☆★ 全国教習所スレ 47項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ☆★ 全国教習所スレ 46項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157643247/l50
・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-7 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:18:38 ID:L7++GC9v0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:19:20 ID:L7++GC9v0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:19:58 ID:L7++GC9v0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:20:30 ID:L7++GC9v0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:21:45 ID:L7++GC9v0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 42【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155675656/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

免許がない。・゚・(ノД`) 53時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157093064/

自動車運転免許総合スレッド 52時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158286744/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:29:46 ID:Y47OjPBsO
>>1
新スレ立てお疲れ様!!(乙)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:24:56 ID:DkbvVgULO
前スレ>>985 焦らず頑張ってね
うちのばあちゃんは奇跡だと思うよw 婦長やりながら仕事終わったあと行ってたらしい よく頭に入ったよね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:28:18 ID:n54FRBYT0
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 14:22:52 ID:xJBQZ18M0
1000ならこのスレに書き込んだ奴は
全員合格

いい奴だ。ありがとう!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:51:24 ID:0w21BNtyO
今日はじめて技能講習うけたんですけど、教習生証の復習項目のところに数字が書かれているんですけど、これはもう一度やらなきゃいけないんですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:05:05 ID:lXafg5g/0
次の時間は、その数字の教習項目から始めるという意味。
1時間では終わらなくて、必ず復習がつく教習項目もあるけどね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:10:33 ID:RKlu+vr3O
うちの学校だと、方向転換とかはまず数字通りに一時間やったあと、検定直前にもう一時間やって終りになる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:11:54 ID:Jr5ug6Bd0
今ATの教習受ける人とMTの教習受ける人、どっちが多いの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:12:36 ID:0w21BNtyO
じゃあ心配する必要は無いって事か。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:14:52 ID:S9eodVPq0
>>13
MT
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:16:07 ID:i/HL+7jo0
>>14
何回も復習項目が付くのは、教習オーバーの予兆だから
多少は心配したほうがいい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:05:53 ID:ILX0p/SQ0
やっと免許もらえた・・・。
免許試験場って平日なのに異様に人多いですね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:34:43 ID:+5VYBLeCO
自主経路だと何回もつくけどな、復習

前スレに左折の時のハンドルドンぐらい回せばいいかワカンネの人いたけど
カーブの先に目線向けるよう意識するとびっくりするくらい早く慣れる。マジで。
あ、安全確認はきっちりとね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:51:43 ID:RKlu+vr3O
地域特性に合わせた走行?を終わると、見きわめのある日までずっと自主経路やったような。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:26:07 ID:vY9VORgQO
今から縦列駐車やってくる ノシ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:30:45 ID:n54FRBYT0
はあ、しばらく乗れないの不安だな…そういえば自主経路の項目以降は技術で落ちることしないって
言われたけど場所それぞれなのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:44:13 ID:/wL3mvYeO
卒検終わったら、指導員に会えないorz
せっかく美人な指導員だったのに…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:48:58 ID:lxCO1qo+0
>>22
つ[二種、大型、大二種免許習得]
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:01:25 ID:FyZmhp+h0
>>23大二はやってないかも知れんよ。
大型、けん引、大特、自動二輪、でどう?
2524:2006/09/20(水) 18:04:01 ID:FyZmhp+h0
あぁ、普通取ったばっかりだから大型は取れんな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:29:33 ID:vY9VORgQO
縦列駐車終了。
左足がいたいよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:01:50 ID:0WqVh+hhO
>>18さん
前スレで質問した者です。教えてくれてありがとう。

今日とっても相性のよいおじさん教官にめぐりあいました。
今までブレーキ踏むとカクンとなったんだけど、
三日目にして初めてす〜っと止まれました。
でもふくらはぎが筋肉痛です。
ドライビングシューズとやらを使っているかたいらっしゃいますか?
買おうか迷っています。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:07:00 ID:5ByFFEEk0
明日高速だああああああ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:19:19 ID:5lkvClZV0
すみません「ヤミ校」って何ですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:23:19 ID:isg+0cLzO
卒検落ちた
停車してる車の横を通る時、中央線を微妙に踏んで通ったらウインカー出せって言われた
この前は同じくらいのはみ出しの時にウインカー出したら、そのくらいで出さなくていいって
言われたのに…教官違うけど
これって減点大きいのか?それ以外何も言われなかったが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:23:31 ID:HPBK7HhJ0
もう直ぐ卒検まぢかなんだけどさ、今日エンストしちゃった。しかも路上で。
ブレーキも踏まれるし……。オーバーしそうな悪寒orz

>>27
ドライビングシューズはレースやる人向けじゃないか?
あれってただ底が薄いだけで、操作はしやすいけど、ただそれだけ。
ちなみに日常で使うと疲れるぞw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:30:38 ID:dYWY7tlM0
>>30
対向車妨害か接触のおそれで一発アウトでは?
合図だけでは落ちない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:36:08 ID:7oeTWFBR0
半クラが未だ完璧に習得できない・・・。
数をこなすしかないか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:19:14 ID:PzZjW9Lo0
2段階があと6時間で終わるんだけど、仮免が今月で切れるからメチャ厳しい・・・
来週中に卒検受からないと、一からやり直しだ
卒検って朝イチで始まるから平日はなかなか来れないし、となると
30日の土曜日に行くしかない・・・まさに背水の陣、落ちたらアウト
卒検の合格発表ってお昼くらいには出るの?
あと、本免学科のときの持ち物に仮免って書いてあるけど、期限切れでもいいの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:27:21 ID:rIk3b3+R0
>>30
卒検は慎重すぎるぐらいやっとけ。
危険運転したほうが引かれる点数多いから。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:47:24 ID:dYWY7tlM0
>>34
卒業検定に受かってれば仮免の期限は関係ない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:01:11 ID:d4fusTKkO
免許センターって、土曜も筆記試験やってますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:15:10 ID:I8dE6oH10
応急救護は、卒業試験の時にも行いますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:16:59 ID:d4fusTKkO
>>37
すいません訂正です。
今週の土曜は祝日ですが、今週もやってますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:32:57 ID:57MNFAp/0
担当の指導員がヅラで笑いこらえるのが苦しいです。
その指導員は50代くらいなのに頭だけが白髪もなく、フサフサ黒々していて
どうみてもヅラとしか思えません。それに髪型が変な七三分けで不自然なんです。
どうすればいいんですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:34:43 ID:TjRUUIPj0
ズバリ指摘してみる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:39:55 ID:ZV7/th9U0
>>40
高速教習のときに当たったら、窓全開にして走ってみる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:43:10 ID:57MNFAp/0
指摘は無理だし、窓全開にしてても閉めろと言われます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:53:35 ID:EOniEqRD0
>>37
免許センターに聞きましょう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:54:59 ID:0bU34YqG0
>>27
ふくらはぎが筋肉痛、ってのはシートの位置が合ってないんじゃない?もしくは着座位置がしっかりしていないとか
時間の最初のほうでちゃんと時間かけて合わせるようにすると、疲れないし、運転していて楽だよ
MTならクラッチ操作もしやすくなるし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:55:31 ID:i/HL+7jo0
>>38
やらない。
学科試験にも出ない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:13:58 ID:M/MrQOmFO
警笛区間は見通しの良い交差点とか曲がり角の場合だと警音器鳴らしちゃいけないんでしたっけ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:17:27 ID:TjRUUIPj0
>>47
もちろん教本読んでの質問だろうな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:28:31 ID:2SHUDl8T0
>>37
更新だと日曜もやってるところ増えたけど
試験はまだ平日のみでしょうな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:39:28 ID:/wL3mvYeO
>>23>>24
普通しかやってない。卒検の時、携帯聞いてやる〜〜!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:04:33 ID:51EgDELY0
最近、すぐ股開く教習生が多いな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:31:28 ID:vY9VORgQO
>>40
ワロタ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:37:07 ID:vY9VORgQO
>>28
私もだ。楽しみ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:54:46 ID:ZOzjdPpE0
効果測定を何の勉強もしないまま行ったら38点だった
勉強するかな・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:56:32 ID:lHAhIq7w0
>>54
仮免の? 本免の?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:58:55 ID:ZOzjdPpE0
仮免
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:01:48 ID:k1Tjc1kbO
自主勉強なんてまったくしなかったな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:08:46 ID:mdydbWoD0
>>56
授業には出てたんだよね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:11:37 ID:urfNMGvb0
出てたよ
まぁ練習問題やっときます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:27:46 ID:LIY7bEBGO
股開かんと運転できんだろ。
それともあんた、やったのかい?
61前スレ879:2006/09/21(木) 00:50:50 ID:ih1DBGHh0
前スレの>>885さん、ありがとう〜(´∀`) 次乗った時に試してみる!(`・ω・´)

もう見極めだからそんな余裕ないかもしんないけどorz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:05:12 ID:je2mKQ2r0
昨日、高速教習のとき教官が腕に数珠付けててワロタ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:13:20 ID:gWS9w6Of0
>>62
運転するとき妙に緊張しそうだなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:51:12 ID:oVcJmYv0O
今日7時35分に家でなきゃ・・・
しかも一時限目が無線教習、二時限目MT構内・・結構鬱(´;ω;`)ブワッ
明日も朝から無線、MT構内ニ時間ずつだ・・
(´;ω;`)ブワッ

明後日はみきわめだ・・(´;ω;`)ブワッ

始明後日は修了検定だ・・(´;ω;`)ブワッ

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:55:45 ID:S8XhPXnL0
アホな顔文字使うな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:02:05 ID:T+1pE6590
>>64
無線教習は意外と楽しいもんだよ。
教官が隣にいないから、気楽だし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:21:48 ID:7EDxEkESO
ブワッブワッ…
まるでこいつの人生をも現しているようだな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:28:24 ID:je2mKQ2r0
>教官が隣にいないから、気楽だし。


分かる。
かえってミスが減るよな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:43:45 ID:7JyOIXRh0
高速教習って楽しいんですか?
なんか緊張してヤバイんですけど
7027:2006/09/21(木) 07:01:55 ID:/wVaz8cLO
>>45さん
アドバイスありがとう。足が短いからかなり前に寄って恥ずかしい。
今日はしっかり自分の体に合わせてみます。
東京は今日も晴天だからよかった。
送迎バスの運転手さんとの会話は、「いいお天気ですね〜」から始まるんだろうな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:29:04 ID:Ax8rYQOpO
>>69
高速教習は楽しいよ。
あぁ明日、卒検前のみきわめだけど夜しか走ってないしゴール地点とかわけわかんねぇ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:30:47 ID:T+1pE6590
高速教習は楽しいというか、合流と離脱以外は暇だよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:39:40 ID:Y3ACeJqMO
今日ディスカッション教習だ…ビデオとられるとか言う奴…マジやりたくないorz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:51:12 ID:oVcJmYv0O
>>73
何それ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:57:33 ID:je2mKQ2r0
>>69
2人1組の場合が多いから相方がアホだと地獄を味わうことになる。
(相方が料金所でエンストやらかしたせいで、後ろの車のおっさんが鬼のような顔してたのを目撃した奴より)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:32:49 ID:Dh+Bk3uv0
ちょっくら卒検の野郎をぶっ飛ばしてくるぜ



うおおおおおトイレいきまくりんぐww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:59:22 ID:B/GLde6X0
卒検の野郎って言うから検定員の事だと思ったじゃないか。
検定の妨害すると公務執行妨害になるって本当?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:13:22 ID:ytgwSHILO
卒検で減速チェンジ失敗するのと3速や4速でカーブ曲がるのとはどっちが減点低い?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:18:49 ID:CDeAGsxZ0
>>78
てか卒検受けるような段階でなんでそんなにヘタクソなんだよ?w
(カーブ侵入前に適切に減速チェンジする、なんてのは第1段階の
最初の方だろオイ)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:33:32 ID:Dh+Bk3uv0
ざまぁみろ卒検!!!11



ありがとうございました<(_ _)>
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:40:06 ID:kcxWaznVO
一段階の試験\(^o^)/終わった
今、結果待ち。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:43:13 ID:AoobWQGW0
>>80
で、どうなの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:09:04 ID:kcxWaznVO
45点で学科受かった。
仮免の金払って、高速教習だとか応急救護の予約の説明受けて今終わった。
さて、仕事行ってきます。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:34:34 ID:Dh+Bk3uv0
合 格 !
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:36:10 ID:je2mKQ2r0
卒検オチタ
路上はうまく行ってたのに最後の最後でバックのとき後ろのポールにぶつけちまったw
検定料数千円がパアになっただけでなく、追加補修と追試験代で1万も取られます。




オワタ\(^o^)/
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:39:38 ID:jh84E7FIO
指導員の澤田さん、さようなら〜
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:47:44 ID:oVcJmYv0O
修了検定て教官と自分(2人)だけですか?
よく分からないので修了検定について教えて下さい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:51:02 ID:02gooi4R0
卒業検定で注意すべきことを教えてください。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:11:17 ID:bJQMUNGR0
>>87
一緒に検定を受ける教習生が後部座席に乗る。
教習生がいなければ、別の教官が乗る場合もあるらしい。

>>88
路上は、交差点の横断歩道での歩行者・自転車保護かな。

赤信号でも飛び出して来る、というか赤信号になってからのほうが
勢い良く飛び出して来る場合が多いので、しっかり目視してから曲がる。

あとは教習所に戻ってからの方向変換、縦列の一発レッド。
脱輪は乗り上げたらすぐにストップ。
ポールも接触するか怪しかったら、ためらわずにやり直すべし。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:14:09 ID:oVcJmYv0O
>>89
詳細有難うございます
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:14:46 ID:sUHb6qq6O
初路上に行ってきました。 
片道一車線の交差点で右折時反対車線が途切れず待っていたら、
後続車にクラクション鳴らされた。
横は大分開いてて教官は
「通れるだろーが」と‥ 
やっと横を通って行ったと思ったら窓から顔だして
「馬鹿ヤロー(*`д´)」とすごい顔で怒鳴られた。
勿論その後ろの車はスムーズに通って行ったけど、なんか恐くなっちゃったorz 
携帯から自分語りすみません‥
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:16:52 ID:jh84E7FIO
卒検は、指導員にブレーキ踏まれたらその場で終了〜
人や自転車は全て先に通してやるってぐらいの気持ちの方がいい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:23:46 ID:Rf5Ofwp2O
>91
キティはどこにでもいるので
あんまり気にしなさんな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:24:13 ID:bJQMUNGR0
>>91
路上には一定割合のDQNが含まれるので、気にせずスルー。
滅多に出会うことはない。

ただ、もし充分に中央線に寄せられていなかったとしたら、そこは改善すべき。
それでも教習車にバカヤローはあり得ないけどね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:58:43 ID:yZ3IP+JzO
仮免学科オワタ\(^O^)/
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:36:44 ID:mXD9S4g0O
眼鏡忘れたけど、コンタクトですって言ったら大した確認もされずに乗れた
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:39:26 ID:0KXmEegr0
自主経路一時間乗った後はセット教習だよね?
セット教習って二時間乗るらしいが
二時間でハンコ一つの扱い?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:43:08 ID:eQHxGtMp0
>>96

教官ともども今すぐ氏んでください
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:44:45 ID:5cu+kvet0
いや教官は死ななくていいだろ。教習のたびに視力検査させる気か?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:05:19 ID:eKOxWFvI0
路上教習で、右折レーンありの交差点。中央分離帯のある道。教習車は右折したい状態。
で、信号赤になり、一般車数台が停まった。
もう少しで右折レーンに入れるか入れないかのギリギリの車幅の手前に教習車。
普通、行かない(行けない)でしょ?
でも、昨日超ギリギリで右折レーンに入った教習車居たよ。
今の教官はブレーキ踏まないんだなぁ。。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:17:54 ID:Ff2/4TAl0
明日、卒業検定だ。不安だな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:20:33 ID:je2mKQ2r0
>「馬鹿ヤロー(*`д´)」とすごい顔で怒鳴られた。


その声録音しといて、そいつ自身に聞かせてやれ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:08:43 ID:lKXeK3wjO
>>100
八千代中央?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:25:28 ID:L560pu6q0
>>91
自分が下手なの棚にあげて、どうしようもないやっちゃな。
そんな阿呆のことはさっさと忘れてしまいなさい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:42:25 ID:8B77jUqe0
今日見極め受けられそうだったのに、体調壊して行けなかったorz

キャンセル料は取られるし、鴻巣は遠のくし…ウツダシノウ('A`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:53:22 ID:X5V3oXGJO
>>105 鴻巣の試験は簡単だぞ 頑張って
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:21:26 ID:86TJ/6R10
卒業検定はどんなことするの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:24:36 ID:5cu+kvet0
エッチなこと
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:24:52 ID:u8SKfaEM0
効果測定って一発勝負?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:26:40 ID:8WxU9b3q0
2回受からないとダメ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:29:40 ID:u8SKfaEM0
1時限の間に2回合格点取らないとダメってこと?

仮免前効果測定どす
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:32:16 ID:WqYc7bNA0
一発勝負だけど金払えば難解でも合格するまでできるんじゃない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:35:00 ID:8WxU9b3q0
>>111
俺の行ってたところでは、効果測定を仮免前、卒研前それぞれ2回受けなきゃ
いけない。1時限の間じゃなくて2日に分けてやらなきゃいけなかった。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:44:43 ID:Rf5Ofwp2O
>100
教習帰りで指導員が運転してたとか…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:39:54 ID:AoobWQGW0
サイタマ県境からの鴻巣の遠さは異常
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:47:34 ID:EnRSIC/O0
サイタマってどこにあるの?
日本の中にあるの??

