【質問】初心者の為のカーオーディオvol.52【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは【辛口】や【音質】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

質問内容に制約はありません。また解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語じゃんばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、ソニーをホメようが自由です。
但し、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
車種別の情報は http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html ここで調べてください。

過去ログ、FAQは>>2-20あたり

★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。         ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。       ★
★・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。         .★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。            .★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。             ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

前スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.51【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144609315/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:41:13 ID:/+Yhdj7t0
そう言うと>>1は穏やかに目を閉じたのだった 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:41:33 ID:zCoTi3nb0
過去スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.49(実質50)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141297806/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.48【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138862218/l50
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.47【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138022956/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.46【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136733210/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.45【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135527938/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.44【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134286326/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.43【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133021426/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.42【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131454032/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.41【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128957814/
◆過去ログ
http://2chcaraudio.net/test/read.cgi/bbs/1075828913/
◆関連スレ
【中級】カーオーディオ好き集え!その39【上級?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137942557/
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133267825/
【日本】JVCのカーオーディオ 2【ビクター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118139173/
☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132949691/
初めてのカーオーディオ【評価・取付編】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134312135/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:41:46 ID:zCoTi3nb0
Q:車に自分でカーステレオを取り付けたいと思います。
  何が必要でしょうか。

A:プラスドライバー、マイナスドライバー(めくら蓋やコネクタを外す小さいもの)、
  車種別電源コネクタ(ハーネス)

  必須ではないがあれば便利なもの
  内装取り外し金具、テスター、古毛布、古タオル、絶縁テープ、セロテープ、予備ヒューズ、懐中電灯、軍手、バンドエイド


Q:ドア内装はどうやって外しますか?
A:
ドアのガラスを窓全開にする
ドアミラーの室内側カバーを取り外す
ドア開閉取っ手とドアグリップちょい下のメクラ蓋あたりに木ネジがあると思う
ドア取っ手を無理矢理取り外したら、ドア内装回りのフックを力任せに外す(左右と下、3ヶ所位ずつ、ヒンジ側から両手を入れ思いっきり外す)

安い車は大体こんな具合


Q:ダッシュボードはどうやって外しますか?
A:
ディラーで聞くか、お願いして整備書コピーもらう、あるいは以下のサイトなどで調べて下さい。
http://www.mobile.sony.co.jp/

古毛布、古タオル等で取り外した部品をくるみながら、傷が付かないようにやるといいです。
ネジはセロテープで外した位置にくっ付けていくと、わからなくなりません。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:41:55 ID:rDJ5CdtDO
3
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:41:56 ID:zCoTi3nb0
Q:車種専用ハーネスが無い場合、カーオーディオは取り付けられませんか?

A:そんな事はありません。電源など以下のものをヘッドアンプユニットと車側コードと接続してください。
  電源は分岐して並列に電気を取ってください(二股ギボシなど)。

常時 コード色黄  (常時電源が来る所に接続、最終的にはバッテリーのプラス端子へ接続される)
ACC コード色赤  (キーを一段ひねって電源が入る所に接続、ラジオシガライター等)
イルミ コード色橙? (機種によってある、イルミネーション電源を入れる事によって電気が来る所に接続)
アース コード色黒  (ボディの金属部分に接続、最終的にはバッテリーのマイナス端子へ)
スピーカーコード コード色グレー? (左右・前後それぞれ+−で都合8本、−はアースでまとめたりせず、本体まで戻す) 
アンテナ端子  (FM/AMのアンテナコード、ミニジャック等の時もある)

ナビゲーションがいっしょになってる場合はさらに
車速 コード色紫? (コンピュータの車速端子)
バック コード色?  (バックする時に電源の来る所、バックランプ等)
パーキング コード色?  (パーキング出力端子、但しアース端子に繋げば走行中でもテレビが写るが自己責任で)
FMトランスミッターアンテナ コード色? (ラジオのFMにナビの音声を飛ばすため、ラジオアンテナの側に)
他にGPSアンテナ、テレビアンテナ端子などがある。

自動車ごとの専用接続コネクタ(ハーネス)はこれらを一つにしたもの。
市販オーディオを取り付ける場合このハーネスを購入して接続すれば接続が簡単になります。
ただ、電源コードやスピーカーコードを変更したい場合、アンプを別に接続したい場合などは
コードの意味を、知っておく必要があります。
こういった作業の場合、テスターは用意しておいた方がいいです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:06 ID:zCoTi3nb0
Q:家庭用スピーカーのユニットが8Ωなんですが、カーステレオに付きますか?

A:カーオーディオのアンプは通常負荷インピーダンス4Ω以上のスピーカーは問題ないが、家庭用は小さなの容量のBOXに入れる事を前提とするものが多く、ドアやリアトレイなどでうまく鳴らせるスピーカーは多くはない。

Q:アンプが2Ωまで駆動できるようなんですが4Ωのユニットを2台どのように駆動できますか?

A:4Ωのスピーカーを並列につなげば2Ωとなって2倍のパワーが得られる。直列につなぐと8Ωとなりアンプの出力が並列接続の4分の1となる。
  アンプの推奨以下にした場合はよほど低ければすぐに壊れたり安全装置が働いたりする場合もあるが、すぐに壊れなくともアンプの中に大きな電流が流れ、徐々に焦がしてゆき、壊れるか最悪火が出る可能性もある。

Q:最大入力50Wのスピーカーに100Wのアンプをつないでも大丈夫ですか?

A:フルレンジやミッドレンジを通常の音量で使うには問題ありません(通常の音量はせいぜい1W程度)。
  ツイーターもカットオフや能率などで極端な使い方をしない限り問題ないと考えます。12dB/Octのネットワークならより安全です。
  ウーハー、スーパーウーハーなどに専用アンプをつないでる場合では、音量をあまり感じられないためパワーを入れすぎて破損の恐れはあります。
  逆に100Wのスピーカーを50Wのアンプで鳴らすのはなんの問題もありません。

Q:パワーは大きい方がいいの?500Wより1000Wがいい?どのくらいあればいいの?

A:90dBのスピーカーとは1mの距離で1Wの電力を消費した時の音圧。90dBをしかも2発or4発というのは相当大きな音圧で一般的な使い方では十分な音量。
  90dBのスピーカーを使う場合、要求音圧90dBで出力が1W必要、それの4倍を充分なパワーとして4W、但しEIAJ出力表記は1KHz歪10%、最大出力表記はメーカーまちまちと考えるとマージンをさらに4倍とってカタログ値でch当り16W位欲しい。
  但し84dB/w/mのスピーカーを使った場合は90dB出すのに上記の4倍の出力が必要、8Ωだと半分のパワーになる。ウーハー専用だと低域ではレベルが上がってもうるさく感じないので、上記ではパワーを足りなく感じるかもしれない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:19 ID:zCoTi3nb0
Q:8Ω90dBのツイータと4Ω83dBのミッドレンジ、どうやってバランスを取ればいいですか?

A:4Ω84dBは8Ω87dBと同等、ツイーター側を90-87=3dB落せばいい。
  3dBは出力1/2だからスピーカーのインピーダンスと同じ8Ωの抵抗を直列に入れればレベルが揃う。
  このままでは16Ωとなりカットオフ周波数が変わってくるので、16Ωの抵抗を並列に入れて負荷インピーダンスを8Ωにする。

Q:デッドニングはどうすればいいのですか?

A:基本はドアなどを鳴らさない事、無駄な響きを抑える事になります。
  鉛シートやブチルゴム、さらにはドア内装の中側をパテや石膏で固めるなどの方法があります。
  スピーカーボックス(エンクロージャー)にドアを丸ごとすることも考えられますが水抜き穴もあるし、完全なボックス化は困難。
  鉄板の振動を抑え、対抗面に吸音材を張り付け、ドア内装側に音漏れをさせないようにするという事になります。
  やり方は一つではありません。いろんなアイデアでチャレンジしてください。カー用品店などでデッドニングのキットも売っています。

Q:アンプはバッテリーから直接引くべき?

A:今、取ってる所のヒューズアンペアで車が他に使ってるアンペアを計算して、アンプの使うだろうアンペアとの合計に余裕があれば必要はない。
  現在ノイズが出ていたり、音が良くなると信じられればやってみてもいいかもしれない。

Q:スピーカーの箱を作りたいのですが、どのくらいの大きさにしたらいいかわかりません。
Q:バスレフにしたいんですが、ポートの大きさはどのくらいがよいでしょうか。
Q:共鳴管でスーパーウーハー設計したいのですが、難しい計算式はわかりません。
Q:世界初のドア内蔵バックロードホンスピーカーを作りたいのですが作り方がわかりません。

A:こちらへどうぞ。
  スピーカ設計プログラム
 http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
  もしくは、音楽乃友社出版「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術@こんなスピーカー見たことない」
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:30 ID:zCoTi3nb0
Q:純正ステレオの音がしょぼいんですがお金がありません。

A:純正スピーカーの雨除けカバーを切り取ってください。
   高域の乱れが減って、素直な音になり、抑えられていた低音もより良く出るようになります。耐久性は保証の限りではありませんが。

Q:大きな音で低音を鳴らしたいです。体にズンズン来るのが好みです。ウーハーはどんなの?

A:高出力のアンプ、大口径のスピーカーを使ったサブウーハーを追加、カットオフ周波数は高めに取ります。
   最低周波数は低くなくても全然大丈夫。能率が高く、耐入力が大きいのを選んでください。

Q:自然な感じでワイドレンジがいいのですが、低音が少し足りません。

A:高品位のアンプで駆動するサブウーハーを追加してください。大型の箱が有利、トランクを箱に使うのも可。

Q:電源やライン、スピーカーケーブルは替えるべき?音は良くなるの?

A:電気特性(インピーダンス)は導線の線材ではほとんど変わらない。接点でのリアクタンスや反射は以外に大きく、ここは相互の材質によって電気特性は変わる。

Q:車のカーステレオを交換したいです。パイオニア、ケンウッド、アルパイン、ソニーの中で
  どこのメーカーのステレオにしたらいいのかわかりません。ちなみによく聞くのは主にJPOPです。

A:何を聞くか(音楽)ではなく何で聞くか(媒体)、メーカーで選んでも仕方ない。使いたいソースやDSPなど、欲しい機能、将来の拡張性で選んだ方がいい。
  アンプ(一部除く)やスピーカー、サブウーハーなどはヘッドユニットとメーカーが違っても使えるはず。
  CDチェンジャー等は同一メーカーじゃないと使えないと思った方がいい。機種ごとの接続方法や接続可能ディバイスの確認を。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:38 ID:zCoTi3nb0
Q:大音量でならすと、ドアが鳴ります。どうすればおさえられますか?

A:ドアの内部を防振するなどで、ドア鳴りを抑えます(デッドニング)。
  あるいは、ドアスピーカーの低域をカットして、スーパー(サブ)ウーハーを追加する事も有効です。

Q:スピーカーのプラスとマイナスがわからなくなりました。

A:乾電池をつないでポッと前に出た時、電池のプラス側につないだ方がプラス。
  コードは、コードにプリントがしてある、明るい色、赤のライン、グレーや黒じゃない方がプラスの時が多い。

  コードで不明ならばヘッドユニットを外してスピーカー側とテスターで通電を調べるしかない。

Q:エンジン音に応じてヒューンといったノイズが出ます。

A:オルタノイズ。アースがしっかり取られていない時に起こりやすい。
  アースポイントやコードの引き回し、電源コードの引き回し、オルタネーター、アンプ自体の問題の場合もある。
  ノイズフィルターの追加や大きなコンデンサーでアースする事で取れるかもしれないが扱いには充分注意をして欲しい。

Q:アンプの電源が入りません。バッテリー、ACC、アースにはしっかりつなぎました。

A:以下を調べてください。
  電源ヒューズは飛んでいませんか?
  本体ヒューズは飛んでいませんか?
  アースはちゃんと取れていますか?
  ヘッドユニットとアンプのリモートで電源が入いるような仕組みではありませんか?
  テスターで電源コードとアース部分の電位差(電圧)をチェックしてください。
  ちゃんと電位差が出ていれば、故障していると思われます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:49 ID:zCoTi3nb0
ネットワークはツィーターのみ6dB/Octでローカットした必要最小限のもの、コンデンサーはツィーターに内蔵している場合もある

     コンデンサー[6dB/Octローカット]   
   ┌──╂─────+/
   │            □ ツィーター
   │  ┌──────−\
   │  │
   │  │               /
.+..─┴─┼───────+┌/
       |              |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
.-..───┴───────−└\
                      \

12dB/Octのネットワークの接続(ツィーターにレベル合わせのアッテネーター、ウーハーにインピーダンス補正を組んだもの、ツィーターは逆相接続)
          コンデンサー       抵抗
   ┌────╂┬───────□┬───−/
   │        ◎コイル          □抵抗  □ ツィーター
   │  ┌───┴────────┴───+\
   │  │   [12dB/Octローカット]   [アッテネーター]
   │  │
   │  │    コイル                       /
.+..─┴─┼──◎┬───────┬────+┌/
       |      ┿.コンデンサー.    ┿.コンデンサー. |  ウーハー(ミッドレンジ、フルレンジ)
       |      |             □.抵抗    |
.-..───┴───┴───────┴────−└\
          [12dB/Octハイカット]  [インピーダンス補正]  \
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:02 ID:zCoTi3nb0
Q:クロスオーバーネットワークはどのように決めればいいのでしょう。

A:以下の計算に従って、コンデンサーとコイルの値を決めてください。

<計算式と主要周波数一覧>
■12dB/Oct形ネットワーク(クロスオーバー6dB落ちクロス)
ウーハー(ハイカット)計算式 C=148000/(fc*R)(μF)  L=(296*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 12.3μF          0.39mH
        4Ω 6000Hz 6.2μF          0.20mH
        4Ω 9000Hz 4.1μF          0.13mH
ツィーター(ローカット)計算式 C=85300/(fc*R)(μF)  L=(170*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 7.1μF          0.23mH
        4Ω 6000Hz 3.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 2.4μF          0.08mH

■6dB/Oct型ネットワーク(クロスオーバー3dB落ちクロス)
      ツィーター(ローカット)           ウーハー(ハイカット)
    計算式 C=159000/(fc*R)(μF)   計算式 L=(159*R)/fc(mH)
        4Ω 3000Hz 13.3μF          0.20mH
        4Ω 6000Hz 6.6μF          0.11mH
        4Ω 9000Hz 4.4μF          0.07mH

計算の面倒な人はこちらの自動計算プログラムへ
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:11 ID:zCoTi3nb0
:お金をかければいい音になりますか?
Q:音がすごくうるさいです。
Q:窓を開けて聞くとうるささが消えます。
Q:広がりのある音になりません。
Q:右チャンネルと左チャンネルを別々に聞くと違った音に聞こえます。
Q:小さな音では何か物足りなく、つい大音量で聞いてしまいます。
Q:音階によって音が大きくなったり小さくなったりするのですが。
Q:車の中ではどうあがいてもいい音は無理だってオーディオマニアの友人が言ってますが本当ですか。

A:
ドアスピーカーから窓ガラスまでの距離が1.5mとすれば音速340m/sとして、226Hzの半波長113Hz及び正数倍の周波数で定在波が出て、
山になる位置で聞くと2倍の音量で聞こえ、谷になる位置で聞くとほとんど聞こえない。
窓ガラスの面積が大きく、近く、内側に湾曲している事で、反射時間が非常に短く、残響が響かず、反射の減衰がとても悪い。
直接音と反射による合成で周波数にピークやディップを作りやすく、ピークやディップにならない周波数でも時間差を持った反射で別の周波数をのせてしまう。
ドアスピーカーは軸上正面から大きくずれてるから1-2KHzあたりからレベルが落ちてくるばかりでなく、右と左の角度差による音質の差が大きく、運転席側からの音はひどくこもる。
さらに右と左のスピーカーとの距離が違ってる為左右が同じ音を出すと、距離差の半波長の音が全く聞こえなくなり同波長の音が大きく聞こえる。
長く細いエアコンダクトや空気穴は特定の周波数と共振し、低域でピークやディップを作る。

これらの事を知った上で必要と思われるセッティングをしてください。
カーオーディオには高度な調整と、開き直りが大切です。

Victor音の話何やらかんやら http://www.jvc-victor.co.jp/pro/sound/nani/talk.htm
石井式リスニングルーム研究 部屋の伝送特性・定在波など http://homepage2.nifty.com/hotei/room/chpt02/001.htm
測定用テスト信号、スペアナソフト Welcome to efu's page http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:22 ID:zCoTi3nb0
ヘッドユニット(HU):メインユニット、ラジオやCDが付き、ボリウムが付いてる本体。パワーアンプ内蔵と他にパワーアンプを必要とするアンプレスのタイプがある。
DIN(1DIN・2DIN):カーオーディオではHUのサイズを現す、1DINは178×50mm、2DINは1DINの高さ2倍で100mm。DINとはドイツ工業規格の略。
ハーネス:配線、メーカー・車種ごとに簡単につなげられるコネクタをいっしょにしたものを指す場合が多い。
電源:乗用車の場合、DC12V電源で、カーステレオの場合、常時電源とキーをひねった時だけ通電すACCがあり、両方必要とするものが多い。
アース:マイナス電源でバッテリーのマイナスにつなぐが、ボディが導体なのでボディに付け配線コードを節約する。家庭用アースと違い取り付けないと電源が入らない。
AUX:補助の入出力、外部入出力。一般に0.5V-2VでRCA端子ならメーカーに関係なくつなげられる。出力はプリアウト(ラインアウト)、入力はプリイン(ラインイン)。
ハイパスフィルターとローパスフィルター:ローカットとハイカット、スピーカーの高域信号のみ通すのと低域信号のみ通すフィルター、スピーカーとアンプの間に付ける、(パッシブ)ネットワークの事
チャンネルディバイダー:HUとパワーアンプの間に置くハイ・ローカットフィルターアンプ、パッシブネットワークと違い帯域を分けたスピーカーそれぞれパワーアンプが必要。アクティブネットワーク、マルチチャンネル。
2Wayと3Way:2Wayはツィーター+ウーハー。3Wayだとツィーター+ミッドレンジ+ウーハー。
ツイーター(Tw):高音域を再生するスピーカー、だいたい3〜5KHzくらいから上。
ミッド(スコーカー):中低域、もしくはメインの帯域を再生するスピーカー、2wayでは同じものでもウーハーと呼んだりする。
フルレンジ:片チャンネル一個のスピーカーで全域をカバーするスピーカー、ウーハーもツイーターも付けない、純正はこのタイプが多い。
サブウーハー(Sw):100Hzあたりから下の低域を受け持つスピーカー、パワーアンプとローパスフルター内蔵タイプもある。
インピーダンス:交流信号の負荷抵抗、カーオーディオの場合主にスピーカーの抵抗について言い、4-8Ωが多い、パワーアンプの要求範囲でスピーカーを選ぶ。
周波数:音が波として1秒間に何回振動するかの振動数(Hz)、スピーカーが発した音を空気を伝い我々の耳の鼓膜を震わせる。20Hzから20000(20K)Hzが可聴域と言われてる。
波長:一波の長さ、音は14度Cの時一秒間に340m移動するから、波長(cm) = 34000(cm)÷周波数で求められる。
音圧:dB(デシベル)で表記される対数で計算される相対量。パワーを2倍にすると3dB上がり、距離を2倍置くと6dB下がる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:32 ID:zCoTi3nb0
(スタート)デッドニングしている
[いいえ:1]
[はい:2]
(1)まずはデッドニングしてみよう>エーモンの1万円前後のキットを使えばDIY一日
そだけで低音も聞こえやすくなるし、サブウーハーを設置した時の音の繋がりが良くなります
[それだけで十分になった:終了]
[やってみたけどやっぱり低音不足:2]
[デッドニングができない車種〜ダッシュボードにスピーカーがある:4]
(2)トランクにサブウーハーを設置しよう>どんな車でもいちばん大きな場所がとれる
低音は波長が長く、空気よりもフロアを伝わるほうが早く遮断されない(TNR氏の過去ログより)
[十分に設置できる:終了]
[トランクにつめるほどスペースがない:3]
(3)リアのドアスピーカーをサブウーハーにしてみよう>設置場所がいらないのに16センチ
デッドニング+吸音材+インナーバッフル+ローパスフィルターでボックス代わりにしてみる
6〜6.5インチのサブウーハー:KICKERのRMB6や、ROCKFORDのRFP4406など
入手ができなければセパレートやコアキシャルのツイーターをカットして試してみよう
[工作は得意なんでこれで解決:終了]
[マンドクサイ・無理・後ろに人を乗せる機会が多い・もっと手軽に:4]
(4)リアの床にボックス型を置いてみよう>口径が小さくてもそれなりに楽しめる
小口径のシングルのウーハーを使い、ボックスを運転席後ろなど後部座席の床に置いてしまう
運転席に近いので小さな音でも迫力を感じるし、中音まで聞こえてしまっても大丈夫
高さが椅子の座面とおなじくらいならば、チャイルドシート用にしたり、いざとなれば人も乗れる
[あんまり4人や5人も乗らないからこれでいい:終了]
[後ろに4人以上を乗せる機会が多い・そんなことしたら奥さんに怒られる:5]
(5)ウオークスルーやシートの下に箱型を設置しよう>お手軽なうえ配線も短くできる
音にあまりこだわらない人や設置場所がなければこの方法しかないよね
[アンプ内蔵のお弁当箱で十分:JVCやケンウッドなど好きなのを選んでくれ]
[アンプ内蔵のお弁当箱ってあんま音が良くないよね:エーモンのASW-2720D]
カーオーディオ用語集 http://www.fm-beat.com/dic000.htm
HIVI用語辞典 http://www.stereosound.co.jp/hivi/words/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:41 ID:zCoTi3nb0
                              ━━━━━━━ フルート ━━━━━━━
                          ━━━━━━━━ バイオリン ━━━━━━━━━━━
                     ━━━━━━━━ トランペット ━━━━━━
              ━━━━━━━━ ギター ━━━━━━━━
          ━━ バスドラム ━━
 ピアノ鍵盤最低音27.5Hz      左手鍵盤          右手鍵盤        ピアノ最高音4186Hz
      1       2       3        4       5       6       7       8        9
   Hz  cm    Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm   Hz  cm
ド.  32.7 1038.  65.5 519.0  131 259.5  262 129.7  524 64.8  1048 32.4  2096 16.2  4192 8.1  08384 4.0 C
レ  36.7 925.1  73.5 462.5  147 231.2  294 115.6  588 57.8  1176 28.9  2352 14.4  4704 7.2  09408 3.6 D
ミ.  41.2 824.2  82.5 412.1  165 206.0  330 103.0  660 51.5  1320 25.7  2640 12.8  5280 6.4  10560 3.2 E
ファ. 43.6 779.3  87.2 389.6  174 194.8  349 97.42  698 48.7  1396 24.3  2792 12.1  5584 6.0  11168 3.0 F
ソ  49.0 693.8  98.0 346.9  196 173.4  392 86.73  784 43.3  1568 21.6  3136 10.8  6272 5.4  12544 2.7 G
ラ  55.0 618.1  110. 309.0  220 154.5  440 77.27  880 38.6  1760 19.3  3520 9.65  7040 4.8  14080 2.4 A
シ  61.7 550.6  123. 275.3  247 137.6  494 68.82  988 34.4  1976 17.2  3952 8.60  7904 4.3  15808 2.1 B

音階の周波数と波長を一覧表にしました
ボーカル、楽器の周波数表示は基音部分の帯域です
EQの設定、反射や定在波による周波数の乱れの予測、ツイーターやウーハーの周波数帯域の決定や位相合わせに使ってください
参考文献 加銅鉄平他「最新オーディオ技術」(オーム社)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:50 ID:zCoTi3nb0
その他参考サイト
ダイナベクター オーディオ基礎知識
http://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html
オーディオの基礎知識
http://www.mizunaga.jp/audio.html
瀬川冬彦のステレオテクニック
http://www.audiosharing.com/people/segawa/segawa.htm
加銅鉄平のオーディオルーム
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/
ヤフーディレクトリ・カーオーディオメーカー
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Automotive/Accessories/Car_Audio/Makers/
初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/
初心者のためのカーオーディオ
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html

以上です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:54:11 ID:QwR77coc0
>>1


>>5
氏ねじゃなくて死ね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:55:18 ID:QwR77coc0
あの数のテンプレだし
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄        これくらいの気持ちだ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:01:08 ID:zCoTi3nb0
疲れた
エロい人
テンプレhtmlとかにしてくださいよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:02:29 ID:QwR77coc0
>>20
まじ5963だわ。GJ!
22かつ:2006/05/02(火) 01:03:39 ID:D2Ii9a5H0
横からすみません。ど素人ですがご意見お聞かせください。純正からの取替え
なんですが、カロのp710かパナのc7303どちらにしようか迷っています。
スピ-カ-はc07Aです。単純にどちらが買いでしょうか?ご意見ねがいます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:06:25 ID:facoceabO
はじめまして。キーをOFFからACCにしたらフロントワイパーが1回勝手に誤作動します。
原因はやっぱりアース場所が弱いのかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:21:04 ID:QwR77coc0
普通は質問する前に礼儀ってもんがあるだろw

飯喰う前にいただきます。家に入る前にただいま。

勃って間もないスレなんだし労いの一言もねーの?
2523:2006/05/02(火) 01:33:16 ID:facoceabO
>>24私に言ってるのならすいません。「はじめまして」だけの挨拶ではあなたは気に食わない方だったんですね。イキナリの質問じゃなくて「はじめまして」と言ったがどこの世界にもすぐ吠える人いますね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:37:51 ID:QwR77coc0
>>23
違う、おまいに言ったのではない
27かつ:2006/05/02(火) 01:48:07 ID:D2Ii9a5H0
私のことですね、大変失礼いたしました。遅くなりましたがスレ主さんお疲れ様でした。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:52:04 ID:QwR77coc0
>>23
いや違う。世の中の皆に言っただけ。言い方が悪かった。そんな
俺も無礼者なんだが挨拶とか礼とか言えない世の中だからな。
めんどくせーことしてくれた>>1にはせめてdとか乙とか言いたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:52:36 ID:QwR77coc0
>>28
× >>23
○ >>22
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:07:31 ID:zCoTi3nb0
まあまあマターリ行こうぜ
またいつかみたいになる前に(ry
3123:2006/05/02(火) 02:09:02 ID:facoceabO
>>28イキナリ喧嘩腰になってスイマセンでした。>>1荒らすつもりは無かったけど場を乱した事をお許し下さい。
ご苦労様です
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:50:42 ID:rGbRWcgP0
SONYのフィッティングサイトって今月いっぱいで閉鎖なのか(;´Д`)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:38:47 ID:ypPL1weUO
くだらねー特に28
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:56:43 ID:FRTZZq1k0
>>20
テンプレ嫁wwww
>>17にテンプレサイトあるよww

>>前スレ992
>前ドアを160mmに変更、ダッシュボード(Aピラー付け根)に85mmコアキシャル
それならいいかもだけど、それでもやっぱりスピーカー数増えるとつながりはむずかしいよ。
でもあれだ、SW追加できない状況ならそれがいいかもね。
とりあえずやってみ。やらなきゃどうなるかわからんし。それを一般に泥n(ry

>>前スレ993
どっかしかあるとおもうけど、34はやったことないからわからん。
バッテリーから助手席側のフェンダーとおして、ドアスピーカーの配線に割り込ませて
室内にひきこむのはどうかな。

>>前スレ994
静音スレおすすめ。もしくは大音量w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:10:37 ID:FRTZZq1k0
あ、いい忘れた。>>1乙。まじでテンプレ長居よね。もれが思うに、

1
このスレは【辛口】や【音質】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

テンプレサイトはこちら
初心者のためのカーオーディオ
http://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/

★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。         ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。       ★
★・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。         .★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。            .★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。             ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上です。

2
>>3

3
>>17

の3レスだけでいいんじゃまいか。反対意見のある方、このほうがいいんじゃないの?って方、
指摘願います。これでいいならこのスレの950超えたら次スレ立てる方使ってやってください。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:50:03 ID:5b/4brC3O
カロのFH-099MD使ってるんですがおすすめのイコライジングの仕方を教えてくださいm(__)m
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:56:45 ID:PRXp48ix0
>>36
付属のマイク使ってAutoEQしろよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:02:29 ID:5b/4brC3O
オートイコライザーはやりました。それで別にもう一つイコライザーが設定出来るんですよ。それが上手くできなくて、コツとか教えてください。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:50:33 ID:N1QcevOtO
普通のスピーカーケーブルとRCAケーブルって違いはなんなんでしょうか?この二つの入力がついている場合どちらを接続すれば良いでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:12:06 ID:9FFUvsfY0
>>38
AutoEQを基に上げたり下げたり…
 
>>39
何の事か解らん。入力ってAMPか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:28:33 ID:F74cvHyW0
>>39
スピーカーケーブルはアンプ(デッキ内臓アンプ含む)からの出力でスピーカーを鳴らすケーブル
RCAケーブルはデッキからアンプ(イコライザー等含む)へ信号を送るケーブル
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:57:35 ID:PdYBW8W4O
四個あるスピーカーのうち一つから音が出なくなりました。そしてかなり音をでかくするとその音の出ないスピーカーがビリビリします。この場合スピーカーが壊れてる可能性が高いですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:14:22 ID:ezAY06Vi0
高いです
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:44:33 ID:egv8xYvf0
前スレで「バッフルはラワン合板がいいか、MDFがいいか」と
質問したものです。
結局ラワン合板で作ってみたよ。厚さ(高さ)40mmのバッフルなので
15+12+12=39mmとしました。残り1ミリはレジェトレックスの厚みでピッタシ。
前の車で使っていたMDFのバッフルと比べてみると
重量的にはほとんど差がないような気がします。

ひとつ良いなと思ったのは、
ドアの鉄板にボルトで固定する際、ボルトを締め付けていくと
ラワンはジワジワ〜とボルトのワッシャーが食い込んでいき
しっかり固定されている感じがしていることでした。
そのまま締め込みすぎても破壊されないし。
耐水性合板を使ったので雨濡れもそれほど心配しなくて
良さそうだし、ラワンで正解だったかも。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:39:52 ID:N1QcevOtO
アンプ内蔵のお弁当箱にRCAとSPケーブル二つの入力がついてます。上のレスを考慮するとSPケーブルにつなぐと弁当箱内蔵アンプをパスして直に弁当スピーカーに出力になるんですか?それだとHUの内蔵アンプではパワー不足になり外アンプを導入しないといけないのでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:12:02 ID:2/xfihry0
>45
いや、一旦電圧合わせて、それを中のアンプで増幅してくれるので、心配無用
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:57:26 ID:psLFnbH3O
ディーラーに持ち込み取り付けは出来るんでしょうか?以前ABでウッドパネルに傷付けられた事があるので。又料金はどれくらい掛るんでしょうか?量販店は持ち込みは料金は倍と明記してありました。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:58:59 ID:JYkbBU2h0
今カロのCDデッキ(チェンジャー対応)がついてるので、
CDチェンジャーを付けようと検討中です。

そこでわからないのが、CD−R対応のチェンジャーを付けたとしても
デッキがCD−Rに対応してない機種だったらCD−Rは聞けないんでしょうか?
ご教授おねがい致します。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:22:40 ID:bEBQ+cfc0
>>47
自分がお世話になってるディーラーに直接聞いたほうが早いと思うよ。
ココで聞いても答えは出ないと思われ。

>>48
チェンジャーがCD-Rに対応しているのであれば、デッキ本体がCD-Rに対応していなくても大丈夫。
てか、ほとんどの機種はCD-R対応と書いてなくてもCD-Rは再生できるよ。
たまにDENONみたいに対応していないのもあるけどね・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:02:36 ID:Tw8zAUuC0
>>38
人それぞれ耳が違うのにEQの設定を他人に聞いても参考にならないと思われ。
とりあえずEQフラットにする。で、よーく耳を澄まして聞き、感性にまかせて上下しる。
どううごかしていいのかわからないってことは、変更しても無駄ってことだからフラットのままに汁。

>>44
おめでたう。1枚板のバッフルならラワンでもOKかもね。音的にはどうでした?
副層の板がビビルんじゃないかとおもって前スレみてたんですが、、、

>>47
ディーラーでも下請けに流すから傷つけられる可能性あるよ。ABもYHもディーラーも同じだよ。
つか、ABで傷つけられないようにきっちり写真等とっておき、傷つけられたら賠償汁!ってゴネればいいとおもう。

>>48
RCA入力なりチェンジャー入力なりをつかってヘッドに信号をいれるのでHUがRに対応している必要はない。
むしろ、CDチェンジャーよりもAUX入力してDAPつかったほうがいいんじゃまいかとおもってみたりする。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:06:39 ID:pdpLF9pt0
初めまして。
今a.d.sのアンプにMagnatのスピーカー付けてます。
今回システム変更なんですがトランス・ダンス・クラブミュージック
に合うスピーカー、アンプでオススメありますか?
5248:2006/05/02(火) 18:07:38 ID:JYkbBU2h0
>>49-50
dクス。
安心して購入に踏み切れます。
助かりましたノシ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:46:52 ID:6f054xQ0O
JBLがいいよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:53:08 ID:psLFnbH3O
>>50 基本的には受付てくれると考えてOKなんですね? 傷付けられた時はゴネましたよ。最初は相手がシカトしたんで問いつめたら白状しました。同時にオイル交換してたんで、オイル代+工賃&デッキ工賃はただになりました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:05:47 ID:ry7+hSKV0
シルビアのHU交換って素人でも出来ますかね?
12年式ですが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:21:07 ID:V51p5n290
PHASS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JBLだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:02:11 ID:Filuu8dFO
リアスピーカーがわりにサテライトスピーカーってどうですか?代わりにするのは無謀?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:20:48 ID:zCoTi3nb0
>>57
散々既出だが
5.1のDVDとか見たり聞いたりしないんだったら
付けない方がマシ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:42:58 ID:IV5zAqHl0
>>50
ラワン板は3枚張り合わせです。
木工ボンドをみっちり塗り、互いに木ビスで締め込んで
あるので40mm厚の合板と変わらない状態です。

