
今まで辞めた奴らに申し訳ないっしょ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:47:56 ID:iHmEZOPSO
やっぱり引導渡した方がいいって言う意見も出てきますね。
自分はDで九年目になるんたけど、すぐ下がその子になるんです。
他の店舗もそんな感じ。要は中堅層が殆んどいないんです。
これでは将来がやばいのでなんとか育てようと思って必死になってます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:51:04 ID:zOJB5aNmO
>>686いるねオイル交換も出来ないやつ
現場仕事に専門出たとかは関係ないと俺は思うが
ガソリンスタンドでオイル交換タイヤ交換をしてる高校生だっているのに
大金積んだ専門卒でもガソリンスタンドのバイトも満足に出来ない訳でしょ?
その事に悔しさを感じてほしいが、ゆとりにはわからないだろうね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:03:22 ID:zOJB5aNmO
>>688あえて言うなら教える育てるだけでなく
適性を見極めるのも先輩の仕事
上司がある日俺に言った
「俺は現場を全て見れないから、問題あるやつは報告しろ」
会社組織として動いてる以上は、いたしかたない事だよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:19:22 ID:SjKTZlDa0
まぁ、専門でエンジンOHなんて実習をやるらしいがそれが出来たから現場で出来るか って言えばそれは間違い
学校と現場じゃ全然違う。

学校も学校で「現場」使える指導をして欲しいものだ。
学校の教材(実習)じゃ固着やサビなんてあり得ないしな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:48:35 ID:81We3w0E0
確かに俺が新人の時は>>672のような時代だった。
それでも辞める奴は居なかったけど・・・・
今、それやったら大半がキレテ辞めるだろうなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:00:54 ID:JJLCNxZy0
>>672
関白宣言思い出したわ。オレ。
694672:2007/03/09(金) 12:27:03 ID:zOJB5aNmO
キレて辞めるどころか親に訴えられそうな坊やばかり。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:42:42 ID:GiO3c9Z2O
偉そうに言うヤシに限って新人の頃は糞だったんだろw
どこにも行き場がないから整備業界にしがみついてるだけw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:48:06 ID:LsZ/VWXc0
ほら、そろそろ話題変えないと、使えなかったやつらが
集まってくるぞw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:57:27 ID:eJ/n65GGO
ここの人は専門行ってない人達ですか?
自分はもう卒業だけどオイル交換なんて授業でやんないしタイヤ交換なんて一回しかしてないからもう忘れた。
さすがにオイル交換は出来るけどこんなレベルですよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:59:09 ID:490X2yip0
>>697
何か語弊のある言い方だな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:00:39 ID:A0wWnnf60
うちは自営の認証。
小学生の頃からカップキット交換させられて、(指に力が無いからカップが入らなくて)
中学生のときにはエンジン交換・クラッチオーバーホールなどもさせられた。
親父は陸事に車検に行くから、その間にひとりでやっていた。
ダイナモ外しとけ!って言われて意味が分からず、スターター外して怒られたり・・・w
夏休みなんかみんなと遊びたかったけど、いつも汚い手で嫌々やっていた。
だから整備士になんか本当はなりたくなかった・・・
でも高校でバイクに興味が出てそのまま気がつけばDに入社していた。
嫌々やらされていた自動車整備。 今はDを辞めて実家で継いでいる。
俺の息子が、ちょうどあの時の年齢になった。
あんな思いはさせたくないな・・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:02:58 ID:LsZ/VWXc0
ええ話しやw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:50:03 ID:490X2yip0
>>699
すいません、養子にしてください
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:19:55 ID:A0wWnnf60
>>699
それは無理デスローターw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:21:25 ID:A0wWnnf60
↑アンカーミスファイヤー >>701
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:20:30 ID:2o7+nEJb0
今日、お得意様(社長職)から、アドバイスをいただきました。
先月やったトラック車検の洗車が汚いとか、おれのツナギが汚いとか、Dのサービスクオリティは
かなり高いなど色々と改善の余地を頂きました。
社長、ありがとう。勉強してきます。
客に選ばれる車屋にするため、みなさんは、どんなことしてますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:20:56 ID:VlUU+3Od0
あんなこと
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:32:40 ID:NPiaOw97O
洗車がテキトーな奴ほど許せん。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:08:57 ID:ZzFaNyG0O
>>697俺は行ってないがブレーキシューやベルト類の交換は専門でよくやるのかい?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:18:40 ID:rzQ3O5Vg0
お客の社長からなんかこっぴどく怒られたみたいだけど・・・

でも
>アドバイスをいただきました
とか
>色々と改善の余地を頂きました
それで
>社長、ありがとう。勉強してきます

う〜ん・・・・   
素晴らしいと言っていいのかどうか・・・・
なんにしてもおれにはわからん と言うか理解できん。
普段からひいきにしてもらってるんだな、と言うのはなんとなくわかるが。

おれは いままでのお客の苦情と言うのは悪意以外のものを知らない。
確かに ここから学ぶものはたくさんあることは事実だが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:18:46 ID:XXwNe67i0
トラックの車検やったらツナギは汚れるだろう・・・。

なんて考えるのはダメなんだろうね。
汚れない様にやるのは当然だけど、
それでも汚れるよなあ。

納車の時は着替えて行くかあ?

でもツナギが綺麗だと、私が整備しましたオーラが
霞むしなあ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:29:20 ID:XXwNe67i0
オイル交換なんて職場に入ってから覚えりゃいいだろ。
逆に変な癖が付いていなくて、貴方好みの色に染まるし。

専門は2級の受験資格を取りに行くところだよ。
何でもかんでも出来るようにしてから卒業させたら、
たたき上げが拗ねるだろ。



711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:52:25 ID:rzQ3O5Vg0
連投すまんけど。

修理屋のツナギは昔から汚れるもんだと決まってる。
だから使い捨てのシートカバーやハンドルカバー使ってる。
作業要員以外の回送専門なんてゆとりあるとこはそうは無い。
洗車が汚いのは確かにいただけないかも知らんが、でも見方を変えれば
洗車にもしも料金かかるならやらなくていいお客もいるだろう。

>Dのサービスクオリティはかなり高い
何を比べてのことなのか、よく社長様に伺わなければたんに言い掛かりにしか
聞こえない。

おれはこういうことには、ちょっとだけ過剰に反応するようだ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:59:55 ID:GV23zAI00
>>675 デフの絵だけ見ると左右の車が逆回転して前に進むはずがないのですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:25:24 ID:N5Bj5Zcj0
>>711
洗車、整理整頓、作業場の清掃が出来てないヤシはカス以下
ベテランでも洗車の手抜きしてるヤシの仕事はきっちり手抜きしてクォリティが低い
漏れが見てきたのはそんなヤシばっか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:37:22 ID:/Vu0476I0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:04:07 ID:+uz1j+56O
ドラムは何回もやりました。タイベルはエンジン単体のやつで2、3回位ですね。しかも班でやるからあんまいじれない。会社の研修が3週間近くあってかなり長いんですがその位あれば仕事できるかな。心配です( ´・ω・)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 07:38:24 ID:S1CWrACUO
>>715