東北のほう??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:27:54 ID:AoobWQGW0
・・・

明日高速走る予定で、3時間連続で予約とってあるんだけど、
3時間連続で車に乗ることってできないはずだよね?
どれかは学科ってこと?複自・高速・自主って書いてある
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:32:21 ID:Rf5Ofwp2O
高速は連続3時間だよ。
基本的に3人で行って交代で運転するの。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:38:42 ID:WqYc7bNA0
パーキングエリアとかにも入るの?
料金はゲートで自分で払うの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:42:33 ID:LIY7bEBGO
ETCだぜや
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:43:41 ID:EnRSIC/O0
>>119

教習所によりけりだな
指導員に聞け
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:46:58 ID:AEJMsPBg0
>>118
教習所によって違ってくる内容のものを、
まるで一律で決まってるみたいな言い方するなよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:55:42 ID:8JJSR9tr0
あのさ
SUPって何の略?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:59:25 ID:adv1BIVB0
段差のある場所に縦列駐車する練習でエンストしまくった('A`)
あんなの初めてでできるやついるのかよ・・・・。
125123:2006/09/21(木) 23:49:12 ID:8JJSR9tr0
すいません。誤爆です。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:36:44 ID:J8WeDp6YO
>>124
どこの教習所?
俺の行ってる所はそんなのない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:49:41 ID:QKF4Qz7bO
うちは卒検落ちると二万とられるんだけど…きつい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:55:02 ID:QCk3uh4m0
>>127

ボられすぎじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
内訳は?

普通、補習1時間5000円前後+検定料5000円前後で1万くらいじゃね??
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:23:40 ID:PZVXHLjk0
うちも1万くらいだよ

明日卒検だー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 02:26:52 ID:3Fxbsay90
>>64
短期でとれるんだからいいじゃないかw

短期にしなかった俺が悪いんだけど、19日に乗って次に乗るのが27日。
しかも見極めなのにorz かなり間あいちゃうから不安だぜw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:23:56 ID:wFaGYrAe0
卒検2回も落ちた俺はアホ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:32:38 ID:neyZjHYM0
竹教は検定料もコミコミパックだから安心だった
毎日検定してるから勤め人にはお勧め
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:13:02 ID:5IYJJCU0O
卒検結果待ち。
ガクブルしたっす。
路上・方向転換が終わって、
助手席側行って指導員と話してる時、
上ずってる自分の声聞いて
どんどん『泣きそうメーター』があがってったっす。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:20:18 ID:AIi4vXvN0
うっせーはげ
どうせうかってるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:43:34 ID:yEhggD8S0
卒業検定で気を付けるべき所を教えてください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:49:52 ID:AB7zr2z50
みきわめの時と同じようにやればよい。
その他の注意点は検定前に説明されるよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:49:58 ID:JJFX5W/SO
>>131
今日卒検2回目。今終わった。俺も確実に落ちる
何か書き込んでたし…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:53:54 ID:wELQvhAN0
>>135
緊張の余り、間違って検定員のシフトレバーを握ったりしなければ大丈夫
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:55:36 ID:NVZgvpgVO
>>138
あるあ……ねーよwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:13:02 ID:yEhggD8S0
卒業検定の縦列駐車した後は、「縦列駐車完了」と言わなければいけないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:18:48 ID:yEhggD8S0
車を路上に駐車するときは、非常灯を点けるの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:19:59 ID:gnNIfqpA0
>>140-141
指導員に聞けよクソが
143136:2006/09/22(金) 11:21:00 ID:AB7zr2z50
卒検前の説明なり、みきわめの時なり、普段の教習で
説明された事ばかりじゃないか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:22:39 ID:BZ+0uMMx0
ID:yEhggD8S0は教官に質問することさえ出来ない対人恐怖症
もしくは家族以外とは会話が成り立たない、コミュニケーション能力が著しく乏しい人
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:24:26 ID:RZVyLyzg0
「他人にアドバイスを求めるべき事柄」と「指導員に尋ねれば済む事柄」との
区別さえ付かない知障がいますね、約1名。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:25:17 ID:ioWq3tuw0
質問ってーか説明されてるはず。普通は。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:25:41 ID:Urti2SAE0
そうですね。約一名。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:27:08 ID:OKMUyltU0
卒業検定をまだ受けてないのでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:27:26 ID:GLgdm1DB0
怒涛の勢いでyEhggD8S0が責められている状況にワロタw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:28:33 ID:GLgdm1DB0
>>148
てか初めて縦列駐車を技能教習でやるときから説明されることだし
(卒検になって初めて説明されるようなことじゃない)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:31:32 ID:iA2AAtc30
約一名。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:33:35 ID:iA2AAtc30
>>149
>怒涛の勢い
って?w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:34:28 ID:iA2AAtc30
検定前に聞け。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:34:59 ID:mu4QP2mjO
糸 勺 ー タ ロ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:37:25 ID:AEjXrkiR0
約二名。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:39:03 ID:STmNGmm30
「隊長!縦列駐車完了しました!」
「よし、合格!」
「あざーす!」
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:40:14 ID:AEjXrkiR0
縦列駐車は、ハンドブレーキを引き、チェンジレバーをPにして、「縦列駐車完了」と言う。
エンジンは切らなくていい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:40:52 ID:/Jbif9Os0
なんだAT厨かよw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:42:44 ID:l8/4/0OK0
質問者はAT限定コースだと勝手に決め付けてるバカが約一名・・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:43:00 ID:AEjXrkiR0
MTなの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:43:20 ID:AEjXrkiR0
運転下手な奴は、ATだろ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:44:43 ID:mznGfcz40
まあ、どっちにしろ。指導員に聞けということだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:45:48 ID:mznGfcz40
MT使ってるなら、ATに変えろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:49:32 ID:yCxcvk800
約一名。くだらない質問するな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:50:07 ID:yCxcvk800
くだらない質問禁止
>>166-
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:56:34 ID:7pgsGJ7j0
MTなら、ハンドブレーキを引いて、ニュートラルにし、「縦列駐車完了」と言う。
167133:2006/09/22(金) 12:27:33 ID:5IYJJCU0O
>>134
はげてないっす
でも受かってたっす
やさしさをありがとーっす
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:32:53 ID:kysm4X7uO
昨日クランク・S字が一回も成功しないで今日無線教習行ってきたら一発でスムーズに成功した!
やっぱり隣に教官居ると緊張して駄目だ俺。
明日みきわめなんだけど教官居るから駄目かも〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:29:18 ID:fSbM7Rvs0
今日高速教習いってきた。最初緊張したけどなかなか楽しかった
つか、予約取ったときに見きわめの後にもう1時間技能あるみたいだけど、なんで?
見きわめでもう19時限なんだけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:32:17 ID:kysm4X7uO
二段階か・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:41:07 ID:Jl1E60fT0
自分、もう3ヶ月も乗ってない…orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:03:19 ID:Rt13t6Gc0
>>169
事務所に聞いたほうがいい。
普通は、19時限目のみきわめで技能教習は終了。
173169:2006/09/22(金) 14:51:01 ID:5S7wB1q0O
>>172
だよね?何かの間違いか…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:43:10 ID:J8WeDp6YO
俺の所は、予約(一括)は、高速(17)・補講×2(18-19)・見極め(20)になってる。
高速までに復習の数字が消えないと補講を先にやって数字消えたら高速→見極め。数字が消えてたら高速(17)補講(18)見極め(19)になる。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:15:47 ID:xuahcNvOO
昨日から通いはじめて今日から技能。
めちゃめちゃ緊張してる(´・ω・`)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:05:03 ID:f3uuJFJn0
>>175
で?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:11:06 ID:kysm4X7uO
>>175
俺はいつも緊張してるよ・・・学科でも技能でも。
それから明日「みきわめ」という技能教習があるんですが、これは構内コース(クランク、S字、坂道発進、踏切、等)を全て合格するというシステムですか?
詳しい内容教えて下さい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:10:31 ID:asssSRlR0
約一名
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:11:13 ID:asssSRlR0
お、s三つか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:21:19 ID:AIi4vXvN0
>>177
その通り。
しかも乗車から採点が始まってる。
ついでにボンネットの開け方もやらされた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:28:28 ID:fJ9dGujEO
みきわめはテストでもなんでもない。
普段通りがんがれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:44:52 ID:O7R67jNh0
「みきわめ」の意味も分からない約一名が居るな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:11:09 ID:kysm4X7uO
>>180マジでつか・・・オレ、多分普通の人より緊張症なんで明日の事考えると吐きそうです
(+_+)

>>181
(^-^)/ありがとーう!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:12:04 ID:lOh8WTkr0
今日卒検受けて卒業した
技能31時間のストレート卒業だった
教習所ともお別れか・・・
先生たちありがとう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:15:25 ID:kysm4X7uO
>>184
うらやま・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:31:44 ID:3Fxbsay90
>>177
ガンガレ。俺も次は1段階の見極めだ。
同じく緊張しまくるから考えると吐きそうになるよ。無線のときは気楽だった
んだけどねw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:41:49 ID:J6Bhhcqe0
>>184
いいな…
まだ3回行っただけだが
面倒臭くて嫌になってきた…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:54:00 ID:yjW9KVGNO
>>184
AT乙www
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:02:25 ID:QCk3uh4m0
>>188

無駄に煽るなよwwwwwwwwwwwwwww
あえてみんな黙ってたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:02:30 ID:fJ9dGujEO
8月20日から通って、25日に卒業予定。
やっぱMTは時間かかるね
私は一回補習受けた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:02:50 ID:lOh8WTkr0
女だから許してwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:05:48 ID:fJ9dGujEO
女だから許されるとか、許すとかそんな甘い世界が大嫌いです。
ムカつく
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:08:25 ID:QCk3uh4m0
>>191

許してやるから脱げ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:10:29 ID:lOh8WTkr0
車の免許で許すとか許さんとか、私ダメなことしたんでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:11:23 ID:fJ9dGujEO
いいや、何も
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:12:17 ID:lOh8WTkr0
>>195
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:13:04 ID:xLKlbWzg0
>>194
「脱げ」とか言ってるのはキチガイだから無視しれ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:19:42 ID:mu4QP2mjO
馴れ合いでやれ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:25:17 ID:lOh8WTkr0
もともと私が「女だから」という性差別を助長する発言をしたことが原因だと思います。
そのことについては十分反省します。
免許も別にMTやATどちらにもこだわってなくて、ただ車に乗れるようになりたいと思って受け始めた講習だったんです。
そこで不本意なことを言われてしまい、悔しかったのかもしれません。

ではここまでで退散します・・・
フォローしてくれた方々、やさしくて涙が出ました。
ありがとう!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:28:11 ID:QCk3uh4m0
ここは生暖かいインターネッツですねwwwwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:28:54 ID:BcTDV3RrO
この一人上手め
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:29:49 ID:a1hz3+hR0
ID:QCk3uh4m0の発言を拾い読むと「低俗」とか「下劣」という言葉の意味がよく分かるね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:34:38 ID:HPB+DBe+O
>>189
なんで行間空けてるの?頭悪いから?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:36:13 ID:00JRhCFz0
「w」の個数と知性とは反比例するらしいよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:36:31 ID:QCk3uh4m0
フヒヒ・・・すいません
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:46:25 ID:fJ9dGujEO
>>199
気にするな。
免許取得おめでとう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:52:28 ID:tPiokIkj0
女はATのほうが可愛い
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:54:26 ID:0bV3Ux7h0
卒業したら、卒業証明を貰えよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:54:40 ID:8i3dElax0
明日は卒検だ。。。
路上はどうにかなりそうだが、方向変換と縦列が不安。
もう忘れてしまったよorz
みきわめの時はかなり危うかった・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:02:28 ID:gpMa4CQR0
>>208
いや、普通にもらうだろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:03:44 ID:0bV3Ux7h0
>>210
普通に、って?
212名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/09/22(金) 23:07:17 ID:dBhg9k/b0
高速道路のない田舎では高速教習ってどうしてるの?
何気ない質問
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:11:52 ID:w4fRI9c60
>>212
友達は高速が近くにないからってやらなかったらしいよ。
やらないところもあるんじゃね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:23:11 ID:AB7zr2z50
>>212
あの味気ない三菱製シミュレーターで高速教習しました。
何の役にも立たなかった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:24:53 ID:XQRqNrav0
修了検定のお金って1万近くするんだな・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:25:27 ID:8i3dElax0
>>214
途中にトラックが停まってて
その前から人が出てくるやつかw
217214:2006/09/22(金) 23:32:11 ID:AB7zr2z50
>>216
そう。交差点でどんなに徐行して通過しても
吸い寄せられるようにバイクが突っ込んでくるやつ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:43:44 ID:3slVyy6QO
>>183
明日絶対受かる!頑張れ!!結果報告しろよ!!
私は来週の木曜日だぁ〜頑張ろうっ!!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:56:41 ID:p1XvU2g+0
前スレにも書き込みした者ですが今日はAT第一段階23時限め(!)の技能受けてきました。
なんか昨日よりグダグダですた。
担当制なので毎回同じ指導員だし、だんだん気まずくなってきたよ。
でも「私、学校史上一番のヘタクソじゃないですか?」と聞いたら「○○さんよりもっとかかってる人も沢山いるよ」と答えてくれた。
今日も「全然進歩しなくてごめんなさい」と言ったら「まぁゆっくり少しずつ憶えていきましょう」って優しいのだけれど・・・
これで自分がもし♂でATで担当が鬼教官だったら確実にぬっ殺されてますよね・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:06:47 ID:qJb+bgZD0
>>219
ちなみに今、どの教習項目やってるの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:08:55 ID:r1D7Fo36O
>>219
確実にぬっ殺されてる!

俺今日で34回の技能終わったのに卒検が来週の土曜だオワタ\(^0^)/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:30:15 ID:528BDyDl0
>>220
14(標識・表示に従った走行)ですが、まだ12(通行位置の選択と進路変更)が復習項目ついてます。
20の踏み切りは先に終わってるので検定用のコースの練習をしてます。
脳に何か欠陥があるのかもしれない・・・
>>221
ううう・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:37:53 ID:528BDyDl0
連カキすまそ。
脳に欠陥というより実はメンヘラで眠剤と安定剤と抗鬱剤毎日飲んでるんだけどなんか影響あるのかな・・・
もちろん車乗る前には飲んでません。
なんか辛いお・・・
吊って期末。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:41:33 ID:dfBe7zwi0
まさか薬剤の作用が残ってて注意欠陥になってるんじゃないか?
作用時間の管理してる?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:03:15 ID:czM7e4Nw0
自信ないからATでいこうかと思うんだが将来、MTにしときゃよかった!って思う時ってある?
よく就職の時ATはMTに比べて不利って聞くけど実際影響しないって聞いたんだが・・・。
スポーツカーとかに興味なく将来AT車しか乗らないのならATでもいいかな?
皆の話聞いてるとMT難しそうで・・・失敗しても追加料金取られない安心パック?っていうの入ったら大丈夫かな・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:07:22 ID:kCCr/VgQ0
>>225
通常の料金と安心パックの差額がどれくらいかにもよるけど、
安心パックがあって、急いで免許が欲しいって事じゃないなら、
MTでも平気だと思うよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:12:26 ID:czM7e4Nw0
>>225
今キャンペーン中で安心パックが無料になっていてできれば短期(2ヶ月)ぐらいで取りたいんですよ><
MTとATはやっぱり難易度に差がかなりありますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:29:57 ID:z6pnTtZ10
言うほどたいしたことないよ
教習所いけば100%とれる
苦労することはない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:33:25 ID:f7HXbA1u0
>>227
もちろんATのほうが簡単だけど、これから就職という年齢なら、
MTで問題ないよ。最悪、ATに途中変更も出来るしね。

それより、短期で取りたいなら、いわゆる「短期コース」に入ることを
お勧めする。技能の予約は意外と取れないもんだから。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:42:01 ID:czM7e4Nw0
皆さんありがとうございます。MTに挑戦してみることにしてみます!

>>229
短期コースも考えたんですが3万円かかるということが痛いので地道に頑張ってみます;;

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:53:28 ID:mqvTp+lP0
どうでもいいんだけど、限定解除するときって所内コースが広いトコ
行った方がいいよなあ

せめてトップまで入れられるようなコースでなきゃ
いざ路上に出たとき間違いなくテンパるだろうな

オレが行ってたトコはすげー狭くてサードに入れられるのもほんの一瞬しかなったから
路上出たとき、最初は戸惑った
所内ではサードやトップから交差点で右左折なんかしたことなかったから
減速チェンジする必要なかった

スレ見てると減速チェンジのタイミングがわかってない人多いしな

まあ、MTなんて乗る機会はあんまないだろうけど、よっぽど運転に自信ない人とか
時間がない人は別としてMTでとった方がいいと思うな
楽しいし
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:36:37 ID:ilwXmMt00
>>230
短期で3万も。うちのとこは4千円ぐらいだったよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:12:12 ID:7S2PgNMEO
>>223
薬の影響はあると思うよ。
だが、だからと言って飲む量減らしたりするなよ。
ちゃんと医師の言うとおり飲まないと、いろいろ問題があるから。
とにかくガンガレ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:27:14 ID:7S2PgNMEO
これから検定だお
場内は方向変換だってさ。
縦列がよかったな。。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:34:15 ID:IXNLb6i+O
18歳 高3 女
安心パックでMT
今週の日曜日卒検
1ヶ月かかりますた

さあ、MT取る気になりましたか?慣れると難しくない
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:52:25 ID:+6MD3LV40
馬鹿女子高生でもMTを1ヶ月で取れるらしいぞ。
お前らも頑張れ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:53:01 ID:xVEeMKMDO
女でMTだから凄いとか思ってるのか
MTなんか取れて当たり前なんだよカス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:21:10 ID:7S2PgNMEO
卒検オワタ\(^O^)/
結果待ち中。
これは駄目かもわからんねorz
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:23:15 ID:6HLtjhUzO
どんまい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:28:59 ID:wRgPpfvKO
>>218さんへ
みきわめ来週の木曜日ですか、それは第一段階のみきわめですか?

