免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
免許がない。・゚・(ノД`) 54時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159108754/

以下>>2-6あたりを参照
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:02:04 ID:TX34ZDj+0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
学科問題・教習所検索等の関連サイト集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5n
過去スレ、関連スレ集
http://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/index.html

運転免許質問・相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:02:42 ID:TX34ZDj+0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:03:19 ID:TX34ZDj+0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:04:23 ID:TX34ZDj+0
技能試験の主な減点項目
ttp://01.members.goo.ne.jp/home/daido55/cinema/0.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:05:09 ID:TX34ZDj+0
関連スレ
☆★ 全国教習所スレ 50項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163254716/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 44【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162818536/

車初心者のスレ7キロ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161693950/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:08:15 ID:k50HjKBK0
>>5
> 警察庁の通達
>  運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
>  運転免許技能試験実施基準の制定について
> ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf
>
>  運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
>  運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
> ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

リンク切れてる模様・・・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:15:14 ID:SaTEX22N0
てか警察庁のホームページ自体が変更になったしな。
http://www.pdc.npa.go.jp/http://www.npa.go.jp/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:31:02 ID:oPUPSIQ/0

運転免許課 H14.5.13 丙運発第19号
運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

運転免許課 H11.11.1 丁運発100号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

が現在のURL。次スレ立てる人は修正ヨロ。
(まあどうせその頃には忘れてるだろうけど)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:39:05 ID:P3FGwhulO
>>1
111:2006/11/15(水) 08:31:40 ID:TX34ZDj+0
>>7-9
なぜか>>5のそこだけ確認しなかった俺…
補足サンクス

その他は修正しました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:32:21 ID:W5UqpwF+0
>>11
乙です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:41:24 ID:oLWPsOUMO
怪我をして行けなくなったんだけど期限延ばしてもらえますかね?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:32:53 ID:S52XVfU70
>>1


今日仮免受かりますた。ヤッホイ
次いきなり路上なんだろうか。怖え。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:29:26 ID:ct0j2U6FO
>>1
聞きたいのですがMTのS字のときはクラッチは断続クラッチですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:34:21 ID:z2Xajo8R0
>>15
速度に応じて全繋ぎ、半クラッチ、断続クラッチを適切に使い分けて下さい。
お願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:40:41 ID:ct0j2U6FO
>>16
オートマでは簡単だったけどマニュアルは難しいですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:46:03 ID:NPzoX0Ni0
>>17
「オートマでは簡単だった」ということは、車両感覚はつかめていて
ハンドルさばきも大丈夫なんだろうから、あとはMT車独特の速度
調整方法さえ出来れば無問題。
S字やクランクの通過速度は意外に個人差があるから、自分の
スピードに応じて半クラやら断続クラッチを使い分けろ。

ちなみにオレの場合は2速+断続クラッチでやったが、必ずしも
これが標準というわけではない。前述のようにスピードに個人差が
ある上に、教習所や指導員の指導方針にも違いがあるから。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:47:58 ID:ct0j2U6FO
>>18
やるのが夜なのですが難易度があがるとかはないですよね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:07:43 ID:i7MQhyA+O
夜も昼もたいして問題ないよ、照明もしっかりしてるだろうし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:51:45 ID:ct0j2U6FO
断続クラッチっていうのはロウギアで1500回転ぐらいにしてからやるんですよね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:25:32 ID:HqGMb+WJ0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i ) >>1乙ってレベルじゃねーぞ
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:42:46 ID:63RbIVir0
>>21
1速でも2速でも使うよ、断続クラッチ。

てかオマイも典型的なマニュアル人間だなオイ。
この後、「交差点を曲がるときは○速ギアですか?」とか聞くなよw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:46:32 ID:5EFBR+3M0
>>21
必要な速度が、無理なく(機械に過度な負担を強いることなく)作り出せるのであれば、
べつにギアが何速の半クラだろうが断続クラッチだろうが構いません。
(まあ一般的には1速か2速でしょうが・・・・)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:48:22 ID:MRji/oEo0
懐かしいなぁ。ちょうど一年前に教習所通ってるときにココでお世話になったわぁ
あれからMT1回も運転してないけど


>>13
ここで聞かずに受付に電話汁
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:30:32 ID:ct0j2U6FO
>>23>>24てことはスピードがとまりそうになるぐらいスピードが落ちたら回転数を気にしないでクラッチ→半クラってしても問題なくいけますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:37:04 ID:6PH6s6Vu0
>>26
速度やエンジンの種類(ガソリンかディーゼルかLPGか)にもよる。
てかオマエさっきからしつこいぞ。経験を通して学べ。
何の為に教習所通ってるんだ? 何の為に技能教習時に隣に
指導員乗せてるんだ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:48:44 ID:ct0j2U6FO
>>27
技能教員がやる気なしだから困ってるんだよ
始まってすぐ合格のはんこ押すし、何回聞いても小さい声で何いってるかわかんないし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:51:58 ID:wfPraRX50
結局>>23指摘の通りの典型的マニュアル人間だったなオイw
しかも指導員に質問さえ出来ない対人恐怖症傾向の擬似ヒキコモリか?
まずは人と会話できるようになりましょうね、ボクちゃんw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:56:12 ID:PDAk3Ykn0
>>28
バカかアンタは?

高いカネ払って教習受けてるんだから
分からないことがあったら指導員に聞けよ。

指導員に聞いても分からなかったら
「あの指導員は役立たずだ」って
窓口なり教習責任者なり公安委員会
なりに強く抗議して改善要求しろよ。

もう18歳かそれ以上なんだろ?
子供じゃねーんだから少しは
対人折衝能力身に付けろ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:13:33 ID:a7aPugbr0
でもまあ、技能教習が始まってすぐにハンコ押すって話が本当なら
そりゃひどい指導員だな・・・・>>28にも同情の余地がある。
そんなんじゃまさにドブに金を捨ててるようなもんだから、他の奴も
言ってる通りに然るべきところに抗議して指導員を変えさせるなり
指導員の態度を改めさせるなりした方がいいぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:27:24 ID:xJW9cu0B0
自分の周りの人は、「免許取れないヤツは池沼」、
「どうやったら落ちるのかわからない」、
「予習も復習もしたことないけど、補修なんか
ひっかかったこともない」とか言ってばかりで、「ほんまか?」
と半信半疑でした。
んで、今日初めて実車乗ったんですが、やっぱり結構ムズイ
じゃないですか!?(まぁ、緊張もしてましたけど)
みなさんはどんなかんじです(でした)か?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:19:48 ID:7Ga1DXUF0
>>32
MTか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 03:38:11 ID:MaaJn7MV0
MTの原付借りて土手でクラッチのつなぎ方勉強すれば簡単に取れるよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:20:22 ID:xJW9cu0B0
>>33
そうです。MTです。
今日は学科だけ受けてきました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:14:50 ID:Dvorqhx7O
>>35
クラッチの感覚はコツをつかむまで大変だと思うけど頑張ってね(`・ω・´)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:49:54 ID:3HRhNulc0
19時間オーバーしました
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:56:23 ID:DxsCRYQ+0
19時間だと8万ぐらいか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:17:16 ID:+kXgN0mpO
謝ります。
MTの1段階で、今日11時間目が終わったのですが、何時間にも渡って同じことを注意されてます。
今日、自分がものすごい情けなく思えて、教習中に我慢しきれず泣いてしまいました。
安全確認の声がおかしかったから、教官も気づいてたと思う。
ほんと鈍くさい自分が悪いのに、教習しにくい空気にしてしまってゴメンナサイ…

長文スマソ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:34:50 ID:uI2OdfrnO
>>39
どんまい。注意された事をメモって、直すにはどうすればいいか教本とかで復習すれば自然と身に付くから。

かくいう自分もさっき、初めての指導員にケチョンケチョンに言われてきた。今まで褒められてたトコまで全部否定されて心が痛い・・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:50:24 ID:+kXgN0mpO
>>40
助言ありがとうございます。もっと教本読み込みます!
まだ『ATにしたら?』とは言われたことがないので、それを最後の砦にしてます…40さんも頑張って下さい。
では、学科行ってきます(`・ω・´)

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:58:34 ID:Fu0dp2Tp0
>>39
精神構造が俺と全然違うな。
俺にも何回も注意されてる事があったけど
「それ、いつも言われてるんですよ〜」
って、笑いながら言ってたな。
まぁ教官が呆れ顔で「だったら直せよ」みたいな事を言いたそうだったけどw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:33:00 ID:BUtxYpjl0
教習中に泣かれるとか
教官もやり辛いだろうな…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:15:16 ID:pmGksweV0
教習中にキレた事はあっても泣いた事はなかったな。
教習中泣きながら「判子くれなきゃ死・・・ウグ・・・ヒック・・」って言われたらテラコワスwwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:56:08 ID:+kXgN0mpO
>>42-44
何か時間が経つにつれて別の意味で泣きたくなってきた。
明日行きづらい('A`)

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:57:23 ID:LnkJE3R30
>>45
時がたてば
そのうちいい思い出になるよw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:06:58 ID:eup9FR5sO
今日、教官に「どこ高たコラっ」て言われた・・・
あとコースを確認しただけで、「やれっていわれたことを黙ってやってればいいんだよっ」とも言われた。
俺、何にもやってないのに(´・ω・`)年寄り教官コワス
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:17:15 ID:pmGksweV0
>>45
最後に名指しで嫌な教官を書けば良いさ(´∀`)
これやって同じ教習所に二輪の教習に行けない俺がいるけどなー
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:18:26 ID:Z/ole/4HO
なんでオマイラの教官はそんな厳しいやつらばっかなんだ。俺らんとこは恐ろしいくらいみんな優しい教官だったお。卒業生の事故率たかいけどwちなみに今年10月にMT車とったから今月から二輪とる予定。教習所が楽しみでしかたがないwww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:22:21 ID:6e8lciOX0
> 卒業生の事故率たかいけど

最悪じゃないか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:25:43 ID:Z/ole/4HO
>>50
たぶん教え方があまいからだろうw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:29:33 ID:mOPFcmpQ0
>>49
もしかして京都?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:30:55 ID:eup9FR5sO
半クラにしてからアクセル これが俺のジャスティス
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:34:22 ID:9b6kdz9TO
>>53それやったら怒られたぞ俺はwww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:34:59 ID:Z/ole/4HO
>>52 静岡ですお
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:39:21 ID:GKHiroHC0
>>53
それが通用するのはディーゼル車か教習車(エンスト防止の為アイドリングが高い)だけ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:49:12 ID:mOPFcmpQ0
>>55
そっか
京都の某教習所かと思った
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:00:11 ID:uZnNcIxA0
教習所から仮免を借りてきて練習しようと思うのですが、
白のマグネットシートに手書きで仮免練習中って書いたやつでも大丈夫ですかね?
警察に止められたりしないでしょうか…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:26:19 ID:QMhgu68m0
>>58
あとは助手席に3年以上の経験者か二種持ち乗せれば
法的には問題ないけど、やめといたほうがいいよ
補助ブレーキもないし、万が一でも事故ったら免許どころじゃなくなるよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:56:28 ID:aDqts/Wa0
>>58
たぶん大丈夫だと思うけど、寸法の規定があるからあまり小さ過ぎるとNG
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:36:51 ID:zUFePGE3O
7時から坂道発進の教習です、今ガクブル中です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:28:27 ID:RSd6pQdY0
もうすぐで、入校するんだけど
適性検査で計算とかって出たりするの?
計算とか苦手で、まったくできないんだけど・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:48:02 ID:KuvGzVMr0
適性検査は問題の出来が良い悪いを判断するのではなく
あくまでも運転における行動の傾向を見るためのもの。

だから出された問題を一生懸命取り組めばよろし。
悪いからどうのこうのってのは無いよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:49:45 ID:KuvGzVMr0
あぁ、適性検査は視力測定とかのことを指すんだったな。

まぁいいか。
どっちみち入校時は変なペーパーテストやらされるし
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:27:02 ID:PE8hoZRwO
>>57の厳しい所が気になるんだけど京都のどこの教習所が厳しいの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:48:57 ID:D89VnpQW0
京都デルタは非常に厳しいですよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:32:24 ID:1MP1WJou0
>>58
>>59に同意。
あと補足をすると>>58にあるとおり経験者を同乗させるわけだけど、
他人に冷静に正しく教えられないだろうし、我流の部分もあったりするので
お勧めできない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:33:08 ID:1MP1WJou0
× >>58にあるとおり → ○ >>59にあるとおり
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:38:59 ID:ZEd40eD+0
>>67
せっかく教習車で掴んだ車幅感覚が狂ったりするしな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:11:49 ID:pM3Mm/TSO
>>66
二条行ってたけどマッタリとできたなぁ
俺だけかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:05:51 ID:UCzjRUfHO
教官にスピード出す踏み込みが苦手だねって自分言われたんだけど、スピード出しすぎる人よりはいいよね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:15:13 ID:ii7Ot5M60
>>71
それ、意味を勘違いしてるぞ。

「スピード出す踏み込みが苦手」ってのは速度が遅いって意味じゃなくて
「加速不良」って意味。 (例えばそこが時速60キロを出す道路だとして、
停止状態のクルマがスタートしてから時速60キロになるまでの時間が
掛かりすぎるってこと)

ちなみに「加速不良」もあまりひどいと減点の対象だからね。特に路上
ではメリハリのある加速/減速が肝心。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:15:49 ID:s6iMqi3e0
>>71
どっちも駄目
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:29:55 ID:UCzjRUfHO
>>72 そう言う意味だったんですね、車の流れによって使い分けなきゃいけなってことですね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:32:07 ID:WLZ2uKU30
要するに、なんでもかんでも「安全第一」とばかりに
ゆっくり加速・ゆっくり減速してりゃいいってわけじゃ
ないってこと
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:54:34 ID:wI/nhOzfO
>>70
光悦は最悪?、金払ったから引き返せないが、あれが教官のデフォと考えて良いのか?
学校自体も時期的なものなのか活気が全く無い閑散としてる、施設も古い。
予約取れないのに車全然走ってないし、あれはなんだろうか・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:06:28 ID:Gf8YkXyZ0
全部路上に行ってんじゃね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:50:22 ID:+w224kwj0
機能卒検受かったんだけど、かなりスピードオーバーしてたから落とされたかと思ったけど
教官が「バイクの免許持っている人はメリハリある運転をするから、つい速度超過に
なっちゃうんだよね。でも自分で気がついて速度落としてたから減点はしませんでした。」
だって、速度超過(大)は20点減点だった気がしたが・・・。
40キロ道路で4速使うのが苦痛で仕方なかったな・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:06:58 ID:Gf8YkXyZ0
別に速度超過と言っても
1k/hたりともオーバーしてはいけないってわけじゃないんだよな。
すぐに自分で気づいて減速すればお咎めなしだし。
とはいえ40k/h制限で60k/hまであげたら減点だろうけど。
あと、速度超過に気づいていきなりブレーキ踏むのは無しな。
エンブレで徐々に減速。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:09:48 ID:IdjRtegQ0
MTの実技、第一段階10回目が終わって、残す所後5回なのですが、
まだバックの車庫入れを習っている所です。

これって、進度的にどうなのですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:20:24 ID:Gf8YkXyZ0
そんなもんじゃね。
交差点とかの項目はまとめてやるしな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:23:44 ID:/Jm3u9AK0
ATで11回目終わって、みきわめ以外に2つぐらい項目残ってるんだけど…
これはまだ補修みたいなのがあるってことかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:47:17 ID:Gf8YkXyZ0
まぁなんだ。
もっと教官とコミュニケーションとれよw
教習が終わった際にでも聞けよ。
「残り少ないんですけど、まだ項目たくさんありますよね?」とかさ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:03:58 ID:Gf8YkXyZ0
効果測定は受けてないのか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:04:29 ID:Gf8YkXyZ0
↑誤爆
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:29:48 ID:wI/nhOzfO
コミュニケーションすらままならない一方的な教官はどうすればいいの?
質問すらすべて受け流される人がいた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:30:52 ID:Gf8YkXyZ0
事務に苦情申し立てるなり
然るべき処置を。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:16:23 ID:pe3cWvOz0
おいらもしょっちゅう同じ(かなり厳しいめの)教官に当たるんだけど
これなんかは早くに慣れさせる為の措置なのか、それとも指名から
あぶれた人が回されてるんだか。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:03:00 ID:eITpuHTyO
無線恐い
学科覚えられない
を、いいわけに3ヵ月も教習所にいってない漏れがきましたよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:09:39 ID:HZnFP5zV0
卒検受かってから行ってないが25日で無効になる。
明日、教習所で卒検終了証受け取って、鴻巣駅前の
免許センターとポリ公がグルのウルトラなんとかwで
試験の全ての問題と解答を予習してw免許センターで建前の
試験を合格でおk?
試験合格後、免許写真撮影があるから、服と髪型オサレして
行けばおk?



91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:22:54 ID:WsW0i5rb0
>>90
卒業証明書は卒検合格した当日に受け取ってるんじゃ?
(教習所が1年近くも預かるなんてことがあるのか?)

そのウルトラなんたらってのは闇講みたいなモンか?
ありゃ日本語ろくに判らんような中卒DQNや真性バカが
受けるモンだ。普通の人間にゃ不要。

写真撮影は早いペースでどんどん流れ作業的に撮って
いくから、行列に並んでる時点で手鏡を使って髪の乱れ
や服の襟を直すが吉。あと表情を作る練習もな。
ヘンに緊張してしまうと指名手配写真になるぞw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:35:31 ID:XiifvYHY0
>>89
無線は怖くないぞ。
教官がいないから逆にリラックスできたりもする。

学科はわずかな空き時間も教本や問題集を見て覚えろ。
常に百点取れるくらいになれば、免許センター行って楽だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:51:58 ID:4TtukHY+0
無線は怖くないね
他の教習車も配慮してくれるしw
むしろけったいな教官が横にいるとイライラして困る
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:09:10 ID:8Lj/QLoh0
>>89
俺がここにいる・・・
同じ理由で行ってないけど
もう逃げないよ。頑張ろうぜ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:54:55 ID:Hp4ZmpUAO
無線は楽しかったなぁ。横に指導員がいないとリラックス出来るw
そんな俺は明日卒検。今から緊張するよ…。
何か注意点とかあればおながいします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:29:01 ID:ZbTDARTP0
一発中止系に気をつけろ。特に歩行者保護。
あと場内に戻っても気を抜くな。
場内で落ちる人って結構いるらしいから。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:39:02 ID:zg3vXVfP0
信号変わり目で、黄色で突っ込むとヤバイとか聞くから、
歩道の信号が点滅の終盤、びみょー!と思って青→黄変化の直前くらいに弱気に止まったら、後ろにクラクション鳴らされたwww
ダメかと思ったけど、試験通ったな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:51:38 ID:LUOxoTa30
縦列駐車難しいんです><
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:38:46 ID:6e9izpqB0
久しぶりに家に帰ったら教習所から葉書が
第一段階って期限無かったよね…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:41:06 ID:tW2UiRKx0
>>99
そりゃ第1段階の期限なんてのは無いが・・・・「教習期限」の意味はちゃんと
教習所入所時に受けて理解してるよな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:42:48 ID:b4uZG8bI0
>>99
第1段階の期限はありませんが、当然、教習期限はあります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:51:58 ID:HMKPwzgl0
第一段階の期限は無いけど、
教習受け初めてから第2終わって卒業まで10ヶ月が期限、ってのが一般的な線だと思う
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:55:15 ID:b4uZG8bI0
>>102
いい加減なことを書いて教習生を惑わさないように・・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:04:42 ID:xZZfGgCG0
>>102
> 教習受け初めてから第2終わって卒業まで10ヶ月が期限、ってのが一般的な線だと思う

教習期限は9ヶ月間。しかも「卒業するまで」じゃない。「全ての教習が終わるまで」だ。
全ての教習が終わった時点で今度は検定期限(卒業検定に合格するまでの期限、
3ヶ月間)のカウントが始まる。

それから「一般的な線」って何だよ? 指定教習所(公認教習所)の教習期限や検定期限
は法令で定められたモノだから全国すべて共通だ。

こういった規定や規則の質問は、適当に回答すると質問者が真に受けて取り返しの付かない
ことになる場合もあるんだから慎重に答えろよ・・・・・。
10599:2006/11/22(水) 00:05:04 ID:IVU8fuTa0
レスありがd
開始は9月中旬なんだけど、とりあえず葉書持って逝って来る。

(´-`).。oO(教習期限いっぱいの長期戦は少ないのかな…)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:06:34 ID:V5xae87T0
>>102
教習期限は9ヵ月間じゃなかった?
あと卒業検定期限は別ワクだよ、3ヵ月間ね
ウソ教えると後で質問者困っちゃうよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:10:06 ID:Gv69brYr0
2ちゃんねるの名無し回答者のテキトーな言葉を真に受けて
鵜呑みにするような質問者が居るとしたら、そっちの方にも
問題があるw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:10:57 ID:XCg8t9rg0
>>107
同意。
真実を知りたければ自分で教習所に確認しろってこった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:12:38 ID:YB68SpLk0
>>107
> 2ちゃんねるの名無し回答者のテキトーな言葉

たとえばID:HMKPwzgl0みたいなヤツですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:15:18 ID:Yi5p+pDd0
>>103>>104
スマソめちゃくちゃテキトーに書いたw
何せ10年前だからなあ免許取ったの・・・それ以後調べてないし
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:34:36 ID:dr1UnY2V0
>>110
ドンマイ
まーここは2ちゃんだからそういった意味では>>107-108こそが正論なんだが、
ここは比較的マジメなスレだから>>104の最後の2行にも一理あるわな・・・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:38:22 ID:CUQFaKIq0
どっちにしろ、イイ金額かかってるんだから、とっととギリギリになる前に卒業しろよ
あっけらかんと「いかなくなっちゃった」とか口にする奴は、何なんだと思うわ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:32:31 ID:o4v4Kgu/0
>>112
親の金なんだろう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:18:03 ID:vyKRthlo0
ココ見てると案外、対人恐怖症な人が多いよね。
ちょっとしたことも教官に言えなかったり、教官から何か言われたぐらいでへこんだり、教習内容でびびったり。
自分の精神的弱さが原因なのに教官が意地悪いと思い込んでたりしてる人がいそう。
普段から精神的ストレスに触れてない証拠だよね。
余程の温室育ちなんだろう。
2chには引きこもりニートが多い説もあながち間違いではないのかもしれない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:22:38 ID:7nyE+MIR0
2chに限らんって。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:28:59 ID:f7KCxtnr0
巻き添え食らいたくなきゃお前が行かなきゃいいだけだ。
あそこは走り屋が走ってんの。お互い別々の世界なんじゃけ
ほっとけぇや!
そんなに巻き添え食らいたくなきゃ車を運転するな。
街中でも巻き添え食らう時だってあるんだから。

◆□◆岡山の峠を語ろう part7◆□◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162958271/l50
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:30:28 ID:9AL708XLO
卒検受かったー
後は学科受けるだけだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:50:10 ID:51NJTbcxO
>>114
熱意ある厳しさなら良いと思うが。
教える気、やる気ゼロ、生徒がどうなろうと知らない、
相手の立場に立たず、ただ単に嫌み、自慢、罵声ばかりの教官が居るのも事実なんだよな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:11:27 ID:51NJTbcxO
あと、言われる内容にもよるよな。ただ単に不機嫌・ストレス発散なのか、
ポイントを押さえた指摘なのか。
その判断がつけれるなら大きなストレスにはならんだろ。
内容にビビる必要性は無いかもな、むしろ大胆に行った(常識内で)結果、教習所内なら、
チャレンジせず失敗よりチャレンジして何度も失敗して感覚を掴んだ方が良いと思う。
多少の思い込み自信うまくいくポイントかもしれない。 と最近思った。
自信より焦り・不安・恐怖感が先行するとスムーズに行かない場合が多いね。
自信には自身の努力あるのみだけど。
チラ裏スマソ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:09:54 ID:1AFV/hSD0
職業聞いてくる教官何とかしてほしい
エロ漫画家ですなんて恥ずかしくて言えねーよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:20:45 ID:qPbY42vNO
初めて縦列が上手く出来た。今まで教官に怒られてばっかで、質問しても「教本とかプリントで覚えろ」しか言われなかったけど、今日初めて当たった教官は一発で悪いトコ直してくれて、アドバイスも分かりやすかったから凄い助かった。

やっぱ、教え方って大事だと思った。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:05:46 ID:vyKRthlo0
まぁそりゃ悪い教官もいるだろうけど
単純に数で言えば悪い教官のほうが少ないだろ
実際に数えたわけじゃないけどさ。
ココ見てると悪い教官ばがりと言ってるようにも受け取れるし。
そもそも悪い教官なんて自然淘汰されていくだろ
黙って何もしなけりゃ変わらんけどな。
あと、よく見かける「教官に怒られた」っていうのも信じがたい。
注意されたのを誇大解釈してるだけだろ。
怒るっていうと責めるように怒鳴るってことだぞ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:09:52 ID:Sop+G5AF0
注意する
→「ここはこうしちゃだめだよ、もっとこうしないと」

怒る
→「おいおいおい なにやってんだよ(何がどうなったか、どうすべきかは言わない)」


教習所スレに多いのは圧倒的に後者
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:25:24 ID:51NJTbcxO
>>123
ありがちだよなw
客観的にどこがマズいのか指摘されると目から鱗の時がある。
自分自身では自覚してない悪い癖を指摘されると直そうと努力するし。
ただの怒鳴りだと結果的に消化不良で終わってしまうし・・・。
人に物事を伝える難しさはあると思うし、指摘も結局努力して改善しなきゃ意味無いが。
早く気づかせてくれるのは、期限がある限り有り難い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:57:28 ID:hUfJHVnFO
俺の時も糞教官いたなぁ
普通に注意すれば分かるのに、バカだのアホだの罵声浴びせやがって、萎縮するだけだろうが
友達も糞教官のせいで休みがちになったし、あまりにも酷かったから
教習中に、「そんな罵声よりアドバイスよこせ」っ言っちゃった
教官何も言い返さずに険悪ムードのまま終了


後悔はしてない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:58:30 ID:Xk5fwZt00
>>125
> 教習中に、「そんな罵声よりアドバイスよこせ」っ言っちゃった

オマイは正しい。よく言った。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:00:40 ID:P9jmGypz0
>>125
で、ハンコは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:05:30 ID:Sop+G5AF0
反論はできるだけ丁寧に行うと相手が恥ずかしいぞ。
「仮にも教える立場なんですから
 罵るだけでなくアドバイスを与えた方がよろしいのでは?」
とか。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:40:04 ID:mJCv0jaDO
直角の左折するのと、直角に曲がる時ってハンドル全部切ってから曲がり具合によって調整ですよね?自分左折の時のハンドルをどれだけ切っていいのかまだ感覚がよく分かりません。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:10:43 ID:9vtdfT6u0
俺の場合はカン。というか特に何も考えてない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:17:34 ID:mJCv0jaDO
結構切らないと反対車線に頭でちゃわないですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:23:05 ID:WIE7+L+j0
>>129
> 直角の左折するのと、直角に曲がる時ってハンドル全部切ってから曲がり具合によって調整ですよね?

