車道を走る自転車を避けられないの?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:04:18 ID:nuS4P7Wd0
]

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:05:11 ID:1C6xgLiL0
だから、糞スレ立てるなって・・・
普通に歩道を走ってる自転車乗りが迷惑するから・・・
折れみたいに・・・
このスレ読んでると恥ずかしくて仕方ない・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:36:36 ID:IAOUK3+20
歩道を爆走して威張る人ってどんな感性持ってるんだろうな?
自転車は車道を左側通行。これが当たり前の行為。
歩道を自転車が走ってどれだけ歩行者に迷惑かかってるか判ってるのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:39:46 ID:e7VX0Kfx0
早いよスレッガーさん…まだ前スレ残ってるし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:47:14 ID:TSCu6yzW0
車道走るバイクも居るな ほんと氏ねばいいのに
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:58:34 ID:IAOUK3+20
いやいや、これは自己中なドライバーを戒める良スレですよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:59:56 ID:TSCu6yzW0
間違った「歩道を走るバイク」だったorz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:00:20 ID:v/0vTi7n0
車道を当たり前のように走ってるクルマもいい加減ウザス。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:05:17 ID:ctGgFBpN0
車依存率が高い地方と商業者、企業公用車が多い都心では
どっちが自転車への煽り率が高いですか?
やっぱり宇都宮ナンバーのセルシオは「俺の行く手を塞ぐ物はすべて
排除するからよろしく!」ってスタンスですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:58:07 ID:5vL1MT170
>>10
地方の方が煽り率は断然高いよ。
幹線道路は都内の方が走りやすい。

宇都宮で走ったことあるけど、
北九州に比べたら天国だぞ。
12あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/08(日) 10:23:46 ID:pxzpAMOQO
漏れなんか札幌で故意に轢かれたよ。超ムカつく。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:35:44 ID:OSIdicXA0
地方だと学生でもコミコミ50万のボロ車乗ってるから、
ついやんちゃな気持ちで煽るんだね。
14あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/08(日) 11:24:45 ID:pxzpAMOQO
ビカビカのベンシ。
15ちゃりこ:2006/01/08(日) 11:28:54 ID:KSEX1vZX0
じゃあチャリの方が値段高い場合もあるんだw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:11:48 ID:86wWgrcv0
チャリの中で最高級のと車の安物の中古を比べたらそらそうだろ
17名無し募集中。。。:2006/01/08(日) 13:49:11 ID:9Z8lMHLT0
>>10
地方は煽り率高いというかまず鳴らしてくる
地方ナンバーだと都心で渋滞していて追い抜けないのに鳴らす
メッセンジャーが走ってる街だと地方でも煽り率下がるかな
18歩道を走るMTB海苔:2006/01/08(日) 14:08:53 ID:Ec6QiHv80
自動車海苔ってマナー悪杉。特にミニバン海苔。
交差点の右左折で突っ込んでくるのは、たいがいミニバン。
しかも携帯かけながらが多い。
車は個室じゃないんだYO!

横断歩道を渡ろうとしてるときも、ミニバンに止まってもらえることは少ない。
見晴らしが良いんだから気づいておくれよ。
止まってくれた車に対して、後ろからクラクション鳴らすのはたいがいミニバン。
頼むから、歩行者や自転車海苔のために止まってくれる車が少なくなるようなマネは、
しないでおくれよ。

ミニバン海苔に限った話じゃないけど、横断歩道の上で止まる車がたまにいる。
邪魔です。みっともないですよ?
駐車場から、歩道の様子を確認せずに飛び出してくる車も多い。
危ないから!

余談だけど、
渋滞している道路で、信号の無い横断歩道を渡るときに、手前にミニバンが止まってると、
対向車線の様子がわからない。最近はスモークの濃いミニバンが多いから、さらに酷い。
最近の道路は、いわばトラックが増殖したような状態・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:54:51 ID:Apgfz5og0
<横断歩道の上で止まる車がたまにいる
2台見た。オデとカロバンだった。オデはほかの車もふさぐ形で信号待ち。邪魔だよ〜。
カロバンは横断歩道といわずにほぼ交差点にはいってた。ちゃんと停止線でとまれよ〜!

スレ汚しスマソ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:59:50 ID:l7tlrafm0
自転車タクシー最近走る街が増えてきたけど
そういう自転車はどう思いますか?
あれは絶対車道だと思いますけど歩道走るべきなんでしょうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:54:32 ID:+kHw4uSo0
自転車タクシーっていう言葉自体はじめて聞いたんだけどさ
ちゃりんこって二人乗り禁止じゃなかったっけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:02:33 ID:lrhXcylJ0
晒し上げ
23名無し募集中。。。:2006/01/08(日) 20:17:59 ID:l7tlrafm0
>>21
↓ウィキペディアが分かり易いかと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ベロタクシー
日本では15都市で走っています
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:25:03 ID:+kHw4uSo0
>>23
見てきた
どっちかっていうと3輪車みたいだな
こういうふうにテールランプやウインカーがついてるなら車道走ってても問題ない
っていうか歩道走れる大きさじゃないし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:45:05 ID:l7tlrafm0
>>24
でも平均時速がママチャリより遅い10km前後なんですw
これで考えるときちんと道交法を守れば自転車は車道を走れるんです
無法な自転車は困りますが法律守ってる自転車に対しては
自動車のドライバーさんは理解を頂きたいと思うのです
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:53:47 ID:+kHw4uSo0
>>25
俺のレスよく読んだか?
テールランプやウインカーがついてて大きさ的に歩道も走れないから
車道走ってもいいって言ってるんだぞ?
このスレのもとの名前は「歩道が広いのに車道を走る自転車」だってことを忘れるな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:57:23 ID:l7tlrafm0
>>25
そうですがベロタクシーは走ろうと思えば歩道走れます
それでも車道を走る訳ですが同じようにママチャリでも
歩行者にとっては迷惑であり小さい迷惑なら歩道走れとなるのは
歩行者に可哀想ではないですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:57:59 ID:l7tlrafm0
まちがえました
>>27>>26へです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:01:37 ID:+kHw4uSo0
>>27
大きさが全く違うだろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:16:14 ID:l7tlrafm0
>>29
自動車ほどは大きくありませんから大丈夫ですよ
歩道広いなら歩道走れと言われている
その広い歩道なら問題無く走れます
その上で走れたとしても迷惑具合が違うと思います
もちろん歩道ではベロタクシーは迷惑具合が大きいでしょう
しかし迷惑が小さければ迷惑なのに歩道を走るべきなのか
ということです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:26:25 ID:+kHw4uSo0
>>30
おまえの考え方だとだれかに少しでも迷惑が掛かることは何もできなくなってしまうわけだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:03:41 ID:zdByKTZS0
京都の嵐山だと人力車が車道を走ってるなw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:04:46 ID:zdByKTZS0
あっ 走ってる?歩いてる? まぁ細かいことは気にするなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:16:28 ID:yRfgSXt80
速い遅いの話じゃない。ベロタクシーは普通自転車ではないから
どこをどうやっても歩道は走れない。
リアカーだって同じでしょ?あれも軽車両だけど歩道走らせる気か?

>>30
>自動車ほどは大きくありませんから大丈夫ですよ
>歩道広いなら歩道走れと言われている
言われるかバカモノw
普通自転車(全長1.8M以内、全幅0.6M以内)でも車道を走るのが
基本だというのに。
だいたい普通自転車でも歩道を走れるのは道路標識および表示のある
歩道で、しかも歩行者に留意しながらという事を前スレでさんざん
書かれてあっただろ。
それでもわからなければ道路交通法第13節第63条をしっかり読んでみろ

http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:17:17 ID:lAcQ9rVn0
車道の真ん中をふらふら走る自転車がうっとうしい遅いんだどけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:26:09 ID:yRfgSXt80
前に聞いた話だけど、チャリにぶつけちまったヤツが逆切れして
そんな安物が壊れたくらいでギャーギャー言うな。新しいの買ってやれば文句ねーだろ!
と言ったんだが、その自転車ってのがモールトンで、100マソ軽く超えたヤツだったって
話があったなw
その車乗りが本当にその金額払ったかどうかは知らないけどw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:34:57 ID:wo2hdPLi0
>>31
それで自転車が車道を走れば迷惑かかりません
自転車は歩行者に配慮する
自動車は自転車に配慮する
というそれぞれが配慮を少しずつすれば一番の弱者である
歩行者に迷惑をかけないで済みます
自転車は法律守って車道走りさえすれば自動車に迷惑ではありません
もちろん迷惑だと思う人はいるでしょうけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:36:01 ID:3YSqixyn0
>>36
無知は恐ろしいな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:46:27 ID:wo2hdPLi0
>>34
とりあえず話の前を読んで下さい
通行可の歩道が通行出来るかの細かい法的根拠は知りません
しかしベロタクシーを運行しているNPOのページに書いてありました
それで私は通行可と思いましたが鬼の首を取ったように書く意味がわかりません
ここは自動車の板なのでわざわざ「法律だから」とムキになるのではなくて
自動車乗ってる人に理解してもらえるようには考えないのでしょうか
私は自転車で車道を走る自転車乗りです
その根拠は法律では無く歩行者保護であり、それを実現する為に
違法でないので車道を走るだけです
法律だからというのはどうでも良いことです
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:53:17 ID:k3ewhdtK0
俺的にはピッチリしたキモイ格好した変態自転車乗りより
今後どんどん増えるであろう爺婆の電動車椅子の方に注意したい。
車の死角に入りやすい大きさだしボケ老人がどんな運転操作するか予測つかんし
事故死させたら何時大往生してもおかしくない老人でも・・・

自転車は不景気な競輪場を一般開放してもらってそこで走ってろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:55:18 ID:YuBN5hpu0
歩道っていきなりなくなるからまじ怖いよ自転車乗ってると
高架道路の途中でぷっつり歩道がなくなってたりするしね
そんなときはしかたなく車道走るけど
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:09:22 ID:yRfgSXt80
>>39
法律だから・・・というのは日本が法治国家だからだよ。
ベロタクシーを運営している地方自治体では一部ベロタクシーが
歩道を走っても良いという条例を作っているところもあるだろうね。
それならそれで問題は無い。
それでも全ての歩道を走れるわけでは無いだろう。観光スポットなど
一部に限られているハズだ。
更に歩道では歩行者が絶対的に保護されなければならない事は一般自転車であれ
ベロタクシーであれ、なんら変わらない事だと言う事を覚えておいてくれ。

オレも自転車をよく利用するが(ママチャリ)基本は道路左端厳守だよ。
緊急措置的に歩道を走る事はあるけど(車が左端に止まってたり前を塞がれた場合のみ)
そのときは速度を落とすし歩行者優先は厳守している。
車で走るときも自転車を優先している。それが法でもあるし危険度を考えれば
自動車が自転車に留意するのは当然だからだ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:29:01 ID:lrhXcylJ0
自転車が通行出来ない歩道って結構多いんだよ。
どうせ道路交通法を守る気のない人には関係ないだろうがね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:29:41 ID:KbI8c9Zk0
>>18
でかいミニバンに1人か2人しか乗ってないアタマ悪そうな奴は特に。
あと、良く見るし、人から聞いたりもするがアリストってマナー悪いの多くね?
DQNゴコロをくすぐるんかね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:55:56 ID:3Vl2PiSv0
ミニバンやちょっとした高級車(特に型落ち)に乗ってるやつには、
勘違い野郎が多いから仕方が無い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:29:31 ID:BxzDo5NA0
アリストっていやぁ、銃刀法違反で捕まったらしいね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:31:55 ID:mDkE+EeB0
>>36
だな。
100万程度の自転車も結構走ってるし、ちょっと高そうな自転車かなと
思ったら最低でも50万かなと思ってたほうがいいかもね。
自転車の場合は一発でオシャカだしな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:08:19 ID:uzgG9CxM0
ロードレーサーみたいなのに乗ったオッサンが40Km/h近くで車道の真ん中走るのはワラタ。
なんであんなに速くこげんだよ。自転車って制限速度は車と一緒だっけ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:26:21 ID:lXKqiNfL0
>>48
自転車には明確な法定速度は無いそうです。
ですから、強いて言えばその道路の制限速度内で走れば問題無いということのようです。
私の友人はフラットバーロードで50km/h以上で走ってて警官に止められたそうですがw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:38:50 ID:c1Kk+bIo0
「40km/hオーバーを常時保つ」だとけっこうすごいですが
「40km/h近くで走ってた」だとけっこう普通です

朝礼でしょっちゅう倒れてた虚弱体質のボクでも出来ますから
まっとうな自転車に乗ればそのくらいのスピードは誰でも普通に出るってことです

そんなスピードで歩道を走るのが殺人行為だってことは誰にでも理解できることでしょう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:10:43 ID:9kpDwzjg0
ランス・アームストロングは55km/hのペースで1時間走れる体力。都内最速男だなw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:31:17 ID:c1Kk+bIo0
人間じゃない生物を例に出されても困りますw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:47:26 ID:uzgG9CxM0
>>49
なるほど、まああまり自転車で飛ばす人いないしねw
その警官は危険と判断したのかな?w

>>50
そうなんだ、いい自転車ってなにげにすごいんだな。
厨房の頃、自転車に付けるデジタルメーターが流行ってたんだけど、ボロ自転車だと30Km/hちょいが限界だったんで。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:54:17 ID:9kpDwzjg0
>>53
人間のスペックが自転車の場合はそのままエンジンスペックにつながる。

100mスプリントを11秒台で走れるやつならロードバイクで55km/hの
最高速は出せる。ちなみに競輪選手は最高速70km/hオーバー。

1500m持久走を4分台で走れるやつならロードバイクで40km/hペースで
1時間くらいは走れる。

フルマラソンを3時間を切る(いわゆるサブスリー)やつなら35km/hペースで
5時間走れる。ツール・ド・フランスは45km/hペースで5〜6時間走るレースを
3週間毎日こなす。フランス一周するから走行距離は4000km。3週間連続でマラソンやる
ような感じ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:07:53 ID:BkOYh0Mc0
自転車に乗るようになると、クルマでスピード自慢してるやつが哀れでならないよな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:13:11 ID:9kpDwzjg0
>>53
人間のスペックが自転車の場合はそのままエンジンスペックにつながる。

100mスプリントを11秒台で走れるやつならロードバイクで55km/hの
最高速は出せる。ちなみに競輪選手は最高速70km/hオーバー。

1500m持久走を4分台で走れるやつならロードバイクで40km/hペースで
1時間くらいは走れる。

フルマラソンを3時間を切る(いわゆるサブスリー)やつなら35km/hペースで
5時間走れる。ツール・ド・フランスは45km/hペースで5〜6時間走るレースを
3週間毎日こなす。フランス一周するから走行距離は4000km。3週間連続でマラソンやる
ような感じ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:44:55 ID:6L/8b5JE0
>>36>>38
ユルナゴ詐欺ってのも有ったな。
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/645-

加害者のオバはどうなったんだろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:32:55 ID:aOEzowgM0
自転車って軽くぶつけただけで修正が出来ないから基本的にフレーム交換
ロードレーサーなら高いのはフレームだけで50万はする。
その辺にいるスポーツウェア着けてる人達のなら平均で2、30万くらいはするんじゃないの?
人にケガがないレベルの事故でも自転車は車の感覚だとほぼ全損って感じだから
一コケ2,30万か ヘタなオートバイより高くつくなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:56:13 ID:yKpQ0Rnb0
あのね
きみたち
自動車を運転したことないでしょ
軽自動車でもアクセル踏むだけで
100キロまで軽くでちゃうのよ

自転車はおとなしく歩道を走りましょうね
ロードだからスピード出るのは判ったから
周りの状況にあわせて運転するのが
道路交通なんだよ
ぼくわかったかな

車道へ出てきたら
速攻で轢くからな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:04:50 ID:WWSIykVc0
>>59
問題はそこなんだよね、自動車の能力を自分の能力と勘違いし
増長しまくり、制御できずに…

【栃木】車が鉄柱に衝突、高校生2人死亡1人重体
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136682842/

街の仲間たちが貴方をまってるよ。
61あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 21:11:23 ID:XdzmuGl5O
>>60
それを制御したとき、それは過酷なモータースポーツになるのね。
62I-Rust:2006/01/09(月) 21:44:31 ID:6/U/l77M0
つーか、自転車乗りはなんでそんなにカリカリしながら車道を走るの?
法律云々よりも、それが一番事故につながると思うんだけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:47:13 ID:gYQxVddh0
>>59
周りの状況に合わせて運転できないなら免許返せよww
多用な交通手段が混在してるのが道路交通だろ
馬鹿でも踏めば100kmでるから免許がいるんだろが
わかったかい僕ちゃんww



64名無し募集中。。。:2006/01/09(月) 21:48:29 ID:NekPzNQN0
>>59
そういう風に法律変えて強制すれば良いでしょう
歩道を走りなさいという法律になる訳ないですけど
しかしあなたは原付も轢きそうですね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:52:58 ID:rwinyX860
471 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/12/28(水) 01:53:13 ID:uUxbZg8R0
>酷い目に合った 
詳細キボン 

472 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/12/28(水) 14:29:25 ID:bStcprDh0
>>470 
オレも聞きたい。 
そんなひどいローディとかいるの? 
てか、DQNセルシオのやった事によってはローディを褒めてしまうかもしれないw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:08:03 ID:JhBR83JL0
>>62
そもそもは「歩道が広いのに路側帯を走る自転車」、を乗っ取られた。

話ぶったぎりだが、自転車で走ってると、
「ええい、いっちゃえ→失敗→みんな避けてー」なヘタカソがドライブ中よりも目に付く。
自転車乗るのが休日だからかな
嫌がらせはヒートできるけど、悪意のないヘタクソが一番タチ悪いと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:09:02 ID:rwinyX860
↑超遅レスだが一応書いておく

都内の片側一車線道路で、GIANTのロード乗った奴(佐藤ルミナ似)
が左端を走ってたのを、俺の前を走ってたスモークガラスの
DQNセルシオが、からかうようにクラクション・幅寄せ。
ロード乗りはビビって歩道に逃げた、ように見えたが
悲劇はこの後に起こった。

しばらくして信号待ちで止まってるセルシオに何かが振ってきて、
フロントガラスに激突。何事かと思ったら、さっきのロード乗りが
コンクリートブロックのようなものを凄い勢いで投げつけていたのだった。
四発目ぐらいでフロントガラスは完全にオシャカ。
それでも怒りが収まらなかったらしく、そいつはセルシオに歩みより
後ろ回し蹴りのような蹴りを喰らわせてドアを凹ますと、
そのまま自転車に飛び乗って細い路地に逃走。
DQNは完全にビビっちゃったらしく、そいつが逃げるまで車から
出てこれなかったみたい。自業自得とは言え、DQNの泣きそうな顔は涙を誘った(w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/09(月) 22:30:25 ID:tZrDBVT80
>>67
いい話やなぁw
69あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 22:40:07 ID:XdzmuGl5O
>>67
それをネタと思わないくらい、自転車海苔にとって危険で腹立たしい行為なのに、
ドライバーにはそんな自覚、全く無いからね。
鉄の箱の中に引きこもって、外の空気に肌で触れていないと
あらゆる感覚が麻痺するみたいだね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:47:57 ID:6/U/l77M0
>>69
つまり、ネタなんだろ?w
あと、全てのドライバーがそんな奴だと思わないほうが良いよ。
被害妄想を抱かれて車道に出て来られると迷惑だから。
法律守ってるからって、権利ばっかり主張する奴ほど事故を起こすんだよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:50:19 ID:NekPzNQN0
>>62
歩道上での歩行者と自転車の事故が最近増えているんですが
それを減らすにはどうすれば良いと思いますか?
法律云々よりも良い方法があれば教えて下さい
車と自転車の関係だけではなくて自転車と歩行者の関係を
忘れてもらっては困ります
72あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 22:56:26 ID:XdzmuGl5O
>あと、全てのドライバーがそんな奴だと思わないほうが良いよ。
その根拠が分からない。
全てではない。ごく一部なのだろうが、確実にいる。
そして、いつ、どこにいるのか予測出来ない。
だから、取り敢えずは全てに対して疑いをかける。

>法律守ってるからって、権利ばっかり主張する奴ほど事故を起こすんだよね。
事故を起こすのは法律を守らないヤシだろ。
それに巻き込まれるのがおまいの言う上記だ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:39 ID:z0WRSDJH0
>>71
自転車は車道を走る車両であることを徹底する。
道路はルールを守るものが使えるものである。当然のことを当然に戻すのが良い。

歩道に自転車を押し込めようとした頃から、自転車は歩行者に準ずるものと捉える人が増えた。
それが自転車と歩行者の関係を悪化させた。

なぜ歩道に自転車を押し込めようとしたかというと、車道を走る自転車を避けられないドライバーが増えたから。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:59 ID:tZrDBVT80
>法律守ってるからって、権利ばっかり主張する奴ほど事故を起こすんだよね。
権利主張はせず、いたって控えめなんだけど道交法違反しまくりの方が安全という根拠はあるのかw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:01:37 ID:6/U/l77M0
>>72
理解に苦しむ発言だな。そういう車を敵視した姿勢が事故を誘発するというのがわからないのか?
法律だけ守っていれば事故は起らないというのか?ただの自己中だろ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:01:43 ID:lXKqiNfL0
>>70
これはネタじゃない可能性もあるなwいやマジで。
チャリ乗り、特にローディなんかは車の免許持ってるやつも多いから
車から見た自転車というのも判ってる人が多いよ。

一番困るのは免許を持ってない連中。リア厨とかリア公とかね。
ヤツら歩道は我が物顔で走るし、車道も左右関係無し。
こーゆう連中の教育がまず大事になってくるんじゃないかな?
てか、小学校でやらないか?交通安全講習とか。

>>59
またバカが出てきたなw
スピードの違う車両が複数走る車道だからこそ譲り合いや
弱者救済が必要なんじゃないの?
オマエさんの理論だと、高速道路なんかだと法定速度の違う
車両が走る事も出来ないし、全員が整然と同じ速度で走らなければ
ならなくなる。

>>62
ジョギングみたいなモンだろうなあ。身体動かすのは気持ちいいし。
カリカリ走るのが好きなやつもいればまた〜りと走るのが好きなやつもいる。
ローディでも全員がシャカリキになって走ってるわけじゃないよ。
77あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:10:13 ID:XdzmuGl5O
>>75
黙って轢かれろと?
おまいらが巻き込み確認しないから漏れ達は巻き込まれ確認するし。
おまいらが一時停止無視するから漏れ達は注意深く減速する。
おまいらがウィンカーを出さないから、窓越しにドライバーの目線に注意を向けたり、
前輪の角度に注意したりして予測する。
疑って何が悪い?おまいらに何の不都合がある?
1の可能性にも備えるのが安全への第一歩だろ?
おまいらも自転車を疑って、注意深く運転すればいいんだよ。
法律は守って当たり前。皆が守れば安全だよ。
ただ、自分が守っていても他人のルール違反で事故に遭うかも知れない。
だから、ルールを守った上で何をするのかが安全運転だろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:13:01 ID:z0WRSDJH0
>>75
現行法を凌駕できる安全運転というのはどういうものだか教えてください。
あなたの意見が世界を変えるきっかけになるかもしれません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:14:08 ID:6/U/l77M0
>>77
だったら道路に出なければいいだろw 変なドライバーは必ず居るんだから。
理屈で安全運転できるほど、道路の交通は単純じゃないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:17:24 ID:hcx9GMEl0
どうでもいいや。
皆好きにすればいいと思うよ。
運が悪ければ自転車海苔が引かれて死ぬだけでしょ。
それが嫌な人は、お互いに(車も自転車も)気をつければいいだけ。
誰かに気をつけろっていったって、気をつけるわけ無いんだから、
ほえるだけ無駄でしょ。
誰かに何かをしろっていうのは、法律どうこう言う前に、他力本願。
死にたくない・精神的に傷を負いたくないなら、そう思う人が
気をつければいいだけ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:17:24 ID:tZrDBVT80
船は港にいる限り安全だが、船は港に繋いでおくためにあるわけじゃない。
82あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:19:56 ID:XdzmuGl5O
>>79
単純なルールも守れないヤシがいるからだろ。
ルールを守った方が間違いなく楽に安全を確保出来るのに、やらない。
なぜだ?ルールを守って権利を主張するのなら結構ぢゃないか。
ルールも守らず我が儘まき散らすヤシよりはさ。
それと、道路を通行するのは自転車海苔の権利だが、
車道を通行するのは自転車海苔の義務だ。主張するものでも無いよね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:21:55 ID:hcx9GMEl0
>>82
こんなとこで一人吼えても誰も聞く耳持たないと思うよw
そう思うなら、ごちゃごちゃ言わずに、一人でそうすればいい。
これを読んでる自動車海苔が考えを変えるとでも思ってる?
84あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:22:13 ID:XdzmuGl5O
>>80
免許が必要な物を扱うのなら、そうも言ってられないでしょうに。

>>81
うまいな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:22:38 ID:z0WRSDJH0
>>79
だからといって、変なドライバーを容認する理由にはならないし、
もちろんあなたが変なドライバーになっていいという理由にはならい。
敵視されたからといって車道から排除する理由にもならない。

交通を単純にできないのは、遵法精神の欠如から来るもの。
そしてそれをナアナアで許していく社会のなせる業。
甘やかされたいドライバーが大多数の社会ゆえ。
86あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:23:46 ID:XdzmuGl5O
>>83
少なくともおまいはレスを返している。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:25:36 ID:6/U/l77M0
>>82
よっぽど車が嫌いなんだな、お前は。
個人的な感情を持ち出して道路に出てこないほうがいいよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:15 ID:hcx9GMEl0
>>84
そういう人は、生活掛かってるから安全に走るでしょ。
そうでない人は、ノルマとかこれまた生活のため。
だから認めろというわけじゃないけど、
だからこそ、趣味とか遊びで自転車海苔してる奴や、
交通に対して甘い認識で、危険な車道走行をする自転車海苔が許せないんだと思いますよ。


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:29:03 ID:gYQxVddh0
変なドライバーは対車でも変なやつが多いからね。
別にあにすは変なこといってないと思うけど。
車で運転してても普通に気をつけることじゃないか?
別に嫌いだからって車に石ぶつけながら走ってるわけでもあるまいし、
安全に気をつけながら走ってるんならいいんじゃね。
90あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:29:06 ID:XdzmuGl5O
>>87
車は好きだよ。DQNドライバーが嫌いなだけ。
いや、ただ嫌いとも言ってられないよな。危ないもん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:29:49 ID:hcx9GMEl0
>>86
見ててかわいそうだからさ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:32:17 ID:9kpDwzjg0
なんか「自転車乗り=車持ってなくて車の運転の勝手を知らない」っていう
前提で話す人いるけど、むしろ自転車好きは乗り物で好きでバイクも車も
好きな人がかなり多いんだけどね。漏れはロードバイクはキャノのシナプスで
エンジン付き2輪はSR400、4輪はアストラワゴン。
93710:2006/01/09(月) 23:33:21 ID:6/U/l77M0
>>90
DQNドライバーを叩く事を最高の生き甲斐にしている、中卒免許無しのあにすさん、こんばんは。
お久しぶりですね。お忘れですか?前スレの 710ですよ。覚えてないですか?覚えたくもないですか?

