【サーキット】チューニング【初心者】Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
サーキット初心者の方、 これから走ろうと思う方、
どんなチューニングをすればいいのか?速いのか?
悩んでる人多いはず。

・何からいじる?サス?タイヤ?
・チューニングパーツのあれこれ、効果・・・。

などなど。

サーキット初心者の方、お気軽に質問!
ベテランの方、回答よろしこ。

<過去スレ >
【サーキット】どんなチューニング?【初心者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135345311/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143892625/l50
【サーキット】チューニング【初心者】Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153315194/l50

<参考>
・初心者がサーキットを走るときの心構え
http://www.ratech.co.jp/kaiden/kaiden6.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:47:39 ID:odnm6Vk3O
まんこ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:47:35 ID:9OG16Qw10
ちんぽ
4ドン空君 ◆lRc4yIUamo :2006/11/18(土) 00:37:07 ID:9T9r5EZXO
4駆
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:22:27 ID:3YomJ+SW0
ガム?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:41:09 ID:h5QoAMU6O
ライトのテーピングにコンビニで売ってるビニールテープ使うと、剥がした時に跡が残っちゃう。

塗装なんかのマスキングテープが良いかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:10:52 ID:jhBW524e0
>>6
塗装のマスキングテープは如何なものでしょう……。
風で簡単に飛びそうですし、そもそもマスキングの意味もないような……。

十分な粘着力があって、手に入りやすいテープで、跡が残らないものは皆無だと思うですよ。
オイラは、ガムテープ(布)を愛用しておりますが、当然、跡はつくです。
8ドン空君 ◆lRc4yIUamo :2006/11/19(日) 23:49:49 ID:LKZTMy8mO
緑のやつはなかなかいいよ。養生テープって言うんだっけ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:25:34 ID:gbhO4m9VO
>8
それホントは駄目だぜ。いざやらかした時には飛び散るらしい。

ってもそれ使ってるんだけどW
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 05:08:34 ID:ooHBAaqr0
太さ2cmのビニールテープをバッテンに、ってのが一番よく見るし
自分も同じだけど、これも飛散防止としては微妙な気がする。
養生テープの方が太さの面でまだ良かったりしないかな。
ゼッケン貼りなら文句なく養生テープ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:53:44 ID:gS2hsi8a0
プラスチック製のレンズは貼らな九手もOK?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:57:01 ID:KQt4b9QnO
>>11
主催者によって変わってくるのでその都度確認汁。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:47:44 ID:HWt+10FW0
2,3回サーキット走行会やフリー走行を走って、
そろそろラップタイムが気になる年頃になりました。

いつも行ってるサーキットは一日1000円で計測器を借りることが出来ます。
しかし1000円って結構高いし結果が紙でしか受け取れないのと
ストレートで他車と重なるとタイムを確認しづらいのでちょっと不便に思い始めました。

調べた結果
LAP-SHOT
HKSサーキットアタックカウンタ
P-LAP
という製品が有るようなんですが自分はPCにデータ転送できるLAP-SHOT の購入を考えてます。
LAP-SHOTを使ってる人でいい点とか悪い点とか教えてもらえないでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:42:24 ID:gHkyYmeJ0
>>13
製品よりも、その自分でいつも行ってるサーキットがどの方式なのか確かめて、
それから、そこで使える製品を選べ。
方式が違うとはかれないよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:48:29 ID:W3yMqpUA0
P-LAP2は、タイムが1000分の1秒まで計測できるのに対し、LAP-SHOTは、
100分の1秒まで。
また、ラップタイムのメモリが、P-LAP2が200(?)に対し、99ラップ
までと少ない。でも、LAP-SHOTで十分かと・・・。値段も一番安いし。
確か、P−LAPの半額くらいじゃなかったっけ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:24:25 ID:MB40+x640
>>15
1/1000はまず使わないというかイミナス。
LAP-SHOPで十分だと思うよ。
ただ、取り付けは気を付けた方がいい。
右旋回のサーキットで、助手席側にセンサをつけると拾ってくれない場合がある。
特に筑波なんかは最終から外にはらむんで、センサが取りこぼすんだな。

なんで、センサは面倒でも運転席側にした方がいい。
1713:2006/11/21(火) 02:16:37 ID:jivOrVxt0
みんなのレスを参考にしたけっかLAP-SHOTにします。
USBでPCに取り込めるの大きいし。

>>14
確かにそれも大事だと思いますが
今のサーキットだけを視野に入れている訳ではないので
汎用的で有ればいいかな?と思ってます。

ちなみにLAP-SHOTもHKSサーキットアタックカウンタも対応しているっぽいです。

>>15
1/1000秒とか200周とかクオリティ高杉な気がしますね。

>>16
とっても( ・∀・)イイ!アドバイスサンクスコ!

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:42:22 ID:6EQEpN9L0
LAP-SHOTはしばらく前にLAP-SHOT2になってます。
特筆すべき点として、機器の表面処理にカーボン転写を施して、
「スパルタン」&「レーシー」に仕上げているらしいです。
余談ではありますが、メモリは300LAPに増やされている
とのことです。

LAP-SHOT実際に使ってますが、走行会での使用なら十分な
品物だと思います。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:46:32 ID:MU+X99dDO
LAP-SHOT2のサイトを見ると赤外線式とマグネットと二種類あるんだけど、
センサー付け替えたらどっちのサキトもイケルのかね?

オクに出てるのがマグネットばかりなのが気になる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:16:50 ID:rLycAcpA0
もう測るんジャーでいいよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:39:27 ID:v2J0q3XbO
他のスレを覗いてて気になったんだけど
重いシフトノブと軽いシフトノブはどっちがいいんだろう?

ちなみに自分の車はローギヤードでシフトチェンジが忙しいのですが
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:59:40 ID:qcXpkd230
タハー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:48:00 ID:lQUVQ/kEO
サーキット行く前にエンジンオイル交換する人に質問です。
エンジンオイルはいつ頃交換するのですか?
前日?
一週間まえ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:10:18 ID:f4eX3EvT0
>>21
重すぎても軽過ぎてもダメじゃないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:28:55 ID:v2J0q3XbO
>>24
レスサンクス!買い替えを予定しているので質問させてもらいました
重い物は入りやすいけど、傷めやすいっていいますよね

適度な重量の物を買おうと思います
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:54:45 ID:c4umwPg80
>23
1週間以上前
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:56:38 ID:m0rMpBOMO
月収14万の俺がサーキットを走りこむうえで、これなら維持できるよって車を教えて下さい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:47:35 ID:KbnNXZ9l0
中古の軽買っとけ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:28:14 ID:pokySatP0
>23
上抜きなら前日交換、サーキット行ってから交換することもある
下抜き、フィルター交換の時は漏れとかのトラブル確認のため数日〜1週間前
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:37:35 ID:AIHSAajXO
>>27
峠走ろうよ。一人暮らしの月給14万じゃあサーキットはつらい。俺はそやったから峠ばっかりやったね。車種はインテRかシビRがオススメ。収入が増えたら、エボ、インプかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:01:10 ID:fDaintKc0
>>27
NBロドスタ

>>30
交通違反になることを勧めるな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:27:06 ID:m0rMpBOMO
以前峠で事故ってしまい20万かけて修理しましたが、20万あったらアレもコレもできたなぁと考えたら馬鹿らしくなりサーキットをメインに走る事にしました。ところで軽って意外と高くないですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:46:12 ID:jszpmwmF0
峠=料金:要らない、事故:保険利く、事故責任:追及あり最悪訴訟刑務所
サーキット:料金:要る、事故:保険利かない、事故責任:普通は痛み分け
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:48:40 ID:pQJ7RJJPO
>32
どんな車が好きなの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:49:18 ID:JJiPfVhe0
>>32
軽も満足に買えない奴はゲームで我慢しとけ!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:27:50 ID:AIHSAajXO
>>32
俺はサーキット走ったけど、なんか違うと思った。なんだろう…。うまく言えないけど峠には違う魅力みたいなんがあるかな。違法行為ってのは間違いないんだけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:17:05 ID:/T/cXGx60
もう峠の話は荒れる原因にしかならんのでこのスレでは禁句ってことで。
ここはサーキット走行するときのチューニングについて語るスレです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:04:47 ID:m0rMpBOMO
手軽だけどいじっていけば上のクラスにも勝てる要素のある車がいいですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:31:35 ID:zA2d43IJ0
丸1日の走行会(ミニサ)で、5回走るうちの3回目辺りからタイヤがズルズルなんだけど
運転の仕方が悪いのですかね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:06:23 ID:pQJ7RJJPO
>38
ベタだがシビックとかどう?
NAだしタイヤも小さいしパーツも豊富だし安上がりでは?
格上カモルも十分可能かと。
あとGAシティとか。

どんなコースかによるかもだけど低予算で走り込むならミニサとかでしょ?ちゃんと弄って乗るヒトが乗ったら速いよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:47:10 ID:ul3Bvm1Z0
>>39
連続周回してなければ、冷えたらグリップ戻らない?
タイヤ何よ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:52:06 ID:AIHSAajXO
>>27
そやね。ゴメン!
サーキット走って維持費もそれなりに安いならシビック、インテかな。ランエボ、インプはきついと思う。あと、タイムとか気にしないならロードスター、スイフトかな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:10:04 ID:gdQzIbtC0
>>27
自分はDC5インテで月収14〜15だが
安いミニサーキットなら月1で通える。

ただ、貯金がまったく貯まらないがなorz
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:27:44 ID:ul3Bvm1Z0
俺もサーキット通いはじめてから金なんて貯まらないよ・・・・orz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:29:57 ID:AIHSAajXO
42です。
>>37入れるの忘れた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:09:17 ID:nwL62XU+O
>>27
NAのMR2(SW)とか楽しそう
見た目もかっこいいし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:10:36 ID:ZuQXY4gT0
速さを求めないならNAのS13もありじゃまいか
パーツは新品も中古も豊富にあるしね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:01:57 ID:Uf5eOrS0O
NAの13で格上の車をカモるのはかなり難易度が高いのでは?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:29:59 ID:yAQ5oTGEO
タイムとかねらわないのならいいんじゃない?でも、13を維持するのも大変じゃないか?古い車やししょうもないトラブル多そう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:09:04 ID:UpFWsrVsO
つ HT81S
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:30:05 ID:wmNRkOF20
自分の車に、リアタワーバーをつけてみようと思うんだけど(フロントは取付け済)、
ボディにつける奴が見つかんない…(車は、13年式ヴィッツRS)。
ショックの頭に共締めってのはあるんだけど。

これって、効果あるのかなぁ…?ただの物干し竿状態?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:31:58 ID:4h2ulOqe0
vivio、スターレットGT辺りを勧めてみる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:16:58 ID:VSJw90+nO
>>52

ボディとは、どこを指すの?

ピラーバー?
それなら、結構出てるよヴィッツ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:55:54 ID:lVPQznqj0
>>53
いえいえ、ピラーバーじゃなくて、サス取り付け部分に共締めで、直接ボディ
に付く奴です。それもやっぱりあるのかな?

自分が見つけたのは、こういう奴。 サスのアッパーボルトに付くものです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31171463
こういうのは見かけるんで、どうなのかな…と。

ピラーバーは見かけますね。そっちの方が良いかなぁ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:28:37 ID:O70yvBedO
>>54
どっちもあったら、取付けたらいいと思うよ。でも、競技に使うなら金かけてロールバーつけたらいいんじゃないかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:40:51 ID:lVPQznqj0
>>55
やっぱり本格的にするとなると、そうですよね…。

第一歩として、安く・定番な物で上げようかな、と思ってるので。
(前乗ってた91スターレットは、クスコとかから、前後とも出てたのになぁ。)

とりあえずは、そのバー付けてみようかな。1万円以内だし、試しで…。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:48:08 ID:ic2J9AIk0
ロールバーはタワーバーの代わりにはならないよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:53:13 ID:O70yvBedO
>>57
よく考えるとそやね。
ボルトで止まってるだけやし。
正直、補強って何ですかね。タワーバーは体感できるのは知ってるけど、ほんとにそれは必要なんかな。
速さに直結するのかって考えてるんやけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:07:33 ID:7eHTC3Iq0
ロールバーの役目はあくまで、事故時の安全確保のほうなんですが……。
補強効果のほうは、「それもあるよね、ちょっとだけど」という程度の話です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:08:25 ID:oCfD+HJg0
>>58
そもそも根本的に何故ロールバー付けるのか?
その理由から考えればわかるかと

何故競技規定にロールバーが入ってることはあっても、タワーバーは規定にないのか

これが答えです。
ロールバーの剛性アップは副産物。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:31:46 ID:O70yvBedO
それじゃあさ、タワーバーの剛性アップってなんなんかな。部分的にあげても意味あんのかな。
丸裸にして1からボディを作るのやったら解るよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 06:32:39 ID:WzXJcH3g0
ピラーバーはカメラ取り付けるためにあるもんだな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:30:25 ID:d1UKLQn/0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:39:11 ID:d1UKLQn/0
しまった。
>>60
そもそもは、人員の安全を確保するための物だよね。
タワーバーは、事故時に突き出してくる可能性があったり…。
3点支持とかにしないと、剛性確保は出来ないらしいけどね。

まあ、試しで>>56も付けてみてもいいんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:20:10 ID:+tSBqi4SO
ロールバーは乗員保護ってのは解ったよ。
タワーバーは剛性が上がるって事も。
でも、それは速さやタイムに直結するんですかね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:24:06 ID:HNEotV1z0
>>65
速かったりタイムが詰まると横転したときに死なないのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:41:56 ID:Tm7j86zyO
ゆとり教育の弊害と言わざるを得まい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:36:19 ID:0bJ5GOli0
剛性アップはタイムアップに繋がる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:04:04 ID:gcTfmV9KO
>>68
それはへたくそにも当てはまりますか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:50:54 ID:0bJ5GOli0
知らん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:53:44 ID:d1UKLQn/0
>>65
剛性アップなら、車の情報も増えそうだし、
それがタイムアップにはつながりそう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:54:01 ID:+tSBqi4SO
何度もへりくつみたいな事ばっかり言うてゴメン!
でも実際、タワーバーつけただけでタイム伸びた人いる?
>>66
ごめん!そういう意味じゃないんだよ。言いたい事は↑の様な事。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:01:52 ID:0bJ5GOli0
>>72
素人レベルの体験談なので
単にドライバーが成長しただけの可能性もあるんだが
俺の場合はタイムが上がったよ、ハンドリングがクイックになった感じでな。
ヘタレてる中古車程効果は体感できると思う。
とりあえずメリットのでかさは明白なんだから悩む位だったらさっさと組み込んじまいなよ、高い品じゃないんだしさ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:05:42 ID:ydmPvZmqO
オフシーズンなので車高調→ダートラ用サスに変えようと思い作業してみたのですがロアアームがダートラサスが入るほど下がりきらず着けれませんでした。こういった事は初めてで困ってます。純正→ダウンサスやダウンサス→車高調は自分で出来たのですが
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:07:10 ID:ydmPvZmqO
追伸:先日ブッシュを交換したのでそれは関係あるのでしょうか。ちなみに車はスターレットです
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:22:36 ID:KrimFLXe0
>>75
たとえば、スタビが効いているとか。
外して付ける、スタビ元戻すとかね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:46:24 ID:cSVpEzzc0
Fに付けたけどぜんぜんわからん
78 ◆GPKeyR503k :2006/11/28(火) 04:49:05 ID:WOA5rCih0
>>72
骨の弱い陸上競技選手が良いタイム出ると思う?
それが答え。

人でも車でも、骨というのは
体なりボディなり、構成物を物理の法則、運動エネルギーから
守ったり応力を逃がしたりする為の重要なもの。

こんにゃく製の骨盤にチタンの大腿骨を組み合わせて
スプリントを走らせたらどうなるでしょうか。

>>74
ジャッキの片上げしててスタビが効いてる状態では?
フロアジャッキでメンバーに掛けて、両輪とも浮かせれば
多分外れると思うけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:59:34 ID:BDsg1Q1N0
>>78
つまり、元がダメなら、強化しても糞、ってこと?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:24:48 ID:tmHoX7z+0
シティやCR-Xが速いのはどう説明つけるんだw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:32:45 ID:7YezxBQR0
ヒント:軽さ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:21:45 ID:Yx+Kd6Rw0
速いCRXなんて滅茶苦茶にスポット増しや当て板補強してんじゃん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:19:37 ID:zxge1cBn0
まぁ、軽ければそれなりに速いけどボディ剛性が高いに越した事はないんだよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:19:42 ID:Yx+Kd6Rw0
だからエリーゼとかは速いんだな・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:18:32 ID:2G2H34W90
タワーバーつけたら剛性が多少なりともあがるのは間違いない。
ただし、それがタイムアップにつながるかというと、剛性バランスとか
ドライバーの腕とか走る場所とかによって異なるので、必ずしも
タイムアップするとはいえない。ということでいいか?だめか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:20:31 ID:tmHoX7z+0
>>82
補強はそんな単純なもんじゃない
ある程度ボディが動くようにするのも速さの秘訣
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:28:29 ID:t6ErnRsyO
>>78
わかりました。
ところで、それでタイムは上がったりしたかい?
チューニング雑誌にそんな事はたくさん書いてあるけど‥。だったらメーカーは最初から補強したボディは作らないんだ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:39:06 ID:7YezxBQR0
>>87
ボディが10万キロ持たないから
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:45:09 ID:sHoEA/m40
>>87
補強は速く走る(曲がる)結果として起きる
車体の変形に対する処置だから
ノーマル車を普通に使う範囲では必要が無い。
車種によっては高性能グレードには補強が入ってたりする。
例えばMSアクセラはノーマルからかなり補強されてる。
全グレードにしてないのは、補強の分高いから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:45:28 ID:t6ErnRsyO
>>88
それは本当?
補強したボディがダメになったらどんな風になるの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:48:40 ID:0EjyaPiv0
タワーバーの有無で何秒も変わると思ってるうちは、走りこんだ方がよっぽど効果的だと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:53:16 ID:t6ErnRsyO
>>89
マジレスありがとう。ちなみに最初はどういう場所の補強が必要なんですか?
自分は、ボディの歪みを感じた事が無いんですが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:53:00 ID:j1vv/wjB0
>>92
まず剛性の不足は体感ではまず判らない。
補強してみて初めて不足してたのかと知る感じ。
最初にやるならタワーバーとかロワーアームバーが
判り易いし簡単に出来るからお勧め。
これで体感できないようなら必要が無いんだと思っておけば良い。
あとは競技車両とかを見て参考にするとよいと思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:44:39 ID:hkmsajOw0
とりあえず純正品でもスポーツグレードにはタワーバーがついている事は珍しくないよ。
だから、それなり以上の使い方を使うのならいれて損は無いと思うけどな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:48:44 ID:l5vfADg50
タワーバー入れてハンドリングの反応が良くなったのはガチ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:51:52 ID:pHqYHAVi0
>>92
それは車種によりけり。
あと補強効果は具体的な数値でわかる訳じゃなくて、>>93が言うような主観がもっぱら。
でも上手くなってくるとブラシーボとは違って微妙なタイム差になって確実に表れてくる

よくわからん内はフロントタワーバーぐらいでいいんじゃね?
これがないとアームやストラットタワーが左右に開いてきてドライブシャフトがすっこ抜けるようになる車種もあるし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:40:58 ID:A6Rer9A6O
みんなの生の声が聞けてよかったです。ありがとう。俺も色々試してみるよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:20:15 ID:cQ6Ub7so0
職業レーサーじゃないんだし、あれこれ試して楽しめればそれが一番だと思うよ
補強系パーツはヤフオクでも人気だし、買って売ってすればあれこれ試せるよ。
で、補強パーツは自分が買うときは新品がオススメw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:28:57 ID:BeHFe2Tg0
補強パーツがらみだけど、ガッチリサポートって言うんだっけか、
FドアヒンジとFストラットタワーの横あたり繋ぐ三角ないし「フ」の字の補強パーツ。

おれ走り系ではマイナーな部類(ST21#カルディナ)だから
既製でラインナップ無いんだが、あれワンオフしてくれるとこ知らない?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:15:02 ID:eQclSLiB0
>>99
こんな感じで自作してみたら?
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/tune/engine_bar1.html
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:13:43 ID:GAVhJWHt0
>>99
セリカのとか行けそうな…と思ったけど、カルディナって、
実質はカリーナワゴンなんだよな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:18:55 ID:BeHFe2Tg0
>>100
マンションだからサンダーとか無理ですorz
憧れるけどね・・

>>101
そうなんです。
けどカリーナ用は尚更パーツ無いしorz


鉄工所継いでる女とかたらし込めたらなぁ・・w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:21:22 ID:6N7UYOluO
タイロッドのネジって一回転何mmくらいですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:35:51 ID:XtVgxq9Z0
ネジ山に定規当てたら判る。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:25:35 ID:AcWeP3uY0
>>103
メーカーによって違う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:03:36 ID:B6dHuieFO
Be〇Rのレブリミッターを取り付けようと思ってるんですけど、これって取り付けするならコンピューターにも手を入れなかったらいけなかったりしますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:28:16 ID:KQT8FxYrO
ぱっと見で『こいつサーキット走ってるんだな!』と思わせるには何をすれば皆にそう思ってもらえますか?
出来るだけ安価で教えてください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:30:03 ID:/now2sFqO
マジックでタイヤかすの模様を書く
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:37:05 ID:Q+TFUQ+nO
>>107
俺的には、白いホイルだったら、ダストのよく出るパッドを買って、あまり洗わない。
やたら鳴きのでるパッドを装着。
表面が溶けたSタイヤを買ってくるとか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:41:31 ID:Q+TFUQ+nO
あと、ハイグリップタイヤ履いてる友人がいたら、ずっと後ろにつかしてもらって跳ね石の後をつけてもらうとか?
金があったら、サーキットを走った中古車を買ってくる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:03:30 ID:wb1xjvPK0
>>107
簡単なのは・・
ランプ類にテーピングの跡をつける。
計測器を貼り付けた跡をつける。

本気なら・・・
ロールバーを入れる。
目立つ色のフルバケを入れる
目立つ色の4点以上のシートベルトを入れる
使わないシートをはずす

ここまでやって「実は走ってない」となったら逆に恥ずかしいだろうけどね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:35:56 ID:Q+TFUQ+nO
常にゼッケンを貼っておく。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:38:40 ID:5qYUazCC0
P-LAPやサーキットアタックカウンター
センサーを目立つように付ける
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:49:25 ID:70XYL1800
>>107
いったい、何故そう思わせたいんだ…。
自分は、綺麗にしておいて、あんまりそう見せたくないなぁ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:00:03 ID:5qYUazCC0
内装全部撤去
オーディオ、スピーカー撤去
アンダーコート剥ぎ取り
フルバケ1脚のみ
コレクタータンク
プロポバルブ

…なんか室内ばっかだな
でも外見シンプルで室内が違う方が本物っぽい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:05:41 ID:vV/8LzGz0
サーキットを走ってそうな車種に乗り、
中古で安かったんだろうと思わせるカラーの車に乗り、
アルミホイール、フルエア、車高調を付けて、
計器をダッシュボードの上にいくつも付けて、
赤のレカロシートに座り、
左フロントを軽くへこませて、
その凹みにあうように左側面に砂が飛び散った後が物凄い付いてる車を
日曜日雨だった翌日、月曜日の朝通勤途中に見た時はサーキットでやっちゃったのかな?と思った。
2週間後見かけた時は凹みが治ってきれいになってたけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:08:02 ID:EZJLV0y50
サーキト走った証拠というのは、まずタイヤカスの痕だろうな。
これは峠でもつかないし、なんちゃってサーキット仕様でもつけられない。
ホイールなんか綺麗に洗って、もちろんボディーもよく洗ったのだが、
下回りにはいくらかタイヤカスが付いていた。
ディーラーに行ったら「ははあ、サーキット行ってますね」てすぐ見破られた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:20:23 ID:5HNjH5FNO
フィット乗りなんですがどんなチューニングしたら速くなりますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:55:51 ID:Q+TFUQ+nO
>>118
フィットって運転した事ないけど速い?パワーはNAだからあんまり上がらないと思うなぁ。だから、その辺にお金かけるより、パッド換えたり、足を固めてハイグリップタイヤに換えるってのはどうかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:21:53 ID:wb1xjvPK0
>>107
ついでに言っておくと、ぱっと見でこいつサーキット走ってるなと思う奴は、サーキット走ってる奴だけだ。
気付かれて声かけられたりデモしたら、すぐバレてハジ格だけだぞ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:29:32 ID:wb1xjvPK0
それはそうと、サーキット走った後しばらくすると、タイヤに付いたタイヤカスがはがれてきますよね?
私の場合、左リアから走行中にベンベンベンベンとはがれかかったタイヤカスの音がします。
しばらくするとはがれてなくなるので、特に何もしないのですが、皆さんは走行後キレイに取ってたりしますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:37:15 ID:5qYUazCC0
ホイールの内側に付いたカスだけ取ってる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:44:49 ID:XtVgxq9Z0
俺はあのパンパンぺたぺたが好きだ。
参加賞のようなものだと思ってる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:54:43 ID:YM5Amtl70
>>121
そのまま履いて帰るならそれでいいけど、下履きタイヤに履き替えるなら冷えて硬くなる前に取っておかないと。
タイヤカス取る専用のヤスリみたいのがあるよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:38:01 ID:ME7iAxozO
タイヤカスがいっぱい付いてるとちょっと得した気分になるおれOrz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:55:33 ID:pByTQK0S0
そのぶんタイヤへらないもんね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:17:09 ID:QWWvSB2h0
サーキット走りつづけると、どんどんタイヤが太くなって寿命が延びる!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:36:26 ID:DWdi+BsX0
サーキットのみんな、オラにタイヤカスを分けてくれ!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:49:30 ID:AU/wUq3Y0
タイヤカスを集めてリサイクルタイヤ製作と。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:10:03 ID:l9kInNt9O
>>119          ありがとうございます!足回りからいじっていきますね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:58:50 ID:AUYNL+GJO
>>130
フィットは軽いし、極端に足を固める必要はないと思う。
車高調じゃなくて、純正形状でも十分だと思うよ。
フィットのチューニングも楽しそうだね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:00:04 ID:PNtIRRWH0
フィット、以前の嫁車だったけどなかなかいいよ。ノーマルでも侮れない。

