免許がない。・゚・(ノД`) 42時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
免許がない。・゚・(ノД`) 41時限目
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120654233/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:25:08 ID:O4DRZLdc0
基本的なことは↓と、>>3-6あたりを参照

自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
学科問題・教習所検索等の関連サイト集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5n
過去スレ、関連スレ集
http://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/index.html

運転免許質問・相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:27:29 ID:O4DRZLdc0
関連スレ

☆★ 全国教習所スレ 23項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123243910/
【技能試験】試験場での一般受験!5発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121735870/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 32【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123330703/
教習所での思い出を語ろう(その3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110988557/
【初心者】免許取りたてで買う中古車Part2【若葉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1121796468/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:29:17 ID:O4DRZLdc0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:30:05 ID:O4DRZLdc0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、
原付講習の有無、本免試験の結果点数確認等、
ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:31:02 ID:O4DRZLdc0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:09:01 ID:W54dI3Uu0
>>1 スレ立て乙です。

前スレ>989
ハンドルは右に回す場合は右手が5〜6時の方向あたりまできたら
左手の後ろに置いてまた回すっていう練習をすれば慣れるかと思います。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:16:44 ID:XJxZIac90
>>1


再来週卒検になりそうです
しばらく教習所がお盆休みで運転できないし
そこまで自分が上達してるとは思えない…大丈夫か?(;´Д`)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:51:01 ID:7kglmcxg0
>>1 乙です。

>>8
全然問題ないと思うけど、どうしても不安なら【仮免許練習中】の
マークをつけて、親に隣に乗ってもらい、練習するといいんでない?
俺はそうやって練習してた。第二段階に入ってすぐに練習始めたよ。
ただ、俺は親父に頼んで隣に乗ってもらったんだけど、教官の資格を
持ってるせいか教習所の教官より厳しかった。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:23:52 ID:0XNRe8MF0
総合テスト落ちた・・・87点・・・orz


ダケドボクラハクジケナイ〜(´・ω・`)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:46:03 ID:/EYKn5ZV0
俺も来週の盆明けに卒検受ける。
受かれば、もう教官と会わなくていいのか・・
毎日バカバカ言われてたからまじでうれしい><
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:48:24 ID:zIFrL9nc0
みきわめ後にさぼりすぎた
そろそろ仮免取らないとイロイロ忘れそう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:10:14 ID:OLXNpTzz0
8日に免許をゲットした者です!!

1月から教習所行っててマジ無理だと思ったんだけど
今はなんちゃってカーライフを満喫してます!!
やっぱ自分の思い通りに運転出来るのは最高!
教習とは別物だと考えた方が良いかも。
諦めないで頑張ってね!!

あと、仮免学科試験や効果測定などで
結構落ちた人!!(あたしも含めて)
本免許、1発でとるのはまず難しいと思って!!
相当な勉強量が必要だよ!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:24:17 ID:n4edmpwjO
・・・俺仮免も卒検前効果測定も学科バリバリ落ちたけど(計4回か?)、本試験一発だったよ。
やっぱ教習所の学科の方が難しくしてある。本試験は引っ掛けもあからさまだし・・・

うち親の車ボルボで、鼻先長くて運転恐い(´・ω・`)ウインカー左だし
インサイトの方は保険の年齢制限で乗れんのよね・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:47:12 ID:LspYDdTt0
>>14
教習車で左ウインカーって・・・・激しく迷惑な教習所だな。
免許取ってから運転中に交差点でワイパーを動作させる奴が
続出する予感w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:51:46 ID:2oKkpMSP0
タイトルで来たけど、免停は関係無いですね(つД`)

本試はそんなに気張らなくても
教習所で貰った問題集の問題程度で十分
一度通して、間違ったトコの確認ぐらいでいけるっしょ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:11:33 ID:495svvUE0
試験場ってお盆休みとかありますかどーですか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:30:39 ID:3bivBiD00
>>15
俺には親の車って書いてるように見えるけど・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:32:32 ID:SBCZJ/L20
サーヤは試験場で技能を受ける強者。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:52:49 ID:ZKcpBdD9O
来週修検
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:20:54 ID:c4USujgy0
スレ違いだけど、昨日初めての免許更新に行って来た。
俺は誕生日の半月前に免許取ったもんで、実質二年しか免許の有効期限がなかった。
それだけなら良かったんだが、講習を聞いているうちに恐るべき事実が発覚・・・。

次回、つまり三年後の更新の時点でも、俺は免許期間五年に満たず、三年後再び
二時間の初回更新講習を受ける羽目になるというorz
しかも、三年後の更新で、本来なら無事故無地半であれば優良ドライバーとして
有効期限五年の免許に書き換えになるはずが、免許期間五年未満ということで、
また有効期限三年の免許になるという(ノД`)

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:34:02 ID:c4USujgy0
訂正 無事故無地半→無事故無違反
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:00:06 ID:QYhWDYvl0
大学生夏休み集中コースってので免許とるつもりです。
卒業目標は20日って書いてありますけど、
本当に20日くらいで卒業出来るんでしょうか?
また、出来たとしてもかなり大変ですか?
実家に戻って来て取るんですけど30日以内には取らないとまずいです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:03:55 ID:EXSfgbqO0
あせり過ぎだ・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:04:03 ID:QMu/QJ/30
>>23
30日ということは最大で10日の延長までOKってこと?
まあ普通の運動神経&判断力&記憶力の持ち主なら大丈夫でしょ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:11:44 ID:gsXWboA30
>>23
田舎の教習所はほとんど桶。心配なし。
2723:2005/08/13(土) 12:56:43 ID:QYhWDYvl0
レスありがとうございます。
運動神経抜群で高学歴なんで余裕ですね。
25日以内で出来れば取りたいです。
はい、頑張ります。










28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:00:59 ID:YcNsEOW20
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒  旦~

2923:2005/08/13(土) 13:34:33 ID:QYhWDYvl0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:56:13 ID:f26LV5dJ0
卒検2回目落ちたwwww
みんなだいたい何回目で受かってるの?
オレヤバス??(´・ω・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:01:17 ID:YcNsEOW20
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいヤバスヤバス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒  旦~
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:59:39 ID:GF5qUcsd0
>>23
同じようなのやってる。
8日から始めたが、一段階の学科終わったし、効果測定も終わった。
たぶんちゃんと復習してそのつど入れていけば余裕で終わる。

ただ、俺は適性検査で引っかかった…orz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:30:39 ID:frGB4MJY0
よお、今日卒業したよ
前スレで今日卒検やることいったら落ちろとかいろんな奴に言われたけど
受かったよ。よかったよ
お前らもがんばれよじゃあな
34至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/13(土) 16:52:24 ID:ZK42f2aa0
>>32 適性でひっかかるとどうなるの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:00:43 ID:Fz1xkAGx0
>34
最悪、免許センターで交付拒否。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:21:26 ID:AvoOaAsfO
仮免取得しますた(`・ω・´)
お盆明けから路上頑張ります!
37至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/13(土) 20:46:48 ID:TAls/eXh0
>>35 マジで?ひゃぁぁ・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:00:34 ID:6+f6y3dR0
>>36 おめでとう〜  く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー
2段階はあっという間だ〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:08:06 ID:bjH8jlJQ0
>>33
おめでとうございます。
本免も頑張って下さい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:15:28 ID:ymFZUUIj0
適性ってフィジカル面の話でしょ。
メンタル面で拒絶されることがあるの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:41:19 ID:ik5ZpOSC0
明日修了検定なのに、坂道発進うまくいかない
S字は脱輪する、カーブがうまくまがれないなど
不安要素ありまくりです。ちなみにMTです。
最初の頃は次第になれるだろうと思っていましたが
何時まで経っても慣れません。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:44:09 ID:Oy92nVnD0
漏れの女友達の友達(女でMT)なんて、第三段階になってからも
躓きどおしで、教習簿が2冊目に突入していたくらいだ。
(免許とって初めて車に乗った時にいきなり脱輪したという強者でもある)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:45:14 ID:Oy92nVnD0
脱輪・・・というか、ドブにはまったってやつね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:27:19 ID:6+f6y3dR0
>>41

S字・カーブは、
カーブ全体・行き先を見てますか?近くを見てはいませんか?
坂道発進は、
下がってしまうのでしょうか?半クラになったときの感覚は覚えましたか?

でも、みきわめもらえたんですよね?
落ち着いてやれば大丈夫なのでは!?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:37:15 ID:GF5qUcsd0
>>37
実技教習がきわめて順調に来ているだけに、交付拒否だけは避けたい。
しかも短期パックだから、次で引っかかると免許センター行く暇ないから、ほぼ期間延長が確定…

性格が複雑で何が悪いんだよ…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:41:45 ID:NPjUAdJaO
>>41
坂道発進はサイド引いた状態でやや強めにアクセル踏んで(固定)
徐々にクラッチつないで、エンジン音が変わったところで固定、サイドを下ろすといいですよ。
アクセル弱すぎたりクラッチ離れすぎてると後退します。
また、変わってからサイド引いたままクラッチ繋ぎ過ぎるとエンストします。
長々とすみません、寧ろ知ってたらもっとゴメンナサイ('A`)
頑張ってくださいね!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:57:21 ID:kAicLV2d0
ぶきっちょでもものおぼえが悪くても取れる運転免許を拒否られるってことはよほどの性格なんだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:22:41 ID:ZKcpBdD9O
盆休みの間に運転忘れそう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:37:49 ID:C2yekz2AO
なんとか免許証をもらえますた、合宿で行ってた教習所がS岡県でいろんな意味でワースト1だって卒業式の時に校長から言われてかなり焦ったです。
でも本試験はハッキリ言って、『落ちる方が難しかったよ』てな感じでした、日本語がちゃんと理解出来てれば無問題。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:27:22 ID:h0whrEu70
>>47
とりあえずまじでヘコむからやめれorz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:00:41 ID:uWhbTb55O
>>41
坂道やS字って事は修了じゃなくて仮免では?
坂道はアクセルの踏み方は一定に、クラッチ戻して音が下がったら下半身は硬直したままサイド戻す
S字は曲がる側の前輪を、道の真ん中に通す感覚で。そして何よりゆっくりゆっくり。
カーブは、左折はあんまり寄せるより気持ち大回りで。脱輪するよかマシです。
ハンドル回す前に左後ろ見るのを忘れずに

・・・でいいのかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:02:35 ID:Rx4QJHm10
修了=仮免
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:19:52 ID:QqyzswfZ0
適性検査の結果ズタボロだったが引っかかんのか怖
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:11:13 ID:vt+gnHMf0
とりあえず、大型二種・大特・牽引を所有してる俺様が来て見ました。
次は、二輪制覇してみたいです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:23:09 ID:J4byOKvO0

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
56至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/14(日) 17:11:10 ID:7aPemXpj0
人いないねぇぇ・・みんな卒検合格したのかな?
57華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/08/14(日) 17:33:37 ID:hA5uDCHBO
お盆休みだからな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:32:35 ID:HfGfKA0a0
お盆で自動車学校も休校ですからね〜





(´・ω・`) お盆休みが永久に続けば良いのに・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:35:36 ID:MLvHsYfm0
うちとこの教習所はお盆休みなんてないよ。
なんで?田舎だからか?
お盆休みウラヤマシス(´・ω・`)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:40:24 ID:pH3EmrSJO
おれんとこは先週土曜から今週月曜まで休み
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:36:06 ID:5lHNMtbxO
鴻巣の免許センターの中に、食堂とかあるのでしょうか?
長時間なので心配です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:44:13 ID:We3mWz3e0
>>61
あるよ。 あと売店でサンドイッチやパンの販売もしていると思った。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:46:05 ID:3mZpnbIN0
>>61
あるよ!
覚えてる限りだと食堂のメニューはちょっと高めだった気がする。
他にはお弁当とかサンドイッチなんかの販売もやってたような気も。
免許センターから鴻巣駅のほうに歩いて行くとコンビになんかもあるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:55:49 ID:ZjC3fN6Q0
明日本免試験受けてきます。
これまではずっと一発合格で順調に来ているので、どうか本免試験も一発で合格しますように・・・
6561:2005/08/14(日) 23:56:06 ID:5lHNMtbxO
>>62
>>63
素早いレスありがとう。
明日、本免学科試験なのでガンガってきます。
早く受付済ませなくては…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:08:00 ID:zbHS50rw0
ガンガレ!!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:36:02 ID:qHTuoSx90
>>53
漏れは「結果かえってこねぇなぁ、同時期入所の人はもう受け取ってるっぽいよなぁ、おかしいなぁ…」

って思ってた矢先の再検査だったorz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:11:17 ID:Jt9IW0UEO
お盆明けに応急救護なんだけど先に受けた友人の話聞いたら鬱になった…。激しく受けたくない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:39:03 ID:9jinjEuS0
>>68
たまにあなたみたいな人いるけど大げさだよ、
そんなに嫌なものでもないよ。楽しんでやってこいや。

しっかり身につければ人生で学んだことのベスト5に入れもいいくらいの知識だぜ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:45:49 ID:Jt9IW0UEO
>>69そか…少し安心。まぁ免許取得のために頑張りますよ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 06:02:28 ID:b8V9D9c30
>>67
私も適性検査落ちましたorz
OD式で2Dとっちゃって再検査。

再検査はなんとか無事に通ったんだけど、
適性検査の結果がどうであろうと
免許がとれなくなる、という事はありません。
って係の方が言ってたので、ちょっと安心
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:38:41 ID:QcclfHeG0
>>68
別にたいしたことはしないけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:02:17 ID:76/ytoqW0
応急救護のとき、季節柄、胸元開いた服着てる娘がいたんだけど、
教官が覗き見防止のために白い布を首に巻かせていた。

教官の気遣いに感心しつつも、「なんて余計なことしてくれるんだ」とも思った…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:03:46 ID:vEPsSEHzO
応急てどんなことする?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:06:39 ID:1vueAZTd0
見極め受かりました!
明日、仮免と修了検定です!うひゃああああああああああ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:23:18 ID:/SoKPMvH0
>>75
おめ。基本的にみきわめ受かれば修検に落ちることはほとんどない。
修検で落ちる人は「脱輪」で落ちる人がほとんどだから、S字とクランクは
ゆっくりやって失敗しないようにな。あと、緊張すると思うけど乗車前の
あいさつは忘れずに。「よろしくお願いします!」と元気よくね。
自分の番が回ってくる前に、ちょっと体を動かしておくといいかも。
それからエンジンかける前に大きく深呼吸〜。落ち着いて発進しよう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:29:03 ID:1vueAZTd0
>>76
ありがとう。
車乗る前の前後の安全確認も怠ると減点されますか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:52:31 ID:85s4QvZnO
靴下のかえは忘れずに!
79至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/15(月) 13:52:39 ID:LsETVR5A0
>>77 技術云々よりも安全確認が1番大事。
80至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/15(月) 13:54:37 ID:LsETVR5A0
>>75 いつも通りやれば大丈夫だ。よくあるんだが、緊張してて
ドアロック忘れる奴多いんだよ。安全確認→ドア閉める→ロックを
忘れずに。
81至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/15(月) 13:55:43 ID:LsETVR5A0
>>74 「もしもし、大丈夫ですか」「もしもし、大丈夫ですか(でかい声で)」
「心肺蘇生法開始!!」www
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:14:35 ID:1vueAZTd0
ドアロック閉めたこと一度も無かったです。
というか今まで教官にドアロック閉めろなんて一度も言われなかった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:26:30 ID:0m3vXAqS0
教官に言われたことあるけどその教官が閉めてなかったことがある
84至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/15(月) 14:44:57 ID:nd1R00GK0
そうか・・でも試験の時は減点になると思うから(5点だが・・)
意識したほうがいいよ。俺は試験の時忘れたんだよね。合格したけど
後で言われたし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:59:36 ID:TwrddTtVO
S字、クランクではわざと脱輪して、練習しとくのも良いかも。
俺は
脱輪の経験無いまま修了検定

緊張して脱輪

パニックって教本の逆にハンドル切る

もう一度脱輪したまま走る

不合格でしたOrz

一度脱輪しただけならやり直せば大丈夫らしいですから、
頑張ってくださいね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:27:25 ID:s5wK6LXA0
>>85
脱輪したら駄目じゃないの?