その僅かな実習の中でも忘れちゃいけないって肝心要の部分てのがあるはずだよ。

新人にスピードは求めてはいないけど、その作業の肝になる所だけは最低でも学んで来て欲しい。

ウチの小僧なんざキャリパーO/Hさせたらピストンシールの存在知らなかったorz

親の金で何しに行ってたんだか…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:26:14 ID:xejr9H1c0
>>715
3週間の研修では一般的な車検の消耗品の交換作業などが教えられるだけで、
決まった車種だけでの研修じゃないかな。挨拶や接客なども教わると思う。
配属されたら洗車・室内清掃などから、やらされるでしょう。
それらも大事な仕事。洗車してはじめて気づく故障なんかも発見できたり・・・
がんばってください。 
>>716の言うように新人にはスピードは求めていない。
でも、SSTや部品を取りに行ったりの”移動”にはダラダラ歩くんじゃなくて、
走って動くように。 それぐらいしか先輩には勝てないんだからw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:30:17 ID:GtLvJbquO
専門行くより興味あって自分で整備資料集めて工具買い集めてDIYした方がよく覚えられるかもね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:52:17 ID:Zf61tqY5O
>>718
あんたヤンマーかクボタの整備士?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:51:40 ID:fTSVaJq4O
>>710入社してすぐの話じゃなく11ヶ月たった今の話ね
完璧に出来ないやつが居るのよ。ミスのない時は遅くて話にならない
別に専門卒だから、どうこう思ってはないけどね。
>>718工具を買いにいった時の話、
店内で店員にアドバイスを受けている高校生らしき若者
買い物が終わり店を出ると出口前で恥ずかしい改造スクータの分解修理
そん時は迷惑なやつだなと思ったけど、このスレ見ると
ここで叩かれてるやつより見込みありそうだ。
バイク屋に金払わず工具買って自分でやる。
工具は残るし、その工具で金が稼げるかもしれない
独学を馬鹿にしちゃいけないよね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:06:30 ID:+uz1j+56O
>>716
>>717
アドバイスありがとうございます。
バイクをイジってたんでまったく無知ではないんですけどね。
今まで車の整備が少なかった分消耗品交換でも教えてもらえるなら研修があって助かりました。嫌われる後輩にはなりたくないんでタラタラすんなとか他にアドバイスあったら教えてくださいm(__)m
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:30:58 ID:fTSVaJq4O
>>721飯と休憩の時間w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:19:27 ID:ygolquWV0
>>720
どんなミスするの?

因みにだ
俺が厨房の時初めてオイル交換を任された。
たかがドレンボルトといえども、13の俺には回せず
どんな工具が良いのかと工具箱に目をやると、
タイヤ交換では俺に勇気と自身を与えてくれたインパクト。
自らの才能に驚き、恐怖すら感じた俺は・・・。

クランクシャフトの気持ちが少し解った。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:28:34 ID:slao7zzb0
自分も15年以上前に専門を出たくちだけどさ。
実際2年間のうちはじめの1年は基本的な構造、
残りの1年は2級を取るための勉強がほとんどだったよ。
学校にしてみりゃ「現場のことはそこの上司に聞いてね」って感じ。
それで配属された営業所の教育係の先輩は2人とも
高卒の叩き上げでさ。
上のレスにあるような「専門出てきたら、こんなこと出来て当然だろ!
親の金で2年も行ってなにしてきたんだ!」ってな事を
毎日怒鳴られて、そりゃもう地獄のようだった。

だから >>683 >>689 >>716 みたいな考え方の人にお願いがある。

はっきり言って専門出てきた奴の大半は
「2級の資格をもったシロウト」なんだ。
もう少し長い目で、そして温かく見守ってやって欲しい。
少なくとも高校で進路を考えた時に車が好きで
この道を志したはずなんだからさ。

もうじき新人が来るこんな時期だから思わず書いてしまったが
長文でスマンカッタ。
725716:2007/03/10(土) 23:59:21 ID:S1CWrACUO
>>724

俺もあなたと同じ頃の専門卒でやっぱり同じ様な体験もしてきたよ。

指摘、注意され解らない事があれば家に帰ってから教科書ひっくり返したりしなかったかい?

ウチの小僧に限ってはそんな事もしてるとは思えない。

そんな奴を長い目で見てやれるほど俺には余裕がないよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:19:46 ID:TZCB/Cwi0
>724,>725に聞いて欲しい。
メカの業界から離れ、いきなり専門学校の講師、それも整備とは
畑違いのCGや3D-CG、マルチメディア関係の講義を受け持っている
俺の個人的意見。皆のように興味と嗜好で来ているのは幾ど居ない。
CGに来てて、基本的なデッサンもできないやつ。タイピングもできず
PCが初めてだったりするやつ。とにかく「親が行けといった」
「入りゃ何処かへ入れてくれる」「就職できるだろうきっと」なヤツばかりです。
学生自身も専門用語覚えるだけで頭イッパイで、はい!卒業ってな感じ。
講師は講師で、受け持った以上どこかへ就職させる。そのためには何でも応援。
作品だろうが課題も宿題も手助けしちゃう。就職率下がると講師の責任。
もう、、、

辞めたい。W
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:49:23 ID:cpiNKQ4vO
>>726、あんた、もう仕事に来なくていいよ。
728724:2007/03/11(日) 01:15:13 ID:QXHDmqaf0
>>716

そうか、あんたも専門卒だったんだね。
自分も先輩に怒鳴られた後「チクチョー!」って家に帰って
教科書見直したこと有ったよ、懐かしいな。

>>726

やっぱりそれが現実なんだろうね。
確かに今の若い奴のほうが打たれ強いと言うか
ハングリーな奴が少なくなっている感じがする。
ご苦労様です。

実際ウチの所でも新人君をなんとか戦力になるようにして使っていかないと
自分は一向に楽にならないんだから・・・難しいねえ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:19:43 ID:pUktTErs0
そうそう。 部下が育たなければいつまで経っても自分がしんどい。

自分がやれば手っ取り早いんだが、我慢して時間がかかっても、部下に考えさせて
仕事・知識を学んでもらわなくてはね。

よく、俺が先にトラブルシュートして、不具合発見してから部品注文を先に済ませておき、
部下に最初からその仕事をやらせたもんだ。
そいつは1日中その車につきっきりで、修理書や基本的な教本を見て、のた打ち回っていたが、
原因が解って、俺に報告しに走ってやってきた。
俺が説明を求めると、必死で震える手で紙切れに書いて行く。  正解。よく頑張った!
疲れきった表情からぽろっと笑顔の部下。

