歩道が広いのに車道を走る自転車5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
詳しくは2以降で
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:44:02 ID:ZWN0xnvb0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:29:58 ID:QSm9piTm0
ニートの俺が3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:55:15 ID:ub/muAfy0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:17:46 ID:U7rYF5VR0
age
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:47:48 ID:kji7YtRy0
駐車場がないところにわざわざクルマで出掛けるバカな人たちに、
ルールを守っていることに文句を言われる筋合いはありませんが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:50:11 ID:aYxwfJir0
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/03(日) 02:43:01 ID:WL6RAmk80
自転車乗ってると一番嫌なのが逆走したり信号無視したりする自転車。
そういう奴らは自転車=歩行者感覚だから始末が悪い。


998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/03(日) 07:41:32 ID:PTfUMYh20
だから、文句あるなら当人に言えよ。


文句どころかクラクション鳴らしたら、こっち側にヨロけてきやがった。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:52:33 ID:kji7YtRy0
違法行為を自覚できない腐れ外道は黙ってろってことだよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:29:34 ID:cK7bCFD80
歩道を大人しく走ってりゃいいのさ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:33:05 ID:/YIFXz8QO
そんなにちんぽ出して自転車乗ってるのが迷惑か!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:33:44 ID:xd7J14Ch0
クラクション鳴らすのは違法行為だな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:34:15 ID:rZygTuAx0
自転車の通行区分は法で決められています
議論の余地があるとは考えられません

不満のあるドライバーは国会議員になって法を変えましょう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:47:35 ID:KNmN1+2V0
>>11
危険回避のために鳴らすのは認められています
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:50:00 ID:xd7J14Ch0
>>13
やたらクラクション鳴らす車乗りに多い言い訳だけど
邪魔だから鳴らしてどかすのは危険回避ではありません。違法です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:54:07 ID:KNmN1+2V0
>>14
ha ?
>>7は逆走や信号無視してる奴に鳴らしてるんだろ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:07:18 ID:8mF8JaZl0
ってか、歩道よりも車道の方が「もっと」広いじゃん。
広い、狭いは何を基準にするのかって問題だからね。

ってことで、
「狭い歩道ではなく、広い車道を走る自転車」
でファイナルアンサー?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:19:48 ID:xd7J14Ch0
>>15
だから〜その場合は「警告」や「注意」だろ、車が避けるか止まればいいんだから。
運転者が回避出来ない状況やそのままだと確実に事故が起きる場合が危険回避なんだよ。
こんな間違った知識で運転してるドライバーばっかりだから事故が絶えないんだよ。
もっかい教習所行ってこいよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:21:52 ID:SC4cucer0
あのー、もうスレ立ってんですけどー

「あのさ、16は次スレのこと言ってるのかも」
「え〜、まだ16ですぜ」
「しー!、聞こえるよ。所詮その程度の知性なんよ。ここの住人」
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:46:40 ID:aQu5AXVX0
「危険回避でないのにやたらクラクションを鳴らす自動車」
ってスレも立てとく?
自転車板には既にありそうだな

>>18
多分前スレの800あたりまで読んでて次スレが出来たの知らずに
「自転車」で検索してここに書き込んじゃった模様w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:14:47 ID:cK7bCFD80
大体、自転車に乗ってる奴って車にのれないのが大半だろ。
金がないか免許が無い。そんな馬鹿に法規がわかるか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:25:17 ID:8mF8JaZl0
大体、自動車に乗ってる奴って自転車にのれないのが大半だろ。
運動神経がないか体力が無い。そんなもやしに常識あるか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:59:51 ID:aQu5AXVX0
>>20みたいなノータリンまで免許取れちゃう今の制度を見直さないと事故は減らないかもね・・
自転車ならコケて怪我で済むけど自動車は破壊力が違うから怖いよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:08:15 ID:8mF8JaZl0
>>22
何かいい見直し案でもあります?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:11:15 ID:7nwR4W6p0
>20
鶏でさえ3歩歩く位の間の記憶はある
あなた自分が自動車に乗る前に何に乗っていたか覚えてる?
自転車にも乗れず自動車に乗れるようになって偉くなった気がしたか?

法律を口にする前に自分の頭に鶏ほどの脳味噌でも良いから積め込むことだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:19:30 ID:wAEZcsV/0
自転車に乗ってる奴って車にのれないのが大半だろ。
金がないか免許が無い→そんな馬鹿に


どうやっても馬鹿である事に繋げられないのですが、
どうなっているのでしょうか?
>>20の定義により、車に乗れない=金が無いor車の免許が無い、
車の免許が無い理由として考えられるのは、18歳未満or金が無いor時間が無い)

???????
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:54:47 ID:cK7bCFD80
自転車にしか乗れないからってそんなに必死にならんでも(^^ゞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:02:25 ID:aQu5AXVX0
>>23
単純に学科、技能試験が簡単過ぎるのかも。
あと免許更新時に再試験があれば何年かおきに勉強し直す良い機会になるかな。

なんせ人を殺せる機械を操作してるって意識が足りないのが多すぎる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:04:32 ID:kh0t+k+N0
自転車は車両なので、道路をは走らなければならない。
よって、歩道を走ることは法に触れます。


                  てか?【゚∀゚】
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:09:46 ID:aQu5AXVX0
>>26
いっとくけどママチャリは別にして自転車をちゃんと操作するのは
車の運転より何倍も難しいから。勘違いすんなよ、小僧。

お前みたいのを一度ルスツのDHコース頂上へ連れてってやりたい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:17:13 ID:nSbkuxeg0
極論でしか反論できないのをバカって言うんだと思います
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:21:25 ID:cK7bCFD80
>>30
そうだな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:29:28 ID:8mF8JaZl0
>>26
あなたは、かなりの田舎に在住でしょ?

都心では渋滞多いし、公共交通機関も充実してるので、
車使うよりも、自転車使う方が便利なときがずっと多いのだよ。

>>27
簡単に言うと、「試験」を難しくしろ、何度も「試験」をしろとのことだと思いますが、
死亡事故を起こす人の殆どは、試験のときと、普段では違った運転をしてます。
その証拠に死亡事故を起こす人の殆どは違反状態で事故を起こしてます。

ですので、行動での運転の適正を見極めることは、試験だけでは困難かと思われますが。
公道での運転がちゃんとできてるかのチェックを、試験場でする意味があまりありません。
といよりも、公道でチェックするのが一番かと思いますけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:30:18 ID:8mF8JaZl0
>>32
×行動
○公道
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:53:55 ID:aQu5AXVX0
>>32
違反して事故を起こすのは当り前だし試験と普段の運転が違うのも当然でしょ。
運転適正やチェックの為でなくて意識向上の為にって意味で言ったんだけど。

今の更新時講習はビデオ見て(寝て)終わりでしょ。
試験があれば少なくとも自分の意思で教本を読むくらいの事はするだろうし。

適正を見極めるのは警官や教官にやらせときゃ良い訳で、
自分の運転を見直す機会を作るべきって言いたかったのですよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:01:12 ID:8mF8JaZl0
>>34
>自分の運転を見直す機会を作るべきって言いたかったのですよ。

ですので、俺はそんなの「不要」だと言いたかったのです。
「公道でチェックするのが一番」なので、あなたの提示した案はそれ以下との指摘です。

現状の方が、もっと効果がある方法なのですよ。と、言いたかったのです。

>警官や教官にやらせときゃ良い

これをやらせるためには、何かをやめさせねばなりませんので。
マンパワーは有限なのです。せっかくの案を反対してスマソだが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:18:27 ID:5gzL8YWP0
香ばしい擦り合いがあるスレはここですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:02:50 ID:aQu5AXVX0
う〜ん・・なんか微妙に論点ズレてる気がするけど。
自分でも試験のやり方を変えるのが最善とは当然思ってませんが、>>35案に疑問が沸いたので質問
1,公道チェックってなに?
2,誰がどうやってするの?
3,チェックの基準は?チェックに引っかかった人をどうするの?
4,それがどういう理由で交通事故を減らす最善の方法なの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:35:20 ID:OWy//a8G0
>>37
1について
公道で、違反をしてないかのチェック。
今から試験ですよ。といえば、みんな良い子にします。
ですので、隠れてチェック。
ねずみ取りとか、オービスとか、一時不停止の取り締まりのことです。

2について
警察です。
なお、来年からは駐車違反のみですが、民間人もチェックします。

3について
基準は道路交通法
引っかかった人は、ご存じのとおり、
反則金、罰金、免停、免取り。

4について
事故自体はあまり減りません。
事故は人のミスにより起こります。このミスを減らすのは至難の業です。
しかし、遵法運転をしてれば、事故被害が小さくなります。
結果、死亡事故、重体事故は減少します。

事故自体を減らす方法は、車社会の依存度を減らす以外にないと思っています。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:56:09 ID:sFid7lFy0
>>38
矛盾しまくりだな(・∀・)ニヤニヤ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:24:54 ID:0+Xiybg30
マナーを知らないから自転車は嫌いだ。俺の幅寄せ術が上手くなったのは
あいつらのせいだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:13:14 ID:HSkTakQB0

こいつもマナーを知らないから嫌い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:21:57 ID:s00cZWTM0
マナーって言葉の意味を知らない人が多いな。
この板には。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:41:28 ID:8ZEAq8Pp0
えっと、ナイフとフォークは外側から使うってやつだっけ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 12:33:05 ID:OWy//a8G0
>>39
矛盾があれば指摘してみな(・∀・)ニヤニヤ

レッテル貼る気だろうが、無駄だよ〜ん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:34:29 ID:sFid7lFy0
>>44は道交法コピペしただけ。
独力で考える能力が無いのに誰でも容易に入手できる情報を
さも自分の意見のごとく講釈たれてるだけだね。
>>37も頭悪そうだけど自分の頭で考えてる分100倍まし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:46:55 ID:HSkTakQB0
で、矛盾はどこへ消えたの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:44:01 ID:h2KPPqq50
結局、チャリ海苔はイラネって事でOKだな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:12:11 ID:OWy//a8G0
>>45
あららw
>>46さんの言うように、矛盾が消えちゃってると。

で、自分で考えた結果が、たまたま道交法と同じなら頭が悪いことになるのかね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:33:09 ID:vk4rZHv00
仙台暴走トラックの問題点は
自転車を轢きそこなったことだな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:47:45 ID:3S2i2NNO0
>>29
>いっとくけどママチャリは別にして自転車をちゃんと操作するのは
>車の運転より何倍も難しいから。勘違いすんなよ、小僧。
車と自転車は、必要としてる能力がまったく別。
ペダルを使うか、エンジンを使うかで2輪と使う技術が似てるってとこだろ。
あ、車運転したことないのか、、、、、ごめんw

ってか、車道を走るなら、軽車両としての最低限の事をしてもらってから
文句いってほしいな。
障害物よけるときに、方向指示ちゃんとやってる?
急にふくらんでくるなよ、ひき殺しちゃうだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:59:40 ID:OWy//a8G0
>>50
ひき殺したら、刑務所へゴー。

ひき殺さないことは、自動車としての最低限以上のことだから。
ってか、あなたが「側方間隔の保持」さえ守ってれば対応可能かと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:22:36 ID:2QEM5H1r0
「最低限以上」って表現がアタマ悪そうで萌える
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:44:31 ID:pPU57LxM0
>>50
>急にふくらんでくるなよ、ひき殺しちゃうだろ。
自動車を操作する最低限の能力くらい身に付けてから運転してください

矛盾というか・・
元々事故を減らすにはどうすれば良いか?についての議論だと思って意見を書いてたんだけど・・

今の体制が一番理想的だから見直しは不要。

ではそれがどうして事故を減らす最良の方法なの?

事故は減りません。

へ?
もう初めから論点ズレてたというか・・
答えは出そうもないのでもう良いです。
失礼しました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:17:23 ID:s00cZWTM0
ここは運転の下手だと自覚できない人が集まるスレなんですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:47:53 ID:OWy//a8G0
>>53
「事故を増やさない」は、「事故を減らす」の裏返しなのだがな。
現状がすでにベターなのだから、それより減らすのは無理。

あなたにも、減らす案はないんでしょ?
そりゃ、答えなんか出るわけがない。無理という答えしかね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:54:43 ID:OWy//a8G0
ってか、事故被害を小さくするってのは、事故を減らすのと大差があるのかね?

死亡事故が重傷事故に。
重傷事故が軽傷事故に。

事故総数が減ってなければダメなの?
57燃料投下ww:2005/04/04(月) 21:26:41 ID:vUc2K+lD0
ところで、自転車は道交法の教育を受けてないから…っていうクダリだけど
道交法を知らないからルールを守らないのか、守るのが面倒くさいから守らないのか
どっちなんだろう。ここをスッキリさせる必要があると思うんだけど。。。

自転車が車道を走る事は問題ない。でも目に付く事として、
車道を走ってる自転車、特にロードランナーみたいなチャリにヘルメットかぶって乗ってる奴は
何故か信号を守らない。道交法に元づいて車道を走ってるのに、
なぜ信号は守らないんだろうね。

極論するなら、ルールを守らない奴を轢いてしまっても刑事上の罪はないんだけどさ
(違反を予期した運転をする義務はない。)
民事上では、任意保険入ってれば問題なし。

あ、車だって…っていうのは無しね。今は自転車の問題を話してるんだから、
わざわざ自転車の話を中断する必要はないから。
そっちは自転車の話が終わってからにしてくれ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:34:20 ID:OWy//a8G0
>>57
車だって。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:06:34 ID:evepu9yf0
無駄にレスしてんじゃねーよ。せっかく立てたのに。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:33:09 ID:n/dXl5Ku0
>>57
自分のカキコの中に答え書いてるじゃん

視認性を高める為に目立つ格好をして車道を走り、一般の自転車と異なる
形状のものにヘルメットを乗って車道を信号無視で走れば自動車のドライバーの
否応無しに目につきやすいだけでしょ。
実際には交差点付近の歩道から反対の歩道へ、もしくは横断歩道付近で信号無視を
してわたる自転車の方が圧倒的に多いのだから。

したがって貴方のカキコミは意図的かどうかわかりませんが、確立とか統計といったものを
無視したロードタイプの自転車への言いがかりに思えます。

>ところで、自転車は道交法の教育を受けてないから…っていうクダリだけど
>道交法を知らないからルールを守らないのか、守るのが面倒くさいから守らないのか
>どっちなんだろう。ここをスッキリさせる必要があると思うんだけど。。。

免許を持っているのに危険な運転をする自転車乗り
→守るのが面倒くさいから守らないか、知識・技術が不充分なのに免許が交付された

道交法を知らない自転車乗り
→知らないルールを守る?ハァ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:39:48 ID:qA7FQcfl0
俺はロードに乗ってるし車にも乗る
ロードで信号無視してるアホは死んでも同情できん

唯一守ってないのは交差点を通行する際に自転車通行帯があればそこを通れってやつ
あんなの守ってたら間違いなく無知な車のリに撥ねられて死ぬ
だから負い目はあるが守れない。
流れとかいって速度違反もかなり負い目あるけどな
違反はどんなに言い訳しようと違反なんだから 
62ロードタイプの自転車への言いがかり:2005/04/05(火) 00:19:50 ID:0Ago2+dW0
法律を守っていようと、
無視していようと、
車道へ出てきたロード海苔は轢いちゃうだけ(大笑
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/05(火) 00:26:58 ID:XE95mIB00
車道を走るチャリに文句言う前に歩道や路側帯に乗り入れて駐車するのを止めるのが先だろ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:33:41 ID:coIa8Vq20
>>63
別にチャリが車道走ってても文句言いませんが。
車線変更時の安全確認・合図等、車道を安全に走行する上での最低限の事項さえ
守っていただければ。
65追加燃料:2005/04/05(火) 00:34:54 ID:X9P1VLek0
キップにサインをしながらその男は言った
「でも、おまわりさん皆やってるしオレは違反してません」

自板に集うもの全てが思う
(コイツは…バカだ…)


このスレは要するに議論するまでもないのだけれど車道を走る自転車の是非を問うものだろ?

>自転車が車道を走る事は問題ない。

って書いてるじゃない。ほかに問題があるの?

今日ほど自分の免許証が軽く薄っぺらで無価値なものに思えた日はない
尻を拭く紙の代わりにもなりゃしない

>57カガミを見てみろ○○が映ってるぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:45:28 ID:5HsdJRbp0
>現状がすでにベターなのだから、それより減らすのは無理。
実際毎日事故が起きて死人が出てる現状が何故ベターなのかさっぱりわからない。

指摘の通り俺には試験を難しくとか幼稚な案しか思いつかなかったけど
現状が一番良いとは全然思わないし、もっと考えれば良い方法はあると思ってる。
だから現状に満足して思考を止めてる人と話しても無駄。
67あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 00:56:38 ID:vNw6LgJqO
追い抜くとき、追い越すときはせめて手信号を出してもぶつからない位の間隔を空けてくれ。
合図云々言うのは、大半の自動車海苔が自転車の横スレスレを抜かなくなってからだ。
自転車が合図を出せないのはおまいらの所為だ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:01:28 ID:CNfEqN8M0
>自転車が車道を走る事は問題ない。
って書いてるじゃない。ほかに問題があるの?

>>64にはただし書きが付いてるでしょ?それが満たされてないから
自転車が車道を走る事に問題があるの。
69あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 01:17:05 ID:vNw6LgJqO
強者がルールを守らないと、弱者までがそれに圧迫されてルールを守れなくなる。または、守らなくなる。
先ずは強者がしっかりしやがれ。自動車の運転者は、専門的な教育を受けた交通のエキスパートであるべき存在だという自覚を持つべきだ。
免許持っててもそんな体たらくなんだから、免許持ってなきゃそれ以下なのは当たり前ぢゃん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:58:17 ID:pT4bamje0
>>69
自転車乗りがルールを守らないのは、そんな難しい理屈をこねなくても
単に警察がまじめに取り締まらないから ってだけでしょ。
大阪かどこかで、信号無視の自転車に赤キップっていうのをやっていたが
もっと全国的にしっかりやってほしいね。
71あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 02:02:26 ID:vNw6LgJqO
>>70
自転車が車道を走ると危ないのはDQN自動車の所為。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:22:26 ID:oE5W4sry0
>>71
違うでしょ。自転車は車道を走れるが、その時点で多くの自動車と同様
道交法を守る義務がある。
まあ自動車も守ってない項目もあるから、多少の事には目をつぶるとしよう。
でもDQN自動車がいようがいまいが
安全確認を怠り・信号無視をする池沼自転車が車道を走ると危ないのは自明。
(正確には歩道を走っても危ないけど、車道では恐ろしく危ない)
73あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 07:11:34 ID:vNw6LgJqO
>>72
信号を守ることと同様に、車道を走ることも義務なんだけどな。
信号無視して歩道を走れば違反はふたつ。車道で信号無視すれば違反はひとつだ。
車道で信号無視>歩道で信号無視、というのおまいらの都合でしかない。
信号を守るべきなのは当然だが、それと車道か歩道かという話は別。
信号無視する自転車スレでも立ててくれれば一緒に叩きにいってやるぞ。
74あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 07:14:02 ID:vNw6LgJqO
つまりはさ、違反するなら俺のいないところでやってくれってんだろ?
ほんと自分の都合しか考えないよな。
75あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 07:24:49 ID:vNw6LgJqO
自転車は歩道を走った方が安全と言うのは間違いだ。DQN自動車海苔は歩道を走る自転車に危険を与えていても気付かないだけ。
自動車からみて危険が見えないから安全に思えるだけだ。歩道を走る自転車も、自動車に危険を与えられても気付いていない場合が多い。
自転車が車道を走っていれば、そこから予測される危険に対処しなければならない。だから邪魔だと。そういうわけだ。
自分が楽して自動車で走りたいから自転車は邪魔だと。酷い奴らだ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:53:03 ID:VNscjM8u0
車道は安全じゃないよ。
クルマで走っていても恐ろしい思いはするから。

でも、その原因はすべて人間の仕業なんだよ。
車道を利用している人間が安全を意識して利用すれば、車道は危険な場所ではない。

ここで危険だ危険だと騒ぐ人間は、自分が危険の要因だと知らないようだ。
危険な要因は自覚の低い人間だということを忘れるな、腐れ外道どもめ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:18:49 ID:o7pbKsWZO
自分高校生だけど、交通安全の講習だかなんだかでビデオ見せられた。
その中で自転車は車道の白線の外側走れって言われたよ。
交通ルール的には車道を走るのが正解なんでない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:53:29 ID:mRaCDmQR0
>>76
ha ?
いくら安全を意識していても、
車両が高速で移動している以上、
車道が危険なことは変わることがない。

自分は安全運転をしているかもしれないが
自己過信しすぎ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:58:55 ID:PjC7d10w0
またバカが現れましたよ、みなさん。
80あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 10:08:48 ID:vNw6LgJqO
>>77
その通り。

>>78
だから>>76は安全運転に努めようと説いてるではないか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:10:52 ID:gqNcOnvo0
>>あにす
残念だが、自転車は歩道を走ることを許可されてるので
どっちで信号無視しようが、違反はひとつ。

>自転車が車道を走っていれば、そこから予測される危険に対処しなければならない。(以下略
対処しなければいけないから邪魔といってるわけじゃない。少なくともわしはな。
周りの確認もせず、障害物をよけようとふくらむ。(バイクより速度差がでるので危険)
同じく、車道と歩道をいったりきたり。歩道に自転車を確認した時点で自動車側は
身構えてるよ。いや、わしはね。

試験を難しくってのもアリだろうが、歩行者、自転車側もしっかりと危機意識、マナーを
身に付ける、教育するのも当然だとおもうが、最近の親ってのは馬鹿親が多いからなぁ、、、、

そういや、ロードっていうのか?あの手のチャリダーで道路交通法を守ってるのを
ただの一度もみたことがないな、、、、、、@甲州街道
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 10:54:43 ID:RHGRY/jr0
クルマでも道路交通法規を守っているのを見た事が無い@甲州街道
流れは時には80`近くまでいくことも有るし、
違法駐車(甲州街道の違法駐車はマジで氏んでほしい)も目に付く。
つまりクルマ/バイクは、免許を持っている普通の人が普通に違反している。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:02:29 ID:BVeynOVo0
つまり法改正が必要ということだね。現実に即していないのだから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:04:26 ID:r9AX1PJa0
そうだね。
現状で遵守されてないんだから、もっと罰則を厳しくするのがいいだろうね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:16:40 ID:gqNcOnvo0
>クルマでも道路交通法規を守っているのを見た事が無い@甲州街道
そうか?守ってるのはかなりみるがな、、、、、

>流れは時には80`近くまでいくことも有るし、
流れは、その流れを作った奴が問題であって、流れに乗る奴は問題なし。
これは免許もってれば、知ってることだな。

>違法駐車(甲州街道の違法駐車はマジで氏んでほしい)も目に付く。
だな、かなり邪魔だよな、あれ。

>現状で遵守されてないんだから、もっと罰則を厳しくするのがいいだろうね。
そうだよね、自転車も含め、もっと厳しくしないとね。
違法駐車は、、、、、、警察の取り締まり方の問題だよな、あれは、、、、
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:29:35 ID:I7iRegmQ0
>そういや、ロードっていうのか?あの手のチャリダーで道路交通法を守ってるのを
>ただの一度もみたことがないな、、、、、、@甲州街道

少なくとも歩道を走らず車道を走っていると思うが…
87あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 12:33:16 ID:vNw6LgJqO
>>81
許可された歩道を許可された自転車が通行出来るだけ。

>流れは、その流れを作った奴が問題であって、流れに乗る奴は問題なし。
そうやって流れが出来るんだよ。

厄介者を歩道に押し込めようとするのが間違いだ。信号守れってのは当然だが、信号守らないから歩道を走れなんておかしな話だ。
安全確認しろと言うのも当然のことだが、安全確認しないから歩道を走れなんておかしな話だ。
全部歩行者に擦り付けて、自分だけ車道で快適ってか?ふざけるな。
腐ってても自転車なんだよ。だから歩道を走らせるべきではない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:39:02 ID:vA8cB7Ij0
>>あにす ってさ、始めは「自転車がルール守らないのは自動車のせい」とか
言って、自転車がルール守らなくても問題ないような発言をしていた。
でも「警察が取り締まらないからだろ」とあっさり言われると、今度は
「ルールを守るのは当然だが、車道か歩道かは別」と論点をずらした。
ご自分のご大層な仮説に自信があるんなら、もっとねばってほしいねぇ。
その程度で「叩いてる」つもりかい?叩かれてるの間違いじゃないの?

では新しい御高説を否定させてもらうが、
車道を走ってる時、普通はお互いに「安全上合理的な判断をする」という信頼が
成立している。ところがルールを守らない奴は、結果的に合理的な判断をする
という信頼をおけない。ここを悪意を持って表現すると、「楽して走りたいけど
走れない」となるらしいが、そう表現する事が正しくない事は
「相手が違反をすることを予期した運転の義務はない」ということからも
判断できるだろう。別に相手が自転車である必要はない。
「頼む、女は車にのらないでくれ」「今日マジでむかついたあの車」等、
信頼の原則を崩す奴らは、行動に出てくるな、免許返納しろ 等叩かれている。
こいつらは免許返納すれば車道を走れなくなるが、自転車は残念ながら
免許がなくても乗れるし、自転車に乗ることを規制することができない。
だから、安全確認等したくないなら車道を走るな と言われるのさ。
それとも、車と同じように、「池沼自転車乗りは自転車に乗るな 歩け 」
の方がお気に召す?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:42:10 ID:1xkDFbYD0
>>70
これだな
自転車 悪質運転に赤切符 大阪府警
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050309/e20050309000.html
9088:2005/04/05(火) 12:42:52 ID:aO2zXwYc0
>自転車がルール守らなくても問題ないような発言をしていた。

ちょっと違うね、ルール守れなくてもしかたない ような発言をしていた。だったね
91あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 12:48:47 ID:vNw6LgJqO
>それとも、車と同じように、「池沼自転車乗りは自転車に乗るな 歩け 」の方がお気に召す?
それなら納得だ。つーか漏れもそう思う。それほどのものだからこそ、歩道を走れなんて考えは理解出来ない。
92あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 13:00:24 ID:vNw6LgJqO
DQN自転車に迷惑してるのは自動車だけぢゃないんだよ。歩行者も、自転車も迷惑してる。当然、漏れだって。
それでも歩道を走れだなんて思わない。歩行者だって迷惑してるんだから。厄介者を歩道を押し込んで歩行者に擦り付ける考えがあり得ない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:16:51 ID:8rIoQU+O0
車乗りは邪魔だから轢いちゃうよ〜とか頭悪い発言は止めた方がいい。
本当にそんな事したら交通刑務所で人生終わるのは自分なんだから。
あと、自転車や歩行者にクラクション鳴らして道空けさすのは危険回避だとか
軽車両は歩道を走るもんだとか間違った知識で運転してるのが多すぎる。
教習所の教本まだ家にある人は読み返してほしい。

逆に自転車乗り、特にスピードの出るロード乗りは軽車両の立場や権利を主張するだけで無くて
歩行者にも自動車にも配慮しなきゃ駄目。
法律でカテゴリ分けされてないだけでスクーター並みの機動力がある乗り物に乗ってるんだから。

双方もう少し歩み寄れ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:55:53 ID:kPzMS9rn0
車の人は自転車に、自転車の人は車に乗ってみればいい。
それぞれがぞれぞれの立場になってみれば、何に気をつけるべきが良く々わかるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:57:19 ID:gqNcOnvo0
>そうやって流れが出来るんだよ。
流れをせき止めるなんて危ない行為は、わしはしませーん。
2車線以上あると、周りの流れに乗らざるをえない状況ってのもあるしな。

>許可された歩道を許可された自転車が通行出来るだけ。
だからといって、どんな運転でも良いよいうわけではない。
強者、弱者といってるが、歩道じゃ自転車が強者だろ?

>>87下部
車道で事故になったら、歩道の比じゃない。
押し込めるといってるんじゃない、車道を走っているという自覚がないといっている。
おかしな話? 重大事故を減らすためには、そのほうがいいだろが。
より危険な状況を看過するってのも、おかしな話だろ。
96あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 15:15:46 ID:vNw6LgJqO
>流れをせき止めるなんて危ない行為は、わしはしませーん。
そうやって流れが出来るんだよ。なんなら漏れが時速30km/hでせき止(ry

>だからといって、どんな運転でも良いよいうわけではない。強者、弱者といってるが、歩道じゃ自転車が強者だろ?
当たり前ぢゃん。だから自転車の歩道通行の方法は、車道に比べてかなり厳しく決められてる。

>車道で事故になったら、歩道の比じゃない。
歩行者の安全が何よりも優先だ。

>車道を走っているという自覚がないといっている。
そうだね。でも、そういう奴は歩道を走ってても、その自覚が無いよ。どこ行ってもDQNはDQNだ。

>おかしな話? 重大事故を減らすためには、そのほうがいいだろが。より危険な状況を看過するってのも、おかしな話だろ。
先ずはおまいが気を付けろ。漏れも気を付ける。それとも歩道を走らせて、歩行者に気を付けさせるか?
それが厄介者を歩行者に押し付ける考えだと言ってるんだよ。自転車対自動車の問題を歩道に持ち込むべきではない。歩行者は無関係だ。
97あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 15:18:44 ID:vNw6LgJqO
自転車はルールを守れ。賛成。
ルールを守れないなら乗るな。賛成。
ルールを守れない自転車は歩道を走れ。大反対。
98あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 15:24:27 ID:vNw6LgJqO
頼むからスレスレを抜かないでくれ。手信号が当たる。
頼むから早めにウインカー出してくれ。手信号を出してから対処する余裕が無くなる。
頼むから手信号を覚えてくれ。出しても意味が無い。
それでも漏れは右手を振り挙げる。幸い、まだ手が当たったことは無い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:32:08 ID:gqNcOnvo0
>ルールを守れない自転車は歩道を走れ。大反対。
理由はなんだ?

>頼むからスレスレを抜かないでくれ。手信号が当たる。
道路幅による。 わざとやる奴はひっかけて千葉に出張にいけ。

>頼むから早めにウインカー出してくれ。手信号を出してから対処する余裕が無くなる。
とりあえず、手信号の前にブレーキだろ。

>頼むから手信号を覚えてくれ。出しても意味が無い。
教本にのってるからな、その通りだ。

>それでも漏れは右手を振り挙げる。幸い、まだ手が当たったことは無い。
生れ落ちてから早幾年、もう三十路も目の前、いまだに手信号やってるやつは見たことない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:40:50 ID:+Xmx20L10
>>66
だったら、代案出してミソ。
「もっと考えれば良い方法はあると思ってる。」んでしょ?

代案もないのに、言いがかりを付けるだけの人と話す方がはるかに無駄。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:42:34 ID:OSKRvbLO0
交通省と警察は、クルマと自転車を分離する方針なのは前出のとおり。
すでに車道を自転車通行禁止にしているところはある。下記
今後は通行禁止をどんどん広めていく。
自転車は車道から追放されるのは時間の問題である。

東京の環七などの幹線道路の陸橋部分。
制限速度が60キロ超のバイパス道路で途中出入りがない区間。
(国16指扇バイパスなど)
急カーブのバイパス(国15昭和通新橋アンダーパスなど)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:47:32 ID:+Xmx20L10
代案もないのに、現状はベターではないだと。
もっと良い方法があるはず。でも、俺は幼稚な案しか思いつかない。ってか。

あんたが言ってるのは、以下のようなこと。
警察はもっと良い方法を実施するべき。
そして、今の方法はやめるべき。←ここ注目。

今の方法をやめれば、事故は増えるのだ。
文句があるなら、もっと減る方法を提示しなさい。

誰も現状に満足なんかしてないし、思考も止めてない。
本気で考えて、現状にしてるのだ。
何の苦労もなく、現状になったんではないぞ。
やっと、ここまで変えてきたのだ。

その他人の努力が気に入らんのなら、あんたがもっと良い案を出せ。以上。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:52:41 ID:+Xmx20L10
>>101
>交通省と警察は、クルマと自転車を分離する方針なのは前出のとおり。

確かにそのとおりです。

>自転車は車道から追放されるのは時間の問題である。

これハズレw

自転車は車道を占領しようしてるのよ。
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
のD参照。車だけで4車線もいらんだろう。
仲良く半分こしましょうね(はーと
104あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 16:35:23 ID:vNw6LgJqO
>理由はなんだ?
ルールを守らない自転車が歩道に来たら歩行者が迷惑するから。

>道路幅による。
よらない。

>とりあえず、手信号の前にブレーキだろ。
うん。でも停止、徐行の手信号が問題だね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:41:33 ID:gqNcOnvo0
>ルールを守らない自転車が歩道に来たら歩行者が迷惑するから。
重大事故が(ry
それはおいといて、そのまま返せる文は、あまり事態の改善には向かないぞ。

>よらない。
ドライバー若しくは、自転車のマナーによりけりってとこか?

