自動車保険どうしてる?Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50

自動車保険に関する基礎知識・質問集などテンプレは>>2-10あたり。
質問がある場合はテンプレを読んで、最低限のことは調べてから質問しましょう。。

原付特約やニ輪などの質問はこっち
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50

事故相談はこっちでやってくれ。けど絶対にマルチポストはしないように。
★★事故相談総合スレッド Part 19★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127303875/l50
■■交通事故相談スレ・Part20【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1127479689/l50
交通事故相談パート27
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1128004833/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:53:14 ID:tAHldQvS0
保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使ってくれ。
見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or本人・配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょうw
頼むので「スポーツカータイプの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな
質問だけはやめてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:54:08 ID:tAHldQvS0
損害保険・共済一覧

(国内大手6社)
東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上・あいおい損保
日本興亜損保・ニッセイ同和損保

(国内中堅損保)
富士火災・日新火災・共栄火災・朝日火災

(国内生保系損保)
スミセイ損保・明治安田生命損保

(通販・外資損保)
アメリカンホームダイレクト・三井ダイレクト・ソニー損保・チューリッヒ
アクサダイレクト・ゼネラリ・AIU・エース・セコム損保・セゾン
そんぽ24・ニューインディア

(共済)
JA共済・全労済・全自共・自治労共済

※自治労共済は独自の割引制度をもっているので、他の損保や共済とは
  無事故等級のやりとりができない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:54:55 ID:tAHldQvS0
●お役立ちリンク

型式別料率クラス検索 - ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/

日本損害保険協会 - ttp://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - ttp://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - ttp://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - ttp://www.hokenweb.com/

イオン保険マーケット - ttp://www.aeonmarket.com/hoken/
インズウェブ - ttp://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - ttp://www.bang.co.jp/index.html

一括見積もりはイオン、インズウェブ、保険スクェアでできるので、
見積もりの人はそっちでどぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:55:36 ID:tAHldQvS0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 契約した車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※詳しくは保険会社に聞け。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社違うので。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新できないことも多い。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
 尚、一部の通販損保や共済では旧来の「排気量別料率クラス」を使ってるところもある。自分で調べてくれ。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:56:25 ID:tAHldQvS0
●自動車保険の主な補償

【対人】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われ。
少なくする場合でも最低1000万円以上が良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険と同じようなもので、保険金太りができる補償とも言える。
給付方法は「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもあるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で全て補償できるわけだから
DQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミータイプ】で良い。
一部の損保では「イタズラ」を【エコノミータイプ】では補償してくれないので気になる人は確認すること。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:57:13 ID:tAHldQvS0
●付記T
・契約の引継ぎについて
 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。それ以外は無理。
 親元から独立する時に車を持っていくのなら保険の名義は要チェックでつ。

・セカンドカー割引について
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 ただし、既に持ってる車の保険の等級が11等級以上なければ駄目でつ(保険会社不問)

・子供追加特約について
 別居の未婚の子供が実家から持ち出して使ってる車に対しては使えません。
 親と同居の場合でも、親が主に使用する車を子供も使うというケースに対してのみ使える特約でつ。

・ゴールド免許割引について
 車の主な使用者の免許証の色がゴールドなら割引になる。
 ペーパードライバーの奥さんを記名被保険者にしてゴールド免許割引ってのは駄目でつ。

・走行距離割引について
 走行距離割引は不正なく申告する事。車のメーターてのはごまかし効かないので。
 低めに申告しておいて超えたら走行距離の上限変更するっていうのは普通に可能。

・使用用途割引について
 自分の使用状況がどれに当てはまるかわからない場合は保険会社に聞け。
 通常は毎月15日以上通勤通学業務などに使わなければ日常レジャー用途になるが絶対に確認すること。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:58:15 ID:tAHldQvS0
●付記U
・車両保険についてT
 *車両保険金額=「車両本体価格定価」+「オプション定価」+「社外品定価」
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

 後付でナビをつけたり10万単位の改造をする場合は保険会社にどうすれば良いか確認すること。

・車両保険についてU
 以下のケースで契約できない場合がある模様
 
  A.契約の等級が1等級など低すぎる場合(お前が事故を起こしすぎる場合な)
  B.車両料率が「9」の場合(更新契約ですら断られることもある)
  C.新規契約で年齢条件が20歳以下の場合
  D.10年落ち以上の古い車の場合
  E.改造しまくって車両保険金額が一般的なものより異常に高い場合
  F.型式不明車(並行輸入車など)の場合

・契約手続きについて
 契約は申し込んで保険料を支払った、あるいは決済手続したその日から有効になりまつ。納車当日でも可。
 また契約の内容変更は契約途中でも随時可能でつ。但し事故った後だと変更できない項目もある。
 証券の到着時期や保険料引き落としの時期は保険会社に聞け。こっちに聞かれてもわからんでつ。

・更新契約について
 更新するのを忘れてた場合はほとんどの損保で1ヶ月以上の猶予期間があるので大丈夫(通販は無いかも) 
 更新契約手続きは自動的にされないので自分で必ず手続きすること。
 また更新時の等級がおかしい場合は事故登録の消し忘れの可能性があるので保険会社に要確認。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:59:02 ID:tAHldQvS0
●付記V
・保険会社に対する質問は自分で保険会社に電話して聞くこと。
 ・・・質問すらできないなら誰と契約するつもりなんだ?

・おすすめの保険会社なんてのも無い。自分で考えて選択して契約すること。
 ・・・保険会社数十社の事情に精通してる人なんかいないわけ。どの保険会社が貴方にぴったり
   合うかなんて誰にもわかりません。

・事故対応の程度なんか聞かれてもわかるわけない。
 ・・・対応力は最終的には事故担当者の器量の問題でもあるので。ブランドでは選別不可能。

・不正はほぼ確実に発覚する。
 ・・・等級逃れとかアフターロス(事故後に保険加入・補償追加)なんかは考えるだけ無駄。
   その為に保険会社間で契約データ交換するし、損害鑑定人という人間がいまつ。

・証券は絶対に内容確認しろ。
 ・・・自動車保険は毎年更新の保険である上に変更なども多いので契約に誤りがある可能性も高くなる。
   だから到着した証券は絶対に中身を確認して、解らないことがあれば自分の保険会社等に聞け。
   事故ってから「言っておいた特約がついてない」なんて誰も耳を傾けてくれないからな。

・しっくりこないところは駄目
 ・・・自動車保険は単品では最も複雑な保険の一つなので、知識の無い人には扱える代物ではないでつ。
   また事故などのトラブルも頻繁にある上に内容変更や改定も非常に多いので、初めてのところ、
   特に代理店やディーラーで契約するときはしっかりと受け答えしてくれるかどうかを試しておくこと。
   頼りないところで契約して困るのは自分自身でつよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:00:24 ID:tAHldQvS0
新スレ立て完了。

旧スレ使い切ってからこっち使うように。

自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:50:51 ID:11wI+arY0
 宮城県多賀城市で起きた暴走RV車の仙台育英高生死傷事故で、危険運転致死傷罪に
問われた同市山王、解体工佐藤光被告(26)の公判が25日、仙台地裁であり、佐藤被告
は「特に酔ってはおらず、信号無視もしていない」と述べた。

 佐藤被告は走行前のはしご酒を認めた上で、「足もふらつかず、そんなに酔っていないと
思ったし、運転代行を頼む金がなかったので自分で運転した」と話した。

 運転状況については「酒の影響と眠気で中央線に寄ったり、信号が青に変わったことに
気付かず発進が遅れたりしたが、赤信号無視や急加速はしていない」と語った。

 公判では佐藤被告が車の任意保険に加入していなかったことが明らかにされた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000010-khk-toh

>公判では佐藤被告が車の任意保険に加入していなかったことが明らかにされた。

こういう場合って、死んだ人は殺され損?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:11:07 ID:11wI+arY0
と思ったけど、被害者一人につき最大で3000万円までは支払われるのかな。
でも仮に億とかになってもどうせコイツに支払能力は無いだろうから
支払わなくても良くなってしまうんか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:44:47 ID:tAHldQvS0
旧スレ使い切ってからこっち使えよ。
日本語読めねーのか。このスカタン。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:42:17 ID:WKdUDxci0
>>11
強制保険で足りない分は自腹。
払うアテが無ければ、借金返し続けて終わる人生だろうね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:43:30 ID:WKdUDxci0
>>13
調子に乗るんじゃねえよこのチンカス野郎!氏ね!!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:24:31 ID:tAHldQvS0
>>15
うっせーハゲwwww
必死になってキーボード叩いて氏ねなんて書いてんじゃねーよwwwwヴぉけがwwww

きっちり誘導してんだからそのぐれー守れねーのか
スレのルールすら守れねーならここから出ていきゃいいんだよwwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:44:39 ID:WKdUDxci0
バカは放っといて次いこ、次。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:46:59 ID:tAHldQvS0
だからお前は馬鹿なんだよ。きっちり誘導しろや。
それすらできねーならマジで逝ってこい。

−−−−−−−−−−−−−

質問は旧スレへどうぞ。
前スレ使い切ってからこっち使ってな。

前スレ 自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:04:22 ID:WKdUDxci0
みなさん基地外は放置で!!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:51:21 ID:o7O7EDRx0
このスレの出だしはいつもこんなだな
名物みたいなもんか?w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:27:28 ID:WKdUDxci0
>>20
>>1がスレ立てたくらいで管理者を気取ってるヴァカな香具師だからだよ。
22へっぽこ:2005/10/26(水) 16:50:28 ID:tAHldQvS0
うはwww粘着だww
WKdUDxci0ってすげぇ粘着だなぁwww
その上主張がトチ狂ってるぞ。

しかし俺にまとわりつくヤツは常に粘着質なのか?
振り払っても粘着する火の粉wwうはwww俺火だるまになっちゃうよwww助けてママ-ン

ま、何でも良いが、WKdUDxci0はちょっと黙っとれ邪魔だ。
お前の粘着っぷりは面白いがな。
23へっぽこ:2005/10/26(水) 16:52:04 ID:tAHldQvS0
いかんいかん。漏れとしたことが忘れるとこだったわい。

質問は旧スレへどうぞ。
前スレ使い切ってからこっち使ってな。

前スレ 自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50

以後、前スレが埋まっとらんのにこっちにカキコするヤツは
自分で馬鹿をさらけ出してると思ってくれ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:17:26 ID:WKdUDxci0
>>22-23
お前なんか知らねーよ。自意識過剰なんじゃね?
25へっぽこ:2005/10/26(水) 17:23:54 ID:tAHldQvS0
>>24
そうか。俺を知らんのか。なら2chの自動車保険スレではもぐりだな。お前はwww
つまり俺とお前では金字塔とガキの砂山だってことだwwwww

って、わざわざ馬鹿をさらけ出しに来るか?
よほど必死なんだな。お前wwww

まぁ、わざわざ新スレで回答するぐらいなら、前スレで未回答の質問にレスでも付けてろや。
そっちの方がお前にはお似合いだぜwwwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:35:40 ID:WKdUDxci0
お前の事なんか誰も知らないからといって
目に涙浮かべて反論しなくてもいいぞ、基地外。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:44:52 ID:sDmqfmoP0
>>26
粘着乙
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:56:22 ID:WKdUDxci0
>>27
お前もヒマだねえw
29へっぽこ:2005/10/26(水) 21:33:51 ID:tAHldQvS0
あんたまだおったんか。。。

暇なヤツだねぇ。。。
俺に関わってる暇あったら別のことすれば?

ったく。せっかくの新スレだってのに。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:39:11 ID:WKdUDxci0
>>29
鸚鵡返ししかできないとは芸がねえなお前。つまんねえ香具師。
31へっぽこ:2005/10/26(水) 21:44:15 ID:tAHldQvS0
>>30
あっそ。

もう飽きた。どっかいけ。


質問は前スレへどうぞ。
前スレ使い切ってからこっち使ってください。

前スレ 自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:52:41 ID:sDmqfmoP0
>>28
あんたにいわれたくないよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:01:11 ID:WKdUDxci0
たまにいるよね。スレ立てた程度で管理者気取りのヴァカって。
>>31みたいなのがまさにそう。
お前適当にいい加減な回答ばっかりしてるけどそんなにヒマなの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:06:49 ID:2r8JFjwE0
ID:WKdUDxci0
お前ウザイから消えて
35へっぽこ:2005/10/26(水) 23:29:12 ID:tAHldQvS0
>>33
はいはい。俺はバカバカ。ひまひま。クマクマ。
わかったから、アンタはとっとと消えてくだちゃいね〜
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:50:37 ID:WKdUDxci0
おまえら面白いな〜
文章から頭が悪いのがにじみ出てるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:14:28 ID:4AnV0rZo0
一番頭悪そう>WKdUDxci0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:18:27 ID:IoRXAbWT0
>>37
本当の事言われてむかついたからって無理に反論しなくてもいいですよ。
オヴァカちゃんw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:45:13 ID:HAhsbX4b0
まぁでも実際問題、へっぽこタンがこのスレの管理者みたいなものだしなぁ。
良くも悪くも彼の発言がこのスレの流れを仕切ってるし(笑)。
ま、トリップ付いて無いから本人かどうかは分からんけどね。

とりあえずスレ立て乙。
テンプレが前より短く纏まってていい感じですな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:17:19 ID:IoRXAbWT0
>>39
前スレ読んだけど、へっぽこってスレの住人達に
ゴミクズ以下って認定されてんじゃん。
あ!そんな事言っちゃゴミクズに失礼かw

まあそれはともかく、こんなクズに回答してもらって本当に役に立つの?
なんかろくに調べもせずに思い込みだけで答えてるし、すげーいい加減。
信憑性ゼロだよ。
回答の内容も全然質問の答えになってないし、他の住人から突っ込まれると
シカトしたり罵声浴びせたりまあすごいね。
へっぽこのカキコなんざ何の解決にもなりそうにないし
相談するだけ時間のムダだなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:26:54 ID:0J0heMmm0
ゴミクズと言っていたのはゴルフ親父(とその自作自演)だけだが
42へっぽこ:2005/10/27(木) 09:25:03 ID:fl8CMRdM0
>>40
ま、俺の回答の正誤が判別できるのもまた知識のある人間だけだからな。
アンタにそれがわからんってことはアンタが深刻な知識不足に陥っているんだろう。

アンタは自分で「ワタクシは馬鹿です」って宣伝してるようなもんなんだが。

あと、このスレ荒らしたいなら荒らしても構わんよ。
それで俺が困るわけじゃないし。困るのは質問者の方だけ。
俺は興味本位で見てるだけっすわwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:40:09 ID:IoRXAbWT0
>>42
真実を指摘されて開き直りですか。アンタどうしようもないヴァカですね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:50:51 ID:K000mBJ+0
>>43
お前自身がこのスレにとってゴミクズだと認識した方がいいよ

スレ荒らしてるだけで何の役にも立ってない

ゴルフ親父と同類だな
45へっぽこ:2005/10/27(木) 10:10:08 ID:fl8CMRdM0
>>43
お前の真実ってのはまたえらく狭くて嘘で塗り固められてるんだな
嘘と捏造が得意な半島の方でつか?

ま、お前に言っても始まらんだろうが、何なら過去5スレぐらいから
俺の回答で間違ってるのものをナンボでも探してくれや。

比率として0.5%あるかどうかだろーな。


>>44
だから何回も言ってるだろwww
お前らにゴミクズ認定されようが神認定されような腹は膨れねぇって

俺は俺の好きにやってるだけっすよwそれぐれーいい加減理解しろ。このタコスケが
46へっぽこ:2005/10/27(木) 10:12:40 ID:fl8CMRdM0
ま、この状況はアレですか。

あえていうなら、神に群がるゴミクズどもwwww

ってとこだな。なんか楽しいぞおいwwww

さぁ荒らすならどんどん荒らそうか。

そのうち誰かが別スレ立てるだろ。当然そのスレも荒れるがなwwwwww

いい加減理解しろよ。このボンクラども。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:36:24 ID:IoRXAbWT0
>>45-46
自分のことを神って言う香具師は初めて見たよ。
「〜じゃねーの?」とか「〜だと思う」とかお前の回答は
いい加減すぎる。質問した人カワイソス
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:45:14 ID:L8SJsWFA0
めくそはなくそ。チンカスマンカス。うんこしっこ。へとげっぷ。
49へっぽこ:2005/10/27(木) 11:11:27 ID:fl8CMRdM0
>>47
お前解ってねぇなぁ。所詮その程度か。

保険会社全部で何社ある?解るか?
各社それぞれ細かい規定は違うんだよ。知ってるか?

自分の扱ってる会社の質問なら断言できる罠。確定だからな。
だが、扱って居ない会社の事はほぼ断定できることだとしても、確定はできんわけ。
断定してはいかんわけだ。

だから断言はせずに、「と思う」といった書き方にする。


解りますか?ボンクラさん。

ていうか、この程度のカスに噛み付かれてると思ったらむかっ腹立つわ。
テメェじゃ役不足だ。とっとと消え失せろ。
50へっぽこ:2005/10/27(木) 11:13:07 ID:fl8CMRdM0
ま、保険会社全社の自動車保険に精通してる人間がいるなら
是非ともお目に掛かりたいもんだ。

単品で最も複雑怪奇な自動車保険に限ってそれはありえんがな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:23:47 ID:IoRXAbWT0
>>49-50
結局お前の回答はいい加減で適当ってことだろ?
本当に困って質問されてる方に失礼だってのに気付きなさいチンカス君。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:29:02 ID:61Kuo3e00
>>51って、こんな曲解して恥ずかしくないのか?
自分の国語力のなさを自ら路程させて
53へっぽこ:2005/10/27(木) 12:57:48 ID:fl8CMRdM0
>>51
で、キミは俺にどうして欲しいわけ?
そこんところがさっぱりわからんわけだが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:28:53 ID:IoRXAbWT0
>>52
前スレ最初から読んでこい。話はそれからだ。

>>53
少しは自分で考えろボケ。だからてめえは使えねーんだよ。
55名無し:2005/10/27(木) 13:42:53 ID:5QEN1ruHO
過去何度かここに質問したものです。今回も質問させてください。教えて君申し訳ないです。

今年7月に事故(割合=相手7:自分3)って保険使いました。
そして、その一ヵ月後の8月に愛車をガードレールにぶつけて廃車になりました。今月に入りやっと事故解決して、保険も解約しました。
そして、今日になって近所の車屋に欲しい車が見つかったので買うつもりなのですが、この場合は保険は新規で入る事になるのでしょうか?
それとも過去に事故を起こしている為に割高な保険料になるのでしょうか?
56へっぽこ:2005/10/27(木) 13:49:15 ID:fl8CMRdM0
>>54
やれやれ。
どこまでこいつは荒らし続けるつもりなんだろうねぇ。

なんでもいいけどさぁ。
俺の回答の正誤すら理解できないやつが、前スレ読んだからって何を理解できんの?

アホですか?

お前なんぞに言ってもわからんだろーが。
俺の回答はまぁ自分で認識してる限りで誤答率0.5%以下だ。それも規定の違いによる誤りだな。
つまり、トータルで99.5%、そして規定の差以外の部分ではまずパーフェクトな回答をしとる。

それを違うと思うなら、間違ってると思えるカキコをずらずらとピックアップしてこいやwwww
できるもんならやってみやがれwwwwwwwwww
話はそれからだwwwwwwwwwwwww

できねーなら消え失せな。話になんねーよ。お前。
57へっぽこ:2005/10/27(木) 13:52:27 ID:fl8CMRdM0
>>55
以前の契約の等級から事故2回分、つまり、マイナス6等級した等級で契約することになるな。
以前の契約が新規だったんなら、今回は1等級になるので引き受けてくれる損保はほとんど無いだろうな。

ていうか、前スレあるんだからそこに書けよ・・・って、まぁ誘導もわからねーから仕方ないか。
58へっぽこ:2005/10/27(木) 13:53:43 ID:fl8CMRdM0
>>57
あー、でも2回目の単独事故で保険を使ってないのなら、前の等級のマイナス3等級で済む。
そのあたりはどうなってるのかよくわからんけどな。

あと、事故解決してなくても契約は解約して差し支えないぞ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:59:47 ID:IoRXAbWT0
>今回は1等級になるので引き受けてくれる損保はほとんど無いだろうな。
>そのあたりはどうなってるのかよくわからんけどな。

いい加減だねえまったく。想像で答えてんじゃねえよタコ。
60へっぽこ:2005/10/27(木) 14:10:58 ID:fl8CMRdM0
>>59
他社移行の前年事故アリの1等級を引き受けてくれる損保なんてまずねーよ。
ま、特殊な理由があるなら別だがね。

あと「そのあたりはどうなってるかわからん」ってのは、質問者が2回目の単独事故で
保険を使ったかどうかってのを明記してねーから、わからんって書いてるんだよ。

どうやらお前は基礎的な自動車保険の知識どころか、日本語の読解力もないらしい。

自分の都合の良い解釈といい、捏造するところといい、マジモンの半島人だな。こりゃ。
近寄らんほうがいいわ。


謝罪と賠償を要求されるからなwwwwwwwwwwwwガクガクブルブルwwwwwwww

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:12:44 ID:IoRXAbWT0
>>60
>他社移行の前年事故アリの1等級を引き受けてくれる損保なんてまずねーよ。
具体的な証拠を出せ。お前の思い込みで回答されても困るんだよ。
62へっぽこ:2005/10/27(木) 14:13:51 ID:fl8CMRdM0
しかし見事な荒れっぷりだなwwwww

折角、新型テンプレで新スレ立てたってのによぉwwww

このままこのスレ沈めても構わんぞ。ははは。

実に良い傾向だよ。これは。
63へっぽこ:2005/10/27(木) 14:17:57 ID:fl8CMRdM0
>>61
具体的な証拠を出せ、とな?????

うはwwwwwwwwwwwマジで半島人だwwwwwwこわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ま、勝手に保険会社に電話して聞けや。そこまで面倒見れるか。このクソチョソが。
どっかいけ。キモイんだよ。
64名無し:2005/10/27(木) 14:24:20 ID:5QEN1ruHO
>> 58
ありがとうございます。助かります
二回目のガードレールにぶつけたときは保険は使ってません。
それにしても…、三等級下がって確か保険料30%アップですか…。つまり年間約40万って…(ノ∀`)
安いと評判のJA農協だっけ?ならもっと安くすむかな?

ちなみに来年7月で21になるのですが、仮に今年は我慢して40万の保険料を払ったとして、次の年からはどの位安くなるのでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:30:41 ID:IoRXAbWT0
>>61
お前がやってみろって言ったから問題点を指摘してやったのに
事実を言われたら反論できなくて逆ギレか。
みっともないな。

>それを違うと思うなら、間違ってると思えるカキコをずらずらとピックアップしてこいやwwww
>できるもんならやってみやがれwwwwwwwwww
>話はそれからだwwwwwwwwwwwww

吐いたツバ飲んでんじゃねえよ。
お前回答する資格なし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:31:39 ID:IoRXAbWT0
>>64
へっぽことかいう人はいい加減なので全然アテになりませんよ。
ていうか2ちゃんで聞くのが間違いです。保険会社に聞いた方が確実ですよ。
67へっぽこ:2005/10/27(木) 15:05:32 ID:fl8CMRdM0
>>65
どこが問題点の指摘なんだ?wwwwwww
お前が読解力不足・知識不足故に発生した問題点だろwwwwwwwww

>>66
おっ良いこと言うねぇ。
そうだよその通り。全部自分の保険会社に聞けばいいのさ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:57:20 ID:ZkzXiFFs0
ID:IoRXAbWT0は真性の馬鹿か?
へっぽこ、頑張れw


>他社移行の前年事故アリの1等級を引き受けてくれる損保なんてまずねーよ。

これは俺も引き受けてくれる損保はないと思うがな
うちの会社じゃ、他社移行で3等級でも会社の承認が必要だったし、
調査された上での契約だったが

逆に、ID:IoRXAbWT0は他社移行の1等級を快く引き受けてくれる
損保会社を晒したらどうだ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:16:10 ID:IoRXAbWT0
>>67
苦しい言い訳だな。早くお前のカキコが正しいという証拠を見せろ。

>>68
外野はすっこんでろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:09:07 ID:SkgsJB030
>>69
事実を言われたら反論できなくて逆ギレか。
みっともないな。

外野はすっこんでろ?
苦しい言い訳だな。早くお前のカキコが正しいという証拠を見せろ。
他社移行の1等級を快く引き受けてくれる損保会社を晒せ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:14:18 ID:IoRXAbWT0
>>70
オウム返しか。芸がねえなお前。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:18:16 ID:SkgsJB030
>>71
他社移行の1等級を快く引き受けてくれる損保会社を晒せないお前は知識がなくて脳みそもない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:20:55 ID:IoRXAbWT0
>>72
他人のコピペじゃなくて自分の言葉できちんと話せるようにならないと
世の中、誰も相手してないよボクちゃん。
7472:2005/10/27(木) 17:34:58 ID:SkgsJB030
>>73
お前、煽り、荒らしにしてもレベル低くてつまらんね

ちなみにID変わってるけど70も俺だから、
元々自分の言葉ですから

で、他社移行の1等級を引き受けてくれる損保はどこよ?
俺やへっぽこのように実務経験に基づいて話をしてる人を
嘘つき呼ばわりしてるんだから、その程度は実例出せるよな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:53:26 ID:IoRXAbWT0
>>74
それはお前がいい加減な仕事をしてたという証拠ですね。
自分ではエリートのつもりでも周りはそう思ってないっていうのは
よくある話ですよボクちゃん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:56:12 ID:SkgsJB030
本当に下らない煽りしかできないんですね
可哀想になってきた

このやりとりを第三者が見てどう思うか考えてみたら?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:10:34 ID:IoRXAbWT0
>>76
煽り?真実を指摘しているだけですが?
おまえらが現実を受け入れられないだけだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:21:50 ID:dTwzgDs10
一体どこをどう指摘してるのが真実だって??wwwwwwwwwwwwwww

自分の日本語力と知識が足りない現実を受け入れられないだけだろ ヤレヤレ ┐(´−`)┌
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:53:42 ID:d/gTvN4H0
三井ダイレクト
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:54:03 ID:CSbt/eMF0
>>64
来年の9月まで、車買うの待てない?
前契約の解約日から13ヶ月経てば
新規扱いで契約できるんだが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:56:22 ID:IoRXAbWT0
>>78
ぐうの音も出ないなら無理してレスしなくていいぞティンカス。
お前、示談交渉しても相手に言いくるめられて泣いて帰ってくるタイプだろ。
仕事っぷりはお前のレス見てりゃ大体分かる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:10:21 ID:dTwzgDs10
頭の悪いID:IoRXAbWT0のためにまとめてやるとだな

ID:IoRXAbWT0 へっぽこを煽る

へっぽこ     間違った事を言ってる所があるなら指摘しろ

そこへ>>55の相談者が現れる

>>55が保険を1回使ったのか2回使ったのか曖昧だったので、
へっぽこが2回使ったなら1等級で引き受けてくれる損保はないだろうと言う

ID:IoRXAbWT0 ここでへっぽこの>>58を曲解し、いい加減だと言い始める


賢明な人ならすぐにわかる事だが、>>60を読めばへっぽこの言いたい事も明らかだし、
何1つおかしな事は言ってない
にも関わらずID:IoRXAbWT0の脳味噌が足りないばかりに以後不毛な言い争い

実際に保険を取り扱ってる人間が、1等級の契約を引き受けてくれる損保なんかないだろうなと言っているのを、
いい加減だの、具体的な証拠を出せだの、アフォな事言って言いがかり付けてるID:IoRXAbWT0
マジで恥ずかしくないわけ?
ぐうの音も出ないのは、お前だろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:18:18 ID:dTwzgDs10
>>81
俺らをぐうの音も出なくする
簡単な方法はすでに提示してあるぞ?

他社移行の1等級を快く引き受けてくれる損保を提示する

たったこれだけやん
お前が勝利する方法まで教えてやってんのに、
何つまんない罵詈雑言吐いてんだ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:12:06 ID:ATyb0skM0
ググっても出てこないんで教えてください。
車両の盗難保険に複数入っていると
盗難時には複数の会社から査定額がおりるんですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:28:20 ID:IoRXAbWT0
>>82-83
見苦しいねえ。出てくるのは言い訳ばかり。
こんな保険屋には絶対任せられないね。全く信用できない。
86へっぽこ:2005/10/28(金) 00:28:15 ID:iaqbjSt30
>>64
年齢条件が全年齢から21歳以上に移行すると、35%ぐらいは保険料が安くなる。
あと車によっても保険料違うから、前の車と今回買うつもりの車が違うのなら
保険料も随分と変わってくる可能性はある。

>>84
自動車保険ってのは1台の車に1契約のみ。
だから1台の車に複数の盗難保険は掛けられないっすわ。掛けられたとしても複数の保険から
それぞれ按分されて支払われるだけで、二重取りなんてことは絶対にできない仕組みに
なってます。これは自動車保険だけじゃなく、物に掛ける保険(物保険)の大鉄則。

87へっぽこ:2005/10/28(金) 00:40:30 ID:iaqbjSt30
で。結局IoRXAbWT0は戯言を言うためだけに昨日の午後からずっとこのスレに
張り付いてるのか。すごい粘着力だな。

いつまで張り付き続けるのか興味深いもんがあるなぁwwwwww
面白そうだからギネスに挑ませるか?wwww
88ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/28(金) 00:43:00 ID:r28XeLjl0
一応ID晒して俺じゃ無いことを確認しておくw

>41 ごらぁぁぁ 俺がゴミクズなんて何時書いた?
   アンカー出せやコラ
>44 イチイチ俺を召還するなボケェェェ


ヘッポコ締め切りに忙しいのに乙
新規出せ出せウルせーや
89へっぽこ:2005/10/28(金) 00:49:34 ID:iaqbjSt30
>>88
日付変わってから出てこられてもなぁwww
そのタイミングの良さは自爆もんですな。兄者。
90ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/28(金) 00:52:48 ID:r28XeLjl0
しまった忘れてたorz
ユルセwwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 05:08:39 ID:LpmL4umw0
ume
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:43:21 ID:XXkyMg+R0
へっぽこと取り巻きも荒らしと変わらんな。
お前ら消えろ。マジウザイ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:04:01 ID:U8IfoKUJ0
本当にぐうの音も出なくなって>>85程度の事しか言えない
ID:IoRXAbWT0がアフォなだけだろ

>>82-83のどこがどう言い訳なんだろうな?
言い訳にもなってない負け犬の遠吠えだろ、これ
日本語を正しく理解できる人間なら、ID:IoRXAbWT0がおかしいのは明らかだろ

>>87
ギネス挑戦は無理
ID:IoRXAbWT0をずっと相手してくれる人がいないからw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:05:24 ID:U8IfoKUJ0
突っ込まれる前に訂正
>>93はちょっと変だな


>>82-83のどこがどう言い訳なんだろうな?
>>85は言い訳にもなってない負け犬の遠吠えだろ、これ
日本語を正しく理解できる人間なら、ID:IoRXAbWT0がおかしいのは明らかだろ
95へっぽこ:2005/10/28(金) 09:11:06 ID:iaqbjSt30
>>92
そういうことを言うからスレがネガティブスパイラルを脱出できないわけだが。

>>94
例の粘着マンはかなり恣意的だねぇ。
愉快なだけでやってるわけじゃないよアレは。

ま、旧スレも使い終わったわけだし。
そろそろ真面目に新スレを稼動させるべきですな。

んでは心優しい回答者の方々、よろしく。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:38:43 ID:XXkyMg+R0
>>93-95
いや、お前らが消えればこのスレは平和になるから。
荒しと変わらないってことにいい加減気付け。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:01:04 ID:U8IfoKUJ0
>>96
俺はともかく、へっぽこが消えたら
事実上このスレはこのスレじゃなくなるだろ

それに、昨日の件に関して言えば
ID:IoRXAbWT0が知識不足と曲解で
おかしな事を言い出さなければ
何の問題も起こらなければ荒れもしないだろ?
その件についてどう思うわけよ?
98へっぽこ:2005/10/28(金) 10:09:15 ID:iaqbjSt30
>>96
そうかそうか。
そんなにおまいもおまい自身がそうやって否定する荒らしになりたいのか。

いい加減気付くのはおまいだろwwww

ま、楽しく行こうか。


>>97
別にこのスレは俺のスレじゃないから。
私物化するなら「へっぽこ様のPERFECT保険勉強部屋スレッド」って立ち上げるわなwwww
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:26:18 ID:kwaouMV90
b
100国内既存損保:2005/10/28(金) 12:31:50 ID:GTGltmBF0
うほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww,なんだこの粘着レスぶりはwwwwwwwwwwwww

新スレたってるってんで、来てみたらもう100近いじゃないですか。
どんな深刻な相談なのかと思ったら、これだもんな。
驚きのあまり、ついvippperみたいなことを書き方してしもうた(w

>>70
で、他社移行の1等級の引き受けをしないという証明をしろ!ですと?
そんな契約、俺が稟議書出しても無理だよ。うちの会社じゃ無理だね。

諸事情があって引き受けるケースもあるかもしれん。それはレアケースってやつで、
普通に考えてレスすれば、そんな契約を受ける会社はない、が正しい答えだ。


俺:「担保はぜんぜんないけど、俺に100億円貸してくれる人は居ると思うか?」
粘着:「普通に考えれば居ないと思う。」
俺:「そんな言い訳聞いてないよ、俺に快く100億円貸してくれる奴を教えろ。」

↑おまいさんの言ってるのはこういうことだ(w
金持ちが道楽で貸してくれるかも、というレアケースはあるかもしれんけどな(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:48:51 ID:jLAzj2f60
h
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:54:36 ID:ZQJh0EWOO
下げ渋り
10370:2005/10/28(金) 13:12:30 ID:JxamTQEa0
>>100
国内既存損保さん、
アンカー打つなら俺の>>70ではなく、
>>69、その他ID:IoRXAbWT0の書き込みにしてくださいよ(^^;

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:36:10 ID:XXkyMg+R0
>>98
お前は俺が言ったことをそのまま言い返すしか能が無いのか?
人に欠点を指摘されたら逆ギレするタイプだろお前。
このレスでお前がまともな保険屋じゃないってのはよく分かった。
そんなに知識をひけらかしたかったらサイトでも立ち上げろよ。
2ちゃんの私物化マジウザイ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:01:51 ID:txZlRl3r0
>>104
自分の知識のなさを指摘されて
キレてんのはID:IoRXAbWT0だろ?

その辺、どう考えてんの?って聞いてる
>>97へ返答しないのはなぜ?
10670:2005/10/28(金) 14:12:11 ID:txZlRl3r0
よく読んだら、俺の>>70にアンカー打ってる事といい、
>>100の例え話からすると
国内既存損保さんも微妙に話の流れをズレて解釈してるような・・・

>100の話って

相談者:「担保はぜんぜんないけど、俺に100億円貸してくれる人は居ると思うか?」 >>55
へっぽこ:「普通に考えれば居ないと思う。」                          >>57
粘着:「いい加減な事言うな、想像で答えるんじゃねえよ」 >>59
粘着:「そんな人はいないっていう具体的な証拠を出せ」      >>61
傍観者の俺:「だったら快く100億円貸してくれる奴を紹介しろよ」             >>68 70

こんな感じでは?
107国内既存損保@出先から。:2005/10/28(金) 17:12:54 ID:QuxmTxAQ0
>>103(70さん)
あ、ほんとだ。スマソ。

>>104
へっぽこさん以上の質問に対するレスをかけば、へっぽこ氏はここに来なくなる
と思います。それが出来ないのなら、あんたの方がウザイでし。

>>106
おっしゃるとおりでございます。付け加える言葉もございません。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:45:57 ID:tdD88FGH0
ゴルフ親父の自作自演うざいな。

それはともかく、昨日の37人引いた事故、あれだけやっちゃうと料率に影響でるかな?
子供だと後遺障害の判断付きにくく、通院期間が長引きそうだし。
109ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/28(金) 18:22:47 ID:hpjwkULF0
だから自演じゃねーっつってんだろうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:17:44 ID:PQTuyZLf0
くだらない事してないで仕事して下さいよ、斉藤さん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:28:13 ID:1eCLwn1n0
おいおい
ひさびさに来てみたら何だよ

変な香具師はスルーして保険の話をしようぜ
112国内既存損保:2005/10/28(金) 20:07:15 ID:GTGltmBF0
>>108
重症は3人だし、影響が出るとは思えないっす。

>>110
な、なんで俺の名を? どこで知った?(w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:14:35 ID:1eCLwn1n0
>>108
フィールダーの売れた台数を考えると、料率への影響は軽微なのではないかと思いつつ
料率の算定基準を知らない素人には判断が付かなかったり…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:21:55 ID:XXkyMg+R0
>>107
荒らしを歓迎するあんたの神経が理解できません。
そのコテハンもかなりウザイですね。

>>109
荒らしどもに負けるな親父w
応援してるぞw
115ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/28(金) 23:28:17 ID:r28XeLjl0
照れるがな@@

つーか俺このスレになってカキコしたの4回?(鳥付けてるやつね)だけなんだけど(泣
負けるも何も当事者で無いのよorz
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:22:25 ID:zWmgq1zR0
>>114
荒らしはお前一人だこのヴォケ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/29(土) 03:18:13 ID:BysXGQDX0
ID:IoRXAbWT0のバーカ!

あーあ読んでて腹たったから
書き込みしたよ。
すっきりおやすみ〜
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:57:04 ID:ohRUx6dw0
いくら何でも、ゴルフ親父はID:IoRXAbWT0とは別人だろ
少なくとも今回の件に関しては、へっぽこ嫌いのゴルフ親父でも
ID:IoRXAbWT0の味方は出来ないだろうし
ゴルフ親父の会社なら1等級の他社移行を簡単に引き受ける?w

ってゆーかさ、ID:IoRXAbWT0=ID:XXkyMg+R0なんだろ?
119へっぽこ:2005/10/29(土) 09:10:09 ID:QmEfyI6N0
ま、そんなことはどうでもよいではありませんか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:58:17 ID:HeWwMeo30

あのすみません質問なんですが車乗ってる人の何割ぐらいの人が任意保険入ってる
んでしょうか?7割ぐらい入ってますかね?ちなみに僕は生活きついので
入ってません
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:20:30 ID:DWkrRi++0
>>120
>生活きついので
車手放せ
122ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/29(土) 13:07:25 ID:q25ZPgVa0
>118 味方には絶対ならないw 
引き受けは出来るけど単契約は断ってる
大きな法人とかポテンシャルのある会社なら引き受けるけどね

基本的にデメリット契約はお断りと従業員にも指導してる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:11:40 ID:hfNsQlXo0
ってゆーか、代理店レベルで引き受けるかどうかの決定なんて出来ないじゃん
124ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/29(土) 15:32:26 ID:q25ZPgVa0
ん?違うぞよ?
代理店の規模や課支社の状況によるが、引き受けの方法って各社違うのよ

うちの所はここまでのラインなら引き受けて良いですよって言われてるわけ
大まかに言うとデメ1 高額車両(500万〜1000万まで) 等級プロテクト(優良等級のみ10↑)
こんな感じ
それ以外は、会社確認になるがあまりないな

そういう意味ですわ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:02:07 ID:0Mt5ESLu0
よろしくお願いします m(_ _)m

●年齢            34歳
●目的            レジャー(週末のみ・距離は年間1.5万`くらい)
●免許証の色は      ゴールド
●運転者の限定は    つけない
●等級は?         現在の車には10等級 このクルマは買い足しになるので等級はどうなるのでしょう?
●車の年式、及び型式  1997年式アウディA4 1.8Tクワトロ
●車両保険金額
●   〃 の種類      車対車+A 
●   〃 の免責金額   0-0
●対人保険金額は?    無制限
●対物保険金額は?     無制限
●人身傷害補償保険の金額は?     3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  日額 
●付けておきたい特約   弁護士費用 事故・故障付随費用
●その他要望&質問

等級の部分にも書きましたが、現在の車で10等級ですが、
買い足しの車の保険は初めからのスタートになるのでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:31:13 ID:hfNsQlXo0
>>125
惜しいなー
今持っている車の保険が11等級だったらセカンドカー割引が使えるんだよね
セカンドカー割引が使えれば、新しい車は7等級からになるんだけど、
使えないとまるっきり新規の6等級から

それに、保険会社によっては35歳以上限定の割引もあるから、
>>125さんの場合は保険料の事だけ考えるなら来年以降に車を買った方がお得
今の車の保険を継続して11等級になって、あなたの誕生日が過ぎてからと、
今現在での契約だと、保険料に結構な差が出ると思われます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:43:43 ID:0Mt5ESLu0
>>126
早速の回答ありがとうございます。
残念ながらもう買っちゃったんですよ・・・OTZ
精進して保険のこと勉強します。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:59:42 ID:jUdS1S0kO
今20歳なんですがあと4ヵ月で21歳になります
今車を購入して保険に入ると年齢が無制限になりますよね?
でも4ヵ月後には自動的に21歳以上にかわるんですか?
それとも一年間は年齢無制限の金額を払い続けるんですか?
129損保ジャパン代理店:2005/10/29(土) 18:03:29 ID:4c/u9nmr0
>>128
年齢が無制限ってのは表現として変ですよ
全年齢担保って言い方の方が正しいです

で、自動的に21歳以上に変更できる保険は
おそらく今のところ損保ジャパンのONE-doしかないと思います
でも、全年齢でONE-doは保険料高すぎるかと・・・

自動的でないのなら、とりあえず全年齢で保険に入り、
21歳になった時点で条件変更して、差額分を返礼なら
どこの保険会社でも当たり前にやってくれますよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:40:14 ID:HeWwMeo30
結局任意は車持ってる人で何割ぐらいの人が入ってる?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:02:06 ID:jUdS1S0kO
あっ21歳になった時点で差額分(4万くらいかな?)が返金できるなら問題ないです
これで年明けに車が買える!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:46:28 ID:4c/u9nmr0
>>130
その位は自分でググって調べましょう

自動車 任意保険 加入率 のキーワードで出れば簡単に検索できますよ

http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/11.htm

約70〜85%の加入率のようですね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:18:37 ID:zPacSToa0
契約者の年齢 27歳
車の使用目的 通勤
免許の色   ゴールド
運転者の限定 本人
等級     あと一ヶ月くらいで14
車の年式型式 H17 KDH225 レジアスエース(1ナンバー積載1000kg新車)
車両保険   一般 免責10-10 300万円
対人、対物  無制限
人身障害   5000万円
搭乗者障害  500万円 部位別
特約     全損時諸費用担保、弁護士費用等負担特約、対物超過修理費用、車価協特約

現在同和さんで契約してる車を入れ替えます。保険会社の乗り換えは特に考えていません。
車はオートバイの輸送(趣味)、通勤などに使います。
1ナンバーだとぴたっとくんには入れないのでしょうか?今日行った代理店ではそんな風にいわれた
のですが、こないだ同和のフリーダイアルで聞いた時はぴたっと君で見積もりされた気がします。
ぴたっとくんでしたら本人+許諾者、PAPなら臨時運転者担保特約を考えているのですが、双方
対象となる範囲は同じになるんでしょうか?
代理店さんには搭乗者障害で部位症状別のほうが入院などしても先払いしてもらえていいよといわれた
のですが日額だと治療が終わるまで支払いは一切ないのでしょうか?

