交通事故相談パート27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 20:10:54 ID:dTobDT4l
>>951
先にスレをよく読めよ。
953無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 20:16:59 ID:WuY7XS+o
>>949
衝突時にエネルギーの損失があってもその距離でOK?
954無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 20:38:49 ID:+sM0ofmW
>>951
どのくらいの等級で後遺障害認定して貰えそうか、お医者さまに
聞いてみましたか?仮にその等級で認定して貰えたとして、もら
える補償金はいくらか分かりますか?症状固定以降の治療は自費
になるので、どちらが良いかは自分でよく考えて決めてください。
955RF400R:2005/11/02(水) 20:57:43 ID:CfVfHJc0
今日相手の保険屋(農協)と話しました。
保険屋は賠償について
「まだ、動けない。」
「裁判所からの、呼び出しが来て、その判決の後じゃないと
 動けない。」
との事です。
そこで、皆さんにお伺いをしたいのですが、
人身事故(全治10日)で裁判所から呼び出し
ってきますか?
当方の任意保険(あいおい)、警察に聞くと、
この程度じゃ、「罰金もないのでは?」
と、聞きました。

相手側は何かするつもりなのでしょうか?

956無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:04:36 ID:dTobDT4l
>>955
どのレス番だっけ?
それ書いてくれないと何とも・・・。
957RF400R:2005/11/02(水) 21:11:37 ID:CfVfHJc0
あああ!!
ごめんなさい、
>>784
です。
958無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:11:47 ID:+sM0ofmW
>>955
ヒント:債務不存在確認請求控訴
959 ◆QnyFzybB/s :2005/11/02(水) 21:12:36 ID:ul26Lf6T
>>954さんレスありがとうございます。
後遺症認定の話はまだ聞いていません。
ほしょう金はどのように計算したら良いのでしょうか?あと、テンプレ見ましたが第三者にやられた場合、自賠責を半分しか減らさずにすむ方法があったんですね…保険屋がすべて払い、自賠責がすごい勢いでへったので…これを知ってればよかったんですね(涙)
960無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:38:13 ID:+sM0ofmW
>>959

お医者さまも商売ですので、2倍近くものお金を払ってくれる鴨
…じゃなくて、上得意客はがっちりゲットし続けたいわけです。
症状固定しちゃうと、過剰診療できない、そこらの健保使用貧乏人
と同じになっちゃうのでお医者さまとても悲しいです。

自賠は14級で75万・12級で225万だったかな。12級取れるといいね。
961 ◆QnyFzybB/s :2005/11/02(水) 21:45:17 ID:ul26Lf6T
>>960さん、レスありがとうございます。かもられてました…くやしいです。
あと、120万という数字(自賠責)が0になってしまったにもかかわらず14級とされればそのくらいの額がもらえるんでしょうか?何回もすいませんm(__)m
962無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:50:42 ID:WeJtnR+g
>>961
勘違いするなよな?自賠責120万という金額には貴方の治療費が含まれているのだから、一年七ヶ月通院としたら自賠責分は通院治療に使われてしまったと考えた方がええやろ
963無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:55:18 ID:+sM0ofmW
>>960
120万という数字は傷害による損害の枠で後遺障害の分とは別
964無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 21:56:23 ID:+sM0ofmW
× >>960
○ >>961
965 ◆QnyFzybB/s :2005/11/02(水) 21:58:37 ID:ul26Lf6T
>>962さんレスありがとうございます。そうなんですか…
ということは120万はないけれども
後遺症と認定されれば(例えば14級)その級に応じた額がもらえるということですか?また違いますかね?結局どうしたら良いかわからなくなってきました…
このままでは被害者なのにトータルすると損になってしまいます
何度もすいません
966無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 22:00:57 ID:WuY7XS+o
>>965
落ち着いて
交換日記になっても意味がないし
967 ◆QnyFzybB/s :2005/11/02(水) 22:03:49 ID:ul26Lf6T
>>963さんもレスありがとうございます

あと落ち着きます。ようするにまとめると、
(後遺症と認定されそうなんですが、)がんばって14ではなく12級で認定してもらえってことですね。
968無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 22:28:40 ID:WeJtnR+g
>>967
今まで、一度も医師から後遺障害の話が出たことは有るのかな?
一度も医師の口からそういった話が出たこともないなら難しいのではあるまいか?。
認定するのは医師では無く自賠責だから…。

てか、一年七ヶ月の通院の中身が知りたいと思うのは僕だけだろうか?。
969無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 22:33:03 ID:WeJtnR+g
>>965
>>このままでは被害者なのにトータルすると損になってしまいます