休日だと言うのに「叩き易い」人がなかなか現れないので、お腹空かしているんじゃないかと思いまして…。
どっかの国みたいに、叩く相手がいなくなると、急に大人しくなっちゃうんですもの、あにすさんって。
そこで、あにすさんが何の躊躇も無く叩けるような「分かりやすい」エサを差し入れておいたんですよ。
今日の>>70 >>75 >>79 >>87のエサは美味しかったですか?お腹一杯になりましたか?そうですか。それは良かった。

これからも「現行道路交通法を @全て熟知し A無条件に Bいつ何時も C寸分違わず D完璧に遵守している」
それを盾にして、どんどんドライバーを叩いてくださいね。そんな超人的な方には、私も含め誰も反論できないですから。
今後もエサが無くなりそうになったら、また差し入れに来ます。頑張ってくださいね。応援はしませんけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:34:24 ID:lXKqiNfL0
>>91
かわいそうなのは貴方のような感性を持った人だ。

少なくともここを見て考えを改める人がひとりでも出れば「あにす」の勝ちだ。
95あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:34:26 ID:XdzmuGl5O
>>88
交通に対して真摯に考えてるから車道を走るんでそ。
趣味だから、好きだから真面目に考えるんだよ。
仕事でも誇りがあれば真面目に考えるだろうし、
仕事だから仕方なく運転しているのなら適当にもなるし、八つ当たりもするだろうね。
仕事だからだとか、生活の為だとか言い訳するのは所詮その程度のヤシだろうよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:36:08 ID:lXKqiNfL0
>>93
つまりは自ら「私はバカですよー」と宣伝しに来たわけだな。
ご苦労ご苦労。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:36:10 ID:hcx9GMEl0
>>94
お前にいわれたくないな・
外野は黙ってろ。ネタならVIP板でも逝け
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:38:27 ID:lXKqiNfL0
>>97
ダレが外野とかを決めるんだ?
自転車や自動車に乗っていればここで発言してもかまわんだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:40:38 ID:gYQxVddh0
自転車側の発言をする人間が免許もって普段から車も運転してるのもいるって
想像できないほど脳みその薄い人がおおいのかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:42:53 ID:hcx9GMEl0
>>98
自分の感情だけで人を煽る奴は、外野かDQNだ。
101あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:44:14 ID:XdzmuGl5O
>>100
邪魔だって感情で自転車を煽ったりね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:47:24 ID:z0WRSDJH0
>>100
それは外野というより、外道。。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:48:39 ID:hcx9GMEl0
>>101
まさか、車の邪魔になるような運転してるの?
そんな恥ずかしいことしないですよね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:48:59 ID:gYQxVddh0
>>100
自分のこといってんの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:49:22 ID:z0WRSDJH0
だからあなたの道ではないんですってば。>>103
106あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:49:41 ID:XdzmuGl5O
>>102
ガイドウ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:49:54 ID:z0WRSDJH0
ゲドウ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:43 ID:gYQxVddh0
外野ってなんですか?????
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:51:13 ID:myi6IZB1O
>>93
テラワロスw
壮大な釣りだなw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:51:39 ID:hcx9GMEl0
>>105
なんでもいいじゃん。
皆好き勝手にやればいいって。
自分だけの道じゃないんなら余計にそうなんじゃないの?
>>80
でいったじゃん。
111あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:52:15 ID:XdzmuGl5O
>>103
自転車は車より遅いんだから、速い方から見れば遅い自転車は邪魔でしょうよ。
そんなことは分かっている。それでも、やっていいことと悪い事があるだろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:52:31 ID:hcx9GMEl0
>>104
お前は黙ってROMってろ。
意見じゃなくて煽りしかしねーじゃん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:53:37 ID:hcx9GMEl0
>>95
それが正しいとでも世界で証明されたの?
ただの自己満でしょ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:54:04 ID:lXKqiNfL0
>>108
【外野】がいや
>>97の気に入らない発言をする人のこと

>>99
少なくとも「自転車は歩道を走れ」という人はそのようです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:54:29 ID:z0WRSDJH0
そうはいかないのが法治国家。
人生を棒に振る前にクルマから降りる、もしくはクルマを運転しようなどと思わぬことを薦めます >>110
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:55:19 ID:hcx9GMEl0
>>111
嫌なら自分が人にしなければいいだけでは?
されたことにいちいち怒ってこんなとこで吼えてるのはDQNと同じだろ?
他人に何かを求めたり強制するのではなく、自分がどうなのか?
が重要なわけで。そこのところをもう少し考えてみたら?
自分は完璧だきをつけてる!とか子供っぽいこといいませんよね?
117710:2006/01/09(月) 23:55:47 ID:6/U/l77M0
>>116
やめとけ。あにすに反論するな。
あにすは、道路交通法が改正されて自転車の歩道走行が原則になっても、ルールを忠実に遵守して、
歩道のある道路では、車道ではなく歩道を走る、と言い切ったんだぞ。更にその際には、

@歩行者の通行を妨げないような速度と方法で歩道を進行し(道路交通法第17条の2・2項)
Aその進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは一時停止して(道路交通法第63条の4・2項)
B上記に違反したら、2万円以下の罰金又は科料を納める(道路交通法第125条1項5号)

上記@〜Bを完璧に守る程の遵法精神の持ち主なんだぞ。歩行者を絶対的に優先させて、
その為に5`走るのに1時間掛かっても、決して車道に出ず、延々と歩道を進行するんだぞ。
それが嫌になったら自転車を降りる、とまで言い切った。こんな立派な人間は他に居ないよな。
そんな自転車乗りの鑑のようなお方に、現行の道路交通法を完璧に遵守していないお前らが、
反論なんてできる訳がないだろう。もっと自分の立場をわきまえろよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:56:21 ID:z0WRSDJH0
>>113
少なくとも俺は、あにすに理があると判断する。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:56:25 ID:BkOYh0Mc0
四つ輪オンリーって、本当に武勇伝が好きだなぁ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:56:29 ID:gYQxVddh0
>>112
外野ってなーに?www
中身無い事言ってあおってるのはおまいさんでしょ
よく読めよ自分で書いといてわかんねーの?

121あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/09(月) 23:57:03 ID:XdzmuGl5O
>>113
別にどう捉えて貰っても構わない。
ただ、そう言うのなら、日本では明文化されている法についても考えて欲しいものだ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:57:34 ID:hcx9GMEl0
>>115
私の考えをあなたにいちいち言われる筋合いはありません。
怖いなら、あなたが引きこもって道にでなければいいのでは?
折れは誰になんと言われようと、運転を辞めるつもりはありませんw
何を言おうと無駄ですよw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:58:20 ID:hcx9GMEl0
>>120
だから、お前は煽りしかしねーんだろ?
邪魔だからROMれっていってんだろw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:59:24 ID:hcx9GMEl0
>>118
それもあくまでお前の考えだろ?
好き好きだからなんとも言わないけど、折れは折れの考えで動く。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:59:29 ID:gYQxVddh0
>>123
日本語勉強してからまたおいで
書いてることも理解できないんだろ?

126710:2006/01/09(月) 23:59:31 ID:6/U/l77M0
>>122
だから反論するなってw
何言っても無駄だからw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:59:55 ID:JhBR83JL0
まあ自嘲も含めて「車板住人のレベル=ID:hcx9GMEl0」

バイク板と自転車板の雰囲気は似てるけど、
あきらかに車板と雰囲気違うのも納得でしょうw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:00:21 ID:hcx9GMEl0
>>125
本当にウザイ奴だな。
リアルでも嫌われてるだろ?うざいからしんでくれないかな?
あまりこういう事いいたくないんだけどさ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:01:10 ID:/QK4CuNh0
>>127
だから?関係ない話するなよ。
お前も空気嫁よ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:02:57 ID:lXKqiNfL0
>>113
どこをどうみても>>95の言い分の方が正論です。
ありがとうございましたw

>>116
同じ道路を違う速度の車両が走るんだから、速度の速い方が気をつけて
追い抜いていくのが当たり前なんじゃないの?
これは自動車対自転車ばかりではなく、自動車対自動車でも同じじゃない。
ただし、抜かれる方もそれなりの気配りや気遣いは必要だけどね。
追い抜いていく車をジャマする行為はしてはいけない。
少なくともあにすの文体からは「オレは車の追い越しをジャマする」という
意図は見えないが、そのあたりはどう考えてるんだ?
131あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:03:39 ID:XdzmuGl5O
ルールを守ることの大切さ、過去に横断歩道スレで気合い入れて書いたんだが、
もう書く気がしない。メモ帳に保存しておくんだったよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:06:09 ID:hcx9GMEl0
>>130
別に誰が正しいと思おうが自由です。
私は自分の考えを述べているのであって、正しさを主張してるわけじゃないですから。

正しい。正しくないの認識は人それぞれ。
自分が正しいと思うことを、行えばいい。
他人に何かを押し付けるのはおかしい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:06:31 ID:lXKqiNfL0
>>80>>110で書かれてることって単なる逃げ口上じゃねw
何がオレはオレのやり方だ。
法律も守れない、マナーも守れない。弱者救済の意味もわからない。
それでよく車の運転してるなんて言えるなw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:06:58 ID:gYQxVddh0
>>130
禿同
何回か同じようなこと書いたけど
なんか理解できない人が免許もってるみたいだな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:07:08 ID:z0WRSDJH0
>>122
言う筋合いはあるのですよ。それは私も公道を使うものだからです。
義務を放棄し権利のみ行使している輩は、不当な利益を得ているのです。
その不当な利益は義務を全うして公道を利用しようとするものから掠め取っているものなのです。

免許とは「権利」では無いのですよ。義務を全うして許可されるものなのです。
クルマを運転することを辞めなくていいですから、考えを改めなされ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:08:20 ID:/QK4CuNh0
>>133
はいはい。折れの運転を見たわけでもないくせにえらそうだな。
それに、何様?お前は人にごちゃごちゃ言えるほどまともに守ってるのか?
それにお前に関係ないし。
137あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:08:56 ID:XdzmuGl5O
>>132
ルールの範囲ならね。ここで何を言ってもいいけど、
リアルではやっていいことと悪い事がある。
ルールを越えたとき、それはルールを守っている人に対する危険、迷惑の押し付けになる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:09:06 ID:dz67G78N0
>>132
>正しい。正しくないの認識は人それぞれ。
>自分が正しいと思うことを、行えばいい。
>他人に何かを押し付けるのはおかしい。

それって一見ニヒリズムのようだが、完全な意見の放棄だよ。
法ってものがあってルールやマナーがある。
それを守る守らないの話をしてるんじゃないのか?
あにすが言ってるのはまさにソレじゃないか。
139710:2006/01/10(火) 00:09:55 ID:ZNVR4w8p0
>>131
前にも言ったように、自転車板でそれを説いてくれませんかね?
ここと同じような高圧的な口調で、歩行者の保護を説いてくれませんかね?
あ、「歩道は走らないから関係ない」ですか。そうですか。失礼しました。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:10:37 ID:n85NhoYX0
>>132
いいからおまえの運転免許を発行した公安委員会の都道府県名をさっさと挙げろよw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:11:46 ID:r5OeMvoH0
斜め上の国のひとかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:12:34 ID:/QK4CuNh0
>>135
別に私は危険な運転はしていませんよ?
安全に走行しているものを妨害したりすることはありませんし。
ただ、危険だと思える行為をするものに対しては、法ではなく、状況で
判断して、それなりの措置をしていますがね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:13:16 ID:WrAsVSoG0
>>132
あなたの正しいと信ずる考えをここで開陳してくれたまえ。
現行法を無視することを正しいと信じ行動するならば、それだけの覚悟を示したまえ。
現行法を凌駕できる自信があるなら、俺様法をここで公開してくれ。

それに理があるなら賛同もしよう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:13:56 ID:/QK4CuNh0
>>140
お前がさらせば?
お前の住んでるところと同じだよw
145あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:14:23 ID:qYZZClh1O
>>139
過去には信号無視の話題で他コテと語ったことがあるよ。
今より酷かったんだぞ。
信号を守れ。
嫌なら死ね。
って書いてたんだから。今は反省している。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:14:47 ID:dz67G78N0
>>136
少なくともオマエみたいなのが一匹でも減れば世のため人のためになるだろ?
オマエの運転なんぞ知らんが路上をルールやマナーを守って走っている自転車に
大して配慮しないような発言しているからにはそれなりの運転なんだろ。
仮にオマエがそうでないにしても、他人に「気をつけろ」と意見しないような
ヘタレはここで発言するな。
少なくともあにすは道路を安全にしようという啓蒙活動をここで一生懸命やっている。
だからオレはあにすを応援するカキコをしているんだよ。
オマエとあにすでは志が天と地ほどの差があることに気が付かんのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:15:03 ID:n85NhoYX0
>>144
無免乙w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:16:15 ID:/QK4CuNh0
>>147
自己紹介乙w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:17:04 ID:Uvu34qyh0
>>132
>正しい。正しくないの認識は人それぞれ。
>自分が正しいと思うことを、行えばいい。
>他人に何かを押し付けるのはおかしい

法は貴方に意見をもとめませんよ、
法は黙って従えと命じるものです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:18:02 ID:/QK4CuNh0
>>149
がんばって従ってください!
151あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:18:04 ID:qYZZClh1O
無免許は漏れだ!ま、無免許運転してる訳ぢゃないから人からどうこう言われたくも無いけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:19:57 ID:DJbt/XwO0
都内なら仕方ないけど、田舎なら道路広いんだから別に車道走ってもいいと思う。
30km/hくらい出せる体力があるなら。
153あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:20:20 ID:qYZZClh1O
>>149
いや、法には意見を募り、より良くする為の余地が残されているよ。
選挙があって議会がある。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:20:53 ID:dz67G78N0
>>139
あそこはもう討論の場じゃないな。
一生懸命歩行者保護を訴えてる人がちょっとはいるが、あとは
意味の無い煽り連中ばっかりだ。
オレも最初のうちはカキコしてたが討論できる場ではない。
その点ではまだここの方がマシだ。
155あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:21:45 ID:qYZZClh1O
>>152
別に10km/hでも5km/hでも良いぢゃないか、人力なんだから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:22:35 ID:/QK4CuNh0
>>146
お前のように自分の意見がすべて正しいと思って、
勝手に啓発活動とか勘違いなこと言ってる発言が、
事故を増やすことぐらい認識したら?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:23:54 ID:dz67G78N0
>>155
そのたうり。
人力車だってそれほどスピードは出ないだろうしね(あれも軽車両だ)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:25:35 ID:r5OeMvoH0
>>156

そんなにおかしなこといってないと思うが?
どう勘違いなのか説明してくれ

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:28:02 ID:dz67G78N0
>>156
車道をルール守って走ってる自転車を追い越せないような運転技術しか無いようなヤツは
とっとと免許返上しろ。
車道で上記の場合、原因となるのは自転車なのか自動車なのかもわからんのか?
それに車道での自転車対自動車の事故を減らすために自転車対歩行者の事故に
目をつぶれとでも言うのか?
自転車は歩道を徐行する権利しか与えないと、免許を行使する義務も果たさずに
車乗りは言うのか?
ちっとは考えてからカキコしろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:28:14 ID:/QK4CuNh0
>>158
自分の立場でしか物を言ってないだろ?
自分が自転車に乗るから車道を走りたい。
ただこれをいいたいがために、いかにもっていう遠回りな発言を
しているようにしか見えない。
161710:2006/01/10(火) 00:28:25 ID:ZNVR4w8p0
>>145
>>今は反省している。


>俺も大人気なかったさ。
いや、おまいだけだよ。

>そして、一部住民に迷惑をかけてすまなかった。
一部ぢゃない。

>>698
発言だけぢゃない、行動が迷惑だ。改めろ。

前スレで「反省」したドライバ−に、あなたが返したレスですよ。いったい何の解決になるんですか?
自分の非を認めて握手を求めた相手に、冷や水をぶっかけるような行為だとは思いませんか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:29:04 ID:WrAsVSoG0
>>142

136> 折れの運転を見たわけでもないくせに
142> 別に私は危険な運転はしていませんよ?

自分で、「見たわけもでもないくせに」という一方で、危険な運転はしていないと主張する。不思議な論理だ。
見たわけでもないものを信じろと?

法は状況を判断しどのように行動をとるべきかを規定しています。
「状況で判断して、それなりの措置」という、あなたの俺様法がどうなっているかこれまで一切明かされていません。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:29:24 ID:dz67G78N0
>>160
だから自転車は歩道を走れというのか?
それこそ一方的な押し付けではないかw
164gurekiti ◆kn33w8LiTA :2006/01/10(火) 00:29:45 ID:kCTVXfXa0
正解が、出てるかも解らんが、自転車は軽車両故道路の左側を走行するべし
尚幹線で自転車専用レーンの有る場合だけ歩道の横を通行可
普段歩道を走行する事は、違法であるが、k−察も見逃している。
故対人事故の場合は、一方的に加害者にされる。只車道は
怖い故歩道を走る事が多い/しかし歩道故.人優先だよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:29:54 ID:WrAsVSoG0
あなたの俺様法が現行法より優れているのでなければ、それはとうてい認められる行為ではありません。


途中で書き込みボタンおしちまった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:30:21 ID:n85NhoYX0
>お前のように自分の意見がすべて正しいと思って、

お茶噴いた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:30:57 ID:dz67G78N0
>>161
世間一般から見たらオマエのカキコの方が丸キ印に見えるだろうよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:32:06 ID:/QK4CuNh0
>>159
お前は本当に自分の立場からしか物事を見られないんだな。
免許を返上しろ?お前が道を走るな。
ルールを守ってる?そんなの一部だろ?
大体車道を走るような自転車海苔は法律を立てにとって、
危険な行為を平然としてるような奴ばかり。
車道に広がって走る奴。白線の内側に入ってくる奴。
歩道ががら空きなのに車道を走る奴。ふらふらしながら走る奴。
そもそも、車道を安全に走れる技術もなくて、車になんとかしてもらわなきゃいけない程度のくせに、
言うことばかりえらそうだよな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:33:46 ID:ymhwcVOs0
意思交換の場で「人それぞれ」って最高に頭の悪い主張だよな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:34:03 ID:r5OeMvoH0
>>160
車道ってのはさ、いろんな交通手段が混在するとこなのよね。
当然自転車や、車やらが走るんだよね。
その認識が欠けてるんじゃないのって言ってるだけだろ?
自動車しか走っちゃいけないって習わなかったはずだが。



171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:34:34 ID:WrAsVSoG0
>>160
> 自分が自転車に乗るから車道を走りたい。

ここがあなたの勘違い。
自転車は車道を走るものだし、走って欲しいですよ。ルール通りにね。
そのほうがクルマを運転していても対処が楽だ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:34:51 ID:XUfRiVhL0
事故を増やすのは
「お前のように自分の意見がすべて正しいと思って、
勝手に啓発活動とか勘違いなこと言ってる発言」
だという意見もありましたが、

自分の気に食わないものは、たとえ法律に違反していなかろうと邪魔扱いする、
そういう考えのほうがはるかに事故の原因になってると思いますよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:35:27 ID:/QK4CuNh0
>>170
だったら色々な立場の意見があっていいじゃん。
他の交通に安全を求めるのは自分がそれなりの運転をしてから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:35:53 ID:dz67G78N0
>>168
オマエはひとつだけ正しいことを書いた。
車道に広がって走ってはいかん。
だが、自転車は車道を走るものであって路側帯を走るものではない。
車がなんとかするのは免許を持っている限り当然の義務だ。
オレも車を運転するときはそうしている。なぜオマエに出来ないのだ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:37:33 ID:/QK4CuNh0
>>171
別に勘違いでもいいじゃん。
折れはそう思うってだけ。社会主義国じゃないんだし、
どう思おうが俺の勝手だろ?
別に自転車海苔をひき殺したりしないから大丈夫。
危険運転する奴なんか引いて人生棒に振りたくないから。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:38:56 ID:dz67G78N0
>>168のような連中というのは車道にリアカーなんかが居たらどう対処するのかな?
「歩道を走れ」って言うのかな?やっぱ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:39:08 ID:n85NhoYX0
色々な立場が合っちゃ困るから意思統一を図るために、
キーボードうってるんちがうんかい

>>169同意を表明しておく。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:39:16 ID:WrAsVSoG0
>>168
第一に、ルールを守らない自転車がいるからといって、ルールを守って走っている自転車を邪険にしていい理由にならない。

第二に、路側帯は「走ってもいい」だけで、車線内を走るのが原則。
複数の走行帯がある場合、最も左の走行帯を使うことになっている。

自転車に避けてもらわなきゃ車道を走れないのかい。
179あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:39:39 ID:qYZZClh1O
>>168
だから、車道の左端を走ればいいんでそ?
フラフラしたり、並走しなきゃいいんでそ?
並走してる自転車なは並走するなとは言うが、歩道を走れなんて言えないね。
歩道で並走されたら困るもん。歩道でフラフラされたら困るもん。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:40:35 ID:r5OeMvoH0
>>170
オレサマルールじゃなくて
法律の範囲内ならいいぜ
181180:2006/01/10(火) 00:41:24 ID:r5OeMvoH0
www
>>173
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:41:26 ID:WrAsVSoG0
>>175
> 別に勘違いでもいいじゃん。

それは困るなあ。やっぱりあなたにはクルマに乗らんでほしいな。
ところで、社会主義国だとどうなるんだろ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:43:04 ID:dz67G78N0
>>175
確かに危険な運転をするDQN自転車なんかにはかかわりあいたくないな。
だが、法治国家に居るからにはそれをちゃんと理解し、その趣旨に沿った
行動をして欲しいのだよ。
アナタの勘違いはけっこう危険だよ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:44:09 ID:/QK4CuNh0
>>177
他の意見を受け入れられない方がよっぽど馬鹿じゃないですか?
社会では意見の統一なんてありえないことですよ?

>>182
あなたになんと言われようと車には乗ります。
>社会主義国だとどうなるんだろ。
秘密警察にでもつかまるんじゃないですか?W
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:46:36 ID:dz67G78N0
法より自分の解釈の方が上ってのは危険極まりない。
それは判ってもらえるのかな?
186あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:48:02 ID:qYZZClh1O
法律は 皆の意見 守りましょう (字余り)

北海道は南幌町名物、ブルーベリーワインが旨いなぁ。
去年のレースで貰った賞品なんだ。北海道はいいところだぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:49:06 ID:WrAsVSoG0
あの、資本主義とか社会主義ってどういうもんだか判ってますか? 完全に脱線ですけれど。
あの、遵法意識に意見の統一もなにもないと思うんですけれど。

あなたの俺様法が優れているなら公開して欲しいのですよ。
「状況で判断して、それなりの措置」って奴。
188あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 00:50:56 ID:qYZZClh1O
歩いて行ける範囲の飲み会なら自転車で行くと良いぞ。
帰りは自転車押して歩いて帰るんだ。フラフラになっても自転車を杖替わりに出来るし、
歩いていると酔い覚ましになるんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:51:32 ID:n85NhoYX0
あ俺、意見って書いてないよ、意見と意思の違いは大きいよ。よく考えてね。

つーかお前、後見人が必要だろw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:51:53 ID:ymhwcVOs0
>>187
社会主義国として知ってるのがソ連ぐらいしか無いんじゃないか?それも間違ったイメージで
無知は怖いな

>>177
それは違う。色んな立場、意見があるのは当然の事。
わざわざ前提になってる事を得意げに語るのがアレ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:58:27 ID:/QK4CuNh0
でもさ、やっぱり皆考えがあるわけよ。
なんだかんだ言っても皆安全に走りたいのは同じ。
だからこそこうやって意見がぶつかるんだろうね。
皆さんそれぞれの言い分は良くわかる。
だけど、折れは自転車は白線の右側か、歩道を走るべきだと思うし、
車が旨く避けろっていうのも限界があると思う。
車だって危険な運転する奴は多いし、危険な乗り物。
でも、自転車だって、↑で書いたように危険な運転をする奴が多いのが現状だろ?
事故の程度を考えたって、自転車で20kも30kも出して走る奴なんて、
ほんの一部だろ?ほとんどが普通に走ってるだろ?
車⇒自転車に対する被害と、自転車⇒歩行者に対する被害を考えてみ?
前者は死にまで至ることは少ないでしょ?上記のような条件なら。
だからいいってわけじゃないよ。危険なのは同じだから。
ただ、後者は意外と多いんだよ。こちらが気をつけてても防げない事故も。
いくら法がどうこうでも、実際死亡事故を起こしかねない車海苔としては、
安全に走ってほしいと思うのよ。そのためには歩道を走るのが一番安全だと思うのよ。
逆の立場から考えたときにも、自転車海苔だって人を引いたり怪我させたくは無いはずなのよ。
だから車道を走りたいんだと思う。でも、歩道と同じ感覚で走るような危険な自転車海苔が
いるのも事実。車にモラルを求めるのも気持ちはわかるけど、
普段の自分の運転について考えてみると良いと思う。

車の性能には限界があるのよ。いくら気をつけてても防げない事故も多い。
だけど、危険な乗り物だから、免許制度とか罰則が厳しい。
その分、自由に乗れて、責任もほとんど問われない自転車はもう少し考えてみるといいと思う。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:01:06 ID:WrAsVSoG0
なんかめろめろ。

坊主が憎いので袈裟を憎んでいます、

ということでいいのか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:06:02 ID:rNibQF1j0
欧米かっ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:06:21 ID:r5OeMvoH0
なんか自転車車道を走ったほうが安全って読めるんだけど?
文章おかしくね?
余裕もって走れば回避できると思うけどな、速度差あるんだし。
車運転してても普段から意識してるから苦にならんけど。
車対車も一緒だからな。
免許制度があるからこそ、車がもう少し配慮すべきなんじゃね。
責任があるから罰則厳しいんだべ。

195あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 01:07:40 ID:qYZZClh1O
>>192
面倒になってきたから、任せても良いかなぁ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:12:50 ID:WrAsVSoG0
うんにゃ。そろそろねるべさ。お疲れ様。
197あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/10(火) 01:14:27 ID:qYZZClh1O
んじゃ、漏れも舞攻略に集中するか…。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:14:43 ID:r5OeMvoH0
乙。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:17:47 ID:dz67G78N0
自転車→歩行者の事故もけっこう危ないですよ。
歩道を歩いてるのは子供や老人もいますからね。
それを考えると自転車が歩道を走るときは徐行運転するのが良いと思う。
せいぜい10キロ以下でしょう。

でも、普通の自転車は平地で15〜20キロくらい出るのが普通なんですよ。
もちろん歩道でもそのくらいで走るママチャリ多いし。
自動車がスムーズに車道を走りたいように自転車もスムーズに車道を
走りたいのです。

そこで譲り合いやお互いに気をつけなければならない法やマナーが
あるのだと私は思います。
>>191と私の意見の決定的な違いはここなわけですが、やはり誰もが
他人を怪我させたくないし、安全運転したいわけですよ。良識があれば。

道路の制限速度はある程度の安全率を見て、これなら自動車でも周りに
注意をしながら運行できるだろうという数値で書かれています。
実際には守ってる人少ないですけどね。私もそうだし・・・
でも、歩行者や自転車が目に入った時や、道路の見通しの悪い交差点や
玄関、門扉のあるところでは減速します。万が一の為。

>>191のおっしゃるとおり、自動車に乗ってる人がいくら気をつけていても
事故は起こります。だからといって自転車は歩道へ・・・となると、今度は
自転車と歩行者の事故・・・という事になってしまうのです。
それに自転車はママチャリばかりではありません。
その気になれば60キロ以上出せるものもあるのです。また、エコロジーな
乗り物としてこれから注目されていく移動手段でもあります。
それらを総合的に見て、私は自転車はやはり車道を走るべきだと判断します。

長文になってしまいましたが、これも交通についてマジメに考えているからこそ
だと思ってください。
200710:2006/01/10(火) 01:21:46 ID:ZNVR4w8p0
「驚異の遵法者あにす・ガイドライン」本日の追加事項

1・現行道路交通法を @全て熟知し A無条件に Bいつ何時も C寸分違わず D完璧に遵守している
これについては肯定も否定もしない。

2・自転車乗りへの高圧的な口調を反省するも、自動車乗りへの高圧的な口調の反省はしない。

上々の収穫だったな。罵声大会は勝手にどうぞ。嫌ならスルーで。じゃあね |彡 サッ
201gurekiti ◆kn33w8LiTA :2006/01/10(火) 22:05:56 ID:l4Nt3ibl0
>>171
貴方免許証持ってる?軽車両と。いふ立派な車両なり
故、道路の左側を走行する?義務がある。歩道は官憲が
黙認してる?だけだよ。最近はオカシゲな察が推奨してるが..
歩道と書いて歩く道だよ。二本足ならば走っても可/因みに馬や牛も
軽車両扱いです。(犬猫は物故関係無し)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:47:53 ID:dz67G78N0
>>200
一番罵声を浴びるのはオマエだ阿呆。
嫌ならスルーでだ?スルーしてくださいだろ?
オマエみたいのが居るからネット人間の人格が疑われるんだよ。
二度と出てくるな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:30:52 ID:G50ZKYwa0
>>201
大丈夫か
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:30:53 ID:2MEqLKgQ0
要するにあにすの言い分を認めているということになるよねぇ。
205あ ◆F4k5dhGd82 :2006/01/11(水) 00:54:49 ID:6fhkZvxa0
>>203
道路運送車両法/道路交通法を読んでみなはれ。
反論はそれからな!!!わーったか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:23:52 ID:G50ZKYwa0
>>205
何故?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:31:48 ID:fXm8Igdn0
歩行者には車輪がついていませんが…車両なの?
208あ ◆F4k5dhGd82 :2006/01/11(水) 01:42:27 ID:6fhkZvxa0
206
法律!解る?解らないんだ/あほなんだ、
恐ろしい。そう言えば昨夜横断歩道渡ってた、ぎゃおーーーんで止まって
おっさん飛び出すなボケ!で切れた。自転車で追廻ながら#110で
とッ捕まえて、お回りとコンコンと教えてやった、d0q凹んでた。
馬鹿に免許と基地害に刃物は、止そう税171/205もう一度お勉強しなはれ
209あ ◆F4k5dhGd82 :2006/01/11(水) 01:45:43 ID:6fhkZvxa0
206だ、間違いだ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:09:02 ID:dUhqYQ4A0
>>171>>201を続けてよく読めば
>>203が何に突っ込みたかったのかが見えてくる。
つまるところの◆F4k5dhGd82は頭大丈夫?ってことだろう。
211 ◆BRx8umk/Uo :2006/01/11(水) 03:32:56 ID:39Gd7NzvO
てす
212 ◆j3Ita6n2.Q :2006/01/11(水) 03:34:20 ID:39Gd7NzvO
てすてす
213 ◆WhrdRt27gg :2006/01/11(水) 03:36:59 ID:39Gd7NzvO
てすてす
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:46:47 ID:knBjHt880
>>92
そうだね。俺も車もバイクも持ってるし。
知り合いの自転車糊も全員車の免許持ってる。
まともな自転車糊で車に乗れない奴の方が珍しいんじゃないんだろうか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:53:17 ID:knBjHt880
>>67の話はよく分かるわw
ちゃんと交通の流れに気を使って走ってるのに幅寄せ
とかされたら、ドライバー引きずり降ろしてボコボコに
したくなるぐらい頭に来る。
気持ちよく走ってくれる車も多いのにな。

>>76
逆走無灯火のバカは車乗っててイライラさせられる。
あと、工房でよくありがちな狭い道での並走も。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:33:18 ID:UUZPTeAX0
チャリ乗ってる時、狭い道で並走してる工房ママチャリのせいで
善良な運転をしてるワゴンが追い抜きできずにいたので、
怒鳴って工房をどかせた事ある。

あと、横断歩道で止まってた時、
向かいから赤信号に平気で突っ込んで軽トラと事故った
あの辺りでも名高い低偏差値の工房のチャリ2人組がいたけど、
警察に「自転車が何の警戒も無しに思いっきり横断歩道に
突っ込んだ、かなり悪質だと思います」、と真実を
証言しておきました。DQN自転車は社会から駆逐しないと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:03:36 ID:TswFCSAO0
>>215
>>67の話は何度読んでもほのぼのさせられますw

>>216
当然のことですな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:18:17 ID:y9yUfFfE0
おいおい、お前ら何馬鹿なこと言ってんだよ。
自転車乗りとして言わせてもらえば、こっちを轢き殺しかねない馬鹿なドライバーどもが多いせいで、
ひやひやしながら車道を走っているんだよ。

それが何か? 自分の運転技術の下手くそさを棚にあげて、
歩道やら路側帯を走れ? ふざけたこと言ってんじゃねえよ。
道路交通法を改善したいんなら、
全国全ての一般道に自転車走行レーンの設置を義務付けて明確な棲み分けをするんだな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:21:44 ID:QUzFtM/I0
はいはい、ワロスワロス
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:48:56 ID:y9yUfFfE0
自転車走行レーンの設置実験は高松市など地方自治体レベルでは成功しているが、
全国一律の義務化が必要な時代だ。

要するに、3車線あるうちの1車線を自転車専用に割り振る、
1車線しかない道路では時間や一方通行などで自転車に譲るような交通行政が必要不可欠だ。

日本は馬鹿みたいに自動車ばかり乗る奴が多くて公害にもなってんだから、
自動車の規制は当然なのだが、問題なのはどう自転車を救済するかだな。

もっとも、馬鹿のひとつ覚えで自動車に乗り、自転車乗りを轢き殺す、あるいは自転車に歩道走行を強制して歩行者との事故を誘発させる、
アホウなドライバーどもが改心しないかぎり悲劇は終わらないだろうがな!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:29:53 ID:qdLmkmEZ0
京都新聞 (1月11日)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006011100037&genre=O1&area=K00

悪質な違反厳しく対処
自転車運転マナー 05年・府警まとめ

   (略)
 府警によると、昨年4月8日夕方、京都市右京区五条通西小路西入ルで、
 2人乗りをしていた男性に右京署員が警告を繰り返したが無視したため交通切符(赤切符)を切った。
 交通事故を除き自転車の運転だけで赤切符を切ったのは30年ぶりだった。

 さらに6月中旬には中京区寺町通蛸薬師下ルで自転車通行禁止の路上を走行していた女性を、
 10月中旬には中京区河原町通三条上ルで、歩道を自転車で走っていた男性をそれぞれ道交法違反容疑で書類送検したという。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:49:38 ID:Bl4h4bS+O
>>221
「ごく一部の者の行為だ。一般化するな」
「ここに書いてる人達はそんな事はしない」
「毎日多くの人を傷付けて殺している自動車に比べたらその危険性は無いに等しい」
「はいはい、人の事を言う前に自分がルールを守ってくださいね」
「漏れだってどんどん切符切ればいいと思うよ、そんなヤシ」

…とまあ、自転車乗りが言いそうな反論は、こんなトコかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:57:25 ID:IKmr7ROD0
厨房のころに学校で、警察の人を招いた交通安全講習みたいなのがあったんだけど、
やっぱり危ないから、本音ではチャリは歩道を走ってもらいたいんだってさw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:03:10 ID:3MUTIC5a0
問題なのは

車道を走る自転車のほとんどが、ルール、マナーを無視してるってとこだろ。

マナーは、まぁこの際いいとして
ルールを守ってさえいれば、ここまで車道を走る自転車が
邪険にされることもないのでは?

