【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ5【プラシーボ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
磁力やイオン、はたまた波動。
どうにも怪しいのに、何故か効果が出たり、やっぱり出なかったり。
そんな怪しいチューンを検証したり手作りしたり理論を推測したりするスレです。

試したり感じたりするのは個人の自由です。
自分の車、自分のお金、好きに弄りながらマターリ逝きましょう。

>>2-3辺りも参照。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:33:04 ID:+J4R7X+i0
オカルトチューンの種別、及びこのスレで扱う内容。

1群:理論、または効果が科学的に証明されていないもの

A) 作用させる為の物質または原理などは説明にあるが、
  具体的に何にどう作用するのか科学的な説明が無いもの
   ex)イオンが作用し吸気中の酸素を細分化

B) 作用させる為の物質自体が科学的に証明されていないもの
   ex)波動が作用し(以下略

C) 全く作用原理の説明が無いもの


2群:理論は科学的に立証できるが、車に対する有効性の判断が難しいもの
 アーシング、ホットイナズマ等


このスレで扱わない物
ガソリン、オイル等の一般的添加剤系
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:33:37 ID:+J4R7X+i0
過去スレ
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100574479/
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ2【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122107985/
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ3【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139439361/
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:35:30 ID:+J4R7X+i0
テンプレが少なくてスレ立てしやすいなw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:18:59 ID:lj+3szfh0
前スレの最後でみんな言ってたけど、神ID出たなぁー
いいもの見せてもらった!

>>1
お疲れ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:56:08 ID:NqYEWjSC0
プラズ○エースを取り付けて加速にムラが発生する等の違和感を感じたので取り外しました。
外した方が調子が良かった・・・これって変化があったと言うのだろうか?w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:51:32 ID:P/tfWyrL0
さっそくだけど凄いの教えて貰ったんで検証よろ。

http://www.intakemagic.com/

これ。

・・・。どうよ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 05:35:28 ID:MSSqjcUf0
吸気がインテークマジックなのに排気がアウターマジックwww
エキゾーストマジックにしなかったのは、やはりセンスが厨房・・だからか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:11:40 ID:D26Sucpa0
>>8
商標の問題じゃね?
…とまじれすしてみる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:18:08 ID:D26Sucpa0
>>7
「ことばでは、表現できない性能がでます。」
ワロタ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:09:07 ID:5J/6S4/N0
>>7
バイオテクノロジーって所が凄いw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:29:57 ID:E/U7l71E0
結局オートバックスやイエローハットで扱うあたりから怪しいな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:31:21 ID:XprjBRbG0
1ヶ月ぶりにスーパーオートバックスに行ったら、燃費グッズ売り場が倍になってた
ガソリンの卸売価格は下がりはじめてるのに・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:29:15 ID:dMBUk4QS0
SEVなんかの高額なものを避けて、数100〜3000円台程度で選べば効果でペイできるオカルト品もあるから。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:02:01 ID:QIbhVAuj0
>>14
どんなの?
ペイする前に買わなきゃ3000円ガソリン入れれると思われ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:19:11 ID:b+QvpMa00
長い目で見て3000円以上の効果が期待できると思うから入れるんじゃまいか
ま、俺は15000円程投資して既に回収したけどな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:54:27 ID:lKG2oGYG0
15000円を回収するのにどのくらい日にちが?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:42:40 ID:KVftC0eg0
ホットイナズマ、今日これ付けてみた。
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_inazma_top.html


効果あるかな。少し走った感じではあんまりわからんかったんで、
長期的に検証してみようと思います。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:20:32 ID:wcQAlHGV0
>>18
「自作 ホットイナズマ」でグーグル検索してみ〜。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:28:16 ID:2/pQKVcYO
合掌
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:55:43 ID:4u3zUYC70
ボンネットを撤去してサランラップにしたら燃費が良くなりますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:19:41 ID:b+QvpMa00
>>21
軽量化できた分は燃費良くなる。
でも、空力が悪くなった分燃費悪くなる。
結局・・・




どっちもどっち
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:32:43 ID:shcx7tiV0
3_厚のベニア板でおk
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:05:17 ID:nOOzOx1l0
燃えるぞw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:16:28 ID:tLEJIQEJ0
軽量ホイール、カーボンボンネット、カーボントランクとやれば燃費良くなるかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:22:23 ID:Ri6QaY7R0
なるけど費用対効果は…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:39:00 ID:S2xgMMd+0
農業用トラクターのフレーム構造と同じにすれば、すごく軽くなると思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:38:08 ID:tLEJIQEJ0
>>26
軽量ホイールはドレスうp目的もあるんで本当にやろうかなと思ってる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:52:45 ID:IlWmeXOi0
後部座席取るのが手っ取り早くて効果大。人乗れなくなるけどなー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:39:01 ID:41C8wxyE0
エンジン取れば軽くなるし燃費は無限大まで向上
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:18:11 ID:zfqIjWim0
足漕ぎエンジンにしたらドライバーの燃費が著しく低下するのでオススメはできません
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:18:38 ID:AquJzf7o0
その気になればリッター150キロ行くスーパーカブのエンジンに載せかえればバッチシだお


どうだ、俺って頭良いだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:02:40 ID:v69wdb8S0
  |         ( ・∀・)         )
  |              、,;'"´'"´´`‖.
 ( (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´      ‖
  ‖                    ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖         人       / .ノ‖゙
 i"⊂i,        (__)     , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    (__)   /,,/      _人人人人人人人人
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ・ Д ・)/ /      > ここは今日から
      `\  `'ヽ   '" /       > うんこスレだよー!!
         ヽ、      ,゙          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
           i     i
           i    |
           i      |
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:44:50 ID:iMAZPEVZ0
よし、じゃあカブのエンジンを13個軽に載せて走ってみよう
単純計算で52馬力の6.24kg・m/rpmだ、なんとかなりそうだな
全てのエンジンがチョー頑張って150km/lの性能出したとして





150÷13≒11.5km/lだコンチクショーor2
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:48:19 ID:tLEJIQEJ0
>>29
そこまでスパルタンにはしたくない
それに、FRなんで、変に後ろだけ軽くなって前後のウエイトバランスが狂っても困る
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:06:42 ID:AhiH6FU90
アクリルウインドウ
フルFRP化
そのかわりサイドビームやロールケージなどを補強
37ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/10/02(月) 13:37:34 ID:oX35g0gG0
>>34

おまい、おもろいな(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:34:22 ID:lp6I2C4J0
upupu
オカルトを必要以上に嫌っているミナサンハちょっとむきになりすぎですね〜〜

実際に効果のある安〜いオカルトグッズで得をしている俺はほんのちょっとだけど勝ち組〜〜〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:51:42 ID:OYOkQGzW0
>>38
そりゃめでてーなw 何か書いてみそ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:55:40 ID:7ayGNJMx0
エルグランド海苔って酷いの多いな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:39:38 ID:cd4sHiKq0
ネオ○ケットエコには笑わせてモラタw 電気系らすいが、ディーゼルにも効果ありとは
これ如何に?あんなの買ったり信じる奴に免許取らせるなよ、アブネーヨ!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:03:51 ID:eF0VXZby0
>39
その手の商品を信じちゃうやつには、本当に効くんだろうね。
そいつら心に作用するから、自然とアクセルワークが丁寧に
なったりして燃費が良くなる。

そういうやつらにとっては、へんな宗教信じてお布施してる
連中と同じで、それはそれで幸せなんだろう。

なんでもかんでも科学的に説明できないモノは信用できない
オレみたいなタイプはある意味不幸なのかも。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:28:42 ID:5g3C6RXr0
油断しているうちにS○V・ヘッド婆ランサーが増殖。
性能比較表でスムーズ性とトルク・パワーが正負の関係??

早くP-1、P-2のセットで装着しないと!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:16:07 ID:cdpL42Ru0
オカルトで馬力アップという結果がダイノマシンで出たら否定派は何と言うのかしりたい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:32:56 ID:7ayGNJMx0
逆にどんなオカルトで馬力アップするのかしりたい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:42:29 ID:7wGarOnL0
トルマリンかな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:36:04 ID:sgtusyjX0
燃料ホースに挟む磁石みたいなもの
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:25:45 ID:ibDl90v40
どっちも駄目じゃん(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:57:41 ID:jRojsFMd0
ttp://www.ritz-sol.co.jp/html/shift/shift.html

いったい何のエンジンだろうこのトルクは
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:42:35 ID:4R2J1Lgs0
手軽なパワーアップに惹かれてS○Vをたくさん装着したよ。
あんまり変化感じなかったけど…高かったから効果を信じてたよ。
半年後、効果を確認する為に除去したよ。

…変化なし、燃費も変わらず… (´・ω・`)ショボーン

ヘッドバランサーを剥がした跡の糊がラッカシンナーでも取りきれないよ。
マフラーに巻いてたステージ1を外したら電触?でそこだけ錆びてたよ。
高かったフエール5本セットもパイプに無理がかかりそうなので外したよ。
センターオンは?なので買わずにすんだけど、ヘッドバランサーに新製品が
出ていて驚いたよ。

ヘッドカバーの糊の跡とマフラーの錆を十字架のように背負って生きていくよ…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:22:32 ID:TyNAGN7Y0
【願いが】小さな事からこつこつと【叶う】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1160138358/

願いをかなえるにはユーモアが必要です。


旧態依然とした類似スレ
☆:.☆:.レスすると幸せになるスレッド92☆:.☆:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1160118741/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:36:42 ID:5XTRhTqX0
>49
インテRかS2000
V-TEC車か?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:20:10 ID:5gmgAb3j0
54ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/10/07(土) 12:27:39 ID:YzGAYuRm0
例の実験で作ったグランドエフェクターもどき、誰かほしい人がいたらあげるわ。

いらんし。
テスト終わったし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:14:12 ID:v12kVuLt0
今週のドライバーがガチ記事書いてたな。
読んでて笑いが止まらなかった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:45:40 ID:ZwGgXpXc0
何万もするの買った奴は(ノ∀`)アチャーだろな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:45:31 ID:lxH7wEpd0
今度ヘッドバランサーP-1・2両方買いますが何か?(流通在語)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:54:01 ID:YObOHBba0
真の漢
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:21:20 ID:Mcb+JEr8O
パワーシフトの説明文見て吹いたw
どうやったら点火系の回路が無いディーゼル車で燃焼効率があがるんだよ
なんでどう考えても電気関係ないミッションに影響がでるんだよ
Hi-Fiに電源は直接関係ねーよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 04:40:16 ID:ZCzt7oHw0
今週のドライバーの記事は効果無しどころか、
燃費悪化してるのも多かったな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:24:05 ID:zgu0mciE0
というか、悪化した例にしても有意な差が出ていなかった。

あんなブツに効果がないのは当然として、何もしなくても
もっとばらついても不思議は無い。
公正なテストのために極力同じ状況を再現しようとして
努力したのだとしたらあの小差で収めたテスターの努力と
運転技能をむしろ評価したい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:04:47 ID:KChvzHk40
読んでみたが・・どうだろう?どうも腑に落ちない点もある
燃費グッズマンセーな流行にあえて
アンチ的な記事を出すことで読者の関心を惹いているようにも見えた

しかしほとんどは理論的に考えてもオカルトなグッズばかりだけどな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:10:22 ID:xRBDijXH0
>>62
でもそれが効果があるからオモシロい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:12:01 ID:mrhrzzBl0
どんな効果?脳に効いたり?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:08:13 ID:mVPRY6eSO
前スレ読まずに、S○V買っちゃいました。
まだ付けてないけど、ひょとして…
アチャ-(ノ∀`)なのか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:08:23 ID:Zm+1Rj0c0
相変わらず頭の固い大槻教授の劣化バージョンばかりが集まっているスレだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:04 ID:mrhrzzBl0
じゃあ頭の柔らかい>>66さんのオススメ商品はなんですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:22:24 ID:gOHWR+SD0
>>66
変な宗教に勧誘されて入るなよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:13:37 ID:iBfDwYoL0
>>65 お布施以上の効果はないですよ。
まだ神社のお守りの方がキク。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:19:39 ID:QXaR2Gkb0
>>65
アチャ-(ノ∀`)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:50:07 ID:9o0WrkD+0
>>49
いかにも手書きって感じがするグラフだよねw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:14:16 ID:awmdWC65O
>>69->>70
レスd。

ミッションの入りが良くなくて、オイルを換えたりしてみたけど改善しなくてね。
昨日、自動後退に行ったら、いつの間にかガラスケ‐スの前に引き寄せられてた。

とりあえず、30`走ってみます・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:19:12 ID:5b2rCYgs0
>>72 オベロン入れてみ。
これでダメならOHだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:32:57 ID:8X99YIIa0
>>73
オベロンで直っても困るな
あれを使い続けろってかw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:05:57 ID:CXg5Mocx0
なんか洗車グッズのネタばかりだな。
オカルトチューンスレに出てくるようなシガーソケットに差し込んで燃費改善とかパワーうp効果があるような
アノ手のパーツは出ないのかな。500円までなら出せる。
ラジオとかほんのちょっとした家電が作れるならできそうなんだけどな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:06:29 ID:CXg5Mocx0
誤爆したw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:43:22 ID:YTR5T9eY0
ダイソーチューンスレか?↑
そこの過去スレに有った、ゴムのプロテクターをドアとボディの隙間に貼るのを試してみたぞ。
ん!?剛性感が上がった様な?
某アルミ板を貼るのもこんな感じなのかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:38:10 ID:OvLBo48qO
65です。
昨日と今日で100`ほど走行してみましたが、
プラシボ効果すら感じる事が出来ません。

付け所が悪かったのか、まだ効果が現れていないのか…

いい勉強になりました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:08:09 ID:IrjdS+YJ0
健常者であることが証明できましたね
おめでとう!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:18:49 ID:UApfjW/Z0
こういうスレに書き込んでいいのかどうか迷うけど、パワーアップ目的じゃなくて燃費改善目的なら
後付の燃費計、これが一番だと思う。

サクッと検索してみたけど、3〜4万円ぐらいかな?工賃込みでもSEVとかと変わらん。

俺は純正で付いてる車に乗ってるけど微妙なアクセルの踏み加減で平気で1割2割ぐらいは
変わるってことがよくわかる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:23:59 ID:Q2hNLk9P0
SEVって調べてみて呆れたよ。金属間の摩擦を減らすとかこんなキャッチコピーを信じる人がいるなんてそっちのほうが驚きだよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:32:41 ID:3XdVmZLZO
1タンクは体感できるかも・・・コソーリ燃料添加剤入れてるから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:58:17 ID:IrjdS+YJ0
オカルトだろがなんだろがエンジン用なら効果検証でデータ取ってみればいねが
加速タイムなら繰り返し性は十分にあるぞ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:59:48 ID:IrjdS+YJ0
肯定派も否定派も実地検証しないでしゃべってるので全然ためにならん
ちゃんとせやおめら
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:27:48 ID:zm7FzVfz0
日本語でおk
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:35:48 ID:2K709iaHO
ピラミックってどう?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:12:02 ID:D706G/sO0
>>84
同意。特にアンチは使ったことがないのに書く事書くこと
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:26:06 ID:zP8eHJ9t0
>>87
で、何が効果あったの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:29:20 ID:R1bUf60U0
つか、実際に使うまでもなく「怪しい代物」というのは判るだろ。
まともな頭を持ち、まともな教育を受けていれば。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:42:04 ID:F8mh8gDF0
>>87
「この壷を買えば貴方の人生バラ色です。御代は大特価50万円」

買ったこと無い奴が効果ないとか言うな! とか言われてもね・・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:02:21 ID:PKUEsJvZ0
>>86
うたい文句が胡散臭すぎて引く。
何で張るだけでアクティブサスになる、と言い切れるんだ?
構造からして全く違う物だろ・・アクティブサスっぽい感じになる、くらいならまだしも

さすがにアレを読んだら誰もが胡散臭い、と思えるような広告だ。
92Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/10/13(金) 09:36:02 ID:Fg+zO7/I0
アクティブサスというものは能動的ということだぜ?(w

構造的に受動的にしか動かないもの>>市販のノーマルサス
これをどうやって能動的に動くようにするんだ(w

信じる奴は馬鹿だが、調べるまでもないことを調べてから、と言うのも馬鹿だな。
完全否定するためにはデータをだせって言うことなんだろうけれど。

もっとも、効果があるとされるデータ自体が有効かどうか判別つかないやつが
能書き垂れているのが多すぎ。

SEVでもなんでもつければ良いが、おれはそんくなものは付けないな(w
むしろ、それを売って儲けて別のことに使う(w

あんなものは車にとって何も生まない。
馬鹿が買うことで金が(会社)俺のところにはいってくる、なら喜んで売る。
そんな程度のものでしかねぇ(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:52:23 ID:KNs8wDXv0
>>91
>誰もが胡散臭い、と思える

ところが、そうと思わない奴らがいるってことが不思議だけど現実。

最近、その手の商売や営業方法が多くてあきれる。
技術以外に資源の無い日本でこんだけ科学的な思考力が欠けたやつが
増えてる現状はお先真っ暗とも言えるな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:25:24 ID:vievPp8v0
MBSでオカルトグッズ検証企画放送中
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:36:20 ID:AIcCIj440
大学レベルの基礎化学と基礎工学は義務教育に盛り込もうぜ
フロンティア理論と電子密度を組み合わせた反応理論式位を理解できるようになれば、多少は論理的、科学的な思考ができると思うが・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:36:26 ID:QN4sAzW60
>>94
社員に不幸とか検査入院とか面白い会社だなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:45:38 ID:vievPp8v0
覚えている範囲で簡単に内容を
間違ってたら訂正ヨロ

シガーソケットに差すタイプの物とエアクリーナーにセラミックの玉を入れるタイプと給油口から金属の帯を挿入するタイプの3つをテスト
10kmほどの道を5周周回した平均では1%程度の変化があったが誤差の範囲
正式な10.15モードでのテストでも±1%程度誤差の範囲

大学の教授に3つの商品を見せるが
商品説明の分子が細分化とかって言葉自体が理解できないとか

ユーザーとして電話してみると
どれも1000km程度継続的に使用してくれという返事

正式に取材をを申し込むと
身内に不幸があったから取材できないとか私が検査入院するのでとか・・・
給油口に挿入タイプを製造しているメーカーのみ取材に応じたが・・・
水に入れると味がまろやかになるとか・・・記者は違いが分からないが社長は分かるらしいw
だがそれが燃費とどう関係あるのは答えない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:28:18 ID:vievPp8v0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:26:27 ID:TbkA8Ocg0
コンデンサーものについては、低圧進相コンデンサーでググると
原理がなんとなく判ってくる。
進相コンデンサーそのものは戦時中から今も使われているもの。

ただコンデンサーものは、全部が全部の車に効果があるわけでは
ないし、効果があったとしてもそれは電気についてのみであって、
ECUがついてる車の場合、燃費はむしろ悪化するよ。
燃焼温度が上がったのを検知して、燃料を濃くしてしまうからね。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:10:01 ID:aFvU85Ay0
燃焼温度を検知??
何が?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:19:09 ID:OtA2/mF1O
ネ○ソケットという物を3000円位で買って付けてみたが…変わらん。
昔、オクでカミ○リというバッテリーに付けるやつを付けた時も…変わらない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:21:09 ID:t3QO682BO
>100
ノックセンサじゃね?
他に燃調関係有るのはO2センサとスロットル位だし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:32:39 ID:aFvU85Ay0
コンデンサーつけてノックセンサーが?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:39:49 ID:t3QO682BO
>103
そのオカルトパーツが
燃焼温度上昇とか謳ってるから

燃調温度が下手に上がるとノックによるエンジンブロー防止の為に燃調が濃くなる
まあノックでブローってのは
チューンドエンジンで高回転域の話だけどw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:50:00 ID:wDrmr2Bu0
>>102
車種は忘れたけど、プラグの極間の電圧をみて、燃焼状態をセンヒングするシステムがあった希ガス。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:39:18 ID:74FzXj7U0
>>104

エンジンブロー対策もあるけど、排ガス対策でも
燃調は濃くなるよ。

燃焼温度が上がるとNOxも増えてしまうからね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:24:29 ID:9WgkccIt0
MBS VOICE「好調燃費向上グッズを徹底検証」(前編)
http://www.youtube.com/watch?v=G4g4KZMxyPQ
MBS VOICE「好調燃費向上グッズを徹底検証」(後編)
http://www.youtube.com/watch?v=fekvtLj6_Yo
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:02:29 ID:85nqa4ae0
面白かったのでage
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:05:16 ID:P0gftSDI0
効果がなかったら返金しますよという謳いのオカルトグッズもあるけどそれはどうなの?
売りっぱなしよりは効く率が高い?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:26:24 ID:zk7Q6O5W0
燃費向上グッズに関しては
素人でも数字ではっきり結果が分かるからなあ
まがい物は淘汰されていくと思うんだけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:12:55 ID:u0pFVWEK0
>>109
脳に効く率は高いかもね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:05:36 ID:vnu4dJi50
プラシーボ効果の怖いところは、アクセルワークにも影響を与えてしまうところだな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:39:53 ID:P0gftSDI0
つか
返金保証に対して実際に返金してもらったかどうか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:55:04 ID:kLbNEjjhO
>>59
HiFiにとって電源は「かなり」重要ですよ。
まぁ、コンデンサーの類のパワーシフトが関係あるとは思いませんが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:02:37 ID:VkkczWT+0
よし!
スレでこんなにも評判が良いなら
お父ちゃんSEV買っちゃうぞー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:06:12 ID:b9ZVt8rw0
「効果が出るまで10万`、もしくは5年くらい掛かりますからもうちょっと様子を見て下さい。」
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:11:31 ID:SHHmwpW40
未来への投資か
118115:2006/10/16(月) 00:14:42 ID:VkkczWT+0
転載
462 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 01:22:50
ワラタ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrWiYqfntJk
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:20:34 ID:ofF3Vf2F0
ほっと雷ハイパーを3ヶ月間使用していましたが、燃費には
まったく効果がありませんでした。2万円は勉強代です。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:30:55 ID:VMBvxTf6O
Vitz RS乗りですが…
熱い雷ハイパー(+ブースターケーブル)を装着したら、確かに燃費向上しましたよ。
13km/L前後から14km/L後半くらいに。


ちなみに引き回し箇所は、スロットルの根本とスパークプラグコード付近とブレーキオイル下あたり。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:31:52 ID:SHHmwpW40
良かったね







脳に効いて
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:10:28 ID:eTikRuaPO
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:10:38 ID:7zJcL1UZ0
>120
>112
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:12:24 ID:f9mH8mvX0
燃費に関しては評価が難しいが、ダイノに出たり加速タイムに出たりしたらちょっと否定しにくいのだが、なぜかそれは誰もやらんのよねw
事前事後で加速タイムを取るくらいは簡単なことだろうがね〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:32:42 ID:SHHmwpW40
いや、やってる人いるよ。
んまぁ効果出てないけどな全くw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:53:10 ID:AHXcb0AB0
>>112
自己流でダイエットしても続かないが
エステや高いサプリ買うことでダイエットへの意識が高まって
自然と食べる量減らしてたり階段使ってみたり
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:27:11 ID:cWIBK4kZ0
ホムセン行ったら、アーシングケーブルにまで磁石つけたのが
売っててワロタ
これからはコラボか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:02:47 ID:48vziX4T0
オカルトグッズ付けて、自分のホムペやブログで効果のほどを
喧伝してるようなヒトはちょっと注意したほうがいい。

被暗示性が高い人間・・・つまり宗教やラッセンの絵なんかを
売りつけやすい、、ということになるかと。

オフ会とかで情報モロバレになるしね、、、
危険ですぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:31:56 ID:27VShy9O0
ホットイマズマでマグネチューンのアーシングがSEVの効果をネオソケットで
インテークマジックなトリマリンをハイオクくんがロケットパワーなんだぜ
プラシィィィィヴォーーー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:43:54 ID:6e4fGYKbO
>>128
天才だなぁ。
軽く飛び付いてくれそう。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:50:18 ID:N6rJomvBO
オイル交換時期を過ぎてしまったんで
交換するまでの間エンジンをいたわる運転に変えたら
12k/lが15k/lになった
普段どれだけDQNな運転してんだよ>漏れorz

なにが言いたいかというと
普段燃費なんか考えない
運転のやつでも
ちょっと気をつけただけで25%位は軽く変わるってことです

そう考えたらプラシーボって怖いねw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:05:23 ID:Kcr/X0oe0
純正で燃費計の付いてる車だと、意識的にはやめのアクセルオフとか惰性で走るくせとか付いて
燃費はいいですよ。
燃費向上グッズも試そうかなと思ったけど、止めました(笑