嫁がういろうカラーを気に入ったからってパッソに代替え
するんじゃなかったよ・・orz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:05:30 ID:PNtIRRWH0
最近思う。
(一部の車好き除いて)なんで女って車の色しか見ないんだろね。
多分抹茶ういろう色してればヤツはどんな車でも・・


いま気付いたが、オールペンしたEK9でも与えりゃよかったんだorz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:32:41 ID:KBjJpUijO
>>110
自分の車めがけて小石を投げれおk
135110だ!:2006/12/03(日) 14:49:37 ID:AUYNL+GJO
>>134
なるほど!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:05:08 ID:jBgtG3NR0
一回、安い走行会でも参加すれば、走ってるんだなって思われる
感じの汚れがつくよん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:00:52 ID:y45j9l5R0
ダートラリーに一戦出る。
準備してないとたった一戦でくまなくボッコボコになるぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:39:25 ID:3M7llWJ10
走行会半年行ってないorz
パッド安いの入れちゃったしなぁ・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:45:21 ID:4P5iXZi6O
なんか一度あいだ開けるともう走れなくなるんじゃないかと
なんとなくそんな気がしてつねに銭湯体制なおれの車。
半年走らないなんて有り得ませんっ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:59:13 ID:3M7llWJ10
いやー、いろいろあんのよ。
以前は「木曜は峠の日」「月に一度は走行会」なペースだったよ。

とりあえずよく生還出来た、よく車を守って脱出してこれたって感じなの。
女は怖い。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:20:42 ID:7H8512Wk0
半年走らないと腕は錆びるな〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:57:49 ID:Aq528zqIO
FD3Sでミニサーキットの走行会に行くんですが
オイルキャッチタンクはマナーとして当然付けるべきでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:47:06 ID:GU4woatH0
そこまでオイル吹くなら修理していくのがマナーかと思います
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:02:03 ID:Aq528zqIO
噴く噴かないに限らずマナーとして付けないとダメって暗黙の了解とかあるのかを聞きたいのですが…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:06:55 ID:GU4woatH0
ないです。
あるとすれば日常メンテをしっかりやることぐらいでしょうか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:34:46 ID:sszlLMvQO
皆のスレ、若い頃の俺を思い出す。

毎日峠へ繰り出し走りまくりな日々だった
行き着く所はラリーだった
数有る車を乗り継ぎ今はRBオデッセイさ。家族が出来、走る楽しさを犠牲にしながらのドライブ。それでもコーナーを早く駆け抜けるドライビングはやはり楽しい!雪が降るともっと楽しい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:52:58 ID:3M7llWJ10
こういう椰子が俺より年下だったりするんだろな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:01:07 ID:dpfsAIIn0
しょうがない事なんだろうが、オデッセイに行ってしまう所が寂しいな…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:06:10 ID:4NRjO5Qk0
俺はこの趣味いつまで続けられるんだろうかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:09:01 ID:YKFvUf3q0
続けられる所までやるだけさ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:11:55 ID:3M7llWJ10
じじいになったらヒストリックカーレースとか出たいな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:24:16 ID:WL3yl1Zr0
今乗ってるクルマがヒストリックカーになるんだろうな。

甦る50年の歴史!スカイラインR32、すげぇ!内燃機関初めて見た!

とかw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:38:49 ID:tL9WQLp+0
そのころになれば、トウモロコシとかからできた化学合成揮発油とかになるんかな。
走るとポップコーンのにおいがしたりしてw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:41:31 ID:ZMxouu2V0
ガソリン高ぇーんだろうな<40年後
きっとサーキット以外は走れないんだろう。

<html化されたこのスレを2040年代に見てる方へ>
今はハイオクガソリンがまだリッター140円で買えるんだぜ!
どうだ、羨ましいだろ!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:21:56 ID:UqDXTvIeO
ド素人の俺がワイスピ見てたら熱くなりチューニングカー買ってしまいました。
せっかく買ったのでサーキットデビューしようと思ってます。
こっち系の友達がいないので素朴な質問させてください。
ストレートでスピードってどれくらい出してるんですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:29:11 ID:LgSN7BR+0
>>155
自分の能力、車の能力を超えない範囲で出せるだけ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:44:05 ID:UqDXTvIeO
>>156
ありがとうございます。限界までチャレンジしてみます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:59:02 ID:zpwZeBLL0
>157
止まれる限界を超えそーな勢いだなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:31:34 ID:OThCfT/o0
ド素人に限界を感じる事は出来ないと思うのだがどうだろう?
とりあえず、せっかくのチューニングカー壊すのもったいないから
少しずつマージンを削っていったら?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:35:18 ID:ZMxouu2V0
ワイスピか。
俺はスタンドバイトの先輩の影響かな。

何にしろ下手より上手いほうがかっこいいしきっかけなんて何でもいいよな。
慎重に走るんだぞ。車なんてまた買えばいいが、
サーキットで死ぬ奴は皆無じゃないし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:59:34 ID:Eh+ali4F0
>>160
名字が池谷に100ペソ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:16:55 ID:N5JY+5RV0
ぶっちゃけスピードメーター見てないからわからんな。
コースによっては振り切ってるしw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:26:54 ID:WNGjm5RNO
俺のダチみたいに初走行
富士の本コースのグラベルに突っ込んで
一か月 ガラガラ言う車になった奴居るよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:41:39 ID:ZMxouu2V0
>>161
俺はイツキかw

>>155
マジレスすると、ドノーマルカローラで超低速コースも100キロくらい。
シビックでそこそこのミニサーキットで140キロくらい。
それぞれ速度じゃなくドライバーの体重のことだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:23:03 ID:+N2Av6z20
とりあえず、ジムカーナなら低速で限界が感じられるからいーよ。
といっておくテスト。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:22:35 ID:asMMTW/C0
ジムカいいよね。
ワイスピ3の屋内駐車場バトルなんてシムカみたいなもんだったし。
ああいうテクが欲しいならジムカからやるといいよな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:43:15 ID:PzVzsQbw0
>>142
マナー云々の前に、FDならキャッチタンク付けないと
パイピングの中がオイルまみれになるぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:35:07 ID:Aqg0LJvz0
>>167
それは圧縮抜けてて死期が近付いてるエンジンだからでは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:56:20 ID:HPLGG0IgO
シルビアでシーケンシフター付けて走ってる人いる?いい感じ?駄目?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:25:01 ID:1XKbEwAmO
Sタイヤ自走で雨降った場合は
あまり走らず体育座りで見学した方がいいですかね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:33:10 ID:En4Isj9v0
>>170
だらだら走れば?
明日のTC1000かい?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:34:32 ID:1XKbEwAmO
>>171
そうです〜
速い方を見て勉強したいけど
雨だとやっぱりキャンセルしちゃうのかな…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:36:43 ID:d+sojcnM0
明日の筑波1kってーと、7ミだな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:44:50 ID:En4Isj9v0
>>172
まぁ走ったとしても本気では走らんだろな・・・・
俺はネオバだから、ショック柔らかくして適当に遊びます。
雨ザーザー降ってたら嫌だな〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:10:39 ID:5Uog06qL0
午前中微妙、午後はダメっぽいね
オトコにならない程度に楽しんでくれ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:02:36 ID:En4Isj9v0
1コーナーに「おかーさーんっ」って言いながら突っ込む!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:10:55 ID:1XKbEwAmO
セブンてタイヤ4本積めないのが不便すよね〜
まじルーフキャリアとか付けたいっス
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:12:05 ID:DjC14VIo0
油温計を今度取り付けようと思うんですが、パーツがあまり無いエンジンなもので、
ドレンボルトのトコに油温計のセンサーつけようと思ったんですが、
『それだとダメだよ』って知り合いから言われたんですが、どうなんでしょ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:15:11 ID:LnHr/1E80
>>177
スーパーセブンかぁ。男だねぇ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:18:33 ID:JJzn3IWeO
車高が低いとセンサー破壊する恐れアリです。
破壊=オイルを撒き散らす可能性もアリです。
油温を取るにはいい場所だとは思いますが・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:11:43 ID:iM/hp19G0
>>177
FDなら載るけど17インチ4本。
助手席1、後部座席2、トランク1(スペアタイヤは降ろす)
工具とかメットとかその他の荷物載せる場所がほとんど残らないけどw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:04:05 ID:KEehvdWq0
FDに255を4本載せられるの?Rタワーバー外せば載るのかな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:15:09 ID:MzEfcWHW0
>>182
外さなくても載りますよ。スペアタイヤ降ろして、凹んだ場所に1本。
後部座席に上から見て、\/こんな感じに2本。あと助手席に立てて1本。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:53:34 ID:Zk9z3Okv0
>>183
後部座席がBOXになってるグレードだとBOX外さないと無理ですかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:18:06 ID:uwmRX3Cu0
やってみそ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:02:05 ID:DlR/Wj/fO
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:11:19 ID:8AAbEZIT0
土曜日は凄く寒かった・・・
大雨だったし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:42:25 ID:1vqfN9WP0
>>187
レインタイヤ履いてたマジモードの約2台を除けば、
Sタイヤとラジアルの差やパワーの差があまり出なくて
純粋に腕がモノを言う感じだったね〜
練習には良かった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:53:37 ID:4TeElqim0
Sタイヤとラジアル
同じサイズでどれぐらいタイム差でるのですか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:05:37 ID:tqrLdUBM0
Sタイヤより気になってるけど、走行会とかで、
スニーカーとかA200とかの、安ーいタイヤを履いて出てる人、
いるのかな。

品質なんかいい、どんどん使うぞ!見たいな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:20:28 ID:Z9MpSeVU0
ブロック飛びしそうだな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:43:34 ID:ut2BkX3BO
初の富士ショート36秒頭ぐらいならマアマアかなー?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:38:33 ID:ri0oSzmg0
コースが何通りもあるからな
194ドン空君 ◆lRc4yIUamo :2006/12/12(火) 06:42:05 ID:uK+/uGemO
ドリスレからきました。
>>190
フェデラルでグリップやってるよ。ま、ドリタイヤなんだが。
ショボタイヤよりは断然オススヌ。一度熱を入れるとすぐ虹色になってカチコチになるがw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:11:20 ID:oCASGf3cO
A1からC2ってコースでした
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:41:06 ID:Jn/aCu1L0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:00:49 ID:jV8+99SUO
>>194
自分もフェデラルでサーキットを考えてますが、やはりドリタイヤだから喰わないですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:31:04 ID:cguv4u/GO
学生の身なんですが、サーキットではたまにもの凄く速いスターレットとかカルタスとかシティがランキングに名を連ねてますが、これらの車の潜在能力はそんなに高いのでしょうか?また、インテR等よりCRXやEFの方がいじれば速いのでしょうか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:43:46 ID:Buzjo4W90
軽さを武器にできるならね。
その代わりボディ剛性は低いから補強は必須だし、車体も古いので
チューニングするなら維持費がかなりかかる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:05:33 ID:RBSqUlRu0
>>198
どれも伝説に残るクルマだけど、伝説に残る走りが出来てこそ出るタイム。
パンピーが買ってパンピーが乗ってタイムが出るクルマじゃないし、
純正部品が底ついてるからスペアボディを常に複数持ってないと維持も出来ん。
学生だから、頭使ってよく考えるんだな。

CR-X=EF8。
イジればインテ尺と同じぐらい速い、というのが適切かな
作ってある車ならそうでもないが、同じ速さに仕立てたら総額でDC2が二台買えたとか笑えん話だ
現車見て戦闘力を見極める知識と経験がなく、一から作るならDC2でいいんじゃない?
最初からマニアックな車選ぶと、乗ってる人間がマニアックになってしまう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:51:29 ID:c8k5tsbS0
金ぜんぜん無いw→CR-X
金無い→中古のDC2
金有る→中古のDC5
凄く金有る→新車でS2000
もっと有る→エリーゼ系の車
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:36:02 ID:RBSqUlRu0
CR-XやEG6って実は結構高いぞ。
まともに走る車なら検無本体のみで20万〜ってとこだろな

格安でサーキット勝負になるクルマって何だろ?
定番のボロターボ車はサーキットに辿り着く前に分解してしまいそうだし
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:41:35 ID:ZMh2YrGX0
>>202
AE101はどう?足仕上げれば馬鹿にできないぞ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:57:25 ID:bTK75+B00
EG6だろ、エンジンとアフターパーツ的に考えて。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:14:14 ID:0WKdd1/UO
ミニサーキットならそれでも通用するけど
普通のサーキットじゃ最低でもFCあたりじゃないと頭は取れない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:14:58 ID:p5ebYsnMO
そもそも貧乏学生が頭取れるほど甘く無い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:28:54 ID:ics53LgF0
>>203
ありゃダメだ。
クラス区分があればともかく、手っ取り早くコストパフォーマンスを求めるならターボやろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:46:04 ID:Buzjo4W90
>>207
ってこたぁやっぱ中古でエボインプかな。
ミッションが泣き所だがGCインプ、ランエボのCP、CNも安くなってきたな。

そんな俺はEK9だったり。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:27:11 ID:FET2zkTQO
タイムなんてソノ車に応じて考えればいいんじゃないの?
レースなんかもレギュレーションがあるんだからさ。確かにGA2やEG6なんかは早いよね、エボインプだって遅いやつもいるし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:30:09 ID:06sKR9dy0
ちと適当だがとりあえずこんな感じでどうだろうか?

ハイパワー(280ps〜)
エボインプ

ミドル(200ps前後)
直線重視   S15ターボ
コーナー重視 DC2 DC5 AP1

ロー(150ps前後)
EK9
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:38:49 ID:ZMh2YrGX0
ウルトラロー(〜100ps前後)
GA2
K11/K12
ストーリア/ブーン
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:55:58 ID:FET2zkTQO
乗れてきて格上の車をカモルのが最高よ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:37:40 ID:rX7uPQRe0
>>212
心の貧しい奴だな・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:42:04 ID:FET2zkTQO
そおか?俺が乗ってる車は割りと馬鹿にサレやすいんでね。小排気量の車って舐められやすいからさ。金が無いんだろ?とかね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:31:02 ID:PZwLJt0l0
>>207

SLYでのFF最速クラスにAE101がいますが変ですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:34:18 ID:wpl9VUzu0
28才で初めてサーキットってのは恥ずかしいものなのかい?
知り合いがいないと行きづらいね・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:39:12 ID:g2l8aC7xO
>>211
スイスポ追加キボンヌ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:48:15 ID:DVjl362t0
>>216
三十路のオッサンばっかだよ
若い人は本格的にレースにいっちゃうのかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:10:39 ID:WCV9YVaS0
資金の問題が一番大きいと思うな。
普通の20代サラリーマンじゃ金がない。
あと今時の20代は走るクルマよりミニバン買ってそう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:20:35 ID:w7OyNuTh0
>>216
よう!若僧!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:40:20 ID:F+m6M2Cg0
>>216
俺も28の時一人でサーキットライセンス取って、一人で走りにいったぞw
恥ずかしがらずに行ってみれば?
走ってりゃ、そのうち知り合いもできるさ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:40:46 ID:wpl9VUzu0
二十歳前後の若者がたくさんいるイメージがあったので意外だ
免許取ってまだ半年だけど車がこんなに楽しいものだとは・・・
もっとはやく取ってれば良かったよ
スターレット乗っててロールケージとフルバケ用意しようと思ってるんだけど
初めはこんなもん?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:48:59 ID:F+m6M2Cg0
>>222
免許取ってすぐって所まで、俺とそっくりだなw
ロールケージ、フルバケは入ってるに越したことはないが、なくても大丈夫
一回走ってみて、欲しいと思えば交換すればいい
どうせならブレーキパッド、ブレーキフルードを交換していった方がいいんじゃない?
まずは、しっかり止まる事から始めよう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:51:10 ID:F+m6M2Cg0
追記:走るなら、最初はエスケープゾーンの広いコース選んだ方がいいぞw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:51:24 ID:w7OyNuTh0
>>222
フルバケより先に四点ベルト
あとパッドとタイヤはけちるなよ。

必要な装備はサーキットやイベントによっても違う。
ミニサでショップ走行会ならドノーマル結構居たりするし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:41:14 ID:eeLzExAPO
ノーマルシートに四点はキケンでわ?

おれなんか29で初サキトだぜ!以来月イチ以上通ってる。
一人で行く事多いけど現地で知り合いが沢山出来たよ。名前知らんヒト多いけどw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:29:27 ID:LC5g2yox0
俺なんか、レカロ、車高調、パッド、VTECコントローラーつけてて
まだサーキット走った事ないぜ・・・orz 走行距離3万以下のEG6だぜ!
もう14年も乗ってるんだぜ・・・峠なんてもう時代遅れか・・・(´Д`)ハァ…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:34:20 ID:Dv1XnRLu0
>>210
そんなに予算がないはず。
文面読む限りDC2が高くてCR-Xが出てきてる感じだし、予算は本体60万円以内ぐらいじゃないかな?
そうすれば今のところこんなもんじゃね?

・ターボ
エボ(CD9A、CE9A、CN9A)、インプ(GC8)

・NA
インテ(DC2)、シビック(EK4、EG6)、CR-X(EF8)、シティ(GA2)


>>222
スターレットは中古ロールバーを買えば車体が付いてくるという定番車種。
スペアボディとして庭先に持ってた方がいいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:06:56 ID:7Q+2sM7oO
K11もナカナカいいよ。1300のMTがあればね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:23:17 ID:DJxBsBAb0
ロドスタも危なくないスピードでFR楽しむって意味ではオススメ。
ロールバー必須だけどな。
NA6とかだったら安く買えるだろうし、俺も一時期セカンドカーで乗ってた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:58:16 ID:w7OyNuTh0
NA8だと全然馬鹿に出来ない。
232 ◆R200.951cc :2006/12/16(土) 22:22:53 ID:7u++OOHE0
NA8とかS14とかなら練習用に一台欲しいかも。。。
誰か共同所有してくれるヤシいねーかなー?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:25:50 ID:uBshLiuJ0
エンジンとか給排気はイジってないノーマルなクルマだけど、
フルバケとかロールバーとか、ブレーキパッド,ブレーキフルード,
プラグ,プラグコードを替えてきて、今の結論は、

最初はフルバケ!

クルマに揺すぶられて操作そっちのけで体を支えたり足踏ん張ったり、
そういうことが少なくなり、落ち着いて乗れるようになります。

乗ってて腰が動かないというのは本当に大事だと思いますよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:28:04 ID:e9AhPlmd0
ロードスターの遅さは半端じゃないから、覚悟するように。
後ろばっかり気になってまともに走れないよ。

FRだったらS14だろう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:07:49 ID:bJCpbnJv0
体感速度と実速度で差のある典型的なクルマだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:07:53 ID:9zkMlkeLO
よくさぁ、部品や車体がタダでも手に入るなんて言われてる車があるけどあれって業者や業者にコネでもない限りは普通にそれなりの金を払わされるよなぁ…。俺前はシティで今スターレット乗りだけどどっちも全然部品安くないよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:57:40 ID:bJCpbnJv0
シティは仕方ないっしょ。
ある意味人気車だし、純正部品も欠品出てるからそう安くはならんだろう
逆に高くなる可能性すらある
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:32:33 ID:mHf8LZfJO
スターレットも比較的人気車種だから部品は安くはないですよ。ていうか部品の手に入りやすさならシルビア系の圧勝だろうな。まぁ、今は車両が高騰してるが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:05:17 ID:gor+Qw4yO
   ∧_∧  過疎だしノロウイルス撒いてやんよ
  (. ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪

   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。:.゚ 彡
  C□゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪


 ┌───┐
 │:::::wc::::│
 │::::::::::::::::│ブリブリッー!!
 │::::::::::::::::│
 │::::::::::::::::│
 ┴───┴──

  ∧_∧   ノ・・ノロウイルs
 (ヽ゚ω゚)ノ>
  C□ lヽ,,lヽ
  /   (    ) もうやめて
 ( / ̄と.、   i
      しーJ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:23:42 ID:rZJNGCS4O
よく、バネ下重量の軽量化はバネ上の15倍〜等の胡散臭い風評を見かけますが、
軽量ホイール履くだけで筑波一秒縮むくらいの効果は期待できますか?
純正ホイールが重く(TE37比+10kg)てダサいので、
軽快感+タイムまで縮むなら速攻買いたいです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:57:10 ID:NBXdux8N0
>>240
そんな胡散臭い風評信じなくていいですよ。
俺は信じてるから軽量ホイール履いてるけどww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:50:34 ID:nd8+6fQm0
サーキット走行でエアバッグが開くなんてことはないですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:51:50 ID:eoJSoM2P0
正面からガードレールにぶつかったりしたら開くんじゃね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:56:36 ID:Y81vSNE00
あ〜なんか検証してる番組があったような。
でっかい木槌でフロントを叩くんだけどダメだったな。
あれってゆっくり車を圧縮していったら作動しないのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 03:15:28 ID:LkN6Pw1c0
>>244
それでダウンタウンのどっちかが
顔に開いたエアバッグあたって怪我したんじゃなかったっけ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:52:25 ID:FBWmpNtGO
松本歯が折れたんじゃなかったっけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:25:18 ID:H0tFNex20
自分は学生なんだが、昼食を食べずに節約したり
バイト代をすべて走るために使っている自分がなんか怖いよ・・・
勿論、貯金はゼロ
将来が不安で仕方がない、でも楽しすぎて止められそうにもないよorz


でやっと、本題なんだが、みんなは月に何回くらい走りに行ってるの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:40:13 ID:LkN6Pw1c0
せいぜい月イチ

サーキットは温泉旅行を兼ねるから費用がキツイorz
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:47:34 ID:Y4OSgCFc0
>>247
学生なんだから貯金なんざ要らんだろ
奨学金で400万も800万も借金してる香具師なんかザラ。
大人になってもそういう生活し続けて、気が付きゃ40歳、タイトルどころか妻子も貯金も持ち家もなしってのもザラ。

本題だが、学生の頃は週一回は走りに行ってたな。
回数走りたいからその半分がミニサーキット
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:16:17 ID:w7Nq4QXC0
俺はワンメイクに参加しだした時・・・・

レースに出る→当然、勝てない→もっと練習しる!→消耗品代が凄い→
今のままのパワーじゃ勝てない→限られた範囲内で最大のチューン→
気が付けば凄い車が買えているくらいの額が・・・・・orz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:09:07 ID:7zL9F2HxO
>247
飯は三食喰っとけ。
あとで響く、寿命縮むよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:04:07 ID:qb50K6X60
>>249
週一とかよくお金持つねぇ・・・
>>250
ワンメイクでもすごいお金かかりそうですね
ヴィッツかマーチですか?
まさか、インテグラとか・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:39:54 ID:Z0gRu/Qf0
マーチ・ヴィッツクラスで上位狙って行くとぶっちゃけどんくらい要るんだ?
年間500万とか行っちゃう?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:16:39 ID:TOHh3ZGE0
>>252
無駄に街乗りせずにそのガソリン代を充てればいい。
上手くなろうと思ってる人間の中じゃ週一は少ない方だと思うが
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:15:43 ID:efxOTrmZ0
>>253
ヴィッツチャレンジはそうでもない。
レースの方はワークス強すぎ。
マーチカップはそれなりの値段でいける。

単純に毎戦のタイヤ代だけで年間100近く行くからね・・・
ワークスはO/H上等だから、おして知るべし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:42:53 ID:Z0gRu/Qf0
じゃ、これから殴り込むならマーチカップが安いってことでFA?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:23:53 ID:4aIrSq4F0
>>251 そうそう、それと、くどいようだが野菜を食べるんだよ。
食事抜くと心ぞうと肝ぞうが、野菜足りないと血管と腸がやられる。
若いうちは平気でも、あとで報いが来るよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:29:14 ID:efxOTrmZ0
>>256
安さで言えばヴィッツチャレンジかな。
壊さなければという前提だけど。

マーチカップは車両の用意ができれば、後はそんなに掛からない。
あくまで他のに比べてだが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:24:34 ID:wikWtTWa0
てか、ワンメイクのワークスってどういうこと?
スポンサー料金なんてあってないようなものなんじゃないの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:45:23 ID:lmxQcRZA0
要約すると車に何百万も掛けるなら毎日3食キチンと栄養バランスのいい食事と
サプリメントで補助して適度な運動の為のウェアやらを買って
月に数回風俗行って抜いておくのが一番長生きするって事だね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:39:30 ID:LQ5NUpsa0
うむ、議論が深まったじゃないか!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:23:15 ID:OXBgupnD0
>>260
>月に数回風俗行って抜いておくのが一番長生きするって事だね?
先生!玄人道程ではだめですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:55:57 ID:SqKHE6PU0
どうでもいいが、話しそれすぎ・・・w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:39:26 ID:s//1YAhT0
>>259
素人乙。トップクラスはスポンサーすげぇよ。
タイヤは使い放題、オイルはベール缶で届くから使い放題。
ドライバーもプロに片足突っ込んだのもいるし、ワンメイクの主みたいなのもいるからな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:36:00 ID:sOjazXzC0
トップクラスの次は素人とはこれいかに
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:42:43 ID:YoWK3tQY0
あ〜ヌシってのは居るね。何処にでも。
カテゴリーに存在して各地に現れ微妙にトップテン位のベテランや、
特定、またはその近県のサーキットに常連かつそこそこの成績でハッタリではない奴、
口だけで走らず何故か顔は広く、知識に長け、憎めない所もあるがよそ者新入りには冷たい奴。