それから自分みきわめ良好でした!
後は修了検定、仮免前効果測定を合格するだけです!ようやく二段階に行けそうですよ
(´・ω・`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:45:41 ID:2y4juEqs0
>>224
>>233
薬飲むのは就寝前だけなので大丈夫かと思うんですが・・・
朝一技能も何度かやってるけど薬残ってる感はないです。
頓服で出してもらってる安定剤も学校のある日の日中は飲んでません。
でももしかして技能の前に安定剤飲んだ方がテンパらずに運転できるんじゃないかと時々思ったりします。
一回やってみようかな・・・どうせ場内だし。

とりあえず10月半ば頃には修了検定受かって11月中には卒業したいな〜ってほんのり思ってます。
MT1ヶ月で取得とかハイレベルな話の途中で低次元な話ごめんなさい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:55:17 ID:aOXRlqYK0
今日一時間乗ればあとは複数だ

教官と二人っきりの気まずさから開放される。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:01:44 ID:Fhpkjfx40
効果測定死んだ・・・90の壁が・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:03:26 ID:hNYIlw2k0
>>242
必ず複数とは限らないけどね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:03:55 ID:wRgPpfvKO
>>242
うらやま(#`ε´#)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:05:21 ID:7S2PgNMEO
卒検受かった
以外とどうにかなるもんだぜ
おまいらも自身持て

>>241
抗鬱薬は、夜だけのやつでも、1日効くようになってるよ。
運転前の安定剤は、プラスに働く場合もあるが、眠気とか注意散漫になってマイナスに働くこともあるから、注意しる。
服用したければ、医師に聞いたほうが良いと思われ。
まあ、副作用関係は、服用量とか期間とか、あとは体質によってかなりまちまちだけどね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:11:15 ID:YvVyFiGH0
>>243
勉強不足だな。自分から進んでテストは受けるべし。
嫌になるほど受けると本試験では100点取れるよ。
「こんなに簡単で良いの?教習所のテストが難しかったぞ」と思えるぐらい違う。
だから、試験が終わったとき「受かったな」と実感できたし、
合否の電光掲示板では自信を持っていて「見なくても受かってる」
ほーれ受かったハハハと思ったよ。
あとで2階の部屋?で何点だったのか聞けるので聞いたら100点でした。
20年前の二俣川でのことです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:10:39 ID:6HLtjhUzO
誰か俺のために、指導員(女)に携帯番号聞く、又は、俺が不自然なく教えられる話の流れを考えてくれ。
会うのは後一回のみだが…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:15:39 ID:kgnrZLEh0
>>241
薬剤師からのアドバイス
運転する前に飲むのは絶対やめましょう
>>246さんの言うとおり飲酒運転並に危険ですから

運転に慣れるのは個人差があります
たとえ時間がかかったとしてもいつかは乗れるようになりますよ
あまり教習所中心の生活にならないように気長にいきましょう


こんなこといってるけど先週卒検落ちたおw

ショボーン(´・ω・`)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:19:35 ID:67v1Z3rQ0
ヤクザ医師からのアドバイス
運転する前はあらかじめ覚醒剤打って頭をスッキリさせましょう
飲酒運転はシロウトのやることですから
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:23:26 ID:wX1DgkcRO
応急救護で女の子のパンツ丸見えでした。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:24:21 ID:SAML2MQu0
>>251
具体的かつ詳細に
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:44:57 ID:2y4juEqs0
>>246
>>249
デパスくらいなら大丈夫カナと思ったんですがやっぱりやめときます。
技能の時間は焦燥感がすごいので薬飲めば多少マターリ落ち着くかと思ったんですが薬に頼るのは危ないですよね。
いわゆるひきこもりニートだったのでどうしても頭の中が教習所中心になってしまう・・・
でも免許取りたい!って思って行動に移しただけでも自分にとってはすごい進歩なのでなんとか卒業まで頑張る。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:54:07 ID:7S2PgNMEO
>>253
頓服がデパスってことでおk?
夜に飲んでるやつは、医師から指示があるまでやめちゃ駄目だよ。
超ガンガレ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:32:51 ID:IXNLb6i+O
いや、私はただMTとろうか迷ってる人がいたから助言したつもりなんだけど。
しかも馬鹿は余計だよ。男のくせに生意気なんだよ。
こっちは、女の屈辱をさらしてやってんだぜ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:43:24 ID:3Md+u3b20
取る事自体は普通。隣に指導員乗ってるし。
低トルクのMT車で渋滞から街中から峠道まで
自由自在に走れるようになったら一丁前。
でもそんな事好き好んでする必要ないならAT限定でも良い。
就職云々ならそのときにでも何とかすれば?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:45:20 ID:w4YtJ8ca0
>>255
> こっちは、女の屈辱をさらしてやってんだぜ

誰も頼んでないし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:49:51 ID:YYQPUbQU0
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|       _________________
   |::|           l l           |::|    /
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   / 男のくせに生意気なんだよ
   |::|        -二二二二-        |::| <
   |::::\                   /::::|   \ こっちは、女の屈辱をさらしてやってんだぜ
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/    \__________________
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
259256:2006/09/23(土) 15:54:35 ID:3Md+u3b20
どうでも良いけど俺自身の運動性能はかなりの低スペックなんだが
そんな人間でもMTは取れるというのに。
MT出来ないって人たちは何が出来ないんだ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:58:39 ID:ecwB+2ES0
>>259
いくつかのことを同時に出来ない人、あるいは同時にやろうとすると
いっぱいいっぱいになってしまって上手く出来ない人。
(MTはATよりもその要素が多いから)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:07:08 ID:olj2UKRsO
あ、明日修了検定受けてきます。今から緊張してきましたΣ(゚Д°)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:35:26 ID:F1AIoItTO
>>260
そういう人は普段から意識して左手足を使うようにすると良いと指導員が言ってた。
漏れは両利きだから造作なかった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:51:06 ID:VDYBASnn0
俺は左手足が低能力でダメだった
何度やってもまともにギアチェンジ、半クラッチが・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:19:36 ID:aOXRlqYK0
自主経路で気をつけることってないですよね?
普通に運転するだけだろうから。

経路を決めるにあたって右折より左折を選んだほうがいいっていうのは知っていますが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:30:06 ID:wRgPpfvKO
>>261
自分は来週の水曜日です(^^;)
終わったらレポ下さい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:46:46 ID:kgnrZLEh0
>>253
その状況から教習所に通おうとしたことは大きな進歩です
かといって無理しすぎないように
免許取った後海沿いドライブしてるのでも想像しながらまったりいきましょう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:17:28 ID:mqvTp+lP0
>>264
自主経路って言ってもほとんどルートは一択だがなw
今までは指導員の指示に従って運転してたのを、自分で地図覚えて
スタートからゴールまでいくだけ

>経路を決めるにあたって右折より左折を選んだほうがいいっていうのは知っていますが
卒検じゃ右左折を最低一回ずつは入れなきゃならない
下手に左折ばっかしてルートを長くするよりも、右折一回でパキっといったほうが
間違いなく減点は少ないよww

あとね、多分、指導員が「ここは○コースのゴール地点だから覚えといて」って教えてくれると
思うんだが、ゴール地点だけは要チェックな
停車禁止場所に止めてしまうと、はい合掌だからなwww

近くに歩道があったり、バスの停留所があったりするならマジ要チェック
普段なら停車できる位置に路駐があったりすると、卒検の時マジ焦るからwwwwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:35:13 ID:1XHvPiOl0
昔、原付免許を取ったとき、午前中の試験に落ちても、午後の試験を受けられたような気がします。
普通免許でも、そういう仕組みはありますか?
ちなみに、東京です。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:49:08 ID:iO+Zn+gCO
アメリカに行けば半日で車の免許取れるらしいよ!取ったら国際免許に書き換えて牧場!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:59:59 ID:aOXRlqYK0
>>267
thx!!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:18:39 ID:ilwXmMt00
北京の教習所は路上練習せずに卒業だってどっかで見た。
あそこは車が増えてるだろうから、大変なことになってそうだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:23:31 ID:3Md+u3b20
上海行ったことあるけど
ぶつけられたほうが悪い!って言うような感じだった。
ぶつけてもとりあえずキレておいて、絶対に謝らないとか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:37:13 ID:cO8m0Tl80
これは便利だと思います
http://www.jihei.jp/
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:50:22 ID:tixn8KZnO
踏むかよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:28:18 ID:wwXnd4L40
MT車購入して普通に路上走る際
坂道発進する場合、普通はサイドブレーキなし発進?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:30:30 ID:Mo2ltSXrO
坂の角度、後続車との距離、運転手の技術による
277名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/24(日) 02:41:02 ID:W1DZ9EwZ0
>>272
日本でも似たようなもんじゃないの。
謝ったら自分のミスを認めたことになってしまい
徹底的に悪者にされるからな。
謝るのが常識とか礼儀とか言うなら、
謝らないのも変な意味で常識だよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:36:51 ID:YUoZdfe90
教本には、方向変換のときは
道の真ん中に車を止めたほうがやりやすいみたいに書いてあるんだけど
それでやるといっつも前輪が縁石に乗り上げる・・
だから、バックしていくのと逆の方向部分を少し多めに空けたほうが自分的にやりやすいんだけど
教本通りにやらないと卒検のとき減点になりますかね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:53:24 ID:GO0m1XFE0
>278
ならない、できた者勝ち。

とはいえ、「教本通りにやって出来ない」というのは、
どこかに何らかのミスが潜んでいる事を肝に銘じて精進せよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:15:34 ID:kdGbn4yu0
>>278
おれ教本は読んでないから偉そうなことは言えないんだが
方向転換のときはバックしたい方向と同じ側に一杯に寄せとくって
教えてもらったぞ

バックだから外輪差で前輪が反対側の縁石に乗り上げる可能性はあっても
後輪が脱輪する可能性ははほぼないからな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:10:56 ID:6e1Wf8ZCO
教習一日勘違いしたorz
二回連続とかヤバイぞ…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:29:11 ID:7lSloDIG0
>>278
方向変換は方向変換することが大事なのであってその過程は脱輪するとかでなければ何でも良い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:39:14 ID:PKbHuoyT0
>>278
方向変換はもう実車でやったんだよね?
で、その時指導員は何て言ってた?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:41:32 ID:rgwzwljL0
>>282
>脱輪するとかでなければ何でも良い

「何でも良い」

はぁ?
知りもしないクセに適当なこと書かないように
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:44:30 ID:qoQ1IkVa0
まあ、「なんでもいい」ってことはねーよな
方向変換でも切り返ししたら当然減点だし・・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:47:02 ID:Q8KfZRqxO
あああ、もうすぐ修了検定がはじまるよ。き、緊張してきた(´Д`)

俺、がんばってくるよ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:48:10 ID:7lSloDIG0
>>284
え?方向変換時に車体が道に対して曲がってるとか左より過ぎとかそんな減点はないって言われてたけど?
>>285
切り返しとか接触とかは方向変換じゃなくても当然減点や一発アウトだし除いたんだけど・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:48:10 ID:HTFPXYju0
>>285
1回目は減点されないんじゃ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:50:46 ID:sAJiAQW50
>>288
> 1回目は減点されないんじゃ?

それは狭路(S字/クランク)の場合。
方向変換の時でも切り返しを行うと1回につき5点減点。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:53:07 ID:DT+5Es8w0
「何でも良い」とか書くから余計な混乱を生む。
「車体位置が左右に片寄っても別に問題ない」
とか書いておけば無難なのに・・・・・。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:54:41 ID:DT+5Es8w0
>>289
その通り。方向変換は所内だから5点減点。
ちなみに路上で切り返しを行うと10点減点。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:59:17 ID:yEKjFeJJ0
何でもいいのか
ならオイラはスピンターンやっちゃうよ〜w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:14:29 ID:JzeTAf9W0
あの狭さでスピンターンできたら神
即、修検合格にしてやりたくらいw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:31:27 ID:aaijJsb80
>>275
慣れてる人は、ちょっと停まるくらいなら
サイドブレーキを使わないで、半クラッチにして停止することもある。

>>291
俺のところは、方向変換の切り返しは合計3回までなら減点なしだったよ。
県によって違うのか。。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:21:50 ID:JzeTAf9W0
>>294
> 県によって違うのか。。

んなワケねーだろ
本当ならその教習所の名前さらせよ
管轄の都道府県・公安委員会にメールするから
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:25:15 ID:dKwnhvhT0
>>294
国の資格試験なのに県によって採点基準が違うはずないでしょ
(採点の厳しさが教習所によって違うことはあるかもしれないけど)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:36:37 ID:3Unzl1b20
>>294
つ [「運転免許技能試験実施基準」、「運転免許技能試験に係る採点基準」]

もし>>294が本当ならば、これらに明らかに反しているわけであり。
その教習所は公安委員会による指定(公認)を取り消されるような
重大事なんだが・・・・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:02:01 ID:kY2fCrTl0
卒検受かったーー 超緊張してテンパりまくりだったけど何とか・・・
ミスしたとこメモってたので書いてみます

●発進時ギア入れ忘れ・・ 
Nのまま半クラ動作やってました・・orz

●交差点右折時、横断歩道の通行歩行者待ち位置ミス
歩行者発見するのが遅くて、やばいと思ってブレーキ踏んだら 対向車線上で一時停止してしまった。
しかも焦ってギアローに入れずに3速発進orz(ちょっと車体が動いてたのでエンストはしませんでした)

●右折のためのウィンカー&進路変更遅れ1回
右折レーンに入る直前に慌ててウィンカーしてた

●所内コース帰還してきて 進入時、ウィンカー出し遅れ

●左方向転換でハンドル遅くて 右いっぱいになってしまって 幅寄せ1回


よく受かったなこれで・・・・順番前の人がエンストしまくり&目視忘れまくりでアレだったので
その対比が効いてたのかも・・

これらのミスを見てるとやっぱ 「先を見る意識」が足りなかったように思いました 
緊張で、視野も 思考が届く範囲も狭くなってたみたい

自主経路のコースは思ってたよりかなり単純だったし 後部座席で見てたのと同じコースだったので問題ありませんでした。

これから受ける方 がんばってください
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:16:14 ID:lx/J1V5Q0
>>298
> よく受かったなこれで・・・・

いやホントに。煽りでも何でもなく、本当にそう思った。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:31:44 ID:SlfiXjxUO
自分の身は自分で守らないと と改めて認識させてくれてありがとう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:46:43 ID:miKhpi6B0
>>294
> 俺のところは、方向変換の切り返しは合計3回までなら減点なしだったよ。

聞いたことねーよ
そこよそれ?
302訂正:2006/09/24(日) 13:47:29 ID:miKhpi6B0
どこよそれ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:03:17 ID:YCzptfoqO
やったー!!何とか修検の技能受かりました。ここ見てたお陰っす。
そしてただ今ペーパーの結果待ち…
なんか、教官がここ見直しって意味で−解答を指差したんだけど、何処が違うのかわかんなかった…
しかも、合ってたとこ直しちゃったっぽいし。
余計なことされた〜orz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:13:02 ID:tixn8KZnO
どんな問題よ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:47:19 ID:s9qtCMHO0
水曜高速教習なんだけど、今天気予報見たら雨になってるよ
天気のいい日を狙って予約したのに
こわいよこわいよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:49:38 ID:y7XTkeZ20
自主経路で他の教習生の運転を見た。
そしたら自分の運転に自信がついた。

そう言えば最近運転に余裕が出てきたし。
毎回緊張してたのが嘘みたい。
運転が楽しみになってきた。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:07:29 ID:g5Ter+cyO
卒検受かったよ。方向変換は練習でしくじったことなく、本番でも切り返しとかもなくクリアできたんだけど
教習所の縁石と車の前部分やタイヤの位置を覚えてただけなんだよね…。日常にそんなもんないんで
一から感覚つかまなきゃならんのかと受かってから不安になってきた。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:24:35 ID:oMl9KrjF0
俺・・高速教習が夜間・・
一般者の方、夜間の高速上での教習車との車間距離は過剰なくらいに
空けておいてね(^_-)-☆
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:47:34 ID:fby8Uy4s0
高速ならみんな抜いてくから大丈夫だよ
あんな安全な道路はないよね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:56:20 ID:V82P1NXo0
過剰に空けると間に入られて、余計危ないよ。
車間距離は適切に。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:56:26 ID:YUoZdfe90
とりあえずトラックが近づいてきたら神経を研ぎ澄ますこったな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:35:33 ID:Mo2ltSXrO
方向転換は、切り返しが多ければ減点だが、方向転換出来れば何でもいい。
極端な話、T字型のケツ入れる場所を使わなくても構わない(物理的に無理だが)。ただ、教習所は教本通りが一番やりやすく作ってある。
(指導員談)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:06:11 ID:+FjdMmAtO
効果測定に合格してないのに修了検定受けるのは外道ですか?

