新規スレッド立てるまでも無い質問@車板266

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:24:21 ID:D+4wtQhK0
重複スマン
このまま落としてくれ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:10:37 ID:sze5MZMT0
車の年式はどこを見ればわかりますか?
トヨタの中古車です。
H2−H5だったと思うんですけど特定できないようで。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:14:28 ID:hBtnJeuS0
>>3
車検証

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:15:29 ID:d99WB4QV0
>>3
車検証ではだめなのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:25:01 ID:sze5MZMT0
>>4
>>5
初年度登録年月、っていうのが上にありますが、
これがイコール年式なんでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:29:08 ID:BrE5KErI0
クラクションを廃止して欲しいんですが
もしくは押すと爆発するようにしてくれませんか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:06:08 ID:szZgNmxwO
ここは重複スレ

↓が本スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板266
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134791111/

以後、書き込み禁止
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:42:06 ID:TUaV7tPt0
以後、重複スレッド立てるまでも無い質問@車板
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:20:26 ID:Z7KbNF3m0
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:20:51 ID:59LTybmA0
ホンダS-MX 走行距離16万キロです。

今日の話なんですけど、
通勤中渋滞に入ったところでに水温計の針が赤い部分の手前まで上がったので
すぐに近くの駐車できるところに入りました。
走っている時は正常な位置に戻るのですが、止まっていると見る見る温度が
上昇します。

冷却水もあるみたいだしファンも回っています。何故か暖房が全く効きません。
原因として何が考えられますか?
よろしくお願いします。
12お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/19(月) 10:27:55 ID:ZL0HjM/70
>>11 リザーブには入ってるけどラジエター本体は水がないという落ち。

本スレへ移行してください。こちらは誤操作により出来てしまったスレです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:08:20 ID:g1zmywsv0
気象なんかの外的要因で、50km/hの速度制限がかかってる高速道路に入ったら
バスでさえも約100km/hで通過していったんだが、規制は無視してもいいもの?

警察もこういうときに出動して張り込めば捕れまくるのに。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:10:19 ID:g1zmywsv0
スマソ、本スレに書き直します
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:22:28 ID:UiwNdcJk0
ttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/lineup/02/index.html

の248万のインプをあなただったらいくらまで値切れますか?税込みで
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:12:28 ID:OGqWwTt60
>>15
マジレスすると、250万。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:06:29 ID:36qJ22UK0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:27:25 ID:ViBYgEZOO
ワイパーのたてかた教えて下さい 雪がすごいです 今60センチはあります。平成10年式クラウンのワイパーのたてかたがわかりません。助けて 雪止みません お願いします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:33:31 ID:WDdKBbHa0
>>18
手で引っ張り上げるだけ
ボタンなどない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:43:15 ID:mr6FXkw1O
ポリマーコーティングしようかと思うんですが、
どこのスタンドも一万ぐらいですか?
あと一回かけたら、一ヶ月ぐらいに一回水洗い洗車だけすればいいんですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:47:59 ID:P1hQxNNw0
ちょっと質問します。先日何とか無事に車検も通りホッとしていたのですが
どうやらラジエーターがお亡くなり(下の方から漏れ)になった様子です・・・_| ̄|○・・・・
で、質問なのですが、MT車に同型車のATのラジエーターは流用出来るでしょうか????
ちなみに車はH8式のプリメーラです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:49:44 ID:3lVHVlez0
本気で困っているのでどなたかお知恵を貸してください。

本日都内郊外の田舎道にて不注意で田んぼに突っ込んでしまいました・・・。
車ダイハツムーブで、車体自体は倒れてはいないしエンジンもかかるのですが
タイヤが完全に空回りしてしまい、前にも後ろにも動けません。
あたしの知識にある限りの知恵(タオルをタイヤの下に敷いてみたり・・・)を絞りましたが、
全く抜け出せる気配がありません・・・。

JAFやあいおいなどの保険(?)に加入していないのですが、
数あるトラブル解消業者の中でも安めでいいところはご存じないでしょうか?
年末で手持ちも少なく本気で困っています・・・。
よろしくお願いいたします。
2322:2005/12/24(土) 03:51:53 ID:3lVHVlez0
追記です。
田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
車体ごと引き上げてもらいたいです。(というかそれ以外不可能だと思います)

どうかよろしくお願いいたします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:01:37 ID:DhNqoih60
>>22-23
ほんと不注意だな>>8
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:12:04 ID:frfhOqE50
JAFしか思いつかん。
つか車体を引き上げるってオオゴトじゃない?。無傷で持ち上げられるかどうか...
知り合い頼るにしても真夜中じゃ二重遭難になりかねないしなぁ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:13:52 ID:frfhOqE50
>>24
新スレ建ってないし、コッチでいいんでね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:16:53 ID:9BPatZDGO
内装をいじるのが大好きなのですが
インパネ、その他色々を同じ色に統一しよと思います。
高級感を出したいのですが、
木目調、カーボン調、ブラックではどれが高級感出ますかねぇ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:19:37 ID:q6tsgdFt0
リアピースだけマフラー変えたんですけど音量が純正と
変わりません。中間をストレートに変えたらうるさくなりすぎますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:20:37 ID:m5NrU2FQ0
266から267に変え忘れだな。どうするんでしょ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:22:22 ID:+PKDOcdA0
>>29
>>1の日付を見ろ。
替え忘れじゃなくて重複スレの再利用(リサイクル)だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:30:19 ID:yc2CUCpI0
>>22にアドバイスしてやれよw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:33:55 ID:m5NrU2FQ0
>>22
知り合いかレンタカーで重そうな車借りて引っ張る
JAFのクレーンつきのは会員でも料金取られた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:35:41 ID:YnNoEjiA0
>>23 :22:2005/12/24(土) 03:51:53 ID:3lVHVlez0
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:38:27 ID:k0gKbbeA0
>>23
> 田んぼの中ですので段差もあり牽引などでは無理だと思うので
> 車体ごと引き上げてもらいたいです。(というかそれ以外不可能だと思います)

当事者であり現場の状況を(当然)見ている>>23が無理だ、不可能だと言っているのに
「車で引っ張る」とか寝言ホザいてる>>32はADHD
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:39:48 ID:+ykCUZC10
× ADHD
○ 知障
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:43:18 ID:6OlrKXCP0
>>22
今すぐにどうにかしたいというのであれば、やはり24時間対応のロードサービス
に依頼するしかないだろ。当然料金は高くなるが。
9〜10時頃まで待てるならタウンページ等で地元の業者を探して依頼すれば
安く上がるはず。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:46:20 ID:m5NrU2FQ0
悪かったw。JAFだな。料金表でざっと計算すると2〜3万ぐらい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:47:59 ID:lPwWP7io0
>>22
そのまま車は置いておく。
   ↓
近所の人もしくは自分で車が落ちてるよと警察に通報。
   ↓     
警察が田んぼから引き出す。
   ↓
警察に出頭してレッカー手配していたとか言い訳する。
   ↓
警察の天下り会社のレッカー屋の料金と駐車料金を払う。


・・・JAFの方が安いか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:51:27 ID:WCiJu/ri0
寒いだろうねかわいそうに
費用のこと気にしてる場合じゃないだろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:56:58 ID:O5ut6Ihh0
>>39
>>22はPCから書き込んでるんだから、まさか今車中ってことはないだろw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:58:17 ID:v9O3vakw0
モバイルPC+PHSとかだったりしてw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:59:02 ID:m5NrU2FQ0
JAFへの電話は #8139
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:59:36 ID:ggloj6vz0
>>41
AirEdgeならID末尾が"o"になるはず
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:00:06 ID:WCiJu/ri0
まさか放置しないでしょw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:00:54 ID:sbC8lqqw0
まさか車中じゃないでしょw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:03:00 ID:O13zsLaC0
まあたしかに>>22-23はPCからのカキコなわけであり・・・・・・
いつもPCとPHSカード(携帯電話カード)持ち歩いてるとも思えない

やはりいったん帰宅してカキコしてるのだろうと思われ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:04:06 ID:m5NrU2FQ0
>>21
知らないけど、ATとMTでラジエータを変えてるとは思えないから同じじゃないかと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:06:32 ID:lPwWP7io0
俺も12月31日に田んぼに落ちた事有るけど
JAFの人は田んぼの外から牽引フックをそこに掛けろとか
ハンドルを右に回せとか言うだけで田んぼに入って来なかった。
まあ1時間位かかったけれど4000円くらいしか取られなかった。
兄が会員だったので兄が来てからJAF呼んだから入会金等取られないですんだ。

と言う事で>>22さんは知り合いにJAFに入っている人いないか電話して来てもらえ。
それでその車はJAF会員の人が乗っていて落としたと言う事にすれば
入会金、年会費無くて基本料金無料、30分作業無料だから少しは安くなるぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:24:39 ID:J2EA8Ey30
>>22-23の反応が無いな・・・・・・

【考えられる可能性】

(1) 家に戻ってベッドに潜り睡眠中
(2) 厳寒の車中でふるえながら耐えてる最中
(3) 厳寒の車中で猛烈な眠気に襲われそれに勝てず、だんだんとまぶたが・・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:26:21 ID:lQr5L3sQ0
(4) すでに凍ってしまった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:27:25 ID:ItNnNv6h0
八甲田山だなオイw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:30:22 ID:yjMyew4z0
airH'からカキコ
5352:2005/12/24(土) 05:34:03 ID:frfhOqE50
携帯から書いても末尾はゼロですた。(・∀・)/

そういえば#8139ってPHSからは通じなかった事があったなぁ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:36:21 ID:f1sl6jsm0
>>53
携帯とPHSは違うダロ
携帯からならOのはず
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:38:01 ID:J5xCOH1oO
どうよ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:39:27 ID:J5xCOH1oO
やっぱ携帯だとOだな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:44:07 ID:UHL5OsT10
携帯電話とPHSの区別さえ付かないようですね
どうみても知障です
本当にありがとうございました
5852:2005/12/24(土) 05:47:07 ID:frfhOqE50
あぁ、ごめん。思わず携帯って書いちゃった。AirH"です。
フルブラウザが入っているヤツだから末尾がゼロになるのかなぁ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:47:53 ID:hbDiSK7w0
・・・・まさか本当に凍ってるのでは?>>>22
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:50:18 ID:mqbHKPXL0
>>59
んなことねぇだろw
今頃フトンにもぐってヌクヌクと惰眠をむさぼってるに違いないw
61B110:2005/12/24(土) 06:02:33 ID:Z2PGP13F0
>>22
保険屋さんにも連絡が必要ではないだろうか(田んぼの物損)。
賠償額
菓子折〜(油漏れがあれば処理費)?円  3万くらい??

もし、私ん家の田んぼで、簡単に車引っ張れそうで、近所のコだったら
ただでトラクターで引っ張ってあげるかも。
62今度はFOMAから:2005/12/24(土) 06:04:42 ID:VvJgVuOR0
>>27
木目「調」が高級と言う感覚はないな。
カーボン柄も全面に貼ったらクドク無いか?
6352:2005/12/24(土) 06:12:44 ID:frfhOqE50
iモードじゃないからドコモでもオーじゃないのかな。

>>27
つづき。
アクセントとしての木目調やカーボン調はいいかもしんないけど
余り多すぎても下品になるような気がしますよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 07:40:33 ID:HZtl/YMl0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

※田んぼに落ちた車の話は本人が戻ってくるまで放置
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:03:38 ID:wmUwoO3LO
国道と県道の違いは何ですか?四角い大きい標識を見ても国道と同じ表示だし
国道と県道って数字はかぶらないようにされてるの?
66B110:2005/12/24(土) 08:20:18 ID:Z2PGP13F0
国が道路として認定したのが国道。
県が道路として認定したのが県道。
市町村が認定したのが市町村道。
番号の付け方は知りませんが、県道54号線と国道54号はあります。

県道は県が、市町村道は市町村が、管理します。
国道は、区間によって国管理区間と県管理区間があります。

表示板は国道は逆三角形。
県道は六角形(地方によって違うかも?)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:42:04 ID:wmUwoO3LO
>>66
そういえば国道はわからないけど、県道の表示板は六角形でした!教えてくれてありがとう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:58:45 ID:xFCNLFdS0
標識は全国統一だよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:05:17 ID:HZtl/YMl0
>>66
地方によって違う標識にワロソ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:34:17 ID:HX+zDV4RO
車高調ってどうやって車高あげるんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:41:06 ID:e0HF/ORi0
>>70
良い質問です。
7270:2005/12/24(土) 09:43:19 ID:HX+zDV4RO
マジ下に雪がビッシリで困ってます。必要な工具はなんですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:45:36 ID:SwUGsvio0
>>47
いや、車種によって違う。
漏れのアコードはMTだがATとは別のラジエータ付いている。
ということで、>>21はディーラーに調べてもらうのが一番。
パーツリスト持っているような強者ユーザーがいるなら、
そいつに調べてもらえ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:47:22 ID:HZtl/YMl0
>>70
車高の上げ下げはダンパー本体とダンパー
ブラケットの位置をずらす。若しくは
スプリングシート(通常はロア側)の位置を変える。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:50:42 ID:HZtl/YMl0
>>73
AT車にはATFクーラと一体型のラジエータが
付いている場合がある。EG、EKシビックあたりも
そうだったはず。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:58:18 ID:HX+zDV4RO
>>74
あざっす
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:46:11 ID:mrPI67nOO
後部の床をフローリングに変えるのっていくらぐらいかかりますか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:03:33 ID:bpBAXlf/0
車を買う安くタイミングって
新車だと新型が出てからの旧型ねらい らいしか思いつかないけど
ほかにある?もうすぐ初売り始まるけど避けたほうがよい?
中古車についてもさ。
79B110:2005/12/24(土) 11:16:03 ID:Z2PGP13F0
>>68-69
失礼しました。
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の別表第2で出てました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:22:40 ID:JW6NNSrqP
>>78
新車なら決算期(3月9月)を狙うとか
月末を狙うとか他車種と競合させるとかあるけどやりすぎると…
新型が出てからの旧型は売れ残りだから安いけどオプションが設定できないものがあったり、クラスが選べないよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:40:34 ID:/cnHj5Dr0
板金屋に車を修理に出して代車を借りたんですが、
その代車の車検が半月前に切れてる事に今気づきました。
知らずに1週間乗ってました。
このふざけた板金屋に効果的なダメージをプレゼントするには、
どういったところに通報しるのがいいんでしょうか?
フランチャイズではなく、家族経営の店です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:40:47 ID:NCC6sets0
>>75
現在殆どのAT車にはついている
よってMT・AT互換性なし

ATオイルクーラーの穴塞げばつかえるんじゃね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:53:25 ID:8d3DQ4G60
>>81
通報するのはいいが、運転していたのは貴方ですよ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:09:53 ID:exxaMWQj0
>>81
ステッカー張り替えてないだけとかの可能性もあるし
捕まったとき無車検運転で、一発免停食らうのはあなたです
どこか遠いところまで乗っていき、「きれてるのに気づいたから乗れねーyo」
とか言うぐらいしか思いつかん
8522:2005/12/24(土) 12:17:45 ID:3lVHVlez0
みなさん、心配をかけてしまいすいません・・・。
お察しの通りノートパソコンを持ち歩いていたためそこから書き込ませていただいていました。
途中でバッテリーが切れてしまい、連絡不可になっていましたT-T

JAFには1時間ぐらい電話し続けたのですが、呼び出しはするものの出てくれず
仕方なく車を放置して、全く知らない道を公共交通機関を目指し路頭に迷っていました・・・。
JAFに電話したせいで携帯も電池が切れて、道も分からずほんとに死ぬかと思いました・・・。

一時間ほど前に何とか帰宅したのですが、手足が大変なことになってます。
指が倍ぐらい太くなってるTT

それで、今体力も回復してきたので知り合いの業者に頼んで一緒に現場に向かう途中です。

質問しておいて連絡不能になってしまいほんとに申し訳ありませんでしたm(--)m
色々なアドバイスをいただいたこと、心より感謝いたします^^
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:29:55 ID:/cUaNfm70
無事で何よりだ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:45:17 ID:jgNJ0mZp0
きのう、車を運転して家に帰ったのですが、
もうすぐ家に着くという交差点でブレーキを踏んだら、
ゴトゴトごとという音がして全く効きません(空回りしてる感じ)。
素早くサイドブレーキを引いたので事なきを得ましたが、次の交差点でも同様の現象が。
その後、駐車場に入れるまではソロソロと運転したのでブレーキもちゃんと効きました。

今朝も、家の周りをちょこっと運転してみましたが、全く問題ありません。
ちょっと急ブレーキ目に踏んでみても何も起こりませんでした。
こういう現象って心当たりありますか?
実は一回目ではなく、年に2、3度こういう現象が発生したような記憶があるのですが・・・

ちなみに車はTOYOTAのWiLLVS、場所は仙台市の平地です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:51:17 ID:wL3UbxVI0
中古で買った車がMTなんですけど、インパネ周りが不自然で載せ替えてAT→MTの載せ替えがしてあるように思えます。
もともとの駆動方式を知る方法はないでしょうか?
車検証にはMTかATか書いてないんです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:54:12 ID:knRLjFwc0
>>87
路面凍結だったりとか?
てか危ないから整備工場もってったほうがいいよたぶん。
90掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/24(土) 12:54:59 ID:YLLQpzqV0
>>87
ブレーキが利かないなんて不具合はあなたの命に関わるだけでなく
他人に危害を加える(下手をすれば殺す)可能性がある。
すぐにディーラーに持って行って見てもらってください。

ABSが動作していただけってオチはまさかないよね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:55:35 ID:wL3UbxVI0
>>87
当たってるかどうかわかりませんが、
自分の場合はブレーキパットがなくなってるとき同じような症状だったような気がします。
ローターごと交換になりますた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:01:12 ID:B+M/aSau0
>>88
車格やグレードにもよると思うが、メーターパネル内にATポジションモニタらしき
跡があれば載せ変えてるかも?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:01:13 ID:/cnHj5Dr0
>>84
期限切れの車検証があるので、車検は通してないと思います。
その方法も考えましたが、車検が切れてる車にはもう乗れません。
歩いて取りに行って、電車代を請求するくらいしかないようですね。
昔はいい店だったのに、店のオヤジもボケたみたいです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:03:14 ID:vtnCVDll0
>>87
ABSが作動したんだろう
そのままで無問題だと思われる

ABSって何か知ってるよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:13:55 ID:oALhlIyt0
>>88
ちなみに車種は?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:26:02 ID:fLjoddqy0
前レスからスマソ。

アイドルアップがおかしいので修理したいのですが、
いくらぐらいかかるでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:27:24 ID:fLjoddqy0

スレでした。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:18:14 ID:7e3k5PBQ0
>>96
0〜数万円
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:52:03 ID:B+M/aSau0
>>81
車検切れとか言う前に、任意保険に入ってるかどうかも分からない代車に乗るのは危険。
普通に考えれば、個人経営の店の代車用ポンコツに保険に入れているとは思えない。
代車用保険ってのがあるのかどうかは知らないが、年齢制限なしで加入しなければいけないので、
かなりの高額になると思われる。

ディーラーでは、代車を借りるときに簡単な保険契約書なり借用書みたいなものにサインするハズ。
そういう手続きがなければ、何の担保も無いも同然だろうね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:09:34 ID:9BVubaHY0
なんで橋は凍結しやすいんでしょうか?水があることで空気が冷やされるんでしょうか・・?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:14:49 ID:hM8YUsu20
>>100
下が無いから
コンクリートやアスファルトが薄いから
土台が鉄だから
陸橋でも凍る構造上の問題
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:16:16 ID:SaIgqQIf0
橋は風がほぼ全ての方角から流れ込むから
(両側のランカンがパイプ状なら特にね)

でコンクリの板が冷えて凍るとお考え下さい。
地面の地熱でどうこうって事も無いし、近くに建物があるわけじゃないし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:16:40 ID:9BVubaHY0
>>101
なるほど・・そういえば土の畑も凍ってますね。
川と橋の間からも冷やされるからというわけですね。
ありがとうございました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/24(土) 15:21:52 ID:PY8sep9f0
アクセル踏み込むとカックンと道路から突き上げをくらいます。
(1速と2速の低速時のみ)
この場合どういった故障が考えられるのでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:24:14 ID:PY8sep9f0
>104
すいません。車の情報がもれていました。
車種名=シビック(EK9)
年式=平成9年
走行距離数=69,500km
改造点等=なし
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:28:35 ID:VLMioQ6S0
>>104
急になったんじゃないならエンジンマウントによるスナッチの可能性
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:31:25 ID:YvHj6eEg0
駐車場に止まっている車がどうやら俺のだけみたいなんですが、
なんででしょうか?

普段は20台くらい止まっているのに。。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:35:00 ID:/cnHj5Dr0
>>107
悲しいね。今日がイブだからだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:35:54 ID:SaIgqQIf0
>>107
君以外の人が駐車場に車を止めていないから

つーかどこの駐車場か判らないのにこれ以上答えようがあるか?