と思うのだが、どうよ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:16:32 ID:SC1MioLc0
こういう掲示板でのやり取りを読んで思うこと
「五十歩百歩」
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:19:24 ID:ZSNQXm7h0
マナーの悪さは自転車の価格の安さに比例する
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:19:35 ID:TswFCSAO0
そうだね。
自転車はまず車道を走るべき。これは大前提として
ルールは守らにゃならん。
これは自動車側にもいえる事で、自転車が車道をちゃんと
走っているのなら留意した運転を心がけるべきである。

>>222
多分その通りだと思うが何か問題でも?
自動車側ではどうなのかな?自転車は歩道を走れ!などと
妄言をいつまでも書き続けるヤツが居るように車道を
完全に自動車専用道と勘違いしているヤツは多く、車道を
走る自転車に嫌がらせをして喜んでるヤツもけっこういるのではないか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:29:40 ID:d55mnvUu0
221の記事内容には何の違和感もない。
歩道を走る自転車は罰せられるのだから、自転車は車道を走るべき。
飲酒運転もやめて欲しいよな。

ただ、自動車の運転に関して、一億総犯罪人にするわけにはいかないという理由で
導入された反則金制度に比べ、
自転車での違反は罰金となり、前科者扱いだ。
どんどん違反を取り締まって欲しいが、逆に自動車に比べて妙に重くなる
自転車の違反の取り締まりはゆるくせざるを得ない状況はまず改善して欲しい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:58:10 ID:3MUTIC5a0
>>227

>>222で書かれていることで
「ごく一部の者の行為だ。一般化するな」
ごく一部ではない。
「毎日多くの人を傷付けて殺している自動車に比べたらその危険性は無いに等しい」
自転車が原因で事故を起こしても、自動車が悪いとされてる現状から
これを言い切るにはちと力不足。

自動車側もルールを守らないといけないのが多いが
自転車側はほぼ確実にルールを守ってない。

車道にでてる自転車で障害物を避けるとき、歩道に入るとき
自動車のように同時でも事後でも方向指示を出してるの見たことあるか?
まぁ、これは一例だけどさ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:31:42 ID:d55mnvUu0
事後では意味ないだろ?
同時もな。

少し勘違いしているようだが、車の場合、他者に対する危険度が
自転車とは比べ物にならないほど大きい。
だからこそ、自動車を運転するものにはより大きい責任が嫁せられ、
免許制度が設けられている。
一方、自転車は他者に対する危険性が小さいとみなされ、
だから小学生でも乗ることが許されている。
その車と自転車を、道交法上の車両であり同じだから、全く同じような責任を
求めることはいかがなものか?
あなたが、小学生、中学生のときに、たとえ路地であっても手信号を出していたのかな?
車道を走る時には車との関係があるので進路変更の合図を出して欲しいのはわかるが、
かといって、そうする人が少ないから自動車に比べて危険であるとまではいえないのではないかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:31:42 ID:dUhqYQ4A0
×
自動車側もルールを守らないといけないのが多いが
自転車側はほぼ確実にルールを守ってない。


どっちもどっち。
自転車も自動車もほぼ確実にルールを守ってない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:06:01 ID:3MUTIC5a0
>>230
自分が小さい頃してないから、これからもしないでよいと言うわけじゃないだろ。
これからそうすべきじゃないか?といってるだけだし。
車に比べて危険とかじゃなくて、その行為が危険を誘発してるってとこが重要じゃないの?

>>231
×自転車も自動車もほぼ確実にルールを守ってない。
○自動車のほうが危険度が高いだけに、それを意識して運転する者もそれなりにいる。

最終的に命を奪う、重症を負わす確立は自動車のほうが圧倒的に高いが
自転車がその要因となることは少なくない。
その要因を取り除こうとするのは悪いことなのかな?

自動車側たとえルールを完全に守ったとしても
自転車が要因で事故が起きることはありえる。

自動車もルール守ってないじゃないかという台詞は聞かない。
どちらかというと、お前が守らないから俺も守らない。って台詞にしか聞こえんから。
お互いがルールを守る方向へもってく台詞じゃないからね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:11:38 ID:dUhqYQ4A0
>>232
意識してルール守らないならより性質が悪いな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:22:07 ID:TswFCSAO0
手信号出してもそれを自動車側が知らない。もしくは無視するのでは意味が無い。
従ってオレは左折するときには後方確認はするけど手信号は出してないよ。
そんな事するより車をやりすごして安全を確認してから曲がった方が確実だからね。

このあたりは自転車云々とか自動車云々の問題ではなく、車両にかかわるもの
全体の問題だと思う。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:30:53 ID:hhD/fBmg0
>自動車のほうが危険度が高いだけに、それを意識して運転する者もそれなりにいる

○自転車は事故れば即命の危険につながるから、
 事故防止には自動車以上に気を配っている。

路駐避けるのに後方確認して合図出して進路変更しようとしたところに
さらに右の車線からクラクション鳴らしながら猛スピードで自動車が突っ込んでくる、
(もちろんウインカーなんて出さずに)なんてのは結構頻繁にあるますしね。
ルールを守ってるのはこっちなのにどうして、なんていちいち憤慨して対抗しようと
したりなんかしてたら命がいくつあっても足りない、まずは事故防止。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:18:47 ID:HeJHRiDT0
関連法規の法構成は「すでにクルマから一定の脅威を突きつけられている」
という背景を採用しているので、
クルマは自転車や歩行者に対して完全ギブアンドテイクな取引はできなくなってる。

ゆえにドライバー自らが発して
「クルマも配慮しているのだから自転車・歩行者も配慮すべきだ」
という意識を求めるのはナンセンスとなってしまう。
ただし同じ強度の権利義務関係を持つクルマ同士ならこの考えはまかり通る。
ここの誤解が件の本質だと思う。
※配慮しないと死ぬよ?的な確信的キ印意見はおいておくとしてだがw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:20:16 ID:d55mnvUu0
>3MUTIC5a0
意味を取り違えられたようだ。

>自分が小さい頃してないから、これからもしないでよいと言うわけじゃないだろ。
>これからそうすべきじゃないか?といってるだけだし。

そういう意味ではなく、今でも小さい子達は自転車に乗っているんだよ。
高校生までは自動車の運転はできないし、中学生まではバイクも乗れない。
道交法もきちんと教えられていない状態で、自転車には乗るわけ。
そして、歩道もない道は多いし、歩道があっても全て自転車が走行できるわけでもない。

その状況下で混合交通がなされていることを、まずドライバーは意識をしなくてはならない。

まあ、大人で免許を持っていてもルールを守らない奴は多いし、
そういう人たちが危険を作り出しているのも事実だが、
それでも自転車乗りが自動車を運転している人を殺せる可能性はかなり低いことを考慮すれば、
まずはドライバーが注意をするルールになっているのは仕方ないのではないか?

その上でやはり自転車の交通方法が社会的大問題となるのであれば、
ルールの変更が叫ばれるようになると思っているけどね。


>
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:21:05 ID:3MUTIC5a0
>>234
免許持ってる時点で、手信号を知らないは通用しないから。
まぁ、やりすごして安全にってのもわからんでもないね。
自動車側もちゃんとその辺りの配慮ってのを考えないとね。

>>235
>○自転車は事故れば即命の危険につながるから、
> 事故防止には自動車以上に気を配っている。
その割には危険な運転が横行してると思うのは気のせいかな?

>ルールを守ってるのはこっちなのにどうして、なんていちいち憤慨して対抗しようと
>したりなんかしてたら命がいくつあっても足りない、まずは事故防止。
んなこと言ってたら、お互いにけん制、威嚇しあって事態の進展にならんと思うのだが
っていうか、事故防止のためにどうするかじゃないの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:23:29 ID:oLZ88DBQ0
今日、頭悪そうな女の運転する車に幅寄せ喰らったので
文句言ったら何か逆ギレしてきたので安全運転を願って
ドアを蹴りでボッコボコにしといたけど、女の運転はこえーな。
普段チャリかバイク乗る時は出来るだけ女の車とタクシーには近づかない事にしてるしな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:10:06 ID:aZPorgOl0
>>239
とりあえずお前もその女も車道を走るな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:26:11 ID:TswFCSAO0
少なくともここに来るチャリ乗りは多少は交通に気を使ってるとは思うが
>>239はどう見てもネタだろ
車を運転している方もそうだと信じたい。
そうでないヤツはそもそもこのスレ事態見ないだろうし。

結局は自転車、自動車双方とも安全運転に気を配るとしか言えないわな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:25:01 ID:knfeXpvp0
> 自転車、自動車双方とも安全運転に気を配る

その気の配り方がかみ合わないのですよ。
法律は状況に応じた対処を示しているんですが気に食わない方がいるようで。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:55:17 ID:rvBF5CBB0
>>221
歩道を走って前科付いたら困るやん
自転車は歩道を走れという自動車乗りさん京都府警に抗議して下さい
「常識で考えれば歩道走るだろ」と言ってあげて下さい
244あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/12(木) 01:35:10 ID:xXEQNH2AO
>>241
ネタぢゃないかもよ。
幅寄せされたら、それくらいやってもおかしく無いくらいに腹立つし。
死の危険や殺意を感じた人間がそういった行動に出ても全く不思議ぢゃない。
その自覚が無い自動車海苔が多杉。
正直、漏れに幅寄せして当てたベンシのDQNには殺意を覚えた。
245あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/12(木) 01:38:11 ID:xXEQNH2AO
故意に幅寄せしたドライバーをヌッ頃しても正当防衛が認められるべきだ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:22:39 ID:wSzrWbg70
悪質な違反厳しく対処
6月中旬には中京区寺町通蛸薬師下ルで自転車通行禁止の路上を走行していた女性を、
10月中旬には中京区河原町通三条上ルで、歩道を自転車で走っていた男性を
それぞれ道交法違反容疑で書類送検した。

昨日の京都新聞より抜粋
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:12:27 ID:wSzrWbg70
ごめ。新着でしかみてなかったから既出チェックしてなかった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:53:50 ID:Qf6ZM0fMO
悪質な違反はどんどん取り締まって欲しいよね。DQNな自転車乗りなんかは、ヌッ頃しても正当防衛が認められるべきだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:26:29 ID:BM2TBqRO0
冬休み終わったのかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:46:21 ID:Qf6ZM0fMO
>>249
とっくに終わったよ。年中休みで、いつでもPCから書ける環境にいる人達が羨ましいね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:19:38 ID:sJJEAELl0
>>241
ネタじゃねーよ
バカ女は外車に乗ってたので気が大きくなってたんだろうな。
自転車なんかがどうのこうの言ってたから。
一応俺のチャリは何十万単位の金かかってるんだがw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:42:54 ID:DTEMYTbS0
もうネタはいいよ。ウセロ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:57:44 ID:IODUkZ+00
車に罪は無い
蹴り入れるのは女の方にしろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:19:59 ID:BM2TBqRO0
車はガワついてるから
案外無頓着なんだよね。気をつけましょう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:03:00 ID:L3ZvxzPM0
>正当防衛が認められるべきだ
自分の書いた行為が明確に犯罪だという認識はあるんだなwww
256あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/12(木) 16:28:56 ID:xXEQNH2AO
>>255
そりゃヌッ頃したら犯罪だ罠。でも、ヌッ頃さなきゃ轢き頃される罠。
だから、ヌッ頃しても正当防衛だ罠。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:57:19 ID:klgdmkvm0
都内ならともかく、田舎の車道を自転車で走るのは自殺行為だ。
なぜなら田舎は免許取立ての学生でもコミコミ50万のボロ車に
乗ってやんちゃな運転をする。さらに車社会の田舎では自転車に
乗ること自体、貧乏人の象徴なのだ。50万円のカーボンロードバイクよりも
中古25万円の軽自動車のほうがエラいのだ。

だから是が非でも車に自転車を積んで、わが故郷の荒川CRまで足を運んでほしい。
初心者なら河口から首都高池袋線陸橋までの往復70kmコースが適している。
3時間の運動で1200kカロリーは消費できる。ちなみに河口の葛西臨海公園の
駐車場代は1時間200円とリーズナブル。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:01:18 ID:Qf6ZM0fMO
>>256
本気で言ってんの?もっと法に詳しい人だと思ってたよ。残念だな。
259あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/12(木) 20:49:20 ID:xXEQNH2AO
>>258
いや、単なる願望。それ位幅寄せは怖いし、許せない。
幅寄せは紙型。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:07:18 ID:aWp2zL6m0
荒サイ君の中間地帯への定期爆撃に敬礼>>257

冬休みも終わり、ほとんどガイシュツ&煽りレスだけになったところで、
叩かれスレを叩きスレに盛り返した道交法第17条周知活動の第一フェーズは
終息したと思える。
6wheelerならびにサイクリストの皆様、これからも監視怠り無く
必要とあらばご協力ください。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:15:32 ID:Qf6ZM0fMO
>>259
自分の願望を、>>256一般的に正当防衛が成立する場面であるかのように言うのは、やめたほうが良いですよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:27:21 ID:vIzrGUm00
>261
>>245
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:35:04 ID:vOxcfL6Z0
>>253
確かに車は道具でしかないから罪は全般的に女にあるな。
しっかし、デカい車に乗っただけで自分がエラくなったような
勘違いをするDQNが日本には多すぎるな。
ヘタすりゃ中古のセルシオより高いチャリが走ってるというのにw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:40:34 ID:Tex95F260
結局さ、「自転車は歩道を走らせましょう」とか言い出した馬鹿がいるから、
こんなに自転車が無法状態になったんじゃないの?
だいたい無灯火や逆走するやつなんて、自転車は歩行補助器具くらいにしか思ってないだろ。
そりゃあ、歩道を走ってるんだから歩行者と同じと思うわな。
「自転車が交通ルールを守らんからけしからん」て言うなら車道走らせれば?
車道走るようになれば、車両を運転している責任みたいなのを感じてちょっとはマシになるんじゃないの。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:44:38 ID:Tex95F260
街中を走ってる車を見ると、一人で乗ってるやつが非常に多い。
たった一人の人間が移動するのに、貴重な燃料を消費して排ガスを出して交通事故死者を
年間7000人出す必要がどこにあるの?とくに1人でエルグランドとかアルファード乗ってる奴
邪魔。車ってほんと邪魔。自転車乗るのがしんどいならみんなバイク乗ればいいじゃん。
人と環境に優しい自転車は、もっと優遇されるべき。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:58:07 ID:obdBOCuv0
プライバシーガラスって邪魔じゃない?
車に乗ってても明らかに死角が増える。
中見られてそんなに困るのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:49:19 ID:A/uxudcS0
プライバシーガラスって自動車から見てもジャマだよ。
前の窓越しにその先の状況把握することもあるからね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:36:38 ID:IF4jk0jJ0
>>266
後部座席の荷物が外から見えると
車上荒らしに遭いやすい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:19:39 ID:ZTzPm2/J0
クルマに泥棒が欲しがるような荷物を置きっぱなしにしてんの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:17:08 ID:7KfjTO+aO










        , ' ' ´ ` :,
       ;'       `,
       ;  .:,';' .,:';  :,'
       ,:  ´   ´ ,;
       ;:   `'  ; '
      ,'  ;,',','  ,;'
      ;  ´´ , :'
     ,'   , ' '
    /    \
   /   ∧ ∧ \
  |    ○ ○  |
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:47:39 ID:iHzjrhmW0
>>269
ヒント:買い物で複数の店を回る
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:14:16 ID:7KfjTO+aO
狙われるような高いもの買うのかよ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:53:51 ID:RvV92HIM0
>>272
おまいは買わないの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:00:46 ID:myCVsfBI0
プライバシーガラスだって覗けば見えるじゃないさ。
トランク(orトノカバー)ついてないの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:29:42 ID:h/clS8Is0
>>274
中身は見えないが簡単に開けられるな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:08:21 ID:myCVsfBI0
それはプライバシーガラスでも同じじゃねえか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:15:04 ID:OWXYIrtj0
>>270
なんか出てますよ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:38:39 ID:E2QUQk4b0
一回10万以上の自転車乗ってみれば
自転車のイメージがガラッと変わると思うよ。
俺はちゃんとした自転車乗り始めてから
ガソリン代と血糖値が大幅に下がりました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:34:51 ID:svpgSoci0
そのぶん死のリスクが上がってるだろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:13:18 ID:IxGmC1GI0
それ言ったら、どこ製なのかもよくわからない格安チャリンコの方が危険だ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:30:06 ID:64AuOMBz0
自転車へのイメージが変わるってのは同意。
「俺が今まで乗ってたのは自転車じゃなかった」と思った。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:18:02 ID:j/hnSITZ0
それは気のせい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:09:10 ID:AywgW1Z50
>>282
とにかく一度乗ってみな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:15:55 ID:qJ0OrmrG0
>>278
出始めの頃のヤマハパス買ったこと有るけど
たしかにアレは便利だったな。
電池切れたらものすごくペダルが重くなってまともにこげなくなるから
遠出は出来なくなるけど。

でもやっぱり車の方がよっぽど良いよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:33:12 ID:svpgSoci0
現状で体脂肪率も血糖値も問題ないなら自転車に乗る必要もないだろ
ここで自転車マンセーしてる奴らの書き込みを読んでると、きっかけが皆そればかりじゃないか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:35:11 ID:svpgSoci0
つまり俺が言いたいことは、
お前は自転車によってダイエットに成功したのかもしれないが
お前がデブだったからといって車板の人間が皆デブだと思うな
ということだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:18:45 ID:Vb2Y5/rS0
>>51
ランスに関して言えば、2000m級のピレネー、アルプスを含む3千数百キロ走っての
平均速度も時速50kmオーバー
しかし、他の選手もほとんど一緒のタイム。ツールの選手は皆化け物だよな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:25:22 ID:3zILltW70
でもクルマヲタって、アキバちゃんと同じタイプが多いよな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:55:53 ID:AywgW1Z50
車ヲタにデブやキモヲタっぽいヤセが多いのは確か。
サーキットまで行く人はそうでもないけどね。
結局ヲタだから視界が狭いんだろ。だからチャリを発見するのが遅くなるし
避けることも大変なんじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:18:59 ID:svpgSoci0
>>289
お前は自転車でダイエットに成功した元デブってクチか
よかったな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:22:01 ID:mZK8b5MO0
>>289
イニDから入ったやつはそういうの多いかもな。
あと、ヤンキーくずれも結構多い気がする。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:46:32 ID:AywgW1Z50
>>290
オレ、自分がチャリ乗りだなんて一言も書いてないのだが・・・
妄想壁でもあるのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:33:13 ID:svpgSoci0
チャリ乗りでないのに>>283の発言が飛び出すならもう何がなんだかわからん
引っ掻き回したいだけか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:43:37 ID:xFRg/qjm0
ありゃ、IDが変わってないままだったかw
そうです。私はチャリ乗りです。w
元が細いからペプチドとか飲みまくってかえって太った方だけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:01:09 ID:VDjxWSYf0
自転車乗ったことがある人≠普段自転車乗る人
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:01:56 ID:VDjxWSYf0
ってコラー!ヽ(`Д´)ノ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:34:18 ID:0avtbE3K0
>>289
確かにw
俺の周りでも車しか乗らない奴は情けない体型が多いな。
デブかモヤシ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:07:26 ID:i0s6P7xp0
走り屋系には車の威を借るブタやトリガラが多そうだなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:33:54 ID:KOWox1ug0
旧車っぽいの乗ってる奴はそうでもない気もする。特にバイク。
整備とか壊れて押したりとかするからか?
四輪も二輪も最新スペック大好き君は一部をのぞいて情けない感じ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:00:43 ID:xFRg/qjm0
旧車乗るのは確かに体力いるよな。
パワステ付いてないし、セルモーターイカレて押しがけしたり(自動車でだぞ)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:11:46 ID:9fdME24L0
怖そう、威圧的な車に乗ってる奴ほど降りたらショボかったりする。
タトゥーとかでもショボイ体してる奴に限って
ヤバめのを入れたがる傾向にあるらしい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:14:33 ID:T+7funBe0
以前はババアの自転車乗りが危なかったが
最近は年金生活のジジイ自転車乗りのマナーが悪すぎる

この前も大勢が歩いている横断歩道で
どけ! どけ! と騒いでいる馬鹿オヤジがいた!

大勢人がいるところでは自転車から降りて押して歩け!!

つか、本当にマナーが悪い
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:16:20 ID:jJyva0l00
なんだなんだ?
一匹既知外自称高級チャリ乗りがまぎれこんでるぞ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:44:05 ID:tgxci7Gu0
>>285
田舎だったらね。
都心なら自転車乗るメリットはかなり大きい。

>>287
自転車はエンジン(人間)によって性能がガラッと変わるのが面白いね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:03:55 ID:wmLUvpBW0
>>298
走り屋系はバイクで後ろを走ってると、結構道を譲ってくれたりするよ

>>299
旧車乗りは格好いいけど、旧車會乗りは.....
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:59:15 ID:scduk+qx0
>>300
パワステ無いのはなんの問題もない。回し方知らんだけでしょ。当時、女の子だってパワステ無しで運転してたんだから。
始動できないのは単なる整備不良。さすがに俺もケッチンなんてのは知らんけどな。

なにより倍力装置のついてない無い時代のディスクブレーキがキツイ。
シートに体がめり込む勢いで踏みつけないと効かぬ。

って何のスレだっけ。ここ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:01:13 ID:fFMHPJAc0
走り屋系っていうのがどういうのかわからないけど、WRCに出てくるみたいな
走る広告塔みたいな恥ずかしい車は、外見に見合わず意外に優しい印象がある。

そうでなくて外見は一見普通なんだけれど太いマフラーで音ばっかりうっさい車は
キチガイみたいになってギリギリを追い越していって、
ほんでもって先の信号でブボブボ言いながら止まってることが多い
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:04:53 ID:dyeVj8RM0
前に駐車場付きの本屋に行って、買い物してクルマへ戻るとキモヲタ風のデブ二人がオレのクルマの脇に立っている。
車上泥かと思い、そーっと近付くと「オレだったらこのホイールは選ばいないよ〜」とか言ってる。
オレが「・・・なにやってんだ?」と話し掛けるとニヤ〜と笑い「カッコイイクルマですねー」だと。
ゾ〜っとしますた。

ちなみに私のクルマはフルノーマルです。
309あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/01/16(月) 23:28:21 ID:A3XoC51K0
>>307
本当に広告塔なのかもね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:44:54 ID:AU0556fU0
>>306
>って何のスレだっけ。ここ。
ホントだ。
そろそろ本題に帰りましょうw
てか、結論は半分くらい出てる気がしますが、自転車もマナーを守りましょう。
自動車側もマナーを守っている自転車に煽り食らわすような愚行はやめましょう。
てなところかな?
問題はDQNな自転車乗りをどうしたら良いか・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:04:45 ID:q/wB08tn0
>>310
ルールを守って走る自転車が邪魔だと主張する、運転技術の乏しい人をなんとかするスレですよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:06:33 ID:ySlmCx2J0
>>310
要は、自転車乗りが車乗りを叩くスレだろ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:33:31 ID:Mz2Enhku0
走り系のクルマを選ぶ人は自意識強いもんで(俺もw)、やんちゃが落ち着くと
「人目の多い街道ではヘタなことはできない」という気持ちになってくる。
あと自分が扱えない(乗ってない)乗り物への憧れやシンパシーはたしかに強いかも。
俺もバイク、自転車、トレーラーなんかには一目おいてた。
だから、大自二とった日に買ったのはなぜかロードレーサーという混乱ぶり。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:58:58 ID:I2huVLIU0
>>313
うん。それは言える。
「脇スレスレでスピード落とさず抜ける」のがカッコイイという勘違いから
「歩行者自転車がいれば減速」がカッコイイと思うようになるんだよね。

でも自意識ゼロのDQNっていい歳しても治らん。下流社会だからなぁ....
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:22:55 ID:bBDFZzQ8O
スピード落とさずに追い越す→DQN扱いして叩く

徐行しながら追い越しの機会を伺う→ヘタクソ扱いして叩く


だんだん、このスレの趣旨が見えてきたなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:30:26 ID:PtayVBsm0
この前、街糊仕様のMTBで走ってたら
何かファミレスの駐車場出口で腹の出たオッサンの自転車糊が
家族連れの車と接触しそうになり因縁つけてた。
オッサンは俺を見て仲間だと思い、同意を求めてきたが適当に流した。
車線を逆走してるアンタが悪いよ、と思ったから。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:32:53 ID:fpgOe2BD0
>>316
適当に流すんじゃなくて「おまえが悪い」って言ってやれよ
じゃないとそいつはずっと逆走をやめないぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:31:16 ID:q/wB08tn0
車線を逆走するて?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:55:44 ID:XeMEefyK0
>>315
環境とか排ガスとか一人で空気輸送とか。
自転車乗りがそういう話を持ち出して自転車マンセーしてる時点で明らかだろ。

奴らが叩きたいのは、四輪の運転ではなく、四輪の存在自体なんだよ。
そういう思想の持ち主、自転車教という宗教なんだから、相手しないのが吉。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:12:28 ID:q/wB08tn0
>>319
そのネタだと勝ち目ないもんね。
わざわざそうカキコして自分を慰めようとしてるところが情けないですよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:13:28 ID:bBDFZzQ8O
>>319
そのようだねw
わざわざ車板に挑発的なスレタイを掲げて、叩き役の四輪ドライバーがやってくるのを、口を開けてひたすら待ってる訳だw
遠くから眺める事にしよう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:16:35 ID:q/wB08tn0
ははは。
敗北宣言が出ました〜。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:50:39 ID:YRePRiNA0
DQN車海苔がいっぱい釣れるスレはここですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/18(水) 00:02:31 ID:bu4PR/R40
たしかに自転車は思想であり哲学だ。だが宗教ではなく禅だ。
化石燃料を燃やして騒音と臭いガスまき散らして走る車なんぞに
ふんぞり返って乗っている凡人には到底分からぬ境地だよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:45:40 ID:RcJofOq30
自動車も自転車も他の乗り物も徒歩も、
すべて状況に応じて使い分ければいいだけだと思うんだけどな。
二輪乗りって四輪の存在自体を敵視する奴が妙に多いよな。
危ない運転をする四輪乗りを敵視するのはお互い様だし理解できるんだが、
自動車という乗り物自体を否定する意見にまで突っ走っていく神経が理解できない。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
このスレで四輪批判やってる二輪乗りを的確に表す言葉は、これだな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:50:58 ID:1P7Gj96z0
>>319
バカじゃね?
チャリヲタがそこまで低く見られるいわれは無いよ。
チャリ乗りだって車の免許持ってるヤツ多いんだから。

今の世の中、車だって必要だしチャリだって必要だろ?
その中でどうやって折り合いを付けていくかが大事なんじゃないか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:53:56 ID:RcJofOq30
>>326
四輪乗りの方は皆そんなことわかってるだろうし、
二輪乗りも大半の人間はわかってるだろうけど、
一部の二輪乗りは、環境、騒音などという観点から、やたら自動車を敵視しているようだ。