タイヤが当たったら止まって、バックして続きじゃなかったっけ
乗り上げた時点でアウトだったような気がする
教習所によって違うのかもね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:30:19 ID:5YQQ7Oj0O
たった今、本免合格しました!
このスレを始め、教習所関係のスレには
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:36:49 ID:JOPrcjxv0
>>86
脱輪は大、中、小と3段階あって、所内コースの場合はそれぞれ
危険行為(検定中止)、20点減点、5点減点となっている。

> 教習所によって違うのかもね。

んなこたぁない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:19:11 ID:KrNg06PY0
お、こんなスレもあったのか。
学校通い始めて半月程度の俺が来ましたよ。
レースゲーは大好きなんだけど、免許なかなか取らず20代中盤の漏れがw

もうちょいで教習1段階目終わりなんだけど、クランク、S字で脱輪経験なす。
グランツでハンドル操作と車両感覚が鍛えられたのか?
だがしかし、MTなのでクラッチ操作に戸惑っておりますorz
教習簿にエンスト注意って書かれちまったい(゚∀゚)
9065:2005/08/15(月) 18:08:51 ID:5PQWuNnjO
やったー!免許ゲト!
充実した2か月間だった…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:37:42 ID:Fx0/Ubis0
>>75
みきわめまで延長も無く完璧に通っていた俺は修了検定で2回も落ちましたよ
緊張しすぎで頭が真っ白になって、頭と体がバラバラになってしまった
その後、補修受けたんだけど教官から何で落ちたのか分からんとか言われたし・・・
大学受験の時とか、全く緊張しなかったのに、こういうので緊張する俺みたいな
やつがいるのでリラックスしてね。
かくいう俺はあさって3回目受けるんだがねorz
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:13:31 ID:BHPVeiMX0
うぉ・・・・盆休みのせいか急に技能予約ができん・・・orz
2段階に入ったのにのれんとMT忘れそ・・・・
93至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/15(月) 20:17:17 ID:f/TPN/Ox0
>>91 落ちた理由とか言われなかった?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:28:47 ID:n2TYyOLQ0
87と90
おめでとうございますどこ受けました?俺は今日鴻巣いって玉砕してきたんですけど
ちなみに83点だった・・明らかに勉強不足・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:19:16 ID:G9lh9qht0
俺も本日本免合格しました。
このスレには大変お世話になりました。ありがとうございました。
もう教習所通いや勉強しなくていいというのは嬉しいけど、ちょっと寂しいような気もしますね・・・。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 04:14:44 ID:2qjM1zSs0
みきわめから二ヶ月経過した・・・
ちなみに次修了検定orz
激しくヤバス

教習受けるべきか・・・
97至恩 ◆OPb3r6Vs1g :2005/08/16(火) 05:45:35 ID:x70L7/4M0
>>96 2ヶ月は空きすぎなw 1時間自由教習してみたら?
986月免許取得:2005/08/16(火) 08:13:08 ID:n0BY0phS0
本免試験、バイク関連問題も結構出るので注意!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:54:08 ID:/ecvYFCeO
あと一時間ちょっとで効果測定なんだが、どうしてもわからん問題があるから教えてください。

1.進行方向別区分では、原付は二段階右折なのか

2.青の矢印信号では展開可能か


頼む、これで3回目だからもう落ちる訳にはいかないんだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:13:18 ID:v8EcN8XN0
>99
まず教本を読め。1時間あればそんなこと調べられるだろうに。
1.標識による指示のある場合や交通整理のある3車線以上の交差点では原則2段階右折。
2.「矢印の方向に進む(右左折)ことが出来る」であり、転回はだめ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:20:54 ID:Y5JgvIn20
>>100
交通整理がなくても3車線以上の交差点は二段階右折ね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:22:01 ID:/ecvYFCeO
>>100
教本見ても書いてなかったんだorz
サンクス
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:07:05 ID:TyNnoAkwo
書いてないわけがない
1046月免許取得:2005/08/16(火) 14:11:38 ID:dUY293m30
教本に書いてあるよ。
原付の2段階右折のやり方も問題で出るからね。

●2輪で必ず覚えた方が良いこと
 ○正しい乗車姿勢
 ○車種の選び方
 ○ブレーキのかけ方
 ○ブレーキをかけるときの注意
 ○2人乗りの心得
 ○点検
 ○定期点検
 ○乗車または積載の制限
など
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:49:05 ID:ERsTtpo9O
路上に出ているんですがMT車で軽い上り坂などで信号待ちをして発信するとバックしてしまって焦るんですが、これはしょうがないんですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:04:21 ID:Uo2CUnBzO
>>98禿同
内容忘れたけど、3〜4問解らなかった。
その他をしっかり覚えておけば、落ちるまでは無いと思うけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:27:47 ID:hjz2ksGNO
茨城は本免で二輪の問題が5問位出たよ
他の県はどうなんですかね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:30:59 ID:fBcRd5v+0
>>105
少し下がるくらいの軽い斜度なら素早い踏み替え(ブレーキ→アクセル)で対処。
それが無理そうなら確実にハンドブレーキを使って発進。

要は坂道発進なんだから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:33:23 ID:fBcRd5v+0
>自動二輪車に関する学科問題

>>104が挙げてるような事柄は全て学科教本に書いてあるからね。
ちゃんと読んで覚えていれば試験で取りこぼすことはない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:33:54 ID:bdD5QhmP0
>>105
ちょっとくらい下がっても問題ない。
ちなみに慣れるとほとんど下がらなくなる。
11175:2005/08/16(火) 16:11:52 ID:2zDDWojx0
仮免受かりました!
ドアロック見事に忘れましたが何も言われませんでした。
学科は勉強の必要がないくらい簡単な常識問題だったので
満点でした。
明日から路上怖すぎです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:14:11 ID:bdD5QhmP0
ポカやっても隣のおっさんがブレーキなりハンドルなり操作してくれるし、周りもそこそこ見てくれるから
堂々と行け。おっかなびっくり運転されると迷惑。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:53:19 ID:aW+AIWZz0
本免おちたもんだけど二輪の問題はまじでさっぱりだ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:00:13 ID:bdD5QhmP0
二輪の問題なんてちょっとだろ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:01:18 ID:S2wMMCwa0
今日、教習車とスクーターの事故を目撃した。
スクーターの人は足を痛めたらしく、立てなかった。
傍目にはバイクのほうに非があるように見えたけど、あれは教習生(若い女性)にはトラウマになりそうだな・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:08:49 ID:ERsTtpo9O
皆さん。ご返答ありがとうございました!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:15:31 ID:bdD5QhmP0
>>115
教官は何やってんだ・・
もしDQN女ならトラウマにならんだろう。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:15:36 ID:0f0DbsUi0
>>111
まずは仮免取得おめ。

路上行く前は俺も緊張したよ。もうガチガチになってた。
でも教官がすごくやさしい人で、教習前はガチガチだったのに、
教習が始まってからはいつも通り適度な緊張を保ちながら楽しく運転できた。
高速教習もこの教官で、時間が余ってたからパーキングでコーヒーを
ご馳走してもらった。こんな教官ばかりだとイヤな思いをせず教習所に
通うことが出来るのに…とか考えてみたり。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:17:35 ID:aW+AIWZz0
仮免とったら後は何か淡々とこなしてっていつの間にか
卒業って感じじゃね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:09:20 ID:Kdy7tw670
>>119
確かに。
ふと気づくともう卒業検定残すだけだった、みたいな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:00:26 ID:kbjfQOH60
去年からこのスレ見てたけど、とうとう今日免許手にしました。
色々お世話になりました!就職挟んでしまって結局8ヶ月も
かかってしまったけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:31:46 ID:OiEbziCj0
>>121 オメ!俺も次に続かなくては!免許も就職もorz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:48:13 ID:HNB9J2NA0
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
これは軽車両か?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:49:48 ID:bdD5QhmP0
軽車両だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:22:42 ID:pGBhZbCgO
明日みきわめがある
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:23:57 ID:46xu0fsX0
そうか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:36:20 ID:g/e98vskO
1cm停止…
無理だ orz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:41:37 ID:efvyHiEv0
>>71
俺はODは1Dww
再検査はへいきだったけど、ひやひやするよね…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:06:35 ID:rrPAL2XEO
これから免許とりたいと思うんですが、今ってMTとATどっちで受けるのが普通なんですかね? ぶっちゃけMTって乗んなくないっすか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:10:13 ID:GE7IAvOr0
今後の人生で万が一に何かあってMTに乗らざるを得ない事が無いと信じて
MTに乗るつもりが無いならATでいいと思うよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:16:36 ID:PSW2yhOC0
「いざというときにMTに」ってのがほとんどだと思うね、実際。車好きは別として。
男ならMT、女ならAT、が7割くらいだったよ、試験場でぱっとみた感じ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:28:36 ID:+NTku2a90
車の話出てたけど、車にはあまりこだわらない方がいい。26になって気づいたけど
顔や性格見ずに 車で寄ってくる女は経験上 奢らせ目当てや
金で相手を判断することに重点を置いてる女が多い。

誘えば遊ぶけど、金は男性が持つものと思ってるから 
ただで遊べるとどこかで思ってる(実際そうなところが隠れ蓑)
H迫られても、会ってからまだ間もないとか 真面目な子の言い訳をそのまま言い訳に使う
(実際真面目な子も同じこと言うので隠れ蓑になる)
このことを金基準系の女は潜在的に理解してるんだよね。
どこで判断するかというと、付き合えるかどうか、Hできるかどうか。
奢らせ系は難しい傾向にある。ルックスや性格よりも、話術やVIPアピールの方が落ちる。

こういう女はルックス、気が合う、相性とかじゃなくて
仕事ができる男だとか、VIPな職業とか、金持ちだとかで判断する。
できる男かどうかとか自分なりの基準でちゃんと見てる
(まあ顔は恋愛系でも、金基準系でもいいにこしたことはないけど)

恋愛系と、金基準系は複合してるから見分けにくいものだけど、
車にこだわる、職業が風俗やホステス。この2つは金基準系比率の高い女の可能性激高
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 04:27:48 ID:W9DMsCfw0
>>110
おいおい、路上教習で下がったら絶対注意うけるぜ。
(つーか注意しない教官は辞めさせろ)

教習所にいる間はちょっとでも坂だと思ったらハンドブレーキを引くべき。
1342輪問題:2005/08/17(水) 08:05:41 ID:AGFftVFS0
1.二輪車でのブレーキは、乾燥した路面では後輪ブレーキを強く、雨でぬている路面では
  前輪ブレーキを強くかけるとよい。                            ×
2.普通自動二輪免許を1年を経過していない者でも、大型自動二輪免許を受けて
  いれば二人乗りをしてもよい。                              ×
3.大型自動二輪車や普通自動二輪車を運転して交差点を右折する場合、あらかじめ
  道路の中央に寄り、交差点の中心の外側を徐行して進行しなければならない。         ×
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:13:52 ID:UNpogmS10
>>133
うちの踏み切りは若干の坂がついてるんですが、
こういう場合も「やばそうだな」と思ったらサイド引いちゃっていいんでしょうか?
エンスト対策の観点からすると、「そういうことするな」って怒られそうで・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:20:26 ID:PSW2yhOC0
ブレーキ踏みながら半クラ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:32:25 ID:dsPxqKVa0
>>135
> うちの踏み切りは若干の坂がついてるんですが、
> こういう場合も「やばそうだな」と思ったらサイド引いちゃっていいんでしょうか?

>>136の方法や、ブレーキ→アクセルの素早い踏み換えとクラッチ接続の同時操作による
発進法(教本に説明アリ)を確実に出来るならハンドブレーキを使わなくてももちろんOK。
でも自信が無いなら素直にハンドブレーキを使うべし。

> エンスト対策の観点からすると、「そういうことするな」って怒られそうで・・・

それはハンドブレーキの使い方がヘタクソなだけで、普通は怒られない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:30:24 ID:FnGawK2Y0
第一段階って半年以内で終らせないとダメなの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:18:40 ID:J/PftBPO0
>>138
だめじゃない。でも8ヶ月以内で終わらせた方が良い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:41:29 ID:TASsDpgf0
うちの教習所は路上への出入口が結構きつい坂道で、
路上出るためには絶対に坂道発進をしなければならないという・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:49:26 ID:p80euoPbO
今から高速行ってきます!
MTなのにATでショボーン、、、。
オーバートップを体験してみたかったのに。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:02:05 ID:lAeiwhY6O
オーバートップ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:22:52 ID:GkpNVm+00
>>141
俺も高速はATだったよ。キックダウンの練習も兼ねてるんでしょ。
たぶん教習ではオーバートップを一般道路で使うことはないと思うけど
(俺はなかった)、免許取ってからいくらでもオーバートップを使えばいいさ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:37:16 ID:iA1P0PQ+0
>>141 >>143
一般道の路上教習でも60km/hでほぼ一定速度で巡行できるような時には
オーバートップに入れさせる教習所があるようだね。
145ドライバー:2005/08/17(水) 13:39:57 ID:eUExtanS0
誰かふかしの詳細教えてください・・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:44:36 ID:nYD5/YMC0
不可視属性はエクスプローラでファイルを表示させ右クリックして
プロパティを開き「隠しファイル」にチェックを入れてOKで閉じる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:57:57 ID:GkpNVm+00
>>144
そうなんか。ま、俺は田舎の人間だから教習所の周辺は40km/h、
ちょっと遠出しても50km/hだった。国道を走ったときは60km/hを
出したときもあったけどオーバートップには入れなかったよ。
でもオーバートップに入れた方が燃費はいいわな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:54:52 ID:pGBhZbCgO
みきわめ受かった。明日修検がある
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:10:53 ID:rgXDoYqA0
>>144
私が通ってた教習所は、
指示速度のない一般道路では、
だいたいオーバートップにしてましたよ。
高速教習もMT車だったんで、練習も兼ねてだったのかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:25:45 ID:pGBhZbCgO
修検と仮免試験て同じ日?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:33:41 ID:ZtmQfI920
>>150
同じ日。修検に合格した人が仮免試験を受けることが出来る。
そして仮免試験に合格すれば、その日のうちに仮免がもらえる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:42:40 ID:pGBhZbCgO
アリガd
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 16:48:42 ID:s/RZMkqRO
今初めての書き換えに行ってきた〜
今までは眼鏡使用だったのに今日の視力検査で縛りが外れたよ!
でももう眼鏡なしじゃ運転できないヘタレなおれがいるorz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 17:36:17 ID:ZUeHgjIs0
教習時間寝過ごしたー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:01:33 ID:8z4zcZM90
>>154 どんまい(´・ω・`)

来週火曜に修検らしい…!!もう緊張してる俺w
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:37:27 ID:f3avFDxrO
さっき坂道発進の技術教習受けてきたんだが
判子もらえなかったよorz

アクセル無意識に離してるみたいでエンストしてしまう…。
運転向いてないんだろうか…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:42:53 ID:PSW2yhOC0
アクセルじゃなくてクラッチだとももわれ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:13:16 ID:wg6Tnn8/0
>156

俺は離してしまうんじゃなくて逆の踏み込んでしまうだった。
一定にする・・・・ってのがしてるつもりで何故かできてなかった。

落ち着いてエンジンの音が一定のままになるようにしてから
クラッチを徐々に離して音が変わったところでクラッチもキープ。
サイドを下げればそこで止まったままの状態になる。
更にクラッチを繋げれば発進。

