免許がない。・゚・(ノД`) 54時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
免許がない。・゚・(ノД`) 53時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157093064/

以下>>2-6あたりを参照
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:39:41 ID:kdGbn4yu0
フヒヒ・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:40:21 ID:qpVPCWai0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
学科問題・教習所検索等の関連サイト集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5n
過去スレ、関連スレ集
http://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/index.html

運転免許質問・相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:40:58 ID:qpVPCWai0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:41:35 ID:qpVPCWai0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:41:49 ID:kdGbn4yu0
ここまでテンプレ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:42:35 ID:qpVPCWai0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:42:41 ID:Fp7+qXV90
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:44:31 ID:qpVPCWai0
関連スレ
☆★ 全国教習所スレ 47項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158725855/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 42【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155675656/

車初心者のスレ 6キロ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158021675/

【補習】免許が取れない人集合【大金】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156428395/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:45:01 ID:qpVPCWai0
テンプレ>>9まで行っちゃった。スマソ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/24(日) 23:50:23 ID:lJvLaLJ30
関連スレ、もうひとつあった。

恐怖の教習所3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148912952/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:16:52 ID:5hj2DuqtO
やった 修了検定の実技合格した
あとは筆記試験の結果まち
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:31:50 ID:zx2sTs9X0
昨日、仮免合格しました。
1度修了検定を落ちて、この1週間色々な方からセンスを疑われちゃいました。
路上は怖いですが、頑張ります。。。
14スピード狂:2006/09/25(月) 12:59:56 ID:n/TnKDH3O
取り消し2回、一年チャリンコで我慢した漏れが今から一発で仮免実技試験受けます
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:21:27 ID:fzAnc3Bi0
>>13
おめ〜
1614:2006/09/25(月) 13:54:09 ID:n/TnKDH3O
受かりますたw
踏み切りのチョイ坂道発進でエンスト…
頭ん中真っ白になった
が、減点はないそうだ
その他加速のメリハリ不足で少し減点あり
ま、結果オーライって事で
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:10:58 ID:K+TlgPf+0
まだ5回だけどあとあと補修つきそうで怖いな。
教官の態度が微妙な場合って基本的に回数の割りに下手で教えるの面倒くせーとかそんな感じなのかな?
いまいち自分が下手なのか並なのかわからない・・・上手いってことはないと思う。
1回目は模擬で、2回目と3回目は女の人で終始優しい感じだった。
そろそろ上達してることを問われそうな4、5回目のおじさん教官の態度がなんか偉そうと言うか、
うざそうにしてる感じだった。多少女の人の方が人当たりがいいってのはあるかもしれないけど、
返事はちゃんとしてたし、無駄口も利いてないし自分が下手とか失敗が多すぎたようにしか思えなくて・・・
ATに変えるとしたら早い方がいいのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:18:26 ID:K+TlgPf+0
>>16
おめでトン。
エンストすると頭が真っ白になるのよくわかる。
一通り上手くいってたのに、ちょっと難しい操作があったりしてエンストしてしまうと、
上手くいってたことまで急にぎこちなくなったりする・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:26:39 ID:5hj2DuqtO
やったー
仮免もらえる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:49:27 ID:cMGF7dcjO
携帯からすみません。
16時から路上4時間目なんですけど、前回が雨+夜で教官にため息や補助ブレーキ踏まれて運転が怖くなってしまったorz
チキンな私のバカヤロー!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:53:58 ID:RlajsjZjO
>>17うちは女の教官めちゃ厳しいよ。
今日なんて二段階なんだけど一段階の運転教本最初から見直してこいとか運転の仕方が自己流すぎるから根本的なことから直せと厳しく言われたよ。
しまいにはセンス無いとまでorz
間違ってはないけどさ…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:05:18 ID:K+TlgPf+0
>>19
おめでとう!うらやましい・・・

>>20
え、補助ブレーキ踏まれるのって一回でもそんなやばいことなの?路上教習までいくと踏まれることなんてなくなるもんなのかな・・・

>>21
うわーきつい。女の教官が厳しいと余計ダメージ受けそうだ・・・うちにもそういう教官いるかもしれないけど絶対当たりたくないな。
アドバイス的なことはともかくセンスないとか言うのは逆効果なのに、ただ口が悪いとしか思えない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:09:21 ID:NVRidark0
> え、補助ブレーキ踏まれるのって一回でもそんなやばいことなの?

それはそうだろ
検定時なら一発で検定中止だ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:16:38 ID:F9ARyDna0
車の運転にセンスなんてもんが本当に必要なら世の中はもっと車のない世界になってるさ
補助ブレーキは検定で踏まれさえしなければ2段階時にがんがん踏まれも問題ない
大事なのはなんで踏まれたかしっかり把握すること
それが大事な経験になる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:29:56 ID:RFZ3LT6N0
>>24
> 補助ブレーキは検定で踏まれさえしなければ2段階時にがんがん踏まれも問題ない

頭悪すぎ。普段の教習時に補助ブレーキがんがん踏まれるようなヤツは
当然検定の際にも踏まれる可能性が高いだろ。

そんなことさえ分からないおバカさんですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:36:25 ID:KW9yitQO0
補助ブレーキや補助ハンドルは本当にヤバい場合に踏まれたり回されたりするよ。
そうしないと衝突や接触などの事故になってしまう場合などにね。

もし補助ブレーキ・補助ハンドルされても原因が思い当たらず、「え? なんで?」って
思ったら、それは自分の認知・判断がまだ未熟だということ。
指導員に何が危険だったのかを聞いて繰り返さないようにしないとね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:52:26 ID:knMG2Ybv0
隣に教官が乗っていて良かったと思える瞬間ですな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:13:11 ID:F9ARyDna0
>>25
教習中に踏まれた際なぜ踏まれたかを考えて理解しないとそうなるだろうね
1段階目は明確にレベルアップしていく段階という色が濃いが
2段階目は失敗も含めて実際の交通で直面する様々な経験を吸収する段階
検定までにそれらを学べばいいだけの話といってる
3行目以降も読む習慣を身に着けましょう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:30:25 ID:jBB54hHEO
てか二段階はそんな人ばかりだから大丈夫でしょ。
>>21
何故補助ブレーキを踏んだのか教官はちゃんと説明したんでしょ?
それをしっかり自己解決して同じミスをしなければ良い、
経験の浅い路上での失敗は付き物なんだから気にせずガンガレ!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:32:47 ID:x7aw7XmiO
>22
教習中なら補助ブレーキで凹む必要ないよ。
頭ん中で状況を反芻する必要はあるけどね。

つか、アホ丸だしな歩行者の飛び出しで
一回は踏まれるって。
もしくは特攻自転車あたり。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:31:16 ID:phhpx9KUO
今日、本免に合格して無事このスレを卒業します(T_T)/~
みんなありがとう。頑張れ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:51:43 ID:5hj2DuqtO
応急救護って どんな事するの?
3時間もあるけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:54:42 ID:Q5F+z9c50
最初はどんな手順で何をするかっていう授業でその後は人形使って演習かな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:28:47 ID:brDpCUdf0
>>17
車の運転って要は慣れだから、とりあえず運転する時間を長く取るという
方針かも。途中であれこれ言うと、混乱したり、そこにだけ注意がいって
うまくいっていた部分もだめになるとか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:29:58 ID:1ME1+hMS0
第一段階の8が明日で3回目です。
でも、なんとなくギアの入れ方やクラッチの踏み方が分かってきたかな・・・。
今日の教官は笑顔マンだったけど、叱るときも落ち着いた口調で逆に怖かった・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:38:29 ID:7/XyCCh7O
>>32
応急救護

1時間目
応急救護の説明。
ビデオ鑑賞。

2時間目
応急救護措置の訓練
人口呼吸、心臓マッサージ。

3時間目
2時間目にやった内容の効果測定。
簡易型ペースメーカーの使用説明。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:54:33 ID:5CjU07Xc0
応急救護

可愛いこと一緒のグループになると間接キスできるお
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:09:07 ID:jaqBhQ050
高速教習で追い越しの指示があってしたんだけど、
高速道で教習車に追い越された数台の一般車は複雑な心境だろうな。。。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:09:23 ID:iFYpUZ+T0
おーい、誰か限定解除に挑戦してる奴いないか?
限定で取って4年間全く車に乗らず、就職にMTが必要っぽく取る必要に迫られてるんだが
正直不安だ・・・たった4時間乗っただけでMTなんか運転できないだろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:19:57 ID:7jiyJto5O
入所の受けつけして、その日に入所の説明やらをうけれるの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:35:31 ID:uJ2SnSm50
>>38
一般車はなんとも思ってないよ。
むしろのろのろしないからストレスにならない。

>>39
一番問題なのは路上教習がないことかな。
知人の女が解除したが路上ではどう言う操作したら分からなないと言っていた。
改正前だから大型取るのも手だけど・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:00:21 ID:7rCW71OuO
限定解除って最低4時間じゃなかったっけ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:38:42 ID:MvCo7iC30
第一段階は一ヶ月以内で行こうと思ったがもう一ヶ月越えてしもた(´・ω・`)
普通はどれくらいかかるもんなの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:08:21 ID:y4/yk/ao0
>>43
忙しかったりのんびり混んでたりであんまり予約入れれなかったり
人によっちゃゆったりペースで入れる場合もあるし、
日にちがどれくらい経ったとかは気にしなくていいんじゃない?
さすがに期限過ぎちゃうのはやばいけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:55:50 ID:mv4h8Y1e0
修了検定合格したけど、エンスト1回しかしてないのに5点減点されてる…2回から適用じゃないの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:59:35 ID:YrSFJsUH0
>>45
他の事で減点されたんじゃね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:00:14 ID:HoKdszrYO
修検、学科試験一発合格できた。
これからも補習が付かないよう頑張るぞ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:43:32 ID:DUbitCO60
普通免許、大型二輪ともに補修12時間ぐらいでとったけど
こわくて自転車しか乗ってない
ドンクサイやつは取らないほうがいいよ、周りのジャマだけ
経験者は語る
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:01:42 ID:ZTCW3gwc0
指導員に「オマエ」って言われたorz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:32:12 ID:y4/yk/ao0
>>49
馴れ馴れしい感じの教官は普通に言うと思うし気にしなくていいと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:36:58 ID:hzDZsp+DO
今日 初路上
夜間で雨の中
全然停止線が見えない 恐いよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:40:59 ID:KZwPU3T40
>>51
路面のラインや標示が見えないってのはたしかに怖いよな・・・・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:06:36 ID:YkrxlCUoO
教習の期限が終わったらまた最初からやり直すの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:29:43 ID:TW3MgPyF0
やっとこのスレ卒業です

おまいらもがんばれw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:44:56 ID:KZwPU3T40
>>53
そう、最初からやり直し。

ただし仮免許をすでに取得済みで仮免許有効期限がまだ残ってるなら、
免許センターか試験場で一般受験(一発試験)を受けるか、あるいは
公認教習所に仮免許入所して第2段階からやり直すという方法もある。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:38:32 ID:YkrxlCUoO
>>55
ありがとう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:00:27 ID:mqDKXMue0
関西弁の「自分」て言うのはどうなんだろう
比較的年の近い教官だと使う時があるが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:25:39 ID:9idGf94t0
今、第一段階なんだけど、二時間乗って終わり際に「良くなった、うまくなったよ」的なことを教官から言われて嬉しかった。
今度からもその教官がいいんだけどな・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:54:07 ID:lbUqSke+0
切実な悩みです

今二段階で一般道路を走ってるんだけど、教官に「車体がふらふらしてる」と注意されっぱなし
自分でもすぐに右によってしまうのはわかってるんだけど、どうも直せない
こういう右による癖とか直すいい方法しってたら是非教えてください
このままだと試験合格できないんだけど・・・・

ちなみにMT車です
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:14:14 ID:aoe5OzHc0
>>59
視線を遠くに置く
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:19:19 ID:2oRu6uXN0
>>59
ふらつきの原因が何かは知らんが
まず目線
習ったとおりできるだけ遠くを見る
遠くを見てると早め早めに前方の状況が把握できるから
ハンドルを切る量も少なくなるのでふらつきにくくなる

シフトチェンジはなるべく直線で、ハンドルをいじらないでいいようなところでやる
どうしても片手ハンドルだと慣れないうちはふらつくようだ
左手の力抜いて軽くリズムよくシフトチェンジ
左手に力が入ると体も固くなって、連動してハンドル持つ右手にも伝わってしまって
ふらついちゃう

右に寄らないようにするのは、車両感覚を身に着けろ、というしかない
慣れしかないよ

サイドミラーを活用するのもいいかもね
サイドミラーに自車の後輪が映ってると思うんだが、それと中央線等のラインとの間隔を確認すればいい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:23:11 ID:lbUqSke+0
>>59>>60
速レスありがとうございます

確かに、車両感覚がないの一言なんですよ
自分でもかなりわかってます
シフトチェンジのときも確かにふらつきますので、おっしゃるように直線のときにしてます
ハンドルってやっぱ左右対称にもたないとふらつくものですか?
今日の教習の終わりにそのことを教官から指摘されたもので・・・

意識してると、逆にほかの事に注意が払えなくて困ってしまうんですよ

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:31:52 ID:2oRu6uXN0
>>62
ハンドルはしっかり握っちゃダメなんだぜ
ぎゅっと握ってるからちょっと体が動くだけでハンドルも動いてしまうんだ
手をハンドルの上に乗っけて、指の付け根の部分で軽くひっかける感じ

>ハンドルってやっぱ左右対称にもたないとふらつくものですか? 
君がハンドルを操作してるから、ふらつくんだぜ
君がハンドルを動かさなければ、車は左右に動かないんだぜ
だからハンドルを切る必要のないときは、強く握らず引っ掛けとくくらいでいい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/27(水) 01:33:38 ID:4F16Arkv0
>>62
つーか、ハンドルって直線では普通、左右対称に持たない?
あと、手に力入り過ぎてハンドルを握り締めてるのかもしらん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:34:37 ID:2oRu6uXN0
マジレスしてる自分がキモい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/27(水) 01:35:18 ID:4F16Arkv0
そんなこたーない(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:39:08 ID:P+KZgSaZ0
>>59
逆に考えるんだ。
右めによったまま、真っ直ぐ走ると考えるんだ。
そうすれば、少なくともふらふらはしないぞ!
教習所によっては、左寄りに走れって煩いとこもあるが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:45:55 ID:ijVoSQJf0
右寄りのままでもふらつくのか、
左寄りに修正→また右寄り→左寄りに修正(以下、繰り返し)でふらつくのか
どちらなんだろう?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:10:15 ID:lbUqSke+0
>>63
ごもっともでして、教官に指摘されたとおりです
ハンドルを強く握ってるようです
自分ではあまりそういう意識がないのですが・・・
ただ、ハンドルきり過ぎと指摘されることもしばしば

>>64
いや、普通はそうだと思うんですけど、左右対称に持ってなかったもので・・・

>>68
「左寄りに修正→また右寄り→左寄りに修正」
多分、これだと思います
自分でも気付いて直すんですが、すぐ右へいってしまうんです・・・
ただ、ずっと右で真っ直ぐ運転できてるかどうかは不明
多分できてないと思います

明日も一時間教習があるんですよ
路上に出てから教習が鬱に

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:27:28 ID:FLoBIGTf0
1度肩の力を抜いて肩を落として運転してみて。俺はそれで直ったよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:11:25 ID:ImPFB45wO
マジレスより、 (w がキモイ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:44:00 ID:3JuTYzj/O
今日、本試験受けに行って来ます。
合格していますように。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:07:05 ID:jZqkrehO0
>>72
それじゃダメだね
祈るぐらいじゃ落ちるんだよ
いつ試験受けても受かる自信があるぐらいでないとな
俺は自信があったから電光掲示板みなくても受かったと分かってたよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:07:29 ID:P+KZgSaZ0
はいはい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:14:39 ID:PCdu7DVs0
>72
100点とるくらいの気持ちで望んでちょうどよい。
95点くらいの気持ちで行くとギリギリで危ないぞ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:15:47 ID:ImPFB45wO
今、本試験の試験会場
普通免許の受験者60〜70人くらいしか居ねええええええええええええええええええええ
抽出あたりませんように・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:29:00 ID:PDuD2QvY0
>>76
早く一杯飲め!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:33:27 ID:ImPFB45wO
>>77
天才!!!
合格したら、一杯飲んでおこう
近くにコンビニあったかな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:23:48 ID:3JuTYzj/O
落ちた\(^O^)/
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:31:12 ID:QZTLsn2u0
>>79
m9(^Д^)プギャー
また次頑張れ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:55:55 ID:ImPFB45wO
卒検ウカタ
さて、適性終わったら一杯やってくるか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:03:44 ID:HT9roRbl0
>>81
オメ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:27:28 ID:lF9/MaPo0
本面とおった コノスレからの卒業 おまいらガンバレ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:56:41 ID:gymuFQhj0
今日卒業生多いな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:44:38 ID:JmqJ82GE0
9月27日だからね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:28:22 ID:vgzsecG6O
路上教習楽しいなぁ
今日は馬車が前にいたので 追い抜くか悩んだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:09:34 ID:eN987CaH0
>>86
馬車www
俺は今日、自分的には凄く上手くなったと思えるような感じだったのに、
教官にボロクソ言われて凹んだよ。
やっぱ凄く下手だと不真面目にやってきたと思われてあんな言い方されるのかなぁ。
緊張とかはするけど真剣に覚えようとしてるし、教習の時以外でもイメトレとかしたり
指摘されたとこを意識して確認したりしてるのに。
言われた通りにできない時でも見てれば注意する気がなかったわけじゃなくて、
下手でいっぱいいっぱいだからってことくらいわかりそうなものだけど。
結構歳いってるからわからなかったのだろうか。
下手で物覚えが悪い奴に教える時イライラする気持ちはわかるけど、高い金払って教わってるのに、
なんだか逆に始めたばかりの不慣れな仕事でお客さんとか短気な上司に怒られてるみたいな気分だった・・・。
長々と愚痴ってすまんかった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:16:00 ID:VMivkEvB0
>>87
教官の性格によるな。
たまに男にはめちゃくちゃ厳しい教官とかいるとムカつく。
女性にはニヤニヤしながら教えてるのを見たときにゃ殺意わいたぞ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:29:01 ID:AhHNKwc2O
二段階のみきわめ二回目駄目だったorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:33:08 ID:eN987CaH0
>>88
そうですね。ほんと教官によって全然やりやすさが違う・・・
あの教官が女にだけニヤニヤしてると思うと腸煮えくり返りそうだ。
今更だけど自分の言ってるとこは評判が悪いって聞いたの思い出した。
10年以上前に聞いた噂だしおばちゃんならともかく若い男だったら何にも問題ないよー
って知り合いに言われたけど、教官見ると半分は年齢から考えて10年くらいやってそうだし
もう1つ自分の中で候補の学校があったんだけどそっちにすれば良かったorz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:36:57 ID:vgzsecG6O
>>86
自転車タクシーなんかも たまに走っている
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:51:06 ID:eN987CaH0
>>91
マジすかw 自転車タクシーとか漫画みたいだ・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:54:37 ID:906e8yKmO
若い女には優しいが、おばさんには、男より厳しいらしい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:09:27 ID:jNqxDpbx0
指名制があるからムカつく教官にあたったら
次からは徹底的に避けるようにしてる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:55:44 ID:AIgWYIkF0
>86
こっちは人力車。
軽車両なのか、歩行者なのか…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:05:37 ID:Yu5+aUoP0
>>86>>91
自転車タクシーとか馬車ってもしかして札幌ですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:15:58 ID:vgzsecG6O
>>91
今 話題の福島県です
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:24:14 ID:GTmPcsUr0
福島とかどこの田舎だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:02:55 ID:eN987CaH0
>>94
できればランダムで決めてほしいけど、一人だけ外すってことができたらいいのになぁ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:09:31 ID:vgzsecG6O
>>98
実際 田舎です
人口5万人です
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:09:42 ID:9r+a/swU0
>>99
教習所によっては、指名制ではなく拒否制(?)というのがあるところもあるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:41:32 ID:eN987CaH0
>>101
マジすかw羨ましい・・・そういうとこって色んな意味でいい教官しかいないだろうな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:29:18 ID:LMd4hBRc0
免許無くして更新のおしらせが届いたんだけど、
再発行と更新って同時にやってもらえる?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:44:09 ID:9r+a/swU0
>>103
スレ違いではあるが、以下のサイトの一番下「再交付Q&A」を参考に
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/saikohu/saikohu.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:47:40 ID:LMd4hBRc0
>>104
ありがとう

そしてごめんなさい><
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:35:52 ID:/p83lza90
>>95
習わなかった? 軽車両。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:14:24 ID:17osW/kIO
馬車も軽車輌なんだよね 方向指示機がないから 右左折どこでするか よくわからん
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:32:34 ID:ti+FMIx+0
>>107
ヒント「尻尾」
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:03:59 ID:rO3h0uBfO
尻尾の右半分が点滅したら右折、ですね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:21:57 ID:AXX7150Q0
今日は高速教習ATで行ってきたがMTに馴れた今は
AT乗るの怖いわ〜自分の意志が伝わらなくて
車任せになってるかんじ。ATだから当然かもしれんが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:35:56 ID:6V9jDtb80
初めてAT運転したときは、MTに比べて簡単すぎて笑ってしまったぐらいだけどなぁ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:46:37 ID:j+Q8b6l40
高速行くくらいまでになってると完全にMT慣れしちゃってるのかもね。
俺は今日初めてAT乗って、やっぱギアチェンジないとほんと楽だって思ったけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:48:54 ID:VlAWnukXO
初めてのATはMTにまだ慣れきってない時だったもんなぁ…
あの時は気分良かったけど
上手くもないが多少はMTに慣れた今
ATのシフトレバーを誤操作しそうで怖い。
とりあえず意味を調べ直さんと…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:12:03 ID:6wcvNejb0
MTでもATでもどっちも同じだべ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:13:06 ID:o6rvsqUlO
今日は路上教習だったんだが。先生が指示くらいしか喋らない人でいつも車内は沈黙になる。今夜は思いきって話しかけてみたら結構おもしろい人で楽しかったな。最後に注意もしっかりされたがなWW
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:21:53 ID:j+Q8b6l40
>>115
先生と教習に関係ない話なんかしたことないなぁ・・・
指示とかされて「ハイ」とか「そうですね」とか
「○○の時は?」って聞かれて「○○です」くらいしか声出すことない。
毎回初対面だし、関係ない話する余裕なんて全くないし、
聞ける余裕ありそうな時はアドバイスしてくれるくらいだしなぁ・・・
会話する余裕があるってのは凄くうらやましい。
路上出る頃には少し会話くらいはできるといいなー。
11795:2006/09/29(金) 22:38:56 ID:qpd0yVbw0
微妙な速度でアクセル踏むかブレーキ踏むか迷うんだよな…>AT

>106
今日聞いてきたw
つまりお酒を飲んで引k…乗りたくないけど('A`)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:52:54 ID:ZqAjL0CWO
高速教習だ……不安すぎるぜ、俺は光の中の世界に飛び込めるだろうか…