>>108
その手があったかw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:23:34 ID:3qU7BX+00
>>88
メーターにDやらPやらRなどがあればおそらく乗せ買え。
エンジンルームにエンジンの形式名や車体カラーの表示されてるとコにミッションの形式名とか書いてない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:29:16 ID:zK9lGZURO
ドアガラスの内側に傷が付いたんですが、目立たなくする・消す方法はありますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:44:34 ID:fRPtq7LY0
納車時にポリマーやってるって分かる方法ってある?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:28:05 ID://hOFfuf0
>>85
よかったよかった。すぐにでもレス欲しいはずなのにsageて質問してるところに焦りによる混乱を感じた。
とても困っていたんだなと思う(ぇ なのに文章がしっかりしていたのは素晴らしい!感動した!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:51:26 ID:exxaMWQj0
>>88
車検証に載ってる「類別区分番号」と「型式指定番号」が分かれば、答えられる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:05:17 ID:jjtPyqWK0
PIAAの002ってフォグみたいなピンスポットのライト買ったんですけど(><)
上側に光漏れるんですね(><)
レンズカットも何もなしです(><)
対向車から見たらまぶしいですよね(><)
ロービームみたいに上側カットする方法教えてください(><)
バルブはH3aかdですが・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:15:00 ID:vgSbO0Xb0
>>22-23 >>85
藻疲れ。なんかすごい大変そうだったな。
おれも2ヶ月前同じような目にあったから人事とは思えない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:25:52 ID:D8uDaAM80
>>115
002ってたしかスポットだろ
だからそれが普通
だいたい対向車がいるようなシチュエーションで使うものではない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:46:57 ID:jjtPyqWK0
まじっすか(><)
ロービームの補強にと考えてたんですけど(><)
ハイビームの補強になりそうですね(><)
やっぱ素直にドライビングにしとけばよかったんですね(><)
119B110:2005/12/24(土) 19:10:28 ID:Z2PGP13F0
>>118
PIAAのは、どうか知らないが。

ドライビングって、普通ヘッドライトのハイと配光が一緒じゃないの。
フォグランプ(黄・白とも色にかかわらず)というのが、ローと配光が一緒だった気がする。
スポットはドライビングの配光を更に絞ったもの。(CIBIEがそうだった。)

ついでに言うと、小さい補助等はファッションランプと割り切った方が、たぶん吉。
ヘッドライトが通常で暗いなら、
ハロゲンならワット数を上げるか、HIDにしたほうが吉と考えてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:58:51 ID:AAld1XYp0
すみませんが教えて下さい

アコードWで右タイヤだけ右にハンドルを切ったような状態にあるのですが
安く直せるのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:06:29 ID:D8uDaAM80
>>120
そうなった原因による
ただ単に経年で狂っただけなら調整で済むが
通常車検毎にチェックされる部分なので目で見てズレがわかるようなら
最悪の場合ステアリングギヤボックス交換で軽く10諭吉以上コース

タイロッドのボールジョイントのガタツキ等の可能性もあるな
ボールジョイントが外れると走行中ハンドルが効かなくなる

以上を踏まえて修理代は数千円〜10マンオーバーまでありえる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:13:32 ID:jjtPyqWK0
ぇえええい!!
耐熱塗料で遮光すればおっけーじゃんwwwwwwwwwwwwww
うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
ありがと117さん
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:17:30 ID:AAld1XYp0
>>121
レスありがとうございます
たぶんですが原因はチェーンじゃないかとおもいます
それまでは問題なかったのですが外したあとから右にもっていかれる
挙動がでましたので。 あと目で見てズレがわかるレベルです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:37:53 ID:hl5u+EpC0
>>123
>アコードWで右タイヤだけ右にハンドルを切ったような状態
>外したあとから右にもっていかれる
どっちなんだよ。
ホイールナットはしっかり締まってるか?
タイヤローテーションして症状確認しよう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:46:16 ID:RdTHKF4a0
平成22年燃費基準を満たさないと公道を走れなくなるんでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:46:47 ID:oPZHxmyC0
すいません、ホイールサイズについてですが、下記HPの各オフセットの所にLo MID HI という表示があるのですが、
どういう意味なのでしょうか?
特に気にせずにオフセットのミリ数のみ合うものを買えば問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:47:55 ID:oPZHxmyC0
すいません、HPアドレス貼り忘れました。
http://www.weds.co.jp/products/kranze/spec/kre_lxz_1819ff.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:48:03 ID:8d3DQ4G60
>>125
今のところ、そのような規制はない。
しかし将来はその手の規制が入るかもしれない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:49:38 ID:3qU7BX+00
莫大な金をつぎ込んで希少車なりスーパーカーなりを維持してるやつらがだまっちゃいないよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:54:31 ID:8d3DQ4G60
>>129
そういう人達よりも発言力があったであろう運輸業界は
排ガス規制で煽りを受けました。
仕事で使っている車でさえこうなのだから、道楽の車なんて、
規制をかける気なら簡単にかかる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:04:58 ID:RdTHKF4a0
ありがとうございます、しかしバス業界は次々と新車になってるみたいですが・・・?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:11:31 ID:AAld1XYp0
>>124
外したあとから右にもっていかれる ですが、チェーンを外したあとから
右にもっていかれる でした。すみません
ホイールナットも問題ありません。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:14:51 ID:mZXbzYVBO
無線アンテナをトランクに取りつけたいのですが、基台をどのような物にしたら良いのかわかりません。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:19:26 ID:hl5u+EpC0
>>131
排ガス規制で泣く泣く新車にしてるの。
登録後20年ぐらいは使えるから大打撃。
茨城県は規制なし。だけど茨城に車籍を移して東京で営業するとお縄になる。
>>132
右前輪はハンドル切ってないのに明らかに右向いてるの?
正常であるだろう左前輪と見比べよう。
135B110:2005/12/24(土) 21:36:03 ID:Z2PGP13F0
>>122
書きかたが、悪かった気がします。ゴメンナサイ。
リレーをかまして、ヘッドライトのハイと補助灯を連動させるのは、いかがでしょうか?

また、レンズを塗料とかで隠すのは、
前は、下半分を隠すと上向きがカットされると思っていたのですが、
一概にそうでもないようです。
色々試されて見たら、いかがでしょうか。

所詮レンズカットも、光の行き先を効率よく制御してるだけです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:54:19 ID:xA5wBiCZ0
この時期、ウォッシャーかけると蒸気が出るのは俺だけ??
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:55:43 ID:cXPbmul10
>>136
明日の朝7時に洗濯物干してみな
138お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/24(土) 22:00:32 ID:ebLt3k7F0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:03:34 ID:dOD3cEVg0
>>100
地表の熱が地中に伝わるのには途方もない時間がかかる。
地下数十メートル程度で四季を通して温度が変わらなくなる。
地熱はあなたが考えている以上に地表から放出されているのです。

>>111
UVカットなどの透明のフィルムを貼る。

>>112
車屋に聞けばいいだろ?
そんなに信用できない所なのか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:09:39 ID:28HDhGEl0
年末年始の講習所での技能講習の予約はどうですかね?
やっぱ休みだから込んでるところがおおい?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:32:55 ID:jjtPyqWK0
うwwっうぇ
何で謝ってんの?B110さんwwwwww
ってレンズに塗料塗ってどうするよwwwww
バルブに塗るよwwwwwww
しかしHIDとハロゲンだったらハロゲンのほうが熱いんだよな・・・
HIDですら耐熱塗料でうまくいかないことあるみたいだしな・・・
Hiと連動が現実的か?wwwwwww

とりあえずまだつけてから走りに行ってないんでwwww
しかし遮光板ありのH3バルブぐらい売っててもよさそうなんだがな・・・
まぁいろいろやってみまっせwwwwwwwww
サンクスwwwwww
142132:2005/12/24(土) 22:46:45 ID:AAld1XYp0
>>134 ありがとうございます

左前輪と比べた結果、右前輪だけ右向いてるのでお聞きしました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:23:05 ID:rOwEy7bN0
>>125
ぐぐれよ。
そうすればどんなものかわかる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpikouhyou/nenpikokuji.pdf
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:15:31 ID:R1v8Vy+FO
右ハンドル、左ハンドルというのは、単に国ごとの法律によるものですか?
アメリカ人の先生が、人は左ハンドルのほうが運転しやすいとか意味不明なこと言ってたんですが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:21:07 ID:/WOQeZmv0
スタットレス買ったのですが夏タイヤはどうして収納したらいいでしょう
タイヤ収納するやつってありますか?いくらぐらいしますか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:43:05 ID:9GLXN2Ib0
右利きが多いだろうから、左ハンドルで右手でシフトチェンジの方が運転しやすいだろうね
俺は左利きだから、右ハンドルで左手でシフトチェンジがやりやすいような気がする
まー、普通の人はそんなん意識しないで出来てるだろうけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:45:27 ID:TnilplN+O
>>145
タイヤ買った時のポリ袋に入れるから、買わない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:46:05 ID:R1v8Vy+FO
なんで日本は右ハンドルになったんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:48:35 ID:oAeQ9qco0
左側通行だからじゃないか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:49:16 ID:vmh5rCr00
>>148
馬車と、その運用ルールが英吉利から伝わったから
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:51:22 ID:e7jnj07sO
>>144
オーストラリアだったかシンガポールだったかはっきりしないが、左ハンドル乗り入れ禁止の国があったな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:54:44 ID:AqTkbpTr0
教習所の教官が、カーブ曲がる前に
スピード下げて、
クラッチ切手
2速にして
立ち上がりでアクセル踏んでクラッチつなげる

って言ってたんですけど、どうなんですかね?
クラッチ切ったままってのは。
153多走行者:2005/12/25(日) 02:01:13 ID:+dI4kXje0
色々とネット上を徘徊したのですが情報がうまく集まらないのでここにきました。

カペラの元年式の走行19万キロ(オイルは4000KMで交換してました)
の2.0Lガソリンエンジンのオーバーホール費用をなるべく安くあげたいのです。
ディーラーで見積もりが50万近くでたので・・・・・・

現在の症状としてはプラグからオイル漏れ(交換時にこれで異常発見)ぐらいです。
マフラーから白煙もありませんし、パワーも特に落ちた感じはないです。

多分、ディーラーでは完全な原因がわからないので、総オーバーホールで50万なんて出たんじゃないかと、
個人的には感じます。

大事にしてる車なのでまだ乗りたいです。
みなさんからの修理情報お願いします。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:04:34 ID:vmh5rCr00
>>153
オーバーホール≠修理
155多走行者:2005/12/25(日) 02:06:55 ID:+dI4kXje0
追記

カペラは2万キロ時の中古車を買い、その後は4000KMごとにオイル交換してました
あとエンジン自体の修理歴はありません。

自分としてはエンジン載せ換えよりも現在のエンジンを直して乗りたいです。
住んでる場所は神奈川です。どこか腕の良い修理工場等あったら教えてください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:13:14 ID:GlQiJSma0
>>153
> プラグからオイル漏れ
漏れを発見した時、そのプラグをレンチで締めてみた?
必要以上締まったら、プラグの緩みじゃないかと。
漏れたオイルの掃除をしてプラグ交換してみて漏れが止まれば、やはり緩みが原因。
換えても漏れるならプラグ穴とかに異常があるのでヘッド交換や修正とかが必要になる。

フルオーバーホールにはちょっと疑問を感じる。
圧縮測って圧縮がちゃんとあれば、そこまでやる必要はないだろうし。

オイル交換の時にヘッド周りにオイルをこぼしていた過去があるとかオチはないよね?

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:15:53 ID:Qrx0sxyH0
イヴに2ちゃんにいるなんて悲しいヤツラだな・・・
ま,漏れもだけど。
一人でのどごし生飲んでる酔っ払いだお。
もう完全に出来上がってるぞ・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:23:56 ID:b42AGNzH0
>>144
まぁ、やつらにとってはアメリカ=世界、人=アメリカ人だからな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:28:07 ID:WsTBXYAu0
ホイールを交換したいのですが、純正のホイールのハブ径と数値が同じホイールを購入しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:31:44 ID:GlQiJSma0
>>159
そこまで心配しなくても、店員に車種を言って相談すれば合うホイールを出してくれるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:38:42 ID:kglv9x8v0
これかなり難しい質問かもしれないけど・・・・・・

96年3月に新車で購入したトヨタ JZX90チェイサー 2.5アバンテの後期(末期)モデルに乗ってます
一週間前からエンジンかけた状態で運転席側のドアを開けると
助手席側と後部座席側両方のロックされていたドアが一緒に解除されてしまうようになりました
それで運転席側のドアをしばらく開けたままにしておくと
4〜6回くらい全ドアが「ガチャガチャ」とロック解除の動作を繰り返します

この症状の他にも、運転席・助手席側の下にあるドアが開いた時に点灯するランプなんですが
なぜか後部座席の運転席側ドアが開いた時だけ点灯してくれません
あと天井にあるルームランプもスイッチをドア開放時に点灯する側(ON側じゃない方)に入れて
全ドアを閉めた後でも消えずに点灯したままです

これらの症状は全て共通した部分の故障でしょうか?

詳しい方いたら解決法を宜しくお願いします
162多走行者:2005/12/25(日) 02:56:48 ID:+dI4kXje0
>>156さん レスありです

プラグ交換時は某大型量販店で作業してもらったので詳しいことはわかりません。
ただ、作業を担当した人は「これはオイル上がりですね」と言ってました。

オイルをこぼしたというのはさすがにないです^^;
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 04:45:49 ID:GlQiJSma0
>>162
オイル上がりならマフラーから煙吹くぞ。

個人的には
> プラグ交換時は某大型量販店で作業してもらったので詳しいことはわかりません。
これが怪しい。
量販店の作業員は当たり外れが大きい。
新品のプラグの締め加減を知らない奴もいるだろうし。

上がりなら圧縮圧力が下がっているだろうから、整備屋かディーラー行って
オイルが漏れてるシリンダーを中心に圧縮圧力を測ってもらおう。

結果どれも走行距離相応の圧縮なら上がりはないと思う。
漏れたシリンダーだけ低いなら上がりが濃厚。

今、車がマトモに動いている状態なら、漏れたオイルを掃除して
プラグレンチを買ってきて、プラグを外してみてやたらとオイリーなってないかチェック。
オイルで濡れてたり、他と比べてやたら黒いなら上がりの可能性あり。
あとプラグを増し締めして様子を見てみれば?
それで漏れないならプラグの緩み。

そもそもオイル上がりでプラグまでオイルが染み出す事ってあるのか?
上がって下がってた逝きかけエンジンの車を乗ってた事があるが
そんな事を経験した事はないんだが。
わかる人、いる?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:12:44 ID:dPpPV4SB0
>>162
交換前のオイルの量は確認したの?
自分で何もしないで、「見積り50万もした」「大事にしている」「エンジン載せ換えは嫌」とか言うのはどうかと・・・
古い車乗り続けてる人は皆それなりのリスク(主に金、軽減策として自分の手間)を負って苦労しているんですよ
まあ、そのディーラーの見積りは無言の買い換えアピールな気がするけど・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:17:08 ID:ZyB2rynP0
布張りシートなんですけど、15万も走るとさすがに薄汚れてきました。
新品とは言いませんが、それなりに綺麗にする方法ってありますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:47:37 ID:qxAou5JvO
車検の時、軽自動車だと総額いくらくらい必要でしょうか?無知ですいません。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:49:52 ID:2Rq42AeuO
質問ないので
━━━━━糸冬━━━━━
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:00:38 ID:GlQiJSma0
>>165
シートクリーナーって売ってなかったっけ?

洗剤を水やお湯で溶き、雑巾に浸して固く絞ってそれで拭く。
根気よくやれば簡単な汚れなら取れる。

あとは真夏にシートを外してブラシを使い洗剤と水でジャブジャブ洗って
日なたや熱い場所に2日ばかり干す。
以前、中古屋でやってたけど、生乾きになったりするとカビが生えたり
一般民家でやると置く場所がないのでオススメできない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:07:57 ID:GlQiJSma0
>>166
やり方や店によって違うが総額で10万かからんと思う。
あと交換する部品が増えればそれだけ支払いが増える。
自分で整備をやらない人ならベルトとブレーキ関連部品はケチらず交換する事。
検索すると解説サイトがけっこうあるから調べてみ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:22:31 ID:JNVIendp0
>>153
車種によっては違うかもしれないが、プラグホールにオイルが溜まっている
という症状ならタペットパッキン、プラグホールパッキンのヘタリって事も
あると思うけど。それなら交換で1万から2万程度の作業だと思う。
あと、オイル上がりは違うと思う。オイル上がりでプラグがオイル漬けにな
る訳では無いので店員の勘違いでは。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:45:06 ID:gaH+8MyTO
タペットカバーを塗装したいのですが
素人でもできますか?
車種はS13です
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:56:25 ID:mPhQD/paO
>>161
三番目のは一枚ずつドアを開けてボディ側にあるスイッチを押して消灯すれば、そのドアのスイッチのアタリかスイッチそのものが悪いのでは?違えばルームランプ本体?
二番目は右後ドアのスイッチ不良の可能性があるので三番目と絡んでくるかも?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:13:35 ID:dbBOlkaY0
>>171
ヘッドカバーの事?単に塗るだけなら素人でも出来るけど
完全に脱脂する事と、ある程度耐熱性のある塗料で好みの色
があるかどうかが難しいかもよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:43:06 ID:1HqY3kwh0
ホンダツインカムのサイトがつながりませんけど、
倒産したというウワサは本当でしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:57:45 ID:PAvfsv860
>>155
そもそも、オーバーホールと言っているのに、エンジン積み替えしたくない
とか、言うことが微妙にずれてる。
何か言われるまでまだ出していない情報があるんだろ?
心配なら、ネットで調べて優良チューニングショップへ持っていけば?
別のディーラーに診て貰うという手もあるし。
書かれているのは単なる現象だけなので、根本的に何が悪いのかわからんと
アドバイスのしようがない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:11:40 ID:r9IBKjyx0
>>144
歴史をひもとけば、左ハンドルの方が最初に出来た。
だから左ハンドルのを採用する国がおおい。
右ハンドルはかなりあとになってから、最初に採用したのはイギリス。
イギリス人は同じのが嫌なんだとさ。
年代までは知らぬ。スマン。

>>152
それでいいよ。
最初は慣れていないから、変な操作するより確実に運転する方が先。
そんなんで挙動を乱すほどもスピード出さないし。

>>153
その年式なら、差し込みプラグホールの可能性あり。
オイル交換とプラグ交換を同時にやってはダメなエンジンではないかと。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:50:27 ID:3YLf5Nrs0
右ハンドル、左ハンドルの件について、とある本の受け売りだが・・・

日本は江戸時代以降、左側を歩くのが基本だった。
理由は、武士の刀がすれ違うときに当たらないため。
馬車や、籠も武士たちを真似て左側通行だったらしい。
その後日本に車が入って来た時も、必然的に左側通行になった。
昔は、人も車も左側を通っていたが、事故などが増えてくるにつれ、車は左側通行のまま、歩行者が右側に追いやられた。

そんな感じだったと思う
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:04:32 ID:qCtRAxMcP
昔の車はギアが外側についてて
ギア操作に力を要したので初期の車は右ハンドル車が多かったと言うのをどこかでみたような…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:48:30 ID:WsTBXYAu0
細い道から歩道付きの大きな道に出る際に、信号がない場合、みなさんはちゃんと歩道の手前で一時停止します?
一時停止せずに、歩道を超えて車道に入る手前までいって一時停止する車って結構多くないです?
あれって見通しがいいのならいいんだけど、見通し悪い場合って危険じゃないですかね?
自分は怖いのでちゃんと一時停止するんだけど、友達の車やタクシーですらほとんどの人が歩道の手前で一時停止しないんだよね。
みなさんはどうですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:52:24 ID:JNVIendp0
>>179
二段停止、普通にする
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:02:07 ID:QUtTyV9L0
タイヤに小さい釘が刺さってた。
交換ですよね?Orz
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:03:14 ID:WsTBXYAu0
>>180
そうですか。私の周りだけなのかな。
友達の車に乗っていても、タクシーに乗っていても歩道の手前で全然止まらないんだよね。
かなりのスピードで歩道越えて車道で急停車っていう感じなんですよ。
ようやるなあといつも思っています。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:05:56 ID:JNVIendp0
>>181
頭デカイなオマエ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:09:14 ID:3YLf5Nrs0
>>181
抜いてみてエア漏れしなければ大丈夫じゃない、小さい釘だし
それと、刺さってる場所によるよね
横に刺さっててエア漏れしてるなら交換しなければならない可能性が高いけど・・
パンク修理できるかどうか、見てもらったらどうですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:13:30 ID:Nm1f8lPQ0
>>182
そういう奴らは歩道を爆走してきたチャリンコなんかをハネてから
初めて危険性を認識するんだよ。それまでは危険性なんて全く感じない
想像力完全欠如バカだから何を言っても無駄。ほっとけ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:14:42 ID:VYDA65N3O
>>153
プラグにオイルが付いてただけでオーバーホールに結びつける思考が理解出来ん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:15:59 ID:ciCGJfvq0
>>182
11年前に歩道を自転車で走行中(ちなみに自転車通行可だった)
そんな車にはねられたオイラがやって来ましたよ
はねられて車道に飛ばされて車道を走ってきたバイクにも轢かれた
車道を走ってきたのがバイクだったから今こうしてるけど
あれが大型トラックだったりしたら今日のオイラはいなかった
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:21:14 ID:P0EBwNVwO
同じインチ(サイズ)のタイヤで前輪と後輪のメーカーが違うのってマズイですか?
タイヤを買ったときに違うサイズを前後で付けられて店に文句言ったら「新しいのと交換しますが同じメーカーの在庫がございません」って言われた。結局前輪でメーカーがちがくなってしまったです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:23:59 ID:3YLf5Nrs0
>>188
4WD車でなければ、特に問題なし
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:25:24 ID:oAeQ9qco0
>>188
すげーところで付けたなw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:25:58 ID:JNVIendp0
>>186
俺も全くそう思う。エンジンばらして無い段階で50万ってどういう
算出なんだか。そういうディーラーは止めたほうが良いと思うね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:28:58 ID:xE7S5t3Q0
>>188
前後でグリップ力などのタイヤ性能が大きく異なってなければあまり問題ない
(極端に違ってるとオーバーステア傾向、アンダーステア傾向が強く顕われる)

つーかそもそも最初に買ったときに前後で違うサイズのタイヤを付けられた
というのが信じられない話なんだが・・・・
そのあたり詳しく
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:31:59 ID:Fe0l13u10
>>188
念のため確認。
そのクルマ、もともと前後のタイヤサイズが異なるクルマじゃないよな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:48:18 ID:i1J/Vwdz0
今はATなんですが次買う車はMTを買う予定です。そこで右ハンドル車にするか左ハンドル車にするかで
迷っています。
僕は左利きなので、ハンドルは左手の方が持ちやすく
シフトチェンジは右手でやるのがやりやすい気がするのですが、山などに走りに行った時には
右ハンドルの方がコーナーの先も見えますよね?左ハンドルだとそういったところで極端に不利に
なってしまいそうな気がします。でも操作は左ハンドルのが操作しやすい・・。
でも操作は右ハンドルでも慣れればいつかは上手くなれそうな気もします。
かなり本格的に走りを極めたいと思った場合どちらの車を選ぶべきでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:01:39 ID:8vwLOpVD0
長期出張で1ヶ月ぐらい、車が運転できなくなりました。
車はこのままほっといても大丈夫なんでしょうか?
なにか気を付けておく事があれば教えて下さい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:03:53 ID:JNVIendp0
>>194
峠で走りを極めないで下さい、迷惑ですので。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:06:06 ID:E1ZL+/RW0
>>195
とりあえずタイヤの空気圧を高くしといてバッテリー端子を外しておいたら?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:14:03 ID:jMgcvn6x0
>>161
ボディーコンピューターの異常かもしれない。
ルームランプを消費電力の異なるものに交換してない?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:32:58 ID:mOkvFULs0
>>194
左ハンドル車を買って右側通行の国に移住すれば全て解決
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:34:35 ID:wGuUhez80
>>194
左ハンドルだったらちなみに車種は何を選ぶの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:39:27 ID:9GLXN2Ib0
パドルシフトにしろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:51:17 ID:dbBOlkaY0
>>177
それガセビア…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:51:33 ID:i1J/Vwdz0
>>196
そんなことしませんよ。勘違いされないように書いたつもりでしたが。
>>199
日本に一生住むつもりです・・。

車種は旧ミニです。
204教えてください!:2005/12/25(日) 14:52:28 ID:EbMuTDz5O
パッド交換から半年ですが最近、ブレーキを踏むと[ググゥ]と鳴り、
ブレーキを離すと[グォン]と異音が鳴ります。
ローターがダメなんでしょうか?ローターには、レコード板のように線キズが無数にあります・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:59:12 ID:3YLf5Nrs0
>>203
ミニで走りを極める?
確かに、ワンメイクとかあるにはあるが・・・
どうだろ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:15:29 ID:gZ/fXBhl0
>>194
例えば交差点の右折待ちの時に、右ハンドル車ならばセンターラインを
超えなくても対向車がちゃんと見えるのに左ハンドル車だと(運転席が
左寄りだから)センターライン・オーバーしない限り対向車がちゃんと
見えない、という場合。
これは幾何学的な問題(配置と角度の問題)なので、「慣れ」でどうにか
なるもんじゃない。

それに対してハンドル操作やシフトチェンジを行うのが右手か左手か
ってのは反復練習で充分に慣れることが出来る範囲の問題であり。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:29:33 ID:i1J/Vwdz0
>>205
ミニで走りを極めたいんです。
この車しか見えてませんので変えるつもりはないですしきっと買います。
>>206
やはりそうですよね。
では素直に右ハンドルにしたいと思います。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:31:30 ID:TnilplN+O
>>204
冬は鳴りやすい傾向がある
ディスクは削れる物だからキズかどうかは見てみないと解りません
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/25(日) 16:17:13 ID:ET0/o6pv0
レスさんくすです

>>172
ちょっと試してみました
2番目に関しては>>161で書き忘れましたので追加しますと
メーターの半ドア警告ランプも同様に点灯してくれません

一度開けたドアを半ドア状態に閉めると何故か点灯してくれて
それで今度はスイッチを何度か押してみると、それもキチンと点灯してくれます
でも普通に開けただけでは点灯してくれません


3番目に関してはエンジンがかかってる状態だと
後部座席の運転席側以外はドアを閉めればちゃんと消灯してくれます

どうもスイッチが悪いみたいですね




>>198
>ボディーコンピューターの異常かもしれない。
とのことですが、ドアロックのリレースイッチ部分の接触不良は考えられますか?

