MT車乗りたいんだけど自信ない 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。

…な人が集うスレです。


前スレ達

9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161338218/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158243744/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154358435/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151234198/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148355468/
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144508560/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142174114/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138975386/
(初代) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131505990/

前スレが1000到達後にドゾー



もうそろそろ「改行が多過ぎるぞこの下半身ハゲェ!!」
とか怒られそうなので改行を減らしてみた。
(´・ω・`)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:44:09 ID:HdWDUosVO
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:03:20 ID:tGrkNeaR0
MTの試乗車なんて普通無いからATで試乗して
納車の時にエンストすればよろし
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:10:31 ID:zw7TLkwB0
前スレ埋めたいんだけど自信ない
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:00:30 ID:6K4o74Zz0
前スレ埋め&前スレ999&1000ゲッツ報告 ノシ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:01:09 ID:6K4o74Zz0
999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 16:59:07 ID:6K4o74Zz0
>>997
バックより正常位が好き、って逝ってる娘なのにバックからすると
「いつもと違うところにあたってるぅ(はぁと)」って喜んだりするんですよ。


1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 16:59:46 ID:6K4o74Zz0
MTに栄えあれ!!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:04:35 ID:oWJAjLnW0
>>6
ちなみに俺は騎乗位が好き。
自分の思い通り動けて気持ちいいから。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:12:44 ID:6K4o74Zz0
>>7
俺が机上位=清上位 
じゃないのか??
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:18:02 ID:2NwHQ1OF0
やめいw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:19:24 ID:cbN6CLYm0
>>8
ヒント:俺っ娘
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:28:00 ID:wb2AjVOW0
前スレのコレ↓テンプレに突っ込んどく?

(車に)負けない事
(車から)逃げ出さない事
(車を)投げ出さない事
(己を)信じぬく事
駄目になりそうな時
それが一番大事
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:11:25 ID:5ZXfFLaE0
イラネ
13JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2006/11/23(木) 22:51:56 ID:Ai+Nm3yM0
>>1 乗りたいなら乗ればいいだけ。 MTっていっても慣れるだけの話。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:47:14 ID:mhgIC/3U0
安心コースって入ってる??
超過料金あらかじめはらっといて超過し放題ってやつ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:16:40 ID:VzZGMGcK0
こんな時間に書き込むような奴は合宿で取れよ。
一日中、車の学習にかかりっきりになるから集中できて、超過なんぞほとんどせんぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:53:47 ID:JiCcPiv10
>>14
まずはこちらで
☆★ 全国教習所スレ 50項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163254716/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:09:46 ID:gtMmNcMeO
>>11
どれが一番大事なんや〜。
1814:2006/11/24(金) 13:11:32 ID:mhgIC/3U0
>>15それも考えたんだけど、合宿でとると都会で運転できないって話がちらほら出てたんでやめました。

>>16わかった。ありがとう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:25:02 ID:B3QQZvKjO
>>18 漏れ合宿で取ったので参考までに。
合宿は京都の糞田舎に行った。オニャノコもいたりで楽しかったなぁ。
免許取得後は都会ってか大阪市内普通に乗ってた。合宿は〜とか聞くけど、よほどの運転センスがないヤシ以外は問題はないと思う。そんなヤシは通っても一緒。むしろ安い、早い、オニャノコGetで良い事しかなかったよ。あ、3年たつが事故は未だない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:07:16 ID:BkMc5cVXO
ヤシ、ヤシってヤシの木か実かハッキリしろ。ハンパもんの大阪バカが。

とりあえずMTは、ATから乗り換えなら恐怖心があると思うが、練習あるのみ。練習しとけば、すぐ乗れるよ。あたりまえだけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:37:06 ID:9uJ98lRf0
で、前スレの流れは?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:44:14 ID:d4yxG+huO
側面でアクセル煽るのはH&Tとは言わないだろ!
だっけ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:49:51 ID:d4yxG+huO
側面でアクセル煽るのはH&Tとは言わないだろ!
だっけ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:21:46 ID:jsuUCKwq0
そういう話もあったとは思うがスレ違いなので蒸し返すなよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:41:43 ID:j3EnxclA0
本日ついに、MT車きました。
金ないから、中古で古い車だけど、これから相棒として乗っていきます
でも、教習所以来、ATしか乗ったことないだけに不安いっぱい・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:24:55 ID:NORPpy/U0
>>25

乗って乗って乗りまくるべし!
免許とって26万のMT車を4年乗った。
運転には慣れてるはずだからすぐにでも自信でてくるさー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:44:23 ID:mHMoc/fRO
シフトダウンについて聞きたいのですが

ブレーキを踏んで減速しながらのシフトダウンはしても車に対して特別な負担にはならないのでしょうか?


今までブレーキで減速完了→ブレーキ離してクラッチ切る→シフトダウン→右左折など
とやってましたが、ブレーキ踏みながらシフトダウンしたほうが楽でスムーズに行くと感じました(がやめた方がいい操作なのかわからなく心配です)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:47:38 ID:ymjidjxe0
シフトショック出さなければ問題なし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:47:40 ID:RdpzywF50
アクセルで回転数を合わせないシフトダウンは車にも負担がかかり
また、危険なのでやめて下さい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:54:23 ID:CQWv46L50
ヒール&トーなのか、ものすごい半クラ使いながらなのか、ガックンガックンなのか
まあどれにせよ、普通の路面で、常識的な交差点右左折の速度域ならどうでも良いよ

お勧めは
ヒール&トー>長い半クラ>ガックンガックン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:06:34 ID:9uJ98lRf0
(*゚ー゚)H&T
32>>27:2006/11/24(金) 23:14:03 ID:mHMoc/fRO
レスありがとうございました。
車にはタコメーターがついていないので回転数などは大体の勘で操作してます。

ヒール&トゥはできません(まだ未挑戦です)


MT車に早く慣れたいと思います。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:15:30 ID:ymjidjxe0
1ヶ月も練習すれば無意識にできるようになるよ>H/T
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:47:13 ID:4zFrXOuh0
そして靴を履き替えるとまた出来なくなったりする
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:49:08 ID:ymjidjxe0
確かに「普段と違う靴」は大敵だな。
これから雪積もるから、ごついスニーカー履くんだがちゃんと運転できるだろうか・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:16:35 ID:sHnV6rQF0
運転用の上履きでも用意しとけ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:49:38 ID:PF6w4cY/0
運転用のシューズに履き替えればイイ(・∀・)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:50:57 ID:uL78XAYz0
いちおうスポ車(笑)なんで、狭くて履き替えにくい・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:03:08 ID:Way3dYrcO
シフトショックがない=回転数があっていると解釈してもいいのでしょうか?

シフトダウンむずいです。
今まではオートマが肩代わりしてくれていたんだなあ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:50:20 ID:VVql8iBS0
長い半クラでもショックはないから、そう言い切る事は出来ないが、
回転合わせようとしてるなら、そのまま慣れれば例え今は半クラで
誤魔化してる部分があったとしても、続けてるうちに上達するさ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:59:55 ID:iIG4RCi+O
町中でヒールトゥをエンブレに使ってる馬鹿はイネガー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:27:42 ID:EpFEGwpg0
>>41
ヴァカかおのれは?
そんな考えのヤシはAT乗っとけ!!
街中であろうがサーキットであろうがオノレの使えるテクは全て使うんだよ
普段から使ってないとイザという時使えないぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:18:06 ID:HewmSouWO
>>40
39ではないんですけど
長い半クラって車に悪かったりするんですか?
クラッチに悪影響とかあるんですかね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:20:24 ID:uclASTgY0
フェーシングが焼けると性能が一気に落ちる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:28:32 ID:6xz4qv4NO
俺運転超うめぇから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:31:12 ID:LoDGeNzY0
>>43
クラッチの構造から判ると思うけど
摩擦板同士が軽く接触して滑ってる状態だから
最終的には磨耗して摩滅してツルツルになっちゃう。
だからってそんなに深く考えなくても良いが
半クラしなくてもすむ時は使わないぐらいの心がけでいると良い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:50:47 ID:oaTdgl+q0
>>43
>>46の言ってる通りで長い半クラは避けるべき。
また、本当に長時間続けてると>>44の通り「焼き」が
入ってしまうこともある。
(でも程度の問題だから、あまり神経質になることもないが)

ちなみに超低速で長い半クラを続けなければならない
ような状況なら、半クラッチではなく断続クラッチの方が
クラッチには優しい。
4843:2006/11/25(土) 12:56:28 ID:HewmSouWO
レスありがとうございます。

今度ATの車からMTの車に乗換えようと思っているので
参考になります。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:32:44 ID:kO0+RIUK0
俺超あたまいいしぃ、運転だって超うめぇ
ケンカも超つぇし、マジ最強?
50JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2006/11/25(土) 13:42:44 ID:sXjRwxNb0
>>49 乙w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:50:57 ID:Ad+qK8E90
>>50
おれ頭いいしぃぃ、超タフだから疲れないけどね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:09:44 ID:Nf92ykthO
AT→MT
すごい不安らしい
しかし
MT→AT
結構、不安だぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:52:30 ID:GHb0P4Cd0
AT→MT
勝手に動いてくれた車を自らが動かさないといけなくなる
MT→AT
大人しく従順、時に反抗する車から常に落ち着きのない車に

そらどちらも不安だ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:40:22 ID:ugyTwMLd0
長い半クラは・・・・臭い。笑
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:42:23 ID:CmzHFyJd0
死亡フラグ
56JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2006/11/25(土) 17:58:44 ID:sXjRwxNb0
>>51
体がタフなのはいいことだ。 操縦は体力がいるからナ♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:58:18 ID:QwCLXmQIO
>>49-51
あっちの専用スレでやれw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:59:08 ID:6ErBY7ct0
>>57
kwsk
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:07:54 ID:QwCLXmQIO
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:09:08 ID:Yfg1hTr1O
まだ シフトチェンジでガタガタする人いるか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:49:41 ID:Umq55nLOO
>>60
軽のMT乗り始めて5ヶ月だけど、まだガクガクしますorz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:51:22 ID:TjvgzKsj0
>>61
5ヶ月は長いなぁ

150時間?
40時間?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:25:59 ID:Yfg1hTr1O
>>60
タコメーターの有無と シフトチェンジのショックの症状を詳しく書いて下さい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:27:37 ID:DyamydUG0
限定無しで免許とってからいまだATのってる俺・・・早くほしいなMT

友人で1年半くらいMT乗ってる香具師がまだシフトショック度々おこしてガクガクしてる。
意識しないでやってりゃそんなものなのかね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:29:26 ID:uDchbH1q0
MTは日々是精進
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:36:58 ID:wM9lH7FcO
初めて乗る車がメタルクラッチです!!悲劇です!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:38:57 ID:gsIpzqYf0
別にガクガクするのが悪い事じゃないんで、気にする事ないよ。MTは車が替われば、
感覚が全然変わるから。また、言葉でどーのこーの覚えるもんでもないからね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:52:41 ID:1huu44vO0
期間より乗った距離
距離よりシフト回数
回数より精進の精神
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:37:56 ID:Yfg1hTr1O
人間には適応能力というのがあり 無意識に間違いなどを修正する機能がある
だがそれは 脳が間違いに気付きどうすれば良いかがわかっていればというのが前提
つまり シフトチェンジでショックがでても なんでショックが出るのか分からないと いつまでたっても改善しない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:43:23 ID:oGv7dzCM0
>>69
同意。

「何も考えずに、ただやみくもに乗り回す」のと、
「なぜ? どうして? と考えながら試行錯誤する」のとでは
上達の早さは違うわな。

他のスキーなどのスポーツと同じで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:47:01 ID:ltQ4G8z+0
やっぱ車はMT!
ATはトロイしエンブレ効かないし自分で制御している気がしない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:47:08 ID:nzvLlFu1O
メタルクラッチはきついわな。俺も入れて一ヶ月はサザエさんのエンディングの歌の、家が揺れる映像みたいだった。
初心者は尚更大変だろうね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:14:58 ID:DyamydUG0
>>68-70
その人、車の学校かよってるんだけどねぇ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:19:48 ID:RYZx3LYb0
>>73
「車の学校」って、どんな?
(「1年半くらいMT乗ってる」ってことは教習所じゃないし)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:21:51 ID:g0ZaVgip0
>>73
なんだよその「車の学校」ってのは
そいつもアレだがおまえもバカっぽいなオイw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:23:25 ID:FdbFd6PG0
自動車整備士の養成校とかかな・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:24:19 ID:p5LXC4kJO
整備の学校じゃね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:45:44 ID:DyamydUG0
>>75
車校って書いても教習所だと思われると思って。
整備だけする学校でもないから、短い言葉じゃこれでしか表せないよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:48:16 ID:uDchbH1q0
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:07:58 ID:TjvgzKsj0
>>79
(・∀・)ほう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:13:10 ID:1huu44vO0
♪車の学校は〜♪
♪山のなか〜♪
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:05:20 ID:Cz51YbAZ0
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)  そーっと覗いて見てごらん〜♪
|厶、   |    そーっと覗いて見てごらん〜♪
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:43:13 ID:k1WNHW+b0
車の買い替えで11年ぶりにMTに乗ることになりそう。

いちおー試乗車に乗ってみたが、クラッチワークが下手でナキソーになった(つДT)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:58:55 ID:CUaMhmlJ0
>>83
@11年ぶりにMT車になった理由を30字以内で述べよ

Aいまどき買い換えたクルマがMT車とはどういうことか。
  車種等を出来るだけ詳細に述べよ。

BこれまでのMT・AT遍歴を述べよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:17:27 ID:0NoilMnc0
C奥はどうやって説得した?(配点97)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:33:00 ID:+sg63cXTO
買ってから 報告に決まってる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:35:31 ID:t4OHKDwv0
田舎は一人一台だから予算内であれば何を選ぼうが自由
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:38:26 ID:+sg63cXTO
俺の家は5台ある
なぜか全部MT
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:58:26 ID:ZBYewUXg0
>>87
しかし、おとっつぁんはミニバンにされてしまうジレンマ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:35:22 ID:XeaAw41s0
糞田舎のうちは一人一台プラスお出かけ用ミニバンあるけど、今はMTは自分ひとり
じーさんがずっとMTに乗り続けてきたんだが、いつの間にかATに乗り換えてやがった
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:00:53 ID:edPH/bhE0
うちはATだと脳梗塞やっちゃったジジイが変に乗り回しても困るってことで
MTのままだな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:10:18 ID:mieYJ2rO0
合い言葉でエンジン掛かるようにすればいいぢゃん
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\  < 運転するっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |                         \キューキュルル、ヴォオオオーン/
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:14:18 ID:bDx8aVUK0
俺の家は4台あるが3台がMTの変態ぶりw
もう1台はCVTだしATはありません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:33:46 ID:+sg63cXTO
5台全部MTの俺んちは なんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:36:11 ID:5w3phrvu0
なんで5台もあるの???
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:40:59 ID:TzMiEWiI0
ウチは3人家族なのに4台あるぞ。
それぞれの足車+軽トラ。
田舎じゃ5台くらいあっても疑問には思わんが。
全部MTとなると珍しいけどな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:42:24 ID:5w3phrvu0
うちは一家に一台だぜ。
置く場所もないしな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:42:36 ID:teA2C2f9O
>>94
俺んとこも!
軽トラ3台
軽四1台
普通車1台
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:50:40 ID:8uXfj5LhO
俺AT限定免許だ!
MT乗れない!クソ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:50:58 ID:6JXS3GUv0
>>84
@一言で言うと「紆余曲折色々とあった」ため。
Aアクティ・サンバー・エブリーのどれかを買う
BS360、ケンメリ、デボネア、シャルマン、アリストetc

>>85
Cいないから無問題orz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:54:20 ID:0NoilMnc0
>>100
渋いな。掘れたゼ!

ちょっとケツ洗って来る
ノシ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:03:39 ID:XeaAw41s0
>>100
ディアスワゴンスーパーチャージャーは駄目かい?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:45:04 ID:bDx8aVUK0
現行モデルか高年式車で6MTの車探してます。
出来ればワゴンがいいんですが、クロスミッションじゃなくて
5+1のような高速巡航用の6速があるMTがいいのですが、何かありますか?
最悪ワゴンでなくてもOK
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:48:59 ID:Z9po73AL0
レガ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:53:35 ID:6JXS3GUv0
6MT自体がクロスミッション目的が殆どだからなぁ。
って優香、MTモドキじゃなく本物のクラッチペダル付きMTでワゴンって殆ど
選択肢がないんじゃないかい?

俺の知り合いで、アコードワゴンにユーロRのエンジンとミッション乗せた
って人なら何人か知っているけどな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:56:57 ID:Z9po73AL0
ワゴンでマトモなMTはレガしかないって。
ていうか、ワゴンでマトモなのはレガしかない。

スバヲタではない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:58:50 ID:bDx8aVUK0
じゃあレガにしますw
実は俺もレガしかないと思ってた。
2LのNAにしちゃうかな・・・金ないし。
5MTだけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:00:43 ID:fqLA5I6b0
たった2レスで口説けたw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:04:16 ID:TDPofgFj0
インプレッサスポーツワゴンWRX
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:29:07 ID:O7LTY/6h0
>>103
アウディRS4(ワゴンで6MT)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:55:05 ID:+iTrDxXv0
>>103
http://www.atenza.mazda.co.jp/narrowband/sport-wagon/grade.html
アテンザスポーツワゴン、6MTあるぞ。FFだけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:57:28 ID:lTDBBjILO
Zはどうだい?
Z33、サイドブレーキが助手席側にあるのが難点だがorz
113103:2006/11/28(火) 01:19:30 ID:crPsUoLK0
アテンザもよさげだけど。維持費考えたらやっぱり2Lがいいな。

2LのNAでMT、ワゴン、四駆だとレガしかないか・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:38:47 ID:OOpktcv10
>>103
まさにそんなワイドレシオ6MTのワゴンは三つ知ってる。

AE101GカロゴンBZ
スプリンターカリブBZ
それに先代フィールダーZエアロツアラー

どれも安いし6速はクルージングギアだ。
地味さが嫌じゃなければおすすめ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:10:30 ID:ema7emlA0
MT乗りはじめて1ヶ月、やっと1速ー2速でガクガクしなくなった‥‥

雨で靴底が濡れただけでも、アクセルの感覚激変で怖いんで、
車内に運転用の靴を置いといて履き替えてます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:23:35 ID:mLbV91FO0
>>115
つ土禁
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:43:00 ID:pGwjdkXu0
どんな靴でも運転できるように精進精進!

そこの厚い靴は駄目よ。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:37:19 ID:JTujZz1L0
>>114
時速100km/hで約2800rpmはワイドレシオですか・・・・
>>103
フォレスターSTiとかどうですか?
あれは結構ワイドレシオだったハズ。ってあれはSUVかorz
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:35:35 ID:OOpktcv10
>>118
ん?その回転数は俺が挙げた車種のか?
トルク細いから全体的にローギヤードかもしれんが、
実際ステップ比は広いよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:43:02 ID:mYvjCK5X0
>>118
フォレのSTI乗ってますけど、6速100Km/hは約2000回転。高速巡航は楽です。
逆に市街地は、ギアがワイドレシオなんで、4速で充分。STIはあまりSUVって言う感じはしない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:45:30 ID:O2drHXjZ0
>>120
> 逆に市街地は、ギアがワイドレシオなんで、4速で充分。

これ意味わかんねーな
「トルクバンドが広いので4速で充分」ってことなら分かるんだが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:39:45 ID:PLEBNqbY0
>>121
ギアがワイドレシオでハイギアードな分、町中では4速までしか使えないって
俺は解釈したけど・・・
確かに4速に放り込んだら4速のままだらだら走れるとも解釈できるね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:09:58 ID:fI4+fNGg0
レグナムVR−4を忘れてはいないですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:02:15 ID:jwB+1TRY0
教習車ファミリア1500とコンフォート1800?だったんですが

交差点で曲がるとき停止しないとき2速固定でした

軽自動車の場合でもおんなじ走り方できるんですか?
非力な軽トラとかどうなんでしょ

あと1速固定アイドリング程度でATのクリープと同じくらい走れますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:07:21 ID:k42K6ZPC0
>>124
有名な話で、積載を考えたギアレシオの関係上、軽トラは2速発進って感じになってるから、
3速ぐらいで曲がっても何ら問題ない。

でも燃費耐久性考えてもやっぱり1速は使った方がいい気がする。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:10:35 ID:0apdIb600
何でもやってみればいいじゃない
127124:2006/11/29(水) 00:21:22 ID:jwB+1TRY0
>>125
実際乗るとしたらジムニーみたいなのですが軽トラの比較はいけませんでした
実家の550軽トラが4MTで最高速75キロってのがありました(2人乗車のみ

そういえばバッグギアだけ超ローとかもありませんでした?大型トラックですかね


>>125
なかなか試せる環境ではないもので・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:15:38 ID:cPGqQkqIO
停止状態からは絶対1速発進がいいよ。軽虎以外は。
2速発進するといかにもクラッチに負担かけてるなあって感じがする。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:53:30 ID:gDnZB5LFO
だね。
なかなか動かないのをクラッチ滑らしながら一生懸命動かそうとしてるんだもんねぇ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:56:39 ID:PEyf88/Y0
あっちのスレで反応無かったオススメな車。
FIAT グランデプント 1.4 16V sport
6MTでヒルホールドシステム付。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:26:40 ID:3w5HwkEs0
>>121
4速までしか使わないってこと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:02:45 ID:5Qoe3X550
>>121
ワイドだから4速になると十分にハイギアードってことじゃないかい?

      ←Lo      Hi→
  NA車 1 2 3 4 5 6
ターボ車 1 2 3 4 5 6

例えばこんな感じで、4速でもNA車の5速相当で使えるとか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:03:28 ID:5Qoe3X550
>>132
うわ、崩れた orz

      ←Lo    Hi→
  NA車 1 2 3 4 5 6
ターボ車 1 2 3 4 5 6
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:18:43 ID:Oe1GW9f40
俺の車

      ←Lo    Hi→
  NA車 1 2   3 4 56
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:30:37 ID:vHO5WT0RO
質問!
シフトアップはなんとなく解るんだけど、
シフトダウンのタイミングが解らない。
教習所で習ったときは、
ブレーキ踏んで、ガタガタし始めたらクラッチ踏んでシフトダウンしてた。

でも、実際はクラッチ踏んで惰性で流しながら、スピード落ちたときにシフトダウンがいいの?

クラッチ痛めない上手なシフトダウンの仕方をレクチャーして下さい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:37:29 ID:Oe1GW9f40
>>135
>クラッチ踏んで惰性で流し

これはNG
クラッチ踏むのは基本的にシフトチェンジする瞬間だけ。

後は乗ってるうちに分かるよ。
シフトダウンしたいなーと思うときにシフトダウンすればいい。
書き込む暇があったら10分でも走りに池
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:03:38 ID:PJh1gUpL0
>>135
体感的にシフトダウンが必要だと思ったらダウンする(慣れ)
あらゆる場面で活用可能なので、どういう時にとか一概には言えない

クラッチを痛めないシフトダウン
1 一気にクラッチ踏み込む
2 すぐさまシフトノブを入れる、それと同時にアクセル煽って回転を合わせる(慣れ)
3 程よいスピードでクラッチ戻す(慣れ)

慣れるしかない。136も言ってるけど、とにかく乗りまくれ。
可能ならMTに乗りなれてる人に直接指導してもらえ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:21:00 ID:ZYn5bZsK0
>>137

どちらかというとクラッチ切った後アクセル煽って回転あわせつつギアぶちこんで
クラッチ戻す

じゃないかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:37:07 ID:PJh1gUpL0
>>138
そうかもね。
自分の場合はクラッチ踏む前からシフトノブに軽く手を当てておいて(落としたいギアの方向に軽く力を入れる感じ)
クラッチ踏み込んだ瞬間に自然とシフトノブも滑り込む感覚でやってるからこう書いたんだが。
一般的かどうかと言われれば自信はないな、スマン。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:42:03 ID:tHtPP3Hn0
>>138
そうなの?