あと他にコレつけておいたほうがいい、その組み合わせ、金額は損だよ見たいなことがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
134へっぽこ:2005/10/30(日) 06:32:20 ID:ZGIjfrjz0
>>133
普通貨物0.5t超2t以下はぴたっとの対象車種になる。

ぴたっとの「本人+許諾者」とPAPの「臨時運転者担保特約」は同じようなもの。
ただ「本人+許諾者」の方が設定上の無駄は少ないでしょ、ってだけ。許諾者の
年齢制限なんかもできるが、それは必要に応じて。

搭乗者傷害に関してはぴたっとの場合、日額払いを選択できない。
で、部位別なら部位別倍額がオススメ。
日額払いは治療完了後の支払いだが、部位別は入通院日数5日経過の時点で
支払われる。いずれにせよ人身傷害を契約してるみたいだからあまり気にしなくて良い。

また、ぴたっとの場合は弁護士費用補償保険が無料で自動的にくっついてくる。
これはPAPで有料付帯する弁護士費用特約とは若干違う部分があるので、確認しておくこと。

貴方のように通勤や業務で車を使う人にとってはNDのぴたっとは良い保険の一つ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:11:28 ID:Cfletnye0
>>127
>>128
>>133
ここの人達の回答は適当ですから信用しない方がいいですよ。
保険屋さんに直接電話かメールで問い合わせましょう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:37:54 ID:/tDS7KM90
>>135
それを分かった上で聞いてみるのもいいだろう。
137133:2005/10/30(日) 11:42:52 ID:/SKWd5ZA0
>>134 回答ありがとうございます。参考になります。

138へっぽこ:2005/10/30(日) 11:43:47 ID:ZGIjfrjz0
>>135
おおっ良いこと言うねぇ。

そうだ。その通りだな。
2ちゃんの書き込みなんて信用せん方がいい。どこの馬の骨が回答してるかわからんしな。
解らないことは自分の保険会社に聞く。だってそこで金払って契約してるんだもんな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:46:26 ID:5yxfdkl80
免許取立てホヤホヤです。

とった後に1人で乗ることに慣れたほうがいいと聞き
自分の車など無論ないのでレンタカーで練習しようと思ってます。

レンタカー屋での保険は当然オプションみたいなのもすべて
つけるつもりなんですが、トヨタレンタカーはそういったオプションが
ないようです。

トヨレンは対物が2000万までなんですが、これって十分な額なんですか?
日産とか日本レンタカーは5億とか無制限まで上げれるようなので心配です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:07:54 ID:/tDS7KM90
>>139
踏切で電車壊したらかなりかかりそうだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:21:36 ID:5yxfdkl80
>>140
レスサンクス

2000万っていうのがどのくらいの事故相当なのか
まったく見当も付かないので心配なのです。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:54:18 ID:nA7P2duQ0
2000万とかそんなに高額な賠償が発生する事故はかなり珍しい。
かといって完全に0では無いけどね....
それにそんな大事故になったら多分お前さんは生きていないと思う(笑)。

どうしても気になるならドライバー保険に入ればいいぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:14:21 ID:5yxfdkl80
>>142
ありがとうございます。安心しました。

そんなに頻繁に乗るわけでもなく、
かといってペーパーにはなりたくないなという感じです。
たまには乗ることを心がけようと思って。

確かに大事故起こす確率が0とはいえないので
安全運転心がけます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:59:23 ID:eDaW/t+D0
車を買替えたので任意保険の車種変更をするんだけど
今のままの契約だと-700円らしい。
で、「地震・津波保険」に入ると年間15000円くらいプラスになるんだけど
こういうのって入ってます?
今の契約で、車両保険では「火災・台風」の被害には対応できるみたいなんですが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:25:23 ID:k7ed/iIS0
>>144
どこの会社?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:45:47 ID:eDaW/t+D0
マリンっす。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:34:58 ID:bDn9FnHR0
>>144
入ってます?と言えば国民の何人かは入ってるんじゃない
商品として有るんだから無意味じゃない
150万の車輌に1.5万を100年賭けて1回でも適用になれば
得なんだし

一般的には海沿いに100年住んで津波の時にたまたま車を
被害にある場所に置いておかなければならないので
津波の時出かけているタイミングだと損をする
また受取人も大海原に飲み込まれると損をするな
148ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/11/01(火) 10:03:17 ID:d1c8ZmN50
↑10回読んだが理解不能
誰か翻訳お願い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:22:18 ID:B/Sm3bqv0
本体4万くらいの保険料に、地震津波対策だけで1.5万円だと
上乗せされる比率が高いと感じる。
150ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/11/01(火) 12:39:46 ID:d1c8ZmN50
hm
料率9ー300万のベンツに地震追加しても+6200円だったけどなぁ
15000円は高いな 車種・保険金額いくらなんだろうね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:33:54 ID:ARJJOnWn0
おれの車、リスク高いやつで、車両付けられる保険は全労済くらいしかない・・・
ソニー、アクサ、三井ダイレクト、チューリッヒなどは車両不可。
そんぽ24に至っては保険そのものがかけられない。ざけんなよw
んで全労済のマイカー共済ってどうよ?
損保ジャパンと比較したら半額以下!値段はソニーと同じくらい+車両が付けられるって感じ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:43:19 ID:zpUgklT70
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:32:03 ID:Rmx4l1th0
>>151
マルチ乙
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:42:47 ID:dIbkufw20
免許とって2年目。21歳になったので、年齢条件を始め補償内容を見直そうと思います。
今入ってる保険は、三井ダイレクトの全年齢担保で84.280円。
今回は人身傷害補償をなし、搭乗者保険を1000万円にしていたのですが
次回は、搭乗者保険より人身障害補償を優先したいと思います。
予算は、50,000円前後です。

●年齢…21歳。21歳未満不担保でOK 。
●使用目的は?…日常・レジャー。
●免許証の色は? …グリーン。
●運転者の限定…ナシ。
●等級は? 7A
●車の年式、型式…日産マーチK11。初年度登録は平成10年7月(中古車)
●中古で、練習用と割り切っているので、車両保険は不要。
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →無制限。
●人身傷害補償保険の金額は?予算内なら高ければ高いほどOK
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? …部位症状別 
●付けておきたい特約…予算内なら、等級プロテクト特約と弁護士特約希望。

三井ダイレクトは新規でも安い会社ですし、このまま内容を変更して継続するのが得策でしょうか?
155損保ジャパン代理店:2005/11/02(水) 15:44:55 ID:dI4lvD7c0
>>154
いくら21歳になっても、人身傷害付けたら結構保険料上がると思う
試算してみたら、希望条件だと搭乗者と特約付けなくても軽く8万超えちゃった
搭乗者付けたら9万超

希望条件だとダイレクト系ならいくらになるのか興味あるけど
5万で収まる会社もあるのかなぁ?

保険料重視なら現状維持、
補償重視なら三井Dのままでも他社でも、要検討ってところでは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:32:06 ID:qVsZAq/L0
契約2年目でこの9月・昨日11月1日に連続で事故
1件目が右フロントどうしが接触破損(こっちが右折で悪かった)
2件目がブレーキ緩めてしまって、クリープ現象で前の車にお釜
バンパーに傷だけだったが、相手側が買いたての新車であったため、
バンパー交換の形でも納得してない様子です。

バンパーの交換だけですむのなら保険を使わずに修理代支払って
等級これ以上さげずにすみそうなんですが、どうもややこしくなりそうな
感じで、保険を使わざるをえなくなるかもしれません。

そのばあい等級は1か2になると思うのですが、次回の契約更新はやはり
困難でしょうか。

今の車に乗り換えるまえは5年間無事故だったのに(ブランク2年あり)・・・ orz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:51:14 ID:62WGVdO10
同じ会社で継続なら、通常よりは審査されたりはするものの
継続不可能ってことにはならないと思われますが

もちろん、他社移行であれば、
少し前に話題になってた通り(ry
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:03:38 ID:mlYzBNJ00
>>156
そりゃ新車傷モノにされちゃ誰だってぶち切れるよ、責任とって保険使いなさい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:33:49 ID:zqR/FYxx0
新車だから云々というのは法的に賠償する必要は無し。
バンパー交換で納得できないのならそのまま放置でok
逃げたもの勝ち。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:58:59 ID:W9/TPOtJ0
>>156
 事故修理歴アリになるレベルだったらそりゃ納得しないだろうけど、状況から言えばそこまでは
行かないはずでしょ?+αを聞いてみたらどうなのかな。
というか保険会社にはまだ連絡してない?
とりあえず連絡して、保険を使うかどうかは費用を見て決めさせてと言えばよいのではと思う。
これ以上は事故スレがあったと思うので、そっちのほうがいいかもしれない。

で、保険。更新はできるけど…ね?乗り換えは断られるだろうね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:57:38 ID:OBnl5iq60
つか示談交渉を保険会社に任せて賠償を自腹ですればいいんでないの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:15:58 ID:PvO/5QaX0
>>155
レスありがとうございます。
三井ダイレクトは新しい条件で見積もりしてみたんですが、5万強でいけました。
このまま継続しようと思います。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:58:04 ID:/R2f1z570
修理見積もりの金額見て考えたらいいと思うよ。
保険会社に事故の連絡いれて、示談交渉までしてもらって、
修理費は自分で払うことも可能。自腹で払って、事故履歴の
取り消ししてもらうだけだから。
1等級とか2等級になると、将来きついかも....     >156
164名無し:2005/11/03(木) 16:17:12 ID:BhzOPz62O
>>64です。亀レス申し訳ない。

今回購入を検討している車がAE101のスプリンタートレノなのですがね。今日その車屋の人に保険料どれくらいかかるか聞いてきました。
私がやっぱりこの間事故って保険使ったし40万くらいは掛かるの?って聞いてみると相手は、月々二万ちょっとで大丈夫だと思うよ!?っとの返答が…!
これ信じて良いのでしょうか?いくらなんでも、そんなに安い筈ないと思うんですが。
因みに私は二十歳です。その車屋で使っている保険は〇〇火災?(記憶が曖昧で申し訳ない)だそうです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:58:07 ID:z8Au+PG+0
全年齢3等級の車両なしなら30万くらいで入れるんじゃない?
てか、毎月事故起こすくらいなら、人を殺す前に車の運転は
止めた方がいくね? 個人賠償保険と交通傷害保険に入って
自転車にしとけ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:40:09 ID:OBnl5iq60
>>164
つかこんな所でグダグダ聞いてる間があったらちゃんとした見積もり取れ。
詳しい条件も等級も分からんのに金額出るわけ無いだろ。
http://www.nttif.com/
ここら辺で一括見積り汁。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:14:51 ID:iLkUWP9H0
・車両保険についてT
 *車両保険金額=「車両本体価格定価」+「オプション定価」+「社外品定価」
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

新車価格300万の車には、どんなにオプションとか社外品つけても
30万までしか車両保険はおりないってことで認識あってる?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:16:00 ID:iLkUWP9H0
あ、10年落ち以上って条件で。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:31:50 ID:UKHVJIAe0
>>168
それは車両のみの価格なのでナビやオーディオなどのオプション類はその分+される。
ただし当然保険契約時にオプション分の価格を車両保険に上乗せする必要がある。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:00:06 ID:mtlyeb/e0
自動車保険を安くするためのホームページです。
ちょっとしたポイントで自動車保険は安くなります。
参考にされてみてはいかがですか?
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:22:04 ID:AIxWaqvd0
>>156
アホやな
前の保険会社からちゃんと中断証明とって引き継いでいれば
今頃等級12くらいにはなっててくだらないことで悩まずに保険使えたのに。

ところでちょっと当たったくらいでバンパー交換だって破格の条件だけどな。
被害者が納得する補償だす保険会社なんか無いよ。当てられた方が当てられ損なのが
交通事故だから。こうなったらタッチペン補修しかしないと言い張って裁判に持ち込めば〜。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:26:38 ID:L/2m/NEc0
>>158
一応保険使うように話してきた
>>159
まあ、そうなんだけどねぇ〜 傷って擦り傷1cmだからなぁ〜
>>160
+αを言ってくれない、というか新車に換えろとかの勢い

>>161 >>163
そうします。
んで一旦車乗るの辞めて1年半ほど期間あけるつもり。

173似非保険屋:2005/11/04(金) 15:34:52 ID:fscJw1W40
>>167
余所は知らんが、俺のとこでは購入金額で契約できる。
社外品もそれぞれ加算できる。

プレミア的な価格の場合はいざという時に拒否される恐れがあるから、
売買契約書などの購入価格がわかる物を残しておくといい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:50:14 ID:tovESqqx0
東海の超保険の自動車保険ってトータルアシストとどう違うのかな?
175へっぽこ:2005/11/05(土) 09:26:45 ID:dbADGUfR0
>>174
全然別物。
つーか、超保険は全ての個人向け保険の統合保険だから、自動車保険部分
のみを切り取って考えても仕方ないんだがね。+αすれば自動車保険メインで
契約はできるけど。

超保険の自動車保険はまず等級という概念がない。そういう意味で企業向けの
フリート契約に近いものがある。
また賠償部分と車両部分が完全に分離されていて、賠償は免許に掛ける保険、
車両は車体に掛ける保険となっているのも特徴っぽいな。

あとトータルアシストは超保険のサポートシステムの一部をそのまま流用してる
ので、他社商品とは異なり既に完成したサポート体制を持つ保険とも言えるみたいだ。
そういう意味でMOSTファーストクラスなどよりも底力のある保険だと言える。

ただ漏れは東海日動代理店じゃないから突っ込んだところはよくわからん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:46:42 ID:h+LN02a10
等級プロテクト特約って一度使っても翌年の更新で付けることができますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:53:29 ID:BCfIrdmA0
>>172
1年半も期間空けるんだったら自腹で賠償しなくても
保険使って1等級になった方がいいじゃん。
ていうか13ヶ月でいいのになぜ意味無く1年半?
178へっぽこ:2005/11/05(土) 16:32:53 ID:dbADGUfR0
>>176
大抵のケースで無理だねぇ。
一部の損保では無条件で引受してるかもしれんが、引受拒否かあるいは何らかの
条件がつく事が多いな。

うちのNDIなんかは等級プロテクトを使った場合でも、翌年度が車両免責0万円
でなければ引受してる。その場合は車両免責3万にして、代車特約日額1マソ
をつけて差額を補う形の契約をすすめてる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:08:17 ID:0vuar2aF0
すみませんが、宜しくお願いします。

●契約者の年齢    33歳
●車の使用目的   通勤or日常レジャー(現時点では未確定)
●免許証の色は   ゴールド
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は?      新規
●車の年式、形式  2005年式 ZC21S(スイフト1.5XS)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 500万、部位症状別 
●付けておきたい特約 等級プロテクト、弁護士特約、無保険車傷害
●その他要望&質問
初めて保険に加入するのですが、等級プロテクトと車両保険を
同時につけられる保険会社はあるのでしょうか?
多少調べてみたのですが、自分の条件であてはまるものを
みつける事ができませんでした。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:28:24 ID:G1TFkd3q0
>>179
東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上はできる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:54:25 ID:SF4scbBH0
そう、できる。引き受けないだけ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:02:14 ID:G1TFkd3q0
等プロなんて一番売りたくない特約でしょ
183へっぽこ:2005/11/06(日) 08:35:57 ID:NwJZFOJG0
>>179-182

●ヒント:初めて保険に加入する
184179:2005/11/06(日) 11:46:42 ID:SYi/72o70
>>180-183
レスありがとうございます。へっぽこさんの言われる様に、等級の関係で
車両保険と等級プロテクトが同時にかけられない様です。
なお、東京海上の「トータルアシスト」は、車両保険と等級プロテクトが
二者択一で、同時には選べない様になっているみたいです。
仕方ないので今回は等級プロテクトを諦めて車両保険を優先させたいと
思っています。
185へっぽこ:2005/11/06(日) 18:41:26 ID:NwJZFOJG0
>>184
じゃなくて、そもそも新規(6等級)てのは等級プロテクトの対象外契約だから。
車両保険無しでも等級プロテクト付けれないっす。
セカンドカー新規(7等級)なら付けれるけどな。

チューの等級プロテクションは2等級から付けれるけど、新規では無理だし。
186179:2005/11/06(日) 19:18:40 ID:grQsey+A0
>>185
すみませんおっしゃる通りでしたorz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:58:50 ID:Yk1Ibkf50
車両保険150万つけて138,000円くらいだね。     >179
188179:2005/11/07(月) 20:26:16 ID:8Hht6K2b0
なんか俺一人で相談してる気もしますが(゚ε゚)キニシナイ!!

>>187
アリガd。もう少し安くおさまりそうです。

ところで、東京海上日動のトータルアシストで等級を7以下にして
見積を試してみたのですが、車両保険と等級プロテクトは同時に
かけられないみたいでした。仕様なんでしょうかね...
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:26:48 ID:sX3x3PH50
我が家で2台目の車の購入を検討しています。
●契約者の年齢 夫:33 妻:32
●車の使用目的 平日:妻買い物、たまに夫通勤 休日:たまに夫婦レジャー
●免許証の色は? 夫:ブルー 妻:ゴールド
●運転者の限定は? 妻と夫のみが運転 家族限定or配偶者限定
●等級は? 夫なら7等級(現在車が13等級なので) 妻なら6等級(新規)
●車の年式、及び型式 軽乗用車 平成17年式を予定
●車両保険金額 車両保険には入らない予定。
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 不要かなぁ?(生命保険に入っていれば不要なの?)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 不要かなぁ?(同上) 
●付けておきたい特約 なし
(個人で負担不可能(数百万以上?)な何かの支払いに備える特約があればつけます。)
●その他要望&質問(年5,000km程度と思われる。)

質問1 夫が主契約者(セカンドカー割引使用)で、主な運転者が妻(ゴールド免許)という
契約で問題ないでしょうか。

質問2 搭乗者全員(両親+子のみ)が十分な生命保険に入っていれば、人身傷害補償保険や
搭乗者保険に入らなくてもよいのでしょうか?
現契約の生命保険では、事故時は(不要に)割増の保険金が支払われる契約となっています。
それとも、車両事故時は生命保険がでないケースがあるのでしょうか?
190189:2005/11/07(月) 22:29:51 ID:sX3x3PH50
ちなみに、一括見積もりで3社から回答があったので、質問1の契約は可能なようです。
なお、見積り概算の安かったアクサ・・・は、セカンドカー割引だとインターネットで
見積りできず、特約等の有無による掛け金の違いが分からず不便です。
(しかも、メールに掛け金のみの回答で、契約内容すら不明)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:36:00 ID:uQUN0QhH0
例えばカーボンのボンネットに換えてる車で人をひいてしまった場合、
保険って利くものなのでしょうか?
改造とみなされて適用されなかったりする?
車検通る状態なら大丈夫なものでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:35:59 ID:g8FbIE8K0
自分の都合で改造して轢かれた人が補償されなかったらおかしいだろ?
相手には支払う。
が、車両等はシラネ
193へっぽこ:2005/11/08(火) 09:52:32 ID:USyNy9pl0
>>188
トータルアシストの引受基準はしらんが、結構積極的に等級プロテクト引き受けるって
聞いてるけどな。ただWEBでは別かもな。

国内損保にとってWEBでの見積もりってあんなのレストランの外に掛かってる
簡易メニューみたいなもの。詳しいメニューは実際にレストランに入らないとわからない。
まして、裏メニューなんてのは馴染みにならないと、出してこないよ。

保険にとって裏メニューってのは馴染みの信用できる人にしか見せんよ。
悪用される可能性もあるからな。車両+等プロってのは別して裏メニューではないけどね。


>>189
人身傷害補償について保険扱い者に聞くことをおすすめするよ。
あとその時に生保や傷害保険との兼ね合いについても聞いておくといいかもな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:53:25 ID:kLE1/XcF0
>>189
生保の入院給付金って激しくショボくね? 360日とかで打ち
切られて、それ以降は普通の傷病にも出なくなるんでしょ?
搭乗者傷害と同様、あくまで見舞金程度と考えるべきで、
治療費等の実損は人身傷害で備えるべきかと。
既存契約に人傷が担保されているなら、被保険自動車搭乗中
のみ担保する特約で安くできる場合もあるので保険証券や約
款を確認のこと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:21:03 ID:Fr+oUC+p0
>>194
うちの親父が入ってる生保は古いので14日入院しないと出ない契約だった。
以前、10日で退院して保険金を申請してわかった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:09:27 ID:391mH3Al0
質問スマソ。

以前加入していた保険会社(日本興亜損保)と保険契約をしていたのですが、
当方の一時期の失業による保険料金滞納で保険契約解除となってしまいました。

契約解除から今現在半月経過し、興亜には滞納分全て支払済みなのですが、現在無保険の状態ですので、
車に乗る時は普段以上に慎重になり怖いので(運転は往復15分の通勤と、その帰り道にスーパーに寄るだけになりました)
保険を早急に再契約しようと考えています。

しかし、オンライン保険見積もりサイトでは、見積もりできない条件として
「前契約の保険期間が1年以外の契約(途中解約も含みます)」等といった記述があるサイトが殆どなので、
前契約が1年未満で解約となった私の車ではもう保険加入は出来ないのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:42:48 ID:bogPJsQ00
>>188
7等級なら等ブロと車両保険は大丈夫。
代理店に聞きなさい

webの見積もりは基本的な部分しかできんし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:53:07 ID:rClRviPa0
>>197
ウホッご親切に有難うございます。今度直接聞いてみます。
199似非保険屋:2005/11/09(水) 02:09:13 ID:3GeusNzM0
>>196
「解約」と「解除」は全然違う。

そのオンライン見積の条件は、単に等級がはっきりしなくなるケースだから
電話でオペレートしたいってだけじゃないかと思うが。契約不可なわけじゃない。

だが解除の場合、契約そのものが不可な場合が殆どだろうな。
ましてオンラインで申込なんて絶対無理。

解除歴ありはクレジットカードのブラックと一緒。
自動車保険に関しては信用が皆無になってると考えてくれ。

だが解除の入力をした会社なら、その取り消しができる。
滞納分を支払ったことで既に解除の取り消しがされている可能性はあるが、
そうでなければ殆どの保険会社が契約を拒否すると思うぞ。

最悪、元々契約していた日本興亜なら受けてくれると思う。それでも事情を
説明して頼み込んで、今後の契約は全て一括払いするぐらいの覚悟は必要だ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:10:13 ID:BckiSKlY0
>>196
ネット見積もりの安いところは「何の問題もなさそうな人」としか契約したくないわけ。
逆にそういう人とばかり契約するから安くできるとも言える。

アンタみたいに事情がある人は既存損保で事情を話して加入させてもらいな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:12:33 ID:uHs36EDo0
>>197
等級プロテクトと車両保険の両方付けれるのは
セコム損保。たしか新規は不可で、7とか8級以上だった気がする
ネット見積もりで確かめてね。けど一般の車両で等級プロ付けると
かなりの額になるね。基本的なやつの3倍とかの感覚かな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:58:27 ID:9k/1S9EG0
>>199-200
d。
興亜に相談して見ます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:18:31 ID:Dpkd/rJ0O
車を買うんですが、任意保険は車を買う店とは違う店で登録します。その際、登録してお金払ったその日から任意保険は適用されるんですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:34:24 ID:7Vn6S0Kv0
されます

車を買う店で車検証が発行されたら、
その車検証でもコピーでも、
任意保険を頼む店に持っていけば大丈夫
205189:2005/11/09(水) 22:29:12 ID:8Mj4JvXh0
アクセス規制とやらで書けませんでした。
>>193
昨晩,チューリッヒに聞いたら、生保とは無関係に搭乗者と人身障害はおりるらしい。
>>194 参考になったありがとう。
生保の契約確認したら、4日目から180日までだった。2回目以降は60日?。
最初の3日ないのはこちらの希望(3日分は家計破綻せず負担可能)だが、上限あるのがやだね。
知り合いが半身不随時も半年も入院してないから、事故で180日以上はかなり確率低いけど。
確率0じゃないから、人身障害は入ろうかな。
あと、他の車を運転時も保証される特約は、今の自動車保険とダブル可能性があるんだね。
チューリッヒに聞いたら、搭乗者保険は他の車でも保証されるけど家族所有車は除くって言われた。
>>203
車買う店にその旨言ったら、車検証が入手できしだい車買う店から保険屋に直接FAXしてくれることになった。
まだ、保険屋決めてないんだけどね。
206へっぽこ:2005/11/10(木) 09:21:20 ID:vgI5u+zK0
>>205
人身傷害って治療費だけ補填を目的としたものでもないだろう。

あとその知識で通販に加入するのは自殺行為かもなー。
言わなきゃ払ってくれないのが保険会社だからな。
おまいさんのカキコみてると細かいところで色々錯誤してる可能性もあるな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:43:17 ID:fRW1cuYrO
教えて下さい。
21歳なんですが、家のセカンドカーは私一人で使ってます。
今入ってる保険は契約者は父で、「主に運転する人」は私になっています。
三井ダイレクトに、子供特約というのがあって
子供だけ担保の年齢を引き下げることができるそうです。
全体を35歳以上担保にして、子供特約は21歳以上にすれば
全体を21歳以上担保にするより安くあがりそうですけど
この場合、父が主に運転する事になってないとダメってことですか?
208損保ジャパン代理店:2005/11/11(金) 08:58:59 ID:rYy27uuU0
>>207
>この場合、父が主に運転する事になってないとダメってことですか?

三井ダイレクトがどういう解釈で特約を設定してるのかわからないけど、
少なくとも損保ジャパンではそういう解釈です
主に運転するのが子供なのであれば、
子供特約ではなく、年齢条件をちゃんと子供に合わせる事になってます

三井ダイレクトの事について詳細を答えられる
代理店はいないので、気になるなら三井ダイレクトに
ちゃんと問い合わせた方がいいと思いますが
209へっぽこ:2005/11/11(金) 09:03:06 ID:m335ao7H0
>>207
主に運転する人=賠償被保険者

子供特約ってのは子供が賠償被保険者であったり、車両の所有者である場合は
付帯不可能。ほぼ各社共通見解だろう。

つーか、保険会社で聞けよな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:58:06 ID:CPgVPnxX0
今現在等級5。次は2等級かな?今年の5月に事故を起こし、全損扱いに。。。相手の車
も全損扱い。総額保険会社に200万以上は払ってもらっただろうか。
そこで質問です。12月に満期になるのですが、保険料はどのくらいあがるのでしょうか?
保険は日本興亜です。月2万6千払ってます。ゲットバックなので。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:18:43 ID:xccCyesX0
>>210
契約してる代理店に聞くのが一番だと思うが・・・
車両は引き受けて貰えない可能性が高いと思うし。
12月が満期なら、そろそろ連絡も来るんじゃないの?
212へっぽこ:2005/11/11(金) 12:39:28 ID:m335ao7H0
>>210
ゲットバック?長期物だろ?3年物なら事故1回で3年後の更新時に4等級じゃねーのか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:41:47 ID:2ftgPz0f0
>>210
13ヶ月車に乗らないという選択肢は無しで考えてるの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:55:34 ID:4C3XAlXNO
あさひかせいに入っています三ヵ月滞納してる場合は解約されますか?恐れ入ります
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:05:02 ID:OqojMymn0
イヒ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:25:38 ID:KzbT0Mya0
一度解約したら等級もどっちゃんだっけ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:30:23 ID:OqojMymn0
解約から13ヶ月以上経過もしくは13ヶ月以内に中断証明を取らなければな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/12(土) 22:32:29 ID:ZhhqdPua0
質問です。

現在父親名義で車を所有、保険を契約してるんですが、
今度新車を買うときは自分名義で買うつもりです。

その際現在契約している保険の等級を引き継いで自分名義で保険を契約することはできるんでしょうか?

ちなみに現在契約してるのは東京海上日動。
等級は13です。
保険の乗り換え等は特に考えてません。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:27:56 ID:uMO0/jpO0
>>218
お前は俺かw俺と全く同じ事考えてる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:36:47 ID:5Th6Z9070
>>218
父と同居ならセカンドカー割引 (>>7) で問題ないんじゃないの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:36:14 ID:k5BcGIgI0
>>218
現在父親名義の車はどうするつもりなの?

その車と入れ替えるのであれば、
あなたが未婚であるなら等級を引き継いで
保険の名義をあなたにする事は可能

増車という事なら、>>220の言うようにセカンドカー割引だね
222218:2005/11/13(日) 16:11:22 ID:UXeiM3o80
>>221

2台も車は要らないので現在の車は処分すると思います。
ご返答ありがとうございました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:56:49 ID:HTTV3R9p0
車両保険入ってる人と入ってない人の比率はどれ位なんだろう
教えてエロイ人
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:33:27 ID:Pg/k0Le/0
損害保険協会だかの統計資料にデータがあったな。
地域によってとても差があって、大阪が異常に高く
沖縄が激しく低かった記憶アリ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:48:33 ID:KHQ3csLQ0
車両同士だと保険会社の力関係で対物割合に差が出ると聞いたけど本当?

JAは抜群に弱いと聞いたけど本当かなぁ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:52:28 ID:nvBuP8haO
一番強いのは東京海上だとか

役立たずだけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:12:05 ID:ldWOhrdl0
先輩から車を買わないかと言われまして迷ってます
明日までに結論出さないといけないので見積もりだしてる時間が無いので書き込ませていただきました
車両価格10万ですので保険代がかなり高かったら購入は諦めます

●契約者の年齢    22歳
●車の使用目的   日常レジャー
●免許証の色は   青
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は?      新規
●車の年式、形式  フォードモンデオワゴン 1999年式 E-WFONG 2000cc
●車両保険金額   無し
●   〃 の種類   
●   〃 の免責金額
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 部位症状別
●付けておきたい特約 等級プロテクト、弁護士特約、原付特約
●その他要望&質問 

よろしくおねがいいたします
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:18:51 ID:5Th6Z9070
>>227
等級プロテクトを付けた時点で保険料はハネ上がるし
通販系は全滅。

あと予算金額を明確にすべし。
「かなり高い」という定性的な表現では回答者に不便。
具体的な数字を示すべし。

てか通販系でも、等級プロテクトさえ無ければ新規の見積もりは
webで出来る会社あったような…?
少なくともアメホとチューリヒと三井ダイレクトは出来たような気がするが…
229227:2005/11/13(日) 23:22:33 ID:ldWOhrdl0
>>228
ご回答ありがとうございます
よく調べないまま書き込んですいませんでした
金額は高くても年間15万円ほどです
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:36:30 ID:k5BcGIgI0
そもそも等級プロテクトは7等級以上じゃないと付けられないから
セカンドカー割引きじゃないなら新規じゃ付けられない
等級プロテクトを付けないとしても、>>227の条件だと17万近くになるよ
231227:2005/11/13(日) 23:48:57 ID:ldWOhrdl0
>>230
削れるところは削りますのでどうすれば保険料を下げれますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:03:42 ID:5Th6Z9070
原付特約ってどのぐらい役に立つんかねぇ
漏れは原付に乗ったことが無いから分からん…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:05:19 ID:AH6bwjj80
損保ジャパンで試算してるんだけど、
ゴメン、230のは本人限定を忘れてた
でも、これ付けても16万近いけど

保険料を下げたいなら、自分に対する補償を
妥協できるところまで削るしかないね

上のはONE-doでの試算なんで、
SAPで対人対物無制限の21歳以上担保、本人限定で
11万弱で契約できるから、
そこからどうしても外せない補償を足していく考え方でもいいかも

人身障害とファミリーバイクが結構保険料かかってる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:06:32 ID:w92tvQH30
…というか、6年オチのモンデオワゴンが10万って時点で
何か怪しいというか、不具合を隠してるんじゃないか…?

漏れなら、この時点で、「うさんくさいから買わない」を選択。
「明日までに結論出さないといけない」というのも怪しい。
モメたくなければ、やんわりと断るのがいいかも。

買うなら追加出費が山のように出ても恨まないことだな。
モメてもいいなら瑕疵担保責任でも何でも追及汁
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:15:16 ID:7pdPSJA90
自動車保険って年末調整の控除の対象になりますか?
ちなみにならないと思われていた、短期の旅行保険は損保控除の対象に
なりました。
236227:2005/11/14(月) 00:18:49 ID:bf6oJwAf0
>>233
人身とバイク特約がネックですか
いろいろと勉強になりましたありがとうございます

>>234
走行が9万キロ+中古車業者の査定が低かったのでなんでこの値段でということです
新しい車買ったので納車までにディーラーにただ同然で引き取ってもらうか、
私が買うかどちらかにするという事情で明日までの結論ということです
今までで特に故障はなかったということです
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:35:23 ID:w92tvQH30
>>236
なるほど。

自動車税・重量税・自賠責についてはどうするって言ってる?
全部コミで10万って言うなら安いだろけど。

モンデオがタイミングチェーンなのかベルトなのか知らんけど
ベルトだったら、まもなく学生にはキツい大出費が待ってるよ。
仕事してるなら、ボーナス一括で誤魔化せる額だろうけどね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:36:11 ID:ZI/Vr8c90
>>232
家にファミリーバイクが無いならあまり役立たないんじゃない?
ファミリバイクで単独でSAP契約するのに比べて半分以下(2万)で
契約できるから、家にファミリーバイクがあるなら迷わず契約し
ておくべきかと。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:39:48 ID:w92tvQH30
>>238
なるほど。

とすれば、同居の家族が自動車保険に入っていれば
一家に一人が契約してればOKってことでつか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:42:53 ID:ZI/Vr8c90
Yes
同居している家族と別居している未婚の子までOK
所有だけじゃなく借用したファミリーバイクでもOK
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:44:37 ID:w92tvQH30
>>227
http://www.netcom-jp.com/cns/buy_point/index.html
のようなページは見た?

条件については、細かい所まで取り決めておいて
書面を残しておくように。
242227:2005/11/14(月) 01:25:31 ID:bf6oJwAf0
>>237
俗に言うタイミングベルト交換10万円コースと言うやつですね・・・
保険料が安くできた分で回せる分は車に回そうと思ってますのでなんとかがんばります
税金はすべてこっち持ちですが車両価格を考えたらそれは妥協します

>>241
役に立つサイトの紹介ありがとうございます
参考にさせていただきます
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:48:41 ID:s2EkOYdR0
等級プロテクトって一回だけ有効ですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:53:38 ID:+guUsmk70
事故起こした車と事故られた車お互いに対物対人無制限に
入っているとして、お互いの車が廃車になった場合、
車のお金ってどう払われるの?全く同じ車を用意してくれるのか、
それとも車を購入した時の金額をそのまま現金で
くれるんでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:29:50 ID:mVhf4NWgO
今年免許取得してS15スペRに乗ってるんだけど、対人対物無制限、車両140万のプランに入ってるんですが保険料が22万でした。これって高いの?ちなみに18歳です
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:35:11 ID:mVhf4NWgO
追記…搭乗者3000万もです
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:15:08 ID:ktZpSdAC0
教えてちゃんが多いな。調べれば分かりそうなことや、このスレのちょっと前にあがっていたことまで。

>>235
http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20031125/

>>245
何のために保険見積もり比較サイトがあるのかと…。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:40:05 ID:GTaP5vEz0
自分25歳で実家住まいなんですが、その場合自分名義で新規に入って高い保険金払うより父親名義で(20等級)入ったほうが賢い選択かな?
実家住まいの人たちってどうしてるんだろう?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:04:39 ID:w92tvQH30
>>248
実家住まいで車1台体制を維持するなら、車両を入れ替え。
増やすならセカンドカー割引を使う。

セカンドカー割引は保険会社によって違うのかもしれないが、
26歳になるまで我慢した方が割安になる場合がある。
See: http://www.aiu.co.jp/individual/product/auto/toku_kojin/toku3.htm

まぁ、新しい方の車をセカンドカーにして、そっちは親限定にするというのも
一つの手かなぁ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:51:30 ID:KVdtXUck0
原付特約って、人身障害付けなきゃ5000円位じゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:04:50 ID:ZI/Vr8c90
無制限・無制限で7000円ほどかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:21:34 ID:HvPKanKp0
>>251
ファミの賠償額は上位依存
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:23:14 ID:VVhEAmcf0
>>227 は結局どうしたのかな?
事後報告きぼん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:43:38 ID:4NAlFAyQO
もらい事故で自分の車を壊され相手の保険で直してもらった経験がありますが、その場合も保険料は高くなるのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:46:55 ID:RlXGmobQO
リスク細分型にすれば大分安上がりになるのに。保険なんて対人&対物無制限だけで十分じゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:04:33 ID:VjfSekXt0
>>254
自分の保険の対物・対人を使っていれば高くなる。
>>255
リスク細分型が必ずしも安いわけでもないし、
対人対物無制限が保障として充分なわけでもない。
日本語壊れてますよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:06:11 ID:xC64Irzh0
>>255
俺も預貯金5000マソあるし、入院10マソ通院5マソ(1日あたり)出る生命保険に
入ってるから、対人・対物無制限のみしか任意保険には入ってないよ。
貧乏人こそ車両保険と人身障害は必須だと思うがな(w
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:32:37 ID:xRSTS6Cr0
>>257
妄想乙
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:33:40 ID:aGQuqJ0w0
保険ってのは貧乏人の為のものだろ?
>>257みたいにそれなりに金持ってたらわざわざ保険入らなくても弁償できるんだし。
5千万あれば人殺さなきゃまず間に合うだろ。
殺しちゃったら足りないかもしれんが。

って事で自分の財産を守るために対人対物だけ入る、ってのは十分アリでしょ。
お金持ってる人にとっては自分の車なんて安いものだし、働けなくても生活出来る蓄えもある。

車を財産と考えてる人、仕事を失うと即路頭に迷う人、車両や人身傷害はそんな人のため。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:24:05 ID:XljT/RClO
死亡事故を起こしたら5000千万程度じゃ足りないぞ。近年の賠償金額を知らんの?
261189:2005/11/16(水) 08:33:05 ID:aQ0rgpT00
そっかー。やっぱ、対人・対物のみで十分なんだね。
対人・対物無制限だったら、5000千万=500億でも賠償可能だよね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:56:25 ID:n6rJ4cqEO
たかだか年間に数千〜数万をケチって一生を借金まみれで過ごすのは勘弁して欲しいな。
そういう意味で保険をかけるぞ俺は。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:34:22 ID:aGQuqJ0w0
http://www.sonpo.or.jp/business/library/report/book_jikojittai2005.html
この資料の149ページによると2003年度の人身事故での死者数が7156人、
次のページの死亡事故の人身損失額を見ると計2053億円。
割ると一人平均2860万円ぐらい。

....こんなもん?
人身損失額=加害者の賠償額、では無いと思うけど5000千万でもそこそこ足りちゃうかも?。
過失割合もあるんだし。

人身事故の平均治療費が25万弱ってのは意外と低いんですねぇ。
まぁみんな小さなどうでもよさそうな怪我でも人身にするからかなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:04:34 ID:CCh5vMU/0
>>263
>人身損失額=加害者の賠償額、では無いと思うけど5000千万でもそこそこ足りちゃうかも?。

あんたすげーな!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:08:56 ID:8SXZatZO0
自賠責で3000千万出るから合計8000千万。たいていの事故では
足りそうではあるな。対人5000千万と無制限の保険料の差は7%
位だから たいていではない リスクはその程度なんだろうね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:11:27 ID:oYklHo0D0
競走馬積んだ車とかしゃれにならんよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:50:01 ID:YScYjGwT0
>>265
対人保険5000マソは自賠責の金額込み、だよ。
別枠ではない。そんくらいも知らないで、しったかぶるなよ、頼むから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:02:21 ID:qC26Gg5G0
>>267
いや、対人賠償保険は
自賠責を超過する部分を5000万円まで出すってことだから>>265であってるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:40:23 ID:1GbVgE2BO
まぁ、せめて対人&対物は無制限にしとけよ。保険会社が支払うかどうかは別として
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:25:12 ID:7K2VJtjO0
数字の単位もろくろく書けないで、書き込みする奴ウゼェ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:04:15 ID:b6b0CctW0
http://www.verig.co.jp/index.html

これってどうなん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:18:06 ID:0vrdSNA90
>>271

どうもこうも、スレ違い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:39:20 ID:be5vMLMn0
・親と同居で28歳のパラサイトシングル
・親は20等級
・今度初めて自分用の車購入

という条件だと、自分名義でセカンドカー割引使える訳?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:41:27 ID:aklASSUt0
基本的には使えるはず

もしかしたら、ダメって言う保険会社もあるかもしれん
入ろうと思ってる保険会社に確認するのが吉
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:48:22 ID:oU8lSqUs0
同居なら親の20等級契約をもらって、親の方をセカンドカー
にした方がトータルで安くなるかと。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:49:54 ID:be5vMLMn0
今度買う車の納車日決まったら保険会社に相談してみるわ、thx
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:16:30 ID:iO9ATmGT0
>>268
ちーがーう。
仮に死亡事故が起こって、賠償金額が5000マソだったとする。
保険会社が一括して払うのが普通だから、被害者に5000マソ払う。
その後、保険会社は自賠責から3000マソ回収するの(求償)。

>自賠責を超過する部分を5000万円まで出すってことだから

ここが間違い。自賠責を含んだ金額を保険金額を上限として支払うのが、対人保険。
約款が手元にあるなら見てごらん、そう書いてあるから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:46:40 ID:IljExBmx0
>>277
SAPの約款の限度額に関する条項は下記の通りだが、
読めばわかるとおり、保険証券記載の上限額は明らかに自賠責を含まない額。
即ち、>>268が正しい。

第13条(支払保険金の計算−対人賠償)
@ 1回の対人事故につき当会社の支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の
 合計額から(3)の額を差し引いた額とします。ただし、生命または身体を
 害された者1名につき、それぞれ保険証券記載の保険金額を限度とします。
 (1) 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律上の損害賠償責任の額
 (2) 前項第1項第1項から第3号までの費用
 (3) 自賠責保険等によって支払われる金額
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:01:52 ID:iO9ATmGT0
>>278
正反対のことを言ってるとしか読み取れないと思うのですが?

>支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の合計額から(3)の額を差し引いた額

保険会社の支払い保険金=(1+2)−3

今までの例で言うと
1が5000マソ
2はこの場合無いものとする
3は自賠責保険からの死亡保険金3000マソ

この数字を代入すると
(5000+0)−3000=支払い保険金

5000−3000=2000マソが自動車保険会社としては支払います。

ということを言ってるのが278の約款(第13条)の内容なんだけど?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:10:43 ID:yftgrnTE0
(1) 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律上の損害賠償責任の額

これってつまり、被害者から請求された額のことだろ。
つまり、賠償請求額が1億の場合、

(1)1億
(2)仮に無しとする
(3)自賠責3000万

これから算出すると保険会社が支払うといっている金額は7000万。
ただし、「保険証券記載の保険金額を限度とします」とあるので、支払われる額は上限の5000万。
保険で支払われる額は任意5000万+自賠責3000万の8000万。
残り2千万は自腹ってことだ。
OK?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:16:25 ID:igzBbCf40
>>280
賠償判決額が1億の場合な
請求通りくれるならナンボでも請求されるぞ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:17:32 ID:yftgrnTE0
スマン、送信してから気付いた。
謝罪はするが賠償はカンベン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:17:44 ID:qwKFoeFY0
>>278の約款が正確に書いてあるなら
>>279の解釈の方が変だよな
>>280の方が正しい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:24:03 ID:igzBbCf40
対人を3000万で組んでる私はどうすれば良いでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:32:13 ID:qwKFoeFY0
>>284
悪いこと言わないから、対人対物は無制限にしとけ
そんなに大それて保険料変わらないから
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:12:27 ID:iO9ATmGT0
>>280
大丈夫か?