損と考えるかどうかは御自身の考え方次第でそ。
ま、後遺障害と認定されたら等級に応じて自賠責から支払いを受けるでしょうし、自身が加入している保険が
有ればそちらからも支払いを受けられるでしょう(加入している保険によってはね)。
970無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 22:52:44 ID:IdwjMNY4
【お名前】
スズキ
【事故内容】
自転車での事故です
幼い子供が前方に飛び出してきたため避けきれず、
止まり切れず衝突しました

【事故日・時間帯】
夜8時過ぎ
【相手の車両等】
徒歩
【警察への届出の有無と処理】
警察届け済
【保険の加入状況】
AIU加入
【怪我の有無と程度】
被害者がおでこを6針程度縫う怪我
【相互の車両等の破損状況】
無し
【現場の状況】
わりと広いまっすぐな通り。
雨の為滑りやすい

【で、何を相談したいか?】
保険での慰謝料が不服らしいのですが、
こちらにそれ以上払う義務はありますか?
971無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:05:11 ID:0m7roiX5
>>970
裁判してもらえ。
972無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:52 ID:IdwjMNY4
>>970
裁判をしていただくとどのような結末になるのでしょうか?
973無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:12:03 ID:RwwdFFyp
>>972
最近、オウムのように次々質問する人がいるけど、少しは考えようよ。
でないと、個人の日記帳のようになって、多くの人が共有するには、不適になるからね

で、あなたの質問だけど

特殊な事情がない限り、慰謝料は何らかの基準で支払われます。
その基準に適している限り、それ以上の支払い義務は、慰謝料を支払う側にありません。

それはほぼ、明白なことといってよいでしょう。

さて、相手からすればそんな事実はどうでもいいことです。あるいは、知りません。
となると裁判をすれば、そんな事実に基づいた判決しか出ませんから、
相手がどうこうしようが、そんな事実で確定しまうわけなんです
974無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:13:41 ID:p5YvuO9Y
>>955
>相手側は何かするつもりなのでしょうか?
ノー。何にもしないつもりだよ。w

全治10日じゃ相手は不起訴だろうから裁判所からも呼び出しはないでしょう。
要するに農協は、「あなたの単独事故だから動かない。万が一、相手が刑事処分を受けたら考えてやってもいいよ。」と考えてるってこと。

まず、事故証明を取って相手が第一当事者になっていることを確認。
怪我について自賠責に被害者請求する。
その後、物損については少額訴訟でもするかな。
その際は、あなたの保険会社に相談したり、保険会社の顧問弁護士を紹介してもらって相談だけでもしておくと安心かも。
975無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:20:52 ID:IdwjMNY4
>>973
ありがとうございます。
安心しました。
976RF400R:2005/11/02(水) 23:46:01 ID:CfVfHJc0
>>974
やはり・・・

膝の痛みが取れないのと、首の痛みが出てきたので、
病院にいこうと思ってるけど、事故から10日以内にいったほうが
いいでしょうか?
で、病院に診断書を書いてもらって、警察にいき
人身事故の全治日数を増やしてもらうのは、可能でしょうか?
977無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 23:57:00 ID:Wq8dXn58
>>976
君も個人日記帳が多いね(笑
過去レスを読めば

@治療開始は事故から出来るだけ早いうちに
A診断書の再提出は可能。ただし、効果がない場合も。

ってのは、すぐ分かるだろうに。
978案内:2005/11/03(木) 01:11:26 ID:UnFMUgnf
次スレです。ここが埋まったら移動してください。

交通事故相談パート28
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1130947312/
979RF400R:2005/11/03(木) 01:56:12 ID:wIA3x+HY
>>977
すんません・・・
アドバイス、ありがとうございます。
980無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 09:55:52 ID:Tbt42f90
【お名前】

