低価格エンジンオイル  7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

前スレ
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/

過去ログ
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/




2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:35:15 ID:V3nUFEJr0

関連リンク
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジャパン(シェブロン取扱店)
http://www.japan-ds.com/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
東亜鑛油(スミックスオイルの詳細はこちら参照)
http://www.toa-kouyu.co.jp/page3.htm
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ここのオイルが安くヤフオクに流れています)
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:37:27 ID:V3nUFEJr0
関連スレ
【試して】オイル交換大好き!7缶目【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
■オイルスレッド■42リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144920246/
【上抜き】自分でオイル交換(・∀・)【下抜き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142835943/
[0W-20]★低粘度オイル 4L★[5W-20]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140620277/
オイル添加剤総合スレッド【七本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/
★オイル交換は車業界の陰謀★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146143520/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:51:21 ID:cfnksM300
>>1
乙です!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:18:31 ID:xZD9yHJo0

                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |    
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    >>1乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/      
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:28:00 ID:ft2sseDN0
アニオタきめぇ
7(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/04/28(金) 12:31:21 ID:xE2syOmU0
>1
乙カリー
過去ログに、5スレ目が抜けてるお

前スレ
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/

過去ログ

低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:32:04 ID:51o7eGHT0
>>1
とりあえず乙
連休中に交換するかも試練
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:36:17 ID:xZD9yHJo0
>>6
     。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。 キモイノカァ
            ノ( /
              / >
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:05:00 ID:meW1f8SC0
コストコで売ってるモービル1の5w-30(合成油?)これってどう?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:15:39 ID:Pg5rf9I50
前スレのネタ引っ張ってスマンが、こっちにはこないらしいので

 製品でのVIは基油のVIじゃねえってこと理解しろ

アホ構って正直すまんかった
12FIAT500スレにて:2006/04/28(金) 15:59:16 ID:9ICILbS50
462 :288:2006/04/28(金) 04:00:35 ID:jZM5XvDw0
また粘着の基地外が暴れているようでご迷惑をおかけしてます。
なんか、俺が安オイルスレッドに書き込みをすると気にくわないらしく
ここにコピペを大量に貼り付けていくようで困った物です。
困った物を超えて、殺意すら覚えますが、申し訳ないですが皆様スルーでお願いします。
売り言葉に買い言葉で、むこうのスレッドでチンクにも乗っていると書いてしまったら、ここにいやがらせが始まったみたいです。

13それに対するFIAT500スレの住人からの罵声:2006/04/28(金) 16:00:57 ID:9ICILbS50
464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/28(金) 08:40:32 ID:OBMWztih0
>>462
てめーな、わかってんなら向こうのスレでコテハン捨てるか書き込みするなよ。
原因も分かってて、みんな迷惑もしてるの自覚してるくせに、君はバカか。
こんなことしてれば叩かれて当然と思う人も出てくることに気づけ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137084444/l50
14両方から嫌われたようですね・・・:2006/04/28(金) 16:05:01 ID:9ICILbS50
バカに付けるオイル、何かありませんかね
ではマターリ逝きましょう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:57:01 ID:SLUnFuAN0
>>14
いわゆる合成厨の自作自演。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:25:42 ID:KWHYkGSr0
合成油なら4L2000円以下
部分合成なら4L1200円以下
鉱物油なら4L800円以下ならなんでもいいよ
17確かこれが最新の表:2006/04/28(金) 19:33:43 ID:V6EfMTa10
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 
--------------------------鉱物油----------------------------
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:38:46 ID:VTp1Blvf0
前スレでマッシモSSX報告しました。オイル交換して試乗したが良好です。
自分でリフトアップして交換したがマッシモは常温でも水みたいに粘度無し。
モービルSL10W−30は良さそう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:14:23 ID:zvKvm3rp0
>>16
ハードル高いなあ。
今日ホムセンで粕RS¥2980で買ってきた。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:35:26 ID:vLrNFcHP0
首都圏で、オイル交換やってくれるピットを備えたホムセンってご存知ありませんか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:40:10 ID:51o7eGHT0
前スレでジャパンが輸入品削減の方向と書いた物ですが
そのときに一本のみだったシェブロンがまだ残ってたんで買ってきますた
そしてシェブロンのスペースも復活してましたが
これはきっとこの一本のためだけなんだろうなあ・・・
とりあえずストック四本なんで1年以上はもつなw
22@京阪神エリア:2006/04/28(金) 21:47:06 ID:vFLWjxCB0
>>20
首都圏は知らないなぁ
けど昔はホムセンでもピット構えて交換してくれたみたいだけど
今じゃ、提携ガソスタに行って工賃払って交換するのがデフォみたいだよ
大阪のコーナンとか昔はセルフのピットがあったけど今はもう無いと思う
ムサシ姫路、神戸店も提携ガソスタへ持ち込みですね
唯一、ピットを構えてオイル、タイヤ販売交換をしているホムセンは
姫路のエーモンと言うクルマの電子パーツ小売メーカーでおなじみの
エーモン直営のホムセンのみだと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:47:54 ID:2PY260gHO
>>10
俺はコストコモービル5w-30を最近使い始めた。
エンジン音が静かになって、燃費も若干良くなったから満足してる。

コストコはオイル処理パックも安いんだけど、年会費が掛かるからオイル+処理パックだけ買いに行くならお勧め出来ない…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:21:50 ID:SLUnFuAN0
>>20
鶴ヶ島と八街のカインズ
本庄、上尾、白岡、入間、鶴ヶ島、草加、船橋、あすみが丘のビバ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:47:02 ID:m4RCkZuy0
おー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:01:52 ID:DPaZt/3p0
>>20
東京都じゃなくて京都ならアヤハディオ(吉祥院八条)なんだけどなー。
2720:2006/04/28(金) 23:47:14 ID:vLrNFcHP0
皆さん濃い情報をありがとうございます!
漏れは都内在住なので、>>24さんご紹介の店舗に偵察行ってみようと思います。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 02:31:17 ID:UNpCNwXb0
>>21
大阪市内なんだけど、ジャパンのシェブロン全滅に近いね。
3店舗ほど回って見つからんので(スペースは有る所もあり)店員に聞いたら
「廃盤になってますので、以降は入荷しません」だってさ。
廃盤が何を意味するかは聞かんかったが、在庫確認したら他1店舗だけに有るという事なんで
取り敢えず3本取り寄せ注文しといた。

まあ取り寄せ中に売れちゃったら、それまでらしいけど・・・・。

手持ちのハンパと3本で2回半分のオイル交換。
使い切るまでにシェブロンSM10w-30が入荷したら嬉しいんだけどねえ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:06:08 ID:BXIv5y0Q0
>>28
シェブ10w-40じゃだめなの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:26:34 ID:qwWpB85A0
"コストコ商品オンライン"ってのがあって、そこは会員でなくても誰でも利用できて、
シェブロン10W-40が一箱\2,256だと。送料が800円。

http://www.theflyingpig.com/tfp/list.asp?SC=224&PR=935&LN=2&sid=FB1A3710EA438887899A

20W-50は少し高くなって\2,457。
http://www.theflyingpig.com/tfp/list.asp?SC=224&PR=936&LN=2&sid=815EFB2689081614DED4
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:18:44 ID:LrEvyWR70
>>28
みんなで取り扱い再開依頼のメール出すか?

>>29
10W-40は指定に入ってないので10W-30が入手不可であればシェブロンからは離れるな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:28:11 ID:MWdioTv80
あー、そこガイシュツだよ
3000円超えで10Lちょいしか買えないってもう安くはないなぁ
1700円時代知ってる者としては・・・
送料入れたら約倍近く跳ね上がってるからね
ジャパンも取り扱い中止だし、コスコトもいまさら買う気にはならないよ
お買い得がまったく薄れた
1700円時代までだよ、シェブロンがお値打ち感があったのは
今はシェブロンでなくても色々安いのがあるしね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:38:01 ID:qwWpB85A0
そうなんか。コストコで検索したらGoogleのトップに出てきたもんで。
田舎じゃ選べないからなあ。全て通販になってしまう。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:50:36 ID:LrEvyWR70
>>32
ただ原油高騰の折値段が変わらない他のオイルは何でって思わないか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:01:33 ID:IEXo2gJS0
>>20
ビバホーム谷塚店など
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:34:20 ID:UNpCNwXb0
>>29
以前、粘度なんて何も考えずに硬いオイル入れた事あんのよ。安かったから。
そしたら、燃費は落ちる、エンジン吹けが悪くモッサリになるはで散々だった。

指定も5w-30か10w-30だしね。
もう硬いのは嫌なんだよね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:16:42 ID:LrEvyWR70
>>35
谷塚のビバは草加店。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:15:47 ID:xTVihExI0
>36
アッー!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:33:46 ID:NbB/I23I0
>>34
それはただ単に他が据え置き価格ってことなんじゃないの。
これからは国内オイルも確実に上がると思うよ。
それにシェブロンは輸入オイルって事も忘れてはいけないな。
原油高騰も原因かもしれんが輸送コストとの兼ね合いも
十二分にあり得るよ。

>>36
今時の新車は5w−20や5w−30指定があたりまえの時代だからね。
10w−40なんてニーズは一部のターボ乗りとか
バイク乗りが好んで買っているみたいだしね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:54:11 ID:fNoJfFjy0
もうらめぇ〜

(*´Д`)ハァハァ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:11:27 ID:LrEvyWR70
>>39
>それはただ単に他が据え置き価格ってことなんじゃないの。

そう言うことじゃなくてなんで据え置けるのかって話ですよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:17:45 ID:qwWpB85A0
再生油だからだろうか
4321:2006/04/29(土) 17:29:44 ID:WbFFllZO0
>>28
・ジャパンでは輸入品の比率を減らす方向にある(店員談)
・某ドラッグストアの傘下になって経営方針が多少変わったらしい
ともかく、もうシェブロンは仕入れません、ってことでしょうorz
まあおれの車だとコストコ10w-40でもあんまり燃費など変化しませんでしたから、
再びそっちに戻ってもいいんだけど・・・
4428:2006/04/29(土) 18:26:37 ID:UNpCNwXb0
シェブロン3本貰って来た。

ところで、ジャパンにあるbp エナゴールドって安いけど、どう?
SJ/CF 10w-30で 839円。
bpみたいだけど、公式サイトに情報なし。
検索にも引っかからないぞ、エネゴールド?エコゴールド?エネマグラ?あれ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:37:54 ID:Kg+ukgOA0
3L缶って安いの全然ないね。
モービルのツーリングMini(10W-30)がD2ってホムセンで900円くらい(だったような)であっただけ。
まぁ同じ値段の他の4L缶買えばいいんだけど、オイルは1回毎に使い切りたいなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:40:27 ID:LrEvyWR70
>>44
838円のは「エナゴールシルバー」
その上にSLの「エナゴールゴールド」がある。こちらは1500円台だったかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:48:03 ID:xhJblwUv0
>>45
値段いっしょなら廃油といっしょに捨てりゃいいじゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:52:19 ID:Kg+ukgOA0
>>47
それ、なんか良心が痛むw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:08:34 ID:4ze84HJQ0
>>47
自転車に注してやれ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:09:05 ID:4ze84HJQ0
アンカーミスった…orz
>>47 → >>48
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:58:29 ID:fyLO35sg0
ジャパンからシェブロン消えるんかorz
俺の車、エレメント替えんでも5リットル入るから、少しでも安くて安心なオイル入れたいんよ
前の車は3〜3.5リットルぐらいしか入らん買ったから4リットルで4千円以上するオイルを平気で入れてたんやけど
それ以外の維持費が安い車やったし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:01:36 ID:td14tZzX0
>>51
なにもシェブロンにコダワル必要は無いと思うよ。
同じ粘度ならハンプとかの方がずっとお得だけどね。
よーく価格表みよう!
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2450   リッター\612
               20L\11800 リッター\590
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 
--------------------------鉱物油----------------------------
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:05:27 ID:nVhiS3ar0
>>52
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200

ってドコで売ってるのん?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:06:18 ID:CBM5Oqn30
町海苔ならSSXで十分だな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:10:54 ID:fyLO35sg0
俺の住んでるとこはスミックス、エイシン売ってないんすよ

それから、エネオスグランツーリングがリッター200円ってまじっすか?
俺元エネオス店員だけど、その値段やと店の仕入れ価格より安いんやけど…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:12:26 ID:r0l0e+xf0
ハンプ厨は出てこないのか?
ハンプ独自の技術で同じ粘度でもハンプは違うとか言い出すような
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:15:09 ID:6yTgdtJt0
エイシンって送料が2千円ほどいるんじゃなかったっけ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:19:28 ID:fyLO35sg0
ちなみに、俺の車たまにだけど8000回転ぐらいまで回す
だから全く聞いた事ないメーカーは…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:27:52 ID:4ze84HJQ0
>>57
ドラムならね。
ペールだと\9,000以上で送料無料だと思う。
(少なくとも以前買ったときはそうだった)

>>58
性能が気になるなら餅なりレッドラインなりetc高級オイル入れたらいいじゃん。
一回の消費多いのならオク辺りでペールなりで買えば
市販で高いのも単位量辺りの価格は安く手に入るよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:33:09 ID:td14tZzX0
>>55
オクでたまに出品されている品物。
>>57
エイシンで5w-30買うと自動的に2ペール買うことになるから
送料は無料だよ。
4Lプラボトルは今は販売停止みたい。
今はキャンペーン中で初めてのエイシンで買う客のみ
送料はすべて無料。

ハンプも送込みで3800円ね。
間違って他の要送料のところで買うと高くつくよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:35:17 ID:td14tZzX0
>エイシンで5w-30買うと自動的に2ペール買うことになるから

補足
エイシンは1ペールオーダーってのは受け付けてくれないって意味ね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:38:28 ID:fyLO35sg0
性能じゃなく、安心を安く買おうと思って
実際、フィーリングに違いこそあれ、市販車でノーマルでサーキット走行するぐらいなら3000〜5000キロでオイル交換さえきちんとやってやれば純正オイルやシェブロンで問題ないわけだし

最近はシェブロンオンリーで他のオイルに見向きもしなかったから、今度ジャパンやホムセンなんかで安いオイルを色々物色してみるよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:47:16 ID:td14tZzX0
>>62
PCパーツと同じ感覚と思えばいいと思うよ。
バルクだからって何も粗悪品ではなくて出所や品質はまったく同じか同等。
オイルも国際規格があってメーカーが好き勝手に製造できない。

そこまで安心を求めるならメーカーのロゴが印刷されている名の通った銘柄を
買うしかないです。
PCだって自作の組み立て派、メーカー完成品派、と居てる訳だしね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:51:18 ID:r0l0e+xf0
たまーに認証取ってるよって言ってて、アレ?取ってなかったわハハハって会社もあるけどな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:58:44 ID:71Zx5laT0
SM相当、A3相当で価格統制しているオイル。
SM認証ドーナッツマーク有り、A3認証オイルがホムセンで安く買える。

変な宗教信者ではない俺は後者
6657:2006/04/29(土) 22:13:19 ID:6yTgdtJt0
>>59-60
レスサンクス!
今までずっとキャッスル20L P缶使ってたんだけど空に近づいているから、
週明けにでもフリーダイヤルから注文しようかね^^
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:19:44 ID:td14tZzX0
>>66
キャッスルのピンクとシルバーの現行SM缶?
あれ買い続けるならES100の方がいいかもね。
値段的にも合成で1000円ほど高いぐらいだし。
オクでのキャッスルの値段との比較ね。
ちょうど同じ粘度だし、比較するにはもってこいだと思うよ。
6862:2006/04/29(土) 22:22:49 ID:fyLO35sg0
>>63 >>65
レストンクス
マークに注意しながら明日ホムセンとジャパンに逝ってくる
6957:2006/04/29(土) 22:31:08 ID:6yTgdtJt0
>>67
そうSM5W-30。
俺ん家とカミさんの実家の車で5台交換分になるから36Lでも問題なしです(w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:18:51 ID:8nzUAI7o0
このスレ読んでると、オイル業界ってのはホント魑魅魍魎が跳梁跋扈してるなという、
とてもじゃないが手書きでは無理な単語を並べたくなるくらい闇の深いところだという
ことが分かりますね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:36:48 ID:nVhiS3ar0
魑魅魍魎が跳梁跋扈

こり、なんて読むのん??
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:41:49 ID:EmCazFjH0
ちみもうりょうがちょうりょうばっこ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:42:39 ID:71Zx5laT0
>>65
補足すると前者はショップ系が多い。
自分も一時期染まったが更正することができたw

>>71
ちみもうりょうがちょうりょうばっこ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:44:26 ID:nVhiS3ar0
ちみもうりょうがちょうりょうばっこ

こり、どうゆう意味なん??
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:49:54 ID:71Zx5laT0
このスレ的には

真面目な商売しろよ!

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:54:24 ID:EmCazFjH0
>>74
わるいれんちうがやりたいほうだい
77 ID:td14tZzX0:2006/04/30(日) 00:29:37 ID:EV24qQz60
>>68
いいオイルみつけてね!

>>69
それだけ台数あればすぐに掃けますね。
ペールで買いだすともう他で交換とかあほらしくて
やってられませんよね。
78ID:td14tZzX0:2006/04/30(日) 00:30:28 ID:EV24qQz60
すまん、あげてしまった・・・OTL
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:54:51 ID:9QLengG/0
>>45
4L買って余ったのを取って置き二回目に余る分を足して約2Lでフラッシング
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:54:21 ID:+2wKplPj0
6年ほど前に、通販専門のハリールイス?とかいう店でオイルを買った事がある。
アメ製のオイルで 「ARCO SJ 5W-30」1クォートのプラボトル入りで12本、270円/リットルくらいだった。
ダメ元で買って使ってみたら、問題もなくそれどころか、いつものオイルよりいい感じがしたくらい。

その後その店では入手不可能になったが、有名高級オイル買うのが馬鹿らしくなり
マッシモを試したが気に入らんので、スミックスへと移った。
スミックスは結構気に入ってたのに、近所のホムセンが取り扱いを中止し入手困難に。
そんな時、ジャパンでシェブロンを発見。

アメ製プラボトルオイルが良好なのを実感してたので、即購入、即お気に入り。
俺のオイルライフはシェブロンで安泰!と思った矢先にジャパンで入手困難に・・・・。

オイルジプシーの旅は続くのであったorz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:03:45 ID:G14aibwL0
シェブの10−30と10−40じゃかなり感覚かわるもんなの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:08:04 ID:SEuNsgm30
>>80
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1099555

これの事でしょうか?
破産したようですね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:30:06 ID:6GcMUBDp0
1000円以下でなんちゃってSL規格とかあっても
あの値段でAPIのドーナッツ付きのオイルないもんな
シェブロンを買いだめしておくんだった。
仕方ないのでESSOのSJ物を買ってきた。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 04:54:33 ID:+2wKplPj0
>>82
それです。
まあ、時代を先取りしすぎてたんだろね。
当初はスタンドや整備工場なんかを、相手に通販してたようなんだけど
そういう所は案外保守的で、訳の判らんメーカー品や、無印品を嫌うからね。
それに客商売ではjトラブルあっても困るし、
無知な客ほどメーカーと安心だけにはこだわるから。

俺がスタンドでバイトしてた時なんだけど、
結局店では相手にもせずに、俺が個人的に注文しただけだった。
でも安かったよ〜オイルフィルターが10個で1900円だったし。
まだ残ってるもんな。買っててよかった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 04:56:27 ID:OnESf6xd0
また、燃費はオイルによる部分も多くあり、特に動粘度の高いオイルを入れた場合、
レスポンスの低下だけでなく、燃費の悪化にもつながる。

また、冬場の寒い時期では、低温時の動粘度によるレスポンス変化は大きく、
これも「10Wより5Wのほうがよい」という単純なものではなく、
低温粘度の実測値(SAE分類ではない)とポンプ吐出限界粘度、
流動点からオイルを選択すべきである。


ttp://w2.avis.ne.jp/~yanagi/tag_01/oil/sae_01.html

昨今の低燃費車にあまり粘度数の高いオイルはやはり好ましくないようですね。
ポンプ吐出限界粘度も考慮しなくてならないようですよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:12:47 ID:HEfeeZ330
ま、かたさの話は今更感もあるのでこのスレの住人的には大乗仏書
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:01:13 ID:fqBoRsSP0
例の長文くんが消えて平和が戻ったな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:08:24 ID:9YHRwLOq0
蒸し返すな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:45:19 ID:fz96a6wE0
>>86
NAのフィットとかにはいくらなんでも10w−40は硬すぎでしょう。
なんせ0w−20が新車充填されてんですから。
オイルポンプ吐出限界粘度をやはりメーカーに確認取ってからでないと
やばいかもしれんです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:55:49 ID:+U6SI8O90
>>89
ホンダ省燃費車は粘度外すと燃費大幅悪化はガチ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:58:16 ID:UzqHn9lC0
またエイシンで合成4Lボトルの叩き売りしてくれないかな。
あの値段を知ってしまったら通常価格では買う気にならんorz
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:08:29 ID:TRgVqGsF0
10w−40なんてディーゼルの漁船用オイルじゃないんだから 笑
いまどきのクルマにぶち込むのはやはりミスマッチ。
油膜厚すぎです。

>>91
確か1100円だったよね、売値。
ドラム単価と同じ売値だったからあれはすごかったよ。
ペールも2缶で1万切ってたような気がするんだけど。
また決算期になれば投売りするかもね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:45:58 ID:fzsmzykd0
エイシンの合成って性能的にはいかがなものですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:01:26 ID:yKiRcPcWO
合成厨に一票!タイーホまだ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:26:56 ID:P7CEUBjn0
>>93
ベースオイルが北米カルテックス社で韓国のGSカルテックスに搬入されて
そこで調合梱包されて日本の櫻製油へ輸送って感じみたいだよ。
それをエイシンがオーダー受けて売ってるだけみたいです。
ペールの発送元は櫻製油。

で、本題の性能だけど至って普通の合成油だよ。
粘度も柔らかいし始動性、ふけあがりも軽い。
街乗りや多少のスポーツ走行だって大丈夫ですね。
当方、NA660cc、660ccターボ、両方に入れてますが
至って良好です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:39:48 ID:nSp54tdg0
>>87
平和な理由はそれじゃないだろ。

>>95
>ベースオイルが北米カルテックス社で

これはどこからの情報?
カルテックスは今商標だけしか残ってない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:56:48 ID:azsZtkxK0
あのさぁ、夢を壊して悪いとは思うけど、櫻製油所の近所に住んでいるんだけどさ、そこ絶対に
製油所じゃないぜ。会社の大きさだってせいぜい20坪あるかないか、タンクローリーはおろか、
4tトラックも入れない位の路地の中ですぜ、櫻製油の本社は。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:04:26 ID:cG8BLKuL0
コーナンに売ってる櫻製油のミレニアム?だったかは
100%化学合成と缶に書いてるけど、VHVIベースオイルとも書いてたと思うんだが・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:12:09 ID:nSp54tdg0
>>97
櫻で作ってるなんて誰も言ってないわけだが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:14:04 ID:nSp54tdg0
>>98
エイシンのは別物。
ちゃんとグループTX。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:15:53 ID:tnu7QEga0
エイシンのES100ってオイルはGSカルテックス製のkixxって商品のOEMです。
ラベルだけ張り替えて容器なんかはまったく同じ。
粘度数も5w-30と合致。
なにも櫻製油所が製造なんてしていません。
それからホムセン用ミレミアムはまったく別商品。
部分合成油です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:21:17 ID:tnu7QEga0
問題は、ベースオイルを韓国GSカルテックスのプラントで製油しているか
どうかですよね。
こればかりは解りません。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:10:20 ID:tnu7QEga0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:13:42 ID:cG8BLKuL0
安くても化学合成はちょっと避けたいなあ。
以前、スミックスのGX100(ベースオイルPAO)を使ってから
オイルが駄々漏れのなってきたし。

まあ、以前から僅かに症状はあって、そのエンジンの持病みたいな箇所なんで
気のせいなんだろうけど・・・・、まあ鉱物油で充分だな俺は。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:11:25 ID:tnu7QEga0
特に, Kixx G1は特殊な摩擦減少制が含有されていて燃費改善效果と騷音減少及び
エンジン最大出力が可能になるようにその性能を極大化させただけでなく
長期間使ってもオイル消耗量が少なくて粘度変化もほとんどなくて苛酷な条件で
運転されるすべての種類の乗用車と揮発油エンジンを装着した
SUV 車等に卓越な性能を発揮します.