その書き方だとまるで、「ハンドルをいったん左に止まるまで
全部回しきってから、道の曲がり具合に合わせてハンドルを
少し戻して調整する」 としか解釈できないんだが・・・・?

もし本当にそう思って書いてるなら大きな間違い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:27:27 ID:aSQ0O/d+0
Rに沿って必要最低限回せば良し。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:28:47 ID:wd+oHau70
>>129
車両感覚(特に車幅感覚)と、舵角に対する旋回半径の量的関係とを
体得して下さい。 こればかりは実地の練習を通して体に覚えさせる他
ありません。

ただし、やみくもに技能教習を受けるのと意識しつつ技能教習を受ける
のとでは上達のスピードが違ってきますが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:38:31 ID:51NJTbcxO
ハンドルって全部回したら二回転半回るんでしょ?
脇道から左折の直線の道路に左折する項目だよな。
俺もハンドルの切り替えし戻しはかなり苦戦してる。
切るタイミング深さ、切り替えし戻しタイミング。
俺はどのカーブにも同じような切り替え戻しでワンパターン過ぎると指摘されたな。
あれは感覚しか無いのかな、教本には基本しか書いてないし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:41:39 ID:LRhs2un20
>>135
すごく気になる謎用語、「切り替えし戻し」。
てか「切り替えし」って意味分かってる?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:44:21 ID:wXulK0wZ0
バカは放置が原則
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:51:43 ID:9vtdfT6u0
「切り替えし」をハンドルを切る事だと思ってるんだろうか・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:54:23 ID:ioXRs99j0
予定軌道の曲率半径に応じてハンドルを回せ。基本はただそれだけだ。

カーブを3つの段階に分けて考えると、

・カーブ前半は直進状態から始まってだんだんと曲率半径が小さくなっていくから
 その変化に合わせてハンドルを切り増していくことになる。
・カーブ中間部は曲率半径がほぼ一定だから、ハンドルはそのまま維持(微調整アリ)。
・カーブ後半はだんだんと曲率半径が大きくなって最後は直進状態に戻るんだから
 その変化に合わせてハンドルを切り戻していくことになる。

分析的に書くとこうなるが、結局は>>134の言う通り教習を通して体得するしかない。
(むろん考えながらの方が早く体得できる)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:58:50 ID:9vtdfT6u0
切り返しの字間違えたorz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:59:48 ID:mJCv0jaDO
129ですけど、左折する時教官にハンドルめーいっぱい切ってって言われたんです。左折時のハンドルが安定しないんです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:00:42 ID:51NJTbcxO
>>125
これからは確実に少子高齢化時代だし、大学も全入時代。
となれば(もうなってるけど)教官もそんなに人数要らないし。
嫌みや罵声ばかりでアドバイスすら無し。
クレームの多い教官は生徒の上達にもならないからリストラだろね。
その分を、設備投資や教えるのが上手い教官に投資する教習所が生き残る。
ネットでやる気無し教官や意味なし罵声教官が結構さらされてるし。
そういうところはじきに潰れるよ。
教えるのに上手い下手や相性は確かにある。
けど、やる気無し系と罵声系は熱意すら無いから論外なんだよな。
生徒を一人前にしようとする熱意や姿勢だけでで生徒はぐんぐん伸びるだろし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:05:32 ID:AQdlBvfd0
>>141
それはたまたま、その交差点(か曲がり角)では
目一杯ハンドルを切るとちょうど良かっただけだろ。
いつでもどこでも「左折はハンドルを目一杯切る」
ってワケじゃねーよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:07:08 ID:7gleeGhk0

ID:mJCv0jaDOがあまりにもアタマ悪過ぎる件について







・・・・いくらなんでもヒドすぎw
145135:2006/11/22(水) 23:07:14 ID:51NJTbcxO
確かに謎用語だったスマソwそんなにレスつけんでも・・・振りで嬉しいけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:07:22 ID:mJCv0jaDO
>>132 まさにその言う通り解釈してました。間違いなんですね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:23:33 ID:rC6WlbMZ0
>>146
教習車の最小回転半径は5mちょいだから、左折でハンドルを
左いっぱいまで回したら、たいていの場合はそれだとハンドル
切り過ぎで、クルマが曲がり過ぎることになるよ・・・。
道路の曲がり方(曲がり方が緩いか、それとも急か)に応じて
ハンドルを回すように。あと、カーブ後半のハンドルの戻し方も
大切。(これらをちゃんと書けば>>139の通りなんだけどね)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:06:38 ID:mJCv0jaDO
丁寧にみなさん教えてくれてありがとうごさいます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:25:14 ID:Pv9R60PtO
カーブ後半は気持ち周り切れてないぐらいで戻すとふらつき防止になりますか?
周り切ったと思ったら少し切りすぎてたみたいでして
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:13:42 ID:yczXsYWM0
何かさ・・・さっきから答えが一つしかないと思いすぎてないか?
運転技法以前に「試行錯誤する」というところを会得しなさい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:03:31 ID:bxhHMk600
カーブで難しいのは速度によってハンドルの切る量が違うことなんだよな。カーブ中に
速度が変わるとさらに微調整が必要。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:07:34 ID:a4qDgOBr0
age
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:30:25 ID:nmuobTrJ0
昨日合宿卒業して免許センター行きましたが落ちました

一緒に合宿卒業した1段階・2段階合わせて効果テスト5回は受けてる人
(どう見ても中卒DQN)と遭遇したんですがその人は合格してました


免許取るのやめて引き篭もりますorz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:40:08 ID:AJnlxKNyO
一段階の効果測定って学科教本、のポイント押さえればおkですよね?
特別な勉強要りますか?教本には少テストみたいなのもありますが、
一応全部目を通すつもりです。
155153:2006/11/24(金) 16:48:24 ID:nmuobTrJ0
ちなみに点数

ttp://snowup.dip.jp/up1/src/snow0779.jpg

掲示板とか案内サイトとかではよく聞く点数でしたがまさか自分がとるとは

俺バカス
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:20:30 ID:Ba/4hplqO
>>154
引っ掛け問題には要注意。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:05:30 ID:utIWx0Qo0
ごめん、まとめサイト見たんだけど不安が残るので質問させて欲しい。

右方向転換は、
ハンドルを左に一回転→右に一回転→右に二回転 だっけか?
最後一回転だっけ?

左は左右逆にするだけだよな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:08:35 ID:G5nONmb20
>>157
「ハンドル何回転させて、・・・・」なんて覚え方してる限り運転技能は上達しないよ。
まあ「検定にさえ通ればOK。免許取ったあと実際には運転しないから」っていうん
ならそれでもいいけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:14:20 ID:EKuCaArB0
言えてる。ハンドルの回転数(?)で覚えても全く意味なし
「4つのタイヤがいまどこにあるか」を意識して誘導すべし

大事なのは車両感覚と、(MTなら)半クラッチ、断続クラッチ
160157:2006/11/24(金) 21:16:47 ID:utIWx0Qo0
ありがとう、本当自分もそう思うんだけど・・・

卒検が明日な上に、教習期限の都合上落ちまくってもいられないから、
切羽詰って聞いてしまった。申し訳ない。

もう一度イメトレしてみるわ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:29:17 ID:iiSzyWix0
>>160
こんなのが見付かったので一応、参考まで・・・・

「右方向変換」
http://www.takaragaike.co.jp/ginou/t-1.html

「左方向変換」
http://www.takaragaike.co.jp/ginou/t-2.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:35:50 ID:nTIcGKq+O
何回か乗ったがハンドル操作、カーブによる切る深さタイミング、本当に難しい。
難しいという先入観もあると思うけど。。。。
2日間は予約取れない空いたらまた下手に戻りそう。。。
考え過ぎても駄目だし考えなくても駄目。精神的なものかもな。
今は車に乗ってるより乗せられてるカンジです。
チラ裏スマソ
未だかなり低速での角度あるカーブ右折左折のハンドルさばきが上手くならない。。。。
まだまだ先は長い
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:36:17 ID:n0TLU7I+O
>>162
私も一段階のとき、なかなか運転に馴れなくて、辞めたいって思ったよ。
今は本当に辛いだろうけど、必ず馴れてくるから、ガンガって!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:37:45 ID:4HTT6UEH0
教習よりも、教習所に納めた金が無駄になって、稼ぎ直さなきゃいけない労力のが大変だぞ!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:57:26 ID:dO/BcOa50
マリオカートの影響で曲がる時はハンドル切り続けるクセがあったけど2段階の頃には直ったぞ。
気張らずまったりやってりゃそのうち慣れるよ。引越しオバハンでも免許持ってるんだからって考えたらラクになった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:03:50 ID:fwkL38Xv0
教習所卒業から数ヶ月。満点さま(学科テストしてくれるアレ)に
ログインできなくなってる…orz 章毎に勉強できるから便利だったのに…。
本免試験はさっさと行っとけ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:37:50 ID:0SFBOVaK0
S字・クランクで叱られまくる・・・。
ハンドルの回し加減と、車体の位置が全くわからない。
ミラー見てもちんぷんかんぷん。地獄だ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:22:09 ID:os5+3lMtO
>>167
おまえは俺か
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:15:40 ID:SkEE/Vy80
やっぱ人それぞれなんだなあ
S字とクランクは何となくで全く苦戦しなかったけど
縦列と方向転換で死ねる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:02:53 ID:ayC0cL/RO
左折時、二輪や自転車巻き込み防止、後続車への配慮、から幅寄せするけど、
内輪差、外輪差から 車幅感覚をちゃんと体で覚えてないと、後輪乗り上げる。。。。
ストレートで行く人とかそのあたりの感覚が上手いのかな?

体で覚えるしかないね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:06:26 ID:XGvb2MRd0
>>167
クランクは出来るだけ曲がる方向と反対に寄っておいて
車の頭が角にさしかかったら、ハンドル全部切って曲がる。
また反対に寄って車体をまっすぐにして、角まで来たらハンドル全部切る。
私も苦手だったんだけど、この方法教わってから順調にクリアするようになったよ。

↑も車種によって違いはあるけど、普通に教習で乗るセダンならいけるはず!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 06:01:51 ID:XIbk6g8k0
卒検なのに効果測定終わってないから受けられねぇぇぇ。

あと45才以上の教官は解雇しろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:40:36 ID:8+/c3mwC0
何故45歳に先を引く?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:46:58 ID:25WLriDaO
教官は年齢に関係なく人によるでしょ。
若くても最悪な人いるよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:56:42 ID:3gF1FevE0
>>165
奈良の騒音おばさん?
免許持ってるんだ。
でもあの人メリハリのあるいい運転しそうだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:27:38 ID:XIbk6g8k0
まともな教官の割合

若い奴>>>>>>>>>老人
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:21:02 ID:25WLriDaO
>>176
一概には言えんて。
30、40代でやる気なし、嫌みばかりや、罵声ばかりの人も結構いる。
勿論逆に丁寧に指導してくれる教官も若い人にもいる。
年齢に関わらずDQN教官は早く淘汰されて欲しい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:22:49 ID:gxDrYfKo0
世の中と一緒でそれは気のせいだよ
179178:2006/11/27(月) 14:24:13 ID:gxDrYfKo0
あ、>>176へのレスね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:23:36 ID:U3tQsKdI0
練習ってことだと、漏れがやっていたのは

歩いてる時とかに、路駐している、教習車と似て臭いタイプの車があったら
自分が車運転してるつもりで、路駐してある車の後輪の位置に自車の後輪
が来た!と思ったところで止まってみる。そこで左を見て路駐車の運転席が
真横に来ていれば感覚が正しい

前方は、目の下に手を当てて、足元付近が見えないようにしてから、
路駐車とボンネットの先を合わせたつもりのところまで進めて、やっぱり
運転席が真横にあるかどうか

車幅感も、後ろを歩いて、路駐車の左端を見て、「仮想自車」の左を同
じ位置に寄せたつもりになってみる。そのとき運転席のヘッドレストが
真っ正面に見えているかどうか。

スーパーとかの駐車場なんかで、車が曲がった後のタイヤ痕があったら、
内側に入り込んでるのが後輪だから、前輪の位置から運転席の位置を
想像して、その上を歩いてみて、後輪がどのあたりを通るか自分の
イメージと実際のタイヤ痕を確認
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:43:58 ID:q56i1grL0
それ意味あるの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:05:29 ID:/vp7BPzM0
>>181
イメージトレーニングは結構大事なんじゃないかな
俺も運転教本読みながらイメージトレーニングをした記憶がある
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:23:18 ID:owj16oxYO
だだ今、学科試験の発表待ち…
手応えは微妙です(´・ω・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:20:04 ID:MJboNRfU0
ダメだったようだな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:33:46 ID:Q2IkQey/O
時間あるなら一日乗りまくった方がやはり上手くなりますか?
まだ仮免前なんですが仕事の都合上一日一時間しかとれない日が多いです。
無理してでも二時間取るべきかな・・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:41:44 ID:mXJS09he0
>>185
個人差あるだろうけど
一週間とかあけないなら連続じゃなくても問題ないと思う
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:06:00 ID:tIRmPN2bO
しゃ〜卒検終わった!紙に誓ってもいい!絶対受かった!!
これで落ちたら吊ってくる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:58:38 ID:tIRmPN2bO
合格キター!ほぼ満点キター!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:58:39 ID:lRRrS1MiO
>>183です
本免受かりました!!!
仮免から全部ストレートで免許ゲット!

ただ、噂には聞いてたけどこんな顔写真になるとはww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:01:46 ID:lRRrS1MiO
>>188
おめでとう!
私なんて後続車に迷惑かけて70ギリギリだった。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:54:06 ID:tIRmPN2bO
>>190
ThankYou学科の本試験頑張るぜ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:56:48 ID:tIRmPN2bO
>>189
写真の持ち込みが出来るってのは都市伝説なの
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:25:57 ID:lRRrS1MiO
>>192
持ち物に無背景の写真1枚ってあったから期待したら、ただの受験票用だった。。
本当に一瞬で撮られちゃったよ(´・ω・`)
時間短縮のために荷物は下に置かずに持ったままお願いしますって言われたし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:27:34 ID:xPn+gkLW0
質問なんですけど誕生日迎える前に仮免って取れますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:30:37 ID:lRRrS1MiO
17歳なら18歳になるまで無理だよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:36:22 ID:xPn+gkLW0
>195
なるほどサンクス
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:36:36 ID:n0I76G5IO
超絶走り屋日記!
シルビア海苔ってこんなのしかいないの?

おもしろ杉!
お祭り会場はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://blog.crooz.jp/usr/mildseven/mildseven/top.php

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:33:01 ID:IfeA7OZt0
みきわめ受かったよ〜。スケジュールあわなくて修了検定10日先なんだけど、どうしたらいい?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:37:56 ID:Q2IkQey/O
>>186
遅レススマソ。日を空けて一日か二日でほぼ毎日は行ってます。
しかしこれから自分はまだ一段階学科終わって(効果まだ)
技能も半分やっと終わりました。
バック・狭路・切り返しとまだまだ先は長いです。。。。
そして修検に向けたおさらい練習→修検→仮免
まだまだ長いなぁ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:06:05 ID:vROAsCor0
「優良」扱いで今度免許の更新をすることになったのですが、朝一(8:30)で受付をすませた場合、
新しい免許を受け取って解放されるまで、どのくらいを見ておけばよいでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:11:55 ID:ijS773HhO
今日初めてこのスレ来た。
取り敢えず今日から自動車学校逝く。
変な時間に起きたからカナシス
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:29:35 ID:UJlGNJSWO
今から修検。
正直全く受かる気がし
Neeeee!!
ハラ痛くなってきた…orz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:55:19 ID:lzOqKzPGO
>>202
その緊張感は痛いほどわかる。
ガンガレ!いつもとおりすればオケ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:01:42 ID:9Gm/XpoQO
どうも卒業試験受けた者です…最初の路上検定やり今合格発表です…もとから無い自信が失われたです♪
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:18:34 ID:o1BbdGUy0
>>204
うちの行ってた教習所だけか知らないけど、
最後まで走りきった=大体合格 じゃないのかな??
70点切ったら強制終了しますって言われたよw

とりあえず合格を祈ってます
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:22:23 ID:GufExLOCO
明日修了検定です。見極めから丁度十日たっています

緊張しまくりだけど、"事故らない運転"をするっていう考え方でやってきます。
(´・ω・)
そういえば普自二と大自二の卒検もこんな緊張感だった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:16:54 ID:UJlGNJSWO
かかか仮免受かったぁぁぁ!!!
いよっしゃあ!
>>203
励ましdでした!

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:22:58 ID:Qng7GsWQ0
>>207
やったね。初路上は緊張するだろうけど頑張ってね。

ところでさっき免許証がもらえたんだけど、今まで原付免許のみで併記で自動車項目が追加になってるんだ。
初心者期間ってどうなってるんでしょうか?免許の色はブルーですた。普通の初心者期間ってグリーンだっけ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:26:05 ID:9Gm/XpoQO
>>205
学科の試験今日じゃないのね…受かった!ありがとう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:38:42 ID:DeF7nGzO0
>>208
今日から1年間は普通免許の初心者期間。
初めての免許取得がグリーン。

つーかググれよ・・・。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:02:27 ID:Qng7GsWQ0
>>210
レスありがとうね。また初心者期間かorz
原付で通勤してるから年間で3点くらいはやっちゃうんだよなぁ。。。気をつけて運転しなくちゃ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:08:59 ID:KnH8kw7v0
>>211
原付も持っていて原付で違反した場合は原付の減点だお。
初心者講習の対象にはならないお。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:11:05 ID:uDLbBxGTO
普通免許の初心者期間に【原付き】で3点以上の違反したら【普通自動車】の方の補習みたいなの受けないとだめ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:12:21 ID:uDLbBxGTO
あ…あれ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:35:06 ID:2k4N8beTO
別って習ったような・・・。学科教本よんでみたら?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:42:21 ID:Xi6qG2+t0
誰か仮免の実技の減点表持ってない?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:51:04 ID:Xi6qG2+t0
点プレにあった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:53:08 ID:ceo+w9j30
>>212
ん?その論理だと自転車を泥酔しながら運転してても大丈夫ということにならないか?
でも実際は、それで捕まると確か免取のはずだしなあ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:05:05 ID:2k4N8beTO
他スレでマルチになってしまいますが、あちらでは違う話題になっていて、
流れてしまいそうなんで質問させて下さい。。。。
バックがどうしても上手くコツが掴め無いです、何か上達するコツはありませんか?
死角と距離感がどうしても掴めなくて。。。。
皆さんどうやって乗り切りましたか?
イメトレと感覚しか無いですかねぇ。。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:09:45 ID:6X+NAPFE0
実際、どう具体的にうまくできないのかな?
単純に枠内に綺麗に入らないだけなら、感覚だけの問題たから練習あるのみ
もちろん空いてる場所と時間帯を考慮してね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:24:51 ID:rKDVOwBk0
>>219
うまく出来たときのまわりの景色を覚えたりしてた
近くにあるポールが左窓の真ん中あたりにきたらハンドルきって・・・みたいな

もちろん場所限定の覚え方で、免許とってからの実戦ではなんの役にも立たないから
あとで練習したけどね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:53:34 ID:z95x9AH3O
座席をあわせる

ミラーをあわせる

ベルト

サイドがひいてあるか
ニュートラルに入ってるか確認

エンジンかける

安全確認

ウィンカー

ギアロウ→サイドを解除
発進のときはこの順でいいのかな?安全確認は二回やったような気がするんだが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:20:00 ID:BpbKk8KU0
>>222
教習所によっては乗ったらまずドアロックするところもある

安全確認はミラーで見た後ウィンカーを出してから「目視して」発進

ちなみにうちのところだと、先にサイドブレーキまで解除してから
発進の安全確認を開始する
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:28:16 ID:rYeguJ6W0
ドアロックか。
教習所出てから、車中泊以外では一度も乗ってるときにしたことないな。
ドイツ車だから自動ロックもねぇし。
ガキがいるとかならまだしも、運転中にロックする意味が未だによくわからない。
225219:2006/11/30(木) 18:32:43 ID:2k4N8beTO
>>220
たぶん車幅などの感覚だと思います、
あと、
目線やどのあたりでハンドルを戻すと真っ直ぐになるかの感覚です。。。
やはり死角が多いのでハンドルがなかなか思い切り切れなかったり。
難しいという先入観も手伝ってると思います。
何か気をつけてる事やイメージしてる事などありますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:39:27 ID:2k4N8beTO
>>221
ウチはポールや白線がバック教習に無く、
教習車が出たあとの隙間で練習なので、目安が教習車になります。
だから、ぶつけたらヤバいし、進入角度もかなり焦ります。
227219:2006/11/30(木) 18:52:59 ID:2k4N8beTO
今はとりあえず教本良く読んで、イメージして体で覚えるしか術はないかなぁと。。。。
スーパーの狭い駐車場でおばちゃんなんかが、ギリでも結構入れてるの見ると、
すげぇと思うと共に、ああいう感覚が今の自分には欠けてるなぁと感じます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:35:18 ID:Xi6qG2+t0
MT仮免、一発停止食らった。
たった5分で1万トンだ、凄い儲かる商売だな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:21:33 ID:Jcu5TH7v0
5分で終わるほうもすごいまれだと思うが・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:27:51 ID:rKDVOwBk0
>>228
なにがあったん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:36:49 ID:Xi6qG2+t0
坂下って右折、すぐの交差点に入る時、青信号に気づかずに交差点手前で停止、
しかも発進しようと焦って一回エンスト、すぐに発進できたが、試験停止。
「運転が未熟だから試験停止した」だってさ。

1分以内に出発出来たらいいんじゃないのかよと

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:39:03 ID:/yFNzED00
>>231
まぁ規定ではそうあっても公道だから
危ないと判断されたのは真っ当な判断じゃね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:41:38 ID:Xi6qG2+t0
そういう見方もあるよな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:50:59 ID:rKDVOwBk0
>>231
それは厳しすぎるように思うな
普通の教習でならまだしも
金のかかった試験で、その程度のミスなら恩情があってもいいと思う。
まぁ、運転が未熟だ、と言われたなら他にも原因があったのかもね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:10:00 ID:Xi6qG2+t0
他の原因か、自分では思いつかないモノだよな。
俺の次のMT男も落ちてて、三番目のAT女は通ってたな。
50台の教官のトップの爺さんだからな。

甘い教官もいるみたいだけどね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:17:15 ID:rKDVOwBk0
融通のきかない教官か・・
一番あたりたくないタイプだな
とくにテストでは。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:20:13 ID:Xi6qG2+t0
てか、あの仮免の際に、なぜ第三者が後ろに同乗するんだ?
それが良くわからない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:22:27 ID:FkzZlux50
>>237
不正防止
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:23:36 ID:Xi6qG2+t0
ああ、試験教官との癒着とかそういうのか。
サンクス
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:15:41 ID:BBJuoyMj0
>>237
軟弱な坂道発進をしてる奴は3人目が乗ってると
重くて失敗したりすることもあるので注意
まあめったに無いだろうが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:12:20 ID:qFNJJARv0
>青信号に気づかずに交差点手前で停止、しかも発進しようと焦って一回エンスト、すぐに発進できたが、

あきらかに「発進不能」です。
即刻検定中止項目に引っかかったわけだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:18:35 ID:qFNJJARv0
普段の教習ならまだしも試験で温情だの融通だのアホか。
検定中止項目に引っかかれば中止するし
持ち点無くなれば落ちるんだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:25:52 ID:17bAqtBF0
Xi6qG2+t0は自分に問題があったと考えないのかね
他人のせいにしてばかりで、公道出られたら迷惑だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:29:30 ID:Xi6qG2+t0
人のせいにはしてないぞ。
245243:2006/12/01(金) 00:08:44 ID:Uvsd8ch+0
読み返したら、確かに人のせいにはしてない
正直言ってすまんかった、Xi6qG2+t0

ただ>>235の「俺の次のMT男も落ちてて、三番目のAT女は通ってたな。
50代の教官のトップの爺さんだからな。」って考え方はどうよ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:20:00 ID:Uvsd8ch+0
連カキ、スマソ
次の仮免試験できちんとした運転をすればいい。
その厳しい試験官の試験で通る方が、甘い試験官で通るよりも今後のためにもなる
Xi6qG2+t0ガンガレ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:00:28 ID:L2nzfRKN0
本免受かった〜。
これって免許受け取ったらすぐ帰ってもいいんだよね?