もう一度>>278の約款を100回音読してご覧。特にここね。
(3)の額を差し引いた額とします。
(3)の額を差し引いた額とします。
(3)の額を差し引いた額とします。

>任意5000万+自賠責3000万の8000万。

なんで自賠責を足すんだよ? 差し引いた金額ってことは「引く」のよ。
5000マソからマ・イ・ナ・スするの。
よって280の例だと、対人保険の保険金額が5000マソなんだから、自腹も5000マソだね。

ここ↓を勘違いしてるのだと思う。

>これから算出すると保険会社が支払うといっている金額は7000万。
>ただし、「保険証券記載の保険金額を限度とします」とあるので、支払われる額は上限の5000万。

保険会社が支払うのは保険金額が限度。算出する必要などなく最初から5000マソですがな。
2億請求されても4億請求されても、保険会社は5000マソ払って終わり、だね。
理解できた? 謝罪も賠償も要らんから自動車保険を理解してくれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:28:30 ID:oU8lSqUs0
保険会社に騙されている284サソかわいそうッス
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:44:33 ID:zmTulLcv0
>>286
なんで保険限度額の5000万から引くの?

(1)(2)の合計額から(3)を引いた額=7000万になるよね?
但し書きはその額に対して適用される、つまり
「7000万は払えないよ、5000万だけだよ。あと
2000万は何とかしな」
で合ってるんじゃないの?文章の順番的に。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:46:30 ID:iO9ATmGT0
>>284
すぐに保険会社に連絡して無制限に変更しなよ。差額を払えばおkだからさ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:01:33 ID:iO9ATmGT0
>>288
>なんで保険限度額の5000万から引くの?

限度額だから(w
それよりも、保険金額と言う言葉の意味は理解していますか?

<保険金額>
保険会社が保険の契約に基づいて支払う保険金の「最高限度額」を示すもの。
「対人無制限」の場合は、対人事故が起こったときには法律上の損害賠償責
任として妥当な金額ならば制限なく支払われますが、保険金額を「対人1億円」
に設定した場合は、1億円以上の損害が生じても1億円を超える保険金は支払
われません。
ttp://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/basic4.html

(1)の金額は保険金額を限度とするわけ。
今回の場合は保険金額が5000マソだから、5000マソが限度。
請求金額>保険金額の場合は、計算するまでもなく設定された保険金額となります。

なので、保険会社が負担するのは5000−3000=2000マソなわけ。
もっとも、ほとんどの場合は保険会社が一括して被害者に払って、自賠責に求償
する形をとってるけどね。

対人保険ってのは強制保険である自賠責保険の上乗せ保険なんですよ。←これ基本。
自賠責の保険を使い切ってからが対人保険の役割なわけ。保険金額を限度としてね。
なので、対人保険の保険金額ってのは自賠責込みの金額です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:07:35 ID:z8VwJPWJ0
・・・結局、どっちの解釈が正しいわけ?

どっちの解釈も合ってるような気がするけど、
>>290が正解だとしたら、>>284みたいに対人3000万で保険入ってる場合はどうなるの?
自賠責で3000万出ちゃったら、任意保険からは1円も出ないってことになりそうだけど?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:10:25 ID:iO9ATmGT0
>>288
> (1)(2)の合計額から(3)を引いた額=7000万になるよね?
> 但し書きはその額に対して適用される、つまり
> 「7000万は払えないよ、5000万だけだよ。あと
> 2000万は何とかしな」
> で合ってるんじゃないの?文章の順番的に。

文章で言うなら、「1億円の損害賠償請求ですが、当社としては被保険者の契約は
対人保険金額は5000万円ですので、被害者には5000万円お支払いいたします。
自賠責へは加害者請求の形で3000万円を求償しますので、当社が実際に負担する
金額としては2000万円となります。」

最初からこう書けばよかったね。説明下手でスマソ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:13:48 ID:iO9ATmGT0
>>291
292を読んでもらったら分かるかと思いますが、仮に>>284が死亡事故を起こして
賠償金額が3000マソだった場合、自賠責から3000マソ出るから、保険会社の負担額は
ゼロ、ですね。示談交渉はしてくれると思うけど・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:16:15 ID:iO9ATmGT0
>>291
でも、284の場合でも、怪我による損害でも3000マソ出るから、まったく意味が無い
わけじゃないよ。自賠責は怪我の場合は120マソが限度なんで。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:18:03 ID:z8VwJPWJ0
ってことは、対人3000万の任意保険って事実上意味がないってこと?

>>284が死亡事故を起こして4000万払ってくれってなった場合に
対人3000万でかけてあった保険料って一体何の意味があったんだ?って事になるわけか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:19:27 ID:IljExBmx0
>>286
>>286
>>290
>>292
完全に誤り。
約款は要するに
「保険会社は自賠責から出る額を差し引いて支払う。その額は保険金額が限度である。」
と言ってるのに、
>>292では自賠責を含んで5000万円という説明にすり替わっている。
事務手続き上は確かに任意保険の会社が自賠責分も一緒に払うが、
それと約款上の支払限度額とを勘違いしてはいけない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:20:34 ID:yftgrnTE0
>>294

http://www.kentei.com/cac/risk/jidousha.html

対人賠償保険の補償額をいくらにするのか?
ポイント(1)
自賠責と任意保険の対人賠償額の合計が補償額の総額になる。
まず自賠責が使われ、それでも不足する場合に任意保険の対人賠償が使われる。


嘘つきだね君
近々保険会社の人が来るからその時にも聞いてあげようか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:42:26 ID:yftgrnTE0
ちなみにソースを探すのにいろいろ回ってみたけど、ID:iO9ATmGT0みたいな
解釈をしてしまうような説明をしているところがいくつかあったな。
2億の賠償をしなければならないが、対人1億の保険にしか入っていなかったから
残り1億は自腹だガクブル、とか。
これは賠償しなければいけない額に自賠責が含まれているかどうか明記されていないので
ソースとしては不十分だろうということで。

ちなみに保険会社のサイトをあらかた見回ってみたけど、ほぼ全ての会社でこういう感じだった。

「自賠責保険から支払われる保険金額をオーバーする部分について支払われます。」

3000万の対人だとすると、ID:iO9ATmGT0の解釈だと3000万を超えた部分は結果的に
支払われないことになって説明と矛盾していることになるわな。
299国内既存損保:2005/11/17(木) 23:25:59 ID:iO9ATmGT0
>>296
摩り替わってるも何も最初から自賠責を含んだ金額だと言ってますけど?>>279
5000−3000=2000マソが自動車保険会社としては支払います。 ってさ。

>事務手続き上は確かに任意保険の会社が自賠責分も一緒に払うが、
>それと約款上の支払限度額とを勘違いしてはいけない。

あなたみたいな人が勘違いしないように、明確に「自賠責保険金は差し引きますよ」って
書いているのがあなたが>> 278で引用してくれた約款の条文の意味するところなんだけどね。

「保険証券記載の上限額は明らかに自賠責を含まない額」(>>278)って言い切ってたの
どなたでしたっけ? 

>>297
誰が?w  対人保険3000マソの契約の場合、怪我の治療費などで1000マソ掛かった場合、
自賠責から120マソが支払われ、残りの880マソが保険会社が負担しますが、何か問題でも?
保険会社の中に人に聞いてもらってもいいよw

298の最後の2行に関しては、↑を1000回音読した後、死亡補償と怪我の補償の場合と分
けて考えると理解できるのではないかと。



いやー、しかし、コテハンじゃないとここまでナメられるとは思わなかったよ。
明らかに間違ったことを言ってるから、ちょっと「違うよ」って言っただけのつもりなんだけど
なあ。こういう基本中の基本のことでも、素人さんだと分からないもんなんだね。
300損保ジャパン勤務:2005/11/17(木) 23:35:15 ID:rF6IYHS3O
バカか?
こんなので証明できると思っている化石がまだいたとは…
会社からフシアナだったら信用に足るけどなw
ホントおめでたい奴だ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:40:59 ID:IljExBmx0
>>299
>5000−3000=2000マソが自動車保険会社としては支払います。 ってさ。

2000万払うって事はまだ保険金額5000万円に達してないってことだからね。
対人5000万円なら8000万円−3000万円=5000万円まで支払いますって事だ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:41:43 ID:MDQw1Oc40
iO9ATmGT0ってほんとにこのスレにいた国内既存損保さん?
単なる代理店の人なら理解できないのかな。

>>278 で書いてあるとおり、
「1回の対人事故につき当会社の支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の
 合計額から(3)の額を差し引いた額とします。」
「ただし、(支払い保険金は)生命または身体を害された者1名につき、
それぞれ保険証券記載の保険金額を限度とします。」

「ただし」以降は、支払い保険金について書いてあるのであって、
(1)+(2)の合計額である損害賠償責任の額じゃぁないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:43:53 ID:zmTulLcv0
まあ、対人は無制限にしとけってことじゃない?
うちら素人は。
304へっぽこ:2005/11/18(金) 00:22:40 ID:QJaC97at0
任意と自賠を一括対応する場合としない場合で限度額が変わるわけないだろ。
何をワケのわからんことをいっとるんだ。

一応まとめとくけど。

対人賠償は自賠責保険でカバーしきれない超過分などに対して支払われる保険金のこと。
自賠責保険を掛けていない場合、本来自賠責保険で支払われるであろう分は対人賠償で一切補償されません。
普通に自賠責保険を掛けてる場合、人に対する補償は【自賠責保険+対人賠償の金額】が上限になる。

●自賠責保険の補償金額の上限

・傷害:120万円 ・死亡:3000万円 ・後遺障害:4000万円 それぞれ1名あたりの金額。

ちなみに上記金額を超えない場合でも、事故による歯の治療など自賠責保険で認められない損害もあり、
その場合は対人賠償から支払われます。
305国内既存損保:2005/11/18(金) 00:23:50 ID:9IBW7O6R0
>>301
> 2000万払うって事はまだ保険金額5000万円に達してないってことだからね。

自賠責の3000マソはどこへ?

> 対人5000万円なら8000万円−3000万円=5000万円まで支払いますって事だ。

なんで8000マソ? 保険金額は5000マソなのに? 保険金額を限度とするのではないのか?

>>302
>「ただし」以降は、支払い保険金について書いてあるのであって、
>(1)+(2)の合計額である損害賠償責任の額じゃぁないよ。

うん、そうだね。(1+2)−3の計算による金額が保険金額を上回る場合、保険金額を
限度としますよ、ってことですね。じゃないと保険金額の設定の意味が無いから。


結論:対人保険の保険金額に自賠責の金額は含まれています。

そうじゃないのならば、対人保険と自賠責の二重請求が被害者はできることになっちゃうからね。
そんなにうまい話はないって話ですよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:25:34 ID:38nvIoTs0
>>305
>そうじゃないのならば、対人保険と自賠責の二重請求が被害者はできることになっちゃうからね。

普通に出来るが。
何をおかしな事を言ってるんだろうこの人は。
307国内既存損保:2005/11/18(金) 00:28:58 ID:9IBW7O6R0
>>304
>普通に自賠責保険を掛けてる場合、人に対する補償は【自賠責保険+対人賠償の金額】が上限になる。

これが理解できないみたいですよ。
限度額=対人賠償の保険金額ってのがどうしても分からないみたい。

308国内既存損保:2005/11/18(金) 00:35:38 ID:9IBW7O6R0
>>306
問題です。
「Aさんは自動車保険(対人賠償の保険金額無制限)に加入しています。歩行中のBさん
をはねてしまい骨折させ、怪我の治療費などに120万円かかりました。Bさんが請求できるのは?」

二重請求できるというあなたの考えだと、自賠責へ120マソとAさんの保険会社へ120マソの
240マソも貰えちゃうことになるね。それは出来ないよ。保険会社が一括して120マソ払っても、
自賠責へ求償するから。そういう仕組みになっております。


普通に出来るとか言うんなら、根拠を示してくださいね。他人を「おかしい」というのならさ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:39:21 ID:Yk5KNIr80
>>307
つまり、対人賠償限度額5000万の場合
人に対する補償=【自賠責保険+対人賠償の金額】=【3000万+5000万】=8000万
っていうことだ。
理解できてないのはどっちだよ。
おまえさん、本職に笑われてるぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:43:13 ID:Yk5KNIr80
>>308
治療費として請求:120万
自賠責で補填:120万

A.自賠責で支払い可能な分をオーバーしていないから保険会社からは支払われない。

バカだろ、おまえ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:00:13 ID:38nvIoTs0
>>308
任意保険は自賠責分を引いた額が出るから、
その例えだと任意からは一円も出ないよね。
でも自賠責と任意を一括請求しなければならないという法はないから、

「Aさんは自動車保険(対人賠償の保険金額無制限)に加入しています。歩行中のBさん
をはねてしまい骨折させ、怪我の治療費などに300万円かかりました。Bさんが請求できるのは?」

答え:自賠責へ120万円、任意保険へ180万円を別個に請求できる

示談交渉がもめてるとかで、
自賠責だけ請求して示談成立後に任意からなんて普通にあるし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:35:00 ID:iTvwkGq90
話がややこしくなってきてわけが分からん....(;´Д`)
って事で以下の質問にすっぱり答えてくれると嬉しい。

対人5000万の自動車保険に加入してて人一人撥ね殺しちゃいました。
そこそこ偉い人らしく賠償金が1億となりました。
この場合加害者が払わなきゃいけない金額は?

(1) 1億−対人の5000万−自賠責の3000万=2000万

(2) 1億−(対人+自賠責で5000万)=5000万

結局どちらになるのでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:43:34 ID:Yk5KNIr80
>>312
(1)が正解との事
ちなみに回答は保険業界板住人
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:51:06 ID:wcDtEpC90
>312
(2) が認められるなら、対人5000万の意味がない。
どんな場合に5000万の満額が支払われるんだ?w
バカな漏れに教えておくれ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:45:35 ID:38nvIoTs0
よく読んでみると、
国内既存損保氏は対人賠償と人身傷害を混同してるっぽい。
確かに人身傷害5000万だと、
自賠責から3000万出る場合、人身傷害からは残り2000万円しか出ない。
5000万払った後、3000万を自賠責へ「求償」するからという
「求償」という表現も人身傷害の場合に当てはまる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:20:45 ID:wcDtEpC90
>315
単なるマニアか代理店の使用人レベルだと思われ。
プロなら「求償」なんて言わない。言うなら「回収」

>>292
>文章で言うなら、「1億円の損害賠償請求ですが、当社としては被保険者の契約は
>対人保険金額は5000万円ですので、被害者には5000万円お支払いいたします。
>自賠責へは加害者請求の形で3000万円を求償しますので、当社が実際に負担する
>金額としては2000万円となります。」
損害賠償額が5000万円ならこれで正解だw
しかし、自ら「1億円の損害賠償請求」と言っている。
めちゃくちゃですがな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 05:23:52 ID:PTy4CiCo0
●契約者の年齢 34歳
●車の使用目的 レジャー
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は?本人
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 H6年式クラウンマジェスタ
●車両保険金額 なし
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は?契約金の範囲内で全額保証とあります?
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? なし


あいおいで行こうと思っているんですけど、
弁護士費用と対物差額費用ってどの程度の必要性があるのでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:00:14 ID:3mMQAbWy0
国内既存損保氏へ質問です。
次の場合対人賠償の支払額はいくらになるのですか?

契約者=加害者 対人5000万の保険に契約。自賠責にも加入。
被害者死亡。過失割合なし。損害額1億円。

保険会社は補償は限度額を超えるため約款により示談交渉サービスは使えないので一括対応なし。
被害者はまず自賠責に被害者請求し3000万円の賠償を受け、残り7000万を加害者に請求。

契約者加入の対人賠償の支払額はいくらですか?
319318:2005/11/18(金) 09:09:12 ID:3mMQAbWy0
>>278の計算式に沿ってお答えお願いします。
320へっぽこ:2005/11/18(金) 09:12:33 ID:QJaC97at0
多分、これは国内既存損保氏ではないだろう。
いくらなんでもこれは初歩中の初歩。彼の人の知識の量を考えればちょっとありえん

ていうか、対人賠償ぐらい無制限で加入しときましょう。安いんだから。
そこまで保険料安くしたいなら自損不担保とかそういうのでカットすりゃいい。




321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:19:04 ID:3mMQAbWy0
まぁ、限度額超えてるのに一括対応して自賠責に求償するなんて言ってる時点で
損保会社勤務という話はありえないわけだがw
322国内既存損保:2005/11/18(金) 09:39:37 ID:9IBW7O6R0
>>318
2000マソ。



限度額を超えているのに、一括対応するとかどこで俺が言ったんだろう?
読み返したが、そんなこと書いてないんだけどなあ。
iO9ATmGT0 が俺の発言なんだけど、他の人と勘違いしてないか>>321


俺が>>277で書いた
「保険会社が一括して払うのが普通だから、被害者に5000マソ払う。
その後、保険会社は自賠責から3000マソ回収するの。」

これで 終わってる話だろ? へっぽこさん、>>277って間違ってる?


>>310
308は二重請求できないというのが話の趣旨であって、保険会社がいくら支払うかの話ではない。
おまい全然話の流れ読んでないんだろ? バカはおまいさんだ。

>>311
308は二重請求できないというのが話の趣旨であって、保険会社がいくら支払うかの話ではない。


>>309
この期に及んでまだそんなことを言ってるのか? 新手の釣りか?(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:50:36 ID:G7P4D3mj0
もうコテ騙りやめれば?>自称国内既存損保
324へっぽこ:2005/11/18(金) 09:53:18 ID:QJaC97at0
>>322
いや、だから。

>保険会社が一括して払うのが普通だから、被害者に5000マソ払う。
>その後、保険会社は自賠責から3000マソ回収するの。

一括して払うのが【普通】だが、一括対応しなけりゃどうなる?
自賠責に被害者請求しようが保険会社が回収かけようが、自賠責の認定額ってのは
かわらんからな。

というより、名前を騙るのは見苦しいからやめなされ。
どうせ騙るなら漏れうわなにfftyguhijokpl@
325損保ジャパン代理店:2005/11/18(金) 10:53:33 ID:34Y/0l5X0
結局、>>309の式って合ってるんだよね?
対人保険は自賠責の上積み分って覚えてたから、
>>309の解釈は合ってると思うんだけど

対人保険なんて無制限で当たり前だから、
あまり深く考える機会もなかったから
いい勉強になるけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:55:13 ID:rYz+upSh0
                  車両 対人 対物 傷害 賠償
ニッサンインフイニテイQ45HG509 9 7 9 C
なんかすごすぎ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
327損保ジャパン代理店:2005/11/18(金) 11:01:33 ID:34Y/0l5X0
なんか、対人保険問題で>>317がスルーされちゃってるね

>>317
単にクラウンマジェスタと書かれても型式がわからないと
正確な保険料はわからないんでJZS149だと仮定して
9万円前後の保険料になると思う

弁護士費用と対物差額費用の特約については、
内容と保険料を考えて、自分で必要かどうか判断するしかないと思いますが
会社や代理店は、付けておいた方が安心ですよとしか言いようがないし

あいおいで行こうと思ってるなら、うちとは微妙に内容も違うだろうし
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:34:15 ID:eGPge7gc0
>>322
あんたの説なら対人賠償無しでも3000万でも賠償額は同じということになるよな
ということは、対人賠償をつけない場合と3000万をつけた場合でもちろん金額は変わらないということだよな?
保険会社が支払う金額はどうあがいても0になるわけだからな
もし金額が変わるなら改善命令くらうと思われるが

損保勤務なら試算するの一瞬だろ?
試してみろよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:22:31 ID:34Y/0l5X0
>>328
どっちの説が正解だとしても、そうはならないでしょ
対人3000万付けてるなら、ケガの場合に
120万を超えて3000万までの補償があるんだから
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:33:50 ID:NWg9U1XR0
国内既存損保 の言ってる事が正しいとすれば保険会社って
詐欺臭いというか、ずいぶん姑息な言い回しするんだなw

>人に対する補償は【自賠責保険+対人賠償の金額】が上限になる。

ひねくれた考えすれば、確かにどちらとも受け取れるか?

でも自分と保険会社との契約で、5000万まで保証するって言われりゃ
保険会社の負担が最高5000万って誰でも思うよな、普通
331国内既存損保:2005/11/18(金) 13:22:32 ID:9IBW7O6R0
>>324
一括払いしないケースであれば、被害者が自賠責から3000マソ貰っていれば、保険会社が
払うのは2000マソでしょ。何か間違ってます?
いくらなんでも、へっぽこさんの騙りはできませんよ。切れた口調がマネ(ry

>>328
もちっと頭使えよ、人にツッコミ入れるんだったらさ。
対人保険3000マソだったら、怪我の場合は自賠責の120マソを超えた部分から3000マソ
まで払うわけ。>>294でカキコ済なんだけどなあ。


>>330
詐欺くさいもなんも、それを明文化したものが>>278の13条なんでしょ。

第13条(支払保険金の計算−対人賠償)
@ 1回の対人事故につき当会社の支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の
 合計額から(3)の額を差し引いた額とします。ただし、生命または身体を
 害された者1名につき、それぞれ保険証券記載の保険金額を限度とします。
 (1) 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律上の損害賠償責任の額
 (2) 前項第1項第1項から第3号までの費用
 (3) 自賠責保険等によって支払われる金額
332330:2005/11/18(金) 13:35:12 ID:NWg9U1XR0
わりーageてた

>>331 その13条によると、相手からの請求額から自賠責保険等によって支払われる金額
を差し引いてるわけだよね、あなたの理屈だと契約した保険金の上限から自賠責保険等に
よって支払われる金額を差し引いてるでしょ、ちがうじゃん
333へっぽこ:2005/11/18(金) 14:42:41 ID:QJaC97at0
自動車保険・普通保険約款・賠償責任条項第13条とは・・・

【支払い保険金の計算・対人賠償】だぞ?わかってるか?

13条に書いていることは、保険会社が払うべき【保険金】についての取り決めであって、
【保険金の支払い限度(保険金額)】についての取り決めではない。


そもそも278からして間違ってるわけなんだがね。まぁそれは良い。


じゃあ対人賠償の保険金額についての取り決めはどこに書いてあるかって・・・
それは賠償責任条項・第1条です。


第1条第2項曰く (要約)


事故によって他人を死傷させた場合、その損害額が自賠責保険によって支払われる金額を超過する場合
に限って、【その超過額に対して保険金を支払います】。

わかりますか?対人賠償とは自賠責の超過額に対する保険金であり、保険金額であるわけです。


以上。
これ以上の論議不要。
334318:2005/11/18(金) 16:35:22 ID:QJENo7X+0
>322
だからなんで2000万なんだよ?
>>278の計算式に沿って回答して下さい。

自賠責から回収ということが一括対応しているということ。
一括対応の意味わかる?
一括対応もしていないのに自賠責に求償かけれないのよ?
そもそも限度額超えてるから保険会社は一括対応することができない。
つまり自賠責に求償かけることは出来ない約款になってるの。
それなのになんで保険金支払後に自賠責から回収するという話になるの?
335318:2005/11/18(金) 16:43:51 ID:QJENo7X+0
自分で>>278の分引用してるのに正しく理解できていないわけか・・・

第13条(支払保険金の計算−対人賠償)
@ 1回の対人事故につき当会社の支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の
 合計額から(3)の額を差し引いた額とします。ただし、生命または身体を
 害された者1名につき、それぞれ保険証券記載の保険金額を限度とします。
 (1) 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律上の損害賠償責任の額
 (2) 前項第1項第1項から第3号までの費用
 (3) 自賠責保険等によって支払われる金額

(1)が1億
(2)割愛
(3)が3000万な

1回の対人事故につき当会社の支払う保険金の額は、次の(1)および(2)の
 合計額から(3)の額を差し引いた額とします

この文からすると、1億−3000万=7000万が支払保険金な。
ところが、ただし書きから限度額が5000万なので、限度額である5000万が支払保険金となりますとしているわけだ。

で?自賠責の額を差し引いて7000万と計算したのに、また自賠責に回収するから−3000万で支払保険金は2000万ですってか?

なんで自賠責分を2回も差し引くんだよ。
しっかりしてくれよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:49:43 ID:QEgYgH000
>>333
支払限度額に関する話だから13条であってるんじゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:04:32 ID:QJENo7X+0
国内既存損保氏ってマジで損保会社勤務なの?
こんな初歩的な計算もできないなら話にならんじゃん。
これがマジなら未払いが何億も出る理由がわかったような気がする。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:24:52 ID:wxHY5Cc00
>>337
3つ以上前のスレからずっと読んでるが、
過去の書き込みから考えると、
今回出てきている国内既存損保氏は騙りと思われる。
が、トリップがあるわけじゃなし断定はできない。
しかし、もし本当に同一人物だとしたら本当に心底がっかりだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:31:43 ID:NJTUEe+c0
>>327
レスどうもです。
型番JZS147でした。
弁護士費用と対物差額費用については
金額と検討してみますが、一応無しで行こうと思います。
なにぶん初めてなものだったので難しくて…
ありがとうございました〜!!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:52:42 ID:G1CCFR2b0
質問します
事故被害者が示談に応じない場合でも事故加害者は車を手放すといったようなやむをえない場合は加害者は保険を解約できるのですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:09:39 ID:B+ED2pkr0
>>340
車がどうであれ解約は自由です
事故の起きた時点の有効契約に基づいて業務が流れます
事故の翌日解約してもかまいません
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:39:18 ID:2AtxlRhF0
よろしくお願いします。

●契約者の年齢:50、最若27
●車の使用目的:日常レジャー
●免許証の色は:グリーン
●運転者の限定:つけるなら家族限定
●等級    :新規
●車の年式、及び型式:H16式ワゴンR
●車両保険  :無し
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額は:3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプ:なし
●その他要望&質問 :
 現在私(27)名義で1台所有しています(デミオ)が、
今度同居の母がワゴンRを購入することになりました。
こういった場合、↑のワゴンRに対しての任意保険の加入方法は
下の2通り考えられるかと思いますがどちらがいいのでしょうか?
(またはもっといい契約方法はありますか?)
・普通に母名義で新規契約
・私のセカンドカーとして追加?契約

母は現在教習所通いです。
私の保険は5等級orz(12月に更新、→6等級?)です。
343へっぽこ:2005/11/19(土) 18:01:04 ID:pVvuAvu10
>>342
セカンドカーとしての契約は既に持ってる車の保険の等級が11等級以上必要だから
貴方の場合は無理。

どうせ親が主に乗るんなら親名義で契約し、
年齢条件30歳以上+子供追加特約26歳以上+家族限定でおK。

あとは保険屋と相談したらいい。
344損保ジャパン代理店:2005/11/19(土) 18:07:10 ID:4tMYnDyQ0
回答しようと思ったら、先こされたw

書き込みついでに愚痴を1つ
もう損保ジャパンの単価アップ策にはウンザリ
今年は酷い年だ・・・
弁護士費用特約に始まり、臨時運転者特約
これはまだいいとして、対物全損特約と臨時費用特約の強制セット化は最悪だった
その上、今度は個人賠償をおすすめコースに勝手に書くようになってるし

保険を使ってなくても、保険料が下がるどころか
どんどん保険料が上がってるような感じ
これじゃいずれお客さんが逃げるよ

他社の単価アップ策もこんなに酷いの?
保険板でも損保ジャパンってやたら叩かれてるし、
そのうち乗り合いor乗り換え考えた方がいいのか。。。
345へっぽこ:2005/11/19(土) 19:17:53 ID:pVvuAvu10
>>344
国内損保の方向性としては通販との差別化を図る為に、これからも
補償拡充していくみたいだからねぇ。
特約のパッケージ化ってのは他の会社も同じだと思う。

あと、損ジャ専属代理店は他社乗合キツイっすよ。

けどまぁ金融庁が何やら動き始めてるしなぁ。どうなることやら。
346342:2005/11/19(土) 20:20:39 ID:2AtxlRhF0
セカンドカー割引が等級低い人間は無理っていうのはスレトップにも書いてありましたね。
であれば>>343にあるように名義を自分とそろえるなんていうのは無駄っていうことすね。
お得にしようとするとあとは使用者についての制限をつけていく、と。
347損保ジャパン代理店:2005/11/19(土) 21:58:48 ID:MTbFF9Zh0
>>345
いっそのこと、すべてパッケージ化してくれるならいいんだけどね
個別切り売りだから、見積もり作るのも何通りも考えなきゃいけないし
特約全部まとめたONE-doプラスとか、
そういうプランでも作ってくれりゃいいのにって思ってる

良い物を高く、それなりの物を安くっていう差別化ってのは
保険に限った話じゃないと思うけど、
でもそれって実際に「物」が手に入る場合に出来る差別化だと思うんだけどなぁ
実際に事故を起こさない限り、保険の良さってのは判断できないだろうから、
事故を起こしてない人は安易に安い方へ流れちゃうだろうし

>あと、損ジャ専属代理店は他社乗合キツイっすよ。

これはどのような意味で?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:51:51 ID:0Zbc1dmd0
>>347
新車買ったので損保ジャパン使わして貰いますよ(´・ω・`)ノシ

日○グループ割引で・・・ですがw
349へっぽこ:2005/11/19(土) 23:24:54 ID:pVvuAvu10
>>347
既に他社でいうところの、トータルアシストとかMOSTファーストクラスとかベリエストが
特約のパッケージング商品であるわけだがね。
損保ジャパンもそのうち手を売ってくると思うけどな。


あと、俺が国内損保を扱ってるから言うわけじゃないけど、
国内損保の自動車保険と通販のそれとは正直別種だと思ってるけどね。

通販は一にも二にもけち臭い。例えばイタズラの扱いなんてその最たるもの。
また入院臨費など表に出てこない部分で通販は目一杯補償を削りまくってる。
正直、あの手法は詐欺一歩手前っすわ。
ロードサービスなんかも当初は通販が優勢だったけど、最近は国内損保の
方が上回ってきてるし、回数制限なんかも基本的には無い。あと契約名義の
の兼ね合いなど契約規定面でも・・・そりゃもう数え上げればキリが無い。

無論、安ければ良いという価値観もあるから否定するわけじゃないけれども、
通販はその辺りを説明する必要はあるだろうね。単純に国内損保の保険を
販売効率の向上によって安くしたのが通販の保険ではなく、全く別種のもの
ってのを。

通販のいうところのリスク細分型保険ってのも実際レトリックみたいなもんでね。
あんなの「そうか、こうやってリスクを細分するから安くなったんだ、さすがだよ」
って思わせる気分だけのもんだろ、とw

実際、安くなったのは表に出てこないところで補償を減らしているからであり、
事故を起こす客を徹底排除するからであり、自分達の都合の良い規定を設定
して契約者を犠牲にしてまで業務効率を上げてる以外にありえんのだから。

ま、客にとっては安けりゃ良いってのが真実だろうからどうでもいいけどなー。
350へっぽこ:2005/11/19(土) 23:30:54 ID:pVvuAvu10
>>347
いかんいかん忘れてた。

>>あと、損ジャ専属代理店は他社乗合キツイっすよ。
>これはどのような意味で?

損ジャはどういうわけか業界一気位の高い会社ですから。

自社代理店の他社乗り合いを絶対に認めないことで有名なんでつよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:40:31 ID:z8U0Nmu+0
質問です。

親名義の車があるのですが、新車を買うことになったので古いのを
譲ってもらうことになりました。
26歳、親と別居、嫁さんいません。

保険なんですけど、今の車で親名義の家族限定保障を
付けているのですが、クルマ屋に相談したらその保険をそのまま
継続するのがいいのではと勧められたそうです。

陸運局の車の登録は所有者:親、使用者:俺って形になって、
保険の契約者は親、実質運転するのは親と別居の俺だけって
形になる予定になるんだけど、これって問題ないですか?
陸運局に届けてる車の使用者と保険の契約者が違うし、
保険の契約者と実質使う人間が違ってさらに別居になるけど、これって
事故った時に問題になる可能性ありますか?

よろしくお願いします。
352損保ジャパン代理店:2005/11/20(日) 10:13:38 ID:5FpJE1so0
>>349-350
まあ、損保ジャパンも早いところ特約全部パッケージ化した
商品を出してくれってところですかね?
でもそうなると、SAPとONE-doと新商品の3本立てになるのか・・・
それはそれでちょっとイヤかも・・・

既存損保と通販は確かに別種かもしれんですね
既存損保は代理店が手数料取ってる分高いなんてイメージを植え付けられてるけど、
通販だってあれだけ派手にCM打ってりゃかなり宣伝費使ってると思うんだけどなぁ?
既存損保とCMの出し方が比べものにならないでしょ
もっとも、今は積極的にCM打ってる損保ジャパンではありますが(汗
最初に出た時は損保ジャパンダもいいかもって思ったけど、
だんだんCMのセンスが悪くなってるような・・・

>損ジャはどういうわけか業界一気位の高い会社ですから。
>自社代理店の他社乗り合いを絶対に認めないことで有名なんでつよ。

うーん、なるほど
でもそれって、旧Y社のせいじゃないですかね?
うちは旧N社だったんだけど、その頃はそれはもうのんびりした社風だったそうで
ジャパンのネットシステムは一応乗り合いの場合も考慮された作りにはなってるけど、
それは合併前から乗り合いしてる代理店向けって意味合いが強いってことなのか・・・
乗り合いは認めない、手数料はカット方向じゃ、代理店はまさに飼い殺し状態ですなw

保険板を読んでると、損保ジャパンの代理店の悲鳴に近い声が聞こえてきますが、
うちなんか会社からはあまりうるさく言われる事はないんですがね
確かに手数料は減少傾向ではありますが
その辺はうちが専属じゃなくて兼業だからって事が影響してるのかな
e-JIBAI始めてからなんか、それこそ社員との接点がますます減って放置状態に近い
353損保ジャパン代理店:2005/11/20(日) 10:20:18 ID:5FpJE1so0
>>351
話を聞く限り、あなたが結婚をしない限りは問題はないと思うけど
結婚したら親と同居しない限りは家族限定の条件から外れるので注意

でも、後々のことを考慮するなら、保険の名義はあなたにしておいた方がいいと思う

今の保険をそのまま継続して
新車の方を新しく保険を付けるのもいいだろうけど、
今の保険を新しい車に車両入替して、
今の車にはあなたが素直に新しく保険に入るのもいいのでは?
26歳だったらそんなに驚くほど保険料も高くはならないだろうし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:15:06 ID:r2kdk/iW0
>>350
損保ジャパンの代理店で他社の保険を契約しましたが何か?
355損保ジャパン代理店:2005/11/20(日) 17:24:22 ID:5FpJE1so0
>>354
合併して損保ジャパンになる前から
乗合代理店だったというだけの話では?
356351:2005/11/20(日) 23:05:21 ID:kZ2ZGUBc0
>>353
ありがとうございます。
車の名義人とかそのあたりは関係なく、家族保障なら大丈夫ってことですね?

普通に考えると>>353さんの言うとおりに俺名義の保険と思ったんだけど、
車の販売店に保険を継続することを勧められたらしい。
親の新車は若い弟も使うので、その辺もあるのかな?

ついでに教えて君で申し訳ないんだけど、将来俺が車を手放す、あるいは
結婚して保険入りなおすとかいうことになったときに、
古い車の親名義の保険の等級を新車に引き継ぐことってできるんですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:38:00 ID:qY2DF2bN0
家に2台車があり、運転するのは父と自分の2人です。
誰がどの車を主に使うというわけでもないので、契約者も記名被保険者も父にしてあります。
父が単身赴任することになり、1台持っていくのですが、
そうすると実家に残った車の記名被保険者は自分に変更しないといけませんよね?

この場合、実家に残った車に家族限定特約が付いていると、
父は別居の親族扱いで実家の車を運転できないことになると思うのですが、
実家に残った車の家族限定特約は外す必要があるということでよいのでしょうか?
なお、父が帰宅した際には父も実家の車を運転します。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:49:51 ID:NndTPYUr0
国内既存損保氏は逃亡したか!?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:53:17 ID:wRMv3bcQ0
あまりに恥ずかしい事書き過ぎて出て来れないんじゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:36:57 ID:MKn4yv/sO
ガイシュツであれば、すいません
アメ車8ナンバーキャンピング、任意保険が通らないです
車は、闇シャケンで通しました
審査が甘……、とこありますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:39:05 ID:vDCse0bV0
>>360
何が問題で闇で通したのか?
何が原因で任意通らなかったのか?
断られた保険屋はどこか?
その辺を提示したほうが良いね
362へっぽこ:2005/11/21(月) 12:10:11 ID:8ElqyqP40
>>352
確かに厳密に言えば損ジャではなく、安田だね。
乗合に関しては前述の通りだけど、一般代理店とモーター代理店で区別してる場合
もあるかもしれん。


>>354
まぁそういうケースもあるんじゃないですか。
絶対と書いたのは書きすぎだったかもしれんね。いずれにせよキツイてのは良く聞く。


>>356
貴方名義で新規で契約する方が良いと思うけど。
親の古い車を貴方が貰うわけだし、実質的に所有管理するのは貴方なんだから。

どっちも親名義で契約して、いずれかにセカンドカー契約っていう手がないわけじゃ
ないけれども、それをやると貴方と親が別居している以上、貴方が契約を引き継ぐ事はできなくなる。

というわけで、長期的に見て自分名義で契約するのが良いかと。


>>357
保険会社に聞け。その方が早いわ。

家族限定を維持するのなら、実家に残る車の記名被保険者をママン名義にするしかねーわな。

あと、貴方が2才5以下ならば、オヤジが持ってく車は年齢条件を35乃至30まで上げて臨運特約でおk。
無論、契約者住所は単身赴任先に変更しておくこと。

363へっぽこ:2005/11/21(月) 12:12:39 ID:8ElqyqP40
>>362
うはwwwwwなんか文字がくるっとる。

訂正しとくわ

>>357
保険会社に聞け。その方が早いわ。

家族限定を維持するのなら、実家に残る車の記名被保険者をママン名義にするしかねーわな。

あと、貴方が25才以下ならば、オヤジが持ってく車は年齢条件を35乃至30まで上げて臨運特約でおk。
無論、契約者住所は単身赴任先に変更しておくこと。
尤も、オヤジがもってく車をオヤジ以外運転しないのなら、臨運特約はいらんかもしれんがね。
364損保ジャパン代理店:2005/11/21(月) 15:24:30 ID:DvDfJJZ80
>>356
新車の方を若い弟さんが使うなら、
なおのこと今の保険を新車の方で使った方がいいのでは?
等級が進んでいる方で年齢条件が緩い方が
保険料安くなるわけだし

今の車の保険をあなた名義にするのは、
あなたが結婚する前に親父さんと同居していれば可能だけど、
やっぱりあなた名義で今の車を新規で契約して、
新車の方は今までの保険を車両入替した方がいいと思うな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:17:03 ID:p6KT+3KB0
若い弟ってなんだろう。
年上の弟というのは…
義理ならありうるのか。
366損保ジャパン代理店:2005/11/21(月) 17:45:05 ID:UwjubZID0
単純に「自分よりも若い」って程度の意味では?
もしかしたら年齢条件区分も変わる若さって意味かもしれないし

ちなみに、俺の義弟は8歳上
もっと年頃の男を選べよ、我が妹・・・orz
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:12:33 ID:pqZZ/8+f0
>>362
ありがとうございます。
母は全く運転しないので、記名被保険者を自分にして家族限定を外すしかなさそうですね。
保険会社に確認して変更します。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:23:52 ID:wRMv3bcQ0
>>361
恐らくキャンピング仕様にしてないミニバンなんじゃないかな?
最近写真添付しろとかうるさいから。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:51:51 ID:6uBHh0pm0
>>366
オレの義兄は3歳年下(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:39:23 ID:Xs3nkkPg0
保険の更新しようと思って車検証や証書を眺めてたら、現在の契約で車台番号が
間違っている様な…フォントが微妙だけど、0(ゼロ)とO(オー)が違う。
ハイフンの前の部分なので同型車はみな同じ番号なんですが、単純に訂正した上
で等級引き継いで更新できるものなんでしょうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:45:43 ID:iw585FBB0
よろしくお願いします。
●契約者の年齢 21歳
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 自動車保険は初めて
●車の年式、及び型式 初年度登録平成8年11月 スズキ エスクード TA01W
●車両保険金額  ある程度の補償は欲しいです。
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額 
●付けておきたい特約 原付特約
●その他要望&質問
今までメインが90ccの原付だったのですが、車に乗り換えます。
現在原付で契約している保険の等級は車の保険に引き継ぐのでしょうか?
原付の保険の等級は現在4等級です。
事故の経験から保険は値段よりも補償やサービスが一番と実感しています。
値段とのバランス重視でお願いします。
372351:2005/11/22(火) 00:28:43 ID:oZUGXYws0
ありがとうございます。
とりあえず今の保険引き継ぎでも損得は別にして
問題ないってことですよね。
契約どうするかはもう一度親と相談してみます。

>>365
>>366さんのおっしゃるとおりです。深い意味ないです。
自動車保険って年齢大事だから俺より年下ってのを
強調しておいたほうが回答しやすいかな?って思っただけです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:29:11 ID:I2DrK0+D0
トラブルの果てに保険会社に支払いを命じた判例を集めたいと思ってます。
そういったものを集めてる所は無いですか?
374へっぽこ:2005/11/22(火) 09:15:35 ID:xrek634J0
>>371
9年落ちのエスクードはほとんど車両保険の金額がつかんだろう。

ただ、それでもTA01W型エスクは料率低いので、車両保険をつけるのはアリ。
付けるなら、免責を大きめ+全損諸費用付にして全損対策用の車両保険にすればよろしいかと。
全損時には免責を無視する規定があるのでね。

他の部分はそれでいいんじゃないか。
原付特約は人身型と自損型があるが、交通傷害保険とかに手厚く加入してないなら人身型の方が良い。
あとは弁護士特約でおk。

また、今の原付の等級は引き継がない。新規6等級から開始される。
見積もりはどっかのサイトでやってくれ。


>>373

おらよ。

つ【判例タイムズDVD】

ほんの35マソだ安いだろw漏れも欲しい逸品。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:08:11 ID:LURxYkgxO
すいません教えて下さい

この前、単独事故を起こして廃車になりました。
その後、車を購入したので廃車にした車にまだかかってる保険を解約して
その後に、別の保険会社に入ろうと思うのですが
この場合廃車にした車についてた11等級45%割引は新しく入った保険に適用されるのでしょうか?
376へっぽこ:2005/11/22(火) 22:55:21 ID:xrek634J0
>>375
3等級ダウンで8等級が適用される。
377損保ジャパン代理店:2005/11/22(火) 23:03:21 ID:TfWqRycv0
>>375は保険は使ってないのかも?
378へっぽこ:2005/11/22(火) 23:06:42 ID:xrek634J0
ああ、そっか。そういう可能性もあるな。
ついつい事故=保険事故と認識してしまうわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:27:58 ID:wq4qLcRm0
これってマジかね。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129456868/
 警察庁によると、昨年の自動車盗難件数は5万8737件。日本損害保険
協会近畿支部によると「イモビライザーを装備していても、ケース・バイ・
ケースで払うこともある」と説明している。


払うこともあるということは払わないことが多いというわけ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:50:10 ID:SvFU8wuj0
381375:2005/11/23(水) 10:06:46 ID:E0DtcwGFO
レスありがとうございます!
車両保険かけてなかったので保険は使用してません
車の保険って更新時しか保険会社変更出来ないのかな?と思いまして…
それと知り合いの保険会社に入ってるので角が立たないように解約したくて。
レスの様子だと大丈夫みたいですね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:23:03 ID:ZMi0IGRR0
>381
解約日と新規契約の日付を合わせないといけないから、いずれにしても知り合いの保険屋には保険会社を切り替えることは話さないと下手すると等級継承でトラブルよ。
一番スマートなのは解約して中断証明を発行してもらう。
んで、新規契約で中断証明出して等級継承してもらう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:50:50 ID:wq4qLcRm0
>>380
そのリンクの中で
「偶然な事故でないと保険金を支払わないのなら、
偶然な事故でないことを保険会社側が立証しなくてはならない。」

とあるけど、立証責任が保険屋かお客のどちらにあるかって
どう決められてるのですか?
何から何まで約款には書けないと思うけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:11:31 ID:E0DtcwGFO
>>382
その方法でやってみます。ありがとうございます
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:33:54 ID:k4zUAxW30
>>383
それが裁判で争われて司法判断が出るのではないかと思われ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:31:45 ID:CaJfMs3s0
>>385
どちらに立証責任があるのか、司法判断を待てということ?
裁判に備えて立証責任がある方が資料とか集めなければならないんでしょ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:39:23 ID:1XOCcefs0
>>380の奴はどうも詐欺っぽいと感じるんだがな・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:48:24 ID:CaJfMs3s0
>>387
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127353575/l50

このスレ読んでると他にもいるらしい。
ケース・バイ・ケースで払い場合もあるなんて書いてあると
保険屋の支払いが悪い印象もあるんだが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:52:54 ID:CaJfMs3s0
三井住友なんかは別件で払ってないのがバレてるわけで
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200510130016a.nwc
本来高給の役員給与の一部カットぐらいでは客への謝罪にはならないと思うが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:57:54 ID:QRgZ30H20
>>380
この中でスカイライン盗まれて保険金下りないって話し、ひょっとして前スレ辺りで出てた話かなぁ。
知り合いの車が盗まれたからって自分の車の車両保険金額を不当にageて支払い拒否されたって奴。
このベンツも車両保険450万って正当だったのかなぁ?

