【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
具体的な区間を挙げて、割引方法を質問&回答するスレです。
例)
【質問】
東北道 佐野ICから首都高〜中央道 韮碕ICへと行きますが
この場合割引とかはどういう風になるのでしょうか?

出発時間は早朝4:00に佐野ICから乗ります。
カードは1枚です。

【回答】
4:00佐野藤岡-浦和本線:早朝夜間900円
首都高:時間帯割560円
中央道均一:早朝夜間割300円(三鷹料金所を6:00以前通過)
中央道八王子-韮崎:通勤割1350円(韮崎を6:00-9:00out)

カード1枚で乗り降り無しに行けます。計3110円

前スレ
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135186383/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:42:16 ID:1RDhPiQC0
関連スレ

【都市高ETC】 福岡交通事情 1号線 【外環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144153968/

ETC情報交換スレ47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150325230/

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:44:48 ID:1RDhPiQC0
実際に利用したことのあるICをランク付けしようよ

S :  東名・裾野ICやアクアライン・袖ヶ浦IC、京葉道・松ヶ丘ICのように、
     直進するだけで出て入れるIC

A :  料金所を出てから一般道へ入る前にUターン用の道が確保され、
     かつ一般車が普通にそこを通れるIC     【例:東北・宇都宮IC】

     もしくは、一般道と信号なしの合流式のICで、一般道に流出したら
     すぐにまた高速への流入分岐があるIC    【例:関越・東松山IC】

B :  料金所の先の一般道との合流地点に信号機があり、青信号で 
     UターンできるIC (田舎っつーか山間部のICはコレが多いのでは)

C :  信号なしの合流式ICで、一般道に流出したらUターンでもして
     反対車線に移って引き返さないと再流入できないIC
                                【例:中央・甲府昭和IC】

記入例
【Uターンしやすさランク:S】
道路:   東北道
IC名:   浦和
コメント:  一般道に流入してそのまま流入口があるけど、ここで乗り降りしても意味がない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:47:16 ID:1RDhPiQC0
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)  ttp://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス  ttp://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス  ttp://www.etc-user.jp/
ETC深夜割引  ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ETC通勤割引  ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
ETC早朝夜間割引  ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
スマートIC社会実験  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  ttp://www.orse.or.jp/
ドラなび  ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびETC情報  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/
東日本高速道路株式会社  ttp://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  ttp://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  ttp://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  ttp://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  ttp://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  ttp://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社?  ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  ttp://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:02:29 ID://qrYSmG0


>>3 はありがたい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/25(日) 20:08:00 ID:6Rarq5HO0
>>1
乙。

>>3
【Uターンしやすさランク:A】
道路:   名神
IC名:   八日市
コメント: 料金所ゲートをくぐると右手にすぐUターン路。
      ただし、バスストップではない。
      バスストップは料金所手前にある。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:04:22 ID:vZtWId4D0
>>1 乙

>>3
【Uターンしやすさランク:A】
道路 : 関越自動車道
IC名 : 所沢IC
コメント:料金所を出たら、「所沢・入間市方面」に向かうと右手すぐにUターン路
      NEXCOの工事事務所車両・事務所への来所車・交通機動隊など、誰でも利用できる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:28:27 ID://qrYSmG0
【Uターンしやすさランク:B】
道路:   東名
IC名:   静岡
コメント:  信号で右折し一般道に流入
      右側車線にいて次の信号で右折すると料金所
      (一旦、一般道にでるがコの字型に回ってUターンできる)

【Uターンしやすさランク:C】
道路:   東名
IC名:   清水
コメント:  一般道に出てもUターンできる場所が近くにないのでおすすめできない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:31:18 ID:mTGlkoLS0
来週、(栃木)佐野藤岡ICから(宮城)村田ICまで使う予定です。
深夜割引を適用させるのは辛いので、通勤割引を適用させるつもりでいます。
取り敢えず、ハイウェイナビゲータで次のようなプランを作りました。
(ETCカードは2枚あります)

【行き】
佐野藤岡 --- 那須   2,700/2 = 1,350
那須 ------- 二本松 2,300/2 = 1,150
二本松 ----- 村田   2,100
          計     4,600

【帰り】
村田 ------- 郡山    2,600/2 = 1,300
郡山 ------- 矢板    2,650/2 = 1,350
矢板 ------- 佐野藤岡 1,850
         計      4,500

1.那須、2.二本松、3.郡山、4.矢板のそれぞれについて、Uターンしやすさ
ランクを教えてください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:09:31 ID:8nBgMja00
>>1乙!
次スレでテンプレ追加キボン

Q:通勤割引は100km以内なら何度でも使えますか?
A:1枚のカードにつき朝夕各1回づつ利用できます。
(今のところは、100km以内でIC乗り直しして、複数枚のカードを差し替えて
使用すればカード枚数分、複数回通勤割引が適用されます)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:05:53 ID:FWvSGm6R0
ピピッ。料金は11円です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:21:37 ID:RHraFFQ/0
前スレ>>997
ETC割引の利用率が低くて、収益が予想よりプラスだったらしいじゃ無いですか。
道路3社はETCの普及率が低いのが原因と考えてるので、新たな割引と言うエサを
出しても良いと思いますよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 03:24:51 ID:jcKRG+Rd0
htmlで読める前スレ
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1135/1135186383.html

ETCカードのスレッド5車線目 @クレジット板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1134965622/
【ETC】マイレージサービス【高速道路】 @ポイント・マイル板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1135398395/
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム15レーン目■ @運輸・交通板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1146678798/
【華麗にスルー】バイク用ETC第18レーン【(´・ω・)HIDOス】 @バイク板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151076673/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:35:46 ID:vm/NiJAV0
>>9
行きは福島松川PAのスマートICまで行けますよ。
値段的には50円安くなるだけですが、スマートICならターンも楽かと思います。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:09:03 ID:+MAHIQ/y0
>>8
清水は料金所出てすぐ右の一方通行に入れば
簡単にUターン出来るんだが…。
富士も同様な。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:23:37 ID:TvyaW94b0
上下でブースがセパレートされてるところはたいてい転回路があるからね。
厚木なんかは出入口一体型だが小田厚方面との立体の下に転回路がある。
大井松田はランプウェイがめちゃ長いのでオススメできない。
秦野中井や焼津は気合でUターンしなきゃならない。
横浜町田は一回外に出てどっか一周してこなきゃならないので非常に面倒。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:25:19 ID:TvyaW94b0
× 上下でブースがセパレートされてるところはたいてい転回路があるからね。

○ 出入口でブースがセパレートされてるところはたいてい転回路があるからね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:30:58 ID:T/cdFnEC0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:56:22 ID:Y8zjZ/Uz0
名神:小牧
東名:春日井
 〃 :名古屋
 〃 :三好
 〃 :豊田
 〃 :岡崎
 〃 :音羽蒲郡

辺りでUターンしやすさランクをご存知の方教えてください
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:17:27 ID:+dNUrEny0
>>19
名神:小牧 まず無理
東名:春日井 ?
 〃 :名古屋  まず無理
 〃 :三好  対向車がいなければ簡単。しかし後続車に迷惑。
 〃 :豊田  ターン路あり(バスのみではない)。推奨。
 〃 :岡崎  ターン路あり(バスのみ規制があるかどうか分からんが、10d車もターン路を走行。構造は良い。推奨。)
 〃 :音羽蒲郡 対向車がいなければ簡単。しかし後続車に迷惑。

地図見りゃわかるだろうに・・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:27:07 ID:wkkG3kej0
浜松西、料金所出たとこに中央分離帯はあったっけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:53:59 ID:5Fqs8rup0
>>20
まぁ地図見てUターンできそうでも、実際には一般車が通行できないとか、
Uターンできそうでも中央分離帯あって無理とかあるだろうから、
やっぱり実際に利用したことのあるヤシの意見を求めたいなぁ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:57:53 ID:5Fqs8rup0
ちょっと地図見てみたけど、
名古屋ICはUターン路ありそうだが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:01:12 ID:Y8zjZ/Uz0
>>20>>23
トンクスです
>>21
確かなかったと思ったけど、間違ってたらゴメン
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:05:43 ID:oaakC7Tg0
>>21
ないよん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:12:11 ID:T2R5e0CQ0
>>23
ttp://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=10000;p=35/10/15.094,137/1/9.119
それっぽい道はあるね。普通に入っていい道かどうかはよくわからんが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:25:31 ID:oYG3WJqZ0
で、何でターンなんてするの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:50:44 ID:7ss2A4bE0
>>27
車で
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:57:13 ID:2a3s3bby0
ツマンネ…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:59:14 ID:g5/vmOd20
気になるところがあったら料金所に直接電話してみるのも手です。
職員のおっさんも意外や意外、丁寧に対応してくれます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:11:47 ID:y5RXm1kF0
早島IC
非常に厄介
山陽道支線と瀬戸中央道で出入り口が別々なので、一旦R2へ出なきゃいけないのだが、
Uターンできるところがなくどっかを回ってこなきゃならん。
しかし、本四公団のマイレージなんかためたくないので、前割カードとかに差し替えたいから
やっぱりここで出たい。なんか方法ないですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:30:32 ID:y5RXm1kF0
名神吹田IC
これは、いく方面による。
京都−西宮方面はCランク。
中環に出るのだが、西に走れば高速みたいになっているのでなかなかUターンできず
東へいくとよく渋滞していて時間を大きくロスする。
京都−宝塚方面はSランク
なにしろ出て中環に合流するやいな、そこには中国吹田の入り口が。。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:16:35 ID:RWqi5u6p0
>>32
吹いたwwwwwwwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:33:12 ID:63V5rhHV0
359:2006/06/27(火) 21:49:49 ID:8ZHnK8Ef0
>>14
高速道路は、年に数回しか使わないんですが、スマートICって
一旦停止するれば、そのまま通過できるのでしょうか?

地図を見ると、郡山ICはダメみたいですね。
他は、どうなんでしょう?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:07:18 ID:UiFL+bKU0
京滋BPの南郷ICと笠取IC
どちらもハーフインターだが、距離が近いので一つのインターとして見なし、乗り直しに使ってる。
これを使えば早朝夜間割引が関ヶ原or木之本まで伸びる。

宝塚IC
栗東や滝野社と同様にクローバーの半分があるので乗りなおしはSクラス。
ここで出入りしとけば早朝夜間割引が龍野西or山崎まで伸びる。

よって関西を通過する場合は、カード一枚で関ヶ原or木之本から龍野西or山崎まで半額で走れる。
当然、天理からも龍野西、山崎、関ヶ原、木之本、全て半額射程圏内。

早朝夜間割引の回数制限無しというのは関西のためにあるといえるかもしれない・・・・

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:19:15 ID:ODZKRRwD0
>>19
東名:春日井 ?

出口先にターン路あるがバス専用だったかも。今度確かめてくる
通れるならAランク
3814:2006/06/28(水) 02:25:09 ID:hzVRXQeY0
>>35
スマートICはETC専用の出入り口で、一旦停止してバーが上がってから通過です。
ゲート直後に非ETC車が誤進入した時用に転回スペースが有るのでそこでターンできます。
そこでターンしなくても接続道路が農道や測道がほとんどですのでターン場所には困らないと思いますよ。

田舎のインターで、後続・対向がいなければパイロンの隙間からターン出来ますが
交通量の多いインターでは危険ですので安全な場所まで行って戻ってきましょう。
無理して事故おこすより、数分かけて戻ってきた方が良いですよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:49:02 ID:0/UyNi5I0
カード2枚でUターンするヤシって、カードを入れ替えるタイミングはどーしてる?
一旦停止が無難だけど、何かワザがあったら教えてくりん。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:55:13 ID:YCUSSIyN0
普通に料金所通過してすぐ入れ替えですが
エアコンいじるのと変わらん
まぁ取り付け位置にもよるだろうがな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:36:08 ID:IWDAPzh+0
ETC車載機を2個しているから、電源スイッチを切り替えるだけ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:44:10 ID:LY5MmQvv0
スイッチが壊れて2重請求・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:00:27 ID:JBUUEk2k0
>>31
本州側からは普通に通過して、
坂出本線料金所でマイレージカードと前割カード2枚提示
本四高速部分は前割カードで精算お願いすればよいのでは?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:28:53 ID:RqCFQoPX0
教えてちょ

深夜早朝で一回の走行距離100キロって

関越の嵐山小川 〜外環〜 常磐の千代田石岡

これって全部適用ならない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:58:20 ID:8IdPfbVc0
>>44
早朝夜間割引?

外環との接続の前後で区切れるので、関越、外環、常磐の3つに分けて考える。
合計でなく、それぞれが100キロを越えなければok。
早朝夜間は回数の制限はないから、時間帯に問題なければすべてに適用される。
4631:2006/06/29(木) 09:21:50 ID:Z2pnGqJG0
手渡しですよね。その場合、西日本部分は、通勤割引とかokですか?
4744:2006/06/29(木) 10:43:51 ID:RqCFQoPX0
45さん どうもだす
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:33:46 ID:LMjHR5g00
で、春日井はどうなんだろう?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:41:53 ID:CP2LA8+p0
>>46
OK
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:51:12 ID:8kmhSTjF0
名神:大津〜名神:彦根 61.4km

この場合早朝夜間割引は適用されるのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:32:52 ID:QlM7lc30O
初心者丸出しですみませんが、御教示お願いします。
朝7時に長野インターを出て関越練馬まで行く場合、直行するよりも通勤割を適用させるために
100`ぎりぎりのインター(下仁田あたり?)で降りてまた乗り直す方がいいのでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:53:37 ID:lahJUMiF0
>>37
春日井ICの情報待ってます
よろしく
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:33:43 ID:UFG3KNpv0
>>50
>>51
ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびへどおぞ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:47:32 ID:8DDDMzxd0
>>51
長野−下仁田の距離を調べたついでに、なんで下仁田−練馬を調べないんだろう?
下仁田−練馬は100km超えるので不可です。

長野−練馬を乗り直し1回で行くには下仁田−富岡間を下道使うか
更埴−富岡・富岡−練馬で刻む。
関越の東松山以降は大都市近郊圏になるので通勤割引対象外。
まあ、それでも更埴−練馬を直行するより1,000円以上安くなります。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:11:24 ID:icqfW0sH0
>>50 大都市近郊区間である大津以西を1区間でも含む必要があります。
よって不可。
5651:2006/07/03(月) 20:48:12 ID:OOj/h31BO
>>54
すごく分かりやすい回答ありがとうございます。
下仁田から練馬までのことを書かなかったのは、降りるICが大都市近郊圏なら通勤割引は効かないと思っていたからです。
乗り降り共に大都市近郊圏でなければ割引が効くというのは知りませんでした。常識ならば勉強不足ですね。お恥ずかしい。
更埴ICから乗るというのも目からウロコが落ちました。確かに更埴までならラッシュと逆方向なので下道でもそう変わりません。
本当にありがとうございました。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:56:02 ID:am5Dws6J0
>>56
ただし、ETCカード2枚ないと2度通勤割を適用することはできないよ
5854:2006/07/03(月) 23:56:25 ID:SY/tkgj10
>>56
最初にそれを書いて貰えるとアドバイスがしやすかったです。

どうやら大都市近郊区間(が正しい用語でした、すみません)を跨いだ走行で混乱している様ですね。
更埴7時で練馬へとなると
カードA:更埴−富岡(通勤割引)半額。
カードB:富岡−練馬(通勤割引)半額になるのは富岡−東松山間のみ。
     東松山−練馬は大都市近郊区間なので通勤割引適用外で通常料金になります。
     料金計算は勝手にやってくれるので、練馬まで走り抜けてください。
     100km以内の判定は割引の有無に関わらず、総走行距離で判断します。

8時過ぎに富岡で乗り直しになると思いますが、9時前に乗り直せば時間的な条件はクリアしますので
練馬を何時に降りても通勤割引適用になります。
朝、長野を出発ですので早朝夜間割引は絡んできません。

早朝夜間を絡めると練馬−富岡−更埴をカード1枚で行けます。
私はスキーで白馬に行くので助かってます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:22:40 ID:AOYFwqh20
こーゆうの放置しとけよ 網張られちゃうぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:29:38 ID:wQSjSdIq0
>>59
誤爆?
6151:2006/07/04(火) 20:49:20 ID:T1SpIx6j0
>>57
>>58
更に詳しい情報と技をありがとうございます。

今のところ1枚のカードも満足に使いこなせていないような状態ですし、
カード2枚持ちというのは頭にありませんでした。
しかし2枚あれば例に示していただいたように選択肢が拡がりますし、
ググると即日発行のカードもけっこうありますね。もう1枚作ろうかな。

58さん、白馬といえば八方の「御母家」の蕎麦はお勧めですよ。
あと意外なところで信濃大町駅の駅蕎麦も…ってスレ違いですね。

本当にありがとうございました。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:36:25 ID:XBDh/XLW0
>>61
確認もせずに2枚持ちで話を進めていました。
カード1枚だけですと、更埴−富岡のみ半額で富岡−練馬は通常料金になります。
それでも直行より500円ちょっと安くはなりますけど。
カード管理が面倒で無ければ2枚持ち、お勧めです。


「御母家」地図を見たら、数年前にすぐ近くのホテルを利用してました。
最近は八方に行ってませんが、蕎麦好きなのでチャンスが有れば寄ってみます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:04:31 ID:Qgj5VqNI0
阪和道堺IC→和歌山ICまで
早朝割り引き時間帯に乗るとどのくらいの割引なのでしょうか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:16:50 ID:Mo3xwyv+0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:24:55 ID:YHHE2eO30
>>63 均一区間分だけ割引になります。 500円+1100円→250円+1100円
但し 岸和田料金所を4時までに通過すると 岸和田和泉-和歌山間に夜間割引が適用され
500円+1100円→250円+800円に
また岸和田料金所を6時までに通過しかつ和歌山ICを6-9時に通過する通勤割引が適用され 
500円+1100円→250円+550円になります
また岸和田料金所を6-9時に通過する通勤割引だけが適用され 
500円+1100円→500円+550円になります
結果、5:25位から5:50位までに堺ICを入るともっともお得です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:13:57 ID:kmlKlV550
マイレージ止めろ、首都高速と同じ割引にしろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:12:04 ID:uQOvwNm10
夜間割引って以前は5割引きだった気がしますが、何時から3割になったのですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:05:05 ID:LWcvsBni0
>>67
早朝夜間割引は、今も5割引
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:28:48 ID:qN019ydn0
すみません。教えて下さい。練馬インターから佐久まで行くのに安く行ける
方法教えて下さい。カードは一枚です。朝出発するつもりです。
帰りも教えて貰えたら有りがたいです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:02:09 ID:kpGISYY30
ひたすら一般道で行く
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:15:44 ID:XCzH6sH50
>>70
ココも教えたげなきゃ。
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/l50
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:06:22 ID:l6meJ2+F0
>>69
マルチ乙!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:50:57 ID:3Nh3XS0M0
書き方ひとつで(ry
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:37:44 ID:VhYnzv+K0
>>69
早朝夜間割適用時間であれば、練馬から100km以内、
かつ、佐久から100km以内の区間で乗り換えして、通勤割りと併用を狙う。

通勤割り一本なら、新座料金所は有人ブースで入って、花園で有人ゲートでカード渡して出る。
一度国道140号秩父方面に出た後、最初の信号機でUターンして再度花園ICからETCゲートで入って佐久で普通にETCで出る。
佐久から100km以内ギリギリが花園だから。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:13:40 ID:wrsILBrp0
>>74
マルチにマジレス乙!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:06:25 ID:BR+Lr+tS0
通勤割で複数のカードを使うとき
クレカ1枚に付き最大五枚まで発行っていうカードでOK?
それともクレカ別に複数のカードを使わないとダメ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:27:02 ID:hgaeDjiS0
今年の3月に南阪奈で本来割り引かれるはずの割引が無かったのですが
電話すると、「そもそも割り引き分なので料金間違いには当たらない」と言われました
現時点で、料金の訂正はされていません
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:19:50 ID:PhhdCiaH0
>>77 南阪奈道路における誤課金について
http://www.osaka-road.or.jp/pdf/180606gokakinowabi.pdf
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:21:45 ID:UXPCWP3/0
坂出から栗東まで行きたいのですが、深夜割引を適用したい場合は
こちらであってますでしょうか?(ノンストップ)
坂出PM9時頃IN→早島まで4100円 5.5%割引で230円引き
早島→栗東AM1時頃OUT 5750円 30%割引で1725円引き
いろいろ考えたのですが、通勤、早朝などをからめて乗り降りするより
こちらの方が一番安く行けると思うのですが。
よろしくお願いします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 18:47:57 ID:PhhdCiaH0
>>79 坂出を20時までに入って
坂出→鳴門  通勤割引             2400→1200
鳴門→布施畑 本四ETC割引5.5%         5300→5010
布施畑→西宮山口 阪神高速時間帯割引 10〜5%  500→450〜475 
西宮山口→栗東 早朝夜間割引          2650→1350
8010〜8035円
ホントだね、苦労してもほんの少し高くなってる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:28:43 ID:B0APltcx0
69です。
74さん、ありがとうございます。
時間を考えれば併用して半額で行けると言う事ですか?
一度出れば同じカードでも大丈夫なのでしょうか?
全然知らないのでお願いします。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:44:53 ID:pnReSm4v0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:17:23 ID:37gmcotQ0
早朝夜間割引のことで質問があります。
東名高速・東京〜厚木間で、5時半に東京から入って6時半に厚木から出た場合は適用だと思うんですが、
例えば途中の海老名SAでゆっくり休憩して、厚木から出るのが7時や8時になった場合でも割引は適用されるのでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:47:30 ID:024CSKYu0
適用されないことはないアルよ
直前のレスのリンク先をよく読むアルよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:23:26 ID:vd6VJS0p0
>>37
春日井ICの情報、是非ともお願いします
来週末には使いたいので・・・
8683:2006/07/09(日) 01:39:49 ID:37gmcotQ0
>>84
どうもありがとうございます。
一応リンク先は読んだのですが、あまりに時間オーバーするとどうなのか不安だったもので・・・。
適応されるとのことで安心しました。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:29:54 ID:wuk5a/MX0
地図を見てたら渋川伊香保にも鶴ヶ島と同じような転回路らしきものが有りますね。
渋川伊香保は一般車の転回路利用は出来るんでしょうか?
近々利用される方が居たら確認してもらえると助かります。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:33:58 ID:I5Stl8OxO
16日に伊勢湾岸 豊田東ICから東海北陸 岐阜各務原ICまでの区間で通勤割引をうけるには午前9時までに豊田東に入ればいいでしょうか?

あと豊田東から日本海東北道 中条ICまでの区間を一番安く行くにはどうするのがいいでしょうか。

よろしくお願いします
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:03:12 ID:SqbAUsqS0
>88
> あと豊田東から日本海東北道 中条ICまでの区間を一番安く行くにはどうするのがいいでしょうか。

多分ヒッチハイクが一番安いと思う
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:08:02 ID:ZejC8hVe0
↑フォローできんくらいつまらん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:27:20 ID:ZT2IkjXY0
閑古鳥age
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:47:23 ID:FoICyoR9O
>>88
始めから、他人を利用する事しか考えてないから
>>89
みたいなのが親切に教えてくれる。
せめて、自分の思うコースを晒す位の努力汁
ソレが無理なら
教えてgoo使えば?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:13:27 ID:W//gUngmO
山陽道から四国へ行くとき、瀬戸大橋を使ったら早島〜坂出北は管轄が違ったと思いますが、カードが1枚、通勤割引時間帯に走行だと早島までが割引、瀬戸大橋だけ5.5%引き、四国に入ったら通常値段になるんでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:00:53 ID:UEhRm0S80
分かる範囲で
東名沼津 高速バスバス停通路でUターン(現在工事中なのでできるか不明)
横浜青葉 左に道なりに行き高架下に降りまた上りできました。
東名菊川 突き当たりのセブンイレブンでお買い物&Uターン
横浜町田 高速バス用とかかれたUターン路あり(使っていいかは分かりません。)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:34:12 ID:j54GWgIl0
【Uターンしやすさランク:A´】
道路:   名神
IC名:   大津
コメント: 料金所を通ってすぐ、対向車が無ければUターンできる。
       が、本線に戻る際平面交差があるw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:06:53 ID:OScgYdE30
明日、春日井ICでUターン予定
で、ターン路は一般車も桶?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:47:49 ID:mpzPFKVU0
半額はうれしいが、長距離の場合は乗り直しや出かける前にあらかじめ距離から乗り直すインターを調べておかなけれ
ばいかんのが非常に面倒だな。etcカードも複数持つのがうっとうしいし
もう100キロ以内の縛りを撤廃しろよな、どうせ元々の料金が世界一高いぼったくり高速なんだから余裕で可能だろうに


>>96
春日井IC周辺は俺もターンに使う可能性の高いインターなので、いずれ確認するけど、明日までには無理だなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:50:44 ID:eZBZ/kXD0
大津Uターンはよくします(大津−木之本が97kmくらい)
出口→すぐ分離帯の切れ目でUターン→入り口、でしやすいですが
ICとSAが併設で流出入路が複雑になっていて、平面交差のため「とまれ」標識もあります
注意して走行しください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:04:55 ID:dH9avcj/0
>>98
情報乙
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:22:14 ID:hU9fawpPO
岡山県の早島ICから広島東ICまで行くんですが一回降りてETC割引使いたいんですが早島から100キロ以内ってどこですか?
今高速なので1回降りるのは5時以降じゃないと割引にならないですよね?
教えて下さい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:56:02 ID:RbfwVEVe0
>>100
早島→河内IC 99.7km \2750
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:48:28 ID:hU9fawpPO
>>101
無事着きました
ありがとうございました(^O^)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:18:06 ID:PUe1G4rl0
おたずねします。

先日、四国から本州に渡るのに神戸淡路鳴門道を利用しました。

16時半ころ坂出ICから乗り、17:50ころ鳴門ICで乗り直しをしたのですが
後日の明細で通勤割引が利いていませんでした。

坂出-鳴門間は81.4km、出口を17:00-20:00の間に通過しているので
割引適用条件に合致しているはずなのですが、
なぜ割引が利かないのか、ご存じの方いますか?
104103:2006/07/16(日) 12:35:21 ID:PUe1G4rl0
坂出-鳴門間は神戸淡路鳴門道と関係ありませんね。すみません。
淡路鳴門道を利用するために高松道を使ったと言うことです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:58:17 ID:sQIRw5oY0
ETC割引の時間帯って、日本標準時に正確でしょうか?
例えば早朝夜間割引が実は、21:59〜6:01だったりとか、
そんなことはないですか?
あきらめずにガンガレということがあるかな、と思って。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:45:30 ID:+8uWoQPS0
>>105
自分も知りたいなあ。
ちなみに9:01に入口ゲートくぐったら通勤割引ダメだったことはありました。
参考まで。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:54:21 ID:AFP5aKyK0
>>103
ドラナビでチェックしたら
坂出→鳴門の通勤割引は2400→1250になっている
時間的にも通勤割引の時間をクリアしているのにおかしいな?
ETC利用照会サービスでチェックした?
http://www.etc-user.jp/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:14:02 ID:vTj67oU20
東名袋井 料金所出てすぐ右にあるミニストップでお買い物、入口にも直結
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:59:27 ID:z67DvKdf0
>>105
通勤割引で9時0分30秒に通過したら割引されたよ。
時間は電波時計なので正確と思う。

でも、機械側の時間がズレることがあるみたい
http://www.w-nexco.co.jp/news/head_office/2006/0714a/
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:56:58 ID:/K4fasSz0
>>103
本四連絡道路の料金所はNEXCOの時間帯割引をリアルタイムで表示できない。
WEBの利用照会も割引額を反映できない。
クレジットカードの引き落とし明細になってやっと正しい額が出る。

http://www.etc-user.jp/night_d.html
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:05:27 ID:PUe1G4rl0
>>107
その照会サービスで、通勤割引不適用がわかったんです。

>>110
なるほど。わかりました。
反映されていなかっただけなんですね。

お二人ともどうもありがとう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:20:52 ID:MwIVMMvo0
>>105
ある程度は余裕をみてあるでしょ。クレームにならないように。

たとえば時間貸しの駐車場でも、最初1時間600円とか書いてあっても、
実際には+20分くらい大丈夫だったみたいな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:58:38 ID:CBIFW3yH0
よろしくお願いします。
湾岸習志野から入って、首都高速経由で関越〜上信越に抜ける予定です。
0〜4時の割引を適用したいんですが、どこのポイントで計時されるんでしょう???

入り口の湾岸習志野で?
外環のどこか?
それとも、関越のチェックポイントみたいなとこがあるのでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:27:14 ID:LlGjzVSfO
ETC初心者です。
質問ですが、カードを複数枚持っていれば、
各時間帯に通勤割引を2回以上使うことは可能ですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:08:02 ID:fRSdW52t0
カードを複数枚持っていても、各時間帯に通勤割引を2回以上使うことは不可能
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:28:23 ID:OnT9Qzo/0
>>113
時間の判定は入り口・出口を通過した時に行われます。
そのルートですと、首都高入り口で首都高時間帯割引の判定。
外環入り口で早朝夜間or通常の判定。
練馬入り口と上信越出口で各種割引の判定(どちらかで条件をクリアすればOK)

何時までに何処に行きたいのでしょうか?場合によっては深夜割引より安く行けますよ。

>>114
>>10
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:44:59 ID:9sgzjl7N0
>>112
+20分は言い過ぎと思われ。
事前精算後に+αされることはあるけど。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:22:52 ID:7CI00Tvu0
>>114

Q:通勤割引は100km以内なら何度でも使えますか?
A:1枚のカードにつき朝夕各1回づつ利用できます。
(今のところは、100km以内でIC乗り直しして、複数枚のカードを差し替えて
使用すればカード枚数分、複数回通勤割引が適用されます)
119113:2006/07/17(月) 04:26:41 ID:qORdaKrn0
>>116
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
湾岸習志野〜富山まで行こうと思います。
到着時間は特に決まってないです。。安く行ければいいです。

美女木〜大泉〜藤岡〜更埴〜上越〜富山、と行く予定です。
練馬を通らないんですが、関越はどこで判定されるんでしょうか?
120114:2006/07/17(月) 06:10:29 ID:c9Q+yEceO
>>118

IC39
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:39:34 ID:WQDjz5af0
>>119
新座、本線料金所
122提案:2006/07/17(月) 08:37:23 ID:Gbd+v055O
0〜4時で突然極端に下げるのではなく、
22時〜
23時〜1割引
24時〜2割引
01時〜3割引
02時〜4割引
04時〜2割引
05時〜06時1割引
とかしないと不公平
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:50:10 ID:w2ChSPp20
不公平って何だよ
小学生かwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:25:04 ID:/ofAvjza0
>>122
値引率をさげるなよ、コラ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:41:09 ID:I7owo3qA0
>>122
これ以上ややこしくしなくてもいい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:16:31 ID:umQj0oeB0
>>122
実は公社の人間

だって>>124の指摘のとおりだもの。
127116:2006/07/17(月) 11:23:35 ID:bJRh0sW00
>>119
練馬入り口を新座料金所に変換してください、すいません。
ハイウェイナビを見ると外環と練馬からで1kmほど距離が違うので
どちらから来たのかを履歴で判断してるのかもしれません。
非ETC車は何処で判断してるんだろう?
値段は一緒だから気にしなくて良いのかもしれませんが。

富山でしたら首都高を夜間割引、外環を早朝夜間割引、関越以降を深夜割引きが一番安いですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:30:02 ID:vLE6CJpD0
春日井IC、行ってきた
確かバスレーンって立て看があったけど、一般車進入禁止になってなかったから突破してきた
使いやすいぞ
Sレベルだね
129128:2006/07/17(月) 18:32:24 ID:vLE6CJpD0
ついでに
三ヶ日IC
出たところのGS横、すご〜く広いのでUターン楽々
A+レベルってとこか・・・

それにしても祇園祭の大雨にはまいった・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:10:22 ID:ZKQGRPPH0
おまえらの
ETC通過 最速をオシエロ。

オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:11:55 ID:IKISlxIS0
スレ違い
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:03:13 ID:hNYvdxx5O
使う人少ないかもしれないが、赤穂ICと河内ICは;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン楽かも
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:47:18 ID:ZHVsvQ8IO
初心者でなんですが、割引について教えて下さい。
深夜割引、通勤割引等、いろいろありますが
全く分かりません。よろしくお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:11:21 ID:4QmuKzMf0
>>133
気にせず高速を利用してください、運が良ければ割り引かれます。

非常にややこしい割引制度ですので、自分でまったく努力をせず
聞いてすまそうとする人には理解不能です。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:31:38 ID:xpXb6xvf0
ttp://www.go-etc.jp/
ここに全て書いてある、しかし非常に複雑で常人が理解するには数日かかる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:53:22 ID:ZHVsvQ8IO
ありがd
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:26:39 ID:jpDTnWxh0
>>133 どの区間を何曜日の何時に走るか書いて下さい。
親切な住人の誰かが親切に答えてくれます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:16:32 ID:x8PDB8Nc0
>>135
しかも、具体的な割引適用例があまりに中途半端で、
知りたいことが分からない。
逆に、読めば分かることが適用例に書いてあって意味がないんだよな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:24:21 ID:RdBdOJdg0
通勤割引・・・6時から9時の間に、100km未満単位で出たり入ったりを繰り返せば、全区間半額でいいのかしら?
(ETCカードはその都度別カードが必要?)

アベレージスピードで250km/hくらい出てたとしてもお咎めなし??