胡散臭い商売だって事がわかりました

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:09:59 ID:77h92Zbi0
SEV商品買おうと思ったけどこのスレ見てしまった後は買いづらい…
どうしてくれるんだよーーー!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:18:24 ID:2/X90TcQ0
好奇心旺盛な俺でもSEVはちょっと・・・・・冷静に原理を考えるとSEVだけはちょっと・・・・・値段で考慮するとSEVだけはちょっと・・・・・・
135ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/10/18(水) 17:19:46 ID:fpzya3h80
GEMもね(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:26:17 ID:J6FpVH950
SEVは高すぎる
効果があるとしてもペイできない
だから俺のオカルト値段は4000円まで
これならまあ効果があったら元が取れるし、効果がなくても泣き寝入りwできる値段だ
そして買うなら返金保障ありのものを優先する

137 ◆Xk4F.Zuuwg :2006/10/19(木) 00:30:36 ID:vUXXqufJ0
SEVの材質は真鍮とアルミだっけ?
1円玉と5円玉で代用したら6円で済むよ〜
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:34:50 ID:Oda3XsBB0
高い方がご利益ありそうで売れるのです
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:10:42 ID:JB6nLhR00
1000円の福袋と1万円の福袋なら後者のほうが売れ行きいいもんな

どっちも不要なものが入ってるのには違いないのに
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:19:31 ID:AYI24WeL0
じゃあ、オカルトにもコストパフォーマンスを求める俺は賢い消費者ってことだすなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:24:35 ID:aTUsFP2bO
ホームセンターで見つけたんだけど、フォースワンの大容量のコンデンサー系はどうなの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:21:40 ID:Jh5LSIUpO
>141
大容量って?
単体で4.7Fは無いと効果無いよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:53:31 ID:aTUsFP2bO
>142
20000μF以上の容量だそうです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:01:55 ID:AYI24WeL0
どうせコンデンサー付けるならバッテリーじゃなくてECUとか点火の近くに付ければいんでね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:37:01 ID:MTyrSMMY0
>>143
つまり0.02F?
全然ダメじゃんw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:21:27 ID:7UuaYZb20
最近、省燃費グッズの功罪?について話題なので、
2年前に、ディーラーのお試しキャンペーンでつけたリッツヒューズを取り外してみた。
ヒューズの頭に書いてある数字はアンペアですよね。
15アンペアの位置に30アンペアのヒューズが刺さっていた。しかも3本。
これって何か影響が出てくるのでしょうか?
そもそもアンペアを間違ってヒューズを使うとどうなるの?
当然、即行純正ヒューズに戻しました。
なんか低速トルクが太ったみたい?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:10:36 ID:ZH1qgL2R0
容量のより多いヒューズだとよりトルクが出ます。

なんて説明を聞かされてその気になる奴もいそうな悪寒

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:21:06 ID:EQhRQIvTO
>146
もしもの時にヒューズが切れないので
車両火災になります
気づいてよかったねw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:08:37 ID:RuUMf3730
>>147
オカルト好きな奴がいるので試してみようっとw
150146:2006/10/20(金) 12:29:03 ID:7UuaYZb20
>>147
トルクが太ったみたいと感じたのは、リッツから純正ヒューズに戻した時のことです。
>>148
ガクブルものですね。
キャンペーンのオヤジは15Aと30Aのヒューズの色が似ているので間違えたようだ。
ますます信用できなくなってきたぞ。>リッツ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:43:51 ID:HmQlwU350
大は小を兼ねるとナチュラルに思ってる奴も居そうだけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:52:34 ID:uzsBSIW40
>>143
>20000μF以上の容量だそうです。

タウリン1000mmgみたいなもんだなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:59:45 ID:1P5bBBq70
>>147
メインスイッチの端子が腐食寸前のやつから新品に換えたときは、かなりパワーアップしたな
燃費も9→13ぐらいまで伸びたし
それ以来毎年接点を掃除している
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:00:41 ID:F45okdR50
>>146
低速トルクが太ったみたいに感じるのはヒューズ抜いたことでECUがリセットされたからじゃない?
しばらく走って燃調が最適値になると元に戻るよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:04:54 ID:w2xuWl+w0
現代科学で解明できなくてもどこかで活用されて結果が出ていれば、いわゆる胡散臭いオカルトではないと思う。
水道管探しのL型針金とかね。
事象そのものが社会的認知がされているかどうかが重要かと思うが、今のところ自動車グッズに関してはそういう認知は皆無である。
したがって個人がトライアンドエラーで身銭を切って試してみるしかない。
今のところ俺は効くものを一個見つけた。
もう2個、試してみたいのがある。

そういう怪しいものが効果的だったなんてのを友人に話すのは恥ずかしいので俺ひとりでニヤニヤしているのですw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:30:28 ID:5Y+52wBu0
そうやってニヤニヤしているのを気持ち悪く思いながら見てる友人です
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:44:48 ID:7+7zE8DC0
>>155(・∀・)ニヤニヤ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:17:22 ID:b4G1FKoS0
>>155
(・∀・)ニヤニヤ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:20:31 ID:ev67iTaS0
トルマリンだな
160146:2006/10/20(金) 22:30:49 ID:7UuaYZb20
>>154
ヒューズを抜く時に、(間違った方法だったかもしれませんが)バッテリーのマイナス端子は外しませんでした。
バッテリーの端子を外さなくてもECUをリセットできるものですか?
いや、釣りではありません。本当に知らないんです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:52:53 ID:SuPFqQIS0
>161
ヒューズを抜くのと、バッテリーのマイナス端子を抜くのとで、電気的に何の違いが有るか考えろ。
小学生の理科レベルだぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:53:53 ID:SuPFqQIS0
>161 ×
>160 ○
俺もちょっと考えるわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:18:45 ID:bm5e4WNV0
ECUリセットになるかどうかは抜くヒューズによるからなんともいえないな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:05:02 ID:mSdmzkoO0
ハイオク君入れた知り合いが廃屋君入れたら満タンから補給までの航続距離が
50KM増えたと言っている。
そいつは以前から燃費運転派なので運転は変わっていないし、
毎日の会社の往復に使っているからルートも変わらないらしい。

しかしにわかに信じがたい、、
廃屋君を試した事ある人いたらレポ頼む。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:34:59 ID:7kncTSFg0
>>164
俺の知り合いはハイオク君を入れた直後にエンジンブローさせたけどな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:35:41 ID:KNYRxwfA0
ハイオク君って入れちゃったらもう取り除くことは難しいかね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:33:27 ID:2RyK7n7O0
あんなもんで燃料が変化するなんて思えないけどな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:50:15 ID:LA7RprUm0
救出できるようにしたのがランナップ。効果が一緒かどうかはしらんが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:43:57 ID:C5SVfS7P0
>>160
試しにしばらく走りこんでECUが学習してからバッテリーの端子外して
ブレーキ踏んでECUリセットしてみたらいいんじゃない?
それで、低速トルクが太ったみたいに感じるんなら再現できたわけだ
ただし、ECUが学習を完了するのにどれくらいかかるのかわからんけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:38:20 ID:Yow3b3B+0
>>164
満タンで何ぼ走るんだろう?
600km走るとすれば50/600で8.3%うp
それくらいならありうると思う
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:59:49 ID:WOcm42fl0
あんなもんタンクに入れられないよ
デミオだからただでさえ査定低いのに
タンク内異物混入してたら値段付かないze!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 05:43:35 ID:Si1jrAEI0
タンクの中身なんぞ見るかよ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:57:09 ID:AagtPHSEO
SEVが放射線物質だとは・・・
それも原料が不法投棄で問題になってるとは・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:28:03 ID:vGoEsQCQ0
SEV製造の残りかす(放射性)を不法投棄してるってこと?
マヂで?
そのURLある?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:41:04 ID:AagtPHSEO
効能の主原料がモナズ石という放射線物質らしい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:23:30 ID:kfBs2oQV0
これってSEVのようなモノ?
http://www.tunechip.com/
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:25:33 ID:QV1AJlXB0
>>176
元祖アルミ板屋さんw
ドアの開口部に貼るのは効果ある!かな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:42:11 ID:QzWDMmNp0
無い、無いw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:26:16 ID:V2wA7fxW0
モナーズ石?
そりゃヤバいわw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:13:55 ID:SyZDVZ2v0
>>77
>>177
ドアを密着させることで補強する訳だ。
事故ったらドアが開かなくなる危険があるので、ご利用は自己責任で。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:02:17 ID:LSftdXkW0
>>152
それはちょっといいすぎ。
mFって単位は一般的でないから、万uF程度までは普通。
68000uFとか普通に使うよ。
ただ電気二重奏キャパシタなどで1Fを1000000uFなんていうのは流石にタウリン2000mg。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:56:30 ID:/fAnu4sc0
タウリン0.001Kg
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:24:56 ID:R8yGIlCT0
http://blog.goo-net.com/wangan/archive/353
湾岸ってオカルト信者だったんだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:35:19 ID:gj8tjgO70
>>183
儲かるからね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:27:23 ID:zqqUG1Xf0
>>183
>しかも、10・15モードなる検証で燃費の変化を検証するなど論外ですねぇ。
>みなさんの中で、10・15モードの示す数値で走行できる人がどれだけいるのでしょうか
>そんな無意味なしけんで、燃費向上のデータを取ることができるのだろうか
>答えはノーです。
そうなのか?
装着前、後を共に10・15モードで検証すれば意味はあるとおもうだが。
ちゃんと同一条件下の検証にもなっているともうのだが・・・なぁ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 02:03:43 ID:0wgUDlUs0
>>185
当然意味はある
複数の測定データを比較するときに、測定条件をそろえるのは常識
燃費に関しては、10・15モードという測定方法が確立されているんだから、
10・15モードの測定結果を比較することには十分意味がある

>>183のリンク先の人が言ってるのは典型的な詭弁
論理的な検証をせずに己の主観とカンだけであらゆる証明ができると思い込んでる馬鹿と思われ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:50:28 ID:H5gwjhCk0
10、10.5モードって具体的にはどんな計測方法なんだろう?
テレビの番組では1日がかりと言ってたからかなりシビアで信頼できると思うんだけどな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:05:50 ID:168uPR4R0
ググりゃすぐわかると思うが・・・
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm

んまぁ現実の走行と比べれば負荷は少ないけど
商品の効果が謳い文句通りであれば
全く反映されないなんてこたぁ考え難いわな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:57:54 ID:teVxpZ0U0
椀癌・・・アチャ-(ノ∀`)
黄色ペイントでなんでも、おりじなるぱーつ化(SPLとか謳ってるみたいだが・・)
だけかとオモタが、なんとオカルト屋に成り下がってたのかwwww
まー、メシ喰わなくちゃしょーがないとしても・・・
外注とOEM?だけにしときゃ、判りつつも客がいたのにナ。
(黄色くヌリヌリするのが、OEMとゆーのかどーかはよくわからんけどネww)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:43:01 ID:I++VrGlX0
>>186
そうだよね。
10・15モード自体の意味より、
測定条件を明確化してそろえる事に意味があるんだよね。

それなのに「10・15モードで走れる人なんかいないから無意味」というのは論理のすり替えというか、屁理屈というか。
オカルト系ならではの気持ち悪さがあるな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:33:03 ID:iBMmkoY20
10・15モード試験って、測定条件を一定にして誤差を限りなく小さくした試験だよね。
テレビでは、誤差範囲かもしれないが向上したグッズも有ったけど、やはり効果が無いのか?
よく言われる、「自動車メーカーが0.1km/lの数値を上げるために何億円かけて開発してると思っているんだ!」は、都市伝説?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:46:28 ID:Dyds7v2/0
チューンチップ
http://www.tunechip.com/

チューンチップ友の会
http://minkara.carview.co.jp/society/tunechip/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:57:39 ID:Mb4BGsEp0
http://ime.nu/blog.goo-net.com/wangan/archive/353

湾岸の○崎って、マジで言ってんの?コレ
イタすぎ〜

>>189
確かに
某社のマフラーだって、あそこにかかりゃオリジナル製品だからね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:17:01 ID:bRp1OGRg0
なんつーか、こういう商品を片手間で扱う程度の
立場ならスルーした方が懸命なのにな。
別にこの手の商品だけで食ってるわけでもないのに、
下手に反論するほうがボロが出るってもんだ。

っていうか、こういう商品を扱ってるヤツは
殆どの場合は誤用される方の"確信犯"ばっかだろ。

もしかしたら真性の"確信犯"かもしんないけどさw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:28:04 ID:UZQqPU+X0
メーカーはオカルト品を使えない
たとえ実際に効果があろうとも今の科学で証明できないものや長期実績で認知があるもの以外は使えない

だからよく言われる
「実際に効果があるならメーカーが使うはず」
ってのはちょっと違うだろな
実際に効果があっても説明しきれないものは使用に踏み切れないわけよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:30:35 ID:x0351nzT0
説明できなくても効果があればいいよ俺は
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:48:12 ID:lDfdVzfh0
>>195
オカルトとは関係ないけど、純正のルームミラーは何で昔から大きさが変わらないんだろうね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:32:06 ID:UfPbAwqY0
>>194
要するに、故意犯ではなく狂信的な信者による確信犯だということだな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:19:18 ID:ctGiXgiL0
>>195
でもこのスレの対象の物って、
今の科学で効果がないと証明されている、若しくは効果が疑問視されるもの
ばかりのような気がする(というかそういうスレだったっけ)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:32:04 ID:+jMD5pPk0
>>155
ダウジングに関しては、既にその理論は実証されてるヨ
http://www.fitweb.or.jp/~entity/dauzingu.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:51:01 ID:Yw+iZTjh0
>>200
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
理論どころか電波ゆんゆんwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:22:44 ID:BSEqhdVK0
ダウジングは持ってる棒が反応するんじゃなくて、人間が反応して無意識に棒動かしてるって事だな。
体に磁石あるのは分かったが、それが反応してると言い切れるんだろうか?
理論とまでは言えないんでないかい。でも1つウンチクが増えた。ありがとう>>200
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:52:16 ID:ZOIkXqSD0
>>194
要するに、湾岸の○崎は真性の馬鹿だということだなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 07:32:15 ID:OwOa1TOc0
>>195
実例があればキボン
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:50:07 ID:3efs6mNt0
ん〜?
おれはL針金を2本ラジコンカーにつけて走らせても人が持っているのと同じように針金が開くのをテレビでみたことがあるぞ、かなり前の放送だったが。
人間がダウジングするときに無意識に針金を動かしている説を俺は否定する。

もし針金に直接作用するオカルトフォースがないとすると針金を動かす要素は重力と手の角度だけ。
で、人の腕が動いてとなるとかなり不自然な動きをしないと針金は開かない。
具体的には前傾させていた手をかなり後傾させないと針金は開かない。
ところが人がダウジングしている様子をみても腕は全く動いていないのに針金が開く。
人の腕の動きが針金を開かせているんだったら、そんな様子はいくらなんでも見ていればわかる。

結論
ダウジングでの針金の動きは針金にオカルトフォースが直接作用して動いている。
その作用は科学的に解明されていないのでオカルトと言える。
が、オカルトではあるが、認知されて実用されているのでオカルトではない。

あれ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:54:23 ID:J2JE5CLA0
>>205
オカルトフォースって言ってる時点でもう危ないなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:04:46 ID:j8b30GQ70
オカルトフォース、、、何かカコイイな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:44:50 ID:k2ZkU8Ns0
ヤフオクのエアフィルターにつけるSEVを買ってみた。
変化はあった。これが。
純正交換エアフィルターがむき出しエアクリになったような感じ。

・・・が、5000回転以上まで非常にだるいから純正交換に戻したんだから
意味ないよ・・・。

車の知識ない人のZ33にもつけてみたけど、高回転はよくなったけど乗りにくいから
外してって言われちゃった。

スタビにSEVホイールつけても変化は感じなかった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:07:19 ID:dAUUHmGdO
>>205
ホムセンの針金売場で生き物の如くw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:00:25 ID:vWuQJ2Si0
>>208
SEVなんてものに何の効果も無いことは、もはや周知の事実だと思ってたが
まだそんなこと言ってる奴がいるのか・・

てか釣りか、新手のPR戦術か?w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:39:13 ID:0KdBjwTp0
お目出度い奴程、幸せなんだよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:44:51 ID:6n8hLIMv0
しあわせだから、おめでたいつうんでね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:47:30 ID:Ou/u+PWd0
>>208
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c125900514これのことか
エアクリーナー手前で空気の通過を制限して、燃料は絞られて燃費は良くなりそうだな。
面白そうだ、おれもポリプロピレンの不織布を100円ショップで買って試そうかな。
エアクリーナーボックスに入れて吸気抵抗増やすのは、パワーダウンして燃費は良くなる。
5000回転あたりになるとエアフロとは関係なく燃料噴いて段付きでトルクが出るから、パワーアップしたと勘違いorz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:56:30 ID:LHN8XL+Z0
中低速域でパワーダウンしたら、余計にアクセル踏み込みそうなもんだが。
しっかし、>>213の商品紹介は読みづらいな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:02:06 ID:Fwt4BqDz0
オカルトオフってやんねえ?
おれはどの車に付けても即時体感できると思われる簡単な一品を持ってる
それのあるなしでの加速タイムを否定派に計ってもらい、感想を聞きたいの
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:18:32 ID:4eDZOHv00
>>215
またお前か 日時と場所決めろや 行ったるわ
変わらんかったらシバくからな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:16:20 ID:15TG2bkE0
>>213
インテークを絞って低回転時の流速を上げ、トルクを確保する。
原理だけを聞くと正しいと思う。燃費運転には低速のトルクが一番必要だからね。

インマニを絞って低速トルクを確保するとか、可変吸気で低回転と高回転を両立させるとか、
自動車メーカーでは極々当たり前に使ってる。

ただし、この商品は可変吸気でもなんでもないので、高回転時には吸入量不足になる。
ので、全く回らないエンジンになると思う。

というわけで、3000以上回さないで燃費運転に徹するなら効果はあってもおかしくないと思う。
あるとは断言できないけど。

んで、SEVだけを取り外しても結果は変わらないと思うよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:27:32 ID:15TG2bkE0
追記というか書き漏れ

原理は空気吸入量を減らして燃料を絞る、じゃなくて、吸入口を絞ることによって
吸気の流速を上げる、ってこと。慣性過給ってやつね。

逆に、高回転ではいくら燃料を吹いても肝心の空気が入ってこないから回らない。
WRCとかで馬力制限をかけるためにつけるリストラクターと同じ原理
これで馬力でるなら誰もキノコなんて買わない

だから>208の話とは逆になるはずなんだけどね・・・・・・


んで、吸入圧力って結構高いから、柔らかいものを使ったりすると後が怖いです
金属板でエアフィルターの一部を覆うってのはどう? もちろん固定はしっかりとね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:58:11 ID:WZMfSq5o0
>>218
おれはそれの目的でサイクロン入れてる
前に乗ってた車に比べて低速トルクが少なくて乗り難かったが改善されたよ
高回転時は多少伸びが鈍いが、高速道路で思い切りアクセル踏まないと出ない領域だから
普段の運転には問題ない、街乗りが楽になった
単なる丈夫な吸気抵抗として利用してるよw
220213:2006/10/29(日) 18:41:31 ID:rbRRLxiI0
>>218
エアクリーナーをスポンジみたいな物で覆うので吸気流速は落ちると思う。
流速が落ちれば、エアフロがごまかされて燃料が薄くなりトルクが下がる。
10・15モードだと燃費が良くなるセッテングと同じ発想。

対してエアリストラクター等は、絞ることにより流速が上がり
エアフロが吸気量増えたと反応して燃料が濃くなり
パワー空燃比となりトルクが上がると思う。

運転しやすいのは、低速トルクが大きいほう。街乗り燃費もエアリストラクタータイプのほうが良くなりそうだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:05:56 ID:Igt9D0Y+0
エアフロって質量検知だからそんなの関係ないと思われ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:25:42 ID:iecNQI660
>>221
ヒント・ホットワイヤー式エアフロの場合。
フラップ式なら質量検知です。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:34:52 ID:rW0CeRGeO
起爆水
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:48:38 ID:KFnaUoTk0
高剛性塗布型制震財(非オカルト)

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:13:41 ID:hcMgaTE80
>>222
ホットワイヤーでも空気の組成が変わらない限り同じだと思うが。
>流速が落ちれば、エアフロがごまかされて燃料が薄くなりトルクが下がる。
じゃなくて、流速が落ちれば、エアフロが落ちた吸気量相当に燃料を噴射して
混合気は薄くならないが燃料絶対量は減るのでトルクが下がる。
と思われ。

>>218
エアクリーナー部で絞っても単なる吸気抵抗になるだけで、
吸気管長が大幅に変わるわけでもなさそうなので慣性吸気とかには
関係しない予感。
226220:2006/10/30(月) 21:26:04 ID:qw+ve7LK0
>>225
指摘すみません。冷静に考えれば、エアクリーナーが汚れただけで燃調うすくなったら大変ですね。
空気の通過量減が、すっかり抜け落ちていました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:44:01 ID:LUG86dk20
O2センサーで空燃費補正がかかることを忘れてはイケナイ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:17:10 ID:wQ6GZDZN0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:21:33 ID:OBk7z5wjO
↑これはいいかも。
効果なかったら靴底に貼れば潰しがきくw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:39:35 ID:28R1SSN20
なんじゃ、こりゃ!?
ttp://www.tunechip.com/tunechip.html

湾癌も次はコレだぬ!!



231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:23:43 ID:W/K7RwXK0
結局はみんなイカサマか
買うほうもバカだと思うが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:40:36 ID:3b8ixbZV0
>>228
まだ売っていたか。スタッドレスタイヤが当たり前の今では、もう消えたと思っていた。
燃費削減は、チェーンと比べてだったと記憶しているのだが。微妙〜に不当表示?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:05:52 ID:gmeXotpC0
>>230
>未公開のエナジーを蓄えられた車等を調整するために製造された小片エナジー体です。
内容がメチャクチャなのは当然だが、日本語もメチャクチャ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:04:04 ID:4vh7UzKV0
アメリカなら「被害者=購入者」と組んで売れない弁護士の格好の餌食だな。
「悪徳メーカーから消費者を保護して云々」
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:06:07 ID:aiY4Z+Ir0
SEV被害の会
結成す
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:45:59 ID:b2bPfl1p0
SEVで”効果がある”と思った人に聞きたいのだが、その効果はSEVの値段と照らし合わせてみればどう元が取れるかを実際に計算してみたか?
教えてけれ。
237ONE癌:2006/11/01(水) 15:16:19 ID:54AbacQf0
おい!オマエら。
うちの黄色の塗料の中には、トルマリンの粉とかゼオライトの粉とか
混ざってんだよ!そんでなイオンが発生したり物質をイオン化したり
すげーんだよ。
理論?だって誰も10・15モードじゃ走れないんだから
なんだかとてもすごいんだよ!!
わかるやつにはわかるんだからな!

んじゃ、また来るワ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:47:39 ID:sHFBs3600
よくいろんなところで見かけるイオン化
イオン化ってどういう現象なんだ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:32:56 ID:o9IILGWx0
考え付く限りのオカルトチューンを施して集まるOFF
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:07:38 ID:FlxR2gmc0
エアー系のチューンチップを体に貼ったらもう女が入れ食い状態。あっちの体力が続かなくなったので
股間部に燃料系を貼ったら十代の時のような回復力と硬さ。頭痛がした時におでこに電子系貼ったら
頭がスッキリ。バイク事故で右足の骨にヒビが入った友人の患部に剛性系を貼ったら3日で完治した。
肩こりとヘルニアで困ってる友人の患部にも剛性系を貼ってやったら嘘のように痛みが無くなったって。
なんつーかやっぱりチューンチップの小片エナジーは凄いの一言。しかも人体には無害だからまったく安心。
そんなわけでみんなも是非試してみるべきだと思うよ。ただ会社の所在地がhttp://www.tunechip.com/about.htmlによると

福岡市博多区麦野5丁目6番3号 「ハイネス弐番館102号」

っていうどう考えても単なるアパートなのがちょっと怖いけどね。グーグルマップで調べると普通の住宅街だしね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:08:50 ID:B8nGw1Fq0
>>147
ヒューズを変えるだけで7馬力アップ
ttp://www.emile01.jp/uf1.htm#anadoru
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:10:26 ID:3CovG0Ro0
>>238

イオン‐か〔‐クワ〕【イオン化】


1.ジャスコやニチイがイオンになること
2.電気的に中性の原子や分子が、電子を失うか得るかしてイオンになること。電離。


(民明書房刊 大辞森より)
243ONE癌:2006/11/01(水) 17:58:49 ID:54AbacQf0
うちの場合は、元の青いのとかが黄色くなった時点で
イオン化ってゆーんだヨ。

色塗ってないのもあるけど、○癌ってシール貼り付けりゃ
それもイオン化しちまうんだヨ。
そいでもってイオン出まくり!!!