>ルームランプを消費電力の異なるものに交換してない?
ルームランプは一切交換してません
新車で買った当時から純正のままです

自動車整備で凄く腕のいいところを知ってるんだけど
ディーラーで診てもらうのとどっちがいいんだろ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:20:45 ID:Kr/N17bb0
お願いします。

DOHC6バルブとDOHC12バルブでは、
燃費や走行性能やフィーリングで、どう違うでしょうか?
211B110:2005/12/25(日) 16:51:22 ID:GHhKQMDz0
>>210
3気筒ですよね。
DOHC6バルブより12バルブが1気筒当たりのバルブ数が多い
と言うことは、吸排気バルブの面積が増やせる。
と言うことで、12バルブの方が元気なエンジンと言うことになります。

しかしながら、燃費や走行性能やフィーリングといのは、車の総合性能なので、
エンジンのバルブ数だけでは、決定できません。
逆に、12バルブより6バルブエンジンの方が加速がよい設定もできるでしょう。
(市販車なので、どちらも加速だけを追ってるわけではないから。)

一般的にメーカーは、一気筒当たり4バルブの方を、加速感を売りにするでしょうから、
速そうな感じはします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:53:40 ID:NMfQEY2E0
>>209
俺の知り合いのチェイサーも同じ症状だw ちなみに直してない。
多分ディーラーが数こなしてるから見せただけで、ずばりの回答をしてくれるのでは?
車をディーラーに出せない俺の連れが、費用と修理箇所の報告を期待するであろうw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:15:22 ID:4T1vqj3fO
ナンバー灯の色変えると捕まりますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/25(日) 17:20:15 ID:ET0/o6pv0
>>212
まあ致命的な故障じゃないから放置してもいいと考える人もいそうですね
でもディーラーの作業って大雑把なイメージがあるから
細かくチェックしてくれるか心配・・・・・・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:28:13 ID:yV6rdtJY0
>>213
白以外は禁止。
216SG9D:2005/12/25(日) 17:28:15 ID:qc48uRpx0
ブレンボがキーキー鳴くのは「我慢」しかないのでしょうか。
何かを調整して軽減出来ますか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:44:10 ID:+ZUI/6ue0
走りを極めたいとか言ってる人が気持ち悪いです。
218165:2005/12/25(日) 17:45:20 ID:ZyB2rynP0
>>168
ありがとうございます。早速天気のいい日にでもやってみます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:53:01 ID:LuL1shSv0
ノーマルNA
-----------
↑これは話し言葉では何と言ったらいいのでしょうか。
NAはナチュナルなんとか・・・の略と言う事しか分かりません。
人と話す時はエヌ・エーと言うといいのですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:54:20 ID:E1ZL+/RW0
>>219
NA=ノーマルアスピレーション、です。

なのでノーマルNAという言い方は?

普通は自然吸気、もしくはエヌエーで通じます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:57:50 ID:HZ8HKHsH0
現在、国産車で純正の状態で一番最高出力の大きい車は何なのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:58:05 ID:E1ZL+/RW0
>>220
ノーマル⇒ナチュラル、の間違い。失礼しました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:02:56 ID:qCtRAxMcP
>>221
今販売されてる車で数値上ならフーガ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:09:42 ID:uS2etZy50
車を買う予定です。
僕の家で駐車場にできそうな場所が斜面なんですけど、斜面に長時間車を
置く事に疑問を感じます。サイドブレーキかけ忘れたらつっこんじゃうんじゃとか。

タイヤが早く駄目になりそうとか。

やっぱり斜面の駐車場はやめておいたほうがいい?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:30:15 ID:E1ZL+/RW0
>>221
コマツの930Eに搭載されているエンジン。
78000cc@18気筒、2611kw(3547ps)では?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:30:16 ID:3YLf5Nrs0
>>224
止めるとこがそこしかないなら仕方ないんじゃない
角度にもよるが、緩やかならさほど気にすることも無い
角度がきついと、車への負担は大きいかも
下になるほうのショックがへたりやすかったり、ガソリンやオイルの液面が斜めなための弊害とか
とにかく角度によるなー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:30:40 ID:N9jJrv81O
今日ディーラーで不具合箇所(@窓の開閉ができなくなったAリアの足回りの異音)を直してもらおうと行った所、

「あなたの車は最低地上高とマフラーの音が違反していますので、修理はできません」

っと いわれました。

そこで、みなさんの中で車をいじっていて よく言う違反車輌の方はどこで修理をしているんですか?

やっぱりチューニングショップとかですか?

それとも整備やさん?



イヤッッホォォオォオゥ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:34:14 ID:/vi5qxJPO
>>224
15度の斜面に3年止めたがなんともない。(車は毎日使用だったが)
MTでもバック入れとけばサイドもいらなかった。掛けてたけどね。
ATならPで余裕。
突っ込む時、たまにマフラー擦ってorzだったんで、リヤオーバーハングが長かったり
車高の低い車なら要注意。
>タイヤが早く駄目になりそうとか。
これはない

横斜面はシラネ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:34:54 ID:3YLf5Nrs0
>>225
ワロタ
でも、道は走れないでそ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:35:39 ID:XPQnVmNa0
車のボディ部分の擦り傷(細い横長10CMへこみなしの傷)を直しました。
コンパウンドしたあとシリコンオフしてエアータッチで塗りました。
そしたら塗装部分が盛り上がったのですがこれは自然乾燥させると平になる
のですかね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:36:02 ID:3nv3mO4G0
>>224
斜面に止まっている車に子供が乗り込んで、サイドブレーキを解除してしまって動き出し、車のそばにいた別の子供を轢き殺した事故があったな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:36:23 ID:E1ZL+/RW0
>>229
まあそれでも初めの設問には答えているということで。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:40:06 ID:ciCGJfvq0
>>227
自分でやるでしょ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:40:29 ID:19psGxZo0
>>227
整備不良車は早く捨てろ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:40:41 ID:3YLf5Nrs0
>>227
チューニングショップで窓を直せるかは微妙だが、リアの足回りの音はその低すぎる車高のせいでしょう
とりあえず、車高調(入ってるかは知らんが)上げて、サイレンサーつけて、ディーラー(もしくは修理工場)行くのがベスト
違反車両乗ってるのが、多分一番の問題かな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:42:28 ID:yA2z+ckB0
S2000とロドスタって何で150万も違うんでしょ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:44:38 ID:2P7qQqTJ0
>>222
ノーマルでもナチュラルでもOKだよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:44:50 ID:E1ZL+/RW0
>>236
ホンダがその値段で売れると判断したから。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:45:08 ID:NMfQEY2E0
>>214
修理するかどうかは見積もり次第でいいんジャマイカ?
多分俺の連れと貴方の2人しか壊れてるわけじゃないので、
ディーラーだと前例が多く、見せるだけでばらさずとも
100%は無理としても有る程度見積もれると思われる。
後はそこで修理するかしないかは貴方次第

>>227
俺の連れもディーラーお断りw
出来る範囲は仲間内で「ああでもないこうでもない」とおもちゃにしてる。>結構壊れるw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:45:52 ID:qCtRAxMcP
>>236
エンジンとか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:49:07 ID:DnT2EYv00
>>224
もし、左か右に傾いているなら、長い間にドアの立て付けなんかに影響が出てく
ることはあり得るな。
駐車し続けなら、タイヤにも影響出る鴨ね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:49:41 ID:3YLf5Nrs0
>>236
デラックス弁当とから揚げ弁当は何で150円も違うんでしょ?
と、同じ意味の質問ですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:55:09 ID:WTdvQGbr0
ウォーターポンプ
ラジエーターアッパー
ロアホース
ロッカーカバーオイル漏れ
フロントロアアーム

修理総額15マソとの事。
01年式Y31セド
高いでしょうか?
ディーラーでの見積もりです。

好きで今まで乗っていたけど、
周りはそこまで金かけて修理するのはバカだと豪語。
程度のいい中古車買えとうるさいし。。。

しかし、今年だけでコンプレッサー、その他で修理代20マソ近くかけてるから
直してもう少し、あと二年くらい乗った方がいいのかどうか。。。

ディーラーで15マソはどんなものでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:57:15 ID:E1ZL+/RW0
>>243
そんなもの。
後はあなた自身で判断なさい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:01:07 ID:uxNUhEjJ0
嫁車にコンパクトを使ってますが
停車時ステアリングにコツコツと
微振動がくる時がたまにあります。
ディーラーにも1度持って行きましたが
原因不明との事。
実はその時にクレーム扱いでパワステ関連は
取り替えたのですが症状は治まってません。
電動パワステなんですがひょっとして
特有の症状か何かなんでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:03:20 ID:E1ZL+/RW0
>>245
「特有の症状」を疑っといて車種も明らかにせず「コンパクト」とは
超能力者でも探してるですか?

それとも世界中の電動パワステは全部同じとでも?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:06:45 ID:QFBJK+x50
>246
先を越された。
>245
小さい振動ぐらいでAssy交換してくれるんだな。しかも原因不明だし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:07:29 ID:HZ8HKHsH0
>>223
どうもありがとうございます。
フーガだったのですね。

>>225
なるほど。重機やトラックは、出力がけた違いなのですね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:07:34 ID:uxNUhEjJ0
>>246
すいません車種はソリオです。
今まで油圧パワステの車種しか乗った経験がなく
(別にRVも持ってますがこれは油圧パワステ)
ひょっとしてこれが普通なのかとも疑ったんですわ。
一応微振動と書きましたが嫁なんかは全然気付いてません。
本当に車に疎い人なら気付かないレベルです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:14:14 ID:E1ZL+/RW0
>>246
振動じゃなくて中立維持、もしくはステアリング反力用のモーター
フィードバックじゃないの?

安い制御の電制パワステで丁寧なハンドル捌きをしようとすると
鳥肌が立つくらいのステア反力が帰ってくるけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:31:24 ID:ZlpuIxm80
>>248
>重機やトラック
は通常でも大出力出してる事を理解しよう。
セダンは100km/hでもせいぜい30馬力ぐらいで足りる。
農業用トラクタの馬力の出方も興味深いよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:42:31 ID:HZ8HKHsH0
>>251
ありがとうございます。
視野が広がりました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:09:45 ID:wh03SYJ60
質問です
よくある月極駐車場って2ヶ月だけとかでも借りれるもんでしょか?
常識的に考えてダメなんでしょうか?明日にでも電話しようかと思うのですが。
所用があり2ヶ月だけなんですが、普通は無理?

地方の田舎でがら空きですちなみに。
254多走行者:2005/12/25(日) 20:15:07 ID:+dI4kXje0
153です

書き込みしてくれた方、ありがとうございました
参考になりました

自分としては、見積もり50万だったD以外に他でも見てもらい、
タペット等のパッキンをとりあえず換えてもらおうかなと今は考えてます。

19万キロ走行でも、今までオイル管理はばっちりしてて、エンジン自体のパワーは、
まだ全然落ちてないと感じてるので。
OHするのにそんなかかるとは正直知りませんでした・・・

どうやらD(ディーラー)はある一部分だけ直してそれで直らないと困るので、
全とっかえみたいな感じなのではと思います。(以前、足廻りでそういうことがあり)
 
しかし、古くなってくると維持といのは大変ですね・・・

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:21:35 ID:QFBJK+x50
>>253
月極というぐらいだから、月単位で借りれるんじゃないのか。
空いてるならなおさらだと思うが。
256sage:2005/12/25(日) 20:31:20 ID:QMi5WVUc0
タイヤを宅配等で届ける場合、どんな方法が一番安いですか?

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:32:05 ID:wh03SYJ60
>>255
どうもです。うーん常識的に考えておかしくないですよね?
2ヶ月借りるとかって非常識なのかな〜と思いまして。。。

自信が持てました!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:34:30 ID:FlpGk4t10
>>257
2ヶ月程度なら纏め払いで借りられそうな気もするが・・
月極なんだし金さえ払えば問題ない。
長中期間の出張で車持ってきたいけど駐車場ないって人とかたまに居るんじゃね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:49:03 ID:kRJ83Evp0
>>257
貸す方次第としか言いようが無い。
別に二ヶ月貸してくれということ自体は非常識でも何でもないと思うから一度聞いてみたら?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:00:13 ID:3nv3mO4G0
>>257
オレが借りてるところは、車庫証明をとるなら最低3ヶ月以上の契約が必要(車庫とばし防止)。
別の不動産屋では、6ヶ月必要といわれたこともある。
261257:2005/12/25(日) 21:02:58 ID:wh03SYJ60
どうも皆さん。こんなトホホな質問なのに・・・。
どうやら向こうのやり方次第といった感じですね。
とりあえず、二ヶ月でも常識はずれではないっぽいので安心しました。

明日電話掛けて聞いてみます。どうか借りれますように・・・・・。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:03:34 ID:0yUurN7z0
>>243
自動車の年式で01年というと2001年を指す。
恐らく平成1年式ってことを言いたいんだよね。
元年式とか89年式って言わないと変だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:18:22 ID:DnT2EYv00
>>262
皇紀2601年式かもしれん(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:19:11 ID:DxHk8ARdO
>>253
遅レスだが俺、今1ヶ月だけ借りてる。
駐車場代1万+仲介手数料2500で借りれた
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:45:15 ID:YdYqf6Nh0
シガーソケットからAC100Vを取り出す機器を買おうと思っているのですが
定格出力○○W とは何ですか?

なんとなく何かがこれを超えてはマズい、というのは分かるのですが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:47:15 ID:PN76AJrP0
29日に大阪から東京へ車で帰省しようと思うのですが
ノーマルタイヤならどのような道を通るべきでしょうか?
いちおチェーンはつんでいきます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:48:55 ID:2myunwNZ0
>>265
W=E*A
超えるとヒューズ飛ぶ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:50:42 ID:ZlpuIxm80
>>265
>定格出力○○Wとは
○○Wを長時間使えるという事。
しかし○○W=使いたい機器の消費電力であったら
不安定で使えないのが実情。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:51:01 ID:jMgcvn6x0
>>265
定格出力ってのは、連続使用可能な最大の電力を意味する。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:59:28 ID:dbBOlkaY0
>>266
名神→東名
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:01:30 ID:DnT2EYv00
>>266
多分、通行止めで名古屋を越せないと思うから、慎重にコース算定して桶。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:07:22 ID:dbBOlkaY0
>>271
何を根拠に…
273265:2005/12/25(日) 22:19:10 ID:YdYqf6Nh0
よくわかりませんが、何となくわかりました

たとえば、携帯の充電器を付けるとすると、この携帯の充電器の
消費電力はどうすれば分かりますか?
ACアダプタに欠いてある情報から計算して出せるのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:24:19 ID:2myunwNZ0
>>273
W(電力)=E(電圧100V)*A(電流○○A)
上記の式で導き出せる
ってか、携帯の充電だけならシガーからの充電器買った方が安上がり
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:25:02 ID:jMgcvn6x0
>>273
携帯の充電器の電力を賄えないコンバーターなんて無いと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:40:17 ID:oAeQ9qco0
>>273
ダイソー行って300円充電器買った方がいい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:40:18 ID:vHfkD8Gp0
携帯の充電ならシガーライターソケットから直接取る充電器の方が、価格的にもそうですが効率的にも良いでしょうね
約12V→約100V→約3〜4V(だったかな?)なんて結構無駄が出そうな気がします
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:42:14 ID:lXHrDXVo0
質問です。
申し込んだのですが、まだ料金を払ってなく、講習も1度も受けてません。
この時点で入所のキャンセルってできますかね?
電話で確認すればいいことなんですけど、ちょっと不安で眠れません。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:04:20 ID:r9IBKjyx0
>>278
その教習所に聞かないとわかりません。
教習所毎に、対応が異なるので。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:17:47 ID:zPHD71cd0
新車購入時にコーティングを掛けると塗装の持ちがいい、と効きますが
試乗車落ち等の新古車には効果が無いですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:27:59 ID:dbBOlkaY0
>>280
シーラント?効果はあるけど。新車なら下地磨きがほとんど要らないけど
時間がたった車は下地磨きに余計な手間がかかる。新車から
3ヶ月とか6ヶ月を超えると追加料金がかかる所がほとんどだと思う。
282265:2005/12/25(日) 23:31:19 ID:YdYqf6Nh0
>>274-277
携帯の、は例えで実際には違うもの充電します
100-240V 50mAと書いてあるとき、こいつの電力は5Wということですね?

これってDC→AC→DCということですよね?確かに効率悪そうです
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:46:42 ID:dbBOlkaY0
>>282
コンバーターの交流波形は矩形波だろうし、
交流の場合は力率があるから単純に5w
にはならないけど概ねその程度と思って良し。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:52:36 ID:e6CFqXrb0
キーレス使用したらピピッて電子音が鳴ってウインカーの点滅が
無い年式なんだけど、音消してウインカー点滅させることは可能?
285265:2005/12/25(日) 23:55:14 ID:YdYqf6Nh0
>>283
言葉の意味は分かりませんが分かりました。ありがとうございます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:23:04 ID:UeOvHAaR0
納車した車の後部座席に黒のフィルムがはってあるんですけど、
後方確認がしづらいのではずしたいのですが、
業者にお願いしたらいくらくらいかかるのでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:33:18 ID:yx2llbil0
昨日、今日と風がとても強く、車に掛けていたボディーカバーが飛ばされて
しまいました。幸い近くにひっかかってたのですが、汚れまくってしまいま
した・・・orz ボディーカバーをクリーニングとかに出した方っていらっ
しゃいますか? 受けてもらえますかね〜??
288210:2005/12/26(月) 00:33:54 ID:rlmyXmEV0
>>211
とても丁寧な解答をありがとうございます。
エンジンのスペックにこだわりがちな初心者への的確なアドバイスも、痛み入ります、ありがとうございます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:40:57 ID:J9RHvd2j0
>>284
車種による。
うちのは後付回路で点くようになった。
290284:2005/12/26(月) 00:43:56 ID:htgXkdxk0
>>289 後付回路って難しいこと?こんな質問してるような素人には無理?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:44:02 ID:vClUen9Y0
>>279
サンクス。
一度も授業受けてないのに30万も取られたら困るな・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:55:23 ID:vClUen9Y0
「入学後、如何なる理由でも料金の払い戻しには応じません」

って書いてあった・・・_| ̄|○
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:09:16 ID:oeGJj7CI0
色んな事情で年内に廃車にする事になりました。
陸運の営業日わかる方いませんか?HPには土日祝日は休みとしか書いてないです。
お願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:12:34 ID:sGIiaRhBO
質問お願いします。
後付けの外気温計を購入したのですが
センサーはどこに付けるのがいいでしょうか?
因みに車は、13年式CH9です。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:13:07 ID:C0NpwdsL0
すいません、ホイールサイズを入力すると製品がずらーっと表示されるようなホイール販売サイトってありませんかね?
なるべく種類の豊富なところで。
ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:18:18 ID:JjYDKOnv0
>>292
まだ払ってないんだろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:19:14 ID:MTJxt2pv0
>>286
納車って・・・新車?中古?
新車なら最近良くある着色ガラスかも知れないので、そうなると剥がすのは無理。ガラス交換
中古の場合でも簡単に剥がれるようなら自分で剥がせばタダだが、
簡単に剥がれない場合、場合によっては貼るのと同じくらい取られるケースも
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:19:42 ID:vClUen9Y0
お金まだ払ってないし、バックれるか・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:20:12 ID:eVytNbnQ0
>>293
ここで聞くより、電話して運輸局に聞いたほうが確実で早いかと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:29:27 ID:tJtoKW/D0
役所と同じでしょ?
もう26日だしすぐ行った方がいいよ。最終日なんぞ
廃車は除夜の金聞くことになるかもよ。
前日でも半日以上はかかると思う。(瀬戸内圏都市)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:31:43 ID:2B0YucN70
クリプレに車を頂いたんですが、私には不要なんです。
売却しようかと思うんですが、相手にはすぐわかってしまうんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:35:45 ID:MTJxt2pv0
>>301
書類上の所有者は自分?
そうでなければ分かるのではないかと。
(´-`).。oO(クリスマスプレゼントに車か・・・うーん・・・)
303286:2005/12/26(月) 01:39:31 ID:UeOvHAaR0
>>297
中古です。
きれいに張ってあるところをみると、前オーナーが、業者に施工したみたいです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:39:49 ID:oeGJj7CI0
>>299,>>300
レス有難うございます。急に決めたばかりで連休だった為、電話できませんでした。
すごく混みそうですが大晦日もやってるようで安心しました。
普段は平日行けないので。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:39:59 ID:2B0YucN70
>>302
所有者はもちろん私で鍵も持っています。
すぐにバレると気まずいんですが、大丈夫でしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:43:26 ID:za2gCGs90
>>286
フィルムだったら自分で剥がすのも楽勝。
ドライヤーで糊を溶かしながら剥がしたり、ステッカー剥がし剤を使って焦らずにやればキレイに取れる。
短気だったり、余計な金を1円たりとも使いたくない貧乏性だったりするなら、力技でベリベリと剥がす荒技もある。
・・・熱線切ったり糊が残って見苦しかったりするけど。