MDFだと半分は有機接着剤なわけで積層面の接着強度は
期待できないし、木ビスの効きも悪いので
ビスで締め込むのもワランよりは弱いと感じました。

切ったり削ったりはMDFのほうがラクですよねえ。
ま、それだけモロイということなんだろうけど。



60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:48:34 ID:rGbRWcgP0
>>56
耳掃除しなさいね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:37:15 ID:WGjaMqSV0
>>60
耳掃除しても、ほとんどの人が
PHASS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JBL
と思う
62キャパ下:2006/05/02(火) 22:15:16 ID:rTEfdmIhO
はじめまして、横からで申し訳ないのですが、
この度電力安定の為にと思いロックフォードのキャパシタを購入しました。
ところが取説が英語でorz…
キャパのかましどころは図でなんとか理解できたつもりなんですが、本体を見てみるとRCAを繋ぐらしきところがあるんですが、このRCAはどこに繋げはいいんでしょうか?
当方、HUは内蔵AMP無しなので外部AMPで鳴らしています。どなたかご教授下さい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:16:54 ID:sg4vBUOe0
無知ならキャパやめたら。そのHUも誰かさんがつけたんでしょ。
それだけのHU持っててわからないなら俺ならキャパを捨てるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:37:12 ID:EUhegQTD0
RCA繋ぐキャパシターって見たことないなぁ〜。
画像UPしてくれんかのぅ。
6562キャパ下:2006/05/02(火) 22:45:14 ID:rTEfdmIhO
無知ですみません。
では、サブバッテリーでも繋げば文句ないですか?
電気系はどうも弱くて…
音を聞き分ける耳なら人並み以上はあると自負してるので折角組んだシステムを少しでも生かす為にキャパを入れたいと思っているのですが…。どなたかお願いします
66キャパ下:2006/05/02(火) 22:48:10 ID:rTEfdmIhO
すみません、RCAではなくリモートの間違いでした。
早とちりしてすみません
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:55:27 ID:/UrBvjl10
>音を聞き分ける耳なら人並み以上はあると自負してる
そんな耳持ってたら苦労して取付けたキャパを直ぐに外す羽目になるぞ
68キャパ下:2006/05/02(火) 23:03:51 ID:rTEfdmIhO
>>67さん
ご忠告ありがとうございます、キャパ接続による音の劣化は過去スレ他スレで意見が色々あるみたいですね。
サブバッテリー化も視野にはいれているのですが、既に買ってしまったもので取り敢えずつけてみようと思ってます、ただ取り付け方が…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:04:38 ID:G/BUuCK40
うん。おれも>>67に同意。
キャパかますと低域は太るけど中、高域がどうにもイカン。
それならB/Tグレードうpと電源ケーブルを工夫したほうがいいんでない?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:08:11 ID:G/BUuCK40
付け方って・・。
出来るだけアンプの側にセットして電源ケーブルを繋ぐ前に
セメント抵抗とか使って予備充電してから+B、GND、リモートだけだろ?
ナニがわからんのだ?
71キャパ下:2006/05/02(火) 23:16:07 ID:rTEfdmIhO
>>67>>69さん
一応、中高域に対しての対策としては、
アンプを追加して中高域を担当してるSPにつないでいるアンプにはキャパはかませず、SW用のアンプにかませようかと浅知恵なりに考えてはいるのですが
72キャパ下:2006/05/02(火) 23:21:32 ID:rTEfdmIhO
>>70さん
そのリモートをどこにつなげばいいのかわからないんですよ、、今デッキとアンプの間にリモートが通ってますが、キャパはバッテリーとアンプの間ですよね?
そこからのリモートはデッキとアンプ間にわりこませるだけでよいのでしょうか?
7364:2006/05/02(火) 23:27:50 ID:EUhegQTD0
RCAじゃなくて、リモート線かよ〜。
珍しい物が見れるとおもって期待してたのに・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:42:10 ID:EUhegQTD0
>>72
キャパ+端子〜アンプ+端子に配線して友締め。
キャパ−端子〜アンプ−端子に配線して友締め。
キャパリレー端子〜アンプリレー端子に配線して友締め。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:42:31 ID:ac/bHZ670
>>72
ACCならデッキ、アンプ間だろうがデッキに来てるACCだろうがOKでしょ
76キャパ下:2006/05/03(水) 00:02:19 ID:rTEfdmIhO
>>73さん
期待裏切ってスマソ(謝
>>74さんありがとうございます。あと一つだけいいでしょうか?
B/T+端子〜キャパ+端子〜アンプなんですが、これはリングでキャパのとこで友締めしてもいいのでしょうか?それともB/T〜キャパ間で一度二股にして片方キャパもう片方をアンプと
いう風にした方がいいのでしょうか?教えてばかりで申し訳ありません。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:06:44 ID:DZPVVxY60
そのリモートってのは電圧計のon,offの為か? ならACCでも桶じゃないの
オデオ切ってても電圧が読めるぞ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:09:11 ID:V4zgZwyW0
>>76
何言ってるんだか良くわからないけど。
とにかくシンプルな方。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:10:20 ID:TH+HMTIS0
>>76
共締めでおk。
キャパから2本出てるような格好でいいよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:17:47 ID:DZPVVxY60
老婆心ながら、電気に弱いみたいだけど取付けには十分気を付けてね、
大電流が流れるからショートに注意!!ガンガレ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:24:18 ID:nbloQU0ZO
スピーカー替えようと思ってるんですがフロントいいやつ入れてたらリヤはそんなにこだわらなくてもいいんですよね?
82キャパ下:2006/05/03(水) 00:25:42 ID:k4Wwbf0VO
>>ALL
本当にありがとうございました。これでこのGW暇をもてあそばなくてすみそうです、早速明日からとりかかりたいとおもいます。
dクスです
83キャパ下:2006/05/03(水) 01:19:45 ID:k4Wwbf0VO
そういや、キャパって予備充電しないでケーブルをすぐに繋ぐとどうなるんですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:33:36 ID:V4zgZwyW0
キャパシタの容量によるだろうけど、一気に電流が流れて、ヒューズ切れるかもしんない。
85キャパ下:2006/05/03(水) 02:16:19 ID:k4Wwbf0VO
先程、
>セメント抵抗等をつかって、予備充電してから
とありましたが、セメント抵抗って何処に売ってるんですかね?あと予備充電の手順、接続方法等詳しくご存じ方いらっしゃいますか?
86sage:2006/05/03(水) 03:33:10 ID:ER4ySxn10
オーディオが壊れてしまいました
ipodとカースピーカーをつなげたいのですが、可能ですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 04:20:24 ID:kR+AW8er0
>>86
ipodとスピーカーを直接つなぐなんて事は考えていないよね…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:10:51 ID:DZPVVxY60
>>85
50Ω5W程度の抵抗器ならセメント抵抗でなくても何でも可、電子部品扱ってるお店に売ってる
近くに売ってなければ、リード線付き12Vの電球をカー用品店などで買ってくればいい
充電は、キャパシタの−側を接続して、バッテリー・キャパシタ間に抵抗を直列に接続する。
電球なら消えたら充電完了、便利なり
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:20:00 ID:mtB9vIvkO
SDカードを聞けるカーステは無いのかな?
接続キットとかも無いよね?
(ノд`)
9086:2006/05/03(水) 10:31:01 ID:ER4ySxn10
>>87
安易な考えでしたorz
おとなしく新しいのを買います
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:54:24 ID:XCDH/3bD0
>>85
ここ参考になるから見てみそ↓ワシもお世話になったです。ブラクラじゃないから安心汁

ttp://www15.ocn.ne.jp/~temptat/basepower.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:59:49 ID:fSan/lY/0
はじめまして。
オーディオ初心者なんですが、
スピーカーなどに最近興味がでてきたので色々と勉強したいのですが、
初心者にわかりやすく図解などが多いサイトなどありましたら教えてください
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:24:22 ID:yq/mUvAH0
>>85
>セメント抵抗等をつかって、予備充電してから
↑を書いたおれ様がいうのもアレだけど、キャパの容量によっては
予備充電しないでそのまま繋いじゃう人もいるみたいだな。
そしてそういう人がいるって事はそのまま繋いでも恐らく大丈夫ではあると思う。
ただ、学生時代にサークルである物を作ってた時に巨大なコンデンサーに
自動車用バッテリーから予備充電なしで繋いだら溶接スパーク&バッテリー泡立ちと、
恐ろしい思いをしたんでなw おれは予備充電を勧めたい。
94キャパ下:2006/05/03(水) 11:48:42 ID:k4Wwbf0VO
>>88
>>91
>>93
ありがとうございます。
>>88
サイトの配線図みたけど、充電時キャパの+と−がなんか曖昧なんですけど、
バッテリーの+〜電球〜キャパの+って繋いで
最後にキャパの−〜バッテリーの−に繋いでおKですかね?
後、充電時の接続はブースターケーブルでも大丈夫ですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:37:37 ID:7asAJ8Tf0
>>92
この辺りはどうかな?

ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/

掲示板もあるし(最近人いないっぽいけど)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:41:02 ID:2mLCMO090
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:11:38 ID:LYqXsTG7O
すみません。

純正アンプの出力の配線に社外のオーディオを割り込ませようとしているのですが、
車側には、フロントC本、リアC本、センターA本、
後カプラーが別でウーファーC本出ているんですが、
オーディオ側はフロント、リア合わせてG本。
それにアクセサリとバッテリとミュートとP。Contって線があります。

バッテリはバッテリから取るとしてアクセサリは何処から取ればいいでしょうか?またミュートとP。Contは繋がなくて平気でしょうか?
みなさまの知恵を貸してください。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 14:41:00 ID:kD0PHqbn0
>>89
今のところSDオーディオプレイヤーを買ってAUX接続するか
パナのHDSシリーズのナビ買うしか無いんちゃうかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:23:26 ID:VtKs3YpA0
ぬるぽ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:23:52 ID:mZ8a5fNu0
>>キャパ下
12Vのブレーキランプ球に家庭用100VコードをつないでOK
バッテリーの+に球付きコード、−にはコードのみ接続して、キャパの+へ+、−へ−でOK
充電後はスグ付けるでOK
充電時間は数秒、>>88の通りでOK
OK?
>>97
何をしたいのか全く不明な文
書き込み内容見ても知識薄
車両火災には充分気を付けるべ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:27:42 ID:mZ8a5fNu0
>>キャパ下
↓ロックフォードってこんなの貝
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28724732
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:47:06 ID:L3HHhZkh0
今純正オーディオで車内でiPodをデッキに接続したい場合最低何を買えばいいですかね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:09:44 ID:3XAtpppkO
外部入力あるの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:37:53 ID:BC8nGxBWO
>>99
ガッ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:27:58 ID:MfdI1XM/0
>>99
オ`
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:29:31 ID:L3HHhZkh0
>>103
外部入力は全くありません。
純正のCDデッキで何も変えていない状態です。

FMトランスミッターは音が悪かったのでデッキ接続する場合最低限、最安で買う場合はどれがいいでしょうか?

107ya-man:2006/05/03(水) 18:41:47 ID:2lFLTizh0
はじめまして。早速ですがアドバイスください。先日キッカーのソロバリックS12L7(ウファー)を購入しヘッドユニットのリアスピーカーの配線にかませてあるんですが、一応音は出るんですがいまいち低音が良くないように感じます。
やはりこの方法では力を発揮できないのでしょうか??
もしそうであればアンプの購入を考えたいと思います。
そこで、このウーファーと相性のいいアンプを教えてください!!
質問が多くて申し訳ありませんがいいアドバイスお願いします!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:51:07 ID:oF/jDZVQ0
>>106
カロのDEH-P510辺りを付けて、AUX入力に入れてやるのが楽で安いかと。
それでいい音がでるかはわからんけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:18:00 ID:ifwFJmgZ0
>>107
インピーダンス 2オーム/4オーム DVC
定格入力 750W 最大入力 1500Wだよね?

ここで聞くよりショップで聞いた方がいいよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:31:48 ID:mtB9vIvkO
>>98
ありがとうございます。
AUX接続しか無いですね。パナHDナンとかは高いし('A`)
111キャパ下:2006/05/03(水) 21:36:37 ID:k4Wwbf0VO
>>101さん
携帯なんで画像みれませんでした(欝。上部にデジタルメーターではなく数字で表示されるタイプです。
>>100さん
家庭用コードを?どうやって繋ぐんですか?
ブースターケーブルじゃ無理なんですかね?あと、充電を開始する際はエンジンオフ?オン?どちらがいいのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:49:21 ID:wm2vUrUR0
えーと
今CDデッキとDVDデッキを付けて
DVDの音源をスピーカで出力するため
DVD出力をCDデッキ入力に繋いでます
これでCDデッキの入力切替でどちらでも聞くことが出来るんですけど
CDを聞くとき最適音量レベルを20とすると
DVDを聞くときの最適音量レベルが30〜くらいです
DVDからCDに切り替えたとき音量がそのままだといきなりの爆音が演奏されます
気をつけて音量下げてから切り替えてるときはいいんですけど
気が付かないで切り替えたときはびっくりします
なにか良い方法はないでしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:57:42 ID:rtJVGWG30
今4chのアンプの2chしか駆動してません ミッドとツイーターを並列に繋いでます。
4ch使ってミッドとツイーターを独立させたら音変わりますか?
実際やれば一番なんでしょうがミッドとツイーターのケーブルを端子で結合してしまって
いるので端子を破壊したくないもので。
どうかエロイ人の意見を聞かせてもらいたいです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:08:59 ID:rtJVGWG30
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:15:48 ID:rtJVGWG30
逆か・・・DVDの方が音小さいのね すまん 役立たずで
116キャパ下:2006/05/03(水) 23:18:25 ID:k4Wwbf0VO
>>101さん
画像見れました、これと同じではないです、もう少し前のモデルだとおもいます
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:43:34 ID:KvkhQrKk0
>>112
DVDの録音レベルが元々低いから我慢
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:06:32 ID:T3vGu9KG0
>>89 = >110
つ http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/cd/kd-sd700/index.html
つ http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/spg/audio_j205.jsp

>>112
CDデッキに各ソースの音量を揃える機能がない?
カロだったら"SLA"って言う機能。
大抵の機種なら付いてると思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:38:15 ID:a/B7G/qVO
オンダッシュモニターにDVDプレイヤーを繋げてみたいと思ってます。モニターの電源はシガーから取る予定なのですが…DVDプレイヤーの方はどこから取れば最適でしょうか??シガー1つしか無いので分配機でシガーから2つ取れば良いですか??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:23:19 ID:N0R8vDdy0
ラジオ用のフィルムアンテナって市販されているのでしょうか?
カーナビ、TV用はたくさんあるのですが、ラジオ用が見つかりません。

もしくは、カーナビ、TV用を代用できるのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:03:46 ID:j+2JyRwY0
>>キャパ下
電圧計の配線だね
1Fだと予備充電必要かもね
折れのは2Fのキャパだけど予備充電なしで入れるとヒューズ飛ぶよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:13:31 ID:wbtrb5XMO
カロのオートEQって何度やってもいまいち低音がこもる感じになってしまうんだが
みなさんはどーですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:16:16 ID:EKxebzAs0
>>122
車にも拠るんじゃ無いかな。俺、2台でオートEQしたけど、結果が
全然違うしね。(当たり前だけど)
EQはまた個別に調整出来ると思うのでそこで変えれば良いのでは?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:46:48 ID:nM5uSuaY0
>>113
昔やってますた!

考えはまったく同じで、せっかくチャンネルが余ってるんだから
独立して使おうぜとツィータを直結してみた。
少しツィーターがうるさくなったくらいで
良くなった部分は全く無かったです。
あとでどこかの掲示板で聞いたらツィーターには強い出力は必要無く、
それよりも強すぎることで壊れたり発熱して最悪燃え出したり
する事例もあるらしくて「おい、燃えるぞ」と脅かされたりしました。

そのアンプ、ブリッジ接続は出来ない?出来れば理想的なんだけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:22:05 ID:BBSxlv6e0
>>113
バイアンプ接続とかマルチ接続とか好きにしれ
ハイパス掛けずにツィータ鳴らして飛ばしてもしらんけどね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:58:11 ID:cMcgUeyi0
カロのオートTA&EQって設定前にEQ入れておくのと入れないのとで特性は変わるんですかね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:07:58 ID:L3wS9X7o0
センターツィーターの考え方ってどうでしょうか?

スピーカーというものは左右に置かれるのが普通だったので
センターにあるのはどうかな?と思ったのですが、
ボーカルはステージ上で一人で歌っているわけで
もしかするとこれこそ理想的な配置なんだろうか・・・

センターにツィーター、左右Aピラーあたりに80〜100mmのミッド、
ドアに160mmのサブウーファー、なんてのを考えていますが
いかがでしょうか。




128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:11:06 ID:f8XjIan6O
カーオーディオ取り付けに関して知識を増やしたいのですが
なにか良い本などないでしょうか?
はずかしながらパソコンは持っていないので、ウェブページなどが、みれないのが現状です。
どなたか教えてくださいお願いします。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:20:00 ID:LOe3yFJ9O
場違いな質問かもしれませんが、
オーディオが故障しました。一般的にそろそろ買い替え推奨な寿命って何年くらいなんでしょう?
5年5万`って感じなんですけど修理しても使えますかね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:20:20 ID:U56i/Kcw0
三菱車14ピンにスズキ純正オーディオ20ピンを取り付けたいのですが
1本で接続できるコネクタを探しています。
以前グーグル検索で発見したのですがわからなくなってしまい
ご存じの方がいましたらお教え下さい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:34:06 ID:L3wS9X7o0
>>129
早ければ2,3年で壊れるし、10年以上使ってる人もいるので
一概にはいえない。故障の種類にもよるし。
ま、5年も使ったんなら気持ち良く交換しちゃえや。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:45:36 ID:54EY7zbQ0
>>127
そう言う構成のソースだけ聴くのなら良いのでは?
モノラルとか。
左か右に高音楽器やバックコーラスがいたらどうなりますか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:45:58 ID:qtse8nlJ0
カーオーディオについては全くの素人なのですが、この前のインポートカーショーでハマーH2から流れてた体に響くような重低音を聞いてカーオーディオが欲しくなりました。
予算10万〜20万あたりで一番オススメのカーオーディオがあれば是非教えて下さい。
カロッツェリアのもので、サブウーファーもつけようと考えてます。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:13:17 ID:AGOgogNI0
>>127
ツイーターからボーカルなんか殆ど出てないかと・・・。
135129:2006/05/04(木) 22:25:21 ID:LOe3yFJ9O
>>131
丁寧にありがとうございます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:46:42 ID:MTXxqrxfO
>>127

ウーハーやミッドからの音の倍音もツィータから出てる訳で
ボーカル(ソプラノ)で1.3kHzくらいですかね?まぁミッドの領域ですが、倍音はツィータからも出てますよね
普通ツィータって4.5〜5kHzでローパスですかね?この帯域ならシンバル等の領域ですが
やはり倍音がミッドからも出てますからねぇ

5.1chソフトで左右のツィータ+センター2wayとかなら、効果てきめんでしょうけどね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:57:18 ID:Gow6mvcY0
>>128
芸文社から出てる「カーオーディオ ハンドメイドブック」
って本なら持ってる。本屋で見かけてつい衝動買いしちゃったんだけど・・。
内容は結構大雑把wなんだけど無いよりはいいんじゃないかな・・?

カーオーディオの何を勉強したいんだ?
電気か? 取り付け(加工含む)か? ペッティングか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:19:10 ID:xiaUYm33O
>>137様ありがとうございます。
その本は買ったんですよw感想は…とゆうと大雑把ですよね。
自分の知りたい事とは、バッ直について知りたいんですけど…。
漫画喫茶とかのパソコンで、調べた方がはやいですよね?
どうも失礼いたしました
m(__)m
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:28:03 ID:zP4+OwYu0
>>138
素直にパソコン買ったほうが早いよ
どんな初心者でもサイトを色々見て調べればある程度自分で出来るようになる
実際に工程を写真でみれるとこも沢山あるし
分からない単語一つ一つ調べる事も出来る
あと、材料や製品の検索やそれについてのレビューなども見れる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:01:16 ID:xiaUYm33O
4畳半の部屋にパソコンを置くスペースはないです。やっぱり漫画喫茶ですわ…。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:07:31 ID:jqA4Jzb50
>>140
ヒント
つラオッ○スとかの、『インターネット無料体験コーナー』
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:02:26 ID:K16oiYnrO
>>136
>普通ツイータ-は…(略
ローパスではなくハイパスだよ。パスはカットパスではなく、パス(スルー)の意。よってツイーターはハイパス。間違うと折角のツイーターが飛んじゃうからきをつけて★
143136:2006/05/05(金) 03:08:31 ID:3N94EM1mO
ロ ロ ローパス…
すみませぬ。ごめんなさい。申し訳ない

偶々今指摘されるまで全く気が付きませんでした。

ツィータにはハイパスです。はい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 07:57:03 ID:Ud3MJizd0
以前コアキシャルスピーカーとチューンナップツィーターを使っていたんですが
高音がうるさく感じチューンナップツィーターは取り外してしまいました。
最近、ゲイン調整の出来るクロスオーバーネットワークを譲り受けたのですが
これにコアキシャルスピーカーとチューンナップツィーターを接続して効果ありますかね?
それと、クロスオーバーネットワークはHUと外部アンプの間に接続する方が良いですか?(空きが2chあるのでツィーター専用に)
それとも外部アンプとスピーカーの間に接続する方が良いですか?


145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 08:42:19 ID:f0O1xdqC0
>>144
そのクロスオーバーがアクティブならHU→アンプ間、
パッシブならアンプ→SP間にしか接続できんと思うが・・?

それとツィーターを2基がけするならクロス調整と
ツィーターの向きを工夫しないと一部の音が消えるぞ。
敢えて定位を崩せば場合によっては消えない場合もあるかも知れんけどw
どうしてもチューンナップを使いたいならコアキシャルのツィーターを殺すのは
どうだろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:47:25 ID:6YH9eKeW0
USB端子が付いているのは
今のところビクター製デッキだけですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:00:22 ID:1RwsDbos0
カロのオートEQだけど。

最初にやった時にOFFよりONの方がクリアに聞こえるEQに設定されて結構使えると思い
この間2回目(TAの変化を確認したかった)やったら高音が出なくて低音がこもるEQになってしまい
そのあと5,6回やったんですが全て駄目なEQになってしまいました。

で、先ほどもう一回やって、また駄目、さらにもう一回で最初のクリアなEQのなりました。
マイクの位置はヘッドレストにベルトを巻いて固定で位置的には毎回簿妙なレベルだと思う
んですけど、このEQはマイクの位置がシビアなんですかね?

ちなみにスポーツタイプの4スピーカーでフロントC017A、リヤ純正、HUp710です。

とりあえずEQは使えないという方最低10回以上試してみてください。ちなみにこのオートEQは
高音が伸びるんだが、キンキン感がなく凄く自然で(内蔵のサイバーポップやビーナスは高音がキンキンする)
低音もドコドコでて、でも出すぎずにビビリ音とかも発生しない。(デッドニングは保証の関係でしていません、一度PW修理の経験ありなので)
まさに車の特性にあったEQって感じなんですよね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:03:08 ID:StytByfT0
>>133
その予算で入門なら中古ヤフオクで購入したらどうよ
予算から考えるとデッキの吸出し能力なんて差はないからRCA出力のある1万位のデッキで充分
スピーカーはフロント2chで中古のセパレート3万くらいの物
アンプは4chブリッジ可能な物か2ch×150Wを二つで中古合計5万くらい
ウーハーは30cm・300Wで新品でも1.5万くらいで買える(ロックフォード・P12)
デッドニングはヤフオクでレジェトレックスを2枚買えば6千円くらい
ウーハーのボックスをホームセンターで購入のMDFがベニヤ合板で作れば5千円くらい
その他RCAケーブルやスピーカー線とバッ直ケーブル・ヒューズで1万くらい
合計15万くらいで揃うと思う
ボックス作るのにジクソーや丸ノコが無いならホームセンターで2万も出せば両方買える
後は時間と根性でなんとかすれ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:11:36 ID:8by8Lf/90
>>133
Bプランも考えてみた。
デッキ7、8万(アンプ内蔵の物でFスピカーを駆動)
Fスピカー2、3万
ウハー量販店で売ってる奴&適当なアンプ
エーモンバッフル
ケーブル類
必要に応じてバッテリー

とりあえずの暫定仕様。
予算が残ったら取って置いて後々出てくるであろう不満な部分を
改善するための予算にする。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:16:57 ID:StJnCdvGO
質問があります。
スピーカーのコーン?の真ん中の丸いトコが凹んでしまいました。
どうにか戻す事は出来ますか?
ちなみにカロッツェリアの3万チョイの安い奴です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:40:11 ID:9Mn8gljw0
>>150
セロテープとか貼って引っ張るといいと聞いた事があるが・・・
センターの材質によっては無理だったり、結局微妙な凹みは残って高音域に歪みが発生するとか
言われるが、そんな微妙な歪みを聞き分けられる耳の持ち主がいるのか微妙。
152133:2006/05/05(金) 16:49:47 ID:yTI8CLov0
>>148-149
ムチャな質問してしまったのにレス本当にありがとうございます。
必要な機材さえもよく調べもせずに書き込んでしまったので、予算が無知すぎでしたね…
カロッツェリアの新品買うと、安いのでもヘッドユニットと外部アンプだけで40万近くかかってしまうんですね。
安くすませる方法、大変参考になりました。、
フロントスピーカーについては純正のものが気に入ってるのでそのまま使って、ヘッドユニット、アンプ、ウーハー、デッドニング等その方法使わせていただきます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:55:21 ID:rYwSv7nH0
>>150
量販店のデモボードとかに多いよなwセンター凹。
キレイに全部押し込んで、そういうものだと思い込めばいいんじゃない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:07:20 ID:9Mn8gljw0
>>153
なんかああいう真ん中の丸い部分を押してしまうのは人間の習性とかなんとか・・・

そういえば中学の夏休みの技術の課題で、俺は小型のスピーカーを自作して賞を貰ったが
展示会の後、手元に帰ってきたスピーカのセンターキャップは全部凹んでいたのを思い出した。
サランネットではなくグリルにしておけば良かったと後悔したっけ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:26:02 ID:UwtXEodl0
いきなり質問でスマソ
アルパインの9851Jってのを買って半年ほど経つのだが
ディスプレイの埃が目立ってきた
室内清掃でエアーを弱く当てて小まめにやってたはずなのにorz
埃を取り除く方法を知っている人いたらぜひ伝授してくれ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:20:29 ID:V54nO7QW0
すまん、いろいろグーグルしてみたがどうしたらいいかわからんす。助けて。
日産ブルーバード平成4年式、純正オーディオ、突然電源が入らなくなった。
カセットの再生も、カセットの取り出しも、AM・FM再生もできない。
一方で、エアコンは正常、ランプ周りもエンジンも正常。

故障する直前にしたことといえば、
携帯電話を充電するための、シガーソケットをUSBに変換するアダプタを
シガーソケットに差し込んだこと。
たしかに多少強い力で差し込んだのですが、
オーディオの故障に繋がるとは考えづらいかな?

普段はカセットのところにアダプタをいれて、
ipodのようなmp3プレイヤのイヤホン端子につないで、音楽を聴いています。

ほんとすまんのだが、何かわかったらおしえてください
買替えか修理の予感なのだが
大事に使ってきたからやっぱりいちおう情報集めしたい。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:26:05 ID:Ypk2vLSQ0
>>156
とりあえずヒューズ確認・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/05(金) 19:37:28 ID:U5WSWwXd0
違うメーカーのアンプを2台使う時、
リモートはどう配線すればいいんでしょう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:51:37 ID:88QiJ3/90
 質問です。
HUとスピーカーを交換したついでに、電源とスピーカーのコードを
付け変えたいなと思っています。

 それぞれの線のスピーカー側、バッテリー側は問題ないとして、
HUへの接続部はソケット状のコネクタにまとめられてますよね。
このコネクタ端子に結線した経験がないのでとまどってます。
 手順を説明しているHP等があれば教えてくれませんか。

 あるいは一般的なこれらコード類の交換って、コネクタから
ちょろっと出ているギボシ端子につないじゃって終わりなんでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:54:43 ID:vy1mCaTX0
人にカーラジオをプレゼントしたいのですが、取り外し可能なカーラジオ等ってあるのでしょうか。
カーオーディオの殆ど動かない車に乗っている人への贈り物にと考えているのですが、どう調べればいいのか困っています。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:04:44 ID:kzNQxs8b0
>>160
取り付けを自分で出来る人で無い限り
そんな物貰ってもありがた迷惑だと思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:11:38 ID:1RwsDbos0
161に同意、オーディオ取り付けできない人ならありがた迷惑
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:13:03 ID:vy1mCaTX0
為になるご意見ありがとうございます。
普通のラジオ感覚で考えていました。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:14:20 ID:1RwsDbos0
>>163
持ち込み取り付けって工賃倍額とるらしいから・・・・1万とか掛かったら馬鹿らしいでしょ?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:23:34 ID:kzNQxs8b0
>>163
どうしてもって言うなら
車ごと借りて
オート○バックスかイエロー○ハットに持って行って
オーディオを買って取り付けまでしてもらったほうがいいかもね
でも故障や初期不良などの保障の期間や
取り扱いの説明など後々もフォローが必要になるね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:25:14 ID:TFfWvWoOO
よく軽とか乗っててオーディオ変えたいって人いるけど
軽なんだからそのまま乗れって思うんだがどうだおまえら?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:28:07 ID:kzNQxs8b0
>>166
趣味の問題だろ
ホームでやってる人から見れば
車全般否定されるよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:34:43 ID:kzNQxs8b0
>>158
分岐して接続
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:36:19 ID:kzNQxs8b0
>>159
ギボシ端子に繋いで終わり
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:01:49 ID:K16oiYnrO
>>166
軽とか、普通車とか、ホームとか関係ないと思う。そういう書き方すると色んな人の反感をかったりスレが荒れる原因になるからやめたほうがいいよ。
結局はみんな自己満足なんだから何が正解とかないと思うよ。みんな好きでやってる事にはかわりないからさ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:09:49 ID:3lHa7FpNO
オーディオのデッキ交換し終わりスピーカー増設しようとしているのですがプラスとマイナスの区別がわからないので困っています
スピーカーは太い平端子がプラスですよね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:13:22 ID:TFfWvWoOO
>>170
軽はスピーカーサイズも小さいし変えても劇的にはかわらないわけだよね
もともと安い軽買ったのにいろいろ変えるなら最初から普通車買えよと思われ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:19:49 ID:XNwsZUGC0
軽でも純正から変えると素人が聞いても分かる程度には十分かわるよ
オーディオマニアみたいにいい音がいいなら別だろうけど
そもそもその車が好きだから軽を買う人もいるし

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:21:03 ID:A/saU39t0
安いから軽を買ったのではなく、
その車が好きだから買った人もいれば、
運転に自信が無くて小さい車を買った人もいる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:43:08 ID:cP413kUd0
>>172
静音スレでもそうだけど
最初から高級車買えってのは禁句だよ
カローラをマジェスタクラウン並に静音しようとしたりする過程が面白いわけで
低質を知らなければ上質の良さが分からない
未完成だからこそ手を加える面白さがある
決められたキャパシティの中で最善を求めるのが醍醐味なんだよ
そりゃ湯水のように金をつぎ込んで高級車や高級ショップを選択すれば
良い物が得られるだろうが
高いレベルでの最善を求めるような努力も出来ないようになるんだよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:46:54 ID:qt5iO1SH0
>>155
サッサとかの使い捨て化学雑巾を俺は愛用してるが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:08:02 ID:XNwsZUGC0
漏れはパソコンの液晶ディスプレイ用のウェットティッシュ使ってる
静電気防止にもなって埃が付きにくくなるし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:13:21 ID:z/qh0Bdq0
>>171
ほど大抵のスピーカーはそうだよ。
てか小さい方がプラスのスピーカーを見たことがない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:23:27 ID:swVRDoz20
>>171
スピーカーのプラスとマイナスがわかっても配線のプラスとマイナスは確認できてるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:23:40 ID:z/qh0Bdq0
>>155はディスプレー内側の事を言ってるんじゃないの?
内側ならバラすしかないと思うんだが・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:39:51 ID:a2W6rXxJO
はじめまして、先日バッテリーからマイナス外し作業した所ウーファーが鳴らなくなりました!エンジンかけたら音がしてアンプも光るので無事です。アンプのヒューズ、デッキ調整は大丈夫なのですが他にナニが考えられますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:52:02 ID:lfI+QAj50
>>158
単純に分岐してそれぞれのアンプに接続。

リモートはアンプ内部のリレー(スイッチ)を
作動させるだけなので特別大きな電力は必要ない。
リモートもバッ直すると音が良くなると言う人もたま〜に
いるけどさ。(w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:27:09 ID:4p9T6mW/0
中古で購入した車のスピーカを交換して見ようと
内張りをはがしたところ
カロッェリアの2wayが入っていました
しかし取り付けが最悪で純正バッフルのネジ山をねじ切ったようで
かろうじて付いてるような状態でガタガタしてる状態でした
ねじ切れたネジ穴を前にどう固定しようか迷ってます
どうしましょう?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:40:01 ID:StytByfT0
>>183
純正バッフルがどんなのか知らんが
ついでだから新しいバッフルに交換すればどうよ
純正は純正のレベルだ!!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:47:51 ID:Jr75CILfO
>>179
今それで悩んでるんだが解決方を教えてくれ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:55:23 ID:fuzxapU90
右前:白
左前:灰色
右後:緑
左後:紫

大抵の車のスピーカーの配線は、この色だデフォになってるはず
配線に黒の線が入ってる方がマイナスです
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:57:10 ID:4p9T6mW/0
>>184
Y32用なんですけど検索しても無いみたいなんです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:35:45 ID:HvGQ+NbqO
悩むくらいならいっそ引き直し
スピーカーかえるのと同時に(cr
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:44:18 ID:Y6pfWETPO
>>186
ありがと!明日確認してみるよ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:08:05 ID:WUwOmj+L0
>187
型紙でバッフルボードの型を取って自作。
工具を借りて、作業できるスペースがあるDIYショップが無いですか?
そんな店があるなら、型紙もってDIYショップでMDF材購入して工具かりて作業したら
1時間もあったら出来るんじゃないかな

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:38:54 ID:4OIuuSC30
>>190
バッフルボードっていっても
富士山の8合目からぶった切って
中を空洞にした高さ20センチくらいの
得体の知れない物体なんですよ
しかも出口が楕円形で
分かりやすく言うとメガホンをぶった切ったあとの
太いほうみたいな感じ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:06:05 ID:CVBmbsfOO
最出力350Wのウーハーにアンプ300Wの2チャンを繋ぐと300Wまでしか出ないんですか!?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 04:32:56 ID:Prpyh+7g0
>>192
300Wまでしか出ないよ。
そのウーハー定格いくら?最大350Wてことは定格150W位と思うが
150W位のアンプで充分だと思うぞ。最大はあくまで最大
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 05:19:15 ID:qQMBdWbk0
はじめまして。
車にリアスピーカーがついていないので、オークションで買ったのですが、
つなげ方がよくわかりません。
アルパインの4wayスピーカーです。端子四つあって、??って感じです。
どなたか配線方法教えてください。
お願いします。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 05:25:21 ID:jofHD6Tq0
>>194
スピーカーの+-、イルミの+-以上。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:49:41 ID:ZuGC2G5q0
>>192
その前に300Wアンプで300W出力して聴いていたら耳が変になると思うが
普段ガンガン聴いている時で100Wは出ていないと思うが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:06:40 ID:bBvf8SEb0

車のなかじゃ頑張っても10w未満だろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:28:50 ID:O1jEtcWt0
同じ10Wでも、25Wのアンプの10Wと300Wのアンプの10Wは違うよ、
軽自動車で100Km/hで走るのと3000ccの車で100km/hで走るのが違うように。



とか言う香具師が来そうだなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:49:33 ID:1q3FlRSp0
>>191
ネジじゃなくて、ボルトで締めたらいいんじゃね?