しかし、金持ってないとヌシにはなれないな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:28:37 ID:v5oNBb090
冷たい香具師は嫌いだわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 06:09:59 ID:i4zlpOApO
旧ヴィッツレースは大金が無いと決勝にすら出られない酷い世界だった

見かけだけのお手軽レース。
新型だとエンジンは封印されたが、
レギュ内でやれる事はまだ沢山ある。
そのうちまた繰り返すんだろうな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:18:48 ID:1MC6vtd00
同じトヨタのワンメイクヴィッツラリーにすればいいのに。
勝つか負けるかはドライバーのキレ方次第
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:22:59 ID:T/QJMDYg0
>>269
でも、注目度がかなり違わないか?
GTの前座とかで走るのに対してラリーって・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:26:54 ID:5+wLlV2w0
別に目立ちたいからやってるわけじゃねーだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:46:20 ID:PtGdLXRO0
>>271
確かにそうだけど
やっぱり、見られたいじゃんww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:05:00 ID:z/jienEE0
コートの中身は元気なの♪
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:16:25 ID:GsnYY9eL0
>>272
ならステップアップしてGTで走れば?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:35:51 ID:L3L0KwPZ0
マーチカップは友人が出ているが、上位に食い込むには
レースに勝つ駆け引きとか、腕がかなり重要視されます。
レギュレーションが厳しいのでほぼ、イコールコンディションで出走するのと
データロガーを着ける義務があるので、上位の人達の走り方をかなり模擬出来ると言ってました。
車両200と参戦費用がトータル100位だったかな、入賞すればかなり戻ってきたりするけど
普通の人では、まず入賞は無理だと思って下さい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 04:33:49 ID:4ZiFK2yd0
マーチカップ年間100万かぁ・・夢じゃないな。
いつかやってみたいなぁ。



ところで、スレの宣伝ですよ。

【安全】ボディ補強【第一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163934714/

おいらの質問にレスしてくれなくていいけど、
なんとなく話題として盛り上がったらいいなと思ったスレなもんでよろすぐ。

マルチですまなんだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:03:39 ID:qLiTn8Lc0
筑波のスイスポカップなら予選落ち無いんじゃないの
タイヤはプレイズ指定だしエントリー費も3マソくらいだからリーズナブルだよ
来期からは旧型新型の混走になるから予選落ち出るかも知らんが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:11:48 ID:4ZiFK2yd0
スイスポカップ!
そんなのもあるんだぁ。よさげだな。

それはナンバーつき?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:12:36 ID:qLiTn8Lc0
もちろんN0規定のナンバー付き
そこいら走ってる街海苔のスイポ改より 改造範囲狭くて戦闘力劣るのに レコードは11秒台っす

http://www.suzukisport.com/motorsport/race/index.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:24:46 ID:qLiTn8Lc0
>>278
気軽にレースしたいのだったら スイスポカップと同時開催の 1Hスイフト耐久もあるよ
こっちは競技ライセンスも不要で レギュも緩いから 軽量化や そこそこの改造車でもOK
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:51:23 ID:PvFzuRNiO
>>280
気軽にレースは出来るかもだがサンラインデモカーが出たり回を重ねる事にレベルが上がってる。
前回は最終コーナーで新スポが横転したし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:21:56 ID:qLiTn8Lc0
>>281
デモカーは章典外じゃないの?
それと、レースであろうがスポーツ走行であろうが、
サーキット走る以上転倒やクラッシュのリスクは必ずありますよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:36:02 ID:WACtGz4Y0
ワンメイクレース=気軽に出られるレースとの謳い文句

ヴィッツレースやマーチカップ

素人が出てるんだ、プロなら楽勝(・∀・)

賞金稼ぎのプロレーサーが降りてくる

結局えっらいレベルのレースになる

現在のレベルになる

こんな感じだったよ、始まった当初は。

あとマーチは、エンジンに封印するから年一回しかOH出来ないから良いけど、
ヴィッツ初期レースはエンジンに金掛けた奴の勝ちだったもんよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:09:20 ID:kIjabPO0O
>>282
確かにデモカーはそうだけどやはり早いから漏れみたいな素人が一緒に走ったら怖くて気軽には参加できないや。
あくまで漏れはだよ。初サーキットで耐久走った女の子もいたしね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:38:33 ID:HmTGe+UO0
>>284乙〜♪ チミはこの中の人かい?
http://www.monster-sport.com/branch/active_event/report/061029tukuba/sw_result.html
いくらお遊びレースでも、練習しないで自信もないヤシが走ったらダメだよ
全員予選走らせて ポールタイムの115%くらいで足切りした方が良いと思う
286284:2007/01/01(月) 22:40:16 ID:Sv42ICJEO
>>285
漏れはこの中の人ではないが仲間が何人も参加してる。
こないだそのトキに体験走行はやったけどW

でも漏れもいくつも走行会を走ってスキルをあげたらいつか参加したいって思ってるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:31:28 ID:IHXgstX7O
保守
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:04:49 ID:DOBHdPUR0
RX-7 FD3Sの純正オイルクーラーを片側だけトラストのオイルクーラーキットを付けようと思うんですけど
サーキットの連続走行ですぐに油温はあがりますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:49:46 ID:BC6yiYaM0
排気量が1?違えばエンジンの重さってどれくらい違うの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:10:10 ID:nMblUQBD0
>>289
一概には言えない。
それよりも構造や材質による違いのほうが大きいかと。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:11:15 ID:F1KgGN0JO
忙しくなる前に走りに行きたいのにブレーキパッドが終わってるorz

もっと早く注文しとけばよかった。(;´Д`)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 08:42:41 ID:bpW7gjiR0
>>289 同じエンジンのシリンダブロックとピストンだけ変えて
排気量を2−3段階設定する場合もある。
それよりエンジンの出力が大きくなると、クラッチ、ギア、デフなど
駆動系全体の強化で重くなる方が大きいよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:51:11 ID:gIQktDj20
クラッチ、ギア、デフの強化でなぜ重くなるんですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:58:33 ID:sc/tRwd10
頑丈なものに交換するから
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:43:54 ID:tIgHCqHY0
>>293全体に大きなものにするか、軸を太くしたり、肉厚を増したりする。ケースも大きくなる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:56:50 ID:TfEg2lc80
マジレス具合にほのぼの
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:51:09 ID:zsUK6LXq0
マツダ アクセラセダンというファミリーカーに乗ってます。
サーキットに行こうというわけではないのですが、
雰囲気だけでも変えたくてマフラーを交換してみようかと思いました。
しかし、この車はマフラーが触媒と一体型になっているため、一度
切断しなければなりません。また、わたしのグレードには既製品が
販売されていないようなので、ワンオフマフラーにするしかないようです。
これは一か八かやってみるべきでしょうか。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:02:40 ID:TfEg2lc80
>>297
ドレスアップは趣味の問題だから好きにしたらいい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:23:53 ID:j3Rrh1tM0
>>297
何かあった時にメーカー保障がきかなくなる可能性もお忘れなく
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:06:28 ID:zsUK6LXq0
>>298>>299
ありがとうございます
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:51:51 ID:sfjD8WWD0
マフラーは只の煙突じゃないよ。騒音、性能、燃費などに関係するし、
純正はそこのバランスを最適化している。むやみに換えると、
悪化する可能性が大だし、近い将来、後付けマフラーの騒音規制強化があるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:23:55 ID:xMls3nag0
今までSタイヤはYHの021/032/038/048、DL98J、BS540くらいしか
使ったことないんだが、TOYOのR888って実際にどうよ?
えらく安いので今度使ってみようと思うんだが、やっぱり048辺りと比べると
ダメダメ君だったりするのかね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:59:42 ID:ekQpmp3t0
>>301
JASMA認定モノなら通るってウワサ。

ワンオフマフラーしか選択肢がない俺はどうしたら・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:03:40 ID:7/nV/UHw0
>>303
JASMAだろうが無かろうが測って音量が超えなければ通るから
ワンオフでも何でも作るのが吉。
だけど今度の改正でサイレンサー付けて音量下げるのは不可になりそうだよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:05:25 ID:7/nV/UHw0
んー?
ってことは規制が入る前に作っちゃうほうが良いのかな?
誰か教えてエロい人。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:29:52 ID:ekQpmp3t0
>>304
んー?そうなのか?
なんか車検の際に試験結果とかの書類が要るとか聞いたけど。

>>305
規制後は規制後の基準で取り締まられると思うよ。


・・・つか、まだ具体的に決まってもいない法案のこと
だから真実はだぁれも知らないわけだがw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:56:57 ID:duskVFws0
今日、タイヤにクギが刺さっているのを発見したんだけど
修理出してサキト走っても大丈夫かな?

買って2ヶ月だから、替える気はない orz
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:08:11 ID:2n2cUOzI0
>>307
刺さってる場所、傷の深さによる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:42:16 ID:VO0k2XiSO
五寸釘が三本刺さった048を修理して(裏張りじゃなく普通の修理)
試しにサキトで使った事有るけど問題無かったな
無事使い切った。
サイドウォールに刺さってるならダメだと思うがトレッド面なら大丈夫でしょ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:24:44 ID:stW+YIy60
でも修理するところは選べよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:53:43 ID:/NQcNfOG0
>>297
オートエクゼから出てますよ、アクセラセダン用マフラー。
おっしゃるとおり、純正は触媒一体なのでマフラーの切断加工は必要です。
なおオートエクゼは準ワークスなので、マツダディーラーで取り付け可能です。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:24:30 ID:ftgh2sim0
試験結果が車検時必要なのはスポーツ触媒では?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:51:49 ID:jqSliiLO0
>>307
駆動輪に履かない様にすれば問題ない。
FFならローテーションでリアに回すのが一番
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:55:12 ID:IJE2bjBP0
>>307
RE01をクギでパンクしたけどタイヤ館持って行って
サーキットで使うと言ったら内面修理の方が良いって言われました。
ただ、富士やスピードレンジの高い所で走るのは気をつけてくださいと言われましたが。
その後何度か高速に乗ったり本庄走ってますが特に問題ありません。
315307:2007/01/11(木) 12:05:31 ID:wGeQMv760
たくさんのレスありがとう!
ひとまず安心しました。

クギは直径1mmくらいで長さ20mmのモノがトレッド面に刺さっていた。
いま家を建ててる通りを通勤で走っているから、そこで拾ったんだと思う。

修理はクギが刺さっていた所に表面から何か詰め物してた。
これで大丈夫なのかな?
(タイヤガーデンで約2000円)


ついでに、来月から 10-15% タイヤの販売価格が上がると言ってた。
316307:2007/01/11(木) 12:10:33 ID:wGeQMv760
>>314
カキコ中にレスが・・・オレの直し方だと再発しそうかな?
こまめにチェックするようにしよう orz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:33:33 ID:jqSliiLO0
タイヤの限界に追い込むそんな腕利きのドラでもなさそうだから大きなトラブルはないはず。
今回のパンクを通して経験を積むというか、いい勉強してみれば?

100ページの体験談読むのもいいが、一度の実体験の方がよっぽどリアル。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:38:14 ID:OD0wkHQw0
俺もパンク修理したタイヤ使ってるけど問題ない。
筑波200・本庄ね。
溝残っててもサイドがなくなっちゃうし、結局早めに交換しちゃうので、あんまり気にしてない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:20:29 ID:9R0PH1pD0
だけどサーキトで時々路肩に剥がれたトレッドが落ちてるのを見ると、
傷物タイヤで走るのはやっぱヤな気持ちだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:23:39 ID:jgE7q4L70
トレッドの剥離は別問題だろ。
パンクタイヤはバーストが怖い
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:17:53 ID:AlUoAkOs0
前輪で跳ね上げて後輪に刺さる感じで、リアの方がクギとか刺さりやすい
とタイヤ屋さんに聞いた。特に左側。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:45:37 ID:lk3/mGH70
怖いのはスローパンクで定在波からトレッド剥離だよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:20:13 ID:DOmNqtu1O
いずれにせよ、事故りたくなければ、修理したタイヤはやめた方がいいぞ。
なにかあってから後悔するくらいなら、タイヤ代なんて安いと考えるべし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:20:18 ID:Uo6kB/030
リスクを理解して使えば問題なかろうに。
リスクが一片たりとも恐れるなら、タイヤのついてる乗り物には乗らないことだ

そっちはそれでリスクがあるんだがなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:45:00 ID:SdCpBwiE0

スカパー! MONDO21 279ch 「Car Evolution」

ttp://www.mondo21.net/car_bike/car_evolution/index.html

新車紹介、モーターショー、イベントなど、クルマに関するあらゆる情報をお届けするオモシロ・クルマ・バラエティ!
 クルマの気になる情報をいろいろ知りた〜い!!そんな欲張りなアナタのリクエストに答えるのがこの番組。
”見たい、知りたい、走りたい”クルマのアレコレをバラエティ豊かにお届け!
さらに走りのエンタメマガジン『REVSPEED』とのコラボレーションで、内容はさらに広く、深く、オモシロい!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 11:32:01 ID:xJZ+bu6a0
>>324
何言ってんの?この人
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:08:32 ID:DK/FRS/z0
高いギアでアクセルベタ踏みするのと、低いギアで高回転まわすのとどっちがエンジンに負担をかけますか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:17:16 ID:/OmfUPpPO
>>327
脳に負担がかかっているようだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:49:08 ID:PdEa3p850
>>327
高いギアで低回転からアクセルベタ踏みする

の間違いでは?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:50:02 ID:DK/FRS/z0
>>329
そうでつ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:39:34 ID:xOcZpBi60
コブラなら後者、HCR32なら前者
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:20:32 ID:VzbrgVh70
>>327 ノッキングで前者、
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:43:12 ID:bwRPNFSh0
ヒントつ自転車
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:01:49 ID:5yJ01coA0
ロールバーの中古はへたってるから
止めた方がいいというのは聞いたことがありますが
タワバーも中古はやめたほうがいいのでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:49:46 ID:sol+6Mww0
多くの場合、どっちもただのパイプなので
ヘタリとか気にしなくてもだいじょうぶですよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:56:31 ID:Sy4+7StMO
リッツパワーシフトとホットイナズマどちらがはやいですか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:33:02 ID:xhM6rsSu0
直線からタイトコーナーに入る時など
例えば4速から2速にシフトダウンする必要がある時、
4→3→2と普通してますが、4→2としないのはなんでですか?
エンジンの回転を多めに上げてヒールアンドトゥ・ダブルクラッチで
いけませんかね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:06:09 ID:NpcGDvMJ0
>>337
4→3→2では2回駆動が切れるが、それぞれの切れる時間は
4→2よりも短く、そのぶんブレーキングの挙動が安定しやすい。
同等の時間でシフトできてもエンジンブレーキの効き具合が不連続となりがち。
それらの特性を踏まえた上で自分で4→2に不安を感じなければ問題ない。

マニュアル全盛期のF1でもプロストは6→4→2を使用したらしい。
ただ、ウェットでは6→5→4→3→2だったらしい。
参考までに。
339 ◆R200.951cc :2007/01/20(土) 22:42:50 ID:puzHVX6a0
>>338
>マニュアル全盛期のF1でもプロストは6→4→2を使用したらしい。
コレ聞いて安心した。富士の1コーナーでやってるの俺だけかとオモタヨ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:50:50 ID:xhM6rsSu0
>>338
ありがとう。参考になったよ。
オレもサーキットでは4→2ってやる派だったんだけど、
サーキット動画とか見てるとやってるヤツいないから心配だったんだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:43:15 ID:THOEwvAb0
>>336
状況による。
タイトなコーナーではリッツが有利ですね。
逆に長いストレートでは、ホットの方が伸びます。
シューマッハは状況ごとに取り替えることでワールドチャンピョンになりました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:17:49 ID:baDbzZTLO
>>67

座布団一枚
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:46:18 ID:nDKCyvN10
>>340
クロス入れてたらそれでいいんじゃない?
ラリークロスなら4→2→1とかフツーだし。

低ミューになるとエンブレが効いて欲しいからだと思われる。
344:2007/01/21(日) 09:10:58 ID:lNZsC1hcO
>>334ロールバー他、剛性パーツの中古は歪んでたりする場合があるので、取り付けがちゃんとできるか確認したほうが良い。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:40:22 ID:zblBvKJGO
昔、星野一義がJTCCのプリメーラに乗ってた頃、初めて六速シ〜ケンシャルミッションを導入した時にインタビューで こう答えてた。
アナウンサー「MTからシ〜ケンシャルに変わってどうですか?」
星野「ん〜慣れたら問題ないんじゃないの? でもロングストレートからの進入でギア飛ばせないのがちょっとね!」
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:56:19 ID:xVMUIXye0
>>341
セナはSEVで ネ申 になった
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:02:25 ID:X+Mta/XX0
>>341 >>346
本気で信じる馬鹿がいそうだからヤメロw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:51:43 ID:Zr6x7FnU0
↑そんなのスバオタだけだよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:29:02 ID:/0KvhEwg0
エボもタイプ尺もGT-Rもヲタは全部一緒w
5000円ぐらいのオカルトパーツを20万円分ぐらい小分けに装着したり意味不明
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:58:02 ID:jLxZgo8F0
>>336
変速時のつながりがまろやかになった気がします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:54:22 ID:AalVeqvw0
あんなん電解コンデンサとか部品かってきたら、1000円位でつk輪zsぇdrctfvgybふんじmこ、lp。;

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:57:05 ID:QxiFfXN80
俺も作って売ろうかなwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:36:51 ID:N15MF4HxO
もう旬を過ぎた物をいまさら…

と作ってヤフオクに流してた俺が申しております。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:04:56 ID:khnWkphz0
>>353
実際作るとコストどれくらいなのか、是非聞きたい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:07:29 ID:0bIhLn1N0
製品、自作どちらも結局効果あるのでしょうか。
素人考えですと、電気の流れうんぬんとレスポンスと排ガスとトルクはまったく関係がないのではないかと思います。
私は、リッツパワーシフトを買ってしまいました。効果はまったく感じられません。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:21:47 ID:QxiFfXN80
つ「オカルト」で車板スレタイ検索
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:11:40 ID:N15MF4HxO
コストは秋葉原で怪しいのを買ってたんでよくワカラン。Aな人に頼みっきりだったんでw
豪華仕様で1個500円くらいか。
それがヤフオクではwww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:53:34 ID:lHBOdwBO0
あるある大辞典よろしく、オカルトパーツって絶滅しないよな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:10:25 ID:robFG1+uO
みんなドン引き。そろそろ次行こう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:50:42 ID:lv85KsRlO
おまいら、マフラー規制ですよ。
せっかく純正から変えようとオモタのにorz

変えてるみなさんはどうされます?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:14:27 ID:XMPAE5qc0
すでに変えてるみなさんには関係のないザル規制です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:50:29 ID:kZXVacIfO
マイクロロンとモーターアップ入れました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:04:56 ID:yE7ckjpg0
>>362
つオーバーホール
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:01:33 ID:wyetYe3Q0
>>360
規制後は音量のでかいマフラーは売れなくなるから
オクでの値段は高騰するかもね。

あと微妙なのはサーキット専用マフラー
あれはそのまま売り続けるんだろうか?


オレのは多少うるさいけど規制が始まってもそのまま乗ります。

現状直管ストレートとかが放置されている状態で規制だけ厳しくしても意味無いと思う。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:45:33 ID:z8SqKLwjO
社外マフラーなんて大抵オカルトパーツでしょ。
音量や音質が変わってフケが良くなった、気がするだけ。
馬鹿さアピールと近所迷惑にしかならない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:46:59 ID:WgNDC19A0
と中学生が申しております
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:21:39 ID:foMDovnxO
音がうるさいのはどうかと思うが、サーキットのタイムを削るための重要な軽量化パーツの一つだよ。吸気系ともっと上流の排気系をいじったら効果はある。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:21:47 ID:w34COb7o0
>>365
マフラーも多種多様な用途に合わせて作られているんだよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:31:35 ID:ihDjZZBY0
そっか、軽量化が大事なんだな・・
替えたことないけど参考にします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:40:28 ID:Ri0WgL640
ブレーキパッドなんて大抵オカルトパーツでしょ。
部材量や材質が変わって効きが良くなった、気がするだけ。
馬鹿さアピールと近所迷惑にしかならない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:49:36 ID:mM1cmQlf0
コピペ化すんなw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:48:19 ID:iFS5g1Jq0
ドライバーの経験によるレベルうpなんて大抵オカルトでしょ。
お腹の大きさやおでこの広さが変わって貫禄が出た、気がするだけ。
エロさアピールと痴漢疑惑にしかならない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:28:37 ID:Q16os9e80
>>370
釣りならもっとうまくやれ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:29:30 ID:Q16os9e80
すまん>>365見落としてた…orz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:04:53 ID:LyEVyNVV0
マイクロロン
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:55:15 ID:+ppuvQUM0
エンジンなんて大抵オカルトパーツでしょ。
排気量や気筒数が変わって加速が良くなった、気がするだけ。
馬鹿さアピールと資源浪費にしかならない。
377スイポ:2007/01/27(土) 15:48:28 ID:c4PaTwAv0
スイポはマフラーを交換することによって排気量が26000ccとなる!
四気筒が六気筒となってスイポの咆哮が闇夜を切り裂く!!
全てのスイポはターボで200馬力そして830kg!NAは残念ながら存在しない!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:58:36 ID:co+LJHTc0
NA、1800ccのロードスターで3DのGTウイングを
付けると逆にデチューンになってしまうのでしょうか?

最高時速が120Kmほどのミニサーキットでの話ですが・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:03:50 ID:oL0D5Skn0
その分重量が増えるって意味ではそうかもしれないけど
気にするほどの重量でもないしデチューンってことはないでそ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:21:24 ID:0iF4P75J0
>>378
つけろつけろ。
やる気になって速くなるぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 06:44:08 ID:fA5DAQ5X0
風切り音で体感速度がアップする
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:45:19 ID:Qktc2DSN0
直線ではなくコーナーで120km/hなら有効だろうが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:25:39 ID:WX1qCCy60
GTウイングなんて飾りです!エライ人にはそ・・・うわなにすんだqあwせdrftgyふじこlp
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:31:29 ID:HVCdbVqv0
オイルクーラーのコア段数って多いほど油温の冷却性能がよいんですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:30:23 ID:wlNIaaBV0
>>384
yes
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:04:42 ID:0pPI4Ol70
>>384

その分 重くなるし、風が当たらない状況だと純正より熱くなると聞いた
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:03:37 ID:zYBCTQ2x0
>>385,386
レスありがとうございます。
FDに社外オイルクーラー付けようと思っているんですがトラストの16段はつくんでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:53:49 ID:W2w8F2VX0
やる気になれば なんだって付く
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:34:09 ID:9p8NgHWJ0
トラストあんまり良くないよ。
FDには漏れやすい
カシメがヘボすぎ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:08:41 ID:MjbJcxbu0
>>389
どこがオススメ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:18:18 ID:d8MSJHt50
FDにオイルクーラー必要かい?
サーキット何周走っても、油温は上がらないけどな・・・
もしかしてオイルクーラー1個しかついてないグレード?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:02:08 ID:9p8NgHWJ0
>>390
純正もしくはアールズのフィッティングを使用していない社外品
393 ◆GPKeyR503k :2007/01/30(火) 15:24:40 ID:U30FeLLS0
>>390
エボ純正。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:23:33 ID:huBj89Ln0
>>393
高いんじゃよ、ヘボ純正・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:08:31 ID:HKhDyGrF0
>>393 ヤフオク
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:54:14 ID:p31M7hQv0
そのへんのを借りる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:16:07 ID:XAGSqZRj0
FD3Sスレで聞く
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:36:00 ID:dJKLHdpN0
枕を涙でぬらす。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:08:55 ID:R1MVUhja0
盗んだバイクで(ry
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:23:47 ID:hnvKZu/b0
バイク→下着
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:35:03 ID:MdzIwe4X0
アクセル踏むと走り出す
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:01:02 ID:bhMavE9N0
盗んだバイクを買わされる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:56:31 ID:qdZsr19J0
サツに止められパクられる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:46:38 ID:jiyhVH2m0
なんだこの流れ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:37:55 ID:VMcw3j9d0
自由になれた気がした35の夜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:22:59 ID:t5HwfkV60
ベニヤ板で作るアンダーカバーですが
実際のところ、効果はあるのでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:18:46 ID:0u3DRgOp0
落とすなよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:21:56 ID:FjQ7kBc70
元旦暴走の珍走エアロはベニヤなんだから、少しは・・・w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:06:12 ID:bWWqtMH80
嫁さん出てって自由になれた45の夜
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:09:54 ID:0u3DRgOp0
ウマヤラ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:57:06 ID:2SQvB3RYO
シルエイティはなぜ13と15しかないんだい?14は3ナンバーだからかな?素朴な疑問!誰か詳しいこと教えて。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:56:08 ID:6KoY/4kp0
>>411
S14は3ナンバーだからってので大体正解。
大きさが違うんだよ。 ポンヅケ出来ないんだな。
14のシルエイティーもあるけど割に合わないほどお金がかかるから
すくないだけさ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:09:24 ID:8Z/IX1O70
峠で見たことある。イチヨンエイティー。

しかし俺の素ノーマルシティより遅かった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:54:27 ID:BAUf70ET0
ドレスアップしても早くはならねーだろw
フェイスワップの予算で出来ることは結構多いはずなのに
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:59:27 ID:yTey761Y0
馬鹿ほど外観を弄りたがるからな…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:10:43 ID:BAUf70ET0
外観に変化がないデフやタイヤ、ブレーキを後回しにするが馬鹿の定番。
デカイアルミ買ってタイヤまで金が回らないのは王道だ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:48:00 ID:tN1bQHHU0
別にクルマ糊みんながみんなタイムの為だけにクルマ仕上げているワケでもないからな。
サキトでも最低限のマナーを守ってくれればええやん?

