新規スレッド立てるまでも無い質問@車板310

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:17:17 ID:ZO7C5F9Q0
前スレ:新規スレッド立てるまでも無い質問@車板309
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162026469/

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
http://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
http://hobby7.2ch.net/truck/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 37台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160481833/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド11⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161684308/
★★事故相談総合スレッド Part 30★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161966860/
自動車保険どうしてる?Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160543139/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161097280/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.60【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162649037/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:17:58 ID:ZO7C5F9Q0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます。

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:21:15 ID:q//oMH/80

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)..
      |||. 
    _______ 
   /::::::::::::::::::人::::::::\〜モワーン
  /:::::::::::::::::::::/  ヽ::::::::\〜モワーン  
  |:::::::::::::;;;;;ノ    ヽ::::::::| 〜モワーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪ ,,\,) ,,/,, ̄>〜
  |:=ロ∪; ( 。)  ( 。)〜 
  |::::::| ;;∴  (●●)∴)〜 
  |::::::|∪< ∵∵  ||  ∵> ムッキー! 
  |::::::|、      .皿  ノ______  
  |::::::| \____^/::|   | ̄ ̄\  \  
_  ̄/       \ ̄|   |    | ̄ ̄|...
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:21:16 ID:ZO7C5F9Q0
前スレ使い切ってから、書き込んでね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:03:34 ID:5yhVpSlC0
エンジンの排気量で1300とか1800は何のためにあるの?
日本の税金の区分で考えると1500、2000でいいとおもうんだけど。
スペースの都合って訳でもなさそうだし。
外国での都合?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:10:31 ID:xv7PFYrf0
コストとか、その車の特性を生かすのに最適だと思われる排気量だから
別に決まりはないのだ、税区分というのもまるっきり関係ないわけではないが、
その車に適したエンジンの排気量として算出されたものだと言う事。

つまり多からず、少なからずだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:25:36 ID:xv7PFYrf0
う~ん、ヒールアンドトゥか。

ヒールは踵で、トゥはつま先。
つま先でブレーキ操作、踵でアクセルワーク。
コーナー侵入時にブレーキかけながらトルクバンドを外さないように
下手なヤツは回転数が落ちないようにアクセルを操作する。

ブリッピングなんてのは単なる回転落ちを防ぐだけでコーナー脱出時に
最高の加速をだしきれない、だからトルクバンドに載せるんだよ。
下手な連中はコーナーでタコすら見れない。

ダブルクラッチをDCなんて言い方をするやつなんて初めてだが、
ダブルクラッチはミッションやクラッチの性能が悪い時代に特にクラッチを労わる意味で
使われた変速の手法だよね、ダブルクラッチの上をいくのがノークラッチで
ギアを変速させる方法、これがレースでは生きてくるんだよな。
減速時にブレーキを左で右のアクセルワークだけでギアを落としていく。

ダブルクラッチもヒールアンドトゥもエンジンのトルク特性を熟知してそれぞれのギアに
現在速度に見合った回転数に持っていくというのが狙いなんだよ。

回転数の落ち込みをタダ補正するだけのものじゃないんだよ。

これが今で言うAT専用の左ブレーキの原型だ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:28:32 ID:mOSg2IqD0
>「クラッチを切りニュートラルにしてクラッチを離して、
>変速後のギアに応じた回転数、又は現在速度に見合う回転数にアクセル操作で
>回転数を合わせる、そしてクラッチを切りギアを変速させる、そしてクラッチを繋ぐ。」

>ダブルクラッチとは2回クラッチの断続を行う事から来るが、もともとはクロスミッションなんて
>無い時代のギアを的確に破損しないように入れ替える事から考えられたが、
>レースではヒールアンドトゥなどに見られるエンジンのトルクバンドに巧く載せるような
>アクセルワークの為に使われていた古い技法でもある。

とりあえず前スレのID:xv7PFYrf0の珍論さらしage
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:28:46 ID:xv7PFYrf0
寂しいな、誰かつっこめよ、突っ込みどころがいくつかあるだろ?
悲しいな、突っ込みやすくしておいたのに。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:29:21 ID:FqqBvTWY0
>ID:xv7PFYrf0

・・・・クロス・ミッションって何の為か知ってんの?w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:32:01 ID:IUlWjuli0
>>9
> >ダブルクラッチとは2回クラッチの断続を行う事から来るが、もともとはクロスミッションなんて
> >無い時代のギアを的確に破損しないように入れ替える事から考えられたが、

これを読むとまるで、「クロスミッションはギアを的確に破損しないようにする
目的で発明された」という印象を受ける。






・・・・もちろんそんなことは無いw
クロスミッションはあくまでも狭いトルクバンドを有効に活用する為のもの。
(例のバカはシンクロ機構と勘違いしてる予感)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:32:36 ID:xv7PFYrf0
トルクバンドに巧く乗るようにギア比がクロスしてる変速ギア。
加速重視のラリーカーに多く使われている。

さ、つっこみどころ満載だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:34:58 ID:xv7PFYrf0
>>12
>>8の突っ込みも頼む。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:35:01 ID:Mr4yuyyu0
>>9
やっぱこれ読むとヤツはよく分かってないというか・・知識はあるんだが混乱してるみたいだな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:36:52 ID:xv7PFYrf0
いや、>>9じゃなくて>>8なんだが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:37:54 ID:iEaS5AwW0




                【当スレ利用者各位】


得意気に御自慢のMT知識を披露したはいいが、大勢から間違いを指摘され

ファビョり始めたID:xv7PFYrf0に関しては、以後、完全無視・放置でお願いします。

・・・・カワイソウなのでw





では次の質問者の方、どうぞー

   ↓ ↓ ↓ 
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:38:41 ID:yl42bn4j0
面白いので歌舞伎age
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:39:28 ID:HGOJMbJb0
俺から言わせれば、たいていの人は皆
クロスミッションの意味を履き違えてる。
おっさん世代と今の若者とは違う意味で使う言葉だよ。
これ以上の個人叩きも見苦しいので
ダブルクラッチ議論は他所でお願い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:40:04 ID:xv7PFYrf0
>>17
もうファビョリませんので、>>8の突込みを御願いしまする。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:40:59 ID:unBJXWn90
ハイハイ、MTのうんたらかんたらは専用スレがあるからそっちでやってね・・・・・

「MTテクニックあれこれ 36回目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159533170/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:41:34 ID:xv7PFYrf0
>>19
いやいや、履き違えてないですよ、ちゃんと理解してますよ。
お若いのは知りませんですが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:43:15 ID:xv7PFYrf0
ダブルクラッチって何ですか?
>>8の突込みが聞きたいのいですが、どうすればよいですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:45:01 ID:gYbI5l6y0
>ID:xv7PFYrf0

>>21
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:46:52 ID:UHc31EEO0
質問です。
ちゃんと専用スレがあって誘導されているのに、しつこく居座って他人に絡んでくる粘着ってなんなんですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:48:08 ID:wnq7ISkJ0
>>25
物の道理が解らぬキチガイだろ。
放置しとけ・・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:48:38 ID:xv7PFYrf0
はい、粘着です。
私のことですかね、>>8の突っ込みどころが聞きたいだけなんですけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:50:56 ID:xv7PFYrf0
やはり、知識不足で人に説明しきれない人だったわけですね。
途中で脱落して、答えられないなんて、オークライシス!

彼が出てきて説明してくれるまで、いや、>>8に突っ込んでくれるまで居ます。
よろしく御願いします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:51:37 ID:E5Imf4d70
>>25
道端でウンコ踏むと、ネチョネチョして嫌でしょ?
ま、そういうことだ。

傍から見てると、内容云々よりうざいだけになっちゃうのよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:53:28 ID:xv7PFYrf0
そうなんだ、ウンコなんて踏んだことないから理解に苦しむ。
このエンガチョ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:56:47 ID:xv7PFYrf0
すいません、質問です。
初心者なんで聞きますが、ダブルクラッチってブリッピングなんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:56:59 ID:dToFGTB60
話の流れ切ってスマン。質問させて。

ホイールなんだけど、サイズは同じでオフセット値だけが+48mm→+53mmに
増えたとして、はたして街乗りで変化が体感できるかな? あるいは何か支障が生じる?
(ホイール重量や装着タイヤはもちろん同じだとして)

社外製ホイール探してたらそういうのが見付かったんだが・・・オフセット値だけが5mm
大きいんよ・・・。 (ちなみに計ってみたら、もしそれを着けてもタイヤやホイールが車体の
外にハミ出す心配は無いみたいだから車検は大丈夫)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:58:17 ID:xv7PFYrf0
突っ込んでいい?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:01:52 ID:x9rCpTZrO
なんだか必死な人が一人居ますね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:03:28 ID:xv7PFYrf0
5mmのプラス幅を体感できるほどの街乗りは無謀だと思うが。
5mmのタイヤ幅の拡張なら体感あるかも。
ツライチにしたいだけなら、すればいいんじゃないかなツメ折もしなくていいみたいだし。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:04:12 ID:xv7PFYrf0
まあ、これくらいの質問スレなら俺一人で全て回答してやってもいいが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:04:17 ID:bRe1hg+b0
素朴な疑問です・・・
昔、海外に住んでいたんですが、向こうの車は、リモートでキーロックすると
なんらかの音がでるのですが(BMWだったらキュキュみたいな、他はクラクションなど)
日本車仕様の車って何でリモートでキーロックしても音が出ないのでしょうか?
オプションで出るように出来るのでしょうか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:04:54 ID:edvM4byo0
年甲斐もなくムキになりなさんな俺もオッサンだから気持ちはなからんでもないが・・・
知識がどうこうより人格を疑われだしてきてるから少々見苦しいとさえ思えてきた

ダブルクラッチなんて一般的にはもはや必要としなくなった現在で
不毛な議論をするのはナンセンス
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:05:38 ID:xv7PFYrf0
>>37
出来る車種もあります。
特注で車体を揺らす事も出来ます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:06:38 ID:xv7PFYrf0
>>38
>>8の突っ込みどころが聞きたいんだが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:08:31 ID:xv7PFYrf0
ネット上の人格なんて、あってない様なものだろ。
いくらでも誤魔化せるしな、特に若い連中がよくやるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:10:37 ID:bRe1hg+b0
>>39
ありがとうございます。
何か法令で音を出しては駄目的な決まりでもあるのかと思っていました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:12:16 ID:HGOJMbJb0
>>41
要するにアレでしょ?
今時の車を見たら、全てがクロスミッションだと思う世代でしょう。
話が噛み合うワケが無い。諦めな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:13:36 ID:xv7PFYrf0
クロスミッションは突っ込みどころなんだよ。
>>8の突っ込みどころは?
4532:2006/11/06(月) 02:14:48 ID:dToFGTB60
>>35
てかツライチにしたいわけじゃなくてむしろ純正サイズでいいんよ。
ただ今回見付けたホイールが+5mmオフセット値がデカいんで、それ着けて
も問題が生じないかな? と疑問に思ってここで質問したというわけで・・・。
まあ普通に街乗りしてる限りは、(フェンダー接触とかの可能性がなければ)
+5mm程度の変化は大して支障ないってことね?
(別に峠とか攻めたり湾岸道爆走したりサーキット走ったりはしないですw)

ありがトン。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:15:35 ID:xv7PFYrf0
>>43
今の車って、MTなんて乗りたくないでしょ。
CVTとか無段階の変速機があるご時世に。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:17:33 ID:xv7PFYrf0
そこの君?
突っ込みたくてウズウズしてない?
4832:2006/11/06(月) 02:21:07 ID:dToFGTB60
回答してもらっておいて言うのもなんだけど、 ID:xv7PFYrf0ちょっとしつこいって。
潮目を読んで引き際を弁えるのも大人の態度かと。

以上、若輩者の生意気な意見でしたw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:21:47 ID:xv7PFYrf0
>>48
いいんだよ、俺も若輩者だから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:23:33 ID:xv7PFYrf0
このスレって、俺様が答えてやるよ覚悟して聞けやスレにしてもいいかな。
なんというか俺様専用質問スレみたいな、ね、ね、どうかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:24:03 ID:09UUXUK50

粘着ジジイ(xv7PFYrf0)の夜更かし大会
ジジイ1人だけで大盛り上がり、の巻きw


・・・・ちゃんとトイレ行っとけよジジイ
もうオムツの替えは残り少ないんだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:24:47 ID:xv7PFYrf0
それとも、突っ込み満載質問スレでもいいけどな。
どうよ、そこの突っ込みたくて我慢してる君。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:25:10 ID:r+hvlPea0
>>50
自分で専用スレ立てて好きにやってろヴォケ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:25:54 ID:xv7PFYrf0
>>51
付き合えよ、明日も明後日も、この先、ずっと休みなんだろ、
隠さなくっていいよ、ずっと休みなんだろ。
な!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:26:39 ID:Gu42Ta/90
>>8
×ヒール・アンド・トゥー→○ヒール・アンド・トウ(またはトー)
* MT車で、コーナリング時にアクセルペダルを踏みながらブレーキペダルをも踏み込んで
シフトダウン時の回転を心持ち高めるドライビングテクニックを指す。
英文表記だと「Heal&Toe」。和訳すると踵と爪先で、本来ならば右記の方を用いるべきで
左記の場合「Heal&To」になってしまい辻褄が合わない。
雑誌などの多くがトゥと表記(これがそもそも問題)している上に
トウと書かれていてもトの次は小さいゥだという先入観があり見誤ることが多いようだ。


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:28:34 ID:xv7PFYrf0
>>53
そうか、専用スレを別にたてまくるのか、
いい事を言ってくれるじゃないか。

そうか、別スレたてまくるか、たてまくる、たてまくる!
そうか、伸び悩んだら、新規でたてまくるのか!

よし、このスレに居ながら、別スレもたてよう!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:29:05 ID:1+M9sS1H0
>>37
> 日本車仕様の車って何でリモートでキーロックしても音が出ないのでしょうか?

いつ仕入れた情報?
最近のクルマは鳴るのが多いよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:29:51 ID:xv7PFYrf0
>>55
突っ込み何処は、そこじゃないんだがな残念。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:30:43 ID:xv7PFYrf0
>>57
謝礼済みだよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:34:02 ID:1+M9sS1H0
>>59
> >>57
> 謝礼済みだよ。

ハァ? 「謝礼済み」?
謝礼って言葉の意味知ってますか?
誰が誰にどんなお礼をしたんですか?w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:34:39 ID:3btzWW/K0
>>59
>>57
>謝礼済みだよ。

バカ丸出しw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:35:38 ID:xv7PFYrf0
>>60
小僧、レス読み返せ、話は又明日だ、眠いから寝るが、荒らすなよ!
このしょうべんたれ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:37:27 ID:xv7PFYrf0
すいません、質問です。
煽りしか出来ない連中って、どうしてしょうべんたれなんですか?

ん?
それは小僧だからだよ。

それよりも、CVTって何?
誰か詳しく説明してくれる?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:37:44 ID:DtWeYc430

粘着ボケじじいが就寝なさる御様子・・・・・

神様、どうか粘着ボケじじいが2度と目を覚ましませんように・・・・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:38:41 ID:xv7PFYrf0
>>64
悪いな、しょうべん小僧、その願いは適わぬぞ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:40:53 ID:a0edH5PU0
>>64は誰なのか名指ししてないのに、なぜか反応してしまうID:xv7PFYrf0(>>65)であったw
やはり粘着ボケじじいの自覚が(ry
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:41:27 ID:xv7PFYrf0
暇じゃの~、この調子でスレ進行しても明日の昼までに次スレいけないな。
寝落ちしてしまいそうだ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:42:00 ID:HG8k/FHo0
>>66
ギガワロスwww
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:43:49 ID:xv7PFYrf0
なんか質問ねぇええの?
馬鹿ばっかりで質問も考えつかないってか?

暇だな~。明後日までこの状態なんかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:44:22 ID:vKMXlmCJ0
>>67
早く寝ろやクソが
たった9分前の自分の発言も覚えてないのか?

本物のボケ老人だなこりゃw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:45:18 ID:xv7PFYrf0
スレ消化のためにも、自分で質問して自分で回答するか、
頑張れば明日の昼までには次スレ突入と。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:45:19 ID:1ys4hkbJ0
車板でCVTを知らない回答者をはじめて見た
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:46:54 ID:gWiEfUwf0




                【当スレ利用者各位】


すっかりファビョっちゃった粘着ジジイことID:xv7PFYrf0に関しては、

以後、完全無視・放置の方向でお願いします。



 
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:47:52 ID:xv7PFYrf0
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクサスって何処が違うの?
教えてエロイ人。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:49:20 ID:xv7PFYrf0
ロアアームとパフォーマンスバーの違いを教えてエロイ人。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:50:51 ID:xv7PFYrf0
最近のラリーカーはF1みたいにクラッチレスみたいだけど、
仕組みはどうなってんの?
教えてエロイ人。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:54:31 ID:xv7PFYrf0
給排気系を弄ったら、燃調を変えないといけないんだけど、
パソコンで調整するときに使うソフトの名称を教えて?
どこのメーカーのでもいいけど。
エロイ人。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:58:51 ID:xv7PFYrf0
質問です、ローダウンするとアライメントが狂うので調整しないと
いけないのですが、自分で調整するにはどうすればいいでしよう?
使う工具とか、必要な機器も教えてください。
エロイ人。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 03:01:46 ID:xv7PFYrf0
リジットサスにネガティブキャンバーをつけたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
教えてエロイ人。

まあ、これくらいで仮眠しよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 04:24:22 ID:9mfZYI7e0
何ヶ月か前にコテ付けて無駄レス延々と書き込みまくったやつが
いたのを思い出したよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:50:26 ID:Aw+jKfKxO
なんかすごい事になってるが・・・
>>32
勘違いしてない?
FFでしょ?
だったらオフセットは
−48→−53になるから奥に入る事になるよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:05:58 ID:b9y4vOvR0
>>81
マイナス・オフセットって・・・・・トラックの前輪か何かか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:24:19 ID:l3lJKpxX0
>>81
> −48→−53になるから奥に入る事になるよ。

オフセットが−48→−53になったらホイール位置は外側に移動するわけだがw
(もし本当に「−」ならね・・・・・)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:29:38 ID:WEEDj7DU0
>>81
>>32はたしかに間違っているが、オマイは
勘違い(早とちり)してる上にしかも説明も
間違ってるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:34:32 ID:9WyZkHPy0
てか質問者が+って書いてんのに、何で回答者が勝手に−に
脳内置換してんのか意味不明な件
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:54:37 ID:zKB/wLFA0

   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:43:46 ID:Rtpazx1w0
1-3-2-5-4と変速してしまうのがクロスミッション。

右後輪と左前輪を駆動してしまうのもクロスミッション。

どちらも初心者には乗り難い。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:45:20 ID:H+TTeThk0
>>87 誤爆?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:48:14 ID:Rtpazx1w0
上のほうへクロスミッションの話があったです。じゃ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:48:53 ID:dPneaHu80
スズキ車の塗装がショボイってマジ?!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:00:34 ID:SleJnPok0
そりゃ、3MTの時代の人間から見れば
いまの5MTや6MTはクロースなワケで。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:11:31 ID:k2ZhF770O
>>90
逆に海外メーカーならいざ知らず国内メーカー毎に差が付くのか?て思うが。
塗料メーカー次第だし、複数付き合ってるだろ。(つまり他のメーカーと同じ)
ショボくない塗装というのが何なのか分からんが、スズキは軽と小型車しか作ってないから
コスト上それなりで、耐候性や膜厚は他社同クラス並
高級車と比べればそりゃ平滑度とか膜厚はショボいだろう。
色合いとかの話なら好みの問題だ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:27:28 ID:AFkOPEAv0
>>87
ここは真面目な質問スレです
真に受ける人もいるんで、そういう冗談はやめましょう

>>92
>>90 は定期的に出てくるアンチスズキの工作員です
無視しときましょう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:15:52 ID:dT4k8+zI0
>>93
お前って、つまらないヤツって人から言われない?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:19:47 ID:dT4k8+zI0
■このスレの利用規格(その一)
・このスレでは、質問者はメッチャ偉そうに発言していいことになっている。
・このスレでは、質問者に反抗的な態度をとってはいけない。
・このスレでは、回答者は自分の考えにとどまらずに、回答に関係する資料なりを
 提示する義務がある。
・このスレでは、 ID:xv7PFYrf0を神と崇め奉る事。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:21:50 ID:dT4k8+zI0
>>90
そうだよね、俺もそう思うよ。
他にもいるよね、スズキの塗装が優れているって。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:22:38 ID:dT4k8+zI0
>>86
なにがヌルポだよ、


馬鹿?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:30:02 ID:+oNjRgPB0
ヤニ中毒の俺は朝起きたらヤニっぽ吸うが
おきたとたんに4連書き込みとは
中毒ってのはほんとに恐ろしい、、、
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:39:19 ID:rVr8bxmM0
どうしようもねぇキティだな。
知恵を絞った会心のレス(当人比)が罵倒されたのが効いたのか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:51:39 ID:dT4k8+zI0
>>98
このご時世に、タバコなんて吸ってるヤツの気が知れんね。
早く死にたいなら、自殺でもすれば。

>>99
>知恵を絞った会心のレス(当人比)が罵倒されたのが効いたのか。

バロスwwwwwwwwwwwwww

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:53:46 ID:dT4k8+zI0
会心
会心
会心


ぶぁはははははははははははは。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:55:14 ID:dT4k8+zI0
当人比
当人比
当人比


だぁははははははははははは。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:55:57 ID:rVr8bxmM0
コイツマジに日本語怪しくね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:00:21 ID:DhT1RhDyO
車が古く、ドアを開閉するとヒンジからギギギっと音がします。

とりあえずKURE5-56吹いてみようと思うんですが問題ないですよね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:02:46 ID:TyX/mJR30
>>104
とりあえずなら問題ない
でもその後ちゃんとグリスを塗布しておかないとますます酷くなる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:06:32 ID:tZgAkhV50
 普段、平地では2000回転ぐらいまでしか回転数を上げないで
運転しているのですが
 叔父さんを乗せたとき「こんな乗り方ではエンジンが馬鹿に
なる」と言われました。
 
 本当なのでしょうか。




107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:10:02 ID:dT4k8+zI0
>>106
そうなんですか?
じゃ、賢くするのを聞いたらどうですか叔父さんに
そして俺にも教えてくれますか?
賢くなったら、エンジンだけで買い物にいけますかね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:25:00 ID:X0ve4d7n0
>>106
何年型のなんという車ですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:26:34 ID:DhT1RhDyO
>>105
ということはやはり気休めにすぎないのですね。

グリスはどういったものを使用すればいいですか?
また、グリスを塗る時に5-56は脱脂しないで上から塗って平気ですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:30:44 ID:H+TTeThk0
>>109
5-56はいわば灯油みたいなものなので、グリスは洗い流されてしまいます。
浸透性が高いので、締め付けがボルトの隙間などに噴射して弛めるのにはいいのですが、
流れやすく揮発しやすいですので、長期潤滑には不向きです。

グリスは普通のリチウムグリスで問題ないでしょう。
脱脂というか、そこまでお考えなら、いっそのこと洗浄・脱脂・給脂、っていう3点セットで後顧の憂いを立つのはいかがでしょうか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:31:22 ID:H+TTeThk0
>>110
×締め付けがボルト
○締め付けがきついボルト
失礼orz.
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:34:15 ID:VFNHHkI00
>109
5-56ではなくブレーキクリーナー使え。
少し時間をおいてやれば乾くから、そのあとでスプレーグリスを塗布。

念のため、ボディパネルはマスキングしておくが吉。
シートは新聞紙ではなくゴミ袋等を使わないとシミるぞ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:41:46 ID:dT4k8+zI0
>>110
>5-56はいわば灯油みたいなものなので、グリスは洗い流されてしまいます。

これって、質問からすると5-56を使った後に脱脂しないグリスを塗るとだから、
5-56使った後では、グリスは5-56によって洗い流されるのか?

>流れやすく揮発しやすいですので、長期潤滑には不向きです。

揮発しやすいのにか?



馬鹿?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:42:34 ID:T1+HR7o40
>>106
大昔のエンジンは低回転ばかりで使っていると今のエンジンよりはるかにシリンダーをかじるから、
大昔の人は低回転ばかりで使っているとエンジンがダメになると信じている人がいるのは確か。
今のエンジンの材質や精度ならモーマンタイ。

>>109
アームの付け根は普通のグリススプレーでおk。
ラバーのカバーと電気ケーブルにはシリコンスプレーでおk。
556を落とさなくておk。
車屋で無駄に高い用品を買わなくても、ホムセンのでおk。

ドアの付け根は高温にもならず、高速摩擦も起きないので、
長期安定防錆効果があれば十分。
こだわるなら、モリブデングリスなら酸化安定性と乾いても効くという効果もある。
もし、服に付いたとき汚れるのが気になるなら、テフロンのスプレーもあることはある。
ラバーもこだわるなら、Holtsのラバー保護スプレーでおk。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:42:52 ID:tZgAkhV50
>>108 平成16年式 日産のフーガです。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:47:03 ID:dT4k8+zI0
>>114
その程度の質問をしてる人に対して、

>シリンダーをかじるから、

なんて表現をしたら、エンジンの中にはシリンダーという口のある生物でも居るのかと
思い悩んでしまうだろ。しかも、モーマンタイって馬鹿?

>>109
つまり、安売りの車用ケミカル製品で良いというわけね、どれを何処に使うかは
店の人に相談で言い訳ね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:58:51 ID:Rtpazx1w0
変なひとがいる。
ふいんきが変わった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:07:27 ID:H+TTeThk0
>>113
コトバ足らずなのをお詫び申し上げます。
×5-56はいわば灯油みたいなものなので、グリスは洗い流されてしまいます。
○5-56はいわば灯油みたいなものなので、古いグリスは洗い流されてしまいます。

>5-56使った後では、グリスは5-56によって洗い流されるのか?
グリスの材質にもよるかもしれませんが、556の前に塗ってあった一般的なリチウムグリスは洗い流されます。
ただ、556の後に給脂したグリスに関しては洗い流されません。
まあ、乾かないうちに給脂してしまうといくらかは不利かもしれません。

>流れやすく揮発しやすいですので、長期潤滑には不向きです。
揮発しやすいのにか?