それって稲妻シフトできる?

動画見てると明らかにシフトが速いヤツ・レーサーいるんだよねぇ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:44:59 ID:Oe1GW9f40
>>140
プロレーサーは、極言すればミッションなんてレース終了まで持てばいいと思ってるから。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:05:33 ID:tHtPP3Hn0
>>141
その可能性も捨て難い

でも、素人から借りた車で撮影はやるからなぁ。
それでも無茶をするかどうかって言われたら
・・・・やるかw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:27:20 ID:1c3MhQws0
>>140
出来るよ、素人から借りてきた車ならなおさらだな
やりたい放題
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:39:01 ID:DRg0nhjfO
シフトダウンする時ってアクセル一回煽るものだったのかぁ…

今までシフトダウンした時に強烈なGというかエンブレがかかって
すごく乗り心地わるいのは
高回転すぎるからだと勘違いしていたorz


・クラッチ切りながらブレーキ踏んで回転数落として減速していた

・しばらくアクセル離して流してからシフトダウンしていた


ショックがなくならないわけだよなあw
勉強になりました。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:04:23 ID:xK0sq2Ef0
>>139-140

ギアぶちこむタイミングで回転合ってないと入りにくいから
煽るのが先だと思ってる。

クラッチつなげるときの回転数はもちろん合わせないとだけど
ギアもそこそこ回転あわせてから入れないとシンクロに頼りすぎた
シフトになってシンクロの寿命縮むと思われ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:33:23 ID:v4fw6zKT0
その話をしだすと、クラッチ全踏み(普通の人は動力全切れだと思ってる)の時に
動力は伝達されているかどうかの話になって素人にはワケがわからなくなるよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:47:28 ID:rXRgOXs00
> 普通の人は動力全切れだと思ってる
そう思ってます
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:52:06 ID:7PmawHBGO
クラッチいっぱいに踏んだら タイヤを回す力はゼロだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:24:10 ID:5w0dbZuG0
>>148
一応回転慣性があるんでゼロにはならない
けれども>>145の人は湿式クラッチと勘違いしてるんじゃないか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:34:23 ID:lctuC+Z90
コーナーの最速ラインを見つけてきたお^^
ttp://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/hobby/bestchoice/img/05_function_pic06.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:41:09 ID:XtVgxq9Z0
慣性があるから動力ゼロじゃないって、そりゃ詭弁だろw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:56:30 ID:l+Kfe6gH0
それは慣性というのでは?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 04:24:53 ID:y6ZUhfisO
慣性は 伝達された力ではない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:02:28 ID:QKgmr+GO0
クラッチ切る前に伝わった動力で回り続けるだけで
動力は0だと思うのだが・・・・

それが慣性なんじゃないのか?

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:07:37 ID:l+Kfe6gH0
>>154
俺もそうおもた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:40:51 ID:ese3u50h0
動力を運動エネルギーと勘違いしてるんだろうな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:07:07 ID:8qRkq8350
回転の中心方向に力が…
とかってこと?wwwwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:05:13 ID:XtVgxq9Z0
んなこと言ったらボディはいつも力を出してるぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:07:12 ID:t66AmfipO
>>158
分かった!惰性だろ?www
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:56:27 ID:y6ZUhfisO
偶力だな
161146:2006/12/01(金) 19:10:30 ID:RUv0J62E0
前スレかな?で出てた話題なんだけど、クラッチ全踏みでもミッションの
カウンターシャフト程度なら回せる、回せないという話。

俺は体感したことは無いが、「クラッチ全踏み状態での回転あわせで
ミッションの回転も合う」という人がいる。
>>145 はそういう前提じゃないとありえないからね。ダブクラ踏むとは書いてないし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:02:07 ID:uX5/wYdR0
回転数合わせってのでどのぐらいアクセルを踏めばいいかが
わからん。
とりあえず今はシフトを変えるときはとにかく半クラを多用して
ショックを軽減してますが、やっぱりクラッチは早く痛むの
だろうか(できたら10万kmぐらいは交換したくないのだが)。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:37:48 ID:UbemTnPn0
僕もシフトダウン時、アクセルであおってるんですけど
つなぐ時は一瞬半クラで足止めてからつないでショック和らげてます。
あおる感覚はどうしても勘になってしまう。
一瞬で完璧に『3000回転にあわせる』とかできないです
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:02:36 ID:Zwru9vB70
そんな厳密にできなくてもイイヨ
大体の感覚を掴めばOK

踏みすぎたときは早めに繋いだりできるようにもなるし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:04:06 ID:Zwru9vB70
書き忘れ
あとは想定される回転数より上にアクセルで持って行けば何とかなる
足りないとどうしようもないから最初は多めから始めるといいよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:11:23 ID:uX5/wYdR0
なるほど。アドバイスサンクスです。
教わったことを心に留めて練習します。

はぁ〜、しかしできたら暇な学生のときに練習したかった。
なぜ、ATを買ったのだ、10年前の俺よ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:37:08 ID:XtVgxq9Z0
>>161
あれだよ、エンジンマウント弱ってるとエンジンと一緒にミッションぐらついて
ギアが入りづらいんだが、そこでアクセルあおることでエンジンの位置が
適切な場所に近付くことでキアの入りが良くなることあんじゃん。

きっとそれを勘違いしてるんだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:13:51 ID:zvgLYv/D0
バイクの話ですまんが
CB400SFはセンスタでエンジンかけて
クラッチ握ってもギア入れると回りだす
個体差とかじゃなくほかの人も

車はわかんない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:31:17 ID:UqiWhYqc0
>>168
湿式クラッチだからな、四輪は乾式だから関係ない
ATのトルコンと原理は一緒
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:46:45 ID:m4GIM1Up0
>>168
バイ苦はエンジンオイルがミッションオイルも兼ねてるだろ。
んで、老いるが温まるまでは粘度もあるからクラッチは慣れてても間を満たしてる潤滑油を介して
車輪側も回るんだわ。程度の差があれ温まって粘土が落ちても多少は回るはず。
4輪でも回るんだろうがいかんせん車輪にかかる車重があるから分からないだけ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:00:59 ID:CQ1Hkaef0
>>168
ンダのクラッチはカス
CBRやSFのクラッチは未だにCBX用使ってる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:33:41 ID:wlCDEldJ0
交差点で信号待ちで停止してる状態から
左折するときの、シフトアップのタイミングを教えてください

2速はドコで入れたらいいですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:17:57 ID:fWiFEJOq0
曲がってハンドル真っ直ぐになってからかな
それか発進したら2速か
シフトに気を取られて巻き込みしないようなタイミングがいいべ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:23:42 ID:teUKkOX40
>>172
動き出したらすぐに2速で桶
そのほうが楽
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:40:28 ID:N8PdKXXN0
>>172
迷うくらいならさっさと2速


誰か、犬井ネタでレスってよw(・∀・)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:49:15 ID:MJu6x+cu0
ギア入れる前にアクセル煽るかどうかの件だけど
シフトダウンの2速飛ばしなんかは、入れる前にアクセル煽らないとギア入らなくね?

うちの車はそうなんだが、シンクロへたってんのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:07:43 ID:oRxWi0yr0
シフト操作に自信がないなら余裕を持って1速
左折前に2速に入れる自信があるなら2速
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:20:42 ID:mWjDp0dc0
俺は、教習所で、動いているときは最低2速って教えられたから
1速スタート、動き出したらすぐ2速。で左に曲がってるぜ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:43:35 ID:BS22I5wq0
車によって違うから何とも言えんね。ウチにある車だと
軽トラ→2速スタートでそのまま曲がる。
NA1.3L→1速スタートで曲がり始める前に2速。
2Lターボ→1速スタートでそのまま曲がり直進状態になったら2速。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:44:05 ID:niIv6N9LO
シフトダウンの2速飛ばし?

教習所では左折などするときに2速で曲がれと教わったのだけしか知らないけど
曲がる前に徐行スピードくらいまでフットブレーキで減速するからか
トップから普通に入ります。ただガッコンとなりますが(自分が下手だから)


直線とかで2段飛ばしシフトダウンする時ってそうあるもんなんでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:51:45 ID:niIv6N9LO
あ、それとこのスレではよく軽トラは2速発進するのが普通と言われていますが

トラックではなく普通の軽自動車も2速発進するものなんでしょうか?
教習車よりはエンストしないようですが。



ああ、あと恐縮ですが発進したらすぐにセカンドに入れろといわれでましたが
コレハスピードメーターの針が動く前にセカンドにいれてもよいのでしょうか?
いまは少しでも車がうごいたら即2速にいれてます
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:57:35 ID:3nR2jo970
多少引っ張らないと燃費に悪そうだが。
瞬間燃費計持ってない人間が言うんで何とも言えないけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:00:16 ID:bbbi3TKiO
前に、クラッチ踏んだまま流して止まるのはNG的な事書いてありましたが、
止まるまでのシュミレーション誰か教えて下さい。

スピードが落ちてきたら、
エンブレプラス、4、3、2、1ってギアチェンジしながら止まるもんですか?
自分は、2とかで止まる事が多いので…(クラッチ踏みながら)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:12:26 ID:yuQwKqsZO
止まるときはブレーキ→クラッチと教わりましたが、クラッチとブレーキ同時くらいに踏むのってクラッチに負担かかりますかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:16:46 ID:7GnoRdA90
>>184
かかんね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:17:37 ID:7GnoRdA90
>>183
さすがに1は入れないとおも(・∀・)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:23:20 ID:YdlUWV3u0
>>184
クラッチに負担は掛からないけれどエンブレが弱くなるし
急ブレーキ時にロックしやすくなるんでお勧めしない

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:23:32 ID:bbbi3TKiO
>>186
そうですか、1は止まる際には使わないんですね。

理想は、ブレーキ踏んで、ガタガタいう前にクラッチで止まるでOKですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:24:08 ID:vxgtU8Yg0
俺は普通に3とか4速でブレーキ踏んできて
止まる寸前にクラッチ踏んで完全に停止してる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:28:00 ID:bbbi3TKiO
>>189
3、4速のままですか?
止まる時はあんま気にしなくていいんでしょうか?

2、3速で止まるのがベストなのかしらw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:30:00 ID:7GnoRdA90
>>188

そんな感じ

Nに入れた方が足が楽だけどね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:49:23 ID:ydBQXj3F0
>>190
普通は、停止する時にシフトダウンはやらない。
5速で走っていてもそのままで桶。
ただ俺なら最後にクラッチ切ってギアを抜いてニュートラルで(クラッチ繋いで)停まる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:35:30 ID:6fWXHzdN0
>>190
俺も>>192と全く同じ。
4とか5速のままブレーキで減速して
振動出るちょい前にクラッチ踏んでギアをNにしてクラッチ戻して
あとはブレーキのみって感じ。
俺の車だと、大体1500回転切ったらギア抜いてるね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:01:48 ID:ShRxHGBt0
普通2速か3速には落とす。
800回転ぐらいまで落ちたらクラッチ踏む。
何があるか判らないのに駆動力抜けんわ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:06:04 ID:2bMVnOV30
あり得んとは思うけど>>194氏と同様Nで空走はあんまりしません。
3速か2速でとまることが多いですね。あとはエンストしない程度にクラッチを踏む。
後ろがDQN車の場合は1速まで使って停止寸前まで減速し、最後の仕上げにハンドブレーキで停止。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:09:10 ID:7GnoRdA90
だな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:55:47 ID:job+DPX80
教習所でも2か3に落とすと習ったような
自分も2か3までは落としてから止まってます
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:36:46 ID:znQniEHQ0
>192-193は、釣りか本物の馬鹿だから相手にするな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:41:06 ID:cXJsZBdT0
シフトダウンしないでブレーキのみだったらATじゃんかよw
どうでもいいけどさ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:51:48 ID:A+D4goMK0
>>199
減速後に停止せず再加速するならまだしも停止するだけの時に
シフトダウンなんて無用の長物ですよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:00:39 ID:DmLJrcqB0
シフトダウンした方が楽しいじゃん。
何のためにMT乗ってんの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:04:53 ID:E6dfd7Qa0
エコランのつもりらしいが、前車が停止位置のは〜るか手前からクリープ走りしやがると、
シフトダウンを強要されるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:27:21 ID:7GnoRdA90
>>202
エコ欄はシフトダウンする


>>200
5速のままは無理だろ。4速モナ。

まさか動力切るのか?
まぁ、いつでも適切なギヤにおまいは 入れれるわけか。
みながそうとは限らない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:54:41 ID:PNtIRRWH0
俺の通った教習所では、シフトダウンなしのクラッチ切り停止で教えられた。
バイクの癖で律儀に3、2、と落として止まってたら教官に
ンなことはしなくていい、バイクじゃないんだから、と言われた。

しかし免許取った直後から今まで10年以上ずっとシフトダウンしてから
停止してるがね。

「普通」なんてどうでもいいじゃん。実際シフトダウンしなくていいと
教えてた教習所が実際あったんだし、それに従ってる椰子がいるのは
ちっとも不思議じゃないよ。
MT乗る理由もみんながみんな「シフトダウンが楽しいから」だとも限らんし。
「なんか乗れないってのもやだし」「経済的だから」「カッコでS2000選んで仕方なくMT」とか
いろいろありうるじゃん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:55:54 ID:FUOP0X0P0
まぁ誰しも自己流の運転にはなってるだろうが・・・。

でも減速時にはシフトダウンが基本。
減速の結果、停止するか、停止する前に再加速するかはその次の話だ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:37:45 ID:3nR2jo970
再加速するのならそのときにギアを入れれば良いって考え方もあるし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:01:41 ID:vIIpNhBS0
MT乗り始めて2ヶ月の初心者なんですが、
いわゆる「シフトロック」って言うのは、車へのダメージが大きいのですか?

三速50`巡航中に数秒クラッチ切ってしまって、そのままクラッチを繋いだら
激しい振動&エンブレ発生w
一瞬???となりましたが、どうもシフトロックという状態らしいのですが・・・
一度点検に出したほうが良いのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:03:10 ID:ShRxHGBt0
>>206
制動と再加速の余力を削るか残すかだからね。
スムーズにシフトダウン出来ない人が無理することはないが
出来たほうがより安全というだけのこと。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:55:46 ID:lsd1O9ps0
>>207

どんくらいの回転差で繋いだかわからないけど、一回やったくらいじゃ壊れないよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:06:50 ID:6pGXYGth0
一般道で普通に信号で停車するなら5からわざわざ2速までシフトダウンしなくても
安全性の面では問題ないよ。燃費の面では1200回転切らないようにした方がいいけど。
再加速が見込まれるときは常に適切なシフトで減速した方がいいみたいだけど。
自分もあまり運転うまくないけど周囲のMT乗りはそういってる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:58:15 ID:vIIpNhBS0
>>209
レス有難うございます。
繋いだ時のエンジン回転数は、多分アイドリングと同等の
700回転くらいかと思います。
三速50`で2500回転ですから、差は1800回転くらいかと・・・
半クラ噛ませば、まだマシだったんでしょうね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:21:29 ID:wkkJOIuw0
商用バンや軽自動車みたいなそこらへんの車だと
クラッチ操作が適当というかガサツでも
曖昧さがあるというか、なんとなく繋がってしまいます

しかし、
スポーツタイプのMT車なんかだと
そこらへんの曖昧さがないので
ミスがはっきり現れてしまいます(単にシビアなだけ?)

それ以来
クラッチは丁寧操作を心がけていますが
以下のこのような操作を行っています

1速  アクセルを徐々に踏み込むと同時にクラッチを戻してゆき
    半クラの位置で両べダルとも1秒ほど停止し、その後クラッチを最後までゆっくりと戻す

2速  アクセルを離した瞬間にクラッチを一気に踏み込みギアをいれる
    アクセルを徐々に踏み込むと同時にクラッチを戻してゆき
    半クラの位置で両べダルとも0.5秒ほど停止し、その後クラッチを最後までゆっくりと戻す

3速〜 アクセルを離した瞬間にクラッチを一気に踏み込みギアを入れる
    アクセルを徐々に踏み込むと同時にクラッチを戻してゆき、最後までゆっくりと戻す
   

こんな感じでやってますが、これでいいでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:32:55 ID:fGAte6sL0
アクセル・クラッチ制御はちゃんとフィードバックしながらやってるんだよね?
何秒とか、ペダル位置がどれくらいとか、ゆっくりとか、もしそういうのだけで
操作してるんだったらダメだと思う。
車の反応を感じて、それに応じた操作が基本ね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:01:01 ID:DmLJrcqB0
>>212
3速以降は半蔵介さずにスパッと繋げるように回転数を合わせれるように修行しよう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:11:17 ID:10jkL8Gr0
すごい低レベルなこと聞くけどさ、回転数を合わせるってのは
ギアを入れるとき?それともクラッチ繋ぐとき?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:24:10 ID:3nR2jo970
俺は慣れてないからゲートに入れる→ブリップ→つなぐって感じでやってる・・・
クラッチ、シフト、アクセルを同時に操作できないよ(´・ω・`)ショボーン
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:30:18 ID:PNtIRRWH0
>>215
現在の普通の車なら繋ぐ時でおk
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:33:19 ID:vj41jnUiO
ココ、凄い勉強になるなぁ〜。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:35:53 ID:7GdJDMooO
商用バンに乗ってるけどもともとエンストしにくいのか(;_;)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:41:17 ID:7GdJDMooO
途中で書き込んでしまった

タコメーターも当然ついてないから全部勘。シフトショックはあるし
シフトチェンジ時には回転数をあわせるとかいわれても全くちをぷんかんぷんorz

教習所でも回転数のことはやってないよーな。


三年後にタコメーターつきのMTに買い換える予定だが
またエンストしまくらないかあてかいれいれしんぱうだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:48:39 ID:VmBvja2H0
でもタコメーター見ながら運転できないんじゃあ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:54:21 ID:FsBBr6+K0
あてかいれいれしんぱう?

あっ、てか異例に心配?
宛てが外れて心配?
当てないかえれぇ心配?
サンテカ入れてれば心配?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:28:09 ID:7GdJDMooO
エンストしないかとかいまからいろいら心配だ、だと思う
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:30:37 ID:7GdJDMooO
>>221
このスレで回転数の話がでてくると忌み不明になる。
ちょくちょくスピードメーターみるようにタケにも目がいくでそう
シビアな車にのれねえ〜
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:44:41 ID:LcpmSOqeO
回転数はタコだけじゃなく、音と振動も五感を使って感じ取れ!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:12:17 ID:44QyXqH40
スポーツタイプでも回転上げなければそんなにシビアじゃないよ

回転あわせだって多めにアクセル煽って回転がドロップし始めてから
クラッチをつなげばシフトショックはだいぶん減る
この方式なら細かい回転数制御が出来なくてもいいだろ?

んで、タコがあってもタコ見て回転あわせするのは危険だからやめれ
スピードメーターと比べて針の動きの激しい計器なんで結構注視することになる
シフトチェンジ時はただでさえ片手運転でふらつきやすいのに前を見ないってのは自殺行為だぞ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:06:18 ID:PqB47ZTi0
ちょっとでもMTに興味があるなら買うべき。
AT買うと後悔するよ。マジでつまんねーもの。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:44:42 ID:qnNSpK6s0
最終的にタコは見ないで出来るようになったほうがいいよ。
というか、運転中基本的に見ないし、なれてくるとどのくらいだかわかるようになる。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:06:28 ID:FsBBr6+K0
でもタコがないのはなんとなく寂しい。
例えそれがオートマでも。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:29:29 ID:8HwTWXv/0
タコがあるはずの部分にでかい時計がついてる車あったねw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:34:15 ID:EeXOioSGO
教習所なんてシフトアップですら「クラッチ繋いでからアクセル」って言ってたし。
路上教習でシフトショック減らすために回転合わせるとそう言われた。
内心、「バカじゃねー?」って思った。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:37:09 ID:4xxzWUjY0
そこは優しく解説www
落とされるなw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:06:29 ID:IuA9w1l/0
タコ無しの車って大森とかの社外メーターって付けられない?
もし、出来るなら付けたほうがいいんじゃなくて?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:12:37 ID:PnfwvMBk0
自分のY30セドリックバンの5MTはタコ付いてないよ。
たしかワゴンのSGLにすらタコ付いてなかったような・・・
後付けしてみようかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:09:38 ID:cnQRg0nl0
初心者ですみません。
教習所で、クラッチ踏んでるときはアクセルは踏まないって
何回もいわれたんですけど、気にしなくていいんですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:14:10 ID:PxIlGeb40
教習所にいるうちはへいへいと従っておけばいいよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:18:46 ID:cnQRg0nl0
>>236
クラッチ踏んでるときにアクセル踏んでも特に問題ないんですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:27:02 ID:GnBoHgWR0
MT車の構造をよく理解しよう。
質問してるだけじゃあ覚えないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:33:02 ID:4xxzWUjY0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:33:47 ID:cnQRg0nl0
クラッチ踏んでるとアクセル踏んでも加速しないから意味ないんですか?
でも回転数はあがるんですよね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:46:09 ID:GnBoHgWR0
>>239
どこからDLするんだよ、これ・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:57:56 ID:4xxzWUjY0
ttp://nyasushi-web.hp.infoseek.co.jp/download.html
ディレクトリの滝登りを覚えるとヨカぁ〜
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:10:28 ID:28IQFBXJ0
>>242
ロリータエンジン(*´д`*)ハァハァ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:46:16 ID:U+KQjBiz0
通勤や通学に車つかってる人がAT→MTにすると、通勤とかが大変じゃあないですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:54:53 ID:TWpaYFr50
>>244
俺は東京で、通勤に車使うという地球環境に優しくない人間だが
ATからMTに変えて毎日の通勤時間が凄く充実している。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:09:29 ID:PBuIey5y0
>>244
MTに難しい、めんどくさい、疲れるとかの先入観持ってるだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:15:57 ID:i3bpvcJK0
いや、難しくは無いがATと比べればめんどくさいし疲れるだろ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:16:42 ID:U+KQjBiz0
オートマから変えた瞬間ってエンストしまくったりしないですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:17:48 ID:GnBoHgWR0
みんなエンストこいて上手くなっていくんだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:28:10 ID:U+KQjBiz0
会社までたどり着けますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:30:31 ID:GnBoHgWR0
>>250
路駐して歩いて行けばおk
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:34:13 ID:FsBBr6+K0
>>244,248
みんな歩くのだって最初は大変で難しくて危険なもんだったろ?
慣れたらMT疲れるなんて感じないよ。
むしろ気を抜くと勝手に前に進んじゃうATって乗ってて疲れる。
もちろんATに慣れたら大丈夫なんだろうなと想像つくが。


ただしどんなに慣れても、歩いててつまづくのと同程度にはエンストかます。
誤操作したところで安全方向にしか誤動作しないからMTは怖くないよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:34:43 ID:i3bpvcJK0
>>248
しまくる。俺が四年ぶりにATからMTに乗り換えたとき
初日で20回はエンストした。
信号で止まるたびに心臓バクバク、坂で止まろうものなら発狂寸前。
おまけにうしろにDQNミニバンに張り付かれてエンストするたび後ろから
容赦なくフォン&パッシングの連発w
そんな状態が2時間続いたあとは本気で車売ろうかと考えた。

けど二日目でコツを思い出し、三日目で慣れた。
とにかく乗ってりゃなんとかなる。
極端だろうけど参考までに。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:36:35 ID:7h6iotZd0
>>231
普通の街乗りで、「シフト "アップ" のときにクラッチつなぐ前にアクセル」、なんて
ヘタの極みだろ。
ヘタを自覚してもっと謙虚になろうな!!

