【初心者】サーキット入門!2【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ982のレスに気づかず書き込んだ俺の負け。
というわけで初スレ立てです。

前スレ
【初心者】サーキット入門!【質問】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139742853/l50
2:2006/05/04(木) 01:23:01 ID:LqvPACXf0

走行会で用意するもの

ヘルメット:二輪用でもOK。ジェットヘル、オフロード用メットも可。
      但し半キャップは不可。
レーシングスーツ:レーシングスーツが望ましいが、長袖長ズボンでも可。
レーシンググローブ:公認じゃなくてもOK。軍手や他用途のものは不可。
レーシングシューズ:レーシングシューズが望ましいが運動靴でも可。
ビニールテープ:灯火類の脱落防止、破損時飛散防止、ブレーキフルード等の
        脱落防止の為に必要。(但しジムカーナ等で使用しない場合あり)

持っていた方が良いもの
軍手、ジャッキ、牽引ロープ、空気入れ(電動でも手押しでも)、工具類(セット物でもOK)
エアゲージ
3& ◆FdvCFNct6w :2006/05/04(木) 01:28:17 ID:LqvPACXf0
よく聞かれる質問

1)最低限やったほうがいいチューニングはなんですか?
ノーマルでも可。余裕があればパッド交換とフルードをDOT4へ。
自信がないならとりあえず体験走行してから考えろ。

2)横転、全損の可能性はありますか?
オープンでなくてもあり得る。
ガードレールはだいたい一枚4万円

3)ヘルメットはフルフェイスじゃないとだめですか?
車の場合、風を直接うけることはないので、ジェットでも可。
安全面でも大差ないと思われる。実際WRCではジェットを使用。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:52:40 ID:muI0Cz8E0
関連スレ
【サーキット】チューニング【初心者】Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143892625/l50

>>2,3
ありがと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:08:59 ID:nHo/y+SG0
【北海道】
白老カーランド
http://www9.plala.or.jp/carland/
新千歳モーターランド
http://www.phoenix-c.or.jp/ncml/
十勝インターナショナルスピードウェイ
http://www.tokachi.org/speedway/
北海道スピードパーク
http://www10.ocn.ne.jp/~hsp/

【東北】
SSパークサーキット
http://www5.ocn.ne.jp/~sspark/
エビスサーキット
http://www.ebisu-circuit.com/
新協和カートランド
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8144/new-kyowa_001.htm
スポーツランドSUGO
http://www.sportsland-sugo.co.jp/
仙台ハイランドレースウェイ
http://www.hi-land.co.jp/race_0001.htm
リンクサーキット
http://www8.ocn.ne.jp/~link/

以下、めんどくせぇ、、、また今度。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:46:55 ID:y1C26ZOu0
ヒーローしのいサーキット
http://www.he-ro.co.jp/
日光サーキット
http://www.nikko-circuit.com/
南千葉サ−キット
http://www.suiran-rp.com/minami_chiba/
ナリタモーターランド
http://narita-motorland.hp.infoseek.co.jp/
茂原ツインサ−キット
http://www.mobara-tc.com/
本庄サーキット
http://sph.egoiste.net/
スポーツランド山梨
http://www.sly-rc.com/
ラリー・キッズ伊那
http://www.d4.dion.ne.jp/%7Erki/
オ−トランド作手
http://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:47:20 ID:y1C26ZOu0
モ−タ−ランド鈴鹿
http://www.motorlandsuzuka.com/main.html
鈴鹿ツインサーキット
http://twincircuit.co.jp/
モーターランド三河
http://www4.ocn.ne.jp/%7Emlm/
YZサーキット
http://www.yz-circuit.com/
瑞浪モーターランド
http://www1.ocn.ne.jp/%7Emml/
おわらサーキット
http://members.aol.com/Mazecircuit/owara/owara_index.html
スポーツランドTAMADA
http://www.sl-tamada.com/
TSタカタサーキット
http://www.ts-takata.com/


分類してなくてゴメン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 03:44:31 ID:lHdcL8LA0
>>1
擦れた手きのこ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:09:22 ID:XlDJWCOy0
>>1


>>2-3
いい仕事だ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:08:53 ID:BGNBNNhA0
全国的に有名な筑波サーキットが入っていないが、とりあえずキノト
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:35:41 ID:a9jkaeGj0
乙!ついでに貼っとく。

初心者限定 サーキット体験走行会
ttp://www.autoland-tsukude.net/syosinnsya_soukoukaiannnai2.htm

普通の車でサーキット♪
ttp://ncc.ps1315.com/

かっとび走行会
ttp://www1.odn.ne.jp/kattobi/ran_party/run_party.htm

プロアイズ Enjoyサーキット走行会 ドライビングレッスン & サーキット体験
ttp://www.pro-iz.com/canrendartop.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:13:15 ID:u5hDvQaC0
はじめてサーキット走ってきました。
他の車のタイヤかす(スリックタイヤのかすかな?)が
いっぱいひっついてゴロゴロして走りにくかったです。
最初はパンクでもしたのかと思いました。
みなさんは気になりませんか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:33:22 ID:8Z/Q/hm60
バリバリ走れば気になりません。
走った後はちゃんとカスを取りましょう。
硬化して取りにくくなります
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:19:35 ID:w0ckoEpj0
ヘルメット明日か明後日に買いに行きます。
この前近くのホムセンで6000円くらいで売ってるの見たんで、
それにしようかと…ジェット型です。
シールドって一般的にはついてる人が多いんですかね?
その辺ちょっと迷ってるんですけど。

で、服装なんですが…
長袖、長ズボンってのは、普通にスウェットとジーパンとかでも
問題はないですかね?
ジーパンはさすがにまずいのかな…

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:40:51 ID:pIrHu0yx0
>>14
そもそもヘルメットなんて、何も起こらなければ要らないものです
しかし何かあったときに、果たして\6,000のヘルメットだとどうなるか
暑いのに、シールドをなぜ下ろして被るか考えてみて

ズボンはGパンで充分です
動きやすい服装なら問題ありませんが、出来れば難燃素材のものを
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:44:42 ID:4JZNpeti0
>14
>2を良く読むよろし。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:49:23 ID:w0ckoEpj0
>>15 >>16
サンクスです。>>2は読んだんですが、
実際コースに行ったらレーシングスーツみんな着てる…なんてことはないですよね?
初めてってのはいろいろ不安になりますね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:14:30 ID:w0ckoEpj0
ちなみにみんなはいくらのヘルメット使ってます?
形はなんでもいいですけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:37:08 ID:l6/Dfgeu0
>>18
3980円フルフェイス
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:33:01 ID:38U88Bap0
同じく3980円フルフェイス
+缶スプレー塗装
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:33:40 ID:MIhzp0zO0
>>15
えっ シールドって下げるの?
なんで?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:44:22 ID:UR3AzKZ30
>>17
レーシングスーツ・・・着てる人の方が少ないですよ。
ツナギは、まあまあいますね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:57:06 ID:pIrHu0yx0
>>21
何があっても自己責任でしょ?
危険を感じないなら下げなくていいと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:59:15 ID:NDkx4o1h0
ツナギとレーシングスーツって違うんだ・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:00:02 ID:S3Xl6Upm0
>>21
前のスレから引きずってるアホなネタ。
テンプレ見てみな。WRCなんざ下ろすも下ろさないもシールド自体がないジェットヘルなんだから
pIrHu0yx0 ←はシールド粘着。>>3をよく読むべし

メットは一般にJIS規格ならおk。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:02:33 ID:S3Xl6Upm0
>>24
一応スーツが難燃素材。でも実際は燃えるw

クラッシュしたときに衣服を持って引きずり出した際に脱げないワンピース構造の服って意。
だからツナギでも代用が可能だし、大抵の主催はツナギを一応スーツとして認めるようになってる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:03:39 ID:2JOIOPTU0
>>25の意見に賛成
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:24:25 ID:rjPBIfBB0
ジェットヘルだとハンドルで下顎骨が折れるかも
シールドあげてると飛散したガラスが目に刺さるかも
ツナギだと燃えたら最期、助かっても生き地獄が待っているかも

まー、どこまでやるかは人それぞれだな
経済的な余裕がないと安全装備にも金かけられないし、難しいところだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:46:16 ID:MY+l2xGv0
>>28
たかだか走行会レベルでそこまで不安なのか
妄想も大概にしとけ

安全装備は自分のスピードレンジと近接距離に合わせて
徐々に強化していけばいい。

>>28みたいに
自分の頭を使わず、何でも人任せにして金に余裕のある連中は
FIA規格をフルセット用意すればいい。人それぞれだな

一般道でもサーキットでも
最も大事な安全装備は「自制心」だ

バカはどんな装備を付けても死ぬときゃ死ぬ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:21:07 ID:54ePMK6l0
>>29
今は引退したけど、FJに乗ってる頃、目の前で人が死んだ。
カート時代から、いつも5番前後に居た奴だった。
フォーミュラと比較するのは極論なんだけど
ほぼ同じことをやってるわけで、ハコなら安全とは思えない。

FIA規格使ってるとバカのボンボンか?
長ズボン買えないから半ズボンで走行会に来ました・・・って人が
居たらどう言ってやるんだ?どこまでなら許容範囲なんだ?
コースのルールなんてクソだろ、最終的には個人の責任だよ。

なんとかタービン?カーボンなんちゃら?チタン製パーツ?
今は情報が先行して、車のレベルだけが高い状態。
バカだろうが、初心者だろうが、簡単に200km/hは出せるんだよな。
妄想じゃなくて、これが現実だよ。

そんな時代であっても、自己責任って言葉の意味を
ちゃんと理解すれば、あえて安全論をここで語る必要もないだろうと思う。
一歩間違えば・・・の所に居ることは認識して欲しいね。

すまん、支離滅裂だわ、酔ってるな。
聞き流してくれ、おやすみ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 05:23:14 ID:xKIFfcAK0
というかさ
自分さえ気を付けていれば平気だと思っている>>29が痛い
危険なのは自爆だけだと思っているのかね
まぁそういうのを周りが見えていない初心者っつーのだろうね
スレタイからすると良い例だね、反面教師としてだけど

走行会レベルだからこそ、どんな奴が居るか判らない
車の整備状態だって信用できたもんじゃない
限界の見えてない奴がウロウロしているんだからな

ストレートエンドでブレーキすっぽ抜けて刺さっている奴を見る度に
後ろに居なくて良かったと思うもんです
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 06:53:36 ID:4H6JwycT0
今度走行会に行くんだけど、服装について
「不燃性下着着用が望ましい」って書いてあるんだけど、
不燃性下着ってどんなの?

あと、「車両の前後に牽引フックを装備することを推奨」
(標準の車両固定用フックがない場合は必ず装備すること)
って書いてあるんだけど、みんな牽引フックは基本的に付けてる?
標準の車両固定用フックって何?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:59:59 ID:Z8sTrLqK0
>>28
どうぞ甲冑着て走ってください

>>30-31
空が落ちてくると思うなら走らなければいいのに。
>>29はお前が説明に何十行も要した「自己責任」に加え、「自制心」まで簡潔に述べている。
アルコールと>>29の最後の一行が友の死を汚されたようで狂ったというとこか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:04:57 ID:wlMdW0qE0
>>32
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%A3%E7%87%83%E6%80%A7%E4%B8%8B%E7%9D%80&lr=

あと、自分のクルマのどこに牽引フックが付いてるかくらい確認しとけ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:46:26 ID:baejKdEP0
>>32
普通は標準フックが付いているはず、ただし社外エアロで隠した場合などもあるのでちゃんと確認しないとコースアウトのさいなどに車壊されかねないから気をつけて。
軽自動車の固定フックにはローダーで移動の際の固定用途専用(牽引不可)もあるからこれも気をつけてな。(詳しくは取り説読めば書いてあるから。)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:17:37 ID:YEVAxiGf0
世の中には、ハンドル操作を誤って突っ込むヤツもいるんだぜ。

アンダー出しながらとかオーバー出しながらとかじゃなくて、
”グリップしながら”コースサイドに突っ込むんだぜ?



37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:58:36 ID:yAEwzIuq0
手アンダーを自慢するアホもいるな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:59:00 ID:WNWGbDBB0
>36
そんな事を自慢げに言われても困るんだが。
つーか、突っ込むというのは何かの操作を誤ったという場合が殆どだと思うんだが。
39FD ◆eYa1hq5pGY :2006/05/06(土) 13:46:46 ID:meucdw8HO
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ID:PdeRCrh10 を探してます みかけたら連絡ください(´∀`*)ウフフ
[email protected]
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:28:13 ID:VADVJigN0
>>32
とりあえずこんなのはどう?
ttp://www.triumphjapan.com/release/unique/2000110700058.html




まあ、それで駄目なら
ttp://www5.ocn.ne.jp/~nefful/ttbouen.htm
こんなのとか、ウールとか自己消火性を持つ繊維だろうね。
燃えるとヤヴァいから。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:50:14 ID:GVvA8NdN0
>>35
エアロで隠れてるのかな…探してみまっす
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:00:56 ID:+oEpSA+L0
>>41
大抵車体の下にU字型の金具が出っ張ってる。
前から突っ込んだ時と、後ろから突っ込んだ時のため、大抵前後についているから
両方確認しる。
分からなかったら車の説明書とかに書いてるはずだから、それを読むのが一番確実

ちなみに漏れの車は「バンパーについているフタを開けて、その穴からアイボルトをねじ込んで牽引する」
という、マニュアル読んでおかないといざと言う時に絶対途方にくれることになるタイプだった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:30:52 ID:ngdnDdWV0
>>42
ドラミとかで説明あるかもしれんけど
ねじ込み式の牽引フックはすぐ出せる場所に
積んでおくべし

たまーにいるんだけど、突っ込んで自力脱出不能になり
救援車到着、さて牽引フックは?というときになって
「パドックに置いてきた」とかいうやつがいるんだ
そのために赤旗中断の時間が必要以上に長くなって
周りに迷惑かけまくりーとかね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:31:07 ID:alTEhwt20
>>32
こんなのとか。
http://www.sparco.jp/cont/mechanic_ware/a_wear.html
一度も現場で見たことないけど。w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:51:10 ID:6VTPX4eI0
なんか、初心者スレなのに本気仕様の上級者連中が粘着してるみたいね、、、、
もちろん理想はFIA規格認定のフルフェイスヘルメットに、難燃性スーツ、グローブ、シューズセット。
でも、実際サーキットにいくと、FIA非公認のグローブにスニーカー、普通の服を着ている人が「多い」。
(なにを最低限のラインと設定するかは主催者の裁量なので、ここで議論すべきではない。サーキットを知らないひとが「知りたいこと」を教えてあげるべき)
ヘルメットは走行会の主催者に聞けば「ジェットの可否」を教えてくれるので、聞いたほうが早いです。

初体験者が怖いのは「自分がもってる装備浮かないかどうか」をすごく気にしてると思うので、上記に当てはまってれば大丈夫。
シールドはつけたほうがかっこいいけど、風よけでもないし、ほこりもはいってこないのでなくても可。
(もちろんフロントガラスが大破した時の安全性は向上するが、顔面から突っ込んだ時には意味がない。どの程度リスクテイクするかはお好みで)

あと、なんかヘルメットがフルフェイスかどうかで「他人に迷惑がどうの」っていってるレスがあったが、
それってブレーキとかとは別の問題でしょ、、、
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:18:52 ID:YhlD3MR90
本気な奴が本気な場に出れば
自ずとレギュレーションでFIA規格になるでしょ。
それ例えに自慢げに話す連中が…イタイとおもう

最初は何でもいいって。
ただ日本人って、
極面にたったら何やっても許されるって思ってる
アフォな切れ方する奴が多いから、そうじゃない理性を持った大人に言ってるんだけど。

電車の中ゲロゲロ吐いてる酔っ払いのサラリーマン
みたいな奴が時々サーキットの中にもいるわな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:07:02 ID:jd7PUtS/0
ちなみにFISCOはレーシングスーツじゃないと走れないぞ。
ん?茂木だったかな?忘れたがとにかくちゃんとした所
走るならスーツにしとけば。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:47:00 ID:uSbPx3pO0
>>47
FISCOはレーシングスーツ着用を強く推奨するってさ。
でもスーツじゃなくてもダメじゃないらしい。
茂木はダメなの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:30:05 ID:ZG2zVUbP0
>>48

走行会の場合は知らないけど
会員になって走行するときはレーシングスーツ必須です

特に公認物でなくても問題ないようです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:17:25 ID:V//kf2f80
5/13(土)のもてぎに申しこんだ、前スレの
>>686
まだいる? 俺も申し込んだんだけど、、、、
51 ◆R200.951cc :2006/05/08(月) 22:18:47 ID:lUqeeYAA0
あまり憶測が一人歩きするのもイヤなのでここらで書いておきますよ。

綿製品で長袖、長ズボンで肌の露出しないもの
(不燃性下着の着用が望ましい)
(レーシングスーツの着用を激しく推奨)

富士スピードウェイライセンス講習テキスト
16ページ 第六章 安全装備規定より。

他のサーキットはそれぞれの規定に従ってチョ
ちなみに筑波のスポーシ走行はスーツ着用が義務付けられている・・・ハズ
走行会は除外です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:34:38 ID:bERG+M/70
>>45
初心者の質問に初心者が答えちゃ意味ないだろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:18:06 ID:17gwM6UG0
あのさ、本末転倒だって

サーキット初心者はミニサーキットから始めなさいよ
何で国際サーキットのレギュ持ち出してやっきになってるの?

金さえ出せばスピード出して許されるっていう
間違った意識持ってない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:23:30 ID:TcX+dxkF0
>金さえ出せばスピード出して許されるっていう
>間違った意識持ってない?

それ、極論だわ
もしくは曲解
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:45:59 ID:17gwM6UG0
曲解じゃないってー

気持ちは分かるよ。憧れの国際サーキットだもん。
でもさ、摩擦円の一片もなぞった事がない人が
何でフルスロットルで5速に入れられるかなぁ

最初は3速でいいって。
間違えてとっちらかってもフェンダー潰れる程度だから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:55:40 ID:QMc/WUqU0
まあある程度はもちろん自己責任だがな。

去年草レースで目の前で死者が出たよ。
場所が特定されちゃいそうだがな。

死はそんなに縁遠いものではないよ。
気をつけるのに越したことは無い。
それに、いいもんかえばそれでいい訳ではない。
ちゃんとそれを使いこなせて無いと。

いくらいいヘルメットしてても、いくら上等なシートベルトしてても、
ちゃんとヒモを締めてなかったら効果なく死ぬこともあるってことだ。
サーキット走るときに誓約書にサインするだろ?普通。死んでも文句いわないって。
その時点である程度覚悟して、最低周りを巻き込まないように自覚して走れ。
このことには初心者も上級者も無いはずだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:05:06 ID:0AGdcEt6O
筑波スポーツ走行で義務付けの消火器についてなんですが、みなさんどこに付けていますか?
助手席後ろの床でもいいのでしょうか?
助手席足元だとシートスライドで邪魔になりそうな感じです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:09:55 ID:17gwM6UG0
そらそうだ
死ぬときゃ誰だって死ぬわい
或いは殺すわい

そもそもそれを覚悟して普通自動車免許取ってるんじゃないかね

その延長でサーキット走ってる
公道の緊張の延長に過ぎないと思ってるけど

だから、最初は運動エネルギーが低い方から始めて
過剰な装備に頼るなって啓発してるのだが
分かってくれるかなぁ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:15:18 ID:17gwM6UG0
>>57
どこだっていい
車両が火災になった時、素早く切り離せて消化出来ればいいのよ。
本質はそこ。
後は自分で考えればいいんじゃね。

そこまで割り切ってくれ。自分の身体を守るのは、レギュレーションじゃない。自分自身のみだよ。


あるいはハッタリで消火器付けてるフリすればいい。

ぶっちゃけそんなもん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:45:35 ID:c/i9q3SB0
>>17gwM6UG0
ある程度同意見で気持ちは分かるんだが
ちと極端すぎないかい?
死ぬだの殺すだのとか言わず

「肩の力抜いて気楽に走れ。ただしナメてかからないように」

程度でいいじゃん。
てかミニサの方が安全安全って言ってるけど
国際サーキットに比べるとエスケープゾーンまともに無いとこだってあるし
真横に崖が普通にあったりするでしょ?コースにもよるけどね。
自分はそちらが言う通りに最初はスピードレンジ低い方が良さそうと
狭いミニサばっか走ってたけど、一度広いサーキット走った時
そっちの方が絶対安全だと思った。後続車もパスしやすいしね。

まあ、啓蒙するなとは言うつもりは無いけど、人それぞれ意見がある訳だし
あまり自分の意見を押し付けすぎるのも良く無いと思うよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:53:01 ID:ZhZUGB/N0
若葉です。(,,゚Д゚)∩

ミニサーキット走ってきましたが…楽しー(・∀・)
逆にこれ以上スピードレンジ高いトコはまだ無理デス
確かにエスケープゾーンは狭いけど。
大人しくしてれば、速い人は抜いてくれるし。

腕が上がったらデカいとこ走りたい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:33:52 ID:mN4pQGMU0
腕が上がったらデカいとこ走りたい


と思いながらコツコツとミニサ走るのが上達のコツです。
がむばれ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:11:05 ID:E7S3k6IMO
初めて走ったサーキットがもてぎだった。
ドライビングスクールのおまけでついていた先導車付きだったけど、雨の夜で借り物のシビックだったこと
もあるけど、ストレートを140q位で走る先導車について行くのが精一杯だった。

最初はそんなもん。

でももてぎのコース幅とエスケープゾーンの広さは凄く安心出来る。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:29:48 ID:7/fu7GQX0
半年ほどミニサばっか走ってます。
2回程もてぎや筑波のでかいコース走ったけど、あまりのスピードの違いと、
FDやらポルシェとかに直線で抜かれる時のスピードも段違いでガクブル。
あと1年くらいはミニサで修行します。
自分はスーツとかは直接走りに関係ないし、買える余裕あるならバケットと良いシートベルト
買った方が良いような気がする。
あった方がたしかに雰囲気とやる気出は出るんだけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:24:28 ID:DLvce2ur0
こういうのなら初心者でもビッグコースにいけるだろう。
ttp://www.twinring.jp/try-motorsports/skillup4/index.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:58:59 ID:4taz/Boe0
そういやFETから安いスーツが出たらしいな。
JAFスポの見開きにも広告載せてきてたし使えるんじゃないの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:27:12 ID:bAvwdgS+0
>>55
よく言うぜwww

ひっくり返って全村になってるバカもいるのにwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:41:15 ID:sKk9okbd0
>>50
前スレ686です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:14:06 ID:mxIdx2lP0
俺は来月FISCOの一日体験行くけど、
そこで安くライセンス獲って、
そのあとはショートで走るつもり。
だから本コースはマジで体験できればって感じ。

ショートでもレーシングスーツ着てる奴って多い?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:10:25 ID:z+zW1eJS0
レーシングスーツってさ
安全装備ってことももちろんあるんだけど
着ると気分が (`・ω・´) シャキーン となって(・∀・)イイ!!
ってこともあるよね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:16:30 ID:mN4pQGMU0
コスプレ効果だな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:56:26 ID:Xov4w3tG0
>>68
おおー。いたのかー。
当日いっしょにメシくおーぜー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:24:05 ID:QMc/WUqU0
>>70
折れの場合はデブなもんで、普通に服着ると結構
バケットがつらいんよ、そのてんスーツ着ると楽。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:37:51 ID:sxIwYfZc0
デブは痩せやすいからいいよな。
痩せ型からさらに軽量化しようとすると命の危険を感じる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:43:30 ID:mta4ycRv0
>>72
一緒に食べましょう〜
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:57:38 ID:QMc/WUqU0
ところがどっこい、太ってると汗が出て結構耐久レースとか大変。
フェースマスクは一見暑そうだけど、そういうのには役に立ってる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:05:14 ID:s24ZTWjT0
だったら痩せればいいのに
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:00:00 ID:aSiuK99U0
質問です!
ホイールスペーサーかませたままサーキット走行って危険ですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:14:14 ID:HTLHqW1b0
危険
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:27:48 ID:9jDqawIJ0
>>78
噛ませる厚さとどれだけ負荷のかかるコースかによる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:31:34 ID:kfmHNLL/0
来月走るFISCOをGT4でシミュレーションしてみました。
ゲームでやって2分20秒くらいかかってるから、
実車で走ったら恐ろしく遅いだろうな…。
パワーのある車じゃないから仕方ない部分もあるが、
普通初走行でどれくらいのタイム出すんだろ?

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:26:44 ID:T2GspZTh0
実際、GT4でイメージトレーニングして
意味あるの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:48:12 ID:CpCb/4yj0
>>82
ある人と無い人がいるみたいだよ。
オイラの知人は、GT4でコース上の目印を徹底的に頭に叩き込んだそうな。
おかげで本番はかなり楽だったと言ってた。

下手っぴなオイラは、いくらGT4で走り込んでも速くなりませんが……。orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:48:51 ID:kfmHNLL/0
>>82
コースを頭に叩き込むのと、ライン取りくらいは……ね。
あと目安にはなるよ。
ゲームで曲がれないコーナーを実車でそのスピードでいけるわけないし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:57:39 ID:AONduwIC0
GT4はスライド時の挙動ができていないから、
振り回すようなマシンコントロールの練習にはならない。

コース覚えるのと、ラインドリと、
グリップの範囲内でのステアワークの練習にはなる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:57:53 ID:zSjPDduv0
じゃあ初心者向けには十分ジャマイカ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:52:12 ID:ncoOXpo80
ミニサーキットや林道的な峠の設定がないんだよな。
スリックタイヤでの200km/h超からのブレーキングを疑似体験しても
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:21:34 ID:4FJa8WuoP
コースを覚えるにはいいかもしれんが、どんなによく出来たゲームでも、
加減速や横のGだけは再現出来ないからな。
マシンコントロールはやっぱ体で覚えるもんだろう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:39:26 ID:zSjPDduv0
>>88
久々にBG4やてきました。オーバースピードでコースアウト連続w
サーキット、ジムカでは怖くてブレーキ速すぎるのに。
ゲーム中だと大抵遅れる。
やはり体感入力の違いかな〜。
視覚情報を元に補完しないとイケナイよぅ orz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:43:16 ID:DZZQQGOf0
BGは4になってちゃんとFFがFFの動きするようになったね。
ただ直進安定性は同じだがw

個人的にはチューン前提の設定を止めて欲しい。
お陰でノーマルEgがもっさりにされてるし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:47:49 ID:pD1mdf9+0
ゲーム攻略スレッドはここですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:55:56 ID:i/rT22w00
ゲームで上達はムリ。
加減速、荷重移動など、あらゆる方向のGを体感することが不可欠だからね。
最初の1−2周のコース慣れ分くらいの役には立つかな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:06:24 ID:jNycEVGC0
そのことは否定しないが。。
ドライビングとは体のGセンサーや腕からはいってくる路面の情報、
視覚、足の裏の感覚、音、などなどいろんなものを頭の中で処理して、
フィードバックするような、なかなかに複雑なことをしている。

そのなかで、たとえば体感するGというものが欠落したときに、
本当にまったく同じようなことが出来ないか、というと必ずしもそうではないと思う。

逆に言おうか。うちは出来るだけ実際の運転感覚に近づけるため
120インチで画面からすこし(2.5m程度)はなれ、
椅子とシートレールはブリッドのバケット、コントローラー類は
GTFPを使用しているが、実際に早い人をつれてくると数周で
挙動を感知して、かなりベストに近いタイムを出してくるし、
サーキット慣れしてない人を連れて来るとブレーキングポイントを
うまくつかめなかったりして、普通に周回することさえ
なかなかうまく行かない。これには単純なコースの下見以上の
何かがあるよ。プロドライバーの車載ビデオを穴が開くほど?
見てから走ると、実際にタイムが上がったりするが、それと似ている。

ある程度のレベルまでは、コースの予習復習以上の効果があると思っている。
私自身の場合はEK9で車高調+ネオバで筑波が8秒台くらいのドライバー。
サーキットに行く前の日とかに、引っ張り出してきて走る。
なにせ、かなり危険なことにもチャレンジできる(wし
何周走ろうが只だし、一台でコースを独占して走れるし、
バネレートを変更したときの、挙動の方向とかもわかるし
(少なくとも変化の方向は間違っていないと思う)
ずいぶんいいものを作ってくれたと思っている。

GT4ではピッチングやロールなどの情報を視覚的には表現しているので
Gに関する情報がまったく0かというと、まあそこまではひどくないし。
コントローラーがGTFPでなければ、意味ないだろうけどね。
GTFPもブレーキはダメ。バネ+ストロークで表現するのには限界があると思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:54:40 ID:hPbGUm33P
長文乙ですが一言にまとめてみます。
「ゲームでイメトレするのも効果的よ」
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:18:17 ID:B1fJLkhs0
なんでも使い方ってことだよ。
コースを頭に叩き込む、ブレーキのポイント、ラインどり、
そういうのは意味あるけど、
運転そのものは実車と違うに決まってるんだから、考えてって仕方ない。

で、話変わるけど、40分の走行枠で走れるとして、
ぶっ通しで40分走ったら車ヤバイよね?水温とか……
どれくらい走ったら、どれくらいクーリング走行とか休めとか、
基準みたいのってある?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:40:40 ID:6R3lWicL0
>>95
水温計と湯温計みてればわかるとおもうけど、、、
FDとかじゃ絶対もたないなぁ。耐久戦仕様じゃないと、、、

水温上がり始めたら、クーリングラップしたらいいんじゃない?
だけど、急にピットはいるのはお勧めしない。
ローターとかに風あてたほうがいいよ。
あと熱いときにサイド引くとローターが歪むことがあるらしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:40:55 ID:A/R+O5cp0
>>95
1LAPもたない車もあれば、24時間走り続けられる車もあるから
一概には言えないし、なんの基準もない。
その前に集中力が40分間持続できないでしょ。
ダラダラ走ってたら、回りも含めて迷惑だし、危険。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:56:21 ID:B1fJLkhs0
>>96
メーターは純正のしかついてないんで、心配なんですよ。
そのうちしっかりしたメーター付けますけど、今度の走行会には間に合いそうもないんで…。