はい、揮発しやすいので、長期潤滑には不向きだと思います。

>馬鹿?
返す言葉もございません。

なお、コトバ足らずで申し訳なかったのですが、
「グリス不足かなと思うところに55−6は、もともと不足していたグリスをさらに洗い流してしまうので、望ましくないですよ」
というのが文意でした。失礼いたしました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:24:00 ID:T1+HR7o40
生理の中の人も大変だなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:26:54 ID:dT4k8+zI0
慣らし運転って必要だと思う?

工場で組立ての最終工程というのを見学したんだが、
組みあがったばかりの車をチェックする為のもので、エンジン全開で吹かしまくりの
急発進や急ブレーキなど物凄く荒い使い方で、開閉部の確認もこれでもかって言うくらいの
力で閉めまくる、更に、ガラス部分はゴムハンマーでバコンバコン叩いてる。

まるで壊してるかのような点検であるが、ガタやズレ、保安部品が正常に作動する事を
確認しないと意味が無いからとのこと。
エンジンを吹かしてるときなんて、エンジン部分から煙が立ち上がってくるのである。
新しいから、それで正常なんだそうだ。

これを見ると、慣らし運転って必要ないだろって感じ。

そこら辺ってどうよ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:35:45 ID:H+TTeThk0
>>120
現在のエンジンはメーカー自ら「ナラシ運転は不要」と明示している場合もありますから、基本的には不要でしょう。
あと、排気量などにもよりますが、普通に運転している分にはナラシ運転とそう変わらないのじゃないか、というような車もありますし。

むしろ人間がその車になれるための運転のほうが必要かもしれません。

ただ、ブレーキは、ある程度擦れ合ってアタリが付くので、ド新車/パッド交換直後だと案外効かない場合もあります。
そういう場合は、アタリがつくまでは、普段よりさらに慎重な運転が望ましいと思います。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:43:21 ID:dT4k8+zI0
>>121
ブレーキの話が出たけど、それもそのとき案内役の人に聞いたら、
工場で装着するパッドは庶民が言っている焼入れ済みのものだそうで
効きが甘いとか暫くすると効きが良くなるとかはないそうです。

一般向けに流通してるのは、多少は最初甘いそうですが、意識する必要性は全く無いと
言ってました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:01:41 ID:H+TTeThk0
>>122
焼きではなくて、ディスクの凹凸とパッドの凹凸の噛み合いの馴染みです。
実際新品のブレーキパッドの表面は焼入れしてありますし、
表面でなくても使うにつれて焼入れされますので焼きについては問題ないのはお話の通りです。

たしかに新車の場合はディスク面も綺麗でしょうから、あまりアタリを意識しなくていいのかもしれませんね。
ブレーキのナラシというかアタリ出しは、むしろ古いディスクに新しいパッドを使うようなケースにこそ必要なのでしょう。
そうすると新車ナラシとはユースケースが異なりますね。失礼しました。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:10:50 ID:dT4k8+zI0
新車で購入した車でエンジンオイル交換の時って
一番最初は、各機関の摩擦によって機関使われている材料が
粉上になってオイルに多量に混ざってしまうと言う事を聞いたんですが、
やはり、単純なオイル交換ではなくて完全にオイルを抜き取るような容で
やらないといけないのでしょうか。

オイルパンのドレンコックから抜くだけでは完全に古いオイルは抜けませんよね。
完全に抜くには吸引するポンプのようなモノを使うと言う人がいますが、
そこら辺の作業をご存知の方、教えてください。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:11:42 ID:3T5n78P80
平成18年 6月24日
交通違反(事故) 5点(行政処分の前歴 0回)

平成18年 11月6日
高速道路を125キロで通過中にオービスが赤くLEDっぽく光る

2年前に免許停止になった前歴アリ

この状況ってどうなるんでしょうか?
免許停止?
免許取り消し?

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:15:27 ID:dT4k8+zI0
その状況に陥ってる人に聞けばいいだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:22:48 ID:H+TTeThk0
>>124
そういった不純物などを漉し取るためにオイルフィルターが装備されています。
現在では1000キロ点検でオイル交換(点検はするけど、点検して問題ないなら交換しない)もしない場合もあります。
気になるなら、オイルおよびフィルターの交換をしておけば充分だと思います。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:28:36 ID:+oNjRgPB0
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:32:06 ID:dT4k8+zI0
>>127
気になりますよ、だってオイルに不純物が付くんですよね、新しく入れたオイルにも。
でもオイルパンの底よりもやや上に付いてるのがフィルターですよね、
機関内の全てのオイルがフィルターを通過してるのならある程度濾されてくるかもしれませんが
磨耗した金属粉ってのは中々取れないと聞きます。
そうすると、小まめに交換しても都度蓄積されたものが、まるでコンパウンドのように
各機関を磨耗させる訳ですよね。

特に一番最初の時や10000k走行位までは完全に抜いて綺麗にして新品のオイルを入れたいのですよ。
で、その手法とかはご存じないですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:34:54 ID:dT4k8+zI0
>>128さん、
ポンプの事を言われていますか?
そうだとすると、それ以外の方法は無いのでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:40:06 ID:dT4k8+zI0
ちょっとSPAに行って来ます。
その間に回答くれた方は、後でレスします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:43:00 ID:BTz1ue+F0
聞きたいことがあるのですが、教えてください。
ブレーキの鳴きが酷いので、Dラーで見てもらったのですが、
パッドは大丈夫(まだ交換のレベルではない)との事で、
パッドの研磨?(接している凹凸やゴミをキレイにする)を
してもらいました。Dラーではブレーキに以上はないとのことでした。
しかし、二週間ほどは気にならなかったのですが、最近鳴きが元に戻って
しまいました。
このブレーキ鳴きを無くすにはまた研磨をして、と言う方法しかないのでしょうか?
教えてください。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:43:31 ID:H+TTeThk0
>>129
完全に抜いて入れ替えることに絶対こだわりたいのであれば、エンジン腰下までのフルオーバーホールが確実でしょう。
部品もすべて洗浄すればカーボンスラッジなどもすっきりです。

そこまではちょっと…という場合、
ドレンボルトからの下抜きに加え、オイルフィラーキャップや、
オイルゲージ穴などからホースを突っ込んで抜き取る上抜きを組み合わせるのが現実的でしょう。
上抜きは、もしかしたら専用のポンプがあるかもしれませんが、
細い耐油性のチューブとポンプがあれば、ありあわせでも作れるかもしれません。
ただ、エンジン形式にもよりますが、下抜き+上抜きをしても、
どうしても多少は残ってしまい、「完全に綺麗」にはならないかもしれません。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:45:48 ID:H+TTeThk0
>>132
パッドの面取りをしてもらったのですね。
あとは、パッド裏面に鳴き止め用のグリスを塗るという方法があります。
ディーラーに相談してみてください。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:50:29 ID:MmZ5mh4y0
当方FF車ですがスタッドレス・タイヤって駆動輪だけだと駄目ですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:53:15 ID:H+TTeThk0
>>135
はい、四輪とも交換してください。
ブレーキング時に、制動力があまりに違うタイヤを前後で履いているとスピンを誘発します。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:10:08 ID:au8JggUiO
>>136
チェーンを巻く場合は、駆動輪だけでいんですよね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:11:38 ID:OoiaQ+iu0
>>135
FRなら4本かえるのが普通ですが、FFなら駆動輪だけでも充分ですよ。
北陸在住で8年以上運転経験のある私は毎年前輪だけスタッドレスです。おk
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:13:32 ID:H+TTeThk0
>>137
はい。基本的には駆動輪だけです。

スタッドレスを駆動輪にだけ履くのは、雪道だけでなく、ウェット路面やドライ路面での、つまり普通の道路状態での急制動時に危険です。
チェーンを履くようなときは、もともと慎重な運転をしているはずです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:18:06 ID:au8JggUiO
>>139
なるほど。
レスサンクス。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:35:43 ID:Rtpazx1w0
エンジンを分解したことのある人なら知っている。
ドレンから抜こうが、上から抜こうがヘッド周りや
オイルパンのボルト周辺、オイルポンプなどで総量1リットルちかい
オイルが鎮座している。(2000、6気筒クラス)
>124の性格では、もう乗るな!としかアドバイスできない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:58:37 ID:PZ6qEbmr0
つーか、ID見ろよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:01:53 ID:g1p1X6p/O
>>132
パッドの角を削ったり
144109:2006/11/06(月) 17:18:01 ID:DhT1RhDyO
いろいろな意見ありがとうございます。
手軽そうなのでブレーキクリーナー吹いてみようと思います。

実は既に556を吹いてしまったのですが、今後これが原因でヒンジの老朽を促進させてしまうことはあるのでしょうか?

クリーナーは明日施工する予定です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:29:54 ID:Hkb54DgK0
ギア比とかで100kmとか120km時のエンジン回転数を計算できるようなことを聞いたんですがマジですか?
AT、MTどちらでも出来ますか?
具体的にどうやって計算するんでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:35:07 ID:t8nAen+tO
>>140
夏タイヤで前輪のみチェーンはするなよw


雪山下りでえらい事になるorz
147135:2006/11/06(月) 17:50:59 ID:MmZ5mh4y0
>>136 ご教授ありがとうございました!

ケチケチ根性で大事故になりかねませんよね・・早速4本でオーダーしました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:59:01 ID:BTz1ue+F0
>>134,>>143
レスありがとうございます。
>>134
面取りと言うんですね!知らなかったのですみません...
どうやら、その際グリスも塗ったようです。
やはり我慢するしかないのでしょうか。
>>143
角を削ると言うのと面取りは別物なのでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:00:26 ID:cYNksPK6O
質問だす。
16才から17才になりかけの時期に無免で捕まりましたでやんす。
欠格期間が一年で16で捕まったから17で欠格期間が終わったでやんすね?
18になった今なら普通に車の取得できるでやんすか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:01:49 ID:H+TTeThk0
>>148 角を削るのは面取りと同意です。
グリスも塗ったのであれば、あとはパッドの質を換えてみるとか…。
ただディーラーだと純正品以外のパッドは嫌がる可能性もあります。
(最近は付けてくれるところも多いようです)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:02:28 ID:ZYbzYj2J0
>>145
タイヤ規格、各ギアの変速比、ファイナルギアの減速比(最終減速比)が判れば
任意の車速におけるエンジン回転数は計算で出てくるだろ。しょせんは歯車の
組み合わせに過ぎないんだから難しいことはない。ちょっと考えれば分かる。

それでも分からなかったらこういうサイトでも見れ。
http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/speed/speed.htm

ちなみにAT車の場合はトルコンが介在するから、当然ロックアップ領域に限定
されるけどな・・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:08:11 ID:H+TTeThk0
>>145
ギア比というか、変速比と最終減速比、あとタイヤサイズから、車速とエンジン回転数は計算できます。

車速(Km/h)=(エンジン回転数(rpm))/総減速比×タイヤ円周(m)×60/1000
なので
車速(Km/h)×1000/60*総減速比×タイヤ円周(m)=(エンジン回転数(rpm))
となるでしょう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:09:25 ID:8b+QP3T/O
古いMT車に乗ってるんですけど、新車へ買い替えを検討しています。
山多い雪国なのでエンブレは重要って事で今の車はMT車にしました。
ですが現行モデルでMT設定のある車ってほぼスポ車だけで困ってます。
気になる車にはCVTもあるのですが、CVTは強度が弱いと聞くし、
エンブレの効き具合が心配です。
雪国でCVTってどうなんでしょう?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:12:03 ID:H+TTeThk0
>>153
雪国でCVTというのに関しては特に問題はないと思います。
ただMTでエンブレを重視した運転をしていたなら、別のノウハウが必要になると思います。
でも、慣れの範囲で対応できると思います。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:14:54 ID:p1uRzNYQO
カーコンポからCDがでてこなくなりました。
保証書などはなく、購入した店も潰れてて今はもうない。
オートバックスとかにはできるだけ行きたくない。
なぜならCDが仁Dだから。そして車がいわゆる走り屋仕様(しかも中途半端)だから。
いろんな案を求む…。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:22:37 ID:H+TTeThk0
>>155
挿入口の近くに、イジェクト用の小穴があったりしませんか?
細い棒(ゼムクリップを伸ばしたり)でそこをつくとイジェクトされるような。

あとはコンポ外してバラすとか、
友人に頼み込んでオートバックスとかに持ち込んでもらうとか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:31:14 ID:BTz1ue+F0
>>150
レスありがとうございます。
面取りと角を削るのは同じなんですね、ありがとうございます。
やはりあとはパッドの交換ですか...Dラーでまだ交換のレベルではない
と言われて、交換するのももったいないなぁ等と考えていました。
(貧乏人根性ですみません)。
やはり、交換の線を考えたほうが良さそうですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:35:17 ID:AdJUVt/p0
>>153
MTと同じくATでもシフトダウンすればエンブレ効くから。
試しにATとかCVT車試乗してみては。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:57:57 ID:2Wv7rZzF0
>>148
100キロくらいから急ブレーキをかけてみたりするといいよ
それを数回繰り返してみる
当然、他車に迷惑かけるような場所や時間は注意してね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:04:18 ID:Jo6C1IeN0
>>125
まず、な。
LEDっぽい光だと違う可能性がある。
本当に光ったら「今の光ったかな?」なんてレベルじゃない、
ペンキぶちまけられたような光だから。
で、光ったとすると多分制限は80キロだったと思われるので45キロオーバー。
点数は6点だね。
2年前の免停から事故・違反が今年の交通事故までなければ11点、免停60日。
もし以前に事故や違反があったら今年の5点の時点で何か行政処分下ってるはずなので、
多分これであってるはず。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:06:04 ID:8b+QP3T/O
>>154
もう別の乗り物ってくらい違うものですか?


>>158
それは知ってますが、やはりタイムラグがあるのと変速ショックは
凍結路では危険ですよ。
最近のATはよくなってるのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:19:14 ID:H+TTeThk0
>>161
>もう別の乗り物ってくらい違うものですか?
同じタイプの車で比べるなら、もう別の乗り物って感じることはないと思います。

>最近のATはよくなってるのかな?
タイムラグ、ショックともにすごくよくなっていますよ。
ご試乗あれ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:23:25 ID:2Wv7rZzF0
>>161
積雪時は3速固定?(オーバードライブを切る)、凍結道なら2速固定で
走ればエンブレは効く スタッドレスタイヤをケチらなければ、わざわざ
MTなんかに乗らないでもよくね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:29:48 ID:AdJUVt/p0
ATだからといって回転数あわせができない訳じゃないしね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:44:54 ID:QtY1e2go0
現在借りている月極駐車場に、ノラ猫が糞をして困っています。
何とか駐車場に糞をさせないようにする方法はないでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:52:38 ID:TyX/mJR30
ミカンの皮をあみ袋に入れて周囲においておく
柑橘が嫌いじゃない奴もいるけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:54:33 ID:y64mo+jh0
私の母はダイレクトメールなどを配る仕事をしているのですが、車で配っていて、
一軒一軒止まるため、たまにパーキングを忘れてしまうことがあるらしいのです。
それで一回事故も起こっているのですが、パーキング忘れのとき警告が出るようには
できないものですかね。
自分で言ってても矛盾しているのですが、パーキング忘れ警告は無理ですよね。
信号で止まっているのか停車で止まっているのか機械は判断できませんよね。
できるとしたらドアに開閉スイッチをつけてドライブのまま扉開閉すると
警告なるような装置でしょうか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:58:12 ID:TyX/mJR30
>>167
MT車に乗り換える
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:01:25 ID:y64mo+jh0
それもありますね・・・。
ただ、MT免許がないみたいなのです。
追加教習すればいいのですが・・・。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:04:16 ID:TyX/mJR30
>>169
じゃトラックドライバーのようにベルトなどにキーをつけておいて抜かないと降りられないようにする
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:09:40 ID:dm6JwdtE0
>>167
パーキング忘れ警告が付いている国産車はすでにあります。
パーキングブレーキをかけたままで一定以上の速度を出すと(ホンダ車の場合だと5km/h)警告音が鳴ります。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:11:12 ID:dm6JwdtE0
ごめん。逆か。
よく読んでなっかたよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:12:51 ID:y64mo+jh0
ありがとうございます。
逆は難しいですよね、一番は気をつけることなのですが・・・。
少し面倒ですがベルトにつけるって言うのも良いですね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:22:39 ID:QtY1e2go0
>>166
さんくす、やってみます。
お気に入りの靴がクソまみれになった秋の日…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:31:07 ID:VFNHHkI00
PブレーキスイッチとACC電源断とでできるだろ。
ACCでリレー動かしてノーマリーOn側の接点を使う。
それとPブレーキスイッチとでブザーでもならせばいい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:34:33 ID:ZA8xM/Wq0
冷却水は通常は多くて、走行中は若干減るんですよね??

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:36:56 ID:TyX/mJR30
>>175
+ セレクタの検出な
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:40:26 ID:wd2ZdI+C0
とある事情により、特に車に詳しいわけでもないのに自動車部品屋さんになってしまいました。
トラックやトレーラーを主に扱うのですが、キャビンや足回りなど、部品の呼称などが図解入りで解るサイト等ありませんか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:43:06 ID:aF+BTWbM0
>>176
逆。暖まると体積が増えるので多くなる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:58:09 ID:2UqqeU6/0
>>176
回転があがると液面が下がるのはエア抜きが不十分な状態。
181176:2006/11/06(月) 20:58:28 ID:ZA8xM/Wq0
>>179
ありがとうございます。
増えるんですね、冷却水がエンジンに流れて減るんだと思ってました。
ということクルマを動かしていないときでも水はエンジンのなかやすべて
に常にいきわたっていると思っていいんですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:13:29 ID:aF+BTWbM0
>>181
エンジンストップでウォーターポンプも止まるとクーラントの循環は
止まるけどクーラント自体はエンジンの中に留まってるよ。
183176:2006/11/06(月) 21:55:08 ID:ZA8xM/Wq0
>>180
そうなんですか、またひとつ勉強になりました、ありがとうございます。
>>182
だいたいの仕組みがわかりました、ありがとうございました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:16:18 ID:+WUyuyI40
職場の車が故障して20kmぐらいで牽引したら
速すぎると怒られた。
故障車を牽引するときの適正な速度って
どれくらいなのですかねぇ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:21:51 ID:9/l/deW/O
ディーラーでリアバンパー交換と悪いとこ直すのに20マソ位かかるんですがディーラーって分割出来ませんかね…?
スレ違いだったらすいません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:26:20 ID:ZO7C5F9Q0
>>185
スレ違いもなにも・・・
そのディーラーにきいてみないとわからんよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:36:05 ID:k2ZhF770O
>>184
車間距離が無い上に基本的にエンジン回ってないので
倍力無しの超利かないブレーキ(マジで怖い)
アシスト無しの重ステ
なので普段の運転感覚で考えてはダメ。
加速減速を余裕を持ってゆっくり&なるべく定速でなら20km/でも大丈夫だと思うが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:56:06 ID:ABWWHJVY0
数年前からずっと疑問に思ってたのですが
水平対向エンジンって縦置き用なのに
どうしてFRでは無くFF専用エンジンなんですか?(ポルシェは例外で)
FF化のせいでデフを取り付け→せっかくの低重心が底上げされる
オーバーハング内に載せないといけない、とゆうデメリットがあるように感じます
全長が短い分ホイールベース内に収めやすいし
前後重量配分で有利になる事を考えればFRに適してると思うのですが
ひょっとして昔はFRレイアウトがあったのでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:19:53 ID:L0aQY+yN0
>>188
アンチスバルねたはアンチスバルスレで。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:36:11 ID:ETHqu0ZG0
>>188
パブリカ、ヨタ8
昔は有ったけどね。

今はスバルとポルシェしかないし・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:36:50 ID:dJX3+q+J0
すいません、外車初心者の質問です。

ディアブロを買ったんですけど、バックでの車庫入れが巧く出来ません。
身を乗り出してのクラッチ操作が巧くいかないのですが、コツとかありませんか?
身長は175cmで一応、足は届くのですが体の傾け方が巧くないのですかね?
192ゴム人間:2006/11/06(月) 23:39:45 ID:sBhpn8MB0
>>191 バックカメラ&モニター付けちゃえよ。買えねーとか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:40:30 ID:ETHqu0ZG0
>>191
エンジンきって
ギアをニュートラルにいれて
サイド引かないで
降りて・・……押す
194191:2006/11/06(月) 23:42:44 ID:dJX3+q+J0
う~ん、穴を開けるのは抵抗がありますよ、カメラ如きで。
低速でもクラッチだけで動かせるくらい扱いやすいのですが、
どうも最初の位置決めの時にハンドルを回すタイミングでクラッチが曖昧になるみたいで。

誰かご指南ください。
195191:2006/11/06(月) 23:43:40 ID:dJX3+q+J0
>>193
いや〜、一人で誰も居ないならやるかもしれませんが、それは無理です。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:51:20 ID:E5Imf4d70
>う~ん

また、あんたか。
197191:2006/11/06(月) 23:53:14 ID:dJX3+q+J0
わかった?
時間かかったね、3回目の質問ようやく理解出来る人が居たよw
198188:2006/11/06(月) 23:53:40 ID:ABWWHJVY0
>>190
FR車は存在したんですね、ありがとうございます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:15:50 ID:9p7njMw80
誰か〜、カウンタックリバースのコツ教えて〜。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:27:23 ID:9PhoIIpj0
>>199
クンタッチリバースじゃねーの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:27:24 ID:IEOidmsA0
タイヤワックスってボロだとタイヤがひび割れするって聞いたんだけど、本当?
オススメのおせえて
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:41:01 ID:SGlXDsZr0
>>201
本当。
タイヤワックスに含まれるシリコンがタイヤ内部の保護成分に悪さをする。
水性ワックスがいいらすい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:45:11 ID:IEOidmsA0
>>202
とん。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:45:20 ID:Ib3j2lFn0
>>153
ATでエンブレを使う時は、シフトダウンしてからアクセルを放すというクセをつければショックは気にならない。MTでも回転あわせるんだし、コツ&クセの範疇。
検討してることと思いますが、4WDやABS装備を重視した方がいい。

>>185
カード払いにして、カード会社のローンやリボルビングを使えないかい?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:48:59 ID:Q8/P4NZ/0
ヤフオクで売ってるバイザーモニターのインプレしてるサイトとか
スレッド無いですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:50:02 ID:+kdGcdumO
始めて中古車を買うんだけど、中古屋(ディーラー系以外)で買ってもディーラーで車検とか受けれるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:53:31 ID:idf1gCXu0
>206
無問題
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:05:54 ID:Ib3j2lFn0
>>206
なるべく早めに予約するようにすれば大丈夫だと思う。
ディーラーのお得意さんでは無いのと、
素性のわからない車でディーラー保証をつけたくないという事情もあり、
優先順位が下がるのはどうしてもある。
輸入車だと、門前払いの輸入車ディーラーもある。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:14:14 ID:CvwtSJUt0
>>178
以前にも似たような質問があったがコレというのは無かった気がする
「自動車用語」でググルと沢山サイトは出てくるが図解となると....

トラック関連であるかどうか分からないけど
図入りで車の仕組みを解説している本は沢山あるので本屋で
漁ってコレと思うものを探してみてはどうでしょう?

車のメカの説明になっちゃうけど個人的なお勧めは↓
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18506036

トレスアップとかだと月刊誌、季刊誌を参考にするのが良いかと。
月刊誌の方がトレンドとかも把握できるでしょうし、分からない単語はググってみる。と。
トラッカー向けの雑誌もありますんで大きな書店で手にしてみては?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:26:26 ID:bBLCH4iF0
>>178
似たようなもんだから、ここで覚えなされ。
http://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/C000.htm
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 04:19:22 ID:R6QSAJ8E0
トラック用語っていってもいろいろあるからなぁ…

ミックスとかタテ溝とか
センターとかチャイナとか
チョンマゲとかラッキョウとか
アンドンとかウロコステンとか
マエダブとか四軸とか
ウイングとか平ボディーとか
鳥居とかアオリとか
単車とか首フリとか

トラック乗りでもない漏れが思いつくだけ並べてもこれだけ出てきた。
昔のCB無線で流行った俗称が大量に流通してるからなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:52:47 ID:OZXQg+iU0
よく、車のエンジンオイルはバイクに入れてはいけないと聞きますが
バイク用のエンジンオイルは車に入れてもOKですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:16:25 ID:UB9p6XG/0
バイクのオイルはギアオイルの役割もあるらしいね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:19:52 ID:0GWxZHBxO
湿式クラッチ用でもある
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:24:05 ID:0GWxZHBxO
途中で押しちまった
2st用かけ離れた粘度とかふざけた事しなけりゃいいんでね?
困る理由が思い付かんし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:44:34 ID:eOFjaZUj0
>>211
単車は、トラック用語ではありません。きちんと道路運送車両法や
道路法でも記述された正規の用語。

よほど、オートバイ=単車、の方が法令に則していない俗語。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:04:22 ID:sOpgKpe30
ウーファーを、パーツショップに売ると幾らぐらいで買い取るかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:07:24 ID:/Mq6lrtk0
>>217
0円(買取拒否)〜50万円くらい?