ぶっこんでくるんで後はヨロシク(`・ω・´)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:21:48 ID:Hoy7tQve0
高速は一番簡単だろ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:26:02 ID:rz4883xgO
合流が不安だったな、俺は。
入ってしまえば高速は楽だったけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:34:35 ID:Hoy7tQve0
なら、平日の真っ昼間狙えば?
首都高乗れとかじゃないかぎり、がっらがらでしょw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:08:52 ID:Su6sFI3Y0
>>121
俺のときは平日に東名を厚木から乗ったが結構混んでたよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:51:08 ID:Hoy7tQve0
>>122
自分が乗った千葉外房道路は、がっらがらだったなぁ。
一車線、工事中だったのはワロタがw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:00:24 ID:sIxLg7GT0
三重の東名に繋がる伊勢自動車道は平日だとまるでフリーウェイですよ
まぁ飛ばす馬鹿は必ず捕まってるけどね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:00:35 ID:exOL619p0
平日の関越だったけど、いうほど簡単じゃなかった。
結構混んでて、車間距離50mでぴっちり並んだ車たちがみんな100km出してる感じ。トラックも多いし。
ただそんな感じで流れに乗ってるとスピード出してる感覚が全然無くて、「飛ばした」気がしたのは
加速車線だけ。

でももちろん交差点はないし、一般道よりは楽だったけど。
あと、遠足気分の楽しさも結構あったよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:53:17 ID:56y/gaDBO
俺も今から高速だ
スピードの向こう側をみてくるノシ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:47:53 ID:7uGbasCo0
来週から2度目の自動車学校だ。
スーパー短期のスケジュール表見たんだけど2段階がハードだな・・・。
挫折しないよう頑張るよ(`・ω・´)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:00:27 ID:2DUIPpZW0
来週から教習所だー
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル緊張してきた〜
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:32:29 ID:f0eraZjL0
じゃあ行かない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:35:34 ID:XNDFpwKt0
そして>126は光になった…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:17:24 ID:ExmD8FDC0
お前ら歩行者保護とかばっちりできてる?
信号の無い横断歩道で左側に歩行者いたら絶対止まらなきゃいけないんだぜ?
俺は止まらなかったがな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:49:41 ID:Hjt9cJbsO
縦列駐車の練習中に窓から顔を出して後ろを確認しようとしたら…窓を開け忘れてしまい窓に頭をぶつけてしまった。教官が失笑してたよ…(-_-;)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:15:32 ID:4d3HTJYB0
>>132
漏れはそれを卒検のときにやったぞ…orz
まあ受かったからいいけどな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:37:32 ID:U/4cqrAn0
今日3回目の本免試験だ
もうこれ以上落ちたら死ねる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:08:38 ID:t4+t6vML0
そんなに落ちるならヤミ校行っちゃえよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:13:42 ID:U/4cqrAn0
>>135
さすがに次落ちたらヤミ校も考えるか・・・
とりあえず徹夜で勉強
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:08:44 ID:y8sX/W9XO
前日になって徹夜しないといけないようなペースで勉強してんのが悪いんじゃね?
徹夜明けの頭じゃ思考能力や判断能力が鈍るだろうし。

なんて今頃言っても遅いだろうから、俺の小言に耳を貸さなくて済むよう、今回でキッチリ決めてくるんだぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:45:36 ID:Njv0kPDA0
ホントだよな。
授業ちゃんと受けて、行きの電車で教科書チラ読みするだけで、余裕だと思うが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:00:42 ID:9nUceVKfO
卒検で路上走るとき少し急な上り坂でサイドブレーキ引かないで発進してもいいのかな?
ブレーキ話してすぐアクセルって感じで
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:21:51 ID:Z8hiB29f0
>>139
大丈夫だと思うよ。30CMだっけ?既定範囲内で下がる分には
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:51 ID:9nUceVKfO
>>140サンクス

あと坂道発進で右足かかとでブレーキ踏んでてつまさきでアクセル踏みながらクラッチ放してブレーキ放してってやり方聞いたことあるんだが難しいのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:30:53 ID:pw42uGxPO
間違っても教習生がやることじゃない気がする…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:46:22 ID:Tsh0/GRQ0
>>141
やりたければやれば良い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:33:24 ID:5RoRYuDnO
仮免2回落ちたorz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 05:32:24 ID:QHZWQkvA0
今日から入校の俺がきましたよ。
早く車に乗りたいな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:12:12 ID:NkGKUkMRO
>>141
その発進の仕方は普通に運転する範囲内では必要ありません。
慣れない内にそういう事をやると発進時に足元に意識が行ってしまうので危険です。

あと坂道の傾斜がキツイと思った時はクラッチをいたわる意味で手ブレを使った方が懸命でしょう。

>>145
楽しく運転する為に教習所で丁寧な運転を身に付けて下さいね。
敢えて期待を抑えて行ってみると良いかもしれません。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:36:55 ID:eFKl14p80
昨日自主経路っつーもんを体験したんだが

一緒にのったヤシの運転上手すぎ

同じ教習生とは思えなかったぜ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:41:15 ID:9+ZD+YV00
高速教習のATのシフト操作って
自分のコースだとPとDしか使わなかったよ
加速合流はキックダウンで済むし
休憩のSAへ入るところの減速もフットブレーキ何回か踏めば
勝手にシフトダウンしていくし
注意は車線変更の時にいつもみたいにハンドルをクイって早く回すと
怖い。じわ〜って感じで横に移動していく事
考えてみれば100Km/hでの急ハンドルなんだよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:46:42 ID:9+ZD+YV00
あと料金所はETCを使う所が多いけど
ETC通過の時は速度を徐行させる事。
徐行してETCゲートに入るとバーが開く。
(徐行と言ってもそんなにゆっくりじゃなくてもいいけど
バーが開くのを様子伺いながらそろっと入る感じ?)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:53:53 ID:9+ZD+YV00
あと高速は長めのトンネル入る時もあるのでライトを付けた事
ない人はライトの付け方を聞いておこう。
ブレーキランプを数回パカっパカッと点滅させるのは渋滞の最後尾や
大幅な速度ダウンなんかを後続車に知らせる合図なので覚えておこう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:11:21 ID:tXZavfhxO
今日 セット教習なんだが 相手の人が都合悪くて 一人でシミュレーターやるみたい
さみしいな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:51:29 ID:ye8DguKD0
Yahoo動画で舘ひろしの「めんきょがない」っていう映画やってうりょ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:46:23 ID:eFKl14p80
>>148
夜の高速って危ないかな?
来週、教習入れちゃったんだけど・・・
154オヤヂ:2006/10/03(火) 18:07:39 ID:kzCndg1t0
>132
爆笑じゃない分まし・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:15:18 ID:ghHgqPmW0
今日路上デビューだった。
右折するとき停止線で止まって怒られたw
すぐ変わる信号があったが、変わったのに気付かずそのまま前に続いて行こうとしたw
横断歩道で渡ろうとしている子に譲らなかったのでブレーキ踏まれたw
まぁ、色々あったがトップギアで飛ばせて楽しかったお(^ω^)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:09:17 ID:bEW33Ths0
卒検オワター、後は本免片付ければ免許ゲット。
二ヶ月は長かった…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:55:14 ID:tXZavfhxO
シミュレーターで反対車線 走ってい正面衝突
本当はその先の子どもの飛び出しがトラップだったのにその前に自滅
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:56:47 ID:QHZWQkvA0
疲れたけどおもしろかったよ。
これからが大変なんだろうな・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:05:02 ID:XTGFkill0
本免試験受かりました
免許証の写真写り悪すぎ
この写真のまま2年間も使うのかorz

あと、合格した後の交通安全協会のおばさんが詐欺師のごとく必死に勧誘してたのが笑えた
もちろん入らなかったけど
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:19:00 ID:Z86rsT4PO
うー明日本免試験だ

試験よりもちゃんと受け付けできるかが心配wwwwwwww
人込み苦手だからなwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:23:01 ID:U40YeAdy0
w使いすぎ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:48:14 ID:91+haJTL0
女性教官のパンチラ
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 05:03:03 ID:3LGT6gjJ0
>>153
高速教習は法令で日没以降できないことになっているはずだが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:15:02 ID:9S098L960
>>162 中々美人じゃないの
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:47:52 ID:xFZ2QhMW0
>>163
夜つっても、6時とか夕方なんじゃね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:12:32 ID:ZIg6Tss50
>>163>>165

言葉足らずでごめん

6時から8時の教習です
でも、6時って立派に夜じゃない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:14:06 ID:xFZ2QhMW0
6時だと夕方かな。
7時からが夜。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:28:26 ID:yMeqUR1rO
暗くて雨降りの中路上は最悪
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:48:12 ID:6x4vcCq30
ふぅ、初路上緊張した〜

右折待ちで、対向車来て停まってる俺に向かって
クラクションならした親父!
俺が対向車がゆずってくれて進んだ後ろで、その対向車に
クラクション鳴らされてた。
おやじは譲ってもらえなかったようだ。
謙虚な運転しないと反感を買うことがわかった教習だた。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:01:54 ID:8Yn2AhmxO
自分も高速教習中は緊張で力が入りハンドルが少しふらついたよ
あとシートの調整でハンドルと身体が離れていると腕が伸びてハンドル操作がふらつくね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:12:08 ID:8Yn2AhmxO
ムカツク教官や合わない教官も多い
様々なドライバーのいる路上に出るって事なんだよな
そういうストレスに対応できる訓練にもなるんだよな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:57:25 ID:yMeqUR1rO
教官がさりげなく補助ブレーキ踏んでるの結構びっくりしない?
なんか自分は踏んでないのに減速してて…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:48:00 ID:6x4vcCq30
びっくりするw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:29:38 ID:w71sMKk70
>>172
慎重派の教官だと分かる前にやられると
あれボクなにかミスしましたかとちょっと落ち込むな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:32:49 ID:VLibHpYBO
仮免の技能検定って簡単?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:41:46 ID:Qva0Z/Ln0
簡単と思う人もいるし難しいと思う人もいる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:43:38 ID:x6dSg/lb0
>>175が上手いなら簡単だろうし下手くそなら難しいだろう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:50:59 ID:S6j1tL9p0
卒検の技能検定の方が簡単だった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:05:28 ID:UBYtQ7+C0
卒検まで進んだら技能の方はほとんど身についてるからな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:02:03 ID:+9n8jL8M0
車の操作技術より判断力が難しいね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:59:29 ID:nDv82A1uO
今日は路上教習だったがとても無口な先生にあたってしまった。あまりにも沈黙が続いたので「地元じゃないから道がよくわからないですね」って言ったら先生は学校の近所に住んでるらしくベラベラと観光案内が始まった。先生が初詣に行く神社とか余計な情報を覚えてしまったWW
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:47:48 ID:yw0tb9+I0
>>168
一度くらい、経験しておいた方がいいとは思った・・・マジ怖かった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:04:28 ID:XjBvU2/4O
>>125さんまだ見てますか?
予定通りにいけば来週平日に関越で教習受けます。
平日だと混んでいるんですね。そんなんで合流できるのかしら。
そもそも合流に失敗したら加速した意味なくなっちゃうわけですよね?
私はとにかく緊張しいで小心者なのですが…。不安でたまらないです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:15:42 ID:UbVIWu480
>>183
平日の関越は事故渋滞無ければ空いてるだろう。混んでるのは土日。
本線と速度同じにして徐々によっていけば本線側の車が避けるから入れよw
185183:2006/10/05(木) 12:17:39 ID:XjBvU2/4O
>>184さん
避けてくれるんですね。
優しい人でよかったぁ。
100キロ出してるときに、パッとアクセル離したから何キロくらいまで落ちますか?
オートマなんですが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:37:45 ID:h69Gczm/O
ATにしろMTにしろ、100キロまで出てるとなるとギアはかなり高くなってるので、
エンジンブレーキによる減速はほとんど無いと考えていいよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:39:31 ID:91IIddOBO
オートマはなかなかスピード落ちないよ。
早めに踏み込み浅くしたり
足離したりした方が良いかなって
昨日思った。

ちなみに合流時に避けてくれるのは
優しいというより面倒だからという気が…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:57:42 ID:XjBvU2/4O
>>186
>>187
レスありがとうございます。参考になりました。
高速ではブレーキはあまり使うべきじゃないと言われたので、実際どうなんだろうって。
案外近いところから割り込みされたらこわいですね。
エンジンブレーキはほとんど期待できないと思うようにします。
たぶん再来週になりそうですが、関越がんばってきます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:30:44 ID:sUKdAvOSO
技能6時間目を消化したのですが、坂道までしか終わってません。

5時間目までは順調に来ていたと思っていたのですが…このペースだと通常時間を超えますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:50:32 ID:h69Gczm/O
入所時に「何限目にはどの項目をやる」みたいな案内貰ってないの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:59:37 ID:MTUe4KzS0
俺の通ってる教習所は7時間目が坂道だな(MT)
ちなみに6時間目はAT
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:53:21 ID:sUKdAvOSO
>>190
それが貰ってないんですよ。

>>191
私はATです。
MTと技能時間差を考えれば妥当なんでしょうかねぇ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:19:21 ID:8/z8KIAV0
>>190
うちは教習原簿にしか書いてなかったな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:36:42 ID:XE1g0ahD0
今日、夜+雨の悪条件のなかで技能教習受けてきました。
夜も雨も初めてだったけど、正直どこ走ってるのか分からんかったw

あと、右折するとき前の車も右折すると思ってついて行ったら、
コンビニに入って俺も入りそうになって怒られたw
前の車ウインカ−出すの早いわけだなwwwwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:10:53 ID:SraeaoB90
雨&夜は、教習生の立場で一度は経験しておいた方がいいよ。
今後の路上教習が楽に感じられるはず。オメ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 02:14:36 ID:MbDGlTnAO
確かに夜+雨はめちゃ怖い、停止線とか全然見えないし
気がついたら停止線オーバーで補助ブレーキ踏まれたあげく、
後続車にクラクション鳴らされたのも今ではいい思い出
そんな俺も今日、無事に免許取れました
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:17:20 ID:Zse+sh2HO
技能検定行てきます
雨が憎い!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:20:01 ID:PRJR5F16O
左折がふらつくんだけど ハンドルの持ち方が悪いのかな? ちなみに今 路上教習8時間です
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:59:39 ID:CgeTmDP+O
目線の動きに手が釣られてるとか、ない?
左折は安全確認忙しいと思うし。

とりあえず手の力抜いて脇を締めて
左に隙間を作らないよう注意しつつも
最徐行でなるべく緩やかに曲がるイメージで…何とか…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:43:52 ID:PRJR5F16O
198です 右左折の速度が20キロぐらいで突っ込んでました 今日注意を受けました
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:10:44 ID:8UlSOfsbO
ウィンカー出す前ってどんな時でも安全確認するべき?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:25:39 ID:arv0qCxE0
明日入所日だ・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
なんか緊張してきた。俺ダサイからヤダワ~
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:23:01 ID:vHYTuNy40
>>201
そらそうよ

あ、追い越すために煽る時の右ウインカーは安全確認いらないか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:45:01 ID:IBv9Ac36O
189です。
先生に聞いたところ、普通のペースで消化しているとのことでした。

7、8時間目も無事に乗れてきて一安心です。

意見くださった方、ありがとうございました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:39:33 ID:e6M2zYoqO
明日朝から卒検だw
緊張するorz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:07:10 ID:AyC5k8TZ0
お初です、宜しくお願いします。

今日実技受けようとしたんですが、バイクの免許持っているなら持参しないと
受けられないっていわれました(因みにこれ、説明はされていませんでした)。
結局、待つだけ待って帰ることに…… orz

とりあえず出直してきます
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:19:03 ID:Sv/uhHt/0
>>186
逆だろw
高速の方がエンブレで速度が落ちやすいんだよ。
勉強汁
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:28:38 ID:2OuJWLJK0
>>207
いやギア比の話しだろ
そりゃ120とかだったら落ち幅も大きくなるだろうけど
ギアが4速5速なら緩やかにしか減速しないよ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 06:22:04 ID:inwJmjZm0
滅茶苦茶長い赤信号ってクラッチ踏んでるのしんどくない?
サイド引いてニュートラルにすべきですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:16:39 ID:uesCgZEY0
明らかに長いと分かっているならNでいいんじゃね。

ただ正面の信号が青になってからサイドおろして1速に入れると
発進に手間取るから、早めの準備を忘れずに。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:31:20 ID:YJraARMZ0
うわ〜今日から教習所だぁ〜
緊張する。
なんとか1ヶ月でとれますように(-∧-;) ナムナム
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:47:48 ID:FVBe9EB1O
オイコラ検定員!
フットレスと補助ブレーキ間違えんな!心臓に悪いだろが!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:23:49 ID:mysNQ6C4O
フットレスって
足を置いておくところかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:32:07 ID:rsUhLRTF0
マジレスするとふっとれすと
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:00:18 ID:Fi6PdRzk0
「フットレス」

フット・レスリング。日本では足相撲として一般に知られているスポーツのこと。
競技人口や競技団体・統括組織は不明。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:58:55 ID:lFRCJ8cL0
補助ブレーキの横にあるいかにもペダルっぽいけど押せないやつでしょ?フットレスト

最初の頃気になって教官に質問したら踏んでみって言われたことある
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:28:58 ID:rsUhLRTF0
マジ翻訳すると足休め
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:03:18 ID:mysNQ6C4O
今 2段階で 次は自主経路です
そろそろ終盤ですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:05:13 ID:qFTaADWdO
MTの運転手席側、クラッチの左にあるのと同じようなもん?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:26:03 ID:Eb2iuhVh0
低反発とかジェルとか無いかなw?>フットレスト
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:08:02 ID:7bkKdezH0
安全確認するときってちゃんと、「よし、よし」って口に出した方がいい??
特になにも言われないんだけど、、どうなんでしょう。
222もし市販車リレー:2006/10/07(土) 21:44:00 ID:OGpqJpo8O
もしも色々なタイプの市販車でチームを作りリレーをしたらどんな感じになるかみんなで考えてくれまし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:50:40 ID:OGpqJpo8O
フィット無限
ヴィッツ1 1300
アレックス1800
アレックス1500
ティーダラティオ1800
マーチK12 15SRSC
カローラランクス18デミオ1300
スイフト1500
コルトプラス1500T
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:10:05 ID:OGpqJpo8O
札幌チーム
マーチK12 1400
ギャラン1800
ラッシュ1500
エアトレック2000
ハリアー3500
エスティマ1 2400
エスティマ3000
ウィッシュ1800
プレマシー1 2000
ラフェスタH/S2000
ルネッサ2400
ルネッサ2000T
プリメーラワゴンP11 2000マークUクオリス25ロードスター2000
アテンザ2300
IS3500
シーマ4500
プレジデント4500
センチュリー5000

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:37:42 ID:OGpqJpo8O
仙台チーム
ティーダ1800
ブーン1300
ポルテ1300
フォレスター2500T
エルグランドE5030Dカローラフィールダー1500
ルネッサ2000
アヴァンシア2300
アベニール2000T
セフィーロワゴン25カペラワゴン2500T
クラウンエステート3000
IS2500
マークX2500
マークU2500T
セドリック3000
スカイライン2500T
ソアラ3000
シーマY33 3000T
シーマY33 4100
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:39:39 ID:OGpqJpo8O
東京チーム
シビッククーペ1600フィット1500
ラクティス1500
デミオ1500
ラウム1500
キューブキュービック1400
ハリアー2400
ハイラックスサーフ3400
ヴォクシー20
ストリームAR2000
ラグレイト3500
プロボックス1500
アクセラスポーツ2300
シビック2000
スカイライン2000
ギャラン2400
プレリュード2000
プレリュード2200
インスパイア3000
RX−8654×2H250
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:47:45 ID:OGpqJpo8O
UC下館店
スズキ第一チーム
横浜チーム
ブーン×4
ティーダ1500
アクセラ1500
キューブ1500
ヴィッツ1 1000
ビーゴ1500
エリシオン3000
ティーノ1800
MPV1 2300
アベニール1800
ビスタアルデオ2000クラウンエステート2500
カルディナ2000T
ギャラン1800
セリカ2000
シルビア2000
インテグラ2000
アコードクーペ2200スカイライン3500
スープラ3000

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:49:06 ID:IvWoELIP0
激しく意味不明・・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:52:47 ID:FQO0Xtcl0
>ID:OGpqJpo8O
とりあえずスレタイを声に出して108回読んだら、その携帯電話を2つに
折って燃えないゴミに出せ。

>>221
過去に何度か出てきた話だが、減点基準に「声出し確認しないと○点減点」
というのは無い。ただし教習所によっては「声出し確認をしなさい」と指導して
いるところもあるので、教習中にそう指示されてるならしておいた方が無難。
>>221の場合は特に言われてないみたいなので、言わなくても構わない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:33:37 ID:XKoXa4IO0
もういっそ指差喚呼でもすればいい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:38:56 ID:34v2+yHf0
指差し確認して補助ブレーキを踏まれるとは orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:20:08 ID:pBoz1wg10
ワロス
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:02:07 ID:gBZ40mj2O
埼玉チーム
クルーガーハイブリッド3300ランドクルーザー100 4700ライトエースノア2Dステップワゴン1 2000
キューブキュービック1500
カローラスパシオ1500
トラヴィック2400
ウィッシュ2000
シャリオグランディス2400
プレサージュ2400
プレサージュ13 300エリオセダン1500
サニー1500
アクセラスポーツ1500
スプリンターカリブ1600
プログレ2500
ウィンダム3000
プラウディア3000
レジェンド3500
RX−7654×2
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:37:19 ID:RpXsRYHX0
>ID:gBZ40mj2O
とりあえずここのスレタイを声に出して108回読んだら、
その携帯電話を2つに 折って燃えないゴミに出せ。