>>244
登りの渋滞で、片側2車線以上で油断すると割り込まれて、しかもその距離が長くて、
って言う条件がすべて重なると(あまりないとは思うけど)、正直疲れるとは思う。
そうでなければMTのほうがラク。

>>248
エンストが怖ければアクセルのタイミングを少し早めに少し多めに踏むようにすれば、
エンストはありえないしなにも問題ない。
エンジンが唸る音にビビる極度の臆病者でなければ大丈夫。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:36:41 ID:FsBBr6+K0
>>250
どんな初心者も免許持ってるんだから、落ち着いてやればおk
256250:2006/12/04(月) 21:42:37 ID:U+KQjBiz0
みなさんアドバイスありがとうございます。
MTにするの不安ですけど、
MT乗るのにあこがれてるので、次の車MTでがんばってみようと思います。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:57:12 ID:44QyXqH40
>>254
街海苔でも回転は合わせるべきだろ
俺の場合は街海苔でもアクセルを半戻し程度でシフト操作を行ってるけどな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:02:10 ID:GnBoHgWR0
>>257
アクセル離して、クラッチ踏んで、シフトアップして、クラッチ繋いで、アクセル踏む。
素早くやれば回転合わせなんていらんだろ。(クラッチ繋ぐタイミングを調整するのは当然として)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:02:53 ID:ZGkj/yGm0
>>250
運動神経が良いとはいえない俺の姉もMT乗ってるから大丈夫だ。
むしろATは怖いとか言って、今のワゴンRも苦労して探したみたい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:12:49 ID:GtS9lPBc0
上で勉強しましたところシフトダウンのときはアクセルを煽る&シフトダウンはきちんとする
というのが一般的なセオリーのようですが、やってみたところ
減速するためにフットブレーキを踏みながらアクセルダウンする
という羽目になって未熟な私には無理でした。

もちろん
1.ブレーキはあまり踏まず、シフトを落としきるまではほとんどエンブレのみで減速。
2.あるいは、アクセルをあおらずショックは我慢する(エンジンに悪そう・・・)
のどちらかなら今の私でもできますが。

やはり、みなさんは
A.アクセルを煽るのが一瞬なのでその間はブレーキを踏まなくても十分減速できる。
B.みんなヒールアンドトゥができる。l
のどちらかなのでしょうか?
AならともかくBはできるようになる気がしません。

長文ですみません。
261260訂正:2006/12/04(月) 22:13:41 ID:GtS9lPBc0
アクセルダウン→アクセルを踏みながらシフトダウン

編集してたら文が削れすぎました。すみません。
262260訂正:2006/12/04(月) 22:15:12 ID:GtS9lPBc0
はぁ〜、まだ言葉が足りない文がある・・・何度もすみません。

&シフトダウンはきちんとする
      ↓
&減速(停車)時にシフトダウンはきちんとする
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:16:23 ID:RTIIsdwm0
>>235
ダブクラのやり方
5速から3速へのシフトダウン

5速→クラッチペダル踏む→ニュートラ→クラッチペダル離す
→アクセル踏む→アクセル離す→※クラッチ踏む→3速

回転数が合っていれば※のクラッチは踏まなくても3速に入る。
わかりやすく書こうとしたんだが逆にわかりにくいかもしれん。
クラッチペダルとアクセルを同時に踏むところは無いぞ。
教習所の教官の言うことを守りつつ回転数を合わせられるというか
これが普通のダブクラのやりかただと思う。

別スレに貼ってあった動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=RxJiIt91XkA&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=RxJiIt91XkA&mode=related&search=
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:31:00 ID:C5Go3zDO0
MTコワイ、難しい、不安等々・・・。
何度も書かれてる事だと思うが、
「20年程前までは初心者もジジババも、みんなMT乗りだった」ってことだ。
免許取れるようなヤツは誰もがみんな乗れてたんだっつーことよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:32:11 ID:RTIIsdwm0
>>260
フットブレーキでの減速が足りない。
きちんと減速できていればアクセルを煽らずシフトダウンしても
シフトショックはほとんどない。
266250:2006/12/04(月) 22:33:49 ID:wsBt+flG0
すいません。シフトダウン時になぜアクセルを踏むのかがわからないす。
回転数が上がってシフトダウンできなくないですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:34:45 ID:GtS9lPBc0
>>265
なるほど、それは盲点でした。
それでは、明日から
フットブレーキでしっかり減速しつつ、アクセルを煽らずにシフトダウンという
やりかたを練習することにします。
ありがとうございました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:37:22 ID:5u8dlfA70
MT車乗ってる?

同じ50キロで走るとして2速の時と5速の時
エンジンの回転数おんなじだと思う?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:38:29 ID:EQfocI5u0
車種によってアップ時にアクセル開ける開けない変わるから論議しても無駄。
回転落ちが早い車もあれば遅い車もある。

俺の車エアコン付けた日にはすばらしく回転落ちるのが早い
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:38:45 ID:5u8dlfA70
ごめん、まだ乗ってなかったんだね。
271250:2006/12/04(月) 22:45:32 ID:RH8v0GGu0
>>268
同じ50kmだったら回転数いっしょかな・・・なんて。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:48:05 ID:PBuIey5y0
うーむ何から説明すればよいものやら
とりあえず乗ってみろとしか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:49:45 ID:TWpaYFr50
>>260
普段ブレーキを踏む少し前のタイミングで
速攻シフトダウン、続けてフットブレーキとすればよい。
少し先の車のテールランプや先の信号を見れば
一呼吸早く減速に入ることが出来るようになるはずだよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:50:17 ID:kV+4N/KW0
>>258
クラッチを繋ぐ時に減速してないか?今度意識して確認してみれ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:51:33 ID:5u8dlfA70
>>271
なんだ、わかってんじゃん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:57:16 ID:GtS9lPBc0
>>273
なるほど。そちらも練習してみます。
ありがとうございました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:57:55 ID:7h6iotZd0
>>260-262
わかっていることかもしんないけど

減速時のシフトダウンが必要かどうかは、
その減速が、完全停止まで減速するのかそれとも停止する前に再加速するのかによって
決まります。
信号での停止で前者の場合はシフトダウンの必要はありません。
停止寸前にクラッチ切って、完全停止後にNにするか1にいれればおっけ。
後者の場合はアクセル踏んでシフトダウンするのに要する時間を考えて
再加速が必要になる地点から逆算して動作開始してそのときに最適なギアを選べばおっけー。
視野を遠くまで持って先を読むようにすればこれらの使い分けは簡単なコトだし、
街乗りでは、緊急時を除いて強いブレーキングは必要なくなる。
その結果>>260のAのやり方で落ち着いてできるようになる。



あと、わかっていることかもしんないけど>>263のバカはスルーで・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:03:22 ID:GtS9lPBc0
>>277
アドバイスありがとうございます。
教わったことを頭にいれて明日から走ってみます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:07:40 ID:wSaXZmX00
>273
それはなんのためのシフトダウンかわからない
普通の人の街乗りは>265で十分でしょ
再加速が必要な時はそのときアクセルなしで入るギア(30キロなら3速等)に入れればいいじゃん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:13:18 ID:5u8dlfA70
>>279
MTに乗ったんだから楽しむためって思ってあげようよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:14:36 ID:T3U0Waeu0
>>277
>>あと、わかっていることかもしんないけど>>263のバカはスルーで・・

なんで?初心者にダブクラ教えるのはどうかと思うけど
間違ったことは書いてないよね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:18:21 ID:2yixZT3m0
>>279

>>273のはシフトダウンしてより強力なエンブレ+ブレーキで止まるって事じゃない?
思うに>>260の文章読んでると、シフトダウンするポイントが遅すぎるんじゃ
ないかな と思うのだけど・・・。
普通ブレーキポイントまでにはシフトダウンって完了してない?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:18:58 ID:BiO4tEsC0
>>244
漏れはそうなんだが>>245さんの言うとおり通勤時間が充実する。
特に帰り道w
>>248
よくした。でも慣れた。いまでも年に1回くらいうっかり3速発信でエンストするけどあせらずすばやく
再始動してます。

しかし本当に慣れるまでは行楽シーズンのいろは坂には行くなよww

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:20:37 ID:wXtZJnqy0
>>281
ここにはダブクラ俺UMeeeeeeを言いたくてたまらない馬鹿が粘着してるから
用もなくダブクラの話を出した時点でNG
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:22:48 ID:GnBoHgWR0
>>1-284
もう好きなように運転しろよ・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:27:49 ID:wSaXZmX00
>280
楽しむためか、それなら大賛成だ

>282
楽しむためなら好きなところでバンバンシフト決めていいと思うけど
普通の人の街乗りって言うなら強力なエンブレなんて必要ないじゃん
ブレーキで停止、加速するならその時シフトそれでいいと思うけどなぁ

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:45:58 ID:OylkWK/60
>>286
そう。
普通の人の街乗りならそれで充分だと思う。
シフトダウンっていうより、車速が落ちてきたら速度に応じたギアを選択、という感じ。
だから俺は
「5速で走っていようと、停止する時にシフトダウンなんてしないよ」
と書いたんだが
釣りだの馬鹿だの言われちまったよw

ちなみに、4速だろうと5速だろうと、シフトダウンなしでスムーズに停止できるし
再加速が必要になればその場で適切なギアに放り込んだら済む話だしね。

あと、俺は大阪在住なんだが、
大阪のゴーストップと渋滞だらけの街中を走っていて、
停止する時にいちいちシフトダウンなんて正直やってられん。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:47:02 ID:UWo/4wGy0
ダブルクラッチって一回Nでクラッチ繋げないといけないんですか?
ギア入れてクラッチ切った状態でアクセル煽って回転合わせて繋ぐっていうやり方は
ダブルクラッチではないのですか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:47:45 ID:2yixZT3m0
>>286
いや、勿論街乗り程度なら強力なエンブレ(2速とか)は必要ないと思うよ。
実際俺も市街地じゃ3までしか落とさないし。
シフトダウンする理由として、今走ってるギアよりエンブレを強くしたいから
するんだろうって思っただけさ。

でもよく考えれば、俺が>>260の文を減速して停車するって前提で考えたのが
いけないのかも知れない。すまぬ。


290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:00:18 ID:GnBoHgWR0
>>288
ここのテンプレ読んで来い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163062877/
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:44:28 ID:nBhOI3ogO
発進時に車が動き出したらすぐにローからセカンドに入れるようにしているのですが、
ギアがスムーズに入りにくいというか重く感じます。

セカンドからトップまではスムーズにギアが入ります。


最初のシフトアップはこんなものなんでしょうか。
車に余計な負荷をかけてるのでしょうか…orz


原因がわからず教習所で教官にイワレテイタコトヲ思いだしながらやってます
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:48:25 ID:u5TKgMtk0
1でもっと引っ張れ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:48:25 ID:nBhOI3ogO
目安としてはスピードメータが10以上20未満のうちにセカンドにいれてます

10以下でもセカンドにいれれことも

発進したらすぐセカンドの教えを守っているつもりですが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:50:37 ID:nBhOI3ogO
引っ張れと言うのはもっとアクセル踏んで回転数をあげろてことですか?

ヤッテミマス
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:52:29 ID:nBhOI3ogO
あまりにもレベルの質問してすみませんでした。

レスくださったかた、ありがとうこさいました
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:52:48 ID:8rfvIFa10
2速は渋いのもあるよ
うちのも2速は渋い時がある
暖まればだいぶよくなるけどね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:16:19 ID:SNM6/FXe0
なんで初心者の質問スレなのに妙な自慢をしたがる奴がいるんだろう…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:50:38 ID:sZZ3nsbFO
新入社員に仕事とは何かを熱く語りたい2年目先輩社員ってことじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:55:57 ID:zB6LRSXF0
7年ぶりに MT 新車購入
ディーラーまでとりに、都内まで行ったけど、ノープロブレムで運転できたw

何年も運転せずとも
体が覚えているって言うのは本当だったんだね。

スムーズにシフトチェンジ、車線変更できるとは思っていなかったからビックリ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:32:04 ID:3M7llWJ10
>>295
ここは初心者スレ。
高等な話題出してる方がおかしいよ。
だからよかよか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:32:35 ID:Fy84kWnl0
>>293

目安を決めちゃうよりもいろいろやってみるといいよ。
それがMTの良いとこでもある。

まったりしてる時なんかは2000〜2500rpmでセカンド入れるし。(スピードは20kmくらい)
お馬鹿な時や合流とか6800rpmまで引っ張ってセカンド。(60kmくらい)

たまにはエンジン回してあげるのも良いよ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:46:43 ID:T6VRxpdw0
坂道渋滞捕まると大変だな。だがAT乗りたくないしね。
カーナビくっしするしかないのか・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:09:39 ID:1WPL5ZiH0
>>301
今教習所でMTのって走ってます。
実は今日が初乗りなんです。
>>301
免許持ってるんですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:03:26 ID:7CCQ2lnN0
>>301
禿同、ポイント決めて機械的に其処で変速だと味気無いですよね・・・
アイドリングからレブまで好きな所で変速するのがMTのメリットなのだ

試行錯誤がMTの楽しい所であるし(細かい事はキニシナーイ)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:10:08 ID:YiGp5u6t0
(・д・)チッ 今日の海はシケてやがるぜ


>>291
ギヤ比が大きいからねぇ<1to2

2速に特別な対策がしていない車はたいがい入りにくい
と思うよ。そして2速のシンクロは痛みやすいので、
そうやってさらに入り難くなる

>>296にも書いてあるけど
306301:2006/12/05(火) 20:40:30 ID:7m71PiRd0
>>303

そっか教習車か。そうしたらまあ今は教官に従うべし。

免許取ったらMT楽しもう。

っと、ミスだよね?免許持ってるよさすがにw

>>304

そそ。ATでさえいろいろ計算して一定ではシフトアップされるわけでもないから
人間もそれをやって難しいこと考えずに楽しまないと。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:17:23 ID:x3QizFRs0
シフトダウン時のブリッピング、回転数上げすぎでクラッチ繋ぐとどうなります?
上げすぎって言っても音で判断してヤバイくらいならクラッチ繋ぎませんけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:20:59 ID:u5TKgMtk0
>>307
加速するに決まってるでしょ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:25:19 ID:x3QizFRs0
そらヤバスwww
しなくてよかった
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:27:06 ID:tm/LYoaA0
無負荷で回転あがってるだけだから大して加速しないんじゃない?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:39:01 ID:ZMxouu2V0
加速方向にポス!ってショック来るくらいやん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 04:44:30 ID:zzinoadjO
みんなシフトダウンの回転合わせばかり気にしてるけど、シフトアップの回転合わせの方が難しいよ、俺は。今までは簡単に出来たのに最近ターボ車に乗り換えたらシフトアップだけ糞下手になった…(´・ω・`)
回転落ちるタイミングが加給圧のせいで毎回違うよ…ターボ車乗りの意見キボン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:28:32 ID:3Hb15u620
>>312
おまいの行く場所はこっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163062877/
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:32:29 ID:awQ5gAGf0
>>312

アクセルの開け方でシフトアップのタイミング覚えるしかないんじゃないかな?

おもいっきし踏んだときとそんな踏んでない時と。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:31:57 ID:XPVmQ6Hb0
発進がスムーズに出来ない(´・ω・`)
アクセル踏めば最初はいいけど
二速に変えたときにガクガクする。

信号からのスタートでいつも後ろの人が嫌な顔してる。
ATのようにスムーズに加速するにはどうすればよかですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:42:07 ID:/0qyv4dz0
>>315
自分もそう。
どうも2速でつなぐ時点で回転が落ちすぎているようなので、
クラッチを上げるのと入れ替わりに(シーソーのような感じで)アクセルを踏み込むようにしたら
だいぶマシになってきた。

まだガクンと来ることもあるので、上の操作で正しいのやら分からんですが。
朝いちの2速がショック無しで入るとその日1日気分がいい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:55:02 ID:VUavileP0
変速操作が遅いだけ。
もう少し一速でひっぱって回転上げてから二速に入れてみ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:01:39 ID:bL2KJLe+0
変速操作が早いだけ。
少し動いたらすぐに二速に入れてみ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:14:17 ID:mYOzMUkH0
変速ショックを無くしたいのなら

加減速のない状態→目的のギアへ変速→クラッチ繋げる寸前にアクセルを踏む(一定で)
→ゆっくりクラッチ繋げる→繋がりきったらにアクセル少しづつ踏んで加速

これでいいんでない?
慣れたらアクセル踏む量と半クラの時間を減らす、アクセル踏むタイミングを
変えるとかすればショック減らせると思うよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:24:53 ID:/a76lWkK0
>>318
おまえアタマ悪くね?
朝いちのアイドリングが高い状態で
微速で2速に入れたらよっぽど半クラしねーとショックでるやろ?あたりまえやん?


>>317
の言うとおり1速で3000-4000くらいまで引っ張っておいて
アクセルオフで回転落ちする過程でシフトレバーを2速にやさしく押し当てておいて
ほどよく回転落ちした瞬間に2速に入れ込んで同時に半クラってのか゜一番簡単でいいよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:46:37 ID:/a76lWkK0
>>319
それでもできるんだけど、
カラぶかしのときのアクセルレスポンスが必要以上に敏感なクルマって多いからねェー

シフトショックを減らすのに右足に神経つかうよりも
>>320に書いたみたいにショックを減らすのは左足と左手の連係のタイミングにまかせて
右足は加減速の微妙なコントロールに専念するほうが
運転としてスマートだと思うのだがどうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:53:44 ID:siYejpX70
うーん回転落ちも車種によってなんとも言えないからねー。
最終的には全部の連携が必要なんだろうけどね。

誰かも書いてたけど、エアコン付けたときの回転落ちヤバス
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:12:33 ID:uRXQ2ccJ0
クラッチ切ってからが遅いからショック出る(回転落ちすぎる)とか?

自分の場合、クラッチ切る(踏み込む)のとシフトチェンジがほぼ同時進行で
ペダルを底まで踏んだ時に丁度シフトチェンジ完了って感じ。
これだと回転落ちすぎる事はほぼ無いんだけど、どうかな?

ただ、これがクラッチやギアに優しいのかはわかりません。。
一度もガリッた事はないけど・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:45:46 ID:hkj5pRV40
自分はそーっと2速に入れるとショックが出るので3秒ぐらい半クラしてた。
しばしば忘れてガックンガックン揺れてた。
ところが強く2速に入れるとタイミングが合うのかショックはなくなる。
シンクロいためてないかな?

ちなみに5000〜7000あたりまで引っ張ると
そっと2速にいれてちょうどタイミングがあう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:50:32 ID:fapn9c2M0
>>324
操作が遅いかと
326sage:2006/12/06(水) 23:56:15 ID:uY9LTaRm0
我輩は半クラキープ状態からアクセル踏んで(1200回転ほど)発進してます。
巧い人はクラッチを離しながらアクセルを踏むと耳にしました。
巧い人のペダルワーク(発進時)を教えていただきたいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:08:43 ID:aa5krmCB0
>>326
それでエンジンが大変そうじゃなきゃ十分だよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:59:11 ID:sEn51L4+0
俺の乗ってる車は普通に走ってても乗り心地悪いから、
ギアチェンジするときもショックが出てるのかどうかわからん。
エンストしそうになるガクガクはまったく無いんだけど、
つんのめる様なショックじゃなければ問題ないのかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:08:17 ID:3XvBby9F0
足回りガチガチの車でもシフトショックはまず判ると思うんだが・・
まあ判断つかない程度のショックなら問題ないかと
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:19:20 ID:asMMTW/C0
>>326
1200くらいなら全然イイんじゃないか。
限定解除したてのヨメは2000くらい回して発進してるし。
331sageれてなかった:2006/12/07(木) 01:41:06 ID:/kzuDZER0
>>327
>>330
お二方、返答どうもどす。
ネット徘徊で収集した情報に、半クラ領域は徐々に(キープすることを意識しないで)
離すという表記があり試しにやってみても上手くいかなかったので書き込んでみた次第です
が今日も懲りずに練習してみようと思います。
徐々にがどの程度かがカギだな・・・   棚田
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:05:11 ID:teznvY9FO
古い軽に乗ってるけど変速がかなりシビアなような気がする。
たまに友人の車に乗ってシフトチェンジのスムーズさにびっくり。逆に友人が俺の車に乗るとガックンガックン…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:56:18 ID:Jyi8XC27O
加速G減速Gが無い時にクラッチを切れば、つんのめることもガックンガックンもないってことだよね?
てことは1速→2速の時なんかは割りとアクセル踏んだ状態でクラッチを切るってことでおK?
1速は少しアクセルを戻しただけでかなりエンブレ効くから、加減速無しにしようとするとけっこうアクセルを踏むことになると思うんだが(´・ω・`)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:02:07 ID:RV/l5vrG0
>>332
その手のはクラッチがずるずるになっていて、本人以外は運転困難なの多いぞ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:18:59 ID:lpow8LgGO
>>333
1速から2速の場合 いきなり加速を断ち切ると つんのめるよ
加速中は、アクセルそのまま踏みながらクラッチ切ってもつんのめりは発生する 運転手は気付かないが
クラッチ切る前にアクセルを徐々に解除して 車の加速を等速にしてからシフトアップ

クラッチ繋げるのはショックが出ない回転数があるので そこまで回転数がおちてから繋げる
早すぎても 遅くてもシヨックはでる

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:38:29 ID:cuMnu/0P0
平成7年式のミッションのってますが、今のミッションのるとスムーズになりますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:40:04 ID:DNn8WDtg0
なりません
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:50:14 ID:lpow8LgGO
クラッチの繋ぎのシビアか否かはエンジンの力とクラッチの圧着力によるからねー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:26:15 ID:OKhlg8Wy0
>>336

H2年のからH13年のに乗り換えたけどミッソンの性能は大差ない(強度とかは別として)

新しいMT乗ったところでうまく出来るかは腕次第
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:13:29 ID:+kHYYxyB0
ミッソンage
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:24:25 ID:Lgjk+5NWO
トランス状態のみっちょん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:09:34 ID:XM+UDk9nO
…左足が不自由になりオートマに変えました
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:25:00 ID:QUkQlc0BO
右足だけでMT乗りこなせばいいじゃん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:25:00 ID:oKNKKzkfO
今日、中古のS15納車されたんですけどサイドブレーキ使わない坂道発進が全然できませんでした。どうしたらいいのかわからなく泣きそうです
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:36:39 ID:/GjVnF2Z0
セックスするのと同じ
使わないから自信ないだけ

>343

そうなんだよな
何でそっちの方に考えが行かないんだろう?
346業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/07(木) 17:38:14 ID:bfD1Myx70
 |  | ∧
 |_|Д゚) 素直にサイド引けばいいんじゃないかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:41:32 ID:6cA9QkGi0
しばらく車乗ってなくて五年ぶりに車買おうかなと思ったら・・・
MTの設定すら無い車ばかりのラインナップ・・・
別にスポーツカーに乗りたいんじゃなくて普通のMT車に乗りたいだけなのに・・・
348業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/07(木) 17:48:42 ID:bfD1Myx70
 |  | ∧
 |_|Д゚) コルトやスイフトあたりは普通のグレードもMT設定あるでよ。
 |文|⊂)   ミドルセダンだとはマツダと富士以外はほとんど商用車みたいなのしかないけど・・・
 | ̄|∧|    バンやラージセダンはほぼ全滅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:13:43 ID:/GjVnF2Z0
>348

バンに乗る奴はMTを操る脳が無いwww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:14:41 ID:OKhlg8Wy0
>>344

サイドブレーキを引かないで坂道発進しなければいけない理由がわからない。
泣くくらいなら素直にサイドブレーキ引いてやるべし。

出来たとしたって所詮自己満足。



まずはゆるい坂道でアクセルとクラッチの調整で下がらず、上がらずと止まってる練習でもしてみたら?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:16:52 ID:WQMtzqk/0




そうだね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:34:27 ID:eBRQ0TX80
発進・・半クラにして、アクセル忘れたってな感じで踏んでおk
坂道・・サイド引いて、半クラ→アクセル→車体がグググとなったらサイド忘れてた
    ってな感じで戻せばおk
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:07:50 ID:/oOW6+tZ0
H&Tで坂道発進って人いるけど
実際楽なのかな?
コーナーでやるのが一般的みたいだけど。
こんな感じで
http://www.honda.co.jp/NSX/nsx-r/gallery/movie03.html
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:14:12 ID:RV/l5vrG0
H&Tとダブクラの話を出す人には触らないでください。
定期的に現れる釣り師です。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:21:24 ID:TdFGRdf00
ここでH&Tの話しはスレ違い。スレタイ読め
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:40:53 ID:VCEr10dLO
必ずサイド引け
半クラあまり多用するとクラッチに負担が掛かる、初心者だと尚更
5万キロでクラッチ逝かれた俺が言うんだから間違いない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:12:27 ID:e0+ss0Ac0
>>353の動画みてても何がH&Tなのかわからなかったorz
左足でブレーキ踏んだり?、ブレーキとアクセルとクラッチを同時に?踏んでる?時があるようにみえたり?