てかモノや使用年数、劣化の度合いによるだろ
バカかおまえは
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:08:44 ID:bHubP1850
>>217
オレのクルマを中古車屋に売ったらいくらくらいで買い取るかな?
それを教えてくれたら教えてやるよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:14:00 ID:tAjNrsAY0
(中古ウーハーの買取価格はみんな同じだとでも思ってるんだろうか・・・・・・やれやれ)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:43:33 ID:sOpgKpe30
↓これに似たウーファなんだけど
ttp://ac.c.yimg.jp/7/1023/1783/000/img179.auctions.yahoo.co.jp/users/3/2/3/3/wataji060-thumb-115251224994324.jpg

パーツの買取店で幾らぐらいで買い取ってくれるでしょうか?
2002年製のケンウッドです
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:44:38 ID:zyw7lR4vO
>>218-220死ね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:44:59 ID:Jot4nKEv0
>>221
「見積り」って言葉、知ってる?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:46:24 ID:2ysk+nP60
>>222
ケイタイからくやしまぎれにカキコ乙w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:47:04 ID:1ot+zlnD0
>>223
非常識バカは放置が基本ですYo!
226かわいそうだからマジレスしてやるよ:2006/11/07(火) 10:53:26 ID:rdh3uWym0
>>221
ここは「中古部品買取価格調査・無料代行サービス」スレではありません。
買取サービスを行っている店舗を調べ、御自分で見積りを依頼して下さい。
お願いします。




では、永遠にさようなら。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:58:38 ID:sOpgKpe30
おまえら馬鹿じゃねーの
質問スレだから聞いたんだよ
ガタガタ抜かすなら俺様のアコードでひき殺すぞ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:59:46 ID:PIilNtls0
質屋の板じゃないんで
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:02:27 ID:SABzv4ik0

脳内アコードでひき殺されるー!w

こわいよー!!!wwwwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:03:05 ID:yNrHmbwU0
毎度おなじみの質問者の逆ギレですねw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:05:39 ID:KZHKSISk0
「ガタガタ抜かすなら俺様のアコードでひき殺すぞ」

ネットでなに吠えてるんだろ
バカだねコイツ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:08:30 ID:SiVFDFGU0
>>227
>>226が読み取れない池沼ですか?
ここはあなたが言う通り「質問スレ」です
あなたのやっている行為は
人を使役しようとしているだけ
もしくは自分のバカさ加減を大衆に晒しているだけ
どちらにしろスレ違いなのでお引取りください
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:19:03 ID:MzMs66vj0
ここ空気悪いね





234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:21:18 ID:wvDOii8y0
うん、MzMs66vj0が来てから急に空気が悪くなったね
なんだか変な臭いもするし・・・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:13:26 ID:zyw7lR4vO
>>229-232死ね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:57:12 ID:XRnHqSKA0
>>235
パケ代もったいないからやめなって。w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:00:35 ID:COLLetfs0
すいません、国産車初心者です。

どうして、国産車はあれだけ売れているのに価格が安くならないのでしょうか?
あの程度のレベルの車なら外車でいくらでも安いのがあるのに。
日本のメーカーってそんなに儲けてどうするの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:28:31 ID:3FguDbLz0
>>237
儲けたお金をどうするかは、メーカー経営陣に聞いてみないとなんとも。

ただ、
日本車は、同クラスの外車に比べて決して高くはないと思います。
特に、欧州車や米国車に比べると安価だと思います。
比較の具体例を出してみてもらえませんか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:30:27 ID:COLLetfs0
>>238
全てにおいて。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:32:53 ID:COLLetfs0
すいません、首都高初心者です。

どうして、首都高は随分と完成してから経つと思うのですが、
料金が安くならないのでしょう?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:35:27 ID:FPBClL/L0
>>240
中の人が浪費してるのと道路を傷める大型車が異常に安い料金設定だから
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:36:14 ID:PIilNtls0
荒らしばっかだな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:36:46 ID:COLLetfs0
すいません、検問初心者です。

どうして、検問は2台並んでスピード超過しても1台しか停止させられないのでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:39:15 ID:COLLetfs0
すいません、覆面初心者です。

どうして、神奈川県の覆面はノーマルでも性能の良いスポーツタイプの車にのって
挑発するかのような走り方をするのでしょう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:41:23 ID:COLLetfs0
>>241
道路の中に人が住んでいるのですか、その人が光熱費を浪費するんですね、
大型車の料金改正は何故にやらないのですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:43:04 ID:COLLetfs0
すいません、ABS初心者です。

どうして、ABSの効き具合はタイヤによって変わるのですか?

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:50:31 ID:COLLetfs0
すいません、カウンタックリバースの初心者です。

どうして、カウンタックリバースのコツを教えてくれないのですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:57:10 ID:COLLetfs0
225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/11/07(火) 10:47:04 ID:1ot+zlnD0
>>223
非常識バカは放置が基本ですYo!


すいません、 Yo 初心者です。
どうして、日本語じゃないのですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:33:10 ID:h6VuXGPzO
質問なんですけど、バックミラーを斜めにしている人をチョクチョクみかけるのですが、あれの効果はどんな感じなのですか?特に意味はないのでしょうか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:45:43 ID:8SOXbpIj0
>>249
自分の顔と後ろが映るベストポジションなんじゃないの? しらんけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:47:19 ID:CvwtSJUt0
今日はCOLLetfs0か。

>>249
重要な意味がある。
ドライバーの何かが曲がっている、首とか姿勢とが性格とか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:02:31 ID:zyw7lR4vO
>>251死ね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:25:05 ID:h6VuXGPzO
特にココがいい、ココが見やすいっていう意味は無いんですねぇ。ありがとうございました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:30:05 ID:N4OLSSWd0
バイクって車線の真ん中走るのと路側帯に寄って走るのとではどっちが正解?

車が信号停止時にすり抜けて前に出るのは違法?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:34:08 ID:Q0XhtjL80
>>254
> バイクって車線の真ん中走るのと路側帯に寄って走るのとではどっちが正解?

原付や軽車両は道路左端を、自動二輪車は道路左側を走る、
と法令で定められている。(「左端」と「左側」の区別は付くよな?)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:34:43 ID:8SOXbpIj0
バイク板行った方がいい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:45:33 ID:w0rkaCKi0
自動車(自動二輪車を含む)や原付は道路左側を、
軽車両は道路の左側端に寄って通行すること。

じゃなかった? まあこういうのは教習所スレか
免許スレで聞いた方が早いかも

あるいはバイク板か
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:47:02 ID:FPBClL/L0
>>254
進路変更なしのすり抜けはok
先頭に出てから他の車両の前方に割り込みする格好になるとNG
右折車線を走っていって直進車線に戻るのはDQN
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:52:01 ID:N4OLSSWd0
あり。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:56:27 ID:9PQIp3LiO
おや?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:19:43 ID:MYG1wiYM0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===       ___________
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ      /
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     / おまえら馬鹿じゃねーの
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 質問スレだから聞いたんだよ
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ ガタガタ抜かすなら
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \ 俺様のアコードでひき殺すぞ
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /       \___________
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
               >>227
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:20:56 ID:Rv3z8zHtO
今純正のあまり暗くない窓なんだけど、黒いフィルムを七枚貼ったら工賃含めて費用はいくらくらい?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:23:17 ID:PRfd64Gs0
>>262
7枚? 5枚の間違いじゃね?
具体的にどこに貼るんだよ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:32:43 ID:Rv3z8zHtO
一つ前の型のプラドなんですけど、後部座席のドアの窓が2つに分かれていているんです
(後部座席2枚+三列目の窓1枚)×2+後ろの窓1枚の計七枚です
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:37:10 ID:m4RM6fv40
>>264
「★★★カーフィルム総合スレ 7枚目★★★★」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152026355/

それらの情報とフィルムの種類・色の濃さなどをこのスレにさらせば、
運が良ければ誰かが答えてくれるよ
時々業者が来てるみたいだし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:39:52 ID:3FguDbLz0
>>264
フィルム素材とか仕上げによるけど35000円〜40000円くらいじゃないでしょうか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:45:47 ID:SiVFDFGU0
適当なHPでみた価格
着色断熱フィルムで
52,500 円

>>264
タウンページで調べて
近くの店に電話したほうが早いし正確だと思うぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:46:02 ID:Rv3z8zHtO
>>265-266
サンクス
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:47:57 ID:Rv3z8zHtO
>>267
サンクス
金貯めてから電話します
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:38:45 ID:Lga1IiyOO
携帯から失礼します。
スレ違いでしたらすいません。どのスレが該当かわからなくて、こちらに書き込みます。
O/Dスイッチ付のAT車にのっているのですが、純正から社外へシフトノブの交換を考えています。
O/Dスイッチ非対応のものや、MT要のものに変えることは可能なのでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:44:27 ID:COLLetfs0
>>270
叶です。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:48:50 ID:SiVFDFGU0
>>270
スイッチだのを無視するなら
棒の先に玉がついてるだけなんで
不可能じゃないと思うが
機能殺してまでドレスアップしようというのが
俺としては理解出来ない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:52:36 ID:COLLetfs0
>>272
>>270は貴方に理解してもらいたくてレスしたわけではありません。

>>270
スイッチは別に無くても常時ONの状態になるように固定しておいて問題ないから
そうしておけば良い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:56:17 ID:SiVFDFGU0
レス??

なんで関係ないやつがつっこんでるの???

自演???
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:56:19 ID:0NtjcBdb0
270はまだレスはしていない・・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:00:33 ID:SiVFDFGU0
ついでにヒマあるんでつっこむけど
MTのシフトノブならともかく
ATのセレクトレバーなんて所詮飾り
スイッチを別に付ける方法を聞くとかなら
まだわかるけど
この時点で殺す前提で質問って、、、

やっぱり自演で釣りなの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:14:26 ID:jKR/tjQBO
仙台から埼玉まで高速使って何時間位で行けますか??
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:21:38 ID:Y8vBVEot0
4時間以内
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:20:16 ID:mTjzsL1c0
デッドニングをしようと思いドア内装をばらしたら
ビニールではなくプラスチックのカバーでした。
これはどうしたら?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:36:30 ID:RZ7YSmyH0
>>279
自分の車種 デッドニング
でググってみた?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:38:54 ID:s/XRmtUd0
純正であれば、別グレードに設定されているホイールでも使えますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:39:59 ID:FPBClL/L0
>>281
使える場合も使えない場合もある
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:40:27 ID:Incc+REr0
>>281
使えるときもあるがダメな場合も。

そう言う質問するときは、車種・年式を書けとあれほど(ry
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:46:21 ID:s/XRmtUd0
>>282
それを知るにはどこを見ればいいのでしょうか?
(目的のホイールのサイズを調べて)ディーラーに聞けって幹事ですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:49:11 ID:FPBClL/L0
>>284
自分のと他のグレードでサスが同じでブレーキも同じなら大丈夫
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:49:52 ID:VbMv3iuu0
濃色車用のカーシャンプー、白系の車に使っても大丈夫?
(1本150円ぐらいの安モンだよ)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:50:36 ID:FPBClL/L0
>>285
追加
古い車だとABSありなしも関係するね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:52:36 ID:SGlXDsZr0
>>286
OK。
逆はNG。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:59:20 ID:s/XRmtUd0
>>283
すみませんでした。
車はY34グロリア12年式です。

>>285
ありがとうございます。
ブレーキは良く分からないのですが、サスはどうやら大丈夫なようです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:10:41 ID:X4pLAdK+0
まだ免許更新の時期ではないのですが最近市が合併してしまって免許証の住所が
昔の住所のままなのです。

今からでも書き変えてくれたりしますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:14:05 ID:4W/QtuKe0
何この「質問するまでもなくちょっと調べればすぐ解決できる疑問」の嵐は?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:23:39 ID:dwvvsSn70
>>291
ヒント:ID
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:23:55 ID:Lga1IiyOO
>>270です。
返事ありがとうございます。
機能を殺してしまうのはやはり惜しいという気持はあります。
ブレーキの時にシフトチェンジすることが多いですし……
ただT字のシフトノブがあまり好きではないのと、シフト周りをすっきりさせたいという気持があって、迷っています。
ちなみにO/Dスイッチ適用のものを買ったとして、取付や配線は簡単にできるのでしょうか?
それも心配です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:28:07 ID:p8qIIotk0
>>293
携帯じゃ無理だろうから、オートバックスやイエローハットとかで
自分の車に対応するシフトノブ探してみては?
配線なんて、説明書見れば馬鹿でも出来るように書いてあるよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:33:01 ID:Lga1IiyOO
>>294
ありがとうございます。
馬鹿でも出来るの一言は安心できました。
今のところLEVOCのシフトノブがO/D対応のものとしてあるようなので、候補として上がっているのですが、実際見たことがないので、オートバックスで探してみます。
またわからないことがあったら質問させてください。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:36:24 ID:Tuf3ucrBO
エンジンオイル交換について質問なんですが、交換は毎回全量するもんなんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:38:05 ID:agjDmzlo0
>>296
完璧に全量交換は難しい(どうしても少しは残留してしまう)が、
基本的には全量交換。「今回は半分だけ交換を・・・」なんてことは
しない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:42:39 ID:p8qIIotk0
>>296
普通車なら、4リットル缶とかで購入するから余らせてしまうのも勿体無いし
普通、全量交換じゃね?
ドレンボルト外してもエンジン内に1リットルくらい残ってるらしいけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:46:52 ID:p8qIIotk0
>>290
市町村合併で住所名が変わっても、今の免許証の住所を変更しなくてもOK
次回の免許更新の時に、免許センターの方で勝手に変更後の住所にしてくれる
300296:2006/11/07(火) 20:51:00 ID:Tuf3ucrBO
先日スタンドで交換してもらったんですが、1リットルしか交換してなかったんですが大丈夫なんでしょうか?軽自動車なんですが。
301:2006/11/07(火) 20:52:23 ID:i5JNR5CnO
7年式の14マジェスタのってるんですが、ヘッドライトをクリスタルにするにはどうしたらいいんですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:55:25 ID:p8qIIotk0
>>300
スタンドで交換する時点で間違い
年会費500円くらい払ってでも、オートバックスやイエローハットで
やってもらいましょう
1リットルというのは、いくらGSでもやらないでしょう
書き間違い?打ち間違いでしょう 1リットルじゃなく「一回」では?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:58:50 ID:p8qIIotk0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:02:37 ID:Tuf3ucrBO
>>302
確かに1リットルでした。大体いつも同じスタンドで2、5リットルくらい交換してるんですが・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:04:12 ID:01XbTGiX0
>>300
1リットル?3リットル×1じゃないの?1リットルを正確に抜く方が手間だよ。

その前に交換したのはいつ?
平坦地でエンジン停止後20分ぐらい待って測ってみたら?
前回が1年以内か10,000km以内で、正常な量が入っていたら、
すぐに壊れる事は無いと思うよ。
次はちょっと早めの1月ぐらいに、ディーラーとかオートバックスとか
もうちょっとマシな店に頼まれた方がいいかと。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:04:19 ID:8SOXbpIj0
>>300
あぶねーから今すぐボンネット開けてオイル量確認汁!
入ってなかったり入りすぎてたら大変だ。
307296:2006/11/07(火) 21:13:31 ID:Tuf3ucrBO
なんか不安になってきました・・・俺は車のこと全然判らないので自分ではボンネット開けたことすらないんです。オイル交換、ATF交換は、いつもガソリンスタンドにまかせてます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:14:42 ID:8SOXbpIj0
ATF交換キタコレw
一度ディーラーか整備工場行っていろいろ見てもらった方がいいかもねぇ。
スタンドはガソリン入れる以外のことはしないほうがいいよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:18:25 ID:RZ7YSmyH0
ETCの電源をヒューズBOXからとる場合

ETC本体の配線側のヒューズ
電源取り出しヒューズ側のヒューズ

どちらを使えば良いのでしょうか?
使わないほうのヒューズはぶった切っても無問題ですよね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:23:23 ID:8SOXbpIj0
>>309
アンペア数の低い方を残すかな。べつに両方あってもいいと思うけどw
311309:2006/11/07(火) 21:26:41 ID:RZ7YSmyH0
>>310
ありがとうございます。
両方使っても無問題なんですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:39:02 ID:8SOXbpIj0
>>311
もし過電流が流れても、最初に低い方が切れるからね。
無駄っちゃ無駄だけど、あってもべつに問題ないかと。
313309:2006/11/07(火) 21:42:30 ID:RZ7YSmyH0
>>312
トンクスです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:53:58 ID:uWlxXBkL0
水をかけると消える程度の傷は、コンパウンドで消せますかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:57:45 ID:03zg/NZD0
>>314
水をかけたら消えます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:07:48 ID:FfafcENa0
質問なんですが、
スピードリミッターカッターの取り付けは、
オートバックスなどのカー用品店で買ったついでにやってもらえますか?
質問スマソ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:10:48 ID:03zg/NZD0
>>316
やる訳なかろう。
自分で取付説明書を見てやれよそのくらい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:13:43 ID:7vu0bbvSO
友達の車(wagonR)を、おしゃかにしてしもたんやけど、なんぼ弁償したらええんかわからへんのやけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:16:18 ID:7vu0bbvSO
ちなみに、10年前のやつ。もう新車購入しとって、出した金の半分45万だせってさ。10年前のRの平均でええんちゃうかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:16:30 ID:0TOvHIEr0
>>318
完全に廃車か?
なら同じ車種・同じグレードで同じ年式の中古車の相場をネット等で調べれ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:17:44 ID:0TOvHIEr0
>>319
うはw
もう相手が新車買っちゃったのかよwww

大いにモメなさい
場合によっては刃傷沙汰もアリ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:19:04 ID:fssxkDU90
エーモンのデッドニングキットって
ビデオの入ってるのとDVDが入ってるのは中身違うの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:20:33 ID:YDop0+i90
>>319
おまいが正しい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:23:04 ID:7vu0bbvSO
ネットっていろんな所あるやん?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:25:51 ID:yxpitPVh0
>>319
普通は時価じゃね?
326290:2006/11/07(火) 22:26:00 ID:dIYOsART0
>>299
さんくす

いや、今銀行の口座を開設しようと思ってるんですけど本人確認書類として免許証を使う予定なので
なるべく早く変えたくて・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:26:31 ID:G7kqTlKv0
カーショップとタイヤ専門店

どっちらがタイヤは安いかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:27:21 ID:7vu0bbvSO
大体何台くらいで平均出せばええんかな?平均大体何円くらいやと思う?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:29:36 ID:7vu0bbvSO
>>325
時価って何?新車の値段ってこと?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:30:29 ID:03zg/NZD0
>>328
車両保険の全損時の相場で良いのでは?
その友人とやらが、無制限の車両保険に加入してるのなら
免責代+αで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:33:27 ID:7vu0bbvSO
走っててバックに入れたんやけど、どうなるかようわからへんかって、まぁNに入れたりして遊んでたら、どうせならバックに入れろやゆうから入れたら・・・あ〜ら不思議ってわけ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:34:58 ID:8SOXbpIj0
で、どうなりました?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:37:31 ID:03zg/NZD0
>>331
なんだ、修理不可能な状態にしたのかと思ったら
そんな程度かよ。
まぁ、廃車してしまったんなら仕方ないけど
ちなみに10年前のワゴンRだったら
CT21・CT51・CV21・CV51・・・・この辺りだろう。
中古相場が大体15万〜30万位じゃないかな?
なので車両保険で全損時の場合は30万が限界って所だろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:37:57 ID:7vu0bbvSO
あっという間に廃車なわけですよお兄さん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:46:42 ID:9PhoIIpj0
>>334
自分の車でもそんなことするのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:46:52 ID:dwvvsSn70
>>319
車両に対する賠償なら中古相場で良いと思うが
100%藻前の過失で壊したんだから買い換えに
かかる経費+αくらいの慰謝料は払え。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:59:48 ID:0GWxZHBxO
>>330
無制限の車両保険てなんじゃそら
>>329
時価=同年式同程度の中古価格≒車両保険金限度額(アマウント)
賠償の基本は時価を上限とする。
10年落ち軽なら基本的にゼロ。実際そうもいかんが。

【その友人は車両保険入っていた】
多分10〜20万の最低アマウントだろうし、免責額あったら使う意味無いかも知れん。
免責額+買い替え緒費用の一部か保険料値上がり分くらいが落としどころか

【車両保険入ってない】
いないだろうな。上記の通りあんま意味無いし。
市場価格が20万切るくらいだから常識的にはそれが上限だな。
冷たいようだが「新車買ったのはお前の勝手。壊したのは新車じゃないからそんな金払う義理はない」
…という主張をオブラートに包んで砂糖まぶして言う。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:02:37 ID:/1/obd1y0
軽の一般車と軽の貨物ってどっちが維持費安いの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:04:54 ID:63yVQ9JM0
>>319
あのなぁ、少しは反省とか謝罪とか、そう言うことも考えろな。
お前がクルマ壊さなければ、その知り合いとやらは何事もなくクルマに乗れてたわけだろ?
しかもその原因は全てお前さんにある。
その辺の謝罪、迷惑料等々の意味も含めて考えろよ。
単にクルマの金銭価値だけで考えるな。
もし反対の立場だったらエラク腹立つだろ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:14:19 ID:4W/QtuKe0
ただの池沼にそこまで親身になる必要なし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:22:54 ID:sJpa+OTp0
よく読んでみれば、相手に対する弁償(補償(?))の金額の相場を
回答者に調べ「させよう」としていることは明白。自助努力なし。
しかも本人は無反省。

なので以後はID:7vu0bbvSOをスルー推奨。、
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:31:03 ID:03zg/NZD0
>>337
そのまま制限の無い車両保険。
任意保険ってのは、基本的にはその個人に対して保障するもの。
車両保険でも、他人が運転してたら適用されなかったり
当て逃げ等、相手が定かでなければ駄目だったり
色々あるんじゃない?俺、古い人間?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:36:54 ID:COLLetfs0
水をかけると消える程度の傷は、塩水をかけるとさびますか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:38:09 ID:kktIy+iH0
>ID:7vu0bbvSO
なんだか最近はこんなのまで免許取れるようになったのですね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:42:59 ID:f8/Sslwo0
>>343
ちゃんとレスという言葉の意味を調べて理解出来たか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:53:14 ID:kcaKtHW50
>>342
ちょっと違う。
車両保険付きの任意保険は車を所有してないと入れないよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:54:19 ID:COLLetfs0
レス
レストラント
レストハウス  etc

う〜ん、え〜と、あ〜と、そ〜と、
レス・・・・・・・除外したもの。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:03:48 ID:49lqe+ig0
冬に備えてスタッドレスは用意したのですが
チェーンはどうしようかと考え中です

ラバーチェーンにスパイクのついた物と
金属チェーンでは利きはどちらが上でしょうか?
相場はだいたいどのくらいでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:06:16 ID:8SOXbpIj0
スタッドレスだけでいいんでない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:07:31 ID:zrRoSe3OO
>>342
あー全担保って意味ね。
10万の車に1億掛けるとかそういう意味だと思った。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:18:46 ID:nbL4XOvc0
>>348
【金属】
保管で場所を取らない・重い・放置するとサビる
切れた時の車へのダメージでかい・装着にコツが要る(ムズい)
安い・タイヤサイズの上限下限にある程度幅がある・廃棄が楽

【ラバー】
かさばる・軽い・サビない・装着が楽・金属製より速度制限が高い
金額高い・タイヤサイズ範囲が狭い・物によっては装着3分
捨てる時困る

利きとしては、使用方法を守れば両方とも問題無い。
ただし、チェーン装着時の事故率が高いのはラバー。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 05:25:59 ID:57JBrNZX0
マニュアル車にエンジンスターターを付けることは出来ないんですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 05:40:26 ID:Ic0kReoP0
スタッドレスはいていれば、チェーンの出番は極めて少ない。

コストパフォーマンス絶大な金属チェーンの一番安いやつをオススメするよ。
冬が来る前に、買って来たチェーンを駐車場で車につけたりはずしたりして遊ぶといいよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 06:39:08 ID:PP/cdIzl0
>>352
MT車へ取り付ける為のアダプターを用意してる機種を選べば取り付け可。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:57:56 ID:ThxS0XQn0
以前RXー7だったか、MT車へ無理矢理つけた女が、無人特攻してた記事あったね。
ニュートラル検知、クラッチ検知などの故障を考えると恐いよ。
付ける作業者のスキルもね。
352の車が、低速でもトルクフルなディーゼルとかで無いことを祈る。
2Lクラス、3LクラスのDエンジンだったら、アイドリングでさえトコトコ前進
する。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:13:58 ID:87CdMQne0
駐車場の発券機にこすった俺はバカですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:40:43 ID:GWd/XBzn0
バカだ。窓を開けてよく目視しろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:08:46 ID:Bogrb/KpO
俺も新車男になりたいんですけど、鬼キススレってもうないんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:41:31 ID:5UMnwmFzO
新品の鉄チンホイールのみって買えるもんなの?