そして10・15モードは、ONE癌グッズで最強となるのであった。

んじゃ、また来るワ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:45:03 ID:q9UYgnby0
>>242
ちょwwwwwwwwww1.wwwwwwwwwww???ww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:38:23 ID:b2bPfl1p0
マイナスイオンしか効かないの?
プラスイオンはだめですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:55:31 ID:7q2fTYHX0
オカルトチューンスレ初なんだが
みんカラ見てるとやばいな
機械の塊である車にエナジーって言われても胡散臭さ爆発なんだがw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:02:53 ID:xUCBbfHR0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/3125581/
朝日のおっさんがまた遊びはじめました。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:20:46 ID:KjpSgOplO
朝日age
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 06:40:32 ID:MX36KHMN0
チューンチップ信者の集い
http://minkara.carview.co.jp/society/tunechip/
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:01:00 ID:J2zAcnlU0
俺もエナジー封入してもらおうかなww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:05:02 ID:LkwxR5miO
>250
じゃ、ちょっとパンツ降ろして尻出して
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:22:23 ID:Cy29odB40
          
      /⌒ヽ
     ( ^ω^ ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:02:32 ID:KTOlYf570
SEVユーザーなんだが(決して工作員じゃないよ)、諸事情により、
一度装着しているSEVを2週間だけ外してみたことがあるんだが、
乗り味の特性が変化したことよりも、はっきり現れたのが燃費でした。

私は通勤で往復70キロを通勤し、給油は週に1回給油しています。
会社までのルートは、渋滞なしの広域農道っぽい道が3割、
ストップ&ゴー(信号多め)の繰り返しの渋滞(緩め)の国道が4割、
3速までしか入らない超渋滞エリアが2割、
そのた住宅街等が1割の割合の通勤路で、当然燃費重視の為、
2000回転以上は回さないように心がけて燃費運転してました。

上記ルートのみの走行時の燃費ですが、
SEV装着時の平均燃費は10〜10.5キロ
SEV取り外したあとの燃費、2回給油しましたが
9.5キロと9.2キロ。

そしてまた再装着して5回給油しましたが、やはり
平均10キロ以上キープで9キロ台は一回もありませんでした。

参考として、
SEVの装着セッティングは低速トルク重視。
カタログ値の10/15モードは11キロ、
ドライブに出て、郊外でわりとぶん回して走っても平均14km/Lに向上。
SEV取り外し時はエアコン使用は、ほぼなし(曇り止め程度で使用)
給油は全て同じスタンドで、給油してくれるバイト君もほぼ同じ人。

やっぱり誤差ですかね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:23:06 ID:fTPEIRWSO
>>253
業者乙
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:41:52 ID:RPmFbUZ/0
SEVつけてるヤシなんて、ぶん回すとか言ってもぶん回してないだろw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:24:24 ID:3TkgN5n10
>3速までしか入らない超渋滞エリア

3速に入るのに超渋滞エリア?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:31:09 ID:LD1t2iNE0
>>253
何タイプのSEV?
値段はいくらだった?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:32:48 ID:LD1t2iNE0
>>253
加速タイムは計らなかった?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:41:44 ID:MX36KHMN0
チューンチップ布教者

みんカラ内広報担当
http://minkara.carview.co.jp/userid/190466/profile/
スバル(レガシィ)担当
http://minkara.carview.co.jp/userid/167609/profile/
日産(フーガ)担当
http://minkara.carview.co.jp/userid/146049/profile/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:38:36 ID:MxpYiHZ30
チューンチップ装着後にパワーチェック
http://minkara.carview.co.jp/userid/146959/car/103412/174321/note.aspx
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 03:22:49 ID:PRLrOiop0
装着前後の比較じゃないので不合格
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 03:40:20 ID:MxpYiHZ30
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:17:51 ID:qOgc4GZt0
>>259
チューンチップが付いてるスペーサーが商品として売ってるのみたんだが
効果としてハンドルが重くなるって書いてあったんだ。
そりゃスペーサーで多少トレッドが広がる事によって重くなるわなw


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:59:08 ID:6r1G+oNm0
小さなチップ貼ってボディ剛性が上がるとか意味不明なんですががが
レーシングマシンとか重量が許す限り、さぞ貼りまくっているんだろうなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:51:51 ID:ZhohlrZq0
営業マンもこりゃ大変だわ。
客が効果あるって言ってるの否定出来んだろw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:38:03 ID:xgyh1KG30
まぁ病は気からって言うしな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:53:59 ID:EGXE7rRG0
男塾名物「嗚呼針愚」 さてと嗚呼針愚してきまつ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:01:47 ID:7EoZBmZW0
こんなのがあった
http://ge3-car.biz/
けっこうキツい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:25:00 ID:KLgVqkkn0
コンデンサユニットは自作の方が断然安心して使える
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:18:39 ID:hrq/BteC0
コンデンサユニットは積まない方が断然安心して使える
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:47:33 ID:6FLkVrAx0
>>268
取扱店のスーパーオートバックス高槻店は
燃費グッズとSEVで店の中央を陣取ってる異様さ
聞いたらかなり売れてるというから不思議だ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:58:05 ID:/yKz1vYP0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:06:13 ID:kqV94cmm0
ここにもSEV儲の会が・・・
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=24453
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:56:45 ID:hPX9URpf0
燃費向上スレでここを紹介されて北。
ネンピアップベルトが本当に使えるかどうか悩みたい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:32:40 ID:ODG9bLFQ0
チューンチップがサスに効くなら付けたいなあ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:09:41 ID:dxlMFig+0
チューンチップは効くよ
ただし、普通のアルミ板や銅板、カーボン板を貼っても同じ効果が得られるがw
ま、簡単に言えばオーディオのインシュレーターみたいなもんかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:51:41 ID:OtlNFPit0
SEVの検証やってるな
ttp://www.fnf.jp/sev.htm

つかステージ1とかマフラーやエアクリにべたべた張る奴があるが
4万も5万も出すなら、全部ガソリン代にするか
パワーがほしいなら、マフラーを静かでも抜けの良いのに代えろと言いたい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:58:43 ID:6e0uTPcq0
実は私、CPUにだけは手を付けないでチューニングを行おうと思っていたので、ITC、マフラー、アーシング、
ホットイナズマ、イリジウムプラグ、起爆水、インテークマジック、マグパワー、セラミックボール等を行って
きたのですが、点火、排気、冷却、燃料とくればどうしても次は吸気系に手をつけなければという脅迫観念に
かられてしまいました。
という事はやはり・・・次はCPUの本格的なチューニングが必要なのですね!
しかし、いざ行動に走ると燃調、点火、リミッター解除とやってしまいそうですよ。性格上完璧主義なので・・・(^_^;)
何も考えずにやってしまいそうで、後で金欠で泣きそうな予感が・・・・^_^;
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:08:42 ID:9kg7HQPF0
完璧主義者がオカルトチューンに手をつけるか…
いや、そこまでハマると逆に完璧主義と言えるな
がんばれ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:35:12 ID:6e0uTPcq0
またまたバトルがはじまってきましたね。私たちは楽しくやっています。
自然に集まった異業種の仲間は様々な職業の方々で、はじめは整備工場のお客さんが
SEVや○ートバックスで買ってきたランナップの話をされていたことから始まり、車好きが
自然に寄り合うようになりました。
その仲間の職業は医者・電装品メーカーの一次下請け・自動車の金型・環境測定・
上下水道・食品会社・IT関係・電機工事・運送会社・など様々な職業のオーナー達です。
車も様々で、フェラーリ・メルセデス・BMW・国産車と多種多様ですが、みなが楽しく
集まる場になっているのです。夫々が専門的な知識をもっており、否定的な考えの方も
論理的には説明がつかない変化を受け入れているようで、楽しくやっている中で研究と
いう考えで真剣に取り組んでいるかたもおられます。私は否定も肯定もしません。
科学的根拠や論理はわかりません。
しかし、こと「変化」に関しては実感して体験していますので、このレスでは、楽しく
情報交換が出来ればなと思うのですが、、、、私たちは燃費改善商品を販売する
目的ではないので、試作しているものや、材料の混合比率、マイナスイオン数値なども
体験としてオープンにしていきたいのですが、通りすがりの方の投稿を見る限りここでの
書き込みはストップしてしまいますね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:48:19 ID:bV8sI7lm0
どこからコピペしてきたんだ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:02:09 ID:4P737fX+0
どこの詐欺業者のコピペ?
しかしマイナスイオンて
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:40:19 ID:UsjTWKho0
>>258
というかノーマルから大幅な給排気系の仕様が変わっていなければ
ECUにはさわるな

そもそもECUセッティングとはハードウェアの仕様に対して
ソフトウェアで最適化する為の物であって
「ECUチューンでパワーを上げる」という考えはおかしいな
(現在の仕様に最適化した結果、速くなることはある)

速くするためにロムチューンとか言い出すから
へんな宗教(オカルトチューン)にもはまるんだよ

自分が今乗ってる車に何を求めるか
現状が不満だらけなら車を乗り換えろ
そのほうがオマエさんには幸せだと思う

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:41:53 ID:UsjTWKho0
>>278 だスマン

このままお金つぎ込んでも幸せにはなれないよ
愛車に、ずっと満たされない何かを追い求めて逝き続けるだろな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:07:14 ID:2FyctflJ0
既出かもしれんが
燃費向上ってうたう製品も車のエンジンみたいにあいまいな条件じゃなく
発電機のエンジンのように定負荷条件でレポートすりゃ信憑性があるのにな。
あと 燃費アップ!ってうたう間抜けが多すぎる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:11:54 ID:aLDPZ2nJ0
>>284
満たされないから幸せなんだ、例えそれが幻想でも。
満足してしまったらあとは飽きるだけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:34:29 ID:i9Zoi7eK0
>>285
>発電機のエンジンのように定負荷条件でレポートすりゃ信憑性があるのにな。

それができない理由があるだけ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:14:06 ID:bhZIDwDF0
>>283
アホか実際ROMチューンでパワーチェック後の馬力が上がってたらパワーうpしたといっていいんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:27:37 ID:W+Jev7k20
>>278
完璧主義者なら、まず車の知識を仕入れるところから始めた方が良いんじゃないか?
少なくとも、>>278で書いてるパーツがどういう風に効いているのか、
理論的に説明できる程度の知識がないとどうにもならんと思うんだが…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:35:33 ID:RRcdKCwWO
松下が開発した酸素富化膜の技術を、エアクリに流用すれば酸素多く吸ってパワーアップ間違いなし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:28:41 ID:qToUOsEC0
吸気の酸素濃度が上がる事のデメリットはないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:30:17 ID:cBiv9U3ZO
SEV使用者です
こないだイエローハットで燃費向上アイテム探している時見付けて即決した
カッコイイマジで
そして燃費がよくなったマジで
アクセル踏むと走り出す
この板の人はSEVが駄目だと言ってるけど
本当に燃費が上がったから
個人的には大満々です
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:28:26 ID:UsjTWKho0
>>283
結果的にパワーアップしたというのはおかしくはない
俺が言いたいのは、調整の為じゃなく
単にパワーアップするためにROMチューンとか言うのがおかしい
純正ECUはそんなに出来の悪いものじゃない
変な雑誌とか見て、必ず変えなければならないという脅迫観念にとらわれてるなよ


ECUチューンについて勉強して(チューンという事ににいえることだが)
現状の車の仕様、メリット、デメリットを考えて(コスト含む)
本当に自分の車に必要かどうか考えて、きちんと自分の価値観を持ってれば
オカルトにはまることはないと思うぞ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:28:58 ID:UsjTWKho0
>>288
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:34:43 ID:UsjTWKho0
>>291 ターボ車のインタークーラーの冷却効率が上がると同じ
要は冬場に吸気温度が下がってパワーが上がるのと同じ

ただ松下のそれが車のエアクリに転用して
同じ効果が得られると言うのは、また別だろうがな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:24:07 ID:aLDPZ2nJ0
>>293
それはどうだろ?
純正ECUの設定はあくまで性能と燃費の妥協点だから
どっちかを諦めるなら他方を上げることは充分にできるだろ。

>>295
無理無理、カタログ見ればわかるけど車に使うには絶対的に流量が足らない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:46:05 ID:haY3Ob300
このスレまだあったんだなーw
漏れも長期間つけてて、外したとたんに振動ガタガタって経験あるぞ。
燃費はさほど良くはならなかったけどな。パイプに巻くだけとは言え何かしら
起こっているのは間違いないと思うぞ。感覚的には水あめな空気がサラサラに
なるって感じ。そういえば駐車場にある花がマフラーよけて伸びてるように
見えるのはちょっち薄気味悪いw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:32:28 ID:eMkMZiGN0
しんじるちからってすごいね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:01:57 ID:PTnqsqrl0
信じる心が力になる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:18:12 ID:zE4zuoFA0
>>297
なにをどこに付けていたかもわからないぞ。まず日本語の勉強してこようね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:55:48 ID:W+Jev7k20
オカルトパーツを取り付けたときのときめき=プライスレス
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:56:39 ID:CSaN2fMh0
>>301
タダじゃないだろw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 04:26:26 ID:b1G0rJCh0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 06:58:19 ID:9RhpGWDaO
日本の車メーカーがグッズの説明書読んで意味が分かりません。と言っているものを何故買えるのだろう?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:01:21 ID:OvT/V1YD0
逆バカフィルター!
わろた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:42:07 ID:4jqSDPRd0
>>302
そっとしておいてやれw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:25:27 ID:anKZ0TyG0
今オカルトグッズで一儲け出来ると思うぞ
適当なうたい文句つけて、それらしいの作って商売しようか悩む

自分の車には付けないがな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:18:30 ID:EVqIFaCW0
グランドエフェクターもこっちでいいですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:51:52 ID:K+n7Lsjw0
>>308
俺的にはこっちでいいと思うw>グランドエフェクター
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:58:51 ID:9RhpGWDaO
とりあえず草加学会推薦!って書けば学会員は必ず買いそうだな
宗教っていいな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:31:35 ID:EVqIFaCW0
新型マスタングをリフトアップする機会があったので覗いてみたら
グランドエフェクター標準装備でした。
メーカーが採用するという事はやはり何らかの効果があるのだろうか?
素材は硬いスポンジの様な物でしたよ。

http://img.wazamono.jp/car/src/1163424468641.jpg
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:42:23 ID:rlroktyN0
グランドエフェクターは変化はあるけど良いか悪いかは別ってのが前にスレで出た結論だと思ってたんだけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:12:55 ID:4kmSmbwe0
>>296
吊るしではなく、一度きりの現車セッティングでもなく、
何回も書き換えて煮詰めたら、パワーも上がって尚且つ燃費も良くなる。
その辺のチューニングは、ただ単にCPU書き換えでパワー上げるのではなく、
エンジン、補機類の性能をフルに発揮する為の「チューニング=調律」だと思うよ。

フルノーマルでも安全圏保ってマップ煮詰めていけば、パワーも燃費も上がる。
その辺理解出来たら、オカルトチューンに投資するより確実だと分かるが、そこまでやる気もないよな。
手軽に何かくっ付けて、興味本位でワクワク&愕然するのも楽しいのかもな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:36:26 ID:4kmSmbwe0
連レス
>>293
確かに最近の車のCPUは性能いい。
この部分こんなに薄くていいの?って車種が結構ある。
それだけ考えてる分、エアフロはもちろんAF値などの基本設定値がシビアだよ。
その辺の誤差減らしたり、本体の上限設定変えてリセッティングしても大した効果は上がらないね。
すぐ遅角入ったりして、しかも一々CPUに記録入るからな・・・。
10年前ならともかく、最近のは単純にCPU交換って考えるのは間違ってるといえる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:45:18 ID:anKZ0TyG0
こういう勤勉なヤツはオカルトに手を出さんな
少なくとも、オカルトにその金額出すなら別の所に掛けるだろうな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:52:05 ID:CalCMMDB0
>>315
むしろ、オカルト売る方に回るんじゃね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:51:02 ID:VlYUdXCv0
>>311
飛び石からの配管の保護じゃね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:35:32 ID:07WJIPM90
クラリオンってリッツの怪しいヒューズなんて扱ってるんだ
オーディオじゃ線に極性があるのは常識ってホント?

ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs120.asp?bd=100&ct1=120&ct2=0&pgc=1&th=2082605&act=th
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:16:26 ID:e5F5LfGM0
信者の中では常識(W
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:50:54 ID:hhiMTO5q0
みんカラでなんたらチップを絶賛しまくってる奴がいるが、あれは自演か?
コメントも異常そうなのが多いし。

>>318
ホームオーディオ用のちょいと高いのだと結構当たり前の様にあるが
ピュアAV系ってオカルトの極みたいな世界だからな。
¥1000のケーブルと¥10000のケーブルじゃ素人でも分かるけど
完全にプラシーボな世界も多々ある。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:39:49 ID:Dcy3m9+s0
ネオソケット買ってみた。
確かに効果はあった。軽く踏んでもスピード上がる感じ。
ただ肝心の燃費に関しては?かな。元々燃費良い軽だし・・・。

でもシガーソケットに刺さったコレ見ると自然とエコ運転心がけるようになった。
給油も毎日通勤に使って月一回程度。結果的には買ってよかったとオモタ
ビバ!プラシーボって感じですかww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:04:54 ID:w8EFeJzk0
試薬のデータ鳥みたいに盲検したオカルト、そして本当に効果が確認されたオカルトってあるのかい?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:20:24 ID:2w8PMySS0
>>321
ビバ!プラシーボって感じですねぇ
実際エコ運転心がけた方が燃費は良くなるし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:34:35 ID:oYQVzWoc0
これって俗に言うオカルトじゃないけど、かなり怪しい。
http://www.siecle.co.jp/products/adic.html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:24:19 ID:GnjiHTro0
>>321
ビバ・プラシーボとはうまく言ったものだな
プラシーボ効果を期待して買うとか、逆転の発想だなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:24:23 ID:ZU9u5g6e0
ネオジウム、起爆水、アーシング、イリジウム、BE−UPのボロン、トルマリン、ミリテック−1、
Speedex、いろいろグッズを楽しんでいます。
エンジンブレーキは無いに等しくどこまでも・・。
次はハイオクくん狙いです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:35:16 ID:TJDhkP9IO
>>326
効果はなにが一番?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:47:33 ID:ZU9u5g6e0
>>327
Speedexがオススメです。
ホットイナズマ比2.76倍だそうです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:13:33 ID:x7V/xne60
オカルト係数が2.76倍ってことか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:15:56 ID:wmNcipvl0
僕の友人に思い込みが激しく感性豊かな伊藤君がいました

テスト1
行列のできるほどの、美味いラーメン屋のラーメンを
カップメンの容器に入れて、うちのおかんに持って来て貰う、それを
「有り合せの生ラーメン作ったんだけど これで我慢して」と伊藤君に出す

伊藤君「それなりに、おいしいね」

テスト2
それなりに、うまいと思われる市販の生ラーメンを
うまいと評判のラーメン店で伊藤君に出してもらう

伊藤君「おおお うまいじゃん!」

この心理を最大限に生かした商売がSEVであり
今流行りオカルトパーツ群なのである
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:17:55 ID:wmNcipvl0
>>326-328
布教活動ご苦労様です
業者はヤフオフへお帰りください
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:20:08 ID:wmNcipvl0
>エンジンブレーキは無いに等しくどこまでも・・
>エンジンブレーキは無いに等しくどこまでも・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 05:30:39 ID:ec8E41UlO
昔某雑誌の特集で自動車メーカーとオイルメーカーに取材した記事によると地球上の燃費向上に有効な考えられる成分技術はほぼ全て研究していて
すでにその技術は入っているらしい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:16:21 ID:dY/fB0210
イリジウムプラグってのもオカルトグッヅ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:23:36 ID:Ww+CrtL80
>>334
それは違うと思うよwただオカルト好きはイリジウム付けたがるよな
プラグ変えてトルク上がりました!パワーあがりました!って。
そういうもんじゃないだろうにw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:00:01 ID:ZXmQIt3p0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:35:50 ID:7GwGKYfe0
>>334-335
アホですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:10:26 ID:2Hj5xyBe0
わ〜た〜し〜はやってない〜♪
けぇ〜ぱ〜くだ〜♪
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:03:13 ID:m9MGSTuB0
昔、某軽でイリジュウムパワーに変えたら6000回転からのフケ上がりが劇的に変化
まぁ、元々おばちゃんが乗ってたやつだったしプラグ8万キロ無交換だったっぽいんで当たり前だがw
ただ元の性能に戻ったんだろうな、アレ

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:05:13 ID:P759YAcm0
>>337
イリジウムなんてアイドリング安定とレブリミット付近のフケに効くもんだと思うんで、
普通の乗り方する人には実質アイドリングが気持ちよくなる効果しかないと思われ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:00:28 ID:aZmjz74s0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 05:15:18 ID:TzRAZPcb0
>>278
それ「完璧主義」じゃなくて、自分でも言ってる「何も考えずにやってしまう主義」では・・?
もし、とことん何かやりたいなら、オカルトグッズなんか付ける前に
基本的な物理の勉強と、本当に効果が有るような根拠があるのか無いのか検討することに
精力を傾けましょー。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:08:51 ID:moLchV/E0
>>328
0×2.76=0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:27:51 ID:qaacJgDM0
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:11:50 ID:YcCYCIEp0
>>344
素直に”マイナスイオン”と書いてないのが怪しさを倍増させてる

元はこれだよ↓
http://www.kyoto-kci.jp/s_mion.html

このパーツはずいぶん前からあった

僕も面白そうだから目をつけてたけど
実際に出してくるとは思わなかったな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:56:35 ID:YYVgRC8M0
ちゃんとしたオカルト肯定派はいないね
データが出てこないし

んでも、それにしては否定派が必死なのも笑えるがwwww

結論はどっちも  イマイチ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:14:00 ID:JuMvT8+l0
>>344
10・15モードで測定したといいつつ、データは満タン法と平均ってなんの意味もないな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:19:45 ID:B7OmBfGl0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:26:39 ID:PRVd2PGG0
ハイオク君って売れてるんだね
ビックリ。儲かるだろうな原価なんてたかが知れてるし
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:12:09 ID:8U/K7ODZ0
>>346
科学の99.8%は仮説だ。オカルトと大差ない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:34:37 ID:plQ1QXSC0
>>350
典型的な馬鹿
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:43:31 ID:8qFS+krx0
>>350

科学

(1)学問的知識。学。個別の専門分野から成る学問の総称。
  「分科の学」ないしは「百科の学術」に由来する。
(2)自然や社会など世界の特定領域に関する法則的認識を目指す合理的知識の体系または探究の営み。
  実験や観察に基づく経験的実証性と論理的推論に基づく体系的整合性をその特徴とする。
  研究の対象と方法の違いに応じて自然科学・社会科学・人文科学などに分類される。狭義には自然科学を指す。


オカルトには法則的認識も、経験的実証性も、論理的推論に基づく体系的整合性もありません。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:05:18 ID:GLuikSkX0
>>350
参考までに残りの0.2%は何?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:12:29 ID:JBfcEbZHO
優しさ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:18:20 ID:f+MNOt+s0
夢?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:22:37 ID:vq8O59uj0
飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
「飛ぶ」という事実だけが存在している。
大学などで教えられているのは「仮説」だけなんだよ。

仮説が最初にくるオカルトとは違う意味なんだけどな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:30:46 ID:f+MNOt+s0
揚力で飛ぶんだと思ってたけど違うの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:37:20 ID:/7Kbu+9Z0
>356
文庫本の受け売り乙。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:42:09 ID:JI+cNf5C0
>>356
典型的な馬鹿
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:59:51 ID:f+MNOt+s0
するとダウンフォースもなぜ発生するのかわかってないって事FA?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:01:03 ID:cYvDY3iK0
>大学などで教えられているのは「仮説」だけ

そういうふうに思っている大学関係者は実際どのくらいの割合になるのかを示せる根拠があったら是非教えてくれ
俗に言う”ソース”ってやつだw
かなり無茶なものいいなので個人的な思い込みだと俺は思うがな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:34:39 ID:8qFS+krx0
>>350
「科学は仮説の積み重ね」ってところには激しく同意するが、
それをもってオカルトと大差ないって言うのはおかしいだろ


犬は動物、だから人間と犬は大差ないって言うのと同レベルだと思うんだが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:45:22 ID:V0pkd/OU0
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。

どこの世界の住人?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:49:20 ID:AjLJ+OiX0
☆☆★ベルヌーイの定理じゃ(ry 2★☆☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1152612905/

たぶんココらへんの意見を間違って解釈した短絡バカじゃないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:15:48 ID:F9UYN+/30
>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。

今の時代に於いて、わかってない大きな物体に
人を百人単位で乗せて運行するなんてあるわけねぇww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:05:16 ID:ONeJMW5R0
わかってないといえば、笑気ガスの麻酔効果だな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:16:14 ID://XBm3IC0
羽の上下に発生する気圧差が揚力を生んで飛ぶというのが主流の学説だけど
羽の上から下に流れる空気の反作用で飛んでいる派も結構いる。
って事じゃないかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:19:39 ID://XBm3IC0
>>365
>>飛行機が何故飛ぶかは、わかっていない。
>
> 今の時代に於いて、わかってない大きな物体に
> 人を百人単位で乗せて運行するなんてあるわけねぇww

向精神財の類はなぜ効くか判ってないのが結構あったと思った。
マンガン電池が発電する仕組みの新しい学説も数年前に出たばっかだし

判ってないけど使えるから使っている物って多いよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:22:05 ID://XBm3IC0
で、オカルトグッズの類は、判っていない上に効果も無いとw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:33:37 ID:+P8dvKG+0
ウルトラキャパシタってのがあるんだけど効果あるのでしょうか?
ttp://www.ms-line.co.jp/original_ultra_capa.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:10:00 ID:vq8O59uj0
最近ヤンキーが多くないか?車板
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:25:46 ID:tJNPK15HO

なんだこの面白いスレ!