140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:27:23 ID:2L3fsPyo0
>>139
カード1枚につき一回のみの適用ね

スピード違反については
基本的には警察とは別なんだけど
あんまり繰り返してる通報されるかもね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:00:14 ID:pcSQJfDz0
>>134
確かにそうだね 読んでも分からなくて比土に何度電話したことか。
つうか やって良いの? って聞いたんだけどね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:34:21 ID:FFSO0dYA0
さて、*月**日午後22時の**料金所ご通行についてでございますが、お教え頂
きましたETCカード番号等から弊社にて、**様の通行履歴を確認いたしましたところ、ご
指摘の通り、21時59分となっておりました。

料金所のETC設備の時計については1時間毎にETCの中央システムから正確な時間
の情報を受信し、補正を行うことで正確な時間を保てるように最善を尽くしているところです
が、中央のシステムから各料金所へ時刻データが配信されるまでの間にわずかながら、タ
イムラグが生じることがあり、その結果今回のような事象が派生したと思われます。弊社で
はタイムラグが生じないようETCシステムの改修を重ねておりますが、さらに精度の向上目
指して努力して参ります。
今回の通行料金につきましては、夜間割引時間帯の料金(560円)に訂正をさせて頂く
とともに、**様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

今後とも首都高速道路をご利用ry
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:56:29 ID:ID9WUEki0
淋しいなあ
ICのUターン情報、誰かまとめて呉よ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:26:15 ID:mhHJPEG5O
教えて下さい。
関越の練馬から月夜野までいきたいのですが、
早朝夜間割引を適用させるにはどうすればよろしいでしょうか?
時間は22時から6時の間に入口か出口のゲートをくぐればいいんですよね?
教えて君で申し訳ないんですがよろしくお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:09:15 ID:BWTuuzel0
>>144
そのままじゃ100km越えるので無理。
0〜4時の深夜割引(2,500円)使うか、

午前6時までに高速入って東松山から前橋の間で一回降りて早朝夜間割引適用、
それからもう1回乗って6時から9時までの間に月夜野降りて通勤割引適用かな?
これで約2,000円のはず。

ざっと調べただけなんで後分からなかったら自分で調べてくれ。
http://www.nexco.ne.jp/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:21:37 ID:RiMMK8h30
練馬ー駒寄PA(通常2,900円 98.5km )
駒寄ー月夜野(通常1,000円 32.6km )

割引時間帯にIN、OUTすれば1450円+500円で1950円で済みます。

朝に出発なら、所沢料金所を6時までにIN、駒寄PAで9時までにIN,OUTすればOK.
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:59:45 ID:/s+zh4Uh0
>>145-146
なんだよ教えちゃったのかよw
そこまで教えるんだったらちゃんと教えなよw>146
スマートICの事知ってるのかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:03:41 ID:QRxceOQi0
ここは親切に教えるスレです
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:33:17 ID:nZ2L1TDc0
親切な人は教えてあげて、教えるのが嫌だと思う人はスルーすればヨロシ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:23:29 ID:EVJTqjvOO
144です。
皆様ありがとうございます。
たびたびで申し訳ないんですが、スマートICって何ですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:36:16 ID:zo68Qgpw0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:37:20 ID:fFiytGX/0
カード2枚使用で東北道(100km以内)〜首都高〜東名(100km以内)を
通勤割引で走行したいのですが、カードの交換は川口本線料金所先の川口PAで
OKですか?(逆の走行の場合は用賀PA)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:17:08 ID:w/dakPCj0
便乗
というか自分もそれ知りたかった
いっぺん降りなくてもいいいんでつか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:30:01 ID:04Jgbj4V0
>>152
OK
ようするに、東名東京料金所手前までに、
あるいは東北道浦和本線料金所手前までに2枚目のカードに交換しておけばよい

>>153
距離制限は首都高でリセットされるから一度下りる必要はない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:13:15 ID:+Xdqz+cf0
>>152
通勤割引は 大都市近郊区間(東北:加須〜川口,東名:東京〜厚木)は 適用されませんよ
なので 大都市近郊区間以外の区間の料金が半額になるだけですよ
156152:2006/07/23(日) 22:09:49 ID:Ra5A0avn0
>>154
ありがとうございます。
つまり首都高は入口のゲートを通過してしまえば、カードを抜いてしまっても
大丈夫で、走行中に次の本線料金所までに2枚目のカードに交換すればいいんですね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:27:29 ID:j7AGZtKI0
>>156
単純に早朝夜間割引を使ったらカード一枚で東北・東名両方が全区間(それぞれ100キロ以内)半額だけど・・・
と、余計なおせっかい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:28:08 ID:zEWLo7oE0
>>152
朝の話だけど・・・
100km以内で通勤割の恩恵に預かるとすると鹿沼とか栃木当たりからの出発?
出発地ICを6時前に入る事は出来ないの?
そうすれば早朝夜間-首都高-通勤でカード1枚で収まるけど?

日によっては6時以降に出発したら9時までに用賀にたどり着けるのかどうか・・・
もうちょっと具体的な乗り降りIC書いた方が良いアドバイスを貰えると思う。
159152:2006/07/24(月) 09:11:54 ID:xKlMcyKn0
>>157-158
可能なかぎりそうしてます。しかし毎回早朝夜間で走れるわけじゃないので、
その都度の最適な方法を取りたいのです。
いったんICを降りてからの2枚目カードの使用は実践済みなのですが、首都高
経由の連続走行は不安だったので聞いてみたんです。
ご心配かけてすみません。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:14:03 ID:qKNdjCSa0
深夜のSAで、貧乏そうなやつが、まずそうなラーメン食ってるの
最近増えたね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:30:38 ID:BMQfoyaM0
その光景を見られる人はつまり・・・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:37:41 ID:jYdIQcjJ0
同類
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:54:57 ID:9CzGWYHu0
人が食ってるラーメンは普通は美味そうに見えるけど・・・

そのラーメンが不味いことを知ってるか
食べる金が無いため不味いということにして避けているのどちらかだろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:01:09 ID:qKNdjCSa0
美味そうに食ってる奴を見た事ないけど
家族旅行らしい家族がラーメン食ってるの見るとどんな車乗ってるのかまで見たくなるよ

深夜割引狙って、深夜走ってるんじゃないよ
そういう時間帯に走ったときに見た光景だよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:28:16 ID:5xKQrYzVO
日曜の朝8時に常磐三郷から135キロくらいのICで降りたら半額にならない?それとも100キロ分は半額になるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:02:15 ID:Oms8IMWW0
>>165
ならない
100km超えたら割引適用外
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:04:49 ID:qKNdjCSa0
>>165
勘違いですけど・・・貴方が悪いとは思わない

あなたのように考えるのが普通だ
168165:2006/07/24(月) 13:22:18 ID:5xKQrYzVO
>166>167
サンキュ。
では三郷から94キロの那珂ICで降りればとりあえずそこまでは半額になるよね?
三郷からだと大都市近郊区間ではないよね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:45:11 ID:Oms8IMWW0
>>168
常磐道の場合、「大都市近郊区間」は谷田部まで。
ということは、通勤割引では100km以内でも谷田部→那珂までの分だけが半額になる。

早朝夜間割引の場合は、三郷からなら常磐道区間・那珂までは半額。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:57:49 ID:DOZySxvu0
遅まきながらETCカードを2枚持とうと思うのですが、
登録時に「連携マイレージ登録」をしちゃってもいいのかな?
それとも単独に「マイレージ登録」しないとダメ?
現在は「ハイカ・前払いサービス」を使用中。
2枚目も本人カード作成。
ひとつの車載器で2度通勤割を利用したいので・・・
わかる方教えてください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:16:55 ID:zEWLo7oE0
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:19:03 ID:zEWLo7oE0
>>170
連携ってETCカード2枚でマイレージの連携って思ってたら勘違いだよ。
マイレージはETCカード毎に付く。

なんで連携するのかは>>171参照。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:17:17 ID:aJgPUlZo0
名古屋から能越の高岡です。
カード2枚持ってます。
最安でどうやっていけばいいですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:02:40 ID:Dady+NI30
>173
何時に出発するの?もしくは何時に高岡に着きたい??
そこらへんを書くと優しい誰かがレスつけてくれるかも。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:02:51 ID:RRHX0+1n0
>>173
下道で行くのがもっとも安い
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:05:12 ID:6CYxLpyV0
>>173
家でじっとしてる
177173:2006/07/24(月) 23:20:34 ID:aJgPUlZo0
>>174
何時でもいいんです。夜中出発でも着でも。
とにかく最安で。

>>175
前に156号で行ったらオービスに捕まって8万払ったから
下道は私には高いのです。

>>176
行けんがな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:34:47 ID:6CYxLpyV0
>>173
たまには洗車する
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:45:56 ID:h0Y6GvNF0
>>177
安い順に書くと
1.法定速度で下道。
2.カードA・小牧−高鷲(通勤割引)
 156号で北上
 カードB・白川郷−高岡(通勤割引) 計2,500円弱
3.名古屋(東名 -> 名神 -> 北陸・日本海東北 -> 能越)高岡
 カード1枚で深夜割引、5,000円弱。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:18:26 ID:2o9Mduw9O
>>173
ヒッチハイク
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:18:56 ID:BVxRhFQx0
ヒッチコック
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:52:18 ID:D6D1G2duO
関越下りの駒寄PAに出口があるのは知っているのですが
新潟方面の入口はあるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:55:45 ID:55A31dnx0
>>182
■実施時間 6:00〜22:00
■運用形態 上り線(東京方面)、下り線(新潟方面)ともに乗り降りが可能です
だってさ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:53:56 ID:D6D1G2duO
>>183
ありがとうm(__)m
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:56:40 ID:yG4VlDrL0
>>172
なかなか全部理解するのは難しいですね。
連携登録とは「マイレージサービス」と「ハイカ・前払残高管理サービス」の情報を
共有すると言う事でよかったんですか?
やはり2枚目のカードは連携登録ではなく、同一車載器で新規登録する必要があるんですね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:24:22 ID:X2Am+Fa10
>>185
その認識で良いですよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:40:44 ID:IJPCnNvD0
通勤割引対策で2枚目のETCカードを検討しているんですが、
いろいろ見て回ってもわかりませんでした。

2枚目のETCカードが1枚目と同一名義で、同一車載器ではマイレージ登録が出来ないという認識でいいんでしょうか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:12:06 ID:FSXclMOP0
>>187
同一名義で、同一車載器でも可だよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:39:28 ID:Sw2sTYhm0
>>188
レスありがとうございました。
190質問です:2006/07/27(木) 02:47:30 ID:FMM+qmaG0
【質問】
金沢西から松山まで行くことになったのですが…
本州四国連絡橋では、やはり瀬戸大橋を使うのがいいですかね?
ドラなびだと瀬戸大橋しかでないので…
皆様の知識をお借りしたいです。

出発時間は早朝2:00に金沢西ICから乗ります。
カードは1枚です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 04:50:01 ID:BZvNnGdZO
>>190
急がないなら深夜割で備前ICで降りてブルーライン(今は無料)使うか、山陽ICで降りて宇野港からフェリーで高松港ヘ行き、高松中央ICから9時までに高速に乗ると通勤割引使えるよ
急ぐなら深夜割のまま走行した方がいいんだろうけど、早島〜坂出は別料金
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:12:48 ID:754NtnNIO
>>191
レスサンクスです!
ブルーラインは分からないのですが、フェリーなら休めるし、瀬戸大橋なら渡るだけでも観光できますねぇ〜
う〜ん…
ただ、今は出先で調べられないので、帰ったらブルーラインやフェリーの料金を調べて
お財布と相談しながら決めますwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:10:11 ID:d6S+ojnx0
>>191
横からスマンが高松中央IC以前に備前ICや山陽ICで時間的に通勤割になってしまわないのか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:42:36 ID:BZvNnGdZO
>>193
7時30分頃までにフェリーに乗れたら大丈夫
備前で降りるならほぼ渋滞しないルートだから
初めての土地だと時間的にやっぱり無理かな…(w

>>192
観光目的ならしまなみ経由もアリかも
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:48:51 ID:tNskaxkp0
>>193
確かに時間的には通勤割にかかりそうだけど、通勤割引の適用条件は時間だけじゃ無いでしょ。
北陸からだと400kmこえますよ。

>>192
四国側の通勤割は諦めても良いやくらいで考えて、安全運転で楽しんで来てください。
高松中央から松山まで直行すると100kmこえて通勤割じゃ無くなるのでご注意を。


俺も四国にうどん喰いに行きたいなぁ
関東からは遠い・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:55:08 ID:cFPPpxLQ0
>>193
金沢西から高速に乗るなら深夜割になる

>>190
勝手に考えてみたが・・・
金沢西→武生(夕方の通勤割、20時ぎりぎりに入る)
武生→木之本 R8、R365(この時間なら混まん)
木之本→南郷(早朝夜間割)
笠取→宝塚(早朝夜間割)
宝塚→龍野西(早朝夜間割)
龍野西→宇野港 R2&ブルーライン、岡山r45(下道がんばれ)
宇野港→高松港(宇高国道フェリーをコンビニ買い)
高松西→いよ西条(朝の通勤割)
いよ西条→松山(通常料金)
で、どうよ。 
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:24:47 ID:kpuu85av0
>>196 武生→木之本を下道なら
武生→敦賀→京都東を湖西道路(無料)経由でいいんでないかい
(この時間なら国境峠で大型の後ろにつかん限り混まん)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:01:59 ID:Ft4U/RtC0
添削してください

早朝5時 東名・東京から愛知・岡崎インターまで ドラナビで

東京 岡崎 6,500円→4,550円(深夜) 293.4km (直通)

東京 裾野 1,400円(早朝夜間)
裾野 岡崎 3,250円(深夜)
合計4,650円

何処か間違ってますか? なんかへんですよねえ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:05:01 ID:aXgh77IF0
>>198
深夜割って0〜4時と思うけど?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:07:54 ID:aXgh77IF0
>>198
ちなみに
・大都市近郊区間はもともと1.1倍から1.2倍高い値付け
・連続100km以上分は25%OFFでもともとお得
・連続200km以上分は30%OFFでもともとお得
だから
一気に深夜割で行ったほうがお得ということはあり得ると思われ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:14:11 ID:Ft4U/RtC0
>199
しまった すません じゃ3時55分発 ってことで
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:30:18 ID:aXgh77IF0
>>201
それなら直通で深夜割で。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:45:42 ID:Ft4U/RtC0
ありがとうございます。 もう一つの可能性として

東京 裾野 1,400円(早朝夜間)
裾野 吉田 1,300円(通勤) 91.8km
吉田 音羽蒲郡  1,300円(通勤) 94.6km
音羽蒲郡 岡崎 250円(通勤) 13.2km
合計4250円

これは可能ですよね? 現実的じゃないかもしれないけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:47:40 ID:aXgh77IF0
>>203
時間は適宜クリアしていただくとして、カード3枚持ってればいいんでないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:49:23 ID:aTZwPQy/0
>>188
同一名義で2枚登録は無理なのでは?


(マイレージ登録) 第4条

2 マイレージ登録は、次の各号を満たす場合に限り行うことができます。
  一 登録申込カードの名義がマイレージ登録申込者のものであること。
  二 マイレージ登録申込者がセットアップしたETC車載器を正当に保有すること。

3 登録申込カードは、セットアップしたETC車載器1台に対して1枚に限るものとします。

4 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げるETCカードは、前項の登録申込カード
  によるマイレージ登録のほか、同一のETC車載器に対して3枚までマイレージ登録を
  行うことができます。
   一  マイレージ登録申込者と同居し生計を一にする親族が、マイレージ登録申込者
      とは別に発行を受けたETCカード

2 マイレージ登録は、次の各号を満たす場合に限り行うことができます。
  一 登録申込カードの名義がマイレージ登録申込者のものであること。
  二 マイレージ登録申込者がセットアップしたETC車載器を正当に保有すること。

3 登録申込カードは、セットアップしたETC車載器1台に対して1枚に限るものとします。

4 前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げるETCカードは、前項の登録申込カード
によるマイレージ登録のほか、同一のETC車載器に対して3枚までマイレージ登録を
行うことができます。

一 マイレージ登録申込者と同居し生計を一にする親族が、マイレージ登録申込者とは
別に発行を受けたETCカード
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:50:27 ID:wiS8Tw5p0
>>203
OK.でもカード何枚持ってるの?>>203を実行するには3枚必要。また、マイレージが分散するので
その面でも考慮すべし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:16:02 ID:WA55yjta0
以前Q&Aスレか情報交換スレ、どっちか忘れたけど長距離逓減制の事が書かれてた。
>>200の言う様に200km以上で30%引きで、深夜割は此処からさらに30%引き。
元の値段から考えると49%引きになるそうだ。
んで、高速を1回おりて乗り直すたびにターミナルチャージで150円かかる。
結果、カード複数枚利用と深夜割1本とが殆ど同額になる。

>>203
乗り降りの場所を変えればカード2枚で行けますね。
カードA
東京−横浜青葉(早朝夜間)
横浜青葉−沼津(早朝夜間)
沼津−菊川(通勤)
カードB
菊川−岡崎(通勤)
計4,200円、時間的な制約は横浜青葉6時前と菊川9時前。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:22:01 ID:Ft4U/RtC0
ありがとうございます 勘違いしてました。

カードは2枚(カーチャンと俺)なんでトーチャンの分でもう一枚作らないとだめなんすね。
現実的には、東京インターを4時までに通過して深夜割り一本!がべストですか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:25:40 ID:Ft4U/RtC0
>>207
おお それ一番安いですね。
時間的に出発予定時間とばっちりです。がんばってみようかな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:33:41 ID:FSXclMOP0
>>205
よくわからんが、実際3枚登録して使えてる。
今年の5月までは1枚だったけど、その後2枚追加登録した。
今はダメなのかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:25:56 ID:SJh3Zds30
>>210
本人名義(同一)ですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:36:44 ID:vLFqRPQq0
>>211
そうだよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:13:00 ID:7ay1lNZe0
俺も2枚登録できてるよ。
カード会社は違うけど同一名義だよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:16:43 ID:u3aWoskr0
つか俺も持ってるが問題無いけど・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:47:43 ID:uBhSB1xs0
複数枚で同一名義カードの登録は出来たけど。
黙認?って見た方が良いのかも。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:01:13 ID:1rIQjynb0
深夜割引0時から4時となってるが0時五分に出ても割引になる?
当然入るのは0時かなり前だよね。
出入り口どっちかがその時間にかかってれば
割引になる?教えて下さい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:06:03 ID:oCM0y9sf0
お前のような馬鹿は氏ぬべき。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:05:35 ID:fd7++y6l0

             , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \|
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|    だよね
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:09:20 ID:2CRZvXOt0
>>216

なるよ

でもこのくらいのことは自分で調べろや
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:03:33 ID:yeHRi8ng0
【Uターンしやすさランク:A】
道路:   名神
IC名:   八日市
コメント:  「下りてすぐ「名神⇒」というUターン通路案内があります。

【Uターンしやすさランク:X】
道路:   名神
IC名:   瀬田西(東)
コメント:  上り方向だと瀬田西は下りるだけ、瀬田東は乗るだけしかできません。距離も少しあります。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:46:07 ID:Aob1JmbZ0
ややこしい割引なんて止めろ
一律値引きしろ トラックの居眠り運転とか多いだろ
深夜割引のおかげでトラック運転手はやってられないんだ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:57:17 ID:U1TVWkq50
>>221
長距離トラックは昔から深夜からが本番
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:29:55 ID:f7vBCvvU0
UターンしやすさSSS

道路:   横横
IC名:   横須賀
コメント:  出口方面と入口方面を仕切っている柵に車1台分切れ目あり、そこから入ってすぐ乗れる。

※横浜横須賀道路はETCの割引関係全く関係がありません。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:43:22 ID:X2onYTMd0
横横は高杉
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:48:49 ID:+jeymYDV0
有料道路もすべてETC使えると思ったから、奈良のわけのわからない有料道路の料金所で脇に寄せて1分ぐらいゲート探しちゃったw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:21:42 ID:fncN/5Xd0
>>207
復路はどうでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:12:42 ID:NadzvJUJ0
知多半島道路通勤割引まだ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:15:03 ID:x92UrEdZ0
>>226
夕方の通勤割引+早朝夜間割引を使って乗り降りのIC、カードの切りかえ
場所ともに往路と同じで行けます。
時間は菊川20時前、なるべく20時に近い方が良いです。
横浜青葉22時以降、足柄SAや海老名SAで時間調整をして下さい。

夕方の通勤割引を使える時間に出発出来ない場合は深夜割1本で。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:14:02 ID:8BpjC1tpO
例えば東京外環をETCを使って21時55分に入ったら500円です。って音声案内では言われるよね?

でも例えば22時10分に出れば、早朝夜間割引適用されて250円だよね?

履歴はどうなるんだろ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 07:17:45 ID:zSi3pVPy0
>>229
料金所通過が、22時前なので割引無し。
外環は出口に料金所無いお。
231229:2006/08/01(火) 07:21:12 ID:8BpjC1tpO
>230
ありがと。
確かにそうだったね。
クダラナイ質問スマソでした。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:41:03 ID:r3TkhDvK0
☆ NHK 今夜の注目の番組 ☆

【クローズアップ現代】
「崩壊?日本人のモラル」(8月1日(火)19:30〜 )
http://www.nhk.or.jp/gendai/

高速道路のETC料金所を料金を払わずに突破する車。
コンビニや道の駅のゴミ箱に捨てられる大量の家庭ゴミ。
図書館では本の無断持ち出しや切り抜きが相次ぐ。

思わず首をかしげたくなるようなことが私たちの身の回りで日常的に起きている。各地の自治体は、監視カメラの設置やパトロール強化など対策に追われるが、効果はあまり上がらないうえ、コストは税金で賄われるため結局ツケは住民全体に回っている。
「私」より「公」を優先させることが美徳とされてきた日本人のモラルに何が起きているのか。現場からのリポートとともに、スタジオにふたりの識者を招き、その背景を読み解いていく。
233226:2006/08/01(火) 23:01:32 ID:VYebVQbb0
>>228
ありがとうございます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:23:43 ID:MNzlDilT0
お盆に常磐で福島の広野まで行きます
三郷から合計202kmなんで早朝夜間+通勤+通勤(カード2枚目)の予定
とりあえず再流入しやすい友部スマートで一回
二回目になる友部から100km以内で乗り直しが容易なICはどこでしょか?

それともそんなめんどいことしなくてもお得な方法あります?
(下道走れってのはナシで。。。)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:45:26 ID:o2xvLFAp0
>>234
電車で帰れ
236!omikuji:2006/08/01(火) 23:55:27 ID:B/qYYvgp0
>>234
深夜割引で3400円
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:26:04 ID:WkMrW8Ye0
>>234
外環を三郷で降りて、下道で流山まで行く。
流山−日立南太田(早朝夜間)
日立南太田−広野(通勤)
これでカード1枚で行ける。
日立南太田はグーグルマップのサテライトに転回路が写ってる。

もしくは外環−三郷JCT−谷和原(早朝夜間)
谷和原−日立南太田(早朝夜間)
日立南太田−広野(通勤)
これもカード1枚でOK。
谷和原もサテライトに転回路が写ってる。

料金所の後、どっちに分岐すれば良いかちゃんと見てから行って下さい。
反対方向に分岐すると転回路が無いです。
後、私は上記の転回路を使った事は無いので使えなかったらゴメン。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:55:35 ID:6LVXSslp0
>外環を三郷で降りて、下道で流山まで行く。

おまい、この区間の下道走ったことあるか?
なぜにそんな非現実的なルートを勧める。

この区間は江戸川越えで一般道の三郷駅前は渋滞の名所。
田舎で降りるICをひとつ手前にしたほうがよっぽどマシ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:31:41 ID:t6Jwxx1D0
>>238
朝っぱらから渋滞してるもんなの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:52:29 ID:6LVXSslp0
>>239
深夜はまだしも、早朝から混雑している区間です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:02:27 ID:0/c5LesV0
レスども

>>236
それも考えたのですが現地で待ち合わせがあり少し早すぎるので除外しました。

>>237
ありがとう。日立南太田はいけそうですね
ただ>>238さんが言うように三郷〜流山はちとキツそうです^^;
でも一区間ジャンプで早朝夜間+通勤の一枚のみってのは思いつきませんでした
これをいただいて

三郷〜那珂(早夜)
いったん出て一区間下道 約13km
日立南太田〜広野(通勤)

もしくは
>>238の那珂で転回、一つ手前下車でしょうか

那珂の下道情報とか知ってる方いらしたら教えてください。
どうもでした
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:36:16 ID:Grm/j+VM0
>>240
早朝って4時5時でも?
昼間の渋滞に比べれば渋滞と言えるようなレベルじゃないんじゃ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:54:23 ID:0kSRXgFy0
>>241
下道も混んでると思うから那珂転回でいわき四倉で降りた方が良いんじゃない?
転回出来なくても那珂アウト那珂インして良いかも。
那珂-日立南太田-日立(R6)って片側1車線区間だったような気がするんだけど・・・
南太田-日立って町中で渋滞した記憶しかないけどその手前ってどうだったかな?
渋滞に近い混雑だった時があったのは覚えてるけど。

でもな、お盆だよね?
現地待ち合わせって何時頃よ?
日程や行程次第じゃないかとは思うけど渋滞まっさかりだったら4時頃から渋滞マークが出始めると思うんだけどね。
早く着きすぎても良い位だと思うから深夜割引が使える4時前に三郷に入って深夜割一本ってのも良いと思う。
それなりに空いてれば半額割引多段活用して、混んでたら深夜割引一本ってね。
普通じゃあり得ないくらい走行ペースが遅くなるし、追い越し車線に遅いのいるし・・・
事故とか故障車とかもあるからねえ・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:07:11 ID:haGRQx010
渋滞予測を見ると、下りの三郷-守谷が6時頃から渋滞するみたいだから、5時頃には通りたい所だな
http://www.hinavi.jp/hdc/
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:34:00 ID:TpFWvgSL0
>>243
日立は渋滞のメッカですよ。一般道は避けた方が無難。
手前はそれほどひどくないです。

日立近辺は高速と6号国道が離れてるので導入路が長いんですよね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:33:25 ID:wGQjFjj60
深夜のサービスエリアの不味そうなラーメンを食ってる家族見ると
涙が出そうです。だって子供の食べ残しのラーメンのスープをオヤジが飲んでるです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:39:42 ID:noEatCVRO
詳細知りたければその時間見に行けばいい
聞くより早い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:02:15 ID:NXFJQA3E0
>>245
関係無いけど、日立北インターはその6号への長〜い導入路の手前に
県道?への出口があって、すごくUターンしやすかった
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:01:32 ID:/EFsgpoM0
>>246
それくらいいいじゃないかw
折れもラーメンのスープは全部飲む方なんで、
家族とラーメン食べる時はあまりのスープもらいますよ。

だって、ラーメンの命はスープじゃないですか。
麺だけ残すならまだしも、スープを残すのはハンバーガーのハンバーグ部分を残すようなもの。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:33:57 ID:ZMAGKeds0
悪い、まずかったら麺もスープも残す
体に悪いっしょ
251237:2006/08/02(水) 21:35:19 ID:n9HlsBFE0
>>238
走ったこと無いです、スンマセン。
早朝だから混まないだろうと思ったのですが甘かった様ですね。
フォローありがとです。

>>241
マイレージで損するのでなるべくカード1枚で行ける方法を考える癖がついてます。
どうやら下道が混みそうな感じですね。
那珂で転回、一つ手前下車か谷和原・日立南太田の2回乗り直しが楽かな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:54:57 ID:qSseareD0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152578568/871
より勝手にコピペ

長距離逓減制は100km以上から割引になり、200km超えれば3割引ですよ。
元値が100円だとすると、200km以上で3割引きの70円。
ここから深夜割で3割だから70×0.7=49円。
元値の半額になります。

早朝夜間や通勤は100km未満ですので長距離逓減制は絡んできません。
さらに乗り直し事にターミナルチャージで150円掛かります。
なので早朝夜間+深夜割より深夜割1本の方が安くなる事が有ります。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:10:45 ID:AM2MJLbs0
>>252
長距離逓減制の計算が違ってる4

202km走ったとして
・最初の100km分は0%OFF
・次の100km分は25%OFF
・残りの2km分が30%OFF
オケー?

君の計算だと202kmを走ると
(24.6*202*0.7+150)*1.05を24捨25入して\3800となるが
そんなに世の中甘くはない。

本当は
{(24.6*100+24.6*100*0.75+24.6*2*0.7)+150}*1.05を24捨25入して\4700
夜間割ならここから30%OFFして24捨25入した\3300

ただし大都市近郊区間を走る場合はその区間について
割り増し料金が絡んでくるので注意が必要。
254:2006/08/02(水) 23:24:41 ID:L29aXyYG0
今週の土曜の夕方5時頃首都高から東北道の那須で降り那須の温泉地まで
トンボ帰りをする予定です。 
カードは2枚あり 
 1枚目:事前払いが一万以上残っている。
 2枚目:マイレージに登録 1,000ポイント以上溜まっているが未還元
という条件だとお勧めの方法は何でしょうか?
255252:2006/08/03(木) 00:01:26 ID:igMA2Xr/0
>>253
君の計算って言われたけどコピペしただけだからコピペ元のそっちの人に言ってくれない?
まあ、向こうでもツッコミ入ってるけどさ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:04:08 ID:3tU84vTs0
>>255
分かってるんなら間違ったもんコピペするなよバカ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:24:28 ID:HQAlqD4+0
>>256
うるせー死ね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:49:12 ID:Da/8HZsF0
例えば午前2時にIC入って
PAで仮眠を取って、午前8時に
次のICで降りても深夜割引になりますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:36:37 ID:/W/s4cqY0
>>258
深夜割OK。
ついでに、100km以内であれば通勤割か早朝夜間割も適用になるので、
それらの割引が適用になる区間であれば、そちらが優先的に適用になる。

>>254
(浦和本線→那須 定価\3900)
1枚目 浦和本線→鹿沼    \2700→\1850
2枚目 鹿沼   →那須    \1750→\900 

鹿沼は出口過ぎて宇都宮方面に転回路があるので、安楽にUターンできるだろう
割引にマイレージや事前払いは関係ないので、例えば、
マイレージのポイントをもっと貯めたい・期限が迫っているので早く貯めたい
という場合には1850円の方をマイレージ登録のカードで使えば良い。

帰りは深夜割一本が安いけれど、帰る時間が0時より早いのであれば、
鹿沼→浦和本線で早朝夜間割を適用させ、那須→鹿沼は定価がよろしかろう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:15:36 ID:AoD7CGHc0
【質問】
行き 08/12深夜 名神の吹田IC〜中央道の諏訪IC
帰り 08/17深夜 長野道の松本〜中央道経由〜名神吹田

出発時間に大きな縛りはありません
18日は朝から仕事なので、吹田には7時には到着したい感じです。

カードは1枚。
普通車です。

よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:45:43 ID:z3UKJrHN0
>>260 深夜割以外のどんな選択肢があるのだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:31:41 ID:es7BXVfJ0
出発時間に縛りないらしいから、
(朝)通勤割〜半日待機〜(夕)通勤割〜半日待機〜(朝)通勤割〜以下略
を繰り返して行くつもりじゃまいか
263234.241:2006/08/03(木) 13:32:35 ID:Vm3wOd0X0
ぉお、情報ありがとう!
ここはやさしいインターネッツですね

>>243
>>245
そうですか、混んでますか...サテライトで見たら走りやすそうだったんですが
12kmとはいえ下での渋滞は避けます..
日程は真っ盛りの13日ですが現地に昼前って話になってるんで深夜はパスさせてください

>>251
マイレージを考えればたしかにそうですね。しかも今回はたった一区間だし
もともと2枚目はマイレージをあてにできないもんね お知恵感謝

>>244
5時頃に三郷、那珂で転回、手前のいわき四倉下車(気分で下か2枚目一区間w)になりそうです。

>>252.253
計算式があるのも知らなかった *゚ー゚)っφメモメモ...

みなさまおつきあいありがとうございました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:34:00 ID:parskg4Y0
>>263
昼前なら朝発でもなんとかなるか。
でも通勤割引は大丈夫だろうけど一歩間違えると通勤割引が使えなくなる時間になるから気をつけてなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:50:20 ID:ijvu4apm0
東北道白川までいきたいのですが
朝6時ごろ首都高から東北道へ入り
鹿沼でおりて通勤割引適用して
そこからすぐにまた乗ればいいんですか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:00:50 ID:gMmYLBDd0
>>265
6時ごろじゃダメ。必ず6時前に浦和本線料金所のゲートを通過しないと。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:09:46 ID:ijvu4apm0
え、6時から9時の間に
浦和通過すればいいんじゃないの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:29:24 ID:gMmYLBDd0
>>267
それだと、カード一枚だと鹿沼から先が割引ありませんよ
また、6時ごろに浦和を通過予定ならば、少し早めにして早朝夜間割引適用を狙った方がお得です
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:35:14 ID:3Xl62k7w0
6時過ぎだと浦和本線から加須も通常料金になっちゃいますね。
「早朝夜間割引」と「通勤割引」の適用条件を読み直しましょう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:45:57 ID:5xsTOx2q0
明日の朝、首都高新井宿を出発して中央道諏訪まで行こうと思うのですが、
中央道は高井戸〜八王子間しか早朝夜間割引にはならないのですか?
ちなみに4時〜6時の間に出発する予定です。
どうすればベストなのか分からなくなってきた???
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:08:12 ID:Y7JrdyaU0
ETCいいなぁ。。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:31:15 ID:mJkrFG0B0
>>270
 下道を通らない場合、三鷹料金所を6時までに通過⇒勝沼・一宮御坂・甲府南・甲府昭和のいずれかで降りる。
そのあと9時までに乗って諏訪で降りる。そうすれば1回目−早朝夜間割、2回目−通勤割が適用される。
ただし、6時までに2回目に乗った場合、諏訪で降りるとき9時を過ぎてはいけない。
降りるインターは上のうち一宮御坂か甲府昭和がよい。そうすれば普通車4,250円が計2,350円になる。
 万が一三鷹料金所を6時までに通過できなかったときは韮崎で降りるべきである。
この場合、韮崎まで通勤割が適用され、普通車4,250円が計3,350円になる。
なぜなら高井戸〜国立府中のいずれかから中央道下りに乗った場合、早朝夜間割−甲府昭和まで、
通勤割−韮崎までの適用になるからである。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:31:49 ID:PCAbxIx30
>>270
4月から条件が変わって高井戸〜八王子間の均一区間からの連続走行に限り
八王子料金所以降も早朝夜間が適用になります。
距離は均一区間の何処から入ってもみなし距離8.8km+八王子以降の距離で計算して
最長で甲府昭和まで行けます。当然河口湖ICまででもOKです。

諏訪までのベストは6時前に八王子料金所を通過して勝沼〜甲府昭和の間で乗り直しになります。
カードは1枚で行けます。
乗り直しのしやすい所はちょっと解りません。
地図で見ると甲府南がT字路の信号付きで下道と接続してるので転回しやすかも?

>>271
種類が有ってややこしいですが、助成制度を上手に使って安く付けましょう。
帰省で長距離往復するだけで元が取れたりしますよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:37:48 ID:PCAbxIx30
数十秒差orz

>>272氏の言うとおり、八王子を6時過ぎに通過したら韮崎まで行って下さい。
カードを2枚持っていたら此処で差し替えて残りも通勤割で行けます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:27:54 ID:F04YodOp0
>>270
他の人が言うように、基本は早朝夜間割引と通勤割引を併用できるように、
三鷹料金所を必ず6時前に通過すること。
通勤割引が適用になるように、諏訪ICを出る時間に注意すること。この2つだね。

あとはどこで乗り換えするかだが、勝沼IC〜甲府昭和ICのうち、
甲府南以外は>>3で言うCのインターなのであまり乗り換えしやすいとは言えないな。

時間があれば、オススメは勝沼→甲府昭和まで全線4車線の広い国道20号を通ること。
そうすれば、高速料金も節約できるし、Uターンで神経使うこともない。
さらに言うと、中央道はその区間遠回りしており、
国道20号なら勝沼IC→甲府昭和ICは約18km、高速では23.1km。

ただし、甲府昭和ICに9時前に入れるように注意しなければならない。
276234.241:2006/08/04(金) 21:33:32 ID:as+kOmPJ0
けっこう前だけど円グラフみたいので各高速の100kmのI.Cとか
各割引の時間がきれいにまとまってるやつ本スレにうpされてたよね
あれ(>>273が反映されてる)の新しいのってある?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:34:37 ID:as+kOmPJ0
サイアク...名前消し忘れ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:45:17 ID:5xsTOx2q0
270です
色々ありがとうございます。
実は早朝、通勤併用初体験です。
がんばってみます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:55:43 ID:KuBKey4g0
しかし、このスレの住人はいいヤシが多いな
ちょっと感激

まあ、おいらはICのUターンしやすさのレスくらいしかできないが・・・
280254:2006/08/04(金) 21:58:38 ID:e5E2SzVY0
>259
ありがとうございます。
各種割引は前払いやマイレッジのポイントを使っても効くんですよね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:42:40 ID:dw4FP9+5O
日曜に関越赤城-北陸西山まで行こうと思うのですが、一番安くするにはどうしたらいいでしょうか?
100キロ以上なのでやはり深夜割引の方が安いのかな?