>うん。でも停止、徐行の手信号が問題だね。
緊急避難条項の適用により必要なし。
っていうか、徐行の手信号はないぞ。
106あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 16:45:49 ID:vNw6LgJqO
ルールを守らない自転車は歩道車道関係ない。乗らなきゃいい。歩道なんか走られたらたまらん。
どっちも走らなきゃ事故の原因にはならないだろ?
それと、徐行の手信号は停止と同じだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:47:29 ID:g9MUpsqU0
>>106
NHK(日本ひきこもり協会)の方ですか?
108あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 16:52:32 ID:vNw6LgJqO
とは言っても、漏れはあまりDQN自転車に困ってないけどね。注意してれば対処出来るから。
周りを見ない歩行者にもさほど困らない。こっちがその分注意してればいいから。
でも、DQN自動車は手におえない。わかってても避けられない。運動性能、大きさが違いすぎるんだ。
そこが強者と弱者の違いだと思うんだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:53:25 ID:gqNcOnvo0
>>106
お前の書き方って、自転車は、車道か歩道か?の2原論になってるのだが
気のせいか?

>どっちも走らなきゃ事故の原因にはならないだろ?
もうちょい建設的な意見よろしく。
極論もいいが、これだと
車両となのつくものは、走らなきゃ事故の原因にならないだろ?
となる。もうちょい書き方工夫しようね。

>それと、徐行の手信号は停止と同じだよ。
そうだったか?
まぁ、これはどっちでもいいやw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:56:33 ID:8rIoQU+O0
お〜い  歩み寄り・・・
111あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 16:56:34 ID:vNw6LgJqO
>>109
建設的な意見ねぇ。
DQN自転車の分まで注意して運転すればいいよ。危険予測。安全運転の基本でそ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:58:15 ID:gqNcOnvo0
>周りを見ない歩行者にもさほど困らない。こっちがその分注意してればいいから。
だったら、自転車は歩道を走るべきだね。
もうちょい自分の書いた文を見直してから送信しようね。

>そこが強者と弱者の違いだと思うんだ。
歩行者と自転車に置き換えれるね。
113あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 17:01:24 ID:vNw6LgJqO
漏れだってDQN自転車逝ってよしって言っても無くならないのはわかってるよ。
おまいらもそうだ。車道走るなって言ったって、車道で自転車走ってるじゃん。
先ずは自分が注意して運転する。こうして車両皆が注意して運転すれば安全になるよ。
DQNが改心してくれた時に恥ずかしくないようにね。
114あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 17:06:50 ID:vNw6LgJqO
>>112
車道での話だ。ずっと歩道で歩行者に注意してたら何時までたっても目的地に着かないだろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:10:42 ID:gqNcOnvo0
>>114
ずっと車道で自転車に注意してたら何時までたっても目的地に着かないだろ。
日本はそんなに自転車が少ない国じゃないんだから。

だから、使いまわしが効く文はやめろってw
116あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 17:13:22 ID:vNw6LgJqO
>>115
車道は歩道より広いだろ。歩道では自転車は常に徐行が義務だ。おまい、ぜんぜん使い回せてないぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:54:11 ID:RHGRY/jr0
クルマバイクは減速したって、乗っている本人には何の苦痛もなく、かつ
自転車とは比べ物にならない速度で再加速できるから
自転車にちょっとぐらい妨害されたって別になんとも思わんのだが。

むしろ、普段自分も自転車に乗っているから、クルマバイクを運転している時でも
ローディーが走ってるとガンガレとか思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:03:12 ID:I7iRegmQ0
自転車は法の定めるところに従って車道もしくは歩道を走ればよい
なぜいちいちアホなドライバーのご機嫌を伺わなきゃならないの
ドライバーも法に従って走ればよいだけじゃない

ドライバーが自転車の走る場所を決めるなんてチャンチャラおかしい
119あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 18:29:15 ID:vNw6LgJqO
>>118
燃料になってない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:33:53 ID:BJie6K//0
>>98
>頼むから手信号を覚えてくれ。出しても意味が無い。
>それでも漏れは右手を振り挙げる。幸い、まだ手が当たったことは無い。

今日当たっちまったよ。ホントに
121あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/05(火) 20:21:53 ID:vNw6LgJqO
>>120
平気か?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:31:33 ID:vmfw4Mon0
所詮、弱肉強食の世界なんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:20:48 ID:8rIoQU+O0
>>122
物理的にはな。
社会的には車が一番弱者だから気をつけろよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 11:11:52 ID:Djc0P1cY0
>>100
はぁ?代案?いいがかり?頭だいじょぶ?
最初に俺が出した案に真っ向否定してきたのはそっちだろ。
その理由も「現状が一番良いから」
それがあんたの代案か?
現状に満足してる奴と話しても時間の無駄だろ。

免許制度を見直すよりもロクな知識もモラルも無い奴にどんどん免許持たせて公道で人や自転車を
ひき殺した数をチェックして取り締まる現状がアンタのいうベターな方法なんだよな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:01:16 ID:tfgxk3+70
>>124
あらら。

あなたが出した案よりは、現状の方がずっとマシ。
代案出せない=現状がベターである証。

>現状に満足してる奴と話しても時間の無駄だろ。

については>>102参照。
で、俺の代案を聞きたいのなら、披露しますが。

>免許制度を見直すよりもロクな知識もモラルも無い奴にどんどん免許持たせて公道で人や自転車を
>ひき殺した数をチェックして取り締まる現状がアンタのいうベターな方法なんだよな?

もちろん、いいえ。

>ロクな知識云々
ちゃんと知識チェックしてますな。100点満点中90点以上だったけかな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:05:57 ID:tfgxk3+70
>>125に補足
代案ってのは、代わりなればそれだけいいのではありません。
あなたが主張する「より事故を減らせる」代わりの案でなければ。

でなければ、代わりに実施すること意味がまるでありませんから。
代案にはなり得ないってことです。
127あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/06(水) 15:06:10 ID:PVZV2UzcO
ベターだがベストではない、とな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:10:07 ID:tfgxk3+70
>>127
知りうる限りの範囲内でのベスト。それは、全体から見ればベターです。

もしベストのものが俺の知り得ない範囲であれば、俺にはどうしようもないこと。
ですので、俺は代案を問うのです。俺が知る範囲だけが全てではありませんから。
129あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/06(水) 15:27:26 ID:PVZV2UzcO
何故、現状に対して問題を唱えたら代案を出さなければならないんだ?
皆で考えればいーぢゃん。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:37:19 ID:tfgxk3+70
>>129
ベストではない。という問題提起なら、代案の提示がその問題提起への論証であると。

論証責任は、みんなで考えるためのルールですよ。
131あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/06(水) 16:45:20 ID:PVZV2UzcO
>>130
ふーん。ぢゃ、頑張ってね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:11:08 ID:Djc0P1cY0
>>125
現状がベストだというあなたの理由も全く理解も納得も出来る説明では無いので
他人に言うほど自分の発言に責任を持ってるとは思えませんが。

>あんたが言ってるのは、以下のようなこと。
>今の方法はやめるべき。←ここ注目。

はい注目。
「今の方法はやめるべき」←俺のレスで何処にそんな台詞がありますか?
見直すとは言ったけどやめるとは意味が違う事くらい説明しないでも理解できますよね?
全く言った覚えないしもし言ってたら間違えなので先に謝ります。ごめんなさい。

>>ロクな知識云々
では無く、ロクな知識もモラルも持たずに免許交付されてる奴。ね、
自分の都合の良い文章だけ引用しない様に。
>ちゃんと知識チェックしてますな。100点満点中90点以上だったけかな。
そのチェックを通過して公道を走ってる大半はクラクションの使い方や軽車両の通行区分も
よくわかって無いのは事実。>>7->>17参照
で、そのへんを理解してないと学科試験の最後のイラスト問題(3点)は確実に不正解な筈だから
絶対に一度は勉強してる筈だけど免許取った後ですっかり忘れちゃってるか間違えて記憶してるのも事実。
それに起因する事故やトラブルは沢山起きてるのも事実。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:12:50 ID:+PRq0sc60
厨房の屁理屈大会が開催されてるのはこのスレですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:26:44 ID:Djc0P1cY0
>で、俺の代案を聞きたいのなら、披露しますが。
おや?あなたの案は「現状維持」だったのでは?
それでも興味はあるので是非お聞かせ下さいな。

>>免許制度を見直すよりもロクな知識もモラルも無い奴にどんどん免許持たせて公道で人や自転車を
>>ひき殺した数をチェックして取り締まる現状がアンタのいうベターな方法なんだよな?
>もちろん、いいえ。

いいえ?これも今までの主張と矛盾が出るので説明求む。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:35:00 ID:tfgxk3+70
>>132
ベストであるの根拠は、あなたが代案を出さんこと。
俺は代案があるので、ちゃんと責任持ってますよ。

で、「今の方法はやめるべき」についてだが、
予算がかかる方法を提示したら、今の方法をやめるor減らす以外で、
予算確保が無理でしょう。マンパワーについても同じくね。

>では無く、ロクな知識もモラルも持たずに免許交付されてる奴。ね。
>自分の都合の良い文章だけ引用しない様に。

あらら。
ロクな知識「かつ」モラルもとい文章だと思ったのだが、違ったのかな?
で、一つの要件にのみ反論したいときはどうすればいいの?

>絶対に一度は勉強してる筈だけど免許取った後ですっかり忘れちゃってるか間違えて記憶してるのも事実。

知識はあったが、以後になくなったと。
で、再テストをした方がいいと。

でもね、あなたの意見は一部の不適合者のために、全員に試験をすることになるので、
一部の不適合者にのみかけれる手間暇は、現状よりもずっと少なくなるのですよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:41:31 ID:tfgxk3+70
>>134
>おや?あなたの案は「現状維持」だったのでは?
>それでも興味はあるので是非お聞かせ下さいな。

もちろん、現状維持だよ。
現状おこなわれてる事故を減らすための施策を継続する。

一番効果的なのは、「歩車分離式信号の設置」かな。

>「警察庁は02年、全国100ヶ所のモデル交差点で試験運用して効果を調査。
>設置前に比べて、死傷事故が4割、人対車両の事故が7割減った。
>渋滞発生に対する懸念が強かったが、調査によって、渋滞を緩和する効果があることも分かった。」

理論上、全ての交差点に導入すれば、全死亡事故の16%ほど減少できます。
もちろん、いろいろな理由で導入が困難な交差点も多分にあると思いますが、
導入できる交差点はまだまだあります。

>>もちろん、いいえ。
>↑
>いいえ?これも今までの主張と矛盾が出るので説明求む。

よくわからんことを言うねぇ。
俺の主張をあなたが読解した内容と、俺の次の主張が矛盾してるわけですから、
その理由はあなたの「誤読」です。あなたがどこで誤読したかはあなたのみが知ること。

「何と何が矛盾してると思うのか」までを明確にしてもらわねば、答えようがありません。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:50:02 ID:tfgxk3+70
>>135の訂正
×ロクな知識「かつ」モラルもとい文章だと思ったのだが、違ったのかな?

○「ロクな知識」かつ「モラル」も、という文章だと思ったのだが、違ったのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:01:28 ID:tfgxk3+70
>>135の訂正
うわ、つい釣られちゃったよ(涙

>ベストであるの根拠は、あなたが代案を出さんこと。

ずっとベターと主張してきたはずです。
あなたがベストとねじ曲げたのについ釣られましたが、
現状は、あくまで「ベター」です。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:49:46 ID:NHHC3OA90
おい屁理屈王、だんだんボロが出てきてるしそろそろ止めれば?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:03:52 ID:tfgxk3+70
>>139
いったい、誰のことなのだろうか。

ボロの指摘もできてないし、投稿するスレを間違えたという「誤爆」の可能性が高そうだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:16:15 ID:NHHC3OA90
>いったい、誰のことなのだろうか。
レス返す時点で気づいてる証拠ですよw

指摘しろとか言われても引用してくんの疲れるしいーよ。
だって君、負けず嫌いの屁理屈くんだもんw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:20:07 ID:tfgxk3+70
>>141
ん?
まだ、気づいてないのだが。
そろそろ誰のことか教えてよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:45:09 ID:UWLDEu4w0
どーでもいーですよー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:50:16 ID:nKbQr7rF0
自転車海苔
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:16:15 ID:f7tURzCd0
最近>>141みたいな負け惜しみが増えてきたな。
どこがおかしいのかは指摘できないけど取り敢えず認めたくない、っていうガキみたいな理由なんだろうけど。
春だからか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:25:38 ID:6AHIj0zz0
路線バスって車道を走ってる自転車にホーン鳴らすけど。
調べてみたらこれは完全に合法。
みんなも自転車見たらホーン鳴らそう。
自転車は車道から追放しよう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:36:54 ID:f7tURzCd0
自転車の前に右翼の街宣車が走っていたら、
>>146は怖くてホーンを鳴らせないだろうけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/07(木) 18:49:31 ID:wK1berrH0
>>147
アンタはホーン鳴らせんの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:01:13 ID:5+wgysNa0
>ベストであるの根拠は、あなたが代案を出さんこと。
>俺は代案があるので、ちゃんと責任持ってますよ。
代案、代案てバカの一つ覚えみたいに繰り返してるけど論点そこじゃ無くて
現状の交通事情に対して現在の体制がどうかって事じゃなかったかな?
自分は元々ただ現状に対して問題提起しただけだったんだけど
なんでお前が新しい案出さなきゃ教えないみたいになってんの?
いつの間にやら論点ズラしてくテクは凄いと思うけど。

>現状おこなわれてる事故を減らすための施策を継続する。
>一番効果的なのは、「歩車分離式信号の設置」かな。

しかもこれが自分で考えた代案?案を考えたのは警察のエラい人でしょ。
わざわざ難しく言い替えなくても、信号増やす、取締り強化しろってことだよね。

>でもね、あなたの意見は一部の不適合者のために、全員に試験をすることになるので、
>一部の不適合者にのみかけれる手間暇は、現状よりもずっと少なくなるのですよ。
一部ではなく大半です。でなきゃこんなスレ立たない。
例えば更新手続きを30分程延長して試験するのにかかるコストはそんなに多くないと思うが。
少なくともあんたの言う信号機を効果が出るまで増設するよりは絶対安い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:09:49 ID:DdsK/06e0
>>146
おまいはこのスレに何人の路線バスのドライバーがいると思っているのだ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:13:55 ID:5+wgysNa0
ついでに屁理屈

>「警察庁は02年、全国100ヶ所のモデル交差点で試験運用して効果を調査。
>設置前に比べて、死傷事故が4割、人対車両の事故が7割減った。
>渋滞発生に対する懸念が強かったが、調査によって、渋滞を緩和する効果があることも分かった。」
よく調べましたね・・
たまには自分の頭と言葉で会話しなよ
なんか警察に置いてある勝手に喋るQ&A端末と会話してるみたいだ。


>予算がかかる方法を提示したら、今の方法をやめるor減らす以外で、
>予算確保が無理でしょう。マンパワーについても同じくね。
なにを言ってますか?
「今の方法はやめるべき」←俺はこう言った覚えが無いから何処のレスかって聞いたるんだけど?

>○「ロクな知識」かつ「モラル」も、という文章だと思ったのだが、
どこにも かつ とか書いてないと思うけどな。どうでもいいけど。

>あなたがベストとねじ曲げたのについ釣られましたが、
あ、すいませんね。
>知りうる限りの範囲内でのベスト。
↑からコピペした正真正銘あなたの ベスト なんだけど。意味違うんだよね、はいはい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:17:37 ID:hq96e0BXO
>>146
アホ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:34:21 ID:zVJow+Gw0
>>149>>151
で、結局何を言いたいのかな?

歩署分離式信号の存在も知らない人と、
交通事故減少の施策を語るのは少し時間の無駄なような気もしますが。

ってか、歩車分離式信号は海外の真似っこだったんじゃないかな。
言い出しっぺが警察の偉い人でないのは間違いない。
これは被害者遺族が主張してたものだよ。

で、去年、一昨年ぐらいから導入されだした。
予算なり、調査なりの都合がありますので、今後数年かけて導入されるでしょう。

>例えば更新手続きを30分程延長して試験するのにかかるコストはそんなに多くないと思うが。

そのコストが全くの無駄。無駄に多いも少ないもないのだよ。
で、真っ向から対立する活動をしてる人もいる。免許更新手続きにはなんの効果もないという理由でね。
http://www.incidents.gr.jp/0006/hoshino000620/hoshino000620.htm
俺個人の意見は、あなたとこの人達の中間の見解です。
更新手続きすることに意味はあるが、手続きの内容にはあまり意味はない。と思ってます。
ですので、形式だけの現状の免許更新手続きで十分であるとの意見です。
ってか、免許制度の見直しは、事故減少の効果が高いという根拠は何かあるんですか?

では、次の俺の代案。
「2.救急ヘリの導入」
これはドイツで現在おこなわれてるものですが、かなりの死亡事故を減らした実績があります。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:42:37 ID:zVJow+Gw0
>>151
あと、一点指摘。

十分な調査をせずに、自分で考えるのでは、ただの徒労に終わるよ。
日本、世界には優秀な人間がいくらでもいる。

他人が既に実験したこと、論証したことは、パクった上でその一歩先をいかないと。
自分一人だけで考えついたということに、あなたは拘ってるのかもしれんが、
それはただの「車輪の再発明」。

個人的な満足は別問題とすれば、社会全体では再発明はただの無駄。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:24:30 ID:5+wgysNa0
じゃおれも指摘
他人が作った案をアナタが自分の代案候補に入れるのは勝手だけど、その案を発令する力を持って
いないのに意味ないよね。
お勉強出来るのが自慢みたいだけどそういうのは警察署長にでもなってから真剣に考えてくれた方が
2ちゃんねるで鼻息荒くするより世の為になります。

>十分な調査をせずに、自分で考えるのでは、ただの徒労に終わるよ。
>日本、世界には優秀な人間がいくらでもいる。
だから、現状どうなの?って問題提起したんでしょーよ。
俺も免許更新手続きの内容は意味が無いと思う。
ただ30分拘束されてビデオ見せられて終わりだから。
その無駄な時間、内容をもっと有益に使えないのか?って問題提起ね。

あなたは調査も万全で優秀な人物みたいだから人の粗探しよりもマシな事言って欲しかったね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:42:59 ID:zVJow+Gw0
>>155
>だけど、その案を発令する力を持っていないのに意味ないよね。

あらら。
国民が主権者なのですが。
国民が後押しした施策が発令されないわけがない。

で、実際に発令されつつあるのですがね。
「歩車分離式信号」も「救急ヘリ」もね。

で、代案その3
「3.自転車道など設置」
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
こちらは国土交通省の施策ですが、自動車中心の道路構造を見直すと。
代案は、その8まであるんだがもう十分みたいですね。

>ただ30分拘束されてビデオ見せられて終わりだから。
>その無駄な時間、内容をもっと有益に使えないのか?って問題提起ね。

俺はその30分ものすごく有益だと思ったけどね。
30分のビデオにどれだけの情報が入っていたことか。
交通施策・交通事故については個人的にいろいろ調べてたけど、
それでもこのビデオには新たな発見がいくつもありました。

知る気もない人は何見ても同じ。知ろうとする人には非常に有意義なビデオでしたよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:10:22 ID:5+wgysNa0
>>156
ごめん、もう降りるわ。
実生活に影響が出そうだ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:19:00 ID:zVJow+Gw0
>>157
あなたのは、実社会に影響のない「想像の世界」の話でしたか。

そりゃどうも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:20:27 ID:hq96e0BXO
〉158
(´.ω.`) おらと遊ぶか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:18:59 ID:IkXtBK/q0
(゚∀゚)マンコパワー!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:58:11 ID:kbhygj2h0
>146 >路線バスって車道を走ってる自転車にホーン鳴らすけど。調べてみたらこれは完全に合法。
どこをどう調べたの?
ソース希望
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:26:54 ID:0ClzQpLo0
「警音器は〜危険をさけるためやむを得ない場合は、
鳴らすことができます〜」
交通の教則本

たしかに合法ではある。
車道を走る自転車は「危険」だからな。
163:2005/04/08(金) 20:29:26 ID:zV0zUew00
国語もできないバカ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:22:00 ID:J/y+tWtK0
>>163
免許もってないだけだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:39:19 ID:KMznAZ9o0
自転車に乗るほうとしては歩道を走るといきなり道がなくなる、
いきなり階段になる、事がしょっちゅう特に慣れていない道では
危なくってしょうがない、そこ行くと車道はそうゆう事がない
やっぱ車道はいいね〜。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:01:49 ID:IkXtBK/q0
「警音器は〜危険をさけるためやむを得ない場合は、 鳴らすことができます〜」

免許持ってるやつでもこの意味勘違いしてる馬鹿ドライバー多すぎるな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:41:45 ID:7beFqBXJ0
>>162
おまえの理屈だと、そのバスの運転手に危害を加えても正当防衛が成立するってことだな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:28:24 ID:pToIzXvL0
スウェーデンでは最近、幹線道路以外、全ての車両の速度を30km/h以下に
制限するようになった。
これなら自転車との速度差が少なくなって、自転車は危険だとか言う
ドライバーにとっても運転しやすい環境になるんでないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:30:45 ID:j48YLgkZ0
>>165
だから何?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:06:54 ID:mFV8ccAZ0
>>168
日本でも狭い道は30km/h以下の制限なのでは?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:11:51 ID:EtouNYAH0
危険だと思うなら速度を落とせばいいだろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:20:29 ID:5qXuLsIi0
>>170
日本では、幹線道路以外でも、
狭い道以外の道路は40km/hの規制が多いと思いますが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:26:37 ID:tW1bzzbA0
>>172
?????
つまり、狭い道は30キロ制限なんでしょ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:56:37 ID:5qXuLsIi0
>>173
つまり、狭い道以外の
非幹線道路は40キロ規制なのです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:43:42 ID:ax3VqYPd0
今日、テレビのニュース番組で自転車通勤のススメみたいな
のやってた。
電車だと1時間なのに自転車だと8kmを20分だと。
それじゃ平均時速24kmじゃないか。
信号で止まらないのか、車道を30超で爆走か。
アホが多すぎ。
バカは轢かなきゃ治らない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:52:38 ID:5qXuLsIi0
>>175
速度規制が30キロの車道って、あったっけ?
30超になんの問題が??
177あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/09(土) 22:04:20 ID:XkL7+0GTO
30km/h程度で爆走かよ。爆笑だぜ。(藁
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:55:20 ID:9Zhr69WQ0
>>175はアホ撲滅の為に殺人or殺人未遂で刑務所に逝ってくれるそうです。
応援しましょう。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:24:16 ID:2b0jK/Ak0
>>178
業務上過失致死でしょ
180あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/10(日) 00:43:00 ID:QcFEbn/CO
危険運転致死棚。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:28:33 ID:MVpEcmpE0
このスレ面白くな〜い。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 06:00:37 ID:NqENrWbK0
自転車は本来軽車両なので歩道を
走行することはできません。
走行できるのは車道や路側帯になります。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 09:33:01 ID:5XQJAP5i0
>>179
なんで業務上なんだ?
>>181
面白くないなら書くな、しかも上げておいて意味わからん。
意味を理解できなくて煽りが出来ないだけだろ馬鹿。
184携帯から:2005/04/10(日) 10:49:07 ID:ZT/neRmJO
>>175
会社まで10km弱の距離で平均時速が28kmですけど?
河川敷のCR走るんで信号2つしかないです。
状況を予測できずに書き込んじゃうバカはどうすれば治るんでしょうね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:52:32 ID:v+B2UEEx0
>>183
教習所で習わなかった?
免許保持者だから業務上になって、
自転車で人を轢くのより罪が重くなるんじゃなかったっけ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:00:26 ID:nQ93Z9UF0
>166 >> 免許持ってるやつでもこの意味勘違いしてる馬鹿ドライバー多すぎるな
ホントだよな。車の運転者がブレーキをかけたり、ハンドル操作で避けられる場合には、
「やむをえない場合」じゃないもんな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:09:36 ID:/Kld3cUJ0
>>175はその中で意思を表示しているので
自転車をはねた場合業務上の事故ではなく
自動車を凶器にした傷害もしくは殺人になるのでは…」
>>183は言いたいのだと思う
188183:2005/04/10(日) 13:37:17 ID:5XQJAP5i0
なんで過失なんだ?

こう聞くべきだった スマソ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:54:18 ID:/htaymCG0
>>185
>教習所で習わなかった?

そんなことは絶対に習いません。
ってか、もしあなたが習ってたとしたら、その教官の間違い。

>免許保持者だから業務上になって、

免許所持者という理由で、「業務上」になるのではありません。
無免許でも継続した運転歴があるなら「業務上」になり得ます。

で、どういうときに業務上になるかというと、運用上は「二回目」以降の運転であれば業務上です。
なお、もしその事故が生涯初めての運転なら、「重過失致傷罪」になります。
業務上過失でも、重過失でも罪の重さに違いはないけど、法律上は根拠条文が変わってくる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:57:48 ID:/htaymCG0
>>189の訂正
×重過失致傷罪
○重過失致死傷罪
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:38:07 ID:39OtVlXO0
ホーン鳴らすとびびって転倒する恐れがあるから鳴らさない方が無難。
この前、無灯火高校生に「ライト点けろよ」と言ったら、睨まれた。
無灯火の恐ろしさを知らないのかね〜。夜は本当に危険なのに。
さっき車道を走る中国人4人を見た。無灯火だった。
雇い主さん教育してよ。日本の交通マナーを。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:07:30 ID:AUH9Epzp0
シナ人になにを言っても無駄。あの暴動を見たら分かるでしょ。
祖国じゃ、無灯火、逆そう、信号無視は当たり前。
その点、北チョソは厳しく乗り方を指示されてる。ある意味、シナは
北チョソ以下って事。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:10:44 ID:Fiudw4/r0
結局今回もスレタイを間違えたって事か
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:14:19 ID:AUH9Epzp0
だったら車道の真ん中を走ってみ。無理だろうけどね
195あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/11(月) 12:30:58 ID:LkHgT76wO
>>194
そうでもない。法的には理由が無いと無理だけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:45:45 ID:AUH9Epzp0
車に乗ってる人間が、単に自転車が邪魔だから排除しようとしていっているのではない。
法律的にうんぬん、どっちが良い悪い言うつもりも無い
ガードレール付きの歩道があって、通行可であれば、そっちを走ったほうが安全ですよ
ってことだけ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:45:52 ID:cNWPkltV0
自転車と自動車が空間を共有するのは難しいと思うな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:47:40 ID:AUH9Epzp0
大体、大型ダンプも走る国道でも多々、路側帯を走ってるのを見かける。
風圧で車道に倒れたらどうするの?お前ら、チャリ海苔の命の価値って
そんなものか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:48:52 ID:z0pxY3yC0
>>196
歩行者にしてみたら、たまったもんじゃないのですが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:50:01 ID:z0pxY3yC0
>>198
運転手の義務についてはどのように考えていますか?
201あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/11(月) 12:56:43 ID:LkHgT76wO
>>196
歩道が安全なのではない。歩道では危険に気付かないだけ。
自動車が歩道の自転車に危険を与えても気付かない。歩道の自転車が自動車に危険を与えられても気付かない。

>>198
人命は尊い。だからより注意して運転汁。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:56:49 ID:AUH9Epzp0
>>200
うーん、義務ね。最低限の保護はしてあげようと気にはしているけど
実際のところは自己責任だろう。俺はともかく、周囲のおばちゃんらが
おまいらチャリに気をくばっとるようには見えない。死角になってるとしか
いいようがない。命を大事にしてほしいぞ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:58:14 ID:AUH9Epzp0
>>199
確かにそうだが、補助標識にも「自転車通行可」の場所が多々ある
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:20:39 ID:Fiudw4/r0
>ガードレール付きの歩道があって、通行可であればそっちを走ったほうが安全ですよ

その通り。だからスレタイの広いから歩道走れってのは間違ってる。
自転車専用道路以外では通行可の歩道でも歩行車優先なのは当たり前だよね。
逆に車道で車は軽車両を保護する義務がある。
通行可の歩道を走るか車道を走るかはその状況での個人の判断によるけど。
邪魔だからそっち走れみたいな考え方はイクナイ
205204:2005/04/11(月) 13:22:39 ID:Fiudw4/r0
歩行車 ×
歩行者 ○

どんな車だよ・・_| ̄|○
206:2005/04/11(月) 13:34:05 ID:AUH9Epzp0
>>204
そうだよね。一番最初のスレの>>1なんですけど、元々邪魔だから立てた訳じゃない。
2chだから煽らないとレスが付かないと思って、そんなスレタイにしてしまっただけの
話で、チャリ海苔さんたちの気持ちが分かる。
こうして、スレを立てるくらいだから、自分は気をつけているが、普通に車に乗ってる
連中を見てると「保護」の欠片もない連中ばかりなんだ。
事故を起こしたら両方痛い訳だから、もっとお互い理解しあうことも大事。
そして、警察庁、都道府県各警察、道路管理者、そして利用者が
もっと関心を持って考えるべきなのじゃないのかな。
法律的にどっちが正しい、誤ってるって言っても始まらないよ。
そんな法律自体、大昔、車の少ない時代の法律なのだろうから
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:43:38 ID:go3Nj8fq0
>>205
先行者みたいだな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:14:39 ID:llTaeSfe0
>>196
>ガードレール付きの歩道があって、通行可であれば、そっちを走ったほうが安全ですよ
>ってことだけ。

これデタラメ。車道を走る方が安全。

ですので、「車に乗ってる人間が、単に自転車が邪魔だから排除しようとしていっている。」としか思えないですね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:30:39 ID:llTaeSfe0
>>206
あのさぁ、現在の法律は、その昔にできた「原則車道。例外として標識があれば歩道の徐行も可」だが、
現在は、その例外をやめようという動きまであるんだぞ。法改正で、例外を無くそうとしてる議員もいる。
しかも、数十人もの議員がね。

あなたの考えの方が昔の考え。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:58:20 ID:5y1rdXF30
>>208
>これデタラメ。車道を走る方が安全。
根拠を示してね。

たとえばトラックが横を通り過ぎるときには吸い寄せられるんだよ。
>196氏の言うようにガードレールがあれば安全だが、無い場所はかなり危険。

法律は権利を守ってくれるが、身体の安全は何一つ守ってくれない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:00:45 ID:z0pxY3yC0
>>210
あなたは自転車で車道を走ってみたことはありませんか?
あなたは歩道を歩いていて、自転車に恐怖を覚えたことはありませんか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:09:24 ID:llTaeSfe0
>>210
歩道には歩行者がいますので。

まぁ、己の安全だけを基準に考えれば、そりゃ歩道の方が安全だ。
んなことわかりきってる。

歩道での、歩行者と自転車のトータルでの安全と、
車道での、自転車と自動車のトータルでの安全を比較してるのだ。

自転車だけが安全なら、それでいいわけではない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:22:19 ID:5kwlyZGn0
スマン、マジでスマン。
前スレあたりでさ、2mほどのチャリも歩行者も安全に通れる幅の歩道が隣接してる国道で
ワザワザ車道走るのやめれって言ってチャリ乗りの猛反発をくらったんだが……。
今日までよーく確認してみたらさ、思い当たる道のことごとくが自転車通行可能な歩道だったよ。

この行がスマン

そういうとこってさ、車道とはほぼ完全にガードレールで隔たれているからさ、
車道走ってたらチャリ乗りの方も全く緊急回避できないと思うんだよね。
こういう場所でもさ、わざわざ車道を走るチャリがかなり居る訳でさ。
全体で見れば相当小数派だとは思うがさ。
そいつ等のあまりの空気の読めて無さ具合が許せんのよ。
別に法に則さない無茶を押し付けた訳じゃないのよ。

>>201
>自動車が歩道の自転車に危険を与えても気付かない

悪い、そりゃ明らかに逆だ。歩道(当然、上記で言っているような自転車の通行が可能な場所な)
を走っているチャリは認識しやすいんだ。車道から少し距離もあるし、物陰に隠れもしないからな。
仮に見落としていても、充分対応できる程度には両者は離れているしな。

車道を爆走してるチャリはクルマの影にかなり紛れがちだし、認識し辛いよ。
何故バイクは昼間にでもライトを点灯しなきゃいけない事になってるのか考えればわかると思う。
そして、チャリはバイクよりもさらに認識しづらいからな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:29:32 ID:llTaeSfe0
>>213
>そいつ等のあまりの空気の読めて無さ具合が許せんのよ。
>別に法に則さない無茶を押し付けた訳じゃないのよ。

あなたは、>>209の「事実」をご存じか?
>あのさぁ、現在の法律は、その昔にできた「原則車道。例外として標識があれば歩道の徐行も可」だが、
>現在は、その例外をやめようという動きまであるんだぞ。法改正で、例外を無くそうとしてる議員もいる。
>しかも、数十人もの議員がね。

もしかすると、空気読めてないのは、あなたの方かもね。
まだ議論の途中だが、「自転車通行可能な歩道」を無くそうという動きがあるんだぞ。
去年あたりから、議員立法にむけて調整を始めてる。

将来的にはそういう歩道は無くなるのだよ。
あなただけが必ずしも正しいわけではない。
正反対の考えの人もたくさんいることは知っておこうね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:36:30 ID:z0pxY3yC0
しかし、ぬるま湯に浸かって運転してるようなドライバーの多さには呆れ果てるな。
金のためにあまりにも安易に免許を発行しているのがよくわかる。
「危険」の要因のひとつが自分であるとは、ちっとも思い浮かばないようだ。

こんな世の中ならば、自分だけでも弱者保護を徹底してクルマや自転車に乗ってやろうと思う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:47:06 ID:llTaeSfe0
>>215
俺も弱者保護を徹底してます。

ですので、自転車の時は、スピードを出すときは迷わずに車道。
歩道の時は、徐行&一時停止は怠らない。徹底的な歩行者保護を心がけてます。

#4、5日前に歩行者(子供)と接触してしまいましたが、徐行、一時停止義務を心がけていたので、
#たいした事態にはなりませんでした。だったら接触すらするなってのは無しね。
#子供の行動は予測不可能です。突然後ろ向きに走り出したのです。あれには対応しようがありませんでした。
#しかしこのことで、歩道では徐行、一時停止が大事だと再確認しました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:53:19 ID:5kwlyZGn0
>>214
実際にクルマを運転する事など殆どない議員達が決める事が
日本の交通事情に本当に即していると考えているのか?