ちなみに俺は後者だw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:48:12 ID:fnSUo5qKO
最悪です。
一時間半くらい前に事故りました。
相手も同じ普通乗用車だったのですが、片側二車で、線こっちが左折で巻き込み確認をし、加速しようとしたところを対向の、右折車と接触しました。
こちらは右前のバンパーがヘコミ運転席のドアがかなり開けずらいです。
あまり見ていないのですが相手の車は、左後部座席のドアがへこんでました。
とりあえず警察を呼び、住所交換をし、こちらは保険会社に連絡をしたのですが、どちらの過失が大きいのでしょうか?
イライラして寝れそうにありません。
308301:2005/12/26(月) 01:48:49 ID:2B0YucN70
高級車なんですが、売るといくらくらいになるんでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:50:03 ID:/to195Ud0
>>294
漏れの車は標準で外気温計が付いてる。
センサーの場所はフロントグリルの裏で、直接走行風が当たらないようになってる。
道路上にある温度表示計と殆ど差が無いから結構正確だと思う。
310301:2005/12/26(月) 01:53:42 ID:2B0YucN70
出来るだけ早急に教えてください。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:56:49 ID:fnSUo5qKO
すいません。事故板あったんですね。。
そっちで聞いてきます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:00:49 ID:7LkK3TMRO
車検証の所有者の名義が誰になっているかが問題。
名義変更に必要な書類が解れば答えは…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:01:25 ID:E6HfMdds0
だれかこのレーダーの使い方を教えてくださいませんか?
いじくっていたら設定がおかしくなってしまいました
中古車を買ったら元からついてのは良いんですが説明書がないのです
よろしくお願いします

コムテック BF-205SCL
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:13:08 ID:0wngrI890
>>310
凄いなぁ
命令ですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:18:24 ID:h03EkTZr0
キーをエンジンスタートする前のONの所に持っていくと、
警告灯が何個か光るんですが異常有りって事なのでしょうか?
光ってるのはエンジンとバッテリーとオイルフィルターの警告灯が光ってます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:24:49 ID:I90OFvvj0
ランプ切れをチェックするためじゃないのか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:34:40 ID:vRouPisE0
>>315
エンジンかけたら消えるでしょ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:34:55 ID:YOvL8BGKO
>>316
そうなんですか?
ちなみにバッテリーは4ヵ月前オイルは6ヵ月前に交換しています
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:37:43 ID:YOvL8BGKO
>>317
はい。エンジンかけると消えます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:41:54 ID:t55Ydc2UO
洗車の表にある、一般車とRV、1ボックスのどちらに、
ステーションワゴンは入るんですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:42:41 ID:jd3hNPCb0
車を擦っちゃったんで、直したいんだけど
カーコンって評判はどうなん?
教えてエロい人。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:44:22 ID:I90OFvvj0
>>318
エンジンかける前に点いているか確認。
エンジン始動後に消えていれば正常。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:47:54 ID:YOvL8BGKO
>>322
ありがとうございました
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:56:54 ID:/LgIMLOCO
エルグランドでヨタディーラー行ったらハァ?みたいな顔されますか?
持ち込みでナビ付けて欲しいんだが…。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:58:28 ID:VQveG/lt0
ナビはきつくないか?
ディーラーもってく気なら素直に日産にしといたほうが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:58:47 ID:C0NpwdsL0
もうすぐ新車納車なのですが、ホイールとタイヤを別々にネット通販で購入して、
ディーラーに納車時に取り付けてもらうことって可能でしょうかね?
ホイールとタイヤ別々購入なので、ホイールとタイヤとの取り付けも必要なのですが、
ディーラーでもそこまですることは可能なのかなと思いまして。もちろん工賃かかってもやむを得ないと思っています。
よろしくお願いします。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:11:31 ID:VQveG/lt0
>>326
できると思うよ。早めに「金払うからタイヤ組み替えやって」って言えば平気かも。
工賃も、もしかしたらだけど新車購入ってこともありタダになるかな?
でも持ち込みだからあんまいい顔されない予感。
問題は純正ホイール+タイヤをどうするかだけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 05:08:23 ID:DswuZy5j0
>>290
ハザード アンサーバック とかでググってみ。
取り付け例とか回路図が出てくると思うからそれ見て判断。

>>294
Fバンパーカバー裏とかFフェンダー裏とかの、なるべく車体から出る熱や
路面温度・走行風から影響を受けないところがが理想的。

>>321
投げやりな回答に思われるかもしれないが、店舗次第。
仕上がりを気にするならDに出すとクレーム付けやすいよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 06:10:21 ID:vRouPisE0
>>321
フランチャイズだから他の板金屋と変らん。
要はそこの店の人の腕次第。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 07:18:03 ID:599wu0+MO
ドリ車って何?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 07:21:14 ID:dF4M30Yl0
>>330
ドリフト仕様の車のこと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:31:07 ID:ZGvb0yCK0
>>315
エンジンがかかっていない状態では発電機が
発電していない、エンジンオイルが回っていないので
警告灯が点く。

>>326
多少割高な工賃を請求されても嫌な顔を
しなければOKかと思われ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 09:10:59 ID:a2v59luT0
バック中にバンパーの右端を門柱にぶつけてしまいますた。
フェンダーとバンパーのチリが5mmぐらい合わないんですが、直すとおいくら
ぐらいですか?
教えてくらはい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:05:23 ID:1/FDL5C/0
>>320
GSなら通常一般車

>>324
着けるのがニサーン純正なら嫌な顔も覚悟の上で。
やってくれるとは思うが。
社外品なら用品店の方がお勧め。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:12:13 ID:E4/9EzgA0
M12のシフトノブを車側M10のシャフトに取り付けるには
何が良いのだろうか?(接着以外で)
ハンズとかで何か良いもの売ってる?
知識・情報を分けてくれ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:23:19 ID:1yPIQKp90
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:52:01 ID:SQn5nQbv0
>>333
車種も何もわからんもの、答えられると思うのか?
【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132393589/l50
こっちで状況詳しく書いて質問して来い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:08:09 ID:/SE+zdQt0
http://www.kanalog.jp/news/jiken/entry_16752.html
津久井署は25日、津久井町鳥屋、無職畑野英司容疑者(46)を道交法違反(ひき逃げ)の疑いで送検する。
 調べでは、畑野容疑者は23日午後0時15分ごろ、自宅近くの月決め駐車場から乗用車で左折して出る際に、右方向から走ってきた近くに住む乗用車の女性保育士(21)を驚かせ、誤って道路右側のブロック塀に衝突させ、鼻骨骨折など1カ月のけがを負わせたまま逃げた疑い。

これってひき逃げになるんですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:11:30 ID:8N1g3E0W0
>>336
335ではないが・・・
こんなのもあったんだ。
PCD変えるのは知ってたけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:11:44 ID:9/MBof/Y0
34Rか80スープラで迷ってます。
特にこうゆう走り方したいって希望はないのですが、長期ローンで買うので
後々後悔しない選択をしたいと思ってます。
車種スレに行ってもイマイチわかりません、おすすめはどちらですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:20:23 ID:9LaEB+in0
NAでフルエアロのGTO
もちろん白だとなお良い
342335:2005/12/26(月) 11:33:17 ID:E4/9EzgA0
>>336
サンクス!
でも6角がでちゃうんですね。
M12の中にM10が切ってある様なのないかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:36:27 ID:1/FDL5C/0
>>342
単純に考えて切れないでしょう。
344343:2005/12/26(月) 11:41:23 ID:1/FDL5C/0
ちなみにシフトの部側の加工が可能であればこういうものも存在する。
ttp://www.hirosugi.com/
検索用語:ヘリサート イリサート
下穴を大きくしてそこにM10になるような入り子を挿入。
ただし、必要な工具をそろえるのに一定の投資が必要。
俺に送れば実費で加工してやってもいい。
345344:2005/12/26(月) 11:41:56 ID:1/FDL5C/0
×シフトの部
○シフトノブ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:48:23 ID:t3ujr00P0
タイヤの適正空気圧の計算方法を教えてください。
あと、まだ車の取説は読んでませんが、
これに載っている空気圧より若干高くしてもいいですよね?
347335:2005/12/26(月) 11:49:34 ID:E4/9EzgA0
>>344
勉強になります。
引き続き色々探してみます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:57:20 ID:1/FDL5C/0
>>346
>タイヤの適正空気圧の計算方法
ないと思う。

>空気圧より若干高くしてもいいですよね?
+10%−5%程度なら問題ないと思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:57:45 ID:1yPIQKp90
>>346
タイヤサイズがを変えなければ、車ごとに決まっている数値をそのまま使う。
サイズを変更したときの空気圧は↓を参照。
http://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/inchup.htm
「若干」高い分には問題ないよ。でも適正値にしておくのが無難だと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:59:20 ID:ky+njG9WO
>>340
長く乗るならR34じゃない? リア広いし。まぁ駆動と外装の好みでいいじゃん。


盗難恐いけどね('A`)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:04:58 ID:Pwmx4I1pO
ディーラーって板金の見積もりも出してくれるんですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:06:48 ID:1yPIQKp90
>>351
Dラーに聞けよ。

まぁ、修理関係で見積もりを出さないお店なんぞ聞いたことないが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:07:28 ID:6N51BnOh0
>>351
もちろん。でもたいていの場合は板金屋に丸投げだから板金屋に直接
見積もり要請した方が早く安く上がるヨーカン
354346:2005/12/26(月) 12:08:27 ID:t3ujr00P0
>>348>>349 ありがとうございます。
355351:2005/12/26(月) 12:14:28 ID:Pwmx4I1pO
>>352-353
トン♪実はついさっき軽く追突されました。
ディーラー行ってきます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:20:38 ID:8B2maBdf0
駐車場に指でぬるぽって書かれてる車が止まってたんで
横にガッて付け足しといたんだけどおk?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:21:28 ID:h18HIDoW0
>>356
GJ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:25:44 ID:za2gCGs90
>>356
おk。

しかし、

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
と書き足しておいて、レスが付くのを待てばパーフェクトだがな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:10:47 ID:53ybUTSw0
修理代がかかるからと買い替えする人がよくいるけど、
実際、いくらぐらい修理代がかかるとしたら買い替えを検討しますか?

本当に本当に好きな車なら、いくらかかっても直して乗り続けるのだろうけど、
普通に長く乗り続けると仮定して、事故とかのボディー修復などは無しとして、
一回につき、いくらぐらいまでなら修理して乗り続ける気になれますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:16:14 ID:UqFS9orw0
この車種わかりますか?
ttp://up.2chan.net/e/src/1135553110857.jpg
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:27:52 ID:TF6qxKWc0
>>360
BMW3(E36)かな(*´Д`)ハァハァ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:14:56 ID:6+D/vCQT0
>>338
ひき逃げってのは正式には
死傷事故の場合の救護等措置義務違反
という。
事故を誘発させているので、事故の当事者扱い。

自損事故を起こし、同乗者を死傷させて車を
捨てて逃げた奴も「ひき逃げ」になった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:06:23 ID:vG9uIvle0
最近のトヨタのエンジンで、型式末尾が「VE」というのが出てきましたが
(次期bBの3SZ-VEやパッソ等のK3-VE)
カム機構にどういった変更があるのでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:41:11 ID:USlkR7Ai0
300,400万円台の新車で、乗り心地、静粛性にすぐれた車って何が挙げられますかね?
国産、外車問いません。よろしくお願いします。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:45:19 ID:NAoL2934P
>>364
クラウン
366B110:2005/12/26(月) 18:10:19 ID:7eR7//qF0
>>359
>ボディー修復などは無しとして

野ざらしの平成3年式なので、この前提自体が無理なのですが、
いくらまでのと言われても、
その時の車両の状態(修理費含め)、自分の経済状況、車への思い入れ、などなど
勘案して、情熱がある限りとしか答えられません。(=その時になってみないと分からない。)

ちなみに、3年ほど前に、足回り等で二十数万使いました。(女房には内緒。)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:12:53 ID:rlmyXmEV0
シフトノブとシフトブーツというのは、統一規格の下で作られているのでしょうか?
オートバックスとかオークションで売られているものは、たいていの車で使えますか?
よろしくお願いします。
368名無し:2005/12/26(月) 18:15:59 ID:HfCeQKl40
ヤフオクで車を買うのは要注意。ヤフオクで悪徳業者を見つけた。
出品者は、deep9393(194)。外車を扱ってる業者で、岐阜の業者らしい。
価格は安いが、安いなりに車に問題あり。見た目には分からないが、
後からトラブルの連続らしい。やはり安い車は、それなりに問題が
あるようだ。特に、この業者には注意しよう。楽天、ラブドアでも
やっているかも
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:22:46 ID:G8jzYDpJ0
>>368
>・・・・・らしい。・・・・・らしい・・・・・かも
何だそりゃ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:27:22 ID:KhwbNx8Y0
>>340
実用性を考慮したり寒冷地に住んでるなら34Rのほうがいい。
注目度(女ウケ)盗難率ともに34が上。維持費は差がないに等しい。
オススメはやはり34R。理由はアテーサが好きなだけw
長期ローン組むぐらいだから経済的に余裕はなさそうだけど(失礼)
車両保険入るか良いグレードのセキュリティはつけといたほうがいいよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:36:51 ID:1yPIQKp90
>>367
ブーツは車種ごとジャマイカ。

シフトノブは、メーカーや年式によってネジの径やピッチが違うから、簡単に交換と言うわけには行かないよ。
(ただし、メーカーが同じなら交換できる可能性が高い。例外もあるので注意)
市販の社外品は、どの径/ピッチにも対応できるようにアダプターが入ってる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:40:28 ID:hX9k743a0
めちゃくちゃ迷っているので教えてください
雪が降る地方ではワイパーはたてた方がいいのでしょうか?

迷っている点
@立てていると雪の重さでおれるかもしれない
A立てないとゴムが接着してベタベタになりそう
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:44:10 ID:+S80epQp0
>>372
ワイパーは立てることが多いよ@北陸
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:46:23 ID:EXq5NcNS0
>>372
立ててはいるが実際立てて効果あるのかよく分からない@北海道
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:46:28 ID:ZZZuQhoz0
R32GT-Rの半クラのベストな回転数をおしえてください。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:51:53 ID:ISIBgFFT0
>>372
立てるのが無難と思う。
雪が凍ったらやっかい。
>>375
推奨アイドリング
どんな場合に使いたいの?
すぐアボーソだよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:53:32 ID:ZZZuQhoz0
>>376
そういう意味できいたんじゃないんだけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:44:10 ID:CGcisHRh0
FFと4WDの違いがあまりわからないのですが
FF=普通の地域で4WD=雪国と考えていいのでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:48:28 ID:EXq5NcNS0
FFと4WDは地域の名前ではありません
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:49:25 ID:CGcisHRh0
>>379
そういう意味ではなくて乗る地域の事です
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:51:41 ID:G8jzYDpJ0
>>378
南国にも4WDはいっぱい走ってるし
雪国にも2WDはたくさんある
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:38:09 ID:XaM9bSKC0
>>378
雪とは関係なしに馬力を分担する考え方がある。
400馬力とすると2WDだと駆動輪一輪あたり200馬力。
タイヤが保たない。
4WDにすると一輪100馬力ですむ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:42:43 ID:VsUleP+90
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33934385

コレを装着したいのですけど
車検や道路交通法違反になりますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:45:13 ID:hX9k743a0
>>373
>>374
>>376
どうもです
立てることにします
やっぱりドカ行きでワイパーがおれたりするのは希なんですね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:31:07 ID:X+Ng6J750
ヴィッツとデミオはどちらがおすすめですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:35:53 ID:XaM9bSKC0
>>385
ヴィッツ。大トヨタの余裕又は良心の産物。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:36:46 ID:hX9k743a0
金銭的なものが判断基準にないならヴィッツです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:37:59 ID:B1MpzMNBO
>>374ワイパー立てたら車上荒らしに合うからよした方がいいよ

ワイパー下げといて問題無し
389367:2005/12/26(月) 21:39:31 ID:rlmyXmEV0
>>371
疑問氷解いたしました。
ありがとうございます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:40:35 ID:ucr1VcQW0
夏より冬の日差しが眩しくて、運転し辛いのは俺だけ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:42:41 ID:X+Ng6J750
>>386-387
ありがとうございます
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:54:24 ID:XaM9bSKC0
>>390
太陽が低いからね。誰でも同じ。
昔は野球帽と言ったがつばのある帽子をかぶるといい。
アポロキャップも古いか。
393SG9D:2005/12/26(月) 21:55:39 ID:11BlrGkJ0
やっぱりブレンボの「キーキー哭き」は我慢しかないのですね・・・。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:25:34 ID:YOxnTUMl0
直進時、微妙にハンドルが左に切れてます。
これってホイールバランス?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:35:34 ID:Cc+Lahxy0
公道ではなくて、敷地内に書かれた一時停止線ってのは、厳守すべきなんでしょうか?

今朝、ちょっと喧嘩になったんで。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:35:55 ID:VIF8xZ9X0
>>394
ホイールバランスじゃなくてアライメントもしくはステアリングセンターのズレ
でしょう。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:37:39 ID:VIF8xZ9X0
>>395
何のために一時停止のラインが書いてあるのか分かっていれば
そんな質問する事は無いだろうに。

もしどう考えても無意味な線ならそれを管理しているところに掛け合って
消せばいいだけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:45:49 ID:nmL+BkIZ0
最近CVTの車が増えてきましたが、CVTの場合、
基本的にクリープ現象は起こらないと考えて良いでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:47:20 ID:eirYbr3q0
>>398
そのようですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:47:23 ID:x0cW5l5M0
>>398
ATと比べると弱いけど、クリープ現象はあるよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:51:02 ID:ajkmgbNh0
>>398
基本は「無い」けど車種によってはクリープのような機構を付けているよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:59:05 ID:YOxnTUMl0
>>396
ありがとうございます。
今度D持って行きます
403398:2005/12/26(月) 23:04:29 ID:nmL+BkIZ0
>>399-401

どうもありがとうございました
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:17:24 ID:MkKbxJr20
春夏秋はどうって事無いんだけど、冬になると、車のあちこちの
ヒューズが切れ始める。1週間で2回は確実。
主にウィンカーが多いが、イグニッション・ホーン・室内関係・
メーター・etc・・・
ディーラーに持って行ってもディーラーさえも解決不可。
95年式GOLF どなたか解決へのお導きを・・。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:31:41 ID:aKXVAKwqO
M5の販社の正式名称ってなんていうの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:37:55 ID:HagJvOG10
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:41:19 ID:lHtV5YsR0
>307
微妙だが多分、お前がちょっとだけ悪いような気がする
相手が割り込んできた印象だが、後ろ側にぶつけちゃってるのが痛いのでは?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:47:01 ID:KhwbNx8Y0
>>393
うん、しかたない。利きをとるか静かさをとるかだよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:16:06 ID:PQCzlKWw0
>>342
M12タップの下穴が10.3mmなので物理的に無理。

>>382
400PSを公道でフルに使う事はほとんど無い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:33:37 ID:kFQjd5n60
オイルが床タイルにこぼれてしまったのですが、
綺麗にする方法はありませんか?
よろしくお願いします
411お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/27(火) 00:36:43 ID:+YxCoPVF0
マジックリン攻撃
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:40:48 ID:hwrURMhQ0
純正のが鉄なので、アルミホイールに換えたいのですが、
サイズ、PCD、穴数、オフセットが純正と全く同じホイールならすべて問題ないと考えていいでしょうか?
もし問題あるとするならば、どういったことが考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:45:20 ID:ETdx798f0
>>412
ナットの種類とか?
種類が違うと予備のタイヤ付けるときに不都合でたりするかも。
まあ普通は問題ない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:53:06 ID:FdaKha8u0
>>412
ハブ径
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:08:44 ID:useA5sdWO
>>412
同じオフセットにするとアルミの方が厚みが有るから少し外側に広がる
あとブレーキに干渉する事もまれに有るから数字だけで絶対合うとは言いきれない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:23:53 ID:mT6/FzCP0
単発質問スレを立ててここに誘導してもらいました
さっき狭い路地通るときサイドミラーがっつりぶつけてしまったんだけど、サイドミラー直すのにどれくらいかかるんですか?
ちなみに、乗ってる車は三菱レグナムです
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:53:16 ID:kRItzsVI0
>>416
とりあえず、症状としては?
ミラーが脱落したとか鏡部分だけ粉砕したとか根元からぐちゃぐちゃだとか・・・
鏡だけの交換はわりと安いし、外れて壊れたならミラーのユニットごと交換だし、ボディとの取り付け部に損傷があるなら
そこら辺の修理からかかるし・・・

ヤフオクや中古パーツ使えば数千円から〜って感じかねぇ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:53:46 ID:ywI2KDWh0
>>383
> 車検や道路交通法違反になりますか?
なる。
グレー的使い方をするなら車検時には外す。

最近は光り物に対する取締りは緩いから平気かもしれないが
その部品は点滅するようなので、使用は控えた方がいいと思う。
場所によっては点滅物の取り締まりが厳しいので。

あとは自己責任で。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 04:03:00 ID:VrOSzUNNO
ドアミラー本体が破損してるんなら2万円以上はするんじゃないかな
鏡が割れてるだけなら数千円

てか、車メ板のレグナムスレで聞いた方が早いよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 04:20:35 ID:OFgeuAe6O
ワゴンRのマフラーが 壊れたみたい 爆音がなる…
直したらいくら位かかりますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 04:58:20 ID:kRItzsVI0
>>420
突然その症状が出た?
それともだんだん煩くなってきた?
マフラーは消音装置なので、穴が開いたり外れたりすると爆音になりますな。
徐々に音が大きくなるパターンは、錆とかで穴が開いてそれが大きくなる場合(溶接で一時しのぎできるので安い)
突然の場合は、どっかにぶつけて大きな穴が開いたか脱落して排気管がつながってないか・・(マフラー交換の可能性)
新品交換ならマフラーが3万くらいから(テキトーに)上は10万くらいもあればいけるんじゃね?