ちなみにカードは1枚です
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:17:17 ID:S3ggsjDy0
>>281
自分で試算しる

深夜割引で行っても\4050→\2850

赤城→大和PA \2800→\1400 通勤割引
大和PA→西山 \1750
深夜割引の時間に間に合わなければ、大和PA乗り換えがよろしかろう。

が、折れなら月夜野ICまで下道、小千谷ICで降りて残りは下道で行くだろう。
そうすりゃ1550円で済む。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:25:17 ID:knVf3DPY0
>>276
改定版は無かったと思います。
今年度末に圏央が繋がると、また条件が変わるみたいですよ。

>>281
200km以内の移動が多いなら2枚目を作って通勤多段が良いかと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:28:20 ID:iR+uQrIs0
>>281
>>282に賛成。
書く前にリロードして良かった。
俺も月夜野-小千谷案を勧めようとしてたよ。
日曜日に行く&クレジットカード複数枚持ってるなら年会費かからない所のETCカードもう1枚作れば?
自動後退の一部店舗なら自動発行機置いてあるよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:35:29 ID:iR+uQrIs0
>>284自己レス
気になったんで調べたら群馬は前橋だけだった。
時間があるようなら長岡ででもw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:12:32 ID:0dDkONZx0
誰かマクロ作ってくれないかな


深夜割引だとか早朝割引だとかとても頭が追いついていかないや
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:26:01 ID:AEDlAHxm0
>>286
漏れ、出発地と目的地を指定してボタン押したら
自動で1区間100km以内に分割させて区間料金を積算する ASP 作ったんだが、
URL 書く前に宣伝乙と書かれたから、公開しないことにした。

自分含めた一部の人だけで使ってる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:40:38 ID:tdV0lA240
>>287

はいはい、宣伝乙
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:08:06 ID:rpOUXxVD0
【質問】
明日AM5:00ごろ、首都高から、
東北道 水沢ICまで利用したいと考えています。

首都高 日曜祝日割引:20%割引
東北道 早朝夜間割引:50%割引 川口〜鹿沼まで?(100K以内?)一度降りる。
      通勤割引:50%割引   6時過ぎ 鹿沼再入場〜水沢(100K分のみ割引)

以上のような割引になるのでしょうか?

また、通勤割引は午前、午後一回づつOKとのことでしたが、
鹿沼から、郡山あたりで再度降り、12時過ぎに再々入場した場合、
郡山から100Kまでの区間も割引されるのでしょうか?

先日購入し、今しがた取付終わったばかりで、
実際どれくらい割り引かれるかはまったく確認していませんでした。
290289:2006/08/05(土) 18:09:24 ID:rpOUXxVD0
カードは1枚です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:06:43 ID:bsH9d5AW0
>>289
>通勤割引:50%割引   6時過ぎ 鹿沼再入場〜水沢(100K分のみ割引)
コレ。不可。通勤割引はIN,OUT区間が100km以内の区間に限られる。そのため上記の走り方だと
通勤割引を適用することは出来ない。

>通勤割引は午前、午後一回づつOKとのことでしたが、
>鹿沼から、郡山あたりで再度降り、12時過ぎに再々入場した場合、
>郡山から100Kまでの区間も割引されるのでしょうか?
適用時間帯にINorOUT、かつ100km以内が適用条件のため不可。

いまいちど本家サイトをよく読め。

また添削するからやり直してきてね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:07:29 ID:BkRJxXyH0
出発時間を1時間早めて4時前に浦和本線料金所を通過して下さい。
深夜割引でそのまま水沢まで直行です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:48:17 ID:vTXqahlz0
名神
吹田←→小牧間を一番安く上げるには
どうしたらいいか教えてちょうだいよ

オドメーター見るとギリギリ200k行ってないような感じ
いつも3割引で済ませてるんだけど
途中下車で節約出来るならこれからやってみたい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:26:49 ID:HVpcMhGg0
ちっとは自分で考えてみると良いと思うんだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 05:21:00 ID:KT0YSD4h0
オドメーター見ると
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 06:10:22 ID:Uoerb5Rr0
>>295
誤字に突っ込むな
オンドメーターと打ちたかっただけだよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 06:50:57 ID:p4i9JawI0
ここは詳しい人多そうなので教えてください。
昨日am6時過ぎに甲府昭和インターから乗り
am7時過ぎに八王子インターを出た際の料金が
1800円でした。
てっきり通勤割引適用で1200円になると考えていたのですが
どう計算したら1800円なのかとても不思議です。
この難問とける方いらっしゃいますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:12:09 ID:IfHLCuCU0
>>297
1200+600=1800












釣りか〜?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:56:46 ID:tcACxd520
>>297 どこで降りた?八王子じゃないよな?
    国立府中、調布、高井戸、そのまま首都高入りなら八王子から東の料金が同時に取られて1800円。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:42:13 ID:5iU/k2A50
>>293
AM5:00〜6:00、八日市で下りて吹田−八日市が1250(深夜早朝割)
Uターンで乗り直しAM6:00以降小牧で下りて八日市−小牧が1200(通勤割)
計2450が最強じゃね? カード1枚でOKだし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:16:46 ID:vTXqahlz0
>>295-296


>>300
やっすー
早起きするといい事あるのね
dd
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:48:27 ID:5iU/k2A50
>>301
もう少し遅くてよかった。6時少し前に吹田に入ればOKね。
帰りのモデルは19:55小牧IN 21:00八日市OUT/IN 22:05吹田OUTで同じく2450円だす。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:13:37 ID:O6LtP+oz0
>100km超えたら割引適用外


なにこの糞制度は
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:30:44 ID:z3Vu8DVU0
>>303
深夜割引なら100km越えても割引適用範囲
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:59:06 ID:8uXwarqO0
>>293 名阪経由なら 長原-名古屋西
AM6時までに、天理を通過、長原−天理が400円(早朝夜間割引)
AM9時までに、亀山を通過、亀山-名古屋西が800円(通勤割引)
計1200円が最強じゃね? カード1枚でOKだし。
吹田-楠(小牧の最寄)としても+250円+250円で1700円で行けるよ。
この場合は名古屋西を9時までに通過すること。東名阪均一区間を利用する場合
通勤割引は2回適用されます。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:27:20 ID:4dx2LDFB0
>>305の方法にちょいと追加
亀山は本線料金所へは入らずにICを下りて亀山PAのスマートICへ回り込む
これで亀山PA-名古屋西が750円(通勤割引)
たった50円安くするために5分以上大回りすることになるけどね(汗
それとスマートICの営業時間(6:00-22:00)に注意!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:58:59 ID:vTXqahlz0
>>302
d
帰りまで考えてくれて恐縮至極

>>305
おもしれー、そういうの待ってたんだ

多分そこまで利用しないと思うけど
ログ保存出来ただけでも大感謝
dd
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:20:21 ID:5iU/k2A50
>>307
ドンマイ。漏れ小牧市民だし、先週似たようなことやったばかりだからね。
悔しいのは小牧−竜王が100.2kmなことw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:24:03 ID:3mGtt4gg0
すいません、質問させてください。
深夜割引の適用条件である、「東/中/西日本高速道路株式会社の管理する高速国道」とは、
具体的にはどういう道路なのでしょうか?
一部有料道路などを除く、全国すべての高速道路と解釈してもよろしいのですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:02:20 ID:/tDSxvoD0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:42:37 ID:Eo+4WKA+O
鹿児島〜北海道の高速移動は結局のところ深夜割が一番安いんですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:01:36 ID:ymlEDuLY0
>>310
そこには「東/中/西日本高速道路株式会社の管理する高速国道」 = 高速自動車国道がどの道路かは書いていないよ。

というわけで つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93
313309:2006/08/07(月) 02:40:21 ID:ELhWrhhQ0
>>310
>>312
レスありがとうございます。
「東/中/西日本高速道路株式会社の管理する高速国道」 とは、
いわゆる高速道路全般のことを指していたのですね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:25:12 ID:8LdX2P9j0
>>311
現実的にそれしかないでしょw
100kmごとに出入りしたり
何十日もかけて移動できる距離ではないでしょ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:43:19 ID:oNprQwr10
>>283
なるほど。圏央道か...なんかまたややこしくなりそうだね
アリガトン
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:26:45 ID:DTCYqT9GO
深夜割と夜間早朝割が重なった場合はどっちが適用される?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:23:07 ID:ULkxepw9O
超大甘質問です
来月の土曜日に首都高から松本まで行くんだけど
時間帯問わず、上信越、中央どちらからでもいいから安くて、早い方法教えてください
カードは複数あります
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:26:38 ID:N4jX5CJl0
お盆の時期に、あきる野(圏央道)〜湯沢(関越)までで、

あきる野〜前橋、前橋〜湯沢に分けて
カード2枚で、通勤割引で行こうと思うのですが
あきる野16:00前橋17:30で通勤割引なりますか?

高速道路に17:00〜20:00でIN、OUTしないとだめでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:40:43 ID:b4mmPfpb0
圏央て割引きいたっけ?
時間帯割引は、IN/OUTのどっちか(料金所通過)が割り引き時間帯ならおkだけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:44:18 ID:o8I5E38K0
10月・11月にバスで↓の利用を予定しています。
どこでUターンすれば安くなるか、またUターンのしやすさなどを教えて下さい。
バスなのでどこでもという訳にはいかないですし…。
練馬(08:30)→新潟中央(12:40)
浦和本線(07:35)→仙台宮城(11:40)
仙台宮城(19:50)→浦和本線(23:25)
よろしくお願い致します。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:12:16 ID:GkK0GN2PO
教えて君で申し訳ない。
8月27日に首都高浦安→山形道月山まで行くのですが、何時までに何処を通過するのが一番安く行けるのでしょうか?
早朝深夜割のシステムがいまいちよく解りません。
教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致したます。m(__)m
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:28:43 ID:yQ5ZsFp60
素直に深夜割引のみ使うのがよろし
0時から4時までの間で
1分でも走れば適用になる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:34:06 ID:GkK0GN2PO
>322 ありがとうごさいます。
3時59分に浦和から乗っても大丈夫って事ですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:39:12 ID:POszbEHM0
>>321
ETCカード何枚あるか書かないとこれしかアドバイス出来ないよ。

0-4時の間に東北道か山形道を通過してれば効くよ。
>午前0時から午前4時までに東/中/西日本高速道路株式会社の管理する高速国道を走行

あ、レス付いてら
>>323
理論上はそうだけど混んでて入れないことがあるからもう少し余裕持っておいた方が良いよ。

各種割引の多段利用があるけどETCカード3枚必要だな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:49:33 ID:GkK0GN2PO
>324 何度もすいません。m(__)m
カードは一枚しかありません。
326320:2006/08/07(月) 21:50:34 ID:o8I5E38K0
320です。カードは何枚でも作りますのでお願いします。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:24:29 ID:2wXP6nQi0
↑偽者
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:42:11 ID:POszbEHM0
>>325
1枚なら>>322>>324案通り深夜割引1本で良いと思うよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:46:06 ID:FUHuBm8w0
>>316
>>4の早朝夜間割引の所を読めば書いてある。

>>317
ハイウェイナビで100kmの区切りも調べない人には深夜割がお勧め。

>>318
出発を日の出にして、駒寄PAスマートICで乗り直すと楽かも。
17:00〜20:00の間に駒寄PAで、日の出・湯沢の時間は気にしなくてOK。

>>320
その距離だと深夜割が良いのだけど、時間が合わないので通常料金。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:53:15 ID:FUHuBm8w0
書き忘れ。
>>318
圏央は通勤・早朝夜間割引対象外、時間の判定には使います。
関越も東松山まで大都市近郊なので通勤割引だと東松山以降のみ割引。
割引・非割引の計算は勝手にやってくれます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:29:01 ID:GkK0GN2PO
>321です。
皆様ありがとうごさいました。m(__)m
参考にさせてもらいます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:04:18 ID:drYXjPp7O
今週末、群馬から長野経由で(首都圏は通らない)名神、中国を通り広島まで行くのですが、
群馬を午後10時頃に出て広島に午前中に着く場合、
50%引きできる乗り方(区間)はありますか?
深夜割の30%引きだけの方がいいでしょうか?
ETCカードは1枚です。

それから、ETCの機械はなく、ETCカードだけ持っている場合、
普通に通行券を取って乗り、降りる時にETCカードと通行券を渡せば深夜割適用になりますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:25:48 ID:nsR/1auX0
>>332
降りるICから100km以内のICに午前9時までにたどり着けるなら、通勤割引が適用できる。
でも値段は殆ど変わらないと思うので深夜割引一本でいいのでは。

あと深夜割引は入口ICのETCレーンを無線で通過しないと適用されない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:33:08 ID:CIqXOVYo0
>>332
ETC車載器が無いと原則として割引適用されないよ。
それだけの距離走るとマイレージ登録すればマイレージもたまるから、買っちゃえば?
群馬なら通勤で車使ってる可能性が高いから書くと、休憩時にお店に速攻で行って買ってきても良い位。

あとは、イドサワの通販(会員登録)で買っても間に合うんじゃないのか?
リースだと書類のやりとりで遅くなる可能性があるから通常の購入で。
(車検証をFAXすればいいだけだし)午前中にやりとりして代引きすれば翌日には到着するんじゃない?
場合によっては店頭受取できるかも。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:56:54 ID:3pe9RLqe0
首都高をはさんだ場合どうなるのでしょうか
首都高用賀から東北道鹿沼まで
朝6時までに川口通過で早朝夜間・通勤割引適用できるけど
東名川崎やマチダから乗った場合はどうなるんでしょうか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:47:30 ID:FS7sQcYv0
>>335
早朝夜間は回数制限がないのでおk
ちなみに乗るICを見るとエリア的に関係無いけど通勤割引は午前、午後それぞれ最初の1回適用。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:53:03 ID:3pe9RLqe0
ありがとうございます
さらに質問ですが
行きは早朝・通勤(AM)利用で行き
帰りの通勤(PM)を効率よく使うには
上記例だと鹿沼より北側から乗り、首都近郊の割引は捨てるしかないですかね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:11:12 ID:FS7sQcYv0
>>337
鹿沼を見てるって事は100km以内って事は知ってるんだよね?
通勤割引で効率よく使うなら確かに鹿沼より北側から乗って100km以内で降りる事だね。
339332:2006/08/08(火) 08:52:07 ID:drYXjPp7O
>>333
>>334
レスサンクス!

さっき、このスレにあったリンクから、ドラなびを見て、深夜と通勤を併用した場合とノンストップを比べたのですが、
深夜一本の方が通勤と併用するより安かったので、深夜一本ノンストップで行こうと思います。


ETC車載機は、リース制度のタダの申し込みを昨日送ったばかりなので、今回の出発(金曜夜)までに届くか微妙なので・・・。

でも、往復で1万円安くなるみたいなので、
リースのが届くまでの繋ぎとして、アンテナ一体型などの一番安い物を買って自分で付けておこうかと思いますが、
このスレを読むと、リース物は安物のようなので、
いい物を買って付けてリースのはお蔵行きにした方がいいでしょうか?


ついでにもう一つ質問があります。

最近、中古で買った軽にETC車載機が付いていたのですが、
車屋などで再セットアップしてもらって、もう1台の車に付けたりという事は可能でしょうか?
それができるなら、その方が安くて早くできそうなので。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:20:05 ID:v2pT8pso0
>>339
こういうこと書くとよくないのだが
せっかく軽で登録してるもの、オクで流すと儲かったりする
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:23:50 ID:95W9gIsw0
10日に東京から青森まで深夜割引を利用して行きたいのですが

この場合0:00過ぎに首都高に入り、そのまま青森まで行っても良いんでしょうか?
それとも4:00前後に一度どこかのICで降りなければ駄目ですか??

ご教授お願い致します。m(_ _)m
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:31:57 ID:Smd9o6oB0
>>340
ETCセットアップって、車の情報が入ってるんじゃないの?
軽とか普通車とかっていう料金に関係する情報だけ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:44:45 ID:m6e9/xwu0
一応入ってるらしい。昔は普通車・軽の情報なんて単なるDIPスイッチによる切り替え
だったらしい。らしいばっかですまん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:45:37 ID:ZE8nQHHN0
>>341
0:00〜4:00の時間帯に高速道路上にいればOK
つまり、0時以前に入って4時以降に出てもOK
極端な話、何時でもいいから高速入って、何時でもいいから一週間後あたりに高速出ても割引適用
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:02:25 ID:pa9zOcS10
>>344
解りやすい解説ありがとう御座います。
22時前後に出発したかったので早く出たいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:19:06 ID:8kX4fIHh0
>>345
早く出たいんだったら明るいうちに出て
SAで時間調節して
0:01に青森のIC出るほうがいいんじゃない?
まあギリギリが不安だったら0:05くらいな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:47:28 ID:IQ6XBjWK0
>>339
まあ、昨日申込書を送ったなら大丈夫だと思うけど・・・

金曜の夕方までに届かなければ、ホントにカー用品店で買っても良いくらいだねw
リース等を使わない通常の購入だと、マイレージで600ポイント+中日本のアンケートで400ポイントの
計1000ポイント(8千円分)を後でもらえるから、それも加味して・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:57:12 ID:3pe9RLqe0
>>346
ちょ、それじゃ
朝に関東出発して青森の降りるIC手前のSAかPAでマターリして
0:01に出れば全区間30%オフのか!?

逆にSAで車中泊して03:55にでてもOK?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:03:03 ID:A+50cEj90
>>348
そそ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:10:19 ID:3pe9RLqe0
まじすか!
ETC爆安じゃん、こ、こんなことがあっていいの?
長距離ドライブは基本的に30%オフがデフォじゃ・・・
あひゃー今日で夏休み終わり、年末まで月3日休みの地獄・・・一週間前に知ってれば
351332=339:2006/08/08(火) 21:17:29 ID:drYXjPp7O
>>347
レス感謝です。

昨日(月曜朝ポスト投函)送って金曜には届くもんなんですか?
車屋に聞いても過去レス読んでも1週間くらいは最低でもかかるみたいな感じだったので、半ば諦めモードでした。

なので、軽のを外して付けようかと用品店にセットアップ料金を聞いてきたら、2500円だと言われたので、その考えでいたのですが、

中日本アンケート400ポイントって知らなかったのですが、少し詳しく教えて頂けますか?

それから、マイレージは登録する予定だったのですが、車載機が助成金なし新品じゃないと入れないのでしょうか?
(ETCカードはクレカ会社に電話して新たに作ってもらいました。)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:18:40 ID:MaVNxxvW0
> ID: 3pe9RLqe0

いまさら何を言うかって感じだけど
驚き方からいっておまいは素直そうなんで
もうひとつ親切に言ってやる

3:55に出なくてもおK
それこそSAで車中泊して
明るくなってから降りてもいい
条件は【0時〜4時の間に走行】の1点
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:18:51 ID:ca86ri3P0
>>350
ワロタ

通勤割引や早朝夜間割引は適用条件がアレコレあるから難しいと思うヤシがいてもいいけどさ、
深夜割引はものすごくシンプルなのに知らないヤシがいるとはなw

っつーか、何か勘違いしてるかもしれないから一応言っておくけど、
0:00〜4:00の間ずっと高速道路上のどこかにいなきゃいけないってワケではなく、
その時間帯のうち、1秒でもいいから入口ICと出口ICの間のどこかにいたことになってれば割引されるんだよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:50:22 ID:IQ6XBjWK0
>>351
いつ届くかは店によるでしょ。
どこで頼んだのかでも変わるよ。
俺は1000ポイントの方を選んだからリース制度利用でどの位で到着するかは知らないんだ。

マイレージの登録は問題なしに出来るよ。

書いたのはポイントプレゼント企画の事。
600ポイントの方は助成の一環なのよ、リースも助成だからだぶって使えないことになってる。
400ポイントの中日本の件は
ttp://netplusone.com/etcenq/php/index.php
携帯からみたいだから見られるかどうか知らないけど、とりあえずコレ読んで。
これも、とりあえず車載器の新規登録に絡むキャンペーンだから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:45:32 ID:SbnP0NWY0
ほんとにここは優しい住人多いな〜

>>350
ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ここ読んで勉強しましょう。
>>4に書いてある割引のを全部読むと幸せになれるかも、混乱したら(絶対混乱すると思う)
また聞きに来ましょう。

>>351
早い業者は書類を受け取ってから2日程度で送ってくれます。
金曜までに来ると良いですね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:28:12 ID:MsiO8QC00
>>350
同じ事を考えている人(トラック)が多いらしいよ。
出口手前のSA・PAに入りきれず本線に停める車も多いため、
問題になっているとテレビのニュースになっていたよ。
357351:2006/08/08(火) 23:41:23 ID:drYXjPp7O
>>354
携帯でも読めました。ありがとう。
中日本といっても東日本の人でもokなんですね。

と言うか、600ポイントの方も知りませんでした。

リース車載機を申し込んでしまってても、それは付けずに放置しておいて、
リンク先を読んで、軽のを外して再セットアップして取り付けた場合、
その車載機でマイレージ登録する分には1000ポイント付くように感じたのですが、
「新規導入」とは、ETCカードの新規やマイレージ新規登録や、再セットアップで新規扱いになったりはせず、この場合は1000ポイントはもらえないのでしょうか?

中古車を買ったら付いていたETC車載機なので、自分は使うの新規なのですが・・・。

再セットアップ2500円+マイレージ不適用損失8000円で実質10500円(取り付けDIY)なら、
新品セットアップ取り付け込み13900円の方が幸せになれるかも・・・。


またまた再検討してみます。ありがとうございました。
358357=351:2006/08/08(火) 23:51:49 ID:drYXjPp7O
もう1回読み直してみたら、
「新規に購入・取り付け・セットアップ」と書いてあるので、軽の再セットアップ作戦では不適用のようですね。

では、600ポイントの方はどうなんでしょうか?
軽再(略)作戦でも600ポイントはもらえるのでしたら、
再セットアップ2500円+もらえないマイレージ3200円=5700円となり、
新規購入の半分以下で済むのですが・・・。


軽のはアンテナ別体式ではあるものの、メーカーも書いてない音と光だけの安物っぽい中古車載機なので、新品三菱とのランク差を価格差と考えれば妥当かも知れませんが・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:30:46 ID:ZOS721Bo0
>>357-358
を、携帯でも読めるんだw
中古車の件。
こればかりは運次第w
前オーナーがマイレージ登録も、なんらかの助成も使わずに利用してたとしたら600ポイント貰える可能性あり。

俺が言いたいのは
>再セットアップ2500円+マイレージ不適用損失8000円で実質10500円(取り付けDIY)なら、
>新品セットアップ取り付け込み13900円の方が幸せになれるかも・・・。
ここですなw
あるいは新品セットアップ込み取付はDIYで好きなモデルを買う。
360358=357=(以下略):2006/08/09(水) 01:18:06 ID:MvHOrNZ6O
>>359
おお、新品+セットアップで取り付けDIY作戦なら、
賭けに勝って5700円と比べても、好きな物を新品で付けられる分、幸せになれそうですね。

取り付けDIYは得意な方なので、明日、用品店に行ってみようと思います。
(実は今日、先走って軽のを外してしまったので、後でまた取り付けておきます。)


最後にもう1つ質問なんですが、送ってしまったリース車載機申し込み、届いても使わずに放置してても良いのでしょうか?
セットアップ込みなので、車検証のコピーも同封したのですが、
それで助成済みになって400ポイントが受けられないとか、
他にも何か不都合があれば教えて下さい。
>>359さん以外の方でも、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:52:09 ID:7gIGwmtrO
だれかご教授願います 深夜に三重の久居インターから東京インターまでの移動で伊勢湾岸経由 深夜割引で6400円 久居から裾野 深夜割引で5500円 裾野から東京 早朝夜間割引 1400円で合計6900円 乗り換えなしで直通で桶?カードは複数所有です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:54:55 ID:INmS7hHy0
>>361
自分で答え出してるじゃん(w
余分に500円払いたいという奇特な人なら後者だろうが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:30:56 ID:FkW+XC9B0
逆方向だったらな・・・カード2枚使って

東京→裾野 \2750→\1400  早朝夜間割引
裾野→清水 R1 約55km
清水→浜松 \2300→\1150  カード1枚目通勤割引
浜松→久居 \5200→\2600  カード2枚目通勤割引(東名阪経由)

合計5150円
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:02:59 ID:1NmTDLZ20
質問です
 東京(5:30)->裾野(6:30) 早朝夜間割引
 裾野(6:30)->吉田(8:00) 通勤割引(91.8km)
は可能でしょうか。カードは1枚だけです。
不安なのは、東京-裾野間が通勤割引になってしまって
吉田までが通常料金になっていまわないか、なんですが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:48:39 ID:nt6ulWIF0
>>364
心配要りません。
その区間なら通勤割引より早朝夜間割引の方が割引率が大きいので、
自動的に早朝夜間割引の適用となります。
6時前に東京料金所を通過できるように注意シル
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:46:17 ID:7nBW7YZ/0
マイレージについて質問です。

前払いの残金がある間はマイレージポイントは付きませんか?
前払いの無料分はマイレージポイントは付加されないと聞いたのですが、
マイレージサービスのQ&Aには、前払いの残金すべてに付かない、
とも取れるような記述があり、はっきりわからないです。

マイレージポイントが付かないのなら、前払いの残金を使い尽くすまでは、マイレージは登録しないつもりです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:56:40 ID:1NmTDLZ20
>>365
Thanks!! これで安心。
いや、「割引率が大きい」という意味ではどちらも 50%の割引だったからちょっと不安でした。
金額が多く引かれる方が適用されるって事ですね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:06:50 ID:cyGNPFI50
カード二枚所持のメリットって
通勤割引の早朝、夜間が二階筒使えるってことですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:06:21 ID:u0xqbwXa0
>>368
それも大きいけど前払いがあった頃には
カードA マイル貯める
カードB 前払いして首都高&地方の有料道路用
つまりマイレージptが貯まらない道は前払いで少しでも安く乗り
貯まる道は今年の3月末まであった2倍(3倍の時期もあり)マイレージキャンペーンを利用して
できる限りptを貯めるという方法があった。
今から前払いに入金はできないが
ハイカの残りがあればそれを一枚のカードに集約して付け替え
そのカードを首都高専用として使えば良い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:57:27 ID:Z+n9KYVm0
>>366
>>369が回答だね。
ポイントが2倍とか3倍とかって期間があったから前割り用とマイレージ用の2枚体勢にしてたなあ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:34:44 ID:FDXyfhyF0
カード2枚所有です。
山陽道の姫路西から北陸道の金津まで行きたいんですが、
姫路西〜茨木 夜間早朝で1450円(97.0km・2850円)
茨木〜彦根  夜間早朝で1450円(98.4km・2900円)
彦根〜鯖江  通勤で1300円(93.8km・2600円)
鯖江〜金津  通勤で550円(34.9km・1050円)
合計 4750円
(姫路西〜金津まで深夜割り引き使うと5040円)
という方法で良いでしょうか?
単純に始点から100km未満のIC探しただけなのですが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:00:19 ID:7nBW7YZ/0
>>369-370
つまり、前払い分にはポイント付かないってことですね。

普段高速は使わない(年間1万〜2万円ペース)ので、
2枚体勢⇒マイルポイント切れになると思い、マイル登録はなるべく遅らせようと思う次第です。

10万あるので後5年以上余裕だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:16:12 ID:pdAMWQIC0
>>371
姫路西→宝塚  77.7キロ  \1150 早朝夜間
宝塚→笠取  52.8キロ    \1000 早朝夜間
南郷→木之本  94.2キロ  \1350 早朝夜間
木之本→金津  97.5キロ  \1350 通勤
ちょっと高いが、カード一枚、時間帯設定の簡単さ、乗り降りのしやすさで考えてみた。
笠取→南郷間は10分くらい
どうかな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:15:57 ID:fKwq5jPq0
>>372
前払い残金よりマイレージポイント還元分が優先して引かれるからマイレージ登録して
中日本からポイントプレゼント貰って、直ぐに還元した方がお得では?
車載器を買った時期や過去に助成を受けたか否かで貰えるポイントは変わって来るけど。
ttp://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
詳しくは此処を読んで下さい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:15:01 ID:IPkl3a4c0
深夜割引について質問です。

東京経由で「名古屋(東名)→→東京(首都高)→→仙台(東北道)」のルートを考えています。
ETCの深夜割引を適用させたいのですが、
「名古屋−東京」「東京−仙台」の両区間に割引を適用させるためには、
0時〜4時の間に東京を通過しなければならないのでしょうか?
それとも「名古屋〜仙台」間を一本化して捉えてもいいのでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:31:24 ID:LMR46oYpO
マイレージについて質問です。
車が2台あって、それぞれに車載機が付いている場合、ETCカードは1枚しか持っていませんが、
1枚のカードで2台ともマイレージ登録できますか?
その場合、A車で貯まったマイレージをB車で使えますか?Aの分はAだけ?
また、600ポイントキャンペーンやアンケート400ポイントは、両方にそれぞれ適用されますか?

カード、車とも名義は私です。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 06:49:20 ID:Fi6JNUKI0
>「名古屋−東京」「東京−仙台」の両区間に割引を適用させるためには、
0時〜4時の間に東京を通過しなければならないのでしょうか?

yes
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:58:48 ID:+KQjniI10
>>376
マイレージ登録はA車の車載器・B車の車載器どちらか1台のみで登録です。

マイレージはカードに対してポイントが付きます。
したがってA車・B車・友人車・レンタカー、とにかく車載器が付いている車で無線通行をすれば
そのとき使ったカードにポイントが発生します。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:12:44 ID:ocJy7YSM0
>>375
このプランだと、東名、東北両方に「深夜割引」を適用させるためには、
・東名東京(実は川崎にある)
・川口本線(実は浦和)
のゲートを0〜4時に通過しなければなりません。

新潟経由も考えてみてはどうか?

東名名古屋IN、東北仙台南OUT、
小牧、岡谷、更埴、上越、長岡、新潟中央、郡山、各JCTを通過して
東名 -> 中央 -> 長野 -> 上信越 -> 北陸・日本海東北 -> 磐越 -> 東北
14,150円(通常)
9,900円(深夜)

710.1km 8時間53分
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:28:59 ID:qmVTpNUD0
>>375
>>379案に賛成

首都高は別物だから東北と東名それぞれ別の機会に高速に乗るって考えればわかりやすい。
割引を効かせるにはそれぞれの路線で割り引きの条件にあわせるってだけ。
あと首都高代分高くなっちゃうよ。

新潟経由だと東/中/西高速道路株式会社一本だからねえ。
結局0-4時の間にゲート内にいればいいだけだから時間的な制限は少なくなる。
名古屋を4時前に出ても良いし、仙台に0時過ぎに到着でも良い。
一部で片側1車線区間になっちゃうけど。

>>379
名古屋-仙台南14150(深夜9900)8:53(710.1km)

名古屋-東京7100(深夜4950)4:04(325.5km)
首都高700(平日夜間or休日560)約1時間(約50km)←ルート、タイミングによって1時間で抜けるのは無理
浦和本線-仙台南7100(深夜4950)4:05(326km)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:55:42 ID:D8IZzxrE0
ETC初心者です。
平日に東京から名古屋まで、一番安く行けるプランを教えてください。
カードは3枚あります。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:23:11 ID:HIEM71or0
18きっぷ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:20:21 ID:0feAumc80
国道1号をひたすら東へ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:33:36 ID:ocJy7YSM0
>>381
名古屋への訪問目的は?

もし、人に会う様な身一つの用なら、
ここも見てくれ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150021901/l50

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:42:19 ID:BF1o2yfp0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:14:37 ID:D8IZzxrE0
381です。
深夜割引が、4970円で一番安いのですね。(通常は7100円)
もし深夜でなければ、
東京(5時)−裾野 早朝割引
裾野(6時過ぎ)−吉田 カードAで、通勤割引
吉田(8時)−音羽蒲郡 カードBで、通勤割引
音羽蒲郡(9時過ぎ)−名古屋 通常料金
で、合計5350円
こんな感じなのでしょうか・・。
100キロ以内で、インター出て、また入る、を複数のカードですれば、
通勤割引はカードの枚数分OKですよね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:24:36 ID:s4/UZXPT0
裾野 - 浜松を下道で行き、両端で早朝夜間と通勤割引という手もある、
下道と言っても静岡県のR1バイパス郡が使えるから。
388375:2006/08/10(木) 14:55:00 ID:IPkl3a4c0
>>377>>379>>380
いやはや参考になりました。
深夜割引の仕組みについて理解しました。

地図上では東京経由が近そうに思えたので、それしか頭になかったのですが、
距離的にも時間的にもあまり大差ないみたいですね。
時間にある程度融通が利く新潟経由で行こうと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:07:55 ID:+KQjniI10
>>386
最初からそれを書いてればあーゆうレス貰わないで済むのに・・・
東京6時前、吉田6時〜9時の間で行けます。
音羽蒲郡で9時前なら3枚目のカードで名古屋までの通勤割引も大丈夫です。

事故等で突発渋滞が起こると破綻しますので御注意を。
5時に東京を予定しているなら1時間早めて深夜割が良いと思いますよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:23:38 ID:eEGZpZT60
>>386
最初からその聞き方してくれればみんなちゃんとレスするのにw

んと、
東京-裾野(早朝夜間)で5時頃裾野を出る カードA
裾野−吉田(通勤)で必ず6時過ぎに吉田を出る カードA
吉田-音羽蒲郡(通勤)7時頃? カードB
音羽蒲郡(9時前)-名古屋(通勤) カードC
9時前までに音羽蒲郡に入ればおけ

って書いてたら>>389が書いてくれてたw
多段割りだと事故や渋滞で間に合わないって言うリスク高くなるよね。
300円程度の差だしマイレージの集約を考えると深夜割引1本の方が良いと思う。
4時前に東京ICを通過して深夜割引と早朝夜間の権利確保しておいて状況を見ても良いかもね。
391386:2006/08/10(木) 16:24:17 ID:D8IZzxrE0
>>389
ありがとうございます。
確かにそうでしたね。でも、ツッコミも悪い気分じゃなかったですよ。
ETC付けたからには何が何でもって感じから開放されたしw
それを思うと、ハイカは楽だったなぁ・・
392386:2006/08/10(木) 16:28:19 ID:D8IZzxrE0
>>390
レスありがとうございます。
>>387
見落としてました。すみません、レスありがとうございます。
参考にします。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:22:39 ID:R1i5HMm20
外環三郷から圏央道あきる野に朝8時着くらいで行きたいんだけど、どの方法が一番安くなりますか?
カードは1枚です。

安くするならば多少時間が早くなったりカードをもう一枚作ることも考えてます。

よろしくお願いします。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:28:09 ID:/4F088XV0
やはりテンプレは役に立つ。
自分で調べればすぐに分かるような、くだらない質問が無くなった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:29:05 ID:ll20QM5c0
>>393
まずは自分で調べてみる。
そして自分が最善だと思ったルートを提示してみ。
ダメな所は添削するから。

http://www.nexco.ne.jp/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:30:10 ID:19/R6cPo0
東名 豊田ICから中央〜長野道〜上信越道 藤岡ICと行きますが
この場合、もっとも安くなる乗り方を教えて下さい。

出発は夜の9時から10時頃に豊田ICから乗る予定です。
カードは1枚です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:40:07 ID:nBimAOmS0
398376:2006/08/10(木) 21:07:47 ID:LMR46oYpO
>>378
とても良くわかりました。
ありがとう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:04:53 ID:V8w+XZQ90
中央道の大月ICから乗って八王子で降りた場合
通勤割引は適応されますか?
八王子手前の相模湖で降りたほうがいいのですか?
お願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:19:53 ID:KY9EXOgq0
>>399
される
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:29:17 ID:JUcxhv1dO
ETC機種スレみたいなのがないみたいだけど、
人気のあるメーカーまたはモデル、不具合や故障が多いメーカーなど、当たりハズレってあるのかな?