バッフル作り直すとしても、純正とまったく同じにする必要はないと思われ。
@1枚板のバッフルをつくって隙間はパテで埋めたらよかろう。
A紙型でバッフルをつくってFRPで型つくって、そこにMDFバッフルをパテで貼り付ける。
B純正がいいならニッサンにいって、Y32の純正バッフル取り寄せてもらえばいいんじゃね?
お好きな方法でどうぞ。


>>192
ウーハーじゃなくてサブウーハーじゃねの?
一般的な16cmくらいまでのスピーカーじゃ300Wとかっておかしいだろ。
サブウーハーだとしたら、SWが耐入力350Wなら、アンプは500Wくらいでもいいとおもうよ。
ゲインは7割が限度とみていいから、500W×0.7=350W だしょ?
あとはSWのダンピングみて壊れない程度にゲインしぼっていけばいいとおもう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:47:25 ID:CoEVLfbRO
どなたかお願いします。
トヨタディーラー純正HDDナビに分配器を付けようとしたらピンケーブルの端子がありませんでしたorz
ナビ自体はOPでリアモニター付けられるタイプなので映像アウトはある筈なのですが、コネクターみたいなのしか無かったです…
機種は富士通テンのNH3T-W55ってヤツです。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:03:59 ID:YBZhYNM20
>>200
トヨタ純正でも映像処理に種類がある。
車種別掲示板があるならソッチのほうが適切なレスが貰えそう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:10:17 ID:CoEVLfbRO
>>201
ありがとうございます。
よく調べたらトヨタ純正ナビって板があったので、そちらで聞いてきます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:47:15 ID:qClenG190
トヨタ車用のオーディオ変換ハーネスについて教えてください。
スピーカー側につながっているのはグレーの配線でしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:55:49 ID:h6h7QTOh0
普通、純正以外のやつを付ける場合
車両側カプラ→変換ハーネス→ギボシ→オーディオ側ハーネス
に、なってるはずなんですが・・・

ギボシは同じ色の線を繋げれば、それでよい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:06:51 ID:qClenG190
>>204
10ピンのコネクターでデッキ側からグレーの配線がLとRで4本出ていました。
今度良く見てみます。ありがとうございます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:59:09 ID:0eUbcXwV0
バッテリーは今ならオプティマよりカオスがおすすめですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:02:14 ID:0eUbcXwV0
停車しているときにサブウーファー(SUVの荷室に設置)のレベルを合わせても、
走り出すとレベルが不足に感じられるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:14:54 ID:cpwHIZH10
>>207
走り出した時のロードノイズである程度はかき消されるので
ドアを全てデッドニングし荷室もデッドニングする
マフラーやリアタイヤに面する所を重点的にする
あとはサブウーハーの固定がしっかり成されているかと
バッテリー交換で電源はバッ直までしてれば十分

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:15:32 ID:G9XAPjoOO
キャパシターを入れようと考え中なのだが…
配線間違えると車に穴が開くって聞いたんだけど…本当?
210751:2006/05/06(土) 23:25:54 ID:YBZhYNM20
>>209
間違えなけりゃいいじゃん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:31:18 ID:RLrDYY6V0
なんか、キャパシターの破壊力、日に日に大きくなっているなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:50:23 ID:+DlhDwB6O
キャパシタの10F位なら、扱い怖いんだけどなw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:40:19 ID:ECwHQvB30
アメリカからです。内張り外しを探しているのですが
ABやYHのような店がなくカーステレオ屋に逝くことに
しましたが英語で聞くにも名前がわからないのです。
内張り外しを英語で何といいますか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:50:12 ID:I7BMbXN90
fastener remover でいいんじゃねえの
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:56:40 ID:soNp0kuK0
>>213
Pizza switching off
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:57:11 ID:ECwHQvB30
>>214
ありがとう。これから逝ってきます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:09:36 ID:z7ITCgpF0
そのうちキャパ搭載者は「危」マーク付けn(略
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:29:29 ID:94r4NF6F0
はじめまして。初心者です。
先日カロッツエリアの「FH-P055MD」を買ったのですが電源が切れません。
電源を切るには「ソース」ボタンを1秒以上長押しと説明書に書いていたのですが
押すと、「デモスタート」表示されるだけです。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:31:06 ID:GqBw/deZ0
配線見直せや
説明書隅々まで読み返せ
メーカーに聞け
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:36:07 ID:soNp0kuK0
>>218
Pizza switching off
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:34:58 ID:Ae122Bp6O
車用品量販店とかで売ってるSPケーブルとかって明らかに値段高過ぎない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:39:48 ID:p2HX5F0P0
>>181
カロのデッキとかだとバッテリー外すとサブウーハーOFFになってるかも
オーディオオフでFボタン長押しで設定できる
223どすまる:2006/05/07(日) 05:11:45 ID:G3iCXAwH0
初めまして。僕は90系のチェイサーに乗っています。
ライブサウンドシステムと純正マルチナビが装備されています。
ビートソニックなどの変換アダプターですと、
純正ナビが装着されている車ですと対応してなくて、
オーディオが交換出来なくて困っています。
どなたか交換された方や問題を解決できる方、ヨロシクお願いします。


224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 05:30:21 ID:MDxTELX40
>>218
初期設定ではデモ機能がONになっているので、OFFにすれば電源切れるよ。
やり方は説明書に書いてあるから、よく見てみ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 06:03:24 ID:TKFqSAYoO
ケンウッドのスピーカーでKFC−VSかVXを車に装着されている方いましたら音質はどんな感じですか? 店頭で試聴しても他社の音が混じってよく分からなかったので…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:43:59 ID:94r4NF6F0
>>219
>>220
>>224

ありがとうございました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:07:51 ID:MlPgY3TX0
デッキの取り付けって店に頼むといくら位かかるの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:05:50 ID:DOY0VEWS0
>>どすまる
純正のマルチをグローブボックスの中かセンターコンソールのボックス内に入れる
(配線延長など加工が必要のため素人では無理)
純正の場所へ社外デッキを入れてスピーカー線など全て引き直す
マルチの音声は別でスピーカーを設置するか、リヤをマルチ音声専用にし、
フロントとリヤセンターのSW(90チェイサーは有ると思ったが)を新設デッキ専用にする
って感じかな
マルチは苦労するからマジェやセル塩なんかはマルチ無しで探したほうが社外オーディオへ変更しやすい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:25:28 ID:YcDapx3d0
あのireverをカーオーディオにつなげたいんですけど、FMで飛ばす以外方法ってないんでしょうか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:32:51 ID:E8Lo+WUM0
>>229

AUX端子に接続すればFMの用にノイズは入らない。

俺はカロのP710使ってるがiPodはアダプターで接続して
それ以外のデジタルプレーヤーは前面のAUXに接続してるぞ
FMは音が悪すぎるので。


231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:42:59 ID:YcDapx3d0
ありがとうございます

カロDEH-030という安いオーディオ使ってるんですがAUX端子っていうものが見つかりません
無理なんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:12:34 ID:scF4dkCt0
>>231
入力何もないから無理じゃない?
どうしてもAUX入力したければ素直にDEH-P510あたりに買い換えた方が無難かと。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:12:50 ID:KmsxtXua0
>>227
店に聞け
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:17:06 ID:YqUCDOup0
>>231
RCA・バスインターコネクター
CD-RB10 \4200
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:25:02 ID:B67x7i/70
オーディオレスで買った1.5BOXコンパクトカーに
カーオーディオを付けようと考えています。
どのような構成(デッキ・スピーカの数・値段のレンジ)が
良いのでしょうか?
(諸兄の活動域に比べれば遥か下方の話ですが、
 値段なりにまぁまぁの路線を狙う、ということで)

・総費用 6万円以内
・取り付けはDIY
・ソースはFM/AM、CD
・女性ボーカル系を聞くことが多い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:29:13 ID:scF4dkCt0
>>234
DEH-030にはIPバス無いような希ガス。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:53:37 ID:wSKBpe3t0
>>235
ここ参考にしる
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index_av.html

実勢価格は希望小売り価格の1割引程度
俺はカロしか使わんから、あとは知りません
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:09:09 ID:24tftZHz0
>>235
フロントセパレートにして、アンプ2chSWで決まり
オクで中古狙いになるだろうけど
239235:2006/05/07(日) 14:53:55 ID:B67x7i/70
>>237-238
ありがとうございます。

>フロントセパレートにして
別体式のスピーカーを使え、ということでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:10:31 ID:51EZYGRWO
S15はセパレートスピーカーは付けられますか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:47:29 ID:frddWPk/0
はじめまして・・・
フロントスピーカーの右側の音がくもって聞こえます
パワーアンプ使用ですスピーカーかアンプのどちらかが
壊れているのでしょうか?
お願いします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:50:55 ID:wSKBpe3t0
>>241
スピーカー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:00:58 ID:frddWPk/0
>>242
スピーカーですか
ありがとうございます
取り替えてみます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:15:50 ID:srfjGgO9O
カセット聴きたいねん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:16:56 ID:wSKBpe3t0
CDより高いですが
今でも一応、カセットデッキは売ってますよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:06:10 ID:aJpURqvjO
最近CD取り出し時にやたらと引っ掛かってでてこなくなるけど自分で何とかなおせないでしょうか?たかだか四万位のデッキに一万も二万も修理代が馬鹿らしくて。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:07:37 ID:mFEqw1+SO
サウンドシャキットを買って、今度取り付ける予定なんだけど、性能は正直どうなんだろ? 知ってる人教えてけれ。
板違いならスマソ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:33:42 ID:oTbIfCn9O
フロントにカロのJ1700A使ってるけどこれって音どうなの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:47:57 ID:lKu0lt+w0
>>241
スピーカーを左右入れ替えてみるとか
RCAの左右を入れ替えてみるとかすればわかるだろ

>>247
お風呂DSP

>>248
自分で使っててわからんのか・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:57:01 ID:E8Lo+WUM0
>>248

コアキシャルである以上は良い部類には入れないって感じ。
カロならCを買った方が良い

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:02:44 ID:s9a5AX4s0
キャパの寿命ってどんなもんなんだろうな・・・
俺もう5年は使ってるわ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:03:41 ID:qNmLInZf0
保障は3年にしたほうがお勧めですか?
3000円追加料金になります。
253 :2006/05/07(日) 18:08:53 ID:qwlaH37I0
レガシィBL乗りです。
今までの車でオーディオをいじったことがありません。
聴く音楽はFMが主。あとはスティービー・ワンダー
辺りです。

オーディオ交換したいのですが
HUはそこそこ値段が高いモノの方が
明確に良いモノでしょうか?
値段ほど変わらない??とか
HU=ALPINE CDA−9857Ji
SPK=STE-174R前後共に
というレベルで現在考えております。
やるかどうかは不明ですが
システムアップも考えてもう少し
HUを高いモノπ=DEH−P099
しておいた方が良いのですかね?
予算は15万円まで取っています。

蛇足ですが別アンプって何処に
置いても邪魔になりませんか?
(はまったら買いそうです@自分)
好きな人は無いと困るから邪魔という
考えには成らないと思いますが
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:15:20 ID:frddWPk/0
>スピーカーを左右入れ替えてみるとか
> RCAの左右を入れ替えてみるとかすればわかるだろ

249さんありがとうございます。
試してみます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:37:46 ID:WKdCB9Fn0
>フロントスピーカーの右側の音がくもって聞こえます

右ハンドルの車で運転席で聞くなら普通だと思うが・・・
助手席に座ってみたら?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:43:29 ID:1HLOev9R0
>>244
AUX in にウォークマン接続して
聞いたら如何でしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:11:15 ID:GqBw/deZ0
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/fxcd550j.html
ちと高いけど、CD・カセット装備の1DINもある
mp3使うんじゃなければ便利じゃないの?
つーかこの大きさで家庭用のCDラジカセ作って欲しいw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:08:11 ID:NglRGr1I0
カーオーディオにお薦めのバッテリーってありますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:28:13 ID:0zBP4WnO0
>244
ヤフオクで売ってるやつじゃ駄目なの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:48:26 ID:mvLsziSmO
>>258パナのカオス。

安定なら1番だぉ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:47:22 ID:Jerh9+OfO
部屋でカロチェリアのFHーP90を使いたいのですが、電源はどうやって取ればよいでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:42:46 ID:oCSkhH/OO
HUを自分で取り付けたのですが、ハーネスはちゃんとつけたのですが、右Fスピーカーと右Rスピーカーからしか音がでません。これはHUが悪いんでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:49:32 ID:/s3mPh/sO
>>261 安定化?電源買ったら使えますよ。無線屋さんとかに売ってあります。 >>262 配線間違ってないならバランス調整か故障でしょう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:53:24 ID:HeOlQfD4O
オーディオデッキ変えようと思いますが
バッテリーのマイナス端子外した方が良いですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:56:13 ID:sEXlgHGS0
たまに>>262みたいな質問があるけど、
スピーカーの線を差し替えてみたりスピーカーを
入れ替えたりすれば、考えられる要因がかなり減るだろ。

そーゆーチェックやってる?DIYやるなら基本中の基本だぜ?
266265:2006/05/07(日) 23:58:27 ID:sEXlgHGS0
たまに>>264みたいな質問があるけど(以下略
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:00:24 ID:WJ8qUvxc0
>264
(´・ω・`)つ「テンプレ」
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:21:19 ID:3/ECiSMl0
キャデラックエスカレードEXTにアンプやウーハー取り付けたいのですが、リアシートや荷室のスペースを犠牲にせずにうまいこと取り付ける方法ってありますか?
SUVではタイヤハウスを使うことで荷室を犠牲にせずにうまいこと取り付けられたんですが、ピックアップトラックではどうすればいいのか…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:34:20 ID:/Tdzqc7g0
>>268
そんな車乗ってるなら ショップに相談しに池

とマジレスし(ry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:53:04 ID:r6naigoKO
>>179
の件ですがデッキから出てるスピーカーの配線は黒線が入ってる方がマイナスってことですね?
でスピーカーの太い平端子がプラスですよね?
271どすまる:2006/05/08(月) 06:17:48 ID:6bE5rPso0
>>228さん
ありがとうございます。
諦めますm(_ _)m
272ななし:2006/05/08(月) 09:23:33 ID:9W9M7UjGO
このスレでいつもみんなに聞いてはかりなので今日は報告です。アルパインの新型の17cmスピーカーと500Wのサブウーファーをつけました。自分はとても満足なのですが嫁にうるさいといわれました(-_-;)ショボーン
273DIY野郎 ◆V2bOaCms.2 :2006/05/08(月) 09:31:50 ID:hLsFdof9O
>>268 私の知人は、天井にアンプが張り付いてましたよ。車種はシボレーC1500
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:33:16 ID:uKdTM7HJ0
>>268
その前に内装の写真うp!
ピックアップトラック型だとリアシートの後ろの壁はダメすか?
275261:2006/05/08(月) 12:29:15 ID:B0gVIgtnO
>>263
安定化電源、ですか…
d
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:25:31 ID:csMbIQVy0
SANYOのCD/カセットFXCD510JのCDが聴けなくなった。
持ち込みでピックアップの交換が約¥イチマンサン、シゼンだと。
まだ二年だよ。それとももう二年なの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:07:39 ID:2qiw80Mf0
ハイエースのフロントスピーカーを17cmのものに変えようと考えてます。
前車から取り外したカロ製セパレートツイーターがあるので
いっそ廉価版でカロのFシリーズ位のコアキシャルにしようと思いますが
いかがなもんでしょうか?
もしくはツイーターも内蔵していないもっと安いのにするべきでしょうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:33:35 ID:FuPVDLrE0
レガシーB4(BE5)のマッキントッシュのオーディオを利用しています。
しかし、低域の音に不満があり、ウファーの追加(更改)を検討しております。
どなたか純正オプションのマッキントッシュシステムに対して
低音の改善を図った方、または、そういった情報をお持ちの方いませんでしょうか。
よろしくです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:56:51 ID:VDxvr0Gs0
>>278
マルチ乙
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:19:08 ID:PHdctwt40
>>278
SW追加より先にデッドニングでしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:39:15 ID:0fPVS2Px0
デッキはDENON、スピーカーはJBLを取り付けたいのですが
スーパーウーファーはつけたほうがいいのですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:05:18 ID:JqBCLyYz0
ウファーつけてウファウファですなw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:57:48 ID:m1Nyc7x30
>>272
報告乙。
500WのSWっていうとチューンナップかな?カロの25cmのやつ。
うるさいと感じるなら、クロスポイント下げて、締まりのある低音を出すように設定を変えるとここちよくなる悪寒。
漏れ的にはFSPハイパス60〜70で、SWはローパス50くらいがおすすめ。

>>276
運かと。南無。 漏れも2年でピックアップ逝ったらぶちきれるな。。。切れる先がないけど。。。

>>277
コアキシャルにするならツイーターはAピラーかな。音場があがるよ。セパレートにするならツイーターはいらない。
MIDだけ手に入ればいいんだけどね。つか、ネットワークはあるの?
17cmいれるとなるとそれなりのデッドニングをしないとドアがビビルから気をつけれ。
漏れなら無難にセパレートのFSPを買って、前車のTWは眠らせておくかな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:05:29 ID:m1Nyc7x30
>>281
メーカーだけじゃSWが必要かどうかはわからんよ。どういう設定にするの?口径は?なにを聞くの?
たぶんそういうのがわからないからそんな質問してくるんだろうと目測でレスするお。
13cmの場合いいとこ100Hzまでならせれば御の字つかそれ以下ならすと高音がひずむ。
ってことで、SWは必須。弁当箱でもいいからSWを入れないと80Hz以下の音が聞こえない。
16cmの場合80Hzくらいまで鳴らせるとおもう。それ以下ならすと中域がひずむ。
ってことは50Hz以下を鳴らすにはSWが必要。
ただし、「中域を殺してでも低音を鳴らすんだっちゃわいやー!SWなんぞいらんわー」っていう方なら
それもありかと。ただしいずれSWがほしくなるとおもう。
おすすめは、FSP13cm+25〜30cmSW。
長レスすまそ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:46:28 ID:JZJowSWQ0
>>281
折角、DENONとJBL使うなら、
正攻法に、まずパワーアンプ追加とデットニングしたほうがよいよ。
これで、相当、密度の濃い力強い音になる。
今、どうゆうシステムかわからんけど、
純正や国産普及機からのステップアップなら、
SWなしで音を聴いてから、不満ならSW組んでも遅くないぞ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:58:32 ID:70E/ZcEPO
デッキ ソニーWX−S2200

フロントとリアにカロのスピーカーがついてます

アルパインのアンプ内蔵のウーファーをつけないんですが、
デッキのカタログに「外部アンプ接続プリアウト数2」「サブウーハーアウトなし」「AUX入力○」
って書いてあるんですが、これはウーファーは付けられないってことでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:23:24 ID:0fPVS2Px0
>>284 >>285
thanx! 
今はカロのMEH-P900、スピーカーは純正。現在カロの音に不満。
とりあえずデッキ変えてから、スピーカーを変えようと思ってたので
ちなみにスピーカーは16cm(純正が16cmだから)。車はBNR32。
フロントスピーカーは楕円形のものなのでアダプターがないと取り付けは不可能なので。
カナック工業のフロントスピーカー用のアダプターは手元にあります。
DENONを考えたのはナカミチとDENONの両方を聞き比べた結果です。

SWの件について質問したのはデッキとスピーカーをアルパインでにすると
SWが必要になってくると聞いたことがあるから。
一応アルパインも考えてはいたので。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:54:09 ID:m1Nyc7x30
>>286
>ウーファーをつけないんですが 
つけ”た”いんですが でいいんだよね?wwwww
アンプ内臓SWは、スピーカーラインでOKだけど、君のバヤイ4スピーカーだからだめか。
なので、RCA入力が可能なアンプ内臓SWを購入すれば、プリアウトが2個あるのでだいじょうぶだお。

>>287
>>284です。
つか、BNR32なのにオーディオ充実とかまじ意味ワカンネ。オーディオなんか音でてりゃいい車じゃん。
やるだけ無駄だから、そのお金でへたった部分全とっかえして、あまったらタービンでも交換して長く乗れ。

それでもオーディオやりたいっていうならまずテンプレにあるサイト全部穴があくほど嫁。
>>SWが必要になってくると聞いたことがあるから。
とかもうね(ry
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:24:47 ID:70E/ZcEPO
>>288
どうもありがとう。
つけたいですww

アルパインのSWD−1600を狙っているんですが、
カタログを何度見回してもRCA入力の有無がわからないんですが、わかりますでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:31:52 ID:m1Nyc7x30
>>289
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/h4/spec04.html#SWD-1600
>入力インピーダンス 22kΩ(ライン入力)(-24dB/oct)、36kΩ(スピーカー入力)
とあるから、スピーカー入力もRCA入力もできるよ。
つか、実際に知人の車にインストしたことがあるんだけど、これをインストールするくらいなら
FSPを17cmにしてバッフルかませてデッドニングして、50〜60Hzでハイパスかけてならしたほうがいい気がするよ。
SWD-1600もSWD-2000も知人の車にインストしたけど、今では二人とも外部アンプ+SW+自作BOXになってるよ。

参考にどぞ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:32:51 ID:/Tdzqc7g0
>>288
BNR32なのにやらタービンやらとか 藻前の車でもないのに自分の考え押しつけんなよ
>>287が自分の車をどうしようが勝手だろ
助言ならまだわかるが 押しつけなんてマジ意味ワカンネw
てか>>284では丁寧にレスしてるのに 何その変わり様は?
会社で嫌な事でもあったのかい?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:34:45 ID:/Tdzqc7g0
てかまた>>290では丁寧にレスしてるし(^^;
なんや数人で同じPCからカキコしてるのか?w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:38:09 ID:z99hpAN0O
音量上げると1つだけスピーカーがビリビリいいます。スピーカーが壊れてるっぽい?それともデッキ?配線?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:45:07 ID:m1Nyc7x30
>>291
いや一人だよw
BNR32にのっててさ、DENONやらNakamichiやらオーディオの差ってわかる?カロとJBLの差わかる?
16cmを入れたい理由:純正が16cmだったから。
SWを入れたい理由:必要だって聞いたことがあるから。
そんな状態のオーディオに対する知識のないあんちゃんがオーディオに30万もつっこむのみてらんない。
BNR32をそんなおもちゃにしないで、長く大切に乗ってもらいたいんだよ。いい車だからさ。
ブッシュ交換したり、エンジンマウント交換したり、足回り換えたりさ、リフレッシュしたらと10年乗れるじゃん。
>テンプレにあるサイト全部穴があくほど嫁。
これがレスだお。

つかスレに関係ないから今後スルーでおねがいします。
↓↓↓↓以下普段の初心者スレで再開↓↓↓↓

>>293
スピーカーのとりつけが問題かな。一度内装剥がして音だししてみてぽ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:50:30 ID:bnMsleQCO
>>290
ポン付けチューンナッツプウーハを付けるのに、インストールってw
s.w.無いシステムでハイパスかけろってw

>>291
デノンだのナカミチだの試聴した結果と言いつつ、アルパだとS.W.が必要だと聞いた。って
くだりがひっかかったんじゃね?
じゃぁカロにはS.W.要らないのかよ?って感じでw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:52:23 ID:vH6jBwFqO
軽乗りがBNR乗りに嫉妬してるようにしか見えない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:56:12 ID:8hNwJjt4O
>>276喫煙車ですか?分解できますか?綿棒でレンズ掃除したら復活する思うよ。
追伸
市販CDクリーニングは頻繁に使用しない事。遣りすぎも逆効果。たまにで良いと思われ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:00:51 ID:hI0SfWQn0
ID:m1Nyc7x30

こいつはワゴンRに乗っておられます。
299ななし:2006/05/08(月) 22:03:02 ID:9W9M7UjGO
純正のオーディオに外部アンプをつけようと思うのですが、スピーカーライン接続のアンプを付けるか、アルパインのKCE-431Rで変換してRCA接続するか考えてますがどっちのほうがよいでしょうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:19:36 ID:FjfEoh3Q0
DRIVE NETZ with iPod

TOYOTA車の48車種がついにiPod対応したのに合わせ、トヨタ自動車株式会社が
「DRIVE NETZ with iPod」キャンペーンを開始しています。
iPodやiPod用スピーカーなどが当たるキャンペーンも実施されます。

http://www.toyota.co.jp/netz/campaign2/ipod/index.html
http://www.toyota.co.jp/netz/campaign2/withipod/index.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:28:51 ID:Zs5DpI3r0
>>293
ユニットの振動系がビビッていることもある。
大振幅になるとポジションずれでボイスコイルが
タッチしているとか、錦糸線(振動部とフレーム
のターミナルを結ぶ配線)のフォーミングが悪く
特定周波数で共振してコーン紙に当たってるとか
いろんな周波数の正弦波再生すると分かりやすか
ったりする。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:32:14 ID:70E/ZcEPO
>>290
どうもありがとう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:33:14 ID:PHdctwt40
>>299
なぜ純正HUに外部AP?
音にパンチが無いから?
だったらデッドニングしてみ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:34:27 ID:axov4J8c0
>>299
RCA出力のある社外HUを入れる方がいいと思うけど、純正交換不可とかそういう類?

SP入力のあるような中途半端な低グレードの外部アンプ入れるなら、
RCA変換してもう少し上のグレードのアンプを検討した方が
後々HU入れ替えた時に幸せになるかも。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:37:59 ID:seWYKqLk0
>ID:m1Nyc7x30
>こいつはワゴンRに乗っておられます。
あれ?ADバンとゴルフじゃなかったっけ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:40:06 ID:LfH2n4Nd0
>>299
RCAに変換した方がいいと思うよ。理由は選択肢
スピーカーライン接続出来ないアンプ多いよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:45:00 ID:/BxZtrhE0
フォステクスのホーンツィーター、
アティックスの8センチミッドハイ、
ディナウディオの17センチミッドロー、
a/d/s/の30センチサブウーファーで決まりだろ(ワラ
308ななし:2006/05/08(月) 22:55:15 ID:9W9M7UjGO
303、304、306レスありがとうございます。純正の交換はできるんですけど、新車かったばかりでHDDナビを付けてしまって…(-_-;)今考えるとかなりショボーンです。なのでこのHUでやれることをやろうとおもいまして(>_<)
309ななし:2006/05/08(月) 23:00:56 ID:9W9M7UjGO
今はFSPをアルパインDLC-179XにしてバッフルをいれてサブウーファーはアルパインSWW-5000をいれています。ちなみにスピーカーラインをRCAに変換した場合W数とかに制限があるのでしょうか?アルパインのKCE-431Rにはあるみたいなのですが…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:01:36 ID:/kFoEQlp0
ダッシュボードの中にある純正ツィーターを外して社外のを入れたいんですが
固定方法で困っています。パテでツィーターごと固めてしまうのがいいと思うの
ですが、ダッシュボードにパテってくっつきますか?
他に何かいい方法があったら教えて下さい。
311ななし:2006/05/08(月) 23:03:48 ID:9W9M7UjGO
長文で聞きたいことばっかりきいてもうしわけないのですが…16cm前後のウーファーでなにかよいウーファーをご存じな方はいますか?純正でついている16cmのウーファーを交換したいので…誰か教えて下さい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:17:21 ID:bnMsleQCO
FRPでベース作ってツィータパテ埋めか、FRP
で、リャンメンテープとかホットボンドで良いんぢゃないかなぁ?
ネジは嫌でしょ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:28:59 ID:Z86o+MIn0
>>311
RSPのことを言ってるの?
だったらアルパインのコアキシャルがベストだと思うが?
トレードインできないのならケンウッドのコアキシャル。
車種とかHDDナビの詳細を書かないとわからんよ。
何でもバランスがあるからショボイHUにアンプくっつけて
こねくり回してもたいした結果にはならんよ。
そんなことより@デッドニングAセッティングBタイヤ
314310:2006/05/08(月) 23:45:01 ID:/kFoEQlp0
>>312
レスありがとうございます。
ホットボンドの耐久性ってどうなんでしょう?
使ったことないのでわからないんです。
取り付けたいツィーターがけっこう重いんです。
ダッシュ裏とツィーターの面は1cm弱くらいでくっつけられます。(ツィーターが穴より大きい)
超強力両面テープでここをくっつけて周りをパテで埋めればいいかと思いました。
でもパテがダッシュにくっつくかとツィーターが浮いてる状態になるので音質的に
どうかと思って質問しました。
やっぱりFRPでベース作らないとダメなんですね。ホームセンタで売ってますか?
315ななし:2006/05/08(月) 23:46:37 ID:9W9M7UjGO
車種は現行のbBです。ナビは富士通テン製のDOPナビです。フロントのセンターに16cmのウーファーがついているのでそれをかえたいなって思ってます。デットニングしたらやっぱりかわりますかね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:53:59 ID:7vP6oYIw0
>>315
>フロントのセンターに16cmのウーファーがついている…
ええぇ?ひょっとしてミュージックプレイヤーじゃないの?
だったらデッドニングだけにしとけよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:54:47 ID:35QisU+K0
>315
変わらないなら誰もやらんわボケ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:12:14 ID:tDHYBJv1O
>>314
いまいち形状が解らないんで、想像レスで

取り敢えずツィータを置く位置を決めて、FRPでダッシュの型取りベース作成
で、ベースとツィータを仮組みしてみて、良ければFRPとパテで成形して
完成後ベースとダッシュを接着…ダッシュとベースが微妙に隙間あくかも?ですが
元に戻す予定有りなら仕方ないかなぁと

FRP(樹脂とか硬化剤とかガラス繊維)は、ホムセンにあると思いますよ

一番小さいのでも余りまくりますよw
319310:2006/05/09(火) 00:19:48 ID:ige7TjsL0
>>318
わかりました。FRP買ってきます。
ありがとうございました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:23:27 ID:tDHYBJv1O
>>314
連書きスマソ
ホットボンドってABSだめだったっけ?
脱脂さえきちんとすれば、くっつくと思うけど
脱脂、自分は工業用アルコールで拭いてます。薬局で瓶入り買えば余りまくりますよw

ホットボンドもホムセンに有るので一度確認してみて下さいな。
321277:2006/05/09(火) 00:26:04 ID:IV0KQa6z0
>>283
前車のTWにはビニテでグルグル巻きになったハイパスと思わしきものが付いてますけどね…

カロのコアキシャルでクロスオーバー付きJシリーズを付けようかと思案してます
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/custom_fit/j_series/index.html

しかし足元とダッシュボードにそれぞれTWがあるとシャカシャカ耳障りかな…
コアキシャルの方のTWをあまり持ち上げないようにすればいいですかねー?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:43:55 ID:tDHYBJv1O
>>314
気になっちゃって連連書きスマソ

ベースとツィータ付けて成型するさい
最初から全てパテ盛りしようとしたら、感想暇かかるし、パテ代大変だし
完成品重たくなるしw

ツィータの上部とベースの下の部分にガーゼをピシッと張って、FRP樹脂塗ればオッケー
それで最終的に凸凹をウス付けパテで均らしてペーパーで完成
323310:2006/05/09(火) 01:10:49 ID:ige7TjsL0
>>322
両面テープとホットボンドできちんと固定できるなら一番簡単でいいのですが・・・
ダッシュボード裏はけっこうスペースあるので、その方法で試してみます。
親切にありがとうございました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:49:08 ID:Ixo9n1NP0
TWからのビーというノイズが気になります。
ACCでは聞こえず、イグニッションONで音が出ます。(エンジン停止でも)
その状態でアクセルを踏むと音が消えちゃうので、スロットルアクチュエーター
からのノイズを拾ってるのでしょうか?
ヘッド、アンプともバッ直、ヘッドにミニキャパ。
アースポイントや配線の引き回しいろいろ変えたりしましたが変化なし。
この音消す方法はないのでしょか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:11:39 ID:ynPcZuouO
オルタが、弱っているか?バッテリーが、弱っているんじゃまいか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:47:53 ID:6ekjb5gp0
11年式の、AZワゴンに対応しているウーハーはいくつかありますか?
フロントスピーカーは取り替えたんですけど、10cmサイズなので、もっと低音が強くなってほしくて・・。

スピーカーは同じメーカーのほういいのでしょうか?
ちなみに取り付けてもらったのはアルパインのスピーカーです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:10:26 ID:lIcmm7/oO
mp3やwmaに圧縮した音源を回復する手段に何がありますか?
デッキはアルパインでMX機能である程度回復しますが
CDと比べると納得できるレベルではありません…
CDと同等になるのは諦めていますが
音源回復に良い知恵があったら教えてください
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:29:53 ID:4e7p33o90
>>327
失ったものは絶対に戻らない。だから回復しない。
圧縮するときにできるだけ高ビットレートで処理すること。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:34:51 ID:2d7BDZg70
回復って何だ? ケアルでも唱えることか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:07:40 ID:7aYfSjjx0
p710ですが。

PCで作成したAACファイルを再生中にまれに、音とびというか次の曲へ飛ぶときがあったんですが
これは何が原因ですかね?