この国とは全く交通事情が違う他国で実地されている事が理想的に見え、
うわべだけの判断で議論しているだけだろうに。
「らしい」議題も欲しいだろうしな。

幾ら納得できなくても決まれば従うけどな。

ただ、これだけは言える。

自転車通行可能な歩道を走っていた自転車が皆車道に出た場合、
現状よりも遥かに事故件数が増えるだろうって事だけはな。

>>215
ぬるま湯ってのはさ、確かに言えるとは思うのよ。
ドライバーも歩行者も自転車もな。
正直、みんな警戒心も集中力も足りないと思うよ。
ただね、注意してても限界はあるのよね。

オレだってクルマもチャリも乗るけどさ、自転車通行可能な歩道があって車道を走るって事は
絶対にしないぜ?たとえ車道のほうが走りやすく、飛ばせるとしてもな。
何もわかってない高校生の時は違ったと思うがな、クルマを運転するようになって
どういったケースが危険なのかよーく理解したからな。

オレが一番疑問なのはクルマもチャリも両方運転する人間が
よくそういう上記のような道でも車道を走るような気になれるのかって事だ。
それこそ「危険」の要因を自ら進んで減少させる努力をしたって良いと思うんだが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:54:00 ID:JayLoUtV0
平日の午後にヒマだと偽善に走る余裕があるって事でしょうか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:03:24 ID:z0pxY3yC0
>>217
あなたが考える車道を走ることで生じる危険ってなんだね?
また、その危険な状態を生み出す要因はなんだか教えてくれる?

自動車運転歴18年のオレを納得させてくれる返事を期待する。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:04:51 ID:llTaeSfe0
>>217
>実際にクルマを運転する事など殆どない議員達が決める事が
>日本の交通事情に本当に即していると考えているのか?

意味不明。だったら車を運転する人間も議員になればいい。
ってか、一部に運転することがあまりない議員がいようと問題はないでしょう。
運転をすることがない国民も全体の半分近くいるのだから。

なぜ、車を運転しない人を議論のテーブルから降ろさせようとするのかね?

>自転車通行可能な歩道を走っていた自転車が皆車道に出た場合、
>現状よりも遥かに事故件数が増えるだろうって事だけはな。

いいえ。現状よりも事故件数は減ります。たぶんね。
そう思うから、俺も自転車の車道走行を推進してるのよ。

間違いなく歩行者が被害者になる事故件数は減ります。
自転車と歩行者のトータルでも、たぶん減ると思うぞ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:12:16 ID:pyUgjHWT0
>>214

はいはい、屁理屈KINGが理屈こねにやってきましたよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:16:33 ID:llTaeSfe0
>>221

はいはい、何が屁理屈も指摘できないのね。
どうやら、あなたが屁理屈KINGな予感。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:32:03 ID:F5VLMUaB0
自転車を見落とすのは、自転車などいないと思ってるから。
車が常に「自転車がいるかもしれない」と警戒して運転してれば問題ない。
だから自転車はみんなで日常的に車道を走ろう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:54:34 ID:JayLoUtV0
そんなんで事故が回避できたら人類はみなニュータイプ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:17:53 ID:go3Nj8fq0
最近>>221のような負け惜しみが増えてきたよな…。
もう春は終わってるのに…。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:41:26 ID:pyUgjHWT0
勝ち負けで無くて見ててウザいな〜と思っただけなんだけどな。
なんか必要以上に理屈っぽくね?
国会議員が言ってるとか統計がどうとかデータ持ち出さなきゃ会話できない人は嫌い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:50:39 ID:c2mb23iYO
何を思ったのか、国道2号線片側ニ車線分離帯有、
右カーブ深夜ニ時頃流れは80キロ前後に、
分離帯側を逆走してくる馬鹿などがいるので、
歩道若しくは、自転車通行帯を走る様義務付けて欲しいな。
弱者救済も程々にしてくれぃ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:10:03 ID:F5VLMUaB0
空想の話で、車の人が自転車の立場だったらどうだろう。

電車一両分ぐらいの巨大車両があり、車道に並行して巨大車両と自動車のための高速道路がある。
高速道路の巨大車両は150km/hとかで走っているが、勝手に抜いていくだけなので影響が無い。
巨大車両はみんな免許を持っていてほぼルールを守り、こちらが遅いせいで邪魔をするときには、合図すればほとんど問題ない。
接触事故があれば死ぬ場合もあるが、ほとんどの場合、賠償金を巨大車両が払ってくれる。
自動車は好きなだけスピード出してよい。

一方、車道では、自転車は針路変更の確認も指示も一切必要なし。自由に動き回っている。
車道に自転車が出てくる場合、一時停止や左右の確認をしなくても合法で、いきなり飛び出して良い。
自動車が接触したら自転車を殺す可能性があり、どんな場合でも自動車が一方的に悪いことになる。
自動車はせいぜい20km/hでしか走れない。

ふざけた例えだけど、自転車が歩道や車道を走るときの例になってる。
自動車の人はどちらを走るだろうか。自分は気楽に走れる高速道路のほう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:04:38 ID:pyUgjHWT0
>>228
高速で制限速度ないっていっても自転車の場合は絶対に車と同じ速度は出ないから
巨大車両は300km/h位の速度で考えた方がつじつまが合いそうな希ガス
150km/hだと自動車は頑張れば出そうだし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:16:07 ID:llTaeSfe0
>>226
俺は、こういう問題に、統計とかデータを持ち出さない人が嫌い。

もちろん、同じ価値観の人間同士なら、こんなものはいらん。
でもな、ここはそれぞれ価値観の違う人が集まってるのよ。
それぞれの利害が対立してるのだよ。

価値観や、生活習慣の違う人間に説明できないのであれば、それはただの妄想なのよ。
データはないが、俺はこう思う。と言ったところで、
データはないが、俺はそう思わん。と答えて終わり。
そんなことになんの意味もない。
これは同じ価値観の人間同士が語る趣味レベルの問題ではないのだぞ。

「俺はこう思う」になんの意味があるのかと。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:20:22 ID:llTaeSfe0
>>227
>分離帯側を逆走してくる馬鹿などがいるので、
>歩道若しくは、自転車通行帯を走る様義務付けて欲しいな。

意味不明。
逆走してくる馬鹿対策なら、逆走禁止で十分でしょうね。

なんで、必要以上の要求をするのかと。
そんなこと、当然無理でしょうな。
232あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/11(月) 20:42:40 ID:LkHgT76wO
>>213
漏れ、歩道を走るのは極たま〜にだけど、歩道にいるときの方が轢かれそうになることが多いよ。
皆例外無くよそ見してる。全く気付いてない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:44:21 ID:pyUgjHWT0
他人の価値観に理詰めで反論する意味もないです
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:02:30 ID:llTaeSfe0
>>233
意味ありますが。

同じ日本に住んでるんだよ。
趣味レベルでなく、政策レベルの問題なんだよ。
一つの政策しか実現できんのだよ。
相反の関係であれば、二者は共存できんのだよ。

反論するのは、俺の論を「実現したい」から。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:07:22 ID:pyUgjHWT0
わかったわかった、頑張れよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:26:19 ID:F5VLMUaB0
>234 >意味ありますが。
俺もそう思う。理詰めであれ別の話法であれ、説得して自分側の勢力を増やすことには意義がある。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:00:41 ID:8jESrqBs0
>>209
議員の言ってることを鵜呑みに正しいと思ってる?
仮に数十人の議員がどうこう言っても、車道を走って
怪我、もしくは命を落としても泣いてくれないんだぞ。
>>206の言ってることもよくわかる。

ガードレールがあって自転車通行可なら歩道を走ったほうがいい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:02:25 ID:8jESrqBs0
IDが話題のタエさんに言っても無駄か
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:06:30 ID:llTaeSfe0
>>237
誰も議員の発言を鵜呑みなどしてない。
議員の発言を根拠に、どっちが多数派か言ってるだけ。

>ガードレールがあって自転車通行可なら歩道を走ったほうがいい

いいえ。車道を走った方が良い。
歩道を通行したいのなら、徐行すべき。

他人に迷惑かけてでも、歩道を走った方がいいの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:09:06 ID:llTaeSfe0
ってかさ、論点ずれてる予感。

時速数キロなら、歩道を徐行。
時速十数キロなら、車道を走行。って言ってるんだが、

あなたは、歩道を時速十数キロで走れと言ってんの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:15:00 ID:o6EC/YnE0
>>234
じゃあこんな考えはどうだろう。
チャリンコを除いた車道を走るモノは全てライセンスによりそれを許可されている。
ならばチャリンコもかくあるべき。

俺たちは車道を車で走る権利と同時にルールって義務を背負っているんだぜ。
チャリは車道を走るにはあまりにも無責任な立場だと思わないか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:15:12 ID:llTaeSfe0
あと、時速20キロ超えたら、無条件で車道じゃないとまずいだろ。
この速度で歩行者とぶつかれば人は大けがするぞ。下手したら死ぬぞ。
中には、時速30キロ超える猛者もいる。こんな人はいったいどうするのかと。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:16:17 ID:cRDSc/d70
ママチャリで歩道を爆走してるおばはんやガキが大杉
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:17:06 ID:llTaeSfe0
>>241
思わない。

まず一点目の指摘。
免許者には権利などない。
もし権利があると述べるなら、根拠条文出してからにしてね。

いつ、誰が、どこで、権利を付与したのかと。あり得ん。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:22:08 ID:o6EC/YnE0
>>244
根拠条文ねぇ…
許可されてると言い換えればいいのか?

で、話を進めてくれるかね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:26:14 ID:llTaeSfe0
>>245
もちろん、言い換えればOK。

で、なんでライセンスを求められてるかというと危険だからだよね?
自転車は危険ではない。その証拠に自転車が加害者で、自動車などが被害者になる事故はまずない。
よってライセンスは不要。

もともと責任の対象である危険がないのよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:29:12 ID:o6EC/YnE0
>>246
変だぞ。
チャリは危険だろ。
ルールは他人の為にばかりあるわけじゃない、
自分の身を守るためにもその中に身を置くんだ、違うか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:32:50 ID:llTaeSfe0
>>247
違うよ。

ルールは他人のためにあるのだ。
己の利便性を追求するために、己のリスクをかけるのは個人の自由。
自己責任の範囲です。

「ルールは他人のため」にあるのです。
なぜ、他人に迷惑をかけない範囲を制限する必要があるのですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:36:17 ID:mF9NNQK4O
ぬるぽ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:44:42 ID:o6EC/YnE0
>>248
ルールは他人のためとはいっても、
チャリは自らの安全に留意する必要はないとでもいうかい?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:47:24 ID:llTaeSfe0
>>250
なわけがないでしょう。
いつ、誰がそんなことをいいましたか?

自らの安全に留意するのに、ライセンス(=許可)は不要だと言っただけです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:53:03 ID:pyUgjHWT0
もっともらしい事言うんだけどやっぱ理屈っぽくて嫌いだな、こいつ。
自分の悪口ぜったいスルーしないのは面白いけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:57:24 ID:llTaeSfe0
>>252
こんなとこで、感情を出して何がしたいのだろうか?

こいつ好きだから、自転車は歩道だな。
やっぱり、こいつのほうが好き。車道だ。
なんて、判断するやついるのかね?

自分の意見と対立してるのが、嫌いになる一番の理由だぞ。
たまには、あんたも意見を言ってみなよ。
俺の論はあんたにはしっくり受け入れられない。それが嫌いの根拠だろ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:10:19 ID:o6EC/YnE0
>>251
いいかい、>>246は自転車が被害者となるのが前提で、
まぁ程度問題だしむしろ否定したいくらいだが自動車側は加害者になる。
だが秩序として事故など起きない方がいい。
それにこの理屈では「チャリの安全」において自ら積極的に展開されていない。

自分でいってるように事故れば怪我する交通弱者が、
ルールもなく圧倒的強者たる自動車と同じ車道を走るってーのは、
それこそ危険極まりない事じゃないか。
だから>>241というわけだよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:16:19 ID:llTaeSfe0
>>254
危険であろうと自己責任。
なんで、他人に迷惑をかけない範囲を制限されなならんのですか?
だったら、原付もバイクも禁じなよ。自動車よりもずっと危険でしょうに。

ってか、禁じなければならないほどの危険かと。
車道を走る自転車はそんなに危険なんですか?

>ルールもなく圧倒的強者たる自動車と同じ車道を走るってーのは、

道交法に自転車のルールも定められているのをご存じないのですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:18:23 ID:pyUgjHWT0
いや、俺の周りに>>253みたいな物の言い方する奴いるんだよね。
他人の意見にはとりあえず反論、早口でまくしたて論破して得意面する。

本当に議論がしたいなら煽りにそんないちいち反応するわけないし。
なんか同じ匂いがするんだよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:19:23 ID:llTaeSfe0
>>254
あと一つ聞きたいのだが、自転車を車道から追い出したいのは、自動車にとって邪魔だから?

自転車が車道を走れば、歩道での歩行者の事故が減るのだよ。そのことちゃんとわかってますか?
自転車の事故が増えても、トータルでは事故が減ることわかってますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:22:21 ID:llTaeSfe0
>>256
俺の周りにもあんたみたいなやつがいる。
他人の意見にはとりあえず反論。自分の意見は0。で、ケチ付けるだけ。

ほんとに話があるなら、己の意見をまず言うわな。
ってか、自分の意見もなくただ文句たらたら、役に立たんしうざいだけ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:29:29 ID:pyUgjHWT0
>>258
じゃなんでスルーできんのさ?w
意見なんか無いし反論もしてませんが。
ただこういうタイプ嫌だなーって便所の落書きを書き込んでるだけ。
で、いちいち反応するから続いてるだけ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:31:41 ID:o6EC/YnE0
>>255
へ?
原付・バイクは運行にライセンスが必要だし、
そのおかげで自動車ともかなりの部分ルールを共有(?)できているが?
なによりその「他人に迷惑を〜」の件は一方的過ぎ。
自動車側にしたって加害者ならいいという事はないし
さっき書いたばかりだけど秩序として事故はない方がいいのだから。

>車道を走る自転車はそんなに危険なんですか?
…今更それですか?

>道交法に自転車のルールも定められているのをご存じないのですか?
だったらなんでライセンス制に反対なの?
ルールがあるなら実践するためにそれを学んで、
あくまでその証としてライセンスがあるだけじゃない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:32:05 ID:llTaeSfe0
>>259
じゃあ、なんで、おまいはスルーせんのかと。
俺もおまいが嫌いなのw

便所の落書き君。あんまり、荒らすなよ。
あ、荒らしの相手も荒らしだっけか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:36:59 ID:3qtmwJr2O
おもしろいね君たち!気に入ったよ!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:37:42 ID:cNWPkltV0
自転車に免許制度って良い案だと思うな。ついでに車検と保険もセットで義務づけろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:37:51 ID:llTaeSfe0
>>260
>そのおかげで自動車ともかなりの部分ルールを共有(?)できているが?

ほんとか?それは。
あんたちゃんと共有してるか?
当然、速度違反や一時停止違反、駐車違反などしてないよね?

こんなことされれば、自転車とのルールを共有できない。

>…今更それですか?

今さらも何も最初からですが。
そんなに危険でないので車道を走れと。
その危険が嫌なら、歩道を徐行しろと。

>だったらなんでライセンス制に反対なの?
>ルールがあるなら実践するためにそれを学んで、
>あくまでその証としてライセンスがあるだけじゃない。

小学生も自転車に乗るのですが。どんなライセンスにするのかと。
現実問題として、あり得ないので反対なのです。

で、学べと言う部分は反対してない。学校教育において、全ての人が学んでるはずですよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:40:09 ID:pyUgjHWT0
>じゃあ、なんで、おまいはスルーせんのかと。
面白いからに決まってんじゃん。ウザいなら俺の1レス目をスルーすれば2度と来なかったのに。
とりあえず相手が誰でも論破しないと気がすまないんだろ?
現実世界の258もね、自分の意見が通らないとゴミ箱蹴ったり凄いキレっぷりを見せる。

>俺もおまいが嫌いなのw
そうかwやっぱしね。俺、現実世界の258を怒らすの一番上手いんだわ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:42:29 ID:llTaeSfe0
>>263
両方大反対。
ってか、非現実すぎ。

小学生も乗る自転車なら、ライセンスを義務づけるのでなく、
義務教育で義務づければいいだけ。

小学生も乗る自転車なら、保険を義務づけるのではなく、
国家として補償すればいいだけ。

>車検
これは賛同してもいいけど、必要性あるかな?

いずれにしても、あなたは以上のことを実行してますか?
道交法に定められている自転車の法律を理解してる?
保険には入ってる?自転車の整備は、ちゃんとしてる?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:45:47 ID:llTaeSfe0
>>265
お、こんなことで楽しめるやつがいるのか。安上がりなやっちゃね。
俺が相手してやるから、どうぞ、楽しみなさい。

>とりあえず相手が誰でも論破しないと気がすまないんだろ?

そんなことないよ。論破などあんまり興味ない。
興味あるのは、俺の論を「実現させる」ことのみ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:45:56 ID:o6EC/YnE0
>>257
危ないと思うのを邪魔というならそうだけど。
だけど車道を走るなとはまだ一言も書いてない。
走るのならライセンス制にしたら、といってるだけで。

というわけで↓
>自転車が車道を走れば(略)
この件は知らんよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:52:13 ID:llTaeSfe0
>>268
なんで、他人に迷惑をかけない範囲なのに、許可を得る必要があるの?

これを何度も問うているが、まだ答えをもらってませんよ。
明確に答えてくだされ。なぜ、許可が必要?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:53:12 ID:pyUgjHWT0
やっぱ相手がいると俄然イキイキしてくるねw
論を「実現させる」って2chから脱出する事か?
大丈夫か?ちゃんと人の目見て話せる?
ゴミ箱蹴っちゃダメだよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:56:40 ID:llTaeSfe0
>>270
自転車に車道を走らせることに決まってるでしょうが。
ついでに、免許制にもさせん。

保険制はどっちでもいいけど。

>ゴミ箱蹴っちゃダメだよ

あんたも、ゴミ箱かぶっちゃダメだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:59:13 ID:o6EC/YnE0
>>264
>当然、速度違反や一時停止違反、駐車違反などしてないよね?
>こんなことされれば、自転車とのルールを共有できない。
↑こんなの俺一人に限って話しても仕方ないし。

>小学生も自転車に乗るのですが。どんなライセンスにするのかと。
出来の悪いオコチャマには取得できないライセンスにしたら良いんじゃない。
誰にでもくれてやるのが前提じゃないもの。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:05:30 ID:oxcJ9zZJ0
>>269
前提が変だからまともな返事を返せないんだけど。
だって仮に、チャリがヘボしてんのにドライバーが加害者になったら嫌でしょ。
「加害者」だよ?
汚名きせられるの迷惑に決まってるじゃない。

だから「他人に迷惑を〜」
これは俺にはそう思えない。
言い換えるなら、あんたは自分に被害がなければ加害者になってもかまわん
と言ってるんだぞ。なんて野蛮な思考なんだ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:07:28 ID:9Kg3QVTA0
>>272
>>当然、速度違反や一時停止違反、駐車違反などしてないよね?
>>こんなことされれば、自転車とのルールを共有できない。
>↑こんなの俺一人に限って話しても仕方ないし。

何、誤魔化してるんですか?
あなたは、自転車のルール破りに意見してるんでしょ?

ライセンス無しではルールが共有できないと。
では、ライセンスのあるあなたはルールを守ってるのですか?
ライセンス有りにすればどうルールを共有できるようになるのですか?

>出来の悪いオコチャマには取得できないライセンスにしたら良いんじゃない。
>誰にでもくれてやるのが前提じゃないもの。

そんなライセンス制度を作って、あなたは満足なのですか?
そんなレベルのライセンスを大人に課して意味がありますか?

結局、小学生しか縛れないライセンスでしょ?
んなもん、ライセンスでもなんでもない。ただのごっこ。
あまりってか、ほとんど意味がない。
免許とはそんな軽いもんではないですよ。
医者の免許。調理師の免許。など、プロが持つものです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:09:16 ID:9Kg3QVTA0
>>273
じゃあさ、歩行者も免許制度にしないと。

だって、仮に歩行者がヘボしてんのに自転車が加害者になったら嫌でしょ。

「加害者」だよ?
汚名きせられるの迷惑に決まってるじゃない。

どうするのかと。あんたの論は自動車のことしか考えてないように聞こえます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:11:29 ID:9Kg3QVTA0
>>273
>だから「他人に迷惑を〜」
>これは俺にはそう思えない。
>言い換えるなら、あんたは自分に被害がなければ加害者になってもかまわん
>と言ってるんだぞ。なんて野蛮な思考なんだ。

他人に迷惑をかけない範囲で、どうやって加害者になるのかと。
もう少しまともな反論をお願いできますか?

あまりに、めちゃくちゃすぎる言いがかりです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:16:43 ID:ncem8cv+0
自転車が車道を走ったらいけないということが判らない
というあなたは
脳みそ腐ってますよ。

原付自転車の法定速度は知ってますか?
原動機も付いてない自転車は何キロ以下で走らなければ
ならないか容易にわかるでしょ
それすらも判らない
というあなたは
脳みそ腐ってますよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:18:04 ID:hU5PQRg10
交通ルールをろくに知らない小学生に車道を走らせるのは危険。
自転車だって加害者になりうるんだから強制保険も必要でしょ。
もちろんヘルメットと前照灯を義務づけ。

仕上げに車道を減らして自転車専用通行帯を作ればOKだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:19:05 ID:oxcJ9zZJ0
>>274
>何、誤魔化してるんですか?
自転車の安全な運行について話してるんだからドライバーを俺一人に限る意味ないでしょ。
チャリのマナー(ルール)についてもあんた一人がチャリ乗ってるわけじゃないんだから
あんた一人だけ今現在守ってても仕方ない話でしょ。

>あなたは、自転車のルール破りに意見してるんでしょ?
えー? 俺一言もそんなの言ってないよ。
車道においてチャリと車が共存するための話でしょ?

>そんなレベルのライセンスを大人に課して意味がありますか?
あるでしょ、出来の悪い大人もたくさんいるんだから。
あんたから見てチャリの大半はルール守ってるの?
あんたは積極的にチャリには車道を走らせたいわけだから、
歩道を走らないようにルールを染み渡らせる事に意義はあるでしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:21:00 ID:9Kg3QVTA0
>>277
あなたも脳みそ腐ってるようですね。

自転車が歩道を走ったらいけないということがわからないんですから。

>原付自転車の法定速度は知ってますか?

30キロ。

>原動機も付いてない自転車は何キロ以下で走らなければ
>ならないか容易にわかるでしょ

何キロでもいいだろうね。
標識があるから、その範囲で。

標識のないところは、法律上は何百キロでも問題なし。
でも、それはいきすぎだが、人力なら何百キロもでないのでやはり問題なし。

あなたの脳みそ腐っててかわいそうだねw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:23:52 ID:tN6+RdBy0
○○○○に刃物 = >>277に免許
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:24:23 ID:ydGfARFh0
>そんなことないよ。論破などあんまり興味ない。
絶対嘘w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:25:24 ID:9Kg3QVTA0
>>278
>交通ルールをろくに知らない小学生に車道を走らせるのは危険。

禿同。歩道を徐行させればいいでしょうね。

>自転車だって加害者になりうるんだから強制保険も必要でしょ。

手続きが煩雑になりすぎなのよ。少し想像してみて。どれだけ大変か。
で、その論理なら、歩行者でも加害者になりうるぞ。
どうしますか?強制保険にしますか?

>もちろんヘルメットと前照灯を義務づけ。

ヘルメットは、うざい。イラネ。
これは自己責任の範疇なのでは?

>仕上げに車道を減らして自転車専用通行帯を作ればOKだ。

これも禿同。がんがん車道を減らしていきましょう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:26:03 ID:oxcJ9zZJ0
>>275
それは君が主張すればいいよ。

>>276
君が車運転しててチャリ轢いて加害者になっても気にしないの?
って意味なんだけど。


もう寝ますよ。
もう…たぶん参加しないッスから…。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:33:15 ID:9Kg3QVTA0
>>279
誰もあなた一人に限ってません。
自動車のドライバーも、自転車のドライバーも、道交法をかなりの頻度で破ってます。

それは同じこと。ライセンス制にすれば、ルールを守るは妄想だと説明したのです。

>えー? 俺一言もそんなの言ってないよ。
>車道においてチャリと車が共存するための話でしょ?

共存するためのルールを守るかどうかでしょ?
共存するためのルールがあるかどうかについては回答済み。
道交法に自転車のルールも定められてます。

>あるでしょ、出来の悪い大人もたくさんいるんだから。

出来の悪いオコチャマと同レベルの、できの悪い大人がたくさんいると。
では、できの悪いオコチャマは、大量に現れるわな。無理だって。そんなのは。
一番手軽な乗り物を禁じてやるなよ。あまりに傲慢すぎ。

もしかして、自動車に乗ってるやつの方が偉いとでも思ってるの?
できの悪いオコチャマ(大人も含む)も同じ日本人なんだぞ。
みんながハッピーな日本を提案してくれ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:36:28 ID:9Kg3QVTA0
>>284
>それは君が主張すればいいよ。

嫌です。
ってか、何逃げてるんだか。

>>273>>275の差異を説明してくれと言ってんの。

>>285
>君が車運転しててチャリ轢いて加害者になっても気にしないの?
>って意味なんだけど。

気にするに気まってんじゃん。
そんなくだらんことを問うなよ。

では、君がチャリ運転してて人轢いて加害者になっても気にしないの?
自動車だけがよければ、それでよし。って論理を展開しないでもらいたい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:38:16 ID:9Kg3QVTA0
>>284
あ、見落としてた。
>もう…たぶん参加しないッスから…。

説明責任の放棄ですね。
ということは、敗北宣言ですな。論破完了。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:44:43 ID:hU5PQRg10
自転車の事故はここ数年急増してますが、歩行者対歩行者の交通事故って統計あるのかな?
加害者になるとは考えにくいのだが…

自転車専用通行帯があれば車道を無灯火で逆走するバカもいなくなってせいせいしますな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:51:32 ID:ptWuSoBC0
車道は減らさなくてもいいけどさ、歩道の段差はいけてねーなぁ。
路地が多いトコとかそれが嫌で車道に出てるのが多いわけで、
ママチャリはあんまし関係ないけどロードとか段差通過すると
ホイールが微妙に歪むし、その調整代とかバカにならんのだよ。


さすがに昼間の環八で右折レーンから右折信号を曲がっていった
チャリにはびびったが、、じーちゃん だったが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:52:20 ID:9Kg3QVTA0
>>288
考えにくくともあり得ます。
そして少なからずとも、加害者になった例は実在します。

レアケースだから、対応しなくてもよい?
補償できないことがあってもよい?
だったら、自転車が加害者になるのも、全体から見ればレアケースです。同じこと。
程度問題にすぎません。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:56:13 ID:9Kg3QVTA0
>>289
車道を減らさないと、自転車通行帯が作れませんので。

また、歩道の段差を無くせば、自転車が速度を出せるようになりますので。
さらに、自動車までが歩道に入ってきます。

歩道の段差は必要ですね。
自転車は車道を走るのですから、歩道に段差があろうとなんら問題ないです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:05:33 ID:oxcJ9zZJ0
…破綻した論展開しれくれるんでなけりゃ
もうちょっと付き合ってもいいかと思うがね…。

>>285
>ライセンス制にすれば、ルールを守るは妄想だと説明したのです。
それはチャリ野放しの正当性を語る論にはならんよ。

>一番手軽な乗り物を禁じてやるなよ。あまりに傲慢すぎ。 〜
>ハッピーな日本を提案
禁じてない、許可制やんけ。それに手軽とかそういう問題じゃない。
あくまで車道を走るならの前提でモノ言ってるんだけど。

>>286
>嫌です。
チャリがライセンス制の上に歩道を走る想定は君のものです。
その上で歩行者のライセンス制を主張するなら君がすべき、それは俺の提案じゃないから。

>273と275の差異
前述したように車道走るからこそのライセンス制を提案してる。
俺の提案が実現するなら>>275はありえない事になるわけだ。
よってこれ以上の回答は不要。

>自動車だけがよければ、それでよし。って論理を展開しないでもらいたい。
お前が言ってるんじゃん…
自転車は被害者にしかなりえないから「他人に迷惑を〜」って…。

この、君の異常に破綻した(多くは自分の発言で自分の首を絞めてる。しかもなぜかそれが俺のせいに転嫁されてる)論展開に
普通にドッと疲れたんですが。

やっぱダメだ。もう降りる。ガンガッテ実現させてくれ。
俺はどうでもカマワンよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:06:11 ID:dINxTHHp0
どっかの議員が自転車の歩道走行を絶対禁止するようにしようとしているらしいが、
そんな法案が一般にも広く知られるようになったら、絶対に反対多数になるだろうな。
「人権擁護法案」と同じ運命になるのは目に見えてるよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:16:21 ID:9Kg3QVTA0
>>292
>それはチャリ野放しの正当性を語る論にはならんよ。

同時にチャリ野放しの不当性を語る論にはならない。
=正当性を語る論になってるのだよ。
あのね、俺は維持を主張してるのだよ。
不当性無しであれば維持。よって、積極的な正当性は不要なの。
どっちが攻撃で、どっちが防衛側かを理解した上で論理展開なされ。

>チャリがライセンス制の上に歩道を走る想定は君のものです。
>その上で歩行者のライセンス制を主張するなら君がすべき、それは俺の提案じゃないから。

え?そんな暴論を展開してたのか。気づかなんだ。
チャリは、ライセンス制にするのであれば、小学生でも車道を走れということか。

では、小学生でもライセンス制にすれば、車道で安全だということを説明してくれ。
俺の論は、自転車の通行帯ができるまでは、小学生などは歩道で徐行。
ロードレーサーなどは車道を走行なので、お間違いなきように。

>自転車は被害者にしかなりえないから「他人に迷惑を〜」って…。

車道を走行する範囲でね。歩道でなら加害者になり得る。

で、俺の論のどこが破綻してるのかと。
あんたが俺の論をねじ曲げてるだけじゃん。

>俺はどうでもカマワンよ。

はい。自転車はライセンスなしで車道を通行。
ってか、すでに実現されてるのですが。俺が主張してるのは、現状維持ですよ。
あなたはなんか勘違いしとりませんか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:19:58 ID:9Kg3QVTA0
>>293
>どっかの議員が自転車の歩道走行を絶対禁止するようにしようとしているらしいが、

マジですか?
原則禁止というのを強調しようとしてる議員なら知ってるが。
しかも、78人の現職国会議員が参加してるわけだが。

そのどっかの議員も、78人もの議員と全く違いことを主張しても当然無理でしょう。
ってか、そんな議員はほんとに実在するのかと。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:49:14 ID:oxcJ9zZJ0
>>294
チャリが車道を走る危険性をお前は否定してないし、
むしろ小学生は歩道をと言ってるあたりチャリ+車道の危険性を肯定してる。

こういうのが破綻してると申し上げておるのですが?
俺が捻じ曲げてるんじゃなくてあんたの弁がハナから捻じ曲がってんのよ…。

>チャリ野放しの不当性を語る論にはならない。
>=正当性を語る論になってるのだよ。
その不当性というか不適合性を語ってるのがこのスレですが。
都合の悪いこと無視すりゃなんとでもいえる。
ちなみに前述の通りチャリ+車道の危険性はお前自身肯定してますが。
それでもカマワンというのが「(被害者は自転車だから)他人(加害者たる自動車)に迷惑をかけない」ってお前の弁だろ。

まぁいいんじゃないスか。現状に満足なら。
でもだったらあんまり変な喋りで肯定しなくていいんじゃない。
あまりにオカシ過ぎる…。

サヨナラ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:01:49 ID:YczURsx30
歩道を歩いてるとさ、後ろからスレスレを抜いて行くヤツなんて沢山いるし、
酷いのになるとベルを鳴らして蹴散らそうとするのもいるから、非常に迷惑。
自転車は歩道を走らないで欲しい。
原則として車道を走ることになってるんだから、車道に出て行ってくれ。
298あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/12(火) 10:23:29 ID:xsMio52wO
歩行者に定義の中に『小児用の車を運転している者』とあります。
子供用自転車に乗っている小学生は歩行者として歩道を走ることになりますね。
一般車に乗り換える中学校入学あたりから車道を走るのいいかな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:36:57 ID:9Kg3QVTA0
>>296
はい。サヨナラ。
敗北宣言ととらせてもらいます。