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:02:09 ID:BAUf70ET0
>>417
確かに一理あるが、その前にスレタイを読んだのか?w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:05:30 ID:8J8qmwo00
知り合いに軽量フライホイール入れたいなって言ったら地味なところからいじるなって言われた
ちなみに今は中古で買ったときについてた車高調とマフラーだけ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:54:49 ID:qRA3vHt70
>>419
それなら、デフとクラッチも一緒に入れたほうが
いいと思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:28:22 ID:9r5PNO4y0
>>419
軽量ホイール地味なのか…
先ずデフォルトで乗ってみて、徐々に自分の好みに仕上げればよろしいがな。
でも、カッコ云々はともかく軽量ホイールにするのは結構有効だと思うんだが…
車高調やマフラーより先にブレーキとホイールに手を加える俺って、邪道?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:32:40 ID:3wlzWu6l0
>>421
チューン=見た目が変わる
だと思ってやつ多いからな。


ECUなんて誰もみちゃくんねぇ・・・。
最近のはともかく自分みたいな中古車だと補記類一新してECUで劇的に変わるのにな・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:02:12 ID:kmuY7wh70
軽量フライホイールでカッコは変わらんのだが…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:59:46 ID:8Z/IX1O70
軽量フライホイールはある意味すげー派手なパーツ。

エアロつけても運転してて見えないが、
軽量フライホイールはすげー関係ある。
換える前と同じように街乗りするとガクガクするw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:18:03 ID:ZnYSBWJI0
>>417
サーキットへ来る人はタイムの為に車仕上げてるんだよ。100%全員とまではいわないけどさ。
でも、タイム向上を伴わないドレスアップほどサーキットで恥ずかしい事は無いというのに、なんでわざわざサーキットへ来るの?
てか、世間一般的にはドレスダウンだろ?

>サキトでも最低限のマナーを守ってくれればええやん?
その通り。本当にマナー守ってくれよ。頼むから。
世間一般的には、無意味なドレスアップする様な奴はマナーとは縁が無い人達、てなイメージだと思うぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:23:06 ID:DEQpYlP00
何そのマイルールな世間一般的論w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:14:03 ID:XqsEWSfT0
新車で買って、最初の社外パーツがラジエータだった俺は変人?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:21:44 ID:S105KQtYO
>>427 FDやEKとかなら良いんじゃない?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:38:56 ID:rNcDBRfR0
しぶい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:01:58 ID:BAUf70ET0
車高調、マフラー、エアロが三種の仁義だろな。
そんで次がインチアップ巨大アルミ&セカンドグレードタイヤ、そしてGTウィング。

四点式ベルト、果ては軽量フラホまでは実に長い道程だ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:33:10 ID:dENit/xh0
オレは、最初はフルバケと4点ベルトだった。
次が人並みにマフラーw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:38:03 ID:QNCsqBT/0
漏れは、マイクロロン、ホットイナズマ、SEV
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:58:26 ID:nvr58iNT0
まずはノーマルのままで走り、
自分のドラテクをチューンアップしてから
車をチューニングしようと考えてる漏れみたいなヤシは
このスレでは場違いでつか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:04:43 ID:jvTteumZ0
フロント移植なら今のトレンドはランエボにミラージュでミランサーだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:02:13 ID:wD0egXfV0
>>430
峠/サーキットの 正統 三種の神器は 脚/デフ/フルバケですよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:10:20 ID:+Ei3deXx0
>>406
はじめネタかと思ったのだが木は有効みたいだね。ベニヤはどうかわからないが

貼っていいかわから無いけど
ttp://www.gtrblog.jp/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:19:00 ID:eLEgZnKe0
>>433
俺もそのパターンだ。

ただしブレーキが真っ赤になったのでホイールは風抜けしそうなのに替えた。
最近、純正ショックがオイル漏れしてるのに気づいたので次は純正形状ショックだ。
ロールもすんげー激しいしな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 04:10:09 ID:VW486UMv0
サーキットの 正統 三種の神器は ロールバー/4点ベルト/牽引フックですよ

ルールとマナーは(ry


安全装備とチューニングパーツ
取り付ける順番によってはタダのドレスアップパーツに変化する。

>>430なんかは完全なドレスアップ車
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:09:52 ID:xfZKbpYy0
430はどう見てもネタだろうw
440430:2007/02/06(火) 08:37:31 ID:1bMLtyfw0
室外は地面に近いブレーキ、足、デフとエンジンに向かってくのが基本
室内はフルバケ四点ハンドルの人間に近いところからが基本

しかし>>430はある意味一般的だと思う。
こういう選択してチューニングを自認してる脳足りんが過半なのが現実だし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:43:10 ID:airoRNKhP
タワーバー、フルバケ、4点式ベルトをまず入れた俺はどうなんだろう。
街乗り、ドライブばっかりでサーキット行くわけでもないけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:46:45 ID:WFMYOscY0
>>425

おいおい、キミやキミの周囲だけの常識を押し付けないでくれよw
中には、たまには愛車の性能を目一杯使いたいだけってヤツだっているし
ドレスアップ優先のヤツだって来るだろうて。

そりゃタイム上がって嬉しくないヤツはいないだろうけど、「サキトにはタイム
だけしか考えてないヤツが全て」なんて画一的な考え方で走ってると思わぬ
事故に巻き込まれちゃうヨ。

レースじゃないんだから、自分が満足できるか否かの世界でしょ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:51:46 ID:9fk0D4ED0
>思わぬ事故に巻き込まれちゃうヨ。

それ本気で思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:14:05 ID:404tpA4d0
>>441
別に問題無いのでは?
スレの流れからするとアホみたいに高い外装パーツ(エアロ、GTウィング、ホイール)に金掛けるなら
安全に関する部品や足回り等をいじるのが先じゃね?って話だし。

タワーバーなんてそんなに高い物じゃないし。


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:44:44 ID:ujfvxaRM0
俺はシンプルにタワーバー、レカロ、ブレーキパッド、車高調のみ
これで充分戦える・・・( ´ー`)y-~~
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:48:23 ID:9fk0D4ED0
デフ無しで十分なのか?タワーバーよりは大事だと思うが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:04:47 ID:xdTXxKkU0
>>446
デフなしの車ってあるのか?
クロカン4駆のデフロック状態?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:10:58 ID:9fk0D4ED0
デフ=ノンスリ=LSD
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:19:02 ID:xdTXxKkU0
>>448
だったらLSDって言えよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:31:13 ID:XBR9/fo20
>>432
基本だよね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:24:57 ID:wD0egXfV0
>>449
峠/サーキット走ってるヤシらの言う「デフ入ってる」は機械式LSD(1w,1.5w,2w)装着車のこと
純正装着のビスカスやヘリカルは「デフ入ってる」とは言いません
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:26:54 ID:9fk0D4ED0
そゆこと。
MTをミッションと、本来の意味から離れて呼ぶのと同じでこれ常識>>449
ホッチキスなんかも同意
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:18:40 ID:aZY0o6450
タワーバーもロールケ−ジのことを指してるんですよね?
危うく突っ込むところだった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:41:34 ID:Haj5xa5AO
ん?タワーバーはあくまでもタワーバーであって、ロールケージではないんジャマイカ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:56:23 ID:ljvjMy+6O
漏れの師匠は速くなる改造は勧めないが止まれる改造は勧めてくる。
要は安全第一ってヤツだな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:59:46 ID:1s5v20ZD0
ホチキスって、商標か何かじゃないのか?
タワーバーって、ダンパーマウントとかに付けてシャシー剛性
を上げる奴だよね?
ロールケージはロールバー(乗員保護)を兼ねたシャシー剛
性をあげる奴?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:25:21 ID:Ytwf1gJB0
>>441
街乗りで4点式ハーネスって後方確認できなくてかえって危なくね?

オレはサーキット走るときだけ4点ハーネスつけて普段は外してる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:57:03 ID:c8aV6GYZ0
ノーマルで腕磨いてからチューンしろってよくいわれてるけど
最初からチューンされた車に乗るより最終的にうまくなるのだろうか?
それよりかは結局は走った量じゃないかと思っているのだが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:02:28 ID:airoRNKhP
>>457
街乗りでは4点してないよ
峠とかのドライブ時のみ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:16:13 ID:9fk0D4ED0
>>457
四点で街乗りは道交法違反、シートベルとしてないのと同じ扱い。
ちゃんと純正の三点ベルトをしましょう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:20:44 ID:V9N60SL10
>>458
そゆこと
車いじりに過剰に金使うよりは最低限の安全装備を強化できたら
消耗品費とサーキット使用料に投下したほうが上達は早いよね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:38:13 ID:1XxBk/pG0
>>458
普通は走った距離に比例して速くなる。
余程のボンボンでない限り、チューンしたらジリ貧になるだろ。
チューニング車は寿命が短くなる場合もあるしな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:42:35 ID:n/7fJOPO0
うまくなるかどうかは人それぞれ。
チューンされた車に乗るのと、これからチューンするのとは違うんだよ。
既にチューンされているなら、それに乗ってればいいんだろうけど、これからチューンする場合は、
どこをチューンしたらいいのか、乗ってる本人だってわからんでしょ?
わけもわからず変なチューンして、変なクセがつくくらいなら、ノーマルな状態
(まともな車ならちゃんとバランス取れてるはずだ)で腕を磨いた方がいいんだよ。
腕が上がればどこをチューンしたらいいのかもわかってくるから、とりあえずチューンは後回しなんだよ。
そのほうが無駄金使わなくてすむし。

でも、結局は人それぞれ。 これは万人向けの無難な回答。
あなたの車と腕や、あなたの目標をよく知っている有能な人が身近にいれば、もっといいアドバイスしてくれるかもね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:58:49 ID:9RWWkZYkO
俺友達の影響で90チェの2.5(ツアラーSですらないw)に乗ってサーキット走ってるんですけど(ブレーキ、足、バケットシート、油温計、バキューム計のみ社外品いれてます)、サーキットでこんな車走ってたら迷惑だとか思いますかね?やっぱり?

クーリング中にスターレットのオーナーがやっぱツアラーvいいねぇ!とか言って来たので、アバンテです。
と答えたら、そんな車で来るとか(笑)サーキット馬鹿にしてるん?とか言われたので少し気になったんですよ…orz
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:00:45 ID:lULRVUCb0
別にいいんじゃね?
そのスターレットのオーナーは糞だな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:06:51 ID:6hU5WwZw0
マナーさえ守ってれば車種なんてどうでもいい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:07:48 ID:9RWWkZYkO
なんか、そんな無駄に重たい車でしかもATでちょろちょろされたら邪魔すぎとか、せめてVで来なよとか言われまくって挫折しそうでorz

社会人になって初めて買った車で愛着あるからあまり買い換えたく無くてw


この車でブレーキのタイミングやら基礎学んでからでも大丈夫なんもんでしょうか? もっとまともな車に乗り換えるのは…?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:18:58 ID:hWkQH4am0
90チェとスターレットならスターレットの方がぼろいw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:19:19 ID:beiTRIFY0
>>467
>>466氏も言うように車種なんてどうでもいい。
好きな車で走りまくったそのあとで、MTに乗ってみたいとか思った時に換えればいいじゃないか。

それとも何か?
ここで「買い換えろ」っていわれたら、初めて買った愛着あるそのクルマをすぐに売り飛ばすのかい?w
そんなのツマンナイでしょ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:21:08 ID:S0K59Iet0
>>464
スターレットオナのプライドを傷つけたと思われw
遅い奴に限って車の所為にしたがるからねぇ。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:35:09 ID:9RWWkZYkO
ホントありがとうございますw

買い換えろ と言われたらサーキットは自粛しようと思ってました!

もっと腕磨いて、車にガタがきたら変える事にします。それまでは大事に乗って基礎をやろうと改めて思えました。

ありがとうございました!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:52:25 ID:ZpeJ9cuK0
>>471
自分が楽しければそれでいいじゃない
軽トラでサーキット走ってる人もいるんだから
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:21:30 ID:TD9vPoQdO
とりあえずパッドだけ変えてノーマルでサーキット逝って走りまくろう…
と思うんだけど、隣県のショップで同車種海苔に評判の良い車高調の中古が売ってる。
安い、今買わないと売り切れてしまいそう。
ぽまいらならこんな時どうするYo?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:22:25 ID:vQb+DyyR0
>>471
シートにレースカバー付いたノーマルマーチとかも走ってるから大丈夫
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:27:46 ID:NBifSq5/0
今買わないと売り切れてしまいそう・・・なんて焦って買うとろくなことにならない。

>>473のサーキット経験は知らんが、走行回数が少ないならまずは走りまくれ。
経験値が低いと車高調のセッティング出しなんてできねーぞ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:58:46 ID:Ttp5YdGe0
>>473
かって保管しとけばいいんじゃない?
で、必要になったときに付けると。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:32:47 ID:TD9vPoQdO
大変参考になります。d

>475
経験値は0です。
ヒール&トウもろくにできません。
そっすね、新品よりかなり安いと言っても高いし。
買って2ヶ月、ノーマルの足すらよく分かってないし。

>476
その手もありますね。
サーキット逝って挫折するかもしれないのでとりあえず走ってから考えてみます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:31:06 ID:plnKhQpZ0
会社の先輩からタダでもらったロドスタに、パッドとフルバケ、ロールバーだけいれて
サーキット行ってたなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:13:12 ID:UFGXyen30

【マフラー】アペックスが倒産!!【インテーク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170824869/
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:44:14 ID:BcnJjq9jO
>>464
ムカつくやつやな。気にせずに自分の好きな車乗ればいいと思うよ。
改造と車格が上でも、下手なやつの方がよっぽど恥ずかしいよ。
その車で練習した後、チューニングするか、ワンランク上の車に乗り換えたら速くなりそう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:45:22 ID:qI0W/6oxO
長く続けたやつが最終的に速くなる
無理に金をかける必要なし
やがて分かるときがくるよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:45:06 ID:gnmy94UF0
Ωを注入されたV6エンジンは、
例えるならば何だろう…
綿のトランクスからシルクのブリーフに替えたような、
ほぼそれと同じヒーリングを堪能できることだろう
レットゾーンまでストレス無く回るエンジンは、Ωの効果があってこそと改めて思い知らされたぜ。
セルシオなのにまるでアルテッサ並みの加速!!!!もうΩ以外は考えられない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:04:07 ID:DX85NJLy0
ヒーリング
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:06:00 ID:0Zb3jtQT0
アライメント調節のためにロックナットを
緩めようとしたのですが、まったく緩まないOTL

自分の力がないだけでしょうか?
それともなにかやり方が悪いのかな・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:15:53 ID:MxnfreQU0
ちゃんとした工具でやってるのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:41:47 ID:0/MrUHKvO
素手じゃなかなか緩まないよ
工具を使えば比較的スムーズにできるはず
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:42:51 ID:vhjPdMw/0
>>484
タイロッドのロックナット?
CRC556をたっぷり吹きつけて、クロウフットレンチ+ブレーカーバーで
ほとんどの場合は緩むと思います。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:14:13 ID:cy+FFP9Y0
>>486
wwww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:18:08 ID:Ae4xMYvp0
>>486
いくらなんでもそんな馬鹿いないだろ!常識的に考えてw
490484:2007/02/08(木) 11:38:10 ID:0Zb3jtQT0
モンキーレンチとスパナでやってみたのですが
とりあえず、CRC吹き吹きしてもう一回やってみます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:00:33 ID:egsNDFso0
とりあえずモンキーは危険。
すでに若干なめてるかもな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:55:25 ID:pJtON2KS0
>>490
ボックスとブレーカーバーがお勧め。
トルクレンチとかラチェットレンチつかったらだめだよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:13:55 ID:p6hQO58iO
んなもん整備工にやらせとけばおk
494484:2007/02/08(木) 13:30:58 ID:0Zb3jtQT0
>>492
ボックス・・・
構造上可能なのでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:29:57 ID:MxnfreQU0
たぶんセンターナット外すと思い込んでるんじゃないの?
普通にスパナ、もしくはコンビならパイプかけられるからそれでやってみなよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:28:52 ID:f1Zb8rH20
単純に逆ネジなんでは?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:59:20 ID:4iXGPxDyO
軽でサーキットを走ったらダメでしょうか?
やはりバカにされますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:08:04 ID:yM5A9rFA0
マナーさえ守れるやつなら、好きなクルマで走ればいい。バカにするやつなど
気にするなってレスが100レス以内にいくつもあるのにワザと書いてるのか?


サーキットのマナーもだが、過去レス読むという2ちゃんのマナーも身につけれ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:49:27 ID:WUZ0N0OO0
でも、軽はお断りにサキトもあるようだから、行く前に確認は必須。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:41:19 ID:K0p0O1/80
軽でサーキットを走ったら、遅いしバカにされますか?

 自分でそう思うのなら車買い替えればいい。
 そんな人は、いざ遅かったらどーせ自分の車のせいにする。


デブがコンパにいったら、モテないしバカにされますか?

 自分でそう思うのなら痩せればいい。
 そんな人は、いざモテなかったらどーせ自分の体格のせいにする。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:47:51 ID:aejxQdto0
軽でサーキットって普通じゃない?
ビートとかカプチーノとかよく見かけるけど
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:06:42 ID:X6AlA79u0
携帯の気まぐれに付き合うなよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:12:16 ID:en1dX6LK0
「軽お断り」なんてサーキット聞いたコトありませんよ
「原付お断り」ならあったけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:24:18 ID:JVyl/8ff0
富士スピードウェイは、改装前は軽自動車走行禁止。

改装後(2005〜)は、ロールバー、4点ベルト、牽引フック必須でのみ走行可
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:44:55 ID:wT4SDT410
鈴鹿も国際レーシングコース(SMSC枠)はダメですね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:52:46 ID:twHJO/Ai0
ALTは確か360ccはお断りだったような。
勿論550や660なら軽トラでもおk。

ていうか、ALTのベストタイムランキングの軽トラ部門はなにげにアツいw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:02:13 ID:en1dX6LK0
鈴鹿も富士も かつて若者に絶大な人気だった FL−500 走ってましたが・・・
508名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/09(金) 14:09:32 ID:PlkKXhMw0
質問ですが、車、コースによって一概には言えないでしょうが簡単にタイム上げるにはどれが一番良さそうでしょうか?一応ミニサーキットから中くらいのサーキットあたりです。
掛けられる金額が限られてるので全部は出来そうにないので・・・


・吸排気系、ECUセッティングなどのパワー系チューン(足、制動系ノーマル)
・車高調、デフなど足回り駆動系チューン(パワー系ノーマル)
・パッド、キャリパーなどの制動系チューン(パワー系ノーマル)


どれが一番タイム出そうでしょうか。よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:10:30 ID:aFjBxWYO0
下の二つ。
510名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/09(金) 14:16:15 ID:PlkKXhMw0
>>509
レスありがとうございます。パワーだけじゃ無理そうですか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:48:39 ID:d95M6ZZx0
>>510
ノーマルで走るとき、最初に変えたくなるのは制動関係。
でも、キャリパーは後でいいんじゃない?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:58:57 ID:XJQU/XRf0
<<<2ch SEVスレ主催 SEV体感オフ会のご案内>>>
■目的
・SEVを通してチューニングの知識向上や、参加者同士の交流を深める

■内容
・SEV装着して体感した感想や効果を語り合います。
・参加車両から効果のあったとされる1〜2台を選び、会場にてシャシダイナモ測定比較を行ない、
 体感した内容を具体的に数値として確認します。
 ※四国と関西会場はシャシダイナモがありませんので、体験会のみとなります。
・シャシダイナモ測定費用は所有者負担とするか、もしくは参加者が平等に負担します。
・各会場で得られた結果や、購入後のレポートを、SEVスレや参加者各自のブログ等で報告します。
 ※2ch SEVスレッド(http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161385740/

■参加条件
・SEVに興味のある方ならどなたでも構いません。

■その他
・同様の効果がある他社競合商品をお持ちいただければ、それとSEVとの違いを検証可能です。
・科学的な知識に詳しい方、チューナーの方、レーシングドライバーの参加は特に大歓迎です。

■スケジュール(予定)
この日に『SEVフェア(無料体験会)』があります。各会場ごとに参加者同士で日時を決定してください。
それぞれ会場でリーダーとなる方がいればスムーズかと思います。
 ○四国会場 2月24日(土)または25日(日) スーパーオートバックス高知御座店
 ○関東会場 3月3日(土)または4日(日) スーパーオートバックス東京ベイ東雲店
 ○中国会場 3月3日(土)または4日(日) オートバックス西条寺家店
 ○関西会場 3月10日(土)または11日(日) オートバックス牧落店
 ※SEVフェア詳細(ttp://sev.info/news/info/sevfair/index.html
513名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/09(金) 15:02:54 ID:PlkKXhMw0
>>511
キャリパーは換えたいですが高いですよね。見た目にかなり惹かれますが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:37:07 ID:GTAAxUDQ0
>>513
タイムを出したいなら見た目とかは忘れて、まずは走り込む
事にお金をかけましょう。
車種がわかりませんが、まずはパッドだけでもいいと思いますよ。
次は春〜夏に向けて冷却系。ココにお金をかけないと走る事すら
できません。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:41:23 ID:d95M6ZZx0
>>513
キャリパー買う金あったら、その分タイヤ代とか走行料金にあてがった方が練習になるよ。
サーキットでは安全に止まれる事が最優先なので、ブレーキパッドの交換は必須だけど、
それ以外のところはコースに慣れ親しんでから不満に感じる所に徐々に手を加えたほうが
、後々実になるから。
516名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/09(金) 17:56:41 ID:PlkKXhMw0
>>514-515
ありがとうございます。
とりあえずパッドは換えてあります。
もちろん、「チューン代より走った方が」というのは重々承知してますがそれを除いた意見を仰って頂けたらと思います。ナマ言ってすいませn・・・m(_ _"m)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:29:25 ID:s3MaaJXp0
>>510で、パワーだけじゃ無理そうですか。なんて書いてるが、
ミニサで足と制動系ノーマルでパワーチューンとかあり得んて。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:37:15 ID:OKxPFfLbO
>>516
足とタイヤとパッド、タイプRとかだとミニサーキットなら足はまずノーマルでOKかな。それと後付けのメーターは欲しいかな。
あくまでも俺の経験だけど。
あとは車に対しての愛情と情熱!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:34:22 ID:W1uj1YhKO
スポーツカーに乗ってるわけではないのですが、質問よろしいでしょうか?

現行ハリアー、2.4L、FF乗りなのですが、高速等に乗った時の加速のパワー不足を感じてます。
SUVのエンジンにもターボやスーパーチャージャーを付けることは可能なんでしょうか?

以前にスーパーチャージャー搭載のムラーノを雑誌で見たことがあり気になっています。
車は好きなのですが、チューンアップの専門知識がないので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:09:48 ID:+GNRHsSB0
>>519
金に糸目をつけなければ何とでもなる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:12:37 ID:RD0h+eMsO
シーケンシフター入れて走ってる人いるかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:14:43 ID:VnlhGhxy0
>>519
可能だよ。基本的に金掛ければいくらでもパワーは出せる。
ただここで一番重要なのはそれをやってもらうショップを選ぶ事。
ショップ選び失敗すると大損どころじゃすまない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:28:51 ID:F9CBY4Bf0
>>516
パッド交換済みでミニサ〜中なら

ハイグリップタイヤ+それに見合った車高調

が最も効率がいい。
それで先ずは走ってみて、
コーナーの旋回Gに耐えられないなら、次にフルバケ
楽勝だと言うのなら、次にLSD


パワーUPに関してだが、
ストレート区間が短く、コーナー区間が長いミニサでは、費用に対する効果が薄い。

加速度が高くなる分、当然コーナー前では更に大きな減速を強いられるゆえに
走りこみを拒むのなら、パワーUP前よりも失速コーナリングをするのではなかろうか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:33:08 ID:OKxPFfLbO
>>519
全然ありでしょ!ネットで調べて、タービンキットが出てたらいいね。ワンオフだったら高くなると思うよ。でも、俺だったらキットでもけっこうな値段するし、それをするならドレスアップにふるかな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:57:28 ID:xiob8JnRO
>>516
流用の宝庫日産車みたいなのなら、純正流用でキャリパーとローターの交換という選択肢は全然有りだと思う。
ブレンボだのアルコンだのが欲しいなら、脱サーキット初心者をしてからでも遅くないんじゃまいか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:59:13 ID:W1uj1YhKO
>>520>>522>>524サン

レスありがとうございます
お金とショップ選びですね。
今の状態はまったくのノーマルです。ディラオプのエアロパーツは付いていますが。
ちなみにエンジンは、直4VVT-i、シフトは4速、18インチタイヤです。

エンジンをチューンするということは、足周り、排気系も変えなければいけませんよね?
ターボとスーパーチャージャーどちらが良いのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:20:04 ID:NkVUrtS40
>>526
>エンジンをチューンするということは、足周り、排気系も変えなければいけませんよね?
必要なし。むしろ吸気系。
足回りとは曲がる話。排気系とは対回転数特性のバランス、或いは排気音への自己満足の話。
トルクを求める人はノーマル排気系が一番です。
敢えて更なる効果と言うのなら排気系はエキマニまで。
528名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 00:36:10 ID:h/Im3RGh0
>>517-518,523,525
ありがとうございます。
とりあえずミニサーキットや中くらいのコースではパワー上げるより、足回り・制動系チューンの方がタイム出る方向でFAでしょうか?