MT初心者の俺にはサパーリ(´∀`;)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:20:04 ID:mbx76BLG0
俺ATでH&Tっぽいことやってるわ。
Dから2レンジに入れてから一瞬N?になるときにアクセル吹かして…ってな具合に。
回転合わせだけなら練習になるようなならないような。
まぁいざMT乗ったらそんな余裕ないんだけどorz
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:28:27 ID:WMttd30V0
杉本彩「運転の下手な男って、間違いなくセックスもヘタよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:39:36 ID:e5V4v6wT0
いつの時代の人だよ w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:43:47 ID:1vtP6cvC0
>>358

多分、練習にならないぞ。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:25:10 ID:e0+ss0Ac0
フットブレーキ踏みながらアクセル踏んだらどうなるんだろうか?
車傷めませんか?

今まで少し考えたらアクセルとブレーキ一緒に踏んだことないや・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:26:06 ID:e0+ss0Ac0
あ、スレチガイでした。申し訳ないです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:00:51 ID:77Xkn3oN0
H&Tかっこいいや
目標としてはいい映像なのではないかと・・・
1速から2速でシフトショックに悩んでるおいらには
とおい目標だけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:02:42 ID:ZYPytbvn0
目的意識を持って運転したら数ヶ月でH/Tくらいできるようになる。
今日は3−2のシフトダウンを気をつけてやってみよう、とか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:03:03 ID:9+i/0JZl0
やったことないけどアクセル煽る時ブレーキをさらに強く踏み込みそうな感じ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:10:07 ID:y2laAtKQO
ブレーキ踏みつつじゃなくて、まずは単にアクセルあおってシフトダウンの練習してからヒールアンドトゥーやってみたら? おれはそれで1日でヒールアンドトゥーできるようになった。もちろん完璧ではないけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:25:58 ID:gvxl2CWl0
1-2速のシフトチェンジは難しいですね。
いまだガクガクっとなりますよ。

なぜか2-3-4はスムーズにいくことが多いんですがね。ぇ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:34:20 ID:THJqCfA40
>>368
1>2と他は分けて考えた方が良いよ
感覚的に同じでやることは無理だから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:53:04 ID:S1lDA+6S0
>>362
制動力が落ちるだけ、パッドは減るだろうけど痛む程のダメージは無い。

上の動画は車がMRだしコーナアプローチはキッチリ前荷重にしとかないと
鼻先が入っていかないからああ言う操作になるんだろう。
左足ブレーキもやってる事は同じだけど、アンダー消すのに使ったり
トップスピードで走り抜ける超高速コーナー等で、アクセル抜きたくない(挙動が乱れるから)けど
ちょっとだけ減速したいと言った場面とかでも使ったりいろいろ
失敗したら大変な事になるけどw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:44:03 ID:S1lDA+6S0
>>368
1-2速間は他にくらべて極端にギア比が離れてるからどうしてもそう言う感じになるね。
1速はフル積載で急勾配を登る場合も想定したギア比だから
どうしても苦手な場合は無理せず1-2速はゆっくり繋いで
2速で鬼引っ張る!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 07:51:21 ID:lP0/vlspO
なんか乗り続けたら1→2のショックはなくなったよ
ECUが学習したからかもしれないけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:27:59 ID:X0T/EtkV0
>>372
ショックってコンピューターの学習で直るの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:43:48 ID:YnD8qCchO
脳内コンピュータの学習機能
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:51:56 ID:CdjU0x2hO
免許取得10年後にMT乗り始めた俺だけど、H&Tは人気の無い高速コーナー主体の峠で練習してたら、三か月ぐらいでできるようになったよ
意外にアクセル踏み込む所と、アクセル+ブレーキの量を一定に保つようにする点に気をつけ出してうまく言ったような気がする
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:13:10 ID:I0S2t6gT0
>>375
俺も免許取得後10年程経ってからMT乗り始めた。
俺も割と早くH&Tはできるようになった。(完璧とは言えないけど)
俺の場合はそれまで乗ってたATでH&Tもどきをしてイメージトレーニングをしてたのと
若い頃にバイクに乗ってた経験が大きいと思う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:07:43 ID:aGYJEzmyO
H&Tすると明らかに何が変わるの?
なんか体で感じる違いがあるの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:48:03 ID:TUb3JpRi0
コーナー出口での加速が違う
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:55:32 ID:LL1Q/+3i0
heel-and-toeってビーダマンwみたいなもん?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:03:43 ID:tnffs+Nb0
ビーダマンがワカンネ('A`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:41:13 ID:FztKGgAA0
ビーダマンと言ったら締め撃ちでしょ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:32:02 ID:CdjU0x2hO
>>377
かなり大胆に突っ込んだ上にスムーズに加速できる
ATでは不可能
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:50:51 ID:A+S6U7nx0
H&T決まった時、快感があるとかないとか

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:54:16 ID:LL1Q/+3i0
>>381
そうそう。それそれ。
言い換えれば、水道出しっぱなしのままホースの先っちょ潰して停めて発射すると、トビャッッッってなるみたいな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:55:31 ID:ZYPytbvn0
射精する瞬間にチンコ握って停めて発射すると、トビャッッッって彼女の顔まで飛んで殴られる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:14:22 ID:baTBcIbC0
いーなー。
おぢさん、もう駄目よ。
387316:2006/12/08(金) 20:47:11 ID:LS6TPlVe0
>>317-325
遅レスかつ横レス気味だが、アドバイスありがとう。
1速で今までより引っぱり気味に、シフト操作をより機敏にするようにしたら
2速入れるときのショックが格段に減りました。

発進直後の微速で2速入れるのも、回転がアイドリングくらいに低ければ
ショック少ないようなので、状況によって使い分けですかね。
面白くなってきた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:04:10 ID:Vx49bekB0
今日の午前中にMT車を納車。
十数年ぶりのMTだったけど、半日で慣れたよ。




その半日で20回以上エンストしたけどなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:30:43 ID:KbvaCYUhO
限定でATの軽四に乗っていたが、ATに飽き解除。教習車ではエンストしまくり。しかし、なんとか取れた。知人のFDを駐車場で運転させてもらったら、エンストはしなかったが、恐くて1速でしか走り回れなかった(笑)。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:44:18 ID:eGxmDX5e0
高速以外で5速って使ってます?
いつもは3、4を使っていて50〜60km/hくらいで流れているときには5速に入れるかなーといった感じ。
ダラダラ走るなら回転が低くても問題ないけど、あまり回転が低いと少しの勾配で速度が
落ちちゃったりするから、なかなかちょうどよいギアを見つけるのって難しいです。
速度を保ったままなら、できるだけ回転数が低いほうが燃費もいいみたいですし(瞬間燃費で見た感じ)。

あと前までCVTのフィットに乗ってたせいか、2000回転を超えるとエンジン音が恐怖で
周りに迷惑かけてるんじゃないかと心配してしまうけど、今の車は2000回転から
トルクが安定してくるのでどうにも心労が耐えないんですけどどうなんでしょw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:52:01 ID:pjCNqvqq0
>>390
お前みたいのがMTの燃費が良くないとか言い出す
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:08:21 ID:oq9CM3Az0
>>390
下道の流れのいい国道意外は4速でいいと思う。
つまりはあなたと同じ。
車のカタログなんかにエンジン性能曲線てのが載ってる。
そこに燃料消費率が乗ってる車もあるんだけど
消費が増えるのは低回転と高回転。
2000rpmからなんかは実用粋だから燃費が落ちるわけでもないんだよね。
シーンに応じた適切なギアを選ぶのが大事なわけで、
ポンポンシフトアップすりゃあぁ低燃費でいい、って訳ではない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:36:47 ID:JjuEvu1Q0
>>390
クルマにもよる。
以前乗ってた車では一般道でも結構5速使ってたけど、
今のクルマに乗り換えてからは使わなくなった。
>>392氏の言う通り、燃費に関しては
ギアが上なら、すなわち回転数が低ければいいってわけじゃない。

回転数のに関しては、慣れてないためにビビッてるだけ。
そーゆーもんだと思って回転あげていってみ。
オイシイところが使えるようになるから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:04:15 ID:yCjiB/Lk0
>>390
エンジン音については、よほどやかましい車とか、レッドまで回すとかしない限り
それほど神経質になることも無い。
普通車なら3500ぐらいなら問題は無いよ。
あと、車自体はレッドまでなら平気なので心配せずに回したら良い。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:08:26 ID:mQlm436FO
>>392
燃費が増えるのは低回転って初めて聞いたけど
俺のは3.5Lだが2000回転切るくらいが一番燃費いい
高速で6速90km/hとか
街乗りでも定速運転になり次第6速に入れる感じで、都心でも10km/Lぐらい行くよ
396業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/09(土) 09:15:42 ID:Z6+PeJNX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ピークトルクが3000rpmの車と4500rpmの車じゃちがうと思うよ。
 |文|⊂)   おりの1800NAは1500〜3000rpmで街乗り15lm/L
 | ̄|∧|    5000〜6500rpmで峠道12km/L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:51:14 ID:/1fYeqyf0
>>390
車と、運転者の運転スタイルによるとしかいいようがない。
全体的にローギアードな軽トラなんかだと40〜50でも五速入れるし、
低回転スカスカな上にハイギアード気味なGT−Rなんかだと町中は3速主体で、
60位でやっと4速入れる感じだし。

俺は速度に対して高すぎるギアに入れて走ってる時の空走感みたいなのがあまり好きじゃない・・・
だからいつも低めのギアで走ってるっていうのもあるかも。


同様の理由で昔の機械式のATは嫌い。アクセル抜くとすぐトップギアに入って、空走しつつ
トルコンの滑りだけで走っているような感覚が嫌で、AT乗らなければいけない時はDレンジは
ほとんど使わないで、OD OFFとか2レンジを多用して運転してた。

最近の頭が良いATだと、ちょっとアクセル抜いただけじゃシフトアップしないからDレンジ
入れっぱなしでもまあ気にならないんだけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:32:08 ID:tzg6vMS6O
俺のミラは 2000rpmでシフトアップするとリッター17 4000以上まで回すと12くらいになる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:20:48 ID:mB0yT0kD0
軽は高速で必死こいてトバすと燃費落ちるからなァ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:28:12 ID:rnxsRRjt0
>>397
>アクセル抜くとすぐトップギアに入って、空走しつつ
爆音マフラーに交換してあるミニバンとか見ると
たまにいるね。急に静かになるwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:33:58 ID:9DUJvR2q0
軽のMTは楽しそうだねェ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:54:12 ID:se35PeLI0
FWDの車はギヤを抜くとステアが軽くなる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:16:04 ID:tJilstee0

前がすいてたら1速2速で6000-7000までひっぱって
そのあと4か5でのんびりってかんじでいつもやってる。
すいてないときも3000-4000ぐらいまではひっぱる。
いつもこんな感じで燃費は普段乗りで8.0-8.4くらい。

一回燃費運転やってみようってことでシフトアップポイントを
かならず2500以下にしてやってみた。
結果は8.0。アホらしいので2度とやりません。遅くなるし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:21:15 ID:oq9CM3Az0
>>395
大排気量車を一緒にしないでもらいたいが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:24:36 ID:66ueYMTc0
ちょい乗りや、渋滞が燃費悪い。あと、低い回転で高いギア使って走るのも良くない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:29:47 ID:hP2W8EWw0
>>390

DOHC VTECだったりすると、ハイカム切り替え時期の燃費が
かなり良かったりする
エンジンによるな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:38:50 ID:Y+aR0kV90
>>390
REだけど、ブン回してる方が燃費がいい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:13:03 ID:kJ4PPyB/0
>>395
6速車は5速車に較べて、それぞれのギアの守備範囲が密になっているだけで、
今までの5速の上にそのまま6速目を乗せたわけではないから、参考にはなら
ないかもしれんな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:50:39 ID:pIxJIIuF0
No one sleep in TOKIO〜♪
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:18:13 ID:IflJnwoL0
いいえ、一つものは東京で寝る
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:57:37 ID:VEWyhz0j0
いいえ、東京一泊。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:12:24 ID:64/MHPA50
いいえ、アナル一発
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:58:45 ID:mHB3XCuDO
>>408
5速MTのインテグラの5速と 6速MTのスープラの5速はほぼ一緒だけどな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:02:07 ID:8uZuJLDJ0
>>406
kwsk
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:03:32 ID:8uZuJLDJ0
>>408
それってどこの純正スポーツカー?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:07:11 ID:VEWyhz0j0
>>413
トルク違いすぎだし異車種で比べても・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:09:46 ID:tDJAHHZp0
燃費なんてアクセルをどこまで踏み込んでるかで決まるんじゃないのか?
回転数とか何速に入れてるかなんて直接は関係ないだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:28:02 ID:7fWZs/w10
>>417
踏み込み量と速度と時間で決まるんじゃないの?

同じ距離移動の場合、踏み込み量が一緒でも、
のろのろ走るより、すばやく移動して移動時間が少ない方が、燃費いいっしょ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:31:03 ID:gAOI/QV10
同じ踏込み量でより速く動くという裏技を教えてもらおうか
勿論クラッチ操作は同条件として
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:34:49 ID:3IXIFmf30
踏み込む速さじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:48:31 ID:b4ORZp/H0
>>419
一定開度だったら1速と5速の速度が違うっていうことじゃね
移動速度が違うってことは吹く時間、吹く回数が違うってことだし

あくまでkm/lベースの燃費の話だと思うが
422418:2006/12/10(日) 22:12:58 ID:7fWZs/w10
シフトUpとか条件はいろいろあるだろうけど、
>>417に回転数、ギア関係ないって書いてたから、
あんな書き方にした。

まあ、言葉が少なかったのはスマン。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:56:53 ID:dZxceptfO
>>416
5速車 6速車と書いてあるからな 無差別にそうなってると思ってるんだろう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:20:48 ID:KBmOmsgeO
自分の車は軽のMT。
親・彼女・ほとんどの友達の車は軽のATでその時は俺は助手席なんだけど、乗ってて疲れるね。
発進・減速のたびにガックンガックンするし。運転してる本人なんかは慣れてるのかもだけど。
MTの方がそこらへんは丁寧にできる気がする。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:53:46 ID:gY/JR9hD0
車が全然通ってない直線道路で周囲の安全を確認した上で
アクセルとブレーキを同時に踏んでみたけど意味がわからなかった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:34:45 ID:x7UK+ieH0
発進時にアクセルをそーっと踏んだ方が燃費いい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:43:07 ID:H09POYY+0
教習所卒業からはや10年・・・
ATばかり乗っていましたが、MTに乗ってみたくなりました。
MSアクセラやスイスポが良いと思っていますが、
MT素人にはやはりスイスポぐらいがいいのでしょうか?
428業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/11(月) 20:44:00 ID:a4z3mnig0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 基本は軽トラ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:52:25 ID:9SPha6TI0
基本は軽トラなのかもしれないけど乗用車とは全然ちがう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:24:52 ID:WT1F9PWv0
>>424
MTに乗ってるとAT乗ってた頃の自分のアクセル操作がいかに雑だったかがよく分かるよ
雑な操作は全部トルコンが吸収してくれるからなぁ…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:53:04 ID:CQnVgU1H0
>>427
好きなのに乗ればいいと思う。
その感じだとスポーツ系のMTに乗りたいんだと思うけど、
ランエボとかインプみたいなのよりは軽めのNAがいいと思う。
それこそスイスポとかシビックとか、そんな感じの。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:59:22 ID:H09POYY+0
今Z33(AT)に乗っているので、小排気量でバランスのよさげなスイスポにしようとおもいます。
エボやMSアクセラも考えたのですが、個人的に回してナンボのMT、大スペックすぎて
行動では楽しめそうも無いのでスイスポぐらいかなと。ありがとうございました!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:01:45 ID:HWxV0Ei80
>>427
いきなりスポーティな車は難しいよ、アクセルに対するレスポンスが鋭いから。
カローラとかの、ちょいスポーティなモデルにするのがいいと思う。
どうしてもカッコイイのがいいならノーマルのアテンザ。六速だけどね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:02:57 ID:0QrtlnPB0
>>427
知り合いが乗ってるけどスイスポ良いぞ〜。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:04:36 ID:HWxV0Ei80
スペアタイヤ付いてないけどねw
今のレガシィNAの次はアレに乗りたいな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:05:04 ID:RkDJnE7K0
旧マーチのMTでもいいけど軽くて小さいのが楽しそうだな
437業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/11(月) 23:06:13 ID:a4z3mnig0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新車でコンパクト買うならスイフトとコルトの二択かな、おりは。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:08:00 ID:PqGjKKC2P
スイフトスポーツは試乗したけど楽しかったな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:55:41 ID:j9U94isp0
新車でコンパクト買うなら・・
・操縦性ならフィット。見た目の腰高感さえ気にならなければ。
・安楽かつたまにヤりたいならマーチ。カワイすぎるカッコが気に入れば。
・スイフトはカタチさえ気に入れば。

てわけで、今何も俺欲しくないっす。
どれもいい車なんだが好みにちょっと合わぬ・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:57:27 ID:kB2tXwPT0
オーリスがもっと尖った顔つきで、MT設定があれば再考だったのに、ってこれじゃ全否定じゃねーかw
あのデザインはまことちゃんの口のしわみたいだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:57:47 ID:kJVXij0W0
>>433
まあ>>427が徐々にMTに慣れていくという観点からはその意見もありだろうが、
買うのは>>427だしMTに慣れるためにMT車を買い換えていくわけにも逝かないし、
>>427が好きなMT車を勝ってくれればいいと思うよ。
もし>>427が 

(´ー`)。o0[アストンマーティンバンキッシュV12の6MTがいいな・・・・あ、マセラティクアトロポルテMTもいいかな・・]

とか思ってたらもうレス出来なくなるじゃん。。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:00:33 ID:kB2tXwPT0
そこまできたらもうDSG搭載の車に乗ってくださいって思うなぁ
443業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/12(火) 01:03:27 ID:7b8++SXt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) んじゃあえてSMTなMR-Sで。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:40:41 ID:mZImqLaJ0
軽MTは対象外?

Keiワークスとか結構面白そうなんだけどな
660ぐらいならブン回して遊ぶにはちょうど良いんじゃね?
価格面からみるとスイフト買った方が良いかもしれんが

そんな俺はセルボワークスがでるのを信じて貯金中。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:29:55 ID:4tO6DWE30
(;´Д`) < Keiワークスいいよん。ドッカンターボで面白いし、燃費死ぬほど良いし。足元が堅めだからコーナリングもイケる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:34:07 ID:CdbQbiFQO
乗って楽しいなら スポーツカーだな
当たり前の話だか 走りに関しては軽自動車はおろか 普通の乗用車とは比べ物にならない性能
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:38:16 ID:o48kxUdI0
その性能が限界を高くするばかりでおもしろさには直結しないんだよな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:58:07 ID:j9U94isp0
軽トラがよく挙がるのと同じ理由だな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:35:38 ID:yUx2pVQ+0
乗って楽しいのは 軽量930キロの 旧スイスポ改
3ドアKeiをワイドにして 鍛造ハイコンプNA1.5L/軽量フラホ/クロスMTぶち込んだ
メーカー製改造車の、ある意味卑怯なマシン
ニュル24耐であろうが、ラリージャパンであろうが
EG/MTノーマルで出場してクラス優勝の快挙!

どノーマルではダサダサですが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:47:18 ID:qQ41mftmO
最近のミニパトはのきなみ旧スイフトになってるみたいだけど
ウハウハなんだろうか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:08:21 ID:ybZG8gBH0
旧スイフトはおっそろしいほどダサイからな。
新型の出来がよすぎってのもあるが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:18:10 ID:yUx2pVQ+0
旧スイフトと旧スイスポは共通部品殆ど無い全く違う車なんですが・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:20:20 ID:CdbQbiFQO
>>447
そうか? 俺は限界高ければ高い方が面白いけどな

軽トラも 軽スポーツも乗ったがやはりスポーツカーがいいな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:44:35 ID:j9U94isp0
まぁ好みは人それぞれだから。
低速からググって来るトルクに萌える椰子もいれば
9000rpmまで回るエンジンに萌える椰子もいる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:05:27 ID:InrWeNPNO
軽トラで純正スポーツバージョン仕様は無いんかしら?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:22:33 ID:j9U94isp0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:28:05 ID:j9U94isp0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:14:36 ID:yUx2pVQ+0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:53:35 ID:j9U94isp0
>>458
それ軽トラじゃねぇだろw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:55:31 ID:j9U94isp0
ちょw
よく見たらこれスゴスww
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/18/905006113009050622137.html

>エンジン13B・エンドレス6ポートブレーキ・フルエアロ・0620Gタービン・その他パーツ多数
>エンジン13B
>エンジン13B
>エンジン13B
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:58:31 ID:GwtMZ6pJ0
今日一年ぶりにバックで駐車中エンストかました・・・
やっぱりエンストした時の周りの目はなんか冷たいものがあるな(´・ω・`)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:01:09 ID:j9U94isp0
毎日運転してたらエンストなんて月一度はやるよ。
気にするな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:24:22 ID:iejXCvT+0
>>460
ロータリー軽トラwwwwwスゴス
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:25:35 ID:5Z5toB5C0
バック時のエンストは1日1回はするなぁ
なんかエンストしやすい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:28:42 ID:xFuoS3f70
俺もバック苦手><
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:29:00 ID:dq65eXbY0
うちのは慣れるまでハンドルを切りながら低速で動かそうとしてエンストしたことがあったな
油圧パワステでかなりパワーを食われてるみたい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:37:51 ID:YqA1jVT50
>>460
よくみたら車検残ってるが車検ステッカーが黄色だな。
脱税じゃねーか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:40:19 ID:j9U94isp0
>>467
ほんとだ。
非公認車かよw漢らしいったらありゃしねぇ・・(皮肉
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:45:06 ID:+WpX4M5M0
ATの調子が悪くなってきたのでいっそのことMTに換装しようかと思うんですけど、
幾らぐらいかかりますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:47:33 ID:4e+qJj5t0
>>469
0〜300万円くらいじゃね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:59:27 ID:Zl+RZWp60
>>469
自分でやるんじゃなければ、買い換えるより安くあがるケースの方が少ないです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 04:00:11 ID:AZ8nmN8K0
>>469
10年ほど前、後輩がスープラAT→MT載せ換えやってた。
40〜50と聞いたが詳しいことはシラン。
安くパーツが手に入るかどうか?車種によるんじゃね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 04:03:21 ID:mPRZL3m60
>>469
中古ミッションが入れば結構安くあがるかもな
昔R32タイプMでやったけど、20万チョイだったよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:12:38 ID:rAzD4VBo0
乗せ換えってMT設定が無い車種だと無理??
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:51:02 ID:pVQOAqXy0
流用できるものがあればその限りではないのでは?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:42:53 ID:IHthfwItO
マウントの位置とか違うから他の車種でも適合するのなんてないんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:01:49 ID:Zl+RZWp60
>>474
ファンカーゴにVitzのMTつぅ例もある。
車種による。
478業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/13(水) 11:20:43 ID:grQ/ff/d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりはカローラにレビンのMTと同じような。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:32:10 ID:Zl+RZWp60
んだ。
フロア同じなら・・って言いたかった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:46:54 ID:L+WVtDR10
無理矢理乗せれば何にでも換装可能じゃね?
公認取れるかどうかは別として
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:01:25 ID:Zl+RZWp60
んだな。
>>460よりはきっと楽な作業だろう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:26:10 ID:esGofKf/0
なんか MTほしいと思ってたけど だんだん アクティブATや 変速付CVTでもいいかな・・・と思うようになってきた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:29:58 ID:Cl3hpPzP0
電気モーター式になったらトランスミッションはなくなるからな
低速トルクはたっぷりあるし回れば効率も良いし
それまではMTにこだわってみる予定
タマが出続けるかわからないけどさ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:11:34 ID:94pKePAQ0
えーじゃあ近い将来MTがなくなるのか・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:31:24 ID:Zl+RZWp60
きっとモーガンが作り続けてくれるよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:47:43 ID:EA855t3P0
電気モータになってもトランスミッション積まれるんじゃないかね?