それ以来、その部下は自ら難しい仕事を率先してするようになった。
なにか、きっかけみたいなものも必要なんだろうな・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:13:59 ID:0cMkk721O
↑良い話だ、俺は専門行ってなくて試用期間3カ月過ぎた頃、併用して勉強してきたが、現場は甘くなかった、タイベルやクラッチ交換ぐらい少し器用な奴なら素人でも出来るぞ!って怒鳴られてテンパりながら作業してたよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:15:44 ID:0cMkk721O
おかげで今は勉強が趣味になってしまったよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:22:23 ID:2AZLGsR8O
久しぶりにここ覗いてびっくりした(笑)
新人叩きなんかして面白い?俺は専門卒だけど中卒の叩きあげにトラウマになるようないじめされたよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:50:35 ID:xBgIOzCL0
いつも思うんだけどさ、年末年始や年度末の陸事の車検予約、
神奈川運輸支局だけ全部×。とにかくいつも×。不自然なくらい×ばかり。
いくらこの時期でも、他の地域は1週間、2週間後に△くらいは残ってる。
ところが前を通ったついでに様子見にいってみると空いてる。
これっておかしくない?
絶対どこかがいつ車検入っても良いように予約取り捲ってる気がする。
ttp://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app
キャンセラーはブラックリストに労録するようにして欲しいよヽ(#`Д´)ノチラシの裏!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:08:11 ID:iWl9XieKO
>>732
叩きに見えますか?

最近、勉強しない子が多すぎる。学校終わったからいいと思ってるのかな。
休み前、休み中とまでは言わないから、分からないことがあった日の夜ぐらい遊ばず勉強してほしい。

ちなみにちょっと前に後輩指導について相談したものなんですが、
あの子は退職する事になりました…。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:23:15 ID:2AZLGsR8O
>>734
俺の新人時代が悲惨だったから昔を思い出しただけです
なんかね、俺は先輩諸氏や会社に対する憎しみだけで成長したけど俺みたいなのは間違ってるよな。今だから思う
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:30:45 ID:QKyxwiKZ0
>>733
見込み予約するような奴が、いちいちキャンセルしてると思う?
暗証番号デタラメに入力して、検査予定が無いならシカトすんのがセオリー。
マジで氏んでほしい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:33:52 ID:tlRb/3h50
ユー●ー車検業者が 架空の予約取り捲ってるんじゃないの
おいら メチャ忙しい時に頼むことも在るけど、あいつらいつでも空枠持ってるよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:20:40 ID:jzRgsm400
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【春よ】マターリバイク屋の集い【いつ来る】 [バイク]
【桜の下を】ビートを語れ Ver.58【駆け抜けろ】 [車種・メーカー]
【昭和40年生】まだまだハングオン【集合】 [バイク]
【F1】F1 Championship Edition Lap5【PS3】 [スポーツ・RACE]
【大人のおもちゃ】QSTEER--Qステア送信機だけ4個目 [RC(ラジコン)]
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:24:44 ID:UPK/MGmHO
>>737ユー○ーやってる親は大体(r
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:22:53 ID:uJMlvOZf0
ツールスタンドってみんな会社支給ものつかってる?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:34:46 ID:TEklHL6w0
>>739
ごめん。
その(rが、すごく気になるんだけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:36:46 ID:k2iQNWCzO
>>740
俺は持ち込みだよ。手当てつくし管理しやすいしね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:03:10 ID:bMcW1K6S0
>>740
会社内で俺だけが持ち込みですが共用してる(されてる)ので
半分近くの物が客の車へとプレゼントされてる模様。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:14:28 ID:su40RF0XO
マイクロバスのエアサス車をウマからおろしたら超車高短になりやがったw
エンジンかけたらすぐ復活したけどさ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:22:05 ID:Ia7iYOTa0
>>744
見てみたいな。車高短のバス。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:25:16 ID:VpecKJfJ0
>>744
何処に馬かけてるの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:01:58 ID:hrwWFjWM0
ピッ○ワークのアンチスモークすげー!!!!1

毎年エアクリを(略)してEGRを(略)して市販の添加剤ブチこんで
やっとこさ23%くらいで黒煙なんとかクリアしてた車
あまりに○産部販がすすめるから入れてみたらなんと6%!!

黒煙で困ってる車、だまされたと思って入れてみては
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:20:59 ID:C567CBs30
>>747
うちも使ってる
大抵の車はマフラーをスチーム洗浄すればOKなんだけど、
これで駄目な車はそれ使ってる

車検通らないエンジンって、トヨタの2Cとか3C辺りと、
三菱の4D56くらいな気がする
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:09:24 ID:FePqVQIH0
>>747
それって、一時しのぎ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:26:51 ID:b3uNd6rZ0
>>748
恥を忍んで聞くけど

マフラーをスチーム洗浄ってどうやるの?
ウォーターハンマーとか大丈夫?

うちは指定だから、実際にやることは無いだろうけど、
後学の為教えて。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:30:45 ID:KVfGEYX10
>>750
お前、まさか高原ボスか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:50:17 ID:2bNtR9Ub0
>>750
メインマフラーはずしてスチーム洗浄
よほどのことが無い限り無い
今はジェットエンジンも燃費節約でタービン部を洗うんだよ!!
http://www.jair.co.jp/entertainment/mag/bn_070214.html

スモークもくもくのやつはそろそろ噴射ノズルが駄目か
燃料が粗悪、オイルがCF以下のやつかも・・。

EGRNOX対策で使うからね。
パーキュレートとNOX削減はバーター関係なのよ

だから1.コモンレールやPMF、2.酸化触媒、3.尿素SCRとなる
3は将来アカンよ

還元作用時に途中でアンモニアが出るだろ?
アホかと思う。実際尿素SCR使っている人達も評判悪いし。
ホンダと与太(日野)・いすゞも尿素SCRはやらんのだと。  
面倒なんだよねぇ。
自前で作るなら純水(蒸留水)をたくさん確保しないといけないし)
凍っちゃうのよ!! あれ?
あの怪しい水は
宇佐美とUDで扱っているがUDがボルボに買われたからなぁ・・。 

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:20:16 ID:HRveZfIl0
オデッセイRA1Tベルト交換時毎回Tベルトカバーの下側取り付け時苦戦
します。皆さんどうしてますか?何か裏技あります?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:32:04 ID:b3uNd6rZ0
>>751
誤爆?