ようするにもう少しくわしく。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 05:52:02 ID:N875w2L8O
ボディに穴開けとか必要なパーツ(ウイングとか)を装着してもらう場合
ディーラーより板金屋の方がよい?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:23:06 ID:v6CBVSvl0
電気自動車のスレはどこですか??
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:50:54 ID:vQAzs0vz0
>>411
サンクスコ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:15:22 ID:hwrURMhQ0
>>413、414、415
どうもありがとうございます。
ハブ径も違うと取り付けられないのですか?勉強不足でした。
同じサイズでも絶対OKとは言い切れないということのようですね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:41:40 ID:6vXtcb1dO
灯油を荷室においといてこぼしてしまった
拭ける分はとったんだが、スペアタイヤの入るとこまでいってしまって
車体と樹脂の隙間みたいなとこはとれないし
臭いもあるんですがどうしたらいいでしょ?
アルコールで拭いたりしたらいいですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:42:39 ID:BZhga0iX0
>>425
センターハブの径なら、同一であることが好ましいけれど、
ホイールのほうが大きいのであれば、取り付けは可能。

ちなみに、センターハブはメーカーによって違う。
原則として同一メーカーのホイールなら入ることが多いが、若干の例外もあり。
社外ホイールは、どのメーカーでも使えるようにセンターハブを大きくしてある。

まぁ、最善なのはお店にお願いして、実際に取り付けてみることかな。
ホイールだけを取り付けても、わかることはとても多いよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:55:44 ID:hUM959vJO
ラジエターキャップを開けたら緑の水が出てきたんですが大丈夫ですかね?
429WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/27(火) 09:12:25 ID:WzC7MBKU0
>>420
20580+3675
CT21SワゴンRマフラ交換の参考価格です
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:12:55 ID:rbvT+uwW0
ハンドル回したらキュイキュイって小さな音が聞こえるようになったけど
簡単に直せるかな〜

(小動物は挟まってない)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:15:38 ID:BZhga0iX0
>>428

気 に す る な
432WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/27(火) 09:30:07 ID:WzC7MBKU0
>>428
ラジエターにはさび止め、凍結防止のため、ロングライフクーラントが入っています。
ロングライフクーラントには緑や赤の色をつけてあるものが多いです。
冷却水の量の確認は補助タンクで行ってください。
また、エンジンの温度が高いときにはラジエターキャップは絶対に開けないで下さい。

>>430
音源が特定できれば比較的難しくはありません。
ステアリング脱着で前歯を折らないように気をつけてください。
また、ステアリングの隙間から、注油をしようとする人がありますが、
それで直ることはありません。汚れますのでやめてください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:32:59 ID:fUlRBQY4O
初めまして。
いきなり質問ですがナンバーが曲がってしまったのですが修理とかってできますか?また新しいナンバー取得っていくらぐらいかかるか分かりませんか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:34:07 ID:hUM959vJO
>>431-432
ありがとうございました
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:50:41 ID:imJD5Qbv0
>>433
修理もできるが換える事に問題がなければ換えることをお勧めする。
自分で陸運局に持ち込めば2〜3kジャマイカ。
代行は10k超え?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:53:59 ID:imJD5Qbv0
>>433
ちなみにそのプレートに思い入れがあれば1枚(1回)は再交付される。
一定期間(プレートを送って帰ってくるまで)車両の使用はできないが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:02:58 ID:Go0r+Xk20
nv_hd810とnv_hd551のどちらを買うか迷ってます。
電気の無駄遣いはどっちの機種が多いのでしょうか?
両者くらべて省電力のほうがほしいのですが、
nv_hd810は画面がでかいのに2.5A / 23W(ナビゲーション時)
nv_hd551はnv_hd810と比べて画面が小さいのに
3.0A / 27W(ナビゲーション時)となってます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:14:46 ID:fUlRBQY4O
433です。お答え頂きありがとうございます。また質問ですがナンバーの番号を変えずに交換ってできます?あと陸運局に持ち込みの場合は交付までに何日ぐらいかかるのでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:25:25 ID:imJD5Qbv0
>>438
436で書いたように再交付は1回のみされる。
通常4、5日の模様。
『番号』のみに拘るなら、好きな番号のものを交付してもらうっていうのも手。
そのままのものを再交付してもらう方がいろんな面で面倒は少ない。(保険など)
ただし、4、5日間は乗れない。(乗るなら自己責任で)
ググったらいずれも費用は4k強くらいいくみたい。
詳しくは最寄の陸運局まで。(持ち込むなら)
Dに依頼するならDに聞いてみれ。
440439:2005/12/27(火) 10:28:52 ID:imJD5Qbv0
ちょっとややこしくなっているので念のために補足。
漏れが書いている
再交付=今と全く同じそのまんまのものを陸運局に預けて
    4、5日待って作って(多分)もらう

交付=新規に交付してもらう。(全く違う番号か、希望番号(あくまでも数字の部分))
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:32:04 ID:fUlRBQY4O
433です。何度もありがとうございます。一先ず再交付の手続きやってみます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:39:12 ID:3p6WcIuW0
質問です。
車で走行中に道路ミラーとフェンスに激突してしまいました。
自分で修理するとは言ったんですが、金額はどれくらいかかるものなのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:59:20 ID:td84gyh20
質問です!!!!
来年3月から実家から離れる予定なんですが、車を購入したいんですよ。
でですね、あの〜、ん〜なんていうか・・・
ん〜

あ、あれです。
今旭川に住んでいるんですけど来年から和歌山なんですよ。
通勤用に車を買おうと思っているんです。

で、率直に聞きたいことは
今車買ったら旭川ナンバーになるじゃん。
住民票も実家だし。住民票移すのは向こう行ってからだし。
車の場合どうなるのってこと聞きたいわけ、

おしえてください。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:01:09 ID:lM1/5lgtO
質問させて頂きます。車検の切れた(3カ月程度)車を譲り受けるのですがこの場合どのようにして車検を受ければいいのでしょうか?公道を走ったらアウトですよね?よろしくお願いします。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:01:35 ID:kdoCXNw60
>>442
道路ミラーってカーブミラーの事?
あれは同じように見えてかなりの種類がある
ミラー部分が4万〜25万、支柱部分が3万〜35万
工事費なんかは場所によってかなりの差がある
10〜100万まで
特注品なんかだと上記の数倍はかかるよ

フェンスは一言で言われてもカーブミラーとは比較にならない種類がある
破損範囲もわからないし何とも言えない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:04:45 ID:kdoCXNw60
>>444
移動は自賠責かけて臨時運行許可で
検査は期限内も検切れ後も手続きはいっしょ
車屋に頼むなら積載車なり臨時運行許可なり
ぜんぶやってくれるから心配無用
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:04:56 ID:XznRfc7j0
>>442
どっちの修理代だよ

>>443
なにも問題なぞない

>>444
仮ナンバーつけろ
分からないなら銭払って車屋に頼め
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:08:32 ID:BZhga0iX0
>>443
引っ越し後に車庫証明とって車検証の書き換えて、和歌山のナンバーを発行してもらう。
というのが、「法的に正しい」やりかた。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:10:32 ID:3p6WcIuW0
442です。
回答ありがとうございます。
やはり市や町が設置したミラーだともっと高くなるんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:14:56 ID:XznRfc7j0
>>449
>>445の回答で市とか警察の値段
個人がそこらで買ってきてつけてるような
ちっこいのは数千円

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:26:24 ID:lM1/5lgtO
444です。ありがうございました。車屋に頼めるならそうしたいと思います。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:44:52 ID:use3hbsF0
NAの軽ってどんなかんじ?
全然走らない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:47:03 ID:ov0OxMJR0
>>452
加速はやはり弱い。 特にフル乗車時の高速道路の加速車線とか登坂路では
それを実感することが多いかも。 エアコン使用時はさらにパワー不足を
感じる。

でも街乗り主体ならあまり関係ないけどね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:48:03 ID:kL+FGglkO
助けて下さい
諸事情があって知人の車を自分が廃車にしたいのですが、その他人名義の車を廃車にするにはどういった手続きを取れば良いのでしょうか?結構急いでるので早めにお返事頂けたらありがたいです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:51:30 ID:0K6Of7mC0
>>454
それはつまり、知人の死体ごとクルマを廃車にして証拠隠滅を謀りたい、と?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:55:30 ID:XznRfc7j0
>>454
平日の真昼間なんだから
その手続きをしてくれるところへ電話すれば
一発で解決するだろうに

457454:2005/12/27(火) 12:08:25 ID:kL+FGglkO
>>456 そうですね。解りました
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:18:48 ID:kIzZgovQ0
>>454
その知人が手続きできないのなら委任状(+実印)が必要になりそう。
知人が手続きするのが手っ取り早い。
知人に連絡が付かない等々の事由があるなら警察か陸運局に相談かな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:36:31 ID:imJD5Qbv0
>>454
抹消(復活不可)ならナンバーと車検証を持ち込むだけでおkでわ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:49:53 ID:kdoCXNw60
>>459
無理
そんな事ができるなら
他人の車でも勝手に廃車できてしまう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:52:45 ID:imJD5Qbv0
>>460
ナルホロ
でも、先日持ち込んだ解体屋は何の書類もよこせって言わなかったもんで・・・
『完全抹消(?っていうのかな?)でええんやろ?』
この一言で終わりだったもんで。
もしかして・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:01:10 ID:g9MyyAPxO
雪道経験2年目です。
デュアルポンプ方式リアルタイム4WDのフィットに、4輪2冬目のレボワン履いてます。
先日、圧雪路でカーブでアクセルを開けていくと、
リアが滑ってるのか動いてるのか良く分かりませんが、
いつも通りの操作ではオーバーステアになりました。
これは4WDが動いてるって事で合っていますか?
またこの4WDは、アクセル開けないと作動しないんでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:04:07 ID:eUy41DITO
ATのシフトノブが色が変色(日焼け?)してきたので社外に交換しようと思ってるのですが
ODスイッチがついているシフトノブは高いのでスイッチがついていないノブを買おうとしてるのですが
ODスイッチってのはエーモンなどのスイッチで代用出来るものでしょうか?
車種はEP91スターレットです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:05:20 ID:IaG0GtO40
>>463
できるんジャマイカ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:10:42 ID:XznRfc7j0
>>462
その手の質問は車種別スレのほうがいいかもしれん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:16:15 ID:RCmInCSw0
お聞きしたいのですが・・

Aに名義を貸してくれと頼まれました。
それは、修理工場etcから廃車を調達し、修理後に私の名義で
車検にだし、どこかに売りに出すそうです。
売れたら名義変更するから、そこでやっと私の名義は消えるわけです。
その間の税金は私が仮払いで、さらに私からAに請求です。
車が売れなければ、ずっと私に税金がきてしまうし・・。

名義はAの名前を使えばいいかと思うのですが
なぜ私の名義なのかが、とてもウサン臭くて・・。

まあ、一発で断ればいいのですが、ギャフンといわせる断りかたありませんか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:21:39 ID:IaG0GtO40
>>466
アナタにはメリットは皆無ですわな。
A君には色々とまぁメリットが。
ギャフンといわせる・・・のも難しいかと。
しかも断るんでしょ・・・う〜ん。
法的な罰則もありませんからな。
受けるなら、手数料をとるとか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:24:00 ID:XznRfc7j0
>>466
登録俺がやっとくね
といいつつAの名前で登録しちゃう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:26:07 ID:FoYn/bQV0
>>466
持ち出しだね。
普通の日本語で断りましょ。
通じるよね?
470462:2005/12/27(火) 13:34:27 ID:g9MyyAPxO
逝ってきます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:38:55 ID://tf6p970
>>466
こうすることでAのメリットって何があるんですかね?
472466 :2005/12/27(火) 14:02:30 ID:RCmInCSw0
レスくださたみなさん、ありがとうございました。
Aのメリットは車を売った儲けで(すずめの涙ほどの金額でしょうね)
私には儲けの1〜2割をくれるそうです。

私がおもうには
手間暇かかる作業を小利益の為にやるとは考えにくいので
他のなにかでたくらんでるとか(ちなみにAは賭けマージャンが好きだし、金融車売ってる知人もいるので)
しかし、周りに、こうゆうやつがいるとメンドイですね。・゚・(ノд`)・゚・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:23:55 ID:q3vQ1hbG0
名変不可車としてヤフオクにでも流す気だろ。
またそういうタマを買う奴いるし。
それに「廃車」とあるが、ことによっては
取得税がかかる。それも持たせる気でしょ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:26:33 ID:IaG0GtO40
>>471
う〜ん状況判断が難しいけど
色々とメリットはある。
あまり書くと悪用され(ry
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:36:54 ID:GsHd6bkI0
>>472
「売上の1〜2割」じゃなくて「利益の1〜2割」ではリスクにあわないと思いますよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:49:53 ID:BZhga0iX0
>>472
実際に利益がいくら出てるか、なんぞ相手にしかわからんだろうに。

1台あたり何万か(売値に無関係の金額)とって、税金のたぐいも先払い、なら考えてもいいが、
リスクばかり大きくて、とてもやってられない。
ギャフンと言わせるのは難しいかも知れないけど、俺なら真正面から断るね。
477430:2005/12/27(火) 15:10:03 ID:VAceP5HV0
>>432 thx
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:30:49 ID:IkIGAEq+0
>>472
最悪 共犯でつかまる。
処分保留で釈放。
>>477
経験ではホーンボタンのボディ側との接点グリース切れ。
舌状の物がボディ側をこすっている。
479463:2005/12/27(火) 15:33:53 ID:eUy41DITO
>>464さん
ODスイッチってのは単純なON OFFスイッチですかね?
いまいちイメェジが…。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:43:06 ID:GsHd6bkI0
>>479
接点としてはON/OFFスイッチですよ。
レバーについているのは「プッシュスイッチ」といわれるタイプのもので、
押すとON、もう一回押すとOFF、を切り替えます。
481463:2005/12/27(火) 15:58:22 ID:eUy41DITO
>>480さん
ありがとうございます。シフトノブ分解してみようとヤってみましたがなかなか難しいもので…。
とりあえずプッシュスイッチタイプのスイッチ買ってきますです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:20:10 ID:5Fk1+R7K0
ロールバーパッドの取替えって、バーは付けたままでできるんですか?
黒なんですが、せっかくマニアックなパーツ付けたのに
目立たなくって白に変えようかと思いまして・・。

切り込み入れて押し込むようにすれば入りますよね??

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:26:13 ID:BZhga0iX0
>>482
できる商品とできない商品があるよ。
できるタイプは、一部に切り込みが入ってて、装着後に接着剤やテープで留めるようになってる。

詳しくは各社のカタログでも見るよろし。
484483:2005/12/27(火) 16:28:11 ID:BZhga0iX0
あ、ロールバーパッドのことね。
少なくともクスコは、組んだ状態でも装着できるパッドを作ってる。他社にもあると思われ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:48:22 ID:UnF5PKS10
白のフルエアロのGTOがネタにされてるのは何故ですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:53:52 ID:kdoCXNw60
>>485
白のGTO NA ATの事?
あれってフルエアロだったっけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:55:11 ID:suJq2lYfO
>>486
フルエアロ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:58:33 ID:BZhga0iX0
´・ω・)っ[ネ申のGTO]
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:10:43 ID:5Fk1+R7K0
>483
回答どうもですた〜!!
490485:2005/12/27(火) 17:34:43 ID:UnF5PKS10
ググッてみた・・・テラワロス(・ω・)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:41:20 ID:rpBA04UO0
>>481
プッシュスイッチといっても、押している間だけオン(又はオフ)になる
モーメンタリー型と、一度押してオン(又はオフ)、もう一度押して(ry
というロック型がある。
スターレットなら後者のロック型でいいと思う。
数年前からトヨタはモーメンタリー型のボタンを採用して、ODのオンオフを
ソフトウエアロック方式に変更した。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:48:44 ID:GsHd6bkI0
>>491
>ソフトウェアロック方式に変更
おお、ひとつ勉強になりました。
493463:2005/12/27(火) 18:05:00 ID:eUy41DITO
>>491さん
詳しくありがとうございます。
なんか違うっぽいスイッチ買ってきたようなので明日また探してきます。
やっちまった('A`)
こうなりゃトグルスイt(ry)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:07:48 ID:Vm7TeNWPO
艶消しブラックのスプレー缶ってカー用品店に売ってる?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:11:03 ID:BZhga0iX0
>>494
俺がいつも行ってるDSには置いてある。


他の店のことは知らない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:14:02 ID:M9QSSoml0
>>494
ワイパーアームでも塗るの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:21:27 ID:eUy41DITO
>>494
つ「シャシブラック」
じゃダメ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:34:49 ID:Vm7TeNWPO
>>495
なるほど、サンクス

>>496
その通り

>>497
なんですかそれは
初聞きだ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:49:30 ID:N875w2L8O
マフラー交換は素人でもDIYで交換出来ますか?
ちなみにコンパクトかーです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:51:01 ID:OP74sTa/0
ダイキで298円だった。艶消。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:54:10 ID:ZcF1ohNy0
>>499
年式古かったりすると、固着したボルトを破壊したりという作業もあるので、
ある程度の道具と友人と買出しにいけるアシ車と時間と勇気が必要。

自分の車ではボルトの頭をサンダーで切断したり、ステーの穴を加工(社外マフラーでいまいちフィッティングが悪かった)
したりって作業が面倒だったかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:58:30 ID:N875w2L8O
>>501
どうもです。
去年の夏に新車で買って、屋内駐車です。
錆はヤハリ来てるでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:09:38 ID:GsHd6bkI0
>>498
シャシブラックは「シャーシブラック」のほうが通りがいいかもしれません。
黒色の防錆塗料で、ホイールハウスの内側などに使用します。
シャーシ部に使うような用途の黒色塗料ということです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:18:33 ID:suJq2lYfO
>>502
固着はないでしょう、たぶんだけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:45:21 ID:Kzk96KI50
メーカ マッキントッシュのウーファーってあるんですか?
100万円すると聞いたことがあります。
どうなんでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:50:29 ID:Qz+fqYTt0
インテグラR(DC5)みたいな車って丁寧に乗っても10年も持たないって言われたんですけど、本当に持たないんですか?
長く乗りたいならトヨタの車買えって言われたんですが・・・?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:03:19 ID:GJSEv6h+0
車のハンドルをエンジンを切った状態(鍵も抜いています)で180℃ぐらい切ってしまったところ
ハンドルが動かなくなりました、かつ鍵もまわせない状態になりました。
ちなみにブレーキもものすごく重くなりました。
どうしたらいいのでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:06:06 ID:qEcDbGfO0
「コンパクトカーを買うくらいなら、軽を買ったほうがマシ」
「高い軽を買うくらいなら、しっかりとしたコンパクトカーを買うほうがマシ」

皆さんどっちですか?!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:15:42 ID:Pk45YLHtP
>>506
そんなことはない。ある程度当たりはずれはあるにしても
メンテナンスをしっかりやれば10年は乗れるよ

>>507
ハンドルを少し切りながらキーを回してみろ

>>508
ターボ付きの高い軽買うより、コンパクトカー買った方がいいな
3〜5年で乗り換えを考えている人は軽の方がいい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:22:34 ID:J8zYlvei0
>>507
おまい、そのハンドルどうやって持ったんだ?
映画連合艦隊の小田切兵曹長(財津一郎)になるだろうが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:58:35 ID:IH3N8AnA0
プレオのハブボルトってABS付いているけど交換面倒?



512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:59:12 ID:GJSEv6h+0
>>509
直りました。ありがとうございます。

>>510
すいません。意味が分かりません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:06:45 ID:J8zYlvei0
>>512
180℃もの熱を持ったハンドル握ったら,掌の皮べろべろになりそうなもんだ.
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:08:51 ID:mdGFMzVr0
>>506
そんなことはない。
高出力に耐えるような造りになっているので、
丁寧に乗れば、他の車と遜色ないほど長持ちする。
インテRが長持ちしないような印象があるのは、
そういう乗り方をしている層が多いから。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:11:10 ID:mdGFMzVr0
艶消し黒の塗料だけど、耐熱塗料を代わりに使ったことがある。
マット調なので仕上がりが違うけど。
日産車のワイパーアーム、塗装ヤワ過ぎ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:36:27 ID:PY+yioOZ0
ボンネットから湯気みたいなのが出て
焦げ臭い匂いがするときがあるのですが
どのような原因があるのでしょうか?
水温計は異常はありませんでした。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:36:40 ID:7NZExgRy0
http://www.maki.rota-fan.com/
ここの、写真日記→かなりピンぼけな日々のお話で、
12月26日の写真の車種って何でしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:37:52 ID:GJSEv6h+0
>>513
wwwwwww
ごめ。意味分かった。
おれバカスwwwwwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:38:15 ID:Wq2OeqTk0
>>516
だったら何か焦げてるんだろ?
その時ボンネット開けて確認すればいいのに。

あけ方知らないの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:44:58 ID:PY+yioOZ0
爆発が怖いのです><
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:46:36 ID:yTTQUyLq0
自動車雑誌の広告に《女をモノにするフレグランス》と銘打った
香水らしき物が有りましたが、実際に効果が有る物なんでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:00:43 ID:ErjzppeY0
>>520
爆発かよw
ガソリンの臭いがしたらヤバイかもなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:10:12 ID:f8weLbOA0
なんでアメリカでは改造する時によくターボでなくてスーパーチャージャをつけるんですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:18:20 ID:t/N0Desq0
推測すると作るのが簡単だからか。
ターボはバランスや耐熱性をだすのが難しそうだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:21:24 ID:f8weLbOA0
じゃぁ、なんで日本では改造する時によくスーパーチャージャでなくてターボをつけるんですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:25:56 ID:UnCToHw70
車のキーを交換するのっていくらぐらいかかりますか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:28:01 ID:dgbmjNHB0
>>517
旧型エスクード

>>521
効果アルヨ!アンタモテモテ!ガンガレ!