そして、このスレには、そういう「一部の二輪乗り」がやたらと多いな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:05:44 ID:odohlJ2O0
環境だ排ガスだってのは、そりゃ思ってないっていったら嘘になるけど
自動車板にまで来て書いたりしたらそりゃただの変なヤツですよ。
※2行上のは成り行きで書いたんで勘弁。
環境板とか交通政策板ではそういう観点で話題にしたりすることはありますが。

そういう大義名分めいたもんは別にして、単に便利で速いから自転車に乗ってるわけですが、
ただその便利さも速さも車道を走れるからこそって側面が大いにあるわけで、
ついでにその行為は法律違反でもなんでもないわけだから、
「車道を走る自転車」をやたらと敵視したり、排除しようとしたり、
あろうことか妨害したりまでしようとする輩には反論したくなりますがな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:12:12 ID:1P7Gj96z0
>>327
そうかな?
まあ、チャリヲタの中でもそうやって自動車を蔑むヤツがいるのは確かだけどね。
ここは車板だから、その分余計にそう感じるのかもしれないよ。

さすがに「自転車は歩道を走れ!」というアホはこのスレには来なくなったみたいだけどね。
車乗りにもやたらとチャリを煽るヤツはまだまだ多いよ。今日もオレ煽られたし。
(ちなみにホンダの某ミニバンでした)

一番タチが悪いのはやっぱり交通法規を知らないDQNチャリ乗りだと思うな。
逆走、歩道暴走、無灯火。あげていったらキリが無い。
こういった連中をなんとかしないとチャリと自動車が整然と車道を走るなんていう
理想は本当にただの理想論、というよりも夢物語になってしまう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:13:47 ID:RcJofOq30
それに反論するのは全く構わんし、
それこそこのスレの主旨だと思うわけだが、

そういう議論をしてると、どこからともなくバカが沸いてきて
環境だ排ガスだと喚き始める。
四輪vs二輪という雰囲気の議論になると、必ずそうだ。
いいかげんうんざり。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:27:45 ID:D60ippYL0
>>328に同意で。個人的には環境を根拠にしてるレスはそんなに印象的ではないし、
自転車が提供する環境問題への解答としてはまだ二次的な要素だと思う。
万博みたいなポーズでなく、まずは効率的に自転車を走らせる法と現実という土壌が必要。
よって第一の課題はあくまでも法に基づく自転車のあるべき現実的地位への意識付け、
とする方が理にかなっていると思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:05:23 ID:LpKZZef70
>>330
気持ちは分かる。が、面倒くさいから聞きたくないってのもわかる。
路上喫煙に関して盛り上がったときの俺みたいだ。
おかげでいろいろ考えて煙草やめちゃったけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:04:22 ID:eRvmERPW0
>>330
環境だの排ガスだの云々って話は事実なんだから目を背けるなよ。
そうやって事実を踏まえられないから、そこをつっ突いてくる人がでてくるんだぞ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:31:04 ID:j+ehoZkX0
>>333
だって明らかにスレ違いだもん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:03:04 ID:KroL/6uk0
自転車に乗る動機ってさあ
「楽しいから自転車乗るか。ダイエットになるかも知れんし、排気ガス出ないし」って感じでそ
体脂肪が気になるヘルシア緑茶や、サイクリストの皮をかぶった環境屋(orかぶれ)は
高尚で自己主張は強いけど、本流とは違うしスルーしていいんじゃねの
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:13:02 ID:IQrb3bCU0
まあ、動機は別にしても、車道を上手くシェアできれば良いんじゃね?
自転車のってる奴だって免許持ってるのが大半だろ?
上手く折り合いつけていきましょ。

冬休みが終わったからか随分読みやすくなったね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:16:42 ID:1P7Gj96z0
>>334
そうそう。確かに排ガスとか環境とかは車とチャリではテーマになる確率
高いけど、それはよそのスレでやって欲しい。
ここはあくまでも路上における自転車と車の立場や問題点を考えるべき。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:40:04 ID:JmZVzyG70
右折街の車へ
自転車は意外と速いって認識してくれ
こっちを明らかに見ておきながら殺人的タイミングで曲がってくるバカの多いこと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:10:30 ID:7ObZBnZe0
自転車も車も運転するが、できる範囲で譲って走れ
以上だ・・それ以外何ができる?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:37:31 ID:WPn/oDEq0
自転車乗る奴は免許持ってる奴が大半・・・のはずなんだが
いい年こいて>>316のオッサンみたいなDQNが結構多いんだよな。
そういう奴が乗ってるは大抵、粗悪なママチャリやルック車。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:28:33 ID:3wCMdmkd0
>>338

そうそう、車の中の人としては、自転車の走行ラインの手前で止まるつもり
なのかもしれないが、自転車側としては、右折車が手前で止まってくれるのか、
そのまま突っ込んでくるつもりなのか判断できないので、急ブレーキを

かけるはめになる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:46:28 ID:D60ippYL0
あれさ対向車に注意して右折開始、横断歩道の手前で初めて他の通行者に注意を払ってるよね
自分の運転へのフィードバックとしては右折先の状況を前後100mくらいみて、
クリアと確信するまで右折を開始しない。どうせ右折なんで慎重に行く。
歩行者渡ってるのに右折開始して結局ケツが本線を邪魔しちゃってるヤツとか迷惑だし知恵が無い証左
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:59:17 ID:1P7Gj96z0
横断歩道の横に自転車用のレーンがあるじゃん。
あれって帰って危険だよな。
自転車としては車道を走っていてあのレーンを走るには、一旦左折するような
動きをしてから横断用のレーンに入らなければならない。
自動車の方から見ると左折すると思った自転車がイキナリ右折(レーンに入るため)
してくるから危うくぶつかりそうになる。

オレは自転車に乗るときには、歩道からならあのレーンを使うけど、
車道を走っているときはあえて使わない。自動車からの目線も知ってるから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:28:09 ID:FZA6JOQC0
age
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:44:30 ID:J4rE+QpJ0
昨日の夜9時過ぎに無灯火で走ってるロードバイク見たよ。
乗ってたのは50は確実に過ぎてるおっさん。もしかしたら息子のとか
乗ってたのかもしれん。
前照灯も尾灯も点けてないで左車線走ってた。
いい大人がこれだもん。子供らに自転車の乗り方教えようったって
難しいわな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:31:46 ID:zm9TohsC0
俺的にゃ332に納得しちまったな。
そっちから見ると車乗ってる奴が何言っても言い訳にしか聞こえんし。
はっきり言って○○におもったりね....自分もドライバなんだけどハァ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:43:14 ID:j/TtFyjo0
逆走無灯火のDQNチャリと普通に走ってるチャリを
安全に追い越す事もできないヘタレドライバーは危ないから公道を
走るなってこった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:19:31 ID:+kOASDrY0
早朝通勤リーマンママチャリ最凶!!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:44:58 ID:OQcLeJp80
最近気づいたんだけど、自分が中高ん時は通学中に並走してても音聞いてて
「お、後ろから車くるぞ」なんつって一列に組みなおしたりしてたもんだけど、
今の子って後ろ振り向いておきながらずっと並走してんのなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:56:13 ID:yuhdFKu+0
>>349
もしもし、忘れ物ですよ・・・
つ周りに気を配る気持ち

と言いたい!
自転車ではないけど、3列に広がって歩く厨房も
前から車来てるのに、並列を崩さないw
シネヤ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:07:42 ID:bLGlQ6jG0
4列に広がって歩く工房を見かけて、俺は避けて通った

灯火して相手に気が付くようにしていたのに二人組のDQNが
横断歩道にて、すれすれで避けて嫌味を言ってきた

無灯火自転車のりは『自分がルールだ』と車に急停車させるありさま

それに比べて自動車のりは、こちらの灯火に気が付いてよく止まってくれた

これが自転車乗った『 今日の出来事 』でした
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:32:56 ID:yX+7nzviO
駅から近い高校の付近の普通車1台半くらいの狭い道路が通学路になってる
そこを毎日高校生が3列や4列になって歩いてる
教習通ってた時に教習車で通ったら邪魔で腹が立った
まだ端に寄ってくれるだけいいとは思うけど
けど自分もその高校に通い同じように横並びに歩いてた
通り抜けようとした車のサイドミラーが吹き飛んだのも目撃しました
深く反省しています
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:59:29 ID:kHvIdE1q0
2人乗りで携帯いじりながら、傘さしてる工房を見た。
どっかの雑技団かと思った。怖くて追い越せなかった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:59:30 ID:yl0JzzNt0
今日は四輪乗りの逆襲デーだね
この系統のスレって日によって完全に攻守が入れ替わるのが面白い傾向
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:19:53 ID:i/wSIGRV0
>>354
ヒント:サイクリストも中高生の態度にはあきれている。

車に乗ってるとなかなか注意できないよね。
俺は去年から高校の近くの会社になったので、通勤の行き帰りで自転車に乗っている時には
逆走、無灯火、並走は声かけしてる。車きてるぞー広がるなー、とかね。
この前はゴミを捨てながら走ってる奴がいたので後ろからそーっと追いかけて
「ゴミ捨ててんじゃねーぞ」って声かけたらびっくりしてた。意外とカワイイもんだよ。
ただ、最近は遠くにみえた逆走高校生がさっと反対車線に避けるようになった(´・ω・`)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:34:40 ID:7Oa7T8/U0
きんもー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:52:54 ID:w5Fp6vQA0
>>355
>ヒント:サイクリストも中高生の態度にはあきれている。
同意。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:09:58 ID:9rn+kY7U0
自転車は歩道を走りなさい。車道を走るなら車に当てられて死んでも文句言わないこと。車は人を簡単に殺せる乗り物です。車がよけてくれると思わないで下さい。よけません。
この世の中に居眠り運転する奴がどれだけたくさんいてると思いますか?自分から当てられるためにわざわざ車道に出てくるなんて怖すぎ。車道を走りたければ最低でも道路交通法を遵守し、安全を意識した運転をしてください。それでも事故は覚悟して走ること。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:22:56 ID:+d0gS0wA0
>>358
ようはジャマだから歩道走れって言いたいんだろ
自動車が道交法守れば人死なないよ建前上は
世界中で自転車が車道を走ってる理由考えろよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:28:35 ID:Gby6tas40
隣町に行った時に目撃した、ジャソプ読みながらチャリ乗ってたリア消、我が目を疑った…。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:38:29 ID:AilSE4Nl0
>>359
海外はどうでもいい。
郷に入りては郷に従えですよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:41:15 ID:+d0gS0wA0
>>361
郷があっても法を上回るとは思えんが
あなたは郷に従うために法律守らなくても当然なの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:23:21 ID:+QCi7ObA0
まあまあ、そもそもそんな桃源郷は>>361の脳内のみなので、放置でおk
禁治産者に遵法精神などありませんてw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:25:15 ID:hVu5AhykO
>>361
車道を走る、マナーのなっていない
ガキやジジババのチャリにはムカつくのは同意だが、
それでも避けなきゃならんのが、
車を運転する者に課せられたルールな訳で。

>郷に入りては郷に従えですよ。
その言葉、そっくりそのままお前に返してやるよ。
チャリに当てて文句を言われるのが嫌なら車に乗るな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:34:13 ID:0dGFM9wU0
>>355
良い意味でウザイ自転車糊ですね^^
俺も口喧しいこやじになろうかな・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:30:20 ID:cgDSThD20
自転車乗って事故に合う奴の8割ぐらいが車の免許持ってないらしい。
厨房、工房、オバハンがほとんどって事。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:33:19 ID:4lvrVcSO0
オレは自転車乗りだけど、ルールを守って走ってるから、
迷惑行為への苦情まで反論なんてしないさ。
じゃんじゃん好きなだけ言えばいいと思うよ。

ルールを守ってる自転車への苦情には反論するよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:35:00 ID:4lvrVcSO0
>>361
ただのおまえだけのマイルールじゃねえか。
死ね。
自殺しろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:13:16 ID:w5Fp6vQA0
>>358
コイツ、定期的にエサ撒いてる厨なんじゃね?
常識じゃ考えられない理論展開だもん。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:54:14 ID:5N/aG9OU0
自転車用のスパイクタイヤがあるらしいけど、そんなのはいた自転車が歩道を走ったら怖いなぁ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/22(日) 10:57:44 ID:dK9TGkBv0
>>370
えぇ!それってママチャリとかに履かせるの? 九州育ちなので雪国のことはさっぱりわからん。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:56:29 ID:f5LYn3910
>>371
今さっきテレ東でそのまんま東がスパイクタイヤ装着して
雪道をトラックと一緒に走ってたよw
ちゃんとした自転車だと簡単にタイヤの交換出来る
見た目だけのなんちゃってMTBとかは無理
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 04:05:09 ID:/gDijwhk0
30マイルの法則
>「もしあなたの車が時速40マイル(約65km)で私を轢いたら、
>80%の確率で私は死んじゃうけれど、
>もしあなたの車が時速30マイル(約48km)で私を轢いたら、
>80%の確率で私は生きていることができるわ。そうこれが30マイルの法則なの」
>とかいう交通安全推奨動画
らしい。
ttp://www.loreal.tv/beamreels/reel_player.php?reel=CQGMRWjQcJ

轢かれる立場の者の事を考えてくださいな。
祈りながら看病する者や
残されてしまった者の事を想ってくださいな。
路上の花束を交換しに来る連中の気持ちも...。
十分過ぎる程快適な空間で
事故に遭っても完璧とは言えないまでも
安全が確保されつつある状態なのに
身一つのわずか数十キロ走行の連中を追い立てたり幅寄せしたり...。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 04:28:44 ID:nPi6b17j0
ちゃんと即死できるように50マイルで轢いてやらなきゃな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:17:46 ID:ah6Gl5pq0
バイク・自転車好きは都会育ちの人が多いですね
逆に車オンリーの車オタは田舎育ち・田舎者が多いそうです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:46:19 ID:G8rfnA/o0
そういう発言はソース示さないとただの馬鹿だぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:53:02 ID:zKEqGbCD0
>>373-374
この流れなんかすごいデジャヴを感じる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:16:52 ID:jQ9ppDII0
>>375
ルックスやファッションに劣等感があると
クルマ好きになりやすい希ガス
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:03:25 ID:0SS3FcdR0
田舎は娯楽が少ないで若者には車ぐらいしか楽しみないからな。
田舎で好きで自転車乗ってる奴なんかほとんどいそうにない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:07:38 ID:s2dErNX10
なんか車好きな奴って、汚いジーパンにトレーナーに汚い茶髪ってイメージだな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:52:29 ID:zKEqGbCD0
ファッションの話になると自転車乗りも色々とアレだと思う
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:56:54 ID:PyVhM8j30
ルックスとか、カッコは別にいいじゃないかっ。スピリッツだよ(;´)Д(`)ヾ

俺は田舎住まいだが、自転車仲間は自分から遊びを企画したりする人が多いのはたしか。
車オンリーはスキー行くんだって、愛車がどうとか言ってクルマだしてくれないし、
立案でも、なにもアイデアださずに「何時出発?」「どこで休憩?」とか質問を繰り返して
周りをイライラさせてた。
進行でも「メシにすっか?」「うん」「トイレどう?」「そろそろ」ってこれじゃ要介護者だよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:36:01 ID:iRRPJVzx0
昔、クルマに乗ってたときなんだけど、DQNに絡まれたことがあった。
胸ぐら掴んで引っ張ったら、ビリビリビリーと一気に裂けてしまい、
思わず笑ってしまいケンカどころじゃなくなったよ。
どんな安物着てるんだよ。

クルマ好きなヤツには自転車ウェアなんて高くて買えないだろうな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:00:35 ID:Z59BbiUl0
チャリンコ乗りが歩道の前方にいる歩行者を避けようとして、
突発的に車道に出て来る場面によく遭遇する。
大概は工房だが、マジで車の事なんか頭に無い。
まぁ運転下手な人だとそのままこのチャリとモロに接触するんだろうね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:07:47 ID:+R7qVaPD0
いやそれは運転の上手い下手は関係ないだろ
最悪のタイミングってあるよ。
それも予測するのがドライバーの仕事のうちなんだけどね

ここで文句言ってる自転車乗りはそういうことはしないだろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:13:14 ID:BIX60DxS0
>>384
自転車海苔として言わせてもらうと、その飛び出し自転車に迷惑しているのは
車よりも車道を走っている自転車だと思う。
なにしろ、左端を走っているのでもろに激突する。大抵は飛び出してきそうな
雰囲気を察知して予め避けるのだけど、年になんども怖い思いをする。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:54:55 ID:8dMBlcor0
>>385
危険予測だっけ? 教習所を卒業しても必要な点だよね
でも運の良し悪しもあるから、事故る事もある!

>それも予測するのがドライバーの仕事のうちなんだけどね
自転車乗ってる俺ら、ライダーも一緒だけどね(笑)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:20:54 ID:09GDg2x50
免許持ちの自転車海苔なら普通に危険予知してると思うぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:00:07 ID:kZHYLwhs0
もしかして自転車乗りは、あのピチピチのコスチュームが
カッコいいとでも思ってるの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:08:49 ID:pBgnBxg80
単に機能の問題
ブカブカだとバタバタして疲れるんだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:36:46 ID:DtKPVWf20
>>389

水着と一緒。
イワン・ソープの鮫肌は水の抵抗を考えて作られたんでしょ
自転車も風の抵抗ry
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:41:19 ID:CZbo3iTG0
スク水の紺色の訳を教えよう!溺れた時に見つけやすいからだ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:56:48 ID:FN2f/pPq0
>>392
白だったら透けるだろ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:56:54 ID:BIX60DxS0
透明だったら周りのヤツが卒倒して溺れるしな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:36:13 ID:5WIbCLn+0
>>393
最近は透けない白もあるね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/26(木) 22:52:58 ID:CIBJH0mf0
>>389
そういう君の着てる服もみんなから影で笑われてるかもよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:03:15 ID:5j7CD9oH0
>>396
お前、言いまわしが、陰湿きんもー☆

今日初めて長クラクション鳴らされたんだが、新鮮だなアレ(短いのは何度かあり)
前詰ってたんでペース落としてたせいもあるんだけど。
当然車列が詰って横にならびかけたところでうるせーぞコラハアハアって怒鳴ったら、
助手席の奴がペコってた。すり抜けちまったからあとはしんねーけど
398名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/28(土) 08:51:33 ID:OlIFJkFQ0
陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆
陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆

↑これもどうかと思う
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:20:26 ID:sN+GQwku0
>>398
キモイのはオマエ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:58:05 ID:TDIiLOu60
キモヲタ同士が頂上決戦をするスレはここですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:07:44 ID:8/+IuVSF0
そうです。あなたもご一緒に。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:53:40 ID:GJp8mQ8o0
age
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:57:16 ID:SrPzcbXZ0
たぶん>>398はネタ元(改変元)が分かってなかったと思われ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:57:09 ID:ae4htLqFO
昨日夜にチャリで走ってて青信号を渡ったらいきなりババアのチャリが目の前に。
混乱したがとっさに回避、ババアは撤収、しかも無灯火。もうね、アフォかと、車だったら人生終わってたぞお互い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:51:31 ID:O171hTze0
>>19
昨日見たな。俺も。

黄信号で無理やり突っ切ろうとして間に合わずにやむなく横断歩道の真ん中で停車した小型トラック
車体には赤帽と・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:46:06 ID:rnEZY+qJ0
>>404
チャリの乗車ルールがなってないのはガキばかりじゃないよな。
むしろ団塊の世代くらいの連中の方がタチが悪い。
注意しても逆切れするのも多いのが特徴。
だから、段階の世代とゆとり世代の中間の連中ががんばらなきゃいかん。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:09:04 ID:yK3qudu00
小さな交差点のとまれで一旦停止し、左右確認して、交差点内へ進んで行ったら、
後ろから来た無灯火のチャリが右側から漏れを追い抜きこちらの進路を無視して
左に曲がって行きやがった。
ブレーキかけなかったらぶつかってたけど、こういうアフォをひいても車の方が
悪いのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:59:18 ID:3evHPa9o0
そういうのは轢いちゃっていいよ。
まぁ、責任は取らなきゃならなくなるけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:19:59 ID:9ipBcFRN0
>>407
そういう人を轢いたら、過失割合で考慮されますけど、得はしませんよ。

ところで俺は自転車に乗っていてクルマにこんなことをされることがある。

信号の無い交差点に人がいたから停止したら、クラクション鳴らされて追い越されたり、
直進しようとしているのに、進路をふさがれるように左折されたり、

せいぜい罵声を浴びせるだけで我慢しているので、
あなたもクラクション浴びせるくらいで我慢してください。

捨てるものの無い人に関わりあうとろくなことがないですよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:08:07 ID:mlGBn7Nw0
昔、チャリでジジイの運転するBMWに轢かれかけたので
そいつが駐車場に入ったのを見計らって
安全第一と言う刻印をドアにアーミーナイフで
深めに彫ってあげた事がある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:38:05 ID:+FKneKpG0
>>410
陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆
陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆ 陰湿きんもー☆
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 04:43:56 ID:zpgpLqPP0
>>409
いいことしたね!
鉄箱内ブタさんの意識改革には荒療治が必要みたい。

逆に言えば欧州人ほどにはアグレッシブになれないポン人の俺らじゃ
なかなか交通先進国入りも難しいのかねぇ。
413412:2006/02/01(水) 04:49:19 ID:zpgpLqPP0
いや、こういうのを見たんでさ。
イッタイ野郎の見本デツ
ttp://www.citynoise.org/article/2770
解説は ww5.big.or.jp/~hellcat/news/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:13:35 ID:tYs6rMyw0
俺は車道ライドはじめて1年ちょっとの若輩者ですが、クルマは6年乗ってます
クルマにも乗っているライダーであればこそ、救護義務の一部だと思って
逆走や無灯火自転車に声かけしていきませんか?すれ違いぎわでいいと思います。

また同時に下手ドラにはリアルで怒りをぶつけるべきだと思います。
その時自分がセーフでも、いつか誰かが傷つくのは間違いないですよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:57:24 ID:BGPlCwAl0
>412
日本でそんな事件が起こったら...。

自動車は再塗装で済むだろうけど
自転車は後輪の新調とフレームチェックをメーカーに送って
最悪フレーム交換って事になるだろうから
海外製なら下手すりゃ自動車が買える事になろな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:58:41 ID:mlGBn7Nw0
一回でもフレームに大きなショックが加わった自転車なんか
俺は乗りたくないね。昔、接触してきて逃げようとした
糞ワゴンの親父を引きずり降ろして、因縁つけて買い替えさせた。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:40:09 ID:4Devjh5E0
>>415
新品のチャリ買えばいいじゃん
どうせおまえらが乗ってるチャリンコなんて高くても30〜40万だろ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:04:05 ID:iGrRV6oB0
>>415 >>416
自転車ってそんなに高いのか。保険会社も大変だな。
せいぜい頑張って交渉してくれや。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:14:21 ID:iGrRV6oB0
>>416のような因縁を付ける、チンピラ自転車乗りへの対応(某損害保険の解説サイトより)

Q.相手方より「新車にしてほしい」との話があった場合、どうしたらよいか?(新車要求)
 話を聞くだけで何も約束はせず、保険会社と連絡を取り、早急に保険会社から連絡してもらう旨を相手に伝えてください。
それ以外の話は無用です。しつこい場合は、要求を拒否して下さい。理由は以下の通りです。
[参考]
 新車でも、登録・引渡しをすれば、その車の時価(市場価格)は新車価格より2割は落ちると言われています。(ナンバー落ち、新古車などの例から明らか)
すなわち、どんな新しい車でも、賠償として新車を提供するということはまず有り得ません。判例でも認められた例はほとんどありません。
少なくとも私は、そんな判例を見た事ありません。もしあったなら教えて欲しいぐらいです。
 逆の言い方をすれば、「そういう裁判例が頻繁に出てくる」のであれば、新車要求も認めて良いのでしょうが、まず無いでしょう。

Q.相手より、「保険会社は話しにならないから直接話をする。」と言ってきた。どうすればよいか?
 保険会社が当事者に代わって交渉している以上、責任を持って出来るだけ解決に努めるでしょう。
しかし、相手によっては法外な要求などを直接当事者に話を持っていく人がいるのも現実です。法外な要求は保険会社に通らないからですね。
また、まっとうな要求でも、「とにかく保険屋とは話したくない」という奇特な?方もいらっしゃいます。
 相手方から交渉を拒否された場合、基本的に(約款上)、保険会社は交渉の窓口になれなくなっています。
(この約款は、建前にすぎないのが現実だが)
 そういう場合には今後の対応を検討する必要がありますので、保険会社担当者に至急連絡し、協議して下さい。
再度、担当者より相手と交渉窓口の交渉をするなり、相手の出方によっては、保険会社が保険の費用で弁護士をつけてくれたりしますから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:50:10 ID:j2jVkq8E0
>>417
いや、普通で30〜40万。高くて150万。
421あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/01(水) 19:50:55 ID:j2jVkq8E0
コテハン入れるの忘れた。
422710:2006/02/01(水) 19:57:17 ID:iGrRV6oB0
お久しぶりですね。
あ・に・す・さん。
423あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/01(水) 22:32:30 ID:j2jVkq8E0
>>422
誰だっけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:27:21 ID:AFT1rYgg0
自転車相手の事故は本体分の賠償金を払うだけじゃ済まないこともあるぞ。
高級自転車のフレームなんてクルマメーカーのバカ工員どもが作るクルマと違って大量生産じゃない。
ほとんどがハンドメイドで一年間に生産する量が限られてる。
普通に入手するのも楽じゃなく、何ヶ月も待って購入することが多い。
同じものを買うのは極めて難しい。
そんなもの破壊してしまったら、弁償なんてまず無理だね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:47:01 ID:3sxpjzOf0
>>424
「弁償なんてまず無理」か。じゃあ諦めてもらうしか無いね。
人のモノを壊して話し合いがつかなかったら、最終的には全てカネで解決する。
民事事件に関して言えば、それがこの国のルールだもの。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:50:24 ID:3sxpjzOf0
>>424
「ハア?なんで交通事故起こして民事事件で済むの?」
などという的外れな反論はしないでね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:27:15 ID:AFT1rYgg0
>>425,426
なんか気に触ったのかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:35:09 ID:3sxpjzOf0
>>427
なんか「気に障って必死で反論している」ようにでも聞こえたのかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:59:08 ID:AFT1rYgg0
>>428
うん。
一人で二度連続してレスつけてきたからね。
430416:2006/02/04(土) 00:04:14 ID:jVOxudPE0
>>419
俺もそれは自転車板で十分承知していたので、
そいつの面と免許証を控えて、悪質な当て逃げとして
警察に通報、そいつの仕事先にも抗議してやろうかと
思ったんだが、相手が仕事クビになるとか泣きついてきたので
示談にした。結果的には怪我も無かったし結構儲かった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:06:29 ID:/zjGqXeM0
>>429
くだらない反論の相手をするのが面倒だから、事前に抑えておいただけだよ。
まぁ、その効果はあったみたいだから良いんだけどね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:10:09 ID:vLHFyvg60
>>431
あははは。
バカみたい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:12:53 ID:/zjGqXeM0
>>430
いっその事、それを生業にすれば?結構儲かるらしいよ。当たり屋って。
あと、ニ晩考えたにしては、少し稚拙な物語だと思うぞ。
「当てた相手が、免許を使う仕事をしてた」くらいの具体性を持たせたほうが、
真実味が出て良いと思うよ。
434416:2006/02/04(土) 00:21:01 ID:kTux2Emz0
免停&仕事クビにしてあげた方が良かったかな?
体打ったので救急車呼べば引き逃げになっちゃうだろうしw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:27:40 ID:/zjGqXeM0
>>434
そうそう、その調子。相手をビビらせるストーリーを創るなら、
「免停」「救急車」「轢き逃げ」とかいう具体的な語句を並べたほうが効果的だから。
次回作、期待してるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:38:14 ID:ZwhWh2p60
車当てておいて逃げるような奴は
ひき逃げで通報してやった方が社会のためになるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:38:44 ID:4oRWJMlB0
>>424
修理は可能でないかと思うんだ。
パイプとパイプを繋ぐ金具(ラグ)の溶接に問題が生じているなら
一度外して溶接しなおすとか
パイプ1本だけが歪んでしまっている。応力が残った。なら
そのパイプ交換とか...。
何より、どんな力がかかってしまったか?
それがどれぐらい危険なのか安全なのか判断できないので
メーカや工場(ビルダー)に送り返して判断してもらうべきでないかと...。
その上で見積り作ってもらって買い直しか修理かの判断って事にならないか?

新車が欲しいんじゃないよね?
事故前の元の状態に戻して欲しいんだよね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:20:21 ID:Sywlv0nz0
つーか、どーせ保険屋通すことになるだろ?
百戦錬磨のヤツらに、自転車一台にウン10万とか、そんなの通るかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:59:25 ID:pQcyMTnt0
実際にウン十万する自転車なら通るも何もないでそ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:30:00 ID:y9sRIQR60
いずれにせよ保険屋に任せるから自転車の値段なんてどうでもいいけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:39:42 ID:4oRWJMlB0
裁判で「払いなさい。」って出た金額と
ドライバーの保険屋さんが
「この場合...。ンじゃ、コレだけ。」って見積もって
出す金額って同額なの?
差額が有る場合
「裁判所が言ってるならしょーが無いねぇ」って事になるんだろうか?