音楽CDは問題ありません、AACで飛ぶ確立は1ヶ月で1回かそこらです
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:48:49 ID:2pPJmHO80
>>324
バッ直外してミレ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:02:29 ID:OjdwsqLA0
>>315
HDDナビがはいっていてもオーディオいれちゃえばいいんじゃね?
ナビの外部出力をオーディオのAUXにいれちゃえばOKでしょ。

>>321
設定は難しくなるよ。つかEQで高音を微妙に絞ったりすることが必要になるかも。
それなりの機材が必要そう。がんがって。

>>326
AZワゴン対応の16cm用バッフルとかって市販されてないの?
ないならバッフルを自作すればAZワゴンでも16cmくらいまでならはいるんじゃね?
それよりももれとしては、13cmくらいのFSP+SWの2.1chシステムを勧めるよ。
デッドニングというか遮音をがんばらないとまともな音で聞けないよ。
がんがれ。

333ななし:2006/05/09(火) 21:39:17 ID:iVg0QrcJO
332さん。ちょっと気になったので詳しく教えていただけませんか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:51:19 ID:5ct48g8k0
>>333
>>332です。
HDDナビはナビとしてだけつかうわけよ。ナビ用にセンタにスピーカーでもおけばいいじゃない。
んで、通常のオーディオシステムみたいに、HUとFSP+RSP+SWでいいんじゃね?
Bbって、スピーカーのインピーダンスどうなってん?
専用の外部アンプとかはいってんの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:54:31 ID:SE0zvdcrO
bBなんてぼれー車乗ってんなよwww
336ななし:2006/05/09(火) 22:23:59 ID:iVg0QrcJO
332さん。オーディオの使用書をみているのですが内蔵アンプリファイヤー40×4と書いてます。インピーダンスはウーファーが2Ω意外はすべて4です。
337ななし:2006/05/09(火) 22:27:32 ID:iVg0QrcJO
やっぱりオーディオをインストするほうがいいですよね…HDDナビ高かったのになぁ(-_-;)ショボーン
338326:2006/05/09(火) 22:33:16 ID:LPz6HOGF0
>>332
元々のスピーカーが付いてた場所が、ドアの部分じゃなくて
フロントガラスの近くに付いてる車だったので、10cm以上のを取り付けるのは難しいみたいでした。
ドアの部分に付けたければ、「穴を開けるしかない」、って言われたので・・。
バッフルを付ければ何とかなるのかな・・。13cm位のスピーカー入ればいいんでしょうけど・・。
そういえばサテライトスピーカーを取り付けるのもいいよ、とも販売店で言われました。でも低音がほしいんですよね。
332さんの勧めてくださった13cmくらいのFSP+SWの2.1chシステムが取り付けられればいいんですけどね・・。
遮音についても色々検索してみますね。ありがとうございます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:48:23 ID:jd2XoavF0
>>337
まずナビでオーディオききたいなら、30万円オーバーのナビじゃないとだめかもね。
10万円ちょっとだとすると、「一応それなちの音はでる」程度だとおもって間違いない。
カロだとサイバーとか、アルパインの上級モデルとか、視聴してきてみ?
Bbの内臓アンプが4chってことはSW用のアンプがどこかにはいってるはずだね。
ケンウドとかパナソニックとかもうね(ry
ナビのRCA出力から外部アンプにつないで、そこからスピーカーまでライン引きなおし
それからデッドニングしてみたらどうかな。それだけでぐっとよくなる。
HUを買うのはそれからでも遅くないとおもう。

>>338
だとすると、10cmのセパレートを入れるべきだね。で、TWはAピラーにインスコ。
SWD-1600を、運転席と助手席の間にインスコ。それからトランクにSWをインスコ。
そうすると再生可能なレンジもひろいし、HU内臓アンプ+RCA出力1WAYでOKかと。
わかるかな?
340ななし:2006/05/09(火) 23:07:49 ID:iVg0QrcJO
HDDナビはDOPなので音声出力がありません(>_<)音声、映像入力はあるのですが…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:17:29 ID:/GcVUvlN0
>>340
ならリアスピーカー出力をRCAに変換して、RCAを分岐するのはどう?
もしくは、スピーカー入力可能な2chIN4chOUTアンプはどうかな。
なんかしか方法はあるはずだよ?
ノイジーになるかもしれんけどSWだしいいんじゃないかな。
解像度よりパワーが必要じゃないかな。

でも、そこまでやるならHU追加したほうが(ry
342326:2006/05/09(火) 23:21:16 ID:LPz6HOGF0
>>339
ええっと、セパレートの方を後方に取り付けたほうがいいという事でしょうか?
インスコは取り付けという事ですよね。専門用語がよく分からないです・・。
SWD-1600を運転席と助手席の間に取り付けですね。取り付けるほどのスペースがあるか後で見てみますね。
正直、単語が分からないものだらけです。勉強不足ですね。頑張らないと・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:00:01 ID:zyMRv6/L0
今度今の純正オーディオから一式を変更しようと思っている者です。
音楽は主にジャズやピアノ主体の女性ボーカルのしっとりした曲を聞い
ています。
今、外部アンプについて悩んでいて、スピーカーはMBクォートにしたいと
思っており、MBクォートに合うアンプを探しています。
ただ、なかなか聞き比べのできる環境ではなく、みなさんのお奨めを
教えて頂けないでしょうか。
現時点での候補はHELIX、STEG、u-dimensionを考えています。
344268:2006/05/10(水) 00:09:47 ID:Yxjq2TjL0
>>269>>273-274
レスサンクス。
アンプはリアシートの下に置き、ウーハーはミッドゲートに埋め込むことにしました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:14:47 ID:ccRUim4W0
>>338
フロントをソニックのR-100で、SWに定番アリアンテ+PDX-1.100なんてのも面白いかも。
小口径の速度感を生かせば凶悪な速度感と低音が楽しめそう。
将来的にはR-100をBOX化&外部AMP駆動で。

なんてのはどうかな?
ショップでPDX-1.100+アリアンテを聞いたけど、かなり良かったよ。
ソニックは小口径でもきちんとドアを作り込めば抜群に低音が出るし。
ヘタレなSWじゃ速度についていけないけどね。

でも>339氏のプランも面白そうだなぁ
調整はシビアそうだけど、セッティングが出れば楽しそう。



346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:24:50 ID:R1DKwaE70
>>342
いやいやちゃうちゃう。
フロントスピーカーを10cmのセパレートにするのよ。んで、そのツイーターをAピラーに
インストール(設置?取り付け?インスコw)する。
それだと中音域がたりなくなるから、チューンナップウーハーで補足するの。
で、さらに低音はSWを使うわけ。
必要な機材は、10cmセパレートスピーカー、SWD-1600、2chかモノの外部アンプ、SW。
HUはRCA2WAY出口があって、クロスオーバーが内臓されているといいね。
カロのDEH-P710とかいいとおもうよ。

>>343
おれじゃ力になれそうにないけど、スピーカーの口径や、システムの概要、必要なチャンネル数
SWをインストールするのかとかをさらすと詳しい方がおしえてくれるかもねー。
347345:2006/05/10(水) 00:39:56 ID:ccRUim4W0
ごめん
PDX-1.100→×
PDX-1.1000→○
348326:2006/05/10(水) 00:44:33 ID:TNi38hWX0
>>346
なるほど。フロントのほうですか。フロントスピーカーをつい最近、10cmのコアキシャルスピーカーというのに変えたばかりなんですけど・・。
セパレートのほうがよかったんですかね。うむむ・・。
そのツィーター(高音域用のスピーカーですよね?)を左右両端の支柱に取り付ければいいわけですね。
あとスピーカーはチューンナップウーハーとサブウーハーがいるんですね。色々あるんですねぇ・・。
今さっき、運転席と助手席の間のスペースを見てきたんですけど、狭い感じでそこにウーハーを取り付けるのは難しそうに感じました。
あとは外部アンプですか、RCA2WAYとか用語検索しますね。
お勧めは、カロのP710ですね。うちの車に取り付け可能だといいなぁ。
やはり結構お金がかかりそうですね・・。頑張らないと。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:44:57 ID:u7UKdWjgO
>>345-346

お、お、お、おまいら正気か?
チューンナッツプSWに外部アンプSW追加しろとか
エンクロのスピーカーをbox化しろとか…

ネタか!?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:51:40 ID:ccRUim4W0
>>349
UNIT100とR-100を勘違いしてない?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:55:46 ID:u7UKdWjgO
迷える>>326さんに

取り敢えずダッシュにアルパのコアキシャルでオッケー
後はアルパのSWD-1600クラスのチューンナップウーハを購入して
後部座席足元か、ラゲッジの床に置けば低音域もオッケー

間違っても、チューンナップウーハに外部アンプSWとか、ましてやアリアンテとか…

惑わされないでね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:59:06 ID:ccRUim4W0
>>351
え?なんで?
アリアンテ駄目?
小口径SPに合う速度が出るけどな・・・
353 :2006/05/10(水) 01:01:08 ID:on9DNYGm0
レガシィ現行型にのっています。
スピーカーを交換したいのですが
コアキシャルに交換した際
標準装備のツイーターは鳴らないように
したほうが良いのですかね??
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:07:53 ID:u7UKdWjgO
>>343

おそレスで
自分はミュディメとファスの組み合わせでボサ聴いてます

で、12インチのswも…

しっとり歌って欲しいけど、キックの音圧も欲しいんだよ!みたいなw
355326:2006/05/10(水) 01:09:04 ID:TNi38hWX0
>>345
ソニックというメーカーとアリアンテのSWですね。覚えておきます。
凶悪な速度感と低音は聞いてみたいですね。
そのメーカーも検索してみますね。本当に色々あるんですねぇ。
ああ、レスの順番が変わってすみません・・。

>>351
とりあえず、コアキシャルでも大丈夫ですか。よかった。
SWD-1600というのを検索してみましたけど、結構良さそうですね。
後部座席とかにも置けるんですか。だったらうちの車でも大丈夫かもしれないですね。

えっ、何か惑わされてるんでしょうか・・?確かに色々とあって混乱気味ではありますが・・。
356351:2006/05/10(水) 01:26:25 ID:u7UKdWjgO
>>326さん

ソニック…賛否両論ありますが、知人の車やショップで聴いた際
口径や大きさを考えても、張りが有る確に良い音がしておりました。
アリアンテ…これまたソニックと同じく異端に分類されるw
こちらは、人からの又聞きですが、確にビート感が凄いらしいです…

しかし、ソニックもアリアンテも異端?どちらかと言えば、カーオーディオでは特殊な分類の、製品でして

とにかくお高い!w


で、今の愛車のフロントスピーカー変えたよ!歌声とかギターとかドラムのシンバルは、良い音がするようになって、幸せ!
でも、ベースとかドラムのキック…バスドラが少し物足りないなぁ

と、言われるのでしたら、チューンナップウーハ(swd-1600等)で、充分幸せになれるのでは無いかと

チューンナップウーハは基本的に、車の床に設置するものですから、装着可不可は有りませんよ〜
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:38:12 ID:u7UKdWjgO
レガちゃんはMacintosh搭載型ですかね?

Macintosh搭載型だとして…4Ωでしたっけ?

非搭載型で、ドアのミッド?をコアキシャルに変えられて、
ツィータ切っちゃったら
音場がかなり下がると思いますよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:52:27 ID:9Ach3Lq30
πからNEWモデル出たね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 03:05:48 ID:FS4Z465B0
盗難に遭いやすいCDデッキって何ですか?
逆に遭いにくいCDデッキは何ですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 07:32:08 ID:Yx4bQO2d0
>>359
お前のポンコツ車からは何も取らないから安心しろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:25:31 ID:rGFsvkrY0
>>349
普通チューンナップSWっていうと、いくーらか低音だす程度につかうんだけどこの場合
ちょっと特殊な使い方するのさね。
チューンナップSWってさ、60Hzとかならないじゃん。だからリアのスピーカー出力使って
70〜80Hzでハイパスかけんのよ。で、それ以下を外部アンプ+SWで鳴らす。
声帯分割だよ。カーオーディオ基地外ならやっても不思議じゃないとおもう。

>>351
SWD-1600をラゲッジにおいて聞いたことある?後部座席足元に置いたことある?
まじでびびるよ。あまりの低音のしょぼさに。ぼぇ〜ん、ぼぼぉ〜んってかんじ。
ぜんぜんしまりがない。
ただ、コアキシャル+SWD-1600でもいいのかなとおもった。なにもすべてのひとが
しまりのある低音を求めてるとは限らないもんね。
10cmコアキシャルでは中〜低音がたりないけどもうちょっとだけでいいんだよなーって
いう感じならSWD-1600追加で十分かもしらん。
そういう意味ではスマソですた。
予算とかDIYできるのかとか聞くべきでしたね。

>>355
とりあえず予算を決めたほうがいいかと。
3万円くらいなら>>356、10万円なら>>346、20万あるなら>>345
ワゴンRだと、>>356 かな。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:38:16 ID:oJ8/SOZF0


今10cmしかない軽なら座席下に弁当箱ウーファーでも積んどけや
100Hzくらいの音しかでなくても今よりは満足できるんじゃないの

チューンナップSWとアリアンテが同居してる車なんて
痛い奴扱いされて終わり 何のための8siなんだか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:22:34 ID:YHhoeOCC0

何かを勘違いしている悪寒
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:22:00 ID:vGx4RW6A0
はじめっからアリアンテのローパス周波数を高めにとればいいじゃん。
そこまでしてチューンナプつける意味がわかんない。
まとめるの大変だし、音がスッキリしなさそう。

「mid-lo帯域はアリアンテよりチューンナプの方が高音質」とか
「フロント10cmだと音のつながりに致命的な問題がある」とかなんかそういう理由があるん?

俺ならスッキリといきたいけどなあー。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:15:48 ID:2s9dv5g50
聞いたこと有るけど、SWD-1600はチューンナップのなかでもショボい方だった
ショボイというか使い難いと言うか。

ベーシックなのだと、凝った作りのより、ケンウッドのKSC-SW1や、
JVCのCS-BB2でも荷台に置いた方が良いとオモワレ。
それで、フロントしっかり鳴らせば、案外逝けるとおもう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:38:26 ID:I3NKV8Rk0
カロのASLってどうですか?
走ってる最中に自動で音量変えてくれるんなら、
結構便利な気もするけど、なかなか実際の車で、
聞けないんで。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:26:50 ID:Std7tZrN0
>>366
オフにしてる。知り合いもオフにしてる。
音量が変わって鬱陶しいって感じるから。
5年前も最近のも、殆ど同じ挙動みたい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:34:26 ID:AEjQsflt0
>>366
友人の車についていたが、交代で運転している時に叩き壊してやろうかとおもた
車内の音に対してリニアに変化していく感じでは無くて
ある時は大き過ぎたりまたは小さ過ぎたりと、結局は手で調整しないと遺憾かった。

最新型はもう少しマシになってると思うが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:36:30 ID:YHhoeOCC0
SWにアリアンテはどう?って書いたの私だけど、
チューンナップウーハーにアリアンテの組み合わせは勧めてないよ。
話が混ざってる気がする。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:30:49 ID:I3NKV8Rk0
>>367-368ありがとうございました。
通勤が一般道と高速とトンネルがあって、
ボリューム一定だと聞こえ方が変わるので、
ASL付きのHUにしようか迷ってたんですが、
しばらく今ので行きます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:44:01 ID:YD3n/FQY0
>>368
感度が強すぎるだけだろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:11:18 ID:6Xns9f150
カロの710で

ASLの感度Mid−Lowで自然に音量が変わる。
Midにすると切り替わりが目だってNG。

ASLは俺の中では必須
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:56:30 ID:tNicECAdO
aslの感度調整のやり方が分からない猿みたいな368
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:13:39 ID:oLKGg3Ng0
いや猿なのは友人だ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:20:25 ID:6Xns9f150
ASLは車種ごとに設定感度は違うし、何度も変えたりしてるとピッタリはまるところに来るよね
はまると音量が上がった感じがせず、エンジン音と綺麗にリンクして常に一定ボリュームで聞いてる
ようになる。全ては感度の調整
376367:2006/05/10(水) 20:51:34 ID:Std7tZrN0
ASLは最近のも昔のも変わらないと思う。
感度調整しても鬱陶しいのは変わらないし、少なくとも自分の回りでは評判がよくない。
高速とかトンネル連続となると尚更鬱陶しく感じると思う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:19:15 ID:9Ach3Lq30
フロントドアの左だけがビビります
低音のかなり出る曲だけなので
我慢できないこともないのですが・・・まあ気になりますorz
自分で内張り外したら雨多かったためか
デッドニングのシートが少し外れてきています。
または内張りのスピーカー周りをハニカム状にカットしたためか・・・
内張りは戻せないのですが
デッドニングやり直したらビビリはマシになりますでしょうか?
アドバイス宜しく御願いします
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:26:04 ID:oJ8/SOZF0
>>377
スピーカーのエッジがどっかに接触してるとか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:43:33 ID:/FIFWGzu0
>>377
根拠はないが内張りがビビってると思う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:54:39 ID:9Ach3Lq30
レスありがとうございます。
>>378
スピーカーのエッジ付近も吸音材張っているのですが・・・
もう一度外してみます。
>>379
カットした所がということでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:57:40 ID:/froAblGO
MDプレーヤーを付けたいんですがオートバックスとかってリサイクルショップとか違う店で安く買って持っていっても取り付けやってくれますよね?
382326:2006/05/10(水) 22:07:45 ID:x2JzZ4UJ0
>>356
色々ありがとうございます。
どっちもお高いんですか・・・うーん。
少しずつ変えて行きたいのでまずはそのウーハーからがいいかもしれないですね。

>>361
そうなんですか?うーん、どうしよう。
低音は締りがあるほうがいい気がしますね。
予算はあまり・・2万円台くらいでしょうか。DIYはディーラですか?
前のスピーカの取り付けはお店でやってもらいました。

>>362-365
うーん、もっと色々検討してみないといけないみたいですね。
383379:2006/05/10(水) 22:19:05 ID:/FIFWGzu0
>>380
どんなカットしたか知らんが、おれが言ったのは内張り全体。
内張りの淵にスポンジテープ貼ってあった?
それ新しい物に貼り換えてみれ。
ついでに内張り裏にニードルでも貼っとけばよろし。
おれはエプト貼っとる。結構イイネ(・∀・)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:22:04 ID:oLKGg3Ng0
>>377
まずはビビる箇所を突き止めるべし。
停車中でも出来る。

ビビリは振動で、かすかに接している部分、あるいは
接しそうな部分が細かく震えて接したり離れたりして
鳴ることが多いので、内張りとドア鉄板の近そうな箇所、
プラプラしてる配線やロッド、鉄板の薄い箇所などを
一つ一つ消去法で消していけばまあ大抵は直る。

ビビリが発生しなくても、ロッドとか配線は
スポンジ状のクッション材で押さえつけるのは当然なんだけど。

あと「デッドニングを直せばいいか?」なんて聞いてるけど
聞く前に直してくれや、それくらいさあ・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:23:26 ID:0M9hoEodO
>>381
テンプレ嫁
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:25:15 ID:5WAakvXf0
>>382
DIY = Do It Yourself = 自分の手でやろう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:30:49 ID:3Q6prcmfO
親の車からガソリンをくすねようと企てている貧乏原付学生です。ガソリンを入れるところってどうやって開けるんですか?お願いします
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:31:30 ID:oLKGg3Ng0
>>386
DIY板で
ディーラーやショップに「自分で」頼みに行ったからDIYだ、って
言ってるヤシがいたぞ。(w
389326:2006/05/10(水) 22:31:37 ID:x2JzZ4UJ0
>>386
なるほどそういう意味ですか。
取り付けはできないですね・・。でも自分で取り付けできればその分工賃が浮きますね。
取り付けの経験は全然ないもので・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:35:43 ID:YFOI7IAn0
>>389
聞くばかりじゃなく少しは調べたら?
取り付けなんて、そんなに難しいことないよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:36:11 ID:1BBF7JhEO
携帯からで申し訳ないが教えてくれ
DVD・CD・TVチューナー一体型のデッキで
お勧めなのを教えてくれ、1DIN2DINは問わねっす
出来るだけ安いのがよろしいね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:40:31 ID:oJ8/SOZF0
>>391
AVIC-VH009
393326:2006/05/10(水) 22:44:08 ID:x2JzZ4UJ0
>>390
すみません。そうします。皆さん色々ありがとうございました。
とりあえずサブウーハーを取り付ける方向で考えて行きます。
394382:2006/05/10(水) 22:46:27 ID:5WAakvXf0
>>389
かなり前に書き込みした事と重複しちゃうんだけど
ABやYHなんかの量販店の取り付けはひどいもんだよ
どうしてもお店に頼みたい!というのであれば
高いとは思うけどオーディオショップさんがいいかな
漏れ的にはDIYがオススメ
自分の思ったようにできるし
何より工賃がかからない!
初めは失敗いっぱいあると思うけど・・・
とりあえず一度やってみるといいよ
395394:2006/05/10(水) 22:48:15 ID:5WAakvXf0
アンカーミスです

× >>382
○ >>386

スミマセン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:26:27 ID:/froAblGO
>>385載ってないやないかい!?
397sage:2006/05/10(水) 23:31:07 ID:sN35ewjV0
質問の意味がわかりづらいかもしれませんが…
2DINサイズの取り付けキットの中に,1DINの大きさのオーディオ1つだけを
取り付けることは可能なんでしょうか?

よく1DIN+1DINの構成は見るのですが,1DIN1つだけでも固定できるんでしょうか?

大変基本的なことかもしれず恐縮ですが,教えてください。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:42:07 ID:0Kn0E/sf0
>>391
1DINならAVN-075HD
でも音がショボイ・・・
399sage:2006/05/10(水) 23:48:41 ID:HSoetNJW0
>>397
できるよ!
2DINのスペースが開いていて、
1DIN分をユニット
もう1DIN分をポケットみたいの付ければよい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:56:29 ID:kBiPhUKA0
今現在、イクリプスの10cmのコアキシャル2ウェイ+純正ツイーターの組み合わせなのですが、
ツイーターが純正ということで、この際にセパレートの物に換えようと思っています。
そこで、色々なスピーカーを試聴しようと思いオートバックスを3軒ほど周ったのですが10cmのセパレートは
カロのTS-C01Aしか置いてなかったので他のメーカーのスピーカーの音が全くわかりません。
大体の感じでいいので、メーカーごとにカロに比べて音質はどういった感じなのか教えて貰えないでしょうか?

しかし、近所のショップでTS-C01Aが\23000→\14000に…。買いなのかなぁ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:57:07 ID:sN35ewjV0
>>399
そうですか。ありがとうございます。
402356:2006/05/11(木) 00:54:29 ID:j8lDYjw8O

>>326さんが素直だからって、オマイラw

チューンナップウーハは、スピーカーの取り替えと違って、基本的に配線を繋ぐだけですから
但しデッキを取り外したり、電源を接続しなきゃ駄目なので
全く知識と経験が無ければ…知り合いの詳しい方の応援とか、写真入りの解説本が無いと難しいでしょうね
で、オートバックスとかイエローハットで新品購入取り付け。となると、SWD-1600クラスのチューンナップSWでも
二万円台でもしんどいかも?です

また、チューンナップSWでしたら、専門ショップでもオートバックス等でも取り付け自体は変わりませんからw

と、チューンナップSWで満足出来ないかも?と、思われるようでしたら
もう少し我慢して予算増やして、外部アンプとウーハ、BOXにされる方が良いかも?ですね
403394:2006/05/11(木) 01:36:01 ID:ChWTfkMx0
>>402
>また、チューンナップSWでしたら、専門ショップでもオートバックス等でも取り付け自体は変わりませんからw

配線の引き回しなんかが超適当です
電源線と信号線を平気で並べたりしやがります
内装のツメをぶっ壊されることもあり
ご注意くださいませ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:07:06 ID:j8lDYjw8O
ここの住人の人達って、親切、初心者ってキーワードを直ぐ忘れて
ムキになっちゃうんでしょうかねぇ
まぁ寝転がって携帯でレスってる俺が言うのもなんですが

ダッシュの10センチスピーカー交換して幸せ!でも、少し低音がものたらないんよ!どうしよ?

って質問に、アリアンテだのソニックだの、チューンナップウーハに外部アンプ、ウーハだの

オートバックスは爪割られるから専門ショップで取り付けれだの…

質問文を読んでニーズに有った回答や提案をしてあげる!んじゃ無くて
質問文読んで、必死でカタログ見たり過去レスを思い出したりして回答しているような気が…

専門ショップを否定する訳では無いですが、果して専門ショップがSWD-1600クラスのチューンナップウーハを
いくらの工賃で取り付けてくれるか?そもそも取り付けてもらえるか?

また、チューンナップウーハの配線と電源配線が一緒になった事で、どう悪影響が出るか?
また、専門ショップであろうが、オートバックス等の量販店であろうが、内張の爪飛ばす時は飛ばしちゃう訳で

偶々そういう不幸な目に合われたのかは解りませんが、最近は風説の流布なんて怖い話しも有りますしね

対費用交換等考えて、知識をひけらすのではなく
ニーズを読んで親切に回答してあげた方が良いと思うのですがねぇ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:14:53 ID:dgmgf5feO
392サン即レスありがとう
391ですが早速検討いたします
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:26:04 ID:j8lDYjw8O
>>396
勿論オートバックス等量販店で、持ち込み取り付けやってもらえますよ

但し通常工賃倍額…例えば量販店で購入取り付けの工賃が5,000-なら
持ち込みは10,000-とかですねぇ。で、持ち込みMDデッキに車種別ハーネスや
車種用取り付けセットが無ければ、それも必要な訳で
DIYで無ければ、デッキを安く購入しても案外高くつくかも?ですね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:32:17 ID:KhUqEUSW0
現在トヨタディーラーオプションナビ、純正スピーカーの状態です。
デットニングをしましたがもうちょっと音質をよくしたいのでスピーカー交換をしようと思っています。
ライトニングオーディオのB1.65Cの音が気に入ったので取り付けようと思うのですが海外製なのと
カスタムフィットではないので、購入を迷っています。自分でVIPER等は取り付けられますが
MDF材の加工ができないので取り付けが不安です。
どなたかライトニングオーディオを取り付けた方いらっしゃいますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:32:55 ID:j8lDYjw8O
>>396
土日等のかきいれ時は、断られる可能性が高いですし
リサイクルショップで購入したMDデッキが取り付けられない!
(取り付け予定の車種により)と言うことも、有り得る話しなので
充分検討してから、購入に踏み切って下さいませね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:05:25 ID:j8lDYjw8O
>>407
バイパーをご自分で取り付けられて、デッドニングもされるなら、MDFの加工くらい直ぐだと思いますよ

最近、木材加工場を併設してあるホムセンも有りますから、MDFを購入してその場でサクサクと
ジグソーも5,000-以内で販売しているようですし…って一回だけの為に購入するのもねぇ

でライトニングのその型番って、コーンがツルッとした奴ですかね?
現在の純正スピーカーのマグネットと比べて、口径が大きいようでしたら
インナーパネルの穴を加工して広げなきゃ!かもです
また、マグネット最奥部とフレームの長さを測定して、MDFバッフルに付けて
マグネットがアウターパネルに当たらないか?窓を一番下げた状態で窓ガラスと当たらないか?
を計ってみられる必要が有ると思いますよ

インナーパネルの穴径が小さい、若しくはマグネット等が干渉してしまう場合は
アウターバッフル加工で取り付ける必要が有るかと
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:17:47 ID:jFI5UXrPO
ちょっと聞きたいんですが…

カロッツェリアのカーオーディオを中古で買ったんですが、取説が付いてませんでした
ダウンロードしたくてHPを見てみたんですが、よくわからなくて。
誰か落とせるところを知ってる人居ませんか?
型番はFH-P999MDRです
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:47:26 ID:yDSToKO/0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:04:21 ID:3GDk0O/A0
どうか>>400に答えてやって下さいm(__)m
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:09:43 ID:jFI5UXrPO
>>411
ありがとうございます
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:28:55 ID:1V6zNkhBO
>>409
詳しいレスありがとうございます。
カスタムフィットでないと大きさをよく調べないと大工事になりそうですね。
これを機会にジクソー等を購入したいと思います、ウーファーを追加したい場合もボックス作れそうですし。
取り付け頑張ってみます!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:08:26 ID:BVyloWSLO
クラリオンっていい?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:11:09 ID:Z9U9HOQP0
現行ジムニーのヘッドユニットとスピーカーを交換したいと思います。
ヘッドユニットはMP3とCDの聞けるモデルで
HUはカロのDEH-P510やビクターのKD-C505-Bを考えています。
後々に1DINのナビも増設しようと考えているのですが、
増設する場合ナビとオーディオのメーカーが違っても(ナビ:パナ、HU:ビクターなど)AUX端子でそのまま入力できるでしょうか?

後、スピーカーなのですが、ジムニーのフロントスピーカー位置はフロントドアではなく
アクセルペダルの横の奥まったところなのですが、その場合
10センチスピーカー+インナーバッフルでいくか
12センチスピーカー+バッフル無し(12センチにするとカバーがはまらない)
のどちらがいいでしょうか?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:31:27 ID:/KHu5aqtO
暮らし安心クラリオン
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:42:54 ID:BVyloWSLO
>>417
あの真剣に…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:05:08 ID:yDSToKO/0
>>412
ホームオーディオと違って、劣悪な環境のカーオーディオのスピーカーは、
デッドニングの有無、バッフルの有無、スピーカーケーブルの質、スピーカーユニットの取り付け方法、
アンプのグレード&バッ直の有無、取り付ける車種の違い等は、メーカー差、価格差をいとも簡単に凌駕する。
よって、その手の問いかけに明確な答えを出せる者はいない。
もしいたとすれば、それは雑誌のレビューの受け売りと思って間違いないであろう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:17:31 ID:93Zf3yy50
>404
ふつうに専門ショップでチューンナップ付けてくれるよ(汗
つーか、俺自身スピーカーと一緒にやってもらったし。

経験豊富な店なら、車種ごとの車にもとから有る配線とかの位置も把握してるから、
それに合わせて、ノイズを拾い難い配線してくれますよ〜。
もちろん、音声と電源は別ルートで。
10000円くらいだったかな。色々やってもらってるから、定価はもっと高いかも。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:29:13 ID:yDSToKO/0
>>419
文章、なんか変だけど、言いたい事は汲み取ってくれぃ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:52:09 ID:yDSToKO/0
>>418
9255シリーズ、HXシリーズ等、トップグレードのみ話題になる不思議なメーカー。
純正品の供給だけで食っていけてるのか知らないけど、低価格帯商品群はイマイチ気合が感じられない。
でも、お値段はどれも控えめ。
ADDZESTブランド廃止→Clarionブランドで世界征服を目論見中。
国内でのラインナップはこれから強化されていくと期待されるので、今は様子見が正解かも?
歴史はかなり古く(車載音響機器国産最古?)、隠れファンは結構いる模様。


以上、超素人による超私見的な書き込みでした。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:53:14 ID:1V6zNkhBO
ピンプマイライド シーズン1だとクラリオンのデッキが何回か出て来てたよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:13:32 ID:BVyloWSLO
>>422
意見ありがとうございました。
ほんとうに参考になりました。
425403:2006/05/11(木) 18:38:31 ID:SW8FvNbd0
>>404
なるほど、まったくもってそのとーり・・・
>>404さんのおっしゃるとーり、かなりムキになっていたようです(汗
次回からは、質問文をじっくり読もうと思います。

ひとつだけ言わせてくださいな!
AB・YHですが、当方はこんな経験があります。

フロントドアのデッドニングを頼んだところ、穴が全部塞がっていなかった。
アンプ取り付けを頼んだところ、電源線とRCAコードを団子にしやがって、
見事にオルタノイズを拾ってしまった。
フロントスピーカー交換の際、内張りのツメを折られた。
上記のような事があってお店に行かなくなったところ、
キャンペーンだの何だのと適当に理由つけて、しょっちゅう電話かけてきやがった。
狙っていたABのきれいな店員さんにふられた_| ̄|○|||

ABやYHみたいな量販店なんて、大っ嫌いだー!
私怨です。申し訳ございません。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:45:57 ID:9QVvBKNZ0
デッドニングと言っても穴は全部塞がなかったりするよ
スピーカーから一番遠いサービスホールを開けるといいよ♪

勿論 開けてる部分の内張りが当たる部分には吸音材を貼る
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:58:50 ID:BI1jr+4R0
ABとYHの作業はいい加減そのものというのは昔も今も変わらない事実。

あたった人がたまたま几帳面な人の場合は良いが(まぁ量販店での作業はバクチみたいなもの)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:37:25 ID:UuAbX7aQ0
入力感度の調整方法

1. はじめにパワーアンプの入力感度調整つまみを絞って(音が小さくなる方)おきます。
2. この状態で録音レベルがなるべく大き場所をCDで再生して、ヘッドユニットのボリュームを徐々に上げていき時計でいう3時位の位置に固定します。
3. この状態でパワーアンプの入力感度を徐々に上げていき、通常必要とする最大音量を得る位置に入力感度を設定します。
4. この後はヘッドユニットのボリュームで必要に応じて音量を調整して下さい。
5. このように調整することで、S/N比が向上するばかりでなくパワーアンプの能力を最大限発揮できます。

http://www.dynavector.co.jp/lecture/howto.html

ここの2にかかれてる3時の位置って
デジタル使ってる場合どうすればいいのでしょうか。
カロのサイバーナビAVIC-900MDです。
よろしくお願い致します。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:54:29 ID:l4rwoowF0
>>425
友人がオートバ○ックスでカセットデッキを付けたが、
1ヶ月ぐらいで鳴らなくなり、修理屋に頼んで直してもらった。

デッキを外してみると配線は全部指でよじって接続されていて
ガムテープを巻いてあるだけだった・・・って10年近く前の話だが実話です。
430400:2006/05/11(木) 21:27:20 ID:3GDk0O/A0
>>419
了解しました。デッドニングとバッフルはやってあるのです。
安いからカロのにします。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:50:22 ID:zhvz+1u+O
全くの初心者なんですが、かーオディオはオートバックスとかで取り付けしてくれるんですかね?それか専門店みたいのあるんですか?後参考までにみんなカーオーディオにどのくらいお金かけてるんですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:52:29 ID:DHAfjYku0
免許を取って初めて中古の車を購入しました。車種はH9式ライフです
質問なんですが、今付けているのは1DINのCDレシーバーの3〜4年前の古いデッキなのですが最新の1DINデッキは
使えますでしょうか?今付いているデッキの調子が悪くて交換したいんです・・・
日本語おかしくてすんません
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:02:38 ID:l4rwoowF0
>>431
>オートバックスとかで取り付けしてくれるんですかね?