正直、車盗まれたからってホイホイ車両保険支払っていたら保険会社はやっていけないと思う。
素人が考えても自作自演の保険金詐欺が簡単に出来てしまうだろ?
適当なヤクザにでも話しつけてカギ渡しちゃって警察に届け出せば終了。
車両保険と車を捌いた分け前でウハウハ。

車体番号打ち変えちゃえばよっぽどヘマしない限りまずバレないし。
保険会社に詐欺があった事実を証明する事はまず不可能。


保険会社が簡単に車両保険払ってくれるとっておきの方法があるよ。
「保険料を今よりも遥かに値上げする」これだけでOK。

詐欺か本当の盗難か怪しい事例は保険会社が詐欺であると照明せよ、そうでなければ保険金支払え。
となってしまっても保険会社はあまり困らない。
ただ割に合うように保険料を値上げするだけ。
結局それで困るのは善良な保険加入者。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:09:30 ID:U+dZMEtN0
気が付けば任意保険の満期日を過ぎていたバカな俺w
でも、満期日から七日以内に更新すればOKですよね?間に合うよね?

アホな質問でスマソ・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:31:08 ID:k4zUAxW30
>>391
yes
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:31:58 ID:CaJfMs3s0
>>390
>正直、車盗まれたからってホイホイ車両保険支払っていたら保険会社はやっていけないと思う。

盗まれた時の保険なんでしょ。払うべき保険を払わなければ保険屋はウハウハですよね。
オリンピック選手のスポンサーにだって余裕でなれちゃいますね。
払うべき保険が払わないから問題になってますよね。別件でも。
決まりは守ってもらわないと。

>適当なヤクザにでも話しつけてカギ渡しちゃって警察に届け出せば終了。

キーを全て提出させる保険屋もあるらしいですよ。
またカギ返してもらうのですか。保険屋の対応って間延びしてるから
そのくらい簡単でしょうか?
ヤクザと関わるなんざ、銀行員や政治家ぐらいでしょう。

>「保険料を今よりも遥かに値上げする」これだけでOK。

逆に言えばイモビを過大評価して保険料低く設定し過ぎとも言えますね。
だから払うべき保険も払わえない。
自分の計算間違えで生じた損は客に被せろですか?

>ただ割に合うように保険料を値上げするだけ。

それは次の契約から。
契約更新するかどうかは客次第。
もう盗難されやすい車は選ばないかも。
そうすれば困るのは自動車メーカー。
保険屋さんて自動車メーカーにはお世話になっていますよね?

>結局それで困るのは善良な保険加入者。

保険屋ってなんで善良な保険加入者を困らせるんでしょうね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:11:29 ID:fTFMzruG0
>>393
そぅ、盗まれた時のための保険。
ただこのケースでは本当に盗まれたのかそれとも保険金詐欺なのかがはっきりしない、って事。
保険加入者が嘘ついて無いって証拠が何処にあるの?

保険会社も盗まれたってはっきりした証拠があればちゃんと保険金支払うって言ってるんだろ?

おまえさんの話ではどうも盗まれたのが本当って話になってるみたいだが何でそう思ってるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:12:55 ID:psDjmjaK0
>>383
どっちに立証責任があるかといえば請求する側、即ちお客。
そうでなかったら、それこそ詐欺し放題でしょ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:16:38 ID:ps1SmOwz0
過去の膨大な判例からも立証するのは請求者側に有りとなってるからなぁ〜
ただ昨年の火災保険の判例で、免責事由の立証責任は保険会社に有りとの最高裁判決が出たね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:51:14 ID:LE3P11ek0
>>394
>保険会社も盗まれたってはっきりした証拠があればちゃんと保険金支払うって言ってるんだろ?

言うのと実際払うのは別のようです。
http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/news4.htm

>おまえさんの話ではどうも盗まれたのが本当って話になってるみたいだが何でそう思ってるの?

保険屋の体質からそう思えるだけ。

>>395
>そうでなかったら、それこそ詐欺し放題でしょ。

そうでないから保険屋は不払いしたわけですね。
一般の人間は裁判となると引きますから
弁護士だせば効果的でしょう。

>396
情報ありがとうございます。
↓これですね♪
http://www5.ocn.ne.jp/~setocity/topics30.htm
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:04:28 ID:X7FVtaC20
>>397
>言うのと実際払うのは別のようです。
>http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/news4.htm

これは対人賠償や車両保険の本体部分の保険金ではなく
いわゆる費用保険金の話で、かつ「支払い拒否」とは違うから、
今なされている話とは直接は関係ないな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 08:30:05 ID:OgvHFSlG0
イモビ付いてなければ関係ない話だよね?
400へっぽこ:2005/11/24(木) 09:25:31 ID:a/Z88xXO0
イモビ付いてようと付いてまいと、詐欺には支払われない。
そんだけ。

イモビはかなり高度な盗難防止装置であり、これの導入によって盗難が激減した
車種も多いのでその効果は疑う余地はない。
これは決して過大評価ではなく、正当な評価。

但し、イモビを突破することは不可能ではなくて、中には完全に無効化されている
純正イモビもあるようだから【イモビがあるから盗難されるわけがない】というだけで
保険金が支払われないケースはまずないと思われ。

じゃあ例のベンツの件はどうなんだ?って話になるが。
例のベンツの件にせよ、以前のGT-Rの件にせよ、契約そのものが怪しすぎる。
その上で事故状況にもちょっと微妙なとこあるし。

つまり。保険会社が疑うところってのは、事故状況からではなく、まず契約状況から。
事故状況なんてどうにでもでっち上げられるからね。しかし契約状況だけはでっち
あげられない。

逆に言えば正しくきっちり契約してるのなら、疑いを掛けられる部分は非常に少なくなり
事故状況にはそもそも幅があるので、保険会社もそれ程強くは突っ込んではこない。
さらに言えばきっちりした契約にはむしろ大目に見るのが保険会社の対応というもの。

報道の駄目なところは、事故状況のみを取り上げて契約状況をほとんど伝えないところ。
恣意的であります。

だからー
契約は適正な内容で、きっちりとした名義などで確実に契約しましょう。
契約者には告知義務と通知義務があります。契約時にありのままに申告しないと違反になり
解除されても文句言えませんよ?
401へっぽこ:2005/11/24(木) 09:26:14 ID:a/Z88xXO0
因みに通販ってのは契約引受に関して、名義等の面では公的書類上の名義を最重視し
実態と名義が異なる場合は契約謝絶のケースも多いのでそういう意味では安定している。
誤魔化しが利かないってことだね。悪く言えば融通が利かない。

国内損保はそのあたりに結構な幅をわざと好意的に持たせているので、よく言えば便利だが
悪用する事もできる為、それらがトラブルになるケースもある。今回のベンツの件もここが一つ
噛んでると思われ。

これは保険金額の設定などにも同じ事が言える。

それぞれの型式・年式に定められている標準価格帯を大きく逸脱する補償金額での車両保険を
通販はまず認めないが、国内損保では普通に認めたりすることがある。無論、大抵は何らかの
資料が必要なわけだがね。

で、これもトラブルの温床になっている。今回のベンツの件にせよ以前のGT-Rの件にせよ、これは
間違いなく噛んでいる。

こう書くとまるで通販が良いように思えるかもしれないが、普通に契約する分には国内損保の方が
対応は良いです。但し、いまや複雑になり過ぎた自動車保険に対応しきれていないのが国内損保
なので、代理店の力で検討しないとイカンでしょうな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:45:52 ID:KJg12kSS0
搭乗者障害と人身障害のちがいがわかりません
>>6を見る限りでは人身障害にはいっていれば搭乗者障害に
入る意味ないとおもうんですが違うんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:13:38 ID:iwTVDBX80
契約状況によって保険金おりたりおりなかったりするっていうのはおかしくないですか?
調査したら契約に不審な点があったから支払いませんって、
それならなんで契約時にきちんと調査しなかったの?と思うのですが。

保険会社は契約で定めた事故の内容に対して契約で定めた保険金を支払う義務があり、
加入者はそれに対して掛け金を払う必要があるというのが保険の契約じゃないんですか?

緩い基準でどんどん契約を取って優良顧客からは掛け金を徴収し、
事故が起きたときになってはじめて厳しい調査を行って、
ひっかかったら保険金払いません、というのは変じゃないですか?

車両保険みたいな詐欺の対象になりやすい保険は契約時の調査を厳しくして
不審な契約そのものを結ばないようにすべきじゃないですか?
その結果、調査の費用がかさんだり契約件数が落ち込んだとしても、
保険金を支払うケースが減らせれば掛け金の上昇もそう大きくはならないのでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:00:25 ID:1yr67dlf0
>402
比べることが間違い。
搭乗者傷害はあくまで傷害保険。

賠償がからむ人傷とは関係なく、怪我があったら約款に基づいて支払われるだけ。
なくてもいいと言えばなくてもいい。
怪我したときに余分に小遣いもらえるかもらえないかの違い。

>403
契約の有効性から考えるとそれは無理。
代理店で金額算定して領収書を切った時点で保険は有効。
それとも車両保険に関しては全件保険会社の調査が終了次第契約が有効となる約款にするのか?

そもそも全件調査してたらそれこそ経費かかりすぎて車両保険の価格が跳ね上がって誰も入らなくなる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 13:37:17 ID:03Eke68z0
>>402
Yes,充分な補償額の人傷に入っているなら搭乗者は不要。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 16:14:51 ID:C3kNQlma0
>>402
入院するときは絶対個室だ、でも自分で個室代払う金は無い。
とかなら搭乗者傷害に入る意味はある。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 16:21:18 ID:LqKJKA8N0
>>403
車両保険の契約台数2770万台を全数調査するなんて無理でしょ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:16:24 ID:q8HScUfO0
新規スレッド立てるまでもない(略)スレから誘導されてきました。

結婚して家族が増えた&車が増えたので、保険を見直そうと思っています

この場合、車買ったときのディーラー行けばいいのでしょうか?
それとも保険屋さんに直接行くの?



私が数年前に買った新車?(A)と、結婚を機に父からもらったウチの会社名義の中古車(B)があり
私はAもBも乗り、妻はAのみ乗る予定です。

Aがトヨタ社で購入時そのままあいおいで契約したので、このままあいおいで行こうかと思っています
見直ししたほうがいいのかな。。。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:20:57 ID:LE3P11ek0
>>400
>これは決して過大評価ではなく、正当な評価。

あなたも正確な数字を持ち合わせてないようですが
私がしたのは激減の度合いの見積もりが低かった場合の仮定の話です。
もしその保険屋は場合どうしますか?
みすみす損害を被りますか?
保険料上げるのは次の契約からですよ。
それで保険金不払いの可能性を書いたまでです。

>保険金が支払われないケースはまずないと思われ。

車が無くなって、犯人が捕まってない場合
客は立証責任を問われる場合もあるわけですね。
>>396さんが保険屋にとって不味い判例を紹介されてますが。

>きっちりした契約にはむしろ大目に見るのが保険会社の対応というもの。

そう言い切れますか?
別件で問題になってる不払いでは代車費用も出さなかったと聞いています。
その理由が事務的なミスだと。そんな言い訳は信じられませんね。
どう客を煙に巻いたのでしょうか?

>報道の駄目なところは、事故状況のみを取り上げて契約状況をほとんど伝えないところ。

その後のフォローをしない点もダメなところですね。
訴訟に持ち込むようですから、結果が楽しみです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:24:34 ID:LE3P11ek0
>>398
直接関係なくても保険屋がどういった事をするのか
参考になるでしょう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:38:14 ID:aqyACtCb0
>>408
嫁さんがあなたより年下だったりして、
Aの保険内容を保険満期前に変更したいのであれば
Aの保険契約をしたトヨタ社に行った方がいい
保険会社に直接行っても、結局は保険会社が
トヨタ社に対して異動手続きをしてくれって頼む形になるから

Bの保険は新しく入るってこと?
それならBの保険はどこに頼んでもかまわない
通販とかでもかまわないし、あいおいで揃えるのもご自由に
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:02:02 ID:03Eke68z0
>>408
保険のことは代理店へ相談するのが基本。ディーラで契約
したのならそのディーラが代理店のはず。
話は変わるが、自営なら会社でつきあいがある保険屋いる
だろう? 親父に評判聞いてみて、悪くないようなら次の更
新時からはそこで契約して面倒見てもらった方がいいよ。
413408:2005/11/24(木) 22:02:35 ID:q8HScUfO0
>>411
ありがとうございます
とりあえずディーラー行って相談してみます
414408:2005/11/24(木) 22:04:21 ID:q8HScUfO0
>>412
> 会社でつきあいがある保険屋
それもそうですね。
父の方から何も薦めてこないので気にしてませんでした。
確認してみます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:37:23 ID:LE3P11ek0
>>414
あせんなさんな。
>>412の言ってる中で
>親父に評判聞いてみて、悪くないようなら

が重要だぞ。
中にはドジかまして相手を怒らせる保険屋があるからな。
416411:2005/11/24(木) 22:44:40 ID:aqyACtCb0
>>413
俺の
>Aの保険内容を保険満期前に変更したいのであれば
ってのもポイントだぞー

Aの保険内容を変更する必要がないのであれば、
いきなりディーラーに行って相談する必要ないし
相談したら、確実にBの保険もうちでやらせてくれってなるから
見直しの余地がなくなるw
417408:2005/11/24(木) 23:13:23 ID:q8HScUfO0
あわわわわ

>>415
落ち着いて聞いてみますー。

>>416
Aの保険は、満期まであと1年くらいあったと思います・・・多分
保険の内容も覚えて無いので当時の書類捜してみます。

保険て普段からあまり興味をもてない(むしろ大苦手な)分野なので
もう何がなんだかあわわわわ
418411:2005/11/24(木) 23:36:28 ID:aqyACtCb0
>>417
満期まで1年って、そんなバカなw

自動車保険は1年満期だから、あと1年ってことは
ついこの前契約したはずなんだが・・・?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:39:32 ID:03Eke68z0
ゲットバックとか、もどりっち とか長期もあるけどな。
420411:2005/11/24(木) 23:44:51 ID:aqyACtCb0
あいおいも長期あったっけ?
421へっぽこ:2005/11/24(木) 23:56:19 ID:a/Z88xXO0
>>409
>私がしたのは激減の度合いの見積もりが低かった場合の仮定の話です。
>もしその保険屋は場合どうしますか?

約款にしたがって保険金を支払うに決まってるだろ。バカかお前。幼稚園児のやり取りじゃないっつーの。
保険会社ってどれだけの支払い余力あるのか知ってるか?再保険って知ってるか?

もし予測外の大赤字が出たらどうなるかって?
解りきった話だ。その商品は即時販売中止になるんだよ。
見通しが甘かったから保険金を支払いませんなんてのは、イコールその保険会社は破綻するってことだ。

逆にそこまで疑うのなら保険入らなけりゃいいんじゃねーの。アホらしくて入ることできねーわな。


>車が無くなって、犯人が捕まってない場合、客は立証責任を問われる場合もあるわけですね。

損害の立証責任ってのは全て契約者サイドだろ。保険会社は損害を立証する義務は負わないよ。
396の例ってのはそんな中で、偶然でない事故であるということを主張するならそれを保険会社が
証明せねばならないっていう判例であって。基本的に損害の立証が契約者サイドにあるという通念を
ひっくり返すものじゃない。


>別件で問題になってる不払いでは代車費用も出さなかったと聞いています。

不払いの中身知らないんでしょ?だったら利いた風な口は使わない方が良いんでは?
代車費用ってのもねーどういう代車費用か知らんのだろ?


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:00:05 ID:AEfYPOv60
無かったような…あいおいだったこと忘れてたわorz
423へっぽこ:2005/11/25(金) 00:01:58 ID:oCorkqzO0
>>420
ある。
新車の購入と同時にローンと一緒に払うタイプのヤツが。
さすがあいおいと言うべきかどうか。

つーか、長期ものはどこでもある。
ただそれをパッケージング化してるのが、もどりっちとかゲットバックぐらいしかないだけで。
424へっぽこ:2005/11/25(金) 00:05:33 ID:a/Z88xXO0
>>409
ま、アンタが何をしたいのかしらんけどさ。

保険会社を弾劾したいわけ?んー良いんじゃないの。
俺は代理店だが、保険会社は嫌いだからな。あいつら人間のカスだと思うよ。
詐欺師呼ばわりされても仕方ないと思うときもあるし。

けれども、例のベンツの件に関してはねー。限りなく黒。
逆にあんなのが裁判で有責になったら、保険会社各社の盗難引き受け基準が
動きそうで怖いってのはあるな。
425408:2005/11/25(金) 00:14:55 ID:TZdeOCiQ0
>>423
> 新車の購入と同時にローンと一緒に払うタイプのヤツ
たぶんそれですw

ていうか普通は1年満期なんですね
それすら知らない私の常識orz
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:17:07 ID:ZWFHeiYa0
とりあえず盗難の保険金免責を非難する香具師は
債務不存在確認訴訟の判決文読んでみそ。

これはありえねーていう盗難事件はホントにあるんだわ。
それでも真実は当事者しか知らない。
保険会社も裁判官も疑わしいという結論で勝訴してる判例あるから。

んでも刑事事件にはならない。
詐欺罪は未遂でも罰せられるはずだけど、保険会社か告訴しないだろうし
事件になっても証拠が不充分すぎて公判が維持できないだろう。

結局のところ真実は闇の中。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:35:41 ID:Q36djMEJ0
>>424
>あいつら人間のカスだと思うよ。

さすがよくわかってらっしゃる。
カスとは係わり合いになりたくないですが
不幸にも係わり合いに成らざるを得ない場合には
それなりの事前知識と対応が必要だと思います。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:01:42 ID:oXCMHpqFO
来月に切れる保険の更新案内が来たから、試しに違う会社の保険料聞いたら約半額だった
今まで国内某損保
電話で聞いたのがアメリカの某保険会社
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:17:46 ID:ZWFHeiYa0
>428
補償の中身をよく吟味してから判断して下さいませ。

自分で保険設計できない香具師に外資系はお勧めできません。
保険事故があってから「こんなハズじゃなかった」となっても遅いのデス。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:37:06 ID:Ly2R2qf80
>>429
設計はできたけど事故って後悔したのですぐ解約しました
日本興亜系の某社w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:39:41 ID:NxD06h6MO
車両保険の新価特約の意味がわからないのですが、
要は破損が大きい時には新車代が出るということでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:11:01 ID:dUUS2T9G0
>>431
だいたいその解釈でいい
2年目以降の査定が下がった分、
車両保険でも新車が買える分の保険金が出ないのを
出るようにするための特約ってことだね

付けられる期間に限定がある会社が多いだろうからその辺注意
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:26:21 ID:/eYjaYuU0
>>430
コアラ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:44:17 ID:f1GzqNc+0
>>424
なんで保険屋はそういう怪しい契約をそもそも取ってくるんですかね?
あとでいちゃもん付ければいいやくらいに考えてるとしか思えませんが。
435へっぽこ:2005/11/25(金) 14:22:16 ID:oCorkqzO0
>>434
新規契約はそれなりにチェックが厳しいが、
満期更新契約になるとチェックが甘くなる現状がある。

まぁ当たり前といえば当たり前か。
更新時にいちいち車検証や納税証明書を添付するってのも
馬鹿馬鹿しい話だしな。

ま、例の件の契約履歴がどうなってるのかは知らんがね。


チェックを厳しくする→人件費がかさむ→保険料うぷ

で良いのなら、業界を挙げて厳しいチェックやるんじゃないですか?
お客様のご理解・ご協力が必要になるわけですが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:23:52 ID:n/LbyG190
んじゃ 怪しそうな人に一々疑いをかけろと?w
人相の悪い奴不利だなw
借金多い奴も不利だなww

どうやったら詐欺師を見極められるか教えてくれや>434よ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:35:38 ID:QaVW0rpO0
早い話、

>>424   性悪説
保険会社 性善説

ってことでしょ?
性悪説に基づいてみんなを疑う世の中の方が
あなたにとっては住みやすい世の中ってことですかい?>>424

みんなを疑って、その疑いを晴らすためのコストについては
どうお考えで?
438へっぽこ:2005/11/25(金) 16:11:33 ID:oCorkqzO0
>>437
何が言いたいのかさっぱりわからん。

性善説に拠り所を置くのが保険制度だが、世の中は性善説だけで説明つかないだろ。
それだけの話だと思うが?

疑いを晴らすコストっていうけれど、ほとんどのケースでは普通に保険金を支払っている
という現状を敢えて無視してんのか?

疑われたヤツが悪いとは言わないが、疑われるヤツに問題はある。
何ら問題がないのなら保険会社は素直に保険金を支払う。

あと、今回の盗難保険金不払いの件と、ちょっと前の保険金未払い問題ってのは
全く性質が違うからな。
439437:2005/11/25(金) 16:52:47 ID:/8VMNo/N0
ごめんごめん
>>437中で>>424って書いたのは
両方とも>>434の間違い

こんな間違いした時に限って、
うまい具合に>>424がへっぽこなんだもんなぁ^^;
>>437中の>>424>>434だったら意味通じるかな?

要するに、コストをまるっきり無視して
何でも疑ってかかれって言う>>434が変だろって言いたいわけ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:33:15 ID:f1GzqNc+0
>>435
ふーん。
>満期更新契約になるとチェックが甘くなる現状がある。
そいつは良い事を聞いた。ありがとよw
441へっぽこ:2005/11/25(金) 17:52:36 ID:oCorkqzO0
>>439
なるほど。良くわかりますた。


>>440
あああ、これはしまったしまったどうしよぉ。

って・・・あふぉか。これだから素人の馬鹿は・・・

チェックが甘くなることを利用してよからぬ事を企んでも
事故った時に保険金が出ないだけなんだがね。

契約の引受=保険金支払いの保証じゃないからな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:52:43 ID:3OAlIr6o0
ID:f1GzqNc+0って保険会社に何か恨みでもあるのかね?

>>435のへっぽこが言ってる事も
>>440みたいな曲解しか出来ないみたいだし

満期更改時に車検証や納税証明書を添付しなくていいのが、
チェック甘くて、何かの抜け穴みたいに思ってるみたいだけど。
鬼の首でも取ったように喜ぶような事かね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:11:55 ID:gDsRHry80
>>423
新車の購入と同時に入ってはいるけど車は現金なんで保険は別になってます。
「ながらくプラン」って奴・・・TS3カード必須だけど。

これ絶対に支払い保険料高いんだよな・・・初年度が多少低く抑えられているとは言え・・・

営業がTS3のポイントが倍になるとか言ってたけど普通のポイントしかついてないってのは
クレーム入れた方がいいかなぁ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 18:46:00 ID:aEfI9cpV0
今21歳で車買おうとしてるんだけど
保険っていくらくらいかかる?
車はびっつなんだけど。。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:10:08 ID:TEbwR/4O0
きょう、三井ダイレクトに電話見積もりしてもらったら
35歳以上、で390万の車両(エコノミーワイド)も付けて対人対物無制限、搭乗者障害
1名1000万、人身障害3000万 ロードサービス付属で
29800円。
16等級(−56%)

まったく同じ待遇で三井住友代理店は55000円だった。
えらい安いんだね、保険の通販って。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:29:23 ID:NxD06h6MO
新価特約について聞いた者です
大変よくわかりました。ありがとうございました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:10:45 ID:s0IG1G4v0
>>445
その分補償が削られてるからね。
人身傷害は約款に額が明記されてるから特にわかりやすい。
448445:2005/11/25(金) 21:45:58 ID:o5TuoA3P0
>>447
いや、まったく同じ内容と待遇だよ。
人身傷害なんか削られてないけど。
三井ダイレクトにも以前の証券番号も内容もきちんと
言って調べてもらって見積もりしたけどね。

純粋に同じ中身で比較しなきゃ。
意味ないでしょ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:51:31 ID:JYFKbGpc0
三井住友はちょっとしたことで弁護士が出てくるから
弁護士代が嵩んでるんじゃないの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:12:12 ID:vAQAQwbL0
>>449
やっぱそうなの?
当時の三井海上に入ってたツレが昔ダンプにやられた時ダンプ相手に弁護士出て行ったそうだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:13:16 ID:EIP6MSFs0
自動車保険の比較だと、
本当に全く同じ補償かってのは
実際のところわからんのでは?

車両、対人対物搭乗者、人身障害だけで比較すれば簡単だけど、
その他に自動付帯の特約もあるから、
そこまで詳細な内容の違いを様々な保険会社で把握してる人は
業界にいる人でもなかなかいないと思うけど

まして、素人さんが本当に全く同じ条件かどうかなんて
判断できてないと思うけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:16:00 ID:o5TuoA3P0
>>451
それって詐欺でしょ?
こっちはグレード落とさず見積もり上げてくださいと念押し、しましたよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:16:10 ID:EIP6MSFs0
いわゆる既存損保と、通販
仮に全く補償内容が同じだとして、
通販の方が代理店の人件費がない分安いって
思ってる人が多いんだろうけど、
本当にそうなのかな?

既存損保のCMと、通販のCM
どっちの方が見る回数が多い?
通販のCMなんか、見ない日はない程
頻繁に流れてるけど、
あの宣伝費と代理店の人件費の比較だと、
あの頻度のCMでも宣伝費の方が圧倒的に安いんだろうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:18:39 ID:EIP6MSFs0
>>452
詐欺とかそういう事じゃなくて、
会社が違うんだから、商品内容が違うのは仕方ないでしょ

違う例えで言うと、ファミレスに行って
200gのハンバーグを頼んだら
200gのハンバーグは同じでも、
付け合わせが違ったりするようなもの
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:20:34 ID:UeC0Ew/B0
仕事の関係で、最初に契約した代理店から200キロ離れた場所に住むことになりました。
当然県を越えているわけですが、満期が近づいてきたのもあり、次の契約から代理店を
今住んでいる所の近くに変更しようと保険会社に連絡しました。

そしたら、新しい代理店の変更も紹介もできるということで良かったのですが、今の
代理店には自分から次の契約はしないと伝えてほしいと言われました。
また掛け金が戻ってくる保険なのでその手続きも今の代理店ですると言われました。

今の代理店はちょっとDQN系で、契約しないと言うのもその後の手続きをするのも
なんか気まずくてなるべくならあまり関わらないようにしたいのですがうまく対処する
方法ってありますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:29:32 ID:5FkfzXzI0
色々と見積もり撮ったら、ニッセイ童話が一番高かった。対応もいいのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:39:13 ID:EIP6MSFs0
色々とファミレス食べ歩いたら、A社が一番高かった。味も良かったかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:47:30 ID:o5TuoA3P0
>>454
等級プロテクトとか原付特約ですか?
等級プロテクトはもちろん無いですね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:55:00 ID:7dbiNwU+0
>>458
臨時費用特約、というものがある。
対人や対物に自動付帯で付いていて、事故時に相手へのお見舞い金として支払われるもの。
(人傷にもあるが) こういう臨費の類は通販保険にはほとんど付いてないと思う。
この前の損保の保険金未払い事件ってのは、ほとんどこの部分の特約だな。

車両保険の全損時諸費用、ってのもあるな。
保険金額の10%分を上乗せして払ってくれるやつ。

460へっぽこ:2005/11/25(金) 22:56:40 ID:oCorkqzO0
>>445
わかってねぇなぁ。
証券記載の保険金額ってのは表面的なもので、他の臨時費用関連は一切、
証券には記載されない(特約化されているものは除くが)

例えば対人賠償の対人臨費や人身傷害の入院臨費とかは通販系はかなり削ってるよ。
車両保険のイタズラ対応なんかも国内損保はエコAで対応できるけど、通販は対応できない。
また継続し忘れていたときのサポートなんかは多分通販系だとソニー損保ぐらいしか整備
していない。

ロードサービスなんかも昔は通販の方が良かったんだが、最近は国内損保が異様に
良くなりすぎたせいで、完全に差がついてしまったし。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:59:39 ID:vAQAQwbL0
一度約款見比べるのがいいんじゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:09:12 ID:XkkUGgI30
真実は不滅『住友海上保険株式会社を暴く!』
生録テープ有り。大阪地検・裁判所・住友海上での生の声が聞ける!!全43巻・未公開テープ公開中。

http://page.freett.com/shinjitsu111/index.html
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:10:24 ID:ouVrxnaj0
マニアにしかわからない所でしか差がつけられないなんて大手損保の広報はウンコなんだな

それとも馬鹿にはわからない複雑な事なんだけど高い事はいいことだ!という戦略なのだろうか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:11:22 ID:f1GzqNc+0
>>441-442
たった3行のレスでよくそこまで妄想できますね。
頭大丈夫?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:18:02 ID:EIP6MSFs0
>>464
そんな事言ってるあなたこそ頭大丈夫?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:32:26 ID:2ccc3KBr0
外資系通販g安くていいという人はそれに入ればいいじゃん。
それが望みなんでしょ?
同条件で価格が安い!そりゃ〜いいことだ。

だけどね、競争の原則からしたら安いとこが出てくりゃ大手もすぐ追随するの。
NTTドコモなんか見てたらわかるでしょ。
国内損保が何故それをやらないのか?と考えたことないの?

イザというときに機能しなければ保険の意味なし。
実際外資系に乗り換えして事故起こした人は次の更新で国内損保に戻ってくる人多いのよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:36:14 ID:NxD06h6MO
やっぱり昔からのTAPが一番安心な気がしています。
ロードサービスはJAFなもんで…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:41:02 ID:vAQAQwbL0
JAFの年会費バカらしくない?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:42:24 ID:s0IG1G4v0
>>448
違う違う。
同じ「人身傷害」でも、細かく約款読んでいくと補償内容が異なる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:50:56 ID:BMlrxpqA0
当方、12等級無事故無違反ゴールド免許、車は日常レジャーのみ(週末だけ)。

外資系の安いのも検討したけど、結局今年も大手にしてしまった。RAV4で保険金額5万円。
車両保険は180万(限定A)。外資系だと車両保険が一般で5万円と大手の限定Aとの
同じになるので、ずいぶんと迷った。

いままでもずっと大手に入っていて、保険使ったことないけど、いざというときの対応が
心配なんだよね。節約のためにホントは自動車保険は3万円くらいにしたいところなんだけど。
自動車に乗って7年。いままで100万近く自動車保険払ったが、事故ったこと一回もないから
いままで払った金がちょっと無駄に感じる。。。でも、やはりもしものための保険だから
やむ終えないか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:52:29 ID:LI06fuKo0
皆さん工作員に騙されたらダメですよ!
少なくともこのスレ見に来るような保険をまじめに考え
知識を得ようとする人は通販で全然OKです。
で、皆さん分かってらっしゃるとは思いますが1番安いのは三井ダイレクトです。
保障の内容も事故後の対応も国内損保となんら変わりません。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:56:02 ID:Ly2R2qf80
>>471
経験から言うとそんぽ24は駄目だ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:57:55 ID:NxD06h6MO
事故したときは東京海上が一番よかった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:33:42 ID:So45gtEg0
カマ掘られた時は三井よかったよ
ダイレクトじゃないほう、三井海上の頃かな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:54:14 ID:7qSxqB8q0
>>468
>>467じゃないが全然馬鹿らしくない。
JAFメイト好きだしw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:59:49 ID:IRceFPp90
1年くらい前の話では三井ダイレクトは契約者急増に対して
事故対応の体制の拡充が追いついていないということだったが、
今はどうなんだろう。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:36:14 ID:+E3f5bNc0
●契約者の年齢     21歳
●車の使用目的     日常レジャー
●免許証の色は?     青
●運転者の限定は?   本人限定
●等級は?        新規
●車の年式、及び型式  トヨタ サイノス(H8年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類   車対車+A 
●   〃 の免責金額 0-0
●対人保険金額は?   無制限
●対物保険金額は?   無制限
●人身傷害補償保険の金額は?  3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  日額 
●付けておきたい特約  原付特約
●その他要望&質問    車両保険無し

車検が一年以上ついた車をもらえることになって
初めて保険の事について考えています。初心者ですがよろしくお願いします。

確かエアバッグはついていたと思いますが、
色々細かい割引が効いて安くなるといいなと思ってます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 04:58:07 ID:/4Pl1CMd0
8年式サイノスなんて市場価値はゼロ、んでタダで貰えるんだろ?
車両保険は不要かと、付けても2,30万にしかならないし。

エアバッグの割引ってほんの少ししかありませんよ。
今時エアバッグが装備されて無い車なんてまず無いし。
採用して無い保険会社も結構あるかと。

まぁ保険料削るとなるとまずお約束のセカンドカー割引ぐらいですねぇ。
後は搭乗者傷害を削るとか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 05:44:53 ID:TaZqWXVD0
>>471
みたいですね。
国内代理店やめて通販にしていままで自家用3台分の保険代が
半額以下になりました。
しかも同じ内容でね。
ダイレクトがやはり一番安いです。
ネットで申し込めば1台あたり3千円引きです。
これだけで約1万円安いです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 07:46:45 ID:ffJJLa770
>>469
ああ、確かに同じように見えて
死亡や後遺障害の慰謝料や介護費用なんかの額に結構な差があるね。
あと搭乗者傷害の定額払いの内容もよく見ると会社によって違うんだな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:52:21 ID:0NUi/Hfr0
ダイレクト系は示談を早く進めるために、対物保険金の支払いが早いと言う話だったが、
どうも違うようだ。

自分:東海 相手:三井ダイレクトなんだが、自分の車の修理費金額は修理工場も東海も
70万と言ってるのに、三井ダイレクトは63万だと言って聞かないんですわ。たった7万くらい
の違いなのに。7:3で自分の責任割合が多い事故なので、相手からすれば2万円くらいの
差のはず。なんでそんな微々たる金額を、と思うのですが・・・。

示談が進まないので、修理工場にはとりあえず49万円を払ってますけど・・・・・。
(車両保険加入してないので) なんだか納得いかないです。

加入者としてはいいんだろうけど、相手としてはちょっとなあ。さっさと折り合いつけて示談
して欲しいのに。みなさんはどう思われますか?
482へっぽこ:2005/11/26(土) 09:27:06 ID:O9JzlJD+0
>>473
ウチは扱ってないが、確かに東海の対応力は他社より確実に優れてるように思う。
トータルアシストなんかもそうだが、あれはノウハウのない他社には真似できないだろう。


>>479
国内損保と通販の保険料の差はだいたい15%〜30%ぐらいまで。
半額以下なんてよほどのケースじゃないと有り得ない。

つまりアンタの場合、そもそも国内損保でバカな保険を掛けていたってことだろwww
自分の馬鹿さをさらけ出して楽しいか?


>>481
修理工場は通販嫌がるみたいだ。
ウチの提携工場なんかもよく愚痴ってるよ。

立会いに来るのが遅い、認定・査定がキツイって。

事故での修理時に、他のちょっとした傷も一緒に修理して欲しいて言ってくる客は
多いんだが、通販の査定じゃとてもじゃないがそこまでサービスできないとさ。

で、通販は過失割合を出してくるのは確かに早いみたいだ。
過失割合で揉めそうな場合は結構折れてくるし。
逆に国内損保は意地でも折れないけれど、過失割合さえ決まれば損害の認定と
支払いそのものは割と甘いです。


以上。私感であります。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:00:28 ID:ZV9w+ZV40
>>482
で、おまえはどこの損保屋?
ねちねち通販の悪口ばっか書いてそこまでして仕事欲しいのかよww
工作員乙www
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:01:09 ID:tZ6XSBlf0
「弁護士特約」ってつけたほうがいい? 

こちらに過失があるときに弁護士が動くものとは別の保険で、
100%相手が悪いときにこちらに弁護士がついて動いてくれる
ってものらしい。事故相手が○くざサンの時のためだろうか?
イマイチ、価値が見出せないんだが。

保険への上乗せは500円くらい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:11:13 ID:CwtK5P0I0
付けといたら?
相手が100%悪い事故は弁護士法で自分の加入する任意保険会社は
基本的に加害者と交渉は出来ないから。
相手が無保険とかだったら弁護士頼むしかないからね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:20:26 ID:CwtK5P0I0
個人的な見解ですけど、通販と既存代理店からの契約とで
どちらにするか迷う人が多いですよね。
自分は半年前まで保険代理店をやっていたのですが(今は親の別家業を継ぎました)
現時点では自分は既存代理店からの契約をお勧めしますね。
@但し条件があって、365日24時間いつでも連絡がとれる営業の人と
契約をする事 です。万一の時に事故現場まですぐに来てくれる代理店じゃないと
何の意味もありません。自分も代理店やっていたので良く分かるのですが、
どんなに気の強い人でも事故を起こすと顔面蒼白、被害者に問い詰められ、
どうしていいかわからない、そんな状況になります。
その時に代理店の私が現場に到着すると、契約者の方は安堵の表情になります。


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:36:51 ID:CwtK5P0I0
で、問題のお値段の件ですが、ソニーさんとかチューリッヒさんとかは
確かに普通2割前後は安かったですね。だから既存代理店経由の契約で
5万円の保険料なら通販だと4万円になります。
この差をどうみるかですよね・・。私は高くないと思うのですが・・。
生命保険は通販でもきちんと勉強して加入すれば全く問題ないと思います。
万一の時は 保険契約者−保険会社 の関係になりますから・・
でも交通事故の場合、関係者が被害者−保険契約者−保険会社 の3者になります。
通販の場合、基本的に事故処理専門拠点が日本に幾つかしか無い筈で、
代理店経由の既存型保険会社は大抵の市に事故処理専門拠点があります。
事故のときは代理店営業の人とは別に地元のこれらの人が示談交渉など
活躍してくれます。
いわゆる被害者からの盾になってくれる人が豊富にいますので
被害者が不満爆発で契約者の家に怒鳴り込んで来たり、電話が掛かってきたり
するケースが殆どなくなるというメリットもあると思います。
保険会社の事故処理の部署は警察官OBなんかもいるんですよ。

私は一応一通り事故処理の事も分かっていますし、知人で弁護士の人も
いるのですが、今の所は多少高くても既存型の保険を利用していきます。

まあ、私の一方的な意見かもしれませんでしたが、
8割位で読んでみて下さい。
多少でも参考になればと思い書き込みしました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:36:56 ID:0NUi/Hfr0
>>482
今回の場合は認定がキツイってことなんでしょうか?
修理してくれた店に行き辛いんですよ、「相手からの修理費が取れないからあんたが
残りを払え」って言われそうでorz

>>483
はあ? 何言ってるの? 事実と悪口の違いも分かんないの?
実際にこういう体験をしてるから言ってるだけですが、何か問題でもあるんでしょうか?

489へっぽこ:2005/11/26(土) 10:40:55 ID:O9JzlJD+0
>>483
事実を書いてるだけだわwww
別に通販は通販で良いと思うぞ。安く仕上げたいなら極めて有力な選択肢に
なるだろうしな。逆にそういう面では国内損保は逆立ちしても勝てぬ。

ただ、通販の保険が国内損保のそれと同列だと思うのは間違いだな。
約款や規定からして違うのだから全くの別種として扱って然るべきだからな。

★自動車保険の補償内容・サービスの分厚さランキング★

最上級:
1.MOSTファーストクラス(MS)・・・保険料高いが補償内容は最強
2.トータルアシスト(TN)・・・保険料お手ごろでサービス体制の底上げが著しい
3.FAP-NEOベリエスト(F)・・・商品はかなり良いが、保険会社の信用まるで無し
4.one-do(J)・・・自動付帯の特約多し。新鮮味は薄れたが良い商品。
4.MOST(MS)・・・パッケージ化すすむ。
5.トップラン(I)・・・ロードサービス体制良好。人に関する自動付帯特約多し。
5.クルマックス(NK)・・・他社には無い特約もある。自動付帯特約も多い。
6.FAP-NEO(F)・・・自動付帯特約が少ないが、任意付帯特約の数は全社で最大と思われ。
7.ぴたっとくん(ND)・・・基本的にシンプル。ロードサービスと提携工場体制良好。

超えられない壁

10.one-on-one(S)・・・多分通販ではもっとも分厚いと思う
11.リスク細分型AP(AHD)・・・それなりに分厚いと思う(国内損保に比べるとスカスカだが)
・・・以下続く

多分、少し前までは三井Dとアクサが補償内容最も薄かった。何もなかったし。
けど、改定あったみたいだから多少分厚くなってるかもしれん。アクサはしらん。

つまり、結局、保険料に比例してたりする。当たり前だけどね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:15:06 ID:GWNfslfT0
>>484
注意しないといけないのが、どんな貰い事故でも使える訳じゃないって所。
三井ダイレクトの場合だと、入院以上の怪我をした事故じゃなと弁護士特約
使えないそうだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:22:14 ID:BhhKVhpT0
>>485
> 相手が100%悪い事故は弁護士法で自分の加入する任意保険会社は
> 基本的に加害者と交渉は出来ないから。
> 相手が無保険とかだったら弁護士頼むしかないからね。

前半と後半はまったく違うことを言っている意味なしレス。
何故に相手が無保険だと弁護士を頼むしかないのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:29:29 ID:iIaKGmRf0
>491
相手が100%悪い事故→相手の保険会社のみの仕事→自分の保険会社は交渉不可→相手DQNの無保険→自分で損害賠償請求→法律屋の仕事
相手との過失割合が未決の事故→過失割合調整→相手と自分の保険屋の仕事

で、相手の過失100%にもかかわらず無保険DQNごねまくりの場合
本人から金とるには自分で裁判やるしかないってことじゃ?