そして2度と来るなヴォケ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:01:11 ID:rYNOXziL0
>>203
速度超過している場合は、パトカーか覆面がいないかの
"安全確認"はした方がいいと思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:17:46 ID:3fQrtHekO
明日はセット教習があるよ〜今月になってから路上に出てないから怖いよぅ
(⊃Д`)どうにでもなれ〜
237221:2006/10/08(日) 21:19:40 ID:lin6+qBO0
レスくれた方、ありがとうございました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:53:57 ID:U9o9q5eNO
卒検で道間違えたら 即不合格になりのかな?
今日自主経路で道間違えましたよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:58:55 ID:62ZimEXA0
指示経路はアウトだが自主経路は間違えても減点にすらならんべさ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:59:54 ID:3ge5DNaxO
卒検の指示経路、先生が指示間違えしてましたw
走りながら指示の間違いに気付いたけど、言われる通りに取り敢えず走って合格。
先生ありえないよね…w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:47:59 ID:2TuLoxXF0
>>238のような質問も結構あるな・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:57:13 ID:JBqqVryX0
道間違えても、ちゃんと復帰できたら減点対象にはならん。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:00:29 ID:hKEGRAY70
たいていちゃんと復帰できないから不合格だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:32:55 ID:VHbftiwY0
いや、復帰できなくてもミスがなきゃ合格でしょ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:50:49 ID:kLH4NZa/0
道間違えて、行き止まりになって、延々バックとかしたくないなあ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:59:00 ID:2TuLoxXF0
漏れは卒検の時に自主経路を間違わなかったから知らないんだが、
間違ってたら指摘してくれるのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:15:04 ID:8zWxURINO
卒検前効果測定に受かったよ〜90点で合格で解らない問題が何問かあったけど、イラスト問題が全問正解したので助かったよ〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:19:46 ID:eqDPtR1x0
実技教習っていきなり車乗せられるのね、「はい、じゃあ運転してみましょう」とか言われて怖かったわ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:02:54 ID:hKEGRAY70
>>244
そのミスがなきゃってのができない
パニくって減点超過でさよなら
だから道はちゃんと覚えましょう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:18:14 ID:62ZimEXA0
>>244
復帰できなくてもいいなら道覚える必要ないやんw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:48:31 ID:zRhd1PJ00
目的地まで行けたら合格な。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:15:33 ID:yHJ0JZ/p0
外れても減点にはならないけど決められた道に復帰するまでのミスも減点対象
じゃなかったっけ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:18:58 ID:axi09NMW0
>>252
その通り。
だからやっぱり間違えない方が(減点される可能性が減るので)いい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:19:07 ID:8zWxURINO
セット教習でスキットカーにも乗った。くるくるスピンして怖すぎて笑っちゃったよ。建物に突っ込みそうになって怖かった〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:01:16 ID:l1hCKL8p0
修了検定の減点対象ってなんですか?
テンプレにはってあるURL開いてもなくなってる・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:56 ID:mquVPE2T0
ググルのキャッシュで見れるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:34:00 ID:fLCThLKpO
仮免試験で寄せがアマイと減点される?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:48:28 ID:TAGv+cZdO
>>
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:50:03 ID:TAGv+cZdO
>>257
うちは30センチメートル以内に寄せないと減点みたい。
乗り上げたら即終了です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:51:52 ID:am727AduO
今まで仕事の事情で免許取れなくて20過ぎでやっと通います。なんにも分からないし鈍いので不安です。
皆さんは最短でどのくらいで取得しましたか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:46:52 ID:t1YtcKlVO
仕事してる人が最短でとれるわきゃない
学生だって長期休みがないと無理
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:06:45 ID:am727AduO
仕事の区切りがついたので合宿にしょうと思うのですが合宿なら最短で可能ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:11:02 ID:2uswzUJA0
>>262
たぶん最短
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:11:18 ID:A+DPzzka0
よっぽど下手くそじゃなければ可。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:27:58 ID:am727AduO
>>263>>264
ありがとうございます。
それと合宿先で仲間?とかと話したくなく、一人の部屋で集中的に勉強したくて…。
そうゆう方もいますか?
免許だけに集中したいので…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:34:56 ID:SXUKhpzf0
>>265
俺は通学で取ったからよく知らんけど、合宿教習は教習所によっては
「個室プラン」ってのもあるんだろ? 当然、料金は割り増しになるだろうが
勉強に集中したいならそっちの方がいいだろうよ。なにしろ、相部屋で
DQNと同室になってしまったらそいつが仲間連れ込んで朝まで飲んだり
騒いだり、なんて話はけっこう聞くからな・・・・・。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:35:18 ID:4lHyBlpN0
よっぽど下手糞じゃなければというか下手糞でも甘くつけてくれるところがある。
で、最短なんて楽勝って言ってる人はそういう甘いところ出てたりする。もちろん
上手い人もいるけど。
で結論からいえば上手くてもいきなり飛び出す人がいて試験中止って可能性もある
からわからないけど飲み込みが早いタイプなら最短でいけるんじゃない?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:53:40 ID:am727AduO
>>266>>267
詳しくありがとう。
歳も20過ぎなので部屋で騒いだりするのが嫌で…。
勉強も静かな所で集中したいと思ってます。
個室のプランにします。
どうもギャル?みたいなのは苦手なんですよね…。
仲間作りとかはする気なくて…。
皆さんのレス見て安心してます。
269風来のシレソ:2006/10/10(火) 10:42:00 ID:27vD1bRF0
おいおい!技能教習で同じコースをもう一回やり直しになると
5000円だと?ありえねーだろ?誰が勝手にもう一回走れと言った?
コースが狭いからスピード出せねーんだよ!!(怒

だいたい車に乗った事無いんだから、全て1回でクリアできる訳ねえだろ。
自由練習もお金取るんだろ?家で練習してこいってか?
舐めてやがるぜー
270風来のシレソ:2006/10/10(火) 10:44:47 ID:27vD1bRF0
>>267
俺なんか速度があまり出てないから、やり直しになったよ。
安全運転だとダメらしいな。
あのクソ線香が!

ハンドリングも運転も問題ねーのにあのセンコーのせいで再教習になった。
だからいつもアイツらはフリーなんだな。(激藁
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:48:42 ID:A+DPzzka0
他の教習生は同じコースでスピード出せてるんだよ。
スピードが出せないのは、お前がヘタレだから。
272風来のシレソ:2006/10/10(火) 11:35:41 ID:27vD1bRF0
ヘタレじゃねーよ。俺わ!!
ただの一般人と違って、優しいからだよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:59:37 ID:t1YtcKlVO
二十歳過ぎってことやたら気にしてるけど別に普通だぞ
だいたいが大学生だし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:22:42 ID:5LqttAL5O
その威勢の良さの何割かでも
運転で出せばいいじゃん。

つか、どんな速度なんだ…?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:26:08 ID:L/h4yX/1O
修了検定の前に家で練習できる俺は勝ち組かもしれない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:37:33 ID:JlpDdUQt0
>>269
お前免許取らないでくれる?何か取得しない方が良い匂いをお前から感じるから
つーか仮にそのレベルで取れたとしても勝手に俺ルール作って走るなよ。
それと再教習は人の所為じゃなくてお前の所為だと思うぞたぶん。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:28:22 ID:41OgsOr90
俺ルールw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:51:52 ID:qA7gEB7X0
今日免許(MT)取って自分の家の車(AT)運転したんだが・・・
果たして、教習所で車庫入れの時、ポールの位置でハンドル切る感覚を覚える
意味があるのだろうかと思った。
あと、若葉マークつけてる車に車間距離つめてくるんじゃない。
本当に怖いのは免許とってからなんだなと実感。責任も自分にかかるしね。
教習ではあれだけウザかった教官だけど、いざいなくなるとありがたみがわかるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:32:14 ID:MQO5tsHt0
>ポール(ry

お前が悪い。それで教わったとき実践ではどうなるかに置き換えて考えれば
通用するのにそれをしなかったのだから。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:37:42 ID:qA7gEB7X0
しなかったかどうか云々はいいんですが、
どう置き換えるといいのか分かりやすく教えていただけますか?
教習所では教えていただけなかったので。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:42:33 ID:mwhSol450
>>280
そんな程度のことすら自身で考えられない時点で厨房確定だが、それでよろしか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:47:33 ID:qA7gEB7X0
別に確定してもかまいません。
教習車とは車高も後方視界も異なるので、苦闘しておりましたから。
聞くは一時の恥ですから。一生の恥をかくよりはマシですからね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:50:24 ID:VPDXZiHE0

さて、盛り上がって参りました!

シッタカ君の>>279はちゃんと回答できるのでしょうか?

俄然注目です!!!

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:59:39 ID:tiZnz+EC0
> あと、若葉マークつけてる車に車間距離つめてくるんじゃない。

そう感じるだけだと思う
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:00:07 ID:5LqttAL5O
ホイールベースが極端に違うなら
だいぶ苦労しそうだけど、
その辺は大丈夫?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:03:40 ID:tiZnz+EC0
ttp://www.youtube.com/watch?v=8ALNcCZuQHA

高速道路でもこれだけ詰めるやつがいるんだから・・
普通の道ならホント数十センチまで詰められる事もあるし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:16:18 ID:qA7gEB7X0
>>284 そうですねwなにぶん未熟でして、法定速度で走っていて
後ろの方をイライラさせてしまっているんじゃないかと不安で。
遅かったら抜かしてくれてかまいませんからー!

>>285 極端には違わないと思います。教習車はブルーバード、
自家用車はギャランです。ですがやはり教習車とは違いますから、
同じ感覚で入っていいものか悩みました。
シートも若干後ろに下がった気がしましたし。
実際の車庫入れはポールなんて立っていませんから、どこまで下がって、
どこからハンドル切ればいいのか全く未知数でした。
(横に高級車があって絶対にこすれないということも!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:19:42 ID:mwhSol450
>>287
ルームミラーは少し拡大されて映る
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:20:23 ID:ankv0yVU0
>>287
車の動きを見てハンドルを切るんだから、
どこから切るという考え自体がダメ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:20:44 ID:tiZnz+EC0
法定速度で走ってるならホントに詰められてるかなw
場所によっては法定速度厳守はやばいよ・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:30:34 ID:qA7gEB7X0
>>289 そうなんですか!?というかみなさん車の動きで入れてるのですか!?
それはさすがにまだ自分には出来ないです・・・。変に過信するとヤバい気がします。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:32:02 ID:oNjgNlk70
>>279の回答まだー?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:36:52 ID:U4AL8O8G0
279じゃないがポールとの間隔をつかみ
それを実際の間隔にあてはめて自分の目で距離をはかるということ以上に
どう説明するのかと
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:43:52 ID:ankv0yVU0
>>291
例えば、ポールのここと車のここが揃ったら
全部右に回すとかで覚えてると全然ダメ。

車によってホイールベースやハンドルの切れ具合が
微妙に違うから動きを見ながらハンドル操作しないと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:44:14 ID:U4AL8O8G0
って、これって>>279の一言で説明されてる気がするぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:45:28 ID:qA7gEB7X0
えっと、なんか荒れてしまいすみません。
全て私の未熟故の問題ですので・・・
これ以上この話題をするとスレの主旨から大きく外れてしまいそうなので(というか既に)
ここらへんで勘弁してください。厨房で本当にすみませんでした。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:50:42 ID:KOyBouemO
本免試験って土日やってるかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:52:45 ID:ankv0yVU0
>>297
都道府県で違う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:53:44 ID:RnGPPgf70
>>297
現住所の都道府県の免許センター(試験場)などにお問い合わせ下さい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:41:13 ID:7qZEpR76O
初めて路上教習のとき教官に君の運転はイケイケ系だねと言われた。他の人は何て言われてるんだろWW
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:46:07 ID:KOyBouemO
>>198-199
サンクスwwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:49:52 ID:mwhSol450
>>300
そう言われたのなら他人のことを気にしている場合なのかと小一時(ry
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:53:30 ID:eWKUkgGG0
褒められたと思ってないよね・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:05:59 ID:P4+J03Kh0
すみません、ぐぐったのですが出てこなかったので、どなたか
教えてくだちい・・・

警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってたんですが×でした。
回答みてもよくわからなくて・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:06:51 ID:WRuHl+TU0
今日、高速走ってきました
夜間だったけど無事帰還
最初はマジ90キロとかにびびったけど、最後の方は慣れていた
やっぱ慣れって怖いものですね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:11:08 ID:TMaxosu+0
>>304
> 警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってたんですが×でした。
> 回答みてもよくわからなくて・・・

そもそも信号機の黄色の灯火の意味は「注意して進む」ではないわけだが・・・・
学科教本さえ読まない(読めない)知障ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:14:47 ID:TTX7Cnas0
「黄色信号は『注意して進め』」ってオイ・・・・本当に教習生かよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:16:59 ID:xwBxbl0T0
>>307
大阪民国法ではそうらしいな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:18:09 ID:jujE1Mus0
ショボーン・・・
交差点で手信号の場合、赤と黄色っていうパターンがひとつ、ありますよね。
黄色が「止まれ」の場合、もう片方は赤なので、交通止まっちゃうんじゃ
ないかと・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:21:23 ID:lRVf/k1x0
>>309
「〜なんじゃないか?」とかいう次元の問題じゃなくて、信号機の色に対する通行の方法や
警察官・交通巡視員の手信号に対する交通の方法は法律で定められている。教本を読め。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:23:50 ID:IdIgBxgP0
>>304
> 警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってた

「と思ってた」って何だよ?w
道交法は思い込みでは変わらんぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:24:42 ID:Pr/xvYMm0
大阪では指導員が注意して進めというらしい・・
勿論免許取得後のタメのアドバイスだろうけど

オオサカコワス
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:27:16 ID:jujE1Mus0
教本・・読みまくってもうだめぽ・・・
今は本屋さんでかった本読んで、練習問題やってます。

質問させて頂いたのはこういう状態です、左下の絵の。
http://72.14.235.104/search?q=cache:T7zrfj_eOKgJ:www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/anzen_jyouho/anzen-jyouho180801-2.html+%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E3%80%80%E6%89%8B%E4%BF%A1%E5%8F%B7&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7&lr=lang_ja
これ交通止まっちゃいますよね?


大阪ってどうなんだろう、とりあえず免許とって武者修行に大阪行きたい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:29:20 ID:kOyj51th0
>>311
たぶんそれが俺の言いたかったDQNが勝手につくる俺ルール
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:33:47 ID:JWX3pUJ30
>>304
警察官が両腕を上に挙げている状態の時、その警察官の正面や背面から
来るクルマに対する意味は確かに黄色信号と同じ意味です。

車両に対する黄色信号の意味は、「安全に停止することが出来ない場合
を除き、停止位置から先に進んではいけない」です。この場合の「安全
に停止することが出来ない場合」とは、急停止になってしまって後続車
を事故に巻き込む可能性がある場合のことです。つまりそういった急ブレーキ
にならない限りは、黄色は原則的に停止です。決して「注意して進め」では
ありません。

>>313
>これ交通止まっちゃいますよね?

そのページの下の右側のイラストですよね? 「両方向とも交通が止まっちゃう」
じゃなくて、「両方向ともいったん交通を止めてる」んですよ。
普通の信号機でも、黄色→赤色になってから今度は交差道路側が青色に
なるまでの間は、どちらの道路も赤色の時間(両方向ともいったん交通を止め
てる時間)が数秒間ありますよね? そういうことです。


てかやっぱ教本読めよ、これ、みんな教本に書いてあるってw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:35:41 ID:o9xB2yLT0

またまた教本さえ読まないバカ教習生がおマヌケな質問してるみたいでつねw

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:38:37 ID:WThMghr20
>>313
>教本・・読みまくってもうだめぽ・・・

致命的に馬鹿なので免許取得は断念した方が身の為。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:39:51 ID:AEBPVRuR0
バカだなぁ
大阪は「青は進め、黄色は進め、赤は注意して進め」だよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:41:17 ID:jujE1Mus0
>>315
わあ!ご親切にありがとうございます!!
あ・・・イラスト右側でした・・・><

>「両方向ともいったん交通を止めてる」んですよ。
普通の信号機でも、黄色→赤色になってから今度は交差道路側が青色に
なるまでの間は、どちらの道路も赤色の時間(両方向ともいったん交通を止め
てる時間)が数秒間ありますよね? そういうことです。

これでわかりましたー!!そうか、そういう動きの無い状態も
ありうるわけですね。ありがとうございましたっっ


教本・・・もう読み込みすぎて見ると吐き気が・・・・(涙
それで民間の本(2冊目;;)でがんばってます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:41:33 ID:WThMghr20
>>318
それ間違い。

「青は無条件に進め、黄は注意して進め、赤は気合と根性で進め」
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:56:29 ID:SmgyVJYa0
黄信号の意味なんてよく読まなくてもわかるだろうに。
世の中には信じられない真性馬鹿がいるんですね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:56:44 ID:nsZiGcwG0
>>315
> 警察官が両腕を上に挙げている状態の時、その警察官の正面や背面から
> 来るクルマに対する意味は確かに黄色信号と同じ意味です。

いや、その道路に交差する道路(腕を左右に伸ばした方向の道路)
に対して黄色、だろ。警官の正面・背面からに対しては赤のまま。
(このあたり、言葉だけで説明するとちょっと間違えやすいな・・・)

>>315の他の部分は正しいけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:59:31 ID:eCYpO4AZ0
教本さえ読めない真性馬鹿(>>321)の、自戒の念を込めた告白でした。乙。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:03:13 ID:m95D9c1Y0
>>320
違う違う。青は「いけ!」、黄色は「突っ込め!」、赤は「いてまえ!」w
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:07:06 ID:zcvExyxT0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   また大阪や・・・・
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:29:01 ID:SmgyVJYa0
>>323
どうした?馬鹿にされて悔しかったのかw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:32:07 ID:zcvExyxT0




ID:SmgyVJYa0がファビョり始めた件




 
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:34:48 ID:DZXFDFnp0
【今日の課題】 SmgyVJYa0が今度どのような愚かな発言をするのか、ヒマつぶしに観察してみましょう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:36:01 ID:b5YFI+p30
馬鹿なのは、黄色信号は「注意して進め」だとか言ってるヤツだろ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:40:46 ID:1PoAHtfX0
>>329
教本は読みまくって、市販の参考書(?)も買って
読んでるって自分で書いてるしな。それでアレだから
もう論外のバカw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 02:08:14 ID:vDMt2H7C0
大阪人の空気嫁なさ加減は異常。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 05:17:49 ID:vYCPOs7DO
普通に考えて教本読んで問題集やれば落ちって事あるの?
中卒のろくに漢字も書けない奴、本免も一発で受かってたぞ。
これから免許行く奴は深く考えすぎ。まぁ何にも分からないから仕方ないが。
話し聞いて、普通に教本とか理解すれば絶対受かるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:30:53 ID:tUOXv87N0
確率から行って、まあ50点は無勉強でもとれるわけだからな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:46:26 ID:wWb0H8lK0
>>333
マジレスすると、間違ってるよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:59:36 ID:bcMKXXgZO
確率ならば、50点取れる確率は↓こんだけ
(1/2)^50=8.88^(-16)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:28:44 ID:dJx0kwXk0
つ、釣られないぞw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:53:43 ID:Q/f0c8nnO
高速教習終わりました 以外と簡単だったよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:01:09 ID:WRuHl+TU0
特別教習の車庫いれ、すごい難しいな

つーか、世の中の皆さん、よく駐車場に入れられますね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:03:03 ID:NmxSmBGQ0
>>338
慣れですよ慣れ。

でも、ただ何も考えずに練習するのと
考えながら練習して慣れるのとでは
上達の早さは違いますが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:47:21 ID:l1ElTkGV0
大きめの交差点を右折するときって、
半クラ&アクセルでもOK??
教習所と違って、入り口まで遠すぎるから、半クラだけじゃ、ノロノロしすぎるから・・・。
どうなんでしょう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:50:21 ID:AEBPVRuR0
え? 路上だと普通にアクセル踏み込まないか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:55:05 ID:5JsBu2SW0
路上で半クラなんて発進の時くらいにしか使わなくね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:27:19 ID:FWoI10xWO
距離があるなら
セカンドでぐーんと行くかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:42:59 ID:+Eb9UecbO
左折するときに、ギアをセカンドに入れてる場合の減速の仕方ってカーブの直前にブレーキだけ?
曲がってるときにクラッチ踏まないとスピード上がって困る
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:48:45 ID:xwBxbl0T0
>>344
ハンクラの場合も有るけど、嫌う教官多いね。完全に切っちゃうのは論外
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:57:06 ID:+Eb9UecbO
>>345
サンクス
左折はスピード上がってハンドルの操作厳しいんだよね
多分みきわめ落ちるな……
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:14:44 ID:wRIcSI4C0
>>346
左折でハンドル操作が厳しいほどにスピードを出している時点でNG
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:22:30 ID:pzVkN4sd0
なんか、「左折は○速ギアですか?」とか「○速ギア+半クラですか?」とか、
そんなバカな質問多すぎ。「左折する場合は○速ギア」みたいな、そんな
決まりがあるわけじゃないよ。

今現在の走行速度や、その後に減速するか等速度のままか加速するかに
応じて適切にギアを選んで下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:28:55 ID:Js6x4u810
>>348
言えてる。
例えば右折なんかでも、狭い道路なら1速・徐行で
曲がることもあれば、幹線道路の大きな交差点では
2速・時速20〜30キロで曲がることもある。(前の
方のレスにも出てる話だけど・・・)

つまり状況次第なわけであり、一概には言えない
ということ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:58:05 ID:Pr/xvYMm0
3速ギアがのろいとか言う人もいるけど、根本的におかしい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:40:00 ID:WRuHl+TU0
>>349

左折って徐行の義務あるんじゃないですか?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:47:49 ID:aUv6EVhj0
「義務」だとか「法令」だとかそんな話をするなら、当然、左折に限らず
右折時も徐行義務がある。

でも技能で実際に路上を走れば判るが、大きな交差点の右折なんかで
対向直進車の切れ目を狙って右折する場合などに本当に徐行してたら
事故の元だし、そういう場合は指導員も「もっとスピード上げて!」と
指示するよ。

ま、>>351が教習所に通って路上に出るようになれば分かるかな・・・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:48:40 ID:Vjk0uK/20
>>351はとりあえず教習所に通って第2段階までいけ。
話はそれからだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:51:37 ID:RfrNWiM70
>>351
てか>>349にそれを言ってもなぁ・・・
>>349は「右折」の話をしてるんだし

まあ>>352の言うように左折も右折も
結局は同じことだけどね

あと>>340-343も読んでおけって
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:55:20 ID:8/O877kxO
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:56:49 ID:sXA5WKoM0
>>352-353
ヤツはきっとド田舎の教習所なんだよ。だからそんな片側複数車線の幹線道路の
大きな交差点なんて見たこともなければ想像も付かないんだよ。
だから分からなくても無理もない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:05:27 ID:nlhaQrdu0
国道4号のデカい交差点を右折するときはローで発進→すぐにセカンドで
けっこうスピード出させられたよ@埼玉の教習所
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:40:11 ID:bUeKlN/DO
今更ですが、アクセル及びブレーキを踏む際、かかとは常時浮かせておくものですか?
それとも下にかかとをつけて踏みますか?
私はATで常に浮かせているのですが、毎日ふくらはぎが筋肉痛です…。
かかとを軸にして扇のようなニュアンスがよいのでしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:41:41 ID:Kysm8CUp0
>>358
運転教本は読んだ事が無いんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:45:50 ID:+9cenLd40
踵つけてたら緊急ブレーキ時こむら返り起こしそう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:47:49 ID:a6Ik47Jy0
>>358
教習所では「アクセルはかかとを床に付けてそれを支点にして踏む」
「ブレーキは足を浮かせて(かかとは床に付けずに)踏む」と
教えていますし、>>359指摘の通り運転教本にもそう書かれています。

かかとを床に付けて支点とし、アクセルを踏む時は右に旋回してアクセル
ペダルを、ブレーキを掛けるときは左に旋回してブレーキペダルを踏む、
というやり方は一部の人は行っているようですが、少なくとも教習所段階
ではNGです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:49:33 ID:5axwrOfS0

相変わらず、教本「さえ」読まないバカが多いな・・・・・。

「教本が全て」とは言わないが、教本に載ってるようなことさえ知らない(読まない)ってのは論外。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:52:05 ID:bUeKlN/DO
>>358です。お答えありがとうございます。
教本確認しました。出直してきます。
かかとつけるのがなんとなく怖くてアクセルも浮かせたままになってます。
緊張しいだから姿勢がかたいのかもしれません。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:54:49 ID:7144mNLd0
>>358
> 私はATで常に浮かせているのですが、毎日ふくらはぎが筋肉痛です…。

てか普通はこんなふうになる前に疑問に思って、指導員に尋ねるなり
教本を見るなりするよなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:59:32 ID:zpjQdBxU0
かかとつけないと急発進になるよ
微調整がきかないからね

緊張する必要は無いので
落ち着いて教習受けてくださいね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:02:39 ID:94CdjUj50
左折で一番怖いのは自転車かな。自転車は思ったよりも早いので、視界の
外にいたのに急に現れたりする。自転車がいそうな左折はほとんど停止する
勢いになる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:25:01 ID:ZmoTzw2UO
あと六時間後には免許センターで最後の試験だorz

なんど問題集やっても百点とれないorz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:27:14 ID:oUJ3yR2t0
>>367
> なんど問題集やっても

って・・・不正解だった問題の解説文読んで根拠や理由を覚えるようにすりゃ、
三度目にゃバカでも100点取れるようになるだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:30:33 ID:D4HAnKBB0
ブレーキをかかと付けて踏んでる奴は人を轢き殺したいのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:48:07 ID:WCe3V+eDO
どうしても短期で終わらせたかったので事前にマニュアル本を買って標識やルール、危険予想などを叩き込んで合宿に望んだら学科は満点、技能も一発、卒検も突破して、すぐに向かった本免も一発合格しました。私みたいに通う事前に叩き込む人は少ないですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:49:51 ID:tgh6q95J0
>>370
多いか少ないかと問われればそりゃ少数派だろうよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:51:12 ID:qT2bilpX0
>>370
まともな人間なら学科なんてチミのように事前に猛勉強しなくてもその時間に頭に入れるだけで受かる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:56:43 ID:WCe3V+eDO
妹が今度通うので相談されました。
私は短期が目的だったので周りが大丈夫かよ?とゆう程、殆どの知識を詰め込んで望みました。
ちなみに教官には飲み込み早いねーと褒められた…。事前に覚えまくっただけだけど。
あまり、おすすめは出来ないかな…? orz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:58:33 ID:YKSoQCD+0
>>373
妹に勧めるのは君の自由です。
妹がその勧めを受け入れるか否かは妹の自由ですが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:07:00 ID:On+47vR70
>>373
妹が物覚えの悪いタイプだったり、一度にいくつものことを判断・実行するのが苦手な
タイプだったりするのであれば、あらかじめ覚えられるものは覚えさせておいた方が
有利ではあるが・・・・まあ>>374の通りだけどな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:13:09 ID:ZmoTzw2UO
今から本免いってきます!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:18:34 ID:WCe3V+eDO
皆さんレスありがとう。
私の時は事前の知識のお陰で楽になり、役に立ったので良かったと思ってるのですが、やらなくても落ちないようなら進めなくていいかな?と思ってます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:30:31 ID:QnZBwq0w0
必要ないよ。普通はな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:21:32 ID:m83a/qgkO
更新連絡来た後で住所変更しても更新連絡に載ってるとこ行かないといけないのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:55:07 ID:lg/EpE1l0
見極め突破

いよいよ明日卒業検定です
結構不安
アドバイスかなんかあったらよろしくお願いします
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:07:08 ID:QsJmMaIV0
>>380
まずは今日、早く寝ること。
みんな卒検のときはあがるので緊張しててもあんまり気にしないこと。
卒検中は採点など考えず運転に集中すること。

これくらい?見極め突破したんなら技術的には大丈夫なんだから
自信を持ってね〜
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:46:57 ID:2Adn8aXW0
>>380
不信な動きをする車と歩行者には気をつけろ 教習所の仕込みが居るから
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:49:30 ID:a6dnBgeSO
シフトノブがヴァイブレーターに変わってたら気をつけろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:03:49 ID:RkyUCMlQO
「夜のシフトアップの勉強だ」
教習車のままラブホに入って布団教習。
見事に目撃されてて操業休止
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:42:21 ID:cqNrk1em0
>>306
黄色の点滅が、注意して進むだお(^ω^)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:15:44 ID:cacam+3JO
原付しか免許ないんで自動車学校金貯めて行こうかなって思ってるんだが、友達と一緒に行った方がいーのか?それとも結局は一人の方がいーのか?