事故も裁判も経験が無いからよくわからん...。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:46:45 ID:yPHmYAMf0
>>437
カーボンファイバーは溶接できません。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:09:19 ID:qReQm6UL0
>>437
高級自転車に使ってるパイプってへたすりゃアルミ缶なみの薄さだぞ?
溶接も相当なレベルを要求されるし
直した所で真っ直ぐ走らなきゃ意味がないし
元には戻らないな
車で言えばプラットフォームぶった切って2コイチやるようなもんだからな

工場や非破壊検査に回したら
おそらく減価償却分無しにして満額払ってしまった方が安上がりかもしれないぞ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:29:43 ID:IhDFPUNe0
修理が可能だろうが不可能だろうが、ドライバ−にとっては関係のない話だね。
自動車保険の対物賠償限度額は、最近では無制限の設定されているのが普通。
限度額がある場合であっても、最低でも2〜3千万の金額は必ず設定されている。
その高級自転車とやらを10台くらいぶっ壊しても、十分にお釣りがくる計算だね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:19:38 ID:BGQTLojP0
保険入ってないヤツもいるし、保険屋もゴネて払ってくれないこともあるじゃん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:37:00 ID:y9sRIQR60
保険に入ってない他のドライバーの事なんて関係ないし
保険屋とは頑張って交渉してくれって感じ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:56:47 ID:BGQTLojP0
保険屋がごねるということは、当事者に責任が回ってくるってことだよ。
それがどういうことか、子供にはわからないだろうな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:24:47 ID:8VrSognM0
この話の流れの発端って、事故相手が警察沙汰にしないでくれと言って示談にしたってことだから
そもそも保険は使えないんじゃないだろうか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:35:31 ID:R0u2m6Fz0
前にも似たような話あったよね。
自転車にぶつけて弁償しますからって言ったらウン十万だったっての。
あれは自動車乗り目線からの話だったっけ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:38:47 ID:5ffaUV7zO
俺攻防の時に70マソくらい掛かったレース用のMTBで車と接触事故してさ、
ホイールがポテチみたいになってフレームが少し曲がったかな…で相手の保険屋の交渉で
保「直せませんか?」
俺「レースで使うから無理」
ったら全額下りたよ。事故したMTBは引き取って適当に直して売ってしまったよ(゚Д゜)ウマーでした。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:05:25 ID:9YDPEwBm0
横断歩道では右左も確認せずにつっきってくるチャリと歩行者。
後ろも確認せずに歩道から車線へとフラフラと横切るチャリ。

師にたいのかしら?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:14:56 ID:6GBgP7EHO
>>447
保険屋がゴネたら、最終的には裁判やって損害額を確定させる事になるよね。
その確定した損害額は、保険屋が黙って支払う事になるよね。なぜならばその額は、裁判所がお墨付きを与えた当該物損に起因する損害額なんだから。当然、保険契約の対物保障の範囲に含まれるよね。
いずれにせよ、示談で済ませない限り、当事者の民事責任が問われる事は無いよね。子供でも分かる事だよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:38:22 ID:BGQTLojP0
>>452
そう信じているなら、そう信じておけばいいよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:49:24 ID:4oRWJMlB0
どうなんだろ?
この場合
支払う保険屋さんと契約してるのは
ドライバーで、自転車乗りで無いのだから
自転車乗りはドライバーに請求するのだろうし
ドライバーが、どこから¥を手に入れて支払うかまでは...。
銀行の口座なのか、保険屋さんなのか、まではね。
保険屋さんと交渉すべきなのはドライバーなのでないか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:58:27 ID:lb4XAkJK0
>>451
> 横断歩道では右左も確認せずにつっきってくるチャリと歩行者。

横断歩道だったら、轢いたらこっちが100%悪いんだけど。

> 後ろも確認せずに歩道から車線へとフラフラと横切るチャリ。

な? 最初から車道走ってたほうが良いだろ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:36:36 ID:y9sRIQR60
>>454
ドライバーは保険屋に被害者との交渉を一任している。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 22:49:54 ID:/zjGqXeM0
>>454
詳しく知りたいなら書くよ。長くなるけど。嫌なら書かない。
458545:2006/02/05(日) 02:37:40 ID:+hZjSEPg0
知りたいのは山々ですが
あまり長いとツライです。折角書いていただいても...。 >457
 実際の所、事故やった事も遭った事も無いので
保険屋さんとか裁判所とか縁が無くて...。
ケド、もしもって事考えると恐ろしい。
 ドアやボンネットに入った傷で全塗装なのか?とか
安全性に問題無いからホームセンターの似た色のペンキで
良いじゃんでは済まんだろうな。とか
 自転車なら直に安全性に影響が出るから
再チェック(品質チェック)の為に
フランスやイタリヤまで送り返して品質(安全)の保証や
パイプの入れ替えをするとなると...。とか
カーボンならもっと厄介な事(表面のキズ1つで品質が落ちてしまいかねないので...。)
になるなぁ。と
自動車も自転車も事故の前の状態まで戻しましょ。がスジだと思うんだけど。
 >456の言うように、一任しているなら委任状を確認して
裁判所の出した金額を保険屋さんが払ってちょうだい。って事でしょ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:58:27 ID:u42xlNFD0
>>458 じゃあ手短にw

@裁判まで行ったら、その判決で出た額の全額を、保険屋が「加害者(=保険契約の当事者)」に支払う。
保険金支払請求権は判決確定時より発生するので、裁判が終わったら通常は「加害者が」保険屋にこれを請求する。
→ http://car.biglobe.ne.jp/hoken/knowhow/04.html 

A示談で済ませる場合、保険屋が中に入る場合と、それをしないで勝手に示談する場合とで結論が異なる。
前者の場合は、示談で決めた額の保険金が出るが、後者の場合は、その全額が出ない場合もある。
→ 「勝手に示談」でググれ。交通事故の加害者になったら、その場で示談はするな、というのはドライバーの常識。

>>452は上記@を言ったもの。>>447が得意気になってごちゃごちゃ言ってるのは、Aで保険金がおりない場合の事。
保険屋がごねても、勝手に示談しないで裁判で決着すれば、保険金は全額おりる。でなきゃ保険の意味が無い。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:58:08 ID:84AusOnd0
車道を走ってる自転車は、
その時点で自殺したいと言ってる訳。
そんなら望みどおり轢いて あ。げ。る。

あ、あにすがいた。それっ、アクセル全開。どどどっ。
どーーーん。グシャ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:24:50 ID:V9XYgMyY0
いろんな奴がいるもんだ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:19:34 ID:8ChxVyTq0
>>460
それ、お巡りさんの前で言えるのかw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:26:37 ID:BCzryUwGO
>>459
子供でも分かる事だ罠w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:58:09 ID:u42xlNFD0
>>463
解らない人が居るから言ってるんじゃないの。
まあ一部、解ってるのにゴチャゴチャ言ってる人も居るんだけどね。
あと、四輪乗りをビビらせて叩くなら、もっと別のネタにしたほうが良いよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:25:31 ID:/YpV5bLJ0
>>460
マジで通報したいんだけど
どこにやればいい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:46:48 ID:u42xlNFD0
つ ttp://www.cybersafety.go.jp/

↓見本書いて置くから、良かったらコピペして使ってね。

本日午後12時58分頃、この掲示板内の「あにす」という固定ハンドルに対して、殺害予告が為されました。
個人情報は分かりませんが、全国の何処かにいるであろう「あにす」が殺害の危険に晒されています。
直ちに「あにす」の身辺を警護した上、書きこんだ人物を特定して、脅迫罪の容疑での逮捕をしてください。

まぁ、相手にされるかどうかは分からないけどね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:03:06 ID:S9kDdaly0
あ、そうそう、あにす本人が通報するの?
じゃあ、微妙に文面を変えてから通報してね。
468あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 00:12:09 ID:Mff9cnIi0
>>467
まぁ、一昨年にそれやられて、いまだに揉めているわけだが。
行政が馬鹿に車を与えた所為で、自転車転がすのにも命がけだぜ。
469710:2006/02/06(月) 00:14:24 ID:S9kDdaly0
>>468
相変わらず大変ですね、あ・に・す・さん。
470あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 00:31:30 ID:Mff9cnIi0
>>469
まあな。で、おまい誰だっけ?
471710:2006/02/06(月) 00:36:15 ID:S9kDdaly0
>>470
覚えてなければ良いですよ。
あと命が掛かってるなら、これ見よがしにアドレス晒すのは止めたほうが良いかと。
通報するならお早めに。「本日」を「先日」に変えるのを忘れないでね。ではまた。
472あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 00:44:55 ID:Mff9cnIi0
>>471
いやぁ、身元がわかりやすい方が通報して貰いやすいかと思ってね。
警察ならこれだけで漏れ個人を特定出来そうだし。
473710:2006/02/06(月) 00:50:41 ID:S9kDdaly0
>>472
ごちゃごちゃ言ってないで、自分で通報したほうが早いんじゃないでしょうかね?
わざわざ掲示板でアドレス晒さなくても、通報者として個人情報を伝えれば済む訳だし。
474あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 01:02:33 ID:Mff9cnIi0
>>473
でも、漏れは通報する気無いから。
今抱えてる問題だけで一杯いっぱいだよ。
475710:2006/02/06(月) 01:04:51 ID:S9kDdaly0
>>474
うまくかわしたねw さすがあにすさん。
10分で考えたにしては中々のもんだよ。
明日は仕事なんで。じゃあね。
476710:2006/02/06(月) 01:07:26 ID:S9kDdaly0
>>474
P.S.
「ここに書きこむ余裕があったら、通報すれば?」
なんて事は言わないから。安心してね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:22:55 ID:fuA2aDBw0
何このクソスレwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:24:08 ID:fuA2aDBw0
近所の若い姉ちゃんにワザと轢かれて肉奴隷にしてやったんだけど、詳細いる?
479あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 01:24:44 ID:Mff9cnIi0
>>475
なんか通報して欲しげにみえるんだけど。
480あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/06(月) 01:25:38 ID:Mff9cnIi0
今、moto GP4やってるんだ。板違い甚だしいけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:52:09 ID:Qp+9ZPuL0
ションベン垂れの相手であにすさんも大変ですね。
482548:2006/02/06(月) 04:02:21 ID:faNr7vnI0
>459
ありがとうございました。
保険屋さん頼もしいですね。
>自動車も自転車も事故の前の状態まで戻しましょ。がスジだと思うんだけど。
この部分はどうでしょう?
自転車の場合判断の仕方で金額が大きく違ってくると思いますが?
・全く同じ物は難しい場合が多いかと思うので
(サイズや重量が)物理的に同じ物で手に入る物って事になるかと思うのですが?
・修理するにしても特に高級自転車の場合、本国でチェックしてパイプ入れ替え後再塗装って事に
 なると(チェックの為に輸送だけでも) エライ金額になるかと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:02:21 ID:S9kDdaly0
>>482
今から仕事なので、詳しく知りたいなら、
今日の夜にでも書いてあげるよ。
長くなるけど。嫌なら書かないw
484482:2006/02/06(月) 16:22:50 ID:faNr7vnI0
後学の為によろしくお願いします。
が、やっぱり、あまり長いと...。
何卒、なにとぞ。

国内で修理工場の有る自動車の場合と
修理以前の安全性のチェックすらキビシイ自転車の場合で
同じ対応とは思えないです。
また、形状(サイズや角度や重量)そのものが機能の自転車の場合
復元(復帰?)させる場合、今流通している物で購うとなると
どこまでの差を認めてもらえるか?とか疑問です。
MTBの入門車とロードレーサーの超高級車の
重量差って僅か10Kgと無いでしょうし
同じような車種(ドロップハンドル車)でも繋ぎ目の
僅かな角度の差やパイプ長さの違いで、車種(用途・機能)が異なっています。
「できる限り同じ物」なのか「似たような物」なのかで
判断が分かれるかと思います。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:09:49 ID:lusiaSwgO
>>483
書かなくていいよ。スレ違いだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:46:59 ID:S9kDdaly0
>>484 一般に、保険で填補される損害額は、原則として「法律上の」損害賠償責任を負う限度まで。
対物保険の場合は「原状回復」、つまり事故当時の被害車両の時価額までしか填補されない。
そうじゃないと、当事者が修理費を釣り上げて、損害額が無限に拡大する可能性があるから。
但しこれは裁判所の判断であり、保険の実務もこれに従っている。勝手に示談した場合は前に言った通り。
まだ書き足らないが、厨が騒ぎ出すので、後は自分で学習してくれ。「自動車保険 評価額」でググっても良い。 

ttp://www.repair-navi.com/mini_chishiki/?hn=10
ttp://www.baobab.or.jp/~ggmx/ccc.html
ttp://www.good-carlife.com/hakase/kanri/hoken/hkn_6/h6_4.html

あとお節介かも知れないが「保険屋は頼もしい」なんて思わないほうが良いぞ。まあ、泣かされるのは主に被害者側なんだけどな。
ttp://www.jiko110.com/first/index.htm
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 04:22:45 ID:/V6WKa+i0
ありがとうございます。
自転車が被害者の場合も含めて勉強してみます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:11:07 ID:6fnJJEN3O
>>486
藻米は710氏だろ?何でそんなに法に詳しいんだよw?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:28:24 ID:Voc33lSJ0
age
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:11:13 ID:rRbL61d70
自転車age
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:37:54 ID:O0Oz3zzR0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:36:40 ID:YBnN+6QM0
age
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:10:30 ID:7Kip03L90
高1男子が腹部刺される 男の身柄確保、福岡の高校

17日午後4時半ごろ、福岡県遠賀町上別府の県立遠賀高校から「下校途中の男子生徒が
腹部を刺された」と119番通報があった。遠賀郡消防本部によると、
生徒は1年生で16歳。隣接する水巻町の病院に運ばれて治療を受けている。
刺し傷は左腹の1カ所。意識ははっきりしており、命に別条はない。
生徒を刺した後に車で逃げていた男(55)は、近くの駐在所に出頭。
県警は殺人未遂容疑で男を調べている。男は「生徒の態度に腹が立って刺した」
と話しているという。

自転車で走っている高校生に車に乗っていた男との間でトラブルがあったらしいのだが
男子高校生は普通に道路の左端を走ってたらしい。
55のオッサンがこれだからなあ・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:06:52 ID:mfz1nviA0
>>493
久々に、絶好の四輪叩きのネタがきたね。
エサの時間だぞお前ら。さあ、思う存分四輪乗りを叩けw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:25:17 ID:EXJX2s+60
これは福岡の55歳のオッサンというところが重要だな。九州は日本国を
離脱して台湾の出島になればいい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:13:39 ID:J1tFWn7x0
高校生が車道の左側を走っていて、そこを通りがかったおっさんが 自転車は車道を走る という常識(法律)を知らず、ホーンを連打して
それを怒った高校生が (#゚Д゚)ゴルァ!! したら、おっさんが怒って刺した

という構図かな?

でも普通、車に刃物の様な物を積んでるのか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:18:54 ID:EXJX2s+60
普通じゃないから刺したんだお
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:33:17 ID:mfz1nviA0
良い感じで叩き始めているね。その調子でいくと良いと思うが、もっと効果的な叩き方を教えようか?

>>495
@55歳という、何十年も運転しているであろう四輪乗りでさえ、こういった非常識な行動をとる。
     ↓
Aこれが若いドライバーだったら、もっと非常識な行動をとっただろう。

こんな感じで叩いていくと効果的だよ。「加害者の年齢」に着眼したのは正解だね。

>>496
今の段階で「自転車は車道を走る という常識(法律)を知らず」と言い切るのはちと早いかな。
「男子高校生は普通に道路の左端を走ってたらしい。」のソースが確定してからのほうが良いと思うぞ。
現時点では「車に刃物の様な物を積んでる」ところから叩け。エアガンの事件の例を挙げるのも効果的だ。

>>497
その言い方は良くない。「そのおっさんは普通じゃなかった。普通の四輪乗りはこんな事はしない。」と反論されてしまうよ。
もっと「一般的に、四輪乗りは馬鹿だから、何をするか分からない」という方向に話を持っていくように仕向けよう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:38:15 ID:EXJX2s+60
ぶっちゃけいうと、ここの自転車乗りも4輪乗りなわけだが。

ただ4輪より自転車のほうが年間走行距離が長いってことが違う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:40:11 ID:mfz1nviA0
>>499
ぶっちゃけて言うと、漏れは自転車乗りでもあるんだけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:49:22 ID:reozZpQl0
ここの自転車糊の人は書き込みどおりの順法精神で今後とも頑張って頂きたい
しかし圧倒的多数派の無灯火はじめ道交法完全無視のママチャリ族の横暴には
殺意を抱かざるを得ない気持ちはどうにもならない(勿論実践はしないが)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:24:01 ID:c8v+40gC0
前方に無灯火の自転車が走ってた。2輪の限界を超える遅さだった。
道も細かったし家もすぐ近所だったので接触してはなるまいとゆっくり走っていったら、
おもむろに自転車は道のど真ん中を走り出した。
なんでオレが無灯火自転車を照らしてやんなきゃならんのだ!
おお神よ、私は試されているのか?しかしあと20メートルで駐車場だ、ここは
我慢だ。そう言い聞かせた。クリープ現象がこんなにも役に立つとは、知らなかった。
ATばんざい!そんなことも考えて怒りを紛らわした。
そしてやっと駐車場についたので一旦ブレーキを踏んだら、自転車のおじさんが
が振り返った。そして左端に寄って去っていった。
オレの頭の中で長州小力が右手人差し指を立てていた。


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 02:53:49 ID:GGPeipjm0
>江藤容疑者の車と自転車は校門から町道までの取り付け道路付近を並走していたが、
江藤容疑者が左折しようとしたところ自転車とぶつかりそうになったらしい。
江藤容疑者は「自転車が車の走行の邪魔になり刺した。刃物は捨てた」と供述しているという。
>松木校長は同日夜、学校内で記者会見し「通りかかった別の生徒の連絡を受けて
教師数人が駆けつけると、刺された生徒が左脇腹を押さえて座り込んでいた。
生徒は『横断歩道で車にぶつかりそうになった。口論になって謝ったけど、刺された』と教師に話した」と説明した。
>刺された生徒の母親は「傷が浅くてよかった」とほっとした様子だった。
504あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/18(土) 04:39:23 ID:N8npGdT60
車は悪くない。悪いのは馬鹿と、馬鹿に車を与えた者達だ。
DQNは死刑に汁。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:11:08 ID:yWrCk7000
>>504
定期ageお疲れ様。スレが落ちたらエサが無くなるもんね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:33:43 ID:GwCstDB30
>>501
自転車は悪くない。悪いのは馬鹿と、馬鹿に自転車を与えた者達だ。
DQNは死刑に汁。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:45:07 ID:WaEIzDr10
犯罪者が集まるスレはここですか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:58:48 ID:/aZG1KAO0
>>507
???
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:34:51 ID:t8yR2xTwO
何寝言言ってんだか
チャリは軽車両、車の仲間、路側帯走れ。
歩道で歩行者の俺様煽ったらエルボー見舞い、人身交通事故にするぜ
自己防衛、世の人のマナー悪杉
510E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/02/19(日) 15:14:23 ID:SGaGBk6q0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  何か安全上やむを得ない場合を除いて
 | F|[|lllll])  追い越そうとする車両の進路を妨害してはいけないとか
 | ̄|∧| 〜♪ そういう規則なかったっけ<道交法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だから結果的に原付とか速度の遅い車両は
左に寄らざるを得ないっつー流れになる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:48:30 ID:9X40WdT70
長かった冬も、もうすぐ終わる。
春になると、活きの良いエサが沢山食べられる。
もう少しの辛抱だ。それまでは、漏れが撒いてやるから。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:13:55 ID:/aZG1KAO0
>>509

ろそくたい 【路側帯】

歩道の設けられていない道路で、歩行者の通行のため、道路標示によって区画された部分。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:03:54 ID:iQ5Nep7C0
>512
もう一声。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:07:33 ID:9X40WdT70
>>512
もっと分かりやすく叩け。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:07:52 ID:2bTGTA4b0
道がもうちょっと広ければ問題ないわけだろ?
解決には、公共事業の乱発しかないな。
516E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/02/19(日) 19:21:34 ID:SGaGBk6q0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>515 車が小さくてもいい。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあそういうのは自動車税でコントロールする話になるよな
<お客さんに小さい車買うように誘導する手口
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:03:08 ID:3G/c+4S70
>>504 に同意
国立市に仕事へ行くが、マナーが悪くて閉口している。
今日も無灯火のおやじがぶつかりそうになって、文句を垂れていたが
仕事上ライト点灯さえすれば、光る素材を身につけているのに
無灯火では効果が全くない。
特に自動車免許を持たないと思われる人のマナーがひどい
母親がヒステリックに「自転車には気を付けなさい!」と言っているが
その通りだ、大体あいつら事故っても賠償できないのだろう。
今、刺されて死ななかったら、必ず罪のない人を巻き添えにして不幸になる、
このガキはそういうヤツだ。
518E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/02/19(日) 20:17:39 ID:SGaGBk6q0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>517 いや免許年齢に達してるであろう
 | F|[|lllll])  学生風とか会社員風とかの傍若無人も結構ひどい場合がありますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからといって武器を持ち出す運転手も馬鹿だ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:18:50 ID:rThmPY3w0
結局のところ、バカは車に乗ってもチャリに乗っても他人に迷惑をかけると言う事だ。
チャリが悪いわけでも車が悪いわけでもない。
バカを世に出すな!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:15:14 ID:3vU/HTl60
たぶんそれが結論だと思う…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:21:50 ID:isfr/EYt0
>>519
ソレ言ったらこのスレの存在意義が…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:39:16 ID:9X40WdT70
>>519 >>520
(勝手に馴れ合っちゃダメですよ!もっと適度にDQNな発言をしないと!エサが無くなって、困る人が出てきますよ!)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:14:16 ID:GkiHrZRK0
このオヤジのバカな点は
折角自動車と言う最高の武器に乗っていながら
それを使わなかった点につきるな
車道を走るロード乗りは轢くしかないだろ

昨日も平塚(神奈川県でも有数のDQN地域)競馬場前の
交差点で赤信号なのに渡ってくるじじいの自転車発見。
チキンなクルマが停車して渡らせようとするなかで
オレ様は敢然と警音機で威嚇しながら
クルマでブロックしてやったよ
それでも停まらずに後輪あたりにドンとかぶつかってたな
もうちょっと前に出てりゃ一匹始末できたのに
惜しいことをしたよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:12:53 ID:4RuG6fKl0
身を守るすべがペラペラの法律条文だけと知っててやってるんですよw

並列もへっちゃらの学生チャリが集団無灯火とか、
歩道フラフラしてるママチャリが歩行者脅威とか、
運動神経の低いじいさんのチャリが信号無視とか、

わざわざ車道で命かけて走ってる自転車乗りの燃料にはならないのよね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:21:47 ID:zBVc08eu0
>>523
>>車道を走るロード乗りは轢くしかないだろ

もっとあっさり系のエサのほうが・・・。
最近ここのチャリ乗りもスレてきてるから、あまりに分かりやすいエサには反応しないよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:25:24 ID:e5JHa7wj0
あまりにも低質なエサにもならん書き込みだったんで
てっきりあんたが書いたんだと思ってたよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 02:38:43 ID:e1Jr04Ji0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 06:53:54 ID:sfTlrO0v0
チャリって、歩道を走ったら歩行者から白い目で見られ、
車道を走ったら車から邪魔者扱いされってけっこう大変だね。

でも、自転車って何でマナーを守らないのが多いのかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:35:34 ID:/nzv/4sc0
マナーを守る人=邪魔にならない人=気にならない=意識に残らない
マナーを守らない人=すげー邪魔=気になる=意識に残る
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:28:48 ID:bvvViuws0
>>528
今の教育が悪いのです。
ゆとり教育の結果、授業時間が減ってしまい、社会通念まで教える
時間が無くなってしまったのです。
昔はどの小学校でも道路標識や自転車の乗り方などを教えるのに
けっこうな時間を割いてましたよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:45:55 ID:Ke0/ZW830
はあー、昔は小学校で自転車なんて教えなかったぞ。
だいいち、自転車の乗り方なんて、
学校で教えるもんじゃないだろ。
ふつう、幼稚園前に家で教えるよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:52:14 ID:fVvshpE+0
ちゃりんこって法律上は車道を走るものなのだっけ?
歩道?
533あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/22(水) 16:10:00 ID:2vlz2ay00
>>532
車道。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:14:35 ID:v1Gq345FO
学校や家庭で自転車の乗り方を教える機会はあるのだが、多くの場合それは「自転車に乗れる」ところまで。自動車で言うと、エンジン掛けて車を動かすところまでしか教えていないのが現状。

その後の段階、つまり自動車教習所で言うところの路上教習なんてのは、自転車には存在しないか、あっても組織的にやってるところは皆無だろう。ポリがやってる講習なんかも、路上には出ないでしょ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:30:56 ID:AkP26TPc0
>>530
じじばばにもマナー悪いのは多いぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:17:11 ID:E4aWLk5Y0
>528
マナーとルールは違うよ。

チャリが
車道を走る事。や
交差点で手を広げて(手信号)停車して左折を邪魔する事。
なんかはマナー違反と思ってる人多いね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:25:47 ID:P0tWBRjF0
>>536
ルールを守らないチャリも多いよw
無灯火・並走・携帯・逆走・傘差し・二人乗り・ベルを鳴らして歩行者を退かせる・(自転車横断帯の無い)横断歩道非降車。
>>528はこういった良く見かける行為を「マナー違反」と言ってたんじゃない?全部ルール違反だよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:28:44 ID:P0tWBRjF0
あ、携帯は違反じゃ無いか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:58:10 ID:E4aWLk5Y0
>537
・携帯・傘差しは、安全運転義務違反かと思うよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:17:50 ID:jphTC7tc0
>>537
和歌山県警によると、チャリは横断歩道で降りなくてもいいそうだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:27:33 ID:tsBNs4pk0
横断歩道は、歩行者の邪魔しなければ自転車も自動車も横断できる。
横断歩道は歩行者優先なので自転車から降りれば、早く横断できる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:31:10 ID:E4aWLk5Y0
>>537
大阪府警の警官によると、信号停車している自転車を後続の自動車が
クラクションで追い立てて非常に危険な嫌がらせをしながら追い抜いても
「どんなに危険を感じても
 具体的な被害が無ければ警察は何もできないし、しない。」だそうだから
同様に、歩行者に自転車がベルを鳴らしても
(もしくは歩行者の居る状態にベルを鳴らしても...。)
具体的な被害と因果関係が証明されなければ...。

何かの条例や特区に指定されているのかも?なんだけどね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:40:34 ID:rjEZu4sY0
5万以下のチャリを販売禁止にすれば
DQNチャリは少しは減るかな。
街でDQN運転してるチャリのほとんどが2万以下の
粗悪チャリだから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:51:59 ID:4dg/kImE0
>543
親の臑齧り(すねかじり)で、50マソとかする
ビグスクの餓鬼どもが多いのに、それは無理だろう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:04:47 ID:NCKfHYy20
今朝、自転車で車道走ってたら、後ろからきたエスティマにクラクション鳴らされて
幅寄せされて右肘が車に接触した。次の信号待ちで文句言ったら謝ってたけど・・・

接触された地点、あと50mも進めば路肩が1mくらいある道で、そこまで待ってれば
普通にスムーズに抜けるのに・・・30km/hくらいでは走ってたし。

運転してたのはババア。「急いでたもので。すみません。」だってさ。
急いでるからって自転車に車のボディーぶつけてまでして先に行きたいのかよ。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:27:42 ID:RX4rvg2yO
>>545
良質なエサの供給、感謝致します。
もうすぐ、自転車批判の話題の時にはなかなか食いついて来ない人達が、ここぞとばかりに出て来る事でしょう。
まだまだ水温は低いので、撒き餌は入念に。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:53:34 ID:BJxYL6UL0
>>542
警察なんて当てにはなりません。
548あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/02/23(木) 16:00:06 ID:xSiA8nuL0
>>546
自転車批判はスレ違いだし。自板にスレ立てたら?(藁
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:38:14 ID:RX4rvg2yO
>>548

×>>546
>>528-544

よほどお腹を空かしているんですね…。
かわいそうに…(藁
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:53:16 ID:NWqM8U9P0
>>549
餌が足りないんだよw
もっと撒いてあげなきゃ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:56:29 ID:r4lXVwOv0
ずっとスレに貼り付いて
クルマが自転車に嫌がらせした内容の書き込みがあるたびに
エサがどうこうって書き込んでるわけ?