>>97
車によってそんなに違うんですか。走り方にもよるんだろうけど。

クーリング走行は早すぎず遅すぎず、流すくらいな感じでOKですか?
9992:2006/05/12(金) 21:21:49 ID:03sjVKoX0
>>93 それは話が違う。本物のサーキットで経験を積んで、
あそこはどうなって、ここはこうやってということが
既に身についている人がゲームをやれば、
そういう感覚がよみがえってくるような練習になるだろう。
イメージトレーニングがいろんなスポーツで有効なのは常識だもの。
私が言ったのは、本物のサーキットの経験が余りない人が、
ゲームでそれを補完できるかということだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:29:48 ID:kZXK1RUT0
>>99
えっと、>>83の中の人でつ。

>既に身についている人がゲームをやれば、
>そういう感覚がよみがえってくるような練習になるだろう。

 オイラもそんな気がする。
 GT4で練習してる知人は、サーキット歴12年、地方戦でシリーズ優勝の経験もあるレーサーで、
 オイラの目からみてもドラテクすごいよw 基地外みたいなスピードで走んの。
 初めて乗った車でもすごい速いし。本人は遅いって言うけど、ウソウソ、っていうくらい速い。

 そういう人だから、画面からの情報と自分の体験を照合して、イメージトレーニングができるのかもね。

 で、しつこいけど。
 下手っぴなオイラはGT4では練習にならない、とw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:10:18 ID:x3djhnmA0
俺も去年初めてサーキット走行したけどやっぱ場慣れしてないと
いくら車載ビデオ見たりゲームで練習してもほとんど役に立たないね。
予習ってことでコースの見取り図何度も眺めて覚えたけど
実際に走ると頭の中真っ白になってた。
30分2本走ってもコース覚えるのが精一杯(;´Д`)
ライン取りもなにもなかったわorz

まずは車になれる、場になれるが最優先だとつくづく思ったよ。
10293:2006/05/12(金) 23:50:47 ID:jNycEVGC0
>>99=92
どうも。

折れの場合はさんざん走っても居るし、もうそのあたりの感覚が
わかんなくなっている部分もあるが、まあ友人で、ほぼ走行経験の無い
ドライバーとかで、効果があった、と思われる事例があった、ということです。

具体的には、一回目走って、その後うちにきてGT4をさんざんやった。
そしたら次にいったときに2秒ほどタイムが早くなった。
本人いわくダンロップ下が怖くなくなった、なんとなく分かったので
その通りにやってみた、とのこと。

効果が無い、って言ってる人は、たとえば30インチくらいの極小画面で
ポジションとかも食卓に固定して(まさかボタンコントローラーでやって
どうこう言ってる人は居ないと思うが)やってるとか、リアリティのない
状況で遊んでいるんじゃないかと思うわけ。

投射するシステムはそれなりに、実車でのポジション、画角になるように
気を配ったし、そこそこ満足できるように仕上がったつもり。
ただ、前述の通りブレーキの操作感とステアリング径が小さいのが不満。

クラッチが無い、という人もいると思うが、それは全くそう。
シフトダウンとかの練習にはならないね。ただ、その分
ステアリングとブレーキの操作のほうに集中して練習は出来ている。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:39:05 ID:o5h50qal0
>>102 スレタイ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:45:06 ID:ZjFcRwSc0
>>102
サーキットを早く走るのはもちろん実際に走るのが一番いいんだけど、それだけが全てじゃない。
車の知識を増やしたり、ドラテクの理論を理解するのも上達のための「練習」といっていい。
コース図を見ながらラインを検討したり、他の人の走行ビデオ見て研究するのと同じように、
ゲームで走ってみるのも何かの役には立つ。「何か」は人によって違うだろうけど。

プロのレーサーだって、実際のレースと普段の練習じゃずいぶんと状況が違うだろう。
ヘタすリャ車だって本番とは違う。でも、本番と違うから役に立たん。練習しない。なんてことはない。
違いをきちんと把握した上で練習するんだ。

ゲームもGがないとか、挙動が、とか実車と違う部分は多々あるけれど、だから役に立たんてことはない。
役には立つけれど、「ゲームが上手い→実車も上手い」という単純な図式ってわけじゃない。
ってことだね。
105102:2006/05/13(土) 01:09:36 ID:ppZlRlbn0
いわゆるバーチャルリアリティなわけで、
いかに人間をだまして、ほんとにサーキットを走っているような
状況に出来るかが鍵だと思っております。

>>103
だから初心者の人にはお勧めしたいんよ。
そりゃあお金も掛かるが(私の場合で20万くらいかな)
クルマをぶっ飛ばすよりはずっといいし。
ここでいいたいのは決してゲームの内容の話ではない。
GT4というシュミレータをいかに、サーキット初心者の
効率的な練習に使うことが出来るか、出来ているか、という話。

>>104
プロの同乗走行でヒントをつかむってことは結構あるとおもうけど
これはいわば、模範解答を見せてもらうこと。GT4で走るのは
いわば模試をいっぱいただで受けられる、というところ。
だから模試の問題の出来が悪ければあまり意味はない。
出来がよければ、実際の試験は模試の内容とは違うところもあるだろうが
きっと役に立つ部分が多く出てくる、と。

>ゲームもGがないとか、挙動が、とか実車と違う部分は多々あるけれど、だから役に立たんてことはない。
>役には立つけれど、「ゲームが上手い→実車も上手い」という単純な図式ってわけじゃない。

まさにそういうことっす。で、役に立つ部分は当然
リアリティが増すほど多くなってくる、と確信してます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:52:29 ID:K09/oSSP0
>>105
まぁ、20万というのは妥当な数字だね。
かつてうちも100インチでGTやってた。

でも今考えると、全くホームシアターに興味ない奴が20万かけるくらいなら
走行会に通った方が有効かな

走行会→タイムアタック→サーキットトライアルまでは
GTをやりまくった。それなりに効果があった。

レースをやりはじめたら、今のVR環境とゲームソフトは
全く意味がない事を悟り、それらは全て眠っている。

どこまで遠くを見据えて20万の投資をするかだなぁ
俺は今でも映画をみてるからPAYできてると思ってるけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:02:14 ID:fo2SstiAP
部屋にそんなオタ臭い装置を設置したくないです
108106:2006/05/13(土) 02:35:16 ID:K09/oSSP0
>>105
現状デジタル世代の弊害をひとつ言っておくとね
例えば、ステアリング、アクセル、ブレーキの入力が
デジタルになってしまう傾向が強い
リアルでいうパキ切り

これはゲームパッドとアナログコントローラーの両立性や
ゲームバランスを「誰でも楽しめるゲーム」にする為のバランス調整の狭間に
プレイヤーが知らずと乗っかっちゃった結果だけど。

この矯正は正直骨が折れる

「少ない実戦回数で効果的なタイムを出す」
この命題に対してはゲームは非常に有効だと俺も思う。

しかしその先の
「本当に自在に車を操る」
の命題を与えた時、足枷を履かせられているんだな

現状の未熟なゲームソフトが与えた弊害
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 04:29:46 ID:i0YutOjOO
ハンドリングクラブ行ってきますノシ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 06:51:30 ID:aA0IdwxK0
>>109
頑張れ!レポよろしくね!
11199:2006/05/13(土) 07:16:18 ID:0ynN+d020
あくまで初心者対象での話だよ。
サーキット1回目と2回目でタイムが大幅にアップしたなんて、よくあることだし、
特にゲームの成果とも思えない。またタイムアップは必ずしも上達を意味しない。

一番問題なのは、ゲームでのタイムアップが正しい操作の反映かどうかが極めて怪しいこと。
初心者には、ゲームでタイムアップしていくことで、これでいいのだと思い込んで、
誤った変な操作のクセをつけてしまう危険のほうが大きいのではないかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:36:42 ID:aA0IdwxK0
キリがいないから実車の話しようぜ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:59:02 ID:WNaGG0C/0
長文なのにレベルの低い書き込みは読むのがつらい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:59:18 ID:/kCKzgMZ0
自分の経験で言うとGT4をやってサーキット走行でタイムアップは出来なかった。
サーキット走行後にGT4をやるとGT4でタイムアップが出来る。
コースの予習も印刷したものよりましな程度。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:32:09 ID:aA0IdwxK0
>>114
わかったからもうGT4話は終わろう。

それはそうと、>>109はやっぱり雨に打たれたんだろうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:05:45 ID:ArNqRpzc0
個人的には、Gがなかろうと、練習できるか否かは挙動の出来次第。
GT4は円書きできないでしょ。
挙動のシミュレータが根本的におかしいんだよね。

個人的には、シミュレータとしてちゃんとにできているゲームがいいと思う。
チャードバーンズラリーとかさ。
どうしても舗装系ならエンスージアもいい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:43:03 ID:ArNqRpzc0
リチャードバーンズラリー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:33:02 ID:FKbbuJ480
ゲーム攻略スレに移動してやってくれ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:34:47 ID:AK+33WxJ0
半クラいってきたぜ! 109にはあえなかったが、、、、orz
DC2は3台もいたので、「2chの人ですか!?」と語りかける勇気はもてなかった。。。

しかし、ひどいカマロがいたなぁ、、、
マナーのかけらもないし、運転レベルもひどい。
解散後にピットから出るときにバーンアウトしていった、、、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:43:02 ID:aA0IdwxK0
>しかし、ひどいカマロがいたなぁ、、、
>マナーのかけらもないし、運転レベルもひどい。

詳しく!走行会で他の参加者にそんな風に思われたくないので
参考にそのひどいカマロのこと聞かせてください。

あと、走行会そのものの内容的にはどうだった?
満足?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:49:06 ID:AK+33WxJ0
出口からパワースライドでドリフトにもっていこうとしてスピン。
(この間、他の人の出走はとまる)
180度コーナーでわざと反対にふってケツがでる→でもやみくもにアクセルだけあけてたもんで
ホームストレートまでふっとぶ。
(先を走っていた人がそれが邪魔でとまる)

こんなんばっかやってた。ドリフト練習会じゃないんですが、、、
そりゃスピンするのはしかたないけどね。コーナー抜けたあとにパワースライドって一体なによ。


最終枠の時にスピンしまくったことを本人も不審におもったのかゴール付近で降車、
(あ、この走行会にはスタートとゴールがあって中間に制限区間が設けられてんのよ)
降りていってリアタイヤを蹴っ飛ばす。(たぶんパンクしたと思ったらしい)
係員が故障かとおもって近づいていくと、急いで車にのりこみ発進。
制限速度30kmくらいのところを60km以上で係員のわきを爆走。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:04:55 ID:uIZW4Rjw0
123109:2006/05/14(日) 05:12:39 ID:8rEOAX3l0
ハンクラから帰ってきて、あまりの疲れに爆睡でございました。

レポというか、感想なんですが
自分としては、かなり満足な練習内容でしたよ。
お昼は予定通り(・・・orz)一人で食べたけど、案外平気だったなぁ。
とりあえず、行ったことがない人は行ってみるがよろし!!!

>>115
えぇ、その通りw

>>119
ど、どこにいたんですかぁぁぁぁぁあああ!?
自分は、ビビり白DC2でした・・・
この板をチェックしまくってたんですが、
何も反応がなかったので\(^o^)/オワタと嘆いてました。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:47:25 ID:salF1vKV0
GT4よりPCのGTRとかの方が良いと思うが・・・
GTRはオンラインでレースができるし
かなり参考になるぞ

でも、GT4とは比べ物にならないほど難しい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:45:48 ID:kMsck3L80
グローブ買った。付けて走ってみたら、ちょっとキツイ感じがしたけど
こんなもんなのかな?まぁ、ユルユルで取れちゃうこと考えたら良いんだけどさ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:57:32 ID:L9YWUg9S0
>>123
半クラおつ! 俺は第一グループにいたぜ〜
一人でメシくってるDC2、、、、わかったような気がしないでもない。

あれ、完全に初体験者向けだったねー。サーキット経験1〜2回目の人にはお勧めかも。
一応興味あるひといるみたいなんで紹介。
コースは広いアスファルト上に書かれているだけなので、コースアウトしても
(普通は)グラベルにつっこまない。

1枠目 フルブレーキングでラインにとまれるかの練習(3回)
2枠目 コーナー抜けてブレーキングでラインにとまれるか(3回)
3、4枠目 ホームストレートは徐行区間で、あとは自由に走っていい。
前の車がある程度進んでから発進なので(変なカマロみたいなのがいなければ)安全
ただ、20分で14台走るので1枠4〜5週しかできない。
前の人が発進するの並んでまつから、普通の走行会みたいずっと走ってるわけじゃないんよ。

そんなわけで、限界を知る上では非常にためになる。
ただし、上にも書いたけど何回もサーキット走ったことがあるひとには物足りない。
実走行15週で15kなんで、若干割高感が、、、、
未経験者がなかなか踏み出せないっていう状況は「最高の練習会」だと思うぞ!

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:17:43 ID:0vqAq+KE0
>>126
俺も第一グループだたよ・・・

何かしら、合図みたいなものを言っておけば良かったな。
128109:2006/05/14(日) 18:18:32 ID:0vqAq+KE0

あっ。109です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:34:09 ID:SGXE0RUw0
スレ違う二人。

ドラマの悪寒。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:50:19 ID:kMsck3L80
そしてその二人はいつの日か、GTの世界のトップドライバーとしてライバルに!
なんてドラマがあったら観てみたい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:50:49 ID:fmSpZYAL0
>>127
合図か…
コア胸に薔薇。
  持ち物に鈴。
  額に「肉」

どれがいい?


>>129
それなんて「君の名は」?w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:48:34 ID:ZCzq8bF40
>>131
ボンネットに

イョ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!!
133126:2006/05/14(日) 23:15:03 ID:L9YWUg9S0
>109
前から2〜3列目でブリーフィングきいてなかった? 違ったらすまん。
第一グループは千葉の方のナンバーと神奈川の方のナンバーの二台いたよね。
(詳しい地名はかかないけど)

来月、有給とって通常版にいってくるよ。
ただ茂木遠いんだよなぁ(´・ω・、)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:25:51 ID:tNlsiu2UO
>>133
ご名答です。
某芸能人に似ていると言われた方の真後ろに座ってました。
千葉ナンバーの方です。

来月はEZチャレンジに申し込もうと思ったけど、やっぱりハンクラに行こうかな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:15:29 ID:ILhvJwdd0
>>134

EZチャレンジなら俺がいるぜ(`・ω・´)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:32:32 ID:chRVyQij0
なんなのこのゲーマースレ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:55:50 ID:ZDsSwR6H0
げーまーなんていないよぅ
138131:2006/05/15(月) 23:21:36 ID:NeWMpoTs0
>>132
あー、ボンネットに「逝ってヨシ」なら貼ってた。
マグネットでだけど。
ちなみに車はS2000
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:27:13 ID:KMc/BaiO0
ヘルメット、ホムセンに見に行ってきた。
けっこう種類があったんだけど、
やっぱりフルフェイスって重いね。視界も狭いし。
ってなわけでオープンフェイスの買ってきました。
走る時はシールド降ろした方がいいの?
上げたままでもOK?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:32:14 ID:7iwYAQmq0
もっと軽くなるから シールド外せ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:06:17 ID:9bAodSkC0
>>139
どちらか?というだけなら下ろすべきかと。
ちょっと前にも安全に関しての議論があったけど
このスレ的には、個人の認識に任せる、という流れ。

もちろん、それぞれのコースのルールや
車の操作を妨げるものは論外です
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:49:31 ID:6M/7+s380
全レス見てないからダブッたらスマソだが、同乗走行有りの時は原則として
ドライバーと同じ様な恰好をしなくちゃだめだよ。たまにグローブ装着していない
人がいるけどウチの場合は走行禁止になるよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:02:12 ID:Gy330POR0
>>139
不勉強で教えて欲しいんだけど
オープンフェイスって半キャップ?それともジェット?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:11:58 ID:KMc/BaiO0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:13:01 ID:KMc/BaiO0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:44:20 ID:/PtFHYZ30
>>143
ハローキティワロタ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:50:46 ID:tFEt5fjl0
>>139
二輪のフルフェイスで視界が狭いとは微笑ましい話
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:46:57 ID:fHpNrH530
オイラは普通に、二輪用フルフェイス。
そのまま二輪でも使えるSNELL規格であります。

確かに二輪のフルフェイスは視界広いね〜。

厳密に言えば車用でシールド降ろさないとダメなんだけど、
着てる服が普通の長袖長ズボンの時点で、シールドごときに目くじら立てる気は無くなる罠。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 02:13:24 ID:J29Ts10J0
まあ、基本的に4輪でスポーツ走行をする場合のシールドは
「風防」じゃなく「炎防」あるいは「ガラス防」だから
そのほかの装備もそれを目指したものでなければ意味はあまりないな。
ただし、顎、顔面を守らないものはやはりあまり意味がなくなる
気がするんで、フルフェース形状であるものを勧めたい。
ジムカーナくらいまでのスピードレンジならジェット型でもいいと思うけど。
(こっちの競技だと視界が広いことのメリットもかなりあるので)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 07:45:59 ID:Gm/niRBx0
だからラリーはどうなるんだと。

シールド厨ログが流れたら復活してくるのは勘弁してくれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:40:25 ID:iGhx/50H0
国際公認レースでなければ2輪用フルフェースの場合、JISがあればJAF公認4輪フルフェースと同じ扱い。
国内格式レースなら堂々と使用可能。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 14:20:47 ID:SBCidHR60
>>151
しかし、知る範囲に誰もそんな人が居ない件
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:17:51 ID:KDVFVbKOP
初心者の入門スレなんだから最初は規定を満たしていれば何でも良いじゃん。
徐々にFIA公認スーツなり4輪用フルフェイスなり揃えていけばいいよ。
高いんだから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:40:44 ID:2a7YfUHL0
いっぺんに揃えちゃった僕は?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:28:09 ID:EGowjaiJ0
中古で買った車がリミッター解除してあるかどうか知りたいんですが、
オートバックスなどで調べてもらうといくらくらいかかるもんですか?
180キロ以上出るか試せる場所なんてのもないし……
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:48:09 ID:k/afprEy0
>>155
パワーチェックに出せばいい
値段は知らんから自分で調べよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:50:56 ID:EGowjaiJ0
>>156
パワーチェックですか。
それってどこでもやってくれます?
調べてみます。サンクス
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:15:34 ID:YnKDFGmf0
どっかの高速でやれば済む。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:15:39 ID:B4qE6WLk0
<整理しよう>
このスレはサーキット初心者スレ。(レース初心者スレではない)
サーキット走行入門者〜初心者なので、レースのレギュレーションは見ないでいいのではないか。
はじめから高額な負担を強いて敷居を高くしてもしかたないじゃん。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 07:30:10 ID:R/v4Os5K0
一々風防厨やスーツ厨に反応すんなよ
いるだろ?街乗りでレーシングスーツにフルフェイスかぶった基地外が
そういうのが頑張って信者を増やそうとしているんだよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:04:46 ID:k4zcC5yk0
街乗りでなんて見たことないぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:15:59 ID:t9liiVWT0
>>161
俺も見た事無いな
4点ベルトとかしてるやつは居るが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:23:38 ID:871q45Eg0
一般道でヘルメットは見たことある
高速道路でスーパー7の人が被っていた
借りて乗っていた時期があるから気持ちはわかる。

レーシングスーツも見たことがある
昨年のF1の時だ。
シューマッハ仕様になってたから熱烈な応援の人だろうな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:42:27 ID:d2bi+DpSP
スーパー7で高速はフルフェイス必須だな。

ところでみんな4点ベルト付いてる人はノーマル3点ベルトも残してあるの?
俺は町乗りでは4点ベルトの腰の2点だけしてるけど。
ベルトしてなくても警察はキップ切れない車なんだけどねw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:05:56 ID:871q45Eg0
残してるよ
と言うか外すのも面倒臭いからそのままってだけなんだが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:07:31 ID:vXMNScsk0
高速道路、フルフェイス被って運転してると、
オービスに撮られても捕まらないらしい。顔わからないからってことで。
知り合いはこれやってて捕まったことがないらしい。
ちなみに一緒に走ってたヘルメットしてない友達は捕まったらしい。

>ベルトしてなくても警察はキップ切れない車なんだけどねw

どういう意味っすか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:48:39 ID:YyR0Iihg0
>164
俺も3点は残してある。というか残さないと車検通らないんじゃなかったっけ?

あと聞いた話だけど4点ベルトしててもシートベルト不着用で捕まることあるらしいね。
4点ベルトは法律上シートベルトとは認められていない、というのが理由らしいけど。
もっとも現場の警官がそこまでちゃんと見てるかどうかわからんがw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:09:58 ID:871q45Eg0
古い車でシートベルトが当時から無かった場合はシートベルト着用義務違反の対象外なんだよ
無いものは無いって事で。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:47:02 ID:O70pSgtQ0
そんなレアケースをなぜこの初心者スレで開陳なさるのか・・・
こーゆーアレな人も走ってるってことで皆さんお気をつけおば。

で、ベルトは3インチを。
メットは2輪用でもイイから内装外して洗えるある程度高いのを買いましょう。
ホムセンのとかは、頭が蒸れて禿げる恐れ高いよ。
後から買い換えるのが一番勿体ない←俺orz
安全装備は掛け捨て保険と同じで、無駄になったらそれでヨシ。
しっかりした物を身につければ、それだけ気持ちも引き締まるですよ。
グローブもシューズも専用のはやはり使いやすいから運転に集中できます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:43:40 ID:sI9pNlfH0
黄帽言ったら空気入れがあった。足ポンプの。
車のタイヤも対応らしいけど・・・
使ったこと有る方いる?実用的なら導入したいな〜とか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:11:55 ID:xdsbSkHj0
足踏みも手押しもあるよ。
最近の自転車の空気入れはアタッチメント取り付けるところをタイヤのバルブにねじ込んで
空気が入れれる。
ただ、手押しは腰痛になるからオススメしない。
人力でやるなら足踏みをオススメする。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:17:19 ID:cvjHKDdX0
>>170
サーキットのパドックで使っている人を見たことあるよ

でもシガソケ使う電動空気入れをおすすめしとく
現地で追加を考えなければ帰りにGSで空気入れを借りるとか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:33:20 ID:aRmcVAqZ0
自転車用で腰やられるって相当腰弱いなぁ
夜のお勤め大丈夫?

色々試したけど、結局自転車用が安いし手っ取り早い
足踏は太股がパンパンになる。毎度数百回踏むし
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 04:20:31 ID:+dYdn1JG0
電動遅いんだよね。はいるのが。
その分、ほかのことをやってりゃいいちゃいいが。 
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 06:33:39 ID:mhjgAJNt0
足踏み式は大変だって言うけど、
油圧式のはけっこう楽チン
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:18:56 ID:R3dOYch90
走行会前にGSで高めに入れておき、
現地で抜いて合わせ、走行中は高圧になるので更に抜いて合わせる。
で、帰りに最寄りGSで再度入れる。
大抵これで間に合うので、途中で入れることはあっても
微調整程度なら自転車用でなんとかなる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:24:19 ID:xdsbSkHj0
>>173
とりあえず225/50R 16インチのタイヤ4輪に 0.2Kgずつ空気を入れてもらおうか…
息が上がって一日の体力使い果たしちまったよorz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:46:36 ID:jeE7idao0
手押しが必ず腰痛になるとも限らん。
ちゃんとスクワット運動で入れてるのか?腰ではなく足を使うのがコツ
ゆっくり入れてもいいわけだし、ストロークある分楽で競技でもよく使われる。
のはずなのにいつも否定厨があらわれるな。バイザーと同じで

タイヤ交換そのものが腰痛の原因になるのはよく聞く。
TE37が人気なのは軽さの他に作業性のよさ。
一度使えば分かるが持ちやすい、外しやすい、はめやすい、空気入れやすい、掃除しやすい
ちゃんと科学があるのだよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:45:14 ID:u8bv1cUF0
安さにつられて足踏み式のポンプ1つ付きのを買ったよ。
ポンプ2本付きのが隣にあったが、そっちにしておけば良かった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:38:30 ID:gHP8lj4+0
排気ガスで空気を入れる空気入れがあれば楽だと思う。

だれか作って。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:51:01 ID:Muvx7mvG0
>>177
そのサイズなら15〜20回踏んだら0.1ぐらい入る
余裕だよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:03:14 ID:GEfsSSfy0
>>180
いや、ちょっまっΣ(゚Д゚)
宜しくないんじゃネ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:45:03 ID:V5jFvxrW0
>>177
235/45/17ですが、足踏み使ってます。
真冬など思ったより空気圧あがらなかったときなど普通に使ってますが
特に疲れません。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:41:03 ID:+V3YkpEV0
>>180
おまい、頭イイな…

185177:2006/05/20(土) 01:07:58 ID:36T5GbwO0
えー?(汗
4輪全部に0.2kg入れたら30分くらいかかったんだけど…
ちなみに手押し式のポンプ。

>>178
腰を微妙に曲げた状態で、ほとんど腕だけで入れてました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:36:08 ID:bsbtk0Qe0
手押しならロードレーサー対応の高圧ポンプがお勧めだが、それでも結構疲れる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:31:11 ID:yjk6ZVqP0
>>185
どっかもれてたんでしょ。
自転車に比べれば車のタイヤなんてぜんぜん
圧低いんだから、押したら押しただけはいるよ。

容積でかいから0から入れるのは大変だが
調整用にすこしだけ入れるとかいうときには
電動ポンプをいったりきたりさせるより
もっていって20回くらいカンカンやればOK。
それもしんどいってのなら、まあ電動でドゾ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 03:53:45 ID:116MZn4aP
コンプレッサー増設用のエアタンクにエア充填して持って行くという手も有る。
いちばん楽で早いのはコレ。かさばるけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:03:40 ID:eEF4M36i0
TC2000のタイヤサービスのとこにあるコンプレッサーをいつも使ってるけど、
こういうのが無いサーキットもあるんですね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:15:08 ID:4aqt/3Z80
TC2000は公式レースも行われる場所で、タイヤサービスもあるからねぇ。
小さいとこだと、無いと思ったほうが良いかと。

そう言いつつ。
SSパークはコンプレッサーそのものが置いてあってとてもご機嫌w
タイヤチェンジャーも使いたい放題だし、ドリフターの気持ちがわかってますなぁ。
もちろんエビ南もね。
って、いまもあるのかな? エビ西の配管が撤去されちゃったのは知ってるんだけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:26:56 ID:tdsS2v4+0
エアの流れをぶったぎってすみませんが
ユイレーシングスクールは初心者向けにはいかがでしょう?
ご存知の方教えてください。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:23:15 ID:yjk6ZVqP0
TC1000のファミ走。結局最後まで天気はもってしまった。
ウェットタイヤもっていったけど活躍の場無し。
雨だと思ってみんな来ないからかずっとがらすき、
筑波サーキットの人には申し訳ないけどこんなに走りよい日は久々。

こんなことならもっとタイヤ用意して2時間くらい走ればよかったな。
これだけ走っても¥15000しかしないわけだし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:13:23 ID:xGVzG+VG0
>>191 いいかどうかは自分の目的による。
サーキットの基礎練習に徹しているからね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:37:43 ID:pZolplKO0
岡山の備北ハイランドサーキットは土曜日はやはり走る人が多いのですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:54:56 ID:OT0FeBNm0
>>191
とりあえず行って見たら?
>>193の言うとおり基礎練習な訳だし
サーキット初心者にはうってつけだと思うけど。

「自分の目的」てのは
純粋に運転が上手くなりたいのか、それ以外か
みたいな部分だと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:01:50 ID:2yZXH5uC0
>>191 教科書なるものを公開してるから読んでみて決めたら。
ttp://www.avoc.com/5media/textbook/textbook.php?page=0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:15:36 ID:asjhAOlk0
>>194
土日祝はいっぱい
平日はがらがら
水曜日のBコースはけっこう混んでる
198191:2006/05/22(月) 22:06:56 ID:ArfrbklR0
自分のスペックはサーキット走行経験2回の初心者
目的はサーキット走行の基礎をプロから学ぶことで、上達の速度をあげたい
最終的にはサンデーレースにはでてみたいかな、くらいのもの。
(プロやセミプロレベルは目指してない)
教科書は読みました。理にかなっていて、自分の求めているものに近そう。


そこで実際に参加した人に聞きたいことがあります。
1:雰囲気はどんなかんじでしょう。bbsをみると校長はかなり厳しそうですが、どうでしょう。
2:上記のスペック、目的を理解したうえでウェルカムな感じでしょうか。
「ここはプロを目指す人を対象としてるからお門違いだ」ってかんじでしょうか。
3:練習の内容、進め方はスパルタですか? 体育会系は苦手なんですが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:10:50 ID:7DUbZmgF0
>>191
1.校長はやや寒いギャグを連発される方です。
2.基本的に初心者対象で、軽自動車、ワゴン車OK。
3.安全に、丁寧に、解りやすくを心がけているようです。


200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 16:48:45 ID:oj385qXt0
>>198
俺、はユイ経験者。
確かにやや寒いギャグを連発されますが、初心者向け講習としては上場。
少なくても初心者なら行って損だったと思う事は無いはず。
ついでに、モビリタも経験(RacingDriverMeeting)しているが、あっちはもっと本格的。
隣にプロが乗るんで、運転の仕方にミスがあると的確に指摘された上に修正方法を教えてくれる。
人を選ぶかもしれんが、どちらもオススメ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:03:01 ID:L7y/mrdn0
スクールはどうでもいいけど、どれぐらい寒いギャグか気になる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:03:26 ID:0r9zL+pF0
寒いギャグの経験者がその内容を書き込むのを今か今かと待ち望む俺が居る。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:48:06 ID:5AC1t3Bz0
スキーと同じかな。

スクールに入るのが近道かもしれないし
とにかく量!っていう考えの人もいるかもしれない。
いろんな走りを経験するのは大事なことかもしれないね。
だからスクールもだけど、草レースとか、他人の走りを
注視したり、タイムで比較できたり出来る機会は重要かも知れぬ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:01:31 ID:GVKg9HjI0
>スキーと同じかな。

だとすると、自分で始めた人は、後でスクールで自己流を叩きなおされる。
それに時間を取られるし、自己流が抜けない人は先に伸びない。
最初からスクールが吉だな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:13:12 ID:K8OICwUB0
本気でレーサーだのプロドライバーだのを目指すなら、
10代からスクールに入って徹底的に叩き込まれるべきでしょ。
特に、本格的にスクールに入って、長期間、訓練を受けるなら、なおのことです。

でも、自分でコツコツ楽しみたい、ってだけなら、
時々スクールの短期講習を活用する、ってのもアリだと思うよ。
もちろん、変な癖は抜けないだろうし、上達は頭打ちだろうけど、
趣味だからそれでもいいや、って人には十分でしょ。
206203:2006/05/25(木) 00:16:20 ID:XW5OSs7k0
>>204
でもねえ、雪国のちびっ子は、スクールなんか入らないんだよ。
相当うまくなってから、専門的な内容を学ぶために入ったりするが。

小1のスーパープルークボ−ゲンがいつの間にかスーパーパラレルに変わる。
おとなになってからスクールで一から学んだって普通は到底追いつけない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 03:35:31 ID:ndFN3JC/P
ガキの吸収力は半端ないからねえ。
ガキの頃からカートやってた奴なんかめちゃうまいっしょ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 07:22:16 ID:3ctaQXh60
でもガキの頃からドラテク磨ける奴なんて一部の特殊な家庭だけだよな・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:26:07 ID:842mhhQQ0
日本ではね。話題のスクールの校長の昔話を聞いてみよう。
ttp://www.avoc.com/5media/scrap/scrapbook.php?ca=commentary&article=9902
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:41:22 ID:ndFN3JC/P
しかしカペタじゃないけどガキができたら貧乏でもカート乗せたいなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:57:41 ID:lMp5iLHLO
質問っす!
B4のノーマルブレーキ、80q/hからの程よいブレーキ後のローター表面温度がフロント250℃・・・そんなもんっすか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 13:12:38 ID:yUmJ196fO
もうちょい行きそうだけどな。重い部類だし、ブレーキ中は300度超してないかな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 13:18:37 ID:lMp5iLHLO
ローターをバラして自分で0.3oほど削ったんだけど大丈夫かなと…
正常範囲内ですか?
32GTRで普通にコンビニ行って帰ってきて計ったら200℃いかないくらだったからさ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:01:46 ID:rZQrek6V0
完全な面が出てないけどそれなりに効果があるとは思う。
ただパッド側も面を出さないと結果的に意味がないからその試みは失敗の予感
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:54:30 ID:lMp5iLHLO
ローターの平面度・平行度の精度はけっこうイイと思う
で、パッドも揃えないといけないってこと?馴染んでくるとか甘い考えっすか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:58:20 ID:zhM+UP6kO
100キロぐらいからロック手前ぐらいのブレーキして違和感無ければoK

意外と面は重要
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:01:08 ID:rZQrek6V0
>>215
パッドが馴染むということはそれに合わせてローターが偏磨耗するということ。
繰り返しになるので同時にしないと意味がない

面はとっても重要
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:07:12 ID:lMp5iLHLO
200℃って温度自体は正常範囲内ってことでok?
ブレーキ時の挙動があとは肝ってことで?
飛び込みで色々質問しちゃって・・・答えてくれてありがとうございます♪
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:24:46 ID:ZHhw7h0c0
みんなどうやってローターの温度計ってるの?
おいらは走行直後にレーザー付いた温度計で計ってるけど
パッドから煙噴いてても400度以上になったことないっす
全制動時は強烈な高温になってるんだろうね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:55:49 ID:rZQrek6V0
よくわからんがすげープラス志向なのか、話を聞かない人間なのかどっちだろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:02:51 ID:GEJ4tKNm0
>>220
あきらかに後者w  なにしにきたんだろうね、この子
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:22:55 ID:9pY5OxQH0
レーシングスーツってどうやって洗うの?
家の洗濯機で洗っていいもんなのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:57:20 ID:mLXkICDAP
あぁ、あれは柔道着と同じだ。
洗わないで香りを楽しむもんだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:43:38 ID:flNkti5bO
ええっっ?!柔道着って洗っちゃいけないの?
知らなかった… 勉強になったよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:32:43 ID:15kUvkYd0
相撲のまわしは繻子だから洗えない。
柔道着は木綿だから洗って何ら問題ない。
洗う洗わないは当人の趣味?
ノーメックスは木綿以上に洗濯耐性あり。
スーツ、マスク、手袋など洗濯機OKよ。
洗う洗わないは当人の趣味?