ドシロートだから>485の文面からの判断だが
493へっぽこ:2005/11/26(土) 12:41:09 ID:O9JzlJD+0
>>488
そういうことになりますか。

まぁ修理工場としてもどこか修理費が出るアテがないと心配だろうね。
けど既に貴方は49万入れてるんだから修理工場としては貴方に文句を言うことはないでしょ。
貴方は貴方の責任を果たしてるんだから別に遠慮する必要ないと思うけど。

通販保険の掛かってる車自体、全体の数%だから事故相手で通販が出てくることはまだまだ
珍しいんだけどねぇ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:34:23 ID:bR/Dj2NN0
チョット質問なんですが、私は以前事故を起こしてしまって被害者へ金銭的な問題(入院費など)は解決したのですが
被害者側が示談に応じてくれません。この場合、このまま示談にならないと何か法に触れるようなことになってしまうのでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:44:56 ID:2z/4MBTy0
>>493
最近損保の商品がクルマ搭乗時以外の補償に厚くなっていってる気がしますが、
クルマの強度や安全度が上がってきている昨今、保険会社が保険料を下げないための
工夫としか思えないのですが、どうでしょうか?

将来的には交通事故死が激減するような交通事情になってきたときに
医療保険的な生保の補償を自動車保険にくっつけたような商品も出てくる気もします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:57:14 ID:glyjs6M30
>>494
相手の損害賠償請求の余地を残すだけだから特に問題ない
さらに訴えてきても損害賠償の金銭は支払い済みなので
判決は差額だけ
普通は示談書と引き替えに金を渡すんだけどね
刑事処分については示談済みと紛争中では多少違ってくるね

>>495
市場は甘くないから保険会社が保険料を下げないための工夫をしても
下げる工夫をした業者に喰われてしまうよ

497へっぽこ:2005/11/26(土) 16:07:12 ID:O9JzlJD+0
>>495
えーと。
まず保険料ってのはベース部分で数年前よりも確実に高くなってます。
これは貴方の言うところの付加的な補償を除いた場合の話です。

これは、非常に事故が増えてるからです。

また自動車に関する安全性に関しては、確かに【対人】に関してはその通りですが、死亡者数や
負傷者数は別に減っているわけではなく、むしろ増えている始末。
また、安全性の向上のため導入された衝突吸収ボディや高度なメカニズムによって、修理単価そのものも
上がっているのが現状です。自動車修理工場なんて全然減ってないですから。むしろ増えてるんじゃ
ないですかね?詳しくは知りませんが。


で、自動車事故以外の付加的な補償ですが。

別に自動車保険に限らず、最近の火災保険もそうですし、生命保険もそうです。
昔ながらのシンプルな保険もありますが、色々と細かい補償がゴテゴテついたタイプの新型保険が販売されてます。
いわゆる今時の自動車保険と同じです。

まぁニーズがあるんでしょうね。
498へっぽこ:2005/11/26(土) 16:08:18 ID:O9JzlJD+0
つづき。

例えば、自動車保険でいうところの【日常生活賠償保険】、これはいわゆる【個人賠償責任保険】であるわけ
ですが、当然、単品でも販売しています。保険料はせいぜい2000円ぐらいです。非常に安い。この手の補償は
他にも色々あります。動産保険であるとか、ゴルファー保険なんかもそうです。
で、そういう細かい保険を単品バラバラで管理するよりも、他の保険にくっつけてしまえ、という考えです。
まぁ、それなりに合理的な考え方ではあります。

また自動車保険は普及率もさることながら、【人身傷害補償】という生命保険などでは有り得ないような
【実損補填型の傷害補償】という切り札的な補償体制がもともとありまして。

故にこれを利用し核とした交通傷害補償を組み込んだのが各社で販売している新型保険です。
MSなどは交通傷害保険どころか、傷害保険にまで解釈を広げた【人身傷害補償・ワイド】なるものを販売
していますが、実際、食いつきは良好であります。そこにニーズは感じます。

つまり。
自動車保険に付加的補償が付いているのは単価アップの為ではなく、かなりニーズがあるみたいですよ。ってこと。

実際、現時点で人身傷害補償のような【実損填補型の傷害保険】の単品商品てのはたった2社しか扱って
無いんですわ(富士とAIU)。
また日本興亜なんかはそういった細かい補償を全てパッケージングしたミューZなんて商品を出してるし。
これは車を持ってない家庭でニーズはあるでしょうね。

ま、察するに保険会社としては、契約者に器を提供したいんでしょう。補償を入れる器ってのを。
それが自動車保険であるか、火災保険であるかってのは契約者次第でありますが、自動車保険には
人身傷害補償という概念がありますので、より望ましいのは自動車保険だろう、と。

んで。
このあたりに疑問を感じたのが東京海上で、きっちりやってくれてます。超保険という形で。
ニッセイなんかも保険口座という形で何かやりたがってるみたいなんだけどねぇ。
499へっぽこ:2005/11/26(土) 16:15:28 ID:O9JzlJD+0
ま、色々契約者と話とかしてるとね

ゴテゴテした補償はいらないから、自動車に関する事故・補償だけのシンプルな保険
ってのを欲しがってる向きってのも感じるんだけどね。

でもやっぱり、補償がゴテゴテ付いてる方が契約者は喜ぶみたいだw
500495:2005/11/26(土) 16:20:55 ID:2z/4MBTy0
>>499
レスありがとうございます。事故が増えてるというのは知りませんでした。

最終的にはTNの超保険みたいなものを一つ入っておけばOk
という時代が来るのではと思っています。あれだと等級という概念がないのでしょうか?
現状だと他社に保険を乗り換えるのが困難な気がします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:03:24 ID:of4xKAQo0
このスレは本当に勉強になるなぁ。
実務レベルで保険知識のある人の回答は頭が下がる。
等級下がるまでは安いから三井Dにするつもりだったけど、約款もう一度よく読んで考えてみるか…
502494:2005/11/26(土) 20:32:39 ID:oA83xSXb0
>>496
レスありがとうございます。さらに質問なんですが、差額とは何と何の差額なのでしょうか?
また、刑事処分は大体どの程度なのでしょうか?ちなみに相手はその事故で打撲(3日で退院、後遺症なし)を負っただけです
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:49:33 ID:/wJtWcXY0
>>501
あんま2ちゃんのカキコを真に受けない方がいいぞ。
名無しのレスはもちろん、「へっぽこ」と名乗っている奴は
一般人が無知なのを良い事に適当な事しか書いてないから。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:00:31 ID:59ZPkenv0
>>497-499
一緒にポテトは如何ですか?いまならセットで〜

ってのと同じレベルだな
ないよりあったほうが、その程度の差額ならいいかと消費者から小銭騙し取るのに汲々と
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:53:46 ID:mk6DOht80
>>504
特約の価格は一つ200円とか500円程度。あれいいもこれいいもとつけていると5千円くらいになる。
どうしたもんかね。

506へっぽこ代理店:2005/11/26(土) 23:32:14 ID:O9JzlJD+0
>>503
そうその通り。2chのカキコなんて信じないほうが良いぞ、頭悪くなるからな。
良くわかってるじゃないか。ははは。


>>504>>505
必要ならつける、そうでないならつけない。それだけだろ。

そういやどっかのサイトに書いてあったな。
【保険なんてのはシンプルな方が良い。自分でどんな補償があるか把握できる程度で良い】って。

まさに一方の至言ではある。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:42:21 ID:/wJtWcXY0
>>506
開き直ったか。さすが人間のカス集団に依存するカス以下の存在。
懲りずにまた適当な事言ってやがる。
カスのレスはいらないから失せろカス以下。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:43:06 ID:/wJtWcXY0
>>505
とりあえずへっぽこのレスはスルーしましょう。
適当にレスされて困るのはあなた自身ですから。
509へっぽこ:2005/11/26(土) 23:47:51 ID:O9JzlJD+0
こうやってまた荒れるのであったwww
うはwww楽しくなってきた。まったく懲りねぇ連中だわ

とりあえず貴様は人の事批判ばっかせずに、まともなアドバイスでもしたらどうだ?
最もアドバイスする知識すらないだろうがなwwww



510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:01:34 ID:DbiVFDW90
>>509
で、へっぽこは何処の代理店なの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:14:57 ID:1YIWOVt30
こってこての契約勧めた俺のお客だが、この前加害者になったわ
「通常の賠償方法」で話を進めたが相手は0主張しまくり

8:0まで折れてやってるのに平行線
等級プロテクトあるし車両先行発動(とっくに治っちゃった)
支社の弁護士発動で相手に内容証明発射(7:3に戻してやったw)
代車費用もついてたから足の心配も無しだった
レッカーも特約で補償
臨時費用も払ってお客ホクホク

相手は通販みたいで最低限補償
弁護士特約?なんだそれ?車両?なんだそれ?等プロ?なんだそれ??だってw
なんか怒って電話してきたけど放置プレー
8:0で示談しておけば良かったのになw
こっちもフル装備の契約勧めた手前引くわけにも行かないからな
可愛そうだけどw 

なんて話が先週あったwww
守れる力があれば最低限で無問題。無いなら買わないと後で後悔すっぞ〜
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:15:05 ID:hgUxnBBm0
>>491
自分で加害者との交渉、決裂したときは訴訟、さらに財産差押えまでできるなら、
別に弁護士頼まなくてもいいんじゃない?
でも、被害受けてればたいてい怪我しているわけで、
ここまで出来る人は少ないと思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:24:51 ID:ProSzG/U0
知識があって余計な出費押さえるのに通販系にしてるのなら
何の問題も無いが、ただ安いからってだけで選ぶと後が怖いよ
掛け捨ての保険ってのは万が一を考えてのものだから
素人は金で安心を買えって事だと思うんだが。。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:31:11 ID:0qP9mQUQ0
>>509
懲りないのはお前だろうが!!
保険で悩んでいる人の邪魔してるだけ。マジウザイ。

>>510
へっぽこは脳内で代理店やってる基地外DQN無職だよ。
まじめに代理店やってる人なら真昼間からこんな時間まで
2ちゃんに書込みできる時間なんか無いし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:32:17 ID:Vp+Juc3N0
>>514
まぁ質問にひとつも答えないでへっぽこに粘着してるお前が一番邪魔でウザイが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:56:52 ID:Ov/Fw7Qm0
代理店ってのは自営業だから、
昼間だろうが夜だろうが手が空けばいつでも書き込めるだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:14:35 ID:ytovO7ja0
まあ、通販の自動車保険が認可されてから何年だっけ??もう相当経つよな。
それで任意保険にしめる通販の保険のシェアは3,4%なんだから
どちらの方が保険として優れているかの答えは出てるだろ。違うか?
俺もどちらかで悩んだけど、万一の際に手取り足取りやってくれる
代理店経由を結局選んだ。いいよ、代理店は。
事故した時も飛んできて相手に謝ってくれたり、説明してくれたり、
免許の点数の話や、人身事故にしないで
保険金を使う方法を裏技!?でやってくれたりした。
とにかく事故を起こすと色々面倒な事があるので、
保険会社との間に入ってくれる代理店には大助かりです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:03:24 ID:0qP9mQUQ0
>>515
お前も同類。消えろ!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:21:00 ID:9XC0r/W+0
正直いいかげん?な回答するコテよりも
回答もアドバイスもしないでコテ叩く香具師のほうが100倍必要ない存在なわけだが・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:35:08 ID:hftA1SVT0
>>517 そそ、結局シェアがどうなっているかを見ればどの保険会社が優れているか
分かると思うよ。自分は病院の事務員していて入通院の被害者の治療費を
保険会社に請求しているんだけど、対応のスピード、内容もしかり。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:56:51 ID:aBEwIDct0
>>511
> こってこての契約勧めた俺のお客だが、この前加害者になったわ
> 「通常の賠償方法」で話を進めたが相手は0主張しまくり
> 8:0まで折れてやってるのに平行線

8:0。。。。 相当馬鹿な代理店と交渉させられるほうも可哀想だな(w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:03:55 ID:ekCsuqKD0
それはオモタ
代理店といっても異動保険料の計算もできないDQN
モーターズ代理店とかもあるからその類なんだろう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:09:27 ID:9XC0r/W+0
ん?0は代理店の意向じゃなくて加害者自身でしょ。
うちの損害は請求しなくていいから穏便に解決してというパターン。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:38:22 ID:963FDU/H0
こんちは、昨日の地元紙朝刊に自動車保険金詐欺の記事があったんだけど
記事の概要は
駐車場内で走行中の車に故意に足をぶつけ転倒し、慰謝料名目で保険会社より
70万円を騙し取った男を送検した。という内容
この容疑者に対して、一度自動車保険から慰謝料として70万円払われたことになります
車を運転していた人の保険は、次回更新時に三等級下がることになるのかでしょうか?
また、一度警察に人身事故として処理されていた場合
加点された違反点数や行政処分などは取り消すことができるのでしょうか?
うちの近所でも当たり屋と思われるような、不審な動きをする人物が噂になってますので
ちょっと気になりました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:54:28 ID:ekCsuqKD0
>>523
そんなことは過失割合になんの関係もないだろ、
混乱を招くだけだと思うが?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:54:41 ID:TLsHxI4i0
すいません数ある自動車保険の中で分割払い可能で且つクレジットカードを使わずに
契約出来るような保険というのはありますでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:04:12 ID:9XC0r/W+0
>525
なにが混乱するの?
相手の0主張に対して、本来は8:2でうちの損害2割負担してもらうんだけど
加害者が誠意を見せて請求しないと言ってます。
これ以上の譲歩はできませんので、過失2割を認めて下さいという交渉。
実務ではよくやる交渉だよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:44:27 ID:ekCsuqKD0
それを8:0なんて言い方をするのは世界で
ただ一人おまえさんだけだという事実。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:53:26 ID:9XC0r/W+0
ハァ?オレは>>511じゃないけど、8:0や9:0とか普通に使うぞ?
あまり知らないのに書き込みすると恥かくぞw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:06:09 ID:zh5xvfMT0
>>526
あります。
通販でなく代理店で月払い契約をすればよろし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:11:57 ID:jLQEuLTmO
えっと初歩的な質問ですみませんが、保険会社のサイトで見積もりをしていると、車検証を見て答えるケースがあるのですが、新車納車と同時に任意保険ってかからないのでしょうか?
つまり、納車されてそれから車検証のコピーを保険会社に送って…などというやりとりをすると納車してからしばらくは無保険になっちゃいますよね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:24:49 ID:RDn6/YNc0
通常は納車前に車検証は完成しているし、
最悪、納車時と同時に保険には入れるでしょ?
見積もりは、型式がわかればいいんだし
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:26:44 ID:CPW03hVX0
自動車保険どうしてる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:38:59 ID:2GZckucD0
>>531 貴方みたいな人は保険代理店に相談しなさい。電話帳見て電話ね。
ネットで契約なんて無理スンナ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:45:20 ID:2GZckucD0
通販はきちんと事前勉強して加入しないと痛い目にあう。
事故の場合も本屋に行って勉強しなくては損な事も多い。
事故って面倒見てくれるのは回線の向こうの、もう優良ドライバーではない
アンタと契約解除したいマニュアルを読んでいるオペレーターだという事を
認識しろ。
自動車保険は生命保険とは全く違うぞ。
事故って色々経験した俺が断言する。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:47:20 ID:ikeLiQQA0
>>531
車買うところに登録完了したら車検証のコピーをもらうだけ
納車より数日早く手に入る
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:53:07 ID:vFW7xtev0
ちょ、おまいら、バカの相手するのもいいけどな
>>524が華麗にヌルーされてるけど本当のところどうなんだ?
保険金が下りた時点では等級下がってても、詐欺って確定した時点で
元に戻るんだよな?
詐欺にあった上に等級下がったまんまなんて泣くぞ

>>531
自分も新車で新規の保険だったけど、納車の前々日に車検証をFAXして
納車日の朝8時から保険契約がスタートしてる。
ちなみに契約申込書が送付されてきたのは納車日の次の日。
代理店に言えば簡単に手続きしてくれるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:11:53 ID:jLQEuLTmO
531です
安心しました
ありがとうございました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:04:57 ID:Qg2zNXBY0
>>537 当たり前でしょう。きちんと保険会社は対処してくれるはずです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:07:52 ID:WFOG8Gca0
今回、三井ダイレクトにしたんですが。
車検証のコピーが保険の開始日以降に郵送で届く形になっても良いと言う事でした。
開始日の前日の夜に投函しました。
ただ、申し込んだ物と型式等が違っていれば、どう言う扱いになるのか知らん。
541へっぽこ:2005/11/28(月) 00:23:15 ID:FtlosXUE0
>>510
色々。専属ではないので。損保では4社扱いです。


>>524
詐欺であればおそらく等級修正されると思われます。
最終的には保険会社の判断によるでしょう。

ただ、保険金を支払ったことによる等級ダウンは基本的に修正不可能なので、
微妙なところはあります。


>>528
普通に9:0や8:0という表現をします。





542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:58:22 ID:XT24TB/wO
今までは車両保険には加入していなかったんですが、来月車を新しいのに乗り換えるので、車両保険に入ろうかと思っていますが、一般型かエコノミー(車対車のみ)かどちらにすべきか迷っています。
そもそも車両保険自体必要か?とも思っています。
代理店さんに質問ですが、一般的な加入割合は、『車両保険なし:一般型車両保険:エコノミー型車両保険』でどのくらいでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 05:50:34 ID:hhgXAWh30
クルマにもよります。
例えば50万円以下のクルマなら加入しなくてもまあ良いでしょう。
もし万一の事があっても、諦めがつくからです
でもそれ以上のクルマだと万一の際に大変です。
(クルマは無いがローンが残ったりして人生が狂うかもしれません)
>>542さんがおっしゃる加入割合はその辺でそれぞれ皆さんが判断しています。
ただ一般車両保険は殆ど何でも補償される為ちょっと高いので、
エコノミーにしている人が結構います。しかしエコノミーにすると
電柱に単独で衝突するとか、当て逃げなどの補償がありません。
私のお客さんも一昨日、今までは一般車両保険だったのを満期を機にエコノミーに
変えてスリップ事故でガードレールに衝突し、大破しましたが
1円も出なかった為、後悔・・・・っていう人がいました。

私の個人的意見ですが、保険内容をよく確認して他に無駄なものがないか
確認し、削って、なるべくなら一般の車両保険を付保する事をお勧めします。
たとえ50万円以下のクルマであっても・・・・

ちなみに最近思うことは、お金持ちほど苦しまないなあ、と思います。
例えばお金持ちの場合、車両保険に加入するしないなんか関係ないのです。
事故って、自腹切ろうが痛くも痒くもないのです。
でもお金持ちほどきちんと車両保険に加入する傾向があります。
逆にお金が無い人は お金が無い→車両保険に入れない→万一の時に人生が狂う
っていう悪循環になる傾向があります。
私のお客さんでRX−7を150万円4年ローンで買った若者がいたのですが
車両保険を付けていないで事故ったので、今は職場に自転車で通っているという
(つまりクルマはないのにローンだけ払っている)笑うに笑えない方がいます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 05:51:37 ID:hhgXAWh30
自動車保険はクルマごとに(グレードごとに)保険料が違います。
特にランエボやセルシオなんかの保険料はビックリする位高いです。
ですので、例えばクルマを選ぶ時、2車種で悩んだら保険料が安い方を
選ぶ、というのもアリです。見た目同種なクルマなのに月々千円単位で
違う事もあります。ですので私のお客さんには、もしクルマを買う場合には
保険料も大幅に変わることもあるので事前にお問い合わせ下さいね。って
お伝えしています。(結構問い合わせが来ますよ)
保険料は基本的に排気量が大きいほど高く、スピードが出るクルマや高級車ほど
高い傾向があります。
※結論:代理店にまず相談して、ご自身のお財布とも相談して下さい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:14:45 ID:/qxN5lV30
ここどうでしょうか?

20年前から会社で加入しています。

ライトバン1台年に2.5万ぐらいです。

結構安いと思うのですが、

比較検討したことはないのですが、他にいいところありますか?

http://www.zenjikyo.or.jp/index.html
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:30:17 ID:JY8rZb4A0
先月結婚して実家から住民票を異動しました。自動車関係の諸手続き
について、教えてください。実家は同じ市にあります。
1.任意保険の住所変更はした際ですが、保険契約者と被保険者(私)
と所有者(別居した父)と分かれていますが、保険を請求するなど不
都合なときはありますか。

2.車庫証明と自動車検査証の住所変更はしていませんが、これらと
保険契約者と被保険者の住所が違うと、保険請求時に不都合なときは
ありますか。

3.新しい住所で車を買い換えるとき、車庫証明は次からは新しい住
所で取るべきですか。実家での登録はできませんか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:44:41 ID:/xfNpdn50
>>545
自家保険が一番安いから、そっちにしたほうがいいよ。

>>546
1と2 無問題。
3 車庫証明は自宅から半径2km以内じゃないと取れないんじゃなかったか?
  と言うよりも保険と関係ないぞw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:49:28 ID:T7vxOOz00
>>546
1。車輌全損時のお金が自分に入らない
2。他人の車に任意保険を掛けているので問題あり

 よく保険屋に話を聞いたら?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:56:33 ID:2v9mL8FJ0
>546
1.2 契約としては問題ないけど請求時に余計な手間が発生することもある。
    たとえば車両保険の請求時には所有者の印鑑が必要になるので、車両保険使ったこと
    を知られたくなかったけど連絡して印鑑貰わなければいけないとか。
    その他諸々いろんなケースで余計な手間が発生する可能性あり。
    できれば、体裁を整えたほうが後々等級継承の問題等も絡んできたときのためにいまの
    うちに整理しておくことをお勧めします。

3.  できないことはないが、車庫飛ばしで違法になることがあるので自己責任でどうぞ。
    また、これも後々等級継承の問題が発生するので正規に申請したほうがよさげです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:06:35 ID:kY++SNb60
>>546大人気だな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:55:20 ID:k3NapkAr0
>528があまりに馬鹿なので >546が可愛く見えたのだろう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:35:15 ID:qX5x+nIG0
>>549
だって自分の場合、契約者と所有者(使用者)が同じでないと駄目だって
保険屋に言われたよ。
それがOKなら不正が出来るじゃん。
例えば事故ばっかり起こして保険料が高くなっている友達の車に
自分の家の余った保険で掛けてあげるとかさ。
違うの!???教えて。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:38:34 ID:AZimt6AO0
オッパイを揉む感触・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:48:09 ID:/7bN+agB0
>>552
別居でも家族ならともかく、
他人の車に保険なんかかけられないよ
そんなあからさまな不正が通る程甘くはない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:55:43 ID:E6iN13qI0
>552
だから等級継承で問題が発生すると書いてるでしょう。
実務的には車検証の名義と契約者の名義が違っても、「車検証の名義は○○だが、実態の使用者は××です」と一筆差し入れれば保険契約は可能。
外資系はそういうのは一切引き受けてくれないけどね。
だが、保険事故があったときに実態を調査されて免責されることもあるし、次に自分名義の車買ったときに等級継承できない可能性も出てくるということ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:26:58 ID:lROeYmCP0
初歩的な質問でごめんなさい。
テンプレ、過去レス読みましたが、頭がこんがらがるばかりです。

人身と、搭乗者の違いを分かってないまま契約しているかも。

人身、搭乗者ともに、補償はその車に乗っていた人全員に対してありますか?

私の場合、人身は運転者、搭乗は運転者以外と思っていたのですが。
それで、自分はいいやと思って人身はかけてなくて、
もしお友達を乗せていて怪我させてしまったら大変と思って
搭乗は3000万かけています。

間違っていたのかしら。
人身にさえ入っておいたら、私もお友達もみんな実費は補償されるのですか?
お詫びの気持ちを払いたいときのために
人身でいくらか入っておけばいいということになるのでしょうか?

ものすごい勘違いしたまま5年も高い保険料払っていたのかもしれません。
バカな質問で恐れ入ります。
557556:2005/11/28(月) 18:29:26 ID:lROeYmCP0
>お詫びの気持ちを払いたいときのために
>人身でいくらか入っておけばいいということになるのでしょうか?

人身ではなく、搭乗、の間違いです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:34:33 ID:ox1KUW+b0
>>556
同乗者でも他人なら対人賠償が出ます
同乗者の本人や家族には対人賠償は出ません
本人が後部座席で友人が運転して自損事故で両方重傷事故とか
パターンが様々です
保険会社の説明を良く読んでみましょう

5年間無事故ならどのみち保険代はドブに捨てた銭です
イッパツ使えば元取れますから無駄と言うことはないので
後悔をせず明日以降の事故に備えて準備しましょう

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:50:48 ID:dvIRU4lc0
>>552 ですが >>554さん>>555さん レス有難う御座います。
何となく意味が分かりました。
560へっぽこ:2005/11/28(月) 19:35:00 ID:FtlosXUE0
>>556
人身傷害と搭乗者傷害はともに自分の車に乗っている人全員を補償します。

人身傷害ならケガの治療費や休業損害を全てカバーできるので、これにさえ入っておけば
最低限、治療費などの金銭面で同乗者に迷惑を掛けることはありません。

その上で事故に巻き込んだ気持ちとして迷惑料みたいなのを差し上げたいと思うなら
搭乗者傷害保険を掛けといてください。部位別、日額のどっちでも良いです。

ただ、558氏が書いているように、自分の車に乗っている他人(自分の家族以外の者)に関しては
自分の保険の対人賠償でも補償できるので、「自分や家族はともかくお友達の為に!」とだけ
考えるのであれば別に人身傷害は必要ないです。


ただ便利性の点で人身傷害は掛ける方が良いけどね。
561524:2005/11/28(月) 19:43:47 ID:lE70LRgj0
>>541
ふーむ、犯罪の被害にあった上に、それを回復するのにも苦労するかもということですね
当たり屋に会わないためにも、これまで以上の安全運転を心がけようと思います
レス、ありがとやんした
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:33:08 ID:4W7McBLp0
今度、クルマックスの保険に切り替えるので
資料とか見積もり出してもらってんだけど、
営業のババアについて来る研修生が結構可愛くて困ってます。

保険内容はともかく、加入は一応決めてるのですが、
最終見積書で「こんな高いなら今の保険でいい!帰ってくれ!
けどその娘と2時間ドライブさせてくれるなら、今すぐサインするよ!
身元も車も全部情報晒してんだからいいだろ!」
ってブチ切れたらドライブできますか?

563へっぽこ:2005/11/28(月) 20:34:41 ID:FtlosXUE0
>>561
というよりも、そういうリスクを全てカバーするための保険であるわけで。

当たり屋と遭遇したときに保険が無ければ全部自分で払う羽目になりますし、
後にその当たり屋が検挙されたとしても、その時に自分が払った金銭を回収するのは
非常に難しいものがあります。

保険を使えば等級が下がりますが、だからといって無事故等級を後生大事に抱えていても
仕方ないですから。そんなの守らなければいけないものが増えただけで、保険の意味が全く
無いですからねぇ。
564へっぽこ:2005/11/28(月) 20:40:40 ID:FtlosXUE0
>>562
あんた、アホですか?www

つーか、自動車保険如きでデートする扱者なんていねぇよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:56:43 ID:xbfbA9pr0
>>562
だいたい、ドライブできるかどうかは
その娘次第だろーがw

このスレに書き込みしてる
どこの誰ともわからん人間が、
その娘がドライブする気になるかどうか
わかるわけねーだろが

例えば、俺が「ドライブできると思うよ」って言ったら
お前はブチ切れてドライブに誘うのかよ?w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:00:47 ID:cyJZN+MX0
専業代理店と乗合代理店はどっちがいいんでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:34:31 ID:rn/jJQQq0
代理店制度における保険なんてどこも大して変わらん。
むしろ親身になってくれる代理店を探せばいい。
・事故った時、24時間365日現場に来てくれる代理店を探せ!検討を祈る!

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:18:54 ID:73zGIHPW0
今時365日24時間出てくる代理店なんかいるのだろうか。
手数料も引き下げが進んでるのに。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:19:53 ID:em1Fz/xH0
>>561
へっぽこってやつは嘘八百の適当な事しか言わないから信用しない方が良いですよ。
貴方が契約している保険屋さんに確認しておきましょう。
何かあってからでは遅いです。

>>560=563他
よくそういういい加減なレスを付けられるもんだね。
どうでもいい回答は要らないから消えてくれよ脳内代理店くん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:26:56 ID:xbfbA9pr0
>>569
毎度毎度、よくそこまでへっぽこに粘着できる
お前もスゴイよ
何か恨みでもあるわけ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:32:48 ID:E6iN13qI0
今は保険会社は代理店に事故対応能力は求めてないからなぁ。
某社ではテスト的に事故現場急行サービスというのを実施してる。
代理店は保険を売ってくれることに専念してくれればいいという考え方だね。
572556:2005/11/28(月) 23:57:32 ID:VJzyg8dA0
>>558
>>560
レスありがとうございます。
保険証券を今一度確認してみました。
すると

対人・対物 無制限
対物差額修理費用担保 なし
人身傷害 なし
搭乗者 1名につき1000万 医療保険日額 入院15000円 通院10000円
自損事故 1名につき1500万(介護を要する重度後遺障害の場合2000万)
無保険車傷害 1名につき2億円
でした。

>対物差額修理費用担保 なし
これがないとどんなデメリットがありますか?

>搭乗者 1名につき1000万 医療保険日額 入院15000円 通院10000円
この意味は1000万と医療保険を両方もらえるのですか?

>無保険車傷害 1名につき2億円(死亡もしくは後遺障害のとき)
これに関しては今日初めて知りました。
こちらから指定したものではないのですが
こんなに必要なものですか?

搭乗者、自損事故、の項目に、死傷された場合、とあるのですが
例えば骨折しただけでも、1000万ないし1500万もらえるのでしょうか?
      
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:11:20 ID:eQpjsNY90
>572
おいおい都合よく解釈しすぎだろw

対物差額費用・・・個人的にはこんなのいらね。

搭乗者・・・限度額が1000万。限度額ということは、まぁ死亡時と思ってもらっていい。
       入院・通院日額があるが、部位症状別払いと日数払いで支払保険金は違う。詳しくは約款読め。
       個人的には搭乗者傷害はいらねぇからはずして人身傷害入ったほうがいいと思う。

無保険者・・・自動付帯だから金額設定はできない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:22:52 ID:S3EbX2wR0
>例えば骨折しただけでも、1000万ないし1500万もらえるのでしょうか?
例えでもこんなお馬鹿なこと書かれると釣り?と思ってしまうなw
赤ちゃんデパートで、赤ちゃんを売ってるとまじめに答えた香具師を思い出したw
全然関係無い話だがorz
575556:2005/11/29(火) 00:28:11 ID:z5M++52N0
>>573
よく分かりました。
ありがとうございます。

>個人的には搭乗者傷害はいらねぇからはずして人身傷害入ったほうがいいと思う。
人身の方が安いですか?
人身でかける場合も限度額は設定するものですか?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:29:19 ID:OSzIY6Tc0
564 :へっぽこ :2005/11/28(月) 20:40:40 ID:FtlosXUE0
>>562
あんた、アホですか?www

つーか、自動車保険如きでデートする扱者なんていねぇよ。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/28(月) 20:56:43 ID:xbfbA9pr0
>>562
だいたい、ドライブできるかどうかは
その娘次第だろーがw

このスレに書き込みしてる
どこの誰ともわからん人間が、
その娘がドライブする気になるかどうか
わかるわけねーだろが

例えば、俺が「ドライブできると思うよ」って言ったら
お前はブチ切れてドライブに誘うのかよ?w

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/28(月) 23:26:56 ID:xbfbA9pr0
>>569
毎度毎度、よくそこまでへっぽこに粘着できる
お前もスゴイよ
何か恨みでもあるわけ?


こいつが噂の自作自演ってやつか!
( ´,_ゝ`)プ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:29:58 ID:LfekXHGz0
>>572
加入している代理店の人を呼びつけて、疑問点を全部聞いた方が早いと思う。
電話ででもいいから、納得いくまで質問してみ。
578556:2005/11/29(火) 00:41:35 ID:kTi24kuL0
>>574
全然釣りではないです。
恥ずかしながら。

搭乗者に千万単位でつけたことははっきり覚えていたのですが
入院とか通院なんて保険証券以外どこにも書いていなかったから
今日初めて知りました。
申込書には日額のこととか何も書いていないんです。
今も申込書の控えを持っていますが、
搭乗者の欄は、保険金額のところに1000と書き込んだだけで
部位別とか日数日額とかの欄は何も書き込まずに出したんです。

それにしても何も知らなさすぎました。
勉強します。


579556:2005/11/29(火) 00:48:51 ID:kTi24kuL0
>>577
全くおっしゃるとおりです。
今日ふと思いついて電話はしたのですが営業時間に間に合わずでした。
内容の変更も考えているのでできれば明日には電話はします。
気になってしょうがなくなったので
こちらにお邪魔してみました。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:56:26 ID:B5je20zF0
>>576
いい加減誹謗中傷は止めて、批判点を決めて論じてくれないか。
確かにへっぽこも問題児だと思うけど、こういうレスじゃ全くの逆効果だよ。
それともお前はへっぽこの関係者か何かか?w
話をする気が無いなら目障りだから消えろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:57:34 ID:RPV5U5sE0
国内既存損保さんが暴れてるんです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:04:56 ID:Xgmu5Yqj0
>>556
とりあえず自分か加入してる保険会社のwebサイトをよく読め。
正直、おまえさんの発言があまりにもとんちんかんで痛すぎる....

よく読んで自分で勉強してその上で分からん事があれば質問してくれ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:05:13 ID:eQpjsNY90
>581
納得w

しかし、ほんとへっぽこ氏を批判してる香具師は自分の意見はまったく書かないのな。
そのくせ、おかしいとかいい加減なこというなとかそんなレスばっか。
間違ってるならそこを指摘して校正してやればいいだけじゃん。
584へっぽこ:2005/11/29(火) 01:47:37 ID:fQoAHkjM0
念のためにID晒し、とwww

おまいがそういう風に漏れを否定すればするほど、
さらに丁寧に、さらに詳細に、さらに確実に、さらに図々しく
回答したくなってしまうのは反骨心のせいかwww

逆効果だからやめとけ。

でもなんか知らんが、いつのまにか良スレに戻ってるような。
そんな気がせんこともない。コテハンちゃんは消えちゃったけど。

ま、なんでもいいけどな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:56:07 ID:8xT4rGxZ0
ばかな質問で申し訳ないんですけど自動車保険って二十歳になれば親の承諾なしで入れますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 02:54:48 ID:HihBTm2j0
現在18で軽自動車を1台購入する予定なのですが、自動車保険は月に大体どれくらいかかりますか?
電話見積もりはちょっと苦手だし、インターネットは満20歳からですし・・・。
車種はムーブ・ラテのターボです。
両親の保険は両方とも「無理」と断られてしまいました。

宜しくお願いします。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 05:06:11 ID:Xgmu5Yqj0
>>586
三井ダイレクトが20歳以下でもwebから加入できます。
とりあえず見積りを。

保険料は新規で全年齢となるといかに軽と言えども結構します。
車両保険エコノミー付けたら20万、ぐらいかなぁ?

とりあえず親が保険加入してるならセカンドカー特約でそれなりに下がる。

車まだ買ってないのなら4ナンバーにしちゃうとかなり保険料下がるんだけどなぁ....
588587:2005/11/29(火) 05:13:25 ID:Xgmu5Yqj0
>>586
あ〜スマソ、三井ダイレクトのwebでの見積もり、軽自動車不可だった。
NTTifから見積りしてくれ、何故かここからなら可能。
http://www.nttif.com/
589562 569:2005/11/29(火) 09:00:29 ID:1UKuyggl0
何か恥ずかしい>>576
俺の書き込みをへっぽこと同一人物扱いして
自作自演呼ばわりしてるけど、本当にアホだねぇ

へっぽこよりも自分自身の方が批判の対象になってるのが
自覚できないくらいにアホなのかな?
本当に目障りだよ、アナタ
590へっぽこ:2005/11/29(火) 09:01:38 ID:fQoAHkjM0
>>586
国内損保なら・・・

6等級新規・・・車両保険なしで15万、エコAで23万、一般で30万
セカンドカー新規・・・車両保険なしで13万、エコAで20万、一般で26万。

ってところか。

親の入ってる保険会社が蹴ってきたって、通販か?
国内損保だと有り得ない対応だな。

あと電話見積もりすら苦手なら通販は無理だろう。まぁ18だからわからん
ことも無いが、あれは子供の入る保険じゃねーわな。
591562 569:2005/11/29(火) 09:10:40 ID:1UKuyggl0
あー 丁度へっぽこが書き込みしてくれたわ
ID見れば別人だってわかるだろ?

まあ、あまりのタイミングの良さに
逆に自作自演を疑うかもしれんけどなーw
592ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/11/29(火) 10:35:10 ID:eqIMT4FY0
一応俺も関与してないんでID晒しww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:42:59 ID:6U5ACHUx0
●契約者の年齢             54歳と24歳
●車の使用目的             通勤通学
●免許証の色は?            ブルーとグリーン
●運転者の限定は?           家族限定
●等級は?                  新規or増車(アクサ・全労災)
●車の年式、                 AE111 カローラレビンBZ-G
●車両保険金額               無し
●対人保険金額は? →          無制限
●対物保険金額は? →          3000‐5000万
●人身傷害補償保険の金額は?     3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1000万 部位症状別 
●付けておきたい特約           弁護士特約
●その他要望&質問

初めての自動車購入です。納車(12月第二週辺り)までに自動車保険の契約を希望します。

各見積もりサイト回ったんですが、何がなんだか目が回りそうです・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:50:46 ID:PMFbveYD0
>>593
条件があいまいな部分があるから正確な金額出せないけど、
24歳以上の運転者条件であれば、
24歳以上担保がある損保ジャパンがお勧めできるかも?

家族限定は割引率があまり良くないくせに
運転者の幅をかなり狭めてしまうから、
年間で3千円くらいでも惜しいと感じるならともかく、
付けない方をお勧め。

対物は悪い事言わないから無制限にした方がいいよ
家族限定以上に、無制限にすることを強くお勧めします。
年間で2千円くらいしか変わらないから。

あとは、新規なのか、今までのアクサ・全労済が11等級以上で
セカンドカー割引が使えるのかどうかで等級が変わってしまうので
見積もりは不可能ってことです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:39:43 ID:8WwH8Dt30
へっぽこさん

やっぱ通販ではソニーがいちばんみたいだね 高いだけあるわ
三井はやっぱ相当しぶりやがるみたいですね いざとなれば
安い理由はやはりそれなりにあるね
ア草やアメホは非公開情報が多すぎて胡散臭すぎですな


596593:2005/11/29(火) 11:42:23 ID:6U5ACHUx0
>>594
即レスありがとうございます
対人・対物ともに無制限にします。

先程、アクサ・全労災に問い合わせたら等級が11以下でした orz
新規で各社回ってきます。

>>all
過去ログ読みますと
人身傷害と搭乗者傷害はセットで加入か
人身傷害のみ加入かで
意見が少し割れていますがどちらが良いのでしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:43:30 ID:8WwH8Dt30
初動対応時間比較

会社名初動対応時間土日初動
チューリッヒ非公開非公開
アクサ非公開非公開
アメリカンホーム非公開非公開
そんぽ24非公開非公開
ソニー損保9:00〜20:009:00〜20:00
三井ダイレクト9:00〜19:009:00〜19:00



へっぽこさん、 初動対応時間比較だけでも
こんなけ差がありますぜ
ソニーと三井以外は糞ですな
598へっぽこ:2005/11/29(火) 12:17:32 ID:fQoAHkjM0
>>595
けど、高い通販なんて何の価値もないわけだが。
三井Dの安さは脅威だが、安さ以外に光るところは無いし。


>>596
どっちでも良い。

ケガをした時に手厚い補償が欲しいなら搭乗者傷害をつければ良いだけ。
掛け金との兼ね合いだな。

私感としてミニバンなど多くの人を乗せる可能性があるのなら搭乗者傷害は
あった方が良いが、自分しか乗らないというならどっちでも、って感じ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:18:25 ID:LfekXHGz0
日付が変わればIDも変わるのに、なんで「ID晒し」とかやってるんだろう???
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:25:04 ID:Coj5RSS20
>597
ソニーも三井も外注の派遣社員対応だけどなw

>599
とりあえず今日中は自演や騙りができないということじゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:48:43 ID:6/a82kQT0
保険初心者ほど、代理店を通して加入したほうがいいんじゃないの?
不安にならない?
どうすんの?特に土日祝日年末年始お盆ゴールデンウィークにチンピラの車と
ぶつかったら・・・
365日人間が対応する代理店型を選びなさい。悪い事言わないから・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:39:36 ID:k+CewApg0
>>601
そんな代理店数えるほどしかないです。
というか、権限のない代理店がしゃしゃり出てきてくると
変な安請け合いしたりして余計にこじれます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:06:56 ID:Coj5RSS20
>601
>>571
604へっぽこ:2005/11/29(火) 15:09:22 ID:fQoAHkjM0
>>571
>>602
確かに保険会社は代理店に事故対応能力を求めてはいないが、
顧客は代理店にそれを求めるからな。

契約者から事故の問い合わせについて、いちいち保険会社から折り返させてたら
客の信用なんぞガタ落ちだろ。
まぁ本来の代理店のあるべき立場としてはそれで妥当なのかもしれんが。

それに保険会社は払い渋りをするという概念がある限り、事故のことは保険会社に
任せておけといっても、それを任せきれないでいる契約者も多いだろうさ。

あと上の金融庁が動きつつあるよ。
今までの保険制度はあまりにも保険会社に便利・有利すぎたってことで問題視してるようだ。
それに対抗する存在として代理店を強権化する向きもあるらしい。どうなることやら。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:40:58 ID:P2XTG7id0
代理店って新聞の拡張員とどう違うの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:44:31 ID:Grb/hoHS0
三井Dってダメなの?
ちなみに代理店の取り分って何%ぐらいなんでしょう
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:00:58 ID:78LsVvkn0
>>604 どこかに下のソース(記事)があれば教えて下さい。
>あと上の金融庁が動きつつあるよ。
>今までの保険制度はあまりにも保険会社に便利・有利すぎたってことで問題視してるようだ。
>それに対抗する存在として代理店を強権化する向きもあるらしい。どうなることやら。
608562:2005/11/29(火) 16:07:52 ID:ePGS9Kuu0
営業上の縛りっていうか禁止では無いんだな?
じゃあダメ元でアタックしてやる!
上手くいったらおまいら、僻むんじゃねーぞw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:22:17 ID:mvvEAwc00
>>606
>>606
客の等級によって違う。代理店の年間の総売り上げ高でもパーセンテージが変わってくる。
最高のお客様は個人名義で20等級で車両保険入ってて保険料が10万を超える方。
はっきり言って神様です。

外資の通販系保険会社はこの領域のお客様が欲しいわけです。
結果こういうお客様ばかりなので保険料を安く設定できるわけです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:33:46 ID:Grb/hoHS0
>>609
d じゃ、うちは20等級で使ったのはお釜彫られて通院一日分貰っただけだから神様だね
確かにダイレクト系は非常に安いよね
使わないから安くしても丸儲けか・・・ もっと9割引くらいしてくれ

代理店が20%とってもちゃんと面倒見てくれれば納得なのだが・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:08:28 ID:pSUXgKS00
そもそも示談代行とかいって保険会社がしゃしゃり出てくるのがおかしいんだよ。
そういうのは弁護士の役目だろうに。
612へっぽこ:2005/11/29(火) 17:18:54 ID:fQoAHkjM0
>>607
金融改革プログラムぐらい知ってるだろ。

保険商品の販売勧誘のあり方に関する検討チーム
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/hoken/f-20050329-1.html

議事要旨
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_ins_p/

漏れも人伝にちらっと聞いただけだからあまり詳しくはシラネ
強権云々というの扱い者のは扱い商品数の多寡による顧客の
不利益などから出てきたんじゃなかろうか、と。


>>611
交通事故に関しては保険会社が示談代行することができるようにする
為の法律か何かがあったはず。


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:35:58 ID:Coj5RSS20
>612
法律じゃないよ。
日弁連と損保協会の協定書も知らないのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:39:48 ID:8Z2u31O50
>>610
> 使わないから安くしても丸儲けか・・・ もっと9割引くらいしてくれ

保険金請求したら次回保険料が10倍になってもいいなら成り立つかもな。

> 代理店が20%とってもちゃんと面倒見てくれれば納得なのだが・・

手数料が何%だろうが、面倒をきちんと見てくれる代理店を探す方が良いかと。

>>612
保険業界の示談代行は、業界と日弁連の協定だったと思う。
保険会社の社員○人につき、弁護士を1人選任する。とかいう内容じゃなかったかな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:54:27 ID:Q4kMywv10
>>611-614
誤解を招くだろ

日弁連が許可すれば違法行為を民間企業にさせても良いという訳ではないだろ
あくまで法に基づいて損保は非弁行為はできない
あくまで非弁行為でない範囲を確認する意味での協定書であって
日弁連が超法規的な許諾をしてるわけじゃない

この辺は日弁連が何を言おうが判例のなかで当事者なのか非弁なのか
の線引きがされてるはずなので協定書にあまり意味は無いと思うが
616へっぽこ:2005/11/29(火) 17:59:40 ID:fQoAHkjM0
>>613
だから「法律か何かがあったはず」って書いてあんだろ。ボケ。

何かによる取り決めがあったのは知ってるが、協定か法律か業法か
はっきり覚えてねぇよ。いちいちフォローの手数掛けさせてエラクすまんかったな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:01:38 ID:Coj5RSS20
>616
だからって「法律」なんて書くなよ。
まるで合法だと誤解招くだろうよ。>>615氏の言う通りな。

はっきり覚えてないのに適当なこと書くなよ。
618へっぽこ:2005/11/29(火) 18:06:05 ID:fQoAHkjM0
>>617
お前バカか?