お疲れさま。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:03:38 ID:AMJDGfc30
茶利糊がわんさか釣れるスレはここですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:46:29 ID:Y8m0MU0PO
ロードレーサー糊ウザス
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:47:20 ID:cmgKk4oM0
上からの目線で人を小馬鹿にするような態度をとることで
優越感に浸ってストレス解消してるだけ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:57:36 ID:RX4rvg2yO
>>552
定期的に「自転車は歩道を走れ」とか、「今日チャリに乗ってたら幅寄せされた」とか書いてごらん。蜂の巣を突ついた様に出て来るよw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:49:40 ID:nnZjny610
>>545
あほやなぁ
そこでは何も言わないで、警察に 当て逃げされた って通報したら ( ゚Д゚)ウマー だったのに
病院に行けば尚良し
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 02:20:57 ID:Ot51yfpY0
>>556
545はいい人だ。でもそうでない人が増えた方が、
よりシビライゼーションされた社会になると思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:38:21 ID:ngEe+rG50
取り合えず、当てられたら車のドライバー降ろして話した方がいいよ。
車の中(だけw)なら自分が悪くても恐ろしく強気になる方が
たまにいるから。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 17:45:51 ID:+x4HtlK2O
ネットの掲示板の中(だけw)なら、恐ろしく強気になる方が
たまにいますよね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:34:44 ID:/hYoJwqL0
>>545は自転車板とのマルチポスト。過剰反応しすぎ。

>>559sage煽りワロス
警笛鳴らしたらその先の信号待ちで絡まれてキー投げ捨てられたり
出場で歩道塞いじゃって歩行者の流れを車道側に押しやってたら通りかかった自転車海苔にボンネット叩かれたり
駐停車禁止路側帯で駐車してたらボディをスクラッチされてたりドアミラー折られてたり
という事態に遭遇してないのは俺の地元に住んでいない幸せ者だ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:09:52 ID:okWXAqDa0
全部自動車の自業自得だな。いい地域だ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:19:36 ID:JrkeRfrZ0
>>560
ドライバーは何も悪いことをしていないのに可哀想に・・・
自転車乗りは半島人並に火病を起こすから困るよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:08:30 ID:fg10ttCl0
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない
ドライバーは何も悪いことをしていない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:26:33 ID:1LyNcBCYO
>>562
一匹釣れたようですねw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:55:31 ID:tMzfHa450
ドライバーは何も悪いことをしていない のなら車が悪いことをしたんだw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:33:29 ID:bGXNtFJH0
先日、友達の嫁さんが車運転しながら
「なんで自転車が(車道を)走るのよー」って普通に言ってたんだよねー

今のさー自転車を歩行補助機程度に思ってて、ルール無視平気な学生とかってさ、
珍サイクリスト予備軍よりも「ヘタドラ予備軍」の可能性が高いと思わない?
彼らの興味は、自転車よりも(さらに楽な歩行補助機である)車を見てるよ。

なのに、彼らが自転車時代に車から虐げられたり、歩道を行けと指導されてきたから
いざ免許を得た時に、自転車が車道走ってることに正しく対処できないんじゃないかな。
まー、一部では相手を間違えて凹まされるという被害もでてるわけでw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:39:59 ID:g6TFnENU0
俺、当て逃げされたのは過去2回あるな。
一回目はワゴンRに乗った脂肪系のキモイ親父と
二回目はミニバンの茶髪のIQ低そうな女。
車から降ろしたら(中々降りてこなかった)
2人とも「気づきませんでした」、とかしゃあしゃあと
抜かしてたけど、ある程度の重さのあるモノと傷つくぐらい
接触して全く気づかないバカは、車に乗るなよ。
きっと子供を撥ね飛ばしても、“気づかずに”にそのまま
逃げるんだろうな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 07:27:24 ID:EgqZizmb0
>>560
> 出場で歩道塞いじゃって歩行者の流れを車道側に押しやってたら通りかかった自転車海苔にボンネット叩かれたり

なんだ、自転車は歩道を走っていたのか w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:28:39 ID:b1bfHIYi0
自転車は歩道を走っていたのか
自転車は歩道を走っていたのか
自転車は歩道を走っていたのか
自転車は歩道を走っていたのか
自転車は歩道を走っていたのか
自転車は歩道を走っていたのか

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(以下ループ↓)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:41:56 ID:wA0e4xYG0
age
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:14:42 ID:wezmQe5i0
自転車マンセー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:21:49 ID:yQk6/4OU0
お爺ちゃんが原付チャリで20`で走るのもどうかと・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:26:56 ID:2H6/VF7v0
自転車が歩道を徐行すれば良いだけのことだと思うが。
車道じゃいくら頑張っても速度差は埋まらないけど、
歩行者に安全な速度まで下げることは楽だと思うけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:40:19 ID:Cm8a+IKZ0
>>573
歩道は段差があるので走りにくいし、歩道全部が自転車が走れるとは限らない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:53:27 ID:Nu5Z43I+0
速度差が有っちゃダメなのか?
車道で左側車線を走りたい自動車が速度を落とせば良いんでない?
急ぐなら隣車線を通行すれば良いのでは?
>>574
歩道の多くは、自転車が通行する事を考慮せずに作られているよ。
段差以外にも、アスファルトでなくタイルを張ってみたり
鋭利な角を持つ柱や花壇を設置したり、妙に低い車道との間の柵を作ったり。
自転車は通行してはいけない事を前提に作っていれば当然、当り前の事だよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:22:23 ID:pQAQtCOt0
>>574
歩道の段差で走りにくいってことは自転車が速すぎるって
ことだよ。

>>575
速度差があったら危険だろう。
一車線の道路は多いし。
まぁ、漏れは普通に自転車と同じ速度まで落とすけどね。
たださすがにずっと後ろまで車が並んでる時に50km/h
制限の道を20km/hくらいで走り続けるのは気が引ける。

どこかで中央線をはみ出してぬかすことになる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:17:27 ID:1CMV3nqa0
自動車はもう少し肩身の狭い思いをすべき
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 02:28:34 ID:4iiFGvuf0
>どこかで中央線をはみ出してぬかすことになる。

それで良いんでない?
安全に追い抜かせる場所と方法で
追い越せば。

>速度差があったら危険だろう。

これも理解できるよ。
自転車も車両と言う事で
荷車や馬車が前を通行している場合と同じように
後続車が追い越せないなら、
減速すべきなんでは?

579あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/01(水) 04:52:41 ID:TTrBT6V40
>>572
何か問題ある?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:15:39 ID:pQAQtCOt0
>>578
>安全に追い抜かせる場所と方法で
>追い越せば。

はみ出し追い越し不可が長く続いて、そういうところが
滅多にないところも多いよ。日本は道が狭いからね。
さすがにそういうところでは自転車が歩道に上がって
くれることが多いけどね。

>後続車が追い越せないなら、
>減速すべきなんでは?

漏れはするって書いたじゃん。でもしない人もいる。
加速しながらギリギリを通す人は多いよ。

それでなくても車の危険予測で大きな不安要素に
なっているのは確か。それは減速していても同じ。
目の前で20km/hくらいで生身の人間が多くの場合は
バックミラー無しで走っているわけだから。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:07:00 ID:PO5apfsQ0
>>580
減速したら、下手糞扱いされて叩かれるよ。
スレタイをよく読んでみなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:29:29 ID:RrUOaN1j0
追い抜き出来ることろがあればいいんだけどね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:07:21 ID:tHoXPogXO
>>580
確かに、チャリの行動予測は難しい罠w
バックミラーが無いのもそうだが、何よりウィンカーが無いからね。原付のほうがまだ予測しやすい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:50:08 ID:6Y21sIDQ0
>>573みたいなのから原チャリはどう見えるのだろうか
585あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/01(水) 17:47:35 ID:TTrBT6V40
つまり、道が狭くて(自分の車両が大きくて)自転車を
抜けないのを自転車の所為にしてるわけか。
迷惑な話だ。好きでデカイ車体転がしてるんだから、
それによるデメリットを自転車の所為にしないで欲しいね。
そのデメリットを差し引いても十分に有用な乗り物に乗ってるじゃないか。
586あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/01(水) 17:52:57 ID:TTrBT6V40
狭い廊下で台車を押して、他の通行人を邪魔者扱いするのと
同等の頭の悪さだね。そんな奴なかなかいないだろ?
でも、自動車に乗ると平気でするんだよな、そういうこと。
何か勘違いしているに違いないよね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:05:22 ID:UAM3FSku0
日本語も、内容も最低レベルだな。w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:16:24 ID:tHoXPogXO
>>585
原付の話題に誰も食い付いて来なかったからと言って、勝手に相手の意見をまとめて餌をわざわざ自分で作って、四輪を叩くのは止めようね。
行動の予測が他種車両に比べて難しいと言ってるだけであって、追い抜けない理由を自転車の所為にしてる訳ではない。四輪側がしっかりと行動予測をしよう、という趣旨で書いただけの事。
なかなか「自転車の所為だ」とハッキリ言ってくれないからイライラしてるんだろw?ハッキリ言わないと、叩こうにも叩けないからね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:18:57 ID:wlFrGGIJO
道路走る
変態チャリは死ね
走りたきゃ税金払え
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:21:11 ID:XLuceS7N0
税金は誰でも払っている訳だが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:43:41 ID:tHoXPogXO
>>589
そういった叩き易い発言は定期的に頼むよ。じゃないとさっきみたいに見境無く食い付いてくるからw
とうとう餌が無ければ自分で創るという事を覚えたようだな。次はDQN発言の自演でもするんぢゃないの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:07:53 ID:C8QiO3sn0
バカが乗るチャリはうざいから轢き殺しても別に罪に問われない法律でも
作ってくれねーかな
チャリでも十万単位なら乗り物として認めてやらない事も無いが
数万以下の粗大ゴミが道路をチョロチョロして車の円滑な通行の
妨害したら撥ね飛ばされても文句言えねーだろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:13:15 ID:pQAQtCOt0
…という人が怖いので、漏れは自転車乗る時は、
歩道をゆっくり走ってます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:16:25 ID:C8QiO3sn0
はっきり言うが法でどう定められてようが道路は車のモノ
車に乗ってる間なら多くのドライバーがそう思ってるはず
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:24:56 ID:KwreuZ8FO
自転車乗りに求めるものは、後方を確かめもせずに歩道から
いきなり出てくるなってことだな。
木が生い茂ってると、ホントワカンネ。
結構いるんだよな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:00:35 ID:hI53pi8O0
あのよ下手くそラグ厨はより能力の精進に励めよ。道は年々混雑していくんだぞ。
タラタラころがすな。自転車が邪魔に感じるようで今後どうすんだ?
クルマ乗ってて言い訳なんてありえねぇだろ。もっと気持ちを引き締めろよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:09:15 ID:KCtokm8y0
チャリンコ海苔って法律法律って騒いでるけどさ、
おまえら車道から歩道に移るときや歩道から車道に出る時にちゃんと一時停止してないだろ
一通も当然のように逆走するし
まずは自分達が道交法守れよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:18:29 ID:tHoXPogXO
>>597
ヒント:ここのスレのチャリ乗りは、みんな道交法を守っている。





…と、書いている。守ってるかどうかなんて調べようがない。
便利だね、匿名掲示板って。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:56:09 ID:C49wF+Sa0
まー平均的チャリ乗りよりは安全意識は高いだろう
後方確認せずに曲がるとかマジ信じられん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:58:14 ID:1KYHZL8E0
>>583
俺が住んでる関西では、よくウィンカーを点灯してない車がいてるぞぉ

_I ̄I○

>>597
車も歩道にあがるときは一時停止するようなことを教習所でならったことがあるぞ
ほとんどしてる奴をみたことがないがw
大概の一通には「自転車は除く」って補助標識があるだろ

もしかして釣られた?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:25:27 ID:pQAQtCOt0
>>596
自転車を減速せずにギリギリで抜かしていくのを見て
危険に感じないのはまずいような気がするんだが。

>>600
ウインカー使わない奴多いよな。ウインカーを
使わない奴の行動予測は危険予測の基本
だったりする。困ったもんだ。

歩道に上がる時はそうなんだけど、多くの場合、
一時停止している間に危険な状態になったり
するからな。きちんと安全確認することが主旨なので、
それができていれば。いればというかいなくては。
逆に一時停止していても適切な安全確認が
できてなければ論外だ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:35:26 ID:uYv/IYLT0
車道から出て行くまでホーンを鳴らし続けるだけ
例外なく出て行くよ
それだったら最初から入ってくるなよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:53:28 ID:YBv15AWQ0
>>580
> はみ出し追い越し不可が長く続いて

軽車両を追い越すときは...わかんなきゃ教習所に戻れ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:57:44 ID:YBv15AWQ0
>>595
な? だから自転車は車道を走るべきなのだよ。

>>602
ナンバーをメモすると慌てた顔をするんだよな。だったら最初から鳴らすなよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:19:58 ID:vdufiWLY0
君ら(もち俺もだが)ライセンサーが、歩行者や軽車両に
「俺、走りにくいんだけどおまえら法律守ってんのか」と主張している状況って。。

あるあ・・ねーよwwどんだけ甘やかされてきてんだよwwww

さて3月。春厨のシーズンインですが、そうですか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:23:14 ID:O7LMt2cx0
横断歩道を突っ込んでくるチャリを何とかして欲しいわけだが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:10:53 ID:4HExmy3F0
それよりも見通しの悪い横断歩道に突っ込んでくる自動車のほうが危ない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:41:39 ID:lSG8qHF50
どっちも気を付けるのが重要かと…オモウ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:01:05 ID:GHZenNnI0
>>597
一方通行の逆走は違反じゃないぞ。
まずはおまえが道交法学べよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:02:37 ID:EIsML7BM0
>>606
だから自転車は車道を走れと。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:03:00 ID:4wgUm4No0
車がより気をつけるのが当たり前だろ
簡単に他人を殺せるんだし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:12:23 ID:EIsML7BM0
>>609
「自転車は除く」とか「軽車両は除く」の指定がないかぎり違反だよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:16:38 ID:9hN3S4+A0
まあ、その補助標識がついてない一方通行出口(進入禁止)標識なんて
もはや太古の遺物に等しいんじゃないかな
っていうか、いまだかつて一度も見たことないぞ
614あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/02(木) 02:47:03 ID:R4lBDCM+0
>>613
札幌ではそれがデフォ。

>>588
原付の話題とは関係ないレスだし、特定のレスに対してレスしたわけでもないよ。
車道左端を走る自転車を邪魔だという自動車海苔の脳内を日常生活に例えてみただけ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 06:46:08 ID:uMbRjWrM0
>>603
はみ出し追い越し不可は軽車両を追い越す時も
はみ出しちゃだめだろ。(にちゃんには勘違いした
書き込みが多いがな)

てか、はみ出したら危険な場所だから中央線が
黄色になってるんだよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 06:58:14 ID:43tK+b6N0
速度に関してなにか勘違いしている奴がいるが、
自転車で20kmって、
成人男性が平地でママチャリふつうにこいだら
簡単に維持できる速度だよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:07:56 ID:uMbRjWrM0
このスレの大まかな流れを読むと、自転車の
標準的な速度は20km/hとされているが、
それでは不満なのかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:11:53 ID:n1bg3jMc0
>>615
(追越しを禁止する場所)第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:19:14 ID:uMbRjWrM0
誰が「追い越し禁止」の事を書いた?
「はみ出し追い越し禁止」ではみ出してはいけない
ことを書いてるんだが?

はみ出さずに追い越す時に、自転車にとって
充分に安全な間隔をとることができない場合が
多いという意味だ。

現実には減速もせずにギリギリを通す、危険の
間隔が麻痺してる香具師は多いんだがな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:09:12 ID:X3LzzrxJ0
>>614
「特定のレスに対してレスしたわけでもない」というなら、
>>585は誰の意見を「つまり…」とまとめたんでしょうかw?
長時間必死で考えたにしては、少し稚拙な言い訳ですねw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:44:07 ID:Dc49Ox6D0
>>619その他の皆様
黄色の中央線は「右側部分はみ出し追い越し禁止」です。
(追い越し禁止の場合は補助標識がつきます)
違反成立には「はみだす」+「追い越す」の二つの要件が必要でございます。

自転車の側方を通過することは追い越しにはあたらず、要件の一つが満たされませんので合法です。
つまり追い越し以外の目的ならはみだして通行できます。
教習所コースで必ずあった障害物の回避の手順を思いだして自転車の側方を通過しましょう。
622あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/02(木) 09:52:05 ID:R4lBDCM+0
>>620

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:04:42 ID:z4Lh7oXE0
>>614

たしかに、札幌で「軽車両を除く」の補助標識がついた一方通行って
みないな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:17:54 ID:wmnF4PWL0
四輪叩き厨がおもしろいように釣れるスレはここですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:04:44 ID:ej/Gfp/z0
黄色線はたとえ対向車が走って無くてもまたいじゃダメ。
車道を走ってる自転車がいてもそのまま走行してください。

対向車線へ出ると違反です。
自転車がうざいときはホーンを鳴らして警告してください。

きちんと道路交通法を遵守して走りましょう。
自転車は車道を走るのをやめましょう。

なお、軽く当てる程度はケガしないので交通事故にはなりません。
ホーンを鳴らしてもどかないバカはドンとあててやりましょう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:09:54 ID:RDR6hyOzO
>>624
釣れるって言うか、何か書いたら勝手に向こうから喰い付いてくるよw
とうとう自演の餌撒きも始まったようだね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:01:14 ID:uMbRjWrM0
そういうことね。
そういや学生は春休みなのか。

羨ましい…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:10:15 ID:3evnDD1v0
素朴な疑問なんだが、

「はみ出し追い越し禁止」の道で、
人に牽かれたリアカーとか牛車が"走行"していた場合、
法律はどのような対処を求めているのか。

判る人いる?
後ろについてのんびりしてりゃいいのかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:33:25 ID:cKwfcExe0
警音器を鳴らし、停止させてから、抜く。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:08:46 ID:FL6mXidI0
>>629
嘘こけ
631:2006/03/02(木) 21:24:15 ID:XooFN/DZ0
学科試験で引っ掛け喰らって落ちたクチだろ?

>>616-617
軽快車で20km/h維持は案外キツいよ
まして女性や年寄り子供じゃとてもムリ、せいぜい10〜15km/hだね

「漏れは30km/h維持楽勝ですが何か?」というヤシもいるが
軽量自転車+体力+口呼吸シャカリキでやっと実現できる痩せ我慢に過ぎん
試しにガムテープ口に貼って口塞いで走ってみれ
…それだと選手でも30km/h巡航はかなり難しいだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:26:25 ID:5PseuUGm0
っていうか30`巡航でも邪魔なことに変わりない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:43:12 ID:9hN3S4+A0
>試しにガムテープ口に貼って口塞いで走ってみれ

それは、たとえ自動車を運転していても息苦しさを感じると思うぞ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:29:59 ID:3evnDD1v0
>>629
「停車」してくれれば、追越ではなくなるからはみ出してもよくなるってことか。
走行を続けられた場合、ついていくしかないのか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:02:48 ID:cKwfcExe0
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/B18D3807F6FE5A0F49256CFA0006ECAD/?OpenDocument
前車が「前へ行け」の合図をしたとしても、はみ出してはだめだとしている
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:18:21 ID:uMbRjWrM0
>>632
邪魔というより、まず、危険だな。自転車が。
転倒したり蛇行したりしないようにひとつ頼むよ…

はみ出し追い越しの話だが、いいとか悪いとかの
問題でなく、対向車がいるときははみ出すことは
ありえんだろ。危険過ぎる。

いない時は自己責任でだな。当然、警察がいれば
切符切られるだろうがその辺も含めて。

というわけで、自転車も自動車も結構なリスクを
負って走行することになるわけだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:53:58 ID:j/n3VexZ0
この時期の車板の住人ってのは教習生と高校生ばかりかねw

>>635
その判例は自動車vs自動車であるので障害として判断されないというもの。
車両が「軽車両を除く車両」を追い越すときにはみ出すことができない。
駐車車両、障害物、そして移動する軽車両を回避するときには、はみだすことはできる。

屁理屈まで面倒みきれんが、安全確認くらいはしろよw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:14:31 ID:8c8hODhi0
>>635 >>637
判例のハナシが出てきたって事は、やっとまともに法のハナシができる人間が出て来たって事だ。
このスレの住人(特に一部の糞ローディー)は何か言うとすぐ、にわか覚えの道路交通法を持ち出して、
「この場合は○○が悪い」と言うしか能が無い、そんな馬鹿ばかりだと思ってたんだけどね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:07:21 ID:AQptWrYP0
自分に都合の悪い話をする人は馬鹿なんですよね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 03:46:47 ID:jjHP/jkv0
邪魔に見えるのか知らんが、
わざと速度をあげて威嚇気味に追い抜く一部の馬鹿のせいで
「クルマって痛いなぁ〜」なんて、のほほんと考えたりします
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 03:54:05 ID:ZW8pmcip0
もうだいぶ前の話になるが免許取って車乗る前のガキだったころ
俺も車は邪魔って考えもってたが 免許取った後はいかに今までの
自転車の乗り方(町でよくみる危なげな自転車乗りも含む)が
危ないか痛感したよ。 たまーに自転車も乗るけど信号みたり車の動きを
予測して慎重に自転車に乗るようになったよ

即出だろうけど 自転車に免許や講習制度を設けたほうが良いと思うよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 05:06:53 ID:R9Lji5/5O
即出??既出の間違え?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:34:04 ID:B5yWLrJHO
>>639
×自分に都合の悪い話をする人は馬鹿
〇過失割合の概念も知らず、道路交通法の規定のみを根拠に、この場合は〇〇が悪いなどと得意気になって法を語る人は馬鹿
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:34:22 ID:WvO5cOQi0
過失割合の原初根拠は道交法ですよw
まだだっ過失割合がある、なんて言う人はゴネて保険会社に出さてる人ですか?

ちなみに過失割合が考慮されるのは罰金刑以上の重大な刑事責任(減刑判断)と、
おなじみ民事責任(損害賠償)だけ。
俺も犬にひっぱられた人が飛び出してきて接触したことがありますが、
もっとも免許に関わる行政責任はどんな事故でも手加減してはくれないので痛いです
それだけ免許もちはプロフェッショナルを求められるというわけですよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:48:45 ID:B5yWLrJHO
>>644
1.過失割合の原初根拠は、道路交通法の条文・理念。

2.しかし、具体的事例において過失割合を算定するには、過去の判例・実務の蓄積を知る事が不可欠。

3.従って道路交通法の「条文のみ」を掲げ、この場合(具体的状況を挙げる)は〇〇が悪いなどと、得意気に語る奴は馬鹿。

ここまで書かなきゃダメなのかい?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:51:35 ID:VHIJASPk0
今更だけど>>631>>629あて・・・矢印はダメだな

>>637
> その判例は自動車vs自動車であるので障害として判断されないというもの。
 「先行け」と言った前車は完全には停止していなかったようだね
それじゃ通常の「追い越し」とみなされて違反とされても仕方ないか

>>644
> 俺も犬にひっぱられた人が飛び出してきて接触したことがありますが、
> もっとも免許に関わる行政責任はどんな事故でも手加減してはくれないので痛いです
 読点前後で脈絡ぶった切れて理解できないなぁと思うのは漏れだけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:57:12 ID:9pu3eCsE0
>>645
馬鹿呼ばわりするなら書いてやれよ丁寧に。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:49:49 ID:xMRezzDB0
150の仲間がいっぱいいるスレはここですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:05:52 ID:tV1lwfCr0
>>648
さすがに、被害者をストーキングして、
最後は銃刀法違反容疑で現行犯逮捕されるような奴はいないだろ。








                          たぶん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:04:47 ID:gWMiGql70
私は障害者で、やっと原付の資格が取れた。
友人がおっしゃっていたけど、「原付は法定速度が30キロしか出せないでしょ。それで、他の車が煽ってくるの。ほんとに怖いよ。」

いいんだ。別に煽られたって、自分なりのペースで走っていればな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 08:25:45 ID:3UI7hDvz0
>>650
最早、なりふり構わずといった感じだな。障害者をネタに利用するな。
652あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/06(月) 05:38:10 ID:khQ0vx020
>>650
煽られていい筈がない。怖いぢゃん。

>>651
ネタ扱いとは非道い(当て字は変換出来ないのね)な。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 07:59:25 ID:6MQW85eq0
>>650 >>652
楽しい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:30:21 ID:Z+T7/f/r0
>>651
障害者をネタ扱いにしてるのはそちらの方なのでは?
私の知り合いにも脊椎の病気で車椅子の人がいますが、電動車椅子で公道走るために必死で原付の問題集の勉強をして、
こないだやっと取れたって喜んでましたよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:03:37 ID:zcIFVlEg0
で、はみ禁勘違い厳守厨は逃亡ですかw

>>654
原付ネタがスレ違いなのでイラつかれたのですよ。ププ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:43:10 ID:gjBZVc5U0
電動車いすって歩行者扱いだから原付免許はいらないのでは?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:19:46 ID:tP4Daypf0
一般的な身体障害者用の電動車椅子は歩行者扱いだよ。
 原付扱いになるようなスピードが出て、保安部品の完備した
電動車椅子が有るのか?
車道をメット被って疾走する電動車椅子...。 見た事無いなぁ。

道路交通法(定義)第2条
11−3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
1.身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:51:43 ID:gjBZVc5U0
つまり

「>654は、『知り合いに脊椎の病気で車椅子の人がいる』のなら
 するはずもない間違いを書いている、つまり>654は嘘である」

と判断してよろし?
659お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/06(月) 17:12:30 ID:3oRlyMqf0
ついで言うとジーバーが乗る「シニアカー」の類も「電動車椅子」として
歩行者扱いだよ。

(要約)
電動車椅子=歩行者

電動車椅子の定義

・見た目(デザイン)が明らかに車椅子、セニアカーの類である事。
・動力性能的に時速10キロ程度以上でない事。

 以上2つを満たす事。 尚、「セニアカー」はスズキ自動車の商品名だか
ここでは適当な用語が無いので使わせてもらった。
(法的にはどちらも「電動車椅子類」となってしまうので名前が無い)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:53:10 ID:uQXwEwG20
歩行者扱いでも、乗るには免許が必要とか?
知らないけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:33:14 ID:tP4Daypf0
>659
・法的な区分は
シニアカーは『原動機を用いる歩行補助車等』
身障者用の物は『原動機を用いる身体障害者用の車いす』と明確に分かれています。

・規格については
シニアカーも車椅子も基本は同じみたいです。
が、速度は双方共
『六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。』とあります。
それ以上の物は認められていません。

・双方の違いは
電動車椅子にのみ デザイン面での配慮
『自動車又は原動機付自転車と外観を通じて明確に識別することができること。』
シニアカーにのみ 機能面での配慮
『歩行補助車等を通行させている者が当該車から離れた場合には、原動機が停止すること。』
だ求められています。

ひょっとして、道交法で無く社内基準か何かでないですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:53:59 ID:tP4Daypf0
>>658
う゛〜〜ん。>654の勘違いかと思うけど...。

屁理屈回路フル回転させて...。
四輪の電動車(0.25kw以下)なら原付きなんだけど
そんな電動車椅子有るんだろうか?
30km/hでメット被って走る事できるけど
車道以外への通行は規制されているし
駅なんかの建物内や乗物へも入れないと思うけど
有るんだろうか?
背骨の悪い人にメットってぇのも...。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:33:22 ID:Hu6JUVKe0
>>655
実際の道路事情を考えれば>>636あたりで終了だろ。
664お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/06(月) 19:38:03 ID:3oRlyMqf0
>>661 補足ありがd。

 要するにこれらのクルマは道交法上の「車両」ではないと言うこと。
だから勿論免許はいらないし、走行(通行)場所も歩道上と言うこと。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:43:41 ID:6MQW85eq0
…って事は、>>654はネタですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:12:38 ID:p5Kh/4Kf0
今日、正しい手順と間合いで通過してくれたクルマ
セルシオ、ビッツ、インプレッサ、その他の皆さんも程度の差こそあれ合格

ピタピタで通過していったピザデブ
現行オデッセイ、1こ前のアコードワゴン、現行レガシー、知らん軽バン

クラクション鳴らしてきたヘタクソ─Vサインで応答
EFシビック

なにこのホンダ率。俺も四輪はずっとホンダ海苔だけに(;^ω^)…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:46:13 ID:kV7PAS6k0
クラクションには必ず中指で答えてる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 03:19:25 ID:WO4fhN9c0
一緒だよ。
 何かしてる。(藁
程度だと思う。
気休め。自己満足。
しないよりマシだろうけど。
次の信号で追いついて
手の平でガラス叩こう。屋根叩こう。

それぐらいビックリしたって意思表示しよう。

それで、壊れる自動車ってかなり珍しいし
そんなのは公道走っちゃいけないと思うよ。
もめたら警音器の不正使用の犯人(容疑者)と
トラブルになってるって110番通報すりゃぁ良いよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:27:25 ID:vPhZ4UtG0
ネット弁慶乙www
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:59:30 ID:y2CzO3kT0
むしろ車道弁慶。

日常生活だと腰の低い好人物だけれど
車道でのvs自動車バトルだと、怒鳴る! 叩く! 蹴る!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:53:10 ID:m+81fe+TO
それで、障害者をネタにしてまで、車乗りを叩いてるのかw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:13:50 ID:QiEQ7RFh0
>>667
同じく 凸
最近ウィンカー出さない車にもやるな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:17:04 ID:UL2Oo1mH0
>>672
手信号を出さない糞チャリ乗りに対しても凸やっていいですか?
1日に何回やる事になるんだろうねw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:19:59 ID:QiEQ7RFh0
>>673
イイよ〜
相手が何かを求めてきている、って判って良いんじゃない?

クラクションよかマシだしw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:21:40 ID:m+81fe+TO
>>673
やめとけ。チャリを見る度にやる事になるから。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:23:41 ID:4BYO3n2Y0
自転車からは目立って見えるけど
車内でファッキンかまされても外から見えないし気にならないと思う

ホーンよか全然マシなのは激しく同意
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:26:08 ID:QiEQ7RFh0
そういやヨーロッパの車とかって、クラクションは対人と対車両用で2種類あるってホント?

日本だと、例のやかましい珍走の人たちが悪さするから1種類しかつけてはダメらしいけど…
対人用クラクションとかあると、嬉しいかもね〜
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:28:20 ID:nl9KrBWO0
右折の場合:二段階右折のときは出さない。小回り右折のときは出す。
左折の場合:有用なのは右折する対向車が待っているときだけ出す。
減速の場合:直後にクルマが居るときは出す。減速時にハンドルを握れないのはきつい。
路上駐車などの障害物を避ける場合: 当然出す。これが一番頻度が多い。

厳密には違反も含まれてる。叩きたかったらどうぞ。確信犯ですから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:29:01 ID:nl9KrBWO0
>>677
聞いたこと無い。ンナもん付いてなかったぞ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:34:07 ID:m+81fe+TO
>>673
クラクション鳴らしたほうがいいんじゃない?
鳴らす相手が、ウィンカーも出さずに進路変更しようとする自動車だったら、鳴らしても問題無いんだよね?危険を避ける為なんだから。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:37:39 ID:QiEQ7RFh0
>>679
輸入する時に日本仕様(クラクション1個)にするらしいですよ…って、テレビでやってた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:42:38 ID:nl9KrBWO0
それは、和音か単音かの違い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:48:51 ID:GIE5uDuj0
バイクのユーロ仕様も2個ついてるのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:53:00 ID:/jTsM3CE0
>手信号を出さない糞チャリ乗りに対しても凸やっていいですか?