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:55:41 ID:mLXkICDAP
柔道着を洗わないのは絞め技のとき強烈な臭いで相手の戦意を喪失させる、
あるいは落とす効果がある。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:14:57 ID:k0xaqBtN0
強烈なにおいでスポーツ走行中
気を失ったら大変なので、夏の走行後には良く洗いましょうね♪
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 04:25:31 ID:YjOJLam70
剣道のコテを思い出した
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:16:53 ID:CJQJaxS/0
匂いで恋に落とすのだよ、男の匂いでな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:52:25 ID:Eqniys6h0
どんだけフェロモン濃縮されとんねん。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 11:47:20 ID:iaVN/lJY0
ぎぶ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:03:51 ID:Eqniys6h0
>>229
「牡の匂い」と書くとそれっぽい?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:46:58 ID:QvpC/HSn0
お酢の匂い?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:46:51 ID:zEbTgiaB0
「牝のにほい」 興奮♪
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:17:22 ID:B6X9jwHi0
今度サーキットデビューするので、ブレーキフルード交換するんですが、
エンジンオイルとミッションオイルも交換した方がいいですかね?

あと、オイルでオススメのモノがあったら教えてください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:28:54 ID:wrvRlGQD0
そう思うならやっといた方がいい。
油脂類は安全のためでもあり、その半分は精神安定効果で出来ている
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:44:44 ID:P8+VaSyg0
>235
そんな事よりブレーキのエア抜きの道具を揃えておくことを薦める。
これからの時期、意外に気温が上がってブレーキに厳しい時があったりする。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 09:00:02 ID:khfLZ25i0
銘柄なら↓の方が詳しく教えてくれると思う。

■オイルスレッド■43リットル
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/l50
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:39:57 ID:LECBGTJV0
サーキット経験数回の初心者です。先輩方教えてください
車は4WDで、車高も含め、ノーマルです。
ミニサーキットで午前1ヒート、午後3ヒート(各15分)という走行会によく行きます。
午後の3ヒート目あたりから、コーナー明けでちょっとアクセルを開けると
フロントタイヤあたりから「ががががが」という音とともに外側に膨らんでいきます。

これの現象がタイヤが完全にあったまっていて、かつタレていない状態でもなってしまうんです。
しかし、そのタイヤのまま一週間後に走行会にいくと、2ヒート目くらいまではタッチがもどっています。

お聞きしたいこと
(1)コーナーあけで膨らんでいくのはプッシングアンダーということですか?
(2)タイヤが性能が、回復したのはどういうった原因が考えられますか?
(自分としてはタイヤかすが原因だったかな、という気もするのですが)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:07:12 ID:dGMQdfy+0
タイヤ空気圧の管理は?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:16:50 ID:CVvZVhJn0
>>239
1:yes
2:>>240

初心者なら3ヒート目位でスピードに慣れて一番速く走れるのでは。
つまり1ヒート目よりもコーナースピードが上がっているからタイヤの負担も大きい、とか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 16:18:25 ID:2MKlTi+Z0
239
エアー圧は見ていますか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 16:58:38 ID:LECBGTJV0
>>240-242
レスどもです。
圧は2.0基準なんですが、熱持つことを考慮して1.8くらいで1ヒート目参加してます。
ヒート終了時にはクーリングラップをはさんで、降車後すぐに計測しています。
だいたい2.3〜6くらいになっているので、熱いうちに2.0に調整しています。
もしかして下げすぎているんでしょうか。
上げすぎたとき、下げすぎた時に起こりうる、代表的な症状があったら教えてもらえませんでしょうか。

>>241
たしかに3ヒート目あたりからつっこみを深くとったりしてるかもしれません、、、、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:16:37 ID:3lKwxzJt0
突っ込みすぎと、コーナー中でアクセル開けるのが早すぎだと、
4WDならアンダーが出るのは自然だな。
Fタイヤの外側だけ削れたりしてないかい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:27:13 ID:CVvZVhJn0
>>243
あくまで一例
空気圧高杉:ヒー、キャーという高音気味の音で手応え軽くアンダー
空気圧低すぎ:ドドドドッ、ガガガッとタイヤがブリブリとヨレてる的?音でアンダー

そのタイヤの特徴や相対的な感じ方は違うので、絶対的なことは言えない。
エアが用意してあるサーキットで、意図的に試してみるのもイイかも。
何事も経験だよ。
その経験を次に生かせれば良いではないか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:45:31 ID:CVvZVhJn0
>>245
ちょっと訂正加筆
荷重移動とステアのバランスが悪いときの一例
ヒー、キャーはブレーキリリース後沈んでたフロントが完全に上がってからステア
ドドドッ、ガガガッはブレーキ踏みながらステア

ん、ブレーキ残すとリアが流れて曲がるから・・・とキリが無いのでやめますorz
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:02:00 ID:kYBylvad0
7月にドリパにいきます。
サーキットは何回も行ってるのですが、
夏は初めてのドリフトなんで 水温・油温がヤヴァそうなんですが、、
ローコストでなんとか 行きたいのですが、
車はS14 ブーストアップ仕様 

夏の峠でも14分ぐらいで水温95度なんで
一応ローテンプサーモとラジエターへのウォータースプレーを付けるつもりですが。。
無謀でしょうか??? おながいします。
248239:2006/05/28(日) 22:09:44 ID:LECBGTJV0
>>244
さすがです! おもいっきりけずれてます。
しかも溶けて七色になってますT_T

プロのインストラクターの方にのってもらった時も、同じ音がして外にふくらんでいったので
アクセルあけるタイミングが早かったとは思えないんですが。
その時の会話
おいら「先生、フロントから聞こえるががががって音なんですか?」
先生「軽くアンダーがでてるんだね。4WDだから少しくらいでるほうがいいよ」
おいら「プッシングアンダーというやつですか?」
先生「いや、違うんだけど。なんでだろうフロントが逃げるんだ。足いれてる?」
おいら「いえ、ノーマルです」

これ以上お話する時間がなかったので、謎なんですが、、、。
どなたか解決してらえないでしょうか。

>>245
空気圧は適正でないと、どちらにしてもアンダーでるってことですね。
この場合の適正ってのは、通常の基準を参考にしたらいいんですか?
それと、おいらずっとFRのっていたんで、ブレーキ残して曲がるくせがあります。
4WDだとまずいんでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:59:24 ID:kYBylvad0
あげ
250 ◆R200.951cc :2006/05/29(月) 00:12:00 ID:5zHRw4Q40
4WDでブレーキ残してちゃんと曲りますか?
自分は突っ込みすぎてドアンダーってパターンになりますね・・・

車的にはきっちり向き変えて立ち上がり重視の方がタイム出るのでわ?
つか勝手にエボインプを想定してしまってますが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 09:04:45 ID:Gqwj60g60
インプレッサだと同じような症状出たな。
特にDNA-GPみたいな糞タイヤだとヨレまくって壊れるんじゃないかと思った
ショルダーを見てコンパウンドないところまで減ってたらまさにそれだ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:18:01 ID:hka4ReTC0
4WDはFRの感覚じゃだめなのか
ブレーキ残すと最初に頭が入ってるのにアンダーになっちゃう
253239:2006/05/29(月) 23:20:03 ID:94n4+yzY0
>>250
よくいわれることなんですが、仕組みが理解できないというか、
ノーズがすっとはいっていく感覚=はやいというおもいこみからか、なかなか実践できません。

ブレーキを完全にリリースする→ノーズが浮く→ステアが(ノーズが沈んでいる状態にくらべて)きかない
という頭があるのですが、まちがってませんよね?
そうすると、FRよりも進入速度及び(CPまでの)旋回速度は落とす必要があるということでしょうか。

FRに比べ、CP過ぎにアクセルを開けられないメカニズムがわからないのですが
説明してもらえないでしょうか。
254 ◆R200.951cc :2006/05/30(火) 00:01:34 ID:5zHRw4Q40
>>253
縦置きエンジンのFRはノーズがすっと入っていきます。
横置きエンジンの4WDはノーズが入りにくい。
だけどコレは車の特性であって絶対的なグリップの違いにはあたらないですよね。
旋回速度は車のグリップ力(タイヤにしろメカニカルにしろ)によって限界が決まるわけで
一概に4WDという機構ゆえに旋回速度が遅いとは言えないと思います。
ただし実際は4WDは重い車が多いんでそうすると旋回速度は低い傾向にあります。

基本の流れはどの車も一緒ですよね。
 ブレーキのリリースに合わせて舵角を付けていく
 横G最大で定常円旋回
 横Gの収束に合わせてアクセルを開けていく

FRにしたってCP過ぎていきなり全開で踏めばパワーはロスしますよね。
カウンターでつじつま合わせて立ち上がっているわけで。
そのへんが4WDだと横に膨らんでステアを残すことになってしまうんで
パワーは逃げるわタイヤはショルダーやられるわと良いこと無いわけで。

まぁサーキット動画スレに自分も含めて色々な人が上げているんで
そのへん見てもらうってのでどうでしょー?
あとは今度一緒に走りに行きましょ(・∀・)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:37:45 ID:6PrB97zo0
>>253
CP通過後の前輪の摩擦円考えてみたら?

CP過ぎても旋回はしてるんでしょ。
そもそも加速したら前輪の摩擦円は小さくなる。
FRは加速中でもフロントタイヤは旋回に使いきれるのに
前輪も駆動してるクルマは、その時旋回と加速のベクトルが食い合いになる。

だから、そーゆー走り方
(=CP過ぎても車の向きが変わってないのに、アクセルを踏める余力がある)
をしてたら、相対的にFRの方がアクセルを踏める。
256239:2006/05/30(火) 23:17:53 ID:bqEJG54h0
なるほど! よく理解できました。
(1)CP後にアクセルを開けるためには、すでに向きがかわっている必要がある
(2)そのためにはラインを奥にとる必要がある
(3)奥にとるために、進入速度は(相対的に)遅くある必要があるわけですね。

次に走行会がたのしみになってきました! ありがとうございます。
動画スレでは2ch主催の走行会があるんですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 14:58:58 ID:Vvmd4fwq0
>(3)奥にとるために、進入速度は(相対的に)遅くある必要があるわけですね。

正解でもあるし間違いでもある。
例えば、コーナーの進入速度を上げテールスライドさせて向きを変えるという方法もある。

更にいうと、FFは基本的にメーカーが安全を考えてアンダーにしてるため、
アクセルを開ければ必然的にアンダーとなる。
それ故に開けられない場合もあるよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:57:19 ID:6sbsK5q10
>>256
それはFRの攻め方だ。>>257が正解。
(1)正解
(2)間違い。奥に取るのはクリッピングで、四駆は向きが変わらないからブレーキやターンの位置は前に取る必要がある。
(3)間違い。「向きを変えるための速度」というのがある。むしろオーバースピードで進入、早めに向きを変える(旋回自体にブレーキング効果がある)

1、オーバースピード状態から思い切って手前で向きを変える
2、奥のクリップに向かってアクセルオン(ドリフト中の四駆は基本全開)
3、クリップをかすめつつアンダーが発生
4、ラインは自然アウトにはらむ、が車速も高いので結果的にタイムが出る

インプやレガシーならこれを大胆に、エボやセリカなら控えめにするのがコツ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:44:42 ID:GqhL0tyL0
質問させてください。
S2000(できればAP2)と80スープラRZ(RZ-S)ならば、
ドラテクを磨くのに適しているのは強いて言えば
どちらになるでしょうか?
他の選択は無しでどちらか2択でアドバイス頂きたいです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:12:58 ID:/q2ofJuP0
>>259
80で桶
理由:S2000はフロントミッドシップで(ry


261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:37:24 ID:s0IxOLnR0
>>252
俺は逆。4WDからFRなもんで、イマイチよくわからん。
FRはブレーキ残すもんなのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:42:34 ID:/s5qGXr40
>>259
てか、テクを磨くなら13汁か14汁でいんじゃね?
ロドスタも数が多いからいいかも。

非力な車の方がいいって某道しるべの中の人がいってたし。
263 ◆R200.951cc :2006/05/31(水) 23:18:37 ID:+E1+tRCR0
>>256
んー微妙に合ってるような合ってないような(w
なかなか言葉で説明するのはむずかしいモンだ・・・

>>257とか>>258を参考にしつつ試行錯誤するってのが正解なんだと思う。
自分で考えて実践して結果見て修正。とPDCAサイクルを回していくしかないですなー。
例えば>>258の(3)をイメージトレーニングすると進入でアンダー出してしまう俺ガイル。
低μ路面だと頭にすっと入ってくるけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:22:39 ID:Uq5lJMEKO
>>259
素人MT乗りの俺から言わせてもらうとS2000。
理由は単純にS2000評判良いから。
ドリフトするなら80だろうけど80はかなり重そう。
素人の意見なんであんまりあてにしないでください。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:24:37 ID:7zDXgG/O0
>>259
ドリでもするの?
コーナー速く走りたかったら軽量FFにデフ入れて走りこめ
S2000やスープラは基本が出来てから

S2000でヴィッツにカモられたらかっちょ悪いよ♪
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:34:17 ID:HUUPUMIbO
S2000はフロントミッドシップって何のことですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:08:57 ID:LWmj8hqK0
フロントアクスルより後ろにEGが載ってる
268ワンモアァ:2006/06/01(木) 07:49:51 ID:7Q0AS9lV0
7月にドリパにいきます。
サーキットは何回も行ってるのですが、
夏、初めてのドリフトなんで 水温・油温がヤヴァそうなんですが、、
ローコストでなんとか 行きたいのですが、
車はS14 ブーストアップ仕様 

夏の峠でも15分ぐらいで水温95度なんで
一応ローテンプサーモとラジエターへのウォータースプレーを付けるつもりですが。。
無謀でしょうか??? おながいします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:28:58 ID:BX7NrrDXO
>259

俺は断然S2000。あんなオモロイ車ないで〜。買った時はただのオタでしたが、すっかり成長しましたよ!乗り手を育てる車なんは間違いない。

80はぶっちゃけ乗った事無いんでワカラヌ。面白そうやけど金掛かりそ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:54:03 ID:1wUpGM+m0
>>269
乗り手を育てる・・・ただのオタから超ホンダオタに?
あんだけいいエンジンにいい脚周りで、育てるも何も無いと思うが。
育たなくても、そこそこの早さで走れるし。

乗り手を育てる車って、車の挙動は判り易いが何もサポートしてくれないものだろう。
NA6とかな。AW11みたいにスパルタを要するのもあるが。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:15:28 ID:HUUPUMIbO
80はS2000よりも乗り手を育てますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:32:42 ID:kvD3jT6X0
>>268
ラジエターを社外に換えて、ニスモのローテンプに換えたら
冬場68度になりますた。ニスモに大丈夫か問い合わせても
はっきりとした返事が得られず。怖かったのでヤシオのサーモ
に換えたら通常75度になり、それで頑張ってまつ。
ちなみにニスモのローテンプで筑波2000を20分走りっぱなしで
78度しか上がりませんでした。(油温は105度)
参考になるか解かりませんがとりあえず体験談を
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:35:38 ID:BX7NrrDXO
>270
ホンダ車はお嫌い?
俺はンダオタって訳でも無いがS2000はイイ車だと思うよ。
挙動が分かりやすくて車が何のサポートもしてくれない…正にそんな車。ABSやバワステも否定派?

後、誰が乗ってもそこそこ走れる車なんてあるのか?エボ・インプ・R・セブン・シルビア…。速い車は色いろあるがヘタッピが乗ればどれでも遅いぞ。速い車を速く走らす…立派なスキルだと思うけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:04:23 ID:lghTFpk10
EZチャレンジ、参加確認書来た!
6月11日、参加する人よろしく!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:20:36 ID:8WoF2vGe0
S2000って評判が真っ二つに割れるんですね。
他のスレでもそうでした。
決して悪い車ではないんでしょうけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:38:32 ID:gQo4YnEH0
どんなに車が良くたって乗り手に向上心がなかったら伸びないだろ。
乗り手を育てるのは乗り手だけ
ビーボよりおいしいのはビーボだけだよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:23:00 ID:BX7NrrDXO
>276
そりゃそうだw
結局乗り手次第だな

>259
この手の車は自分の気に入ったのが一番。その二台なら問題無いと思われるからお好きな方でオケ!









そんなん分かってる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:02:05 ID:gl282RxB0
EG6に乗ってますが、アンダーとか感じたことないんですが?
FFは曲がらん!とか言われますが、そんなことないような気が・・・・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:06:33 ID:AjaN3rul0
>>278
お前の腕がアンダーなだけ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:13:00 ID:HUUPUMIbO
80スープラRZのREASってS2000のVGSみたいなものですか?
281 ◆R200.951cc :2006/06/01(木) 22:50:34 ID:v/SJ7dYQ0
>>273
>挙動が分かりやすくて車が何のサポートもしてくれない…正にそんな車。ABSやバワステも否定派?
禿げしく同意。あれは良い車だー。ターボチューン500馬力で乗ってみたいね。
ドライバーが育たなくてもそこそこ走れるのはエボみたいな車じゃ!ヒヒッ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:37:01 ID:A/JaiKsR0
>>274
俺にも来た!
みんなよろしく!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:58:17 ID:LWmj8hqK0
FF→アクセルON→アンダー→OFFでタックイン なんて大昔のFF(チェリーの頃の話)でっせ
今のFF(機械式デフ入り)ならアクセルONでケツ出すのも思いのまま
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:43:34 ID:+eZUNj1H0
>>278
裏山鹿、漏れのはちょっと踏みすぎると怒アンダー
LSD入れると良くなるのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 03:03:53 ID:xKMW1bRd0
今日(昨日だが)サーキットはしってきたよ。
アンダーだしまくりよろけまくりで恥ずかしかったよ。
難しい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 09:14:34 ID:35nBvcbo0
>>259の餌は非常に旨かった。
使いにくいS2000を広めたいのは分かるが、相手がスープラじゃねぇ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:26:56 ID:MMnoiaEE0
>>273
嫌いも何も6月の耐久にンダ車で出ます。

いい車なのは乗った事があるからわかってるけど、あれが乗り手を育てるかどうかは甚だ疑問。
S2点って、挙動は分かりやすくVTECゾーンも広いからシフトも楽、パワーで持って行ける車。
パワーがあるだけでホント楽だよ。速い車って荒が合ってもトータルで無難な所におさまるし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:26:47 ID:KemuEyASO
S2点とかいってる時点でなんか正確にインプレできてなさそう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:17:10 ID:fQZXgeUNO
>287
耐久ドライバがなんで初心者板にw
どっかで聞いたような事カキコするから脳内かと思たよ。失礼!

ま、つまり育つ育たんは別として車は良いって事でオケな訳でつね。
乗り手が育つかは乗り手次第とゆうことで。

決して練習車としても悪くないと思うけどな。スグ乗り換えれるならともかく、上達してきたらある程度速くないとツマンネと思ってしまう俺…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:57:53 ID:MMnoiaEE0
>>289
って、S違うよ? ただのチンケな助っ人ドライバ。
ま、俺のインプレ感は別としても車自体はすげぇいいと思うよ。あのエンジンは羨ましいし。
ただどうしても、アレが初心者にお奨めとは思えない。
車体も高けりゃパーツもタイヤも高いし、そもそもあれがぶん回せるなら他の車に乗ってもそこそこ通用する。

ただ、できれば最初はパワーがある事の強みを判ってからの方がいいと思うんだな。
パワーが無いとロスを軽減する事に徹底するんで、結果として車にストレスがかからない運転を覚えるから。
すまん、貧乏爺いの戯言だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:06:29 ID:Stxh4mS+0
部品やタイヤの安い車に乗ったほうが練習になるよ。
高い車じゃあぶつけたときに痛いし。
最初のうちは車に拘るより、どれだけ経験値をつめるかだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:55:11 ID:fQZXgeUNO
>290>291
確かに…。それはそうですね。

そういや俺も後200マソ程ローンが有りましたよ!

S2買って五年11万`…納得はしてるけど、確かに高い代償でつ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:49:07 ID:m/GOOlXA0
軽自動車がいいかも。昔はバカにしてたが、
カプチーノとかミニサーキットではランエボ並のタイム出てるし。まあ、それなりに腕とチューニングしてあるのだと思うけどl
解体屋で拾ってきた廃車寸前のトゥデイとかならぶつけてもあまり痛くないかも。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:57:50 ID:X2I5Ltt70
ぶつかると痛いだろー。
旧規格軽はぶつかると運転席グシャグシャな希ガス

やっぱ最初はエンジンが非力で価格も落ちてるNAの13汁とかNBロドスタが
イイと思う。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:54:17 ID:Z4psnjTR0
「13汁」?
やめとけ
金掛けるのがもったいない
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:03:21 ID:6JbB9M1E0
>>293
>>294
イタイの意味を履き違えてるところがイタくて笑えるw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 06:55:20 ID:B0eHjf0/0
旧規格軽ですが、街乗りでも加重とスロットルに気を遣わないと暴れます。 orz
遅いです、ヘロイです

・・・でもいつも全開楽しいw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 07:10:46 ID:zXPr3CYD0
で思ったんだが、ナンバーなしの車サーキットで走らせるとすると
サーキットまでレンタカーで車を車載するのか?
実際やってるひといる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:27:08 ID:U/b30zk00
普通にしてる。
仲良くなると業販割引で貸してくれる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:57:34 ID:oHb2WY9O0
車屋の先輩からビール一ケースで借りてるw
301294:2006/06/03(土) 13:09:57 ID:D9W4awLY0
>>296
捻らない突っ込みカコワルイ
そんなツッコミでは立派な関西人になれないぞ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:58:58 ID:tUxlpNGp0
>>298
臨板借りろ
根性あるならテンプラかナンバー無し
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:16:14 ID:K84MJCtX0
ヨーヨーヨーヨー!
サーキット乗りって下手な奴おおいな!
◎◎ツインサーキットってとこで4輪ミニサーキット
ってやつをはじめて見たけど
あれならゲーマーのおれでも軽くひねれるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:34:08 ID:ldp5RWV30
>>303
サーキットには乗らん!
勝手になんでもひねれ。
娘はやらん。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 04:03:54 ID:IOFcoz/d0
>>303
むしろ、峠だけ走ってる奴らのほうが下手クソが多いとおもうが。
サーキットのほうが法律的には安心だし、絶対上手くなる。それに最初は誰だって下手。一部だけを見て判断するのは良くない。
リアルモータースポーツはゲームなんかよりよっぽど熱いぜ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:57:01 ID:VthVx0ic0
>>304
お義父さん、娘さんをオラにくでせぇましグヘヘ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:01:42 ID:WsKESGIM0
>>305
ホント、暑苦しい季節になってきますた
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:09:46 ID:wc2yHf7KP
ヘタレなので峠なんて怖くて踏めない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:52:39 ID:T7pH5AEC0
サーキットを走ると、峠はタイヤのグリップの範囲内でしか
走れなくなるね
っていう漏れもかなりヘタレ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:32:05 ID:SqKhJyGP0
タワーバー買ってきて装着しようと思ったら、
アッパーマウントのナットがカタ過ぎて取れねぇ……。
クロスレンチもスパナもねーからたまらん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:48:39 ID:CSj9m6t10
スパナ使う気かwwww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:14:25 ID:fx7TuJsh0
>>310
きっと逆ネジなんだよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:24:12 ID:SqKhJyGP0
>>311
それはアッパーマウントじゃないとこだけどね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:41:49 ID:c8puOGut0
アッパーマウント外すなら普通はインパクト使うよな。
315303:2006/06/04(日) 21:39:25 ID:K84MJCtX0
>>305 サーキットのコーナーで走行中の車の走り見てたけど
あれじゃあゲーマのおれのほうが数段上だぜ!?w。

ゲームはリアルモータースポーツなんかよりもっと熱いぜ?



316303:2006/06/04(日) 21:40:45 ID:K84MJCtX0
>>304 間違えたぜ!タイヤカス!
317303:2006/06/04(日) 21:49:22 ID:K84MJCtX0
サーキットで見るだけですぐわかっちゃうんだおれ!
才能あるっていうか。
これでもグランツー3オールゴールドですからね!
ゲームもミニサーキット?てやつは、同じなんですよ!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:49:57 ID:BK4nTVmD0
>>315
とりあえずサーキットでタイム計測やってみれば?
ゲームから入っても意外にうまくタイム叩きだせるかもしらん
以外にはまるかも
319303:2006/06/04(日) 21:57:37 ID:K84MJCtX0
>>318 そんなもったいないことしませんよ!
ヒッキ―ですからw。
それにサーキット走る気もないですしね。
なんつーか、あのチューニングカーばかりの雰囲気?
気の弱いおれには向きませんからね。
320303:2006/06/04(日) 22:06:07 ID:K84MJCtX0
それにですね、>>309 なんかは下手な証拠ですよね。
サーキットを走ると峠でグリップの範囲内でしか踏めないですって?
だめですねぇw。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:07:30 ID:BK4nTVmD0
でもまぁ誰にでも最初はありますから
怖がらずにどぞー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:09:11 ID:em1CG41G0
大丈夫だろ。
ひょろっとした気の弱そうな人が一人で走りに来てたりしてるから。
323303:2006/06/04(日) 22:11:59 ID:K84MJCtX0
>>321 もしかしたら、おれには最初はないかもしれませんよ!?
怖がりますよ。小心者ですから。
どこいっても気が弱そうっていわれるくらいですからね!
324303:2006/06/04(日) 22:15:00 ID:K84MJCtX0
>>322 いやいや。ああいうとこは最近の若者?ていうか
そんなんばっかりでしたからね。
そんな奴らと走る気なんて毛頭もないですよ。
325303:2006/06/04(日) 22:17:26 ID:K84MJCtX0
峠の奴らも最近の若者?てーいえばそうかーー。
でも、あのサーキットの雰囲気が嫌だったな。
326303:2006/06/04(日) 22:20:03 ID:K84MJCtX0
まあ、てめーらはアンダーステアと格闘してろってこった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:22:28 ID:Q+v4YX+a0
でも303の初サーキットレポ読んでみたいきがすw
車はデミオ限定レースあるぐらいだから
気にしなくてもええかも
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:26:07 ID:em1CG41G0
えぇ〜っと。

只今からこのスレは>>303のサーキットデビューを応援するスレになりました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:26:33 ID:Q+v4YX+a0
>>326
理論だけでも理解してるぶんだけ強いかもよ
こーいうのがはまったら以外に上達するかもよ
ゲームもそれだけのやり込めるわけだし
330303:2006/06/04(日) 22:30:12 ID:K84MJCtX0
>>327 無理ですねぇw。
それにあえて、最近の若者みたいなことをしない
おれっていうのがかっこいいですから。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:30:29 ID:CSj9m6t10
体力なくて15分くらいで疲れちゃうんじゃないかな
332303:2006/06/04(日) 22:33:01 ID:K84MJCtX0
>>328 無いですねぇw。
それよりですね
サーキット乗りをバカにするのがおれの役目ですから!。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:33:21 ID:Q+v4YX+a0
>>330
まぁ期待してまっとく!
興味はないわけではなさそうだしw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:35:33 ID:em1CG41G0
おれもw
「あのサーキットの雰囲気が嫌だったな。」
って事は見に行った事はあるんでしょ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:40:21 ID:em1CG41G0
って>>303で見に行ったって書いてあるなorz
336303:2006/06/04(日) 22:40:35 ID:K84MJCtX0
>>329 理論?馬鹿いっちゃいけませんねぇw。
実技は峠で習得ずみですよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:42:25 ID:Q+v4YX+a0
んじゃなおさらだなw
やべぇすんげぇ楽しみになってきたw
338303:2006/06/04(日) 22:43:18 ID:K84MJCtX0
>>331 ガハハ!!