【事故日・時間帯】
初秋・夜間
【相手の車両等】
甲 単車
雲助
【警察への届出の有無と処理】
済   物損→人身
【保険の加入状況】
双方 有り
【怪我の有無と程度】
甲 無し
雲は、むち打ち4週間の診断書を提出
【相互の車両等の破損状況】
甲単車、後付部品損壊、被害軽微
雲、テールの外側のガラス割れ、電球生存
【現場の状況】
柵付き歩道有り3車線 客を拾うため停車した雲に追突
事故時、双方とも物損の認識
甲、保険屋より10:0を伝えられるが、甲は納得せず(精査を要求)。
雲、それが気に入らなかったのか、人身扱へ。但し事故より一週間後。
雲、管轄署に診断書提出するも内容不備で再提出。
雲の受診日、事故より一週間以上後。診断内容、むち打ち約4週間。
管轄署、雲を怒鳴り付けるも職務上診断書受領。
その後、甲は10:0を受入れ、事故より約一月後、物損は解決。
981980:2005/11/03(木) 09:57:18 ID:Tbt42f90
【で、何を相談したいか?】
甲の車輌の質量は、雲の五分の一以下、非常制動をかけたが無念にも追突、
しかし追突のエネルギーは、甲の後付部品損壊と甲のテールの
ガラスを割った分で消費されたと考えている(電球まで割れていない)。
以前、客として他の雲に乗車した時に起きた事故の経験から、
乗員の身体が受傷するとは考え難い。勿論、人の体質は千差万別であるが、
この程度で身体に障害が起るので有れば、車の運転は不可能と、甲は考えている。

現在、検察(?)より処分が下るのを待っている状態。
甲は処分される理由は無いと考えているが、検察の仕組を良く知らないので
処分が下る場合があるかもしれない。
甲は、雲の行為は誣告罪、詐欺罪(治療費)に該当すると考えているので、
もし甲に処分が下った場合その線で雲を告訴する考えでいる。

・甲に人身事故での処分は下されるのか?
・雲を誣告罪、詐欺罪で告訴するのは可能か?
以上、二点宜しくお願いします
982無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 10:09:56 ID:jEWrfGwq
>980
診断書は医師が発行するものだから、詐欺だと考えるならその医師の診断書から
詐欺ということになりうるわけだが、そこまでの大きな力に対応する覚悟と資力はあるのかな?
訴訟を提起するのはいいが、刑事告訴はまず受理されないと思うよ。
民事で訴訟提起して勝訴したらそれを足がかりに刑事って感じになるかな。

人身の刑事処分はどうなるかわからないけど、行政処分は間違いなくあるわな。
983無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 12:20:18 ID:Oogb/xeG
>>980
オカマを掘って保険会社から10:0といわれたの
でケチをつけたはいいが、人身扱いになってあとの
祭りってか。

4週間の診断書だと、行政処分はけっこう重いはず。
6点か9点の点数だから免停は確実。最悪取り消し
もあり得る罠。

んまあ、たしかに四週間の診断書はちょっと怪しい
気もする。その診断書が妥当かを問う裁判をするし
かないでしょうね。お金がたくさん必要ですがね。
984無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 13:02:27 ID:xWlKxLtJ
>>980
大体、タクシーが客を拾う為停車するのは普通にある事だ。
それに追突しておいて過失をタクシーに問おうとするからそうなる。
自業自得だな。
もともと任意保険に加入してるんだから、すんなり過失10割を認めれば
良かった。ここで争って8・2になっても得をするのはバイク乗りの加入している
保険会社なんだけどな〜。
985無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 13:33:03 ID:sUlIiErA
自業自得としか言いようがないな。
986無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:30:33 ID:naEQsFJj
【お名前】
みにぃ
【事故日・時間帯】
9月14日 15時10分頃
【相手の車両等】
自分(被害者)・・・軽自動車
相手(加害者)・・・普通乗用車
【警察への届出の有無と処理】
届け出済み
人身事故
【保険の加入状況】
自分・・・自賠責、任意保険
相手・・・自賠責、任意保険
※お互いに代理店は違うものの同じ保険会社でした。
【怪我の有無と程度】
自分・・・あり
     救急車で運ばれた時の診断では、全身打撲、内出血、頸椎捻挫、腰椎捻挫、左膝を4針縫い、全治2週間とのこと
     2週間後の抜糸に、左脚内側靱帯損傷が判明
     6週間後に、左側内側靱帯損傷及び半月板損傷、脊椎棘突起剥離骨折で3ヵ月の加療という診断になりました
     現在も治療中です。
相手・・・事故日と翌日に通院のみ


987無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:31:47 ID:naEQsFJj
【相互の車両等の破損状況】
自分・・・全損
相手・・・全損に近いと聞いている
【現場の状況】
雨。1km以上続く郊外の直線道路を業務中に時速50km程で走行中。
突然20mくらい手前(交差点で右折待ちするくらいの距離)で相手が私の車線に侵入。
咄嗟にハンドルを左に切り、畑に落ちて回避しようとするも間に合わず。
正面衝突の末、路外転落。
加害者は私が死んだものと思い、警察、救急車を呼ばなかった。(加害者談)
警察、救急車、保険会社、職場への連絡はすべて自分で。
加害者からの謝罪はなく、誠意も感じられず。
「無制限の保険に入っているので好きなだけ使って」という対応。