何故か教官が合格してから受けれと言うんで・・・(まだ一回しか効果測定を受けてない)

効果測定を受講するのが嫌で、一応家で勉強しているんです。
やはり効果測定を合格してから修了検定受けなくては駄目ですかね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:23:10 ID:7WxqDzS/0
>>313
教習所にも因るのだろうけど、効果測定に受からないようじゃ仮面の学科試験も受からないと思うよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:26:39 ID:N+RdznlU0
>>313
教習所が良いっていうなら、全然問題ない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:10:31 ID:fby8Uy4s0
俺は効果測定で勉強したw
パソコンだったし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:26:17 ID:n6l1iVO30
学校にいっていたころ、嫌われ者の先生が40を過ぎて、学校の近くの
教習所へ入学した。タイヤ交換の実習で、みんなのみている前で
ギックリ腰になって笑われながら救急車で退場した。

その後、指導の仕方をめぐって、教習所を相手に裁判おこした。
それ以降、その教習所では交換の実習はしなくなった。

その先生の生徒も同じ教習所に通っていて現場に居合わせたが
誰も裁判の証言を引き受けなかったため、先生が負けた。。

今でも語りぐさ。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:15:21 ID:SKeHVtgs0
結局その先生免許はどうしたの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:02:09 ID:A8r+deNP0
明日卒検です助けて
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:30:51 ID:/5CW/Cvk0
>>319
助けてって言われても何が不安なのか分からない以上、
一般論としてのアドバイスくらいしか出来ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/24(日) 23:41:07 ID:lJvLaLJ30
いつも通りやるに限ると思うが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:32:47 ID:mQim8rAb0
>>319
ありふれたアドバイスとしては、
見極めのはんこもらえりゃ大丈夫だろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:38:27 ID:mQim8rAb0
>>296
>>297
たぶん、試験停止にならずに続行OKな回数と勘違いだね
もっとも厳しいところじゃないと、減点が重なって失格はほとんどないと思うけど
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:45:11 ID:/KqWiaBU0
方向変換みたいな直角バックなんて免許取ったらやらねぇから
出来なくても気にするな 因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置し
ておけ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:54:57 ID:p6EGmIxP0
また根拠なしのバカが・・・・w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/25(月) 00:57:58 ID:weGPnkBP0
修了検定での話しだが、ウチの教習所では切り返しは1回なら減点なしって検定員が言ってた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:00:44 ID:sl95cXjR0
何度も既出だが、「1回の切り返しは減点されない」のは狭路(クランクとS字)だ。
方向変換は1回目から減点の対象。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:01:57 ID:Ug32tVlx0
>>324
> どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置し
> ておけ!

ソース出せソース
ここは教習所スレだろ。適当なこと書かれちゃ困るヤツも居る
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:05:39 ID:PuKMrE270

>切り返し
>切り返しをしないで通過しなければならないのに切り返しをした場合。

>Check!
>切り返しとは、そのままでは通行できなくなって後退(バック)や前進
>などをして通行できるように修正し直す行為をいいます。
>狭路コース(S字・L型の狭い道路)や方向変換・縦列駐車コースで多い現象です。

>注意!
>狭路コース(S字・L型の狭い道路)や方向変換・縦列駐車コースでは、1回目の
>切り返しは減点の対象になりませんが2回目からの切り返しは減点の対象となり、
>4回の切り返しで中止となります。
>路上検定では、おおむね同一場所での切り返し2回で中止となります。


これ読む限りでは、方向変換も1回目はノーカウントで
2回目から減点みたいなんだけど。

>>324>>327も間違い。>>326が正解。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:07:46 ID:kntjRATd0
2回目からは1回目にさかのぼって減点じゃなかったか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:08:21 ID:PuKMrE270
>>330
それはエンストとかの場合のカウント方
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:09:31 ID:tsrPQY200
>>324
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!
>どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置しておけ!


とか言ってる本人が大恥かきましたなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:10:29 ID:tYU7sM7h0
>>324
> 因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
> どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置し
> ておけ!

違うじゃんwwwwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:19:58 ID:EMs8uUA70
俺も気になるからググってみた。

> 6.操向
>
> 減点細目:「切り返し」
>
> 減点数:路上10、場内5
>
> 減点事項:切り返しをしないで通過しなければならないにもかかわらず
>        切り返しをした場合または縦列駐車もしくはけん引車の方向
>        変換で、場内試験の試験課題履行条件が満たされないため
>        指示を受けて切り返しをした場合。
>        ただし、同一の狭路コース(鋭角コースを除く)の入口から
>        出口までにおける1回は適用しない。

これによれば、方向変換の場合は触れてないから1回目から減点される
みたいだけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:21:17 ID:XzP0uStU0
>>324
> 因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!

ホレホレ、早くソース出せやキチガイ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:23:44 ID:rYvOuLtD0
「1回目から減点」と「2回目から減点」のソースは出てるが、
「2回までは減点されない」のソースは出てこない件
(まあ「1回目から減点」と「2回目から減点」はどちらかが
間違ってるんだろうけどねぇ)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:27:11 ID:kntjRATd0
方向変換て特別項目だからな
場所によってはやってないとこもあるんじゃねーの?

だから規定も違うんでないかな、とか思うんだが違うか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:32:30 ID:jonouMbp0
>知障ども
オマイら、警察庁のサイトの「運転免許技能試験に係る採点基準」を嫁
公認教習所の卒検・修検や免許センター(試験場)の技能試験の
採点基準は全てこれに従っている
>>334はそこからの引用だ


>>337
> 方向変換て特別項目だからな

ちげーよ
てか第1段階で特別項目なんてねーよ
そりゃ第2段階
方向変換は必須

> 場所によってはやってないとこもあるんじゃねーの?

んなことねーよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:34:58 ID:rNHCEoTQ0
ん?
方向変換は第2段階でしょ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:35:24 ID:Oqa3uVML0
>>337
>方向変換て特別項目だからな

特別項目ってのはアレだろ、第2段階で地域の交通の特性に合わせた
教習のことじゃね? 都市部なら立体駐車場の駐車だとか、山国なら
山岳路の走行だとか

> 場所によってはやってないとこもあるんじゃねーの?

方向変換はどこでもやるだろ。だいいちアレって所内(第1段階)だし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:36:14 ID:Oqa3uVML0
ああそうか、方向変換は第1段階か
オレも勘違いしてた

じゃなくて所内な
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:37:05 ID:Oqa3uVML0
じゃない、第2段階
失礼

要するに「所内」、「特別項目じゃない」って言いたかったw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:40:05 ID:606bQYc80
>>324
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!


バカさらしage




344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:52:43 ID:cXtQD2c40
結論から言うと、「方向変換における切り返し(幅寄せ)は2回目から減点」
が正解。

その根拠は警察庁の「運転免許技能試験に係る採点基準」。

教習では一般に「狭路」と言われればクランクとS字のことを指し示す場合が
多いようだが、この「運転免許技能試験に係る採点基準」の中では、「狭路」
とはクランク、S字、方向変換、縦列駐車のことを指し示している。

従って、減点事項の但し書き、「ただし、同一の狭路コース(鋭角コースを除く)
の入口から出口までにおける1回は適用しない」の一文が適用されるから、
「方向変換における切り返し(幅寄せ)は2回目から減点」で正解。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:55:59 ID:HK8EIFhf0
>>324
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
>因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!


やっぱりバカさらしage





346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:56:56 ID:QdM1XRCB0
>>345
結論でたんだからもういいジャマイカ
バカをからかうのはもうやめとけってw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:21:10 ID:LDYVpDLp0
・・・・となると、>>294の「俺のところは、方向変換の切り返しは
合計3回までなら減点なしだったよ。」ってのも甚だ疑問だな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:45:20 ID:Wm1WtkDu0
>>347
2種免許(旅客運送)でやる「鋭角コース」だと
たしか3回までなら減点なしだったはず・・・・
(でも4回やると検定中止)

「方向変換コース」は>>344の通り
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 06:52:37 ID:mlW82rGOO
明日、入所説明会を受けるのですが、申し込み時にもらった用紙では3時間程度かかるようなんですが、どういった内容なんでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:42:17 ID:0u3fSItq0
>349
説明会?で3時間はかからないと思うが・・・。
入校手続き後なら、

適性診断 (なんとなくばかばかしいテスト、後の学科で結果を使う) 
学科1番
教習説明

って感じで3時間連続で結構疲れる・・・。
学科1番を受けていないとその後の技能・学科が受けられない所が多いと思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:14:06 ID:feHurRpg0
とりあえず、一連の流れを見て言わせてもらうけど・・・







お前等本当に18歳以上か?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:19:14 ID:XeoramYJ0
>>324
> 方向変換みたいな直角バックなんて免許取ったらやらねぇから
> 出来なくても気にするな 因みに幅寄せは2回までなら減点なしだ!
> どっかの馬鹿が一回でも切り返したら減点だとかレスしてるが放置し
> ておけ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:25:05 ID:vxKjU3xg0
たしかに18歳以上とは思えない幼稚さだな。
しかも他人を馬鹿呼ばわりしているわりには
自分が間違えてるし・・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:38:41 ID:IIIJOru5O
これから修了検定受けてきます><
直前までコースを一切教えられないこともあり、ぽんぽんが痛い…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:43:05 ID:uXQYDnnW0
プレッシャーが原因で腹痛になるヤツってけっこういるみたいだね。
過敏性大腸症候群みたいな・・・。 (自分がそのタイプなら、
最初から止瀉薬なり整腸剤なりを飲んでおくといいかも)

まあガンガって恋。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:49:51 ID:HgKanFGG0
>>354
そりゃ覚えないよりは覚えておいた方が有利ではあるが、
覚えてなくても検定員に道順案内を頼めば口頭で指示
してくれる。

覚えてないことを気にしているヒマがあったら発進手順、
右左折の手順、坂道発進の手順、進路変更の手順、
発着点停止→停車措置の手順なんかを思い出してイメトレ
しておけって。 その方が有意義。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:52:38 ID:WFj54OVU0
修了検定の道順はデフォで指示付きだと思ってた。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:53:13 ID:xdrJwd6k0
おまいらスルーくらい覚えろw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:44:01 ID:CZMHBagm0
入所して今まで楽しく教習してきたのに、ここにきて
登校拒否気味に・・・修了検定受けるのコワイヨー
みきわめで良好もらったんだけど、教官から
「これじゃ絶対検定受からないよ」と言われたのも
あり、さらにガクブル・・・・・


夜中教習所に忍び込んで、練習したいよ・・
コースが狭いから40キロ出せと言われても・・
あんな短い直線で40キロ出して、30メートル手前で合図出したり
3秒前に合図出したりって無理です・・・無理です・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:54:04 ID:jVvZD31U0
加速が遅いって言われた
この前、友人のMT同乗させてもらったんだが交差点で曲がり終わった時には
既にサードに入ってた。これが普通なのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:57:10 ID:kVRtIieH0
>>360
そりゃその友達とやらもヘタクソだな。

素早く加速させようと思ったら、2速で高回転域まで引っ張ってから
シフトアップさせなきゃ。「交差点で曲がり終わった時にはすでに3速」
だなんて、エンジン回転数と発生トルクの関係を全く理解してない証拠。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:59:41 ID:ESmpVt+c0
>>360
> この前、友人のMT同乗させてもらったんだが交差点で曲がり終わった時には
> 既にサードに入ってた。

それってどんな超巨大交差点?
曲がり始めてから曲がり終わるまで
100mくらいあるとか?

> これが普通なのか?

ううん普通じゃない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:05:46 ID:ebGRzw/60
>>359
> コースが狭いから40キロ出せと言われても・・
> あんな短い直線で40キロ出して、30メートル手前で合図出したり
> 3秒前に合図出したりって無理です・・・無理です・・

たしかに所内コースは狭いから右左折が次々と連続してやってくる。
なので修検コースを覚えるのには意味がある。ただしそれが逆に
プレッシャーになってしまうようだと逆効果だがな・・・。(>>354のように)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:10:42 ID:I7TTuEEe0
>>360
てかアンタは免許持ちなのか、それとも教習生なのか?
そして「加速が遅い」って言われたのは指導員からか、
それとも友人からなのか?

ここは教習所スレであり、アンタが教習生なら交差点内
では急加速すんなってハナシ
教本にも「交差点右左折時は徐行」って書いてあるだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:14:07 ID:Muus2fHrO
本免ってやっぱ一日がかり?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:15:07 ID:jVvZD31U0
>>361-362
そうなのか、全然ガタガタ音しなかったからスゲーなと思ってさ。
て事は、その後の直線での加速が悪いのか俺。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:15:27 ID:sLMTrHtZ0
まあ、右折・左折時でも後半から徐々に加速することはあるが
>>360の友人(?)みたいな急加速はありえないな。
教習生ならなおさらのこと。(検定で落ちるよ)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:18:08 ID:sLMTrHtZ0
>>366
教習生なら、右左折の後に速やかに加速しれ。
(特に路上コースでの加速不良は条件によっては
減点の対象となるから)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:24:44 ID:hhI+nymsO
みんな教習所でバックで駐車する練習した?卒業したのに全然できないんだけど…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:29:39 ID:ueWSuNEW0
>>369
そりゃ卒業後に自分で練習するしかない。

第1段階の後退はただバックするだけであり、駐車枠に
上手く収める練習まではやらないし、第2段階の方向変換
は横幅が広すぎて後退駐車の練習にはならないし。
(ただし教習所によっては第2段階の「特別項目」教習で
一般の駐車所での駐車の練習をさせるところもある。一部だが)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:15:12 ID:yRXgA6X60
>>369
これでも見たら?

車庫入れがニガテな人が見て損はない動画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158996798/
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:43:27 ID:mlW82rGOO
349です。
>350さん、ありがとうございました。結構大変そうですが頑張って来ます。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:23:06 ID:DgBtGOZNO
修了検定のコースは指示してくれるんでしょ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:01:36 ID:HguUlbJDO
指示してくれてる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:20:41 ID:mQim8rAb0
>>369
バックは前進時と違って内輪差がないところがミソ
これ何かの本を立ち読みしたときに知ってから、とっても簡単になったよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:48:14 ID:vFkIc4op0
人が横断しようとしてたんだけど、対向車が止まりそうになかったら行っちゃっていいの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:49:59 ID:IEZ8adKu0
>>376
信号機のない横断歩道の話か?
教習生ならクルマ停めろって
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:51:49 ID:vFkIc4op0
>>377
そうそう、でもこの前止まろうとしたら行けって言われた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:53:03 ID:WFj54OVU0
>>376
もちろん駄目。
検定なら一発中止と思われる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:54:26 ID:2Jx6NHGL0
>>378
そりゃ教習車が原因で渋滞を惹き起こすのを嫌った指導員が「行け」って
言ったものと思われ・・・・。
法規走行の原則に従えば当然停まらなきゃならん。教本の通り。
検定時も停まらないとアウト。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:56:06 ID:vFkIc4op0
>>380
なるほど、じゃあ検定中は対向車の有無に関係なく、横断者が渡りきるまで直前で一時停止してなきゃいかんてことか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:57:40 ID:EhASf73H0
>>381
当たり前だ
だから教本読めって言ってるだろうがこの知障が
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:59:00 ID:vFkIc4op0
>>382
ごめんね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:01:01 ID:e4anQ8Al0
>>380
> 法規走行の原則に従えば当然停まらなきゃならん。教本の通り。
> 検定時も停まらないとアウト。

その通り

> そりゃ教習車が原因で渋滞を惹き起こすのを嫌った指導員が「行け」って
> 言ったものと思われ・・・・。

だからこういうことを指示する指導員も本来はダメなんだが・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:02:26 ID:WFj54OVU0
検定どうこうよりも、
対向車は歩行者直前で急ブレーキで止まるかも知れん。
そんなの当てにしてたら、人轢いちゃうよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:26:32 ID:mQim8rAb0
>>384
俺は止まったら、「本来は正しいことだけど、かえって歩行者にとって危ないことも多いから気をつけてね」って言われた
教習生止まる→一般車は流れに乗って無視→歩行者が確認せずに渡りだしてヒィ!が多いらしい

実際には他にも制限速度より流れ優先だったり、2車線でも速い車がずっと右走っていたりとかいろいろローカルマナーがあるけど、
まぁ少なくとも教習中はきちんと法律を守って下さいな

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:47:48 ID:gUklHxWVO
>>376
それで止まらなかったら卒検落ちましたよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:07:33 ID:gTsqfpex0
神戸の自動車教習所について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158882102/1-100
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:01:56 ID:sqM7sgWAO
最初の技能のシュミレーション受けるときも配車手続き必要なんですかね?
配車ってぐらいだから実際の車のとき(つまり二回目)から?
教習所によるのかな…
390389:2006/09/25(月) 22:06:00 ID:sqM7sgWAO
○シミュレーション
×シュミレーション
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:14:47 ID:X6PmuefKO
シミュレーションでもいる。2段階でもシミュレーション教習はあるからそのときもいる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:20:52 ID:sqM7sgWAO
>>391
ありがとう!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:48:32 ID:C3NU83Zt0
あああああ明日卒検なんだが、
今日みきわめの時に方向転換(左バック)で、
右の前輪を縁石にこすってしまった。
これって、本番でやると接触ってことで一発アウトですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:27:55 ID:HguUlbJDO
俺も明日卒検
みきわめで車乗ったの10日前。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:30:27 ID:g252Qa0F0
>>393
縁石へのタイヤの接触は脱輪(小)だから所内コースの場合は5点減点
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:41:02 ID:XB0aCgcRO
生意気な教官(おっさん)とかいない?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:17:44 ID:4PFG36pB0
卒検落ちました
絶対受からない気がします
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:22:52 ID:PgNC6QnI0
何でダメだった?どこをしくじった?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:34:26 ID:4PFG36pB0
>>398
横断歩道の歩行者です
400名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/26(火) 00:40:24 ID:UuSqiw2H0
>>399
まさか一時停止しなかったとか・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:47:08 ID:4PFG36pB0
>>400
だお^^
402名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/26(火) 00:58:46 ID:UuSqiw2H0
>>401
え゛ーーーーーー
マジ・・・・・・

自分の動作に精一杯で、まわりを見る余裕がなかったのかな。
でも見極めもらってるんでしょ。
合格する力はあると思うんだが・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:01:28 ID:4PFG36pB0
見極めのときもブレーキ踏まれましたが良好でした
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:32:33 ID:PcijxiOo0
>>395
thx!