615氏は俺も含めてお前も間違いって言ってんの。

日本語理解しろよ。アホが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:15:45 ID:Coj5RSS20
>618
ハァ?オレのどこが間違ってるんだよ?
指摘してみろよw

>612
法律じゃないよ。
日弁連と損保協会の協定書も知らないのか?

オレはこれしか書いてないんだぞ?
何が間違ってるんだよ?

おまえさんの高尚な日本語理解力で解説してくれよw
620へっぽこ:2005/11/29(火) 18:24:11 ID:fQoAHkjM0
>>619

漏れ曰く「法律か何かがあったはず」

お前曰く「法律じゃないよ。協定書もしらんのか?」

615氏曰く「おいおいおまいら違うだろ。****ということだ。だから協定書にあまり意味はないと思うが」


この流れはどう理解するんだ?おい。

俺の5ビット程度の頭じゃ漏れを含めてお前の間違いを指摘しているようにしか見えないのだがねw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:25:39 ID:Coj5RSS20
おまえの理解力じゃその程度かw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:28:11 ID:Q4kMywv10
>>616-620
閲覧の部外者に誤解無きように講釈をたれたが
当事者達の言い争いが収まらないと意味がないな

>>615
に双方特に異議がなければそれで委員ジャマイカ?
623へっぽこ:2005/11/29(火) 18:31:04 ID:fQoAHkjM0
ああ。その程度だwww5ビットだからな。

で、それがどうした?


>>622
いや正しい知識で突っ込んでくれたんで良かったんだがね。

そうしないと後日「協定書がある」と書き込んだら

「はぁ?協定書なんてたいした意味ねーよ。中途半端な知識で書くな」

っていわれかねんからなぁwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:04:07 ID:OSzIY6Tc0
>>623
いい加減で適当なレスをしといて間違いを指摘されると逆ギレして
wを使いまくるあたりが典型的な池沼だな。
そして反論できなくなると

>で、それがどうした?

と開き直る。それがへっぽこ。
協定書の意味も分かってないのに
難しい言葉なんか使うなよ脳内代理店君。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:08:52 ID:Coj5RSS20
荒れちゃってすまんな。
オレが言いたかったのはこれだけだよ

【はっきり覚えてないのに適当なこと書くなよ】
626へっぽこ:2005/11/29(火) 19:16:37 ID:fQoAHkjM0
>>624
おお、出てきたか。ネンチャック。

ネンチャックも漏れのストーキング大変だな。


>>625
いや、もっともですな。じゃ俺も一つ言っておこう。

【きっちりツッコめないなら、ツッコむなよ】

そんだけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:28:29 ID:HEo2iaqT0
粘着ID:OSzIY6Tc0はホントにウゼーな

自分自身は何の知識もなく、回答もせず、
人の書き込みはいい加減と言い切るくせに
どこがどういい加減なのか、まともな指摘もしない

スレにとって全く無益な事しか書かないくせに
他人への悪口は人の何倍も書き込んでんだからな
よくそれで人のことを池沼呼ばわりできるもんだ

マジで恥ずかしくないのか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:42:11 ID:Q4kMywv10
>>624
しつこくてスマン
協定書の意味云々というけど

非弁行為そのものは協定書があっても条約が有っても
阿吽の呼吸があっても非弁行為だよ

非弁行為かどうか決めるのは日弁連でもなんでもなく
裁判所であり判事である
拡大解釈をしても起訴を担当する検事であって
法に逸脱する行為に市民が巻き込まれたら日弁連が何を言おうが
損保協会が何を言い訳しようが非弁行為だよ

逆に考えれば法の下で明白に非弁行為でない当事者性としての
交渉を損保がする限り日弁連と協定は不要だしなんら関連する
必要性はない
ただガイドラインとしてグレーゾーンの話し合いをして
一定幅の垣根をつくり日弁連はその行為まで追求をせず
その行為を超えたら法的告発に乗り出すというだけだろ

つまり弁護士法で認められてる範囲(司法判断の判例を含み)で
民間の脱法ラインがあるから協定書には1分の意味もない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:00:44 ID:Coj5RSS20
>626
当然、協定書の存在は知っているだろうと思って中途半端な突っ込みにしておいたんだけど
その口ぶりからすると知らなかったみたいだな。

訂正するわ。

【知らないことな知ったかぶしして書き込みすんな】
630へっぽこ代理店:2005/11/29(火) 21:22:46 ID:fQoAHkjM0
>>629
お前もいい加減うぜー。
だから上でも書いてるよな。
何らかの取り決めがあったのは知ってるって。

ただ、その件について協定書として明文化されたものはついぞ読んだことはないし、
見たこともない。そういう事象として知っているだけ。ただし双方の間で取り決めがある以上、
普通は何らかの書面を交わすわな。それが協定書であるのか何なのかは知らんがな。

つーか、実際、その協定書に書いてある文言とやらを示せるのなら示してくれ。正直興味はある。


んで・・・【協定書】というものを交わしていたという事を知らないことがどう問題なんだ?

なるほど、【法律か何か】と書いたことが問題であるならば、
【何らかの取り決め】とでもボカして書けば良いのか?
そんなのどちらにせよ>611の問いに対する回答として理解できるところは同じだ罠。
それともアンタとしては協定書という小立派な単語を並べることに意義でも感じるのか?

ま、漏れとしてはQ4kMywv10氏は非常に詳しく解説してくれるが故にそれがどういう意味をもつ取り決め
であるかは理解できるが、藻前のいう【協定書】だけじゃ何の理解もできんよ。

漏れに言わせれば、藻前自身、その協定の中身を何一つ書いてねーんだから、藻前がQ4kMywv10氏程に
それについて理解しているかどうかすら疑わしいもんがある。
ま、実際所詮その程度なんだろうが。

藻前は所詮、【協定書】を交わしたから、保険会社が示談交渉できるという程度の理解しかしていなかったんだろうさ。


というわけで。
明文化したものを示してくれ。
631へっぽこ:2005/11/29(火) 21:29:08 ID:fQoAHkjM0
>>629
ああ、そうそう。

確かに俺は協定書の存在は知らんかったよ。

知ったかぶりして書いてすまん。あんたの言うとおりだ。
協定書という存在はしらんかったわ。



だから協定書の中身示してくれ。

因みに俺はググったがついに見つけることはできんかったwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:40:27 ID:Coj5RSS20
>630
アフォかおまえは。
だから【知ったかぶりして書き込みすんな】と書いてるんだよ。

オレ自身は協定書読んだし、協定書が出来た経緯も知ってるから書き込みしてんだよ。
前はネットで見れるようになってたけど、今は残念ながらネットで見れる協定書はないよ。
だからと言って適当に書いていいという理由にはならんだろう。
とくにおまえさんはコテ名乗ってて、代理店と周知されているわけだから、ここを読んだ
シロートさんが変な誤解する可能性はあるわけよ。

そいうこともしっかり考えて適当なことは書かないように努力しろよ。
それができないなら名無しで書き込みすれ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:41:39 ID:HEo2iaqT0
>>632
そこまで自信たっぷりなんだったら、
あなたもコテハンで回答者やったらどうですか?
634へっぽこ:2005/11/29(火) 21:52:46 ID:fQoAHkjM0
>>632
ま、ある程度は正論ですな。糞つまらんが。

しかし疑問なのはアンタは協定書協定書と葵の御紋のように連呼するが、
詳しく説明しているQ4kMywv10氏はそれに一部の意味もないと斬って捨ててるんだが。
むしろ、民法に従うってな。

どういう見解の違いで、そこまで判断の差が生まれるんだよ。さっぱりわからん。
ま、事象として取り上げるなら【協定書を交わしたから】でいいのかもしれんが。



で、明文化したものが示せないなら後学の為に協定書が出来た経緯を詳しく教えてくれ。
そのぐらいは簡単だろ。

俺も詳しくないんでね。交通事故が増えるにつれて示談交渉の手間が肥大化しすぎて
保険会社側の示談交渉を認めた、という程度の認識しかないんだわ。

635へっぽこ:2005/11/29(火) 21:54:25 ID:fQoAHkjM0
>>634
あ、書き間違えだ。

>むしろ、民法に従うってな。

むしろ弁護士法に従うってな。


いじょ。スマソ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:05:47 ID:Coj5RSS20
>633
オレはコテ名乗って知識披露するほど博識じゃないんで遠慮しとくわ。

>634
その経緯も知らないわけか。

もともとは損保が「示談交渉サービス」を名目とした商品を発売しようとして、当時の監督省庁である大蔵省に認可申請を出したんだよ。
損保としては弁護士法72条は「業として報酬を得ることを禁止」した条文だから損保は報酬を得てないから非弁行為にあたらないと主張したわけだな。
それに対して日弁連が損保は保険料を貰っているから報酬を貰ってないとは解釈できず、非弁行為になる可能性があるとして、大蔵省の認可に待ったをかけたんだよ。

でも、結局今の弁護士の体制では多発する交通事故の全件にかかわることはできないという判断から、協定書をかわして体裁だけ整えたわけよ。

その協定書では損保には顧問弁護士をおき、物損事故では事後承認、人身事故では事前承認という形で弁護士がからむ仕組みにしてある。
実務面でどうなってるかは疑問だけどな。

あと示談行為には社員のみを容認し、代理店や第三者に委任にないこととハッキリ明記してある。

Q4kMywv10氏の意味がないというのは、その協定書で違法行為でないと司法判断がなされたことではないということだよ。
実際その件で司法判断が要求された事例は1件もないし、ゆえに判例も存在しない。
法的意味合いとしては協定書によって合法化された意味ではないということではないか?
ま、これはオレの想像の粋に過ぎないが・・・
637へっぽこ:2005/11/29(火) 22:17:37 ID:fQoAHkjM0
なるほど。
貴方は代理店ではないのですか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:46:03 ID:48zI2D8z0
今、全労済のマイカー共済入ってるんだけど
等級引き継ぎできる共済って、どのくらいあるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:27:55 ID:+Mw/GCcd0
>>637
なんで急に敬語になってるんだよ!激しくワロタw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:33:45 ID:aDMH706C0
>636
こんな、複数のサイトで語り尽くされた(もち他スレでも議論済み)過去の話を
今更書き連ねられても「あっそ? んでどうしたいの?」程度だなwww
>オレ自身は協定書読んだし、協定書が出来た経緯も知ってるから書き込みしてんだよ
わかったわかったw  すごいよがんばったね^^


んで、保険会社に示談代行権を無くす運動でもするの?がんばってね〜


では相談スレに戻りましょ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:54:40 ID:hiEu3Ahg0
>>636
弁護士法の72条について全く判例がないわけじゃないよ
過去に何らかの司法判断を最高裁も出してるはずだし
この条項に違反する示談屋のたぐいの犯罪者は山のように出ているので
小さな事件でもこの条項での確実な脱法状態の判例は出る
性質は違うが記憶に新しい弁護士議員の問題も遠からず
損保がこの犯罪行為と同様の手法を使えば同罪だ

損保に関しても被害者等から強引な示談交渉で非弁行為だと
訴えられた(後の民事で指摘されるとか)事例も少なからずあると
思うんだがな?
細かいことは君の今後の研究に任せるよ(w
642へっぽこ:2005/11/30(水) 01:34:01 ID:s+hnbWTl0
>>639
いや、代理店なのかそうでないのか少し気になった次第。
別に他意はないんだがね。

ま、漏れもまだまだ修行不足ですな。


>>641
と、思いきやこれか。
なるほど。確かにそれに関する判例がないわけではないだろうな。


いずれにせよ、この部分に関しては漏れの知識では対応不可だのう。
643593:2005/11/30(水) 03:46:19 ID:yvg+T9fO0
●契約者の年齢               54歳
●車の使用目的               通勤通学
●免許証の色は?              ブルー
●運転者の限定は?            家族限定(21歳以上担保)
●等級は?                   新規
●車の年式、                 AE111 カローラレビンBZ-G(平成七年式)
●車両保険金額               無し
●対人保険金額は? →          無制限
●対物保険金額は? →          無制限
●人身傷害補償保険の金額は?     3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  1000万 部位症状別 
●付けておきたい特約           弁護士特約
●その他要望&質問
修正しました。
各社見積もりの結果三井ダイレクトで契約の予定です。

>記名被保険者 契約者との関係 契約者または配偶者の同居の親族(子供)
>車両所有者 記名被保険者または配偶者の子

車両所有者が26歳になった時に等級の引継ぎを行う予定です。
この契約内容で問題は無いでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:39:12 ID:qnaPkLyK0
>640
聞かれたから書いただけだが?

>んで、保険会社に示談代行権を無くす運動でもするの?がんばってね〜
どこを読んだらこんな意味だと理解できるんだ?
頭大丈夫か?

>641
損保が非弁行為で告訴され事件は聞いたことないな。
示談屋とは同列に語れないと思われ。

民事の過程で非弁にならないか?と話が出たというのは聞いたことあるな。
でも、結局司法は判断をしないでスルーした結果になったことぐらいしか聞いたことないな。

シロクロの判断すると日弁連も損保も困るだけだからね。
また裁判官も当時の大蔵の認可にケチつけるような判決はそうそう出せないだろうし
最高裁まで争っても誰も得をしない裁判になるから引き受ける弁護士もいないだろうな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:02:11 ID:hiEu3Ahg0
>>644
日弁連、損歩、財務省、裁判所の誰も得しないかもしれないが
被害者予備群の市民の未来にそれが良いことかどうかは別だな

民間企業が利益優先でさも法律家気取りで払うのは自分だと
当事者性を主張して示談「交渉」を徹底して利益確保
裁判にすれば1.2倍はとれても訴訟費用を考えたらトントンだよと叩き
そのうち裁判で2.0倍は取れるけど実際に訴訟に踏み切る被害者は
1/5しか居ないし法律家気取りで丸め込めば目先の生活が優先で
すぐに示談がまとまるんだし
と損保が悪質になっていけば本当の意味での非弁行為の質が問われるかもな

現状が性善説にもとで成り立ってるということも確かだろ
実際に交渉がまとまらなければ支払い拒否で時間を延ばし兵糧責めで
被害者が折れるのを待つ損保もあるしな

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:31:27 ID:bKPUMFn10
>612で >法律か何かがあったはず
と、自分は詳しく知らないがなんか取り決めあったよと素直に回答しただけなのに

>613で >法律じゃないよ。 日弁連と損保協会の協定書も知らないのか?とつっこみw
知らないって言ってるわけだから特に突っ込む必要はないと思うが?

正しくは、「法律ではなくて(その規定はに置き換えてもOK)日弁連と損保協会の協定書だよ」
と書けば良いだけのこと。つまり俺は知ってるんだぜ!と言いたかっただけw
*その経緯も知らないわけか オレ自身は協定書読んだし、協定書が出来た経緯も知ってるから書き込みしてんだよ
に発言されるように、自慢をしたいわけだな

以下、法律って書くなとか何とか(どうでもいいわw)→詳しい説明→結論が出ないどうでも良い結論www

あんたが詳しいのはよく分かった。
でもどうでも良い  消えろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:01:02 ID:6h9Pmn3d0
>>646
要は>613に>612の文章を読解する能力が無かっただけと言うことですな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:13:25 ID:qnaPkLyK0
アホばっかりだな。
オレが問題としてるのは業界の人間が何かの決まりがあるから損保の示談は問題ないと誤解を招くような発言をしていること。

オレが書いた内容を知ってるからって自慢になるのかよ?
こんなのは誰かも書いてたが、いろいろなサイトや他のスレでも語り尽くされた内容。
業界人が知らないほうが問題だろ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:44:51 ID:niPNOkCx0
>>636
>オレはコテ名乗って知識披露するほど博識じゃないんで遠慮しとくわ。

ではあなたはこのスレに必要ありません。ROMっててくださいw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:14:44 ID:bKPUMFn10
だから、そんなことどうでも良いことなんだってさww
わからんやっちゃなぁ

>示談は問題ないと誤解を招くような発言をしていること
で?だから?それがどうしたの??何か変わるのか???

>業界人が知らないほうが問題だろ
小間委さんみたいに詳しく知らなくても問題ないんだよw
概略だけ知ってりゃ問題ないの わかる?

くどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくどくど
粘着する程のことでも無いって事に気が付けよ
要約すると  >647になるわけだ
651へっぽこ:2005/11/30(水) 15:02:24 ID:s+hnbWTl0
>>648
すいません。業界の末席に居ながら知りませんですたorz

けど、損調の人間ならともかく、代理店の人間でアンタみたいに詳しく知ってる人の方が
はるかに少ないと思うけどな。自己弁護じゃないが。

大体、そんなの研修でも習わんし、マニュアルテキスト類にも書いてねぇよ。
じゃあどうやって知るかって、それは自分で勉強するか人伝に聞くしかないんじゃないか。
少なくとも代理店にとってはさ。けど、代理店にとってそのあたりに詳しくなるよりも、
約款に詳しくなるほうが大切だしな。

因みに漏れは代理店だから【代理店には示談交渉権は一切無い】というのは知っとる。
まずはそれだけで十分だろ。

ただ、どこから弁護士法に抵触するかってのは理解しといた方が良いかもしれん。
漏れも報酬さえ得なければ示談の真似事はしても大丈夫だろう、と思ってるが手数料云々
で突っ込まれれば違反だわな。

ま、知識はあって困らんということで、勉強させてもらったことには感謝してるけど。

652へっぽこ:2005/11/30(水) 15:06:29 ID:s+hnbWTl0
で、誰かフォローしないか。

>>643
>車両所有者が26歳になった時に等級の引継ぎを行う予定です

最初から貴方名義にしておいても保険料は変わらんだろ。
今回の契約で子供追加特約を使うというなら変わってくるが、貴方の状況で子供追加特約
ってのはイレギュラーであるな。

貴方以外の家族が運転するのかどうかは知らんが、貴方しかしないなら本人限定の方が良いな。
三井Dにそれがあるかどうかは知らんが、確か直近の改定で新設されたはず。

あと、補償内容は過不足は無い。
それで納得できるならそれで良いかと。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:40:51 ID:4FGfkqza0
早い話、ID:qnaPkLyK0はへっぽこが何気なく言った一言を
ここぞとばかりに鬼の首を取ったように
重箱の隅をつついて粘着したが、
題材が悪かったために逆に自分が叩かれる結果になったってことだな

>アホばっかりだな。

だから、人をアホ呼ばわりする程に知識があるなら、
コテハン名乗って回答者やれっての
それをやらずに粘着活動してるだけなら、邪魔なだけだから

>オレが書いた内容を知ってるからって自慢になるのかよ?

自慢にならん題材で粘着してるのがアホなんだよ

>業界人が知らないほうが問題だろ。

実際、そんなに詳しい事を知らなくても代理店業務に何の支障もないけど?
へっぽこ>>651の言うように、そんな事を詳しくなるより
約款に詳しくなる方が断然重要だし
日々変わる商品内容を把握できてる方が
お客さんにとっては利益になるしな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:21:28 ID:hiEu3Ahg0
>>653
叩きや粘着はどうかと思うが
コテハン名乗って回答者をやることは2chの名無し文化への挑戦だな
仮にコテ名乗っても単なる無責任なニチャネラーには変わりないんだけど(w
君の中でコテハンというのが非常に大きな力と存在であるようだが
単なるペンネームで世間一般ではそれを匿名希望と言う

コテを名乗らないと機能もせず粘着や煽りが不要と考えるなら
2chを出て行くことをお薦めする
スルーできない人間と嘘を嘘と判断できない人間は
結局2chでは生きてゆけない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:55:02 ID:eoOj20cR0
あのさ、聞かれたことに答えるだけで粘着なのか?
オレはへっぽこ氏の問いに答えただけだろ?
それが粘着だというなら会話にならんだろw

それにコテハンに拘ってる香具師は何がいいたいの?
コテハン名乗るも名無しも自由だろ。

この件はへっぽこ氏も理解してくれて、オレもまだまだ修行不足だとまで言ってくれてるんだから
これで終わりだろ?
いつまでもクドクド粘着してるのはどっちだよw
656へっぽこ:2005/11/30(水) 17:40:27 ID:s+hnbWTl0
俺も知らんことをいい加減に書いたのは悪かったよ。
けどまぁ、653の言うように鬼の首とったように喚かなくても良いだろ。
言葉遊びじゃあるまいに。

・・・とは思った。

別に正確無比なことを書いてはいないが、完全なる誤りでもあるまい。
幅を持たせた表現が駄目だというなら正直スマンカッタ。

ただ、事象に詳しいというだけで喰っていける世界じゃない罠。
特に代理店にとってその事象なんて別に重要でもなんでもない。
協定書は保険会社と日弁連の間の取り決めであって代理店なんて最初から
蚊帳の外。基本的に示談交渉はできないんだからさ。

>650曰く概略だけ知ってれば良いというのも実際その通りだろう。
故に業界の人間なら知っていて当たり前、というのもどうかと思うけどね。

そういう意味で知識のひらけかしが過ぎたと思われるのは仕方ないだろう。
だって別に必要じゃない知識なんだもんな。

ま、漏れは興味があったから聞いた次第だが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:40:50 ID:5emRilZq0
よく若い人がスポーツカー乗ると保険が高いといわれますが、
年齢で料率が変わるんですか?
658へっぽこ:2005/11/30(水) 17:53:27 ID:s+hnbWTl0
キミは料率の意味をよく理解していないような気もするが。
料率=最終料率と考えるなら、年齢によって料率が変わるとも言える。
まぁ小難しい話ですな。理解する必要はおまへん。

んで。
年齢が保険料に与える影響というのは非常に大きい。
30歳以上と20歳以下では保険料が倍以上異なるからな。

またクルマによっても保険料は大きく異なる。
軽とセルシオでは3倍以上変わってくるかもしれんなぁ。

念の為に書いておくけど。
30歳以上の人なら、軽でもセルシオでも保険料がほとんど変わらない
ってわけじゃない。

659653:2005/11/30(水) 18:06:55 ID:wjigi0KH0
>>654みたいに物事を大げさに考えたってしゃーないだろ
2ちゃんねる文化への挑戦?w

俺がコテハンで書き込みしたら?って言う理由はたった1つ
へっぽこがコテハンだからだよ

へっぽこがコテハンじゃなくて回答者をやってるとしたら、
粘着、叩きをする輩がこのスレに現れるか?って事だよ

時たまへっぽこに異常なまでに粘着するのが現れるが、
そういうのはへっぽこ以上に回答者をやってからにしろってこと

へっぽこと、へっぽこに粘着する輩、
どっちがこのスレや質問者にとって有益かってことだ

逆に、おかしな粘着野郎が現れるくらいなら、
へっぽこが名無しになる方が平和になるかもしれんね
660653:2005/11/30(水) 18:16:56 ID:wjigi0KH0
だいたいさ、コテハンとまでは言わないまでも、
日をまたいで話が続いてる時は一時的に数字コテくらい付ければ?

ID:Q4kMywv10が>>654
ID:Coj5RSS20が>>655なんだろうけど

>>655は「へっぽこの問いに答えただけ?」
「会話にならんだろ?」
第三者に粘着って呼ばれたからって、みっともない自己弁護は止せよ

ID:Q4kMywv10氏は知らない知識を与えてくれて勉強になったが、
ID:Coj5RSS20は単なるへっぽこの揚げ足取りの粘着にしか見えなかったぞ?
実際、俺以外の人も粘着って呼んでるだろ

>>654の教えってわけじゃないが、
以後、この話題は俺はスルーしますわ
661657:2005/11/30(水) 18:53:18 ID:5emRilZq0
料率クラスとは別に年齢(等級?)で保険料が変わっちゃうって事ですか。
シルビアもシビックRも車両クラス9ですが、若者が乗った場合、保険料はどのように変わりますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:59:07 ID:8xVMnsZC0
>>661
料率が同じで、尚かつ他の条件もすべて一緒であるなら
車種が違っても保険料は同じになるよ
663へっぽこ:2005/11/30(水) 20:40:31 ID:s+hnbWTl0
>>661
計算してないからなんとも言えないが、
新規契約で20歳以下、且つ、一般車両保険付けたらまず掛け金50万円オーバーは確実だろうさ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:59:19 ID:8xVMnsZC0
では、一例を
S15シルビアで、一般車両保険を100万円
対人対物無制限、人身障害3000万、搭乗者障害1000万
単なる例なんで、その他細かい条件はあまり気にしないなら

            全年齢       30歳
新規6等級 1000400 368600
20等級 308200 147800

こんな感じ
S15って実際は今は車両保険いくら付けられるのかわからんけど、
保険料100万ってw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:00:35 ID:8xVMnsZC0
ありゃ、半角スペースって無視されるのか?
わかると思うけど、一応

            全年齢       30歳
新規6等級     1000400      368600
20等級        308200      147800
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:34:17 ID:lBSz6nI30
カンマくらい入れようよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:03:14 ID:2eLWD5DJ0
100万スゴスw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:56:25 ID:7SWQRkFq0
現在ハロ〜スイス〜♪に加入してて、そろそろ更新時期なんだけど、
会社替えたほうがいいのかなあ?
それとも業務改善命令を受けた直後だから、逆におすすめ?
ttp://response.jp/issue/2005/1130/article76992_1.html
ttp://www.zurich.co.jp/aboutus/pr051130.jsp
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:50:23 ID:h1D0QhLa0
100万ってすげぇな・・・
でも27歳CT9A車両一般300万で年50万位だからなぁ・・・
そんなもんか('A`)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:44:38 ID:ivfM1jBs0
CT9Aで一般300万の全年齢新規だったら、130万は行きますぜw
671657:2005/12/01(木) 16:43:37 ID:7TSnH93i0
保険料って料率クラスと等級で決まるんですね。
672606:2005/12/01(木) 21:25:57 ID:lMYQgk7s0
三井Dにしてしまった
安さに負けた〜
中断証明使ったんで電話で申し込んだんだけど、これが大変ww
Webで契約できるようにしてくれ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:36:26 ID:vmJ+RM+Z0
>>663
適当な回答はいらねーっつってんだろ。池沼はどこまで行っても池沼だな。
てめえのような人間のカス以下の存在の回答なんか不要なんだよ。
失せろへっぽこ!人間のカス以下!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:20:21 ID:kDrTiNnR0
ここは2chなんだから、適当な回答が当たり前だろうに。
何を期待してるんだか.....。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:25:29 ID:qxSmTzse0
イモビついてたって盗まれる車は盗まれるんだよなぁ。
さて、この中で詐欺はどのくらい有るんだろう?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051201org00m300082000c.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:25:36 ID:6VkHkih90
>>673
お前みたいなのが真っ先に消えろと
望まれてるのがなぜわからんのだ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:35:14 ID:AoMGZFvU0
>673
的確・正確な回答が欲しいなら保険屋さんに聞いて下さいまし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:59:24 ID:3j5gCn/V0
679へっぱこ:2005/12/01(木) 23:15:39 ID:pTW3UBGg0
>>668
チューリッヒはまるで良い噂を聞かんねぇ。なんとなればCMのぶっとび度はアリコ並だからな。
ちなみにあの会社だけじゃないが、チューリッヒも客とのやり取りは全てHDに録音してまつ。
あのCMにしてその対応。もはや卑劣という他ありませんな。
通販とは割り切って付き合いましょう。

>>671
それだけじゃないだろw
補償内容や年齢条件、その他諸々関わってくる。
ただ、その中でも年齢条件と等級とクルマによる部分がかなり大きいけどな。

>>673
おお。ネンチャック。お前の出てくるのを待っておったぞ。
これからも死ぬまで俺のストーキングしてくれ。
俺の追っかけ第一号という名誉ある立場で栄光の極みだな、ネンチャックは。ま、ガンガレやwwwww

>>675
火事に付け火、政治と賄賂、保険は詐欺。
切っても切り離せん関係だからな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:55:30 ID:X1/Uuw4c0
>>679
> >>668
> チューリッヒはまるで良い噂を聞かんねぇ。なんとなればCMのぶっとび度はアリコ並だからな。
つか、お前等代理店関係で通販系の良い話流すやつなんて居るのか?w
後々のトラブルを考えると、客とのやり取りを記録するのも必要欠くべからざる措置だろ。
そんなに必死で否定しなくてもいいって。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:57:28 ID:X9RnKMrU0
事故で等級下がった場合、保険会社を変えて6等級?からスタートするのは悪い事なんですか?
車屋Aで保険会社変えたら?と言われたけどディーラーの人はそれはダメだよ、って言うので。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:07:10 ID:+m8aU2XV0
>681
よくないつーか、できない仕組みになってる。
仮に契約段階で通ったとしても必ずバレるから、後で契約解除or追徴。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:23:37 ID:J3mFHbLa0
>>682
そうですか、どうもありがとうございました。
684へっぱこ:2005/12/02(金) 00:35:50 ID:y9LCsg0o0
>>680
通販は通販で良いところもあるぞ。価格が非常に安いってところじゃないのか?
この点に於いて国内損保は絶対と言って良いほど、まず勝てないからな。

特に初年度の契約では圧倒的な差が生まれるしな。
初年度の契約でどうしても一般車両保険を付けたいが、しかし保険料面で折り合えない
場合なんかは通販が非常に良い選択肢になりうるだろうし。

つーか、この辺りはわざわざ説明せんでもアンタらが解ってることじゃねーのか?
CM見ればアホでも理解できるだろうし。それがゆえに漏れのカキコに繋がるわけだ。

どういう意味なのか理解できんのなら理解せんでも良いぞ。


>後々のトラブルを考えると、客とのやり取りを記録するのも必要欠くべからざる措置だろ。

アホですか、アンタ。バカもここまでいくと清々しいもんがあるわな。

録音する理由は客とのトラブルを回避し、より顧客満足度の高いサービスを目指すためじゃなく、
保険会社が一方的に客の言質を取って優位に立つ為、だろ。
録音ってのが保険会社の言質をとるため、或いは、双方の言質を取るためににあるわけじゃない。

実際、サービスの向上を目指すために双方の言質を取っているのなら、宣伝するわな。

【当社はお客様と保険会社の電話でのやりとりを全て記録し、請求に応じて全て開示します。
それが嘘偽りの無い確実な補償と安心につながります。】ってな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:44:09 ID:mhGLaAzu0
現在あいおい加入、27歳で8等級事故歴なし、Z33で車両280万でエコノミーで
月9000円くらい

三井ダイレクトはZ33で車両付けて見積もり出せた中でダントツの安さだったけど
どっちにしろ月1万いかない程度のレベルならこのままあいおいで
継続したほうが良さげですよね?

・・・ってそりゃ個人の判断ですなw なんかスレ読んでていざという時の
会社の対応とか考慮すると通販系は危険な感じがしますね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:46:45 ID:Wd0P0qHy0
まぁまぁ、通販加入してるから不安なんでしょw
どうしても「通販は安心なんだよ!!」って言葉を聞きたい(見たい)

そう言う立場からすれば代理店があれやこれや書くことが気に入らんのだよ
「安く入ったけどやっぱり不安。大丈夫なのかなぁ〜」
ごくごく普通の気持ちかもね
ま、大丈夫なわけ無いのですがねwwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:11:31 ID:8nwHypwk0
そうだな代理店にたっぷり貢いどけばいざって時に何もしてくれなくて安心だな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:22:14 ID:zL0hzQh40
ゴチャゴチャうるせーなー

通販で心配な人は代理店で保険に入る

代理店で心配な人は保険会社を自分で作る

これでいいじゃねーか

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:45:13 ID:nfMFusSS0
保険のことで、基本的なことだと思うんだけど…質問です。

今度、2代目の車を初めて買おうと思うんですが、廃車予定の1代目の車の
保険の引き継ぎ方がよく分かりません。
2代目の車を買う中古車屋さんが引き取って廃車にしてくれるらしいのですが、
その、納車の日に、1代目の車に乗って中古車屋に行き、その車を預け、
帰りは新しく買った2代目の車で帰ろうと思うわけなのですが…。

この場合、行き帰りの両方で、保険が効いてる状態にするには、どうすればいいのでしょう?

ググッても、基本的すぎてどこのサイトも触れてないみたいで、よく分かりません。
お願いします。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:49:28 ID:8nwHypwk0
>>689
車両入れ替えでぐぐれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:03:49 ID:OR1YGZj+0
以前住んでいた所では東京海上日動に入っていましたが、他県に引越しし、今度車を買い替える
予定のディーラーが扱っているのは損保ジャパンなのですが、乗り換えた方が良いのでしょうか。

また、事故を起こした場合、地域によって損保会社の得意不得意圏などがあるとか、対応が違って
くるなどということはあるのでしょうか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:15:57 ID:7Iv0zbuv0
車両保険年間25万以上払ってて、事故ったら800万て書いてあるけど
実際、自爆して、全損したら本当に800万でるの?
東京海上だけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:45:57 ID:F3zcxT3p0
>691 テンプレ嫁

>692 もちろん出る
    修理費が800万に到達すれば全損 それまでは修理費
    エンジン 電装 PC 内装 外装 すべて交換しても800万あれば修理出来るだろう
    =なかなか全損にはならないかもな
    新車特約があれば半分の400万修理で800万まで払う

    全損全損って言うけど高額な物は大変だって事
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:11:57 ID:aVeazWJs0
>>692
いちど400万くらいの相手の対物と車両保険で300万くらいの修理したけど
もう解体屋の車より酷い車が復活したよ(w
右直正面衝突でスピン
フロントの見る影無しでフレーム修正でボディは屋根以外交換だったかな
シルメタ全塗装は2年で真っ白に剥げるし
700万くらいで修理したら速攻で売却した方がいいぞ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:26:34 ID:NLgz4scXO
保険とは話逸れますけど、皆さん実際に事故を起こす
または遭遇してます?

自分は運転歴約7年でMT車のみでたまに過激な運転もして
年間平均走行15000kmくらいなんですが、いまだにこすった経験すらない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:59:07 ID:fLaMvyCw0
>>691
好きなほうでいいんじゃないでしょうか?内容も値段もほとんど変わらないと思います。
代理店まで遠くてもそれほど不都合じゃないと思いますよ。

対応がいい悪いは会社ごとじゃなくて、担当ごとと考えたほうがいいでしょう。
地域による得意不得意とかは、ほとんどないと思います。
結局は自分が電話したときにどの人が対応するかによると思います。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:35:57 ID:lQJAqRZs0
古い車だから車両保険の査定が30万だったんだけど、
あとから100万位かけてチューニングしても30万?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:50:41 ID:3mZlVQyx0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:53:09 ID:lQJAqRZs0
サンクス。
チューン用に安いベース車を買ったのがまずかったか・・。
とにかく保険屋に聞いてみまつ。
700691:2005/12/02(金) 19:12:46 ID:OR1YGZj+0
>>696
ありがとう。
前の所との付き合いが長いので継続する事にします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:07:04 ID:2W8WUAwB0
>>684
> 通販は通販で良いところもあるぞ。価格が非常に安いってところじゃないのか?(長いので以下略)
えっと、長々書いてるが要点は「通販の利点は安いだけ」で良いのかな?
俺は通販系が世間で喧伝してる広告の内容について話してるんじゃなくて、
お前等業界関係者が流す内輪の評判について触れているんだが...どこをどう伝わったらそんな返答が出るのかな?
何?そもそもそんな事言ってないって?じゃどういう意味なんだよ!?サルな俺にも分かるように教えてよ!
助けて盆逝大先生!w

> アホですか、アンタ。バカもここまでいくと清々しいもんがあるわな。
だ〜か〜ら〜、世間話レベルの皮肉で何で一々キレるんだよ、おかしいだろ。そんなこと言われると益々いじりたくなっちゃうじゃないかw
あと、↓の部分みたいに人のレスの行間に勝手に電波ソース入れて改変するのやめてくれないか。
> 録音する理由は客とのトラブルを回避し、より顧客満足度の高いサービスを目指すためじゃなく、(以下略
もう一度>680を読んでくれ。「フェアに交渉するため」とかどこに書いてあるんだ?
読める部分があるなら是非引用して論理的に説明してくれ。

大体お前だって厳しい相手と交渉するときに話の内容ぐらい録音したことあんだろ?(無いって言っても信じられんがな)
「これまでもやったこと無いし、これからもやることなど有り得ない」と神様お釈迦様に誓えるんならともかく、
自分のこと棚に上げて人のことを卑怯だの馬鹿だの言うもんじゃないよ。
本当に詭弁のガイドライン通りにしか答えられないんだな〜
702へっぱこ:2005/12/02(金) 22:24:45 ID:y9LCsg0o0
>>701
だから書いてるだろ。
理解できんのなら理解せんでも良いって。

ま、世間話をしたいなら漏れの発言にレス付ける必要もないんだからさ。
俺も素人と世間話するつもりないからさ。


あ、あと。
>大体お前だって厳しい相手と交渉するときに話の内容ぐらい録音したことあんだろ

ないよ。そんな機械もってないし、そもそもそれをする必要性を全く感じない。
ま、代理店と保険会社の差がわかってないアンタには理解できんだろうが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:16:17 ID:mQRUFBOi0
>701
通販で安心だよ
これで良いか?安心したか?ゆっくり眠れるか?w


事故起こさねば大丈夫、心配するな
事故起こして慌てても遅い。心配するな。
世の金持ち(普通な)は代理店経由で入ってる。心配するな。

お前だけが貧乏じゃない。心配するな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:39:53 ID:6Z2O4wGa0
>>702
世間話をしてるつもりも無いんだが..
話す気が無いならレスしなくても良いじゃない。
代理店と保険会社の差も分からないとか、根拠不明な決めつけで人を貶めるのはやめてくれないか。

>>703
お前みたいな気(ry代理店と契約する位なら通販系の方が遥かにましだろうよ。
お前の所で加入してる人がマジで気の毒だ。高い金払ってこれじゃ死んでも死にきれんだろうよ。
これからも時々突っ込み入れるけど、もう一々レスしなくて良いぞ。
そんなことしてる暇があるんなら自分の手に胸をおいて何が悪かったか省みてくれ。できるよな?