国内で生産するガソリンエンジンを装着した私は車種
ベンツ, BMW, Ford, Chrysler, Toyota, Nissan などすべての収入自動車
DOHC, EFI, ターボチャージャーなどが装着された高出力ガソリン車
ガソリンエンジンが装着された 4行政バイク
潤滑油交換週期を延ばそうとする車
スポーツドライビング車

国際規格の燃料節約性能 EC級をしのぐ革新的な燃費向上, 冬季
酷寒状態でも始動が容易くて初期始動時発生することができる
エンジン部品の摩耗防止
オイル消耗量を最小化して長期間使用の時にも粘度が変わらなくて
オイル交換与えるのを最大限延長
三元触媒装置と酸素センサーを保護して有害排気ガス排出防止及び燃費を
向上し
API SM 及び ILSAC GF 4
API燃料節約型 EC(Energy Conserving)級

スペックデータ

SAE粘度等級 5W/30
密度 @15℃ 862
動粘度(cSt)
(40℃)58.97  (100℃)10.06
粘度指数 159
流動点℃ -39
引火点℃ 220
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:25:04 ID:JC8LZkpa0
合成油ってやっぱりシール攻撃性あるんかな
最近のオイルは大丈夫って聞くけど
俺が前に乗ってた車は新車から3年半、4万3千キロぐらいまで乗ったんだが、バックスの兄ちゃんにオイルがにじんでるって言われてみたら確かにどこからかじわーっとなってた
3000キロごとの交換で普段の点検のときもオイルの減りは全くなかったんだが
入れたオイルは鉱物油3回、100%合成油2回で後は部分合成油を入れ続けたんだが

なんか、前の車以来合成油入れるの怖いんだよね
だから鉱物油入れるようにしてる
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:42:39 ID:oPsec3cK0
>>106
おれもその事が疑問で一度、ホンダのCSに電話で質問した事あるけど、
現在のクルマでは関係ないってはっきり言われたよ。
1970年代とかのシール材と2000年代のシール材とではまったく異なるし、
シール材の品質も格段に向上してるって言ってた。
それにオイルメーカー自体も漏れが発生するような成分は入れないって。
だから滲みは合成油が原因だって因果関係もはっきり確証できないし、
たぶん合成油が原因じゃないと思うよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 04:06:38 ID:A1B1Nq1i0
>>103
AMIKAIの翻訳、優秀だな。英文訳すより正確に出てるところがすごいなあと感心してしまった。
ただそれだけなんだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:55:38 ID:vIJnab3J0
 シェブロン10W−40買いますた。(24本 コミコミ¥6.000弱)
5W−30指定のコンパクトには少し硬いかもしれないけど、交換が楽しみ(・∀・)

でも、マッシモストリートSとモービルの10W−40(部分合成)が2Lづつ残ってるから
先にこいつを使ってからでないと・・・orz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:14:13 ID:rJWFZgavO
PAOはオイルシールを収縮させる作用がある
って聞いたから、合成油入れたら漏れるエンジンは
PAOと相性が悪いのかもしれないね

アルト(F6A)にPAOベースのオイル入れたら漏れてたけど、
エステルベースのオイルや鉱物油だと漏れなかったよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:05:35 ID:9ixa5pjc0
>>109
マッシモストリートSとシェブの10w−40両方試した事ありますよ
車はRA1プレオのスーパーチャージャー車です。
小排気量の軽ですがシェブは予想より柔らかく感じます。
思っている程エンジンが重くなったりしません。
それより滑らかさとエンジンの静寂性は目を見張るモノがありますね。
中高回転では特に油膜の厚さが功を成してスムーズでトルクフルに感じました。
耐久性に関しては2000キロまではほぼ初期性能を維持しますね。
それ以降は徐々にエンジンにがさつな感じが出てきますが
それでも3000キロ交換まで、本当に問題にならない程度で
性能は折り紙付きです。

一方マッシモのストリートSは投入直後はややエンジンがノイジーになりましたが
明らかに吹けも軽く燃費に差が現れました。
また初期のがさつ感も馴染んでくると結構なめらかさが出てきます(モリブデンかな?)
現在投入後1000キロ程ですが全然絶好調です。
過去に高級オイルを使用しましたが使用感はまったく遜色ありません。
とにかくこのスレを見て知った上記オイル2点に関しては本当に
知ることが出来て良かったと思います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:48:59 ID:H/RDmYEPO
ぼくはコーニャンでニッサン純正のSM企画のやつを買って乗用車と軽自動車のオイル交換しますた。

4Lで1980円を2缶。

乗用車のほうはいまいち変化を感じませんが、軽自動車は上までスムーズに回るようになり、D→2→1も変速ショックが少なくなりました。

軽自動車のオイルはドロドロだったからかな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:52:21 ID:VJMM87Sj0
SM企画w
規格だよ・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:09:08 ID:v4BFwmEm0
SM企画ハァハァ(*´д`*)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:07:15 ID:Xl7b85H00
宇宙企画と似たようなもんかw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:25:57 ID:l5aR4xFWO
「企画もの」っていう棚にまとめて置いてあるんだろ?
知ってる知ってる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:02:44 ID:QDz0tArH0
>>110
同じF6AだけどPAOでも漏れ滲みは皆無。
一概にPAOがシール材を収縮させるってのは間違い。
友人のK6Aでも滲みすらないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:36:56 ID:/AiD9lzM0
地元のホームセンターのオイル売り場に
『エンジンオイル価格改定』の貼り紙が。
GW明けに値上げするとの内容だった。
あーあ、いやな世の中だねぇ…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:17:52 ID:Yk1bZFI80
あがれ〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:25:11 ID:GxelHgKK0
まだ夏にかけてガソリン上がるよ。
オイルもついに値上げか。
こりゃ今のうちにペール缶でまとめ買いするのがいいかもね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:55:55 ID:+RGSuLpE0
4L1000円以下の低価格品は大丈夫かな。
客寄せオイルだからほとんど変わらんだろう。きっと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:05:13 ID:H/RDmYEPO
マジSM企画と思ってた…
そーいや変な感じがすると思うたワイ。
ハズカシス
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:10:33 ID:MKUC9kTs0
俺も・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:00:19 ID:mG3OBD/R0
値上げか…
シナはろくでもないな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:04:53 ID:Do83ILBu0
ホムセンで輸入のクオートプラボトルも軒並み値上がりしてますた。
しばらくはemitで我慢するか。 しばらくじゃ済まないと思うが。
126仲妻物語:2006/05/02(火) 01:09:43 ID:UvTj2ROc0
f(・∀・;)イイ?(;∀;)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)ノヽ(゚∀゚)ノ~(;∀;)ノ
(・∀・)ノ(・∀・)イイ!(;A;)ノ~ヽ(゚∀゚)ノ~(・∀・)イイ?(・∀・)ノ~
    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    
           \\  |,r-r-| .::::://   
             \`ー`ニニ´‐―´/
               〉::::::::|::::::::::¨/
              /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
             /;;;;;;;/:::::::::::《
             <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
           /   ヽI,r''"""^~ヽ
          /   ,/ ヽ    ヽ

至急ヽ(゚∀゚)ノ~車好きの皆様の大ピンチです(;∀;)ノ助けて下さ−(・∀・)イイ!

(・∀・)イイ!は車板の重鎮コテハン、FD様の取り巻き1号だ−(・∀・)イイ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146233228/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:18:02 ID:F+IvSQ5P0
>>107
ん〜、悪いがそのホンダの回答も鵜呑みに出来ないなあ。

経験的にいうと、合成油に限らずオイルってゴムに対してかなり攻撃性があると思う。
普通のゴムグローブなんて、何度か使うと崩壊って言葉が似合うくらいボロボロになるし。
耐油性の二トリルゴムを使ったグローブとかあるんだけど、
何度か使用後に放置してると、柔軟性が無くなって硬くなってくるしね。
使用し続けてると、ちょっとマシなんだけどね。

オイルメーカーも攻撃性のある成分を使わないんじゃなく
PAO→ゴム縮む
エステル→ゴム膨張する
をバランス良く配合して相殺してるって話らしいけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:30:33 ID:YYsjF1o60
走行距離よりも使用年数でオイル漏れが多い気がするのもその為かな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:44:19 ID:9O7rCbGg0
>>127
素人の君の憶測とホンダのCSの意見とじゃ・・・
だいたい耐油のゴム手とシール材を比較対照にしてる時点で (以下省略
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:52:39 ID:HVrcR0F00
エンジン焼き付きage
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:15:40 ID:sk4GWoeQ0
シール材アスベスト含有age
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:13:27 ID:NTzAKDFD0
>>130
おいおい、大丈夫か?
こんな所で油を売ってて。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:13:35 ID:l1WD0U/BO
バンダッシュレーシング10W-30(SJ)が\789(だったかな?)だったので交換。
200q使用感想、普通。
これ鉱物?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:25:34 ID:4ibca2IA0
その値段で鉱物油以外ありえるだろうか、いやない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:04:09 ID:eX+miKFI0
オイルシールへの攻撃性がよく話題になる様なので経験談を。
今年で19年目になるトヨタ車に乗ってるが、14年目でオイル漏れが激しくなり
クランクリアシール、カムシール、バルブステムシールを交換。
オイル下がりと漏れは以来ピタリと収まり、オイル量の心配から開放されました。

結論は鉱物油だけ使っていてもシール劣化によるオイル漏れはいつか必ず起こる。
シールの攻撃性云々より必ず劣化するオイルシールを早期交換するのが得策。


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:01:33 ID:9A26ls8H0
>>135
古い車なんかで鉱物油より化学合成油の方が漏れ易いというのはあると思う。
シールの劣化過程で鉱物だと漏れないが化学合成だと漏れるっていう状態があるんじゃないかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:13:22 ID:0qLtYTXn0
>鉱物だと漏れないが化学合成だと漏れる

だからその因果関係を科学的にどうやって証明するんだい?
工学系の研究所クラスにでも持ち込んで漏れたシール材とエンジンも
調べない限り、証明できないよ。
自動車メーカーのエンジン部門だってそれぐらいはオイルメーカーと研究し合って
製造してるし、CSが合成油を使って漏れる事は無いと言うのはあくまでも
きちんとメンテナンスされている固体での話し。
ろくにメンテナンスもされていない中古ベースの多走行車や経年劣化で
シール材も劣化しているクルマは想定外。
それは合成油であろうが鉱油であろうが滲むし漏れる。


138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:18:28 ID:eX+miKFI0
>>136
その状態だとシールの役目は終わってると思うよ。
オイルの銘柄変えがきっかけになったんだと思う。
新品のシールに交換すれば数年で再発なんて事も無いし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:30:29 ID:0qLtYTXn0
そう、古いクルマでシールも換えずに合成油は漏れるとか言うのがそもそも間違え。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:41:52 ID:BJcSia2+0
古い車でも当時の素材で補修部品が作られるとは限らない。
当時の図面に記載された素材が入手困難だったり、
環境要件で使えず、現行車と同じ素材を用いる場合もある。
旧い部品だから現行車と比較して攻撃性に弱い素材とも
一概に言えないのが自動車部品。

つまり、いままでオイル漏れが無かったが化学合成に替えたら
オイル漏れが始まったという事例は>>138の言う通りオイルシールが
すでに劣化していたという事だと推測できるな。
それだけの話だと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:57:51 ID:i8f1K1yk0
分子の大きさが違うってことは・・・
無いよね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:59:09 ID:BY79SRi60
フォーミュラシェル20W-50カテキタ。
プラボトル1クウォート140円位だった。
油圧が安定するまでのアイドリングに時間がかかるが他は無問題だた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:06:26 ID:bOB2mWEG0
安い!どこで売ってた?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:21:39 ID:BY79SRi60
>>143
旅行帰りの買い物で、ふらっと寄った地方のホームセンターでした。
旅行途中でホムセンに立ち寄る私もアレなんですが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:19:54 ID:DXid/vMM0
>>51
大阪府枚方市のジャパン牧野店にシェブロン10W-30残ってたよ。
既に陳列から外されて、棚の上に放置状態だったけどレジに持って行ったら\838でした。
昨日の19時の時点であと二本残ってました。
146106:2006/05/03(水) 02:04:37 ID:5SrQZf/p0
ここでも合成油のシール攻撃性無問題派と攻撃性有派とで分かれますね
とりあえず、鉱物油のほうが精神安全上いいし、財布にも優しいので俺は鉱物油続けて入れます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:12:33 ID:9MscwA3v0
●パッキン類やオイルシールなどのゴム系パーツの膨張や強度劣化を抑え、
オイル漏れを防ぎます。
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/engineoil/

合成油がシール材を攻撃すとか都市伝説をいまだに信じてるようだね。
>>127とか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:30:49 ID:MRaiwpBM0
さいたま市岩槻区工業団地近くのジャパンにシェブロン2本有り。
連休だし自分でオイル交換やんべぇ〜、て人に。
オレも2本買ったから今から交換するわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:46:47 ID:gVFdesAS0
質問ですが、
スミックスGX100 5w-40を探しているのですが、
九州で売っている店をどなたかご存知ないでしょうか?
ちなみに当方宮崎県在住です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:22:13 ID:xJByZFU70
通販
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:23:23 ID:8emqfJNg0
>>149
ジョイ本に泣きつく。
九州まで送って下さいって。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:30:21 ID:quv2CdQ10
カスタマーセンターって奴をイマイチ信用できないのは俺だけか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:41:17 ID:RuNBPoeW0
>>151
ガイシュツだけどジョイ本は通販してくれないよ。
九州だとナフコでバンダッシュって安シンセが手に入るはず。
それか大阪のスミックス販売代理店に頼むとか。
テンプレに記載されてる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 18:14:42 ID:QxrsB0AE0
ガイシュツ???
キシュツ 既出?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:00:41 ID:B8vjYZjz0
>>154
お前ツマンネーナー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:37:06 ID:QxrsB0AE0
ウケねらいじゃ無いです・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:22:07 ID:WSo2PgPr0
>>156
既出:(読み「きしゅつ」) →2ちゃんフィルター→ がいしゅつ
おk?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:28:21 ID:QxrsB0AE0
おk
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:42:39 ID:7c1dg3FO0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 既出の読みはガイシュツだ!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:12:37 ID:8emqfJNg0
>>153
ちゃんと全レス読んでる?
ジョイ本のホームページは読んだ?

http://www.joyfulhonda.com/faq/0009.htm
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:13:45 ID:CPpfZ2ct0
スミックスは製造元で通販してくれるはず
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:21:37 ID:8emqfJNg0
>>161
製造元?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:24:21 ID:P3ft76tm0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:07:50 ID:eJ0z7dtQ0
>>163
ほんとだ。話題のオイルはこれですかね。色の濃い方と薄い方、どっちが高性能ですか?

http://www1.ocn.ne.jp/~sumix/mokutiku.htm
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:11:07 ID:hsTIIxCcO
濃ゆいやつの方が高性能
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:16:24 ID:bsts5hS20
>>164
瞬発力だったら白。
もちがいいのは黒。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:51:33 ID:sFA7/ap20
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 
赤 → 
紫 → 
緑 →
茶 →
桃 →
黄 →
灰 →
金 →
銀 →
銅 →
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:53:33 ID:EasPRKEC0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 
赤 → 
紫 → 
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 →
灰 →
金 →
銀 →
銅 →
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:06:46 ID:BNNseo+o0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 
赤 → 主役
紫 → 
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 →
銀 →
銅 →
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:35:20 ID:OrOqX0iB0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 
赤 → 主役
紫 → 
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 → イナバウワー
銀 →
銅 →


171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:21:03 ID:mdvTBNLm0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 
赤 → 主役
紫 → みかん
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 → イナバウワー
銀 →
銅 →
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:15:47 ID:ljQQTPVb0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:18:04 ID:bpRzo9ma0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 馬
赤 → 主役
紫 → みかん
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 → イナバウワー
銀 →
銅 →
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:08:06 ID:mdvTBNLm0
>>172
住商つおい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:31:31 ID:MlOSjyod0
スミックスは安くていいだよなあ。
当時メールで確認したら、鉱物油SJ5W-30ですら、ベースオイルはVHVIだったから。
その上のSLも当然VHVI。おそらく中身は一緒なんだろう。

その当時、他社の鉱物油SLは「VHVIを高配合」とかだったからね。
確かコスモのシュープリームもSLの頃にはVHVI配合だったが、
SMに規格が上がってから名前をフルロードに変え、VHVIベースになってた。

つまりスミックスはかなり最先端でお得だった訳だ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:38:41 ID:GKa9/Mie0
赤い缶の無銘マッシモSL5w-30を入れてから3000キロほど走った。
よく聞かないとわからないレベルだが、
なんだか聞いたことの無いメカニカルノイズが出てくるようになった気が。
まあ特価品980円/4Lのだし、連休中にシェブロン10w-30に交換するか・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:56:09 ID:q9LZO/p90
プラントでシグマのパワークリーンスペシャルと言うオイルが
化学合成100%のpop付きで1980円で売ってたんだが、このオイル使ったことのある人います?
今まであんまり話題に出でないんでちょっと心配・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:00:53 ID:+UMlKUqd0
既出
問題ないよ
ただSM規格じゃないけどね
179177:2006/05/05(金) 00:30:08 ID:OE5ABcH10
>>178
サンクス。
5年以上前の車なのでオイル規格は問題ないので買ってみます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:36:46 ID:O6byH72I0
>>177
フケ上がりもフィーリングもマツダ純正に劣ったので
すぐに元に戻した。K8-ZEエンジンでの話。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:41:46 ID:fqtM/v5Z0
通りがかりの伊勢原のビッグサムでカルテックスのシュープリーム10W-30の4L缶が特売で898円(確か)だった。
一瞬心が動いたけど既にスミックスとシグマとシェブロンをストックで持ってるし・・・なんで見送った。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:14:42 ID:Y5QYK+370
スミックスって、高い合成油と比べても遜色ない?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:45:08 ID:E2EFIEC10
今年、中古で買ったミラですが、初めてオイル交換をしました。
近くのホムセンで一番安いのを探したらTOTALのZZ-X K SPORT(10w30 SL 3リットル)
980円があったので交換してみました。
交換しても大した違いは感じられませんでしたが、安かったので満足しています。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:53:27 ID:EyjUF06+0
>>182
車種・車の使い方・運転者の好むフィーリングによっても違う。

そんなに高い物でもないので、一度使ってみることをすすめる。
気に入らなければすぐに交換すればよし。

ちなみにGX100からシェブ10w-30に入れ替えたところなので、
違いがどの程度か楽しみ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:12:12 ID:qQgLVYRu0
>>183
高っ!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:46:47 ID:jleXwD/L0
スミックスってすぐにシャバシャバになるよね?
そんなことない?
K6Aにぶち込んで3000`未満で交換した
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:10:43 ID:uC1FZS/D0
エンジンを保護する性能を削って、すぐにシャバシャバになるように作ると
「吹け上がりが軽くなった」
「始動性が向上した」
となって、評価が上がるヨカーン。
純正オイルなら30万キロ持つところを、11万キロで白煙モクモクになれば買い替え需要も上がるし、中古車を減らすことができる。
ディーラーに来ないような奴はあんまり新車購入に貢献しないしな。
おまけに自分で交換しようとする奴ほど車に興味があるから、無駄なパーツや添加剤をガンガン使う分、新車購入費用が減っている。
客としては低質な部類に入るね。
当然だが、シビアに超長距離乗る客の間に耐久性に関する悪い評判が立つのは良くないから、純正オイルは一応しっかりしていることになっている。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:40:24 ID:q68vDoZ4O
ハイレベルな縦読みだな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:52:47 ID:W0+mCyBC0
純正OILを使わず、前車は20万キロ突破したがエンジン快調だったよ。
ただし、毎回5000キロできっちりオイル交換・二回に一回エレメント交換。

純正オイルは可も無く不可も無く程度のオイル、すぐにシャバシャバに
なる早さなら純正も負けてない。

と、暇だから釣られてあげる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:56:53 ID:vUQFOXmi0
シャバの空気は美味いのう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:12:23 ID:a2x34TcU0
昨日の時点で岩槻と川口新郷のジャパンにはシェブロン在庫あったよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:07:28 ID:xIFd+Vou0
>>189
車検ごとのオイル交換で、間はオイルの継ぎ足しだけ。
それで47万キロ走りぬいたサンバーはすごいと思います。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:20:05 ID:mIXxXfN+0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:51:47 ID:ODCfI5Je0
昨日、ジョイフル本田で安さに釣られてついスミックス買っちまったが

このオイル結構いいのか? なんかサラサラしてるな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:28:18 ID:SH50DodO0
すぐシャバシャバになりそう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:04:06 ID:XbOyn1Cs0
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 馬
赤 → 主役
紫 → みかん
緑 →
茶 →
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 → イナバウワー
銀 → ヤス、上がってこい!
銅 →
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:13:13 ID:siKHoCkh0
近所の日産ディーラーでいつも
「オイル交換代金、排気量1ccにつき1円(工賃込)」ってやってる。
オイルは日産のストロングセーブX。
軽なら660円、サニーなら1600円。
自動後退で同じオイルの4L缶が2400円だった。
廃油の処理もしてくれてコーヒーも飲めてこの値段なら得だよな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:00:29 ID:07o80NI20
白 → 瞬発力
黒 → 持ち
青 → 馬
赤 → 主役
紫 → みかん
緑 →鏡よ鏡よ鏡さん
茶 →やったぜ!カトちゃん
桃 → アッハ〜ン
黄 → カレー
灰 →
金 → イナバウワー
銀 → ヤス、上がってこい!
銅 →
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:21:03 ID:gp9yHVZr0
>>197
微妙だけど、手間賃分の値段と考えると安い
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:04:14 ID:OFOMskq20
>>197
いつも疑問に思うんだが、
そういう値段設定の場合、RE搭載車(RX-7やRX-8など)だと1300円なの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:33:26 ID:dQYHYSgh0
>>200
ロータリー換算で1300×2=2600円です、毎度ありw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 07:57:31 ID:Abmnfs2H0
俺の車、排気量は1997ccなんだけど1997円になりますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 08:47:56 ID:ZFw7prCpO
スーパーカブなら49円
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:07:17 ID:xw8LWNn90
>>197 私スズキ軽のターボ乗りですが問題ないでしょうか???
   