それにしても本免の会場って中にほとんど案内がないん
だね。どこで受付するのか結構迷ったよ。
学科受付の人も俺が並んでいるのにいきなり窓口閉める
し、ほんと不親切。「隣の窓口へどうぞ」の一言くらい
かけるでしょ、普通。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:23:10 ID:Vx/JqKZYO
>>247
おめでとう(・∀・)
私も受付の場所わからなくて、悩んで選んだ場所が間違ってたw
免許受けとったら帰っていいと思うけど…まだ帰ってないの!?
そんなわけないかw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:27:55 ID:OZT+QUis0
>247
怒りたくなる気持ちもわかるが民間じゃないからね。
そういうもんだと思っておこう(うちの市役所は対応いいけど)。
合格おめ!

こちらは明日受けにいくのに、問題集が終わってない…
大失策だ(策なんてなかったが)。第一段階からやるとなると
範囲広いな。あと一時間やったら…寝る。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 04:02:54 ID:3m/i6/3RO
だんだんと運転がヘタになってくるのは自分だけだろうか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 04:44:28 ID:WFNt6yWn0
>>224
停車中に怪しいおっさんが乗り込んでくるのを防止するため。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 04:49:26 ID:tOncfb6C0
                  _          =     =
                /  ̄   ̄ \     ニ= ド そ -=
             /、          ヽ   ニ= ラ れ =ニ
             |・ |―-、       |   ニ- え. で -=
  、、 l | /, ,    q -´ 二 ヽ       |   ニ- も. も -=
 .ヽ     ´´,   ノ_ ー  |     |   ニ- ん.  -=
.ヽ し き ド ニ.   \. ̄`  |     /    =- な.  -=
=  て っ ラ  =ニ   O===== |      ニ .ら.   ニ
ニ  く. と え  -=   /           |     ´r :   ヽ`
=  れ.何 も  -=  /    /      |       /小ヽ`
ニ  る と ん  =ニ  
/,  : かな  =ニ
 /    ら ヽ、
 /     ヽ、
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:12:21 ID:3i3Ww6KHO
坂道発進て
2500回転→半くら→ハンドブレーキ解除→上りきったら半クラをやめアクセルをはなす。だよね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:27:47 ID:NEHi6CQd0
別に登り切らなくても、クラッチ切ってたような。
で、なしてアクセル離すの?場内の登り→速攻下り前提?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:26:05 ID:bBNa3mOCO
これから仮免試験だやばい緊張してきた(´・ω・`)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:25:42 ID:SFRCdA6FO
>>255
同じだ
(´・ω・)
余計なこと考える余裕ナッシング
緊張を力に変えて頑張って!
応援しているよ

こっちも只今ガクブル中
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:13:52 ID:bBNa3mOCO
>>256
受かるといいね

俺はオワタ\(^o^)/もういやだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:48:06 ID:06FuykGp0
俺は仮免前みきわめは完璧だったが
あがりまくってS字脱輪テンパったままバックして脱輪→検定中止
というコンボをかました
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:35:49 ID:QVRZYcN80
今思えば緊張度合いとしては
修検>>>>>卒検>修検効果測定>本免>>>>>卒検効果測定 だったな。

中古車の契約をしてきた!日曜日に納車だ。

試験のポイントは如何に緊張せず、焦らず落ち着いてできるか。これが重要だね。
仮に失敗しても引きずらない事も重要だね。あとは安全運転を心がけること。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:52:50 ID:He3kosEZO
今日仮免受かったよo(>_<)o
70点ギリギリ合格だったけど、技能検定受かると思わなかったから嬉しい(T_T)
MT第一段階21時間かかりました(T_T)
検定中、クラッチ踏む足がブルブル震えてた(^^ゞ


>>250
私も!
ミキワメが近くなった頃狭路や左折で脱輪、後退して更に脱輪を繰り替えしはじめて、
担当や優しい教官が呆れて超険悪モードだったよ。

私は、
『脱輪がなんだっ!出来ないから習ってるんだっ!
免許取得後に失敗したくないから今のうちにたくさん失敗するんだっ!
横で欠伸すんなクソ教官!
横で溜息つくなクソ教官!』
って半ば開き直り&八つ当りに近いことを思い込んで、家では一切運転の事を考えないようにしたら、
脱輪しなくなったよ!

テンプレとかみんなのレスにもある通り、
もう習った項目だから出来なくちゃいけない、
言われた通りにできなくちゃいけない、
失敗しちゃいけない、
とか気負ったり緊張しないのが一番だと思う。
気分転換に違う優しい教官を指名してみるのもいいかも。
目から鱗がでるくらい、一回で悪いとこが直せる助言くれる教官いるから!

これから第二段階がんばるお!
長文ゴメンネ
261256:2006/12/01(金) 15:39:06 ID:qJKF2jHK0
>>257
応援ありがとうございます。
ダメだったんですか……言葉を掛けるしか出来ないけれど、
次は絶対大丈夫だよ、気負いすぎないでガンバッテ! 祈っているから。
(´・ω・)

こっちは――ジャスト70点でギリギリ合格でした。
S字で一度前方に乗り上げる&坂道(発進含)でノッキング走行
路上でたら無事故を心掛けて走ります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:04:41 ID:3i3Ww6KHO
明日、修検だ( ´・ω・)・・・不安だぜ・・・
不安な理由↓
発進の手順があいまい
坂道発進を後ろに二人乗せた状態でできるかどうか
クランク、S字
踏み切りの手順
巻き込みの確認
ウィンカーがきれたあとすぐつけられるか・・・
だれか、元気づけて・・・プレッシャーで死にそうだ・・osz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:44:51 ID:Yh0xSqho0
>>219
外歩いてる時に、目の下に手を当てて、足元が隠れている感覚に慣れるといい。

バックはタイヤハウスの位置を掴むことかな?後部座席のすぐ後ろ
にタイヤがある。そこに、ほら、丸いタイヤが・・ってね・
車庫入れなんかのときにミラーで見るときもそのあたりに注目
そこがコーナーを舐めるようにすれば脱輪しないし、
実際の車庫入れでもその位置が隣の車の角の部分をクリアしてしまえば
ぶつかる心配はない

教習中は前の車がいるだろうから、それを見て、自分の車の
端もあの位置を通るんだなと思いながら見てると良いよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:00:57 ID:SFRCdA6FO
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:07:13 ID:SFRCdA6FO
>>262
発進の場合:
乗車→ドアロック→シートベルト→座席合わせ→ミラーチェック→ニュートラル
→ハンドブレーキ→エンジン始動→ローギア→HB解除→ミラーチェック→右ウィンカー
→サイドミラー確認→目視→問題なければ発進

自分はこんな感じでやりますた
266249:2006/12/01(金) 22:14:02 ID:OZT+QUis0
>262
 やり方の復習・イメトレを寝るまでに嫌ってほど、しつこく・しつこく繰り
返しやってみるといいと思う。へとへとになって、もういいやって脱力すること
もある(俺みたいな根性なし向け)。

 本免受かったー。夜中の3時くらいまで問題集の復習をやっていたら、
もういいやモードになっていい具合に脱力しました。(本当は事前に万全の
準備ができているのでリラックスするという状態が正しい)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:34:32 ID:5SjTWbd30
>>262
俺も明日、修検だ
正直すごい不安だけどうまくじゃなく安全な運転をしようと思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:29:07 ID:zFXDjsl30
修検のときって二人で受けるんでしょ。順番はジャンケンなの?申しこんだ順?
後のほうが乗りながら復習できるから有利な気がする。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:02:54 ID:fJhxy96P0
>>268
順番はランダム
先に乗ったほうが緊張しないこともあるよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:35:08 ID:0TcvnFlvO
これから、修検・・・オナか痛い
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:13:46 ID:PN10OfGt0
俺も今日修検。
受かる気しない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:20:10 ID:V/qzB0vPO
緊張すると思うけど満点で合格する人は居なくてみんな70 点で合格するから多少のミスは気にしないようにと先生が言ってたんでみんな頑張れ〜〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:16:10 ID:0TcvnFlvO
技能完了 テストやばし
274273:2006/12/02(土) 12:49:22 ID:PN10OfGt0
修検受かった。・゚・(ノД`)
いつもと違って教官が隣でガミガミ言ってこないから、
逆に緊張しなかったのが功を制したのかもしれない・・・。
しかし修検ともなると教習生の中にも上手い人がいるもんですね…。
S字とかスイスイ進んでる人がいてポカーンって感じだった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:13:22 ID:7kIjmZZYO
今日初めて家の車で近所を運転してみたけど、教習車と教官が横にいることがどんなに楽か思い知らされた…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:00:40 ID:0TcvnFlvO
修検合格しました
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:09:04 ID:/Xu0n63TO
今日、路上デビューしてきました!3時間乗って、変な所で
エンストしました…明日からは気をつけるので、許して下さい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:44:28 ID:xy3i2lZp0
よくやった…お疲れ>273,276,277
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:00:37 ID:/3oFFVCVO
ハンドルさばきがいつも駄目です。。。。
上手くなるポイント等はありますか?
どうしても小さく小刻みに切ってしまったり。。。。
スムーズなさばきがなかなか難しいです。
イメージでも良いので何かポイントはあるでしょうか?
やはりまだ距離感やカーブに合わせたハンドルを切る量を理解して無いんでしょうか。。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:10:54 ID:DIa3vQI60
卒検が終わった。
苦戦してるお前らも通いまくってれば終わるよ。
ありがとう教習所とこのスレ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:18:18 ID:ofotKwcxO
>>279
ハンドルを回す方向をみるだけでいいと思う
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:45:11 ID:E1AcC5D8O
受かった人や卒業する人オメ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:40:06 ID:usFFGnwiO
あと1時間後に卒検だ…。さすがに緊張してきた。
田舎だし日曜の朝だから老人の歩行者多そうだな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:49:54 ID:ZQ68TLCX0
>>283
幅寄せの仕方を復習しとくと吉
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:51:08 ID:MsHbr2ba0
卒検で後ろ乗ってたとき
最後近くで明らかに脱輪したような気がした(思いっきり乗り上げたがそのまま通過)んだが
ソイツ受かってた

まあ他は大体良かったし教官のお目こぼしか?
286283:2006/12/03(日) 13:21:33 ID:usFFGnwiO
受かったー。でも実力テストヤバス…

>>285
お前は俺かw
さっき後ろ乗ってるときに方向転換で乗り上げてたけど、その人受かってたよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:49:25 ID:3VZ+Kt/e0
私、2度目の卒検に落っこちた。
カーブでスピードを出しすぎて危険だったことと、方向変換でポールにぶつけたことで全部減点。100点中わずか20点しか残らなかった。
隣に乗っていた男の人は方向変換に失敗して落ちていたし。カーブでは速度を落とさなければならないのに、すっごく緊張しすぎて
時速55キロまで出してしまった・・・・あぶない!!

試験に落っこちたあと、喫煙所でバッグに入っている剃刀で手首を切って血を流した。もちろん傷はトイレの水道できれいに洗ったが・・・
初めて人前でリスカの経験をした。タバコも吸っていたし。ラッキーストライクを吸ったが、落ちたので、残りは水に浸してから捨てた。
これじゃ、会社でも帰りに駐車場で自傷行為をしてしまう可能性が100%かな。人前でも自傷行為をすることは常習化がそれだけ進んでいることかな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:20:27 ID:7BEtSZYo0

ずいぶん不味い釣り餌だなw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:20:44 ID:MsHbr2ba0
免許取る前に精神科へ行く事を強く勧める。ネタじゃなくマジです。
そんなんじゃ免許取っても危なくてしょうがねえ。貴方もそうだがそれ以上に周りが。

ちょっと混乱すると周囲が見えなくなってそうだ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:05:38 ID:Cc1XdKjH0
というかキモイな、自傷行為なんて意味がまったくないだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:47:10 ID:eyXMlNtB0
人間の行動なんて全てに目的と意思をもってやるもんじゃないさ。
無駄が入ることは少なくない。まぁ自傷しないように早めに治すことだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:56:41 ID:++6IaFtM0
免許取ってから初めて車乗った!
車が教習車よりでかいんだよ!せるちお。

車庫入れで泣きが入ったねw 車庫の両脇に鉄のポールがあって、
車幅+両側10cmくらいしか車庫幅がないんだorz
そりゃもう、入れるのに難儀しましたよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:32:48 ID:/3oFFVCVO
>>287
はネタだよな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:11:26 ID:7YQ1il1pO
初乗車から3日。
未だに焦るとエンストしてしまう俺は負け組?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:34:35 ID:xvVAktN7O
3日でエンストしなくなるやつは居ないだろw

何年乗っても稀にエンストすることはある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:35:27 ID:xvVAktN7O
>>294
つまりきにするなってこと
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:12:07 ID:vAJng2wT0
俺一回もエンストしたことない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:49:58 ID:mqfotTYDO
ハンドル操作がなかなかスムーズに上手くいかないです。。。。
効果ある自主練習とか何か無いですか?
戻したり持ち変えたりするのがかなり不器用です。
コースは回れてはいますが、車を操り切れてません。
ハンドルは基本だからそこで、つまづくとキツいですね。。。 皆さんはハンドルを持ち替えたり、
戻したりする感覚で気を付けてるところはありますか?
それとももう感覚のみでやってますか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:59:31 ID:U7C3UQSb0
またお前かw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:01:02 ID:xvVAktN7O
>>297
よく見るんだ
それはATw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:31:48 ID:mqfotTYDO
>>299
俺に対してのレス?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:38:20 ID:kAx70L5K0
>>298
・ハンドルを力を入れて持たない
・カーブから直線に戻る時のハンドルは持たなくても自然にまっすぐになる
ということをこの前の時間に散々言われた。
あと、カーブではハンドルを切りすぎないで徐々に修正していくようにとも注意された。
(これは教官によっては「もっと切ってー」と言われたけど…)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:24:46 ID:vAJng2wT0
>>300
一回もエンストしない人もいるよ。もちろんMTで。
ちなみにATでエンストさせたことならある。急に止まって焦った。
304298:2006/12/04(月) 16:30:21 ID:mqfotTYDO
>>302
レスサンクス。
基本がなってないんだろうから、何とか食らいついて頑張ります。ありがとう
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:38:37 ID:KoJ4wN5mO
修検のコースなかなか覚えられない…。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:30:12 ID:U7C3UQSb0
>>301
うん。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:40:21 ID:7YQ1il1pO
>>295-296
トンクス

まず自信持つよ。
スケジュール通りいくと10日に検定らしい。
頑張らねば。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:59:22 ID:R9PjbeoaO
>>305
試験の時コースって教えてくれないの?
うちの教習所は次右折ね、次S字ねって横で指示してくれたけど
まちまちなのかな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:09:06 ID:8J/a+PBW0
初めての路上が面白くてしかたなかったwwww
二段階はノビノビできるね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:09:16 ID:hWd+iCY/0
教えてくれるだろうけど、予めどこで曲がるか分かっていた方が寄せもやりやすい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:11:34 ID:Zplrl4V/0
>>309
せいぜい今のうちに楽しんでおけw
そのうち雨とか夜とか無灯火自転車にガクブルするようになるからwww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:33:53 ID:fGxVt9pF0
免停の通知のハガキって開けなくても免停ってわかる?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:37:55 ID:dJeXYo4b0
心当たりがあるってことかw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:50:50 ID:OjvMrLv80
>311
俺は雨も夜も経験しないで終わっちゃったよ…(ついでに高速も)。
無灯火は恐ろしい。チャリ乗りですら。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:34:57 ID:rchne9ccO
>>314
高速経験なしってどういうこと?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:40:36 ID:w5wcKp4h0
>315
教習の日がちょうどお盆と重なってな…高速に乗れなかったんだよ。
シミュレーターで代替された。

…今度友達に昼飯を条件にして高速体験させてもらおう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:31:50 ID:VWWNaS9e0
>>303
そりゃディーゼル車ならエンストしにくいし、
ガソリン車でも教習車はアイドリング高くしてあるからねぇ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 06:19:27 ID:kBnk6lJ80
自傷行為をやめたいのになかなかやめられないのでごめん・なはり線状態。
教習所でも喫煙所で必ず手首に傷を付けているし。もちろん、頭の中で「ごめんなさい!私はだめな人なんだ!」と言って
何本も剃刀で傷を付ける。血を流し、床に血液が滴り落ちる。

会社でも、トイレの中や駐車場で自傷行為をしたり、最悪なのは倉庫で仕事中にハサミで強くひっかいて血が出るほどの傷を付けてしまうこと。
昨日のドラマはやめられるきっかけを与えてくれた。だが、少しずつしかやめられないので、傷跡は残ることは覚悟して。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 06:29:52 ID:kBnk6lJ80
夏頃、教官に「ギンコさん、左手の傷はどうしたの?」と聞かれたこともある。
夏は半袖なので手首のリスカ跡は非常に目立つ。私は夏でも長袖で傷を隠している。
教習所に通う乗り物は原付なので、長袖でも涼しい。原付免許あり。
車の中は強い冷房なので長袖でないと寒い。車の免許を取ったら夏でも長袖で車に乗ります。
冷房の風に長時間当たっていると寒いし。かといって非冷房状態にすると長袖は暑いし。
リスカ跡が目立ってみっともないので半袖が着られないだけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:42:35 ID:TmZOqkgI0
何のコピペ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:19:38 ID:w5wcKp4h0
刃物を遠ざけろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:58:11 ID:xhwmV06tO
メンヘル板逝ったほうが、あなたのためになると思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:26:17 ID:btZX6QQY0
構ってチャンだからほっとかれるのが一番効果的です。
324305:2006/12/05(火) 13:44:24 ID:Uro1ApLnO
>>308
昨日修検コース走ってきた。指示は出してくれるみたいです。3週間も空いたのに一番苦手だったクランクが出来て良かった。
後は修検本番に向けて勉強あるのみ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:03:35 ID:s5Q9TtIlO
ATって一段の12限すべての項目でストレートって当たり前なの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:50:08 ID:hOaXh8kz0
>>318-319
人のまったくいないところで臓物でもブチ撒けてろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:56:14 ID:DJnUCFX40
>>325
AT/MTに関わらず、卒業までストレートで当たり前だと思われ・・・。今の時代はな。
鈍い奴とか女はこの限りではないが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:10:10 ID:s5Q9TtIlO
>>327
そうなんだ、教習所によって多少の甘い厳しいはあるみたいだけど、
概ねそうなんですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:51:25 ID:BMek+EpH0
教官にいわれてMTからATに変えたんですが、18時限でいまだにS字クランクのおれは
免許をあきらめるべきなのだろうか  ort
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:35:24 ID:ftTmmi4eO
>>329
人それぞれだから悩むこたぁないよん

気にせずマイペースで 焦りは身を滅ぼします
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:38:47 ID:s5Q9TtIlO
>>329
逆に練習になっていいのでは?
運転の上手い下手より安全が第一だと思うし。
ATに変えたの最近なんでしょ?
なら大丈夫じゃない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:55:09 ID:3TLoYv1h0
免許もたずに駐車場で練習してもいいとか悪いとか
見たんですけど実際のとこどうなんでしょう?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:31:05 ID:s5Q9TtIlO
>>332
常識的にダメでしょうw
仮免なら条件付きで良いらしいけど。普通に無免だし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:34:26 ID:InRk2yYC0
>>332
別に公道じゃないから良いんじゃない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:35:32 ID:Cb0A04Pk0
>>332
自分の私有地や自宅駐車場、又は所有者の許可がある場合で、
フェンス等で公道と仕切られて他人が入ってくる危険性がなければOK

一般の駐車場などでは、法的に「公道上」かどうかの判断が微妙なので、
「無免許運転で検挙される可能性も存在する」としか言えません。
勿論、駐車場の利用規定に抵触するようなら無理になります。

とは言え、やってる人が結構いるのも確かなので、
ぶつけた時の問題も含めて、自己責任でどうぞ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:14:16 ID:s5Q9TtIlO
なるほど私有地ならば良い場合もあるんだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:01:27 ID:Cl512zu/0
学科の練習してたら見たことあるけど
「自宅敷地内なら無免許運転をしてもいい」みたいな問題があって
答えは×だったから、基本的にはダメなんじゃないかな。

捕まらないとは思うけど、仮免取ってからの方が無難。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:17:30 ID:LvoGZoFs0
>>311

いや、初めて乗ったのが軽い雪&夜だったwww
一段階もずっと夜乗ってたから慣れてしまった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:41:13 ID:bbUywxnb0
免許取消しになりました。
1年後に再度免許を取った場合、新規取得者扱いですか?
→4t車は運転できますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:49:02 ID:bbUywxnb0
↑最大積載量
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:54:28 ID:720474YK0
取り消しの場合は、最初から免許を取り直しになるので、
一年後に取るのが普通免許なら、4t積載は運転できません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:18:47 ID:Q379wzGOO
初乗車から10日目で仮免試験。
これって早い?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:23:25 ID:u0calv1a0
何日目で仮免にたどりつくかは、通える頻度だけの問題だから、
早い遅いはあまり意味ない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:18:59 ID:cE31grGO0
車体感覚がいまいちなんだな
通常走行時、ちょっと右寄りになったりすることが多いです
なにかコツありますか?

あと直進でどれくらいスピードだしてる?
教習所で20数kmだしてるけど3,40kmだせといわれる
反応遅れたりぶつかりそうな錯覚しちゃったりでちょっと怖い
これは慣れかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:00:12 ID:85YbFIFb0
所内の話だよね?
右寄りになるなら自分が車線の真ん中に来るようにしたらいい

速度はやはり指示に従えばいいし、危ない時は補助ブレーキしてくれるよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:02:15 ID:yih4wW8NO
車庫入れむずかしい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:15:23 ID:JXptbT550
>>341
そうですか・・・・^^;。
サンクスです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:24:17 ID:zb2Nbdk+0
仮免持ってる人は、隣に免許所持者を乗せれば公道を走ってもいいらしい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:26:53 ID:AoTk0b9iO
約3ヶ月振りに教習所に行ったが、やっと慣れてきてた運転も
見事に感覚を忘れてたorz
次はみきわめなのに。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:40:41 ID:51W6lXLY0
高校生でこんできて乗れないorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:58:16 ID:FIhOsqpu0
>>344
修了検定で30`とかの指定速度を出す課題があるから
今のうちに慣れておけ

>>348
3年以上免許所持者で
車の前後に標識を付けないとだめ
って学科に出なかった?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:45:03 ID:3IIdON9WO
一段階の効果測定って学科の巻末の問題と学科読んでおけばおk?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:55:16 ID:wYDd/oTw0
>>352
たぶんきびしい
引っ掛け問題とかあるし実際に問題解いたりした方がいい
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:32:00 ID:3IIdON9WO
>>353
無料で何回も受けられるみたいだからチャレンジしてくるわ。
でも何回も落ちたら問題取りに行くのかなり恥ずかしいなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:59:13 ID:1arcpMjy0
>>329
教習中は下手でOK。

免許取得後、事故を起こすよりいい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:25:39 ID:4PruCCsbO
本試験落ちた、さぁ私を戒めろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:39:19 ID:VjzVnp1mO
>>356
また受ければいいさ。ガンガレ。
卒検って、最高何回くらい落ちたことある人がいるんだろう。二回以上の人いる?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:16:29 ID:r8ryPdgu0
普通免許を飛び込み受験しようとしてるのがここに・・・。
とりあえず技能は近くにある運転練習場の指導員に教わろうかなと考え中。

何ヶ月かかるかなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:54:43 ID:AIsr7G/k0
>>344
たぶん無意識のうちにセンターラインを見てしまってるんじゃないかな?
センターラインより左、運転席の延長線上・・・一緒の教習車がいるなら
前の車のヘッドレストあたりを見ていると良いと思うよん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:21:30 ID:G9aUQroP0
>>358
一発試験かあ。激ムズだぞ。
私のお父さんは自動二輪を一発試験で取ったけど、学科は2回で受かったが、実技がなかなか受からず、
自動二輪免許を原付にしてもらった。実技は40回で受かった。(昔の話)
昔は一発試験は合格すれば免許証が交付されたな。今は一発試験は合格したあと、2日間の免許取得講習を受ける必要がある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:27:41 ID:AKk3dCXR0
さあ、明日は修検だぁ。
天気が雨なんだが、今まで雨の日って走ったことない…。大丈夫だろうか…
362329:2006/12/07(木) 19:32:55 ID:DhmzZWst0
1段階で補修が10回こえているんだが免許取るまでにいくらかかるか心配だ。
しかも無職