真っ向からオカルト肯定できる奴はいないのか…
否定派の足上げしか出来てないし…
てかコイツらってネタじゃないの?

否定派も否定派で痛いな…DQNが混じってるし

まあ俺もオカルト否定派だけどな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:59:53 ID:AjLJ+OiX0
足上げwwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:08:39 ID:+gyRAkVM0
>>372
「このオフダ貼ったら車の性能は上がって燃料消費は下がるよ」なんて話しを
真っ向否定つったら「んなもん効くわけねーだろ馬鹿」以外に何が言えるってんだ、お前なら?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:10:18 ID:e4z/vO4o0
おーい!みんなで「足上げ」運動しようぜー!1
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:15:59 ID:PXwQOJ1b0
足上げ2
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:16:40 ID:oMhy07zd0
足age3
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:23:22 ID:8pEHKlo40
足挙げ4th
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:25:10 ID:Kiy4+fEL0
くそ!
足age5回!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:27:51 ID:PbBQygth0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:42:46 ID:sf4AUeFU0
オカルトの定義

”原理または実績が社会的に認知されていなくて、肯定すると馬鹿にされるもの”

科学的かどうかではないと思う
原理が判っていなくても皆で使っているものはあるし
笑気ガスみたいな”判っていなくても使えるから使っている類”とちまたにあるオカルトグッズとは歴史が違う

わけのわからんものに商魂で素人が無理やりな理屈をつけるのがさらにオカルト度を加速している
たとえ実用になるとしても今現在オカルトなものはやっぱりオカルトだ
オカルトがオカルトでなくなる時があるとすれば、長い実績で実用性が社会的に認知された時だろう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:15:35 ID:+jUu7OjO0
足age7

第三者が、同じ環境、同じ条件で追試を行って、同じ効果が出るならオカルトとはいわない
笑気ガスの場合は無数の臨床結果があるから医学として認められているけど、
オカルトの場合、メーカー側が主張する効果を再現することが、
「非常に」難しいため、残念ながらオカルトと言わざるを得ない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 05:50:26 ID:8lL7AhRh0
効果の割にコストが見合ってないでFA
効果出るかどうか分からんモノに数千円数万円出すなら
娘にいいもの買ってやれ、もしくは
彼女(嫁)にいい所連れて行ってやれ、そのほうが幸せになれるぞ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:41:55 ID:3pZ4sip20
じゃあ彼女(車)をチューンしてあげることにしますw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:52:19 ID:JJYzyh5B0
板違いになりそうなので、簡単に書きますが、
飛行機の飛ぶ原理で問題なのは、翼の上と下の空気の流れが後方で同着する説が実験で間違いだと証明された事。

テレビでF1オタのアイドルが、リアウイングの説明でまだ使っているのを見て痛かった。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:19:56 ID:sf4AUeFU0
飛行機って基本的には迎え角で飛んでるんでね?
と思ったが違うかな?

主翼の上と下が違うことで揚力が出る仕組みって何?

ラジコンの対称翼が飛んでいるのは迎え角だよね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:27:57 ID:ohER7/gL0
>>386
>>364のスレに行ってみ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:15:56 ID:RlNX8KPD0
オレ的にはF1オタのアイドルが気になる。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:26:31 ID:OanT71H00
残念!ジャニーズです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:41:11 ID:RlNX8KPD0
アイドルと聞いて勝手に女と思ってしまったオレはもうダメなのか?
…ダメなんだろうなorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 05:05:29 ID:kP+qRQZYO
幸一か?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:55:09 ID:a2i4h5gF0
まあ堂本だろうな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:59:29 ID:nhxWQ5d50
堂本知事
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:57:08 ID:vB95WZH00
飛行機の上の羽を流れる空気と下を流れる空気は前方から後方まで同着していると
考えられていた。上の羽のほうが膨らんでいて距離が長い。そこで上の羽の空気の
密度が薄く、羽の下の空気は濃くなる。そこで浮力が生じると考えられていた。
↑が嘘だったらしいという事がわかった。

映画;猿の惑星で紙飛行機を飛ばした人間を見て、猿が驚愕の目でみていたが
今の人類はこの猿と同等ということなのかもしれない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:22:27 ID:/BmlDSkf0
でも飛行機は飛んでるよね

結果は伴うわけだ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:05:02 ID:AG3ij62e0
単に人間の流体力学がまだまだ未熟だから、飛行機は飛ばせるけど正確な原理は数式にできてないってことでしょ。
公式で空気抵抗や揚力やダウンフォースが完全に導き出せたらどこの車同じような形で同じような羽つけてるよ。
結果が出せる程度には進んでるからエセ科学ではないだけの話。
はっきりとした効果があればSEVだろうがハイオク君だろうが信じてもいいさ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:12:15 ID:2NCv2z1y0
SEVの新作もエセなんだろうな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:37:46 ID:4q4uMnfa0
>>397
何をいまさら分かりきった事をwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 04:02:23 ID:hZuEqP6P0
>>397
「SEV」とはスーパー・エセ・ヴォッタクリの略だそうだ
なんちゃって
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:22:24 ID:tsTnOtmM0
ヴォッタクリ ワロタ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:53:53 ID:peFn/Elb0
下面が水平、上面が山形の一般的な羽根の場合、
上面前方では空気を圧縮し跳ね上げる事で下方に力が働くが、
上面後方では圧縮・跳ね上げられた空気が膨張しつつも、
跳ね上げられた空気により気圧が局所的に下がり、
空気が羽根を吸い上げる形になる。
現在有力な仮説。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:29:20 ID:FTlyX4VL0
それだと翼の前方では下方向に力が加わり
後方では上方向に力が加わるんじゃねーのかい?

翼が下方向に向かっていき、落ちていくことになるんだが。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:33:51 ID:xBoxIL880
>>401
翼の上下に分断された空気が、翼の下面ではそのまま後方に、上面では盛り上がった距離を通る為、移動距離が長くなる。
同じ空気同士が再び合う為には上方を流れる空気の距離が伸びる引き延ばされて気圧が下がり
翼がそれにより吸い上げられる。
じゃなかったっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:43:45 ID:RkKz6m330
飛行機の話は一時置いといて、
特許資料の中にマークXのエアロ一体形マフラーの効果が在ったのだが、

車体の空気の流速で排ガスをスムーズに排出する(逆だったかな?)そうだ。

実際の効果はどんなものか?
流体に詳しい方教えて下さい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:49:54 ID:xBoxIL880
>>404
普通の車でも、大抵は車の後部は負圧だから吸い出せるよ。
エンジンルームの熱気もそれで吸い出しているし。
ただ、表層流というのがあって、車の表面をクルクル回ってる風で、車体形状によってはその風に乗ってたまに排ガスが車内に流れ込んでくる場合もある。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:59:06 ID:J4etZdmG0
>>404
へぇーそんな特許があったんだ。
あのマフラーはDQNがマフラーを変なのに替えないようにするためだと思ってた。
407404:2006/11/26(日) 00:10:33 ID:rTS6+XSe0
>>405
停車時にくらべれば走行中負圧が発生してるのは理解できるのですが、
いったい何km/h出せば、パワー体感できるほど効果があるのか?
もしやオカルトレベルかと思った次第でw

>>406
私もそれが一番の理由だと思った。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:58:14 ID:yTjV1MxH0
ラムなど吸気押し込むってなら分かるが、排気引っ張ってパワー出すなんて聞いた事ないぜよ。
細く蛇行してる上に途中で触媒あるし、走行の負圧で出口から引いた程度なら、マニの排圧下がるとは思えない。
仮に排圧0になるまで引いても、どれだけパワー上がるか未知数だし、1秒間に出るガスの容量からいくと、
負圧分差し引いても時速100kmとか200kmくらいで排圧0になるとは考えられん。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:00:28 ID:8yV68Tiq0
フェライトコアもオカルトかなぁ

アンチなのだがこれはいい感じ、燃費伸びてるし、プラシーボ入っちゃったよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:23:28 ID:P1GFzf820
>>409
磁石系グッズは以前から興味があったし、今日は休みだし・・・

台所のガス台のホースなり吸気口なりに貼り付けて、炎に変化があれば効果もあんだろとおもて
ウチにある超強力(磁石同士くっつくと取れない)かつ巨大なネオジウム磁石×6個で試してみた
ちなみに磁石は、どうせなら磁力が強い方が効果がありそうだと思い以前買い求めたものだ
(我が家の大喰らいのポンコツV8に使おうかと・・・)
キッチンのガス台だって、可燃ガスの燃焼であることに変わりはない
きっと大きな変化があるはずだ!

試行錯誤すること3分・・・
残念ながら目立った変化は見られなかった
いや・・・
当然、磁石で吸気口を塞げば大きな変化が見られるんだけどねwww

つーか、やってる内に磁石が1個シンクの天板にへばりついて剥がせなくなった
マンションに据え付けの安物で板が薄いから、無理やりやるとシンクが凸ってなりそう
どうしよう・・・嫁に殺される(´・ω・`)

結論、磁力系はオカルトよりもホラーかスプラッタってことでFA?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:13:26 ID:mL99fR2A0
>>410
それ、ボディのへこんだ部分を引っ張り出すのに使えるかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:47:30 ID:e0zPOqXf0
>>407
パワーを感じるほど吸い出すのは無理。排圧をすこし下げる程度だよ。
第一、強制的に吸い出すと、シリンダー内の混合気も吸い出してしまうんで、逆にパワーダウンしてしまうしね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:37:55 ID:ZeUPelWN0
>>411
お前頭いいんじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:16:06 ID:7Mw7+rtI0
そういや朝日のオッチャン、以前は「オカルトグッズを崇拝する多くのスバルユーザーはバカ。」みたいな事書いてたけど
最近オカルトグッズの検証どころか、インプレッサ買って物凄いハマり様だな・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:33:10 ID:Kz8W7imy0
>>412
普通のエンジンは排気バルブ付いてるから、混合ガスは出ないよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 06:22:31 ID:/kkCUj6hO
前に1000万μF?あるという「疾るんです」というコンデンサ系の商品をつけたことがあるが、まったく変わらなかった。
でも、悔しいからそのまま付けてる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:21:35 ID:3LsS8nnQ0
>>414
別にスバルをバカにしてたわけじゃないんだしw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:57:29 ID:9M0g8mL/0
>>404
これと同じような感じなのかな
http://www.jvcs.co.jp/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:07:38 ID:cNSvS10R0
>>416
私が乗ってる軽には効果ありましたよ。
電圧不安定な車だったので。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:30:58 ID:XLtYsewx0
>>419
バッテリーとオルタを変えたほうが良いんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:31:05 ID:0Inm+Mfy0
グランドエフェクターって、高速走行で逆効果にならない?
リフト方向に作用すると思うんだけど。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:10:35 ID:oDz92TNf0
>>420
まず最初に、バッテリーをクラス最大級に交換したのですが改善せず。
オルタはさすがに変えてませんが・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:59:11 ID:Kz8W7imy0
>>422
オルタネーターの電圧が基準値内なら、一緒にくっついてる小さいコンデンサーが原因かもな。
だから、「疾るんです」で安定したと思われる。それよりコンデンサー替えた方が安かったな。今更だけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:05:22 ID:xpeRnC4i0
>>415
釣りですか?
釣りでなければ、「オーバーラップ」という意味を勉強してみてくださいな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:12:45 ID:14wxevZF0
>>424
サッカー用語しかしらん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:36:14 ID:UQIBthla0
>>423
ほう!なるほど。
オルタネーターにコンデンサーがあるのですか・・
そういう事までは知りませんでした。
今後の参考にします。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:56:34 ID:8sj+nbWE0
>>424
勝ち誇ったようにそう言うと思ってたよ。

では聞くが、普通の車がオーバーラップ取ってるのか?
それにそれだけの負圧引き出すだけの速度出すなら大排気量になる。
高トルクでパワー稼ぐのにオーバーラップなんかあるの?
どんな車がどれだけオーバーラップ取ってるか勉強してみてくださいな^^

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 03:07:03 ID:sSl6CDBE0
可変バルブタイミングの付いたエンジンてオーバーラップ取ってるんじゃないの?
最近の車なんてほとんど可変バルブじゃん。これは普通の車じゃないのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:33:31 ID:x+r0rmYw0
>>421
車体前方につけますから、羽が生む揚力より、
羽後方の負圧による車体を路面に吸い付ける力のほうが大きいと思われます。
ウイング等もあるので一概に比較はできませんが、F1等にも似たもの付いてるわけですし。

>>427
一般的な車にはオーバーラップは必ずありますよ。
吸い出すほどの負圧はマフラーにかからないと思いますが。
高回転時における排気抵抗を補助する程度のものでしょうね。
430ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/11/28(火) 13:59:49 ID:TRIGU2xj0
ぼそ

そもそもガソリンを圧縮する意味すら教えないといけないというのはつらい。

排気を負圧で吸い出すというなら最低でも熱膨張した分だけでも拡散させる
ぐらいのものでないとだめだが。

オーバーラップという話で言えば、気体は慣性のついた粘性物体でもあるし、
間違いなく0であると思っている人の考えるよりはるかにたくさんのオーバーラップ
がついている。
カムの角度も関係している。
自分でエンジンばらせばいいことなのだが。

まあそんなことはどーでもいいや(w

>>426

交流を直流に整流するんだから、ダイオードとコンデンサのコンビは絶対あるワナ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:26:58 ID:ffnqSWmu0
「マイナスイオン商品」根拠なしも、都が文書指導
「細胞を活性化させ、心に安らぎをもたらす」
「たばこや排ガスを浄化し、空気をきれいに保つ」
こんな「マイナスイオン」効果をうたったインターネット広告に、
科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都は7業者に対し、
景品表示法を守るよう指導した。
マイナスイオン商品は数年前から、健康志向に乗って市場を拡大。
都は表示に問題がありそうな布団やネックレス、空気清浄器など8商品を選び、
業者に資料の提出を求めた。
業者側は「材料のトルマリンからマイナスイオンが発生する」などと説明したが、
都で分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、
ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていて、広告内容には裏付けのないことが判明。
都は27日に文書で指導した。
(読売新聞)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:24:25 ID:tRwirj9G0
>>431
自動車用も裏付けは無いのかな?
燃費向上とか書いてあるけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:43:55 ID:Ra/SqTp/0
434424:2006/11/28(火) 23:59:16 ID:xpeRnC4i0
釣れたと思ったら、引き上げるまでに皆喰われちまってる・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:40:09 ID:rWUxbtMc0
ピップエレキバンもオカルト?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:54:45 ID:5Nj2PtlZ0
エレキ版は血の中の鉄分に反応して血流を良くするんじゃなかったっけ?
うろ覚えですまんが、アレは効果あるんじゃね?長年の定番だし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:14:13 ID:JN+pdv080
>>436
磁石の硬さがツボを刺激するのでは?最近はゲルマニュウムを貼るようだが。
磁石を貼ると赤血球がその周りに溜まって血行が良くなるとは思えんが。

車に磁石はドウなのかな、フィルターに内蔵されれば鉄粉集めてくれるぐらいか。
燃料ホースに巻きつけるのは、やっぱりオカルト?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:57:07 ID:hkXB7RkH0
>>427
最近のエンジンでオーバーラップ0なんてRB26しか思いつかん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:51:15 ID:NtIi02lF0
>>437
ポッチ状のモノをツボに当てて刺激する製品もあるが、エレキバンとは別物。
エレキバンは単なるポッチではなく、磁石である必要があって、
基本的にはTDK等も出している磁気ネックレスと同じ原理。
磁力によって血流が良くなる事は間違いないようだが、エレキバンのサイトには
>しかし、磁界の人体への影響については様々な分野で研究されていますが、
>はっきりとしたことはまだ解っていません。
と書いてあるんだよな・・・。うーむ。

まあ血液に対して効果があるからといって、
ガソリン等の燃料に効果があるかは別だな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:01:39 ID:k2dzPvxm0
よくわかんないけど効果あるんだモン!
みたいな。正露丸もそうだよねえ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:09:46 ID:8qlOFffY0
>>440
違うだろ。
少なくとも下痢止め作用については、薬効成分もはっきりしてる。
メーカーが指示してない用途に勝手に使う、妙な民間療法等は別だが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:21:40 ID:0Z4Af06b0
X-POWERってどうよ?付けてるやついる?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:57:22 ID:STMIVpL40
>>442
高すぎ。
働きから考えると中はダイオードでしょ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:46:26 ID:0Z4Af06b0
そうか・・・。危なく買うところだった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:22:35 ID:Df7htknMO
まだ買ってるバカいんのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:28:54 ID:hkXB7RkH0
>>442
はっきり言って怪しさ爆発
書いてることが役目が本当ならプラグに火が飛ばなくなる

バッテリーへの配線を外してもLEDの点滅が止まるだけで変化なし

NewBOLTのようなタイプでもないのは明らか
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:28:20 ID:3+C34PVK0
そんな怪しいものよりドンキで千円で叩き売ってる
アーシングセット買って来て施行した方がよっぽどマシだと思うな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:12:24 ID:lXqPD4050
>>447
アーシングもオカルトだよ。
よっぽどの旧車でもなけりゃ効かん。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:35:27 ID:rLn56D/g0
アーシングキットも2000円までならバラで揃えるより安くていい気がする。
線の太さとか選べないから、凝る人はダメだろうけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:10:01 ID:3+C34PVK0
安かったし13年落ちの旧車でかつ調子良くなかったから
ちょっとだけ効いたよ。千円だったからダメ元だしね。
最近の車には効かないだろうな。普通に考えて。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:26:56 ID:EWKQ8o+l0
>>446
逆起電力の整流はすることあるよ。
普通はトランジスタスイッチの先にコイルが来る回路で、
トランジスタ保護の為だけどね。
車のダイレクトイグニッションのコイルから程度の逆起電力を整流して、
なんらかのメリットあるかは思い浮かばないけどね。
販売元のサイトの図が正しかったら、もともとある程度整流してるはずだし。
コイルの逆起電力はたしか、電圧は5、6倍になるはず。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:35:42 ID:N36+WMW80
>>450
何に効いた?俺は燃費は変わらないけど低速トルクが若干強くなって
滑らかな走りになった気がする。燃費は変わるはず無いと思ってたし
単なる思い込み効果かな。12年オチアコード。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:04:40 ID:gCoxL08P0
>>452
低速トルクが増える→加速時にアクセル踏む量を減らせる→省燃費化
ってことじゃねーの?

電圧安定→ソレノイドの開弁時間が長くなる→燃料消費量増加→トルクアップ
とかだと、トルク増えた分アクセル踏む量が減っても相殺になりそうだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:03:41 ID:N36+WMW80
>>453
なるほど。エンジンが滑らかになった気がするのも
電圧安定のおかげかも知れないね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:53:01 ID:ZWI0SeGM0
アーシングに効果があるんじゃねぇ・・・・・・
古くなったアースが改善されて元に戻るだけだ。

1本でも100本でも同じ事。
純正のアース線を交換にしろ、それで十分だ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:02:34 ID:lXqPD4050
そもそも、バッテリーにアースしたって何の意味も無いぞ。
それやって効果があったと感じるのは完全なブラシーボだ。

するなら、オルターネーターだ。
走行中は電流はオルターネーターから出てオルターネーターに
戻るんだからな。

バッテリーには充電電流が流れるだけ。
走行中のバッテリーは電気を食う側なんだから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:28:05 ID:GuPG+ajW0
>>451
コイルからの逆起電からトランジスタを保護するダイオードは普通イグナイタに入ってる
(でなければ容量放電後の誘導放電が起こらなくなる)

ちなみにX-Power装着後というオシロ波形は、逆起電が起こっていない(GNDにはりついてる)
本当にこんなことが可能な回路を入れたら・・・・・
458450:2006/11/30(木) 23:43:11 ID:3+C34PVK0
>>456の言う通り、走行中はオルタネータ(発電機)から
ほとんどの電力が供給されるというのを前提にして自己流で好き勝手やってみました。

元々踏み込めば問題はまったくないのだが、何かエンジンが無理してる感じだった。
施行後は低回転時のトルクが若干ではあるけど太くなり、

○低い回転数で同じ速度をキープするのに回転数が100〜200程低くても
 巡航してくれるようになった。
○また、同様にいつもより低いか点数でシフトアップするようになった。

上の2点が効果あった点。まだ取付けて最初の燃費計測中だけどちょうど
燃料計半分になった時点でいつもより20KM多く走れています。

施工時にバッテリーの端子はケーブル付けるために緩めはしたものの
外してはいないのでECUはリセットされてないと思う。
(オーディオのラジオ局等のメモリーがリセットされていない事で推測)
459続き:2006/11/30(木) 23:57:28 ID:3+C34PVK0
×また、同様にいつもより低いか点数で
○また、同様にいつもより低い回転数で

好き勝手施行したのは
オルタからエンジンヘッドの純正アースポイントへ引き、そこを全ての起点にして
イグニッションコイル、デスピ、バッテリー、左右純正ボディアース、
エンジン下部純正ポイント、バルクヘッドへと引きました。
インジェクション部は純正ポイントが不明だったので施行せず、
その他のポイントはあまり意味なしと考え引かずに終了。

各接続ポイントはヤスリで表面の汚れや酸化膜を削り、
CRCの接点復活スプレーを吹きました。ってな感じです。

要するに純正アースケーブルを取っ替えれば良かっただけかもしれないけど
千円x2セットですんだので個人的には良しとすると言うか結構満足。
正直それ以上だときびしいな。

あくまで旧車だったから効いてると思う。運が良かっただけだな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:07:46 ID:qfK+9P5y0
最初1セット買ったけど線が足りなくなってもう1セット買って
結局2千円だね。千円ってのはウソでした、ごめんよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 04:38:35 ID:707D7jrs0
最近の新車には、まるでアーシングのようなラインとってる車もあるんだよね。
重量的にもコスト的にも不利なのに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:17:09 ID:DnaPBOvz0
凄く重くて
凄く高いんだ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:18:44 ID:5w7VX8AQ0
メタライザーってオカルトチューンなのでしょうか?
ボルテージスタビライザーも。
MAZDAディーラーで取り扱ってるから、それなりに信者はいるとは思いますが(自分も/笑)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:56:35 ID:DM5Kubi80
>○低い回転数で同じ速度をキープするのに回転数が100〜200程低くても
 巡航してくれるようになった。

これって、アーシングてギヤ比も変えてくれるの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:10:28 ID:TpSCQGFC0
>>464
漏れも思ったのだが、あえてそっとしておいた。

どうせならSEVも貼って更にマイナス200回転。
メタライザーも貼り付けたら更に200回転下がるかもしらん。

5〜6種類貼れば100km巡航時の回転数が1000回転位は下がるかもな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:11:37 ID:ITc+E4FC0
過去何回このループを見たことか・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:13:50 ID:zLNcMcuUO
確かに解り難いが、あげ足をとろうとせず、何を言いたいかを汲んで、よ〜く読めばわかるはず。
最低巡航可能速度(回転数)が下がった、すなわち低速トルクが増えたと書いてる事が。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:21:24 ID:cDj8Rg3g0
>>462
ラインは細くて短い方が軽いし安いでしょ。
メーカーは円じゃなくて銭単位でコスト切り詰めるからね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:51:57 ID:tjNBKIg70
今時のオートマは違うと思うが、おれが昔乗ってた電子制御なしロックアップなしの
オートマは、同じスピードでギアが同じでもアクセル開度で回転数は変化したよ。
一旦アクセルを抜いて踏み直すと回転が落ちるんだよ。ロックアップしてなきゃギヤ比
なんてスピードと正比例なんかしないよな。

トルコンが介在しロックアップ無ければギア比なんてファジー。
自分の知らない事は全否定なんてサル以下だな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:48:57 ID:NR9jg2fY0
え?どこかにAT車って書いてある?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:59:13 ID:zZE0JZMj0
現代のATは燃費向上の為、ロックアップ率は非常に高いのだが?
ロックアップしないATなんて昭和車くらいなのだが?