タイヤとセットとかじゃなく
ホイール単体の新品て普通に注文できるのでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:43:27 ID:3nbhyoFn0
>【ニューヨーク=小山守生】米マイクロソフトは6日、
>インターネットを通じて同社の家庭用ゲーム機「Xbox360」に
>映画やテレビ番組をダウンロードできるサービスを、22日から
>米国で始めると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061108i204.htm?from=main2

>Xbox360の描く未来に太刀打ちできる企業は存在しない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/18/03.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:49:14 ID:R3nCQCFQ0
>>359
もちろん買える。
ホイールだって車を構成する部品の一つなんだから。
でも純正はめちゃめちゃ高い。
定価の15インチ鉄ホイール1本で、軽用の13インチ安売りアルミ&タイヤセットが買える位
少し大げさか・・・・でもそれに近い金額だよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:49:52 ID:dmcQnvCD0
2年前に買った車。(新車で)故障だらけで乗るのもコワイ。
エンジンルームから煙が出たり、臭いがきつかったり、突然エンジン止まるし・・・。
でもコレといった原因はなく、次の日には正常に???
こんな欠陥車どうしたらいいの!
交換とかできないのかな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:50:33 ID:TrpazUnf0
整備に持ってけよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:51:46 ID:dmcQnvCD0
即販売店に連絡してみてもらってる。
でも正常になっちゃうみたいで。
コンピューター異常なし!とか言われる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:55:09 ID:4KNgMHpj0
>>364
>エンジンルームから煙が出たり、臭いがきつかったり、突然エンジン止まるし・・・。
これが事実で、販売店の対応が不満なら、
販売店の本社かメーカーの客相に電話しる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:00:01 ID:QbDexh/f0
>>362
エンジンオイルに砂糖が入ってないか?w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:00:03 ID:dmcQnvCD0
メーカーのお客様センターとか販売店本社には電話した。
一番対応いいのが販売店。
本社とメーカーは責任逃れなのか、わかりました折り返し連絡します。とか言って販売店の営業へ連絡。
5分としないうちに営業から電話が・・・。
メーカーの工場に送られてもなおらないのが不思議。ホントに同じ方の中古でもいいから、安心して乗れるのに交換して欲しいわ。
まだローンが300万近く残ってるのに・・・。
368359:2006/11/08(水) 13:02:24 ID:5UMnwmFzO
>>361
ほうほう

じゃ時期的にも値段でもスタッドレスとセットのがお得か〜

どーしてもセットのアルミて気に食わないやつばっかりだしさ

どーもですm(_ _)m
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:02:49 ID:WxMbR/jf0
2年払ってまだ300万残ってる車って、、、





仕様な気がしてきたwww
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:06:43 ID:dmcQnvCD0
5年前に同じ店で車買って、3年たったしと買い替えしませんか〜なんて電話が。
当時父親の車が厳しい状況だったから買い替えじゃなく、もう一台買い増ししました。
下取り車も無いからとりあえず前の車のローンの清算をして今回のはオールローン。
ちなみに前車はとってもよく走ってくれてます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:20:15 ID:Ja5n9rjj0
>>370
ちなみに車種は何?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:25:11 ID:dmcQnvCD0
大型ミニバンです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:28:44 ID:n3ub+XIG0
塗装の事だけど缶スプレーでやるのとエアーで吹かすのって何が違う?
エアーの方が綺麗に出来るだけ?
あと、焼付け塗装て何?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:44:27 ID:GFd4aX32O
初の免許更新なんですけど、写真撮影とか視力検査とかあるんですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:48:49 ID:O6laqnht0
ある。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:55:05 ID:zrRoSe3OO
>>373
綺麗に出来るだけと言えばそうだが、仕上がりと作業性は比べ物にならん。
何も調整出来ない缶スプレーで塗ろうなんて精々小物エアロ止まり
面積のあるパネルは缶スプレーじゃムラムラになって無理

焼き付け塗装の意味ぐらいググれよ
ttp://shuuri.221616.com/repair_word12.html
熱硬化の溶媒(粉体塗装もあるが)を使用したもの。
熱を加えただけでは焼き付けとは言わない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:17:12 ID:GFd4aX32O
>>375
どうも
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:54:00 ID:vPp06X1EO
燃料計の針が動かない。
10年くらい前の軽自動車なんだけど、
思い付く原因と修理費プリーズ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:33:53 ID:qxtHgFCh0
配線が切れた
燃料計の針のギアが死んだ
接触不良
タンクのウキがとれた
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:08:24 ID:KI/VCXRu0
燃料がない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:30:01 ID:D2XSln9Z0
近所に放置車両(EK9)があります、おそらく盗難車。
オーナーを探したいけども多分見つからないんでしょうね。いいアイデアありますか?
(車種別板で聞き込み中です)

警察にも通報済みですが、このまま持ち主が現れない場合、
一般的に この車は今後どうなっていくものですか?

放置されてる駐車場の主が“このまんまじゃ困るから廃車手続きしたい”等と
言ってましたが、可能なもんなんでしょうか?

質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:31:04 ID:TrpazUnf0
2chで聞く前に警察池・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:38:13 ID:lGlOXMA00
つか、おかしいだろ。
廃車云々いうならナンバー付いてるだろうし、
ナンバー付いてたら持ち主なんて(本人が消えてない限り)判る。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:38:18 ID:LRi82Rg4O
>>382
警察には通報済と…
>>381
ナンバープレートは勿論付いてないのかな?まずは警察が、どれ位動いてくれるかだね
385381:2006/11/08(水) 17:40:33 ID:D2XSln9Z0
被放置の店のおっちゃん曰く 所有者にはtelしたが連絡つかなかった、との事。
ナンバーは前後で違うものがくっついてました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:41:56 ID:dZEArM5u0
今日免許更新行ってきて新しい免許の写真みたら
なんかキモい顔だったorz(ホントはすれ違い様にいまのタッキーじゃない?って
いわれるくらいの顔なのに)
この写真と5年間付き合わないといけないと思うと鬱なんですが
免許紛失したといって再交付してもらう以外方法ないですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:48:13 ID:zRgX2VEV0
>>386
新たに別の種類の免許を取ればいい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:18:04 ID:ttF9MS/Y0
スタンドなどにタイヤ&ホイールを持ち込んだ場合、
ホイールにタイヤを装着する為の工賃っていくらくらいするのでしょうか?

また、廃タイヤの処理費用なんかも教えてくださいませ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:24:46 ID:Jt6U6Whl0
>>381
・・・放置自転車の話だが、たぶん車も一緒だろうと思う。
敷地内で、所有者が不明だと、管理人が、自分の管理責任で、身銭切って処分しないといけないんだよね・・・

ただ、ココで「処分」と言っても、売ってしまったり、自分で乗ってると、後々所有者判明したときに「拾得物横領!」とか言われることもある。
だから、やるなら、解体しかないんだなぁ。

なんかほんと変なんだけど、実際、放置自転車はこういう形らしいよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:26:22 ID:GWd/XBzn0
>>388
1,000円〜100,000円ぐらい。
その店によって違う。その店にナゼ聞かない?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:35:35 ID:KI/VCXRu0
>>386
免取になって再取得
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:39:45 ID:KI/VCXRu0
>>381
公道まで引っ張り出せば道路管理者の責任
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:58:48 ID:2v57TgB90
>>386
写真うp
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:58:57 ID:ttF9MS/Y0
>>390
ありがとうございました。
基準が知りたかったものですから。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:08:33 ID:EQquC26E0
微妙にスレ違いかもですがお願いします。
普段コンタクトレンズでたまにメガネも使っているドライバーに聞きたいのですが、
メガネでの運転ってそのうち慣れてきますか?
今まで外出時はずっとコンタクトだけで過ごし、夜に家に居る時だけたま〜にメガネという生活をしてきました。
この前初めてメガネで運転してみて、昼間はまだ良かったのですが、夜の運転がかなり恐怖でした。。。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:15:27 ID:GWd/XBzn0
視野が全く違うので運転時はずっとコンタクトにしなされ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:32:35 ID:QbDexh/f0
>>395
めがねだと、
痒い時に危険があぶない。
サイドミラーが視野の境界に入ると危険があぶない。
運転開始時にかけ忘れて、走行中にかけようとすると危険があぶない。

コンタクトがあるなら、そっちがいいと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:46:28 ID:Bogrb/KpO
>>397
ことばおじさん にほんごがたいへんです><
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:49:14 ID:DMbrByyR0
>>381
前後で違うナンバー付いてるなら、警察で車ごと証拠品として押収するんじゃない?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:49:36 ID:AyX3Cq9K0
5速AT車で1〜5速のギア比が全く同じの車があったとします。
減速比がAが3.272、Bが3.583だった場合、どちらが高速道路を走ったときに回転数が抑えられるんでしょうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:56:55 ID:ttF9MS/Y0
機械オンチなもので調べても良く分からなかったので質問させてください。
新しいホイールを購入する際、どこを見れば車体に合うか判断できるんでしょうか?

オフセットという数値がどうやら重要なようですが、これさえあっていれば装着できるってことなんでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:07:34 ID:4KNgMHpj0
>>401
リム径、リム幅、オフセット、ホール数、P.C.D、ハブ径
が合わないと装着できない。
ショップで車種名いえば、装着できる数値は教えてくれる。
現行車種であれば、ホイールメーカーの公式サイトに
マッチングデータがある。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:15:02 ID:5awrucV80
>>400
また荒らす気?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:15:03 ID:qYeaXiU30
トヨタのヴィッツ系のリアに使われているサスペンションについて質問です。
なぜ、アブソーバーとスプリングが別々になっているのでしょうか?
スペース効率が悪くなるだけだと思いますが・・・。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:18:01 ID:5awrucV80
>>404
太いバネを高い位置に置くと、その分荷室に逃げ(出っ張り)が
必要になるから。
バネ自体を小さくできるから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:41:46 ID:vTRdzivn0
駐車場無い状態で車買うときに、月極使うとしたら

駐車場確保→D行く→車決まる→契約→納車 ?
D行く→車決まる→確保→契約→納車 じゃダメなんかな??
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:42:01 ID:ttF9MS/Y0
>>402
なんとなく理解できました。
各数値を調べてみますね。どうもありがとうございました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:45:11 ID:WfAdeeY60
>>406
どっちでもいいよ

でも、結局駐車場見つからなくって
クルマキャンセル→キャンセル料取られる→痛ってならんようにな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:00:12 ID:vTRdzivn0
ほうかー。

駐車場探しておく →D行って車きめる →駐車場契約 →車契約 →納車キタコレ

これが正解に近そうだ さんきゅー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:21:59 ID:78mERmji0
DPの泥よけ無いと汚れ凄い?

若い人で付けてる人あまりいないよね。
411348:2006/11/08(水) 23:27:08 ID:eAC5e2a/0
>>351>>353
チェーンに関して質問した者です

メリットが多いようなので
ラバーのほうで検討しようと思います
ありがとう
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:37:09 ID:ICS+aiUL0
>>410
最近の居住環境だとあまり汚れないんじゃないかな。
有ると確実に効果はありますが・・・

最近の車だと、サイドスポイラーが付いてて泥除けが同時装着できなかったりするのもあるんではないかと。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:51:32 ID:AqXCOAO80
すみません、車の事よくわからないので教えてください。
ブレーキを踏むと、ときどき変な引っかかりを感じます。
ペダルを踏んだ時にちょっと抵抗があって少しガガガと音がするときがあるんです。
これはそのままにしておいてもいいんでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:55:37 ID:zGE4trAQ0
>>413
ABSか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:38:19 ID:Hvn/8IG30
>>413
ブレーキ系は危ないからディーラー行って見てもらった方がいいかも。
ここで問題ないって言われて次の日事故っても、誰も責任とってくれんよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:56:20 ID:2YKZCgFLO
>>413
俺ならブレーキに疑問があれば即D行くぞ。見るだけで金取られる事はまずないし。
分からない異常は素直にDに行くべし。
中途半端に詳しくて車ダメにしたやつを何人も知ってるから。

あと事故ったら人を巻き込む可能性があるのを忘れるな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:09:42 ID:Iig+twLQ0
>>413>>415>>416
ありがとうございます。
そうですね、ブレーキって危ないですもんね。。。
ディーラー行ってみます。
ありがとう!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:39:46 ID:vdKdAInrO
話しサスカットするけど
自動車の自賠責ってコンビニでも取り扱ってますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:31:03 ID:8LgBQHGEO
>>418
取り扱ってない。
車検お願いする時に一緒に更新するんじゃ駄目なの?
ユーザー車検やるにしても、運輸支局の近くの代書屋行けば手続き出来るよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:21:33 ID:21y2u5KhO
エアブラシ始めたいんだけど塗料っていくらぐらいする?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:17:32 ID:fKDDSU5X0
1,000円以下の小型缶から特注生産ライン貸切の数千万円以上まで多種様々。
422質問:2006/11/09(木) 10:23:35 ID:ks83uD15O
強めにブレーキかけたりカーブを少し勢いよく曲がると
サイドブレーキの赤いランプが点くんですけど、これは何ですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:30:19 ID:ZynL7LOeO
>>422
もしかして、ブレーキフルードが減ってないかい?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:34:04 ID:7Twql7z50
ブレーキフルードのリザーバタンク内のフルード量が減ってる。
パッドが減ってるか,ブレーキフルードが漏れてる可能性高し。
(大体は前者だと思います。)

ブレーキなのでDへどうぞ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:34:50 ID:ks83uD15O
>>423
ブレーキフルードってブレーキパッドとは別物ですか?
ブレーキパッドとかってやつは取り替えたばかりみたいです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:42:02 ID:7Twql7z50
>>422
全くの別物です。
構造については割愛しますが,最近パッド換えたばかりでその症状
なら漏れてるか作業に問題があるかと。

パッド換えた店にどうぞ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:47:00 ID:ks83uD15O
>>426
わかりました。ありがとうございます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:08:25 ID:yjPk4zVY0
>>421
とん。
缶スプレーに比べたら割高だよね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:27:37 ID:pUGgqqee0
>>428
機械の値段入れたらそうかもしれんが
小割したうえに缶代はいるから
塗料代として考えたら
スプレーのほうが割高だと思うぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:01:43 ID:O60XlQ0sO
エンジンが温まってくると聞こえなくなるのですが
コールドスタート時にエンジン周辺からタンタンタンタン・・・
という音が聞こえてくるのですが
原因は何でしょうか?
エンジン回転数に比例してタンタンも早くなります。
解決法もありましたらよろしくお願いします。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:23:36 ID:vdKdAInrO
>>419
トンクス
つまりカーコンとかディーラーしか取り扱ってないのね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:30:05 ID:pUGgqqee0
>>431
いや、保険は保険屋だろと、、、
そして実際は代理店が、、、
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:52:04 ID:bUBvA1ZvO
ジムニー JA71
http://imepita.jp/trial/20061109/001700
平成元年式 車検2年付き
15万なら買います?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:58:10 ID:OjQGpSyD0
一万円でもいらない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:01:05 ID:JBP42ldQ0
俺なら新車をタダでやると言われてもいらないが
そんなアンケート取ってどうするの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:02:07 ID:bUBvA1ZvO
そうですか↓でもちゃんと動きますよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:09:58 ID:bUBvA1ZvO
今度オークションに出そうと思うんですよ。いくらぐらいが相場と思いまして
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:13:48 ID:J9qJrUhNO
>>428
何塗りたいんだ?
エアブラシで絵を描くとかそういうのはまだしも、自動車補修用一式を
個人で用意したなんて聞いたこともない。
熟練も要るから缶スプレーと比べてるような人間が手を出す物じゃないよ。

>>429
調色が必要なんだが。
つまり塗るのは1色でも用意するのは5色くらいは必要
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:15:11 ID:pUGgqqee0
ここで答えてくれる数人より
サイトとか情報誌のほうが
よっぽど確かで早いという考えには
至らないわけか、、、
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:18:48 ID:pUGgqqee0
>>438
なるほど調色か
しかし、比較対象がやっぱり
缶スプレーだからなぁ
そこまで頭が回らんかったよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:51:54 ID:bUBvA1ZvO

何度もすまないが、車の車体の色を白からカーキにしたいんだが、
塗装ってどうかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:53:55 ID:p6LfL44I0
>今回発表されたGeForce 8800は,NVIDIA初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUだ。
>PC向けという限定条件を付ければ,GeForce 8800は世界初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUといえる。
>
>余談になるが,プラットフォームを問わなければ,世界初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUはAMD
>(当時はATI Technologies,以下便宜的にATIと表記する)の「Xbox 360-GPU」だ。詳細は後述するが,
>実際,Xbox 360-GPUとGeForce 8800には,アーキテクチャ的に似た部分が多い。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_001.shtml

nVIDIAが統合型シェーダーユニットをアピールすればするほど、旧世代(独立型)のPS3が可哀相になってくる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:00:37 ID:bUBvA1ZvO
すまん。塗装はやめとく
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:57:56 ID:0HLiQKKf0
>>433
相場が分からんなら1円スタートで投げとけ
つかボケた写真と年式だけで何を判断しろと?
走行距離やら状態分かんないとどうしようもない。
まぁジムニーってだけで盲目的に大金出す馬鹿も結構いるみたいだが

俺個人としてはタダでもイラネw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:29:32 ID:/bOuSGhLO
軽のフロントのブレパ換えたらめちゃくちゃ引きずるようになった。
何が原因でしょう?
換える前は普通にスムーズに動いてました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:37:54 ID:o00tDtOW0
ブレパは純正ですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:01:42 ID:8LgBQHGEO
>>430
原因の一つとして考えられるのは、油圧のバルブリフターかな。
車種とか、詳しい事が解らないから何とも言えんが
オイルメンテはちゃんとしてる?古い様なら、一度オイル交換して様子見てみれば?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:23:36 ID:/bOuSGhLO
ブレパは社外品ですがスポーツパッドの類いではありません。
形もサイズも純正形状です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:03:12 ID:fKDDSU5X0
>>433
車検付ってことはリサイクル費用付だよな。
税金含む諸費用込みで100円スタートかな。
残念ながら事務ニーの18年モノなんて自動車としての価値は皆無。
車検可能な状態をあと18年維持できたらマニアが買うかもしれん。
車検可能な状態をあと50年維持できたらクラシックカーとしての価値が出るかも。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:05:30 ID:QG/q6LZG0
>>449
海外なら売れるだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:31:34 ID:fKDDSU5X0
>>450
え?>>433 は海外で売る話だったのか?
ごめん、そこまで読めなかったよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:49:55 ID:Q06B+liE0
つーか質問じゃないんだけどさ

つーかクルマ
最近のどれも似たり寄ったりのカタチじゃね?
流線型でライトもテールも全部同じように見える。

安全性のために

・とにかく車体の各部がヤワヤワでクソウンコ。ボンネットなんて内側に
 わざわざうまく潰れるように切り目が入ってるんだぜ。手でバーンてやるだけで即効凹む。
・いわゆる"バンパー"付きのクルマ、全廃。
 バンパーはもはやボディの一部。もはや役目をなしてない。
・四駆系のカンガルーバーが廃止されました。
 今じゃ樹脂のパチモンみたいな飾りしか売ってません
・オフロード系のクルマ(パジェロとかランクルとか)も今やボンネットはヤワヤワ
 軽くぶつけたりしただけで凹みます。映画みたいにボンネットに腰かけてキメるなんて論外です。
・いわゆる箱型のデザインが全く不可能になった(ワーゲンバスみたいなレトロなやつ)
 ホンダのアクティもスズキのエブリィも小粋で可愛らしいデザインだったのが
 今じゃクラッシャブルゾーンだなんだで前が不恰好に出っ張ってる。

今思いついたのざっと書くだけでもこんなんだぜ。

これからの若い奴って、どうゆうふうにクルマを好きになっていけばいいんだ?
イマドキクルマに凝ってる奴っておっさんがほとんどじゃん・・

ほんまクルマ業界終わったな。。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:01:35 ID:ea0h0qMn0
質問です。
>>452はこの後、何匹くらい釣れるでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:07:29 ID:8LgBQHGEO
>>453
あなたが最初で最後です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:08:28 ID:hpy7TBSd0
>>452
釣りにマジレスするのも何だけど・・・・・w

今のクルマは室内以外の部分はあえて壊れやすいように、
潰れやすいように作られてるんだよ。衝突事故の際に衝撃
吸収(変形でエネルギー吸収)によって乗員保護する為に。

また、歩行者などへの傷害の軽減の為にカンガルー・バー
やフレーム直結・鉄製バンパーも消えていったわけであり。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:10:20 ID:/YXdG3KT0
>>452はカンガルーバー装着したデリカに衝突されて死ねよw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:11:16 ID:PGf105oi0
(粗悪な燃料が投下された模様・・・・・)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:05:08 ID:rOPXHsMQO
大学出て社会人2年目年収220万円で、
340万円の車を頭金100万円60回ローンで購入したいのですが、
ローン審査通るでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:07:15 ID:zHie6hu90
>>458
そんなもん君の個人情報全部晒さないと判断できないよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:09:22 ID:7Kxy4Dn1O
エンジンオイル交換やATF交換の話しが良く出てますがその他のオイル、デフオイル、パワステオイルとかはいつ頃交換するもんなんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:17:01 ID:rOPXHsMQO
>>459
レスありがとうございます。
例えば家がお金持ちだったらローン通りやすいなんてこともあるんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:18:59 ID:gIQMj+kLO
>>461
お金持ちなら現金一括払いだ罠
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:22:56 ID:mDdfqHm80
>>461
社会人なら家は関係ないでしょ。
一流企業や公務員なら今まで返済遅れたりサラ金借りたりしてなければ100%通るな。
中小企業だと微妙。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:45:36 ID:U0NThRQv0
ホイールが5穴の車に4穴のホイールは使えるのでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:47:40 ID:qHYo0FRi0
>>464
インテリアとして使えるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:15:02 ID:E0Xqs4yQ0
ホイールを取り外すとき、取り付けるときの注意点を教えてください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:17:04 ID:QG/q6LZG0
>>466
車の下敷きにならない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:28:47 ID:SSkntxp50
なんか前部のルームランプ交換してたら
後部座席のほうのルームランプまで点かなくなった・・・・
おまけにトランクの中のランプまで点かなく・・・
誰か原因教えてくださいm(__)m
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:32:18 ID:BZbPNSA40
>>468
ヒューズdでない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:33:20 ID:y3Ji0zVY0
>>466

アホみたいにナットを締めすぎないように。

あとは説明書読んでくださいな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:35:30 ID:SSkntxp50
うーんヒューズの可能性が高いですかね・・・
確認してみたいんですが・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:57:49 ID:C43xFIfn0
車(コンパクトカー)を売るのならどういったところがおすすめでしょうか?
候補としてガリバー、小規模中古車屋、大型中古車店などがあるのですが・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:06:41 ID:SSkntxp50
468です。
やっぱりとりあえずディーラーに見てもらうことにしました。
あまりわからないもので・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:06:58 ID:nEk59hiz0
>>471
じゃあ確認しなさいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:14:44 ID:UQ2xjC4n0
卸売りってどういうことですか?
ディーラーの中古車でもうすぐ卸売り予定というのがあるんですけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:24:15 ID:fKDDSU5X0
業者間取引に出すって事だろ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:29:32 ID:E4RVdtZFO
ハーフエアロとフルエアロの違いってなんですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:30:18 ID:uMy6KYVa0
質問なんですが車検って車検証の
有効期限1ヶ月前にうければいいんですか?

なんかナンバー変更したら時期がずれちゃって
ナンバー変えると有効期限伸びるんですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:34:39 ID:8LgBQHGEO
>>477
半分と全部。 ってか、ハーフエアロって言い方あるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:35:04 ID:UQ2xjC4n0
>>476
レスありがとうございます。
今売れなくてもD車だから安くすればすぐ売れると思うんだけど、
なんで卸売りに出すんでしょうね。
置いとくだけなら費用もそんなにかからないと思うんだけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:40:08 ID:xYu+hVmeO
近々駐車場を変えようと思ってるんですが、新しい駐車場では車庫証明がとれません。
現在契約している駐車場から車庫登録を抜く為に警察署に申請する際、
新規の車庫証明も同時に求められるのでしょうか?
教えてえろい人!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:54:01 ID:vaclWG/90
>>480
売れない車を長く置くのは商売上良くない、支店の多い販売店は他店へ移動させて
店の在庫は常に入れ替える。
それでも売れない車はとっとと業販に出して現金化する、店頭で価格を下げるのは
最終手段。そんなこといつもやってたら最初の価格の妥当性を客に疑われて信用を
なくす事になる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:59:00 ID:/CLUoj1Z0
>>479
バンパーごと取り替えるか、リップスポイラーのように
上にかぶせるかの違い…といった感じ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:04:46 ID:UQ2xjC4n0
>>482
なるほど。勉強になります。
485477です:2006/11/09(木) 22:12:14 ID:E4RVdtZFO
>>479>>483
ありがと。
本にハーフエアロって書いてあったから。
ハーフエアロの方が取り付けが楽なのかな??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:14:22 ID:BG5oAn+I0
取り付けは結局、一緒ですわ。
やっぱ楽して作業は出来ませんわね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:14:54 ID:J9qJrUhNO
>>480
あとねキャシュフロー食い潰されるから経営上在庫てのはすごいリスクでもあるの。
中古車なんて生モノは特に。
占有するのは場所だけじゃないんだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:37:47 ID:E4RVdtZFO
また質問です。
車高調などで車体をさげてからエアロをつけるのが一般的なんですかね?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:42:15 ID:sGaYkHNG0
>>458
ローン関係の話でしたら専門スレがあります。

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い! 支払5回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160612065/
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:49:47 ID:e4VxI99/0
走行し終わって外に出ると,エンジンルームからタイヤの焦げた様な甘臭い(クーラント?)匂いがするんですけど,
何が原因ですかね?