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:39:12 ID:VLj+YotZ0
>356
愚かなり。テキスト、問題集を最低1週はやりなおせ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:53:11 ID:FWTvFphG0
>>356
もう諦めろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:03:41 ID:p+5V1/9v0
>>357
俺の親や親戚は、3回とか4回落ちたつってたな。
俺は、ガキの頃から自動車という乗り物と交通自体が大好きだったんで、
予習復習全くなしで自動車学校で受けた授業だけで受かったけど。
だから、親とかに「どこの免許センターでも、近くには問題の予想屋があって、そこで
問題を買って予習して・・・」とか言われてもサパーリ分からん。
実技はともかく、あんな薄い教本から出題する学科で落ちる奴が信じられないという感じだ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:38:26 ID:VXsEd7RI0
>>362=329
361です。
自分も10回くらい超えてます。でもここまで来たんだから頑張ろうよ。免許取れば仕事の選択肢も増えるよ。
ところで明日ワイパーはどうするんだろう?。触ったことないんだけど。誰か教えてください。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:25:59 ID:jMlmJ55n0
>>350
12月〜4月は激コミなのはわかりきってるだろうに・・・
なぜさっさと第2段階まで進んでおかなかったんだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:48:47 ID:+/NYa0XB0
>>367
あと3,4回ほどで1段階終わりそうなんだけど
2段階いくと路上いったりとかでこんでても関係なくなるってこと?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:23:26 ID:j+ExFiZ80
>>367
普通は、場内走れる車は限りあるし、1段階(場内)と2段階(路上)で予約別だから、
他の連中が1段階にいるうちに2段階にいければ、全然混み方は違うはず。
ただし、この時期に取ろうとする人は、冬休み中に一気、もしくは最低でも3月までにって人が多数だから、
ゆっくりやってると、あっという間に後続が2段階にあがってくるぞ。
毎日、運転2時間、学科3時間のフルフルで2段階に進めてくる人間が多数いると思われ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:23:57 ID:j+ExFiZ80
間違った。
>>369>>368へ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:31:04 ID:85S14+3v0
すげぇなぁ
さっさと残り3時間終わらせないと・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:37:49 ID:j+ExFiZ80
>>371
ついでに教えておくと、混む教習所だと、教習より検定がヤバイと思うぞ。
日が限定されてる上、続々と増える新規の人+再試験組で人数が貯まっていく。
あと2段階目の最後の方は、人数限定の特別枠の教習ばっかりだし、マジでさっさと進めた方がいい。
この時期だと、すでに手遅れな気もするが。
373358:2006/12/08(金) 01:12:21 ID:U/df3IO/0
>>360
あーやっぱり難しいかぁ。
まぁとりあえずどんな感じかつかむ程度で行ってどうみても無理って思えたら自動車学校でも行きます。
374358:2006/12/08(金) 01:12:56 ID:U/df3IO/0
ageスマソorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 06:50:19 ID:nK4wIYMg0
通った方が早いって
376329:2006/12/08(金) 08:52:57 ID:roEDq94j0
>>366
サンクス
就職目的で時間も余っているんで教習所通っているんだけど
新しい課題にすすむ度に補修がつくので懐が痛い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:59:49 ID:nK4wIYMg0
まあ、免許なんて「(当然)持ってるよね?」って世界だけどな・・・
378356:2006/12/08(金) 11:17:56 ID:7Zfs/Js3O
受かった、さぁ私を拝め
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:25:45 ID:Y6zw9oCKO
>>376
自分も補修項目で先に進めなかった・・・・・。普段ありえない見落とし、加減不足、
特に車線変更のミラーが苦手。
ハンドルもやばいし。もう止めるかな・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:35:10 ID:D51kITfC0
卒検落ちますた
縦列で脱輪とかありえん。・゚・(ノД`)・゚・。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:36:17 ID:cvame9YGO
最近MTで教習に通い始めた者ですが、質問です。
発進するとき急発進してしまうのですがアクセルは本当に軽く踏めばいいんですよね?何回転位が丁度いいんでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:51:45 ID:MSEN+XCS0
回転数で言えば1000〜1300rpmくらいで、半クラを長めにすれば大人しい発進が出来るよ。
アクセルよりクラッチ使いが重要なので。慣れれば出来るようになるよ。

検定で落ちる奴はいらない所で必要以上に周囲確認して、
いざ確認が必要なときに焦って確認出来てない。

焦るなw 焦ったときこそ、注意を怠るな!
右左折は十分に減速しろ。減速しないから慌しくて注意の確認ができてないんだから。

メリハリのある運転をしようなw 幹線道路に出たら4000rpmくらいまで回転上げてガシガシ変速してGO。
383381:2006/12/08(金) 15:07:19 ID:cvame9YGO
>>382
ありがとうございます!
スピードが出てしまうのが怖くて半クラの状態から足を離せないでいました。
覚えること多杉で死にそうですが頑張ります。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:33:39 ID:/aukC5yIO
方向転換死ねる、縦列がいいなどっちか選べるようにしろ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:10:28 ID:vbxlP8Z10
見極めってなんですか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:10:40 ID:kicBjqjq0
明日学科終わりそうなんだけど
午前中学科終わらせて午後学科試験のコンボいけるかなぁw

50問中45問正解だといいの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:49:11 ID:BLGfHhZm0
私は方向転換の方が好きだなぁ、出来ればどっちもやりたくないが / ,' 3  `ヽーっ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:06:48 ID:8tMCMbTd0
>>385
技能教習の第一・第二段階のそれぞれ最後の授業で行われる、
その段階での最終総チェック。
このチェックに合格するまでは、その後の検定を受けられない。

>>386
卒検前学科効果測定(二段階終了後の試験)なら95問中90問正解で合格。
仮免学科試験(一段階後)なら、50問中45問だね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:39:39 ID:MSEN+XCS0
95問中90点じゃないのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:47:11 ID:XyYf6FZo0
交差点で曲がるとき(赤信号で止まらずそのまま曲がるとき)エンジンブレーキを使えといわれたんですがよく分かりません。
自分は、四〜三速で運転していて、進路変更の時にブレーキを踏んで20キロくらいまで速度が落ちたらクラッチを踏んで2速にし、
ブレーキ→クラッチの順にペダルを離して曲がるんですが、
クラッチ→ブレーキの順にペダルを離すと、キューッと音がして速度が落ちますけどあれがエンジンブレーキですよね?
だから、クラッチ→ブレーキの順にペダルを離せということなんでしょうか?
それと、交差点で曲がる時って徐行ですよね?他の一般車は20キロくらいで曲がっているようですが、
教習車は10キロ以下で曲がらないといけないんでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:05:06 ID:0gQusZT00
>>389
ありがとう、その通りだった。
卒検前効果測定と学科試験は、95問の100点満点中・90点以上ね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:06:42 ID:85S14+3v0
走行時のアクセルはなすだけでエンジンブレーキ。
それで自然に速度が落ちてきたらブレーキペダル。
カーブは、うちんとこは教官ですら徐行してないからおk
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 04:28:42 ID:STu+xCh5O
スレタイからして免停になった人が集まるスレ
だと思ってたよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 06:45:24 ID:5f8mAljO0
私は少し車を動かすときもアクセルをドカ踏みする癖があります。
教官に「ギンコさん、渋滞でゆっくり進むときに慌ててアクセルを踏むな!クリープ現象で進め!」よしょっちゅう言われる。
395390:2006/12/09(土) 11:46:48 ID:/9vngxS60
では、ギアチェンジして、ブレーキを踏んだまま、クラッチを離すと、キューッと音がして速度が落ちるやつはエンジンブレーキとは言わないんでしょうか?
交差点でそれを使うのはよくないんですか?
アクセルはなすだけで、エンジンブレーキがかかるのは分かっていて、自分はそれをやってたんですけど、
それでも、教官に、エンジンブレーキを使えと言われたんで、よく分からないんです。

検定の時、交差点で曲がる時は10キロくらいでいいんでしょうか?徐行じゃないと検定の時は減点されませんか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:25:24 ID:QnkfPHyw0
卒検合格〜。
補習一切なしのストレート卒業だ。

残るは、本免試験のみ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:44:11 ID:mezHwWDm0
そしてそこで89点取ると俺になるよ('A`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:54:52 ID:mNHh/v7IO
ストレートとかありえない。。。仮免前なのに既に3つは落としてる俺。。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:02:31 ID:jw14ywcYO
技能3回、修検3回落ちた私が来ましたよ。
2段階になってストレートでみきわめ迄辿り着きましたが。
出来ないのにハンコ貰うより、しっかり覚えてから先に
進んだ方が後々の為には良いと思いますよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:18:27 ID:HHV3FKGN0
>>390
教官が言いたいのはエンブレを曲がっている途中で使うのではなく、曲がる前に十分利かせろ(減速しろ)という意味かと思います
きちんと減速して入り、加速して出るが曲がる際の基本。
曲がっている最中でスピードが落ちるのはあまり良くない、ということかと。

検定の時には10km/hまで落として、なおかつきちんと巻き込み確認などをすれば、減点はされないはず。

あとエンブレではキューッという音はしない気がします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:22:16 ID:EYyhEBxm0
>>400
エンブレは曲る最中にも必要な要素ですがw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:27:29 ID:2vT9lFZU0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。電球1個買えないような貧乏人wwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:18:26 ID:cVFEnZ4rO
おれの教習所教官選ぶ用紙があるんだけどあぁゆうのって自分の好きな女の教官とか書いたらいいの??みんなそゆのしてる?適当?
404400:2006/12/09(土) 22:39:54 ID:HHV3FKGN0
エンブレが曲がる最中に必要な要素ってよくわかりません。

トラクションが必要なのならよく分かる。
クラッチをつないで駆動力を伝えているから、エンブレは反作用として「利いてしまっている」もの。
でも、アクセルを調節することでエンブレが利いている分をうち消して、定速を保とうとしませんか?
つまり運転者は駆動力を欲しているのであって、エンブレを曲がる時に必要な要素としてはいないのでは?
面倒かもしれんが、曲がる最中に駆動力でなくエンブレが必要な要素である理由を教えてください。

ちなみに自分も低速で曲がる時には ブレーキ→クラッチの順にペダル離してます。
>>390さん、同じ教官にもう一回同じこと言われたら、詳しい説明を求めてみてください。
長文なのに役に立たなくてすみません。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:47:36 ID:EYyhEBxm0
>>404
そんなこというならクラッチ踏んで惰力で曲ればいいだろ。
そもそも曲る途中でスピード゙が落ちるのはあまり良くないって何が言いたいんだ。
上手いやつは前に荷重をかける為にブレーキ残すだろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:50:17 ID:yn7sUsDf0
曲がっている最中に減速するとどうしていけないのか教えてください。挙動が危険に
なる?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:09:00 ID:jw14ywcYO
こういう人が知り合いに居なくて良かった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:36:55 ID:EYyhEBxm0
減速して2速にシフトして、わずかにアクセルを踏んで交差点に入れば挙動は安定する。
ただこれは横断歩道に誰もいない場合。
まあ左折とかは人それぞれやり方違うからなんともいえんけど・・・。
余り極端なエンブレはエンジンに負担かけるからだめだけど積極的に使うべき。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:43:45 ID:oDaZDtKy0
学科一発で受かった
俺もやっと車が乗れるのか・・・AT限だけどな

事故らないかなんか不安なんだけど大丈夫だよな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:56:09 ID:ERyRsftG0
>409
気をつけなければ、納車一日で全損さ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:14:29 ID:oDaZDtKy0
教習所での記憶を頼りに細心の注意を払って運転を心がけるつもりだ
折角のカワイイ愛車を傷付けたり、人を撥ねたりしたら大変だからな
伊達に乗り越し10時間だから体は覚えてる
慣れるまでは隣にゴールド免許持ちのベテランを乗せてアドバイスでも聞きながら乗るさ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:24:32 ID:ERyRsftG0
頑張んなよ。かく言う俺もAT限定で取り立てさ。
楽しくいきたいね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:32:56 ID:YU5VoBcaO
今日修検。
天気雪。しかも結構な勢いでふってる。
昨日まで積もってなかったのに(´・ω・`)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:44:31 ID:EhGVnajaO
雪の降る地域って大変だね
ガンガレ(´・ω・`)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:31:09 ID:LRca5UdQ0
もっと大変なのは、平年大して降らないところで、大雪が積ったときだけどなー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:32:52 ID:0LIPuCAC0
雪関係ないけど、
卒検でルート設定した道が
工事中で通行止めだった時には泣きそうになった。

教えろよ教官('A`)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:35:14 ID:04mB0lpR0
>>416
あるあるwwwwww
免許とってからも必ずあるだろうから
素直に停車して地図見る練習に汁ってことなんだろうなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:00:31 ID:YU5VoBcaO
学科も合格して仮免取れた。
この地域の車はマナー悪いからコワス。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:40:50 ID:vWz+am0l0
教官が雪になれてなかったりしたら嫌だなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:29:33 ID:l7EQcn4q0
>>419
「今日の教習はオフロード車でやります」


ないない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:02:44 ID:EhGVnajaO
>>418
今いっぱい怖い思いしといた方が上手くなるよ。
例えは悪いけど、目の前で事故られたり。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:55:18 ID:lCSaRe9wO
逆走自転車がふらついて目の前!とか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:51:45 ID:zto4lNV/O
>>418
ウチの地域も原付天国、マナー悪い、おまけにバス多い。
仮免前だけどかなり不安だなぁ・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:03:09 ID:i6KGZWaJO
縦列と方向変換全然駄目だった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:22:35 ID:2+B7gmco0
私は四六時中着手首を切ることばっかり考えてしまうので、教習所のトイレで切ったり、教習が終わると喫煙所で切ったり。
最悪なのは、該当する番号の車に乗って教官が来るまで待っている間に隠し持っていた使い捨てメスで切ってしまったことですね。驚かれました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:46:07 ID:NqoPeXyxO
卒検前のみきわめオワタ。一段階の時に、補修もらった鬼教官でビビったけど、終わった時に「上手くなったな!自信持って行けよ!」と言われて、ホロリときちまったぜ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:47:47 ID:tyisueQzO
学科試験オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/
二段階のみきわめ受けれない(´・ω・`)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:51:34 ID:7kfDGTRI0 BE:1123964879-2BP(0)
ふと思うのだが…
事故を起こして点数が5点加点されたとき…
0点に戻る事って無いの?
一生あと1点で免停の恐怖を味わうの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:01:56 ID:LsMTAmUB0
違反日から3年たったものから数えられなくなってくんじゃなかったか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:39:19 ID:tyisueQzO
またダメだったもう帰るわ、自分のバカさ加減に呆れる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:52:32 ID:7kfDGTRI0 BE:856354368-2BP(0)
>>429
警視庁のHPとか見たのに全然載ってないんだよ。
よくわからんが3年はガクブルか…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:20:57 ID:EuFEa7R+0
一年間、無事故・無違反で0点に戻るんでなかったっけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:39:33 ID:nB9k/JyPO
>>429
1点あたり10万円で戻してくれる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:44:59 ID:Wtr82LV10
>>431
ググったら色々出てきた、ややこしいね
でも>>429>>432のは両方正しそう
ttp://rules.rjq.jp/tensu.html
ttp://www.auto-g.jp/carlife/menkyo/04/index.html
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:56:01 ID:zTf1tRW9O
>>423

長崎?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:16:44 ID:zvqrih2AO
教習所入ったことを後悔している。
もうこんな思い二度と味わいたくない。あと少しだから辞めないけど……
車がどうしても好きになれない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:23:24 ID:j+m7FKHcO
おれ男やけど最近女の教官指名してるんやけどみんなはどう?なんか今まで男の教官だったから恥ずかしい〜
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:05:17 ID:4mofJDJwO
俺は男の若い教官がいいな、格好いい教官だとドキドキしっぱなし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:13:34 ID:oxP1uLYS0
今日説明会、適性検査、先行学科が終わって明日から頑張る。
というか、喫煙所で制服きた高校生が煙草吸ってるのに何で注意しないんだろう・・

あと嫌なことが一つ・・俺はよくお腹の調子が悪くなるんだが、学科のときに途中でトイレでの
退出などをするとその時点でその学科がダメらしい・・それ聞いただけでもう行きたくないとオモタ
これから地獄が始まる・・トイレくらいいいじゃねえかよ自然的な現象なんだからよぉ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:20:26 ID:Y0NGQ4wf0
>>439
俺も腹が緩いほうなんで心配してたが、何とか大丈夫だ。
学科を受けるチャンスは何度でもあるんだから、途中退出しても構わんぐらいの
気持ちで気楽に受けるべし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:21:53 ID:QJh2xwBN0
>>439
お前がそいつらに注意しない理由は何だ?
周りもそう、同じ理由だよ。

あと、自然現象言い訳にしてたら社会なんて成り立たないぞ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:51:00 ID:FAnBJIZ50
 ずいぶん大げさな話だな。>社会

>439
 つ[医者に行って原因追求]
 つ[食生活も含めた状況改善]
学科はともかく、路上に出てからだとお腹のことはかなり
厳しい問題になるから改善できる余地がないか検討した
方がよい。第一段階が終わらぬうちに。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:09:23 ID:F2pe8lQf0
>>439
トイレくらいで諦めるな。
心配ならリハビリパンツはいていけ。
ガンガレ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:41:12 ID:ZwaIWAE7O
適性でDが多いorz なんとなくわかってはいたが。
性格面とか細かくでるんだね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:03:23 ID:oxP1uLYS0
今日午前学科受けて午後行こうと思ったら昼寝してたら寝過ごした
実車の予約取ろうと思ったけど今週はもういっぱいなので、来週の火曜水曜で3時間予約とれた
こんな感じでも9ヶ月で間に合うんですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:40:22 ID:jtFFkoEZO
>>445
昼寝しなければ桶。
それ以前に、この時期は混むことを予想しなきゃ遺憾
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:59:22 ID:CQbYhKg60
>>445
俺の通ってた教習所だと教官が生徒が居なくて暇で困ってた。
4月5月は
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:06:40 ID:PG39XjfhO
>>445
至って普通のペース
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:30:29 ID:4dPozt50O
【ガチ】ランダエタ★4 みんなで応援【きぼん】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1158487912/
★ランダエタ★ 韓流スターと同じ日に到着した。

★ランダエタ★歓迎されていた。


さー皆で★ランダエタ★応援しよう!


亀田身長166cm かなり身長低いだ!


対す★ランダエタ★様は164cm かなり低いが応援したくなるのは★ランダエタ★だ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:28:06 ID:ZwaIWAE7O
>>446
12月終わり〜3月くらいまではかなり混むと覚悟でしょうか?
制服の高校生が増えてきたような。。。。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:00:37 ID:FAnBJIZ50
 ちょうど繁忙期。予約取りにくい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:45:13 ID:O2s79rMZ0
やっと内定取れたからこれから免許取ろうと思うんだけど金が無い…
さすがに親も30万なんて出してくんないし

分割っておkなんだっけ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:52:23 ID:X5FQXxYW0
>>452
カード持ってるならローンがある
が、親に借金した方がいいと思うぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:33:30 ID:aWMRN0YhO
鬱になりそうだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 05:58:26 ID:kh1b0t7qO
今日は免許センターで再試験・・この前の受験者85名中、合格者7名
何が合格率9割か('A`)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:09:13 ID:VjJ2QiiFO
それは異常だ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:05:40 ID:xNSX2ZCaO
免許更新行くんだがC講習って2時間ぶっ通しで話聞くん?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:40:16 ID:2DfeKVHWO
みきわめ後、一段階修検、体調悪くて少し間か空いてしまった。。。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:54:41 ID:O2s79rMZ0
>>453
家の家計もカツカツなんで無理なんだよ…>親
元々大学入ったら学費以外は自分で払う約束だったし

ローンあるならそれでいいかなぁ
ちょっと調べてみるか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:15:11 ID:ZPu4qXFAO
『黄色信号』の意味を教えてください
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:25:37 ID:IiEMlmbY0
止まれ。止まれないのなら行け
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:33:23 ID:mWarLpxZO
どーしよう、20分後に1段階見極めなのにすごい下痢でトイレから出らんない…orz
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:34:22 ID:RuVooePpO
>>460
停止線で「安全に」止まれるなら停止、止まれない場合は通過してよい
自分は安全に止まれても、黄色信号見ると加速するアホも居るので
止まると通過するより危険度が増す場合が多々あり

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:51:52 ID:RmJQJRDG0
ちなみに歩行者は速やかに渡り終わるか「引き返す」←ここ重要!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:57:17 ID:RuVooePpO
>>462
トイレから乙
で、間に合ったか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:03:14 ID:2DfeKVHWO
黄色でスピード出てて急ブレーキが一番危ない。
学科で教官が実際に教習であったと話してた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:58:13 ID:mWarLpxZO
>>465
間に合ったけどお腹が気になり過ぎて見極め不良orz
キャンセル待ちする気力も体力もないから予約明日にした。
良だったら明日修検受けようと思ってたのに〜!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:46:29 ID:kxSLn35X0
お腹緩い結構いてチョト安心。
>>467、お互いがんばろう。

路上だってのにしょっちゅうしょっちゅう下って鬱。
最近あまりに下るので何回かキャンセルしたら受付のお姉さんに
「あのー、次は確実にこれます?確実に来て下さいね」って
笑顔もなしに言われてしまいますた・・・
予約してんのにキャンセルとかマジ申し訳ないと思うんだけど
教習車でウンコ漏らすのは嫌なんだよorz

つか縦列と車庫入れみたいなのが上手くいかない。
あれってタイミング重要?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:57:39 ID:2DfeKVHWO
汚い話だが、とりあえず自分は必死に出すようにしてる。
あと食い過ぎないようにしたりしてる。
俺は特に朝が。。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:07:32 ID:lcuGkv7lO
>>468 方向変換と縦列駐車で目印教わってない?
私の場合は、どのポールがどこら辺に見えたら、ハンドルを切るかを
教わったよ。まあ、実社会では使えないけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:10:10 ID:lCFcsdwi0
>>468
> つか縦列と車庫入れみたいなのが上手くいかない。

方向変換のことを「車庫入れみたいなの」なんて言ってる時点で
指導員の言ってることさえろくに聞いてないことが判明。

人の話聞かないバカはなにやっても無駄w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:10:15 ID:J+rBmpbw0
俺は後ろの窓の三角のところに角が見えたらとか教わった
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:32:55 ID:kxSLn35X0
縦列目印は>>470の通りに教わったんだけど鈍臭くてワンテンポずれちゃうみたい。
教習はなんとか通ったけど見極め通れるか不安・・・。
見極めの時>>472のやり方も試してみる。
アリガd。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:33:17 ID:0oG82o8M0
>>473
>ワンテンポずれちゃうみたい。
スピードが速いんじゃないか?
もっとゆっくりやってみては?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:53:03 ID:LNboAGaT0
いっそ一旦止まってハンドル切りきってからやったら?
うちはその方法でも注意はされなかったよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:17:41 ID:3nPOAl//0
教官によっては止まってやると怒られるからなぁ
タイヤすり減るのは分かるけど動いたままだと出来ないんだよ…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:26:14 ID:atBYJC3t0
>>457
間に5分休憩ある。
俺のとこなんかいきなり朝から飲酒運転で人跳ねて殺して人生アウトの人のドラマをさだまさしのつぐないがバックミュージック
で見せられて鬱になったわ。


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:14:27 ID:zNMxLP1S0
仮免取れた。やた〜

路上に出ますが、ドライバーの皆さん、お手柔らかにお願いします。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:39:35 ID:MWWfnQIyO
明日は本免試験だ。
自信ね〜ヽ(`Д´)ノ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:22:26 ID:aW6oTQzt0
さだまさしの償い聞けるなんて良い教習所だ
あれ人生の内に一回は聞いといたほうが良い曲
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:38:01 ID:OZB9Pd+W0
今日隣に乗ってた教官がJKの集団に見とれてやんのw
風でスカートまくれあがってもうちょっとってとこだったんだけど残念だった
そんな訳で信号が青になってたのに二人で眺めていますた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:41:06 ID:hLbaxfJZ0
>>481
「教官、ハンドブレーキが3本あるんですけど、どれをひいたらいいんでしょう?」
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:42:37 ID:KFvYEI0KO
第一段階の学科測定って50問中45問以上正解で合格?問題って簡単?またすぐに修了検定の学科もあるけどどうちがうわけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:54:50 ID:ylCgtVZdO
>>483
そうです。
問題は簡単。
修検?卒検でなくて?
485484:2006/12/14(木) 23:56:26 ID:ylCgtVZdO
ごめん読み違えてた
修検のとほぼ同じ問題が出ますよ
効果測定は練習だと思うのが良い
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:01:39 ID:2vURHMU80
>>483
?が多いな・・・

1段階は効果測定は45/50で合格。常識があれば40近くはいくはず。
学科教本の問題1,2回繰り返せば受かると思う。
効果測定は学科試験予行練習みたいなもの
学科試験も同じく技能試験の

1段階教習→効果測定→みきわめ→修了検定(技能試験)→学科試験&適正試験(視力、判断力等)→
2段階教習→効果測定→みきわめ→卒業検定(技能試験)→本免試験(免許センターで)→免許取得

って感じかな?あってる?
自分で書いててすげーマンドクセ('A`)って嫌になった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:02:58 ID:2vURHMU80
学科試験でなくて
みきわめが技能試験の練習みたいなものの間違い
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:55:06 ID:mZUIOr3QO
そうかぁ〜おれ原付き三回滑ってるから学科測定甘くみない方がいいな… 問題多くて難しい 今日1日しか勉強する時間ないんだがどうしても明日しかむりなので明日に学科測定の予約いれた
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:59:05 ID:Fo1B3onLO
しっかり勉強したら余裕で受かるよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:12:59 ID:SN/JO74g0
>>488
>>3で紹介されてるサイトなんかを繰り返しやって問題の傾向をつかんで
間違えた問題は教本でいちいち確認、だけでもかなり違うかと。
ポイント押さえれば短時間の勉強でもいけるよ。がんばれ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:12:41 ID:jqNmPwLrO
学区1番のDQN高校の俺でも教科書30分くらい読んだら全部一発だったから余裕だよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:45:03 ID:JRBMad7FO
男ですが、AT限定でも恥ずかしくないですか?
自分どうこうより客観的な意見を聞かせてくだされ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:54:22 ID:euBJ6w99O
本免試験終わった。
発表待ち。