あまりに高回転が続いても耐久性うんぬんとかで。

どっちにせよクラッチを操作するっていう概念とギアを変えるってのは
無くなると思うけどね。。。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:52:03 ID:FhPfRjh70
免許とって早数年、すっかりペーパードライバーになってしまったが
保険条件の年齢が上がって保険料が安くなるらしいし車買おうと思った。
一番最初の車はMTがいいかなと思ったけど親のAT車乗ってると
やっぱ最初こそATなのかな、なんて思ってみたり。
別に特別面倒なことじゃないがやっぱ面倒くさいよな…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:24:22 ID:Q/sBZjPJ0
>>487
面倒くさいと考える時点でMT必要ないね
AT買えばいい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:28:29 ID:Zl+RZWp60
>>487
楽に移動したいならAT
運転を好きになりたいならMT
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:36:07 ID:Nm7fFeHR0
免許取得後すぐに親にイスト ATを買ってもらった。
そして一年後、運転がつまらなくて仕方がない…
激しくMTにしておけばよかったと後悔中(´;ω;`)
親にMTは運転が疲れるからと無理やりATにされてしまったorz
早くMT車に乗りたいです
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:44:24 ID:Q/sBZjPJ0
>>490
やめとけ
最初にAT買った人はペダル操作もON・OFFだけの猿運転になってるから
MTに乗り換えてもギクシャクするだけでしんどいぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:45:32 ID:aLRlJIwF0
>>490
MTだから楽しい訳じゃないぞ
ATでも車を楽しめてないから楽しくないんだよ
OD切ってブンブン走れ

こちとら今でも運転するのに車、トランスミッション問わずワクワクしてるってのに
493元ジムニーシエラ乗り:2006/12/13(水) 14:50:57 ID:+VrADbzQ0
>>460>>463
>13B
スズキにG13Bってエンジンがありますが、もしやそっちのこと?
インタークーラーターボもカルタスにあったし…。
494460:2006/12/13(水) 14:58:52 ID:Zl+RZWp60
>>493
真相は分からんが、なんかそっちのほうが有り得る話だよな。
RX-7スレに貼ったら「ボンゴミッション使って出来そう」って意見はあったが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:05:08 ID:ZQfp2kIiO
>>493-494
G13BでTD06タービン回すのは無理
だから多分ロータリーだと思う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:10:01 ID:Zl+RZWp60
>>495
そうなのか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:02:17 ID:SrM1d9I60
>>490
絶対変えた方がいい
おれは最初ATだけど今エボに乗り換えて最高に楽しい
もちろん最初何ヶ月かは特訓の日々だったけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:21:55 ID:Nm7fFeHR0
>>491-492, >>497
色々な意見どうもです
やっぱり人によって賛否両論ですね…
とりあえずは社会人になってからでないと乗り換えられないっぽいので
今のままで我慢します(´・ω・`)
自分で稼げるようになったらインテグラを購入予定
あと何年先になることやら…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:12:32 ID:+WpX4M5M0
シフトレバーの位置が体に近い車ってありますか?
身長があるもんでペダルでシートを合わせると
遠くてしんどい・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:16:51 ID:ARV6iYeq0
シフトレバー エクステンション付けたらどうよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:17:37 ID:4e+qJj5t0
>>498
おいおいネタだったのかよw >インテ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:39:01 ID:Zl+RZWp60
>>501
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだistにしか乗ってないから
VTECがどの程度凄いのか知らないけどマジでistってATでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:44:27 ID:JA0iEmpg0
>>490
俺はATからMTに乗り換えた方

でも、ATで 走り回ったぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:13:00 ID:Nm7fFeHR0
>>501-503
ネタではなくマジです
インテってそんなにまずいんですか?

istってATでも速い方だったんですか…
全然気づきませんでした…
ひとまず週末に高速に走りに行ってきます
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:25:35 ID:Zl+RZWp60
>>504
ごめんごめん、>>502は改変コピペ。
http://www.geocities.jp/legend53god/

istってノーマルじゃ別に速くないよ。普通。
インテはまずくない。タイプRなら腕さえあれば無敵に近いよ。
刺激的なのも折り紙付だし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:29:06 ID:4e+qJj5t0
何年後かに状態いいインテがあるといいね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:40:48 ID:rkUwrt/R0
っアキュラRSX
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:55:52 ID:vDGtsCZY0
つうか学生で車買ってもらってるだけで恵まれてるのに
乗り換え考えることがどういうことかもういちどよく考えろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:58:16 ID:EA855t3P0
車って本体もそうだけど、維持費、保険等がすごいかかるからね。
特に大衆車じゃなくなると。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:30:09 ID:3Igay9Si0
つスイフト
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:32:13 ID:9kibcjOC0
>>479
MT設定は無いけどフロアやエンジンが同じ車のMT本体は乗るけど、
室内が問題だよね。MT車用の内装パーツがないから、シフトリンケージ剥き出し
のまま乗るか、ワンオフでカバーを作るか・・・

ファンカーゴみたいにセンターコンソールが無い車だとそこら辺の処理が大変そう。

>>494
ボンゴミッションはよく分からないけど、13Bを他車種にスワップする時によく
使われるのはSA22Cミッションだと思った。
FDミッションはパワープラントフレームがある関係で使えないんだよね。
FCミッションはどうだろ・・・


512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:43:58 ID:V2UPOxwi0
>>497
絶対なんて有り得ない、価値観は人それぞれ
そもそもATしか乗ったこと無いのに運転がつまらないと言う時点できわめてあやしい。
馬力直線番長のミニバンとかを買った方が満足出来るタイプにみえる
まぁどうせスポ車買おうとしても任意保険の高さにビビって見送るだろうから好きにすればいいさ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:23:46 ID:MterjmB+0
確かに絶対ではないけど、生の女性とHするかヌード写真で抜くかの違いくらいは間違いなくある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:24:55 ID:Rburdtrs0
>>513
いい例えだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:28:47 ID:RKqXKmpa0
ちなみにスポ車の任意保険料ってどのくらいかかるんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:11:20 ID:odFJ7jNd0
>>515

年齢とか車と自分の等級でも相当変わるけど

対人対物無制限 21歳未満 エボ7 車両付き 年29マソ
車両外せばもっと下がるだろうけど盗まれるのと貰い事故痛いので付けてる
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:16:25 ID:BE4ADRFm0
>>516
高ぇ・・・・
普通の4倍ぐらい?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:39:25 ID:J8WJS9Ee0
スポーツ系でも保険料的には美味しい車ってあるんだよね。
保険の金額は形式ごとに別れているから、大人しいグレードとスポーツグレードが
同形式の車種のスポーツグレードは美味しい。
大人しいグレードの人が事故率を下げてくれるからね。

例:ツアラー系(JZX*0) レガシィ系(B*5) など。

逆に同車種内でもスポーツグレードだけ形式が違うモデルは非常に高い・・・
例:BNR34 GDB CT9Aなどなど・・・

>>515
BNR34(車両9対人6対物4障害4)で国内損保(非ダイレクト系)で
21歳未満不担保 対人対物無制限 人身障害3000万 車両430万(エコノミーで自損のでない奴)
家族限定有り 20等級で145000くらい。
車両を自損事故でもでるタイプにするととんでもない額になったはず。


>>516
盗難ともらい事故対策だけだったらこのエコノミーが安くていいよ。
イタズラや自然災害による傷も保険出るみたいだし。
峠とかでの自損事故も保険出て欲しい・・・って言うならオールリスクしかないけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:51:45 ID:Jo8Cw9O10
>>490
だから親にクルマなんか買ってもらうもんじゃないんだって。
自分で稼いで中古でも好きなのを買う。これ定説。がんがって金貯めよう。
>>491
免許所得後7年間家のAT車に乗り続けて就職後ようやくMTに乗り換えて5年の漏れがきましたよw
最初は確かに怖かったな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:54:00 ID:Jo8Cw9O10
>>504
とうとうGTO・白・NA・ATの53ネ申 を知らない子供たちが出てきたんだなw OTZ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:07:47 ID:B3qUV+K10
>>520
そんなんかなり前からだよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:02:29 ID:J8WJS9Ee0
もう神の光臨から5年以上立つのか・・・
時の流れって速いな。

今18で免許取り立ての奴は当時中学生。知っているはずもないか・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:06:30 ID:qWPqwbIF0
俺中学の頃から2chやってたけど…
閉鎖騒動のときとか。まぁ18じゃないけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 05:57:36 ID:pkibSTlpO
ネ申GTOというか、2ch自体の初心者、ひいてはネット初心者が比較的多い希ガス>車板
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 06:37:28 ID:tixAaSFP0
インプレッサいいぞお。
WRXにしろとか言わないから、格下のでいい。
四駆なだけにエンジンブレーキが強烈で、アップでもダウンでも繊細なクラッチミートが要求される。
スタートもホイールスピンで逃げてくれないから、限度というものを身に染みて覚えられる。
全然お勧めになってない?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:00:32 ID:k6nhlCjo0
>>525
任意が高くてレガシィにしますたorz
でも満足。もちろんMT。6MTじゃないけどね。
あ、インプの下位グレードなら任意安いのかorz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:04:18 ID:lMtNpgqr0
>>525
うちのレガシィは豪快に後ろだけホイールスピンしますよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:40:26 ID:lav6K39kO
「アクセル踏むと走り出す。」のスレを読めばいい。ネ申の偉大なる伝記はそこの2にある。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:01:44 ID:RVPFQwcR0
車を修理に出したら代車がMTワゴンR。
クロスしたギア比とヤワい足周りで
スムーズに走らすのが意外に難しい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:25:15 ID:LnQqJWNn0
>>529
またレアな車を貸してもらったもんだなw>MTワゴR
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:23:01 ID:q1IABA4R0
スレ違いですまんが

俺が自分のワークスを馴染みの工場へ修理に出すと
代車がMTアルト…。

ターボがあるのとないのでは偉い違いだw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:06:41 ID:bml7dtNw0
MTターボ2.5とATタウンエースじゃ
クラッチ操作あっても前車のが運転楽だと思う人はこの板に一杯いるよね?
俺単なるMT好きであってMTマニアじゃないよね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:19:38 ID:PTBgNhC40
>>532
今やMT乗ってるだけでマニア扱いです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:36:15 ID:bCHqRy68O
まだ携帯規制されてなかったころ煙草吸いながら携帯で電話しながらトラックのシフトを
完璧にこなしてた親父はMTの難しさを知った俺には神にしか見えない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:57:54 ID:MAj6e+Cn0
友達はヤキソバ食いながら運転してたぞ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:07:57 ID:aBnAzBAb0
>>533
そうか俺はマニアか、これからはマニアらしく生きていくよ
>>534
弁当箱もって高速運転してたおっさんもいたが当然すぐ逃げたよw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:12:37 ID:q1IABA4R0
>>534
俺が若葉の頃衝撃的だったのは
トラックの運ちゃんがカップのアイスを食ってるのを見たときだったっけ。

煙草+携帯+MTシフト、完璧じゃなくていいならそこそこはできると思う。
やらないけどw
538業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/14(木) 16:16:43 ID:w5MtLMEY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔は朝飯にカップ麺とおにぎり食いながらトラック乗ってたなう。
 |文|⊂)   今じゃ多分できなひ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:31:08 ID:sV33xHL+0
シビックとかスターレットのMTが欲しいけどSIRだのタイプR・グランツァVしかないのね。
俺は普通の1.3とか1.5の中級グレードでいいんだが。
シビック欲しかったけど断念。
安いMTはデミオくらいしかないね、
540業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/14(木) 16:35:13 ID:w5MtLMEY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) コルト1.5Cに4WDが無いのがちと不満。
 |文|⊂)   スイフトとフィットはMTあるんでなかったっけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:40:29 ID:sV33xHL+0
小型ディーゼル+MTってのも欲しいね。
542業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/14(木) 16:46:53 ID:w5MtLMEY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽油がこんだけ高いとディーゼルの魅力がおりには分からない・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:47:42 ID:B3qUV+K10
>>539
スターレットとか言うなら中古可ってことだよね?
結構ない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:56:36 ID:sV33xHL+0
>>543
俺のいるとこにはスターレットのMTはグランツァVだけ。
シビックはタイプRかEG6のSIRしかないね。
スポーツモデルはいらないよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:01:04 ID:B3qUV+K10
あー、そろそろ「スポーツじゃないMT」のEPとかEG/EKはスクラップされちゃって残ってないのかな・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:04:02 ID:k6nhlCjo0
>>544
もう5年早ければソレイユの4MTとかあったんだがなぁ…
今も探せばあるよ。グランツァがあるモデルじゃなくて
一つ前のスターレットね。
あれで山走ると楽しいんだわ、これが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:50:39 ID:mtSGsV3B0
MTむずいけどMTのが安心つか安全じゃない?
ブレーキとアクセル踏み間違えてもスピードでないし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:27:58 ID:aBnAzBAb0
シフト間違えて4に入るはずが2に入ったら面白いことになるけどね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:32:07 ID:ILIXRJfO0
>>548
んなヤツはいないw
(そんなの教習生くらいだ)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:38:55 ID:NAn//JLT0
>>549
無理やり入ったとしても、そのまま全部繫いでしまうのは
今時珍しく余程素直な人間か、ボケ老人位のもんだろうなw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:46:30 ID:B3qUV+K10
>>548
常識的な運転してる最中なら、
普通にエンブレかかるだけじゃん。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:00:49 ID:aBnAzBAb0
教習車乗ってる子が間違ってやったらしく急にランプ光らず
減速したからびっくりした、脇見してたらカマ掘ってたわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:12:54 ID:NAn//JLT0
>>552
車間距離取ってって良かったねと
(周りは全部敵ベースな俺が言ってみる)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:19:19 ID:aBnAzBAb0
>>553
自分が若葉の時だからね、あれで車間距離の大事さが物凄く分った
(俺はお前を攻撃しないから煽るなよw)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:28:38 ID:B3qUV+K10
教習中は運転を教わる期間だからそれでよかったとオモ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:29:18 ID:B3qUV+K10
(って若葉か、読み間違えた)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:34:05 ID:NAn//JLT0
>>554
嫌味が嫌味と通じて嬉しい反面、そいつはすまんかったw
車間確保すらできずにブーたれてる香具師が多そうな昨今
ついむらっとレスしてしまったが今は反省している
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:42:43 ID:B3qUV+K10
(「むらっと」は用法違うだろ・・ってごめんね煽るつもりじゃないんだ)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:52:43 ID:J8WJS9Ee0
>>539
ターセル・コルサ・カローラIIあたりも探してみたら?
Yahoo!中古車で見ると結構MTの出物があるよ。
ほとんどは1.3の4MTだけど。5速が欲しければ1.5しかないけど、玉は凄く少ない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:32:38 ID:es43jCLk0
>>544
GLANZA−V 前に乗っていたけどよかったよ。
スポーツモデルだろうがなんだろうが

ドライバーしだい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:34:43 ID:MAj6e+Cn0
>>544
シビックVTI乗ってたけどバランス良かったよ。
燃費良かったし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:04:22 ID:cM1mPzfU0
>>541
>乗用ディーゼル
国交省の堅物が新車登録駄目とかって早とちりしたんじゃなかったっけ?
石原が早々にディーゼル対策を打ち出したのを勘違いしたと思われ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:27:18 ID:BspF+Mdi0
>>559
地元じゃMTは1台もありません…
ロゴとかストーリア/デュエットはあるんだけどねぇ…
あんまり非力なのは欲しくないし、最低1.3で欲を言えば1.5
グランツァVもいいんだけどターボって時点で中古車はやばいかと。
しかも走り屋御用達なんでそうとう酷使されてるだろうな。
タイプRも同様の理由で断念。
シビックフェリオなんかが欲しいんだけど。
サニーとかスプリンターはあるけどオッサンくさいしねwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:28:24 ID:lMtNpgqr0
ノーマルのシビックとかスターレットが欲しいなら、デミオのMTでいいんじゃないの? 安いよ。
3ドアが御所もうならスマン。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:38:02 ID:A6Ao6vyhO
EF2シビックってどんな車・・・?
走行4万キロのやつを親戚の爺さんが手放すって言うんだが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:39:33 ID:A6Ao6vyhO
>>565書き忘れた!このタマMTなんだわ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:41:46 ID:BspF+Mdi0
>>564
正直おっさんくさくなくてエアバッグついてればいいんですけどね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:43:43 ID:lMtNpgqr0
>>567
デミオは若者向けに作られてるからいいんじゃない?
もしくはちょっと古いけど先代マーチとかも面白いよ。一応五人乗せられるし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:45:19 ID:MAj6e+Cn0
>>565
ハッチバックなら面白いと思うぞ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:55:07 ID:hMW4RFGx0
>>563
ストーリア、デュエットは1300ならそれなりに活発に走るぞ。
親戚の車で運転したからな。(と言うか、車選びに連行された)
そこそこのパワーに軽い車体、それほど太くはないタイヤで無理してないのでバランスが良い。
試しに乗ってみればいいと思うよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:03:30 ID:VfSLb4Hj0
ただデュエ/ストでもヴィッツでもデミオでもコンパクトカーって
ラインナップ上の最小排気量が売れるみたいだから1300とか1500ってあんまりないよね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:31:11 ID:9KP5GZKy0
急に スレが  伸びたので
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:25:10 ID:T7CMdeqV0
>>542
あれは燃費のために乗るのではなくてディーゼルの豪快なトルクを楽しむために乗るもの。
そしてちょっぴり燃費がよいというおまけがつくという感覚で。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 04:10:32 ID:ZMh2YrGX0
イプシロンのディーゼル、プロボックスのディーゼルが気になるお年頃
・・じゃなかった、今日この頃
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:30:44 ID:mZvXlOBk0
はじめてのMTがR30・・・
峠の下り道で、クラッチオイルが抜けてギアが入らなくなり
死ぬかと思った19歳の若葉の頃・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:38:30 ID:x3pDi4fX0
40チョイ乙
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:59:02 ID:1e90xJKbO
急ブレーキって時はシフトはNに急いで変えるの?
その際、ブレーキに続いてエンストしないようにクラッチも踏むの?
教えてください。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:07:07 ID:Q8ZWes8M0
「ブレーキに続いてエンストしないようにクラッチも踏む」が正しいんじゃない?
正確には、「停車間際にエンスト寸前でクラッチを踏む」がいいかと

止まり切らない内にN(ニュートラル)に入れちゃうと
エンジンブレーキが効かなくなるから制動距離が長くなっちゃうからね

同じ理屈で、車速が落ちきってないのにクラッチを切っちゃうと
エンジンブレーキ効かなくなるから注意
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:07:54 ID:coY5M3N80
ブレーキとクラッチ同時に踏む
580業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/16(土) 00:11:40 ID:tkhXHc4x0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ブレーキ踏んだまま一速落とす。
 |文|⊂)   完全に停止するなら止まる寸前にクラッチ踏むかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:18:18 ID:/4TM9NiBO
アクセラMTで1500あるけど話題に出ないね。あんまりなのかな?
乗ったことないけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:20:38 ID:4ARqnWgiO
>>577です。
解答どうもありがとうです!
明日からMT乗りなので今晩嬉しくて眠れなそうですw
教習車と同じで、今の車もギリギリまでブレーキ踏んでるとガタガタ言うんですか?
何も知らなくてすんません…。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:39:00 ID:yzUy8QPG0
>>577
最近のクルマはABSが付いているので、
全力でブレーキのみを踏むのが正解。

ABSなんか付いてなくても、焦ってクラッチ操作なんか忘れるので、
全力でブレーキペダルを踏んでいるのが実情。

MTにエンストは付き物、気にしない方向で。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:51:46 ID:YOGQKGmd0
俺はパニックブレーキの時、ブレーキとクラッチ同時に踏む癖があるな。
教習所でも急制動の時注意された。エンジンブレーキがきかないし、ロックしやすくなるからって。

きっと、小さい頃からビデオテープがすり切れるほど観たバックトゥザフューチャーで
マーティーがデロリアンのブレーキとクラッチを同時に踏むシーンを見てイスでそれを真似
していたから脳に刷り込まれてしまったんだろうなwwwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:54:54 ID:yl9+CP3H0
>>584
今時の車ならエンブレなんか無視していいよ
フットブレーキ以上の制動力を出せないし
ABSにEBDにと用意されてるし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:55:36 ID:coY5M3N80
オレも雪道でよくクラッチとブレーキ同時に踏むwwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:05:55 ID:veV9cAFv0
おまえらなに言ってんの。
急ブレーキは道路交通法違反だぞ。
事故を回避するためにやむをえない場合に行うものであって、普段は急ブレーキをかけたら違反。
クラッチどうこう言ってる余裕があるなら、それはやむをえない急ブレーキとは呼べないな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:35:25 ID:UIJcs5Xg0
>>587
甘いな。
やむをえない急ブレーキに備えて正確な操作ができるように準備しておく。
準備しているから、急ブレーキになってもクラッチをどうこうする余裕が生まれる。
こちらのほうがより安全だぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:37:45 ID:X6/o/ylv0
急減速が求められる状況下においてクラッチ操作が不可能だとは限らない
同状況下においてクラッチ操作が不可能だと言い切るなら、それは個人的定義でしかない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:38:41 ID:w7OyNuTh0
メンタルと操作に余裕あっても、急に飛び出された等で
制動に使える距離が短い時は(外から見たら)急ブレーキになるわな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:29:12 ID:qLaqFouC0
ちょっとスレ違いであれなんだけど
ブレーキしてABS効くと止まらなそうで怖いから勝手にポンピングみたいなことしちゃうんだけど
ブレーキ踏みっぱなし(ABS効かせたまま)の方がいいのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:30:40 ID:coY5M3N80
>>591
ABS作動させるには
ベッタリと踏むことが鉄則
593業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/16(土) 02:31:13 ID:tkhXHc4x0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 路面によってはABS無い方が制動距離が短い場合もある。
 |文|⊂)   けど基本的には踏みっぱなしでおk
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:40:06 ID:w7OyNuTh0
10年落ちファミリーカーの糞ABSなので
引き千切って棄ててしまいたい。

保険の割引上のメリットしか感じない・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:24:20 ID:hx1iUvNk0
>>591
そもそもABSってのはロックしないようにポンピングブレーキしてくれる装置なんだが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:42:16 ID:0IKl2PVg0
anti
blake lock
system

だっけ?
ブレーキの単語は知らんけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:49:56 ID:f5VSo1Hj0
Anti-lock Brake System

スペルも語順もメチャクチャw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:52:28 ID:Z4a1d6FG0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:32:49 ID:zQKyg72N0
>>594
引きちぎらなくてもヒューズ抜けばいいんじゃね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:35:11 ID:PepscZ2o0
ゴミ集団

富山県 砺波市 南砺市方面
セダン黒マフラー爆音
DQN顔20代後半 

富山県 南砺市方面
ステーションワゴン 赤マフラー爆音
DQN 20代後半

富山県 砺波市 南砺市方面
SUV 黒 マフラー爆音
DQN 肥満 20代後半

富山県 砺波市 南砺市方面
ワゴン白 マフラー爆音
肥満 20ナルシスト

富山県 砺波市 南砺市方面
スポーツカー黒マフラー爆音 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半

富山県 砺波市 南砺市方面
ワゴン黒 マフラー爆音
肥満 20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー黒 マフラー爆音
眼鏡小太り20代後半から30代前半
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:06:49 ID:CyR6Oa1U0
>>600
おまいが富山の田舎者ってことはよく分かった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:46:17 ID:aUIqWv8P0
>>595
自分の車は、ABSキャンセルしてる。今のは出来がいいかもしれないけど、スポーツ走行で
減速してるときに、ABS作動して怖い目にあってから、外した。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:41:17 ID:0IKl2PVg0
> ABS作動して怖い目
kwsk
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:22:45 ID:dfo3RzqL0
ATに勝つとか負けるとかじゃないけど、ATの発進において行かれない程度に加速したいのだけど
一速はあまり引っ張らないほうがいいのかな?
一速から二速にするときにアクセルをどんなにやさしく抜いても助手席の同乗者の首が前に傾いてしまう。
電子制御スロットルのせいかもしれないけど、これって習熟で何とかなるものなの?
落ち着いてのんびりと加速するときはショック無しもできるけど…電スロって燃料噴射のオンとオフが
切り替わる瞬間みたいなのがあるんだよね…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:59:13 ID:OluACmlV0
雪道でブレーキかけてタイヤロックしたら即エンストですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:00:55 ID:XqBRaG00O
ギアチェンで首が前に動くのは、クラチッチ操作が遅いから。車のせいではないかと思うが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:05:08 ID:CyR6Oa1U0
>>605
クラッチ切るからエンストしねーよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:08:22 ID:dfo3RzqL0
>>606
いやいや、たとえばアクセル踏んだままクラッチ切っても慣性の法則に従って同じようになりますよ。
特に強く発進したときはね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:12:42 ID:pzNBnP6s0
>>604
教えてあげよう。ネタぬきでマジだからちゃんと素直によめよ。

   「加速したいのときに一速であまり引っ張らない」 はありえない!
   論理的・物理的にかんがえて。

   首が傾いてしまうのは習熟でなんとかなる!習熟するよう心掛けよう!!