教官には多少エンジン吹かしても坂道だし焦らずにやりなさいと
言われた。
そんな俺も今は1段階は受かったからガンガレ!
159156:2005/08/17(水) 20:17:03 ID:f3avFDxrO
クラッチもそうかも…。
ハンドブレーキ戻すときに減速しちゃうんだよねぇ。
教官いわく「足を弓張りみたいに反らせろ」と言われたが
時間切れで終了しちゃった('A`)
今更悔やんでもしかたないので次回がんばるよ。
160156:2005/08/17(水) 20:20:25 ID:f3avFDxrO
>>158
アドバイスありがとー。リラックスしてがんばる!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:40:34 ID:kQvMLUv50
今日初路上行ってきました。
教習所内では2速までしか使ってなかったので
初めて3速まで入れました!
間違って5速に入れちゃうし…。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:59:23 ID:3rMGJWRQ0
今日初路上出たんですが、教官に「おまえ運転マナーCだぞ最悪だなー」
って言われて凹みました。ODのも3とDでしたんで事故率高いんですが、
気が弱いもんで、それ系にしるしつけたら結果はだめでした。
たしかに自分は走っていても多くの事に注意を向けられないので
免許取ってもいつか事故ってしまいそうです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:55:00 ID:bT0pJmBS0
そんなこと言う教官が最悪です
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:06:30 ID:z2GMra2X0
>162
もうちょいのると、少しは周りが見えてくる。
そうしないと死ぬから。身体が覚えるまではいっぱいいっぱいだよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:48:12 ID:Tul+4YC+0
>>162
大丈夫。場内で普通に走ってたのに、
仮免取った翌日、初めて路上出た日にエンストばっかしてた奴がここにいるから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:15:34 ID:f8ua+92X0
初路上いってきた、ギアとか坂道とか基本的な操作はだいじょうぶなんだけど
一番大事な安全確認を忘れてしまうorz
教習所では決められたとこで決められた確認だけだったからよかったけど
いざ路上にでるとたまにどこを確認したらいいのかわかんなくなる
あと歩行者と自転車怖い・・・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:07:32 ID:RkZstWO+0
親に勧められてMTで始めたけど、エンストするわシフトチェンジに手間取るわでもうダメポ・・・
ATオンリに変えるっつったら怒られるかな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:25:28 ID:8OmUSyKS0
卒検落ちた人いるー?
ちなみに俺は今日3回目の卒検
ガチガチガチガチガチガチ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:13:16 ID:zDDlH9RwO
今日効果測定受けようか迷ってるんだけど、ネットの問題とか7、8割しか解けない…。
もうちょい勉強してから受けようかなー。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 03:17:49 ID:uzYi1Nkh0
>>169
せめてコンスタントに正答率9割は取れないとね・・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 07:51:34 ID:otQyOphb0
>>167
まだ始めたばっかでしょ?
最初のうちはそんなもんじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:10:48 ID:Pg8jUOao0
>>166
安全確認は絶対に怠ってはいけない。そのうち事故るぞ。
まぁ、隣に教官がいるから教習中に事故ることはないだろうが。
まず、ブレーキをかけて停止するときはルームミラーで後方確認してから。
これは追突防止だな。左折は何より巻き込み確認。もちろん歩行者にも注意。
右折は歩行者や対向車に注意する。また、信号機のある交差点で停止してて、
青になったら発進する前に左右を確認してから発進する。
たまに信号無視する香具師(車に限らない)がいるからな。

でも歩行者や自転車が怖いってのはよくわかる。ドライバーの視点に立って
初めてその怖さがわかるよな。免許取ってからも自転車と原付は結構怖いよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:26:13 ID:3oxEERqkO
今から修検だ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:35:47 ID:Pg8jUOao0
>>167
最初はみんなそんなもんだって。俺なんて半クラがあまりにヘタクソ
だったから俺だけ隅のほうでひたすら半クラの練習してたくらいだ。
だからもう少し頑張れ。必ず出来るようになるから。

シートの位置はあってるか?そうじゃないと半クラの感覚も掴みにくいぞ。
クラッチを踏んだとき膝が少し曲がるくらいがちょうど良い。
175169:2005/08/18(木) 10:32:36 ID:zDDlH9RwO
>>170
だよね。
教本読み直して、問題集買ってきます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:55:04 ID:3oxEERqkO
修検だが停止線をほんの少し越えて失格になった。
親にまた1万円もらうのが欝だ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:58:56 ID:J92EYRz/0
>>175
ガンガれ

>>176
オーバーするよりはちょい手前の方がまだいい
ガンガれ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:31:02 ID:qEJl/zTz0
路上出てから怒られっぱなしだ。2回連続項目進め
なかったし。先の状況を見て走れとか難しい。
前に駐車車両があったら早めに車線変更とか、
右左折の時の安全確認。特に右折の時道路の真ん中に
いて信号が赤になって立ち往生した時パニくる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:46:59 ID:LIEFdumy0
>>178
「直進時に前が詰まって交差点内で立ち往生」ならパニクるのもわかるが、
「右折待ちで交差点内に居て赤になった」場合はそのまま右折を開始すれば
いいだけじゃないの? 学科教本にもそう書いてあるだろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:13:57 ID:IfSyM0tI0
>>178
交差点内で赤信号になったときは速やかに交差点内から
出なければならない。 立ち往生(停止のまま)は違反。

右折待ちで赤になったなら、信号無視の対向車や残存歩行者に
注意しつつ、交差道路を青発進するクルマの進行を妨害しない
ように速やかに右折すればOK 
このやり方で正しいのであり検定時に減点食らうこともない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:23:00 ID:pY3Jcw5u0
赤でも平気で突っ込んでくる直進車がたまにいるけど、あれは怖い
それ見た教官が「んだぁ平気で来やがんなバカヤロー」とかブツブツ言いながら不機嫌になるのも怖い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:34:57 ID:N0vzU9CP0
明日こそみきわめがもらえますように。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:32:46 ID:TvrB3CcjO
うちの学校、MTの発進の練習をしなかったんだが…。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:45:57 ID:nIsMZfCX0
>>183
MT車の発進方法の練習をしないで、どうやってその後の技能教習するの?
永遠に卒業できない予感・・・。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:13:10 ID:3oxEERqkO
くそ!親に修検失格になったこと言ったらぼろくそに言われた。親がいうには男は一発で受かって当たり前だとさ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:24:37 ID:gUAuERs/O
そんなことはないと思う。俺の周りでは落ちたって人結構いるよ。さすがに二回落ちたって人は一人しかしらないけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:34:20 ID:EulqNxRi0
>>185
まぁまぁ、気にすんな。親に何と言われようが知ったこっちゃねぇ。
「なんで男は一発で受かって当たり前なんだ?その根拠は何なんだ?
万人が納得するような根拠を述べてみろ。」とでも言ってやれ。

俺は仮免学科で一回落ちて、妹は卒検一回落ちた。別に一発で受かるのが
偉いわけでもない。友達は全部一発合格だったが、免許取得後1年ちょいで
事故ったぜ。「俺は運転上手いんだぜ〜」なんて調子にのって事故るくらい
なら、数回落ちて「俺は運転あんまり得意じゃないから…」と謙虚に運転して
事故らないほうがよっぽどマシだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:27:28 ID:X/dXZG9m0
うわーん、卒検効果測定2回も落ちた。85、82点orz。
3回受かららなきゃだから、技能終わってるのに卒検が受けられない・・・。
みんな何回か落ちるもんなの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:36:55 ID:I2FdNOCG0
>みんな何回か落ちるもんなの?

勉強していない奴だけが落ちる
190169:2005/08/18(木) 17:39:47 ID:zDDlH9RwO
今日やっぱ修検前効果測定受けたら48/50取れました!
これからまた仮免学科の勉強します。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:51:30 ID:6vPpgvGO0
今日、普通車MT(自動二輪所持)申し込んできました。
でも、なんで日本だけたかが免許でこんなに金がかかるんだろ?
そのくせ事故が極端に少ないというわけでもないし。
まあ、とりあえずがんがります。

(今日のチラシは、両面印刷故)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:12:00 ID:OXg6WyBY0
試験場行けば安いよ。腕があるならね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:12:58 ID:rCO9zglxO
明日は高速教習だ…orz高速はいいが俺以外は女の人……。生きて帰ってきたいorz
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:26:55 ID:irAEkQdX0
>>193
ATなら問題ない
MTなら、目と耳を塞いで祈っていなさい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:36:10 ID:lmIzWPmq0
>>193
大丈夫だよ。女の人はあんまりスピード出さない(ハズだ)し。
俺も高速は女の人と一緒だったよ。ちょうど高速が80km/h規制
だったんだけど(雨や雪ではない)、ホントに80km/hで走ってた。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:38:56 ID:6vPpgvGO0
>>192
普通四輪の試験場なんて、ムリぽ
自動二輪は試験場で取ったけどね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:44:07 ID:xfuKoJgE0
(`・ω・´)
MT、校内2回目
みんなのおかげでハンドルは上手くなった(希ガス)
エンスト3連発したけどカーブが曲がれるようになったからヨシ

で、今日OD式適正が帰ってきたのですが、
 1 - E ですた

(´・ω・`) 1-Eって・・・・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:59:28 ID:rCO9zglxO
194-195サンクス(アンカーの仕方知らない(´・ω・`))明日頑張ってくるよ(`・ω・´)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:59:58 ID:/7eV5KIF0
>>195
教習で規制速度を守るのは当然だと思うが、お前はバカか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:00:26 ID:kqL/BySx0
修了検定でもっと早く走れって言われたんだけど、
あんまりゆっくり走ってると減点になるの?
いつも交差点曲がる時とか早く曲がりすぎて、
巻き込み確認忘れたりするので全体的にミスしないようにゆっくり走ったんだけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:16:06 ID:lmIzWPmq0
>>198
アンカーは「>>」←半角で。明日の高速教習頑張ってね。

>>200
減点にはならないと思うが、加速するところは加速する。減速するところは
減速する。路上に出てからは、あんまりちんたらしてると煽られることがある。
ゆっくり丁寧にやるのは悪いことじゃないけど、なるたけ機敏にね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:17:04 ID:A2iKNPtL0
誰か明日3回目の修検を受ける俺に何かアドバイスください
もう今の時点で緊張してるもんで・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:19:00 ID:rCO9zglxO
>>201 これで出来てるかな?頑張ってきます(`・ω・´)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:32:33 ID:lmIzWPmq0
>>202
修検は誰でも緊張するよ。3回目ともなると、イヤになってくると思うけど
頑張って。前2回は何で落ちたの?脱輪とかしたの?それとも減点されすぎ?
いずれにしても俺から言えることは「今まで習ったことを思い出して、一つ一つ
丁寧にやること!」くらいかなぁ。修検始まる前に深呼吸や肩を回したりすると
いいかも。緊張してガチガチなら、鏡見たりすると良いってよく聞くよね。
身体はリラックス・心には適度な緊張を。とにかく頑張れ。おまいならできる。
次こそは合格だ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:39:02 ID:A2iKNPtL0
>>204
確かに3回目になると鬱になってきます。
技術は問題無いんですけど、緊張でいつも通りに運転ができなくなり減点されまくって
落ちますた。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:39:32 ID:A2iKNPtL0
すいませんageてしまいました
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:55:05 ID:lmIzWPmq0
>>205
やっぱり本番に弱い人っているからね。これは緊張との戦いになりそうだな。
やっぱり鏡で自分の顔を見ておくといい。乗車してからルームミラーや
シートの位置などを調整するわけだが、その後エンジンをかける前に
目を閉じて大きく深呼吸〜。それからエンジンをかける。

おまいなら合格できるさ。緊張に押し潰されずに頑張れ!吉報を待ってる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:01:34 ID:V0iO2wXp0
教えてください、、、

ブレーキングは2段階でって言うじゃないですか
最初はクッと踏んで、その後グッと踏む、と。
その場合、最初のブレーキングのあとブレーキペダルからいったん足を離し(この時点で教官のブレーキライト消灯)、
カーブ直前などの本制動の時にまた踏みなおすんですか?
それとも、最初軽いブレーキングしたら足をそのままホールドして(教官のブレーキライトはついたまま)、
カーブ直前などの本制動のポイントが近づいてきたらそのままグッと踏み込むんですか、どちらでしょうか。。。

>>196
どっちも試験場の人は、2輪の方が難しいっていうけどね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:32:24 ID:qEJl/zTz0
もしかして路上って怯えて走るより、自信を持って
走ったほうがうまくいく?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:36:40 ID:0zUL5eED0
人によるから滅多なこと言えないけど、
自信持った方が視野が広くなっていいかもね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:40:03 ID:zu/SjZD20
>>208
>ブレーキングは2段階でって言うじゃないですか

そんなの初めて聞いた・・・

それはともかくいわゆるポンピングでなく「かっくんブレーキ」にならない
方法だとしたら最初強めにブレーキ掛けてその後少しブレーキを
ゆるめる感じいいのでは。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:58:20 ID:V0iO2wXp0
>>211
失礼しました、ポンピングのことです
お恥ずかしい・・・

うちはストレートが短いので、メリハリを意識してストレートで3速45まで出すと、
ブレーキ1回(足の動きでということ)で精一杯なんですよ。
だから、足を一回離して再度ブレーキングしなければいけないといわれると、
2速で適度に引っ張るなどして3速45をあきらめるか、3速45をやるなら2回ブレーキをあきらめるかっていうところなんですよね。
それで困ってしまって、みなさんの知恵をお借りしようというわけです。

とすると、ポンピングは一回のブレーキングの中で強弱をつけろということを意味するので、
いちいち足を離すまではやらなくていいということですかね?

>>209
個人的には、自信を持って、エンジンも、大げさになってもいいから回してクラッチでコントロールするほうが、
自信なくチョコチョコやってエンストするよりもいいと思うな。
大げさに回せば、どこまで下げればいいかのポイントも分かってくるし。
エンジンもクラッチも、徐々に上げていって最適を見つけるより、
最初バンと上げてから、下げつつポイントを探るほうがいいと思うよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:18:56 ID:wXx7nJMDO
ブレーキを数回分けて踏むのは、ブレーキ灯を点滅させ後車への合図となって追突事故を防ぐ意味がある。
だから足はいちいち離すべきでしょうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:38:03 ID:y3wYuqUX0
>>212
ああ、ポンピングの方だったのか。
ポンピングは概ね3回くらいブレーキ踏んでブレーキランプで後ろに知らせる
分けだけど1回1回足は離すorブレーキランプ消えるくらいペダルを戻す。
強弱に関しては弱め、弱め、本来のブレーキングって感じかな。
(私はポン、ポン、ギューッって感じでペダル踏んでた)

うちもストレートが短く、うちの場合そこは4速40km/hで出す決まりに
なっていたけどそう考えると45km/hは出し過ぎかも。ポンピング出来ないくらい
余裕がないのだとするとちょっとそのあたりの運転の仕方(ギアの上げ方)とか
考えてみる必要あるかもね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:18:27 ID:/zFfVaohO
先週やっと免許取れた…
仮免期限の10日くらい前に卒検終了orz
危なかった…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:22:30 ID:Jl/Zc/sb0
ポンピングブレーキするも後続車無し
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 04:11:21 ID:0OTsV3bF0
仮免の学科試験の範囲は第一段階の部分のみ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:40:35 ID:RyRxyEXk0
>>217
そりゃそーだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:46:31 ID:/9SqZsL/0
>>208
それは、四輪でも大型とか特殊とかでしょ。既に普通四輪乗ってる奴が受けるヤツ。
それは結構合格率も高いが、四輪系の免許なしでいきなり飛び込みはほとんどムリ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:33:29 ID:OpBFghSY0
今学科受けにいったらもうすでに受けていた
しかも帰り雨降り出してビショビショ('A`)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:12:10 ID:RjsE7tJuO
卒検の模擬問題でこんなのがあった

標識や標示により最高速度が指定されていない高速自動車国道の本線車道で、最高速度時速100キロメートルで運転できるのは、一般道路で法定速度時速60キロメートルで運転できる自動車である。


解答には○となっていたけど、大型貨物自動車は一般道60km/hで高速は80km/hだから、これって×でいいんじゃないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:20:53 ID:RjsE7tJuO
↑ごめん、効果測定の模擬だった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:32:34 ID:u3BarmPh0
>>221
>標識や標示により最高速度が指定されていない高速自動車国道の
>本線車道で、「最高速度時速100キロメートルで運転できる」
つまり高速で100km/hを出すことができるのは
>一般道路で「法定速度時速60キロメートルで運転できる自動車」
であるから○。

もし仮に問題が「一般道路で法定速度時速60キロメートルで運転
できる自動車は、標識や標示により最高速度が指定されていない
高速自動車国道の本線車道で、最高速度時速100キロメートルで運転できる」
というものであったら、大型貨物自動車等は一般道60km/hで高速80km/hだから
×となる。つまり、おまいさんは解釈の段階でミスしてる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:33:51 ID:kN/hx6YMO
『一般道路で60km/hで走行出来るものは高速道路で100km/hで走行できる』
って文じゃないから○でいいんじゃない(上の文だと勿論×)?
なんかわかりづらくてスマソ…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 13:33:35 ID:RjsE7tJuO
>>223-224
ああ、なるほど。問題を簡単に言えば、
「高速を100km/hで走れる車は、
一般道を60km/hで走れる。○か×か」
ってことか
サンクス
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:51:04 ID:H2TlyiQIO
セット教習に行ってきます。
地震の後の為、余震がかなり心配ですがorz
227202:2005/08/19(金) 17:26:11 ID:5GieKc4d0
本日3回目にしてやっと仮免受かりました・゚・(ノД`)
3回目でもう失敗できないという緊張から1時間しか眠れず、フラフラしながら教習所に行きました。
いつものごとく発進からウインカーつけるのを忘れて、坂道じゃエンストするし、
左折する時にタイヤが擦るし、普段の教習じゃありえないミスを犯しまくりで、
、また落ちたなあと思い、半分諦めた気分で発表を聞いてると自分の名前が呼ばれ、
思わずガッツポーズをしてしまい、隣のオナゴに笑われましたw