俺も知りたい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:52:27 ID:2VtsBNpq0
>>753
あの知恵の輪のコツを覚える。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:41:31 ID:RU+Invpb0
>748
7年50万kmの三菱4M50ターボですわ
KK車なんで黒煙検査が始まってからずっと引っかかってたんすよ
来月古いボンゴR2の検査があるのでまた使ってみます

最近全数黒煙検査やりだしてから引っかかりそうな事多いのよね
10年以上たった古いディーゼル車多いから…


>749
たぶん一時しのぎかと
○産部販の人も定期的に入れて下さいって感じで言ってたし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:16:20 ID:DFApe4oE0
>>753
なんの予備知識なく、マニュアルも無く、以前やったことがある。
組み付けの段階になり、段々と血圧上昇。
終わった時にはなんで上手くいったのか思い出せないw
脳が防衛本能で記憶を消してしまったようだw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:37:41 ID:R02OO+v2O
昨日インナーの上にトレーナーを着ててウンコするときかなり冷や汗かいた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:19:31 ID:4OZOY1l5O
本田のK型エンジン(最近のステップワゴンに載ってる)
のオイルエレメントの交換のコツってないでしょいか?
よく入ってくるけど、なかなか外せなくて時間がかかるorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:29:28 ID:tHKW0kjL0
                                、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:15:56 ID:v48aObCh0
>>759
RF3以降のステップワゴンならハンドルを右にいっぱい切って右Fタイヤ側から手を突っ込めばあら簡単。
下からやるとすると手は入らないし工具は回らないし大変だからな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:09:29 ID:PlRnGagJ0
チクショーはらへったじゃねーか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:07:21 ID:QA/vTEeN0
JA4のライフのクランクボルトって、どうやって緩めてます?
クランクシールを変えるんで、スプロケを外さないといけないのですが
あの隙間にはアールレンチ入らないし、ミッションにサービスホール無さそうだし
セルパンチも締め方向、マウント外してもボルトが見える位置まで下がってこない
ナンカ特殊工具でもあるんですかね?
良い方法があったらご教授願えれば幸いです
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:27:35 ID:Eet6i7Eq0
765763:2007/03/14(水) 21:07:47 ID:QA/vTEeN0
>764
画像のヤツが入らないっていうか
六角で押さえる所の無い、古いタイプのプーリーなんです…
でも、レスありがとうございました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:24:38 ID:ISPsinac0
>>765
山数あう長めのベルト切って「の」みたいに輪をつくれ
そいで輪をオルタプーリーに掛けるんよ。
んで、あとをクランクプーリーに巻きつける。
自作して、実際それでやってるよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:26:19 ID:LTU66u020
>>763
スターター外して工具掛けれんの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:40:27 ID:XJLr/EhYO
アールレンチある工場はいいな…
明日アリストのタイベルだよ。またクランク揺るまないんだろーな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:31:47 ID:Uofqd6ua0
>>505
そこまで固いんじゃSST壊れね?いいかよく聞けやタコ整備士ども!
俺もあらゆる車種のタイベルやってきたが一番いい方法はメガネを使う
んだよ糞野郎共!まずプーリー固定のSSTは使うんじゃねえよ壊れっ
からよ。長めのVベルト(同じPK)をクランクと他のプーリーを「の」
の字になる感じにしてクランクボルトを締める方向に回して固定する。
そこでメガネレンチ登場!(スピンナハンドルだと折れる)メガネにパイ
プを差し込んで緩める。これでOK牧場だ!メガネの強度はすげーよ。
これで緩まなかったら俺整備士辞めてやるよ。まあ一番固いのはT社の1
JZ,2JZかな。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:41:26 ID:P2n4Oilh0
ベルトレンチに長めのパイプとかもけっこう使えるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:39:47 ID:SKcqy9JcO
>>761
ありがとうございます。
今度試してみたいとおもいます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:43:16 ID:2fpefMOp0
もうすぐ入社して1年なんだけど、自分がどんなに頑張って仕事終わらせても
周りが長引いて早く帰れなくて、仕事がだらけるのは良くないですよね・・・

諸先輩方にお聞きしたいのですが、後輩がやることなくなって
自分の仕事を見に来て、ちょろっと質問して見ながら勉強、的な
事をされるのは嫌なもんでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:13:15 ID:BMsVUrUZ0
おいおい、まだ1年目のペーペーなんだろ。
片付けや掃除や整頓などやる事はあるんじゃないのか?

後輩に仕事見られるのは嫌がる奴もいればOKな奴もいる。
仕事のテンパリ具合にもよるんじゃないかな?
「先輩、何か手伝える事はありませんか?」とか
「先輩、作業を見学してもイイっすか?」みたいに
聞けば、悪い返事は返ってこないと思うよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:22:34 ID:IbCECTUB0
>>763
ライフとかトゥデイのクランクボルトは点火時期を見るサービスホールがあるじゃん?
そっから長くて太いマイナスドライバーを斜めにつっこんでリングギアを回り止めしてメガネで緩める。
これが一番早いと思う。

まぁ 一人じゃ厳しいがな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:36:12 ID:gLDQ7V8R0
>>774
リングギヤの歯痛めるでしょう?
何だその原始人みてーなやり方は?
新人は引っ込んでろや
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:36:34 ID:jBYKgtXs0
>>773
自分で出した工具なのに自分で片付けないんですか?先輩。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:37:55 ID:jBYKgtXs0
>>775
どんなやり方しても、どこか痛めるけどね☆
さて、キミのプロ級のやり方とやらを聞いてみたいなw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:52:18 ID:3ALnXwOG0
>>775
じゃあセルモーターを回すなんてとんでもないね。

ドライバーってそんなに固かったっけ?

もし痛んでもリングギアだよ。
デフじゃないんだしさあ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:56:20 ID:0M83LvZb0
なにこの以前見たような流れ・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:01:31 ID:gLDQ7V8R0
>>778
???なんでセルモーターが出てくんだよ?
しかも「もし痛んでもリングギアだよ。
デフじゃないんだしさあ。」
外人?
>>777
「どんなやり方しても、どこか痛めるけどね☆ 」
・・・・あっそうなんだふ〜ん






781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:12:33 ID:9qgPeZseO
>>780のやり方に期待
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:21:48 ID:inNzqNxLO
さ話題変えて…
今うちの会社は認証から指定の申請する為に車検の持込みやってるんだけど…緊張する(涙)
なんせ60台持込み車検して合格率97%以上
くだらん事で再検ないように緊張の毎日です。
最近メーターの警告灯やら発炎筒やら確認してる(汗)
この間はシートベルト警告灯のチェックまでしてやがった…今まで見なかったくせに!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:22:18 ID:2D+sBBEV0
>>780
マジレスするとだね・・・。
クランクボルトを緩めるときにマイナスドライバーでロックした
リングギヤに掛かる力なんて大したことではない。
リングギヤの径とクランクボルトの径を考えてみなさい。
で、キミのやり方は?
答えられんのなら、行き詰った釣り師認定。
784780(ホンダデラ勤め):2007/03/16(金) 00:23:41 ID:xB9k6OSi0
えっ知りたいの俺のやり方?
でもおまえらみたいな下等人に教えてもしょうがなくね?
まあ頼み方次第だね。