>>492
別に恥ずかしくないぞ。
俺もAT限定だし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:20:40 ID:f066ndXH0
>>492
若い世代は知らないけど、20代半ば以上の人に免許証を見せたら、
あからさまに失笑されるか内心で失笑されるかどっちかだと思う。
495396:2006/12/15(金) 14:39:09 ID:euBJ6w99O
本免受かった。

これで、このスレともサラバ ノシ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:46:57 ID:riUuY9h7O
>>495
おめでとう!良いドライバー生活をっ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:14:34 ID:o5eVNaTI0
ここにいる皆さんの適性検査結果ってどんなものでしたか?
自分は・・・1Eでした_| ̄|○lll

昨日から路上でやってるんですけど、注意されまくりブレーキ踏まれまくりですよ・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:32:56 ID:P2HuxRL5O
>>497
運転適正検査で見てる重要な処は判断力と、普段は表に出にくい隠れた性格の部分です。
教官にブレーキ踏まれるのは判断が遅かったりするのが原因ですから、運転を重ねればこれは向上します。
性格の部分は普段感じてる自分の性格と違う結果だったら「ハンドル握ると性格変わる」ってタイプに成りやすいので、
自分の性格を良く知った上で気を付けて運転しましょう
って、ところなので判定の悪さはあまり気にしない方がいいですよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:36:33 ID:B9M1poxs0
>>492
30過ぎだが、はっきり言ってミッションはムダ。俺も今免許取り直すならAT限定にする。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:08:43 ID:psnMFvNg0
>>499
ATもミッションですが?wwww無駄に年は取りたくないものですねww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:20:02 ID:XiJ4LWJR0
何故わざわざ煽るのか理解に苦しむ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:25:26 ID:9YK9Iwiv0
>>499
どんな車に乗ってるんですか?
エンジンとドライブシャフトが直結してるんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:46:25 ID:jnEQx5IsO
明日卒検(´・ω・`)
色々不安…
出来が悪くて、指導員さんたちを困らせまくりました(T_T)
やっと卒検までこれたし、早く卒業しなきゃだけど、
好きな指導員さんたちに、もう会えなくなるのかと思うと、
卒業したくないお(:_;)
しかも一番好きな指導員と、緊張して全く話せなかったお(T_T)
最初は、スピード恐いしハンドル操作がダメダメで、
教習所通うのが嫌でたまらなかったのに、不思議だ(;_;)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:24:40 ID:mZUIOr3QO
車両通行止めの標識の問題があったんだけど通行はできるが進入はできない〜
らしいんだけど通行と進入の違いってなに?進入も通行も走るって事ぢゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:32:37 ID:u2kIQCEV0
>504
>車両通行止めの標識の問題があったんだけど通行はできるが進入はできない〜
それはひょっとして車両進入禁止じゃないか?車両通行止めじゃなくて。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:39:02 ID:OIAyC04l0
やっべー、ノロウイルス感染したかも?
下痢ピーで何回もトイレに駆け込む始末。
高速教習控えてるんだけど2時間も我慢出来るかスゲー心配。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:45:04 ID:krbYP3/l0
>>503
>>好きな指導員さんたちに、もう会えなくなるのかと思うと、
>>卒業したくないお(:_;)

おまいがひまなときにあそびにいけばいいお( ^ω^)

ぼくなんか4輪の免許取って10年経って、
今度は2輪の免許取りに同じ教習所に行ったら
4輪の時によく担当になってた教官に会ったお( ^ω^)
10年前と同じく小言を言われたお( ;ω;)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:46:52 ID:Nh8K1vFE0
>>506
俺はまだ初乗車すらしてないけど、高速教習が心配でしょうがない・・まだ先の話だけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:56:23 ID:krbYP3/l0
>>492
他人に対し、「必要ないところに金は掛けない主義」と
はっきりと主張できるのであれば、
別に恥ずかしくないと思う。
他人に対し「趣味はクルマ」と言いたいのなら、
MT免許を取得した方が良いと思う。

ただ、AT限定では、一部乗用車の一部グレード及び、
大半の(普通免許で乗れる)トラックが運転できないから、
就職時にいささか不利になる可能性がある。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:05:42 ID:BqpsLWQGO
MT所有してて、普段乗りがATの人が多いよね。
趣味がクルマって奴はMT多いけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:34:03 ID:DgZPfG+v0
>>504
(−)進入禁止の場合、反対からくることはあるでしょ?
(\)通行禁止なら、それはないわけで。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:43:33 ID:FEbGkPFZ0
都内に住んでいるからといって免許が必要と思ったことがないと輩がいるのですが
・・・
変わり者?

ちなみに女性とデートすらしたことがないような根暗でアキバ系。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:13:47 ID:Wl3xiNYf0
横浜と東京で暮らしたことがあるけど、全く必要と思ったことがないなぁ(就職は別)。
休日になるとロクに動かない車の列を見て育ったので。不便だなぁと思ったよ。

ところでなぜそれを聞きたいの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:03:19 ID:GR8nIDpg0
>>492

>>509に補足だけど
> 就職時にいささか不利になる可能性がある

この点については、住んでいる地域、もしくは希望職種や希望配属部署が車を必要としている時の話。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:07:37 ID:GR8nIDpg0
>>512
東京や大阪などは、電車・バス・タクシーなどの公共交通機関が発達してるから
多くの人は、自分の車なんて必要ないのが実情。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:51:50 ID:9uaMXkvyO
>>507
アリガトンm(__)m
卒検ガンガッテくるお(`・ω・´)
もし検定受かったら、泣いてしまいそうだけど、
笑顔で指導員さんたちとバイバイするお(´∀`)
落ちたら落ちたで泣くかも(T_T)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:49:09 ID:AV787JUl0
社用車のこと考えてMT免許取ったのに全部ATだったなんて話もザラだけどね。
若年層ならATだろうがMTだろうがまず最短時限で卒業するらしいから負担は変わらないんじゃない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:30:21 ID:G1ZXVazx0
>>515
郊外はそうでもないけどな。
何よりも特別区内や大阪市内は車の維持にかかるカネが高いし、
渋滞だらけで車での移動が不便だから持たない人も大勢いるだろう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:42:29 ID:0luX4CMvO
修検落ちたorz
降りる間際に教官の話に気を取られて安全確認
を忘れてしまったのが痛かったな(^ω^;)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:08:49 ID:/0WL9P/hO
>>519
どんまい次ガンガレ!!私も今から行って来ます…
実は2ヶ月乗ってないから絶対落ちるorz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:46:18 ID:apCMN86W0
>>518
更に言うと駐車スペース。都市部では、置いておくための駐車場があまりない。
あっても高い。駐車違反にも厳しいし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:09:20 ID:nMk5je930
今日卒検だったー
テンパッて切り替えし4回で検定中止をくらっちゃったよ・・・
今まで問題なかったのにorz

明日補習受けて明後日再試験ッス・・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:18:31 ID:9uaMXkvyO
>>519>>522
お疲れさまm(__)m
私は合格発表の時、何点か怒られたけど、
何とか卒検受かったよ(;_;)
帰りが教習時間だったから、指導員さんに挨拶できなかった(T_T)
でも、配車係のお姉さんから、会釈されただけで涙でてきたお…
本当にお世話になりました(:_;)
本免受かったら、無事故で頑張りますm(_ _)m
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:14:39 ID:wQIeWEGTO
卒検結果待ち。
方向変換で一回エンストした・・・。
我ながら微妙な出来だったからやばそうだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:51:29 ID:/0WL9P/hO
>>524
どうでしたか?
修検70点でギリギリ合格したけどあまりの自分の下手さ加減に鬱orz
こんなんで路上出て良いわけがない…
526524:2006/12/16(土) 17:24:07 ID:wQIeWEGTO
卒検合格しました。このスレの皆さんにはお世話になりました。

>>525
路上は最初は怖いけどそのうち慣れますよ。
70点でも合格したなら教官なお墨付きということなので、安全運転を心がけて頑張ってください!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:48:54 ID:LXf7TvRPO
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。原付の免許を返納しようか思っていまして、もし返納したら、もう免許はとれないでしょうか?? また、返納してから取るまでに期間とかはあるでしょうか??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:03:35 ID:/0WL9P/hO
>>526
おめでとうございます!&ありがd。
めげずに頑張ります。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:08:21 ID:wbOsBwVb0
20日に修検だ・・・・
みんなオラに力を分けてくれ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:31:07 ID:8gpeDQs2O
第一段階の修了検定って学科が先?技能が先?ほかはなんかする事ある?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:47:35 ID:JCE9g6Ni0
学科が先
効果測定→修了検定→学科仮免試験
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:55:57 ID:UZTcT4Au0
>>527
自主返納した後すぐに受験できるし、欠格期間もないよ。
ただし返納前に違反を犯してて、処分になる前に自主返納したりしてると、
新しく受験しようとした時や、合格してから、取得拒否や保留されたりするよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:11:29 ID:FEbGkPFZ0
>>515
でも、若いのに車で旅行や遊び行ったりとかデートしようとか
思わないのかい?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:39:32 ID:DgZPfG+v0
>>533
若いということと車で行くということには、あんまり関係ないのでは?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:14:23 ID:b4nYuCts0
車=カッコイイという意識があるのかな、しらんけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:45:35 ID:Svwb02gF0
MTは乗らないからいらないけど見栄は張りたいって奴多いよな
なら教習所はAT限定で受けて後から解除すればいいじゃん。
金は4・5万かかるが、あら不思議。
MTで路上を走らず普通免許ゲット!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:49:55 ID:HRpOLh/S0
>>536
6月以降は現普通免許取得者は現大型車で解除しないといけないわけですが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:52:45 ID:ZNDK+GFZ0
>>537
6月以前に解除汁。
まだ6ヶ月あるぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:56:53 ID:HRpOLh/S0
改正後今の大型教習車は中型教習車になるけど運転席がオーバーハングだし十分デカイよ。
10t乗ればおもちゃみたいに感じるけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:00:13 ID:9k2qhpgR0
>>536
免許証に限定解除って書かれるのも嫌なんじゃない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:02:26 ID:HRpOLh/S0
更新まで判子押されてるだけだけどちゃんと普通免許になるよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:50:02 ID:TRaWxhXV0
>>533
漏れは大阪在住で特に足に困ったことが無かったせいか、
若いときは取る気は無かったよ。
まあ結婚して子供ができると、やはり何かと必要になったから
取ったけど、それでも30代後半になってからだし。
漏れは、見栄のためや周りに迎合するって動機はあまり好きじゃないし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 04:56:07 ID:vJ9DRCXN0
昨日、お父さんの車に仮免のマークを付けて事前の練習をした。もちろん、仮免許のカードは持って、お父さん(大型第一種あり)と
一緒に乗せて道路を走った。これで検定も怖くないぞ。あとはスピードの調節。曲がり角を時速30キロの速度で強引に曲がる癖と
渋滞で前の車が詰まっているのに、アクセルをガーッと吹かす癖もね。その癖を直そうと頑張る。車は左の感覚が掴みづらいし。
原付のつもりで左に寄りすぎることも。ブレーキはガツンガツンという感じの乱暴な掛け方だったな。これでは友人が酔っちゃいます!

現在、気合いを入れるために手首を剃刀で切っているところ。朝一に原付に乗って教習所へ。
教習所でもトイレで切っちゃう気がする・・・・1時間に1〜2本は切らないと落ち着けないし。
会社で仕事中でもトイレで手首を切っている。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:37:59 ID:2gpdmAz/O
>現在、気合いを入れるために手首を剃刀で切っているところ

これは酷い
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:09:47 ID:q+0ZJowW0
いつもの構ってちゃんだから放置しとけ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:15:37 ID:wSqvVq2w0
そうそう。
リスカ症候群の人はただ単に構って欲しいだけなので放置汁。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:20:49 ID:tusVj7UI0
構ってやりたいが、ここは免許取得しようとする人のための情報交換の
スレだからな。然るべき所に行きなさい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:34:03 ID:srr++fJC0
>>543
御存じかも知れませんが一応案内しておきますね・・・・。

「メンタルヘルス」
http://life7.2ch.net/utu/
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:47:05 ID:TRaWxhXV0
もちつけ。>>543は最近見かけるコピペだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:13:14 ID:ovH84ZBd0
>>549
違うよ。時々このスレに書き込んでるメンヘルさんの新作だよw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:38:56 ID:7NvjS/WP0
男なのにATってwwwwwwwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:19:44 ID:uOmWAD3q0
wwwwwウワァァァヽ(`Д´)ノァァァンwwwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:42:44 ID:3EBOoEBYO
卒研前効果測定あと一点足りなかった。
畜生
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:28:00 ID:Czb8pG5P0
方向変換で4回も失敗したため、検定中止になった(www 路上はまあ大丈夫だったけど・・・
その日のうちに補習を受け、次回の検定も頑張る。リスカの傷がまた増える・・・痛い・・・
555暇人:2006/12/17(日) 16:52:26 ID:8lQiza590
俺は田舎に住んでるからクルマは必要だけど東京みたいな都会じゃ公共交通が発達しているから必要ないんじゃないの。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:10:52 ID:Bmd6HED6O
二時限連続路上とかでも一旦、教習所に帰って来るんですよね?
基本的な質問でスマソ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:50:38 ID:b4nYuCts0
>>556
教官が替わる場合もあるので当然そうなります
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:58:56 ID:JM6ZFiHt0
>>556
例外:高速教習
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:28:25 ID:qY2a5ZGb0
>>537

普通免許AT限定から、AT限定の解除をすれば、普通免許になりますよ。
教習所なら、技能教習最低4時限。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:30:06 ID:HRpOLh/S0
>>559
だから6月の改正以降は現普通免許は中型限定?になるでしょ。
つまり限定解除はトラックで行う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:32:37 ID:HRpOLh/S0
まあ改正まで6ヶ月あるけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:37:18 ID:Bmd6HED6O
>>557
>>558
サンクス!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:58:52 ID:trtBltxKO
S字に入る時速度おとして入る時さぁブレーキ踏んでクラッチ踏んで調整しても途中で止まっちゃうし
S字でびそくにすんの難しいし 修了検定でS字のとこで一回止まって半クラで進んだら減点なる?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:01:15 ID:0R50wQrQ0
>>563
つ [断続クラッチ]

運転教本読め。載ってるから。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:21:44 ID:TxlrTA1S0
>>563
マルチはいけない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:45:54 ID:GA4OwBtCO
>>563
止まっても減点にならないよ、降りても構わないし
脱輪と切り返しに要注意だな頑張って
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:57:02 ID:5EHkj9d3O
高速教習ってPAでトイレ休憩とかあるんですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:20:44 ID:KvzdQwGD0
トイレ休憩というか、運転者が変わるから途中でPAとかSAとか入るよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:22:38 ID:wfUMBiFd0
しかし何故か超空いてたせいで同乗者がおらず
3時間ぶっつづけで高速教習だった俺がいます
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:29:27 ID:/4t32ijwO
>>567
高速教習に使用する高速や区間によってSAやPAがあったりなかったりするから教習所によって違うんじゃないか?

仕事の時によく利用するSAでは、ドライバーチェンジしたり休憩スペースで教官と話してる教習生とかは見掛けるけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:45:50 ID:buhaNvyG0
おまいら近くに高速あっていいなぁ。
 orz   (県庁所在地で唯一高速道路の無い鳥取市民より)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 21:54:07 ID:S3YiJd1L0
>>571
高速が近くにあるけれど、渋滞しがちで教習時間内に戻ってこられないので
シュミレーターでの教習しかしない教習所通いのワテクシが来ましたよw
つかゲーセンより迫力あるけれど、こんな教習だけでは
怖くって実際の高速には乗れないね…orz

明日二段階のみきわめだけれど無事通ると良いな。縦列が自信ないんだけどね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:12:02 ID:tusVj7UI0
たまたまお盆に教習がぶつかって高速に乗れなかった俺が来ましたよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:41:16 ID:ExIYfyb90
MTでまだ一回乗っただけでいまいち発進、停止の動作で混乱してるのですが
信号などで一時停止するときクラッチは踏んだままが正しいのでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:44:47 ID:HRpOLh/S0
正しくはないが教習所は踏んだまま信号待ちを勧めると思う。
576574:2006/12/17(日) 22:56:22 ID:ExIYfyb90
>>575
即レスありがとうございます。
ギアはローのまま停止していていいのでしょうか?
それともニュートラルに戻しておく必要がありますか?

今日初めて運転して停止してから発進する際にエンジン止まってしまい
頭が真っ白になりかなりあせってしまいました。
明日も教習受けに行くので確認しておきたいです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:00:22 ID:HRpOLh/S0
>>576
ローに入れてクラッチ踏んでるとクラッチから足が滑って安全上良くないんだよね。
Nの方がいいんだろうけど、Nにするぐらいならクラッチも戻した方がいいかな。
教習所によっては発進に手間取ってパニックになるから踏んだままじゃないとダメって言われるかもしれないけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:01:06 ID:HRpOLh/S0
足が滑って×
足が滑った時○
579574:2006/12/17(日) 23:12:37 ID:ExIYfyb90
>>577
丁寧な回答ありがとうございます。

・ギアをローに入れたまま停止する場合はクラッチを必ず踏んでおく。
・ニュートラルにして停止する場合はクラッチは踏んでても踏まなくてもどちらでもよい。

この解釈でよろしいでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:20:16 ID:HRpOLh/S0
>>579
大体そんなところだけど、何度も乗ってるうちに色々分かってくると思うよ。
頑張って。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:20:57 ID:OvcITAZa0
>>579
>・ニュートラルにして停止する場合はクラッチは踏んでても踏まなくてもどちらでもよい。
ニュートラルにするなら、クラッチペダルは踏まなくていいと思うよ。
ただ、信号が青になるまでには、クラッチペダルを踏んで、ギアを1速にいれて
走り出す準備を整えておいた方がいいよ。
582574:2006/12/17(日) 23:25:54 ID:ExIYfyb90
>>580-581
ありがとうございます。わかりました。
最初のうちはあまり操作が多すぎるとまた混乱しそうなので
ローのままクラッチ踏んで停止し発進するまで待とうと思います。
最初からつまづいてかなり落ち込んでいたのですがレスをいただいて
少し自信が持てました。明日もがんばってきます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:27:44 ID:OxaWmuoOO
二車線の道路だと、基本左走行で、
右は追い越しで空けておかないといけないって、教本にあったんですが、
あらかじめ先で右折するってわかってても、
進入時やっぱり左に入らないと駄目なんでしょうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:06:40 ID:DuOLS76G0
次の交差点で右折とかならいいけど、
ずっと右車線走ってると通行帯違反で切符切られる事もあるよ。つまり違反。
道にも寄るけど右車線をずっと走ってる車は大抵物凄いスピードで走る。
制限速度+20程度だと煽られまくる・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:21:11 ID:OxaWmuoOO
>>584
なるほど、よほど近い右折でないと危険ですね。
ある程度低速で、左走って、
交差点付近に来る前に車線変更→右折するって流れでしょうか?
ガンガン右から来て入れて貰えないまま交差点付近まで来て、
車線変更出来ず右折出来ない状況が一番悲惨ですよね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:30:18 ID:DuOLS76G0
>>585
その流れが適切だね。
右折レーンがないところで右折車がいると右車線が詰まる事もあるよね。
でも込んでるようなら早めしとくとか状況に応じて・・・。
出来ないまま来ちゃったら次の交差点で・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 04:48:28 ID:7iT+Cxcn0
路上に慣れてくると、場内でも路上のつもりでアクセルをガーッと吹かす。
直線は35キロが私は最高で50キロも飛ばしちゃったことも。あぶなかったな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 05:01:48 ID:7iT+Cxcn0
検定の待ち時間にタバコをめいっぱい吸った。タバコを吸うたびに来る幸せ。
ケントが10本、ラークが14本だったかな。ラークの残りは家で吸った。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:49:31 ID:wGgwPi77O
黙れクソガキ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:18:47 ID:DSLADa1xO
煙草ね制服きた高校生が群がってどうどうと吸ってたな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:52:20 ID:KiEz4iP9O
肺癌で氏ね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:55:13 ID:RDHoZLkL0
紙巻きは体に悪いから、パイプに汁・・・・・・歯には悪いけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:06:38 ID:CMWK/c8N0
明日、シュミレーションなんですが、エンストすると「ピー」って鳴るらしいんですが
初めてやるのに、エンストしまくるとハンコもらえないとかあるんですか?
自分の行ってる教習所って、MTの場合、最初の2時間シュミレーション、次が場内をAT
4回めからMTなんです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:13:14 ID:eL2EcHXTO
今日試験場で学科試験受けてきた。もちろん合格したが、合格者の中にやたら落ち着きがない奴がいた。
席が近かったんでちょくちょく見てたんだが、障害者らしかった。
差別するわけじゃないが、そんな奴に免許交付しちゃって大丈夫なのか……?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:24:45 ID:E9Kt8YKr0
>>593
シミュレーションは、どちらかと言えば基本的操作を学ぶところ。
例えば、運転席での姿勢、シートベルトの仕方、ハンドルの回し方等々。

最初から上手くできる奴はいないし、だからこそそのために教習所に行くんだから
もっと気楽にしたらいいよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:21:47 ID:LAelFRTlO
シミュレーションは実際に走るのとは全然違うよ。
私なんてバイク巻き込んだし、左折する度に擦ってたしw
それでも全く怒られることなくハンコもらったよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:41:42 ID:CMWK/c8N0
レスありがとうございます
気持ちが楽になりました。。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:44:03 ID:DxOfnx6z0
平成生まれの連中、すでに教習始めたかな?
昭和生まれをオジサン扱いしやがって。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:59:08 ID:CMWK/c8N0
平成生まれって現高2ですよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:23:30 ID:y4a7E+Yr0
18歳にならないと仮免許が取得できないけど、
仮免許を取るまでの教習は受けることができる。
平成元年の1月生まれなら、教習所に通ってる人もいるかもね。

>>599
早生まれなら高3だよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:26:46 ID:vZYEkJ+L0 BE:101210257-2BP(4)
一発合格目指してなんとか仮免取得
路上に移るんだけど、みんな路上でるとき車ってどうしてます?
話によるとペーパードライバー研修に混ざって学ぶ事もできるらしいんだけど・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 04:48:31 ID:VQE3kH2/O
免許取るのに免許センターに写真を持ってこいと言われたのですが、大きさを忘れてしまいました…誰かわかる方教えてください!!すれ違いスマソ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 04:52:03 ID:im5/RX3D0
>>602
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm

東京都だと縦3cm、横2.4cm
(他の道府県もこのサイズだったはず)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 04:55:27 ID:VQE3kH2/O
本当にありがとうございます!!助かりました!!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:14:50 ID:szKgirLpO
>>598
禿同
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:20:02 ID:8hoy1Y0S0
仮免証無くした・゚・(ノД`)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:38:33 ID:5wYjd7xIO
再発行してもらえば?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:02:32 ID:8hoy1Y0S0
>>607そうですね。再発行してもらいに行きます。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:50:09 ID:S4TYAzxjO
初路上、かなり緊張した。
イメトレはしてたけど、実際運転しないと解らない事も多いね。
やっぱり慣れしか無いんだろうかね、難しい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:55:03 ID:w5xqQrpf0
初めて乗るやつは軽トラでもなんでもいいから土手とかで練習したほうがいいぞ
つーか教習所で周りの高校生がトロトロはしっててすごく邪魔なんだが・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:58:13 ID:Dby9X0VC0
>>610
> 初めて乗るやつは軽トラでもなんでもいいから土手とかで練習したほうがいいぞ

そりゃそれが出来れば理想だが、そんなことが出来るような環境(場所、手段、同乗者)
にあるヤツは少ない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:04:59 ID:w5xqQrpf0
>>611
すまん俺の住んでるとこがまじで田舎なんでそれを基準にしてた・・
今日もじいちゃん隣にのっけて土手走ってきました。
軽トラは教習車とちがって力ないからクラッチがシビアだから困る
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:24:18 ID:/w4B5VLm0
愛知県内の教習所は仮免持ち出し禁止です・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:48:22 ID:dvdiLzfX0
今日シュミレーションやってきたんですが、シフトを変えるときって、半クラじゃないんですか?
半クラでギア変えたら「ピー」って鳴って、教官に「クラッチは最後まで踏みましょう」って言われたんですが・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:00:16 ID:Dby9X0VC0
>>614
クラッチを踏む(切る)ときは奥までスパッと踏み込んで動力を完全に切ること。