ちょっとぐらい前を見るとか出来ねーのかよ、ガキが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:04:58 ID:KpS1dVKD0
>>432
使える
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:15:36 ID:DHAfjYku0
>>434
トンクス
436404:2006/05/11(木) 22:22:34 ID:j8lDYjw8O
>>425さん。
そこまでおっしゃって頂くと…
私のほうこそ、自分の書き込みを読み返して、何様のつもりだ!?と反省かつ
穴が有ったら入りたい。と恥じ入っております。

自分も以前某自動後退で作業中に、何故かルームミラーを折られてしまった事が有ります

なにげにピット内の車両を見た所妙な違和感が…車両に近付いてみると、車両内で作業中の
スタッフのツナギのポケットに異様な膨らみがw
オマイさんルームミラーをポケットにしまいこんで、身繕いの確認でもするのか?と小一時間

まぁ私見ですが、店舗数や従業員が膨大なので仕方ない面も有るのかなぁと

自分は完全DIY派なんですがねぇ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:16:20 ID:yAEmu71I0
>>436
ルームミラーが折れるって
折れる前に簡単に取れる訳だが
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:40:20 ID:l4rwoowF0
折れて取れたんだろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:43:20 ID:xQnEg+iG0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000017929.html
これ使ってる人いますか?
3万位のセパレートスピーカーにデッドニング、バッフル付け、バッ直、
ステレオケーブル入れ替え、で約10万掛けるならこっちの方が素人向け
でお手軽なんでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:52:25 ID:KAaTQGdc0
折れた写真うpしてもらいたいものだw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:58:03 ID:B+PX3LtOO
>>428釣りですか?
釣りではないと信じてマジレスすると、時計の一周の初めを6からだと仮定したら3は一周のうち4分の3周した事になる。
言い換えれば75%。
さてここで本題に、デジタルの場合数値で表示されるが、0〜MAX(仮に最大が100とする)場合75前後とすればいいのでは?
用するに、アンプをの感度をほぼ0にし、デッキの力の7〜8割りまで開け、それからアンプの感度を除々に普段聴く時のMAX時に合わせる。これで完了
後は、常日頃からMAXで聴いていないだろうから、そのつどデッキで調整汁。
簡単に言うと
デッキ7〜8割
アンプ2〜3割で使用すると良いよということだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:15:44 ID:Bd1Ai6xX0
パイオニアの1DIN CDカーオーディオに付属品でついてる取付ネジを失くして困っています。

以前使ってたSONYのカーオーディオのネジでやってみましたが全然あわなくて、
ホームセンターでM5×8の皿ネジを買ってきても全然あわなくて
取り付けられない状態なんです。

どこで売ってますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:16:32 ID:OCISS/4z0
>>441
俺は0時が基準だと思ってた
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:01:18 ID:Gwm47+bQ0
>>431
ほれ、専門店だ。http://www.obayashi-f.jp/
金は人によるけど5万〜10万くらいは普通につっこむと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:50:47 ID:3FPBxwd50
>>442
パイオニアに売ってんじゃねーの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:35:32 ID:H+qA4ebU0
カロのDEH-P088に、パナソニックのCJ-FS137D(13cmコアキシャル)を付けています。
低音を強めに設定したとき、スピーカーのコーンが全快でブルブルしてしまい、
ブルブルという音がでます。

対応は低音を弱くすることしかないのでしょうか?
また、スピーカーケーブルを変えると、コーンの制動が抑えられるかもというのを
見たような気がするのですが、実際どうなんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:12:49 ID:pLRqqwlPO
デッドニングはした?
448416:2006/05/12(金) 10:15:31 ID:lL4TVR370
すいません >>416の質問もお願いします>_<
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:50:00 ID:iiYRjmlJ0
>>416
二つめの質問。

おれもジムニーJA22乗りですが、あの部分ってつま先で蹴りません?
ごく稀にしか蹴らないと言ってもたった1回の蹴りでも
ぶっ壊す恐れがあるので、おれは怖くてカバー付けてます。
実際カバーに泥が付いてることあるし・・・

で、あのスピーカーの裏側は(23型だと知らないけど)
ボックスのような構造になっているわけでもなく低音は期待できません。
デッドニングやアンプ追加も考えたけど
内装バラしてみたらこの車はそーゆー次元の問題ではな異様な気がしてきますた。

以前うるさいトラックで軽くチャレンジしたことあったんですが、
音が良くなると聴きやすくなるかと思えばそうでもなく、
うるさい車だと音量も上がって中途半端な低音が
余計に聞き苦しくなるようなんです。

いい音で音楽が聴けないなら、ラジオやボーカルの音声がハッキリ
聴こえることことが重要かなと思って、デッドニングなどやらずに
キックに100mm、ダッシュボード上にツィーターのセパレートにしました。
アンプはソニーのデッキ内蔵のみ。
低音はダメだけど、AMラジオのような聞きやすい低音モドキが
下から鳴り、声は前方から聞こえてくるので高速で音量を上げても
聞き苦しくない感じです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:13:45 ID:iiYRjmlJ0
>>416
あとメーカーが違っても端子類はほとんど共通。
違うとすればデッキに直接差し込む電源やスピーカーの
コネクターだと思うが、それらも結局は線が出ているので
線の部分で直結しちゃうだけのこと。

RCAとかピンプラグなんかが合わなくても、
中の線を取り出して直結しちゃえばいいんですよ。
出力の加減は知らんけど、スピーカー出力じゃ
なければまず大丈夫。(なはず)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:28:32 ID:r8tYryw1O
バッフルつけるとどんな効果があるんですか??
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:47:01 ID:2+6saeCl0
>>451
スピーカーから車体への振動の伝わりを軽減できる。
結果、内装のビビリや車体の共振を防げるので、音がよく聞こえるようになる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:37:16 ID:V0brPgQC0
>>447
自分の車ダッシュボードにスピーカーがあるタイプなんで、とりあえずスピーカーの穴の中には
スポンジつめています。
ドアと違ってどうデッドニングすればいいのかもわからなくて。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:42:54 ID:2+6saeCl0
>>453
つか、おっしゃる通り、対応は低音を弱くすることしかない。
13cmだと低音を強く出そうってのが無理な話。SWをいれて声帯分割しれ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:24:49 ID:KsF/rPXf0
>>454
やっぱ無理すかorz
サブウーファーの購入検討します・・・。

前の車のケンウッドのSW取っておけばよかった。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:54:00 ID:WAhQw8Q70
カロのDVH−P077にモニターはAVX−P7を接続しています。

今まで自分でカーオーディオをいじった事はなかったのですが
iPodなどのポータブルオーディオ機器の音をFMトランスミッタ
を使わず直に接続したく、AVX−P7のAV INPUT2に
コンポジット端子(赤・白)をステレオミニジャックに変換する
ケーブルを使って接続してみたのですが、モニター内蔵の
小さいモノラルスピーカーからは音が出るのですが、肝心の
車載スピーカーからは音が出ません。

車載スピーカーから音が出るようにするにはどうすれば良いでしょうか?

ちなみに、モニター内蔵TVチューナーで受信している放送の音は
車載スピーカーから音が出力されています。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:10:50 ID:9MNvr24n0
>>456
普通に考えて、HUにAUXINしてやんなきゃダメなんじゃないの?
こういう機械って、家庭用TVなんかもそうだけど、特別に明記されていない限り、外部入力した音声をそのまま外部出力にパスする機能って無いと思うんだけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:14:43 ID:Ri7/wKxO0
最近外部アンプを付けたのですが
発信してちょっとすると、音がフン詰まったような籠ったような音になり、
そのあと五分ぐらい経つとすっきりした音になります。

これって、単にアンプが暖まるまで安定しないってことですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:16:03 ID:Ri7/wKxO0
×発信
○発車(エンジンかけて)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:18:31 ID:2+6saeCl0
>>455
FSPでならす程度の低音でよいなら、中古で1万円もだせばアンプ内臓SW買えるんじゃない?

>>456
モニターの音声入力につないだんだから、モニターから音がでるのは当然だよね。
DVH−P077には、IPバスがあるよね?カロのサイトみて対応する接続キット買えばいいじゃない。
I−podなら、 ttp://pioneer.jp/car/ipod/ext/index.html
RCA入力用のキットとかもあったとおもうよ。しらべてみ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:50:58 ID:WAhQw8Q70
>>457>>460
早速のご指導ありがとうございます。
家庭用AV機器のようにスルーしてくれるものと思ってました。

御二方がおっしゃるようにHUに直接接続しないとダメとなると
やはり、460さんのリンク先か、ttp://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=3&no=0
のCD-RB10あたりが必要っぽいですね。

手元にあったケーブルだけでなんとかしようってのは考えが甘かったかorz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:25:53 ID:2+6saeCl0
>>458
エンジンがあったまって電圧が安定するのかもしれないし、アンプがあたたまるのかもしれない。
5分まてばいいじゃんとおもうけど、どうしても理由が知りたいなら
・エンジンをかけずACCで5分待つ
・アンプの電源を入れずにエンジンだけかけて5分待ちその後アンプの電源を入れる
で、どっちが問題わかるんじゃね?
463416:2006/05/12(金) 17:31:25 ID:lL4TVR370
>>449>>450
たしかに 結構足あたりますね。
10センチスピーカーとツィーターの構成でいきたいと思います。
ありがとうございました。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:42:50 ID:GbU8IBLWO
>>458電圧計付きのヒューズBOXを、取付してみたら?

13V以下ならバッテリーの強化奨める。

今からの時期なら、アンプの温度管理が必要よ。

すぐに上がるから…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:58:03 ID:Ri7/wKxO0
>462
THX
五分待つからいいす

>464
熱か・・・・・
トランクの床下で逃げ場がない状態です
なんとかせにゃ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:38:44 ID:nf1vnQLnO
現在 アゼストの16aセパレートスピーカーなのですが、配線とハイパスフィルターを残して、オクで入手したボーズのスピーカーに付け変えようと思います。ボーズにアゼストのハイパスフィルターはマズイでしょうか?

また、内蔵アンプでもスピーカーケーブルを交換する価値は有るでしょうか?デッドニングとバッフルは済みで、デッキはカロの古い 9900MDです。御教授をお願い致します。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:35:42 ID:r8tYryw1O
バッ直ってなんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:47:44 ID:4meVANc3O
最初本当に発振してて暖まると止まるんじゃないの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:56:58 ID:4N2E/uv90
467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/12(金) 19:35:42 ID:r8tYryw1O
バッ直ってなんですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:47:40 ID:irMJcgKl0
バッ直
下半身のバットが直立する事の省略系
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:50:58 ID:HivFWx1n0
KENWOODのZ919を譲ってもらったんだけど、営業者のADバンに取り付けたいんですが
ハーネスが必要なんですよね? ショップで売ってる日産用のを買えばよいのでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:55:58 ID:5OL6/wbc0
>>471
ショップで聞いて買うのが確実。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:11:00 ID:JpWx5RV30
>>120の便乗質問ですみませんが、
オートバックスとかで市販されてるテレビ用フィルムアンテナって、
カーナビに標準で付いてるものよりも映りは良くなるんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:33:36 ID:yxL47+SL0
>>442
たんにネジピッチが違うだけだろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:54:22 ID:7hQgTwg90
>>473
TVのチューナー感度 アンテナの種類 車の種類 場所 相性等によって
全く変わってくるので必ず良くなるとは限らない
なのでそのTVに付属してる物が一番安定してると思われ。

あとアンテナを複数つける人がいるが その分ノイズも増える事も忘れずに。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:06:13 ID:v999No010
>>439
今の商品は解らないが、前に同じ会社のKRS301を使っていて、
デモ聞いたり、使い始めは [良く出来てるな」 とか思ってたんだが、
物足りないと言うか作ってる感が強くなって止めてしまった。

(結局安物のSWとか作りましたが、、、これ以外はもう弄らないとかなら
良いかも知れないと思いました。)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:10:07 ID:uBsQj6L/0
HU用ミニキャパシターのアースって、HUのボディーに落としても問題なしですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:15:47 ID:Q9hwuBYF0
教えてください。ツイーターのレベル合わせですが、-2dB,0,+2dBと3段階
で選べるのですがあわせ方の基本ってあるのでしょうか? 好きな曲をか
けてツイーターの音がうるさければ−側に調整、こんな調整でいいのかな?
ある周波数域の音だけ出せれば、他のスピーカーと音の大きさやバランスを
とることが出来れば手っ取り早いと思うのですが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:15:55 ID:Q9hwuBYF0
教えてください。ツイーターのレベル合わせですが、-2dB,0,+2dBと3段階
で選べるのですがあわせ方の基本ってあるのでしょうか? 好きな曲をか
けてツイーターの音がうるさければ−側に調整、こんな調整でいいのかな?
ある周波数域の音だけ出せれば、他のスピーカーと音の大きさやバランスを
とることが出来れば手っ取り早いと思うのですが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:06:37 ID:vsTgNv0/0
宜しくお願いします。

純正ステレオに外部入力端子をつけようと思ってます。
CDユニット接続用の端子が裏についていて、そこのラインインに
RCAを割り込ませようとしてるんですが、肝心のCDユニットを持っていないため
出力信号を取り出すことができません。
他にステレオ裏のCD端子からラインインを探し出す方法はないでしょうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:15:06 ID:Zcjh2ykX0
トランスミッターを使用しているのですが
トランスミッター使用の場合、ヘッドデッキの交換やスピーカーの交換で音質は向上するのでしょうか?

AUXで繋げと言われそうですが、エンジンに連動して再生・停止が魅力的で・・・

それと今狙ってるのがケンウッドのFX9000かFX5000なんですが、使用している人いますかね?
どんな感じか教えていただきたい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 06:36:39 ID:EipurreA0
481に便乗して。
当方で所有しているデッキがカロッツのFH-P919MDRなんですが、
AUX端子は備わっているんでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:00:48 ID:WRpiLiej0
>>479
現時点でツイーターの音がうるさいと思うなら下げるしかないでしょう。
逆にミッドの鳴りの甘さも疑ってみましょう。
参考に特定の周波数を鳴らしてみたければ「WAVEGENE」というソフトをぐぐって探してください。

>>481
システムの向上に伴って更にトランスミッターの音の悪さが露呈するでしょう。
元々の良い音も悪い音も鮮明になって誤魔化しがきかなくなるわけです。

>>482
それくらいぐぐって調べようよ。
484482:2006/05/13(土) 07:51:57 ID:EipurreA0
>483
ぐぐったけど主要諸元表やらスペックやらを見つけられなくて…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:08:40 ID:MisXWYt5O
>>428をはじめ、数多くの ネラー
礼も言えねぇならバカみたいな質問レスすんじゃねぇよ!中には真面目に回答してる奴やそうでない奴、色々いるが、礼ぐらい言えねぇのかね?そういう事荒れる原因になるんだよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:38:55 ID:FnGZUhOh0
バッ直→バットを直腸に入れる方法

グリップ側か頭側かの方向性があり、
横に入れるのは一般的でない。
太いほどよく鳴くという説がある。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:21:56 ID:MisXWYt5O
色んな意味で痛いぞ
それはもう飽きた
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:33:03 ID:HltGIwO20
>>480
やめとけ。そのユニットのラインインと、CDユニットのラインアウトが同じ仕様であるか確認できる?
たとえばCDチェンジャーなんていい例だけど、端子が同じだからって対応していない機種をつなぐと
燃えたりするぞ?

>>481
DAPじゃなくてCD−RWとかDVDメディアとかつかったらいいんじゃまいか?

>>482
3分でみつかったけど。
ttp://pioneer.jp/car/ipod/ext/2d.html#a3_2
IPバスがついてますね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:57:05 ID:Zcjh2ykX0
>>483
なるほど・・・現時点でノイズや雑音が入ってなくまぁまぁ綺麗な音というのは
ノイズが入ってないじゃなくて質が悪くて聞こえない。ってだけだったんですね。

現状維持やAUXも選択肢に入れて再考慮してみます。
ありがとうございました。
49022:2006/05/13(土) 10:06:24 ID:Gu21Vp/S0
カロのFH-P077MDを譲ってもらったのですが、取り説がありません。
メーカーHP等も掲載が終了されており、使用方法がいまいちわかりません。
もしどちらかに取り説が載っていれば、教えて頂けないでしょうか??
宜しくお願いします。
49122:2006/05/13(土) 11:09:31 ID:Gu21Vp/S0
↑490(22)です。発見できました。ありがとうございました。
492480:2006/05/13(土) 11:10:03 ID:vsTgNv0/0
>>488
ちょっと難しくてよくわかりません・・・
CDの入力だけを乗っ取ってMP3などの信号をRCAで入れることが
どうして火災につながるんでしょう?どこかに負荷が掛かるんでしょうか?
対応していない機種を繋ぐことはありえないですが・・・
手元に純正のCDユニットすらないですし・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:04:48 ID:pgejT8f80
>>482
ファンクション選択の中にAUX IN がなければ端子なんかついてないだろ。
ラジオ、CD、MD・・・と選択の中にAUXはあるかい?
494488:2006/05/13(土) 12:23:18 ID:HltGIwO20
>>492
えと、出力信号がわかったとしてもインピーダンスの問題は解決できるのかい?
だから、どっちにしても純正HUで外部入力は無理じゃないか?って意味でした。わかりにくくてスマソ。

おとなしく純正CDユニットを手に入れるか、純正HUを社外HUに交換することをオススメするよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:35:39 ID:A/RKLkex0
>>492
CD入力用って書いてあるけど実際にはコントロール用の
端子だってひとくくりになってるんだよな?


・・・マンド(・A・)クセ  現実的じゃないな・・。
実装できる技量がある奴なら少なくてもココで聞いたりしないだろうしな・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:59:37 ID:EyQgTDyuO
ヤフオクでスピーカー買ったものの取付で苦労して困ってます。
リアスピーカーの配線が来てた(スピーカーはついてない)ので繋げてみましたが音が鳴らず、配線+−が逆だと思って繋ぎなおしましたがダメでした。
よく見るとステレオAMPに繋ぐような配線図になってました。AMPに繋げないとムリなんでしょうか?ちなみに買ったのはサテライトスピーカーです。
ググって調べたいんですが出先で、気になってしようがないんです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:20:04 ID:hk4BnjPw0
>>496
>リアスピーカーの配線が来てた
普通カーステレオは前後4ツのスピーカーを鳴らせるようになってるから
リアの配線があって信号がきていないというのは意図的に殺してある可能性があるな
フロントは鳴るのかい?
ステレオのボリウムに前後フェーダーつーのがあるはずだが、ミニマムになってないか?
フェーダーいじっても鳴らなければ、配線調べるしかねーな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:23:11 ID:HltGIwO20
>>496
>ググって調べたいんですが出先で、気になってしようがないんです。
とかいってるあたりに自己中さを感じる。
>ステレオAMPに繋ぐような配線図になってました。
って、アンプにつながないスピーカーなんてネーヨ。

サテライトのスピーカーラインを、HUの裏側のリアスピーカー出力に直結して見れ。
それで鳴るなら配線不良。それでならないならスピーカー不良。
上記説明で意味わからないならDIYなんてするな。ショップに頼め。以上
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:12:49 ID:C4DVLmXX0
スピーカーケーブルについて質問です。
「自動車用」と銘打ってある物と、電器屋さんなどで売っている物とではどのような違いがあるのですか?
被膜が強い弱いといった所でしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:58:15 ID:SsZCZy760
サブウーハーのBOXに汎用のものを購入しようと思います。
アリアンテ12インチ 推奨容量19Lに28.2Lの汎用BOXだとなにか不具合ありますか?
それとBOX内って吸音材とかいれた方がいいですか?
よろしくお願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:10:45 ID:HltGIwO20
>>499
です。熱とかにもつよいはずです。でも大差ない気もします。。。
俺、家庭用ゲーム機のRCAケーブルつかったことありますが問題ありませんでした。音質以外は。。

>>500
アリアンテはスピード感が重要なSWだから、容積オーバーはいたいかもしらん。
んでも、音だししながら中になかに木材の切れ端とかいれてガムテープで貼り付けながら様子をみて
ちょうどいいとこでやめればおkかな。9L分だから結構な量いるね、、、
あとはニードルフェルトとかウレタンフォームとかを限界まで詰め込むのもありかも。
502500:2006/05/13(土) 16:14:28 ID:SsZCZy760
>>501
なるほど、問題あるかもですね。
できれば自作するようがんばってみます。
ありがとうございました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:31:43 ID:Zcjh2ykX0
>>496
音量調整で前後調整で後ろへの音量が0じゃないかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:52:28 ID:GhV/jv0B0
>>496
純正SPが前にしかないなら純正HUは2CHな可能性もある。
SP線が後ろまで引っ張ってある理由は車両ハーネスと一緒に引き回してあるからであって、
線があるからといって信号が来ているとは限らない。(オプションや車両グレードによって使うため)

>>500
まず、やってみろ。
アリアンテはフリーでもソコソコ鳴るらしいから・・。
505496:2006/05/13(土) 18:31:48 ID:EyQgTDyuO
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
配線があるから生きてると思い込みもあったので、ご指摘があったところを明日見てみます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:05:58 ID:0j72yDwl0
HUとSP交換車両に。

フロントSPコードを引き直しすると体感出切るレベルで音質は変わりますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:46:45 ID:udW/xllb0
>>506 おまいの耳次第
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:48:12 ID:MisXWYt5O
>>506
あなたの聴覚、感性、スキル次第ですよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:49:14 ID:MisXWYt5O
↑スマソかぶった
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:57:48 ID:lVv4dQH00
>>506
外部アンプ使ってるなら激変する可能性大だけどね。
HUとSP交換だけみたいだから微妙だね。
将来のこと考えて今のうちからやっとけばいいんじゃない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:09:00 ID:0j72yDwl0
そうですか、ちなみにゴムチューブ通す時ってカッターで切り込みいれますよね?
その後は瞬間接着剤で塞いで上から液状ガスケット系で塗っておけばOKですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:01:02 ID:BIp7n2Il0
>>511
切るな。
アレは車両側だけ外して通せばいい。
どうしても難しければ針金を使え。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:27:47 ID:WUfYbPZX0
HU:DENON DCT-1
F-SP用AMP:KICKER ZR600
F-SP:PIONEER TS-TIRS+TS-M1RS(+UD-N1RS)
SUBWOOFER用AMP:ALPINE 型番不明
SUBWOOFER:ALPINE 型番不明

この組み合わせですが、バッテリーはまだ純正のままです。
バッテリー交換は必須だと思いますか?
また、交換するとしたらどんなバッテリーがいいと思いますか?
514480:2006/05/13(土) 21:34:07 ID:vsTgNv0/0
>>494
そうですね、やっぱりCDユニット無いと難しいですよね・・・
純正に愛着があるので何とかがんばって見ます。
ありがとうございました。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:47:56 ID:BGD5588A0
FUSIONというメーカーのスピーカーなどを使っている方いますか?
音質はどうでしょうか?値段は安いですよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:05:21 ID:Zcjh2ykX0
>>515
純正よりはいい

だがパイオニアとかケンウッドとかに比べると可哀想になってくる。
友人の付け替えを手伝って思った結果。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:32:13 ID:esFj+Vv80
CDプレーヤーから赤と白のジャック(メス?)がフロント用とリア用に4本でてるんだけど、
これとスピーカーをつなげるにはどうしたらいいんですかね?
あと、オレのクルマは最初からスピーカーがついてなくて
新しくつけなきゃいけないんですけど、その場合、どのタイプのスピーカーを
買ってくればいいんですかね? トレードインとか書いてあるのでもいいんでしょうか?
あと、スピーカーの台座みたいなのも買わなきゃなんでしょーか?
質問ばかりでスミマセン。。。

ショップにやってもらえよって感じですが貧乏学生でして。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:56:16 ID:ZUYj3GRvO
>>517
貧乏なら車を売ればいいじゃない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:05:08 ID:eAdYFx+P0
>>513
KICKER ZR600ってブリッジでMAX600Wですか?
純正のバッテリーは弱ってますか?
現状でバッテリーが弱って無いなら交換しなくて良いんでは!?
電源強化は音質に良いですが、現状のケーブルや取り付け方法などが不明な為???です
型番不明のパーツを付けてる段階で、有る程度推測できますが・・・
デッドニングやケーブルの引き回しなど色々やる事があると思います
高いバッテリーへ交換したり・・・金掛ければ良いってもんでも無いでしょ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:06:40 ID:BGD5588A0
>>516
そうですか・・。
かなりサイズが大きくても、値段が高くないウーハーとかあったものですから・・。
お返事ありがとうございます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:14:24 ID:lVv4dQH00
>>517
車種とかどこのメーカーのCDプレーヤーか書いてもらわんと

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:17:40 ID:KV51OkUy0
>>517
そのCDプレーヤーとスピーカーの間には
アンプという物が必要だ。
アンプを物色しに量販店にいったついでにカタログ貰って来い。
そのカタログにスピーカー取り付けのヒントが書いてある。
523517:2006/05/13(土) 23:41:47 ID:esFj+Vv80
日産のアベニールとKENWOODのZ919です〜。
アンプって内臓されてるのだろか??
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:00:14 ID:O06CAmZj0
>>523
量販店のオーディオコーナーの店員と話だけでもしてみるか
何処にでもいるクルマ好きの奴に相談してみるとかしたほうが早いかもよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:10:10 ID:oEC2T3hV0
>>523
Z919ならアンプ内蔵だよ。
取説は ケンウッドHP→サポート サービス
526479です。:2006/05/14(日) 00:44:54 ID:duPnDuNO0
>479
>483
483さん、回答ありがとうございます。WAVEGENEというソフトで最適なところ
を探してみます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:05:08 ID:ceC3PtFR0
調べているうちにこんな時間になってしまいました。
初代グランディス(オーディオはメーカー純正)にiPod nanoを
取り付けたいとの相談を受けた(当方Mac使いのため)のですが、
AUX入力端子がないと取り付けが大変ではないかと思い、カロの
DEH-P510という一番安いメインユニットを見ていました。

「ポータブルオーディオを手軽に再生」とのことで接続された絵が
ありますが、このようにiPod nanoを直接接続し、操作と電源は
iPod nano本体を利用して、車内スピーカーから音を出すことが
できるのでしょうか?メインユニットでiPodを操作するには
CD-IB10?�を購入しなくてはならないと現在解釈しています。

この板に初めて来たカーオーディオ素人ですが、詳しい方、
よろしくお願いします。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:14:24 ID:dwWs/5nPO
「3ウェイデジタルクロスオーバーネットワーク」

っていうのにしたいんですが、コアキシャルスピーカーと内蔵アンプSWだけじゃできないですか?

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:35:04 ID:T1Bc0iJC0
>>528
アンプが3組要るなあ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:02:08 ID:dwWs/5nPO
>>529
アンプ3組ですか。
諦めます
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:02:51 ID:cZWuN905O
昨日HUとSP交換車両にスピーカーコード引いたら音が変わるか聞いたものです
朝から作業して今終了しました
ないよう適に二度としたくない作業でした・・・HU交換がなんて簡単なんだと思えますね
で感想ですが、はっきりと高音、低音が違いよりクリアな音ですよ、たぶん誰でも違いがわかると思います
一応インプレでした、ちなみにグロメットは車体側は切り込みを入れないとドア外さない限り無理だったので入れてゴムよう防水接着剤ど閉じました
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:04:46 ID:cZWuN905O
ちなみにP710MDとC017Aです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:25:23 ID:MEWQrz640
アウターバッフルを製作しようと思うんですが、
アウターバッフルの取り付けについてわからない点があるので質問させて下さい
ドアの内張りに固定するものなのか、それともインナーバッフルの延長で固定させるのかが
ひっかかってるのですが、どちらなのでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:01:14 ID:/5BpU5qF0
>>531
良かったねー。
スピーカーケーブルはおれもいちばん面倒。狭いところに
無理して通して右手が腱鞘炎になったこともある・・・

それだけで違いがわかったとすると
慣れてくると「低音をもうちょっと・・中域がいまひとつ・・・」とか
感じてきて、もしかしてケーブルをこっちのにすれば変わるかな?なんて
考え始めて、泥沼ワールドへようこそ!なんてなりそうな予感。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:14:10 ID:4UAmZgHMO
インナーの延長で
と言いますか、スピーカーの背圧?後ろから出る音が、出来るだけスムーズに
インナーパネルの中?裏側に入って行き、尚且つ内張等に音漏れしないような取り付け方が
ベストかと

536496:2006/05/14(日) 11:56:03 ID:L2+JmMHAO
昨日サテライトスピーカーの取付でカキコしたものです。
リアスピーカーの音は0になってなかったし、来てた配線は繋がってなかったみたいなので、デッキに直付けしたら鳴るようになりました。アドバイスくださったみなさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:07:13 ID:asLOJFjk0
CDドライブにディスクを2枚入れてしまって出てこなくなったorz

修理頼むしかないのかなあ…。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:39:03 ID:vZ0A2Jiz0
>>537
kwsk
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:41:54 ID:cgcFKtex0
>>535
一般的にはインナーから重ねる。
が、内張り止めのも見たことはある。

まぁ好きにすれ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:45:53 ID:K2iT5FzB0
社外のスピーカー入れるとウーファー部が振動よくするのか、ベースの低い音でドアの鉄板部分が揺れて
びーって音が入るのはデッドニングでゼロになるんですかね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:01:17 ID:MEWQrz640
>>535
成るほど、ということは結果的にはインナーバッフルと重ねて、音が内張りに漏れることなく
ドアパネル内で響かせるようにすればいいってことですね

>>539
そうなんです。
丁度ネットで見てたら両方あったんで気になってたんですよ。

お二方参考になりました、有難うございます(o´∀`人)
542537:2006/05/14(日) 15:28:00 ID:asLOJFjk0
>>538
CDチェンジャーも何もない、1枚しか入らないドライブにディスクを2枚入れてしまいました。
1枚目の読み込みがうまくいかなくて「NO DISC」状態になってしまい、それに気づかずに
2枚目を入れたらすんなり入ってしまい、そのまま出てこなくなったorz
リセットボタンを押したり、いろいろやってみましたが、完全に中で詰まってる模様。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:47:25 ID:OdgZL9xp0
>>542
壊す覚悟があるなら開けて取り出すとか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:04:21 ID:jLSBNFfl0
カロのオーディオを使用しています。2DINタイプで、作りの半分位がアルミ(銀色)
となっています。取り付けの際にアルミの部分に2cm位の引っかき傷をつけてしまい
ました。うまく隠したり、直す方法とかは無いでしょうか?
宜しくお願いします。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:29:03 ID:rJqVg1uv0
>>542
イジェクト押してると、そのうち出てくる
俺もやった事ある
2回も・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:42:21 ID:xFX6DVWH0
こんどデッドニングってのにチャレンジしてみようかと思ってネトで色々調べてるんだが
穴を塞ぐ銀色のシートってAパットとは違うものなんだろうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:16:08 ID:xWp9cDZ40
おれにはAパットが何なのかわからんが、
おまいが言ってる銀色シートがレジェトレックスだとするなら、
レジェはブチルゴムにアルミシートの組み合わせだ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:51:42 ID:dgo9PT4W0
CDレシーバーの購入を考えているのですが
あの音に連動して波みたいな演出を醸し出してくれるアレ(名称ド忘れorz)はラジオにも連動してくれるのでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:47:21 ID:m0JVkXZg0
>>548
うん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:19:49 ID:keRXyFei0
>>547
Aパットってのは建築用資材で躯体の穴を埋める時に使うものなんだ。
アルミシートは同じだけど、ブチルゴムなんだね。
Aパットはアルミシートに2ミリ位のウレタン材みたいだからちょっと違うな。

とは言えレス有難う>>547
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:11:03 ID:kOk1smRT0
重さと接着力があれば代用できるでしょう。
レジェトレックスは使いやすいのでおれも多用してるけど
もっといい素材があるような気がしてならない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:33:49 ID:UskKyIKd0
>>550
アルミは遮音、ウレタンは吸音効果があるとおもいます。
レジェのブチルは制振で、アルミは遮音ですから、ちょっと効果は違いますよね。
とはいえ、スピーカーはバッフルでがっちり固定してあるなら、爆音で鳴らさない限り
さほど制振は必要ないとおもいますから、サービスホールを埋めるのに使うのなら
Aパットというものでも良い気がします。

>>551
漏れもそう思って建築用のコーキングとかやってみたけどあんまし使い勝手よくなかった。
弾力があり、貼り付けることができて、無臭、無毒の素材ってなんかないもんですかねぇ。安いものでw
結局内装を作り直してBOX埋め込みました。それが一番早いかも。。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:49:47 ID:UskKyIKd0
>>527
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70203510865
こちらでみる限り、前面AUXはAUX1となり、i−pod側で操作する必要があります。
で、問題のIP-BUSの場合ですが、詳細はかかれていませんでした。
ですが、予想はAUX2となり、やはりi−podでの操作が必要なのではないでしょうか。
メーカーまたは量販店で調べることをおすすめします。
なぜなら、前面AUX機なので、わざわざIP-BUSを使う人は少ないだろうとおもったからです。

>>531>>536
作業と報告乙。結果が出たようでよかったですね。

>>540
ゼロにはならん。けど、体感できないくらいにすることは可能。
まずはバッフルを入れ、ガッチリとめることをおすすめするよ。

>>544
フェイスパネル交換できる機種ならパネル買い替え。交換できない機種ならあきらめれ。
それがDIYの恐怖だ。だれも責任とってくれない。自分のHUならあきらめれ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:09:11 ID:X4e8T74A0
はじめてデッキ交換したのですが失敗しました。

機種アルパイン・CDA-9847J
車種180SX(7/9)

症状:イルミがつきっぱ(?)消えっぱ(?)
スピーカーから全く音がでない。←こっちの方が知りたいです。

CD読み込んでデッキの動作はしている。

IN INTとREMOって配線が残ったんだけど、
これが原因ですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:35:23 ID:RrftaNr6O
>>554
テンプレ嫁
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:36:30 ID:/RSiqZPR0
>>554
説明書は無いの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:46:12 ID:X4e8T74A0
説明書はないんですが、
アルパインのサイトで確認しました。
IN INTとREMOはよく読んだら書いてありました・・・
>>555
テンプレのどれを参考にすればいいのでしょう?
558557:2006/05/14(日) 22:51:32 ID:X4e8T74A0
車種別ハーネスで
スピーカの配線もしっかりつないだはずなんですけど。
オスメスになっているんで、
プラスマイナスの間違いはないはずです
559537:2006/05/14(日) 23:09:16 ID:asLOJFjk0
>>545
わかりました。連打します。(ヤメレ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:22:08 ID:FneGS0OF0
>>558
取り説ないって中古か?
取り付け間違いないなら壊れてるんじゃないの?
561557:2006/05/14(日) 23:24:33 ID:X4e8T74A0
>>560
やっぱりそうなんかな?
オクで15000もしたのにな・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:26:35 ID:EONgBv4h0
ハイラックスサーフ(型式:KH-KZN185W)にPnasonicのCQ-C1103Dを取り付けたんですがラジオが聞けません。
純正オーディオについてたラジオ線を抜いてそのまま差し込んだんですがそれ以外に何かせねばいけないことはありますか?
アンテナも伸びません。
今日初めて取り付けしました。
助言お願いします。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:27:50 ID:YdWwBaYYO
質問なんですが、
今日中古屋でRCAコードを買ったら、なんかへんなケーブルが付いてました。
このケーブルはいったい何に使えばいいのでしょうか。
アンプもデッキも穴開いてないし…
ご存知の方よろしくお願いします。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:28:11 ID:/nkINbd+0
音割れがひどいので、トレードインをしようと思っています。
10cmのスピーカーで、それなりの性能でもいいので、
数千円で買えるものでお勧めなものがあったら教えてください。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:33:02 ID:SIm21Mc40
RMS400Wって定格ですか?最大ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:34:07 ID:A6fxI4dp0
定格
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:38:43 ID:SIm21Mc40
>>566
ありがとー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:42:07 ID:QUnNKpvI0
>>562
もちろん取り説は見てると思うけど、アンプコントロールコードはアンテナコントロール入力に繋いだ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:48:04 ID:oEC2T3hV0
>>563
>なんかへんなケーブルが付いてました。
これでどう答えろというの?
質問するならもっとわかりやすくどんな形状とか具体的に
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:51:54 ID:UskKyIKd0
>>554
HUの電源ははいったんだね?CDは再生できてる?
そうなら、HUの後ろから生えてる線の、スピーカーラインにスピーカー直結してみ。
それで音がでないならHUが壊れてる。それなら音がでるなら配線の問題。

>>563
変なケーブルで回答できるやつがいたら神だろ。質問するなら回答しやすいように質問しろや。型番とか写真とかさ。
で、予想で回答だけど、アースじゃね?RCAケーブルを通して、頭とお知りでアースとると、RCAへのノイズが減る。
そんなことも知らないのにそんなに高いRCA買ったのかよ。。。。

>>564
そのへんの金額帯だとどれかってもおなじ。すきなのえらべばいい。
数千円っていうと、BOSHMANかな。。。中古はやめとけ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:52:27 ID:Yhu/XrRNO
>>564
1万以下ならホーム用だけどFOSTEXのフルレンジ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:12:36 ID:dSh4V4iL0
おれも>>563のケーブルはアースだと思う。
ケーブルというよりヒゲみたいな剥き出しの配線だろ?
ノロジーホットワイヤーみたいなもんだ。