785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:33:57 ID:DfG1Mwny0
>>784
いや、いいよ。忙しいだろうから。
こんな所にカキコする暇があったらオイル交換のやり方でも覚えなよ。
786780(ホンダデラ勤め):2007/03/16(金) 00:41:51 ID:xB9k6OSi0
いいのか?知りたくねえの?
寝るぞ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:57:46 ID:6fsZfTyZO
デミオ(DW5W)だっけかな?1500のOHCなんだけど、ヘッドボルトの締め付けトルクってどのくらい?
一応修理書FAXしてもらったんだけど70Nmとか書いてるんだけど、12ミリのボルトだから怖くて・・・。折れたりしないのかな?
知ってる方がいたら教えてくださいm(__)m
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:58:43 ID:2D+sBBEV0
そんな事よりドライブシャフトのCVジョイントの所に付いてる
Cリングを単体で手に入れる方法を教えておくれよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:01:37 ID:2D+sBBEV0
>>787
修理書を信じれない決定的な何かがあるの?
そもそも12ミリのボルトって何? M12の事?
それともまさか・・・・頭のサイズで言ってるの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:20:21 ID:qeEVNeYo0
>>789
おまいには聞いてねんだよ。
生言ってっと〆んぞw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:20:51 ID:BOGq5YIi0
ヘッドボルトの締め付けトルクが70Nmくらいってふつ〜でしょ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:43:33 ID:/mU6CtXN0
>>769
一番硬いのはRB26だろ
RB26でKTCのメガネにパイプ延長したらムーンレンチになったこと有るぞw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:56:15 ID:CbjhvTmqO
>>787
DWのヘッドガスケットよく漏れるよな。そのトルクで大丈夫だよ。折れない。
INマニとスロットルボディ付けたままヘッド下ろすと、組むときスロットルボディ真下のヘッドボルト締めにくくなるから注意しな。
あとINマニ真下にあるノックセンサーの配線ムカつくw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:43:58 ID:6fsZfTyZO
DWのヘッド今日から作業かかりますよ。
特に水漏れはしてないけどすぐ水がなくなる。ラジエターキャップは完全に死んでたけど、リザーブから吹き替えした形跡はなし。
エンジンかけたらラジエターからの吹き替えしがひどいので、とりあえずヘッド外します。
何が原因かなぁ〜〜
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:43:29 ID:maU9KFkM0
流れ遮ってすまないが少し教えてほしい。

RA6のオデッセイ、F23Aのエンジンのタイベル替えてんだけど
バランサーベルトの張りが手順通りにやっても
やたら緩い気がするんです。
外す前から元々すごい緩かったんだけど、あんなもんなのかな?
ウチのとこホンダ車が少ないので知識のある方、お願いします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:48:32 ID:NnRkODpa0
車検予約で東京の港南の軽陸がこの時期でも余裕で空きがあるのが
不思議でたまらない。行ったこと無いから分からないが
この地区には軽が少ないのか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:13:23 ID:CbjhvTmqO
>>796
自家用は少なそうだが営業車が多そうな気がす
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:27:15 ID:3r3KcQ5RO
NGKの空き箱の蓋キャンペーンの景品が来た!今年はLEDライトゲット
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:36:14 ID:mf3h79Xh0
>>788
部品やに頼んでシャフトのリビルトメーカーに
口利きしてもらって着払いで直送、そんで部品やに
パーツ代(2〜300円)支払う。

                終
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:17:23 ID:KwnvPj2sO
>295 本田ッてタイベルカバー着けてから、
ハリ調整じゃなかった?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:26:57 ID:SarO99zX0
>>800
俺は張り調整してから、テンショナ固定ボルトのゴムリングを外してカバーを付けて
最後にゴムリングはめこんでるよ。調整後に確認出来ないなんて怖すぎる・・・。
2本のベルトテンショナを1本のボルトで共締めなんだしさ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:41:32 ID:9qgPeZseO
>>798
いつ締め切りの奴?去年はビール券モラタ。
うちはトヨタ共販メインだが、フロントがデンソーのプラグを嫌ってるからNGKは結構集まる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:53:40 ID:xNPtbTrY0
>>794
漏れてるから激しく減ってるんだよ
リークテスター知らない? ラジエターキャップから圧を掛けてチェックするヤツ
804803:2007/03/17(土) 00:57:05 ID:xNPtbTrY0
圧を掛けるリークテスターでわからんなら減ったあとに冷却水経路内の
エアを試薬でチェックして排ガスが混ざってないか確認しろ
ヘッド降ろす前に確実に判断ができる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:00:49 ID:DA4ymgBT0
>>803
こっち使った方が確実じゃない?
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000006498
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:27:04 ID:63OiSTayO
DWのヘッド降ろしたら、ひずんでました。中古ヘッド、ガスケット、サーモスタットを交換した。まだ少し吹きかえしがあるのが気になる。ラジエターの詰まりもなさそうだし。
どうしたものか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:38:21 ID:DA4ymgBT0
>>806
ヒント:中古ヘッド
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:50:46 ID:71KsclNe0
D4エンジンなんて無くなればいいのに・・・はぁ〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:08:07 ID:xNPtbTrY0
ブロック側の合わせ面はチェックした?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:11:54 ID:xNPtbTrY0
>>805
おお これはよさげ
ヘッドガスケット抜けには便利そう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:19:28 ID:dxVkudsl0
age
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:14:26 ID:k4pP10a60
>805 みたいなのは、プラグぶっ壊してパイプとエアチャックを溶接して
作ったやつ。いつの時代の先輩が作ったものかわかんないけど工場にある。
おまけにディーゼル用のもある。まぁヘッド降ろす前のチェック、確認用かな。
定年前の先輩の話では、ホールに入れる前にオイル噴霧しておきリングを湿らす。
圧をかけてヘッド側、インテーク、エキゾースト、液冷側などスコープ使いながら
洩れ方面を調べてたんだと。
問題はプラグヘッドとパイプの長さで、締められるエンジンの種類が限られる事。
筒のプラグレンチも一緒に溶接していた(長さ固定になっちゃうけど)のも有った。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:34:41 ID:elcyeHeI0
前の店舗の先輩にはワイパーゴム交換する時ブレードを外したアームそのまま
起った状態にしてたら怒られた。(アームが戻ってガラスが傷つくと)
今度の店舗の先輩はブレードを外したアームを何故戻すんだ?と怒られた。
どっちなんだ〜おい!!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:42:17 ID:2Iyix6Fz0
>>813
そんなん、その工場のやり方に従ったら良いだけの話では?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:57:20 ID:CV7kjv6B0
質問です。
動き初めやバックに下がる時に足回りからコン、カンって音がします。
どこか悪いんでしょうか?
これだけでは分かりませんよね・・・