クーラントは減ってない様子なんですが・・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:56:25 ID:XJJAnb8C0
友達の引越しの手伝いでレンタカーのトラックを
運転する予定なんだけど、普通車にしか乗ったことが
ないから運転がちょっと不安。
トラックに乗る人のスレってないのですか?
なんか・・煽るとか蛆とか変なスレしか
見つからないんですけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:59:04 ID:Q06B+liE0
>>490
甘い匂いだとやっぱクーラントじゃね?
ごくごく数滴づつ漏れてるとかじゃね?
定期的に確認してみそ?別に量入ってればオッケーだとおもうし。

あせってエンジンあつあつのときにラジエタキャップとかあけじゃだめだぞw
俺それで腕火傷してしぬかとおもった

>>491
引越しの手伝い?軽トラだろ?
あれまじヨユーwいくらブン回しても全く加速しません。
そこらの乗用車未満
493491:2006/11/09(木) 23:04:52 ID:XJJAnb8C0
>>492さん
ありがとうございます。
それが2トン車なんですよ。
ちょっとデカイ物があるので・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:11:22 ID:8JqD5w9q0
>>493
普通乗用車との一番の違いは車両感覚であり、例えば、普通乗用車では
車体のほぼ真ん中(か少しだけ前)のやや右寄りに運転者のアタマが位置
するのに対して、トラック等では右前輪の上に座るような位置になってくる。
(つまり、車体のかなり前の方にアタマがあるということ)

なので、交差点等において乗用車と同じ感覚でハンドルを切ると、タイミング
が早過ぎてしまうことが多い。その辺りを意識すること。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:20:36 ID:yLpYm6ex0
>>493
一番気になるのは内輪差でしょう。曲がるときにサイドミラーを時折見ながら
曲がると上手くいきやすいです。

事前にRタイヤの位置をミラー内で確認しておくとベストですよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:22:47 ID:rYnUxU4qO
>>493
2トンまでなら内輪差をちょこっとだけ気にすれば運転できるよ。
ハイエースロングとかと大差ないんじゃない?それにトラックは乗車位置も高いし前がないからトラックは運転しやすいと思う。よっぽどカプチやビートの方が乗りにくいと漏れは思ふ。

>>494
そうなんだよね。たまにハイエースに乗って駐車しようとバックすると予想外なくらいにキレて車体がまがることがしばしばW
497491:2006/11/09(木) 23:34:13 ID:XJJAnb8C0
>>494さん
バスに乗ってると、カーブのときにフロントガラスの
景色が「ぐわーーーっ」と横に流れていきますが、
あの感じかな?とイメージしています。

>>495さん
ミラーをよく見てみます。歩行者原付チャリに気をつけます。

>>496さん
ハイエースのロングっすかー。あれもでかいですよね。
やっぱり内輪差が肝なのですね。

大通りに出る前に、車の少ないところで車両感覚を
つかめるようにぐるぐる回ってみようかな

ありがとうございます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:44:39 ID:WZd2MlAQ0
今月終わりに、3400cc(1L 6km)のガソリン車に乗って
福岡中心部から大阪中心部まで走る予定が出来てしまいました。
友人の結婚式です。(四人同乗して行きます)

んで・・祝儀代はかさみますし、お金もそんなに無いので
高速に乗らず下道を延々と走ろうと思っています。
(もちろん安くつくのでしたら教えて欲しいですが・・)
それで、ですね。高速云々は置いておき・・
燃費の関係上、どのくらい総距離があるのか知っておきたいです。
流石にまだこんな長距離は運転した事も無く、経路を作るのもてんぱっています。。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:47:35 ID:Hvn/8IG30
>>498
ttp://www.mapfan.net/welcome/mfw/index.html
これの体験版でも入れてルート検索するといい。
これ(・∀・)イイ!!ってなら買うのもありかもw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:47:38 ID:Ts87PFJm0
>>498
これを使ってみたらどう。
http://www.mapfan.com/routemap/
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:01:25 ID:WZd2MlAQ0
ありがとうございます。ほんと、助かります。
あー質問してよかった。早速使用してみます!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:06:46 ID:FQSbU7EY0
>>499 すげえ・・


>>500 すげえ・・


どっちもマップファンすね。
どうもです。総合計距離も出てすげえ・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:09:58 ID:7/yKgLQt0
過去、4台のセダンを乗り継いできましたが最近サーフに乗り換えますた
今日、高速道路を300kmほど走ってきたけどカーブにかかった際ケツが若干すべるんでつよ
車線変更の際、一瞬ヒヤっとしますた
一般道でも徐行程度の速度でも時々左右に流れる感じがする
セダンと比べたら不安定なのはあたりまえだけどこんなもん?
路面の凹凸も拾いすぎる
ちなみに10万km無修理車10年物
4駆だけど普段は2駆で走ってます
フルタイムにしておかないと不安定?それも燃費がもったいないなぁ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:12:06 ID:m+xB1Nop0
>>498
500km±50kmぐらいかと思う。R3-R2かR3-R9-R1が経路としては簡単。R9経由の
方が距離はだいぶ損だが、すいているので、走る時間によっては早いことが
多い。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:14:31 ID:PYHc/65n0
>>503
常識で考えて滑るのはおかしいだろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:16:39 ID:U8ivuJdNO
>>464
どっかのメーカーから、変換スペーサーが出てたと思いますが、
安全性は定かではありません。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:17:29 ID:AVv2jFLi0
>>503
> 一般道でも徐行程度の速度でも時々左右に流れる感じがする

徐行でも左右に流れるって・・・・アライメント狂いまくってるんじゃね?
そのテのクルマってのはハードな悪路走行の際にガツンガツンきて
アライメント狂ってること多いからな・・・・。

> 路面の凹凸も拾いすぎる

そりゃ仕方ない。そういうクルマだw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:30:53 ID:Qw7eNdEuO
これってお買い得なの?平成元年式 ジムニー JA71
http://imepita.jp/trial/20061109/001700
ちなみに車検2年付きで15万
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:34:08 ID:KAbJ63cl0
>>433 >>508
宣伝乙
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:52:49 ID:Qw7eNdEuO
ちなみに走行距離は12万キロ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:54:05 ID:3MZ4IdJz0
左リアタイヤがパンクしたんだけど
近くのタイヤ館(2kmくらい)までパンクしたまま走って行ってもいいの?
何かホイールとかに支障でる?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:56:03 ID:LlVetckT0
>>511
ダメ。
修理可能なタイヤでも、修理不可になってしまう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:02:05 ID:TR3JB76s0
>>510
消えろ

>>511
スペアタイヤに換えたまい、そんな手間でもないから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:03:59 ID:uqLlgFIk0
>>508
15万インドネシアルピア
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:37:34 ID:6Lcq0zzo0
>>502
mapfanはソフトでないとぐりぐりできないからなあ

goomapとかLivedoorMapだとルート込みでスクロールできるのでお奨め
LivedoorMapでルート+写真で見るのがなかなか面白い
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:59:58 ID:tu1VVcmm0
超初心者です。
ライトの下に「フォグランプ」というものがありますが、あれって
何をするものなんでしょうか?単純に「ライトが二つ分になって明るい」というだけでしょうか?
それならディスチャージライト一発とどっちが明るいんでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:07:56 ID:IG6YT6rUO
>>516
フォグは文字通り、霧の時に使用する。前照灯の役割はない
といっても、今はドレスアップに使われる事が多いし、前照灯と勘違いしてる奴も多いが
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:19:18 ID:tu1VVcmm0
>>517
ありがとうございます。それでは霧が発生しないところでは
ほとんど使わないってことですね。ドレスアップ程度に考えるようにします。
ありがとうございました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:28:13 ID:xKOAc7A20
すいません、暖機運転初心者です。

暖機運転って必要ないですよね、これから寒くなりますけどやってる人は馬鹿ですよね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:29:02 ID:xKOAc7A20
質問age
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:42:43 ID:oWWJ9s6D0
>>516
霧の時もだけど雪の時も使える。
雪の時は前照灯だと反射してなにも見えなくなるが
フォグはやや下向きについてるのである程度の視界が確保できる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:53:38 ID:TsThMC98O
>>519
スレあるから検索しろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:54:16 ID:/CbwUkqN0
>>516
フォグランプは基本的に自分の前を照らすライトじゃない。
霧の中で自分の光を対向車に見つけてもらう為のライトだよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:59:24 ID:xKOAc7A20
俺の友人は、霧の中をハイビームで走るのが普通だと思っている。
因みにロードランプと呼ばれているのは、用途は何?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:06:06 ID:TsThMC98O
なんか湧いてきた
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:10:00 ID:xKOAc7A20
>>523
それなら、白なんかよりは赤とか緑とか青とかの方が
認識しやすいんじゃないか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:11:28 ID:xKOAc7A20
もっと言うと、場末のキャバレーなんかで使われていた
七色くらいの色が変わる照明のような仕組みを持たせた方が
目立つと思わないか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:15:45 ID:T41aQyTpO
冬の温度が低い時に、冷却水が凍ってしまうことってありますか?凍ってしまったらどうなるんでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:29:35 ID:1lFNuFKn0

回答者にヘンな絡み方してくるキチガイID:xKOAc7A20が登場した模様。

要注意。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:36:51 ID:k66H3C3a0
>>527
キミが正しい
小さなミラーボールをバンパーに取り付けて走れ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:38:26 ID:PxZCdKTo0
>>528
ただの水道水を入れてたら普通に凍る。
ちゃんとしたLLCを適正濃度で使用すれば日本で使う限りは心配要らない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:11:08 ID:xKOAc7A20
>>530
そうだろう、君も必ずそう思うんだろ、だったら最初から書けよ、スカタン!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:26:26 ID:Z/otk2DG0
ここの基地外のせいで
11月だというのに24℃もあるわけだが、、、
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:44:58 ID:xKOAc7A20
だから何?
部屋の温度が気になるなら、エアコンで調整するだけだろが。
それとも、外なのか?
屋根が無いのか?
青天井か?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:13:45 ID:TsI2ZxDM0
タイヤにX4406と載ってますが
これは何時製造したタイヤなんでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:16:16 ID:xfm6Y+jS0
>>532
何言ってるんだ!
今どきミラーボールを取り付けていないのはオマエの車だけだ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:25:22 ID:U8ivuJdNO
>>535
2006年の44週目。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:25:22 ID:LlVetckT0
>>535
2006年44週目製造
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:27:40 ID:omT0I1qG0
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:29:12 ID:2peo3xCzO
なんか相変わらずこのスレは適当なやつや不真面目なやつが多いが
フォグランプはそのまんま霧の中で前を照らすもんだよ。

霧ってのは地面から数十センチは発生しないから
わざわざ低い位置から照らすことにより霧でも遠くが見える。

ちなみに光軸も下向けになんてなってないから
ドレスアップだの言いながら晴れた街中で点灯されると対向車が眩しくて迷惑なので絶対やめてください。

雪でも見やすいのは低い位置から照らしてるために
目の前だけが真っ白にみえる「スクリーン現象」が起こりにくいから。

ホコリやチリ、霧、雪などを透過しやすい特性を持つ黄色いライトが採用されてるのも本来のフォグランプの特徴。

ちなみに霧や雪のときはヘッドライト消してフォグだけにすると
すごくよく見えるようになるので
周りに他車がいない時限定でこっそりお試しあれ。

あと、ヘッドライトと同じ高さにあるようなデザイン重視の補助ライトは
ほとんどおまけみたいなもんで
ちゃんとしたフォグランプ並の効果は期待できません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:39:53 ID:TsI2ZxDM0
>>537>>538
さんくす

2006年に4月4日かとオモタ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:52:19 ID:kpBIN98l0
整備に出して、代車をただで借りて通勤してたんだけど
普通ガソリンて満タンにして返すもの?
借りたときは結構いっぱい入ってたけど満タンだったかわからない。
ウォッシャー液が空だったから、相当放置されてた車の希ガス
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:59:09 ID:LlVetckT0
>>542
満タンというか
使った分は入れて返すのが礼儀。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:00:35 ID:kpBIN98l0
レスありです
大体でしかわからんけど入れて返してきます
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:42:30 ID:T41aQyTpO
>>531
去年、冬の寒い朝にエンジンを始動したら、ビーという大きな音がエンジンルームから聞こえました。そのまま発進して暫く走ってたらその音はしなくなりました。これは冷却水が関係してるんでしょうか?それから問題なく走ったので大丈夫なんですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:43:45 ID:PxZCdKTo0
>>545
もしかしてY32に乗ってる?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:49:50 ID:T41aQyTpO
>>546
軽自動車です。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:10:31 ID:xKOAc7A20
>>546
もしかしてY32に乗ってる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:30:51 ID:lDGHh41L0
東亜○ス○ムクリ○イトの360°x3マルチスパークプラグは
最低最悪の商品だ!
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

こんなんになっても知らんぞ!
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/158628/p3.jpg
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:35:18 ID:xKOAc7A20
おお!
新手の荒しってのはこうするのか、勉強になるな、うん!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:41:37 ID:tr77XMRL0
今年の44週目って、えらく最近だな
今日は何週目だっけ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:45:08 ID:RJrFw2TI0
>551
45週目。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:57:34 ID:xKOAc7A20
53週目って・・・・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:45:30 ID:MvEtsz+uO
タイヤが側溝に少し落ちかかったのですが傷ついてパンクしないか心配です。パンクするとしたらすぐには空気抜けないですよね?タイヤのどこを見ればいいですか??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:58:56 ID:PYHc/65n0
>>554
その程度じゃ問題ないかと。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:05:01 ID:tr77XMRL0
>>552
なるほど、じゃ >>535 は先週製造のタイヤを手に入れたわけだ
って、本当かよ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:09:28 ID:31vAaaOg0
お尋ねしたい事があります
ついさっきの事なんですが、水性スプレーで落書きされてるのに気づきました。

急いでスポンジで洗ってで8割程落とす事が出来たのですが
残り2割程全然変化無しでした。

こういう場合はコンパウンド?を使った方が良いのでしょうか?
それとも板金塗装屋さんなどに修復お願いした方が良いのでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:14:32 ID:RJrFw2TI0
>557
とりあえず板金屋に見積もり取って(被害額を確定)警察に被害届。
本当は処置する前に被害届を出すべきなんだがな。

実際の処置は板金屋に相談するのが吉。
ヘタにコンパウンドでこすって傷をつけたくなかろう?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:18:30 ID:/CbwUkqN0
なぜ警察に届けない?他人の家の前とかに止めたんじゃないか?
どっちにしろ器物損壊罪にはなるけど、目撃者でもいなければ捜査は期待できないだろうな。

まぁ、今なら極細コンパウンドで取れるかもしれない。
しかし、取れてもムラムラになるかもしれん。腕に自信なければ止めておけ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:23:30 ID:MvEtsz+uO
>>555
ほんとですか?!前にも側溝にはまりかけてその時は走れたんですが数時間後に車に乗ろうと思ったらパンクしていたので…
細い道を曲がった時に後輪がガタンってなったので落ちたかな?と思って…大丈夫でしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:26:15 ID:TsThMC98O
>>557
範囲があれば磨くにしてもポリッシャーないとキツいぞ。
鈑金屋に磨いてもらうが一番いいんでないか?
大して金かからんし、磨き屋程ではないにしてもバフ目のボカシも上手いだろうし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:28:33 ID:31vAaaOg0
>>558,559
早速のレスありがとうございます。

あまりにも突然の事で動揺してしまいました。
ご指摘の通り、被害届け提出したいと思います。

やはり素人が無理にコンパウンドで対処は難しそうですね。
明日か明後日に塗装屋さんに見積もりお願いしに行きます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:41:52 ID:31vAaaOg0
連投申し訳ないです。

>>561
ありがとうございます。
やはり皆さん余程の腕が無い限り板金屋さんに一票なのですね。

皆さんの素早い解答のお陰で大変助かりました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:46:54 ID:6+Zb89bK0

非常に気になっているので質問させてください。

1.スポーツカーを乗っている人にブサメンが多いのはなぜですか?
  自分が遭遇したパイロットは全員ブサイクな人でした。コンプ?

2.女の犯罪的な車の運転はなんですか?
  どう考えても空間把握能力が欠損しているんだと思います。
  自己中かつ自分さえよければ良い暴走運転(ばばぁが大半を占める)
  軽自動車なのに駐車場の枠線内に停めることもできない始末
  ああいう愚民には免許を交付しないでください。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:51:45 ID:7LwX7tjX0
>>564
Q.
 1)スポーツカーに乗ってる人にブサメンが多いと言うことはありません。
  あなたが遭遇した人がたまたまそうだっただけです。
 2)女性は男性より空間認識能力に欠けると言うのは性差としてありますが、
  それと自己中な暴走運転とは関係ありません。
  あなたが遭遇した人がたまたまそうだっただけです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:55:28 ID:TUEZ1X8+0
図工とか技術とか学校の成績が赤点だったおれの車のタイヤがパンクしたんですけど(コウリン)
おれみたいな馬鹿でもスペアに交換できますか?
途方にくれております
壊してしまうんじゃないかと不安です
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:57:35 ID:2S+qES9E0
>>566
正常な人間なら出来る。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:19:14 ID:LlVetckT0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:04:28 ID:/402YIA30
1年の内で、中古車の出回る数が多くなる時期ってありますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:10:45 ID:pakfq5aG0
質問
新車で購入後の一ヶ月(1000km)点検って具体的に何をするの?
どれくらい時間かかる?
明日持って行こうと思うんだけど、予約とかいらないよね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:13:57 ID:L/R5VhdF0
>>570
整備手帳の最初の方に書いてある項目。
予約は要らない事が多いけど、混んでるときに当たると
長時間待たされるハメになる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:20:38 ID:6+Zb89bK0 BE:697476285-2BP(2427)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:55:40 ID:pakfq5aG0
>>571
ありがトン
今見てみたら点検内容と、40分くらいかかると言うことまでしっかり書いてありました。
混んでないことを祈って行ってみます

それと気になることが一つ。
何度かリアワイパーを使ったんだけど、びびりが酷い。
手帳によると消耗品なので保証はないとのこと。
こういう場合でもやはり有償での修理になるのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:59:17 ID:47ZU3d1iO
プラグを八番、マフラーをフルストレートにしたらマフラーから黒煙がでるようになりました。
アペックスのAFCをつけると黒煙出でなくなるんでしょうか??
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:02:18 ID:fd3b+NKm0
>>573
新車でビビリが出るのは、明らかに異常だと思いますよ。
取り敢えず、Dラーで訊いてみてはいかが?

>>574
純正の番手がわからないと、何とも言えないけど、
何も考えずに、一気に2つも3つも番手を上げれば、具合が悪くなるのは当然と思われます。

とりあえず。
燃調狂ってると思われ。
何をすれば出なくなる、という保証はできませぬ。
が。

いちばん手っ取り早いのは、全部純正に戻すこと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:02:23 ID:Ia8FfEJoO
>>574
うん、燃調を変更したらね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:04:59 ID:9r1qPocF0
100万位の車買ったんですけど車両保険は入ったほうがいいですか?
1ヶ月車両保険付けたの付けないのでは9000円位違うのですが・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:05:36 ID:Ia8FfEJoO
>>574
ここで質問してるくらいだから
自分でやらずにECUの書き替えやらを得意とするショップでやったほうがいいと思う。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:07:37 ID:uqLlgFIk0
>>573
祈るより行く前に電話一本入れるのが確実だし世間の常識
週末なんて車検の予約こなすのに必死のディーラーもあるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:07:42 ID:Ia8FfEJoO
>>577
最高いくら支払われる車両保険に入ったの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:08:53 ID:Ia8FfEJoO
×入ったの?
○?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:10:13 ID:fd3b+NKm0
>>577
支払われる額次第だよねぇ。

でも。
いきなり事故った時に次の車を準備する余裕が無くて、
しかも、車が無いと生きていけない地域の人なら、入っておいたほうが無難かも。

まぁ、ここらは個人の事情もありますので……。
583577:2006/11/10(金) 22:11:44 ID:9r1qPocF0
>>580
最高100万です
月に車両保険付けて16000無しで6000位です
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:17:00 ID:fd3b+NKm0
>>583
なかなか微妙な選択のような気もするけど、
オイラなら入っておきます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:20:57 ID:Ia8FfEJoO
>>583
100万だったら、金銭面で少し余裕があれば入っておいたほうがいいね。
ただ、保険を使用すれば等級が変わって毎月の支払い額が増える可能性があることも考慮したほうがいいと思う。
586574:2006/11/10(金) 22:25:41 ID:47ZU3d1iO
みんなレスありがと。
エンジンはNEOストレートのRB25DETで純正6番です。
ドリフトしてるときアフターファイヤーと同時に白煙もでるようになりましたorz

素人が下手に触らないほうがいいのか・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:30:07 ID:TeI6BQBU0
>>574
マフラー交換くらいで8番は高すぎだろ
直管マフラーなら最近はチューニングショップでも
断られるだろうから、おとなしく元に戻すしか道はないよ
588英語の教科書:2006/11/10(金) 22:35:58 ID:72MMykiZ0
>>586
燃調が合わないまま走ってると車に悪いから
早めに調節したほうがいいけど
とりあえずショップに行くまでの一時しのぎで
アペックスAFCを買って、1日程走ってみて、
カーボンがマフラー出口に少し付くくらいに
調節しておいて。
折をみて、ショップに持っていって
AFCの燃調マップを変更してもらうといいよ。
AFCも無駄にならないし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:10:01 ID:j+w2IsT60
他愛もない質問でスミマセン。
今シーズン初めてスタッドレスタイヤを買いました。
ショップで安いアルミのセットを買ったのですが、足回りが
重くなったような気がして燃費も悪そうです。

今までのホイールはメーカー純正品と同じくらいの普通のアルミで、
特別軽量というわけでもないのですが。
安いアルミには重いものもあるようですが、一般的には
どの程度の差があるものなのでしょうか?
また、体感できる燃ほど費が悪くなるほど違ったりするのでしょうか。

細かいことが気になるタチなのでよろしくお願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:34:58 ID:JyQzIQV10
>>589
気のせいです。

それでも気になるなら、以前付けていたのと重さを比べればよいかと。
で、納得できると思います。

一般的な程度の差というものは無いと思います。
全て網羅したデータが無いと思うので希望にかなえられる明確な答えはないかと。

只、スタッドレスは基本的にはゴム質が柔らかくなっているので、普通の舗装路を
走っていると磨耗する度合いはラジアルよりも遥かに早いです。
簡単に言うと、乾いた舗装路ならタイヤの表面が削れて行く感じです。
ですから、ある程度の抵抗値は高くなるかと思いますが、けしてレースのタイヤのような
摩擦熱で表面を溶かしてグリップを確保しているというものではありませんので勘違いないように。
当然、パターンも雪や氷の路面を想定してのモノとなっているので、
乾いた、もしくは雨の路面では性能は劣ってしまいます。
591589:2006/11/11(土) 00:44:15 ID:j+w2IsT60
>>590さん
ありがとうございます。
やっぱり気のせいですかね。

燃費などには関係なくても、
ハンドリングの感覚が違うというのはありますよね。
何となくふわふわしたような…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:50:32 ID:7mu4JOMR0
>>591
そりゃあ、ゴム質が変わればハンドリングも変わるし
スタッドレスならふわふわしたり、ハンドル切った時の応答も
悪くなったりするよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:52:26 ID:wjM1w+tQ0
ゴクミ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:53:25 ID:JyQzIQV10
>>591
ん?
だからね、雪道とかアイスバーン専用のタイヤなの。
だから、乾いた路面ではグリップ力も劣るのよ。

その前に釣りじゃない事を前提とすると、タイヤのサイズとかは変わっていないんだよな。
タイヤサイズとか変更になったりして扁平率とか変わるとそれだけで乗り味は激変するからな。

まさか、そんな事は質問の時点で無いと思いたいんだが、初心者以前の問題だしな。
もし、そうだとしたら一言だけ言わせてくれ、馬鹿?と。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:57:31 ID:4z/AEIy30
>>591
> ハンドリングの感覚が違うというのはありますよね。
> 何となくふわふわしたような…

気のせいなどではなく、それで正常です。安心してお乗り下さい。
596589:2006/11/11(土) 01:02:02 ID:j+w2IsT60
>>592-595さん
ありがとうございます。

もちろん釣りじゃないですよ。インチダウンもしていません。
スタッドレスを自分のクルマに付けるのは初めてだったので。
ただ、細かいことを気にしてしまう性格なんで…ありがとうございました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:11:36 ID:w7e/otNx0
おたずねします。
ただいま東京から岩手へ下道で移動中なのですが、ファンベルトが切れてしまいました。
どこのスタンドも修理できないようでとりあえずコンビニに止めました。
ぐぐったらパンストで直せるとか出てたんですが、どうやるのでしょうか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:14:00 ID:Mk+ExB2v0
>>597
ここで聞いてるくらいだとたぶん上手く出来ないだろうから
素直にロードサービス(JAF等)を呼べ。

自動車損保でロードサービス付帯ならそっちでもいいし、
JAFなら電話番号: #8139 で呼べる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:14:25 ID:I9de5G45O
パンストをベルトの変わりとして
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:16:55 ID:w7e/otNx0
せっかくの貧乏旅行なので、ちょっと挑戦してみますw
だめならJAF呼びますね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:18:08 ID:KwU4oiY80
>>597
それって昔のクルマみたいにエンジンルーム内がスカスカで自由に手が
入れられるような状態じゃないと難しいし、しかもパンストじゃ「どうにか
最寄りの修理工場まで走れるかどうか」って程度の耐久性だし。

岩手まで向かう途上ならやはりJAFとか呼んだ方がいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:20:10 ID:w7e/otNx0
>>601
ハイゼットなんで手は入ります。これからパンスト買います。ちょっと恥ずかしいなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:25:07 ID:wjM1w+tQ0
>>602
やったことは無いけど、とにかくキツク縛るらしい
それでも滑るみたいなので、電装品は極力OFFね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:26:27 ID:w7e/otNx0
>>603
ありがとう。無駄だとは思うけどやってみるwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:31:54 ID:wjM1w+tQ0
ガンガレ。
それと、バッテリーは満タンあれば結構な距離は知れるので
(経験談・電圧計があったので走れるところまで走って工場に入れた)
とにかく、休み休みに走ってオーバーヒートに気をつけて
24時間の有人スタンドで充電してもらえば何とかなるかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:32:02 ID:zDR3DYGv0
ID:w7e/otNx0が妙にウキウキしているのは、
「パンストをファンベルトのかわりに代用」 という手段を
初めて試せることに関してなのか、それとも
「男が女性用パンストを買う」ことに関してなのかw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:33:54 ID:0jMN7dyy0
>>604
薄めで黒のパンストがイイよ!