あと、これを見てる(居るだろ?)代理店関係の皆さんへ。
知識上の間違いは当然ですが、人間性を疑われる様な発言もたしなめてあげた方が良いですよ。
あまり放置してると皆さん自身の株を下げることにも繋がりますからね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:09:53 ID:/zqG0al40
ここは熱いスレですね。
へっぽこさんはじめまして。このスレだけですが最初から読ませて
戴きました。
私は東京海上日動の代理店をしている者です。
へっぽこさんにお教え願いたいのですが、ソニーさんやアメリカンホームDの
保険料が一般的に2割前後代理店販売の保険より安いのはよくある話ですが、
三井ダイレクトの保険料は飛びぬけて安く4割前後安いのです。
同じ通販系と比較してもこの安さ。その理由をご存知でしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:03:05 ID:Ds7MqyWR0
>693
じゃあ、盗難されて一週間後に無傷で見つかった場合は
どうなの?800万でる?一円も出ない?
707へっぱこ:2005/12/03(土) 10:05:03 ID:N4RVL2Hx0
>>705
知らない。ただそれでやってけるってことはそれだけコストカットしてるって事なんだろう。

直近改定でかなり変わったものの、三井Dの保険はもともと全てに渡って非常にシンプルだった。
火新系の特約なんて一つも無かったし、リスク細分項目も使用用途区分だけだった。
免許証色区分が無いのはこの損保ぐらいなんだよな。

そのあたりを考慮すると、シンプルにすることで単価を落としてたのかもしれん。
あとCMの数少ないから。ソニーなんか狂ったみたいにCM打ってくるけど三井Dは時々まとめて
流す程度で普段はほとんど見ないし。
宣伝広告費ってのは通販のアキレス腱でしょ。だからそういうのはあるんじゃないですか。

また今回の改定で三井Dが導入した、【対物超過特約】と【対歩行者傷害特約】。
対物超過特約は国内損保ではもはや当たり前だが通販ではまだまだ珍しいし、対歩行者傷害特約は
多分、国内損保ですら導入実績は無いと思う。
これらの特約の意味するところは示談交渉の短縮化だから、それを考えても徹底的にコストダウンやってく
つもりなのかもしれん。

あ、因みに三井Dの更新通知書はメチャクチャ安っぽい感じだった。2プラン構成だったと思うし。
アメホなんかA3判の厚手紙のカラー印刷でかなり金が掛かってそう&非常に解りやすいんだけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:08:47 ID:cM1PpZJh0
>対歩行者傷害特約は
多分、国内損保ですら導入実績は無いと思う。

いい加減なこと言うな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:10:44 ID:y4QxXTCA0
>お前みたいな気(ry代理店と契約する位なら通販系の方が遥かにましだろうよ
良い人み〜〜〜んな聖人君子みたいな人と思ってるのか?w
誰しも裏表あろうに。仕事中もこんな感じでやってるとホントに思ってるのか?
お前の周りにいる「丁寧な人が」腹の中でも「良い人」とホントに思ってるのか?

めでて〜〜〜〜なw

>あまり放置してると皆さん自身の株を下げることにも繋がりますからね
何処のダレべぇかも知らないのに下がる株が何処にあるwwww
え?まさか代理店みんなこんな感じだとでも?ここのカキコが全ての代理店の印象付けるとでも?w
面白い発想の持ち主だな


通販加入者が相手の場合、いつもこちらの自由にさせて貰ってますw
今後もどんどん通販でご加入下さいませ。仕事がやりやすくなります(当方の顧客満足が上がりますので)
通販加入の方はもし、痛い思いをされたなら今後の事御一考下さいませw
通販加入者のために親切・丁寧に回答するつもりは毛頭ないw
適当に困ってなさいって

>705 馬鹿か?お前?そんなこと開発部門にキケ
    お前だって商売やってるだろ?「安くするためにはどうしたらよいか?」猿でも分かると思わないか?
710へっぱこ:2005/12/03(土) 10:12:40 ID:N4RVL2Hx0
>>707
訂正

>対歩行者傷害特約

あいおいで導入してるわ。多分。

いじょ。
711へっぱこ:2005/12/03(土) 10:13:15 ID:N4RVL2Hx0
>>708
って、突っ込まれてるし。遅かったかorz
712へっぱこ:2005/12/03(土) 10:34:00 ID:N4RVL2Hx0
>>709
書いてあることには概ね同意。

>通販加入の方はもし、痛い思いをされたなら今後の事御一考下さいませw
>通販加入者のために親切・丁寧に回答するつもりは毛頭ないw
>適当に困ってなさいって

特にこのあたりはwww


あと>703曰く。

>世の金持ち(普通な)は代理店経由で入ってる。心配するな。

これも真実だろうな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:54:34 ID:y2Thg4Z+0
【通販会社の構想】

コストダウンによる低価格化で集客。
事故対応が悪くて、事故を起こした人が不満で次回他社の乗り換えは無問題。
事故を起こす客はいらね。

結果として事故を起こさない優良顧客だけが残り、ロス率の減少。
利益率向上。ウマー。

ようはこんなとこだろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:10:33 ID:y4QxXTCA0
↑ まとめ方うまい
その通りだろう

国内社は多種目販売等で1顧客当たりの単価を上げることによって
収益を確保している
そのため、至れり尽くせりのサービスを展開している
代理店のサービスはこれとは別のサービス
自社の拡大のためのサービス



今年火災保険の落雷保障で電話・ドアホン一式新品値段+諸費用払った
多種目販売でお勧めした結果、10年分の保険料元取って大満足して貰った
そんな話もあるのよ
715へっぱこ:2005/12/03(土) 11:31:20 ID:N4RVL2Hx0
>>706
1円も出ない。
保険金支払い前に車両が発見された場合は盗難中に生じた破損の修理費を補償する。
そして盗難保険金は一週間じゃ支払われないので、貴方のいうケースだと1円も支払われないことになる。

ただ無傷で見つかるってのはまず無いんだけど。少なくとも鍵は壊されるだろうし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:06:13 ID:DV7/iBfA0
>>705ですが へっぽこさん、非常に丁寧なご回答有難う御座いました。
ここ2ちゃんねるを見ている代理店は私以外にも沢山いると思います。
今後も色々な話題で勉強させて下さいね。では・・
717606:2005/12/03(土) 12:08:11 ID:E1vcVrb/0
翌朝10時郵便で申込書到着
上で出ている超過特約の類はつけなかった
来年26歳以上になると1.5マンも安くなるのか・・

既存損保&代理店に通販が脅威なのは良く分かった
消費者としてはどんどん競争して良い商品を出してほしいもんです
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:11:28 ID:qrCj+/7S0
示談交渉は代理店が行うんですか、それとも保険会社の専門員がやるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:24:30 ID:Ds7MqyWR0
>715 ありがとう。
では、盗難保険金は盗られてどのくらいの期間で支払われるの?
あと、支払われた金で新しい車を買って、その後に車が見つかったら、
どうなるの?見つかった車を売却した金は自分の物?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:48:21 ID:m+M7Vf720
>719
だいたい1〜2ヶ月。
保険金の支払いは保険会社に名義変更をしてからになるから、その後に車が見つかったらその車は保険屋のもの。
内緒で売り払おうとしても、運輸支局で盗難情報が設定されてるから名変できない仕組みになってる。
金融車みたいに闇で売ったらいいかもしれないが、バレたら保険金詐欺の疑いかけられるからお勧めできない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:55:00 ID:uzTabnfd0
保険金詐欺の疑いもなにも、買ってに売ったらいかんw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:46:04 ID:C/vl7qm70
質問です。

対人:無制限
対物:1000万 にしています。

>>6のテンプレみましたが、
どうして対物のオススメは無制限なのでしょう?
更新の時に代理店の人から「対物は1000万でいいの?」と聞かれて
「1000万でいいよ」答えたものの、今さら違いを聞けなくて・・・。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:00:09 ID:hxe1KHg10
>>722
1000マソ以上の損害賠償をしなければならなくなった時に困るから。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:02:21 ID:7JAGYGHu0
>>722
普通の車が相手なら大抵1000万で足りるかもしれんが、
高価な精密機器でも積んでるトラックだったらエラいことになるぞ。
あとは店舗に突っ込んで大破させるとか、とにかく対物も無制限にしときなよ。
目の玉が飛び出るほど保険料が上がるわけでもあるまい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:02:48 ID:pgF8F0lJ0
>>722
対物で億単位の損害賠償をしなければいけないケースもあるから。
毛皮のコートとか競走馬を運んでるトラックにぶつかったりとか、
商店に突っ込んで、建物の補修費のほかに営業補償とか。
無制限にしても、保険料はそんなに上がらないと思うけど。 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:04:54 ID:pgF8F0lJ0
×営業補償
○休業補償
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:15:59 ID:uiw3/CoV0
>>722
信号機と高圧トランスが乗ってて運悪く光ファイバの起線点
だったりする電柱をやっちゃうと1000マソでは足りないことも
ありますから、ぶつかるときは安そうな電柱にしといてね。
728722 :2005/12/04(日) 00:53:05 ID:5u/y4hpK0
即レスありがとうございます。
市内には路面電車がバンバン走ってて
ふと「1000万でいいのかな?」と思い出しました。

今、夫の自動車保険を探してみたら
対物:無制限になってる!
私のほうが事故多いので
皆さんのレス読んで、私の保険も無制限にしたいと思います。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:05:37 ID:Mb4mjRA50
おばちゃんは対物無制限のほうがいいな
一年の間に何度ブレーキとアクセルの踏み間違えで店舗を破壊してることか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:07:16 ID:PCFbafpj0
>>728
> 私のほうが事故多いので

クルマ乗るのやめろよ。。。
731593:2005/12/04(日) 10:57:06 ID:ExY7sWpM0
>へっぽこ氏
>その他の方々
遅レスですがアドバイスありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません

AE111の任意保険は結局、息子が自分で契約した商品(トータルアシスト)になりました
この場で報告させていただきます。
本人も色々と比較・検討した結果の様なのでこれ以上は口は挟みません

本人と代理店のやり取りを見ていると代理店契約の保険は保障内容が厚くて
初めて保険に入る若者には安心できるのかもしれません

以上書き捨てですが本レスにて失礼致します
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:32:46 ID:0f86v+hjO
>>730
同じこと思ったw 私の「ほうが」ってことは夫婦揃ってry
他人に迷惑かける前に自転車にしとけ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:54:21 ID:Uk5VcRwBO
新しく車を買うので、任意保険も当然入るので東京海上で検討中です。
ディーラーはちょっと↑で出てきたトータルアシストを奨めます。
実家の家族は昔からのTAP・家庭用で設計しています。内容は、対人・対物無制限、人身3000万円・搭乗1000万円で、車両一般条件です。
私も同様に考えていたのですが、トータルアシストを強く奨められて迷っています。
資料を見る限りは、ロードサービスとかが増える位かなぁ、程度の印象しかないのですが、決定的な違いなどあるのでしょうか?
保険料が変わらないのであれば、トータルアシストの方がお勧めでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:58:56 ID:Uk5VcRwBO
連続すみません
それからこれはディーラーにはまだ話していないのですが、私名義での契約は初めてですが、家族で保険等級が高い者がいますがこれをなんとか引き継ぐことは出来ないでしょうか?
住民票上は三ヶ月前までは同居で、今は完全に別居していますが

よろしくお願いします
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:28:27 ID:wLi/U/wT0
>保険料が変わらないのであれば、トータルアシストの方がお勧めでしょうか?
保険料が「変わらない」のであれば、トータルアシストの方が良いのは当たり前なのでは?
実際に契約する人が、保険料の差額分、トータルアシストに付帯してくるロードサービス等に
価値を見いだせるかどうかという事なのでは?

>住民票上は三ヶ月前までは同居で、今は完全に別居していますが
あなたが未婚なのであれば、住民票を実家に戻せば
親の保険を引き継ぐことは可能
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:46:44 ID:1vAfCYXJO
スレ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。
当て逃げされたので車両保険で治しました。保険会社より「修理工場から修理完了・代金請求があったので払い込みました」との連絡がありました。
しかし、指摘した2箇所は1箇所しか交換されておりません。
この場合、この件について質問を入れるのは、保険会社・修理工場のどちらへ連絡すれば良いのでしょうか?
換えてもいない部品代金を請求しているのであれば詐欺ですし…
長文すいませんでした。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:46:21 ID:R7D3n6Xq0
>736
それは修理工場でしょ。
保険屋に連絡したってわけわかんないと思うよ。

んで、その2箇所というのは両方とも今回の当て逃げの傷かい?
当て逃げの傷のついでに他も車両保険で直すというのは出来ないよ。
念の為ね・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:03:59 ID:ui7HW1WS0
三井ダイレクトの継続案内きたんだけど
搭乗者って部位症状別しかなくなってんじゃん。
日数払いにしてたのに継続が部位に変えられてるし
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:12:37 ID:BXH1jYyc0
>>738
廃止になりました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:30:01 ID:ui7HW1WS0
(;・`д・´)ええっ!
しかも意味わからん特約がたくさん増えてるし
歩行者とかアウトドアと対物超過特約とか対人と対物と
どう違うのか意味わからんし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:19:35 ID:jqSr4sLF0
>>715

>ただ無傷で見つかるってのはまず無いんだけど。少なくとも鍵は壊されるだろうし。

こういう適当な回答を平気で書けるのがすごいな!
ただの推測をさも正解であるかのようなレスは基地外の領域を越えている。
脳内代理店は2ちゃんでやりたい砲台だな。
自演フォローもさらに充実。さすがへっぽこ。もう消えていいよ。
失せろよ人間のカス以下の存在。お前のレスなどこの世に不要。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:31:17 ID:sT+OT+Z/0
>>741
粘着乙
743へっぱこ:2005/12/05(月) 22:17:10 ID:F9L4fIkA0
>>740
わからんところは保険会社に聞こう。

>>741
おっす。ネンチャック。元気にしてるか。
今日は寒かったなぁ〜あっはっはっはっは
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:29:14 ID:C1GLxvXd0
>741
同じ粘着でもこうもキレが無いと惨めだなww

ぐさっと来るやつ頼むよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:42:31 ID:sWIrnGbK0
>>741
いくら何でも粘着の仕方が下手すぎ
自分の頭の悪さを晒して何か楽しいの?
「お前のレスなどこの世に不要」とは、キミのためにある言葉だよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:36:28 ID:xC0aEluS0
やりたい砲台・・・・なんかカコイイ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:42:31 ID:JO9X+kftO
すいません ここでいいのかわからないですが質問です。
オイル長期入れ忘れで逝ってしまったエンジン直すのに保険ってつかえないんですかね?
車屋には車両入ってれば使えるようなこといわれたんですが…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:56:25 ID:80m6NxcF0
使える訳ありませんw
故障は対象外です


んで、そんなお馬鹿な車屋とも縁を切ることおすすめします
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:01:37 ID:IkNVPFSy0
>747
その車屋に責任持って保険修理してもらえばいいんじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:08:10 ID:HIxAAMI70
>>747
なにがよくて、なにがダメかは契約書類に明示されてるでしょう?
読みましょう
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:20:09 ID:Qq++8MMG0
>>747
保険にロードサービスみたいなものがついてれば修理工場まで運んでくれる可能性はあるが、
修理費用は当然実費です。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:01:08 ID:80m6NxcF0
>749 全く意味がわからんのだが・・・
753747:2005/12/06(火) 21:02:55 ID:JO9X+kftO
ああ…やっぱそうですよね…orz
まだメーカーの保障残ってるんですがやはりこういうのはどういう抜け道もないですかね…
修理代40万とかって…首吊れってことですよね…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:08:54 ID:zP9+cpbx0
>>753
中古エンジン探せば?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:13:56 ID:sWIrnGbK0
メーカーの保証が残ってるってことは新車?
それでオイル入れ忘れでエンジンあぼーんって
一体どんな使用状況なんだろ・・・?

だいたい、40万で首吊りって、どんな生活送ってるんだ・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:20:29 ID:ZYUoPd4c0
>>747の段階から気になってたのだけど
オイル長期入れ忘れって何?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:26:29 ID:8kD+C3UQO
駐車場にて自動車盗難される

3日後、工場地帯裏路地にて、ブロックに乗せられた状態で発見されたと警察からの一報をもらう

アルミとナビが盗られ、ボンネットとトランクがボコボコ
室内はなぜか白い粉まみれ
この場合、車両保険はどれくらいの期間で支払われるのでしょうか
自分に過失がなくても、やはり免責は発生しますか

ご意見を賜りたくよろしくお願いします
758747:2005/12/06(火) 21:28:22 ID:JO9X+kftO
いや 首吊りは大げさですが、ようは今セルフスタンドが主流じゃないですか。
前はオイルだのエレメントだのみず抜きだの、うざい程だったんですが、
まったく言われなくて気付いたらあぼーんですよ…orz
あんまりですよ…自業自得は重々承知ですが…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:08:26 ID:BnqGhqveO
ソニー損保ってあんまり話題にならないねぇ
入ってる人いる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:41:24 ID:IwLaKCqW0
>>757
白い粉=消火器  免責は発生する。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:33:56 ID:5qkUcp8n0
>>758
今度はクビを吊ったらいくら下りるか?って話しか
生命保険ではないから自動車保険で自殺後の保険を得るのは無理
なんとかエンジンをかけて橋の上からダイブ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:36:40 ID:nckU/em+0
くだらない質問させてください

私は今車を一台持っており、そちらは任意、自賠責加入済みです

今度父の会社で使っている車を譲ってもらうのですが、車検が来年の秋まであり
自賠責の期限もそのころまであります
名義変更はまだで、車検までにやろうと思っています。

この場合、自賠責だけだと非常識でしょうか?
変な聞き方ですみません
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:59:30 ID:+gUgbLxI0
非常識でしょう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:03:00 ID:5qkUcp8n0
>>762
法人で買った自動車は業務に使う前提で業務中の賠償責任は
その法人にということが一般的で限定の少ない手厚い保険に
入ってると思われ
その保険を名義変更まで使っていればいいでしょう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:25:07 ID:yD0eOgV50
>>762
普通は会社で掛けている任意保険を解約して
貴方が新規で契約なんですよ。
766へっぽこ:2005/12/07(水) 00:30:30 ID:VpFzPIqP0
>>757
免責金額を設定してれば免責がそのまま発生する。
けれど、消火器の粉まみれだろ?修理費相当いくから下手すりゃ全損。
全損になれば免責金額は0万円扱いになる。

あと保険金の支払い時期は修理完了次第になる。
修理しないなら保険会社の認定完了次第になるけど、これは保険会社によって
処理速度が全く違うから何とも言えんな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:54:49 ID:tS8JjPt60
ネンチャックじゃないけど、さすがにコレはちゃうやろw

>全損になれば免責金額は0万円扱いになる。

契約内容によるわな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:24:58 ID:WRi93/+d0
>>767
車両保険金額200万円で免責10万円だとして、
損害額100万円だと保険で出るのは90万円だが、
全損だと200万円ポンと出るから、実質的には免責関係ない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 03:31:55 ID:foimpxHv0
全損時に自分が生きてるかどうかのほうが不安
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 03:46:42 ID:vn8wTTKrO
質問です。自動車保険は月払いできますか?1年分払う金が無い…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:59:14 ID:z0K64x1S0
>>770
出来ます
772へっぱこ:2005/12/07(水) 09:04:07 ID:VpFzPIqP0
>>767
全損時には免責金額を無視するっていう規定があるんだがね。
尤も実務面での話だから知らない人もいるとは思うが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:13:51 ID:kUxeTOxrO
>>766
有難うございます

自分の車両保険は満額180万で免責10万です

今回車両保険を使うと、等級がゼロになるので来年度の更新は出来ません、つまりウチでは保険入れません
と言われました

そこで質問なのですが
今現在、車の名義は嫁になっています、全損にして、車代えて名義を自分にして違う保険会社に新規で申し込めば、入れるものなのでしょうか
やはり保険会社で調査されてコイツは駄目となってしまうのでしょうか

またまたご意見を賜りたくよろしくお願いします
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:22:48 ID:a1aRAJ0F0
>>758
素直に半年点検とか受けていればそんな無茶な事は無い筈だが・・・
本当に何もしてないんだな。

>>773
等級逃れの典型例。当然アウト。
時効になるまで車買うの待て。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:26:18 ID:YfbX9JKj0
>773
NG。
方法としてやり方はあるけど、コンプラ違反になるのでここでは書かない。















と、言ってもここは2ちゃんだw
まだ保険を切らないうちに2台目の新規契約として新しく購入した車で保険に加入。
1〜2ヶ月は全損になったものの保険も払っておいて、その後に解約。
これでめでたく6等級復活です。
信じる信じないはあなたの自由ですw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:28:14 ID:DFDm1u850
>767 全損時免責0は基本中の基本だぞw
    突っ込む前に少し調べよう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:55:32 ID:kUxeTOxrO
>>774
時効は どれくらいで

>>775
信じます
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:22:07 ID:DFDm1u850
もし、事故後の調査でこの新規契約が「等級逃れの為」と認定されたら免責かもね
そうなった際の責任はもちろん自己責任です


2chに書いてあったなんて通用しないのでね
779へっぱこ:2005/12/07(水) 11:23:42 ID:VpFzPIqP0
>>773
盗難による損害だよな。
盗難は等級据え置きだから保険使っても等級下がらないぞ。

盗難でも未遂の場合はイタズラ(一部損保では等級ダウン扱い)と見なすこともあるらしいが、
持ってかれた上での損害だから盗難扱いが妥当なとこだと思うが。

保険会社に突っ込んだ方が良いと思うけど。

あと新規で契約できる時効は13ヶ月。
13ヶ月間、保険を掛けなければまっさらの保険に入れる。


>>775
蛸が自分の足を食らうような真似はやめとけば?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:01:31 ID:B6KrKS+V0
納車のどれくらい前に車のナンバーって取得できるものなんでしょうか?

ディーラーで中古を購入しまして、保険に自分ではいるので車のナンバーが必要なんです。
勿論お店によって千差万別でしょうが、参考までになにか聞ければと思い、書き込みました。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:16:40 ID:cKa2Wyn10
>>780
中古だと納車当日の午前中に名変する事もあるから
事情を説明して車検証のコピーをもらう日と納車する日を決める
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:19:52 ID:ufX40PPO0
>>780
そういうことをちゃんと聞けない雰囲気や教えない
ディ−ラは止めた方が良い
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:20:35 ID:Y9fwBION0
>>780
ディーラーの担当者次第だから、ディーラーに聞くのが一番確実
保険は代理店を通して契約するのなら
契約内容を先に詰めておいて、ディーラーから代理店にFAXなどで
車検証を送って貰えばよい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:25:53 ID:B6KrKS+V0
>>781-783

即レス有り難うございます。そうですよね。ディーラーに聞くのが一番ですよね。

明日、警察に提出した車庫証明を受け取りに行って、そのまま車庫証明をディーラーに渡しに
行くのでそのとき聞いてみます。ナンバーを取得したらすぐに連絡くれるようにお願いします。

納車が2,3日遅れても万が一があると洒落にならないので、任意保険が開始されてから取りに
行こうと思います。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:46:42 ID:jCGdkf1Q0
>>784
どこの保険会社を使おうとしているのか知らんが、
俺が入ってるアクサだったら、車体番号のみでOKだったぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:31:10 ID:BR6PWlMH0
ソニー損保もそうだったなあ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 03:40:04 ID:Q9vL0Oj10
質問です。
車にエアロパーツや別車種のウイングをくっ付けた場合、改造ということで保険会社に届けなければならないのでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:32:20 ID:Kvh0LTTg0
>>787自分の入ってる保険会社に聞いてみ。
事故った時、保険がきかんと言われる前に。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:47:32 ID:skUAFH/D0
アクサダイレクトに加入しようと思ってるんですけど、今日ディーラーに行ってきたら
「新規で加入する人は車検証を提出することになると思う」と言われました。

HP申し込みフォームや手続きの手順を見ると特に車検証が必要と思える説明は見
あたりませんでした。アクサダイレクトに新規に申し込む場合には車検証が必要なの
でしょうか?

ちなみに私はこの間免許を取って初めての車購入で、中古車をディーラーで購入(契
約)しました。

どなたかアドバイスいただけると幸いです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:20:44 ID:mjMdYjYF0
>>789
車検証の提示が必要というなら出せばいいじゃない
出すのがいやなら他で契約すれば良いよ

車両によって価格が変わったり契約の不備は補償時に
問題を起こす可能性があるので念を押す意味で
提示を求める会社は多い
貴方が一語一区間違えずに相手に伝え間違いの責任を
全部とるなら無問題
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:32:30 ID:skUAFH/D0
いや、そう言われると身も蓋も無いのですが…。そりゃ提示を求められれば提出しますけど、
車検証必要な場合ディーラーに行ったり来たり、郵送したりと手間が結構違うもので質問させ
ていただきました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:40:23 ID:mRrTkAYY0
>>791
このすぐ上(780〜)でも似たような話が出ているのを読んでいないんだろうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:44:06 ID:skUAFH/D0
読んでます。アクサダイレクトと契約するのに車検証が必要かどうかという質問なので、780とは
違うと思うのですが…スイマセン邪魔者みたいななので消えます。有り難うございました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:50:09 ID:mjMdYjYF0
>>791
現代社会には電話やFAXとかCopyとかいう機械があるのを知らないのか?
車検証はコピ−すっと面白いけどな(w
その程度が面倒なら自動車をあきらめて自転車が良いかも


795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:55:22 ID:nr/q5KDq0
下らん煽りだな
796へっぱこ:2005/12/08(木) 12:07:07 ID:XzFc8fbS0
つーか、全くの新規で契約するなら早かれ遅かれ車検証写しを提出しないと駄目。
車検証が無くても申込書は作れるし、契約手続きもできるけど、最終的に契約を
成立させるには絶対に必要不可欠な書類なので。

逆に、車検証写しを出さなくても純新規契約できる損保があれば教えて欲しいぐらい。
そんなとこ存在しないと思うけど。

ていうか、アクサで契約するならアクサに聞けよ。
アクサに聞かずにこっちで聞く時点でorzモウダメポですな。
797へっぱこ:2005/12/08(木) 12:09:34 ID:XzFc8fbS0
あ、上のは国内損保の話ね。
まぁ通販でも大抵のとこはFAXか郵送でクレっていってくるみたいだけど。

けど、いくら通販でも提出せずに純新規契約できるところってあるんか?
ってぐらい疑問。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:30:26 ID:hKG3vRzr0
車検証を提出しなくて契約できるなら、
いくらでも詐欺ができちゃうような気がするよな・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:36:33 ID:pkVgK8f1O
さんざん外出かもしれませんが、初年度は私しか車に乗らないのでバックでぶつけるような自損事故はないと思うので車両保険はエコノミーで契約して、恐らく2年目位に結婚するので、嫁がぶつける可能性もあるので、一般に変更することはできますでしょうか?
その際は等級はかわるのでしょうか
よろしくお願いします
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:42:36 ID:JkyMkAo50
>>799
変更もできるし、等級も変わらない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:28:20 ID:9l5zHFuK0
アクサは…

ネットで申し込み〜振り込み完了(契約開始)〜申込書が送られてくる〜申込書(車検証)返送

だったと思う。振込完了時点(次の日?)で保険は開始されたはず。申込書(車検証)は事後発
送で大丈夫だったと思う。申し込み書(車検証)送らなければ、保険が無効になるとか、そんなん
だったと思う。よっぽど送るの忘れない限り大丈夫。
802へっぱこ:2005/12/08(木) 14:53:07 ID:XzFc8fbS0
>>798
詐欺が横行したから車検証取付が必須になってしまったわけで。

>>801
普通はそんな感じだろうねぇ。
車検証そのものが無くても契約手続き(補償をとりあえず有効にすること)はできるが、
証券の発行(保険会社の契約承認)には車検証の写しが必要だからね。


まとめとしては・・・

車検証が無くても契約申し込みを行って保険料を決済すれば補償を有効にすることはできる。
但し、最低限、車台番号と初度登録年月と所有者名義は把握してなきゃいけない。
車検証は後日、郵送やFAXなどで送れば問題なし。

ってところでしょうな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:45:28 ID:0YX+xh0e0
東京海上のトータルアシストにはロードサービスが付いてくるようですが、ネットで見る限り
JAFとあまり大差ないように感じます。これにいるとJAFは必要なくなるってことでしょうか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:58:25 ID:LQcdGfkz0
>803
JAFが怒るけど そう思って間違いない
つーか補償範囲はJAFより広い これは国内損保なら殆ど同じ
通販は知らないけどたぶんJAFよりは上と思う
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:12:21 ID:yW+u/9+b0
ソニー損保に変更しようと思っていますが、
しっかりサポートしてくれる?
大手には入っていないみたいだけど大丈夫?
かなり安いんで心配してるんですか・・・

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:34:03 ID:LQcdGfkz0
一度テンプレを最初から読め このスレッドの先頭だ
色々書かれて良くできている


それから質問しろ
807へっぱこ:2005/12/08(木) 20:47:12 ID:XzFc8fbS0
>>803
JAFのサービスは人に掛かる
損保のロードサービスは車に掛かる

それが理解できれば問題ない。

あと雪国にちょいちょい行く人は止めた方が良いかもしれん。
スリップ、スタックなどのトラブルは損保のロードサービスでは
対応してくれないところが多い。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:57:21 ID:DC6NKzDs0
意外と知らない人が多いんだな。

通販で契約した場合は車検証は保険会社が運輸支局から現在事項等証明書をとりつける。
ネットの契約でも契約の同意事項みたいなところにそういう記述があるからよく見てごらん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:03:39 ID:LQcdGfkz0
へーじゃぁ FAX等は必要なしなのかい?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:07:17 ID:0YX+xh0e0
>>804
>>807

なるほど、他にも車があるのでJAFは継続していた方がよさそうですね。
サンキュー。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:24:54 ID:DC6NKzDs0
>809
オイラはソニーで契約したけど、FAXも郵送もしてないな。
三井ダイレクトのHPにも弊社で車検証を取得してもいいですか?という項目が契約欄にあったな。

そこで拒否したら郵送やFAXになると思うけど、別に拒否する理由ないしなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:38:22 ID:5AMrMc/g0
>>811
え? 俺、この前ソニーに車検証のコピー郵送したとこだけど。
向こうから返送用封筒も送って来たし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:40:29 ID:rCYoT2/P0
>>811
そこで拒否しなくても、申込み時に「車検証が必要なのでFAXして下さい」と
言われた。
電話のおばちゃんの話だと、車検証の確認が出来ないと契約出来ないよう
な事言ってた。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:04:44 ID:FpqdMISA0
ええ?うちには何にもきてないぞ?w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:57:30 ID:6Y9w6Jmg0
自動車保険に入ったら、その保険会社の取り扱っている生命保険の勧誘をしつこく
されます。
入る気は無いので断っているのですが、担当の人と年が同い年なので友達感覚で
接してきます。
生命保険を断ったがために、メインの自動車保険で事故などがあった場合担当者の
対応が変わることってあるのでしょうか?
親身に面倒見てくれなくなるとか・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:09:50 ID:w6r8Mbpv0
>815
営業と査定はまったく別です。
ほとんどかかわりあいもないので、その心配は不要です。
817577:2005/12/09(金) 03:42:22 ID:KzXW1d020
質問があるんですが、軽の4ナンバーのTODAYをもらったんですが
父が乗る予定で保険を見積もってもらって35才以上限定で10万で
年齢無制限で5万の年間保険料なんですがなんで??????
保険屋さんは自家用貨物だからっていってるんですがなんでです???
別に得してる気分なんで不満はないんですが気になってしまってww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 04:45:05 ID:rF9xEvVPO
>>817
商用車だもん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 04:47:20 ID:rF9xEvVPO
申し込んでから保険適用までいくらくらいかかりますか??
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 06:48:17 ID:K0nrTx1m0
>>819
代理店契約なら金払って領収書もらった瞬間から有効にさせる事も出来る。
通販だと様々。
821損保ジャパン代理店:2005/12/09(金) 09:17:59 ID:ZBEOKXVc0
どうでもいいけど、817=577なの?

ま、それはおいといて

>>817
年齢無制限の方はSAPで、
35歳以上の方は損保ジャパンで言うところのONE-doみたいな保険で、
年齢無制限の方は人身傷害付いてないけど、
35歳以上の方だと人身傷害付いてたりしない?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:10:39 ID:5LBjFkEM0
金額からしてSAPじゃなくてPAPだわな。
823損保ジャパン代理店:2005/12/09(金) 10:32:51 ID:fGIfTmP50
>>822
損保ジャパンではPAPは廃止になってSAPと同一扱いなんですよ
車両保険が付いてなくてもSAP
824へっぱこ:2005/12/09(金) 10:55:15 ID:eyY0rcHe0
>>823
ほとんどの損保が旧BAP、PAP、SAP、AAP等を統合してるみたいだな。

MSはSAI、JはSAP、IOIはIAPだっけ?NDはPAPですな。
ややこしいからPAP系とか旧型って呼んでるけど。

客の中にはパップとかサップって読む人もいるよなー。


>車両保険が付いてなくてもSAP

それは普通にややこしいな。
ジャパンだからJAPにすりゃいいのにw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:38:16 ID:ygPWECZi0
>>807
> あと雪国にちょいちょい行く人は止めた方が良いかもしれん。
> スリップ、スタックなどのトラブルは損保のロードサービスでは
> 対応してくれないところが多い。

これはちょと違うな。
ロードサービスでレッカー車の手配はするけど、無料対応はしない(有料)ってことですな。

うちの契約者が2台すでに↑になってますw
峠超えするんなら早めにスタッドレスに替えとけよ、と思ったよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:35:12 ID:WSUbetKY0
私が25歳で
24歳以上家族限定
2000ccクラスの新車セダンで
等級は9
対人対物は無制限
車両は車対車+A(料率4)

合計で10万いってしまいます
なんか、凄く高くて困っているのですが、
これくらいは普通ですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:51:39 ID:24lyKKnS0
新車セダンっていってもピンキリだからな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:59:13 ID:UVP+LcNC0
>>826
できればテンプレ埋めてくれ
829損保ジャパン代理店:2005/12/09(金) 13:55:35 ID:yzwKGbZ+0
>>824
ということは、他社は今でも車両保険の有無によって
名称の違いがあるってことですか?

日産火災時代は、JAPならぬNAPってのがありましたが
これも車両保険の有無ではなくて、
人身傷害の有無で呼び分けてた記憶が・・・

保険料試算ソフトは、N-Carだったものが、
ジャパンになってJ-Carになりましたよw
830損保ジャパン代理店:2005/12/09(金) 13:59:42 ID:yzwKGbZ+0
>>826
テンプレ埋まってないけど、
24歳以上ってのが引っかかったので強引にレス

24歳以上って事は損保ジャパンのONE-doってこと?
仮にマークX(車両料率4)として試算したら
12万超えたんで、保険料10万だったらそんなものかと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:27:20 ID:24lyKKnS0
そういやちょっと気になってたんだけどさ、
ランエボとエボワゴンって車両料率同じなのかな?
普通に考えればワゴンの方がちょっと下がると思うんだけど、
実質、中の人は同じだからなぁ・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:37:20 ID:BNkhuhYz0
>普通に考えれば
そういう次元の話じゃないのよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:41:59 ID:yzwKGbZ+0
ま、参考までに

CT9A ランサー     は 9866
CT9W ランサーワゴン は 6444
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:38:32 ID:24lyKKnS0
>>833
ありがと
中身同じなのに結構違うんだね・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:01:23 ID:GgYoQ9UA0
ネット見積もりを各社でやっていますが、
車両保険(一般)で大体のオススメプランが135万で、160万円まで選べます。

新車購入時の本体価格は130万程度なのですが、この場合160万円で
保険をかける意味はあるのでしょうか?

例えば全損で全額はまず出ないでしょうけど、160万円まででかけていたほう
が、多く保険がおりる・・・なんてことは無いのでしょうか?
836826:2005/12/09(金) 19:15:25 ID:4wRJdAZE0
レスありがとうございます

テンプレの内容がよくわからないので
使えませんでした・・・

具体的なアドバイスではなく
単純に25歳の若造が、ミドルクラスの新車のセダン買って
対人対物無制限で、車両まで入ってれば
10万ってのはさして珍しくも無い金額なのかどうかを知りたかったんです

人や車、はたまた条件によって全然違うのは重々承知しておりますが
単純に10万ってのは、払う金額として高いですか?
新車にかける額としてなら妥当でしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:30:11 ID:GmVl+4dx0
>>836
お前は>>830を読んでないのか?
10万は十分に妥当

それを高いと思うなら車両保険を削れ
自分に対する補償を削れ

それでも高ければ車に乗るな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:21:11 ID:+uhWxjaM0
●契約者の年齢 25
●車の使用目的 通勤通学
●免許証の色は ゴールド
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は?  更新で10
●車の年式、及び型式 X−TRAIL xtt H17.2 NT30
●車両保険金額 200(現在230)
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額 10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? なし 
●付けておきたい特約 なし
●その他要望&質問

会社は国内大手6社のうちのどれかで、更新になります。
主に設計についてご意見をいただきたいです。
特に、人身傷害について。
搭乗者をはずしたぶん人身傷害を3000よりワンランクあげて5000にした(予定)のですが、
いかがでしょう?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:30:10 ID:ypWcfiWs0
遅レスだが
うち三井Dだけど普通に車検証のコピー求められたよ?
返信用封筒送るからオネガイシマスって。

まぁ、軽だからネット申し込み出来ないってのもあったんだろうけどなー
840へっぱこ:2005/12/10(土) 00:28:04 ID:MJAZByrY0
>>829
いや、そうじゃないっす。
多分、ほとんどの会社でSAPやPAPという区分はなくなってると思われ。
単純に旧約款群をPAPだとかIAPなどと総称するようになってるでしょう〜ってこと。

JのSAPがなんでややこしいかって、昔のSAPは車両保険付きの専用約款だったからね。
そういうイメージがあるからややこしいってだけで。
NDなんかは旧約款群をPAPと総称してるけど、昔のPAPは自由に設計できる基本型約款
だったから旧約款群をPAPと総称しても全く違和感ないなぁって話っすわ。


>>839
何とも言えんが、軽自動車は登録自動車じゃないからじゃないのか?

漏れの実務上経験だと、小型車や普通車は陸運支局に行けば現在証明とることができるけど、
軽に関してはとる事ができんかったし、登録車のような詳細履歴証明というものも無いって
軽自動車検査協会の人に言われたな。

軽車両だから市区役所に行けばいいのかもしれんが、よくわからん。
841839:2005/12/10(土) 01:07:06 ID:zk5DcVAU0
ほむ。軽自動車は登録自動車扱いじゃないからアカンのか。
でも、軽自動車検査協会に詳細履歴証明無しって始めて知ったわ

ちっと気になったからググッたんだけど、市役所は法律上の軽自動車の中でも原付と小型特殊しか扱ってないから、
3・4輪の普通の(?)軽自動車の手続き(取得・譲渡・廃車)は、やっぱり軽自動車検査協会になるみたい。
そこに無い(とれない)って事は、本当に何にも無いねんなぁ…問題ないんだろうか。
842839:2005/12/10(土) 01:15:03 ID:zk5DcVAU0
って良く考えたら、問題がある(証明がとれない)からネット契約が駄目なのかな。
それで車検証のコピー送れって事なのかな?
寝ぼけ頭で考えたらアカンな。寝るわ…スレ汚しスマソ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:18:54 ID:28+bRMt/0
>>838
若いんだし数千円の差なので5000万でいいと思います。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:47:56 ID:dCYnheBm0
家を引越して来年の1月に保険が満期になるので、ついでに代理店を引越し先に
変更手続きしたら(新保険代理店は来年から有効)代理店同士で客(私)の奪い合い
になってしまった。
そんなたった一人の保険の契約なんだから奪い合いになるほどでもないと思うのに・・・。
年末というのが関係してる?
さてどうしたものか。
845へっぱこ:2005/12/11(日) 10:38:53 ID:HLmKxyyr0
>>844
どっちも程度の低い代理店だってことだろw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:22:02 ID:CiEi8ISU0
来年から社用車営業の仕事なんですけど、
任意保険がおそらく自腹。
保険金ってだいたいいくらくらいかかるものなのでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:23:49 ID:QkRP20cz0
>>846
テンプレ読め

ってか社用車の保険を自腹で補うのか?あり得ないだろ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:30:19 ID:xDtSm8f30
社から車を借りる格好な仕事もあるよな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:47:18 ID:qUrg8vjL0
仕事で使うぶんが一番高く、通勤通学が二番目、レジャーが一番安い
って事らしい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:12:13 ID:CYfpHIXO0
ロードサービスやっているものです
雪国のかたはともかく たまにしか雪の降らない地域にお住まいの方は
JAFにしろ保険のロードサービスにしろ雪の日はまともに使えません
渋滞や仕事量の増加で8時間くらいまちます
ましてや事故も多発するため現金のお客様まで対応できません
あてになさらないほうが良いです
しかも積載車ではなくレッカータイプのくるまだと
山ですべりまくりです。新車でのサポートが付いてる方(外車が多い)などは
サポートに電話して現金で良いから助けてくれと言えば
何とかなります
かなり高いです15Kmくらいで5万くらいとられます
それでもお金持ちの方はぽんぽん払ってくれます
そんなにお金がかけられない方は深夜までお待ちください


851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:09:37 ID:2FR1EvqD0
オラ雪国だけどスタックしてJAF頼んだら4時間待ちって言われたな。
しゃーないから待ってたけど、途中で除雪車が通りかかったから引っ張ってもらったよ。
牽引ロープ積んでて助かったよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:17:28 ID:WoGIj+VE0
>>845
先方も一日中2chにはりついてる暇人には言われたくなかろw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:54:30 ID:BlR9tGPPO
一般車両保険に入っているのですが当て逃げなどで自分に非がない場合に保険を使っても等級は落ちますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 04:02:03 ID:+S0UZKe90
何かしら特約が有れば別だけど当て逃げは基本的に3等級下がるよ。
フロントガラス破損、火災、物体落下、盗難なんかは等級据え置きだったかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 04:06:08 ID:BlR9tGPPO
ありがとうございます!当て逃げがわかりやすいかな〜と思って例えたんですけど本当は普通に走ってる時にいきなり前に看板みたいなのが転がってきてぶつかったんですよね…これはどうでしょうか…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 04:13:47 ID:+S0UZKe90
>>855
それでフロントガラスが破損した場合は据え置きと思われ。
バンパーやら足回りへのダメージは多分3等級下がる。
板金を必要としない程度の事故は等級据え置き。

微妙な場合は保険会社次第だろうし電話して聞いてみるのが早いよ。
857へっぱこ:2005/12/12(月) 08:59:57 ID:/NyZBqZr0
>>852
うはwwwソの通りだなwwww

>>856
それは通販の考え方だなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 09:12:35 ID:WvMwvlDV0
質問です
車両保険に入っていればこちらに過失なく無保険車にぶつけられた場合に
保険から修理費がでますか?でるのならば等級は下がりますか?

ガソリンスタンドで無保険車(しかも学生)にぶつけられて1年間毎週催促したけれど
結局1円も取れずに自腹だったので車両保険に入ろうと思ってるのですが
859へっぱこ:2005/12/12(月) 09:58:30 ID:/NyZBqZr0
>>858
保険金は出るが等級が下がる。
けど、車両保険無過失時特約を付けとけば問題ない。
もしくは等級プロテクト、だがこいつは保険料高いが。

車両保険無過失時特約を現状で扱ってる損保・・・

ジャパソ、MS、富士、AIU、セゾン

他にもあるかも。多分ジャパンで初出。徐々に拡大中。
通販有名どころは扱ってなかったとオモフ。

等級プロテクトは国内だと全社で扱ってるだろう。
引き受けてくれるかどうかはわからんが。
通販有名どころではチューリッヒも扱ってる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:08:30 ID:7XpXlhd50
>>858
弁護士特約も
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:51:49 ID:ovR2h+ZF0
>>860
三井ダイレクトだと、>>858の場合は全く無意味。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:47:04 ID:WvMwvlDV0
>>859
ありがとうございました
1月更新なので車両保険入れて見積とってみます

>>860
弁護士特約も気にはなるのですが内容がよくわからないんですよ
先述のような場合、車両保険に入ってなくても弁護士特約つけておけば
相手からむしり取ってきてくれますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:53:49 ID:uPmhVN2n0
>>862
むしり取れるかどうかは、
弁護士の腕と、相手の懐次第

いくら弁護士が敏腕でも、相手に本当に金が無ければ
最終的にはどうにもならんし

弁護士費用特約は、確実に金を回収するための特約ではなくて、
あくまでも使った弁護士の費用を出してくれる特約
その辺を間違えないように
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:41:37 ID:ib8XLfil0
自賠責の継続更新をするのは、今の自賠責が切れる何日前から出来るのでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:48:00 ID:WvMwvlDV0
>>863
むしり取るというのはちょっと曖昧でしたがたとえば
未成年の場合親の給与の差押えや所有財産を強制的に処分させて弁済させる様なことは
弁護士特約をつけておけばしてくれるのでしょうか?