パナソニックの新モデルって書いてあったスピーカー内蔵アンテナのやつと、
三菱の滑らかな感じのデザインのやつと、
デンソーの薄型モデルのやつと、
(全部アンテナ別体式)
3つ候補で迷っているんだけど、どれがいいかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:34:44 ID:5+xce02f0
>>401
機種スレではないけど情報交換スレで話題にしていいんじゃない?
ETC情報交換スレ49
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154700962/

ぶっちゃけマイレージとか購入における助成の話も情報交換スレでいいんだけどね。
403401:2006/08/11(金) 00:50:59 ID:JUcxhv1dO
>>402
そっちで聞いてみます。
ありがとう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:28:21 ID:DlsT2zWL0
>>400
thx
405403=401:2006/08/11(金) 14:13:52 ID:JUcxhv1dO
>>402
解決しました、ありがとう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:05:57 ID:aJvO2voQ0
常磐三郷からいわき湯元まで行きます。
カードは2枚あると仮定します。
採点してください。

三郷ー矢田部(早夜)550円
矢田部ー日立北(通勤1枚目)1300円
日立北ーいわき湯元(通勤2枚目)650円

いわき湯元ー岩間(通勤)1350円
岩間ー三郷(早夜)1050円

で最安でオケ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:31:00 ID:t3BSXdPZ0
>>406
>三郷ー矢田部(早夜)550円
>矢田部ー日立北(通勤1枚目)1300円

>岩間ー三郷(早夜)1050円

? 行きを谷田部で区切る理由は?
午前6時までに柏本線料金所IN、午前9時までに那珂IN,OUTの条件を満たせばカード一枚で
三郷→那珂 1,400円(早朝夜間)
那珂→いわき湯元 1,050円(通勤)
と走れるよ。



408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:39:46 ID:t3BSXdPZ0
>>406
>いわき湯元ー岩間(通勤)1350円
>岩間ー三郷(早夜)1050円

帰京も、午後8時までにいわき湯本IN、午後10時以降柏本線OUT、
行きと異なり那珂でのIN,OUTの時間は問わない。カードは一枚でOK。
コレを満たせば、

いわき湯本→那珂 1,050円(通勤)
那珂→三郷 1,400円(早朝夜間)

となりますよ。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:43:08 ID:t3BSXdPZ0
>>406
ごめん。帰りは岩間でIN,OUTの方が50円安いのね・・・。
410407:2006/08/11(金) 22:03:43 ID:t3BSXdPZ0
>>406
>>407も岩間でIN,OUTすれば
三郷→岩間 1,050円(早朝夜間)
岩間→いわき湯本 1,350円(通勤)
で、50円安くなるね。

よって、行きも帰りも岩間でIN,OUT。カードの交換は不要、一枚でOK。
時間的制約は、
・行きは午前6時までに柏本線IN。午前9時までに岩間OUT,IN。
・帰りは午後8時までにいわき湯本IN。岩間でOUT,IN。午後10時以降に柏本線OUT。

ってこった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:33:38 ID:ZTOXrUBG0
割と初歩的な質問でスイマセン

調布ICから韮崎ICを走行します。
調布は6時以降通過なので、早朝夜間割はNGですが、
八王子ICを6時から9時の間に通過予定です。

この場合、通勤割引は八王子〜韮崎間98kmで適用OKなのでしょうか?
それとも、調布〜韮崎間と見なされ適用外なのでしょうか?


ご教授ください。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:45:32 ID:HCOm+X1Z0
通勤割引は韮崎までOKです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:18:55 ID:IkeZLZ9M0
通勤割引の「午後8時まで」…実は7時59分までだそうです。知ってた?
直電で確認したら「8時まで、だから8時は含まれません」…とのこと。
ワケ判らん。しつこく確認すると「民営化しましたので」???
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:15:23 ID:RYhjgRQe0
>>413
午後8時0分45秒でも割引OKだった。
時間は時報で聞いてた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:40:07 ID:+fh5VH9/0
へー、そうなんだ。勉強になります。でも何故「対象外」を力説して
譲らなかったんだろう…?それは良しとして、それならば、どれ位の
幅でOKなんでしょうね。毎日通勤で100km走行するので、割引外れる
と痛いんですよ(九州道/久留米−福岡)。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:39:26 ID:RYhjgRQe0
朝の通勤割引で9時2分は通常料金だった。
ウチのバス会社じゃ、割引時間終了して5分程度後に入れと言われてる。
予定の請求より料金変わると後々面倒になるんで
わざと時間外してる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:10:17 ID:kKGVd52r0
そんなにピッタリ時間合わせるワケないじゃん
仮に時報キッチリに時間合わせてたら、クレームがたくさん出るだろ
それに、個別の料金所の時刻設定が少しずれてることもあるんじゃない?
時間貸駐車場でも少し余裕見てあるだろ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:30:14 ID:BhSnNV0r0
例えば

名神・一宮ICから松山道・松山ICまで
神戸淡路鳴門道を経由していくとします

出発時刻が深夜の3時の場合
一宮から神戸西までが深夜割引適用で
その後の神戸淡路鳴門道、高松道、松山道は
割引適用なしということでよろしいでしょうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:06:44 ID:cK7g7J5a0
>>418

そうだね
でも4時までに高松道入れないこともないんじゃない?

あと俺なら瀬戸大橋通るね
こっちなら無問題で適用
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:16:33 ID:VI8UNKL90
>>418
>名神・一宮ICから松山道・松山ICまで
>神戸淡路鳴門道を経由していくとします

瀬戸中央道経由の方が、安いはず。

ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/tekiyou.html#06
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:39:56 ID:cK7g7J5a0
>>420
素朴な疑問
何で >>419 と同じ内容のレスを10分後にするんだろう?

>>418 はどうしても明石大橋を通りたいんだよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:20:02 ID:BhSnNV0r0
>>419-420
たしかに瀬戸中央道のほうが安いかもしれませんが

どうしても明石海峡大橋を渡りたいのですよ
瀬戸大橋は一度渡ったことがありますし・・・

なので
瀬戸中央道は抜きでお願いします
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:09:05 ID:VI8UNKL90
>>421
ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/tekiyou.html#06
入口と出口がどちらも高速国道区間のインターチェンジであり、
途中に瀬戸中央自動車道及び神戸淡路鳴門自動車道が介在するご利用の場合は、
入口料金所及び出口料金所の通過時刻によって深夜割引の適否を判断いたします
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:34:16 ID:T7apRYOm0
外環:三郷南→上信越:長野を予定しております。
4am〜5am位に出発予定でカードは1枚。
自分なりに検討した結果、以下のようになりました。
チェックしてください。
外環:三郷南(5am〜)→関越:大泉JCT→上信越:富岡(6am〜)
250円(早朝夜間)
1450円(早朝夜間)97.9km
上信越:富岡(6am〜)→上信越:更埴
1400円(通勤)99.7km
上信越:更埴→上信越:長野
0円(一般道)
これで正しいでしょうか?
一つ気になるのが(富岡→更埴)の99.7km。
100kmギリギリなので大丈夫なのかと。
よろしくお願いします。
425421:2006/08/12(土) 16:59:39 ID:Cw23ivwC0
>>423 = >>420
おまえ免許持ってないだろ?www

神戸淡路ルートは四国に入ってから途切れてるんだよ!
だから4時までに高松道乗らないと適用にならないの
お前のリンク先の内容は当然知ってるわい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:03:38 ID:Cw23ivwC0
ついでに書くと

瀬戸大橋を使う場合
例えば東京を午前3時に出て
高松道に入るのが夕方でもOK(深夜割り適用)
間に首都高を経由するようなケースとは違い
瀬戸大橋は高速道路上の有料施設と考えればよい

明石大橋ももし途切れていなければ同じだが
現状では残念ながらつながるまで待つしかない
427オカマインコ:2006/08/12(土) 17:12:39 ID:gsV8lt6H0
>>425
大型二種持ってるがそれは知らない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:19:18 ID:5oqBTHO10
>>424
それで問題有りません。
時間的な制約は新座料金所6時前、富岡6時〜9時。
富岡で6時前だった場合は更埴を6時〜9時でも大丈夫です。
私も練馬からそのコースを使ってます。

ハイウェイナビで100kmぴったりの区間もちゃんと割引になったと
報告が有りましたよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:21:41 ID:N7JiDh1Z0
>>424 これであってます。気をつけることは2つです。
    1 関越の新座料金所を6時まで通過。 2 富岡ICを9時までに入る。
     それと早朝夜間割・通勤割が適用になるかは
    ハイウェイナビゲータ ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html をつかって
    実際に入力してみてください。一度ルート検索をして結果が出た後に
    ETC割引料金の「表示する」にチェックを入れて下の詳細の部分の
    ルート○をクリックしてください。条件を満たしていればその下に出る
    詳細結果の料金のところに通常の料金に加えて、それぞれ早朝夜間割の料金、
    通勤割の料金が(早朝夜間)、(通勤)としてでます。<(深夜)もでます。>
430423:2006/08/12(土) 17:31:28 ID:VI8UNKL90
>>425
>おまえ免許持ってないだろ?www
>
>神戸淡路ルートは四国に入ってから途切れてるんだよ!
>だから4時までに高松道乗らないと適用にならないの
>お前のリンク先の内容は当然知ってるわい

そういうものの言い方をするならこっちもそれ相応に対応する。
何言ってやんでべらぼうめ。地図のひとつもみねえのか。この盆暮ねら〜め。
だいたい、はこねからにしはよくわからねえんだ。だからこっちもちったあ勉強の意味で
自分で調べてるんだ。四国のいなかもんは讃岐うどんに巻きついてろ。夏だからとぐろ巻くに青大将が
付き添ってくれらあ。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:45:18 ID:asH4nC4pO
鳴門から瀬戸大橋経由で岡山に行ったことあるけど、淡路島方向、繋がってるように見えたのは何だったんだろ…_| ̄|○
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:47:52 ID:T7apRYOm0
>>428
>>429
丁寧に答えて頂いて、ありがとうございます。
ハイウェイナビで調べてみた結果だったんですが、
99.7kmがあまりにもギリギリだったもので
誤差などで適応外になったりしないものかと
不安になっていました。
ハイウェイナビで100km以内だったら確実なんですね。
まぁ高速道路株式会社自体が運営しているので
当たり前といえば当たり前なんですが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:04:21 ID:4WevK7g20
>>431
その鳴門で途切れてんですよ
ほんの数km
目的地が徳島(=鳴門で降りる)だったら無問題だけど
質問者はそのまま松山まで行くようだから差額は大きい

>>430
「地図のひとつもみねえのか」ってのは自問自答??
まあ俺は逆に東は知らないから今後ともよろしく


434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:10:43 ID:fwlnImgs0
鳴門から高松道に接続されていてそのまま松山に行けるが
>433こそ地図見れるか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:19:09 ID:4WevK7g20
おう!
徳島道と間違えてたようだ
スマソ

というわけで元の質問も無問題だなハハハ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:20:47 ID:4WevK7g20
ちょっと付け足すと
徳島から松山まで行く場合
徳島道を通ったほうが安いんで混同してた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:59:25 ID:asH4nC4pO
>>435
お疲れさん(w

高松道の片側1車線部分、DQN多くてムカついたっけなヽ(´ー`)ノ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:04:32 ID:OHvueTMd0
こんばんわ。
15日の夜に相模原から盛岡までETCの深夜割引を使って行きたいのですが、
割引時間内に大体どれくらい走れますかね?
だいたい相模原を夜9時くらいに出て、0時をすぎたら東北道に乗りたいのですが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:23:06 ID:qGUo2bCc0
>>430
教えてクンが粋がってるんじゃねーぞ、コラ!
440添削お願いします:2006/08/12(土) 23:11:58 ID:MXkILEPp0
東京都内〜日光間/平日/ゴルフの場合

往路 首都高 【20%0FF】
   6時前に浦和料金所通過→鹿沼まで 【早朝割引】
   鹿沼【出→入】
   鹿沼〜宇都宮 【通勤割引】
   宇都宮〜日光まで 【通常料金】

復路 日光〜宇都宮 【通常料金】
宇都宮〜加須(17-20時) 【通勤割引】
   加須【出→入】
   加須〜浦和 【通常料金】
   首都高 【時間により各種割引】
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 04:15:04 ID:ga4QxfiY0
名古屋-松山のルート選択については
東長崎機関で詳細に研究されています。
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-126_01.html
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:35:46 ID:gK6sUBS/0
>>438
普通に相模原を夜9時に出れば、東名横浜町田-東京間は適度に
渋滞して10時以降に東京通過(早朝夜間割)。
そのまま首都高-東北道と行けば特に気にすることは無く、東北道は
深夜割引で盛岡着となるでしょう。
0時過ぎに東北道に乗る必要も4時以前に盛岡に着く必要もないよ(不可能だし)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:40:17 ID:92Dz7Yqc0
>>438
深夜割引の条件をもう一度確認してみましょう。
>>442の言うように0時〜4時だけが割引なのでは無いですよ。
浦佐本線料金所−盛岡間を走る間に0時〜4時が含まれれば
全部が深夜割引になります。

>>440
往路・復路とも特に問題有りません。
少し付け足すと、復路は宇都宮が17時前だった場合
乗り直し時17時〜20時でもOKです。
加須以降の大都市近郊区間で乗り直しても大丈夫ですので
お好きな所で乗り直してください。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:41:45 ID:92Dz7Yqc0
×浦佐本線
○浦和本線
失礼しました。
445438:2006/08/13(日) 17:34:00 ID:mHjVzNPH0
>>442-444
教えて頂き、ありがとうございます。
横浜町田⇒東名⇒首都高⇒浦和本線⇒東北道
以上のルートで浦和から盛岡までは予想時間が6時間半ですが、
深夜割引は適用されるんですね。
てっきり、適用時間が0時から4時までなのでダメかとおもってました。
446440:2006/08/13(日) 22:28:15 ID:qY8nViTd0
>>443
添削ありがとうございました!
加須以降での乗り直しもOKなんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:32:53 ID:u99LyCLh0
age
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:27:19 ID:fT6nOaNp0
>>445
全部が深夜割引と書きましたが頭に「東北道」を付け忘れました。
首都高を挟むと深夜割引の時間判定は途切れます。
再安は>>442氏の通りです、東名で早朝夜間割引を使いましょう。
首都高が混まないと良いですね。

>>446
加須以降でも100km以内なら問題は有りませんよ。
通勤割引は加須までですが、距離・時間は降りたICで判断します。
料金は宇都宮−加須間を半額、加須以降を通常料金で
計算して請求されます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:02:03 ID:8iH9bbU+0
ETCカードのスレッド6車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155353370/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:28:35 ID:7LUwx/ru0
>>440
行きはどーせなら、一歩手前の首都高・新井宿で降りて、
浦和ICから入れば宇都宮まで乗り換えなしで半額だ 
折れならそうする
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:26:29 ID:qxh0EBBj0
相談お願いします。

金曜夕(7時頃?) 新宿発 中央道で小淵沢ICまで行きます。
調布まで下道もしくは永福から特定区間で首都高に入るかと
思います。

カード複数あり(3枚有)で現地到着時間は当日10時過ぎくらいまでOKとした場合、
最安はどこ切りでしょうか?


また、帰路、小淵沢昼発、新宿夕方〜夜着ではいかがでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:08:29 ID:FLHF4I3+0
200km以上の長距離走る場合で、
1.カード2枚通勤割引使用+それ以降通常料金
2.割引使わず通常料金

「2」の方が安くなる距離の目安は何km以上でしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:15:46 ID:4+mYiXtE0
>451
おまえな
どんな割引があるか知っているのか

少しは自分で調べてから、疑問点や確認のためにここに来い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:36:44 ID:qxh0EBBj0
>>451

>>1を読んだ上での質問なんですが、質問の仕方が間違っていますか?

>例)
>【質問】
>東北道 佐野ICから首都高〜中央道 韮碕ICへと行きますが
>この場合割引とかはどういう風になるのでしょうか?

>出発時間は早朝4:00に佐野ICから乗ります。
>カードは1枚です。
455454:2006/08/14(月) 16:37:32 ID:qxh0EBBj0
訂正。
>>451宛とあるのは>>453宛のレスの誤りです。すみませんでした。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:37:29 ID:1wrCNesE0
>>454
ある程度自分で調べた上で、
「**で乗り換えして通勤割引2度適用がベストと思いますが、それでOKでしょうか?」
みたいに聞けばこたえてくれるヤシもいるだろうが、
最初からどこで区切るのか良いかズバリ聞かれてもね。
仮に事前に自分で充分チェックしてあったとしても、印象悪いでしょ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:25:46 ID:VVfWxPkA0
>>451が示す時間なら
行き−夜8時までに八王子料金所を通過⇒韮崎インターで降りる⇒そこから下道。
帰り−韮崎インターまで下道で行き、夕方5時過ぎに八王子料金所を通過。
これ以上高速料金が安くなる方法はないです。
*通過するだけでよい。降りる必要はない。

ちなみにこの間夕方に道の駅こぶちざわから韮崎インターまで下道で35〜40分かかりました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:02:42 ID:4WtOtEGT0
>>456
テンプレに従って質問してる椰子にケチつけるヒマあったら
黙ってるか答えてやれよ!

お前のほうがよっぽど印象悪いわ。

>>457に追加するとすれば
韮崎−小渕沢は割引なしで750円、夜中まで待てるなら
0時過ぎ小渕沢通過でこの区間550円だね。
24kmちかくあるから高速乗ってもいいかも。

八王子−小渕沢(深夜)で2250円。
八王子−(通勤)−韮崎−(深夜)−小渕沢で1350+550で1900円。
459438:2006/08/14(月) 22:10:15 ID:4o+2Vjfr0
小金井市に用事があり寄ってから行くので
甲州街道⇒環八を通って、大泉から外環道を夜間早朝割引で利用し
川口JCTから東北道乗れば東北道の浦和本線から盛岡までは
深夜割引で大丈夫でしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:22:24 ID:0qLjvvPn0
0時から4時までの間に一分でも入り口料金所と出口料金所の間にいれば
全区間深夜割引対象。これで分かるかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:12:20 ID:h2b8BRT10
とても基本的な質問なのですが、常磐道土浦北から東北道秋田、青森方面へ行く場合、
3:50に常磐道土浦北のゲートを通れば、秋田、青森方面の東北道までも3割引になりますでしょうか?
高速の名称が違えば、そこは対象になりませんか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:39:20 ID:UgVPwqyS0
>>461
間に料金所がなければ、入ったインターの時刻で適用になりますよ
っつーか、ハイウェイナビゲータ見れば料金所が間にあるかどうか分かる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:26:13 ID:akB6HS5L0
【割安感】スス板的ETC対策スレ【優越感】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1112372599/
    ETC深夜割・夜間割     
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102894985/
http://makimo.to/2ch/society3_traf/1102/1102894985.html
464461:2006/08/15(火) 12:30:46 ID:h2b8BRT10
>>462 ありがとうございます。ハイウェイナビ行ってみました。
mac名ものですから、通常版は対応ブラウザでは無いため簡易版でやらざるをえず、
下記の結果しか出ません。これは料金所を経由しているということになるのでしょうか?


9,900円
487.9km
6時間06分
常磐・圏央(つくば) -> 磐越 -> 東北・八戸青森・釜石
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:46:43 ID:1HznmHjBO
ETCカードを手渡しでも割引は適用されるんでしょうか??
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:10:45 ID:cWWfaOkc0
>>464
盛岡まで?

9,900円
487.9km
6時間06分
常磐・圏央(つくば) -> 磐越 -> 東北・八戸青森・釜石

深夜割6950円
3:50に土浦北通過であとはちんたら北に向かえば大丈夫です
467461:2006/08/15(火) 13:30:30 ID:h2b8BRT10
>>466 ありがとうーーーーー!
逆にいえば今日これから土浦北出て、ちんたら0時以降に盛岡やそれより北
(盛岡より先の西根まで行こうかと)に行けば大丈夫ということですね。
(0時以降なら、4時だろうが6時だろうが0時以降に高速にいたことになるので割引適用かと)
とにかく常磐盤越東北と統一されて深夜割りが適用されることが分かればそれで十分です。
ありがとうございます!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:36:43 ID:1ck7y22c0
>>464
料金が一度で全て表示される場合は間に支払う料金所はない(検札所みたいのはあることもあるが)
料金所がある場合には、料金がそれぞれ別々に表示される
試しに他の区間からハイウェイナビゲーター使ってみればよい

例えば、つくば→盛岡、ハイウェイナビゲーターの検索結果で、
磐越道経由で行くルートだと、>>464の通り常磐道も磐越道も東北道も合計した料金が1つ表示されるだけだよね?
だが、一旦東京方面へ出て外環から東北道で行くルートの結果を表示させると、
常磐道と外環と東北道と別々に3つ料金が表示されるでしょ?払うべき料金所が3箇所あるってこと。
469461:2006/08/15(火) 14:10:36 ID:h2b8BRT10
>>468 ていねいにありがとう。ルート1と2のちがい、やってみました、そういうことなのですね。安心しました。
470461:2006/08/15(火) 16:07:43 ID:h2b8BRT10
今日これから土浦北ー北茨城の100K以内で一旦5ー8時で乗り降りして通勤割りで半額、
Uターンして北茨城からすぐ乗り直して、0時以降に盛岡について深夜割3割引にしようと思います。
(この2回適用はできますよね)ありがとうございます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:24:03 ID:AA+5o+jX0
ちょっと待て!!なんで乗り直す?
土浦北から盛岡まで直行6950円(深夜割引)
土浦北−北茨城1350円(通勤割引)+北茨城−盛岡5700円(深夜割引) 計7050円。

前のやり取り読むと過去ログまったく読んでないみたいだけど、ちょっとは読もうよ。
通勤or早朝夜間+深夜より深夜一本が良いってのは散々既出。
少額とは言え、手間掛けて高くすることも無いでしょう。

手遅れかな・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:38:44 ID:mVvUAKiC0
>>471
手遅れだろうね・・・

まあ、長距離逓減制を知らない人にしてみれば
少しでもETC割引率が高い区間を増やしたほうが
安いと思ってしまうんだろうね
473470:2006/08/15(火) 16:48:00 ID:h2b8BRT10
すみませんm(__)m、乗り直さずに直行で行きます。
勉強になりました・・・
今後のこともあるので、帰ったらスレ通し読みします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:08:02 ID:V5XLKRflO
深夜割りって走れば走るほど安くなるの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:52:20 ID:d2kFHwlq0
逆です
476474:2006/08/16(水) 01:10:35 ID:zAGfOjbj0
全体的な金額とかじゃなくて。割引的にみてどうよ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:44:15 ID:gwCLY2Ol0
日本語でいいよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:31:51 ID:rPajGUN50
阪神高速の乗り継ぎ時間は、ETCの割引に影響されるんかなぁ?
時間だけが記録され、そこが基点となって深夜割引が適応される?

例えば東京〜中央道〜名阪〜中国道〜山陽道〜下関の場合、
料金所は八王子と吹田の2箇所

柳原(西行)出口 ⇒ 神戸長田 の経由を取った場合
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index3.html
上記料金所のほかに柳原、長田の出入り口が通過になる。

吹田以西と以東両方を深夜割引にするには、吹田料金所で0〜4時?
それとも吹田で0〜4時かつ長田で0〜4時?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:01:18 ID:lwQW3u560
>>478
阪神高速はNEXCOとは別会社だからETC時間帯割引には何の影響も与えない。

名阪国道から山陽道方面へ深夜割を利用しつつ抜ける際に、なぜ阪高神戸線を通るのかわからない。
いったいどこから中国道or山陽道に入るつもりかわからないが、深夜割り判定はその入るインターの通過時間。
仮に阪高北神戸線の布施畑JCTから入るとすれば、神戸西本線料金所の通過時刻が基準。

中央道→東名→伊勢湾岸→東名阪・亀山(深夜割引)
西名阪・天理→近畿道・八尾本線(早朝夜間割)
中国道・吹田→山陽道→中国道・下関(深夜割引)
という経路だったら、亀山と吹田を0時から4時の間に両方通過すればよい。

また
中央道→名神→中国道→山陽道→中国道・下関(深夜割引)
とほとんど料金は変わらないと思う。
どうしても神戸市内で一般道に出る理由があるなら別だが・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:18:36 ID:rPajGUN50
>>479
Tnx ようやく深夜割が理解できたよ。

実は、広島〜和歌山の移動が年数回あったり、
よく東京から吹田JCTで中国道に乗り損ねて神戸線行ったり、
亀山まで松原JCTを通るか24号経由か悩んだり、
してたもんで。

広島〜関空なら神戸線の方が渋滞を含めてよろしくね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 05:52:40 ID:9doOLMnd0
>吹田JCTで中国道に乗り損ねて神戸線行ったり
あるあるwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:31:02 ID:oc+/j7840
>>481
USJ出口で下りられず神戸の方へ渡ってしまったことなら2回ある。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:13:45 ID:VwETchA80
>広島〜関空なら神戸線の方が渋滞を含めてよろしくね?
神戸線は神戸市内から西だけだな、
そこから東は湾岸線を走り続ければ一番近いし空いてる
渋滞のことも考慮するならハーバーハイウェイ経由で。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:15:53 ID:J7u4O2Kq0
ETC割引料金表
ttp://www.tecpro.jp/kosoku/etcwari.html
ETC早朝深夜割引の適用例 (大都市近郊区間 東京版)

このHP使えそうじゃね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:36:36 ID:gpEKJ/tV0
yahooで"高速 100km"を検索すると他にもいくつか出てくるけど
既出?

google先生だとダメぽ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:53:34 ID:5kC152Eh0
こんな表を作ってみました。
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0931.zip.html

まだ関越道しか作ってませんが、暇を見て次は上信越かな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:46:34 ID:1A0T0Ppb0
<486
検索したが出ないよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:11:55 ID:H/lZxnG/0
すいません。ちょっとお聞きしたいのです。
今度車を買い替えしたのですが、前の車(セドリック)の時
初めてETCを導入し、今回買い替えた車(中古シーマ)にしたのですが、
新しい車にも初めからETC車載機がついていたので、そのまま
カード入れ替えて使用しようとおもうのですが大丈夫ですか?
それとも又セットアップしないとダメでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:22:25 ID:puope8cd0
>>488
ここじゃない気が…まあいいや。

カードはどの車でもそのまま使えるよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:23:49 ID:Ao0LXm0D0
>>488
ナンバーが変わっていないのなら、そのままで。
変わったなら、再セットアップが原則。
491488:2006/08/17(木) 21:25:12 ID:H/lZxnG/0
>>489
すれ違いスンません。
良かった。じゃあわざわざセットアップしなくていいんですね。
ありがとう。
492488:2006/08/17(木) 21:27:20 ID:H/lZxnG/0
>>490
えっ?ナンバーはもちろん型式も変わってしまったので…。
そっか…やっぱセットアップ必要ですか…ありがとう。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:59:23 ID:Ao0LXm0D0
>>488
書き方が悪かった。ナンバーとは、車両のナンバープレートのこと。
車載機ではないよ!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:03:54 ID:O9/XWFvu0
>>488
490の言ってることは忘れろ。
セットアップは、車載機に対して行うもので、カードに対してじゃない。
だから、カードを使うのにセットアップは一切関係ない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:13:57 ID:JJDNywSb0
>>488
カードを使うこと自体はそのままでも可能だが、買ったシーマがナンバー変更されていたら、
車載機も再セットアップが必要だ。
チェーン店とかだと前オーナーの登録地とおまえさんの登録地が違うこともある。その場合は
陸運支局が異なるため必ず標識番号が変わる。
また同じ登録地でも一度検切れになっていたらこれも標識番号が変わる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:41:19 ID:R8JiSsrY0
そのまま再セットアップ無しで使える。
なんら問題無い。車両区分が変わらなければOK!
再セットアップなんか余計な金が掛かるだけ。止めとけ。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:45:27 ID:L1Gx/BvyO
厳密に言うとナンバーが変わったらサイセットアップでFA
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:40:03 ID:Z8vIMl160
車両区分が変わらなければ料金も変わらないので
実質変わりはないのだが
車が変わったら再セットアップするのが当然
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:41:01 ID:DxjU4tRe0
まあまあ、皆さん落ち着いて・・。

建前:車両情報(ナンバー、全長、全幅、全高)が変わるのなら要再セットアップ
本音:料金区分が異なっていても、ゲート通過できるので、そのまま放置。特に経済的損害を与えないのでなおさら放置。

ただ、いつの日かゲートが開かなくなる可能性が本音にはある。数千円でそのリスクを回避し規約どおり
利用する「優良利用者」になれるから、そのリスクテイキングの判断はお任せします。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:46:45 ID:1wY+1hBw0
先日、通勤割引の適用できる区間を走行しました。
朝8時55分くらいにゲート前に行ったのですが、
5,6台前の車がゲートでトラブルを起こし、しばらく
通行不可になっていました。

結局通過できたのは、9時1分(ナビの表示時刻でしたので
正確だと思います。)
以前職場で、同じような状況でちょっと遅れても通勤割引適用に
なったという話をきいたことがありましたので、そのまま走行したら
通勤割引適用にはなりませんでした。

もう今更仕方のないことですのであきらめますが、
こういう場合には、何らかの対処の方法があるのでしょうか?
通過するときに証明のようなものはもらえるのでしょうか?
このような経験のある方、いらっしゃいますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:42:35 ID:MOYYaT7k0
>>500
分からんけど、ゴルァして事情を説明すれば適用になるんじゃ?
料金所がいつトラブルあったから記録残ってるんでしょ・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:14:16 ID:1wY+1hBw0
>>510
その時間帯にトラブルのあった事実を知っているということはありますが、
9時1分に入ったという証拠のデータをこちらは示せないんですよね。
ETC利用照会サービスでは、出た時刻は残っていますが、どうして入った
時刻データはないのでしょう?

利用照会サービスでは出ないけれど、当然入った時刻データも向こうは
持っているはずですよね〜?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:36:09 ID:UtAlzBk60
>>500

時間的に危ないと思ったらトラブルが解消しないうちに
一般ゲートに行って通行券を取れ。
出口でETCカード出して、無線で入場出来なかったことを言えば
あとで割引になると思う。

9時1分に入ったという記録はむこうに残っているはずだが
お前がトラブルにあったという証拠が無い。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:09:25 ID:as8pPw770
みんなETCカードって何枚持ってる?
2枚じゃ足りないかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:09:51 ID:6dhQnYKK0
俺は2枚、でもサブのカードはめったに使わない
通勤割引の3回まわしを頻繁に使うような特殊なヘビーユーザーでなければ
2枚あれば充分じゃね?
枚数ばかり増えてもマイレージが分散してしまい
還元できずに期限切れで無駄になる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:42:53 ID:m0HTZQ1l0
年に1〜2回旅行で遠出するだけのユーザー。
オヤジだから、深夜早朝はちょっと無理なんだけど、通勤割3回連続はします。
だからETCカードは3枚。どうせマイレージはあてにしてないしね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:40:49 ID:SkUO07et0
いちおう2枚、サブのカードは会社の給与振込み用口座で、もしETCで使うと
家の周りに銀行の支店が無かったりするから入金面倒で使ったことないや。

なんか乗って降りるの面倒くさいから長距離は深夜3割引ばっかだ。
乗るのは首都高ばっかだからマイレージってなにそれ?美味しいの?って感じだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:41:42 ID:vVi//EvRO
19日22:10に東関道の市川IC入りしました。しかし早朝夜間割引にならず200円と言われました。ちなみに幕張ICで降りてます。

そして20日0:30に東関道の幕張IC入りしたのですが早朝夜間も深夜割引も適用されず200円と言われました。

システムのエラーですか?
それとも漏れの脳内がエラーですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 06:43:10 ID:PgaOMMgq0
>>508
京葉道路じゃね?
高速国道以外の有料道路(一般有料道路(⇒詳細はこちら)、
本州四国連絡高速道路株式会社が管理する道路、都市高速道路(首都高速道路や阪神高速道路など)、
地方道路公社が管理する道路など)は割引対象外となりますのでご注意ください。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:08:42 ID:vVi//EvRO
>>509
そうだ。京葉道だった。
やっぱり俺の脳内がエラーだったのねorz

しかしややこしいよね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:18:07 ID:muvW3pYt0
外環から入って100K直前なのにレポが無いようなので

【Uターンしやすさランク:A】
道路:   上信越道
IC名:   富岡
コメント:  料金所の目の前でUターンできるがそれでは多少危険。
料金所を出てすぐ左に一般車両も利用できる業務用駐車場があるので、一度そこに入るといい。高速利用者も使えるトイレもあるし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:22:27 ID:wjqolTC60
意味不明だよ
>低減に反映

「ETC普及促進キャンペーン」に参加し、助成及び還元額全額をセットアップ料金の低減に反映しているセットアップ店には、還元欄に「○」を表示しております。


http://www.orse.or.jp/shop/setup/34004.html
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:27:31 ID:9ABNu1gn0
皆様のお知恵を拝借したく、書き込みさせて頂きます。
宝塚(中国道)〜愛知の春日井(東名高速)まで、最も安く行く方法を探しています。
出発は朝4時、春日井到着が朝6時半頃の予定です。
今のところ、一度「八日市」で降りて、下記のように割引を利用しようかと
考えているのですが・・

宝塚〜八日市(96キロ)間→早朝夜間割引を利用
八日市〜春日井(97キロ)間→通勤割引を利用

この方法で行けば、どちらも半額になると思うのですが、早朝夜間割引と
通勤割引とを上記のように利用する事はできるのでしょうか?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:37:12 ID:DfWfucYD0
>>513
できるよ ただし、春日井ICを出る時間が必ず6時を過ぎているように注意しる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:47:48 ID:DfWfucYD0
ところで、今度関東から四国へ旅行しようと思っているのですが、
ハイウェイナビゲーターで神戸淡路鳴門自動車道のICを目的地に検索すると、
早朝夜間割引の表示が出ないのですが、
これはハイウェイナビゲーターのバグですよね? 
実際には時間・距離の条件を満たせば早朝夜間割引適用になるんですよね?