もし同じ車種でパワー系チューンだけで足回りノーマルの人と、足回り・制動系チューンのみの人が走ってパワー系チューンの人が速かったらパワー系チューンの人の方がウデがいいってことになるんでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:50:31 ID:knKI04NU0
そう

ミニサでタイム縮めるチューンの方向性としては間違ってるが、パワーだけあって
足ノーマルなんてアホなクルマで、きっちり足を仕上げたクルマに勝つってことは
相当うまいと考えていいだろう。


ただしフツーのクルマの話。
ランエボやインプみたいに、ノーマルでそれなりの足を持ってるハイパワーターボ車
だったりすると話は別かもな。乗ったことないから知らんけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:50:54 ID:xHM6/DhMO
>>527サン

勉強になります、ありがとうございます。
吸気系が大事なんですね。吸気系というと、インタークーラーやエアフィルターですね?
これはノーマルのエンジンに搭載しても効果はあるのですか?
重ね重ねすいません。

みなさん、ハリアーをチューニングするとしたらおすすめのメーカー等ありますか?
色々、見たんですが・・・やはりトヨタということでTRDなんでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:55:31 ID:dGC+xBZrO
>>527
いや、あんまりパワーが出すぎると、プアな足回りじゃ真っ直ぐ走らせるのも辛くないかい?
532523&527:2007/02/10(土) 01:42:42 ID:NkVUrtS40
>>528
それはまず、タイヤが同じクラスな事が絶対条件。

この答えが自ずと導けない人同士のラップ争いなら、
きっと偶発的な一発タイムで一喜一憂してるのだろうから
評価の対象にならないんじゃないかな。

>>530
先述はあくまでターボorスーチャ導入を仮定としたレスです。
NAノーマル前提なら、吸気は燃調補正しない限り
プラシーボチューンが大半ではないでしょうか。
それでも楽しめればいいと思いますが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:54:08 ID:NkVUrtS40
>>531
FFの高速道路走行時へのレスですから
間違っても真っ直ぐ走ります(w
534名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 07:54:45 ID:ibYJheTT0
>>529,532
ありがとうございます。
まず足回りからやって行こうと思います。それが使いこなせてからパワー系で良さそうですね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:14:03 ID:74ZpeHhmO
>>526
サーキットや峠を走らないんなら足まわりはノーマルでもいいんじゃないかと。ターボより低回転から効くスーパーチャジャーかな。俺だったら。
排気系は変えなきゃダメだろうな。
その前に、キットは出てるのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:22:17 ID:74ZpeHhmO
>>527
NAのままのノーマルマフラーでも大丈夫かな?
その辺はたいして詳しくないけど、抜けが悪いから排気温度が上がりすぎて壊れないか?
ノーマルでいけるにこしたことは無いけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:04:14 ID:UKgZFRkV0
>>534
最も効率よくタイム上げるパーツはタイヤが常識。
とにもかくにも先ずSタイヤを履くこと

次にそれを使い切れるブレーキと足を組むのが基本中の基本。
車種がよくわからんが、タイヤとステージ決まれば自動的に足も決まるだろう。
ブレーキは絶対性能以外に好みがあるからあれこれ試すしかない
538名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 09:33:51 ID:ibYJheTT0
>>537
ありがとうございます。
やはりタイヤも重要のようですね。でも基本的に予算が少ないのでラジアルタイヤで行きたいと思います。Sタイヤ履いても使いこなせそうにないし。

セオリーとしてはまず足とブレーキからという事が分かって良かったです。本当はパワーだけは先に上げたいと思っていたんですが、あまり良くなさそうですね。
とある人でパワーだけの足はさほどいじってない車ですごい速い方がいたので不思議に思っていたんです。その人はきっと少し特殊な走り方なんですね。

ブレーキはやはり純正では厳しそうですね。とりあえずパッドとフルードのみ交換で行ってみたいと思います。キャリパーまでは高くて手が出せませんし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:00:53 ID:74ZpeHhmO
>>538
後付けの水温、油温計は付けてる?
車の状態を知るようにするのも大事だよ。
まず、足とタイヤとパッドでも充分だと思うけどね。
あと、足は金が無かったら、車高調じゃなくても、ダンパースプリングでも充分ですよ。
540名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 13:21:58 ID:ibYJheTT0
>>539
後付けメーターはまだです。やはり必要ですか。
ローダウンサスは付いてますがサーキットではちと厳しそうな感じもしますが・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:46:47 ID:9AdvVytC0
>>538
足はセッティングの煮詰めの問題だから、社外パーツの多さで単純に優劣が決まったりはしない。
パワーは車種を選んだ次点でほとんど決まってるようなもの、パワーアップを考えた時点で車種選択間違えてると思っていい
ミニサぐらいなら適切なパッドと徹底した整備で特に問題ない

ちなみにローダウンサスは速く走るためのものではない。
バネレートと減衰は常にセットで考えること
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:04:01 ID:dGC+xBZrO
>>540
純正の水温計は役に立たないから、できれば社外品の水温計くらいは付けておきたいね。

あと、バネだけ変えるくらいなら、バネノーマルでショックだけ社外にしておいた方が良い。
ダウンサスにノーマルショックだと、コーナリング中にバタバタするだけで全く足がついてこない。本気で攻めると怖い思いをするよ。
543名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 16:30:03 ID:ibYJheTT0
>>541-542
そうですか。。。ローダウンサスにパワーアップのみはやはり無理そうですか。
その組合せでもすごい速い人がいたのでそれもありか、と思ってたんです。

パワーアップも捨てがたいんですが、パワー上げるより足回り重視で走り込む方が速くなりそうですね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:37:07 ID:pD9A+dgo0
結局、走り込んでるやつが速い。
高速道路でも峠でも「営業の人のバン」が速いのはそういうわけ。

かもしれないw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:04:09 ID:wCi3aOwi0
結局>>543はパワーチューンがしたいんでしょ?
それを肯定してくれるレスを待っているんじゃないの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 20:52:22 ID:74ZpeHhmO
>>543
てきとうな足でパワーあげても速い人は速いと思う。
ただ、みんなは安くてほとんどの人が速く走れるやり方を話してるだけなんだ。まず、ブレーキパッドぐらいは変えようよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:00:23 ID:74ZpeHhmO
>>543
車はタイムだけじゃないし、見た目とかフィーリングも大事だよね。
あくまでも、みんなの意見は参考程度でいいんじゃないかと思う。
足はパワーに負けてるけど、暴れる車体をねじ伏せながら走るってもおもしろいんじゃない?
答えは1つじゃないぜ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:20:31 ID:dGC+xBZrO
>>543
速くなるのもそうだが、足をやって煮詰め方が分かってくると、自分の走り方に車を合わせる方法が分かってきて結果的にレベルアップになると思う。

パワーからやると、何より危ない…
549名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/10(土) 21:55:43 ID:h/Im3RGh0
>>545-548
たくさんご意見ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。少しずつやって行きたいと思います。
パーツに頼るよりまず腕を上げなければパーツの有難みも分かりませんね。
まずはパッドとローダウンサスとハイグリップラジアルくらいでどのくらいまで走れるのかやってみたいと思います。
また悩んだら来ますm(_ _"m)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:20:01 ID:Knqc+iu+0
>>549
ローダウンサス入れて車高下げると、リジッドじゃない限りロールセンターと重心の距離が離れて
ロール増えるということは理解してる?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:26:06 ID:74ZpeHhmO
>>549
頑張れよ!
答えは1つじゃないし、周りからの助言は自分にはあてはまらない事もある。あくまでも参考にするだけで、本当の答えは自分で見つけるんだ!そうなれば、チューニングの方向性も決まってくると思うし、速くなれると思うぜ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:37:35 ID:74ZpeHhmO
>>550
俺は全然わからん。そういう事を知ってる事はすごいなと思うよ。
でも、本人はそれで満足できる走りができたらそれでいいんじゃないか?
それで足りないと感じたら足せばいいんじゃない?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:42:08 ID:UKgZFRkV0
今日はやけに優しいやつが多いなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:21:39 ID:A5a1yclg0
何気に良スレの悪寒
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:29:13 ID:74ZpeHhmO
>>553
俺もそんな時期があったから、そういう人には熱くなってね。なんか応援したくなってくる。サーキット始める人は最近は少ないしね…。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:57:05 ID:EPkbcxsC0
パッドとローダウンサスとハイグリップラジアルで走って いきなり転倒する に一票

サーキットを甘く見たらアカンでw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:30:03 ID:9pJOzMgLO
>>556
多分そこまでは攻められないと思われ。

ただ、ストローク量の減った純正ショックじゃ、相当恐い想いをするのは確か
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:35:39 ID:CYq+VnQ50
自分も便乗して質問させてもらいたいんだけど
足回りを煮詰めるって具体的にはどういうこと?

最初は吊るしの状態で乗って自分が不満だと
感じたらリアの減衰をいじるとかそんなんなの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:10:49 ID:D+DemdqPO
>>556
絡むわけじゃないけど、実際にローダウンサス入れた事あるの?もしくは入れた車に乗った事があるとか?
いい足まわりに変えたらタイムは、どれだけ良くなったの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:20:11 ID:L3DBfHLr0
インジェクターの真ん中あたりのくびれの部分に付ける
ゴムのOリングのような部品の名称わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
また値段はいくらぐらいでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:53:30 ID:EvRutSXq0
>>560
Oリングでいいんじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:28:36 ID:Rov8xxD90
>>558
バネレート、減衰、車高、アライメント、ブッシュ、タイヤサイズ、ホイルサイズ、etc

これらの無限とも思える組み合わせをベストにより近く煮詰めていくこと。
同じバネレートでもメーカーや荒巻直巻で全然違うし、ヘルパー入れるかアシスト入れるかでも全然違う
アライメントが同じでもブッシュの材質や、ブッシュの圧入オフセット角度で動きは全然違ってくる。
タイヤや足が同じでもホイルのJ数や材質が変わってkるとこれまた違う

という風に奥が深い世界。
基本的に車というのはタイヤの性能の範囲内でしか走れないもので、
その範囲でどれだけ限界に近い走りが出来るセッティングに持っていけるが重要
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:50:25 ID:9lkhtvhn0
>>562
正論だけどツマンネ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:55:07 ID:Rov8xxD90
まぁ初心者向けの解説だからなw
目的は目的として、肝心のアプローチにコツと経験が要るからな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:58:46 ID:AcYZ9mCkO
バネよりショックが大事。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:50:21 ID:+92nHQU70
>>562
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
567560:2007/02/11(日) 13:34:59 ID:L3DBfHLr0
>561
いや、部品注文かけるのに正式な名称を知りたいんですが・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:50:42 ID:D+DemdqPO
>>567
ディーラーに行って、整備書と照らし合わせてもらって注文した方がいいんじゃないかと。
569560:2007/02/11(日) 15:26:09 ID:L3DBfHLr0
>568
やっぱりそうっすか
古い車なんで嫌な顔されないか心配なんですよね
名称さえわかればあとは番号だけなのでここで聞いたんです

相談に乗っていただきありがとうございました
ディーラー行って来ます
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 16:46:47 ID:Y2pE5J5M0
>>549
ダウンサスと車高調の違いを、値段が違う程度にしか考えてないか?

ダウンサスはあくまでドレスアップパーツ。
走行性能はノーマルよりも落ちる(むしろ危険)なので
スポーツ走行をする時の選択条件にはならない。

そんなもん買う余裕があるなら、フルバケ付けた方がよっぽどいい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 16:48:35 ID:Tg9UZIfU0
大阪発のレカロ風グニャグニャフルバケ&ガタガタシートレール買ってしまう、に1000点。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 17:24:38 ID:D+DemdqPO
>>570
ダウンサスいれた事ある?
ダメという理屈は知ってるけど、本当にそうなの?
痛い目した事ある?
573570:2007/02/11(日) 19:41:11 ID:amVGzZRI0
>>572
貴方がどの程度走っている人かは知らないけど…

5年程前に、ダウンサス組込済の中古車(FR)を購入し
ミニサーキット〜中〜国際サーキットを
ダウンサスのまま走った事がある。

理屈のとおりダウンサスはバネが柔らかいのにストロークが短い。
荷重を1点に集中させると、唐突にブレイクする。

当時はやはりコーナーの進入でいきなりドリフトアウトしそうになったり
立ち上がりでいきなり尻が出そうになったり
「かなりピーキーな車だなぁ」と思いながら走らせた記憶がある。
その後、車高調を入れて同じサーキットを走りつつ
「なるほど、ダウンサスとはそういうものだったのか」と実感した。

今だったら、同じ車に再びダウンサスを入れても
荷重を破綻させずに、その車なりのラッピングを安定して仕上げる自信はままある。
でも、初心者(かつての私を含む)にダウンサスは絶対に薦めない。

こんなんで解答になってますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:04:39 ID:6BLdRLBZ0
自分で実際に体験しないとわからないんだよね。

俺も「ストロークがぜんっぜん足らねー!!」っていう経験をダウンサスで味わった。
でもこれはこれで自分の糧にはなってる。

金と時間がかなり飛ぶ回り道だが、こんなんじゃダメだという経験値は無駄にはならないよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:09:52 ID:vJ3HcGTt0
実際に経験しても、わからない奴にはわからない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:13:49 ID:gpCDvNJu0
わからないやつはセンスが無いって事か
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:33:46 ID:amVGzZRI0
>>576
>わからないやつ
思い込みの激しい人や、プライドの高い人の方が、長く険しい道を歩むと思う。

でも二十歳過ぎて人の性格って、そうコロコロと変わるものではない。

だから、あきらめずに自分で確信が持てるまではやり続けろ。途中で投げ出すな
とだけは、言っておきたいです。

何の話しだったかね(笑)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:07:57 ID:q1Zv1yvb0
>思い込みの激しい人や、プライドの高い人の方が、長く険しい道を歩むと思う。
>でも二十歳過ぎて人の性格って、そうコロコロと変わるものではない。

同意。
サーキットやドラテクに限らず男の世界は何でもその通りだと思う。
心理的にはプライドないと生きてけないけど、対人・社会的にはプライド高くても何の得にもならないんだよなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:30:21 ID:g6hxU/ooO
>>573
納得した。
一度も経験した事が無いのに、あれはダメだとかいう頭でっかちの人が多いからね。
何でもかんでもパーツや車のせいにして、腕を上げようとしない人、けっこういませんか?
あなたはそうではない人だと思いますが。 ありがとね!
580570:2007/02/12(月) 03:37:39 ID:JQRIlsrw0
>何でもかんでもパーツや車のせいにして、腕を上げようとしない人、けっこういませんか?
そりゃたくさんいますよ。走行会などで声をかけるとマイカーのウンチクを色々語ってくれます。

でも、皆んな速くなりたいという想いは同じですから、無碍にはできません。
一刀両断して「パーツじゃねーんだよ、オメーの腕じゃん」なんて言っても、
彼らの次のステップに、素直につながらないんじゃないでしょか。

でもさすがに間違った方向に行ってる人には、
「○○にした方がいいんじゃない?」なんて言ってみます。
信じてもらえるかは、その時の私のLAPタイムと安定性次第だったりしますが。

できれば貴方も、自分の経験に基づく「確かなモノ」を言い続けていってもらいたいものです。
私はそういう日本人が大好きです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:54:07 ID:Su1EXY0S0
そういう人間が減って、ウンチク屋ばっか増えるからギスギスするんだろうな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 13:44:41 ID:g6hxU/ooO
>>581
そうだね。雑誌の切り抜きみたいに知識をはべらかせる奴は多いな。
本人は満足してるみたいだけど、聞く方はウザい。
こんな人多すぎです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 14:15:11 ID:Okf4uNvw0
物を使って遊ぶんだから、物に頼るのは自然の摂理。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:54:15 ID:Su1EXY0S0
物理的に頼るのと精神的に頼るのはまた別だろ。
道具の優位性のみで、自分の優位性と精神衛生保つようになったら終わりだよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:08:17 ID:OdCCVPK/0
本当に上手い人は能書き垂れないとオモタ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:16:36 ID:4A6THtZ7O
でも、そういうざれごとを全く聞く気持ちのない頭の堅い人も厄介よ。競技系に多いけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:54:51 ID:OEIMVRUE0
有名レーシングドライバーと機械ではどちらを信じればいいのでしょう?

<月刊GERMAN CARSより>
日頃の足として使用しているランドクルーザーにSEVを取り付けたという飯田選手。
ローダウンに20インチのホイールという足回りで突き上げがスゴかった乗り味が、
SEV装着後には別の車のようにマイルドになったとのこと。
誰もが認める運転技術を持ったプロ中のプロの言葉なだけに、これは信頼感がある。
http://img.wazamono.jp/car/src/1170826833584.jpg

<みんカラでシャシダイ測定>
SEV ヘッドバランサー P1、P2
もう全く変化無し 販売元の説明は大げさを通り越してますなぁ
http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/2641172/
http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/car/119143/667367/parts.aspx
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:10:45 ID:Su1EXY0S0
>>586
聞くのとスルーするのは一見同じようで全然違う
一々聞いてあげる人はお人好し、スルーする人は大人、アホにアホと言う人はアホ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:17:48 ID:5RJMyDkN0
P−LAP欲しい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:47:52 ID:xZ9SExbU0
買え
591名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/12(月) 18:53:49 ID:nUyz7B930
>>570-576
ご意見ありがとうございます。

ローダウンサス付いてる車と車高調付いてる車の動きってそんなに違いますか?
前にも書きましたがローダウンサスでパワー上げただけで車高調付いてる人たちより速い人がいました。
それを見たら、パワーの方がタイムに影響するのかと思ってここにお伺いを立てた次第です。
駆動方式によっても違うと思いますが、FR、FFより4WDのほうがその差は少ないってことありませんか?
腕だけでローダウンサスでパワー上げただけの人がそこまで速いのはちょっとありえない感じがしましたので。
実際その仕様の人が車高調付けたらさらにタイムは上がる方向になるんでしょうか。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:05:36 ID:7w68xdCOO
初心者の貧乏人はスパルコREV2で十分だよね?
そりゃ拘ればそれなりに高いシート必要かもしれないけど、費用対効果悪いだろうし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:55:46 ID:g6hxU/ooO
>>591
パワーの話は無しにして考えて、ローダウンサスに替えてから、その人は速くなったのかな?
もしノーマルサスの状態だったら、もっと速かったかもしれないという考えもあるんじゃないかな。なかなか難しいね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:13:19 ID:g6hxU/ooO
>>591
もし、そういう仕様をしたいなら、トコトンやってみたらいいんじゃないかな。それで、新たな発見があるかもしれない。
下手ならどんな足を組んでもありがたみは解らないだろうし、上手い人はどんなダメな足でも乗りこなすだろうね。
そして、少しでも良くなるように自分でセッティングするんじゃないか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:16:14 ID:T6KubuZC0
>>592
サーキットだけってことなら十分。

普段の街乗りでそのシートで乗るんなら、
スパルコがいい悪いってことでなくて、
体にあってるかどうかってことだろ。
合っていればスパルコでもノーブランドでもいいと思うが
合ってないと例えRECAROでも体のアチコチ痛くなる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:27:27 ID:7w68xdCOO
>595
なるほど。
フルバケって自分の近所に売ってなくて、ネット通販で出たとこ勝負しようかと思いましたが
遠征してでも試座(?)した方が良さげですね。
ありがとうございました!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:36:22 ID:huMjeX4u0
ECUのROM弄ってるんだけど、排気温の危険域ってどのくらい?
ECUの細工以外全部ノーマル。
材質から考えて900℃くらい?

とりあえず安全マージンたっぷりなはずのノーマルROMでサーキット走ってみて800℃
くらいまで耐えられることは確認できた。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:02:07 ID:yE/IAs3s0
>>597
ttp://www.omorimeter.co.jp/beginer/exhaust.html
実際のところ、車の仕様とセンサーの取り付け位置でかなり違うような・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:36:25 ID:Ahlj2c8zO
>>591
その人はショックはノーマルなの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:38:30 ID:SB+beEDf0
>>592
初心者の貧乏人なら ナニワ屋のSP-Gタイプで充分だろw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:27:04 ID:R3kShJKEP
>>592
>>600
事故ったときに割れると怖いんでM2販売のフルバケタイプU入れてる
602名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/13(火) 01:39:11 ID:L/Af3nWw0
>>593-594
もともとローダウンサスで走ってるようです。

>>599
純正ショックにローダウンサスです。それで速いのでそれを見ちゃうと足は関係ないのかと思っちゃいます。車高調ならもっと速いんでしょうか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 03:15:20 ID:4Hs/3cXi0
そこまで食い付いたレスをするのなら
車種とコースだけでも教えてくれないか?
そうじゃないと、皆具体的な話はできないしね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 08:07:50 ID:q9OrC3Op0
同意

あとその人のクルマの仕様(使用タイヤ含む)とタイムも頼む。
比較対照としてる人たちの分もな。

どの程度のレベルでの話をしてるんだかわからんとどうにもならん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:47:26 ID:e6yVvBvPO
>>602
ノーマルサスは付けた状態で走った事ないんだね。
ローサスで良くなったかどうかわからないじゃん。
安く速く仕上げたいって言いたいの?
なおかつ低くみせたいって事?
きっと、その人は上手いよ。
でも、その人は君みたいにイチイチ人には聞かないだろ?
君とその人とは走り方や考え方が違うって事だ。
答えが出るまでトコトン走ってみなよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:58:56 ID:qWhsCJH/O
ダウンサスでもレートアップしてる車種あるし、バンプラバーなんかの調整で結構速くなる場合あるよ。

ダウンサスの種類や車種によってめちゃめちゃ遅くなる場合もあるし。
↑で悩んでる人はとりあえず付けてみたら?めちゃめちゃ高いパーツな訳じゃないし、結果的に納得いかなかったとしてもその経験は無駄にならないよ。

俺は純正→ダウンサス→ダウンサス+強化ショック→車高調って換えていってやっぱり走るだけなら車高調が一番だけどダウンサスでも純正よりもレートアップしてたし良くなったよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:38:55 ID:8BUH9my/0
そういう場合ももちろんあるだろうが、>>602の知り合いの場合がどうなのか
わからんから詳細を書いてくれって皆言ってんだよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:53:48 ID:HNpw0lURO
前にTC1000をプロのイントラに乗ってもらったときに、社外ダウンサス装着を見破られた。
ノーマルに乗ったことは無いがこれはバタつくからノーマルに戻した方がいいと言われた。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:05:26 ID:qWhsCJH/O
>>607
皆言ってるか?
中古車にダウンサス入ってたけどダメだったってレスがあったぞ。ノーマル乗ってなくてダメだったって書いてあったから、ノーマルよりは良かった俺の例を出してみた。

でもまあ元々のストロークやサスアームのレバー比なんかにもよるから車メ板で同じ車種のスレでダウンサスの効果聞いた方が早いかもね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:10:52 ID:8BUH9my/0
ともかく>>602の知り合いのダウンサスで速いって人の仕様詳細と
比較対照の人達の詳細報告を待とうぜ。


そうせんとアドバイスもスレ誘導もままならんし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:54:49 ID:j53kb2FK0
>>609
>中古車にダウンサス入ってたけどダメだったってレスがあったぞ。ノーマル乗ってなくてダメだったって書いて〜

私の事だね

当時は金メダル取りにやっきになっていたが、結果も出せて
今はあえてノーマル足でサーキット走行している。そして、あれはそれを踏まえたレスです。

極論、ダウンサスでタイムを追い込むのも楽しいだろうし
正論に基づくバネ(レート等)を選べていれば、純正よりいい結果も出せると思う。

しかしベストチョイスが出来なかったダウンサスは、やはり初心者には危険です。
包括的な意味でね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 04:12:40 ID:DcHBEG5k0
>>611の言うとおりダウンサスにもいろいろある。ニスモやTRDなんかのメーカー系の
ダウンサス(スポーツスプリング)だと純正ショックが対応できる範囲で
車高が下がって低重心化、ロールも抑えられつつ底付きしにくかったりする。
ノーマルよりそりゃ速いよ。あんまり落ちないから車高のダウン量さえ目をつむれば
街乗りでも犠牲するものほとんどないしハンドリングもクイックになるし
ノーマルよりサーキットでのタイムも上がる。
仮に底付きしようがセッティングのできてない車高調より速い場合だってもちろんある。
だからこのあたりのスプリングなら問題は減衰力と車高が「調整できない項目」で
納得できるかどうかってことだね。