心細いのがある(待合室はフレンドリー(友達と来てる奴多い)な雰囲気だから)けどいつも一緒にって訳にもいかないらしぃーし‥
経験談を聞かせてください
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:27:49 ID:QQfLQlTK0
>>386
途中でくじけそうになったときには友達の存在はありがたい。
だが友達がすいすい進んで自分が補習つきまくりとかだと厳しいかもナ。
寂しがりやさんは友達と一緒に通った方が安心できていいかもね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:52:15 ID:XN2MdiB90
友達と一緒に受けられるのは学科だけだろうし
別にどっちでもいいんじゃね?

俺は友達の進み具合とかが気になってしまう方だから
一人で通ったほうが気が楽だ
389380:2006/10/13(金) 15:01:25 ID:dQpJvMZ20
無事、卒業試験合格しましたー

交差点の横断歩道で歩行者赤信号なのに自転車で突っ込んできたじじいにはまじびっくりした
危うく、教習員にブレーキふまれるところだった

ホント、仕込みかと思ったよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:18:35 ID:MaIOpeXoO
友達と一緒でも構わないから、学科でくっちゃべるのだけは勘弁な
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:44:10 ID:cacam+3JO
>>387
>>388

レスありがとうございました
確かに進み具合にズレがしょうじたらいやですねー‥
何していいか分からなくてテンパるのは最初らへんだけだし、一人で頑張ってみます
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:59:06 ID:75wZBrUs0 BE:144971633-BRZ(1020)
免許取って運転するのは一人で運転するんだから
今から友達が…なんて言ってて大丈夫なのかと思う
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:55:10 ID:cdmI8ubIO
じいさん系の教官に当たったら最悪だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:16:06 ID:D3DUaq7hO
>>361
卒業しても技能免除にならない
非公認の教習所っぽいね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:25:53 ID:D3DUaq7hO
なんかおかしいと思ったら
違うスレに書き込んでたのか…;
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 04:16:26 ID:WDI2y2u90
明日卒検なのにこんな時間
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 07:16:13 ID:26d1AbbH0
さて今から終了検定行ってきますよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:54:56 ID:r2DwkTO20
今から入校式行ってきま
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:43:18 ID:S2NwgXKUO
修了検定でエンスト×2
これだけで-10だったよね確か……
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:44:22 ID:I7XQXaIy0
エンストって1回-10点だっけ?
だとしたら1回目は-0点(減点なし)、2回目は-20点だった希ガス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:55:25 ID:OYJYYE6U0
教習所系のスレで見たけど2回目のエンストで1回目のエンスト分も加算された
気がする。要するに>>400のとおりかと
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:51:37 ID:S2NwgXKUO
仮免受かった!

>>400>>401
うぉ、マジか
今考えると奇跡としか言いようがない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:48:36 ID:YRUZiUCX0
エンストは場内コースの場合は1回につき5点減点、
路上コースの場合は1回につき10点減点。
どちらの場合も、最初の1回は減点保留だが2回以上
エンストすると1回目の分も合わせて減点される。

・・・・って、>>402受かったからもういいかw
404397:2006/10/14(土) 18:23:14 ID:cxumLcx50
ウカタウカタ
随分時間掛かったな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:54:04 ID:+m2fZvF8O
明日は高速だ…実車は一週間なんで緊張するな(>_<)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:40:40 ID:El+LJ2eb0
>>405
同じく明日高速だ。料金所で払う小銭持っていかなきゃ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:19:59 ID:/kx6llTI0
>>405-406
おれはあさってだ。レポよろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:11:27 ID:PKzY7bb60
小銭は持ってかなくてもおkですよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:49:21 ID:uNsPmRwa0
んなこた〜ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:53:15 ID:VYYTulgF0
うちの教習所は、教官がプリペイドカードみたいなのを
料金所手前で渡してくれた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:57:36 ID:uNsPmRwa0
漏れの時は小銭持参は必須だった。
ちなみにどこかで見たレスではETCを利用している教習所もあるらしい。

要するに教習所によるってこと。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:59:45 ID:89K/wLXp0
高速教習一人だったから、行きと帰りでETCと普通に通るの両方やった

高速の料金は指導員さんがそのときにくれるよ。自分はETCカードだったからそれ渡して払った
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:22:07 ID:SiYs0lfvO
ETCカードはセットするのでは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:34:29 ID:VYYTulgF0
> 自分はETCカードだったからそれ渡して払った
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:13:07 ID:89K/wLXp0
何がおかしいの?ハイウェイカードやクレジットカードだって料金所で使えるじゃない
ETCカードを料金所の収受員に渡したって同じように払えるって教えてくれないの?

ETC車載器もついてるからETCのゲートもつかったよ
どっちもやらせてくれたってだけの話なんだけど・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:39:04 ID:ItibZO7dO
車庫入れや縦列駐車あんな教わり方じゃ役にたたなさそう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:39:14 ID:duftVx6N0
昨日卒検落ちた(゚Д゚;)
普段の路上ではしないような失敗しちゃって、
頭まっ白になっちゃってからは悪循環だったよ…。
だめだって確信してからは気が楽になったせいで、後半は良かったけど。

普段朝一の、車も人もほとんどいない中で教習受けてたから、
人と車の多さに戸惑ったところもある。朝中心に受けてる人は気をつけて。

今回は練習だったと思って、次頑張る。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:53:56 ID:vkPKv3HaO
今日で学科は、すべて終了する仕事しながら行ってたから3ヶ月かかったな〜そして午後からは高速だ。同僚達にニュースにならないようにねって励まされたよ…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:56:55 ID:bNJjyPFQ0
>>416
たたなそうつーか、あんな教わり方じゃ、怖くて実際車に挟まれた状況で試す勇気も出ない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:57:59 ID:SiYs0lfvO
>>415
うちの教習所では習わなかったな
カードの挿し忘れに注意しろって言われただけでした
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:12:39 ID:AN7mkQYA0
うちは行き帰りともETCだった。今思えば手渡しも経験した方が良かったんじゃないか
と思う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:18:35 ID:mUIgxJXW0
見極め、むずかしいよ。
今日なんかは交差点での左右確認が乱暴だった。障害物避けの際、50センチぎりぎりで避けたため、あと少しで接触するところだった。
見通しの悪い交差点で、最初の安全確認をせずに出たため、補助ブレーキをガツン!、右左折が大回り気味。

いや、ここであきらめては終わりだ!100時限でも200時限でも乗って合格点を取るぞ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:24:27 ID:VYYTulgF0
>>422
気にするな。
その運転技術で見きわめまで合格させた教習所が悪い。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:38:27 ID:PKzY7bb60
漏れは1時間もオーバー無くオールクリア

まぁ二輪の免許もってたってのもあるけど
もう教官も言う事ないみたいで
教習中はほとんど雑談しながらでしたよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:53:40 ID:uNsPmRwa0
>>422
要するに見極めは通ってないってことかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:21:41 ID:JuZ85w070
>>422
教習期限が迫ってるぞw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:44:03 ID:ftUFXVun0
>>417
どんなミスをしでかしたんだ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:42:15 ID:vkPKv3HaO
高速教習から帰ってきましたよ。ETCで通過して本線もガラガラで楽だった。サービスエリアで先生にお茶をゴチになり20分くらい休憩しリラックス。ただ一人だったため行きと帰りを運転するほうが大変だった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:55:04 ID:bNJjyPFQ0
高速教習は普通一人だろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:02:03 ID:uNsPmRwa0
>>429
え〜と・・・まずは教習所へ行きましょうね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:20:41 ID:bNJjyPFQ0
>>430
はい?
ここの人だって、行きはETCで帰りは手渡しとか、両方ETCだったって話してるし、
大抵は教習者1人でやってるっぽいけど?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:24:34 ID:JuZ85w070
大抵は復習教習なんだが・・
一人で高速教習なんてどれだけ効率悪いんだよw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:29:24 ID:NDt36CJJ0
漏れがやったときは教官と後2人ぐらい後ろにのってた
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:29:37 ID:JuZ85w070
つーか2段階後半三人の都合が合うまで俺は1週間待たされたしな。
時期的に人がいないとか誰かが急にキャンセルした場合以外に高速教習を一人でやることはまずない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:38:51 ID:81Yp42qo0
>>429
> 高速教習は普通一人だろ

3人でしたが何か?
てかまずは免許取れる年齢になるまで待ちましょうね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:42:59 ID:wcDcXMMH0
>>435
> てかまずは免許取れる年齢になるまで待ちましょうね

ソレダ!!w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:07:16 ID:vkPKv3HaO
>>428ですが。高速教習は基本的に2、3人で行いますが、うちの学校は一週間待っても一人のときは間を開けると大変だから一人でも高速教習するそうです
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:29:45 ID:uNsPmRwa0
>>431
え〜と、ここの書き込みだけを見て判断しているってことは・・・w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:37:11 ID:49XaxN/P0
相変わらず、

「自分が通ってる教習所でのやり方」 = 「日本全国すべての教習所で共通」

だと思い込んでるバカ多すぎw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:01:26 ID:JuZ85w070
>>439
じゃあ高速教習を基本的に一人でやるマヌケな教習所があるなら教えてくれ
高速教習は基本的に複数教習として共通だからね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:04:20 ID:TT36IxCD0
すげぇな・・・仮免段階の教習なのに指導員つけずに一人で高速乗らせるのか・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:12:54 ID:pKYzhnIN0
>>439が言ってる「バカ」=「高速教習は普通一人だろ」って言ってる奴を指しているものと思われ・・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:20:57 ID:6oJeVPqoO
卒検前の見極めを6回落ちて
その後、体調を崩し入院して
明後日に三ヶ月振りに行くのですが自信ないです。
縦列も方向変換も苦手だし、路上に出るのが恐い。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:24:19 ID:V8c5dfzKO
この前、教習所で初めて車を運転しました。普通に道を運転している人が、凄い人に感じました。私…免許とれるかなぁ〜?スレズレですよね!ごめんなさい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:29:41 ID:7+TAtMzd0
>>440、モチツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:40:07 ID:uwcu7y5E0
「大抵」 「基本的に」 「普通」

こういう言葉に惑わされないようにしましょう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:00:02 ID:JuZ85w070
>>442
多すぎというところを見るとそう見えん

>>445
落ち着いてるよ

>>446
高速教習の人数ごときに惑わされる必要あんのか?
さっさと教習所いけやクソ雑魚
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:09:24 ID:6iwJ1FZR0
>>444
車を運転する技術自体の習得は、それこそ小学生でもできる。
何が難しいかと言えば、法的なことや安全確認などの知識の習得、
そしてそれらを運転に如何に活かせるようになるか、かな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:13:33 ID:q5/57M6S0
>>447
実にカルシウムが足りていない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:16:27 ID:kU8oqd9N0
 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:38:50 ID:PnHrG4/m0
自分が気に食わない奴は教習所に通った事がないと思い込んでるようですね。
カワイソス
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:50:32 ID:03vPFPPo0
実際通ってないと思いますよ。
複数教習を決めるのは教習所ではないですから。
また、ここは何年も前から通ってない人に荒らされるのが定番ですから・・。
若葉のスレも同じ空気が漂ってますね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:02:26 ID:MXicAGjf0
厨に惑わされて自分も厨になってるやつがいると聞いてすっ飛んで来ました
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:08:41 ID:P918AElc0
もう終わったよ
さっさと帰りなさい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:11:50 ID:tMDXmQd90
高速教習が複数って信じられない人は教習所いくつかに聞いてみw
そうすれば真実がわかるから。こんなとこで荒れんなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:17:45 ID:03vPFPPo0
ていうか国家権力からの指示で複数って決まってるのでは?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:13:36 ID:5IsDuTWL0
別に教習生一人+教官でもいいみたいよ
キャンセルでた場合に備えて往復料金持ってきてって言われたし。

>>444
ダイジョブ 第二段階になればめちゃくちゃ楽しくなるから
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:59:04 ID:iWKi8F3F0
>>431に高速教習は一人だと思い込ませたらしい>>412,415だけど
「普通は複数教習(通ってたトコは往復なので2人)だけど、ほかに受ける人がいなくて「一人だったから」往復で両方やった」ってここまで書けばいいですか?

危険予測もディスカッションとかやるために複数教習。自分は直前にキャンセルが出たので先生とディスカッションしましたよ。

これで勘弁してください・・・いらぬ種まいてすみませんでした
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 04:59:16 ID:2utFlVS60
うちは高速はシミュレータだお
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 05:57:03 ID:7khmDwcCO
待合い室で一緒になった4〜50代のオバチャンが一段階の、みきわめを20回も落ちて40時間かかって仮免に受かったって話してた(゜o゜;)路上は大丈夫だろうか…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:56:16 ID:JY3F+uV1O
質問させてください。

今週、仮免試験があります。
仮免試験は縦列駐車か車庫入れがあると知人から聞いたのですが、私は一度も教習を受けておりません。

縦列駐車も車庫入れも二段階で受ける教習じゃないんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:21:00 ID:UCPdXnKG0
>>461
縦列駐車または方向変換のいずれかが課題となるのは卒業検定(第2段階)です。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:45:55 ID:JY3F+uV1O
>>462
早い回答を頂きありがとうございました。
一安心です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:29:25 ID:VAR+u4og0
>>460
自分も40のオバチャンで第一段階30時限かかったけどみきわめは指導員に脅しかけて2回目で良好もらった。
出来は正直ボロボロだったんだけどね。
しかし仮免は一発合格。
本番に強いタイプなので受かるは自信は微妙にあったw
そして今路上走ってるけど結構ヤバい感じかも(本人にはあまり自覚ないんだが)
隣の指導員も緊張感みなぎってる。
「わ〜こんな所で急に止まらないで!」とか「このままじゃぶつかるよ〜!」とかよく言われるし。
でも仮免に合格させて路上に解き放った学校が悪いんじゃ。
皆さんこんな人も公道を走ってますからお気を付け下さいね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:09:43 ID:9stshTqeO
脅したくせに「教習所が悪い」とか、どの口が言うんだ。
ババァは「自分が悪い」と一切考えないから困る。
時間延長したなら「自分のどこが悪かったのか」ぐらい考えろ。
自損で死ね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:48:18 ID:VAR+u4og0
あーはいはい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:17:22 ID:ResoZPmDO
いや、でも実際の話
自分の運転に責任を負ってないと
安全確認とかに悪影響出てきそうで何とも…

何より、教習生が路上で運転出来るのは
指導員が身体張って助けてくれるからです。
そこに責任押し付けちゃ駄目ですよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:08:53 ID:wtBIMTlSO
本免合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:09:35 ID:46pWqGYM0
釣りでもしてるんですか?

自分のボロボロな運転を反省できない教習生って…。
一人で事故って死んで頂きたい。くれぐれも他の人を巻き込まないように。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:32:03 ID:c4NR+zsR0
もうババァには免許交付しなくていいよ
大部分は本当に本免通ったのかと疑問符がつくババァばっかだし
本番に強いタイプってなんじゃ?、免許取って路上走ってたら毎日が本番じゃボケ
そんな腕に覚えない運転でチンタラガッコンプシューで走られたら迷惑なのは一般ドライバーじぁ
だからもう免許取らないでね。そこのババァ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:25:44 ID:7khmDwcCO
>>468 おめ(^o^)/~~
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:52:07 ID:aacJaCV00
>>464
なにこのカス
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:42:50 ID:SXCSHAQS0
釣りだろうけど第一段階30時限かかるのは
全く話を聞いてない以外にありえんだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:09:30 ID:fRHzfGU6O
応急処置って第一段階でやるの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:09:49 ID:6iwJ1FZR0
第2段階
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:35:43 ID:ResoZPmDO
>>473
や、年配の人だと本当に時間かかるらしいよ。
学科はともかく操作が覚えられない。
だからもう補習の嵐。

漏れが行ってた教習所にも一人いたよ。
軽く50万は使ってるという御婦人が…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:51:38 ID:6iwJ1FZR0
>>476
しかし>>464はまだ40歳程度だからねぇ・・・
まあ>>464は人を轢いても言い訳ばっかりしそうだなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:03:35 ID:TaucyWEHO
流れぶったぎってスマン。
昨日財布ごと免許無くしたんだけど明後日スピード違反で出頭しなきゃイケナス(´・ω・`)
これって大丈夫なのか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:05:29 ID:EScR2Moz0
無免許運転で前科が付くね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:49:21 ID:tMDXmQd90
免許スレで初めて死ねばいいのにと思った
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:09:40 ID:4oAR8myF0
路上試験で右折や左折をする際、どの程度のスピードで曲がればいいのでしょうか?
規定は徐行とありますが、曲がる前の3点確認の時にかなり減速しないと
確認がちゃんとできないため、まがるスピードもやたら遅くなってしまうのですが…
なので曲がるのが遅いため左右からくる車に迷惑がかかってしまうと思うと
うまく曲がれなくて心配です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:27:40 ID:m2zbjI5x0
ゆっくり曲がればいい

免許も持ってないおまえが
他の車のことまで配慮する必要なし!
先輩諸氏が生暖かい目でみてくれるわ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:36:19 ID:BK7FE3wS0
>>481
そういった「教本(文章)では分からないポイント」を体で覚える為に、
隣に指導員を乗せて技能教習を受けてるのでは?
せっかく隣に居るんだから疑問に思ったことは聞けばいい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:37:02 ID:VLoGSjrh0
最初のうちは自分のことだけ考えてればいいと思うよ
周りの車のことなんて無視して安全確認
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:38:28 ID:4oAR8myF0
ありがとうございます。
休み中に仮免練習中の札を貼って
親に同伴してもらい近所を練習で走ったのですが、
交差点で右折するときに一時停止の標識があり、
前方100M位から対向車、自分のすぐ後方にトラックがおり
一時停止で3秒止まってから徐行で右折すると対向車が接近しすぎて間にあわない為
対向車を先に行かせたのですが
後ろのトラックにクラクションを鳴らされてしまい自信をなくしてしまってました。
教習所で教えられる右左折時のスピードと、路上でみなさんがだしてるスピードって違いますよね…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:48:07 ID:6iwJ1FZR0
> 教習所で教えられる右左折時のスピードと、路上でみなさんがだしてるスピードって違いますよね

ん?教習課程上はまだ路上には出たことがない(=第1段階の途中)ってこと??
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:49:25 ID:7zy8orLL0
今日、免許更新しにいったら
おじいちゃんが怒られてたよ。
”免許の写真とこの写真、一緒のやつじゃないですか!”って
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:06:28 ID:VLoGSjrh0
・・・日本語でおk
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:11:35 ID:4oAR8myF0
>>486
仮免許はもらえて、路上教習も5日終え試験を受けに行ったのですが
減点が多く落ちてしまい、夏休みも終わり教習所にいく時間もなく
仕方なくその後は2回ほど親に運転をみてもらっていました。
ただやはり心配なので試験前に教習所に一度行ってみようと思います。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:23:35 ID:m2zbjI5x0
???
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:28:01 ID:6iwJ1FZR0
>>489
ん〜・・・たぶん非公認とかの教習所に通ってたのかな?
だから公認の教習所卒業なら技能試験は免除されるけど、そうなってないんでしょ?

一時停止の仕方はググったら参考になりそうなところもあったと思うので一度調べてみそ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:29:23 ID:alNGr3uz0
ちょいと質問です
ぶっちゃけMTとATどっちがいいんですか?
「とりあえずMTとっとけ」と良く言われますが不器用な自分としては簡単なATがいいなぁと
やはり仕事などではMTじゃないと話にならないのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:50:46 ID:mTsIhClQO
>>492
そうですね。将来仕事につくとMTの営業車などに乗らなくてはならない時もあるかもしれません。あと、MTだと追突とかしたとき、エンストするから、相手を押し出す事も少ないと思います。MTをもっておけばATも運転できますし、MTで取っておいて損はないはずです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:10:57 ID:LUfqochcO
仮免の検定おわった。大きなミスなかったら大丈夫だよね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:13:37 ID:alNGr3uz0
>>493
やはりMTがいいのですね
必要に迫られたら限定解除しようかと思ってたんですが初めからMTでいってみます
期間内に無事卒業できるように頑張らねば
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:22:55 ID:L3o60gJ/0
>>493
MTの営業車は新しく投下される所はめったに無いと思いますが?