>>525
需要があるからだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:32:53 ID:pgrJl1Ur0
ダンプやなんかの後輪の後ろで、
よく平たいゴムひもを路面まで垂らしているのを見かけますが、
何か意味があるんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:32:59 ID:MI7k+jGB0
整備工場というのはタウンページで探せるのでしょうか?
近所でブレーキの修理をしてくれる整備工場を探しているのですが、
どうやって探せばいいか、教えてください。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:35:11 ID:YZUTK5EG0
>>528
タイヤの横に垂らしてる奴ならタイヤを綺麗にする為。
あれがあると汚れが落ち、タイヤワックスをかけなくても
ピカピカになるらしい。

タイヤ以外の部分でぶら下がってるのは荷物を固定する為の
バンドが垂れてる物。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:36:17 ID:YZUTK5EG0
>>529
一回電話帳で探して、それでも分からなかったら質問に来い。

それと整備工場が怖いならディーラーに持ち込めば良い、
という知恵さえ回らないのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:37:38 ID:dgbmjNHB0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:44:53 ID:t/N0Desq0
>>525
ターボ作れるからか?あまり突っ込まれても知らんのであしからず。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:50:35 ID:/TsE5YSm0
>>509 >>514
わかりました、ありがとうございます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:52:10 ID:UnCToHw70
>>532
知ってる人いるならいくらぐらいかかるのかなぁって思って聞いたんで。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:59:25 ID:IoyIBjK+0
>>528
アース?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:05:01 ID:iRjvD3Jb0
アペックスのパワーFCなんですが
中古を手に入れて、仮設置して見たのですが
キーを抜いてもACCがOFFになりません。
これって仕様なんでしょうか?
車はEKで、上記以外は特に気になる所は有りません。

また、ACC=ONであっても

・オーディオOFF
・AC、ヒータファンOFF
・空調のセレクタSWを半押しにして、ポジション表示用パイロットランプを消灯させておく

以上しておけば、取敢えずメインOFFと同じ状態になりますか?
538537:2005/12/28(水) 01:10:08 ID:iRjvD3Jb0
×取敢えずメインOFFと同じ状態
○取敢えず、普通にキーを抜いたのと同じ状態

でした、すいません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:16:32 ID:MI7k+jGB0
>>531
何でいきてんの?口がくせえよおまえ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:23:01 ID:UlkdjGbd0
ネットで臭いがわかる時代になったか・・・すごいすごい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:28:07 ID:j9l7EkX80
どうやったらいいか教えてくれ。
メシの画像やエロ画像で実践するから。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:35:05 ID:IoyIBjK+0
>>541
ちゃんと売ってる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:46:05 ID:ubxhUGqdO
プラグコードの交換時期っていつなのでしょうか?
8年10万km無交換なのですが、交換して何か変化ありますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:56:39 ID:NNfioDzMO
>>529
自動車整備で探してみ。
メーカーの部販が正月休みに入る時期だから、純正部品が必要な修理なら今年中は無理かもな。
部販の休みに合わせて整備屋も休むし。
俺も口臭いとか書かれるのか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:57:43 ID:MI7k+jGB0
>>544
歯磨き粉のにおいがするお
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:18:59 ID:W2fjEAeK0
DOHCとSOHCの特徴を教えてください。
静かさとか故障しにくさなど、実用的な面でお願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:45:48 ID:WHKmmZaC0
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:18:08 ID:Lg6TsZjd0
>>546
イメージとしては、
SOHC:シンプルで実用的、あまりパワーが出せない
DOHC:複雑で高性能、高回転が得意でスポーティ

だが、ホンダあたりはSOHCでもスポーティに仕立ててみせたり、
一方、トヨタなどは実用車までもがDOHCを採用している。
よって、一概には語れない。

DOHCかSOHCよりも、そこからさらに分類していかないとエンジンの性格は判らない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:34:17 ID:sLS8wWyc0
>>546
なんでさ、そのままの文字でググってみないわけ?
>>1読まない奴多すぎ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:43:21 ID:WHKmmZaC0
>>549
自分でググッて調べるほどの疑問じゃないんでしょ。
551B110:2005/12/28(水) 07:06:49 ID:9kSqpRak0
>>543
h8年式14万kのワゴンr乗ってます。
プラグコードは、タオルで拭くくらいで、
ヒビも入ってないし、アイドリングもバラつくわけでもないので換えてません。

社外品の発売各社は、パワーアップとかを謳ってますが、今、特に不具合ないなら、
パーワーアップ感があれば、得したくらいの、軽いのりが良いと思いますよ。

でも、社外品に換えると、車種が分からないけど、たぶん2〜3万程度だろうから、
赤とか黄色のコードで、エンジンルームが華やかになって、車への愛着が増えて良いのではないでしょうか。

私は、いい歳ではありますが、”オイラの車はちょこっと違うよ。”みたいな感じは、けっこう好きです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:15:33 ID:NW7zLtWT0
>>549
ぶっちゃけ面倒くさいだけなんだよ、自分で調べるなんてのは
そんな面倒なことは車ヲタクにやらせるのが正解と思ってるw

自称・初心者ほどその傾向が強いw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:21:22 ID:Ze/gCPDs0
>>510
いや、綾波を救出する時の碇ゲンドウ…

>>523
インマニの改造のみですむから。中高回転でしか効果の
無いターボより低中回転で効果のあるスーチャの方が実用的だから。

>>525
日本人は「最高馬力**PSアップ!」という言葉に弱いから。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:51:01 ID:2fBn/SWFO
カルタスワゴンの長所、短所その他一言を簡単に述べてくだされ。できれば乗ってた人よろしく!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:57:22 ID:Y2D37dDq0
>>554
マルチすなヴォケ
556WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2005/12/28(水) 09:25:39 ID:RKedoaSr0
>>554
長所:カローラワゴンと間違えられる、中古で買うとやたら安い
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:48:54 ID:YDPj6hhF0
>>552
違うよバカだからここに書くことがすでに「調べてる」に
なってるんだよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:52:19 ID:2YBm7hYF0
先日眼球のレーザー治療をしまして免許証の条件、"眼鏡等"を修正(削除)したいのですが
手続きはどちらまででしょうか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:17:14 ID:62jt9OoZO
>>558
担当の交通センターで良いんじゃない?
視力検査通ったら裏の備考欄にゴム印の判子押すだけだと思う
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:23:28 ID:2YBm7hYF0
>>559
ありがとうです。
手続きすぐってことで安心しました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:45:27 ID:VBpxUfGbO
アメ車の本を見てるのですが、単位がよくわかりません。
以下の単位を、日本の従来単位にするにはどう計算すればいいか教えてください。
最大出力 hpをps
最大トルク lbftをkgm/rpm
お願い致します。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:59:29 ID:VhpZXthoO
ブレーキパッドってイエローハットとかで交換出来ますか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:04:33 ID:IPZrnm1P0
>562
できるところもあるけど、安心できるのは整備工場
量販店では無資格者も交換したりするから。
変わりに安いけどね。
安さと命の値段を比べてみましょう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:06:02 ID:YBKx0/AR0
>>561
トルクは↓の「トルク」を参照。
http://www.fujimfg.co.jp/benri/benri.htm

馬力等は↓のページが便利。
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_memo/convert.htm
参考までに、1HP=1.0134PS

>>561
店によって違うけど、俺の知る限り、たいがいのYHでは交換できる模様。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:17:34 ID:VBpxUfGbO
>>564
ありがとうございます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:38:00 ID:a5Puhjm0O
冷却水って水道水いれても大丈夫ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:43:50 ID:GJfZrdjm0
>>566
緊急時ならOK。でも緊急では無いならLLCを入れてね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:21:39 ID:KnL5FczQ0
>>472
路上駐車に制裁的ないたずら系のスレで指示を仰げ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:31:36 ID:uKQ4/IG40
生産終了の車を買うデメリットを教えてください。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:35:28 ID:MAlTX90W0
>>569
終了後何年経っているかによるのでは。
10年経つと部品がなくなってくるよ。
車種(販売数)にもよるけども。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:39:15 ID:YBKx0/AR0
>>569
生産終了後14年経過車に乗ってる俺が来ましたよ。

・純正パーツが異様に高い
・というか、欠品がある
・どのパーツでも取り寄せになる
・社外品も手に入りにくい
・ヤフオクでも見放されている

生産終了後数年程度なら大きなデメリットは無いと思うけれど。
572546:2005/12/28(水) 13:32:20 ID:W2fjEAeK0
>>547
そのページは何回も読んだのですが、いまいちスペック寄りな説明でわかりづらいと感じました。
ありがとうございます。

>>548
かなり分かりやすかったです、ありがとうございます。

>>549
いろいろググってはみたのですが、どうにも理解が及ばないのでこちらでお尋ねしてみました。
ありがとうございます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:59:53 ID:5Xv9pLuu0
>>558
その手術とはレーシック手術というやつでしょうか?
実際どうですか?よく見えるようになりました?
当方もやるかどうか悩んでいるところでして。
574537:2005/12/28(水) 16:04:13 ID:+D61vZX60
自己解決しました
漏れ、あほだー つωT`)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:16:41 ID:0bqiBmiAO
>>537
原因なんだったの?分かってよかったね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:47:36 ID:EJVZevrrO
ポータブルテレビを車の中に設置したのですが
全く映りません…
何かアンテナみたいなやつが必要なのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:56:32 ID:ljtzFuB10
>>576
アンテナ繋げないと映りは悪いのは当然
TVの機種によっては、映りのイイのもあるよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:13:32 ID:FSyYxJqiO
バイパー771の双方向通信の事なんですが通信距離を延ばすオプションなどないですかね?また延ばす方法なんてないでしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:17:11 ID:EJVZevrrO
>>577
どうもです。
カー用品店などに売ってるのでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:26:08 ID:sLS8wWyc0
>>579
フィルムアンテナ買っとけ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:36:34 ID:9N3MfuSK0
Pレンジに入れてブレーキを踏むとカチカチと
変な音がするようになってしまいました。
以前はこのような症状はなく、気にならなかったのですが。

原因わかる方いらっしゃいませんか?
車種はシビック EG4 12万kmです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:46:07 ID:4TwH/Dt40
>>581
シフトロックの解除の音
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:55:50 ID:GJfZrdjm0
>>578
電波は法律が厳しいからね。
出力アップは難しいでしょう。
あとは減衰を減らすことしかないかも。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:15:55 ID:Ze/gCPDs0
>>581
最初からそういう症状はあった。確実にあった。
585581:2005/12/28(水) 20:44:25 ID:9N3MfuSK0
>>582
>>584
気のせいってことですか・・・
とりあえず問題ないようなのでホッとしました。
どうもありがとう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:47:19 ID:p16Uc5m30
すれ違いざまにミラーをあてられて、逃げられました
警察に行ったのですがどうしようもなし

相手のミラーカバーが現場に落ちてたので拾ってきました
警察に押収されたのですが型番だけメモってきました
相手を探すわけでもないのですが、興味本位に車種だけ調べたいので
どなたか部品番号から車種がわかりませんか?

J1047 KE000 RH WJ06

RHってのは右側だってことくらいしかわからないです
どなたか詳しい方、よろしくお願いします
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:49:32 ID:yCMSiBv20
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:55:38 ID:MC437Phr0
すいません緊急です。
今、家に帰ってきたら車のライトが片方だけついてるのに気づきました。
焦って、ライトを消したのですが消えません。
バッテリーが上がってるみたいでエンジンもかかりません。

いまだにライトつきっぱなしです。JAFを呼んだほうがいいでしょうか?
最後に運転したのは昨日の夜です。
車種は平成7年のゴルフです。
589543:2005/12/28(水) 21:00:12 ID:ubxhUGqdO
>>551
遅くなりましたが、ありがとうございます。
今日、別の件でディーラーに行ったので聞いてみたところ、同じようにアイドリング不調や硬化、ヒビがなければ換える必要はないと言われました。
赤や青のコードに変えても、国産と比べ、体感出来る変化はないとも言われてしまいました。
なので、今使っているコードを掃除したりして、そのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:02:31 ID:2q5XIZfJ0
>>588
とりあえずバルブ抜け
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:03:39 ID:QtxBw9Wn0
>>587
それで、ご質問は?
と言いたいところだけど、大笑いした。
そういうカンが悪い奴っているよね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:03:39 ID:xgv9FpLP0
>>588
リレーの溶着でしょうか。
とりあえずバッテリーのマイナス外すせばいいのかな。
それともヒューズとかライトのハーネスの方が早いか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:05:22 ID:MC437Phr0
>>592、590さん
すいません用語が全然理解できませんorz
今からJAF電話します
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:08:00 ID:Kg4BLJkuO
225-45-18 8J だと、空気圧はどの位に設定すればいいですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:21:52 ID:2MMGrCyYO
始めて乗る車は何がオススメですか?ちなみに走る気満々です。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:31:32 ID:xgv9FpLP0
セグウェイ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:44:52 ID:rXKm/RX+0
>>594
空気圧はタイヤにかかる荷重によって決まります。
セダン用タイヤの最大空気圧は3.5kg(古い)です。
車種をさらせばよいレスあると思うよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:45:28 ID:ynqVP9CD0
>>595
サーキット?峠?オフロード?どこを走かによる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:46:25 ID:zgSCwXwyO
質問をさせてください。
高速道路のチェーン規制は
スタッドレスだったら大丈夫なのですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:48:05 ID:S0CuSN0iP
>>595
MR2
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:49:14 ID:QtxBw9Wn0
>>599
OK
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:53:35 ID:9YmMoeHG0
>>595
スカイライン32タイプM
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:54:00 ID:rXKm/RX+0
>>595
軽なら車の性能いっぱい使えて楽しいよ。
>>599
スタッドレスで走れなくなれば閉鎖だからおkでしょ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:57:42 ID:QtxBw9Wn0
>>602 >>595
いきなり32に乗って,そのハンドリングが当たり前だと思ってしまうと
次に苦労するよ.
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:00:57 ID:9YmMoeHG0
>>604
そうかもしんないけど、車の勉強になるよ
壊れまくるから…orz
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:10:41 ID:rXKm/RX+0
>>604
そんなにハンドリングいいの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:10:57 ID:NtCi87dh0
関越では大型車に対して、冬タイヤでもチェーン装着を要求するケースがある。

今年はそのケースが多い。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:26:12 ID:QtxBw9Wn0
>>606
いい.

いや,人車一体感ではロドスタやビートには敵わない.
鼻先の軽さではS13が上.

でもRBの快音,純正シート,ステアリングホイール,シフトノブの
心地よさ,それなりに重いがしっかりしたクラッチ・ブレーキ,適度な
囲まれ感,安物クーペとは一線を画した品質.

悍馬紙一重の駿馬を御する楽しさじゃこれ以上の物はないと思う.
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:35:56 ID:9YmMoeHG0
>>608
欠点も多いけど乗ってってホント楽しんだよなぁ
休みに入ったしそろそろキャリパーばらすか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:48:00 ID:rIUnbErC0
>>523
特性によるため。
アメリカのようなだだっぴろい所では、追い越し加速やスタートダッシュが良い車が好まれる。
そちらの方が乗ってて疲れないそうで、大排気量のエンジンが好まれるのと同じこと。
そういった特性にマッチしてるのがスパチャの方。

ターボだと、定速巡行からの追い越しは一息つかないといけないから、乗ってて疲れるそうだよ。


611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:49:03 ID:k7+mTx3X0
既出でしょうが
ツライチとはタイヤ側面とフェンダーの差が無いことですよね。
ではツラツラというのは何ですか?
ググりましたがいまいち良く分りませんでしたので御指南ください。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:06:06 ID:LGItydYz0
質問でつ
レグナムVR-4前期型M/Tは何馬力なんでつか?
教えてください
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:12:10 ID:GDsopt6t0
>>611 ツライチと同じことです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:14:56 ID:GDsopt6t0
>>612
車種・車メーカー板のレグナムスレのほうが的確かもしれません。

【三菱】ギャラン・レグナム Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119007210/l50
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:16:35 ID:Iu4c5p+u0
車内に護身用に催涙スプレー置いてるんですが、警察に見つかればやはり逮捕されますよね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:17:01 ID:LGItydYz0
>>614
サンクス
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:49:55 ID:YkRMAJXoO
車の後部席に吐かれたんですが、ファズリーズをかけまくっても臭いが消えません。
何かいい方法ありますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:51:33 ID:dny51Qbp0
クルマと関係ないが・・・
「ググれ」と言う人,言われた人,ホントにグーグル使ってるの?
漏れは99%ヤフーしか使わんのだが。周辺の人もそう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:54:18 ID:Kg4BLJkuO
>>597
サンクス
セルシオです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:58:54 ID:NtCi87dh0
>>618
" Google it ! "ってフレーズは一般動詞化している。
デジカメを買ったという人が三洋電機の製品を買ったかどうか
突っ込むようなものだ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:10:26 ID:IH5FUFgi0
>>618
あれ、何年か前からヤフーも内部検索エンジンにgooglを使ってなかったっけ?
622お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/29(木) 00:14:43 ID:bXJnoSuM0
>>617 少し乱暴だが、シートを外して車外に出し、水かけて洗剤で洗ってしまう。
それが無理なら薄めた洗剤をつけた雑巾でしつこく何度も拭く。
その後十分に水ぶき。

 そしたら風を通してよ〜く乾かす。出ないと今度は湿気でかび臭くなるゾ。

 匂いの元や汚れをしっかりと除去しないと駄目。

 ファブリーズはあくまでも「消臭剤」だから匂いの元がなくなるわけではない。
タクシーでは定期消毒に使う薬剤でごまかすというのを聞いたことがあるが、
これはこの質問の答えになってないな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:58:41 ID:lWBl6rkl0
ドアを開ける時に引っ張る奴、外側のは「ドアノブ」
内側のは何て呼ぶのしょう?
自分は「握り部分」とか呼んでるけどなんか変な気がして・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:02:02 ID:jU8uNpyL0
>>623
取り扱い説明書を読めば載ってる。
自分で調べなさい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:05:13 ID:EEGdx0Mw0
出ました自分で調べろバカ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:19:42 ID:S09ODEfC0
>>623
インナーハンドル
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:25:10 ID:4hCsKzDf0
>>618
グーグルツールバー便利だよ。

>>623
ドアハンドル
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:32:12 ID:rjPcT8t10
>>624
そもそもどんな説明書なんだよっw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:09:37 ID:4hCsKzDf0
>>628
取扱説明書も知らないとは…アフォですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:18:23 ID:TSIORYzRO
94年式ゴルフに乗ってます。
加速中、アクセルを一定に踏んでいたら、タコメーターが上がったり下がったり(メーターだけでなく、車もアクセルを踏んだり離したりのような状態)するようになりました。
常にという訳でなく、たまにそういう症状になります。
原因は何でしょうか?
よろしくお願いします。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:18:51 ID:HXbiJ0uy0
>>630
色々な原因があると思う。
アイドリング中のハンチング(回転の上下)とは違うみたいだけど、基本的に点火系じゃないかな?
しっかり点火されずにパワーがでなくてエンストしそうになるからそれを検知して回転をあげようと働くけどまた繰り返し・・
みたいな

現状ではECUか各種センサーかプラグ・プラグコード、デスビ、スロットルボディ、あとオルタネータ?とかとか
ちょっと要因が多すぎる
前回の点検事項から要因を潰していくとか、ディーラや工場で症状を見てもらうのがいいでしょうね〜
特にアクセルONでそんな状態では走行自体が怖いでしょうし
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:20:52 ID:pYGGEmz30
車種板で質問スレなかったのでここで聞かせていただきます。
ドアがへこんじゃったんですけど
ドア交換ってどの部分よりも高いですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:31:19 ID:HXbiJ0uy0
>>632
普通のドアならそれほど高いとも思わないです。
リアのフェンダー周りのほうが(叩きにくいし内装剥がして作業する分)高いし
フレーム修正だって高い
ピラーからルーフにかけての板金も高い

でも部品を外して作業ができるフロントフェンダーやボンネットやバンパーはドアより安いかな・・

ちなみにドアの板金、特に塗装は周辺パネル(ヘタするとサイド全部)を塗装して個体ごとの色褪せ具合を合わせる
ので塗装代で結構な額になるかも
634B110:2005/12/29(木) 05:47:01 ID:5I8oKF3A0
>>632
ドアがへこんだら、普通は板金塗装します。
たぶん5万位と、適当なことを言ってみる。
私の古い車は、錆が出てたのですが、行きつけのDラーの兄ちゃんが1万で解体車のドアと換えてくれました。

板金塗装について、詳しくは、
【素人】板金・塗装はここで聞け!9get【歓迎】
で、 >1 にそって記入した方が、詳しく教えてもらえそうです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:50:27 ID:uVOQGj6AO
>>556           なんとなくわかった。ありがとう!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 05:51:50 ID:eYixv85vO
H6年式セリカなんですけど、リアの左側からキュルキュル音がするんです。
パッドは交換したんですが、まだします。
ブレーキ時以外でもするんですが、これはなんなんでしょうか?
637B110:2005/12/29(木) 06:21:11 ID:5I8oKF3A0
>>636
どんなときに音がするのかを書くと、皆さんが、わかりやすいかも。
キュッキュッなら、内装の擦れる音のような気もしますが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:11:50 ID:TnXZ+8oI0
10年落ちのマーチに乗ってます
朝5時頃出勤時にエンジンをかけるとウィーンというちょっと高い音が
ココ最近毎回30秒ほど鳴って消えます。帰宅時にエンジンをかけるときは鳴りません。
ベルト関係に問題があるのでしょうか?ちなみにタイミングチェーンの車です。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:18:33 ID:jU8uNpyL0
>>638
質問スレを見ていて思うのだが、あなた医師に

「心臓の音がおかしいんです、普通と違って何かドキドキしてて。
これって病気なんでしょうか?」

って電話で相談する?
実際に看て貰わないと誰にもなんともいえないとは思いません?
640B110:2005/12/29(木) 07:53:18 ID:5I8oKF3A0
>>638
一般的には、朝の方が帰宅時よりエンジンが冷え切っているので、異音等がしやすいです。
で、30秒で消える音???
でも、異音は早めに車屋さんに行った方が修理代が安く上がる可能性があるので、
早めにDラー等へ行かれた方が吉と思います。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:56:37 ID:eYgHPXuX0
>>624 >>639
お前みたいな奴はレスしなくていいんだよ
答えられないなら黙ってろ、ウジムシ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:10:41 ID:4hCsKzDf0
>>638
せめてボンネットくらい開けてどのあたりから
音がしているかくらいは分からないと…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:30:57 ID:eMqmF2WlO
ガソリンスタンドとかでやってもらえる、室内消臭でも効果は期待できませんかね??
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:49:22 ID:4hCsKzDf0
>>643
何の効果だよ。(w
645掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/29(木) 09:50:40 ID:gJZ0IYYGP
>>643
GSでどこまでやってくれるのかは知らないが、オゾン脱臭程度だと
ほんの気持ち程度の効き目しかない。マックを車内で食った後のような
悪臭の原因(発生源)が車内に無い状態なら効果はあると思う。

どんな理由でどんな場所にどんな臭いが付いているのかと、それに対して
どの程度の予算や手間を掛けて消臭したいかを明記して下記スレに書き込めば
いい回答がもらえるかもよ。

お前等、車内の消臭どうしてますか?6臭目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134147413/
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:03:43 ID:m6QvIYTh0
RX−7のスレってないんですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:10:10 ID:4zhsRnJb0
>>646
あるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:11:32 ID:UArnUcrY0
車乞食并 さんはもう居ないのですか?
649名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/29(木) 11:25:48 ID:ij3pdMeJ0
ドライブシャフトのジョイントについて。
トリポードジョイントとダブルオフセットジョイントでは、
どちらのほうが原価が高いか、高トルクに耐えられるか、寿命が長いのか、
教えてくれませんか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:35:51 ID:yH1sacmH0
>>646
車板じゃなくて、車種・車メーカー板ですね。

◎●●RX-7をマターリ語る 【68】年REニュルで入賞●●◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134658140/l50
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:43:38 ID:m6QvIYTh0
>>650
ありがとうございます
板が違うから見つけられませんでした
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:53:24 ID:Tca2+pBQ0
冬用タイヤ規制・・・スタッドレスOK、チェーンOK
チェーン規制・・・スタッドレスNG、チェーンOK
では無かったのか。。。orz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:03:55 ID:yH1sacmH0
>>649
一概に言えないのではないでしょうか。
一般的にトリポードのほうが部品点数は多いですね。
どちらが高トルクに耐えられ、また寿命が長いのかは、正直なところより細かい構造や素材の選択によると思います。
DOJよりTJのほうが新しいジョイントなのはご存知かと思いますが、
DOJは1960年代、新しいTJも1980年代のデビューで、
それぞれさまざまな改善がなされてきたり、使用場所に特化してきたりしているので、
一概にどっちとは言いにくいと思います。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:09:46 ID:yH1sacmH0
>>652
チェーン規制は、スタッドレスOKの場合とNGの場合がありますね。
655名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/29(木) 13:18:34 ID:ij3pdMeJ0
>>653
ありがとうございます。
一概には言えないと言えば、確かにそういう質問でした。
B14サニーの四駆を見たところ、
角度がつく短い側がDOJ、長い側がTJになっているようなんです。
それで、より無理が掛からない方にはTJを使って、
コストを下げてるのかと推測していたんですが。
656595:2005/12/29(木) 14:03:53 ID:CVjXjqORO
598
亀レスごめんなさい。
峠です
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:13:31 ID:auUPB64C0
質問です。
E-DW3W マツダ デミオ10万キロです。
バッテリーランプが点灯したままで消えません。
バッテリー新品交換で・セル・ウインカーは動きますが
バッテリーのランプは消えません。発電機は回ってます。
ベルトもキレイです。 ヒューズを一応点検したいのですが
ハンドル近くにあるのはランプ系のばかりです。バッテリー近くにも
ヒューズありますがどれも導通ありです。
発電機用のヒューズってありますか?それともブラシその他のトラブルでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:19:38 ID:gMWpRIjd0
単に発電量不足では?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:25:02 ID:D3pzq+5m0
>>657
バッテリーランプが点灯するのはバッテリーの寿命ではなくて
充電系統の不具合
取説にも書いてあるでしょ
大抵はオルタネータのICレギュレーターの故障かブラシの磨耗
そのまま乗ると立ち往生するよ
今はバッテリーの電気だけで動いてる状態
電気を使うだけで補充されないから無くなったら終わり

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 14:27:23 ID:nyYs/t2o0
>>657
エンジン始動直後にバッテリ電圧が14ボルト以上あれば発電機は正常。
12ボルト程度だったら発電機または充電系統異常。ブラシ摩耗の事が多い。
理由
セルモータ回してバッテリが放電した分始動後は必ず充電することになる。
充電終われば電圧は下がる。
バッテリランプは発電機とバッテリの電圧差で点灯する。
始動前 発電機ゼロボルトバッテリ+12ボルト 点灯。
始動後 発電機12ボルト バッテリ12ボルト   消灯。
発電しないから消灯しない。
661657:2005/12/29(木) 14:37:03 ID:auUPB64C0
電圧書き忘れてました。
エンジン始動前13.7V位です。
エンジン始動後13.3位に下がります・・・ 。(ノД`)
ブラシ点検してみます・・・壊れませんように^^;
>>658-660
ありがとうございました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:31:51 ID:KrgGkenRO
小石が前方から飛んで来てフロントガラスに当たりました。点傷みたくなっているのが2ヶ所、そのうちの1ヶ所は深さ1oあるかないか(たぶん無い←目視)、もう1ヶ所は擦り傷程度です。

このまま乗っても大丈夫でしょうか?
問題は無いでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:39:13 ID:F4h7aSs+0
先週車が追突され、新しい車が来るまで代車を借りたのですが、細い道を通った際に代車の左側面にとても目立つ擦り傷を作ってしましまいましたorz
この修理費は自費になりますか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:41:00 ID:D3pzq+5m0
>>662
亀裂でなければとりあえずは大丈夫

>>663
あなたがつけたキズをだれに払わせるつもり?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:49:37 ID:F4h7aSs+0
>>664
ですよねorz 自損扱いにできるかな・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:58:20 ID:Kuy46DDiO
教えて下さい。板金屋さんにバンパー塗装がしてもらいましたが色が会わなかったから塗りなおすと連絡がありました。この場合上からまた塗るということですよね。なにか問題などあるでしょうか。いたみやすいとか…ありましたら教えて下さい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:03:40 ID:KrgGkenRO
>664
thx
現状での対処方法はありますか?