笑わさないで下さいよ。
車の運転なんてスポーツじゃないんですから!。
339303:2006/06/04(日) 22:45:25 ID:K84MJCtX0






          サーキット乗りを馬鹿にする会
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:45:58 ID:tUxlpNGp0
>>336
どこの峠?
峠によって(時間帯でも)レベル違うからね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:51:40 ID:c+ykcXeS0
>>303とは友達になれそうな気がする。
342303:2006/06/04(日) 22:56:45 ID:K84MJCtX0
>>333 てゆうかw。
サーキットでスポーツカーってかっこわるすぎw。
おりのなかでぐるぐるって感じ?
343303:2006/06/04(日) 23:01:24 ID:K84MJCtX0
>>334 あるよ。◎◎ツインサーキットってとこね。
いって見ると、入り口に迷っててちょうど最終コーナーってとこで入って
見て10秒で思ったね。
下手!!!!!!!・・・・・
これにつきたね。
344303:2006/06/04(日) 23:02:55 ID:K84MJCtX0
>>337 あはあははははははははははははは!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:03:21 ID:Q+v4YX+a0
なんか、このほのぼのした空気が好きだなww
346303:2006/06/04(日) 23:03:41 ID:K84MJCtX0
>>340 のこど峠。
347303:2006/06/04(日) 23:05:32 ID:K84MJCtX0
>>341 無理だね!
348303:2006/06/04(日) 23:06:52 ID:K84MJCtX0
>>345 そうかあ?ダルすぎ!。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:08:08 ID:My0ofZWT0
303かわいいよ393
350303:2006/06/04(日) 23:10:46 ID:K84MJCtX0
349かわいいよ349
351303:2006/06/04(日) 23:12:14 ID:K84MJCtX0
電池ぎれ。
352303:2006/06/04(日) 23:13:53 ID:K84MJCtX0
そうだ。
おまえらは
おれがどうやってGT3でオールゴールドを取れたか知りたいわけだ!
353303:2006/06/04(日) 23:15:12 ID:K84MJCtX0
ヒッキ―はひまだなー。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:18:06 ID:tUxlpNGp0
のこど峠ってどこの峠?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:19:47 ID:em1CG41G0
(*´∀`)σ)´Д`*)>>303
ホントは一緒に走りたいくせにぃ〜w
356303:2006/06/04(日) 23:21:07 ID:K84MJCtX0
>>354 どのこ峠の近くだよ。
357303:2006/06/04(日) 23:23:08 ID:K84MJCtX0
>>355 いやいやw。
そこをあえて走らないとこがかっこいいんですよ。
かっこいいやつはつるまない。
これ定説。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:24:21 ID:CSj9m6t10
友達がいないだけじゃん
359303:2006/06/04(日) 23:27:28 ID:K84MJCtX0
>>358友達なんてめんどくさくない?
やっぱり一人のほうがいい!
360303:2006/06/04(日) 23:28:18 ID:K84MJCtX0
それでですね
361303:2006/06/04(日) 23:29:12 ID:K84MJCtX0
実を言うと・・・・
362303:2006/06/04(日) 23:30:09 ID:K84MJCtX0
峠なんて特定の峠っていうのがないんですよ。
363303:2006/06/04(日) 23:31:05 ID:K84MJCtX0
走り屋に峠はいらねえ!っていうね。
364303:2006/06/04(日) 23:31:57 ID:K84MJCtX0
0点なわけなんですが・・・・
365303:2006/06/04(日) 23:32:35 ID:K84MJCtX0
だめだ。こわれてきた。
366303:2006/06/04(日) 23:33:06 ID:K84MJCtX0
ネタふらなきゃ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:33:08 ID:c+ykcXeS0
かわいい
368303:2006/06/04(日) 23:34:03 ID:K84MJCtX0
かわいいー
369303:2006/06/04(日) 23:35:05 ID:K84MJCtX0
よーし。
前レスを見てきてみてですね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:15:22 ID:ZRXIgThm0
>>345
禿同
なんかすげぇ楽しいw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:16:16 ID:TMCzUfWk0
で、流れをぶった切って質問なんですが、オープンカーで予備タイヤ運ぼうとしたら
トランクに1本はイイとして、後1本運ぶ必要があるんですけど、どう言う運搬手段が
有りますかね?

せめてリアだけでも本番タイヤで走りたいんですよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:29:56 ID:9l34N7310
タイヤより先にロールバー入れろ
後ろにちょろっと付いてるのはロールバーとは認めん
373303:2006/06/05(月) 00:33:41 ID:kX43/ly10
アンダーステアのくせに・・・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:08:35 ID:ushY8juKO
>371

助手席外せば?
サイズにもよると思うけど縦二本その上一本横置きで。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 05:56:10 ID:ZRXIgThm0
>>371
オープンならナビ席外さなくても入るかも。
シートにくくりつけてw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:42:13 ID:4yWne/0l0
>>371
NA6はシートの後ろに積んでた(後ろの窓のとこ)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:53:51 ID:U8n9KpQV0
>>371
やっぱ助手席しかないと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:12:11 ID:Bp47iFwv0
NBロドスタで15インチならば、
助手席の上、助手席後、幌畳む所、トランクに各1本ずつ載った。
でも、色々汚れたりするし助手席外したら楽々2本詰めるから、席外しに1票。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:08:15 ID:ushY8juKO
S2000も助手席外したら225/45/16三本いけたお!

ところでこの場合、道交法上問題無いのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:27:39 ID:pz9NVgDf0
>>379
実際にキップを切られるかふどうか別として、違法であることは間違いないです
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:45:17 ID:Uq+pOO5H0
>>379
検問していると切符きられます。
昔、ドリフトをと○げでしているときに、帰り道を封鎖され、検問されました。
そのとき、他には違法改造箇所がなかったのですが、
乗車人数変更している点、突起が露出している点から切符きられましたよ。
おきをつけて、、、、。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:01:03 ID:sbG3Rk2c0
>372を読んでて思ったんだが、一般的にはオモチャのロールバーだと叩かれるのかね?
俺なんか必死にオモチャor無しでokな場所探してるのに…

純正のままでokとメーカーお墨付きのS2000やエリーゼやポルシェが羨ましい。
やっぱり高いだけのことはあるな…

ロールバー付けると荷室に問題出るし、ロードしたーみたいに綺麗に収まるわけでもないからどうしても付けたくない…
遅いのは構わないが安全面は配慮してほしかったな>トヨタよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:34:13 ID:ushY8juKO
>380
>381

やはりダメですか。
となると…


積車か定員変更か…

あんまり現実的で無いなぁ。
因みにサキトの度に助手席外すのも手間なんで、結局Sタイヤ自走になったおれ。片道90`だよ…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:45:32 ID:yBDOb65L0
15インチノーマルホイールで走ったら
笑われますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:09:43 ID:HknuAqKN0
回りを気にするよりも、自分が何を目的にしてどうしたいかじゃないか?
ちょっと前まで14インチノーマルホイールで走ってた俺はどうすればいいんだYo!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:10:44 ID:vs48j0WT0
>>384
普通にいる。軽量化と社外っぽくみせるようにセンターキャップだけ外してる人もいるけど。
アルミ傷がつくと、もったいないからテッチンでドリフトやってる奴もいる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:19:44 ID:vJke4P/g0
>>382
オープンにおもちゃのロールバーでコケたら首折れて死ぬぞ
奇跡的に生きててもハゲは免れない
しっかりしたロールバー無いならシートベルトするなよ

おいらは箱車に9点
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:24:03 ID:Brcem0bs0
>>384
上の方でも誰か書いてたと思うけど。
誰もあなたの事など見ちゃいません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:37:13 ID:vorkgzZf0
ヨーヨーヨヨー!暇だぜ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:37:44 ID:vorkgzZf0
おれがどらテクノ解説してやるよ!
391371:2006/06/06(火) 00:50:19 ID:E9Wo/2JR0
やっぱ助手席か…
でも、座席外さずに一回乗せたことあるんだけど、曲がると運転席を襲うわ鏡は見れないわで
まともに運転できなかったお。
これで片道200kmの遠征は自殺行為orz
392382:2006/06/06(火) 00:53:15 ID:eTJXDCQM0
>387
もちろん純正シートに純正シートベルトでっせw
実際(公道で)ひっくり返ってるのは何台か見たけど純正なら平気だよね。
バケットシートや4点シートベルトしてたらヤバイけど…

ココからは完全に妄想だけど、
箱車にケージなしでフルバケ4点シートベルトも結構危険じゃないの?
ひっくり返ると屋根潰れる車って結構多いんでしょ?

↓この映像見て以来、鉄屋根でも潰れるんだと信じるようになったけど、コレが特殊なのかな…
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5355.wmv.html
かなり頭押されてるから体をしっかり固定してあったらカナリやばそう。


いや、箱車の方が安全だし、オープンカーはロールバー付けるべきだってのはよく解ってる。
つまり俺が言いたいのは、横転安全性に関してはS2000やエリーゼやポルシェがテラウラヤマシイって事なんだけど(´Д⊂グスン
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:59:44 ID:vJke4P/g0
>>392
だ・か・ら おいらは箱に9点ロールバー入れてるって・・・
394382:2006/06/06(火) 01:07:48 ID:eTJXDCQM0
>393
その発言は、
箱でケージなしでフルバケやら4点は非常に危険という俺の妄想は当たっていると遠回しに言っているのですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:38:26 ID:vJke4P/g0
ロールバー無しのオープンに純正シートで4点ハーネスがもっとも危険
現代の箱車に強度のあるフルバケと4点ならまず首折れることはないと思います
天井凹んでもシートに強度があれば少しは頑張るからね
ロールバーは転倒時の安全もあるけどボディ剛性に効くよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 05:14:46 ID:Nr6h7kn70
むかし、セントラルで32Rがゼロヨンでドライブシャフトが途中で折れて
振られて7回転…
ロールバー無しだったけどレカロのSP-Aに助けられた人がいるよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:30:02 ID:a7ixHSjMO
>392
S2000もセントラルで横転してAピラー折れたって聞いた事あるよ。油断禁物。それ聞いてケージ組んだおれ。
ロドスタでケージ無しでフルバケ+四点で横転脂肪って話は有名だよね?

最初は不便だが慣れたら普通だよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:22:09 ID:Klb1r2nD0
苦しまずに逝けそうじゃん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:53:22 ID:1nlYtsEw0
なんで、ロールバーなしのフルバケ+四点はだめなの?
ノーマルシート+3点ならOK?

初心者のスレだから質問しても大丈夫だよね・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:00:30 ID:40ocGiZ40
ロールバーなし フルバケ 4点

ググって味噌
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:07:33 ID:Klb1r2nD0
きれいに頭だけミンチ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:15:33 ID:5kHZnkGV0
レーシングスーツとカートスーツの違いを教えてください
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:10:52 ID:klp7Sm5iO
耐熱性
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:10:59 ID:xrcjc7l7O
>399
ケージ無し+ノーマルシート+三点→体動く→身をかわして助かるかも(車種によるが多分無理)

ケージ無し+四点→シートに身体固定→逃げ場無し→ナム〜(ー人ー;)

因みにノーマルシート(ベルトホール無し)+四点→四点で首スッパリ→ナム〜(ー人ー;)

ケージ有り→ケージが潰れ切らない内は大丈夫

あとケージ有りでもパッド無し+メット無し(サキトでは無いか)→ケージに激突→ナム〜(ー人ー;)

ってのがおれの理解ですが正解?エライ人補足よろしく。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:28:35 ID:7K62cBuk0
自宅で講釈垂れる→超安全

ってのがおれの理解ですが正解?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:48:21 ID:yD1dFG/00
ケージ有り+パッド有り+メットなし
はどうだろう?いくらパッド巻いてあってもさ、
金属バットにスポンジ巻いてぶん殴られたと思うと…

街乗りしてる時に
「あー俺事故ったらケージに頭ぶつけて氏ぬだろうなぁ」
とか思ってしまうんだけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:55:21 ID:H4v2fSd50
べたべたのローレールならバーにヘルメット当らんよ
だ・か・ら 「サーキット走るなら最低フルバケ入れろ!」ってこった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:20:33 ID:AMigvJ1y0
四点かメットの有無よりもオープンカーでロールバーなしはそもそも走らせてくれない予感が。
シートの後ろの逆Uの字バーをロールバーとして認めるのもどうかと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:24:33 ID:qyYbnjUS0
>>406
側突パット並ならどうにか頭蓋骨辺りで耐えるとは思うけど、スポンジ並なら無理ポかもねぇ…。俺はまだケージを入れてないからドンだけパットが硬いか分からんけど。
…そういえばケージ入れたらカーテンエアバックはどうなるんだ?殺さなきゃダメ?元から干渉しないもんなの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:21:17 ID:i6GC73BJ0
サイドエアバックなんて危険な物(背骨ずれるよ)付けて走ったらあかんで
ELRシートベルトでさえ危険
サーキット走るなら火薬使ってる物は全部外せ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:10:16 ID:7GDO52P2O
やはし走る時はエアバックキャンセルした方がいいのかな?
前から当たったら役に立たない?


因みにおれはスピンしながらフロントフェンダーをヒット(横から)。眼前で展開するエアバック。しかし横方向からの入力におれも横に振られてて、風船は顔まで届かず…

開いたエアバックの修理代25マソorz
以来エアバックレスでつ

ま、ケガなかったから良いか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:51:52 ID:aQ17wPME0
サーキット用と通勤用で車分けてますか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:53:57 ID:BAp87Jwg0
>>408
車種に寄ると思う。
富士なんかの注意書きを見るとS2000,Z3,ボクスターあたりは
メーカーが安全を保証しているから走行OKとなっている。
他にもその三者種はロールバーを免除している走行会も多い。

まあ安全性を考えたらロールケージが有った方が断然いいと思うけど。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:55:46 ID:ErnkwdhU0
飛散防止に、ライト類ってビニールテープとか貼るでしょ?
あれはテールランプもやっといた方がいいの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:09:11 ID:RwzCNxHu0
いいか悪いかといえば、被視認性を妨げない限りは有った方がいい
というか、無い方が良いという理由を思いつかない
無くても良いという考えはある

ぶっちゃけサーキットによる
フロントのライトも全面を覆う様に指定している所もあれば
バッテンでOKな所もあるし、材質がガラスでなければ
テープ不要みたいな所も
サーキットスタッフとか走行会主催者に訊くのが正解かと
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:14:45 ID:2lEfXMjF0
いっその事、車全体をテーピングしてしまうというのはどうだ。
部品が一切飛び散らない。
問題はどうやって車に乗りこむかだな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:35:20 ID:648D+Gwp0
最初から乗っておけばいい

クラッシュしてグチャグチャでも飛び散らない
問題はどうやって助け出されるかだな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:54:00 ID:GBKX1cKM0
助け出されるのはテープを裂けば良いだけだからもんだいないっしょ。

問題はどうやって乗った後にテーピングするかだな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:13:30 ID:9/Se2euC0
そうか、助け出されるときはいいんだ。
自力で出られないだけだから大丈夫か。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:13:35 ID:D7EPS6PT0
棺桶だって外から釘を打つ人が居ますし・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:14:25 ID:r+VAjlvo0

【ドリフト】茂原ツインサーキット【グリップ】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149905130/

新スレヨロピク!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:40:41 ID:e+Om8hpB0
梅雨が明ければ暑くなってくるわけだけど、
暑さ対策って何かある?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:44:09 ID:D7EPS6PT0
走る場所を変える
具体的には、南半球でサーキットを探せばいいと思う


暑いときには走らない、が一番かと
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:32:53 ID:0PX6JRWYO
ドラポジについてお聞きしたいのですが、
よく雑誌などではシートに体をしっかり密着させてから、
腕を前に真っすぐ伸ばした状態でステアリングの一番
上に手が届くくらいにしたらよいと書いてありますが、
具体的には一番上を握れるくらいでよいのでしょうか?
本によっては手首がつくくらいとも書いてあるのですが、
手首がつくと握るでは結構差があるのでどちらにするべきが迷っています。
ちなみにまだサーキットを走行したことがないのでどちらの場合にも慣れていません。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:36:14 ID:jLlOtK0i0
完全に伸びきるとハンドル素早く回せないから漏れは天辺で軽くひじが曲がる程度にしている。
事務屋とかは結構ハンドルが近いの多くね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:43:01 ID:ZNP4Lh2u0
肩がシートから離れないのが第一条件じゃないかなぁ。

漏れはステアリングの3時か9時を持って180度回せて、
かつ肩がシートから離れなくてさらにちゃんと力を入れられる位置。
この位置にしたら直進状態だと肘は90度近く曲がってる。

丸1日しっかり走って変な疲れ方をしたら
ポジションがどこかおかしいハズなので、とりあえず走ってみて
それからでも良いんでわ?個人差もあるし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:51:24 ID:e+Om8hpB0
俺は背が低いから、シート倒すと視点が低くなって怖い。
バケシ入れたらもっと低くなるんだと思うと…ガクブルもんだぜ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:00:52 ID:rlZYl2Lq0
>>427
高い位置にすれば桶
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:21:01 ID:jLlOtK0i0
>>426
猫み… じゃなくて本気モードの時と長距離モードの時ではドラポジ変わるから、
その辺も考慮しないといけない希ガス。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:02:04 ID:Tj+taAOi0
ん〜、オイラは普段からサーキットと同じポジだけどなぁ。
昔は本気とそれ以外でポジ変えてたけど、
そのうち本気ポジで街乗りするのが普通になりますたw

ただしいポジに要求されるのは、シートに両肩をおしつけておいて、
その状態で、ハンドルのどの部分にも力を加えられること。
それから、クラッチを底まで踏んだときに、膝に軽い余裕があること。
これ以外は、車と体格と好みで適当に調整すれば良いと思いまつ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:02:48 ID:1e4ADZkK0
ブレーキをおもいっきり踏めるポジションからの調整だと思う
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:41:05 ID:DcawqLLC0
>416-420
お前ら、おもろい。
鶏が先か卵が先かみたいな話だな(w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:41:54 ID:9Vfap1530
>>430
オレも大体そんな感じ。
出場する本気のレースが耐久なので、本気で長時間走る
という事情もあるけどさ。
せいぜいの違いは、サーキットでは意識的に肘を上げる
ってくらいかな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:02:57 ID:lGrFr6BL0
俺もサーキットと街乗りで同じ。一番疲れないポジション探してたらそうなった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:45:46 ID:HdIdyqq30
>>430
漏れも同じ。
スポーツ走行のポジが楽なので、そのまま日常化。
肩がシートから離れず、
脇が空かないように。
ステアを少ない力で回せるので楽です。

もう昔のポジには戻れないw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:53:57 ID:0jK3KYqE0
スポーツ走行と一般走行が同じシートポジションの人達は5時間連続でドライブをしたりする場合でも同じですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:32:03 ID:JK5k9wvH0
どんなポジションでも5時間連続なんてしない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:10:19 ID:HdIdyqq30
>>436
3〜4時間位ならザラ
439前スレ1:2006/06/11(日) 17:47:20 ID:SEmkF7oW0
前スレ1です。サーキット走行をしたくても、
車の知識もなくて、ビビりで、いつまで経っても走れなかった俺ですが、
今日ついにデビューを果たしてきました。
FISCOでやったEZチャレンジです。
天気は最悪の雨でしたが…メチャクチャ楽しかったです。
スピンも経験できて、勉強になりました。
皆様、アドバイスありがとうございました
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:45:44 ID:Cyq4IGEk0
すんばらっしー。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:33:20 ID:8E9jel5WO
サキトだけでも勉強量多いのに、更に雨とは・・・上達の近道やね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:18:34 ID:LB4VFuqc0
>>439
俺もいってきたよ。
俺はスピンこそしなかったものの、100Rで蛸踊りをしてしまった。
ウエットだったんで、挙動が穏やかだったから、スピンは免れた。
視界は良かったから、雨で却って良かったと思う。
クラス1だったんで交通渋滞が激しく、クリアーラップは取れなかったけど、楽しかった。
443F1速報:2006/06/11(日) 23:55:22 ID:nAjlJKh70
1位:発揮ネン
2位:アロン祖
3位:バトン
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:05:57 ID:4eQdVkvnO
>443
これからテレビ見ようと…


思っとんぢゃあ!(怒
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:11:39 ID:xtWDaagg0
いや、まだ結果じゃないんだから見りゃいいじゃん…w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:33:09 ID:Ma/OFHBoO
>443

ぬお!?バトンリタイヤやんか!

ひょっとしておれは釣られちまったのかあぁ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 03:17:15 ID:RFs5sSj2O
>>131>>132>>138

それ何て罰ゲーム?

余談だが、クルマのテープ表示でお互いを探し合うときは注意。FISCOだったかは、初心者はナンバに何らかの表示を義務付けられる。かぶらないように注意
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:31:27 ID:vo00T/2P0
>>442
じゃあ、同じ枠で走ってたんだなぁ。
ノーマルシートはやっぱりキツイね。
バケシがいる理由がよくわかった。
あんな横G感じたの初めて……。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:33:35 ID:bkntaeCH0
>>439 スピンは練習にも勉強にも自慢にもならないよ。
まあ経験にはなるけど、代償の危険(自分と周囲への)が大きすぎる。
スピンしない練習積んでサーキット入ろうね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:07:08 ID:IESMUB9r0
>>439>>449
う〜んと、スピンは練習になるよ。
スピンした経験が無いとスピンしないよーにはなれないよ。
でも、それをどこで練習するかは一考の余地があると。
FSWの本コース上でスピン停止した場合、場所によっては生命の危機を感じる筈。
てか、感じなかったらチトおかしい。
ショートコースにドリフト枠があり、平日はほとんどガラガラ。
が、ショートコースはランオフが狭い所あるんだよね。。。
ジムカーナ場かモビリタ(走れるのか?)で練習がイイと思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:32:20 ID:Tpgs9/gX0
俺は初めてのサーキットが
ttp://homepage2.nifty.com/ALC/
のイベントだったが、ドラミで「スピン経験がない人は挙手」だった
なんつーか、スピンしたことがあって半人前、的なふいんき

いままで見てきた中ではスピンよりも無理に立て直そうとして
たこ踊りで壁やクッションに突っ込むほうが多い
スピンならほぼ黄旗で済むが、突っ込むと赤だしねぇ
慣れると、ここは回っちゃった方が安全、とか思える様になるし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:48:42 ID:774QK9MK0
スピンもそうだけど、尻が流れ出した時に落ち着いて
コントールできるようにはなっとかないと…まわりにも迷惑かけるもんね。
初心者対象のジムカーナとか、定常円旋回のイベントが良さそう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:53:11 ID:+wY+9acG0
>>450 スピンが練習になるというのは、それ専用のコースと練習目的があっての場合。
本コースで回ることとは別だよ。
>>439のように、雨のFSWでサーキット未経験者がデビュースピンなんて、
練習になるか以前の問題だと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:03:36 ID:774QK9MK0
>>453
なんでも経験はないよりあった方が良いんでない?
スピンすれば、次の周はそのポイントを気をつけるだろうし。
まぁ…スピンしてあぼーんしたら練習もなんにもならないけどな。

走行会で良い練習できるとこないかな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:41:11 ID:icq09Mcv0
>>452
ジムカーナ行ってみたいんだけど、どれも後輪駆動対象ばっかりなんだよね。
FFでも参加できそうなのだと、日時が合わなかったり高かったり遠かったりでなかなかいいのがないん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:07:05 ID:774QK9MK0
>>455
俺はFRだからその辺は拘りないけど、
超初心者クラスみたいのがいいな。
457453:2006/06/12(月) 20:10:18 ID:xqQhvp6O0
>>454 何でも経験、そう、>>449で言ったように、そうなんだけど
問題は代償のリスクの大きさなのよ。
>>439は無事に済んで、本当によかったし、結果的にはよい経験だったけど、
経験せずに済んだリスク(自分に、また周囲に対して)の大きさを自覚しているかな。
それなしに「いい体験になりました」では、有益な経験とはならないよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:34:22 ID:774QK9MK0
せっかく初心者スレだし、
そういう挙動とか、ブレーキロックについてとか、
サーキットを走るのに必要な知識や経験の勉強方法
なんかを話合いたいもんだね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:52:21 ID:1sDvCeUx0
ミニサ(ドリとかもOKなところ)なら、限界付近のコントロールの練習したけど
大きいサーキットは自分のコントロールできる限界を超えないようにしてた。
セーフティゾーン広くたって曲がってるときに飛び出たら転がるからね。
スピンして止まっても危ないし。
そんな走り方でも100キロ超えで斜めになっちゃうことはありましたので
低いスピードでもお釣りくらいもらわない程度には立て直せるようになって行ったほうがいいと思う
460138:2006/06/13(火) 00:27:01 ID:0hv42vrL0
>>447
大丈夫。↓みたいにカッティングシートじゃなくてマグネットシートだったから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148135904/l50
461453:2006/06/13(火) 07:20:15 ID:2nBSfHef0
>>458 そう思いますよ。スクールやドラセミに行くのがいいかな。
前スレでもあったが、それらの紹介も役立つだろうな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:56:50 ID:HUsk3kzf0
順番的には何から学ぶべきなのかな。
ジムカーナ? 定常円旋回?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:09:57 ID:uu5dIdyCP
普通に難易度考えたら
定常円→8の字→パイロンジムカ
じゃね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:27:58 ID:HUsk3kzf0
>>463
そっか。じゃあ定常円の練習できる走行会を探してみるか。
みんなも見つけたら教えてくれ。
なんか初心者がサーキットデビューするまでの練習用プログラムが出来そうだな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:08:26 ID:iDBP7aB/0
FRでいう定常円ってけっこう難しいと思う。
FFだと?練習の方向がわからんかも

Uの字にブレーキ、曲がる、加速のほうがいいと思う
パイロン2個で0の字で
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:24:40 ID:ZCJ/3MW00
定常円ってあれですよね。
フロントから1mくらいのところにパイロンを置いて
ドリフトしながら後輪で丸を描くやつ。パイロンを正面に見据えながら。
あれってFFでできるんですか?
おいらシルビア乗りでしたがデフいれないとできませんでした↓
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:31:38 ID:iDBP7aB/0
パイロン正面で丸は無理だろw
失敗して丸が乱れたときに正面に来たりするだけで
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:53:51 ID:ZCJ/3MW00
>>466
いや、基本練習だよ? 全然できる。
自分はできるまでに3回くらい練習会でたけど。
ただ、風があたらないから気をつけて。
ドリフトの練習は場違いみたいなので、解説はこのへんでやめときます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:54:17 ID:HUsk3kzf0
>>468
参加して良かった練習会教えて
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:17:22 ID:CUDgFslb0
定常円はドリフトの練習じゃなくてアンダーとオーバーをコントロールする練習。
FFであってもアクセルオン、オフで旋回半径が変わってくるよ。
「可能な限りの高速で可能な限り狙った円の上を走る」ように無意識にできるようにする練習だよ。

雨の日に人気のない駐車場でパイロン置いてやると誰にも迷惑かけずにできる。
雨だと挙動変化が分かりやすいしね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:43:35 ID:cufm0oAOO
俺はサーキットではねこみみ(゚∀゚)も〜ど♪
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:12:36 ID:371T3GZg0
>人気のない駐車場

それがなかなかないんだよな。
金払ってでもいいから、思い切り練習したい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:26:12 ID:REfs0OAV0
>>466
それはアクセルターン
474473:2006/06/14(水) 18:32:26 ID:REfs0OAV0
途中で送信しちゃった。

クラッチドンと繋いで目の前にパイロンを見据えて
後輪滑らせてグルグル回るのはアクセルターン、
山の中の駐車場なんかで夜中によくやってるやつね。

それに対して定常円旋回は、円の形に「走行」する。
アクセルターンと較べると円の径は当然ながら大きくなるね
アクセルの踏み具合でアンダー・オーバー出るので対処の練習になる。

と、某スクールで聞いた俺。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:38:38 ID:gGsP6bep0
>>474
>山の中の駐車場なんかで夜中によくやってるやつ

それが原因でイエティはイベント貸出が出来なくなったらしいと
風の噂で聞いた・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:43:08 ID:371T3GZg0
ブレーキを思いっきり踏んだ時に、すっこ抜ける感じ。
あれってどういうことですか?
最近車に興味持ち始めたばかりの初心者に教えてください。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:48:33 ID:gGsP6bep0
>>476
ベーパーロック wiki
でググればいいと思われ