ドライバーが自転車ごときと同階層に降りてまで対抗してるのが見てて泣ける。
おまえはクルマ運転しなくていいよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:28:24 ID:OOSMhP/P0
>>684
自転車糊「ごとき」に道交法の遵守を説いても無駄だ、って事ねw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:41:58 ID:w2JEUUbH0
しょせんチャリンコだしな
どうせ道交法もまともに知らないんだからこっちが気を付けてやらないと
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:12:19 ID:d/wB+nQP0
クラクションが2種類あったらいいな。

軽く踏むと、電気笛が鳴り、強く踏むと、電気笛とともに空気笛が鳴る。

電気笛、ビイーン!電気笛は優しい音なので対人用に向いている。
空気笛 プァーン!!空気笛はけたたましい音なので、対向車向けか、危険防止のため、やむを得ないときに向いている。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:32:25 ID:+rbryNv90
【新潟】クラクション鳴らしたら中学生に「うるさい」と言われ、殴る蹴るの暴行…土木作業員逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/cihou/archive/news/2006/03/06/20060306ddlk15040133000c.html

自転車乗りの皆様、お待たせ致しました。エサの時間です。これで障害者をネタにしてまで四輪乗りを叩く必要は無くなりますよ。
また、この事件をネタにして四輪乗り全体を効果的に叩く方法の提案をさせていただきます。是非参考にして下さい。

1.基礎編 〜道路交通法第54条2項コース〜

「DQNドライバーが違法にクラクションを鳴らした」事に重きを置いて、四輪乗りを叩いていくコースです。
クラクションネタは四輪叩きの定番。比較的、あっさり系のエサが好きな自転車乗りの方におすすめです。

まず「歩行者にクラクションを鳴らすなんて最低な奴だ」等の撒き餌をして、それに反応するDQNドライバーが来るのを待ちましょう。
そして「横に並んで歩いていたんだから、クラクション鳴らすのは当たり前だろ」等という分かり易い発言をするドライバーが降臨したら、
すかさず「横に並ぶ歩行者を邪魔扱いするのが、危険を防止すべき状況だと言えるのか?」という具合で釣りに掛かりましょう。
「ハァ?横一杯になって歩くのは危険だろうが?」等という反応があればしめたもの。後は道交法54条2項を使ってとどめをさしましょう。
ポイントは「四輪乗りはこういうDQNばかりだ」という方向へ話を持って行く事です。「土木作業員」という職種には敢えて触れないように。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:38:13 ID:+rbryNv90
2.発展編 〜刑法第204条コース〜

「男子中学生に逆切れして怪我をさせた」事に重きを置いて、四輪乗りを叩いていくコースです。
道路交通法を盾に四輪乗りを叩くだけでは飽き足らない、こってり系のエサを好む自転車乗りの方に特におすすめです。

まずは基礎編と同様、「違法なクラクション使用」ネタで四輪乗りを叩き、場が温まってくるのを待ちましょう。
その後「逆切れして暴力をふるった」事に叩きの重点を徐々に移していきましょう。「逆切れした」というのがポイントです。
「怪我させたんだから暴行罪じゃ済まないんだよね。傷害罪になるんだよね。」「殺人未遂罪扱いで刑務所逝きにしちゃえばよかったのに」
このように、うろ覚えの法律の知識をひけらかして叩くのも効果的です。「こんなDQNは死刑だな」等と得意気に語るのも良いでしょう。

この事件の加害者個人をこういった感じで一通り叩いた後は、基礎編と同様、四輪乗り全体を叩くのを忘れないようにしましょう。
「四輪乗りは皆馬鹿だからこんな事件を起こすんだ」「中学生に逆切れするなんて、四輪乗りは考えが幼稚なんだよ」といった具合に。
「この事件の加害者=DQN」では無く、「四輪乗り一般=DQN」という図式を完成させる絶好の機会です。頑張って叩きましょう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:41:19 ID:0UQrTo620
煽り部分を抜くと意外に言ってることが真っ当なのが面白いな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:43:34 ID:/jTsM3CE0
>>685
そうだよ。
キモチの優位性を失ったヘタクソどもが自転車「ごとき」とトラブル起こしてるんだろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:55:22 ID:Z1y7QxCC0
そだな。その上、道交法を遵守する自転車を邪険にするんだからわけわからん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:04:00 ID:+Uveknz0O
>>692
手信号を出さないのは、道交法違反だと思いますが…。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:37:34 ID:y8olyIRH0
>>693
>>686
生ぬるい目で見守ってやろうぜ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:39:33 ID:cxNW6s1f0
>>693
4輪も法律を遵守してるとは言えんがw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:57:56 ID:+Uveknz0O
>>695
走路変更前の合図もロクに出さない(知らない)方々が言える台詞では無いと思うがw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:03:11 ID:cxNW6s1f0
>>696
関西に住んでると、4輪が車線変更、右左折の時にウィンカーを点灯させないのが多いのよ
それとか、フルブレーキングしてからウィンカーとか

_I ̄I○

さて、明日も仕事だからもう寝るわ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:14:00 ID:+Uveknz0O
>>697
日本のどこに住んでいても、自転車が走路変更、右左折の時に手信号を出すのを見かける事なんて皆無に近いのよ
それとか、手信号を出さずにいきなり停車とか

_| ̄|〇

さて、明日も仕事だからもう寝るわ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:24:30 ID:Z1y7QxCC0
>>698
ここにおるがな。運転手が首を傾げてるのを良く見るよ。
出してても無理な追い越しされることも多いから無駄とは思いつつも、やっとるがな。

その代わりといっちゃなんだが、本当は違反の小回り右折しとる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:31:50 ID:y8olyIRH0
>>699
お前は傘を盗まれたら代わりに他の人の傘を盗むんだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:02:31 ID:0Qe+sD/20
全部の自動車のうちの制限速度守ってる自動車の割合と
全部の自転車のうちの手信号を出してる自転車の割合は
同じくらいなんじゃないかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:37:44 ID:qd8Rgm/U0
路駐の群れと走行中の列の間を通りながらの手信号って恐いなぁ。
30m手前から出したままなんだろ?
片手運転してる最中にドアあけられたら...。

路駐止めてくださいね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:15:31 ID:WDkc261p0
>>701
全部の自動車のうちのウィンカーを出してる自動車の割合と
全部の自転車のうちの手信号を出してる自転車の割合は
どのくらいなんだろうね?

>>702
路駐の車が居て手信号を出すのが危険であるからと言って、
合図も無しに走路変更・右左折をしても良いという理由にはならない罠。
手信号を出す事による危険を、手信号を出さないという事によって、後続車に転嫁されたらたまらない罠。
十分に減速したり停車するとかして、危険が無い事を確認しながら進行する余地もあるんだから。
「やむを得ず手信号を出さなかった」とは言えない罠。緊急避難の成立の余地は無い罠。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:14:14 ID:f10Btnl20
つか路駐してる車がわりんだよ
道路はお前の駐車場じゃないって話だ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:56:03 ID:LefUYwMk0
そもそも当事衝突の前から不法行為が相殺できるといわんばかりの論調は不毛

統計的に正しい違反の処罰は「走行距離あたりの違反」だと思ったことはないかね。
しかし実際には抽出法をとってるのはなぜだかわかる?
答えは至極簡単、「いつ、いかなる時も違反してはならないから」だ。

事故が起きる前から互いの違反を相殺しあって負債があるほうが悪、なんて考えだから、
(行動の蓋然性よりも可能性ばかりを考えるようになって)現実のトラブルを招く。

つまり、俺は読んでて「これって免許持ってる奴の論調なのか?ペーパーなのか?」と疑ってる。
もしマジレスしてるんだったら、下手くそ成分が抜けないのは無理がない。甘えすぎだ。
706あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/09(木) 16:57:15 ID:FXjVdMqx0
 後方確認しつつ手信号を出し、必要なら減速、停止という一連の動作は自転車に乗る上で必須の技術だと思う。
 「サドルは両足がつく高さ」とか下らないことより大事なことを教えて欲しい。
707あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/09(木) 16:57:57 ID:FXjVdMqx0
>>706
あ、義務教育でね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:15:59 ID:gbwOhJ230
漏れの通った小学校(富山県)では自転車は免許制だたな
簡単な学科試験と手信号しつつ指定コースを走る実技ができないと交付されない
交付されても違反行為をしたことがわかったら一定期間免許停止
(現行犯でなくて「チクリ」でもオケなので冤罪頻発・・・)
強制力はもちろんないが、超保守的な土地柄ゆえ無視する家庭はなかったよ

>「サドルは両足がつく高さ」
合理的なのは「両つま先がつく程度」だよね
かつては咄嗟の時を考えて「両足ベッタリつく程度」で乗ってたけど、
その頃とは比べ物にならないくらいラクになった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:40:31 ID:BofyYIx+0
全部の自動車のうちの「正しく」ウィンカーを出してる自動車の割合と
全部の自転車のうちの手信号を出してる自転車の割合は
同じくらいのような気がする今日この頃…orz
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:49:15 ID:ncS3nolK0
あにすさんすいません質問です
なぜ両足がつく高さよりつかない高さの方が良いとされるんでしょうか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:30:50 ID:zUsyPbJx0
>710
そのほうがペダルを楽に回せるからです
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:31:34 ID:DPlMBKBC0
あにすじゃないが自転車板 バイク板 そしてたまに車板をのぞく僕が答えよう
両足がついてしまう場合クランクがまわしづらいからだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:32:06 ID:DPlMBKBC0
orz まけた
714あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/09(木) 22:48:01 ID:FXjVdMqx0
>>711
それは走行時の安定性に直結する問題だからね。
サドルが低杉て上死点で股関節の稼動範囲の限界に近付くとフラフラ運転になる。
特に子供者車は対象年齢に対して長杉るクランクが取り付けられている事が多いため、その問題が顕著になる。
また、一般の自転車はサドルに座ったまま脚を着くことを前提とした設計にはなっていない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:00:08 ID:sveAYwE20
【社会】自転車の男性を「パトカー」がはねる→負傷 - 大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141836823/l50
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:17:55 ID:WDkc261p0
>>709
全部の自動車のうちの「正しく」ウィンカーを出してる自動車の割合は高くはないが、
それでも全部の自転車のうちの「まがりなりにも」手信号を出してる自転車の割合のほうが、
それよりもはるかに低いような気がする今日この頃…orz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:27:22 ID:ps8dEHws0
全部の「車道を走る」自転車
なら同じくらいかな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 04:04:22 ID:k4hRupaN0
>>706
原付免許を取得するまで、二段階右折、右折小回りなどは知りませんでした。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 05:52:23 ID:CjG5aI1C0
>702の状態で>706の行為
 >路駐の群れと走行中の列の間を通りながら
 >後方確認しつつ手信号を出し、必要なら減速、停止

路駐とある程度リスクマージンとりながら
手信号出し続けないといけないけど
走行中のドライバーきっと癇癪おこすよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:46:09 ID:nbLzRiqG0
>>719
走行中(後続車?)のドライバーが「きっと」癇癪おこすであろうと思った場合には、
手信号を出さなくても良いのでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:06:48 ID:9R0zwyUE0
>>711-714
dです
なるほど、そういうことだったのか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:32:05 ID:vgmpwRWM0
>>717
自転車って大抵、車道を走るものだよね。歩道の無いところでは。
その中で「まがりなりにも」手信号出す人の割合はどのくらいなんだろうね。
まぁ、今日みたいな雨の日に手信号を出す人なんてまず居ないだろうけどね。
傘差しながら乗ってる馬鹿ばっかりだからね。手信号なんて出せないよね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:28:25 ID:CjG5aI1C0
>720
いや、出さなくちゃいけないんだけどね。
前をトロトロ走る自転車が後ろをチラ見して
狭いのに手信号出し続けても
キャンキャン吼えるな。
安全に追い越せないなら
無理して追い越さず、ついて来いよ。
って事で
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:54:50 ID:4Ll7+HA30
>>722
なんだその屁理屈はw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:39:52 ID:IXtg3hjv0
じっさい、自転車にはどうして欲しいのよ。

歩道があったら車道を走るな
交差点では徐行しろ

ってことなんすか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:59:41 ID:nbLzRiqG0
>>723
手信号をきっちりと出すチャリ乗り自体、今まで一度も見た事がないのに、
手信号を出すチャリ乗りにキャンキャン吼える人なんてどれくらい居るんだろうね?
キャンキャン吼えようにも、吼える機会が無いよね。

>>725
「歩道があったら車道を走るな」と言わせて叩きたいの?w
「車道を走るなら最低限のルールを守れ」と言ってるだけだよ。
傘差して乗るな。手信号を出せ。逆走するな。夜間はライトを点けろ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:07:38 ID:nbLzRiqG0
>>725
追記:
赤信号守れ。斜め横断するな。特に都内の糞チャリ便。
DQNトラックやDQNタクシーですら守っているルールを、
当たり前のように無視してかっ飛んで行くのは止めろ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:44:42 ID:5klrXwP20
その指摘はもっともだ。ルール破りの自転車利用者が多いことも知っている。だがしかしそれは俺の知ったことではない。

俺はハンドサイン使ってるし信号無視もしていない。逆送なんてとんでもない。灯火はばっちりだ。尾灯もついてるぞ。
俺が例外かどうかは俺は興味が無い。少なくともオマエは俺に会ったら正しく対処してくれ。

幅寄せするな。抜けないなら待て。クラクションは無視するぞ。追い越してもいいけど先行車に突っ込むな前見ろや。左折で進路を塞ぐな。信号の無い横断歩道に歩行者が居るから止まったのに追い越すな。

これもオマエの知ったことではないはずだ。だが、そういうドライバーに会わない日は無い。心当たりのある奴、止めろ。

俺はこれを理由に関係の無いクルマに八つ当たりしたことは無い。
当事者にすら、この手で罰を与えたことも無い。
>>726-727 の指摘を、車道を走る自転車に嫌がらせをする理由にするな。関係ないんだからな。判ったか馬鹿ドライバーども。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:26:11 ID:nbLzRiqG0
>>728
>>俺はハンドサイン使ってるし信号無視もしていない。逆送(○逆走)なんてとんでもない。灯火はばっちりだ。尾灯もついてるぞ。
…よくよく考えれば、何もそんなに誇らしげに言う程の事でも無い罠。至極当たり前の事だ罠。
四輪乗りが「俺はウインカー出すし信号無視もしていない。逆走なんてとんでもない。夜間はライトをばっちり点ける。テールランプも点いてるぞ」
なんて誇らしげに言ってたら「すげぇ!」と思うのか?まぁそんな自転車乗りが居たら、漏れは「あ、コイツはマナーが良いな」と思うよ。
そんな当たり前の事であっても、それを全部実行してる自転車乗りなんて殆ど見ないからね。あと、>>597

>>俺に会ったら正しく対処してくれ。
…道を走ってて、お前個人に遭ったかどうかなんて判らん罠。対処の仕様が無い罠。
「俺みたいに当然守るべきルールを守ってる自転車乗りに会ったら正しく対処してくれ。」と言うなら判るけどね。
仮にそういった趣旨の発言なら、逆走したり傘差したりする自転車乗りには正しく対処しなくても良いのか?
漏れはそんな馬鹿にも可能な限り正しく対処する。事故をした相手がそんな馬鹿でも、過失割合はこっちが重くなるからね。

>>これもオマエの知ったことではないはずだ。
…知ったことではないね。漏れが例外かどうかなんてのも興味が無いね。

>>俺はこれを理由に関係の無いクルマに八つ当たりしたことは無い。当事者にすら、この手で罰を与えたことも無い。
…そんな事したら立派な犯罪だ罠。「俺は犯罪はしないぞ」と誇らしげに語るのと同じだ罠。言ってて恥ずかしくないの?

>>726-727 の指摘を、車道を走る自転車に嫌がらせをする理由にするな。
>>726-727の指摘をした以降に、「こんな馬鹿には嫌がらせしてもいいよ」なんて書いた奴、居たっけ?
他人の至極真っ当な指摘を勝手に膨らませて、四輪乗りを悪者扱いする材料にするな。関係ないんだからな。判ったか馬鹿>>728
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:30:04 ID:5klrXwP20
な、自分と関係ないこと書かれると腹たつだろ?

(きちんと対処できない人に対して)ちゃんと走れ、

というと、

おまえ*たち*だって守ってないだろ、

と返される無力感。判るか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:41:47 ID:nbLzRiqG0
>>730
>>な、自分と関係ないこと書かれると腹たつだろ?
…お前の発言はドライバー一般に対してのものなんでしょ?なんで漏れ個人が腹を立てる必要があるの?
ルールをきちんと守っている(とされる)お前は、チャリ一般に対する指摘に、いちいち腹を立ててるの?

>>(きちんと対処できない人に対して)ちゃんと走れ、というと、
おまえ*たち*だって守ってないだろ、と返される無力感。判るか?
…守ってるかどうかなんて判らないから仕方無い罠。>>598参照。
漏れがそんな事言われても気にしないけどね。所詮はネットの掲示板なんだから。

あと>>729の訂正箇所が一つ。
×そんな当たり前の事であっても、それを全部実行してる自転車乗りなんて殆ど見ないからね。あと、>>597
○そんな当たり前の事であっても、それを全部実行してる自転車乗りなんて殆ど見ないからね。あと、>>598
732カロヤン「ガッ」シュ:2006/03/10(金) 22:44:01 ID:b+jR17W10
>>719

 R17(都電荒川線の踏切〜明治道りとの交差点の間を北進中に、路上駐車が
進路を塞いでいたんで、ミラーで後方確認して右折合図したとたん、50m以上
後方にいた軽にパッシング&ホーン連打&アクセルべた踏みで後から突っ込ま
れました・・・orz

 こっちが急ブレーキ掛けて止まらなければ、その軽にオカマを掘られて宙を
舞っていたとおもう・・・ 結局その軽(白テールのワゴンR)はそのまま逃げ
られたけど・・・orz
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:52:14 ID:5klrXwP20
俺の言ってること繰り返さんでもいいよ。意見は一致してるってことだ。

・自転車一般がルール守っていようがいまいが、車道を走る自転車を邪魔者扱いすることは正当化されない。ましてや嫌がらせは正当化されない。
・このことと自転車にルールを守らせることは別の話。引き換え条件じゃない。

これが納得できないわけ無いよな。当たり前のことだ。
そして俺は俺以外の自転車の責任を負う事は無い。お前が他のドライバーの責任を負う事も無いように。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:17:18 ID:nbLzRiqG0
ついでにもう1ヶ所ね。>>726

×手信号をきっちりと出すチャリ乗り自体、今まで一度も見た事がない

○手信号をきっちりと出すチャリ乗りは、今まで一度だけ見た事がある。3年程前、場所は都内の某幹線道。
5〜6人で組んで車道を走ってたローディーの一団の先頭の奴が、 車線が2つから1つに変わる時に出してた。
多分こういう奴らって先頭の奴が指揮ってんだろね。車線が減少するのに気付いたのかビシッと右手を上げる。
それを見た一番後ろの奴が反応して、後ろを走ってた漏れに目で合図。上手く連携がとれてるなと感心した。
手信号を出してたのは1人だけで、かつ明らかに速度超過して走行してたが、すすんで道を譲ったよ。ライトで合図して。
車道を走る自転車乗りが全部こういう奴らだったらな、と思った瞬間だった。それ以来そんなチャリ乗りは1度も見てないけどね。

>>733
邪魔「扱い」するのは許されないけどね。邪魔だと思うのは自由だよね。行動に出さなければ良いんだから。
漏れは今日みたいに傘差しながら乗っている馬鹿自転車は、邪魔だと思ってるよ。邪魔扱いはしないけどね。

※「そんな事を思いながら運転してたら、いつかは行動に出る『はず』だ」等という屁理屈をこねる人の為に付け加えると、
さっきも書いたが、例えば傘差しながらフラフラ出てくる馬鹿チャリにぶつかったら、法的にはこっちが悪者になるのよ。
だから邪魔扱いしようにも出来ないわけ。馬鹿の為に人生終わらせるのも嫌だからね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:23:59 ID:5klrXwP20
そうだよそれだよ。それでいいんだよ。当たり前だよな。
俺だってクルマ運転するときはそうしてるんだから。

道交法を知らない・守る気のない自転車利用者が多いのも事実。
車道を走る自転車に対応できない人が少なくないのも事実。
だがしかし、どちらも取引の条件にはならないということ。どちらも同時に正さねば正直者が馬鹿を見る。

当たり前のことを当たり前にやりたいもんです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:52:53 ID:nbLzRiqG0
>>735
違法者を違法に懲らしめてはいけない、という点には同意だけどね。それでも最近の自転車のマナーは酷いんじゃないの?
車と自転車の事故の場合、主に後者が身体的被害を受け、主に前者が刑事・民事・行政責任を負う。得する者は誰も居ない。
例えば夜間無灯火で逆走してくるチャリを怒鳴り散らしても、冷静に考えれば何の解決にもならない事は良く判る。嫌がらせなんて論外。
でも怒鳴る人の気持ちが判らないでもない。「お前の無灯火・逆走という行為のために、お互いの人生を終わらせたいのか?」
…って言う気持ちの吐露なんだと思う。特に無灯火・逆走はしないほうが良いに決まってる。避けようにも限度ってもんがある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:05:15 ID:5klrXwP20
それは怒鳴っていいと思うよ。ってか、俺は機会があれば怒鳴る。
中学校・高校にも対処するように申し入れている。派出所にも注意するように定期的にお願いに行っている。
無駄じゃないと信じている。ウチの周りで無灯火・逆送は少なくなってきたと感じる。

クルマのほうは、怒鳴っても「自転車が車道を走るんじゃねぇ」、とそこからスタートだ。
ぐったりするのよもう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:08:17 ID:cE/kDb6B0
一週間ほど前片側2車線道路の左端を自転車ではしっていた。
10mほどの前で信号が赤(交差点ではなく横断歩道用)
中央よりの車線では1台信号待ちしてた。

その時突如うしろから激しいクラクション
自転車相手に煽り始めるベンツ登場。
※普通に抜けるスペースすらある。

停止線に着いた状態でも、もちろん信号は赤。

其処までやっときながら何故か信号で止まる。
そこで窓を開けてアホとか何とか言ってた。

正直、キチガイだとおもった。怖かった。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:44:45 ID:JDLQaNoD0
>>734
チャリの速度超過ってw
どれだけ出してたんだその集団。やっぱそういったローディはすげぇや

それと傘差しチャリ乗りは本気組にもぶったたかれるDQNだし、糞だと思って当たり前。
実際糞。同クラスに無灯火、逆走等。
無免許か、免許持っていてもここのスレで叩かれているような4輪乗りにしかならない奴なんで
最大限の注意を払いつつ関わり合いにならないようにしないとね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:02:42 ID:h8vilzp10
無灯火には「見えないからライト点けて〜」って言う事あるよ
741あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/11(土) 02:42:59 ID:fVHilaUX0
>>738
漏れはマヂで轢かれた。
「邪魔」
だったらしい。もう一年と3ヶ月揉めてる。

車道を走るならルールを…て趣旨の発言には引っかかる部分があるなぁ。
車道でも歩道でもルールは守らなきゃならないし、車道を走るのもルールなんだし。
その考えは歩行者に面倒を押し付けることにしかならない。
車道にルールを守らない自転車がいたとしても、そこに車道か歩道かという話を持ち込むのはおかしいよね。
ルールを守れ。もしくは乗るな、と。そんな自転車は歩道を走ってても迷惑だからね。
漏れは
普通の自転車>>>>>車道のDQN自転車>歩道のDQN自転車
と認識してるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:50:04 ID:yFmjINrt0
>>741
警察には言ったのか?
病院に行った?

昨日歩いてたら、おばはんが一時停止をせず車でとびだしてきたので思わず持っていた傘で叩こうと思ったわw
見た感じ左右確認をするふりをしてたけど歩行者は眼中にないようだった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:23:19 ID:aWC00TYRO
>>741
ネタには反応するなとあれ程(ry
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:48:53 ID:Vo3ZDrY00
>>740
言ってくしかないですよね
怒った風に言うとだめなので「ライト点けないとあぶないで〜」
と軽めに言うと良い子は聞いてくれます
良い子じゃない場合はさっと逃げますw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/12(日) 01:49:57 ID:X+D5HtLx0
先週末、交通量の多い国道にて、車道走行&手信号バッチリ&巡航速度軽く20km/h以上の
ママチャリのおばさんを見た。おばさんもチャリもどうみても普通。
激しくカッコよかった。
746あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/12(日) 02:59:08 ID:zLMtQMNt0
>>742
もちろん。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 04:50:14 ID:eR5/P9XE0
しかし見ないもんかな手信号。
俺も出してるし都内で月に1,2回ぐらいなら見かけるんだが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:21:53 ID:e0Fyvuk80
>>747
×月に1,2回ぐらいなら見かける
○月に1,2回ぐらいしか見かけない

月に何台くらい、手信号を出すべき状況にある自転車を見かける?
その中で実際に出してるのを見かけるのが月に1〜2台。その比率が問題なんだよね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:27:30 ID:e0Fyvuk80
>>745
交通量が多かろうと少なかろうと、ママチャリのおばさんであろうと、
車道走行&手信号バッチリってのは当たり前の事だよね。
それを「激しくカッコよかった」と表現する事自体、異常な事だよね。
いかに道交法を無視する馬鹿チャリが多いか、という事を物語っているよね。
750E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/12(日) 10:30:01 ID:0qpqRpiS0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まー現実としてはあの手信号じゃなくても
 | F|[|lllll])  予想がつくような動作をしてくれれば良いとは思うけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日前を走ってたロードレーサー2台連れは
ちゃんと空気読んだ走り方してたし
駐車車両をよけるために中央側の車線に入ってくるとき
「入れてね」って手でサイン出してくれたのでスムーズに通せた
#つーか車線変更とか方向転換の直前にそっちに目線を向けてくれるだけでも
「あーこっち来るかもしれないわけだな」って予想が出来るから
最低限それで充分ではあるのよ。
751E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/12(日) 10:31:56 ID:0qpqRpiS0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところで自転車の灯火類はもう
 | F|[|lllll])  常時点灯にしちゃってもよいと思う
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LEDが普及したことで今はそんなに
切れもしないだろうしダイナモも重くはないだろうし
#あと防犯登録じゃなくて原付みたいな自治体登録制+納税と
自賠責の制度も要りそう<これだけ事故とか放置とか多いと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:47:46 ID:yn0cCsS20
普通の自転車でも危なっかしいのに
こんな自転車が悠々と走ってるのはどうよ
http://pya.cc/pyaimg/iiwaru.php?ppid=ZZZfs7JKSVNsM&cid=25213&fl=2
753名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/12(日) 22:03:22 ID:QU4RjanL0
>>752
リカンベントは簡単に高速巡航ができる。平坦なとこなら原チャリ並みに速い。
速度差を理由に車道走行にケチつけてるやつにとっては普通の自転車よりは安全、ってことになる。
車高が低いタイプは、車から見た視認性が低い危険性が指摘されてるので
旗なんか立てて走ってたりする。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:31:08 ID:Qj9YU1tY0
>>752
そんなでかいチャリではR171、上牧(かんまき)の近くのコーナンそばの人がやっと通れる歩道は無理だな
普通のチャリでもしんどいのにw
755E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/12(日) 22:31:47 ID:0qpqRpiS0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあ合法的とはいえスーパーセブンとかロケットとかも
 | F|[|lllll])  乗る本人が気を付けててくれないと充分危険だしな
 | ̄|∧| 〜♪  <背の低さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
余談だがレーシングカートでさえもしかるべき改造と手続で
公道を走ることは可能だし
756あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/13(月) 01:08:54 ID:MYhfgGCM0
>>752
それ欲しい。
それは間違っても悠々とは走らないよ。
ゴキブリみたいな速さでキビキビと走るスポーツマシンだよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:11:13 ID:XPEkXjLxO
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
758あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/13(月) 01:11:51 ID:MYhfgGCM0
ちなみに普通自転車に属さないから自転車通行化でも歩道を走るのは違法になる。自転車道も走れない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 02:56:10 ID:CwMcUDgb0
あにすさん、あにすさん。
ヒョッとしたら普通自転車かもですよ。
知り合いの乗ってる三輪リカはユッタリしてるわりには
普通自転車のサイズに収まっていました。
760あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/13(月) 07:32:24 ID:MYhfgGCM0
>>759
greenspeedはアウトだったと思うよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 15:02:37 ID:nxrWNSm00
しかし、リカにすら普通自転車に分類できてしまう物があるんだとすると、
「普通自転車」って分類自体に意味があるのか?と思うな。
762あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/13(月) 16:40:55 ID:MYhfgGCM0
>>761
実質的には自転車通行化の歩道を走れるかどうかって分類でそ。
理に適っていると思うよ。
763あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/13(月) 16:44:39 ID:MYhfgGCM0
>>761
というより、リカンベントは珍しいだけで本質的に特別な部分なんてないじゃん。
トライクはやっぱり違うと思うけどね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:01:51 ID:PHT/C/AF0
>>763
自転車にもトライクってあるんやね
モーターサイクルのトライクなら知ってるけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/13(月) 23:31:20 ID:iNF2yRQB0
トライクではやはりWINDCHEETAHが一番カッコいい。
本体価格3000ポンドもするが。
ttp://www.windcheetah.co.uk/hypersport.htm
766あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/14(火) 22:43:00 ID:Ulpcylt80
>>765
ゴキブリみたいでナイスだよね。
767E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/14(火) 23:12:55 ID:ggaNhM+N0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  シャドウの前を横切るマーシャル(消火器付き)を
 | F|[|lllll])  避けられないの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さてこの古いネタで何人食いつくだろう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:53:56 ID:K0dLU/SS0
トライクなら完全に「普通自転車」じゃないから
車道走るしかないわな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:59:11 ID:hJqDP47C0
なぜ?
「普通自転車」のトライク(三輪自転車)無いか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:59:05 ID:/NI/vmvF0
◎普通自転車
自転車は、道路交通法では「車両」の中の「軽車両」として位置づけられ、「ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であって、
身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの
(人の力を補うため原動機を用いるものであって、総理府令で定める基準に該当するものを含む。)」と定義されています。
そして、道路交通法では自転車の中でも二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもので、次の基準に該当する自転車を「普通自転車」と規定しています。

◎普通自転車の基準
○長さ〜190センチメートル未満、 幅〜60センチメートル未満
○側車をつけていないこと。
○乗車装置は1つであること。(幼児用の座席を除く)
○ブレーキの操作が容易で確実に効くこと。
○歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。

◎普通自転車の特例
○「歩道通行可の標識」がある歩道を通行することが出来ます。
○普通自転車は、道路標識等により並進することができることとされている道路では、2台まで並進することができる。
ttp://www.tmt.or.jp/view/works/jitensya/j5.html
771あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/16(木) 11:57:46 ID:X1BJn1eW0
>>770
GJ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 06:26:00 ID:7tbGCTrJ0
そうかな?