何はともあれ仮免取れたのが良かったです。
それと207さんのアドバイスのおかげで気持ちもだいぶ落ち着きました。
すごい感謝してます。

明日からついに路上なんで、楽しみです
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:11:31 ID:H2TlyiQIO
ATはあまり慣れないなぁと思いながらセット終了
同乗者にぼろくそ言われてきますたorz
明日は高速に行ってきます。
またATの為キツーですよorz
しかも自主経路と一緒にorz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:21:52 ID:s5FfRDee0
>>227
207だ。待ってたぞ!合格おめ!路上は楽しいけど危険もかなり増える。
そのことをよく心得ておくこと。路上に行くと急に視野が広くというか
世界が広がったような気分になる。なんてったって公道を自分で運転する
わけだからな。明日の路上、楽しんでこい!もう一度…合格おめ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:10:36 ID:6wlx1K5vO
今日仮面テスト受かって、その日に路上…
交差点でエンストしてしまったorz
焦って動揺しまくって、冷静になれずにミス連発の悪循環、基本もできなくなった
もう路上にでれない気がするorz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:37:07 ID:4OAFzySe0
MTでも高速教習はATとかのとこあるんだねぇ
うちはMTで高速だけBMなんだけど
エンジン音静か過ぎてこわいし、いつもの教習車とぜんぜん雰囲気違うしで
坂道発進でエンストして後ろから超クラクション鳴らされまくった'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:09:02 ID:IoLaOpdk0
あと3回乗ったら卒検だぁああ
うちの教官コースちゃんと教えてくれないし
(規定のコースは走ってるみたいなんだが、
今走ってるのが何コースなのかとかをこっちが聞くまで教えてくれない)
初めて教わる事なのに「この間も言っただろ!」って怒鳴られるし…
きっと他の生徒と混同してるんだ…( ´・ω・`)
縦列と方向変換も1回しかやってないよ
絶対無理(;´Д`)

もう教習所行きたくない…でもあと3回の我慢…でも行きたくないよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:21:22 ID:rmcpUVvW0
>>232
私はその最後の3回でヒッソリとコース教えてもらったけど。
それまでは全く話にも出なかったかな。
私の教習所では2段階の17・18時限目にやる
自主経路が、だいたい検定のコースだった(と教官が言ってたよ)
いざその自主経路やってみると、
やっぱりかなり走ってる場所だからそうそう迷わなかったし。
縦列と方向変換も、最後の3回で結構やったよ。
自主経路(AT・MT各1日ずつ)で結構早く帰れるからやったし、
みきわめの日も半分路上・半分場内(ひたすら縦列と方向変換)だった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:58:36 ID:/UgYIxwJ0
>>232
私も>>233と近い状態でした。
最初に地図も見せてもらえるからポイントを覚えれば
そんなに迷う事はないと思うよ。
迷ったら停車出来る場所に停車してもう一度地図を見て
コースに復帰すれば大丈夫だし。

方向変換のチェックポイントは
「接触、脱輪なし・スペースを利用して出る事が出来るか」なので
曲がって入っていようが奥まで入ってなかろうが上記に引っかかってなければOK
(綺麗に入っている方が出るのに楽と言えば楽だけど無理する事はない)
混同されちゃったのは不運としか言いようがないけど、もう少しだけ頑張って。

そういう私は今日卒検だ・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:29:43 ID:VMM75WryO
2回目の修検いってきまつ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:07:14 ID:4YsIi9uo0
('A`)
MT、校内3週目
何かこの教官外れっぽい気がする・・・

・口癖が「原付と同じでしょ?何でわかんないかな」
・そのくせ原付の要領で操作すると怒る。 原付と操作感違うから分からんって何度言えば(tbs
・実車開始時の指示一切無し。どこ走るのかすらイワネ

('A`)
原付と同じ要領でどうにかなるんだったら自動車学校なんかこねぇよ・・・
初めから試験場で1発狙いで逝くよ・・・

('A`)
学科の教官はいい人ばっかなのにな・・・

('A`)
愚痴しか書いてなくて御免なさい・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:03:59 ID:fSyMOHs10
場内はキープレフトだから原付と走行位置は変わらんよ。
まあ学科教本と技能教本を先まで読んで自分の知識とすりあわせればいいべ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:09:46 ID:VMM75WryO
修検、仮免うけりますた
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:56:06 ID:8Wwfp4DmO
>>238オメ! 路上ガンバ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:55:41 ID:tigwudzQ0
教える立場の人間が一番言っちゃいけない言葉って
「なんで出来ないの?」「なんでわからないの?」だと思う
出来なくてわからないからお金払って習いにきてるんだっつーの
プロならもっとしっかり客を満足させんかい

…と教官に言えたらどんなにすっきりすることか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:59:11 ID:BB5dh9ur0
>>236
正しく指導をしてもらえないのなら、教習所に直接訴えるのが良い。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:28:47 ID:BuRuhFnN0
>>241に同意

なんで出来ないの?

って、それを考えるのは教える側だっつーの。
こうすれば良いというのをきちんと言葉で表現できないようなのは
教官たる資格無し。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:17:19 ID:muTG51po0
確かに「何で分からないの?」ってかなりキツい・・・。
通ってた教習所で全教習通して20人ちょいの
指導員にお世話になりましたが、
誰一人として「何で分からない?」「前に教えてもらったんじゃないの?」
みたいなことは言わなかったな。
「そんな力まなくて大丈夫だよw こういう風にしてみ?」って。
とてもイライラしたと思うし内心「こんなことでまだグダグダやって・・」
とか思った教官も居たかもしれないけど、
なんて辛抱強い指導員達だったんだ・・と
いまさらながら感心しました。
おかげさまで、家族を乗せても安心してもらえるような
運転を、初心者ながら出来てるみたいです。
(運転暦30年以上の家族談)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 04:38:11 ID:QB30IqQC0
何もかも、卒業したらいい笑い話になるよ。
嫌な事あったらそう考えれ。
実際そうだしねw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:05:46 ID:OOPwzPlsO
今から卒業検定受けてくる(・∀・)ゞ落ちたらどうしよ(´・ω・`)orz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:13:22 ID:EP3wIcd2o
もう一度受ければ良い
247236:2005/08/21(日) 11:13:25 ID:WLcLvPLv0
みんなアドバイスありがd
もうちょっと粘ってみて駄目だったらAT転向なり教官交代なり考えてみる

で、今自動車学校から連絡が・・・
「あーもう駄目かな、ATに移ってくれってことかもしれんな〜」と思いながら電話に出ると
「今日の昼から入れといたけど気付いた?」とのこと

( ゚Д゚)
日曜日はバイトがあるから一コマも入れてないんですが・・・
それに昨日確認したときは入ってませんでしたよ?
びっくりするほどユートビア、びっくりするほどユートビア・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:00:21 ID:tC43y3KD0
だが、どんなに教えてもわからない学習能力のない人、
何度同じことを繰り返しやらせても全くできない人
ってのも確かにいるわけで、そういう人は結局、
運転に向いてないんだと思う。
お情けで免許取って事故られるよりは、マジで諦めて欲しいよ・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:02:11 ID:OOPwzPlsO
卒業倹定落ちちゃったよ(ノ>Д<)脱輪しちゃったorz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:04:19 ID:b/2lzge60
>>248
確かに、免許を安売りしてる感はあるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:13:38 ID:m9+HidF70
>>248
確かに。知り合いで何ヶ月も免許取るか悩んでる奴が居るけど
そういう奴は取らない方が良い気がする。精神的にも結構ヤバそうだし。
まぁ車あったら便利だけど無くても生きていけるしな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:28:07 ID:oTkejOuRO
4月に入学して、マイペースで今日仮免受かりました

で、検定で他人の車に同乗するわけですが、自分が同乗した人ブレーキは遅いし、急に加速したり唐突にブレーキ踏んだりで他に検定車しかいない状況にも関わらず同乗していて恐かったです

それでもその人あっさり合格だった

これから検定受ける人全然緊張する必要ないよ

脱輪はある意味しかたないから、冷静に周り確認してバックして、ハンドル戻してもっかいGO

暑いけどがんばろ

(´ー`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:09:40 ID:jSjw4h5X0
>>249
。・゚・(ノД`)・゚・。ヽ(・∀・ )ガンガレ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:24:40 ID:yIJTpKMI0
>>252
> 脱輪はある意味しかたないから、
> 冷静に周り確認してバックして、ハンドル戻してもっかいGO

脱輪は即アウトだろw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:04:13 ID:oTkejOuRO
↑そんなことないよ

国籍どこ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:22:42 ID:mYCKOrAB0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:33:39 ID:qoQHu41W0
>>233-234
そうなんですか
ちょっと安心しました
教習所行くのほんと嫌だけど
あと3回、がんばるぞ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:02:08 ID:6+fA17TG0
あわわ明日高速教習だだだだマジ怖いィィ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:18:09 ID:o/0ZsPr+0
>>258
あわわkm/hは出さない(出せない)から大丈夫。
歩行者も居ないし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:20:15 ID:Qu/PqNgG0
>>258
本線道路への合流さえ気を付ければ大丈夫。
いったん本線に入れば一般道よりも楽なくらい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:06:51 ID:M9NX+3Xc0
おわわ明日高速教習だだだだマジ怖いィィ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:51:21 ID:l1/f1AH50
>>21
遅レスだが、俺の知り合いでもそういうのいるよ。
あと、ずっと無事故無違反だったのに更新期間の一ヶ月前に捕まって
優良者講習だったはずが、違反者講習になった奴とかも・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:02:32 ID:ZLwCTy9C0
>>254,256(あと>>88もか)
うちも脱輪即アウトだった。
何度かトライできるのは脱輪回避のバック・切り返し

88の脱輪大・中・小の中・小って脱輪ではなくて"乗り上げ"、"こすり"のことか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:19:30 ID:+Ztn696H0
>>263
「脱輪(小)」: 縁石にタイヤが接触した場合、コースからタイヤの一部が逸脱した場合。
「脱輪(中)」: 縁石にタイヤを乗り上げたりコースからタイヤが逸脱したが、すぐに停止した場合。
「脱輪(大)」: 縁石にタイヤが乗り上げたりコースから逸脱したにも関わらず、そのままさらに
         概ね1.5m以上走行した場合。
         または、歩道、安全地帯、分離帯等に乗り上げたり側溝等に落輪したり
         その恐れがある場合。

※ もちろん、脱輪(小)や脱輪(中)の場合は必ず後退してコースに復帰しなければならない。
 (そのまま前進してコースに復帰だと脱輪(大)となってしまうことが多い)

つまり所内の狭路等で縁石に乗り上げても、すぐに停止して後退しコースに復帰すれば
20点の減点で済むし、接触だけなら5点の減点で済むということ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:28:40 ID:eWQz60U10
>>263
>うちも脱輪即アウトだった。

それは今までの減点分が既に10点を超えていて、乗り上げた時点で
脱輪(中)の20点が加算されて合計30点を超えてしまったからでは?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:40:30 ID:g3MZ+3l80
高速は降りた後の速度超過に気を付けた方がいいかも。
まぁハンコ押されないなんてことは無いだろうけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:43:32 ID:ZLwCTy9C0
>>265
今までの減点分とかでなくて264でいうところの大のことを「脱輪」
と言っていたのだと思う。
試験直前に簡単な説明があったが264の様な細かい説明が無く
「脱輪したら即アウトですので、マズイと思ったらすぐ切り返しして下さい。
切り返しだと*回までOKですから」
みたいな説明を教官がしたように思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:47:02 ID:oTkejOuRO
正直脱輪なんかより大事なこといっぱいあるよね

路上であんな狭いとこなんて滅多にないしな

脱輪以外で減点される人って路上なんて出ないほうがいいよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:50:52 ID:oTkejOuRO
>>267
そんなテキトーな説明ありえないよ

もしホントならすごい教習所だね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:54:58 ID:ieoxNgO50
>>268
> 正直脱輪なんかより大事なこといっぱいあるよね
> 路上であんな狭いとこなんて滅多にないしな

都会の街中の狭いコインパーキング内やその出入り口、
ファーストフードのドライブスルーはあれより狭いよ。

つーか田舎の人?
田舎は道が広くていいよね、うん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:02:44 ID:ZLwCTy9C0
>>269
あるって。
というか何を何点減点とするか全部説明する教習所なんてないだろうに。

大体よくある即一発アウトの行為を簡単に言ったり、リトライできるところを言って
「諦めるな」って言うくらいでしょ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:06:44 ID:ZLwCTy9C0
>>268
>脱輪以外で減点される人って路上なんて出ないほうがいいよ

むしろ脱輪以外の減点の方が多いと思うのだが・・・

>>270
でもミニバン・1BOXでS字・クランクってできるのかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:11:13 ID:yH+r5w5M0
>>272
普通車用狭路コース(S字/クランク)を教習生送迎用マイクロバスで
スイスイ通過できるという話は過去に何度も出ているから、ミニバンや
1BOXなら楽勝と思われ。
ちなみにあの送迎バスの運転手は、専属の場合もあるけど指導員候補
(まだ資格を取る前)がやっている場合も多い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:22:00 ID:oTkejOuRO
ごちゃごちゃ暗い人が多いなぁ(笑
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:26:15 ID:DLnmdRhX0
>oTkejOuRO
>ごちゃごちゃ暗い人が多いなぁ(笑

自分の意見が複数の人間から否定されたので本論で対抗できず人格否定に走った模様(ププ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:28:49 ID:Zo9nhqe+0
> ごちゃごちゃ暗い人が多いなぁ(笑

とりあえず教習所に入れ
話はそれからだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:01:29 ID:mSxrkAy+0
路上みきわめで、君はATにしたほうがいいよとか言われて
落とされた。
今さらおせーよ、氏ね糞教官。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:52:13 ID:iIPoLn0K0
>>277
別に遅くないよ。
教官が言うのだから素直にATにしたほうがいいよ。
そんで免許取得後に慣れたらAT限定解除すればよい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:13:02 ID:KLEuS6xP0
>>277
自分の技量の無さを棚に上げて逆ギレですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:23:33 ID:sE7461bKO
俺は路上みきわめで運転上手だねって言われたのに、卒検2回落ちたよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 04:39:12 ID:kbZjXldJ0
平均的にはどれくらいでみんな卒業してるんだろ。
4ヶ月経ってようやく修了検定の俺って・・・。
バイトとかで色々忙しかったにしても遅いわな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 04:59:41 ID:0HBYZbbs0
俺なんかスピードコースで18日で取れたよ。
もっとのんびりしときゃ良かった…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:22:13 ID:yUWjVIK80
(ノ∀`)あはははは・・・
今日送迎バス休みだった
今から電車で逝っても間に合わないから家で不貞寝する
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:08:32 ID:csIIkM4fO
今から修了仮免行ってきます
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:31:28 ID:/jx3Elnk0
>>283
ありゃ運がなかったね。次回頑張ってね〜

>>284
もう始まったかな
落ち着いてガンバレ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:11:47 ID:qvvVWK2Q0
すいません、ちょっと質問させて下さい。
「自転車で路側帯を走行中、対面する歩行者信号が赤になっても、車両信号が青であれば進行できる」
これは○ですか×ですか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:20:35 ID:4FOXqj3p0
>>278
なんで後路上検定だけなのに、今さらATに変えなきゃいけねーんだよ。
考えろボケが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:28:07 ID:aDNose800
>>286

×
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:09:56 ID:1Vak/eTP0
>>286
歩行者信号に「歩行者・自転車専用」の標識が付いてる場合は歩行者信号に従う。
それ以外は自転車は軽車両であるので車両信号に従う。