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:37:06 ID:trGH1yAv0
>>201
ロータリー換算率って1.5倍じゃ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:53:22 ID:c6ERsnVp0
ロータリーエンジンにトヨタ純正キャッスルはどうかと思うがw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:13:27 ID:drErx4sW0
マツダ純正ゴールデンで問題ないなら、キャッスルでも問題なさそうな気がする。
どのメーカーの純正も大差ないでしょ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:25:39 ID:zFedEbJE0
ジャパンのシェブロン、まだ在庫あるみたいだな。
俺の近所に車で30分以内に3店あるが、○○日入荷と貼ってあったよ。
とりあえず、その3店で4ボトル購入・内1ボトル半は連休中に使用。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:37:13 ID:SlRpBTbc0
テラウラヤマシス
東京の発見報告キボンヌ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:42:43 ID:c6ERsnVp0
>>209
ジャパン練馬店とか板橋店ならあるぞ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:51:39 ID:SlRpBTbc0
>210
thx
鹿浜店に行ったら売ってなかったから、東京は全滅かと思ってたよ
ただ俺の探し方が悪かったのかもしれんが..
宅配便で運んでくれたらなぁハァ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:53:00 ID:07o80NI20
>>211
川口新郷店、新座店だったら東京から近いよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:06:37 ID:4Qpsw9/L0
ヤフオフでJOMOのオイル格安ででてるな。
5W−40も結構安いしどうだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:28:14 ID:u8j3TPm5O
ホームセンターとGS、オイル交換の料金はどっちが安いんですか?。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:33:22 ID:bFQMKFw60
未だにローターリーやスバルの水平対抗エンジンはとく別々なオイルが使われていると思っているヤシがいる件
216大山トップ:2006/05/07(日) 15:06:47 ID:srfjGgO9O
AT車は時速60以上で走らないと燃費悪くなるように出来ている

東京なら杉並区まで行って入れてるぉ
2〜5円安い
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:41:25 ID:GxqJ7+bl0
>>216
Go Back。


ところで、ESSOブランドのオイルとMobilブランドのオイルって作ってる所は同じ?
SJ 10W-30の鉱物油だけど、缶の底の数字が全く同じだったんだけど。
ちなみに値段が998円と1200円。
以前贋ブランド品売ってたこともあるホムセンだから、一瞬詰め替えか?
とか疑ってしまうのもあるが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:26:15 ID:zZ6KH9r90
>>217
同じ会社>ESSOとMOBIL
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:28:11 ID:zMBA/coAO
ABブランド スクープIII SJ 10W30 鉱物 980円
このスレ的にはどうよ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:48:27 ID:07o80NI20
>>217
>以前贋ブランド品売ってたこともあるホムセンだから、

詳細よろしく。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:01:00 ID:+Nn3nTAv0
櫻オイルでも入れよう。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:42:05 ID:uRLl5cFh0
エイシンのオイルは韓国製なんだな。
ならいらんな、KOREAは直ぐ裏切るから信用ならん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:56:43 ID:2x3SoxNN0
米国カルテックスの韓国法人なんだが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:12:30 ID:07o80NI20
>>223
そりゃあシェブロンの現地子会社ではあるが韓国GSグループの会社だよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:23:08 ID:pEl5gbEE0
ヤフオクでユノカル76の全合成が安く出てました
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:47:40 ID:e1T6CeCM0
値段まで書いてくだちい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:50:02 ID:07o80NI20
>>225
リンク頼む
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:27:14 ID:nD6D2HL8O
>>220
かわいそうな子をいじめるなよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:12:25 ID:09Kh84Mi0
>>219

前のSH時代から8年間ずっと使ってるけど、特に可もなく不可もなく。
製造元はMobilだよ。
ABのクレジットカード(入会金年会費無料)持ってるといつでも工賃タダで交換&廃油処理&フィルター交換してくれるから、いつもコレ使ってるのサ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:27:40 ID:LucCUF2NO
>219
レスども。特に問題なしですね。
五万キロ走行の中古車にPEA洗浄剤ブチこんだ後なんで、フラッシング代わりにガンガン入れます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:31:38 ID:LucCUF2NO
>229
アンカー間違いスマソ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:53:29 ID:31dgQxLf0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 07:17:37 ID:fp+nydj4O
メーカー取り扱い説明書に7.5W30は使用しないで下さいと記載されてます。ちなみに指定は10W30と記載されてます。
という事は5W30を使用するのは論外って事なのでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:02:42 ID:5eqMlxlO0
>>233
漏れの車の取り説には、5W-30は冬期以外は使用しないでくださいと書いてあるが
ディーラーに持ってくと、真夏でも5W-30入れる。
もしかして、10年以上前の車? 
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:24:52 ID:fp+nydj4O
>>234
10年前の車ですよ。

ただでさえ7.5W30は使用しないで下さいと記載されてるのに5W30でも問題ないと言うデーラーって・・・しかもこれから夏場だし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:12:52 ID:iqE1d4VY0
壊れたり調子が悪くなるとかいう事は無いとは思うが
やはり指定の粘度指数を使った方が安心
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:30:53 ID:fp+nydj4O
そもそも5W30や7.5W30と10W30の違いによる弊害って何が考えられますか?
ちなみにターボ車です
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:15:05 ID:yMX4iJ9u0
油膜切れが一番大きいんじゃない?
他にも考えられるけど油膜があれば避けられると思うし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:37:25 ID:fp+nydj4O
>238油膜切れになるとどうなるのでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:25:48 ID:r4jOcklt0
>>239
油膜の無い状態ってどう言う事が起こると思う?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:00:09 ID:4sOkQL7T0
>>235

ディーラーのすべての人間が君の車種に合うオイルについて博識だとお思い?
取説に7.5w-30を使用するなと書いてあるならその通り指示に
従うかそのディーラーの人間の言いなりになるかのどちらかだよw
それぐらい自分で決断しなくちゃ。

何処のメーカーのなんて車種?
メーカーのCSにでも相談すればいいかもな。
けどヨタ車の場合、そういったデータは当社に御座いませんとか言われそうw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:19:01 ID:yMX4iJ9u0
>>239
少しは自分でググれ

>>241氏の仰るとおり、取説に従うだけだと思うよ
俺が思うに、オイルは自分の車のエンジン状態や季節に合わせて選ぶもんだ
A車・10年落ちのターボ車で走行距離3万キロ
B車・10年落ちのターボ車で走行距離20万キロ
ディーラーならどちらも取説どおりのオイル入れるだろうね
自分の車のエンジン状態は普段乗ってる人にしか分からないだろう
心配なら10W-30の指定オイル入れてくれってディーラーに言えば?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:44:47 ID:xqnmAaeB0
http://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=4&categori2=36&categori3=0&categori4=0

価格云々より、この怪しさに惹かれてしまう・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:35:13 ID:xqAdoJ2e0
>>233
マツダか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:57:06 ID:yJXwmb9b0
マツダ+ターボ=ファミリアGT-R?
ターボ者ならやわらかい方にするのはやめておいた方が良いんじゃまいか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:43:22 ID:9u0kC1uE0
>>243
高配合されたFMは、黄砂となっております。ばんじゃーい!
247229:2006/05/09(火) 01:17:00 ID:4CRPIxnc0
>230

フラッシングどころか、スクープVを7000km毎交換で常用してるよ。
クルマはGA15DSエンジンのパルサーで、現在13万km。
エンジンいたって快調、ただし足回りボロボロ (T_T;

でもスクープVは特売時980円で買えるから、ABのフラッシングオイル1200円より安い..
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:45:37 ID:ZgWgUCpgO
>>244>>245そうです。ディーラーのオイル会員が5W30しか扱ってないので、営業マンが5W30でも問題ないと丸め込められている気がしてならないのです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:07:17 ID:wlwg5xCS0
>>248
だったらなんで10w-30入れないの?
いまいち君が何を言いたいのかわからん。
ペール缶で買えば10w-30なんて安いけどなあ。
DIY交換が出来ない、したくないなら持込とか
量販店にでも行くしかないよ。
10w-30だったらどこでも安いしな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:38:27 ID:ZgWgUCpgO
>>249ディラーのオイル会員は安いし、ディラーが問題ないって言うからついついって感じ…
ペール缶ってディラーでも扱ってるの?
10W30で高性能で余計な添加物が入ってないターボに適したオイルってありますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:44:59 ID:wlwg5xCS0
>>250
>高性能で余計な添加物が入ってないターボに適したオイル

そんな事までなんで解るの?
おれオイルの製造してないしそこまでは知らん。
ふつうはペール缶かドラム缶でしょ、ディーラーは。
で、今まではどんなオイル管理してたの?
そっちの方が気になるな。
10w-30で安いのなんていくらでもある。
PCは持ってるの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:48:55 ID:wlwg5xCS0
書き忘れ

今時の10w-30オイルでエンジンやタービンに悪影響が出るオイルなんて
無いと思うよ。
素直にイエローハットとかオートバックスに行って
交換してもらった方がいいよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:04:51 ID:h8DTj7yw0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○バカの見本として放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:44:30 ID:ZgWgUCpgO
そしたら量販店で 10W30を使用してみます。

量販店では過去に店員に15W50を勧められたのですが、燃費が1キロ前後も悪くなったので印象が悪いのですけどね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 10:48:49 ID:q4Q63Orj0
>>254
指定が10W-30なんだからそれ入れれば?
  と言われ
そしたら量販店で 10W30を使用してみます。
  と言い
15W50を勧められたのですが、燃費が1キロ前後も悪くなったので印象が悪いのですけどね。
  って、
意味ワカンネェねww
そんな硬いオイル入れれば燃費も落ちるの当たり前だし、良く考えないで
店員の口車に乗ったのだから、「ですけどね」なんて言われても、印象悪
いも何も無いと思うが。ww
ディーラー営業マンに丸め込まれてると思うなら、自分で量販店で10W-30
買って入れればいいだけのことだろ?そのエンジンの指定の物なんだから。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 10:57:32 ID:ZgWgUCpgO
過走行車のターボ車でしかも夏場だからという理由で店員に15W50を勧められたわけです

しかもRE用みたいです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:12:23 ID:8UhfRYqH0
>>256

フロアージャッキとウマを購入をし、
自分で交換したらどうかな?
そしたら、貴方の悩みは一気に解決すると思われ・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:40:54 ID:ZgWgUCpgO
>>257工賃無料だからそれはないよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:42:58 ID:zdi+WLXO0
まだいたの?新手の荒らしさん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:53:59 ID:8UhfRYqH0
>>257

店員に丸め込まれるのが嫌なら、
やっぱり、DIYでしょ!

柔らかいオイルと堅めのオイルをブレンドしたら、
貴方の理想のオイルになるんじゃまいか。とマジレス
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:55:28 ID:8UhfRYqH0
アンカーミス スマソ

>>257 → ×

>>258 → ○
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:27:06 ID:ZgWgUCpgO
ブレンドって…wwwwwwwwwwwwwww
だいたいロータリー車ではないのにロータリー用オイル勧めるのは何故だろう…?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:38:43 ID:CP/+opRA0
お前ら餌与えるの辞めろよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:58:17 ID:biQt8cL50
やっぱブレンドでしょ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:13:18 ID:zdi+WLXO0
>>262
このスレでも量販店でもウザがられてるだけでしょwww
自分でもう少し調べてから来ようねボク
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:14:27 ID:OQwnF2uQ0
>>262
薦めた店員とその仲間達
「レシプロにロータリー用オイル使うとどうなんだろうな?」
「うーん、どうだろう?」
「何かヤバイのかな?」
「でも一応エンジンオイルだから大丈夫じゃね?」
「試してみるか」
「だけど不具合出たらいやだよなぁ」
「じゃぁ、こうすっぺ。良く判って無さそうな鴨になりそうな客来たら、上手い事言って薦めてみるべ。」
「んだんだ、それがいいそれがいい」
「で、美味しそうな効能並べてまくし立てて、阿保客車で試すべ」
「一応問題になるのは面倒だから、入れるかどうか最終判断は客任せでな」

数日後>>233来店、ロリータリー用15W-50を薦められるまま(ry
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:22:10 ID:ZgWgUCpgO
そもそもロータリー用オイルと普通のオイルとどう違うわけ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:32:08 ID:PW6VcyBGO
>>267
大差ないとは思うが気分的に嫌だな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:49:27 ID:ZgWgUCpgO
>>268気分的に嫌とは?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:53:12 ID:zdi+WLXO0
ロータリー用とレシプロエンジンオイル鉄板焼きにしてるw

ttp://www2.odn.ne.jp/bigone/10_saikin/oil/oil.html

うろ覚えだがロータリーはオイル漏れ激しいんじゃなかったっけ?
上記サイト見てると熱が問題なのかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:01:48 ID:PW6VcyBGO
>>269
昔車屋で働いてた時の話だがディーゼルと普通車の違いだけで、どの車も全て同じオイル(季節関係無し)入れてて何も問題無かったからな。
でも自分の車でやられたら嫌だなぁってだけだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:48:02 ID:ZgWgUCpgO
>>270その中で一番悪いオイルはCなのはわかりました。
一番良いオイルはどれですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:36:32 ID:Vk7I2y560
>>232
買ったらインプレキボンヌ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:20:28 ID:fXBXJaSa0
>>267
オイルの違いは知らないが、エンジンの構造がレシプロとは違い、潤滑の
方法も違い(ヒント:オイルジェット)、ある程度の消費は仕方ないよう
です。もしレシプロとロータリー用でオイルが違うのであれば、燃えること
も考慮されているのかもしれません。実際はどうかわかりませんがね。
人によっては2ストオイルをガソリンに添加している人もロータリーな方は
いらっしゃるようです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:14:47 ID:v8XPRQW40
ロータリーは3000kmで1gオイルを燃焼すると言われてるくらい、オイルを消費します。
それ故、一般的にはノンポリマーもしくは低ポリマーの低灰分オイルがロータリー用として売られています。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:37:38 ID:4kEt68hK0
ロリータだろうがロータリーだろうがディーラーに行けば普通の純正オイルを入れられる

たまにいるんだよな
スバル車やREは専用オイル入れないと壊れると思ってるヤシ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:44:07 ID:5q8aGYI00
>>276
> ロリータだろうがロータリーだろうが
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:34:18 ID:eZmr5KvR0
ちょwwwおまwwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:05:23 ID:biFhAITF0
ロリーターの純正オイルってローションか?ローションなのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:17:16 ID:Vzv7YRnEO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:56:30 ID:gK3p2MSF0
こんどぺぺ入れてみるかなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:34:18 ID:CnQItdDJO
さっき量販店行ったからついでにロータリー専用オイル見てきた。ロータリー専用オイルって高いなぁ〜。
15W50で12000円って感じだった。これじゃ、さらに燃費激悪だな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:14:05 ID:ZHcYsDuL0
近所のコメリでホンダ純正10w-30SMが5/15まで1280円!
全国のコメリでやってるかどうかは不明。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:16:55 ID:jQzOTqFP0
>>283
福井県のコメリもやってる。
285パラベラム:2006/05/10(水) 22:12:45 ID:GXU5KSmP0
行きつけのモータースで
車検ついでにオイル交換依頼。
さりげなくドラム缶チェックしてみると
「Olbia オルビア 大阪化学工業株式会社」
SL10W-30でそれなりに認証は取っている模様。

ちなみにググっても殆ど情報は出て来ない(w
まぁどんな按配か、しばらく様子見ですわ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:13:35 ID:izdz7B4VO
>>254
1キロ前後の悪化っておまえ。走り方次第でどうとでもなる範囲だろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:14:57 ID:NTONwpJZ0
エイシンのSLグレードオイルについて質問です。

説明にはグループ4、3と併記されていますが実際はどちらなのでしょうか?
SMグレードが出る以前にグループ4と表記されているSLを購入しましたが、常温保管で半年もたたずに変質(異臭)したため不安です。
同じ状態で保管した鉱物油は変質しないところを見ると化学合成油は不安定なのでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:00:32 ID:2th/RVrq0
>>287
グループ4ってPAOだろ、あれって安定性は悪くないはずだよね。
エイシンのオイルだからやばかったのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:34:19 ID:rRW4VAN60
>>287
エイシンのオイルの出所は櫻製油所です。
異臭問題や本当にグループ4なのかどうかの表記などの質問は
直接、ここに http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=27126&g3=3820000
電話で質問すればいいと思うよ。
SMプラペールにはちゃんとSAKURASEIYUJYOと印刷されています。
エイシンは販売オーダーのみ受け付けて発送は櫻製油所との事です。
カービューの掲示板でもあのオイルはどうやらグループ3だと言う噂が
飛び交っています。
韓国GSカルテックス社のkixxG1 5w-30と容器がまったく同じなので
中身も同じだろうと言う結論です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:07:15 ID:fzmAoKJM0
チョン公オイルは安くてもやっぱ避けないとダメッスね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:32:09 ID:JtcgeGwS0
ほとんど安物はチョン公オイルなんじゃないの
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:46:47 ID:ZKAQ3QBh0
異臭ってキムチ臭いだけなんだろw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:28:15 ID:AFfnxXav0
日本向けと知ったら、もれなく唾いりだからな。
キムチ臭はするだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:19:19 ID:fwl181wI0
寄生虫のタマゴも入ってるかもね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:22:18 ID:ZbbArB000
有機モリブデン以外にも有機なブツが
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:33:23 ID:4tSkNxYp0
前のスレのどこかに、シャーペンの芯みたいなのが入っていたとか言う書き込みがあったような気がする。
で、結構荒れた覚えが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:33:43 ID:cJkBy1z+0
スミックスは大丈夫かな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:34:51 ID:x/e3TmG50
>>283
2日前にジョイ本で1580円で買っちゃった。
今日、コメリの広告みて後悔したよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:57:52 ID:hVrKi9m+0
>>283
筑波にできたジョイフル山新なら998円でやってるよ。
ちなみにカストロールのXF-08が1480円、RSが2990円。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:20:22 ID:Nq6z5ZWj0
コメリの1280円セール全国でやってるっぽいな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:35:25 ID:n+el2Hzl0
だから何リッターなんだよ.........
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:16:38 ID:m7Y2ZhFw0
オメーラ黙ってサムサーラでも入れとけ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:37:32 ID:8UcfimHf0
 
___| ̄|__..| ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|  ______        _| ̄|____
|  __  | |  | |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄| |____  | | ̄|  / ̄| |_  __  | ___
|___|   /  | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  /   |\_/ /  ̄ ../ /   .| | / / |___|
.  __/  /.. __/ ..| .___/ |   ___/  /    \  /| ̄ |/ /    .| |   ̄
  |___/  |____/ |___/    |____/     \|. \_ /     .|  ̄ ̄ ̄|
                                             ̄ ̄ ̄ ̄
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽  ',!ヽ.◇   o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''oヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:11:16 ID:X0SzX8ZU0
さっきジャパン河辺店に行ってみたけど、
やっぱりシェブロンは完全に途絶えたようだ・・・
最後の一本を買ったらしい私が確認してみたw

その前にカインズホーム青梅インター店に行ったのだが、
シグマの4L缶がいつのまにか消えていた・・・
まあ本当はライトバルブスレで評判の525円のイエローバルブを買いにいったのだが、
既に売り切れ・・・先日1個だけ試し買いして好感触だったんで、
安いし買い置きしようと思ってたのにorz
シェブロンにしろバルブにしろ、安くて性能も好きなものが消えていく・・・
305神GTOに続く伝説の23区FIAT500:2006/05/13(土) 12:01:52 ID:JTjWmFpF0



だから言ったでしょ、車種は趣味の問題で、オイルのために車乗ってるんじゃないんだから。
アンタのいうくっさい車ってどんな奴を言うの?鉱物油しか受け付けない車は存在価値なしですか?
参考までに書くと、ホンダのビートと、仕事車のワゴンRと、旧車がFIAT500っていう
アンタがたぶん生まれる前に作られた車に乗ってる。
これを否定するなら、オマエはオイルじゃなくオレに喧嘩売ってることになるから、
このスレで絡むのはもうやめて欲しいね。
ビートはいろんなフルシンセを入れてみたけど、結局今は10W-30のシェブロンに落ち着いた。
GRPなんていうオイルより遙かに高い添加剤は入れてるけどね。
ワゴンRも10W-30だが、
旧車のFIAT500だと、上が30だと音がうるさくてやばそうなんで今の時期は10W-40にしてる。
330さんよ、詳しいみたいだから、クリアランスがやたらありまくる旧車に入れても
オイルが滲んだり漏れたりしない、お勧めのフルシンセを教えてくれないかい?
ちなみにSUMIXでも滲んでダメだった。
あと、ほかの達人はきっと悟りの境地の香具師も多いと思うが、
オレはまだ悟りが足らないんでこのスレを覗いているという次第だ。
ワゴンRは安車だけど、あんたきちんと故障なく動くFIAT500がいくらするか知らないで言ってるでしょ。
国産中級の新車が買えたりする値段なんだよ。
まあ、イタリア本国では確かに底辺の車だけどね。
で、23区内に住んでるんですが、オール電化なんてばかばかしいので熱源はプロパンじゃなくて
生まれたときから都市ガス使ってますが。
で、化石燃料を否定しているみたいだから、電気自動車にでも乗るか、環境を真剣に考えて自転車でも乗っててね。
フルシンセオイル使ってても排気ガスまき散らすことは同じですから。
相手にするとばかばかしいと思ってたんだけど、どんどん言うことがめちゃくちゃになってきて
おもしろいのでつきあってあげることにしますよw さて、次はどう出る?




いろんなシュチュエーションにあわせてコピペして使用してくださいw
306↑オマエが一番迷惑↑:2006/05/13(土) 12:29:35 ID:kHzmi9q90
死んでください! チンカス野郎が!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:56:45 ID:U1CCrV2u0
例の粘着288のコピペかw
くちは災いの元だなww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:30:31 ID:G1WpP6y10
さてこのスレに前からいる方々はいいのですが、最近来るようになった方にご説明いたします。
このスレには粘着荒らしが定期的に出没します。
自分の気に入らない人間に対し、誹謗中傷、悪質な脅し、コピペ等を繰り返します。
また自作自演をくりかします。
305=307のような荒らし、自作自演を見かけた場合、以後スルーをお願いします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:51:07 ID:SYdzfGha0

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! ネ申288再降臨!
ちゃんとコテハンつけて再降臨しなきゃ!!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:30:14 ID:9fiWLi2s0
さて、次はどう出る?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:43:51 ID:PxvKWpUn0
288が巣穴を鞍替えして吼猿化してるスレ
時にはコテハンは470で登場し、都合が悪くなると名無しでお得意wの自演ループ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137084444/379-
312288:2006/05/13(土) 15:33:02 ID:9zVrHoDP0

さてこのスレに前からいる方々はいいのですが、最近来るようになった方にご説明いたします。
このスレには粘着荒らしが定期的に出没します。
それは私です。
自分の気に入らない人間に対し、誹謗中傷、悪質な脅し、コピペ等を繰り返します。
また自作自演をくりかします。
>>308のような荒らし、得意のなりすましの自作自演を見かけた場合、以後スルーをお願いします。

ちなみに私288が荒していた前スレを参照してみてください。
http://makimo.to/2ch/hobby7_car/1143/1143957887.html

最後は1000まで取りました。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:41:56 ID:tFe0xYEq0
 

悪質なコピペ荒しへの対応について
2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。
http://www.2ch.net/accuse2.html  
 
 
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:58:02 ID:qbc2kgMe0





  さ  ぁ  盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  す  た  !



 
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:37:25 ID:V0hYim2U0
>>308

オマエ、涙目で火消しに必死だな 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:56:54 ID:L2Kfmf1cO

     ∧∧
誰だ!! (・ω・ )
    _| ⊃/(__
   / ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J
気のせいか…
     ∧∧
     (  )
    _|  /(__
   / ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらスネーク
糞スレへの侵入に成功した
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:54:33 ID:C09FTFMh0
>>305
使うには文が長すぎる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:33:50 ID:idJjKCXD0
>>317
こうやって考えるとGTOのって絶妙な長さだよな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:20:36 ID:oeiYD0Lm0
マグマックスて大丈夫?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:38:46 ID:Ek2MMMSwO
まだこっち来てんのかよ
粘着オナニー野郎は
はぁ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 04:09:38 ID:Ajp/Gi2K0
やつは必ず七誌で紛れ込んでるぜ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:28:04 ID:wtREADt50
>>318
て言うかGTOって53とか名乗っただけで、自分からは神とか言わないから神に
なれたんだよね。至って本人一人で真剣だったから神になれた。
変にマネしてみても何言われても曲がらない自分の持論を持ってたからね、彼は。
交通事故で死んでしまったらしいけど、GTO神は偉大だった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:29:14 ID:ua6GHC7A0
>交通事故で死んでしまったらしいけど、

そうなの!知らなかった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:16:17 ID:js5foycQ0
神GTO、BMW320、孤高NSX、こいつらみんなどこか可愛げあったよなw
288ってなんかすげーむかつかない?
可愛げがぜんぜん無いしいい歳ぶっこいた小生意気な厨房って感じだな
他の神達は自演なんてしなかったし
フィアット500のスレ覗いたら前スレとおんなじことしてやがる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:02:59 ID:wtREADt50
>>323
つか大分前に話題になってたろ。車の事故ではなくて、横断歩道を渡って
いた時に車にはねられてお亡くなりになったんだと。車種別板か別のサイト
かで友人と名乗る人が語ってましたよ。
どうして最初の時以来現れないのかという話になった時に、実はあの後・・・
と言うことでした。
神のGTOが現れてもう何年たつのか忘れたけど、あれからまもなくの事故だった
らしいですよ。だからあの後に本人は現れずに偽物ばかりが大量発生したんだと。
死者を冒涜するようなことは辞めてくれ、と友人が現れたの。
死んだという話は確か前までグーグルで調べても出て来ましたよ。死んじゃったよー!!
とか「神は死んだ・・・」とかね。
つか本当にしらなかったのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:56:19 ID:NaFP2cI9O
カーマ行ったらDCM JAPAN てメーカーのSM5W30が1980円で売ってたんだがどうなんだろうか?
SLなら1280円だった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:36:55 ID:U5M5G6H70
>>324
つーかさ、ぼったくりオイル業界関係者の書き込みのほうがうざいんだけど。
コックや上抜きチェンジャーをすぐ否定する奴とかさ。
みんなが自分でオイル交換やりだしたら困るのかねw。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:37:52 ID:OdzMWg3m0
>>326
住鉱が品質保証してるやつ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:05:33 ID:ua6GHC7A0
>>325
普通は知らないだろ。
その友人とやらが現れたスレってみんなが見てるわけじゃないし、知らなきゃぐぐりもしないだろうし。

>>326
各社純正がその程度かそれ以下で買えるからSMは割高な気がする。

>>328
製造責任者と品質保証は違う気がする。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:26:23 ID:OdzMWg3m0
>>329
あ、製造責任者か。
指摘サンクス。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:36:03 ID:gL9W+Xhv0
神GTOって何?
おせ〜て
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:41:10 ID:dR8WbJZ00
千葉のNA、GTOにゲテモノエアロ組んで走り屋をきどってたけど
意味不明な書き込みしてた香具師だろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:08:22 ID:Mz+siid30
>>332 日本語でお願いします
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:24:35 ID:gg6moroL0
そういやジャパン河辺店には、いつもGTO停まってるな・・・たぶん社員のかと。
シェブロンを買いに行くといつも置いてあった。
ただしもうシェブロンはそこには無い・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:48:23 ID:FkwNNEzH0
G○○知恵袋で「シェブロン スラッジ出すぎ」ってカキコがあった。
これって実際どうなんだろ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:00:51 ID:El/94ftU0
>>335
シェブロンがスラッジを作ったのか
こびりついてたスラッジをシェブロンが取ったのか分からんな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:57:27 ID:woE7EGw90
「スラッジ出すぎ」ってどうやって調べたんだ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:42:19 ID:VwA8TcHq0
自分もシェブロン使用してみて
3000KMあたりから急激に劣化を感じます
(交換時期がわかりやすい)
内部洗浄されてのオイル汚れか
オイルの劣化の汚れなのかは判断がつかない

洗浄力は弱いオイルだと指摘された
サイトを過去に読みました
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:06:12 ID:IUIsP1jw0
色々なサイトで1000〜3000kmで劣化すると書いてあるなシェブロン
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:15:22 ID:yi1XTcc90
劣化しないオイルなんぞ(ry
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:40:52 ID:woE7EGw90
鉱物油なら普通3000kmくらいで劣化なんじゃねえの
乗り方次第だしなあ