お前こそサル以下だな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:09:51 ID:/EttwUuE0
>同じ速度をキープ
ってのを無視して
>一旦アクセルを抜いて踏み直すと回転が落ちるんだよ
ってのが笑える。
平坦なところで一切速度を変えずに>>469がその操作をできるにしても、
トルコンの中のオイルが一定速度での巡航時の定常状態を無視して
過渡状態を持ち出してさも論理的に否定しようとするのはもはや宗教。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:53:37 ID:BrdgPqJj0
自転車でペダルを漕がなくても慣性が働いて一定速度を保てるのと同じかな?
ロックアップしないATは、エンジンブレーキが弱いため回転数が低くなっても速度がすぐに落ちないだけでは?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:43:44 ID:UqOz17Kk0
軽自動車の低グレードAT車はは昭和の車を平成18年の今でも売ってるんだな?
ロックアップ機能すらない3AT車でもまだ新車で売ってるぞ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:59:00 ID:UEznpp8+0
今までの流れって普通車の話しじゃないの?
軽は良く知らないんだけど、まだ3ATが主流なんだ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:15:32 ID:GqZBCJbS0
ホットイナズマの中古を格安でゲトしたので付けてみた。
買った直後に格安自作出来るの知ったわけだがorz
いやーこれ本当に効くんだなw

それから今時アーシングの効果を疑ってるヤシは、10年近く経った車の
純正アース線を何処か一箇所でも外して接点の状態を見てみやがれ。
導通の経路が「被服が縮んで剥き出しの酸化しまくりの銅線→端子→
ワッシャー(ボディの塗装は剥いでない)→ボルト→ボディの♀ネジ山」こんな状態の1本で
シリンダーヘッドからかろうじてアースされてるだけとか結構酷いもんだぜ。
確かにこれだと新車時なら良いんだろうが、経年使用はまるで想定外の設計だ。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:24:26 ID:lWYBMDOF0
>>476
ホットイナズマ、ノイズ減少以外は何にききました?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:34:26 ID:anN1/Sl20
ギア比の話だけど・・・慣性とか計算に入れてない奴がいるみたいだな
それともこのスレ流の釣り?
絶対に釣りだよな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:15:39 ID:UEznpp8+0
>>476
>>455

>>477
バラスト
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:07:04 ID:BqZGq51Z0
俺の車古いんで純正アース換えようかと思ったんだけど
2本しかなくて1つはヘッドライト付近もう1つはエンジンの
下の方でつなげにくいから純正と並列に1本、あとはオルタ、エンジンブロック
スロットルバルブ付近にバッテリーのマイナスから引いた。
バッテリの端子は外さずやったからリセットされてないと思うんだけど
体感はあった。なんか出足が強くなった気がしてエンジンの回転がなめらかになって
静かになった気がする。1000円のキットでこんな遊びが出来たからいいなと思った。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:05:44 ID:2cd7fw8g0
>>476
釣り・・・かなぁ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:50:58 ID:jSRwcmAi0
476だが釣りじゃないよ。
体感できた効果はお約束のオーディオ音質向上と点火状態の向上だよ。
もちろんECUはリセットさせてない。
最近急に寒くなってバッテリーがヘタリ気味だったので
わかりやすかったんだろうけど、効果あるにせよ
もっと体感低いかなと思ってたので結構意外だったね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:52:59 ID:0f60KstF0
点火状態の向上とは?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:59:39 ID:iCoQY13Q0
新車買えない貧乏人が必死ですねw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:10:15 ID:D4PnLCQ/0
>>482
ああ、やっぱり釣りだったんだな。
486477:2006/12/03(日) 02:10:04 ID:nmzw0IVX0
>>482
音質向上
電源ラインなどへのノイズ減少のためと思われますね。
謳い文句と理論どおり。

点火状態の向上
こっちがいまいち意味がわからない。例えばアイドリング安定とかだとして。
そもそも不安定だったのが、ECUや各部センサー等へのノイズ混入のせいだったと思われます。
配線の被膜が硬化して罅割れたりしてるんじゃないですか?
ホットイナズマ外して、点火コード交換も、試してみてはいかがでしょう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:02:22 ID:uYaRXvIF0
良くアーシングしてる人のページとか見ると
スロットルバルブやマフラー、吸気口とかへ線引いてる人いるけど
そんなところアーシングってたとえ旧車だったとしても意味あるのか?
いつもめっちゃ疑問に思うんだが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:16:58 ID:RTa8yamu0
>>487
マフラーは腐蝕防止と聞いたことがある。効果は?なのでやった事ない。
スロットルバルブはなんとなくやってるだけw検証はしていない。
エンジンヘッドとオルタと純正並列で合わせ技でなんか効果あるみたい。
本当は1本ずつ効果あるなしやればいいんだけど、変化あったからまあいいかってかんじ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:34:41 ID:owQQwpEz0
>>487
やればやるほどプラシーボ効果は上がります。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:10:14 ID:nmDSqx+u0
>>487
つ 静電気 

ノイズ防止や防錆だけでも十分意味があると思うよ。
その点新車か旧車かは関係ないね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:13:03 ID:4jAX1XQE0
>>490
ちょっと話がズレるけど、燃料とインテークマニホールドを同電位に帯電させておけば、噴射した燃料がマニホールド内に付着しないので気化が促進されないかな。
あ、空気は逆電位ね。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:29:26 ID:2E6plsywO
俺も自作アースで遊んでるけど、
ヘッドから(カバーじゃないぞ)1本、ボディから1本で充分だとオモ。
オルタやスロットルに繋ぐ意味が解らん。
何か意味があるんなら教えてくれ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:40:49 ID:poLiPKWo0
ていうか1本もやらなくて十分だろうw
古くて所々錆びついちゃってる車とかならいざ知らず。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:52:09 ID:8HkbkKPH0
>>471
おまえもサル
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:38:20 ID:VU26LVOI0
>>493
新車から5年も経った車の純正アースを外して細部をよ〜く観察しる。
どんな車でもまず普通に「劣化」してるだろうよ。

まあ純正アースを新品交換ってのももちろんだけど、
それ言うならプラシングてゆうかハーネスそのものを全部強化仕様で作り直したい罠。
もちろんオルタそのものやあらゆる電装機器にも手を入れたい罠
でもそんなことする苦労を考えるなら外から追加でまかなう意味って
十分にあるんだよな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:09:03 ID:CxbSF0NI0
いろいろめんどくさいなぁ、、、
俺・・・やっぱりSEVでいいや。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:15:29 ID:/rOlmxnB0
1000えん位ならアリだけど、、、、
SE○とか稲妻は
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:35:52 ID:XBT0tRnb0
ま、車なんて走りゃいいやってのはあるがな。

どうせ廃車になるんだし
漏れもいつかは氏ぬんだし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:03:06 ID:+ATprKY80
趣味板にレスするまえに死んでくれ
どうせ死ぬんだからさw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:59:16 ID:SNM6/FXe0
どうせ死ぬって言う奴ほど長生きする件について
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:58:42 ID:gWFriGbqO
>>497
1000えんで体感求めるのか?
使い回すからSE●でいいや。
坂道発進でやや下がる所で下がらなくなったから。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:07:47 ID:F4kgVDVg0
>>501
すげぇな。SEXか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:45:11 ID:DHvW0cRgO
1000円分ガソリン入れるに1票。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:28:39 ID:dgnvFeBD0
同じく1票。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:04:45 ID:X7LjXIK/0
どうせガソリンスタンドへ行くなら、
タイヤの空気圧調整だけして出てくるかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:50:30 ID:/rOlmxnB0
SE○のページ見て来たけどあんなに高いもんばっかだったのかyo!
せいぜいHPに書いてある定価の半分程度だと思ってたし
それでも高いと思ってたけどさ。
そこかのスレで誰かが言ってたけれど正に

ス ー パ ー エ セ ヴ ォ ッ タ ク リ だ な 。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:17:14 ID:IJYXQ+Op0
S○Vがボッタクリだということに異存はないが、
「エセボッタクリ」だと
「ボッタクリに見せかけたボッタクリじゃないもの」
になりそうな気がする俺は日本語力が無いのだろうか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:25:19 ID:Xufgpcov0
Super Evolution of Vottakuri
ボッタクリ超革命でいいんでないの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:50:43 ID:gWFriGbqO
良いと実感出来れば高くても(・∀・)イイ!のでは?
さっぱりの時もあるが、SE●が使い回し出来なければあんな金払えんね。
まあ、使った金考えるとボッタクリまくられちってまつ…orz
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:08:34 ID:K3An/bKq0
儲かって笑いが止まらないよ。
お前らのおかげだよありがとう
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:59:44 ID:gWFriGbqO
どういたしまして!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:06:15 ID:xiQYaIya0
SEVとは・・・

S すっげー
E ええかげんな
V ヴォッタクリ商品!!

これが起源である。
  『民明書房刊・信者=儲けの法則』
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:58:38 ID:KxNahqRF0
はいはい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:00:29 ID:FeC2Xc86O
昔バ○オエッグなどという怪しい燃費グッズを買った事があるが全く変わらず

問い合わせると
『車種や年式によって燃費の改善に違いがありますので』
っていう責任回避トークされました。

やはり燃費グッズは詐偽ですね。 値段は1万円くらいでした。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:58:53 ID:cXmPQlmx0
オカルトは実益を伴うかどうかは期待できないので、あくまで個人の趣味の範囲内でw
具体的には捨ててもいい金額をあらかじめ設定しておくこと
ちなみに俺の場合は一件4000円までということにしている
これくらいだと効果が出ればペイできるし、全然効かなくてもすぐに忘れられるしw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:44:58 ID:weFKenjm0
>>512
ちょww民明書房刊ってwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:51:10 ID:+u0dSb4d0
>>515
一件400円でも高い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:45:26 ID:Ql1Qb+SMO
GEORGIAにSEVホイール付けて飲むとマッタリになった。
やべっちかな?!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:08:44 ID:VLrHW59y0
>>514
「どの車のどの年式が一番効果があったんですか?」というツッコミをして欲しかった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:50:30 ID:+MK34iDd0
>>519
お車の状態によっても改善に違いが出ます
と来るに違いない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:52:04 ID:h9zXBnHY0
全宇宙を構成するモノ     その質量比
我々が観測可能なのもの   4%
ダークマター           23%
ダークエネルギー        73%
http://www.geocities.jp/timstjp/bb1-dark-enargy.htm

この宇宙の中で我々が認知できる、見ることができるものはたった4%しかないらしい
だから現代科学で説明のつかないオカルトグッズは全部ダークエナジーのせいにしてしまえばいい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:27:21 ID:kVhJ9OaEO
金メッキされたヒューズ交換もオカルトかなぁ?オルタのヒューズ変えてみようと思ってるんだが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:29:58 ID:rRxCr1HsO
勘違いかもしれないけど、金メッキって意味ないと雑誌にでてたような…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:34:17 ID:CxVLEk0u0
>>522
接点復活剤コンタクトZでも使ったら?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:40:06 ID:GoKkvP5C0
鉛筆で効果感じるなら金メッキもありかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:34:05 ID:MAGfSrMQ0
まあ、腐食による接点不良が起きにくくなる効果は期待できなくもないだろうな。
ヒューズホルダーが錫めっきのままで、果たして有意な差が出るのかどうか、
甚だ疑問だが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:25:34 ID:RCvcvh8N0
EGルーム内の露出部分なら経年劣化の具合がぜんぜん違うのは事実。
ただオーディオ以外でヒューズに24Kを使う気はしないけどなあ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:20:23 ID:YNRf1z9y0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:04:38 ID:Tbyd2zDq0
ヒューズ接点の導通だけ良くてもバッテリーやオルタの
プラスから各機関を経てマイナスへ戻る経路全体の
どこかにロスがあったなら意味はない。

と思うのだがどうだろうか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 05:19:15 ID:D30q4cA20
>>529
つまりそこを改善すると謳ったぁゃιぃ商品が新たに出てくると
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:56:07 ID:brkzl2cD0
>>529
業者に次なる商品のアイデアを提供ですか?ww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:37:34 ID:PS6/wzPP0
何でもいいだろ
理由さえそれらしく書けば
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:17:56 ID:QgkaYDAg0
>>529
ロスは程度の問題だから、意味がないことはない。
ただ、影響が微々たるものではっきりした差が出ない可能性が高いだけ。

つか、ロスをゼロにすることができるなら永久機関が作れるんだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:09:21 ID:nA5/pk4OO
言う通りだな。
電気食わないって事だろ?>>529は…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:12:15 ID:PhMG+2gr0
燃費なんかより深刻な厳寒地での始動に
効果が出るような「物」はないでしょうか?。
ちなみにアーシングは効果「あり」な感じ(自信なし)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:03:31 ID:/VPheY680
つ 高級バッテリー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:04:29 ID:/VPheY680
つ 低粘度オイル、とくに化学合成なんか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:27:19 ID:qF4lH28Z0
>>535
屋内ガレージ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:13:49 ID:7GpnUR2l0
道の駅さんに聞いてみよう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:45:12 ID:F/vmRIaW0
>>535
南極なんかでは、一晩中エンジン掛けっぱなしにしたりするけどな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:58:31 ID:ZxdGDh590
>>535
バッテリーの状態を良好に保てるパルサーがある

検索ワード
バッテリー サルフェーション パルス

米軍の全ての車両にはこういうものが採用されているらしい
俺もやふおくで新古品を1000円でゲットしてバッテリーを3個再生した
電極の白いのが本当になくなって電解液比重も元に戻る
新品に近くなって寿命も軽く6年くらいは持つらしい

たださあ、今はバッテリー自体も安いから
40Bで2000円ならバッテリーをシーズン毎に買ってもいいかって話もあり
パルサーは安いのでも4000円はするし自作でも2000円は超えてしまいそう

あ、これってオカルトじゃないから駄目かw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:32:31 ID:uWNNeelJ0
>>535
バッテリーに断熱材を巻いてみると良いよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:56:27 ID:T8HENuQA0
始動時なら断熱材巻いても意味無いぞ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:47:13 ID:sQu8bR9UO
オプティマやオデッセイって走行中効果あるの?
セブバッテリー、ホットイナズマ、Riz、アーシング、ナノカーボン、ゲルマ5000で、書いてる程は変わらなかったけど…by新車
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:53:41 ID:mr7dtGrO0
うほっ!いい金づる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:04:48 ID:UAtAXNHI0
金づるではなく”カモ”が正しいとオモ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:48:07 ID:iljCPHmEO
Gヒューズってどう?変えられるヒューズ全部これにしたら良さそうな感じがするが…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:38:37 ID:sQu8bR9UO
Ritzの前に6つ(ナノカーボンとともに)付けたけど良さそうな感じ。
で、体感0。それ以上は何も思いませんでした。
Ritz×12個は気持ち程度よさ気レベル。
「10馬力差なんて一人乗りで体感出来ん」らしいので、1馬力や2馬力そこら変わってもわからんでしょ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:02:57 ID:sQu8bR9UO
ついでにRitzの正誤の空吹かしで回転数の落ち込み差ってわかる?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:10:02 ID:mM3yw8Ig0
元が何馬力でどの回転域で10馬力の違いか知らないが普通の車でそれだけ違えば分かるだろw
回転数の落ち込みの差ってECUやフライイホイールも弄らずに変なの付けたくらいで変わらないと思うんだけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:27:10 ID:Qrrv2gZ2O
10馬力なんかたいした差じゃないとか、誤差レベル、
わかる程の差じゃないと車種板に豪語する奴いるぞ?
同一車種の排気量差で…
俺的にはわかるっつうか違うと思うんだけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:05:03 ID:m2Q0B5PY0
軽自動車とハイパワー4WDじゃ10馬力の大きさが違うし、一概には言えないもんだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:31:41 ID:A85umUIW0
じゃあ10%変化ならどうよ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:18:21 ID:yxgCevm70
>>551
たぶん分からないというのが正解だよ。
感じるとしても、しばらく乗ってるうちに、なとなく加速が鈍いかな・・?と
感じる程度じゃないかな。
というのは最高出力で10馬力違っても、最高出力200馬力の車なら
5%しか違わないんだし、そもそも普通に街を走るときは
主に2000〜3000回転しか使わないわけで、その回転域では
おそらく1%とか3%しか違わないだろうから。
軽自動車なら最高出力で10馬力違ったら、もっと分かりやすいだろうけどね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:36:45 ID:05IDb4ya0
大昔乗っていたマツダB360/20馬力とホンダTN360/30馬力の違いは判った。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:48:51 ID:ZYCo1K730
200馬力と300馬力なら俺にもわかるかも
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:50:39 ID:7mUvYLYy0
42馬力の軽トラにあと10馬力乗せられるなら
1マソぐらいなら惜しくないな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:25:50 ID:IDbTfDOf0
42馬力の軽トラだからこそ
1マソのオカルトがどれだけ無駄なのか分かるでしょう。
もっと言うなら原チャリかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:41:30 ID:Gx3nfl3N0

交通事故を起こす要因は年齢よりも星座?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/14/news027.html
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:44:34 ID:nfwzfmmY0
You, オカルト系試すんなら直4のバイクで試しなYo!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:17:59 ID:GSoIQ5kKO
暇とやる気があれば、ガスコンロで調べてみたい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:02:12 ID:/jotZeLa0
>>273
オカルトチューンに騙されている人なんて
今まで俺の想像の中にしか存在しなかったから
「幸せな人も世の中にはいるもんだな」と嘲笑していたけど
実体のある人の声を聞くと笑えないな。怖いくらいだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:48:34 ID:RIOf3WbO0
つーかTUNECHIPにお布施してるんだが、確かに効果感じるんだよ。

だから、俺はプラシーボすごいんだなと思って乗ってる。

燃費も10.5から11.5になったが、

これも俺のプラシーボは右足(アクセルの踏み込みね)にも影響出ているのかと感心している。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:19:32 ID:JPdyagci0
チューンチップをサスペンションに貼るとどうなる?
ダンパーの効きを柔らかくしたいんだけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:25:05 ID:QCh1OPiE0
漏れはダンパーチップつけてないよ。純正だし。

固い足はしなやかになるって話だけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:59:04 ID:jO3CTiD40
>>562
漏れはずーっとここで「効果無し」「お金の無駄」と書き込んできたけど、
いまだ「効果がある気がする」「良くなった気がする」といったコメントが減らない・・・

もはや、ここの住人は救いようが無いのか・・・・・・
「信者」と書いて「儲かる」とは言い得て妙だな。
力不足だ・・・非常に無念だ・・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:42:32 ID:YMDcR2is0
>>566
星占いとか細木数子の占い本とかやたら売れてるし、
世の中には超能力があると信じてる人間も少なからずいるんだから。
車に乗ってる人間だけは物事を冷静に判断するってわけじゃなかろう。
それにしてもSEVとか、よく詐欺表示で訴えられないもんだ。
どこかのコーティング剤が5年保障とか言って宣伝してたために、
イカサマ表示だと警告受けたのに。
SEVに比べたらコーティング剤の効果を長めに宣伝するぐらい
屁みたいなもんだ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 06:08:37 ID:rWfTgplA0
さすがSEVだ虚偽表示でも何ともないぜw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:48:10 ID:zy4nYA1q0
>562>566
で、マンセーしてるやつに限ってインチキだという本当のことを知ったら
被害者ヅラして喚いたりするんだよなw。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:48:41 ID:sAZ/rPVV0
なかなかインチキと認めたがらないけどね。
この辺も宗教と同じだなw
脱宗したとしても被害者ズラして
お布施返して
と泣き喚く程度の頭って事よ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:27:03 ID:Alq25PS20
>>563
いや〜、効果あるなぁと思って走っていたら、いつの間にか剥がれてなくなっち
まっていたのに気がついていなかった、に1票w。
それで、それに気付いてからは、性能ががた落ちに感じるだろうw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:44:15 ID:uG/fH+Bt0
>>570
インチキと認めだがらないのは
高いお金やお布施を払っているのと
「信じていた自分」を否定するのが嫌だからなんだろうな。
前に飯星景子が
「周りに説得されて99%は“辞めたい”と思っていたけど
最後の1%で意固地になっていた」とコメントしていた。

オカルトチューン信者はどこか疑心暗鬼になりながらも
mixi等でお互いに「効果あったよね?ね?ね??」と
確かめ合おうとしているだけに見える。
もちろん中には本気で効果を“体感”しているのもいるだろうが。
573飯星景子:2006/12/16(土) 16:12:30 ID:3QKWprEV0
認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:53:21 ID:/dfOAmPK0
>>570
「信者」と書いて「儲け」と読む。
オカルト商売の基本中の基本だw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:16:24 ID:exvPXdIb0
オカルト勘平
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:39:42 ID:82Egcu1lO
上り坂、ブレーキ無しで下がるのが下がらなくなったのもインチキ?
SEV付け前後(複数使用)各5回テスト。もちろんガンガン下がる所ではないぞ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:59:54 ID:U6MQYYW60
それは君のプラシーボ(勘違い)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:04:33 ID:uG/fH+Bt0
>>576
釣られてみる。
それがエンジンパワーとどう関係があるんだ?
トルコンの接続具合やアイドル回転数で決まるもんだろ。
気温低下や電力負荷増大なんかで
アイドリング回転数が上がってるだけじゃね?

むしろ、どういう理屈でSEVが寄与しているのか説明して欲しい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:14:51 ID:sAZ/rPVV0
転がり抵抗が増えるわけ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:15:40 ID:U6MQYYW60
喪前らバカだな〜、オカルトチューンは効果あるんだよ。

物理的には影響ないけど、人間の心理に作用して効果感じるんだよ。

金払ったんだから効くはずという心理が無意識に働くんだよ。

オカルトチューン=心理チューンだよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:44:04 ID:82Egcu1lO
>>578
別にトルコンやエンジンパワー等をロス無しでタイヤまで伝えてる訳ではないのでは?
多少なりと改善される事があれば?と適当に言ってみる。

まぁ、全部外した時の変化がよくわからんかったが、液体には効いたので、否定しながら使ってる。
俺的にはオカルトで結構。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:52:09 ID:3QKWprEV0
その効いた原理についてはどうおもうの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:03:44 ID:oNoZxOQa0
>>576
もちろん、取り付け取り外し工程は二重盲検法でやったんだろうね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:57:56 ID:ZANiMEVrO
プラシーボ効果あれば意識改善グッツと言うことで・・・
世の中にはプラシーボ効果すら無いものもあるな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:56:54 ID:JOs8KlGr0
トルマリン
ネオジム磁石
アーシング
サイクロン

サイクロン以外は体感無かったよ。
トルクモリモリになった気がした。

ロガー(e-manage)で加速タイムとインジェクター快便率を測ってみた。
各パーツ有り無し共に、奇麗に誤差の範囲だった。
サイクロンは低回転が僅かに良くて、高回転で鈍って、結局トントンですた。

それ以来体感すら出来ない俺ガ


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:52:35 ID:1ndcffcG0
サイクロンは抵抗が増えて鈍くなるだけ、

上が回らなくなる。直ぐ外した。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:10:06 ID:DiSz2ZQs0
ノヅコレはどこ行ったの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:10:59 ID:dqteW+9C0
アーシングしたらオーディオのボリュームが2目盛分くらい音が小さくなった。
dBメーターで測定して間違いなく小さくなっていたから、プラシーボではない。

さらに、同じ車を持つ他の人の掲示板で、全く同じことを書いていた人がいた。
性能が向上しているかどうかはわからないが、違いが出ることは確かだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:36:43 ID:nBHPqX720
>>588
本当はアース電位でない場所までアーシングしてるんじゃないのか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 05:00:22 ID:l46zm66/0
>>586
別にサイクロンはオカルトパーツじゃないだろ、吸気抵抗増やして低速トルク増やすもの。
上が回らなくなるのなんて付ける前に気づけよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:51:12 ID:oBv/BcLY0
サイクロンは売り方がオカルト商品並みだな
似非科学系
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:58:13 ID:zRWuOQvT0
サイクロン3着けてるが。。確かに低速はスムーズになるが高速域で鈍る。
現在・・高速を走ると非常に燃費が悪くなるといった感じ。。
普通は高速で燃費良くなるモンだが。。。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:18:01 ID:nFLpndZP0
>>592
意味があるものだったら純正エアインテークで採用するさ
一時期サイクロンもどきがついてる社外マフラーとかもあったなぁ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:36:40 ID:wL10ZKhy0
>592
取った方がいいよ。単なる吸気抵抗だと思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:05:01 ID:KBnK+n9u0
内部がきれいなパイプでインテークを作り変える方がよさそう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:35:39 ID:F08+X9IO0
速度感応式なら大分効果があるということかな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:56:52 ID:dh572xKk0
サイクロンってどこが出してるの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:07:44 ID:WwMKvJLm0
マイナスイオンという歌い文句も、そろそろ厳しくなってきたんじゃね
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166685570/l50
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:19:45 ID:5230/DWyO
付けて意味があるのはヨシムラサイクロン
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:23:17 ID:i4/ElNbdO
ろっ釈
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:13:32 ID:sB7r+nll0
>>597
インド洋上の低気圧
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:20:05 ID:rFxfjDJL0
>>592
サイクロンは高回転領域ではロスになるだけだ。
高速走るときは低回転で走ってるだろう?
高速走る事と高回転で走る事の区別がついていない。
お前の話は無免の奴の話だ!免許とってから来いよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:43:43 ID:w8y7u2Nv0
>>602
>>>592
> サイクロンは高回転領域ではロスになるだけだ。
> 高速走るときは低回転で走ってるだろう?
> 高速走る事と高回転で走る事の区別がついていない。
> お前の話は無免の奴の話だ!免許とってから来いよ。

はい592ですが・・・
高速走ったら、速度も上がり、必然的に回転数も上がりますねえ。
何故そこまで屁理屈並べ立てて罵倒しているのか理解不能。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:53:56 ID:zurrW5sQ0
ねぇ、やっぱこの手の商品買って効果を感じちゃうのは文系の人のわけ?