MTを取っておけば後で便利は同意です
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:25:58 ID:Wt7AJqAjO
来年改正後は限定解除が困難になります
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:35:20 ID:3Tr3M4Ke0
>>496
車のメーカーは社用車用にMTを作ってる
AT車は維持費がかかるから(ATにはMTにないオイル交換がある)
大きな会社では採用しない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:38:09 ID:oBm5orGZ0
>>497
なんで?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:22:06 ID:Ohw1UoDD0
どう改正されるのか知らないけど
今の限定解除は路上でなくていいし
最低4時間だから気持ちとしては楽だわな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:31:48 ID:Wt7AJqAjO
改正後の限定解除は、現教習大型トラックで限定解除します、改正後の中型トラックですよね、限定解除するなら改正前ですよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:33:20 ID:3Tr3M4Ke0
http://www.u-c.co.jp/10t.html

この右の奴?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:35:19 ID:Wt7AJqAjO
それが無理なら新普通免許に格下げして限定解除になりますね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:51:05 ID:Wt7AJqAjO
考えて見ればAT限定取る奴が、限定解除する訳ないよな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:56:19 ID:oBm5orGZ0
>>501
へー、そうなんだ。しらんかった。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:58:24 ID:oBm5orGZ0
>>504
俺、今月、限定解除した。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:27:27 ID:pmwxnkgU0
というか、大型免許にAT限定ってあったのか(゚д゚;)
AT猿侮りがたし…。


>>495
ぶきっちょだと自覚してるなら、逆にMTで免許取得した方がいいかも。
テキトーに運転しようとおもってもできないので、自分の悪いトコロが良くわかる。
AT限定だと、気づかないまま卒業してしまいかねない。

急いで取得する必要あるなら、AT限定でオーバー無し+限定解除が早いらしい。

今どきMT車必須な職場って、職種にもよるけど事務系とかだとまず滅多に無いので、
あまり気にすることはない。
社用車とかはATばっかだし、新入社員はすでにAT限定イパーイ(特に女の子)なので、
会社側もAT車を用意せざるを得ない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:35:01 ID:3Tr3M4Ke0
大型免許にAT限定なんてないよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:35:48 ID:3Tr3M4Ke0
> 社用車とかはATばっかだし

これもない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:00:09 ID:3Tr3M4Ke0
社用車を沢山所有してる会社にしてみればAT限定所持者の為にAT車を用意する余裕なんてない。
会社は200円の損失すら嫌うもの。そんなに甘くない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:19:02 ID:oBm5orGZ0
でもタクシーはほとんどATだね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:24:07 ID:wAjZacljO
それはない
タクシーはATの方が少ないだろ
燃費の関係もあるだろうし
ガスで走るくらいだからな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:30:01 ID:LEIMPlr40
確かにATのタクシーをよく見掛けるようになったけど、カーナビ搭載しているタクシーもw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:33:58 ID:ik1FoKnC0
>>512
どこの田舎だよ
都内のタクシーはほとんどATだよ
知り合いのおじさんがタクシーやってるけど
MTなんかじゃ1日で足パンパンになっちゃうよって言ってたよ
渋滞激しいからね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:44:19 ID:pmwxnkgU0
たまにMTのタクシーにあたると、運転荒くて酔う。
タクシーはATに限るとオモタ…。

乗用車の販売台数の9割以上がすでにATだし、そもそもMT設定の車が
スポーツタイプやトラック系以外はまず無くなっちゃった。
個人的にはMTで免許とって欲しいけど、現実的にはMT乗る機会なんて
今後一生無いかもしんないよ…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:56:06 ID:Ohw1UoDD0
地元の大手私鉄傘下のタクシーは全部ATだなぁ
まぁATでもMTでも自分が必要だと思うほうを取ればいいだけ
18歳以上なんだからそれくらいの判断は自分でできるだろうし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:18:19 ID:syxRJU2BO
「MTの方が安い」といっても、差額はたかだか2万以下だし、
「MTの方が教習時間が短い」といっても、第一段階で技能が3時間少ないだけだし、
最悪、教習期間中にMT→ATを簡単に切り替えられるわけだし。

絶対にMTを取れとは言わないが、「MTに乗る機会がない」なんて下らない理由でATを選ばないでほしい。
と思う今日この頃。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:21:26 ID:9iPBhAIO0
>>517
逆逆
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:46:47 ID:oBm5orGZ0
>>517
教習時間はMTの方が多かったと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:49:18 ID:oBm5orGZ0
タクシーはATの方がやっぱり多いよね。
俺大阪だけど駅前をずらーっと並んでるタクシー全部ATだよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:57:53 ID:yAqV6GcS0
>>517
お金もMTの方がかかるような
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:38:05 ID:5wU+ZIpS0
先日タクシー乗って、その車がMTだったから運ちゃんと話したんだけど
それが会社では最後のMTで、新しいのは全部ATだと言ってた
もう少し遅く入社すれば自分もATだったのに、とも言ってたな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:45:18 ID:XVKsHhjh0
某ビジネスパッケージはCVTか…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:30:47 ID:FHvFaxpvO
明日 卒検です
縦列駐車じゃないといいなぁ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:37:00 ID:mlcvqsgW0
縦列のが楽だと思った
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:32:12 ID:1T3GwmXM0
学科の時と技能の時同じ人なのにマンツーマンの技能教習はえらい態度デカイw
指導員に「教えてあげてるんだから」みたいなこと言われると
こっちが金払ってるのに…なんか嫌だな…


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:16:25 ID:IVjPHyfX0
なぁ会社ではMT免許必要とかいらないとか討論するのはいいけど両方ともなにから仕入れた
情報なんだ?実際に自分が会社の面接で言われたのか?
ソースなくてもいいから断言する理由を聞かせてくれ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:58:01 ID:XnyoMuhX0
卒検の範囲ってどこだっけ?11〜26までの学科のうち12〜14は応急救護だから出ないよね?
ほかは全部出るのかな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:24:22 ID:i5CmF5yY0
丸々1冊覚えろ
駐車と徐行は丸暗記必須
ここからここまでなんて決まりは無い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:05:19 ID:N3I96TA00
つーか、これから先運転で使う最低限の知識なんだから全部覚えろよ・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:18:20 ID:XnyoMuhX0
>>530
揚げ足取るようだけど四輪AT限定の人にMTの運転知識いらないよね。運転じゃ使わないし最低限でもないし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:32:23 ID:RXjbm+smO
ATやMTどころか二輪の問題も結構でるぞ。問題集をやれば解るはず
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:35:49 ID:RXjbm+smO
ATやMTどころか二輪の問題も結構でるぞ。問題集をやれば解るはず。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:40:12 ID:WMH3JFuL0
> 乗用車の販売台数の9割以上がすでにATだし

こんなの日本だけだよ。
ヨーロッパは間逆の9割がMT。
なんて情けないことか・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:54:30 ID:OnhL43Lr0
じゃあヨーロッパいけよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 03:25:12 ID:WMH3JFuL0
>>535
行ったよ。レンタカーもATは超高級車ぐらいだったね。

AT限定免許は廃止すべき。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 03:56:41 ID:WMH3JFuL0
ID:pmwxnkgU0

お前社会に出てからそういうこと言えよ。何が気にする事はないだよ。
健常者の男がAT限定で面接とかでいい印象持たれると思うのか?
俺が見てきた中では殆ど役に立たない人間ばかり。
面接でも理由を聞いたら「今後乗る機会もないと思いますんで」とか言う始末。
雇っても言われた事しか出来ない。
楽な方へ逃げていた事がよくわかる。
他のことで頑張ったPRがあれば別だが
特別な理由がないのに楽なATへ逃げる怠け者はいらない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:06:34 ID:rbcjRbuHO
>>537
おはようございます、人事担当者さま。
朝4時前に起床ですか。
ずいぶんお早いお目覚めですね^^
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:54:56 ID:K0no1ejIO
香ばしい香りに誘われてやって参りました(・∀・)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:20:06 ID:Nj5MmRQ4O
卒検でエンセキ接触しちまった
たぶん終わった(-_-)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:31:04 ID:Nj5MmRQ4O
540です
卒検合格したー
やったー\(^_^)/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:59:55 ID:3Bt08yQ60
>>541
おめでと
よきカーライフを
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:02:36 ID:HL7zrdFD0
卒検合格だけで道路走っちゃだめだよ〜
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:06:19 ID:rrEDzfBg0
免許が無ければ就職できない、なんて根拠なし
必要な職種や業界、もしくは無ければ生活が難しい地域なら分かるけどね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:28:08 ID:RXjbm+smO
田舎は免許が無いと就職出来ないのではなく免許がないと通勤できないのだWW
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:03:56 ID:3Bt08yQ60
都会だと交通網が発達してるというのもあるけど
駐車場代が洒落にならないから持ってないという人も多い
それなりに便利なところ住んでたら月2万円以上は取られるからな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:06:31 ID:N9MQWakn0
田舎だから電車が1時間に1本しかありません
車ないと何もできません
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:41:30 ID:/5E7ylCXO
初めての実技で乗越し(復習)って珍しいの?
しょっぱな乗越し決定で欝になりました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:30:56 ID:AF6B6C6K0
>>548
よっぽど頓珍漢なことをしない限りない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:47:07 ID:BYpLYKtx0
>>548
気にすんな
個人差はあれど慣れる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:52:55 ID:rbcjRbuHO
復習科目あり≠規定時間オーバー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:09:06 ID:1ADq7wYSO
今日2回目乗ってきたけど…ハンドル操作が上手くいかない。
注意事項にふらつきって書かれた。
なんか上手く曲がるコツとかないですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:47:00 ID:/5E7ylCXO
>>549
欝田氏脳orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:19:33 ID:IVjPHyfX0
うちは1-3くらいまでの項目うまくいってても復習項目だったよ
案外普通のことかもよ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:22:21 ID:qTqcXirg0
>>553
どんな失敗をしたか言わないとわからんよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:25:54 ID:r0Dcj3SH0
>>552
それは本当にハンドル操作が下手な場合と、
近くばかりを見ていてクルマの進んでる向きが
的確に把握できていない場合とが考えられる。
(両方って可能性もある)

ハンドル操作そのものは慣れるしかないが、
視線の方は遠く「も」見るようにすれば今現在
クルマがどの向きに進んでいるかが把握できる
ようになってくる。

ちなみにハンドル操作については、回すとき
以上に戻すときの方が難しいかも・・・。意識
して練習し慣れるべし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:35:09 ID:1ADq7wYSO
>>556
間違いなく両方です。教官に手と視線を指摘されました。
やっぱ慣れるしかないんですかね?
慣れるまで時間かかりそうだし
ハンドル操作が上手くいかないと他の事になかなか手が回りません。
なんか家でできる練習とかはないでしょうか…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:38:51 ID:MIf4TtAj0
>>557
ハンドルの回し方そのものの練習としては、洗面器を回してみたり
お盆を回してみたり・・・というのが昔からあるw

でも単にハンドルを回す際の「手さばき」が少し練習できるだけ、
だけどな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:11:14 ID:z1J8qaMOO
免許とるのに第二段階から最速何日で取れますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:16:54 ID:/5E7ylCXO
>>555
何も言ってもらえなかった…
ただ横でブレーキとハンドル操作してるだけ。
最後に『受け付けでもう一時間増やしてもらって』って言われて終わったorz
思えば始まる前に他の教官に『初日の生徒で…(めんどくさい)』的な事を言ってたし、コミュニケーション取る気なさそうだったし、もうあの教官は嫌だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:18:13 ID:Ob0YJD1w0
>>559
卒業検定と県試験場の曜日がわからないと答えられないかと。
卒検、試験場が毎日やってる場合は8日かな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:50:58 ID:6IkABV+VO
560さん いるいるむかつく教官!なんでこれだけやってできないの?的な… たかが二時間延長なったくらいで 金払うのにさ  前、担当した生徒は落ちてさぁ的な あたしには関係ないつーの!おまえの教え方が悪いんじゃぼけ!だよね(^O^)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:02:49 ID:BYpLYKtx0
教え方が悪いとは言いたくないけど相性が悪いというのはあるな
復習項目2つもらったんだけど、どっちも同じ教官だったし
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:14:41 ID:fin2xJk6O
>>560
補助ハンドルされた時、
どれくらいの回し具合で
どんな走行ラインを辿ったかちゃんと覚えてる?
言葉で教わる以上に分かりやすい見本だから
自発的に吸収しなきゃ駄目だよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:15:25 ID:y3ua6tPuO
復習項目なんて坂道とバックをやった時間以外は、全時間着いたよ。累計10時間かな。

けど、カートレから見極めまで13時間丁度で終わりました。

今日は朝から仮免なのでドキドキしています。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:28:59 ID:y3ua6tPuO
565です。

累計10時間ではなく、坂道・バック・見極めを除く9時間は復習項目番号が書かれていた。

が正しいです。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:02:55 ID:nu17hW63O
>>564
ガチガチでほとんど覚えてない…
ため息混じりの無言でやられるもんだからビビってしまって、ずっとガクブルでした。
最初の実技でこんなおじ気付いてしまって、今日からどうしたらいいだろう。
軽くトラウマですorz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:32:22 ID:Xz6BBSAK0

相手がガチムチ兄貴ってことしか覚えてない…
ため息混じりの無言でやられるもんだから感じてしまって、ずっとガクガクでした。
最初の体験でこんなに気持ちよくなってしまって、今日からどうしたらいいだろう。
軽くトランスですorz
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:56:20 ID:LR3AVTRUO
普通AT車の免許で原付は乗れますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:57:17 ID:zFw2R7Tu0
>>569
はい。普通車・AT限定免許でも原付には乗れます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:00:28 ID:LR3AVTRUO
普通AT車限定免許で原付乗れますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:01:27 ID:4qXHooPF0
>>571
乗れるって言ってんだろーが
しつけーよ
市ね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:01:42 ID:LR3AVTRUO
普通AT車限定免許で原付乗れますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:03:14 ID:GduJSCvf0
>ID:LR3AVTRUO
法律上、乗れるか否かを尋ねてるのであれば「乗ることができます」。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:09:55 ID:LR3AVTRUO
>>570
>>572
>>574ありがとうございます。初書き込みで失敗しました。m(_ _)m
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:36:01 ID:DwyBjEaX0
厄いわね・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:05:23 ID:pXW+A6HkO
第一段階なんだが
技能って、その時限その時限でやること決まってるの?
俺4ヶ月振りに5限目受けたため、半分位復習に使っちゃってバック出来なかった(坂道発進は出来た)
しかも何故かハンコ押された、やり直しとかって無いのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:34:52 ID:mHUoK5FvO
やったー 本免試験合格した
受験した人の半分ぐらい 落ちてた
こんなに難しいとは思わなかったよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:46:33 ID:yvo/01Lp0
うちのバイトに普通免許取ったぜ!って言ってたやつがいるんだが、
こないだ免許が机に放置されてたのでこっそりみてみたら、免許の下の欄には
「原付」しか書いてなかった……………
あいついままで無免で運転してたのかよ!どうりで運転がぎこちねぇはずだよ。
検問で捕まったら 助手席の俺も罰せられるじゃねえか!!!
浅見氏ね!
この場合、俺は何罪になるんですか…?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:10:02 ID:fin2xJk6O
>>567
漏れの担当教官もそんなんだったw
結局、卒業までずっと
緊張しながら教習受けてたよ…

まぁ、下手で当たり前と程よく開き直って
あまり萎縮しないのが良いよ。
自分が上手くなる事だけに集中してね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:44:00 ID:LR44xUQyO
>579
侮辱罪
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:58:12 ID:70BcJoMv0
>>579
無免許運転幇助 19点

知らなきゃ良かったものを。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:02:25 ID:PAEBMZYB0
>>582
無免許運転「幇助」?
んなのあるのかよw

てかその無免許運転幇助とやらで無免許運転した当人「以外」が
違反点数19点を課せられるという根拠を提示プリーズ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:09:48 ID:fmGkwuCm0
>>583
釣られてんなよw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:18:16 ID:RPdn1OWw0
>>579
事実ならさっさと匿名でチクれ
そいつが死んでも自業自得だけど
無関係の人がひき殺されたりしたら大変だ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:23:47 ID:OPG9Ahqu0
>>583
ごめん。19点じゃなかった。
19点相当の処分、免許取り消し 欠格1年だった。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:25:54 ID:BWd/mxH40
>>586
だから「幇助」で、運転者「以外」の人間が行政処分を受けるのか?
>>583は聞いている

理解力皆無のバカですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:29:21 ID:aJVKXTSt0
そもそも>>579はそのバイト君が無免許運転をしていたことは知らなかったわけであり、
幇助にすらならないわけだが・・・・・。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:34:47 ID:uLJ5WIme0
だな。相手が無免許と知っていながら無免許運転を
唆した(そそのかした)場合でなければ、幇助には
あたらないわけであり。

無知蒙昧の輩が知ったかぶりして中途半端な知識を
振り回すのは良くない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:53:47 ID:GAeb56H20
>>589
> だな。相手が無免許と知っていながら無免許運転を
> 唆した(そそのかした)場合でなければ、幇助には
> あたらないわけであり。

まあ積極的に無免許運転を唆さない迄も、(相手が無免許と知りつつ)
運転をするようにと暗に仕向けたり、運転することを黙認していた場合も
無免許運転幇助とみなされることはある。

でも>>579の場合はそもそも相手が無免許運転であること自体を知らな
かったわけであり、その時点で幇助にはなり得ない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:55:03 ID:TDrLtzWZ0
>>434
俺なんか1週間待たされたうえに当日に台風がきて
速度制限がでたから結局いってないぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:01:43 ID:zxz1wjRp0
つーか、もし>>579がそのバイト野郎の雇い主なら、仕事(バイト)で運転させる場合は
事前に運転免許証の確認をする義務とかがあるんじゃね?

まあ>>579はそのあたりは全然書いてないから、どういう人間関係かワカランのだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:50:56 ID:LR44xUQyO
要するにこの話は釣りだったってことでおk
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:54:02 ID:qd4nOMGJ0
今日卒検落ちました・・・
停車場所が住宅街で歩道が低くなっていて一瞬乗り上げて一発不合格

自信かなりなくなりました。
未だに車幅感覚がついてないと実感しました。
次もやりそうでこわくて、もう行きたくない・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:59:27 ID:zh5oE6dAO
行けば上達するけど、行かないと更に下手になる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:23:13 ID:qd4nOMGJ0
>>595
ですよね・・・ありがとうございます。
明日補習受けて土曜日にもう一度受けてきます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:13:39 ID:sQYJOcDd0
あした朝一で教習所行ってきます。

早朝は所内の車が少なくて快適ですね。
教官のテンションも上がっていないから、嫌味言われることも少ないし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:33:34 ID:lN2zPZhI0
怖いとかいってないで、さっさと通ってとれって。
20万だの30万だのが無駄になる方が、よっぽど怖くね?
599sage:2006/10/19(木) 21:50:41 ID:a2XJCxJQ0
路上に出て4時間が経過しました。
どうも、左の感覚がつかめず駐車中の車を追い越す時は
すれすれになっているみたいです。
右側も対向車が走っているので、怖くて左よりになってしまいます。
感覚をつかむのはやっぱり、慣れなのでしょうか??
コツとかあったら、教えて下さい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:42:43 ID:RSs3lmvB0
だらだらと教習所通って本日やっと免許ゲット

3月の終わりぐらいに49スレ目でアドバイスくれた人達ほんとありがとう
もうみてないだろうけどwww
当時のログはまだ保存してる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 03:51:13 ID:7UT0CBZ90
>>599
教官に「左の感覚が不安です」って言って、場内で一回確認させてもらえば?
すれすれになるのは、認知と操作が遅れているのかもしれない。
落ち着いて、障害物を見たらまずはアクセルを緩めよう。

対向車の方が運転上手いはずだから、センターライン割ってこっちに向かって来るなんてことはない。
対向車の挙動を意識に置くのは大事だけど、怖く感じなくていい。

あと、sageはメール欄ね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:20:26 ID:21Mr5gYkO
>>598
オイラの知り合いが50マソかかったっていってた

でも確かに、技能と学科あわせて50ウン時間分というのも、
人によっては途方もなく感じられるんだよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:08:00 ID:o2hi1WGe0
ごめんなさい。さげかた間違えました。。

>>601
そうですね!今日、先生に言って見ます!
確かに、認知する事も 操作する事も遅れていると思います。
(ブレーキ踏むのも遅いです…)

今日はコースを走るので焦らず、落ち着いて運転してみようと思います。
ありがとうございます!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:26:09 ID:TY1XtMbw0
質問させてください
・片側二車線の道路で路上駐車がずっと先まで(5台くらい)続いてる場合
中央分離帯をまたいで走っていていいのでしょうか?
それとも、右車線を走ったほうがいいのでしょうか?

・同じ質問になるのですが、上の状況で片側一車線の場合で
対向車が車(路上駐車五台くらい)を避けている間にきそう。と感じる場合は
待っていた方がいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:42:28 ID:IQ3/rpzN0
>>604
・追い越しじゃないからOK
・障害物のある方が待つ

って教本に書いてなかったっけ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:02:12 ID:7NSgyW5a0
>>604
> 中央分離帯をまたいで走っていていいのでしょうか?

普通のクルマじゃ無理w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:19:38 ID:S11DpsR00
>>606
たしかに普通のクルマじゃ無理だw
まあ>>604は車線境界線のことを言いたかったんだろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:30:00 ID:suAzVoMrO
ちょっと前のレスでしょっぱな復習食らった者ですが、今日も絶好調に復習ゲット!
6時間乗って3時間復習…
2時間乗ると1時間もれなく復習がついてくる計算。
才能ないんだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:32:13 ID:zCTyPEfV0
戦車に乗ってる>>604がいると聞いて飛んできました。
路駐車が至近なら踏みつぶせばいいし、遠ければ主砲で吹き飛ばせばいいと思います。
だから、わざわざ中央分離帯をまたがなくてもいいと思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:37:23 ID:suAzVoMrO
>>604の人気に嫉妬
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:44:45 ID:yD4tA/Y70
>>604
そろそろマジレスを・・・・
>・片側二車線の道路で路上駐車がずっと先まで(5台くらい)続いてる場合
>中央分離帯をまたいで走っていていいのでしょうか?
>それとも、右車線を走ったほうがいいのでしょうか?

素直に右の車線に入って死舞いましょう。

>・同じ質問になるのですが、上の状況で片側一車線の場合で
>対向車が車(路上駐車五台くらい)を避けている間にきそう。と感じる場合は
>待っていた方がいいのでしょうか?