だと思うけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:20:15 ID:1Vak/eTP0
>>287
卒検に受かるとか受からないとかそういう次元の話じゃなくて、
教官は君が免許取得後に時に万が一MTを運転する事になったら
事故を起こしかねないと思って心配して言ったんだと思うよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:24:26 ID:c91lV1nDO
あの、S字とクランクが全く通れません。
左右の前輪と後輪がどう動くかがわからないのでどっちにハンドルをきればいいかもわからないんです(;´д⊂)
誰かコツをお願いします。1時からまた教習だぁ…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:38:13 ID:W3VqMW450
突入タイミングさえ見切ればあとは微調整でどうとでもなるべ。そのくらいS字クランクの道幅は広い。
とりあえず技能教本をしっかり嫁
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:44:19 ID:JVNCehCa0
免許の写真をきれいに撮れるっていうスレッドがどこかにあったと
思うんだけど、なかなか見つかりません・・・・
わかる方いますか?? 女の人が多かったスレだったんだけど・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:47:59 ID:W3VqMW450
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:50:34 ID:JVNCehCa0
>>294
ありがとうございました。ここでした。感謝します。
296284:2005/08/22(月) 13:19:17 ID:csIIkM4fO
>>285
無事受かりました。
明日学科の発表です!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:34:33 ID:4FOXqj3p0
うるせー馬鹿
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:38:52 ID:kA9OCTkE0
>>297
MTとかATとか選択する以前に人間としての勉強が必要かと・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:40:28 ID:8Kx1vrdbO
>>290
…にしてもちょっと遅すぎやしないか?
せっかく30時限以上頑張ってきたのにそれを否定された287の気持ちも察してやれよ。
相手もプロならばもっと早く見抜けてもいいはずだしさ…。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:01:19 ID:iIPoLn0K0
みきわめだからこそみえてくることもある
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:07:02 ID:h3XciL5m0
>>299
確かにちょっと遅いかもしれないが、290のいうような意味で教官は
287に言ったんだと俺も思うよ。

俺自身MTで取ったが、卒検みきわめ前の特別教習(山道走行)の間じゅう
教官に「免許取って車買うときはATにしなよ。ATに乗った方がいいよ」
みたいなことを何度も言われた。AT普及率が95%を超えている現在、
教官がATを薦めることはなんら不思議じゃないと思うのだが…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:54:27 ID:zqGwC2Cx0
普通そんな事言われないだろ
やる気無いんじゃないの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:04:26 ID:AoPjz1ip0
SDカードって自分から申請しないともらえないの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:17:18 ID:lohjraBy0
>>303
あれは無事故・無違反証明書か運転記録証明書の発行を申し込んだ際に
条件に該当してる人に対して一緒に発行してくれる「オマケ」だから、
当然それらの証明書の発行を申請しないともらえない。

教習所によっては、あらかじめ教習料金の一部にそれらの発行手数料が
含まれており、1年後に証明書の発行の申請手続をしているところがある。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:28:58 ID:AoPjz1ip0
>>304
そうなのか、サンクス。でも俺が行ってた教習所(公安指定)では、
「一年無事故だったらSDカードが送られてくる」と言ってた記憶があるから
多分申請手続きしてくれてるとは思うんだけど・・・。
もう取得日から一週間たつんだよな('A`)今度警察署言って聞いてみるよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:30:01 ID:AoPjz1ip0
訂正

取得日から一週間→取得後一年から一週間経過
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:41:13 ID:cv44KgiX0
>>305
あれは警察じゃなくて自動車安全運転センターだよ。
申請書類だけなら警察(免許センター)にも置いてあるけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:12:45 ID:8ifl8hFhO
303
私は卒業式&本免で、免許を取ってから違反・事故なければ一年で送られて来るって聞いたょ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:20:29 ID:8ifl8hFhO
ちなみに事故したら、それから一年後って。
一年で送られて来るから、住所等変更あれば、試験受けたセンターに連絡してくれって(^^;)
卒業式の時にもらった用紙にも書いてるけど、地域によって違うのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:56:32 ID:/dc6UykX0
あと一月で若葉マーク取れる俺がこのスレにきましたよ。

>>291
まず大前提。舵は前輪。後輪は固定されたまま動かないということを意識しよう。
後輪は曲がるとき前輪より内側を通るのはokね。
S字はまんなからへんをゆっくり走る。
MTなら1速半クラぐらいでもいい。出口で曲がるとき内側に注意。
ここで気抜いてハンドルきりすぎると後ろが脱輪します。

クランクは先で左に曲がるなら右によっておく。
右に曲がるときはその逆。曲がる内側に余裕を持ってスペースとっておくと吉。
スピードは出さず半クラにしたりきったり。ATならブレーキでスピード調節。

あとは教官に聞くべし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:38:53 ID:DWOGBaoB0
クラッチ・ブレーキ踏んで減速してカーブ曲がったあとって、アクセル踏んで半クラッチにするんだっけ?
いきなしクラッチ踏んでる足をどかして加速してOKだっけ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:43:36 ID:p9cj5vkT0
>>291
S字はカーブが2連続だと思えばやりやすいんじゃないかと
クランクは縁石を目印にしてハンドルをいっぱいに切る、
車体が真っ直ぐになるようにハンドルを戻す、の繰り返し
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:06:01 ID:4d1kMRN70
>>311
クラッチ踏みながらカーブ曲がってたら教官に注意された俺ガイル
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:17:02 ID:c91lV1nDO
>>292310312
ありがとうございます。教本はぼろぼろになるまで読みました!
ハンドル操作の加減が難しいですね。どのくらいハンドルを切ればどのくらいの角度がつくってのがまだわからないです。

お恥ずかしい話ですが、ATにかえるかもしれません。ここで質問なのですが、途中からATに変えた場合また1から技能やりなおしなんですか?あと料金は差額が帰ってきますか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:24:56 ID:wZGz5eA90
>>314
S字、クランクは、車輪の位置・車幅・車長をはっきり身につけるための練習だ、と
俺が教習所に通ってた頃、指導員に言われたなぁ。
んでもって、慣れるまではとことん微速&ブレーキで構わない、とも言われた。

S字、クランクは第一段階で多くの人が挫折感を味わうところだから、自分だけじゃないという
ことを肝に銘じて頑張れ。
んでもって、それだけ難しいところだから、がんがん指導員に質問しまくれ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:52:44 ID:WpWWFVpo0
>>314
AT限定コースに変更した場合、差額は還元されない教習所がほとんど。
逆に教習所によっては、変更に係る事務手数料を取られる場合もある。
技能教習については、MTコースの時に貰えた分のハンコは有効。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:28:58 ID:Upm5EGmi0
>314
遅レスでスマソ

俺はS字は進入からかなり速度落として入っていったよ。
本当に止まりそうな感じのスピードだった。
中にはもっと早く進め!っていう教官も居たが殆どはゆっくりでも
確実に進んでと言われた。

でS字で教わったコツはまずゆっくりと進入。
慌てず騒がずローで半クラッチ。
進みたい時はクラッチ繋いで、ゆっくりしたい時は切る。
内輪差に注意して曲がる内側は少し空けて
車の前方左右に付いてるアンテナ(これって教習所によって違うのか?)
を目印にしてハンドルを切る。
ハンドルを切る時は曲がる反対側のアンテナで縁石をなぞる様にしてハンドルを切る。
(右へ曲がるS字なら左側前方のアンテナで縁石をなぞる)

クランクも内輪差に注意して目印になるミラーの位置に縁石が来たら
ハンドルを一杯に切る。
この時も俺は止まりそうな勢いでゆっくりゆっくりと進んだ。
脱輪しても乗り越さないで必ず止まる。
慌てず騒がず後方確認をしっかりとしてバックで切りなおす。
そして再発進。

俺も運転は全く自信無いので一度乗ったらどこが上手くいかなかったか、
どこが上手くいったか反芻して次に活かせるようにしてた。
自信の無い所などはゆっくり確実に慌てないようにしてた。
始まる前なんかは深呼吸と反省ポイントをブツブツと独り言のように繰り返してた。
今は路上で一般車に煽られながらヒーヒーしてる。
長文スマソ

みなで取得までガンガレ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:32:23 ID:kFnsjxum0
S字…ほとんど勘でやったら一度も引っかからなかった俺って逆に変?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:36:18 ID:c91lV1nDO
>>315316317さん
ありがとうございます。みなさん本当に親切に丁寧に教えていただき、感動しました。
毎日予習復習をしていってるのに、教官に呆れられてばかりで今日はへこんでましたが、みなさんの言葉で頑張ろうって思えてきました。
このスレをまた読みなおして、もう1度気持ちをいれかえたいと思います!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:39:57 ID:VTA20VXu0
>>318
いや、自分もそう。
バックでもやらされたけど、一度も脱輪しなかった。
逆に一度考え始めたら、どつぼにハマってたかもしれない。。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:51:05 ID:wVU2EazxO
今合宿中! このままいけばあと5日で卒業だ。模擬テストはよく読めば90点くらい楽!
明日高速教習なんで、、言ってきます(;´д`)
高速はATだから少し安心
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:54:27 ID:8dUvZMpj0
感覚でやった方が上手くいったような気がする。<S字・クランク
目安になるものや位置は教えてもらったけど
全体見ながらほとんど考えずに勝手に腕が赴くがままに
ハンドル切った時のほうが褒められた。

・・・後輪やら内輪差なんて実際見えないんだもん・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:57:02 ID:wVU2EazxO
あぁあと、技能遅れてるみんな焦るな!
仮免まで15時間でいいものを24時間くらい
乗ってる人もいたからな(21歳)本人はひたすら苦笑してたが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:57:46 ID:wEr5yCOG0 BE:22696193-
>>278
漏れは、逆をいわれたことがある。AT限定で場内のみきわめをやったときに
「な〜んでマニュアルでとらなかったの?君なら余裕だったのに。」
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:01:49 ID:1l6B9lWRO
お前ら頑張れよ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:34:02 ID:DWOGBaoB0
>>313
クラッチ踏んじゃいけないの?
「ココはクラッチ踏んで速度落としていこうか」ってな感じのことを言われた記憶があるんだけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:38:16 ID:/nTuPqAb0
>>326
速度にもよるが、基本的にはカーブをクラッチ切って(惰力走行で)走ってはいけない。
超低速時はクラッチを切ってもOKだが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:40:52 ID:0eX1K+o3O
俺今MTで通ってるけど慣れてしまえば楽しいよ。まじで
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:42:11 ID:wVU2EazxO
エスジは勘だなぁ
俺は仮免取ったあとに初めて脱輪したよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:44:06 ID:DWOGBaoB0
>>327
じゃあ、普通はブレーキだけ?
強く踏みすぎてエンストしちゃいそうなんだけど。
あと>>311に対してレスください。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:46:55 ID:LUtE1Brk0
ウチはクラッチ踏んで曲がれと教わったなぁ。
教習車とは思えないほど低速トルクがなかったから
20km/h以下になったらクラッチで微調整しないと簡単に止まったw
思えばよく卒業できたもんだ・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:57:47 ID:UgKkF1ZA0
>>330
名指しでレスの強要?
バカですか?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:00:29 ID:7u3jUYIp0
>>330
ここで質問に回等しているみんなは別に報酬を貰って回答している
わけでもなく、あくまでも無償奉仕なわけであり・・・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:01:01 ID:/SPVbtJb0
>>330
曲がっている時にブレーキは使わないんじゃない?
コーナーの手前で減速して2速に入れて、後はエンブレとアクセル
で調整する。
クランク・S時は別だけど。

つーか、ホントニ通っているのか?
教官に聞けば良いじゃん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:02:51 ID:saZcJ3450
戦前の車じゃあるまいし…
クラッチ切って曲がらないだろ普通は。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:17:45 ID:jmjLEqQ60
>>330
俺は停車する際、ブレーキよりクラッチを先に踏んだら注意された。
教官いわく、惰性走行は駆動輪に動力が伝わってないので不安定で
危険とのことらしい(鉄道の電車の惰性走行は別として)。
教官にはエンブレ使えといつも言われてた。

まぁ、ブレーキ加減はカーブの状態や曲がり具合により自分で見極めて。
法定速度守っていれば、曲がりきれないなんて事は無いと思うし。
分からなければ教官に聞くがよろし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:21:52 ID:mpBZ02Fb0
つか>>311は、カーブと交差点等の右左折との区別が付いてない気がする。
カーブなら、よほどR(曲率半径)の小さなカーブで無い限りは
クラッチを踏む必要はない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:27:18 ID:1Ebgqg7m0
>>311
当然、カーブ進入前にシフトダウン(減速ギアチェンジ)してるんだろうな?
低速カーブなら2速へ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:32:07 ID:L4Syzf6L0
>>338
極低速カーブなら1速だな
それでクラッチを切る必要が出てくるのは
狭路(S字/クランク)くらいのもの
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:36:19 ID:m4XqXSTB0
>>335
誤爆乙
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:41:46 ID:zPDa403v0
25日、終了検定申し込んでるのに・・・台風直撃・・・暴風雨の中での
検定・・・マジで欝だ・・・検定員の審査基準もちょっと甘くなってくれたらいいが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 02:34:42 ID:7tMZ6cpk0
今MTのほうで通ってるんですけど、
AT限定に変更したいと思ってるんですが、
別途料金とかってどのくらいでしょうか?
あとどんな手続きを踏んだほうが良いかとか。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 03:52:31 ID:rfHReKWJO
スレ違いですけど免許って本当にいるの?今18で専門いってるけど取りたくないし街なんか怖くて運転したくない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:06:26 ID:NaF1AXB60
>>343
いらないと思うなら無理に取らなくても良いんじゃない
ただ免許が無いと出来ない仕事もあるよ
あと田舎に暮らしてたり、この先暮らす様な事があるなら絶対必要

この先ずっと都会で暮らすなら別に無くても困らない。
無理に取る必要はない。やる気がなきゃ取れないし、ダルくなるよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:39:12 ID:rfHReKWJO
いや地元が田舎なのでとった方がいいかもしれません。今都会にいるけど学校辞めたいし...
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 05:37:41 ID:Tp5vRINU0
田舎は楽だよ。飛び出すほど人居ないし路上駐車も少ないし。
まあ自分で必要と思わないと気持ちが続かないから先にすればいいんじゃね。金も時間も根気も要るしね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:57:52 ID:/SPVbtJb0
>>343
身分証明書代わりに取っている奴もいるよ
無いよりは有った方が良いと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:03:29 ID:wcjU/EtB0
>>342
ここの誰もアンタがどこの教習所に通ってるか知らないし、
ましてやその教習所の料金システムや手続きなんて知らない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:58:54 ID:XFjDhpLgO
うう゛ぁぁぁぁぁぁ嗚呼嗚呼嗚呼(つ´Д`;嗚呼嗚呼嗚呼ぁ

卒検みきわめ落ちた
もうイヤだ…‥
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:02:59 ID:XAdCQENr0
>>342
つ [電話機]
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:23:27 ID:H/E5G8kT0
明日本試験受けようとしてる者ですが
卒業証書、受験票、めがね、お金、教本、住民票などの他に持っていくものってありますか?
不安で不安でどうしようもありません・・・・・
教本完璧に覚えてもいないし。どうしよう。これだけは覚えた方がいいこととかって
ありますかね?

あと住民票の期限って1年でいいんですよね?よろしくおねがいします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:37:22 ID:7pRt3Bjn0
>>351
とりあえず神奈川の場合は以下の通り

>必要書類等

>○運転免許申請書(申請用紙は試験場にあります。)
>○ 本籍が記載されている住民票の写し(6か月以内のもの)   1通
> 又は、
>  ・外国籍の方の場合は外国人登録証明書等
>  ・現に他の免許を受けている方は、その運転免許証
>※ 住民票の写しについては、市区町村発行のものとし、コピー・複製等をしたものでは手続できません。

>○申請用写真   1枚
>  ・タテ3.0cm×ヨコ2.4cm
>  ・申請前6か月以内に撮影
>  ・無帽, 正面, 上三分身, 無背景
>○卒業証明書(検定合格の日から起算して1年以内のもの)
>○仮運転免許証

これを読む限りでは、住民票は6ヶ月以内ということなんだが・・・・
(都道府県で違うのかも知れないが分からん)
353352:2005/08/23(火) 13:38:18 ID:7pRt3Bjn0
つーかせっかくPC使ってるんだから、自分の管轄(都道府県)の
免許センターか試験場を検索して調べればいい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:40:11 ID:awpjgYiU0
>>351 そんだけあればヨシ。
住民票は6か月以内のモノを持ってこいと書いてあった記憶があるが・・・。
所轄の免許センターに依って違いが有るかも知れないけど。

>これだけは覚えた方がいいこととかってありますかね?
無事合格の暁には、交通安全協会から入会を求められるが拒絶汁!
355354:2005/08/23(火) 13:42:49 ID:awpjgYiU0
>>352 お、やっぱ6ヶ月以内のモノだね。
てか俺も神奈川受験だから同じだな。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:46:26 ID:OC4U8p5K0
あと>>352も書いてるけど仮免許証を(期限内、期限切れに関わり無く)
回収するところもあるので、仮免許証も持参して行った方がいい。

写真についても必要か否かを確認のこと。(免許証用ではなくて申請書類貼付用)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:54:29 ID:H/E5G8kT0
運転免許申請書に写真がもう貼ってあるみたいなのですが、
その場合は写真は必要ないんですよね?