馬鹿にしてるわけじゃない。うらやましいんだ・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:15:42 ID:+25Olusw0
>>603
>>602じゃないが、
高速走るときは必然的に高いギヤ(5速)などを使うよね。
大抵の車はエンジンの回転数は町中走るより低くなります。
(200kmで飛ばすとかじゃなければね)

>高速走ったら、速度も上がり、必然的に回転数も上がりますねえ。
たぶん天然ボケですよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:18:00 ID:+uUFzP070
2ch名物の無免ボケです。今日から冬休みですから多くなることでしょう無免厨房
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:20:24 ID:anipuQY00
多分、タコメーターが付いてないんだよw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:34:06 ID:0mQ65UpwO
きみたち馬鹿か?普通に高速走ってても町乗り常用回転数より普通上だろ!  もっと調べたほうがいいよネット番長
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:37:00 ID:+25Olusw0
>>608
軽トラか何かにお乗りですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:38:35 ID:0mQ65UpwO
2000のAT
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:47:33 ID:0mQ65UpwO
町乗り60キロで2000回転いかないくらい。100キロで2500回転くらい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:51:24 ID:+25Olusw0
それが何速かは分かりませんが、あなたはそのギヤだけで走っているのですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:54:51 ID:APmB3zBZ0
それ何て不毛な議論?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:57:08 ID:0mQ65UpwO
ん?トップギアでの回転数ですが。いろんな車があるから固執した考えはやめたほうがいいよ。     ただの通りすがりです
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:59:37 ID:eclkbCs90
オートバックスでアゲハを売ってたので担当の店員さんと話してみた。
「社員ほとんど辞めちゃったみたいで、入手困難になってるよ」
担当さん自身あやしすぎて、売れるのが不思議と言っておった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:28:06 ID:+25Olusw0
>>614
>いろんな車があるから固執した考えはやめたほうがいいよ。
これはそのまま貴方にお返しします。
617帰ってきた通りすがり:2006/12/23(土) 20:37:05 ID:0mQ65UpwO
ハイギアの車を否定してませんけど?       熱くなるなよお里が知れるよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:46:07 ID:9O1o4Kjb0
>>608
>>610-611
>>614
>>617
ケータイからこれだけ書き込んでおいて
「ただの通りすがり」って
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:48:32 ID:+25Olusw0
>>617
それもそちらにお返ししますね。

>>608
>きみたち馬鹿か?普通に高速走ってても町乗り常用回転数より普通上だろ!  もっと調べたほうがいいよネット番長
ここまで激高されていましたので。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:31:33 ID:Qah6VujO0
高速を 60km巡航すると2000回転
高速を100km巡航すると2500回転
だとしたら60kmのほうが燃費よくなるわけだが。
特に国産は60km燃費よくなるように設計されている。

ただし!街のりで60km巡航できるわけがない。信号、交差点、右左折。
バイパス幹線道路走って街乗りなど言うなよ。

さすが無免は発想が違うな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:06:49 ID:Om8ZdPAuO
>>620
エンジン回転数と燃料消費量は比例しないよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:42:52 ID:K5XKmz1l0
わけのワカラン人がいるなあ。

2500ccATですが、俺の車では、普通の運転なら、
街中の加速時最高回転数=2500rpm
100km/h巡航時回転数=2500rpm

微妙じゃないかな。ギア比セッティングなどでなんともいえなくなるし。
街中で急加速する○×ならたいがいの車で街中の方が回転数上になるだろう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:17:03 ID:U5dQl0tK0
高速に信号は無いからなぁ…w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:24:44 ID:f/+B+UfYO
>618
携帯からのカキコミをバカにしてるのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:53:50 ID:PkK/Ouqt0
携帯厨は馬鹿が多いからしょうがない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 09:02:48 ID:IpVfNTsE0
それは間違いないな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:47:40 ID:D9HC2IIL0
ルールもマナーも守れないのが多いしな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:24:04 ID:HhX/m7JcO
し、し失礼な!
SEVに30万以上使っちったぞ♪
たぶん馬鹿じゃないぞぅ(*´д`*)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:53:45 ID:b4ZDIuGc0
それリアルでは会話に出さないほうがいいよ
詐欺の電話が増えるかもしれん
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:07:30 ID:AZSWxz9W0
ま、あれだ。
本当に運転している奴だけ理屈こねなさいな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:09:11 ID:AZSWxz9W0
謎がとけた!もう冬休みだよ・・納得
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:50:09 ID:A2TzGmbC0
オカルト肯定派がぜんぜん居ないってことは、やっぱ実際はだめなんだろうねえ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:26:21 ID:8kHD8EDZ0
オートウェーブの店内で流してるビデオのアフォ男ウゼー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:05:09 ID:2C+JNfw10
>>632
なにを今さら。
今は、どうしてこんな類のものを信じ込んじゃう人がいるのか、
なぜいつまでも売られているのかが話題の中心かと。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:02:33 ID:pkslpzXnO
>>629
リアルでは話さないーの。見えない様に隠しまくっちゃ!
(/ω\)ハズカシィ-から!

断りまくっちゃら詐欺の電話少なくなったよ(゚∀゜)ァハハ八八
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:27:25 ID:iJIxeV2p0
クリスタルC-3000てのはどうですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:37:00 ID:bkhsrvwp0
【使用した感想】
使い切るまで一苦労
キャップで計量して小分けに入れる。
いまはセルフあるから楽だけど。前はフルしかないから
店員に頼むに頼めなく数年かかって1本を空にしたよ。
もう1本は作業小屋にいれておいて漏れて自然蒸発して空になったよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:04:42 ID:i14NF6MT0
燃料に入れる系の添加剤で燃費がよくなるのって
燃料の量が増えるから、って気がするようなしないような。

C-3000は使用量が少ないからそうでもなさそうだけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:46:47 ID:lFyEmaFK0
【ニセ科学】 「マイナスイオン、根拠なし」「ゲーム脳、親のしつけの問題」
…菊池教授、NHKで批判(動画あり)★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166815298/l50

・大阪大学の菊池誠教授は18日のNHKの「視点・論点」に出演し、
 「ニセ科学」と言われている「マイナスイオン」「ゲルマニウム」「ゲーム脳」
 「水からの伝言」などについて、「科学的根拠はない」「お守り程度の効果」
 「親のしつけの問題」「水はただの物質」などと批判した。

 さらに菊池教授は、「科学的誠実さゆえに曖昧さがある科学よりも、
 白黒をつけると断言するニセ科学のほうが、科学らしいと信じる人たちがいる。
 しかし、世界はそれほど単純ではない。単純な二分法は思考停止だ。科学本来の
 合理的思考のプロセスを大事にするべきだ」などと述べ、二分法的思考で、
 結論だけを求める風潮が社会に蔓延しつつあることに疑問を呈した。(要約)

※動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:02:40 ID:EwWUaesHO
タイヤにコーラをぶっかけてグリップ力を上げる
効果が全然感じられない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:37:35 ID:5dcTwcat0
ローターにエポキシパテの白い方を塗りたくってグリップ力を上げる
効果はあるが一瞬だけ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:16:13 ID:PdwoCN1W0
ローターを栗取りとリスに与えて感度を上げる。
効果は感じられるが、燃費には影響ない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:24:05 ID:6z4mMVfo0
年の瀬だと言うのにオマエときたら・・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 07:20:08 ID:16p32Jfq0
計測前にシャシダイのローラーに洗剤塗っとくとパワー上がるね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:39:23 ID:Tl5dP/+W0
オカルトけなしまくりだったけど、実際に効果があるものに出会ってしまい、それからちょっと意識が変わったって人居る?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:37:13 ID:96WmtLIW0
いっぱいいるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 07:27:29 ID:26NrDyCm0
さて今年はどんなオカルトグッズが出てくるのかねぇ〜
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 08:40:27 ID:JmKBpRs/O
某社のパルス発生装置はラジオにノイズが入る原因になるんでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:47:23 ID:7UeCyRaq0
>645
「実際に効果がある」時点でオカルト物じゃない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 03:36:01 ID:Jz5UwWjh0
ヤフオクや楽天で売れている臭いデンゲキパイプはどうなのさ。
安いから騙されてもさほど痛くはないんだろうし
万一効果があればラッキーとは言え、、
あと千円安ければ人柱になってみても良い、、のか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 07:23:03 ID:uKot2JTX0
窒素入りタイヤ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:33:19 ID:L5Mff1PW0
>>651
おっ!ナイトロタイヤてか。渋いね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 12:41:30 ID:T/Ix5dazO
>>651
わざわざ金払って入れなくても、そこいらの空気の約80%が窒素という…………罠
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:51:16 ID:L5Mff1PW0
>>653
10年ものと20年もののウイスキーの違いは、極わずかな成分の違いでしかない。
でも、味わいは大きく異なるのだな。


窒素充填も同じ。2割の酸素が多大なる影響を(ry








つまらん。やめたwwwwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:59:49 ID:pin1wOsV0
>>645
S○V、○ラズマダイレクト、いろいろやったけど体感できず。
でも、ホットイナズマハイパーは体感できた。
車の性能が変わるというより、フィーリングが変わるね。エンジン回転の雑味
がなくなったり。
こんなことがあるから、オカルトから抜け出せない...orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:09:34 ID:ceWnFrb6O
「グランドエフェクター」って、どうですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:19:48 ID:9a8bdwD10
FMでランナップ3個セットで売ってる。。。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:05:54 ID:y1Ve9f2a0
>>2
科学的”についての定義をもっと詳しく教えてください
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:08:08 ID:JwdWKx8K0
>>656
効果あるよ。

>>658
簡単に言うと、追試が出来るかどうか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:15:36 ID:JemWP+GW0
ヒューズ交換ってどうなの?
carviewで盛り上がってるな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:31:41 ID:CKzKSyHP0
>>659
どんな効果があるの?ダウンフォースがあるような「気が」する?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:48:22 ID:7xWwkZG50
盛り上がってるといっても業者が多いからなー
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:17:56 ID:nMZa57z20
>>660
ヒューズって、抵抗を熱破壊する事で機能果たすものだから、
同じ構造で端子の表面処理を変えたところでどうこうなるものじゃないです。

>>661
ダウンフォースは実際ありますよ。
かわりに燃費悪くなりますし、初期費用以外いいことずくめのオカルトには入らないかなと。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:37:14 ID:TQMU0XTH0
>>663
儲登場wwwwwwwwwww

鰯の頭もry

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 08:59:52 ID:oBdEdBg00
>>664
信者なのか?? まともな意見だと思うが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:41:57 ID:l35i+DYq0
ヒューズって何の話?まさかヒューズ変えて何か変るとかw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:50:10 ID:RID1THMC0
>>666
オーナーの気持ちが変わるんだよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:27:21 ID:CKzKSyHP0
>>663
ホントにダウンフォースの効果が出るんだ?なんか気になってきた。

じゃあ相当シビアに取り付けないとダメだよね。
左右ずれたりしたら真直ぐ走らなくなっちゃうもんな。
うっかり高速で片側取れたりしたら超危険だし!!
そんな効果があるものならカー用品店には任せられないよなぁ・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:50:04 ID:5mF2tamS0
「グランドエフェクター」って、要は簡易ディフューザーでしょ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:49:13 ID:jmhTciK+0
バンパーの下にゴム板でもぶら下げてりゃいいんじゃねえのか?
要するにボディ下への空気の流入を減らしたいわけだから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:34:21 ID:gWFpMIbE0
>>670
高速度でこそ意味があるんだから、時速150キロくらいには耐えなきゃ意味無いし
そうなると自分でそういう工作やっても、大して安くつくわけじゃないところが問題。
ttp://www.prox.jpn.org/~yt27/dressup/dressup26.html
ttp://www.rakuten.co.jp/autorimessa/436871/446353/512441/
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:04:53 ID:okqwUkCW0
>>668
ダウンフォースを得るっていうより、リフトを減らすって事じゃね?
どうせならCFRPか何かでアンダーパネル作って、フラットにしてみたいねぇ。
ミヌバン乗りだけどw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:43:18 ID:8cuKfA+90
アンダーパネルとかベニヤで作ってる人多いね。
加工性もC/Pもいいから造型に拘らなければいい素材だわな。
まぁスレ違いだけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:58:38 ID:TQMU0XTH0
>>668

> ホントにダウンフォースの効果が出るんだ?なんか気になってきた。

出ないよ。すくなくとも客観的なデータはない。
すべて、主観的な感想のみ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:09:15 ID:2Igax6qu0
>>674
>すべて、主観的な感想のみ

ほんとかぁ?
少なくとも、車体底面の空気の流れをいじってダウンフォースを得るってのは
F1でも普通にやってることだが。
F1じゃ車高に余裕がないから形状は違うけどね。

「すべて、主観的な感想のみ」のソースは?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:28:06 ID:2Igax6qu0
とりあえず、「ディフレクター ダウンフォース」で検索してみなよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:01:56 ID:B65BWRUw0
開発てか販売してる会社の規模考えればわかるけど、
ダウンフォースを測定できるトンネル借りるのたかいんだよね。
普通の風洞実験と桁違う。
客観的なデータが検索しても出ないのは当たり前だと思う。
測定できないデータを捏造するよりはまし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:17:01 ID:JURhuMZT0
S E V の こ と か ー
679668:2007/01/06(土) 02:29:37 ID:l4cC4EwT0
えっ?グランドエフェクターって風洞実験してる製品じゃないの?
だってダウンフォース効果が出るんでんでしょ???

風洞実験も無しに効果があるっておかしくない!?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 05:43:50 ID:gaOOqQU/0
50km/hからダウンフォースを体感できるという売り文句で、
オカルト決定だよ。







681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:11:13 ID:WkWTVkaj0
誇大広告とオカルトは別だと思うが。ホイルハウス前のリップなんてメーカも採用してるし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:47:49 ID:gaOOqQU/0
>>679
> 風洞実験も無しに効果があるっておかしくない!?

おかしくないよ。俺がダウンフォースを感じたんだよ。
データ?俺が体感したのがデータだよ。

風洞なんで所詮シム。リアルで走らせてなんぼでしょ?
理論は、ぶっちゃけわからん。でも効果があるんだよ。
Don't think.Feel!




てのが、売り手と信者の理論。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:35:56 ID:2Igax6qu0
>>682
なんでそんなにエキセントリックになる?
アンタの方が精神を病んでるように見えるけど?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:02:59 ID:QyE8ahpp0
>>679
風洞実験って、煙の筋や車体に貼ったリボンで
空気の流れを視覚的に見ることができるってのが基本だよ。
ボディ側のエアロの開発は、これにちょっとセンサーつければいいけど、
下回りの場合は、これにシャシダイのローターの代わりにベルトついたようなので、
空気の流れを実走状態に近づけなければいけない。
このタイプは日本に1基しかないはず。
使用料はメタクソ高いよ。
横からスマソ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:25:32 ID:gaOOqQU/0
>>684
ムービングベルトつきの実車風洞は、そうそうないが、
スケール風洞なら、けっこう有る。

また流体解析ソフトってのもある。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:02:00 ID:ge2j3iCL0
俺のZ32はブーストアップとマフラー交換とSEV装着で
70馬力上がった。マジSEVすごい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:55:34 ID:1qeTGoSq0
>>679
風洞実験によって効果確認してないとオカルトなら、そこらで売ってるエアロパーツは
全部オカルトパーツに分類されることになっちまうぞ。



まあ、それに近い状況ではあるがw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:13:38 ID:XxqKsnIr0
開口部の糞でかいエアロバンパーは空力はオカルトだけど冷却性能は高いからいいんじゃね?w
ラム吸気とかの理論だって、合ってはいるけど100km/hでもそんなに効果ないとかだし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:47:11 ID:JhXg5dwB0
湾癌って、まだSEVとかやってんの?

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:56:24 ID:cEd+yXRD0
グランドエフェクターって名前やメーカー説明とは違った原理ではないか?

取り付け状態を見ると、前タイヤで発生した乱流を分離することにより、
車体下部中央の空気の流れを整流しているみたいだ。
それで直進安定性が上がるとは思うが、はっきり体感できるか疑問。

カバー付けてフラットフロアーにほうが、さらに良さそう。

タイヤが回転するときに発生する乱流を抑えるために、タイヤの前に小さなスポイラーが
標準装備されてる車もありますので、少しは効果が有るのかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:36:34 ID:rMObBzKe0
最近は低価格帯の国産車でさえタイヤの前後に何かしら
空力デバイス的なのがついてる車が増えたよな。外車は昔から
それっぽいのが付いていたけど生産コストが優先される車種でさえ
純正で装着しているんだから無いよりマシ程度の効果があるんだろうね。
んま、タイヤの前後に板をつけるくらいなら大して手間も費用もかからんしな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:01:32 ID:KpVQa0e90
確かに最近のクルマには付いてるね、タイヤ前の整流板。

てか、見た目は似ている部品だけど
車体中央に整流板が付いたクルマは見たこと無いキガ・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:11:43 ID:tc9HDGSO0
タイヤ前後の整流板が普及してんのは空力的な効果と
ともにロードノイズ(?)対策みたいなのがあるのかね。

前に整流板っぽいのを自作してつけたんだが風切り音、
多分タイヤ周りの音だと思うが低減したのを覚えてる。
走行自体は体感できる程の変化はなかったけどね。
メーカーはそういう雑音に敏感だしな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:44:45 ID:p4kHzLzP0
http://minkara.carview.co.jp/userid/190466/blog/3696246/

チューンチップで物理容量まで変化!?

これ本当なのか!?

本当なら












スゲエ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:04:16 ID:yDJ9QXns0
>>694
最近は赤いのとか青汁とかも幅効かせてますね。
あまりに痛いみんからページ増殖中。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:42:00 ID:ABdnjJD00
>>694
油圧ブレーキってパスカルの原理だよね!?
「貼っただけでペダルの手前で・・」って有り得ない。

オレなんか間違ってる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:52:09 ID:Rmof4lqk0
マスターシリンダーストッパーつけた方がいいような・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:42:12 ID:LLOup8NZ0
みんからの連中って本気なのかな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:59:52 ID:yFlYlUIY0
パスカルが嘆いている。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:30:33 ID:am+KQKh60
>>694
おそらくキャリパーに塗布する事で、
4ポッドのうち対向する2つを固着させるのではないでしょうか。

> ペダルの手前側で効く感じ
→キャリパー側のピストン容量減少による

> ペダルの踏力が必要になりました
→ブレーキ性能ダウンによる

理論的には辻褄合います。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:29:45 ID:yFlYlUIY0
ttp://www.tunechip.com/Directbuying.html#マイルドミスト
>エナジーレベル:0.1KTe/g

>タイヤにスプレーするだけでタイヤの
>性能が変化し、乗り心地がマイルドに変貌。
>クーラントに混ぜて使用することで、
>エンジンのレスポンスが向上します。

?????!!!!!
そもそもクーラントに入れてレスポンス向上とは!?
冷却性能が上がる?温度は高すぎても低すぎてもダメだと思うんだが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:48:32 ID:NwSLuyQt0
メチャクチャすごい連中だな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:06:49 ID:gJB0EytY0
インプレのページ、笑わずに見れたらすごいわw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:34:53 ID:RwWUrkx20
>>700
ソレダ! お前頭いいな!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:40:02 ID:lE9xcN6E0
俺の独車には標準で整流ついてるが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:46:55 ID:MX0RuXMf0
>>693
タイヤノイズ低減の効果が有力な説みたいですね。
運転中の人間が体感する情報のなかで「音」が最も解りやすいと思います。
プラシーボと言ってしまえばそれまでですが、
タイヤノイズの原因が風切音ならば、少しは整流効果が有ったのでしょう。
これだけでダウンホースが発生するとは考えられ難いですけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:53:46 ID:YJr3bEYA0
>>706
おいおい、ちゃんとしたソースが出てないんだけど?
2ちゃんの噂だけで「タイヤノイズ低減の効果が有力な説」なんて
言い出すのは、完全にオカルト主義者だぞw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:22:11 ID:xLasFtHsO
確か、ブレイドのオプションカタログの整流板説明にロードホールディングって書いてあったが…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:41:46 ID:97kUlG9c0
整流ではなく、製渦だろ?