うん(´・ω・`)待たないと死ぬよ
612640:2006/10/20(金) 18:48:17 ID:TY1XtMbw0
中央分離帯じゃないですね・・・アホな事言ってすみませんでした。
>>605
>>611
ありがとうございました。
もう少しで検定なのでがんばります。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:09:05 ID:ZY+s+jnJ0
戦車の教習ってどこでやってんの?路上もあるんだ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:22:04 ID:DPoIkMuw0
>>613
自衛隊に入ればいいんじゃない?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:33:04 ID:8oziamXg0
武装しててもキャタピラだから大型特殊になるのかな…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:17:50 ID:Xq1uVjxP0
アスファルトで走るのは無しな舗装が痛むから
コンクリ舗装してるところでやってくれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:25:57 ID:UBxbsWw50
私が路上教習中、自衛隊のでかいトラックが道譲ってくれたんだけど、
よく見たら『仮免練習中』って板貼ってたよ。
自衛隊も普通に一般道路でやるんだなと思った。
戦車はもちろんありえないだろうけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:39:09 ID:yGKTIC8W0
「大型特殊はカタピラ車に限る」だっけ?>戦車
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:46:57 ID:DY0ubiyG0
>>618
戦車限定免許?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:56:22 ID:X9sIxd+F0
明日卒業検定ス。
縦列駐車だといいなぁ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:10:57 ID:556R4rvjO
620さん 頑張れ〜☆  あたしにも一週間後は卒検!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:24:54 ID:hD9/NdIV0
おれ、明後日。

がんばろ〜〜
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:11:50 ID:zFxzr9IIO
どうも車体感覚がつかめない…。
左に寄ってるつもりでも空いてたり、左折も寄らなきゃと思うと擦ってしまったりで…orz
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:20:15 ID:4T1r0pU5O
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:56:08 ID:Ni5q/p7X0
私は原付で、道路の左の線を走る癖があり、普通車でも原付のつもりで左に寄りすぎるパターンが見受けられます。
左に寄りすぎると、原付や小型特殊を巻き込みかねないな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:17:44 ID:fTnaEMT80
>>624
教習項目5「走行位置と進路」で、車両感覚をつかむために
直線区間でわざと左の白線を踏ませたり右の白線を踏ませ
たりして、そのときに運転席からどう見えるか(白線がボンネット
のどのあたりと交差してるように見えるか)を確かめさせる。
・・・って練習をさせられたけどな。それやってから判るようになった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:16:35 ID:qCJhm4UZ0
>>616
アスファルト上を走る時は、ゴムキャタピラに張り替えるから、
問題ないよ>戦車

さて、そろそろ教習所行く準備しよっと。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:52:20 ID:TsWZV7bY0
戦車の路上教習はGTA限定
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:20:03 ID:Vj7u5II2O
GTAで戦車奪うのが苦手な俺は、いつまで経っても大特カタピラ限定の免許取れないな。

冗談はさておき、これから第二段階のみきわめ受けてくる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:30:25 ID:7iSIJV3H0
自走砲は大型特殊なんかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:37:57 ID:hMTXJx7m0
ハイハイ自衛隊ヲタはこっちねー

「■■ スレを立てる前にここで質問を ■■81

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1159525206/
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:21:45 ID:2MeszVRL0
卒業したス。
路上は最悪の出来で落ちたと思ったら受かってた\(^o^)/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:04:13 ID:MkgOb3EU0
免許とって車買ったが怖くて運転できない orz
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:03:11 ID:b452Nufh0
昨日卒険受けてきました。最初の課題コースって所から走ったのですが、途中の
交差点で右折しようとしたら対向車が分かっているのに進んでしまって補助ブレ
踏まれて中止に…orz

交差点がよく分からなくて頭が真っ白になってしまった自分が情けない。・゚・(ノД`)・゚・。
636635:2006/10/22(日) 01:04:02 ID:b452Nufh0
sage忘れた
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 05:08:22 ID:GFvZG/cd0
AT免許取得中です。
昨日、第一段階のみきわめが合格しました。
みきわめは一発で合格しましたが、ここまで来るのに21時間もかかりました。
補習補習の連続でへこみます。
また、技能は一回5千円ほど。
補習が無料になるような安心プランには入っていないので金銭的にも痛いです。
35万預けて現段階で残金が13万5千円くらい。
一体これからいくらかかるのか、不安と焦りでいっぱいです。
お金も大してないのに、補習ばっかりでそもそも今、自分に免許が必要なのかすら疑問に
感じてきました。

と言ってもやるしかないけど。

補習が無かったって方、ほんと凄いですね。
お金に余裕が無いと焦っちゃってしょうがないです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:29:52 ID:e6ku1WTj0
まぁ運転はAT MT関係無い
ようはハンドルさばき

ATでそれだけ時間オーバーするってことは
何らかの問題があります

近くを見すぎてるとか
緊張しすぎてガチガチになってるとか
落ち着いて遠くを見て 決めるとこは決める
乗る前に軽く屈伸や柔軟なんかやっても良いよ

上手く操る必要は全くないし
指導員もそんなことは期待してないからね

とにかく落ち着いてゆっくりで良いので
頑張ってください
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:41:12 ID:hhkrOUiN0
今日、教習行ってきました。第一段階6時限目です。

坂道発進、バック、クランク――二輪免許持ちだと一気にやってしまうとのこと。
結構疲れました。 orz
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:09:59 ID:ybTai8Os0
初の路上が夜間だった
ぎりぎり漏らした
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:16:15 ID:9BDJgQ5/0
月曜にみきわめが良好だったら、火曜日卒検だよー。
路上で、細かいところでミスをするから心配だ。受かりますように。
あー、でも緊張する。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:44:16 ID:z8DgQ03R0
私なんて初の路上が夜の大雨だったから最悪だったよ
人が飛び出してきたら確実に轢いてた
643未成年:2006/10/22(日) 19:45:13 ID:E4smUA0p0
あのぉ、かなり話違うんだけど、俺、7月に無免で車運転して
てオービスで捕まって、7月末に警察行って調書書いたんだけど
いまだ家裁から連絡来ないんだけど、どうなるのか心配なんだけど、
誰か何か教えて!!!お願い

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:59:12 ID:lV0A+3mYO
心配するなら始めから無免許で乗らないだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:05:04 ID:xd6GSwHh0
>>643
> どうなるのか心配なんだけど、誰か何か教えて!!!お願い

絞首刑
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:06:54 ID:gqaeQVzo0
>>643

カンチョー100回
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:07:14 ID:XINU+i5+0
マジレスすると
捕まって4〜5ヶ月ぐらいに家裁に来いって手紙が来るよ。
裁判所の人間とお話して(20分ぐらい)反省してたら終わり。

何で知ってるかは聞かないでくれ・・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:08:51 ID:xd6GSwHh0
>>647
経験者に質問。刑事はチャラになるかも知れないけど、行政処分は?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:09:59 ID:lV0A+3mYO
>>643
一生免許は取れません
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:22:18 ID:XINU+i5+0
俺は自動車じゃなくて原チャだったんだけど
数ヵ月後に原付免許取れたよ。
自動車の場合はどうなるかワカンナイです。

俺の消したい過去NO1ですorz
スレ違いごめんね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:33:18 ID:mNk322/lO
明日から限定だけど、車学通います
最短の15日でとれるよう頑張ります


補習代が5kは本気できつい、真面目に全部一発でいかねば
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:27:12 ID:fEXc6Xj8O
実技の急発進急ブレーキってハンドル思いっきり切ったら転がるかな
明日は雨だし滑りやすそうだwktk
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 06:47:12 ID:ivtLgTy7O
今週中には自主経路と、みきわめ良好になって土曜に卒検を受けるぞ頑張らなきゃ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:23:07 ID:bx58xXocO
今日は高速の予定だが大雨だから中止かも…
655127:2006/10/24(火) 14:40:26 ID:GHo9so+20
免許ゲット。
試験簡単だったんで100点取ったよw
9割合格してたなぁ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:07:37 ID:So/uhSI8O
今日、高速雨降ってたけどやったよ 制限速度は80キロでした 楽しかったけどちょーねむい!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:47:09 ID:tjtHbE3v0
>>656
乙!

休憩に自分で運転して入ったSAで
初めて飲む缶コーヒーの美味しかった事といったら・・・
教官はおごってくれなかったけどw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:11:30 ID:phmDF3Iq0
みきわめ完璧なのに本番でありえないミスして落ちた。
緊張を和らげる方法はないのか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:26:27 ID:AvwmzcIS0
明日、試験受けに行くのですが、朝一で行って、合格したら何時ごろ帰れるんでしょ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:28:44 ID:KZc/tefy0
>>659
俺は2時頃だった@神奈川
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:30:02 ID:AvwmzcIS0
>>660
おお、即レスthxです。
その程度なら仕事間に合うかな....
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:34:14 ID:KZc/tefy0
>>661
ただ、日(人数)によって時間も違うし気を付けたほうが良いと思う
抽出検査にぶち当たれば一時間ほど早く交付されるらしいけど・・・運だねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:03:31 ID:5HxmIwzr0
うちの地域は午前中に終わったな。
合格発表から免許交付まで30分ぐらいだった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:06:48 ID:DVIuSbtw0
本試験を誕生日の前日と後日のどちらかで受けるとしたら
どっちがよさげですか? 当日は休日です。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:39:05 ID:g8Y8gjMFO
誕生日の後だな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:41:30 ID:DVIuSbtw0
>>665
どうもです
やはり後ですかね…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:19:08 ID:cl6wwm1CO
後なら丸一年更新しなくていいからなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 06:23:05 ID:jTMZ9OjzO
昼から修了検定なのにこんな時間に目が覚めちまったw
平常心で頑張ってくるぞノシ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:52:17 ID:RCb/GhbWO
>>668 見極め通ったんだから大丈夫だ。頑張れ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:00:55 ID:3QRew5Ji0
久々に免許証見たら、平成19年7月9日まで有効て書いてあるけど
具体的にいつ頃更新行けばいいんだっけ??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:07:28 ID:cYcb7MvN0
>>670
有効期限の2ヶ月前から(=誕生日の前後1ヶ月)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:58:10 ID:MFcCBC8g0
卒検一発で終わった。\(^-^)/
近いうち本試験いってきま〜す。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:22:13 ID:v4+LJK3RO
いいなぁおまいら
漏れは教習所通う金がない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:23:06 ID:JuC762Qb0
バイトすればいいじゃん。何かを我慢すればそんなに難しくないだろう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:20:36 ID:jTMZ9OjzO
>>669
d
技能は奇跡的にうまくいって通ったよ。
あとは学科試験だ…。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:22:12 ID:jTMZ9OjzO
失礼。
>>675=>>668です。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:40:28 ID:ySa+pZtr0
質問〜
現在、原付、小特、普自二が埋まってます
今度教習所に通おうと思うのですが、学科は免除でいきなり実技からに入るんでしょうか?
車の操作方法全然知らない(´・ω・`)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:49:04 ID:6hTnLl7J0
>>677

チミ、学科免除
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 05:54:17 ID:v81n3qZb0
>>677
> 現在、原付、小特、普自二が埋まってます
フルビットにする気か。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:32:20 ID:6gPX7srV0
テスト
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:27:25 ID:APtPFx1WO
書き込み無いと不安だよなwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:34:23 ID:6gPX7srV0
やぁ俺
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:53:20 ID:S3C2/05/O
車なに買おうかなw

免許取得から1ヶ月

いま思えばそう難しいものではなかった
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:26:09 ID:/iJa6i4J0
過信は禁物ですよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:06:37 ID:6rVkUKcg0
免停で免許がない・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:28:26 ID:0+eyaIgW0
なにをしたかはわからんが人様には迷惑かけるなよ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:47:12 ID:9ju+UuEdO
欠格期間が1月前半で終了 そろそろ違反講習受けて12月くらいに卒検やっとこうと思うんだが一発試験てどお? 違反者が受かることってあるかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:09:50 ID:cL1D+pSg0
一発試験はマジむずい。
一回じゃなかなか難しいんじゃないかね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:28:19 ID:6TlPTyM10
一回で受かる奴なんていないし
教習所で100点でも試験場は落ちる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:16:04 ID:9ju+UuEdO
>>688>>689 dクスノシ
やっぱ難しいかぁ 罰金払ったり講習でお金がなくてorz
一発の安さが魅力なんだよね(´・ω・`)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:50:15 ID:d6HfSeLO0
もうすぐ卒業検定に合格できそうなのですが、
東京都の免許試験(学科)は平日だけですよね?

お仕事のある方はお休みをもらって受験に行っているのでしょうか。
しばらく平日休めそうにないです(´Д⊂グスン
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:43:12 ID:xUueWNFA0
>>690
減点されなければ受かりますよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:51:08 ID:z1Rj4e7R0
10回、20回落ちたって、一発試験のほうが安い。
運転技術があるなら、チャレンジしたほうがいい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:48:02 ID:rO4fRAyK0
今日路上初めてなんだけど最初って何やるんだ怖い怖すぎるうおおおおおお
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:16:32 ID:1eTDToR3O
>>694
ナカーマ。おいらは教習所で待機中!
小学生ひきそうw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:36:44 ID:H8iwjRvYO
あと2時間乗ったらみきわめだけど、こんな状態で通るだろか(´・ω・`)
その前に学科測定も受からなきゃいけない…

短期コースなのにこんなマターリ具合いですぐ終われるのかなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:40:16 ID:PvMoJ+ba0
>>695
もう終わってるんだよな路上
ああ怖い怖い怖すぎる路上でエンストとかしちまいそうだ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/30(月) 12:49:29 ID:bu50VS880
>>698
みきわめで2度落ちたワテクシが来ましたよ。
一度で通ると良いね…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:25:03 ID:J1UoLtwwO
>>692>>693 ddクス
じゃあ別に取り消し違反者だから受からせないぞってわけじゃないんだ(´∀`)
値段もそんなに安いの?聞いた話だと5万くらいって失敗は出来ないしどうするか考え中だったんだよね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:39:21 ID:vMQ8T77ZO
>>699
俺は仮免学科2回、技能3回、本試験学科1回、技能2回で大体五万くらいだったかな?
技能のが落ちた時高いから気を付けろ〜
あと全部終わった後の講習にも二万くらいかかるぞ〜
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:37:18 ID:qKlXJ4Ld0
>>697
最初点検するでしょ?いきなりテールランプ切れててワロタw
運転はちょっと怖いね。道路工事とか多い場所だから。側道からの本線合流こえええええ!
あとは曲がるときにもっと寄せるように注意された。エンストはしなかったよ!

俺は明日3時間乗ってくるぜ!そっちは?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 07:22:24 ID:ETI4iUWXO
今日は二段階の、みきわめだ方向転換がイマイチだから不安だ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:43:25 ID:lhm4Z37PO
今日修検
さっき所内回ってきたけど暑すぎてワロタww
最後の方もうぐだぐだ
みきわめから2週間も空くとやっぱダメだわ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:56:21 ID:LsSMc2XkO
今修検終わって結果待ち。
30キロ制限のとこでオーバーしてしまった!
終わった(´Д`)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:02:21 ID:I01Kgie90
>>704
5キロくらいならオーバーしても大丈夫
706704:2006/10/31(火) 11:18:37 ID:LsSMc2XkO
ぎりぎりだったみたいだけど受かった(・∀・)
今から筆記!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:14:12 ID:lJ19gIHIO
今日は担当の教官が休みだから初めて違う教官の横で運転だ〜緊張してきた(´・ω・`)

早く第1段階終わりたいな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:56:31 ID:t8aKd+cSO
路上二回目行って参ります!
てかさっき原付で割れたガラスふみまくっちゃったorz
パンクしてないといいなぁ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:39:48 ID:LsSMc2XkO
本日仮免受かりました!ダメだと思ってたから嬉しい。
明日から第二段階だ。緊張しそう(´Д`)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:20:02 ID:qO9c+IyS0
俺も仮免受かったぜ
三度目の正直って奴だな

路上頑張るぜ!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:31:32 ID:t8aKd+cSO
>>709-710
仮免おめでとう

路上二回目オワタ。いい感じ。
待ち時間退屈だ。続けて二時間乗るぞ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:38:29 ID:7/YUpJ4Q0
受付で今は平成17年でしたっけ?
って言ったら18年って返されてマジ焦った
明日、入校式です
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:02:46 ID:fep1MvSb0
路上初めて行ってきたけど楽しかったよスピード出せて
早く高速行きたいわ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:38:24 ID:WJHsiJcd0
短期すげぇぇ
今月の半ばに入校したのにあっという間に明日卒検だよ…


緊張してきた!!!!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:49:18 ID:qKlXJ4Ld0
左側の感覚がない

いつもバイク乗ってる感覚で寄せちゃうから、確実に寄りすぎで怒られる。
運転席は真中に作れよ。常識的に考えて。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:50:44 ID:qO9c+IyS0
>>715
車と心を一つにするんだ!!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:42:26 ID:I01Kgie90
>>715
教習中にマンホールや側溝のふたなんかを踏んで養えば良いんじゃないの〜?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:54:12 ID:H/gfxuXw0
いま免許取らずに来年の1月4日まで待て
免許証がICカードになるよ(東京都)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:19:37 ID:ExOYQ0iQ0
高くなるんじゃなかった?
ICカード化によるメリットって何だろう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:42:10 ID:JmwL2FEh0
キップ切られる時にあまり待たなくて良くなる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:19:11 ID:6Vo3QJ2CO
みきわめダメだった方向転換が上手くできなくてもう一時間やることに。縦列は大丈夫だったが方向転換のほうがよく卒検に出るらしい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:35:20 ID:z3453JDVO
今仮免試験の乗車やった、グタグタで合格発表待ち…もうヒキコモリたい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:05:42 ID:wrueSuD3O
>>722
私も週末には試験かな…。先に仮免取得して勇気ちょうだい!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:23:56 ID:z3453JDVO
>>723
只今戻りました!ニュートラル発進したのに仮免取れちゃったよ…勇気なんていらない必要なのは平常心だったかも、723さんも気楽に取りましょ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:33:19 ID:ofH8M1rg0
本免2回目落ちました・・・・
あと一点でした・・・

取れるところは取れてるけど、微妙なニュアンスの問題に弱いです
注意して〜 とか

あああああぁぁぁぁ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:17:42 ID:f/E46VCG0
高校生が通いだしたからか、夕方や夜の予約が取れなくなってきた・・・
このまま年末繁忙期に雪崩れ込まなければいいんだけど・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:55:17 ID:wrueSuD3O
>>724
おめでとう!
確かに平常心が大事なのかもしれないね。
気楽に試験を迎えるために学測の勉強でもしようかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/01(水) 19:09:17 ID:m3M3Kq8k0
ワテクシも仮免受かりました!
明日二段階の予約に行きますが、実技の予約がイパーイで
路上デビューは再来週になりそう…orz
その間取れるだけ学科を取っておくわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:17:11 ID:2jPFNuWq0
やたー!
卒研受かったー!!


待ってろ免許センター!
効果測定満点賞の俺様の実力見せてやるぜ!!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:23:36 ID:+TLCq9l90
>>729
オメ&本試験ガンガレ


てか、学科後回しにして技能ばっかガンガン取ってたら
学科全部取るまで技能中止って言われた・・・orz
バランス良くやらなきゃダメなんだね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:47:53 ID:dq++Sda00
>>730
初めの説明のときに学科先に取らないと後で詰まるから注意って言われなかった?
私は今日初めて行ってそう言われたけど…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:15:04 ID:+TLCq9l90
>>731
言われなかったなぁ。
けど、そういうことなんだね。なるほど。アリガd。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:23:56 ID:ewJ7P7//0
>>732
いや、入所当日に説明を受けたはず。
技能によっては特定の学科を受けた後じゃないとダメなものがあるからね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:32:45 ID:8ckH+f3aO
>>727
ありがd!自分でも受かったから心配しなくても余裕、自分のペースでやりましょ
>>728
おめでとうございます、自分も今週乗れないかも…
>>729
センター受かって自慢してくれw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:29:18 ID:NGBGg1HN0
昨日修了検定落ちた。これで7回目だ。
自分のセンスにびっくりだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:03:43 ID:3Uqu56h70
ダメ元くらいの気持ちで受けなよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:19:35 ID:mf2L3vcP0
>>735
頼むから免許取得を諦めてくれ。
もういくらやっても上達しないだろうし、周囲が迷惑だから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:29:47 ID:sDo9tbUe0
今日の昼から、第二段階のみきわめです!
私の通ってる学校は、みきわめがダメっぽくてもOKだすから心配。。
確認がなぁ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:19:24 ID:3oj7Fc1A0
1段階、仮免落ちました

普段ミスしないところなどかなりミスった。
私以外は全員合格。
はぁ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:55:08 ID:3H9dpfl90
自分の好きな音楽を心の中で口ずさむくらいの気持ちでやるといいよ
やってることは単純なんだし緊張してもいいことない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:55:42 ID:fK322VGaO
路上出て間もないけどこんなに注意されるのは普通なのかなぁ?初めて路上出た時の教習はどんな感じでしたか?よかったら教えて下さい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:59:12 ID:3H9dpfl90
>>740
俺は歩行者・自転車の保護、駐車車両の回避で結構注意されたかな
何せ大阪なんで怖い(笑
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:00:19 ID:e1+1sBca0
>>742
大阪かwww一生運転したくない地域だな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:41:43 ID:tNGs1a860
仮免の期限が切れそうだから再取得を検討してるのですが・・
教習期限内なら二段階の途中から再開できますよね??
二段階の最初からだったら結構ショック・・
745735:2006/11/02(木) 18:42:46 ID:soJz/Lzp0
>>737
諦めてるから。大丈夫
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:46:13 ID:fK322VGaO
えっ?仮免って再取得できるの??
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:32:39 ID:In9O+ipw0
免許ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ゲェェェェェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエト!!!!!!

相談に乗ってくれたスレ住人に感謝します。 本当にありがとう。(,,・∀・)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:49:26 ID:kbR/187vO
>>744 2段階最初からになるよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:02:51 ID:OfG1LlHO0
>>741
ゼロ戦の特攻隊員のような心境だったな。
「あー、俺はこれから死にに行くんだな・・・・」みたいな感じ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:06:20 ID:DEQiAjmkO
明日ついに卒検だ。すごく緊張してる。イメトレしてたら胃がキリキリしてきた
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:09:52 ID:OfG1LlHO0
>>741
一歩間違えれば事故につながるような場面だと厳しい教官はメチャ厳しくなるな。
あと、直線道路走ってる時に、イヤな教官との車内二人っきりというのがかなり気まずい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:11:14 ID:fK322VGaO
みなさん路上教習中どのぐらいで恐さや不安はなくなりましたか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:57:35 ID:OfG1LlHO0
>>752
うーむ?人によると思うけど、細い道路と、交通量の多い道路両方走った後あたりかな・・・?
あと、運転に「恐さ」と「不安」感じてる人のほうが逆に安全運転できる。これはガチ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:27:38 ID:tNGs1a860
>>748
二段階最初からなのかorz
仮免入学が二段階最初からで、教習期限内の仮免再取得は二段階の続きからだと思ってたよ・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:38:35 ID:ZWLZyGknO
明日、第1段階の学科測定受けようと思って初めて問題集ひろげてみたけど
アホみたいな問題から、細かいひっかけ問題まで数多いね…

集中力が落ちて単純な問題にもひっかかるorz
一晩でやろうと思ったのが甘かったなぁ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:32:25 ID:h2+3h3dPO
>>755
効果測定ナメてかかって痛い思いしてる奴をたくさん知ってる。
あれは全ての人が一晩でどうにかなるもんじゃない。
中には無勉強で合格できる奴も稀にいるけど、ほんと稀だから。
どうせ効果測定→仮免→効果測定→本免って少なくとも4回も学科のテストあるんだから、早めにやっとくに越したことない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:00:15 ID:HFJyL24a0
普通に授業受けて、行き帰りのバスでぱらぱら目を通してるだけで、受かるモンだがな
途中で一度でも落ちたら、それじゃダメなんだろうから、勉強した方がいいかも
758名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 08:13:58 ID:7kXRLd2s0
>>755
教習所にもよるのかもしれないけれど
効果測定の方が実際の仮免学科試験より難しかったよ。
仮免本番の時「えー、こんなに簡単な訳?」と拍子抜けしたから。
過去のデータで回答率の低かった(=引っかかり易い)のをあえて
効果測定の方で出していたのかもしれない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:17:17 ID:HFJyL24a0
そんな面倒なことしてないだろ。
パターンの中から、今日はこれってだけじゃなかったっけ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:02:26 ID:ZWLZyGknO
今日は祝日だから測定ないみたいorz
短時間とは言え、必死だったからショック…
気付かず学校まで行かなかっただけマシかな。。

勉強時間が増えたと思ってやり直します(´・ω・`)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:00:23 ID:+eT4b/pWO
卒検に行ってくる。頑張るぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:42:52 ID:sNQLESRpO
慣れてくると路上教習楽しいですね。やっぱり教えてもらう教官にもよるなぁって思いました。自分の場合はあまりにもうるさく注意や話されると落ち着いて運転できなかったです。複数教習ってどのような感じですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:40:13 ID:UgauZPfH0
高速教習だと暇だから走ってる最中は雑談しっぱなしだったよ、後ろに乗った人は寝てるときもあるみたい

教官も色々嫌なのがいるからな・・・
「はいはい、前の車が右に進路変更したよ?先のほうに路駐居るんじゃないの?ほらほら、右ウインカー出して。あーあー、目視した?してないでしょ?してるようにみえなかったよ。
ほら、路駐無くなったよ、第一車線に戻らないと、ほら、今の標識見た?第一はバス優先だったでしょ?後ろからバス来てるよ?でも今は優先時間帯じゃないから譲らなくていいんだよ?
なに右ウインカー出してるの?譲るの?はい、じゃあ次右折だから右ウインカー出して進路第二に移ってね」

うぜぇ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:00:25 ID:MZz5C6MsO
>>763
テライジワルスwwww
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:58:31 ID:0QNat86vO
明後日、入所の俺・・・ワクワクしてる・・一方、一緒に行くはずだった友達がドタキャン・・・一人で入所不安で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:10:25 ID:f4KW+rbI0
一人で入所した奴は、格好のいじめの対象
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:39:53 ID:0QNat86vO
>>776
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:32:43 ID:Sw5ym7/00
>>776
なんて恐ろしい…!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:37:02 ID:/xfozytf0
>>776
マジかよ…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:39:11 ID:9uSqLvB30
>>765
ドタキャンの友達・・・恐ろしい子!