あとタイム上げたいならパワー上げるよりいいタイヤ履いた方が速くなるよ間違いなく。
いいタイヤは限界をしっかり教えてくれるし自分の車に足りないところも分かりやすい。
Sタイヤでもいいからノーマルにハイグリップ履いて走れば自分にダウンサスで充分なのか
車高調が必要なのかもすぐ分かる。
初心者だからってウンコタイヤ履くのは時間と金の無駄だよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 06:31:40 ID:nt2WFfNt0
初心者にSタイヤ薦めるかねえ。
いいタイヤほど限界は高いし、その近辺の挙動はクリティカルだよ。
初心者がいきなりそれを判かろうとするのはリスクが高いんじゃない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 07:02:12 ID:h1NDH9oM0
先日ミニサーキットでやってしまいました。全損ですよえぇ

縁石に乗りすぎでバウンドしたまま左のリヤから崖へ一直線
うまいことパットの隙間に入りがっしゃーんですよ
上でもちょっと出てるロールバーを装着してたんですが、車体よりロールバーのが頑丈だったようで
センターアーチの付け根のボルトをもぎ取って皆さん右へ移動していました
おかげで左リアはへこんでぐちゃぐちゃ。反対側はロールバーに押されてイカツイブリスターフェンダーにorz

まさに犬走り状態

新品のCE28と048が痛いでつ

極上ドノーマルのEG6見つけて全移植して再来月には復活するもん!
615名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/14(水) 08:42:09 ID:esm8WJmd0
>>603-607
ローダウンの足で速い人がいた、というだけで知り合いじゃないんです。みんからの人なんで車種とか詳しいことはここに書くのは控えたいと思います。
今までのレスでタイムはパワーよりいい足というのは分かりましたのでローダウンから車高調にしたらただ単にもっと速くなるのかどうかを聞いてみたかったんです。
こちらからくいついたレスしてすいませんでした。
ちなみにサーキットは本庄です。ランキング見ると同じ車種の中では一番速いみたいです。これ以上この件に関してはもうお伺いはたてません。今までいろいろ教えてくださった方々ありがとうございました。
他のことでまたお世話になるかもしれませんのでその時はよろしくおねがいします。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:22:42 ID:17CH8L9CO
>>609
失礼。ノーマルもちゃんと経験してたんだね。
てっきり買った車にダウンサス入っててノーマル知らずに言ってるのかと思ったよ。

足回りはタイヤや補強なんかも関係してくるから難しいしやね
そこが面白いけど…

どっかの雑誌で企画してくんないかな?
ノーマルとダウンサス、車高調でどれくらいタイム変るのかって。
ハイグリップラジアルくらいだったらあんまりかわらなかったりしてね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:49:53 ID:17CH8L9CO
>>615
頑張ってね。

自分が不足してると思った所を改善していく方がいいと思うよ。
走ってて「もっと加速したい」ってなったらパワーあげたり軽量化したり。
「もっと奥でブレーキしたい」ならパッドやキャリパー、タイヤなど
「もっと速く曲がりたい」なら補強やサス、タイヤ

車によって弱点は違うから自分が不足してると感じた所をいじっていけばいいよ。それがどこだかまだわからないならチューニング代で走りこんだ方がいいと思う。

一般的な市販車だとみんなが言うようにサスやブレーキになる事が多いけどね。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:03:35 ID:dnqGTD+x0
付けたばかりの車高調の慣らしですが
サーキットを走るとしたら、事前に何Kmほど必要なのでしょうか?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:28:51 ID:tptWEFc50
着くまでが慣らし。
単純に距離の問題でもない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:03:56 ID:28MaZE+yO
>>615
最後まで礼儀正しいな。
頑張れよ!
それと、パワー上げてローサスってのもおもろいと思うわ。速くなるかどうかは知らんけど、何でもやってみたらえぇやん。
車は楽しく行こうぜ!!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:30:04 ID:ONxfWW0k0
>>618
乗ってて動きに変化がなくなるあたりまででは?
(だんだん動きスムーズになって、あるところで変わらなくなる)
自分の場合300kmくらいでした。(低圧ガスダンパー)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:41:34 ID:naKW2QoG0
>>621
レスサンクスです。
やはり、その程度必要なのですかね

とりあえず、今100km程走って、サーキットまで
自走だから+50kmくらいで・・・






OTL
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:09:32 ID:3+q919c90
>>613

初心者のSタイヤはリスク高いってのも正しいんだけどインフォメーションの希薄な
タイヤも危ないと思うよ。グリップ高いと速いスピードに大きな荷重がかかるから
限界超えてからの動きも速いけどそれでも限界自体は掴みやすいんだよ。
グリップ低いとどこが限界なのかわかりづらいし予告なしに限界来たりするから
スピード低くても怖いよ。不安感というか。

グリップ低くてインフォメーション豊かなタイヤがあれば練習には最適なんだけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:47:37 ID:h9qnA3gi0
>>623
つ 楽ドラplayz
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 14:11:06 ID:Pg65mMGI0
ピロアッパーの車高調のアッパーだけノーマルにすることってできる?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:24:56 ID:jbNyoWenO
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 16:54:11 ID:AroYto28O
ノーブランドのフルバケって入門用として使えますかね?
タイヤとパッド、後はシートベルトを五点式に変えた程度です。
純正より軽くてそこそこホールド感があればと思ってるのですが・・・・
サーキットで走り込みたいのでアドバイスお願いします
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:04:52 ID:07mFGoiZO
誰か遊んでやってくれ!

http://c-au.2ch.net/test/-/car/1171353019/i#b


629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:06:37 ID:MH4gVv0Q0
前オーナーがつけてたノンブランド振るバケツ買ってるけど
体に合えば案外ホールドする。

ただ、剛性不足だったり万一のクラッシュ時の時に強度が
足りない製品があるかもしれん。その辺は自己責任で。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:07:35 ID:MH4gVv0Q0
間違えたorz

× 振るバケツ買ってる
○ フルバケ使ってる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:47:06 ID:jU6PP+UZ0
>>622
2〜300くらい走ると、乗り味がかわってきたりすることもあるしね。
あと、乗り手の慣らしも必要だと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:18:27 ID:uaA+d76O0
激しくカーセクロスすればおk
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:23:40 ID:Rdrmo7rR0
質問です。

サーキット走っていると、タイヤハウスに
結構タイヤかすがくっついちゃうものですが、
あれって、どうやって取ってます?
それとも放置しています?

こないだ何気に自分の車のタイヤハウス見てたら、
結構タイヤかすが着いていて、
「これ何とかなんねぇかなー」なんて思ったものですから。
何かいい方法を知りませんか?

チューニングの話でなくてスマンですが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:53:24 ID:2MqRnc2i0
>>623
Sタイヤとノーマル足じゃさすがにバランス悪すぎる。
乗りこなす腕があれば、一番安くタイムアップ出来るだろうが
それは初心者向けの話じゃないでしょ。

そして運用。
Sタイヤ用にホイールも4本揃え、自宅に保管しなきゃいけないし
常識人がSタイヤ使うなら、4本積んでサーキットでタイヤの交換をする。(待ち乗りラジアル→Sタイヤ)
これを初心でやるのは面倒だ。

最後にコスト
初心者でいきなりSタイヤなら、きっと使いこなせるまでに使い切ってしまう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:00:03 ID:2MqRnc2i0
>>633
私は放置派
しばらくすれば勝手に取れるし
ホイールを小奇麗に見せたいのなら、
スポークとリムだけフクピカ系でブレーキダストを取り払う。
大抵それでバレない(笑)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:45:54 ID:xNwtzgxZ0
>>634
Sタイヤでもいいと言ってるだけで、絶対Sじゃなきゃいけないってことじゃないよ。
試行錯誤して遠回りしても車と自分が成長する過程を楽しみたいなら
634のやり方がいいとおれも思う。

だけど単純に早く速くなりたいなら迷わずハイグリップ履いて、それに足りないと思うところを
足していけばロスがない。車高調にしてもブレーキパッドにしても使うタイヤに
合わせて選ぶし、カタログだって使う場所(このスレだとサーキット)とタイヤによって商品を分類してる。

初心者でもバランス悪くても悪いなりにタイムは上がるし、それでどうすれば
バランス良くなるのか周りもアドバイスしやすいよ。
初心者って言ってもサーキット走ろうって人ならホイールの交換ぐらいできると思うし
社外ホイール1セットあれば使わない純正ホイール街乗りに使うとか。またはその逆とか。
それにコスト重視ならSタイヤじゃなくていいけどいつかSタイヤ履くつもりなら
その辺りのパーツの買い直しとかセッティングやり直すための走行料とか考えると
大して変わらないんじゃないかと。

1セット使い切るまでに速くなる方法も荒療治だけどないこともないし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:47:00 ID:P91kf1ZEO
教えて君ですみません。
質問させていただきたいんですけど、タービンって何て言う人が開発したんでしょうか?
わかる人いたら教えてください。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:53:38 ID:7864ky7+0
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ ググレ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:06:27 ID:h6VNDHAc0
タージンか ダーウィンか ダーバンじゃないかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:37:54 ID:WimhSiah0
一般論として、俺はSタイヤについては、ラジアルで十分走りこんでからを強くすすめる。
経験の浅いうちにSに進んで、まるっきりタイムが伸びないヤツを沢山見ているから。
それに、634もいってるけど、減りが早くて金がかかる。

それにしてもここ数年で、S装着率が一気に高くなったなぁ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:40:27 ID:WimhSiah0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:15:13 ID:Xr3ESgSu0
>>640
Sの本場、ジムカーナでは装着率が下がる一方だけどな。
サーキットは金持ちが多いのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:51:54 ID:TmAcMzJO0
>>642
びびりやヘタレが多い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:52:00 ID:UcqHh867O
つかオマイら早く免許とれ!
645613:2007/02/17(土) 18:27:12 ID:XV+dOEM00
>>640 胴衣だな。
初心者で膨らんだり廻ったりするのはタイヤの限界まで使ってるからじゃない。
逆にタイヤの限界まで使えてないからだ。
タイヤを高性能にすれば、そんな運転でも乱れなくなってタイムアップはするだろう。
しかしそれでいいのかい。タイムは一時的にアップしでも腕は逆に落ちるし、
自分でその先に更に高いカベを作っているんだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:17:29 ID:LYR/dS2X0
>>633
俺は毎回走行後はホイール外して、表裏を洗ってホイールハウス内もブラシで
擦って雑巾で拭くようにしている。
面倒だけど、足回りの点検も兼ねているからだ・・・・。
何かサスペンション系にトラブル有った時に発見しやすいし、きれいだと
作業も楽。
億劫じゃなければ是非とも勧めます。

実際、大変ですけどな・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:43:42 ID:3ZLVVDxr0
そういう一般論は時間をかけて過程を楽しむにはいいんだけど、初心者なのに
初めてのサーキット走行で車の仕様なりにいいタイム出す人とかにも
いいかっていうとすごく疑問。サーキット初心者の半分以上はこのタイプだと思う。
そういう初心者にどうすればタイム上がりますか?
どこをイジればいいですか?と聞かれたらまずハイグリップタイヤ履いて
足りないと感じたところをイジればいいよと答える。
「足りないと感じる」→「もっとタイヤのグリップを使うにはどうすればいいか考える」
何もタイムだけでSタイヤ勧めてるんじゃなくて、最初からそれなりに走れて
これからも伸びたい初心者にはその考え方が大事だし
何が足りないかはグリップ高い方が分かりやすいと思うんだけど。

S履いてその後伸び悩む奴はどうすればその高いグリップ使えるかって思考が
抜けてる人だと思う。
648633:2007/02/17(土) 22:50:48 ID:t2DFuDe+0
>>635>>646

どうもです。
図らずも放置orきっちりやるという両極端の回答を
いただいてしまいました・・・。

結構長いこと放置しているので、今更きれいにするのは
難しいのかなぁ。
それとも気合でキレイにするか・・・。
ま、もう少し考えてみます。

Sタイヤが話題になっているようですが、
自分はラジアルで走っています。
Sタイヤで走ると、確かにタイヤがグリップしているなと
感じることはできるし、コーナリング速度も上がりますよね。

しかし、下手にグリップの高いタイヤにすると、
タイヤに頼った走りになってしまい、変なクセがつく可能性もあるよね。
ま、オレの車は17インチなので、Sなんて高すぎてとても買えないが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:06:18 ID:9Pc9WywT0
初心者の下手クソで、まだ01Rしか履いたこと無いけど
コーナリング中ずっと、しっかりグリップさせて走れていないので
自分はSタイヤはまだ先って感じてるなぁ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:39:01 ID:RFg1nfUN0
Sとラジアルを行ったりきたりするのもいいよ。いろいろ気がつくよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:31:53 ID:BnUKS2F/0
専門店に部品を持ち込むと工賃が割高になる場合が多いみたいですが、
そういう店で、向こうに部品を取り寄せて貰った時って
部品代は全て定価なんでしょうか?
もしそうなら、安い部品を持ち込んだほうが結果的には安くなりますよね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:54:43 ID:4+yME8XY0
↑部品持ち込みとは やるきが違うんだよ

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:09:44 ID:+O79memh0
>>651
定価かどうかは店と部品によって違ってくるのでなんとも。
ただ一般的に持ち込み品はいろいろ面倒なので嫌がる店が多いかと。
(たとえ持ち込まれた部品が新品であっても不良品でないという保証がない。たとえ不良でも
自分の所が取り寄せていれば問屋なりメーカーなりにクレーム出せばよいが、持ち込み品だと
そうもいかない等、何かあった時にかかる手間を考えると避けたい)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:59:18 ID:/9m/yq4ZO
>>651
部品にもよると思いますよ。
この前、「グランドスラム」というヨコハマタイヤ系列の店で、「ディクセル」のブレーキパッドを取り寄せしたら、15パーセント引きでした。
持ち込みは露骨に嫌がる店もあるらしいね。
私の場合は取り付けをして貰うなら、多少高くてもショップで買うかな。
自分で取り付けする部品ならできるだけ安い方で買います。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:11:25 ID:dlN2AkmiO
>651
中には持ち込み歓迎!なんて店も有るみたいだけどこんな場合は?


持ち込みで付けた部品に不具合が起こった。

取り付けた店は部品が不良だったと言い
部品を買った店は出荷時は問題無かったと言う

どうする?

>654の言うように自分で取付出来るものは通販とかで安く買うのもいいけど
取付を依頼するならそこで買うべきじゃ?

安く上げたい気持ちは解るけどね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 06:19:22 ID:gVxZLxgl0
ディーラーの方が持ち込み嫌がらないよ。
商売気がないせいかな。
油脂類、タイヤ、プレーキパッド、ローターなんかは
ディーラーでやってもらっている。
ところが社外品は中古でも持込OKなのに、8のクラッチを6にというと、
とたんに難色を示したりする。
対応が明示されてない流用は責任が持てないって。
まあ良心的ではある。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 08:25:43 ID:BBwbNvSa0
>8のクラッチを6に

RX-8のクラッチをMX-6に?
BMW8シリーズのクラッチを6シリーズに?


あっ、エボか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 08:42:37 ID:Siy0mDG/O
>>650
禿同。
再発見あるよねぇ。

ところで。
エンジンオイルは、走行前と走行後、どちらに交換する派が多いかな?
諸説あると思うが…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 09:08:39 ID:k0wYheHn0
前派。
半ば儀式になってる
660名無しさん@そうだサーキットへ行こう:2007/02/19(月) 11:30:47 ID:Y4HrecFZ0
>>658
やっぱ前のほうがいいんじゃない?あとはその前に換えた時期にもよると思うけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:11:08 ID:uvdXAEJM0
>>656
ディラーでも社外品を持ち込みで付けてくれるんだ
でも、工賃高くない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:50:03 ID:vIaBIiPl0
モノによっては工賃が安いからディーラーはたまに使う意味がある
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:53:36 ID:wXXPzR0R0
当方インテに乗ってるんですが
今使ってる車高調のバネが柔らかい(F7kR5k)と感じたんで
交換しようと思ってるんですが、バネ選びが初めてなんで良くわかりません・・・
スイフトのバネ(F20R14)を購入しようと思ってるんですが
バネの全長と内径も車高調のメーカーに相談した方が良いんでしょうか?
詳しい方ご教授くださいm(_ _)m
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:18:27 ID:nA/3zHgV0
バネ柔らかいのが勘違いに一票
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:13:55 ID:KnRV0ne90
インテのコトなら DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 に聞け
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:16:30 ID:tRT85ekl0
F20ってどんな足回りなんだ??
初心者が扱いきれるのだろうか・・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:39:51 ID:UZhB34iN0
>>666ダミアンw
DC2はダブルウィシュボーンだから ストラットよりバネレート高いんですよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:09:29 ID:frXpSRu50
サーキット仕様のホンダ車ならF20K/R16Kなんてまぁ普通だが、
街乗りにもある程度の快適性を求めるんならやめておけ。
サスだけでなく、あらゆる部分をセットで詰めていかないと
そんなレートには意味ない。

まぁ乗り心地の部分はバネレートもそうだが、ショックの仕様にも
よるわけだが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:38:19 ID:Ul7eF2vG0
>>666
レバー比は知らんが、ホンダのダブルウィッシュボーンな車の
車高調のレートは、他の車のおよそ倍
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:48:51 ID:FdfsCuPa0
EG6でF8k R6kの車高調で充分なオイラが来ましたよ!(´∀`)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:01:17 ID:MOUv3hl/0
履くタイヤと走るステージと選ぶショック次第だろ
その三つが全く明記されてないのは何にも分かってない証拠

ネタと紙一重だよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:50:27 ID:ctqjr38u0
バネレート上げてもダンパーが追いつけなきゃ話にならんような。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:39:23 ID:kl9rUjce0
DC2なら
Sタイヤなら、前20〜24後8〜12ぐらい
ラジアルしか履かんって人は、前16後6ぐらいでいいかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:48:30 ID:XH7UhhTC0
DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 に聞け
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:14:41 ID:mm6Tv21q0
突然だけど、エア漏れ調べるためにサクションから
コンプレッサーでエア入れたら2KくらいからEgオイルキャップからプシュー!
他にも音が・・・カムカバーの間からもオイルにじみとともにプシューって(;一_一)
これって激しく圧縮漏れ?棚オチ?かなりやばい感じ(T_T)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:47:13 ID:BnJrwB7TO
ガスケット抜け
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:27:41 ID:mm6Tv21q0
ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:39:42 ID:N56qzbrw0
>>663
F20とかは補強前提のサス
F7kR5kなら、F9〜12k R8〜9kくらいでないとダンパーが追いつかない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:16:11 ID:W5u6cpx0O
知り合いが偏平率を高くした方がいいとしつこいのですが、そんなに60偏平ってダメなんですか?ちなみにS13の純正サイズです
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:19:03 ID:EnhpnXHC0
>>679
扁平率を高くすると何がどうよくなるのか聞いてごらん。
60で何がどうだめなのかも聞いてごらん。
それからもう一度ここで質問したらいいよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:15:50 ID:4oX6Hhhn0
>>679
今時そんな小さいホイールだっせー17以下はアリエナーイっ(略
ってな雑誌に汚染されたかわいそうな友人なんだろ。
車高も低いほうが良いとか抜かす予感

15インチで何も問題ありませんが何か?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:46:52 ID:W5u6cpx0O
失礼、偏平率を低くしたらでした。ちなみに知り合いいわく「60だとタイヤが負けるでしょ」との事、タイヤが負けるってピンとこないのですが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:06:43 ID:qVDZFQLu0
大抵はタイヤがヨレて変形するのを抑えるために扁平率を上げるわけだが。
もしかして>>679の知り合いはもっと幅広のタイヤを使えと言いたかったのでは。

S13ならおれも50扁平に乗ったことあるけど全く問題なかった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:11:43 ID:9cs/Dzc00
>>679
とりあえずマルチは消えろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:20:02 ID:YlJQwtQz0
今から10年ほど昔になるけど。。。

205/55-16と225/50-16を初めて13に履いて
なんて太いタイヤなんだろと感動した俺が来ましたよw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:45:39 ID:CQt4yN+F0
R32 GT-Rや最初のNSXがそれくらいだっからな。

オレはEG6に純正サイズのタイヤ履かせてる。貧乏人には(゚д゚)ウマー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:23:06 ID:EBVjlSzB0
俺なんてインチアップの結果としてEG6サイズだぜw

ブレーキ径上げたから仕方なくホイール径が上がったんだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:04:32 ID:el29DCm00
>>687
NA6乙!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:28:33 ID:RRssfn2h0
205/45R16から純正サイズの195/55R15に戻した俺がきましたよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:28:44 ID:LNTjE6Pi0
>>676
ガスケット抜け工賃いくら?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:31:05 ID:EBVjlSzB0
>>688
もっとマイナーな奴だよ。
サーキットや峠で同じ車種に会ったことないっす。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:10:19 ID:dDa13Qnl0
>>691
フェスティバGTAでFA?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:21:52 ID:iXP1K5Ag0
>>691
ファミリアかパルサーだな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:31:18 ID:EBVjlSzB0
どれも違います。

>>692
そんな街中でもここ10年くらい見ない激マイナーでもないっすw

>>693
そんな感じです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:24:28 ID:eCJuYQGoO

質問!

4月の頭にサーキットいくのですが、

フロントR17
リアR18

とかってどうなんでしょーか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:47:47 ID:TaxjX7ZJ0
どうなんでしょーかとか言われても答えようが無い質問だな。
自分の車や仕様ぐらい書けよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:15:28 ID:nurWVh/XO

すまんね(汗

車はS15で、
タービン交換、車高調、デフ。
んで最近、リアのアッパーアームとトーコンアームを入れたんだが…

以前は前後225/45R17で、それからリアのみ235のR18にしたんだが、限界が低くなったような…?
なにぶん鈍いもんで…orz

実際にサーキット走ってて前後異径とかにしてる人はどうしてるんだろうと思って…。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:50:42 ID:kf3eOTG00
>>685
懐かしっ
自分もRPS13にエンケイのRP01でそのサイズ入れてた
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:36:02 ID:RE6q+1tf0
>>697
前後異径は別にいいと思うけど、18にする意味はあまりなさげ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:16:51 ID:g3suqsDP0
>>697
そんだけの改造費の1/3でも走行会費に回せばいいのに。
そしたら自分でもっと違いが分かるはず

パーツのせいにするな、鈍感なのは乗り手の責任。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:39:39 ID:5VolJNsM0
パーツ付ければ付けるだけ遅くなるパターンだな
ノーマルで1年走ってまた話をしましょう
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:43:04 ID:z7mbAEMi0
むしろ足回りさえ決まってればノーマルの方がずっと速いかも
恐怖感を感じる=速くなった と錯覚しやすいけど
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:50:06 ID:nurWVh/XO

結局の所、前後異径に関してはダメって事なんですかね…?(^_^;)

なにぶん車いじる時間が無いもんで、焦ってるんです…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:52:20 ID:/VSkU/yjO
>>703
誰かにダメだと言われたらダメなんか?とりあえずそれで走ってみようよ。
それで速く走れたのならそれでいいんじゃないか?
少なくとも俺はそんな事しないけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:38:57 ID:V0WDpaxx0
質問!
プラグがススってんだけど番手の問題か燃料濃いのかどっち?
プラグの先端は白い
エボ3ブースト1.1・ポンプ・インジェクタ交換してあります。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:05:27 ID:wn3LelIx0
>>703
>違いが分からない、時間がない

じゃ今のままでいいんじゃね?
前後異径に関してもおまいのレベル如何で意味が変わってくるってのがなぜに分からん?
707匿名:2007/02/24(土) 16:28:57 ID:/M3D4ZLzO
S14Q'Sのハブについて前後ともK'Sの純正5穴ハブてボルトオンでつくんすかね(´・ω・`)
708匿名:2007/02/24(土) 16:37:54 ID:XytRHNPJ0
タイヤ異径について。
私はFD海苔。俺は変える派。
場所にあわせよう。

デフを毎回おろすのはしんどいのでファイナル変えるために
16、17、18及び扁平をつけます。Fは基本17、Rは基本18です。
18で走って上まで吹けきらない時は17に落とします。
(車高とサイドスリップの調整要)
とりあえず自分で走った(足の)走行データ、セッティングデータ(アライメント)がないと
やっても苦しいだけかも知れません。

セッティングの一種と考えてください。
場所、タイヤグリップによって判断はわかれます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:22:18 ID:ZHtY2IVj0
>>708
俺は変える派。
というか、変えないとしんどいSW海苔だ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:01:18 ID:Fv6acn2EO
アルミの鍛造と鋳造にこだわりあります?
金ないからずっとノーマルだったんだけど、結構ボロクなってきて危ないかなと
ついに買い替えを考えてるのですが。ミニサーキットへ2ヶ月に1、2回程度。車はランエボ8MRです。
皆もアルミよりタイヤ派?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:46:05 ID:nurWVh/XO
>708
なるほど!そういった使い方もあるんですね!
勉強になります。

自分はエビス西と筑波2000ぐらいしか走ったこと無いからなぁ
当てはまらないかもしれませんが…また、そこまでのレベルに達してないのか…(^_^;)

できるだけ走行日まで、アライメント&車高いじってみるかぁ

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:49:44 ID:V0WDpaxx0
ここのやつらタイヤしかわからん!ヮラ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:02:51 ID:ubNUb5/XO

>710
自分はもっぱら安物鋳造です。すぐに汚れ&キズが付いてしまうので…
鍛造ホイール欲しいですね〜憧れます。
でもエボ8なら、鍛造のカッコイイ奴履いたほうが似合いそうだと…
鋳造品はデザインが単純なモノが多いような気がしますしね〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:10:48 ID:ofHEyHKs0
初心者にタイヤを手ほどきしつつ、自己チューンに誘導してる
ここのやつらに気づかない!>>712ヮラ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:11:25 ID:5HbwbARM0
>>713
鋳造の方が細かいデザインができるんだけどな…
716 ◆R200.951cc :2007/02/25(日) 10:51:58 ID:9eF/hxY30
>>710
8MR海苔ですが鍛造にこだわりは無いけどオクでTE37買いますた。
ばね下の軽量化と思ったんですがタイムに変わりはありませんですたorz
純正エンケイも良く出来てるなーというのが感想です。