街乗り+アルファならシェブで十分だよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:12:03 ID:8aGq9uOQ0
知恵袋
「旧車乗りの方、オイルは何を使っていらっしいますか?」ってやつか
↑これでぐぐっても出てくる
答えてるやつは一応車屋らしい
「テキサコ(ハボリン)76(ハイパフォーマンス)かダッカムス(ハイパー)まで位」がお勧めだとさ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:25:27 ID:avIFb/ls0
>>342
「シンセは使いません、良いベースオイルの鉱物油です。」って書いてあるけど、
テキサコ(ハボリン)の鉱物油ってなんだろう?そんなの売ってる?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:22:02 ID:wclrv5US0
あのな、288じゃあるまいしシェブロンなんて所詮はアメリカの安オイルなんだよ。
しかもイルザックGF2ってかなり前の規格。
安くてロングドレインで洗浄力も優れているなんてそんな虫のいいオイルなんて
あるのなら教えて欲しいな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:24:13 ID:UoZ4BZ4o0
安けりゃ性能なんてそこそこでいいッスよ
エンジンぶっこわれるわけでもないしどうせさっさと替えちゃうしー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:55:29 ID:opo4gVnV0
344が何を入れてるかスゲー気になるなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:05:47 ID:avIFb/ls0
>>344
安オイルっていうか標準的な鉱物油だな。
普通に使うには十分だ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:27:01 ID:nQk0p45S0
え?現行の規格はGF4のSM省燃費オイルなのに
GF2みたいな旧規格のオイルが標準なんですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:29:45 ID:GBB+yuV30
そんなのおかしいよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:58:58 ID:avIFb/ls0
何だいつもの合成厨か。
相手して損した。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:19:15 ID:Js1VDwpc0
アメリカの安オイルでも、とりあえず困ることはないってことだな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:23:57 ID:woE7EGw90
そらそうだよ
アメリカ人はアメ車にそれ使ってるんだし

日本が高すぎなだけ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:36:29 ID:m/iJYjHV0
このスレ見とけばよかった
一時間かけてジャパン鹿浜店に行ったのに...orz=3
初めてジャパン行ったが、鹿浜店はそこらのホムセンよりショボかったっす
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:45:42 ID:opo4gVnV0
基本的にジャパンはどこ行っても大抵ショボいよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:50:59 ID:K6cCl2IB0
俺は純正オイルを3000キロで替えている
純正オイルは当然鉱物油
2,3ヶ月に1回サーキット走るが、無問題
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:53:58 ID:8aGq9uOQ0
>>344が使ってるオイルがまさに
テキサコ(ハボリン)76(ハイパフォーマンス)かダッカムス(ハイパー)の人だったら笑うw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:02:41 ID:opo4gVnV0
>>356
後退でたまに置いてるテキサコのSUPREME 10W-30だったら
ジャパンにあるシェブロンとまるっきり中身同じだろうなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:24:32 ID:tYYRvYfw0
なんか288臭さいな
バルサン焚きましょうかねw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 04:16:14 ID:aZP124RH0
>>357
けど、それってブリキ缶でしょ。
テキサコのOEMで、日本で作ってる訳だよね。
純粋なアメ製ではないしなあ。

それにシェブロンのあのプラボトル使いやすいんだよな。
横が透けてて残量が判るしね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 05:08:23 ID:IlqTOd0M0
シェブロンもどこの原油かわからない。
安いのには訳がある。「シェブロン エクアドル」でぐぐると。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:50:13 ID:8bL6JeOp0
どこの原油だっていいッスよ
安けりゃ正義ッスよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:31:45 ID:lPQ9O2ki0
低脳ブッシュの片棒かつぎたくないなぁ
シェブロンってアマゾン破壊の極悪オイルだったんだね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:04:36 ID:R2a7Zgfj0
>>362
石油メジャーなんてそんなもんよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:59:43 ID:XnCwJJ5b0
そんな事言い出したら
安いオイルなんか使えないじゃんw

てか国内で流通してる高い(4L2000円以上w)オイルだって怪しい


まあ同じ地球だしどこでも良いw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:54:49 ID:x2o4HuTU0
いまだにブランド料ってのを判ってない輩がいるな。

その昔、あるブランドの服を作ってた会社があるのだが、
同じ設備・同じ人・同じ原料(布)・同じデザインでブランド名の入ってない服も同時に
作っていたが、店頭に出ると値段3倍になってると言ってたよ。

凝ったデザインじゃないから、言われないと判らなかったらしいがね。
もちろん、販売ルートは完全に別。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:03:02 ID:5Vjx5r0S0
お布施ってやつですねw
367シェブロン太郎:2006/05/16(火) 19:57:01 ID:vesEvVmA0
|ω・)シェブロンマンセー!!

必死でシェブロンタンを叩いてるお方が見受けられまつが、業界の方でつか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:06:20 ID:aZP124RH0
>>365
俺も昔そんな事あったな。
メガネ買いに言って、「トラサ○ディ」と入ったプレートが付くと、フレームだけで1万9800円。
プレート無しだと7800円。
どっちにしてもダサかったんで、買わなかったが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 05:51:51 ID:iEE/bjlZO
モービルのスペシャルが\990で売ってあったので交換。
まぁまぁかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:03:46 ID:3wys9iSB0
>>369
ツーリングL今在庫処分でそのくらいの値段で売ってることが多いのに。
近くにカインズ無い?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:07:39 ID:iEE/bjlZO
>>370
田舎だからそんなもんは存在しない…orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:13:24 ID:gtuLdK+v0
>>371
ちゃんと最初から読んでる?
ペール缶で買えばもっと安いよ
軽だと7回ぐらい交換できるから
一回あたり500円ちょいぐらいだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:26:59 ID:iEE/bjlZO
>>372
アパート住まいなので置き場が…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:33:36 ID:IF+eeQgM0
>>373
椅子として使うんだ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:36:12 ID:zgACPWG00
>>373
カラになったらゴミ箱にもなる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:43:15 ID:8tibgZU90
前から気にはなってたんだが
世の中に流通しているもののほとんどが、
徳用サイズなら通常サイズより単位量?あたりの値段が安いのは当たり前なわけで、
4L販売と20L販売のものでリッター単価を比較する意味ってどうなのかな?
もちろん保管場所と使用頻度さえクリアすれば20Lのほうが得なのはわかるが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:44:19 ID:zbRX8Ur/0
>>375
ゴミ箱って・・・ちゃんと中を掃除して使わないと
ベチャベチャになって返って面倒ではないか??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:46:03 ID:zbRX8Ur/0
>>376
ペール缶はちょっと買うのに二の足を踏むな・・・
どーも使い切る自信がない。
まあ、友人と共同購入して小分けすりゃいいわけだが・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:46:52 ID:Z9oItrtZ0
>>378
霊安室なら、3年ぐらいは変質しないぞ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:46:59 ID:AG7u6NLj0
>>377
ちり紙で綺麗にふき取って、台所洗剤で洗えば、オイルも綺麗に取れるし、
いいサイズのゴミ箱になるよ。昔ATFの缶をゴミ箱に使ってた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:12:11 ID:zgACPWG00
ここ、結構安くね?
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/honda-oil_1.htm

オク以外でもっと安いとこ有ったらおせ〜て。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:35:43 ID:zbRX8Ur/0
>>379
確かにそれくらい持つんだろうけど
わざわざ取り置きするってのがあんまり性に合わんのよw

>>380
いや、そうすりゃいうのはわかるんだが
それ自体が面倒の様な・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:57:43 ID:YUJN+k+W0
>>382
その手間をかけて安いほう選ぶか、
その手間惜しんで高いほう選ぶか、
でしょ。
俺はエンジンオイルはいつか変えるものだからってのでペールでしてるけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:07:05 ID:wa68ItFj0
どう考えてもペールの方が徳。
複数所有者のDIY交換派ならなおさらだ。
4L缶なんてあほらしくて買う気にならん。
コンドームも同じで1ダースだとえらい高いけど
中身同じで1グロスの業務用だと1ダース価格の五分の一。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:09:11 ID:rSCaAVq60
>>384
オレは3個パック980円でw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:09:19 ID:V78qZ2gs0
俺はゴムつけない派だなあ…
ま、この数年そういう出来事すらないわけだが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:41:46 ID:VqTFvne+0
コストコのタイヤセンターは、エンジンオイル交換はしてくれませんよね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:41:58 ID:CLbJ80fv0
>>387
くれません。
してほしいですね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:17:02 ID:yMFPkP7k0
タイヤ館でビートルーブの5W20入れてたんだが
がさついてよくなかったので、スノコの5W30入れたんだがこのオイルの評判はどんな感じ?
どっちもスノコみたいだがw
390389:2006/05/18(木) 16:20:05 ID:yMFPkP7k0
忘れてくれ〜
低粘度オイルスレで聞いてみるから
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:24:56 ID:MuvzuT+o0
>>384
それはやっぱり後段の件に関しても複数所有者なのかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:59:38 ID:oabN33mW0
1グロスも一生に使いきれるだろうか・・・orz
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:02:44 ID:zakf/BuW0
>>392
そんなにかかるか?
ゆっくりで1年ちょっととかってペースな気が
(妊娠を目的としてる頃ならもっとかかるだろうけど)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:23:25 ID:S1rL6kNy0
おいこらおまいら生涯(素人)童貞であろう漏れの前でそんな話題禁止ですよ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:41:23 ID:pJ6p75MV0
>>392
二日に一発やっても一年未満で消化するぞw
オカモトのニューシルクがおすすめ^^
ゴム臭カットだからやり終わったあとの
淫汁とゴムの独特のミックス臭がしないのでいいおw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:05:55 ID:lFm46aUD0
ここは何のスレだ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:08:15 ID:2qq2zPWc0
シェブロンのスレですが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:09:01 ID:WkgROGF90
使う相手がいないからなあ…
確実にあと一年は一つも使うことがないからなあorz
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:28:31 ID:BB+dPnVDO
>>398 くわしくw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:56:41 ID:FUJsRD/O0
>>397
いや、思い込みの激しいシェブ厨288のスレだ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:09:17 ID:H1+4aR8F0
おはよー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:10:35 ID:H1+4aR8F0
スマソ誤爆だ
と言いながらゴムの話題を遮っただけだから気にしてないが
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:56:44 ID:mu2j1VIr0
今、彼女居ないんで使う予定は無かったんだが安売りしてたんで1箱買った
タイミング良く、元カノと会って早速使ったんだが、安かろう悪かろうな商品だった。

今度395のオススメ買ってみるよ。
スレ違いスマw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:39:30 ID:k0IfY5E+0
朝から元気だな・・・
嫁さんとは年1って感じかな・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:03:54 ID:neCu5eMa0
>>403
ちんぽデカイのならニューシルクエルにしなよw
直径37mmだから射精するとき楽だよ
間違っても中西ゴムのハーベストシュアーだけはやめとけ
きついイチゴの香りつきなんだがゴム臭カットしてねーから淫汁と混ざって
まんこから抜く時、お下劣な匂いが部屋中に充満してすごいことになる
おまけにゴム自体もごつくて人によってはかぶれるかもw
ニューシルクは薄くて匂いがしないからね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:13:48 ID:/VOF96bM0
ティムポの潤滑油のスレですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:29:19 ID:P2ld6PMM0
なに、この自作自演
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:51:57 ID:k0IfY5E+0
朝からゴムの話題はいいよ・・・
におってきそう・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 14:03:48 ID:XKaZTfXjO
低価格コンドーム&ローションスレはここでつか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:40:53 ID:EI5jyYKH0
1980円オイルは安いのか??
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:45:58 ID:WkgROGF90
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1147399114/98

ここで俺がバカなスタンドのガキにバックソのオイルのどこが悪いか、スタンドのオイルのどこが優れてるかを聞いたら逃げやがった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:09:12 ID:iWZ563Gx0
GSの売上アップの貢献に優れてる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:54:06 ID:WkgROGF90
GSの商品でいいものも確かにあるんだが、バイト君はそれを知らなさ杉だよな
まあ、何も知らないバイト君と何も知らない車オーナーがいるからスタンドももうけがあるんだろうが
スバルオーナーに純正オイルや専用オイル入れないとエンジン壊れると思ってるヤシが多いように
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:33:25 ID:PlyjtRaU0
廃油捨てても良いなら特売時に買っとくんだが、処理Box代考えると微妙
昔はターボで毎回自分で換えてたんだがNAにしてからは自分でしてない
昔はターボ用の安売り無かったから今の安売りは羨ましいです
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:30:52 ID:VE2ussCN0
ウチの近所の634は、オイル買うと引き取り無料券を一緒に付けてくれるから助かる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:39:16 ID:emdRVHmZ0
手持ちのシェブロンが切れたら、
ジャパンに売ってる、エナゴール・シルバーSJ10w-30に移行だな。

経験的に言って、
おそらくエナゴール・ゴールドSL10w-30と中身は同じだろう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:44:11 ID:K6hiTLZm0
安いオイルでも上が40まで欲しいなあ…。
なかなかないんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:55:02 ID:WkgROGF90
あるんじゃね?
そりゃあ10w-30と比べりゃ少しは値段上がるだろうが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:17:51 ID:sZ1OAnZX0
再生油って安い?
どこで売ってるんだ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:28:35 ID:NzkYnxBQ0
>>417
コストコシェブだと不満か?

某288に洗脳されて一回シェブ試してみたくなったけど
10w-30は在庫限りだし(そもそもジャパンが周辺にない)、
10w-40だと軽NAなんで回転が重々しくなりそうだし(チラシ裏)
421軽海苔:2006/05/19(金) 23:56:12 ID:VxoXCEv10
シェブロン10w-30が無くなり
今はマッシモstreet-sだが1500円なんだよなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:56:30 ID:Mn1vB+Wa0
>>420
島チュうで
カストロXLX10w-30、
20ペール缶が4000か5000円くらいだったなぁ

俺はシェブロンで満足だったので買わないけどねぇ
423軽海苔その2:2006/05/20(土) 00:18:38 ID:2LhzH+58O
>>420
禿同
何入れようかな…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:40:23 ID:fWpu53UU0
エナゴール!エナゴール!

ってどうですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:32:07 ID:5sy615Mg0
UTCとFKが安くて愛用中
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 03:25:20 ID:W0BLOH9x0
>>416
SJの方が安く作れるんでそれはない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:08:33 ID:L2A9RdMZ0
>>417
もれのモイルは1980円で10W-50Wだぞ?
買い溜めてるんで安心してぶん回せます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:11:46 ID:t86b7inq0
>>427
どんな冥王星で使うんだよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:58:16 ID:WKwzm2Ou0
>>427
詳しく
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:50:53 ID:BV3dg9sJ0
>>428
wwwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:54:58 ID:yvP8rK+w0
>>416

なぁ、思うんだけどエナゴール・シルバー安過ぎないか?
スレ的にはいいかも知れないが、
ジャパン常売で直輸入でなくて、ここまで安いと
品質的な懸念が・・・

要は人柱きぼんw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:55:52 ID:jGdsDVJb0
健康エコナは高いぞ・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:58:48 ID:MZnenqU80
そもそも、オイルなんて出所は同じ(原価おなじ)で、メーカーごとに添加剤がちょっと違うくらいだろ?
ベースオイルの値段がめちゃくちゃ安いならわかるけど、そんなことはないだろうし、それでこの価格差は
ちょっとありえなくない?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:05:34 ID:3jvpZuq+0
別にちゃんと規格取ってるし
何の問題もないでしょ。

つーか、オイルは出所は同じってのはザラだが
ラベルやらが違うだけで値段なんていくらでも変わるぞ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:15:01 ID:MZnenqU80
>>434
倍半分になる?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:30:44 ID:jGdsDVJb0
雪国もやしと同じこと。
ブランドイメージ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:12:32 ID:dauMOBGD0
ガレージからクオーターボトルのモービル1 5w-30(グレードSM)を発見
ホムセンの10w-30(SH)と今からチャンポンしてみる
バレないようにモービルの分、余ったホムセンのオイルをボトルに戻しておこう・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:26:34 ID:M/ycLd7x0
          | ̄ ̄ |
          |  ___|
        _|___|_ おっ
         ( ^ω^ )
        __(_.__つと_)______ /⌒ヽ おっ
  おっ  /\       ___( ^ω^ )
    /⌒ヽ、\______|i\__\と )
    ( ^ω^ )  ※ ※ .|i i|.====B|ヽノ
     (つとノ`ー──-.|\\|_____◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|____|〜
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:50:03 ID:3jvpZuq+0
>>435
なるよ。オイルなんてそんなもん。

何なら工具屋とか大きめのホムセンとか行って
工作機械用とか発電機とかの潤滑油の値段見てみ。
アホみたいに安いから。

使う用途とかは違うけど、かかってるコストはどっちも似たようなもんなのに
自動車用ってだけでスゲー高くなるんだよな。
さらに、有名ブランドのラベル付くだけでまた高くなるし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:25:59 ID:J8FfjCvF0
5W30で合成油ってないのかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:06:57 ID:QDCkumplO
初心者です

5W30と10W30はどう違うのでしょう?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:09:18 ID:MZnenqU80
>>441
オイル+粘度でググれ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:19:03 ID:ng+gCJvu0
441は携帯のようだ。
5W,10Wは低温域での粘度。
5Wは−25度まで平気。固くならない。
10wは−20度まで平気。固くならない。

30,40は高温域での粘度。
30よりも40の方が暑くても平気。
ボンネットの裏とかに書いてある指定粘度入れればよろし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:24:08 ID:O5AEcE730
>>429
どのあたりを?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:52:13 ID:QDCkumplO
10W30指定車に5W30を使用したら何か問題ありますか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:14:12 ID:t86b7inq0
>>443
のやさしさに目から全米噴いた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:35:01 ID:qPlUKtbO0
>>443
のやさしさに全米が涙した
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:17:31 ID:x0zuHXQf0
>>445
最近の車で走行距離が多くないなら、たぶん大丈夫。
旧型車、エンジンがヘタレてきてる車なら
なんか問題が出るかもしれないな。
449パラベラム:2006/05/20(土) 21:57:53 ID:tFwKrtwh0
>>445
純正指定10W-30のクルマ(15年オチの軽自動車
5年くらい5W-30入れてたけど全く問題なし。
今回、久しぶりに10W-30入れたけど
違いが判らん。

まぁ参考までに。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:04:08 ID:h6p7IoVZ0
>>426
エナゴールドのSJとSLで粘度が違えば、別物だと思うんだけど、
同粘度だからね。たぶん中身は同じだと思う。

製造業で働いた事があれば、何となくわかると思うが
こういうのはだいたい物は同じで、品番違いとかが多い。

ただ、SLからSMへは違う可能性があるよ。
コスモのシュープリームSL5W-30が、フルロードSM5W-30に変わったとき、
基油が「鉱物油+VHVI」から「VHVI」に変わった。
SLとSMでは、かなりの性能差があるのかもしれんね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:08:22 ID:4PAwF7Ng0
まあ、性能差があるって言っても
花王の洗剤とトップバリューの洗剤の違いみたいなモンだ。

多少の違いはあっても普通に使える事には変わりないからな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:21:10 ID:tG86I0CX0
OILで問題が出るなら、そこら中にエンコした車だらけになるだろ。
極限で使うならば差は有るだろうけど普通の使用では問題無し。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:27:06 ID:ZIfAEowN0
>>450
オイルに詳しい人なら知ってると思うが、SLとSMの差よりもSJとSLの差の方がデカい
VHVIに関する表示の規定はないので、鉱物油+VHVIとVHVIの表示の違いに意味はないよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:28:44 ID:2cCCBeLh0
>>451
トップバリューのインスタント麺と日清のカップヌードルでは
喰えるのは喰えるが、味は日清の圧勝だな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:34:50 ID:T5LvKGd90
>>454
だからと言ってトップバリュ麺で体壊さないだろ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:40:55 ID:2cCCBeLh0
>>455
いや、そう言う意味じゃなくてオイルにだっていろいろ特性ってあるでしょって意味だよ
同じ5w−30でも動粘度やセンチストーク、引火点も違う
NAならともかく、加給機付いてると吟味しないとね
けどインスタント麺ばっかり喰い続けてると間違いなく体壊すぜw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:44:58 ID:2cCCBeLh0
いちばんいいオイルの実験方法なんだけど
ガスコンロで鉄板の上に数滴たらしてどんな風に焼けていくか
実験すればなんとなく、あーなるほどなぁって結果が出るよw
おもしろいので一度、お試しあれ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:48:27 ID:yh3w6Cyi0
>>456
どっちかってーと、
無名の国産米と「魚沼産コシヒカリ」みたいなもんかなと思ったり。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:53:46 ID:2cCCBeLh0
>>458
魚沼産コシヒカリっていわゆる「べちゃめし」ってやつだよね?
これも好みの問題で硬めが好きな人とべちゃめしが好きな人に分かれると思う
おれは歯ごたえのある硬め派w
そして10`\2200の無印国産ブレンド米ww
炊くとき水少なめの浄水器でこした水でね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:28:39 ID:J+GhpuKz0
おれはタイ米は嫌いじゃなかったな
硬いぞw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:53:38 ID:xGVzG+VG0
>>459 せめてIH炊飯器で比較して欲しい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:40:07 ID:YhLwdPjk0
>>459

勝ったな(^^)v
自分は1980円の米で、
南部鉄器のご飯釜で炊いてる。

で、先日、近所でお米を持ち寄ることがあり、
今まで、気付かなかったんだけど、
他の米と並べて「色が黒い」ことに愕然・・・
流石、安いだけはあるなorz

穴があったら入りたい気持ちになりますた(T_T)


463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:44:35 ID:Sr8peCud0
えーと
ごはんスレはここでいいですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:56:33 ID:VNfrxGGm0
>>463
そのとうりでございます。
私は道産子なので「ほしのゆめ」や「きらら397」を押します。

そんでオイルの話なんだけどBPのビオラ10W-40 SJって4lで1280円なのね。
近くに出来たヤマダ電器に行ったら置いてあった。
マッシモの10W-30もあった。
やっと地元でマッシモを発見した。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:05:06 ID:4PAwF7Ng0
!ヤマダってエンジンオイルも置いてあるの??