・・おれが想像してるものならな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:19:23 ID:pDdj6fIW0
外部アンプ増設しました。置き場所が助手席シートしかないのですが、そこに
インバーターなるものが鎮座していました。重ね置きなんかして、音質劣化
ノイズ乗るか心配です。なにか対策はありますか。それとも車なんだから
しょうがない?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:21:58 ID:qrcb4xiJO
抽象的で申し訳ありませんでした。
メーカーはオーディオテクニカってケーブルに書いてあります。
箱やなんかは無く、ビニールの袋に入れてあるだけでした。
値段は3mで\450です。
ケーブルが3又になってて、二つは馴染みのある端子、
もう一つが何も付いてないただのケーブルでした。
安さに負けて買った自分が馬鹿でした。 もっと勉強が必要ですね
575562:2006/05/15(月) 00:27:48 ID:875wVH3J0
>>568
つないでません><
ハーネスに含まれるアンテナアンプ電源ってやつでいいですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:34:33 ID:wXdnhQi0O
12cmのセパレートスピーカーの裏側に、ドンブリ茶わんをかぶせる案っていかがでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:35:24 ID:LtflD5u+0
0.5din用の小物入れかパネルってどこで売ってますか?因みに東京です
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:54:16 ID:CHnz+dRS0
>>577
パネルならプラ板で自作じゃだめ?
サイズ計って塗装orカッティングシールで仕上げ
簡単かつ安上がり
579568:2006/05/15(月) 00:56:31 ID:UaRcsdl/O
>575
多分。
とりあえず取説嫁。
ないならパナのサイトにあるからダウンロードしる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:17:10 ID:3MeOk7l/0
CDだけ聞ければいいのですが、音質の良いお勧めの物ありますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:30:45 ID:KEcHRlXXO
↑アナログならデノン、ナカミチを薦める
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:31:12 ID:pY7XaxM80
>>580
DENON DCT-1
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:33:12 ID:g75RV2ix0
漏れには、このスレは必要無くなりました。
このスレで学んだことは
とにかく何でも高いものを買えということです。

ありがとうございました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:34:38 ID:E32ie9uR0
質問です。
AV機能つきのナビをつけてるんですが
ショップで取り付けの際、
純正オーディオに音声の外部入力の端子がないため、
外部AV出力はFMで飛ばすしかない、
ナビ側からの音声をちゃんと接続するには別途オーディオが必要…
といった類の事を言われたんですが…。

純正オーディオはパネルの見た目から出来れば外したくないこと、
CD等は聞かないのでいわゆるカーオーディオの再生機は不要で、
純正オーディオのラジオが聞けて、
ナビのHDDに入れたソースをFM波以外接続で聞きたいのですが、
こういう場合はどうしたら良いものでしょうか?
585580:2006/05/15(月) 01:39:50 ID:Q/bZnflt0
↑高!!
すみません、5万円以下でありますか?初心者なのでここまで高い物は...
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:40:55 ID:PeahE1Kg0
>>583
予算や好みも教えてくれないのにアドバイスのしようがねーだろ。
漠然とどれがいい?ってきかれたら、高いの買っとけってなるのは当然だと思うが?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:52:21 ID:ct1etTsm0
>>585
5万以下ならカロのP710なんかどうだい?
値段の割にはいろいろ機能あっていいと思う。 ネット通販なら2万5千ぐらいだし。
もうちょっと頑張って5万に2,3千円足してP099もありだね。
P910が出るからネット通販も値下がりするだろうし・・・

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:58:52 ID:M6d+pE9z0
今 ダイヤモンドのD6を使ってて
低域がよく鳴るのは良いんですが、もう少し中高域がキレイってゆうか
キラキラってゆうか透明感のあるスピーカーは無いでしょうか?かと言ってキンキンするのは嫌です
もしくはD6をそんな感じで鳴らしてくれるアンプはないでしょうか?
皆さんの主観で良いので何かあればよろしくお願いします
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:01:18 ID:CjQ2DPS00
>>588
電源、『これでもかっ』ってくらい強化汁。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:15:09 ID:czxLynZQ0
徹底防振につきる
とにかく貼りまくれ
1層より2層、2層より3層・・・・
とにかく貼ればはっただけ良くなる
ただそのシステムじゃいい音しない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:29:16 ID:7PfgFh8hO
ウーハーとサブウーハーの違いを教えて下さい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:53:31 ID:eRAZd6en0
ウーハーが低域を出せるスピーカでサブウーハーは追加で付け足すウーハーでないかい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:54:45 ID:KEcHRlXXO
>>588
主観でいいなら、フォーカルK2Pの13aを薦める(ユートピアシリーズはコストパフォ(ry
甲高いキンキンはTWの取り付け位置や設定でどうにでもなるし、女性ボーカルの透明感ならこれに勝るスピーカーは中々ないと思う。
制振はやった方がいいが、デッドニングはやりすぎは注意だぞ、低音の鳴りは良くなるが中高音の抜けは悪くなる事が結構ある
まぁ、なんでも程々に

あくまでも俺の主観だがな…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:32:25 ID:sT3ZBURT0
>>593
教えて下さい
それってFOCAL 130KPっていうのでいいんですか?
165K2Pはあったけど130K2Pっていいうのはなかったです。
お願いします。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:37:44 ID:Mb/G6+3H0
過去スレ見ましたがよく分かりません
最近トラックにCDレシーバーを取り付けました(JVC SD−700)
ドアパネルにスピーカー配線がないので、ダッシュボード上に
小さなサテライトスピーカー(¥3980)をつけました。
しかしスピーカーがショボいのでCDをかけてもAMラジオ並の音質です。
2万〜3万クラスのサテライトスピーカーに変えたいのですが、
サテライトスピーカーだと あまり変わらないですかね?

MP3聴くのでそれほど高音質にはこだわりません
只今の音があまりにも情けない物で・・・
後サテライトが良いというのは、正面から音が出ると
気持ちがいいという理由です。

お解りになる方、ご教授お願い申し上げます
596595:2006/05/15(月) 10:46:37 ID:Mb/G6+3H0
あげてしまいました
ごめんなさい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:53:07 ID:B211nVJX0
>>588
馬鹿にされそうだが、ケンウッドのK-ES01がいいと思うけど。
バランスが比較的いいので、キンキンしないし、透明感もそこそこ出る。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:07:58 ID:RtPMG0H70
>>571
便乗質問だけど
そのfostexのスピーカーつけた場合スピーカー側にはツィーターの端子ありませんよね
そういうときツィーター増設するときはどうすればいいのでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:16:46 ID:WehQ0gm5O
初心者で、質問くんですいません。

テクノ系の音楽に合うスピーカー、もしくはメーカーってありますでしょうか。

4つ打ちのキック音の出がいいのが理想なんですが。

ウーハーは夏頃につけたいんで、まずはスピーカーからと思って質問しました。

スピーカの予算は3万円弱くらいです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:34:11 ID:v2vEU04T0
↑またぞろ、騒音撒き散らしDQNカーが増えるわけだ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:08:45 ID:L2dD8GXY0
>>570
それ、両方でアースとっちゃ駄目ですよ。
基本的にはヘッドユニット側のみでアースをとります。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:29:31 ID:LtflD5u+0
0.5dinのめくらって売ってるの
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:28:00 ID:KEcHRlXXO
>>594
そだよ☆
あくまでも、俺の主観だけどね…
新品だと値段結構するからよく考えて、除々にシステムアップしていく事を薦める。
極端な話だと、今予算が10万なら10万で全て揃えようとするよりも、10万でデッキ購入、また10万貯まったらスピーカー購入、次にアンプ(ry
みたいな感じすると除々に音が良くなっていくのが分かるし、耳も養えていけるし、何よりも妥協で揃えてしまうと、後々システムアップするときに必要なくなってしまうから、結果的に無駄になる可能性があるからね。
自分の好み、方向性をしっかり持ち自分で試聴し、じっくり相談しながら購入するべし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:41:54 ID:KEcHRlXXO
>>599
ズンドコしたいなら最低16a以上の口径がいるが、3万以内で16aしっかり鳴る…
厳しくないか?
それなら純正位置がドアならしっかりバッフル組んでデッドニングしてから予算を上げれ。そうしないと、何処のSP組んでも単なる騒音車になりかねん。後は自分の足を運んで耳で試聴して決めたらいいんでないかい?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:49:06 ID:Aa0HL1rM0
>甲高いキンキンはTWの取り付け位置や設定でどうにでもなるし、
甲高いキンキンがないスピーカーの方が良いと思われ

>女性ボーカルの透明感ならこれに勝るスピーカーは中々ないと思う。
そんな事はない。沢山ある。それこそ聴いて選んだ方が後悔しない。
606593:2006/05/15(月) 15:56:17 ID:KEcHRlXXO
>>597
馬鹿にするやつなんか放置一択で。>>588は主観で聞いてきているのだから、自分の知ってる範囲で答えてあげればいいんじゃね☆
>>588
俺は>>597のSPは試聴したことないからなんとも言えない。自分でいいと思うのを探すべし☆
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:04:21 ID:KEcHRlXXO
>>605
キンキン感じる周波数は人それぞれ違うのだが?だからこそ主観で調整の幅がきくネットワーク付きのセパレートタイプを薦めているのだが?人に講釈たれる前に自分で晒せばいいのでは?
と俺が釣られた…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:03:26 ID:x3noUV7Q0
お聞きします
HUとスピーカーを交換しました。
J-POPは問題ないんですけど、ジャズを聴いたときにEQをかけてちょっと大きめの音で聞くと
低音が引きずるような時に鉄板が「びー」と鳴るんですけど。

これはスピーカー回りだけでもデッドニングする事によって改善しますかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:04:37 ID:x3noUV7Q0
ちなみにEQを切れば問題はありません。

EQをロック系で低音が長く続く時だけなんですけど

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:21:06 ID:yMP7gt+bO
純正SPに付けることができるバッフルってありますか?エーモンのバッフルのパッケージには社外SPにしか付けることができないて書いてあったので…。ちなみに車種はEGシビックフェリオです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:35:40 ID:n/s5vh3l0
>>608
振動板と内装、もしくはスピーカーユニット自体と車体があたってる音だとおもう。
バッフルいれてガッチリ固定しる。

>>610
スピーカー側は口径でサイズが統一されているのでバッフルの口径と合えばなんでもつくと思うよ。
もしつかなかったら、当たる部分を削ればいい。
ただ、だったら最初からつくればよかったなーとか後悔しそうな悪寒。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:49:58 ID:x3noUV7Q0
>>611
ありがとうございます、これはデッドニングで改善される事ではないんですかね?

SPと車体が当たってるというのはSPからの振動を鉄板が拾ってしまっているという意味でしょうか?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:03:55 ID:vFV1a3AOO
ホンダの純正オーディオを買ったのですが20ピンになっていて自分の車は16ピンだったので繋ぐことができませんでした。20ピンから16ピンに変換するコネクターなんてないですよね?パソコンを持っていないので調べられなくて、、、。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:04:32 ID:YKk8LGWb0
教えて下さい。
スピーカーの+と−を逆に接続したらどうなりますか?
定位がバラバラとか音が出ないとか・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:12:46 ID:cE6hIb7F0
はじめまして。質問お願いします。

アルパインのヘッドユニット(CDA-9857Ji)を購入し、今週中に取り付けを行おうと
考えています。

その後、ウーファーをつけたいと考えているのですが、
基本的にカーオーディオについて無知なので
アンプが内蔵されているタイプのものを購入した方が簡単かと思い
色々探している最中です。

そこで質問なのですが、HUがアルパインなので
『SWD-2000』にした方が相性?などで良いのかと思っていたのですが、
ヤフオクでロックフォードのウーファーとアンプを一体型として出品してい物を
見てから、そちらに気持ちも傾いています。

あくまでも、ヤフオクの出品物は自作?BOXになるので
メーカーのチューンナップウーファーの方が安心できるのかなとも思います。

お手数ですが、HUに取り付けた時の考えられる両方のメリット、デメリットなどを
ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。


CDA-9857Ji
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/1dinhu/cda-9857ji.html

SWD-2000
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/swfr/swd-2000.html

ヤフオク出品のチューンナップウーファー?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24084353
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:18:15 ID:jZjYr1BO0
>>612
いやね、制振とか吸音のまえに取り付けをしっかりやろうよ。
デッドニングが不足していたとしても、しっかり取り付けしてあれば「ビー」なんて音でないから。

>>613
無理。あきらめれ。

>>614
逆相になります。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:21:42 ID:ApBFxBCGO
オートバックスとかでスピーカーとかウーハー取り付けてもらったら時間どのくらいかかるんでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:34:48 ID:YKk8LGWb0
>>616
ありがとうございます
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:37:58 ID:dNqiflpF0
マークXに社外ナビつきますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:41:47 ID:NkBCPBr80
付く
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:03:45 ID:2170iK270
>>475さんアドバイスどうもありがとうございました。

テレビの映りが良くなるかどうか確信を持てないまま
2万3万のフィルムアンテナに変える勇気も無く、
かといって外にアンテナを何本もツンツンさせとくのは
見た目的にちょっと・・・と思っていたところでした。

とりあえずは調査を続けながら、このまま標準品を使います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:16:19 ID:2WxCgzBjP
質問っていうか疑問なんだけど、
車のエンジンを切るとカーステレオの電源がそれに合わせてプツンと切れるじゃないですか。
それってヘッドユニット本体に悪影響ってないの?
CDとかMDが回って演奏している最中にいきなり電源が切れるとなんかダメージが行くような気がするんだけど、
あらかじめヘッドユニットの電源を切ってからエンジンを切った方がいいのかな?
それとも心配しすぎ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:27:40 ID:NkBCPBr80
気にしすぎ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:51:07 ID:iF12vWz1O
>>616
お前馬鹿?アウターパネルの制振でびびりは止まるだろ。取り付けなんてトレードインなら
誰でも同じだろーが馬鹿が
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:10:57 ID:2EUYsVCJ0
>>614
実際に自分でやって体験してみたら?
音は出るが焦点の定まらないぼわーっとした変な広がりのある音だ。
低音も出ない。これを逆に利用した偽サラウンドってのもあるくらいだ。
>>622
そんなに気になるなら、本体のスイッチを切って回転部が静止してからエンジン
を切ればいいんだよ。
それより大音量のままいきなりスイッチを入れるほうがSPに悪影響あると思われ。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:04:50 ID:cE6hIb7F0
>>615です。
ウーファースレに行ってみます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:05:24 ID:cufl9pTk0
>>616>>624
スピーカーが振動するものである以上はネジが緩んでいることもある。
鉄板自体がびびってるかもしれないし
コード類が接触して鳴ってるかもしれない。
ロッドの共振かもしれない。
アウターとインナーパネルの接触部かもしれない。

というわけで>>608は対策を考える前に原因を追究する方が先。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:09:03 ID:M6d+pE9z0
>>589
今は2Gをバ直で後ろで8Gに割ってアンプって感じです
思いつくのはバッテリー交換、安定化、キャパ、ぐらいでしょうか
他にあれば具体的に教えて下さい

>>590
貼りまくって余計な振動を無くすと言う事で良いでしょうか?

>>593
アリガトウゴザイマス
あの黄色いやつですよね
聴いた事無いのですが、ってゆうか聴ける環境がないのですが
モッサリしてないでしょうか?ヨーロッパの方のスピーカーはどうしてもモッサリのイメージがあります

>>597
ABとかにおいてありそうですね
それなら聴けそうなのでちょっと遠出になりますがAB行ってきます

>>605
是非いくつか挙げてもらえないでしょうか?

>>606
ハイ 一生懸命探します!


皆さんアリガトウゴザイマス
他にもあればお願いします
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:25:31 ID:LB9LIZv/0
アクティブクロスオーバーネットワークを使おうと思うのですが
サブウーハーはLOWのRCA端子に繋いだ方が良いのでしょうか?
それともHUのサブウーハー出力に繋いだ方が良いのでしょうか?
クロスオーバーのRCA端子はHI、MID、LOWの3箇所あります。

HUはパイオニアのDEH−P070で、アンプはツィーター、スコーカー、サブウーハー用に3台用意しています。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:42:09 ID:wPZSr/iK0
>>628
5マソ以下で女性ヴォーカルって言ってたんだっけ・・?
13センチなら・イートン・PRO130X
16センチなら・ヘリックス・HXS236G
共にペーパーコーンにシルクドームツィーターの組み合わせ。
おれは好きだけど、機会があったら聴いてみれ。

>>629
HUのSW出力→クロスLOW→SW用アンプ
でいいんじゃないの?
HUでSWのクロスやスロープとか色々調整できるなら
HUのSW出力→SW用アンプ
でいいんじゃない?
631605:2006/05/15(月) 22:42:56 ID:ECVWZVGJ0
>>628
ファス・ウッド・フォスのフルレンジがお勧め
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:52:28 ID:LB9LIZv/0
>630
レスありがとうございます。
クロスオーバーの入力が一箇所しか無いんです。だからサブウーハー出力をクロスオーバーに接続する事は
出来ないんですよ。
だからHUのサブウーハー出力を使用してクロスオーバーのLOW出力は遊ばせる方がいいのか
HUのサブウーハー出力を使用しないで、クロスオーバーのLOW出力にサブウーハーを使う方がいいのか
迷っていたんです。
633622:2006/05/15(月) 22:58:08 ID:2WxCgzBjP
やっぱり気にしすぎですか。安心しました。
どうもありがとうございます。
634557:2006/05/15(月) 23:10:19 ID:i5tWDuZ10
>>570
電源は入ってCDは再生しているようです。
>>568
つなぎました。

ためしに親の車に取り付けしてみます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:48:40 ID:2EUYsVCJ0
ボーカルに最適とか言われているMBには苦労した・・・。
TWをキック以外にインストールすると・・ありゃ疲れるわ・・。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:05:30 ID:URGKqSDpO
>>598
ツイーター付けたければ4か5khz切りのパッシブ入れればいい、けどFOSTEXのフルは8Ωばっかだから多分車用TWとはバランス合わんと思う、
てゆうか8センチや10センチのフルレンジで小箱作ってダッシュ上に置けば低音寂しいけどツイーター要らないと思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:09:50 ID:eAqxRFJe0
>>632
あぁ・・ そのタイプか・・。
おれのはHU3アウチアクティブクロス2インなんだけど
SW用に同じアクティブクロス買った・・w
HUからのSWアウトを使わないでクロスからの3アウチだと
HUのSW調整用オマケが使えなくなるんだよね・・。
でもクロスの方が調整個所多かったりして・・ 悩むなw

>>635
MBってアンプ選ばないか?
試しにパワー系アンプで鳴らしてみた事あるんだけど
中域がずいぶん張り出してきたよ。それでいてしっとり鳴る。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:34:43 ID:4KQV0Ees0
MBにはラックスかキュリノの真空管がベスト
で、ケーブルはアコースティックハーモニーがイイ
ヘッドはアナログ系がベストだな
639562:2006/05/16(火) 00:45:42 ID:A+UtjWKs0
>>579
つなげたら聞けるようになりました
ありがとうございます。

ところがAUX INの信号にノイズ?がのるようになりました。
いじったときにどうにかなったんでしょうか。。。
ツツツツツツ・・・・と聞こえたりキーンと耳に痛い音が聞こえたりします。
原因として何が考えられますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:55:43 ID:KXB6K2f4O
車持ってない漏れに誰か教えて。純正カセットの車に社外CDorMDつけれる?モノを持って自動後退行ってつけてもらったり自動後退で買ってつけてもらったりできる?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:00:43 ID:PjOV6yvkO
>>
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:00:49 ID:eAqxRFJe0
>>640
FM経由なら簡単。
買ったところで付けてもらうのがベスト。
持ち込みは工賃高い。


車ないのにどうすんの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:01:29 ID:PjOV6yvkO
>>640
日本語でおk
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:06:06 ID:KXB6K2f4O
>>642
車買おうと思って雑誌見てたらカコイイ車あったんだけどカセットだけだったからさ、どうしよーって思って。レスどもっす。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:17:10 ID:2uBMr31q0
質問させてください。
ある程度電子工作や木工の心得もあるので、
自分なりにパッシブ3WAYを組み、ドア、ダッシュ、
Aピラーを加工・デッドニングし、インストールをしました。
苦労した甲斐もあり、
とてもイイ感じに鳴ってくれているのでほぼ満足なのですが、
今度はサブウーファーを導入したくなりました。
ただ、サブウーファーを選ぼうにも、
田舎に住んでいるためなかなか試聴できるものがありません。
帯域の分割やスロープ調整は自分で出来ますが、
音質傾向が分からないのです。
ジャズに向く、スピード感と空気感が良いサブウーファーには、
どんなものがおすすめでしょうか?
12インチで、ユニット自体の価格は3万位までで検討しています。
個人的主観で構いませんので紹介していただけ無いでしょうか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:48:58 ID:6pggCrAF0
フォーカルがおすすめ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 06:49:33 ID:sxy1i/7F0
>>645
10インチをシールドボックスに入れるのがお薦め
ウーファーはユニット選びよりもボックスとのバランスのほうが大事
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:31:19 ID:nyQSSHHZ0
HUとスピーカーで今聞いてるんですがウーファー欲しいのでアンプを買おうと思ってます
このとき2chアンプ買えばスピーカーもアンプに繋げれて音質アップできますか?
それとも4ch買わないとスピーカーはつけれないのでしょうか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:57:10 ID:M5dM1SVZ0
>>645
現状のSPが書いてないけど、個人的主観でJL。
>>648
2chアンプならサブウーハー専用になると思うが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:10:20 ID:Spqiu8VF0
SWならhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141691959/
でやれ。無駄にスレを消費させんな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:12:30 ID:iFn21o0z0
便乗質問
MBのSPとPHDのアンプってのはどうでしょう?パワー系じゃないからダメかな?
PHDにはdiamondとかの方が合う?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:13:54 ID:Spqiu8VF0
SWならhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141691959/
でやれ。無駄にスレを消費させんな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:05:27 ID:6ekHXHzeO
>>645
KICKERのCVR12はどうかな?
これでジャズを聞いた事はないけど、スピード感はあるよ。価格もおてごろだし。ただ弁当箱じゃないから、アンプ買わないとだめかも?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:27:16 ID:ojRD0WS00
>>649
そうなるんですね、ありがとう
すなおに4ch買ってくる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:47:21 ID:3JegQTBo0
カーステからCD-Rが取り出せなくなってしまったんですが
(ちなみにMP3・WMA対応機でCD-R対応、ラベル等貼ってない)
これ自分で取り出すコツみたいなのあります?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:38:45 ID:zN2W4aP40
誰か教えて下さい。
カーステの電源が入っても音が出なく、聞こえてくるのは微かにCDのカウンターに合わせて
ビン・・ビン・・・とスピーカーから・・・
しばらくするとボンっとスピーカー?ウーハー?がなってやっと再生される状態なんです。
どこを疑えばいいと思いますか?
わかりづらい文章ですいません。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:44:30 ID:nMfQVPH6O
>656
ピックアップがへたってる
レンズクリーニングして駄目なら修理か買い換え
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:50:21 ID:BUh/h72QO
パテ盛る時に剥がれにくくするコツってありますか?
アシヅケするだけ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:29:04 ID:GyJrfamGO
長文失礼します。
E39というBMW5シリーズで純正カセット、FM/AMのヘッドユニットに純正CDチェ
ンジャーという構成です。
iPodをライン接続して聴きたいです。
その1
サウンドシャキットを買う。工賃除いて5万くらい。
その2
中古のiPod対応もしくはAUX入力付きのヘッドユニットを買う。純正ユニットを
外すとコストがかかるのでSP配線を純正SP線に結線して社外ユニットを足元に設
置する。工賃除いて社外ユニット18000くらい、iPod接続配線10000くらいまたはAUX入力配線3000くらい
上記ふたつのほかになにかやり方がありますでしょうか?
というかUSB付きのヘッドユニットってないんでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:39:45 ID:cZw71s6Z0
>>659
BMW純正HUってAUXあるの?
あるならこれ使えば?30kくらいで売ってるよ
ttp://www.harman-multimedia.jp/products/driveandplay/flash.html
661559:2006/05/16(火) 15:24:56 ID:GyJrfamGO
>>660
ありがとうございます。
AUX入力はRCAではないです。しかしカプラーにモノラルのAV入力があります。
しかしながらステレオで聴きたいです。
なのでステレオAUX入力増設の方法を相談したいのです。
559氏のドライブプレイは気になる品であります!
是非ステレオAUX入力の場合は実現して組み込みたいです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:43:24 ID:EKRVzZYl0
>>658
イキナリ大量のパテを盛るのでは無く、
最初は少量をヘラで刷り込むように塗ってから盛るとイイよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:51:49 ID:vhA5YfP40
家庭用コンポのウーハーがあるんですが、車に付けることはできますか?
どうか教えてください。お願いします。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:57:35 ID:nYXQZQcv0
>>663

普通に付くだろ小学生卒業の知識で十分取り付け可能

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:59:15 ID:MFrHGlff0
>>655
当方も昔なりました。
おそらくHUも違うと思うので参考にはならないかもですが・・・

HUをはずして、配線だけした状態で、
上の方を抑えながらイジェクトボタン押す。
ひっくり返してみてイジェクトボタン押す。
デッキをねじってみながらイジェクトボタンを押す。
コツコツ叩きながらイジェクト・・・以下略・・・

あやしさ満点ですが、とりあえず出てきましたw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:29:22 ID:CXloP3apO
コアキシャルよりセパレートの方が低音は出るんですかね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:17:48 ID:oY95OrYH0
>>666
振動板の面積の問題だろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:42:29 ID:PWQKhMNT0
>>665

ありがと 
針金入れたりいろいろがんばってみま
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:00:03 ID:vNCWNgIY0
>>668
つす。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:39:17 ID:U/zWmyRf0
FH−P90 にチェンジャー 620 を使用してるのですが
チェンジャーがどこかで詰まって!?まして、マガジンが出てこず音楽も聴けない状態にあります。
分解してよく見ると、取り出そうとすると、うまくギアが回らず、どこかで詰まってそうなんですが・・・
どなたか治し方教えてくれませんでしょうか?
今までこういうことはありましたが、さすがに今回は地力では無理なので.
よろしくお願いします。
671527:2006/05/16(火) 23:45:29 ID:NuuPBv3oO
>>553
レスありがとうございます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p510/04.html
こんなふうに接続したのなら操作はiPodで行うのですね?
FMトランスミッターというのも気軽に接続できますし、音質も
製品によっては悪くない(アップルストアのBelkinのレビュー)
ようなのでもっと調べてみます。ありがとうございました。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:14:19 ID:CoXxep/D0
すみません、教えて欲しいのですが・・・
車はJB1ライフ、純正デッキ・フロントスピーカ2箇所のみ(ダッシュ部)
社外スピーカーに交換したのですが、
配線の+と−(スピーカ-側もデッキ側も)ってどうみわければいいのでしょう?

前スレで
間違えるとぼやけた音になって
低音がでないと言うのをみてしまったので。。。

元々低音はほとんどでていないとうな状態で、
今は高温はイイ音になったと感じるんだけど。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:22:24 ID:yREQBPd20
>>672
スピーカーのマイナス線もアースなはず。
どの車もそうなってるかはわからないけど、おれの車ではそうだった・・・

2本出ているスピーカー線の片方を、他のスピーカー線の片方と
テスターで通電しているか調べれば、互いにマイナス同士だったら
通電するはず。
デッキも同様で、マイナスは1本を振り分けているだけなので
テスターで通電しあう線を調べればマイナス側がわかるはず・・・

もっかい言うけど他の車や機種がどうなってるかはわからんです。
ま、車がライフでトレードインスピーカーを入れただけ、
恐らくデッドニングはやってないだろう・・・と考えると
それで低音を出すほうが無理な話じゃないかと。
デッドニングやってもどこまで変わるかわからんけど。(w



674672:2006/05/17(水) 00:30:22 ID:CoXxep/D0
>>673
もともと純正デッキ&フロントのみの10cmのスピーカーで
低音ガンガンなんてもとめてないっす。
デットニングしたところで・・・
て感じですから。
それより気になるのは配線間違えて音出してて
スピーカーにダメージやダメになるってことはないのかな〜?
ってコトなんです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:58:02 ID:fyACx4910
>>673
>スピーカーのマイナス線もアースなはず。

なわけねーだろ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:12:00 ID:33nMhmBi0
ADX5545ってプレイヤーをもらったのですが電源ハーネスがない
この電源ハーネスは同社の形状が同じ16ピンのものであれば流用できますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:46:28 ID:aX9sGwc50
>>674
L+:緑/黒
L-:薄緑
R+:緑/黄
R-:灰/赤
ってSONYのサイトに載ってるけど
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 02:57:06 ID:ZvAixVZY0
1DINサイズのDVDプレイヤーを購入予定です。オンダッシュモニターも同時に購入予定です。
モニターは面倒なのでシガーから電源とります。DVDプレイヤーの赤白黄の配線は見えないように
るるにはどう取り付けたらいいでしょうか?
679673:2006/05/17(水) 08:53:18 ID:yREQBPd20
>>675
あ、「マイナスがアース」というのはボディアースのことじゃなくて
スピーカー線だけでのアースです。
現にマイナス側が全部1本ってのを付けたことがあるんだ。
メーカー純正デッキ(車メーカー不明)で、中身はアゼストか
パイオニアのOEMらしい。
テスターで見ると確かに1本で、気になったのでカーオーディオ専門の掲示板で
「これは中でショートしてるんだろうか?異常ではないか?」と
聞いたら「マイナス側はアース(GND)で正解」と回答をもらった。



680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:27:16 ID:5vgqKz2I0
65W×2chのアンプで定格入力90W最大入力170WとかのSPを鳴らそうとするのは
明らかにSPのほうがオーバースペックなんでしょうか?
アンプをいいヤツ(100W×とか)入れるか、SPのグレード(定格50Wとか)を下げないと
釣り合わないんですかね?
単純にワット数だけの問題ではないことは分かるんですが誰か教えて。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:50:38 ID:RLrDNmj80
>>680
なわけない。アンプの出力もSPの許容入力も音質という面からは関係ない。
SPに余裕あったほうが過大入力でSPとばす心配がないというだけ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:35:14 ID:HJFV4w8p0
denonのCDヘッドを使っているのですが、イジェクトを押すと
CDが途中まで出てきて、引っかかったようになっていつまでも
ウイーーーーンと鳴っています。
すぐに手で引っ張り出せば問題ないのですが、
この現象を修理に出さないで治す方法ってありますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:38:32 ID:ZvAixVZY0
ポータブルDVDプレイヤーについて・・・スピーカー内臓されてるのですが、
FMトランスミッタという機能もついてます。この機能をつかって車のスピーカーから音を出した場合
音質はどの程度になるのでしょうか?ラジオは途切れたりノイズが入るイメージなんですが、
FMトランスミッタもやはり期待できないでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:50:14 ID:u0HkVWDLO
トレードインスピーカーであれば、付属のハーネス使えば間違えることないと思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:10:20 ID:rApU1kiW0
>>683
使用する機器により一概には言えませんが
受信状態の良いFM放送レベルが上限になります。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:04:59 ID:xA9mcygX0
純正のスピーカはセパレート式になっていますが
(ドアミラー裏に2.5cmツィーター、フロントドに20cmアウーハー、リアに16cmフルレンジ)
フロントスピーカを3wayコアキシャルス式にする場合は元々のツィーターをどうすればいいですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:07:25 ID:4YI9Icwz0
>686
ならさない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:24:51 ID:xA9mcygX0
>>687
早速のレスありがとうございました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:45:49 ID:MxCABHl70
23歳がベタベタベタベタ体に触るんです。もうどうしていいのかわかりません・・・ (女性・5歳)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:49:04 ID:MxCABHl70
誤爆しましたすいませんでした
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:56:39 ID:K7UxDR7B0
誤爆という名前の嘘
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:09:47 ID:X1CRhNn80
>>686
コアキシャルを入れるなら、TWはカットが正解だけど、音場が下がるよ。
音が足元から聞こえて結構不快だとおもう。
コアキシャルはスラントバッフル作らないと足元から聞こえるのは改善できません。
素直にセパレートいれたほうがいいとおもうのだが、、、、参考にどぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:25:55 ID:tKvHp2VW0
>>663>>664
え?それは付かないだろ!規格が違いすぎないけ?
どこのウーハーだそれ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:40:51 ID:Nu/lTx6s0
>>693
いや付くだろ。
三次元に存在する物体だし、電気を使用して空気を振動させるだけのモノだし・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:52:28 ID:qnNvD3Ks0
俺もコアキシャルは入れるなら最初からセパレートにしたほうがいいと思う。

コアキシャルでも2万円くらいするし、セパレートは3万程度だしさ、実際一度コアキシャル買って
セパレート買いなおしした経験からもセパレートにするべき
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:57:19 ID:xPQShUbW0
>693、694
付けようとするのがパッシブなら物理的な問題だけで済むが、アクティブの場合はどうするのか?
DC/ACのインバーターで電力取れるのか?
私は知らないけど・・・。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:46:08 ID:X1CRhNn80
>>693
>>664が正解。つくかつかないかどちらかといえば、つくだろ。
規格って、、、、おまwwwww インピーダンスだろ?
一般的にカー用は4オーム、ホームは8オームだから、問題ないだろ。

>>696
パッシブとかアクティブとか、そんなこと関係ないだろ。ウーハーって書いてあんだろ。


しらないことなら華麗すスルーしれ。カコワルイ。
そんな俺もスルーしれw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:48:48 ID:aX9sGwc50
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:56:05 ID:Mhu1/0PDO
ちと悩んでます。

現在のシステム
HU :アルパイン 9855J
FSP:アルパイン DLX-F177
RSP:ナシ
SW :ナシ
切り替えスイッチは3WAY
HUのバッ直は未施工
デッドニングは未施工
インナーバッフルを装着し、内装とツライチになるようにつけました。
クロスオーバーの設定は、
ハイレンジ :HPF 6KHz 18
ミッドレンジ:HPF 3.5KHz 12
LPF 125Hz 18
という設定になってます。
悩みは、ある特定の曲の特定の時間になると「ブツッ」という音がします。
パソコンやコンポで聞くとなりません。
他の曲も鳴りませんでした。
原因として上げられるものは何でしょうか?
空耳ではありません。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:58:20 ID:X1CRhNn80
>>698
ハイハイ。ワロスワロス。それはな、”サブウーファーシステム”な。
神社の境内に穴掘って「すみません!バカでしたー!」って叫んで来い。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:02:30 ID:Nu/lTx6s0
>>696
電源といっても電圧、電流、ACorDC程度の違いだし。
作ればいいんじゃないの?

>>698
問題無いとは言ってない。乗るか乗らないかで言えば「乗る」と・・・
それにヤマハかよ・・・
ベロダインの方がいいと思うぞ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:09:33 ID:X1CRhNn80
>>699
それだけじゃなんとも。。。。ブツって音の原因が知りたいんでしょ?
いろいろやって原因をさぐるしかないんじゃね?