他人に迷惑をかけない範囲の危険は、己の自己責任。

>その不当性というか不適合性を語ってるのがこのスレですが。
>都合の悪いこと無視すりゃなんとでもいえる。

誰も無視などしてない。
不当性の根拠にならんことの説明はした。>>294の第一段落。

>でもだったらあんまり変な喋りで肯定しなくていいんじゃない。
>あまりにオカシ過ぎる…。

あんたも、「俺はどうでもカマワンよ。」といいつつ、変な喋りで否定しなくてもいいんじゃない?
あまりにおかしすぎるのよ。

こっちは維持させたいのだ。当然、肯定させてもらいます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:43:45 ID:9Kg3QVTA0
>>296
あんたが破綻してるというとこだけは、補足しとこう。

>チャリが車道を走る危険性をお前は否定してないし、
>むしろ小学生は歩道をと言ってるあたりチャリ+車道の危険性を肯定してる。

チャリの車道走行は危険。これは肯定してる。
でもね、歩道走行よりは安全だと述べてる。その範囲において、ちゃんと危険性を否定してますよ。

自転車だけが安全なら、それでいいわけではない。
己の安全だけ追求すればいいわけではない。
トータルの安全性を高めなければなりません。

あなたの考えなら、原付でも歩道を走ったほうが安全かもね。車がいないから。
だからといって、歩道など走らせない。歩行者が危険になるからね。
もし、歩道を走りたいのなら、歩行者にリスクを与えない速度まで落とすこと。
いわゆる徐行です。車でも歩道を横断するときは徐行するでしょ?
原付・バイクならエンジン切って押すこと。歩道では歩行者の最優先です。

では、サヨナラ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:53:30 ID:9Kg3QVTA0
>>296
あと一回は覗きに来そうなので、だめ押しと。

>こういうのが破綻してると申し上げておるのですが?
>俺が捻じ曲げてるんじゃなくてあんたの弁がハナから捻じ曲がってんのよ…。

俺の論がねじ曲がってるのなら、それは現状の道交法もねじ曲がってることを意味するのだぞ。
あまりに駄目すぎ。

現状がねじ曲がってると論ずるのは自由だが、
現状の趣旨すら理解できない(=ねじ曲がってるとしか考えられない)ってのは、
俺の論がダメな理由ではなく、あなたの理解が低すぎる理由にしかならんのよ。
ねじ曲がった人間が道交法を作ったとでも思ってんの?
なんらかの理由があって現状になったんだ。そのなんらかの理由ぐらいはまず理解してくれ。

危険なら、利便性を奪ってでも禁じるべきと述べるなら、
自動車が、まず禁じられるべき存在なのですよ。
でも、禁じないでしょ?
それは利便性とトレードオフしたリスクであれば、受け入れるしか手がないから。

あなたの反論が破綻してるのです。
自動車至上主義の考えしてちゃ、ダメですよ。
自動車が一番偉いのではないのです。ってか、一番迷惑な存在なのですよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:34:07 ID:YbsI/MGV0
ID:llTaeSfe0って「自分の案を実現する為」にここに張り付いてるらしいけど
なにか具体的なプランでもあるの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:58:28 ID:9Kg3QVTA0
>>302
もちろんあるよ。説明しましょうか?
ってか、事故を減らすための案。
環境対策・温暖化対策のための案。などなどが入り組んでますので、
このスレのテーマに沿ったものだと、
自転車道の設置かな。

あとは、国会議員が「法改正」による後押しもしようとしてくれてるようですし、
去年から、警察は自転車の取り締まりを始めました。
この数十年の間、一度も自転車を取り締まらなかった警察がね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:05:13 ID:9Kg3QVTA0
>>303の補足。
自転車道よりも、自転車通行帯の設置の方がこのスレのテーマに沿ってましたね。
ですので、

×自転車道の設置。
○自転車道の設置、または自転車通行帯の設置。
の訂正をしときます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:31:48 ID:zIWsJNyb0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:54:37 ID:YbsI/MGV0
>>303
多少スレ違いでも君のプランを聞かせて欲しい。
あとそういう事が可能なお仕事なの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:18:36 ID:9Kg3QVTA0
>>306
日本は民主主義の国だよ。一人では無理。みんなで頑張らねば。

このスレでだと、自転車道の設置、または自転車通行帯の設置。といいましたが、
日本の道路の整備を担当してる国土交通省で
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
このような施策を採用することが決定してます。

あとは、これを実現するための法整備は、自転車活用推進議員連盟ががんばってくれてます。
http://66.102.7.104/search?q=cache:zzPVDOvZJIsJ:cyclists.at.infoseek.co.jp/houanka.htm++site:cyclists.at.infoseek.co.jp+%22cyclists.at.infoseek.co.jp/%22&hl=ja&lr=lang_ja

自転車社会への移行は、事故減少、環境対策、温暖化対策、すべてに効果的です。

あとは、安全対策として、
1.歩車分離式信号の導入
2.救急ヘリの導入
(3.自転車道の設置)
4.ひき逃げ犯の検挙率アップや事故原因究明のために、信号にカメラを付ける。
 車に「ドライブレコーダー」を取り付ける。
を提案しています。
さらに、
5.自動車産業界から施策
安全重視という標語を国家として掲げておけば、自動車業界はどんどん安全性の高い自動車の開発をしてくれると思われます。
例えば、「シートベルトリマインダー」「インテリジェント・ナイトビジョンシステム」という安全装置が去年、ホンダから発表されてます。
このシートベルトリマインダーは、今年の3月に法的に義務化されました。新車だけですけど、あと数年でほとんどの車に導入されるでしょう。

ってな感じで、俺は、
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/01/02danwa.html
小泉首相は、2003年の初めに、
「今後10年間を目途に、交通事故死者数を更に半減する決意を固めました。」
という発言を徹底的に支持しております。
一国の総理が旗を振ってるのです。これに乗っからない手はありません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:32:12 ID:zIWsJNyb0
>>307
こいすみ は くちだけ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:33:14 ID:9Kg3QVTA0
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g2604.htm
このグラフを見ればわかりますが、2003年までもかなりのペースで事故が減少してきたわけですが、
2003年(平成15年)は、8326→7702で624人減。去年は、7702→7358で344人減。
今年は、4月11日現在のデータで、1915→1798で、117人減。このペースですと、今年一年で450人減になる見込みです。

死亡事故、重傷事故は、減少傾向にあるのですが、
事故数自体は増加してます。これは、現在でも自動車の利用が右肩上がりだからです。
免許所持者数も、自動車の数も、走行キロも全てが増加してます。

一人当たりの事故率が増えなくても、自動車が増えれば、どうしても事故が増えます。
ですので、ここで思い切った方向転換が必要です。
そろそろ、自動車の利用自体を減らしませんか?という提案なのです。
自転車を便利にすれば、自転車の利用は増えます。すると、同時に自動車の利用は減ります。

自動車に乗るなというのではなく、
自転車をどんどん便利に、安全にしようぜ。そして、もっと自転車に乗ろうぜ。と、呼びかけたいのです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:36:19 ID:9Kg3QVTA0
>>308
へ〜、

2003年(平成15年)は、8326→7702で624人減。去年は、7702→7358で344人減。
今年は、4月11日現在のデータで、1915→1798で、117人減。このペースですと、今年一年で450人減になる見込みです。

口だけでもめちゃくちゃ頼りになりますな。問題なし。
まじで半減できる勢いなんだぞ。三年で1500人ほどの減少。

残りの7年で2000人ほど。口だけでも実現可能ですな。問題なし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:57:38 ID:zIWsJNyb0
小泉が就任する前から既に減り始めてるのにねw
こーゆーバカがダマされるから自民党も安泰だねw

具体的に小泉が何をしたの?
くちだけ じゃないか…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:10:08 ID:zIWsJNyb0
ttp://www.taishitsu.or.jp/risk/risk0405.html
これを見ちゃうとねぇ…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:15:53 ID:9Kg3QVTA0
>>311
だから、口だけでも頼りになるって言ってんだろ?
誰も騙されてなどいない。もうちょっとちゃんと分析しなよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:21:18 ID:ydGfARFh0
要するに
llTaeSfe0は毎夜ここで騒いでるだけで何もしてないって事がよくわかった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:31:25 ID:9Kg3QVTA0
>>314
そうでもないけどねw

あんたは、あいかわらず自分の意見がないのね。
何が望みかはわかんが、いつもいつもケチ付けてるだけの人。
何がしたいのだろうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:00:36 ID:ydGfARFh0
そうでもないけどねw
自分の意見?ないよ。この話題には興味ないもの。
何がしたいって変なのいじって遊んでるんです。
自論を現実にする為にやってる事が引き篭もり相手に2Chで論破大会ですか。
めでたいですね〜。

俺が言うのも何だけど「煽りは放置」という事を学んだ方がいい。
それともいちいち反論しなきゃいけないほど自分の発言に自信が無いのかね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:10:51 ID:Df7wzWw80
>>316
てことはオマイにはウンコほどの価値もこのスレに無いということだな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:45:19 ID:9Kg3QVTA0
>>316
放置してほしいのかよ。かまってちゃんですなー。
では、スルーしてあげますよ。よかったねw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:59:03 ID:ydGfARFh0
>>318
レス返す時点で放置になってないよ スルーの意味わかってないばか。

どうしても相手を悔しい気分にさせて終わりたいんだろお前。
このスレに棲み付いてる本当の目的もそこな。
真面目に議論すべき問題だから相手には困らないしな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:05:52 ID:9Kg3QVTA0
>>319
スルー。って言いたいのだよw

俺の目的は、俺が住みよい日本にすること。
そのためには、事故を減らさねば。

だって、事故って死にたくないんだもーん。←これが本音であり、目的。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:31:03 ID:vnRF2T9Z0
まあ、実際に車道の両端に自転車道を作っても路駐の場所に
なるだけってのが現実なのかもしれない。
お互いが譲り合う気持ち、それが大事であって邪魔とかそう言う
事言う前に、心にゆとりのある運転を・・・だな。
車同士でもゆとりの無い運転が危険なんだからさ〜。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:44:12 ID:9Kg3QVTA0
>>321
>まあ、実際に車道の両端に自転車道を作っても路駐の場所に
>なるだけってのが現実なのかもしれない。

それはないよ。
来年の11月から、駐車禁止の取り締まりは民間委託されます。
で、現在の3倍から5倍の取り締まり強化が見込めます。

たぶんですが、一年半後に、かなりの数の路上駐車が姿を消しますよ。
ですので、その心配はいりません。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:17:55 ID:KL8JyIJd0
路側帯は自転車通っちゃダメだよな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:26:06 ID:7vBNDzkZ0
> llTaeSfe0 = 9Kg3QVTA0

11日からずっと、2chにへばりついてるの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:35:29 ID:whd1iv8Z0
>>323
じゃあ、車道のど真ん中の方がいい?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:54:44 ID:nlvrtsTI0
>>325
歩道をチャリから降りて、押して歩きたまえ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:56:45 ID:EvTpogbu0
>>323
駄目じゃないよ
>>324
それが交通事故を減らす為の最善策なのだそうだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:09:33 ID:d/HHXaSX0
>>326
なんで?

そんなことをしてれば、時間がかかって仕方ないのですが。
車道の方がいいです。

>>327
事故を減らす最善策は、>>307のとおり。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:17:04 ID:EvTpogbu0
え、こういうことでないの?

2ちゃんねるで連日朝まで討論会開催

ある日偉いお役人が偶然このスレを発見
「国民がこんなに熱く交通事故を減らす為に語っているじゃないか!
こりゃいかん、すぐ憲法改正だ!」

307の案がついに実現となる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:46:14 ID:NbGUBBLV0
>>329
憲法?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:20:12 ID:d/HHXaSX0
偉い役人は、>>307の案をすでに実行し初めております。

今さら知らせる必要などないよ。
今から必要なのは、国民の理解だけ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:33:32 ID:R5uAaOrd0
で、
> llTaeSfe0 = 9Kg3QVTA0 = d/HHXaSX0

11日からずっと、2chにへばりついてるの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:35:11 ID:d/HHXaSX0
>>332
ん?

あんたも監視中?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:01:53 ID:dDlMdAq70
>>331
国民に知らせた結果、人権擁護法案と同じ運命になるのが関の山だな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:10:23 ID:6ulfa5470
>>328
どうか車道はご遠慮下さい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:32:45 ID:j7uL0s6M0
>>335
車道は広いんだから、自転車が走っても別にいいじゃん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 04:20:02 ID:OXbh7eiZ0
このスレ、レスが多いわりにどんどん下がってくな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 08:26:21 ID:/w9LPpP40
>>336
でもさ、クルマの車幅がわからないで運転してるから、ぶつけてしまいそうで怖いのよ。
339あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/15(金) 10:07:38 ID:tfBWAVn2O
>>338
車両感覚がつくまで道路に出るなよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:06:40 ID:ZKmaEa4X0
>>338
どうやって免許とったんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:55:42 ID:/zF5tzUL0
やっぱり車道を自転車が走らない方が安全だと思った
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:24:11 ID:Yms39sHa0
>>340
>>338は自転車を運転していて、横を抜かしていく自動車の車幅が
わからないってことだろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:38:51 ID:j7uL0s6M0
>>334
そうかな?

自転車専用の通行帯、または、自転車道があっても、
それでも、歩道を走るというやつはいるのか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:31:06 ID:OXbh7eiZ0
>>342
「クルマの車幅がわからないで運転」だからやっぱり自動車を運転て意味だと思う。
自転車を運転て解釈はちょっと無理がないか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 14:22:27 ID:C1inblvD0
俺のプロファイリングによるとこの張り付き文盲コキチガイは
50代主婦 運転暦ナシ 愛車ババチャリ となりましたがいかがでしょうか。
ズレた独善的正義感を振りかざす獅子座A型のオバチャマですね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 14:33:12 ID:j7uL0s6M0
>>345
鏡、見ればわかるじゃん。
「文盲コキチガイ」が、どんなやつかは。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:33:15 ID:QOvqnyC30
ホーン鳴らされた、ちょ〜むかつくぅ〜
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:44:03 ID:j7uL0s6M0
>>347
クラクションならす行為を罰則化したほうがいいかもしれませんね。

外国では罰せられる国もあるそうです。
日本でも導入した方が良いかも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:00:36 ID:l8Gp0wXq0
>>348
第121条 次の各号のいずれかに該当する者は、2万円以下の罰金又は科料に処する。
..
6.第54条(警音器の使用等)第2項又は第55条(乗車又は積載の方法)第3項の規定に違反した者
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:33:47 ID:xEZcnYZm0
ちょっと番外だけど深夜の車道、それも中央線ど真ん中を走るのが一番安心で思い切り漕げるよ。
街路灯の真下だから路面ばっちり見えるし対向車も追越車もお互いにすぐ発見できて左右に避けれる。
夜中の交通量が少ない田舎だから可能なのだろうけどね。
こないだ中央線の真上で堂々と腕組んで信号待ちしてたら隣にパトカーが並んでちと焦ったんだけど
ジロジロ見られただけで何も言われなかった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:27:36 ID:Cn9fsclC0
>>347
鳴らされるような運転をするな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/16(土) 09:27:10 ID:wtdkrRgi0
>>347
さもなくば!!礫(ry!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:09:28 ID:SpanJkJJ0
こんな奴には鳴らしてもいいのか?
ttp://www.sompo-japan.co.jp/traffic/traf011.html
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:06:54 ID:3eru2odb0
>353
鳴らせるのは見通しの悪い交差点や危険を避ける時のみ。
それは単なる迷惑な運転なので駄目でしょう。

むやみに鳴らすと↓みたいな事件、事故に繋がるので注意。

○クラクションを鳴らされた男、女性を引きずり出して殴打 |
http://response.jp/issue/2005/0309/article68767_1.html
○突然のクラクションに慌てて? 歩道に突っ込む |
http://response.jp/issue/2005/0413/article69823_1.html
355348:2005/04/16(土) 13:13:18 ID:05n3e8c00
>>349
知らなんだ(汗
勉強になりました。サンクス。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:44:40 ID:F7/JpOen0
自転車乗りって、こう考えるのが普通らしい
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111856523/
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:34:39 ID:k4E5vAFL0
なるほど、
つまり民主主義的に多数決をとるなら
歩道を走れば邪魔にされ
車道を走れば邪魔にされるチャリは
「失せろ」でFAという事ですね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:54:38 ID:jSF4+QIA0
いいえ、車は環境に悪いと言うことでしょう。
359348:2005/04/16(土) 23:58:34 ID:05n3e8c00
>>357
いいえ。
多数決なら、失せるべきは車です。
車よりも自転車の方が多いのでね。

ですので、車道の半分を自転車専用にするでFAです。
多数決などで、少数派を否定せずにみんなで仲良くしましょう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2005/04/17(日) 00:05:23 ID:TgFHPN+D0
とりあえず都内のロードプライシングをとっとと導入して欲しい。
そして違法駐車の民間委託と同時に厳罰化を望む。違法駐車は即、免許取り消しが相応しい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2005/04/17(日) 00:07:08 ID:Xxmx4/tK0
間違えた。
×違法駐車の民間委託
○違法駐車取締りの民間委託
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:12:13 ID:TQm/SAvl0
失礼、お住まいが中国の方とは話が合わないと思いますよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:12:56 ID:bTy35PmW0
相手は見てならさないといけないが

最近は変態が多くて困るなー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:13:50 ID:pHDtzUyu0
>>360
微妙にスレ違い
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:54:22 ID:0HvtWNcK0
>>360
> 都内のロードプライシングをとっとと導入して欲しい
自分の住んでいるところだけよくなればいいという
自己中心的な考え方ですね。
366348:2005/04/17(日) 02:33:22 ID:2DWgpcCm0
>>365
どこが?
あんたの住んでるとこは、あんたが考えればいいじゃんかよ。
これで、問題ないはずだよ。おかしいなぁ。

あ、もしかして、あなたは自分の住んでないとこは、どうなってもいいという自己中心的考えじゃないよね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 08:25:14 ID:45Vy76tW0
>>347
俺は
危うくスナイパーにライフルで狙われているのに気づいた後続車両が危険回避の為に
クラクションを鳴らして助けてくれた。
と思う事にしている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:08:39 ID:+1zk60Lg0
相変わらずロード海苔の妄想スレだな。
現実は道路はクルマのものなんだが、
妄想の世界で自転車マンセーかよ。
現実と妄想の区別がつかなくなって車道へ
出て行って轢かれるというオチ。
369348:2005/04/17(日) 20:19:35 ID:2DWgpcCm0
>>368
>現実は道路はクルマのものなんだが、

法的には車のものではないんだけどね。
でも、そういう勘違いした輩がいるので、
これからは、車道の半分を自転車専用、
残り半分を車とバイク専用ってことにしていきましょう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:44:52 ID:BUO2x6EL0
もう一回教習所に通った方がいいドライバーが多いようだな。
軽車両が歩道を走るのは道路交通法違反なんだよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/17(日) 23:02:29 ID:i8aKkbyJ0
ここの自転車乗り=真性マゾ
372348:2005/04/17(日) 23:54:38 ID:2DWgpcCm0
ここの自動車乗り=真性サゾ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 08:29:41 ID:NTTJBRu90
>>372 ( ゚д゚)ポカーン
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 12:11:09 ID:EM9Q/dvl0
サゾ<->マド?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:28:24 ID:oAxmJ4tU0
>357 >つまり民主主義的に多数決をとるなら
すでに>359で論破されているが、、、以下はWikipediaより引用。
  単純な多数決と混同されることが多いが、多数決が単に多数であることに
  正当性の根拠を求めるのに対し、民主主義は最終的には多数決によるとしても、
  その意思決定の前提として多様な意見を持つ者同士の互譲をも含む理性的対話が
  求められる点でこれと区別される。
>357は民主主義と多数決主義を混同してる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:51:46 ID:xRpnavJA0
歩道でも車道でも好きな所走ればいいじゃん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 03:45:08 ID:+r1bVm3V0
でも自爆するなら単独でしてくれ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:17:57 ID:JRfZ+6FR0
車道の右側通行は迷惑だからやめてね。通学の時間帯は特にひどいよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:37:54 ID:nrtyQ/TG0
>>378
ガッコ&警察に連絡しましょう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/19(火) 16:23:28 ID:CG456Alz0
邪魔なんだよ糞カスの群集ども。車が来たら邪魔だから逝っとけ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:44:42 ID:lzjwKzRk0
右側通行は、本人が危険だって意識が無いから、いくら言ってもダメでしょう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:56:26 ID:qDYH+x6e0
>380
道路交通法を無視して走りたいなら、自分だけの道路を作ってやってくれ。
道路交通法に従うことを条件に免許をもらったんでしょ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:34:02 ID:azme6NoSO
そうそう、だから免許制度のない自転車には
交通法規を守っていなくてもあまり文句を
言うべきではない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:52:28 ID:hxmT8uMF0
>>383
「法の不知は許さず」の原則によってその言い訳は通用しない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:49:44 ID:LbSDzNGY0
ここの自転車乗り=真性マド
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:53:20 ID:fiM1bPDr0
おっと 明日はノーマイカーデーだ
387348:2005/04/19(火) 23:01:30 ID:mfrdQLbc0
>>385
ここの自動車乗り=真性サド
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:49:38 ID:BLl7myuI0
>>387
一つ言葉を覚えることが出来てよかったね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:50:21 ID:K0qacG5g0
某自転車雑誌に書いてたんだけど
警察庁が自転車の車道走行禁止の法案を作成中で、今通常国会は
見送ったけど、早くて来年、遅くても再来年には提出だそうだ。

自転車の車道走行不可の法案提出で自転車は歩道に押し込まれる事になりそう。

人車分離とか騒いでた奴がいたが現実には逆の方向に進んでるみたいだな。
390348:2005/04/20(水) 14:00:11 ID:JLPvBJNA0
>>389
ソースプリーズ。

ってか、自転車道・自転車通行帯があるとこでは、
自転車の車道走行も、歩道走行も、ともに禁じる法案だろうがw

歩道から追い出すための法案だw

>人車分離とか騒いでた奴がいたが現実には逆の方向に進んでるみたいだな。

あり得んw

「自転車活用推進議員連盟」で、ぐぐってみ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:02:26 ID:weAnyD0m0
>>390
悔し紛れにいい加減な事言ってるだけだからほっとけ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:03:56 ID:5Jy9Fwiw0
論点がずれまくり。。
道路という物はそうゆうもの。
だから車を乗るには免許が必要。
ろくに人や自転車がいないところで車と育って、
都市部に来ると勝手にイライラしている。
自転車がろくにいないところに帰ったほうがいいぞ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:15:20 ID:K0qacG5g0
>>390
反応早!
一日中モニタ見てんのか?w

ファンライドって雑誌の今月号らしい。
俺は読んでないので詳しい事は知らん
自転車板で話題になってたぞ
394348:2005/04/20(水) 14:30:25 ID:JLPvBJNA0
>>393
「ファンライド」という雑誌が、法改正するわけじゃないからね。
法改正しようとしてるのは、「自転車活用推進議員連盟」の超党派の78人の議員だから。

「自転車活用推進議員連盟」の言ってることのほうが間違いないと思います。
395あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/20(水) 15:08:56 ID:aLlH7mNKO
※自転車道とは、自転車が通行する為の車道のことです。車道ですから、歩行者は横断以外の通行は出来ません。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 16:04:45 ID:Fl7ug6IJ0
>>394
いつもながらズレたコメントだな。
どっちが間違いとかが問題じゃないと思いますけど。

少なくとも警察庁が法案を作成中というのはガセでは無いんだから
それに対して意見を出せば?
2CHで自論の保守に必死になってどうする
397348:2005/04/20(水) 16:37:15 ID:JLPvBJNA0
>>396
>少なくとも警察庁が法案を作成中というのはガセでは無いんだから
>それに対して意見を出せば?

ソースも出されてないものを、信じるほど暇ではありませんので。
ガセと判断したのですがね。

「自転車活用推進議員連盟」が活動中。しかも、法案作成済み。
それに真っ向から反する法案を、この時期に警察庁が作成するとは思えん。
と、>>394を読めばわかると思うが。
398自転車板から出張:2005/04/20(水) 16:53:51 ID:Hxc9jSmu0
雑誌読んで車板的反応はどうか視察に来ました

やっぱり話が出てますね
ソース言われても雑誌読めとしか言えないな
現に車板にいるような車中毒者連中の発想だから
キチガイ法案提出しようとしてもおかしくない
399348:2005/04/20(水) 17:03:07 ID:JLPvBJNA0
>>398
ほんとに載ってるんだ。
では、一応その「ファンライド」という雑誌を確認してきます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:31:37 ID:Fl7ug6IJ0
>では、一応その「ファンライド」という雑誌を確認してきます

一応  ね。
ほんっと 可愛くないやつだw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:31:44 ID:zP7TaEhB0
もう自転車は、使用・販売・所持が禁止でいいよ。
402自転車板から出張:2005/04/20(水) 19:26:16 ID:Hxc9jSmu0
>>401
アメリカ、ヨーロッパ諸国から反発されると思われ
一台数十万〜百数十万の自転車が御得意様の日本に輸出出来ないのは痛いはず
403348:2005/04/20(水) 20:14:54 ID:JLPvBJNA0
近くの本屋は全滅だった。
明日、紀伊国屋、旭屋でも行ってくるかな。

とりあえず、今からネットで調べてみます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:36:22 ID:pdqAk72F0
自転車は早晩、車道から駆逐されるんだよ
前からそう言ってるだろ
さんざん他人に迷惑かけてきたんだから当然だな
ま、阿呆ロード海苔は違法でも出てくるだろうから
そのときは、グシャ、轢いてあげますからねー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:49:36 ID:ps9u62SO0


さ              ?

406348:2005/04/20(水) 21:58:31 ID:JLPvBJNA0
>>404
んなことあり得ん。

車道の半分を、自転車専用にすればいいだけですので。
仲良く、半分こしようね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:41:08 ID:PuriVPo/0
警察庁 GJ!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 05:35:21 ID:4hIiosh70
歩道と車道どっちでも構わんが、どの信号に従えばいいのかをはっきりさせろ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:51:05 ID:jtVW5CP10
>408
道路交通法にきっちり書いてあるよ。
基本的には車道用の信号を見る。
ただし、横断歩道の信号に「自転車 歩行者用」と書いてあったら、こっちに従う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:57:32 ID:8vcqCOtY0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:07:35 ID:PuriVPo/0
違法駐車取り締まりの強化といい、自転車車道走行禁止法案といい
最近の警察はいい方向に頑張ってるね。
412348:2005/04/21(木) 19:44:47 ID:1dM6Hc2q0
>>389のソースをみてきました。
「ファンライド」は売り切れてたので、
「バイシクルクラブ」という雑誌ですが、こちらにも同じ記者の記事が載ってます。

で、>>389の話は、マジでした。
どうなることやら。

ってか、国民が誰も望んでない法改正を、警察庁主導でやることなんか、
三権分立に反するだろう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:04:25 ID:jtVW5CP10
>412
この法案に反対の活動をしたいのだが、何をやればいいんだ。
できるだけ楽で、安全で、効果的な方法がいい。教えて偉い人。

>国民が誰も望んでない法改正を
これはちょっと言えないでしょ。ママチャリの人はどうでも構わないし、車の人は賛成だろうし。
414348:2005/04/21(木) 21:18:46 ID:1dM6Hc2q0
>>413
>これはちょっと言えないでしょ。ママチャリの人はどうでも構わないし、車の人は賛成だろうし。

そりゃそういう見方ができるのは承知してますが、
国民の代表である国会議員は誰も言ってないみたいだし、
世論調査も行われてないです。

飲酒運転の厳罰化も、駐車違反の民間委託も、全部国会で議題になり、
国民が望んでると判明、そして、警察が法案作るという順序でした。

自分には、「疋田」氏のネタ、または間違い(聞き間違いなど)であるとしか思えないのです。

自分は、このことの真偽を調査中。
警察庁のHPにも、国会での発言にも、これに関連する話すらありません。
眉唾です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:07:35 ID:PuriVPo/0
>>414
どうしても現実を直視出来ないようですね。 w
416348:2005/04/21(木) 22:10:53 ID:1dM6Hc2q0
>>415
ソースも出されてないものを、「直視」できないのは仕方ないことでしょうね。
ってか、ソース無しでも、「直視」できるあなたがすごい。

どうやって、物事に真偽を見極めてるんですか?
ただの感?なんとなく?適当に?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:22:48 ID:PuriVPo/0
正直な話、この場合は勘ですけどね。 w

ただ、自転車道を全国に整備したりするよりは
自転車を歩道に押し込める方がはるかに現実的で
多くの人の賛同を得やすいのは確かでしょう。

# 私はすべての情報がWebにあるとは思っていません。
418348:2005/04/21(木) 22:34:11 ID:1dM6Hc2q0
>>417
あらら。

># 私はすべての情報がWebにあるとは思っていません。
だから、どったの?
Web以外のソースでもぜんぜん問題ないので、教えてよ。

ってか、あんたの感には興味ない。
419348:2005/04/21(木) 22:38:43 ID:1dM6Hc2q0
>>416>>418の訂正
感→勘。

情報提供者の「疋田」氏って、
http://www.tbs.co.jp/bc/
ブロードキャスターのディレクターかよ。
普通の人よりも、情報源は持ってるわな。

しかも、「自転車活用推進研究会委員」だし。
マジネタなのかな?
メルマで、話せる範囲で詳細を話してくれるそうなので、
とりあえずは、メルマ待ちだ。

だれかの勘には、これっぽっちも興味なし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:50:07 ID:PuriVPo/0
>>418 >>419
疋田氏の記事がソースだと悪いのかい?
公式発表しか認めないわけ?
メルマガなら信じるの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:06:12 ID:qfgTZrEK0
「ソースくれ〜ソースくれ〜」
ソース出したら
「これ醤油〜」

いい加減にしないとママ怒りますよ
422348:2005/04/21(木) 23:36:36 ID:1dM6Hc2q0
>>420
疋田氏の記事「の」ソースが知りたいのだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:46:36 ID:qfgTZrEK0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:39:48 ID:w57td/X60
「国民が誰も望んでない法改正」だとぉ
おまいら阿呆か
そんな妄想ネタなんか望んでるの
全国民の中でおまいら<だけ>だよ
さっさと轢かれろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:50:58 ID:lucLIx2a0
このスレには国会議員でもなんでも無い一市民の一人の意見で道交法を改正できると思い込んでいる
基地外がいるみたいだな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:33:47 ID:9TMJItnx0
>>425 妄想力豊かですね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:48:29 ID:xyjAtC0R0
ソース探しに本屋を走り回った>>348にワロた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:38:23 ID:qv20IO390
>>422
キリがないからもういいよ
そのソースのソース出せって永久に続けるんだろうから。
429348:2005/04/22(金) 18:39:59 ID:NwB0hchL0
>>428
あらら。

んなわけないだろうが。
「疋田」氏本人が、ソース元は晒せないってさ。

ソース無しの情報に踊るのは無理だし、しばらくは情報収集か。
430348:2005/04/22(金) 18:41:32 ID:NwB0hchL0
ってか、さすがチャネラー。

「伝聞」と、ソース有りの情報の区別もできないなんてww
「キリがない」ときましたかww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:11:53 ID:qv20IO390
うん、おまいのウンチクはきりがないし役に立たない。
10日ぶりに回線切ってはよ寝れ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:13:08 ID:DKHY8hco0
(財)日本自転車普及協会、(社)自転車協会、 (財)自転車産業振興協会
(社)日本自転車工業会、 (財)自転車産業振興協会

こういうところの動きは無いの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:30:28 ID:2uFjAs0h0
さっき、ニュースで歩道の真ん中に白線を引いて、片側を歩行者、もう一方を
自転車っていうようなことを言ってたけど、俺の近所で人が一人しか通れないような
歩道はどうなるのかなぁ?
434348:2005/04/22(金) 20:06:43 ID:NwB0hchL0
>>431
常時接続なので回線は切れないのだ。
ってか、あんたのソースもないうんちくは、もっと役に立たない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:29:12 ID:9TMJItnx0
>>434
いずれにせよ、アンタの蘊蓄よりも疋田氏の蘊蓄の方が
遙かに役に立つわけですが。 (ワラ

あと、常時接続だろうが回線を切ることは可能だよ。頑張れ。
436348:2005/04/22(金) 20:44:11 ID:NwB0hchL0
>>435
>いずれにせよ、アンタの蘊蓄よりも疋田氏の蘊蓄の方が
>遙かに役に立つわけですが。 (ワラ

で、具体的に「疋田氏の蘊蓄」はあなたにとってどう役に立った?
教えてね。

>あと、常時接続だろうが回線を切ることは可能だよ。頑張れ。

回線は切れんよ。繋ぎっぱなし。
ってか、「切る」の定義をどうするのかだけの議論になりそう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:56:16 ID:qv20IO390
いつ言った?何時?何分?何秒?
地球が何回まわった日?