知らなかった・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:08:04 ID:YhLwdPjk0
>>465

カー用品を扱っている店もあるけど、
たいした品数ではないよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:25:49 ID:A9FJhkelO
>>464
ポイントも電化製品買ったみたいに付くの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:39:09 ID:t6vl59Ft0
つく
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:01:27 ID:f2W2H/TkO
買収したダイクマのあと店舗にあるんだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:02:11 ID:GBTJ/uRRO
ディラーでオイル交換してもらった。フラッシングとエレメント交換してもらった。しかしゲージのMaxを超えているし価格も対して安くなかった。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:02:16 ID:wSZKFWHQ0
どれぐらいオーバーしてる?
ゲージのほんの数ミリレベルって50ccとか100ccとかそんなレベルだからね
とてつもなくオーバーしているならシリコンホースで吸い取るとか
しないとダメだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:03:20 ID:PKPTfkix0

1980円のオイルで
ターボ車レッドまでブン回す派です。
正解ですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:22:10 ID:ttMko1A+0
粘度が適正
交換頻度が適正

であれば政界
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:39:19 ID:N9fvLm1P0
>>470
エンジンオイルを入れすぎた場合は、
オイルパン内が撹袢され泡などが多くなり、
レベルゲージなどからオイルが漏れることがあります。
http://www.j-energy.co.jp/cgi-bin/guide/qanda/qanda.cgi?id=5#q105
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:34:35 ID:kSC4ZLeJ0
>>464
ビオラEXは廃盤商品だけどいいオイルだよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:43:52 ID:zgrF+fKO0
>>472
ターボでレッドまでは不正解
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:48:35 ID:PKPTfkix0
>>473
のし
>>476
?初めて聞いた。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/22(月) 00:16:54 ID:vRmV40mV0
マックスバリューでモービルマルチグレードのペールを初めてみた
20リッターで4980円だから特に安くはないが、ガソリンディーゼル兼用
に惹かれた
兼用オイルってなかなか無いからな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:18:22 ID:jqQ+hJjA0
!マックスバリューでもエンジンオイル置いてるのか。

知らなかった・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:47:18 ID:vRmV40mV0
>>479
ごめん マックスバリューの隣のミスターマックスだった
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:53:06 ID:jqQ+hJjA0
ありゃ、そうなのか。
ミスターマックス・・・近所にはないな。
と言うか近畿圏に存在しないようだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 05:53:56 ID:Rpi20ON50

マックスバリューの

コーラは遺伝子組み替え大豆入り♪

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:05:33 ID:2dh1QKCL0
そんなジャンクなもんは飲まん
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:16:57 ID:5PdN0GI+0
>>470
三菱のディーラーはあえてゲージより5mm〜1cm程度多く入れる所が多い。
昔のMIVECエンジンはオイルを多めに入れないときちんと作動しなかったらしく
その習慣が現在でもそのまま残っているディーラーがある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:13:40 ID:jDZSLTrV0
オイル変えた後ってなぜだかウキウキ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:32:17 ID:K8oZc4mA0
昔パンダに乗ってた頃、メガストアいやメガマートの
USAカストロール15W-40の1ガロンを愛用してたよ。
指定通りの硬さなんだが、あんな非力なクルマに
こんな硬いオイル入れなきゃならんのはorzでした。
まあクリアランスやらの問題があるんだろうけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:59:19 ID:2dh1QKCL0
ヤフオクのホンダハンプ、まえから送料無料だったっけ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:59:36 ID:zoTMDpd3O
楽天のショップ、安いと思えるオイルがない_| ̄|○
エレメントは安いところあったが…
だからナフコでVANDASH(スペル間違ってたらスマソ)の5W-30SLをセールしてたから買って2NZに入れてみた
50`くらい走ってみたけどジュンテンドーで買ってたSUMIXの5W-30SL、SMとあまり変わらないかも
一般道しか走らずのんびり走行だからかなぁ…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:29:55 ID:hYOi/wj80
>>487
ヤフオクのハンプと言っても色々な人が出品してるからね。
送料無料の人は一人だけだと思うが、この人はここで話題になって以来ずっと送料無料だね。

>>488
同じ粘度の鉱物ならそりゃあそれほどの違いは無いっしょ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:10:01 ID:K0o70is6O
過走行車は硬めなオイルを使用した方が良い根拠ってあるのですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:06:40 ID:hYOi/wj80
>>490
クリアランスの問題じゃないか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:08:39 ID:56UD73L/0
>>489
ここで話題になる以前から送無
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:10:45 ID:56UD73L/0
>>489
いまんところSMグレード10w−30であれより安いオイルは
未だかつて登場していない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:32:30 ID:hYOi/wj80
>>493
ヤフオクだとなんであんなに安く出してるんだろう?
あの人自身のサイトだと6300円(送別)と決して安くない値段なのに。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:48:27 ID:blzQE8lL0
SMじゃなくてSLだったらな...
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:49:18 ID:X6KASrVe0
売れないから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:57:07 ID:56UD73L/0
>>494
だからオクで在庫整理ですよw
店に飾っててもお金にならないからね
仕入れ値割らない限界値でも多少なりに薄い儲けで
売っている感じですね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:08:33 ID:+oBLyhax0
ハンプってめっちゃ安いじゃんか。
残りのシェブロン使い切ったら、エナゴールか、ハンプで決定だな。


といっても、シェブ10w-30があと4本と半端が残ってる。約18リットル。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:31:33 ID:56UD73L/0
>>498
確かに安いね!
うちなんか軽が3台もあるのですごく助かりますね。
ワンペールで7回交換できますよ。
エレメントもまとめ買いでひとつ300円ほど。
ちなみにハンプの出所は出光か日石です。
中身はウルトラマイルドですから。
流通経路が違うだけですよ。
だからディーラーでエレメントとウルトラマイルドを交換すると
ハンプワンペール分が飛んで逝きますよねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:19:35 ID:g6yGYdze0
>>489
バンダッシュは合成油だぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 05:56:42 ID:Q4DsYUtpO
>>500
銀色と水色が目につくパッケージの5W-30も?
つか、OEM元、どこかわからん_| ̄|○
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 06:06:08 ID:4XBX7ack0
もまへらもうちょいマシなモイル入れろよと。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:09:22 ID:UvJgmJ2x0
ハンプってAPI持ってるの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:20:48 ID:QsP9FNY20
>>503
あのな、ハンプってホンダの純正扱いの2次ブランドだぞw
APIの規格無いような商品を純正扱いするわけねーだろ
だいたいAPIの規格取ってるからSMってデカデカと印刷されてんだろうがw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:26:13 ID:UvJgmJ2x0
いやぁ、SMクラスって書いてたから・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:18:26 ID:4qE3b+bd0
今日のオリンピックの広告
ハボリンカルテックスSL5W40とSL10W50が¥2980
両方とも化学合成。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:22:54 ID:E8XeyDNY0
イラネ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:39:22 ID:Fi1nU9q+0
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
  ┏┓  ┏━━,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,.,,_        ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓__,,/    i!        i, ̄\ ` .、      ┃┃┃┃┃┃
┗ __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,━ \ ヽ ━━┓┃┃┃┃┃┃
 /( ┗┓┃┏ 1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,   .┃┃┃┃┃┃┃
 | i,┏┛┗┛  {,      ニ  ,    .|..━━..|  i, ━┛┗┛┗┛┗┛
 .l,  i..,    ┃┃}   人   ノヽ   |    {   {   ┏┓┏┓┏┓
  },  '..、   ┃┃T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |    ┗┛┗┛┗┛
  .} , .,'、   .┗┛},  `ー--ー'''" /        }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 14:57:08 ID:s2/sK3Qx0
>>506
おれの使用オイル

カストロ
フォーミュラーRS 10W-50 4l
\1980
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:04:23 ID:UvJgmJ2x0
>>506
おれの使用オイル

キャッスル
SM 5W-30 4ℓ
\1700
\1980


511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:33:07 ID:APCisbxP0
シェブロン10-40はコストコ以外は転売屋から買うしか手に入れる方法はないん?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:12:15 ID:uNhWuwmc0
スプーって流行ってるの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:11:41 ID:gHcD5qBl0
>>512
動画を見たときは笑いが止まらなかった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:52:19 ID:b0So6KCP0
パンプてのは鉱物油なの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:57:43 ID:PRay2t1k0
>>514
ハンプだったら鉱物油です。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:11:14 ID:OVHqFIei0
>>506
10W-50の方は、前から見かけたが、5W-40は割と最近おくようになった希ガス。
A3とかも取っているのがいい。カレッツァあたりのカー用品店では
SM規格が出回ってるから、見切り品なのだろう。
>>509
それどこの店?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:42:55 ID:L00Ly7zd0
エイシンが値上げになってる・・・・
選択肢がへった・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:03:16 ID:kx0SSaKW0
korea製のオイルは、使う気がしない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:18:41 ID:Zq21EeP30
オイル値上がりしてる?
コメリに行った時マッシモ5W-30SLがうろ覚えだが1,680円だったかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:04:58 ID:cypokq0x0
>>511
コスコトのネット通販で買えるけど送料と合わせたら
3000円以上になると思う。
確か商品価格が2300円ぐらいだったかな。
けどシェブロンって規格がやたら古臭いILSAC-GF2って大昔の規格で
APIでいうSJクラスだよ。
あの手の時代のオイルなんて向こうでも廃盤同然の長期不良在庫みたいな
商品だと思う。
しかも10w−40っていまどきノーマルのターボ車でも使わないような粘度だよ。
ブースト上げて弄ってある改造車なら別だけど。
いまどきの普通の街乗りNAなクルマにはちと時代錯誤なオイル。
10w−40なんてディーゼルとかの粘度に近いよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:39:07 ID:mGjY3AWQ0

そんな餌で俺様が            
       釣れると思ってるクマ?  >>520
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:52:21 ID:ovLbBhJl0
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:07:31 ID:SRJLb+yoO
俺のオイルは工賃込みで980円
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:31:03 ID:/FiaeFmW0
高いな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:09:53 ID:EvyrPFSj0
>>524
え?俺の偏差値のこと?
いやぁ〜そんなことないですよ。
東大って言ったって文3ですから。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なんか無性に自慢したくなった。
すんません。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:10:06 ID:8yNeM/AR0
軽4は、た〜ぼ車でも固いオイルは入れないほうがいいかしら???
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:43:55 ID:WI+pEYsr0
>>525
すごーい、とうだいさんだー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:53:49 ID:MZp6SM5f0
>>516
ルミエールオープンセールでかったお
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:54:52 ID:k+ZhSSZm0
ハンプはターボ車でも使用OKかな?
本田はNAが多いだけに気になりまつ。
それと、鉱物油でも水素なんとかだったか変わったろ過の方法を取ると、化学
合成油と表記出来るとかいうろ過の方法は取ってるのかな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:08:02 ID:h3VGL1DU0
SM規格はまずやってる。
ハンプがどうこうよりも、クルマの指定粘度なら問題なし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:39:29 ID:15kxqkLd0
>>529
ライフターボ、バモスターボ、ゼストターボ、みんなホンダのターボ車です。
これらのエンジンすべてに10w−30使用できますよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:49:44 ID:QB3Z9hUx0
>>531
ウイングターボもOK?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:01:45 ID:7063XJAG0
ネオヒストリックカーだな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:04:31 ID:VvgRI8Oj0
初代レジェンドV6、2リッターに搭載されたターボシステムだな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:26:34 ID:LQNbZ8oj0
時々で良いからシティターボのこと、思い出してあげてください
536529:2006/05/24(水) 22:39:22 ID:k+ZhSSZm0
>>530>>531
レスサンクスコ
漏れの車はホンダでは無いですが、十分使えるようでつね。
未使用ですが、シェブロンの10W−30よりもこっちの方が良さそうな印象を受けますね。
粘度こそ違え水素何とかはカストロールシンテックもそうだったし、シンテックと
粘度違いくらいの差だったら充分買いですが、同じろ過方法を取っていても
オイルの差がかなり出るもんですかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:43:05 ID:VvgRI8Oj0
ピニンファリーナが手がけたカブリオレがうちの近所に生息している
しかもグッドコンディションで幌もきれい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:48:48 ID:VvgRI8Oj0
>>536
精製方法までは知らないけど、APIでSM認証取ってるし
ホンダ公式の純正扱い商品なので心配は無いよ
ターボ車ならまめに交換してあげればそれでOK
20Lで3800円なんてオイル、そうそう無いよ
一応、定価は15000円以上する品
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:17:02 ID:PO7pV/HS0
>>536
ウルトラマイルド=ハンプであるとすれば
http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/ultraoil.html
をみると適応範囲は広そうです。
>>538
純正扱いと書くと純正じゃないものを純正と見なしてるような意味になりますな。
第二ブランドでも純正は純正ですよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:29:20 ID:h3VGL1DU0
ハンプはウルトラマイルドと同等品ってよく書いてるけど、あの値段の違いは何だろね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:02:56 ID:rwyD/+bn0
業務用と一般用。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:16:20 ID:L62siaPM0
ハンプが安いのは一般の販売価格が安いってことじゃなくて安くヤフオクに出してる方がいるってだけですから。
あとは541さんの言う理由でしょうね。
ただ本当にウルトラマイルドと同じなのかと言われると確証は無いですね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:28:24 ID:rwyD/+bn0
同等品と言った方が正解かもしれんね。
544543:2006/05/25(木) 00:30:38 ID:rwyD/+bn0
あ、同等品って540氏が使ってるがなw
ちょっと酔ってるな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 03:44:43 ID:AGr+emm10
>>540
おまえはコンドームを12個入りのダース売りを店頭で買ってるだろ

世の中なんでも中身いっしょで業務用ってのがネット通販で安くあるんだよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:05:16 ID:AGr+emm10
>>542
>ただ本当にウルトラマイルドと同じなのかと言われると確証は無いですね。
ほれ
ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/honda-oil_1.htm
 ホンダMILD 10W30と同等品と記載されてあるぞ


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:09:01 ID:Qc2T/VBR0
>>546
>ハンプのエンジンオイルは、純正オイルとほぼ同等のオイル性能を持ち、さらにお買い求めやすさも追求しました。

ほぼ同等ともあるが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:09:29 ID:e+1DNQ8L0
ハンプの缶ってドーナツマーク付いてる? 写真じゃよく分からんが・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:26:03 ID:wM3GT6hk0
>>535
もしや?

モトコンポさんでつか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 05:37:29 ID:f3Afvft10
>>547
そんなにほぼ同等が嫌ならウルトラゴールド買えば。
君ってパソコンの部品でもぜったいにバルク品とか敬遠する性質だろ。
その手の人間はここのスレ的には合わないと思うよ。
素直に正規ディーラーでウルトラゴールド買いな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 05:53:56 ID:e+1DNQ8L0
独り自己完結・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 06:48:08 ID:VEK5lhuL0
>ハンプ10W30SMクラス  SMクラス相当品

SMグレード相当とはどういうこと?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 06:53:06 ID:VEK5lhuL0
ドーナツマークもスターバーストマークもなしですね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:14:13 ID:Z30DQQIs0
「認証とってないけど中身はマイルド並に優れています」
ってことじゃないかな。だから安いんだと思う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:22:43 ID:D49mo9sO0
だから不安がるやつは買うな。
長期在庫のシェブロンでも買っとけ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:00:27 ID:Qc2T/VBR0
なんか必死な人は出品者ですかね。
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/hampoil/index.html
ここ見てもAPIとはまったく書いてないんで自称SMでしょうね。
マイルドと同じレシピなら自称にする必要もないから、同じではないでしょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:05:09 ID:VEK5lhuL0
でも安いからいいじゃん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:11:48 ID:irTou2VK0
なんか必死な人は ID:Qc2T/VBR0 おまえだろw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:18:26 ID:e+1DNQ8L0
もともとハンプは興味ないけど、必死にかばう人には興味ある・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:24:54 ID:Dotp1tZw0
今ホンダにでんわで聞いてやったよ。
コスト削減でハンプはAPIの認証取っていない。
だから安く出せるみたい。
で、製造元は出光だったり新日本だったり数社あるみたい。
けど、中身は純正ウルトラマイルドとなんら変わりはなく
同等品と考えてもらってよろしいですよだって。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:26:46 ID:e+1DNQ8L0
>>560
素早い対応ありがとうです
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:29:25 ID:hASKhtpc0
ドーナツやスターバーストなんて、規格だから。
性能をとんがらせたら、通らない方が多いんだよ。
いろんな規格に通っているほど、それだけ汎用性がある。(=無難って事だ)

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:31:57 ID:Dotp1tZw0
あ、それから製造元は出光だったり新日本だったり数社あるのだけど
製品は各オイルメーカーできっちり調合されていてばらつきなども
ありませんよだって。
よってAPI認証にコダワル人やぜったいにAPIマーク付いてなきゃ嫌だって
人はAPI認証代払って中身同じのAPI認証ありのウルトラマイルド買えってことですね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:35:41 ID:e+1DNQ8L0
計算したらAPIの認証代は1ℓあたり\136.5となりますた・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:45:11 ID:99FWrymM0
>>560
電話乙!

別に認証取って無くても認証取っているものと全く同じなら俺は安いほうを買う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:46:34 ID:Dotp1tZw0
ホンダウルトラMILD SM/GF−4 10W30 20L缶
 税込希望小売価格 18480円 単価 11000円

HAMP E−OIL SMクラス相当品 10W30 20L缶
 税込希望小売価格 15750円 当店税込販売価格 5500円(送料込)

定価でのAPI上乗せ価格は\136.5だけど
実勢価格は半額以下でハンプは売られている。
オクだと送込みで3800円。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:51:52 ID:uR2trsQP0
+ぱるる130エソ要ったよ>俺は(w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:52:27 ID:hASKhtpc0
>>566
家の近所のホムセンだとマッシモの20L缶がオクと同じくらいの値段で出てるな。
粘度は10w-30だったと思う。
ただし、SMじゃなかったと思う。
ジョッキに移すのが面倒なので買わないけどね。(自分のは上40無いと五月蝿いし)

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:03:00 ID:Dotp1tZw0
>>568
富士興産ね。
けどAPI認証ってえらい経費かかるんだな。
けど3800円で売られているって仕入れ値って
いったい幾らなんだろう??
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:04:49 ID:ClVwfw080
ストリートRが気になりますが使った人いますか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:09:32 ID:0ubl9J9Q0
良いです。
たしか勇気モリブデン入り。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:20:32 ID:hASKhtpc0
たぶん、認証はリッター単位じゃないでしょ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:38:47 ID:pd/7rWE20
10w-40のペールだと今は何が良いの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:20:58 ID:L62siaPM0
>>572
実際に認証にかかった経費じゃなくて認証取ったがために上乗せされた額ってことだな。

ところで
538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/24(水) 22:48:48 ID:VvgRI8Oj0
>>536
精製方法までは知らないけど、APIでSM認証取ってるし

必死にハンプ売り込んでるこの人は嘘までついて何がしたいのかね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:37:07 ID:VEK5lhuL0
>>560
乙です
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:48:23 ID:VEK5lhuL0
でも>>546のウルトラマイルドは高いね
6000円くらいで売ってほしいなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:18:27 ID:cYN9uxeo0
>>573
漏れも知りたい。ホムセンで買える4L缶1000円以下のでもいいけど。
車が10万`超な15年車NAと10年車ターボ軽。モビルのツーリングL(10W-30)使ってきたけどそろそろ10W-40にしたいなと。
やっぱシェブロンになっちゃうのかなぁ。通販かぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:36:35 ID:Z30DQQIs0
BPのバービスネオはいかが?
4lで2000円切るか切らないかって値段だけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:01:12 ID:cYN9uxeo0
>>578
高いっすー><
やっぱ4L1000円前後くらいで・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:26:32 ID:R9GdFqBL0
>>574
おまえは何もしないくせに文句だけは一人前に垂れるな。
黙って自動後退逝ってろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:30:00 ID:L62siaPM0
何もしない方が嘘ついて必死に宣伝するより良くない?
580は何でこんなに必死なんだろ。
不良在庫抱えて大変なのかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:31:13 ID:l3OkDQn30
ID:L62siaPM0ってシェブロン信者の伝説の288じゃねーの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:34:08 ID:L62siaPM0
何だこいつ例の馬鹿荒らしか。
みんな逃げろー。
関わるとろくなこと無いぞ!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:35:02 ID:ouWLmQgz0
>>581
シェブロン叩かれて拗ねてんだなw
コスコトの転売やーか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:36:56 ID:FwQ6tmcL0
あー、やっぱり288だ。
また墓穴掘りやがった。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:40:51 ID:L62siaPM0
>>584
もう完全に例の荒らし確定!
分りやす杉!
そうやって他人の振りしても誰も騙されないからさあ。
もういい加減出てくんなよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:43:54 ID:w/8rpt+n0
>>586
おい、288よ 
ちゃんとトリップつけて出てこいや。
まだ脳内刑事と脳内弁護士に相談してんのか?
車メ板でボコボコにやられてまだ懲りてねーのか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:44:18 ID:L62siaPM0
必死に回線つなぎ変えて自作自演工作中!
みんな注意して!
歯向かう奴はみんな288にされちゃうよ!
怖いよねー!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:46:16 ID:w/8rpt+n0


だから言ったでしょ、車種は趣味の問題で、オイルのために車乗ってるんじゃないんだから。
アンタのいうくっさい車ってどんな奴を言うの?鉱物油しか受け付けない車は存在価値なしですか?
参考までに書くと、ホンダのビートと、仕事車のワゴンRと、旧車がFIAT500っていう
アンタがたぶん生まれる前に作られた車に乗ってる。
これを否定するなら、オマエはオイルじゃなくオレに喧嘩売ってることになるから、
このスレで絡むのはもうやめて欲しいね。
ビートはいろんなフルシンセを入れてみたけど、結局今は10W-30のシェブロンに落ち着いた。
GRPなんていうオイルより遙かに高い添加剤は入れてるけどね。
ワゴンRも10W-30だが、
旧車のFIAT500だと、上が30だと音がうるさくてやばそうなんで今の時期は10W-40にしてる。
330さんよ、詳しいみたいだから、クリアランスがやたらありまくる旧車に入れても
オイルが滲んだり漏れたりしない、お勧めのフルシンセを教えてくれないかい?
ちなみにSUMIXでも滲んでダメだった。
あと、ほかの達人はきっと悟りの境地の香具師も多いと思うが、
オレはまだ悟りが足らないんでこのスレを覗いているという次第だ。
ワゴンRは安車だけど、あんたきちんと故障なく動くFIAT500がいくらするか知らないで言ってるでしょ。
国産中級の新車が買えたりする値段なんだよ。
まあ、イタリア本国では確かに底辺の車だけどね。
で、23区内に住んでるんですが、オール電化なんてばかばかしいので熱源はプロパンじゃなくて
生まれたときから都市ガス使ってますが。
で、化石燃料を否定しているみたいだから、電気自動車にでも乗るか、環境を真剣に考えて自転車でも乗っててね。
フルシンセオイル使ってても排気ガスまき散らすことは同じですから。
相手にするとばかばかしいと思ってたんだけど、どんどん言うことがめちゃくちゃになってきて
おもしろいのでつきあってあげることにしますよw さて、次はどう出る?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:48:47 ID:L62siaPM0
ほらっ完全に招待現したよ!
回線つなぎ変え自作自演君が人にトリップつけろだって!
笑っちゃうね!
俺は288じゃないしね。

>車メ板でボコボコにやられてまだ懲りてねーのか。
自分の悪事宣伝するなよ!

みんなこいつのIDに注目ね!
必死につなぎ変えてるから二度と同じIDの書きこみは無いから!

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:50:36 ID:w/8rpt+n0
>>588

おい、288
おまえジャパンの10w−30ガロンボトルがどんどん店頭から姿消してくから拗ねてんだろw
で、ハンプがこのスレでまんせーされて初代スレから住み着いてる
おまえとしては我慢ならないわけだなwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:50:42 ID:e+1DNQ8L0
        ,.-;::''‐''―‐-:'、,.
     ;r:';:''"          ヾ:、
    ;!::::'            ヾ
    .l::::''             l:
    .l::.   ,:',,,.,,._..、         l!
    」ミ   ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
   l:i'; `.     '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
   .!r:(        .:::     lr:l
.   ヽ` :.     .:':::::: :,.   ! i
     T     ,.iir `=.´、  .!_!
     /、    ー-"''''=lii;  ,!
   ,.rj  ヽ、    ´`   r'
  ./:::ヽ.    ` .、    ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、     ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、    .,'  ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、

   スルーシロ[B .sloslow]
    (1794〜1852 デンマーク)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:51:09 ID:rwyD/+bn0
おまいらもちつけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:54:41 ID:e+1DNQ8L0
呆れるほどのお子様ぶり、こいつら只者ではない・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:55:10 ID:L62siaPM0
>>591
で、ハンプがこのスレでまんせーされて=荒らし馬鹿が一人で必死にまんせーして

日本語は正確にね!
俺はオイルの銘柄には拘らないね。きちんと日常乗りに対応できれば結構。
だからもちろんハンプも可。
お前みたいな荒らしが嫌いなだけだ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:58:01 ID:L62siaPM0
>>594
その通り!
俺はお子様なのだ!
でも何時までもお子様でいる訳にも行かないので以後スルーするぞ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:01:29 ID:w/8rpt+n0
ジャパンは23区内で4店舗しかないな。
練馬店 板橋前野店 鹿浜店 河辺店
おい伝説の23区フィアット500、どこが行きつけなんだ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:10:50 ID:o+VJyVgN0
へー、288ってジャパン練馬店 板橋前野店 鹿浜店 河辺店
この4店舗のどこかでジャパンでしか買えないシェブロン10w−30買ってるんだ。
23区内で特定できるな。
練馬店 板橋前野店 鹿浜店 河辺店この周辺に住んでるフィアット500と
ビートとワゴンR所有してるやつが288ってことで桶?

599578:2006/05/25(木) 23:30:42 ID:Z30DQQIs0
いやーまてまて。
そこまでするとストーカー扱いにされてしまうぞ?