   
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:12:46 ID:Gce+x2Rh0
>>608
慣性の法則がわかるなら慣性力F=-m・aぐらいわかるでしょ
加速度aを0にしてからクラッチを切るんだよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:15:59 ID:dfo3RzqL0
>>609
いやー、一速は発進用で、二速を引っ張るのかなと思っていたもので。
うまくアクセルを抜けるように練習します。

>>610
最初からその話をしているのだが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:22:13 ID:Gce+x2Rh0
>>611
だからさ系に対して加速度を持っているから動くんでしょ
それを0にすりゃ動くわけないって少なくとも頭ではわかってるなら
加速と減速は連続的なんだからそこの間の0でクラッチを切れよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:55:47 ID:1YcXV+AD0
1速2速で引っ張る。
別にぐっとアクセル踏み込まなくてもいいような気がする。
ブーンッ(チェンジ)ブーンッ(チェンジ)じゃなくて
ブーーンッ(チェンジ)ブーーンッ(チェンジ)くらいで。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:19:56 ID:0k/vwFX4O
今日からMT乗りになりました。
免許はMTで、5年近く運転はしてなかったです。
1、動き出しが非常にトロトロ…
2、坂道がエンストの嵐orガッタンガッタン発進…orz

公道で見かけるMTの方の勢いある発進に憧れます。・゚・(つД`)・゚・。
1、2のコツをどなたかお願いします。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:26:38 ID:zhKgLU9XP
半クラの位置を覚える
アクセルちょいあおり気味(そのまま走ってて1500rpmくらいになる程度)の踏み具合を覚える
くらいじゃないかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:28:39 ID:zcLVA+NmO
信号待ちから発進するときショックが入ります
滑らかに発進したいのですが…
アクセルやや踏む→クラッチやや繋ぐ
このあとアクセルをグッと踏めばいいのでしょうか?
脇道から大通りに出る時はアクセルをグッと踏んで素早く加速しつつなめらかに発進できるのですが
信号待ちからの発進では、なぜかガックンしてしまいます
先輩の方々のアドバイスお願いします
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:42:03 ID:zhKgLU9XP
「クラッチやや繋ぐ」をちゃんと半クラ状態にして一拍待ってから
クラッチ上げながらアクセルを踏み込む
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:50:24 ID:1YcXV+AD0
半クラが短すぎるのと1速の回転上がるのとエンブレにビビッて
さっさとセカンド入れるのが原因。
先頭に車がいてファーストギアで加速できないんなら半クラで発車したら
半クラからクラッチ切ってセカンド入れてみれば?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:58:54 ID:zcLVA+NmO
>>617-618
ありがとうございます
明日は助言を肝に銘じてやってみます
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:07:24 ID:Vxo6JZgWO
停車状態。
シフトノブを1速ギアゲートに当てる→クラッチを徐々に踏む→ギアがスコッと入る。その時のクラッチの位置がきれてる位置。それより先は踏んでも意味ない遊び。
素早いギアチェンジのコツ
まだあるが…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:05:12 ID:S931i+R+0
>>618
先頭に車がいてファーストギアで加速できないときは
シフトアップせずに1速で巡航が正解だろ

>>616
アクセルをぐっと踏んだらなめらかな加速できるのに
前が詰まってるときにギクシャクするのは
チョイ踏み領域でのアクセルコントロールが雑なんじゃない?

1速ホールドで、クラッチに逃げずに微妙な加減速ができるように練習してみたら?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:54:10 ID:ErhP2Jqg0
>>610
滑らかにアクセルを抜けということ?


その場合全開とは言えないが、ATに置いていかれない程度
ってことだから いいって意味ってことで よい?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:10:47 ID:9cXXm7cS0
>>538
ちょwwwギョーブツタソ虎海苔かよw
624616:2006/12/17(日) 10:26:43 ID:zcLVA+NmO
>>621
ありがとうございます
考えてみると、そのようです
ガックンするのは信号待ち先頭時が多いのでペダル操作がオンかオフという両極端なのですね

1速時は難しいですね…。練習してみます
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:05:46 ID:oRNwhQBgO
>>606の『クラチッチ』萌え
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:08:35 ID:ovH84ZBd0
クラちっち♪
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:26:22 ID:aRpi4v01O
レガシィを試乗したとき、半クラしないでって言われ。ま、1300rpmくらいでミートしてたんだけど、店員がピットに入れるとき、3000rpmくらいまで吹かしミートするから、こっちがオドオドした
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:30:42 ID:MvrDIJFu0
>>482
そんなあなたにはMR-SのSMTがお勧め。
クラッチ操作は不要だけど、「本当のMT」です。
シフトダウンなんか、機械が勝手に空ぶかしして回転をあわせてくれますよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:44:19 ID:BJV247hX0
>>628
台数カウントダウン中w
630774RR:2006/12/17(日) 15:47:35 ID:k0bTR9LE0
自動車のMTとバイクのMT、どっちが運転難しいですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:50:57 ID:9rwmxll70
自動車
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:45:07 ID:Ui/xdGPq0
>>628
クラッチ操作が必要ないミッションは、本当のMTとは呼ばん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:26:46 ID:A+LYPIGOO
1000回転でハンクラ長めで繋ぐのと2000回転でハンクラ短く繋ぐのとどっちがいいの?
外出だろうけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:43:33 ID:IS9kVs230
>>632
「」の意味知らんの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:02:20 ID:rPIwjEynO
>>633
外出と分かってて聞くのはなぜ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:02:36 ID:E+BDHK320
漏れもよくわからんから教えてくれ。
MR-SのシーケンシャルMTって

@VWのDSGみたいに自動クラチッチで2ペダルMT、そしてシフトノブは+⇔−の上下2方向のシーケンシャルチェンジ

A単にシフトノブが+⇔−の上下2方向にコクコクだけで3ペダルの通常MT

どっち?SMTのMR-Sプレゼントキャンペーンがあったけど当たっても2ペダルだったら萎えなので
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:03:35 ID:IS9kVs230
>>636
@
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:05:03 ID:A+LYPIGOO
2ペダルMTに決まってるじゃんwww
当たらないから無問題
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:06:01 ID:E+BDHK320
>>637
dクス OTZ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:34:05 ID:0k/vwFX4O
>>620
これはエンジンかけない状態ですよね?
つまり、クラッチ踏みながら1にスコッと入る位置が半クラの位置なのですか?

夕飯食ったら早速、夜間の練習に行ってきますw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:37:20 ID:IS9kVs230
>>640
>これはエンジンかけない状態ですよね?

( ゚д゚)

練習以前に、車の構造を理解した方がイイよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:40:01 ID:A+LYPIGOO
>>641
オマイは初心者に冷たいんだな
643774RR:2006/12/17(日) 20:53:01 ID:k0bTR9LE0
なぜバイクのMTよりも車のMTのほうが難しいんですか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:00:35 ID:XV1P+lZJ0
>>643
クラッチの容量の差
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:05:34 ID:q/lAiQ9S0
>>643
・バイクは車重の割にエンジンが力有るから発進が楽(原付MTを除く)
・バイクは半クラッチ範囲が広い
・もし後ろに下がりそうになっても、地面に足を付けば止まる
・クラッチは左手、アクセル・前ブレーキは右手、ギアチェンジは左足、後ろブレーキは右足と
 操作が各手足に割り振られているから、いろんな動作を同時にやりやすい。
・ギアもシーケンシャルだからシフトダウン・アップしかない。ギアを間違えたり、ギアが入らないなんて事もまず無い。

・もし発進不能になっても押して道路外に脱出できる

あたりがバイクの方が楽な理由かな。
原付免許とって初めて乗ったバイクがMTで、最初の頃はよく発進に失敗して慌てて押して歩道に逃げたっけw
646774RR:2006/12/17(日) 21:12:53 ID:k0bTR9LE0
>>645
ありがとうございます
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:15:17 ID:E+BDHK320
追加
・足で操作するクルマのクラチッチ操作より手で行うバイクのクラチッチ操作の方がきめ細かい操作が可能だから
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:45:39 ID:0k/vwFX4O
クラッチはかかと付けて操作するもんですか?
今現在練習中ですが、離して操作した方が楽に出来る気がします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:48:00 ID:zqONJV8S0
>>648
クラッチ繋ぐ時だけな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:48:38 ID:HRpOLh/S0
普通は踵などつけない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:07:17 ID:u7QTMfbJ0
MT歴20年の友達は常に踵をつけてる。
クラッチが重い車にばっかり乗ってるからかな?
私はつけないけど。教習所でもそう習ったような。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:28:49 ID:5eWbZ/1f0
>クラッチに逃げずに
これあるなぁ・・・逃げてます

1,2速で繋いでる時の「グィイイーーン」て状態よりも クラッチ切ってるときの「コロコロ」って感じが心地いいからなのか
微〜低速巡航時はなにかにつけてクラッチ踏んでしまう

これってやっぱ色々まずいんでしょうか?

乗ってる中古LIFEがアクセルが接触悪いだかでヌルっと踏めないってのもあるけど。。
(なんか踏みしろに軽い引っかかりがあって微調整が難しく低速ギアだとガクガクしてしまう)
653652:2006/12/17(日) 23:32:04 ID:5eWbZ/1f0
アンカー忘れ

>>621
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:37:41 ID:0k/vwFX4O
>>649
ありがとうございます。
発進時のノロノロ以外はだいぶショックが少なく運転できるようになってきた気がしますw

毎日使う道で坂で必ず信号が…。
坂道発進は恐怖です(*_*)
昨日も今日もエンスト。
朝から焦ってアクセルばっか踏んで回転数ばっか上がりっぱなし…
ちゃんとサイド引いてるのにエンスト(T_T)
さっき団地の坂使って練習してました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:43:34 ID:aCEijIfy0
ちょっと急な坂道での発進になると車が一瞬下がってしまう。
エンストとかはもうしなくなったけど。

AT車のように下がらずに坂道発進するには慣れかハンドブレーキ併用しかないんでしょうか??
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:44:29 ID:HRpOLh/S0
>>654
だからクラッチ操作では踵つけちゃだめだって。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:49:57 ID:OvcITAZa0
>>655
後ろに下がってしまうのなら迷わずハンドブレーキを使うべき。
ハンドブレーキを使いたくないの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:56:09 ID:0k/vwFX4O
>>656
さっき、かかと付けないで操作するようになったのでw

やっぱMTは慣れですかね。
出来るだけ時間作って沢山乗ります
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:00:58 ID:CsyHeVDn0
>>657
坂道で発進停車の頻繁な繰り返しが必要な道を使うことが多いため
出来ればハンドブレーキなしで出来るようになりたいのです。

MTにしてから人気のない坂道で練習したのでエンストや酷い後退はしないようになりましたが
やはり一瞬下がってしまうことがあります。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:02:19 ID:aCEijIfy0
後ろの車との車間距離が無さ過ぎる場合はハンドブレーキを使ってます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:06:09 ID:4dmY9mHP0
>>616です
アドバイスしてくれた皆さんありがとう
停止状態から、ややアクセル踏み→ややクラッチ繋ぎ の後、
少し動いたと思ったら、意識的に多目にアクセルを踏んだら、スムーズになった気がします
緊張しているからか、アクセルの踏み量が少なくなっていたのかもしれません(信号待ちで、「さあ行くぞ」と意識しすぎて)
まだ、ぎこちないのでアクセル微調整も練習しようと思います
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:06:11 ID:BtKtfMMf0
ハンドブレーキ使えば危険性が減るのに使わない人って何なの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:13:27 ID:tgsYXkEn0
>>659
オートマ乗れば?
お前の後ろについて車下がってきて追突されたら最悪だな。

あえて書き込みがつま先でブレーキ、かかとでアクセル
かかとでアクセル踏み込みながら半クラしつつつま先のブレーキ解除とかか?
やったことねーけどやるなら自己責任で。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:21:11 ID:eFOqyCDnO
サイドブレーキ使うと格好悪いみたいな風潮でもあるのか?

ところでMT車って必ずシフトノブの手前にサイドブレーキあるの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:26:56 ID:tgsYXkEn0
コラムMTは違う
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:30:35 ID:CsyHeVDn0
>あえて書き込みがつま先でブレーキ、かかとでアクセル
>かかとでアクセル踏み込みながら半クラしつつつま先のブレーキ解除とかか?
>やったことねーけどやるなら自己責任で。
↑意味不明。


今はフットブレーキ離したら即半クラ+アクセルに切り替えてます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:35:06 ID:tgsYXkEn0
ブレーキ踏み続けない限りなにしようが下がるだろ。
それができないからサイドブレーキでブレーキかけてるわけで。
どうしてもサイドブレーキ使いたくないんなら大排気量のディーゼルに乗れば?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:35:56 ID:DuOLS76G0
>>666
>>663に書いてあるのはH&Tの応用みたいな感じだよぅ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:57:02 ID:sdG3P3ul0
ヒルストップが普及すればMT海苔が増えるかもね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:04:33 ID:8oa9ZRK70
俺の車シンクロ逝ってて走行中に1速に落とせないんだ
上り坂とかで停車後即発進っていうときに
停車→シフトダウン→サイド引く→発進 と結構もたついてしまう。
サイド引かなければ
停車→シフトダウン→発進 っていう風にスムーズに発進できる
一応、前車の動きを見てなるべく止まらないようにしてるんだけど
どうしても止まってしまうときがある。
そんなときにH&Tの応用が出来れば相当楽なんだけどね。

実際には、クラッチに悪いなと思いつつ半クラで車を止めてアクセル踏んでるんだけどな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:00:47 ID:5jfDMDL10
>>670
別にそんなのでロスる時間なんて1秒も無いだろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:46:28 ID:CsyHeVDn0
>>667
今の車がいいから方法がないかきいているわけでしてね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:48:01 ID:CsyHeVDn0
>>668
H&Tなんてやったことないですね。
MT乗りはみなさんハンドブレーキひいてるんですかぁ。

ある程度乗ったら足の操作だけで坂道発進するものかと思ってましたよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 05:18:25 ID:wc4bp7bX0
>>664
もう絶滅寸前だけど、車種によってはインパネ下に付いてる、ステッキ式のサイドもあるんじゃない?
解除する時はレバーを回しながら前に戻す奴。

トラックやバスのエア式だとシフトレバー後ろだったり、インパネ下だったり車種によって場所は違うな。

ヨーロッパ仕様のベンツなんかだと、MTのクセに足踏みサイドという鬼仕様もあるらしいwwww


あと、初代エスティマって運転席右側にサイド付いてたw
友人の車の運転を変わった時に焦った記憶がある。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:16:34 ID:2Jk7l2EN0
>>674
ハイエースは現行でもステッキ型サイドじゃなかったっけ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:40:29 ID:YVUHFWY20
>>670
>>俺の車シンクロ逝ってて走行中に1速に落とせないんだ
そんなポンコツのってても疲れるだけで、なにもいいことないじゃん
ミッションOHか乗り換えをオススメだな
オマエのいってることは「オレのクルマ、タイヤがスリップサインでてるからスピード出せないし運転するのにテクがいるんだゼ」ってのと同じ。

>>660
後ろとの関係をチェックして、ハンド使うかどうかいちいち判断する労力よりも

後ろ関係なしで無意識でハンド使うほうが、はるかにラクですヨ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:33:00 ID:uY30JsGI0
頻繁にやらなくてはいけないのであればサイドブレーキ使うが吉。
使わない方法だとクラッチとエンジンの負荷大きいよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:33:44 ID:d1zSTQkA0
坂道で前に進むような進まないような微妙な雰囲気の時
半クラ使いまくりで停止したりするんですけど、やっぱりこれは良くないですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:42:15 ID:uY30JsGI0
>>678

それが出来るのはクラッチの感覚掴めてて良いと思うけど
車にとって見れば良くないと思う。

素直にブレーキ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:19:48 ID:FoQRzgrD0
>>678
判断がおそげ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:02:51 ID:n44DbEi10
路線バスなんかはほとんどハンドブレーキ使ってないよね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:11:05 ID:uY30JsGI0
バスは知らんが大型には坂道発進マシーンがついてる。
多分バスもついてるのかな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:13:25 ID:DuOLS76G0
あれ便利だよね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:46:14 ID:tALK7neX0
なんかどうしても自分の納得する回答が欲しい奴がいるけど
そんなに甘くない。つうか無いと言われてるだろ。
自分でやり方を探すとか実践してみるってのは頭に無いのか?
本当にゆとり教育の弊害を感じるね。
人に頼るしか能が無い。それが赤の他人にまで及んでる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:09:19 ID:3AV7q9xP0
>>662
俺もそれ疑問に思う。
以前MTペーパーの友人が運転したがっていたので俺の車運転させた時
登り坂の踏み切りで一時停止した後
俺「MT十数年ぶりだろ?サイド使わなくていいの?」
奴「大丈夫大丈夫♪」
発進…ガクガクブルブル…友人はアクセル踏んで何とかしようと思ってるようだったので
俺「1度クラッチ切りなって。アクセルじゃなくてクラッチで調節してみ?」
その直後『アクセルの足はそのまま』にクラッチを切る友人。
そして前進の勢いが無くなったからか友人はまた『アクセルそのままで半クラでクラッチを繋ぐ』……。

えぇ、盛大にホイルスピンかましてくれましたよ。
俺のクラッチを無駄に減らして…orz

まあ、ペーパーだった奴に乗せた時点で多少高い回転での半クラは仕方ないかな?
とは思ってたから、その事はまあいいんだけど。
そんな事より何故頑なにサイドを使おうとしないのか理解に苦しむ。
この友人のケースではおそらく自分の技術に激しく過信があったのと
やっぱどこかで格好悪いって思ってるんだろうな。

気がつけば長文になってしまった。すまそ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:46:38 ID:XfoQxsJw0
下がった挙げ句エンストこいてる奴を見かけた事がある。
オレ教習の時ズルズル下がった事あるから不安なら即サイド使う。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:52:50 ID:I4MOPVei0
サイドなんて坂道だろうと平地だろうと停止のたびに引くよ。
すぐ青になる時や前が空いた状態での一旦停止以外はね。
ブレーキ踏み続けるのマンドクセだもん。んで発進の瞬間に解除。

俺は変わりモンかもしれんが、これが俺には楽。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:55:11 ID:BtKtfMMf0
>>687
どうみてもATです。
本当に(r
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:03:03 ID:OctUUg650
>>687
停止中に突っ込まれないように気をつけてな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:06:27 ID:cIu2j3sz0
>>687
普段ATに乗ってる親父もMTだと信号待ちのたびにサイド引いてる。
ATだとずっとブレーキ踏んでるのに。
俺はAT、MTに関わらずずっと踏みっぱだけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:20:49 ID:Aqps4ndk0
漏れも15年乗ってるが坂道なんかじゃほぼ必ずサイド使う。
やろうと思えばサイドなしでもできんことはないが、
サイド使った方が楽だし安心。
坂道渋滞もそう。どうせ停止同然なのにわざわざクラッチいじめてバランスとってるヤツの理解に苦しむ。
なぜ楽で安全なサイド使って再発進しないのか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:22:27 ID:PodXzyMd0
サイド引いて坂道発進するほうがクラッチ痛めますが?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:29:44 ID:BtKtfMMf0
>>692
なんか沸いてきたぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:31:29 ID:huawel9L0
>>692
あんたサイドをリリースするタイミングが遅いんじゃね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:57:38 ID:n2Sbiewd0
>>692
どんだけヘタクソなんだよ?w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:04:34 ID:o9+vHTi40
オートマだってブレーキでクリープ殺してる点同じだと思うが。
クラッチの磨耗は必然。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:05:24 ID:thq6LCjT0
なんのこっちゃ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:05:46 ID:O6VPyhcx0
免許取立てでMTそれ以来乗ってないんだけど、
教習所では
1、サイドひく
2、アクセル煽る
3、クラッチあげてきて、半クラの状態になったら
4、サイド下ろす
って教わったよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:13:38 ID:thq6LCjT0
>>698
ああ、さすがに完全に教習所スタイルでやってたら、
クラッチもったいねー

発信時は、4しながら、2をする

クラッチ当てると同時に、サイドブレーキを降ろす
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:16:23 ID:O6VPyhcx0
>>699
なるほど
おろしながら、つなげるでいいんですね。
そのほうが気が楽だし
701若葉:2006/12/19(火) 00:46:06 ID:Id11iCDa0
先月末にホンダのMT車を購入しました。
MT若葉マークなんで、発信、坂道でもたついてしまします。
色々と勉強させていただこうかと思います。
よろしくお願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:39:49 ID:IVIVQuVHO
TM乗るのなんてマンドクセー(´A`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:02:46 ID:HE3aGHDS0
TIM乗るのなんて今年の漢字
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 03:42:13 ID:ZT2RR1f/O
TMネットワークなんて今時歌わねー
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:27:42 ID:AFqZeDvw0
SUV乗ってますがフットブレーキ踏みつつハンクラしてフットブレーキ解除。
少々の坂なら上っていきます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:32:06 ID:HE3aGHDS0
トルク太いかギア比低いととそれも可能だな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:06:09 ID:4YNO3qZa0
>>701
坂道でいじめて来るバカの対処法を教えておく
停止する寸前まで一旦減速後ろ止まったら少し前にでる
これで少しぐらいなら下がってもスペースが出来る
それでも詰めて来るアホは坂道でクラッチきって減速これで
スペースあけるようになる(中には逆切れするのがいるから気をつけろ)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:26:52 ID:Dby9X0VC0
>>706
「ギア比高いと」、だろ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:22:54 ID:HE3aGHDS0
ギア比低い=ローギヤード

じゃないの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:26:58 ID:Dby9X0VC0
他の条件(ファイナルギア含む)が同じで、1速のギア比3.0と3.5の
クルマがあるとしてどちらが発進時のトルクが太い?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:32:00 ID:HE3aGHDS0
そりゃ3.5だが、
そういうのをローギヤード、ギア比が低いって言うんでないの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:35:39 ID:Dby9X0VC0
>>711
「ローギヤード」(ローギアード)ってのはギア比(厳密には総変速比)が大きい仕様のことだよ。
http://homepage3.nifty.com/KMG/ あたりで調べてみ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:37:08 ID:Dby9X0VC0
ギア比(変速比・減速比)が大きい(高い) → ローギヤード

ちょっとややこしいけどね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:45:01 ID:HE3aGHDS0
うーん、ややこしいな・・orz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:53:01 ID:yT9ICAQu0
おれも迷ったときは高いほうのギアに入れとけっていわれて
数字が高いほうか、ギアの大きさが高いほうか迷った
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:42:32 ID:v6Nwz6/l0
今日オイル交換したんだけど、心なしかエンジン音が落ち着いて
ギアチェンジもノックなくいけたというのは気のせいかな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:44:37 ID:qxZiRu0g0
気のせいじゃなくて、実際に効果が出てるワケだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:47:49 ID:v6Nwz6/l0
>>717 やっぱりそうだよね。今回は販売店でかえてもらったけど
次は自分で交換に挑戦してみようかね。
719ちんちん:2006/12/19(火) 21:57:19 ID:N3dIIMje0
オイルの処分に困らないならやって見れ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:02:02 ID:Yi1Q9yLO0
固めて捨てれるやつでおk
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:03:11 ID:JW5iENXI0
>>707
そこまでしなくても、1回ワザとほんのちょっと(3〜5cmくらい)下がって
発進してやれば次からは交差点でつめてこなくなるよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:48:15 ID:zkywzOc90
すいません、アクセル強めで変速ショックの出ないシフトチェンジを教えてください><
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:52:36 ID:Yi1Q9yLO0
>>722
AT
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:55:09 ID:RYxSMND6O
クラッチ切ってから一拍おいて変速。
加速度が高いとショックが大きいはず。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:55:22 ID:wZ032pYj0
>>722
@クラッチを切る。
Aチェンジする。
Bクラッチを繋ぐ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:02:19 ID:a7LFEcXT0
>>722
1.全開
2.レッド
3.変速
4.ハンクラで繋ぐ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:43:26 ID:TLxChybhO
代車で6年ぶりにAT車乗ったら怖え…
ブレーキ踏んで無いと勝手に動くし、シフトにDだのPだのRだの…ぱっと見訳わからん

おまけに一直線上にそれらが全部あるから、目でいちいち確認しないとどの位置に入ってるかわからん

こんな怖い車、もう二度と乗りたくないよ!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:53:12 ID:R0IsYbIK0
代車で6年ぶりにMT車乗ったら怖え…
ブレーキ踏んでないと登り坂で勝手に下がるし、シフトがH型で直感的にわかんない

おまけにクラッチ操作があるから、いちいちクラッチミート確認しないとエンストするかもわからん

こんな怖い車、もう二度と乗りたくないよ!