これに近いもんがあるねW
438348:2005/04/22(金) 20:58:51 ID:NwB0hchL0
>>437
全く近いものはないが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:50:46 ID:qv20IO390
>>438
何に近いとは一文字も書いてないけど?・・そうか。思うところがあるのか。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:09:30 ID:J5plG2D00
シかしなんて前向きなスレなんでせう
ネタじゃないって言ってくださいまし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:49:05 ID:85WLSfgK0
まぁ、いずれこのスレで必死になって自転車叩いてた連中が
地団駄踏んで悔しがるのは目に見えているのだが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:26:07 ID:i/2W0OMX0
すぐ「地団駄踏んで」とか大げさな表現を使いたがる人は
イタすぎて会話になりません
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:59:34 ID:r63E2kvt0
>>348がこのスレで壊れていくのを見守る事にするか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:13:21 ID:3GDGeVVy0
>>441
ソースは? w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:16:17 ID:85WLSfgK0
ソースが無いから悔しがるのさ。
「自転車が車道を走れなくなる」ソースが無いからね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:38:52 ID:g7DgP6gF0
文句があるなら道路行政に訴えろ。
ちゃりんこ乗りに文句を言っているのは単細胞の馬鹿。

道路行政・環境・道路交通法等自転車をとりまく状況を総合的に考えて語れや低脳。(>>424)
447348:2005/04/23(土) 13:54:15 ID:fXoxuNwE0
>>439
>>437に、「これに近い」の一言あるじゃん。
あなたはワケワカラン人みたいね。相手するだけ無駄か。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:27:21 ID:r63E2kvt0
>>447
ソースは?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:39:33 ID:r63E2kvt0
「これ」が何とは一文字も書いてないけど?・・そうか。思うところがあるのか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:41:47 ID:85WLSfgK0
まぁ常識的に考えたら>>437>>436に対するレスだろうな。
必死にこじつけてるバカがいるみたいだが。

436 名前: 348 [sage] 投稿日: 2005/04/22(金) 20:44:11 ID:NwB0hchL0
>>435
>いずれにせよ、アンタの蘊蓄よりも疋田氏の蘊蓄の方が
>遙かに役に立つわけですが。 (ワラ

で、具体的に「疋田氏の蘊蓄」はあなたにとってどう役に立った?
教えてね。

>あと、常時接続だろうが回線を切ることは可能だよ。頑張れ。

回線は切れんよ。繋ぎっぱなし。
ってか、「切る」の定義をどうするのかだけの議論になりそう。

437 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/04/22(金) 20:56:16 ID:qv20IO390
いつ言った?何時?何分?何秒?
地球が何回まわった日?


これに近いもんがあるねW
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:57:46 ID:K3Xd2DoN0
高校生です。
雨の日に傘をさしてチャリを車道で運転中、
(歩道はチャリ通行可ですがゴミなどで通行が困難)
後方確認せずの 原付に乗るおばちゃんが急発進し
ドカンって当たってきたんです。
事故の過失割合ってどんなもんですか? 
 おばちゃんは怪我なし、私は全治1か月のむちうち症です。
警察での事情徴収はすんでいます。


452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:02:51 ID:T46+Y+sP0
>>451
こちらへ。
★★事故相談総合スレッド Part 15★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113580328/
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:13:15 ID:K3Xd2DoN0
あ そうか。
ありがとう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:14:09 ID:+wzh7ddZ0
自転車の傘さし運転は違法。
危険だし迷惑なので今後はやめてください。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:42:11 ID:3GDGeVVy0
>>446
今まさに道路行政が動こうとしていますが、何か?
456348:2005/04/23(土) 20:28:06 ID:fXoxuNwE0
>>449
「これ」が直前の者を示すかどうかは言ってませんよ。というDQNな論理展開ですか。
あなたは、相手するだけ無駄な人ですね。
457348:2005/04/23(土) 20:38:43 ID:fXoxuNwE0
者→もの

疋田氏のHPの掲示板、メルマガともに進展無し。
掲示板の方では、反対してる人が反対意見を警察庁にメールで送ってるね。

俺は、警察庁の言い分を聞くまでは、立場を保留します。
俺は、事故が減る方に付くので。

反対派、賛成派で、ガンガン議論してくれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:53:16 ID:2co/w8km0
>>456
>>632 >>433の発言が見事にスルーされてますがあなたにとっては
DQNや嵐の相手の方が大切な様ですね。

自己保身に必死になるのも結構だけどくだらない駄レスで埋められるのは迷惑です。
相手する方が悪い事くらい知ってますよね?
この問題を真剣に考えてるな子供じみた事は止めてください。
459348:2005/04/23(土) 21:00:26 ID:fXoxuNwE0
>>458
あんたも、>>432 >>433に、レス付けてないだろうが。
あんたでも回答できないものに、俺が回答しないからとケチ付けるな。

俺は、>>457で最新情報提示済み。

あんたのレスのが、「駄レス」。
文句は、己が良レス付けてからにしてね。あんたも同じく痛いよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:06:09 ID:XPdaBR9X0
>俺は、警察庁の言い分を聞くまでは、立場を保留します。
>俺は、事故が減る方に付くので。

ナンダコリャ?
461348:2005/04/23(土) 23:20:59 ID:fXoxuNwE0
>>460
俺の意見じゃんか。読んでわからんのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:38:52 ID:w5wJ99Ar0
>>457
> 反対派、賛成派で、ガンガン議論してくれ。

ソースがないのに、議論させないで下さい w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:16:07 ID:Oe5RUTVL0
>>459
つまり >>432 >>433に回答出来ないからスルーして嵐の相手してたという事か?
もうとにかく他人のことが気になって仕方が無いみたいだな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:22:24 ID:F4OXEG5a0
田舎に住むものです。
私の地元の近くの道路は左車線には歩道はありませんが、反対車線側には立派な
1メートル以上の歩道があります。
その道は、車がすれ違うのが精一杯ぐらいの広さです。
カーブもそれなりにあります。

朝いつもどおりに会社に行くため、その道を通るのですが、1ヶ月前あたりから、
その道に作業着を着たオッサン(40〜50歳代)が自転車に乗って走っているのですが、
片側に立派な歩道(自転車が走るにも余裕すぎる幅)があるのに、わざわざ路側帯のない
車線を走られ、イライラさせられます。
自転車が遅い・危ないから(反対車線から車がくる可能性があるため)抜きたいのに抜けなくて
自転車の後ろでゆっくりはしっているのに、こういう人たちはそれを分かっているのに
なんでこうもわざわざ危ない真似をして歩道のない場所を走るのでしょうか?
いったい何を考えているのでしょうね?こういう人たちって。


そのうち車に轢かれて死ね、と少なからず祈っています。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:38:38 ID:cFz2lmnF0
>>464
はやく、車の運転がうまくなるといいね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:17:55 ID:TT8DlPYM0
>>464
余裕すぎる幅って、自分の主観で勝手に決めないでね。

あと、ヘタクソは自転車だけじゃなくてクルマと事故を起こすかもしれないから、
もう一度教習所へ行ってね。
467348:2005/04/24(日) 14:00:21 ID:VUhgnV4R0
>>463
おまえもなー

>>462
それなんだよね。問題は。
ガンガッて、ソース探ししてるんだが、まったく出てこない。

安全性の観点からならば、
自転車は車道を走る方がいいのか、歩道を走る方がいいのか。

ローダーは既得権益を奪われるわけだから、当然反対するだろうが、
所詮、ローダーはマイノリティ。彼らの都合だけなら、ただのわがままであり、
マイノリティに都合が悪いという理由で、反対しても無駄でしょう。

警察庁の考え、そして、その考えに至ったデータを拝見しないと、
なかなか判断できませんよね。
468348:2005/04/24(日) 14:52:59 ID:VUhgnV4R0
疋田氏の掲示板の「信号無視した方が安全」というローダーの意見で、
車道通行禁止という考えもありかなと思うようになった。

彼の意見では、自転車が車道通行をすれば、信号待ちするのが危険らしい。
だから、信号無視をしてるのだそうだが、

どうやれば、信号を守っても安全なのか。
歩道通行を義務づければ、解決するのですね。
ローダー自ら、車道通行の禁止は意味があることを教えてくれました。
とりあえず、賛成に1点追加。

で、ローダーのみなさんは「信号無視した方が安全」には同意見?
469348:2005/04/24(日) 14:59:29 ID:VUhgnV4R0
>>467-468の訂正
ローダーではなく、どうもローディーというそうです。スマソ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:35:59 ID:cTuhB2AF0
私も自転車通勤していますが、はっきり言って信号無視してます。
急いでいるからではなく、その方が安全なケースが多いからです。
信号待ちしていて自分が進む方向の信号が青になった時、
当然車も青になっています。
そうすると、右左折する車に巻き込まれる恐れがあります。
信号が青になってペダルをこぎ始めた瞬間、直進車がくる前に
右折する自動車(アクセル全開)が猛スピードで突っ込んできて
はねられそうになったことは一度や二度ではありません。
左折の場合も同様です。おそらくこのHPを見るような人は少なからず
経験があるのではないでしょうか。

それならば、自分の進行方向の信号が赤でも交差する道路に車も
バイクも自転車も来ていないことが確認できれば、渡ってしまった
ほうが安全なのです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:53:48 ID:LpwXnqtt0
>>470
私はローダーじゃありませんが、車道走行のその危険性はしょっちゅう
体験しております。「昼間もライトオン」のバイクにならってLEDライト
点けて走ってみましたがほとんど効果はなく、やはり信号が青になった瞬間、
右左折してくる車両に轢かれそうになります。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:04:49 ID:ajUkyn/S0
その論理ですと、赤信号のうちに
クルマのほうが先に右左折しても良い訳ですな
さあみんなで信号無視しまくりましょうね

今日、日曜の平和島行ってきました
ロード海苔は全員信号無視で無法地帯でした
とりあえず日テレへチクッときました♪
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:09:09 ID:h42+klvk0
毎日路側帯を走ってますが、何か?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:39:12 ID:TT8DlPYM0
ローディーという呼び方を知らないあたり、自転車ヲタでは無いという事がわかる。
非自転車ヲタから見てもやはりクルマの運転が異常だということか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:07:47 ID:w5wJ99Ar0
>>474
信号をほとんど守らないローディーの方が
100倍異常なわけだが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:08:58 ID:TT8DlPYM0
ソースは?w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:15:35 ID:w5wJ99Ar0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:20:29 ID:H/dIWgp00
>>475
いや、それでいいんじゃないか。
それで彼ら自身が能動的に安全性を確保できるなら。
同様に歩道を走るチャリとて自らの安全性のためにそうしているんだし。

要するに、法の取り決めを後ろ盾に車道走行を叫びつつ安全性どうたらで信号無視もする
ロード乗りだけに都合のいい弁なんざ
なーんの説得力も正当性もねぇとこうして証明されたわけだ。
479あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/24(日) 21:38:45 ID:mSaOhc0kO
自転車は車道。信号は守る。当たり前の事だろ。
信号無視なんてしなくても危険を減らす工夫はある。くだらんことで信号無視を正当化するな。
嫌なら自転車から降りやがれ。

左折巻き込みは、若干斜線中央に寄って待つことで防げる。
右直事故は、右折車が自分を見ていることを確認してから交差点を通過すればいいだけ。
結局は自分が待つのが嫌なだけだろ?自転車を邪険にする自動車海苔と同じ考えのわがままぢゃねーか。
自転車だからまだいいさ。でも、自転車で信号無視するようなヤシは自動車だけは乗るなよ。
馬鹿が自動車を持つと手が付けられないからな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:52:40 ID:zGNJFzeo0
あにすがまともに見えるw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:57:15 ID:H/dIWgp00
>>479
愉快愉快。
チャリ同士の内輪揉めならチャリ板でやってくれ。
話が纏まるまでは車板へ来るなよ。

だいたいが、車から見て車道を走るチャリは危ないとかあるいは邪魔だなと思われる(事もある)現実に対して、
法の取り決めを持ち出してみても車から見たチャリの姿は変わらないんだぜ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:01:27 ID:zGNJFzeo0
>>481
それはただ単に、あんたの車の運転に余裕がないだけじゃないのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:08:55 ID:H/dIWgp00
>>482
俺の運転に余裕のあることを証明しろとでもいうのか?
バカジャネーノコイツ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:15:33 ID:ojh2RyCQ0
自転車乗ってると駐車場から出てくる車があるけど
一部の運転者が、歩行者や自転車は止ると思い込んで車しかほとんど見てない。
そんなやつらの車のギリギリを通ると驚いてブレーキ踏むやつがいておもしろいぞ
逆に、ちゃんと見てる人は止まってくれるし。

一度やってみおもしろいぞ
485あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/24(日) 22:24:40 ID:mSaOhc0kO
>チャリ同士の内輪揉めならチャリ板でやってくれ。
内輪ぢゃねーよ。信号無視する自転車のことなんて知るか。

>車から見て車道を走るチャリは危ないとかあるいは邪魔だなと思われる(事もある)現実
勝手に思ってろ。ただ、やって良い事と悪い事はあるからな。思うだけなら勝手だ。

>法の取り決めを持ち出してみても車から見たチャリの姿は変わらないんだぜ。
法に文句があるなら公道から出ていけ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:32:33 ID:H/dIWgp00
>>485
レスありがとう。
だが本来ここではお前のいう↓
>思うだけなら勝手だ。
これが全てだ。

お前らがムキになって法を持ち出したり、勇み足なだけだぜ。
わかったらチャリ板へお帰りボウヤ。
487あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/24(日) 22:37:31 ID:mSaOhc0kO
>>186
思うだけならいい。言うな。
黙って自分に課せられたルールを守ればいいんだ。
488あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/24(日) 22:40:18 ID:mSaOhc0kO
orz
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:14:22 ID:H/dIWgp00
>>487
悲しいかな、法にうるさい君ならばこそ、
俺の言論の自由を侵害すべきでないだろう。

>黙って自分に課せられたルールを守ればいいんだ。
ルールなど時代に合わせて作り変えられていくものだ。
これが現状そうされるに相応しい議題だとまでは言わないがな。

要するに
お前らチャリ乗りに実害が及ぶような話じゃねーからスッコンデロ
と言ってるんだ。
どーせお前らチャリ乗りが消えたらすぐdat落ちするスレだから。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:16:41 ID:ZXFoQE5DO
『誤言』と『語言』は違う。
491あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/24(日) 23:26:06 ID:mSaOhc0kO
実害なんてもんぢゃ無い位に実害があるから問題なのだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:57:25 ID:H/dIWgp00
>>491
>実害
ないない、安心汁。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:22:51 ID:WiTI/4cg0
2chやり始めて、未だに「氏ね」言われたことがない。これだけが自慢
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:23:38 ID:r2QfxYXs0
>>493
氏ねYO!(w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:25:21 ID:xKa7B88H0
こんなスレあったんだね

今田の仲間がいっぱいだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:41:46 ID:50jk0Clw0
>>495
意味が分りません
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:48:18 ID:+GdoersH0
>>468
いやいや、「信号無視したほうが安全」という論理はあくまで
自動車が遵法走行していない、という現実に対する緊急避難の行動に過ぎない。
>どうやれば、信号を守っても安全なのか。
この一文に四輪乗りの思い違いがある。
信号を守ることよりも注意義務を守れよ。
信号を守るなんてのはほんのささいな枝葉末節に過ぎないことなんだけど
どうしてそれを錦の御旗だと思うのだろう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:52:00 ID:xKa7B88H0
>>496
なんだ知らないのか、これ読め

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/bikejpn/ftv_j.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:55:39 ID:50jk0Clw0
なんか、どうでもいいことで怒ってるね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:23:49 ID:b+74iaLD0
>>499みたいな奴がいるから・・
501あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/25(月) 07:16:17 ID:Q1zwASiuO
>>492
轢かれた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:54:52 ID:8eLUXqdQ0
知人に何人かロード海苔がいます。
彼らに言えることは、みなどこかおかしい人たちです。
精神的にもおかしく、突然怒り出したりなんてざらです。
仕事上も窓際族とか、用は一般の人の輪に入れない人。
他人の迷惑を顧みず車道を走るそうですが、
彼らは他人のことなんか考えていませんよ。
迷惑だったら法律で車道通行禁止が最善の策です。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 12:00:11 ID:plqfs3Wb0
>>502
そういうお前はきっとUGO乗り
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 12:06:10 ID:KZumOkUM0
>>502
自分のことをネタにしない!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 12:25:33 ID:pKKXNkpd0
>>501
キミを轢いたのはチャリなんて眼中に入らない奴だろ。
少なくともこのスレに興味持つ車乗りはちゃんとチャリに注意しているぞ。

訴えかける相手を間違えていないかね?
506あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/25(月) 12:31:46 ID:Q1zwASiuO
>>505
でも、言ってることが一緒だよ。邪魔だとか、車道は自動車が走るところだとか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 13:53:08 ID:pKKXNkpd0
>>506
車に対して配慮のないチャリは邪魔に思うし
道路の造りに問題があって邪魔に思う事もある。
それは仕方ないしお互い様だろう。

そういった事は車同士でも起こるしチャリ同士でも起こるだろ。
乗っかってる物が違うだけで、車乗りvsチャリ乗りの構図で考えなさるなといふ事だ。
こうして車乗りが一部のチャリに文句垂れ流してても実害はないというか、
増えやしないから気にすんな。

例えば自転車専用のスペースをきちんと道路に確保するとかいうんであれば、
それで運転しやすくなるなら俺は重量税やらガソリン税がそのために使われても文句は言わないぞ。
だけどそういった前向きな話はチャリ板の
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114356140/
ここらへんのスレの方が適してるんでないか。
508あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/25(月) 15:20:10 ID:Q1zwASiuO
>>507
しかし、空いてる片側三車線の左端で轢かれ、邪魔と言われた漏れの立場は一体どこへ…orz
結局は道路を利用する人の問題だと思う。道路自体に不満は感じない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 16:15:52 ID:KZumOkUM0
>>503
今更思い出したんだが、
UGOってウキョさんの自転車ブランドか。
510348:2005/04/25(月) 16:42:32 ID:HZYGkuSk0
>>497
信号を守ることが、「ほんのささいな枝葉末節に過ぎないこと」ねぇ。

そんな些細なことで、自転車の車道の通行を禁じられたらお笑いだね。
あなたの自転車で車道を走りたいという気持ちは、もっと些細な枝葉末節に過ぎないものだろうね。

そんなくだらんチャリ乗りなど、どうでもいいですよ。
あなたは、「法を守れば、法に守られる。法を破れば、法に嫌われる」ことに気づいてないのね。
あなたにとって、「車道の自転車通行禁止」も、どうせ「ほんのささいな枝葉末節」になるのだよ。
だから、あなたの言い分を認めても、あなたを無視して法を決めても、
あなたの行動は何も変わらない。ですので、あなたの主張を聞いても何も意味がない。

あなたは、自分で自分の発言力を低下させてるのだ。
あなたをスルーして、法を決めればいいと、あなた自身で言ってると同じなのよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:59:33 ID:b+74iaLD0
>>509
そ。
F1レーサーとか自動車ブランドの作る自転車は酷いのが多いよ。
個人的にまぁまぁかなと思うのはポルシェくらいだけど価格性能比悪すぎ。
ベンツ、BMWはおもしろ路線としか思えない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:55:13 ID:9YaoI76H0
ロード海苔=ルールを守れない人達(行き着く先は自滅)
クルマ海苔=ルールを守るのが当たり前
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:03:47 ID:JNo+bOmB0
目くそ鼻くそだな
514348:2005/04/25(月) 22:13:29 ID:HZYGkuSk0
>>512
そうだな、ほとんどのクルマ海苔はルール守るからなぁ。

クルマ海苔の極一部のはみ出しもの(=最高速度違反、駐車違反、一時不停止など)を、ガンガン取り締まりましょう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:24:51 ID:lHk/PYUt0
オイオイ。ほとんどの車は制限速度超過してるだろ。
516348:2005/04/25(月) 23:32:24 ID:HZYGkuSk0
>>515
してませんが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:52:55 ID:b+74iaLD0
してるだろ
518348:2005/04/26(火) 00:09:32 ID:R+o5MeMN0
>>517
ソース出せる?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:20:01 ID:7Lj4+zRF0
おまえがダセよ アホか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:48:23 ID:gB5Y/n+r0
>>519
逆ギレ、みっともないよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 01:20:41 ID:OsvM4YPn0
自転車で一番危ないのはママチャリだろ。そいつらだけ車道から駆逐すれば事故は減るんじゃないのか。
522519:2005/04/26(火) 01:32:37 ID:7Lj4+zRF0
>>518
ほとんどの車は制限速度超過していないというソースがあれば出して頂けないでしょうか?
お忙しいところまことに恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 03:30:33 ID:lKVXOMYs0
524348:2005/04/26(火) 06:37:48 ID:R+o5MeMN0
>>522
最近はどうも調べてないようなので、最新のソースはないです。
ただ、昭和54年に警視庁が調査してます。

昭和54年当時は75%が速度超過してませんでした。
現在もそんなに状況は変わってないと思いますよ。

その証拠に、大量の交通量があるピーク時などはまず速度超過してませんね。
速度超過してるのは、少量の交通量のときぐらいですが、こんなのは全体から見れば一部です。
全国の旅行速度の平均は34km/h。東京都の混雑時ならば平均旅行速度は20km/h。
この数字からも、大半は制限速度を超過してないことがわかります。
525348:2005/04/26(火) 06:38:29 ID:R+o5MeMN0
>>524の訂正
×警視庁
○警察庁
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:38:31 ID:oQkb7kkn0
昭和54年って......
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:39:45 ID:oSXWWR1r0
>旅行速度の平均は34km/h
旅行速度の平均はソースになりませんよ。一瞬の速度オーバーでも超過は超過なので。
常に制限速度以下しか出せない渋滞があったとしても東京等人口の多い地域での話で、
全国的にそうは思えないですし。

自分の住む北海道での話だけど試しに家族、友人、職場の同僚など10人に
アンケート取ってみたら5km〜10km程度の超過率は100%でした。
ちなみに札幌-小樽間にある制限速度50kmの国道では平均60km位で流れてます。
実はパトカーもそこでは5km位超過して走ってますね。
50km以下で走る車はほとんど見た事ありません。
528527:2005/04/26(火) 09:49:13 ID:oSXWWR1r0
あれ、自分の認識が間違ってる?
>>515の言ってる制限速度超過の意味って旅行距離の平均速度ではないよね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:53:47 ID:oQkb7kkn0
イヤ、合ってる。
関東圏でも2車線国道で制限速度以下で流れてるところなんて見た事無い。
50km/h制限で70km/hとか当たり前。
ちょっと郊外の見通し良いとこなんて80〜100km/hで日常的に流れてる道さえある。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:19:50 ID:2qQZbJ0u0
>>527-529
マジレスする前に348がネタか超天然級かよく考えたか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:47:37 ID:iyRApSZg0
自転車が通れない道には標識がある
(原付やリヤカー禁止の標識もある)
自転車便の自転車はマナーがよくない
マイペースだし進路を譲らない
追い越したら次の信号で聞こえるように「バカ」って言いながら通過して行った
532348:2005/04/26(火) 14:02:09 ID:R+o5MeMN0
>>526
昭和54年に、今の速度規制の基礎となる基準ができたのです。
そのときに、速度規制の妥当性を調べるために「特別に」警察庁が調査したのです。

>>527
もちろん、全国平均の話をしてんでしょ。
人口少ないところは、全体への影響も少ないのですよ。

で、旅行速度は「補足的な」ソース。
メインのソースは、警察庁の調査結果です。
おまけのところだけに反論しないでね。それでは揚げ足取りになっちゃうぞ。

>自分の住む北海道での話だけど試しに家族、友人、職場の同僚など10人に
>アンケート取ってみたら5km〜10km程度の超過率は100%でした。

北海道に何人住んでるの?
10人では全くの誤差かもしれません。なんの意味もないアンケートですね。
参考にもなりませんよ。

統計学的に信頼がおけるアンケートにするには、
調査対象を「ランダム」に選ぶ。かつ、1000人規模に実施する。これが必須です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 14:23:53 ID:oQkb7kkn0
要するに、
ロード海苔=ルールを守れない人達(行き着く先は自滅)
クルマ海苔=ルールを守るのが当たり前
ってのはどちらも根拠無しの個人的感想ってことね。
534348:2005/04/26(火) 14:28:40 ID:R+o5MeMN0
>>533
「クルマ海苔=ルールを守るのが当たり前」

少なくともこちらの方は、個人的感想ではなく事実ですが。
免許持ちがルール破ってどうするよ。

ですので、クルマ海苔の極一部のはみ出しもの(=最高速度違反、駐車違反、一時不停止など)を、ガンガン取り締まりましょう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:27:33 ID:oQkb7kkn0
>>530
よく考える事にした。
全く話にならない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:40:38 ID:oSXWWR1r0
>>532
まぁそう目くじら立てずに。
こちらも補足的に「試しに」「ちなみに」と断った筈だったんだけどね・・
じゃあ1000人になるまで地道にアンケート活動を続けるとして。

今自分の周りの速度超過を意識している10人と
公道でいつも見ている制限速度オーバーで走行してる車は全国的にみると
極々一部のDQNドライバーを凄い確率で目撃し続けてる。
もしくはスピード出しやすい北海道という地域性によるもので他の地域では
どの車も制限速度厳守で安全走行してるって事でよろしいですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:41:26 ID:3bOK8K9Z0
髪を赤毛にしたら無理な追い抜きや幅寄せが減った。
自動車の人も結構見てるんだね。
538348:2005/04/26(火) 17:43:04 ID:R+o5MeMN0
>>536
別に目くじらなど立ててませんが。

>じゃあ1000人になるまで地道にアンケート活動を続けるとして。

「ランダム」という要素も重要ですからね。この点注意しないと、
1000人集めても、ただの偏りだけを調べたものになりかねませんのでご注意を。

で、質問への回答ですが、
おそらくは、「極々一部のDQNドライバーを凄い確率で目撃し続けてる。」の方でしょうね。
または、遵法ドライバーをわざとor無意識かで見ないふりをしてるか。
のどちらかだと推測します。

ただ、自分は北海道に行ったことがありませんので、北海道の地域性にはうといのですが、
北海道は日本で一番死亡事故が起こってる場所です。
もっとも違反が横行してる都道府県であるというのは容易に想像できます。

>>535
でしょうな。
ソースを出せない人が話になるわけがない。
539519:2005/04/26(火) 20:32:28 ID:7Lj4+zRF0
>>538
ところでほとんどの車は制限速度超過していないというソースは
いつ出して頂けるのですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 21:58:34 ID:4NJrh2N00
制限速度50Km/hの道で実際80Km/hで流れてたとしたら
その道を50Km/hで走ることはルールを乱していると思わないか?

名阪国道を60Km/hで走ったら死ぬぞ?
541348:2005/04/26(火) 22:05:01 ID:R+o5MeMN0
>>539
とっくに出してますけど。

警察庁が昭和54年に調査した結果、
75%が制限速度内であったというソースを。

何か問題でも?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:05:15 ID:N94Brdg50
ソースは無いが醤油はある。
制限速度20キロの道路を20キロで自転車で走っていると
100パーセント自動車が追い越していく。
ためしに30キロで走っていても100パーセント自動車が追い越していく。
この事実をどう弁明するの?
543348:2005/04/26(火) 22:06:25 ID:R+o5MeMN0
>>540
>その道を50Km/hで走ることはルールを乱していると思わないか?

全く思えないですが。どんなルールを乱してるのでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:09:23 ID:C0AV3fls0
>>540
名阪国道を60km/hで走ってる車なんて結構いてるぞ
545348:2005/04/26(火) 22:11:48 ID:R+o5MeMN0
>>542
何が言いたいのかわからん。
一部に制限速度超過してるやつはいるのだから、そりょ追い越される。

100%が何を意味してるかわからん。深夜なら、誰にも追い越されないかもしれんぞ。
ただ、車の通行量が多い道路ということを意味してるだけだろう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:17:28 ID:4NJrh2N00
>>545
何が言いたいのか分からん。
クルマの通行量が多いとか深夜とかは関係ないだろ?
馬鹿か?
547348:2005/04/26(火) 22:19:41 ID:R+o5MeMN0
>>546
馬鹿はあんた。

全体の25%は、速度超過してるんだから、
あんたが自転車通行中に、4台以上の車が通行すれば、まず追い越される。
当たり前のこと。頭は生きてるうちに使いましょう。0点。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:21:02 ID:4NJrh2N00
>>544
アホか?お前名阪60Km/hで走ってるの?
邪魔だから明日警察署言って免許返還してきたほうがいいよ。

高速教習でも名阪国道が使われてる実態があるにも関わらず
60km/hで走ってる奴は社会不適合だと思われますが?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:23:24 ID:4NJrh2N00
>>547
馬鹿じゃねぇの?
全体の25%が速度超過?脳内ソースで何言ってるの?
550348:2005/04/26(火) 22:23:38 ID:R+o5MeMN0
>>548
あんたの方が、免許を返上すべきだろうね。

まぁ、返上したりせんだろうから、ガンガン速度違反を取り締まって、
免停、免取りで、強制的に取り上げるわけだな。
551348:2005/04/26(火) 22:24:31 ID:R+o5MeMN0
>>549
警察庁が調査したのだが。
この人、何言ってんだろうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:27:10 ID:4NJrh2N00
>>551
お前の脳内警察のデータ示してそれがソースになるとでも思ってるの?
ほんとに馬鹿なんだな。

ほらUPするなりリンクでも出せよ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:29:20 ID:4NJrh2N00
>>550
お前は制限速度を常に守って渋滞の先頭を
走ってる自分が社会にどれだけ迷惑をかけているか
分かっているのか?

そんなことが正義だとは誰も思ってないよ?
ただの自己中だよ。
554348:2005/04/26(火) 22:37:20 ID:R+o5MeMN0
>>553
え?

社会にも迷惑がかかってないし、社会に貢献している。
すなわち「そんなことが正義」だとみんなが思ってるから、
公金使ってまで実施使用をしてるのですが。社会実験をしてるのですが。
http://www.srdi.or.jp/chuodo-shakaijikken/html/kame.htm

で、「木曽路での正面衝突による交通死亡事故は昨年より大きく減少」という効果が出てます。
http://www.pref.nagano.jp/xtihou/kiso/info/16dekigoto.htm

長野の田中康夫知事もグッジョブ。と言ってますよ。
555348:2005/04/26(火) 22:38:25 ID:R+o5MeMN0
>>554の訂正
×公金使ってまで実施使用をしてるのですが。社会実験をしてるのですが。
○公金使ってまで実施しようとしてるのですが。社会実験をしてるのですが。
556348:2005/04/26(火) 22:40:59 ID:R+o5MeMN0
>>552
ソースどうぞ。
ってか、教えて君のくせに偉そうだぞ。
お願いしますといいましょうね(はーと

http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991228calc.html
>この基準と実勢速度との関係についての比較検証の結果は、
>この基準に規制速度は、おおむね実勢の75パーセンタイル速度に相当するものであり、
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:43:34 ID:4NJrh2N00
>>544
おい、俺はお前を何回馬鹿と呼べばいいんだ?
制限速度落としたければ日本全国で制限速度を一律20km/h下げればいいだろ?

で、何故しないのか考えないのか?
猿真似の鵜呑みのガキじゃそれが限界なのかもしれんけどな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:47:45 ID:4NJrh2N00
>>556
釣りか?俺は釣られているようにしか思えん。
制限速度の設定基準がソースになるとでも思ってるのか?
おめでたい奴だな。お前ソースって何か分かってるか?

お前は俺が求めた「全体の25%は、速度超過してる」という
ソースを出せばいいんだよ。これ以上手間かけさせるな。
559348:2005/04/26(火) 22:49:31 ID:R+o5MeMN0
>>557
俺へのレスか?

制限速度を落としたいのではなく、
走行してる車の速度を落としたいのだが。

>で、何故しないのか考えないのか?

なぜしないかは必要がないから。
落としたいのは、制限速度ではなく、車の速度。

>猿真似の鵜呑みのガキじゃそれが限界なのかもしれんけどな。

あなたは、豚真似?
ブーブー言うだけでは能がないぞ。
560348:2005/04/26(火) 22:50:47 ID:R+o5MeMN0
>>558
そんなソースは存在しない。これでよろしいか。

で、ソースとは情報源のこと。辞書を調べなさい。
俺がどこでその情報を知ったのか。それがソース。
561348:2005/04/26(火) 22:52:24 ID:R+o5MeMN0
>>558
ってか、>>556は、速度規制の設定基準ではないのだが。
ちゃんとリンク先を読んだのかと。あなたはどこを読んで>>558のレスを書いたのかと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:54:49 ID:4NJrh2N00
>>559
ぷっ。どっちでも良いんだよ。実際のクルマの速度を
落とせば効果があるんですぅって言いたいんだろ?

落とせよ?落としてみろよ?落とせないんだろ?
それは何故かを考えないのか?

まぁお前は馬鹿だから落とす手段を述べるだろうが、
俺が聞きたいのは落としたところで、どれだけ効果があるか?
という点で、馬鹿の持論を聞きたいね。
563348:2005/04/26(火) 22:55:08 ID:R+o5MeMN0
>>561の補足。
>>556は、速度規制の設定基準です。
そういう意味ではなく、75%が制限速度内であることは、速度規制の設定基準ではないという意味ね。

警察庁は、今の速度規制の基準の基礎となる基準を作った際に、
その基準の妥当性を検証すべく、調査をしたと。

その結果75パーセンタイルになってたので、この基準が採用されたと。そういうことね。
564348:2005/04/26(火) 22:57:37 ID:R+o5MeMN0
>>562
落とせてるじゃん。
あのさ、実際に落とせてるのよ。

なぜ、落とせてるのに、
「落とせない」のかを考えなならんの?

再度言うが、落とせてるのだ。

>俺が聞きたいのは落としたところで、どれだけ効果があるか?