>>573>>577
ヤフオクで↓のオイルがペール缶で8000円弱であるよ。
http://www.bp-oil.co.jp/product/viora/viora-superv.html
4lで計算すると1600円かな。
でもSJ規格なんだよね。
シェブロンはSLだしなぁ。

BP以外にも安いのあると思うよ。
俺はBPが好きだからBPしか勧めないけどw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:33:53 ID:L62siaPM0
>>597
河辺店じゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:03:33 ID:O35Ih2YM0
288再降臨してるじゃんwwwwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:13:17 ID:YgTKv3sp0
荒らし君まだ俺を288だと思って粘着してるよ!
相変わらず醜い自作自演するし!
597=598とかなんだよ!分りやす過ぎるよ!
これじゃあスルーは難しいや。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:18:13 ID:0CrlBlqd0
ちぇ、つまんねー
またシェブ厨かよ 
こいつが現れると一気にしらける
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:24:36 ID:YgTKv3sp0
>>603
また自作自演かよ!
お前が来ると荒れるんだよ。
いい加減つなぎ変えて自作自演は止めろよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:26:21 ID:YgTKv3sp0
O35Ih2YM0はもう絶対出てこないぜ!
つなぎかえてYgTKv3sp0になっちゃったからね!
分りやすすぎなんだよ!
リア厨は早く寝ろよ!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:30:20 ID:YgTKv3sp0
今頃きっと俺の発言を必死にコピーしてるんだろうな!
きっとまたFIAT500のスレに貼りまくるぜ!
おれはFIAT500とは関係ないから爆笑しながら見るだけだがな!
この荒らし君はパターンが単純なんで実に面白い。
スルーしとくのは勿体無いぜ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:44:38 ID:iNfSOS6P0
NGワード推奨:YgTKv3sp0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:02:00 ID:d6JhhSak0
荒らしはたぶんこんな香具師w

ttp://www.youtube.com/watch?v=N0tJCtp4770&search=MABINOGI
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:24:43 ID:r4Lecvqm0
2週間前だが鹿浜店じゃ売って無かったから
残り3店舗に絞られるな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:54:49 ID:FkxEKvOw0
合成厨、シェブロン厨に続いてハンプ厨か
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:14:11 ID:qHsQinGG0
ID:YgTKv3sp0
心の病気だな・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:21:21 ID:K1vHYmG70
>>608
ひさびさに横腹痛くなるほど笑わせてもらったよwww
前スレのシェブ厨そのまんまじゃんwwwwwwwwwwww
業務妨害とか自演シーンとか最高!
リアルであんな感じなんだろうなwwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:34:39 ID:d6JhhSak0
>>612
オマエの事だよ!
下品で語彙が少ない煽りで毎回IDかえてもすぐ解る単純さ。

シェブ厨はもっとネチネチ陰湿なタイプの気がするw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:24:48 ID:7eFEvwUU0
HKSと言うメーカーの5w-40と言う粘度のオイルを4.5リットル1980円で入れた。爆裂大激安とか広告が入ったんで
入れてみた。はっきり言ってなんの変化も感じないオイルだった。店では良いオイルだとか言うけどこんなメーカー
聞いたことないし、本当にお買い得だったのか怪しくなってきたよ。
本当はいつも1980円くらいのメーカーですかね?
こんなの入れるならいつものようにモービルとか一流どころを入れれば良かった。
初めて安いオイル入れたんでこんなもんなのかなーと言う印象。いつもは5000円は出すんだけどね。騙された気分。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:40:37 ID:mOy2Cq7L0
>>614
ご存知だったらすまんが
HKSはマフラーやらエアクリの社外品作ってる所だよ。
だからそのオイルはHKSのラベル貼り付けてるだけだから
中身は、一流どころ・・・かは分からないけど
悪くはないオイルだと思う。

基本的にその手のオイルってラベルが付いてる分高いから
1980円ってのは割安だよ。普通はそんな価格じゃ売ってない。
在庫処分じゃないかなぁ?少なくとも損はして無いと思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:42:32 ID:B0G1FTGK0
>>615
HKSのオイルって、緑だったり、すげー変な色してるよね。
あれ、OEMなのかな。
他にあんまりみたことないんだけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:46:15 ID:mOy2Cq7L0
>>616
OEMってのは間違い無いと思う。
そういや、出光のゼプロも緑色のがあったなー。
案外出光のOEMかもねぇ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:48:24 ID:a6RCnSGoO
>>614

いつも5000円のオイルを入れていて、1980円のオイルを入れても変化が無かった。


て事は、そのHKSのオイルがいつも入れてる5000円相当のオイルと同等と考えれば、3000円得した事にならないか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:49:17 ID:OTtojK3H0
>>614
615さんが言っているようにHKSは有名だよ。
その1980円で買ったオイルが「スーパーNAレーシング」だったら
すんげー安く買えたと思うぞ?
普段は4lで5000円ちょいするオイルだから。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 09:00:56 ID:cRcAWwls0
>>614は無知ってことで・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:46:44 ID:lBelsn2p0
>>614はうんこ釣りネタってことでスルー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 14:37:36 ID:EVEt8fQt0
吊ネタにしては痛いな。

フツーにちんたら乗ってるならどのオイル入れても大して変わらんよ。
どうせなら下が0等のシャバシャバなオイル入れてみれ。ww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:51:58 ID:X/VvUO1Y0
今日、自動後退ブランド 4L 880円(SJ 10W−30)入れてきました。
自動後退にしては、えらく安かった気がするけど。
値段的には、こんなものですかね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:08:53 ID:qHsQinGG0
それ旧規格のワゴンセール叩き売りだろ・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:19:13 ID:gDSZbFxW0
10w-30だとハンプのSMの鉱物油とエイシンの化学合成のSLディーゼルガソリン
兼用の物とどちらの方が物的にいいものになるんだろう?
エイシンはキャンペーンの時や月の限定とかで安くなる時はハンプと値段差が
あまり無くなるから気になるんだよねぇ。
 鉱物油でも下手な化学合成よりもいいものがあるとも聞くし、エイシンのこの
オイルは不純物が混じってたとかとも聞くし、どちらがいいか判断難しいなぁ
どちらも量が多いから、お手軽に比較体験も出来ないし・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:29:24 ID:iNfSOS6P0
>>625
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

ここを100回くらい読んで、自分で決めなさい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:32:27 ID:uSruhLxt0
その不純物だけどおれのは一切入ってなかったよ。
SM5w−30だけど。
SL10w−30は、あれ合成じゃないね。
グループVって明記されてるけど
100%化学合成油と書かれている。
SM5w−30はグループWって書いてあってこれも出所は
韓国GSカルテックスのkixxG1っていう商品のOEM。
けどこれもハイドロクラックの可能性大。
ま、わかってて買ってるからいいけど。
気になるのなら止めておいた方がいいよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:44:27 ID:19luAgM80
中東は平気なのに韓製と聞くと止めるオレ

なんだろそういう教育は受けてないんだがなあw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:45:16 ID:YgTKv3sp0
>SM5w−30はグループWって書いてあってこれも出所は
>韓国GSカルテックスのkixxG1っていう商品のOEM。

断言するのはどうかと。
ボトルが同じってことしか分ってないんだから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:02:02 ID:uSruhLxt0
>>629
けどあのボトル、他では見かけない専用ボトルなのは確かだよ。
色といい、形といい。
あれだけ酷似してるとね。
いちど電話して聞いてみてよ。
サクラ製油所にw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:33:41 ID:yDsIILoE0
クレクレですまんのですが
飯能のジャパンにまだシェブロンって売ってる?
知ってる人、情報お願いします
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 03:38:46 ID:vhz8RtIW0
>>631
あと数本あったような・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 05:30:47 ID:EciO2xIK0
>>629
パッケージに、made in korea と入ってるのは確かだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:19:11 ID:3Z0GpvBv0
>>633
それは萎えるな。
635629:2006/05/27(土) 11:16:09 ID:S5r/5RXV0
>>630
使う気はまったく無いので自分としては問い合わせする気はないなあ。

>>632
何時の時点で?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:01:28 ID:vIhEQ2TO0
トヨタ レクサス 苦戦 「思ったより売れない」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148699446/

上のスレでGTOのコピペの話がでたんで、288神をコピペを貼りましたw

反応が楽しみですw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:27:03 ID:eE+xGoUr0
ウザイから貼るな、ボケ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:55:14 ID:EHqH8rs80
カルテックスと言うメーカーのオイルを入れてみました。
10-50と言うヤツなんだけど、なんだこりゃ。車が重くなったっ!!
なんつーか、凄いウンコメーカーの予感だけど、調べてもメーカーサイトが無い!!
なんで重くなるんじゃ!!数字が上がると性能が上がると言われたのに騙された。
いつもの0-30とかにしとくんだった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:06:40 ID:eE+xGoUr0
メーカーのせいにするな・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:10:29 ID:7UI5neFp0
>>638
それいくら?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:17:23 ID:nbzR7Y610
>>638
当たり前だが・・・10w-50とか0w-30の後半の番数は耐熱性能だから。
30番で調子良いエンジンに50番入れたら、適温になる前に粘性で重くなったと感じるだろうな。
カルテックス自体は悪くないメーカーだが、お前さんの知識が無さ過ぎるだけだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:18:12 ID:mV7kJHM40
カルテックスは有名メーカーですよ

その粘度差ならあたりまえだのくらっかー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:52:48 ID:BW5wbAmI0
って良くおやじぎゃぐで言うけど
関東のスーパーだとクラッカー売ってないよねえ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:53:37 ID:0mtclnMK0
>>638

>凄いウンコメーカーの予感だけど、調べてもメーカーサイトが無い!!

釣りかと思ったりもするが・・・
すぐ見つかるぞ。
ttp://www.caltex.com

つーか、米国でんなこと言ったら噴飯ものだろな。
向こうでコカ・コーラを知らないと言うようなモンだしw

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:02:23 ID:S5r/5RXV0
>>644
釣りに釣りで返す高等テクニックか?
米国でカルテックスと言っても知ってる人はそれほど多くないと思うぞ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:06:52 ID:EHqH8rs80
>>640
2500円でした。

カルテックスは有名なんですか・・・自分が無知のようでした。
と言うか10w-50とかって性能を表す数字じゃなかったんですね。高ければ高いほどに
高性能と言うわけではないんですか?コレを入れるといった時に店員に「良いんですか?」
と言われたのは、軽自動車にこんな高性能いらねーよ、と言うことかと思いました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:07:01 ID:0mtclnMK0
米国じゃ超メジャーなガソリンスタンドなんだが。
648647:2006/05/27(土) 19:08:53 ID:0mtclnMK0
さっきのは645に対するレスね。

>>646
硬すぎって事だわな。
あんまり気になるなら入れ替えた方がいいと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:17:49 ID:DDR+cxHN0
5月30日迄ビバホーム船橋&流山&柏増尾台店でモービルツーリングMpro-fit
5W-30SM!4L1980円で販売
5月31日迄オイルボーイ津田沼店でクエーカーステートクエストプラス5W-30SM4L1980円で販売!
カストロールマグナテックfe4L2980円で販売
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:46:37 ID:x+j5GJXT0
>>646
無知すぎるw
てんぷら油でもいれとけ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:01:10 ID:S5r/5RXV0
>>647
米国内にカルテックスブランドのガソリンスタンドがあるのなら具体的にどこにあるのか教えてほしい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:11:29 ID:2Vwrj6Xu0
コカコーラなんでアメリカの一部地域ってことかもね
全米で通用するのはペプシでしょ(笑)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:27:14 ID:S5r/5RXV0
>>652
0mtclnMK0は自分も知らないのに
>つーか、米国でんなこと言ったら噴飯ものだろな。
>向こうでコカ・コーラを知らないと言うようなモンだしw
とかお間抜け杉。
カルテックスのブランドは米国本土では使われていないし、それは
http://www.caltex.com/
見れば一目瞭然。自分でこのサイトのリンク書いといてまともに読んでないんだろうな。
日本国内でも日石カルテックス時代を知ってる世代でなきゃ知らなくても仕方がない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:15:26 ID:eE+xGoUr0
近所に遺跡みたいなスタンドがあって、見たら日石カルテックスだった・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:18:41 ID:0nEtCyOm0
エイシンのオイルがもし全部ハイドロクラックだったら、ハンプの方がいいオイルになるんかな。
 好みの粘度によるだろうけど・・・
ウルトラマイルドとエイシンのオイルの使用経験者いますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:30:21 ID:yDsIILoE0
>>632
トンクス
さっき行こうと思ったんだけど
車内で屁をこいたら身が出ちゃったんで引き返しましたorz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:37:58 ID:S5r/5RXV0
>>654
サインポールや壁面のマークが結構残ってたりしますよね。
星のカルテックスマークは良かったんだけど日石のこうもりマークが子供の頃夢に出てくる系で怖かった思い出が。

>>655
ウルトラマイルドしか使ったことないんで分からんが、もしハイドロクラッキングならエイシンの詐欺行為だよなあ。そんなところのオイル使いたくないや。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:42:46 ID:73Y50ct90
>>656
なかなかやるな!なんか親近感を覚えるぞw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:48:50 ID:eE+xGoUr0
どんな親近感だよ・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:54:49 ID:S5r/5RXV0
で実際飯能には在庫あるのか?
俺が今月初めに行った時は1本しかなかったんだが。
661656:2006/05/28(日) 00:29:30 ID:u1Z+ThpD0
>>658
アレやると
車内にウルトラマイルドな香りが広がりますよねw

>>660
ジャパンは棚の一番上に陳列前のが置いてあるから
もしかしたらまだ残っているかも
つーかウ○コ漏らしたばかりに買えなかったとしたら
悔やんでも悔やみきれないですよホント
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:54:59 ID:FUqeWV1J0
50番なんて旧車かカリチューンのスポーツカー以外使っても意味ねーだろw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 03:53:57 ID:UgudY/1j0
知り合いがロイヤルエンフィールドっちゅう大昔の設計のバイクに乗ってるが、
夏場の指定オイルは「50」らしいw 冬場は20W-50。

どんな硬いオイルなのか、見るだけでも見てみたいもんだ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:21:03 ID:ZeCQOj210
2月にベトナム行ったんだけどカルテックスの看板掲げてるGSが結構目に付いたよ。
あちらの国では結構メジャーみたいですな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 09:41:27 ID:e+eZAg+a0
>>662
意味無いと言うよりは、重くてかったるくなる。
0-20以外を使うヤツは脇がで鼻毛の伸びきった筋肉質の時東ぁみみたいなもんだな。
つまり最悪。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 10:03:12 ID:Da1n4FKo0
バックスで\980のオイル使ってます。
また、テックでは目方売りをしています。
テックの場合は作業風景が見えないんですよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 10:25:34 ID:/4w38AcU0
>脇がで鼻毛の伸びきった筋肉質の時東ぁみみたいなもんだな

どんな例えだw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:05:10 ID:IWXIfmGE0
>>664
日本には潤滑油部門しかないけど、他のアジア各国ではメジャーですね。
カルテックスはソーカルとテキサコのアジア、オセアニア、アフリカ中南部での事業を行う合弁会社でしたし、今もこの地域でのシェブロンのブランド名なのでこれらの地域では有名ですが、他の地域では無名です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 15:11:16 ID:Vqht96hSO
>>666 禿同w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:27:16 ID:Cb3j3Sop0
俺なんかいつもオートバックス製SJの980円オイルだよ
5000kで交換なんで問題なし!!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:53:20 ID:IWXIfmGE0
>>670
あれだって東燃製造のモービルエクソンものだろ?
まったく問題ないだろうな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:33:19 ID:NEE6h3EK0
メーカー指定の粘度守って、指定の距離or期間で交換してれば、どんな安物オイルでも問題なんて出ないね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:36:47 ID:eCmTLuxT0
>>672
今時粗悪なオイルなんてその辺にごろごろしてるわけないもんなあ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:43:15 ID:t87oiQHH0
>>672
通常走行してるぶんにはな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:01:53 ID:bIZca4O70
シェブロン10w-30絶滅か・・・
国内で手に入るアメ鉱物油他にはないのか('A`)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:47:47 ID:J+W+v0SM0
ハンプ通販でいいじゃん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:36:28 ID:eCmTLuxT0
>>676
アメ鉱物油じゃないじゃん。
ペール缶だし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:54:06 ID:vHUgI/UP0
あのハンプ缶の事をディーラーのサービスのあんちゃんに話したらすごい驚かれたよ。
そんなに安いならうちで買いたいみたいな事言われたw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 03:01:31 ID:wbe1BcLH0
昨日GX100に交換。
まだエンジンかけてないが、色が薄いね
で、案外やわらかい・・・
今日から使うから楽しみ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:47:16 ID:392XRDtL0
>>678
そりゃ驚くだろうな。
ディーラーが正規で仕入れして値段よりかなり安いはず。
定価15700円が送料込みで3800円だもんw
定価の1/4じゃん。
ありえねーww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 09:06:04 ID:Z3vs+gNh0
>>680
トラック一台分のハンプ缶がどこかで忽然と姿を消して、流れている品だとかw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:40:48 ID:392XRDtL0
それ盗品じゃんw
ロットナンバー缶にあるからオクで流した時点でタイーホなんで
そんなバカは居ないよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:44:03 ID:yCjiqB+s0
リマーク品?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:47:23 ID:VK9KETS40
MobilのツーリングLに交換してもうじき3000`、軽ターボだしそろそろ交換かも。
10W-30、4L1000円切ってればなんだっていいからまた同じのにしようと思ってたけど、話題のハンプのが良さそうだね。
4L缶一缶分、まるまる浮くもんなぁ。
ペール缶買うならコックもあると便利かな。周りあんま汚さずに済みそうだし・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:58:06 ID:kM2WBu8j0
>>684
コッくん と オイルジョッキがあれば桶w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:20:48 ID:VK9KETS40
>>685
オイルジョッキは2Lの持ってる。エーモンの紙漏斗セットして缶から直入れするやり方してるから開封すらしてないけどw
コッくんはPタイプとBタイプ、どっちがいいかなぁ。
ちゃちっぽいけどオイルにしか使わんし安いPでいいのかな。液だれも、普段は缶立てて置いとくつもりだから使用後にウェスで拭ってやれば十分っぽいし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:38:18 ID:kM2WBu8j0
>>686
Pタイプでいいんでないかい?
使い終わったらリードクッキングペーパーを巻きつけて輪ゴムで縛っておけば、
液ダレも気にしなくていいし、虫も寄ってこないだろうからねw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 17:25:44 ID:Q44fp2Zn0
>>684,685,686,687
コックン高いよ
これ使いなよ 一個180〜280円だし
ttp://www.morikawashoten.co.jp/webshop/tool.html#zouhana

塗料の差し口だけど、ペールでも4リッター缶でも使える
安いし便利
689688:2006/05/29(月) 17:32:36 ID:Q44fp2Zn0
商品名を忘れてました
ゾウノハナとポリ差し口です
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:29:18 ID:eXK0Zudu0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:25:02 ID:2pXGFilj0
GX100をターボ車で3000キロくらい使いますた。
まだタレたような感じはしませんね。
5W−40の割には柔らかい気がしたけど、タレやすい訳でもなくなかなか優秀
だと思います。
5000キロまでは問題なく使えそうだけど、それ以上でも可なのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:28:32 ID:iVTJRXfU0
オイルなんて純正で十分だと思うの漏れだけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:35:21 ID:Y5w9VfZe0
>>692
オイルなんて純正で十分です
でも高いからさ、このスレの趣旨と合わないわけよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:05:47 ID:Wsqn80KI0
>>688
コック付きの18Lポリタンクにオイルを移し変えた方がよくね?
像の鼻より長いのが標準装備だし安くで大抵のホムセンに
置いてるよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:02:38 ID:48T2VBbE0
ポリタンクだとオイル変質するぉ・・・
696688:2006/05/30(火) 11:38:40 ID:2fHOVjjD0
>694
ゾウノハナはオイルを注ぐ時だけ使う。
普段は元の蓋をして保管。
ポリタンクの保管は無理だろ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:29:10 ID:Cdg3yvXyO
話題のハンプってンダ純正ですよね?
って事は普通のNA専用?
直噴やターボには不可?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:53:15 ID:48T2VBbE0
同じこと何度も聞くな・・・
自分で調べろ・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:03:13 ID:WIIHvLzO0
おっ おっ おっ   カッチン
           カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:05:30 ID:0kWdq2IP0
”HAMP”は本田技研工業が販売しています補修用部品のブランド名です
 Honda After Market Partsの頭文字。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 14:03:25 ID:nRaxEatA0
>>696
ここ数年間、ずっとポリタンク貯蔵ですが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 14:06:30 ID:N7V3ziy30
ポリタンクが本当にダメならジョッキやこっくんもダメでしょ。
あと海外はみんなプラボトルなんだけど。
日本?だけでしょ、4リッターも20リッターも缶に詰めてるのって。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 14:39:38 ID:hAj0waWZ0
確かに輸入クオーターボトルってぺらぺらのプラ?ポリ?だもんな。
ポリタンクでもなんら不具合はないだろう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:21:22 ID:TFUngT+I0
輸入ボトルがプラトいっても
開封する前後では・・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:52:59 ID:mHDJKUG40
開封したら余計一緒だろ?
ペール缶でもポリタンクでも空気に触れるのは同じ

ポリタンクが溶けてオイルにまじるのか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:43:04 ID:1bQUBa8MO
じゃあ、瓶詰で。
すごく重そう。(w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:46:09 ID:V7j84zpl0
瓶だとリサイクルに貢献できるね。
プラも缶もできるけどさ。
瓶のラムネ飲みたくなってきたぞ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:16:05 ID:mHDJKUG40
じゃあペール缶を買って来て
ラムネ瓶に保存でFA?w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:17:17 ID:RRRM+jwn0
トヨタ純正オイルは
どこ製?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:27:16 ID:1O6ub7Ua0
スカトロール
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:54:14 ID:02TyG+E60
>>709
えくそんもーびる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:16:49 ID:48T2VBbE0
>>709
東燃ゼネラル
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:32:32 ID:AmV0j0y20
>>712

と言うことは、オートバックスと同じか...
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:37:46 ID:3CD58MB60
シグマのSHが4L898円に下がってた。
この値段なら妥協しちゃおうかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:21:06 ID:JU5d6WZM0
ペールで買う安オイルならSMハンプでFAだが、4Lはまだまだだな。
でもSJやSLのも900円前後で買えね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:51:30 ID:vjsn16NL0
ホンダユーザーに質問しまつ。
純正オイルがいくつかあるけど、どのエンジンにどのオイル指定ですか?
どのエンジンにどのオイルが使われているか分かればエンジンの性格からウルトラ
マイルドがどんなエンジンに向いているかが想像出来ます。
ハンプがホンダ以外のメーカーのどのタイプのエンジンにより向いているか
知りたいので、お願いしまつ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:32:24 ID:d+4KR3qz0
俺のK20AはLEO指定

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:43:29 ID:pg59BdYp0
>>716
エンジン別じゃないけど下記参照。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/ultraoil.html
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:26:52 ID:CPSVknjMO
公道しか走らないなら、オイルなんか何でも良いと思う今日この頃。取説に書いてある粘度とグレードで、定期的に交換してれば問題ないよ。高価なオイルは過剰メンテでお金の無駄じゃない?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:03:31 ID:3mI/Kffx0
このスレ住人には改めて言われるまでもないこと。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:10:24 ID:CPSVknjMO
そうだよねo(^-^)o
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:14:35 ID:7RGYV74N0
>>719
それを言ったら街乗りでターボタイマーも無駄じゃない?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:19:50 ID:CPSVknjMO
ターボタイマーは、メーカーのオプションにも無いから、必要ないですね。ただし、取説には登坂走行後すぐにエンジン止めるなと書いてあるから、少しアイドリングした方が良さげですね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:12:13 ID:+6mBZMZ/0
ムサシのチラシにスミックスGT-R5W-30SJ?が799円
スミックスGT-R5W-30SLが999円だったかな?
正確な値段とグレードはうろ覚えだけど、どちらも4L缶
200円ぐらいの差なら迷わずSLだよね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:17:30 ID:5zH0OtmX0
>>692
ケーヨーデイツーで今週日曜日迄オイル特売!
豊田純正キャッスルSM5w-30
日産純正ストロングセーブX5w-30
本田純正ウルトラマイルド10w-30
1580円均一(4L)
注、新船橋店は改装工事前売り尽くしの為この特売は実施していない!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:35:10 ID:TyhhKyfz0
たけぇ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:51:55 ID:5j4HtV4/0
コーナンでも同じセールがあったが・・・
まあ、その店では安いセールだわな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:29:58 ID:rrxHFSXH0
>>725
本田&日産共にSMです。
>>20>>24
スーパービバホーム新習志野店&ジョイフル本田千葉ニュータウン店は提携整備工場
利用でオイル交換可能!
ビバホーム船橋店→友人の家族がいつも利用している。ちなみに我家から徒歩
10分位、
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:39:00 ID:rrxHFSXH0
>>469
ヤマダ電機船橋店(東習志野)はカー用品売り場有ります!
同船橋本店は最近改装工事が終了しカー用品売り場が新設されました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:02:58 ID:bHcgSbDQ0
フジヤ改めホームセンターバローでカストロGT-X DCターボが1280円で売っていたけど、
このオイルの評判はどうなんですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:46:36 ID:rSk+c+HxO
>>724

特売いつまで?
最近コメリも高くなってきているので、ちょっと気になる。

そういえばムサシ長岡店にGTRのペール缶が売っていた記憶が…
久しぶりにムサシまで探りに行ってくるか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:27:04 ID:IaZxzKa60
>>731
チラシ引っ張り出してキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
GTR SH799円
GTR SL999円に訂正します。
売り出し期間5/31(水)〜6/6(火)だってさ。
俺も日曜にまとめ買いに行こうかな
今後はもっと値上がりする可能性あるよね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:36:38 ID:bOppYvX+0
>>730
普通のオイル
734731:2006/06/01(木) 20:47:45 ID:rSk+c+HxO
>>732
dクス。お手数かけました。

最近コメリで日産純正エクストラセーブXの特売
(4L 998円)をやらないので困っていたところ。
俺も週末にムサシ長岡店に行ってみるわ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:47:47 ID:bHcgSbDQ0
>>733
可も無く不可もなくといったとこですか。
この値段なら>>725で純正オイルを買ったほうがいいですかね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:56:36 ID:NiBQoyjU0
GT-Xとマグナテックは差はあるんですかね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:04:23 ID:bOppYvX+0
>>735
それがスジだと思うよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:56:31 ID:gaaZwVzP0
ホームセンターなんかでカストロールのオイルXL?
980円で売ってるがあれって大丈夫?
739730:2006/06/01(木) 23:19:13 ID:bHcgSbDQ0
>>737
そうですか。