俺ならまず、ドア内装をはがして雨よけビニール剥がして、スピーカー線がガッチリとまってるか確認。
んで内装を剥がしたまま鳴らして、どういうときに「ブツッ」が鳴るのか見極める。
出力上げたり下げたり、フェーダー左〜右〜とか、EQいじったり、、、
あとはライティングミスとかはない?一度PCでMP3とかWMAに変換してみたらどうかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:44:26 ID:kfzG7TI4O
デッドニングはディーラーでも出来ますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:52:41 ID:jHVTuS0B0
こんな質問される時代になったんだね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:53:44 ID:wmLOVGFH0
時代のせいにするな。
なんでもかんでも時代のせいにしやがって
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:54:31 ID:twCa5OK20
>>674
それが原因で壊れることはない。
心配イラネ。

>>680
キニスンナ。
2、3万のSPの多くは最大170Wとか謳ってるの多いけど
10、20万のSPの最大出力なんてあまり大きくない。
そして最大出力が大きいSPは1Wじゃ鳴りにくい。SWなんてまさにそう。
出力にこだわるなら使用する音量で効率よく鳴るSPを選ぶべきだと思う。


おれはコアキシャル嫌いじゃないけどな・・。
もちろんスラントが大前提だけど、セパレートだって
スラント有りと無しじゃ全く違うし。
ま、セパレートのほうが誤魔化しやすいのは確かではあるな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:16:44 ID:KfDEFwip0
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:21:51 ID:/NttFjbA0
不器用な人でもデットニングってできますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:32:03 ID:IieqfAZV0
>>708
が質問厨にはできないとおもいます。
ん技術が求められますから、同じ材料、同じ金額、同じ時間をかけても、うまい人とそうでない人だと
ば雲泥の差が出ます。これだけ充実したテンプレがあって、これだけ過去ログにもやりかたがあるのに
っ「不器用な人でもデッドニングってできますか?」
てとか言っているようではまとm(ry
ねうまくやりたいんだったら、>>17のリンク先だけでも読むといいよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:33:10 ID:r0HzNdqJ0
>>709
ツンデレ
もうちょっと頑張って立て読みさせてくれ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:03:59 ID:Nu/lTx6s0
>>680
問題ない。
そもそも普通のスピーカに1Wも入力すれば難聴まっしぐら。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:05:12 ID:y9QTA8iO0
>>710
それが>>709の限界なんだろw
レス部分と立て読み部分とか完全に分かれてるのなんて初めて見たぜ
が、まあ縦読みは笑っちゃうくらい下手というかなんつーか・・・絶句wなんだが
いちおう、あからさまだから意味は通じるし、スレタイ通り「初心者」にはありかもな
いい加減スレ違いになりそうなんで、続きは縦読みスレでも立ててやってくれ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:25:19 ID:JwZJrflF0
カーオーディオに足を踏み入れて長い皆様にお尋ねします。
現在雀の涙程の生活予算を切り詰めてなんとか1万程度のスピーカーを
考えているのですがこの価格帯で13cmのものを探しています。
搭載車種はホンダCivicEK2になります。

ツイーターとウーファーを別けて2Wayにすることも考えましたが、
個別購入となると恐らく私の低予算では厳しいと思いましたので
コアキシャルを選ばざるを得ないでしょうね・・・ orz
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:27:47 ID:JwZJrflF0
すみません、質問の肝心な部分を忘れていました。
予算1万と考えた場合、皆さんがお勧め出来るスピーカーの
候補はどういったものがありますか?
715名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/17(水) 22:35:49 ID:YRgEHp/U0
現在手元に
HU Alpine 9857j
SP Alpine 166A
アンプ Alpine F-407
があるのですが、接続の仕方に悩んでいます。

1.アンプを4chで使用し、2chにSP付属のネットワーク?をかませてTW、残りの2chにMIDをLPフィルター設定で接続。
2.アンプを2chで使用し、MID、TWを付属のネットワークをつけて分岐させて接続(並列?)。
3.パッシブネットワークを購入してMIDとTWを分けて2chで。

どれが正しい、というかお勧めですか?
有り合わせのためバランスが取れてないような気もするのですが・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:36:59 ID:NCJu0kFp0
>>714
その予算ならどのメーカーも変わらん気がする。
今civic純正ならこの値段でこんなに変わるの?
ってくらい良くなるよ。好きなメーカーで選べば?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:38:55 ID:xH5dE2lb0
>>713>>714
マックオーディオとかマグナット辺りだと1マソ前後でセパレートも購入可能
音質もそこそこ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:51:30 ID:NCJu0kFp0
>>715
普通に2chで付属のネットワークでTWとMID
残り2chを使わないかサブウーハー購入ブリッジで
719715:2006/05/17(水) 23:00:12 ID:YRgEHp/U0
>718 レスサンクスです。
付属のネットワークがケーブルにコンデンサー一個入れてるだけのような簡素なもので、MIDがフルレンジで鳴らす事になるのが気になったもので。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:23:17 ID:hT7IXU6AO
皆様、はじめまして。初心者中の初心者な質問をしてお恥ずかしい限りですが教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
この度、アゼストのSRV707という2001年に販売されていたアンプ内蔵サブウーファーを購入したのですが、電源が入りません。orz...
配線図を何度も見直しているのですがダメです。デッキは同じくアゼストのDMZ655MPです。この場合、サブウーファーの電源はバッテリーから直接の方が良いのでしょうか?
分かりにくい上に長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
もうかれこれ一週間、試行錯誤の繰り返しです…。
ちなみにバッテリーから直接の方法はまだ試していません。延長の配線がないのでorz...
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:29:50 ID:KfDEFwip0
>>720
リモート線は繋いだのけ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:39:26 ID:hT7IXU6AO
>721
レスありがとうございます。リモート線を繋げないと外部機器が動作しませんって注意書きはあるのですが、果たして何に繋げば良いのやら…。
サブウーファーからの電源コードを、デッキの電源コネクターから出ているメイン電源コード、
リモートオンコードにも繋いで試してみたのですがダメでした。サブウーファーそのものに電源オンのスイッチとかあるのでしょうか?取扱説明書を見てもアゼストのSRV707には見当たらない様なのですが、原因は一体?orz...
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:43:22 ID:aX9sGwc50
>>722
電源とは別にデッキのリモートオンをサブウーファー側のリモートインに繋ぐ
それがスイッチの役割
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:46:11 ID:KfDEFwip0
>>722
デッキの裏から出てる、青/白の線がリモート線だす。
デッキの青/白と、SWの青/白を繋げばいいだす。
あと考えられるのは、SWのヒューズ切れ、アースとる所が悪い、SWが壊れてる、だす。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:51:36 ID:vL+7bC5qO
質問させてください。
よろしくお願いします。
今スピーカーを変えたいなと思ってまして、ADDZESTのスピーカーを付けようと思っているのですが、カタログ見ましたら16cmと17cmの二種類がありまして、今現在、自分の車に付いているのはホンダ純正のギャザーズって奴の多分16cmの奴です。S-MXに乗っています。
この場合、当然16cmの物を外す訳ですから、やっぱり16cmの物しか付かないんですかね?
いろいろネットで調べたんですが、スピーカーの口径が大きい方がいい音がするって書いてありました。
16cmの物を外して17cmを付ける事ってできるんですか?
車種によるんですかね?

すごい初心者ですみません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:55:02 ID:Gi289YRA0
>>722
リモートはだな・・、アレだ。
ホーム用で言うところの電源ボタンだ。
バッ直は当然するべきなんだが、これはホーム用で言う所の
コンセントにすぎないんだ。
電化製品はコンセント繋いで電源ボタンいれてスイッチだろ?

リモートはHUの電源と連動するスイッチなのよ。
SWアンプにリモート繋げば、HUの電源入れればSWアンプも電源が入る。
車のエンジンを切ってHUの電源が落ちるとSWアンプも連動して電源が切れる。


テンプレにわかりやすいサイトなかったのか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:58:09 ID:Gi289YRA0
>>725
初心者はまずログ読んで来い。
あきれる位書いてあるから。

で、付く。
バッフルとセットで換えれ。
ログも読んで来いよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:58:23 ID:hT7IXU6AO
>723
>724
度々レスありがとうございます。
サブウーファー側にもリモートの配線があるなんて知らなかったとですorz...
いや、確かに配線図には書いてあるのですが、俺のサブウーファーにはリモートなるものは付いてないのかとしか思わなかったですよ。
夜、暗がりの車内でやるもんじゃないですね。早速明日、明るい時にサブウーファーのリモートを探してみます。サブウーファーと配線セットで中古で購入したので配線がからまって分かりにくいので…。って言い訳になりませんね。
サブウーファー側にもリモートがあるのを知らなかった無知っぷりを掲示板で晒してしまった自分…。頭を豆腐のカドにぶつけに逝ってきます。orz...
ありがとうございました(T□T)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:03:33 ID:KfDEFwip0
>>725
『車種による。』としか言えないだす。

17cmが入るなら、17cmを選んだほうがいいだす。
お手持ちのカタログをよく見るとわかると思いますが、同モデルのスピーカーでも、
16cmと17cmだとスピーカーのフレームの形状が全然違うのに気が付くと思うだす。
アゼストに限らず殆どのメーカーは、なぜか17cmモデルだけがっちりしたフレーム創りになっているだす。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:04:04 ID:hT7IXU6AO
連投すいません。
非常にわかりやすく説明して下さった726さんにもお礼を言いたかったので…。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに2ちゃんも初心者なのでどこに書き込むべきかも悩んだのです。
みなさんが優しい方で良かったです(´;ω;`)ブワッ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:07:02 ID:cTvh6i1p0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:10:45 ID:KpRdOjOF0
>>681
>>706
>>711
レスどうもありがとうございます。
>使用する音量で効率よく鳴るSPを選ぶべきだと思う
って実際にはどうやって調べるんでそ?デモボード聞き倒すしかないの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:14:24 ID:33+SMctRO
てか口径がでかい方がいい音するって?そんな事ない、間違った情報がそこらじゅうで流れてるから困る
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:50:13 ID:E/997t0Y0
17センチ版のツィーターって仕様違うのか?
ビーウィズみたいに下から出るツィーターでもなきゃ
中の抜け方凄そうなんだけど。

逆にアルパF#1の15センチ2Wayは聴いてみたいな。


>>732
色々あるけど説明がムズイ。
しいてあげれば↓の通り。
ヒント:小音量時の音離れ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:15:05 ID:ffyAWA9G0
>>713
ウチのあまってるスピーカやるから、
その1万でインナーバッフルとデッドニング部材買え。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 03:37:03 ID:S0/pHJkD0
三菱自動車、未来形スモール『i(アイ)』の特別仕様車「 Play Edition」を発売
"iPod nano" を、簡単にすっきりと装着できる専用スロットをインパネセンター部に設定。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/products/detail1459.html

"iPod nano" を、簡単にすっきりと装着できる専用スロットをインパネセンター部に設定。
めんどうな操作は一切無く、"iPod nano" を専用スロットに差し込み、標準装備のHDD
ナビゲーション画面のタッチパネルを操作することで "iPod nano" に保存された音楽が楽
しめるものである。

AV一体型HDDナビゲーションと "iPod nano(アイ ポッド ナノ)" 専用スロットを装備。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/contents/newsrelease/200605161459/2006051614592.gif

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/lineup/lin_01.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:50:14 ID:33+SMctRO
>>735
やさしいな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:40:33 ID:DLqwHBNK0
MP3/WMA対応ってオーディオあるけどMP3/WMA対応ってかいてなかったら
WMAで取り込みした曲はいっているCD−Rは再生できないんですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:43:41 ID:+V4jTmzNO
今日起こった変な症状について質問させて下さい。
車のエンジン掛けてから最初の10秒ぐらいはFSPとRSPとSWからちゃんと音が鳴ってたんですけど
そこからいきなり全部のSPから音がしなくなって
またそこから10秒ぐらい経つと次はSWだけから鳴って
次はHUの電源落としてまた電源入れたら元に戻ったんですけど原因は何が考えられますか?
車種は90マーク2でHUはKENWOODのDPX6021でFSPとRSPは純正のままでSWはアルパインのSWE1890です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:12:13 ID:ffyAWA9G0
>>737
スピーカって付けようと思って買ってもポチっとしてから届くまでに他のが欲しくなったり
付けるのが面倒でその前に車買い換えたり・・・・

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:45:06 ID:Nd5IpkAP0
ソニーがなくなったら、どこ見て取り付ければ良いですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 13:51:17 ID:K2mOgruS0
>>741
整備解説書
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:16:29 ID:3zPNXheh0
>>738
聞けません。

>>739
電源不安定かな。外部アンプ無しだとめずらしいね。HUバッ直しても直らないならHUがもうすぐアボーンか。。

>>740
ボッシュマンとかじゃねーの?
クダラネースピーカーじゃねーよな?つーかさ、あげますっていわれたってNET場なの
にハイどーぞありがとーってわけにいかねーだろうがよ。
くだらないこといってないでオクにでもだせよ あ、そーか未成年
だからオクにだせないのか?
さっさとママにたのんでオクにだしてもらったら
いいんじゃないの?
おねがいします。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:33:27 ID:ffyAWA9G0
>>743
途中でめんどくさくなった。

おいおいせっかくやるって言ってんだから文句言うなよ。
まあそんなに酷いものではなかったと思うけど・・・
えーとなんだっけインフィニティとロック何とかだったかな。
でもコアキシャルなのは我慢シル。
もう少ししたらセパレートも余る予定。

いいよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:57:57 ID:3zPNXheh0
せっかくだけど正社員ではたらいているおれとしては
パートタイマーなおまえからモノをもらうわけにはいかねー。
ほったらかしにしとくのもなんだからレスつけてみるテスト。
しいなのステアド
takakutuyokusinayakaniほとめいるてんこてんじぇーぴー
よろしくおながいします。
746        :2006/05/18(木) 17:54:14 ID:HxCKE2zK0
現行レガシィのっています
標準オーディオ駄目です。
練馬区のダウンローという店から
ドアミラー裏に付けるツィーターの
樹脂成型のアタッチメントが出ているので
とりあえずツィーターだけ交換しようと
思っていますが(通勤で使う為車を預けられない為)
お勧めのツィーターありますかね?

話は戻りますがスピーカー交換と防振処理頼むと
通常何日程度かかりますかね?
土日で出来るならセパレートにしたいので。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:22:28 ID:9FlFo31S0
>>746
予算は?好きな音の傾向は?何を聞くの?向きの調整はした?
スピーカーケーブルは引き直しした?ドアのデッドニングはした?HUは?
なぜだめなのかは理解したうえで、それの改善策としてTWの交換を挙げてるならいいけど
なにも考えずTWだけ交換して「ぜんぜんかわらねーし」とか言ってる姿が思い浮かぶ。
しっとりならシルクドーム、シャリシャリならメタル系ドームかな。
MIDとのバランスが重要ですから、TWじゃなくてセパレートのネットワーク付スピーカーがオススメ。
工期は2〜3時間でおわりますが、車をショップに預けて帰ってくる時間はショップ次第です。
ショップでご確認を。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:28:39 ID:tE6hBwja0
デッドニングは基本だけやるのと、こみっちりやるのとじゃ値段も時間もちがうよ
749        :2006/05/18(木) 18:42:45 ID:uuI93zk70
>>747
予算は明確には無いです。
はまるとオタクに成りそうなので10万円
で止めたいです。出せば20、30万円も可能ですが。
好きな音楽
洋楽ですね。U2、ビートルズ(後期)FM放送。
調整その他はまるでナシ。買ったままの状態です。
HUは標準品。MD聞いたら情けなくて涙が出そうになったW
HU交換はABSパネルに3万円払うのが癪でとりあえず
スピーカー交換したいわけです。ABSで三万円はちょいとね・・・・
他に手は無いので言うだけ莫迦ですが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:46:31 ID:mrHBfz1p0
預けられないなら自分でやればいいじゃないか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:47:43 ID:uDzehvqMO
HUにSFCでクラブとかジャズとかあるんですが、みなさん使ってますか?使ってる人はみなさんどれをつかってますかね?ちなみに自分のHUはカロの099MDです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:17:54 ID:dlKrrQ+m0
>>746
俺も現行レガシー乗ってるけどデットニング、すぴーかー交換位は自分でやったらどうかと
レアルシルトって素人でも簡単なの有るからさ、
8枚入りで1万ちょっと、ドア二枚分ぐらい
俺はみっちりやったんで費用は2.5万で時間は24時間位かかったけど
試しにノーマルの糞すぴーかでもデット妊具だけでかなり音変わったよ
ちなみにツィーター変えただけじゃ意味ナイト思うよ

10万有るならデット妊具に2万で後スピーカーとケーブルに使えば
ノーマルに比べれば相当よくなると思うよ
休み一日潰せば良いだけだしね、
10万ぐらいの予算でショップ頼んじゃう人は音に拘らなくても良いと思いますよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:29:11 ID:9FlFo31S0
>>749
なぜMDの音が悪いのを改善するためにTWを交換するんだ?イミワカンネwwww
改善したいけど良くわからないんだったら
「純正状態の現行レガシーのりですが、MDの音質がわるくて困っています。予算は10万円前後で
どうすればよい音質になりますか?DIYはできません。よく聞くのはU2、ビートルズ、FM放送です。
よろしくお願いします。」
って聞けばいいだろ。他も手がないって思ってのは思い込みだ。
俺ならパネル+HU+軽くデッドニングで、10万円強を勧めるガナー。

>>751
純正スピーカー、外部アンプ無しならつかってもいいとはおもうけど、
社外スピーカーいれた時点でSFCは使用しないのがいいみたいよ。
ttp://afede.gozaru.jp/kutikomi.html
参考に。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:31:35 ID:tE6hBwja0
>10万ぐらいの予算でショップ頼んじゃう人は音に拘らなくても良いと思いますよ

ソンナコターナイ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:45:35 ID:ffyAWA9G0
>>754
結構真理かも。
無駄金を使える人以外はショップに来るなとも読める。

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:45:49 ID:L6NHx8Xv0
俺も昔 外部アンプで純正スピーカー鳴らしてた時期あったんだけど
車を買った中古車屋に車預けてたら 
その車屋 何を思ったのかその純正スピーカーで大音量で音を鳴らしてたらしく 
俺の手元に車が帰って来た頃には 純正スピーカーの片方が飛んでた・・

結局セパレートのスピーカーに換える予定だったんで文句は
言わなかったが 今思うと好きなだけ文句言えば良かったと
後悔・・・・

客の車で音鳴らすんじゃね〜よ!!! しかも大音量で
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:09:18 ID:+V4jTmzNO
>743
レスありがとうございます。
一度バッ直で様子見てそれでもダメならHU交換しますorz
758 :2006/05/18(木) 20:18:09 ID:AHc76W690
うわっ
近所のSABで週末
スピーカーをポン付けしようと思って
いましたがデッドニングDIYでしたほうが
良さそうなんですね・・爪折りそうでやる気
は無かったのですが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:03:41 ID:wUwwzEfD0
>>744
おれにクレよ(´・ω・)
頼んだぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:28:36 ID:sQWhpbiW0
>>758
量販店に頼んだ方が爪折られそう傷つけられそうって普通は思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:04:00 ID:fRHBED6M0
>>758
まあ、誰がやっても、つめ折りやるときはやるし、クリップやねじもなくすよ。
SABは技術力あるヒトいそうだけど、そのヒトが施工するとは限らないよ。
工具あるなら、DIY充分。ポン付けならね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:50:05 ID:72AQ5/Hl0
サブウーファーの話を出すと追い出されるスレはここですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:17:37 ID:72AQ5/Hl0
いやね、ずっとフロント2chのみだったんだけど、
昔買った小型サブウーファー+余ってたアンプで
2.1chにしてみたら、物凄く良くなった。
荷室にサブウーファー置いたのでTAの必要性は感じるけど。
やっぱりフロントドアのスピーカーで低音まで鳴らすのは
無理があるんだなってことが分かった。
それだけ。
音圧派じゃないのであっちには行かないよー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:17:46 ID:eejcIUzk0
どれどれ。

サブウーファー。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:25:01 ID:YrWep/bP0
    ∧_∧∩
   ( ・∀・) ))ウセロ                       ↓>>763
 ⊂´   ./     ドン
  (( ヽ/   ミ            ツー            人 ガッ    
  (__へ_ )      、∧==============<  >_∧∩   
                                   //V`Д´)
                                  //           
                                 ∧●∧ ガッ
                                (´‐ω‐`) ←>>764
                                
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:30:55 ID:GohsDGxL0
昔サブウーハーでよっぽど酷い事をされたのか、サブウーハーの話を毛嫌いするヤツが一人いるね。
きっと小学生時代にサブウーハーに仲間外れにされたり、トイレで大をしている時に上から水をかけられ
たりしたんだね。可哀相だね。

「サブウーハー、ドンドンドカドカ、!音圧派」じゃ無くても、カーオーディオの話をしていたらサブウーハーの
話が出てくるのは普通だと思うんだが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:35:12 ID:YrWep/bP0
          _
         ,:': : : : ヽ
        iュ: : : :ィュ:i} ったくもぉ
        |:i: : :-:i::i/
         /イニ.ソノi
      // - /:/.}!       i}) 
        iハ__イ:f. |____、 /
     /   r-|. |‐┴〆   _,、_ イタッ'⌒☆
     !ニニ= -イ__|. |     ∩`ロ´)
      |_ヽ ヽ厂 二i¬、   (_-、 C >>766
    / ハ_i´ト、二_ノ r- }     i_ノノ
     ̄ └'――┴‐'´
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:00:50 ID:zzfAjAXY0
極少数の騒音まき散らしてる奴が目立つから
世間一般ではサブウーハー使ってる奴=迷惑な奴と思われがち

オーディオ好きな人間はサブウーハーの必要性を理解してるはず
ここで排除しようとしてる人間はただ音圧スレに行けと書きたいだけ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:11:31 ID:fcS+zMdG0
SW関連スレがあるのにここのスレを無駄に消費する必要性はない。
ロムるのが面倒。携帯厨なんか特に大変だと思うぞ。だから他所逝け。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:23:02 ID:ZIYwWxw1O
>>769
お前何仕切ってんの?
最近湧いてきたボーフラのくせに態度でかいぞゴルァw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:23:35 ID:QCOo+qlv0
>>769みたいなレスが最も無駄
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:31:06 ID:OcINRbbL0
                   ' 、,..,i:. '"' . . : .: .:::.:::.::::::::::::::::..:::::.:::..⌒  ⌒  | /^ヽ
                     i :::i:.⌒"'ー 、., .:.:.).::.::::.::::.:.,. -‐'''"~'ヽ   ,.メ~,. ,  |
                      ', ::'; -‐‐--  、!.:::::."''~ --‐‐‐- 、 / :レ'⌒) :i
                      ', (       Y⌒ヾ|          )    | / ,'
                       ';::i 、      ノ.::.:::.('、      ノ    ノノ /,
                        ;i.:.:.~"'''ー'''".:i.:.::.::.::.:.`ー--‐‐''":.   .::. /
                        i.:.:::.:::::.::::::.:::ノ.:.::.:::.::::::.::::::.::::.::.:.     /
                         '、.:.::.:::.::::./.'ー、ー'.:.::.:::.::::.:::.::.::.:.   ,'ー
                         λ.:.::.:::/ // /::.:.:::::.::::.:::.::.::.:.   ,'
                          ';.:::.:/ // /_,,,,... -‐- 、.:.:.  /'
                           ';.:/ // /''''''""~ ̄"~.:.::.  ノ
                           / // /:.::."'''"~.:.::.:::.::.:.  /
                          / // /:.::::.:::::.:::::.::::.:::.:.:. /
                         / // /:.:::.::::.:::::::.::::.:::.::.:. ノ
                        / // /  ~""~ ̄~"''ー'''"  見せてあげよう
                       / // /             サブウーハーのいかづちを!
                    从"、;从
                    (( ; ;"、; :、))
                 ((;".>768,>769";.;"))
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:32:52 ID:seaDLBHP0
SW=大音量・音圧
なんて香具師は音楽知らないのかとも思うが。。。
クラシックだって曲によってはSW無いと簡単には鳴らせない曲だってあるわけだし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:50:25 ID:zoKckOswO
ケンウッドのアンプでKAC-645は何Wですかね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:58:37 ID:857gBHPf0
質問します。
HUをオーディオショップで購入して自分で取り付ける場合
HU本体+メーカー別接続キット(2000円前後)
を購入しますよね

オーディオショップでそのまま取り付けてもらう場合は
HU本体+工賃
にこの接続キットはまた別に買わないといけないのでしょうか?
それとも工賃の中に含まれているのでしょうか?

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:06:00 ID:pV9S1R4N0
先月の初めに中古でプラッツ(TA-NCP16)を買ったのですが
CDとラジオとカセットしか聞けないので安めのMDLP対応で
CDとラジオの聞けるカーオーディオを買おうと思うのですが
高さと幅が収まるような感じであればどれでも取り付け可能なのでしょうか?
ちなみに上の方はカーナビをつけたので下の方限定です。
あとカーオーディオを買う上での注意点や知っておいた方が良い事ってありますか?
知らない事だらけですが宜しくお願いします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:35:18 ID:urG9WWU/0
>>775
>それとも工賃の中に含まれているのでしょうか?

ンナコターナイ
君が経営者ならそんな粋な商売するの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 04:45:56 ID:GhVMo4ek0
どうも。
この度、初のカーナビ購入を考えてます。
そこで質問なんですが、
スピーカーとウーハーをそれぞれアンプで鳴らす場合、
カーナビに加えてHUを搭載するメリットってあるのですか?(音質的にです)

私が検討してる
カーナビはカロッツェリアの06モデル XH−009です。
加えて、音にかなり差がでる様でしたら
HUも同じくカロッツェリアの DEH−P710を検討してます。

よろしくお願いします。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 06:14:51 ID:pbknI53bO
>>776
昔の自分ににてるからすごくアドバイスしてあけだいけど説明ができんorz
上とか下とかわからんけど、オーディオのDINサイズのことは知ってますか?
1DIN分余ってるなら1DINサイズを、2DINなら2DINものなら何でも取り付けできますよ。
手頃なLP付きがぱっと出てこないけど、安くはないからカタログとってきて選んだほうがいいかも
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:56:19 ID:ot6CaVZ60
>>776
プラッツの下の方には2DINサイズのデッキを付ける事ができます。
質問の仕方から何も知らないっぽいので、近所のABやYHに行って下さい。
んで、自分の希望する予算とデッキの機能を話せば店員さんが適当に見積もってくれますよ。
デザインも音もそれほど気にしないのであれば、2万円前後でデッキがあるので、
取り付けキット+工賃込みで3万もあれば十分取り付ける事ができるでしょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:10:07 ID:dQRKe74eO
プラッツってナビつけるとこの他にオーディオつけるとこあるの?裏山すぃー とーたる3もしくわ4DINあるってことよね プラッツに限らず最近はそうなのかしら
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:11:54 ID:yterCuwm0
クラウンコンフォートなんて6DIN分スペースがあるよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:29:14 ID:jLQf+PQP0
すいません、ヒューズつけずにセンターユニットを接続したら壊れますか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:35:46 ID:O1TrqmCc0
ヒューズつけずにショートさせたら、壊れる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:38:24 ID:z5DDV2ItO
よろしくお願いします。
HDDナビで音楽を聞いていまして、カロッツェリアの古いスピーカーなどを貰ったので自分て取り付けました。
クロスオーバーネットワークというスケルトンの箱みたいなのとツイーターも貰いました。
箱とツイーターの接続方法を教えて下さい。因みにアンプはナビ内蔵です。ウーハーはありません。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:39:10 ID:UasYdXXt0
>>784
ショートさせなかったら大丈夫ということですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:51:42 ID:pT/ghaFFO
>>786
電源とる場所による。
ヒューズボックスより後の線からならいらん。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:52:06 ID:GhVMo4ek0
>>785
ナビ

箱→ツイーター
↓ 
スピーカー

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:04:56 ID:2BuP8j1yO
今度床デットニングしようと思うのですが、張るのは制振材だけでいいのでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:46:46 ID:3Fw5SjKh0
>>789
テンプレの>>17のリンク読んで来い。
制震材だけだと、大して体感できんないとおもう。
防音シートや吸音材をしっかりやらんと、まるで無駄になるよ。
レジェ1枚張りとかできるならべつだけど。。。
791745:2006/05/19(金) 14:49:46 ID:rUwq6TB50
>>744様連絡お待ちしております。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:08:15 ID:2BuP8j1yO
わかりました17読んできます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:40:14 ID:UlHXT/Wh0
・前方定位という点で有利
・音が濁る
・なんだかんだで音楽ソースにはやっぱ2.1chがいい

という理由でRSPをつけない方、このスレに多いと思います(僕もそうでした)。
が、こないだ、後部座席の人から「音楽が聞こえない」と苦情をもらったので、RSPを設置しようと思います。
(一人で乗るときはFADERでリア殺せばいいやくらいの気持ちで。)

前方定位はFADERでなんとかするとして、
「音の濁り」対策として、FSPと全く同じスピーカーをリアにも使用する場合、いくぶんマシになりますでしょうかね?
それとも意味の無いことですかね?
FSPとRSP同じSPを使用してる方います?どんなもんでしょう?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:42:35 ID:cf1XQxUZ0
 教えてください。TOYOTAエヌティマのエキサイターというスピーカー?振動板?は
一個7100円らしいですが、どのようなものなのでしょうか?
流用とか可能なんでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:52:02 ID:NBleuAnW0
カーオーディオは初心者ですが、ホームオーディオはやっていて音場
を良く再現できる、小型2ウェイやフルレンジを好んで使ってます。(点
音源が好み)
聴く音楽はクラッシク・ジャズで、クラブライブなどが好きです。
カーオーディオの主流のドアにミッドレンジ、ダッシュやピラーにツイタ
ーは馴染めなく、10cmコキシアルのスピーカーボックスを作って、ダッ
シュ上に埋め込もうかと思案してます。
フォーカル 100 CV1、ALPINE DLS-108X、carrozzeria TS-J1000A あ
たりを考えてますが、お勧めはありますか?(コキシアルって安いスピ
ーカーばかりですね・・)

レンジが狭いのは問題ないです、ステレオ感優先です。
現在家ではB&WのCM1を使っています。(これを車に持ち込みたいく
らいですw)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:02:02 ID:V9oYVf/g0
音に糞みたいな拘りある奴は車でやらんほうがいいよ

どんなに金かけてどんなに弄っても、所詮車はノイズの塊
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:09:17 ID:0fs2t89i0
>>795
10cmのコアキシャルのハイエンドってないねー。探した中ではDIAMOND D641iとJBL P552よさげでした。

個人的にオススメは、コアキシャルをやめて10cmのセパレートにする。それなりにいい値段のスピーカー
あるし、コアキシャルBOXじゃなくて、セパレートのBOX作ればいいだけだし。そんなに手間は変わらないと思うけど。

>>796の言い方は悪いけど、同意。
カーじゃホームの音は絶対でない。こだわるほどアホらしくなるとおもう。
DIYで2.1chなら予算10〜20万円でやめときなよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:18:49 ID:7Zprsraq0
>>795
エイジュのケブラー10cmフルレンジはどうよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:43:34 ID:ot6CaVZ60
>>795
サウンドモニターのSGX-TD5orSGX-TD512はどうよ?
これだと下は300Hzから再生できるから、ダッシュ上に置けばかなり理想とする点音源が実現できるよ。
自分も試してみたいけど、さすがに値段が高すぎてちょっと手が出ないのが現状です・・・orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:52:45 ID:TG7ASlH/0
そなたか教えて下さい。
低音の補強のためにスーパーウーハーBOXを増設しようと思っていますが、
ヘッドユニットへ接続するだけでOKなものってありますか?
(電源をバッテリーから直接とったりしない手軽な物がいいです)
現在の構成は
・ヘッドユニット→ビクターのCDプレーヤー(mp3等は聴けません)
・10pコアキシャルSP(ABで購入)+ベニヤ製SPBOX
です。
車種はトヨタのデリボーイです。
スピーカーはダッシュボードの上にマジックテープで止めてあります。

よろしくお願いします。
801800:2006/05/19(金) 18:53:26 ID:TG7ASlH/0
×そなた
○どなた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:16:12 ID:8Kqmbefh0
>>800 低音補強したいなら そのマジックテープで止めてる
スピーカーを何とかした方がいいよ デッドニングしてドアにスピーカー入れろ

それだけで低音は出てくるよ。  
803795:2006/05/19(金) 19:16:19 ID:NBleuAnW0
>>796-799
どうもありがとうございます。

さっき車に詳しい友人に聞いてみたら、「思ってる事は理解できるが
やっるのはそうとうなエネルギーがいるからヤメロ」と言われました。
10cmのフルレンジやコキシアルは現実的ではなさそうです。
友人にサウンドモニターのタイムドメインシリーズを勧められました。
799さんと同じですね。
ホームオーディオのタイムドメインスピーカーは好みだったので、
SGX-TD512あたりで検討してみようと思います。
やっぱりミッドハイくらいまでは点音源に近い配置にしたいですから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:32:45 ID:bLGdeQCe0
サブウーハーを導入したのですが、デッキの方が純正ナビのためピンコードから出力が取れずカプラ?で出力を取ってるみたいです。
そのためウーハーの効果があまりでないのでアンプを導入しようとおもうのですが、これなんてどうでしょう?

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39822009
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:23:15 ID:TG7ASlH/0
>>802
やっぱりそうですね〜。
最初ドアに取り付けようと思ってたんですけど、助手席側がスライドドアだったので断念しました。
どっか他にしっかり取り付け出来るような所探してみます。

ちなみにSPは4000円位の物でも純正よりは良くなるでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:25:30 ID:O1TrqmCc0
>>795
こっちのスレが向いてるんじゃないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092272377/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:26:42 ID:0fs2t89i0
>>804
そのアンプってハイレベルインプットついてんの?
つか、広告?釣り?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:36:54 ID:WM8xPR4E0
叩かれるの目に見えてっから、広告ってことはないな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:37:38 ID:8Kqmbefh0
>>805 場所が無いなら MDFボードでスピーカーBOX作ってしまえば?
その車なら何処かに置く事も出来そうだしね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:47:51 ID:bLGdeQCe0
>>807
ハイレベルインプットって?ないといけないんでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:00:43 ID:bLGdeQCe0
調べもしないで810の発言申し訳ありません。超初心者なもんで・・・
純正デッキからの出力を取るところでしょうか?無いとまったくアンプの意味がなさそうですね・・・

ですが、RCA変換機と言うのを見つけたのですがこれはどのデッキにも対応してるのでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39614757
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:05:52 ID:iNLEoDNOO
質問なんですが、HUをバッ直する際にACCにリレーをつけるのはなんでですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:07:43 ID:bLGdeQCe0
先ほどから連投申し訳ありません・・・

RCA変換機を使ってウーハーを接続すれば変換機を使ってないときよりも出力が上がるということでしょうか?
それとウーハーとアンプをRCA変換機1台を使って両方接続できるのでそゆか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:19:18 ID:2daE3XIs0
>>813
そのアンプで何をしたいわけ?ドアスピーカーを鳴らすの?SWを鳴らすの?
815M:2006/05/19(金) 22:36:42 ID:INW2a+3AO
すいません教えてください
何も考えずに買ったウーハーが
ダブルボイスコイル(DVC)とかってので
端子部が2ヶ所あるんですが、アンプからの配線は1ヶ所で鳴りますか?
816776:2006/05/19(金) 22:53:56 ID:tC16PMSm0
>>779
DINサイズははじめて知りました。
やはりなんでも付けれるわけではないんですね。
今度カタログ探してみてみます。

>>780
2DINサイズのデッキを付ける事を教えていただき有難うございます。
近くにオートバックスがあるので一度行ってみようと思います。
デザインはさほど気にしませんが音はあまり悪いのは嫌なのですが
音はデッキで変わってくるのでしょうか?
スピーカーで変わってくるのでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:58:09 ID:bLGdeQCe0
>>814
サブウーハーを鳴らしたいんです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:02:40 ID:Z/MmdkQI0
>>816
>音はデッキで変わってくるのでしょうか?
>スピーカーで変わってくるのでしょうか?