続けて申し訳ないが、
タイヤこすったらどう対処したらいいんだっけ??
そのままバック?それともハンドル戻して前進?
昨日のことなのに、自分がその時どう対処したか全く覚えてない・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:14:59 ID:EaAjgmr00
やっと卒検終わってホッっとしたが、
試験場に行くほうが卒検前以上に不安なことにぶち当たった。
問題解いても解いても不安だぜ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:55:23 ID:QDnc4SYIO
馬鹿ばっかしぢゃん てめぇらなんか免許なんかとるなワラワラ
ん?ボクチャン免許持ってるよワラワラ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:57:25 ID:yxeGWTsUO
笑笑は店内が煩くてかなわん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:48:48 ID:knL6GHp4O
いくら教習車でも
フェラーリ以外には乗らんぞ!いいな!乗らないからな!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:49:02 ID:2/ttCN3K0
>>406
オマイは免許返上っ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:40:35 ID:MvCo7iC30
さて、今日は補習受けに逝って来ますノシ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:12:38 ID:g8XElfH+O
今日は卒検〜
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:11:36 ID:LtbR+0Ls0
>>393-394>>411
ガムバレお。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:22:04 ID:vMjC596RO
本免受かったよ
テストは簡単だったけど免許配布までの時間が長すぎ…暇すぎ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:27:13 ID:XpFFZrq1O
卒検結果待ち。
大丈夫なような、ダメなような…ウァァァン(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:48:26 ID:c7vr0hZgO
卒検終了。結果待ち。
美人指導員来てない…orz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:06:55 ID:g8XElfH+O
>>412
ありがとう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:41:22 ID:dCv6zkRq0
「駐車禁止の場所であっても、すぐ運転できる状態で5分以内にもどれる友人を待っているのであれば、駐車違反にならない」がXなのはなぜ?
5分以内は、停車だから、駐車禁止の場所は関係ないのでは?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:51:39 ID:YrSFJsUH0
>>417
待つって書いて有るでしょ?
俺が教わった覚え方は「荷物の積み降ろし以外の、継続する意思の有る停車は駐車」って教わった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:52:44 ID:pXWLaBAO0
>>417
その「5分以内は停車」となるのは「貨物の積み下ろし」の場合のみ。

「人の乗り降りの為の停止」ならば時間に関係なく停車に当たるが、
友人を待っている状況は「人の乗り降り」には当たらず、しかも
継続的停止の状態なのでこれは駐車とみなされる。
(「継続的停止」には5分間という時間的判断基準はない)

従ってその設問は×で正しい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:24:54 ID:dNq81Mu9O
今までしばらくROMってきましたが今から卒検です。
ガクブルですがやれるだけ頑張ってきます!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:31:35 ID:C5KV8+1TO
原簿忘れてキャンセル料取られた。氏ねばいいのに…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:37:25 ID:4PFG36pB0
卒検落ちたんだけど死んだほうがいいかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:39:10 ID:P2BcOCLc0
>>422
い`

検定員から受けたアドバイスを思い出して次回ガンガれ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:48:07 ID:4PFG36pB0
>>423
全俺が泣いた
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:49:15 ID:i5z7V6U8O
俺も今日卒検落ちた
路上はOKだったのに最後の最後に場内の方向変換で脱輪した..orz
リアルに泣きそうだ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:50:51 ID:g8XElfH+O
卒検終了。
結果待ち
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:05:31 ID:/eAKRNdwO
今日初めて車乗った
すごく怖くなった……
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:25:22 ID:c7vr0hZgO
卒検受かった〜!
終了後のアドバイスも「特にないね、良く出来てるよ」って言われた〜
だてに2段階で24回も乗ってない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:35:04 ID:WB/XmYGIO
>>428 オメ!
よく乗ったな〜w 本免試験は一発で頑張ってくれ!
430393:2006/09/26(火) 15:52:19 ID:ACZtPS0A0
卒検受かったー!
苦手な教官が検定員と知って緊張してたら
順番の抽選で、自分が一番手になってさらに緊張が増した。
それと車内がサウナの様に暑くてしんどかった。

交差点の右折の時に、なかなか曲がるタイミングがつかめなくて
おろおろしてたら、「行きましょう」と言われ、何かチェックされてた。
後続車の進行妨害で減点だったのかな?

>>412
おまい優しいな。ありがとう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:55:46 ID:TvckfSYy0
進路妨害だと、試験即終了では?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:16:26 ID:iXPdPbiu0
JAFの会員にならないと駄目?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:18:23 ID:S3q+0wo00
>>432
別にJAFじゃなくてもいいが、いずれかのロードサービスに加入しておいた方が安心ではある
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:21:12 ID:MjXiEKBBO
この板これから卒検っていう人しか居ないのかよ・・・つまんないな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:34:21 ID:6uXrB4t/0
路側帯の幅が狭い道路に駐停車する場合、車道の左端に沿うように行わなければならないが丸なんだけど、なぜ?

0.75空けなければいけないのでは?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:35:14 ID:6uXrB4t/0
>>418
>>419
ありがとうございます。
勉強になりました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:38:02 ID:g8XElfH+O
卒検受かった!
練習よく出来てますねって言われたんだけど、その後にごにょごょって
「〜はあまり高くないですが。笑」
〜のところが聞き取れなかった。点数かな?すごく気になるよ。
てか点数ってどこに書いてあるんですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:41:50 ID:7Vu9RY2b0
>>435
> 0.75空けなければいけないのでは?

それは路側帯がある道路の場合
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:46:37 ID:g8XElfH+O
>>435
路肩が狭いって書いてあるよ。0.75あけないといけないのは路肩の広いところのみ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:52:32 ID:ZJ2TY+z40
>>439
「路肩」ってなんだよ?w
オマエも>>438もそろってバカだなwwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:56:35 ID:27lONu2l0
ここは教習所スレなのに路肩と路側帯の区別も付かないバカが得意気に回答w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:01:47 ID:zh27Yn/80
>>435
「路側帯のある道路では、路側帯の幅が0.75m以下の場合は、車道の左端に沿います」
・・・と、学科教本の「駐車と停車の方法」のところに書いてある。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:06:38 ID:2So72lfr0
>>433普通に任意保険入ってるんだけどだいじようぶ



444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:07:49 ID:3mg1qRIn0
>>443の書き込みの方が意味不明な件
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:09:51 ID:3KCe/Vi90
うまく日本語が使えない馬鹿な質問者が多いな・・・・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:13:08 ID:YrSFJsUH0
>>443
保険のないように因るだろ。ロードサービス付けたのか?保険会社にでも確認汁
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:14:54 ID:/WkbFEXs0
そもそも>>432はJAFが何なのか、ロードサービスって何なのかさえ分かってるかどうか・・・・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:34:29 ID:c7vr0hZgO
>>437
合格すれば採点者(一部の事務と)以外は他の指導員でも、修検卒検共に点数は分からない様になってる、ってアドバイザーの人が言ってた。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:35:23 ID:Dfk1mfR80
卒検ウカタ\(^o^)/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:49:30 ID:dNq81Mu9O
前にクラッチの使いドコロが分からないと言っていた大バカ者ですが、今日無事に卒検受かりました!
みなさんの意見のおかげです、ありがとうございました!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:40:34 ID:wod2HJmsO
>>455
馬鹿じゃん
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:48:42 ID:KZwPU3T40
未来にレスしてる奴も相当バカだと思うがw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:49:55 ID:TW3MgPyF0
>>455
日本語でおk
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:51:31 ID:k5fFYRb90
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:02:04 ID:L7Lw4gi70
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 ! Σ     ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i  =―
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |      ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
        | 三′  .._     _,,..  i三 |      '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:22:12 ID:tEqvklO60
縦列やったけど雨&夜間でミラーが全く見えなくて往生した・・・
明日の夜みきわめなんだけど、内容は自主経路&方向転換or縦列?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:05 ID:Z1f+1XtdO
明日本検なんだが仮免の時、色弱って書かれたのが心配だ
学科受かって、これで落ちたら旅立つ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:44 ID:uLaXqh+hO
一段階みきわめ前に運転極めた感が否めないんですが、
調子のりすぎですか?ちなみにATです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:17:46 ID:QXyRizXf0
大丈夫です。路上に出ればまたガクブルです。
無事免許が交付されてもそんな気構えだったら
事故起こすなりしてまたガクブルします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:23:51 ID:TW3MgPyF0
もうちょっと燃えやすい燃料持って来い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:40:12 ID:L7Lw4gi70
片腹痛いとはまさにこのこと
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:42:42 ID:WB/XmYGIO
>>457 大丈夫です 先に目の検査ですから 一足先に… にならないよう頑張ってくれ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:13:43 ID:/bL8dt780
明日仮免の試験だ。最低限注意すること教えてくれ!!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:18:15 ID:TW3MgPyF0
>>463
止まるところでキチット止まる
ぶつけない

これさえできれば一発アウトはないと思われる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:20:13 ID:4PFG36pB0
ボクは明日卒検です2回目です
どうしましょう汗
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:20:40 ID:+dK0iDdU0
>>463
たぶん、試験前に注意点は説明してくれる
まー頑張れよ〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:23:45 ID:TW3MgPyF0
>>465
ガンガン攻めていけよぶらすた
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:26:28 ID:uqxHCJtJO
卒検2週間後\(^o^)/オワタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:29:09 ID:/bL8dt780
>>464
>>466
d!!
オレ2輪免許持ちで2時間乗り越したから先生の態度が最近冷たい。
頑張って先生喜ばしてくるわ!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:31:12 ID:TW3MgPyF0
>>469
落ちた方が喜ばれるんじゃないかなw
再検定料と補習料で諭吉が入ってくるわけだしwwwwwwww
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:34:00 ID:/bL8dt780
>>469
やめてくれwwwwww
2時間乗り越して1万近く飛んでったんだorz
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:34:27 ID:pqlxjV4xO
>>467
ちょwなんでわかったんだ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:34:33 ID:/bL8dt780
469オレだった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:47:15 ID:c7vr0hZgO
明日明石行ってきま〜す。
免許もらえたら自慢しに来ます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:56:25 ID:DonA9Ea70
明日修検でつ。雨止んでほすぃ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:52:06 ID:doIFOOTj0
明石の試験場ってかなり混んでますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:49:49 ID:iTdxTQia0
混んでるなら他へ行くのか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:58:59 ID:aslOfHe2O
効果測定一発で受かったから、それ以降験勉強してないぜ
今日本試験だけど
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:59:22 ID:LS8M5xaO0
へー
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:45:37 ID:SLG4T13pO
いま卒検終わって、ぼちぼちだねって言われた。めっちゃ不安だ…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:56:53 ID:ImPFB45wO
ぼちぼちなら大丈夫じゃね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:11:15 ID:SLG4T13pO
卒検ウカタ\(^O^)/
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:17:27 ID:3WJz/3wo0
学科の問題で項目別にできるサイト教えてくれませんか?上にある学科のサイト見ても仮免、本免に分かれてるのみでしたので、
後応急救護の学科予約したんですが、当日行かなかったときってキャンセル料取られんですかね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:29:59 ID:Dr8o/FDQO
取られるんじゃない?
予約制なら一人分の枠を確保してた訳だし。
485sage:2006/09/27(水) 12:36:21 ID:BYytyWCQ0
MTで5時間乗り越しの俺。
今日はじめて修検受けた。本番に強いタイプなので
難なく終了。結果……不合格。
理由は見通しの悪い交差点で充分な徐行ができて
いなかった(断続クラッチを使わなかった。)
それだけで不合格になるか〜まあ1回エンストしたが…

乗越した奴は1回では通させないということなのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:38:54 ID:BD1Q+IfSO
タムケンワロタ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:52:20 ID:lNo4wi1XO
これから高速教習だ…鬱
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:11:10 ID:bC6Ah9nyO
トラックの運ちゃんに気をつけて
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:19:47 ID:5P5H0i/p0
これは卒検でのことでした。
大きな交差点で、赤(「→」点灯)になって普通は右折を難なく開始するところを
何を血迷ったのか知らないけど、車を停止させてしまい、やがて「→」が消えた。
ここは交差点のど真ん中。普通はそのまま右折しなきゃいけないのに、
もう頭の中真っ白になってて、何故か交差点の真ん中から右折レーンへ後退し出す。。。
幸い後続車がいなかったからよかったものの、もしあの時いたらと思うと....
それから感じの悪い検定員からずっと説教食らってったよ。
でも合格してました。教習中は乗り越しも無く、超順調だったとはいえ、あの最後の一歩
間違えば大事故に繋がるミス....今考えてもすげー恐ろしい。

皆さんは大丈夫だと思うけど、こういうこと無きよう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:51:25 ID:HdfkOLpUO
すごいミスだね。
もちつけ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:53:10 ID:HdfkOLpUO
>>485
5時間オーバーだったけど受かったよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:56:35 ID:HdfkOLpUO
>>448
トンクス!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:37:37 ID:UOBoMtYKO
卒検でエンスト一回って減点無しだよね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:53:08 ID:2oRu6uXN0
>>493
場所にも拠るし、再発進できるまでの時間にも拠る
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:26:37 ID:1Yu61pbx0
「検定で○○やっちゃいました。これって減点?落ちた?」
って見るけど、どうせその日には合否が判明するんだから
大人しくドキドキしてなさい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:44:58 ID:UOBoMtYKO
減点されてませんでした、所内ですぐ発進したし大丈夫だったようです
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:47:07 ID:istyDW4R0
>>489
そういうヤバイヤツは早めに放りだしたかったのだろう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:55:20 ID:3fd+66xYO
予告通り自慢しに来ました。
免許証もらえた〜
v(^-^)v
みんなも頑張れ!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:19:45 ID:uro3pVZYO
昨日から車乗ったんだけど今日の途中から車乗るのがめちゃくちゃ楽しくなった
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:58:47 ID:EnfJoO5E0
同じく昨日から実車。
ハンドルの加減がわからない…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:04:51 ID:PLB0V3bO0
みきわめでー、威圧的な教官にあたりー、極度の緊張でー、
なにをやってるんだかわからない心理状態になりましたがー、通った。

>>500
カーブに沿って車を誘導するように、だそうな。
ハンドルだけで手に任せて曲がればいいってもんでもない。
手の構えとかあまり気にしなくていいから、
カーブの終わりを見ながら漠然と曲がる。
あとは教本の通り、適当に切って、止めて、戻しながら調整するだけ。
どうせそのうち慣れるし、手の構えにうるさいのはカーブの教習のときだけ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:11:29 ID:YtbBxo43O
明日卒検ですorzもう実技、恐い…orz
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:59:49 ID:t69T9Ows0
明日免許センターで本免学科試験
学生で平日暇無しだし、車の納車の都合もあって明日が最初で最後
90点なんて取れる気しねーよォォorz
入校ん時貰った問題集の本免問題やったけど軒並み70点台・・
だから効果測定の81点は奇跡だって言ったんだ・・
当時は80点で合格と思てたから点数見て一瞬喜んだっけ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:04:45 ID:Ht7GU7Z30
修検受かったわ!
技能は余裕だったけど学科がほんとガクブルだった。。。10問ぐらい自信のない解答があったからね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:35:51 ID:WB9uXik2O
自信無かった問題は、きちんと教本で確認するんだぞ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:53:28 ID:FJpJzebA0
今日本免受かった・・・ここのみなさまに多謝。
けっこう難しかったようで、4割かそれ以上落ちていた。
たしかにあまり問題集とかで見ない、判断に迷う問題が数問あった。

江東で受けたんだけど、安全協会の話も申込書もなかった。
都内は鮫洲も府中もそうなのかな?

売店で若葉マーク売ってたが、あえて買わなかった。
教習所で売ってるので、挨拶を兼ねて買いに行ってくる。

ところで本免の点数ってどこに書いてあったんだっけ・・・。
返ってきた申請書を探したが見つからなかった。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:16:03 ID:UWlnTTCN0
>>503
ここを覗いている場合ではないかもしれないが、問題解いてて間違いやすい項目は知っているはずだから
教本で残像が残るくらいおさらいしておくことをお奨めしたい。
とくに信号、交差点の通行、歩行者の保護、緊急自動車、徐行、追越し、悪条件時、駐停車、高速道路。
徐行か一時停止か、または徐行も不要かをおさえる必要がある。
二輪関連も数問は出る。

駐停車に関しては語呂あわせを教習所で教わった。
こういうのは多分どこでも教えてるんだろうが。

き    軌道敷
こ    交差点
さ    坂の頂上・急な坂
ま    曲がり角
と    トンネル
ばすで  バス停
お    横断歩道
あ    安全地帯
ふ    踏切
とうへ  10m(バス停、安全地帯、踏切)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:10:32 ID:xWba/rbpO
東京で評判の良い自動車教習所教えてくれ!優しい男達
あとKM自動車教習所でどうなんかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:27:21 ID:KtmKSSH60
あぁ…今日、本試験落ちた…
79点だった…

どうすれば合格できるんじゃぁ!!!!