まー個人差で進んだり遅れたりするから
ツレがいない方がやりやすいよ
学科で授業中にしゃべってる奴らが最高にうざいので
こちらとしてもその方がありがたい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:58:04 ID:Chi3nF+D0
足首を怪我してしまったために明日半月ぶりの技能教習。
このスレ開いたらめっちゃ心臓バクバクしてきたぜ・・・
でも底の薄いスニーカーを買ってきたから大丈夫なはずだ・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:01:32 ID:wxF+BGS+0
未来の>>776の人気に嫉妬w
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:08:51 ID:h2+3h3dPO
>>776に禿げ上がりそうなほど期待
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:33:46 ID:gz3v41hb0
>>776
ありえねー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:33:15 ID:mZdleBz7O
>>776
wktk
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:20:38 ID:E9nKupS+O
 
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:37:32 ID:oG5dSBst0
>>776
びっくりするくらいガッカリした・・・・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:41:18 ID:BzjRuZTu0
>>776
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:45:45 ID:fT/Dvsy+0
>>776
さすがに空白化されたな・・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:34:33 ID:MuDgXMTH0
>>776
君には失望したよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:35:10 ID:t4BQfdIA0
>>800
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:27:22 ID:fLbwXOP20
>>800
(*´Д`)ハァハァ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:27:34 ID:19H1Vrn70
もういいよ。
未来レスは続けてやるもんじゃないから。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:00:31 ID:azkB/+mk0
今日8回目の修了検定、ここまできたら
緊張も何もないな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:17:21 ID:NPqJgGXt0
まだ第一段階の半分ちょっと過ぎたくらいだが、
今の俺の感じだと同じようなことになりそうだ・・・
しかも安心パックとか入ってないから金かかるしなぁ。
今日は久しぶりの教習だ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:26:46 ID:bCJHLRex0
わーい!卒検うかりましたーヽ(^o^)丿
ここまで順調なんで、本免も頑張るぞ!
でも田舎だから、本免が1ヶ月後なんだよなぁ。。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:45:26 ID:bRqcI3MD0
それどういうこと?
東京は毎日試験やってるよ。そっちは月1回しかやってないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:20:00 ID:1NO8DVOzO
ついに明日入所・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
最初はなにやるんだ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:27:57 ID:Gm4IEfkb0
>>788
教習の手順やらの説明など
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:14:18 ID:1NO8DVOzO
教習所って二ヵ月くらいで終わらせられる?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:27:12 ID:dHVwn2ngO
終わるよ余裕で
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:38:09 ID:0bYCL/Nu0
第1段階のみきわめが通らない・・・。・゚・(ノД`)
一緒にやってる友人が仮免受かったというのに、不安ばっかりだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:04:43 ID:Or1Aljfh0
8回目で修了検定受かった。模擬学科で散った。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:48:29 ID:ujyc9KQW0
明日仮免試験だ〜。
今からドキドキ。

問題集ではちゃんとできてても、本番に弱いからな〜 orz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:16:43 ID:yw2WBYO10
問題集がちゃんとできているのなら、後は深読みしないこと。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 07:48:09 ID:DMpgJlrj0
私は左眼は弱視で、ほとんど右眼のみで見ている状態(眼鏡使用)。
左耳はろうで、右耳は高度難聴(補聴器使用)。
既に原付を持っている。

未だに左の感覚が掴めない〜
原付バイクのつもりで左に寄りすぎて教官に注意される(w

左に寄りすぎたら、自転車、原付、小型特殊をぶつけちまうよ。
797786:2006/11/05(日) 09:34:51 ID:YIAMLMB10
>>787
そうなんですよね。普通は毎日受けれるんですよね。
私の住んでる所は、月に1回しか試験がないんです。。
免許証発行も2週間かかるし…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:40:21 ID:GdD7fRpI0
そんな辺境が日本にあることすら知らなかった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:42:56 ID:5eW40fDSO
ネットで免許取得の予約を10月の下旬くらいにしたのですが、確認の電話がかかって来ない(~ε゜;)入学希望を12月にしたから、12月にならないとかかって来ないのでしょうか?心配だ…。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:52:07 ID:V7l0IxwZ0
>>799
いや、それをここで聞かれても・・・・・
心配なら電話で聞いてみるといいんジャマイカ?
801794:2006/11/05(日) 15:54:49 ID:T/+TojLG0
よっしゃ〜。仮免通った〜!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:33:05 ID:aNmRrSLY0
明日、筆記の本試験を受けます。本屋で買った問題集やってるのですが、
どうしても分からないことが一つあるので教えてください。
規制標識の「車両横断禁止」って?
教科書にある「左折をともなうウンヌン」の一文は丸暗記しているのですが、
そもそもの基本的な意味が分からない。
車両がいったいどこを横断するのが禁止ってんですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:34:16 ID:uCE3j6Ne0
>>802
道路。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:37:02 ID:OxdtQOlt0
>>802
道路。例えば道路右側に隣接した施設(コンビニ等)に入る場合は
道路(の反対車線)を横断するわけであり。(道路横断と右折・左折
とは別だ)

・・・・・てかこれ絶対学科教習で習ってるはず。
寝てたかケイタイでもいじって遊んでたか?
805802:2006/11/05(日) 20:42:17 ID:aNmRrSLY0
対抗車線の横断が禁止、ですね。
多分そうじゃないかとは思ってたんですが。ありがとうございました。
授業はちゃんと受けてたのですが
ずっと分からないまま放置してました。
では、そうすると「道路外の施設へ出入りするための左折をともなう
横断はできます」ってのは何なんですかね。さっぱり分かりません。
もう少しだけ教えてください。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:51:41 ID:+3ctSCCs0
>>805
意味を考えりゃ分かるだろ。
右方向への道路横断が禁止されているのは、通行量が多かったり片側複数車線などで
右方向へ道路横断すると対向車線の通行に危険を及ぼす可能性が大きい場合。
左方向への横断はそういった危険が無いからOK。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:51:59 ID:pAXwShJy0
ここはお前の質問スレじゃねぇんだ
808806:2006/11/05(日) 20:53:04 ID:+3ctSCCs0
>>806の説明はもちろん、「車両横断禁止」の規制区域内の話な。一応念のため・・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:55:16 ID:lP4mPfL+0
>>805
左右分かってるか?
810802:2006/11/05(日) 20:55:35 ID:aNmRrSLY0
たとえば片側2車線以上の道路で自分が中央寄りの車線を走っていて、
道路の左にある自分ちの車庫へ向かって左折すると
外側車線を横断する形になりますが。
それのことを言ってるのでしょうか。多分そうですね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:02:19 ID:JHjF9xLL0
>>810
まずその方法が間違っている。
その場合ならあらかじめ事前に左車線に車線変更して
おいてから、目的の場所(車庫なら車庫)で左に曲がれ。

ここが何のスレか分かってるのか? わざわざリスクの
高い方法を採るな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:03:51 ID:NHj1N7tp0




教本も読まず学科教習もサボってるID:aNmRrSLY0に関しては以後は完全放置の方向でお願いします。



 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:09:13 ID:q7viKxrA0
というか自分の頭で考える力がゼロなんじゃ
814802:2006/11/05(日) 21:09:28 ID:aNmRrSLY0
うわああ。ごめんなさい、ごめんなさい。
明日早いのでもう寝ます。皆さんお騒がせしました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:13:51 ID:pAXwShJy0
好きなだけ教えてちゃんやったら、明日早いから寝ますwww
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:37:17 ID:3irR2asc0
>>814
うんこを喉に詰まらせて死ぬ呪いをかけました
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:39:08 ID:2+/yp9aHO
環境保護に協力してくださいね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:02:34 ID:x3S/JcbLO
仮免試験行ってきますノシ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:10:20 ID:A7VFQRHQO
>>818
緊張しないでやれば受かるよ、いつもどおりに
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:28:53 ID:W9ZIltXRO
ちょ……助けてくれ
免許学校に行って教習の方の卒業合格は貰ったんだけど
それからずっと県の筆記に行くのを忘れてて、そうしてる内に仮免が先月で切れていた事に気付いたんだが
これってもう初めからやり直さないと駄目なのか?
卒業期限はまだ平気で、仮免期限のみ切れた状態

あ〜…本当に鬱なんだけど
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:31:51 ID:WQI5FDRy0
>>820
別にかまわない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:48:31 ID:W9ZIltXRO
え、マジでか
一年の卒業以内なら平気?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:32:20 ID:WQI5FDRy0
仮免許証は第二段階教習と卒業検定に必要だから取るんであって筆記に必要無いだろ
もし、必要なら仮免許取得から6ヶ月以内に本免取らなきゃいけなくなるだろ、何の為に卒業証明証の期限1年あるんだ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:00:59 ID:GNGjHPBy0
なぜ教習所に聞かないのか理解不能
825802:2006/11/06(月) 22:23:39 ID:kF1NKUUF0
昨日はお世話になりました。おかげさまで無事免許とれました。
今日の試験で左折禁止の標識の設問が出ました。
「図4の標識があるところで、道路の右側に面した
車庫へ右折して進入してもよい」は×で合ってますよね。
昨晩きいといてよかったです。ありがとうございました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:15:20 ID:Y2YXq1Qc0
>>825
合格おめ
てかタイミング良く同じ標識の問題が出たんだなw

まあ回答が少しでも役に立ったのであればなにより
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:47:07 ID:TGjP1wpfO
仮免試験で技能・学科・適性検査って書いてあったんだけど、
適性検査ってのは合否には関係してこないですよね(´・ω・`)?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:12:46 ID:4qjTQQy/0
適正試験通らないと学科受けれませんよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:10:55 ID:3d9wWP5Z0
>>827
運転適正検査と勘違いしてないかい?
その、適性検査って視力とかの方だよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:54:28 ID:TGjP1wpfO
あ、視力検査とかのことなんですか!
それなら安心しました。

今からみきわめ行ってきます。久しぶりに乗るから緊張(´・ω・`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:31:13 ID:dmC3XrdaO
免許\(^O^)/ウカタ
やっぱり青い免許貰った
/(^O^)\コリャマイッタ

>>830
頑張れ〜!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:23:48 ID:TGjP1wpfO
>>831
おめでとう!
私もなんとかみきわめ合格。明日いきなり仮免試験です('A`)
学科勉強してきますノシ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:50:12 ID:3Fgzn3Ns0
線が緑の免許って何?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:00:05 ID:FpPpY71/0
1段階の修了検定、無事通った・・・
検定前の説明で、「あせらずゆっくり運転すればいいです」と
聞いたのでその通りにしたら、終わった後に「トロい」って言われたw
ゆっくりすぎたのか('A`)

>>832
オレも明日学科試験です。お互いがんばりまっしょい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:52:40 ID:4qjTQQy/0
>>833
免許取得してから3年(5年?)未満
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:07:21 ID:Kp0DMlFQ0
初めて免許取った時が緑で次何かを取ったら青じゃないの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:16:45 ID:K0fRk0z40
>>797のところ、試験が月一回ってことは、不合格だったら次回の試験まで
一ヶ月待たないといけないんだよね。すげー
東京は1日に2回受けることだってできるんですよ。
これだと、あんまり真面目に勉強してなくても2回もあれば
どっちかで引っかかりますよね。それはそれで
問題がある気もするんですが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:46:42 ID:Ao8gxWrH0
工房だけど家の敷地で車庫入れの練習しちゃった。無免許で。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:12:55 ID:H0nCfOBq0
鴻巣の免許センターで本免学科(公認行ってます)受けるとき、試験日は決まってるの?
定休日以外いつでも試験受けられるわけじゃないよね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:27:42 ID:xoG+lE2q0
>>838
普通に犯罪なので、通報しておきますたww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:57:39 ID:4qjTQQy/0
私有地なら免許無し運転平気だろ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:19:44 ID:agjDmzlo0
ネタっぽいのにマジレスするのもちょっとアレだが・・・・、

たとえ私有地であっても、「不特定多数の車や人が自由に出入り出来る」ように
なっているならば「公道に準じる」とみなし、道交法の適用は妥当である、と
司法が判断した判例がある。(店舗の併設駐車場に於ける無免許運転の判例)

ただし>>838の場合は個人の住宅の車庫なのでそのような状況とは考え難く、
敷地内をはみ出さない限りは道交法は適用されない可能性が大きい。しかし
ながら「車庫入れの練習」ということから考えるに、表の道路(公道)にはみ出して
いた可能性は大きいと思われるが・・・。(その場合は当然、道交法違反(無免許運転))
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:36:39 ID:rUsI4xg00
免許の更新日から一ヶ月後まで更新できるようになってるけど、この一ヶ月は
無免許?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:58:41 ID:yxpitPVh0
>>825
一応確認だけど
それって「車両横断禁止」の標識だよね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:03:55 ID:y7nMWa700
>>843
免許証の有効期限は「誕生日の1ヵ月後迄」であり、
更新期間は誕生日の前後1ヶ月(合わせて2ヶ月間)。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:09:34 ID:rUsI4xg00
>>845
thx
そう言われて、免許確認したらマジ次の月の誕生日になってるのな
見てたつもりが、全く気が付かんかった
847802:2006/11/07(火) 22:29:04 ID:mOEtXISq0
>>844
そうでした。825のは左折禁止じゃなく車両横断禁止でした。
試験前日から何か予感はしていたのですが、ここで教えてもらった内容が
もろに出たのは嬉しかったです。
ちなみに今日、車屋さんで車かってきました。スイフトという
小さめの車です。月末の納車が楽しみです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:34:42 ID:sJpa+OTp0
>>847
おめ
スイフトはいい選択かもな

まあ事故の無いようにな・・・・
849797 :2006/11/08(水) 10:45:15 ID:Ix3PLfP30
>>837
東京だと、1日2回も受ける事が出来るんですね!
びっくりです!
確かにそのような問題もありますよね。
考えてしまう所ですね。

私事ですが、やっぱり1ヶ月も待てないので昨日
飛行機に乗って本土の方に本免を受けに行きました!
見事、合格しました(^0^)/
とてもニブイ私でもストレートで合格できたので、これから
受けられる方も、落ち着いて頑張って下さい!
(このスレも卒業かぁ。。。)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:32:45 ID:D3O+Mvoo0
ダメだダメだmだめsだーーーーーーーーーーーー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:34:14 ID:D3O+Mvoo0
すみません。間違えました。
MT難しすぎる・・・
思うように運転できない・・・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:17:59 ID:RJCH42G/O
卒検受けた方!方向変換、縦列駐車どっちをやりましたか?どっちが指定される事が多いと思いますか?
853832:2006/11/08(水) 15:18:12 ID:pSzIbLw5O
仮免合格キター!!

私の前に運転した子がクランクで脱輪して乗り上げて、
その場で検定中止になって余計緊張した('A`)


>>834
私も慎重になりすぎだからもっとアクセル踏んでって言われたw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:41:25 ID:QlM1sdvB0
質問です。
1月辺りから教習所行こうと思ってるんですが
高校生がそろそろ通い出す頃だと思うので
予約取りづらくなる事ってありますかね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:48:55 ID:qEnDHfH0O
質問お願い致しますm(__)m 中型自動二輪の免許があれば普通自動車の試験で学科が全て免除になるって本当ですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:05:09 ID:HGl4tpHC0
あります
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:17:01 ID:pxhQo1F/O
>>855
すべての学科試験は免除になりますよ。
 
俺も普通二輪持って居たから、15日で普通自動車免許取れましたよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:19:18 ID:SIpyPAjb0
11〜1月は高校生推薦組
2〜3月は高校生受験終了組と大学生
7〜9月の上旬は大学生

で教習所が大変混む時期です。

可能ならばそれ以外の時期に行く事をオススメします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:20:06 ID:20j9sBVR0
>>854
日本全国どこの教習所でも1月から3月は混みますよ。
指導員の数は同じなのに教習生が増えるから。
特に2月3月は予約が2、3週間先ぐらいになることがよくあります。

>>855
自動二輪の免許があれば、学科試験はすべて免除です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:20:59 ID:qEnDHfH0O
>>857ありがとうございますm(__)m 全て免除って事は教習所で実技卒業すれば免許センターの学科試験は受けなくっても良いんですね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:23:57 ID:aWtGgvkiO
おまえらいいよな 俺なんか訳があって来年まで免許取れないよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:26:42 ID:b5bqrsd9O
今から予約がとりずれぇ 学校休まないと通えねぇ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:46:05 ID:pxhQo1F/O
>>860
そうですよ、卒検受かれば免許センターで書き替えするだけです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:49:42 ID:qEnDHfH0O
>>859>>863素早い回答本当にありがとうございましたm(__)m
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:41:23 ID:UdVWNIg40
今はまだ土日の午前中が結構空いてるかな
今のうちに取れるところまで取っておかないと後が大変だ…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:58:15 ID:rb44meUu0
昨日普通免許の更新に行ったら、講習の係員が来年の6月?から中型免許と大型免許に分かれると行っていた。
分りやすく言うと来年6月?から大型免許の試験が難しくなるから、それまでに取った方が良いという事らしい。
>>845 誕生月は11月ですが、受け取った免許の有効期限が12月になっていた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:13:45 ID:QlM1sdvB0
みなさんありがとうございました!
やっぱ混むんですねぇ・・・
なんとか頑張って通ってみます・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:12:37 ID:+o4/G7WB0
明日卒検効果だ・・・今から勉強ですよっとorz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:37:22 ID:pSzIbLw5O
>>868
明日良い知らせを待ってますね!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:25:19 ID:vpAtYqkKO
>>847
納車予定日いつ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:07:01 ID:ZASzGjZp0
>>867
予約全然取れないから、マジでヅラした方がいいと思うが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:08:56 ID:/BOTI0UP0
>>869
72点でしたw
ウルトラの問題集を100問だけしかやってない自分が悪いですが・・

日曜にまたあるので今度こそ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:44:46 ID:fe4FMhsbO
加速時のギアチェンジは
アクセルを完全にはなす

クラッチを完全にふむ

ロー→セカンド

ゆっくりクラッチをはなす

完全にはなしおわったらアクセルを踏む
でいいんですか?今日いきなりオーバーしました…orz
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:53:19 ID:jIXjN78E0
>>873
アクセルを戻してからその後にクラッチを踏むんだと
モロにエンブレ掛かっちゃうだろ? アクセルを戻す
のとクラッチを踏むのは同時操作だよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:01:49 ID:7Jo+E3ba0
>>873
前半は>>874の通り。そしてシフトレバーを次に入れた後、クラッチを戻していって
半クラ→完全に動力が繋がったくらいと同時にアクセル踏み込んでいけばいい。

クラッチを戻す際の半クラ維持時間は、低いギアほど少し長めに取り、上のギア
ほど短くしていく。 (1速→2速はちょい長め、2速→3速、3速→4速、と上のギア
になるほど段々短くしていき、4速→5速はスッと戻して大丈夫)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:03:32 ID:fe4FMhsbO
>>874
同時進行ができないんです…エンジンをふかして終わったし……
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:05:45 ID:VX+3mvES0
>>876
> 同時進行ができないんです

MTの運転なんていろんな動作が同時進行だらけだぞオイw
ハッキリ言って向いてない。ATコースに切り替えろ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:08:10 ID:hdHViN570
>>874
> >>873
> アクセルを戻してからその後にクラッチを踏むんだと
> モロにエンブレ掛かっちゃうだろ? アクセルを戻す
> のとクラッチを踏むのは同時操作だよ。

だな。特にロー→セカンドでそれやったら、アクセル離した
瞬間に強烈なエンブレがかかって前につんのめるw
879878:2006/11/09(木) 22:09:23 ID:hdHViN570
まあロー→セカンドは動き出してすぐにチェンジするようにすれば
いいかも知れないが、セカンド→サードでもかなりのエンブレが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:14:06 ID:fe4FMhsbO
クラッチを完全に離しおわってからアクセルって教官に言われたんだが…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:15:30 ID:MIbyicas0
>>880
そりゃオマエのヘタクソっぷり、特に「一度に複数の操作を同時並行できない」
ところを目の当たりにした指導員が、仕方なくそう指導しただけだよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:16:52 ID:fe4FMhsbO
リズム的にはどんな感じでやればいいんですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:18:44 ID:BKEfJm1/0
>>880
アクセルペダルとクラッチペダルは、片方を踏むと同時に反対側を離す、が基本です。
・・・・と教えている教習所が多い。

まあ教習所レベルだとそれで正解。シフトダウン時にブリッピングによる回転数合わせ
とかはやらないからな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:20:21 ID:d8CPOkWq0
>>882
>>874-875を読んで分からないのか?
ダメなのは同時操作だけじゃなくて理解力もか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:21:18 ID:fe4FMhsbO
>>883
なんか希望が湧いてきた
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:30:05 ID:JKE8UiOy0
とりあえずID:fe4FMhsbOが運転教本さえ読まない(読めない)知障で、かつ
指導員に質問も出来ない対人恐怖症だってことだけはよく判ったよ、うん。
(このあたりの要領なんてのはみんな書いてあるのにね)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:33:31 ID:NwCOXSKb0
あの〜。
免許をとってから、うっかり失効後6ヶ月を越えて1年以内の
ものなんですが、今後どうすればいいのでしょうか?
色々なサイトをみたがいまいちわからん。
私みたいな経験の方いませんか?