・・・・・いや、個人的なシュミだけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:38:53 ID:wkbABsDF0
網タイツのほうがいいに決まってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:39:48 ID:wjM1w+tQ0
>>607
色には禿げ上がるほど同意
漏れ的には、出来ればガーターベルトつきが…
いや、なんでもない。吊ってくる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:42:03 ID:MMM5tYarO
車庫入れで、どんなに調整したつもりでもクルマ下りて前から見ると曲がってるんですが。車がクサビ型なのか単に下手なのか。。
コツみたいなもんありますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:48:47 ID:2uzW0uDZ0
分割式ドライブシャフトブーツで安いのって無いですかね?
ググっても精々4k円位からなので。。
FF13万キロ走行の典型的過走行なので一気に全部交換したいのですが予算超えて(’A`)
1万ちょい位で4個揃うと凄い有り難いのですが何方か安い(出来れば耐久性もそこそこの)物ご存じ無いですか??
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:53:35 ID:w7e/otNx0
最後結ぶときに緩みができてしまった・・・
やってみたけど滑りまくりで失敗。でも一応回ってた。
パンストもう一本買います。ちなみに買ったのは白ねw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:55:55 ID:7mu4JOMR0
>>612
だから黒を買えと(ry
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:57:13 ID:fPvflGPT0
そのコンビニにいる女性客に状況を説明してパンストをゲット
 ↓
(゚д゚)ウマー
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:58:16 ID:wjM1w+tQ0
>>613
ワラタ

>>610
とにかく練習あるのみだとオモ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:59:12 ID:wjM1w+tQ0
>>614
温まったいるほうが滑りにくいかもね。知らんがw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:01:04 ID:UbJHMPnJ0
「オートメカニック2005年7月号の特集記事『AM流・応急措置メンテナンス』」
に、「各社・各種パンストの耐久性比較テスト」が載ってるぞ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:02:11 ID:UbJHMPnJ0










もちろんウソだけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:13:17 ID:w7e/otNx0
いやー参った参った。
パンストが挟まっちゃってて取るのに一苦労したわ。
PCバッテリーがやばい・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:16:29 ID:PGvOf0mNO
>>619
パンストを挟むのは股だけにしと(ry
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:48:37 ID:OelKPHdh0
月極め駐車場を使ってます。
先日、覚えの無いキズがドアに・・・。
位置、高さを隣のクルマと目測してみると、大体合ってる。
擦れたようなキズなので、塗料は確認できず。

こんな時皆さんどう対応してます?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:57:00 ID:fs9vISbQ0
>>621
ぶつけた現場を押さえていない以上泣き寝入り
共同の駐車場を使う以上起こりうること。お店の駐車場などでも当て逃げはしばしば起こる
対処策は修繕費を積み立てておくか全損害担保の車両保険に入っておく
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:08:12 ID:TU9Jgoo8O
シガーソケットから取るタイプイルミネーション(ネオン管?)をシガーソケット部を切断し、オーディオ配線のアクセサリーに取り付けをしましたが、始めはちゃんと点灯20〜30分でイルミネーションが点かなくなってしまいます。
それっきり全く点く気配なし…。
もう一つ同じ物を購入し、やり直しましたが、結果は同じでした…。
これはイルミネーションに問題があるんでしょうか?それともアクセサリーの配線から取るのはイルミネーションによくないんでしょうか??

m(_ _)m
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:21:55 ID:0u+UUAXcO
うーん。あと少しのところまでは行くんだけど切れる。
パンストの種類変えたら切れなくはなったけど、
緩かったのか外れた。
こんな調子では付いたところで、
またすぐ外れそうだから諦めて寝ます。
明日明るくなってからスタンド巡りだわな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:29:13 ID:VYQBSfx/0
>>621
他の駐車場に引っ越した後に報復
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:48:39 ID:PGvOf0mNO
>>623
シガーソケットに挿すところの部分に、なにかしらの回路が入ってない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:00:18 ID:qa46xV3dO
なぜエルグランドやアルファードなどの大型車もミニバンって言うんですか?
これ以上大きなバンなんてアストロくらいしかないのに
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:01:20 ID:nKzwHC5+0
東亜○ス○ムクリ○イトの360°x3マルチスパークプラグは
最低最悪の商品だ!
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

絶対買うんじゃねえぞ!
こんなんになっても知らんぞ!
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/158628/p3.jpg
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:08:34 ID:gabj6Wtg0
>>609
それ、パンストじゃないし…

>>627
一例
ttp://www.papapaddler.com/dodge/text/top.html
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:12:00 ID:CV0W0UkEO
フロントガラスの油膜が何をしても落ちないのですが、
ワイパーの問題もあるのでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:22:26 ID:a2BFxRuXO
平成5年式セルボなんですが、クリープ現象で30qくらいまでゆっくり加速してしまいます
まるで少しだけアクセルを踏んでるみたいな感じです
ボロ車なので直す気は特にないのですが、参考までに教えていただきたいです
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:28:47 ID:TU9Jgoo8O
>623
イルミネーションとシガーソケットの間にトランスがあります。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:31:26 ID:gabj6Wtg0
>>631
何を教えて欲しいのか書いた方が良いよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:33:59 ID:a2BFxRuXO
>>633
ごめんなさい、原因です
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:37:03 ID:Z9O2R+bfO
>>631
アイドルスクリュー調整して回転数を下げてみる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:11:22 ID:5UXtWEYu0
>>631
キャブだよね?
その辺の年式のスズキのキャブは、キャブ本体の右側にあるダイヤフラムがあぼ〜んして
アイドリングが高くなる現象が出る。
スロー調整のスクリュー目一杯回しても下がらなくなるので
対処法はダイヤフラム交換。
もしくはバールか何かでダイヤフラム全体を回転が下がる方向に曲げてやる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:46:09 ID:ltI04dYkO
>>627
ミニバンという呼称はアメリカ発祥。
アメリカのフルサイズバンからしたら
アストロだのエルグランドだのはミニなわけです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:48:27 ID:ltI04dYkO
はあ
>>594みたいなやつがこのスレを荒れやすくしてんだろうな(Θ_Θ)

どういう育ち方したんだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:09:27 ID:LAOnDKmA0
>>638
そんな書き方したら594と変わりないと思うが。
それに厳しいことを言ってくれる人は大事にしないとね。
もし、594が原因で荒らす奴がいるなら明らかに荒らす方が悪いんだから、そっちに文句言わなきゃ駄目だよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:14:09 ID:a3tDLcjo0
>>630
やり方に問題あるんじゃないの?
キイロビン使って根気よくゴシゴシやりな。
同じ場所を水はじきがなくなるまでゴシゴシやるんだよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:55:28 ID:ltI04dYkO
厳しく言うのとバカにするのは違うよ。
ああいう回答者ってこのスレ独特。

スレの特性からして初心者がたくさんくることは予測できてるのに
その初心者に対してバカにするかからかうような回答しかしない。

一部の常連のせいだと思うけど
せっかくクルマ趣味始めようとしてる人を蹴飛ばして
追い返すようなことはあんまりしてくれるな。
衰退文化なんだからさ。
世の中にはパンクしても気づかないような連中がゴロゴロしてんだからさ。
いちいちキレたりバカにするんじゃなくて教えてやろうよ。
それがイヤならスレにくるなよ。大人なんだから。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:10:06 ID:rIfqFp8E0
年2回のタイヤ交換で使い続けてきたクロスレンチを買い換えたいと思っています。
古い安物でフェイスキャッチになっていない上に内面の仕上げが悪いからですが、
そこで、クロスレンチ以外でも楽で使いやすいツールがあるんじゃないかと思い、
迷っています。

自分の作業手順としては、てこレンチで最初にホイールナットを緩めているので、
その後の作業で使う、少し緩めたナットを外すのと、締めるのに楽な
お勧め手動工具はありませんか。

考えたのは、

短めのスピナーハンドル(300mm以下)
TONEの スピードTハンドル
Ko-kenの スピンタイプハンドル
KTCの 早回しクロスレンチ

ですが、どれも使ったことが無いので分からないのです。
使い易さが一番ですが、車載にするので軽くて嵩張らないのも希望です。

スピナーハンドルかスピードTハンドルにしようと考えているのですが、
実際使うとどんな感じでしょうか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:12:07 ID:/9pPqN+/0
>スピナーハンドルかスピードTハンドルにしようと考えているのですが、

使いづらいから、結局は時間がかかるからおすすめできない。
やめとけ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:16:25 ID:HfA3Uu1Q0
>>642
車載するなら、スピナーハンドルがお手軽で良いと思います。
最初に緩める時は、軸を回転方向と直角にして力を加え、
それ以後は、軸を回転方向と平行にして、ドライバーのように回すと、なかなか楽ですよ。
ハンドル自体は他の用途にも使えるし。

Tハンドルは多分、想像するほど楽では無いと思います。

でも個人的には、クロスレンチの楽チンさには勝てないですね。
かさばるのが難点ですが……。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:16:43 ID:vg7LTkEa0
いや>>594はレアケース
ここは車の初心者には優しいスレだ
厳しいのは人生の初心者にだけ
車の運転より先にやらんといけないことが
たくさんありそうな人にはちぃとばかり厳しいだけ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:17:28 ID:+Um9007I0
>>642
スピンナーハンドルなら、ソケットを交換することで
異なるサイズのナットにも使えるし、かさばらない。
クロスレンチの類は早回しにはいいけど、かさばる。
そのかわり、固く締まったナットを緩めるのに
ジャッキとの間でブリッジさせることで体重を
かけることができる(イレギュラーな使用法)。
Tハンドルは力を入れにくい。

以上が色々使った感想。
お勧めはスピンナーかな。
647642:2006/11/11(土) 11:51:21 ID:rIfqFp8E0
>>643,644,646
みなさんのお話からすると、かさばるのを我慢するなら、結局は、
クロスレンチの早さ、使い易さが一番のようですね。

レスありがとうございました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:06:03 ID:sXh2KUBkO
折り畳めるクロスレンチがあるよ。
649札幌人:2006/11/11(土) 12:36:30 ID:BT6NS6tsO
ちんこの裏スジにツブツブあんだけど大丈夫かな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:38:59 ID:p7dSaun+0
>>611
俺が探したときは2個で7k円からだった。それ以下は無理と思われる。

どうしても安く上げたければ、純正とか、ドラシャ抜かなくても付けれる
伸びるタイプのやつ使うしか無い。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:07:33 ID:gabj6Wtg0
>>650
ドラシャ抜かなくても付けれる
伸びるタイプのやつなんてあるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:20:20 ID:XAWq5JfXO
中古購入考えてます。スポーツカーを考えてます。

見た目の好みがサバンナRX−7なのです。特にリアライトのあたりとか。

こんなルックスの車は他に無いですか?年式はとくに問いません。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:26:09 ID:p7dSaun+0
>>651
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129144295

説明では簡単にできるように思えるが、実際はちょっと大変。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:27:11 ID:LAOnDKmA0
>>641
甘い言葉しかかけられないで大人になった人なの?
594に悪意なんか感じられないけど。
あれくらいで文句付けるなら2chは君の来るべきところじゃないな。

>いちいちキレたりバカにするんじゃなくて教えてやろうよ。
>それがイヤならスレにくるなよ。大人なんだから。

これって594よりあなたに言えることじゃないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:00:19 ID:gabj6Wtg0
>>653
ドラシャを抜かないんじゃなくて、インボード(orアウトボード)
を抜かないってことね。おかしいと思った…。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:01:56 ID:7v0u1AR60
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:17:55 ID:BE+g9zKUO
パワステオイルて減るもん?
あと車動かすと量変化する?
658札幌人:2006/11/11(土) 15:38:17 ID:BT6NS6tsO
おいら、冬場になると土禁仕様にするんだ。
なぜかって?
そりゃぁ女の子のせた時に蒸れたブーツの匂いをクンカクンカするためだよ!
これってみんなやるよな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:47:59 ID:zBntwj8+O
先日カーグラに出てた車凄かった
コルベットとムスタングともう一台
名前忘れた
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:57:55 ID:aFuszzMw0
ワゴンRでホーン交換中ですが、純正で配線2本、常時プラスとマイナス
社外ホーンは端子一個だけでプラス線を繋ぐと鳴りっぱです。
切り替え用のリレー必要ですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:06:29 ID:xzcXcYi10
>>基本的に減りません。もし減るなら漏れている可能性あり。
エンジン始動前と後では多少液面位置に違いがでるかも。
662661:2006/11/11(土) 16:07:31 ID:xzcXcYi10
失礼。アンカーミス。>>657です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:14:30 ID:KJIL9inM0
>>652
「リトラのあたり」かと思って180SXを勧めようと思ったら、リアライトね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:45:13 ID:xy/t9qf20
>>660 わごんR にリレーは必要です。 端子一個のホーンってどんなの?
なりっぱは常時接続のせいでしょ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:48:21 ID:xy/t9qf20
>>660 わごんR にリレーは必要です。 端子一個のホーンってどんなの?ホーン側の端子が一個?
なりっぱは常時プラス接続のせいでしょ 
ワゴンRのホーンとエアバックのヒューズって同じって聞いたことある
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:56:41 ID:PcURMfZm0
>>660
アース側にホーンスイッチが入っているタイプだね。>>665 の言うように
リレーかまさないとダメだね。
ホーンに出入りしている2本の線をリレーのコントロール側、バッテリー(+)〜
ヒューズ(20A位かな)〜リレー入力〜リレー〜リレー出力〜ホーンの端子
でおk。
>>665
端子1個しかないホーンは純正でも後付でも結構ある。ホーンのボディ〜取付
ステー〜車輌側ボディアース って感じで、アース端子省略。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:09:36 ID:TqrC1jNa0
よくプラグの番手を1個上げるとか言いますが
ノーマルでも1つぐらい番手上げたほうがいいのでしょうか?
ブースとアップとかしてる人は当然1つ2つ上げてると思いますが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:17:01 ID:fs9vISbQ0
>>667
フツーの人がフツーの道路でフツーに走るにはノーマルが一番です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:18:22 ID:KJIL9inM0
>>667
なんでその方がいいと思ったんでしょう?
性能が上がると思った?
>>574からの一連のレスを読んでみましょう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:31:58 ID:TqrC1jNa0
わかりました番手上げるのやめときます>w<
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:36:30 ID:+Um9007I0
プラグの焼け具合が変と言って、ノーマルエンジンなのに
いきなりプラグの番手を変えるというのは間違い。
焼け具合がおかしい理由を探すべき。
672660:2006/11/11(土) 18:14:10 ID:aFuszzMw0
>>664-666
了解、とりあえず純正に戻して明日リレー買いに行きます
端子までプラスが来てホンスイッチで鳴るのは、マイナスコントロールのタイプでいいですよね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:52:01 ID:P2kBSftJ0
昨晩の深夜〜早朝に掛けての「パンスト男」はどうなったんだろ?
無事に修理工場までたどり着けたのやら・・・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:00:54 ID:ZJ6mlNW00
すいません、オイルフィルターって他車用のを使うと何か問題がありますか?
(例:トヨタ車に日産車用のフィルター、大きさはほぼ同じ)
あと、ドレンガスケットってメーカーによって素材が違うんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:10:57 ID:wjM1w+tQ0
>>674
サイズさえ合えば特に他社用でも不具合は無いように思える。
ドレンパッキンの素材は、紙・ゴム・コルク・金属・プラ(っぽい)などさまざま
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:12:51 ID:wjM1w+tQ0
>>629
そうか!パンティストッキングだから
一体になっていないガーターベルトのやつは
パンストには入らないのか…。すごく勉強なった!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:16:08 ID:HfA3Uu1Q0
>>674
車のメーカーではなくて、フィルター側適合表を見てやってください。
メーカーが違っても、同じフィルターが着いたりする場合もありますよね?
で、適合表上で一致しなければ、取り付け不可だと考えておいたほうが無難です。

実際には、取り付け可能な組み合わせもあったりするんですけどね……。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:37:14 ID:hLCjyMHQ0
アクティーなんですが、アクセルペダルを思いっきり踏み続けると少しだけフケが悪くなります。
プラグ、コード、エア栗、燃栗は新品です。
エア栗の蓋を除けると完全に吹けます。プラグは黒くなってます。

キャブレターがヤブレターでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:48:12 ID:+Um9007I0
>>674
正直いって、やめとけ。
見た目のサイズは把握できても、ネジのピッチまでは確認できてないだろ?
オイルフィルタだけはマジに純正行っとけ。
対応をうたった社外品ですら、ネジ山の精度が悪くて脱落なんてことがある。
対応をうたっていなければ、何が起こるかわからん。
680674:2006/11/11(土) 19:49:17 ID:ZJ6mlNW00
>>675>>677
お早い回答ありがとうございました。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:38:00 ID:cYe/kxJL0
カーセックスしたいんですけどどの車がオススメですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:39:24 ID:32E6utfG0
>>681
シボレーアストロ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:39:34 ID:WWUSGJk40
>>681
bB
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:49:20 ID:gabj6Wtg0
>>674
メーカー違いはネジ径、ピッチが違う場合があるので注意。
同じメーカーなら大きさが違ってもOリング径が一緒で使える
場合もあるけど。

>>676
そゆこと。

>>678
アクティーのキャブ車? そろそろ買い換えた方が…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:28:23 ID:DaQInJ+B0
よく、自分が道路の真ん中を走るように運転すると良いといいますが、ナゼですか?
それだと道路の左に偏りませんか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:32:04 ID:AoU/Beae0
>>685
> よく、自分が道路の真ん中を走るように運転すると良いといいます

まずそんな話をどこで聞いてきた?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:44:29 ID:P5KqlFvmO
>>686
俺も教習所では、そう教えられた
キープレフトにもなるし!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:48:29 ID:P5KqlFvmO
道路の真ん中はマズイな
自分の走行車線の真ん中

連投スマン・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:50:31 ID:9ZrHo5Zs0
>>685
たしかに運転者の頭が車線の真ん中に位置するような走行位置を取ると
車体は車線のやや左寄りになり、教習所で教える「キープレフト」の状態
になる。

ただし、そもそもキープレフトの原則自体が疑問であり、状況によっては
車線の中央ややや右寄りの方が安全なこともある。

状況に応じて走行位置も臨機応変に変えてやるのが本当の安全運転。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:53:00 ID:7NKgp/v90
>>685
その道の状況に応じて適切な走行位置は変わってきます。
例えば生垣や壁などによって見通しの悪い交差点が多い
住宅街の狭い道路を通行する際は、やや中央寄りを走る
ように、と教習所の運転教本にも書いてあります。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:55:38 ID:ZamrEgu70
>>685
>よく、自分が道路の真ん中を走るように運転すると良いといいますが、ナゼですか?
>それだと道路の左に偏りませんか?

本当に「道路の真ん中」だと車体の1/3〜1/4は反対車線にはみ出してる罠w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:59:46 ID:H/FkxK6C0
まっすぐ走ってるのに時折ハンドルが左に行ったり右に行ったり
しますどこに問題がありますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:04:18 ID:5x/yrtBQ0
>>692
可能性は以下の2つ

(1)クルマが壊れてる
(2)>>692が壊れてる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:08:58 ID:Tx9AQDUs0
>>692
無理めのインチアップして幅広扁平タイヤ履いてると、
わだちにハンドルがとられやすい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:10:06 ID:Tx9AQDUs0
わっ、IDが嘘になってる...orz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:18:00 ID:HfA3Uu1Q0
>>692
完全に平らな場所ではまっすぐに走るのに、
唐突にハンドルをとられる場合、いくつかの原因が考えられます。

タイヤが太すぎるor薄すぎる
どこかのタイヤの空気が半端に抜けている。
アライメントが変な狂い方をしている
ブッシュ類やハブベアリングなどが死んでいる(←可能性は低い)

タイヤ、足回りとチェックし、お金があればアライメント測定をし、
それで異常がなければ、仕様だと思って諦めて下さい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:21:18 ID:HRN84ugA0
ただ単にハンドルの遊びが大きいだけだったりして
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:24:56 ID:fs9vISbQ0
ただ単に酔っているだけだったりして
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:13:04 ID:ltI04dYkO
相変わらず適当回答ばかり。
道路は水はけのために路肩に水が流れるようにカントがついてんだよ。
だからアライメント正しくても左に流れることはよくある。

もちろん別原因のために場合もあるがな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:16:51 ID:FX9sQYTx0
>>692
> まっすぐ走ってるのに時折ハンドルが左に行ったり右に行ったり します
> ハンドルが左に行ったり右に行ったり します
> 左に行ったり右に行ったり
> 右に行ったり

排水の為の傾斜が原因なら右にはいかねーよなw


>>699
> 相変わらず適当回答ばかり。

オマエの回答見て納得したよw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:20:27 ID:AAdmZAos0
>>699
質問者は「まっすぐ走ってるのに時折ハンドルが左に行ったり右に行ったりします」
と書いています。カントはたいてい左下がりなので右に行くことはないと思いますが。
(まれに右下がりの道路もありますが、その場合は今度は左に行くことはありません)

「左に行ったり右に行ったり」ということは同一の道路走行中に左右にフラフラする
という意味でしょうから、カントが原因とは考えられません。

あなたも適当な回答ですね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:27:33 ID:qXh476B70
ブッシュのヘタリはそんなに可能性低いわけでも無いよ。
10万近い車なら普通にやれてるし、アライメントも狂う。
ネガキャン方向に狂うから直進性は低くなるし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:02:15 ID:ssgJiYkU0
轍じゃないのか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:04:14 ID:CZsvu0kQ0
>>703
空気嫁
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:05:03 ID:QEw8tPq20
>>704
それはつまり、左右タイヤの空気圧のアンバランスが原因ってことか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:23:29 ID:E6Phf15q0
すいません、質問です。

洗車初心者のものですが、ガラスについている水滴の後のような
乾いたかんじのシミみたいな光の加減で見えたり見えなかったりする
汚れなんですけど、どうしても頑固で何度シャンプーで磨いても落ちません。

水垢専用とかっていうのも試しましたが無駄でした。
ボディの方は綺麗になったのですが、ガラス面でサイドとかリアとかに残ってしまいます。

ボディ専用の艶出しのコンパウンド入り?磨き剤でガラス面を拭くのはどうでしょうか?
ボディにも同様な跡が付いていたのですが、それを使ったら綺麗に無くなって
新車時の光沢が蘇ったので使えるのであれば使ってみたいのですが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:24:57 ID:uphd3zsL0
>>706
まずはキイロビン等のガラス用コンパウンド。
それでもダメならガラスのウロコ落とし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:25:36 ID:bZWy+6og0
っキイロビン
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:26:37 ID:E6Phf15q0
>>707
速レスサンクスです。
ウロコ落とし・・・・・・正にウロコのようですね、試してみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:27:04 ID:df5w4CPz0
   ∩___∩         |
   | ノ\>>706 ヽ          |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J ←キイロビン
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:27:21 ID:E6Phf15q0
>>708
サンクスです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:34:34 ID:dPliAZeh0
スタッドレスの季節が近づいてきたので、自分でホイールごと交換しようと思います。
通販などで買うホイールは、ちゃんとバランス取り&タイヤ組み付けさえしてあれば、
あとはしっかり取り付けるだけで大丈夫なんでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:36:13 ID:m5U2Nkj70
>>712
適合サイズであれば、問題ありません。
心配なら、実店舗でご購入を。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:45:36 ID:dPliAZeh0
>>713
ありがとうございます。
ホイール交換自体が初めてなので、ちょっとドキドキです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:47:45 ID:mm5BHWFm0
>>712
ちゃんと自分のクルマに適合する規格のタイヤ&ホイール買えよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:53:08 ID:HN6IZYmm0
>>712
汎用ホイールだとハブ径がデカいのがあるので、自分の車種に合わせた
ハブリング(スペーサの役割を果たすリング状のもの)を別途用意した方が
いいかも。 (まあホイールナットをちゃんと均等に締めていけばセンターは
出るんだが・・・・ハブリング入れた方がより確実)

あとホイールナットはたいてい袋ナット(非貫通)タイプが多いんだが、ホイール
の種類によっては今まで(他のホイールで)使ってた袋ナットだと深さが
足りなくて最後まで締まり切らないことがあるので要確認。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:04:52 ID:df5w4CPz0
>>712
あと本田純正みたいにナットが球面座面な場合があるので
ホイールに合ったナットを使うこと。普通はセットで使うから
大丈夫だとは思うが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:21:05 ID:P6gIIWSg0
ホイールについてしまっている傷というのは見た目だけの問題でしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:23:27 ID:zglyLH8jO
すいません。質問があります教えてください。
車の後に貼ってあるステッカー(ディーラー名なんかの)を剥がしたいのですが…
カー用品の『ステッカー剥がし』を使ってみましたが殆んど剥がせません‥
良い方法ありましたらお願いしますm(__)m
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:25:03 ID:johUYVY90
>719
ドライヤーとかで温めろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:41:01 ID:5P7faRZS0
>>720
そしたら髪が乾きました
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:42:59 ID:7FXd18920
めでたしめでたし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:52:27 ID:zglyLH8jO
>>720
わかりました!とりあえずやってみます。
ddクス
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:39:29 ID:rrsof5TZO
仙台〜埼玉まで片道ガソリン値段にしてどれくらいでしょうか?
ちなみに高速代金は片道約6000円です。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:52:47 ID:7FXd18920
>>724
燃費というのは車種によって3倍以上の開きがあるってのはご存知?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:10:48 ID:mur5AZ8e0
>>724
高速料金を挙げてるってことは高速道路を使う予定なんだろうから・・・・、

(1)自分が乗る予定のクルマと同じ車種・グレードのオーナーが居る
  サイトなどに行って、高速巡航時の平均燃費、および市街地走行時
  の平均燃費をそれぞれ調べる。 (燃費とは、クルマの場合は一般に
  燃料1リットル当たりの走行距離 [km/l] で表される。 カタログ燃費
  (10・15モード燃費など)はアテにならないので却下)

  ※エンジン排気量や、ターボのある/なしなどの要因でも燃費は
    違ってくるので、車種だけでなくグレードも重要

(2)地図や各種地図サイトを活用して、自分が走るルートを想定し、
  高速道走行区間○○○km、一般道走行区間○○kmとそれぞれ
  に分けて走行予定距離を調べる。

(3)これらを元に、予想されるガソリン消費量を計算する。

(4)給油する予定の地域のガソリンスタンドでのガソリン実売価格を調べ、
  (3)を元に、予想されるガソリン代金を計算する。

  ※ガソリンにはレギュラーガソリン/プレミアムガソリン(ハイオク)という
    2種類があり価格も異なるので注意


もちろん渋滞などの要素によって狂ってくるが、これで大体分かる。
他人を利用してラクしようなどと考えず、自分でやれ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:50:19 ID:LMYYCQbE0
やたらと長いが、>>726のポイントは結局最後の1行w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:46:18 ID:uj8vAGDt0
クレーム修理ででディーラに車を預けて代車を借りました。
こういう場合、使用中の代車のガソリン代は使用者負担なのでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:54:37 ID:/e4tamheO
当たり前だろ。
何でおまえのガス代をディーラーが負担するんだよ。
その発想が全く分からん。

ま、預けたクルマと代車の平均燃費が
10キロくらい違えば差額請求くらいできるかもしれんが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:03:05 ID:x/WqLx1u0
>>724
みんな冷たいな。
親切な俺が計算してやるよ。
宮城県村田ICから埼玉県釜石ICまでちょうど6000円。
距離にすると272.4kmだ。
WRカーは燃費が約1km/Lとテレビで言ってたので、
135円/Lだとすると、
272.4÷1×135=36774円だ。
分かったらもう二度と来るなよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:39:45 ID:df5w4CPz0
>>718
釣り?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:01:46 ID:OiLp1RiM0
>>728
そういう疑問が浮かぶ思考回路自体がオレには理解できないが
代車だって無料が一般化してるけど、本来は有料なんだよ
無料なのは先方の好意なの。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:30:36 ID:uwjL4q9aO
ダイナモが壊れたらしいんですが、交換に普通はいくらぐらいかかる物なんでしょうか??かなり古いマジェスタです。店では8万と言われましたが、知り合いに聞くともっと安いって聞いたんで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:40:06 ID:za2Ecrtp0
>>718
傷がつくということは何らかの衝撃を受けたわけで
変形の程度によっては走行中に振動が出るかもね

>>728
おおよそ自分が使った量を入れて返すのが礼儀
ちょっとくらいなら、そのまま返しても可

>>730
戦車の燃費はリッター2・300mらしいね
あれはディーゼルかもしれんが、そもそも高速は走れないけど
そういう特殊なのはおいといて市販車限定でもアメ車なら
リッター2kmとかあり得るよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:41:47 ID:OiLp1RiM0
>>733
新品ならそんなもん。
リビルトで2〜4万位。
中古は5千円位〜。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:44:31 ID:fyK2tCDU0
>>733
それが新品ASSY交換だとしたら、もっと安くなる可能性はあります。

中古品ならその半額以下かもしれません。車を長く使うつもりがないなら、こちらで十分。
リビルト品なら、1、2万くらいは安くなる可能性があります。
車を長く使うなら、ぜひ、リビルト品か新品をお勧めです。
(作業工賃込みなので、自分でやるなら、圧倒的に安くなりますが)

あと。
電装系の専門店を何軒か回って、複数の見積もりをとると良いかもしれませんね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:49:21 ID:0f9FFypo0
この車の車種・型番はわかる方いますか?
場所はセルビア・モンテネグロらしいです。
http://www.uploda.org/uporg577235.jpg
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:52:27 ID:df5w4CPz0
>>736
かなり古いマジェスタを長く使うことはないでしょうから
中古で充分だと思います。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:23:21 ID:MVK0oBlM0
車を廃車して抹消登録証明書を受け取ったら、
その証明書には私の住所等は残りますか?
他人に車を譲渡したいのですが、訳ありなので一度廃車にしてから
渡したいと考えております。他人に住所を知られたくないのですが
この証明書から現住所を調べられることは可能でしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:47:34 ID:qjnADMrd0
フロントウィンドウのDIY交換について詳しいサイトどこか無いかな?
ググっても

http://www5f.biglobe.ne.jp/~jun_st205/diy4.html

くらいしか見付からん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:50:49 ID:xKpxNZWO0
フロントガラスなんて一人じゃ位置決め作業出来ないと思うよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:54:45 ID:OiLp1RiM0
>>739
一時抹消登録証明書に記される内容は検査証と同じ。
743739:2006/11/12(日) 12:11:46 ID:MVK0oBlM0
回答ありがとうございます。
もう一つ伺いたいのですが、検査証に記載される住所の件で、
現在登録されている住所から越して(A)、さらに越した場合(B)、
Bの住所で住所変更したとき、検査証にはAの住所も掲載されてしまうのでしょうか?