修理はした方が良いですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:03:46 ID:CVjXjqORO
重くなる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:08:59 ID:yH1sacmH0
>>655
うーん、コストだけの観点でそうなっているかはまた難しい話で、
よくいわれるのはスライド抵抗はTJのほうが一般的に小さいので、
停止時のエンジン振動などがペダルに伝わりにくいのでFFに使いやすいとか…
…直接関係ない話をしてしまいました、すいません。
ただ、コストはTJのほうが高いような気もするんですが…(素材と構造(というか作りやすさ)にもよりますが)
670わかば:2005/12/29(木) 16:15:18 ID:In2tLA+l0
チェーンについてです
うちはめったに雪が積もったり、道路が凍ったりしません
このまえ3年ぶりくらい?、免許取って初めて、怖いめに遭いました
ハンドル切っても曲がらないって怖かったです!ちょこっとの坂も上がれなかって歩いて帰ったんで
だからチェーンを買うつもりなのに、父がチェーンは後輪だけでいいと言い張ります。でも前輪が滑ったら曲がれないと思うんですけど、どうなんでしょうか?


671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:23:00 ID:q8uy2zEL0
>>670
小学生の作文か
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:27:59 ID:+jvVYudD0
>>670
後輪のみ駆動の車ならそれでよいだろ。
下記参照
http://72.14.203.104/search?q=cache:eGxwOGjg98UJ:www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/J/J_14.htm+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A3%85%E7%9D%80%E6%96%B9%E6%B3%95&hl=ja&client=firefox-a
http://www.yellowhat.jp/service/product/knowledge/tirechain.html

でそれはいいんだがもう少し言葉遣いに注意した方がよいぞ。
親父さんに向かって言い張りますって何だよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:28:52 ID:yH1sacmH0
>>670
チェーンは基本的には駆動輪に巻きます。
あなたの車が前輪駆動なら前輪に、後輪駆動なら後輪に、4WDなら4輪に巻きます。

路面状況によっては、後輪駆動でも四輪に巻いたほうがいい場合もあります。
ただ、後輪駆動の場合、チェーンを巻いての雪道走行の場合「前輪にまかないと曲がらない」というようなペースで走るのはどの道危険です。
チェーンは基本的に前進(バックも)する・ブレーキを掛けたときに止まるために巻くのです。
チェーンを巻かなくてもハンドル操作が効く程度のペースで走行してください。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:31:43 ID:yH1sacmH0
>>672
そういえば最近の4WDは制御がいろいろ複雑なので、車種によってちがうんでしたね。
>>673の4WDのところは取り下げます。失礼いたしました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:32:55 ID:eUim6jC70
もろ鎖のチェーン最近見ないな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:34:07 ID:eUim6jC70
>>672
おっさんの説教キタコレ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:44:18 ID:BiksarPdO
ハンドルを回すと、「グオーン」というモーターを回す様な、こもり気味の音と、「カシカシカシ」という何かを擦る様な音がするようになりました。
ハンドルが真っ直ぐの際には音はしません。
パワステオイルが規定の線より1センチ程度減っていたので入れ足したら多少軽減されましたが、完全には音が消えません。
明日、帰省で200キロほど走る予定なのですが、ディーラーは休みで対処法が分かりません。
3週間前の点検では異常無しでした。
分かる方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:46:31 ID:leHOmkVP0
 えと、ほとほと困ってるので助けてください。
カーショップの、エンジンオイルドレンの締めが甘かったため、
お得意様のタイル張りの駐車スペースで、A4くらいのおもらし跡をつけてしまいました。
幸い、ホームセンターが近かった&1リッターも抜けていなかったため、
車にの影響は少なかったのですが、タイルに染み込んだオイルの処置に困っています。
どのような手段で処置をすれば、痕跡を消すことが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにショップは、今日からお休みだとかで、連絡つきません涙
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:48:51 ID:qKqYFy+6O
>>667
季節的に亀裂があると水が入る→凍って膨張→亀裂広がる→さらに水が入る(ry
になるので、樹脂で亀裂を塞ぐ補修キットをカー用品店で買ってきて直したり。
DIYだとどんな仕上がりかは知らない。
ガラス屋さんでもやってもらえる。

ただのエグレや傷ならほっといてもいいんじゃね?
自分はリヤガラスにアングルぶつけた傷があるが、ヒビじゃないから2年そのまま(・∀・)キニシナイ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:50:13 ID:8T0ML0Fl0
スペアのテンパータイヤのサイズのスタッドレスやタイヤチェーンは
存在するのでしょうか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:51:29 ID:yH1sacmH0
>>678
「お得意様の駐車スペース」とはヘビーですねぇ。
セメントやタイルの小さな凸凹に入り込んでしまっているでしょうから、
そう簡単には「痕跡を消す」のはできないと思います。
目立たなくする程度なら素人でも、ホームセンターで「住居の油汚れ用洗剤」とか買ってきて洗えばある程度は落ちますが、
完全に消すには、タイルを張りなおすとか…
…あとは、休み明けを待って、清掃専門業者に頼んでみる、とか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:00:12 ID:jsuuXUOm0
>>677
油圧系統の油漏れなので、修理しかない。
応急的にはパワステフールドを携行して、
音が出るようになったら継ぎ足す、の繰り返し。
漏れ始めたら早いので、事前点検での認識は難しい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:05:20 ID:zsHa50Jq0
自分も彼女がいますけど、24日の夕方、右折車線から道を間違えたのか?
いきなり左車線に入って割り込み、ぶつかりそうになりますた
ま、ここは寛大なこころでと思って道をゆずってやった。
でも信号待ちでカップルでキスしてみせびらかす・・・
もうね、道をゆずった僕がバカみたいじゃん。市ね!!

684わかば:2005/12/29(木) 17:07:53 ID:In2tLA+l0
みなさんすぐ返事くれて、ほんとにありがとう(*^_^*)
相談してよかったなぁって思った。。☆
はい!チェーンは後ろにつけて徐行したらいいんですね>673さん
すいません小学生の作文で・・あたまは小学生なんで>671さん
だって後輪が滑るのに前輪も滑るはずだから4本いる!と言ったら、父が私の考えをばかにしたんで、あたまに来たんです>672さん
でも父が正しいかったです
でも不思議。前のタイやはしなくてもいいなんて.絶対すべると思った。
お店のサイトでみたら非金属チェーンと金属チェーンがあります。どっちがいいんでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:11:27 ID:4hCsKzDf0
>>684
こいつ何スレか前に出てきた荒らしじゃね?
コテに見覚えがある。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:13:52 ID:gMWpRIjd0
金属→安い、かさばらない、非金属より装着やや難しい、スピード出しにくい
非金属→高い、かさばる、基本的に装着簡単、金属製よりはスピード出せる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:14:20 ID:Z+GfshzI0
>>678
洗剤革命とかそれ系の洗剤をぶちまけるとか。
洗剤革命ならホムセンに大量にあったぞ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:41:49 ID:KrgGkenRO
>679
thx.
亀裂じゃないので気にしない事にします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:46:56 ID:Kuy46DDiO
教えて下さい。板金屋さんにバンパー塗装がしてもらいましたが色が会わなかったから塗りなおすと連絡がありました。この場合上からまた塗るということですよね。なにか問題などあるでしょうか。いたみやすいとか…ありましたら教えて下さい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:48:43 ID:yH1sacmH0
>>689
上からまた塗る場合と、剥離してもう一回塗る場合があります。
いずれも、塗り方、塗料次第では問題が発生しますが、プロが塗るなら実用上の問題は出ないように塗るはずです。
691わかば:2005/12/29(木) 17:51:12 ID:In2tLA+l0
?よく意味がわかりません>685さん
ダンス板以外のカキコは初めてなんで
あー金属のでいいと思います。ありがとう(*^_^*)>686さん

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:57:07 ID:Kuy46DDiO
ありがとうございました。どうするかは聞いてないのですが二度塗りみたいにまた上から塗ると思ってました。剥離とどちらが一般的なやりかたでしょうか。塗る方はプロの方です。お答えありがとうございました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:30:24 ID:lNmpmO+U0
どの方法でも再塗装はじき剥がれてきますよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:10:47 ID:Pz2Uym880
>661
自力でオーバーホールするのか? 検索したら出てきたけど、
ホムセンの工具用ブラシでもイケるみたいだぞ! この時期
どこも休みなんで頑張れ。
ttp://www.minstrel.homeip.net/be-1/Be4/Alternat/index.htm
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:11:29 ID:4hCsKzDf0
>>692
普通はペーパーで足付けした上に重ね塗り。
6961:2005/12/29(木) 19:23:13 ID:NXZGlkCw0
質問です
1・レクサスGSという車はソアラの後継車ですか?

2マーチの1000ccに乗っています
ここ一ヶ月高速で通勤しているのですが、エンジンの調子が
凄く良く感じるのですけど、高速に乗ると調子が良くなるものなんですか?

3・太いタイヤを履くメリットを教えてください
細いタイヤとどう違うのですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:36:11 ID:jU8uNpyL0
>>696
1 GSはアリストの後継でソアラの後継(というか名称変更したもの)はSCです。

2 カーボンが焼ききれたり高回転側のフリクションが抜けたりするのでそのように
  感じることはあります。

3 太いタイヤの方がグリップ限界が高いです。ただし轍など路面の不整にステアリングを
  採られやすくなったり乗り心地が悪くなったり、オーバースペックだと遅くなったりする
  場合があるので過度に太い物を使うのが馬鹿者です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:53:16 ID:BiksarPdO
>>682
ありがとうございます。
先程オイルを買ってきました。
それでもう一度確認しようとキャップを開けてみたところ、中のオイルが泡立っていました。かなり細かい泡でした。
これは漏れている箇所から空気が入っているのでしょうか?
わずかですが、駐車場の地面に漏れの染みを確認できました。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:56:59 ID:kOXfNYSP0
>>696
高速道路は舗装が良く抵抗が少ない。

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:08:52 ID:Kuy46DDiO
すいません。足付けってなんですか?再塗装は剥がれてくるというのは下の色が出てくるということでしょうか。無塗装バンパーに色を塗ってもらい仕上がりから板金屋の判断でもう一度塗りなおすことになりました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:15:11 ID:3IqSxKvrO
質問させてください。ブローオフバルブとは付けるとどういった効果があるんですか?付ける意味のあるパーツですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:21:58 ID:IH5FUFgi0
>>701
ターボ車にはブローオフバルブが標準で装着されています。
音がするブローオブバルブ(大気解放型)が後付けタイプのブローオフバルブです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:23:26 ID:3IqSxKvrO
いったいどんな効果があるのですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:24:54 ID:4hCsKzDf0
>>700
表面を荒らして塗料が付きやすくする事。

>>701
付ける必要のある車には既に付いています。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:28:48 ID:4hCsKzDf0
>>703
スロットルを閉じた時にインマニに残った
過給圧を吸気ライン内に戻す役割。
何かパワーアップなどの特別な効果を期待
しているような書き方をしているが純正の
軽ターボ車にも付いているごく普通の部品。
ちなみにブローオフの大気開放は違法。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:31:27 ID:jsuuXUOm0
>>698
>中のオイルが泡立っていました。かなり細かい泡でした。

これは、オイル量が少ないためにポンプがエアを噛み混んで、
シェイクした結果。音が出るのもそれに関係する。
外界の方が圧力が低いので、オイル漏れ個所からエアが入る
ということはない。エアが入り込むとしたらタンクから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:34:53 ID:jsuuXUOm0
>>698
ついでだけど、本来エアの入っていない場所にエアが噛み混むと、
圧力変動が大きくなって、ポンプなどの機構部分にストレスが
かかるし、オイルの温度上昇を招くので注意。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:36:17 ID:kOXfNYSP0
>>703
ターボで圧縮した空気が不要の時捨てる装置。
過給走行中にエンジンブレーキ。
過給空気は要らないかえって害がある。
それを捨てる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:53:49 ID:3IqSxKvrO
では社外のブローオフバルブ付けてもうるさいだけで特に意味はないんですね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:55:13 ID:9PJYUSMs0
「速度が2倍になると、燃料消費が4倍になる」
っていう理論は正しいですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:59:57 ID:eTcIW29HO
同僚の車(パジェロミニ平成九年式走行七万)が帰宅しようとしてトラブル発生
エンジンふかしてアクセル放す→回転が0まで下がってエンジンストップという症状に
アイドリングは安定しています
どこに原因があるのでしょうか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:14:03 ID:4u6hMrfH0
>>710
一定速度で走行しているとします.

空気抵抗による力は速度の2乗に比例しますから,高速走行時には
概ね正しいと思って良いでしょう.

しかし,低速走行時には空気抵抗より,転がり抵抗のほうが支配的です.
こちらは速度依存性がありませんので,速度2倍で燃料消費4倍には
なりません.

それじゃ,高速走行と低速走行の境目って,具体的にどれくらいなの?
と思われるでしょうが,60〜70km/h程度でしょうか.
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:14:18 ID:TSIORYzRO
>631
レスありがとうございます。
なるほど、色々な要因があるんですね・・・。
困ったことに今日からディーラーが休みになってしまったので、なるべく車を使わないようにして休み明けに診せに行きたいと思います。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:22:01 ID:IH5FUFgi0
>>705
ブローオフの大気解放は別に違法じゃないよ。
ブローバイの大気解放が違法。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:23:36 ID:fvelUkEQ0
すみません、質問させて下さい。
ヘッドライトなのですが、ローだけつかなくなってしまいました。
ハイにすると、普通に点灯していますが、ローだとスモール点灯状態です。
ちなみに、「H1」というタイプですが、両方ともハイならば点くのです。

ちょうど、1年くらい前にHIDに交換したのですが、ライトが切れたのでしょうか?

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:24:02 ID:qKqYFy+6O
>>700
マルチもたいがいにせーやゴルァ

>>710
違います。定速として
走行抵抗(消費出力)=空気抵抗+転がり抵抗+機械伝達抵抗
うち空気抵抗だけが速度の二乗に比例
また出力も燃料消費率もエンジン回転数に比例しないので、速度と燃費をいきなり結び付けるには
もっと計算式の項増やさないと。
717名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/29(木) 21:26:26 ID:ij3pdMeJ0
>>669
たしかにあのローラーなんかを見てると、精度とか凄そうですもんね。
重ねて、ありがとうございました。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:30:22 ID:wrEIb+bS0
>>710
それって相対性理論だっけ?
光の速度に近づく為には膨大な燃料が必要って奴だよね。
速度域が違う+乗り物の環境が違うのでそうはなりません。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:42:53 ID:HDmZiZyZ0
>>710
アインシュタインの相対性理論上はそうなる。
E=mc²
Eはエネルギー、mは質量、cは速度、を現すから、
cが2倍に増えれば、E(燃料消費量)が4倍に増えることになる。
ただし実際には、ギア回転、空気抵抗、摩擦抵抗などを加味しなければならない。
720掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/12/29(木) 21:46:26 ID:Z0n5NWjU0
>>648
3年位前から見かけてない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:51:27 ID:P8q+sNiS0
ハンドルカバー買ったんですが 付けるのめちゃくちゃ堅いんですけど
そういうものなんですか? なにかコツとかありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:03:28 ID:ybto5WBM0
注文書に判子押してからの、オプション等の変更は可能なものなのでしょうか?
12/23に注文書を押し、一月末までに納車されると言われております。
ホンダ(ベルノ)です。

変更可能であれば、ボディーカラー、シートカラーを変更しようかと悩んでます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:08:54 ID:TDimrKmw0
>>703
ブローオフバルブはやね。アクセル思いっきり踏み込んで加速すると、
ターボチャージャーのタービンが勢いよく回るやろ。んで、その状態で
アクセルペダル放すなりゆるめると、スルットルバルブが閉じて、タービンが
過給した空気の行き場が無くなって、その圧力はタービンに逆流したり、
スロットルバルブを押し開けようとするわけだね。タービンに逆流した場合、
タービンに無用な力をかけて、ねじれを発生させたり、タービンの回転を
落としたりして、次にアクセルペダルを踏み直した時のレスポンスを落と
してしまうわけ。
んなもんだから、スロットルバルブを閉じたときは、過給した空気を大気に
逃がすなり、タービンの前の配管に戻すなりして、各部に負担をかけない
ようにしてるアルネ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:09:46 ID:4b5SjgLi0
>>721
DQNの証なので車が拒否しています
諦めなさい
>>722
基本的に無理だけど、一応相談してみれば
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:10:40 ID:Z+GfshzI0
>>721
気合いで付けるだけだ!
まあ、暖めると多少付けやすいかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:11:37 ID:ybto5WBM0
>>724
即レスありがとうございます
仰るとおり、直接聞いてみます
727721:2005/12/29(木) 22:16:27 ID:P8q+sNiS0
>725
やっぱり気合ですか。絶対不可能と思うくらい堅かったんで。
今度は暖めながらやってみます。
>724
白じゃなくてもやっぱりDQNですかね? 付けるのやめようかな。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:20:56 ID:BwkWrCHp0
>>723
横からすみません。大気開放だと圧縮した空気が無駄になるんから
戻すほうがいいように思うのだけど、何かメリットあるんでしょうか。

>>727
冬はハンドル冷たいからカバー欲しくなるよな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:25:03 ID:IH5FUFgi0
>>719
違うぞ。Cは光速度の定数だ。速度じゃない。
それに速度と燃料の式はe=mc^2の法的式じゃなくて、
m=mo/sqrt(1-(v/c)^2)
の方。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:34:33 ID:+fQ4FaEfO
今朝からいきなり油圧警告灯が点灯し始めました。
時期的に車屋も休みに入っていて、今まで一度も灯いた事がなく焦っています。オイル交換したのは8月末。
車種は平成2年81マークUです。
正月明けくらいまで普通に乗っていたらマズイでしょうか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:37:51 ID:auUPB64C0
>>694
おお、まさに同じ症状(原因も?)ですね。
ありがとうございます。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:39:54 ID:4b5SjgLi0
>>730
問題があるものを無理に使うとろくなことにならない
まずオイルの量をみてみ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:50:38 ID:PuXFznsfO
>>730
まずはオイルが入っているかレベルゲージで確認しる。
オイル不足かプレッシャスイッチ不良かも。
ランプが点く状態は、プレッシャスイッチが正常なら油圧が0.1〜0.2キロくらいしかかかってないので壊れる確率大。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:53:24 ID:+fQ4FaEfO
732
ありがとうございます。
そうですよね、異常があるから点灯してる訳ですしね。
雪国なので寒くてオイルが固くなったりしたのかなとか思ってるのですが…。
まだやってる車屋がないかあたってみます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:54:28 ID:jU8uNpyL0
>>734
オイルが冷えて固くなっていれば油圧は高く出るのですが。
ともかく車の整備工場をお探し下さい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:57:04 ID:+fQ4FaEfO
733
詳しい説明ありがとうございます。
恐いですね。
やっぱりすぐに車屋に持っていかないとダメですね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:58:54 ID:oXddGVQF0
質問させてください。

車の後部に交通安全のステッカーを貼っているのを見かけます。
それって、1年が終わったらどうしていますか?
そのままにして新しいのを別の場所に貼ってますか?
それとも剥がして他のお守りと一緒に返したりしていますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:58:55 ID:aGoppT5R0
て言うか、実は警告灯点いた時点でかなりヤバイ。
純正警告灯はエア吸ってから点灯すっからね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:02:59 ID:+fQ4FaEfO
昔誰かが警告灯がついた時はすでに手遅れ(何が手遅れなのかは判りませんが) と聞いた事がありました。やっぱりヤバイのでしょうか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:07:19 ID:4b5SjgLi0
>>738
初めて聞いたよ
>>739
故障の種類による
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:11:19 ID:+fQ4FaEfO
みなさん親切にありがとうございました。
明日すぐに車屋探して点検します。
742高速不慣れ:2005/12/29(木) 23:18:43 ID:+t6ucO7V0
今日、高速にのってパーキングのフルスタンドで
店員に何も言わず、タイヤのエアーをいれ
店員に何も言わず、立ち去って、実家についてから気付いたw

セルフの感覚でやってしまった。
(見落としただけかもしれないけど)
エアーの料金が書いてなかったのだが…

これはちょっとまずい?
743& ◆jxvOu6XgII :2005/12/29(木) 23:20:03 ID:+t6ucO7V0
質問あげ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:22:12 ID:4b5SjgLi0
>>742
逆に質問エアー金取るとこあるの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:22:12 ID:Z+GfshzI0
>>742
ガソリンも入れずに空気入れだけ勝手に使ったってこと?
ガソリン入れてる最中に自分で入れたってこと?
746高速不慣れ:2005/12/29(木) 23:27:20 ID:+t6ucO7V0
>>744
1回100円とか書いてあるフルスタンドを見かけるんで。

>>745
>ガソリンも入れずに空気入れだけ勝手に使ったってこと?
そうです。。。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:35:39 ID:Z+GfshzI0
>>746
俺は、空気を入れる手間賃を取るモノと考えてる。
自分でやるなら別に文句は言わないとは思うが、
ガソリンも入れないとなるとどーなのよw
セルフでもせめて1リッターぐらいいれてやったほうが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:36:22 ID:xgu/QxH30
一般的に新車を値引いて買うのと試乗車落ちを買うのでは
どちらが安く買えますか?
あと中古車って値引き交渉できるんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:37:19 ID:4b5SjgLi0
>>746
知らなかった…
後でいってみてエアみてもらって料金請求されたら
ごめんなさいして今回の分も払えばいいんでないかな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:57:05 ID:AVJyMfiD0
クリープ現象とクリーク現象
どちらが正しいんでしょうか?