なんで、おまいは俺のレスをちゃんと読まんのか。
効果は、「木曽路での正面衝突による交通死亡事故は昨年より大きく減少」だと書いてあるだろうが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:59:25 ID:4NJrh2N00
>>560
お前自分が547で発言した事も忘れたのか?

>全体の25%は、速度超過してるんだから、

結局脳内ソースだった訳だろ?
脳内ソースでいいなら馬鹿でも言えるよ。

結局お前はさも持論が正論と勘違いしてる
DQN高校生と同レベルなんだよ。

こんな奴とは話しても無駄。
バイトでもしてな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:02:39 ID:4NJrh2N00
>>564

>落とせてるじゃん。
>あのさ、実際に落とせてるのよ。

あのな、お前の頭では限界かもしれんが
もう少し頑張れ。いいな?

じゃあ日本全国でその取り組みをやれよ?
少なくともやろうとする計画がある事くらい示せよ?

ないんだろ?お前何が言いたいかを考えろよ。
567348:2005/04/26(火) 23:11:02 ID:R+o5MeMN0
>>565
なんで、脳内ソースなのかと。

警察が調査したときは75%は制限速度以下だったんだ。
それがソースだ。

あんた、本物のお馬鹿さん?
そうでないのなら、ちゃんと考えてみな。

>>566
>じゃあ日本全国でその取り組みをやれよ?
>少なくともやろうとする計画がある事くらい示せよ?

社会実験だと言ってるだろ?
これで効果が出れば、正式採用されるんだ。
で、他の都道府県も真似っこするかもしれん。

効果がはっきりする前から計画できるか。

>ないんだろ?お前何が言いたいかを考えろよ。

で、効果が判明したので、そろそろ正式採用と、全国展開としゃれこむのよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:17:09 ID:4NJrh2N00
>>567
>効果がはっきりする前から計画できるか。

>で、効果が判明したので、そろそろ正式採用と、全国展開としゃれこむのよ。

お前大丈夫か?効果がはっきりしたから全国展開するんだろ?
少なくともお前の脳内では。

だ・か・ら・全国に展開するならそういう計画がある事示せって。
日本全国の道の実際に走行する車両の速度落とせよ?

何回言えば分かるんだか、、、、

569348:2005/04/26(火) 23:25:35 ID:R+o5MeMN0
>>568
全国に展開するのは、俺の計画。
今は、世論に呼びかけてる最中だ。

そんなに急がすな。
この社会実験は始まってまだ半年ほどなのよ。
予算もほとんどかからんし、効果はあるのだから、じっくりあせらずいきましょう。

で、俺は俺単独で俺の街で「木曽カメ」運転すると。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:54:19 ID:5KOpe0220
2人でスレ消費ですか? 乙です
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:16:07 ID:Za6aLTiv0
スウェーデンじゃ幹線道路以外、制限速度30km/hにしたらしい。
もちろん自転車にも適用。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 11:50:07 ID:8gPozfVE0
>もっとも違反が横行してる都道府県であるというのは容易に想像できます。
おやおや、ソースの無い情報は議論の余地なしとまで言い切る方なのに自分が憶測や想像で語るのですか。

>北海道は日本で一番死亡事故が起こってる場所です。
現在までで日本で一番死者数が多いのは東京都です。
3月中の死者数で最も多いのは兵庫県で33人、北海道は19人でワースト8位です。
http://www.police.pref.hokkaido.jp/statis/jiko/jikomonth.html
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 11:51:25 ID:8gPozfVE0
あと,旅行速度の平均は「ほとんどの車は制限速度超過していない」のソースにはならない
の件ですが、これは補足データでソースでは無いと認めてますけど、そうなると
ソースだと主張している警視庁のデータはこれですか?↓

>昭和54年当時は75%が速度超過してませんでした。
>現在もそんなに状況は変わってないと思いますよ。

またまた憶測が入ってますがそれは良いとして、
当然これはソースでは無いのでとりあえず
「昭和54年当時は75%が速度超過していない」のソースを出して頂けますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:00:07 ID:8gPozfVE0
ついでのついでですけど
北海道で起きた交通事故のうちの何割かは道外からの観光客の運転によるものです。
ソースは用意してませんので聞き流してくれても構いません。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:08:17 ID:oQtN6mdP0
道民は道外からの観光客に寄生して生きているんだからそんなのは
当たり前です
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:19:07 ID:8gPozfVE0
関東より広く直線の長い道路を走るので開放的になり過ぎちゃってスピード出し過ぎたり
冬は慣れない雪道運転で事故を起こすパターンが多いそうです。

うちの実家は農家なのでどちらかというと自給自足です。
577あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/27(水) 12:22:52 ID:tOxYNGb2O
観光客は、北海道のDQN運転に付いていけずに事故るのです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:27:42 ID:8gPozfVE0
>>577
それはいえてるかも・・
地元では
冬の峠道で最速なのはスキー場直行の市営バスと言われてます。
アイスバーンの下りカーブを時速80kmで走り抜けるそうです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:31:41 ID:SrE6ksAx0
>>548
きみは何キロで走ってるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:40:14 ID:RHP86wmb0
>>577
禿同
峠道とかダートとかこっちの感覚で走ってると煽られちゃうもんな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 14:20:25 ID:8gPozfVE0
話がループしては困るので断っておきます。

>警察が調査したときは75%は制限速度以下だったんだ。
>それがソースだ。
違います。

規制速度基準の決定方式
http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991228calc.html
>おおむね実勢の75パーセンタイル速度に相当するものであり、現状において最も妥当性のある基準として
>結論付けられたことにより採用されたものである。

これは規制速度の基準を出す為の計算方法で、実勢速度の計測データではありません。
「おおむね」の理論値から算出され「結論付けられた」のですから主張を裏付けるソースにはなりません。
582348:2005/04/27(水) 14:21:44 ID:IZbOefaE0
>>572
えらい局部だけを見る人なのね。
去年一年では一番だったかと。
確か、一昨年も一番だったかと。

>>573
>>556をどうぞ。

>>574
もちろん、それは知ってます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 14:28:28 ID:8gPozfVE0
>>582
えっ?局部?最新のデータを見てるんですけど。
昨年、一昨年だけしか見てない方が局部では?
累計では東京がワースト1です。

あとソースにこだわる人が「確か」とかあいまいな事いうのは止めた方が良いと思います。
584348:2005/04/27(水) 14:40:14 ID:IZbOefaE0
>>583
だって、記憶を頼りにした発言だからね。

ソースを過去に見てるが、直前に見たわけではない。というのを「あいまい」なことを、
自ら明確にして発言してるのだが、何か問題でも?

>えっ?局部?最新のデータを見てるんですけど。

日本には、四季というものがあるんです。
局部だけ見ても意味ないよ。
585348:2005/04/27(水) 14:45:31 ID:IZbOefaE0
>>583
ってか、過去に見たのも間違いはないんだけどね。
一昨年は、北海道が一番。埼玉が二番。30日死亡なら、この順位は逆になるけど。

去年は、北海道が一番。愛知が二番。去年も30日死亡なら、この順位は逆になる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 14:49:11 ID:8gPozfVE0
問題はありませんがなんだかなーと思っただけです。
1年ごとに区切ったデータも見方を変えれば局部といえますが。
どれがベストかはまた別の機会にしましょう。

「ほとんどの車は制限速度超過していない」のソースについてはどうですか?
587348:2005/04/27(水) 14:50:04 ID:IZbOefaE0
>>581
何が違うの?

それは、「規制速度の基準を出す為の計算方法」の妥当性を判断するために、
比較検証した結果であり、計算方法の一部ではありませんよ。あなたは、勘違いしてるでしょ?

>「おおむね」の理論値から算出され「結論付けられた」のですから主張を裏付けるソースにはなりません。

無理矢理読んでるね。「理論値」とか書かれてもいない解釈してるが、もしかして妄想しちゃってる?
588348:2005/04/27(水) 14:50:41 ID:IZbOefaE0
>>586
>>587をどうぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 15:05:00 ID:8gPozfVE0
これを計測データのごとくソースと言い切る方が無理矢理な解釈と思いますが。
妄想でなく文章から自然に予測した言葉なんですけど、他に言い方あります?
ではそのおおむね75%という数字はどこから出てきたのですか?
590348:2005/04/27(水) 15:07:47 ID:IZbOefaE0
>>589
「おおむね」とは「だいたい」という意味ですよ。
73〜77程度の値なら、おおむね75でしょうね。

>これを計測データのごとくソースと言い切る方が無理矢理な解釈と思いますが。

では、この数字が「理論値」だとして、その「理論」は、どんな理論?
591348:2005/04/27(水) 15:10:22 ID:IZbOefaE0
こちらが不勉強なのでしょうけど、
実勢速度を算出する理論とやらは聞いたこともないんですよ。

是非、教えていただきたい。
計測以外のどんな方法で算出するのでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 15:13:51 ID:8gPozfVE0
>「おおむね」とは「だいたい」という意味ですよ。
そんな事は知っています。
ですからそのおおむね73〜77程度の値はどこから出てきたのですか?
ソースというからにはちゃんとした計測データが存在するのでしょう?

>では、この数字が「理論値」だとして、その「理論」は、どんな理論?
それは私が聞きたい内容です。
どんな理論を用いてそんな数字を弾き出したのか
593348:2005/04/27(水) 15:17:03 ID:IZbOefaE0
>>592
>ソースというからにはちゃんとした計測データが存在するのでしょう?

計測データは開示されてません。
ってか、データまで開示されてなきゃソースにならん。なんて無茶すぎ。

分析結果は、通常結論だけしか開示されませんよ。

>どんな理論を用いてそんな数字を弾き出したのか

当然、計測してでしょう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 15:24:49 ID:8gPozfVE0
「ほとんどの車は制限速度超過していない」ときっぱり言い切るから
それなりに強力なソースがあるのかと思ったもので。

つまりちゃんとした計測したデータは無い訳ですね。
その計測方法はご存知で?
595348:2005/04/27(水) 15:30:06 ID:IZbOefaE0
>>594
「計測したデータがない」のではない。開示されたないのです。

>その計測方法はご存知で?

知りませんよ。
596348:2005/04/27(水) 15:30:37 ID:IZbOefaE0
>>595
×開示されたないのです。
○開示されてないのです。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:39:34 ID:8gPozfVE0
まとめると
・実勢速度はおおむね(大体)75パーセンタイル速度というあいまいな値。
・計測データは無い(開示されてない)
・計測方法は知らない
・昭和54年という恐ろしく古いデータ

これをソースに現在日本のほとんどの車は制限速度超過していないからと主張してるわけですよね?
現在我々が目撃している速度超過の車は残り25%の極めてまれなDQNドライバーであり、
残り75%は制限速度をきっちり守る優良ドライバーであると。

国道などで制限速度内で走ってる車は1台もいないじゃないかという反論は間違いで、
奇跡的に25%DQNドライバーばかりが集結したか、
催眠術のようなものでそれしか見えなくなっているか、
25%ばかりの地域に住んでいると
・・・う〜ん、ネタとしては面白いんだけど・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:54:09 ID:8gPozfVE0
で、その割には
警察が速度違反の取締りにかける予算(投資)と検挙率(売上げ)の数字が
全ドライバーの25%では計算が合わないと思いません?
599348:2005/04/27(水) 21:20:00 ID:IZbOefaE0
>>597
>・・・う〜ん、ネタとしては面白いんだけど・・

おもしろかったですか。それは良かった。

で、警察はその面白い話を信じて、今も速度規制を定めております。
制限速度を超過してるのは所詮25%。

今の警察は15km未満は極力行わない方針のようですので、
15km以上超過に限定すれば、おそらく10%もないでしょうね。
で、この10%以下を集中的に取り締まってると。

>>598
なんの計算があわないのでしょうか?
具体的に説明よろしく。
600348:2005/04/27(水) 21:26:49 ID:IZbOefaE0
>>597
おそろしく古くても、
昭和54年に速度規制の基準を決定してから、速度規制の基準はほとんど変わってないよ。

ただし、http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991228calc.htmlは
すでに廃止されています。警察庁からの回答あり。
現在は新しい基準に移行してるようですが、この手の資料は警察内部にしか出回りません。
リンク先のは、元北海道弁護士会の副会長である由利弁護士がたまたま公開したので、
運良く、俺も知ることができたのです。

新しい基準をソースに出せればいいのですが、上記理由により一般人には手が届かないのです。
ってか、国会議員でも、まだこの基準が生きてると勘違いしてたぐらいです。
601348:2005/04/27(水) 21:27:42 ID:IZbOefaE0
>>599の訂正
×今の警察は15km未満は極力行わない方針のようですので、
○今の警察は15km未満は極力「取り締まりを」行わない方針のようですので、
602歩道が広いのに車道を走る自転車:2005/04/27(水) 22:51:17 ID:lJqvDQIk0
あれっ、おれってここで良かった?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:35:17 ID:u9XScoAy0
とりあえずココまでをまとめると、
348が脳内ソース(思い込み又は過去に見たと言い張る)
で荒らしている(人の話を聞かない)でFAですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:38:34 ID:29CWTiDs0
低過ぎる法定速度と地域差について
http://www.web-pbi.com/speed2.htm#3
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:42:50 ID:29CWTiDs0
>>604より抜粋
さて、速度規制について、ニッポンの警察は、
「道路の設計速度などを根拠として合理的に定められている」と広報しています。
しかし、それはクルマが普及し始めた高度経済成長期から
今日に至るまでの40年間変わることのなかった法定速度を上限とした逓減式に過ぎません。

あとまわしにされた古い規格のままの道路では、現状の規制速度が妥当な場合もあります。
しかし、整備の進んだ幹線道路や交通量が少ない直線的な道路において、
多くのドライバーは規制速度が、“交通の実態”に即していない(だれも規制速度を守っていない)
と感じているのではないでしょうか。
つまり、逓減式の上限である法定速度が適切とはいえない道路が、確実に増加しているのです。

「いいや、規制は適切だ!」という反論をお持ちの方もあると思いますが、ここで問題としているのは、
整備された主要幹線道路における規制速度です
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:48:04 ID:u9XScoAy0
ごたく云々はどうでもいいけど、
海外で走ったことある奴なら分かると思うけど、
ドイツの山間の制限速度なんて、走り屋が軽く流す程度の
制限速度を設定してるけどな。

ただしこの速度を超えて、警察に捕まった場合は免許取り消し+罰金。
だから制限速度はほぼ100%のドライバーが守ってる。

日本の道で制限速度が云々言ってる奴は、馬鹿というよりはただの世間知らず。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:02:41 ID:D2Lyu83W0
>>606
ここは日本国だボケが。
608348:2005/04/28(木) 00:18:50 ID:SbBJbUW10
>>603
残念ですが大ハズレ。

>>604-605
そのサイトは非常に危険なサイトです。
さわらぬ神にたたり無し。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 02:15:36 ID:Mw2ns4270
>>607
それがどうした
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 07:45:06 ID:IUFK+qHk0
確かに>>348にとっては非常に危険なサイトだなw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 16:43:34 ID:IUFK+qHk0
現在のほとんどの車は制限速度超過していないに当てはまるのは欧米での話。
欧米は85パーセンタイル速度を基準にしてるから最低85パーセントのドライバーが
制限速度を守っている計算になる。

それに対して現在の日本の規制速度の基準の決め方はなぜか秘密。
事故、違反率も世界トップクラスだし、欧米と比べても良い政策とは思えない。
その理由は度違反の取締りにかけた予算を効率良く回収する為の規制だからだという声もある。
通常よりわざと低い制限速度を設定しスピード違反を促して取締れば利益が発生する訳。
当然公に公表する訳ないし、警察が認める訳ないけどね。
612348:2005/04/28(木) 19:24:13 ID:SbBJbUW10
>>611
日本は75パーセンタイルです。

欧米より土地が狭い、山地が7割などの悪条件ですし、
道路も狭いので、少し基準が厳しいのは仕方ないでしょうね。

それに、日本は世界一安全な国を目指しております。
ですので、ほんの少しだけ、規制が厳しいのです。
613348:2005/04/28(木) 19:24:52 ID:SbBJbUW10
>>611
ってか、その話のソースお願い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:26:39 ID:IUFK+qHk0
>それに、日本は世界一安全な国を目指しております。
>ですので、ほんの少しだけ、規制が厳しいのです。
名目上はそうみたいだけどねぇw

>当然公に公表する訳ないし、警察が認める訳ないけどね。
これがソース。あとは読んだ人が判断すれば宜しいかと。
615348:2005/04/28(木) 22:24:06 ID:SbBJbUW10
>>614
実質上もそうですよ。
実際に、諸外国とほとんど変わりませんし。

>>当然公に公表する訳ないし、警察が認める訳ないけどね。
>これがソース。あとは読んだ人が判断すれば宜しいかと。

なるほど。誰も公表していないし、誰も認めていないと。

スレタイをテーマがずれてますので、
以後は政治板にある速度規制のスレを利用するのがよろしいかと。

>>604-605
のサイトの危険な理由。

そのサイトの間違い指摘すると、名誉毀損で訴訟起こされちゃうよ〜ん。
去年に一人犠牲者が出ました。
例え、嘘で塗り固めたサイトであると見破っても、皆さん、間違いの指摘は大変危険ですよ。
触らぬ神にたたり無しです。

その一人の犠牲者は未だに大変な思いをしているようです。参考までに。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:31:03 ID:HQCpwpaE0
何度も指摘されてまだ分かってないのは感動ものだが、

>そのサイトの間違い指摘すると、名誉毀損で訴訟起こされちゃうよ〜ん。

おまえソースって意味分かるか?脳内でモノ言うなって他の奴からも
散々言われてるだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:43:25 ID:xPo2EFRz0
>>615
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:zqg7GpPx0GkJ:www.web-pbi.com/fjp/judge/besshi1.htm+%E9%87%8E%E6%9D%91+%E4%B8%80%E4%B9%9F+%E8%A2%AB%E5%91%8A&hl=ja
これかぁ

どうも煽り合いから発展して名誉毀損で訴えることになったみたいだけど
間違い指摘する程度で訴えられることはないと思うよ
ガンガンしてくれよ

それにしても掲示板で煽られたから訴えるか・・・・・
618348:2005/04/29(金) 07:53:16 ID:0D8d5J4X0
>>616
あらら。
そのサイト内にも、訴訟結果を晒したページがあるだろうが。

>>617
訴えられた方の意見も聞くべきでしょうね。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/memo/TIN3.htm

曲がりなりにもマスコミで活動されてる方です。
煽り合いというよりも、「間違いの指摘」に対して、「訴訟」を行ったとしか思えないです。
あなたもおっしゃるように、「煽られた」ぐらいで訴えますか?

それよりも、速度規制緩和論の嘘を暴く人封じと考える方が自然です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:15:06 ID:MxYbFuAe0
そのうち原動機付き自転車も歩道を走れとか言い出しそうだな、こいつら
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 11:05:29 ID:1MrHHXWy0
>>615
速度規制の基準は現在新しい(謎の)基準に以降してるそうですが、その新基準が
54年の75%パーセンタイルというデータを採用してるソースはありますか?

どちらにしても日本は欧米諸国に比べて10%以上低い制限速度を基準にしています。
外国にだって山地や道が狭い地域もある。
日本にだって北海道の様に広い平野の土地もあるのに同条件の道を比べてもやはり日本の
制限速度は低いです。

それに法定最高速度が六〇キロメートルでも、各都道府県公安委員会は、具体的な走行に適合した指定速度を定めることができることとなっているはずなのに、実際には指定速度60kmまでしかないってのがまずおかしいと思います。
実際70〜80kmでも安全に走行できる道路は沢山存在しますから。

621620:2005/04/29(金) 11:12:11 ID:1MrHHXWy0
コピペ
速度規制時速120kmの道がある。とする。
走っているとやがて100kmになり少し進むと80km-60kmとなり最後の急カーブで40kmになる。
車は3速ギアでゆっくりとコーナーをまわって行く。
こういう速度規制なら誰でも納得するであろう。
なぜなら急カーブのところは40kmが「妥当だな」と思える減速指示だからだ。
その手前の120kmから60kmまでの指示も同様に納得するだろう。
まことに理にかなった速度規制だと思う。
このような規制だったら「守らない方が悪い」と多くの人が納得する。
これはドイツなどで見られる速度規制の基本形だ。

>スレタイをテーマがずれてますので、
>以後は政治板にある速度規制のスレを利用するのがよろしいかと。
テーマは>>348あたりからずーっとズレてると思います。
自分もあなたに対してだけの発言ですのであなたが移動してくれれば自分もスレ違いなレスを
入れなくて済むので助かります。

行政ネタで議論したいならこちらへどうぞ↓
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1111241235/
622620:2005/04/29(金) 11:19:42 ID:1MrHHXWy0
>>>当然公に公表する訳ないし、警察が認める訳ないけどね。
>>これがソース。あとは読んだ人が判断すれば宜しいかと。
>なるほど。誰も公表していないし、誰も認めていないと。

当然そうでしょうね、ソースとはならないんでしょうけど国民の関心はかなりあるようで
関連するHPはググれば山ほどありました。ソースとなるものも中にはあるかもしれませんので参考にどうぞ。
交通取締りにおいて
http://www.yamane-e.com/omp-torishimari.html
合理性のないニッポンの速度規制
http://www.web-pbi.com/speed2.htm
スピード規制・取締りの国際比較
http://www.web-pbi.com/cycle/speed_moped.htm
623あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/29(金) 15:14:51 ID:g9DccL+RO
左端を走る自転車や、道路を横断する歩行者がいることも忘れずにね。
北海道では、渡れると思って渡ったら、自動車が近付くのが予想外に早くて轢かれてしまうお年寄りが少なくないです。
広く見通しが良い道でのそういった事故のニュースを頻繁に見ます。
624348:2005/04/29(金) 16:05:21 ID:0D8d5J4X0
>>620
新基準については、まだ外部にもれてないと思いますので、
俺には確認できません。ただ、前基準と同じ基準を一部に含んでるのは確か。
いずれにしても、一般の人にはアクセスできない場所にありますので。

>>621
「あなたが」移動すれば済むことかと。

>>622
一番上のサイトは個人的な感想文のようで、あまり参考になりませんでした。
下二つについては、>>615>>618の理由で、みる価値すらありません。
間違えの指摘に、間違えの訂正ではなく、訴訟で対応するようなサイトに信憑性も、
信頼性も、説得力も全くありませんので。
625620:2005/04/29(金) 16:43:18 ID:1MrHHXWy0
>ただ、前基準と同じ基準を一部に含んでるのは確か。
>いずれにしても、一般の人にはアクセスできない場所にありますので。
ソースが無いなら「確か」だと言い切れる根拠でも示してもらえません?

>「あなたが」移動すれば済むことかと。
自分がこのスレに存在してる理由が「あなたの発言」についてですので
移動しても意味ないかと。
626348:2005/04/29(金) 18:49:20 ID:0D8d5J4X0
>>625
>ソースが無いなら「確か」だと言い切れる根拠でも示してもらえません?

去年のことですが、参議院の桜井議員が、
政府の構造改革特別区(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/)に、
速度規制の基準の規制緩和を要望したのをご存じか?

そのときの桜井議員と警察庁とのやりとりが根拠です。
やりとりのソースも張りたいのだが、今サブ機からの書き込みからなので少し(2〜3時間)待ってください。

>移動しても意味ないかと。

俺の意見は、
「スレタイとテーマがずれてますので、
以後は政治板にある速度規制のスレを利用するのがよろしいかと。」
です。
あなたが政治板で、このテーマを論じたいのなら、政治板でおつきあいしますし、
このスレで自転車のことを論じたいのであれば、お互いテーマをスレタイの内容に戻しましょう。
627348:2005/04/29(金) 23:44:59 ID:0D8d5J4X0
メインのパソがまだ復旧できない。
サブではpdfファイルが開けないもんで。>>628でいったソースは明日になります。

スマソ。
628620:2005/04/30(土) 10:13:10 ID:ICbGG1mQ0
了解

あとスレ移動の件だけど自分のこだわってるのは、
「ほとんどのドライバーが速度超過してない」発言についてで、
これまでの経過を見てもやはりそうは思えないのです。
出来ればこのスレでハッキリするまでは粘着してたいのですが。

余りに話が脱線したり荒れる様なら考えますがそれまではココでお願いします。
あとGW中はレスが遅れるかもしれないけどよろしく
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 15:28:31 ID:op2z28sJ0
俺は歩行者の時も多いしチャリも乗るし、バイク、車も乗る
車は状況にもよるけど、だいたい制限速度+10km/hぐらいかな
ただメールと傘をさしてる(さすべえは除く)チャリはいただけないな
630348:2005/05/02(月) 00:02:50 ID:8Sd+qAxd0
スマソ。まだ復旧できてない。ディスプレイ買い換えないと無理っぽい。

で、中身確認できてませんが、
たぶん、
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/kouhyou/041208/keisatu.pdf
です。「桜井」という名前で該当箇所探してください。
631348:2005/05/02(月) 00:08:14 ID:YY+AK8Qh0
>>620
日本の速度規制が外国より、厳しいとは思いませんけどね。
そりゃ少しだけ厳しいですが、同時に罰則は外国よりも軽い。
プラスマイナスがありますので、トータルでみれば、あまり変わらないかと。

>実際には指定速度60kmまでしかないってのがまずおかしいと思います。

指定速度60km以上の道路はいくらでもありますよ。ですので、全くおかしくありません。


>実際70〜80kmでも安全に走行できる道路は沢山存在しますから。

よくわからんのですが、具体的にどこですか?
俺はほとんど存在しないと思ってますので。

ってか、もしかして歩行者無視の理屈ですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:20:10 ID:+O1ndWOW0
誰かウチの自転車のパンク直してください
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:58:08 ID:W+GtlhG20
ワロス。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:03:34 ID:26o6nMFO0
635348:2005/05/02(月) 22:15:44 ID:YY+AK8Qh0
もう、二週間も経つのに、
疋田氏のHPの掲示板、メルマガともに進展無し。

そろそろ、進展させてください。>疋田氏
放置プレーを楽しんじゃダメですよ。
636RESTORE:2005/05/04(水) 00:58:32 ID:ks5SiLeE0
鯖復帰
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:34:39 ID:Nq5X/arR0
【社会】「追い越したいのに、道譲らない」 キレた男、包丁持ち出しかみつく…秋田
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115063362/l50

かみつかれるぞ〜w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:27:51 ID:AsJkelqT0
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:26:31 ID:R2UXhKJn0
結局ロード海苔がいかに馬鹿か証明しただけだったな。
轢かれるのも当然だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:24:16 ID:Mh2x9ce30
ぎりぎりで抜くのはやめてくれ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:28:21 ID:NNlhFoKs0
チャリンコを風圧で倒してやったwwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:38:31 ID:e3rCNf8x0
釣れないねw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:21:23 ID:GH174rVZ0
末尾0がやけに多いな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:28:34 ID:RJZAnLqm0
>>643
末尾0=PC
末尾O=携帯
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 15:20:25 ID:pzCxWRpM0
どっちも付いてない人は?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:15:43 ID:w+i++luj0
PHS
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 17:38:29 ID:MPtKp4X+0
>641
追い越しのとき安全な距離を保ったないのは交通違反
そのまま走り去ったならひき逃げ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:36:05 ID:/tnPaaUZ0

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 07:34:21 ID:h+U9WfFH0
ちゃりで走ってこよ っと
650649:2005/05/13(金) 13:10:51 ID:15/OLZ4P0
もちろん歩道だけどね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:59:30 ID:8VvyyT010
じゃぼくは完全に合法的に車道を走ってこよーと
うはっ、ちゃりだす
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:03:59 ID:R1NiWBSS0
自己責任なんだし〜 文句いうなよ〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:11:10 ID:xyYQss/c0
私は一輪車で走ってこよ☆
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:30:01 ID:raKPH+YG0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:36:50 ID:3Ub14l080
自転車乗ってるジジイとかって二輪車(バイク)感覚なんだよね
車の前ヨロヨロ走りやがって、道狭いし抜こうとしたらビビッてこっちにヨロケテ来そうで怖いじゃねぇか!
交差点でカッコつけてハンドルに肘ついて爪先立ちしてんじゃねぇぞw!

この前も安全確認せずに歩道からいきなり飛び出して轢かれそうなのに気がつかずにそのまま道路横断してるし
もう狂ってるんだねwあれなら轢かれても文句言えないよなぁ
前々からあの辺りでは有名なジジイだし
656あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/13(金) 23:20:21 ID:Czvntt1OO
え、自転車って殆どが二輪ぢゃないの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:33:15 ID:BfTUS/Qv0
ちに゛つけちゃったんで75点
658あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/13(金) 23:37:45 ID:Czvntt1OO
え、自転車って殆どが二輪ちゃないの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:54:06 ID:Jc3nafFd0
>>655
君もこれを読まなきゃならない人種のようだね

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/bikejpn/ftv_j.html
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:48:32 ID:GD2Oh97K0
>>655
そもそもバイクって自転車のことだろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:01:38 ID:84aa8GAi0
>>660
そんなチャリオタ用語はどうでもいい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:59:59 ID:8j6dgqIy0
一般的には

オートバイ→バイク
自転車→ちゃり

だね。自転車をバイクって呼ぶのは自転車乗りの仲間同士限定にしときな。


663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:07:01 ID:Wj63/TY+0
英語だとbikeは主に自転車のことみたいだからまぎらわしいなあ
というかそうすると外来語として日本語化するときにまたねじ曲がった例?
664あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/14(土) 15:05:44 ID:POS3byKaO
>>662
ちゃりって一般的か?自転車は自転車でいいと思うんだが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:43:09 ID:ndgI4oKP0
bicycle
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:08:09 ID:Bm0i+VJz0
>>664
ちゃりんこ 0

(1)子供のすりをいう隠語。
(2)自転車・小型オートバイ。子供の俗語。

新明解国語辞典にも載ってた
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C1%A4%E3%A4%EA%A4%F3%A4%B3&jn.x=27&jn.y=8&kind=&mode=0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:09:55 ID:ndgI4oKP0
チャリンコって元はチョン語だからなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:00:34 ID:Wj63/TY+0
>>667
だから嫌な語感なのか
周りはよく使ってるが漏れは使おうと思わなかったんだよな
自転車って言うだけだし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:07:03 ID:ndgI4oKP0
>>668
チョン語で자전거(チャジュンゴ)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:19:48 ID:fsxBKfMF0
けったまっすぃ〜ん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:21:43 ID:R4ZI5tqH0
マウンテンバイクって一般的な言葉じゃなかったのか。
それともここでバイクをオタク用語だと言い張っているヤツの常識がないのか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:59:07 ID:eITfsKFk0
マウンテンバイクは一般的な言葉だろうけど、ママチャリにしか乗らないような一般人にバイクって何?って聞いてみたら
多分自動二輪ことを指すと思うぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:02:42 ID:EToRBWos0
>>672
そういう奴に限ってhpってhewlett-packardの事だと譲らないよね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:52:18 ID:p8DWfejQ0
やはりここは横川ヒューレットパッカードスレだったのガッ
675あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/15(日) 19:59:19 ID:FLDKzs0SO
>>673
HPはヘッドパーツだろ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:53:24 ID:M+rPO4BM0
R17の4車線区間を自転車で車道走ってるキチガイがいた
一番左でも80くらいで流れてるのに頭おかしいとしか思えない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 07:38:43 ID:9gEpvYyt0
>>676
そこはチャリ禁止の道なのか?
678あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/16(月) 07:52:15 ID:uTs0T28nO
R17の4車線区間の一番左を自動車で80で走ってるキチガイ達がいた
一番左に自転車が走ってるのに頭おかしいとしか思えない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:09:31 ID:LiUwRF4j0
どうせ轢かれるなら、高速で一気に轢かれたほうがいいだろ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:25:57 ID:PWTjCc+IO
そういや昨日の夜、環七で車道の真ん中(2車線のセンターライン)を逆走してくるネ申がいたな

まるでモーゼのごとく車が避ける、マジで、ちょっと感動。
嘘かと思われるかもしれないけどフルスモ・19インチアルミ、ローダウンの30セル塩が凄まじい勢いでよけた。つまりは
セル塩ですら逆走チャリには勝てないというわけでそれだけでも個人的には恐怖です。
681あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/16(月) 12:38:00 ID:uTs0T28nO
>>680
ワラタ。でも、マヂならマヂでこはひ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:20:25 ID:u1akkyfOO
チャリをバイクと勘違いしてるDQN。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 15:54:38 ID:cMmtUaEm0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:03:38 ID:TYIz1WeI0
age
685188:2005/05/19(木) 14:27:02 ID:jPrEVY/20
こっちは歩道で信号待ち。
となりでローディが車道で信号待ち。してた。

で、そのローディは何を血迷ったのか、信号無視をしやがった。
信号が青になるのを待って、後を追いかける感じになった(進行方向が同じだったため)。
ちょうど追いついたところで、また赤信号で捕まった。

もちろん、そのローディーはまたもや信号無視。
ローディーって、「車道走行」で時間短縮してるんじゃなくて、
「信号無視」で時間短縮してるのねと、判断しちゃいました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:01:10 ID:zwd8gyE80
ローディー って....
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:51:31 ID:fmeFoGSf0
ダイジョーブ、すぐ轢かれるので、結局歩道の方が早くなります。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:10:10 ID:GFhrHadCO
夜無灯火で逆走突っ走り自転車には、マジでドキッとして冷汗出る時がある。
だがそれらの自転車と擦れ違ってるパトカーは、全く見て見ぬふり状態!