もしかして免許無しdsk
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:59:13 ID:371T3GZg0
>>477
そのあと普通にブレーキ踏めるようになったりしてたんで、
フェード?とか思ってたんだけど、違うのかな。
クルマムズカシイデス
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:10:01 ID:gGsP6bep0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:22:38 ID:xEUJppwd0
>>470
タイヤの痕が付いたら迷惑ですよ。
前に務めてたところであって、捕まえて弁償させるって言ってた。
変なところでやってると、回った瞬間に怖いオッチャン出てきてお前だろってことになるかも・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:21:29 ID:3sprG0Od0
>>464 ユイレーシングってどうかな。定常円まる一日みっちりだと聞いたぞ。
482466:2006/06/14(水) 23:33:57 ID:Za+SszDv0
すみません。初めてみた車関係のビデオがオプションで、ずっとそう信じて練習してきました。
どおりではじめから難しいことさせるなぁとは思っていました。
483473:2006/06/15(木) 17:04:07 ID:4IyP65zA0
>>466
俺はあの手のビデオは教材じゃなくエンターテイメント(俺はそれもどうかっちゅう気もするけど)
として見てます。ドラテク理論とか表紙に書いておきながら定常円旋回とアクセルターンが
ごっちゃになってる雑誌も結構多い希ガス。
勿論アクセルターンを馬鹿にしてるわけじゃないです。俺も前の車で雨の日やったことあるけど
回るだけじゃなくて維持したり思った通りに回ろうとするとそれはそれで結構難しいから。

そんな俺は今年ドラモニ買う予定。ペダルストロークセンサー付けて48000円かorz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:46:54 ID:lH1anpRP0
パニックブレーキで、思いっきりブレーキ踏んだ時に、
いつも踏んでるより奥(一番奥)まで、スコーンて感じで踏んじゃった時も
エア抜き必要ですか?あれもベーパーロック?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:34:24 ID:ujZTLjtu0
>>484
火事場の馬鹿力
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:07:39 ID:aARFt/fi0
ベーパーロックというのは、一度できた気泡が踏圧でつぶれることで、
ブレーキの応答が損なわれることをいう。
ブレ−キを一杯に踏みつづけている間は気泡ができないので、起きることはない。
一度のパニックブレーキでフルードが沸騰するという初期速度は、どれくらいだろうか。
優に200kmを超えると思うが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:18:06 ID:lH1anpRP0
>>486
じゃあ、パニックブレーキでスコーンと奥までブレーキ踏んじゃっても
別に気にしないでOKですかね?
ちなみにエア抜きは、オートバックスで頼むといくらぐらいします?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:23:20 ID:iFlBFjZj0
そんな怖いことしないんでわからない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:23:11 ID:cv06C9bY0
>>486
えと、、、、、基本原理がわかっていないので放置で。
>>みなさんへ
2chの発言は基本的に無責任です。かならず自分で調べてください。
特にブレーキは命のかかわります。

>>487
オートバックスは量販店。つまり製品を売るためにある店なので、
メンテナンスは嫌がります。
ディーラーも公道で法定の範囲内での故障以外はいやがります。
近所にいきつけのショップを作りましょう。
この先も続けるのであれば、そのほうが安いです。
商品自体は高いかもしれませんが、適切なアドバイスをもらえます。
日本人は情報に料金を払う発想がないかたが多いですが、
アドバスというのは非常に高額なのですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:20:08 ID:CseyncwD0
ブレーキくらい自分でやれ。エア抜きなんか目を瞑っていても出来る。


…タブン
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:40:59 ID:OSfedEZ1O
ちなみにフェードの場合、「アレ踏力あるのになんか減速していかないよたすけt」つー状態。
パッドの焦げたガスがローターとの間に入って効かなくなる現象。ペーパーロックとは別もの。

ノマルパッドのド新品でナラシもしなかったら、走行会の朝一でそれを喰らった。低い速度で良かった・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:55:49 ID:2eHXYIfc0
そんなエサに俺がHJ〜
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:27:30 ID:cOQa45/40
自分でやったら、あああああ・・・フルード抜けきらないー!!
気泡だらけになっちゃったー!!グハァ!!フルードタンクからどんどん漏れてる・・・・
ギャァァ!!フルードがボディにべったり・・・・
しまった・・工具をエンジンルームに落とした!!
っわ!!!火花が漏れてたエンジンオイルに引火した!!!!!
グワアアアアア!!ガソリンに燃えうtった・・・・て、なりそう・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:38:46 ID:qCBFEYYA0
基本原理を知悉の方、御降臨を。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:26:35 ID:gE/GW7LJ0
486と491が同じ奴にみえてきた、、、、

>>494
なにが知りたい? スポンジになる原理?
おまえんちのマヨネーズそろそろ空にならんかね?
空になったら、きれいにあらって乾かせ。
そのなかに空気をいっぱいいれて、ふたをしろ。
それを踏んでみろ。どう? たぶんすこし弾力があるよな。

次にその中に水を入れてみろ。
そして再び踏め。今度はあまり踏めなかったろ?

これが基本原理だ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:07:14 ID:qCBFEYYA0
>>495は基本原理がわかっていないので放置で
他に基本原理を知悉の方、ドゾ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:18:59 ID:gE/GW7LJ0
>>496=486=491
小学生の理科ができないみたいだな。

まず、ブレーキの原理は
○ブレーキを踏むと、ブレーキラインのなかのブレーキフルードに圧力がかかる
(ちなみにエンジンがかかっている時は倍力装置によって増幅されている)

しかし、ブレーキフルード中に気泡がある場合、液体と違い圧力を伝えない。
そのため、スポンジを踏んだような感触になる。

で、話はかわって、気泡ができる原因
1)気泡ができる直接の原因は、フルードの蒸発
2)蒸発するためには、熱が必要
3)熱はどこから伝わってくるのか? それは運動を熱に変えている部分、すなわちローターとの接点
4)ローターと接触している時にパッドから熱伝わってくると考えるのが妥当
(↑つまり、「踏んでいる間は気泡ができない」なんて意味不明)

*サーキット走行後、きちんとクーリングを取らないでピットインした場合、
サイドブレーキをかけてしまうと後輪のみベーパーロックすることがあるよん。

以上
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:52:43 ID:+S2tpe810
ブレーキを踏んでフルードを加圧しておけば沸点上がるんじゃね。








いや、まぁ走れないけど・・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:06:48 ID:3KN73CbO0
まぁアレだ。
いざとなったらドア開けて靴底を路面に押しつけてブレーキにするって事でOK?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:17:34 ID:OemuoA8X0
>>499
あぁ、フットブレーキってヤツね。
教習所で習ったよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:23:22 ID:VusF8GjX0
違うよ、そりゃどっかの婦人警官が(ry
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:34:40 ID:sivNPHQ70
次回の誰か一緒に行かないかい?
ttp://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:34:58 ID:q1gbfqC40
うーん、小学校の理科程度の答えしか返ってこないか。
蒸気圧という言葉は小学校では習わないからな。
液体中に発生した気泡の圧力は、蒸気圧に平衡している。
通常、液体の蒸気圧が大気圧を超えると沸騰が起きるのだが、
それを上回る圧力がかかれば沸騰は起きないし、できた気泡はつぶれてしまう。
ベーパーロックの原因となる気泡は、過熱気味のブレーキを離した時に発生し、
次に踏んだ時に、踏圧がこの気泡を潰すのに使われてしまうのだ。
気泡を潰し切れれば圧力は再びピストンに伝わるので、
気泡が少ない軽症なら思い切り踏めば利くから、パニクらずにやってみよう。
504446:2006/06/17(土) 11:01:46 ID:aj/ySb920
>>503
なら、おまえはエア抜きせずに、停止状態で何回もフットペダル踏んでれば治るんだな?
がんがれ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:20:25 ID:6FjBNawi0
最低限必要な工具は揃えてから走りに行けよ。
事故って車載工具しかないってのは心細いぞ。
ttp://diytool.jounin.jp/
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:45:08 ID:mIMB4aXC0
>>122
以前ノーマルインプで参加したけど
同乗走行って名目で、担当の人が運転するのよ。
そして「スバルの車はアンダーがつよいねぇ」ってドアンダー走行も
披露してくれてさ。それを3〜4回かな。
そして毎回同じこと言うのよ。「この車、足なぶれないの?」って。
俺が毎回「ノーマルの足なんで調整できません」って言ってるのにね。

帰るころにはフロントタイヤがすごいことになってるよ。

もう参加しないと思う。
507???:2006/06/17(土) 12:58:19 ID:H43ns5Ln0
ahaha
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:31:51 ID:6gztmk6u0
>>499
怪力女と一緒にしちゃーいかんぜよ

夏美タンハァハァ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:51:56 ID:sivNPHQ70
>506
こういうのって
一人で行ってもOK?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:02:05 ID:S7o+LDle0
>>446 >何回もフットペダル踏んでれば
そうではなく、ブレーキをずっと思い切り踏みつづけたまま
ブレーキが冷え切るのを待てば、軽いベーパーロックなら解消する。
若干フワついてきたけど、エア抜きするほどじゃないって場合ね。
そのままトラック走行を続けては危険だが、
帰り道程度の走行なら、ブレーキが冷えてきて、
しっかり踏めるようになったら走れる。

まあ消防は置いといて、
これから暑い時期なので、クーリングを十分に取りましょう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:14:38 ID:xLfMxrSD0
オイル交換についてですが、
サーキット行く前に交換するのと、
サーキット行った後に交換するの、
どっちがいいでしょう?

両方できたらそりゃ最高なんだけど金が…金がさ……
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:16:59 ID:nBaIc50r0
入れてるオイルが劣化してるなら前
劣化してないなら後
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:47:19 ID:mIMB4aXC0
>>509
殆どの人が一人で来てるよ。
同じ車の人がいると、話しやすいかもね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:26:08 ID:r77ZbhlM0
オートランド作手か。拙者のホームコースだよ。
俺がサーキットデビューしたのもここだったな。初めてのサーキット走行で一人だけのフリー走行ででおっかなびっくり
走ったなあ。
東海地方のサーキットではいちばん練習には良いよ。スピードでないし。だだ、エスケープゾーンがほとんど無いから
コントロールできないと思ったらその場でスピンするか、余裕があればイン側に逃げれるようにしましょう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:39:47 ID:sivNPHQ70
>>513
そっか、でも一人では寂しい訳で・・・
参加者の平均年齢ってどんなもん?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:05:17 ID:TIIsG5tX0
>>511
壊れるのは主にサーキットを走っているとき。
おとなしく走っているときは、劣化したオイルでも
よほどシビアな車でなければ問題ない。

なので行く前。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:10:19 ID:rZ7NX8cJ0
>>512 >>516
サンクス。ブレーキフルードも行く前にするなら、
エア抜きもその時でいいかな。
ちなみに皆さんはどれくらいのペースでサーキット行きますか?
俺は月に一回行くかどうかくらい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:55:36 ID:ZMSluXK30
>515
何が目的で行く訳?
そんなに淋しいなら他の事やって遊びな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:46:56 ID:AKEa0jMd0
>>518
初めてなんだから、いろいろ不安だと思うぞ

>>515
とりあえず、踏み出さなきゃ始まらないから
勇気を出してエントリーしなさい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:35:24 ID:Uel4hLez0
>>515
俺がこの前行ってきた時は、一人ぼっちだった。
他の連中は仲間連れとか、家族連れで来てるのが多くて、
その輪にはさすがに入りづらかった。

年齢層は若者多いけど、歳多いのもいたよ。旧車系は特に…。

自分と同じ車の奴に話しかけようと思ってたんだけど、
同じ車乗ってる奴が一人もいなかった。

それでも楽しかったよ。走ることが目的だったから。
空いた時間も、車の点検とか調整とかやってると
そこまで暇じゃない。

無論、今度行った時は仲間見つけたいと思ってるけどね。
とにかく、あれこれ考えずに行ってみな。
俺だってメチャクチャ不安だったんだからさ。
なんなら、見学に行くとか、体験走行から始めてみたら?

それでも不安ってんなら、もう無理だ。あきらめろ
521520:2006/06/18(日) 09:38:18 ID:Uel4hLez0
ついでに言っとくな。

エントリーしちゃって、金も振り込むと、
もう後に引けなくなる。
そういう状況つくって自分を追い込むのも必要かもよ?

俺はヘルメットもグローブも、オイル交換も、
エントリーして、金振り込んでから揃えた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:42:25 ID:ZfU2Vz5zO
他スレでいい回答もらえなかったんでマルチでスマソ
ワイドトレッドスペーサーってサーキットで使うのは良くないと聞きますが
具体的に何が良くないんですかね
ジュラルミンなら強度は問題ないだろうし
タイヤとハブが離れるからハブやハブボルトに負担かかるから?
でもオフセット小さいホイール履けば同じ事だし…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:54:30 ID:+I5L5c+70
http://www.youtube.com/watch.php?v=fpuL0sPYmLQ
この動画見たらサーキット行きたくなくなった・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:36:27 ID:aaB7nY4s0
>>523
いや、それは競ってるからジャマイカ…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:39:51 ID:WBfnH3N20
>>522
マルチ乙。
とりあえずこれを読め

>航空機の速度が音速の2倍(マッハ2)を超えると、空気との摩擦熱によって機体の表面温度は200℃以上にもなり、ジュラルミンの強度は急速に低下してしまいます。そこで、ジュラルミンをしのぐ夢の金属として登場したのがチタン合金です。

ブレーキって200度以上行くよな?
チタンの方が良いってよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:40:06 ID:7vM2FcbW0
>>515
そのサーキットの近くの別のサーキットにちょこちょこ行ってるけど、
>>506の感じからするとあんまり勧めれる内容じゃない気がする・・・。
2時間でできる座学と準備じゃ本人に覚える気があるならそのうち
覚えれる事だと思う。
もう走行経験があるのかどうか知らないが、とりあえず走行会、フリー走行
両方とも見に行ってみれば良いんジャマイカ?他の初心者にも言えるけど、
いきなり走らんでも近所のミニサーキットとかなら走行会でもフリーの時でも
普通にギャラリーできるし。それで流れを掴んでから走るのも良いかと。
走行経験があって、スキルアップ目的なら上の方にもドラスクの話題があったし
そういう方が良いだろうね。
ってか、どの辺に住んでる人か知らないけど、フリー枠なら予定が合えば
付き合えるけどね・・・。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:55:11 ID:/VFzE2i00
ドラスクは上達の早道に間違いない…とは思うけど、
多少走行経験がないと、スクール行っても
ドタバタするだけで終わってしまう気がする。
ある程度走ってないと、講師に言われたことも
理解できないこともあるとか…聞いたことあるよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:12:21 ID:ZfU2Vz5zO
ジュラルミンはブレーキやハブの材質(鉄?)より熱に弱いって事すか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:30:09 ID:BfaGqfM50
>>527
車ではないんだが別の事でそういう経験はあるな

あと、初めて使うタイヤで1回フリー走行に行ってからドラスクに
行くつもりだったが予定が合わなくてそのまま行ったら
タイヤの特性(空気圧含む)をつかむのに一杯一杯で身が入らなかった

用は使ったことない消耗品・パーツを付けたら1回は走ってから
ドラスクに行った方がいいってことだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:33:21 ID:jP/JYZ9D0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:24:47 ID:ZfU2Vz5zO
>>530
お〜サンクスです
スペーサー本体とボルトの接合部に無理がかかるんですね…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:24:45 ID:jP/JYZ9D0
ハブボルトはハブとホイールを貫通して締め付けて一体化させている。
しかしスペーサーのホイールボルトはそうではなく、
ムリな力が加わりやすい。普通に乗るならまあ問題ないが、
サーキットで縁石に幾度もぶち当てたりするのは、
やめたほうがいいと思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:37:34 ID:ZfU2Vz5zO
10ミリくらいの安い挟みこむタイプのスペーサーの方が
そういう心配が無いって事すよね
ハブボルトの長さに余裕あれば
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:49:48 ID:qLT3ZKTj0
専用ハブリングがあるやつは安くはないと思う
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:56:16 ID:oVRlOblf0
>>122のやつ昔、参加したけどおかげですんなりサーキット走行になれることができた」同乗走行はけっこうびびったぞ(いい意味で)
あと、講義の内容は本当に基本的なことだけどサーキットでのマナーとかはタメになると思う
てかALTでたまに黄色いステッカーでマッタリコースインしたり後ろから速いのきてるのに
うまく抜かせなかったりする奴見るとこういう講習受けろといいたくなる
>>506みたいにサーキットでフロントタイヤが・・って思うような人には勧められないけど
てかサーキット走行一回でボロボロになるってどんなタイヤ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:03:10 ID:+egKP1oIO
遅レスだが、初めてサキトデビューしたいが、身の回りにダレモイナイシ、て時は走行会の主催者になつく、事前にTELして基本準備を聞く、てのも一手段。
たいがいは一定以上のサキト経験あるはずだし、教えてくださいっつー謙虚な態度で接すればまぁよほどdqnな相手で無い限り知っている事は教えてくれるぞ。
それがクルマ関係の業者であれば、トラブルのときの助けを請える・・・程度にもよるが。
あと経験測では、例えば初心者のおんにゃのこであれば親切さがいっそううわなにをするやめくぁふじこlp;
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:14:16 ID:jP/JYZ9D0
サーキットデビューは、やはりスクールを強く推奨する。
初心者、入門者を快く面倒見てくれるところはある。
マナー、準備、走ってのアドバイスなど得るものは多い。
更に自己流で走って一発あぼーんというリスク(確率は決して低くないぞ)も
最小化してくれるのだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:40:18 ID:EDWmcuaB0
ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんは走行会の開催情報をどこで仕入れてますか?
関東から西日本に引っ越した為か、うまい事見つけられず困ってます。
539536:2006/06/18(日) 18:59:54 ID:+egKP1oIO
>>537
スクール形式のは逝ったことがないけど同意。てか、車輌側の用意とか、ドラテク以前に覚えることはそれなりにはあるんで、ドラテクはそのへんがすんなりできて、不安が集中の妨げにならない頃からでもいいかもしれない。
あとドラテクで、いますぐ自分のモノにできなくとも焦らない。考えて走り続けてりゃ、後日とか、後年「あんときゃこの事を言ってたんだ」て事は往々ありがち。
>>538
関西の情報はワカラソが、オプショソ誌にもスケジュールのページが毎号あるし、ホムペあるサキトならば各サキトのイベソトのスケジュールがある。で、たいがいは主催者サイトへのリンクなり連絡先が貼ってる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:33:57 ID:3yWNzedH0
>>538
居れは引越し先で見つけたショップ(タイヤ缶とかコクピット)で走行会をやってないか聞いて回ったよ。
結局、店は介さずにサーキット主催の走行会に逝ってるけどね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:26:16 ID:Jt3DA6Pi0
>>122
行きましょう!!
ってもう終わってるのか・・・(´・ω・`)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:29:13 ID:smsvotxf0
スクール形式は最初の1、2回程度で十分。それ以上はたいして
得るものがない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:18:45 ID:86WaIIks0
>>538
今すぐ鈴鹿に電話。
それだけでよい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:46:31 ID:685kzOW/0
ドレスアップ用に18インチのホイール履いてるんですが、
これからサーキット走るならインチダウンした方がいいですよね?
金銭的にも…。

標準が17インチの車なんですが、16インチまで下げちゃうと
何か問題ありますかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:54:00 ID:iVSQfrNdO
>544
車種なに?
車と選ぶホイールによってはキャリパーやアームが干渉するかも。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:56:34 ID:685kzOW/0
>>545
アルテッツァです。
標準の17インチでもいいんですけど、
タイヤ代考えたらやっぱり16かなぁと悩んでます。
ホイールはまだどれにしようとか全然考えていませんが…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:19:29 ID:iVSQfrNdO
>546
アルテッツァか…
聞いいて何だけど専門外だった。スマソ。
分かるヒトふぉろーよろしく。

違う車だけどおれは最初16で練習して17に換えたよ。タイムはそりゃ17だけど、タイヤ代気にしてちゃ練習出来ないから入るなら16お勧め。確か一本一万位違うよね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:22:50 ID:685kzOW/0
>>547
いえいえサンクス。
ちなみにタイヤって、何回くらい走りに行ったらダメになるもんですか?
まだほとんど走ったことがないのでわかりません。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:56:16 ID:iVSQfrNdO
>548
おれは最初はアウトローなサキト(謎)だったから参考にならないけど、グリ走りで、ラジアル(当時はRE01)なら週一で3ヵ月位だったよ。モチロン溝亡くなるまで使い切り。
一度に走る量とか、どんくらい使えるかで違うと思う。
まわりでも一年位持つ子もいるけど上達は遅いみたいwww

因みに今は048M。月1・2回ミニサ+街海苔で三ヵ月orz
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:09:46 ID:3Oidr2Lw0
>>546
履けるなら16インチに225/50/16でいいんじゃないかな?
フロントのキャリパーを交わせるかが問題だが。
標準の215/45/17と225/50/16で同じ銘柄タイヤだと微妙に16インチの方が速いはず
215/45/17は値下がりが著しいからそれほどインチダウンによるコスト削減は期待できないかも
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:22:15 ID:685kzOW/0
>>549-550
ありがd。
インチ落としてもたいしたコストダウンにならないなら
標準でもいいですが…もっと勉強しなくちゃダメですね。
参考になりました。感謝です
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:45:15 ID:86WaIIks0
考えるよりまず走れ。
一日走れば数秒単位でタイム向上が期待できる。
16インチにして幅広にしても0.5秒/km程度しかタイムが上がらん。
アルミも買い直さなければならんしそれで走る金が減るなら本末転倒だ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:35:26 ID:xRMxG9460
>>549
初心者の頃をせめるわけじゃないけど、ショルダーまで使い切れないタイプだったんじゃない?
週1×3ヶ月って、12回もサーキットいけたら十分だよ。
特にRE01みたいなヘリが激しいやつなら、なおさら。

>>551
標準17なのに16まで落とす意味はないとおもうよ。
挙動覚えるなら標準はいたほうがいい。
幅広インチアップにするとそれだけでミニサーキット(一周50秒くらいの)ところで2秒とか縮まる。
逆にインチダウンするとぐにょり感がでるので、挙動覚えるを妨げるんじゃないかと、、、
ハイグリップじゃなくていいので、それなりのタイヤで溝があるものがお勧めですよ。


554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:40:32 ID:wHCuhg470
っていうか、安くタイヤを手に入れる方法を確立せよ。

225/50/16?ネオバで13000円だな。
215/45/17?ネオバで15400円ってとこだな。

まず、走行専用のホイールを一組作る。
街乗りは安いタイヤ(とはいえ危険なほど安物は避けるべき)
サーキットは専用のものを。こうすることで最後まで使いきれるので
結果的に安上がり。またインチはできるだけ小さくすればいいが
まあそれは練習用途ってことで。あとは売れ筋なサイズに持って
いければ、これも安く上がるのに貢献する。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:13:19 ID:3K86OZSMO
>553
スマソ。当時はサキトでは無いのです。つまり…夜の…



オハズカシイ(*'。'*)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:29:52 ID:WgHYiqZG0
ネオバ07は01-Rより軽い
普通は17より16の方が軽い
鋳造より鍛造の方が軽い
アルミよりマグの方が軽い

ホイル/タイヤの重さはタイムに影響しますよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:00:20 ID:L86l2HtB0
しかし大枚はたいたほどにはバネ下軽量化の恩恵は少ない。
30万も40万も出して0.05秒上げるのはずっと先の話だ。

@17インチを2セット作って、溝が少なくなったら街履きに
A16インチ(8J、225/50/16)をサーキット専用に持つ。アルミはそれなりの中古でok

初期投資は6、7万もあれば新品タイヤまで揃ってしまいそうだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:29:27 ID:+Jh1DhTq0
これが薀蓄ってヤツですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:30:51 ID:MVxAnD4Z0
とりあえずその「ドレスアップ用の18」で走ってこいやw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:01:37 ID:jfSPI6/B0
クスコのマスターシリンダーストッパー(ストラットタワーに固定する)を付けてるんですが
これって説明書通りに密着させた方がいいんですか?
それともストラットタワーが路面から入力があって動く度にマスターシリンダーが押されて
トラブルが起きるのを防ぐ為にややクリアランス設けたほうがいいでしょうか?
車種はFD3S後期型です・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:18:47 ID:XSdfF0sN0
>>560
禿しくスレ違い
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:22:12 ID:jfSPI6/B0
スマソ…
チューニング関係スレだとDQNばかりっぽいのでコチラに質問しますた
ブレーキ関連スレ逝ってきまつ・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:26:03 ID:JnsPkCMS0
車種板にFD3Sスレがあるだろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:27:14 ID:Uyx+0y8Y0
サーキットで使ったほとんど溝が残ってないタイヤ
って街乗りに使っても大丈夫?
それとも激安タイヤを買ったほうがいいかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:53:56 ID:0omvA8TL0
街乗りとはいえ溝もショルダーも無くなったSタイヤなんぞ怖くて履けん。
まして梅雨時期に。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:15:38 ID:Q/U7C50t0
>>560
本気レースカーにマスターシリンダーストッパーなんてブツは付いてません
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:11:51 ID:HrM7E+AB0
>>564
雨降ったらヤバイからやめておけ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:53:24 ID:te/tKh/TO
レースカーは市販車みたいにマスターシリンダ動きまくらないからそりゃ付けないだろうね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:34:53 ID:dwiE5MbKO
S耐車両とかはどうなんだろう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:36:31 ID:ymIKbps+0
>>569
だからそれを知ってどうすんのさ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:47:23 ID:i64KTiOs0
サーキット走行後のメンテナンスについて教えてください。

@最低限すること(必ずやること)

A時間・金銭的に余裕があればやっておいた方が良いこと

Bその他・アドバイス

お願いします
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:54:44 ID:PHWc3I3C0
@整理体操、水分補給、入浴
Aマッサージ、 整体
Bエアロビクスなど手足を動かすこと
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:22:18 ID:NjafAenY0
@タイヤの減りかたチェック
Aオイル交換
B変だと感じたらその時調べる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:26:10 ID:BWc5WohK0
>>571
とりあえずラジエターに水かける
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:13:25 ID:WAumMFg50
>>568
ボンネット開けてツレに思いっきりBペダル踏んで貰ってマスターシリンダ動くかどうか見てごらん
バルクヘッドは強いよ
ミリ以下の動きなら軽量化優先やないの
宣伝に惑わされたらアカンでw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:17:32 ID:8Kkq0MYo0
俺のはめちゃ動く
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:31:41 ID:VmrMmVS80
そんなに動くようなものなら、もしもストラットタワーに押されたってどうってことないじゃん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:33:42 ID:8Kkq0MYo0
一番の原因は、マスターシリンダーの剛性が足りない 、あれって中身空っぽなんだよね
で、シリンダーについてるネジって貫通してないから踏むと平気でマスターバッグがびろんと伸びちゃう
ほんの10o以下だけど、ブレーキペダルってテコの原理だから足元では2〜3pぐらいになってしまう
シリンダーストッパも言えば誤魔化しみたいなもんだけど、でも効果は大きいよ
メッシュホースとかに替えるぐらいなら、マスターバックを貫通型に交換するほうがいいと思う・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:36:10 ID:8Kkq0MYo0
まぁマスターシリンダーストッパーって、フーリングを良くするモノ でしょ
レースみたいな用途なら無ければ無いで不都合があるモノでもないし
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:58:22 ID:WAumMFg50
みんカラやオフ会で見せびらかすのには良いかもw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:05:08 ID:UkpDdF/6O
あんな300円くらいで自作出来るもんで要る要らない論議とかオフで自慢とかあほくさ
付けたきゃ付ければいいし要らないなら要らないでいいよ
チューニングショップのカモになって無駄な金使ってるアホよりはマシ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:27:12 ID:hXiXEsxbO
>565>567

やはりヤバイの?おれはいつも終わったら街海苔用に使ってるよ。
048終わってても100`位ならなんも起こらんから大丈夫かと思ってた。意外と普通だよね。(255/40/17 2L FR)
豪雨の日とかヤバイのかなー?ま、法的にはダメ(1・6_以下は不可)だからこんな所に書いたら怒られそだけどさ。

いつも溝無くなったら旅行とか行くんだよね。街海苔タイヤ無いし。こうゆう時しか遠出したくない。



ゆってねえで買えってなwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:47:27 ID:UkpDdF/6O
街海苔でSタイヤか
道路のゴミ全部拾ってくれて役に立ちそうだ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:46:10 ID:au/SOPe20
レカロのSP−GVってシート買おうか迷ってるんですが、
同じくらいの値段で他に良いシートってありますかね?

ttp://www.recaro.jp/products/mortorsportsshell/sp-g3.html
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:50:39 ID:WAumMFg50
良いか悪いかは体型しだい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:53:15 ID:GgtYt2Wu0
>>584
好みの問題が一番じゃないかな。
ブリッドとレカロはやっぱ人気ある。
次点でスパルコとか?