例えば、大津ICから淡路ICまで検索させると、
大津→神戸西 3000円 2100円(深夜)

としか出ないのですが、明石海峡大橋は別料金になってるから、
早朝夜間割が適用になるのではないかと思うのですが?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:00:39 ID:QP64uEVe0
>東・中・西高速道路株式会社が管理する道路のインターチェンジを入口とし、
>本州四国連絡高速道路株式会社が管理する道路のインターチェンジを出口とする
>区間につきましては、通勤割引及び早朝夜間割引の割引料金を表示しておりませんので、
>当該割引料金につきましてはお問い合わせください。
>なお、当該区間のうち、本州四国連絡高速道路株式会社が管理する道路と合算して
>走行距離が100kmを超える区間につきましては当該割引料金がございませんのでご注意願います。

ハイウェイナビゲーターに答えが出てますよ

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:21:04 ID:QlND9oTb0
>>513
所用時間をもう1時間ほど多く取れるなら
中間部が無料になる名阪国道ルートもあるよ
ハイナビで計算してみた。
宝塚→2950(1500)→八日市→2650(1350)→春日井
513の方法で\2850
ところが名阪経由だと
宝塚→650(350)→吹田→500(250)→松原→800(400)→天理
・・・亀山→1550(800)→名古屋西→500(250)→勝川からR19で春日井
大阪地区は早朝夜間、名古屋地区は通勤割りで\2050
さらに時間制限を無視すれば宝塚-吹田を中央環状で無料に、
亀山で亀山PAスマートICへ回り込めば亀山-名古屋西(750)
これで\1650まで抑えられる
# 亀山PAスマートICの営業時間は6時からなので注意!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:43:34 ID:N9uqVLio0
>>515
少なくともこのケースではバグではありませんぜ。
本四道路絡みではNEXCOの時間帯割引の難易度は格段に高くなる。

大津→淡路 は100キロを越えてるので早朝夜間は無し(本四道路も距離だけ算入)
これが・・・
淡路→大津 となると神戸西本線料金所がある関係で距離計算がリセットされ
神戸西本線→大津は100キロ未満だから早朝夜間割引き適用

NEXCOと本四道路の接続部では、本四道路→NEXCOの車線にだけ料金所がある関係で、
往復で割引内容が異なるケースがある。

おまけに、本四道路はもちろん、接続部の神戸西・鳴門・坂出の料金所は本四道路が管理しているからか、
NEXCOの時間帯割引後額が表示されず、WEBにも反映されない。(早島は別ね)
割引の成否確認はカード引き落としまでのお楽しみ。
519513です:2006/08/22(火) 08:54:57 ID:3MzgNiDs0
>>514様、>>517

さっそくお返事いただきありがとうございます。
とても助かりました。517さんの方法だと、ずいぶん安く行けますね!
時間に余裕がありそうなら、この方法で行ってみようかな・・・
もう少し検討してみますね。本当にありがとうございました。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:30:16 ID:Bjt4W81t0
割引渋滞やら事故やら無駄な乗り降り
ETC割引をやめるように提言してきます。

賛同者もメールでも電話でも手紙でもいいですから
早期実現の為にご協力下さい。
521517:2006/08/22(火) 15:57:04 ID:LpyP097P0
>>519
出発が土日で宝塚→吹田が中央環状だと遠いと思う場合限定の折衷案ですが
池田(ここまでは下道)→松原を阪神高速を使う手もあります。
土日は\560、平日の朝7時までなら\630なので
平日は近畿道経由のほうが安くなれますが・・・
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki30.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:54:02 ID:rE12FAYr0
割引時間に合わせるため、道路上で止まってるバカがいる!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:51:31 ID:Q7tY7+WE0
危険だからさっさと取り締まって欲しいよね。
そういう椰子の出没時間も決まってるんだから捕まえやすい気がするが
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:52:39 ID:wHmvF0ye0
東北道の久喜と加須には料金所を出たあとに転回路があるので、
レベルで言えばSクラスではあるが、
道路の真ん中に盗難チャリが棄ててあったり、
中学生男女が性行為をしてたり、
コゾーがチャリンコで走り抜けてたりするので、
くれぐれも轢かないように。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:11:03 ID:1iGmXK9m0
ワロタ
どんなドヤ街なんだよw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:15:39 ID:8qnUFQKdO
性行為が見たいから行ってみようかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:28:21 ID:TWfAr2qDO
普通車で関越道練馬から上信越信濃町まで来たのだけど、謎なんで教えてください。
17時出発です。
ドラナビの計算では、通勤割引を二回使うため、練馬〜花園までは割引捨てて、花園ででて再度イン。それが、1830ころ。1950ころ100km以内のはずの佐久でアウトしたところ通常の2600円の表示!
よくわからないが通勤効かないのかと思い、二枚目に差しかえず、気をとりなおし再度イン!信濃町ででたらまた通常の2650とられた。それじゃ、一気にきたほうが安かったじゃあーりませんか(T_T)
なぜ?なぜなんだ〜
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:55:00 ID:FfABFnc0O
22〜24時、05〜06時に2割引に汁
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:58:53 ID:AUSPx4YN0
>>522
確かに千鳥町の入り口の手前にちょうど上手い具合に止れるスペースがあって
10時前とかトラック止ってるもんな。首都高はOUTがないから一発勝負だしな。

まあ70円差だけど(大型は140円か)、9時59分にゲートくぐるとなんか損した
気分…。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:08:34 ID:fgLQ8pcL0
>>527
ETCがそう表示した? ナビ連動でのナビの表示は割引き考慮しないのあるから要注意!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:21:35 ID:TWfAr2qDO
527です。ありがとうございます。
ゲートの表示も車載器も正規料金をいいました。わからない〜!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:24:02 ID:9kU8OHAT0
>>527
練馬−花園はちゃんとチケット取ってETC使わないで走った?
もしETCつかってたら花園まで1500円で通勤割引1回目。
後はカード変えてないから通常料金。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:36:57 ID:fgLQ8pcL0
>>532
1800→1500の通勤割引適用で、その後の2600→1300が蹴られるのか!
おそるべし通勤割引!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:22:32 ID:MHM+Jrsl0
>>527
俺も練馬-信濃町はよく使うが、いつもゲート表示は
割引き料金だよ。謎だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:51:58 ID:OPTdvxIh0
>>534
>>527を良く読んでみ
一番やっちゃいけないパターンじゃないか?w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:27:29 ID:xo+WSMYgO
527です。ありがとう。理由がわかってちょっとすっきりしましたがショック〜。Study不足だった!せめて佐久でカード変えれば良かった!
もう一度人生やり直したい(ToT)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:30:04 ID:MHM+Jrsl0
>>535
信濃町の2650は当然だが、練馬〜花園までを割引捨てて
とあるが、現金払いをしたかどうかだね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:49:50 ID:OPTdvxIh0
>>536
次回はうまくやりなよ。
それだけで気分的に元を取ったと思えるからw
539513です:2006/08/23(水) 10:59:03 ID:zqs1kHrS0
>>517

阪神高速を使うという方法、調べて下さってありがとうございます!
春日井まではこれからも何度か行く事になりそうなんです。
出発が土日になる事もありますので、この情報はとても為になりました。
本当にありがとうございました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:47:17 ID:pxTvDgv20
>524
そっちは茨城でいいと思うんだ。
あそこは埼玉じゃねー
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:32:18 ID:KTd1TfWtO
>536
すまん、理由が解らんかった参考までに教えてくれ(´・ω・`)

割引を棄てた一回目が捨てて無かったと?
どうやって割引棄てようとしたの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:41:15 ID:fxqYKFXw0
路線名 出発 到着 予測所要時間 料金 距離
IC名 時刻 IC名 時刻 渋滞時 通常時 増加
堺 16時00分 松原(阪和) 16時12分 12分 12分 0分 500円
250円(早朝夜間) 12.5km
松原(きんき) 16時12分 吹田(近畿) 16時38分 26分 26分 0分 500円
250円(早朝夜間) 28.4km
吹田(名神) 16時38分 一宮JCT 18時34分 1時間56分 1時間54分 2分
18時34分 高鷲 19時39分 1時間05分 1時間05分 0分 5,550円
3,900円(深夜) 239.4km
合計 3時間39分 3時間37分 2分 6,550円 280.3km
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:47:04 ID:fxqYKFXw0
542です。すいません間違えて書き込んでしまいました。
ハイウェイナビで深夜割引を出したら
名神吹田→名神一宮JCT→東海北陸高鷲ICまでの金額が深夜割引一括で
3,900円で出るのですが、これは名神一ノ宮JCTを深夜4時以降に通過して
東海北陸へ乗っても深夜割引が適用されるのでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:48:50 ID:MK3AfMOf0
>>536
次は出発前に此処で添削受けましょう。
通常料金を考えたらすぐに元は取れますから。

>>541
練馬−花園は通勤割引が効かないと勘違したのでは?
大都市近郊区間が絡んだ場合を間違えて解釈したんだと思いますよ。

>>543
料金所を通過した時に時間・距離を判定します。
なので吹田−高鷲を0時〜4時の内1分でも走れば深夜割引です。
カードを2枚お持ちでしたら到着予定時間によっては
早朝夜間+通勤×2が最安になります。
545543:2006/08/24(木) 19:25:54 ID:odp9QmBy0
>>544
詳しく教えて頂きありがとうございました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:05:15 ID:3ZIXKnpN0
中日本高速道路(本社・名古屋市)は24日、登録制の「ETCマイレージサービス」会員4004人
に、高速道路の通行料金として使うことのできるポイントを誤って400ポイント(1000円相当)余
分に与えていたと発表した。すでにポイントを使った104人には現金で返すよう求めるとしている
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:52:03 ID:nDVhulfc0
発豊明(伊勢湾岸)ー着東京(東名)のルートを通ります。カードは2枚持っているの
ですが、6時に出発するとして豊明〜磐田で一度降り、9時までに磐田ICにカードを換
えて入り、磐田〜清水でもう一度降り、清水〜東京が一番安いのでしょうか?

通勤割引を2回使う感じですが・・・。
出発時間は6〜7時になるので深夜割引は使えそうにありません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:26:34 ID:b1xukqee0
>>547
清水ではなく富士川SAはどうよ?
往き(上り)限定だけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:29:31 ID:D8ae3aNA0
降りれるんですか?
550548:2006/08/25(金) 23:42:56 ID:b1xukqee0
>>549>>548へのレス?
上り線は出入り共出来るようになった。

俺は使ったこと無いから使ったことのある人からのレスを待てw
Uターンし易いかどうかだよな・・・
ttp://doboku.pref.shizuoka.jp/fujikawa/
ttp://doboku.pref.shizuoka.jp/fujikawa/pdf/12.pdf
ttp://doboku.pref.shizuoka.jp/fujikawa/spot_0.html
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:01:03 ID:QwVriIWq0
>>550
降りられるんですね!
初めて知りました。今度やってみます。
552547:2006/08/26(土) 00:12:26 ID:txl+Jnc40
>>548 550
ありがとうございます。富士川SA初めて知りました。
明日出来ればそのルート試してみます。
実践したら結果は後日報告します。

ありがとうございました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:17:08 ID:Xcrk8k/L0
Uターンは可能(だけどしにくい)

出入り口に接している道は、いわゆる測道
中央線も引かれていない田舎道

ただし、抜け道として地元民が使うから気を付けてね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:17:13 ID:JOHfnTRW0
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. Uターン
555長野市民:2006/08/26(土) 19:41:46 ID:790ByVfG0
>>511
長野市から練馬まで行くときに更埴から乗ると
まさにここでUターンです。情報サンクス!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:12:43 ID:31ewVFzG0
さっき、いつも通勤割引が適用される区間で
5時20分に乗って5時50分に降りたんですが、
割引されませんでした。
ETCのカードの履歴を読ませても割引されて
ませんでした。
スピード違反して早く着くと割引適用されない
のでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:27:33 ID:mlBOF3jl0
>>556
どこからどこまで乗ったのよ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:10:55 ID:R6vvrdaj0
>>556
IN−OUTまでの距離を時間で割ったとき、平均速度が100km/hになると割引除外
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:36:50 ID:iHbLEitI0
おいおい、俺信じちゃうぜミスター
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:43:00 ID:pHZ4RL0S0
午前5時だったりして?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:02:28 ID:XdqZMofP0
>>556
通勤割引が適応される時間帯は、朝6〜9時または夕方17時〜20時の間に
入口もしくは出口料金所を通過し、かつ総利用距離が100km以内の場合。

だから>>556の場合、朝6時前だったから適応されないってことで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:17:20 ID:u1+KksXH0
ETCを安く導入するのにいいお店とかありますか?
キャンペーンなどもありましたら教えていただけるとありがたいです
お願いします。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:22:58 ID:wIcBb85M0
大黒PAはまだやってんのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:51:41 ID:ZwJ26VFz0
>>560 >>561
甥甥。
カキコが20時12分で、”さっき”が朝の5時って、どんだけ記憶飛んでんだよ!
夕方の5時に決まってるでしょw

>>562
訊くの? それを今更訊くの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:04:56 ID:+epgKnWi0
自分の書き方が悪くて誤解を招いたのに、人の揚げ足を取るとはいかがなものか
まるで、厨房がカキコしたら叩かれて釣れた釣れた!とごまかしてるかのようである
ところで本論だが、俺も割引されなかったことがあってネクスコに説明してもらったことあるから電話しれ
ネクスコに電話すれば履歴を検索して説明してくれるから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:20:45 ID:ujuTZqTc0
東京の練馬ICから、関越道・北陸道・日本海東北道を経由して、
新潟の中条ICまでドライブした。

練馬IC->(98.5Km 早朝割引)->駒寄PA->(99.8Km 通勤割引)->
大和PA->(93.5Km 通勤割引)->黒埼PA->(46.2Km 通勤割引)->中条IC

と100Km以下の間隔にあるPAのスマートICで出入をした。

PA接続のスマートICでの出入は初めてだったので、各PAでの
社会実験期間・時間・方向・対象車種などを予め確認しておいた。

約100Km間隔であるPAでの出入は、休憩を兼ねて丁度良く、
出入・Uターンもスムースだった。

全行程338Km、4時間半(練馬 午前5時発->中条 午前9時半着)、
高速料金は、通常7650円・深夜5350円のところ、
カード3枚使用の上記方法では5050円だった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:41:30 ID:lTs5jXSw0
東名川崎から常磐道那珂へ深夜早朝割引使う場合
夜10時に東名川崎入って首都高、常磐道と抜けていけばOKですか?
東京ICから首都高乗った場合は10時以降に三郷通過でOK?
首都高をはさんだ場合がよくわからない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:52:44 ID:xVxNOVg00
>>567
>>19
夜10時−朝6時に川崎インターを通れば東名が半額
夜10時−朝6時に首都高の料金を払えば首都高が20%引
夜10時−朝6時に常磐の本線バリアを通過して那珂までで降りれば常磐が半額
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:51:53 ID:Qywz6SBM0
質問させてください
12月上旬の木曜か金曜の夜19:00〜20:00位に
愛知県の岡崎(東名)から埼玉県の久喜(東北道)までイクのですが
やはりそのまま深夜割引(30%)が一番安いのでしょうか?
それとも東名部分を100キロごとに乗りなおしたほうが安上がりになるのでしょうか?
持ってる(用意できる)ETCカードは一枚と言うのが条件になります
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:39:50 ID:zKLjk3Hi0
深夜でイットケ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:42:50 ID:IIAfKDQs0
>>569
東京料金所で一度切れて、用賀でもう一回切れるので、
岡崎〜東名東京だけで計算しれ。
首都高と東北道は時間次第(通勤割引がないから)。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:00:57 ID:983jhZzQ0
>>569
カード1枚でその距離なら深夜割引一本しか選択肢無いじゃん。
でも、注意したいのは東京料金所通過は0時過ぎないとダメだよ。

首都高区間と浦和-久喜は>>571の通り別計算で。
浦和-久喜は早朝夜間で決定でしょう。

岡崎-東京4550(深夜)

以下東名区間は通勤割引2回なんでカード2枚が条件
岡崎-相良牧之原1,350円(通勤)
相良牧之原-沼津1,300円(通勤)
沼津-東名川崎1,400円(早朝夜間)
東名川崎-東名の東京200円(早朝夜間)
で4250円
300円差だから通勤1回分のマイレージ分散をどう思うかだよね。
あと19〜20時発だと時間的な制約が多すぎると思う、ちょっと混んでたら通勤割引1回しか適用出来ないだろうし、
現状でカード1枚だから深夜割1本の方が得策だと思う。

だけどどの位のペースで行くかわからないけど、深夜割引適用出来るくらいの時間に東京料金所を通過するなら
横浜町田を深夜割引適用の時間に降りてR16→さいたま栗橋線(久喜IC接続する道)で良いとも思うw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:28:12 ID:JKPVbsdJ0
>>569
 カード1枚なら岡崎から100キロ以内,>>572から相良牧之原か。
そこで降りてそこから裾野まで国道1号(バイパス)と246号で行き、
裾野から乗って久喜まで下りず首都高を通って行く。
時間的条件は岡崎を20時までに乗る事と、東北道浦和本線を朝6時までに出ること。
そうすれば東名および東北道区間は半額、首都高は20%引きになる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:43:18 ID:EB8VnC3K0
相良牧之原は国1バイパスとの接続悪り〜ぞ
575569です:2006/08/27(日) 16:00:01 ID:Qywz6SBM0
みなさん
いろいろアドバイスありがとうございました
いろいろ考えた結果
東京料金所を0時過ぎるように深夜割り1本でイクことにします
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:18:57 ID:TwLfMA7yO
すみません、アドバイス下さい。
カードは1枚。
東京から大阪まで東名で行くのですが、一番安く行ける方法はどれでしょう?

たとえば、
A・東京ー裾野IC午前3時くらいにおりる(夜間早朝割引)、そしてすぐ裾野から乗り、目的地の大阪まで深夜割引で行く。

B・東京からずっと深夜割引で行く。

C・Aプラス高速パーキングなどで仮眠しながら時間調整して、通勤割引を2回以上使う。そしてさらに大阪付近でもう一回夜間早朝割引。

29日の昼までに大阪に着けば良いので、時間はかなりあります。

みなさんなら、どうしますか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:51:27 ID:yyGRymDr0
D.ハイウェイナビゲーターで自分で調べて
一番安く出た方法で実行する
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:26:50 ID:tAQqhqtg0
>>576
>29日の昼までに大阪に着けば良いので、時間はかなりあります。

今から出発。R1で十分。
579576:2006/08/27(日) 19:27:31 ID:TwLfMA7yO
>>577 すみません、自分パソコン持っておらず、そのハイウェイナビゲーターというのは携帯からでもアクセスできるのでしょうか?
でも>>569さんも深夜1本で行くようですし、私もそうしようと思います
すみませんでした
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:49:00 ID:TyAzLRaf0
>>576
裾野まで東名、裾野からR246/R1/名四/R1ときて、亀山から名阪乗れば?
運転めんどくせえけど、自動車専用区間も多いし、豊橋とか四日市以外は
市街地走行もほとんどないぞ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:42:01 ID:4u4jxU7uO
添削願います。
カードは1枚です。
日曜に中央道勝沼ICまで首都高経由で行きます。
到着が8時ごろになるように行きます。
首都高は2割引だとして、東京ICで降りて20号線を下道で八王子ICまで走り、6時以降に八王子ICから勝沼まで通勤割引を使用ってのが再安であってますでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:47:00 ID:9tMr/ZK50
東北道の久喜〜村田間を往復します。
行きの出発は深夜で翌日早朝到着。帰りは夜に出発で深夜に到着予定です。

この地域でこの距離の場合、やはり深夜割引が一番得ですよね?
カードは1枚です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:00:55 ID:Kfyr6Z7d0
すみません、本四連絡部分の課金方法が良く解らないんで質問させてください。

平日昼間に以下の行程を走る予定ですが、
1:名神吹田-(中国)-(山陽)-(瀬戸中央)-(高松)-(高知)-須崎東
2:松山-(今治小松)-今治湯の浦...今治-(西瀬戸)-(山陽)-(中国)-名神吹田

マイレージ専用カード1枚(本州の高速はここに集中させてる)
前払い残、数万円のカード1枚(主に都市高速用)
の2枚のカードを使って効率的にカード入れ替える場所はありますか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:06:43 ID:8PzsJkfM0
>>581
ぶどう狩りですか?
6時前に三鷹料金所を通過すれば中央均一区間と甲府昭和までが早朝夜間割引になりますよ。
300円を削りたい場合は高井戸で降りて20号で八王子ICへ行き、通勤割引です。
時間は6時以降八王子or6時〜9時の間に勝沼になります。

私なら下道を使わないで早朝夜間割引を利用します。
元八王子と小仏トンネルの渋滞を回避する為に6時頃(この時間でも混むかも)には
八王子を通過したいですね。

>>582
深夜割引でOKです。
カードが2枚有れば早朝夜間+通勤×2が使えるので、利用頻度によっては
2枚目を作るのも良いかと思います。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:22:11 ID:8PzsJkfM0
>>582
ちょっと書き忘れ。
「利用時間と利用頻度によっては2枚目」ですね。
400円しか変わらないので手間を考えると深夜が楽です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:59:20 ID:5LgnsOk80
>>583
2のパターンは問題なし。本四とNEXCOの間に一般道を挟んでるからそこでカード交換。
1のパターンは早島と坂出で出入りする必要がある。そこでカードを交換。
本四道路がNEXCOと本線で直結している場合、本線料金所は出口と入口を兼ねているので、カードを区別して使うには一度一般道へ出る必要がある。
またNEXCO→本四道路の車線には本線料金所すらない。料金計算上、擬似的に料金所名が領収書に印字されるが、実際は「ここから本四道路」みたいな看板しかない。

吹田(入り口料金所)→早島(料金所なし)→坂出(本四道路分を清算)→松山(本州・四国のNEXCO分を清算)となるから強制的にカード一枚

途中交換するなら吹田→早島(一般道へ出てカード交換)早島→坂出(一般道へ出てカード交換)坂出→松山となる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:12:55 ID:c91jtElq0
質問です。

九州自動車道福岡ICを、3:50頃乗りました。
当然、深夜割引が効いていると思っていましたが、
山陽道神戸西ICで降りたとき(都市高速連結)、
金額が正規のままをしゃべっていました。(料金表示板は見損ねてしまいました)

いま、サイトで確認しようと思っていたのですが、マイレージサイトでは確認できず。
(8月分がまだ表示されていません)

まだ、深夜割引前の価格をしゃべる、または表示するICが存在しているのでしょうか?
それとも、私の深夜割引の適用条件勘違いだったのでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:21:46 ID:5LgnsOk80
>>587
本四道路が絡んでるから神戸西は割引額がリアルタイムに表示されない。(割引は効いてる)
WEBで利用明細を見ても割引前の額だと思う。
クレジットカードの引き落としのときは割引されてるから、覚えてて確認してちょ

ていうか、これは利用明細のページに書いてる
589547:2006/08/28(月) 22:15:44 ID:cIrc38B50
ありがとうございました。
教えていただいたルートで無事行ってこれました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:16:51 ID:VvQ3PLf/0
>>586 早島ICは NEXCOの出口と本四の入り口が違う場所にある上
R2バイパスにでるのでなかなか高速に戻れない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:23:06 ID:TzLNQgjT0
>>590
同意
R2でのUターンは不可能。路肩GSやコンビニから右折で対向車線にも出られない。
適当に脇道に入らんと無理。
かといって倉敷ICから下道走ってくるのも大変。
ゆえに、カード入れ替える暇なら十分ある。
592581:2006/08/29(火) 07:42:01 ID:GJP3E0zi0
>>584
そうです。ぶどう狩りに行く予定です。
レスありがとうございました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:37:41 ID:wCOjn3OO0
>> 583
>> 586

「1:名神吹田-(中国)-(山陽)-(瀬戸中央)-(高松)-(高知)-須崎東」について

瀬戸中央道でつくマイレージ・ポイントは別集計なので偶に行く私などはポイントが
貯まらず中途半端になります。

私が昨年、瀬戸大橋を通る山陽道 - 瀬戸中央道 - 高松道のコースを往復した時は、
瀬戸中央道は「前払いカード」で通過し、両側の山陽道、高松道などは「マイレージ
カード」を使用することにしました。

どうしたらこのような支払いが簡単にできるか、本四高速道路会社に問い合わせた
ところ、「瀬戸中央道の本線上の料金所(1ヶ所)で有人の一般ゲートに入り、係員に
ETCカード2枚を渡して、瀬戸中央道のみ前払いカードで支払うと言ってください」
と教えてくれました。

往復ともこの方法によりカード2枚の使用が可能でした。この時は、どちらか片道は
偶々だと思いますが、ETC特別割引(5.5%割引)が適用になっていました。

この方法はICから外に出る必要がなく、高速道路内を走るので、両側の山陽道・
高松道など本州と四国の高速道路が連続の計算になって割安の上、深夜割引などを
通しで使えて便利です。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:10:44 ID:gMQ0KlriO
>>590-591

早島は結構簡単に本四とNEXCOの行き来ができます。
ゲート出てすぐNEXCOからなら右側、
本四からなら左側に駐車場があります。
そこを通り抜けることによって相互に行き来できます。
私はここを利用してカード2枚で福山東から三島川之江で
通勤割引をNEXCO全区間きかせました。
ちなみに駐車場内は大型バスで通り抜けたこともありますが、
大型の長時間駐車は無理と思います。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:25:14 ID:S9ZTrSs40
四国のETC、マイレージ事情について、
・四国の高速道路はETC使用可能でマイレージもつく。
・マイレージは東中西日本と合わせて集計される。
・本四連絡橋だけはマイレージが別に溜まる。
ということで合ってますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:43:52 ID:w5vP7eIh0
首都高ー日立南太田へこれから行きたいんだけど
10時一分に谷田部通過、那珂で降りて再度乗って日立南大田がベストですかね
逆に柏で一回降りて7時59分に再度乗って日立南大田へ行った方がいいのか・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:30:13 ID:9vitLJW50
>>596
値段を考えると早朝夜間割引利用が良いかと。
1.首都高−那珂 2,100円(700円+早朝夜間)
  那珂−日立南大田 450円(通常)
  計2,550円、時間は那珂で22時以降に乗り直し。
2.首都高−谷和原 1,100円(700円+早朝夜間)
  谷和原−日立南大田 1,250円(早朝夜間)
  計2,350円、時間は谷和原で22時以降に乗り直し。

首都高割引は考慮していません。
急ぎで無ければ1で行って那珂から下道も良いかと、乗り直しも無くて楽だし。
後、各種割引の適用時間をもう一度確認しておきましょう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:57:07 ID:w5vP7eIh0
そっか 1の場合、那珂を10時すぎに通過すればいいのか
タニタベを10時すぎ通過と勘違いしてた
時間有効に使えそうです ありがとう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:25:28 ID:B67Xg1Q/0
>>595
その通りだと思う。
四国はNEXCO西日本の範囲。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:30:08 ID:+174LZSo0
タニタベwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:49:21 ID:ZS+2PtpL0
>>598
どうやってタニタベwを22時過ぎ通過したか調べるんだよ。
そこまでNシステムを使った事を公に出来ないぞw

「たにたべ」でも谷田部とATOKで普通に変換出来るんだな、ちょっと驚いた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:48:01 ID:tiqMJqCI0
タニタベ ワロタ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:37:48 ID:+go7r++u0
IME
たにたべ→他に食べ
やたべ→矢田部、谷田部
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:39:05 ID:NgZJzbEH0
フッホホ→矢田部
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:37:56 ID:EQolCGxA0
通勤割引って日曜も大丈夫なんですよね?

京都南から名古屋で京都南を昼過ぎに出るとして

京都南〜彦根
通常 2,150

彦根〜名古屋(名古屋を5時過ぎくらいに通過)
通勤割引 1,200

で計3,350円

日曜日の予定です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:18:24 ID:8zPhIFFA0
>>605
日曜日除外したら日曜日も通勤する人はどうすれば良いんだ?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:55:31 ID:7GdjHNx4O
もーやだべ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:37:42 ID:YOTy04WV0
高速道路走行が大体130kmくらいなのですが、割引時間帯に最初に30km走ってout→
inして100km未満走行だと、最初の30kmが割引の対象になっちゃいますかね?
迎えに行く人のところがうちから約30kmくらいの微妙な距離なんです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:20:33 ID:gHT1mslI0
>>608
通勤割と早朝夜間割、どっちの時間帯?

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:58:09 ID:YOTy04WV0
通勤割りでカードも一枚です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:56:36 ID:IDdlRTPQ0
>>608
通勤割引を使わない30kmは通行券で走ってください。
ETCを使わなければ割引になりません。
支払いはETCカードを手渡しでOKです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:36:50 ID:YOTy04WV0
>>611
ありがとうございます、そのようにいたしてみます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:47:30 ID:NPLLluFq0
もう1枚ETCカード作って2回適用が最良の方法なんだけどね、
人を迎えに行くのならカード交換の余裕は充分あるはずだし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:56:48 ID:J6BlYkU90
谷田部のオヤッさんage
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:14:12 ID:0CdyN9D00
約230kmの旅に出るのですが効率の良い方法を教えてください。
出発時間は午前3〜4時頃、ETCカードは2枚です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:30:44 ID:EQolCGxA0
>>615
そのまま深夜割が1番かと

出発場所と目的地がわからないので
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:36:37 ID:0CdyN9D00
>>616
失礼しました。更埴から聖籠新発田までです。
よろしくお願いします。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:37:36 ID:0CdyN9D00
↑上信越道更埴ICから北陸道聖籠新発田までです。
連カキ申し訳ありません。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:46:11 ID:YOTy04WV0
>>613
一通り読んだのですが、確認させてください。
2枚目のカードは申し込んで(名義変えたほうがいいですか?)取り寄せのみ、セットアップや
別車載器追加も必要なしで使えるのでしょうか。
ということはETCカードって、差し替えでどの車でも使えるものなのですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:42:10 ID:eqmh1XAM0
>>618
200kmを超えた場合、深夜割一本と、「3分割して5割引2段+通常料金」を比べると
深夜割一本のが安い場合も多い。

5割引3段可能だとしても差額は数百円くらい。
時刻的にも、深夜割一本かと。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:46:30 ID:0CdyN9D00
>>620
ありがとうございます!
手間の割には・・・って感じですかね。
大人しく1本で行って来ます
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:17:20 ID:eqmh1XAM0
言い切った後でちょっと不安になったのでw、調べた。

A)
更埴-聖籠新発田 237.3km 5,350円、3,750円(深夜)

B)
更埴-信濃町 49.2km 1,000円(深夜)、750円(通勤)
信濃町-西山 93.8km 1,300円(通勤)
西山-聖籠新発田 94.3km 1,300円(通勤)

C)
更埴-西山 143.0km 2,500円(深夜)
西山-聖籠新発田 94.3km 1,300円(通勤)

D)
更埴-新潟西 208.1km 3,350円(深夜)
新潟西-聖籠新発田 29.2km 450円(通勤)

150円差かー。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:17:16 ID:79f4z3yo0
だったら深夜一本でドゾー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:01:08 ID:LDzB5qIX0
ご存知の方がおられましたら 教えてください。
通勤割引等の件ですが カード複数枚で 時間内であれば複数適用されるのは理解しています。
そこで 複数ETC車載機で 1枚のカードの場合 割引は適用されるのでしょうか?
(当然 距離、時間の制約内で一度外に出て、機械の電源入れ替えです)
もし 可能であれば 1枚のカードにポイントを集約できるので うれしいのですが・・・
(最近 7で無料車載機が出ていますので 2台目を考えています)

宜しくお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:25:03 ID:vwUY4OMcO
無理ぽ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:08:11 ID:KlIpkId20
質問です。
北陸自動車道にて@AM5:30乗りAM7:00一旦降り、A再びそのIC乗りAM8:30降りの場合
ともに100Km以内走行で、@が早朝夜間割引でAが通勤割引でともに50%オフになるのでしょうか?
わかるかたおられましたらお願いします。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:19:25 ID:rX0mubdm0
>>626
>@が早朝夜間割引でAが通勤割引でともに50%オフになるのでしょうか?

「北陸自動車道」に早朝夜間割引を適用する区間はない。よって、
@もAも「通勤割引」の対象。ただし、カードが一枚なら「時間帯に付き一回」の制約を受けるので
この場合、二回目のAは割引になりません。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:38:43 ID:7rn8G8FP0
>>627
すばやい返信ありがとうございます。
北陸自動車道は早朝夜間ないんですか・・・知らなかった・・・。
ありがとうございました。通勤割り1回を使用して通行します。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:54:43 ID:/NioZHVN0
>>628
4時前に出て深夜割使えばいい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:58:16 ID:eKnr2+Af0
>>629
それも考えましたが、深夜割りつかおうとおもうと家を3時にはでないといけないので・・・
ちとつらいです。運転は自分しかできないし。
アドバイスありがとうです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:13:20 ID:bRnvknOh0
お願いします。

水上→練馬 で夕方通勤割引をうまいこと利用して帰って
きたいと思います。カードは2枚持ち、どこで一旦降りたら
有効でしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:28:58 ID:yQXhm+xa0
>>631
水上から100km以内のところ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:02:36 ID:WNzHwMOa0
>>631
練馬-東松山は通勤割引効かないぞ
ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
を読んで
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
これでシミュレートしてくれw
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/pdfs/road03/price03.pdf
関越はこれを印刷しておくと便利だ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:27:42 ID:YtMT9mTA0
面倒な質問ですが、お願いします。

区間 【あきる野(圏央道)】→【高崎(関越道)】 
総距離89.7Km 通常料金3000円
通勤割引を使って、往路・復路利用予定です。そこで疑問。

1、ハイウェイナビで見ると、通勤割引の値段が2300円でした。
これは、圏央道は通勤割引対象区間ではないためですよね?

2、となると、圏央道「あきる野」に9時前に乗れば割引は効くのか?
それとも、鶴ヶ島JCTを9時前に通過しなければ行けないのか疑問。

3、最後に帰りの件ですが、20時前に高崎ICにのります。
鶴ヶ島JCT前のICで一旦降りて乗り直しをしなくてはいけないのでしょうか?
それとも、そのままあきる野まで走っても、適用区間が勝手に50%OFFされる
のでしょうか。

なんか複雑な質問をしていますが、宜しくお願い致します。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:50:25 ID:Q9NPs+8g0
>>634
>>4通勤割引の所読みました?
ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/tekiyou.html
これの4番に書いてあります、全然複雑じゃ無いですよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:55:22 ID:ChHqn1Vl0
>>631

自分も良く、関越道を使いますが、

「水上」〜「嵐山小川」 通勤時間割引 郊外 17〜20
「嵐山小川」〜「練馬」 早朝夜間割引 都市 22〜06

を組み合わせれば、一枚のカードで大丈夫ですよ。

この場合、気をつけるポイントは二つで、
最初は「水上」に20時までに乗るようにして、
次には「練馬」を22時以降に降りるだけですね。

普通にのんびり走るか、サービスエリアに寄っていれば、
時間調整を気にしなくても、ちょうど良くなると思います。


行きには、

「練馬」〜「嵐山小川から駒寄」 早朝夜間割引 都市 22〜06
「嵐山小川から駒寄」〜「水上」 通勤時間割引 郊外 06〜09

最初は「練馬」に06時までに乗るようにして、
次には「嵐山小川から駒寄」に09時までに乗ればいいだけですね。

早朝夜間割引が、都市以外を含んでも全区間半額になるのに、
通勤時間割引は、郊外以外を含んでもその区間は半額にならないんですよね。

その都市と郊外を分ける境界が「嵐山小川」の上り方向隣の「東松山」と。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:03:36 ID:YtMT9mTA0
>>635さん
どうもすみませんでした。

行きは、4の例
帰りは、3の例 で問題が解決しました。
ありがとうございました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:12:58 ID:ChHqn1Vl0
>>631

>>636
の訂正をさせてください。

通勤時間割引と早朝夜間割引を組み合わせる前提なら、
別に帰りのプランでも「嵐山小川」にこだわる必要はなく、
「駒寄から嵐山小川」で問題ないです。すいませんでした。

ただ、帰宅するのがどうしても22時過ぎでは遅い場合には、
「水上」〜「嵐山小川」でぎりぎり100キロを通勤時間割引にして、
残りの区間は通常料金で帰るということになりますよね。

その場合、「嵐山小川」を17時以降に降りることだけがポイントになります。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:33:15 ID:U304RN430
割引例をうまく使って、かつ時間やコストを最大限押さえた上で、
誰もが感心して真似したくなる最も「神」な走り方ってどんなのでしょう。
道路は問いませんが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:42:20 ID:wYRelmtA0
>>638
通勤と早朝深夜を組み合わせるなら駒寄PAが良くないかな?
時間調整を含めてな。

いくらQ&Aスレでも>>633の真ん中のサイト位見てくれって思うのは
やっぱり>>1のせいなのかな?w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:15:26 ID:ChHqn1Vl0
>>640

確かに「駒寄」、正確にはおっしゃるとおりの「駒寄PAのスマート簡易ETC」
なら、時間調整で寄るパーキングエリアやサービスエリアが同時に達成できますね!
出場と再入場がし易い「東松山」がギリギリ使えないけど、「駒寄」は再入場し易そうですし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:23:34 ID:ChHqn1Vl0

東京から奈良に行こう! 〜カード二枚編

「東京」0400〜0500「裾野」 早朝夜間割引
「裾野」0500〜0600「焼津」 通勤時間割引

1号線バイパス

「岡崎」0900〜1000「亀山」 通勤時間割引2

名阪国道

1100「天理」 奈良中心部まで15分ほど


東京から奈良に行こう! 〜カード一枚編

「横浜町田」0300〜0400「沼津」早朝夜間割引

1号線バイパス

「岡崎」0900〜1000「亀山」 通勤時間割引

名阪国道

1100「天理」 奈良中心部まで15分ほど


午前9時までに「岡崎」というのがポイントで、
渋滞必死の1号線バイパスを焦るのが危険なプランですねえ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:45:16 ID:wYRelmtA0
>>641
駒寄PAは6:00〜22:00って利用時間さえ気をつければいいしねえ。
まあ、>>631が17時以前に出発出来るなら早朝夜間の為に時間調整してる間に
嵐山小川から一般道を使っても到着できちゃうけどねw

あ、あと>>640の後半は638宛って訳ではないので念のため。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 03:25:31 ID:LCx1DMkJ0
横浜町田インター→富士インターの場合、通勤割引適用になる厚木〜富士は100キロ以内ですが、
適用時間内にこの区間を連続して乗れば割引になりますか?
それとも一度厚木で下りるなどの必要がありますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:54:55 ID:wYRelmtA0
>>644
横浜町田-富士だと101.8kmなので厚木で乗り直しだね。
(適用区間にかかわらず総走行距離で決める)

朝出発なら朝6時前に横浜町田に入ってどこかで6時以降に一度乗り直せば良いとは思う。
早朝夜間&通勤のコンボね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:23:48 ID:uENQ5TGL0
>>642
地元だが言うが、静岡以西〜岡崎を國1とは極めて愚かな選択だ
あと、亀山〜浜松 の東名阪経由(177.5km)は、カード1枚で全区間で通勤割適用

東京4時発なら深夜割1本か、下道を組み合わせてケチりたいなら
裾野〜清水を國1とし、清水〜浜松で通勤割を利用した方がよい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:19:23 ID:4707KILg0
添削お願いします。
練馬から佐久まで行きます。
練馬〜富岡98.7キロ六時までに入り早朝使って半額
(関越から上越になってしまうが割引が効くかが心配)
富岡〜佐久49.9キロ六時過ぎで通勤使い半額
富岡で出るのに出入り口はユータンし易いですか?
又他に良い方法があったら教えて下さい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:36:10 ID:SobQtb3F0
東北道 岩槻ICから三陸自動車道 松島海岸ICへと行きますが
この場合割引とかはどういう風になるのでしょうか?