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:49:48 ID:1muCqpUS0
>>509
その点じゃ、おそらくほとんど丸暗記で対応してないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:55:01 ID:KtmKSSH60
問題集ちょこっとやっただけです…

やっぱ、問題集めっちゃやるしかないっすかね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:07:56 ID:1muCqpUS0
>>511
意味をしっかり理解してりゃ多くは常識の範囲ってことが分かる。
だから、ただ漠然と問題をたくさん解いてもダメだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:10:04 ID:ijVoSQJf0
問題集を1冊やれば、どんなバカでも受かる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:10:32 ID:KtmKSSH60
わかりました。

意味を理解しながら問題をやってみます☆

ありがとうございます!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:11:53 ID:UOYdbTLu0
修検受かりました!!
停止した時にギアをローに入れるの忘れててセカンド発進でエンストしたときは
マジで焦ったよ・・・・orz
試験自体は午前中に終わったんだが、その後応急救護3時間、原付講習、
学科3時間と都合12時間教習所にいたからホント疲れたよ。
いよいよ明日から路上だ・・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:15:39 ID:lcUVQ9Tj0
教本さらっと読んだだけだと出題傾向がつかめない。
本試験形式の練習問題を3回も解けば出題のパターンには慣れられる。
そもそも出題範囲の半分以上は仮免で一度クリアしたはずだし。

そこでまた教本に戻り、弱点をあぶりだしてゆけば、かなり精度は上がるよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:23:06 ID:40FGJx+DO
今日はじめて路上にでました。なんか場内より楽しかったなぁ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:29:46 ID:wjqKbroY0
みきわめだったけど普段厳しい教官がやたら優しかった、気持ち悪いくらい。
で、受かったけど卒検金曜日に受けられるといいなぁ・・・土曜日だと交通量増えるよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:41:14 ID:SPFY0U5c0
今日高速行って来た
無事に帰れて嬉しかったのでとりあえずカキコ

高速後、普通の技能の教官に「次は卒検申込用に住民票持ってきなさいね」って言われたから
この感じで明日のみきわめもなんとかなるかな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:58:53 ID:ClBHeoUS0
463です。無事に仮免受かりました〜〜〜!
担当の先生も喜んでくれたしマジで嬉しい!!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:43:20 ID:8gUdIsfj0
>>520
おめ〜俺も昨日受かったぜ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:23:31 ID:1+hjh2keO
入校式はいついってもいいのでしょうか? 明日のはずだったのですが、急用で行けなくなってしまって…。 入校も予約制でしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:25:38 ID:Xienv2pVO
こんにちわ(′ー`)。ハァ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:37:01 ID:tjMEBWMp0
効果測定で詰まって4ヶ月・・・
期限まで2ヶ月を切ったがマジで合格できない
助けて・・・
525新入生  ◆TJ9qoWuqvA :2006/09/28(木) 01:38:13 ID:vFWKFgm+0
>>522
うちが入校した車学の入校式は随時やってるから、予定日に行けなかったら
連絡して後日出席というカタチになってるみたい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:38:58 ID:lFIFOrKr0
>>522
とりあえず、電話汁
527新入生  ◆TJ9qoWuqvA :2006/09/28(木) 01:42:09 ID:vFWKFgm+0
車学に入校した時に免許証に張るサイズの証明写真を4枚撮られたんですが
コレが免許証に張られるんですか?
それとも免許センターでまた別に撮るんでしょか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:45:04 ID:1+hjh2keO
>>525 >>526
ありがとうございます。
明日の朝連絡してみます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:01:20 ID:hsJJZ3He0
>>527
別取り
仮免には使うかな
530新入生  ◆TJ9qoWuqvA :2006/09/28(木) 02:19:51 ID:vFWKFgm+0
>>529
ありがとうございました
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:52:10 ID:tjMEBWMp0
効果測定って必死に覚えるしかない?
覚えるの苦手なんだが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 04:00:04 ID:hMScbGzpO
>>531
必死に覚えるか、嫌々繰り返して覚えるかの2択w
どうせやるなら楽しみながら覚えな。
533 :2006/09/28(木) 04:14:35 ID:15laRkfEO
今ナック5で19才♀が学科余裕だってよw
頑張れよ皆
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:13:29 ID:Ry6atG+KO
第1段階なんだけど仮前効果が教習所で1回しか受けられない…
あんまりよろしくないんだよね?
ネットでガンガンやるだけでも全然違うのかしら?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:29:24 ID:pMJmAGqU0
>>534
数回練習問題を解くだけで全然違うよ
それで問題の出方を覚えて、教本で細かいところだけ覚えればok
普段の常識+教本で具体的な細かいこと、だけで簡単に受かるよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:33:27 ID:aSziP4CYO
今日卒検受けてきます、緊張で吐きそう(´;ω;`)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:08:21 ID:nTfg3kFg0
CD-ROMを教習所からもらっている人は、それを何かの合間にやるだけで相当力がつくよ。
出題パターンが解るし、講義であまり触れなかったところも出てくるので
あらためて教本を見直して覚えるきっかけになる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:10:51 ID:qMxlQRRp0
総重量750kgのボートを、総重量500kgのフライングプラットフォームもしくはホバークラフトに載せたものは
けん引免許なしでけん引できるのだろうか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:16:58 ID:Hs/veWEBO
今、卒検終わりました(T_T)後部座席に座っています。結果が恐いorzもう何がなんだか分からない。助けてorz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:58:32 ID:qMxlQRRp0
ケータイいじってんじゃねえよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:18:03 ID:somh9OJwO
本免受受かりました!
後は午後の講習をして終わり。

今日でこのスレともお別れです。
みんな、ガンガレ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:27:11 ID:aWX6ujDu0
はあ。土曜初路上だけど前回車乗ってから2週間くらいたつんだけどどうしよう…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:12:13 ID:aSziP4CYO
卒検\(^O^)/ウカタ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:02:53 ID:h71jyDCL0
本免2日連続で落ちたorz
最初の90問はなんとかなっても、イラスト問題がほとんどわからないから
受かる気がしない…
やっぱり地元の神戸で教習所通って、埼玉で本免っていうのは間違いだったかな…
イラスト問題って何かコツみたいなものはあるんですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:02:59 ID:1+hjh2keO
入校の時ってなにか持っていくものはありますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:13:12 ID:XKao40gRO
お金、やる気、気合い!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:14:50 ID:2XvAD7OhO
>>545
熱き情熱
清らかな心
逃げない勇気

あとは住民票、印鑑、金(マニュアルなら30万程度)くらいかな?
とりあえず教習所に行くなり電話するなりして聞くといい。俺は電話が億劫でかなり問い合わせが遅くなったがな…。

そういえば、地元の教習所で、わずか17日(?)でマニュアル取れる超速コースが有ったな…。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:18:12 ID:GTmPcsUr0
>>544
ちょっと頭の不自由な方なんですか?
普通に考えればわかる問題ばかりだと思いますが

あえて挙げるとすれば、自分が運転してると想像して説くことですかね
問題文の1行目に走行場所、走行速度、自分が行きたい方向などが
書いてますので、それを頭にいれつつ、イラストを見ればいいんですよ

たいてい「〜なので加速して通過した」とか「そのままの速度で通過した」とかは
間違いだからwwww

卒検通ったんなら、あの程度の危険予測問題なら余裕で解けるはず
がんばれー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:19:02 ID:pMJmAGqU0
>544
普通に問題集でイラスト問題解きましょう
俺もはじめに効果測定で見たときは「は?」だったけど、
練習問題を数回解いたら、絵のどういう部分を見ればいいかが分かるようになったから、
後は教本の通り
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:38:16 ID:1+hjh2keO
ありがとうございます。これから行ってきます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:35:16 ID:s9M6MRbz0
卒検うかったー!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:07:13 ID:Hs/veWEBO
もれも受かった〜(^o^)/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:20:41 ID:h71jyDCL0
>>548
>>549
アドバイスありがとうございます!
明日の試験に向けて頑張ってみます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:48:08 ID:qMxlQRRp0
明日卒検だぁ。ハプニングに遭遇しませんように。縦列をやらされませんように。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:48:29 ID:09CBWQHW0
MTからATに変更した(する)香具師っている?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:09:29 ID:xTg3P0xh0
明日卒検である
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:44:11 ID:3n3BBHaDO
卒検まで全てストレートだったのに、卒検中にあらぬところから軽がバックで飛び出し、よけたものの不合格。教官は手を出しかけたが引っ込めてたし、何より教官より早く気づいてたから大丈夫な筈だったのに…。
今も脳裏に焼き付いているいやな記憶だな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:30:21 ID:ypbZhsE00
明日免許が貰えると思うとwktkが止まらないぜ!!1


嘘ついた勉強足りてるかとか緊張して眠れん罠(´・ω・`)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:02:14 ID:LS23fnWnO
今日初めて教習受けてきました。
その時に以前に免許取り消しになった人はなんとか講習を受けなければならないとかって言ってました…。すぐに車とるから原付はイラネと思って講習行かなかったのに…。
どこでやるんだろう??
自分と同じような人いませんか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 06:43:37 ID:d4aZ+acq0
>>558
行く前にここ見るかな?

勉強量も大事だけど、落ち着くことが一番大事だよ。
大丈夫。運転しながら身についてることもたくさんあるから。
自信を持って行ってらっしゃーいノシ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:53:53 ID:t4Gu4KdnO
本免、試験自体はどうってことなかったけど待ち時間が辛い
何もすることないし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:58:21 ID:ldXEwVkhO
初歩的なことで申し訳ないんだが、走ってるときのチェンジは人並みぐらいにできるんだが
MTの発進がどうにも苦手だ(´・ω・`)
なんかコツとかないですかね…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:30:00 ID:dSwE71cI0
半クラッチの感覚を掴めとしか言いようがない
ていうかどういうふうに苦手なのか言わないと
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:25:57 ID:ldXEwVkhO
すまんかった
クラッチ止めるのはわかってるんだが、少し緩めると上がってくる
勢いに負けてクラッチ離しすぎちゃうんですよ
初期段階でこんなにつまずいてるから、これからのことを考えると鬱
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:29:57 ID:UJw3M8SM0
効果測定不合格\(^O^)/
もう@50日しか無いってのに・・・
頭で考えるより身体で覚える俺にとっちゃ何よりも難関だ
行っても不合格→行っても無意味→先延ばし→期限迫る('A`)
こんなのより運転してる方がまだ楽だぜ・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:44:05 ID:UXdnpTWF0
修検オチタ\(^O^)/
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:52:44 ID:dEnbJWiaO
>>566オメ(^-^)/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:56:38 ID:1C7bCHuZO
>>564動き出したらクラッチを抑える。状況によるけどほんの少し加速。クラッチを切ってセカンドに。
流れはわかってるけどクラッチを離しすぎちゃうんだよね。自分もそういうことがありました。抑えることを意識しながら毎回丁寧に発進してれば、路上に出てからも自然にできるようになるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:50:44 ID:ldXEwVkhO
>>568
とんくす
さっき乗ってきたらエンスト前よりはしなくなった








まぁ多発するが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:41:51 ID:lIW1G/Pj0
本免試験100点満点で合格したー!
免許証の写真撮影が、すごく高速に行われててびっくりした

このスレでだいぶお世話になりました
みんなガンガレ!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:56:44 ID:4C41CZnC0
明日卒検だー!
今日のみきわめは、我ながら、今までで一番うまく運転できた。
このイメージを持って明日に臨めるといいな。
572558:2006/09/29(金) 15:58:39 ID:ypbZhsE00
免許貰えました。
勉強量は十分すぎたようで満点で受かりました。あーホっとしたぁ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:59:36 ID:UeMVyb1+0
みなさんギアチェンジ(減速チェンジ)は頻繁にしていますか?

走行開始時、加速するときは問題ないんですが、カーブや渋滞で減速が必要な場合
があるじゃないですか。
そのときって、アクセル弱めて速度落として、その後加速する時はまたアクセル踏み込むだけで
いいんですか?つまりサードやトップにしたら停止するまでそのまま。

それとも、少しでも速度を落とす場合は常にギアチェンジをするんですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:54:34 ID:Tj+GEhZlO
俺は減速チェンジは、エンジン音の変化で決めてる。
エンジンに負担をかけない為には、教習生が思ってるよりは、かなりチェンジを切り替えるらしい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:06:00 ID:UeMVyb1+0
thx
いつもチェンジするべきなのかどうか迷ってた。
576554:2006/09/29(金) 18:19:33 ID:OpBNHEZq0
卒検うかった!
そして見事に縦列やらされた。一回目はみだして二回目で収まったよ。
接触してないから減点されなかったのかな?
路上は運良くハプニングにも会わず、スムーズに走れた。
俺と同乗してたやつは落ちたけど・・・そいつのほうが運転上手く見えたけどなぁ。
ともあれ、次は本免だ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:26:06 ID:xfY3SEv00
明日長らくの空きがあったけどついに路上…壁とかにぶつけるならまだしも人にぶつけたらどうしよう…
憂鬱。朝だから暗くないのは救いだけどもともとよくない腕+長いブランクでもうオワタ…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:37:13 ID:OpBNHEZq0
>>577
大丈夫、俺なんか修検から路上まで4ヶ月以上ブランクあったから。
2段階の初回でいきなり路上に出るって言われたときには青くなった。
覚悟決めろって言われたし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:37:40 ID:56XicAi00
いや、ブランクあっても腕は鈍らないらしいぞ??
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:10:47 ID:UeMVyb1+0
明日危険シュミレーターで3時間セットなんだけど、実車は乗らないよね?
講義聞いて、ディスカッションして、シュミレーションすると。順不同。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:11:54 ID:xfY3SEv00
>>579
俺運転下手だけど大丈夫かな…路上とか無理。前後に常に他の車&歩行者でしょ?
終わったとしか言いようがない…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:16:13 ID:SyYVmMw10
学科の質問してる奴は池沼ばっかり
今後はこのスレにおいて学科問題の質問はしないこと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:08 ID:UeMVyb1+0
はじめはATだとおもうよ。MT教習生なら。
俺もまさか初回で路上いくとは思ってなかったから不安だったけど、あっけなかった。
むしろ操作自体は楽だった。所内って狭いジャン。そのぶん操作多いし、。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:47:15 ID:VlAWnukXO
>>573
赤信号やらで確実に止まるだろう時は
ギアそのままで減速&停止、
流れに乗ってそのまま右左折したり
赤信号だけど止まる前に信号変わって
停止することなく再加速で行けたりする時は
充分な減速の後セカンドって教わった。

ま、絶対止まるわコレって時以外は
徐行前に減速チェンジしたら良いと思うよ。
そして止まった時は勿論忘れずにロー。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:59:09 ID:eMt0nese0
>>580
あれ?1回目のシュミレーターで実車乗るんじゃなかった?
うちのところは、シュミレーターやって、路上走って(その間に危険な所を書く)、
そのあとディスカッションだったよ、確か。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:28:25 ID:L9bGCaFS0
>>583
ほとんどのところが初回から路上はMTですよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:37:55 ID:rSLTRtua0
いい加減なことは言わないように
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:43:09 ID:0jbFjEGC0
路上でAT車は3回くらいしか乗らなかったなぁ。
ディスカッションのやつのとき(AT、MT混合でやったから)と
規定の教習項目だかの2回。
なのでMTで教習なら路上初回はMTでしょ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:47:20 ID:ZajiH1g40
MTの人は初回からMTだろw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:48:55 ID:grYxe0eq0
MT教習でAT乗るのって構内で一回だけじゃん?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:49:09 ID:L9bGCaFS0
>>587
いい加減なことは言わないように
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:53:18 ID:oM5eJUFY0
明日卒検受けるやつ。一緒にがんばろうな(`・ω・´)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:57:13 ID:6v3DrSoe0
俺は、1段階で構内2回、2段階でディスカッション(全員MTだった)と高速教習の2回だったなぁ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:25:05 ID:fB807zm3O
>>592
俺だ、明日卒検

鬱…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/29(金) 22:39:28 ID:mrdiik8D0
受かりゃ天国
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:46:12 ID:6v3DrSoe0
落ちれば地獄
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:49:31 ID:qxN25E5I0
奈落の底へ真っ逆さま
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:03:39 ID:4lgFDtjw0
受かったヤツとは違う手続き(補習
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:21:56 ID:VtFfaJPEO
教習所行きたくない〜。
今の時期ってフリーターの調子に乗りすぎな
人ばかりだよ。
免許取りたいだけなのに、なんで人間関係のゴタゴタ
に巻き込まれるんだよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:29:06 ID:EgbETbfg0
俺は第二段階でAT乗ったのは、
危険予測・高速教習の2回だったよ。


ただ間違いなく言えるのは、
自分の教習所の内容が全てみたいな書き込みはしない方がいい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:31:11 ID:XDD2ya5U0
>>581
路上なんてチョロイって!大丈夫大丈夫!!
1段階のAT技能で最短12限のところを18限やった俺でも大丈夫だったから。
ただ直線で40km道路なのに70km出したり、田んぼに落ちそうになったりしたけどね。
まぁ、教官がいるんだし何とかなるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:34:31 ID:qxN25E5I0
>>586=591
「ほとんどのところ」って、日本全国の教習所を全て調べたのかな?
そこが曖昧だから>>587のようなつっこみを受けているわけで、
そうなるとやはり根拠を示すべきかと。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:40:48 ID:66E5zSC/O
うちもMTは初っ端からMTで路上だったなぁ。
最初はATって所もあるかも知れないけど
でもそれじゃ修検パスしたのは
一体何だったんだという気がするような…