ところで、ホムセンで980円くらいで売ってる
モービルマルチグレードとエッソのエクストラって中身同じなのかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:09:21 ID:6pwi/D4S0
>>738
XLXだろうけど、全然問題ナス
てかホムセンで1000円切る鉱物油、モービルだろうがスカトロだろうがマッシモだろうがメーカー純正だろうが差なんてない。潤滑油としての性能はどれも十分。
近場で手に入るやつを使えばよろしい。ペールが家におけるならハンプがいいとは思う。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:26:01 ID:3NDtBcWB0
リッター150円以上のオイルは使いたくありません!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:57:41 ID:33E3BYv00
ハイ質問です
皆さんはどのくらい走ったらエンジンオイル交換していますか?
距離でお願いします。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:05:46 ID:JbXjuVWH0
9ヶ月
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:31:45 ID:vTdWyPtw0
6ヶ月or5000`
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:13:16 ID:/zcPKV7S0
1年3000km
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:44:19 ID:Y5Rj7AzG0
5000km
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:39:37 ID:OJ6OYUe2O
>724
僕も今日買ってきたo(^-^)o 799円のはSHだったね。迷ったあげく、SL 買った。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:43:23 ID:T4paDvsFO
自分でエンジンオイルは作れませんか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:47:32 ID:JbXjuVWH0
作れる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:58:11 ID:CclYtq5g0
まず自身を化石にする辺りから始めるのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:22:36 ID:gdrl17Dj0
>>750
なんと気の長い‥www
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:57:42 ID:XX8V/wQw0
ヤフオクの【魔法のエンジンオイル】を出品してる、廃油業者がウザイんですけど・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:25:11 ID:5/IohHun0
>>750
みそ汁ふいた。
754742:2006/06/02(金) 23:24:36 ID:33E3BYv00
回答者が3人って・・あんまり参考にならないよ^^;
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:29:32 ID:HAbR6BtD0
>>754
中古で購入後2000km走行しているが、軽NAなので3000kmまでにはエレメントごと買えようかな?
と思っている。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:55:00 ID:pi9FD29H0
通勤&サーキット利用だけど6ヶ月 or 1万km
757 ◆uu/ABZFNro :2006/06/03(土) 01:32:48 ID:nM46Tal8O
大体3000`前後。
もしくは気が向いたときに交換する。
そんな漏れはサンデードライバーOTZ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:25:54 ID:SiwkVclp0
>>754
5,000km
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:16:40 ID:4WwDp3sP0
>>742
5000Kmだなあ。
3000Kmとかだと前回交換した距離を覚えていないと判らなくなりそうだが、
5000Kmならオドメータで、チェックしやすい。
(5000超えたらオイル交換、10000超えたらオイルとフィルター交換みたいに)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:40:08 ID:/TQumUam0
1000から5000の範囲で、タレたら交換距離よりも油圧が掛かっているか
汚れ具合はどうか等全体を見た上で致命的な部分が出たら交換かな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:48:03 ID:WPsu9lNv0
俺も5000だな分かりやすい
ただオートバックスで交換してんだけど
まだ交換するほど汚れてないっていわれるよ。
762742:2006/06/03(土) 14:40:05 ID:AYfk+5qe0
どうもありがとうございますとても参考になりました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:48:45 ID:b4dRnCbz0
俺の行ってるトヨタのディーラ
SJ、20Lで9800円(税別)1Lあたり約500円。
交換工賃無し、
これって高いかな。

ちなみに、エレメントは高くて
工賃込み1500円です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:02:00 ID:QrCXIbZm0
>>763
>>763の金銭感覚次第。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:05:51 ID:77uTnmPl0
>>763
高い。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:26:39 ID:PRbtXL5w0
>>763
俺の金銭感覚では高い
SJだかSHだか知らないけど、今はディーラーが無料交換してくれたオイルだからたぶんキャッスル10W-30
1Lあたり500円*4LだとスミックスGTR5W-30SMが1,550円で売ってたよ
漏れはSLの999円を2缶買ってきたが、初のスミックスだしオイル交換が楽しみだ
GX100は2,550円だったけど、値上がりしてる?前見たときは2,450円だったような
ちなみにムサシね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:36:26 ID:STkX5UC00
今日弟が安いの見つけたよって言うから買ってきてもらったのがマッシモSS−X。1050円。
受け取って缶をよく見たら、SJではなくSHだった・・・orz
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:36:38 ID:LRgVM/vs0
>>763
安い。自分で交換すればわかる。
素人だとアンダーガード外し、オイル交換、廃棄で2−3時間は拘束される。
エレメント単体だってDIY店で1000円前後。
高いと思うなら、新型車の試乗ドライブでもしてコーヒー飲んで、
ついでに下回りのチェックでも頼んでみたら?安心だぞ。
トヨタは工賃安いと思うなぁ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:02:40 ID:yQ0fwF1Y0
>>763
オイルはこのスレ見てからその値段じゃ高いと思う様になったw
今迄は黄色帽子で800円/Lぐらいを交換してもらってた 工賃タダ
まあ車種に寄るが工賃は安い方だね

おれの車なんかエレメントは上から手入れてすぐ取れるし
アンダーカバーなんか外さないしドレンは寝っころがって
スパナ入れるだけから自分でやってもどうって事ない

鉱物油しかいれないから今はこのスレオイルで満足
銘柄は書かないw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:22:30 ID:77uTnmPl0
>>768
間違いなく高いよ。
普通トヨタ系のオイルボトルキープってSMで763のような値段だよ。
SJなんだから明らかに高い。工賃がどうのとかいう前の問題。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:26:54 ID:0EDwa/rp0
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148033105/348

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 09:09:15 ID:lrhT15JP0
客がいいオイル買ったときに、準備した適当なオイル入れて
自分の車にいいオイル入れている人が居た。



こういうせこいガソリンスタンド従業員が居る。驚くよな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:31:44 ID:v9V3EDLR0
SJとSMでそんなに値段違うかな?
俺がこだわり持ってないだけかもしれないけど。

もっと安く上げる方法は幾らでもあるだろうけど、
普通の感覚でメカニックの工賃とかオイル代とか考えたら十分にサービス価格だと思う。

あとは、このスレッド的な”とにかく安くあげる”こだわりがあれば別だけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:31:40 ID:Qwj5q+8/0
>>772
オートバックスにSLとSMの項目別の比較表が掲示してあったな。で、SM規格のオイルの方がこんだけいーんです、みたいな。体感でも持ちでもそんな差はないと思うけどw
値段にこだわる(割り切る)人ならSJだろうがSMだろうがどうでもいいけど、ディーラーが9800円/20Lとるオイルに在庫処分品使うなと。工賃もとるくせに。

交換作業は、漏れは>>768と逆に自分でやってみたらこんな程度かと思ったよ。
1回目はややとまどったけど、2回目以降は簡単。作業も準備から片付けまでで30分で終わる。ま、スロープあるからだけど。
SMハンプ3800円/20L常用、エレメント300円で、もう悩み無用でつ。

そういや0W-20とか5W-20は、まだこれといった安オイルってないのかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:13:10 ID:0xB88PjW0
エレメント交換したときは絶対オイルだばだば垂れるから
それがすんごい嫌なんだよなぁ。
だからエレメント交換するときはディーラーにオイル持ち込んでる。

流れ断ち切ってしまう内容ですまんね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:18:28 ID:v9V3EDLR0
車乗り換えて、初めてベルノに持っていったら、フィルタ交換工賃で2500円取られた。
担当の人に「工賃かかるんですけど、いいですか?」って言われたのだが、
まさかそんなにかかると思ってなかったので「あっそう、別にいいよ」で済ませた俺の落ち度だがw

次から自分でやるか、いっそ自動後退のオイル会員になってタダで変えて貰うか悩み中
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:35:43 ID:IEL3G02A0
>>775
自分で交換するに一票。
慣れれば簡単だし、オイル銘柄変えていくのも楽しいyp
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:38:16 ID:+Qdlnaew0
このスレは、低価格オイルを自分で交換することが趣旨なのだが、
極論すれば、車購入の際に、なるべく楽に交換できる車種を選ぶように
なったりしないかなw
たとえばフィルターが上から代えられるとか、上抜きで全量抜けるとかが
基準になったりw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:51:43 ID:6NAdMCWB0
>>777
困難なものに立ち向かい、それを達成したときの至福感がたまらない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:00:23 ID:WEQIkeU60
千葉ス○ルは工賃5000円だから2500円でも十分安い
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:02:10 ID:WPsu9lNv0
自分で交換しなくても
オートバックスの会員になればただで交換してくれるよ
もちろんオイル代は取られるけど...
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:07:16 ID:lheVPxP70
>>777

自動車屋の上抜き出来る様に考慮している
与太で一部車種で市販の手動オイルチェンジーで交換作業が出来ない車種がある
そいつを除いて一様全部出来る・・。
後純正で空冷式オイルクーラー装着車で一部の車種で
(マヅタのREとランエボとインプの一部車種)
はサーモスタット付きと無しがあるので注意が必要・・。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:15:53 ID:lheVPxP70
更にオイルレベルセンサー付きの車種も手動式オイルチェンジャーは
吸い込み配管の先端部で破損することや引っかかって作業後に
抜けないことやセンサーで閉塞されて思うようにオイルが抜けないこともある

BMWは最近オイルケージそのものが無い車もある
しかしECUで油温や油圧、や酸性度と使用状況をみて経過状況を判断して
サービスインシ゜ケーターで交換時期を表示する・・。

まぁここにいるやつはこの機能の車なんて乗らんし、買わんと思うが(W
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:26:34 ID:3m1g67re0
>>779
マジか?
水平対向って、フロント覗けば目の前に見える位置にフィルターあったと思うが・・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:29:34 ID:PodM4Mhl0
>>782
最後の一行がなければ説得力があるが。
性根の悪さがオイルのようににじみ出ているな。w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:05:36 ID:8L3Juhl10
>>783
スバ車ですが、下に潜らないと外せません。
しかも外しはじめるとタラタラと熱いものが腕に。orz...

値段は店によって違うみたいよ。
ウチのは工賃込み2205円で安かったけど、車のこと考えて他に変えました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:53:39 ID:lANUPJVd0
>>777
>自分で交換することが趣旨なのだが、

そりゃあ自分で変える奴がここには多いだろうが、それに限定されたスレじゃない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:57:43 ID:9zyeo2UD0
>>785
オイルフィルターに紐を巻き付けてから、フィルターを緩め、その後紐を思い切って引く!。
するとオイルをまき散らしながら高速で回転するオイルフィルターが転がり出てくるから、腕は汚れない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:10:02 ID:tiz0MOLM0
秘技コマ外し!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:14:52 ID:OpIcHGQX0
B20Bってエンジン、バルクヘッド側にフィルタがあるから
自分で交換するのは難しいかなと思ってたんだけど、台に乗って上から手を伸ばしたら届いた。
交換するときオイルは垂れまくるけど問題ないよね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:43:47 ID:V01T+88U0
あぶら
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:48:51 ID:+0eygbxg0
>>784
>>782に事実を言われて卑屈になる馬鹿。

どうでも良いこと。>>784の言っていることは事実
ベンツもオイルケージが無い・・。 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:56:45 ID:6kQzaiTQO
>>789
俺も同じエンジンだけど、上から取れるとは驚き!
毎回自分の腕にオイルが垂れてきて嫌だったんだ。
次回試しに挑戦してみるよ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:36:40 ID:Iw9MQeiI0
>>785
ごめん、当然フロントの下から覗くって事ね。
でも真ん前にあるから、作業としてはかなり楽な部類だと思うけどなあ。
それで工賃2000円以上はちょっとね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:27:03 ID:lANUPJVd0
>>773
ペール缶どうやって保管してる?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:27:26 ID:tFzKX5Hs0
おれも200Lドラム買いしようかな。
4L千円とか出すの馬鹿らしくなってきた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:07:46 ID:3bwwfxEG0
>>794
外に置いてるよ。雨や直射日光がかからない、屋根のあるとこ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:33:33 ID:C358cQZS0
ペール缶の場合残り少なくなると缶内の酸素で簡単に酸化してしまう。
半分を切ったら4L缶に詰め替えたほうが無難。

特にエイシンのSLグレードは酸化しやすい気がする
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:59:59 ID:lANUPJVd0
>>796
しつこくなって申し訳ないのですが、ハンプ使い始めてどのくらいですか?
缶開けてから1年半くらい持つならぜひ使ってみたいんだけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:25:16 ID:e5Vft44/0
>>791
性根の悪さって言葉がシャクにさわったかいw
低価格オイルスレにやってきて、BMW、ベンツなら優越感に浸れるだろw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:39:13 ID:XxFq68OU0
金持ちケンカせず。
貧乏人ども、もっとやれ。余を楽しませてたもれ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:45:07 ID:4CmpF+E40
まぁまぁ、4リットル1000円のオイルで乾杯しようじゃないか。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:47:19 ID:tiz0MOLM0
まあどうせ中古ボロBW、ベンツなんだがな
てか今どきその手の車にインジケータ付いてるのは誰でも知ってるよw

もっとおもろい事かいてくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:03:58 ID:3bwwfxEG0
>>798
漏れはまだハンプ歴半年程度、こないだ2缶目購入って程度だから開封後の賞味期限は分からん。スマソ
ふたしてるし、開封後の酸化劣化なんてまったく意識してなかったな。そんな深刻なのかねぇ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:53:21 ID:v3LkbW6r0
ペール缶購入し始めて3缶目。
一缶一年ちょっとで使い切ってるけど、酸化を意識したことは全く無し。
>>796のとおりで、熱と水に注意すれば無問題。
逆にエステルベースのオイルは空気中の水分を吸収しやすくて保管が難しいな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:27:28 ID:lANUPJVd0
>>803
半年でペール一缶使うなら劣化なんて気にせんで良いよね。
複数所有なのかな?

>>804
熱と水ですか。
熱は涼しいところに置くとして、湿気対策が必要なのかなあ。
減ってきたら除湿剤でも缶内にぶら下げとこうかな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:14:19 ID:3FK1ABAQ0
>>805
湿気なんてエンジンに入れて走行したら蒸発して関係なくなる気もするが…
それに20リットルの空気の気温35度の飽和水蒸気量は0.792c
オイル量3リットルとしても1/3000も水分はないことになる。
複数回交換するために開封することを考えても、10回交換して内部の空気を完全に入れ替えて、しかも一度内部の水分を全て凝結させても1/300以下(初めはオイルの分空気が少ないから超概算…)
実際にこれが起きるのは気温35度湿度100lの日に交換して、ペール缶を一度冷凍して、また気温35度湿度100lでry
正確に最悪の理論値を計算すると上の数字より少なくなるから、最悪の条件でも0.03パーセントも水分は含まれないことになる
誰か事故的要因以外でペール缶内のオイルが全量マヨネーズ化した人っている?

エンジン内でマヨネーズ化するのはガソリンの燃焼で生成する水蒸気のせいだし、湿気の溜まりやすい部分の一部だからペール缶では心配無用だと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:21:12 ID:Aze2IbsI0
気にしすぎ、オイルスレの住人は神経質が多いから・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:25:00 ID:3FK1ABAQ0
訂正、1/300は0.00333ryパーセント
最悪の条件で3リットルに10ccの水、問題無いと思う。
オイルの中の成分と微量の水が反応して有害物質になったりするのかは知らんが…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:06:41 ID:GadmDU3o0
湿度の高い場所での保管は控えた方がいいです。
オイルが劣化する原因の一つに、水分による酸化劣化があります。
また添加剤の中にも水分によって劣化してしまうものがあります。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:09:39 ID:l5Isitt+0
>>761
俺はガソスタで交換してもらっているが
交換したばかりなのに汚れてるって言われるw
811804:2006/06/05(月) 12:17:38 ID:d9K7QySHO
糟のマグネテックを使い切れなかったから1年ほど保管したら、ミルクティーみたいになってたOTZ
シグマでも大丈夫だったんだが…それ以来糟は買ってない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:10:46 ID:CBFE3mcR0
>>774
ツナギとかゴム手、ウエス等は用意して作業すれば汚れなんて
気にならないよ。
あと当然だけど下に敷くダンボールもね。
エレメントは車種にもよるけどおれの場合、
ゴム手で腕カバーついたやつで作業するから汚れても
また洗剤で洗って干して次回また使うからね。
あと着古したシャツなんかたくさんストックしてるので
下回りにこぼれたオイルはそれでふき取って終了です。
エレメント交換こそDIYでやれば達成感が倍増しますよ。
ディーラーはエレメント単体もほとんど定価売りで高すぎです。
ネットでまとめ買いすれば一個1000円の物が半額以下で売ってます。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:15:42 ID:CRDj+6HV0
>>811
マグネはエステル入ってるらしいが、それでも1年ぐらい平気でオイル交換しない人いるのを考えれば
相当湿気の多いところでもなければそんな風にならないんじゃ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:04:02 ID:EH+QTUGY0
ペール缶で保管してたら湿気は入らなかったけど、パラフィンが析出していた。
缶をふってもまざらねぇぇぇ,ぇ,。
ヤスモンってこんなもん?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:55:19 ID:+mBvq2VA0
>>812
おーレスサンクス。
車種はスターレット。
オイルフィルターはアンダーカバー外してもぐったら直角にあるって感じでさ
フィルターを外すとその瞬間に顔面めがけてオイル垂れてくるの。
もう耐えられない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:24:22 ID:bs9kYqbf0
4L缶に化学合成油を1Lだけ残して3年間室内保管してたけど、
全く問題なかったぞ。

こないだ使った。
817794=798=805:2006/06/05(月) 21:33:18 ID:Nqj0EXtb0
皆さんのレス読むと結構持ちそうですね。本格的にペール買いを検討します。

>>815
フィルターは直ぐ外さないで、少し緩めた状態でオイルを流した方が楽に交換できますよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:02:49 ID:04s4fCEy0
雨ざらしでペール缶を置いていたら上の方に水が溜まるんだが、
その状態で置いておくとふたの隙間から水が入るよ。

一度それをやらかして缶の底の方に数リッターも水が入ってたorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:10:28 ID:ovixnDDG0
化学合成油なら安定してる

エイシンのは100%化学合成油ってうたってるけどどう見ても鉱物油
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:52:53 ID:pbmdt6p60
GX100のベール缶はジョイフルホンダとかだといくら位になるんだろう?
4リッター1680円の方が安いなら4リッター缶の通販とかを探すほうが
いいな。
ジョイフルはオイルの通販無理なのかな?
商品について充分承知していると通販OKという記述と、使用している配送業
者の関係で不可という記述をスレで見掛けたから可能なのか不可能なのかわかんないな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:54:33 ID:+mBvq2VA0
>>817
>フィルターは直ぐ外さないで
よーし再来週にでも二年ぶりに挑戦してみるぜ。

レスありがろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:01:10 ID:l1QaGePp0
>>813
モチュールとか赤線とかエステル系のオイルを一年以上保存したけど、
乳液みたいになったのはマグネだけだった…
糟のロゴが変更前のだったから、今は改善していると思う。

でハンプペール缶だけど、灯油のポリタンクを保管する要領で、
酸化も水分混入も気にせずに1年半ぐらい保管できそうな感じ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:12:10 ID:jm/SJHkJ0
コメリにオイル見に行ったら、「エミット」ってメーカーのオイルが安かった。
5W-30で1680円なんだが、これは買いだろうか。
PIAAのオイルフィルターも入れるつもりだから、組み合わせがアレな気もするのだがw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:38:38 ID:3VPO2a5X0
>>823
あれって東燃ゼネラル製だったっけ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:40:54 ID:YnAjKNGM0
>>823
エミットのオイルを買うなら日産純正のSMセーブXを買う!
2080円だったような希ガス・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:46:01 ID:Bkt4yChU0
>>823
コメリのオリジナルブランドやね。
>>824氏の仰る通り、東燃ゼネラル製(Mobil)ですわ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:22:28 ID:On1rEnW50
今になって気付いた。
近所のSAB 5W-40 半化学合成 4Lで2980円だった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:26:12 ID:5VwVjgY30
ストリートR、フルシンセ、4L、¥1980
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:43:18 ID:50w82Qx/O
車検のコバックの看板に、オイルいつでも990円って書いてるんですが、信じていいんでしょうか。
実は1リットルの値段だとか品質が最悪とか、はたまた工賃が激高だとか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:33:58 ID:9PuyQixk0
>>829
基本的には問題ないのだが、これは個人情報を得るための客寄せ。
車の車検時期やそれに合わせてDM送ったりするための住所や名前の情報を得るための大盤振る舞い。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:20:26 ID:Px2yLvOA0
うん、たぶん車検証みられるな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:04:02 ID:50w82Qx/O
なるほど。
DMは無視すればいいんですね。一度試しに行ってみます。
ありがとうございました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:32:53 ID:D1wD9GU70
大変・大変!!
今日、コストコ多摩境に買い物に行ったんだけど、シェブロンが無いことに
気がついた。
いつもと違うところにあるんだろうと思って廻りをみまわしたが何処にもない。
モービル1は3種類あったが、シェブロンはATFフルードのみだった。
一時的な在庫切れか、取り扱い中止なのかは不明。
おそらく値上がりするだろうと思って2千円以下のとき二箱買って良かったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:40:45 ID:HhztQ16I0
そういやタイヤ館でオイル交換したらDMが来るようになったな…
これって個人情報を勝手に盗んだってことだよな。
もう二度と行かない。

あとこないだディーラーに12ヶ月点検を依頼したら頼んでもいないのに
勝手にオイル交換されてものすごく頭にきた。
まだ前回オイル交換してから600kmしか走ってなかったのに。
せっかく前回化学合成油入れたのに600kmで純正の鉱物油にされちまった。

しかもだ、ターボなんで指定が10w-30なんだが取説で使用が禁止されている
5w-30を入れやがった。ムカついたんで文句を言ったら
ニヤニヤしながら「あ、これターボだったの。気が付かなかったよ。」だと。
これが客に対する態度か? ターボに気がつかないだと? ふざけんな!
もうこのディーラーに行くことは二度とないだろう。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:49:10 ID:aAsIuve30
このネタ前にも見たな・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:21:58 ID:dwXKTMWL0
日産純正モーターオイル(SE-CC 30)、女医本でまた値上がりしたんだね。
2980円ってあーた、1000円足せばモービルプロフィットが買えるぞ・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:24:15 ID:fM9Tz67Q0
SE-CCの30って、シングルグレードかよ…
ペール缶でも高すぎだ。
純正のオイルならハンプが最強か。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:39:49 ID:YVybv/LQ0
>>837
ホムセンの店頭価格とヤフオク価格を比較しても意味なくないか?
839812:2006/06/07(水) 00:49:18 ID:JYmUPwJT0
>>815
透明のゴミ袋をあたまからかぶって作業するのはどう?
気をつけないと窒息するからくちのところは穴開けてしてね!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:00:19 ID:6H4lWAvk0
>>833
モービルは15W-50が無くなったね
コストコは一時的に商品が無くなって、しばらくするとまた店頭に並ぶことも
結構多いからしばらくは様子見するつもり
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:34:25 ID:2RGOrwPB0
>>833

そうか、じゃ、明日横浜シーサイドの状況みてくるわ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:53:07 ID:FoTDyIlP0
>>833

行ってきたけど、ねえよ、シェブロン。

10w−も20w−も
唯一ATFはあった。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:43:03 ID:BqoqOZvr0
スレ違いでスマソ。

フィルターレンチで3つ爪付いてるヤツ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c114683832
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63106835
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94750957
↑こんなヤツ。
って使ってる人居ますか?
何台かクルマがあるので、ちょっと気になってるもんで・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:35:19 ID:kunz/aM30
>>843
一枚目の画像がロボットに見えた。
845833:2006/06/09(金) 08:43:03 ID:WwWNqUmJ0
本気で取り扱い中止なら困っちゃうよね。
新しく5W-30とか10W-30を扱うための在庫調整なんかだったら
うれしいんだけどどうかな。
このままだと店内で暴動がおきるぞ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:59:39 ID:BB+nfS6iO
従順な日本人が、たかがオイルごときで暴動はおきんだろ。おこすならガソリンが先。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:44:12 ID:WwWNqUmJ0
だれか、今度行ったら店内をうろついてるマネージャーらしき人物に
聞いてみて。
レジとかにいる店員さんはバイトだから何聞いてもだめ。日本語も
難しい言葉は通じない場合が多い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:49:32 ID:mOb0KX/c0
フィルターレンチはカップタイプが使いやすいぞ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:05:43 ID:WPnzyBpr0
コスト子シェブ5W-30キボーンヌ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:28:57 ID:UJ+RUq5w0
>>843
悪い事は言わん。ヤメトケ
その手のは結構滑るんだよ。
しかも本体その物が重いんで、フィルターに被せてラチェットをはめて・・・・
という手順でやると自重でフィルターから外れ落ちたりする。
じゃあ、ラチェットはめたままフィルターに被せようとすると・・・・・・
ああ説明するだけでムカつく。
このマルチサイズは曲者だ、力入れると勢いよく外れたりもするしな。

以前一万近い金出して購入した奴がそうで、殆ど使い物にならなかった。
おとなしくカップ物のセットを買ったほうがいい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:50:57 ID:hEC9/qq/O
スミックスGTRで決まりだね。コストパフォーマンス大賞はスミックスGTRに決定!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:08:00 ID:KSBNdhxG0
カップレンチも微妙なんだよな。
オイルフィルターのサイズって製造メーカーによって微妙に違う。
純正に隙間なくピッタリ合うカップレンチだと他社製のフィルターにしたとき
微妙に合わなくて使えないことがよくある。