カード一枚で、一番金額が安く済む様に高速を利用したいと思います。

カードは1枚です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:03:07 ID:f2nlPIw9O
>>648

少しは自分で調べてから鯉
深夜割りで逝って鯉
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:42:04 ID:T06fJchx0
まあ迷ったら深夜割にしとけば間違いない。
少なくとも通常料金よりは安い品。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:45:08 ID:px+p/bLA0
>>650
生半可な知識で分割して、通常より多く払う人もいるしね。
まあ、そういう人とのバランスでETC割引が成り立っているんだろうけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:11:01 ID:4707KILg0
647です。明日行きたいのですが書き込みあってますか?
御教授を。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:34:27 ID:px+p/bLA0
>>647
それでいいんじゃないですか?
大都市区間は1つでも入ってればいいですし。深夜1本より550安いです。
Uターンなんか、富岡のような地方&早朝ならなんとでもなりますよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:40:05 ID:4707KILg0
653さんへ
647です。
ありがとう。これで安心して行かれます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:08:07 ID:KEyb1tjj0
>647
富岡は一般道からのアプローチが長い
他に車がいなければ、ゲート越えてすぐターンもできるが
ゲート越えてすぐ左のパーキング(事務所横)にいったん入ってターン
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:09:58 ID:ppYm8tTU0
似たような質問がありますが、ぴったり合ってないので教えてください。

22時頃発で八王子→大月まで行く予定です。
八王子から乗るより、国立府中まで戻ってから乗った方が得という事であってますか?

八王子→大月 22時発1300円
国立府中→大月 22時発早朝夜間割引950円
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:45:51 ID:xXYxd/Zm0
>>656
車にもよる。
ガソリン3L以上消費するようなら八王子で池。
658631:2006/09/03(日) 10:42:25 ID:bgoUfoMV0
>>636ほかの皆様、ありがとうございました。

水上19:20→(だらだら休憩しながら)→嵐山小川20:40 速返し
嵐山小川20:10→(だらだら休憩しながら)→練馬本線 22:02

で無事1枚のカードで2回割引となりました。

おまけとしては練馬本線でETCが反応しなかったこと。
係員呼び出しで支払いましたが。
カードには入場情報はあった模様。進入前にLED確認したんだけどねぇ。

嵐山小川の20秒再入場のせいかなぁ。。。
ガラガラだったのでIC出てすぐU-ターンした。
659631:2006/09/03(日) 10:43:41 ID:bgoUfoMV0
すみません。2行目タイプミスです。嵐山小川入は20:40です。

時間に余裕があって燃費もいい走行だったかとおもいます。
80km/h巡航。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:55:26 ID:/YnPISpi0
スレ違いかも知れませんが教えてください。
ETCってポイントを還元した後、実際にはどのように割引されるんですか?
クレカでの料金支払い引き落とし時に勝手に還元した額が割引かれるのですか?
誰か知ってる人教えてお願い。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:31:12 ID:I0GefhdR0
>>660
「割引」という考えから抜けなさい
8000円分使うまでただで乗れるってことだ

つーか普通わかんねーか?このくらい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:32:02 ID:bgoUfoMV0
>>660
クレカに請求されず、別途枠がある「無料通行分」から
差し引かれる。
マイレージの前にあった「前割」みたいなイメージ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:37:56 ID:/YnPISpi0
>>661-662
有り難うございます。
じゃあ、無料通行分「所持」の状態でゲートを通行すると
料金表示(又は音声案内)はされないって事ですかね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:41:19 ID:I0GefhdR0
料金表示はされる
これも普通はそうだと思わない?
例えば一気に1万円分走ったとき
わざわざ計算して差額が表示させるような
ややこしいシステムになってるはずないでしょ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:42:21 ID:I0GefhdR0
勘違いしそうだから追伸

「0円」と表示されるわけではないからね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:47:58 ID:/YnPISpi0
>>665
しつこいようですみません。
じゃあ、差し引かれたことはどのようにして分かるの?
マイレージのHPで確認するの?
前割制度の時は分かったけど今の仕組みがよくわからん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:56:19 ID:I0GefhdR0
そう
マイレージのHPで確認するの

クレカの明細に「0円引き落とした」って書いてるわけないじゃんw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:57:42 ID:I0GefhdR0
つーかスレチガイだからもうやめな

こっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156541704/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:01:13 ID:/YnPISpi0
>>667-668
thx!!とりあえず疑問点は解決しました。
もうチョイ勉強します。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:53:49 ID:txliUie70
何かとわかりにくいと俺も思ったよ。お上がやることだからかね。

車載器のリース制度もそう。助成金で事実上タダになるのに、何で「リース」って言葉を使うの
かとか。確かに形としてはそうかもしれないけど、じゃいずれは返却しなきゃならんのかというと
そうでもない。「返却不要」とはどこにも書いてなかった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:35:47 ID:FPt51r2o0
使われたくないから分かりにくくしてるだけ。よくあるパターン
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:45:07 ID:xXYxd/Zm0
>>670
2年以上のリース=2年は使ってくれるってことを公団は期待してるんじゃないの?

ところで7のタダ器はETCカード裏向きに入れたりするとピーピーうるさいのに、間違って普通のIC付きクレカ入れた時はLEDが青くならないだけなのね…。
注意が必要です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:59:05 ID:txliUie70
リースって一般的には、契約期間終了したら返却か買い取りだよね?
この場合は強制的に買い取り(無料)ってことなのか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:59:13 ID:3ZaU+0db0
リースってことにすると、リース料は全額控除できるから税金が
ということはあるけど、そんなこととは関係なさそうだしな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:23:25 ID:Fn9/LBbO0
リースは原則返却です。買取は厳密には税務上まずいです。
どうでもいい事だけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:47:15 ID:bgoUfoMV0
リース制度のできた経緯は。

・役人:貧乏人、車載器買えよ。
・客:車載器高杉。何でハイカで出来ていたことのために2万も出すんだよ、氏ね!
・役人:ETC割引もあるんだから買えよ。購入助成金も出すから
・客:それでも車載器高杉。助成金制度終わったじゃん!
・役人:月額200円くらいなら出す気になるだろ、貧乏人! 割賦(リース)制度を作るからそれで使え!
・客:結局、200円の48回払い(しかもカード限定ヒモつき)なんてイラネ。
  (結局、ほとんどリース制度利用されず)
・役人:制度を作ってしまった以上、失敗は困る。助成金出すからリース利用汁!
・業者:リース(割賦)という形にして販売しちゃうか。2回払い(1回目99%、2回目1%くらいの比率)で。
・客:2回目の支払い、どうでもいいみたいで、買取と実質一緒みたいだから助成金使って買うか

の流れ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:16 ID:T6AmxRVa0
でも実際リース終ったからって返されて困るよな。
次の人に貸すわけにも行かないし、中古屋に流すのかね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:57:08 ID:18ZY/O2f0
>>677
だからそんなシステムになって無いだろが
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:05:48 ID:eXe6K/2P0
このスレでリースの話はもうええから 
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:53:18 ID:k3YZw1J40
金沢から秋田まで行きたいんだけど、
割引とか色々使って高速代が一番安くなるのって
どんな方法ですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:09:52 ID:PYw2LXRa0
>>680の母でございま(ry
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:12:22 ID:b3n+W3BM0
どこを何時に入ってどこを何時に出て、っていう最低限最重要な情報を書かない奴には、
「深夜割で全ツッパ」って言っときゃいいんじゃね?
いちおう割引にはなるわけだし、ほかの人も計算する手間省けるわけだし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:49:25 ID:XDk3SyPf0
>>680
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
『ETC割引料金 □ 表示する』の項目が出てきたらチェックを入れる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:01:41 ID:ZM2qCIel0
>>658

「嵐山小川」って、新しく綺麗で広くて空いてて、<謎の大反転>しやすいですよね。
「東松山」は簡単に再入場しやすいのですが、あそこは古くて狭くて混んでます。

どうせなら、「嵐山小川」から「東松山」は国道254を通ってみるのも、
途中に色々な食堂やレストランやホテルがあったりして、おもしろいですよ!
片側二車線工事やバイパス建設がけっこう進んでいるので、流れていますし。

さて、
自分も同じ土曜日の深夜に、中央道で出るときETCゲートが開きませんでした。
秋を思わせる陽気で、行楽客が多かったことと関係あるんですかね? びびりましたよ。


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:06:15 ID:ZM2qCIel0
>>646

非常に新しくて、眺めが最高の伊勢湾岸道をまた走りたいという思いと、
せっかく無料になった四バイパスを通り抜けたいという思いがあったのですが、
机上の計算以前に、やはり渋滞を考慮しないととんでもないことに・・・!?

東名阪経由なら、その距離でも通勤時間割引が全区間適用とは勉強不足でした。
とても良いことを伺いました。さっそく、友人や親戚にも薦めたいと思います。

さっそく金額で比較してみたところ・・・たしかに長距離なら深夜割が効きますね。

繰り返しになりますが、確かに間に下道を挟む場合、金額だけの問題じゃないですね。

3つめのプランは、「裾野」〜「浜松」の国道1号線を深夜に走る前提なら問題なく、
4つめのプランは、「焼津」〜「岡崎」の国道1号線を通勤時間に走るというヤバさが!

「東京」〜「亀山」6150円

「東京」〜「裾野」1400円
「清水」〜「浜松」1150円
「浜松」〜「亀山」2350円
        計4900円

「東京」〜「裾野」1400円
「浜松」〜「亀山」2350円
        計3750円

「東京」〜「裾野」1400円
「裾野」〜「焼津」1100円
「岡崎」〜「亀山」1550円
        計4050円
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:39:24 ID:/498Yo/s0
お願い致します!
00時東名川崎出発で、目的地は淡路島洲本です。
到着時間に制限はありません。

やはり深夜割引のみがお得でしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:52:41 ID:azzQ6XxG0
>>685
4つ目のプラン、焼津〜岡崎@国1 で日中は5時間以上かかると思われ
(深夜でも2〜3時間くらいと思う)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:03:57 ID:QFyFpH750
おがいします。
米原ICで一度降りてふたたび乗ろうとおもうのですが、簡単にもう1度乗れるでしょうか?
時間はAM7時30分頃になりそうです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:05:36 ID:SKUW4C2J0
なんか不思議なことが起きた
湾岸習志野(東関東)→首都高→壬生(北関東)まで高速利用してETCで通過したのだが
22時過ぎに湾岸習志野ICでINし、0時過ぎに壬生ICをOUTしたんですが、
東関東道、東北道共に50%OFF(早朝夜間割引)になっていました。
どんなからくりなのでしょうか?
まず、早朝夜間割引は一回しか適用されないんですよね?
東関東で割引適用されて、東北道でも適用されるっての変じゃないですか?
それとも、首都高を除いて東関東道+東北道で100キロ以内なら
早朝夜間割引が適用されるって事なんでしょうか?
ちなみに全走行距離133.4キロ、東関東7.9キロ、首都高40キロ、東北85.5キロです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:19:31 ID:x45gv0NB0
>>686
深夜割引より安く行くには下道しか無いです。

>>689
もう一回早朝夜間の説明読んできましょう。
早朝夜間は何回でもOKです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:31:29 ID:SKUW4C2J0
>>690
あぁ・・・基本的なこと分かってなかったのね
スマソ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:34:24 ID:CHoY0/3IO
すみませんが教えてください。
携帯しかないのですがみなさんが使っているようなサイトってありますか?
やっぱりパソコンがないと調べられないのでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:43:19 ID:elmdlKYs0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:40:17 ID:CHoY0/3IO
>>693サン
ありがとうございます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:03:37 ID:CHoY0/3IO
東関東自動車道潮来から東北道羽生まで深夜割引の時間に行こうと思っています。
携帯サイトを教えていただき検索してみました。
http://www.hinavi.jp/mobile/result.php3?sr=0310&si=013&er=0110&ei=405&etc=1&yyyy=2006&mm=9&dd=4&hh=0&ct=1&srt=1

このような結果が出たのですが途中で一度出なくてはいけないのですよね?
教えてもらってばかりで申し訳ないのですがどこで出るのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:38:55 ID:GiV0TlHx0
>>695
PCからだと「このサイトは携帯端末以外ではご覧になれません。」って出てPC版のTOPページに案内される。
「このような結果」がどのような結果かわからない俺は結果を見てアドバイス出来ないよ。
まあ、その「結果」が見えないので憶測でしか言えないけど首都高や京葉道路が絡むから一度出るって思えるのか?
内容が見えないから以下は的外れな気がするし・・・

携帯でコピペは面倒なのはわからないでもないから勝手に憶測タイムw
「潮来-湾岸市川&首都高&浦和本線-羽生」
で出たんだろうな。
それなら”本線上”に料金所があるから出なくて良いがそれぞれで料金が切れる。
逆に、切れるお陰でそれぞれで早朝夜間割引適用され、
東関東道と東北道の利用分それぞれが100km未満になり半額になる。
そこに首都高分が追加される。

「潮来-宮野木JCT&京葉道路&首都高&浦和本線-羽生」
なら上記説明に京葉道路が追加されただけ。

上記2ルートなら結果的に深夜割引の時間帯ではなく早朝夜間の時間帯で良いんだけどね。
その時間帯なら首都高も2割引になるし。
ただ、それぞれで時間が切れるわけだから深夜割引のように0-4時のどこかで高速道路上にいれば良い
ってわけではないのでその辺りはシビアか。
(実際は所要時間を考えればさほどシビアでもないけど)

俺なら深夜割引が使える時間帯でそのルートならR354やR125等の一般道を使うと思うけどね・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:56:41 ID:CHoY0/3IO
>>696サン
パソコンからは閲覧できなかったのですか。お手数おかけしてしまいましてすみませんでした。
696サンが推測していた通りのルートが表示されていました。
知識のない自分がこのスレッドを見ていていて自分の中で勝手に
‘100キロを超える距離の場合だと一度料金所を出てもう一度乗り直さなくてはいけない’
と思ってしまっていました。
東関東道と東北道の間を結ぶ区間がある意味、料金所でのUターン的なことになるのですね。

こんな自分な詳しくわかりやすく説明していただきまして本当に感謝しています。
ありがとうございました。
698696:2006/09/04(月) 18:46:03 ID:4khUXFqk0
>>697
高速を飛ばさない奴ならって話だけど。
(飛ばすor高速を走りたいって奴は別なw)

道路時刻表でのデータで、
R354で大洋村-館林市で118.0km/3:09。
R125で佐原市-羽生市125号下川崎交点で116.3km/3:03。
(羽生ICからは少し離れるけど羽生駅へは似たり寄ったり)

潮来からそれぞれへのアクセスも大したことないし、深夜だと所要時間も早まるよ。
データ上でも1時間以内の差だし、高速代を出してまでのコストパフォーマンスがあるかどうか。
まあ、余計なお節介だが・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:12:54 ID:i/8yWQJp0
東名で東京から乗る場合、時間帯割引は、
東京ICを通過した時間?→ETCゲートある?
東京料金所を通過した時間?

東名に乗ったこと無いので、教えてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:33:00 ID:v6Z4trw50
>>685
推奨ルート
「東京」〜「裾野」:1400円
「袋井」〜「豊明」:1400円
「名古屋南」〜「亀山」:1150円

通勤割引2回目に間に合わなそうだったら岡崎でOUT/INする
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:36:23 ID:TBZfOBMZ0
>699
東京料金所の通過時刻。東京インターには何も無い。
ETCの公式サイトの割引のページで説明されている。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:06:19 ID:zbhoazwW0
松山道新居浜ICと三島川之江ICはAかBくらいのランク。
このスレ内で使うような人は殆どいないだろうけど。
新居浜ICは出口の県道分岐からそのままUターンできる。
三島川之江ICは料金所出たすぐのところにバス停があってそこで楽々Uターン可。
松山道大洲〜新居浜は99.6kmだから本州側の人も使えるかもしれん。
新居浜からは岡山くらいまで通勤割引が効くはず。
三島川之江ICは須崎東からの限界地点のはずで三島川之江の前は
新宮ICだからこっちも本州方面へまあまあ使い道はあると思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:41:52 ID:UNyp9eVM0
Uターンのしやすさはヤフーの地図を最大にすればある程度わかる。
ためしに名神の八日市ICを見てごらん! 反対側に戻る道がしっかり出てるから。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:38:28 ID:8EdG1/PA0
>>700

その手もありましたか!
たしかに、浜松あたりから名古屋方面は
東名を通った方が距離的にもムダがないですよね。

とにかく、国道1号線の状況次第ということで、
当日に慌てない、そういう逃げ道オプションもある
余裕のある組み合わせでないと、うまく行きませんね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:52:05 ID:ZKge37+A0
姫路から京都東まで行くのですが、
姫路バイパス→加古川バイパス→第二神明→阪神高速→名神(西宮で乗って、京都東で降りる)
で、名神の部分で時間帯が合えば、通勤割引で良いのでしょうか?
第二神明と阪神高速は通勤割引なしなので、関係ないのですよね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:37:43 ID:7sPRKwT40
西宮-京都東は大都市近郊なので通勤割引対象外。
707705:2006/09/06(水) 13:59:50 ID:tgPz1QqrP
まだ、ETC付けたばかりの初心者で、よくわかっていませんでした。
使えるのは、早朝夜間割引しかないのですね。
どのようなルートがお勧めでしょう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:34:16 ID:trepnh8A0
普通に神明→3号→名神で早朝深夜割じゃね?
それか神明→7号→中国→名神で早朝深夜か。
こっちのほうが少し高いけど、3号の渋滞は回避できる。
てか早朝深夜の時間帯なら関係ないか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:37:04 ID:YuSS5jZ60
今更ながらETCカード2枚使って通勤時間帯割引使ってみたが
無事成功した模様。。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:30:58 ID:2v98lIyi0
東名阪楠ジャンクションから四日市ICまで通勤割引で行こうと思ってます
この場合一枚のカードで東名阪半額&名古屋西から四日市までも半額になりますか?
2枚入れ替えが必要?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:42:13 ID:sXs9lPzc0
>>709
通勤時間帯割引なんてあったんだあ、どんな割引?
通勤割引とどう違うんだろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:45:19 ID:MYNF0GjO0
おめーら、最低↓使ってから質問しろ。
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:13:49 ID:sXs9lPzc0
>>712
すべて>>1のテンプレが悪いんだけどなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:12:36 ID:CRIxfv2m0
>>710東名阪均一区間を経由する場合、100km縛り・1回制限はともにリッセットされる。
なので、浜松-名古屋-名古屋西-松阪
でも、カード1枚で全区間通勤割引が適用できます。

って、何度も外出だけど、次スレではテンプレにいれておいてくれ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:27:04 ID:cdb67Rx+0
>>714 テンプレ
・中央道なら園原まで
・東海北陸なら郡上八幡まで(ぎふ大和は100.1kmでギリギリアウト)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:46:46 ID:ein2/D+z0
何かこう、一目で100km以内区間が把握できるイラストみたいなものって作れないものかな。
717710:2006/09/07(木) 10:39:46 ID:BvyNehKl0
>>714
ありがとうございます
東名阪均一区間は特別なんですね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:37:20 ID:cXXv2zdN0
>>716
こういうやつ?
ttp://wiki.fdiary.net/ETC/?%C5%EC%B5%FE%C8%AFETC%B3%E4%B0%FA%C1%E1%B8%AB%C9%BD
これはETC情報交換スレのやつだけどね。

イラストではなく表な上にpdfだけどこれは?
東日本
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/pdfs/road01/price03.pdf(通勤)
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/pdfs/road01/price04.pdf(早朝夜間)
中日本
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/index.html
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/price/pdfs/chubu/03.pdf

この手の表だと出発ICが流動的な場合は効果的かな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:16:01 ID:ZOltDvD6O
朝6時出発、首都高速北池袋から東北道宇都宮ICまでは、いくらになりますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:27:42 ID:CRIxfv2m0
>>717 なので、東京-大阪間なら
東京-裾野 早朝夜間割引
裾野-浜松 R1無料バイパス
浜松-亀山 通勤割引
亀山-天理 名阪国道
と行くとほとんど高速状態なのに割安なのれす。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:31:06 ID:Wv82Uwve0
>>719
一億万円
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:35:33 ID:gV4i83Q00
>>719
700円+2,950円 計3,650円(通常料金)


これも>>1のテンプレのせいか・・・
次スレではちゃんとしたのに変更しようよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:11:16 ID:yL3EPjBj0
>>722
そろそろテンプレ案出し合おうか?
900過ぎてからって案もあるんだけど結局そのままになってしまう可能性もあるもんね。

ルートは思い浮かばないのでそのまま、たたき台として。
具体的な区間を挙げて、割引方法を質問&回答するスレです。
ハイウェイナビゲーター←ドラなびの方が良い?
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ETC割引情報 割引早見表
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki23.html

例)
【質問】
東北道 佐野ICから首都高〜中央道 韮碕ICへと行きますが
この場合割引とかはどういう風になるのでしょうか?
出発時間は早朝4:00に佐野ICから乗ります。
4:00佐野藤岡-浦和本線:早朝夜間900円
首都高:時間帯割560円
中央道均一:早朝夜間割300円(三鷹料金所を6:00以前通過)
中央道八王子-韮崎:通勤割1350円(韮崎を6:00-9:00out)
計3110円
カード1枚でいけますか?
【回答】
あってますね。
中央道の八王子-韮崎は韮崎だけではなく八王子通過を6:00-9:00でもOKです。
4:00佐野藤岡-浦和本線:早朝夜間900円
首都高:時間帯割560円
中央道均一:早朝夜間割300円(三鷹料金所を6:00以前通過)
中央道八王子-韮崎:通勤割1350円(八王子通過or韮崎outを6:00-9:00)
カード1枚で乗り降り無しに行けます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:32:20 ID:zZJQZNMS0
とりあえずこっちにも貼っておこう。
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2006/0907/index.shtml
 平成18年11月25日(土)から同年12月24日(日)までの間の土曜・日曜・祝日のご利用分に通常の2倍のポイントを差し上げます。
※ 2倍キャンペーンでは、高速道路25,000円のご利用で8,000円分の還元額(無料通行分)と交換できます。
通常は、高速道路50,000円のご利用で8,000円分の還元額(無料通行分)と交換できます。
※ 本キャンペーンの対象となるご利用日付は、出口料金所(均一区間では料金所)を通過した日付によって判定いたします。
※ ETCマイレージサービスの還元額(無料通行分)や「ハイカ・前払」残高管理サービスの残高からのお支払いにはポイントが付きませんのでご注意ください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:46:50 ID:0Y4B/16W0
はぁー、難しくてさっぱりです。
どうか教えてください。

【質問】
関越道 川越ICから東北道 鹿沼ICへと行きますが
この場合割引とかはどういう風になるのでしょうか?

出発時間は平日早朝5:00に川越ICから乗ります。
カードは1枚です。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:59:01 ID:zZJQZNMS0
>>725
数レス前の愚痴が見えないのかw
川越-(関越道)-新潟中央JCT-(磐越道)-郡山JCT-(東北道)-鹿沼
でいいじゃんw
11,350円だから4時までに川越ICに入れば7,950円で済むよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:02:49 ID:0Y4B/16W0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:14:30 ID:Dtsu5bOu0
おめーら、最低↓使ってから質問しろ。
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:45:02 ID:+EivekxP0
すまん。
全部俺が悪かった。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:25:31 ID:W2VE6N4P0
>>716
>>486の表は?
まだ落とせるよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:13:07 ID:55FUHbVf0
>>723 そろそろテンプレ案出し合おうか?

割引に関する特殊区間の説明は必須ですね。

道央道均一区間をはさむ場合
東名阪均一区間をはさむ場合
中央道均一区間から八王子以西へも早朝夜間割引が適用される特例とみなし走行距離について
あと一般有料道路をはさんで連続走行した場合に一般有料道路部分も割引が
適用される特例・・・湯浅御坊道路など

他にある?


732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:57:21 ID:dO5KFROv0
>>725

朝5時前に家を出るなら、空いている時間ですから、
川越から下道で国道16号〜大宮栗橋線を通っていき、
小一時間後には、東北道の「久喜」に乗れるでしょう。

そこから、「鹿沼」まで行った方が時間的にも金銭的にもいいと思います。

「久喜」に6時前に入った場合、早朝夜間割引が全区間適用で0950円。
「久喜」に6時過に入った場合、通勤割引がほぼ全区間適用で1050円。

もし、遠くへ行かれるときは、
「久喜」に6時前に入って、早朝夜間割引で「矢板」まで乗り、
降りたらUターンして今度は通勤割引で「郡山」まで乗りで、2連コンボ。

「川越」に6時前に入って、早朝夜間割引で「松井田妙義」まで乗り、
今度は通勤割引で「須坂長野東」まで行くことができるので、2連コンボ。

このように、早朝夜間割引の区間内である大都市圏とその他のエリアの
境目辺りに住んでいるということは、色々と便利なことが多いですよね。

東北道は「加須」
関越道は「東松山」がその境です。

朝6時を過ぎてしまっても、朝9時までに上記のどちらかに辿り着けば、
そこから100キロだけは通勤割引が使えますから、その時々で使い分けを・・

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:39:10 ID:ASpj2+w70
>>731
山形道の月山-湯殿山ってどうなってるんだっけ?

>>732
>>726の目欄で書いてある。
更に蛇足が多すぎて、かえって混乱させるよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:59:22 ID:+rxmnV3b0
>>733
月山-湯殿山も特例区間で割引効きますよ。
条件等詳しいことはこちらです。
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/tohoku/2005/1021/pdf/yamagata.pdf

>>732
加須・東松山は境ですけど、そこでUターンすると早朝夜間が途切れるというトラップが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:05:27 ID:+rxmnV3b0
自己レス
>月山-湯殿山も特例区間で割引効きますよ。
これは誤解を招く書き方でしたね、すいません。
月山道路が割引になるのではなく、前後で通勤割引が使えるって事です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:24:50 ID:x19PnC6I0
>>734-735 月山道路
おお、これは新種ですね。
通常一般有料道路を間に挟んだ場合、全区間の走行距離に対して100km縛りが適用
されるが
月山道路の場合それ自体の割引はないけれど、前後の高速道路は、それぞれ100kmまで
走行OKなんだね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:54:12 ID:mAvACvS30
湯殿山−酒田みなと間はIC2つごとに本線料金所がある
(宇都宮日光道路みたいな感じ)
料金所を何回通っても通勤割引が利くようにしたオマケみたいなもんなのかな

別件
料金所のない庄内あさひで一度乗り降りしても同一方向ならまた割引は利くんだろうけど、
料金所のある鶴岡で一度降りちゃうと以後は割り引かれなくなるんだろうか
738725:2006/09/08(金) 10:25:20 ID:EkhcoUTW0
>>732
丁寧な回答どうもありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
久喜まで行って乗ることにします。

ハイウェイナビゲーターも触ってみたのですが、どうして早朝夜間割引と通勤割引で
料金が変わってくるのかがよく理解できませんでした。

久喜-鹿沼の場合も、100km 以内ですし、同じ割引率50%だから、同じ料金になりそうな?
すみませんがこれだけ教えていただけますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:44:48 ID:dO5KFROv0
>>738

さらに長くなるので説明を省いていましたが、

早朝夜間割引というのは、起点ICか終点ICのいずれかが
大都市圏という先ほどの「加須」や「東松山」より上り方向のICであるなら、
その100キロ以内の全走行区間が半額になるという簡単な仕組みなのですが!

通勤割引というのは、その100キロ以内の全走行区間で半額になるのは、
大都市圏から郊外になる「加須」や「東松山」から下り方向の区間だけなんですよ。

通勤割引では「久喜」から「加須」までの分が、半額にならないんですよね。

この違いを自分も最初の頃は理解しておらず、失敗したりしました・・・

だから、>734さんが言っているように、早朝夜間割引を使う場合は、
大都市圏のICから入ったら、郊外圏に入っても気にしないでいいんです。

早朝夜間 都市圏 都市圏ICを含めば全区間適用
通勤時間 郊外圏 郊外圏ICより下りだけに適用
740725:2006/09/08(金) 10:58:37 ID:EkhcoUTW0
>>739
あーなるほど。今度こそわかりました。
何度もありがとうございました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:11:21 ID:dO5KFROv0
ちなみに、通勤時間割引を狙う場合も、
なぜ「加須」ではなく「久喜」から入るようにオススメしたかというのは、
ただ単に、金額差が少額ですし、大宮栗橋線から乗りやすいからです。

同じように、「東松山」にこだわらなくても、R254よりR407の方が
便利なのであれば、ひとつ上り方向の「鶴ヶ島」から乗ってしまってもOKです。

ですから、自分が連れが寝坊して「久喜」や「鶴ヶ島」から乗るつもりの
6時までの早朝夜間割引に間に合わなかったとしても、がっかりしなくていいんは、
6時からの通勤割引になって追加される金額は100円や150円程度だからいうことです。

慌てて事故ったり険悪なムードになるより、その方がいいですね。

ただ、早朝夜間+通勤の二連コンボができないので、遠くに行く場合は焦りましょう。

>732の書き込みの最後の二行で、舌足らずなため余計に混乱させてしまい申し訳ない。
通勤割引で、全区間適用を狙い、無理に郊外圏ICを起点するように目指す必要はないですね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:19:33 ID:ASpj2+w70
>>739
だからその説明だと語弊があるんだよ(´・ω・`)

>早朝夜間 都市圏 都市圏ICを含めば全区間適用
その都市圏IC?大都市近郊区間の事だよね?を
含めるだけではなく1区間含めるってまで書かないと
>>725みたいな1から10まで教えなきゃならないタイプには勘違いさせる。

>>725はいい加減ここで視覚で確認。
ttp://www.nexco.ne.jp/discount_info/
あるいはカー用品店のETCコーナーでETCの説明を書いたパンフレットが
置いてあるからそれを読んだ方が良いです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:26:02 ID:ASpj2+w70
>>734
自分で使わないけど、URLがどこにあるのか失念してました。
ありがとうございます。
過去レスで話題になったのでこれもFAQに入れた方が良いかなって思ったので。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:40:02 ID:dO5KFROv0
>>742

ああ、そうかもしれんね。いや、そのとおりです。
IC単位で説明した方が分かりやすいと思って、逆に悪かったです。


ご指摘に加え、>739の最後の行でも間違いを見つけてしまった。

誤) 通勤時間 郊外圏 郊外圏ICより下りだけに適用
正) 通勤時間 郊外圏 郊外圏ICから下りだけに適用

より = 未満 =そこを含まない
から = 以下 =そこを含む

という意味で使ってきたつもりで、最後に自分で間違えました!


早朝夜間割引 大都市近郊区間を一区間でも含めば100キロまで半額
通勤割引 100キロまで半額、ただし大都市近郊区間分は適用されない

簡略で分かりやすいテンプレ作りは練達のみなさんにお任せいたす・・・


745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:55:43 ID:ASpj2+w70
>>743
うわ、書き直したら変になったorz
×自分で使わないけど
○自分で使わないので

>>744
自分がそうなんですよ。
結構ポカをやったり、蛇足のせいでかえって論点がぼやけちゃうの・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:03:30 ID:x19PnC6I0
>>744通勤割引 100キロまで半額、ただし大都市近郊区間分は適用されない

というより 大都市近郊区間以外の区間だけ割引適用  と書いた方がよい
例)東名 横浜町田-沼津 83.6km 2400円の場合
東京-横浜町田-厚木が大都市近郊区間

早朝夜間割引 横浜町田-厚木を含むので全区間に適用 半額の1200円
通勤割引   厚木-沼津のみ半額
       (横浜町田-沼津2400円)-(厚木-沼津1900円*1/2)=1450円


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:30:17 ID:38UlmCUu0
こう書けば判り易いか?

◆全国対応◆深夜割引◆割引率:正規料金の30%

※0時〜4時の時間に高速道を使用すれば、
指定時間にICを通過する必要は無い(例:23:50〜翌04:10の使用も対象)。
※距離制限なし。同日中の回数制限なし。


◆東京・大阪・その近郊向け◆早朝夜間割引◆割引率:正規料金の50%

※22時〜翌06時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない。
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない。
※1回につき100kmまで。同日中の回数制限なし。


◆田舎(東京・大阪以外)向け◆通勤割引◆割引率:正規料金の50%

※06時〜09時/17〜20時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない
※1回につき100kmまで。同日中の朝/夕方それぞれを1回目のみ適用
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:50:46 ID:DZJGDOnrO
>>747

解りやすいな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:37:53 ID:sgZPghti0
>>747
首都高速等の別会社を通過するとリセットされる路線もあるので注意。
ってのは?

って書いてて思ったのが、>>747こそ公式嫁で終わりなんだよね。
質問の仕方っていうのかな?
それをテンプレにしたい。
>>747>>1に入らなければ>>2以降に貼りたいかも。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:43:46 ID:sgZPghti0
>>749自己レス
「一番上にアナタが描いたルートを添削します」と書いた上で
>>747でいいのかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:52:42 ID:sgZPghti0
>>750
カギ括弧の場所間違えたorz
一番上に
あなたが描いたルート、割引利用を添削します
【出発IC】
【目的IC】
【時間帯・使いたい割引】
【カード枚数】

ハイウェイナビゲーター←ドラなびの方が良い?
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ETC割引情報 割引早見表
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki23.html

上の割引早見表は>>747を貼るのも良いかな?
こんなのどう?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:26:49 ID:ftwPxAEg0
こんなのどうよ?

◆走行区間の途中に先払い区間が挟まると、割引対象距離が伸びる場合があります◆

例)
東名・浜松→96.0km→東名・名古屋<出口精算>
→東名阪(均一料金区間)28.3km<入口精算>
→東名阪・名古屋西→87.9km→伊勢・松阪<出口精算>

※東名・名古屋〜東名阪・名古屋西を指定時間帯に通過すれば、
1枚のETCカードで各3区間が通勤割引(50%割引)を連続適用できます。
このような区間を、特例区間(←あってる?)と呼びます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:04:54 ID:+AETvdwm0
教えて下さい。

出発点 : 山陽道 姫路西
終点 : 舞鶴若狭自動車道 小浜西IC
距離 :約170Km

距離が100kmを超えてる時点で深夜割引しか適用されないという考え方で正解ですよね?