「半クラじゃないんですか?」ってのはクラッチを戻す(つなぐ)ときの話だろ。
(それも状況(速度、エンジン回転数、選択ギア)によるわけであり)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:44:16 ID:lBqVizy10
今日シュミレーターで高速教習したんだけどあれヤバい。
酔った。何度かギブアップしそうになった・・・。
体調悪かったせいもあると思うけど
あれで酔わない人っているの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:27:44 ID:4cCscalE0
酔いはしなかったけど、気持ちは分かる。ディスプレイ近いし、
中央と左右の画像がシームレスじゃないし。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:31:06 ID:ZNbM8zvGO
修検近いが上達しねえええ
ハンドル戻し遅れる癖と中央線に寄りすぎる癖と
ふくらんで曲がってしまう癖が治らないorz
誰かアドバイス下さい…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:56:00 ID:ObZBy3Nj0
2時間で二回のったけどいままで車まったくさわったことなかったから
ちょーぎこちないわ。しかもつぎテスト。みんなどんぐらいでなれた?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:44:04 ID:ftesn8320
次テストって早すぎないか?
とりあえず3回くらいで慣れた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 05:32:57 ID:6AFoGSE0O
路上教習って心身ともに疲れるなあ。
帰宅して寝転がっていたらそのまま寝てしまい、おかげで妙な時間に目覚めてしまった。
減速チェンジが上達しますように(´・ω・`)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 05:49:52 ID:h8obM//r0
なれりゃ面白いって。
ハンコ貰えるってわかったあと、適当に流してる時間はおもろいぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:33:18 ID:eixpNc+x0
路上教習も複数が近くなってくる頃には結構楽しくなる
教官にもよるけどね
復讐教習は一緒の人によってはずいぶん楽になる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:37:11 ID:G8nIuCdoO
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

一時からなんか二時間くらい話し聞かなきゃいかん
早く車運転してえええええええええええええええええ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:03:24 ID:8hDOBe3t0
今日はAT乗りました、車の運転がこんなに楽しいものだとは。。
午後はいよいよMTです。
極力エンストしないように頑張ります。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:32:44 ID:4/ZRsTsoO
複数教習やるやつ他に居なくてずっと1人。
まぁ教官はいるが・・・ちょっと寂しいものだな。

>>624
おめ。
俺も早くそう叫びたいよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:38:47 ID:q+pQOevR0
経路一人だったけど一人の方が良くないか
卒検の全コース一つ一つ丁寧に運転できたのは大きかった
人の運転じゃいまいち覚えられんよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:27:53 ID:NdWFKK+WO
2段階の予備効果測定を近々受けます。学科2段階5時限以上、受講済の方って書いてあるんですが、試験の内容は1段階がメインなのでしょうか?2段階学科をどの程度勉強したらいいかわかりません。おしえてください〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:19:42 ID:K6ad3TBqO
学科全部です、まあ一段階がほとんどだけど
二輪車の問題がでるから忘れずにチェックして頑張ってね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:01:05 ID:NdWFKK+WO
そうなんですか!ありがとうございます。2段階メインで勉強してましたが1段階もちゃんと見てます!自主経路も不安で仕方ありません(汗)年内免許取得はむずかしそうです(笑)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:06:22 ID:8hDOBe3t0
さっき初めてMTに乗りました。
エンスト1回・・
教官がやたら厳しい人でして、一度言われたことを、数分後に聞きなおすと、シカトされました。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:16:16 ID:G8nIuCdoO
>>626
あり
早速人ひきそうになったよ(;'A`)

半年もこのスレにお世話になった
みんな頑張ってくれ
こんな俺でもとれるんだから大丈夫
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:17:41 ID:WrSSGFI7O
路上でなかなか波に乗れない・・・・。
決断力の欠如だろうか・・・、車間距離こわいし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:20:31 ID:eBN6Nc160
昨日本試験受かって晴れて免許を取得しました。
本試験は県によって難しさが違うって聞きましたが、ランキングとかありますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:03:16 ID:p9Qdt0cMO
>>634
やぱ事故数多いとこは難しいジャマイカ?
北海道は事故数多いから試験難しくしたらしいよ。
当方北海道orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:36:28 ID:YGwkPrRbO
明日から受講だぜ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:14:55 ID:eBN6Nc160
>>635
なるほど…
自分は埼玉で受験して難しかったんですが埼玉は事故死亡者数ワースト4位らしいので納得
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:49:39 ID:p9Qdt0cMO
愛知
北海道
???
埼玉

三番目はどこだ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:51:40 ID:dTHx0A00O
我が千葉県です。。。orz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:31:09 ID:DrrgCWw40
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。だまされるんじゃないぞ。
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、AVや風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
社会的に男女は対等で平等です。男性が女を養う必要はありません
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は何も知らない真面目な馬鹿男が結婚(残飯処理)してくれるさwww★☆★

■〜それでも結婚するあなたへ〜■
[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません

狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した。
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった。
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王。
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう。

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:40:10 ID:p9Qdt0cMO
>>639
dマイ(´・ω・`)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:24:37 ID:yXUILle4O
あー大学に籠もってたせいか3ヶ月も乗れてない…
総合試験今日受かったけど明日の見きわめイケる気がしない…もっと自主経路やらないと…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:21:52 ID:tAyUebF00
じゃな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:07:55 ID:WrSSGFI7O
仮免あるけど、路上出て適性無い事がわかった。。。。。

教習所やめるわ。
みんなはガンガレ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:12:34 ID:0M/5BOdW0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:37:18 ID:AIMp6+M80
>644
せめて免許取るまではやったら?その後車に
乗る乗らないは自由にできるし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:04:14 ID:gE0e7m+f0
>>644
訓練を受けた適性のない人間と、訓練を受けてない適性のある人間では、
どちらが運転がうまいと思いますか?

自動車は、訓練次第で運転できるように作られているし、
交通ルールもそのように作られています。
648644:2006/12/21(木) 22:31:49 ID:WrSSGFI7O
スレぶったぎってスマソ。↓以下普通の流れにしてくれ。
ちょっと考えてみるわ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 06:23:59 ID:7yVgrsEHO
>>468
だからチラシの裏にでも書いとけって
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 06:25:48 ID:7yVgrsEHO
間違った>>648
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:05:22 ID:n9vwDH/NO
明日卒検。
何とか年内に免許いけそうだ。
公安の学科は効果測定のような問題とかが出るんだよね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:07:17 ID:K1YXBrY3O
今日三時間のってきます
(´・ω・`)ノシ
今朝一でキャンセル待ちです。
雨が降るせいか一人もいないよ……
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:10:54 ID:ZixuAY390
>>651
受かればセーフだろうが、落ちるときついな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:16:52 ID:bePnUccT0
もし仮免の学科落ちたらまた終了検定から受けなおさないと
いけないんですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:35:31 ID:myjTZxJGO
仮免試験だけでしょう。
効果測定でギリギリでなければ、そんなに落ちるとは思えないですが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:03:58 ID:n9vwDH/NO
見極めOK出たー。
明日卒検wktk
657652:2006/12/22(金) 15:02:16 ID:K1YXBrY3O
三回目がオワタ

とにかく疲れた。早く寝たい……
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:56:30 ID:KQFgPe6rO
自分スピード恐怖性なんですけど免許とれますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:05:45 ID:jxNNqVUQ0
>>658
何をもって「スピード恐怖症」と?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:07:45 ID:Y3NTElJ90
>>658
スピードを出すと精神錯乱症に陥り言動がメチャメチャになるくらいの
レベルなら免許はあきらめた方がいい。つまり程度による。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:00:58 ID:KQFgPe6rO
>>660 毎回電車乗る時にホームに立ってると吸い込まれそうになったりしてかなり危ない時もありました。かなり鼓動が速くなったり精神的に不安定になります。
>>659 色々ある恐怖症の1つです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:02:18 ID:VaGyrjFWO
第二段階の学科の応急の3時間連続でやるやってどんな事するの?俺その日一人で行くんだがダチといかないときまづかったりする?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:28:54 ID:xvNLXCY20
>>661
> >>660
> かなり鼓動が速くなったり精神的に不安定になります。

だと免許はあきらめた方がいいかもな・・・・。他人を事故に
巻き込んでからでは遅いぞ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:31:00 ID:r5jNu5nP0
>>662
マルチするなよ真性知障
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:33:17 ID:tcKbN0rR0
以降、VaGyrjFWOは完全無視でおねがいします。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:10:32 ID:hWGrNCE/0
「俺のいったことだけやってりゃいいんだよ。俺のほうがうまいんだから」ってなにさまだよ・・・

指定拒否とか教官指名ってみんなけっこうやってるものなの?
遅刻したりドタキャンしたりすると教官の間で話全員に伝わってる感じなんだよね
一回ゲリッピで遅刻したことをはじめての教官に嫌味たらたらいわれた。
拒否すると目をつけられそうで怖いんだよな・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:14:26 ID:/FaBTmp50
>>666
> 遅刻したりドタキャンしたりすると教官の間で話全員に伝わってる感じなんだよね

そりゃオマイが悪い
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:21:44 ID:hWGrNCE/0
>>667
いやドタキャンはしてないw
トイレいってたら3分ほど遅刻してしまって
遅刻したという結果だけ伝わった感じ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:33:29 ID:XyucGpjjO
664 なんやねんおまえ マルチ死ね ひきこもりの地味男が!笑
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:37:47 ID:e1OKJx8S0
アンカーの打ち方と「マルチ」の意味も分かってないバカな携帯厨は死んで下さい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:38:13 ID:a1I6Mh6PO
>>661
俺も同じ感じで止めたよ、
他人に危害加えそうな自覚が乗ってて途中からしたから。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:41:05 ID:RQocNRLS0

というわけで、「マルチ」の意味さえ分かってない逆ギレ携帯厨の

>>662=ID:VaGyrjFWO=ID:XyucGpjjOに関しては、以後は

完全無視・放置の方向でお願いします。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:09:35 ID:oCXOjGamO
卒検落ちた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:41:56 ID:hVduY3YS0
4回目の卒検、85点で無事に合格!!

曲がり角で曲がるとき、確認が遅かったことと、障害物避けが上手く出来なかったことで15点の減点。
だが、方向変換に失敗しないで偶然にスムーズに入れられたことが合格になったことかな。

もちろん、待ち時間はやっぱりハイライトを20本も吸っていたし。隠し持っていたゼムクリップで手首を傷付けたかな。
合格者の発表で自分の教習番号が出ていたので大喜び。もちろん隠し持っていた剃刀はへし折ってくずかごに捨てた。
「何でギンコさんは剃刀を捨てるの?」「リストカットはやめることにしたのだ?左手が不随になって運転が出来なくなったらどうするのだ?」

ああ、長かったな。障害者の教習。苦しいこともあったが、無事に何とか合格出来た。うれしい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:52:48 ID:hVduY3YS0
夜、またリスカしちゃいました。3本ほど切った。
やっぱり依存症になっているからやめられない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:30:30 ID:2ZgAwrUDO
私は犬に因縁つけられっ放しです
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:08:37 ID:jZhzCxpA0
セット教習って何するの? 3人くらいで乗ってるけど、悪いところを言い合うの?
超人見知りだから知らない人とは話せない…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:26:29 ID:dMW8I/eZ0
>>677
超人?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:43:34 ID:J+1QW19fO
>>678
ちょうひとみしり
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:29:24 ID:ftFFrtQI0
>>677
俺んトコは乗る前に地図書いてあるチェックシート渡されて他のヤシが
運転してる時に関心した点とか直したほうがいいとか思ったとことか書いて
次の時間にビデオ見つつ(運転のとき教官が録画)チェックシートの内容もとに
お話したけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:02:31 ID:64kkSifn0
小○○中央自動車学校はろくに上達もしないのに卒業させるため、事故者が多いという噂がある。
栃○自動車学校は厳しく、完全に上達するまで教え込み、上達した上で卒業させるため、事故者が少ないという噂。

あれは完全なデマ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:07:46 ID:hwVOxLZL0
>>681
んなド田舎の教習所の話なんぞわからん
まちBBSでやれ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:16:13 ID:ZIYyjhJK0
>>681は質問者に見せかけた工作員
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:28:59 ID:nSVkyfUe0
>>681
栃木県か?ほらよ、各都道府県で同じようなデータを公開してるから
違うなら評のタイトル+都道府県名でググれ
http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/koutuu/koutuu-kyosyu1.html
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:28:38 ID:SywFD5YGO
やべー仮免検定落ちたw
だせー俺かっこわりーもう行きたくね↓↓
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:00:43 ID:OARNSO25O
道端を歩いてるジジィババァの避けるタイミングがムズい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:32:14 ID:UVUO0oAG0
明日本試験行くお
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:24:25 ID:khD8/Pvq0
リストカットを繰り返した香具師ですが、今日、ようやく学科試験に一発で合格し、普通免許を取得!
ただ、左手の消えない傷跡だけが辛い・・・ 教習所のプレッシャーから解放されたため、
そんなにリスカはしなくなったけど、やりたいときにはまだ切っているし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:37:48 ID:jzucmK9LO
>>687
「日本試験」に見えたwww
ガンガレ。
漏れは今日補習で明日卒検。
28日に本試験の予定。
絶対に年内に取るぞ(`・ω・´)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:14:50 ID:wfzMSwVu0
>>689
ガンガレ。応援しているぞ。

オレは年内無理だから、1月の上旬を狙います(昨日2段階のセット終了)。
しかしバイク乗りだから、路上で変なクセが出る。
(;´Д`)<補助ブレーキ踏まれるとカナシス
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:59:38 ID:P13vKaCP0
大型二種免許を取得するためには、まず大型免許を取得する必要があるのですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:11:38 ID:jzucmK9LO
別に必要ないよ。
大型と大型2種は別物でしょたしか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:19:21 ID:ERgHx+kp0
今の時期って混んでるそうですが、冬休みと春休み以外の
平日昼間なら大丈夫?
高校生は学校行ってて教習所これないですよね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:21:15 ID:ngnd2u6a0
排気ガスが無色ならエンジンが異常なのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:24:12 ID:khD8/Pvq0
久しぶりにVTRで「免許がないっ!」を見てみた。
一段階で方向変換なんて、現在はなかったし。栃交ではこんな馬鹿な指導員はいなかったな。

普通免許を取得後に思い出すと、教習指導員に言われたこんな言葉を思い出す。
「ギンコさん、余り左に寄せすぎると縁石からタイヤが落っこちちゃうよ。」
「ギンコさん、ブレーキはもっと優しく!今のはガツガツいっていたよ。これでは同乗者が気持ち悪くなっちゃうよ!」
「ギンコさん、ふらつきが大きいですよ!もっとまっすぐ走りましょう。」・今でもフラフラとふらつきの多い走行はまだ直らん。直すように努力中。
「ギンコさん、左に寄りすぎだよ。車はね、道路のやや左を走るんだよ。」
「ギンコさん、速い!速い!もっとブレーキで速度を抑えて!」・クランクやS字を通過時にブレーキを半クラと同じ要領で少し踏み込んで
クリープ現象の速度を抑えるのは難しかった。

左に寄りすぎるのはバイクのつもりで左に寄せちまう癖が・・・・
今でも左に寄りすぎる運転を噛ます。その癖を直そうと頑張っている。

バイクで乗っているから簡単だろうと思ったが、場内をぐるっと一周するだけでもむずかしいことが分かった。←今じゃ簡単だが・・・
最初のうちはハンドルを見てもどの位置に切れているかも分からん。シフトレバーを見てもギアがどの位置に入っているかも分からん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:15:39 ID:JHOgkpbk0
>>693
もう推薦とかで学校決まった奴もいるから迂闊に安心できない。
2月にもなれば高校生は学校がほぼ休みだから、
もうこれからどんどん混んでくるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:37:27 ID:aJoFHnNW0
普通に次の予約は1週間後ですとかで嫌になるよな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:44:46 ID:1TsPvp830
まじでそんなに待たされるようになるの?
今普通に毎日予約入れることができてるんだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:50:15 ID:elx6RCoU0
私は今日で複数教習が全部終わった
後は来年に全部入れてもらって、良ければ来年の8日ぐらいには卒業検定だ
ところで学科の試験は卒検が受かったらすぐやるのかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:46:20 ID:ERgHx+kp0
>>696
そうなんですか。。
主婦なので一月二月と(順調に行けばですが)集中して
通おうと思ってましたが入学時期を考えて見ます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 03:31:33 ID:GRCrARL+0
1月なら3年生といえど最後の学校があるから
本当に集中するのなら間に合うかも。
なんの免許取るか知らないけど、今年の6月2日までに普通免許とっておけば、
普通自動車と大型自動車の間に新しく増設される、中型自動車免許も取れることになるから
早めに取っておいた方がお得っちゃぁお得かもしれない。

2月辺りからはどんどん混んで、春休みが終わってしばらくまでは混むと思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:17:18 ID:EGd9wzJaO
今から初路上です
しかもこんな日に限って雨ってorz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:26:04 ID:JFhAF++R0
>>702
俺は夜で雨だったぞ。白線とか見えねえw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:07:49 ID:g5HdWK1M0
>>700
ご参考:
http://ohizumi-ds.jp/instruction/congestion.html

新学期から、夏休み前位が狙い目模様
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:11:34 ID:3nYF+pkS0
>>703
路上試験時に白線が見えないと、うっかり踏んで逆行の減点を食らう。
それを防ぐ練習だと思えばいいよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:47:22 ID:JFhAF++R0
>>705
あ、いや、俺はもうとっくに免許とってドライブ依存症にかかってるから大丈夫だよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:13:58 ID:vm4pRzHNO
今日卒検だた。
今結果町。
男2女1の組み合わせだた。
おにゃのこ背低くて、しかもハンドブレーキ解除しようとしても力足りなくて一生懸命で萌えた。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:50:06 ID:DJ2+GA5H0
>>701
自分でとろい自覚が大有りなので2月か3月までは余裕で
かかりそうです。
集中してとらないとやる気が無くなりそうですので空いてる時に
挑戦します。
>>704
ありがとう。
気候も良いしその時期に行って見ます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:05:07 ID:pFM6qs44O
卒検落ちた(;´д⊂)
また来年受けなきゃ。
710239:2006/12/26(火) 17:00:17 ID:C8OyGfVe0
このブログに無免許白状してるやつがいる
無免許って現行犯のみ逮捕?
ブログ見た限りじゃ数年単位で無免許運転してるんだが

http://ameblo.jp/ayuaaam/entry-10022193103.html
711710:2006/12/26(火) 17:00:55 ID:C8OyGfVe0
239っていうのは間違いですた
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:26:21 ID:1X0kuWTs0
>>710
ここで晒すよりもVIPで晒した方が効果的かと思うが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:30:55 ID:DE0a+CB3O
卒検うかたぁぁ!自分的に今までにないくらいありえない運転だったのにwww本免も一発いくように今夜はがんがるお
714710:2006/12/26(火) 18:39:13 ID:C8OyGfVe0
>>712
いや〜、無免許が現行犯じゃないと捕まらんのかどうかが知りたかったんだ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:07:52 ID:hyCCKUy30
方向変換と縦列やってきた。二限連続。

最初の時間はうるさく言われっぱなしでちっとも頭に入らなかったけれど、
次の教官が落ち着いてアドバイスをくれたので、両方ともノーミスでした
(速攻でやり方のメモを取る)。

来年はすぐに高速に移るぞ(`・ω・´)
716715:追加:2006/12/26(火) 19:15:09 ID:hyCCKUy30
>>713
おめでとう、とりあえずほっとしたでしょう。
試験場の筆記は卒検みたいな緊張はしない筈だけど、がんばってね。

二輪の免許取ったときの自分の経験だけど、項目別に出題してくれ
る携帯サイトがあるから、暇な時間にそういうのを使うのもいいかも。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:45:32 ID:BMaxoyR1O
MT免許とった人に聞きたい
卒業まで全部でいくらぐらいかかった?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:28:50 ID:sK0VHx2dO
第一段階の技能で15時間乗ってみきわめ合格してあと修了検定なんだけど修了検定前に技能を一時間乗りたかったら乗れる?15時間乗っちゃったらもう乗れないの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:29:39 ID:mSNpDn1P0
>>718
マルチしてんじゃねーよカス
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:29:49 ID:BMaxoyR1O
>>718その分の受講料払えば乗れるはず
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:43:34 ID:mi3zDoRt0
オートマでもエンストすることってあるんですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:55:24 ID:pkBSXHL00
>>721
クルマが正常なら滅多にエンストしない。
どこかに不具合や故障がある場合、例えばエアフロー・センサーに
異常がある場合などは、エンジン回転数が低くてしかも負荷が
掛かってるときにエンストする場合がある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:31:10 ID:8YA9D75HO
719 しばくぞおまえ!調子のんなやくそキモ男
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 05:18:05 ID:hQ7dDFAS0
私も男だが、免許はオートマ限定だし、養護学校を出てMTを取った友人に馬鹿にされた・・・・
その友人は私より重度の知的障害者で、技能試験は2〜4回で合格、学科試験は80〜120回で合格という私の反対です。
私の知的障害は軽い方で、知能は優れていたが、運動神経が悪く、技能試験は130〜150回、学科試験は1回だったかな。

3年間乗ったら、一発試験で限定解除でもしてもらうかな。(やる必要はないけど・・・)
ちなみに私は男だが、左手にはおびただしいほどのリストカットの傷跡があります。リストカットなんてやらなければよかった・・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 06:21:54 ID:NcjG8fcM0
>>724
三年後に限定解除すんの?
あんた大型車乗れるの?乗れないんなら6ヶ月以内に限定解除した方がいいな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:24:58 ID:zbWGxTa/0
たしかに教習所のコースを覚えているうちにさっさと限定解除したほうが
いいかもしれん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:17:07 ID:0+iVsdKpO
馬鹿にされたからって解除する必要はないと思うが。MTに乗る必要性があるならわかるけど
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:11:32 ID:mi3zDoRt0
>>722
どこか車にトラブルがあったときで正常な状態であれば普通に操作していて
エンストするって事はまずないということですね。

自分はMTで自動車学校に通ってるんですが男でも見ていたら
3〜4割くらいの人がATを習ってるみたいですよ。
意外と多いんだなと感じました。
女はAT:MT=9:1くらいかな。
最初の2〜3回くらいは車にも慣れてない上、MTは操作がちょっとややこしいので
ATで受けて免許取ってから限定解除するというのもいいかもしれませんね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:35:16 ID:ASBELL4r0
オワタ\(^-^)/
明日本試験に行ってくるお
来年の初めは混んでいるらしいお
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:56:55 ID:T4Tf6iNkO
>>729その日本試験とやらに落ちたら別の国に行かなきゃないのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:01:06 ID:T4Tf6iNkO
誤爆市んで来る
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:05:10 ID:Jvv1n02dO
今日修検の学科88点で落ちたorzこの萎えっぷりは半端じゃない。
しかし前日に徹マンしてたので自業自得と言い聞かす。
ふて寝してやる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:22:07 ID:u86846/B0
卒検の路上でブレーキ踏まれるのをビビりまくりで、交差点の中央で止まって注意され
駐車車両避けるのにもたついて注意されて、絶対落ちたと思ってたんだが
なんと80点で受かってた('A`)

見極めの時にどんなに下手糞でもノロノロしてても
ブレーキさえ踏まれなければまず落ちないとアドバイスしてくれた教官は神
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:20:31 ID:NcjG8fcM0
> ATで受けて免許取ってから限定解除するというのもいいかもしれませんね。

だから限定解除が大きく変わるから簡単に言うなよ。
今普通免許持ってる人は6月以降だと現大型教習車で解除しないといけないんだよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:44:32 ID:/saobH/D0
>>734
そりゃ新制度移行後、「8トン限定・中型免許」を引き続き維持したい場合でしょ?