ちなみに東京都なのですが、住民票の期限を記載しているサイトが見つかりません。
原付は6ヶ月みたいですが・・・
あと、協会の入会は拒否することにします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:58:10 ID:k4vfOSj/0
>>357
福島はこんな感じ。
>受験申請に必要な書類
>1.申請書 1通(用紙は免許センター売店にあります)
>2.受験票 1枚(受付一番窓口にあります)
>3.住民票の写し 1通(発行後6ヶ月以内のもの)コピーは無効
>(1) 市町村長の発行する本籍の記載あるもの
>(2) 日本国籍を有しない方は、外国人登録原票写しを提出してください
>(3) すでに免許証を受けている方は住民票は必要ありませんから、
> その免許証を提示してください
>4.写真 2枚(たて3.0×よこ2.4cm)無帽、正面上三分身、無背景、
> 撮影後6ヶ月以内のもの
>5.指定自動車教習所卒業者は、さらに卒業証明書、仮免許証
>6.申請手数料

おそらく住民票はどこでも6ヶ月以内のものだと思う。
359354:2005/08/23(火) 13:59:47 ID:awpjgYiU0
>>357 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1611

お前はググる方法とか知らないのか?
思いっきり6ヶ月以内って書いてあるじゃないかよ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:02:58 ID:H/E5G8kT0
>>359
見たんですけど、住民票の期限は書いてないんですよ・・・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:03:40 ID:OC4U8p5K0
>>359
それは写真の有効期限だろオイw

>>357
ホレ
府中運転免許試験場 042−362−3591
鮫洲運転免許試験場 03−3474−1374
江東運転免許試験場 03−3699−1151
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:05:31 ID:qvWj2AHf0
指導員とケンカになったことがある人いる?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:09:46 ID:z6Yv/7RN0
>>360
つかここでのんびりレス待ってないで、とっとと電話して聞けよ。
もし6ヶ月以内じゃないとダメならば、今日中に(役場の窓口が閉まる前に)
住民票取ってこないといけないだろ?
364354:2005/08/23(火) 14:10:37 ID:awpjgYiU0
あ、悪りぃ悪りぃ。( ´ー`)y-~~
写真の有効期限だったわ(藁

まぁ一般的にも住民票の有効期限は3 or 6ヶ月が標準だから
指定なければ6ヶ月以内のを持っていく方が無難だわな。(提出先問わず)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:14:33 ID:oXqgh3Lc0

ID: awpjgYiU0

・態度が妙にでかい
・平気で間違いを教える
・それを指摘されても開き直る

以後スルーでよろしく
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:18:05 ID:hvLhVB9VO
私は兵庫で取ったけど、卒業〜本免までカナリ間が開いたから、センターに問い合わせたら、住民票は半年以内の本籍地記載って言われましたよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:18:58 ID:k4vfOSj/0
>>360
ttp://www.coop-bf.or.jp/drive/etc/n.body.html
下の方に書いてある。6ヶ月以内だそうだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:17:31 ID:MNgk7cl+0
今日試験場に行こうとして寝坊した。
明日いくからいいけど、昨日も寝坊した気がする。
二俣川ってどこなんだろう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:32:54 ID:emIUmB9I0
路上面白れー。
校内よりなんか楽だし、でも煽ってくる車はウザイが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:22:02 ID:42cavLqw0
もう路上に5回も出てるわけだが、あしたの教習が怖い。
俺に運転ができるんだろうかって不安すら覚える。

友達に相談したら「運転なんて楽勝、なんであんな簡単なことできないの?」
なんていわれるし…今からでもATに変えた方がいいかな…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:31:27 ID:Psw3pqI60
俺15回路上乗って後は路上検定だけなんだけど、まだ乗るのが
怖いよ。どの道走ったらいいかわかんなくなっちゃう。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:35:32 ID:rfHReKWJO
これからバイト探して免許取ろうと考えてます。講習代っていくらぐらいかかりますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:38:02 ID:x7vElwPC0
30数万あればよろしいかと存じます。詳しくは逝きたい教習所にお問い合わせください。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:58:27 ID:G1QmooEi0
さっき二段階のみきわめ終えて帰って来たとこ
一日あけて(不安だ…)明後日卒検です
なんとかここまでストレートで来たけど、受かる気がまったくしない…

路上教習中はそれほど注意を受けなくなってきたのですが
教習所に帰ってきてから教習車を駐車場に停める時に毎回怒鳴られまくり…
「教習とは関係ないんだからそんなに怒らなくても」と思いつつ
「実際駐車は必要な技術だから、先生の言うことももっともだな」とも思い
いつも暗い気持ちで教習を終えてました

今日はさらに
「今まで事故を起こして免許取り消しになった人を何人も教えてきたけど
あなたはその人達にどこか似ている」
なんて言われちゃったよ( ´・ω・`)
とっても厳しい先生で毎日半泣きだったけど
今日は本当に泣きそうになった…必死で堪えたけど
ってかこれから泣きます、ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:03:51 ID:FkPm2NEo0
>362
今喧嘩寸前の漏れがいる
もし喧嘩になったら教官チェンジで逃げ切れるんじゃないかなと思っている

ってか、月曜にバス運休知らなくて一回すっぽかしたら予約明後日の分の予約が
確定してたのに取り消されてた
次にこんな事があったら自動車学校名と教官名晒すつもり
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:11:13 ID:Wz6m8pCg0
>>375
教官をチェンジできるのなら、我慢せずに何故さっさとそうしない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:13:20 ID:Wz6m8pCg0
>>375
ちなみにどんな理由があろうと連絡せずにすっぽかした君が悪いな。
そんなことで名前をさらすなんて、君が罪に問われるだけの愚行。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:34:24 ID:U/qfqwEf0
今日初めて車に乗った。
ATなのに、全然真っ直ぐ走れないよ。・゚・(ノД`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:36:30 ID:LWTDotwu0
>>375
> ってか、月曜にバス運休知らなくて一回すっぽかしたら予約明後日の分の予約が
> 確定してたのに取り消されてた

事前に連絡入れてキャンセルならばともかく、連絡も入れないですっぽかしたなら
それくらいのペナルティは当然。 甘ったれるなよボウヤ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:40:34 ID:xLWFUM/q0
>>375
>ってか、月曜にバス運休知らなくて一回すっぽかしたら予約明後日の分の予約が
>確定してたのに取り消されてた
>次にこんな事があったら自動車学校名と教官名晒すつもり

自分のこと(連絡なしで技能教習すっぽかし)をタナに上げて
教習所を逆恨みするDQNの登場です!!W
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:40:50 ID:Wz6m8pCg0
>>378
初めての時は誰でも上手に乗れない。
だからこそ教習所へ行くわけだし。

頑張れ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:46:39 ID:Gd+R9MDM0
教習所通いの時は一日一回以上のエンストが日課だった俺でも免許貰えたんだしな…
そりゃ誰でも取れる訳だ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:00:25 ID:FkPm2NEo0
>376
何となく気まずくなる気がするから
教官同士の横の繋がりとか気にするとちょっとね・・・

>377,379-380
そうね、もうちょっと頭冷やしてくる
バイトがあるから入れないって言ってる日に限って予約すら入れてないのに教習入れてくる教官だから
こっちも連絡したくないんだがっつっても言い訳にしか聞こえないシナ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:09:17 ID:YbMWHuP50
>>383
教官をチェンジするなんてよくあること。
そういう状態なんだったら、もう担当変えたほうがいい。

確かに予約を取り消されたのはペナルティだろうが、
こっちに何も相談なく勝手に予約を入れるような教官はもうだめぽ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:16:44 ID:hvLhVB9VO
私はちゃんとうっとーしー教官は受付で
「ちょっとあの人は合わないノデ〜」とか
「こっち、タダで教えてもらっているんじゃないんで〜」
て言いました。
合わないから当たらないようにするのは本人にはバレないらしいです。受付がどうにかするらしくて。私はもし当たる事がある様でしたら、その回数金は払い戻しますと言われました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:24:13 ID:ib3TfXcH0
教習を受けるたびに下手糞になっていく俺が来ましたよ。
シニタイ・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:33:53 ID:mkD9/aUS0
今日、初の夜間雨天での路上体験。
怖かった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも良い経験だったとおもふ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:44:41 ID:SCqHiKSO0
仮免許学科試験受けたけど、効果測定よりちょっとむずかった。
ていうか、よく分からない単語が数個出てきた。仮免許学科試験ってそうなの?
それとも、たまたま効果測定で俺のわかるような問題ばっかり出ただけかなぁ。

ちなみに効果測定は2回受けて2回とも49点。仮免許学科試験は47点でした。
50点は難しいね。
仮免許学科試験は怪しいのが10問くらいあって不安でしょうがなかったけど、何とか合格できてよかった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:56:34 ID:gmFqAvV8O
みきわめって試験みたいな感じなんですか?
合格したらそのまま修検に突入するんですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:45:49 ID:lZyKWo4v0
卒検合格記念カキコ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

みんなも頑張れ!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:55:47 ID:lZyKWo4v0
>>389
みきわめとは教習効果の確認をするものです。
まあ、検定の模擬試験みたいな感じで受ければいいのではないでしょうか。

検定は後日やります。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:23:45 ID:HwiV+4LW0
>>388
日記乙
393:2005/08/24(水) 02:01:32 ID:TK2TUsJo0
野暮ったい人だね。
チラ裏としょうもない質問で出来てるスレなのに。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:03:56 ID:YP9rnw8k0
     ,,-‐''""''ー--,_
  |"""        ||
  |  チラシの裏  ||
  |           .||
  |       ,ノ""""'||
  |   ,/"""       ||
  """"        .||
            / )
           / /||∧_∧
           | |_( ´Д`) < 僭越ながらこのスレ頂きます。
           \       \
         __  |  072 | |
         \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ||\            \
          ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
          ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
             .||              ||

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:10:28 ID:1vf10aQx0
今日試験場いって学科試験受けるんだけど卒効くらいの問題だよな?
卒効の方が難しかったって知り合いに聞いたから、もう何もやらずにいって
試験所で教科書ちょっと読むだけでいいやって思ってるんだが。
396368:2005/08/24(水) 03:03:56 ID:62HgGHRq0
ここから俺日記

今日は寝坊しませんように。
ハピマテ(ry

日記終わり。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:14:03 ID:6imjLHkK0
>予約明後日の分の予約が確定してたのに取り消されてた

いまどきこんなアホみたいなペナルティ課す教習所があるのか。
公安非公認のトコ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:29:59 ID:7Jar4C/20
>>397
連絡なしで予定時刻に来なかったために自動的に取り消されただけかと思われ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:46:52 ID:1NnDSwlb0

「連絡無しで来ない」ってことはつまり、実際にその時間が来て初めて判るわけであり。
ってことはもう既に教習時間が始まってるから、その時間枠にキャンセル待ちの他の
教習生を入れることも出来ないので、教習車も指導員も丸々1台分アイドリングして
しまう。(つまりその分の営業損失が発生しているということ)

まあ>>397みたいな世間知らずのガキはそこまで考えが回らないんだろうけどな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:19:32 ID:ioaQJts70
今から修了検定受けてきます!
401死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/08/24(水) 09:47:17 ID:IjZPh8jv0
ちょっと話題からそれますが、指導員が予約を取ってくれるだけマシだと思います。
大抵のところは自分で取るシステムですよ。ちなみにこの時期は繁忙期なので
週に1回取れればマシなほう。
>>375さんは恵まれてると思いますよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:59:38 ID:E6aA4lYs0
寄って集って醜いな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:12:12 ID:wr9cjREi0
>>402
まあオマエも引き篭もってないで社会に出ればわかるよ
つーかバイトでも連絡なしでいきなり休んだら普通クビだろうよ

それとも、「俺はカネ払って教習所に通ってる客だろ?
こっちは客なんだからすっぽかしてもいいんだよ!」 ってか?w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:23:45 ID:TPXuW9VG0
復習項目満載で、絶対最短なんか無理・・・
安心プラン入っておけばよかった。マジで金がやべぇ。
今更プラン変更とか無理だよね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:26:34 ID:oSURdKgY0
なんか荒れてるな・・・

早い話が、>>375がバスの運休を知った時点で教習所に電話でキャンセル
入れとけば良かっただけのことであり。

まあ仕事(お金を貰う立場)だろうが客(お金を払う立場)だろうが、
予約の時間に行けなくなったらすぐに連絡を入れること。これは常識。
そうしないと信用を失いペナルティを受けるのは当たりまえの話だし
損するのは結局自分自身だからね。

>>404
それはさすがに無理。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:27:28 ID:9duwdGBcO
修了検定だめだった…
緊張して普段しないようなミス連発
シニテー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:51:22 ID:tAXdZ6uL0
>>406
緊張するのはしょうがない。
落ちまくってりゃそのうち慣れるだろくらいの心積もりで望むべし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:59:19 ID:YXJkVum+O
今路上いってるんだがカーブ曲がるときはトップからセカンドにするのがいいんかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:03:10 ID:RE/3oaLg0
>>408
路上ならカーブのR(曲率半径、曲がり具合)も道幅も視界の良さ
(見通し)も様々であり、何とも言えない。
(トップのままで曲がるカーブもあるしセカンドまで落とすべき
カーブもある)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:06:27 ID:P3fGbiYlO
う゛う゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(つД`;)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
卒検みきわめまた落ちたぁぁぁぁぁぁ








もう立ち直れないOrz
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:07:53 ID:DRLr+N180
>>408
ようは2速の前に3速に入れるかどうかだろ?
それなら飛ばして良いよ。
なにしろカーブと下り坂は充分な減速をする事。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:11:23 ID:E7wNqgnH0
台風の来そうな金曜日、高速教習なんですけど…。
天気予報は「暴風雨」。こわいです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:11:29 ID:I8P10WW10
>>408

どのくらいのカーブで、どれくらい減速(及び減速チェンジ)が必要かは、
慣れが必要なので何とも言えないが、減速チェンジは前もって行っておかないと危険。
でも、不必要な減速、後ろから追突される可能性があるので、それも注意な。

とりあえず、交差点等で直角に曲がる場合、教習所では徐行ってならったろ?
だとすれば、4速では徐行できないので、1速か2速に下げる必要はあるわな。
(歩行者が居る場合、一時停止が必要なので、1速確定と思った方がいい)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:20:16 ID:vhliGoxl0
>>408
カーブだったらせいぜい落としてもサードくらい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:22:47 ID:KBONZztm0
>>408
場合によるけど、基本的にブレーキを踏まないと曲がれないような
時はシフトダウンという癖をつけておくほうが良いと思うよん。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:25:37 ID:vhliGoxl0
>>409
セカンドまで落とすカーブなんてあるのか?
路上教習でヘアピンカーブ入れる教習所なんて無いと思うのだが。

>>411 質問が分かっていないみたい。

>>413 右左折とカーブは別物。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:26:59 ID:FkdDEtKs0
>>413
とりあえずカーブと右左折とを混同するのはやめれ
ここは教習スレなので言葉は正確に
(詳しくは教本を読め)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:28:04 ID:FkdDEtKs0
うわ、カブったw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:33:17 ID:FkdDEtKs0
>>416
別にヘアピンカーブじゃなくてもRのキツいカーブはあるよ。
俺が路上教習でよく通ったとこ(工業団地)にそんなカーブがあった。
(進入前に2速に落とし通過)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:35:31 ID:gFtc4x4z0
>>416
>セカンドまで落とすカーブなんてあるのか?
>路上教習でヘアピンカーブ入れる教習所なんて無いと思うのだが。

オマエは全国津々浦々全ての教習所の路上教習コースを熟知してるのかと(ry
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:41:44 ID:vhliGoxl0
>>419
ああ、なるほど直角カーブとかか。
(厳密にはあれもカーブに入るのどうか知らないが)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:43:07 ID:oRcPzFbi0
卒検('A`)ヴォー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:43:13 ID:ect/4F2s0

第2段階・特別項目はウチは山岳教習で狭い山道を走らされた
カーブはセカンドかサードが多かった希ガス
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:49:41 ID:h3ol2abM0
>>421
>>419じゃないけど、工業団地みたいなところでは外周道路があって、
ちょうど教習所の所内コースの外周コースみたいに適度なRが付いた
カーブがある所が多い。 なぜ直角コーナーでもいいのにわざわざRが
付いてるかというと、工業団地では大型フルトレーラーとかが通るので
スムーズに通行できるようにとの配慮から。