自転車も免許制度にすればよいことだな。
私は免許を取得した経験があるから、補習勉強すれば楽勝!
773お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/17(金) 11:03:28 ID:CEj4OOAn0
チャリンコは今まで「性善説」により道公法上の位置付けが守られていたが、
もはやそれには限界があるということだろうな。

 免許制度化には賛成だな。漏れは。 

 だってよ、クルマやバイクなら取り締まられるような危険行為が野放しだろ。
これはチャリンコに車の免許のような「点数制度」が無い為なんだよ。
チャリンコの取り締まりマジでやると手続きが凄く大変なんだよ。
(40キロ越えスピード違反やった時の手続きと同じ)
だから警察も「指導」や「交通安全キャンペーン」程度の事しか出来ないんだよ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:04:46 ID:Y6vkMMhl0
ふーん。コテで書いちゃってるけど大丈夫?

免許を得て業務するということは
リベラルセンスで見れば、簡単に処分される管理ポストに自ら進んで入ったのと同じだ。
この罪は日々の精進によってのみあがなわれるようになってる。

チャリていどが危険と思うなら、まだまだ自分の技能を磨く余裕があるんでないの
775あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/17(金) 20:34:54 ID:cChvaamP0
漏れは自転車の免許制には反対。
免許制度ではなく、義務教育で平等に指導するべきだと思う。
それと自動車の反則金制度にも反対。自転車からも自動車からもきっちり罰金取れよ。
より危険な道具の方が罰則が軽くなるなんて信じられない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:22:35 ID:Ogh4k8Lu0
親が教えることだろ
なんでも学校なんて先生も大変だろ
777カロヤン「ガッ」シュ:2006/03/17(金) 21:37:12 ID:mu2OIO4+0
 乗車部分がバンクしない3輪は、足の弱いジジババには帰って安全だよ。
停車しても倒れないからね。

 それ以前に、日本は自動車至上原理主義で来過ぎたんだよ。
車の邪魔という傲慢な理由で橋が渡れない、大回りはさせられる、
車道の左端をルールを守って端っても車に嫌がらせをされる。
挙句の果てには担いで階段を上り下りしろってか?

 さらに言わせてもらえば成人して免許が無いと人間扱いされない。
たとえ本人に欠格乗降があろうが無かろうがお構い無しに、だ。
いい加減にしてもらいたいね。全く!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:37:45 ID:e77eN5PT0
>>773
馬鹿な乗り方する自転車乗りから、条例で簡単に金取るって事はできないのか?
そんな馬鹿1人1人をいちいち刑事裁判にかけるのは事実上不可能。裁判所がパンクする。
かつ自動車のように反則金制度も無いから、ますます馬鹿な自転車乗りがはびこるんだよね。
どうせ捕まってもお説教で済むから、なんて感覚で乗ってる馬鹿が多いから。
確か、放置自転車の持ち主の馬鹿に罰金を課す根拠ってのは、各自治体の条例なんだよね。
可能であるなら、条例で規制するのが一番手っ取り早いんじゃないの?そんな馬鹿どもは。
教育も必要だが、「馬鹿な乗り方=ほぼ確実に金を取られる」っていう事を身をもって体験させないと。
いつまで経っても減らないと思うよ。そんな馬鹿は。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:25:11 ID:mHERkEZS0
千代田区のタバコ条例みたいに、二人乗りとか信号無視とか取り締まれば良さげ…
罰金1000円くらいでも効果あるんじゃない?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:44:13 ID:Ogh4k8Lu0
>>779
反則金だろ
781あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/17(金) 22:46:34 ID:cChvaamP0
>>776
いや、家庭での躾とは違うレベルでのきちんとした教育が必要だよ。
大変か大変じゃないかの問題じゃない。必要か必要じゃないかだよ。
必要なら大変でもやらないと駄目なんだ。じゃないと、もっと大変になる。
その結果がこの現状だよ。

>>778
そこまで違反者が蔓延るようになった原因を考えるべきだと思う。
そんな状況だからこそしっかりとした罰が必要なんだよ。
現状の反則金制度も無くせばいいと思ってる。

                                             

                                        と、思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:51:45 ID:e77eN5PT0
>>779
自分で言っておいて何なんだが…。あえて疑問系にしたのは以下の理由。
平気で違反する馬鹿な自転車乗りから金を取るってのは、既に「法律」である道路交通法に規定がある。
だから自治体で新たに「条例」創って、そんな馬鹿から金取ろうとすると、馬鹿を二重に処罰する事になるわけで…。
ただ、馬鹿を条例で規制する可能性が全く消える訳では無い。タバコのポイ捨て行為だって、法律である軽犯罪法に罰則規定がある。

いずれにせよ、馬鹿な自転車乗りが事実上野放しになっている現実にまず目を向けるべきだ。
馬鹿な乗り方をしないように義務教育で指導する事には賛成だが、それだけでは馬鹿は居なくならない。
効果が出るまで何年掛かるか判らないし、義務教育が終わった馬鹿な自転車乗りにその教育を義務付ける事はできない。
となると、やはり馬鹿な自転車乗りは野放しになる。野放しになるからまた馬鹿が増える。馬鹿の悪循環だ。
更に先にも書いたが、道交法でそんな馬鹿を1人1人とっ捕まえて裁判にかけるのは事実上不可能。
だからこそ、「簡単に」金を取れる条例でそんな馬鹿を規制するのが、1番現実的だと思う。
783あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/17(金) 23:01:01 ID:cChvaamP0
>>782
簡単に罰せられるような違反だから簡単に犯すんだよ。べつに全員罰する必要もない。
捕まったら…と思わせるに十分な罰則が必要なんだよ。
反則金じゃ足りない。事実、大半のドライバーは捕まっても単なる不運としか認識していない。
こんな糞制度を自転車に持ち込んで欲しくない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:25:36 ID:e77eN5PT0
>>783
馬鹿に罰則を課す範囲と程度を「広く浅く」するのか、「狭く深く」するのかの見解の違いだな。
漏れは前者のほうがいいと思う。1000円払わせるだけでも、馬鹿な自転車の乗り方をさせないような抑止効果は十分にあるよ。
漏れの住んでるところでも、馬鹿な放置自転車はその引き取りに金を取るようになってから、随分とその数は減った。
それを馬鹿な自転車の乗り方に適用すればいいだけのハナシ。人材は今の放置自転車の取り締まりのおっちゃんを遣えばいい。
現行の道交法で一部の馬鹿に重い罰則を与えるより、ひろく馬鹿に軽い罰則を与えたほうが効果は出ると思う。
785E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/17(金) 23:30:53 ID:7j8xdYcE0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ドイツはペダル付きで一定馬力以下の原付までは
 | F|[|lllll])  年齢制限だけで免許要らないんだよな確か
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つまりは義務教育でそこまでの知識と責任意識を
叩き込んである、という発想だろう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:35:08 ID:mHERkEZS0
もし条例でできるのなら、反則金としてお金を払わなきゃいけない
ようなコトを自分がしている、という自覚を持ってもらいたいのだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:35:22 ID:t5CBK5Un0
大型二種、大型二輪持ちだけど、体力を常に鍛えたいので
距離にも寄るが、できるだけ自転車を移動手段に使ってるんだけど
一般ドライバーって、少なからず「公道では自転車より車が優先、自転車が停まるべき」
と思い込んで調子こいてるフシがあるよな。
教習所で習った事がスッポリとスペックの低い頭から抜けて出てるんだよ。
中学の時に、左折してきたオッサンの車に跳ねられた時も、オッサンは逆切れしてたし。
免許取り消しで会社クビになったらしいけど、ざまあみろと思ったね。
788E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/17(金) 23:42:10 ID:7j8xdYcE0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>787 それもそうかもしれないが
 | F|[|lllll])  自転車も進路変更時の後方確認とかしなさすぎ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前後方向の移動速度は確かにさほど速くない
(とはいえ併走して計ったりすると原付の法定速度ぐらいは出てる場合もある)けど
左右方向は車やバイクと大差ないんだ、っていう意識が
あまりにも無い人を多く見かけるな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:53:36 ID:t5CBK5Un0
自転車は交通知識が殆ど無くても乗れるんだよ。
悪く言えば、赤は停まれ、青は進め、これぐらいしか解からなくても乗れるんだ。
そんなものと、免許を持たなければ乗れない車やバイクと一緒にしない方がいい。
九九も習ってないような幼児でさえ乗れるんだからな。
自転「車」と名前はついてるものの、車や単車とは全く別物と考えるべき。
790E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/17(金) 23:57:16 ID:7j8xdYcE0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そこで義務教育ですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何か理系教育だ英語だどーこー言ってるより
交通ルールとか消費者問題とかの方が大事な気がしてきた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:01:38 ID:e77eN5PT0
>>786
道路交通法は、馬鹿な自転車乗りには正直言って「使い辛い」んじゃないの?
例えば傘差して走行する馬鹿や、手信号を出さない馬鹿は、もちろん危険極まりないとは思うのだが、
その馬鹿をとっ捕まえて刑事裁判だの何だのって、畑を荒らすスズメに大砲を打つようなものなのだろう。
だから警察も本気になって取り締まろうとしない。それで及び腰になって、馬鹿を捕まえても警告で済ませてしまう。
結果として、馬鹿の間で「捕まっても警告で済む」という風潮が広がって、どんどん馬鹿が増殖するのだろうと思う。
もっと「お手軽に」罰則を与える事ができる根拠があれば、積極的に取締りが為されて、馬鹿は必ず減ると思うのだが。

こないだTVの特番か何かで、高速道路を疾走する馬鹿自転車が居ると通報を受けたパトカーが、現場に急行するシーンを観た。
警察はその馬鹿に軽くお説教しただけで放免。少なくとも現状では、警察は馬鹿自転車を本気で取り締まる積りは無いらしい。
馬鹿な自転車乗りが道交法違反で処罰されただけでニュースになる。教育も大事だが、まずこの野放しの状況を何とかするべきだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:01:43 ID:kuDqzFZr0
義務教育で交通規則なんか習いません。アホか?

せいぜい小学の時に全校集会で交通指導員のオバサンの話を聞くだけ。
あとは中学で警察の人が来て事故の例を挙げて交通安全の話をするくらい。
793E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/18(土) 00:20:04 ID:7R0RUt+i0
>>791 畑を荒らす雀よりは充分酷い予感
<自転車の交通違反でもモノによっては相手の生命すら危険に陥れかねない
#だから掃討すると宣げ(違
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        /ヽ
      _/_ヽ_./\
      ρ(゚Д゚ ) /\::|
    口⊇   ⊃/  |/

>>792
だからそれが必要とされるっつー話ですよ<義務教育で〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:21:55 ID:kuDqzFZr0
>>793
だったらそう一文書けや
国語習ったんだろ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 02:35:17 ID:fBBIT7x30
なんかあにすに比べて随分馬鹿そうなコテ出てきたな
796E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/18(土) 02:58:08 ID:7R0RUt+i0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  てゆーか>>793でAA間違えた件について。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…はいいんだけど実は今現在自転車持ってない
<移動の手段がほとんど車かバイク
797お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/18(土) 03:05:41 ID:XQuQaYht0
確かに漏れも「反則金制度」は今のままでは反対だ。 なぜなら、「お金」が絡むた
めに「交通安全啓蒙のための取り締まり」ではなく、「金儲けの為の取り締まり」に
なってしまう恐れがあるからだ。 実際にはそうでなかったとしてもそういう疑念を
もたれてしまうと公正な取り締まりに重大な支障が出る。
 事実、「ノルマ」と称して強引な取締りをしたり、予算面でも完全に当てにしている
格好で、本末転倒となっている。(本来ならば限りなく0が理想だよね)

 それに、罰金って一律の場合ビンボー人と金持ちでは相対的に受けるダメージ
(ペナルティーレベル)が違ってしまいそういう意味では公平ではない。
確かある国では条例違反した時の罰金額が「年収の**%」という風になってる
というのをなんかのテレビで見たことがある。

 話は飛ぶが、こんど6月から駐車違反取締りが一部民間委託になるが、
漏れ的には非常に嫌な悪寒がしている。 だいたい民間委託する段階で「金儲け化」
してるんじゃないのか?

 かといって、他に有効なペナルディーの方法と言うとちょっと・・・・。
798カロヤン「ガッ」シュ:2006/03/18(土) 08:10:25 ID:SmoN3i5d0
基本はお金で解決するしか無いと思うけどね。

 ただし、自転車にも反則金制度を導入すべし。年収の○%という反則金制度は
違反者の年収を国家が把握する必要があり、現場では反則金の金額を確定できな
いという問題があるんだけどね。(だから納税者背番号制度も必要なんですよ!)

 もっとおも、これは大人を再教育するための対策であり、まともにルールを教
えられない馬鹿で愚かな大人が多すぎる現状ではオランダのように小学生から、
交通ルールを叩き込む必要があると思うがね?

 それでも、自転車に対する道路政策はあまりにもずさんで、自動車VS自転車と
いう対立を煽っている節があるのも事実だがね
799カロヤン「ガッ」シュ:2006/03/18(土) 08:16:09 ID:SmoN3i5d0
 究極的には、原付を淘汰した上で自動二輪波の実技試験の必要な免許制度にする
しかないだろうがね。そこまでやったら多分暴動が起きる希ガス・・・
800E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/18(土) 11:31:44 ID:7R0RUt+i0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>798 まー交通違反が発生した時点で初めて
 | F|[|lllll])  前年の課税状況を照会する、でもよいと思うけどね
 | ̄|∧| 〜♪  <納税者番号制度云々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何もしてない人の個人情報までが必要以上に連携される必要も無いし
当該違反の処理に必要な内容以上を警察が知る必要も無いし。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:40:59 ID:DiWZ2CFU0
年収のOO%って、学生さんは…収入のない人は?ってのをオモタ
常習者は(何回も繰り返してるとか)反則金を吊り上げるとか
802E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/18(土) 11:49:00 ID:7R0RUt+i0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  固定分と年収スライド分とか?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー個人的には手間かける割には意味無いとは思うけど
<金額変動方式とか
#それよか自転車も一定年齢以上は
原付免許の下に繋がるような免許なり許可証制にして
一定以上減点食らったら停止や取り消しって方向にした方が
803お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/18(土) 11:55:56 ID:XQuQaYht0
 本当はね、点数制度か罰金制度の「どちらか」にするべきだと思ってんだけどね。
なまじ併用するから変な事になっちゃう。

 罰金制度は有効だと思うけど「金払えば済むんだろ」と勘違いするDQNも
いそうだ品。 でも違反するほど懐傷むと言う意味では抑止効果は高いけどね。

 点数制度でレベルに応じて
 軽講習→重講習→強制社会奉仕→免許停止→免許取り消し
みたいな形で整理するのが一番なのかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:44:51 ID:ViQD6eqa0
現行の道路交通法に、馬鹿自転車乗りを処罰するための規定がちゃんと存在しているのに、
実際にはそんな馬鹿どもが殆ど処罰されないって事は、法が上手く機能していない証拠。
義務教育で教えるったって、赤信号を平気で無視する義務教育を終えた馬鹿自転車乗りには教育できないし。
「事実上処罰されない」「教育もできない」じゃ馬鹿が増殖するのは当たり前。早いとこ手を打たないとね。

「二重処罰」の問題をクリアして、条例で馬鹿自転車乗りから金を取る事ができれば、必ず効果は出ると思う。
加えて馬鹿を注意する指導員として新たに人材を確保すれば雇用も生まれるし、あと条例で取った金はその自治体の財源になるんだっけ?
そうだとすればその金を財源にして、各自治体で馬鹿自転車乗りを調教する財源にまわせばいい。一石三鳥だと思うのだが。
馬鹿1人から1000円取るだけでも十分に元は取れるよ。雨の日なんかは「入れ喰い」状態になるだろうね。傘差しながら走ってる馬鹿ばっかりだし。
805あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/18(土) 19:46:57 ID:RH+L/95W0
罰則だけじゃ駄目だよ。これから自転車に乗るだろう子供たちの教育は必須だよ。
そうして正しい自転車の乗り方を習得した子供が将来、自動車の免許を取ったときに、
ドライバーとして正しい自転車との接し方が出来るようになるんじゃないかな。
馬鹿自転車海苔を減らす為でもあり、自転車に脅威を与える馬鹿ドライバーを減らす為でもあるんだよ。
正しい自転車の乗り方も知らないままに自動車なんか運転しちゃいけないんだよ。
罰則も教育もどちらも決して欠かせないことだと思うよ。

罰則は広く浅くか狭く深くかについてだけど、どちらも駄目だと思う。広く十分にしないと駄目だと思う。
その為には浅くする決まりを作るわけにはいかないんだよ。狭く深い状況なら、いつか十分な取締りが
出来るようになる可能性が残されるけど、一度狭く罰する決まりを作ってしまえば、それを覆すのは難しくなる。
自転車についての問題、交通に関する問題に限らず「現実」、「現状」を言い訳にした妥協が全てを悪い方向に
働かせているように思うんだ。もっと長い目で考えないと駄目なんだよ。だから、未来の交通社会を背負って立つ
子供達の教育が一番大切なんだよ。
多くの人が一番最初に運転する車両なんだから、ここで間違いを起こしてはその後の全てに悪影響を残すよ。
その結果が自転車を邪魔者扱いする馬鹿ドライバー共だよ。自転車からやり直せってーの!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:47:44 ID:UMxujKva0
>>805
>>罰則だけじゃ駄目だよ。これから自転車に乗るだろう子供たちの教育は必須だよ。
せっかく熱く語ってもらったのに、こんな事言うのも何だが…。
教育が不要だとは言ってない。「教育だけではダメだ」と言ってるんだから。罰則・教育の両方が必要、という点では一致している。
そのうち「教育」の側の意見には概ね同意。見解が違っているのは、もう1つの論点である「罰則」を課すべき「範囲と程度」だ。

漏れはやはり「広く浅く」にすべきだと思う。条例で規制するのが一番だが、反則金制度の導入も可能であれば否定はしない。
確かに「広く十分に」が1番の理想なんだろうが、何度も書くけど馬鹿自転車乗りを全て刑事裁判にかけるのは現実的に不可能。
現状に妥協するのはベストでは無いが、そもそも理想のみを語って何もせず、馬鹿自転車を野放しにした結果が今の現状なんだから。
妥協しなければ、いつか十分な取締りが出来るようになる可能性が残されると言うが、その間にも状況はますます悪化するだろう。

刑法の窃盗罪が改正され、新たに罰金刑が加えられる事はご存知か?
現行法では懲役刑しか無く、例えば軽微な万引きをした初犯の者を刑務所にぶち込むのはかえって弊害をもたらすとの理由で、
事実上野放しになっていた。短期自由刑の弊害は統計的にも明らか。だから比較的手軽に課す事のできる罰金刑が新設された。
駄菓子屋でチョコを盗んだら50万円以下の罰金。十分に抑止効果はあると思う。懲役刑も並存するから、悪質な窃盗犯にも対応できる。

軽微な犯罪者を懲らしめるのに、強すぎる刑罰は使いづらい。結果、軽微な犯罪者には何もできずに手をこまねくしかない。
だったら刑罰を変える事も考えるべきなのでは?今の馬鹿自転車乗りの現状を見ると、理想を語る時期はとっくに過ぎていると思うのだが。
807あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/18(土) 21:17:47 ID:RH+L/95W0
今の罰金そのままが妥当だと思うよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:17:50 ID:DiWZ2CFU0
反則金で罰せられるというコトが普及すれば、みんなやらなくなるとは思うぞ
大人がやらなければ、子供も真似をしなくなるだろうし

てか皆さん、文章長くて読む気起きませんw 10行くらいならまだ読む気おきるんだけど
809あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/18(土) 21:19:21 ID:RH+L/95W0
>>808
ドライバーは違反しまくりだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:37:49 ID:UMxujKva0
罰金刑の量刑は妥当でも、それを課すには刑事裁判をしなきゃならない。
たとえ略式裁判を選択した場合でも、裁判所がパンクする。だから取締がされない。
正式裁判を選択したらなおさら。この場合初犯なら、ほぼ間違い無く不起訴でお咎め無し。
結局、馬鹿が多すぎて法が機能していないんだよ。それでまた馬鹿が増える。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:13:25 ID:MrrtAXB3O
>>810それでその馬鹿自転車を放置しているのが現状ってわけね
んでますます馬鹿が増えてますます取り締まりがされなくなる、絵に書いたような悪循環w
まあ傘差して千円取られたら、傘さして乗らなくはなると思うよ。今の野放しを続けるより遥かにマシなんじゃない?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:56:35 ID:Y6T1f6Vf0
へえー
車道を走るロード海苔を轢いたら罰金ですか〜
で、具体的にいくらなんでしょうか?
まあ、あくまで参考に聞くだけだけどな



払うわけないだろ
813E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/18(土) 23:41:14 ID:7R0RUt+i0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  人身事故の話題はこちらで?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか払わないと差し押さえなり労役場留置なりになると思われ
<罰金とか反則金とか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 01:24:35 ID:tAzxaKZk0
>>811
一番問題なのは、罰則があっても実際には殆ど適用されていないって事だ。
友人でも知り合いでも、自転車に乗ってたら職務質問されたり、警告を受けたりって話は聞くかも知れないが、
裁判所に呼び出されて罰金食らったってハナシは聞かないでしょ?ルール違反の抑止効果である罰則が全く機能していないんだよ。
だから馬鹿な自転車乗りが馬鹿な乗り方を平気で続けて、ますます馬鹿が増えるっていう馬鹿な状況が続いているのが今の現状だ。

この悪循環を止める手段は大きく分けて2つ。馬鹿を教育し直す事を前提に、既存の罰則を活かすか、新しい罰則を創るかだ。
漏れは新しいルールを創るべきだと思う。既存のルールは構造上、軽微な違反には馴染まない。だから馬鹿が野放しになっている。
条例を創って対処すれば、「少しでも馬鹿な行動をすれば金を取られる。人前で注意されて恥をかく。」という意識が馬鹿の間に生まれる。
重い罰則をごく一部の馬鹿に課して見せしめにするより、ひろく馬鹿から1000円取ったほうが効果はある。大抵、毎日乗るものなんだから。
毎日のように1000円取られたら、どんな馬鹿でも「割に合わない」って事に気付く筈だ。現に、放置自転車はそれで随分少なくなった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:57:12 ID:kgzReOZl0
>>814
すごく納得した。
ポイ捨て禁止条例や暴走族等追放条例などの罰則付き条例はかなり効果あるらしいね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:00:49 ID:pnTAv9yOO
車道を走るチャリからは税金を取れ
817E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/03/19(日) 09:30:04 ID:TXtCCegU0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>816 個人的には原付みたく税金と
 | F|[|lllll])   自賠責は取っちゃうの賛成。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
駐輪場とか自転車通行帯とか
自転車用の社会インフラの財源をどこから出すのかが
それでスッキリする
#あと常時点灯式の灯火類も賛成
818あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/19(日) 14:28:02 ID:wW/nUXB60
>>814
自転車の違反に対する現行法での罰金の額を見る限り、どれが軽微な違反かがわからない。
その線引きをしっかりして、重大な違反に対しては裁判をして、厳重な罰則を科せられるのならいいんだけどね。
現行の自動車の反則金制度を見る限り、それは期待できない。重い違反にも軽い罰則しかないじゃん。
だから馬鹿ドライバーばっかり。これを自転車に適用しても結果は同じだと思うけどな。
819あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/19(日) 14:28:44 ID:wW/nUXB60
>>816
なんで車道限定なんだよ。氏ね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:34:35 ID:jxS+VHzV0
自転車は環境破壊なんかしてないから税金なんて取る必要なし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:41:39 ID:evQfGrmC0
>>818
どこら辺から上が重大な違反?
二人乗りとか、無灯火とかあたりは軽微な違反に思えるんだけど…
1000円くらいの罰金てのが妥当っぽい
822お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/03/19(日) 14:44:52 ID:ZlMmIGSf0
>>820 確かにチャリンコは最も環境にやさしい移動手段であることは間違いないよ。
そういう意味でも普及促進したいところだが、
そのためにも関連法規の整備と充実は絶対必要だよね。
特に道路行政的には今まで手を抜きすぎてた。
チャリンコほど道交法での位置付けが中途半端な乗り物も無いんだよ。
つまり「居るところ(走るところ)」が無い。
823あにす ◆sGTL1yK0.6 :2006/03/19(日) 16:00:57 ID:wW/nUXB60
>>821
反対に逆走と歩道走行は重大に違反になるだろうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:26:24 ID:tAzxaKZk0
馬鹿自転車乗りに教育だけを施しても無駄。教育に加えて馬鹿に罰則を「現実に」与える事が不可欠。
今も馬鹿に罰則を課す立派な法律があるが、その馬鹿に現実に使えなければ全く役に立たない。それが今の現状だ。
馬鹿な乗り方をすれば、かなりの高確率で一定の不利益が課される、という事を確実に馬鹿に刷り込んでやらないと。

「○○市は自転車の違反に厳しい。罰金も取るらしいよ」じゃ全然ダメ。馬鹿自転車乗りには何の抑止効果も無い。
「最近そこら中に自転車の違反を見てる、うざいオッサンが居るよ。」ぐらい、馬鹿に「罰則」を身近に感じさせてやるべき。

馬鹿自転車乗りの違反の軽重及び罰則の軽重は検討課題になるかもね。加えて馬鹿の違反の「回数」も考慮に入れるべきだ。
比較的軽い(とされた)違反でも、それを繰り返す馬鹿は当然刑事裁判にかける。馬鹿全員を裁くのは不可能だが、これなら可能。
またポイ捨て禁止条例のように、違反を繰り返す馬鹿の氏名は公表してやればいい。「自分は馬鹿だ」という事を認識させる事も必要だ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:23:48 ID:jxS+VHzV0
>>822
中途半端なら逆に、どこでも走れる、とも考えるべき。
歩道を走っていれば歩行者に迷惑がられたり、
かと思えば車道(路側帯)を走ればパトカーに「歩道を走りなさい」と怒られる。
路側帯って、もともと軽車両のためのスペースじゃなかったか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:49:04 ID:m5QA6JGY0
>>825
路側帯
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E5%81%B4%E5%B8%AF

てか、車道を走っていて注意されたことないぞ。 by 大阪
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:28:59 ID:jxS+VHzV0
>>826
都会ではな。
漏れは田舎に越したんだけど、みんな何食わぬ顔で普通に歩道走ってる。
車道走ってる自転車なんて、メット被ったロード乗りの集団ぐらいだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 03:32:25 ID:7RGG3jRV0
こないだ大阪市役所北側の交差点(御堂筋)を車両用信号で
横断したら、パトカーからスピーカーで「赤信号ですよ。」って
沢山の人が信号待ちしてる前で言われたよ。
歩行者用信号は確かに赤だったけど自転車用は兼ねてはいない。
 中途半端って難癖や言いがかりで叩かれる事も多いよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 05:00:01 ID:YrHzN3vN0
>>828
原付は自動車の信号の方だな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:22:38 ID:09azvxjF0
んで、妄想話でヘタドラたちの気持ちは少し和んだのかね?w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:04:10 ID:ObaxW2FAO
>>830
無灯火で逆走してくるような馬鹿が居なくならない限り、
気の休まる暇もないと思うよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:15:37 ID:09azvxjF0
ヘタドラは否定しないのなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:19:47 ID:oboTPqcd0
>>832
運転技術の未熟な者>犯罪者
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:23:36 ID:ObaxW2FAO
>>832
無灯火で逆走する馬鹿チャリの存在は否定しないのなw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:05:20 ID:/PugRwNp0
無灯火もうざいけど、路上駐車もうざい
まあ路上駐車の取り締まりはこれからどうなるか楽しみだがw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:08:51 ID:oboTPqcd0
>>835
馬鹿自転車の取り締まりはさっぱりだね。
これからどうなるか本当に不安だね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:32:41 ID:pdDRC3xe0
>>835
取締も強化されるけど、一部緩和もされるみたいだから、所によっては路駐が増えるかもね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:35:19 ID:EmpzpqxQ0
下手糞ドライバーは相対論でしか理論展開できないってのがしょっぱい。
とかもチャリとの相対ってのがプwww

どうせチャリ相手にしかクダが巻けないヘタレAT海苔だろうて。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
自分は運転上手いって思ってるやつよりは
下手だって思ってるやつのほうが、なんていうか人間的に上っぽいよな

実際の運転技術がどうとかは別としてさ