普通免許を持ってる連中は、実態としてはそのほとんどが車両総重量5トン未満の
クルマをもっぱら運転してるわけであり。 今後5〜8トンのクルマを運転する予定が
無い奴ならば、新制度に切り替わった後に中型免許部分を返納(上位免許のみの
返納)をしてから新・普通免許のAT限定を解除すりゃいいだけの話。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:45:51 ID:NcjG8fcM0
金払って格下げなんて嫌だろよ
4t車乗れないのはちょっとねぇ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:48:52 ID:swo/8Ev+0
>>736
いや、4トン車なんて大多数の普通免許持ちは乗らないし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:05:37 ID:T0ky+NWz0
8トン限定・中型免許って?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:11:49 ID:Tj6Zky+j0
>>738
新免許制度移行後、従来の普通運転免許所持者は自動的に
「車両総重量8トン未満限定の中型免許」所持者になるんだよ。
(ちなみに非限定の中型免許は車両総重量11トン未満)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:33:26 ID:n9pSzVfH0
それで、普通免許のAT限定解除を中型車でやらなきゃならなくなるという話はちょっと信じられない。

新普通免許にもAT限定はあるから、そっちの限定解除は当然できる訳じゃん(もちろん普通車で)。
であれば、新中型免許(限定付き)で運転できる車の範囲のうち、新普通免許で運転できる車に限って、
限定解除審査ができない理由がない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:18:24 ID:ZCFl7h710
高速行ってきた。
ほとんどハンドル回せないから横風テラコワス
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:38:52 ID:Qyt0nqxg0
今日、みきわめに合格して明日修了検定なんだけど
みきわめの時に不要停止があったって言われました。
見通しの悪いところで停止したんだけど、極力不要停止はしないほうがいいのかな?
あと、修了検定って難易度高いですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:27:53 ID:zbWGxTa/0
みんな苦労してるな。
ここ読むと自分はよく仮免も路上も一発で受かったなと思える。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:35:50 ID:xMFL0TXn0
じまんかー?まぁ、僻みだ。気にするな。

>あと、修了検定って難易度高いですか?
高いよ。すごく高いよ。とりあえず一発中止だけは避けるように。
俺は修検で、坂道から降りるときに交差している優先道路からの
車を見落として検定中止になったなぁ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:36:09 ID:8naX1hoD0
>>740
実質維持するならそうしないといけないんだから仕方ない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 07:01:01 ID:igWkTh97O
本試験(`・ω・´)
ガンガルお(=゚ω゚)ノシ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:31:42 ID:D2yS47Qo0
>>740
できるのかどうか知らんけど、新制度の普通免許への書き換えを頼んでみたら?
現行普通AT限定=>新制度普通AT限定
ができれば良い話しっしょ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:27:02 ID:GzlICN800
今妊娠中ですが免許取りに行こうかと思います。
急ブレーキとか急発進って結構ありますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:33:08 ID:uFprtR0A0
>>748
止めとけ。補助ブレーキ踏まれて腹からハンドルに突っ込んでも知らんぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:38:35 ID:GzlICN800
一応近くの教習所に妊娠中でも大丈夫かと聞いたところ
特に断ってないとのことでした。でも結構激しいですかねえ…
捨て金覚悟で行こうかと思ってました(無理そうだったら止めるつもりで)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:41:58 ID:Vc8ZmtKK0
>>748
急発進は操作ミスを除いてない。

急ブレーキは教習項目にあるが、それは自分の意思で踏むんだから
そのときには左足をしっかり踏ん張れば大丈夫。

ただし教習中に危険が生じて指導員が急ブレーキを踏むことがあり、
それは自分の意思ではないから左足の踏ん張りが出来ず、腹部に
モロにシートベルトの圧迫が掛かる可能性はある。

そんな場合でも、以下のページを参考に妊婦に適したシートベルトの
着用法を守れば子宮へのダメージは軽減できる。

でも最終的には教習を引き受ける教習所側の判断もあるだろうから、
とりあえず行って相談した方が良いとは思う。
752751:2006/12/28(木) 22:42:42 ID:Vc8ZmtKK0
「妊婦独自のシートベルト装着方法」
http://www.maternity-seatbelt.jp/How_to_wear_seat_belt_frame.htm
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:45:25 ID:GzlICN800
情報どうもありがとうございました。
気をつけながら通おうかと思います。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 05:32:11 ID:2n6UXBYX0
この前、学科試験でうっかり引っ掛けた問題があった。

・原付免許では排気量50ccのミニカーを運転することが出来る。
それをうっかりと○にしちゃった。

・道路工事中の標識は道路工事中のため、通行止めのことを示している。
それも○にした。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:21:15 ID:T791K4MV0
>>754
引っかけでも何でもないんだが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:23:30 ID:at0xGLZwO
1月4日に本免試験受けに行こうと思うのですが、やはり混んでますかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:25:27 ID:f57PcaQa0
>>756
さすがに混んでそうだね
1/4からIC免許証になる都県だとさらに拍車が掛かりそう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:33:21 ID:fGY8f7fM0
>>754
言っちゃ悪いがバロスwwwww
>>755の言うとおりまったく引っ掛かる要素がないと思うんだが
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:36:03 ID:Y4BX9NMcO
>>754
もっと問題慣れしたほうがいいよ。
それは引っ掛かるほうがおかしい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:07:09 ID:3fu+jFlQ0
おまえら本当に情け容赦ないのな・・・・・。ひどすぎ。

>>754は、「自分が間違えた問題」=「引っ掛け問題だった」って
ことにして、「おれが馬鹿なんじゃない。あんな引っ掛け問題は
みんなもきっと間違えたに違いない」というふうに自分自身を慰め
たいだけなんだよ。その気持ちを察してやれよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:11:29 ID:T791K4MV0
>>760
いや、そんな慰めでは何も進展しないぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:13:54 ID:n0AY6JJc0
>>761
実は>>760が一番容赦ないってことに気付けよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:14:56 ID:okpZ7MYj0
>>760は皮肉言ってるんじゃないの?
764756:2006/12/29(金) 18:56:55 ID:at0xGLZwO
>>757回答ありがとう。どう考えても混みますよね。
もろにICカード導入地域だし…。日を見て行く事にします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 03:20:57 ID:q/gcBFbkO
修了検定の学科って何問出るん?イラストでるん?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:37:23 ID:r+AtEUrA0
原付や小型特殊の学科試験と同じ問題数だぞ。50問。本免は100問。
ただ、イラスト問題は出ない。(中型施行以降、原付や小型特殊のように2問のイラスト問題が出る可能性あり。)

現在、本免の合格待ち。パニクらないように喫煙所でセブンスターでも吸っておくか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:48:09 ID:17WAeRFj0
>>765
マルチするような気違いは落ちろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:57:30 ID:Mtw7DDYx0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

>ギャラクシーエンジェる〜ん 44る〜ん [アニメ]
>ギャラクシーエンジェル Dish183 ママの味 [アニメ2]

死ねよアニヲタ
キモすぎ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:19:57 ID:0kUl3C0p0
ワロタw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:46:21 ID:a9mNAq3l0
このスレの車団吉がアニメ板の「ギャラクシーエンジェる〜ん」スレで有害な排気
出しながら居座ってますw

激しくウザいので引き取りに来て下さい。おながいします。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:50:47 ID:fpkOLm1d0

ちょwwwwwwアニメ板ってwwwwww

痛すぎwwwwwwwwWWWWWWW
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:59:57 ID:jniEGLCd0
クルマの免許取れる歳になってるのに「エンジェる〜ん」かよ・・・・・(ププ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:04:06 ID:LIEyr9MY0
教習所スレ 自動車7 [モテない男性]
免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目 [車]
免許とりに逝ってる皆様24 [ヒッキー]
【合宿免許】自動車免許 22日目【Black or White?】 [資格全般]
☆★ ☆★ 全国教習所スレ 52項目め ★☆ [車]

(´-`).。oO(頑張ってる人達は違うな…)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:41:51 ID:Xkx56+ds0

・・・18歳以上のいい歳をした大人がアニメ番組みながら

  え ん じ ぇ る 〜 ん ♪    萌 え 〜 ♪

とかつぶやきつつオナってんのかね?





サイアクw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 15:38:24 ID:M3K29euv0
る〜ん(笑)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:56:46 ID:BNLDaMgZ0
897 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 14:43:00 ID:ma81qVDJ
免許取れる年なんてもう十年以上前に過ぎてますけど
ミントさんかわいいよミントさん
と思います

898 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 14:54:27 ID:kEP9yDze
所詮は相容れない存在だからな。
別に批判されてもキレないよ別に。

899 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 15:11:03 ID:pPTBvfCA
批判? というより生理的嫌悪の発露
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:09:55 ID:O8lxE7W6O
ああ、アレは今期で一、二を争う駄ニメだったな……

>>774
これは酷い認識
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:12:35 ID:pGBuz5n+0
禿しくどうでもいい話題だ
免許の話をしようぜ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:53:09 ID:9poGAPA1O
る〜んage
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:20:14 ID:Q5aG+G1h0
る〜んは糞アニメ
あんなのに俺のミルフィーユ出すなよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:31:12 ID:Dru57mQd0
ピャパプピーペンピェぷ〜んでググれ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:51:17 ID:Ne80iLd70
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自動車運転免許総合スレッド 58時限目 [資格全般]
教習所スレ 自動車7 [モテない男性]
【しっかりと】教習所にて5【ていねいに】 [メンヘルサロン]
JR東日本正月パス 2007  2枚目 [鉄道総合]
ギャラクシーエンジェる〜ん 44る〜ん [アニメ]

今度はJRかw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:09:45 ID:r5QI7OtsO
スレ違いだと思うので、適したスレがあったら誘導お願いします

普通免許の住所を変更したいのですが、書類等何か必要な物はありますか?
現住所を変更してから9ヶ月経ったのですが、何か問題はありますか?
784 【神】 【1420円】 :2007/01/01(月) 21:31:01 ID:EYHQsCk30
>>783
もちろん自分で問い合わせたりググったりして調べた後での質問でしょうな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:42:28 ID:r5QI7OtsO
>>784
ごめんなさい、甘えてました
ググって解決しました
ありがとうございました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:27:00 ID:4PvqhdVMO
無免許の奴って通報したら捕まる?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:42:07 ID:+agxrYiD0
>>786
多分、現行犯じゃなきゃ駄目じゃないか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:51:34 ID:VJjeZFpdO
仕事が忙しくて入校してからまだ行ってない

入校日にどっさり貰った教本と安全とか運転とかの本は
全部持って学科の授業受けなきゃ駄目なの?
結構重いので教えて欲しい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:11:30 ID:nEJ2jEQF0
学科教本は第一段階と第二段階一部持参
運転教本は技能教習時に持参
安全は第二段階になってから

初日に説明がある筈なんだけどなぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:40:38 ID:bTATJZDR0
この前教習所に
バイク無免で来て捕まったアホがいて吹いた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:47:47 ID:WAtaycDs0
非公認の教習所で練習して仮免・本免は試験場で取得するっていう方法のところへ行こうかと
考えているんですががんばれば普通の教習所のようにいけますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:54:56 ID:VVsGNWii0
スピードの調節がうまく出来ない。
どうしてもアクセルをガーッと吹かして走り屋のスポーツカーみたいな走り方になってしまう・・・・

普通免許取得後、走り屋みたいな走り方になっていますが・・・・普通の道で最高で時速70キロまで出すし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:22:47 ID:nOjUqVyx0
2車線の右側車線で,信号待ちで停車するときは,道路のちょっと右寄りで停車すると良い。
バイクが真ん中をすり抜けやすくなって,ミラーをぶつけられる心配が減る。


こういう豆知識をもっと教官は教えるべきだと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:33:32 ID:08RYnIG50
>>792
アクセルペダルをしっかり「踏む」というよりは、「乗せる」という感覚
で運転したらいかがでしょ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:46:48 ID:vol9guhEO
ものすご雪降ってますよ…第一段階なのが不幸中の幸いだが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:02:55 ID:gqFXmAvw0
明日は高速教習――
天気が大荒れとかで、道路のコンディションが悪いと所内でシミュでやる
って話を聞いたんですが。
教習所によってまちまちだと思いますが、そういう経験された人っていますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:54:05 ID:b8aFm45BO
第一段階のMTの修了検定この前すべってもうATに変えたいんだけど今変える事って可能なの?どうやって変えるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:18:39 ID:alKIlX/z0
教習所窓口で相談すればできると思うけど、勿体ないから
もう少し粘ってみたら?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:20:13 ID:JCjjmNW7O
>>796
体験者ではないが、天候により路面コンディションが悪い時や、
近くに高速道路がない教習所は、普通にシミュレターで高速教習済ませてるみたい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:22:22 ID:b8aFm45BO
確かに勿体ないけどなんかその時の車によってアクセルとクラッチがかなりやらかい車があっていくら練習しても意味ないんだよなぁ↓試験の時はクラッチがかなりやらかい車ばっかくるし またこれからその車に当たって失敗すんの面倒だし…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:42:11 ID:b8aFm45BO
でもMTからATに変更したらまた1から1段階のATの技能全部受けないといけないの?それともATに変更してATの修了検定受けるだけ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:42:53 ID:JQCi//BJ0
>>769
自分も体験者じゃなくて聞いた話だけど
うちの教習所は天気が悪かったりして
高速でスピードが出せないって時は
高速教習自体が延期になるらしい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:54:13 ID:SCsDUJrn0
>>797>>801
マルチすんなヴォケ
一人で首吊って死ね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:13:13 ID:b8aFm45BO
803 だまれアホまるち!死ねやおまえ?包丁頭の後頭部にささって鼻血だしながら死ねや!
805796:2007/01/06(土) 16:44:10 ID:gqFXmAvw0
>>799 >>802
レス、有難うございます。
どちらの可能性もあるんですね。心構えだけは緩めないようにします。

ホントに、レスどうもです
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:13:11 ID:PJVPOefv0
>>800
意味がないかどうかはしらんが。
その車しか運転できないようなら免許なんて取るだけ無駄だろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:28:36 ID:XX08sJa20
>>804
> 803 だまれアホまるち!死ねやおまえ?包丁頭の後頭部にささって鼻血だしながら死ねや!

携帯マルチ厨(ID:b8aFm45BO)はマルチの意味さえ分かってないらしいw
あとアンカーの打ち方もな

まあアレだ、
死ね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:08:00 ID:94gbAxQz0
>>807

>>563>>662>>669>>718>>723>>765>>797>>801>>804
=毎度おなじみの携帯マルチ基地害

いまさら相手にすることもなかろう
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:41:20 ID:BphdRXzd0
駐車と縦列を、ポールがどこに見えたらハンドル切るとかメモるの忘れたorz
誰か教えてくれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:47:55 ID:hQSZTNj90
>>809
君の通っている教習所がどのようなポール体型かも分からんし、
どのように指導されているのかも分からんから答えようがない。

今度また指導員に聞いてみたら?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:09:51 ID:FlTHxY+p0
>>810
やっぱり違うのかorz
その発想は無かったわ。明日行くから聞いてみる。
レスどうもです!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:36:02 ID:QhUTHEDY0
今2段階の後半に差し掛かって、購入する自動車(中古車)を探しています。
これいいな、と思うのがあったんだけど購入って免許取得してからでないと
できないんでしょうか?
いろいろとググってみたけど見つかりませんでした。
購入に必要な書類には免許証を必要としそうなものは無いようなんですが・・・
無免許でもOKなら見学&見積もりをもらってこようと思います。
わかる方いらしたら教えてください。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:42:52 ID:e+l7Phht0
>>812
購入自体には免許証は不要です。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:49:09 ID:8oVWdEsLO
>>812
見積もり等に関しては問題無いと思いますよ。
その車が絶対欲しいなら、交渉次第では
内金を入れるなどして、現状保管してもらうなど。
行政の指導などで、納車となると無免許だと厳しいのでは?
ただ、免許取得までにまだ時間が少々かかるなら、
あせって車両を決めず探すのを楽しんでみては?
815812:2007/01/08(月) 03:53:36 ID:QhUTHEDY0
>813
お返事ありがとうございます。
購入は良いけど公道は走れない、ということですね。
来週お店に行ってきます。試乗運転は可能ならお店の方にお願いしてみます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:59:40 ID:Z1XXDSn30
 免許ない人間に試乗はさせないだろ。初心者にだってさせたくないだろ。大体ディラの敷地内だって
道路とつながっていて普通に顧客の車が入ってくるんだから道路交通法上の道路として扱われる。

 車買うときに免許みせろとはいわれないから車買うのは余裕だけど。家まで納車してもらえばいいし。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:01:57 ID:1Y6BhhJf0
店の営業マンに運転してもらって、助手席に乗って試乗するって事なんじゃないかな
818812:2007/01/08(月) 04:03:25 ID:QhUTHEDY0
>814
とても参考になります。
中古車販売の総合サイト4箇所程でここ数週間程チェックしているのですが
希望の車種、グレードが決まっていることもあって現地まで足を運べる範囲で
扱っているお店も数量も非常に少ないんです。
そんな中で1台だけ希望条件をほとんど満たしている車があったので・・・
気が逸ってしまっているんでしょうね、私の性格です、きっと。
アドバイスいただいたとおり、お店の方に迷惑のかからない範囲で
相談してみようと思います。
ありがとうございます。
819812:2007/01/08(月) 04:07:13 ID:QhUTHEDY0
>816
私の書き方がまずかったです。
>817の通り、自分が助手席に座ってお店の方に運転をしてもらうという意味でした。
ありがとうございます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:31:51 ID:KwGMkE050
2月頃が免許とる人が多くて、教習所がどこも定員オーバーになってるって
聞いたけど、3月も多いのかな。一月はいろいろ忙しくて取れそうもない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:30:47 ID:i/2SvpYhO
第一段階見極め(`・ω・´)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 14:45:56 ID:i/2SvpYhO
見極め良好(`・ω・´)
仮免がんがる(`・ω・´)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/08(月) 15:19:16 ID:BGcfmOK50
>>812
漏れの場合、仮免許取得と同時に仮契約をして手付金(諸経費、任意保険、税金、初心者マーク代など)
を支払い、本免許合格当日に残金(車両代)を支払った、すでに登録や任意保険の加入が済んでいるので
その当日にディラー系の中古車店の近所ガススタで満タンにして初ドライブに出かけました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/08(月) 15:21:34 ID:BGcfmOK50
追加、当然車庫証明も済んでます
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:36:32 ID:HvD43Y9X0
ちょww技能教習www
どこが1〜3の範囲なんですかorz
最初からかなり走り回されるのな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:30:10 ID:XAdurrLk0
4年前に免許とったんだけど、このスレには書いちゃだめかな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:30:48 ID:KRKDiVi40
どうぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:17:18 ID:NMbWqJgbO
昨日、年明け一発目の高速教習いってきました。

所内での方向変換、縦列駐車はノーミス!
あと三回で卒検です!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:42:25 ID:JYkkCj6M0
明日卒検です(´Д`)
見極め良好だし自信持ちなさいって言われるけど
不安で不安でしょうがないす(・ω・`)
しかも午後1時頃からスタートだって(;゜д゜)
今からドキドキしてます・・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:39:48 ID:KwGMkE050
自分の住んでる県外の教習所で合宿で免許をとろうと思ってるんだけど、
テンプレに
住所地と違う都道府県の教習所へ入校して卒業することはできますが、
最後の学科試験と適正試験(視力等)は、住所地の運転免許試験場で
受験することになります。

って書いてあるが合宿の意味なくね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:41:47 ID:1ypjfTz30
>>830
意味がないなら誰も合宿免許なんか行かないと思うが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:55:40 ID:KwGMkE050
合宿後も結局は近くの教習所に行って試験受けるんでしょ?
料金とかも追加されちゃうのか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:06:55 ID:QNjl/Vz+0
>>832
読解力なさすぎ
もう一度テンプレ読み直せよバカ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:15:48 ID:raRHkiLlO
>>832
本免許学科試験を実施しているのは警察の試験場か免許センターだけ。
教習所では(公認/非公認、合宿/通学に関係なく)受けられない。
・・・てか自分でテンプレ引用しておいて間違えんなよカス。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:32:54 ID:/XdqynCl0
>>809
簡単に――
左側に入れる場合↓
1.入れたときに前に来る車の、一番後ろが、後ろのドアガラスに見えたらストップ
(このとき、その車とは並行位置)
2.左にハンドルを目いっぱいきり、窓から体を乗り出し、止めたときに後ろに来る車の
 左端が見えたらストップ
3.ハンドルをまっすぐに戻し、自車の前方左角が、前の車の後方の延長線上に来たら
 ストップ。
4.ハンドルを右に目いっぱいきり、前方の車にぶつからないか確認し、そこをクリアしたら
 後方や側方を見て、それぞれぶつからないか確認し、又車体が平行になるよう目を配る。
5.クリア


……文章力なくてスマソorz
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:47:20 ID:CVdmzy9M0
>>835
最後に「入ったよ」って
森本レオのように言わないと採点されません
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:25:32 ID:hZcD/Qx6O
卒検で「入りました」って言ってない事に今更気付いた…
一ヶ月位前の話しだけどね。3人受けて誰も言ってなかった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:58:31 ID:5Ys87CXcO
卒検終わりました(´;ω;`)
一発中止は無かったけど、駐車の時少し開きすぎって言われた(´;ω;`)
方向変換はちゃんと出来たけど…不安だぁぁ(´;ω;`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:18:45 ID:5Ys87CXcO
合格しましたぁ(´;ω;`)
よかったよかった!あとは公安だけです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:23:18 ID:6JIrTt2d0
こうしてみんな童貞を卒業してくんだな うんうん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:41:56 ID:R7GX0AiHO
みんな頑張ってるなぁ…。俺は1ヶ月ぶりの教習。仮免直前なのにヤバいよ…。
てか横のDQN連中がうるさい…。騒ぐなとは言わんが足バタバタすなよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:13:26 ID:Ef6PYdzo0
仮免試験が面倒だから3ヶ月教習行かないで、ぶっつけ本番で
仮免試験に挑んで軽く合格した俺がいるから大丈夫だ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:10:20 ID:6JIrTt2d0
合宿免許はDQNが多い法則
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:11:09 ID:sDUvMJ2y0
合宿免許は出逢いが多い法則


っていうのもあったなぁ・・・(遠い目
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:00:31 ID:cbh3y2wu0
この中で3月20日〜4月1日が誕生日な人居ませんか?
俺今日免許取るために教習所に電話したけど時期的に間に合わなくて取れないorzorz
(俺の場合4月〜引っ越しだから、仮免取れたとしてもその後の授業が受けれないらしい・・・)

あ〜〜〜俺の誕生日が憎い
(´;ω;`)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 06:16:47 ID:JS6oiJT20
教習所の思い出話を語ろう。

私は身体障害者で、普通の人より出来ない人だったので、目一杯乗り越したぞ。それだけクルマの運転の練習になった。
修了検定は一発で合格。

場内より路上の方がむずかしかったな。特に、障害物避けがむずかしい。あと、判断が遅れることもしばしば。
出来ない人ほど補助ブレーキは頻繁に踏まれる・・・・見極めは各段階とも30時限以上も乗り越した・・・・
2段階の見極めは40時限近くも乗り越したぞ。いっぱい乗り越して、クルマの運転が嫌になって、自分を卑下してしまい、
いっぱい考えて考えて、すごく悩んで、カッターナイフで手の甲や手首を切っていました。私は手首を切って痛みを感じ、血を見ることで
教習所で感じたプレッシャーから抜け出そうと必死にもがいていました。傷跡は今でも残っています。

待ちに待った卒業検定。だが、3回も不合格になった。補習も合計3時限も乗った。
・1回目、雨天の運転で、ふらつきが大きいため、あっさり不合格。
・2回目、カーブで思いっきりスピードを出しすぎて危険運転と見なされ、検定中止に。
・3回目、路上の運転は数点の減点で済んだが、方向変換の時、2回も脱輪したため、不合格。
・4回目、今までのことを反省し、路上で上手に乗ることを頑張り、方向変換もスムーズに入ったため、15点の減点で済み、無事に合格。

学科試験は一発で合格!晴れて普通免許を取得しました。現在、日産のマーチに乗っています。
実は1年前、原付免許を取得し、原付のライダーとして原付車を運転していました。長かったな、教習所通い。
悪いことに、タバコを吸い始めるわ、リストカット(刃物で手首を切る自傷行為)を覚えるわ。覚えなくてもいいものを覚えちまったな。
現在も嫌なことがあると手首を切っているし。もうやめたい。クルマで立ち直りたい。「君が光をくれた」の深雪のようにやめたい。
でも、簡単にはやめられないので、筋炎と禁欲に闘っています。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:50:35 ID:kjgB/5yUO
一段階の半分くらいまでやって行かなくなってはや5ヶ月
今更怖くて行けない…
848:2007/01/10(水) 13:56:05 ID:YG+a/disO
自動車学校行くのが恐くて恐くてしょうがないんだが‥((´д`))

一人だから余計に…

金は30万あればぉKだよな
で、電話で予約入れて

あ、後いつ頃行くのがいいかな?
やっぱ四月頃?