で、何でオレが詳しいかと言うと仮免段階や免許取ってからそういう
ところでけっこう運転練習してたからw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:52:46 ID:QnKQSDkL0
>>423
山岳教習コワスギ・・・ブルブルブル
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:59:02 ID:zo0rUpSD0
もれの行ったところは高速教習の帰り道が禿しい上りあり下りありの山道だった
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:38:52 ID:9duwdGBcO
ここで今日修了検定落ちたの俺だけっぽいな

情けNEEEEEeeeee
428408:2005/08/24(水) 14:22:29 ID:YXJkVum+O
みんなアドバイスありがd
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:55:05 ID:srEekU6AO
免許とれた^−^
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:16:09 ID:P5RUYZLnO
オメ^ー^
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:40:42 ID:jE7teT8PO
羨ましい^ー^俺もあと技能もう少しで終わりなのに…学校とバイトのバカヤロー!!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:43:53 ID:T7T4dA2GO
うひょ!補習ついたよー。いやんいやん。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:57:38 ID:iUz8+cFC0
>>428
俺も俺も(・∀・)


orz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/24(水) 16:01:40 ID:A4PtV70o0
教習所通うのだるくなってきた…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:22:57 ID:X8DItC+t0
黒部の山岳コースから帰ってまいりました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:44:49 ID:+q4MDte60
明日卒検だ…
これからイメージトレーニングしまくります
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:11:21 ID:1Bg20kXH0
>>434
金もったいないから頑張って取ろうぜ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:46:38 ID:TsFFE2q60
>>427
検定中、あまりの緊張にクラッチ踏んでる足がプルプルふるえた俺ガイル
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:58:59 ID:4KkSgqDy0
俺緊張して、「交差点を右折」といわれたのに、左によって左のウィンカー出して、左折する樹満々だった。
その交差点が青なら確実に左折してたな。赤だったから教官に注意されて気づいたけど。
他にも数回、右左折のときにウィンカー出し忘れたりとか、クランクでぶつかりそうだったからバックしたりとかしたけど、何とか合格だったよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:06:15 ID:1vf10aQx0
免許(σ´∀`)σゲッツ!!
学科45人いて3人しか落ちてなかった。
落ちた三人 ・見るからにDQN
      ・一番最初に答案出して速攻退出したやつ(試験管が説明してる時に
      早くしろよボケって感じで悪態ついてたDQN)
      ・インテリっぽいけど実はオタクなだけなんだろうな黒縁目がね君

まあ落ちるやつはやっぱ決まってんだなあと。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:11:33 ID:7Jar4C/20
>>440
その3人(3タイプ)は一見違うようだけど根本は同じ。
「自分の考えに固執していて、周りがあまり普段から見えておらず、かつ周りと調和が取れない」ってところだな。
442死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/08/24(水) 20:12:59 ID:IjZPh8jv0
>>441
なるほど!スルドイ分析。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:41:46 ID:fISSjOcrO
車運転したことないんですけど初めて車乗った時上手く運転できましたか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:48:21 ID:7Jar4C/20
>>443
車に限らず、初めてのことが最初から上手にできることはない。
車の場合、だからこそ教習所へ行って、それを習得する。

よって、最初から上手くできるかどうかなんて考える必要ないし、
むしろ下手くそでOK。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:59:43 ID:fISSjOcrO
ありがとうございます!冬に車の免許とりに行こうと思っているんですが正直真っ直ぐ車進めれるかも心配で…聞いてみました!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:43:09 ID:c92q/C+u0
夜間教習コワカッタ・・・
昼と夜じゃ全然感覚が違うね。前があまり見えないし、工事中の所もわかりづらいし
いつもじゃありえんミスを連発してもうた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:46:02 ID:jE7teT8PO
俺は一つ奥の信号をみてて、信号のない交差点で止まってた事があるw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:45:00 ID:ORlAyvjS0
>>403
>社会に出ればわかるよ

時間帯が時間帯だけに説得力ねーよ。
おまえもどうせ学生か無職だろ。
それともバイトごときで「社会に出た」気になってんj(ry
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:47:20 ID:EntsjReEO
なってるから書いてんでしょ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:52:29 ID:7Jar4C/20
平日午前中に書き込みできる奴は学生か無職しかいない、と思っている時代錯誤なバカがいるなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:54:06 ID:HwiV+4LW0
後はDQN職かな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:55:41 ID:ddAK7DQM0
お前たち、もう>>405で結論出てるんだからほじくり返すのはやめとけって・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:09:13 ID:s3Gy7QrV0
>>450…と煽るヒキー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:01:44 ID:EntsjReEO
はいはいワロスワロス
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:25:26 ID:Au7LSimGO
人をバカにする事しか能が無い人は哀れなのでスルーしましょうよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:48:44 ID:u0ixAqFc0
>>447
自分も信号の1コ手前の停止線で止まったことがある…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:41:28 ID:z4OKbol70
10時から卒検だあああああ((((;゚Д゚)))
仮免の時もどしゃ降り、そして卒検は台風か・・・なんというか・・・
地元の教習所、地元でデリバリーのバイトなので
コースはある意味教官よりも熟知しているから無問題なんだけど
どうも縦列、車庫入れが・・・特に縦列。
初めてやったとき一回、みきわめでも一回左後輪が乗り上げてるからな・・・
心配すぎる。しかし手前のポールと窓ガラスのどこどこが重なったら
ハンドル切ってなどという教え方は絶対におかしいと思うんだけどなぁ。
友達の車借りて駐車場の車庫入れやらせてもらったらマジでひどかった・・・
だらだら愚痴書いてしまったが、今日卒検の人ともにがんばろう!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:27:17 ID:Vs7Ep9kg0
落ちろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:42:37 ID:xTOuqzjFO
今卒検終わった…
結果待ちでドキドキ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:57:31 ID:ki/kkpL0O
はやく結果発表されねーかなー
二輪持ってるから書き換えだけでいいから楽w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:10:52 ID:6dNb1V+6O
修検中止食らった!
軽く死にたい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:26:09 ID:UerabFFQ0
卒検の奴等はどうなった(´ー`)?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:38:54 ID:ro+2o4Ei0
修検で発車時に動かないと思ったらギアがニュートラルに入ってて、再度発進しようとしたら教官にサイドブレーキ指摘され、やっと発進したと思ったら方向指示器忘れてた。これで何点マイナスですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:43:19 ID:MI8FyuqE0
俺、土曜に前期終了検定
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:54:59 ID:rdavKEa50
>>463
マイナスがどうこうより、運転する気あるのか?
466459:2005/08/25(木) 12:10:48 ID:xTOuqzjFO
卒検受かった!!
合格の喜びより、もう教習所に行かなくていい喜びの方が大きい…
もう怒られなくていいんだ…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:24:24 ID:KV5RWJdf0
俺の通っていた教習所には、ギアを力一杯入れないと動き出した途端「バゴッ」とニュートラルに戻るボロ教習車があった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:39:24 ID:NutxNn200
修了検定ってスベったら追加料金いる?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:46:45 ID:a8UDTg6K0
>>468
検定料という名目で取られるはず。
詳しくは窓口で聞くべし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:48:25 ID:6jNp2nsOO
>>466君、将来レーサーになれるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:51:36 ID:YvhwPFdJ0
路上一回目の時、
原付ねぇちゃんにキレられた俺だが
明日卒業検定の見極めだ・・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:56:02 ID:6jNp2nsOO
>>471原付のねぇちゃんにキレられた件に関して詳しく
473466:2005/08/25(木) 12:57:52 ID:xTOuqzjFO
>>470
なんで?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:59:41 ID:6jNp2nsOO
>>473ぴゅるり〜
475457:2005/08/25(木) 13:40:02 ID:z4OKbol70
>>458
結果は合格ですが危うく期待に応えるところでした・・・
左折前に車線変更しようと左にウインカー
後方確認>後ろにトラック>距離十分>進路変更
トラック超加速で脇に侵入>俺ブレーキ>密かに教官もブレーキ
そこでENDを自覚しました。でも合格。なぜ?
採点表には検定中止:補助(ハンドル、指示、ブレーキ)と書いてあるのに・・・
次回への経験としてお情けで継続させてくれているのだと思ってました。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:48:48 ID:MI8FyuqE0
あ・・・・・午後の教習、逝って来ます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:50:51 ID:EvknoEZy0
>トラック超加速で脇に侵入

そりゃまたDQNなトラックだな・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:53:42 ID:xZa9DS4l0
>>475
教官よりブレーキが速かったor同時だったんじゃない?
しかし検定車にそんな悪さするなんて…こうはなりたくないな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:59:28 ID:Kdqrfxgy0
たまに教習車の後を走ることになったりするけど、やっぱ
煽ったり割り込んだりはしないな。
自分が教習生だった頃のこと(後続車からのプレッシャーや
怖さ)をまだ覚えてるから・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:08:18 ID:z4OKbol70
>>477
待合室で合否待ちの時に怒りがこみ上げてきましたよ・・・
>>478
俺がグッと踏んでから踏力が変わったので
多分自分の方が先のブレーキだったんだと思います。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:16:17 ID:ki/kkpL0O
無事合格

しかし発信の手順すらできなくて、発進時は常にエンストこきそうになってた奴が合格したのは納得行かない。甘過ぎるっつーの。これだから事故が増える。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:24:58 ID:jEFxTMxA0
発進時に常にエンストしそうって・・・
そういう車もあるのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:26:14 ID:qgPNbjMT0
とかいってる奴が事故るんだよなぁw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:30:49 ID:jEFxTMxA0
なんだったっけ・・・
ローギアでもアクセル足りないとエンストしやすい
とかいう車なかったっけ??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:32:57 ID:eiJJ1yIM0
ていうか、クラッチうまくつながないとエンストするだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:33:47 ID:RF0gXzoP0
>>481
本当に危ないと思ったならちゃんと言った方がいいよ。
どうせ卒業したら用はないんでしょ?
検定車に教官以外の人間を同乗させるのは試験を円滑に
進める為だけじゃなくて、不正を防ぐ為でもあるんだよ。
本当に危ないのに何も言わなかったとしたら、あなたも教官と同罪。
偉そうにこんな所で文句言ってる場合じゃない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:35:30 ID:jEFxTMxA0
>>485

ですね・・・・(-人-)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:36:45 ID:5Ns1eZQf0
>>482>>484>>485
AT糊はしゃしゃり出ない方が、
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:50:02 ID:xnQ8vTlHO
今日、始めて高速に行った。
最初はガクブルだったけど、
この速度で壁に突っ込んだら楽に死ねるんだろうなと思った。
(-_-)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:02:11 ID:WOncGCbA0
>>489 つ【練炭】

いざ突っ込んだらシートベルトやエアバック作動のお陰で大怪我だけで済んでしまい
楽に死ぬ所か痛い思いしながら生きながらえるハメになるかと(藁
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:02:21 ID:jEFxTMxA0
MT糊ですが・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:03:02 ID:tqdhEtMB0
>>481
点数制

発信の手順すらできなくて、発進時は常にエンストして減点されても
それ以外はパーフェクトだったんだろう。

てかそんなにヤバイと思うなら本人に言った方が良かったんじゃないの?
正直俺は事故の原因が全く無いとは言い切れないが、
それで事故起こすなんて事は余り無いんじゃないか。

むしろその人の運転を見てカリカリしてるおまいさんの方がヤバイと思う。
他人の走り見てイライラして無理に追い越しかけたり、意地悪な事しない様にな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:09:57 ID:6jNp2nsOO
MT乗ってると前の車が中途半端な速度でブレーキちょこまか踏んだりしてるとめちゃめちゃ腹立つことがある。
ATうぜ。
494471:2005/08/25(木) 16:12:58 ID:YvhwPFdJ0
>>472
路上初日で、最高速度を守りつつ
少々ふらついていた運転が癇に障ったらしく、
「チンタラ走ってんなやー!!」って言いながら
半尻晒して追い抜いて行ったの訳ですよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:28:05 ID:MI8FyuqE0
あと2回乗って修了検定だ・・・・


その手前3回目を終えてきたところだが、教官の授業後の一言。

「んーーーー……無理っぽいね」
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:32:18 ID:6jNp2nsOO
>>494
ちんちんおっきしてまった
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:41:59 ID:6jNp2nsOO
>>495安心しろ。俺なんて卒業試験前のみきわめで「お前な、これ試験受ける受けへんの問題ちゃうぞ。」
「へ?どっか問題あったか?」って聞いたら
「指示器、安全確認その他もろもろじゃ。あと30分やるわ。最後のチャンスやぞ。」それで、みきわめ無事終わって
「やったらできるやんけ」って何げにつぶやかれたときゃ嬉しかった。
意識の問題なんだよ。固くてもいいから意識してやると上手くいくもんだよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:55:59 ID:RF0gXzoP0
>>497
>>493レベルでめちゃめちゃ腹立つ人が
意識の問題っつってもな。
一生意識出来ないなら意味ないわけで。
あなたはすぐに腹が立つのを何とか出来るように意識した方がいい。
腹を立てればイライラするドライバーが減るわけじゃないし
意識の問題だよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:28:08 ID:MI8FyuqE0
教官の愚痴って、たとえイヤミでも的を射ることが多い。
よって、ただバカにされるよりも胸に突き刺さる。

「お前、全く俺の言うこと聞いていないな!」(聞いているけど体がついていかない)
「ガッチャ×4なにしているんだよ!!」(ギアチェンジにもたついている)
「中央線に寄れ!!ったく・・・」(曲がるとき、びびる)
「オラァ!ぜんぜん線に沿って停止できてねーだろ!」(べつにいーじゃんって距離。だけど確かに離れてる。)
「だあぁっ・・・クソッ」(停止線から発進するときのエンスト)


注意されるたびにパニくって、ますます体が(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

そして最後の一撃
「ここ3回くらい前からら進歩したところを挙げてみろ!」(何もいえない)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:50:51 ID:5Ns1eZQf0
教習所の教官が おまえ とか 言うの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:04:43 ID:MI8FyuqE0
>>500
言うんだよぉ・・・N県S市自動車学校のS教官は・・・・・

普通は「お前さん」、途中から「お前」になる。
そのときは大体ヤバくなる。

若い生徒はナメられるのか。それとも俺だけナメられているのか・・・?