これで最後の質問になります。それとこれが最後のレスになるかもしれません。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:24:24 ID:FaiGXZ6z0
>>743
車検証には過去の住所履歴は掲載されない。

住所らしき物が掲載されるのは3カ所あるが、使用者と所有者と使用の本拠地で
区別されている。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:26:40 ID:FaiGXZ6z0
ただし。

車検場に行って履歴を取得することは出来る。

所有者の履歴は陸運局で申請すれば数日で判明します
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:28:26 ID:FaiGXZ6z0
747739:2006/11/12(日) 12:39:48 ID:MVK0oBlM0
ありがとうございます。
このご恩は忘れません・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:05:59 ID:Z5So3/9pO
新所有者に移転抹消すればええやん。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:16:16 ID:FaiGXZ6z0
>>748
移転抹消しても、履歴は消えない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:59:12 ID:8z7YswO30
こういうジャッキアップ用のスロープの代わりになる物、100円ショップとかに売ってないかね?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p63517101
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:05:08 ID:bdoyGXUJ0
つ 週間少年ジャンプ

ジャンプ台って呼びます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:54:48 ID:i6SV88ZY0
すみません
リアのタイヤパンクして交換してるのですが
ボルトが硬くて5個あるうちの一個も回りません
以前タイヤ交換したときに機械で締められたからでしょうか?
当方、チカラは普通にありますがびくともしません
解決方法ありますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:56:39 ID:FaiGXZ6z0
>>752
いったん全部のネジを締めて、ジャッキから降ろして
タイヤ接地状態で緩めてみたらどうかね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:04:37 ID:UuqfMBew0
Xbox360 リッジレーサー6 (振動機能 有り) 2005年12月10日発売
http://hachikaze.ddo.jp/bbs/up/src/up0088.jpg

Playstation3 リッジレーサー7 (振動機能 無し) 2006年11月11日発売
http://hachikaze.ddo.jp/bbs/up/src/up0087.jpg
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:41:23 ID:0LX2gli5O
一年のうちで新車を買うのに適した時期っていつ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:03:17 ID:m5U2Nkj70
>>755
おまいさんの必要にせまられたとき。
一般的には決算期、ボーナス期。
車の人気・不人気、モデルチェンジ直後・モデル末期等々
いろんな要素が絡み合うので、結局1行目。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:06:35 ID:6u4MTTzA0
車のドアを開けた時のルームライトが暗いんです。
シガレットソケットに刺すようなライトは車屋さんで売ってますが、
どこかに刺して、線が出てるようなのは付けたくありません。

こういうライトを付けて貰ったり交換して貰ったり、そういうカスタマイズは
どこに頼めばいいんですか?

そして工賃としてはどれぐらいかかるのが相場でしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:13:52 ID:lkxukpy30
>>757
ルームランプをLEDの明るいのに換えたら?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:17:31 ID:lkxukpy30
>>757
↓こういうの探せば?

セルシオ/マジェスタ/アリスト/フロントルーム・36LED
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95679203
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:53:00 ID:pvTq+YEZO
>>752
自分でやるならレンチに長い鉄パイプ差して回すのが一般的。
もしくはレンチの先にジャッキかけて広げていく。

どちらにしても荒技なのでネジがもげる可能性あることを覚悟。
だが解決方法は他にないから工場でも似たような方法をとるはず。

ラスペネを吹いて一晩おいてから試してね。

>>753
意味不明

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:01:02 ID:CZsvu0kQ0
>>753の方法はハブにホイールが固着していたときに有効
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:21:39 ID:n2m7RSvY0
>>753
教習所で習うタイヤ交換の方法ですね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:24:17 ID:OiLp1RiM0
>>761
違うような気がするが・・・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:43:32 ID:3J7fBeAQ0
>>737
 型番までは解らないけど、スズキ ツインでは?

 http://catalogue.carview.co.jp/SUZUKI/TWIN/latest/gallery_2.asp
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:05:10 ID:ZE5rFQP10
よく「トラックに煽られると怖い」という書き込みを見ますが、これは具体的にどういう意味でしょうか?
煽られたら、相手がトラックであろうが乗用車であろうが怖いと思うんですが…


トラックの運転手は、車から降りてきて絡んでくるような人が多いから、怖いという意味ですか?
それとも、乗用車に追突されるよりトラックに追突された方が遙かに危ないから、そういう意味で怖いと言ってるのですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:12:48 ID:fyK2tCDU0
>>765
そりゃもちろん、大型車両のほうが、追突されたときの被害が大きいからですよ。
さらに、満載のトラックの場合、制動距離も伸びますから、追突される危険性が大きいですよね。
(前から見ても、そのトラックが空荷か満載かはわかりません)

あと、車体が大きいので圧迫感がある、という心理的な理由も、少しはあります。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:13:36 ID:CNjvIUYTO
>>765
身長150pに絡まれるのと200pに絡まれるのでは違うだろ?
でかいのに煽られたら恐い。てか、トラックに追突されたら、その辺の乗用車は粉々だぞ
768765:2006/11/12(日) 21:43:42 ID:ZE5rFQP10
なるほど。
でも、それならバスに煽られた場合も、同様に怖いと思うのですが…
ダンプやトラックと違って、バスの運転士で煽る人はあまりいないから、たまたま「バスに煽られて怖い」という書き込みを見ないだけかな?


追突された乗用車は勿論嫌ですが、トラック側もさすがにわざと追突するようなことはないだろうから、
やっぱりみなさんがなんでそんなに恐がるかよくわからない。。。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:57:22 ID:CZsvu0kQ0
>>768
トラックは乗用車に当てたところでかすり傷
バスは乗車位置が低いので足が挟まれたり死んだり結構たいへん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:59:17 ID:fyK2tCDU0
>>768
あの〜
故意に、執拗に煽ってくるトラックが、実際にいますが……。

>トラック側もさすがにわざと追突するようなことはないだろうから、
みたいな、甘いことを言える状況ではないですよ。
それで追突したら、「未必の故意」と言っても良いと思います。

もちろん、バスに煽られても十分に怖いですよ。
でも、故意に煽る大型車は、大半がトラックのほうです。
理由は色々あるでしょう。
台数の問題もありますし(バスより貨物車のほうが圧倒的に多い)、
乗客の目の前で前車を煽るバス運転手、っていうのも想像しにくいです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:00:34 ID:P6gIIWSg0
タイヤ交換なんですが、ディーラーかその辺の街工場や量販店etcではどっちも値段や技術は変わりませんか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:01:58 ID:FaiGXZ6z0
>>768
運転席の高さがトラックは高いので、ある程度以上
接近してくると乗用車側のバックミラーに、トラックの
運転手が映らなくなり、壁が接近してくるように見えて
圧迫感があるから。

また、トラックでのエコ運転は乗用車のようなブレーキをしてこなく、
信号停車時にジワジワ接近してくるように乗用車
ドライバーには映るのも異質に見える。

バスなら、特に路線バスなら停留所が左側車線に
あるから複数車線の道路で右側車線を走ってれば
後ろにバスにつかれることは無い。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:05:11 ID:FaiGXZ6z0
>>770
煽るつもりが無くても、ブレーキのかけ方が
違うために煽るように見えるというのもある。

ウチの乗務員が、信号停車時に前方を走っていた
乗用車ドライバーに引きずり降ろされて袋にされかけて、
その信号交差点の角にたまたま警官の立哨の居た交番
だったので、警官が間に入って話を聞いた結果が、
そんな内容だったと言うことが、幾度かある。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:07:03 ID:FaiGXZ6z0
>>771
値段も技術も大違い。

全般的に、オートバックスなどの用品店は安いが技量は怪しい。
タイヤ専門店なら比較的技量は高め。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:19:04 ID:PjMoH3lQ0
タイヤに関しては技術は高いのかもしらんがタイヤ館でリフトアップで
30分位迷われた挙げ句にサイドスカート壊された事があるからなぁ・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:21:02 ID:fyK2tCDU0
>>771
少なくとも、量販店(それとガソスタ)は避けたほうが無難だと思います。
マトモな人もいますが、たま〜に「大ハズレ」がいますので。
安心感では、町工場やDラーには勝てないと思うです。

値段は大差ないと思いますよ。

>>773
それもあるかもしれませんね。
大型車の特性がわかれば、そういう「誤解」も減るんでしょうが……。

まぁ、故意の煽りかどうかは、だいたいわかりますけどね、オイラの場合……。
もちろん、悪質なのは本当に希ですけど。
そして、そういうのが来ると本当に怖い……。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:21:02 ID:l4t356t/0
>>770
トラックが車間距離を詰める原因はこちらを参照
ttp://www.isuzu.co.jp/cv/cs/jiko/09_1.html
778名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/12(日) 22:27:12 ID:knI+6n8o0
レスなかったのでこっちで聞きます。
車検引き取りで土日だったため車検証もらえなくて大きな紙を代わりに前ガラスに貼り付けられました。
あれを剥がして乗ると警察に見つかった場合、罰金や減点になるのでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:31:29 ID:iXoK+Js80
8年前に買って、一度も使ってないスタッドレスタイヤって大丈夫でしょうか?
780771:2006/11/12(日) 22:32:36 ID:P6gIIWSg0
>>774>>775>>776
レスありがとうございます。
やはり技術は違いますか…。安全をとるならディーラーが無難なようですね。
転勤しているので購入店にはいけないので、近くで探してみる事にします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:35:46 ID:m5U2Nkj70
>>779
ご臨終です。
溝はあってもゴムが硬化してしまってるのでグリップしません。
あたらしいタイヤを買いましょう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:43:03 ID:n19mCimB0
違反点数で25とかありますがそんなに点数持ってる人っていないですよね?
というか普通の人は何点持っているんですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:44:30 ID:Nh6cUpRt0
>>782
免許を取ってから来てください
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:45:56 ID:n19mCimB0
免許持ってます
785779:2006/11/12(日) 22:50:18 ID:iXoK+Js80
>>781
レスどうも。 新しいタイヤを買います。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:50:26 ID:qjnADMrd0
>>779

>>781の言う通りなので、ヤフオクあたりでその辺りの事情説明してほかすのが
良いよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:50:36 ID:fyK2tCDU0
>>778
法律上は、貼っておく義務がありますよ、とだけ言っておきます。

>>784
違反店が「減算」だと勘違いしている人が多すぎます……。

違反点数は「加算」です。
取り締まりを受ける前は0点。そこから加算されて行くんです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:51:37 ID:Fe1TJRloO
何でメルセデス・ベンツは値段の安い本国仕様を日本に輸出しないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:53:05 ID:C3Bs1qZP0
>>788
売れない
売れなさ過ぎる
売れないってば
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:53:15 ID:za2Ecrtp0
>>765にはスピルバーグの「激突!」という映画を是非見てもらいたい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:53:18 ID:xxeleIFn0
>>784
「持ち点」とか「減点」とか言ってる時点で無免許もしくはジジイw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:00:23 ID:AsqXsBMY0
>無免許小僧


>違反点数は累積方式
(中略)
>この点数制度。一番誤解されていると思うのが、満点が15点であり、
>15点を使い切ると取り消しになるといった内容です。
>しかしこれは大きな間違いなのです。点数方式は○点減点ではなく
>累積○点であり、その累積点数が一定の基準点数が超えた場合に
>行政処分が下される。
(中略)
>違反点数というのは累積点数方式であることから場合によって20点
>や30点にもなる可能性があります。(中には60点以上になることも)。
>もし持ち点が15点でそこから減点だと説明がつきませんね?
>つまりゴールド免許の人は累積違反点数が0点であるということに
>なります。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:14:40 ID:3UTrF+QB0
トヨタのホームページでこの前までは車種を選択したら、そこのページでスペック表やカタログ、各種オプション製品などの
項目へ飛ぶことができましたが、新型カローラが出たあたりから車のイメージ画像が出るだけで、詳細情報を見ることができなくなりました。

どなたか事情をご存知の方いらっしゃいますか?アクセスの仕方が変わったのでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:15:30 ID:C3Bs1qZP0
持ち点からの減点制と思っているから、
無免許ならば引かれる点数も無いとばかりに無茶苦茶やって、
23歳くらいまで免許を取れなくなっている奴がいる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:20:21 ID:Rg6sVtRk0
>>794
そう言う事だったのか!考えたヤツは賢いな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/12(日) 23:54:09 ID:/QqMRRwa0
免許取り消しまであと何点?・・・と考えてましたorz
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:58:46 ID:3yf8BvQT0
>>793
見ることは出来るけど、最近どのメーカーのサイトも
イメージ映像だらけで重くて重くて重くて
欲しい情報にたどり着くまでに嫌気が差しちゃうよね。

でもカローラアクシオだったらここの
http://toyota.jp/corollaaxio/index.html
左端にメニューあんだろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:02:23 ID:3yf8BvQT0
>>788
南アフリカで安く作って
日本で高く売った方が
儲かるからだろ。

エアコンやパワーウインドがいらないならお安く並行輸入。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:06:19 ID:djeX2hfe0
>>770
ん? 未必の故意って、どういうこと?

トラック側が?
乗用車側が?

後続のトラックが煽ってきてるにも関わらず、前車の自家用車が意地でも速度を上げなかったら、
その結果トラックに追突されても、自家用車側も悪いですね、ってこと?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:28:43 ID:QsQmBL+x0
トヨタの車って品質いいんですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:35:45 ID:9+67F2UU0
>>800
はい。

日本を除いた世界中で品質がいいと評判です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:51:26 ID:4FzSPbGR0
>>800
品質はいいけど運転しても楽しくないと日本中で評判です。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:21:00 ID:21e4QeAhO
三代目RAV4乗り(GのFF)なんですが、五年後ぐらいに
走行距離五万`程だったら下取り100万弱ぐらいいきますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:48:51 ID:iaD9idrp0
>>803
これと同じかどうかは知らんが
つ[google]キーワード↓
買取査定 | 話題の新車を賢く買う方法、教えます- RAV4
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:06:16 ID:Cw86+h4kO
代車借りた場合返すときはガソリン満タンにしないとダメ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:11:47 ID:iaD9idrp0
>>805
つ[Ctrl+F4]キーワード[代車]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162739801/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:13:14 ID:iaD9idrp0
スマヌ
つ[Ctrl+F]だった
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:37:29 ID:Edi5LSaPO
軽ターボ車海苔ですが、最近インタークーラー外して中見てみたんだけど
ICの中オイルでベチョベチョでした、これはタービンあぼーんしてるんでしょうか?
アイドリングのとき排ガス白いし…少し走ると白煙は消えますが
なをか因果関係があるのかしら
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:55:52 ID:NMErIp/g0
>>803
6年で査定0だとすると10〜20万じゃない?

>>805
最近の100レス以内に同じ質問があるから自分で探してくれ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:00:32 ID:YQOLCsVHO
友人がエンジンルームが汚いからと言って水をかけてブラシで磨いてました。電気系統大丈夫かな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:05:32 ID:8k4gRrcY0
>>810
絶対大丈夫・・・・・・とは言わないが
整備工場や中古車屋でもじゃぶじゃぶ洗うからそんなに心配いらないけど
可能であればエアブローした方がいいよ
中古車屋なんて知識も何もない丁稚が電装も何も考えずに洗ってるw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:06:11 ID:+TvPcNxDO
こちら初心者のマーク2乗りです。車高落としてフルエアロにする場合の、大体の予算をお願いします。
ちなみに91です。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:20:37 ID:farOUuQMO
プレ…?の車が知りたくて、名前別に検索出来るサイトってありますか? たぶんVIP系でメーカーはどこかわかりません。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:54:08 ID:NMErIp/g0
日産プレジデント
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:35:55 ID:Fv1tK1A90
>>812
サスやエアロの値段はカタログ等をみて欲しい
・車高落とす
 純正バネをカットから車高調、エアサスを入れるまでピンキリ。
 工賃は2〜6万程かな アライメントの調整もしっかり入れる所はさらに高くなる
・フルエアロ
 エアロ代+塗装代(3〜10万)+取り付け工賃(1〜5万)
 純正色でもパール系のように多少塗装代が高くなる色も存在する

>>813
Yahoo自動車でキーワード検索できるぞ
高級車なら排気量順に並べれば見つかると思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:07:01 ID:farOUuQMO
814さんプレジデントでした!ありがとうございます!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:11:40 ID:BbutIYE40
ホイール交換を自分でやろうと思うんでけど、
トルクレンチが30〜100Nまで測れるものしかないんですが
100Nにあわせて測定したほうが、めくらでギュウギュウ締め付けるよりはいくらかマシでしょうか?
818:2006/11/13(月) 12:15:37 ID:dHwz8UqrO
ブレーキ踏んだときに高い音で、キー ってなるのはどうすれば直せますか? おねがいします。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:23:05 ID:Y+CE/r9fO
>>818
パッド交換
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:24:57 ID:jAdJGPzl0
>>808
>アイドリングのとき排ガス白いし…少し走ると白煙は消えますが
それは最近寒くなったからだよ。吐く息が白いのと一緒。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:42:17 ID:QhIRiXrHO
軽自動車ホンダゼストの新車を購入しました
フロントウインドウの上部左右に透明なシールが張ってあるのですがこれは何なのでしょうか?
別に邪魔ではないけど剥がしても構いませんよね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:43:22 ID:I9gfZIxyO
>>817
普通の車なら100Nでもそれなりに足りるハズだがなあ
不満なら安いの買ってくればいい、俺のタイヤ交換用の安物でも21K迄対応してる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 12:48:15 ID:IEOSWCoN0
こんにちは。本免試験で『サクセス』なるものがあると聞いたのですが、それは何時までに行かないと受けれなくなるとかはあるのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:58:57 ID:pI9CfxzfP
>>821
ナビ装備か?
ならやめとけ。それはアンテナだ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:59:28 ID:Zjs0YZ0jO
質問させていただきます。
お恥ずかしいことなのですがつい先週初心運転期間中に
合計3点加点?してしまい講習を受けることになりました。
警官に講習の通知がきたらつぐにいくようにといわれたのですが
いまだに通知が届かないです。
だいたいいつごろまでには通知はくるのでしょうか?
どうかおねがいします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:01:42 ID:aJm9nE4v0
TSCってなんでつか??
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:04:59 ID:+CLDQ5il0
トヨタサービスカード
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:06:01 ID:8k4gRrcY0
>>826
岡山・香川をエリアとするテレビ東京系列局
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:07:58 ID:aJm9nE4v0
>>827
教えて頂いて申し訳ないですが当方日産車なんですが・・・
TSCの文字のランプが今朝からずっときえなくて
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:14:31 ID:eie+iag+O
タイミングチェーンの良い所、悪い所を教えていただきたいのですが…よろしくお願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:15:02 ID:dCnOiKVZO
>>820
いい加減なこと言うな。
白煙と水蒸気は全く違う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:23:35 ID:qIT1teWJ0
>>829
TSCじゃなくてTCSではないの?
だとすればトラクションコントロールシステムに何らかの異常が
あるってことだから、取り敢えずDラーに診てもらいましょう。
その車の取説は持ってるの? 本来ここで質問する前に取説嫁。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:27:14 ID:aJm9nE4v0
>>832
すみません。TCSでした。取説は持ってます。
申し訳ありませんでした。車屋さんに聞いてみます。
ありがとうございました
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:28:32 ID:VCQpnC8M0
>>829

TCS? TSCじゃないのか。それならトラクションコントロールシステム
知らない間に スイッチを触ってOFFにしたんだろ。
取説読んで スイッチをONにシレ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:29:33 ID:j6X0bSeWO
教習所の教官や受付の人間までものすごく憎いんですけど良い復讐方法ありませんか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:30:09 ID:iaD9idrp0
>>830
つ[google][タイミングベルト - Wikipedia]
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:31:26 ID:VEroKN8e0
>>835
嫌な教官乗せて受付に突っ込め
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:34:24 ID:iaD9idrp0
>>835
マジレスすると
性格を変えるのは難しいと思うが。
人を恨む生き方はやめとけ、必ず損する。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:35:21 ID:aJm9nE4v0
>>834
今仕事中なので(2chみてますが)終わったら
取説読んで見ます
スイッチ切り替えても表示が消えないし、
走行中にサイドブレーキ表示が光ったり、
アイドリング中にスリップ表示がしばらく光ったりするのです。
明らかに故障してますよね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:37:25 ID:ZOGukqmiO
移転登録の件でお伺いしたいんですが…

当方、近日中に平塚から八王子に引っ越すので、
八王子へ移転登録をしようと思っています。

ただ、平塚に住んでいたときに市内の隣町に引っ越して、
住所変更届けを陸事に提出しておりません。
(住民票は移転済み、住民票の住所と車両の使用の本拠の地が違う)

この様な場合は八王子に引っ越す前に、
やらなきゃいけないことはあるんでしょうか?