つかエボは純正部品がことごとくよく出来てるんで。。。
逝っちゃった仕様にしないとなかなか違いを体感できねっす
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:58:32 ID:c0QB2tE/O
鍛造は平野タイヤでも高いからな。鋳造でいいか。
皆アリガトン
710でした
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:11:49 ID:/p2S0pje0
>>716
エボはボルト一本までスペシャルだという話だからな。
レースではなく競技屋から言わせてもらえれば、製造法でこだわる意味はないと思う。
よく出来た鋳造>出来の悪い鍛造なのは当然だし、スレ的にドレスアップ目的じゃないんだし
ホイルは割ることを考えて自分の予算で買い足せる範囲のものに手を出すのが正解。

となると舗装ならエンケイのESターマック、ダートだとESグラベルになるw
俺はダートでもESターマック使うけどww
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:40:44 ID:DI0MEjeb0
RC-T4、RC-G4へは代替しないのかい?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:03:06 ID:3MH/WmTs0
>>719
サイズ展開が遅いんだよ。
今確認したらRCT-4はそこそこ充実してきてるみたいだけど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:11:02 ID:Zofn44ly0
某社の超軽量ホイールなんて、
激しく走るとスポークとリムが分裂するって話を良く聞くしね。

軽量ホイールについては専門スレがあるのでこちらもどうぞ。
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 4g ◎◎◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163908899/l50
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:13:58 ID:vNUthLUgO
マインズとかKSロムとかの純正交換のコンピュータでフィーリングって変わりますか?後どんな感じか教えて下さい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:36:22 ID:ED63wjGyO
>722
自分はR32にマインズCP付けました。
車の仕様はマフラー&エアクリのみで、当時はあんまり変わんねーなと思った記憶が…
当たり前ですが、スピードリミッター解除とレブリミットが上げてあったんでそれで喜んでましたw
KSロムは?です。
入れてる人おせーて。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:03:39 ID:v0k35zkn0
>>722
車種によって違う。
車種によってマージンが違うのか、それともデータ量が違うのかはわからんが
ここのコンピュータはどの車種にも絶対!ってのはない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:16:28 ID:ED63wjGyO
あかなや
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:33:26 ID:wtmU10NuO
このスレでエンジンorミッションブローさせた事のある人っていますか?何か前兆とかあります
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 03:24:33 ID:rbNxvkyi0
>>726
ブローさせたことはあるけど、目で見て判る兆候はなかったね。
どノーマルのNAで高速道路走ってるときに白煙噴いてくれて
見たらヘッドのガスケット抜けてオイル噴いてたw
なんつうもんを売るんだ>T○Y○TA(伏字)

4AGは5000rpmオーバーで巡航すると死ぬと知った1○年前の俺。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:51:39 ID:HSFFTvGHO
タービン。マフラーから巨大な炎がでてるのが、ミラー越しで羽根に映っている
のに気付き、停めてボンネットあけてみたらオイルまみれだった。

エンジン。ガラガラガラっとへんな音と共に警告灯。停めてみたら、
カタカタカタカタ…(以下同)


派手なタービンブローを夕暮時の高速でみたことがある。
かなりいじってそうなR32typeMが後ろから抜いてった。マフラーからうっすら煙が。
その後、全開加速して姿を消した32、のろしをあげて止まってた。加速も煙もすげー迫力だった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:30:59 ID:XyAipzYf0
壊れる寸前のエンジンは調子が良いとか、軽く回ると聞くが
俺がブローした時は、ブモモモモ〜ッ、バスン!って感じだった。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:00:34 ID:f1KigO4a0
キン、キン、キン、ガッ・・・糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:29:37 ID:H0PudXuC0
ドノーマル軽ターボ(買ったばっか)で高速を流れに乗ってたら、
なんかこげくさくなって、ドンって音がしてエンストした。
エンジンは二度とかからなくなった。

整備工場によるとピストンが棚落ちしたそうな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:59:11 ID:GdaTbsWEO
>>730
あるあるあるw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:23:55 ID:TH3fzz230
>>726
俺の場合はまったく前兆無かった。tc1kの1コーナーで白煙。
オイルは変えて間も無いし油温も90度だった。
その前の周回もベストタイム近くで、フィーリングも悪くなかったなー。
1コーナーに入って加速しようとした瞬間「ひゅぅぅぅぅん」とタービンからいつもより甲高い音。
後ろは白煙orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:52:53 ID:7vUYKzZt0
なんだ? ブローってよくあることなのか?!
俺も早く壊してみたいぜ!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:16:10 ID:41qDyWD+0
>>734
楽しいチューニングの世界がまってるぜ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:50:41 ID:Bbtrs4D7O

HKSのハイパーチャレンジ申し込み間に合わんかった…
キャンセル待ちか…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:52:11 ID:Bbtrs4D7O

HKSのハイパーチャレンジ申し込み間に合わんかった…
キャンセル待ちか…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:41:08 ID:Jxn8pz7fO
なんで2回言うの?
なんで2回言うの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:31:14 ID:368kqUq/O
絵文字使うなよハゲ
絵文字使うなよハゲ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:46:41 ID:3izlDMoe0
ハゲって言うな!ハゲッ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:42:22 ID:qJ2/Yq+u0
ハゲでは無い。ちょっと髪の毛が人より少ないだけだ。
ハゲでは無い。ちょっと髪の毛が人より少ないだけだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:54:54 ID:CbZrGo4ZO
それをハゲと言うんだ。
それをハゲと言うんだ。











(´;ω;`)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:49:18 ID:M31fTX2U0
走り屋ってハゲ率高くね?
あれか?闘争本能が禿しい奴は男性ホルモン多いとかか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:03:56 ID:ztTjhM3t0
>>743
走り屋に多いかどうかは知らんが
闘争本能が禿しいと男性ホルモンが多い、って説はどっかで
読んだな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:01:31 ID:kPrB5SzY0
スポーツカーに乗ってるやつはデブが多い気がする!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:39:04 ID:Qof/LEvaO
デブはいいよな。遅くても車重が重いからって言い訳が出来るしなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:45:16 ID:MFv1fZVa0
1.5トン近くある自動車に占める数キロなんてほんの僅かだから、
デブなのが速さに影響する要素なんて誤差の範囲。

それでも、人間の見た目の重さで不利と見られるのは、いいよな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:42:58 ID:1V1+uoGD0
成人男性平均より15キロぐらい軽い俺は多分有利…かな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:51:16 ID:W28iT8vg0
>>743
> 走り屋ってハゲ率高くね?

それはな。
ヘルメットでムレ(ry
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:22:29 ID:ZoApCYUr0
>>743
そ、そ・・そんな事は無い!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 04:50:59 ID:OeQiCLBK0
>>747
標準体重に対する超過が数キロどころじゃない場合について
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:30:44 ID:BLgkmSuM0
>>747
体重50kgぐらいのオレと
体重100kgぐらいのピザではだいぶ違わないか?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:48:20 ID:aKCOG18X0
>>747
ばがぼのっ!!
低排気量にいたっては体重が60Kなのと90kなのは大きく違う!
下の15キロも軽いヤツが二人乗ってるのと同じではないか!
しったかするな!デブは不利だ!
日常においてもさまざまな不利がある!
それを平常心で受け止める適当さがデブがデブであるゆえんだ!

ちなみに漏れはオシャレで機敏なデブだから不利はないけどな( ̄ー ̄)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:52:06 ID:tOBz0R100
オシャレも何もデブって時点でアウトだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:53:12 ID:aKCOG18X0
走り屋ってヤツはハゲでデブで・・・
車ばっかスポコンでもねぇ↓
(ノ_-;)ハア…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:59:43 ID:aKCOG18X0
>>754
...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
最近のオシャレで陽気なデブはもてるのさ!
シャワーも3回は欠かさない♪v( ̄(││) ̄)v♪ブヒブヒ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:44:06 ID:OhmnvUbkO
でも逆に考えるとデブって体積が多い割にバスとか電車とか痩せている人と同料金だから得だよねw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:15:19 ID:aKCOG18X0
重量税を取るべきだ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:47:51 ID:ovrENudL0
>>747
ふと思ったが、GTでも重量ハンデが最大100kg近くと考えるに、そこそこ影響はあると思う。
ま、街海苔レベルでそこまで差が出るとは思えんがね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:14:42 ID:/dT0+O930
軽いことに越したことはないけど、軽さを生かせる腕がなければ意味がないとは思う。
プロの世界は腕が高いレベルでほぼ同じだから、車の僅かな差が大きな要素になるけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:59:30 ID:SVzioN3r0
軽いほど 短い距離で止まれるよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:28:07 ID:SKKwHjKy0
つまりオサレなスポーツカーに乗ってる奴は
ハゲのデブが多いってことでFA?( ^∀^)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:59:40 ID:pfyWdjlwO
>>762
FA。
でも激しくスレ違い。

偶然にも俺はオサレなスポーツカーに乗っているわけだがwww










orz
764:2007/03/05(月) 01:26:27 ID:dj3P29Q20
その、オサレなスポーツカーの銘柄書いてみ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:14:19 ID:4qYosK2B0
ワイドトレッドスペーサーってどうなんでしょう。
折れたとかって話はたまに目に付くし、人によれば
「今時のちゃんとしたメーカーのなら壊れない」って言うし。
自分の車のトレッドが広がるとどうなるのか試してみたくあるんだけども
いざサーキット走行中に壊れて他車に突っ込んだりするのは心配で。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:43:05 ID:78lcRbXN0
ボルトがついてるタイプで厚さが15mm以上なら特に問題ない。
けど挟み込むタイプの奴はマジで折れる。
ボルトも折れやすくなる。円盤タイプなら大丈夫という奴もいるけど
ボルトにかかる応力が大きくなるのに変わりはない。
どうしてもやるなら最低でも円盤タイプでボルトを強化品に変えて
クロモリのナットでトルク管理をキッチリやる、でないと
マジで他車に迷惑かけかねない。

スピンや単独クラッシュなら他の車も心得てると思うけどタイヤが
飛んできたとかはさすがに許されんと思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:58:08 ID:O2b/5WxG0
>>766
同意。
ただ、厚みのあるものはそれだけでアライメントが崩れるので調整すべし。

挟み込むタイプは3mmまで。5mmは危険(経験上
3mmまでなら問題無しと思う。
もてぎ、筑波で走行会・レースしながら3年経ったが、今のところ平気。
黄帽子とJ息子とk●sで買ったもの、すべて大丈夫。

5mmは割れた。
ボルトも折れた。
768765:2007/03/06(火) 02:47:24 ID:qe3yuhcw0
わざわざ詳細なレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:37:02 ID:0aNE+8HD0
3mmでも割れるよ。走行中は気づかなかったが、ホイール外したらパッカリ割れ落ちた。
冷や汗が出たよ。それ以来挟み込むヤツは使わないことにしてる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:19:40 ID:l0Fx6d8EO
カタログとかでオフセット選べます。とか、攻めのオフセットとか書いてあった…はず。ですが、オフセットを純正から変えた場合どんな意味があるんですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:25:51 ID:uKrhuaMdO
やや高めでいい素材のスペーサーを使いましょう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:21:46 ID:ol7EOjq20
ブローバイ大気開放のメリットおせえて
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:24:23 ID:Zjn3zCd30
熱を入れないで屋内保管しているSタイヤの寿命をおせえて下さい。
新品でも生後3歳ってもう死んでる!?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:38:53 ID:9tJ/AMHNO
キルスイッチの配線はどこにつなげればいいんでしょうか?配線図が載ってるところとかないですかね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:14:26 ID:HPbE5PhJ0
悪いこといわん。ダミーにして桶。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:33:11 ID:+8yHNfyJO
3年経っててもラジアルとは比べ物にならん。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:38:38 ID:2uqxAYF70
ちょっと待てどこのSタイヤかしらんがメーカーHPにも載ってるように
使わなくてもSタイヤは劣化しますって載ってたりするぞ。
通常タイヤよりスタットレス敵に考えた方がいいと思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:12:23 ID:THbJk7cy0
>>744
おまえの心臓につなげとけばよい。

生きる気力が無くなったときに使うこと。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:24:43 ID:Kq/wzo/k0
>>773
未使用で三年なら大して問題ないとは思う。
コンパウンドの型は古くなってるからそこは割り引いとけ

あと熱入れたらラップ巻いて冷暗所保管、馬鹿らしいけど餅が全然違う
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:29:49 ID:x38TuQRg0
【サーキット】タイヤ【初心者】Part 4? (-_-;)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:49:42 ID:Ck+G6VG30
>>774
バッテリーからの+配線とオルタのB端子からの配線
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:27:00 ID:mufd46uv0
車庫調を入れて、タイヤもインチアップ+ネオバ
でどれくらいタイムアップするかなwww?


と、楽しみに出かけたのはいいが、タイムアップどころか
コンマ2秒くらい落ちてしまったのだが・・・...(ノд・。)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:09:20 ID:HDnr/QmX0
↑デフ(機械式LSD)入れろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:36:00 ID:a/QTp/qWO
インチダウンしなさい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:26:35 ID:JRFzjG8h0
車高調=タイムアップ
インチアップ=タイムアップ
って思ってる人って結構いるのね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:36:59 ID:Ga87Iu/s0
>>782
今時珍しいぐらい下手糞なんだな。
でもその事実を認識して走り続ければ伸びるはずだよ
アマチュアの中でもハイアマチュアクラスは、むしろ初心者時に「才能無し」って人が多いらしい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:54:27 ID:7WUeZqHl0
上手い人ってすぐ飽きて去って行ったよね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:17:23 ID:a/QTp/qWO
本庄サーキットって、一番遅くて(?_?)どの位のタイムなんだろうか?速い人のは想像つくが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:48:26 ID:rJow8vc40
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:12:13 ID:qMSYFfclO
57〜58秒ってところかな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:04:42 ID:a/QTp/qWO
なるほど。あとは排気量でも違いますよね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:38:05 ID:7638iaNi0
俺の友達で親のお下がりのセダンで1分2秒ってのがいるぞ
まぁ抜かれるのは上手いし 本人は楽しそうだが、、、、
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:22:42 ID:ABHhtFGz0
一つお聞きしたいんですけど自宅の近くにREスギヤマというショップが
あるんですけどここってそんなに有名な所なんですか?
フラリと行ってみたらズバリ
『雨宮なんかまだまだ甘い。雨宮の車はうちの車の前走った事は無いんだよ』
と自信たっぷりに仰られてましたけど・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:17:16 ID:dLnd5ek+0
>>793
軽くググったけど結構有名っぽいね。レースで上位に食い込んだりしてるから実績はあると思う
雨宮の車とどっちが速いかって言われるとわからないけど、速い車は作れると思うよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:40:48 ID:hUUe0hjpO
楽しんで走るっていいことですね(・ω・)/自分は楽しく速く走りたいんですけどね……。本庄でブレーキが純正パッドの車っているのですかね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:20:02 ID:b6Pv2bpn0
>>795
【彩の国】セーフティパーク本庄 3Lap【サーキット】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166604242/l50
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:28:32 ID:nTXPmfMMO
いきなりですが皆さん自分はビビりな方だとだと思いますか?やっぱりビビりは上達が遅いですかね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:11:04 ID:FXa1DSeG0
自分はビビリだなぁ。スピードレンジ高いサーキット走ると
どうしてもコーナー手前から少しアクセルオフで走ってそっからブレーキングって感じ。
遅い車に引っかかっても近づいてたら咄嗟の際にぶつかりそうで
どうしても追い抜きしやすいとこになるまで若干距離開けて後ろついてってるし。
まぁ、上達早い遅い気にせずに、自分なりのペースでゆっくり上達してけばいいんでないかい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:05:14 ID:pNz7Ovgi0
>>797
>>798

多少ビビリくらいで丁度良いんじゃないかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:22:20 ID:HZHuNzdm0
>>799
俺もそう思うし、ショップの人もそう言ってた。
恐怖感全く無い奴は全損率高いそうな・・・(´・ω・`)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:35:58 ID:S7HBabyJO
たしかに(・ω・)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:36:06 ID:vgtuJjkp0
前にテレビ゙でしんすけが「レーサーは恐怖心がない」
とか言ってたけど、あれって嘘だよな

そのときは、寿一も出演してたけど
そんなことねーよ。。。みたいな顔してたし

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:32:36 ID:2e4ib4rr0
一般人が限界だと思うところでもコントロールできてしまうから
レーサーは恐怖心がないと思われたんじゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:49:17 ID:kAwgpKPb0
土屋が引退する時に
「もう怖い思いしなくていいんだ!良かった」
って言ってたな そう言えば・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:21:43 ID:S2kl6SXN0
>>797
俺も超ビビリ。素人草レースに出てるけど、グリッド付くと足の裏が震えるw
何度出ても震えるから天性のビビリ屋なんだと思う。
もてぎなんかだとダウンヒル->直角抜ける度に、この周も無事だって安堵するからな・・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:02:03 ID:uslBPa010
レースのスタート前は、ミコミコナースを聞いて落ち着くようがんばってます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:30:35 ID:C0xAyfDV0
まぁモントーヤみたいにねじが外れてるやつもいるわけで
最近はおとなしくなったけどインディ500の時とか はぁ?って感じだったな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:09:42 ID:j7H0f+ec0
トレッカーほしい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:18:56 ID:WHdRrStH0
スーパーセブンってレース出れるの?
むちゃくちゃ速いってのは良く聞くけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:45:50 ID:8DuxwzYp0
>>809
いっぱいでてるじゃん
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:50:10 ID:X2KfjRhe0
ケ-タハムのワンメークにでもでなはれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:12:25 ID:egTByDwn0
箱と混じって走ったらぶつけられると死ぬよな、きっと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:55:51 ID:s3h6/BtJO
>>812
日本語でおk
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:26:45 ID:cKVpCOgJ0
>>772
ブローバイ還元装置か・・・クランクケースベンチレーションともいうな。
これを還元しない利点は、純粋に空気のみを燃焼室に送れるので、
ブローバイガス混じりの時よりも良い燃焼にする事も出来る。

ならば、大気解放万歳と言いたいところだが、デメリットも存在する。
ブローバイガスを含む吸気量を元に燃調が決まってる車では、それが無くなると燃調が狂う。
クランクケース内を負圧にして換気してるのを辞める事になるので、内圧上昇でオイル漏れし易くなる。
その他諸々あるが、エンジン形式や構造によって問題になったり、ならなかったりする。

レーシングエンジンは大気解放だが、その為の対策をちゃんと講じてある。
普通の市販車にキャッチタンクをポン付けして大気解放は問題アリの場合があるし、
当然車検に通らないし、クサイw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:41:28 ID:hjKtw3YeO
オイルキャッチタンクは付けないのがいいってことになりますね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:55:33 ID:D/Lt04Kk0
>>815
そんなバナナ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:16:05 ID:fsErayBY0
>>814
ありがとー!
ホース外れて大気開放になってて調子よかったので聞いてみた。
ちゃんと答えられる人もいてよかった(;一_一)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:18:53 ID:hjKtw3YeO
良かったですね!問題解決しましたね(^-^)/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:26:54 ID:GZDcGXxGO
今度初めてサーキット行くんですが、これがあると便利とか、必需品って何かありますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:18:29 ID:+w3/seUg0
サーキットを走るのに見合った服装と装備、あとはテープ類とジャッキと軽整備できる工具かな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:19:25 ID:jsD5vnSY0
>>819

とりあえず自分で調べてリストアップしてごらん
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:29:25 ID:eLQR+k1WO
こんにちは!本庄サーキットについて質問です。今乗ってる車がステーションワゴンで、FF、NA、1500cc、リアの席はついたままです。57秒ってどう思います?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:49:59 ID:hl1D+NygO
俺のカマロは最強!

ノスチューンで最速


580猫力だ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:48:42 ID:LN5j/MxV0
(=^o^)にゃーにゃーにゃー ×580…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:24:38 ID:iSJVAhtN0
>>819 軍手、タイヤ用空気圧計、テープは絶縁ビニールと丈夫なガムテープの2種、
ビニールシート、タオル洗面用具もあるといい。携帯、連絡先を書いたもの、保険証、臓器提供意思カードなんかも
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:47:18 ID:lH+sulW70
>>819
トルクレンチは絶対必要。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:16:02 ID:FYHzcHaX0
>>822
走らないでください。
つか、こないだ黒旗出された人?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:32:02 ID:eLQR+k1WO
違いますよ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:40:36 ID:PO34iySJ0
>>826
その前に十字レンチだろ。
適切なトルクを体で覚えればトルクレンチは不要
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:44:24 ID:uUa8Edii0
適切なトルクを体で覚えるためにトルクレンチは必要
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:46:41 ID:BS/pkFS80
>>819
積車さえあれば 無問題
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:27:00 ID:3r/jUihNO
>>827黒旗振られてるの見た事ないな。
何しでかしたんだよ……
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:56:17 ID:KhZLSTWTO
話がそれてますけど、
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:47:26 ID:pcjFCVqP0
サーキットデビューして間もない自分ですが、時々刺さったり横転したりして
自走不能になる車がいますけど、帰宅はどうしてるの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 07:24:14 ID:UU1hcGef0
JAFか修理工場呼んで、車と一緒に積んでもらって工場で修理の相談。
後は最寄の駅までタクシー呼んで電車で帰る。そうならないようにね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:58:21 ID:T9sXjq0v0
エキマニですが、素人でも
体感できるほどの効果はあるのでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:50:06 ID:IlQZCJve0
エキマニさん、自分の方がよく知ってるのでは。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:21:06 ID:MNpbAJL4O
エキマニは効果大だよ。純正エキマニはずして持てばすぐ分かる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:07:25 ID:KhZLSTWTO
エキマニの素材によりますよね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:43:28 ID:EijBOUTT0
エキマニ交換は結構でかいし、素人でも体感出来ると思うよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:22:43 ID:NNGKcmqU0
つまり吹けやトルクの付きじゃなくて軽量化パーツとして、だな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:38:06 ID:TdjHNDNx0
俺は加速の違い、排気音の違い体感できたけどな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:40:35 ID:kLzBAg+9O
エキマニって値段と性能を考えると効果は薄いような…。
どうですかね?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:51:15 ID:TdjHNDNx0
んじゃ、やめれば?
効果の満足度なんて個々の価値観によって違うだろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:11:48 ID:MeXLxPyK0
触媒なしにして喜んでいる奴が多い気がする
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:07:42 ID:h8E5ZFBn0
>>835
レスありがとうです。

ずっと疑問に思ってたのでスッキリしました。
攻め込みすぎないよう、この先頑張ります。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:44:58 ID:kLzBAg+9O
>>844
そりゃそうだ。
すまん!
限られた予算の中だったらどうするかって話だ。
NAなのに、すごい変わったとかパワー上がったとか言うやつが多いからね。
なのに実測したやつって少ないのな。
俺はどっちかと言えば、みせるパーツってイメージあるかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:57:23 ID:1s43+h4rO
吸排気チューンって、音がデカくなり加速「感」が上がって速くなった錯覚をするんじゃない?
エキマニなら軽量化も考慮すると効果デカいけど。
パワー上げのコストパフォーマンス最強はROMチューンかと。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:02:54 ID:HbOWfXb40
交換前のエキマニの出来が悪ければ悪いほど、
交換後のエキマニの出来がよければよいほど、
違いは体感できる。車によって違うし、狙う回転域によっても違う。
一般的にターボは体感しにくく、NAの方が体感しやすい

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:17:34 ID:cerDZcPIO
>>849
エキマニの効果はNAの方が体感できるんですか。
それは知らなかったです。ありがとう。価値観の違いだってのはよくわかってるんですが、NAの車で、エンジンも開けずに、手軽なパーツをちよっと組んだだけなのに、良くなったとか速くなったって人が多くて、なんだかな〜って気持ちなんですよ。
他に、金かけるとこあるだろ!ってツッコミたい。
愚痴ってすんません。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:23:53 ID:g78+Fe+f0
4気筒のバイクでは コニカルヘッダー(テーパーEX)が常識なのに、なんで車のエキマニには無いの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 06:02:34 ID:xALWMPQK0
>>851
見た目のアピールがし難いから。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:16:37 ID:+bcxO4nZ0
>>848
それを言っちゃお終いだw

ただエキマニはミーハー系パーツの中では効果が期待できる部類だと思う。
ストレートでの全開時よりも、パーシャルでコントロールする場面で特に恩恵が出てよく踏める。
シャシ台に載せてピーク馬力&トルクだけで判断する人間には無用。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:13:02 ID:cerDZcPIO
>>853
そんな効果があるんだな。
あんた本物だよ!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:00:17 ID:JiCS5N2O0
自分の車は純正からマキシムワークスのエキマニに変えたけど
街乗りでは体感できたな。音が若干澄んだ感じになり
等長になったせいか回転が滑らかになった。感覚的にはエンジンのバランス取りでもしたような感じ。
トルクも多分出てると思う。5速低回転でマニ交換前と比べ違和感出たし。
ただ、サーキットでタイムは変わらなかった。
>>853が言うようにアクセル微妙にコントロールする時に良くなった気はするけども。

個人的な感想としては、そういう微妙なとこ求めるならエキマニ買うのはアリだと思う。
ただ、純粋にタイムだけ目的ならその分足回りにでも金かけた方がマシ。



856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:20:29 ID:AeCwsjtu0
>>832
亀スマ
エルグランドだか何かが走ってた。
2周目で黒旗、そのまま退場。
後続に迷惑撒き散らしてたのが印象的。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:29:49 ID:MP3QUUDd0
>>856
だから何しでかしたんだ??
858832:2007/03/24(土) 09:30:56 ID:D8uc9l8UO
>>856
亀アリ!ってか亀有!葛飾柴又帝釈天!!