この距離の考え方は単純に出発地点から出口までの距離になるのでしょうか。
大阪ー東京間ならば、50%OFF割引(通勤・深夜早朝)の時間帯を通過していたとしても、地点間は100km超なので深夜割引だけしか効かないということですよね。


754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:14:26 ID:459imNFFP
そうですが、100km未満のインターでいったん降りれば、そこまでは50%引きになります。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:23:28 ID:+AETvdwm0

なるほど。ありがとうございます。先は長いので直ぐにそのインターから乗った場合、カードを2枚目に変えれば割引はされますでしょうか?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:25:31 ID:459imNFFP
されます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:49:49 ID:1VyFSh4N0
早朝夜間割引って回数制限無しだったのか
100k以内なら近郊区間越えても割引ってのも知った。
よく読んでなかっただけだった

てかマイレージ600ポイントが含まれてないんだけど
あれってページに載らないの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:01:59 ID:yuzNFP4N0
ここは、初心者多いんだな。
中央道均一区間がらみの早朝夜間割引の特例と総走行距離の計算につかうみなし距離
なんつーのは、理解してるひと少なそう。
>>757 早朝夜間割引って回数制限無しだったのか
天理-西名阪東均一区間-西名阪西均一区間-松原-近畿道-吹田-中国道-山崎
だとカード交換や途中下車することなく普通に走るだけで 4回早朝夜間割引適用になる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:29:45 ID:NsxxNy0c0
>>757
>てかマイレージ600ポイントが含まれてないんだけど
翌月20日0時まで待て。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:37:34 ID:6Rv6YKDa0
>>755
今のところされてます。
いつ対策を打たれるかわからないのでやってみるまでわかりませんw

>>757
>てかマイレージ600ポイントが含まれてないんだけど
>あれってページに載らないの?
ほんとは情報交換スレで聞いて欲しいんだけど。
これって600ポイントプレゼントキャンペーンの話?
・まず、リース助成使ったらもらえないよ。
・他の助成を使わないならマイレージは翌月20日
(蛇足だけど高速を利用してもマイレージ反映は翌月20日な)
ttp://www.smile-etc.jp/service/campaign.html

>>747
「1回につき100kmまで。」
これに
「早朝夜間・通勤割引は100kmを越えるとそれぞれの割引を受ける権利が無くなる
(深夜割引の時間帯に走行するなら深夜割引は適用できる)」
事を書いておいた方が良いのか・・・
テンプレが長くなりそうだ・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:51:36 ID:459imNFFP
リース助成使ってた。残念。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:01:28 ID:1VyFSh4N0
女性金使ってたw
そういうの買う前に言えよ〜絶対わからないじゃん

新しいの定価で買うかな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:57:58 ID:/mBuen/q0
>女性金

ヒモになった気分
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:43:50 ID:zQmzlLDi0
早朝夜間・通勤割引+深夜割引より深夜割引1本の方が安くなる場合が
多いってのもどっかに入れたいですね。
長距離逓減制の解説も必要?

>>758
過去レス読むとその区間は何度か出てきてます。
回答する人たちはちゃんと理解して答えてますよ。
聞く側が解って無い場合はしょうがない、此処はQ&Aスレです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:12:20 ID:L52X4+wa0
>長距離逓減制の解説も必要?

それは必要。
個人的にシミュレーション士まくった結果からすると、
総距離200kmを超えたあたりから深夜割との差が無くなっていく。

まぁ、深夜割の時間帯に走れないなら、
カードを3枚持っていても意味はあるかもしれない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:24:32 ID:B6MagjCX0
>>752
これは初耳でした
通勤割引時間に一枚のカードで大治南から豊川まで行く場合、
均一区間が半額で東名も半額になるってことですか?
普通車1050円でいいのかな??
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:44:38 ID:H9Ft8+310
初歩的なことですが質問させてください。

通勤割引(適用時間内1回のみ)
早朝夜間割引(適用時間内何回でも)
深夜割引(適用時間内何度でも)

と解釈してよろしいですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:56:51 ID:otVxDrpO0
>>763
そっちにくいつきましたか!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:04:20 ID:qyhAk8r50
>>767
たしかにそのとおりり覚えていただければ結構です。
ここで聞くようなあなたの頭で解釈しないでただたんに覚えてください。
とくに>>747あたり。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:21:20 ID:idgid4EV0
>>764
早朝夜間・通勤割引+深夜割引より深夜割引1本の方が安くなる場合が
多いってのもどっかに入れたいですね。

>>765
個人的にシミュレーション士まくった結果からすると、
総距離200kmを超えたあたりから深夜割との差が無くなっていく。

50%引きを4区間でも、まだ深夜割引より安かった。3区間なら深夜割より
かなり安い場合が多いのでは?

先日、練馬ICから関越道、北陸道、日本海東北道経由で新潟の先の
中条IC(現在の終点)まで338Kmを、早朝、通勤1、通勤2、通勤3と
4区間半額で走った。

通常 7650円
深夜 5350円
4区間半額 5050円。

このコースは、都合の良いことには、ほぼ100Km毎に駒寄、大和、黒埼と
PAのスマートICがあって、休憩の時に出入し、ターンも楽。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:21:08 ID:3kahNr2s0
>>770
そりゃカードを複数枚持っていて、全区間50%引きに出来れば当然深夜割より安くなりますよ。
4区間となると手間・時間的制約を考えると微妙な金額になりますが。
>>765さんも
まぁ、深夜割の時間帯に走れないなら、
カードを3枚持っていても意味はあるかもしれない。
と言ってます。
私もカード2枚で6時直前に入って早朝夜間+通勤×2は良く使います。
2時間多く寝られるのは大きいですので。

カード1枚の場合、深夜割引で30%offより時間帯割引50%off+深夜割引30%offの方が
安くなると勘違いされる方が結構いるのですよ。
数字を見れば50%off+30%offの方が安くなると思ってしまいますから。
実際は長距離逓減制が有るので乗り直し後100km以上走るなら深夜割引1本の方が
安くなりますよって事です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:22:45 ID:3kahNr2s0
↑書いたの764です、名前入れ忘れました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:03:52 ID:6KPlH6hu0
>>770
>通常 7650円
>深夜 5350円
>4区間半額 5050円。

3回高速を降りてUターンで乗りなおし浮かせた300円に
手間をかけただけの価値を見出せるのなら
それはそれでいいと思う。

逆に言うと、ETCカードを複数作り手間をかけて
豚丼1杯分しか差がないという貴重な情報でもある。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 05:58:45 ID:tla7eRna0
複雑な割引情報は勉強すれば理解できるものとしても、出発前にネットで下調べしないと
最適な利用法をはじき出すのは難しいよ…。出先でケータイちまちまやるものきついし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:41:04 ID:QD3aKExu0
割引で安くするのに便利なサイト作ったよ。

ttp://go-etc.ddo.jp/

出発と到着ICを指定すれば一発でどこで降りればいいのかわかるよ。
まだ試作版だけど、使ってみてね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:35:45 ID:hIHQAUEp0
>>775

なかなか使えますな。
自分が、土曜日に走行してみた経路でやってみたけど
完全に一致した。

複数枚のETCカードに対応してくれればもっとうれしい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:38:51 ID:tla7eRna0
>>775
多大な労力がかかっただろうに乙!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:58:38 ID:ORQuLal70
>>775
「現在、多数の人が Web サイトにアクセスしています。」
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:03:19 ID:ZaWOOerK0
みれません><
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:15:00 ID:cEH/hvW+0
>>775
乙です。
朝は繋がったので自分が良く使うルートを5つほど試させて貰いました。
練馬−更埴でちょっと変な結果が出ましたが、それ以外は問題ありませんでした。
今後のルート検討に重宝しそうです。

>>776
乗り直し後、通常料金と表示されても距離が出てるから脳内補完で対応です。
3枚以上は経由を使えば楽かな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:20:41 ID:idgid4EV0
>>770です。
深夜に走らなくても深夜割引より安く、且つ、このルートは、全部
約100Km毎のPAで休憩した時にスマートICで出入するので楽。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:11:17 ID:Qa+5YuNp0
>>775
四国には対応してないんですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:16:44 ID:72HpP5xO0
山陽姫路東と播但道連絡道の乗り直しはどうすれば良いですか?

播但の神崎ICで乗ったらETCゲートが無く山陽道で降りる時に渋滞ゲートに
並ぶはめになってしまいました。
教訓から山陽姫路東で降りる時に一旦出たら、今度は道に迷って
入り口がわからず、一個南のICまで行ってしまいました。

NEXCO管轄のマイレージは纏めてそれ以外は別なカードで払いたいんですが
どう乗り継げば良いでしょうか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:31:02 ID:QD3aKExu0
775です。
こんなに反響があってうれしいです。
ログを見たら1000アクセス以上ありました!
ちなみに作るのは1年くらいかかりました(汗)

>779
私の知識不足でたまに読み込めないことやエラーがでることがあるみたいなので、
再読み込みしてみてください。

>780
大都市近郊区間を出発する場合は、
は早朝夜間割引の延長を試みているのですが、
練馬−更埴の場合は100円ばかし高くなっちゃうみたい。
私のロジックでは今のところこれ以上無理なので、
おかしいと思ったら手動でいじくってみてください。

>782
四国は、四国だけのルートはできるのですが、
四国連絡橋との料金形態が複雑なので、
今のところ対応していません。
ごめんなさい。

実は、近畿より西は所々道路のデータを入れてない部分がありますので、
たまにおかしな表示をしたり、探索できないと出てきたりします。
ここまで作るのに長時間かかっているので、
大目に見てやってください。
完全に完成したら、HPで発表します。

HPに掲示板でもつくろうかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:45:50 ID:45CrHuW90
漏れも aspx で、カード2枚までに対応した、
最適UターンIC割り出しソフトを作って使ってる

区間内のICで総当りして求めている
せめて3枚バージョンにしたいとは思ってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:07:51 ID:bP4IUEYx0
おお〜、同じことを考える人はいるもんだな。
おいらも自地域版作ってカード2枚まで対応版は自作して使ってる。
ToDoは、自地域に都市近郊がないのでそこらへん未対応なのと、
出発時間/到着時間から、深夜・通勤・通常を自動割当する機能。
あとは、マイレージポイント対応版。
道路によってポイント違うのに対応したい。
だけど試算では、どんなルートでも1pt/\50区間の方がお得に、、、
後、ICにUターンしやすさレベルを付けて、同料金になる中で
重み付けをすること。今は距離でしか重みつけてない。
(複数ルートがあるから、、、ってかなり地域絞られるなw)

あと、今のところ検証では差が出ないんだが、
分岐ポイントがあるルートで、距離は遠くなるが料金が安くなるケースってあるのかな?
┻とか┫で、目的地の方にまっすぐ行くよりも、いったん別の方のICで降りて戻ってくるケース。
適当に見つけた範囲で試算したんだけど、安い例が見つからない(たいてい同額)。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:20:18 ID:QD3aKExu0
同じこと考えてる人はたくさんいるものね。

>785
総当りか・・・思いつかなかった。
たしかに総当りしたほうが一番安いの見つけられるね。
うちのは一定パターンでUターンを割り出しているから、
必ずしも一番安いパターンにならないこともあるのが難点><

>786
┻とか┫のパターンは、
IC間の距離が相当長くないと効果ないかもね。

トレンドは複数カード対応なのね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:29:31 ID:bP4IUEYx0
今は、カード複数枚対応として、
最短経路問題として捉えて、ダイクストラ法適用で組み込み中なんだが、
このアプローチでいいのかな?教えてエロイ人!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:49:48 ID:Qa+5YuNp0
A→(た道)→B→(こ道)→Cを行く場合よりも
A→(と道)→D→(国道で10kmくらい)→B→(こ道)→C
を経由したほうが安かったりとかもあるんでそういうのがあると
どうにもならんようになりますね。
790785:2006/09/12(火) 11:05:25 ID:IvOmOoBc0
JCTの扱いが難しかった
JCTから直近のIC3つをDBに登録しておき、分岐判断も総当りして求めてた
例えば、小牧Jを通過するコースの場合、春日井/小牧/小牧東と

総当りの連続で求めて結果はDBに保存して、次回からはDBから結果を出す
よって2回目からは過去の結果をそのまま表示するので瞬間的に求まったように見えるが
初めて調べるルートは30秒〜かかってる(w

未だ一般公開には耐えれないので、自分でコソーリ使ってる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:42:20 ID:hJWRJXWp0
JCTの扱いは進行方向別に複数の経路に分割し、そんなJCTなど無いかのように
たとえば小牧JCTなら直近ICからの3本6方向の道路に置換えた方がアルゴリズム的にはスマートになるんじゃないかな。
などと考えてみた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:22:00 ID:YMM0wuFU0
敢えて割引の効かない時間に乗ってみました。
一宮西→小牧(500円)です。
1000Pプレゼント目的なのですが、外れたら完全にバカですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:38:37 ID:4t0br9Dw0
ドラナビで茨木でIC降りる選択すると、通勤割が記載あるのだがこれは除外区域外から乗るため
そこまでは割引が効くって事ですか?

例えば
瀬田東・西〜茨木

通常 1450
深夜 1000
早朝夜間 750
通勤 1300

ってなる。
この場合瀬田から大津区間は安くなるから多少通勤割が効くって事?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:46:40 ID:RW2BDZ3b0
>>793 そゆこと  通勤割引の計算方法
[瀬田東・西〜茨木] 1450円 - [瀬田東・西〜大津]300円*1/2 = 1300円
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:47:38 ID:RW2BDZ3b0
>>793 そゆこと  通勤割引の計算方法
[瀬田東・西〜茨木] 1450円 - [瀬田東・西〜大津]300円*1/2 = 1300円
796793:2006/09/13(水) 00:01:02 ID:+5K9CGvk0
>>794
dクス
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:17:08 ID:TnknctGK0
>790
全JCTの条件入れて、
全IC対全ICの総当りを、
そのaspxで総当りさせれば、
速度も速く結果も完璧になるのでは???
相当時間がかかると思うけど・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:18:14 ID:o2hsQFFG0
添削願います。

東京(首都高 四ツ木)から会津若松まで行こうと思っています。
カードは一枚です。

首都高 21:30頃出発(首都高の割引は割愛)

1、東北道 浦和通過 22:00以降で早朝夜間割適用。
2、宇都宮で降りる。(98.2km)
3、宇都宮で乗りなおし。
4、0時廻ったあとに、郡山IC通過(深夜割引適用)
5、磐越に入り、0時以降にいるので深夜割適用。

東北道(宇都宮まで) 50%引き
東北道(宇都宮〜郡山まで) 30%引き
磐越道(郡山〜会津若松) 30%引き

以上で合ってますでしょうか?
よろしく御願い致します。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:20:19 ID:UYGdRVmt0
>>798

合格
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:29:46 ID:qFtTeCsW0
>>798
首都高から川口JCT経由で東北自動車道に乗って、浦和本線料金所を通過し、
宇都宮ICで降りると103km。大失敗。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:31:32 ID:qFtTeCsW0
>>798
さらに郡山JCTで東北→磐越と乗り換えるだけで、ETCゲートは無いので郡山IC云々は意味なし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:35:47 ID:qFtTeCsW0
>>798
さらに悪いことに長距離逓減制を全く考慮していないので大失敗。

浦和本線-<早朝夜間>-鹿沼-<深夜>-会津若松 4300
浦和本線-<深夜>-会津若松 4200
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:41:05 ID:bPgIFNL/P
>>798
首都高から連続で走るのなら、最初に通過する東北道の料金所は浦和ではなく「浦和本線」になる。
なので、浦和本線(川口JCTからの距離で計算)から100km以内最遠のICは宇都宮ではなく鹿沼になる。

あとは鹿沼から会津若松まで深夜割引で一直線で行けば良い。

まとめると
浦和本線(川口JCT)→鹿沼 91.5km 1350円(50%OFF)
鹿沼→会津若松 174.8km 2950円(30%OFF)
合計 4300円(全区間通しで深夜割引だと4800円)

#首都高川口線を新井宿で降りて東北道浦和まで一般道を走る方法もある。この場合は宇都宮分割で良い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:43:17 ID:o2hsQFFG0
>>799-802

おお!即レス感謝です。
なるほど。川口JCT経由では駄目なんて、考えた事もありませんでした。
というか長距離逓減制、今ググッてはじめて知りました…orz
あえなく大失敗…・。

総合しますと、結局は
浦和本線-<深夜>-会津若松で、東北道、磐越道にかかわらず0:00〜4:00
までにその区間を走っているのが一番安い(4200円)ということで良いでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:44:05 ID:bPgIFNL/P
計算ミスしまくってるので>>803は無し。
正しい答えは>>800-802のレスを参照して欲しい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:45:18 ID:o2hsQFFG0
>>803
うひゃー!またレスありがとうです。
また墓穴掘りそうなので、落ち着いて考えてから書き込みますorz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:01:37 ID:o2hsQFFG0
今落ち着いて、言われた通り検索して調べてみました。

浦和本線から会津若松まで深夜割を適用した方が
長距離逓減制も加味して一番安い4200円みたいです。
高速を降りることなくもないので一番楽そうで、0時ちょい
杉に会津若松に着くということだけで、割引利きそうです。

ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
感謝!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:53:34 ID:k6fwfJgI0
>>128
超亀レスだが、あの手の転回路はバス用だけではなくて、
料金所ブースを通過した車が本線に戻るためにも造ってあるので
気兼ねなく使っていいそうだ。
厚木料金所のおっちゃんに聞いた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/14(木) 18:23:05 ID:NaKnc0EY0
age
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:14:34 ID:14MVVLuk0
初心者丸出しの質問ですみません。
ご教示ちょうだいできれば幸いです。

常磐道柏インターから京都東に行きたいと思っております。
時間はいつでもOK。
曜日もいつでもOK。
できたら普通寝てる時間は避けたいのですが、安くなるなら何時でもOKです。
カードは2枚あります。
時間帯で割引がありますが、どうすればベストでしょうか。

よろしくお願いします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:55:58 ID:Vvp4IRrV0
お役に立てて良かったです。良い旅を!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:36:34 ID:XNkq3XBB0
>>810
その聞き方ですと「下道」とか「深夜割引のみ」ってレスしか付かないかと。
>>798の様に正しいかどうかは別にして、自分なりのルートを書くと良いかと思います。
書いてもらうと答える側もどの程度理解してるか解るので説明がしやすくなりますので。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:11:43 ID:7S4l22I30
>>810
>常磐道柏インターから京都東に行きたいと思っております。
>時間はいつでもOK。
>曜日もいつでもOK。

R6→R1。以上!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:13:36 ID:ooebBZTY0
【社会】 中央道の多重衝突現場、事故多発で公団が5年前に改良

長野県阿智村の中央自動車道下り線でトラックなど21台が絡み4人が死亡した事故で、
現場は下り坂の急なカーブで事故が多発しており、2001年に当時の日本道路公団が改良していたことが14日、わかった。

 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)の割引の時間帯にあたり、トラックの交通量が多いともいう。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158239110/

深夜割終了?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:27:31 ID:0hzO2N1u0
>>814

終了しなくても、普通車以下限定にすればいい。どうせ業者は経費で落ちるんだし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:39:53 ID:h1m23I0S0
全時間帯を3割引にしろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:46:25 ID:aFVNNlmK0
全部無料にすれば良い
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:15:38 ID:vMpFbOPr0
長距離割引が欲しいと思うな
変な小細工無しに通しで利用できるようにしてくれ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:32:26 ID:MwoO00th0
それはもうあるし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:09:38 ID:y3N62zVS0
>できたら普通寝てる時間は避けたいのですが、安くなるなら何時でもOKです。

安く上げたいだけで、普段寝てる時間帯に、なれない道を走ると、事故の元。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 06:41:37 ID:TjaWQHhj0
>>813
16号を忘れるなw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:25:10 ID:YRLzhbdv0
>>814
深夜割を廃止したい道路会社の陰毛

最近になって事故が増えた実際の真の原因はトラックリミッター
リミッターにより速度差がなくなり、団子状態で走るトラックが増えた
警察は絶対に公言できないか

僅かな車間で団子で走る車列が事故を大きくする
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:08:39 ID:v34Fb5dj0
高校生のぼくはこの夏休み、
社会勉強と彼女とのデート費用を稼ぐために、
郊外にある下請け企業の部品工場にアルバイトに行ってきました。

そこでおもしろい人を見ました。

新入りに取り憑いて、説教ばかりするのですが、肝心な仕事を教えてくれません。
ほかの人が親切丁寧に教えてくれたのですが、今度はその人にケチを付け始めました。
昼休みにも僕たちに取り憑き、いきなり自慢話をはじめ、ひたすらそればかりします。
内容が、自分で考えたりしたことでもない、知識自慢ばかりでとっても退屈でした。
さらに、持ってるだけのアイテムや、持っていない物品まで語り出したりしました。
また、歴史上の人物など他人のしたことをまるで自分のしたことのように語るのです。
他人のプライバシーは根掘り葉掘り訊くのですが、自分のそれは一切明かしません。
話が膨らんだり脱線すると、とたんにいやな顔をしたり、終わらせたりします。
話の輪に後から入ってきても、ひたすらほかの人の発言を否定しまくります。
童顔なのに、頭が薄く、額と眉間にしわができているのですが、まだ30前半です。
目が小さくてつり上がっていて、日焼けとはまた違う、不健康な浅黒い肌をしています。
目つきがギョロギョロしていて、人のほうを見るときには、首や顔を向けず、目だけ動かします。
その人といても楽しくないので避けていると、昼休みにはクルマで音楽を聴いていました。
ふだん、帰宅後に自宅で、または休みの日には何をしているのか想像できにくいです。
会社の駐車場で、古いスポーツカーを空ぶかしして、みなを注目させるのが好きなようです。
彼はある一流大学を卒業して入社してきた人だそうで、謙虚な選択をした人だと思いました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:15:31 ID:Iuw+yLk70
>>787
┻とか┫で思いついたところを上げてみる
富岡−(更埴)−上越
能生−(長岡)−三川
小出−(新潟中央)−会津若松
園原−(一宮西)−栗東
豊田−(米原)−大山崎

例えば練馬から富岡で乗り直したときに,坂城じゃなくて更埴で乗り直しができる
料金はカード1枚だと大差ないかも
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:49:14 ID:NvAu8MZg0
添削お願いします

朝5時出発(軽自動車)
常磐柏IC〜外環〜関越〜上信越豊岡IC
200      200      1200

関越を6時までに入れば全て早朝夜間適用OKであってますか?
トータル138.3kmですが…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:28:46 ID:zSE+UWip0
出発地:首都高”千鳥町IC”
目的地:八戸自動車道”八戸北IC”
千鳥町を20〜22時頃に出ようと思っています。
カードは1枚です。

・東北道、宇都宮ICで降りる。(浦和からの早朝夜間割引狙い)
・Uターンして乗ってそのまま延々東北道を北上し、
安代JCTから八戸自動車道に入り、
6-9時の間に八戸北ICで降りる。(通勤割引適用されますか?)

と、考えたのですが、
・長距離だから乗り降りせず、ずっと走り続けたほうが安い?
・東北道と八戸道の切り替え部分(安代JCT)を4時前に通過すれば、
両方とも深夜割引が適用で一番安い?
と次々に疑問が出てきて、詳しい方にお伺いしたいのです。
結局、どう走行したら一番良いのでしょうか。どうか宜しくお願いします。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:59:59 ID:zw9SKMbT0
>>825
精算が別の道路の距離を足してどうするよ。
っつーか豊岡って無い。

>>826
通勤割引の条件は>>747を参照。
割引作戦に興味があるなら、
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
でいろいろ試してくださいな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:40:18 ID:563fQcSi0
>>826
長距離走行で深夜割引つかえるなら、
途中で降りないほうが安いです。
ttp://go-etc.ddo.jp/
で説明されてます。

ちなみに、首都高川口JCTから乗って、
宇都宮で降りても早朝夜間割引は適用されません。
首都高から乗る場合、
ドラなびで浦和本線を選ばないといけません。
浦和本線→宇都宮は100km超えてます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:46:14 ID:+wfh/FPt0
>>3 
【Uターンしやすさランク:A】 
道路:   名神 
IC名:   彦根
コメント: 料金所ゲートをくぐると右手にすぐUターン路。 
      ただし、バスストップではない。 
      バスストップは料金所手前にある。 

【Uターンしやすさランク:A】 
道路:   名神 
IC名:   竜王 
コメント: 料金所ゲートをくぐると右手に入口
      分離帯がないため対向車に気を付けてUターン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:53:38 ID:563fQcSi0
828の補足です。
浦和本線から100kmぎりぎりICは鹿沼です。
831826:2006/09/17(日) 00:02:57 ID:zSE+UWip0
>>827
ハイウェイナビゲーターの正しい使用方法がようやくわかりました。
ETC割引が一発で表示されるの知らなくて、
さっきまで電卓使って計算してました。orz

>>828
大変役立つサイトを教えていただきありがとうございます。
宇都宮ミスのご指摘もありがとうございました。
もっと短距離で東北道を使う時は参考にさせていただきます。

千鳥町から一度も高速降りずに八戸北まで行くのがベストだとわかりました。
お二人とも素早いご回答どうもありがとうございました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:27:45 ID:5wIZzByA0
>>825
常磐・外環・関越それぞれで距離・時間を判定します。
ですから6時前に大泉料金所を通過すれば富岡まで早朝夜間で大丈夫です。
ちなみにカード入れ替え無しで富岡から先、更埴まで通勤割引で行けます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:54:04 ID:ksrtfBJ50
>>827,825

ありがとうございます
これから行ってきます!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/17(日) 07:07:09 ID:9lWB0zGd0
役に立つからage
835ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 04:26:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-27 23:40:23
https://mimizun.com/delete.html
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:31:41 ID:sqgRrwGc0
なんだかんだ言っても
ETC付いてても高速乗らないやつ多いよな
深夜なら下道空いてるから
普通車はそんなに安くならないとか言われたし
意味がわからなかった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:59:06 ID:ltH6if6T0
本会員でETCカードを一枚持っていて、家族会員でもう一枚ETCカードを作成した場合、
通勤割引を2度使えますか?
マイレージ登録も家族カードのほうも登録可能?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:08:17 ID:MCmgUnRU0
>>837
2枚あれば2回割引が使える。
マイレージポイントもそれぞれのカードでたまる。
カード間でポイントの合算は出来ないから、ポイントのたまる効率が落ちる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:14:09 ID:mMl3VoPg0
>>838
ありがとうございます。
うーん、通勤割引で半額ねらうのと、マイレージ…。どっちのほうが結果的に得なんでしょ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:06:21 ID:NG7F+sya0
人によりけり
マイレージを分散させても期限までに2枚とも1000pt貯まるのなら半額2回活用が絶対良いし
貯まらないなら共倒れという結果になるが
2枚とも達成できなくともweb上で貯まったポイントをモニターしながら
1000ptと600ptなどになるよう調整する技もあるし
2回活用の機会がたまの遠出くらいしか無いなら
サブのカードは極力使わないようにして僅かに貯まったポイントは捨てるのも一つの手。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:27:53 ID:JDw+SVmC0
以前ここで東京料金所0時を待つ車に罵声をあげたが
先日、東名阪にて5時5分前に着いてしまい、料金所直前で待機してしまった
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:26:44 ID:0QsDNGVXP
人間は業の深い生き物やね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:29:47 ID:BBVIwhHK0
>>841
料金均一区間でなければ、出口時間で適用されるぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:02:41 ID:T9MH3T540
こんにちは。初心者です。
明日の朝3時50分に中央道八王子ICで乗り、甲府南ICで降りる予定です。
これは八王子ICで乗るので、早朝夜間割引は無理で深夜割引になってしまいますよね?
又、同日の朝8時30に甲府南ICで乗り、八王子ICで降りる予定です。
これは通勤割引が効きますよね?
噂で同日に降りたICと乗るICが同じだと割引が効かないなんて
話を聞いた事がありますが、そんな事はないですよね?
ちなみにカードは一枚です。
宜しくお願いします。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:05:23 ID:LhhbkMKH0
分かりやすく書け
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:03:49 ID:DsZmz4Ek0
ETC2枚装備してプチ旅行いってきたぜ。もちろん半額になるように考え走行した結果、見事、行き帰りで4600円ほど浮いたぜ!しかし…
ナビの案内で途中下車してしまい(そのとき100km超え、1枚は既に使用し割引は効かせたあと2枚目挿入時)、3枚目が必要になっちまった…
みんな何枚もってる?3枚がベストか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:05:30 ID:BBVIwhHK0
>>844
PCで見てるなら、>>1から読め。
返答を待つ時間で読めるだろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:58:40 ID:EBuRxpJR0
>>844 国立府中-甲府南ICと走れば早朝夜間割引がきいて
2800円→1400円となり 八王子-甲府南ICの深夜割引より150円やすくなるのだが。。。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:24:16 ID:8B9AixwO0
夜7:30くらいに乗り、SAで仮眠をとって10時以降に出たとすると、通勤
時間帯割り引きと夜間割り引きのどちらが適応されるのでしょうか?
距離は当然ながら100km以内とします。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:48:59 ID:1XeB0xR60
夜間割引は2種類ある。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:50:26 ID:lKtSGojb0
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:49:44 ID:XkeZH65qO
>>848 ありがとうございます。先程深夜割引きで降りました。
853テンプレ案1/2:2006/09/20(水) 10:45:12 ID:CSHgHgA/0
あなたが描いたルート、割引利用を添削します
【出発IC】
【目的IC】
【時間帯・使いたい割引】
【カード枚数】

ハイウェイナビゲーター(ETC割引料金□表示する←ここにチェックいれましょう)
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ETC割引情報 割引早見表
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki23.html
ETC割引の裏技で得する方法
ttp://go-etc.ddo.jp/(今落ちてる?)

前スレ;【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151232022/
関連スレ:ETC情報交換スレ51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158232344/
854テンプレ案2/2:2006/09/20(水) 10:47:16 ID:CSHgHgA/0
首都高速等の別会社や料金所を通過するとリセットされる路線もあるので注意
長距離逓減制により早朝夜間・通勤割引+深夜割引より深夜割引1本の方が安くなる場合あり

◆全国対応◆深夜割引◆割引率:正規料金の30%
※0時〜4時の時間に高速道を使用すれば、
指定時間にICを通過する必要は無い(例:23:50〜翌04:10の使用も対象)。
※距離制限なし。同日中の回数制限なし。

◆東京・大阪・その近郊向け◆早朝夜間割引◆割引率:正規料金の50%
※22時〜翌06時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない。
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない。
※1回につき100kmまで。同日中の回数制限なし。

◆田舎(東京・大阪以外)向け◆通勤割引◆割引率:正規料金の50%
※06時〜09時/17〜20時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない
※1回につき100kmまで。同日中の朝/夕方それぞれを1回目のみ適用
855853:2006/09/20(水) 11:14:17 ID:CSHgHgA/0
1つにまとめようとしたら改行が多すぎますって怒られたw
「通勤は100km以内なら割引対象外区間に入っても途中で降り直す必要はない
(対象外区間の割引は無い)」」
て入れた方が良い?

特例区間
道央道均一区間をはさむ場合
東名阪均一区間をはさむ場合
中央道均一区間から八王子以西へも早朝夜間割引が適用される特例とみなし走行距離について
あと一般有料道路をはさんで連続走行した場合に一般有料道路部分も割引が
適用される特例・・・湯浅御坊道路など

山形道:月山道路を挟んで乗り継ぐ場合両方で通勤割引利用可(時間注意)
湯殿山IC−月山IC(西川本線料金所)
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/tohoku/2005/1021/pdf/yamagata.pdf
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:41:57 ID:9vXyWOh60
地域的な特例
阪和道松原JCT-一般有料道路南阪奈道路を連続走行した場合  各区間20%引き
松原JCT-美原JCT 阪和道          500円→400円 早朝夜間割引併用可
美原JCT-羽曳野  大阪府道路公社分     200円→160円
羽曳野-大和高田BP境界点 西日本高速道路分 450円→360円
他の区間も割引あり
http://www.osaka-road.or.jp/price/price.htm
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:53:05 ID:9vXyWOh60
地域的な特例  播但道通勤割引
平日の7-9・17-19時に料金所で支払い精算すると2割引
http://www.h-dorokosya.or.jp/bantan/ryokin/ban_ryokin.html
http://www.w-nexco.co.jp/region/kansai/2006/0406b/pdfs/01.pdf
注意点
山陽姫路東で山陽道と料金所なしでスルーしているので高速道路側の通勤割引を
使うときは総走行距離に注意。
播但道にはETC設備のないところもある。
複雑すぎてよくわかやないので詳しい人解説キボン
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:23:08 ID:U6JxZhrk0
添削だけしか受け付けてくれなくなったら困るな
検索が出来ない環境の場合はおkにしてくんない?
車板なんだからPAで待機中の場合とかあるじゃん
実際、以前PAから質問したら親切に教えてもらって
とっても助かった覚えがある
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:29:46 ID:1XeB0xR60
>>858
携帯だからって甘えるな。
今時の携帯は検索できる。
検索できない機種なら、最新機種かウィルコムに
切り替えることをオススメする。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:04:51 ID:8dnlxfVN0
>>858
だから
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ってわざわざいれてるんだよ。
861858:2006/09/20(水) 22:48:30 ID:U6JxZhrk0
携帯じゃないよ
ビトワだよ
(速度の問題もある)
それとこのためにわざわざ機種変更なんて論外

ここってメチャ良スレだったのに
いつからこんなになったんだよ

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:59:01 ID:KOG0rryK0
ETCって1個の車載機で1枚だけしか登録できないのですか?
3枚まで出来るという規約(3枚まで作れる3つの条件)を見ましたが家族カードがどうのこうのばかり絡んでました。
それを見て不安になりました。
俺すでに2枚を登録してます。カード会社違うだけで俺名義。マイレージ登録完了。
3枚目としてまた違うカード会社のマイレージ登録できますよね?

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:04:36 ID:8dnlxfVN0
>>861
数レス前も見ない奴が多いじゃん。
回答する方も呆れちゃうんだよね・・・

>>862
ETC情報交換スレで定期的に出てくる質問だね。
みんなはあえて回答してないけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:05:16 ID:biwwsTMR0
>>861 だいじょうぶ!オレが常駐しておくからまかせとけ。
現地から携帯で緊急質問なんて臨場感があっていいじゃないか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:56:15 ID:cn8n5pgO0
>>861
「初心者です」「まったく解りません」「携帯で検索出来ないのでお願いします」
って人にレス付けるのは、少なくとも俺は躊躇うよ。
「今出先で携帯から確認出来ないんだけど、こーで良かったっけ?」って人なら普通にレスする。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:32:10 ID:pn7aVYg/0
携帯ならドラナビである程度検索可能
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:44:51 ID:WS7NuD4e0
今出先で携帯から確認出来ないんだけど、
カードを複数枚持っていれば、
各時間帯に通勤割引を2回以上使うことは可能
こーで良かったっけ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:13:36 ID:hhq9J51SO
事故で通行止めにされた場合で0時前に強制流出させられて
次のICで入り直した場合は、深夜割引が適応されるのは入り直した区間だけですか?
それとも前の区間と通算して割引でしょうか?