やっぱ警官は、文句も言われず簡単に罰金取れるクルマやバイクのこと
しか頭にない様子。要は安全の為と言いながら、いかに金を取れるか(国
に金を納めさせるか)で、その警官の評価が決まる訳。いわゆる点数稼ぎ
制度。今問題になってるJR西日本と大して変わりないね。

『無灯火逆走暴走自転車=自殺行為』 それでも相手(クルマ&バイク)
がいた場合は、そのクルマの方が悪くなってしまうのであろう日本の法律。
例え相手が信号待ちか何かで停まっていたとしてもな。
689188:2005/05/19(木) 23:16:03 ID:jPrEVY/20
>>688
日本の法律では、自転車はどうしようもないのよ。
クルマは簡単に「反則金」を取れる。罰金は大きな違反でないと取れない。

あなたの主張とは全くの逆で、自転車のほうが簡単に罰金を取れるのだ。
残念ながら、あなたの主張はデタラメです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:15:20 ID:IBeHHm440
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:20:27 ID:PtlLLr/dO
今日も幅寄せして死の恐怖を味あわせてやるか。

それが彼らのためだ。
692:2005/05/21(土) 14:05:34 ID:96UupZ0V0
トラックに幅寄せされてクラクション鳴らして止めたら、
中からイカツイおっさんが出てきてチビって謝るヘタレドライバー
693188:2005/05/21(土) 19:52:48 ID:HfAVnm830
例の噂、少し進展してるね。けど、真相はわからぬままです。
「ファンライド」が明日発売されるそうです。で、そこでもなんらかの情報出るようです。
また、疋田氏の本が今月初めに出てます。ここでも書かれてるそうです。

いずれにしても、疋田氏にお布施すると、情報がでてくるという仕組み作りがされてるので、
俺はこの話から降ります。ってか、このネタつかんで金儲けですか?>疋田氏

情報の小出しうざい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:45:42 ID:WKqleKQe0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:44:28 ID:eYomoryu0
最近マナー欠如自転車が増えて事故件数が増加してるそうだ。
ニュース速報板にもスレが立ってるし、TVのニュースでも
取り上げてる。
本当に困ったもんだ、無法ロード海苔は…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 07:50:29 ID:IgxDWwl90
めくそはなくそだなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 07:37:15 ID:c8FwwMNC0
age
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:38:22 ID:8/Wy2lhT0
昨日、自転車に接触した
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:10:57 ID:ZTPyP51sO
チャリも取り締まれ。危なくてしょうがねえ。歩道ハシレ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:12:23 ID:B8GEHe6z0
ここは馬鹿ばかりだな。
みんながみんな道路交通法を知ってるとでも思っているのだろうか?
じいちゃんばあちゃんアホなガキとかも自転車乗ってるだろうが。
だいたい自分が自転車乗るような状況になったら車のほうに文句言うクセによ。
>>699おまえは車を運転するな。危なくてしょうがねえ。歩け。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:56:14 ID:XKG/kO0e0
>>700はなんでこの程度の意見で他人をバカだと思えるほど増長
してるんだろう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:58:01 ID:93MY92or0
>>701
とにかく自分はなんでも知っていると思いがちな年頃なんですよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:12:01 ID:Xh/bbf1z0
>>701>>702お前ら、こんなとこで遊んでないで早く宿題しろよw
どこが増長してるように読めるのか。ほんま馬鹿やなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 10:48:38 ID:65SR4v5m0
>>703の悔しい歯ぎしりが心地よいですね クス
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:32:09 ID:LSo/c/+d0
今日、チャリで車道を走ってたら、歩道を爆走してるママチャリ男がバスから降りた女性にぶつかりかけてた
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:23:13 ID:XxMUtPiC0
質問です
自転車が車道を走ってます。
後ろから車で来て追い抜きます。
ところが黄線区間です。
1.安全優先で自転車とは間隔をとって黄線を跨いで追い抜く。
2.黄線を跨がずに自転車ぎりぎりに追い抜く。
3.ロード海苔なのでそのまま轢く。
どれが正しいんでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:29:44 ID:uWWzPXkTO
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:30:07 ID:abCQyDxK0
>>706
3
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:33:55 ID:pEY3Hi/j0
>>706
マジレスだと
4.自転車が譲るまで待つ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:38:29 ID:sasV7z660
>706
1が正しい。軽車両なら黄線でも追い越しOK。
ちゃんと間隔を開けて抜いてください。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 07:40:48 ID:kSpNECa00
>>710
黄色はハミ禁です。
軽車両の追い越しはOKだけど黄線を越えてはダメです。
712710:2005/05/26(木) 09:31:45 ID:1KdiUCuU0
>711
すみません。
道交法30条と混同しました。>709が正解ですね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:29:21 ID:QQbNm/7l0
(他の車両に追いつかれた車両の義務)

第27条
 事両(道路運送法第3条第1号イに掲げる一般乗合旅客自動車運送事業又は同条第2号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。


 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第120条第1項第2号)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:53:16 ID:nAr2o8c60
引用が不十分、結局役立たず
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:44:13 ID:tBF1g7LB0
age
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:14:15 ID:tBF1g7LB0
「歩行者用の信号」(「歩行者・自転車専用」の補助標識がないもの)で横断したい
場合は、降りて横断歩道を渡ります。(横断歩道は、歩行者のためのもので、自転車は走行できません。)
ttp://www.city.matsubara.osaka.jp/doro/03cycle-rule2.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 08:09:41 ID:71vGEIvO0
age
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:39:44 ID:gV5q4vQg0
大体さ、自転車って邪魔だよな。車道走るなよ。

良スレあげ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:27:31 ID:w6vbBzvy0
今日は流石に焦った、とある田舎の十字路にて…

車幅車2台分ほどの道を約40`程度で走行中、チャリンコがやっと通れるような細道から
突如チャリンカーが左から飛び出してきた。もうブレーキ踏む間もなく刹那の出来事…

「う"あっ」と思ったが、奇跡的にチャリンコの後輪が右バンパーを超かすめて回避。
乗ってたのは女子高生。何の出来事もなかったように振り向きもせずスンスンそのまま直進…
どちらかが±0.5秒上下してたら確実にぶっ飛んでたよ……

あんな狭い道(抜け道) しかも壁が四方ある見通しの悪い場所を一時停止、左右確認
もせずスンスン直進して来るとは自殺志願者としか思えない。まじ信じられん。

でも道路交通法、チャリンカーから見れば全面的にオラが悪いんだよな………    ?

あー怖かった。マジ、ガクブル
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:51:17 ID:F50RzrMk0
>>718
はやく車の免許を取ろうね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:19:01 ID:EVLo9uxw0
車の免許を持ってるけど、車道を走る自転車って非常に邪魔だね。
722188:2005/06/02(木) 00:56:35 ID:sL/Z6eSI0
>>719
>チャリンコがやっと通れるような細道

を発見した時点で減速してください。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:18:28 ID:SMWRZfoG0
徐行すべき場所は減速するが限界はある。

極悪とも言える摩訶不思議な行動を取る基地外から事故を防ぐ術は無いに等しい。
飛行機が激突してくるかも知れないので上空に気をつけて運転しろと言っている
ようなもんだ。

とにかく無理だ。絶対避けれねぇ。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:28:33 ID:04OLpZop0
>>719
わかるわかる。ウチの近くにもそういうトコあるよ・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:13:58 ID:30Sltxvc0
>>723
仮に避けられなかったとしても、徐行するのとしないのとではぶつかった時の相手のダメージが全然違う。
726188:2005/06/02(木) 12:36:56 ID:sL/Z6eSI0
>>723
極論はいりません。
それから飛行機が墜落してくることまで想定しなくともかまいませんが、

道路を自転車が利用することぐらい想定して運転してください。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:52:11 ID:+B0Fd6zx0
徐行なんてするから交差点を通過するのに時間がかかって事故が
増えるんだよ。できるだけ速いスピードで通過すれば事故が発生す
る確率はゼロに近づきます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:10:54 ID:uZq8HRmI0
〜〜かも知れない運転を心がけるのは自動車を乗る物の心得、義務だとは思うよ。

だが世の中には常識の範囲を超越する運転者・歩行者がいることも忘れるな。
おまえは天文学的数値よりも多い想定を常時意識しながら運転しているのかそうなのか。

後、おまえさんは自動車免許を所得しているとは思えない。
一度や二度は凶悪な歩行者・自転車に遭遇したことがあるはずだ。

もう我が物顔で気まま縦横無尽。自転車や歩行者は一時停止、左右確認、手信号などしなくてもいいのか?
ああ、自転車や歩行者は免許いらないからなぁ。

神っぽいからどんな最悪な状況に陥ったとしても事故など皆無なんだろうけどな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:16:27 ID:4+8VnsQi0
2ちゃんねるに違反者講習の教科書のコピペして嬉しいバカも
いるんだから、世の中いろんな人がいるんですよ。
730188:2005/06/02(木) 13:20:27 ID:sL/Z6eSI0
>>727
それ、デタラメ。

速度を上げれば上げるほど事故が起きる確率は上がります。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:37:57 ID:w2S/BOTC0
藻前ら釣られすぎw
732あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/02(木) 15:23:51 ID:uMJe7K80O
>>719
飛び出す自転車が悪いのは当然だけど、そんな道で40km/hは出し杉だよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:35:15 ID:4XxT2jv10
狭い道では車は禁止したほうがいいな。
車2台分の道路で40km/hなんて暴走だ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:41:05 ID:PuMprwdj0
>>733
ごめん、話がループするんでオマエのゴミ意見だけ無視していい?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:56:08 ID:30Sltxvc0
近所の裏道(クルマ一台通るのがやっと)に入ってきてつっかえてるクルマ
邪魔すぎ。地元の人間のクルマまで妨害してるし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:05:27 ID:EVLo9uxw0
>>735
スレ違い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:48:42 ID:sPimpk2L0
丁字路の横線左から右側通行で右折するなよ、アフォチャリ海苔
今日轢きそうになったぞ。しかも逆ギレされたし。ぶつかっていないから何も言わず放置していったけど。
一時停止を完全にしなければ確実に轢いていたな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:52:12 ID:mJjR+5kt0
>>737、おまえがアフォw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:54:11 ID:kfKfLFDs0
>>737
あー良くあるな。

チャリンカーが猛烈に飛び出し。一時停止、徐行してなけりゃオマイ轢いてたぞって言うのは。
もちろん自動車海苔にとっては義務だが、ほんま命いらんのか?って言う奴多いよ。

ことの重大さに気づいてないチャリンカーは眼は飛ばしてくるは逆ギレするはで呆れるしかない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:04:42 ID:7BniLTwr0
適者生存
自然淘汰
弱肉強食
それが自然というもの
だから車道を走るロード海苔は速攻で轢いてあげましょ
ドドドーーーーッ  バキッ!  グシャッ♪
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:14:54 ID:n6gJRAeV0
今日、車が一時停止せずにでてきてビックリこいた
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:03:03 ID:i8sa9f/q0
私は、超不思議に思うことがある。それは、自転車が歩道で徐行しないこと。
私は歩行者だし、よくメールを打ちながら歩く。だけど、ぼんやりのんびり歩くと、なんだか楽しい気分になる・ストレスかいしょうにもなる。
自転車にとって歩行者はただの障害物なの?別に一旦停止してもEじゃん。焦らなければSafety Traffic☆

自転車の人徐行して下さい。すぐ脇をすり抜けられるときもがひえるから、徐行して下さい!
譲る気はあるんですか?お年寄りや子供連れまで、まきぞいにしないで下さい。本ト(ア)(ブ)(ナ)(イ)ます。
 ↑
 交通強者ぶってんのかしらんけど。

ちゃんとベル→ブレーキ→「すみませ〜ん」でけっこう紳士なときもあるけど、、、、フザケてて、無理に抜き去ろうとする時もあるし・・・
道路交通法では、自転車の無茶な運転も罰則の対象(道交法第63条の4第2項、第121条第1項第5号)なのに、だいじょうぶなのかな?

こらー!!スピード落とせよ!!もう歩行者はイカってます。みんな安全な街路を楽しみにしてるのに。
大きな歩幅で新緑の空気を纏いながら歩くと気持ちいいんだから。

歩行者のほとんどの子が思ってることを書きます。自転車徐行して!ほんの数分の節約より、ほんの少しのゆとりを持つ方がカッコEよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 06:54:15 ID:Cm4C0i/80
スレとは関係ないけど携帯電話を使いながら歩いてる人間は歩行者じゃないと思うんだ。
自転車と同じランク。何かを運用しつつも車みたいな鉄の塊相手に事故ったら
軽い接触でも死亡してしまうような位置づけ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:36:09 ID:rUN8itNp0
>>742
俺はチャリで歩道を走る時は徐行してるよ
ベルを鳴らすのは違法だし

でもね、メールしながら歩いてる君もどうかと思うのよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:01:23 ID:rUN8itNp0
>>742
安全確認しない歩行者について
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108038092/l50


自転車板ってすごい
自転車野郎を車で轢いたらどんな悲鳴かな?
1 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/24(火) 11:09:19
自転車野郎って車運転してて、いつもうっとうしい〜と思ってんだけど。
あいつら轢いたらどんな悲鳴出すかナァ〜?俺は「グエッ!!」だと思うんだけど。
みんなはどう思う? 想像したら楽しいよね?
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116900559/l50

28 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/24(火) 14:46:14
自転車野郎を車で轢いたらどんな悲鳴かな?
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116900559/
岡山の自転車野郎は車で轢こうぜ!!
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116384028/
【法改正】車道走行禁止 7【自転車は歩道へ】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116670639/
【挟まれて】自転車で車道走る野朗に告ぐ【氏ね!】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114997967/
【使い捨て】激安ママチャリ追放【売りっぱなし】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116071776/
車道走行禁止になるって本当か?
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116663353/
自転車も免許制度に
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116456415/
★ママチャリ不要論★
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115962578/

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:17:24 ID:RCwiqgBC0
>>745はこんなスレにばっか入り浸っていたから性格が悪くなったって事?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:16:27 ID:FjVnT2oZ0
>>746
745だけど
俺は車にも乗るし、バイクにも乗るし、チャリにも乗るし、歩行者の時も多いので
なるべく人には迷惑をかけないように心がけてるつもりぢゃ
チャリスレはほとんど見ないしね

とつられてみる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:31:12 ID:e+QQ0z2Y0
>>745 GJ!
うわあぁぁ〜〜〜〜なあんていいスレなんだ!♪
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:16:39 ID:sCJ90KRN0
ローディだけど自転車が軽用車だって知ってる?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:39:00 ID:UN8GXhsU0
MTBでも50キロくらい出ますから、歩道は走れませんな危なくて。
いくら広い歩道でも車で50キロで歩道走れないのと一緒の理由。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:41:25 ID:RcA+vA7b0
MTBを街乗り専用で乗ってるやつらって、>>750みたいなアホなやつが多いね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:51:22 ID:bp1fdtXu0
自転車で50km/hもだしてあんな細いタイヤで止まれんの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:16:34 ID:akfal2FL0
>>752
ブレーキさえしっかりしていれば、50`ぐらいからのフルブレーキングでもリヤが浮く。
面圧とかの関係も有って、タイヤが太ければ良いってもんでもないらしい。
体重が100`とかだったらどうなるか分からんけど。

ロードで一番怖いのは歩道と車道の間の縁石にある段差。
フロントを浮かせて乗り上げるか角度をつけないと引っかかってこける。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:36:44 ID:LoTNZwtb0
そういやロードやってる知人が
目の前に歩行者だかに飛び出されて急ブレーキしたら
自転車ごと前転して怪我したとかいってたのを思い出した
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:14:42 ID:06IDLF2vO
急ブレーキする時は重心を後ろに掛けるのはロードの基本ですぜ兄貴
756750:2005/06/05(日) 14:33:55 ID:7aK3er6L0
750だけど、ヒルクライム中心なんでブロックタイヤですね2.0の。
ロードの場合は1.0くらいだけどね。普通MTBの大会規定だとスリックは
ヒルクライムでは使えないんで。油圧ディスクブレーキなんで一般人が想像
出来ないくらいの効きですよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:47:27 ID:DGREKaH80
油圧ディスクブレーキなんて急ブレーキかけたらフロントロックしないの?

バイクだとフロントは効きがいいけどロックさせたら終わり(転倒)だよね
オフロードバイクの場合、悪路だとリアブレーキを主に使う
リアはロックしてもコントロールできるからね
758750:2005/06/05(日) 15:07:10 ID:7aK3er6L0
>>757
簡単にロックしますよ。バイクと同じようにフロントはロックさせないようにします。
50キロくらいですとリア6〜7割じゃないでしょうか。バイクの場合は二段掛けが
ありますが、MTBもフロントサスが有りますので同じ様なテクを使います。

あと日本じゃ考えられないレベルですがツールに出ている選手はロードでも驚異的な
ブレーキングをしますね。ベロキが転けたときのランスのブレーキとかロードとは
思えない制動させてます。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:07:11 ID:pPkx3UUg0
あのさ、ついこの間、俺の母が外を歩行中、暴走厨房チャリンカーに後ろから激突されて
足の皿が砕けて一生正座できない体になってしまった訳よ。

んで、その厨房は自分は何も悪くないと言い張るばかりか親が出てきて、内の子に限って
…とキマリ文句を吐く訳よ。厨房が言い逃れする様が憎たらしいことと言ったらもう…

あのな、普通にチャリンコと人が衝突しても足の皿なんか普通砕けんだろうが!
体のなかでも相当強い部類に入る骨だぞ。何キロ出しとったんじゃ、ボケが。
ホンマえーかげんにせーよ。わき見、よそ見もええとこじゃ。

一時停止もしない、左右確認もしない、考えられないスピードで暴走運転。
狭い道を何列も並んで道は塞ぐ、お喋りに夢中で後方車にも気づかない……

あのな、道路はおまえらの庭じゃないんだよ。
外に一歩でたら最低限のモラルやルールは守れよ。
譲り合いの心言うても、そんな心を持ち合わせてない俳には無意味じゃ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:29:03 ID:P/mQq2/M0
>>759
告訴汁
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:23:34 ID:tYAg2yIl0
>>759
徹底的に搾り取れ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:15:09 ID:Us5zMbcQ0
>>759
災難だったね。ご快癒をお祈りしております。
漏れも自転車通勤しているが、
マナーの悪い自転車は取り締まるべきだと思う。
車の免許持ってる奴なら取り上げるべきだ。
同じ「車両」を運転しているという感覚がないんだよね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:30:12 ID:GW9hrJUT0
>>753
十七年前くらい通勤でチャリに乗ってるときにトゥークリップとストラップを
付けてて、縁石の段差で引っかけて顔面から転けたことがある(T_T)

>>759
徹底的に絞ったりなはれ
身体障害者手帳の申請はした?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:11:42 ID:vKrLPAmP0
>>763 >>身体障害者手帳の申請はした? 無知な者で… 有難う、調べてみます。

>>760-763 有難う、然るべき処置と謝罪はしてもらいたいと考えております。
ついこの間、手術をしたんだけれども2週間も入院していたのにも関わらず
見舞いに来たのはたったの一回で菓子折りならいざ知らず、350mlのウーロン茶
一本ぶら下げて来たのには空いた口が塞がらなかったよ…

少し話をしたが全く反省の心はなく「すいません」「申し訳ない」等の
謝罪の言葉は一切なし。向こうが話すことと言えば「慰謝料」「金」「保険」
のことばかり。しかも何故か上からの物言いで口調も轟々しい。
どうやら今でも自分たち(子供) には全く非はなく被害者のような感じを受けた。

40歳半ばに見受けられたが、常識も何もあったもんじゃない。
怒りを通り越して「世の中にはこんな人もいるんだ…」と考えさせられたよ。

母は山登りや歩くのが趣味で、良く花の展覧会や公園を見に行ってたんだ。
「死ぬまでに富士山に一度は登ってみたいね」と飯時に良く言ってたがもう無理だ。
医者の診断を聞く限りでは一生直らないらしく仕事をするにしても極力、膝を曲げずに出来る仕事。
デスクワークのような仕事しかできないらしい。あのな、膝を曲げないで出来る仕事なんてそうそう無いぞ!
一生びっこ引きで走ることも出来ないんだぞ!糞ッ垂れが。

母の仕事は介護なんだけれども、「今度は母さんが介護されないかんな」とか
半笑いで言ってんの。もうね、こんなに腹が立った出来事は今日まで一度も無いよ。

幾ら金貰っても富士山に自力で登ることはできないんだよ!
もうね、不謹慎だがあの厨房も同じめにあわせないと気がすまない感すら覚える。
あのふて腐れた態度ときたらもう。我慢にも限界があるぞ。

事はおこってしまった。過ちは誰にでもあると思う。 とにかく誠意がまるで感じられなかった。一言謝って欲しかった。
そう言う言葉があれば救われるし許しあえると言うものなんじゃないのか?

… とにかく皆も歩行中は後ろに気をおつけて。どんな災難にあうか分からないよ。 長文スマソ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:37:21 ID:06IDLF2vO
車の暴走運転で痛い目に合ってる人の方が多いかと
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:09:29 ID:Us5zMbcQ0
>>765
それはそうだが、
車の場合は任意保険で慰謝できるけど、
自転車オンリーの場合、
賠償能力がそもそもないのが多いからね。
むしろ厄介な気がする。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:49:33 ID:GrvSb5KX0
まあ車も歩道に突っ込むバカがいるからな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:26:36 ID:YFOa7pcd0
>>766
任意保険入っていない香具師もいるからな。割合的には2割程度
そういう香具師だからこそDQNな対応をされて泣き寝入りするしかなくなる。自分の保険の人身障害補償や交通災害共済で填補するくらいかなくなる。
後遺症が残るようなケガに対して自賠責なんてあってないようなものだしな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:06:26 ID:A7z1iR7p0
>>767
URYYYYYYYY!!!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:16:33 ID:5tM9rjHb0
車が見通しのいい田んぼ道から出てきそうだったから
チャリの俺はスピードを緩めた。
そしたら車が田んぼ道から出るかでないかのところでストップして
こっち向いてたからそのまま行こうとしたらいきなり
スピードを出して発進!ぶつかりそうになった。
「危ないぞあんた!」って怒鳴ったら、車のおっさんに逆切れされた。

前もまっすぐ走ってただけなのに、左折ウインカーを出すと同時に左に
ほとんど減速せず曲がってきてぶつけられたのだが・・・。
車のマナー悪すぎ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:01:59 ID:mCUkaTz90
バカの書く文章ってどうして情景描写が下手なんだろう、としか
思いませんでした。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:27:58 ID:whYrD9Br0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:19:26 ID:2awFYAX90
バカの脳では自分の捉えた世界しか認識できない。
他人の世界を理解することは出来ない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:12:34 ID:TSBva6X60
>>770
車、2輪(チャリも含む)に乗ってるやつなんて何を考えてるかわからないから、用心することに越したことないよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:16:14 ID:heSYY26+0
他人が何考えてるかなんてわかるわきゃねえじゃん。バカ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:19:21 ID:4KTAzCh9O
子供に転落事故防止用ヘルメットを被らせて車道走る親がいたけどさぁ。
バカだねぇ。
777あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/08(水) 20:41:42 ID:R3eKPyOnO
>>776
何故?自転車は車道を走るのが決まりだし。
子供の安全を考えてヘルメットを被らせるのは良い心掛けぢゃないか。
それに、子供用の自転車用ヘルメットは転落のみに備える為の物ではないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:05:00 ID:hj01aK9d0
ヘルメットには飛来物防止用とかいろいろあるんすよ。万能ではない。
779あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/08(水) 21:07:31 ID:R3eKPyOnO
>>778
だから自転車用なんぢゃないか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:21:22 ID:UaJI4LHaO
自転車のヘルメットは日本では珍しいのかしらんが義務付けてる国もありんすよ
ロードなどスピードの出るチャリは被ってて当たり前だけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:28:50 ID:hj01aK9d0
転落事故防止用ヘルメットって工事用のメットじゃねーの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:04:33 ID:VfUr30RN0
>>775
後ろから運転手の行動をみてたら、ある程度、予測できるるやろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:10:36 ID:UaJI4LHaO
追越し即左折や路上駐車は予想できません(>_<)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:26:42 ID:SfkH1Mz2O
770はどうみても車が悪いね。車とチャリなら交通弱者であるチャリが優先なんだから。
その親父殴っていいよ。それか去りぎわに石でもぶつけてやりなさい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:52:45 ID:VLx2KCjs0
渋滞している、車をみると怒ってくる。だから、自転車にハイビームの懐中電灯つけてアオルんだよ〜。

そして、サイドミラーにライト照射して、すれすれを自転車で通過!!
おまえら、渋滞するのわかってるんだから、自転車とかで出かけろよ。
排気ガスいいかげんにしてほしい。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:25:27 ID:tbMkfa4B0
>>770
こっち見てても出てくる車いるよな。
自転車なんか、歩いてるのとスピードかわらんと思ってるのか。
車しか眼中に無いのか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:26:10 ID:g6W8dNz00
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:04:20 ID:QIfS0wJ60
>>770
お前は俺だなw
どうしても夜間になる平日のトレは、クロスバイクにして歩道メインで走ってるんだけど、
たしかに巻き込み確認できない奴と一旦停止線で止まれてない奴多いね。
ちょっと大げさにスキッドさせながらイヤミっぽくギリギリで逃げて、
キヲツケロハゲ!くらい言うと目を丸くしてペコペコしてくれるよ。

ただ、ランナーズハイみたいなもんになってるから早く自転車こぎたくて、
その場に居続けることができないのが欠点ダナw
789770:2005/06/09(木) 08:27:08 ID:eZIzdeDw0
おお、レス頂けてうれしいです。
一方的に車のマナーが悪いって書いた俺がいうのもなんだが
マナーの悪いチャリも確かに多いw
ロード乗りとかは本人もスピード出しているしそれなりの
危ない経験とかもしているだろうから無茶はしないだろうけど。
ママチャリは危ない人、多いと思うなあ。
昨日はじいさんがふらふら道路の真ん中をチャリで走ってたし。

>>788
自分の場合、謝ってくれる人と逆切れする人の2通りいるなあ。
クロスバイクって一見、ママチャリっぽいからそんなに飛ばしているように
見えないのかもね。ちゃんと確認すれば一目瞭然なんだけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:38:43 ID:2yKoz9f90
いきなりで悪いが自転車乗るときに方向指示なんてしてる人いるのか?最近自転車にはまりだしてさ‥初めて気づいたよ。違反なんだろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:08:06 ID:+AurEXGJ0
後ろに車がいるときにはしてる。
理解されないことが多いけど。
人が右折サイン出してるのに追い越すなよ…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:18:28 ID:aOMEDTgsO
後ろに車がいたら手を背中に回してぐーばーしてシャキーンと元気良く指示を出す
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:43:10 ID:pHdlq7uc0
>>792
法律に則った支持にしてよ。
意味わかんないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:36:29 ID:2yKoz9f90
やってる人いるんだ偉いな。日本も方向指示が常識になってたらもうちょい車にも認められてたかもね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:57:24 ID:qA0Q2MT70
リカンベント乗り(←普通自転車じゃないので歩道走行はできんのだよ)
だが俺はしてる。
ドライバーが見ているかどうかわからないケースも時々あるが・・・
796あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/09(木) 21:08:20 ID:5Ifsh5tRO
>>795
リカとはいえ普通自転車ではない車種だとかなりマニアックなのでは?
どんなのに乗ってるの?まさかトライク…。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:56:29 ID:0z+qJyZJ0
前ペダルのリカだと大抵普通自転車じゃなくなっちゃうだろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:18:19 ID:44O1TFd+0
自転車、特にままちゃりの類は想定外の動きをするからなぁ。
799あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/10(金) 18:27:08 ID:TthKXhGTO
>>797
あれって全長長いんだ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:55:11 ID:g3clBaE50
>>796
>>799

下ハンドル仕様ツナミ(20x26)で、全長、全幅とも僅かづつオーバー
してます。

普通自転車は全幅600ミリ,全長1900ミリ未満でないと駄目です。
801あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/11(土) 00:26:11 ID:S7NzmCjiO
>>800
へー、結構大きいのね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:27:13 ID:pEbXiagZ0
>>アニスタソ

全幅600mmはバーエンドにミラーをつけたためです。実際計ったら
バーエンド端だと595mmでした。(でもバーは垂直に立ってるから
握ったら600mm越える・・・)

全長は、ペダル位置を縮めれば1900mmに収まります。でもとてもじゃ
ないけど足が窮屈で(w漕げません。

まぁ、前輪よりも前にペダルがある時点で(鋭利な突起物)普通自転車
にはならないという話もありますけど・・・
803あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/12(日) 21:39:12 ID:0B3OCMZ1O
確かにあのチェーンリングの位置は、危険かどうかを抜きにしても歩行者に恐怖を与えるよね。
それと、握った手は全幅に入らないのでは?
運転者の身体が含まれるのなら、ひらがなでぶは普通自転車にならないことになっちゃうよ。(藁
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:06:10 ID:a6O8Te2a0
age
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 11:58:16 ID:I3sNqoB10
また 大阪で
自転車海苔同士が殺し合いだそうで。
なんでも歩道で歩行者にベル攻撃だそうで。
さすが自転車海苔のマナーと順法精神には笑かしてもらえるで。
こっちとしてはロード海苔を轢くときもいいことしてると確信がもてるで。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:40:27 ID:a6O8Te2a0
【大阪】自転車ベルで口論、刺す 豊中南署が逃げた男の行方追う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118598415/l50

これだな


【英国】裸で自転車に乗り、車社会に抗議するイベント開催…ロンドン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118563859/l50

807あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/13(月) 12:52:22 ID:tykSTzs4O
>>805
何故途中から自転車海苔がロード海苔に変わっているんだろう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:23:06 ID:lyAcFU/oO
変な方言つかうなクソ野郎
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:39:02 ID:86vNPEb80
>>808
そうとう図星だったんですね www
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:26:25 ID:qMPTolck0
ベルつけてるロード乗りってどれくらいいるのかと。
自分も日常用スリックタイヤMTBにはベルなんか
つけてない。
99%車道走るし、万一歩行者に避けてほしい状況になったとしても
「すみません」とか言えば事足りる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:07:50 ID:lyAcFU/oO
歩道を走ったら「負けかな」と思ってる
by誇り高きローディ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:13:13 ID:nYrab3pa0
ベルって公道走るのに必要なんじゃなかったっけ?
そう思いこんで使いもしないのに付けてるよ。
歩行者に鳴らすことはありえないし、鳴らしても車には聞こえない。
いらないんだったらはずそ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:56:27 ID:49sP9haR0
>>810

公道を走る以上、ベルなどをつけないと違反だが?
ただ、歩行者に使うのはイクナイ。

おれは車道右側を我が物顔で走ったる馬鹿チャリと、非優先道路から
確認もしないで出てこようとするバイクと、車にのみ使ってるな。

 この前も、子供に自転車で右側を走るんだよと教えていた、オバタ
リアンに対して使ったばかりです。(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:36:00 ID:PhuQh/2V0
>813
なみのベルじゃ、バイクや車には聞いてもらえなそうだな。スポークに引っ掛けて鳴らすベルなら役立ちそう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:44:13 ID:lTLSeE0k0
自動車用ホーンと12vバッテリ積んでおけよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:20:43 ID:sgbCwyoB0
>>815
もし積んだとしても、鳴らした自分がビックリしそうだなw

せめて原チャリ用ホーンでも積んどけ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 07:32:13 ID:SM7Uf8UU0
バイクのホーンを替えたけど、音がアッパーカウルで跳ね返って、自分がビックリした 
こけてから、音がちいさくなった _I ̄I○

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:05:15 ID:Ra7Y8MKu0
横断歩道と道路の白線についての疑問
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004071500069.htm
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:02:20 ID:9b998l+s0
で、一番の問題は歩行者と自転車の環境をきちんと整備しないくせに
自動車社会にしてしまったことだ。

 いや自動車至上原理主義社会とも言うべきか・・・ なんせ、成人して
ら普通免許あって当たり前、ない奴はキチガイかカタワカか障害者という
のが常識になってしまった・・・ いい加減にして欲しいもんだな(怒)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:44:38 ID:NmYk8+Ah0
自転車の乗り手がルール無視(というか無知)・無秩序であることが一番の問題であるわけで、なんでも自動車や道路整備のせいにするのはいいかげんやめなさいよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:11:59 ID:2IE9XSXOO
法律無視してるのはママチャリ族だから、我ら誇り高きローディと同類視しないでくれたまえ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:05:32 ID:6DVHIQBX0
>>821
端から見れば一緒
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:13:51 ID:nGC5tAjS0
日本人と朝鮮人も傍から見れば区別つかんみたいなもんか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:20:56 ID:EmmjdKQA0
>>820
そのルールを守って車道で走ろうとすると文句たれる
(さらにはクラクション威嚇や幅寄せ等までする)
DQNドライバーがたくさんいるのに?