と言った所かね、慣れっすよ慣れMTからATなら10分いらん罠w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:57:39 ID:MCGbdSG90
「ブレーキ踏んでないと勝手に動く」」とかいってる奴はMTでいつもブレーキ踏んでないのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:00:55 ID:R0IsYbIK0
>>729
へたれがパーキング使わないと(使ってもか?)下がるだろうね・・・
俺はへタレなんで勾配きつい時はつかってますお、まあ要所々々だね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:06:44 ID:DdbKURUw0
ようしょしょしょって何?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:08:30 ID:9FZacHZF0
>>731
根本的に日本語読みまちゃがってるで貴様には未来は無い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:11:32 ID:vVyA40QF0
>>729
平地で後続車が停車してれば踏んでなくてもおkじゃないか?

>>730
おどり字を重ねて使うと前文繰り返しとなるんで「ようしょようしょ」と読む
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:23:12 ID:DdbKURUw0
>>732=730
根本的に日本語が使えてない貴様には未来は無い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:26:31 ID:9FZacHZF0
>>734
まあ俺の場合には過去に生きてますからw
ってことでMT派だわさ(ATも使ってるけどね←今時当たり前どえす)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:29:22 ID:DdbKURUw0
いや〜
痛いキャラになろうと思ったのに、何でマターリな流れorz
>>735にしてやられた。 叩けよゴルァ(*^。^*)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:02:28 ID:d8zCvE+z0
間違いをボケに仕立て上げて精神的ダメージ軽減を図るID:DdbKURUw0萌え
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:08:51 ID:2/UaRQ130
>>730 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/12/20(水) 00:00:55 ID:R0IsYbIK0
> 俺はへタレなんで勾配きつい時はつかってますお、まあ要所々々だね

>>731 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/12/20(水) 00:06:44 ID:DdbKURUw0
> ようしょしょしょって何?

>>732 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/12/20(水) 00:08:30 ID:9FZacHZF0
> >>731
> 根本的に日本語読みまちゃがってるで貴様には未来は無い

>>730
> おどり字を重ねて使うと前文繰り返しとなるんで「ようしょようしょ」と読む

>>734 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/12/20(水) 00:23:12 ID:DdbKURUw0
> >>732=730
> 根本的に日本語が使えてない貴様には未来は無い。



ってなわけでフレーズ検索してみました。

>"要所々々" の検索結果 約 14,900 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:10:10 ID:cUch+eD20
>ID:DdbKURUw0
根本的に日本語が使えてない貴様には未来は無い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:16:46 ID:hRXc/aB+0
>日本語をよく知らないバカへ

> まず、「々」の呼び名ですが、文部省は「同の字点」という名で呼んでいます。
> これは昭和21年の「くりかへし符号の使ひ方」というものに出ているそうです。
> 本書には〔備考〕として『「々」は「仝」の字から転化したものと考へられてゐる。』
> とあります。「仝」は「同」の異体字ですから、文部省では「々」は「同」から出た
> と考えていたわけです。
> 「々」は漢字を繰り返す記号(符号)ですが、繰り返された漢字を同じ読み方で
> 読む必要はないようです。『JIS漢字字典』を見ると「酒々井」(しすい・千葉県)
> 「外々外」(そとがいと・愛知県)下々条町(しもげじょうまち・新潟県)などという
> 面白い読み方の地名が出ています。
>
>  なお、「々」の使い方には、直前の漢字を繰り返すほかに、二つ以上並べて
> いっぺんに繰り返す使い方があります。「不承不承」を「不承々々」、「南無阿弥
> 陀仏南無阿弥陀仏」を「南無阿弥陀仏々々々々々々」などと書くわけです。


ということで「要所々々」で正しいわけだが。
741携帯厨だよ、文句あんのか?:2006/12/20(水) 01:34:24 ID:UoST/yX/O
>>740詳しい説明サンクス。ちょっと賢くなったw
要所々々って変換で出したのかな?
々←単体ってどうやって出すんだろ@PC
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:35:10 ID:l6F/ki3g0
DdbKURUw0の「こんなにたくさん釣れた!」宣言まだー?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:39:07 ID:cR8z3n4b0
Hパターンってなんとかならんもんなのか?
あのシフト形状がシフトミスを誘発する形だと思うんだが。
常時かみ合いのリターン式ってのも車にはどうかと思うけど
カバーで隠して曖昧な感じって好きじゃない。
フェラーリみたいなゲート式?Hパターンって大衆車じゃ無理なの?
どっちにしろHパターンだが多少は直感的に見てわかると思う。
744若葉:2006/12/20(水) 02:37:29 ID:8kOuMLoP0
夜間練習にいって参りました。
VIPセダンに煽られて冷汗ものでしたORT
坂道はサイドブレーキを使って無難にこなせるようになりました。
しかし、まだスムーズな発進ができません。いつもワンテンポ遅れてるORT
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:51:10 ID:y98uKqh00
>>741
「おなじ」で変換汁
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:58:40 ID:9juav6QL0
>>720
廃オイルはGSでタダで引き取って貰えたけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:04:29 ID:uHBFxcwW0
>>743
ドHパターンがいいの?





N?Z?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:01:31 ID:8EW2h+7E0
>>743
ゲートが露出していなくても、見ればすぐに(現在のギアが)判ると思うが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:13:05 ID:7RAebZnS0
>>743
> Hパターンってなんとかならんもんなのか?
> あのシフト形状がシフトミスを誘発する形だと思うんだが。

そんなのは教習生か、初めてその車種に乗って最初の5分間くらいだろ。

> カバーで隠して曖昧な感じって好きじゃない。
> フェラーリみたいなゲート式?Hパターンって大衆車じゃ無理なの?
> どっちにしろHパターンだが多少は直感的に見てわかると思う。

ひょっとしてシフトレバーを見ながら運転してるのか? それじゃ事故るぞ。
てかもし運転中に今入ってるギアが判らなくなっても手を動かしてレバー
をチョイと触れば判るだろ。本当にMT乗ったことあるのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:26:07 ID:GssJ7Hv20
>>749
言えてる。MTならシフトノブに触れただけで現在ギアが
入ってるポジションは分かるよ普通は。一般的なMTの
シフトノブはATのそれに比べて(空間的な)移動距離が
長いから。

縦方向の位置に比べると横方向の位置はやや分かり
にくい車種もあるけど、Hパターンの場合、横方向は
「1段飛ばし」の配置、例えば1速の隣が3速、その隣が
5速、2速の隣が4速になってるから、縦方向(手前か
それとも奥か)さえ分かれば現在のギアは判断できるし。
(いくらなんでも、1速と3速と5速、2速と4速の区別が
つかないヤツはいないだろう。同じ車速でもギアが2段
違えばエンジン回転数がかなり違ってくるんだし)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:31:36 ID:rVJp91hZ0
>>743
> Hパターンってなんとかならんもんなのか?
> あのシフト形状がシフトミスを誘発する形だと思うんだが。


それはオマイだけ。
それが多数派ならば、MT車にもAT車のようにメーターのところに
シフトポジション・インジケータ(いま何速ギアが表示するやつ)があるはず。
ほとんどのMT車にはそれが無いってことは、すなわち不要だから。

他のやつらも書いてるとおりで、シフトポジションなんてノブにさわれば分かる。
とりあえず免許を取るかAT限定を解除した方がいいな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:37:04 ID:X1jHXh560
ちょっと話がそれるけど、ニュートラルポジションの確認のときは
シフトレバーを左か右に動かすよね、もちろん手元は見ないで

力を加えると動いて、手を離すとバネの力でまた元の中立に戻れば
ニュートラル
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:38:58 ID:X1jHXh560
こうやって考えてみると、Hパターンって原始的だけどよく考えられている・・・
>>750の「横方向・1段飛び配置」の話も含めて)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:47:43 ID:zchrqiRMO
DQNが信号待ちでピッタリついてると死にたくなる。しかも坂道。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:50:02 ID:jqm/eGzv0
>>754

すぐ死にたいとか言うな。そのくらいで死にたいなら車乗るな。



サイド引いてちゃんと手順踏めば平坦なところでの停止時とさほど変わらん。
少し多めの回転数で発進すれば良し。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:52:44 ID:j8uUFpO/0
俺には、>>743はシフトポジションが把握できないだけじゃなくて
シフトレバーを力任せに入れようとした結果間違えてるような
気がする。
教習生がよくやってしまう、2→3のときに間違えて2→5に
入れてしまうようなケース。ニュートラルで一度力を抜いて、
バネの作用で中立になったときにレバーを上に押し入れれば
いいだけなんだけどな・・。
757業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/12/20(水) 09:52:46 ID:63WeBN980
 |  | ∧
 |_|Д゚) わざとギリギリまで下がって。
 |文|⊂)   ホイルスピンさせながら発進すれば二度とピッタリつけてこないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:54:37 ID:kgPugR6x0
>>754
逆に考えるんだ
「後ろに下がらないように支えてくれてる」
そう考えるんだ。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:55:21 ID:j8uUFpO/0
>>758
うはw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:56:43 ID:kgPugR6x0
>>743
シフトミスなんかしねえよww
どんだけ下手なんだよw

力を入れすぎなんじゃないか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:02:03 ID:j8uUFpO/0
>>743
>フェラーリみたいなゲート式?Hパターンって大衆車じゃ無理なの?
>どっちにしろHパターンだが多少は直感的に見てわかると思う。

このあたりを読むとやはり>>743は運転中もシフトレバーを目で見て
今のギアを判断している気がする・・・・危ねーよw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:33:48 ID:ZMnr54Yp0
>>743の人気にちょっと嫉妬
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:36:05 ID:yMyj72Ow0
>>743向きなシフトパターン(過去ログより)

    3 _4  
  _トR │○
1   2   5
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:25:46 ID:HfQJ6L3H0
>>743
AT海苔
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:23:20 ID:P7aSDnM/0
またまたよってたかって弱いものいじめか。
2ちゃんらしいな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:34:57 ID:An/h5oss0
ここはMT初心者のスレだぞ。
初心者スレで初心者居るのは当たり前じゃないか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:43:20 ID:YcLFGEekO
いくらなんでも>>743は論外でしょ。教習生レベル未満。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:48:03 ID:An/h5oss0
バイクしか乗ってないのかもしれんぞ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:18:46 ID:KHPUawMu0
>>767
禿同。教習所でシフトレバーを見る癖なんかあったら判子もらえんと思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:26:09 ID:5811+CEj0
確かに、俺も真っ先に「見ないで操作しようね」って注意された記憶がある。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:54:17 ID:ot/jG5400
>>743はマニュアル乗るってレベルじゃねーぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:55:16 ID:DdbKURUw0
かんけーねーよ
シーケンシャルだとかよぉ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:06:21 ID:pvWkaDBl0
古い三菱ふそうファイター4tはシフトフィールがグニャグニャな上に
やけにショートストロークで、横方向のゲートの間隔が狭くて慣れるまではよくシフトミスしたなあ。

発進時、2に入れるつもりがRに入って焦ったり、4→3のシフトダウンで2に入ったり・・・

R 2 4 6
├┼┼┘
1 3 5
確かこんなパターン。Nで手を放すと4と5の間にレバーが来る。


それ乗った直後に自分の車に乗り換えたらシフトフィールのカッチリさに感動したw
それまでは自分の車のシフトフィールなんてたいしてカッチリしてないと思ってたのに・・・

とはいえ、自分の車でも激しい走りをしている時は2→3で勢い余って5に入ることはまれにあるけどw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:10:38 ID:pvWkaDBl0
×4→3のシフトダウンで2に入ったり・・・
○4→3のシフトダウンで1に入ったり・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:33:30 ID:Y1Vjr1of0
ふそうのパターンは通常貴方の書いたとおりだが

R 2 4 6
├┼┼┘
1 3 5

もっと古い8t(V6)はこんなのもあったぞw

1 3 5 
├┼┼
R 2 4
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:14:33 ID:8EW2h+7E0
トラックのことはよく分からんが…。

>>775の上のパターンなら、1速をスーパーローと考えて2速発進すれば普通に運転できそうだ。

しかし下のパターンは無理だなw
それは嫌がらせにしか思えんw
仮に俺が乗ったら危険だ('A`)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:28:51 ID:pvWkaDBl0
>>775
下のパターン、これはひどすぎるwwwwwwwwwwwww
これに慣れたら慣れたで他の車が運転できなくなりそうだw

>>776
基本2速発進だから、普通の感覚で運転可能。
しかし、N→2の時ちょっとでも左方向に力を入れすぎると
Rに入るというオマケ付き。

Rと1の間は強く力を入れないと入らないように作ってくれよふそう・・・
現行車は乗ったこと無いから、今の車はそうなってるのかもしれないけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:33:08 ID:ZAPBqQgh0
>>775
上のパターン、レンタルの2tで乗ったことあるけどマジでムカついた
アホかと
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:34:12 ID:gVaPQoCG0
>>776-777
チェロキーだったかのRVだと、下の方のパターンあるよ。
これで無いと、前後に揺すってスタックからの脱出という操作出来ぬのだ。

確かに普通のMT乗っていると、怖い事は確かだけどな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:34:37 ID:U40SxQVp0
>>778
普通に乗る分には2速発進が基本だろうしいいんじゃね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:35:15 ID:Z1/iP5R80
うちにある30年ものの三菱OEMのトラクター(佐藤造機製)のシフトパターン。

R 2 4       
├┼┼  に加えて副変速3段。 これは所謂ローバックってやつか?
1 3 5            最高速度は15Km/hだが。
782781:2006/12/20(水) 18:38:37 ID:Z1/iP5R80
ちょっとずれたので・・・

R 2 4
├┼┼
1 3 5
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:40:09 ID:Z1/iP5R80
上手くできないorz
逝ってくる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:34:53 ID:kj/S6SAvO
>>730下がるとかじゃないよ。それはMTも同じ。クリープで勝手に進むのが怖い。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:01:53 ID:hMmj5ZiW0
>>781
30数年前のニッサンのクロスレシオ5速がそれ。
泥道や雪道でスタックしたときに、Low<-->Reverseを瞬時に入れ替えながら
車を揺らして脱出するのに便利だった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:08:26 ID:3BhcSts50
>>743
教習所で間違えて自信なくしてAT限定にされた方でしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:22:19 ID:vAxEDnIx0
面倒くさいから全部シーケンシャルシフトにすればいいんだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:34:20 ID:xhM3Owgm0
ここは初心者スレだぞ?イヤミな奴は消えろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:34:37 ID:QLjVpE+m0

>>743が皆から叩かれる理由

既に完成され、広く普及しているモノ(MTのシフトレバーのHパターン)
に対して、「なんとかならんもんなのか?」、「どうかと思うけど」、「好き
じゃない」 などと、とても初心者とは思えない偉そうな口調で文句を
垂れているから。

しかもMT初心者どころか、MTのシフトノブに触ったことさえないという
のがバレバレだし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:36:32 ID:xhM3Owgm0
一速に戻し忘れる事はよくある
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:36:36 ID:jS9eKuO50
>>788

オマエもあれか? MTのシフトレバーを目で見ながらじゃないとギアチェンジできないヤツなのか?w

とりあえず教習所からやり直せよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:37:25 ID:xhM3Owgm0
なのか?w
じゃねーよw馬鹿w嬉しそうにしやがってw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:38:01 ID:Gjj8bUh80
おいおい、目で見ながらギアチェンジすんなよw
そんなの運転教本にさえ「見ないでシフト操作しましょう」
って書いてあるぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:38:35 ID:xhM3Owgm0
アホが調子に乗ってるのは笑えるw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:38:56 ID:Gjj8bUh80
AT限定のID:xhM3Owgm0がファビョり始めましたw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:40:14 ID:xhM3Owgm0
ちゃんとMT免許持ってるよwたかだかMT車操るくらいで初心者相手に調子こいてんじゃねーw
お前ら免許もってねーだろw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:41:05 ID:Gjj8bUh80
非限定免許持ってるなら>>743がクソだってことくらいは判るはずだがw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:42:21 ID:Gjj8bUh80
ああ、>>743=cR8z3n4b0=xhM3Owgm0なのか
納得w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:43:02 ID:xhM3Owgm0
厨房的煽りw久々に笑ったwアホスw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:44:15 ID:Gjj8bUh80
ハイハイ、よっぽどくやしかったんだねw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:44:21 ID:ZMnr54Yp0
>>799
どうやら図星か・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:44:50 ID:xhM3Owgm0
たくさん釣れますた
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:45:24 ID:moGTxfLe0
劣勢に追い込まれてからの「釣りでした」宣言は敗北宣言。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:46:27 ID:xhM3Owgm0
劣勢ってなんだよw俺が間違った事言ったか?まだ釣れるのw?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:46:28 ID:kgkNwDk80
>>789はその通りだな。奴は明らかにMTに乗ったことがないと思われ・・・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:47:53 ID:xhM3Owgm0
シフトレバーのパターンの好み語ったくらいで偉そうと思うお前らが厨房だろw
免許持ってないのバレバレじゃんw
807広報:2006/12/20(水) 20:48:49 ID:7GudBICl0



          【当スレ御利用の皆様へ】



そのバカっぷりを炙り出されてすっかりファビョったカワイソウな

>>743=cR8z3n4b0=xhM3Owgm0 に関しては、以後は完全放置

・無視の方向でお願いします。


808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:49:48 ID:xhM3Owgm0
頭に来たようだなww免許取れよwシフトミスすんなよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:51:24 ID:r+H86TGu0
「シフトレバー見ながらじゃないとギアチェンジできない」なんてのは論外だってハナシだろ。
それは>>806も同意なんじゃねーの? ・・・まさかオマエも見ながらチェンジしてるのか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:53:33 ID:ZMnr54Yp0
リアルファビョ〜ン記念カキコ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:54:16 ID:xhM3Owgm0
見ながら運転してないからこそ、そいつはシフトミスしてんだろw
だれが見てるなんて言い出したんだw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:54:51 ID:r+H86TGu0
>>811

>>761を読めって。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:56:25 ID:xhM3Owgm0
見てどこが何速か記憶できるって事だろ。見てたら直感的じゃなくて具体的に分かるだろw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:58:11 ID:r+H86TGu0
ちなみにフェラーリのMTはシフトレバーが動く経路の溝がハッキリ目で見える形になっているわけ。
でもシフトレバーの動き自体はもちろん通常のMT。
つまり>>743が言ってる意味は「フェラーリのMTみたいなのなら目で見て今のポジションが分かる」
ってことだ。

運転中に目で見てシフト・ポジションを知るなんてのは、他のみんなも書いてる通りアリエナイ。
そんなの教習生でさえ注意されるわな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:59:08 ID:xhM3Owgm0
見ながらシフトしてたら、どんなパターンだっていいだろw
お前らの解釈が偏屈なんだよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:59:21 ID:r+H86TGu0
>>743はその辺りがみんなから突っ込まれてるわけであり・・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:00:08 ID:r+H86TGu0
>>815
アホか。
「見ながらシフトチェンジ」自体がアリエナイってハナシだろうが。

お前、真性のバカか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:00:47 ID:r+H86TGu0
どうやら話にならんバカみたいだなコイツ(ID:xhM3Owgm0)・・・。アホらし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:01:00 ID:xhM3Owgm0
だから初心者スレなんだろうがwアホスwwww
って(´・∀・`)俺も疲れてきたわ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:01:41 ID:fE1y2+ge0
>ID:r+H86TGu0
ファビョった奴に何を言っても無駄
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:02:19 ID:xhM3Owgm0
>>817
だから見ながらなんて言ってないだろ。なんでそっちにいくんだ。そんなぶっとんだ奴いねえよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:02:38 ID:fE1y2+ge0
教習所でも「シフトレバーは見ないで変速しろ」は基本。
んなことさえ知らんのは無免許かAT限定に決まってる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:03:39 ID:fE1y2+ge0
>>821
>>814>>743を10回ずつ読んで意味を理解しろや。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:03:55 ID:xhM3Owgm0
だから見てなんていないだろうが。どうしてそう決め付けるんだ。
直感的にどんな機構か見て分かるって言ってんだろ?
見ながらシフトしてたら間違えないだろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:05:20 ID:xhM3Owgm0
はあ?初めは運転する前にどうなってるか見るだろ?お前生まれてすぐ
どこに1,2、やら書いてあるのか分かるのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:05:48 ID:KHPUawMu0
日本語でおk
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:08:36 ID:fE1y2+ge0
曲解乙。

どんな機構(というかどんな動きのパターンか)なんてのは、
べつに溝を見なくてもシフトノブの頂点の図を見れば分かること。
(シフトノブやシフトレバー周辺にシフトパターンの図示が無いと
車検に通らんからMT車なら必ずある)

>>743のバカが言ってるのは明らかに、「溝がハッキリ見えてれば
レバーがどこの溝に入ってるかが判るから、今のシフトポジションも
判る」って意味だ。つまり奴は見ながらギアチェンジしているってこと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:08:40 ID:xhM3Owgm0
運転中じゃねえだろ普通に考えて。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:09:37 ID:xhM3Owgm0
>>827
お前が曲解だろ。見れば分かるってお前も見るんじゃねえか。>>743と一緒だ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:09:40 ID:fE1y2+ge0
>>825
落ち着いて>>743をよく読み返せ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:11:04 ID:xhM3Owgm0
そんなやつおらんやろ〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:11:26 ID:fE1y2+ge0
・シフトパターン図 → 今のギア位置は判らない
・シフトレバーの溝とレバー位置 → 今のギア位置が判る

ここまで書いても分からないのなら死んだほうがいい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:13:10 ID:fE1y2+ge0
なぜ>>743が、(普通のMT車はみんなシフトパターン図があるのに)
フェラーリのような溝がハッキリ判るMTを望んでいるのか・・・・。
それを考えれば奴が運転中に「目で見て」今のギア位置を確認して
いるってことが分かる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:14:43 ID:xhM3Owgm0
普通のは入り具合が曖昧だから分からないって事だろ。
フェラーリはゲート式だから、ガチ、ガチってきっちり分かるって事だろ。
それに運転中にも見てまだ直感的なんて言ってる奴はいないだろ。数字が書いてあるんだし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:15:58 ID:xhM3Owgm0
まあもうどうでもいいや。乙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:16:54 ID:fE1y2+ge0
てか再登場して>>743の真意を説明して欲しいもんだが・・・・。
いまさら出てこれないかも知れないけどな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:17:52 ID:fE1y2+ge0
>>835
お前さんも乙。
(イヤミじゃなく)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:18:19 ID:bGEb2fu90
どっちの言い分もよくわかるぜ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:19:32 ID:fE1y2+ge0
(・・・・なんだか本人不在であれこれやっても不毛だな、落ちようw)
840743:2006/12/20(水) 21:30:19 ID:jcr66jz40
真意も何もねぇよ…
どうせ入るところは限られてるのにカバーで隠さなくても
ゲートにしたらいいんじゃないかって話。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:31:23 ID:3BhcSts50
まぁ、ここはMT乗りたいけど自信ないってすれだから、
まだAT限定の奴がいても不思議じゃないさ。
これから、限定解除の教習なのかもしれないし。
教本?みて、疑問に思ったんじゃねーの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:34:34 ID:0YmJXT/H0
>>840>>743

お? 本人降臨?