ご指導ねがいまつ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:59:09 ID:flG+fCeT0
>>887
基本的には免許取り直し。
ただし所定の手続きをすれば仮免許の技能試験と学科試験は免除される。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:00:52 ID:flG+fCeT0
>>887
>>888の通りなので、手続きをした後で公認教習所に仮免許所持入所して
第2段階の教習から受けるか、あるいは一般受験(一発試験)を受けるか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:36:55 ID:aU0BCxJc0
>>872
\(^O^)/w
まだ仮免取りたて+路上未経験の私ですが・・・ガンガレ!
日曜日こそ吉報まってます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:44:35 ID:DEr8DtGBO
いい歳こいて車の免許がないヤツは、イケてないどころか、人間的に傲慢・横柄、存在が迷惑・有害、要するにDQN。
信号の色も区別できない、平気でヒトを足に使う、飲み会の場では飲酒運転をさせようとする、ヒトに車を出してもらって当たり前と勘違いしガソリン代は絶対出さない。しかも口だけは達者。
そんなDQNを乗せていても命を預かる事に変わりなし、不運にも事故が起きれば責任取るのは運転させられる側。

免許取りたくても取れない?はぁ?お前らの理由は言い訳にしか聞こえんな。
文句あんなら免許取ってから言え。それができないなら消えろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:02:11 ID:qkFZVwA60
本人に言えよw
ウジウジ掲示板に書き込まずにさ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:11:44 ID:DEr8DtGBO
>>892

オレが今までに見てきた免許ないヤツは、全員こんなんだったぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:46:34 ID:cuyiIdN/0
だから本人に言えってw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:17:41 ID:nQwM90Yi0
きっと実際に相手の前に出たら何も言えず、それどころか
目も合わせられないようなチキンな人なんだよ。
強い事を言えるのはネットだけなんだろうから、そっとして
おいてやれって・・・・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:53:30 ID:GdMZjXhc0
つーかコピペだろ
釣られるな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 05:21:32 ID:v5fOH+tVO
今時、普免持ってない奴なんているのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:19:22 ID:+9guhlUXO
今22だが俺の周りで免許なしは4人いるぞ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:38:22 ID:rioAxzlU0
東京、特に二十三区の中心に近いほどいるな。
車使う機会ないもの。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:59:35 ID:DEr8DtGBO
>>894
>>895

相手にはちゃんと言って、その後こっちから縁切ってやったよ。
おかげでオレの友人は、99%普通免許持ってる。持ってない子は、オレの車には乗せないし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:11:33 ID:rioAxzlU0
免許で人のなにがわかるってんだよw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:00:38 ID:Zpb9SKoVO
みんなが通ってる(通ってた)教習所って原付の時間あった?
うちのとこ無いみたいなんだけど、それでも免許取ったら乗れるんだよね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:50:34 ID:fdmyehQs0
>>900
そんな人間が回りにいたお前が痛いという考え方を普通の人はすると思うぞ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:52:06 ID:v5fOH+tVO
運転免許は立派な身分証明証。
原付きでもイイから修得する事をお勧めする。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:54:48 ID:MvQB3/IC0
今は住基カードもあるし身分証でわざわざ取るかね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:04:15 ID:p6UkuZ280
>>905
何を取ろうと人の勝手だろwwwほっとけよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:51:52 ID:3QKYKZ2V0
免許を取らないのも人の勝手だろwwww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:45:12 ID:xl7EUoW9O
今時免許持って無いのは、ガキか老いぼれた年寄りだけだよな?。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:15:48 ID:chsQUe9b0
アホか
ガキと老いぼれた年寄りが免許持ってるから事故が減らないんだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:33:57 ID:0lMZPBKd0
適正検査の結果がきたんですが…( ゚д゚ )
と、とんでもない。本当に運転やって大丈夫なんだろうか…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:43:47 ID:hUUg6RyUO
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:45:14 ID:fdmyehQs0
>>910
その結果をつねに念頭において
人一倍安全運転に気をつければ大丈夫だよ
ただ教習中明らかに人が出来る事が出来ないと悟ったときは
真剣に乗らない事を考えた方が後の人生の為だとは思う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:58:16 ID:pSmEsDkE0
>>902
もちろん、問題なく乗れる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:00:27 ID:7RTKlbus0
今日効果測定受かりますた。
でも45点とかかなりギリだったから仮免試験不安・・・orz
勉強しよう。
つか高校生の皆様がテスト中もお喋りしまくりでびっくりした。
つかイライラして気が散るので揃って消えて頂きたかった。
喋ってた高校生達9割は落ちてたけどw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:09:59 ID:7XyWkZa90
>>914
効果は全然だめだめだったが、仮免学科試験は一発98点だったw

効果測定をやればやるほどあとでいい事がある(技能も含めて)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:41:41 ID:trmLSt4n0
直接免許センターに仮免の試験うけに行ってる人いますか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:10:34 ID:0swDBM7w0
そりゃ、こっちだ

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:33:53 ID:6WV1lrQrO
>>915
100点満点の試験だった?
うちは神奈川だが50点満点だったよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:20:50 ID:Tk6kYPyuO
今から初路上(((゚Д゚;)))コワイヨー
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:40:48 ID:it7HIGXa0
>>902
教習はない。この間初めて乗ったけど、以外とパワーがあってビビッた。
ただ自転車乗れるなら、一分で慣れるよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:28:06 ID:3vNBtEMd0
>>902
うちの教習所は、第二段階で2時間ほど設けられている
場内のみだけどね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:38:25 ID:P2kBSftJ0
>>902
> みんなが通ってる(通ってた)教習所って原付の時間あった?

原付講習ってのは他の技能教習と違って必須(規定)ではなく、
いわばオマケみたいなものですから行わない教習所もあります。
(たとえ公認教習所であっても) 教習所によっては教習生が
選択できるところもあるし。

> うちのとこ無いみたいなんだけど、それでも免許取ったら乗れるんだよね?

もちろん法律的には乗ることができます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:02:32 ID:nHLJ2p8KO
卒検落ちた

さよなら
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:06:50 ID:X3mHRhtW0
さよなら
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:40:18 ID:liv1te27O
>>923

どんまいどんまい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:47:56 ID:nHLJ2p8KO
今まで出来ていたことをミスったからショックは大きい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:51:33 ID:Tk6kYPyuO
初路上で雨降りの上に周りは大型ばっかり…潰されるかと思った(´・ω・`)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:19:56 ID:PD1pNlUOO
卒検効果88点だった。
最後に迷ってたイラスト問題が合ってれば…。
次木曜までないから忘れそうw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:21:11 ID:sVEAqzVf0
うちの教習所はコースが半分工事中
バスとか大型特殊が走ってて初めの実車に乗ったときすれ違いで死ぬかと思った
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:54:20 ID:N5eDNwcqO
これから修了検定。さっき、2回もIDカードを落とした…orz
ダメもとで気楽にやってきます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:00:54 ID:Ep7yuxv1O
路上出て4時間なんだけど、教官によって言うことが違うからどうやって走っていいか分からない(´・ω・`)
Aさんは『メーターは気にせずみんなの流れにのっていく!』
Bさんは『10`もオーバーだよ!』『カーブはブレーキいっぱい踏んでいこ!』
Cさんは『元気よく走れてますね』←?
932930:2006/11/13(月) 14:16:39 ID:N5eDNwcqO
落ちた落ちたー!受かる気がしてなかったから、仕方がないかな
次で決めてやる!意外とショックが大きいわけで。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:03:04 ID:fAGqOF35O
>>931
路上のコースでバスが走ってる狭い道があって擦れ違う時に、短期な指導員は「先に行けば向こうが待つから早く行け」って急かすし、人の良さそうな指導員は「手前で待ちましょうね」って言う。性格がよく出てる様な気がする。

>>932
ファイトっす!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:23:16 ID:t8kpBaST0
中型免許の関係で?
工事してる自動車学校多いね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:43:01 ID:iGr7D/T80
半クラ&発進に適当なアクセルの踏み具合がなかなかつかめない・・・。
そこに集中してしまうと
今度は道なりに曲がることがなかなかできなくなってしまうorz

こんなんで俺MT免許取れるのか??かなり不安になってきた・・・。
936932:2006/11/13(月) 17:57:02 ID:5lkkxb2J0
>>933 ありがとう!その後にやった補習では、ちゃんとできたので
緊張しても慌てずにがんばってきます。

>>人にアドバイスが出来る立場ではないけど、慣れますよ。
仮に復習が付いたとしても、不安なまま路上に出るより
マシだと思うし。お互いがんばりましょ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:05:54 ID:iGr7D/T80
>>936
既に2個ついてしまってsます。
・・・でも要領あまりよくないほうだから一杯練習しといたほうがいいとは自認してます。
グダグダ言っても明後日にはまた教習あるんだし。
>>936さんも頑張ってください!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:59:02 ID:xsf67MD9O
ぶー
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:43:45 ID:fbU7WtZoO
MTで四月に入校して1段階で六時間しか受けてませんでした。理由は運転が怖くて行かなかったのですが、期限がさすがにヤバイと思い今日約半年ぶりに教習場行きATに変更しました、恥ずかしいことなのでしょうか?22歳野郎の学生です。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:00:37 ID:Fw881Dmx0
恥ずかしいとか考えてる奴の思考が恥ずかしいんだ!
行く気になったなら気にせず取れ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:31:10 ID:kQf1fNvw0
クラッチで誤魔化せないATも怖いぞ〜

と脅かしてみるw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:14:57 ID:POaDRu9y0
>>939
自分はノーミスで通ったからアレだけど、同時作業の苦手な人は絶対ATで取った方がいいと思うぞ。
ましてや期限が迫ってるならなおさらだし、カネ無駄にするくらいなら確実に取れる方で取れ。
っていうか、誰に恥ずかしいの? 教習所の人なんて通ってる間だけの付き合いだし、
AT免許のままでアレっていうなら、取ってすぐに限定解除すればいいだけの話。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:23:01 ID:PWjKRwAF0
すぐ解除しないとまずいけどね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:23:34 ID:qg2uUMFp0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 A     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   A え
  学 T      L_ /                /        ヽ  T  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:28:02 ID:5bnkCXfH0
           __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:33:15 ID:qg2uUMFp0
半クラッチのコツ

教習所では、
アクセル→クラッチを徐々に繋げる→半クラッチ→発進
と、教えられてるが。

クラッチを徐々に繋げる →
回転数が落ちるのを感じ取る (エンジン音かタコメーター目視で感じ取る)→
アクセル →
発進

の方が絶対に身に付く。
12年間MT乗ってる漏れがいうから間違いない。

ちなみに、クラッチミートの時、かかとをつけると微調整がしやすい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:03:37 ID:fbU7WtZoO
>>940
>>942
たしかに同時作業苦手です、パニクるとたまに右左もわからなくなる時があるんで。もう変更しちゃったし気にしません!明後日技能あるんで頑張ってきます!

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:40:18 ID:l2CiVL5Z0
エンストしやすい方法をわざわざ、「絶対に身に付く」とか言って勧めてる
自称MT歴12年馬鹿は、以後放置・完全無視の方向でお願いします。
(ちなみにクラッチ操作時にカカトを床に付けるのも教習所ではNG)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:42:19 ID:GSjcR2kuO
かかとを付けた方がやりやすいのは事実
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:45:33 ID:HznrLPqC0
いわゆる我流は卒業して自分の車持ってからやればいいさ

教習所にいる内は教習所で教わったとおりにやるべき。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:45:58 ID:Jl5RJASI0
アイドリングのまま半クラ発進なんてのは第1段階の初期に
半クラの位置と半クラの感覚をつかむのにちょっと練習で
やるくらいだな。
実際はやはりエンストしない事の方がよほど大切なのであり
アクセル煽ってある程度回転上げてからクラッチ繋いだ方が
素早く確実に発進できるし、教習所でもそう教えている。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:51:03 ID:ZHxEzVE20
アクセルふまないでクラッチつないで発進なんてやり方じゃ、ろくにMTに慣れてない
教習生だとエンスト連発だし、だからってエンストしないようにゆっくり慎重にやってると
今度は発進がトロすぎて第2段階じゃダメ出し食らうよ、指導員に。

俺もそうで、第2段階で発進がトロいときに「もっとアクセル煽ってからクラッチつないで
素早く発進しれ!」と言われた。発進がモタついて前のクルマに置いてかれた場合には
減点らしい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:51:43 ID:ZHxEzVE20
>>950
同意。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:58:37 ID:KtadGxuK0
検定基準から言えば発進時の空吹かしは3000rpm以下なら
減点対象にならないわけだから、無理にアイドリング発進にこだわる
ことなく、アクセルを1500〜2000rpm程度(坂道発進だったら
2500rpm程度)に煽ったらクラッチ繋いで「素早く」、かつ「確実な」
発進を心掛けた方が良いと思われ・・・・。

「素早く」というのと同じくらいに「確実に」という要素も重要。路上コース
で、流れの速い幹線道路で対向車が途切れるタイミングを狙って
右折する場合などを考えれば分かることだが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:00:15 ID:ttXiqdIP0
クラッチ踏んだり戻すときは「カカトは床に付けるな」って教わったよ、埼玉の公認教習所。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:05:48 ID:ST53p+gI0
test
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:07:54 ID:tKOpzXWF0
>>952
> 発進がモタついて前のクルマに置いてかれた場合には減点らしい。

これってホント?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:08:06 ID:qg2uUMFp0
>>948
そういうなよ。俺は出来るだけクラッチ盤の消耗を抑えれるコツを教えてやったのに。

ってか、そもそも過アクセルで急発進より、エンストのが減点がでかいのっておかしいよな?
急発進してる方がよっぽど危険だぜw中にはホイルスピンさせてる奴も居るしw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:11:07 ID:IeN+cT7q0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:13:49 ID:qg2uUMFp0
>>959
>>948 2行目
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:14:54 ID:WvhHAWiy0
>>957
前車が正常に発進したにも関わらず、前車が概ね15m以上進行しても
まだ自車が発進できなかった場合は「発進手間取り」ということで
所内では5点、路上では10点の減点。(ただし1回だけだと減点保留、
2回目以降は1回目の分も含めて減点)

>>958
誰も急発進や暴走のことなど話していない。てか見苦しいぞオマエ。
てか暴走なんてエンストに比べれば割合として極めて少ないだろ。
ごく少数の例外をことさらに強調して持論を補強していること自体が
「苦しいいいわけ」以外の何者でもないw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:16:48 ID:lxE5zA350
>>958
> 急発進してる方がよっぽど危険だぜw中にはホイルスピンさせてる奴も居るしw

教習所では見たことなかった。エンストなら自分も含めてしょっしゅう見たけど。
963962:2006/11/14(火) 22:18:33 ID:lxE5zA350
それからオレも>>955の通ってた教習所と同じで、「クラッチ操作時はカカトは床に付ける」と。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:20:52 ID:OI/apZ240

オマイらいい加減ID:qg2uUMFp0を無視しれ。

ヤツは>>944貼ってるような腐れ釣師だからなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:23:35 ID:PWjKRwAF0
>12年間MT乗ってる漏れがいうから間違いない。

12年乗っててこの技術じゃあねぇw
アクセルと同時に瞬時に半クラできるでしょうw
いや半クラ無しでもスムーズに発進できるよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:35:46 ID:n7j9lNf90
まー奴の言ってることにも一理あるけど、でもこのスレは教習生が大多数のスレだからね
「クラッチ盤の消耗を抑えれるコツ」なんてのよりもまずは確実に素早く発進できる方法のが
優先でしょ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:42:32 ID:qg2uUMFp0
>>961
少ない例外だからこそ強調して言うべきだ。
てか明らかに急発進はクラッチ盤の消耗が激しいしさらに危険だ。
実際に免許とってマイカーのりだしたら、クラッチ痛めるとやっかいだぜ?交換で10万はとぶぜ?
急発進して前の車にオカマ掘って自分の車の修理代10万&相手の車の補償とケガ補償任意保険等級2ランクダウン。
さらに、安全運転義務違反で6点マイナス。30日の免停or講習で2万ほどかかるんだぜ?
こういうことを教官は先に教えるべきだ!!

それなら素直にエンストしてる方が賢いってもんよ。すなわち、今のエンスト減点制度がおかしいってことだな。

>>964
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>963>>965
日本語でおk
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:45:02 ID:W/P4Exx10






四面楚歌のID:qg2uUMFp0がファビョり始めた模様w

みなさん、過度に反応せず冷ややかに見守りましょう






 
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:47:21 ID:PWjKRwAF0
ID:qg2uUMFp0は運転下手糞
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:47:29 ID:j+dGyf950
>>967
もう帰っていいよ、用済みだから。
あ、日付が変わってID変わった後に他人のフリして自己擁護しなくていいからねw

永遠にさようなら。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:49:37 ID:h0hKkZZO0
このスレ的には>>952とか>>954でFAでそ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:52:47 ID:5bnkCXfH0
ていうかここで聞く以前に教官に質問しろよな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:54:20 ID:0g9UUaLD0
>>971
そうオモう

ちなみにオイラは低回転域トルクがスカスカなスバルの
ターボ車乗りなので、発進時には最低でも1500まで
回してからクラッチ繋いでマス
(アイドリング発進も可能だけどやはりモタつく)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:57:40 ID:+nhfgVFX0
今、擁護すると自演だと思われそうだけど、
ID:qg2uUMFp0の言ってることにも一理はあるよ。
そこまで叩くこともない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:58:53 ID:nzSh+W810
つまり>>966
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:14:41 ID:p1UHw1Rf0
>>967
ここや全国教習所スレ見ても、エンストぐせが直らなくて困ってる教習生は
多いけど、急発進ぐせが直らなくて困ってるなんて愚痴や質問や相談は
見たことないしw

まさに>>961が書いてる、「ごく少数の例外をことさらに強調して持論を補強」
している奴の典型例ですねアンタはw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:17:06 ID:QtvqBq9V0
ぶっちゃけ、多少アクセル吹かし過ぎてもクラッチ次第で充分調整可能なわけであり。
急発進になどならぬ。>>967がマジで書いてるなら無免許かAT限定免許確定。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:17:23 ID:PWjKRwAF0
>>973
俺もそんな車種だ
いつも1500で発進してる。
アイドリングが平均600ぐらいだしアイドリング発進はエアコン作動時以外はノッキングする。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:17:58 ID:QtvqBq9V0
>>971
俺も同意。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:38:19 ID:d36xAWT70
話の流れをぶった切ってすいません、質問です。

教習生なのですが、急発進ぐせが直りません。

第1段階で所内なのですが、いつも急発進になってしまって
前車に追突しそうになったり実際に追突してしまいます。
(もう3台ほど教習車に追突してバンパーを壊してしまい、
教習生2人と指導員1人がムチ打ちになってしまいました)

このままでは路上に出たときに一般のクルマにもどんどん追突しそうで怖いです。

さらに言えば、将来マイカーを持ってもクラッチの消耗が激しくて
その為にお金が掛かったり、急発進して前の車にオカマ掘って
自分の車の修理代10万&相手の車の補償とケガ補償、
任意保険等級2ランクダウン。 さらに安全運転義務違反で
6点マイナス。30日の免停or講習で2万ほど
掛かってしまいそうで怖いです。


どうしたら直りますか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:39:31 ID:9aahVYTT0
ギガワロスwwwww
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:40:22 ID:PWjKRwAF0
治りません。



終了
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:41:47 ID:9aahVYTT0
てか>>977にハゲ堂だな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:59:23 ID:Ggi94HyT0
(午前0時を回ってIDが変わると急発進バカが自作自演弁護活動を開始する予感・・・・)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:01:52 ID:5tjcGkAm0
>>980
マジレスすると免許とらない方が良いでしょう
いやむしろ  と  ら  な  い  で  ください。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:03:27 ID:J0ZWGkog0
>>980は急発進バカに対する「当てつけ」だろw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:04:23 ID:60OdXNDw0
>>985
話の流れを読め
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:07:17 ID:TX34ZDj+0
次スレ
免許がない。・゚・(ノД`) 55時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163541678/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:16:59 ID:oPUPSIQ/0
昨日の夜はなんか変なのが湧いてたみたいだなw

検定で減点されない範囲(3千回転以下)の空吹かし状態から
クラッチ繋いだとしても、半クラ無しでドン繋ぎしない限りは
ロケットスタートみたいな暴走的急発進にはならないし、第一、
急発進になる前に反射的にクラッチ切ってブレーキ踏むだろ普通。

他のヤツも書いてるけど、教習段階なんだから「スマートな発進」
や「クラッチの磨耗を最小限に抑える発進」よりも、まずは
「エンストしない確実な発進」、「すばやい発進」ってことが肝心。
その為には、適度にアクセル煽っておいてクラッチ繋ぐ方法は
至極妥当なやり方。(だからこそ運転教本にも書いてあるし指導員
もそのように教えているわけであり)

クラッチの磨耗を最小限にする為にアイドリング発進、なんてのを
やりたければ自分のクルマ乗るようになってから試せばいいこと。
(個人的には、しょせん消耗品のクラッチにそこまで過度に神経質に
気を遣うのもどうかと思うけどなw 不安神経症の人?) 
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:13:47 ID:OrI0a4sF0
つまり急発進バカはクラッチ操作が致命的にヘタクソってことでFA。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:41:37 ID:liTcqbGZ0
自動車教習所は、税金泥棒みたいなウンコ学校と一緒。いかに定型パターンにはめて、楽に教えて
金を儲けるかしか考えてない。だから、教えてる運転技術も、何十年も前からちっとも進歩が無い。

ブレーキとクラッチペダルを踏むときに、踵を床に着けるなっていうのは、昔はブレーキやクラッチペダルが
クソ重かったので、上から踏んづけるようにしないと、ペダルを底まで踏み込めなかったからだ。
今の車は、ブレーキはブースターでアシストされるし、クラッチも、質がよくなったので、あまり重くない操作
で扱えるか、もしくはブースターが付いてるので、別に踵を支点に踏んでも全然問題ない。
(エンジン切った状態で、ブレーキペダルを何度も踏むと、だんだん踏み代が浅くなって、最後はペダルの
踏み心地が居様に硬くなるが、それがブースターが利いてない素のブレーキの状態。)

逆に言うと、この前提を知らないのに、踵を床に付けずにペダル踏むのが正解だと思ってる奴は、
受験頭と同じで、全然意味が無い。英語のテストで100点取れるけど、本物のアメリカ人前にしたら
幼児の挨拶レベルしか喋れないようなもんだ。

つまり、受験勉強のテクニックが社会で役に立たないのと同じで、教習所で教わる技術は実際は役に立たない。
しかし、教習所のお作法に従うことがルールである以上は、それは素直に従うべきではある、と思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:48:46 ID:NPzoX0Ni0
>>991
結局、最後の1行が結論のようですな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:04:10 ID:46x4iGJX0
急発進の件では徹底的に反論され、これでは多勢に無勢で分が悪いと悟った
急発進バカが今度は「カカト付けクラッチ操作」に矛先を向けた模様。

・・・・でも>>992で1行であっさり論破されてるけどw

ま、ここは免許スレなんだから教習所や免許センターの技能試験の基準に
沿った運転を実践(実演)することこそが最優先だもんな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:45:05 ID:60ArORvdO
反クラの位置保なら踵付けてやるのは有効だと思うよ
何も必死に叩かなくてもやりやすい方やればいいと思うよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:00:38 ID:mknhXG370
少しも有効ではありませんが・・
変な癖を身につけないほうがいい
かかとつけてたらいつまでたっても素早い操作は出来ない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
踵付けてやるやり方でも素早くできるだろ
無意味に叩きすぎ