とかいいつつセット教習と高速はATだけど。うちも。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:51:52 ID:LEkkgEcA0
はじめての路上のときくらいATの方がいい気もするね。
高速をATでやるのと似たような理由で。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:17:46 ID:z7QPduv0O
はぁ…明日は左回りや…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:27:53 ID:7ZQGj/6hO
自分は高速教習以外はMTだった。
路上に出て最初の頃、右折で対向車が切れるのを待っていて、
いざ発進というときにエンストしたのはビビったけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:39:57 ID:gcskCSICO
私の所は高速もMTでした。ATよりMTの方が100倍楽しい!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:47:04 ID:YdSNno0D0
AT限定の免許はやめるべき。
あんな簡単なもので免許取らせるから、事故が絶えないんだよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:33:34 ID:a1MGE86C0
うちんとこは1段階の初回でAT、2段階の高速でATと合計2回ATだった
危険予測はMTだったなぁ、なんかやたら狭い住宅地を無理やりしゃべりながら運転させられるの。
会話がなくなると教官が案内してくれなくなるという
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:27:40 ID:+kfal7K10
>>602
さ ん ざ ん

既出ですが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:56:29 ID:eiPcqS15O
もしかして卒検って技能だけ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:30:32 ID:+PeqoZc60
仮免2回落ちたよ。
1回目は見通しの悪い交差点での徐行が充分でない。
2回目は右折判断が間違った。2回目なんか、完璧だったのに、教習2,3回目
の下手糞が左折で合図も出さずにとまってたんだよ。そりゃ直進と思うって
今日は3回目の技能逝ってきます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:57:06 ID:gjJ8hcd10
>>610
既出ねぇ・・・w
具体的な教習所の名前が挙がってて、それらで全国の教習所を
ほとんど網羅しているのなら確かにそうだろうね

>>608
AT限定ってのは関係ないでしょ。
MTで免許取得してATを運転すると、運転を舐めてしまうこともあるのでは?
要は、個人個人のマナー、モラル、性格、体調等に起因するかと。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:57:58 ID:gjJ8hcd10
>>611
Yes
学科は卒検合格後の本免試験だけ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:01:59 ID:absKwsDY0
第一段階の1コマ、第二段階の危険予測、高速教習の計3回がATだった
何か・・・国産車のATって超簡単やね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:07:23 ID:aeknWep1O
私は卒検は技能だけだぉ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:24:01 ID:eiPcqS15O
d
実は今から卒検なんだよね
あああああ緊張しすぎてきもちわりいぃぃぃぃ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:25:57 ID:gjJ8hcd10
>>617
とにかく運転技術云々より安全運転が一番大事。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:46:26 ID:cK1soL9cO
私も卒検だお!
お互い頑張ろう。

そういえば、土曜日に路上走るの初めてだ…。
ハプニング起きませんように…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:38:39 ID:wSc8WdkwO
明日の昼に危険予測ディスカッション、その後高速…
緊張で死ねる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:40:58 ID:eiPcqS15O
オワタ
ミスしまくった





死にたいっす


高速はまあ面白かったな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:09:13 ID:eiPcqS15O
合格した
人生ハジマタwwwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:37:04 ID:aPV0+fYC0
>>612
ドンマイケル
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:09:56 ID:+PeqoZc60
仮免(技能)三回おちたあああああああああああああああああああああ

俺はマジ馬鹿
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:23:23 ID:LeG+CVYU0
>>623
俺みたいな運動音痴でも、慣れればMTを自転車みたいに運転できるようになるから気軽にGO
でも、教習中はATに1回乗ったらマジで切り替えようか悩んだのは秘密だ。。。

話変わるけど、免許とると自転車の乗り方も変わらなかった?
今までより、きっちりというか法律守るというか注意深くというかうまく言えないけど。

>>624
626619:2006/09/30(土) 12:24:40 ID:cK1soL9cO
>622
オメ!
自分はこれからなんだが、良かったら、どんなミスしたか、
しても大丈夫だったのか、教えてくれまいか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:33:44 ID:BPwrBMwAO
無線やったんだが
最初の指示と終わりの指示だけ流された
チンコ掻いたりしながら運転しちゃった(>Д<*)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:49:44 ID:maGV0Gtn0
卒検の人多いですね。僕も今日午前中卒検でした
夜勤明けで寝ずに受けてしまいましたが合格でした。緊張せずにやれたので
そういや居眠り運転とか減点になるんかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:57:50 ID:uBMZ2MFN0
>>625
車に乗ってると『自転車の飛び出しUzeeeeeee!』とかおもうもんな。
自分でやろうとは思わなくなったよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:06:29 ID:eiPcqS15O
>>626
カーブで膨れたり、指示器とかと駐車するときにチラホラとミスが

でもカーブでしっかり減速
前方が混雑してたらちゃんと状況を把握
あと決して無理をしない

ブレーキを踏まれない運転を心がけたらなんとかなったっす
631626:2006/09/30(土) 14:32:38 ID:cK1soL9cO
>630
ありがとう
結構落ち着いてできたよ
「ほら、合図!」「次右ね、右!」とか急かされると
すごく焦る質なんで、ほとんど指示のない卒検はすごい楽だった
天気もいいし、ドライブって楽しーとか思っちゃった。

ただ、所内での方向転換、出るときにポールがすっごい
ギリギリで、発表はガクブルで待ってます
ポールはピクリともしなかったと思うが、助手席からは
ぶつかって見えてたりしたかも…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:36:29 ID:eiPcqS15O

受かってるといいね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:40:28 ID:kbDTuY1V0
卒検ウカッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
634631:2006/09/30(土) 15:42:26 ID:cK1soL9cO
受かった〜!
ここのみんなも、無事卒検受かりますように!!

>632
ありがとう
本免もお互い頑張りましょう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:43:37 ID:aaq0oGDp0
MTの人が初路上ATってのは聞いたことないな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:50:42 ID:UIBArICZ0
俺も1年近く免許関連のスレいくつか覗いているが、聞いたことがない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:03:24 ID:1Z/0kGnh0
すいませ〜ん!!仮免前効果測定ってどのへんがでますか?幅広くでます?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:06:00 ID:LeG+CVYU0
>>635
俺のところそうだったよ
ていうか、その話題もう流れ的には終わってない?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:07:11 ID:LeG+CVYU0
>>637
範囲は仮免試験前に学科で習ったこと、運転教本で習ったこと全部
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:14:40 ID:je3L2VRX0
うちは効果測定前の模擬試験4つの200問のうちランダムだった。<PC
模擬試験もPCだから4つ全部覚えちまえば満点だったよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:19:14 ID:ZJCLWro20
強、教習所に入学申し込みしてきたんだけど
安心パックつけとくべきだったかなー、とちょっと後悔・・・

質問なんだけど、週三回通うとどれぐらいの期間で全て終わりますか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:22:04 ID:r2HsaaqKO
>>641
ストレートにいったら3ヵ月くらいだと思うよ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:24:55 ID:3FVnurpq0
今二段階7時間目なんだけど・・・
大学の関係上(夏休みが終わる)で、実家からの教習は無理に。。
次の教習は冬休みだよ。。
冬休みも12日しかないし、毎日予約入れれるわけでもないし。。
結局免許は春休みになってしまう・・・

ちっちくしょー!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:26:31 ID:ZJCLWro20
>>642
ありがとー

やっぱ三ヶ月はかかるのか。
車って運転したことないから、上手くできるかできないかの適正て自分じゃわからんよねw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:43:43 ID:0/xs2H7n0
明日卒検なんだが、卒検後の実力テストってなんだこれ?
これ落ちるとどうなんの??
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:28:08 ID:3FVnurpq0
>>645
卒検を合格した後は、免許センターor警察署での試験がある。
教習所を卒業した人はそこでの技能試験は免除。
ただし、学科試験を通らなくては免許はもらえない。

それが「卒業検定後の実力テスト」だと思う
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:40:04 ID:wEh9hM7D0
>>643
キャンセル待ちすれば毎日いけるよ。そのかわり、ろくな教官にしか出会わない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:48:58 ID:GfUC0zYR0
安心パックみたいので何時間オーバーしても定額みたいなやつですんごいオーバーした場合気まずくなりますか?
学校側にしてら「このヘタクソがいつまでもタダ乗りしやがってとっとと上達して卒業しやがれ」って感じなのかなぁ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:10:55 ID:Yf+YXywJ0
かすかべ防衛隊に負けたorz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:24:36 ID:A32GgfMP0
子死ね。
お前のせいで卒検落ちた。
親も死ね。
ちゃんとゴムして交尾しろ。
子産むな。
お前達がそこに居なかったら俺は受かってた。
マジで死ね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:26:53 ID:0/xs2H7n0
>>646
いや、なんか本免学科試験とは別みたいなんだ。
卒検合格者は実力テストを行うと書いてあるんだが…なんなのか聞いておけばよかたorz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:29:45 ID:gjJ8hcd10
>>650
釣りかな?w

マジなら、お前は免許を取るな。
取ったとしても、いつか事故を起こしたりして捕まるだろうけど。

というか、それを見越されて卒検落ちたのかもw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:53:08 ID:fhSZ83hUO
来月の予定入れるにはどうすればいいの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:54:48 ID:gjJ8hcd10
>>653
そんなことは教習所に聞きましょう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:19:29 ID:WLQU0h5y0
教習所に通ってますが、今1段階が終わりかけてます。
平日の朝から昼2時ごろまでなら毎日通えます。
このペースでどれぐらいで免許取れますか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:47:04 ID:tc9dIfhHO
昨日卒検受かって来週本免試験いこうかと思うのですが。直前講座?裏講?はやっぱり行った方がいいのですかね?夜中だから迷ってます。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:52:02 ID:gjJ8hcd10
>>655
2段階の時間数は分かるよね?
あとは計算するだけ。

>>656
その場しのぎの裏校なんて行く必要ないよ。
自信がないのなら、もっとしっかり勉強して理解するのが大事。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:55:13 ID:LeG+CVYU0
>>656
教習所に通って講義を受けたなら、普通は1日問題集解いて細かい数字覚えるだけで通るよ
問題集みたいな引っかけ問題も、本試験だと少ないし
おっちょこちょいで問題集の引っかけ問題に引っかかって「よく読まないとね・・・」って落ち込んでいた俺でも、
本試験は1発で受かったし、普通に勉強して気楽に受けてくればokだと思うよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:01:00 ID:a1MGE86C0
本免とる段階だけど、試験場平日しか開いてないとかありえないんですけど・・・
毎日授業あるし、いつ行けばいいんだ・・・
社会人は一体どうしてるんだろう
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:05:24 ID:ayEI3zvm0
>>659
高校生なら仮病でも使って休むしかないぽ
大学生なら1日ぐらい休んでも平気じゃね?
理系は厳しいかもしれんが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:10:39 ID:eJJ7HYDxO
学科難しいょ。
6回も落ちてる。
頭悪すぎ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:12:20 ID:fSorp4de0
>>651
その教習所が自主的に行ってる学科の模試みたいな事か、
若しくは試験場で行われる抽出検査の事では?
抽出検査はランダムに指名された合格者が
試験官を載せて卒検みたいな事をするの。
しくじっても免許はもらえるよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:13:57 ID:a1MGE86C0
>>660
文系大学生だけど、今年は欠席しないって決めたのに\(^o^)/
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:21:45 ID:gjJ8hcd10
>>663
社会人だって、試験の時は休むよ。
そうでもしないと試験を受けられんのだし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:26:26 ID:66E5zSC/O
まぁ、何とか機転利かせて頑張っておくれ。


というか先に気付かんかったのかw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:26:44 ID:a1MGE86C0
大学の創立記念日が来週あるのを思い出した。それ使おうっと
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:36:51 ID:WLQU0h5y0
>>657
アホかお前は。俺は神やぞ?な〜にが、「分かるよね?」だあ?
俺に対しては敬意を払って敬語を使えやボケ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:44:30 ID:ayEI3zvm0
>>655
>>667
あなたは自分がどれだけ幼稚な質問してるのかわからないのか
どれくらいで免許取れるとかそんなの誰もわからんて
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:46:38 ID:fSorp4de0
>>667
こんなこといってるようじゃ人間としての器が知れてるな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:52:14 ID:WLQU0h5y0
お前らアホか。俺はビッグバンを起こして宇宙を誕生させ、
地球を創り出したこの世の創世者やぞ?その神である俺に向かって
敬語は基本中の基本やろ。何様やねお前ら?俺は神様やぞ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:56:03 ID:Ml+mlKDp0






2ちゃんのクルマ板で回答者にからむ名無しの神様





 
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:57:04 ID:WLQU0h5y0
今1段階が終わりかけてんねん。学科は全部終わってる。
技能教習がまだ受けなあかんのかどうかが分からんねん。通常よりも
多く追加してるから。で、まだ技能受けなあかんのか?来週に修了検定の
予約取ったんやけど、それまでに何かやらなあかんことあるらしいんやけど
何があるんや?
673:2006/09/30(土) 22:58:47 ID:lEBn5csY0
うぉぉぉお
今日、卒検落ちたよ。まじアホだ。。。
歩行者保護ができないだと。んだと!?
飛び出したのは糞餓鬼どもじゃねぇか!!
わかんねーよ。あんなの。。。

縦列も余裕で、今までストレートできて
効果測定も技能も余裕だったのに。。。

また金かかるし、乗るのがちょっと怖くなるわ。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:01:20 ID:WLQU0h5y0
俺はなあ、お前らとは住んでる世界が違うから、お前らと同列になって
喋りたくないねん。聞いてるんやから聞かれたらさっさと答えろ。
住んでる世界が違うってことはどういう家庭環境か当然分かるやろ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:09:33 ID:ayEI3zvm0
本日のNGワード
ID:WLQU0h5y0

よいこのみなさんはスルーしましょうね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:11:44 ID:gjJ8hcd10
神なら車なんでいらんだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:12:35 ID:gjJ8hcd10
>>673
子供を見たら悪魔だと思え。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:16:18 ID:6aVqCgkE0
>>673
この前、俺1回卒検落ちたけど追加料金払わなかったぞ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:17:27 ID:WLQU0h5y0
だからどれぐらいで取れんのか教えろや。今1段階が
終わりかけてるところや。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:18:11 ID:rjGIhOVL0
>>673
車買って乗り始めたらわかるけど、
歩行者と自転車は、信号を守らないと思ったほうがいい。

目視で飛び出しの可能性がないことをしっかり確認しないと、
絶対、人を轢く。金がかかるのは痛いけど、貴重な経験だったと思うよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:21:34 ID:gjJ8hcd10
>>679
え〜と・・・小学生程度の算数知識で計算できるんだけど・・・。
そんな程度の神なら、この世から消えて無くなってねw

>>673
>>680に補足すると、「歩行者と自転車」というより「車の運転をしたことが無さそうな奴」は注意が必要。
免許取得後に自転車の運転への意識が変わったって人も多いからね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:28:03 ID:exOL619p0
9月10日に仮免をとり、今日卒検でした。全てストレートです。
ほぼ毎日通い、2時限乗った日も多くあります。
なお、仮免卒検一緒だった人もいましたので、このペースはあり得るものだと思います。
参考になりましたでしょうか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:36:49 ID:fyBJaQ+iO
>>682
たいして速くない件
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:40:36 ID:rjGIhOVL0
毎日通ったわりには全然早くねーw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:41:53 ID:exOL619p0
算数の分からないWLQU0h5y0に参考資料を示したつもりなのですが。
速さ自慢じゃないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:42:36 ID:66E5zSC/O
>>681
免許持ってない人の場合、
車が死角だらけなの知らなさそうだもんね。
際どい状況でも見えてると思い込んで目の前横切ったり
自転車で車の横をふらふら走ってみたり…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:57:09 ID:LEkkgEcA0
引かれるほうが悪いらしい
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:03:34 ID:exOL619p0
教習所にもよるだろうけど、二段階は危険予測とか高速とかセット教習が増えるから、
思うように予約が取れなくて、ペースが読めない部分もあるね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:10:23 ID:/uUDPoMd0
仮免とってから卒業まで
毎日通ってたら 一週間以内で終わる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:26:12 ID:Ghs9pdns0
最短で入校から3週間掛からず免許取れるね!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:47:10 ID:u65nchl/O
ビッグバンを起こせるのに、銀河系の地球の日本の関西で免許を取ろうとしてる、
算数が全くできない2ちゃんねらの神がいると聞いて笑いに来ました
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:43:02 ID:k0iyqjNLO
ビ ッ グ バ ン 打 線
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:47:31 ID:Q42neAh50
>>680
このスレと関係なくなるけど、年寄りとか子供の信号無視とか確認無しの飛び出しはマジで怖いね
年寄りの場合は車ですることもあるし(しかもそうやって入ってきて、制限-20位で延々と走って、又確認無しに曲がったり信号無視したり)
流れている優先道路で脇道からやられたりしたら、どっちの場合も回避不可能。。。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:04:29 ID:q/xysP6n0
いい加減スルーしろよw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:49:45 ID:GTA5cdxo0
総合テストウカンネ〜 いい勉強方法ありませんか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:58:48 ID:OJyfBUzlO
卒検受けてくる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:01:09 ID:3dqvPH4V0
兵庫県の神●ドライビングスクールってとこで教習受けてんだけど、スクールバスの運転手がナンパしてきてうざい!
何とかならないかなぁ。

露骨に嫌がったら教習で嫌がらせ受けそうだし・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:53:42 ID:6XLvC+UU0
午後からセット教習だ
10日振りの運転ガクブル
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:58:25 ID:uucyidmf0
今週にも教習所に申し込みをしに行こうと思ってるんですけど
皆さんのところには安心パックあります?