東名集中工事通行止めなどでは、乗り継ぎ料金調整も深夜割引なども
無線通行すれば自動的に適応されてるみたいですが
事故通行止めみたいな突発的なものでもちゃんと対応されるのでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:23:26 ID:cd7P7Rkk0
>>867 OK!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:59:03 ID:cd7P7Rkk0
ドラナビでは、アクアラインのETC割引は表示されるのに
>>856-857の南阪奈道路や播但道関係の割引は表示されないね。
瀬戸大橋のETC割引すら表示されない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:02:09 ID:aughrUGy0
>>868
ttp://www.nexco.ne.jp/faq/faq10.php#408
ttp://www.nexco.ne.jp/faq/faq01.php#04
実際自分がその場面に出くわした訳ではないけど、集中工事の時と同じような扱いではないのかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 02:04:51 ID:jgElFdgf0
添削願います。
この度、初めてETCを使用します。
中国宝塚〜米子まで

宝塚〜三田 20.1km  750円 
三田〜作東 94.5km  2600円→通勤割1300円
作東〜江府 92.6km  2550円→通勤割1300円
江府〜米子 17.6km  600円 

7:30頃に宝塚ICから乗って、9:00前に作東にて乗り換え予定です。
三田での乗り換えは、区間距離(100km以下?)と大都市近郊区間を考慮してみた結果です。
よろしくお願いいたします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 02:38:27 ID:jgElFdgf0
>>872
追記です。カードは2枚使用します。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:41:22 ID:aughrUGy0
>>872
実際そのルートを使ってないので注意だけ。
宝塚-三田(神戸三田ですよね?)ではETC無線通行をしてしまうと通勤割引1回目が適用されてしまうので、
一般入口でチケットを受け取り、一般出口で精算してください(決済はETCカードで良いです)

蛇足。
宝塚-滝野社1350(一般レーン)
滝野社-津山1250(通勤1)
津山-米子1250(通勤2)
出発の時間を少しでも早めて津山に9時前ならこの案だと100円安くなる。
Uターンのしやすさは考慮してないので他の人のレスを待って。
>>872案の方がUターンは楽そうだけどね)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:10:46 ID:jgElFdgf0
>>874
ありがとうございます。感謝!
せっかくですから、滝野社・津山ルートにてこれから出発してみます。
無事、時間通りにたどり着けるやら・・
少々焦ってしまいますね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:20:19 ID:kRd0oKJv0
>>872-875 後1時間半早く出発すれば早朝夜間割引も使えたのに
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:31:12 ID:vYW4FTs30
>>872
詣でちゃったかな。
滝野社では料金所を出るとそのままR175を西脇方面に出ると、大変便利です。
R175に出るところをそのまま直進すれば自動的に入口に行きます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:33:46 ID:vYW4FTs30

詣でちゃったかな。    NG
もう出発しちゃったかな?   OK

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:23:07 ID:ErgWwSPE0
ドラナビって首都高の割引でないな
土日20lおffだっけ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:54:46 ID:jQRlvMoyO
すみません、今朝のことなんですが、
関越自動車道
東松山IC(4:05)〜月夜野(8:15)早朝夜間割引
水上(8:45)〜小千谷(10:30)通勤割引
こうなると思ったのですが、東松山〜水上はちゃんと半額になってたものの、水上〜小千谷が通常料金でした。
なにがまずかったんですかね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:05:34 ID:QYfTGtGv0
>>879
これだね。
ttp://www.shutoko.jp/drivers/fee/ryokin/index.html
あ、そうそう、ありがとうw>>879

>>875が無事に割引を使えたのか気になるw
休日明けかな?

>>880
どうして東松山から乗って早朝夜間割引が使えると思ったのかな?
882880:2006/09/23(土) 20:30:47 ID:jQRlvMoyO
>>881 大都市なんとか区間って、東松山までだから、OKかと思った。
本当は疑問だったんだけど、前にも似たような時間で乗って半額になってたから、「おっ、大丈夫じゃん!」って納得してたんだ。
そうか単に通勤だったのか。
勉強になった。ありがとう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:41:39 ID:82m+xmTh0
>>882
東松山までで1区間乗ってれば良かったんだけどねえ。
(鶴ヶ島からってことね)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:46:56 ID:y3XzrVNn0
>>874
本日、帰ってきました。
無事、滝野社・津山ルートにて通勤割OKでした。
9時リミットのため、結構飛ばしてしまいましたが、
余裕を持って通過できました。
今日の帰りも、夕方通勤割にて帰ってきました。
>>877
出発には間に合いませんでしたが、ご指示のとおりのルートにて滝野社ICで入りなおしました。

津山ICは、料金所のすぐ先で入り口とつながっています。
10秒でUターンできます。
カードの差し替えを忘れてしまうくらいの距離ですね。

【Uターンしやすさランク:S】
道路:   中国道
IC名:   津山
コメント: 米子から90.7km 出口料金所の前方10mほどでUターンすぐ入り口 カード差し替え忘れずに!

SAでNEXCO中国支社発行の料金表をもらいました。
通常料金表と通勤割引、深夜割引の3つが載っており、
通勤割引料金表には、100km圏内しか料金表示がなく、
とてもわかりやすいです。
今回の旅行は>>874氏のおかげで安心してドライブできました。感謝!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:03:05 ID:eZmLGjKq0
>>884
874です、乙でした。
西日本に>>718みたいな案内ないのかなってサイトを見たらこんなの見付けた。
たった今見付けたんだけど以前からあったっけ?
ttp://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html
PC&ネット環境があるとこれも便利かな?

でも884がもらったような一覧表の方が外に出たときは便利だよねえ。
>>718みたいなやつだよね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:37:39 ID:GCubwwnh0
>>885
料金表は>>718のようなものです。
もらってきた料金表は「中国・米子・岡山・浜田・広島自動車道及び江津道路」
が載っています。 中国道は、中国吹田・西宮北・作東・美作・津山・院庄のみ
帰りに加西にて中国道版をもらおうと思って案内コーナーへ行ったが、
17:00で営業終了してた。
次回、営業中にたずねてみます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:33:00 ID:Yz0e8XQw0
西日本限定だけど、

カンタン!ETC時間帯割引ナビ
http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html

ってガイシュツ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:51:51 ID:eZmLGjKq0
>>887
レス2つ前の>>885で書いたけど、885を書いたとき初めて知った。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 04:07:43 ID:BpRDTdI20
>>887
2コ前ぐらい嫁
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:21:15 ID:brkWjaLE0
金沢西〜浦安まで一番安いのおすえて
カードは4枚あるます
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:48:03 ID:fwcXkSyF0
下道or深夜割引
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:00:15 ID:96NoWeon0
もうね。お前ら凄いよ。感動した。


割引の複雑さにも感動したがw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:05:24 ID:3QQDfllc0
>783とか>857とか播但道関係は詳しい人いなさそうだな。

俺も兵庫県民なのに、全部のICにETCレーンがない、カード渡して
通勤割り引きがある。くらいしか知らないが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:26:38 ID:NjoCmaoW0
>>890
最新50のレスも見ないんだな。
少しでも安いのが良いなら通勤4回、早朝夜間1回の組み合わせw
でも時間帯の制約がキツすぎるしマイレージ分散するし、深夜使っても200円程度しか差が無い。
ルートは>>853のテンプレ案に貼ってあるURLを参照して自分で調べると良いよ。
ホントは時間も書いてないから一般道が一番安いってのが正解なのかもw

普通列車限定になるけど平成18年10月1日〜平成18年10月15日に行くなら
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷもあるよw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:33:15 ID:MBoFb2A/0
>>893 播但道の通勤割引は山陽道側のどのICから入るかも制限があるし。
山陽道側の通勤割引適用条件を満たしていても播但道にETC設備がない出口から
でてしまうとせっかくの割引がパーになっちゃうとか。
とにかくややこしい。
(注:山陽姫路東ICは山陽道と播但道が料金所なしにスルーしている)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:39:54 ID:O/MxWro10
>>885
>たった今見付けたんだけど以前からあったっけ?
>ttp://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html
>PC&ネット環境があるとこれも便利かな?

>>887
>西日本限定だけど、

>カンタン!ETC時間帯割引ナビ
>http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html

>ってガイシュツ?

これによると名神大津ICから乗っても
北陸道木之本IC&名神大垣ICまで早朝夜間割引が適用されるんだ。

ナンデ???
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:53:43 ID:XGQZb9aK0
>>896
早朝夜間割引は、大都市近郊区間を1区間でも含んでいれば全体が割り引かれる。
通勤割引は近郊区間外だけが割引。

ついでに、早朝夜間割引は深夜割引と同様に回数制限無し。
一枚のカードで一晩に何回でも使える。

ちなみに、関ヶ原or大垣から入り、大津・宝塚と入りなおして、龍野西or山崎まで
一枚のカードですべて早朝夜間割引きが使える。
898896:2006/09/28(木) 00:45:11 ID:Yal5fjsiO
>>897
大都市近郊区間は大津ICが境界じゃないの?
その大津ICから乗り降りして東側が早朝夜間割引される??

同じ理論でいくと、境界の西宮北ICから乗り降りしても西側が早朝夜間割引されるはず。
でもこっちは適用されず。

なんでだ???

それとも大都市近郊区間は瀬田西までだったっけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:59:39 ID:d/oFEUHq0
>>898 ほんとだ!大都市近郊区間は大津以西
ハイウェイナビで調べてみたけど大津から乗った場合東へはどの区間でも
早朝夜間割引の適用はありません。
かんたんETCナビが間違ってるに違いない。
ところで大津-大山崎-八日市と走った場合早朝夜間割引は適用されるのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:02:05 ID:d/oFEUHq0
また見つけた
地域的な特例-3
松山自動車道 大洲IC以北のネットワーク区間と、大洲北只IC〜西予宇和IC間
(大洲松尾TB)を連続して走行する場合で、かつ、それぞれの区間において
割引条件を満たしている場合は、それぞれの区間に対してETC通勤割引が適用
されます。(2回目の走行についてもETC通勤割引が適用されます)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:46:48 ID:54qNoh5v0
>>900
これやれば西予宇和から新居浜まで乗れて、
新居浜からだと高松、脇町、早島まで乗れるから物凄くありがたい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:49:26 ID:+pqwRAsb0
>>898
そうか、完全に勘違いしてた。
近郊区間で瀬田東までなのは京滋だけだった。

単に京都東での入り直しがややこしいから、
笠取・南郷で入りなおしてる私でした。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:14:20 ID:w6n0kWFL0
>>899
>ところで大津-大山崎-八日市と走った場合早朝夜間割引は適用されるのでしょうか?
オレもハイウェイナビで調べたついでにそれも見たけど適用外だった
一番上に名神直行、二段目に大山崎ターンが出るからね。
理由はどう走ったかチェックする方法が無いからと思われ
そこら中の本線上にETCアンテナが設置されれば適用されるようになりそうだが
それはループ走行が締め出されることを意味する・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:53:27 ID:kG/WhbbI0
初心者ですいません。
皆さんがおっしゃってるUターンとはどんな意味ですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:26:01 ID:NudQYEUt0
乗りなおし。引き返すという意味じゃない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:34:23 ID:kG/WhbbI0
>>905
一度インターを出て、すぐにまた高速に乗るという事ですね。
ありがとうございます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:46:27 ID:RKr+uqMv0
東名 厚木インターから名古屋高速 錦橋までの最適プランを教えてください。
ETCカードは2枚です。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:19:50 ID:bKn4MKob0
>>907
>>894参照
909896:2006/09/28(木) 21:37:40 ID:g7lv+gIF0
>>899
>ハイウェイナビで調べてみたけど大津から乗った場合東へはどの区間でも
>早朝夜間割引の適用はありません。
>かんたんETCナビが間違ってるに違いない。

確かにハイウェイナビでは適用外ですね。
この場合ハイウェイナビを信じるべきなんでしょう。
ありがとうございました。

でも公式HPに掲載しちゃってるとトラブルの元ですね。
そのうち「お前んとこの『カンタン!ETC時間帯割引ナビ』見て大津〜大垣乗ったのに早朝夜間割引されてねぇじゃねえか!!
半額にせんかいゴラァ!!!」とか。

>ところで大津-大山崎-八日市と走った場合早朝夜間割引は適用されるのでしょうか?

2倍ルールに触れてしまうからアウトでは?
もし割引が適用されても大津-大山崎-八日市の料金の半額とか。
さらに言うと瀬田西-大山崎-八日市ではどうなるんだろう?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:53:35 ID:HOPceMeO0
>>895
>山陽道側の通勤割引適用条件を満たしていても播但道にETC設備がない出口から
>でてしまうとせっかくの割引がパーになっちゃうとか。
播但道出口でETCカード手渡しで
山陽道無線流入、時間距離満たしていても
通勤割引ないときがあるの?
このパターンのときは割引効いてると思ってたけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:25:11 ID:njr/L1aj0
>>910 http://www.w-nexco.co.jp/region/kansai/2006/0406b/pdfs/01.pdf
花田本線・福崎南・和田山以外では山陽道側の通勤割引が無効になるらしい。
逆に播但道の通勤割引(平日7-9・17-19)は、播但道の全料金所で適用されるが
山陽道にスルーする場合は、三木東-赤穂・播磨新宮以外で乗り降りすると無効になる。
なので、山陽姫路東で一旦乗り直した方がいいみたいなのだが、
Uターンしやすいのかどうかは、わかりません。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:26:32 ID:5IsYon1c0
しかし中央道の均一区間は分かりづらいな。
三鷹料金所の位置も良く分からんから、距離から時間計算できないし。
ハイウェイナビで調べると、八王子(均一)とか書いてあるし。
降りる所が韮崎と微妙な所なので、均一区間が入るのか入らないのか分からん。
入ると100`超えるし、入らなければ100`超えないし。

都内発で首都高使って7時頃韮崎に到着したいのでテンプレの通りに行けば良いのか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:30:05 ID:NyVlNjzN0
八王子から100kmつうことでは。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:41:26 ID:njr/L1aj0
>>912-913 中央道の均一区間は、どのICから入っても
実は国立府中を起点に計算されているのです。
八王子-国立府中の8.8kmを均一区間を走行した場合のみなし距離としています。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:30:45 ID:5IsYon1c0
レスdクス。

って言う事は、八王子⇔韮崎98.6`に、そのみなし距離8.8`が加算されて
通勤割引・早朝夜間割引は適応外って事になるんですか?

だとすると手前で一度降りなきゃならんのか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:55:42 ID:wbSmi2TZ0
>>915
仰る通り、早朝夜間で韮崎まで行くと100km超えます。
早朝夜間割引(特例)を使っての八王子以西は甲府昭和までになりますね。
ややこしいですが通勤割引は均一区間からの連続走行でも八王子起点に
計算されるので韮崎まで使えます。

ざっとパターンを考えると
1.三鷹料金所6時前通過、甲府昭和でおりて20号。早朝夜間割引のみ利用。
  300円+1,200円 計1,500円
2.三鷹料金所6時前通過、韮崎でおりる。早朝夜間割引+通勤割引利用。
  300円+1,350円 計1,650円
3.三鷹料金所6時以降通過、韮崎でおりる。通常+通勤割引利用。
  600円+1,350円 計1,950円
こんな所ですかね、時間的に2が良いかと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:04:38 ID:bAEPJzfu0
深夜早朝割引について分からないことがあります。

判例を見ると
○一般有料道路と高速国道を使う場合
一般有料道路を含めて100キロ以内且つ大都市近郊区間を利用した場合は割引き適用
○都市高速道路と高速国道を使う場合
都市高速道路等と高速国道をご利用になる場合は、高速国道の料金所を通過する時刻によって利用時間を確認します
(都市高速道路等の走行距離及び利用時間は考慮しません)。

と書いてあるのですが、例えば、
22時半に平井大橋から首都高に流入→首都高を30キロ走行
→23時に浦和料金所を通過する→鹿沼インター(浦和から92キロくらい)で24時に流出する。
このときは後者の条件になり、東北道の区間は5割引きになるのでしょうか?
それとも総走行距離が130キロなので割引き適用外になってしまいますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:37:29 ID:5IsYon1c0
>>916
うは、マジでややこしいな。
同じ100`以内でも通勤割引だとOKなのか。(どっちかに統一汁!>責任者)
最悪、1のパターンかと思ってたけど、2のパターンで行けるのなら
それが良いですね。 早ければ双葉SAで時間調整できるし。
ありがとうございました。
しかし、こんな情報一般人にはワカランだろ。(´・ω・`)

>>917
深夜早朝割引は大都市近郊区間を走り、且つ100`以内だから
浦和→鹿沼のみ割引対象になります。
首都高は別会社(ですよね?)なので入りません。

>高速自動車国道以外の有料道路(一般有料道路や首都高速道路など)は、
>割引の対象となりません。
と、書いてありましたよ。→ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki18.html
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:01:20 ID:QFogHNlg0
しかし、、、。
友達と途中で待ち合わせして2台で走ってるとき、100km以内で一旦降りるって言いにくい
のよね。(苦笑)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:24:59 ID:UVXmqG480
高速は自分のペースで走るのが最も安全だと思っているので、2台で併走なんてしないな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:09:51 ID:njr/L1aj0
>>917 難しく考えないで!
別料金になっている有料道路には割引はないのです。

あいだに料金所がなくスルーしている場合がややこしいのです。
高速道路と完全に同一の扱いをする区間
東海環状道、伊勢湾岸道、京滋バイパス、湯浅御坊道路、広島岩国道路、高松東道路
割引されないのに100kmしばりの計算に入れられる区間
圏央道、第二京阪、播但道など・・・すべての区間を知りたいので教えて欲しいです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:43:46 ID:UAyRbVwR0
使用距離で料金が変わるその他有料道路が、NEXCO高速に直結されていて
かつ、途中精算をしなければ、その有料道路は100km縛りに掛かる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:16:44 ID:H66wpgYT0
あなたが描いたルート、割引利用を添削します
【出発IC】
【目的IC】
【時間帯・使いたい割引】
【カード枚数】

「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/
ハイウェイナビゲーター(ETC割引料金□表示する←ここにチェックいれましょう)
ttp://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
携帯電話用「ドラなび」
http://www.nexco.ne.jp/mobile/
ETC割引情報 割引早見表
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki23.html
ETC割引の裏技で得する方法
http://go-etc.ddo.jp/

前スレ;【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151232022/
関連スレ:ETC情報交換スレ51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158232344/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:20:19 ID:H66wpgYT0
首都高速等の別会社や料金所を通過するとリセットされる路線もあるので注意
長距離逓減制により早朝夜間・通勤割引+深夜割引より深夜割引1本の方が安くなる場合あり

【東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速自動車国道の割引】
◆全国対応◆深夜割引◆割引率:正規料金の30%
※0時〜4時の時間に高速道を使用すれば、
指定時間にICを通過する必要は無い(例:23:50〜翌04:10の使用も対象)
※距離制限なし。同日中の回数制限なし
ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/

◆東京・大阪・その近郊向け◆早朝夜間割引◆割引率:正規料金の50%
※22時〜翌06時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない
※1回につき100kmまで。同日中の回数制限なし
※大都市近郊区間内を少なくとも1区間走行しなくてはならない
ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/

◆田舎(東京・大阪以外)向け◆通勤割引◆割引率:正規料金の50%
※06時〜09時/17〜20時の時間に高速道を使用し、かつその証明として
指定時間帯に、
(後払いの場合)入口ICor出口ICを通過しなければならない
(先払いの場合)入口ICを通過しなければならない
※1回につき100kmまで。同日中の朝/夕方それぞれを1回目のみ適用
※通勤は100km以内なら割引対象外区間に入っても途中で降り直す必要はない
(対象外区間の割引は無い)」
ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:22:02 ID:H66wpgYT0
主要ICからの料金表がありますのので参照ください。
東日本
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/road.shtml
例)関東地区用ttp://www.e-nexco.co.jp/local/kanto_price/
中日本
http://www.c-nexco.co.jp/local/index.html
西日本(情報に誤記あり?)
ttp://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:24:19 ID:H66wpgYT0
【特例区間】
道央道均一区間をはさむ場合
東名阪均一区間をはさむ場合
中央道均一区間から八王子以西へも早朝夜間割引が適用される特例とみなし走行距離について
あと一般有料道路をはさんで連続走行した場合に一般有料道路部分も割引が
適用される特例・・・湯浅御坊道路など

山形道:月山道路を挟んで乗り継ぐ場合両方で通勤割引利用可(時間注意)
湯殿山IC−月山IC(西川本線料金所)
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/tohoku/2005/1021/pdf/yamagata.pdf

阪和道松原JCT-一般有料道路南阪奈道路を連続走行した場合  各区間20%引き
松原JCT-美原JCT 阪和道          500円→400円 早朝夜間割引併用可
美原JCT-羽曳野  大阪府道路公社分     200円→160円
羽曳野-大和高田BP境界点 西日本高速道路分 450円→360円
他の区間も割引あり
ttp://www.osaka-road.or.jp/price/price.htm

松山自動車道:大洲IC以北のネットワーク区間と、大洲北只IC〜西予宇和IC間
(大洲松尾TB)を連続して走行する場合で、かつ、それぞれの区間において
割引条件を満たしている場合は、それぞれの区間に対してETC通勤割引が適用
されます。(2回目の走行についてもETC通勤割引が適用されます)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:25:02 ID:H66wpgYT0
【特例区間】
播但道:通勤割引
平日の7-9・17-19時に料金所で支払い精算すると2割引
http://www.h-dorokosya.or.jp/bantan/ryokin/ban_ryokin.html
http://www.w-nexco.co.jp/region/kansai/2006/0406b/pdfs/01.pdf
注意点
山陽姫路東で山陽道と料金所なしでスルーしているので高速道路側の通勤割引を
使うときは総走行距離に注意。
播但道にはETC設備のないところもある。

※その他にも特例区間があります。
928923:2006/09/29(金) 15:45:36 ID:H66wpgYT0
中央道の八王子の区間はURLを貼った方が良さそうだね。

【特例区間】
中央道
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/kantokosin/news/20060331b/index.html

>>916も貼っておく?
早朝夜間で韮崎まで行くと100km超えます。
早朝夜間割引(特例)を使っての八王子以西は甲府昭和までになりますね。
ややこしいですが通勤割引は均一区間からの連続走行でも八王子起点に
計算されるので韮崎まで使えます。

ざっとパターンを考えると
1.三鷹料金所6時前通過、甲府昭和でおりて20号。早朝夜間割引のみ利用。
  300円+1,200円 計1,500円
2.三鷹料金所6時前通過、韮崎でおりる。早朝夜間割引+通勤割引利用。
  300円+1,350円 計1,650円
3.三鷹料金所6時以降通過、韮崎でおりる。通常+通勤割引利用。
  600円+1,350円 計1,950円
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:01:36 ID:njr/L1aj0
各地の特例区間を簡潔にまとめられないかな。
930917:2006/09/29(金) 17:28:14 ID:bAEPJzfu0
>>918-922
本線との間に料金所が必ずある首都高は距離に加算されないのですね。
本線との間に料金所が無い直結の一般有料道路は距離加算内…
(しかも一般有料道部分は割引きされる場合もされない場合もある)
ってことですね。

大変分かりやすく説明していただきありがとうございました。
今夜出発なので、割引き活用してきます!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:36:03 ID:njr/L1aj0
道央道均一区間(札幌西〜札幌〜札幌南)をはさむと前後も通勤割引適用
例)深川-(98.6km)-札幌-(均一区間)-札幌南-(91.3km)-登別東

東名阪均一区間(名古屋〜名古屋西)をはさむと前後も通勤割引適用
例)浜松-(95.5km)-名古屋-(均一区間)-名古屋西-(89.7km)-松阪
932910:2006/09/29(金) 17:39:53 ID:HOPceMeO0
>>911
http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/index.html
に播但のことも書いてました。

山陽道側(nexco)時間帯割引については
山陽道ETC無線で播但道へ降りるときは時間帯割引あり、
播但道ETC無線で山陽道に下りるときは時間帯割引あり
播但道ETCない所から山陽道で降りるときは時間帯割引なしということでよいようです。

播但道側のETC時間帯割引を適応しようと思ったら
ETCカード手渡し入場でも時間帯割引あり、その出口範囲は
http://www.h-dorokosya.or.jp/bantan/ryokin/ban_ryokin.html
のとおり、播但道すべてのICと山陽道三木東〜赤穂、播磨自動車道播磨新宮まで。
結構難しいのね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:41:08 ID:wbSmi2TZ0
>>928
URL貼るだけで良いと思いますよ。
916を貼ると甲府昭和乗り無しで早朝夜間+通勤に気が付かない人が出る気がします。

>>930
最終目的地が何処か解りませんが>>924に有る様に、場合によっては深夜割引のみの方が
安くなりますのでご注意を。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:49:32 ID:njr/L1aj0
中央道均一区間(高井戸〜八王子)から西へ連続して走ると全区間早朝夜間割引適用
均一区間は国立府中から乗ったとみなして計算 
高井戸-(均一区間みなし距離8.8km)-八王子-(87.4km)-甲府昭和
935923:2006/09/29(金) 17:55:45 ID:H66wpgYT0
>>929
自分が直接使ってる区間が無いからうまくまとめられないんだよねえ。
誰か頼む・・・

>>933
あ、そうか、特例区間ってくくりでURL貼るだけでもいいんだな・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:59:34 ID:6lXE/nLn0
複雑過ぎるんだよな。もっと統一すればいいのに。
937934:2006/09/29(金) 18:02:35 ID:njr/L1aj0
当然、早朝夜間割引と通勤割引のダブル適用もできる
高井戸-(早朝夜間割引 均一区間)-八王子-(通勤割引98.6km)-韮崎

阪和道は原則通り
松原-(早朝夜間割引 均一区間)-岸和田和泉-(通勤割引99.9km)-みなべ
  (特例)途中に含まれる湯浅御坊道路も割引適用
938923:2006/09/29(金) 18:10:52 ID:H66wpgYT0
特例区間はまあ、gdgd貼っても良いとして
>>923-925はこのままで良いかな?
>>924-925は1レスのつもりが改行が多すぎるって怒られた・・・)
939934:2006/09/29(金) 18:27:37 ID:njr/L1aj0
>>938 もう少し簡潔に!

松山道の無料区間(大洲道路)をはさむ場合両区間とも通勤割引適用
例)西予宇和-(5.7km)-大洲北只-(大洲道路)-大洲-(99.7km)-新居浜
940923:2006/09/29(金) 18:51:56 ID:H66wpgYT0
>>939
簡潔にしてくれよ。
自分で蛇足が多いのはわかってるけど削りたくねーからさ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:34 ID:gRnYSIgu0
>911
山陽姫路東ICから播但道は乗れない。
播但道から山陽姫路東で一般道に降りる事もできない。
山陽道から見たらICだけど、播但道から見ると単なるJCT。
乗り直すなら、砥堀(豊富)か花田ICを使う必要がある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:37:54 ID:a83W0zCM0
特例区間よくわからないのだが、

8時55分楠(東名阪)−9時15分名古屋-10時30分浜松

のパターンの場合全線で通勤割引使えるの?
それとも東名阪部分だけ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:39:44 ID:4xTWXOHk0
>>931 ok
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:34:08 ID:i7NabwMX0
>>942
東名阪だけ。
東名も割引するなら、名古屋を9:00までに通過すべし。
945943:2006/09/30(土) 16:26:12 ID:4xTWXOHk0
>>944 そうだった。すまんカッタ
946942:2006/09/30(土) 21:47:13 ID:a83W0zCM0
>>944
>>943
ありがとう。
あれから調べて
http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/pdfs/naka_right.pdf
区間毎に判断するようですね。
名古屋西-勝川---(下道)---春日井-中津川
なんてパターンも東名阪のみ割引で、この場合
名古屋西-名古屋JCT-中津川
の方が安くなりそうですね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:14:55 ID:FrkVBf3P0
通勤割引で東名阪の名古屋(定額)区間を挟んだ利用の場合、
割引の適用1回限定じゃなかったんだね。
知らんかった、今までカードを刺し換えてた。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:00:55 ID:Owl3ZmE50
10/3現在、
100km以内でIC乗り直しして、複数枚のカードを差し替え(ちなみに4枚)は可能でしょうか?
つーか、同一車両とみなされた経験のある方がいらっしゃいましたら、できれば経験談が聞きたいのですが。
よろしくお願いします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:13:31 ID:7lbHHvDd0
↑こう言う人って絶対無くならないね
何事に関しても、このような対応のしかたで、世渡りしてきたのでしょうか
かなしぃ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:31:24 ID:52580jPZ0
>>948
10/3現在・・・可能かって?
不可能ならどうだっていうんだよ。
自分でやってみろ!ばーか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:20:29 ID:cOtW71ux0
逆に言うと、複数カードで通勤割り複数回適用をやってるヤシは、
もしダメになったら真っ先にこのスレで誰もたずねなくても報告してくれると思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:22:14 ID:pDsee5sm0
東名亀山インター流入-> 東名阪(均一区間) -> 東名 -> 中央 多治見インター流出
の場合、通勤割引の対象(距離オーバー)とはならないのでしょうか。
均一区間を途中に含んだ場合の扱いが解らないです。
ハイウェイナビゲータでは確認しましたがイマイチぱっとしないので。。。

953952:2006/10/03(火) 21:30:32 ID:pDsee5sm0
書き忘れ
流入は7時ごろ、流出は8半時ごろとし、すべて通勤時間帯とします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:55:41 ID:NY5Afkf20
>>953
通勤割引対象距離は、精算対象距離で決まる。
途中で精算が入ればその分は通勤割引距離に加算しない。

その上でもう一度ハイウェイナビゲータを見てくれ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:52:03 ID:QHZWQkvA0
道央道均一区間(札幌西〜札幌〜札幌南)をはさむと前後も通勤割引適用
例)深川-(98.6km)-札幌-(均一区間)-札幌南-(91.3km)-登別東

東名阪均一区間(名古屋〜名古屋西)をはさむと前後も通勤割引適用
例)浜松-(95.5km)-名古屋-(均一区間)-名古屋西-(89.7km)-松阪
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:02:01 ID:RiAMi2fuO
ぽ〜ん♪
「レスが950を過ぎました。新しいスレを立ててください」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:15:25 ID:LbtPF6wq0
>>956
スレ進行のペースを考えたらまだ早いだろ。
情報交換スレでだって既にスレが立ってるのにスレ立てろとか書いたり
壊れてるんじゃねーのか?w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:39:59 ID:aQFZaLYD0
>>952
「全線で通勤割引適用される」でOK
NEXCO側の都合で"勝手に"100km以内に本線料金所を設けて分断してるから
名古屋西と名古屋で距離制限はリセットされる、
2chのETC関係の全スレで東名阪マジックとしてさんざんガイシュツ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:55:50 ID:9M0vaD520
>>958 同様の考え方で阪和道の早朝夜間割引も均一区間だけでなく
均一区間を含めば全線に適用してほしい。
特に北行きは入り口のICの料金所をすぎると堺に本線料金所があるだけなので
どこまでが距離制区間でどこからが均一区間がもよくわからないぐらい。
中央道がうらやましい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:12:15 ID:vMgbmmgS0
紛らわしい値引きしないで、首都高速のような値引きしろよ

「ネクスコ」って言葉が、「ハナクソ」って聞こえるのは私だけでしょうか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:48:52 ID:OHaJZ37A0
481 :774RR:2006/10/04(水) 19:32:38 ID:wi/wnkyT
9月1日からNEXCOとORSEは情報を照会している。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3586.jpg
ETCは入り口側では車両の寸法などを計測し、車載器はそのデータを保存している。
一方、出口側では、車載器が発信したデータを基に料金区分を解析し課金する。
962:2006/10/04(水) 21:24:32 ID:OHaJZ37A0
注意!!
>>961 ウィルス+ブラクラ
有害。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:47:39 ID:nemCajgF0
次スレ用テンプレ(の一部)

関連スレ
ETC情報交換スレ52
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159821090/
【割安感】スス板的ETC対策スレ【優越感】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1112372599/
【ETC】マイレージサービス【高速道路】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1135398395/
■ETC(ノンストップ自動料金収受システム16レーン目■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1159286433/
【華麗にスルー】バイク用ETC第20レーン【(´・ω・)HIDOス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158820776/
ETCカードのスレッド6車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155353370/
最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153196566/
有料を既成事実化する E T C に反対!! パート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145422424/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:48:24 ID:nemCajgF0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:11:10 ID:fNMhcI/V0
>>963
入れてやったぞw
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/
特例区間はグタグタだからおいおい直していくって事で。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:16:12 ID:LbtPF6wq0
>>962
もしかして貼った後に自分で開いてみたらえらい目にあった?w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:17:51 ID:LbtPF6wq0
>>965
ちと早いけど乙
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:20:42 ID:LbtPF6wq0
>>956
新スレ立ったね、良かったなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:36:30 ID:5LqMZC8d0
すみません、重複覚悟で質問、というか確認です。
寝クスコ「通勤割引」「早朝夜間割引」説明HPの
「割引をご利用いただくにあたってのご注意」に記載されている
「高速国道と一体的に料金をいただく一般有料道路等」というのは、
>>930 2行目の意味でいいんでしょうか。上記HPも探しましたが、
どこに定義が載っているのかわからず・・・。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:53:06 ID:GwONRxbF0
0550横浜町田-0640沼津 早朝深夜割引50%オフ 2400→1200円
0650沼津-0800菊川 通勤割引50%オフ 2700円→1350円
1800菊川-1900沼津 通勤割引50%オフ 2700円→1350円
1910沼津-2000横浜町田 通勤割引 2400円→1450円(800円+650円)

1枚のETCカードの前払い分からこの金額で支払い OKでしょうか?
 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:03:24 ID:LbtPF6wq0
>>970
朝はおけ。
夕方が問題(通勤割引は朝夕それぞれ1回のみ)
横浜町田を22時以降に到着すれば早朝夜間割引適用。
>>924読んでね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:11:17 ID:3CnCa9Xs0
>>971
サンクスです 読みました 
帰りは 沼津→横浜町田で 別のETCカード使ったら 通勤割引(厚木まで 950円)+650円 →1600円 でOK?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:21:37 ID:IEsVRH0Q0
>>970 最後は割引されない。同時間帯(この場合は同日の夕方)で2度目の走行だから。
     この場合はカードを取り替えるしかない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:33:35 ID:ujO0pG4B0
>>972
別カードを利用すればおけ。
金額は>>972ではなく>>970の1450円になるよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:06:19 ID:4MLkA3/p0
>>972 大都市近郊区間にまたがる場合の通勤割引の計算方法
全区間の料金−通勤割引適用区間の料金/2

横浜町田-厚木-沼津 2400円 うち厚木-沼津が大都市近郊区間
厚木-沼津      1900円 通勤割引適用区間
2400円-1900円/2=1450円
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:22:42 ID:xK1SAsPn0
今日首都高から広島まで行くのだが、
各種割引を適用してお安く通行するにはどれが一番お得?
車は軽自動車です。
出発は夜または深夜の予定。

詳しい住人の方、宜しくです♪ o(_ _)o ペコッ♪
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:54:56 ID:Uibkc+E30
>>976
死んでしまえ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:41:39 ID:f/1gV8R+0
>>976
R246→R1→R23→R1→京都市内→R9→R372→R2→青線→R2→
山陽道早島〜本郷通勤割引→R2
これが一番早く安く行ける
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:20:00 ID:EiiBpk1O0
>>976
深夜割でしょ。
>>977
おまえ自分で死ね
>>978
リアルキチガイ乙
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:04:22 ID:eyOCwgw10
そういえば、割と混む時の東京から100kmちょい前のICってUターン渋滞とかしないのかしら。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:36:53 ID:f/1gV8R+0
>>980
東名の場合、東京〜裾野が最大で、あそこはUターンが一番しやすいから
問題ないと思う。横浜町田か厚木始発も結構多そうだけども
そちらは問題があるかもしれない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:03:02 ID:jgEIOT+M0
>>980
東京からだと首都高から本線ってパターンも多いし、早朝夜間も絡むから
結構微妙にばらけるんじゃないのかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>976
深夜割り1本しかないじゃんw
>>924の最初の1行読んどけよ。
出発時間しか書いてないし、急ぐとも書いてないから、ある意味>>978もまた良いかもw