座って確かめられると一番いいんだろうけど
なかなかお座り自由で置いてあるところは少ない罠。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:28:43 ID:Q8WYPTd/0
個人的感想でよければ・・・。
ちなみに体格は163cm、体重は64kg
レカロとブリッド座り比べてみた感想。

・レカロ(SP-G3)
尻から背中にかけてほぼフィット。
俺としてはちょうどいいけど人によってはキツイと感じるかも。
特に尻がきびしいかな?(俺自身尻回りがデカイってのもあるが・・・)
購入時はちょうどよかったんだけど(その時の体重は61kg)
いま65kgぐらいあるんで腰回りがちょっときつく感じるようになってきたorz

・ブリッド(たしかZETA3)
レカロよりもちょっと余裕がある感じ。
尻回りはレカロよりも余裕があったなぁ。

すわった感じではレカロの方が好みだったんで結局SP-G3購入。

なかなか難しいかもしれないけどデモカーおいてあったりするショップ
とかレカロを扱ってる店(SABとか)に行って
実際に座ってみるのが一番やね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:15:52 ID:8Kkq0MYo0
おいらはレカロSP-Gずっと使ってるけど
コイツはケツや腰が痛くならないからもう手放せない
ノーマルシートより快適
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:58:23 ID:VKjeFVJc0
身長163cmなら、理想体重は56, 57kg位だろうに。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:18:30 ID:saWXCBZ00
>588
椎間板ヘルニア持ちなんで俺もレカロから離れられそうにない(;´Д`)
実際、車検で代車借りたけど(レガシィBH5D)純正シートじゃ腰が痛くなったw

>589
ちょうどよかったのは座り心地であって体重じゃないんだけどナ
まぁオーバーウェイトなのは承知してる。
(筋肉無しの脂肪ばかりな)オーバーウェイトは百害あって一利無しだわな(;´Д`)
今は腰のためにも減量してる。
591584:2006/06/23(金) 06:34:08 ID:0oUteJvm0
皆さんサンクス!
俺、162cm、57kg。
ちょうどいいかも!?
実際に座ってみたいけど、なかなか置いてるとこないしね。
レカロ扱ってる店が近くにあればありがたいけど…。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:09:55 ID:DzeTv1mt0
とりあえずサーキットに行って声かけて
座らせてもらうのも手。勇気いるけどね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:19:50 ID:BKrZ69210
同じ車種の人なら話しかけやすいかも。
同じ車乗ってる人に話しかけて座らせてもらった時に、このシートはドアに干渉するとか
○○のシートレールは低くなって見やすいとかイイ情報ももらえたし。
ちなみに自分はZETA3使ってる(168cm 60kg)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:34:24 ID:/s+/9WRLO
京都のSAB(ワンダーシティー店)がレカロ常時在庫70脚!吸われます!
って書いてあったんで2時間かけて行ってきたお!

行ったらフルバケはSPG3とTSG?しか座れなかった。
色違いいっぱい置いてもしゃないやろ!と突っ込んでみる。
ブリッドとか座れんよなー。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:51:28 ID:fkz39MTB0
>>594
お前すごいな。よく頑張った。
で、座ってきたSPG3はどうだった?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:13:14 ID:/s+/9WRLO
今使ってるのはブリッドのジータ2ネオスなんだけど、SPG3は角度が起きててしんどそうな気がしたよ。
サイズもちくとキツイかな?
お尻と腿のクッションはよさ気な感じ。

TSGだっけ?新型だよね。今出先だから確認出来ないけど。
角度的にはこっちのが好み。

俺は181a 82`
手が長いからシートバック起きてると肘が当たるよ。

一緒に行った連れは165a50`
SPG3 の方がいいけどちと大きいそうだ。

俺はブリッドのジータ3TypeLに、彼女はジータ3に座ってみたいんだけどなかなか無いね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:18:36 ID:/s+/9WRLO
今使ってるのはブリッドのジータ2ネオスなんだけど、SPG3は角度が起きててしんどそうな気がしたよ。
サイズもちくとキツイね。
でもたしかSPGはもっと狭かった気がする。
お尻と腿のクッションはよさ気な感じ。

TSGだっけ?新型だよね。今出先だから確認出来ないけど。
角度的にはこっちのが好み。

俺は181a 82`
手が長いからシートバック起きてると肘が当たるよ。

一緒に行った連れは165a50`
SPG3 の方がいいけどちと大きいそうだ。

俺はブリッドのジータ3TypeLに、彼女はジータ3に座ってみたいんだけどなかなか無いね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:20:01 ID:OGHjtaFU0
>>589
漏れ、身長170cmだけど体重70kg。
太ってるんじゃなくて、筋肉質のせいで合うシートがなかなか無い・・・。
腰(W72)に合わせると肩が狭くて、肩に合わせると腰がブカブカ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:21:44 ID:/s+/9WRLO
修正前のん上げちまった…スマナイ…

なんか恥ずかしいね。逝ってくる(〃゚_゚〃 )
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:51:31 ID:FO9s2cSs0
元々レカロのフルバケはシートが起き気味らしいね。
新型のTS-Gは寝かし気味、RS-GはSP-Gと同じく起こし気味らしいが
どれくらい違うのかはちょっとわかんね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:55:35 ID:FO9s2cSs0
ちょっとググってみたらTS-GとRS-Gの違いがわかった。

ttp://www.maruhamotors.co.jp/parts/recaro1.htm

やっぱ結構違うみたいやね。

せっかくだから本家のURLも・・・
TS-G
http://www.recaro.jp/products/newmortorshell/ts-g.html
RS-G
http://www.recaro.jp/products/newmortorshell/rs-g.html
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:36:45 ID:/s+/9WRLO
実はSPGT2もあったよ。

ただこれ展示用の棚にあって座っていいものか…

連れは勝手に下ろして座ってたけど気の小さいおれは遠慮しますたorz

連れはこれが1番イイって言ってたからきっと1番狭いんだと思う。
しかし高いわ。これわ。

それから以前座った印象で、SPGNはおれにピッタリだったから広いはず。
ジータ2は角度がキツかった。
ジータ3は尻が狭かった。
因みに今付けてるネオスはかなり良いです。
ちとショルダーが低いから肩の下目に当たるのが難点。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:43:53 ID:ekeL1naA0
フルバケを店で買った
助手席にフルバケを載せて帰った
横断歩道で止まったら指さされて笑われた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:09:04 ID:rjMKbpK70
無知な奴は笑わせとけばいい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:35:16 ID:RsNooiki0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150129321/l50#tag395
に馬鹿達が集ってますが更正させる事は可能でしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:45:58 ID:RZTueGN40
無理
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:50:21 ID:RsNooiki0
>>606
やっぱり?無理言いました。スマソ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:55:17 ID:I4ZvGuR90
>l50#tag395

・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:14:12 ID:JJdn7uC50
TCGはアイポイント、ポジションが低くなるって言うけど、
これってチビが座ると大変なことになる?
SPG3もいいけど、せっかくなら新型の方が…なんてな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:21:23 ID:wfZdD+WR0
レカロはFRを、BRIDEはFFや4WDを念頭に作られてると思った方がよい。
レカロは寝かせ気味でケツの感覚がよくわかり、
BRIDEは起こしてハンドルを押さえつけるのに適している。

だからドリフトやダートラ、ラリーはレカロが人気、ジムカーナやサーキットはBRIDEが人気だな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:19:53 ID:me2QLF8u0
163cmの55kgだが、軽量化のためにあと5kg程減らしたい。
もともと太ってない人がさらに減らすにはどうしたらいいですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:05:31 ID:LKNS2kv/0
バネ下ならともかく、5kgの軽量化で縮むタイムはどれくらいかわかる?
パワーウェイトレシオとやらが気になるならスペック至上主義だな

ダイエットの相談ならスレ違いつーか、板違い
健康板へ
http://life7.2ch.net/body/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:22:07 ID:me2QLF8u0
どうも
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:43:40 ID:80y9zA2Q0
5kgの違いが分かる領域で走ってる人ならダイエットすればいいんじゃない?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:11:23 ID:7s9qEf8C0
カートでもやってんのか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:28:12 ID:ZVhH9DtR0
リア3面アクリル入れろ
操縦性イッキに変わるぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 08:16:59 ID:GuvhCa1C0
いえいえ、コンマ1秒の間に5台も6台も入ってくるとさ。
もしかしたらってね。

それでポイントゲットできるか否かの瀬戸際だった日には
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:30:38 ID:OaM0EWVN0
>>617
それが初心者スレでの質問になるとは思えないけど?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:21:52 ID:BwC4oLcy0
1500ccのコンパクト(車重い1t)で1300ccのコンパクトターボ(860km)に勝つのはやはり無理でしょうか?
何ヶ月も走り込んだのに昨日、数ヶ月ぶりに走る彼に負けました。
悔しくて悔しくて…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:23:30 ID:BwC4oLcy0
(車重い1t)→(車重1t)
(860km)→(860kg)
でした。
ちなみに走りやってる期間は自分が2年で彼が半年です。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:26:04 ID:FJNGaVUz0
相手はスターレットか。
Sタイヤ履くのが効果的だが、先を考えて乗り換えを勧めておく。
1500ccまでならストーリアX4やブーンX4なんかも視野に入るし、YRVなんかも面白い。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:34:06 ID:BwC4oLcy0
タイヤはお互いに01Rで自分が175/60/14で相手が195/50/15です。

やはりこの車ではスターレットに勝てないのかなぁ…?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:44:18 ID:ROf9Il4t0
普通に考えて、よっぽどの腕の差がないと無理。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:47:02 ID:mBe8lmth0
ドラテク質問スレみたいのがないのでここで質問します。
タイヤの角が減ってしょうがありません。
アウト側だけでなくイン側も同じように減ってます。
ちなみに足はノーマルです。車高調とかにすればどうにかなるのかなー?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:47:41 ID:kgxudFGV0
1500の車ってピンキリだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:23:26 ID:GuvhCa1C0
EPは、給排気とブーストアップだけで直線はどえらく速くなる。
627597:2006/06/25(日) 14:44:14 ID:dyxT8ED8O
今さっきジータ3座った。
改めて思った。

狭い!!

ケツが下まではまらねえ!ネオスはちょうどいいんだけどなー。
全体的に小さくなってる希ガス。

フトモモのサポートが高くなってるみたいだけど、写真でみるより小さくて俺にはイミナサソ。

まだSPG3の方が広いや。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:11:07 ID:pt/3kjBD0
シートの話が結構出てるけど、
みんな変えてる人はフルバケ?
リクライニングがなくなることに、まだちょっと抵抗があるというか、
フルバケに踏み切れないんだよな。
サーキット頻繁に行くならいいんだろうけど、
月に一回とか、二ヶ月に一回くらいしか走りに行かないっていうと
セミバケでいいかも…とか考えてしまう。
ホールド性とか考えたらその差は歴然なんだろうけどね。

フルバケのデメリットは何がありますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:12:59 ID:8QLcQ/U10
>>628
屁がこもる。
イヤまじで。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:23:48 ID:kgxudFGV0
暑い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:42:01 ID:pt/3kjBD0
サーキットに頻繁に行くわけじゃないなら、
ホールド性高めのセミバケで十分かな。
タイムを拘り出したらフルバケ欲しくなりそうだけど。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:29:18 ID:kVMV/yEzO
いつの日かタイムが・・・とか言えるようなコーナリング速度に持って行くつもりであるなら、
どうせフル化けが欲しくなる・・そのつもりでないなら蝉化けでもヨロシ。




・・・と納車前に国産のレカロ風を取り付けちまって早3年の漏れが言う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:46:47 ID:pt/3kjBD0
ちなみに、レカロのセミバケで人気のあるモデルってなんですか?
フルバケはSPG3とかTSGとかよく聞きますけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:42:51 ID:MRi3NcCC0
月に一回もいくならフルバケでしょ
セミバケはレカロやBRIDEを意地でも楽しみたい、『盆栽』向けのシート
フルバケを候補に考えれば純正シートとセミバケの差はないに等しい

サーキットだと問題は助手席をフルバケにするか否かだと思われる
デメリットはタイヤが積みにくくなる、これ一点に尽きる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:57:12 ID:p9c89jFZ0
・・・居れはRECARO LS-M 。
多くても年に4回くらいでフリー走行会にしか逝きません。
4点ベルトしてたら別に不満はないです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:16:19 ID:pt/3kjBD0
>>634
助手席はノーマルのままのつもりです。
金もないし…。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:59:15 ID:kVMV/yEzO
>>629
フルバケ使ってる。へがコモる、マジで。ちょっと臭い。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:09:40 ID:qQMFwpbw0
フルバケのデメリット
暑い季節は背中汗だく、降りたときに恥ずかしい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:36:43 ID:GuvhCa1C0
>>638
セカンドカーには最近の快適な軽をお勧めする。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:40:49 ID:56qfD8M90
>>624
タイヤの空気圧ちゃんとみてる?


>>628
デフたから少しでも軽くするためにフルバケ!

ただ今ダイエット中・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:44:08 ID:bM3xETy00
フルバケに抵抗あるならGT-Rのノーマルシートが良いと思います
あれを社外(フルバケ除く)に換える人は何考えてるんだってくらいイイです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:44:38 ID:bM3xETy00
てか他車に付くのか知りませんが・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:02:58 ID:zcMzVJF+0
付くんじゃない、付けるんだよ
シートレールにステー溶接してやればなんだって付くよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:21:49 ID:vlZblXlB0
>641
そりゃアンタあのシート高いもん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:38:41 ID:8skX3YBd0
>>640
走行してないときに空気圧計ったら、入ってませんでした。特に左リアなんかだいぶ入ってませんでした。
とりあえず、運転席側Bピラーにかいてあった数値にあわせました。
挙動特性はどう変わってるんだろう?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:03:33 ID:eQ019brl0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:28:47 ID:9XuQs97f0
今、FF車に乗っています。
FR車の走らせ方が全然分かりません、どのようにコーナーを攻めるものなのでしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:42:22 ID:oKTEsQCW0
ハンドルを回すと曲がってくれるよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:24:44 ID:9XuQs97f0
なんつーのかな、FFだとアクセルを踏むと姿勢が安定する所で
FRはアクセルを踏むと逆にテールが流れてしまう訳だから
どうすんのかな?って思ってね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:20:56 ID:eABjEbfx0
>>649
場所も状況も車の仕様もわからんので、何とも言えんが。
どういやいいのかね。

進入はアンダーを出さずにノーズを入れる。
そこそこ速度が乗っていれば、リアが滑りだすわけだが
これをハーフスロットルで我慢して、ゆっくりとアクセルを入れていく感じ。
滑り出してからトラクションをかけるまでのアクセル操作がポイント。
勿論、デフの有無や仕様で操作は変わるけどね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:56:15 ID:LD5qz4Do0
アクセル踏むと姿勢が安定するってことは、乱れかけたとき?

突っ込みで失敗してケツが出た場合
間に合いそうならアクセルパーシャルでカウンター当てて
グリップが戻りそうならアクセル踏んでいく。
踏み具合でカウンターを「戻すとき」の難易度が変わる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:15:20 ID:aqnzGvd10
>>649
FRは旋回と駆動を兼ねるから早くアクセル開けられる。
けどクリップ過ぎて縦の駆動だけでいいときにも旋回(テールが出る)しようとするから
デリケートなアクセルコントロールを求められるのがFFとの違い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:22:51 ID:/ZmCK9o70
(´-`).。oO(屁理屈を勉強するより、ガンガン走って体験する方が上達早いのにな)
654645:2006/06/29(木) 00:51:29 ID:a+hlJJNh0
リアのイン側も角が減ってました。とりあえずアンダー出してたわけじゃないと考えて
いいんでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:23:44 ID:G1llA4lZO
アンダー出したかどうかは本人が一番分かるんじゃ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:28:49 ID:gzCRVvsJ0
追加メーターって、基本的に水温、油温、油圧計でOKだよね?
安価でオススメのないですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:02:48 ID:76g1lxQR0
>>656
オートゲージ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:46:17 ID:Rw6ViTNH0
デフはCusco
カゴはSafety21
車高調はTein
計器はDefi
これを選んどけば外れはない… 多分。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:54:05 ID:BoIwxikU0
籠は21選んで後悔してる
テインはダメだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:54:40 ID:MitVpPSX0
>>658
手淫はどうなのかな・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:56:12 ID:MitVpPSX0
>>659
籠で後悔とは何故に?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:58:31 ID:8eISEfG30
手淫はいいのはムチャクチャいいけど20マソ以下のは手抜きしすぎだろ・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:58:49 ID:BoIwxikU0
せっかく軽量化してるのに6点式で25kgぐらい増。
軽いのにしとけばよかった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:14:01 ID:qAgWdp9G0
>>662
禿同
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 06:16:35 ID:w38tp/Hy0
>>658
デフと計器は納得!
て印は俺もいい話聞かないな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:28:57 ID:Xyly9tHi0
二つに渡ってTEINを使用している俺だがTEINは不良品が多いような気がする。
俺が前に使ってたタイプワゴンも初期不良で1本だけ減衰力がおかしかったし
峠で会うTEINユーザーの中にも割と不良を訴える人はいる。

正直、10万円以上する品だし不良があっても分からない人には分からないモノなんだから
品質管理は徹底して欲しい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:34:03 ID:5wwnyt9d0
>>663
クロモリ製もあるだろ。
クロモリは競技規定に合わないが
668663:2006/06/30(金) 15:41:47 ID:SKlhofyO0
青いクロモリのバーは21のOEMかな?
JAF戦は出ないのに重い方選んじゃったよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:13:59 ID:7sTA9xwW0
峠で単独事故起こしたら、切符切られるんでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:31:20 ID:/Ve5kMy+0
>>669
ここはサーキット入門者のためのスレッドです。
速やかにお帰りください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:21:08 ID:8nZdA6Es0
スレタイ嫁
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:36:47 ID:V6lV3VDj0
サフレほしい・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:15:10 ID:bxm0WTOr0
サフレほしいとか、一人じゃやだなぁとか、一人で行っても大丈夫ですか?とか今度声かけてみようかなとか
なんでこうも、気弱そうな奴ばかりなのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:22:30 ID:yJutv+Ex0
俺、ピットで一緒に走る人には声かけるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:31:25 ID:OZPv2m2y0
>>674
ピットで一緒に走っちゃイカンだろ
コース走れよ、コース
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:32:44 ID:YgV7fHeI0
>>675
上手い
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:05:44 ID:r1PxeTix0
サーキット装備(メット・グローブ・服)が全然ない状態で30万円あったら(勿論サーキット走行にも使いたい)あなたなら何に使いますか?
具体的に買う物の名称とか走るサーキットとか書いて頂けると光栄です。

ちなみに車体は出来上がってますがタイヤは01Rです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:54:58 ID:N3GXKyGz0
ラブドール購入
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:07:39 ID:9EZvKzyeO
メット、グローブ、噴霧器、シザースジャッキとかエアゲージとか工具類、レジャーシート、イス、
イニシャルディーとか湾岸ミッドナイトとかおぷしょんとかの走り屋に必須のバイブル
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:16:20 ID:XTDtElEx0
まだ払っていないエンジンOH代
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:42:27 ID:GbBgUl5K0
>>677
俺なら車ごと盗まれたアルパインスターズのシューズ、グローブ、メット。
タイヤは01Rで充分すぎるくらいだからそのままでいい。
あとは工具や「あれば便利だな」と思う小物類(>>677が書いてる)。
余裕があればFETが出してるような走行会用のスーツ。
サーキットはまず2、3回スクール形式の走行会に参加。あとはミニサのフリー走行なり
走行会なりに参加すりゃいいんじゃね。十万くらいは残した方が良いかも。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:50:10 ID:qViIDg5V0
軽いメット
グローブ
フルバケ+レール+4〜5点ベルト

車によってはパッド、LSD、足
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:27:16 ID:Q36CnSMm0
メット、グローブ、ハーネスは必需品。
あとはタイヤ01Rもう一組とスクール代にぶちこむ。
車ではなく自分の体と腕に投資汁。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:26:00 ID:JoHC7xou0
サーキット通い始めて半年。月に3回はサーキット走ってるから、金が無い・・・・・OTL
車もいじる金が無いし・・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 07:30:05 ID:B7hu0Sxt0
>>684
月三回も行くとメンテ代だけでもかなりかかるんじゃないの?
チューンどころじゃないわな…。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:18:27 ID:xI+oGeCnO
お金がある人は別として
サーキットって大事なクルマで走る所じゃないと思う…
クルマはガタガタになるしタイヤカスでうんこまみれになるし…
壊れても惜しくないクルマでガンガン走る方がいいような
一番いいのはサーキット専用のクルマ持つ事だろうけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:15:11 ID:/+ytPWkM0
>>686
その論法なら極論→大事な車だから道路も走らせませんってなっちゃうだろ〜

大事な(好きな)車で走りたいからメンテに金かけてサーキット行くんだよ。
壊れても惜しくない車で走ってたら趣味じゃなくて道楽だね。
周りがそんなヤツばっかりだったら怖くて走れん。

と貧乏人の俺は思う。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:35:13 ID:B7hu0Sxt0
>>687
同意。今の車が好きだから乗ってる、好きな車だから走りたい。
安くて壊れてもいいような、愛着も湧かない車なら
思いっきり練習できるだろうけどさ、楽しいかどうかはわからんね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:36:06 ID:xI+oGeCnO
壊れても惜しくないってのは、ぶつけてもいいって意味じゃないよ…
いいタイヤ履いて固い足でサーキット走ると街海苔の何倍も早く
ボディはご臨終になるしエンジンも何もかもダメになる
少なくとも金ない人がやっと買った、ずっと大事に乗るクルマでやるのは避けた方がいいって思った
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:11:48 ID:/+ytPWkM0
>>689
ぶつけなくても「壊れても惜しくない」って感覚は俺には理解できない。
壊れない様に運転したり、壊れない様に金かけたりする。

>少なくとも金ない人がやっと買った、ずっと大事に乗るクルマでやるのは避けた方がいいって思った
それ以上に楽しみを見出しちゃったから走りに行っちゃうワケだ。

俺は「金無い」「金かかる」って言うのも楽しみのひとつだけどなw
あ、生活に無理が出る選択はしてないつもり。

で、煽るワケじゃないけど>>689はサーキット行った事あるの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:20:41 ID:xI+oGeCnO
言い方が悪かったけど
壊れても惜しくないというか
酷使してガタガタにボロくなっても
あまりショック受けないというか
安くて金かからないクルマというか
サーキット走行って言っても人によって色々なアプローチがあるし一概には言えないけど
あくまでも金ないおいらが個人的にそう思ったって事…
相手が悪い事故で潰れても文句言えないってのもあるし…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:23:26 ID:xI+oGeCnO
タイムだけを求めると金のある奴が勝ちって部分あるけど
金なくてもやり方次第では楽しめるモノだとは思うし…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:32:50 ID:/+ytPWkM0
>>691
まぁ結局、人それぞれって事かな?
確かに無理して買った車で無理してサーキット行ったら金銭的に苦しくはなるよね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:52:43 ID:zVECBSJw0
金銭的に苦しい思いまでして走ってるんだから、その分上達しなきゃって思えるんだよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:54:06 ID:tidsBWCv0
命を乗せて走るんだ
一番好きな車で行くのが当然だろう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:40:24 ID:0aU0k1G60
でもさ・・・
好きな車でサーキットを走りたくない奴が
何でこのスレにいるんだ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:21:13 ID:SqnI+bLn0
まぁ、そういう人がいてもいいとは思うが
折角の性能を一度も発揮しないまま街中でスポーツカーが朽ちていくのは可哀想だと思う。
サーキット走行とか夜のサーキット走行っていうのは自分の命とか色々な物をかけて走る人もいる
そういう人にとっては愛着もって育てた車と一緒に走るのが望みだと思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:35:14 ID:W1UCEdch0
まあ好きにしろって事で。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:41:14 ID:A+B635y7P
サーキットとはいえ命を掛けられては迷惑だ。公道ではなおさら。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:54:34 ID:SqnI+bLn0
本気度を表すための例えな>命をかける

勿論マージン削って事故起こすような奴は論外。
要は「死ぬほど本気」ってこった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:33:05 ID:t1xfQaHm0
>>696
そりゃ誰だって好きな車で、サーキットを走りたいだろう。
しかし、予算には限りがある。
車に金をかけるか、走りに金をかけるのか。
686は、車より走りに金をかけるタイプだと思うよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:37:59 ID:B7hu0Sxt0
まぁフェラーリとかポルシェで走ってあぼーんしてる奴等もいるわけだし、
ハチロクとかGT−R買っても街乗りしかしない奴等だってたくさんいるし、
その辺は他人が口出すことじゃないよ。
本人が良ければ良いじゃん?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:38:47 ID:t1xfQaHm0
ちなみに、車に金をかけるのも、走りに金をかけるのも、どちらもありだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:47:17 ID:t1xfQaHm0
>>702
そのとおりだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:52:52 ID:wInSCwmc0
まぁどんな車だろうがサーキット走り込んでりゃそのうち愛着も沸くもんだけどな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:37:02 ID:uOsKvVxL0
まあ、車なんて自己満足でいいんだよ。サーキット走らないやつでも。

俺もの車も何十回ってサーキット走っててボロボロ・・・・フレーム歪んでいるし。
遅い車だし、もっと速い車に買い換えたくなるけど、何故か手放せない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:48:28 ID:3jAuaqUm0
R32で走ってた頃はトランクだのあちこちから水が浸入するようになった(ボディ歪んで)
サーキット走る車は青空駐車はダメっぽいね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:59:35 ID:78SNEsbJO
上級者なら、R200程度のカーブなら200キロオーバーでクリアですか?
前後長いストレート
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:26:47 ID:wuDrH+Mx0
阪神高速 北浜コーナー 180
710IPM:2006/07/03(月) 00:28:11 ID:z22IxQI20
金ばかりかけて車に完全に振り回されて自信なくして降りた人も結構見てきましたよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:31:04 ID:/xK9aOheO
流れ豚切ってスマソ

クローブとシューズ買おうと思うのですが、
コレオヌヌヌ!ってのがあったら教えて下さい。m(_ _)m
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:33:49 ID:Ngr9qUt+0
>>711
グローブはアルパインスターがいいな〜。
流行の?3D裁断はじつにしっくりくる。
デザインが気に入れば買いでしょう!

シューズはディアドラってブランドの奴を愛用している。
今のが駄目になっても又同じヤシを買うつもりだったが、最近廃盤に
なってしまったらしい・・・・。
俺はシューズは薄っぺらいヤシが好みなんで。
最近のはやはり流行からかゴツいモデルが多いから次は悩むな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:18:38 ID:aOySV+Gc0
>>711
グローブは要試着。
靴は底が薄ければ別にFIA公認レーシングシューズでなくてもよい
PUMAのスピードキャットなんか定番だな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:44:58 ID:vrHYEM580
シューズはコンバースで十分
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:04:17 ID:3XG/aet60
MRの乗り方を教えてくんしゃい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:20:34 ID:MOdZs21R0
>>715
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:39:48 ID:CzSUJ9zg0
>>715
Ms. の乗り方なら教えてやる
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:19:18 ID:LAci2QGT0
じゃあ俺がMr.乗り方を教えてやるよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:07:17 ID:nFACAbYv0
>>715
ブレーキを踏むと止まり出す、マジで。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:15:04 ID:peuM9SNe0
>>715
ドアの鍵を開けてシートに座る。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:58:36 ID:n8WlL4OS0
スピードキャットも公認モデルもあるよ

おいらはスパルコ(公認)だけどね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:05:27 ID:/z8qDdlu0
ダマされたと思ってARD使ってみなはれ。

ホントにダマされたりして
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:11:38 ID:S/adJ0H/0
俺もARD(8,000円のやつ)
最近デススピード(デサント)のレーシングスーツに買い換えたけど結構満足
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:30:17 ID:J63nduCtO
俺、いままで3回サーキット走ったんだけど全然みんなについてけない・・・
ガンガン抜かれて 抜かれてない車はいない・・・
みんなと同じように走りたいのに 悔しくてたまらない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:56:00 ID:LPMAR6J+0
>>724
最初から速く走れちゃったらつまらんだろーが!
726ドラえもん:2006/07/04(火) 07:59:26 ID:dO1XZwYz0
それでいい、その悔しさがお前を強くする。
727ドラえもん:2006/07/04(火) 08:02:04 ID:dO1XZwYz0
一杯苦しんで『自分の脳みそで』よく考えて
何がいけないのか、どうしたらいいのか、何をすべきかを決め、後はひたすら練習。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:46:19 ID:bZfmgm0z0
考えるのも一つの手だが、本当に困ったら速い人に聞くのがいいよ。全くの他人に
声を掛けるのは勇気がいると思うが聞かれて嫌な顔する人はいないと思うよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:11:24 ID:EyBZnVti0
3回位じゃまだまだ。練習練習がむしゃらに。
PDCAで向上。教えてくれる人がいればさらにうp。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:21:36 ID:azSzDWnX0
>>716
ちょっと感動。操作も簡単でいいね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:06:46 ID:lmR28fGY0
>>718
むほっ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:41:10 ID:khl3/PZUO
俺も>>724と同じような状況なんだけど、車がスペック的に不利でどーしょうもない。

俺の車はノーマルの1.6リッターのトヨタ車なんだけど、
一緒に走る車たちは少なくとも俺の車よりはパワーもあるし、足は勿論その他色々イジってあるし‥、
そんな中で俺の車が回りと同じペースで走れる訳ないんだよな。
正直な気持ち、回りの人たちと同等のスペックの車に乗れれば負けないと思ってる。

しかしまぁ、いい練習になるんでたま〜にサーキット行ってるよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:16:38 ID:peuM9SNe0
「車の性能が同じなら・・・」と言ってる時点で無理。
速い香具師は何に乗っても速い。そういうもんだ。

直線番長(パワーにモノを言わせて直線だけ速い人達、
GT-R、ランエボ、インプレッサに多い)ならその通りだが、
テンロクの車は、こういう直線番長くんをコーナーで
ぶち抜いてこそその楽しみがある。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:07:44 ID:n8WlL4OS0
そのとおり
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:54:53 ID:Vk+Lxnbp0
レースでもないのにぶちぬく楽しみとか言われても
736ドラえもん:2006/07/04(火) 16:17:03 ID:dO1XZwYz0
>>732
俺はお前の気持ち分かるよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:16:10 ID:oFRfA7/M0
>>732
俺もわかるよ。
自分の車をある程度限界まで扱えるようになると、ノーマルじゃどうしても格上の車には勝てない。
腕が無いなら問題は別になるけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:50:46 ID:bZfmgm0z0
無いものねだりは恰好悪いよ。
739科学:2006/07/04(火) 19:02:00 ID:+v44qwuw0
ストップアンドゴーの多いミニサーキットなら腕で結構逝けるw
直線で離されてもコーナーで詰めれば良いんジャマイか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:01:41 ID:peuM9SNe0
>>735
走行会でも、サーキットの練習走行でも
前の車が遅い場合は抜いて構わないんだが。
レースばりにインをとって・・みたいなのは怒られるけど。

んで>>732に同調してる人が結構いるが、
「ノーマルだと限界」と思ってるなら
それなりに手を入れればいいんじゃねーの?
金が無い、とかそういうのは理由にならん。
家族が乗るからどうしても足を変えられん、ってのも
たまにいるが、今時の調整式は調整幅がかなり広いぞ。

あとそもそも論だが、格上の車云々って言ってるけど、
同クラスの車種たちと競えばいいでないの?
ヨタのテンロクなら、シビックとか
まだまだサーキットにはイパーイいるじゃん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:07:28 ID:v9chVjai0
素人の趣味でのサーキット走行はお金がある者が勝ちでしょう
お金がなきゃ走りこめないし速い車も作れない
ミニサーキットならある車の差は出にくいけど国際コースじゃ無理
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:22:41 ID:GY4/7ngq0
>>740
なんつーか、どこをどう解釈すると抜いてはいけない、
になるんだろう、、、?