あれはよっぽどトロイ奴じゃないと落ちないから必要ない
と周りは言うので、しないでおこうと思ってるんですが
実際、今通ってる人はどうですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:13:09 ID:L7q8TztxO
トロかろうが何だろうが
(教習生レベルでは)予測し切れないようなアクシデントや
うっかり又は緊張で検定をパス出来ない場合もある。
そうなると一万ほど飛んだりするだろうから
その辺を考慮して決めるといいと思うよ。

ただ、安心を得るとダメになるタイプなら
敢えて使わないという手も…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:35:20 ID:vsZhXI9M0
二輪車がエンジンを止めて坂道を下るときは、路側帯を通ることができるがXなんだけど、なぜ?
エンジンを切れば、歩行者だから、通ることができるのではないでしょうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:51:07 ID:7lra8nzQO
ATってMTの練習したあとだと簡単すぎる。
私はMTやってるけど男でATは情けないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:52:52 ID:L7q8TztxO
>>701
押して歩くと書いてない限りは
乗ったまま転がしてるって事らしい。

漏れも一回引っ掛かったから
よく覚えてる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:58:59 ID:uucyidmf0
>>700
余裕がある
と思ったら真剣さが無意識に低下してしまうかもなので
落ちたら金がかかる!ってことで気を引き締めてやりたいと思います
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:03:15 ID:u6sazJ740
やっほー、ボケノートは参加型大喜利投稿サイト、携帯での参加もOK
決められたお題にみんなでボケて順位をつけるんだよ

そして今回のお題はこれ

[Page461]
◆インドア派とアウトドア派の中間に位置する人が主にすること


面白いボケ期待するお( ^ω^)
http://www.bokenote.com/
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:07:56 ID:J2D8yvfN0
>>702
わたし女だけど、MTできてすごいでしょ、ってか?
できて当たり前だタコ。それと同時にAT舐めてかかってると事故るぞ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:48:58 ID:9EGxfVNM0




公認でない自動車教習所に通ってる奴って・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159673895/




708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:05:31 ID:lJYmNQeyO
>>698
セット教習お互い頑張ろう。
あー雨止んでくれ…。高速が中止になったら期限に間に合わないジャマイカ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:27:15 ID:Q42neAh50
>>703
その光景を想像したら恐ろしくバカっぽくてあり得ないなw
素直に「乗ったまま」って一言追加するだけでまともなテストとして機能するのに、
何でこんな引っかけっぽいことやるんだろうね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:54:47 ID:u53UjkOJ0
>>703
ありがとうございます。
勉強になります。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:27:16 ID:mih0uvJ60
>>702
技術があることが凄いとは思わん。安全運転できる奴が一番偉い。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:44:29 ID:5M+meFVr0
>>702みたいなのもスルーしろってw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:15:26 ID:4f/eQOoJ0
46点…ギリギリで仮免受かったよ…
効果測定より全然難しかったから不安だったけど
良かった!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:32:26 ID:z/RNEanU0
>>706>>711>>712
MT挫折してATに変えた奴のひがみはすごいな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:36:41 ID:/wZ0g/Be0
AT限定免許なんか馬鹿の証明でしかない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:40:09 ID:+0HVc9LSO
どなたか託児所のある合宿の自動車学校知りませんか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:52:32 ID:6gU6kljk0
本試験の試験形式って第二段階の効果測定と同じ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:55:46 ID:LSs/DwPj0
路上13時間目にして交差点の中央で右折待ち→発進のときにエンスト。
しかも信号変わっちゃって動けなくなった。

明日また車乗るのが怖くてしかたない…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:00:51 ID:u65nchl/O
>>716
北海道や沖縄の教習所を教えられたらそこに行くのか?

地域別にフリーペーパーが出てたりするから自分で調べろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:19 ID:f0eraZjL0
>>716
まず君の通える範囲をESPで当てるのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:03:12 ID:tohNw5GYO
>>716
何歳ぐらいの子どもなんだろ? 俺の行ってる教習所は3才ぐらいの子どもを受付の人が子守してたな
教習所に相談してみたら?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:49:05 ID:BWkpLSoK0
>>716

自分が住んでるところも書かずに聞くのか
本当に馬鹿親が増えてるな
お前みたいな馬鹿は子供造るな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:03:09 ID:ownYn90J0
合宿ならどこでもいいんじゃないのか?
遠くても
ググレカスってのは当然として
なぜそこを叩くんだw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:49:07 ID:/wxjy6Pv0
仮免の技能検定は指導員が「○番左」とか「踏み切り出口右」とか言われたコースを走るんですよね?
うちの旦那が免許取った時はコース3種類を丸暗記して試験当日言われたコースを全く指示のない状態で走らされたから指示なんてあるの?と聞かれパニくってます。
週明け検定なんですがそんな事考えてもみなかったから・・・
行き先の指示は出してもらえるんですよね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:54:01 ID:4f/eQOoJ0
>>724
教習所によって違うのかも知れないけど
ウチはその都度、指示出してくれましたよ
事前にコースも説明されたけど
「検定員が指示するので、覚えなくてもいいです」
て言われました

コースは間違えても減点対象にはならないはず…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:56:24 ID:ownYn90J0
>>724
昔はどうだったのか知らんが、今は修了検定の道順については検定員の指示あるよ
安心すれ

たとえ道間違えても、検定員がちゃんと元のコースに戻れるよう指示してくれるからさ
間違い自体は減点にならないけど、乗車から降車まで車に乗ってる間はずっと採点対象になるから
まあ気楽にガンガレハゲ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:22:38 ID:/wxjy6Pv0
>>725
>>726
レスありがとうございます!
行き先指示はしてもらえるんですね。ヨカター
自分の場合指示があってもグダグダ状態になる事は目に見えてますがorz
アドバイスもありがとうございました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:31:39 ID:xIne0RnS0
所内の挟路やったんですが、難しいですね・・・クランクでポールに当てちゃって教官に怒られへこんでます。
安心パックつければよかった・・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:28:17 ID:wsL/cTAG0
>>728
教官の教え方がへたなのかもよ、あんまり落ち込むなー
教官にもコツを教えるのが巧い人と、
ただあーしろこーしろ言って、できないと怒る人とがいるね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:00:40 ID:pxhIKWEy0
コースは二輪の人は覚えてくださいって言われる。
上でも出てるけど四輪ならコースは指示されるよ。
間違えても減点にはならない。間違えて焦って戻ろうとするから
安全確認とかしくじって結果不合格になるらしい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:53:09 ID:EmhRU2E60
皆さんの教習所には「安心パック」なるものが大抵あるんですか?
いくらオーバーしても定額なんですよね?
基本料金+数万円って感じですか?
うちは田舎だからかそ〜ゆ〜のない。
へったくそでオーバーしまくりの私は定期解約ケテーイですよ(/_;)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:59:49 ID:8HxKkYjS0
>>731
俺の通ってたとこは通常の料金プラス1万4千円くらいだった。
通常だと技能1時限で5000円くらいなので、
3時限以上オーバーだと安心パックで正解って感じ。

俺は1・2段階合わせて6・7限オーバーしたから、
安心パックにして正解だった。
通常のプランだったら3万以上余計にかかった計算になるから。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:02:52 ID:JR+LkR62O
田舎は関係ないかと…
俺の行ってた所の安心パック(らしきもの)は、延長無しや他のパック(俺の所はオリジナルってのがあった)の要件内で合格すれば、差額が返金された。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:04:58 ID:zenvJi7y0
>>733
それは実に良心的な教習所だな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:05:04 ID:LFkU4iEk0
>>732
計算がおかしかった。
通常でも余計にかかったのは1万5千から2万くらいだな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:12:29 ID:c+T4XVuR0
>>732
え〜〜!そんなに安くつけられるんですか?>安心パック
最低でも3万以上はすると思ってました。
私の今後の予想では最終的に15時間以上はオーバーしそうだし検定何度も落ちて何度も補習付きそうだし+10万いきそう。
でもそんな安価なパックでもし私みたいなヘタクソ相手にしたら商売上がったりじゃないのかな?
以前このスレだったかで第一段階で40時間オーバーしてる猛者の話を見たけど、例えばそういう人が安心パックだと何十時間もタダ乗りみたいなものですよね。
お金がかからないのはいいけどちょっと気まずいかもw
でも安心パックはウラヤマシス。。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:15:14 ID:LFkU4iEk0
>>736
732だけど、上で書いたのは確か18〜22才(23だったかも)くらいまでの料金で、
年齢が上がれば上がるほど安心パックをつけるための料金も上がっていく。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:23:13 ID:c+T4XVuR0
>>733
オリジナルってとこが少々微妙ですねw
条件を満たさないと返金されないって事ですよね?
優秀な人はお得かもしれないけどヘタクソな人には意味ない感じがするのですが…違うのかな?
うちの田舎は公認校が2つあるんだけど全く同じ料金体系。
しかも大人は1人1台車がないと不便な街なのでよぼよぼの婆さんも免許餅。
なんかタケノコ剥ぎのぼったくりバーにいる気分になってきた…
下手な自分が悪いんだけどさっ。
んが〜@〜@〜〜〜
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:29:24 ID:c+T4XVuR0
>>737
そうですよねかなり年配の方も初心者で教習に来てるのを見掛けるしその人達も全て安い安心パックじゃやってられないですよね。
しかし私と同時期に入校した40後半くらいのオバサマがなんとMTで、しかももう第二段階に進んでる…
氏ね自分。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:32:18 ID:JR+LkR62O
>>738
確か、オリジナルは年齢別でA-B-C(Aが若い・閑散期はBCもA料金)で、安心パックみたく全延長無料ではないが、かなり(手帳の判子押す欄が一杯になるまで)の延長が無料になる。
ほとんどの人がオリジナルをとるって受付は言ってた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:43:15 ID:c+T4XVuR0
>>740
そうなんだ〜それもなかなか良心的ですね。
とにかく何10時間分もガチで料金取られる私悲しいあるね。
ヘタクソだけど学校にとって私はなんて良いお客様なんでしょう。
一応最後の追加分の料金精算の時に値切ってみるつもりw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:03:19 ID:JR+LkR62O
ディープが負けたから今日は明石には行かない……
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:47:26 ID:/ZaxL97S0
テンプレの練習問題なら効果測定バッチリなのに本番では何故か半分近く間違う・・・
もう免許いらないから金返してくれんかな(´・ω・`)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:51:23 ID:MVMfH2AtO
頼むからS字のコツを教えてくれ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:01:16 ID:UnRLyhkUO
俺んとこは安心パック5千円だったな
つけて使わずにすんだけど、保険として払ったには安いのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:11:28 ID:Bw6FXMeI0
>>745
>つけて使わずにすんだけど、保険として払ったには安いのかな?
ってなんのこと?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:33:47 ID:4zTt7DcY0
修了検定、みきわめ、仮モギとは何?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:45:14 ID:HdOIb0IO0
>>744
常に外側のカーブに沿ってハンドルを切るといい気がする
S字でミスったことはないわ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 04:45:11 ID:F+jtoG870
>>727
指示なしだと緊張するかもしれんが、
なしでもできるぐらいイメトレして自信つけとけ。
750749:2006/10/02(月) 04:56:16 ID:F+jtoG870
ちなみに私が通ってる教習所は指示がなかった。
>>727の旦那さんと同じ、3種類のコース丸暗記。
「間違えました」と言うか、
ぜんぜん違うコースを走るかせんと教えてもらえない、ということだった。
もっとも、事前にコース教えられてたのならそれぐらいできて当然だと思うがね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 06:24:28 ID:cv4ecNPgO
でも場内コース暗記しろってのは
修検としてはあまり適切じゃない気がするなぁ…
路上は案内に従って運転するんだから
それが出来るかどうかを見た方が良いと思うし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:56:57 ID:FMD+lb7f0
>>744
S字なんかで苦戦しとると縦列駐車や方向変換で死ぬぞw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:03:03 ID:DAz+bjQw0
>>743
S字は後輪で通るんだ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:03:31 ID:JR+LkR62O
S字クランクは、右カーブの時は右前輪がコースの真ん中(左は対照的に)を通るイメージがいい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:12:25 ID:oJVz9/Mq0
無事、本免試験も受かったので、このスレも卒業します
お世話様でした

ここのみんなが無事に免許取得して、いいドライバーになりますようにノシ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:38:18 ID:XIysGPxsO
やばい!今日技能なのにメガネ忘れた!!!どーしよー↓↓
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:52:56 ID:ODICicxj0
方向転換や縦列ってハンドルを切るポイントとか教えてもらってる?
だからS字とかより全然簡単だったんだけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:14:57 ID:CGhltoy0O
>>757
なんかコツがあるの!?
S字難しいし駐車も難しい。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:22:50 ID:ODICicxj0
コツっていうか、この位置にきた時にハンドルを右に全部回せば車体が収まるとか、
あのポールが窓枠に見えてきたらハンドルを戻すとかっていうようなその場しのぎみたいな
ものだけどね。
だから10人やったら9人はできるっていってたし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:41:46 ID:HdOIb0IO0
俺も、縦列と方向転換はそういう教わり方したなぁ
だから、いざ実際に外でやる機会があってもできないと思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:14:00 ID:ODICicxj0
そこが経験ですね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:08:13 ID:JR+LkR62O
ポールを車だと思いなから練習しろ(ポール端が車のサイドみないなイメージで)。
ポールの数をかぞえてからハンドル切るみたいな事をするな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:42:07 ID:UnRLyhkUO
>>746 安心パックの流れで
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:48:10 ID:jnsQoVrI0
S字で苦戦して縦列、方向転換一発でできた漏れがきましたよ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:59:42 ID:LhIGirYM0
適性検査で運動能力最低だけど狭路・縦列・方向転換で失敗したことはない
ただし路上は…orz
縦列はいいけど方向転換を1時間しか練習しないのはきついなあ
卒検では縦列か方向転換のどちらかをやらされるんだよね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:34:50 ID:yUxMyjn30
自主経路のときに復習させてくれるよ > 縦列&方向転換
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:26:31 ID:cv4ecNPgO
運動能力っていっても
狭路とかは動きがスローだしね。
それで大丈夫だったんだと思うよ。

そういや漏れはS字曲がる時、目印とか使うなら
最初の直線部分に真っ直ぐ進入&直進したあと
車の先端の中心あたりが外側のカーブと
交わって見えそうになる直前にハンドル切れって言われた。
切る量は…一回転と四分の一くらいだったかな?
まぁ実際に回したら分かるか。これは。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:51:06 ID:ydE+oGna0
技能教習ってハンコ貰ったら次のステップ上がれるの?
なんか復習項目に書かれてるんだけどもう一度やり直しかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:52:08 ID:GmLEfGnh0
方向”転”換てw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:03:37 ID:oJVz9/Mq0
方向転換や縦列駐車は後々役立つだろうけど、あんな狭いS字やクランクは
後々直接役立つことはなさそうだよね
そう思うと、S字やクランクでは、車体感覚を身につけることが一番の目的
なのかなぁと思う
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:06:23 ID:NGwk8mWp0
>>770
方向転換って、お前、素で間違ってるだろw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:23:25 ID:lZ09t+Qh0
>>768
復習項目って地元教習所じゃ申し送り事項って言ってたな。
次の時間に新しい事やるけど時間が余ったりしたら書かれた事復習するよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:29:07 ID:1xfJz5or0
>>768
私のところだと復習項目に書かれたら次も同じ事をやったよ。
場所によって違うのかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:01:13 ID:Vdq/wZHBO
うちの教習所だと、復習項目を一通りやってから新しいところに進むって感じだよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:13:32 ID:Be1Rya2q0
カーブの時戻しが遅いといわれます
スルスルスルーって戻し方がやりやすいんだけどそれやると注意されるんだよね
で、普通に持ち替えでグリグリ回すんだけど逆にやり辛いorz
上手にカーブ曲がれるコツとかありませんか?
S字とかは断続クラッチ使わなくてもいけるんだけど・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:23:38 ID:ORMEZPGN0
>>775
まぁスルスル戻るのはパワステのおかげだからね、なかった場合の事も気を付けて。
ってか、ハンドルがうまく回せないって事だよな?練習汁
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:42:15 ID:dzYTAitw0
>>775
持ち方もそうだけど、それ以上に気をつけるのがドラポジ。
極端にステアに近かったり、遠かったりすると回しにくい。
自分がちょうどいいと思ってても、実際は後ろ過ぎたりすることがある。
気にしてみたら?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:56:55 ID:GISmzDOJ0
1段階S字+クランク完璧だったのに縦列駐車+方向変換でチョーテンパッて
全く出来ず今日初めて教官にブチ切れられたオレが来ましたよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:23:01 ID:0x/t8GUB0
えらい早い時間から教習やってるんだな
まさか24時間教習やってるという北海道の教習所か
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:15:03 ID:7zOXgAdZ0
24時間営業の教習所なんてあるのか……いいな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
>770
あれは、「だめっぽい」と思ったときに「いいや、いっちゃえ!」じゃなくて、
きちんとやり直す事のできる慎重さを身につけるための教程だそうです。