パソないからくぐれないorz
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:12:16 ID:aWm06QXy0
>>848
ネカフェ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:42:04 ID:49N9sREA0
>>848
タウンページで地元の教習所調べて電話しれ。
料金や支払方法はもちろん、混んでる時期なんかも
聞けば教えてくれる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:43:55 ID:CEMqcxEG0
>>848 確かに一人だと恐いよな だけどそれを越えた先に味わったことの無い快感が待ってるぜ
最初は誰でも恐いと思うよ もし彼女が出血したとしても、優しく抱いてあげな 検討を祈る
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:48:05 ID:uPim/xpk0
・・・・それ、自分で面白いと思ってる?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:55:23 ID:6QA68VmdO
>>848
私は一人で入学したけど、むしろ一人で良かったと思ってるよ。
友達のスケジュールや進み具合も気にせずに通えるし。
同年代の子もたくさんいるし友達は出来るよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:58:09 ID:U9QzOdsn0
>>853
> 友達のスケジュールや進み具合も気にせずに通えるし。

これ重要。友達同士で同時に始めてもそのうち進捗度に差が出てくるから
進んでる奴も遅れてる奴も、どちらも気まずくなってくる・・・・てか教習所で
会わなくなってくるし。
855JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/11(木) 00:05:56 ID:mRHn/JNC0
>>848
人間、初めての事は恐いもんだ。
こんな所でウダウダしてないで、思いきって自動車学校の門をくぐってみなさい。
 
ガンバレ!!
856848:2007/01/11(木) 04:35:42 ID:TaLhFY0cO
オマエラありがとう(つд`)

春からだけど
俺、
ちょっとだけ頑張ってみるよ
857JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/11(木) 11:59:16 ID:mRHn/JNC0
>>856
特に「夜間」とか「雨天」も狙って実技をやるとイイ♪
最悪のコンディションで普通に運転できるとなにかと有利だ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:25:13 ID:rRqHPgl3O
やっと明日で欠格期間終了!今、処分者講習受けているよ(´Д`)2日間、明日もあるorz
859JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/11(木) 13:13:58 ID:mRHn/JNC0
>>809
教習所と違って一般道路に出たら『ポール』は設置してないからね。
とにかく【車両感覚】を自分のものにする事ヤ。
えっ?コツは?・・・でっか・・・
一にも二にも経験値を上げるしかありまへん!!(キパァ〜リ
 
それから「ステアリングホィールを○○回転」とかも無意味でっせぇ♪
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:30:02 ID:GfqgCHn70
ライフの縦列駐車システムみたいなの要らないよ
便利になってけば事故を増やす種も多くなると思う
自分でやれ自分で
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:55:42 ID:ifogN7Gb0
免許とって車庫入れが完璧にできるのにはずいぶん時間がかかるようだ。
1年とかざら。ポールの助けを借りて何とか入れられるぐらいの力量でいいんじゃない?
重大な事故になる可能性も低いし。

むしろ危険予知だよな。重要なのは。人ひいたらただじゃすまないから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:34:00 ID:UZA5QtzT0
>>809
もうちょい実践的(?)なのをホンダさんが教えてくれてるぞ
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:45:59 ID:GfqgCHn70
運送会社の「バックします」って言葉が卑猥に感じてしまうorz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:45:55 ID:Ik4kGxjM0
「バックでします♪ バックでします♪」
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:49:05 ID:ekTvLu5SO
初心者講習の通知って違反日からどれくらいで届きますか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:19:30 ID:SsMgQtiqO
免許の講習行く度に速度と制動距離のグラフ見ながら能書きたれられるんだが
あれっていつのデータよ
いつ見ても制動距離が縮んでないみたいだけど…
最近の車はもっとブレーキきくんじゃねえのか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:36:37 ID:VPMWdWdW0
>>866
そうだとしても過信は禁物
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:55:00 ID:yyo8rU5i0
>>866
古い車に自分が/周りが乗ると言う可能性をお忘れなく。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:03:53 ID:o+uyrO1/0
>>866
タイヤが新品で路面が乾いた状況のデータだぞ。
それ以上にブレーキ踏めばロックするか、
最近の車ならABSが発動してさらに制動距離が伸びるだけ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:22:32 ID:JYPgN+jvO
だが、ボロタンのドラムブレーキと大型ディスクブレーキではABSやロック以前の話しじゃね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:40:49 ID:S4k/VDyBO
>>858 俺も来月で欠格期間終了なんだが、まず何をどうすればいいのか教えてくれないかな?m(__)m
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:15:16 ID:1JUrDu1m0
免許更新忘れて失効すると、また最初から、やりなおさなければいけないって本当?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:23:40 ID:Ix1Vs4/VO
これから修検だぜ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:46:59 ID:lw8Dgkob0
>>872
無免で走るなよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:21:27 ID:FZlHaTUD0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:32:26 ID:shn3WtttO
やべ、もう教習所で高校生が進出している

早いうちに脱出(卒業)せねば

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:25:20 ID:S+Q4VdOdO
処分者講習終了!
>>871 この講習は取り消し者全てがまた免許を取る時に受けなければならない。免許センターで予約しないといけないが二ヶ月先まで埋まってるから早めに予約したほうがいいよ(´Д`)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:42:45 ID:l4LAzc8D0
>872
複数教習でやたら上手い人がいたので聞いてみたら、免許切れても2年そのまま乗っていたという人だった。全然気付かなかったらしく、年末の酒気帯び検問で発覚したとのこと。
1からやり直しでバカバカしいって言ってた。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:33:46 ID:ymDjC3P90
>>878
そいつ自身がバカだろ常識的に考えて…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:14:02 ID:Z+DRakVk0
>>879
「お知らせのはがき」を見落とすとそうなるんじゃない?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:24:58 ID:96PKBjRG0
てか免許更新期間がわざわざ誕生日をはさむ前後1ヶ月になってるのは
忘れにくいように、なんだけどな・・・・。それでも忘れちまうヤツは忘れるとw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 05:40:15 ID:iOIJl/VC0
免許の更新日なんて忘れるか?
免許証の枠に日付が書いてあるだろ?例、平成23年の誕生日まで有効
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 05:42:32 ID:k5CXtu1L0
>>882
世の中には免許証を滅多に見ることがないヤツも居るんだよ・・・・・。
たとえば車検証入れに入れっぱなしとか・・・・・ウチのオヤジだけどw
(そういうのは防犯上も問題あるんだけどな)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 07:25:50 ID:/GjIh0+O0
 毎年更新にすれば誕生日だから忘れないし警察も儲かっていいことづくめ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:24:15 ID:Cleltb7xO
ついに復習が付いてしまった……

路上で縁石に乗り上げるとかってありえないだろorz

いまからリベンジしてきます
(`・ω・')
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:37:04 ID:WGuhZGzdO
教官の訛りが強すぎて何言ってんのかわからん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:42:19 ID:KbwCpLiU0
S字クランクのコツ教えてくれ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:06:21 ID:Jy8zVjvd0
>>887
少々大胆にグイーッと突っ込んでグワッ!とマワす
セコセコと道に沿って曲がろうなんてするとハンドル切るのが
早すぎて後輪が縁石乗り上げというカコワルイことになる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:24:53 ID:iOIJl/VC0
教習所の駐車場で教習車の車庫入れを行う際、私は車庫入れがヘタで、ほかの教習車にガリガリとこすってしまったこともありました。
教官はすごく怒っていました。だって、ハンドルをどこに切ったらよいかが分からず、パニクっていましたし。

現在じゃ、落ち着いてハンドルを握ってゆっくりと車庫入れをしますが(w。店に寄ったときは遠くの方へ止めます(w。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:42:19 ID:9uNZBy6AO
初の路上だ…ガクブル
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:17:16 ID:KbwCpLiU0
>>888 参考にします

>>890 初路上の時でも全然、怖くは無かったよ ただ一回、また静かな教官が「止まって!!!」だったか
忘れたけど大声を出した時は、ビビッたよ 理由は、ある家から車が出てくるところで、もう少しで
ぶつかりそうになったらしくて大声を出したらしい あれ助手席の足下にもブレーキ付いてるんだね

これもマジレスだけど、俺が致命的だったのは、初めて教習所の車に乗って30分位で酔ってしまった事があった
昔から、バスに乗っても、親父の車に乗っても、その度に酔ってたから・・・ぶっちゃけ車は嫌いだった
車の匂いが苦手なのか三半規管が弱いのか、良く分からないけどさ、だけど電車だけは何故か酔わなかった

だからね、これから先、免許取れるかと思って本当に心配だったけど何とか取れたよ
結局、車に酔う酔わないって言うのも慣れだね 親が昔「車は助手席に乗ると
酔う人でも自分で運転すれば酔わない」確かに、その通りだった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:40:11 ID:cUsjMzVV0
免許一発試験行こうかと思うんですがアドバイスお願いします

安全確認と進路変更や右左折、キープレフトをしっかりやれば大丈夫かな?
ウッカリ失効で取り直しなので運転暦は10年くらい・・・
5回くらいで取れればラッキーなんだが・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:03:37 ID:HuM6IbfQO
今教習所行ってて仮免許もってるんだけど,家のマンションの駐車場に止めてる車を一人でエンジンかけて前消灯とか左折とかのライトつける練習したら捕まる?免許持ちの同乗車がいない場合どこからが捕まるの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:25:37 ID:LqmlUpfq0
>>893
公道を走行したら捕まるはず。
駐車場は私有地だから、問題ないといえば問題ない。
けど、他の車もいるから動かしてぶつけないようにな。
ついでに免許持ちの同乗者がいても、『仮免練習中』の掲示が必要だったはず・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:31:22 ID:2661KuyN0
>>893
隣に車があるんなら止めておけ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:29:07 ID:YzS2fWk30
>>894
 駐車場といえども道路とつながっていて不特定多数の人間が出入りできるようなところは道路交
通法上の"道路"として扱う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:36:51 ID:b2v3aRbh0
>>894->>896
よく見るんだ
「ライトつける練習」だけなら免許なくてもおkw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:42:05 ID:2661KuyN0
>>897
そりゃ文章上はそうだけどそんな意味のない練習するわけはないと思う・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:42:17 ID:5tB7n69r0
>>897
たしか、エンジンかかってなきゃおkだったよな?ウィンカーも大丈夫じゃね?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:50:54 ID:5DaozVKF0
去年の3月に教習所を卒業して、その後平日休みが取れず試験を受けていませんでした
卒業後一年以内に受けないといけないみたいなので、そろそろ受けようと焦りだしたのですが、
警視庁のHPを見たら、

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei02.htm
普通免許
 受験資格は、年齢18歳以上で仮免許を受けており、過去3か月以内に5日以上の路上練習をした方です。

とありました。過去3ヶ月以内に車の運転をしていないのですが、受けることができないのでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:57:21 ID:gNSQ2VJI0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:29:20 ID:UIICGcwt0
今日卒検だぜ嫌だわ緊張する
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:21:26 ID:ZbSa2bXE0
今度宮崎で合宿免許取るつもりだけど何でこのタイミングで
鳥インフルエンザが発生するんだ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル…
ほかの教習所に申し込んで変えるわけにも行かないし
人に感染しないのは分かってるが、万が一とか考えたらコワス
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:03:55 ID:LxBCqstm0
同じこと考えてる奴がいるから空いてて良いだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:03:53 ID:SJHiWyN70
>>901
そのページの条件にはありませんね
別に問題ないってことでしょうか・・・?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:24:17 ID:yP46SehK0
やべ・・・人生初のバックだわ・・・・・・
マジ緊張する
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:52:36 ID:JPQcPWjm0
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:33:40 ID:yP46SehK0
エロイ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:57:52 ID:6n/m596T0
>>906
お前はじめてかここは?
力抜けよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:32:51 ID:kcTN9gp40
返事サンクス。ちなみに>>904は同じことが起こったらどうするんだ?
ぶっちゃけ宮崎行きたくないが、ほかの教習所ないし一月中にとらないと
免許取れる時間がなくなるしなぁ…
911JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/14(日) 15:48:12 ID:BB06UmYI0
>>902
もう試験受けちゃった後かも知れないが・・・
卒業検定と思うから緊張する。 いつもの練習日と思えばナンて事ない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:40:36 ID:7y69N9gX0
>>910
単に誰かに背中を押してもらいたい(もしくはかまってもらいたい)んだろうけど、
そんなことくらい自分で決めろよ。お前さんは子どもじゃないんだろ?

嫌だったら今すぐにでも他の教習所を決めて、宮崎の教習所はキャンセルすれば
いいだけじゃない。
(宮崎の方はキャンセル料かかるかも知れんが、不安な3週間弱を過ごすよりはましじゃないか)
913912:2007/01/14(日) 19:42:29 ID:7y69N9gX0
>>910
(追記)
日本中どこでもいいならまだ探せばあると思うから。
本当に宮崎が嫌なら(大げさだが)必死に探せよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:48:02 ID:yP46SehK0
>>910は、ただ単に誰かに甘えたいんじゃないの?何かそんな気がしない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:32:00 ID:PNqOsYzw0
免許センターで受ける視力検査などで、不合格が出た場合、その場で帰らされるんですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:48:56 ID:Co+XFC4P0
>>915
再検査してだめならば帰らされます。
不安ならば事前に眼鏡を作っていくなどした方がいいです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:46:50 ID:qq+nmRXLO
まっすぐ走れないです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:01:37 ID:y0bjZw5R0
ハンドルちゃんと押さえとけw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:21:09 ID:iW/ZQOG00
修了検定&仮免学科の日も視力検査ってあるんですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:04:39 ID:n/PINScj0
で卒検受かったんですが免許証交付してもらいに行くの面倒ですありがとう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 06:20:31 ID:scMrO+dz0
>>918
逆! 軽く手を添えるぐらいで十分。ほっとけば車は直進するように作られている。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:12:20 ID:qnA2YQ3Y0
>>919
俺のところは、検定の申し込みをしたらすぐに視力検査だった。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:37:24 ID:qq+nmRXLO
>>921
マジレスありがとうです。スルーされるか心配だったけど聞いてよかったよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:41:00 ID:fN0+3PZo0
>>923
オマイが言ってる「まっすぐ走れないです」ってのはそういうことじゃなくて、
遠くを見てないだけじゃねーの? そりゃ近く「も」見る必要はあるけど、
基本的には遠くを見てないと自車の進行方向は把握できないからクルマは
まっすぐに走ってくれないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:44:56 ID:UDap+YPl0
>>923
>>921の言ってることは基本的にはその通りだが、
「ほっとけば車は直進するように作られている」という
のは、あくまでも「傾きの無い場所を走行」している場合。

一般に道路というのは排水(水はけ)の為に左に傾いて
いるので、走行中に手を離すと徐々に左に寄って行く
場合が多い。

まあ、ハンドルをガチガチにリキんで掴むのがNGって
のはその通りだけどな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:46:13 ID:UDap+YPl0
ああ、あと>>924はその通りだな。同意。
慣れないうちは近くばっかりを見てしまって
進路が安定しないってことはある。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:14:14 ID:U+CmkeX00
>>1 スレ立て乙
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:47:31 ID:LDaFEsNo0
>>887
S字のコツは 順番に入り口、中央、出口を見ること。
クランクのコツは行き先をまず見ること。障害物(ポール)を見ると直撃するぞ。

レス遅かったが修検に間に合ったかな・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:11:24 ID:Dd7Ff/h1O
適性検査ってすごい低い評価だったら、どうなるんですか?車運転させてくれないんですか?特別教習生になったりとかするんですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:58:21 ID:J0K3Ir7i0
あんなのアテにならん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:44:01 ID:qJBg2Rvq0
今教習中ですが、適性検査の結果は教習に関係ないって言われたよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:15:26 ID:s0j9NYPN0
>>929
教官によっては何か言われたりする場合もあるけど、基本問題ないと思う
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:26:51 ID:U+CmkeX00
>>929 つ枕営業
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:01:07 ID:SpTneoK/0
>>929
注意して運転しろというだけのことだ。反射神経が鈍いとかだから、速度控えめ、
周りをよく見ること、アクセル、ハンドルよりもブレーキを忘れるな!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:02:26 ID:c2nhlexD0
本免合格。

ここのスレに結構助けられました。アリガd
皆もガンガレ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:32:28 ID:U+CmkeX00
おめ。 ところで車購入したか?
937JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/15(月) 20:13:05 ID:9EtKDWnf0
適正検査の得点を上げるコツのヒント:思いやり♪♪
 
つまり、弱者に対してどれくらい思いやりをもてるかで得点が違う。
譲り合いが出来るかどうかでも得点がかなり違う。
 
>>935
合格おめでとう♪♪ でも、免許を取得して自動車を運転するという事は
1t以上の質量の物体に加速度をつける事だから自分の腕を過信しないで、
謙虚な気持ちで行きませう。 ←常に自分に言い聞かせてるw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:25:14 ID:qnA2YQ3Y0
適性検査の点数あげても意味ないだろ
見栄張りたいだけ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:29:21 ID:Dd7Ff/h1O
そこが問題ではなく、運転させてもらえるのか、もらえないかが問題。ちなみな俺もやばいらしく、今度、適性検査について話があるといわれた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:51:07 ID:+k4VdIOH0
>>939
スコアじゃなくて質問での「L反応」でチェックされてるんだと思われる
「誰かが私を陥れようとしている」「どこからともなく声が聞こえる」
あたりをで引っかかるぶんにはまだいいんだけど、
「不意に意識を失うことがある」とマズい
てんかん持ちには免許取得の制限がされているからね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:55:58 ID:Dd7Ff/h1O
>>940          記憶を失ったりとかはないんですが、夜考え事をして眠れないってやつに○をつけたおぼえがあります。笑運転させてもらえなくなることはありませんよね??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:58:17 ID:+k4VdIOH0
>>941
それぐらいなら問題ないと思うよー
俺は優等生的な回答を連発してたら
「自分をよく見せたがる傾向あり」と出たw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:06:36 ID:Dd7Ff/h1O
あれって何を目的にやったんですかね?笑 明日10分くらい話があるって受け付けにいわれたので、ガクブル状態です!笑
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:17:39 ID:+k4VdIOH0
>>943
自分を知って安全運転に役立てるという触れ込みだね
適正診断の結果が良くたって技能教習で延長になる人もいるし(→俺!)
よくなくても「気をつけて運転しなさい」といわれるだけなので
深く考えないことですな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:22:16 ID:Gu3Hta660
vffffffffffffgfvggg8
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:47:50 ID:y6RIdRzB0
適性検査をそれなりに正直に答えておけば、免許取得して運転に慣れた頃に
その結果を読み返すと結構当たってたりする。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:02:33 ID:LDaFEsNo0
教習所の卒業証明書の有効期限が1年なのは確か。
別に受けれるんじゃないか?
試験場か講習センターに電話でもして聞いたほうが早いと思う。

それよりも1年過ぎるとまた1からやり直しで金も掛かるので免許取るなら急いだほうがよい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:34:07 ID:mi4igdd80
今度の日曜日に卒検の予約をしてきた
けど雨っていやだよ orz

せっかく交通量の少ない曜日を選んで、愛車の250ccバイクでの
コース下見も考えていたのに……
949JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/16(火) 00:15:22 ID:n7n7OzkE0
>>978
ピンチはチャンスとも言うゾ!!
雨or雪での運転こそ本当の技量が問われる!
ガンバレ!!♪
 
 
 
追伸:ブレーキは早めに
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:15:41 ID:xCDeyilNO
教習所の期限って六ヵ月くらい?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:49:21 ID:iqwQRK1K0
雨だと交通量が多くて全体的にスピードが遅めになるので
安全確実な運転が出来てむしろ好都合だよ。
自転車も少ないだろうし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:52:00 ID:lkK10Tss0
>>950
 9
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:12:00 ID:kbFhR7a20
>>951
傘さし無灯火の自転車がよろよろとやってくるぞ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:17:49 ID:iM0KQ3pxO
ダメだ・・・
もうすぐ仮免試験なのに一向に上達しないorz
教本読んでそれなりにイメトレしたり練習機使ったりして予習してるんだが
実際車乗ると、全部吹っ飛ぶ。

運転向いてないタイプだとは思ってなかったんだがなぁ・・・
適性検査の結果もかなり酷い感じで
しかも当たってるし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:32:29 ID:FfTXb5J20
>>954
緊張しすぎなんじゃない?
不安なら検定までの間に自由教習を入れればいいじゃんよ
まぁ俺の場合は
その日にやる事の練習とかを開始15分前くらいまでにみっちり

5分間配車手続き&発進・停止の練習をみっちり

10分前くらいに配車された車に移動して荷物等を積み込み

教習開始までその日にやる事と発進・停止の練習を1:2の割合で練習

ってな感じでやってる 発進・停止は減速とかの予備動作にも繋がるからウォームアップのつもりでやっとくと気持ちが軽いよ
あと、この練習中にテキストを見る事はないね 始める前に確認するだけ
テキスト見ながらは運転できないからな わからん事があった時に調べる為にテキストはあると思う

まだ第一段階の中盤だから仮免に通用するかはわからないが良かったら使ってくれ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:02:56 ID:iM0KQ3pxO
おっしゃる通り根本的には緊張しすぎに尽きるんだろうな
そしてリラックスも心掛けてはいるんだが
何か指示される→それに気を取られて他が疎かに→
それを指摘される→更にテンパりワケワカメ
の繰り返しですわ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:11:26 ID:JL2Z36uv0
路上の出始めの頃に指導員に交差点で注意され頭が真っ白に
なったことがあったな。なぜかクラッチを上げてエンストさせるわw
周りからクラクション鳴させまくるわw
悲惨だったよ。

あっ今書いたことは気にしないでくれ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:38:16 ID:xCDeyilNO
>>952
レスありがとう
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:00:51 ID:FfTXb5J20
>>952 9年?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:09:14 ID:oXbbA1B0O
誰か小金井自動車学校いったひといる?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:28:26 ID:kbx5xHbv0
私も路上の一時限目は緊張で生きた心地がしなかったなぁ
途中で目眩がしたしw

でも教官がご老人で、ここで私が気を失ったら絶対死ぬ!って思ってどうにか持ち直した…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:11:31 ID:FfTXb5J20
人によるんだな 俺は初めて路上に出たとき怖さなんて欠片でさえなかったよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:10:37 ID:ojCotYk5O
ホントすまないんだが熊本市内で一番安い車校ってどこ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:53:13 ID:HWTaFzE60
>>960
マルチイクナイ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:22:58 ID:Djy7mQSsO
>>963人吉教習所だと思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:29:09 ID:ojCotYk5O
>>965シムラ-、市内、市内!!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:10:05 ID:eKkCnNFz0
>>962
俺もw
でも、それって危険だよな・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:17:01 ID:4rCMvRqI0
隣に教官がいるから平気だと思ったらいけない
結構指導員の注意ミスで事故ることがあるみたい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:36:02 ID:rziqjmREO
俺は明日、やっと模擬教習と所内の技能教習だよ

いったい何やるんだよ?なぜか緊張してきた。運転教本読んでおけばいいのかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:46:23 ID:+7EKlAEv0
>>969
ATだったらさっさと寝ておk。
MTだったらクラッチ踏んでからシフト操作すれば良いからさっさと寝ておk。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:56:35 ID:X4Q7mLwf0
>>969
その場でトレーチャー(模擬運転の機械)の各部の説明をしたらさっそく教習生に
運転させるから、要領の悪い人(飲み込みの悪い人)は、あらかじめ運転教本で
運転に必要な各装置の配置と使い方をざっと読んでおくといい。(ハンドル、
アクセルペダル、ブレーキペダル、クラッチペダル、ハンドブレーキ、ウインカー
レバー、シートベルト、座席調整レバーなど)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:13:46 ID:rziqjmREO
>>970
ATなのでさっさと寝ておきます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:15:52 ID:rziqjmREO
>>971
サンクスです。イメージできました。

あと、所内で初めての教習があるのですが、どんなことやるのですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:16:23 ID:2MnRBmTq0
なんだ、AT限定クンかw
とっとと寝ろ寝ろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:18:36 ID:iiH5R3oV0
6月2日から免許制度改正になるけど
普通免許の教習料やすくなったりするのかな?

今から取るか、6月以降とるか迷ってる(´ー`)y─┛~~
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:20:35 ID:HtARQT/60
>>973
所内の実車の1回目ね?
ATだと発進とか難しくないからMTの場合みたいに面倒なことはない。
(発進の練習の特訓とかもないし)

でもまあ初回だから、たいていは主に外周コースをぐるぐる回る程度かな・・・。
977976:2007/01/17(水) 01:24:11 ID:HtARQT/60
>>973
あと余裕があるなら、>>971に加えて運転教本でチェンジレバーの説明の
ところくらい読んでおいたらいいかも。各ポジションの名称と意味・使い方。

ちなみに、ポジションによって、ボタンを押しながら動かさなきゃならない
ところとボタンを押しながら動かしちゃダメなところとがあるから要注意。
(常にボタン押しっぱなしで動かすとボタンの意味がないし)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:18:45 ID:QRxUlLrq0
シフトパターンなど間違えるかな?
私は見なくてもシフトパターンが分かるぞ。

特に二輪車はシフトパターンが見えないので勘で覚える必要がある。
原付のスポーツタイプもそうだな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:27:17 ID:hTUrJCLt0
>>978
> 私は見なくてもシフトパターンが分かるぞ。

「明日始めて技能教習受ける」、「緊張してきた。運転教本読んでおけばいいのかな」
って教習生に対して「じゃあ余裕があるなら教本読んで覚えておいたほうがいいかもよ」
ってアドバイスしてるだけなのに、なんでそんな余計な突っ込み入れるのかね?

オマエは見なくても分かるかも知れないが、質問者は明日初めて運転するんだぞ。

性格悪すぎ・・・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:52:47 ID:CYaE5DjdO
授業って1時間ずっと乗りっぱなしなの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 06:10:54 ID:MCQVbx3/0
>>980
 下手だと降りろっていわれておろされるよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:25:15 ID:ASmKaQpE0
>>981
路上でもあんまり下手だと、路肩に止めて説教ということもあります。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:45:10 ID:MwpfMpyfO
進路変更の際の確認が入ってきた・・・
難易度上がるなこれ!
ルームミラー見てサイドミラー見て横を目視して確認して
どんだけ見なきゃあかんねん!
教習コースなんて狭すぎてあっという間に次の行動起こさなあかんやないか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:45:51 ID:MCQVbx3/0
 るーしーさいもく
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:29:40 ID:fYWcKc5i0
>>983
速度を下げれば万事解決。
986JB23W-V ◆j0k7d.xXSg :2007/01/18(木) 00:07:45 ID:n1DCakhx0
>>983
その「アッ!」という間の判断が常に要求されるのが自動車の運転!!
実技試験の時は要するに教官の目に「安全確認してますよぉ〜〜〜」という事
を認識させればイイの。 時として演技も必要って事で桶♪♪
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:08:46 ID:uxzlht49O
免許取ろうと思うんですがATとMTで迷ってます。正直MTに乗る機会はないだろうと思うのですが、このスレをみてるとAT限定は恥ずかしいみたいな感じになってるのでどうなのかなと思って迷ってしまいます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:14:09 ID:Jg14cFqE0
>>987
自分は誰がなんと言おうとATだ、限定免許証を晒しても全然平気って人なら限定でいいと思う。
だが君のようにこのスレでそんな感情を感じるなら限定はオススメできない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:23:20 ID:lvlaThHY0
>>983
教習所の中の運転は実は難易度が高い。実際の道ではこんなに複雑なところはないし、
周りは初心者だらけだし、見た目がみんな同じ車。同じ車だから、目印にならない。
路上に出たら唖然としますよ。もっとも路上に出ると今度は歩行者とか自転車とか
違法駐車とか所内にはない苦労がありますが。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 04:55:14 ID:xqPMD1+g0
私はめいっぱい補助ブレーキを踏まれたな。
二段階の見極めのとき、40時限近くも乗り越したため、自分が嫌になって、カッターナイフで手の甲や手首を切っていました。
傷を付けて痛みを感じ、血を見ることで自分のズタズタになった心を落ち着かせていました。

諦めないで頑張ったから免許が取れました。だが、心の傷はまだまだ痛い。精神的なダメージはなかなか消えない。
あとはリストカットをやめる闘いだけが残っています。しかし、未だにやめられていません。でも、やめる努力は忘れません。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:08:01 ID:p6g73Z1P0
>>990
また出てきたのかオマエ・・・・

ちゃんと診察受けてるのか?
向精神薬は依存性が高かったり副作用があるのも
多いが、ちゃんと社会生活が送れるように投薬治療を
受けた方がいいぞ

これはマジレス
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
釣られるなよ