なら>>743の、

>Hパターンってなんとかならんもんなのか?
>あのシフト形状がシフトミスを誘発する形だと思うんだが。

これってどういう意味? Hパターンでシフトミスって、上の方でいくつか
出てるような変態的パターン以外のオーソドックスなパターン(一般的な
乗用車の5速や6速パターン)では、ミス誘発するなんて考えられないん
だがな・・・。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:47:55 ID:wSV2yMhl0
初心者と言えば、後輩にこんな危険人物がいたなw

「暗くなるとペダルが見えないんすけど、
みんなどうやって操作してるんすか?」

とりあえず、ルームランプでも点けて運転すれば。
と答えたら見事にカマ掘ったなwww

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:53:06 ID:oRSTorxm0
>>842
もうそれくらいで勘弁してやれよ
AT限定だときっと疑問なんだろうよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:57:39 ID:jcr66jz40
だからロックアップ機構ってのがあるんだけど。
846743:2006/12/20(水) 21:58:53 ID:jcr66jz40
あ、すまん。間違えた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:59:15 ID:pwglon9z0
>>840
「入るところは限られてる」のなら、わざわざゲートを作る必要はないのでは?
まあ1速なのか3速なのか判らんような、ゆるゆるのシフトレバーなら必要だけど。
(以前使ってた軽トラがそうだった。慣れれば問題なかったが)

シフトミスって、シフトの「節度感」が悪いのが原因じゃないかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:01:35 ID:thMkWIYX0
>>840
安心汁。

教習で初めて乗る人でも1時間も乗れば誰でも絶対に間違わないから。
2時間乗ったあたりからはシフトノブの頭をちょんと手のひらで触るだけで
今何速に入ってるのか分かるようになる。

MTに乗ったこと無いのでゲートにブーツが被っててあれでギアが分かるのか?と不安
になるのも分かるけど、大丈夫、絶対に分かるから。

とりあえず限定解除なり免許取りに行けばおまいは全て解決する。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:16:40 ID:iRuvOiDf0
今何速か分からなくなった時
シフトをNに入れて手を離せば、必ず真ん中に戻ってくる。
そのまま上下が3−4速
そこから左の突き当たりまで持っていけば、上下が1−2速、
右の突き当たりまで持っていけば、上下が5−6(又はR)速だ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:28:45 ID:dw6lWfU10
>>849
>今何速か分からなくなった時

ねーよw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:32:00 ID:3BhcSts50
>>850
いや、あるぞ。
既に3に入っているのに、2→3と入れるつもりで空振りしたり。
若い頃はよくあった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:34:58 ID:dw6lWfU10
>>851
>>849はそういうレベルじゃねーだろ
今どこに入ってるか分からんから、一旦Nに戻すとか言ってる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:37:41 ID:P0sk3t0E0
あるある
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:05:18 ID:iRuvOiDf0
わからなくなることは無いよ。
わからない時はどうすればいいみたいな質問だったからそうすればわかると

もういいよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:25:53 ID:L0088Kdy0
走行中ならアクセル踏めばエンジンの反応みて何速に入っているかがわかる
と思うけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:42:44 ID:d8zCvE+z0
ギアが分からなくなる程の初心者ならば、やはりいったんニュートラルに入れるしかないと思われ
普通に乗りなれた人間ならあらゆる状況から現在のギアを把握できるがね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:49:54 ID:uHBFxcwW0
新しいパターンで盛り上がってんなー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:10:03 ID:Yw4vR9X30
>>855
タコとスピードメーターから計算した方が楽じゃないか?

と中古で買ったMT車にショートストロークシフトが付いていた俺が言ってみる
シフトノブの動きが小さすぎて触ってもわかんねーよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:56:58 ID:rvTjzuYp0
入れたギア叫びながら運転すればいいんじゃないか?
「いち」「に」「さん」「よん。」って。

ついでに
アクセル踏んだら「ゴワアァァァ」
アクセル戻したら「プシャァァァ」
ブレーキ踏んだら「ギャアァァァ」
ハンドル切ったら「ギャアァァァ」

で間違いが無くなるでしょ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:18:49 ID:1VjwSYyz0
>>859
この動画思い出したwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=ITtTgSzimOA


しばらくギア固定で巡航してたら忘れそうw

永井電子からMTのギアポジションを表示する機械が発売されてるね。
ギアが何速に入ってるか分からなくなる人はそれをどうぞ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:33:47 ID:LkN6Pw1c0
>>860
テラウマスwwwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 03:08:16 ID:IKsArvQuO
イケヤフォーミュラのシーケンシャルシフター付ければいいじゃん

3→1とか出来なくなるけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:53:06 ID:35DCN/gS0
>>860
VTECワロタ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:22:06 ID:ymDFUk/O0
即効性のある対策ではないが、お手軽にできるので・・・

軽量なシフトノブをつけると、無理矢理押込み握り締めな
香具師には良い矯正になるのかなと、ジュラコン丸ノブ
友の会会員な俺が言ってみる(節度感も多少upでウマー)
シンクロにも優しいぞ!(ダブクラ踏めとは言わないでおく)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:24:03 ID:P55HY9igO
走行中にギアがどこに入ってるか分からなくなることはありえないけど、
停止したあと、1速に入れたか、3速のままか忘れたときは
Nに戻して入れ直すな。俺は
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:51:49 ID:brGTHX050
>>860

あの機械、反応良くないよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:34:45 ID:cwoHB8vV0
漏れの車は右手前が1速で、仕事で乗る車は左手前が1速だ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:23:38 ID:/UwfDB+J0
MT5ヶ月目
いまだに左折が難しい
4→2・・・・・・ショックがでかい。Gがかかる感じ。免許取るときは教官にこう教わったが。。。
4→3・・・・・・ショックは少ないが減速しすぎの影響かエンストしそうな雰囲気になることも

4→3で左折中にもしエンストして後続車がいる場合。。。
ブレーキ踏むのを早くして(30m手前からなら50mとか)減速しきればいいのだろうけど
交通の流れが自分のせいで明らかに狂ってしまう。事故よりはましだが。
ATのようにスムーズに曲がるのはまだまだ先のよう。



右折は大体4→3でいけるんですが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:25:46 ID:eJhMttMu0
クラッチつなぐ前にちょっとあくせるふんでごらん
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:27:37 ID:y+WvCncT0
>>868
4速→2速だと同じ速度でエンジン回転数は2倍近くにハネ上がるから、
そのままクラッチ繋ぐとエンブレのショックがくるのは当然。
なのでクラッチつなぐ直前にちょいとアクセル煽ってエンジン回転数を
上げてからクラッチつないでみ。うまく回転数が合えばショック皆無だし、
キッチリ合ってなくても変速ショックはかなり軽減されるから。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:34:05 ID:35DCN/gS0
>>868
ここの住人が言うほど回転合わせとか言ってアクセルガンガン煽る必要は無いよ。
4速のまま減速していって、アイドリングの回転数くらいまで下がったらクラッチ踏み込んで、
ほんの少しアクセルを開けてからクラッチをゆっくり戻せばOK。
減速しながらシフトダウンなんて、スポーツ走行でもしない限り必要ない。
まずは安全運転を覚えよう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:37:15 ID:QRD7qRYy0
>>868
直進中に4→3、左折前に3→2でいいだろ。
シフトダウン時にアクセル煽るのは基本。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:49:32 ID:qtkuioVl0
初心者なら>>871でOK
いちいち気取ってアクセル煽る必要は無い、ショックが出るならゆっくりクラッチ繋げばいいだけ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:51:02 ID:3nS5q2+m0
>>868
3でエンストすることはないと思うが4→3→2ぐらいでいいんじゃね

うちのはクロスの6速だから3速ぐらいで行けちゃうからラクチン
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:52:34 ID:y+WvCncT0
>>873
バカか?
何も「気取って」アクセル煽ってるわけじゃねえだろ。
クラッチ無駄に磨耗させたり変速ショック軽減させる為に煽るわけであり。

とりあえずオマエはAT限定を解除してこい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:53:31 ID:35DCN/gS0
まあ、>>871で言いたいことは
十分に回転と速度が下がっていれば、回転あわせなんてほとんど必要ない、ってことだよ。
特にアイドリング以下にまで落としてからクラッチ踏めば、勝手にコンピュータが回転数を上げようと
燃料を噴射するから、まったくアクセル操作しなくても綺麗に繋がる。
877875訂正:2006/12/21(木) 23:55:13 ID:y+WvCncT0
× クラッチ無駄に磨耗させたり変速ショック軽減させる為に煽るわけであり。
○ クラッチの無駄な磨耗を避けたり変速ショックを軽減させる為に煽るわけであり。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:55:26 ID:35DCN/gS0
>>875
そんなしょーもないことでカッカしてるオマエのほうがバカ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:55:43 ID:rJdUVP4i0
普通に走る分には>>871のとおりだと思う。
とりあえず速度を充分に落とす。
そうすればおのずと低い回転になるから、2速に入れてもさしたるショックはないし
(回転数の差が小さい)
また少しだけアクセル煽ってやればなおよし。

あと、3速でアイドリング程度でもそう簡単にエンストなどしない。
左折後急加速が必要な場面などそう頻繁にないから、
3速でおずおずと曲がってゆるゆると加速するのも悪くない。
街中ならね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:56:37 ID:y+WvCncT0
>>878
AT限定乙
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:59:49 ID:bVi3PMYMO
まあ気取ってアクセルあおってる奴なんていないだろ。
シフトダウンで回転数合わせはクラッチにも優しい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:01:09 ID:izIUdVJP0
>>875がカッカするのは当然だ。
ちゃんとやるべきことやらないと彼女も車も気持ち良くなって
くれないからな。
童貞が「バコバコやってふちに射精してやれば女は満足なんだろ」
と適当なこと言ってたらそりゃカッカするさ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:01:49 ID:izIUdVJP0
×ふちに射精
○くちに射精

俺もカッカしてしまった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:03:10 ID:J/YRtKz50
というか速度が十分に落ち切ってないのに、むやみにアクセル開けて回転合わせなんて、
燃料の無駄以外の何でもないから。近所迷惑だし、素人がやっても危ないだけだからね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:04:11 ID:JmbTwcGL0
AT限定ねぇ…。

昔からのMT乗り(つまりおっさん層だね)は、ほとんどが>>871のような運転をしていたわけだが。
最近はMT車がマニア限定車みたいになってしまったから
こういう反応が出てくるのかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:05:00 ID:J/YRtKz50
>>882
そのへんをやさしく包み込む度量が欲しいな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:05:32 ID:izIUdVJP0
危ない事はやらせてはいけないが、正しいことの訓練はさせても良いだろ?
子供にはジャングルジムをさせないつもりの腑抜け親父か?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:05:55 ID:0jKAzXP00
>>877
脳内は夢の中で峠でも攻めてろよ

クラッチなんて消耗品なんだから減ったら交換すればいいだけ
テクも知識も無い初心者なんだから下手な事して愛車痛めるより素直にクラッチ減らしながら走れって事だ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:10:26 ID:6YOVMkGG0
>>873
>いちいち気取ってアクセル煽る

m9(^Д^)
m9(^Д^)
  m9(^Д^)
    m9(^Д^)
      m9(^Д^)
        m9(^Д^)
  m9(^Д^)
    m9(^Д^)
      m9(^Д^)
        m9(^Д^)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:11:16 ID:YMtCN0dp0
>>885
> 昔からのMT乗り(つまりおっさん層だね)は、ほとんどが>>871のような運転をしていたわけだが。

よく読め。その>>871でさえ、クラッチつなぐ直前にアクセルを少し開く(煽る)
と書いてるわけであり。そしてオレは「クラッチつなぐ直前にちょいとアクセル
煽ってエンジン回転数を 上げてからクラッチつないでみ。」と書いている。
つまり本質的には同じことを言っているわけだ。これによって変速ショックも
クラッチの磨耗も軽減できるからな。

それに対して>>873は、「アクセル煽る必要は無い、ショックが出るならゆっくり
クラッチ繋げばいいだけ 」と書いており、アクセルを開く必要は全く無いと
完全否定しているから、それに対してオレは反論した迄のこと。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:13:04 ID:0jKAzXP00
>>877
だいたい交差点を曲がるような徐行速度で半クラでエンブレかけた所で気にするほどクラッチが消耗するわけねーだろ
頭悪いんじゃねーのかお前
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:14:02 ID:zHK+/qRKO
てか>>881は「気取る」という言葉の意味が分かってないんだろ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:15:18 ID:J/YRtKz50
かつて自分もそうだったからあえて書くけど、
MT初心者の頃、回転あわせのためにアクセル煽ってる自分に酔ってたw 間違いなくwww
気取ってアクセル煽ってたね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:18:37 ID:6YOVMkGG0
>>891
>頭悪いんじゃねーのかお前

こういう事書く人のほうが頭悪いと思いまーす
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:20:09 ID:zTpDPUEl0
今までの流れを読んで、とりあえずID:0jKAzXP00が
教習所レベルから全く進歩していないヘタクソだって
ことだけは判った。

ならこのスレ不要じゃん。教習所スレや「免許がない」
スレで十分ってことになる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:21:58 ID:BfIjoZ/E0
おいらは基本的にはエンブレで速度おとしてシフトダウンするから
アクセルあおらなくてもショックないよ。
でも信号がかわりそうなときに悠長にエンブレで減速期待してられないから
H&Tで曲がるよ。ケースバイケースだよ。
アクセルあおる=きどり 短絡的すぎる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:21:59 ID:0jKAzXP00
あぁすまん
初心者スレと間違えたw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:22:47 ID:tFGqoLPs0
じゃあ一応案内しておきますかね・・・・・

>ID:0jKAzXP00

「免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163541678/

「☆★ ☆★ 全国教習所スレ 51項目め ★☆」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164737451/

「【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:28:52 ID:0jKAzXP00
という訳でブリッピングでもH&Tでも好きなだけご教授して下されノシ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:29:18 ID:tFGqoLPs0
>>895
> ならこのスレ不要じゃん。教習所スレや「免許がない」
> スレで十分ってことになる。

これには同意。このスレは少なくともMT免許持ってる人が対象なわけであり、
教習所レベルの運転技能は持ってる(けど、それ以上のスキルはない)人が対象
なんだと思うが。

とすれば教習所と全く同じ内容(→シフトダウン時は回転数合わせはしない)じゃ、
このスレの存在意義はほとんど無いわな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:36:27 ID:J/YRtKz50
>>900
よく読め。

>:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
>:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。

>…な人が集うスレです。

それに、教習所で教わった運転をしっかり実践できるようになるのは、免許を取得してしばらくたってからだよ。
教習所の実技試験なんて、操作に関してはエンストせずに走れるかどうかで、あとは安全確認ができているかを見るもの。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:45:44 ID:utkEKNDd0
だいたい、減速時なんかブレーキに足がかかってるもんだろ。
回転合わせに・・・・って、右足は一本しかないわけで、アクセル
踏めるもんじゃねえし。
アクセル無しで、そっとクラッチを戻すのはアリ。

もちろんこのスレに合わせて書いてるんだからな。
H&Tとか持ち出すなよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:47:20 ID:J/YRtKz50
あと、ヒール&トゥー じゃなくて、 ヒール&トー、もしくはヒール&トウ だからな
トゥーなんて発音して笑われるのは恥ずかしいからやめとけよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:49:18 ID:izIUdVJP0
ブレーキ踏みながら「ヒール..」ってつぶやき
おもむろに内股にして踵で「トゥ!」ってアクセル押すので良いか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:50:03 ID:6YOVMkGG0
トゥゥゥゥゥゥー
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:50:27 ID:X3//D0mh0
>>902
ハイハイおまえもこっちねw

「免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163541678/

「☆★ ☆★ 全国教習所スレ 51項目め ★☆」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164737451/

「【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:52:20 ID:a/sxcJ4V0

技術レベル : 教習所スレ < MT乗りたいんだけど自信ないスレ < MTテクニックスレ

だと思ってた・・・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:01:16 ID:OD3+w7sc0
>>907
教習所スレ ≦ MT乗りたいんだけど自信ないスレ < MTテクニックスレ

くらいじゃないか? だから、「半クラのみでシフトダウン」を薦めても
「ブリッピングありのシフトダウン」を薦めても、どちらもアリ。
あとは質問者が好きに選べばよい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:01:25 ID:G4gSuyjx0
>>902
減速から加速に移るときにシフトダウンすればいいだけ
10km/h程度でトップだったとしてもエンストはしないから
目一杯減速してからアクセルを開けながらシフトダウンして交差点に進入すればいい
910868:2006/12/22(金) 01:48:38 ID:vswW/2PU0
>>868です。
色々レスありがとうございました。
人や車が少ない時を見計らって色々試してみたいと思います。


>>896
>>おいらは基本的にはエンブレで速度おとしてシフトダウンするから
これやるのは例えば交差点100mや200mくらいからしますよね?
前の車とどんどん車間距離があいていってしまいませんか?それで流れがきれてしまう、と。
多分ATの車だと思うんですけどみていて交差点近くまで突っ込んでいってブレーキ、
そしてそのままスーッと曲がっていくんですよね。

それでいつも置いていかれてしまいます。そしてチンタラしているので後続車の方々には迷惑をかけてしまうと。
帰宅ラッシュや通勤ラッシュの時間に。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:06:24 ID:XGg2jM6Z0
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…

そして、また、初心者は聞きづらい雰囲気に遠のいていった。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:13:31 ID:Z0gRu/Qf0
んだな。
高等テクの話したけりゃMTテクニックスレ池ってこった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:17:13 ID:ZK2oAh0cO
>910
俺も昔そういう悩みあったかも。
ペーパー六年→MT数ヶ月→AT二年半→左MT(現在)
AT時代、加減速のたびに左手使ってたから今は体が勝手に動く。
アドバイスも文字化されるとややこしいと思うけど、じき慣れますよ。
経験が少ないだけかと。
で、常に考え試行錯誤しながら運転するのは凄くイイ。
技術が向上するし、運転がもっと楽しくなる。
機械に頼って楽して考えることを止めたら、成長も止まるし運転もつまらなくなる。
そういう人が増えて、走行性よりパッケージング重視の車しか売れない現状は、
運転好きには少しさみしい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:47:44 ID:zlLaHVUQ0
>>910
そういう場面だと、4速>ブレーキで減速>交差点の様子を見ながら2速へ>加速と言う手順になるね。
H&Tができれば、交差点の様子を見ている時点で2速へ落とせるけど、シフトダウンでがくがくする状況では
まだ無理だろう。

とりあえず、他の車と同じように減速して、ブレーキを放した後で手早く2速へシフトダウンできるようになろう。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:20:40 ID:JmbTwcGL0
>>910
>これやるのは例えば交差点100mや200mくらいからしますよね?

いや、もっとギリギリに近いところでやる。
フットブレーキ(+エンブレ、シフトダウンなし)でぐーっと減速して、
曲がる直前に2速or3速、止まりそうな速度なら1速。
という感じかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:13:43 ID:80mzAETHO
もう、曲がってからシフトダウンでいいじゃん。
減速途中でシフトダウンは、この次の段階ってことで。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:02:18 ID:Puq7kKY50
>>912
> 高等テクの話したけりゃMTテクニックスレ池ってこった。

シフトダウン時のブリッピングは「高等テク」だって?w
MT車運転し始めて2ヶ月のオイラも普通にやってますが?

釣りですか?

てかアンタも>>906じゃね?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:09:25 ID:O1lR7pXV0
2ヶ月じゃ知らないこともいっぱいあるだろう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:12:33 ID:CE40aa/70
このスレって、教習所レベルを超えたテクニックの話をするととたんに過剰アレルギー
反応を示す輩が居るね。ギアチェンジの回転数合わせなんて別にそんな高等テクニック
でも何でもないのにねw (クラッチ繋ぐ直前にちょっとアクセル踏み込むだけじゃん)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:17:08 ID:1T6TiOZK0
>>919
クラッチ繋ぐ直前に踏み始めるよりも、
最初にクラッチ切った瞬間に踏み始めたほうがスムーズに操作できるから今度やってごらん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:28:13 ID:6lXnBNJ20
>>919
> このスレって、教習所レベルを超えたテクニックの話をするととたんに過剰アレルギー
> 反応を示す輩が居るね。

そういう回答者は、自分が出来ない(自分では高度だと
思い込んでる)話をされるとムカつくんだろうよ。
だから思いっきり拒絶反応を示す、と。
単純な人間の心理。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:30:08 ID:tyoN9WrE0
みんな落ち着け。

ここはMTに自信が無い人が来るところなんだから。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:30:22 ID:TMH+XE3G0
そもそもブリッピング程度が高度だというのは笑止千万だけどね。なにもギア間のステップ比を
考えてきっちりと回転数を合わせろだなんて厳密に言ってるわけではなく、ただシフトダウンする
際には少しアクセルを踏んで回転数上げてクラッチ繋いでやればショックは随分と軽減できるよ、
ってだけのことなのに。

それを過剰な迄にヒステリックに否定する連中ってやっぱり・・・w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:33:45 ID:/zQPuizM0
まぁおちつけ
どうみてもお前の方がヒステリックになってるからw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:37:06 ID:auRqrdXC0
単発IDばっかw

>>924
どこが? 書いてあることは至極真っ当だし冷静に見えるけど
オレもシフトダウン時は自然にブリッピングしてるな・・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
やっぱ>>921なのかね・・・・