タイヤノイズには効きそうな気がしないなぁ。
普通に考えれば、抵抗の軽減でしょ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:52:59 ID:spKTZblS0
エナジーレベルwwwww

世の中は様々な人がいますなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:55:37 ID:5HxoMz090
それらは全てプラズマで説明できます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:25:32 ID:ekQpmp3t0
大画面TVか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:34:42 ID:+hNXtilQ0
且太陽電池パネルだったりして(それならすごい)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:25:59 ID:zhTV2xDG0
>>712
大槻教授を知らない世代か…
715706:2007/01/10(水) 22:31:28 ID:U67l8+F80
すまんタイヤノイズでは語弊がありました。
693も「ロードノイズ?」って言ってましたね。
タイヤのパターンノイズの事では無いです。

具体的な例ではサスペンションアームの風切りノイズ。
セル塩は、アームにカバーをつけている。

あとは、ホイールが回転するときの乱流とか。
前輪は切れ角の問題で付けられないが、後輪ならインサイトのボディ一体としたカバー。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:39:46 ID:erDfSi610
>>715
「タイヤハウス近辺の風切り音」でいいじゃん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:36:18 ID:Xxkd8frSO
トヨタの用品カタログにグランドエフェクター似のシャシーアンダースポイラー(名前?)がある。
説明にダウンフォース、ロードホールディングと書いてる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:28:24 ID:s95Oyrq+0
>>717
トヨタに免じてグランドエフェクターは、オカルト非公認としますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:12:09 ID:PfKFRlyi0
メーカーオプションかディーラーオプションか、にもよるかと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:35:54 ID:+/bGQnuw0
DOPは結構キツいのあるよな
アー寝具なんかはもう普通だ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:07:03 ID:095qkDWk0
デラの売り上げになるからね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:23:16 ID:n90ZKCb/0
グランドエフェクターは理論は合ってるから困る。
有意な違いが出るかどうかは疑問だが。
一昔前にどんなセダンにも設定されてたちっさいリアスポくらいの効果だろうねw

それに対して、限定的な条件(元々車がボロいとか)なら効果出るのがアーシング。
新車にDOPで付けても意味無いし、ボロでも元々あるアース線新調したらいいし。

さらにその下にはマグチ●ーン、S●V、波動やイオンやコンデンサ等の
リアルオカルト系があるわけだなw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:11:00 ID:71DTAcCo0
>>722
> グランドエフェクターは理論は合ってるから困る。

どこがどうあっているのだい?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:46:44 ID:cp40BZ570
空気抵抗になるものを付けたら車の空力特性が変化するというのは当然だと思うよ。
プラスかマイナスかは知らんが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:10:36 ID:n/bYMOAj0
>>723
まずダウンフォースから。
車体下に入った空気を横に排出する事で、後部は負圧となり、
車体を路面に引っ張る力が生まれる。
個人的には、わかりやすい売り文句だから言うだけで、殆ど効果はないと思う。
次に直進安定性。
こっちのほうがはるかに体感しやすい。
上から見てハの字になってるから、
車体が斜めになると片側に風が強くあたり、反対には弱く当たる。
強くあたった方は車体を後部に引く形になり、結果、車体を真っ直ぐの状態で安定させる。
飛行機の無尾翼機が真っ直ぐ飛ぶのと同じ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:16:54 ID:xOcZpBi60
>>725
大筋同意だが、

>こっちのほうがはるかに体感しやすい。

だけは賛同しかねるw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 04:09:43 ID:R1P4oSAU0
空力関係の部品はかなりの高速にならないと
効果が無かったり、むしろ空気抵抗になるだったり、
同じ部品をどの車にも付けても同様の効果が出るものでもないし。

もし本当に効果のある(といっても功罪あるが)部品があるとしたら、
スーパーコンピュータでの解析や空洞実験などを繰り返して
試行錯誤の末に、どうにか出来上がるものだろう。
しかも、そうしたデータは同じ形をした車にしか
当てはまらないという効率の悪さ。。

まぁ市販されてるものはファッション部品と言うべきでしょ。
それでもSEVのような詐欺部品と比べたら100万倍マシだけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 04:20:13 ID:n/bYMOAj0
>>726
えー?
だって、重心より後ろにエアブレーキついてんだよ?
誰でもわかるよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 04:37:55 ID:R1P4oSAU0
>>725
> 次に直進安定性。
> こっちのほうがはるかに体感しやすい。
> 上から見てハの字になってるから、

「<」ぐらい強烈なハの字になってれば体感できるだろうけどw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 07:17:08 ID:n/bYMOAj0
>>729
角度が強いと
・風が滑らかに流れすぎて抵抗とならない
・長さが取れない
 無理に長くすると車体前部まで来ることになり、重心に近い部分ほど効果が薄い
 (重心より前に出た部分は逆効果)
 短くすると前面投影面積が減るため、やはり効果が薄い
アウトバーンを200km/h以上で流すようなら、その方がいいかもしんないけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:02:00 ID:xOcZpBi60
>>728
そうは言っても一般人が体感出来る程抵抗も出ないよ。
小さ過ぎ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:13:35 ID:7fh0KCl20
100kmくらいじゃ分からないんじゃない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:12:43 ID:+uFRD3TC0
車の床下なんて空気がきれいに流れているとは到底考えられない。
レーシングカーみたいに整形してあればともかく,いろんな部品がむき出しで
あちこちで乱流になってるでしょ。そんな所に空力部品つけても
「理論的」な効果など絶対に発揮できないと思うよ。

むしろ余計に気流を乱してリフトが生じる危険性もある位じゃないかなあ?
(それにしたってたいした影響の無いレベルだろうけど)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:07:13 ID:mNrbJ/Jb0
グランドエフェクターって、前輪の後ろ側に取り付けているけど、
本当の効果は、前輪の跳ね上げる泥水がマフラーや燃料配管に付着して腐食する
のを防げます。

だったりしてw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:58:57 ID:NKyoWoFW0
アンチだかオンチだかしらんが、想像だけでよく書けるもんだ。
本人は論理的だと思ってるんだろうけど、中身は信者とたいしてかわらんな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:57:19 ID:h2f+zoUx0
空力は、単純な物でないのでF1やGTレーシングカーは試行錯誤で変な羽ゴテゴテ付けてます。

シンプルデザインの旧アウディTTはそのスタイル故、揚力発生して横転事故も有ったし。

でも一般道では、このテの空力パーツよりもタイヤの空気圧こまめにチェックした方がいいのでは。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:17:34 ID:2mxMosQ80
>>725
> まずダウンフォースから。
> 車体下に入った空気を横に排出する事で、後部は負圧となり、
> 車体を路面に引っ張る力が生まれる。

生まれないよ。

> 個人的には、わかりやすい売り文句だから言うだけで、殆ど効果はないと思う。

まったくない。

> 次に直進安定性。
> こっちのほうがはるかに体感しやすい。
> 上から見てハの字になってるから、
> 車体が斜めになると片側に風が強くあたり、反対には弱く当たる。

発生する力の差は、如何程になるのかな。
直進中に車体が進行方向に対してどれだけの角度がつくのか、
グランドエフェクターの面積は如何程か?

結論は自明。


> 強くあたった方は車体を後部に引く形になり、結果、車体を真っ直ぐの状態で安定させる。
> 飛行機の無尾翼機が真っ直ぐ飛ぶのと同じ。

無尾翼機にも垂直尾翼があるんだけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:03:29 ID:2ClkVuFC0
無尾翼機ってB-2みたいなのを言うんじゃないの?
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/b2.html

垂直尾翼があるようには見えんのだが、どれが垂直尾翼なの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:50:56 ID:FOhTeyhn0
まったくない。とか、自明。とか、へんなのがわいてきたな。
このての奴は、自分の脳内以外の出来事は全てオカルトなんだろな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:45:06 ID:Uxrlg2Pj0
>>737は一応、科学的思考派なんだろうけど
表現が断定的すぎるし独善的すぎるんだよな。
こういうのがいると、せっかく科学的、理論的に丁寧に説明しようとする人さえ
十派一からげにされて、偏屈で視野が狭いとか 科学絶対重視でガチガチだとか
言われかねないんだよな。
といっても、オカルトガチガチで一歩もオカルトの世界から出ようとしない人間よりは
はるかにマシだけどな。
741n/bYMOAj0:2007/01/18(木) 04:51:10 ID:7OrsjJAd0
>>737
もうどうでもイイよ。
論理的な説明も無しに否定されて質問上乗せされたらむかつくわ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:25:29 ID:wBRPhnoF0
どこかで聞きかじった知識を振り回して
(レーシングカーのように、膨大なコストと時間と労力をかけて、
オーダーメイドのように作り上げたものならいざ知らず)
普遍的に効果があるかのように独りよがりに
語りまくるn/bYMOAj0と
独断的な表現で一刀両断に切り捨てちゃう>>737
どっちもいい勝負w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 06:48:29 ID:pbmPedOU0
どうなんだろな
まあエアブレーキと考えりゃ、
あの位置なら>n/bYMOAj0の言う通りだろーし
実際燃費も悪くなるしな←これはエアブレーキの効果はあるって事だろ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:18:17 ID:6khUHPGRO
専門家から見ればチバラギ仕様の族車くらい意味ないものにみえるが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:24:10 ID:fLTXY1PU0
市販車の車高では、たとえ負圧が発生しても、横から風巻き込んでチャラだと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:37:30 ID:wQzCRikx0
自称専門家か。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:36:25 ID:gmJ8U2+70
>>746
売ってる方もな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:47:18 ID:Gre2J14L0
>>738
> 無尾翼機ってB-2みたいなのを言うんじゃないの?

間違いではないが、「全翼機」の方が相応しいでしょう。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:49:47 ID:JusBXC1X0
インテークマジックつけました。
インタークーラーのところに張ってみた。

いい感じ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:57:30 ID:FMTjHax10
>インテークマジック

それはどんな製品だ?フィルム状なのか?シールか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:11:26 ID:JusBXC1X0
>>750
シールみたいな感じ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:20:58 ID:FMTjHax10
効果はどのように感じました?
それとも感じませんでした?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:10:54 ID:Y3R+Lmsi0
某スレでの燃○太郎業者のあまりのウザさに閉口。
チラシの裏スマソ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:01:53 ID:tRKoGim60
>>749
バイオテクノロジーってのが凄いよな。
燃焼効率が高くなって、二酸化炭素が減少するってのも凄いなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:13:21 ID:oeqTuoFL0
>749です

効果は結構ハッキリ感じた。
プラシーボかもしれんが、排気ガスについては明らかにツーンとした臭いが減ったし、
加速感も向上しているように思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:50:23 ID:tX0hWMD30
いつも気になるんだが、オカルトものをつけても体感以外のデータをとろうとしないのはなぜなんだろう?
装着前後で0-100km/hの加速タイムとるとかダイノマシンに乗せるとかあるんだが、誰もやらないね。
燃費測定は条件あわせがちょっと厳しいものがあるが、加速タイムは再現性とれる。
そういうデータどりしない事もあってか、もし効果があっても”オカルト品”で終わってしまっている場合もあると思われ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:09:56 ID:/v9w7hzS0
性善説だな。

普通は、客観的データを出せばインチキがばれるから、
出せないと考える。
データを捏造すれば、詐欺だしな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:04:36 ID:iXVoQkoB0
装置前後で0-100km/hはいい考えだな。
百円ショップのストップウォッチでも計れるし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:29:04 ID:oRA4XnEc0
0-60km/hにしてくれ。
わざわざ高速に乗るのはめんどい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:40:07 ID:iXVoQkoB0
0-100スレの大半は庭で計測してるようだが。

俺はアパートだから無理だけどな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:47:37 ID:Bnqt7Aav0
>>756
計測結果を載せてる商品も多いですよ。
ただ、計測方法がはっきりしないとか、
計測方法がはっきりしてても、同じ車種で同じ結果が“何故か”出ないとかが多いです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:27:31 ID:sx3YjMFe0
>>758
それだと、タイヤだろうとマフラーだろうとエアロだろうと
装着前後で有意差は出ないと思うが。
差が出るのは加給圧アップくらいだろう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:15:15 ID:+6wkmEQW0
いやタイヤは結構変わるかと
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:21:02 ID:iXVoQkoB0
タイヤはともかく、マフラーはNAならファッションパーツだな。
エアロは高速サーキットくらいでしか意味はなかろう。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:30:28 ID:zk5EGfhH0
エアロパーツこそファッションパーツだろうなぁ。
市販品でじっくり実験や計算をして作り上げたエアロパーツなんて
まずありえないし、ヘタすると悪い影響さえある
(といっても微小な影響だろうけど)。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:08:52 ID:CTFHuTQQ0
軽の箱バンをワーゲンバス風味にするエアロはグリルが無いデザインだから
熱が異常にこもってオーバーヒートするという最悪な影響をもたらすよw
たとえ見た目命でも設計者がファッション以前に車の基本構造を忘れてるってのはどうよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:25:44 ID:iXVoQkoB0
これか
http://www.classicvan.jp/classicvan.htm

違和感ありまくりだしな。
http://www.classicvan.jp/img/aboutclassicvan/image/60.jpg
レプリカ趣味にもならん。DQNカーだなこりゃ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:50:18 ID:+6wkmEQW0
普通にワーゲン買えばいいのに

エアロはラジエータ前の開口部を広げるなど
車にいい影響を与えることもある
その分、巨大な開口部から小石が直撃なんて危険もあるけど
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:46:02 ID:bewk9zEk0
社外エアロは別にいいんじゃね?見た目が良ければ。
効果を期待して選んでる人の方が少なそうだし。

でもそのうち、燃費が良くなるスポイラーだとか、
加速感の向上するスポイラーとかも発売されたりしてなw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:34:07 ID:/v9w7hzS0
トラックの屋根につけるエアロは、伊達や酔狂ではない。
燃費が良くなる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:49:22 ID:HoUVGlv60
キャビンの上につけるやつか
確かにアレは効きそう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:05:54 ID:qqg2K6Sg0
ヒサシをつけて燃費悪化させてるデコトラ野郎がトラック乗りの主力だけどな。
あんなもんつけて高速走ってるくせに、業界団体は燃料高騰で運賃増額なんて抜かすんだから笑わせてくれるw
もっと荷台を低くして空力性能を高める努力はしないのかなメーカーは。
ホンダのミニバンみたいな方向で売り出したらエアロ大好きDQNはこぞってローダウントラックに乗りたがると思うんだw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:09:34 ID:lW8TH51J0
トラックのアレは社外エアロだったのか?漏れはよく知らんのだが

と言うか・・・トラックの話しをしたつもりは無かったんだけどさ、
アレの在ると無しとじゃ、そらー全然違うだろうよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:40:24 ID:QxiFfXN80
トラックは本来板違いだしな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:59:45 ID:N2SE4ZVn0
>>769
燃費が良くなる空力付加物って言うか車の下を真っ平らにすれば空気の流れが
スムーズになり燃費は良くなる。

3DタイプのGTウィングはダウンフォースも稼げて空気抵抗もさほど増えないそうだ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:41:12 ID:QxiFfXN80
しかし100km/hまでで効果があるかは微妙だな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 05:36:15 ID:SwCnR/Jo0
>>775
GTウィングは2Dだろうが3Dだろうがモノによる
3Dだから良い、2Dだからそれなりという事は無い

ハコ車のエアロやウィングは、あくまでサスセッティングの延長線であって
足回りの煮詰めもせず、車体全体の空力特性も把握せずに
ただ単に「ウィングをつけたから車体が安定する」とかそんなのは単なるオカルト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:47:57 ID:oU0g2W570
>>772
軽油は優遇しとくからその間に企業を大きくして、
燃料費をキチンと払えるようになってね、ってことだったのにね。
原油価格に政府介入して20円下げて、代わりに軽油の優遇廃したら面白い。

大型トラックのCd値はスポーツカー並みに低いよ。

昔大型の無謀運転が運転席が高いためではないかと、運転席が低いトラックを試作したら、
前方が見通せず怖くて乗れないという事でお蔵入りしました。
最近は2tとかの街中走る奴なら、コカコーラがデリバリーカーに使ったりしてる。

>>773
純正にもあります。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:17:42 ID:caFfcYuEO
トラックの上に付いてるアレを最初に作ったのは童夢。

最初はあんなもん効果あるわけないと言われていた。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:13:00 ID:00TSsoOr0
最初からキャビンをあの形にして天井裏の収納スペースを作るわけにはいかんのだろうか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:14:58 ID:UqrDBTuv0
トラックのキャビン上エアロってどれくらい効果あるの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:18:21 ID:UqrDBTuv0
>>778
Cd値の実際の値は両方どれくらい?
Cd値というのはそのものが空気抵抗をあらわしているの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:00:27 ID:g2y/l9cR0
Cd値はあくまで空気抵抗「係数」。
前面投影面積により抵抗値は変わります。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:40:19 ID:0bIhLn1N0
チューニングスレから来ました。
リッツパワーシフトという、シガーソケットに挿すタイプの装置を購入したのですが、効果が分りません。
1万円ちょっとしました。
車はマツダアクセラ1500CCのものです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:31:08 ID:QxiFfXN80
>>784
信じる心が足りないのでは?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:25:06 ID:mEbsi6cn0
こいつほんとにきてやがんの。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:28:54 ID:QxiFfXN80
そう言うなって。
他に適切なスレがあるか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:44:06 ID:eH/4NlDn0
効果が無くてよかったですね
効果があったらどんどん無意味な投資を繰り返すことになったでしょう
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:47:52 ID:Fa+Cqlrz0
効果があったら無意味じゃないじゃん
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:53:53 ID:TZ6hYrWQ0
>>784
安い勉強代でしたね。普通に考えればあんなのでパワーアップとか期待できる訳ないと思いますが。

効果あると思い込めば効果は出るかもしれんがな、脳内でwwwwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:54:05 ID:eH/4NlDn0
効果があったと思い込んでしまう→無意味な投資を繰り返す
効果が無かった→やはりオカルトだった もうやめよう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:34:47 ID:Fa+Cqlrz0
脳内で十分じゃねーの?
少なくとも思い込めたなら、それは生き金だろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:45:46 ID:hXYO87eP0
一生、思い込み続けられればよいが
思いっきり投資した後に思い込みから覚めたら
とんでもないショックが・・・w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:06:50 ID:ZJNmZxhe0
>>793
女に比べたら安いもんさ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:12:13 ID:RtFOa5sh0
別に不動産詐欺に遭ったわけじゃねーんだから、
そんなにショックは無いだろw
結局、好きなことに金使ってるときが一番楽しい。
後から冷静になって何かに気付いたとしても、
それほどのショックはないんじゃないか。
「うわ、こんなに使ってたよ〜。あはは」程度だろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:49:45 ID:21G5lMK80
そうだな
でも人に薦めるのはやめて欲しい気がする
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:01:51 ID:RtFOa5sh0
確かに、強要するのはイクナイ。
まあ、話のネタ程度で聞いてやってくれ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:46:45 ID:sN6HMi5m0
みんから見てたらSEVに10万以上使ってるような人がいるんだな、これが・・・
効果が無いことをはっきりと証拠を突きつけられたら、
どう思うんだろう?と思うが、きっと自分へのショックを和らげるために
「それでも自分にはいくらかでも効果があった」とか
「まぁそこそこ楽しんだからいいや」とか「まぁ勉強になった」みたいに、
これまた思い込もうとするんだろうなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:55:22 ID:jjesgylg0
>>798
掛けた金額からしたら、そうと思わなければやってられないだろう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 06:55:01 ID:1W4D4/0j0
>>787
ID:QxiFfXN80氏、「コパスリップ」をオクで注文したよ。(2000円)
俺、ケミカル好きの「お調子者」だからこういうの大好き!
バルブスレとプラグスレで色物扱いされたから自分自身で試してみるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:16:00 ID:RtFOa5sh0
結局さ、オカルトグッズ否定派は金に必死なんだよな。
普通はその程度の金額で守りには入らないだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:11:46 ID:Ow0rhPjQ0
余裕があって修理代、パーツ交換などに金をかける部分が無い時は
「ためしにやってみっかナ」ってのもアリかと
俺は修理代に金回してるのでそんな余剰金は無いが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:08:33 ID:6ozhZVUm0
>>800
おう!着いたらレポよろ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:38:47 ID:X6V/iLIaO
俺30万以上セブに使ったよ!車以外にも使っとるぜ!
ゲルマニウムよりはわかりやすい効果。


あっ!誰にも言わないでね♪
805784:2007/01/24(水) 15:07:32 ID:1HXdFq7b0
ホットイナズマのほうがよかったのだろうか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:08:27 ID:3tt14vaY0
>>805
同じ
807784:2007/01/24(水) 15:10:45 ID:1HXdFq7b0
orz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:21:08 ID:3tt14vaY0
>>807
安く済んで良かったね
809784:2007/01/24(水) 15:35:54 ID:1HXdFq7b0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:55:33 ID:1o8l1d53O
>>801
効果がないものには1円も出したくない。
ゴミを買って「否定派は金に必死」って
金に余裕ある人はゴミ買うのか?
はやく目覚ましたほうがいい。
詐欺みたいな商品売ってる会社に1000円払うくらいなら
コンビニの募金箱にでも入れろ。
金余ってんだろ?
おまえらみたいなアホがいるから成り立ってるんだよ。
馬鹿にされてることに気づけ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:18:13 ID:EbbBBmj80
これからはここの認定マーク入りを買えばおk?

http://www.levo.or.jp/efd/outline.html
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:27:37 ID:3tt14vaY0
>>809
まぁ持ちつけ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:08:45 ID:vdw9FgnP0
>>801
いつまでも騙されてるオメーらのために
事実を教えてやってるんジャマイカ。

何より、否定したところでなーんの特にもならんじゃない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:37:40 ID:RtFOa5sh0
否定すれば、少なくとも自分を慰めることはできる。
例え何の効果も無くたって、買う奴は買うよ。
車の楽しみ方は人それぞれ。

他人のために使う金はないな。
人間、欲求は尽きないだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:46:21 ID:bA3EbD2p0
>>801
そうとでも思いこまないとやってられないほど注ぎ込んでしまった方ですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:20:06 ID:ckoPuM/j0
4000円で加速タイムが向上した俺は完全な勝ち組ってわけよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:33:30 ID:IWwyVyna0
詐欺に引っかかった人は取り戻そうとして,そして自分が馬鹿じゃないことを証明しようとして・・・
さらに悪質なのに引っかかったりします。

この前にニュースになったいた絵画レンタル詐欺も,いちど詐欺まがいの商法に引っかかった人たちを狙ったんだよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:47:28 ID:ZzWFzrYu0
負け犬の遠吠え乙
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:56:45 ID:gn1fqJJX0
>>801
明らかな詐欺商品に引っかからない人は、
金に必死で守りに入ってる人なのかよw

それ詐欺商品に引っかかった人間が
思いっきり自分を守りに入った理論だろw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:07:45 ID:hvb/Qe/zO
>>816
詳しく書いてないから、嘘臭い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:28:57 ID:Ow0rhPjQ0
フォーミュラカーにはマグチューンついてるん?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:39:40 ID:knOOEFe70
500円で燃費15%アップとパワーアップ体感できたぜ?









レギュラーじゃなくハイオク入れたからな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:55:53 ID:ZJNmZxhe0
これ、このスレの書き込みじゃなかったんだな。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/20(土) 21:41:07 ID:QSaFWsGz0
ttp://www.tunechip.jp/roadster_NC/w_Tune_Chip.html
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:37:14 ID:nZt7uTl10
親切で言ってやってるのにね。やっぱバカなのね。

ここに募金箱を持った二人の人物がいます。

1人は困っている人の為にお金を集めています。
この人は募金してくれる優しい人に感謝の気持ちでいっぱいです。

もう1人は楽して金儲けをする為にお金を集めています。
この人は自分に募金する人をカモだと思っていて、バカにしています。
募金すると、価値がないのに価値があるようなことを言って、ゴミをくれます。


あなたはどっちの人に募金しますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:41:33 ID:VQFPlo830
無知蒙昧な輩に啓蒙してるんだよ。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:41:41 ID:qHeUn6BD0
>>824
どっちにも募金しない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:41:47 ID:6dad/gL90
>>824

ここに募金箱を持った二人の人物がいます。

1人は困っている人の為にお金を集めています。
この人は募金してくれる優しい人に感謝の気持ちでいっぱいです。

もう1人は楽して金儲けをする人に騙されてお金を集めています。
この人も募金してくれる優しい人に感謝の気持ちでいっぱいです。


あなたはどっちの人に募金しますか?

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:43:33 ID:QKJq4qem0
つか、そもそもどっちがどっちだかどうやって心の中を覗けるのか教えてくれや。>>824
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:47:28 ID:GNWVVGiq0
募金の話は「募金板」でどーぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:55:50 ID:/SMRXCxGO
俺もなんかオカルト開発するかな。
このスレ見てたら需要あるみたいだし。
ただのプラスチックを2000円とかで売ってやるぜ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:58:00 ID:gVwmKtru0
オカルトグッズの価値は宣伝文句にあると思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:03:20 ID:gB8/ylyF0
へたくそ棒でラジオ感度が向上します
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:09:24 ID:4S+QQ6AF0
いいこと考えた!
ブラシーボ効果自体は科学的に解明されてるよな?

「SEVの二倍の効果!○○教授の理論を取り入れ、さらに効果を倍にしました」
ってSEVの倍額でプラスチックかアルミの塊を売るの。
んで○○はブラシーボ効果を研究してる権威の名前。

一般的に、値段は高い方がブラシーボ効果って出るよな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:10:15 ID:4S+QQ6AF0
プラシーボ、の間違いw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:23:44 ID:TbRN/VK+0
ここまで信じてるのを見ると効果あるんじゃないかって気がしてくるww

ttp://sou-stream.hp.infoseek.co.jp/tc1.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:24:24 ID:TbRN/VK+0
ageちゃった・・・orz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:10:57 ID:3D2/goGl0
>>835
これはすごい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:05:23 ID:+YLIPvj80
>>835
もう宗教だな。
信じるものは救われる。みたいな
販売サイトも見てみたが理論的な証拠も全く無し。
あほくさー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:21:29 ID:l4g6mTg30
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodstunechip.htm

やべぇwwwwwwwwww
840784:2007/01/25(木) 12:28:37 ID:yE7ckjpg0
リッツパワーシフトを付けた者です。
何も変わらないことはありませんでした。夜間の Rits のロゴが蒼く光るのが(・∀・)カッコイイ!!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:35:34 ID:ojrqprofO
俺は、携帯に貼ってある「テンセン・チップ」とかいう電磁波をカットするヤツ(一個3500円と高い!)を
お調子こいてエアクリーナーボックスに貼ったんだけど、出足が見違える程良くなった。
根拠もクソもないんだけど、これ実話。
自分でも不思議でしょうがない。
ちなみに車はファンカーゴ1300!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:03:03 ID:s1glPczo0
>>835
http://sou-stream.hp.infoseek.co.jp/tc19.html
このページが面白いw
剛性アップするっていう塗料を塗りまくりwww

>パワステポンプに塗ってみました。ハンドルの手応えが重くなった感じです。
効果マイナスじゃんw
>リアスタビライザーに塗ってみました。ロールの感じがより自然になりました。
剛性下がってるじゃんw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:20:14 ID:4S+QQ6AF0
>>841
電磁波をカットすると自分で書いてるのに、何故エアクリボックスに?
体感うんぬんよりそっちが気になるが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:06:27 ID:ojrqprofO
>>843
すまん!計3つ持っている。
PCに2個付けていたのを1個外して車に取り付けた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:11:45 ID:4S+QQ6AF0
答えになってないw

電磁波防ぐなら、オーディオHUとかECUとかディスビとかに
つけたらいいんじゃないんか?