今、友人とあたしの自動車学校の教科書見てるんですが、表記が違ってるんです・・・。
もちろん一部ではなく、全編に渡ってクリーク・クリープの表記です。
ちなみにあたしは学校でクリークで教えられ覚えて、免許を取得して既に5年です。
そのときの先生曰く「クリークが車。クリープはコーヒーだから間違えるな」って・・・。
751& ◆jxvOu6XgII :2005/12/29(木) 23:57:35 ID:+t6ucO7V0
夜遅くに回答ありがとう。

明日、電話してごめんなさい言って
「料金は・・・?」と聞いてみるよ。

質問するだけじゃなんなんで。
>>748
この前、某ディーラー系の中古車屋で値引き話をしたら、
嫌な顔されて、「ちょっと難しい」といわれた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:04:51 ID:IFxa/opo0
>>728
大気解放のメリット・・・そうだね・・構造を簡単に出来る・・
トラブルが少ない?ってことじゃなかろうかと・・。
メーカーは騒音などに配慮して戻すなどしてると。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:11:31 ID:97S2Y1Vi0
すみません。
来月、車検なんですが、お金が無いのでユーザー車検にしてみようと思っています。
車の内部構造とかには詳しくないのですが、素人でもできますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:18:44 ID:v0Xzuuw30
>>753
さんざん言われてる事だが
ここで「出来ますか?」と質問する人には無理
金が無いとか言うなら、原付か自転車にでもしましょう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:18:50 ID:VZyP8xgi0
カードが使えるところで車検を受けて分割払いにするのはどうか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:23:30 ID:3fdA/dD+0
>>754
それは間違い。
方法を知れば出来る事もある。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:25:22 ID:bLfhHIgV0
>>756
検索して調べることもできないんじゃ無理ってこと
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:28:10 ID:zs12vc+K0
三菱RVR、13年目走行距離86000kなんだけど、
タイミングベルト大丈夫かな?

車屋に脅されて、怖くて遠出出来ない…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:36:07 ID:Swp8qUwrO
>>750
Creep=這う、忍び寄る
Creap=コーヒーのクリープ
Creek=小川
Cleek=一番アイアン
Clique=派閥、徒党

ATのアレをクリークとは初めて聞いたが。はて?
材料工学にクリープ現象ってのがあるが意味はATと同じ。
何かの曲にCleepってのがあったなあ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:45:12 ID:SRy207s/0
明日、東京から実家の和歌山県に帰りたいんですが、ノーマルタイヤでも大丈夫でしょうか?
ちなみにお金が無いので下道オンリーの予定です。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:48:29 ID:9WVNS5H50
METALLICAに「Creeping Death」がありますね。
クリープが正しいと思うのだが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:56:08 ID:3Oo1RrJb0
>760
行きは問題ないと思う。帰りは知らないよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:59:35 ID:SRy207s/0
>>762
そうですね、帰りですよね。1月3日に復路の予定なんですが、
名古屋あたりが曲者のような気がしてます。
素直に新幹線にするかなぁ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:11:59 ID:lkMur1iZO
>>763
新年の1〜2日に雪降るって予報があるから、箱根新道かR246を日中に通過しないと難しいかもね。
積雪区間のみ高速使う手もあるが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:16:53 ID:jSlCGBvdO
初歩な質問ですいません。ヴィッツを乗っています。
雪道で走る時チェーンはFRはフロントタイヤにチェーンを付けるでいいんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:17:58 ID:LYQTriO1O
(((( ;゚Д゚))))
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:19:29 ID:SRy207s/0
>>764
そーなんですよ。1日〜2日の雪予報さえなければ!!って感じです。
起きてから、新幹線or車どっちか考えます。
往復だと30000円(新幹線)、10000円(車・ガソリン代のみ)と結構差がつくんですよね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:20:01 ID:bLfhHIgV0
>>765
FRでフロントにチェーンを付けたら、おそらく動きません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:21:23 ID:SRy207s/0
>>765 そんなことよりヴィッツはFFじゃないのん?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:22:01 ID:jSlCGBvdO
リアに付けた方がいいんですね?すいません。ありがとうございました。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:23:09 ID:JjyQO1fu0
こんばんは
自動車の事故についてお聞きしたいです
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:23:57 ID:3Oo1RrJb0
>770
769 を嫁
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:23:59 ID:JjyQO1fu0
よろしくお願いします
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:24:33 ID:JjyQO1fu0
同じマンションの方に車をぶつけられました
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:24:41 ID:Swp8qUwrO
>>765
間違いが一周回って結果は正しいんだがw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:26:11 ID:XdcX3lKAO
FR駆動のヴィッツ
ハァハァ(:´д`)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:27:41 ID:amXyQnwg0
>>774
そりゃ、不運だったね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:28:04 ID:XdcX3lKAO
★★事故相談総合スレッド Part 21★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133217323/
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:29:51 ID:jSlCGBvdO
エンジンが前にあるって事はFRって事じゃないんですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:32:29 ID:amXyQnwg0
>>779
エンジン前、駆動輪後ろ=FR
エンジン前、駆動輪前=FF
エンジン中、駆動輪後ろ=MR
エンジン後ろ、駆動輪後ろ=RR
エンジン問わない、駆動輪全部=4WD
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:33:26 ID:xjrka4em0
>>779
FF:フロントエンジン・フロントドライブ(前輪駆動)
FR:フロントエンジン・リアドライブ(後輪駆動)

チェーンは駆動輪に巻く
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:35:09 ID:qIytzisd0
初心車ですが、クルマの出だしがいい(アクセルを踏んだ後のレスポンスの良さ)のは
トルクが大きいクルマでしょうか、馬力がいいクルマでしょか?いまいち二つの関係が分かりません。
幼稚園児に説明するように教えてください。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:35:12 ID:XdcX3lKAO
>>779
お前何才だよw

FR=フロントエンジン・リアドライブ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:35:16 ID:3Oo1RrJb0
で、ビッツはFF。4wdがあったかは知らない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:39:06 ID:XdcX3lKAO
再度・・
FR駆動のヴィッツ
ハァハァ(:´д`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:39:51 ID:jSlCGBvdO
皆さん本当にありがとうございました。本当助かりました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:41:57 ID:xjrka4em0
>>782
出だしだけなら低速トルクが有り、車両重量が軽い程良くなる。
通常走行等の広い速度域での加速ならトルクじゃなくて馬力になる

参考までにttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu26.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:44:11 ID:9h3pwFHdO
DC2の前タイヤをサイズアップは有りですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:46:43 ID:amXyQnwg0
>>782
トルクってのは、そのエンジン回転数で「軸を回す力」って事です
馬力は「1秒間に、75kgwの力で、物体を1m移動させた時の仕事率」
って事です(わかるかな?)
強いて言えばトルクはホームランバッターの腕力を示し、馬力はその打者が何本ホームランを打ったか?を示します

要は両単位は別物なので、どっちが多いとか比べること自体ナンセンスなのです
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:50:10 ID:qIytzisd0
>>787>>789
各兄貴、レス感謝します!
参考にします
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:51:48 ID:amXyQnwg0
>>778
何をするの?
インチを上げるだけ?外径まで変えるの?
ってか、アリって、何があり?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:55:00 ID:xjrka4em0
>>790
各社、同グレード・同価格帯の車のエンジンなら各社そう変わらんだろう。
精々1速がローギヤードの方がスタートダッシュは楽かもしれないなーくらいだ
一番上がハイギヤードの方が高速でエンジン回転数が抑えられる。
あとは車両重量が50sとか変われば女一人乗せてるくらいの差は有るが・・

一番判りやすい指標は気になる車を試乗→体感をメモ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:05:03 ID:wqyGX+wG0
ディーラーで配線図っていくらでもらえるんですかねぇ。。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:16:25 ID:amXyQnwg0
>>793
漏れはHONDA海苔だが、ディーラでクレ!って言えばもらえるよ?
ナビなんか自分で付ける為には、車速センサの位地判らないと話しにならない
新車購入なら無料だし、中古でも未来の顧客確保で金など取らないと思うよ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:22:05 ID:5G726oQC0
どの車買うか決めるのにもう時間ない。
旧ヴィッツのM/T車なんかディーラーで検索しても出てこなかった。
マーチもほとんど無いみたい。ヤバイ。
1.5リッター以下のFR車って車種ありますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:27:53 ID:3Oo1RrJb0
>795
なぜ突然FR? MTの間違いでしょ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:29:42 ID:amXyQnwg0
>>795
新車じゃ無いな
いっそカプチとか乗れば?あれはあれで楽しいよ!潰す気持ちでさw
以降は購入スレで頼みます
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:30:42 ID:qIytzisd0
>>792
了解!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:36:41 ID:GdcJF4jN0
>>795
つ 軽トラ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:54:14 ID:9z589ic30
エアバッグの誤作動した事例って今までにありませんか?
運転しててふと『誤作動したら怖いな』って思ったので。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:56:45 ID:xjrka4em0
>>795
1.5以下でFRだと1月末に出る三菱のiくらいか?MRに近いし軽だが・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:57:40 ID:amXyQnwg0
>>800
免許取って20年、エアバック車乗って12年だが、皆無
そんな事より事故を起さないように考える方が、より貴方の為だと思います
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:58:17 ID:wqyGX+wG0
>>794
どもです!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:03:32 ID:xjrka4em0
>>800
極々初期に極々希に有った以外聞いた事もないな。
出た初期でも事故が起こる確率よりは低かったろうし問題ないでしょ。
エアバッグは他の部品と違って動作チェックが出来ないから高い信頼性を求められるしね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:07:24 ID:GdcJF4jN0
>>801
いや、だから軽トラ(一部除く)
あとテリオスキッドとパジェロミニ
カタログ落ちならテリオス(キャミ)も

MRならバモス(アクティ)
一部グレードは何と縦置き!
ホンダZも同様

RRは割愛
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:09:21 ID:7ay9HcuS0
>>800
事実を知ったところでどうしようもないでしょうに。

ちなみに誤動作(誤展開)の事例は国内外で報告されています。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:14:51 ID:3Oo1RrJb0
少し古いエアバッグは動作時に有毒ガスが発生するらしい。
あ、これも知っていてもしょうが無いか。無問題、無問題。
808若葉マーク:2005/12/30(金) 03:20:14 ID:79QoYTr0O
どうして車には1600ccや1300ccというような
中途半端な排気量が設定されているのでしょうか?
税金は500cc刻みで高くなりますよね。
だったら2000cc、1500ccという様に
ギリギリまで排気量を増やした方が良いと思うのですが…。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:30:54 ID:xjrka4em0
>>808
欧州とか海外では500cc刻みなんて税金の取り方してないから。
国内じゃ1500ccが良くても欧州じゃ1600が良いとなれば1600を作る。
最初は3500でマイナーチェンジで3600とかね。
810井の中の蛙:2005/12/30(金) 04:00:10 ID:79QoYTr0O
>>809
なるほど。日本のことだけしか考えていませんでしたよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:03:16 ID:xjrka4em0
>>810
まぁ後は内装変えて、外見弄って、排気量上げるくらいしかする事ないからってのも有るかも
マイナーチェンジとかって宣伝すると真新しくなった感じがして買う人も居るだろうし。
要は、宣伝の為ですかね・・弄らなくても売れるならその方がメーカーも金かからんで良いだろうけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:24:27 ID:OeizDdEHO
ファブレスとか有名なメーカーのエアロでも
やはり社外だからフッティング最悪なんでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:30:18 ID:bgQiOhTwO
質問なのですが高速なので100キロくらいスピード出してる時にATでセカンドにしてエンブレを使ってら車に影響あるでしょうか?
この前高速でセカンドにしてエンブレ使ったらブオーンってすごい音がしました
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:33:15 ID:X6xZvsRG0
>>715
H1はH4のHIとLOの2灯式みたいにならないので
HIとは切り離して考えよう。
それとHIDのバーナーは切れても薄く点灯するので
バーナーよりもバラストかと。

とりあえずヒューズは確認してみた?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:36:51 ID:xjrka4em0
>>812
車の個体差も有るし一概には言い切れないけど、社外エアロは取り付け難が多いらしい
それをどうにかするのが板金屋の腕の見せ所でも有る。
>>813
大排気量でも無い限り100qで2速だとレッドゾーン突入する可能性も有るから危ないよ
レッドゾーンでエンジン壊れても保証されるかは知らん。
ギア落とせば回転数が上がるのでエンジン音が煩くなるのは当たり前です。
ATは坂道以外エンブレ使う必要なし。判っててやるなら聞かないだろうしね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:03:18 ID:1oucvDfX0
質問します。
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up2369.jpg
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up2368.jpg
この車の車種が分かる方いたら教えてください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:24:29 ID:L64ZtJ670
>>816
ガイシュツしまくり

MG-F
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:35:18 ID:bgQiOhTwO
>>815
レスどうもです
排気量は2000の1BOXですがレッドゾーンまで突入してました
以後使わないようにようにします
819B110:2005/12/30(金) 06:33:07 ID:7QlNOTDY0
ATで100kから2速に入れたことはないけど、

レッドゾーンにはいるような速度で、セレクトレバー2速に入れたときは、
AT側の安全装置が働き、シフトダウンしないのではないの??
誰か教えて下さい。

職場の車がATだけど、何も考えずに2速に入れてた・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 06:49:12 ID:OEz971BxO
調べてもわからなかったのですが、任意保険の等級は、二輪のときの等級を引き継ぐのでしょうか?
それとも四輪は別なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします
821B110:2005/12/30(金) 07:03:14 ID:7QlNOTDY0
>>820
私は、JAで
四輪の等級を二輪(250)には引き継げませんでした。
ただし、十年以上前です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:07:27 ID:lqvRjtur0
>>759
クリークは5番ウッドじゃネーか?

>>818
オーバーレブのダメージって蓄積されるから
確実にその時のダメージは残ってるよ。
なのでもう二度とやらないように。

>>819
車種にもよるが即死しない程度でシフトダウンの制御が
入るがレッドゾーンには入る車もある。

>>820
種別が異なると引き継げない。2輪⇔4輪は無理。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:36:44 ID:/5DCxwcSO
リレーは何のためにあるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:40:11 ID:iGWUPhiS0
>>823
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log204.htm
俺も知らないから調べてみた。↑
825B110:2005/12/30(金) 08:45:21 ID:7QlNOTDY0
>>822
ありがとうございました。
今の今まで、ATは、オーバーレブしないものと思ってました。

m(_ _)m
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:19:08 ID:/5DCxwcSO
>>824
ありがとう!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:24:24 ID:/tcEnN6N0
キーフリーとイモビってどう違うの?!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:24:25 ID:2dlXkLb10
>>824
そこの説明は少し間違ってる。セルモーターへの電流の断続は
マグネットスイッチというもっと大きなパーツ(セルモーターの
すぐ横に付いている)で行っている。マグネットスイッチは
セルのピストンをトルコンやフライホイールのリングギアに
噛ませるという働きもしている。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:42:10 ID:yIKeyf+10
>>808
まず税制に合わせて1500ccの車を作る。
→税金不利でも上級グレードでもうちょっとパワーのあるエンジンが欲しい。
→かといって、今さら2000ccのエンジンは入らない。
→1500ccのエンジンをボアアップして1600ccに...
こんな感じじゃなかろうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:57:08 ID:b5y6xM3IO
エアクリを変えると車検通りませんか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:59:59 ID:qzxlBgGy0
バッテリーを一時的ではなく完全にチャージしてくれるサービスがある店(オートバックス等)
ってありますか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:09:14 ID:2pUZBGy20
>>831
整備工場
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:39:02 ID:ie69tzxB0
>>827
キーフリー:キーを使わないくても(操作しなくても)ドアの開閉等が出来る。
イモビ:ソレが無いとエンジンが掛からない。
キーフリーのカード?を持っていれば、ボタン一発でエンジンが掛かるようなら
それもイモビと一つ言っていいと思う。
834831:2005/12/30(金) 12:12:18 ID:qzxlBgGy0
>>832
なるほど、整備工場ですか。ありがとうございます。
費用はだいたい幾らくらいですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:18:26 ID:umLArkxN0
結構前に放映されたCMの車種が思い出せず、1週間ほどムズムズしております。

CMの内容は
「イタリアらしき狭い路地をハッチバックがキビキビと走り抜けていく」
という様なものであったと思います。
断片的ですが、スーツを着た男性が出ていまして、
部屋→路地をキビキビ→部屋のカット流れであったように思います。
思い当たる車種の候補がありましたら回答をお願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:33:15 ID:6AH0pFGV0
ttp://59.106.15.132/~openspace/img/public/veh/13.jpg
これなんていう車か教えて。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:33:20 ID:X6xZvsRG0
>>835
ムズムズじゃなくズムズムじゃない?
マツダのアテンザ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:34:10 ID:WJC6qQwS0
けっこう前ってどれくらい前だよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:49:48 ID:cF25T1Ge0
>>835
カローラランクスか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:50:36 ID:Q9Dalkgs0
>>836
フィアット126
確か割りと最近まで生産されていたとか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:55:31 ID:6AH0pFGV0
>>840
ヽ(´ー`)ノさんくすですよん
2年くらい前にこれを4輪操舵に改造したやつの動画見て気になってたのです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:01:07 ID:nH6BEtyi0
ブレーキラインを取り外すような整備に出した後、
エアが入ったようでブレーキがスポンジー踏んでるような状態です。
エア抜きくらい自分で出来るけど、これってプロの仕事としてはどうなの?
843835:2005/12/30(金) 13:03:09 ID:umLArkxN0
>>838
4〜5年前の気もするしデトマソとかその辺りのような気もします。
ごめんなさい・・・orz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:05:30 ID:ie69tzxB0
>>835 ウィッシュ?
>>842 いちおう再作業依頼してみるな
845835:2005/12/30(金) 13:14:52 ID:umLArkxN0
>>839,844
コンパクトなハッチバックでスポーティーなイメージのCMでした。
ナレーションにて「イタリアの男は熱い走りをするんだ」みたいな事を
言っていたと思います。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:16:57 ID:Ve6PVc4+0
質問です。
よくディーラーの前にとまってる、後ろの部分がジャンプ台みたいに斜めになってる大きい車ってなんていうんでしょうか?
おそらく車を運ぶ車だと思うんですけども。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:20:40 ID:OCa/Ppod0
>>846
こんな奴?一般には「車両運搬車」または「キャリアカー」。
ttp://www.yano-body.co.jp/tokusou/kyariacar/kyariacar.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:28:38 ID:RSLUnaA70
>>831
充電料結構高いから新品買った方がいいよ。
小さい充電器を買うと自分で出来るよ。
>>835
いすゞ ジェミニ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:31:25 ID:RSLUnaA70
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:36:05 ID:2dlXkLb10
>>829
残念、税制なんてたいして考慮されません。先ずは車のコンセプト、
次にパッケージングでそれに合わせたエンジンという順番です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:49:11 ID:0ViNKool0
>>842
エア抜きをやってもらうといいと思いますが、
ブレーキキャリパをオーバーホールしたり、
スライドピンのオーバーホールをしたりすると、
以前より、ふわふわしたふみ心地になります。
これは、正常な状態です。
また、古いABSでは、ブレーキオイルをカラにしてしまうと、
ABSユニットにエアが混入して、エアが抜けなくなります。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:56:32 ID:o0A6mTyEO
洗車の時に、馬の毛のブラシって、あんまり使わない方がいいんですかね?
スポンジよりも汚れはよく落ちそうだけど、傷が付きそうで。
気にしなくてもいいのかなー。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:05:09 ID:BK5Lj0VJ0
>>852
何を使っても多かれ少なかれキズは付くよ
一番キズが付かないのは「泡たっぷりの手のひらで撫でる」だよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:09:08 ID:mv5o3BKW0
>>850
税制は大いに考慮してるよ。
輸出でも仕向地の税制を無視できない。
結果排気量別多種類エンジン作ってる。
1600とか2400とか半端なエンジンは輸出用を流用したにすぎない。
雑誌はメーカーからの広告費で生きてるから内情はばらせない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:10:35 ID:o0A6mTyEO
>>853
そうですか。
じゃあとりあえず、ブラシでやる事にします。細かいとこまで届いて便利なんですよね。
ありがとうございました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:11:05 ID:UoGlTIMt0
>>852
一応、毛だからね
押し付けると豪い事になる、○○した時の毛がらみを思い浮かべてくれ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:12:24 ID:mv5o3BKW0
>>852
タオルでもスポンジでも何でもとにかく濯ぎ(すすぎ)を良くする事。
徹底的にすすぐ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:23:03 ID:l7dY6VB5O
激遅の新規格軽 NA ATに乗ってるんだけど、
低速トルクを増やす方法ってないですか?
ゼロ発進から4000近く回さないと後ろに煽られちゃう・・・。
車を乗り換えるとかそういうの以外でお願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:24:18 ID:NnFDZQsC0
自動車を乗り換える。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:27:39 ID:mQFTsto00
>>858
お前のウエイト減らす
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:27:47 ID:mv5o3BKW0
>>858
回しましょう。軽の特権だ。
セルシオでは味わえない快感だよ。
862835:2005/12/30(金) 14:28:44 ID:umLArkxN0
>>849
サイト内の国産メーカー車種を全てチェックしてみましたが見当たりませんでした。
けれど懐かしいCMを思い出しました。ありがとう
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:34:03 ID:nB7NP9QT0
>>807
有毒ガスじゃなくて、エアバッグを膨らませるための窒素ガス発生剤に
アジ化ナトリウムを使っていた時代があった。

現在、国内向けのエアバッグはベルト着用を前提としたSRS仕様。
アジ化ナトリウムを使用してないエアバッグでは、このロゴ部分に
アンダーラインが入っている。
864はやと:2005/12/30(金) 14:47:16 ID:SatfMMpkO
http://s.ihot.jp/shot/users/detail.php?id=yuriya&seq_no=6515&rows=8
ランキング1位めざしてるんで投票お願いします!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
現在、日本で販売されている車の多くはABSが標準装備になっていると思いますが、
欧米でもそうなのでしょうか?