スピーカーの方が実感が大きい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:11:06 ID:2daE3XIs0
>>817
今現在はアンプ内蔵のサブウーファーをスピーカー出力分岐かつ
スピーカーレベルインプットで鳴らしているが、新たにアンプと
単体サブウーファーを購入するってことなんだよね?

なんかアンプだけ買ってそれをアンプ内蔵サブウーファーとの間に
かませようとしてるように見えた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:20:44 ID:PhTjmVff0
>>812
純正ハーネスは他の配線とひとくくりにされて、
色々なノイズ源のそばを通り過ぎてデッキ部位に到着しとる。
だから純正ハーネスの電源などには、その時点でわずかながらノイズが
載ってる可能性は非常に高い。というか、まず載っとる。

バッ直は太いケーブルでの電源の安定化を図ると共に
ノイズ源のそばを通ることによるわずかなノイズ載りを
未然に防ぐという理由もある。

だから電源だけをバッ直にしてもACCを車両ハーネスから
取ってるとACC分からノイズが混入する、という考えかたがある。
対策としてACC分もバッ直電源を引いてきて車両ACC電源に連動する
ようにリレーを介してHUのACCに配線する。

わかりにくいかな・・?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:21:31 ID:bLGdeQCe0
>>819
え?まさに間にかませようとしてるわけで・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:28:32 ID:2daE3XIs0
>>821
まあラインアンプというのも無いわけではないがこの場合は全く意味ないな

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141691959/

とりあえずあっちのスレでSWのモデル晒して
調整方法をきけや
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:32:04 ID:aHxwgSYP0
>>809
MDFって合板みたいなものですね。
BOXを作った場合なかの空洞になにか入れて埋めた方がいいのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:42:16 ID:foJ0/v100
アンプが2個、うち片方がハイレベルインプット付きの場合・・・

HU→アンプ→(ハイレベル入力で)アンプ→スピーカー
というようにアンプをダブルで使って増幅させるのってありですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:46:25 ID:ZIYwWxw1O
>>824
なしw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:48:05 ID:bLGdeQCe0
>>822
ありがとうございます。

デッキ→アンプ→ウーハー
このように考えてました。無理なんですyね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:52:29 ID:2daE3XIs0
>>826
アンプ内蔵じゃないウーハーなら普通
アンプ内蔵なら >>824-825
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:54:49 ID:YP8N04jW0
>>823 吸音材とか入れたらいいよ 入れる量は聞きながら調節
完全に埋めてしまうのはどうかと・・・


>>815   ここ見て勉強してくれ
ttp://www.meiwa-crane.com/soundwavemeiwa/setuzoku.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:57:31 ID:bLGdeQCe0
>>827
いろいろありがとうございました。

最初にアンプを導入しようと思うといったのですが、すでに購入済みです。
後の祭りですね。いい利用方法ないかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:58:08 ID:YP8N04jW0
>>823 MDFは合板だよ ホームセンターなどに行けば売ってるよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:01:08 ID:aHxwgSYP0
>>830
ありがとうございます。
頑張って作ってみます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:34:25 ID:53qcWEiKO
すみません質問です。
 
知人から、2DINのCDMD
『ECLIPSE E3304CMT』
を譲ってもらったのですが、時計の調整ができませんorz
どなたかご存じないでしょうか?
 
時間が知りたい…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:46:29 ID:jrvi+edF0
>>832
FUNC → TUNE/TRACKを回し[CLOCK ADJUST]を選択し、TUNE/TRACKを押す → TUNE/TRACKを回し、時・分を選択 → SEEK∧・FAST∨にて調整 → RTN → FUNCにて解除
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:37:08 ID:CRY6MWnr0
すいません質問です。

純正デッキを自分で交換しようと思っているのですが、バッテリーのマイナスは外さなければならないのでしょうか?
835832:2006/05/20(土) 01:41:44 ID:53qcWEiKO
>>833
即レスで、詳しい説明ありがとうございました。
明日明るくなったら試してみます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:17:08 ID:Y5BO6cmc0
>>834
はずしてね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:21:15 ID:kVwPXG8W0
>>834
特に最近のクルマなら、外す前に必ずクルマのメーカーに相談してから。
838834:2006/05/20(土) 02:27:49 ID:To20EDeKO
携帯から失礼
車種は10年のワゴン尺です。
やっぱーは外さなきゃならんのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:40:56 ID:tlDeyXTbO
(^ .^)y-~~~
840815:2006/05/20(土) 02:44:40 ID:YceRi5aEO
>>828
ありがとうございます
やってみます
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:50:32 ID:YGP9JVT2O
こんばんは。素朴な質問をさせていただきます。
アンプレスのデッキってアンプ内蔵デッキよりも消費電力は少ないですよね?
で、そんなアンプレスデッキを装着する際も、電源のバッ直化って意味はあるのでしょうか?
それとも純正配線の電源ラインでも容量過多(=バッ直は無意味)って位に充分なものなのでしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:51:39 ID:Pc6K4azj0
>>841
バッ直とかアーシングは大電流を流す事だけが目的ではありません
機器の電位を揃えて信号線から回り込む電流を無くしてノイズを防止する意味もある
だから、デッキのバッ直は効果は薄いけど全く意味の無い事ではない
一番の効果は、自己満足度が高くなる所にあるけどね
843793:2006/05/20(土) 09:43:37 ID:JAhpDt640
スルーっすか・・(´・ω・`)
RSPに関する一般的な意見でも聞かせていただければ・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:21:47 ID:OzobEMUI0
キャパシターの容量のでかいのは充電してからじゃないと
一気に大電流が流れて壊れると聞きました。
どれくらいの容量から初期充電が必要でしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:11:53 ID:w2NhfpmKO
容量合計1f以上から必要。充電してないと、スパーク&ショートする。
846ななし:2006/05/20(土) 14:32:37 ID:M4GjIbKVO
すいません質問ですが。今日ショップにいってオーディオをみてきたのですが、すすめられたシステムが、HUがクラリオンのDRZ9255で、アンプがマッキントッシュのHCC404、というアンプをすすめられました。みなさん好き嫌いあると思いますが、このシステムはありでしょうか?
847ななし:2006/05/20(土) 14:44:11 ID:M4GjIbKVO
すいませんアンプはMCC404でした(>_<)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:19:14 ID:0irtX+oa0
知るかホゲ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:27:04 ID:zN3MCLpH0
カロのC017やC07というスピーカーはここでの評価はどーでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:02:05 ID:G+95Y2ME0
>>846
おまえはショップにいって店員になんて言ったんだ?
851ななし:2006/05/20(土) 19:20:30 ID:M4GjIbKVO
850さん。僕は店員の話を正直ポカーンときいてました(-_-;)一生懸命説明してくれるんですけどあんまり僕の話をきいてくれないんで、見積もりだけだしてとりあえず帰ってきました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:24:02 ID:PmNF1LKhO
853ななし:2006/05/20(土) 19:25:46 ID:M4GjIbKVO
850さんすいません僕が組みたかったシステムは今あるスピーカーをいかしてシステムをくみたかったのでHDDの配線を全部きってHDDはナビ使用のみに残してHU追加、アンプ増設をしたいといいました。フロントのスピーカーはアルパイン製サブウーファーもアルパインを今はいれています。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:41:11 ID:fQMAQLok0
>>846
HUアゼストじゃなくて?
855ななし:2006/05/20(土) 19:53:51 ID:M4GjIbKVO
854さんHUはクラリオンです新しいカタログの6月中旬発売予定の機種です。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:05:56 ID:UEggJcu30
>>853
現状の何が不満なのさ
857ななし:2006/05/20(土) 20:13:32 ID:M4GjIbKVO
856さん。不満とゆうか漠然とした感じなんですけど…なんか自分が聞きたい音と違うなぁっと…みんなはどんな感じでシステムをくんでるか教えてもらえたらって思ってます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:17:06 ID:v15qE+SeO
ADSのパッシブ買ってインにデッキ右SP線+-を入れたがアウトのTとWから音が出ないのですorz

その状態でなぜかフェーダ右いっぱいなのに普通にデッキ直に繋いでる左からノイズひどいが音が小さく出るww

パッシブになにかしらの異常があるのか、或いは動作確認を純正デッキでしてるから悪いのかわかる人いらっしゃいませんか?
859858:2006/05/20(土) 20:20:37 ID:v15qE+SeO
因みにパッシブ裏の半田からカラメル色した固まった液体がかなり沢山出ていまつ。(原因これか?)
長文&解りづらくてスマソ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:23:58 ID:2p8VmhWnO
デッドニングの効果は低域にしかないんですか?中高域は変化なし?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:07:36 ID:G+95Y2ME0
>>857
まだ自分の好みの音がハッキリとわからないんだな?
店にいっても上手く説明できんわな・・(´・ω・)

とりあえずその店以外にも池。絶対ニダ。
で、色んなHUやアンプを試聴しまくれ。
いつか必ず「コレダ!」ってのが見つかる。絶対ニダ。
客の話を聞かない店はヤメロ。おまえのオーデオはおまえの為のものだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:35:00 ID:b6N48pn80
ボストンプロの音がすごく良いと思って
買いたいと思ってるんですけど
これ3オームなんですね
それで質問なんですけど
他のメーカーのアンプのスペック見てると2オームで何Wってよく書いてありますが
2オームまでは繋いでも大丈夫って事ですよね?
3オーム繋いだら4オームのスピーカーよりちょっと多く電流が流れるだけで、
普通に繋いでも問題無いですよね?
863ななし:2006/05/20(土) 21:35:45 ID:M4GjIbKVO
861さんありがとう(>_<)今日は他にもロックフォードを試聴してきました。こんなかんじで色々まわっていこうと思います(*^_^*)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:21:56 ID:bCfH9cue0
>>862
その通り。
全く問題ないよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:33:03 ID:9/P/U4Cw0
サブウーハーの交換を考えてます
取り説無しのスペック不明の展示品のボックスに付いていたものなので
サイズが解りません
スピーカーのどこからどこまでを計ってサイズを見ればいいのでしょうか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:51:51 ID:W7lOdbe50
>>862

>他のメーカーのアンプのスペック見てると2オームで何Wってよく書いてありますが

自分の使うアンプが2オーム対応であれば問題ありません
確認してください。
すべてのアンプが2オーム対応という訳では無いので・・・

又、各チャンネル2オームまで対応アンプでもブリッジで使った場合は
4オームまでの対応になってしまいます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:03:00 ID:MdD1d/oB0
>>861
>とりあえずその店以外にも池。絶対ニダ。
普通は行く

>で、色んなHUやアンプを試聴しまくれ。
普通は聴く

>いつか必ず「コレダ!」ってのが見つかる。絶対ニダ。
いつなんだろうね

>客の話を聞かない店はヤメロ。
聞き過ぎるのもどうかと

>おまえのオーデオはおまえの為のものだ。
あたりまえ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:17:25 ID:JqK0BxMSO
こんな初心者中の初心者な漏れの質問に答えてくれるエロい人がいたらおながいしますm(_ _)m
メーカーのHP見ても載ってないお(´・ω・`)
アゼストのAPA4400Gって製造が何年でスペック的には良い方ですか?
友人から1万円で買わないかと言われてるんだけど…。
どうでしょ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:17:44 ID:Kyjo2/h80
>>862
基本的には何Ωでも問題なし。
例えば4Ω100Wの場合はゲインを最大にした時に4Ωで100Wになるだけで
それに2Ωのスピーカをつなごうとすると200W流そうとして壊れる。
ゲインを半分にすれば良いだけ。

あと実際はゲインをコントロールできるアンプなんて無いけど
アンプにゲインって書いてあるからそうしとく。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:31:50 ID:9/P/U4Cw0
>>868
普通に検索すれば情報出てくるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:42:41 ID:bCfH9cue0
>>686
1999年3月のカタログに載ってた
アンプページのトップに載ってる(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

定格100W×4 THD0.02%(4ch)
SN比118dB 適合インピ4Ω(2〜8Ω)
入力感度200mV〜5V LPF、HPF、プリアウト、
PEQ専用端子、インプットミキシング
定価100,000円

知りたいのはどこだ?
てか友人ならお試しさせて貰え
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:14:21 ID:zdcAJK9fO
870さん、871さんもありがd。
検索の仕方がイクナイのかな…。
試してみたいのはやまやまなんだけど、漏れは東京、友人は秋田なのね(;ω;)で、最近のと比べてどの辺がどう違うのかがよくわからない…orz
というか、アンプとは何ぞやと聞かれてうまく説明できる程理解もしてない希ガス。ロムれと言われるのも分かってるけど携帯からじゃ限界があるお(T□T)
アゼストのSRV717ってウーファーとの組み合わせ予定なんだけどどうなんだろう…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:20:22 ID:6Lh6lwwe0
>>872
いいアンプだよ。
いっこ前のAPA4400の方が評価は高いけど、APA4400Gだって十分の性能だよ。
てか、1万ならおれが欲しいくらいだよ。

た だ し・・・・・・・、でかいよw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:28:57 ID:zdcAJK9fO
873さん
ありがd。
そんなにでっかいのか…orz
初期のオデッセイ乗りなのでスペース的には問題ないとは思うけど…。
どうしよう(´へ`)みなさん、ありがとうございました。
もうちっと考えてみますノシ

875180:2006/05/21(日) 00:38:05 ID:KZAg99YKO
すいません質問させて下さい。
デッドニング施工と、ツイーターを付けて低音と高音をわけるのでは、どちらが臨場感でそうですか?
意見聞きたいですお願いします。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:40:12 ID:0mXdU3ui0
>>869
藻前初心者相手にウソ教えるのヤメレ
藻前の頭の中では4Ωまでの対応のアンプに2Ωのスピーカをつないでも
ゲインを半分にすれば出力が半分で定格内なのかもしれないが、
実際のアンプの中ではSPのインピーダンスが半分になれば電流は出力に関係なく
2倍流れてしまうから数秒でアンプは「あぼーん」だ。(出力段が真空管のアンプは除く)
もちろんヒューズが付いていてもな、出力は小さくても間違いなく壊れる
ウソだと思うならやってみろよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:42:12 ID:lX7JtfOCO
俺も携帯やけどテンプレのサイト見れば(見れるのもある)アンプの説明がある。
アンプは簡単に言えばスピーカーに電力に供給してスピーカーを駆動させる道具。ヘッドユニット内にもアンプがあるけど性能は外付けアンプの方が断然上。(物によりますが)
ヘッドユニットで読み込んだCDやMDの情報を増幅させてスピーカーを駆動させる。微弱な信号も拾いあげて表現させることが出来るので音的に厚みが増す、表現力が増す、S/N比が増す(ノイズが減る)という利点がある。
あくまで物によるのでアンプ選びは慎重にやってください。

あと、取り付けはまったくの素人だと無理!です。よく勉強するか不安ならショップに頼んでください。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:49:58 ID:3E8I8BCV0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:53:45 ID:y0aNfXEHO
デッキの音質の良し悪しは、SN比とダイナミックレンジの数値で
判断すればいいんでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:56:24 ID:qweyXLqp0
>>875
>デッドニング施工と、ツイーターを付けて低音と高音をわけるのでは、どちらが臨場感でそうですか?
どっちがいいとかの問題じゃないような気がするが、低音と高音をわけるだろう多分
テンプレのサイトまわることをすすめるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:58:33 ID:lX7JtfOCO
S/N比はノイズの多少、ダイナミックレンジは再生可能な周波数帯だから性能の目安にはなるけど「音質」とはまったく関係ない。明るい音なのか暗めの音なのか解析的な音なのかは聞いてみないとわかりません。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:07:56 ID:y0aNfXEHO
>>881
そうなんですか
仕様一覧では判断できないってことですね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:11:25 ID:+8eM/M+l0
>>876
出力にかかわらず電流は2倍ですか?
アホな漏れにもわかるように教えてください。

漏れの脳内だと出力を1/8にすれば電流は半分になると思うのですが・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:14:51 ID:lX7JtfOCO
実際聞いて気に入れば高かろうが安かろうがOK!でいいと思います。聞けなければ雑誌やネットのインプレで判断、ってなると思いますけど雑誌はメーカーやショプの思惑が多々混じってるので最近好きじゃないです。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:33:40 ID:T/uMhBv0O
デッドニングって昔は新聞紙などでやってたって本当ですか?
いや、金ないからできるならやろうかなと思ってさ、どうなんでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:37:17 ID:4Bj+NrxYO
>>876
>>883
喧嘩なら他でやれ!
スレを無駄に消費するな!

ちなみに、二人とも4Ωアンプに2Ωスピーカー付けたときの計算間違ってる!二人ともそんな浅知恵で初心者に教えちゃならんよ。
ヒントつ一から出直せ。
887ななし:2006/05/21(日) 03:21:17 ID:ipuDU48mO
質問ですが、マッキントッシュの4chのアンプで純正9スピーカーをならしてHUにアンプ内蔵サブウーファーをつなげてならすか。ハイ、ミッド、ローのみっつにわけてならすかどっちがよいでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 04:47:29 ID:88oTBpmx0
>>884
>雑誌はメーカーやショプの思惑が多々混じってるので最近好きじゃないです。
と、負組み業界関係者が申しております
「最近好きじゃない」がキーワードです
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:23:30 ID:8orP7Shc0
>>884
>雑誌はメーカーやショプの思惑が多々混じってるので最近好きじゃないです。

このスレこそ匿名をいい事に業界関係者の思惑が多々入っているような悪寒
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:33:31 ID:x0LGWRm30
ここはまだまし。
コーティング系のスレはもっと悲惨。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:54:54 ID:ZIfAEowN0
>>885
よくしらんけど、あるとすれば吸音、防音かな。
細かく切って袋詰めして、ドア内部にむっちゃくちゃつめまくれば吸音効果がある希ガス。
フロアのカーペット下に、10枚くらい重ねてしいたら防音効果がある希ガス。
やったらインプレ頂戴。おもしろげ。

>>887
純正9スピーカーって、何chつかってんの?たとえば某車を純正9スピーカーは4chなんだけども。
9スピーカーってことは、FドアにTW、MIDで、RドアにTW、MID、、、あとはセンター?SW?
それがわからんとなんとも説明しようがないよ。予算とか、車体側の問題とかいろいろあるとおもう。
まずは、車種、予算(あれば)、よく聞く曲などを晒す必要があるかと。
私なら、RSPカットで、2.1chかな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:23:20 ID:+8eM/M+l0
>>885
新聞紙を水に溶かして糊で固めて使ったんじゃないかな?
要は紙粘土やね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:06:22 ID:lX7JtfOCO
889
そうかな〜。あんまりそう感じないけど・・・。てかショップに頼む金のある人がここを参考にするとはとても(爆
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:39:15 ID:4Bj+NrxYO
>>889
金でカーオーディオをいい音にするんじゃない。金があっても知識がなけりゃ君みたいにアンカーもつけれない子になるよwww
ココの住民を馬鹿にするようなレスはしないほうがいいよwww
金を積んで音を作った?作らせた?どちらかであろうと思われる君の車の音をきいてみたいよwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:56:13 ID:IoY+vcoJ0
>>894のようにアンカーを間違えるのは論外だろ思うけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:07:27 ID:ZIfAEowN0
>>894
さらに、悟りを開いているかのような口ぶりで住人を一くくりにしているあたりも笑える。
”つけれない”あたりから、ゆとり教育の未成年、もしくはバカ成人な悪寒。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   ココの住民を馬鹿にするようなレスはしないほうがいいよwww
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:20:07 ID:T/uMhBv0O
>>891>>892
レスありがとう、新聞紙の使い方がいろいろあるようですね。僕の聞いた話では五、六枚重ねて貼るみたいな感じだったので、もう少し調べてから挑戦しますね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:08:49 ID:D33T16YJ0
>>894
wwwキモいし
ageてるし
必死杉
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:11:45 ID:uGnp+wUg0
新聞紙の使い方、知りたい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:23:57 ID:hmJ8zIjE0
周りの雑音が聴こえなくなるくらい集中して読む。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:30:46 ID:ytDA2YUE0
寒いとき腹に巻く
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:46:58 ID:nb/Q+Qkq0
濡らして窓を拭く。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:29:24 ID:ZIfAEowN0
濡らしてさつまいもつつんで焼く
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:39:38 ID:ILNFLvOy0
>>902
カラブキじゃなかったけ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:06:05 ID:4/zX2RimO
スピーカー周りだけのデッドニングキットってあるけど、それだけでも結構変わるかな?使った人いる?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:26:43 ID:9ewFQbP20
>>905
かなり違う。
スピーカーの裏のドア部に張るだけでもベースの鳴りとレスポンスが天地の差。
その他にも張ると道路の騒音やら振動やらを削減して、室内を密閉するから音質は↑
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:38:48 ID:IPR1fM7nO
bBって最初からデッドニングしてあるの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:02:57 ID:BNOyO8va0
リアスピーカーの必要性について
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:17:54 ID:0D6NrFhC0
908さんに便乗してしまいますが…

ご存知の方教えてください。
レクサスのマークレビンソンでスピーカーが13個あるようなんですが、
こんなにいっぱいあると何が良くなるのですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:20:13 ID:lX7JtfOCO
各周波数音がフロア中に聞こえやすくなるはず。あとはバランスの問題
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:21:52 ID:IPR1fM7nO
スピーカーの数が多いほど臨場感が増す。車は自宅とは違うんでオーディオに力入れてる車はスピーカーの数が多い。
bBの9スピーカーとかも純正で良い音がなる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:25:36 ID:0D6NrFhC0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェ
なるほどです。是非1回聞いてみたいな。

910さん、911さん、ありがとございました!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:27:09 ID:9ewFQbP20
>>908-909
911の言う様に臨場感が増す。
好みの問題。
ピュアオーディオ好きな人は絶対2CH
フロントステージ命
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:42:26 ID:IPR1fM7nO
車で2CHだとDSPなどの効果が薄れないか?
レクサス、フーガあたりの10個以上のスピーカー付いてると
臨場感たっぷりだぞ、クラシック、ジャズなどはスピーカー多い方が好きだな
ちなみに俺のは6スピーカー
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:48:28 ID:9ewFQbP20
間違いない。好みの問題。
コアな人は音源を忠実に聴きたいらしい。
マッキンとかHUで使ってる人は死んでもDSPなんか使わない。

おれは13.1スピーカー使ってる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:49:13 ID:9ewFQbP20
あ、12.1です
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:00:58 ID:Wq4Ma5Yn0
点音源によるピュアな臨場感を知ったら、DSPやら多スピーカーは糞と思える。
どこぞのオーディオショップで、高級ホームオーディオを試聴してみ。
本物の音をするのは良い勉強になるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:09:13 ID:IPR1fM7nO
そりゃあ高級ホームオーディオは当然2CHだよ、くるまは自宅とは違くね?
bBのフロントツィーター4個、内2個はピラー上から降り注ぐように流れる音はすばらしいぞ
あと個人的にはサブウーファーは入らない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:13:49 ID:VuhSItnZ0
>>915
全く同意。
音質以前の好みだな。
おれは2.1アナログ派だがSWにだけT/A使いたい。
が、その辺の機器は全く知識がない。
簡単な「T/Aだけ。しかもSWにしか使わない」のに
丁度いいプロセッサーって無いのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:37:46 ID:rrZfA3++0
>>918
bBとかDQ(ry
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:46:30 ID:0D6NrFhC0
そういや、高級ホームオーディオなんてのも一回も聞いたことないです。

自分で色々やるにしても、ちゃんとした音を経験した上でないと妥協のしようもない希ガス。
お金かける前にちゃんとした価値観やら考え方を身に着けたいです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:49:37 ID:fRfA5/0g0
スピーカーはセパレートタイプとコアキシャルタイプ
のどちらがおすすめですか??
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:52:51 ID:NjQuPaM0O
リアスピーカーはいらないのはわかるが・・・たまに後ろに乗る奴にうんぬん言われるのがムカつく
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:56:40 ID:mf3PObhQ0
どのサイト行っても難しい
もうダメだ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:26:04 ID:9ewFQbP20
>>918
断然セパレートタイプですね。
それもできれば3−WAY。
コアキシャルだと音が↓からきてる様に聞こえる。
全体的にサウンドステージが低くなっちゃう。
理想はフロントガラスから音がきてる様にするべき。
まぁ、インストールしやすいって面ではコアキシャルに◎
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:45:33 ID:u9j94TI90
Hi-MD規格に対応したモデルってどこからか
発売されてないですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:01:35 ID:fRfA5/0g0
セパレートタイプにするならツィーターがあるからサブウーファーを
買わないとまずいですか?
そうでもないですか??
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:05:59 ID:9ewFQbP20
>>918
ちょっと意味が分からないのですが、
セパレートタイプはツイーターとミッドレンジが別々。
なのでツイーター配置は自由。(大抵Aピラーの中)
コアキシャルはツイーターがミッドレンジの上に乗っかる感じ。一体型。
こんな感じ↓
http://www.s-atics.com/carswissaudiofullrange.htm
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:07:21 ID:9ewFQbP20
>>925
>>928
両方とも>>922の間違いです
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:17:42 ID:JuX/+ktg0
エーモンのスピーカーって他社に比べてかなり安いですけど
やっぱり音質も劣るのでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:19:50 ID:G3Af4+Da0
>>919
SWにTA使いたいと思うのは通常SWの遅れを補正したいからでしょ
その場合、TAでは遅らせることしかできないから、TAが必用なのはFSPです。
932919:2006/05/21(日) 21:35:42 ID:hEEr3VsJ0
>>931
え"ぇっ!? そうなのですか・・orz
知らなかたです。親切に教えてくれてありがとー。
確かアルパインだったと思うですがSW用D級アンプに
T/A搭載されとるのがあったような気がしてたんで、
SWだけを早く鳴らせるのかと思ってたです。

ありがとー(´・ω・)ノシ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:14:02 ID:obezaeWX0
さすが、アナログ派

>おれは2.1アナログ派だがSWにだけT/A使いたい。
>T/Aだけ。しかもSWにしか使わない
さらに、
>SWだけを早く鳴らせるのかと思ってたです。
さすがだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:59:36 ID:r/r60Yuo0
コアキシャルにリフレクター??
付いている製品が有りますがあれは
効果が有るのでしょうか??
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:57:47 ID:J+RmoWJP0
お初です。ちょっと質問させて下さい。
国産車(SUZUKI SWIFT)をオーディオレス仕様で購入して、
後から自分で好みのHU(alpine 9857ji)をつけようと思っています。

クルマは6スピーカーで、HUは50W×4になるんですけど、
これは問題なく取り付けることができると考えておkでしょうか?

クルマのスピーカーもHUも詳細な情報、
たとえばスピーカーのコードは2x6=12本なのか、
それともフロントの2スピーカー+2ツィーターはハイパスフィルターなどでまとめた形で8本の配線なのか。
また、スピーカーやHUのインピーダンスも分からないのでちょっと不安です。
きっとそういうのってカーオーディオ知っている人には常識的な部分なので情報がないのでしょうね。
どなたかお答えいただけたら幸いです。
936ななし:2006/05/22(月) 00:15:53 ID:f++R9CzyO
935さん。メーカーにオーディオの配線図をもらったらどうですか?当方トヨタbBのりですがメーカーに配線図をもらったので作業が楽にいったみたいですよ。(僕は自分でやるのが面倒なのでショップまかせですが)頑張っていじってください(*^_^*)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:20:40 ID:wO6olF1/0
>>935
スイフト乗りでオーディオヲタの自分が来ましたよ!

結果から言いますと、純正スピーカーでも問題なく取り付けることが出来ます。
スピーカー交換は、デッキを取り付けてから自分の耳で物足りないと感じてから交換でも全然遅くないので、とりあえずはノーマルスピーカーで聞いてみる事をオススメします。

6スピーカーと書いていますが、結局はFスピーカーは途中でツィーターとウーハー(フルレンジ)で分岐してるので、実質はフロントとリアの4chになってます。
ですので、考えているデッキでも問題なく取り付けする事ができますよ。
ただし、オーディオレスでの取り付けの際には別途ホンダ・スズキ用の20Pコネクタが必要になるので要注意。

他にわからない事があればまたこのスレにでも書き込んでください。
とりあえず今日のところはこれで寝ます。
938935:2006/05/22(月) 00:36:40 ID:mXuarJs/0
おお!こんな深夜に早レスありがとうございます!!

>936
クルマ購入の際には配線図と、ダッシュボードの外し方の説明図?をもらおうと思います。
ありがとうございます。

>937
ありがとうございます!スイフト乗りの方に偶然にもレスしていただけて嬉しいです。
疑問が解決されました。
クルマ購入は6月に入ってからの予定なので、次にカキコするとしたらだいぶ先のことになると思います。

あとは、クルマにあわせて購入を考えているipod…、
時期モデルがいつ発表されるのかだけが気になります。
んでは。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:49:29 ID:/UDGp2ddO
当方CTワゴンR乗りです。このたびヤフオクでケンウッドのFX5000を入手したので自分でつけようと思うのですが別途必要部品は12Pハーネスだけでいいのでしょうか?

あと、16cmのボッシュマンのスピーカーを使用している方はいますか?
値段は安めなのですが音質はどうなのでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:38:03 ID:UrJ2TCL70
メーカーの人にお願いします。

車の防音にもっと熱心に取り組んでください。
お願いします。

車から音がダダ漏れの人とかいますし、
自分がそうなるのが嫌で音量小さくしか出来ないと
寂しいです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:43:14 ID:9s9FORSKO
>>940
その前に排気音だろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 06:37:55 ID:8BI/822vO
ワゴンアールとかスイフトって貧乏人の集まりかここは?
せめて2000ca位は乗ったほうが良くない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:54:08 ID:T/G3GaD20
2000CAって何かと思ったら、随分古い車なんだね。
趣味で乗ってて御自慢なのは分かるけど、他の車を馬鹿にするところをみると、あまり満足していないようだね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:50:07 ID:q7/UJvr60
>>970
次スレよろしく。


>>35でいいとおもわね?
ご意見よろしこ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 10:12:21 ID:x8DtVGiVO
質問なんですけど、自分の乗っている車のスピーカーのサイズがわかりません
どこか検索できるサイトありませんか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 10:58:15 ID:D3HQaHl+O
車種は?何
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:04:28 ID:nHA0F8TO0
>>945
とりま>>4のサイト
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:49:59 ID:mrjtB4Ox0
便乗だけどスピーカーのどの部分の長さを見ていいかわかりません
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1283&SEND=%81@%82n%82j%81@
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:18:45 ID:x8DtVGiVO
>>946ウィンダムvcv10です。わかりますか?
>>947携帯で見れなかった…わざわざありがとうございます!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:33:12 ID:/UDGp2ddO
で、ボッシュマンはどうなの?
デッキは解決したわ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:06:56 ID:0Fx4jSxE0
ウインダム10はフロント16cmでリヤは楕円だよ
SP交換のみでボックス作らないとボワンボワンの低音でヒドイ音だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:35:11 ID:x8DtVGiVO
>>951参考になりました!どうもです!
現在純正でリアのみのスピーカーで音楽聴いてるからメッチャ音悪くて…
ボックスも検討してみます!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:20:41 ID:V67ST1Lt0
意味なくアンプを買ったんですけど使い道あります?
SW用に買ったんだすけど、ウーハスレで意味がないといわれたんで・;・
物はこれです。ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39892805
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:59:14 ID:yHqcK6C40
ブリッジすれば使い物にはなる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:13:40 ID:0STaoI1u0
>>953
宣伝?じゃなきゃ他人の勝手に張らない方がいいよ。
使い物にはなるけど、ウーハースレでなんて尋ねたら
意味がないと言われたんだ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:23:05 ID:6E0aEPto0
>>955
アンプ内蔵SWの前に入れてスピーカーライン入力レベルを引き上げたかったんだって
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:37:37 ID:4lFEGGiA0
SWの話すると追い出されるぞw

オレはトランクに置いたSWからの低音の遅れに頭に来て
運転席と助手席の間の足元に無理矢理持ってきた。
結果:言うこと無し。最高。TAなんぞイラネ!アナログ万歳!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:25:59 ID:sKAhC6Vn0
次スレ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.53【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148306713/
959オーディオ超初心者:2006/05/23(火) 02:12:32 ID:zwG3qVnO0
オーディオ超初心者です
友人の車(デッキ以外は変えていない)に乗った時にデッキの機能の中に音質?を変える機能がついてたんですが、あれは何という機能なんですか?
『ホール』『コンサート』等、音質が変わる機能です
透き通って響いてくるような感じでした
何ていう機能か教えて頂けないでしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 03:39:36 ID:Wwac+fsf0
>>959
デジタル・シグナル・プロセッサー(DSP)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:32:45 ID:QvgklmIm0
ずっと前のとこだが、友人と車に乗ってるとき
「写真焼き増ししたいんだけどこの辺にDSPねーかな?」
「DSP?写真屋はDHPだろ?それじゃドコサヘキサエンサンじゃねーかよ(プゲラ」
という会話をしていたのがとても恥ずかしい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:42:54 ID:cnk8xa2W0
>>959
カロなら、DEH-P710or910あたり買っとけばびっくりするくらい音がかわる予感。
ただし、DSPのあるHUにするよりも、デッドニング+スピーカー交換したほうが
よい音への道は近くなると思う。
参考: ttp://afede.gozaru.jp/kutikomi.html
>それなりのSPと弁当箱とはいえSWを付け、デッドニングをした場合
>一旦DSPを完全にOFFにして、ただのCDプレイヤーにした方がいい音になりました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 16:08:53 ID:zi2rcmg30
>>961
ボケも突っ込みも間違ってるから笑える!www
ドコサヘキサエン酸=DHA
現像所=DEP
直接血液灌流法=DHP
964961:2006/05/23(火) 16:44:27 ID:QvgklmIm0
DEPかよぉぉぉ!

>963見るまでDHPだと思ってたよ・・・素でアリガト。
965627:2006/05/23(火) 16:48:03 ID:rP50N2u+0
>>963
釣りか?www
現像所=DPE

Development, Printing, Enlargement
966965:2006/05/23(火) 16:49:22 ID:rP50N2u+0
すまん、俺は 627 ではない。
967963:2006/05/23(火) 18:26:19 ID:zi2rcmg30
>>965
赤面・・・吊ってくる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:36:51 ID:a6kwZIFxO
ハーネスでデッキつけた場合
アースはどうしたらいいですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
フレームのお好きな所へ