988無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:32:51 ID:naEQsFJj
【で、何を相談したいか】
相手と自分の保険屋は共に相手が100:0の過失と言っている。
事故直後、警察に届け出た時には、私への処分は一切なしとのこと。
明らかにこちらの車線で衝突しているにも関わらず、
「眼鏡をいじったらなった」
「いつもは追い越しをするのに今日は日が悪いので止めたはず」
「衝撃を感じて、電柱にぶつかったと思ったらスクラップにあなたが乗っていた」
など訳の分からない言い訳ばかりで、警察に相談したところ、
「一緒にきちんとした書類を作成して、無責任な運転手を罰しましょう」と言われた。
後日、調書作成で警察に行ったところ、相手が元教育長と知り、態度が一変。
「2週間くらいの事故じゃたいしたことない」
「警察は、事故の起きた状況の報告書を作成するのみ。相手の態度までは関知しない」と言う。
結局3ヵ月の診断書になり、医師からは障害が残る覚悟もしてくれと言われている。
2ヵ月近く休職もしているため、事故直後と事情は異なる。
加害者にできる限りの行政処分を与えたい場合にできることは何か?

989無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:33:45 ID:naEQsFJj
また、地元弁護士何人かに相談してみたが、
加害者が地元での有名人だったことから、知人だったりする場合が多く、
依頼を受けられないと言われるケースも。
地元で探すのは無理ではないかと感じている。
この場合、どうやって弁護士などを捜せばよいのか?
990無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:41:00 ID:Oav9TR0v
>>989
地元以外で探せばいいのでは?
地元の弁護士にこだわる理由は何かあるの?
探すすべがなければ、弁護士会で交通事故専門の弁護士を紹介してもらえば?
991無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:49:18 ID:mAO/Eb9n
>>989
あと、業務上過失致傷に関しては、警察が相手にしてくれなかったら、直接検察へ
告訴出来るので、そちらへ。
警察官は地方公務員なので、地方の名士に弱いかも知れないが、検察官・裁判官は
国家公務員で、何年かしたら全く関係のない土地へ異動するので、刑事罰の方は、
地元の名士ぐらいではあんまり影響はない。
弁護士は、その地方で食っていかないといけないので、尻込みする人がいるかも
知れないので、他県を探す方がいいかもね。
992無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 16:56:17 ID:DuFo/dEP
>>986-988
保険板とのマルチ。本人なのか?それとも・・・。
マルチは嫌われるしまともな回答をもらえなくなるぞ。

事故から2ヶ月も経っていなく、まだ治療中なのに弁護士に何を依頼するというの?
今の時期に弁護士を頼んでもやることは何もないよ。
相手に思い処分を望むのなら最新の診断書を提出しなおしし、検察庁宛に厳重な処罰をしてくれとの上申書を出す。
993無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 17:09:20 ID:Oav9TR0v
>>991
地方公務員か国家公務員かは関係ないね。
994無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 17:51:38 ID:xo5NII6i
>>992
すみません。本人です。
保険と事故の処罰は別問題だということなので、
警察を頼りにしていました。
ところが警察では、処罰は裁判所が決めることだというので
裁判所に提出する書類か何かを弁護士さんに作ってもらわなくてはいけないのかと。

事故についての調書の内容を教えてくれと言っても、教えてくれないし、
相手がどんな処罰になろうと私には知る権利もないし、
教えることができないと警察で言われてしまったのです。
それで、弁護士さんなら何か手続き方法とか知っているのではと思いました。

新聞社等の法律相談に相談すると、地元の弁護士会へと言われ、
弁護士会に相談して弁護士さんを何人か紹介してもらったのですが、
交通事故専門など(なになにの分野の専門という意味)の
弁護士はいないと言われました。

過去のスレを読んでみると、どうも警察の話はおかしい気がします。
同じ日本なのに、地域によってこんな差があるのでしょうか?
995無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 17:55:05 ID:sUlIiErA
996無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 18:14:31 ID:CEAfkQLg
>>994
保険板のテンプレにお役立ちリンクがある。
そこの「交通事故の基礎知識」と「交通事故電脳相談所」を参照してくれ。
997無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:29 ID:hZLl408C
最後か
998無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 20:13:45 ID:hZLl408C
終わり
999無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 20:15:37 ID:sUlIiErA
1000無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 20:16:01 ID:hZLl408C
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。