ランエボ用の純正オイルフィルターに適合するMobil1フィルターなんかは
サイズはおろか角数まで違うのでカップレンチにまったく互換性がない。
業界できちんとミリ単位まで統一してもらいたいもんだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:18:40 ID:bRtzYuaM0
そして手の入りづらいロドスタは
微妙に大きさが違うと 滑ってずれてしまってしょーがないんだよな(´・ω・`)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:58:15 ID:YNnZE5Ip0
てことは調整の出来るフィルターレンチの方良い?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:04:06 ID:bRtzYuaM0
買っても数百円だからいくつか買えば?というかんじじゃなかろうか
ほかのひとはどーだろう
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:21:26 ID:qlbOxuaI0
他社製オイルフィルター使うために高いフィルターレンチ買うぐらいなら
純正フィルターと安いカップレンチ買うよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:34:01 ID:mUN58TKZ0
今日はカインズホームに行ったんだが、シグマってブランドで
5W−50が2750円だったよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:31:09 ID:kARLn0fP0
初心者にはイエローハットなどで売ってるPIAA製のカップレンチがおすすめ。
純正より若干大きめに作ってあるんで他社製にしても同じ形状であるなら
合わないなんてことまずもない。

だが困ったことに>>852のように製造メーカーの違うフィルターを買ったら
サイズも形状もまったく純正とは違うなんていう場合もある。
こういう場合はもうお手上げ。
新しいレンチを用意するかその製品はあきらめるかのどちらかしかない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:42:00 ID:O0nodmZ00
手で締めろ、手で。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:44:43 ID:fgR3/BcQ0
しめるのは手でいいけど
ふつーゆるめる場合の話でしょ?
レンチ使うの。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:46:24 ID:O0nodmZ00
外すときゃマイナスドライバーぶっ刺しますw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:50:51 ID:irhvFk410
>>861
俺がバイク乗りだった時はそうしてたなぁ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:57:16 ID:fgR3/BcQ0
横っ腹からぶっさしてまわすの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 02:00:50 ID:Ox1orB7h0
車でも案外やってるよ
ドライバー差し・・・
業者で
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 02:20:48 ID:NZkw3xNQ0
ただ、あんまり固着してると
ドライバーの穴が横に広がって、裂けて・・・・ってなるからなあ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 04:50:36 ID:slrE5NfZO
おいお前ら安い油の話しろ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:03:29 ID:5rSV9a/R0
「安い」ってのは個人の収入によって価値観変わってくるからなあ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:17:00 ID:ERvkT6rk0
4L500円以下でお願いします
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:09:26 ID:1RA9Jmw00
500円!?
そんなの使いたくねーな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:11:19 ID:G6JR90yj0
>>867
元も子もないこと言うなよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:24:30 ID:slrE5NfZO
4リッター2千円以下でよろすく。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:29:20 ID:7EVCDkx70
スカトロの赤い缶のやつ約1000円で売ってるよな。 4ℓで
グレードはSMだった希ガス・・・ 鉱物油のやつ。
873高価格エンジンオイル:2006/06/10(土) 12:56:13 ID:RK6j9Rg+0
以前、モービルのガソリンスタンドで
モービル1を4L、約7000円使ってオイル交換。

交換後1500KM走行後、別モービルスタンドで
「お客さん、オイル汚れていますね、交換した方がいいですよ」
って言われた。

モービル1って7000円使って
1500KMで交換しなきゃいけないのかって
モービル石油広報に電話して聞いたら
「そんなことはありません」と謝っていました。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:04:12 ID:G6JR90yj0
>>871
元々そういう趣旨なのでそんな感じで

>>872
赤い缶だとXLXだね。SJかSLじゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:42:02 ID:SDEOMVMB0
>>873
よ!クレーマーwwwwwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:00:37 ID:ZYtuaCpr0
>>873
実際、汚れて見えるケースはあるよ。

原因:
長距離交換せずにフィルター交換もなし&オイル低温、
旧オイルの抜けが悪かった。


877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:06:25 ID:rm8FAbHX0
>>873
交換前にエンジン内部が激しく汚れてたとかすると速攻汚れる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:02:36 ID:t+itDV+v0
>>875-877
これって、GSでオイル汚れてもいないのに「オイル汚れてますよ」って
声かけられることへの皮肉じゃないの?
俺も以前、汚れてますよ、って言われて後で自分でチェックしたけど別に汚れてなかったことがある。
奴ら適当に声かけてなんでも売りつけようとするからな。

ただ、>>873 GSでオイル交換するのも考え物だがね。奴らはほんと信用できない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:12:59 ID:B7LgeQk80
xlxなら580円まで
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:21:10 ID:ZK5lCKih0
近所のホムセンで4g980円のオリジナルブランド物を見つけたんだけど、まともなオイルなんだろうか。
品質保証者欄に「住鉱潤滑油(株)」とあった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:44:39 ID:mztVM50P0
ぐぐれ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:00:16 ID:926+Kp290
>>880
日本のホムセンで売ってる安オイルは銘柄何処でも安心して買ってよろしい。全部まとも。
粘度さえ合ってればエンジン壊れることなんて 絶 対 な い 。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:01:51 ID:8bg6r+Qo0
オートバックスでもオリジナルブランドのオイル(SJ 10W-30)が4g980円であった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:49:37 ID:rd6xXfm80
カーマで売ってる4Lの10W-40のオイルを
使用してて、値上がりするかもしれないから
これを機会に20Lのペール缶でも買おうかと。
HAMPはヤフオクで値上がりしましたね。
北陸ならば、何処の出品者から買えばイイですかね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:01:40 ID:G6JR90yj0
>>884
いつもの送料無料の人は3800円のままだよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37874093
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:29:23 ID:ifXopuSy0
さて今日は今後入手困難であろうシェブロン10w-30でオイル交換した。
ストックは残り三本か・・・コストコのが10(または5)w-30になりますよーにw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:46:50 ID:WRp9N9lO0
コストコも販売中止になりますよーにw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:46:59 ID:rd6xXfm80
あらまぁ見落としてました。ウチの旦那が
先程,必死に探していたのに、いじけて
ドコか出掛けてしまいましたよ。
私達はヤフオクをしたこと無いのですが、
何か面倒な手続きってありますか?
代引きとかの方法は有りそうですか?
教えてください。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:08:29 ID:a07oxBPaO
Store(店)専用利用が今期間限定 簡単になってる。
ヤフオクスルー派の小生も先日初利用しましたw

ネット通販より安い時もある。

ただ手間は少々掛かるけど遊びも兼て…

ネット通販に慣れてたら簡単、入札がないのは安くないので注意。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:59:43 ID:3dloLjSO0
>>861
ドライバーぶっ刺した後にエキマニが邪魔で回せないことに気付いた時は青ざめた
仕方ないからチャリでカップレンチを買いに走った。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:17:38 ID:Hw909XMw0
>>861
オマイは俺かwww
892891:2006/06/10(土) 23:19:08 ID:Hw909XMw0
>>890の間違い。ゴメソ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:45:38 ID:w9HSb2i00
>>878
店員によりけりだな。
俺が以前バイトしてた時は、客の方から「どうだ汚れてるだろ!」「減ってるだろ!」って感じでくる。
でも俺は、自分の基準で「いえ、まだ大丈夫です」「いえ、走行直後なんでコレくらい減ってて当然です」
と言って換えさせなかったw
なんか残念そうにしてたなあ、あの客。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:21:12 ID:oIfkS8Gz0
店長泣いとるで
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:08:06 ID:byNzUeCZ0
オイルフィルターは高い物と
ホームセンターなどで売ってる安い物と差はあるんでしょうか??

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:47:04 ID:2+BRvmco0
あるわけない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:54:06 ID:YbCRLBCl0
>>895
品質に差はありますン。
また、中のフィルターの構造が異なる場合もあります。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:34:27 ID:iLluVVb50
差はあるけど、それが元でトラブルになるってことはまず無い・・・
が、たまにリコール出てるね。こりゃまあ、どこでもあることだから。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:55:20 ID:MMATMBpe0
>>895
差はある。
濾過率、構造(内耐熱のみ、内外耐熱、耐熱?)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:41:37 ID:byNzUeCZ0
ふむふむ、なるほどー、中が見れる訳では無いので難しいですね

参考になります
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:12:25 ID:mvPdSfEvO
以前にAM誌でやってましたよね。
中の濾紙構造が違い安い方が濾紙面積が各段に違い少ない。

ただ濾紙面積が少ないからと言ってトラブルがあるかと言うと別にある訳でもないみたいです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:16:18 ID:D35D6VfM0
安物のフィルターはゴムが良くないのかオイルが漏れてる事が多い
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:04:18 ID:oIfkS8Gz0
多少性能が落ちてたとして、1000円超の純正を使うより300-400円の安物を毎回替えた方がいいともいえる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:17:16 ID:DrvMPqWp0
半年や1年に一度しか替えないならケチらず純正
毎月替えるような人なら安モンで十分
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:27:15 ID:huWQvjGM0
フィルター類は純正が無難、これ基本。
オートバックスのプライベートブランドは最悪。
一度、バラしてみ・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:41:57 ID:a8SLiHBJO
安物は所詮安かろう悪かろうだな。安物は付けててもあんまり意味無いよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:49:10 ID:S9jYGWSp0
タクティーみたいに安くてもほぼ純正みたいなもの品物もあるし、一概に安いから悪いとは言えないよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:26:26 ID:Nwk76ea80
>>906
あんまり意味がないってどういう意味で?
濾過しないってことか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:38:17 ID:kxxkIlWe0
同じ安物でもタクティーとかピットワークなら
問題ないんジャマイカ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:50:55 ID:h5vYZ7Pm0
オイルフィルターを分解された方がいたよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/32001157.html
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:00:58 ID:iLluVVb50
そのご本人も
「社外品のオイルエレメントでも 定期的に交換してあればまったく問題ありません!」
と書いてるしなー。

要は定期的に交換するかしないかが重要なわけだ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:00:39 ID:guYBPxMx0
他にもオイルフィルターを分解された方がいたよ。
ttp://urbancruiser.kt.fc2.com/90prado220.htm
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:04:32 ID:aT/jv2KD0
純正を安く買う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:50:33 ID:w9HSb2i00
フィルタースレで言ってたが、
常に100%のオイルがフィルターを通ってる訳ではなく、
2系統のライン、フィルターラインとバイパスラインがあって、
フィルターラインはアイドリングや低回転の時だけオイルが通ってるらしく、
低回転の時でもバイパスラインを通ってるオイルはあるらしい。

つまりちょっと回転が上がると、フィルターなんて最初からスルーしてるんだそうだ。
オイルの流量考えたら、当然の気もするけどね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:07:05 ID:22zzqPKhO
ちゃんとオイル交換していればフィルターに濾紙が入ってなくても問題なさそう。
異物が入ったら即死だろうが…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:08:30 ID:I+c5Bpyu0
> フィルターラインはアイドリングや低回転の時だけオイルが通ってるらしく、

サンドイッチブロックは意味が無い、ということでしょうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:35:35 ID:d/3TiYvE0
俺きったねー漏斗でオイル入れてるからフィルター大事。
一応茶こしを間に挟んでいるけどね。
たぶん葉っぱとか以外は通過してるでしょう。

やっべーまじやっべー今、事の重大さに気づいたぜ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:48:38 ID:G0OlHku20
>>917
ネタじゃないなら拭いてからろうと使えよw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:57:35 ID:wLmEonZs0
オイルフィルター

俺はズーとオートバックス製
なんら問題はない、一万キロで交換してる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:59:26 ID:w9HSb2i00
>>916
フィルタースレで見ただけなんで、詳しい事は・・・・。

書き方も悪かったようですが、
アイドリング時はフィルターライン=バイパスライン
回転が上がるとフィルターライン≦バイパスライン
って感じじゃないかな。

つまりサンドイッチブロックで逃げ道があれば、そちらにも圧力も掛かるし、
オイルクーラーラインとしても使えると。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:17:10 ID:WWN1lUzt0
>>917
漏斗くらいペットボトルとかで代用汁!
これとパンスト
最強の組み合わせ
但し網タイは駄目だぞ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 01:15:05 ID:u4SucgIWO
>>919
問題なくて当たり前じゃん!
よりベターなフィルターについて語っているのだよw
ただエンジン内部がどんだけ汚れているか?
どれだけ実能力が落ちているかは分からん罠w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 04:51:53 ID:7sZRuHDr0
実際オイルを濾過っていうけど
そこまでフィルタ紙でとれるほど大きな物って出てるのかなあ?

と 前から疑問だった
まあ新車から付いてるもんだから必要なんだろうけどさw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:32:49 ID:aX5Y3Bs8O
>>921
レスくれたのありがたいけど俺網タイしか履かないからムリだわ!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 14:30:52 ID:DXhLpmNV0
アップガレージでオイル買うのが最安な気がしてきた
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:43:59 ID:yDMBsEYt0
近くのアップガレージ高いやつしかおいてない。

927843:2006/06/12(月) 23:55:48 ID:4TKcXazo0
皆様レスどうもです&遅レスでスマソ。

あんまり評判良くないみたいですね。
皆様の教えに従い、メイン車用のサイズのカップレンチを購入します。
エレメントはピットワークのを大人買いしてますので、
現物を持ってお店に逝くとします。

チラシ裏。
○イヤルホームセンターってとこで、
カストロール・RSフォーミラーを¥2980で購入。
化学合成が¥3000以内で買えたので、個人的には満足で(ry。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:32:08 ID:ksEmHVJq0
オートバックス製のエレメントって日東工業が製造してなかった?
確かホンダ純正も日東工業だから問題ないと思うよ。
ただ、見えないところがコストダウンされているかもしれないけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:39:48 ID:aPC7dOw20
オイルなんかどこでも良いけど、フィルターは純正にしとけょ・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:42:03 ID:HEaFlRnU0
>>3 関連スレ
オイルスレ14 ムダな交換サイコー!メーカーウハウハ!もう止めに汁。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1057328752/
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:44:42 ID:EWbddMuA0
>>930

まるちは止めなはれ
あーたここにも貼り付けはりまっしゃろ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:26:03 ID:ruc4soAJ0
フィルターなんかどこでも一緒

どうせスルーしてオイルパンに戻るんだしw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:17:51 ID:5Uxlg4UQ0
大阪のパシフィック工業とかいう所のフィルターがホムセンで450円だった。
巨大で安定したバイパスラインと、濾紙のかわりにティッシュが3枚詰まってるんじゃないのかと。
フィルターに何かしらの認証基準とかあるわけでなし。


ま、俺は使うがなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:03:25 ID:FC+Rxh5c0
>>928
ホンダ純正は日東じゃなくて
東洋濾機じゃなかったっけ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:57:01 ID:No6tyZib0
俺は10個セットで1900円のフィルター使ってるよ。
問題なし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:00:01 ID:S242aOeS0
問題は体感できません・・・
長期使用で差がでる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:24:50 ID:/B6t1JZz0
緑色のオイル入れてスタンド行ったら「これ、もう大変な事になってるから
すぐに変えたほうが良いよ」って言われたよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:55:59 ID:m9MpQ3vZO
ひたちなかのジョイ本のカー用品売場が撤去されてるんだけど…。
せっかく来たのに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:25:29 ID:SBTRMcjBO
m9
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:36:25 ID:MIu0IKyX0
>>937
出光の低粘度のは緑だったよなー、確か。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:20:21 ID:hFaAbBUt0
>>938
撤去って全部かい?それは困る!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:29:27 ID:5A9lpmSH0
ひたちなかはオートウェーブできたからね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:50:02 ID:kf2Fx3eS0
カインズ&オートアールズみたいなものニカ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:08:32 ID:acMpDQVu0
スレ的にモリデンプン入りの
モリドライブのオイルってあり?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:28:23 ID:No6tyZib0
>>944
添加剤か?
バイク乗ってた時に、モリスピード?って入れたけど、
あれ入れるとオイルが真っ黒になるんだよね。

効果は判らん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:36:10 ID:5A9lpmSH0
>>943
カインズ&オートアールズとは違う。
デパートの中にテナントとして家電量販店が入ったので家電売り場がなくなった感じかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:44:32 ID:xPSOoCt40
誰だ!!
ムサシのGX-100買い占めたのは!?
昨日行ったらGX-100だけが品切れ・・・買いに行ったのにOTZ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:08:01 ID:mEDVB/sc0
ここではシグマの評判は悪いんですか?
あんまり見ないですが・・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:20:50 ID:x7V0h+Ye0
ジョイフル本田はGX100通販してくれないのかな?
ムサシはちと高いからねえ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:29:10 ID:gFWpuDWu0
>>949
例えば夏休みを利用してドライブがてらに大量購入とか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:44:45 ID:OYl7D/o90
遠すぎるので、採算が合いません。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:10:27 ID:8S2s3/dO0
>>951
だからこそのドライブがてらだろ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:25:07 ID:pv1CLD3T0
ジョイ本にあるニッサンのガソリン/ディーゼル共用オイルはどうだろう?
20Lで2,980円なのだが…。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:28:01 ID:3zqjSepX0
>>949
買えるだけまだマシだよ…
田舎モンだからジョイ本もムサシも見たことない(ジャパンも)…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:46:22 ID:o02jbGyr0
>>953
SE-CCスペシャル30って奴ならSE相当の30(シングル)だから相当車を選ぶと思う
ここ20年ぐらいの新しい乗用車ならお薦め出来ない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:46:57 ID:OYl7D/o90
漏れも田舎モンだけど、たまたまムサシがあるだけなんだよね。
ムサシいらないから、ジョイ本全国展開キボンヌ
957953:2006/06/17(土) 00:00:07 ID:pv1CLD3T0
>>955
それです!
そうですか。無理ですか…。ありがとうございました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:13:46 ID:+wvMhUFI0
ジョイ本早く東京に出来てくだちゃい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:27:49 ID:XqKcnQzE0
>>948
低価格ブランドにしてはいいオイルだと思うよ。
2stの原付でシグマとFKマッシモ試してみたら、シグマのほうが最高速が5キロ上がったな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 03:37:45 ID:UmY9i2K60
むかしはエイシンのガソ・デイ兼用油つかってたが
いま値段たかくなったね。質は上がったみたいだけど
昔のようにリッター100円で兼用油、10w30ないでしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:00:32 ID:WaDcVLEF0
>>955
30番のオイルか。 ホムセンで日産のCCグレードが売ってるな。
あれは農機のディーゼル向けだな。 しかし農機ですら使わない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:13:30 ID:qrdXwttg0
自分の車で普通に使ってる折れって・・・  >日産SE-CCスペシャル
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:30:20 ID:eK6eozHE0
>>962
不具合なければ別にいいじゃん。値段は安い?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:46:02 ID:WaDcVLEF0
>>962
暖機はしっかりやったほうがいいよ、30番だし。
あと冬は避けたほうがいいね。
965948:2006/06/17(土) 12:55:55 ID:NeXdWiNs0
>959さん

近所のケーヨーD2で1980円だったので気になってました
早速買って交換してみます。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:47:05 ID:+LYVwTvO0
>>948
シグマの部分合成SL 5W30がお気に入りだぜ。
これまで4缶くらい買ってる。
近くのホムセンで1470円。
たまに補充されてるんで結構売れてるのかも。

あと、ガソリン/ディーゼル兼用SJ/CF 10W30は下が硬すぎるような・・・。
なかなか温まらないんだよね。
フラッシングのつもりで使ってみた、780円。
967948:2006/06/17(土) 16:04:37 ID:1eCXqDYp0
上に書き込んですぐに買いに行きました。
交換は・・近くのABです(笑)

パワークリーンスペシャル5w-40を買いました。
5wのせいか結構軽い感じに回りますね
これから暑くなりますが、もってくれるとうれしいです。

>966さんへ

つい合成油100の表記につられて買っちゃいました。
次に5-30に行ってみます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:18:33 ID:vR4R5a5R0
>>966
新油は摩擦低減効果がしっかりしているからね。
交換直後は今までより温まりにくいはずだよ。
>>967
下は添加剤で出てるという話なので、効果が切れるとメカノイズが出てきますよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:28:54 ID:ah9fWxNT0
>>967
あの合成油100の100は一体何が100なのか悩む奴ですか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:49:54 ID:oiaIgCKV0
>>967
それ前にターボ車に入れてサーキット走ったけど大丈夫だったよ。
個人的にかなりお気に入り。でも今回はアジップの青缶入れる。
夜勤明けで交換しようと帰ってきたら雨降ってたorz
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:20:29 ID:KmEFDMmi0
>>969
確かにw 非化学かもしれんしな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:27:02 ID:o9Mi6q7y0
>>971
「リンゴ100%ドリンク」みたいなものかもね。
リンゴ果汁に、甘味料、香料なんかいれてても、「他の果物の果汁が一切入っていなければ100%と表記しても良い」という決まりがあるから。
裏にコソーリ、果汁30%未満なんて書いてるものもあるし。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:53:20 ID:f/B2cXW60
合成油100cc入りかもしれない
974962:2006/06/18(日) 00:03:18 ID:ggZ/Hug90
>>963 現在8万`ですが不具合ナシです
整備手帳見たらSE〜SJの10W-30が指定されてるのでSEでも問題ないかと
近所のホームセンターで20L缶¥1980-ぐらいで買いました

>>964 そうですね冬場の朝 氷点下になると
セルの回り方が重そうです
975948:2006/06/18(日) 00:06:12 ID:+TguS6Zf0
う〜ん。
もう入れちゃいましたが・・(笑)
「合成油100」・・・100?って?
側面には化学合成油に添加剤を・・・って書いてあったんで。

1980円だったんで、XLXに添加剤入れたら同じような価格だし
まぁ・・いいかな、と。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:07:21 ID:7SUqB9/pO
福岡の中古車屋では土日だけ、カストロールのSLが工賃込み1L100円です。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:22:34 ID:pdsDVEhg0
化学合成油に鉱物油を添加しているのかもしれない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:27:55 ID:Ebqqi/CJ0
>>975
確かドーナツマークがついてなかったハズ。
部分合成油だとしても、高くはないし
シグマ自体はちゃんとしたメーカーだと思うけどね

GX100とパワークリーンスペシャル粘度も同じだし
悩むところだけど、どっちがいいんだろ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:35:56 ID:ZZnV69MX0
SMグレードは旧来のSLグレードより本当に性能が上なんですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:17:46 ID:3tG6SOww0
>>979
値段の違い=使っている原料の違いってのもあるから、一概には言えないよね。
規格を満たしている所だけは上で、その他は下って場合もありえる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:26:34 ID:RhKUK3Jf0
SMは、痛いっ てとこで止めチャいけないらしい

しばらくすると

充分に潤滑するから

それを待って 本格的に鞭を入れるのがコツって

聞いたけど・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:27:27 ID:RhKUK3Jf0
>>976
オイルもやっぱり中古で・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:21:41 ID:EnqHXnOT0
俺はSE
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:44:43 ID:tc4TtdKK0
>>982
長期在庫の一掃処分じゃね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:43:27 ID:J+uaN+pM0
100kmごとにオイル交換が必要な特殊な例
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/f/3f0a6092.jpg
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:08:05 ID:Ul9bsrl+0
>>985
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:21:39 ID:/U6Vd8Vp0
それ以前に車なんかいらんだろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:59:47 ID:myLnLS+90
ここでシェブロン知って、購入した者です。
20W-50をブーストアップ仕様のスターレットにいれて
先日サーキットを一日走ってきましたが、全然問題ありません。
完全ドライでしたが油温は80度位まで、油圧は2.5k位でずっと安定してました。

さすがにシェブロンは安いのですぐに交換しましたが、今まで使ってた
4リットルで1万超えるオイルってなんだったんだろう?って感じました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:17:08 ID:FdYzbafg0
メーカーへのお布施です
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:57:45 ID:D4VFPz5C0
ある意味量販店なんてオイル交換だけで持ってるんじゃない?
多分オイル交換する人が減ったら店潰れると思う。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:01:24 ID:OBBcuP2/0
そうなのかね?200円切ってるころのシェブでもコストコは儲けがあったわけでしょ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:08:32 ID:D4VFPz5C0
そりゃコストコはオイルを主には売ってないし・・・
ある意味業務スーパー的な所なんだから。

それに比べて量販店・・・と書いたらわかりにくいな。
カー用品店は店の一番目立つ所にオイルコーナーがあるし
しきりに交換を勧めてくる。社内の作業案内の放送を聞いても
大抵はオイル交換だしね。

最近はナビも純正装着品に押されて厳しいと聞くし
この手の店でよく売れてる商品ってオイルとケミカル品の類じゃないかねぇ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:09:24 ID:D4VFPz5C0
社内→店内 間違った。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:14:47 ID:OBBcuP2/0
利益(利幅?)がデカイんだろうけど、そこまで依存してるのかね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:43:38 ID:LgWimmnM0
>>988
油圧2.5kって低いんじゃない。車種によってはこんなもの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:51:40 ID:1Hm9TjRP0
>>995
アイドリングじゃない?
全開時だったら4kは逝くと思われ。
まぁ、油圧を取る場所にもよるけど。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:14:27 ID:9caGZ+n6O
さて初1000でもいただくか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:15:32 ID:9caGZ+n6O
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:17:41 ID:K38Sl7CE0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:18:28 ID:9z20F0e0O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。