走行会は個々のタイムアタックだろうが
抜く・抜かれるを楽しみたいなら草レースにでも出てろよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:42:58 ID:nulDyL9h0
>737
ある程度限界まで扱えるヤツは「いい練習になるんでたま〜にサーキット行ってるよ。 」こんな発言はしない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:51:23 ID:KwbcN8SK0
俺は他人と競っても意味ないと思う派。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:16:29 ID:bZfmgm0z0
ライバルは己自身。
746ドラえもん:2006/07/04(火) 21:20:35 ID:dO1XZwYz0
なんつーんだろ、NAどんなにいじってもターボには敵わないし。
車体性能の差がでかいと
腕の差がある程度縮まった所で追いつかれちまうんだよな。
クラス違いの車と同等に走れると思う事自体がそもそも間違いなんだが
後輩に負けると理屈抜きに凹むわ〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:29:57 ID:lQLYzcSX0

>NAどんなにいじってもターボには敵わないし
>NAどんなにいじってもターボには敵わないし
>NAどんなにいじってもターボには敵わないし
>NAどんなにいじってもターボには敵わないし
>NAどんなにいじってもターボには敵わないし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:39:45 ID:peuM9SNe0
>>742
お前、タイムアタック形式の走行会しか出たこと無いの?
走行会だって模擬レース形式でやってるとこイパーイあるが。

まぁ走行会って言っても、初心者向けにヌルイのもあれば、
かなりハイレベルなところもあるけどな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:14:00 ID:Ri6WTXiM0
>テンロクの車は、こういう直線番長くんをコーナーで
ぶち抜いてこそその楽しみがある。

直線でぶっちぎられてコーナーどころじゃないです。
特にFISCO
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:16:15 ID:QR+VSWtd0
「同じ位の性能なら負けない」とか
「自分の車はパワーがないから」なんてのは言い訳にしか聞こえないよね

「金があるヤツには勝てない」ってのも同じだと思う

同じ性能なら云々と思うなら乗り換えればいいだけの話、
パワーがなくて負けてるんだ思えばパワー上げればいい
金が無いならいっぱい働いて稼げばいいんでは?

サーキットで速い人の多くはそんなにリッチなわけじゃないでしょ
人よりいろんな意味で努力(金を稼ぐ事もだよ)したからじゃないのかな

初心者のうちは頭でっかちにならないで
とにかく走り込むしかないんじゃないの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:20:16 ID:v9chVjai0
つーか、こう言っちゃ何だけど
所詮素人の道楽なんだからそこまで・・・って思うよ
プロ目指すんなら働いて(借金して)頑張るしかないけど
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:27:59 ID:QR+VSWtd0
そうなんだよね
言っちゃえばそのとおり
所詮素人の道楽なんだよね

だから速いとか遅いとかホントはどうでもいいわけ
(速くたってお金貰えるわけじゃないからね)

だから遅くたって別にいいんだよね

でも
他の人より速く走りたい、負けたくない
って言うのであればそれ相応のことは覚悟しないといけないってことを
知って欲しいって事なんです
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:30:47 ID:lQLYzcSX0
>>741>>751
>お金がある者が勝ちでしょう
>所詮素人の道楽なんだからそこまで・・・

おまえみたいな典型的な負け犬はどこにでもいるな
結局ひがんでるだけかよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:33:36 ID:4o7Wxp3L0
中途半端にいじって走るのが最も効率悪そうだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:37:16 ID:v9chVjai0
ミニサーキットならいいんじゃないかな?
腕あれば遅い人のランエボくらいならカモれるでしょう
TC1000みたいにコース幅広い所でさえ差はつきにくい
でも本格的なコースじゃ貧乏人がクラス違う車に腕で勝とうなんて無理
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:45:15 ID:peuM9SNe0
そもそもさ、「速い車を作る」「=金かかる」っていう発想の時点で
雑誌や店、(チューニングパーツ)メーカに煽られてるだけなんだけどな。

実際、確かにパーツは必要だが、例えばタバコ買う、酒を飲むとかを
減らして、金ためてパーツだけを買ってくる。

誤解してる香具師が多いけど、ビルシュタインとかオーリンズの
最大のメリットは「O/H」できるってことなわけで、あとで特性を
変える事なんて容易い。
デフを組むのもそんなもん自分で勉強すれば、あとは根性で
組み替えなんてできる。エンジンだって同じ。
あとはシコシコとアンダーコートを剥がしたりとかな。
これなんかタダでできる。ものすごく根気が必要だけど。
要するに自分の時間さえ使えば、あとは自分の根気と根性で
工賃とかそういう部分を省くことは可能なわけだ。
そうやって何ヶ月も準備して、草レースにでて
勝った負けたをやる。
素人レースでトップを走ってる連中なんてみんなこんなもんだ。

それを端で見てるだけの香具師が、何ヶ月もかけて作った車を見て
「金さえあれば俺でも」と言われても、それは違うだろ、って反発したくなる。

また「道楽」に時間をかける、金をかける。
その結果が自分にとって一銭にもならなくてもな。
しかし、それが「遊び」であり「趣味」ってことだと思うがどうよ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:50:11 ID:QR+VSWtd0
激しく同意
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:50:44 ID:peuM9SNe0
あともう一点。
国際コースだとそりゃそうだろうな。
FISCOとか鈴鹿とか。
そういうとこだとタービン変えて何変えて、ってやればそりゃ
圧倒的に速いだろ。

けど、だったら(だからこそ)ミニサーキットで楽しめばいいじゃん。
関東だったら日光とか、TC1000、TC2000で十分楽しめる。

TC2000で走る前はやたら能書き多いGT-RだFDの連中を、
こっちはたかがテンロクのシビックで、バックストレートでは
離されつつも、最終コーナーで追いつめて、そのままホームストレートを
立ち上がり、1コーナーでインを差して「はい一丁あがり」
ってことが十分可能だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:05:36 ID:QR+VSWtd0
>TC2000で走る前はやたら能書き多いGT-RだFDの連中を、
こっちはたかがテンロクのシビックで、バックストレートでは
離されつつも、最終コーナーで追いつめて、そのままホームストレートを
立ち上がり、1コーナーでインを差して「はい一丁あがり」
ってことが十分可能だ。

ってことをやれるようになるためにはかなりの走りこみや
チューニング(金をかけろってことじゃないよ)をしていないと
難しいのに、数回サーキットを走った位の経験値で真似出来ないからといって
金かけた車にはかなわないとか、クラス違いに腕だけじゃ勝てない
ってコメントには抵抗ありますよね

「所詮」趣味なんですから
そこにたどり着くまでのプロセスなんかも楽しんで欲しいんですけどね

>>758
引用ご無礼致しましたm(_ _)m

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:40:17 ID:n8WlL4OS0
TC2000で86改(NA)の最速は61秒やなかった?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:44:55 ID:86uSmTxz0
2chの法則
長文ほど駄レス
762IPM:2006/07/04(火) 23:48:58 ID:7AME2oez0
セントラルで走ってる方っていますか・?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:23:05 ID:r5oY0gIJ0
サーキット走ってる人って「他の車に負けたくない」「俺の方が早い=勝った」みたいに思ってる人多いんだな。
ここ見る限り。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:42:03 ID:0TsozJov0
あったりまえやんけ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:43:24 ID:/CJ56I9c0
>>763
サーキットって、速さを極めるための場所じゃないのか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:44:15 ID:0TsozJov0
遅いのに譲らんヤシ(マナー違反)は来るな!
チミだけの貸切とは違うんだよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:44:22 ID:lnJiGh130
サーキットはレーシングカーが走るための場所
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:45:44 ID:lnJiGh130
運営していくために素人走行会やらイベントにも貸し出してるだけで
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:53:31 ID:0TsozJov0
勘違いしてるノーマル素人が多すぎることについて・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:53:45 ID:+zUKwq7/0
>>765
>>763は「他人との勝ち負け」に拘る人が多いって言ってるんだよ。

他人との勝ち負けに拘るあまり金銭面等で純粋に走る事が楽しめなくなるのはもったいない希ガス。

>>766
他人のクリアラップを取る為にコース内で止まったりするアフォもいるらしいからね…

>>767
ミニサも?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:58:21 ID:/CJ56I9c0
>>770
そっか、アルコール入ってたんで読解力が低下してたわ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:01:24 ID:0TsozJov0
>>770
逆走するヴァカもいるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:30:51 ID:fAeF73420
ビール飲みながら走ってるバカもいるぞ、しかもレースでも。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:31:44 ID:6qbh2NzhO
>>732の者です

今夜は話が盛り上がってて賑やかですね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:35:39 ID:kw9dIAsh0
>正直な気持ち、回りの人たちと同等のスペックの車に乗れれば負けないと思ってる。

正直な気持ち、この考え方はイタすぎる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:10:17 ID:6qbh2NzhO
↑なぜ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:38:24 ID:+zUKwq7/0
>>776
>>775ではないんだが、ストレートが速い車に乗れば、速い速度域からの減速をしなければならない。
パワーが出てる車に乗れば今までフルスロットルで行けたコーナーでも
パーシャル域でのコントロールが必要になる。
つまり車が速ければ運転手も大変になるんだよ?

簡単に言えばそういう事だと俺は思うけど…

あなたと同じ車種であなたより速い人はいない?いるでしょ?
その人を目標にすれば?
それでもあの車は金がかかってそうだから…って言うなら
>>752の言うように速く走れる道具を調達するしかないんじゃない?

でも、見る人から見れば車が速いのか、運転手が速いのか
あるいは車・運転手共に速いのかは簡単に分かると思うよ。



俺は分からないけどね〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 04:22:53 ID:6qbh2NzhO
>>777
レスどうもです。

俺の車は結構な不人気車でして、同じ車の人は見たことないです。(^^;
車のレベルを上げれば、ドライバーに求められる技量も上がるのは承知してますが、
大幅にステップアップした車でもない限りは、多少練習すればすぐに慣れてしまうものだと思っているのですが、これは間違いでしょうか?

それと、これは半分は私の勝手な思い込みですが、
速い人の大半はそのコースに慣れ熟知しているから速く走れているだけで、運転技術そのものは?な人が本当に多いですね。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 05:14:03 ID:ed+B9mAv0
知り合いのラリー屋は何所で何乗っても
すぐに速く走る事が出来る  なんで?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 06:04:55 ID:zReMeCLj0
ライバルは前回の自分。
前回走った時のタイムより遅かったら負け。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:20:11 ID:Qvnd5g1n0
>>779
ラリーはそういう競技だから。
一回しか通過していないブラインドコーナーを、その時に書いたノートを頼りに全開ドリフト。
それがラリー。

だからよく落っこちるw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:44:42 ID:0yH6ResEO
>>778
あんた相当痛いな。
っていうか釣り?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:36:23 ID:puHMWhjrO
釣りか、自分が下手だと理解できないほどの超下手糞か、どちらかだろうな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:21:55 ID:6qbh2NzhO
ご飯は残さず食べましょう。
もっと内容のあるカキコミをしてください。
785782:2006/07/05(水) 12:18:26 ID:0yH6ResEO
走り込んで良いタイム出している奴に失礼だろう。
おまいさんの運転技術がどれほどのもんかはしらんがな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:03:39 ID:7ZWjcSGn0
俺はサーキットでタイムを出す為にやった事は凄く単純で、
パーツをひとつずつ増やして走ったよ。
まずタイヤも足もブレーキも純正で走り、その次にインチアップしてノーマルよりも
多少グリップするタイヤを履く。それで何回か走った後、足回り社外に
換えて走りこむ。そうすると今度はタイヤが食いつかなくなるので
更に良いタイヤを履く。そうなるとブレーキがかなりきつくなるので
パッドをスポーツ用に交換する。後は補強やウイング等を取り付けて
その違いを実感しながら走ったね。ここまでやるのに3年以上掛かったけど
タイムは同期で走った奴よりも上がったよ。
まぁセンスのある奴だったら何乗っても上達は早いのだろうけど
俺は凡人だから少しずつステップアップしたよ。
ただ、貧乏だったからいきなり全て買えなかったというのが本音だけどね。

もし中古で全てついていたなら減衰を最大、最小にしてみたり、ウイングを
外したりして走るとその違いがわかっていいろいろと試してみたくなると思うよ。
コースに慣れると言うよりも車の特性を知ることが先かな?と俺はそう思ってる。

長文でスマソ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:26:39 ID:YtCAN0fu0
>>778
だから何でしょう?
所詮、速い遅いはタイムというものでしか計れません。
運転技術があろうが無かろうが、出た結果がすべてです。
それなら、不人気車を捨ててそこそこの速い車に乗ればいいだけの話。

同じ車なら負けない? もしこれがレースなら、「たら、れば」はありません。
自分の精神を満足させたいだけなら、「ホントは俺って速いんだぜ」と思っていればいいだけです。
誰も認めてくれはしないとは思いますが。何度も言うように、タイムがすべてである事をお忘れなく。
腕が無くても速い車でタイムが出せるのは、その人がそれに見合う対価を出したからです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:55:04 ID:KYcDsYtu0
まともなレースなら明らかに排気量の違う車同士が同じコースに並ぶ事はないだろう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:38:47 ID:r5oY0gIJ0
>>778
あなたの言う運転技術というのが何を指すのかわからないが、
例えばあるサーキットを走りこんでそれなりのタイムで走れるとする。
また、別のサーキットで同じように走りこんでそれなりのタイムを出す。
そうやって、いろんなコースの走り方が体にしみこんでいって、あるとき初めて走るコースを前にしたとき
「このコースのこの部分はあそこのサーキットのあの部分に似ている。だからこんな風に抜けていこう」
みたいにして、タイムを出せるようになったとき、コース攻略の引き出しが増えた時。
その引き出しの多さが運転技術なのではないかと。

「きちんとブレーキを踏む」「きちんとシフトダウンする」といったもっと基本的なところの技術を言ってのかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:43:01 ID:qkS8NekP0
>>778
>多少練習すればすぐに慣れてしまうものだと思っているのですが、
>これは間違いでしょうか?

「多少」というのがどのくらいを指すか知らんが、間違い。
すぐに慣れるって何に?車に?コースに?

今、お前さんが乗ってる車の限界を現状で100%出せていると
思っているの?
よく雑誌とか主催の走行会で、自分の車にプロが乗って
自分が助手席でデモ走行してくれる、ってのがあるけど、
そういうのを一回体験してみるといい。
「自分がどれほど車の限界を出せていなかったか、限界を低く見積もっていたか」
が分かるから。

>速い人の大半はそのコースに慣れ熟知しているから速く走れているだけで、
>運転技術そのものは?な人が本当に多いですね。

本当にそう思ってるなら、いいからつべこべ言わず、
どっか一カ所のサーキットを走り込んでみろよ。
何回も走ってコースに慣れ熟知してるはずなのに、
ちっともタイムなんて上がらないから。
ゲームや漫画の世界と現実は全く違う、ってことに早く気付け。

タイムを上げるのって、頭が悪い人には絶対に無理だと思う。
ただ漫然と走ったってちっともタイムなんて上がらないから。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:09:38 ID:+bXjqoR40
>>732
ドノーマルの車で満足している時点で車の性能は使い切って無いんじゃないの?
サーキットずっと走ってれば車に不満が出てくるでしょ。
気合いを入れてブレーキ踏んでれば純正パッドなんてすぐダメになるし、
荷重をかけてコーナリングしたら4点+バケットシートが欲しくなる。

> 正直な気持ち、回りの人たちと同等のスペックの車に乗れれば負けないと思ってる。

なんの根拠が有ってこう思えるのか全く不明。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:26:41 ID:+bXjqoR40
>>790に同意。
ただ漠然と走ってても上手くならないと思う。
これはサーキット走行だろうが学校の勉強だろうが格闘ゲームだろうが全部一緒。
なかには才能の有る奴で本能で感じ取って上手くなる奴もいるかもしれないけど。
何事も基本が大事なのは一緒だし、苦手な部分を判断してそこを直すのが上手くなる近道だと思う。

自分は走行会では積極的に自分より上手い人の隣に乗せてもらって自分の走りと比べたりしている。
もちろん車種やチューンの度合いにもよるけど
ブレーキングポイントやライン取りなどとても参考になる。

自分はストレートエンドのブレーキをかなり我慢してたけど
他の人の隣に乗ったら意外に早めにブレーキングしてたとか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:56:42 ID:uIT6VeDD0
お前らアツクなり過ぎw
馬鹿は放っておけよ。

サーキットを走る人は運転技術も様々なので、
事故にはくれぐれも気をつけましょう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:19:26 ID:RBwhaiRx0
>>793
そうだな。
その昔、マンセルが「DRINK」ってピットサイン出されたのを思い出したよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:41:53 ID:+zUKwq7/0
>>793
馬鹿はいいすぎだよ。
放っておくの?ここは【初心者】サーキット入門!2【質問】だよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:46:03 ID:0yH6ResEO
既に全然「放っておいて」は無いから良いんでない?

これで分からなきゃしょうがなかろ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:54:32 ID:+zUKwq7/0
>>796
あ、なるほどw

しかし、トヨタの1.6NAのマイナー車って気になるな…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:21:21 ID:KYcDsYtu0
結局、同じ境遇に陥った事ある奴にしか解らない事はあるさ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:39:23 ID:wyR7bo4p0
んで「同じ境遇に陥った事ある奴」はこのスレには居なかったと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:42:56 ID:YtCAN0fu0
>>791
まあまあいいんでない?
同等のスペックの車に乗ってみて、自分の引き出しの少なさに愕然とするだけだと思うから(笑

>>792
自分では相当詰めたつもりでも、まだまだ改善点っていくらでもでてくるよな。
だからサーキット走るのが楽しいわけで。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:43:06 ID:7QJEY3lh0
何かのせいにしてる限り上達はないってのは、俺でもわかる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:58:21 ID:uIT6VeDD0
サーキット走ってる奴等って色々で、
運転技術の向上なんて関係なく…ただ好きな車で走りたいって奴もいるからね。

レースでもないのに、勝手に勝負してる気になっても…なんてこともあるわな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:07:49 ID:slKRllmb0
自分は逆のパターンだな

自分はDC5ノーマル、相手はDC2ノーマルで
タイムは自分の方が速いけど運転技術は
相手の方が数段上なんだよなぁ

運転技術で追い付こうと頑張ってるが
仕事のストレスで体壊して走りに行けないよorz
ってこれはチラシの裏に書くことだな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:08:57 ID:zhUn6Sz2O
回りの人たちと同等のスペックの車に乗れれば負けないらしいから
ワンメイクレースなら優勝出来ちゃうな!?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:54:12 ID:0TsozJov0
ワンメイクレース車両がイコールコンディションだと思ってるようでは勝てない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:56:10 ID:wTazn/5ZO
本庄で46だったら日光は何秒くらいかなー?クラス分けで悩んでます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:29:17 ID:zzkc/TYQ0
マルチは氏ね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:03:28 ID:wTazn/5ZO
マルチの積もりは無いんだが。スマン。素直にわかんねーから聞いただけじゃん。日光スレが無いからドコかきめられなかったんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:17:49 ID:0TsozJov0

         ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ダマレカス [ Damarecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:38:24 ID:4BQywvL60
マルチやる奴はみな同じ事を言う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:38:27 ID:r5oY0gIJ0
だが、サーキットでは死ぬな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:58:11 ID:2fHQfjhO0
>>805
んなことはわかっている。細かいことは突っ込むな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:56:58 ID:5LeuX69e0
細かく無い。
つまりは真のイコールコンディションなんて存在しないって事だ。
まぁ細かい事は気にすルな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:46:31 ID:gpCxem55O
テクトムのCMX100で吸気温モニターしてる人いる?

おれのはいつも40〜50度って所でそれが普通だと思ってたんだけど、昨日EP3乗せてもらったら30度位しか上がらんのよ。
エスってそんなもんで桶?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:48:33 ID:gpCxem55O
済まない。スレ間違えたよ。エス2スレで逝ってくる…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:45:41 ID:YnMYkFxQ0
>>797
>しかし、トヨタの1.6NAのマイナー車って気になるな…

AE111じゃまいか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:32:58 ID:JuwOFsgs0
セラ?サイノス?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:59:46 ID:kQwI8bCB0
カリーナGT
819797:2006/07/08(土) 01:16:07 ID:iJswUHV40
>>816
俺はAE111ならそんなにマイナーとも思わないな。
>>778
>大幅にレベルアップした車じゃなければ
って書いているから、周りがEK9辺りだとしたらそうなるかな?
でも、AE101辺りならサーキットの走行会の結果見たりすれば見つけられそうだし。

>>817
そりは1500ジャマイカ?

>>818
もしくは4ドアカローラ(AE101)あたりかな?とも思ったりもする。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:24:48 ID:c0RdfCIc0
まぁ最早そんなことはどうでもいい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:06:15 ID:kuPXqcPN0
カローラGTか。
経験上なぜか女の子がよく乗ってるな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:49:08 ID:DX3IIQDWO
サーキット走ってる人は、みんな峠走った事あるのかな?
俺 走った事無いんだけど走った方が上手くなるの早いかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:12:49 ID:npAlMqgv0
>>822
普通に考えてあんまり変わらない。
1ミス即死ぐらいの攻め走りをしてるなら別。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:20:42 ID:pyIIFY710
>>822
俺は全く峠に行かない
遠隔地への通り道としてなら走った事はあるが
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:24:02 ID:gfS87Pd10
峠は車の限界よりも道路の限界の方が先にやってくるからね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:37:13 ID:Ey8RwTVU0
上手くなるのが早いかな?ってのは
峠を走ることを含む運転技術なのか、サーキットのタイムなのか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:39:18 ID:HwIxqWBF0
>>822
俺は流す程度で時々ドライブには行くけど。
同じコースばかり走ってて…て意味なら、違うサーキット行く方がイイと思う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:03:04 ID:9dGIeBnZ0
>>822
峠とサーキットは別物だろ。
サーキットでポスト見てないだろ?
ポストがないブラインドに飛び込んでいけるの?

たとえば、ブラインドコーナーのレコードラインに障害物があったとする。
黄旗振動表示なんかないわけで。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:15:32 ID:rwmwLpxz0
ガードレールや崖スレスレにドリドリする技術はむしろラリーに通じるんじゃ?
サーキットしか攻めた事が無い人にはとても無理だと思う
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:43:37 ID:YlN57bi30
>>829
釣られてやるよ。
近年のWRCでは以前のようなドリフトが見られる事は稀。
>ガードレールや崖スレスレにドリドリする“技術”
が目的なのが貴兄のおっしゃられるドリフト。

ラリーのドリフトは数回のレッキ(ペ−スノート作成の為の下見走行)しかしてないコースで
安全マージン+速さを追求する為、先に車の向きを変えておくドリフト。
安全マージンを削った近年のWRCではグリップ走行が主流。
ラリーにおいてガードレールや崖スレスレにドリフトするのは
それが1番速いラインだから。スレスレに“寄せるのが目的”じゃない。
ついでに言っとくとF1からラリーに転向した現役ワークスドライバーもいる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:54:03 ID:1sYeBp820
PUMAのスピードキャットほしいなぁ
使ってる人いたらレポよろしく
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:26:21 ID:6uaOCCu80
質問です。岡山国際サーキット走りにいこうかと思うのですが、
リミッターカットしておいたほうが良いですか?
今までミニサーキットしか走ってなくて180超えることなかったもんで。
車は280psのターボ車ノーマルです。180まで出ないですかね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:47:01 ID:GRXkk9580
>>830
サラザンだっけ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:58:59 ID:fdccMw5SO
早く走る為の運転技術(ブレーキの踏み方やアクセルワーク、荷重移動 等)を練習したいんです。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:02:52 ID:fdccMw5SO
↑822です
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:32:52 ID:pHXxy7K70
>>832
NA6ロドスタでも170超えるから確実に超えますよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:58:55 ID:FAi5y/DIP
>>834
そんなもん峠で練習されちゃ迷惑だ。
あぼーんするのは勝手だけど他人に迷惑かけるな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:53:05 ID:x/ed109B0
>>830
ぷ。
国内のイベントでも見れるから新井を見てみろよ。
進入で大きくアングルつけてドリフトして減速&ライン取ってクリップから弱アンダー。
あの北村よりも振って来るんだぞ?それをグリップなんてwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:57:43 ID:2fN1agEg0
初心者向けのスレで新井とかの例出されてもなあw
それにここはサーキットのスレだし、崖スレスレとかガードレールに
突っ込むドリフトなんて必要ないし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:54:13 ID:fsWKA+CR0
>>838
プレイドライブに載ってた本人の話だと、国内ラリーとWRCでは速度域が違うから走らせ方も違うんだってさ。
>>829>>838は日本の山道を走る話で
>>830は世界選手権の話。
どっちにしても真似したい人は自爆でヨロ。保険も使うなよ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:36:55 ID:z4fMuCVgO
>>833
サラザンだな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:56:08 ID:fdccMw5SO
>>834
そうですね。
サーキットでおとなしく練習します。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:57:34 ID:fdccMw5SO
間違えた837です
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:58:00 ID:V4TARicL0
>>834 スクールでの山野哲也談
「峠などで練習してはいけません。サーキットのスクールに行きなさい。
安全で、かつ効率的、効果的な練習が、的確な助言と共に得られます。
え?私?峠、実は行ってました。でも当時いいスクールが無かったので、
いまでは、きちんとスクールで習うことを薦めます。」
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:36:35 ID:hQzgLvtTO
おれは峠出身で今はサキトのみ。
峠出身者の強みは練習量の多さ。人には勧めんがね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:26:36 ID:z+vwO7nG0
山は練習量が多くても身につく技術は微小。
サーキットをはじめて走った時は正直自分の未熟さを知った。
それ以来はサーキットオンリー。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:08:25 ID:jN34/yvt0
カート→峠→サーキットだが
ハコ乗り出した時はかなり峠通ったな。
今のようにスクールとかなかったし走行会も少ない時代だった。
アドバイスってそういえば教える事はあっても未だ受けたことないな。
カート経験あるからか知ってるだろうみたいな言われ方をしてしまう。
ドライビングは違うものを求められるんだが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:22:13 ID:3/5huoO/0
>>847
それは普段から昔カートやってたんです〜的なことを
言いまくってるからじゃないか?
それならアドバイスもらえないのは自業自得
質問が上手い人は、自分は何やってましたーとか
何が出来ますーとか言わない

まぁあなたにはアドバイスなんか要らないんだろうね
カート経験があるんだしw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:53:34 ID:jN34/yvt0
>>847
いや、自分から言った事は殆どない。
ただ、高校時代からやってるのを知ってる
人間が周りに多くてそこから知れてしまってるのもある。
未だカートも持ってるけどひっそり参戦しようとしても
どこからか過去の参戦記録等がばれてるのが現状。
まあ気にしてはいないけど。
一応師匠のような人はいるが頻繁に意見は衝突する。
でも俺のやり方で速かったり向こうのでそうだったり
いまいち正解は今でもよくわからんとこがある。
まあラリー出身の人なんで仕方ないかもしれぬが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:07:04 ID:hQzgLvtTO
>846
確かに同じ事を修得しようとするとサキトの方が短時間で覚えられる気がする。しかし峠も走り込めば捨てたもんでも無い。
ま、結局はその人次第か。
どちらにしても人には勧め無い。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:09:18 ID:1sYeBp820
金がないんだよ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:14:07 ID:xGs0MzcD0
俺の友人で峠走ってることを豪語してた奴がいるけど、サーキット走ったら全然遅かった。
比較的安全に限界まで試せるサーキットのほうが上達するのは間違いないと思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:23:24 ID:xiF1R8/e0
>>851
金がないからこそサーキット。
峠は事故ると結局サーキットより金かかることになるよ。
事故らない程度の走りなら、いつまでたってもどこが限界なのかわからないよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:26:59 ID:hQzgLvtTO
>852
サキト走る人にもピンキリあるようにお山にもピンキリ居るのさ…。


だから人次第
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:48:30 ID:jN34/yvt0
>>852
>>854でも人次第といってるがその通りだと思う。
昨年位から草レースもやっているがある峠で一番速いと
言われてる奴を試しに乗せてみた事がある。
結果は15周した程度でほんの僅かとはいえ俺のベストを
更新してしまった。ドライビングは滅茶苦茶だったがね。
今でもタイヤをこじるとか弱点は沢山ある。
でもセンスはあると思ったよ。
自分は15周程度で持ち主のベストを更新出来る自信なんてないしな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:22:03 ID:JrWqcXYq0
>>836
ありがとー
でも、なんか不安になってきた。。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:30:57 ID:f7tVHvZLO
俺は…峠走るの好きだった…。
でも今は行って必死に攻めようとは思わない。

ヘタレな俺は峠でも中の上程度だった。
非力な車なのでよく峠では言われた。
「この車でそれだけ走れりゃ凄いですよ。」

でも…全然凄くもなんともなかった。
サーキットでは同型車でもっと速い人が沢山居る。
その人達に殆ど逢った事は無いが、ランキングには残ってる。
詳しいスペックは記載されてないから、
俺のよりもっと改造されてると考えるのは簡単だが、
そんな事で自分をごまかしたくないから何度も通ってる。
毎回精一杯やって、今はタイムも一進一退だ。
今は…タイヤやガソリンを遣うならサーキットで遣いたいと思ってる。