道路環境と自動車ドライバーがマトモなら
法を遵守して安全に自転車に乗れるわけだが、
ルール通りに走るのにママチャリ族にはできない
覚悟と技術が必要なのが現状。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:44:11 ID:YMHHu8pJ0
その幅寄せする車より無謀な運転している自転車の方が圧倒的に多いけどな。

無謀な運転している自転車(ママチャリ、一部のローディーもだな。)のおかげで、少数のマジメな自転車乗りがとばっちりを受けているというのが現状。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:54:04 ID:nrvskYvR0
まーママチャリ乗っている連中の大半は普通免許持っていると思われ。
つまり自作自演。いい加減にしろ!
827あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/18(土) 23:25:18 ID:SAtGgq9LO
>>825
幅寄せより無謀な行為って…。そんな自転車見たことないよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:03:42 ID:3OfYws+z0
チャリンカー、特に国道を競輪選手気取りで走ってる奴。マジでバカじゃね
829名無しさん@そうだ自転車に乗れよ:2005/06/20(月) 12:08:50 ID:Cnh39Ddt0
温暖化促進装置、無意味運転の皆様こんにちは

これだけ環境問題が論議されているのに無頓着な未開人の皆様

お馬carにお乗りのバカスちゃん 今日もドリフト楽しいな
830あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/20(月) 12:28:56 ID:r1asy9IdO
>>828
漏れ、ロード選手で、当然練習コースまで行くのに国道も走るけど
そんなヤシ見たこと無いよ。稀に本物の競輪選手がいるけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:03:13 ID:TvtgQfZ20
車道の自転車に対して、クラクション鳴らす車、バカじゃね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:12:15 ID:RBhajfRJO
べつに
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:09:50 ID:BpyxFzf20
自転車競技=競輪、しか考えられないとはかわいそうに
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:59:02 ID:5a5j/6xFO
>>759のその後が気になってしょうがねぇよ。
自分の家族が同じ目にあったと想像しただけで
ぶち切れそうになるよ。
まじで訴えた方がいいよ、弁護士通して。
子供に賠償能力が無くても監督不行届で
その親に行くらしいからね、
人の人生狂わせたんだから
それ相応の償いして貰わないと
謝罪もふざけたものみたいだし、
変に遠慮しないで、ちゃんと責任取らせるのが
本当にそのガキに必要な事。

スレ違いでごめんね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:24:41 ID:b2dfo/2tO
ーーーーー再開ーーーーー
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:03:37 ID:+7h8OSYC0
>>831
いたって普通
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 07:40:02 ID:bZppCT6qO
ドライバー=喫煙者w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:51:16 ID:z2C9TMXn0
>>836
なんで普通なの?
839あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/21(火) 10:11:41 ID:EyL//lvJO
>>838
バカだからかな?
クラクション鳴らすのはバカ→クラクション鳴らすのは普通→ドライバーは普通バカ
恐ろしい理論だ…!ありえねぇ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:54:13 ID:SPj7FX380
クルマが自転車に対してクラクションを鳴らす主なケース

@自転車が危険な走行をしているので注意を促す 
A前方を走っている自転車に対して車の接近を知らせる
B邪魔なのでどけ、という合図
Cいやがらせ

大多数は@Aのケース。道幅いっぱいに並んで走行したり、突然進路を変えたりなど挙動不審な自転車(特にままちゃりの類)が多いからね。これはしょうがないだろ。ひき殺して交通刑務所行きにはなりたくないだろうし。

BCは悪質だが、これはロングホーンやけたたましく鳴らすなどそれとわかる鳴らし方が多いのである程度は違いがわかるはずだが。

クラクションをしょっちゅう鳴らされている自転車はその運転にも問題があるかもしれないので、一度走り方を見直してみてもいいと思うぞ。

以前、ロードで走ってたら後方からしつこくクラクション鳴らす車がいてキレそうになったら、実は後方を走ってた仲間のロードがパンクしたのを知らせようとしていただけだったことがあった。
車は意思伝達の為にクラクションを使用することも多く(賛否両論はあるが)、そういう車社会のこともある程度理解した上で車道は走ったほうがいいと思うがな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:05:05 ID:Xmr36DJB0
>>838
「普通」って言葉は、客観を装った自己紹介だよ。
842ツナミ使い:2005/06/21(火) 20:36:51 ID:t2LV883W0
 歩道のない片側1車線の道路左端で、信号が青になったんで
発進したら軽のワンボックスにホーンをバンバン鳴らされたよ。

 後に軽のワンボックスがいたのをミラーで確認したていたの
で左端をキープしていたのだが、なぜか軽ワンボックスのジジィ
はこっちを睨みつけて「自転車の癖に車道を走るな!」と怒鳴り
散らしてた。

 じゃぁ、自転車は道路に出るなってことかい・・・?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:43:43 ID:JD/xXSho0
>>706
2でいいのでは?
その際、自転車が道交法26-2-2に違反して後方確認せず進路変更してくるかもれないので
クラクションで追越があることを自転車に伝え、徐行すれば問題ないと思いますが....
>>713
車両通行帯があれば、譲る義務はないのでは?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:47:49 ID:JD/xXSho0
>>713
>706に対し進路を譲れって言いたいのかなって、勝手に解釈してレスしました。
違ってたらスイマセン。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:42:02 ID:7sjkHriO0
>>842
たぶん嫁はんにでも怒られたので、憂さ晴らしにでもホーンを鳴らしたんだろ
ナンバーを覚えてるなら警察に通報してみたら?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:35:08 ID:8K+X8gmw0
民事不介入
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:08:48 ID:4aM4aJGt0
>>843
現実は >>706の1か2だが
本来ならば、
4.安全に抜ける場所まで自転車の後ろを走る
5.自転車が譲ってくれるまで待つ
だと思う
848あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/22(水) 12:48:15 ID:zSnKlMwRO
>>846
道交法違反は民事ぢゃないだろ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:33:55 ID:J7Wffg6l0
俺はギリギリの位置までとりあえず渡っちゃうタイプだ。
運転手の目を見て止まるかどうか判断してさらにもう一歩。
目も合わせない奴は全く歩行者を気にしてないやつだね。
目が合うと急ブレーキ踏んでも止まろうとする奴の方が多い。
時々茶目っ気でダッシュする振りをしてみたり。
こんな漏れでもまだ生きてます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:11:00 ID:/gFfRxME0
車道を走る自転車海苔の実体
http://blog2.fc2.com/d/demasuta/file/20041229121846.jpg
851ツナミ使い:2005/06/22(水) 20:23:32 ID:wBc+BvG80
>>850

下らん画像へのリンクを貼るな!ボケが!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:24:21 ID:ztIQl2kO0
>>849
何が茶目っ気だ馬鹿
二度と道路に出るなよ
853あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/23(木) 19:34:23 ID:TZjg2a5AO
>>852
車両が皆止まれば、何も問題は無いし誰も困らない訳だが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:57:47 ID:ztIQl2kO0
>>853
「誰も」じゃないだろ?
「ロード海苔が」だろーが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:02:26 ID:RmM+51Z70
歩道を全部取ってしまえ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:37:11 ID:cqEs8buj0
age
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:42:18 ID:W2rkpauO0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:46:42 ID:Ueq0AUqS0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:57:19 ID:unnPfBz40
歩道が広いのに車道を走るロード海苔が赤信号で止まらない件について

警察の見解では、自転車乗車中でも、信号無視で
自動車運転免許からの減点、反則金対象になるそうです。
証拠写真があれば確実に検挙できるそうです。

さあ、みんなで撲滅しよう!♪
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:12:11 ID:xDQ5Q9VLO
してみろブタ野郎!!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:41:35 ID:yZYxxf9B0
ロード乗りって、なんでわざわざ危険なほうを走ろうとするの?
夜も、フラッシュみたいの付けてるのと付けてないのいるし。

最近はデジカメも結構普及してるから、証拠写真撮るのも楽になったね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:29:01 ID:mBV2tsac0
夜練は迷惑だよな。ローラー台でガマンしろよな。
863わたしは、ゲームレーサー:2005/06/30(木) 21:49:08 ID:d/wVjwJE0
>>862
ローラー台でガマンしろよな?だと
てねぇ十分詳しいじゃねぇか?あ゛?
864わたしは、ゲームレーサー:2005/06/30(木) 21:50:21 ID:d/wVjwJE0
というかあにすさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
865わたしは、ゲームレーサー:2005/06/30(木) 21:54:21 ID:d/wVjwJE0
ああ、おれはどうせ貧乏人だから、フラーリやロンキボーニとかロータスに
ポルシェノとかパガーニにインフルエンザーノとか買えないよ。だから、自
転車乗りやってるわけじゃねんだな。風を直に切るところが良いんだ。だか
らと言ってオープンザウインドカー系は?と聞かれたとしてもノーだね。モ
ータースポーツも良いだろう。二輪モータースポーツが嫌いかも。
866あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/30(木) 22:15:35 ID:f6VD4Tl5O
>>859
自転車での違反に反則金はありません。出直して来い。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:41:00 ID:WyUxY9G70
たしかそく罰金だったような..
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:15:15 ID:58x9FN/r0
お前ら、>>859に釣られ杉。

もともと、自転車には持ち点が存在しないから減点もないし、
反則金も発生しないんだって。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:36:02 ID:sE6LIFyu0
車乗ってる時は自転車ウザいけど
自転車乗ってる時は車がウザイ

俺って超自己中(笑
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:20:40 ID:ooLlQWzM0
↑それが普通だよ、自覚してるだけエラいじゃん

>>867
正解
だから、自転車向けに反則金相当の制度を新設すべきっていう意見もあるとか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:00:04 ID:dFA/gm+/0
インフルエンザーノの元ネタがわかりません
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:38:53 ID:N644/9CX0
車乗ってる時も、自転車乗ってる時も、徒歩の時も。

一番ウザいのはテキパキ動かない車。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:54:29 ID:VdlBEm5x0
自転車乗ってる時でも、一番ウザイのは、無秩序ルール無視の自転車。
しかも自転車乗ってる奴のほとんどがそういうやつらだからタチが悪い。

やっぱり自転車免許を導入したほうがいい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:06:30 ID:r0ittiUB0
自転車に反則金制度がないのなら、
自転車の軽微な違反でも逮捕して裁判にかければいいだけだよね。
そこらへんで警察はもっと仕事をすべきだな。
875あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/02(土) 02:48:52 ID:/6JjMU1tO
自動車の反則金制度無くしちゃえばいいぢゃん。
自動車も自転車も皆即罰金。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 08:11:34 ID:2jEyR4jRO
京都のママチャリ族から罰金を回収できれば莫大な金になりまっせ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:14:54 ID:0OWQeue10
>>875
反則金制度のことを勉強しなおしたほうがいいな。おまえは。

車板でそういうみっともない発言やめてくれないかなぁ。 自転車板だけにしてくれよ。自転車乗りがますますバカだと思われる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:45:42 ID:fge/bNKB0
>>874
軽微な違反では検挙は出来ても逮捕はできません。

>>875
自動車が普及してきて、このままでは国民皆前科持ちになってしまうからと反則金制度が出来たのだが。
879あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/02(土) 23:02:28 ID:/6JjMU1tO
>>878
前科持ちにしちゃえばいいのに。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:12:31 ID:fge/bNKB0
>>879
弁護士・司法書士・行政書士・医師・公務員・教職員など全員失職するが良いか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:16:12 ID:1mX6mt9y0
歩道ってデコボコしすぎなんだよ。
レンガ道とか最悪、ケツ痛くなる
882あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/03(日) 03:02:06 ID:6n5A8/SBO
>>880
そうなったら皆もう少し運転を考えてくれるだろうね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:41:09 ID:ihFMls940
最近、ヤケに「歩道が広いのに車道を走るロード海苔」が多いな。
しかも決まって中年のオッサン!
しかも決まって半ズボンからすね毛いっぱいの細い素足!
あんた避難民なみのみすぼらしさでっせ(大笑
人生の負け組さん達はさっさと轢かれてね〜♪
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:59:29 ID:84aHLrim0
>>847
4も5も安全ではあるが、円滑ではないですね。
追い越しの余地がなかったり、自転車が気がつかなかったりすれば、
追い越せないってことですから。
>843の方法を使えば安全かつ円滑だよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:01:14 ID:HwMYIGtu0
>>883

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】 9人待ち

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/03(日) 22:52:27 ID:ihFMls940
バカはおまいらだよ
運転者は一つ間違えれば人殺す立場。
無責任な歩行者なんかと訳が違うの。
当然、優先されるべきは運転者に決まってるだろ。
そんなカンタンなことも判らんのは脳みそ腐ってる証拠。
止まれるかどーか運転者の判断に任されてるの。
歩行者なんかの下層階級が文句たれるなヨwww
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116669662/437

しょーもないこと書いてんなぁw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 07:14:05 ID:Bw3/CTumO
また釣られちゃったよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:39:40 ID:xKyUktrT0
この前、国道脇の土手の上で犬の散歩してたら、後ろからロード乗りのオッサンが来た。
軽くベルを鳴らして警告してくれたし(嫌らしい鳴らし方ではなかった)、こっちが端に寄ったら
通り過ぎる際に礼を言ってもくれた。

その国道に隣接した歩道(自転車/歩行者共用の標識アリ)は幅もひろく、舗装もよく、歩行者も殆ど通らず、
見通しも良いという好条件にもかかわらず、わざわざ車道を走るロード乗りが目に付く事が多いのだけど、
そのロード乗りはちゃんと走るべき場所を心得ていた。

歩道でも安全に走れるが、そこよりも更に安全に走れる、なかばサイクリングロードのような土手の上
をわざわざ走るって所が好感をもてた。
本来ならば当たり前の事なんだろうが、その当たり前の事ができない輩が実に多いからな。
888あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/04(月) 12:51:38 ID:Z7bb7zmCO
>>887
車道を走っていればおまいが避けなくても安全だった訳だが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:55:04 ID:1f3I7p400
>>887
歩行者を警笛でどけてはいけないのだが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:56:28 ID:xKyUktrT0
見ました?この譲る気ゼロの姿勢。
ある意味期待を裏切らない返答だな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:12:47 ID:IlcB1G1H0
>>890
なにが?

まぁ、>>887のようなロード乗りは車道にでても、ちゃんと周囲の確認を
怠らないタイプだから、いいんだよね。
ロードチャリみてると、ベルすら付けてないのがほとんどだよ。
892あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/04(月) 15:24:49 ID:Z7bb7zmCO
>>891
ベル付けてるけど使ったこと無い。
>>887のロード海苔みたいに他者に注意を促す目的では鳴らさないし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:28:51 ID:IlcB1G1H0
>>892
んー、>>887みたいなロード乗りというか、自転車のってる奴は
注意を促すというより、ちょっと横によってもらえませんかね?
的なベルのような気がする。だから通過時に礼があるんだろ。

っと、思うが、どうよ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:04:55 ID:3AHaf4aM0
>>893
その使い方は違法。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:50:00 ID:IlcB1G1H0
>>894
違法だけど、自転車で、乗ってる人間のまともな節度があれば
許されるような気がしないでもない。
とかいってると、ふざけた野郎がグチグチ言い出すから(以下略

難しいよね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:58:00 ID:Z1gpRShS0
>>893
同意。

>>894
違法ではないよ。
車両の運転者には、歩行者、自転車が急に飛び出してくることを考慮し、
警笛の吹鳴し、自転車、歩行者を端に寄せ、常にその動静を注視し、
追越をする注意義務がある。

「出てくるな」あるいは、「右に寄れ」(状況により左に寄れ)の意味で鳴らしましょう。
事故を起こしてから、「あー、あの時鳴らしておけばよかった」では遅いよ。
でも、むやみに鳴らしては駄目。←この辺りになると違法性かどうかが問題になる。
897あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/04(月) 19:44:58 ID:Z7bb7zmCO
>>893
初めから言葉で言えばいいんだよ。ベルはいらない。

>>896
をいをい。警笛は警笛鳴らせの区間か、
危険を避けるためにやむを得ない場合以外は鳴らしてはならないんだよ。
危険を避けるために追い越さないという方法が残されている以上は鳴らしてはいけないよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:01:18 ID:1f3I7p400
>>896
「やむを得ない」というのは「その他の手段を持っても真に避けられない」場合に限るぞ。
正当な理由があったとしても、他に避ける手段がある場合違法性の阻却はない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:36:22 ID:FD0PFh700
チャリが多分分かっててイイ気になって走ってる場合。
なんとなくそう思うんだけど。
狭い道でビーーーって鳴らすとこっち見てくるよな。
怒った顔しながら。
だから何って感じだな。
これもだから何書いてるのだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:20:23 ID:QEQvoXVE0
俺も最近これ意識するようになったなぁ。スレタイ見て「あるあるw」とオモタ。
ほんと歩道が普通なのにごっつり道路走ってんじゃないわよ糞自転車。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:22:16 ID:80cCbUnqO
女言葉を使ってんじゃないわよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:41:45 ID:vXOeDl5B0
夜間、ライトを点灯させている自転車って皆無よね。
脳みそ足りないのかしら。
903あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/05(火) 10:41:34 ID:XgqBuEOGO
車道のことを道路と言うヤシは歩道を道路だと思っていない。
だから平気で歩道に安全確認無しで突っ込む。
そんな危険な歩道は走れない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:42:34 ID:a97HPelr0
歩道に駐輪して放置してる自転車海苔も同罪だ。銃殺刑に処すべき。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:28:52 ID:EqMZLBw60
>>897
口で言っても耳に入らない阿呆が多すぎなんだよ。
特に横一列で歩いてる女、オババ。
しかも、前方から接近してそれだ、たまったもんじゃない。
停車してベル鳴らして気づくことの多いこと、、、、、

それはそうと、歩道と車道をスパスパ行き来する自転車には
歩行者として、ドライバーとして、ライダーとして、殺意が芽生えるのだが
どうよ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:38:04 ID:sWEA/6lX0
>>905
スパスパ行き来ってどういうことかな
漏れは路駐がいたら歩道に入り、すぎたらすぐ車道、みたいに
行ったり来たりすること多いけど、こういうの駄目なの?
907あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/05(火) 11:57:31 ID:XgqBuEOGO
>>906
車道〜歩道、歩道〜車道、共に安全確認は念入りにね。
路駐が多いなら尚更ね。
908あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/05(火) 12:01:34 ID:XgqBuEOGO
>>905
まあ、それは仕方が無いね。歩道を走るのなら諦めるしかない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:31:28 ID:4dODpSQ20
車道と歩道を頻繁に行き来する自転車は迷惑。車道を走るか歩道を走るかどちらかに決めろ。
しかもその手の奴は確認もせずに車道に出てくることが多い。そいつらには自転車に乗らないでもらいたい。

路上駐車をよけるからといってるやつがいるが、他の車両は路上駐車をよけるのもちゃんと車道上ですましているわけ。そういうことを言うと、危険だから、とか言い訳するんだろうが、そういうやつは車道にでてくるなよ。

そもそも、車道と歩道を行き来してるやつって、歩道上でも車道と同じように爆走してるだろ。歩道を走るときは 「徐行」 だぜ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:07:20 ID:80cCbUnqO
歩道を走ったら負けかなと思ってる
byローディ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:48:46 ID:2je8OIdB0
ていうかそもそも路上駐車するなよw
912906:2005/07/05(火) 16:42:27 ID:sWEA/6lX0
>>908
もちろん安全確認は気をつけてる。入る歩道は広くて自転車通行可のところ。

>>909
どっちかというと、路駐の右側って安全確認せずに突然ドアがあくのが怖いので
後ろから車が来てなければ大きく右に出るけど、
車が流れてるときは一旦完全停止して車が切れるのを待つよりも
一旦歩道で徐行したほうがまだ早いんだよな。
913あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/05(火) 17:55:37 ID:XgqBuEOGO
路駐したドライバーが自動車に乗り込もうとするとき、
殆どが自動車の前側を回って乗り込もうとする。
何故こんな習性を持つのか、運転しない漏れにはわからないが、
自転車から見れば死角からヒョコっと出てくる訳だから、
ドア開け同様に注意の必要があるよね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:31:24 ID:lEyi+5OO0
大して距離もなく山坂道もなく積載物もないのに車に乗る馬鹿
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:43:27 ID:NhO/AnlO0
>>913
自動車に乗り込み時に前側を回って乗り込むのは常識ですよ。
乗用車の場合前方4m程度が死角だから。
916あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/05(火) 18:52:21 ID:XgqBuEOGO
>>915
へー、そうか、乗り込む前に車両の周囲の安全確認をしておくわけね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:05:57 ID:HC6apo+B0
自動車如きが市街地ででかい面をするな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:20:58 ID:LiA/zpj00
路駐は迷惑だが、最近はパーキングメーターが出来て、
堂々と路駐ができるようになっている。突然ドアが開く可能性を
考えると、そういう場所では車の流れを止めて車道の真ん中を走るより
他にないんだよね。

無理に歩道に上がろうとしても、並木とガードレールで歩道に
上がりようもないしね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:44:58 ID:y+LYXePF0
とりあえず自動車ばっかり乗ってるデブが徐行しろってこと
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:57:29 ID:uw56SGvD0
あ、俺歩道を自分の足で走って、飛び出してくる自転車海苔に体当たり
するのが趣味。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:51:49 ID:9eMs4/EC0
何を勘違いしてるんだか。
歩道を走れってのは、事故ってもあんたが少しでも助かるようにという
親切で言ってるのにな。
何を言ってもムダか。
せいぜい車道でクルマに轢かれながらこの言葉を思い出してろ。
「自業自得」
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:00:44 ID:lEyi+5OO0
>>917
自転車に乗る体力もないモヤシがネットごときででかい面をするな

>>921
お前こそ勘違い甚だしいな。
「自転車は普通車道を走るもの。車に乗る奴は車道を走行する自転車に気を配りながら走るのが義務。」
親切?自分のカキコを100回音読してから頭ひやしてこい。

自業自得?まぁそう言ってればいいけど、社会的地位を失うのはあなたですよ(W
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:08:22 ID:80cCbUnqO
ここで何を言われようが俺は法律を守って車道を走るけどな
勝手に脳内で自分の法律を作ってる自己中心的なドライバーはネットでグチッてなさい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 07:22:36 ID:2jJ/BBJi0

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:58:01 ID:ffdYfWnW0
結論言っちゃうとココであおりあってる馬鹿がいいドライバーなわけないよな。
譲り合いの精神を持てるかどうかがいいドライバーの前提条件だし。
チャリも車も。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:07:50 ID:EWApcWxp0
昨日歩いてたら、ケータイ持って片手で運転してる高校生と接触した。
かすめただけだったが、正面衝突するかと思って凄く怖かった。
学校に連絡してやる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:50:57 ID:uWHeiIzY0
結論:自転車を免許制度にして、学科&実地の適正試験をするのが一番
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:04:12 ID:+l+Uy3Jl0
>>926
学校より警察が先やろw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:35:12 ID:srx6ACpp0
バイクと自転車は邪魔だから車道を走るなよ。バイクは倒れても車の責任0に
してほしい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:51:13 ID:oyVzbq+n0
バイクは上位免許。おまえら四つ輪より偉いんだよ。勘違いすんなや坊主。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:07:32 ID:AqpKAlog0
教習所で習わなかったの?チャリは車道を走るものだって
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:50:22 ID:6rptXe1J0
>>931
教習所で習ったこと全て実践できてりゃ事故激減。
多くの運転者は自分が乗っかってるものの潜在的な
危険性の大きさがほとんど自覚できてない。
だから漫然と速度超過するし、黄色信号じゃ停まらないし…
それでいて自転車は邪魔だとか言いやがる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:29:27 ID:HE2ESWvF0
自転車海苔ってなんでああ必死なの?
そんな余裕無いわけ?
なんかカツカツの人生だね
自分でも生きてるのミジメって思うだろ
待ってろオレがすぐ楽にしてやるからな♪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:44:20 ID:OSpRwbpy0
プピ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:57:10 ID:u39v3qNSO
しかし脇道から勢いよく出て来て左側走るチャリ。
そうすれば車に当たらないと思ってるのかバイクにひかれるぞ・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:12:28 ID:BvjYxW32O
ドライバーの言う自転車ってママチャリ族かローディどっちかわかんね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:00:16 ID:IQ/sg+4Q0
>>936
危ない奴は、どっちも似たような行動するので
十把一絡げでよろすく。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:30:26 ID:lRipYfH90
【芸能】月亭八方さんが接触事故=自転車の中学生が転倒、軽いけが−大阪
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120788682/l50
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:26:09 ID:KzqHf6Nc0
7日午後7時50分ごろ、大阪市平野区瓜破の市道で、同市福島区の落語家月亭八方(本名寺脇清三)さん
(57)が乗用車を発進させたところ、後ろから車を追い越そうとした平野区の男子中学生(12)の自転車に
接触した。中学生が転倒、その後ろを走っていた自転車の若い男性も、中学生の自転車に接触して転倒し、
中学生が右足に軽傷を負った。 
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:29:37 ID:mJD5odjmO
ナンバー付けた自転車を猛スピードでこいでる奴がいた。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:00:22 ID:uQXBbM3A0
>>933
燃料、粗悪過ぎ・・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:03:03 ID:/kZJZS2K0

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:07:34 ID:vpx3RoPVO
ローディーが歩道走ったら怖くて歩道歩けないよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:50:49 ID:9GR0Vch5O
さてと…
今日も幅寄せして死の恐怖を味あわせてやるか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:34:55 ID:fzNX9Y+40
燃料、粗悪過ぎ・・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:42:55 ID:nR4/B7ne0
あー、ヒマだな。
なんかおもろいゲームないかな?
うん「歩道が広いのに車道を走るロード海苔を轢くゲーム」?
どれどれ、スタート。
おい、さっそくローディかよ、えい、グシャ。
またいた。えーい、ごん、がり、ごり、ぐしゃ。
今度は2連ちゃん、ドン、ドーン。
やったね、クリア!
しっかし、最近のゲームは、血も飛ぶし、ほんとリアルだな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:51:30 ID:sl3M1ABt0
はいはいワロスワロス

では、エントリーナンバー2番の方どうぞ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:09:27 ID:iE+h3Y7U0
>>946
馬鹿車海苔はローディなんてことば使わない


次どうぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:58:30 ID:fzNX9Y+40
ローディスト

雑誌「ファンロード」のシンパ系読者層の総称。
類語に雑誌「月刊OUT」のシンパ系読者層に対する「アウシタン、アウシターナ」がある。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:58:09 ID:/DGRdq4g0
>>949
自転車雑誌に「ファンロード」なんてあるか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:53:33 ID:/kZJZS2K0
次スレまだ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 07:16:24 ID:Ev2+vF0O0
>>951
・・・まだやるの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:35:24 ID:G5r8n8v30
歩道によく置いてある、のぼりというか旗がとにかく邪魔だ。
自転車は通りにくいし、車は視界が遮断される。
あと、店の看板も。点字ブロックの上に置くのは当たり前になっている。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:06:06 ID:Xc1Ql1uI0
歩道の駐輪も邪魔。
点字ブロックの上に駐輪も当たり前になっている。
チャリだけでなく、原チャリもね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:51:23 ID:8JpYJ3+vO
車道の駐車も邪魔。
ロードを追い越して即左折や即駐車も当たり前になっている。
車だけでなく、原チャリもね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:06:02 ID:8Lj3iNN50
次はどこ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:30:31 ID:lPNAVItC0
ここ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:04:04 ID:ooYTjzVI0
あそこ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 07:34:54 ID:GpeKx8Jh0
さて、今日辺り立てるかね。↓この人が
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:29:28 ID:rI0KdNc60
オレが立てると
「歩道が広いのに車道を走るロード海苔を轢くスレ ep.6」
になるがいいか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:21:10 ID:NJBtHUBe0
↑スレタイ変わると分からなくなって難民も出るから同じままで頼むぞ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:45 ID:cLTWfiEl0
俺はMTBなんで関係ないやw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:51:13 ID:OiYPKzwq0
速度差を考えると、歩行者+自転車(ちなみに制限速度は15km/hだよ)が歩道
バイク+四輪が、車道の方が理に適ってると思うがな。

法律で自転車は車道を走る事が決まっている!って、言ったって死んだら終わり。
ある程度はも自分で自分の身を守って貰いたいな。

ちなみに、チャリ・バイク・四輪に乗ってます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:52:29 ID:NDVJUiH20
日没後に点灯していない自転車はひき殺しても良い事にしない?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:54:05 ID:9NLtxKiz0
>>963
> 自転車(ちなみに制限速度は15km/hだよ)
嘘付くな。自転車の法定速度はなし(定められていない)、指定速度は標示通りだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:37:13 ID:myp4vNsyO
自転車は原付と違って「30q以内で走れ」とかは無くて、その車道の決まってる法定速度(車と同じ)だったはず
967963:2005/07/14(木) 02:41:59 ID:OiYPKzwq0
そろそろ寝ようと思ったんだが・・・
調べてみたら、その通りだった。むかし習った事を湾曲して捉えていた様だ
すまんかった。速度違反云々については忘れてくれ

>964
轢くのは嫌だな・・・絶対に嫌な感触が残るよ〜。
確かに、ライトを点けられないなら乗るなよって思うけどね。
重くなると思うなら、100円ショップに電池式の売ってるし金掛かるって言うんなら
死なない努力くらいしてくれって思う。確かに漫然と運転しているドライバー・ライダーも
いるけど、遠くの路地から自転車に飛び出されて「あと2秒速く走ってたら・・・ゾォ〜」って
考えている人もいるって事で・・・頭の良い人間が、損する世の中は嫌だけど
お互いに事故したくないからね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 03:11:12 ID:9NLtxKiz0
>>966
自転車の場合法定速度は無制限です。
現実的には無理だが、速度指定のない道路(自動車だと法定速度60km/h)を自転車で200km/hで走っても捕まりません。
指定速度は自転車も拘束されます。(30km/h指定の道路を自転車で50km/hで走行したら違法)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 06:02:18 ID:Bp99BwOB0
歩道が広いのに車道を走る自転車6【轢け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121288124/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:12:54 ID:YK/KnWvk0
>>967
なお、自転車通行可歩道では自転車には徐行が義務付けられてる。だいたい10km/h以下で走れということだ。実際には爆走してるやつがたくさんいるけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:45:18 ID:qdlBXRvA0
走行の妨げる行為は十分暴走行為だ!
つまり車道をちんたら走ってる車両はドケゴルァ!!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:43:43 ID:PA8tT7eA0
>>964
自転車乗りだが、その心境は理解できる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:09:08 ID:oVdWE5Ej0
>>971
おもろない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:16:04 ID:AStJifXT0
自転車の後に子供を乗せ車道を走るな!!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:38:28 ID:9exq+Xbn0
こんなのも轢いていい?
http://www.vipper.org/vip59033.jpg
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:47:45 ID:SF+v16EB0
携帯で話しながらチャリに乗るな おまえが死ぬのはいいが 
ひく方はめんどくさい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:13:34 ID:AAkPhIw40
おい、歩道が広いのに車道を「集団で」走る自転車の会があるぞっ

Criticalmass West Web
http://www.geocities.co.jp/Milano/1941/

こんなにうじゃうじゃいたら轢くのが大変だよ。。。ま、全部轢くけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:00:33 ID:hOpcwAnM0
>>977
田代放でもすっか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:00:04 ID:gHtdIsq+0
>>968
自転車事態が軽車両として分類されてるから自転車の制限速度って
軽車両に順ずるはずだけど、、、、、、、
980906:2005/07/15(金) 12:04:57 ID:weZ4FbIq0
>>979
軽車両には法定速度の規定がないという話では
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:04:23 ID:gHtdIsq+0
>>980
ぐぐってみた。
自動車と同じみたいだね、制限速度は。
記憶の片隅に、速度超過で捕まったチャリダーがいたってのがあったもんでw
982906:2005/07/15(金) 13:20:02 ID:weZ4FbIq0
制限速度がある場所ではそれに従わねばならないが
速度制限がない場所では法定速度がないので無制限と。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:43:09 ID:gHtdIsq+0
>>982
制限速度が書いてないところも法定速度はあって速度制限がされてるよ。
車両である限り、その法定速度は絶対はずれない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:55:10 ID:Z6yTlSWK0
法定速度を理解してないやつがいるな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:13:58 ID:weZ4FbIq0
>>983
だから軽車両には法定速度ないんでしょ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:27:03 ID:gHtdIsq+0
あーうん、あーあー
おけw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:35:40 ID:e6ATvkZX0
日本のチャッチイ50km/hや80km/h程度の速度制限に、エンジンいらないだろ。
自転車くらいがちょうどだよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:44:02 ID:e6ATvkZX0
エンジンが要るのは100km/hとか200km/hの話だろ?

日本に有るのはこじんまりとちっちゃくまとまった手間も金もかかってるけど速度は出せない上に危険な、
東大卒のエリートさん達が作った、おままごと用のおもちゃの道だけでしょ? チャリンコがお似合いだよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:48:24 ID:oKrp6eVU0
自転車も免許制にすればいいんだよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:50:03 ID:e6ATvkZX0
そうだね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:54:26 ID:e6ATvkZX0
つーか、チャリンコもまともに走れないくらい、ろくでもない道なんだよ。日本の道は。

良い道作ろうなんて思ってないもん。役人は。自分の出世と裏金がどれだけ出るかしか考えて居ないのは
最近続出する「汚職」事件を見ても明らか。あれが「独占禁止法違反」なんてありえない。賄賂だよ。
中国の役人が賄賂取ってんのと変わらないし。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:50:43 ID:PKQT+R4f0
4輪しか乗らんような奴がまともな道路を設計できるとは思えない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
チャリしか乗らない奴よりはまともな設計できるだろうな。