もし本人の現金資産だけを確認してそれがないからとれませんでしたというのであれば
私のように学生にぶつけられた場合にはあまり意味がないかな?と思いまして

各論で引っ張ってしまって申し訳ないのですが納得して更新手続きしたいのでお願いします
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:16:25 ID:ovR2h+ZF0
>>863
出る弁護士費用って、金額決まってるよね?
無制限の保険会社もあるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:20:26 ID:FJoEHpc80
うちが契約してるとこは300万までだったかな。
300万でどこまでできるかは知らんが…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:34:41 ID:7XpXlhd50
>>865
学生とか社会人で区別しちゃだめ
既婚者は別として未成年か成人かで保護者に賠償責任が
及ぶかどうかがポイント
親に賠償責任が持って良ければ給与を含め財産差し押さえ
ができるし
青年だったら本人の財産もしくは将来の給与に差し押さえだろうね
しかし差し押さえはちゃんと民事で賠償判決を貰うか示談交渉で
債権に準ずる支払いの確約を不履行されたときに訴えでないとだめよ

一般に賠償判決まで出て払わない強者は少ないだろ
就職が決まった瞬間裁判所から差し押さえ通知で
明るい社会人生活が営めるとは思えない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:04:40 ID:05Vg3UVj0
お聞きします
私の車の保険が父親の名義だったんですが父親が自分の車で事故を起こしてしまい継続を断られたそうで
私の私の車も
「継続お断り。他社に申告の上勝手にしろやコラ」
という内容の手紙が来ちゃいました
原契約等級 11等級
次契約等級 12等級と書かれています名義自分のに変更した上等級引き継いで加入させてくれる保険会社ってあるのでしょうか・・・・
というか6等級でも新規で入れてくれる会社があるかどうか・・・・・・トホホ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:08:08 ID:ntNWC5ZU0
っていうか事故に遭いすぎ……
親父さんは車に乗らないほうがいいんじゃね。
貴方のは新規に自分名義で加入すれば6等級かも。
でも、マジで運転気をつけてね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:19:40 ID:w+aHDJVj0
>>869
あなたの父親の名前と2台の自動車は紐付けされているので
既存契約の満期日から13ヶ月間無保険で放置しないかぎり、
泣いても叫んでもどうにもならない。車をもう一台買って、
あなた名義で新規契約するならその車は6等級から始められる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:08:06 ID:05Vg3UVj0
>>871
え・・・・・・この車では無事故なんですけどそれでもダメ?車の名義変更してもダメ?
まじですか・・・・・最悪だ・・・・・
873へっぱこ:2005/12/12(月) 20:09:24 ID:/NyZBqZr0
>>869
大丈夫だと思うけど。

要するに、一家で車が2台あって、そのうち1台は貴方のものなんだけど、
保険は貴方の親の名前で2台とも契約していた、と。

んで、貴方の親が自分の車で事故った。そしてその余波を食らって、
貴方の車も契約謝絶となったわけでしょ?

でも貴方の車は無事故だし、しかも等級が12等級。
ならどこでも拾ってくれるよ。

親と同居してるなら、他社で更新する時にでも名義変更できるからやっておけば良い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:32:14 ID:05Vg3UVj0
>>873
そういうことです。 問題なのは次の保険契約するときに等級問い合わせするから
1.「あなたのお父さんブラックですね、お断りです。自動車保険の履歴があるからあなたの車は13ヶ月任意保険に入れません」
コレが最悪のパターン
自分が落としどころだと思うのが
2.「新規で自分名義で6等級スタート」 これでも前契約者の履歴洗われて出てきちゃうのかなぁ?

3.「契約者名義変更+等級引継ぎ」 コレがいちばんおいしいけど履歴照会のときになんかありそう・・・・
取りあえずどこかの代理店さんに相談してきます。めちゃくちゃ聞きづらいけど・・・・・
ありがとうございました

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:47:31 ID:WvMwvlDV0
>>868
ありがとうございました

まだ不明なところもありますので代理店にもいろいろ聞いて更新したいと思います
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:24:01 ID:ernMrncQ0
>>874
>「あなたのお父さんブラックですね、お断りです。自動車保険の履歴があるからあなたの車は13ヶ月任意保険に入れません」

↑これ、有り得ないから。代理店の経営方針で事故あり契約の更新を謝絶されただけ。
保険会社とはなんら関係ないかと。

あなたの契約は次は12だから問題ないんでしょ?
要は、お父さんの次回の契約をどうしたいか、が問題なわけで。
でも、事故ありとは書いているが、何等級の契約なのかは書いてないから判断できなわけで。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:57:51 ID:II0f6JZ60
アストロの8ナンバー(キャンピング用))に乗ってるものですが、
事故を起こした場合、車検時と同じキャンピング車としての状態で無いと、
保険がおりないと言われたのですが、実際はどうなのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:02:33 ID:Mtyx1xwo0
キャンピング仕様になっていなければ告知義務違反(虚偽の申告)
もしくは通知義務違反(仕様変更の通知)

相手には払うと思うが、自身の保障は一切無いと思われ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:20:44 ID:mY23Cpf90
>>877
直接事故の原因に影響がなければOKだろ
車検に通らない状態は好ましくないが
車検に通らない未整備な車両は多いからね

運用されてる車両がすべて車検適合な状態なら車検整備なんて不要なわけで
抜き打ちで検査通しても通わけだが実際は通らない
日常整備の努力をする義務はあるが常時車検に通状態を義務づけてはいない
それは車検時や定期点検時で良いよと言う解釈

そういう意味で一時的にキャンピングの装備品が取り外されていても
(水回りや火回りやベッド回りの個別修理や整備のため)特に問題ないかと
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:44:32 ID:Mtyx1xwo0
>879
私の知りうる状況での話だが他車種であれば>879の通りで異論なし

が、ことキャンピングになると目くじら立てて見に来る
車両事故等で先に書いた理由により免責となった事例を過去3例持ってます
当方の地域・当方の会社の規定ではあるが厳しい姿勢でキャンピングは取り扱ってる
全て同じとは思わないが、>877で同じ事を言われているので同様として助言した次第
881877:2005/12/13(火) 12:21:14 ID:II0f6JZ60
>>878さん
>>879さん
早速ご回答・アドバイスを頂き、ありがとうございます。

878さんの会社でも厳しいのですね。
キャンピングキットは車検時、車屋さんが乗っけてるので私は持っておりません。
ただほとんどのアメ車のバンの8ナンバーは私と同じだと思うのですが、
保険がおりないと聞いた事もなかったので驚いた次第です。
この車に乗って5年、さてさてどうしたものか…。
879さんのご意見通りであれば私も気が楽なのですが、
これから3ナンバーを取るのも面倒なので途方にくれます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:39:43 ID:cDmHRVWV0
脱税乙。
883へっぱこ:2005/12/13(火) 12:49:08 ID:RZdAzRWy0
>>882

よし、完璧な一言だw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:36:14 ID:mY23Cpf90
>>881
おいおい
みんな積んではいないけど持ってるって(w
組織ぐるみ脱税乙

実際の車検でそこまで見るかどうかは微妙だけどな
真ん中の座席ハズしても定員に追求無く通ったし
885869:2005/12/13(火) 19:01:02 ID:ax4NJXo+0
トータルアシストにしました
今まで使っていた代理店は元々父親が会社の団体割引で入ったとこだったので代理店ってみんな対応悪いもんだと思ってたんで
親切に相談に乗っていただいてびっくりしちゃいました
まぁ自分から葱しょってきたカモだったからかもしれないですが
取りあえず問題がクリアになったんでよかったです
父親のほうは自分でまいた種だし本人も自覚してるでしょうから私は関知しません
886844:2005/12/13(火) 20:01:03 ID:fsamC3nH0
代理店同士で奪い合いになったその後。
新代理店が「ケリをつけます。」と現(旧)代理店に電話をした所、現(旧)代理店がケンカごしに
なったみたいで、「おまえじゃ話にならん」とさんざん文句を言われたみたいです。

また新代理店が「一人のお客さんにあんなに執着する所ははじめてだ」とびっくり
していました。

あらためて、旧代理店に契約する意思がないことを伝えたら、新代理店の名前を
教えろと言われました。
なんでも、どの程度の規模の代理店か知りたいそうです。
こちらからは教えなかったのですが、調べればすぐ分かりそうですけどね。

一応今回は、なんとか収まりました。
旧代理店のDQN指数が高かったとはいえ、保険の切り替えって一般的にはこんなに
揉めるものなのでしょうか?



887へっぱこ:2005/12/13(火) 21:03:45 ID:RZdAzRWy0
>886
ケリをつけますってwwwアホな代理店もいたもんだ。
どこにでも居るのな、こういうお調子者は。

契約を切るかどうかは契約者の問題であって、絶対に代理店が介入すべきじゃない。
つーか、代理店が介入するとややこしくなるケースは実際にある。

代理店としては別の代理店に更新拒否の旨伝えられても、契約者本人に意思確認しなきゃ
ならんし、その結果トラブルになることもあるよ。


新代理店「・・・というわけで、今後は当方が預かります」
漏れ「あい。了解しますた。契約状況はそっちで調べてくれ。」

漏れ「○○さんから切替の連絡貰ったんですが、それで宜しかったでつか?」
客「はい、そうです」
漏れ「そうでつか、じゃまた縁があったらよろしく。何かあったら連絡くらさい。」

後日、どういうわけか別代理店から電話が入る

新代理店「アンタ、なんで△△さんに電話したんだ!更新しないって伝えただろ!」
俺「は?こっちで確認しただけだろ。なんで通りすがりのお前を信用せなあかんの?」



こんな感じでトラブルになった事は何度かある。漏れが文句言われる理由がさっぱりわからん。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:17:37 ID:ernMrncQ0
>>886
珍しいケースだよ、それ。

>>887
契約者本人に聞かなきゃいけないことだ、と言うことが分かってない代理店が多いのかな?
思いっきりトラブルの元だから、俺は絶対に契約更新の意思がないことを本人に確認した上に
日時までメモってるよ。じゃなきゃ怖いよ、こういう時代ですし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:25:57 ID:ygqwE8GG0
>>887
最初の電話の時、契約者に確認する旨を伝えておけばいいんでないの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:37:39 ID:IpmKo+qQ0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:36:33 ID:+iaDlh65O
新しく新車を買おうと思うのですが、保険のアドバイス下さい。
【車種】新型bB
【年齢】23
【性別】男
【用途】土日祝の休みにレジャーに使う程度
892891:2005/12/14(水) 08:38:06 ID:+iaDlh65O
補足
【その他】四年間無事故無違反
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:39:47 ID:d8X9WX820
●契約者の年齢 31歳
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人のみ
●等級は? 20等級
●車の年式、及び型式 平成11年式スカイラインGT-R v-spec
●車両保険金額 470万円
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? なし 
●付けておきたい特約 なし
●その他要望&質問 現在このような契約ですが、何か改善すべきところはあるでしょうか?
          よろしくお願いします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:41:08 ID:ureMDXB30
>>891
その程度の書き込みでアドバイスもらえないと思われ
せめて>>893のようにテンプレ埋めないと

>>893
運転者の限定を本人にしてるけど、
外した場合と、臨時運転者特約を付けた場合も検討してみたら?
本当に本人しか運転しないって自信満々ならそれでもいいけど、
もしもの時の事を考えた時、差額を考慮してみる価値はあると思われ
895へっぱこ:2005/12/14(水) 11:25:43 ID:spa89VUu0
臨運は保険会社によって保険料に結構ばらつきあるからな。
特約単体で保険料が15%ぐらい上がるところもある。

というわけで本人限定で割り切れるなら問題ないだろうな。
車もGT-Rだからおいそれと他人が運転できる代物でもないし。

>>893
20等級なら車両免責を0万円定額にしてもいいかもな。
保険料は大してかわらんし。

他、搭乗者傷害や車内動産補償などは必要に応じて。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:28:27 ID:bSF4oIiy0
イモビ付きで支払い拒否ってた損保ジャパン負けたね

代理店の人間は「盗難防止装置付きで支払い拒否は絶対無い」とか言ってたけど、
事実は違ってたわけだね・・・
やっぱ本体の連中は糞だな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:53:28 ID:D6FD9Jru0
>>896
ソースは?
最高裁で確定したの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:20:41 ID:Fv932Xed0
>>897
#890に書いてある地裁判決でしょ。
まだ上告する余地は有るから確定していない。
899893:2005/12/14(水) 14:29:15 ID:d8X9WX820
>>894
>>895
ありがとうございます。
車は今まで自分しか運転したことがないので、大丈夫だと思います。

あと便乗質問なんですが、仮に私が他の人から車を借りて事故を起こした場合、
その車の保険が私のような本人限定だったら適用外ですよね?
そういった事態を回避するには、事前に保険内容を確認しておくしかないんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:34:57 ID:zEhw+B0s0
>>899
そういう場合は、自分の入ってる保険の
他車運転危険担保特約が適用されるよ

借りた車に付いている保険ではなくて、
自分の車の保険が使えるの
901へっぱこ:2005/12/14(水) 14:36:19 ID:spa89VUu0
>>899
他車運転危険担保特約ってのが自動的に付帯されているだろうから問題ない。
詳しくは代理店か保険会社に聞いてくれ。
902へっぱこ:2005/12/14(水) 14:37:22 ID:spa89VUu0
うほwww

orz
903893:2005/12/14(水) 15:34:49 ID:d8X9WX820
>>900
>>901
代理店に確認してみたところ、確かに他社運転危険担保特約が付帯されていました。
ありがとうございました!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:36:18 ID:H+rWNo0T0
 
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:43:25 ID:mdGOfkw50
契約の質問でなくてすいません。

事故った訳ではないのですが、ふとこんな事故の場合はどのような過失割合になるのだろう?
と思いまして…質問させてください。

「1の事故」

(図)
A→   BCDE…

高速でBCDEの車が渋滞で停止中、Aの車が止まりきれずBに追突。
その勢いでBがCにCがDにDがEに追突。玉突き事故。

事故と直接関係のないDが自分の場合、どのような過失割合になるのでしょうか?
停止中だから自分の保険は使わなくてよいのでしょうか?


「2の事故」
車道に寝てる人を轢いた場合は寝てた人にも責任はあるのでしょうか?


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:25:56 ID:D6FD9Jru0
>>905
EはEの損害をDに請求
DはDの損害とEの損害をCに請求
CはCの損害とDから請求された損害をBに請求
BはBの損害とCから請求された損害をAに請求

さてここでAが逃げるとどうなるでしょうw

路上横臥者は昼だと30%で夜だと50%ですね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JJ/j35.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JJ/j36.htm
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:43:14 ID:EcKIGSEn0
>  保険金請求に対し、損保ジャパンは「IDコードは100万から200万通りあり、駐車場でイモビライザーを解除するのは不可能。盗難とは認められない」と支払いを拒否した。

こんな主張する時点で損保ジャパン糞杉w
908905:2005/12/14(水) 21:22:01 ID:cE85LAM10
>>906
ありがとうございます。
ものすごい複雑ですね。
A(の保険会社)が直接、全て払ってくれるものだと思ってました。

自分の保険会社も動くってことは3等級ダウンしちゃうんですか?
でもA以外の保険会社は損しませんよね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:27:48 ID:SWon/HbJ0
>>906
おーい、「BCDEの車が渋滞で停止中」だぞ。停止中の車両にどういう注意義務があるんだい?
答えは全部Aが賠償する、だよ。いい加減な知識でレスすんなよ。

5台じゃないけど、3台の停止中玉突きという事案は2月にあったなあ。雪道だったから見事な
玉突きでしたわ。


別件だけど、10年位前に自分の親が10台玉突きの前から7台目、っていう事故に遭った事がある。
信号待ちしてただけなのに、後ろからすごい音がして自分の車が突き飛ばされたって。
最後尾の車両に80km/hで突っ込んだ挙句だったらすい。お喋りに夢中になってたんだってさ。
20歳くらいの若者だったけど、10台全部賠償するって、保険会社はたまったもんじゃなかった
だろうなと今になっては思う次第。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:41:14 ID:og7l9NV20
●契約者の年齢   21歳
●車の使用目的   日常・レジャー
●免許証の色は?  ブルー
●運転者の限定は? 本人・つけない
●等級は?     新規
●車の年式、型式  日産スカイライン ECR33、HR33、ER33、HCR32あたりで悩んでます。
●車両保険金額   つけない
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は?  3000万
●人身傷害補償保険の金額は? つけない
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  500万程度 部位症状別
●その他要望&質問

ターボの有無や排気量によって保険料に結構差が出るのでは?
と思っているのですが、どんなもんでしょうか・・・
ECR33は 2.5ℓターボ 3ナンバー
HCR32は 2.0ℓターボ 5ナンバー
ER33は 2.5ℓDOHC  3ナンバー
HR33は 2.0ℓOHC   3ナンバー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:09:00 ID:qG6/8sp+0
>>910
ヒント:希望車種の料率クラス

ECR33  8765
HCR32  6765
ER33   5755
HR33   5555

車両保険を付けないなら、ECR33とHCR32は同じ保険料
ER33とHR33の比較では対人保険がER33の方が高い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:58:03 ID:tA9jYYVp0
損保(子会社)の示談交渉って良いの?
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1133012020/

ちょっと面白いから覗いて見て
最新レス楽しくなってきたから
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:50:45 ID:og7l9NV20
>>911
前に三井ダイレクトにて見積もりとったんですが
全年齢、HR33で15万7千円程度でした。

ECR33での料率クラスで21歳未満不担保だといくらぐらいになりますか?
変わらない程度で収まるかな・・・

914911:2005/12/15(木) 18:00:54 ID:SmJLpopV0
>>913
自分で三井ダイレクトの見積もり取れるなら、
もう一度希望条件で同じ事をやればいいと思うが・・・?

三井ダイレクトの代理店ってのはないんだから、
三井ダイレクトについて回答してくれる人もこのスレにはいないんだが

ま、参考までに
うちで扱ってる損保では全年齢HR33で229430円
ECR33で21歳だと144980円ってところかな
915911:2005/12/15(木) 18:05:08 ID:SmJLpopV0
>>914
ああそれと、悪いこと言わないから
対物も無制限にしとけ

ECR33で21歳だと148430円だから

年間数千円の違いで3千万の補償が無制限になるんだから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:48:24 ID:cnddJZD80
>>912
見てきた。すごく楽しいスレだね。
もうね、バカかとアホかと。<素直な感想

スレヌシの頭の中はきっと、世の中に違法状態があることが許せなのだろう。
そのうち、警察がすべてのスピード違反車両を摘発しないのはおかしい、とか言い出しそうな気がした。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:53:11 ID:K4fp2LzD0
アクサダイレクト申し込んで振込も済ませた

安いんで嬉しいんだけど事故対応とか支払いしぶったりしないかな…
弁護士費用付けなかったことも後々影響しなければいいけど…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:19:51 ID:SIsySr0A0
>>915
ありがとうございます。
年齢による値下げの方が遥かに大きいんですね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 05:09:50 ID:QAPqIppR0
●契約者の年齢:20(4月頭に21に)
●車の使用目的:レジャー
●免許証の色は?:グリーン
●運転者の限定は?:本人限定
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:セリカ ST202 SS-I H6年式
●車両保険金額:なし
●   〃 の種類:  
●   〃 の免責金額:
●対人保険金額は?:無制限
●対物保険金額は?:無制限。
●人身傷害補償保険の金額は?:3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:部位症状別
●付けておきたい特約:おすすめありましたらご教授ください
●その他要望&質問:できれば7,8万あたりに収めたいのですが甘いでしょうか?
920損保ジャパン代理店:2005/12/16(金) 09:16:00 ID:Zl5NqTq10
>>919
大甘ですなー
指定日に年齢条件の変更予約が出来る
損保ジャパンで試算して、4月頭に自動的に
21歳になる条件でも18万超えてるんだから、
例え通販でも7、8万ってのはちょっと無理でしょ

指定日条件変更がないと24万超えるし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 10:31:55 ID:zq8XuFLzO
100対0の事故なんですがディーラーで見積もり取って修理せずに現金貰う事はできますか?修理より現金のほうがいいのですが。二十歳。Cカップ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:00:33 ID:dLfGNI3t0
>>917
損保ジャパンやIOI相手に事故ると、100:0でなくても強い味方になるよ>弁護士費用特約
条件変更って出来ないの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:04:57 ID:AXcJcrbs0
>>921
賠償金は現金でKO
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:37:10 ID:sNI1BCJk0
現在3等級ですが他車に軽くこすって傷つけてしまい相手に修理代を払うのに
保険を使うかどうか微妙な金額でしたが保険屋の勧めもあり保険を使いました。
担当者は感じもよく交渉もスムーズに進めてくれすっかり安心していました。

ところが!!
担当の話では来年は1等級に下がるという事だったのに保険会社から今後の継続契約辞退の通知が!
交通事故を起こしたわけでもないのに等級が下がることもなく一気に契約辞退とは・・・。
保険を使うと再契約できないかもと思っていたら絶対自腹で支払っていたのに!
3等級から1等級に下がることもなく継続不能という審査は通販系ではよくある事なのでしょうか?

一度辞退の審査が出たら恐らく覆ることはないですよね・・・。
こういった場合現在の契約が切れた後は他社の保険に入ることは厳しいですか?
また、他社で入るとしたら来年は何等級ということになるのでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:39:11 ID:gEe+Vwsq0
> 交通事故を起こしたわけでもないのに
まずここが間違い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:50:33 ID:gbJrPdhR0
>>925
契約を継続しようがしまいが1等級では?
で、1等級になったから切られた。

交通事故ってのは対人が無くても事故だぞーーー
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:51:13 ID:sGgS3wVW0
>>924
3等級になった時点で車に乗る資格なしと悟るべき
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:06:52 ID:Sc8tG9aY0
通販系はとくに事故する人はいらない客なんです。>>713

他社でも1等級だから事前申請だなぁ。
力のある代理店に頼まないと厳しいよ〜。
929へっぱこ:2005/12/16(金) 19:19:04 ID:57zertNG0
他社で契約できないわけじゃないけど、1等級だからほとんど断られると思う。
引き受けてくれたとしても、車両無し、対物免責付は覚悟した方がいい。

もしうまくどっかで契約できたとしても、次事故ったらおしまいっすわ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:26:44 ID:sNI1BCJk0
>>927
初心者なので昨年から運転し始めたばかりです。
保険なんか使わなければよかったと後悔してます。

担当者も保険使ったら継続できないかもと言ってくれたらよかったのになぁ・・・。

>>928
厳しいですか。
13ヶ月運転自粛しないとダメかな・・・。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:28:49 ID:/nbzUWM+O
無保険万歳
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:28:54 ID:sNI1BCJk0
>>926さん>>929さんありがとう。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:35:57 ID:SIsySr0A0
>>930
つか担当者に騙されただけだろwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:00:22 ID:Qmq3xZqv0
>>930
マジレスすると、1年未満でそんな事故りまくってるなら車放棄しる!
それか13ヶ月乗らない間にもう一度教習所通うんだね。
自分や人が死んでからじゃ遅いぞ…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 03:30:58 ID:Tk6bptYj0
あんたみたいな事故魔は車から降りることが世のため人のためだし、
あんた自身のため。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:07:06 ID:OmluUCUw0
去年から運転し始めたってことは、
その時点で新規保険加入でしょ?
それで保険を使う事故を2回ってのが
そもそも事故率高いってことを
自覚するべきでしょ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:03:19 ID:MNOLF1Q40
親の契約と入れ変えるとか色々方法あったはずだけどな
新規で通販に走ったツケかもね 新規=6等級て訳じゃないんだから

13ヶ月運転止めときな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:43:29 ID:g7Y12JEk0
新規=6等級ではないが、
少なくともそれ以上の等級だったわけだろ?
それですでに3等級って、
6等級でスタートよりも重傷ってことじゃん

13ヶ月どころか、もっと運転技術がしっかり身に付くまで
路上に出ない方が自分のためでもあり、他の人のためでもある
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:07:36 ID:bQIJoMtW0
>>938
スマン、路上に出ないでどうやって運転技術を磨くんだ? 教習所? あそこじゃ本当の
技術は無理だろ? 
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:08:56 ID:yhW6NzU10
●契約者の年齢 納車予定日の次の日に29になります
●車の使用目的 日常レジャー目的
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は? 本人・配偶者限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 NB8C H13年式
●車両保険金額 120万
●   〃 の種類 一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 部位症状別1000万
●付けておきたい特約
●その他要望&質問

同居している彼女と結婚前に楽しもうと言う事で車購入します。
任意保険をいろいろと調べている最中なのですが、
「もしも」の事を考えて車両保険は一般で入ろうと思っています。
新規ゆえそれなりの値段になるのは仕方無いとは思っているのですが、
値段を抑えるためのコツなどはあるでしょうか?
また、これは加えた方が良いと言う特約などもあるでしょうか?
損保ジャパンのHPから試算したところ22万円ほどでした。
当初予定していた予算は15万円・・・トホホ
どのような意見でもありがたく参考にさせて頂きますので、
お時間ある方いらっしゃればご意見お願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:27:32 ID:g7Y12JEk0
>>939
遠回しに、「車の運転止めろ」って言ってるわけだが

>>940
希望条件のままで保険料を抑えるのは難しいのでは?
人身傷害を「搭乗中のみ」にするくらいしか思いつかないな

人身傷害をあきらめてSAP契約にでもすれば
それなりに保険料は抑えられるけど

それと、本人配偶者限定だと、同居の彼女は
補償の範囲内に入るかどうか怪しいような・・・?
内縁の妻はokだが、実態が伴ってないと
いざ事故の時に補償されないってなる可能性も
942940:2005/12/17(土) 13:42:18 ID:yhW6NzU10
>>941
運転者の限定に関しては、
自分だけしか運転しない(させない)予定です。
家族も実家から離れていますので運転させる予定もありません。

もしもの時に手におえない出費を防ぐ目的で車両保険をつける予定ですので、
10-10にして多少抑えると言うのもありなのかなとは思うのですが、、、
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:16:22 ID:g1wGGdH00
>>939
ペーパードライバー教習なら、路上教習するでしょ。
もちろん教官付きで。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:54:25 ID:c3tRhYKm0
1年目事故って6等級→3等級
2年目事故って3等級→1等級
だろ?
初心者で2年間で2回事故るってありえない話でもないと思うんだが
通販系は高い保険料だけぼったくりたいから、事故あった瞬間そいつは客じゃないんだろ・・・
無知な客に担当者が保険使うの勧めてあぼーん、よくある話だな

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:03:32 ID:vIRWfbK30
>>940
保険料抑えるなら私も人身傷害を「搭乗中のみ」にして、搭乗者傷害は今回削除かな。
ゴールドだし、やっぱり人身傷害>搭乗者傷害
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:44:52 ID:NNlRtisd0
>944 保険の使用でその後どうなるか等提案していくのは「代理店」の仕事

保険会社は「保険金を払う」のが仕事なので何等級だろうが払うこと前提。
通販はどうなのか知らないが、たぶん契約手続き部門と支払い部門は別。
そうなると、支払いの時等級なんぞ見てないからスルーとなる。


全ては自己責任ですわ。使うときだって「ご利用になられますか?」と聞いてるはず。
その時「使うと今後どうなる?」と聞いて通販が答えてくれるかどうかは知らぬ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:50:39 ID:gtdIFhaO0
>>944
保険を使わなきゃならない程の事故を
2年連続で起こす確率はいくら初心者といえどかなり低いと思うが
大きな事故を2年連続で起こすような人は
そもそも運転適正がないんだから、人を殺める前に
運転を止めた方がいいってことだよ

>>924のケースでは、本人が保険に対して無知すぎただけでしょ
保険を使う程じゃない事故で保険を使ったのが間違い

自分が保険に対して無知なのに、
安易に保険料の安さに惹かれて通販を選んだのも本人の選択なんだから
甘んじて結果を受けいれるしかないでしょ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:08:31 ID:LqBg8ji20
>>942
対物免責10万つけろ
949損保ジャパン代理店:2005/12/17(土) 17:42:36 ID:AbMoHnoq0
>>940
損保ジャパンで行くのであれば
SAP契約で
一般車両保険 免責10万 車両本体120万
対人対物無制限
人身傷害搭乗中のみ担保 3000万
搭乗者傷害なし
26歳以上担保 本人配偶者限定

ってプランで161250円ですが、どうでしょ?

車両の免責を20万にすれば136170円とか
車両免責を10万で、対物免責を10万なら146140円とか
950940:2005/12/17(土) 18:35:55 ID:yhW6NzU10
>>945
なるほど・・・。
プラスアルファの部分を削っていくと言う認識で間違ってないでしょうか?

>>948
>>949
やはり免責額が1つのポイントになりそうなんですね。
対物免責はWeb上からは試算できなかったので盲点になってました。

何も考えずに21歳以上担保で本人限定しなかった時、
東京海上日動火災さんで30万と出てちびりかけました。
どうしても必要な部分とそうでない部分を区切るのが難しいですね。
皆さんご意見本当にありがとうございます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:34:05 ID:5p82vSJm0
>>945
搭乗者傷害を削除するなら、各種損保が商品として扱っている傷害保険に加入した方がいいと思う。
漏れは三井住友海上の交通事故のみ補償の商品に加入しているが、月に1840円だったかな。
通院でも6000円/月貰える。

細かいことは代理店か、代理店に損保の人が来る日に行って損保の人に聞くといいのでは。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:35:38 ID:5p82vSJm0
通院6000円/日の間違い。スマソ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:06:07 ID:MOPcQzWQ0
ちょっと高いけど、
どうせなら普通傷害保険に入れば
交通事故以外に、強盗やらキチガイに刺されたとかでも補償されるからいいかも。
さらにちょっと高いけど、天災危険担保特約付けると地震での怪我にも対応。
って、ここまでしたら保険料節約のつもりが高くなるけどw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:19:44 ID:5p82vSJm0
漏れは保険関係の仕事をしていない素人だが…

危険予測に自信があるなら、車両保険よりは、対物免責の免責を上げた方がいい気が。
ただし、運転は、「他車を絶対に信用しない」を旨とすることになるわけだが…。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:34:09 ID:4QzyT1Vx0
質問です。

現在、東京海上と契約しているのですが、保険証書を見ると
「火災・爆発・盗難・台風・こう水・高潮などによるお車の損害を補償します」
という項目に○がついているのですが、地震によって破損した場合は対象外ですよね。

地震でも補償してもらう特約などあるのでしょうか?
東京海上のHPを見てもわからなかったので…。
お願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:29:00 ID:RxKoH00+0
>>944
おっしゃる通りです。
1年目は夜道をバックさせたところ路駐の車の陰から人が出てきて接触して尻餅をつかせてしまい
打撲傷ということで通院費と休業補償を保険で支払い6等級から3等級に。
2年目の今年は狭い路地を通行する時に路駐の車にこすって傷つけてしまい3等級から1等級に。

>>946
保険を使うかどうか迷っていると
「保険を使うと1等級に下がるので来年からの保険料が高くなりますが
自費で修理代を出すより保険を使った方が絶対お得で私なら迷わずそうします」と言われました。

>>947
2回とも大きな事故ではなくちょっとした事故でしたが保険に対して無知すぎました。
1回目の保険利用はともかく2回目の車の修理代程度は
保険屋がどんなに勧めても自費で出しておけばよかったと後悔しています。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:07:47 ID:TRh4Y1350
1回目の事故は人身のみの軽微な(?)事故だから、自賠責だけで
終わってるんじゃないのかな。              >956

自賠責だけで支払いが完了しているとすれば、等級ダウンの理由は
なくなるはずだから、よく確認した方がいいよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:12:30 ID:iZkm/FY10
>955 積極販売はしてないが有る。
    僅かな保険料で補償できる(車種・等級によって違う)
    三井住友では東京圏は加入できない(理由は知らぬ)

>956 そうか・・通販選択した自分を恨むしかないな・・・
    「絶対お得で私なら迷わずそうします」こいつに悪気は無いと思う
    1等級で継続不可を知らないだけだと・・・・・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:23:19 ID:RxKoH00+0
>>957
怪我は入院もなく通院だけだったのですが痛みがなかなか取れないとの事で
とび職の21歳の方で体を使う仕事のため仕事が出来ないといって半年ぐらい休業して
休業補償が予想以上にかかってしまいました。

当方にはきつい言葉を浴びせませんでしたが保険屋はたびたび怒鳴られていたようで
保険に入っていて本当によかったなと思いました。
960へっぱこ:2005/12/18(日) 08:42:53 ID:hc1jo9ra0
>>959
>怪我は入院もなく通院だけだったのですが痛みがなかなか取れないとの事で
>とび職の21歳の方で体を使う仕事のため仕事が出来ないといって半年ぐらい休業して

150%純粋培養DQNじゃん。
事故った相手が悪かったな。

その半年間DQNは仕事もせずにバカ女とやりまくって暮らしてたってわけだよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:32:08 ID:Hxx74p0h0
この前、100%のもらい事故に逢いました。
相手が全額払い、自分の保険は使っていません。

来月、任意保険の更新なのですが、
事故歴無しと申告していいんですよね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:28:18 ID:VvmRA8cM0
>>961
その保険を使っていなければ他で4-5人轢き殺して刑務所に入って
いても無事故で更新できる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:51:25 ID:iZ5j9cmB0
>>962
ダウト
免取りになってるので、自動車保険はかけられません
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:02:56 ID:GdfybRpg0
しりもちで半年って...それ、当たり屋じゃねーのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:11:32 ID:/kE+bGlX0
>>964
俺も思った。>>956はカモられたんじゃ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:41:27 ID:8lurcG9V0
>963
ダウト
免許証を持っていなくても保険はかけれます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:30:52 ID:b2NhGREg0
すいません、損保の会社を変えたいのですが、更新しないと伝えるだけでいいですか?
また、他の損保に変えると、等級はひきつがれるのですか?
初めて保険会社を変えるので教えてください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:32:34 ID:kj9NFvEU0
>>967
yes
yes
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:35:17 ID:b2NhGREg0
>>968
ありがとうございます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:51:52 ID:Dog3jpAL0
>958

>956 そうか・・通販選択した自分を恨むしかないな・・・
    「絶対お得で私なら迷わずそうします」こいつに悪気は無いと思う
    1等級で継続不可を知らないだけだと・・・・・・・・

悪気ではなく、自分の仕事をしてるだけって感じだな
継続不可の可能性があることぐらい、知らないわけがナイ。
仮に継続できても、1等級の保険料がお得なわけがない。
6から3に下がるのも滅茶苦茶保険料上がるのに。1等級の翌年は2等級だし。
国内の会社は、保険を使った場合の来年度の保険料とかも教えてくれるんだけどね。
通販系は事故起す客を切るって本当なんだね…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:00:54 ID:H5hvsFPBO
私の保険は全労災でした
去年、半年間の海外出張を終えて帰国したら、保険が半月前に切れていて、慌てて問い合わせをしましたが事務の女性にあっけなく「もう契約切れてます」と、言われました
保険に関して全く無知な私は、仕方ないと思い外資系の保険に新規に契約しました
確か今まで16等級だったと思いましたが、自分が悪いとあきらめました
悪い事は続くもので駅前駐車場で当て逃げされ、初めて保険を使いました、修理に一月かかり、直った一週間後スーパーの駐車場で強風の日に、子供がドアを開けた時、風にあおられ、隣のタクシーのドアを凹ませてしまい、またお世話になってしまいました
そして保険会社から次回の更新はできないと言われました
自分の不注意が結果を招いたと反省しています、が
こんな私でも次に入れる保険会社は無いのでしょうか
972へっぱこ:2005/12/19(月) 00:24:17 ID:+pJP1NpL0
>>970
いくら事故担当でも1等級になる場合のデメリットぐらいはわかってるはずだからな。
そのオペレーターがいい加減なのか、所詮その程度の人材しかいないのか、どっちかは
わからんが。


>>971
1等級だから基本的には無い。自分で色々あたるしかないな。

つーか、それだけ保険の管理いい加減なのによくもまぁ通販で掛けようと思ったな。
保険の管理が出来ない人は通販ではどうにもならんよ。
貴方のトラブルは国内損保だと基本的に回避できたものばかりだし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:31:33 ID:WKR7YF2c0
うちだけかも知れないが、SCの女って契約に関することシラナ杉だった
等級に伴う保険料もイメージしか知らないしね

単純に通販事故担当が知らないだけだと信じたいw
そこまでして切ると思うと切なくなる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 02:41:17 ID:FlD4Rm1z0
リスク細分型が行き着く先はそういうことになるのかもな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:36:09 ID:SWDewi1A0
人気バンドが一ヶ月活動休止。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000011-dal-ent
本人の損害はともかく、事務所やスポンサーや他のメンバーの
社会的・金銭的損失で対物損害賠償額の新記録樹立かも。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:55:03 ID:+pJP1NpL0
次スレ立てといたからこっち使い切ってから移行してくれ。

自動車保険どうしてる?Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134963956/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:37:34 ID:SFMINvaF0
対物はしょせん対物なんだがw
ほかのも勝手に対物の中にいれんなよ。 別。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 14:40:37 ID:LgIH38Q90
>>977
会場キャンセルの費用とか払い戻しの手間賃とか
グループ活動休止の損害とかは誰がどうやって填補するんだ?
加害者の自腹か?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 14:48:47 ID:QAjLNNa+0
>>978
こういう賠償事例は色々あるはず
社員が怪我しようが死のうが勤務先の損害は賠償しない
経営者の場合は企業の損失もあるていど見るだろう
タレントはイベントの興行主じゃないだろうから本人の
減収のみが賠償の対象だと思うよ

ただタレントの事情で興業をキャンセルする場合興行主に
損害を賠償をする契約ならそれがスライドして加害者に
行くと思うが
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:04:26 ID:SWDewi1A0
そか、会社や仲間に損害賠償するのは被害者で、被害者は
その金額も含めて加害者に対人の損害賠償請求するんだね。
勉強なたYO!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:49:56 ID:g5G+kL5x0
>「警察では前方不注意で先方の100%の過失とされた」と説明。

警察が過失割合言うはずないんだがな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:01:00 ID:e077ETXR0
>>981
雑談として出てくることはある。
まぁ民事不介入が原則なわけだが、そのぐらいは有名すぎて知ってる警官も多いだろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:03:26 ID:FlD4Rm1z0
てか、981の引用元ってドコ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:53:30 ID:SFMINvaF0
975のリンク先が見えない人?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:59:40 ID:Dtrtbivc0
教えて君です。こんばんは。

新規で申し込みます。
私は31歳なのですが、運転する可能性大の同居人(家族ではない)が、24歳なのです。
数社で見積もりしたところ、21歳未満不担保にするので予想通り高くなったのですが、
アメリカンホームダイレクトは家族外運転者特約を「あり」にするでけで、対象の
年齢は聞かれませんでした。
で、見積もり結果も他社で一番高いところの半額近くまで安くなりました。

他でこういう契約が出来る会社はご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:14:23 ID:SFMINvaF0
その特約の内容をよく読んだ?
はたしてほかと同じ保障内容なんだろうか。
それをしっかり見ないとあとで泣くよ。
987へっぱこ:2005/12/19(月) 23:43:00 ID:+pJP1NpL0
>>985
臨時運転者担保特約

あとは自分で調べてくれ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:44:18 ID:TVbYN3Sc0
>>985
同居人が恋人なのだとしたら、
内縁の配偶者=家族とみなされて免責になる可能性もあるので要注意。
989985:2005/12/20(火) 01:00:58 ID:WgrHpiNC0
レス有り難うございます。

なるほど臨時運転者担保特約ですか、、、。
初めて知りました。
普通、可能性を考えて一番若い人に合わせて入りますよね。
何か悪用されそうな?特約ですね。
この特約が可能な会社をあたってみます。

>>988さんのご指摘通り恋人なのですが、彼女の運転は「臨時」にあたるのでしょうか?
住民票にある住所も同じなんですよねぇ。
事故後の書類で問い詰められそう。
各社に問い合わせしてみます。

アメリカンホームダイレクトは先程電話で問い合わせたところ、私と同じ保証を受けられるという回答でした。
でもできれば国内の非通販がよいなあ(ブツブツ)

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:13:34 ID:sZh+nhWo0
>>989さん
>>956です。
参考までに、私が13ヵ月後に保険に入りなおす時は安くてももう絶対にアメホには入らないでしょう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:40:42 ID:p/ozIt250
>990
そもそも君は保険会社から見れば不良顧客であるわけです。
自覚が足りないと同じ事繰り返すだけだよ。
992へっぱこ:2005/12/20(火) 08:56:30 ID:gG9lVNtm0
>>989
>住民票にある住所も同じなんですよねぇ

ちょっと微妙。臨時運転者で補償できるかどうかは保険会社に直接聞いた方がいいな。
問題なく補償できるだろうとは思うけども。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:20:17 ID:lm9eZzwB0
>>975
つ【間接損害】

怪我した本人の怪我の治療費や休業損害は損害賠償なされるが、本人以外の分は
払わないよ。法律(民法)でそういうふうに決まってる。

>>985
アメホは、年齢条件や家族限定などに関して他の損保とは違った考え方をしている。
納得いくまでオペレータに聞くが由。ここにはアメホの代理店は居ない(無い)w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:09:16 ID:uF2h2CCo0
怪我したときの慰謝料は家族も請求できるという判例が無かったっけ?
民法710条の類推適用だっけ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:07:31 ID:bpbhuYNG0
>>994
記憶が曖昧だが、生命侵害に比肩しうべき重大なナントカカントカってやつか?
判例六法で調べろよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:54:34 ID:hs5cBX5k0
親と古いつきあいの代理店と契約するか、通販にするか迷っています。
地元ではその代理店の人は、かなりの好対応で名が通っています。

外資系損保とは年間保険料が3万円ほど(約11万と8万)変わってくるの
ですが皆さんならどちらにしますか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:58:22 ID:de5sabmD0
>>996
> 地元ではその代理店の人は、かなりの好対応で名が通っています。
そんなに事故の多い土地柄なのかという疑問はさておき
氏素性がしれている人が代理店ならそっちを選ぶ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:06:35 ID:ufX2SwwQ0
自分である程度知識を持っていて、保険設計や事故対応が出来る人は通販でok
できない人は代理店を経由したほうが良いと思うよ。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:12:48 ID:hs5cBX5k0
>>997
やっぱり対応力の差は大きいでしょうか。

安心料も含めて代理店にしたいと思います。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:22:08 ID:zRKa7vI+0
次スレ

自動車保険どうしてる?Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134963956/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。