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:03:27 ID:dthJ97voO
車種はなんですか!?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:05:04 ID:F8tH+uLk0
マーク2ツアラーsです。サスペンションがなっているような感じではないです
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:06:58 ID:Aglnaje8O
>>813
アームをたたんでブレード交換をするのが正解
実際にはずみでアームがガラスに当たって傷ついた事例はいくらでもあるしね
そんな基本的な作業も理解できないで干渉してくる先輩がいるの?死んだほうがいいよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:22:54 ID:R42Lh4wi0
基本=効率が良いわけではない。
人間の行き来があるような場所でワンボックスタイプのワイパーゴムを
交換するなら分かるけど車高が高いトラックやボンネットがあるタイプなら
いちいち戻さなくていいのでは?自然にアームが寝てしないそうなボロ車とか
なら分かるけどさ・・・。
ま、時間にしては大した事ではないけどそういった場面で何が何でも絶対にアームを寝かすと
言う理念で仕事してるような奴は何やっても遅い。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:54:35 ID:J8LrCRry0
失敗しない事、失敗しない方法
それが効率につながるわけだが。。。
その時の見かけの時間だけを効率といってるようではマダマダだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:48:55 ID:y+tYwM4u0
畳んでおくこと。キーを抜いておくこと。と習った。
面倒だけど、いつ誰が何をするやら分からん。
でも、作業者の責任にされる。

特に昼休みを挟んで作業中だったりすると、何かしらのパーツを
取り外しているのに第三者がエンジン始動したりしてえらいこっちゃになる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 06:38:16 ID:Aglnaje8O
>>819
Dの人間ですか?自分は仕事が早いと思ってるみたいだけど、そういう人が作業した尻拭きをさせられてるのが俺なんだよね…
ボルトのつけ忘れ、締め忘れ、エンジンルームに工具の置き忘れ…
まずは正確に作業してから発言しような
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:51:41 ID:9Tc+1g0Z0
>>822
完全に見下してる発言だけど、そこまで確信持てる決定的な物があるの?
自分の方が優れてる・・みたいな発言は勘弁してほしいな。
会社のやり方に従えば良いんだよ。俺らは雇われ人なんだから。
初めは違和感あっても、そのうち慣れる。
それでも反発したいなら、そうすれば良い。もしくはその会社を辞めろと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:42:41 ID:dthJ97voO
815〉
下廻りから音がでているのですか?
単純にマフラーの振動とか、タイコの中が腐ったりしているとか…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:54:11 ID:N/vJB8kG0
メカニック?

単なる家畜ですよね?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:58:25 ID:YGKPKLPb0
>>825
そうそう。おまえみたいなエサ喰って生きてるよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:18:50 ID:N/vJB8kG0
家畜臭い=整備工
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:32:17 ID:K9BpHhvJO
>>817

パットじゃね?
型式忘れたが、マーク2は少しパットが遊んでて、走り始めにプレーキのパットの動く音、コンとする場合が。

対策は耳の部分にグリス、ワコーズが指定らしいが、それを塗るとの事。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:39:49 ID:RKSZQR9lO
アームとガラスが直接当たらないようにクッション性有るもので保護しときゃどっちでもいい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:42:43 ID:N/vJB8kG0
汗臭い=整備工
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:51:59 ID:AL7odGPO0
8年やった整備士を引退したはずなんだが、また整備工場の面接を受けようとしている。
だって就職した電気屋が廃業しちゃって…他のとこでやった工事の後始末も
色々引き受けてたので、他の電気屋がダメ業者というのもわかってしまったし。

幸いにも、地元業界内でも特に噂の立たない古い店の募集なので、受けようかなぁ、と。
前に別のところに1年いたんだが、火のないところに煙は立たないと痛感した。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:12:47 ID:N/vJB8kG0
爪が真っ黒!
 それが整備工
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:15:13 ID:AsUr7agS0
学生が長期間休みになると、ヘンなのが出てくるね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:18:37 ID:N/vJB8kG0
泥まみれ糞まみれ=汗臭い=整備工
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:39:16 ID:yEUUtPTU0
お、キチフロン久しぶりだな。
前回は頑張って3スレくらいフルに粘着したんだっけか?
ここの住人は基本的にスルー力ゼロだから、やってておもしろいのはまあ、わからんでもないがw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:36:50 ID:Hh9hkNAjO
おっ!キチフロンお帰り!

また楽しませてくれよw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:07:54 ID:D5X14lCE0
>爪が真っ黒!
整備士じゃないけどこれ見ると仕事頑張ってんだなーって感心というか
感謝というかなんとも言えないいとおしさ(?)みたいのを感じる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:13:17 ID:ECRpEMIm0
みんなの工場はバッテリー爆発したこと有る?
この間、爆発したんだけど、凄い音だったよ。
近くに居なかったから良かったけど、かなりビックリしたよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:29:13 ID:EW1WrTY90
バッテリー爆発するとウンコ臭いんだよなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:23:23 ID:Ji7POas+O
>>831
以前は何で辞めちゃったの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:43:21 ID:JTsbs6ys0
キチフロン(ヤマグチ クミちゃん 中3)生理は来たかい?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:39:24 ID:h5s4ApDY0
泥まみれ糞まみれ=汗臭い=整備工
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:15:40 ID:aPrOfHAn0
ゲロまみれおしっこまみれ=チンカス臭い=キチフロン
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:33:00 ID:tXN8Cxa40
そっとしといてやれよ。
下手に構うのが一番ダメらしいぞ。
ココロの病気は。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:42:59 ID:PQ2DNww/0
>>815
車動かしてブレーキ踏んで一発目だけコンとかカンとか鳴るなら828の言うとおりパッドぽ
何度も踏んで何度も鳴るならちがうぽ

漏れはMPVで。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:16:13 ID:h5s4ApDY0
整備工ってさ、自動車業界のクズだろ!

メーカー期間工以下の糞だな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:50:57 ID:HNTxQyH4O
そうそう…ブレーキ踏んで一発目のカコンって音…セルシオでもなってたよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:56:57 ID:bictnEWoO
闇車検さいこー
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:06:08 ID:aDkNJjQy0
>>846
おめえ整備工なめとんのかぁ?ブォケがっ!
クズにクズよばれされたくねぇんだよっ!
俺だって好きで爪黒くしてんじゃねえよ、
守る(妻、子供)モンがあっからだ!てめえと
違ってよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:12:23 ID:uhp98oO30
>>849
カコイイ!!
第二夫人にしてください!男だけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:55:55 ID:oZLcAqK4O
常に深爪で作業後に丁寧に手洗いして風呂はシャワーじゃなくてちゃんと湯船に浸かってればそんな指先黒くならないよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/22(木) 01:03:11 ID:zIBgsdTd0
ダイハツのクルマについてお聞きすたいことが・・m( _ _ )m
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 04:06:52 ID:ixyWw5W9O
爪汚れは作業時の軍手も効果あり?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 06:58:30 ID:n5fQVRRW0
屋根つき土木作業員=汗臭い=整備工
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 07:52:57 ID:OApZyeRsO
おはよう
俺は軍手とラテックスグローブ使いわけてるよ
爪の汚れはなかなか落ちないからね…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:15:38 ID:gpiKwEfRO
俺軍手嫌いなんだよなぁ…タイヤ交換とか組み替えん時くらいしかしないな。
素手のしっかりした感触が好き(´д`)ハァハァ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:13:23 ID:NIy6ApiW0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:44:18 ID:M5UI1TmZ0
>>856
俺も手袋苦手だわ・・・
ラテックスグローブとかも何か気持ち悪い。素手の感覚がないとダメ。