以上、ヘタレの独り言でした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:40:30 ID:qVxASLln0
峠っていっても、赤城とかああいう狭い峠をギャラリー前で大きく振りながら走ってる人たちと
日曜早朝の芦スカや伊豆スカをポルシェやスーパー7で走ってるオジサマ達ではだいぶ違うかな
859マイナー車in峠:2006/07/11(火) 17:24:15 ID:9MRneqFd0
>>857
やばい、アンタ未来の俺かもしれん。
とりあえず夏休み明けたらサーキット通って
ここにいる峠否定派の人達の言う事が事実かどうか試してきてみる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:29:34 ID:9MRneqFd0
とりあえず峠オンリーで峠大好きな俺的な意見を言わせてもらうと
一度も峠走った事ない奴が初めてサーキット走るのと
峠に数年通った奴が初めてサーキット走るのとじゃ雲泥の差があると思う。
峠を走り込んで、その峠でそこそこの乗り手と言われるレベルの奴は
自動車の限界を良く知ってるし(知らないと峠では事故→廃車だからね)
サーキットなら路面が綺麗&マージンを0近くまで削って
本当の限界スレスレで走る事が出来るからそれなりに良く走れると思う。
峠とはいえそれなりにちゃんとしたライン描かないと速く走れないしね。

あと、峠でそこそこサーキット通ってる人が来たりしても
あんまり速い人に出会った事がない(両方通ってる人は勿論速いけど)。

まぁ、最終的には>>854でFAなんだがね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:02:38 ID:wYxQiZh70
ドリキン土屋とか織戸みたいに、峠で攻めまくっていた奴が
サーキットデビューしていきなりレース優勝!
なんてのもあるけど、そんなのはごく稀な話で…
なのに勘違いしてる奴が多いんだよな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:39:48 ID:dtUmIHnZ0
>>861
峠組でも異常に速いとかでないと現実には厳しいだろうね。
>>855で峠で1番速いのをサーキットで乗せたと書いたが
そいつは進入とか他と目視で比べても明らかに違うほど
速かったよ。
あと土屋圭市の話だが碓氷の上りでKP61でTE71やAE86より
速かったそうだ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:45:09 ID:94H5YCpL0
>>862
まぁ峠で速い香具師がサーキットでも速い、というよりも、
走行中の目線の移動の仕方を知ってる人はどこ走っても速いね。
なので、峠で速い=>目線の移動の仕方を知ってる=>サーキットでも
速いかも、ってことなんだと思う。

2輪上がりで4輪に入ってきた香具師って、やっぱりこの目線の移動の
基本が分かってるから4輪でも速くなる可能性があると思う。

それと最後の土屋の話は・・・・・まぁ眉唾ってことで。
詳しくは土屋スレへどうぞ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:50:17 ID:2K7AtksxO
サーキットは何年も走ってるけど、峠では死ぬほど遅い自信がある。
怖くて踏めないや。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:54:59 ID:wYxQiZh70
>走行中の目線の移動

これの良い練習法とかある?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:42:01 ID:q5eMMiTF0
>>861
そう。
速い奴がたまたま峠も走ってたというだけで、
峠を走っていたから速いわけじゃない。
もし、彼等が小さい頃からカートやサーキット走ってたら、もっと上に行けた筈。
こんな簡単な事もわからない奴はどこ走っても速くない。
馬鹿はなにやってもダメだよ。
練習方法も馬鹿で無駄なら時間とお金の浪費でしかない。
それと、やはり何事も経験しないと身に付かない。
でもコースでスピンしまくりは、やはりコワイし危険。
となるとジムカーナ場や広場を使った運転練習会からって事でしょ。

>>865
視線を移動させなきゃイケナイ=視線移動が出来てないって事実
=視線が真っ直ぐのまま

出来ない事を出来るようにするには、ちょっと発想を変えてみよう。

先ずは視線真っ直ぐのままで良いから、やや顔を右に向ける
=視線も右に移りやすい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:49:32 ID:pl2z5Nho0
あるサーキットでかなり熟練した人が、別なサーキットへ行く。
その別なサーキットでは、おそらく走りこんだら出るであろうタイムをいきなり出すことはできない。
同じように、どこかの峠へ行っていきなり走っても、多分そんないいタイムは出ないだろう。

それと同じで、峠最速と言われる奴だって、サーキットいきなり走ってもそりゃそんなにいいタイムはでないだろう。
ま、走りこんでタイムを上げていくタイプと、いきなりドカンとそれなりのタイムを出すタイプがいるから、
なんともいえんけどね。

ところで、ここで言う、「サーキットは知らせたけど全然ダメ」っていうときのタイムって、そこでの一般的なタイム
の何秒落ちくらいなの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:58:54 ID:Mvn7TkdJO
今はミニサしか走ら無いけど、ちょい前までお山専門だったおれは>860に禿同。
しかしお山走ってても860みたいに思えるのは一部だろうね。
実際ほとんどは>852で言われるタイプ。
来てもほとんど走らずに喋ってばっかの奴多杉。

で、それなりでも育てば山育ちも捨てたもんでも無い。
おれの場合半年前から通いだしたんだけど、そのミニサのランキング見る限り、始めから毎月十位以内には入ってるしサキト初心者としては悪くも無いかと。そろそろ大きいサキトもいけるかな?

しかしまだ上がいるのが悔しいね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:13:01 ID:t4Pi9IWz0
峠で上手い人は(特殊能力に近いが)本当に上手いよ、サーキット派よりも
サーキットでタイム出すのとはまた違う能力だと思う
サーキットはタイム縮めるために総合的に考えて
複合コーナーのどこを優先させるか、どこを切り捨てるかとかあるけど
峠の人はどのコーナーもとりあえず必死に攻めるのみみたいな感じじゃないかな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:28:43 ID:oYakPPce0
はーい、皆さーん。長文多くなってきてますよー。
読み飛ばされてますよー。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:32:43 ID:6mnUSz1m0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:34:56 ID:GzJWnWuu0
つ【>>841
873訂正:2006/07/12(水) 00:36:05 ID:GzJWnWuu0
つ【>>843
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:50:12 ID:TxjjOcY10
まぁ、長文も読めないような子には話しに加わってもらいたくないから丁度いいんじゃねーの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:52:58 ID:t4Pi9IWz0
このくらいで長文とかどこのVIPPERだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:55:13 ID:WoLStXHA0
>864
同感
サーキットに行くようになってから、峠には滅多に行かなくなったのもあるが
峠では完全グリップじゃないと走れなくなった
対向車オソロシス
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:32:52 ID:A/Z3SBZV0
>>865
昔実践してた事だがあえてワイパーをセンターで固定して
走ってた事がある。(晴天時限定だがワイパーのヒューズを抜いてた)
邪魔だから一点だけを見る事はなくなったしむしろクリップは見易くなった。
>>869
>峠の人はどのコーナーもとりあえず必死に攻めるのみみたいな感じじゃないかな。
いや違う人もいるというか俺はどこでも必死に走るわけではなかったよ。
地図を拡大コピーして各コーナーへ進入する際のギア、エンジン回転を
記入した物を作りそれを基に走ってたよ。
当然後から変更出来る部分は変更した。
カートの時からそれ自体はやってるし今も走った事のないサーキットでは
やるけどね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:43:15 ID:/Ds6dSUs0
関○の峠で速い人は本当に速いよ
G○ドラ○バーがお忍で来ますから
しかもエ○ジャッ○付きの本物乗ってw
それとランデブーする地元のヤシも居る
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:56:59 ID:gUmniiV70
>>878
そんなに伏せなくても
山梨には普通に来ては知ってるよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:34:05 ID:bj0husfoO
学生時代の体育の授業や部活を思い出してみると、
出来るヤツは何やっても上手いのに、
出来ないヤツは何やってもヘタ。
スポーツは才能が無い人は多大な練習をしないと有る人に追い付けない。

つまり、え〜と、何が言いたかったのか忘れちまったw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:03:42 ID:rer8p4nY0
「峠小僧」と「峠屋」と「ラリースト」は全然違うな。
ここで峠を批判してるのは前者がその全てだと思ってる人だし、
持ち上げてるのは中者にあこがれを持ってる人だと思うし、
結局どこ走っても速い人は後者だと思われる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:17:28 ID:TxjjOcY10
峠小僧だって何百周と峠走ってるし向上心ある奴は多いから上手くなると思うよ。
ただ、現場に来てはずっと喋ってるだけみたいな奴はいつまでたっても雑魚。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:26:10 ID:BIS8XE4J0
結局、

峠100回走るよりサーキット100回走った方が勉強になるよ

でFA?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:52:59 ID:M5HxKLvaO
>883
イエスW(゚∀゚)W

同じ回数ならサキトが良し!


お山はサキトの奴らが100回走る間に1000回走り米!それでこそ山育ち。
いつまでもボンネット開けて喋ってんじゃねーよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:10:31 ID:BIS8XE4J0
>>884
ま、そりゃそうだよね。
安全に限界付近まで試せるし。
お山では30%くらいマージン必要なのが、サーキットだと10%のマージンですむ。
問題は、お山は基本的にタダなのに対してサーキットは金がかかることだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:38:43 ID:TxjjOcY10
まさにその通りだな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:52:50 ID:tzuMiqiO0
サーキット行ったこと無い奴は一度走行会に参加するといいよ。
その後峠を走って怖いと感じたら上手くなった証拠だよ。
ただしこれを機に峠を走るのを止めてくれればいいんですがね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:32:22 ID:wZLr8Rvx0
>>867
ちと話外れるが普段MR乗ってる俺が、たまたま機会があって
もてぎでN1車両のEF9乗ったんだが、同クラスのEK軍団まとめてカモっちまった。
もてぎ自体初だったんだが、こゆ事もあるのか?

かといって、MRで爆発的に速いかという程でも無く普段はサンドラなんだけど。
メインは筑波とか本庄とか。
ちなみに峠は経験0に近いんで、マジ鈍亀だと思う
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:26:53 ID:gwxofqdc0
普通の街乗り運転で、その人が限界に攻めた時の上手下手は大体分かる。
上手な人は助手席の人の頭があまり動かない優しい運転をする。
・一定の車間で巡航できる→目線が遠い
・一定の加速度で加速できる→アクセルコントロールが優れている
・カックンさせないで一定の減速度で停止する→ブレーキコントロールが優れている
・交差点やカーブで横Gが少ない&変化しない→最適なラインを通っている
などなど・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:53:03 ID:IIAsN9bTO
首都高最速だったマッドドッグ小○氏(筑波でも分切り)は
首都高走るならサーキットで練習してから来るべきと言ってた
あとあの人完全にお上にマークされて首都高走れなくなって
箱根に行くようになった時に、箱根にはオレより速い奴なんかいくらでもいるって言ってた
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:54:34 ID:IIAsN9bTO
ちなみに確か筑波のベストは58秒くらいじゃなかったかな
富士でも速かった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:31:50 ID:C1QvDOzN0
新井や奴田原、ペターやサインツが山を走って怖いと思ってるというのかwww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:32:58 ID:JxCqk35z0
楽しく走れればどっちでも良いんじゃない?
サーキットは勿論全開。峠は有る程度のマージン取って楽しんで走る。
どっちも楽しいし面白いよ。

ミニサーキットの中にはエスケープゾーンが無いところがあるでしょ。
俺的にはエスケープゾーンのないサーキットは楽しくないな。
だから走らない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:07:38 ID:tVTkgmdJO
>>892
怖いかどうかはしらないけど…コントロール出来ないスピードに踏み込まざるを得なかったら怖いと思う。
たしか去年はコ・ドライバーが亡くなってたよね?
「エスケープゾーンの無いラリーでの現行ラリーカーのスピードは“危険”」と言ってるドライバーは多いよ。
ローブも「開発の止まった車だから今年はマージンを削ってる」って言ってたし、昨年までと比べて実際クラッシュも多くなってる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:47:33 ID:itqTr6gw0
>>893
本人は楽しいかもしれないが、対向車はたまったもんじゃないぞ。
峠はな…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:50:17 ID:v6DE5akEO
違う角度から見ると
サーキットはクラッシュしても壊れても車両保険もメーカー保証も効かないけど
峠だと効いてしまう…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:08:28 ID:tZXVwiwv0
サーキットオンリーの人って、我慢できるの?

いや、頻繁に通っている人なら問題ないだろうけれど。それでもたまには6割程度の力でワインディングとか流してみたい時はない?ってこのレベルじゃ峠野郎でも何でもないが。

それでもひと気のない時間帯を選ばないと無理だからね、サーキット仕様の車だと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:30:34 ID:rsp6Tpo00
>>897
俺はサーキットから行ったら、次に行くまであえて間隔を開けてるよ(1ヶ月程)。
センス無いからか考えずに走ってもタイム縮まらないし。
行くのはミニサのフリー走行枠なんだけど
同じ日に1時間走っても2時間走っても大して変わらん気がする。

タイヤの減り方と自分の走らせ方を照らし合わせたりして
次回の宿題・予習にするようにしているかな?
あくまで個人的な意見ね。
899897:2006/07/13(木) 20:47:19 ID:lgoxBZAX0
>>898
なるほど。ストイックですねー?
でも打ち込めば打ち込むほど楽しいって事ですかね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:47:43 ID:uH0+Ocm80
>>898
同意。

漏れの場合は、ロールバーにビデオカメラつけて
それで自分の走りを録画。それを何回も見て
前回、今回と比べたりとかして家でトレーニングしてたなぁ。
で、あーしようこーしよう、と考えてるうちに早く走りたくなって
次の予約入れてしまっていたw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:52:42 ID:WFaUVjxG0
>>897
昔、峠を走っていて今はサーキットだけだけど
峠を軽く流そうとか思わないよ
中途半端に流しても得られる物は何も無い
峠で使うガソリン代をサーキットでのガソリン代に使うほうがマシ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:10:01 ID:rsp6Tpo00
>>899
>なるほど。ストイックですねー?
いや、ぶちゃけ予算の都合もあるw
>でも打ち込めば打ち込むほど楽しいって事ですかね。
あ〜だこ〜だと考えてる時間も楽しいね。走り方変えたりして
ピンポイントで当たった(と思われた)時は、もう堪らんw

>>900
俺もカメラ付けようと思ってる。
ロールバー付けてないんでホムセンでステー買って…とイメトレしてるw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:25:01 ID:uH0+Ocm80
>>902
ロールバーが無ければ、
ホームセンターで突っ張り棒みたいなのを買ってきて、
そこにビデオカメラを装着していた香具師はいた。
ただ突っ張り棒の強度が高いやつを買う必要があるのと、
ビデオカメラは軽ければ軽いほうがいいらしい。
(最近だとデジカメでも動画撮れるからそれでもいいかもな。)

でないと、コーナー回ってる最中に突っ張り棒が外れる=>
ビデオカメラ落下=>車内をごろんごろんカメラが
のたまうことになるので注意w

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:27:31 ID:C1QvDOzN0
馬鹿だなぁ
短期で回数走るのが上達のコツ、これ常識。
走れば走るほど上手くなるのが初心者ってもんだ。
期間を開ける必要があるのはスランプに陥る中上級者の仕事
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:28:03 ID:rsp6Tpo00
>>903
リアシートのヘッドレストの棒(?)の間に固定しようと妄想族…
ビデオカメラはあるんだが重いんだコイツ。7年落ちだわw
とりあえず色々試してみるわ。アドバイス豚楠。

>>904
そうなの?じゃあ俺はやっぱり非常識なヤツだったんだ。
自覚はあったんだが…w
まぁ>>898にも書いたけど個人的な意見って事でヨロ。
906 ◆R200.951cc :2006/07/13(木) 23:30:12 ID:DqdtMAml0
>>897
我慢してません(*´Д`)スキーリ

以前週2でサーキット逝ったけど仕事してメンテして走ってじゃ氏んでしまいます。
ましてや峠に行く時間なんて・・・ミリ

思いつきで「今日走りに逝くかー」なノリじゃもうタイム伸びないです・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:45:17 ID:U/4p2e+G0
いいよな、おまいらはサキートが近くにあって・・・
こっちなんて、峠もサーキットも2〜3時間はかかる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:59:30 ID:ZuR7mRis0
じゃ、近くに引っ越せ。
何かを得るには何かを失う覚悟も必要。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:31:22 ID:qPMqZ9bL0
>>908
学生だからムリポです
あ、大学辞めろってことか・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:25:51 ID:5amxUafl0
>>907 峠もサーキットも2〜3時間はかかる

ってことはTokio在住だな?
峠まで3時間掛かるって地域は山国日本で関東平野しか考えられない

峠が無いなら首都高走らんかい!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:03:59 ID:CnUvdy1m0
FF車で磨いたドラテクは、4WDに乗り換えても通用しますよね???
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:14:03 ID:NKtuj3g70
「ステアリング切ると曲がる、アクセル踏むと進む、ブレーキ踏むと止まる」というドラテクなら通用しますよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 04:41:28 ID:3/FKOPj0O
一応言っとくが、
峠は走行料がタダだからとか保険が効くとか言ってる奴は氏んでくれ。マジで。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:09:34 ID:PCtUrgGA0
>>913 実際、結構芯でますが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:16:22 ID:JILkwhJs0
峠を知らないサーキットオンリーの人は峠について語らなくてよろし。
何も知らない一般人に峠批判されるのと大差ないからね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:41:26 ID:iHt3iror0
峠の批判はあるだろ?やってる事は犯罪なんだし。
峠で速くても自慢にならんし悪びれることなく淡々と話せるほうが怖いよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:28:43 ID:P0nMl1b10
自分らのせいで意味の無い車線減少区間や段差がどんどんできてんの分かってんのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:34:12 ID:34ER/oLR0
ここはサーキットに関するスレだからさあ、
山の話はナシってことで。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:44:30 ID:3/FKOPj0O
>>915の言い分も聞いてみたいもんだが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:27:31 ID:046Uvwx40
「サーキット入門者」に「技術的」に批判されるのが嫌なんだろ。
今度は一転、「法的」に批判されてるけど、その小賢しさがさらに嫌なんだと思われるww
サーキット入門者は妙な知識とプライドだけは一丁前だからなー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:11:15 ID:iHt3iror0
>>920
じゃぁ峠で走っている奴らは全てにおいて半人前ってことだね?

3年以上も前だけどサーキットで馴れ馴れしく声掛けてきて自分の車を
自慢げに話をし、そいつが走りから帰ってきてタイムを見て一言
「峠じゃ速いんですがね。」
だって

( ゚д゚)ハァ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:16:08 ID:4OaTWPv+O
マジレスすると峠のレベル低すぎる
あれならカートのほうがずっと練習になる
923915:2006/07/14(金) 15:26:17 ID:JILkwhJs0
俺の言い分を聞いてみたいそうなので書くとするか。
まずもって>>918の話しは正論なのでこれっきりにするが。

>>916
だから一般人に峠批判されるのと大差ないと>>915で書いたのだよ。
峠の面白さも奥深さも知らない人間と峠の話しなんかできないじゃない。
「犯罪行為だやめろ」
「やなこった」
の応酬になるだけだろ?
だから建設的な意見が望めないと思って「語らなくてよろし」と書いたんだ。
一言二言他人に「やめろ」と言われて峠やめるような奴は最初から峠なんて走らないしな。
>>917
正論だが峠屋に出来る事は多少周りに気を使って運転する事位だな。
>>921-922
お前ら峠来い。
フィールドが違うんだから
いきなり速く走れる訳ないだろ?
サーキットオンリーなあんたらだって
峠走ったら対した事ないよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:10:14 ID:YDYEljxZ0

          峠走ったら対した事ないよ

はい、馬鹿です。
925921:2006/07/14(金) 16:15:11 ID:iHt3iror0
ここはサーキットの入門に関するスレですよ。

そんなに峠の人が必死になっても意味無いですよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:17:14 ID:3/FKOPj0O
>>923
やっぱり勘違いしてたか。
俺が言ってるのは「峠はタダだから」とか「峠は保険が効くから」
と言ってる輩が気に入らない。そんな情けない根性で峠で走って欲しくない訳。
そんな小銭の心配するならむしろ事故率の低いサーキットで走れと。

お前も峠屋なら、一番峠でウザいのは誰かくらい判るだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:18:57 ID:fOa34B690
俺達走り屋が団結して
伝説の走り屋 小泉祐一被告を救おう!!

サレジオ学院の男子高校生の列に突っ込み、2人が死亡、
7人が重軽傷(足切断含む)を負った事故で、無職小泉祐一被告(24)は危険運転致死傷罪に
問われています。

小泉被告は昨年10月17日午前、制限速度40キロの市道で
100キロ以上を出して運転。右カーブを曲がりきれず、歩道に乗り上げ、高校生を
次々にはねた。 
検察に「公道でサーキットさながらの暴走をしていた」と事実と異なる指摘をされています。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:00:12 ID:JILkwhJs0
まぁ、このスレで峠について語っても仕方ないか…

>>924
うるせー馬鹿。
>>925
必死も何も意見求められたから答えただけだ。
>>926
峠で一番ウザいのは一見さんでいきなり事故る馬鹿とか
無駄に爆音ならす奴とか、あり得ない所でドリフトする奴とかUターンする奴だな。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:33:11 ID:meex3WNl0
峠まで2時間以上もかかるとか在りえねぇ…
俺は家で十分で、最近逮捕者続出の「日〇平」だよ。
捕まりたくねぇからいかなくなったけどさ。

サーキット近くにある奴は本当に羨ましいな。

>>927
死刑の署名運動でもしてろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:32:40 ID:qPMqZ9bL0
>>929
捕まったらどうなるの?
罰金? も、もしかして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:41:59 ID:Lbwk3mwB0
エボ7RS厚揚げSタイヤでTC1000が40秒0、TC2000が5秒1の俺のレベルで
芦ノ湖スカイラインの日曜早朝たまに行くけど常連には全くついていけない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:58:19 ID:eERxQ0AN0
ラリーストとやれば峠プロパーのレベルがよく分かるはずだが?
まさか珍走S13とか相手に峠を語ってるんじゃなかろうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:37:05 ID:OdxZGNug0
>>931
その常連がTC1000、40秒切りというオチは?(w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:32:15 ID:EBiDZusc0
峠の奥深さとかワロスwwwwwwww
身勝手な連中だ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 07:24:50 ID:Ds5NglG70
>>930
とりあえず新聞とかネットで実名報道される。
それと罰金…悪質なら逮捕だったかな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:01:33 ID:6aE/YIWN0
>>935
そういう実名報道ってどこで情報が漏れるの?
殺人事件とかでも表ざたにならないこともあるよね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:24:11 ID:ajgK+Zb+0
>>934
まぁ、分かる人にしか分からんよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:19:36 ID:AtsYpZkH0
峠屋ってどんな商売?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:55:04 ID:R9kRO9Vp0
うーん、峠を飛ばすの普通に楽しいと思うんだが。違うか?
でも大人だからいけない事はやらないって?
940晒しage:2006/07/15(土) 16:58:59 ID:T+pwJfiD0
>まぁ、分かる人にしか分からんよ。
>まぁ、分かる人にしか分からんよ。
>まぁ、分かる人にしか分からんよ。
>まぁ、分かる人にしか分からんよ。

アイタタタタ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:11:30 ID:6aE/YIWN0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:17:31 ID:UdGTqetE0
>>927
懲役16年の判決が出たね。
飲酒運転以外での危険運転致死傷罪適用の判例を作ってしまった・・・。
これから、峠で事故しても危険運転致死傷罪が適用されるのでご注意を。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:57:06 ID:8DA5s3hMO
峠:喧嘩
素人の趣味のサーキット走行:空手やアマボクシング
レース:プロ格闘技
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:38:05 ID:8DA5s3hMO
峠未経験者だけどサーキット走ってタイム出せるようになって峠を走る

空手やって強くなり喧嘩したらボコボコにされる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:17:56 ID:ajgK+Zb+0
>>940
まぁ、分かる人にしか分からんよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:11:36 ID:LSMYqfBb0
サーキットで速くても、対向車もいるし道幅もせまい峠じゃ走り方も違うだろうに。

峠は所詮、峠。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:30:32 ID:7p31mfTl0
でも楽し
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:49:26 ID:TybgjPuU0
峠って、自分が楽しければ良いっていう自己中が行くところでしょ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:01:24 ID:7p31mfTl0
サーキット行く前のセット出し
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:48:51 ID:Nt8JJoCHO
サーキット行くと忙しそうに車をイジってる人が多いけど、何をそんなにイジる所があるの?
中にはイジってるだけで走らない人も居るし。

やはりチューンドカーはデリケートで手入れが大変なんですかね〜?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:49:23 ID:3RfTPPBU0
950
いじるのが楽しいからやっているんでしょ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:27:53 ID:lmIvLUuV0
まぁ、峠の魅力は分かる奴にしか分からんな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:14:50 ID:kTumIC1g0
>952
だからいい加減スレ違い。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:58:08 ID:lmIvLUuV0
なら半端に峠を非難するような書き込みするなよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:33:24 ID:Qr+gGl2R0
なら半端に峠を賛美するような書き込みするなよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:48:38 ID:lmIvLUuV0
峠の話題が出たから書いたまでだろ?
そもそも峠の話題を出す事自体がスレ違い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:49:47 ID:NnSURVfG0
もう、他でやってほしい・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:59:11 ID:oUIOeYMn0
>856
落ちつけ。何でそんなに熱くなる?世の中にはそういう意見もあるって事だ。
深呼吸して、もう一度スレタイ読むよろし。
これ以上は荒らしとして扱われるぞ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:18:52 ID:vkXr2leC0
>>856
お前ももちついてアンカー確認しろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:26:52 ID:lmIvLUuV0
で、そんな峠ばっかだった漏れもいよいよサーキットデビューをしようと思うんです。
ただ、レーシンググローブとメットがないんです。
そこそこ使えてお値打ちな品物を教えて下さい、お願いしますサーキットの先輩方。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:29:49 ID:XLAZlalX0
>>856の人気に嫉妬
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:30:36 ID:vkXr2leC0
>>960
俺は最近デビューしたばっかりなんだが、
グローブは5000円くらいだったかな…よく覚えてないけど、
オートバックスにあるのを買った。

ヘルメットはヤマダデンキで買った。
こちらも5000円弱ぐらいかな。
オープンフェイス。

実際サーキット行った時に回り見たけど、
やっぱりピンキリだね。
でも始めは安物で問題ないよ。
本気になったり、本格的に国際レーシングコースみたいなとこ走るようになったら
いいのを買えばいいと思う。

ちなみにシューズはコンバース
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:25:00 ID:lmIvLUuV0
>>962
5000円位のグローブとなるとメカニックグローブとかいう奴ですかね?
あと、5000円弱のヘルメットでも問題なく走れるんですね。

色々飾ってあるヘルメットを見るのですが
どれがサーキット対応、非対応なのかよく分からないです(汗
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:40:28 ID:BZe+eiPh0
>>963
フルフェイスなら確実にOK
ジェット型も通る筈だけど一応確認を

半キャップ(安全メットの類)は間違いなく不許可
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:42:20 ID:vkXr2leC0
>>963
ごめん、グローブはもうちょっと高かったかも。
メカニックグローブが5000円だっけ?勘違いかもスマソ。

サーキット対応も何も基本的に
ヘルメットはホムセンのでマジでOK。
対応とか非対応とかホムセンレベルのヘルメットで考えなくていいよ。
半キャップじゃなければ、あとは好みでさ…。
心配なら参加する走行会の主催者に聞いてみなさいな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:47:11 ID:qiuCfaLS0
グローブ、ドライバースタンドとかカーショップで一番安いので
\5980くらいだった希ガス
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:56:38 ID:gtfqCj000
グローブなんかカーショップのセール品とかならもっと安いと思う・・・
あと欲しいのが庭に水撒くやつ(噴水機だっけ?名前忘れた・・・)とレジャーシート
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:58:25 ID:vkXr2leC0
全部ホムセンで揃うじゃん。
店員に言って全部教えてもらえばOK
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:25:59 ID:gtfqCj000
靴もサーキト用に綺麗なの買って土禁仕様にした方がいいかも、安くてもいいから
走るときフロアマット外すから汚れないように
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:53:47 ID:JacXTSBR0
え?フロアマット外すの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:55:36 ID:eCjyqxTF0
ずれてペダルの下に入ったら危ないから外すもんだ
俺ミニサだと外さんけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:00:38 ID:XLAZlalX0
グローブはバイク屋で売ってた特価品。1000円くらいだったかな?
滑らなくて柔らかければいいかと。知り合いも同じ意見だよ。
メットは輸入物だと店によって相当金額に差が出るよね。
シューズはプーマのスピードキャット。欧米人の足の形に合わせてるけどそのうちなじむ。
噴霧器は夏場のタイヤ冷やし用か。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:28:04 ID:0Kep7+/x0
シューズは履きやすくてソールが厚すぎなければOK
グローブは、大抵カー用品店で安売りのがあるんじゃね?
適度にグリップして適度に滑る、車用の方が良いと思う。
バイク用はオレはあんまり勧めないな。
ヘルメットは、通販で1万ちょいくらいで買えるスパルコの
無地のヤツ。こっちもやはりバイク用より車用のフル
フェイスが良いと思う。
ついでに高いレーシングスーツは置いておいて、軍用機
用のパイロットスーツがお勧め。耐火素材だよ。
ミリタリーショップで中古が2万以下で買える。
哀しいほど日本人な体型だとサイズがないカモだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:32:50 ID:gtfqCj000
>>972
ラジエターに水かけたり色々使える
>>973
ミリタリーショップとか中古とか・・・ディープすぎて入れない
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:48:11 ID:0Kep7+/x0
>>974
ディープ?オクがあるじゃん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:07:46 ID:VxCeo2cT0
都内ならアメ横覗いたら?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:53:15 ID:DVQflZHY0
バイク用は防寒効果と引裂き防止効果あってゴツイ。
四輪には向かない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:00:26 ID:OlXMjxR+0
もう15年くらい2輪には乗ってないから、最近のはどうなの?
昔のは自然にグーの形になるようになってたけど。
4輪用だとパーの形でしょ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:39:53 ID:QvFEMv9S0
スキー用はチョキだっけ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:28:20 ID:4SZWtEX80
>978
アルパインスターの四輪用は自然に指が曲がりぎみで、これが実に具合が良い。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:36:52 ID:hItn4FKZ0
メットに関してはJIS、SNELL、MFJの規格くらいを押さえておけばイインデナイ?
その上で予算と走る場を考えて悩んでください(w
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:07:07 ID:OUmp7FMi0
おれはDESSPEED派 だって値段のワリに品質高いんだもーん
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:04:38 ID:2t0dRfYp0
峠でセット出ししても、サーキットだと柔らかすぎると思うぜ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
路面も大したコトない田舎のミニサだから丁度イイ