また合わせて必要書類についても、ご教示お願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:41:30 ID:eie+iag+O
>>836さん
なんとなくですが、分かったような気がします
ありがとうございました
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:59:21 ID:Xxr07YRp0
>>840
それ移転登録じゃない。
変更登録。
それはさておき、平塚で住民票取っとけば大丈夫。
それに旧住所も出てるでしょ?
自分で車検場まで行くのならナンバーが変わるから車の持込が必要。
必要書類は
車検証
印鑑(認印)
住民票(平塚のと八王子の両方)
他人に頼むなら委任状。
843840:2006/11/13(月) 14:02:21 ID:ZOGukqmiO
>>842
お忙しい中、ありがとうございます!
安心して引っ越せます。
844:2006/11/13(月) 14:21:46 ID:dHwz8UqrO
7年式14マジェスタ後期のってるんですが、ヘッドライトをクリスタルにするにはどういう方法がありますか?
よろしくおねがいします。
845821:2006/11/13(月) 15:06:08 ID:QhIRiXrHO
>>824
ナビ付いてます。危うく剥がすところでした。
ありがとうございました。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:17:29 ID:YeYKaGtkO
ラジェターのパイプらしき所から煙が出るのですが異常ですか
二日前に水温計が振り切りそうな位上がったのでGSで見てもらいファンが回ってなかったみたいでラジェター液を全て抜き入れ直して貰ったら治ったんですが
今は水温計は正常です
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:21:09 ID:wbIBhbvN0
>>846
異常です
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:21:28 ID:VEroKN8e0
新車のときと違う挙動が出たら全部異常だろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:29:29 ID:YeYKaGtkO
>>847
解りました
ディラー行って見てもらいます
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:43:54 ID:LfUNUGTj0
ナビ新しいのに変えるつもりなんだけど
バックモニターはそのまま使えるものなんですか?
これも新しくしたほうがいいんでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:16:50 ID:gh3raO/i0
>>815
アライメント調整しないで車高を弄るのは素人もいいとこ。

>>818
ブレーキシューもしくはパッドにグリスをたっぷり塗る。
556なんかは直ぐに効き目がなくなるから要注意。

>>821
それは、まるっきりいらないモノだから、剥がしてドラえもんのシールでも
貼っておくと、可愛いねっておまわりさんから声を掛けてもらえる。

>>847
ラジエーターに穴が開いています。ガムテで塞いで煙が出ないようにしましょう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:21:28 ID:2Z5BxFvm0
>851
つ[練炭]
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:29:30 ID:gh3raO/i0
>>850
バックモニターなんてのに頼っていると、他の車に乗れなくなるぞ。
例えば、俺が乗っているカウンタックとかな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:38:09 ID:+/nX4/bs0
>>851
ツマンネ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:40:56 ID:jNDZolzA0
>>850
使えるか使えないかは、そのカメラや新しいナビによる。
購入店でよ〜く説明を聞いて検討されるがよろし。
もっとも、カー用品店でもよくわからない場合があると思うけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:04:29 ID:gh3raO/i0
>>854
はぁ?
人が親身になって懇切丁寧に説明してやってんのに、

ツマンネ とは何事だ!
成敗してくれる!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:40:32 ID:dCnOiKVZO
>>856
ツマンネ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:40:45 ID:/62uVENR0
オイルフィルターを交換しないでいるとどうなるんですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:53:31 ID:PGAlnN+yO
>>858
フィルターが詰まって、ろ過されてないオイルが流れていきます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:55:07 ID:xMOuDDG20
マフラーの爆音でK察に停められたら罰金と原点どれぐらいですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:59:31 ID:gh3raO/i0
>>858
オイルが汚れるだけ。

>>860
アンタの出方しだい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:01:33 ID:Pj0gNfSr0
質問です。
新古車で購入して保障期間はまだ残っているんですが
今日走行中に変な音がしだしました。
(少しふかした時と発進時。暫くすると音はしなくなる)

片側通行になっていた工事中の砂利道を走っている時
ガリッというすごい音がしたのですが、正しい原因はわかりません。
このような場合、保障期間があってももし部品交換等になった場合は
修理代ってかかるのでしょうか?
まだ買って3ヶ月しかたっていないのでとても心配です…。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:06:08 ID:jNDZolzA0
ディーラーで見てもらってください。
保証で直してくれる場合もあるし、通常有料修理になる場合もあります。

場合によっては工事現場に保障を求めることもできますが、
まずは弁護士に相談されたほうがいいです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:09:09 ID:R9Eo7L5I0
>>860
×原点
×減点
○累積
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:48:43 ID:RTRZZri70
車検だして車帰って来たんだけど
あきらかにエンジンのかかりが悪くなって帰ってきた。
朝かける時4〜5秒くらいかかる。
一度かかれば、次にかける時はすぐにかかるんだが
朝止めて、夕方乗る時やはり4〜5秒かかる。

どういった原因が考えられるのでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:50:51 ID:wbIBhbvN0
>>865
オイルが新品になって交換前より固い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:55:35 ID:PegV34KM0
>>865

ここ2〜3日でめっきり寒くなった。

気になるんなら、車検出したお店にいって質問するヨロシ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:58:28 ID:RTRZZri70
>>866
>>867

参考になりました。ありがとうございます。
車屋に聞いてみます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:07:52 ID:bdHmzeGV0
質問です。
285/60R18のタイヤって外径何センチになりますでしょうか。
扁平率の計算方法を失念してしまいました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:18:58 ID:YHr2E8Wn0
>>869
799mm
自分で検索する方法も失念したのか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:19:46 ID:wbIBhbvN0
>>869
約800mm
タイヤ幅(mm)×扁平率(%)×2+ホイール径(inch)×25.4(mm/inch)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:19:55 ID:2Z5BxFvm0
ちょっと調べてちょっと計算すれば判るだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:41:37 ID:QbZXNWax0
質問いいでしょうか。
アルミホイールに油染み?みたいな汚れがついています。
(茶色い点々としたもの)
結構目立つようになってしまったので、
洗剤と歯ブラシでこすって落とそうとしてみたのですが、
落ちきりません。
何か洗い方で良い方法があったらご教示下さい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:52:07 ID:kIGwZcoSO
e-4WDて普通の四駆に比べて頼りないですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:01:16 ID:wbIBhbvN0
>>874
用途による
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:37:16 ID:4DrxbFZv0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:42:25 ID:jNDZolzA0
>>874
e-4WDって日産の電動4WDの事? 普通の4WDとの比較もなにも、
発進低速時(20km/h未満)か前輪が滑った時にしか作動しないから
単純比較は難しいと思うが、作動時には普通の4WDと同等ではないかと。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:34:10 ID:OZe24iy8O
OHV型バルブ機構でタペットとカムシャフトのクリアランスは何クリアランスっていうんですかね?教えて下さいお願いします。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:36:11 ID:LVbogiu70
電装関係のスレがないみたいなのでここで質問させてください
シガーソケットちょっと前までは普通に使えていたんだけど、最近ソケットからとる機器の
ヒューズが飛びまくります。差し込むと一発です。原因は何が考えられるか教えてください
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:38:42 ID:v3F+FbRs0
>>878 フツーに タペットクリアランス でいーんじゃね?

>>879 "機器"のヒューズが飛ぶんなら、機器側に問題があると思うが。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:38:51 ID:3xNeKABx0
朝フロントガラスが結露しているので、ワイパーを動かしてみたら、
真っ白になってしまい、どれだけワイパーを動かしてみても
ガラスが温まるまで解消されませんでした。
この現象って、ガラスを暖める以外に解消法ってないんですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:41:31 ID:v3F+FbRs0
>>881 結露っぽく見えるが、この時期だから実は凍ってる(霜)と思われ。
スクレーパーでガリガリ シャリシャリ落とすのが一番手っ取り早いんでは?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:42:03 ID:5jC5MtAp0
>>881
まあ基本的にはその通り。急ぐならスクレーパ(雪氷用)、解氷スプレーなども。
そして解氷ウォッシャー液併用だとなおよろし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:43:10 ID:LVbogiu70
>>880
携帯の充電器、MPプレイヤーの電源コードと異なるモノ3つほど潰してきたので多分機器側ではなく
車側に問題があると思ったんです
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:54:28 ID:v3F+FbRs0
>>884 車両側のソケットの中にゴミ溜まったりしてない?
886873:2006/11/13(月) 22:03:31 ID:QbZXNWax0
>>876
こういうのあるんですね。
ありがとう。今度買って試してみます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:10:05 ID:jNDZolzA0
>>884
挿すだけでヒューズが飛ぶのはショートしている為と思うが。
シガーソケットの内・裏を点検されたし。
シガーソケットの裏で別の電源取るとか何かやってない?
何か結線が間違っている気がする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:30:51 ID:/t78sqS00
  ┏━━━┓
  ┃駐車場┃
  ┗┓  ┏┛
━━┛  ┗━━━━
   ← ← ←
━┓  ┏━━━━━
  ┃↑┃
  ┃  ┃
  ┃↑┃
  ┃  ┃
  ┃↑┃
    A

こんな月極駐車場を借りています(矢印は一方通行です)
私はAの方向から帰っていますのでT字路で約2m逆行しています
友人に「違反だぞ」と指摘されました
一旦左折してからバックして駐車場に入れたら違反になりませんか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:32:55 ID:21e4QeAhO
>>804
遅くなってしまいましたがありがとうございます
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:34:00 ID:wYDXN5Ye0
バックしても逆走には違いありません。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:34:40 ID:6n3nWpHT0
>>888
以前全く同じ質問があった気がするが、デジャブか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:38:40 ID:9Sqm0sHM0
>>881
いろいろやったが、原液に近いウォッシャー液を
霧吹きでガラスにかけた後にワイパー作動というのが
一番手っ取り早く、安い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:40:19 ID:SSTFmxDkO
似たような質問がPART282のレス番892であった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:42:07 ID:6n3nWpHT0
>>893
ヤクザの割には仕事が出来るなオマエ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:44:41 ID:SSTFmxDkO
おぉほんとだ。
しかもIDがSTF
プロレス板だったら神か!?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:47:18 ID:9Sqm0sHM0
SSTだから、車板でもプチ神くらいにはなる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:11:14 ID:u8DjFdAZ0
トルクレンチというのは、締め付け値が表示されるだけで
本人が少ない力でもメカニカルな仕掛けで
大きな力が出るという機能は無いのですか?
ホイールナット取れなくなりまして。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:19:43 ID:wbIBhbvN0
>>897
トルクレンチは計測器具であって工具ですらありません
ナットをはずすのに使うのは定規で背中をかくのと同じようなモノです
しかもほぼ間違いなく壊れます
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:20:40 ID:DSSZA2FK0
>>897
まず大前提として。

ト ル ク レ ン チ を 、緩 め る 目 的 で は 使 わ な い で 下 さ い

壊れるですよ、真面目に。
長いスピナーハンドルか、鉄パイプでお願いします……。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:30:36 ID:gh3raO/i0
>>872
だから、ここで調べてるのかと。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:53:12 ID:fs4+q1Ub0
>900
ココで聞くのは調べるうちにはいらん。
調べるっちゅーのはググるなりタイヤメーカーサイトに行くなりする事だ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:00:22 ID:gh3raO/i0
>>901
何故に質問スレを全否定するような事を書く。
聞くことは調べるうちには入らないとでも言うのか?

馬鹿?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:18:04 ID:c4Y54eKG0
>>902
最低限の努力はすべき
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:48:39 ID:izww47DG0
>>902
Googleで「タイヤサイズ」と打ち込むのが調べること
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:53:37 ID:Bf0dpFIQ0
>>904
マジ馬鹿?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:59:12 ID:rxlWMzD/0
ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2713173/detail
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:09:01 ID:bY7/sabI0
申し訳御座いません。質問です、よろしくお願いいたします。
当方の所有しているものはトラクター。
下記のような後ろタイヤの形状をしています。
http://www.nytractorparts.co.uk/images/uploads/2130%20mist.jpg
これは現在、最高速度が32kmくらいです。後輪駆動です。
この最高速度をもっと上げるためにはファイナル比変更が必要でしょうが
トラクターは乗用車と違い、そんなノウハウは蓄積されていませんので、
かなり厳しいものがあります。
現在、タイヤはこれですが、このタイヤを大きくすることで多少なりとも
スピードアップできるという話を聞きましたが、一体、どの程度最高速度が
アップするのでしょうか?
908907:2006/11/14(火) 01:11:21 ID:bY7/sabI0
本来は農業系板での質問なのですが、農業系の方々は車いじりの方面には
あまり明るくないようですので、知恵者が集まるこの板で質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:12:07 ID:SseON9pd0
>>907
円周が大きくなるんだからスピードは上がるわな
どの程度上がるかは単純計算だろ、自分でやりなさいよ
910907:2006/11/14(火) 01:13:36 ID:bY7/sabI0
すいません、その単純計算式がちょいとわからないものですから、お願いします
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:20:48 ID:jIAsYg210
仮に直径が1mとして1割大きいタイヤ(1.1m)に換えれば速度も1割増す
つまり時速35kmになるが、こういうタイヤってそんなに種類あるの?
もとのサイズが大きいから、そう極端に何割も増径できないし
だいたい前輪はどうする? 極端な前傾になって乗れたものじゃなくなるよ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:32:07 ID:h7dCZsyQ0
>>907
ナゼにトラクターでスピードを求めるのか・・・??
というかそんなにタイヤに種類があるのか・・・。
参考になる書物があるのでどうぞ。

つ【F】
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:52:09 ID:owDOzOrt0
なんぴとたりとも
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 06:19:27 ID:07r+rRyk0
>>907
米国製のトラクターか古そうだが凄いな。
http://www.deere.com/en_US/deerecom/usa_canada.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:40:18 ID:yTGBn0960
>>898-899
有難うございます。
そういう意味のトルクなんですね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:50:51 ID:Vsun48qk0
>>915
メチャクチャ硬いナットを緩めるにはインパクトか、倍力レンチというものを使う。
でもほとんど特殊工具だから、長い棒を蹴りつけたほうが安いよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:35:59 ID:xEK7YGGCO
よくVIP系乗ってるとか聞くんですけど、VIPってどういう意味なんですか?VIP系の系の意味もわかりません。誰か教えて下さい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:41:33 ID:Vsun48qk0
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:47:59 ID:xEK7YGGCO
今ちらっと見ましたがいろいろ詳しくのってて、教えてくれてありがとうございます!ゆっくり見てみます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:29:27 ID:U1cWXroh0
917
べりー・いんぽーたんと・ぱーそん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:31:22 ID:Mx8ZDYCo0
ギャルソンプレステージサウンドマフラーをS-MXに装備していますが爆音皇帝の中間ストレートパイプは一緒に装備できますか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:52:53 ID:N4JTn/uV0
>>921
装着はできるだろうけど
近隣の人達はどう思うか考えてみろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:19:03 ID:YxqrHGQCO
約200馬力、NA、MT、FR、日本車、クーペ、年式高
を満たしている該当車種、またはお薦めがありましたら教えて下さい(__)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:21:07 ID:hvrECG5m0
>923   あ   り   ま   せ   ん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:22:09 ID:YxqrHGQCO
や は りorz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:24:36 ID:Yx/ZM53I0
>>923
280馬力ならZ33やV35って選択肢もあるけど
それ以下なら34スカイラインか80スープラのNA
がそうじゃないか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:28:29 ID:eFyA35ulO
>>923
S15オーテック
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:35:33 ID:OTSb/G+JO
ホイールごとタイヤ交換を自分でやろうと思います

初心者むけの記事にはクロスレンチがおすすめされてますが
プロが初心者におすすめ! というのはスピンナハンドル+ソケットです

どちらが本当にオススメなんでしょうか?

不安なので一応スエカゲの103Nm固定のトルクレンチは購入予定です
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:35:59 ID:YxqrHGQCO
926さん 927さん、レス蟻
15オーテックにしよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:41:01 ID:KecGPUjQ0
車のDVDプレイヤー繋げる時にIGNITION/SWITCHED INPUTって書いてあるのとCHAOSSIS/GROUNDって書いてある配線はどこに繋げばいい?
CHAOSSIS/GROUNDってのは黒い配線だからたぶんアースだよね?
IGNITION/SWITCHED INPUTはアクセサリー電源って事?
別に電源の配線があるんだけど。。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:47:29 ID:BDWkXWB60
>>923
ちょっと高出力だがS2000
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:53:19 ID:PeGYrEYy0
ばばあや、ファミリーカーのアホそうなおっさんは、なぜ急いでいる車がうしろにいるのに、道を湯面無いのですか?
安全交通義務違反じゃないのですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:54:03 ID:BDWkXWB60
>>932
そんな義務はない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:56:02 ID:zPHC4D+3O
すみません。質問致します。
冬ワイパーに変えた途端にビビるようになってしまいました。
車種専用ワイパーなため社外品も無く困っています。何か手軽で確実なビビリ防止策はありませんか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:58:24 ID:BDWkXWB60
>>934
♯500位のサンドペーパーでこする
雨の時は筋が付くようになるけどビビリはなくなる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:07:40 ID:YxqrHGQCO
931さん、S2000もいいですね。
ただオープンだと幌が気になります
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:12:22 ID:PZrH0Q/e0
windowsでTOYOTA、HONDAはローマ字に変換されるのに他のメーカーは
変換しないのはなぜ?


938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:17:57 ID:qdpOpbFqO
>>936
メタルトップがあるんじゃないの?ロードスターにもあるし、S2000にもありそうだが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:23:37 ID:XtrxMpjd0
>>923
なんだその「仁D読んで車に目覚めました」みたいな条件は
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:31:06 ID:RUm6Y/0s0
>>937
板違いです

【MSIME】一番優秀なIMEは?【ATOK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109185128/
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:34:16 ID:IL3cwxtbO
>>937
そのままローマ字じゃないか(笑
ただ内蔵のIME辞書に乗って無いだけでしょ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:34:42 ID:YxqrHGQCO
938さん
後付けだと50万かかるらしいですorz 939さん
自分はいい年こいたネクラなオッサンです。
漫画に影響された事はありませんが小説は村上春樹と太宰治がすきです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:38:41 ID:hQCgV8iKO
>>928
好みは人それぞれみたいだけど、俺はいつもスピンナー+ソケット。
力が掛けやすいから良いんだけど、下手に使うとナメらせる可能性もあるかも知れないから、
クロスレンチにしておけば?値段も安いだろうし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:40:43 ID:PZrH0Q/e0
MAZDAも変換できた。
お騒がせスマソ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:49:16 ID:5+xJWFxXO
>>934
社外品のスノーブレードくらいいくらでもあるんでわ?
車種は何?旧車?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:50:13 ID:Vsun48qk0
>>934
ブレードにシリコンスプレーを塗布
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:09:35 ID:zPHC4D+3O
>>945
TCRエスティマです。
ああ、確かに替えゴムだけ替えるという発想はありませんでした。

>>935.946
ありがとうございます。
やすりでがりがりしながらシリコンスプレーを振りかけてみようと思います。
super556を使えばフッ素皮膜が出来て水玉が吹っ飛ぶ、とはいかないよな…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:20:34 ID:fehPQpO1O
携帯からすみません。
日産車にトヨタ純正のカーナビをつけるのは可能でしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:27:37 ID:h7dCZsyQ0
>>928
車の免許取るときに教本を隅々まで読んだタイプの人間だなw
でも最初はそれでいいと思うよ。慣れてから手抜きを覚えるのが吉。
結果を言うと最後にトルクレンチ使うんだったらどっちもいらないよ。
トルクレンチに付属のソケットだけで締まるとこまで手で締めて、
最後にトルク管理。
使いたいならクロスレンチが安くて吉。
>>930
アース、イグニッション、常時電源の3本かと。
>>947
556だと油膜で死ねます・・・。
ちなみにBMWとかはBOSCHとかからもスノーブレードのラインナップがない・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:47:17 ID:xDp4e3WL0
>928
個人的な主観だと、
 クロスレンチ:ホイールナットを扱うにはくる〜っと回せて便利だが、他に使える箇所が殆どない
 スピンナー:どこにでも使えるが、ぐるぐる回すのがマンドクセ
なので、どこまでDIYで弄るかで選んでいいと思う。
いろいろ弄るならスピンナー、タイヤ交換程度までならクロスレンチ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:58:49 ID:kUiEwvHe0
今月から 賃貸マンションに引っ越ししたのですが、
車庫証明の住所を変更しないで、以前の住所のまま放っておいても良いでしょうか?

住所変更するのに印紙代が2千円程と、大家さんに証明書を書いてもらって
陸運局まで手続に行かないといけないので、かなり面倒です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:02:38 ID:Vsun48qk0
>>949
締めるだけならいいけど、緩めるときにトルクレンチ使ったらモンキーで殴られるぞ。プロに。

クロスレンチはホイールナットのサイズを知らなくてもだいたい合うし、回転軸がレンチの
中心にあるから斜めがけになりにくい。
でも工具がデカイから、ついつい車に積みっぱなしになってしまう。

スピンナハンドルは、回すのが面倒といわれるがソケットだけを持って回せばたいしたことないし、
ホイールナットの嵌合なんてせいぜい5山ぐらいなんだから手で締めてもいいんじゃない。
んで、ばらせるから片づけが便利かと思いきや、長いから結局場所をとる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:04:54 ID:ujtmFbJv0
>>951
良くはないけど、不都合も生じない。
県税事務所には新住所を連絡しておかないと、
来年自動車税の払込用紙が届かないよ。
前住所に親とかが住んでりゃいいけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:07:01 ID:VdaHe3wIO
リアタイヤが左右共に内側が片減りして、フロントもおかしいらしくハンドルが右にずれてます
アライメントを調整したいのですが、ディーラーでいいんでしょうか?
イエローハットで片減りを注意された時に『専用の機械を使う工場じゃないと無理』と言われたのですが
聞くにしても『アライメントを測定、修正』なのか『修理』なのかいまいち伝わりません
予算と伝え方を教えてくださいorz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:08:50 ID:kUiEwvHe0
>>953
>県税事務所には新住所を連絡しておかないと、
>来年自動車税の払込用紙が届かないよ。

ああ、それがあるの忘れてました。
度々、お尋ねしてすみませんが、こういう事はできるのでしょうか?
      ↓↓
車庫証明の住所を変更しないで、県税事務所には新住所を連絡。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:10:06 ID:UUWJeK030
素人ですいませんが、自分の車からキィーという変な音がします。
駆動系からみたいですが、走って5分ぐらいで音はなくなります。
洗車した後や、湿気の多い日に鳴るのが特徴です。その音はアク
セルを踏んだ時にだけ鳴ります(凄く高い音で誰もが振り向きます)
因みに車はスズキの軽です。原因がわかる方宜しくお願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:11:41 ID:BDWkXWB60
>>951
車庫法と車両法に違反だけど普通は捕まらない
税金は住民票を移してれば勝手に追っかけてくる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:14:37 ID:BDWkXWB60
>>954
度合いによって調整か修理か異なる
ディーラーに行って片減りしてるので見てくださいでいい
>>956
多分ファンベルトの滑りによる鳴き
テンションを調整するか交換する
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:15:02 ID:kUiEwvHe0
>>957
どうもありがとうございました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:16:33 ID:Vsun48qk0
>>956
ディーラーに持っていく。どうせ修理するんだから早めに!
異音はたいてい重大な不具合の前兆。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:24:03 ID:UUWJeK030
956です。みなさんの声を聞いていると怖くなってきました。
すぐディーラーでみてもらおうと思います。ありがとうございました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:29:13 ID:r+cHp0FlO
ヘッドライト交換したいのですが気をつけることはありますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:31:35 ID:Vsun48qk0
ハロゲンなら電球のガラス部分に手の油脂がつかないようにする
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:37:43 ID:r+cHp0FlO
女の力ではタイヤ交換は難しいでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:44:51 ID:8GfBnP+c0
締め付けに関しては女の力が最適。
ゆるまねーんだよってなら難しいんでない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:47:52 ID:Vsun48qk0
女は力が弱いんじゃなくて、力の使い方を知らないだけだと思う。
腰の入れ方とかで今までの何割も大きな力を出せるようになるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:14:00 ID:Xon0436xO
阪神高速湾岸線から守口線へ行きたいのですが、
波除〜堂島へ乗り継ぐのと環状回るのとではどちらが早いんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:14:21 ID:r+cHp0FlO
フムフム
ありがとうございました
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:18:17 ID:DEb90t5ZO
エアロをつけたいんだがどこにいってなにすればいいのかな?

あとブレーキパッドはどうなったら交換すべきなの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:22:10 ID:5KCxYDVq0
>>967
スレ違いだけど、基本的には環状回るほうが早い。
波除から堂島に行く下道が混む。地元の人は上手く抜けるみたいだけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:28:29 ID:RUm6Y/0s0
そろそろ次スレの季節ですので

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板311
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163500010/

このスレ使い終わってからにしましょうね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:38:46 ID:Xon0436xO
堂島の入口どこですか?
堺筋でしたっけ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:51:52 ID:6fAvjjkV0
四つ橋筋。
阿波座合流と環状線の渋滞状態によるな。渋滞が無ければ環状線の方が速い。
信濃橋で入れないので阿波座合流を回避する以外にメリットは少ないよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:52:13 ID:X2GCKI080
>>972
四つ橋筋だよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 20:00:39 ID:9BQP5XqF0
車検証入れのビニールにインクが移って汚くなりました。
消す方法ありますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:02:35 ID:Vsun48qk0
液体ワックスをつけた布で拭く
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:07:18 ID:Xon0436xO
ありがと‥
試しに波除で降りてみたんだけど、さんざん道に迷ったあげく結局堂島には辿り付けないままタイムリミットorz
今泣きながら1号線走ってます。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 20:12:02 ID:9BQP5XqF0
>>976
ありがとう、やってみます
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:13:53 ID:fehPQpO1O
どなたか日産車でトヨタ純正カーナビを使えるか教えていただけませんでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:25:12 ID:BDWkXWB60
>>979
配線さえきっちりやれば使える
そこで何時間かかるか業者に何万取られるかそんなことまでは知らん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:30:58 ID:Xon0436xO
純正は専用カプラーなので、そのまますんなりとはいかない。
変換アダプターか配線図と知識さえあれば繋ぐ事は出来ると思うけど、お店じゃ断られると思うよ。
ひょっとしたら配線を取り出すキットとか出てるかもしんない。
それだと簡単。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:41:37 ID:4ruaWHNu0
中が見えないくらい濃くて、安いフィルムはありませんか?( ´∀`)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:42:32 ID:fehPQpO1O
>>980,>>981
ありがとうございます。
やはりできないことはないってとこですよね?
そんな作業を紹介してるHPもないので、調べようがなくて困っています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:45:17 ID:X2GCKI080
>>982
黒いカッティングシート
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:47:02 ID:BDWkXWB60
>>982
チラシ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:49:35 ID:bCLM+nk20
車高の高い車って、ロールが大きいから長時間運転すると疲れる?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:58:18 ID:EARDGsrw0
んならトラックの運ちゃんふらふらだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:59:29 ID:RUm6Y/0s0
>>986
じゃあロールしないようにガチガチに足を固めた車が疲れないとでも言うのかい?

純正サスであれば車にあった足セッティングしてるから車高の高い低いは関係ない
むしろアイポジションの違い等からくる慣れのほうから疲れる要素が強い
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:09:19 ID:Xon0436xO
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:26:58 ID:5+xJWFxXO
クルマで一番バランスいいのはBセグメントあたりのセダン。
車高が高く車重ありすぎのクロカン系なんかはやはりクルマとしての動きに無理がある。

疲れる要素ってのは人それぞれだけど酔いやすかったり疲れやすいという可能性は高い。

ただ単純に車高(アイポイント)だけの話なら
高いほうが一般的には疲れにくい。

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:59:47 ID:HZ4W9D3m0
一般の中古車屋だけでなく、ディーラー系の中古車屋でも、
社外パーツをあえてノーマルに戻してノーマル車として
売ったりすることもあるのでしょうか?
社外パーツとノーマルパーツ両方あった場合です。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:08:57 ID:ZS8rZOb20
新車引き取りに行って乗ったら軽の3速ATといはいえ加速がおかしいと気づき速度計の異変に気づきました。
速度計にリミット(ストップ)かかってたらしく針が動いていませんでした。
どこかに負担があったような走りだったし新車早々言い気持ちはしませんでした。
3キロ程走りましたが車にダメージはあったのでしょうか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:13:15 ID:lUJWIpWm0
>>992
陸送された新車?
3キロどころかもっと走ってるぞー
994名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:20:45 ID:ZS8rZOb20
燃料を入れに行ったとDが言ってましたので確かにもっとだと思います。
とにかくアクセルを踏み込んでも重くてスピードが出ない感じでした。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:25:05 ID:OI/apZ240
>>992
もっと話を整理して書け。異変が感じられたのは
・速度計の表示
・クルマ自体の加速の仕方
・その両方
どれなのか? 症状ももっと詳しく
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:26:02 ID:wpLEeZvv0
>>797
具体的に左のどのあたりですか?私のは何度やっても表示されないのですが…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:26:09 ID:8GfBnP+c0
そんな複雑な不調は直接見てもらわないとわからないと思われ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:36:32 ID:ltzBt79Q0

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
    //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:37:27 ID:ltzBt79Q0
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:39:01 ID:ltzBt79Q0
(☞゚A゚)☞ 1000ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。