そんな俺の手には小キズが絶えません
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:13:05 ID:zuVHwAlT0
汗臭い=整備工
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:52:14 ID:Dxg/yMqn0
自動車界の汚物処理=汗臭い=整備工w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:57:18 ID:RwLfLZHt0
匂いフェチにはたまりませんなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:39:41 ID:gpiKwEfRO
フェロモン出してるんさ(・∀・)v
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:55:17 ID:+qnBRMqcO
正常なATFにも若干鉄粉は混ざるもんでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:00:39 ID:eYQTFdOrO
スレ違いだったらすみません。
高校中退でも、整備士の資格って取れますか?
今、16才です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:05:28 ID:4MFbZWn3O
整備士のみなさんは彼女のあそこもグリスアップしてますか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:42:37 ID:qvv0m1Xg0
>>864
悪い事は言わんから
高校くらいは出ておけ。
中卒なんかじゃ、話にならんぞ。
整備の勉強は平行して学べば良いのだから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:37:06 ID:NIy6ApiW0
>>864
俺は随分昔に受験したから、今の試験は良く判らないけど
受験に色々と計算することが一杯あってそれなりに頭を使う。

バイトでもいいから夜間学校行くなり、今のうちは勉強しておいたほうがいいよ。
何らかの理由があって、退学を選んだろうけどいざ社会に出ると
甘い考えは通用しないし、冷遇されることも多いしね。

将来の職業として選ぶのはいいけど、今じゃ何もかもが中途半端だろ?
よく考えてガンバレ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:15:13 ID:OApZyeRsO
うちにも中卒の整備士がいます
かなり冷遇されたんだろうね、人の倍努力したんだろう今では工場で一番の実力者だよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:32:44 ID:EujM/bu10
定時制工業高校行きながらボウズして 経験1年後 振興会行ったらどない?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:02:44 ID:JB1zo9f00
うちはハンドソープとこれ使ってます。
なかなかすぐれものだよ。
ttp://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00002027/item_page/ORANGE-004.htm
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:43:28 ID:e8iP5AiNO
>>864資格は取れるけど、せめて高校は出ておいた方が良いよ。今は見習い募集の企業でも「高専卒以上」が殆どだよ。携帯からすまん。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:47:19 ID:n5fQVRRW0
自動車界のクズ それが汗臭い=整備工
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:20:29 ID:b94NmQWH0
>>872
お前がクズ呼ばわりしている人間が居なければ
車社会が成り立たないって知ってる?
判りやすく言うと、車社会が成り立たないと

ものがはこべなくて、あなたがごはんをたべることができません!

ひらがななら読めるだろw

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:19:24 ID:n5fQVRRW0
家畜=整備工

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:20:08 ID:e8iP5AiNO
はいはい(´Д`;) クズに何か用かね?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:55:34 ID:4z5unzTMO
>>864今から2〜3年バイトしまくって金貯めてから専門行ったらどーだ?自分で貯めた金ならたとえ中退しよーが親にも誰にも迷惑かからんだろ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:07:54 ID:2eepp3Z70
なんでココは、荒らしをスルーできないバカが多いんだ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:09:50 ID:n5fQVRRW0
家畜? くさい=整備工だから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:12:21 ID:illBBEBN0
>>877
ほらお前がスルーしないから。バカ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:16:26 ID:e8iP5AiNO
保守
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:17:03 ID:n5fQVRRW0
ゴリラの爪=汗臭い=整備工
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:21:30 ID:e8iP5AiNO
>>878おまいさんの腋臭よりましなわけで…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:24:24 ID:i3Vi2jp70
>>864
整備士だって色々と頭使うぞ。
漏れは高校に行けるほど頭が良くなかったんで中卒で整備士になったが、
頭が悪いとなかなかキビシイぞ。
高校行かなくても、勉強はしっかりやっとけ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:45:49 ID:PLgPnvet0
人格も磨く事。

悔いの無い人生なんてある訳が無い。
失敗したって良いんだ。反省と後悔すれば。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:11:35 ID:3im/ePyuO
>>883は俺か?って思ったよ…。仕事にセンスがないと食っていけない仕事だよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:26:07 ID:08NIprpl0
汗臭い=整備工?

家畜だね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:01:32 ID:XozC+qE2O
ある程度の一般常識、人格が必要だね。
ディーラーの四年目だが、ただ工具持って整備してるだけじゃないんだよな、整備士と言っても。

ディーラーもCS(客の満足度)向上のためにいろんな事を展開して実施してるから。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:10:16 ID:XozC+qE2O
あと責任感が無いとダメだな。これはどんな仕事にも言えることだけどね。

整備士に限って言えば、責任感ないヤツが指定整備工場の検査員になんかなったら大変だからな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:15:09 ID:08NIprpl0
くさい 負け組みそれが家畜? くさい=整備工
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:26:43 ID:08NIprpl0
自動車界の負け組み=家畜整備工!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:00:35 ID:bjCQWiHY0
欲を言えばセンスも必要。手先の器用さも。

努力である程度はカバーできるけど、
決め手はセンス。無いとチョッと辛い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:04:49 ID:bjCQWiHY0
そんな事聞いているんじゃ無いのね。

中卒だろうと職訓行けば三級は取れるよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:14:37 ID:08NIprpl0
下敷きなってペチャンコ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:26:41 ID:qqHAwvqD0
キチフロン=チンカス臭い
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:36:40 ID:bjCQWiHY0
>>894
せっかくいい感じでスルーしていたのに。

じゃあもう一回ね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:36:50 ID:GIMj3c0iO
2級の試験受ける人頑張って下さい(^-^)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:41:31 ID:qqHAwvqD0
キチフロン=チンコたまには洗え
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:48:17 ID:+bghOPm10
糞マミレの整備工。 夜になると沸いて出てくな(|| ゚Д゚)


899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:51:46 ID:Duq8oN6f0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:08:34 ID:+bghOPm10
家畜、整備氏ね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:14:48 ID:qqHAwvqD0
        _人
                     ノ⌒ 丿
                  _/   ::(
                 /     :::::::\
                (     :::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_   <糞まみれじゃねえよ
               / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\  , ゙',
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/  l
            _,f'、\__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''エ  ゙ "エ            i   l  ,'
       ,,.‐'エ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'エ   _,,-'エ_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"エ    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'エ       iヽ,`゙゙゙エ       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"エ゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', エヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ブリッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''エ  ..'゙'、             (___)          f゙..    `゙'‐、__
fエ__,,--‐---‐'゙                              `゙゙エ`゙''ー----
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:40:50 ID:mH7eYSS30
お〜い! くみちゃん(キチフロン/七資産)大損こいたライブドア株は あれからどうなったのwww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:14:00 ID:TwdnKJLT0
>>902