何故エアクリボックスなんだ?
846784:2007/01/25(木) 15:12:16 ID:yE7ckjpg0
波動
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:24:48 ID:4S+QQ6AF0
波動??
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:34:10 ID:3c0nI05W0
お前らのやり取りオモロイナ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:14:56 ID:ojrqprofO
ただ単に、平らな場所に取り付けたかっただけよ。
今度は、バッテリーにでも貼り付けてみようと思うぞ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:57:02 ID:8n4TB1Wg0
どうやらお国が動いたようですよ。

自動車優良環境機器・装置評価公表事業
ttp://www.levo.or.jp/efd/outline.html
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:06:16 ID:P985erYJ0
レゾナンスチップって知ってマス?

ネットで調べるとオーディオ系に効果ありまくりとの評判なので
ワクテカしながら装着した。効果バッチリあった!
特にバッテリーに貼り付けた時が効果が大きくて感動した!!

そして月日は流れ…

すっかりチップの慣らしも進んで
最近ますますオーディオの調子良いな〜♪と思っていたある日の事、
久々にボンネット開けたらチップ落っこちて無くなってた!(爆爆爆
しかも貼ってあった場所をマジマジ見るととても最近剥がれたようにわ
見えない…とっくの昔に無くなってた模様…

俺の耳の性能なんて… ○乃
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:40:26 ID:ydR5fUdO0
ピュアオーディオの世界もオカルトだらけだからな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:27:06 ID:uc37pKsh0
>>842
もう2年近く更新止まってるね。
エンジン壊しちゃったのかな?
かなりヤバげな事にも挑戦してた様だけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:58:05 ID:boK6Im0a0
>>853
剛性うpしすぎて固まったのさ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:24:15 ID:gVwmKtru0
レゾナンスチップは8年ぐらい前から知ってるが
>>851が何故それをバッテリーに貼ろうと思ったのかが謎。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:24:21 ID:Y73txm+H0
今、携帯チップを検索して、色々見てたら電磁波をカットしてマイナスイオンを発生するという。
という事はエアクリーナーBOXの一次側の内側に貼れば良いのではないかと思っちゃっているw
安かったらたくさん買ってみようと思う。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:37:42 ID:a0LE/3Yq0
貼ったからどうかなるってのはホントに頭が暖かいとしか思えません
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:11:48 ID:9ReYjmvg0
そいうのやるならダイソー製にしとき。
オカルトだとわかった時に精神ダメージが少なくてすむよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:58:35 ID:E3WaBah/0
マイナスイオン自体がオカルトだからな

マイナス異音とか言ったりして
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 05:08:21 ID:bQdJP9f60
金縛り
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 09:44:14 ID:rhGRIblZ0
>>842

>塗った後はATの変速タイミングに変化が見られました。

>安定後は以前の状態に戻りました。


ちょwwww気のせいwwwwwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:24:14 ID:jwfQNENG0
インチキsev商品を考察する
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_005.html

インターネット上のsevサクラ
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_008.html

如何にして不燃ゴミsevを消費者に売りつけるか
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_010.html

SEV(ブラシボ)を科学してみる
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_011.html

SEV(ゴミ)体験フェアに参加してみる
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_012.html

SEV(クズ) FLの実験結果
http://www.fnf.jp/sev.htm
http://www.fnf.jp/sev2.htm
http://www.fnf.jp/sev3.htm

放射線系おまじないチューンとは
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=139361

SEV(ガラクタ)を分解してみる
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2046915

SEVセンターオン(不燃ゴミ)を分解する
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2332488
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:44:46 ID:E3WaBah/0
オカルトパーツに金かけるならその分を修理代や
消耗品(タイヤとかプラグとか)を交換する時に
その分を上積みして性能良い奴にした方が確実だと思うけども
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:44:24 ID:FsPtXDH90
>>863
プラグも、値段の高いプラチナやイリジウムに変えて本当に、
「燃費状態が飛躍的に向上し、エンジンの出力を高める(デンソーの能書き)」か?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:19:45 ID:ihDjZZBY0
>>864
俺は信じなかったから、この間交換した時は白金ノーマルプラグにしといたよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:42:13 ID:E3WaBah/0
騙されたと思って替えてみ
俺はイリジウムタフしか使わないけど
500円くらいのプラグとは全然違うから
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:29:46 ID:EiW73lTk0
>>866
具体的な数値で言わないと、オカルト製品付けて「効いた、全然違う」と
言ってる奴と同じだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:26:43 ID:ihDjZZBY0
客観的データを求めてググったが見つけらんない。。
<プラグ交換による効果
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:30:18 ID:E3WaBah/0
プラグやタイヤなどのグレードによる違いも信じられず全てオカルトで片付けるのは痛いぞ
消耗品、ちゃんとしたのを選ぶと全然違う
オイルも値段ほどの違いを信じられずオカルト扱いするタチだったりするんだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:38:58 ID:ihDjZZBY0
オカルトだなんて言ってないぞ。科学的根拠はあるからな。
知りたいのは有意な差があるかないかだ。
オイルに関してはノーマルエンジンなら有意な差は無いだろ。

タイヤは客観データありまくりだし別問題だな。
実際俺はタイヤは高いの履いてる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:43:37 ID:cx0gywi20
このHPとかをくまなく読んでみればプラグの性能は理解出来るよ

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html

変化は微細でも裏づけのある機能部品はいろいろある。
オカルトと混同しないように気をつけたいね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:49:09 ID:lSMntZ560
>>869
クルマで違うと思う。俺のクルマの場合は新品ではSとVXに差は感じない燃費もパワー感もね。
良い状態が長持ちするのは明らかにVXだが、1万キロごとに交換するぶんには差はでない。

目糞鼻くそ


873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:57:54 ID:lSMntZ560
>>871
よく出てくるHPだけど、明らかに脳内な内容もあり。これを科学的なんて思ってると

目糞鼻くそ

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:08:36 ID:5+J22GL+0
マイクロロン
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:48:12 ID:oZm9E6cTO
ワックスかけると燃費と最高速がのびる これゲームだけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:46:29 ID:iFS5g1Jq0
>>875
現実には有り得ない。
つーか、そんなゲームあるのかw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 04:10:23 ID:VlFaRRzQ0
俺そのゲームやりたいw
対象ハードとソフト名プリーズ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 04:31:42 ID:Gnv1dJFQ0
>>873
明らかに脳内な内容ってのを具体的に指摘希望
特に科学に強くない俺みたいな人間にも分かるように、
できるだけ分かりやすく教えて欲しい
879800:2007/01/27(土) 12:42:51 ID:M3Gvbo1/O
>>803
コバスリップ昨日届いたよ!
早速、バッテリー端子と純正アースに塗ってみた。
夜、作業したので、それだけしか出来なかったが、
結果は朝の始動がなんとなく良くなったような気がする。
あと、暖気終了後に気付いたんだけど、
「集中ドアロック」と、「ドアミラー」の畳むスピードが明らかに早くなった。
仕事帰りに、また何か気付いたら報告します。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:01:37 ID:9eqcOAH30
>「ドアミラー」の畳むスピードが明らかに早くなった。

ワロス
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:17:57 ID:s+VIEqu50
集中ドアロックとドアミラーとは新しいなw
トルクや燃費やギア比とか剛性とかはあったが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:33:25 ID:OQSa9YJ40
ワイパーは速くならんのか?w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:42:49 ID:tx49jgRB0
ウィンカーの点滅が早くなった
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:09:53 ID:oCUKVslq0
>>883
ちょwwww、タマギレwwwwwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:33:47 ID:UOroy/mv0
>>875
NASCARだとそういう話があった。
実際にそれで最高速が伸びるのか?どれぐらい伸びるのかはしらんが。
ボディ表面の凹凸を極限まで無くしたい、という思いなんだろうな。
オーバルをひたすら高速走行するNASCARならではだな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:59:03 ID:yX3fvC+40
このスレの趣向にあわないかもしれませんが静電除去グッズについて教えてください
スレ違いなら誘導お願いします

一般的なキーホルダータイプ以外に
・空中放電タイプ
ttp://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-K169_16.html
・路面に放電タイプ
ttp://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-C16_BK_41.html
・触れるだけで放電タイプ
ttp://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-K186_53.html
とあります。
どれも眉唾モノですが実際のところどうなんですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:06:24 ID:M3Gvbo1/O
>>880
畳むスピードが速くなったという表現はおかしかったかもしれん。
でもモーターの音が変わったのは事実。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:12:15 ID:4XkoHZdU0
>>886
空中放電タイプは、自動車電話積んでる車が隣に並んだときに蔑んだ目で見られる。
路面に放電タイプは、走行中に騒音が激しく、バンパーがすぐに汚れる。
触るタイプは、意味も無く触ってしまう。

結果、オレ的には触るタイプが最もデメリットが無くて○
触るタイプ着けるなら、日産から純正品でちゃんと接地するやつが出てるからそれがいいよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:10:30 ID:FRRwlUNz0
デムパを受(ry
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:14:42 ID:OQSa9YJ40
>>886
静電気は車に溜まるんじゃない。
主として体をシートから引き剥がしたときに発生し、その際体側に帯電した分が
車や門扉などの他の金属物体に触れたときにそっちに流れ込むことによってビリッっとくるんだ。
だから、車に付ける放電タイプなんて全く意味は無い。

降りてから、抵抗を介して金属に触れることにより徐放することでビリッと
させないツールは百円ショップの導電ゴム製のものがいい。
ちょっとかっこつけて金属筒にネオン管がついていて光らせる物があるが、
帯電量が多いと金属に触れるどころか車体に1,2センチに近づけただけで
金属筒と車体の間で空中放電!しやがってビリッときやがる。
891名無しさん:2007/01/27(土) 22:41:29 ID:YA4RPGdC0
>>890
車の金属部を触りながら降りると、帯電した身体の電気が車に戻って、
ビリっとこない件と、
乗る時、手のひら全体で触るようにすると放電しても痛くない件。
あと、天然素材の帯電しにくい服装と、汗っかきOR脂性といった
帯電しにくい体質についても語ってください。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:20:39 ID:LyEVyNVV0
マイクロロン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:31:21 ID:/TrvI+no0
プラズマダイレクトとかイグナイターレブってのは、このスレの範疇ですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:55:18 ID:z/zxopug0
初めて知ったがプラズマっていうだけでオカルト入りの可能性大だな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:38:16 ID:0iF4P75J0
>>886
シザル麻のフロアマットは静電気防止に有効らしい。
試してみ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:55:02 ID:GvXiAI4t0
>>886
890に勝手に補足すると、空中放電タイプと路面放電タイプは、
もともとはタンクローリーがガソリンスタンドなどへの給油の際に
車体に溜まった静電気の放電で発火しないために考えられたもの。
実際は、静電気はタイヤを通して路面に逃げる事がわかったため、今じゃ使われていない。
その事を知らない人をカモにしたグッズ。
ちなみに車から降りる時は、車体の金属部分を触ったまま降りると良いよ。
背中やお尻とシートの摩擦で発生した静電気が
手からそのまま逃げて空中放電しないから、ビリっとしない。
乗るときは、鍵を最初に車体(鍵穴)につけるか、
リモコンキーなら薬指の第二関節で放電させるといい。
897886:2007/01/28(日) 05:20:12 ID:Nx+kp8kI0
ども。>>886です

今思うと両足を地面に下ろしてドアを閉めるときに火花が発生していました。
降りる前に金属部分に触る分にはバチッって来ないとのことですが、この違いは何が原因ですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:42:17 ID:GvXiAI4t0
>>897
ドア開けてよっこらしょって『立ち上がるとき』に、シートと服がこすれるでしょ。
ここで静電気発生するんだよ。
899886:2007/01/28(日) 09:31:06 ID:Nx+kp8kI0
静電気を逃がしながら降りる以外方法は無いってことですね。ありがとうございました

タッチアースに代表される「触るだけで放電」ってのはどこに貼り付けてもOKみたいですが、一体どこに静電気を逃がしてるのか不思議です
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:28:07 ID:SqG5D+S+0
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:06:30 ID:Bc4oa4+C0
>>873
明らかに脳内な内容ってのを具体的に教えてくれ。
それともおまいはSEV関係者で、悔し紛れにイチャモン付けてるだけなのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:06:56 ID:Bc4oa4+C0
>>873
明らかに脳内な内容ってのを具体的に教えてくれ。
それともおまいはSEV関係者で、悔し紛れにイチャモン付けてるだけなのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:07:34 ID:Bc4oa4+C0
おっと、連投スマン
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:43:55 ID:fH5SX+cs0
漏れも脳内な内容知りた〜い。

何もしないでイチャモン付けてるだけの方が
よっぽど脳内な希ガス。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:16:53 ID:b4YgUxiY0
脳内というより脳が無いのだろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:59:37 ID:Gdzm5ydbO
>>871
はなから逆プラシーボじゃん。
冒頭しか読んでないけど…
それより、何も買う気なくてもシャシダイって簡単につかわしてくれる?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:18:33 ID:402eAaof0
立派なお客様ですよ。胸張って行けばいい
まさか無料サービスって勘違いしてるオチは無いよね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:36:38 ID:FvgWuw3d0
>>891
血も涙も無い人は感電しない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:10:26 ID:iFTdIot20
○山さん添加剤完全否定のくせして、自分のエンジン組むのにGRPつかってたり、
誤差範囲のNNL690燃費テストを暗に効果有りのような書き方したり、
ワニ口のブスターケーブルでアースのテストしてたり、なんだかね〜。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:07:34 ID:LAzw/4WH0
知識が変に偏るのは、我流一筋の人の欠点だな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:58:26 ID:qUMiweeF0
上二つみたいな
少々偏ってイいても大勢の人より行動をもって何等かの道に精通してる人を
自分の手の内も明かさずチャチャ入れる椰子はどーにもこーにも好かない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:04:01 ID:AVh4EyEt0
しかしターザン○田のオカルトグッズの宣伝・・
車のる前まで「オレはごまかされない」云々言っといて
乗った直後に「スゲーよ!○○!」・・
もうちょっと演技しようよ・・
土屋K1見習えよ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:36:11 ID:+jRonG6H0
雑誌のオカルトテストも怪しい
広告タイアップで体感評価が多いんでね?
数値評価なんかあったっけ?あっても怪しいもんだが
あるあるのようにデータ捏造もあるかも

利害関係のないところでのテストだとオカルトグッズが全滅していたりするのがやっぱりなって思うw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 06:48:01 ID:sBbXWr8I0
まぁ、どの商品も所詮プラシーボ。
現代の腐敗した市場ではプラシーボ効果を
うまく利用したやつが金持ちになれるんですよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 07:14:30 ID:oQmWEnWk0
○山信者みたいなのがいるけど、オカルト信者とかわんないよ。
個人HPだからなに書こうとカッテだけど、実験の方法や結果の考察に変な
前提条件でやっているのを見ぬけづ、信者になっちゃてんだから。
916Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2007/01/30(火) 09:10:10 ID:DDp7/rAq0
グランドエフェクターもそうだが、馬鹿を商売の種にするってのがいちばん罪が無いな。

かしこいやつは買わないわけだし。

おれも見習おう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:34:07 ID:Nk0QJelt0
燃費グッズは天動説と地動説。
否定派の人間よ、恐れよ恐れよ。
後世の民は、そなたたちの話をして高らかに笑うであろう。
その表情は侮蔑に歪み、その笑声は嘲弄に満ちている。
否定派の後生は更に悲惨である。
虐め、それもある。
差別、それもある。
学校では揶揄され、職場ではまともな仕事を与えられず、
婚約は破棄され、看取る者も無く今生を終える。
しかし安心するが良い。
燃料太郎があなた方をヒナヤーナへと導くであろう。
信じよ、信じよ。
今までの行いを悔い改め、救いを求めよ。
絶対自由、絶対幸福、絶対歓喜。
絶対自由、絶対幸福、絶対歓喜。
絶対自由、絶対幸福、絶対歓喜。
さあ、共にニルヴァーナを目指そうじゃないか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:18:09 ID:wSwFyIAB0
>>917
つ 錬金術
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:20:13 ID:WyvgsG0m0
普段は、ガンガン踏んでブン回すけど、
前回満タンにしてから、一度省燃費運転をやってみようと決心。
で、徹底的に丁寧に運転したのだが・・・
0.4km/gしか上がらなかった(こんなの誤差だよね)。
乗り方では大して変わらないという結論。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:57:10 ID:wSwFyIAB0
>>919
地域とかにもよるんじゃね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:42:26 ID:E77X9lwh0
>>919
省燃費運転が下手なだけだと思う。
まあ地域、車種にもよるだろうけど、最低でも10%は運転で変わるよ。
逆に言えば、平均燃費が3.5km/lのコルベットとかなら、充分効果でてる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:08:21 ID:EuDUp9yM0
信じる奴はブドウ糖で風邪も治るし、ただの水でガンも治るし
納豆でダイエットもできる
侮るなプラシーボ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:28:02 ID:wSwFyIAB0
んだな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:02:06 ID:Fa7YXK3w0
人間の体は精神が大いに関係あるからプラシーボも効果あるけれど
車に通用するのは物理法則だけですよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:22:20 ID:EuDUp9yM0
でも「これいいな」「だめだな」と感じるのは人間だ

クルマにとって良いものが人間も良いと感じるとは限らない
逆も然り
車にダメージ与える商品使ってるのに、体感上は調子がいいので
「おはwwwおkwww」
とか思ってる人は少なくない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:28:36 ID:wSwFyIAB0
んだな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:36:27 ID:sBbXWr8I0
んだんだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:58:51 ID:Tn8bjWHg0
>>919
つ【燃費マネージャー】
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:22:05 ID:1lfl9iYW0
つ【マイクロロン】
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:58:27 ID:1XOsenY8O
>>919
つコンピューターの学習。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:39:28 ID:vAIhaG7C0
信じる奴は燃料太郎で風邪も治るし、ただの燃料太郎でガンも治るし
燃料太郎でダイエットもできる
侮るな燃料太郎
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:02:57 ID:yxoOD/oR0
>>919
がんがん回しているつもりだけじゃ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:42:25 ID:mlbf69Jc0
燃料太郎禁止でお願いしたいものだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:50:36 ID:uKwEVWeGO
>>916
それの類似品、純正op拡大中ぜよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:57:19 ID:dbYfTHpE0
>>930
ん?
どういう意味?
もっと燃費運転を続ければ効果がある、って事?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:52:05 ID:GcpdDmPq0
消臭効果をうたった商品を販売していた業者に合理的な根拠が無いとして公正取引委員会が排除命令
というニュースがあった

公正取引委員会に効かないオカルトグッズ通報しようぜ
当局に判定してもらおう
まずどれがいい?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:55:28 ID:lDZxE1SH0
SEV
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:23:46 ID:euHvpULj0
Microlon
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:13:15 ID:veBdJzqP0
通報先のアドレスとか仕方やテンプレを誰か作ってくれね?
俺も通報するよ

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:56:41 ID:jiyhVH2m0
公正取引委員会の電子窓口:景品表示法違反被疑事実についての申告
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuikeihin.htm


だめだ、「同意する」を押すとServer Application Errorと出て進めないぞorz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:29:43 ID:poRfiJM50
○山hosyhu
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:15:03 ID:w/vuN+K70
保守でsageるな!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:41:16 ID:xTUnkQ940
恐れよ、恐れよ、否定派の人間たちよ。
恐れよ、恐れよ。
いくら恐れたとしても、それで十分ということはない。
すべてはあなたがたの過ちによる。
あなたがたは、数多くの過ちを犯した。

恐れよ、恐れよ、真実を恐れよ。
現代科学に依存し、傍若無人に振舞いしことを、
恐れよ、恐れよ。

見よ、最期の時、迫る。
見よ、大陸を襲う数々の天災を。
見よ、人類の戦慄の時を。

ああ、愚かなる否定派の人間よ。
燃費グッズがあなたがたに救いの道を残せしが、
なぜにそれを信ぜぬか。

滅びよ、滅びよ。
滅びに至る門は広く、その門より入る者多し。
現代科学に驕りたる者は、必ずや滅びる。
古き固執は滅び、新しき真実が興る。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:42:16 ID:xTUnkQ940
ああ、否定派の人々は問うであろう。
教授、教授、大槻教授。
何ゆえにあの輝かしい科学が堕ちていったのでしょうかと。

永遠のローマは一千年の歴史の中に滅んでいったが、
この若きローマは、
ああ、百年の繁栄も見ずして、
この世の中から姿を消してゆくのか。

否定派の人々よ、真実を呪うがよい。
あなた方には十分な理由があるであろう。
希望に満ちて、世の全ての事象を科学で解明しようとし、
人類の栄華を科学に夢見たが、
その夢はやがて夢のままにて終わり、その苦しみの中にのたうつ。
我らが夢は虚妄であったのか、空想であったのかと問う者よ。
墓場の下でも、あなたがたはその問いを止めることはないであろう。

現代の科学は、はかない通過点であった。
この科学は、武器と自動車とコンピュータとクローンしか生み出さなかったと、
後の世に笑われるであろう。
さらに、一人の科学者が注を加えて、
いや、プレイステーションも生み出したと、一言書くだけだろう。
哀れなる現代科学は、こうして終焉を迎えるのだ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:04:50 ID:8mhmMSd+0
カメウチさんのヒューズってどうなの?
オーディオの音が良くなるって話だけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:36:45 ID:4mSEm42IO
只のヒューズ
単なる冗談商品。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:58:57 ID:tMLAnoK60
オーディオにはダイノマシンみたいな測定器がないから車よりもさらに怪しいはまりがあるな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:19:29 ID:W7IGMzSi0
そんなときはココへ
http://hobby9.2ch.net/pav/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 09:20:34 ID:ekLOFXZN0
ヒューズもダメそうだな
カーブーで肯定してる人の程度を見ればだいたい分かるようになってきたw
戦場のオナニストってカメウチの人だろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:06:44 ID:XJQU/XRf0
<<<2ch SEVスレ主催 SEV体感オフ会のご案内>>>
■目的
・SEVを通してチューニングの知識向上や、参加者同士の交流を深める

■内容
・SEV装着して体感した感想や効果を語り合います。
・参加車両から効果のあったとされる1〜2台を選び、会場にてシャシダイナモ測定比較を行ない、
 体感した内容を具体的に数値として確認します。
 ※四国と関西会場はシャシダイナモがありませんので、体験会のみとなります。
・シャシダイナモ測定費用は所有者負担とするか、もしくは参加者が平等に負担します。
・各会場で得られた結果や、購入後のレポートを、SEVスレや参加者各自のブログ等で報告します。
 ※2ch SEVスレッド(http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161385740/

■参加条件
・SEVに興味のある方ならどなたでも構いません。

■その他
・同様の効果がある他社競合商品をお持ちいただければ、それとSEVとの違いを検証可能です。
・科学的な知識に詳しい方、チューナーの方、レーシングドライバーの参加は特に大歓迎です。

■スケジュール(予定)
この日に『SEVフェア(無料体験会)』があります。各会場ごとに参加者同士で日時を決定してください。
それぞれ会場でリーダーとなる方がいればスムーズかと思います。
 ○四国会場 2月24日(土)または25日(日) スーパーオートバックス高知御座店
 ○関東会場 3月3日(土)または4日(日) スーパーオートバックス東京ベイ東雲店
 ○中国会場 3月3日(土)または4日(日) オートバックス西条寺家店
 ○関西会場 3月10日(土)または11日(日) オートバックス牧落店
 ※SEVフェア詳細(http://sev.info/news/info/sevfair/index.html
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:03:44 ID:L5JrnzPp0
祭りか?

祭りなのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:45:28 ID:LAm3jHRx0
祭りには程遠い
953Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2

さて、ニセ科学が受け入れられるのは、科学に見えるからです。
つまり、ニセ科学を信じる人たちは、科学が嫌いなのでも、科学に不審を抱いているのでもない、むしろ、科学を信頼しているからこそ、信じるわけです。

(略)

ところがニセ科学は断言してくれます。

マイナスは良いといったら良いし、プラスは悪いといったら悪いのです。
また、ゲームをし過ぎるとなぜ良くないのかといえば、脳が壊れるからです。
ありがとうは、水がきれいな結晶を作るから、良い言葉なのです。

このように、ニセ科学は実に小気味よく、物事に白黒を付けてくれます。
この思い切りの良さは、本当の科学には決して期待できないものです。

しかし、パブリックイメージとしての科学は、むしろ、こちらなのかもしれません。
科学とは、様々な問題に対して、曖昧さなく白黒はっきりつけるもの。
科学にはそういうイメージが浸透しているのではないでしょうか。

(略)

ニセ科学に限らず、良いのか悪いのかといった二分法的思考で、結論だけを求める風潮が、社会に蔓延しつつあるように思います。
そうではなく、私たちは、「合理的な思考のプロセス」、それを大事にするべきなのです。


まん延するニセ科学, 菊池誠, NHK 視点・論点, 2006年12月20日