で、何をやらかして黒旗振られたの?
後ろから来る車をブロックとか?
しかも>>822はエルグランドじゃないじゃん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:54:20 ID:ct/56r1i0
全体に大して白旗、当該車両に対して黒旗が出たんじゃないかな?
「並外れてクソ遅い車がいるから気をつけろよ〜」&「お前遅すぎて危険だから帰れや」って。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:37:40 ID:ZKlyU3AH0
横槍入れて申し訳無いですが是非ご教授をば。
シートにレカロのSP-GT2を入れました。
素晴らしいホールドで気に入ってるんですが
ポジションの腕を合わせると、今度はペダルが若干遠くなります。
ペダルがあと1cmか2cmくらい近くなったら丁度いいと思うんですが、
社外品のペダルで、それくらいの厚みの物ってありますか?
今の所、RAZOのGTスペックってのがそれなりに分厚そうに見えるんですが。
ちなみに車種はEG6です。宜しくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:23:42 ID:EhU+is4U0
>>860
純正ペダルそのままに挟み込んで取り付けるタイプの物なら、自ずと純正より手前にくるね。
それでも物足りないなら間に何かかませばいい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:38:58 ID:wJ/Htvr70
ステアリングボスで腕のほうを調整するのが妥当では。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:31:06 ID:r39HO7Xp0
>>862
俺もそうオモタ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:54:41 ID:ioJcbsAd0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:06:12 ID:3fRM7Hgg0
厚底ブーツ履けばいいよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:21:35 ID:KRfG8xL10
>>861>>864
わざわざ有難うございます。検討してみます。

>>862>>863
説明不足でした。申し訳無いです。
小柄なもので腕の位置が丁度良くなるのがシートを一番前にした状態なんです。

>>865
ブーツじゃないですがレーシングシューズは若干底が厚いのに換えました。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:24:53 ID:CeSb5f1L0
小柄な人向けのサイドステーがあるよ
前方にオフセットされてるヤツ
何処で売ってたかは記憶に無い・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:08:51 ID:GPLQW+aS0
質問です。ブレーキパイプをメッシュタイプに交換検討中ですが、中古のパイプでも問題ないでしょうか?
パイプは自車適合品です。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:05:18 ID:sU+Pyngj0
命に関わるから、新品にしときなさいって。
870868:2007/03/28(水) 09:53:54 ID:87aUkeDRO
>>869
確かに・・・  1〜2万ケチって止まれなかったら恐いので、予定通り新品にしときます。

命を救うご意見ありがとうございます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:14:19 ID:FTkEQRFZ0
大きいRのコーナーでCPから先が踏めないというか
踏んでもリアが流れてしまうんです・・・

デフは入れてないんですが
それが原因でしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:18:52 ID:sU+Pyngj0
>>871
まず車種とかを言わないと…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:28:11 ID:Rf9H/0bU0
>>872
ああ、スマソ
NSXです

FRほどデフの必需性はないかなと思って
入れてないんだが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:52:51 ID:sU+Pyngj0
>>873
LSD入れる前にリアのタイヤの圧下げるとか、車高を下げてみるとか、トーイン強くしてみたら?
でも、ショートホイールベースのMRって、高速コーナー怖いよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:11:24 ID:SP0oNWMMO
俺ミッドシップターボだけど、高速コーナーの立上がりはアンダー出やすいな。
Fタイヤがお外へ逃げて行っちゃうぜ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:53:36 ID:hDLGP1iZ0
>>875
たぶん同じ車種。
立ち上がりアンダー出易いのはしゃーないので、アンダー出てもいいラインに変えるか
減衰で伸び側を遅くするしか無いんジャマイカ?

俺は逆に進入時のオーバーが酷くて困ってる。進入速度が高過ぎるんじゃろか?
フロントにがっつり乗せるには進入でどかっと過重かけて、まんま行ければいいんだけど
フロントはそっち向くのにリアが滑るんだよなーと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:22:33 ID:nG8sHktL0
>>874
レスサンクス

とりあえず、リアの空気圧を下げてみます
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:19:52 ID:f3pqDRCK0
平野タイヤでRE雨宮のQUANTUM RE雨宮スペックを買おうと思っているんだけど
RE雨宮から直接商品くるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:24:39 ID:pAtQ2Zgr0
スレ違い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:06:48 ID:m8OAj26x0
>>878
つーか
そんな心配してんなら雨宮に直接注文しろよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:53:56 ID:mEC45FPo0
>>873
とりあえず入れてみれば?
軽耐久とかレギュ上の問題ならまだしも、デフ無でスポーツ走行を本気で語るのは論外。
たぶん入れたら問題と質問の質がいい意味で変わってくるはず
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:45:23 ID:BE3x71780
NSXウラヤマシス
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:57:55 ID:OAmN+jOm0
スレ違いかもしれんけど街乗りとサーキットタイヤ
って履き替えてます?今年は数年ぶりに走りに
行ってみようと思ってますが専用買おうかどうしようかと。
1tで100ps無い車だから普段履きのセカンドグレードでも
十分?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:58:47 ID:OAmN+jOm0

×サーキットタイヤ
○サーキット走るときタイヤ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:03:10 ID:iz9UKmpO0
エンジンOHを自分でやろうと思います。
基本は自分でやる予定なんですが
ダミーヘッド着きボーリングとかは流石にやりようが無いので
そういうのだけは業者にお願いしようと思っています。
そこでエンジン単体、もしくはブロックのみで送る場合は
普通みなさんはどのように梱包・発送しているのでしょうか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:12:34 ID:L4BYooV90
↑普通みなさんやらね〜よwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:00:06 ID:DM8MVwYw0
>>885
基本は大きめのダンボールにブロックを入れて梱包
ブロックはプチプチを2重に巻いておけばOK
隙間に古新聞などを詰めて動かないように

ヘッドもやっぱりプチプチを2重位まいて
ダンボールにつめて発送
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:45:22 ID:B2wyMXzK0
>>886
半分寝ぼけて書き込んだので(言い訳)
確かに普通はそこまでやりませんよね。失礼。

>>887
てっきり梱包はもっとごついのかと想像していました。
早速エンジン降ろしてばらしてみます。有難うございました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:11:13 ID:gVIc9FEzO
>>888
ツレから聞いた話だけど、コンプリートエンジン注文したら、木枠と毛布でくるんだ物が来たって聞いたよ。
店にもよるんだと思うけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:31:32 ID:uDaC+vNLO
>>888
自分でエンジン下ろして、バラすってすごいな。
俺にはマネできん。本当に好きなんだな。
891875:2007/04/13(金) 14:54:37 ID:s4RZQCZzO
>>876(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
確かに突っ込み気味で進入するとケツ出るな。突っ込み杉ジャマイカ?

俺はミッションAssy降ろして、LSDの組み込みだけ工場にやってもらった。
シルビアのトランクに段ボール敷いて運んだw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:39:28 ID:a5IF93US0
クラッチ交換しようとクラムシェル外してミッション下抜きしようとしたら、上からじゃないと抜けなかった3週間前。
今はなぜかエンジン待ち><
ついでだから、強化ガスケットと軽量フライホイール入れるか…
893876:2007/04/14(土) 03:20:05 ID:SJUkgDvO0
>>891
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
やっぱり突っ込み杉かー。でもFRやFFに比べてブレーキが異様に効くからついつい我慢しちまうんですよ。
もっと外から緩いR書けばいいんだろうけど、どうしてもレースの癖か早めにインについてしまう・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:02:14 ID:zP6igdGF0
ビーレーシングのレブリミッターだけど
HPの動画みたいに本当にパンパン鳴るの?

火は触媒はずさないとでないと聞きましたが・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:17:54 ID:CrB2Rj3x0
         こ こ お か し ー ん じ ゃ ね ー か


         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.   ヽ /   l   ヽ         /j
    \        /     ヽ   /   |   l          /
     ゙l\..     /       ヽ /    j   |     ,    /
     ヾ              Y     /    ヽ   /    ,l
      ヽ、            l     l     } /    ,r′
        ヽ            l     |     /′  ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-.|,     ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_ l_,..-'''""'- "



896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 11:26:50 ID:fuG9b4RD0
>>895

そのAA最近流行ってるのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:06:44 ID:qx49Q8FF0
油圧ジャッキって2000円くらいのと3000円くらいのが売ってたけど、
どっちでも大差ないよね?上げられる幅が違うようなことが書いてあったけど、そんなもん?
普通のパンダジャッキはツライんで、油圧ジャッキ購入考えてます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:15:04 ID:zAL+gWmA0
後はどれぐらいの重さまで対応してるかじゃないか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:18:04 ID:qx49Q8FF0
どっちも2dだったかな。
使用者の労力ってか、負担が変わらないなら安い方にしようと思ってます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:41:41 ID:fuG9b4RD0
オレ 3000円の油圧ジャッキ使っているが、最初の方はいいのだが
あともうちょいって所になると結構重くなる。

もっと高いの買った方があとで楽かも。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:16:17 ID:qx49Q8FF0
みんなどれくらいの使ってんのかな。
俺はタイヤ交換とかオイル交換くらいしかしないんだけどね、
でも楽なら楽な方がいいし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:17:39 ID:yU8zkory0
先日サーキットに初めて行きました。
フロントの「肩」だけが異様に減りました。
肩だけが減る走り方は、タダのこじりすぎなのでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:39:39 ID:gmknQNrZ0
>>902 その前に突っ込みすぎで、コジリ過ぎはその帰結。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:42:33 ID:3ENCxCTfO
油圧ジャッキはKYBにしておけば間違いない。(高いけど)
安いのはすぐだめになる(´・ω・`)イヤホント
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:15:16 ID:shYpRVHg0
漏れ3000円のフロアジャッキ自動後退で買ったんだが、半年ぐらい使ってたら
下についてある車輪がひん曲がってた(怖
コンクリの上で持ち上げた時、回転式のキャスターが進行方向に向いてくれなかったのが
原因と思われ…

やっぱりシザースジャッキかボトルジャッキがいいなぁ…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:01:16 ID:VYvS1oOE0
>>902
キャンバーは何度?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:26:03 ID:Twalkfu/0
俺はストレートのアルミジャッキだな。
普段自宅物置、サーキットや競技会時に持ち出すのと
車への積載の楽さを考えるとアルミ製が欲しい。

アストロが欲しかったけど高いのでストレートで我慢さ…orz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:48:59 ID:eSq4bssa0

オレもジャッキを買おうか悩んでるんだけど、これ読んで3000円クラスは止めようと思ったw

http://www.asahi-net.or.jp/~tw8i-ysd/CAR/REPORT/kougu.htm
>ジャッキアップ途中で、オイルを吹きまくり死んでしまいました。 少し前から、オイルがにじみ出ていたので、死ぬかなと思って いましたけど、オイルを水鉄砲のように1mくらい飛ばす有り様 でした。


909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:12:20 ID:oqdsLsBBO
オイラは半年で油圧がだめになりました…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 08:21:55 ID:6I3HyN2K0
3980円で買ったローダウン車対応ジャッキを使って早3年。
一応オイル漏れは無いみたい。
でも、最近はエンジン下ろす際のサポートでも使うから、もっとがっちりした奴がほしい。
アストロのローター交換のとき、マジこわかったなぁw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:23:23 ID:evYMUWbD0
うちの安物シザーズはジャッキアップしてても車体がじわりじわりと下がってくる。
足まわりをボルト穴にいれるために支えておくとかならなんとかOK・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:24:32 ID:7Jwm5I7DO
>>907
そこでオールトレードですよ。マジお勧め
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:17:15 ID:6psvp5iZ0
何でみんなリフト設置しないの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:42:06 ID:4UzMANd70
初心者スレッドだからさ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:07:46 ID:6I3HyN2K0
>>913
家建てたばかりで金ないのよね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:10:06 ID:2GwABPdq0
>>913
どこのアントワネットだww
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:13:41 ID:A0Akhd8m0
リフトがないならピット掘ればいいじゃない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:01:11 ID:2L9SRc/A0
行きつけの店作って貸してもらう方が簡単
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:37:18 ID:kauC+WlW0
アクリルウィンドウの曇りが酷くなったんだけど
みんなはどうやってメンテしてますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:50:28 ID:DLoYFTDS0
↑ 自動販売機用 対衝撃超耐候スーパークリアアクリルなら曇らないよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:59:36 ID:kauC+WlW0
クリア塗装みたいなやつでしょうか
既に白くなった窓にも効果ありますか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:12:59 ID:FPUZfYIg0
>>919
WAKO'Sのスーパーハードとか良いかも?
カーボンパーツの表面白濁にはかなり効果がありました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:23:49 ID:DLoYFTDS0
>>921
そうじゃなくて、自動販売機用 のアクリルを加工して車に入れたら曇らないってこと
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:34:15 ID:DLoYFTDS0
おいらは旭化成デラグラスSRの2.5mm厚使ってます

ttp://www.aktp.co.jp/aktp_mma/product/d_sr_.html
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:42:10 ID:PaoBCSrh0
>>919
プレクサスつかってる。
それでもだめなときは、コンパウンドで磨いてるよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:52:24 ID:kauC+WlW0
>>923
ごめん、やっと意味が分かった
>>924もだけど、今は耐久性が高い樹脂が買えるんだね
今の窓が割れたら考えてみようと思います

>>919
>>925
thx!
これは良さそうですね!
検討してみます


ちなみに今こんな感じです
http://uproda11.2ch-library.com/src/113044.jpg
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:46:25 ID:DLoYFTDS0
>>926
これ酷いね
紫外線かなにかで変質したのでは?
さっさと作り直した方がいいと思うよ
三次曲面小さそうだから、ノーマルのガラスが有れば結構簡単に作れますよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:04:59 ID:kauC+WlW0
>>927
やっぱり酷いですか
サイドの4枚はそれほどでもないけどリアが1番白い

加工の仕方が分からないので勉強してみます
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:13:49 ID:oiUkc8zzO
タワーバーの装着を考えてるんだけど、デメリットってありますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:20:55 ID:mAI8ApPG0
荷物載らない
931929:2007/04/22(日) 23:30:27 ID:oiUkc8zzO
タワーバーをつけたらハンドル操作に対する車の反応は良くなりそうだけどボディのヤレが進みそうかなって思ったんだけど、雨漏りとかドアが閉まりづらくなったりとかないですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:20:45 ID:8DKrUFID0
>>931
少し重くなることとエンジンルーム内のメンテがしにくくなることくらい。
正直、タワーバーあたりでは反応等は体感できるほど変わらないと思う。
ボディーヨレヨレの古い車なら多少効果が有りそうだが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:03:55 ID:SJV3nQbX0
>>932
俺のタワーバーはプラセボだったのかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:49:23 ID:RE6XDbXN0
リアにタワーバー付けると、穴空けなきゃならんからなぁ。
前だけにしといた
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:59:46 ID:sRVQjf1y0
>>932
私のはリアタワーバーはめちゃくちゃ変わったよ。体感できるどころかオーバー気味になった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:08:03 ID:5WP6rjEJ0
そりゃ なんたって変わるのは ロールバーですよ
最低限のダッシュ逃6点式でも 30キロ位は重くなるけど、付けたら車が軽く感じます
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:57:27 ID:DBDAgwoR0
あんまり固めると雨の日
ツラい・・・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:27:08 ID:Xjy+qMtA0
>>932
車種にもよるんじゃね?
俺のEG6とかリアタワーバー入れたら明らかに安定感が出た。

もともと入ってるタワーバーを社外のに換えるのは正直プラシーボ効果くらいしか思いつかないが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:02:41 ID:H6CV56svO
>>937
大丈夫。適当に付けたロルバくらいでそんなに剛性はあがらない。
ピラーまで点付け+αくらいの感じで溶接したが、正直よくわからんwww
キシキシ音はなくなったけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:15:37 ID:3Ds9oeYn0
>>938
俺もEG6だがプラセボじゃなくて良かった!(;´∀`)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:27:48 ID:BMUuEuri0
EG6だと、もともと車体の剛性があまり高くないのとハッチバックの為、フロントは分からんがリアなら確かに効果ありそう

ロールバーは自分の車は6点サイドバー&斜行バーをBピラーどめで使っていたが
ギャップを超えるときのピッチングのふわふわ感がなくなり、向きも変えやすくなった
しかし重量増の為か、周回を重ねるとブレーキが厳しくなりタイムも伸びなかった
きびきびして運転はしやすくなるんだけどね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:40:30 ID:+vg6vOEd0
>>941
>フロントは分からんが
EG6のフロントは元々鉄棒タワーバー入ってるから確かに・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:34:40 ID:1mbP/10pO
齋藤籠は最高な仕上がりだ、かなりテンションかけて組むから、ガゼットより全然良いな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:49:30 ID:iMDoqwYm0
商売なら仕方ないが牢屋みたいな鉄格子の中で運転するなんて。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:02:10 ID:FBb47JRP0
自分の趣味の領域から外れるってか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:51:11 ID:8SCGqwQt0
                       ,.r=ニ=く´ヽ
                      r'ノスミ彡ミ`i }
              _ )ヽj\   j、!jr。、r。1ノ |
          ,. ‐'´  _`,r‐- 、,) /|ヾj ,,;,,,、ノj!、j
     ,. -─‐:´/ ̄`)j ゝゝ─-)/ / |ゝ- く`)J′  ジャングルジムと言え!
    「 ハ_,> .{    /´ー´ ̄ ̄ヽ  { / 丶 |!イ
.     ヾ!  `'  ト、_,ノ、._」、ゝrヘ|ゞ!'′ヾ.   ヽ,j′\
  -─‐ヾ、  ´( ヽ:く_・` i'´´ノ::/ィ  ,、\  \   |
      /      `` _フ!r‐f7;/ !_ノ }  \   >j_
     /{、 /  ̄ 7 ,ノゝ._二 -} ̄  _,ノ  /! \|.j´rヽ-‐-、
   ̄ `i! | `    ヽ(__,   ,.   ヽ、 ̄ ヽゝ-' j|  `|‐ヽ' ミン
    _」! l         /     }    ゝ._ノ!j  .:j  ``´
     l ヽ             ヽ.    ゝ-'/  /
       `    -‐  ̄ヽ     \   /  
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:30:56 ID:daJ82ZksO
カーボンボンネットと軽量ホイール、どっちが効果体感できますか?

・ボンネット
純正10kg→カーボン3kg
・ホイール
純正7kg→TE37 4kg
ググってインプレ見るとどちらもベタ褒めなんですが、両方買うのはちと厳しい…
金無いならタイヤ買え、と言うのは無しで。
ヤフオクに良い出物があるので迷います。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:35:40 ID:jty86xK30
ホイールは消耗品だがボンネットはそうでない。

ホイールを定期的に買い換える金が無いならボンネットにしとけ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 07:20:57 ID:F+8HKFSr0
ボンネットもあんま長持ちしない希ガス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:04:43 ID:LmOYttOo0
>>947
車種にもよるんじゃね?
まあ、ホイールの方が無難だと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:07:24 ID:P2V+vOI10
ボンネットはデメリットも沢山あるからホイールが無難だろう。
ホイールを消耗品の如く次々使っていくような人はボンネットもそれなりに消耗しそう…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:29:58 ID:7UeZb5cZ0
ボンネットのデメリットってなにがありますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:08:02 ID:ebiTanNh0
ぶつかったとき、純正ボンネットは折れ曲がるように計算されて作られているが
アフターものはそのまま運転席に突き刺さって首チョンパ
こういう話は耳にしたことがある。ホントかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:35:32 ID:daJ82ZksO
皆様サンクス!

>948
ホイールは消耗品…名言。
初心者だからその発想は無かった。
このレス見てボンネットにしようっと

思ったけど、>949-951見たらホイールの方が無難なんですね。
数値的にも12kg軽量化ってのは説得力あるし、格好いいし。
今回はホイールにしてみます。
どもども。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:58:48 ID:ycx7ZqO80
>>953
漫画の読み杉
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:00:13 ID:mwdMaIhH0
>>954
その金でサーキット走行をするに1票
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:34:17 ID:8filpNJW0
>>953
マジレスすると、FRPボンの強度は低すぎてガラスまず破れない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:16:46 ID:1PT6nzNh0
>>954
その金でスクール行くに一票
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:49:40 ID:vu4YlQsT0
>>955
すまん、ホントに聞いた話だ。ネタは漫画なのか・・
言われてみれば>>957のとおりだよな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:29:27 ID:A74la32H0
ただ、こういうこともあると思う。

クラッシュ

車がボロくてバケットシートごと前に吹っ飛ぶ

頭突きでガラス割れる

FRPボンネット進入

死亡


961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:09:48 ID:F+LGaRSU0
純正ボンネットは折れ曲がる事で衝撃吸収をするようにできているがカーボンボンネットだと
それが出来なくなる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:05:55 ID:XSAxjKnN0
もういいだろ
どうせまたウエットはどうのドライならどうのって話になるんだから

そもそも事故した時のことなんか考えてボンネット選ばないだろ
それに万が一ボンネットのせいで芯でも自己責任なんだから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:34:44 ID:TFuC7Y4Y0
>>960
えっ フルバケごどいっちゃう事なんてあるの?
10年位前の使ってるんだけど・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:42:24 ID:08glGPbx0
↑固定してる床が抜けるんですよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:00:40 ID:Bi+s9M7/0
それはボンネット以前の問題だなwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:42:20 ID:usvuVHiW0
たしかにシート入れ替えで床にボルト穴開けるのに、
ヘタな場所、開け方、補強の仕方すると、
衝撃に耐えられないことがある。またその穴周辺の腐食も要注意だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:52:54 ID:jCRTuMPx0
はいはい、おじさんの出番ですね。
もう10年以上前になるけれども、確かオプションの編集長が、
三重のチューニングショップのシビックのテストを自分で行っていてクラッシュ…
当時、まだ珍しかったカーボンのボンネットが車内にまで飛び込み…
と言う事件が有ったように記憶している。

この話自体が都市伝説だったのかなぁ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:27:01 ID:/vfxPBIe0
>>967
谷田部の最高速アタックの話ですよね?
あれはボンネットがどうこう以前に記録狙いの軽量化のため、まともなロールケージ
も組んでなかった記憶が・・・

カーボンプリプレグ製とか強度のあるボンネットだと、ひょっとすると?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:28:43 ID:ONwVIlKz0
カーボンボンネットにすると、車の挙動ってものすごく変わる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:27:26 ID:Bi+s9M7/0
GTOならめちゃめちゃ変わる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:08:58 ID:5eA3n8VX0
Vテックターボで最高速アタック(300オーバー)中にドラシャが折れて大クラッシュでしょ
ボンネット関係ねーよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:09:36 ID:UUmk5Bef0
みんな冷却チューンはどうしてる?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:07:11 ID:5ujj3tBTO
ボンネット外しっぱで冷えピタ貼ってる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:28:17 ID:i01RocvI0
途中で休んでふむん器(なぜか変ry)でラジエータ&タイヤを冷却
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:46:00 ID:ig5PUO/J0
これまで冷却に困ったこと無い。
これからの季節、中の人の冷却が問題になりそう@エアコンなんて飾りですよ、オプションでつけると50万なのです!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:17:50 ID:LalFyOTF0
噴霧器
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:38:47 ID:BJ8RITWV0
ふむんきワロスw

>>975
何のクルマ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:22:34 ID:e2eXnQ2V0
>>977
いや、普通の乗用車だが…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:00:04 ID:uU/IEKl70
スイフト1.3MT乗ってます
乗るのは大好きなんですが結局メカには弱くて、色々検索したりして情報仕入れてもイマイチでした
何かチューンの定番、パターンみたいなのってありますかね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:43:08 ID:brpRiriu0
とりあえず足とブレーキだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:28:38 ID:18T4BzQW0
いや、ステッカーだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:24:25 ID:RDw6J+lO0
SEVを勧めます
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:44:01 ID:4lGf/WuO0
>>979
フル ブッシュ 交換
可動部は ピロ
その他は 強化かウレタン
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:20:59 ID:Cx5hdel20
>>980-983
ありがとうございます。
調べてみますね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 05:43:20 ID:wl7AnneaO
>>984調べなくて良い事も含まれてるけどなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:43:57 ID:VG83SnTz0
からかわれ杉w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:46:58 ID:rsL+qeJl0
>>976
噴霧器っていうと...もしかしてあれですか

ラジエータ付近に霧吹きつけて
リレー電子工作+スイッチを運転席につけて
チンチンに水温が上がる前にシュッシュッてやつ
少しまえに、正当派のクルマ整備雑誌に
そんな記事が載ってた希ガス

でもまさか…あんなの効くんですかね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:06:24 ID:HK/uV/MyO
一時しのぎではあるけど効くことは効く
なんちゃら水なんていうのを入れるのよりは確実に効く。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:26:54 ID:S3EsUcUN0
>>979
ブレーキパッド
4点式シートベルト
フルバケ
ロールケージ
消火器
キルスイッチ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクト乗りのサーキット初心者です。
FSWのライセンスとって平日に走りに行こうと思うんだけど、
最初はスタンダードコースよりショートコースのがいいですかね?