家畜だろ オマぃ

26日権利日^^ 
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:36:03 ID:ulX/Cn8c0
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/



KATIKU
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:36:29 ID:d5DoC3Uu0
ねーねーきちふろんさん〜て〜なんでそんなきもいかおしてるの〜
よくへいきでまちあるけるね〜すっご〜いね〜
しかもなんでそんなにきょどうふしんなの〜へんなの〜
きょろきょろしすぎだよ〜きんもい〜
はんざいしないようにね〜 
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:22:54 ID:tQttb5820
入社二年目なんだけど使えない上司クビにしたい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:53:48 ID:+tpdhdan0
>>838
前にいた工場で、一人やらかした。
バッテリのキャップ空けて充電してたんだが、充電器の電源切らずにケーブルはずした。
上半分全部ふっとんだよ。

>>840
ちょっとね…手取りが14万ボナス無しでね、夢見ちゃったんだよ。現実は厳しいね。
ブランクが4年ほどあるけど、その間に大型運転手、大型トラック整備工場にいて色々面白い技術も
積み上げたから、貢献はできると思いたい。(電気屋は夜間工事専門の二束のわらじ)
ちなみにそれぞれの退職理由は
大型運転手:建交労との闘争に突入
トラック整備:うちの客が運輸局発表の常習違反者リストとして公開されたとこがほとんど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:05:09 ID:+tpdhdan0
ちなみに一番最初にいた、7年続いた整備工場なんですが…

「あー、今日仕事少ないなー。お前、材料下ごしらえ頼むわ」

女性陣と経営者は二回で弁当と味噌汁。(俺は下ごしらえしてない)
工場長と社員以下は検査場ですき焼き。(用意したの俺。全額経費)

仕事が尽きた日の3時以降は餅を焼いたりおでんの準備始めたり。

あの頃は仕事熱心で、給与に不満で…



なんてすばらしい会社をやめてしまったんだ俺。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:07:55 ID:GVviN0AV0
リフトぶっ壊れて氏ね!家畜
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:31:35 ID:teG2BEB+0
>>908
遊びに行ってみたら?あの時のすき焼きの味が
忘れられませんって。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:39:55 ID:iP2un2cf0
>>909じゃないがリフトあげたらシリンダーからオイル噴き出してリフト死亡&オイルだらけ
車乗せてなくてよかった。乗せてたら横転してたよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:06:37 ID:QnftLhL40
結局さ、家畜ってゴミだよなWw

業界のクズ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:17:34 ID:mnxF82Ks0
>>912
何故生まれてきたのですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:21:42 ID:QnftLhL40
土木作業員=整備工
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:53:41 ID:mnxF82Ks0
>>914
いいんですか生きてて?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:24:52 ID:0qXFWwU4O
皆何時上がり?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:25:43 ID:QnftLhL40
汗臭い整備工
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:28:42 ID:0aTVrCKR0
と、病院から書き込んでいます。っと
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:47:06 ID:QnftLhL40
自動車界のクズ=整備工
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:13:48 ID:tsRTOLV20
>>919
医師の言ってた事をあまり気にしないほうが・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:12:39 ID:kPk+hWDX0
何か心配になってきた。

俺達って車は治せても、
ココロの病気は治せないのにね。

専門家に行った方がいいよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:40:52 ID:+DkCGykl0
>>921
彼の場合手遅れで診れる医者、カウンセラー日本中探したがお手上げ状態。
霊的な原因が考えられ精神病とかそういうレベルじゃないって江原さんが
言ってた。今度スタジオでダメもとで除霊する予定。
ガンバレイ!!



923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:48:44 ID:UOE77tdZ0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:37:31 ID:/Ptd2SJp0
>>923
ここは車板なんだから、どうせなら
ttp://www.omosiro-flash.com/flash/honda-300.html
こっちを紹介しろよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:17:33 ID:EO45WeyM0
>>924
タイヤの動きが不自然だな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:36:23 ID:ohHxVX6N0
汗臭い=整備工?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:03:36 ID:sG+2YvS8O
あ〜また今日から仕事だなあ…
早く終われ三月。。。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:07:06 ID:urIkdk+BO
このクソ忙しいのにタイミングベルトつきの車検ばっか入ってきやがって…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:19:25 ID:XSxfRRlR0
糞臭い家畜? くさい=整備工
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:24:07 ID:ABOr90rCO
>>928

わかるw うちもちょこちょこタイベル来てるね(´д`) まだF6Aくらいならいいけどさ〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:42:46 ID:sC//lsNR0
文句いってる内が花だぞ
まもなくタイベル交換もなくなる
嬉しいか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:46:23 ID:OBO8p4laO
3月、忙しいけどディーゼル規制のおかげで、ボロイトラック、ワンボックスの車検が減ったから多少はラクかな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:51:57 ID:XSxfRRlR0
私は自覚的に嘘をついてきたという言葉に非常に感服しました。
あなたが裁判において無実を主張されていたのを思うと非常に良い事だと思います。
ところで自覚のある嘘をついたという事は多くの犯罪に対して知り得たが
知らない方が得だと考えた。また、知っていたが黙っていた。外部と接触をもち、
それを未然に防ぐことができる可能性をもっていたが、それをしなかった。

つまり、法的にいうと未必の故意ということですね。
僕はそういうふうに理解しておきますね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:52:44 ID:ABOr90rCO
嬉しいなw まぁ楽しいからいいんだけど、忙しいときには困る。
久々の休みだからグチらせてくれw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:18:53 ID:urIkdk+BO
V型やボクサーのタイベル、暇なときはじっくりやれるからいいが忙しいときはウザいだけだよ(笑)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:25:05 ID:cX33N05j0
汗臭い=整備工
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:44:01 ID:NIvR0+t10
爪がゴリラですか? 整備工
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:59:23 ID:vVD7riez0
なぁ 家畜。

ゴリラなのに人間様に逆らうき?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:11:57 ID:3+wbgK6o0
なんだこの陰湿で女々しい荒らし方はw

おい!最近、ヤルだけやって女をポイした奴はいないだろうな!w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:25:04 ID:VizqVz0A0
家畜って負け犬以下でfa?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:12:31 ID:WWIjfpvG0
>>931
そうだね。最近の樹脂製ドラブーは滅多に破れなくなったしな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:54:25 ID:7+7FA3iW0
   /     ̄ ̄ ゛゛'''‐、  家畜氏ね
   /             \
  │━   ━       \/|
    | ● 。 ●          /
  (Ξ(_人_,)Ξ     ___ ヽ
   `ー---‐‐─\) ̄     .\)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:02:19 ID:3+wbgK6o0
Tベル交換もクラッチ修理もドラシャ脱着分解も
どんどんやらなくなる訳だが、これからの整備士は
どうやって一人前になるんだろう。
エンジンOH未経験の工場長が誕生する日も近いなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
汗臭い=整備工