まあ、最短16日間の『ハイスピードコース』を受け、なおかつお世辞にも飲み込みが早いとはいえないが、
この教官の心理的圧力が一つの上達の阻害要因であるのは確か。
以前、休暇の関係で別の教官になったことがあるが、非常に快適にコースを回れた。
んで、次の日にS教官になったら、言わずもがな……

別に口答えしたくもないから「はい。」と返事だけはっきり言っていたら、
「はいはいだけいってんじゃねーよぉ」だとさ・゚・(ノД`) ウァン
髪型も角刈りの陸自カット。にらまれるとコワー
前述の通り、一つのコースで申し込んだので、教官変更は不可。
コンピュータで調べたら、卒業までこいつだぁぁぁぁぁ・・・

まあ、助手席に座る人によって調子が変わる自分の性格を治すと考えるしかない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:07:25 ID:5Ns1eZQf0
>>501
俺は絶対そんな奴は認めんね。チェンジだ。
所長に言って変えて貰え。録音しとけば1発だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:11:18 ID:dEhJgsOAO
なんかびっくりする位ひどいね。その教官…それって苦情とかだせないの?
私がいってるトコは基本的におっとりした人ばかりなんだよね。あとはガハハって笑いそうなおじさんかなあ?
どちらにせよ今は耐えて卒業決まったら文句たれていいと思う!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:53:49 ID:cRlmMMOK0
>>501
最短コースで申し込んだお前が悪い。
まぁそれでも「普通は」教官変えられるはずなんだけどな・・・。
もし公安指定だったら警察に録音テープ持ってけ。すぐに指導入るから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:14:43 ID:5Ns1eZQf0
>>504
だよな。他人事ながらムカつくよ。
俺は一般受験組だから届出教習所上がりだけど、お前とかおいこら
なんて事は一度も無かったよ。逆にもの足んなくて教官変えたけどね。
基本的に教習は楽しくなくちゃ駄目!が俺の基準。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:10:01 ID:d9Hg+TIW0
まあ、普通の教習所とかでも高齢の教官の中には普段は丁寧に
教えていてもふとしたことで昔の「教官=神」だったころの調子に
もどる人は結構いる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:20:35 ID:zEjvjUx90
俺が免許取った教習所の教官は
横で爆睡することが何度かあった

もう潰れちゃったけど、いい教習所だったなぁ


508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:46:57 ID:6/xRUYmX0
>>506
超分かるw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/26(金) 04:22:30 ID:iW3kxiLh0
車板初カキコ
GW中に卒検パス、今日免許センターいて来ます
結構忘れてるけど受かるかなあ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:28:58 ID:lmeXUn9PO
これから2時間かけて本免受けに行ってきます。
眠い…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:31:24 ID:AzfXe4xY0
免許センター遠いと嫌だね
がんばれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:01:26 ID:SsS2Cfsa0
>>510
ガンガレ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:51:33 ID:npjA3aG3O
俺も今から本免受験ですよ(`・ω・´)
オラにも元気を分けてくれ( ^ω^)


ノシ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:28:51 ID:a/4Xws4GO
がんば ノシ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:55:02 ID:5nfQmr+QO
さて、自分でも驚く位本番に弱い俺がこれから仮免だ(`・ω・´)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:05:26 ID:pl+Vsfv8O
初S字で叱られまくったけどなんとかハンコもらえた…
教官が恐いとますますガクガクしちゃうよ(´・ω・`)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:45:45 ID:UIXxYtxGO
今は路上から帰ってきて時間潰しに教官と雑談しながらS字やクランクしている…最初オドオドしながら走ってたのが嘘のように上達するはず♪ガンバレ☆
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:01:19 ID:GtTM7dBQO
教官セクハラまがいなことするから微妙…
いやな人じゃないんだけどさ…
たまに引く
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:22:50 ID:a/4Xws4GO
詳細キボン
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:26:46 ID:cTtXBzlP0
ハンドル握るふりして手を握ったり、シフトレバーの代わりに珍小握らせたり。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:35:07 ID:QF6VIPmzO
仮免落ちた…(´Д`)免許取れる気がしない今日この頃…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:53:34 ID:T/EauEqB0
明日、仮免だ。

んで、今日は見込みテスト。
3時に逝ってきます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:03:02 ID:j0MICWgEO
これから修検受けてきます。
前回、緊張のせいか急カーブ左折で脱輪して止まりきれずに終了・・・。
orz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:17:00 ID:m7wdJv3TO
俺も最初は免許とれる気しなかったけど、そのうち慣れるよ。2段階の路上でてから上手になった人も結構いるはず。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:24:23 ID:npjA3aG3O
本免ウカッタ━━━(゚∀゚)━━━!!
と言うわけでこの運を全ての受験者におすそわけするお(^ω^)
皆、超ガンガレ ノシ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:33:18 ID:yzJeR88j0
>>525
おめでとう!
527510:2005/08/26(金) 12:35:24 ID:lmeXUn9PO
本免受かりました!
冬道講習を受けてて、噂の電光掲示板での発表は見られなかったけど…
極度の運動音痴で三十路の会社員兼主婦でも
二ヵ月かからずにストレートで取れました
家事は若干手抜きしたけど…
みなさんもがんばってください
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:12:36 ID:ys24OSEc0
>>527
おめでとう!2時間大変だったね。

でもさー運動神経が良い人とか時間がある人とか若い子とかでも
一所懸命真面目にやってても、必ずしもストレートで短期間で取れるとは限らんでしょ。
変にプレッシャーかけるような書き方ではなく素直に書いてくれい。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:20:55 ID:3dfGP2vT0
卒業検定の見極め落ちたぜ!
縦列駐車苦手だぜ(・∀・)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:20:57 ID:D4D+ZYn20
>>527
乙カレー!!!!!!!!

電光掲示板見れなかったか・・・
あの電光掲示板での発表を見るってのは一つの醍醐味なんだが。
自分の番号が掲示されると『よっしゃーっ!』とついつい叫んでしまう。イヤマジデ
俺が本免受けた発表のときも、電光掲示板の前でヤッタと叫んでる人は沢山いた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 13:37:53 ID:mUFNG0qV0
入校時にやる適正検査で、性格診断ぽいところあるじゃないですか。
その性格診断の結果次第で、割り当てられる教官のタイプが決められるって話を聞いたんですよ。

何が言いたいかというと、俺は2chでは評価の低い教習所に行ってたんですが、
教官関係でイヤな思いしたことないんですよね。
だから、このスレでたまに出てくるダメ教官が割り当てられる人って、どんな性格タイプなのか気になるっす。

ちなみに俺は内向的でおとなしいネガティブ羊タイプ(番号失念)でしたとさ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:20:24 ID:S74XhHegO
今日技能で急ブレーキの体験練習をした。
いきなりかけるからまじびびった
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 15:12:55 ID:iAcC0ESH0
>>531
そんな事無いよ。噂だけでしょ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:07:17 ID:i2lgvLcO0
>>532
ん?指導員が急ブレーキするだけか?
自分ではしなかったのか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:29:10 ID:LvXwmGEz0
適正検査って嘘ついてでも、いいように解答した方がいいのかな・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:36:28 ID:ft+4OQIg0
>>535
それでは意味がない。
あくまでも自分の適正・性格を知った上で自分なりの安全運転を模索すべし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:40:09 ID:LvXwmGEz0
>>536
ありがとうございます
心理テストだと思って気楽に受けてみます
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:17:55 ID:iAcC0ESH0
>>537
その結果が公安委員会に提出され、聴聞会で議論される。
結果、運転不適格者のレッテルを貼られ、長期免停、あるいは取消
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:22:35 ID:i2lgvLcO0
>>538
長期免停や取消って・・・まだ免許自体、取得してないじゃないw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:36:33 ID:K1qb+bCC0
本免89点でした。
なぐさめてください
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:44:00 ID:+Fw9pNII0
>>540
落ち着いて問題解けよ馬鹿
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:48:55 ID:N6zZN0Qi0
>>540
(ノ_・。)ノ□ヾ(・ω・ ) ナミダヲオフキ

読み間違えたのかね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:50:48 ID:AmD0lKm80
>>540
どんだけ馬鹿なんだよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:52:16 ID:qupdepUa0
本免99点ですた
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:53:42 ID:N6zZN0Qi0
>>544

間違えた1点が何だったのか気になる。
ていうか、点数分かるんだね〜
私が受けた時は分からなかったな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:54:06 ID:4ZYYfieL0
仮免と本免の試験は合格だと点数教えてくれないんだよな
なんでだろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:57:26 ID:K1qb+bCC0
>>542
あなたはいい人だ。ありがとうございます
>>541,543
あえて甘い言葉をかけないところも素敵です。ありがとう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:01:10 ID:ys24OSEc0
>>545、546
教習所は公安委員会(だっけ)から問題を借りて
代わりに実施しているだけだから
教官も問題とか見ちゃいけないんだそうですよ。
点数も教えないのはある意味徹底してるって事かと。

>>547
その調子でガンバレ。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:14:30 ID:aUTZI+7ZO
落ちたって気にすることはねーよ。いつかは取れちゃうもんなんだから。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:18:09 ID:Tjg4hmHx0
>>540
ドンマイ!気にするな(^-^)

ただな…




普 通 は 落 ち な い
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:18:10 ID:vF0Oz1x60
>>546
俺は教えてもらえますた。
仮免は、合格者ミーティングで高得点者から氏名でなく受験者番号で発表。
本免は、合格者に渡される書類一式の一部に小さく数字が書かれていて、
それが本免のテストの点数だと係員の人が言ってた。

ただ知る事ができるのは点数のみで、どの問題を間違えたかは教えてもらえなかったな。
>>548が書いてるように点数教えないってのは管理がかなり厳しい所なのかもね。
552544:2005/08/26(金) 18:18:33 ID:qupdepUa0
神奈川だけど、ちゃんと自分の点数見れました
なに間違ってたんだかは謎
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:15:59 ID:hyYaIwin0
第2段階入って始めて夜乗ったが…夜の路上怖すぎ。真っ暗な路地から
自転車がいきなり飛び出して来たときはびっくりして鼻水垂らしそうになった。
地面の表示や看板、駐停車中の車も見にくいし。これからは何とか予定を
調整して日中に受けよう・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:06:37 ID:aUTZI+7ZO
たまに野外セックスしてる猫がいるから気を付けて
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:45:19 ID:MVVC4jJR0
>>553
ビビらせないでよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
俺は来週が初めての夜間なんだよ・・・
つうか今日初めて路上乗ったわけだが、スピード感覚激しく狂うねwww
場内ではトロトロ運転で怒られまくってた俺だけど、
今日の路上では70`とか出して怒られまくったwww
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:55:49 ID:i2lgvLcO0
>>555
どうでもいいことだが、「w」の使い方が間違ってないか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:05:39 ID:UIXxYtxGO
>>556
ヤケ笑いだと思われ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:43:47 ID:+HF4Y4YUO
たぶん教官に怒られまくってラリってしまったようだ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:46:23 ID:+HF4Y4YUO
教習生達に告ぐ!
ラリってしまう前に
『グランドセフトオート バイスシティ』
で精神を統一せよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:55:22 ID:diqFkzHe0
急ブレーキのときのタイヤの音と匂い、ぐっと来る衝撃が忘れられないよ。
40キロでかけたんだけど、学科で習った空走距離と制動距離について
嫌と言うほど思い知らされた。甘い考えでいたよ。22mって嘘じゃないんだ。
馬鹿な自分。車は怖いものですね。
教習所内での急ブレーキの教習だったからいいものの、
実際に路上で起こすと多分二度と車に乗らないかも。

気をつけて今日も教習いってきます!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:56:11 ID:8rHfLV3E0
ガンガレ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:24:30 ID:+HF4Y4YUO
>>560君!
今から本検を合格するまでの出来事や思った事などの感想を
日記に書き綴って本検合格後に車校に向かいその日記を一番好きな教官に渡せ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 03:31:21 ID:a+xqT5t2O
教習所内30km/hで、ビビリミッターだった俺も高速道路120km/h巡航ぐらいじゃビビらなくなりました

むしろ街中の方が怖い怖い

みんな頑張れ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:17:57 ID:81hmUrbbO
>>562が一人盛り上がってるのは何故?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:26:50 ID:rPZ+hYZ4O
失礼します(´・ω・`)
>>556

ホコリうめぇ━━wwwwwww
wwwwwwww
wwwwwwwwww
家中にある花柄きめぇwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwww
wwwwwwwwwwWw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:56:15 ID:y3sxo2kL0
>>563
> 高速道路120km/h巡航

最低ですな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:08:05 ID:1wOIlRVT0
卒業検定に行ってくる ノシ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:15:40 ID:LRkid9sv0
頑張って!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:21:03 ID:Mznhyj3+0
>>567
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:30:05 ID:gh885VwrO
卒検二回落ちたんだけど
二回落ちるのって珍しい?
運転は一緒に卒検受けた誰よりもうまいって言われたのが逆にショックなんだけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:55:51 ID:NxWNc6lB0
>>570
安全確認出来ないと落ちるでしょ。誰より上手いはお世辞だし。
飲み屋のねーちゃんも あなた素敵 位言うでしょ。サービス業。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:01:06 ID:eMp51f9C0
>>570
とりあえずその「上手い奴」がどんなことで2回も落ちたのか知りたいな。
その方がアドバイスもしやすいし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:01:31 ID:LRkid9sv0
>>570
事故を起こさない運転をするのに一番大事なのは運転技術じゃないよね。
運転は上手いんだからしっかりしろという発破をかける意味合いもあったんじゃないかな?
もう一度教本を読みながらしっかり確認や危険予測を自分に叩き込んで頑張れ。
それが出来ないと免許を取っても運転出来ないよ。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:53:12 ID:gh885VwrO
最初の卒検は、婆山が出て来て共感が急ブレーキ(道路には出ていない)
二回目は路肩に止める時、木の枝が屋根に接触
わかってる。自分が下手くそなのは
ただ上空まで見るのはムッソリーニ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:08:05 ID:x+WHTB7M0
>>574
ばばあが・・・は危険予知が出来てない。
木の枝は・・・周囲の状況判断が出来ていない。
両方とも運が悪いと考えちゃ駄目だし、落ちた原因は他にもきっとあるよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:14:11 ID:DJyp6wxV0
>>570

卒検までは全部ストレートで通ったの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:17:20 ID:rfgEfkWF0
>>570
一回でも落ちるのは珍しいのに
二回落ちるのは、奇跡に近い
グゥレイト!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:24:05 ID:gh885VwrO
>>577
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ(つД`)ぁぁぁぁぁ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:27:15 ID:hq7dseH30
午後から修了検定逝ってきます(・_・;)ノ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:27:37 ID:K4dLo1au0
ワショイ!ワショイ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:43:39 ID:DJyp6wxV0
>>579
いってらっしゃい!
緊張しすぎるとロクなことにならないから
手順確認きちっとしたら後はあんま考えないほうがよいよ〜
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:21:10 ID:a+xqT5t2O
>>566
流れに合わせる事は重要
法定速度厳守はもちろんだが、流れ読めないでチンタラ走れば煽られたり嫌がらせされる

法定速度が全てではない

教習所の運転じゃ公道出たら通用しない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:23:26 ID:qPNRnipLO
昨日仮免受かった!それで夜からいきなり路上教習w
夜の雨降りはもう恐いのなんのって。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:37:23 ID:KF+mDXDo0
>>582
うそぶくのは勝手だけど捕まったときにkさつに悪態つくのはやめてね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:43:24 ID:TbwvM70j0
はいはい偽善者乙
一生理想論だけで生きてろよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:50:50 ID:KF+mDXDo0
意識してオーバースピードしてるわけじゃなくてアクセル踏んでたらいつのまにか+20とかを
「公道じゃルールは通用しない」って、そりゃかっこ悪すぎだな。へそで茶が沸く。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:11:17 ID:mppJs1ed0
>>585
ワロス
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:15:38 ID:LRkid9sv0
>>582
高速で周りが120の時100だと駄目って事はないよ?
そもそも渋滞はしてない時なんだからお互い車線を考えればOK

本当に流れを分かっている人は法定速度を守っている人を
煽ったり嫌がらせしたりはしない。
そういう経験があるなら単にドキュにぶち当たっただけなんじゃない?


589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:27:41 ID:9nxOeR7h0
卒研は福島で受かって
山形に引っ越すことになるんですけど、本免は
山形で受けれるんですかね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:34:37 ID:iC/K7wsZ0
住民票のある都道府県の免許センターで受ければおっけー
591567:2005/08/27(土) 13:57:14 ID:1wOIlRVT0
>>568-569
ありがとう。無事に受かりました。
落ちた人1割もいなかったよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:03:42 ID:zVlk277D0
>>591
オメ!
569にまで礼を言う広い心に萌えw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:07:54 ID:x+WHTB7M0
>>591
ネ申!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:15:02 ID:SYMCcDZ4o
速度超過の書き込みで色々正当化してる奴がいるが、
捕まってもそう言うのかな…
意識してオーバースピードしたわけじゃない!
周りに合わせてただけだ!
いずれにしろ、みっともないなw

ちなみに高速道路でなら走行車線があるから、
速度超過する必要がないから、上のような言い訳は
ますますみっともないw
595567:2005/08/27(土) 14:55:27 ID:1wOIlRVT0
>>592
どうもありがとう。
いや、嫌味と言うかなんと言うか・・・で569も含めたんだけどねw

>>593
神となんて初めて言われたw

もう教習所に行かないのだと思うとちょっと淋しいよ。
クラッチ操作が上手くいかずにAT限定にしようと何度も思ったけど諦めずにMTで取って良かった。
チラシの裏(ryでスマソ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:05:58 ID:GCYGloPZ0
>>546
仮免でも普通に教えてくれたが。
仮免は満点。本免は点数が張り出される、98点。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:20:30 ID:AFTp45Ik0
>>582 はDQNの釣り師と言う事で無視。


自動車学校でも指導されるが 「交通の流れを妨げない」 と言うのは必要。
これは制限速度60`の道路を他の車が80`で走っていた場合に
80`に合わせて走行した方が良いとの解釈では無い。
制限速度60`の道路を他の車が走っている際に 
 【低速度走行(40`など)にて交通の流れを妨害してはならない】
と言う事。

速度超過違反するのは個人の自由。例え周りの車が20`超過で走っていても
「自分は違反する気は無い!」 と思えば超過速度の流れに合わせる必要は全く無い。

但し、片側2車線以上の道路の場合は話は別。
本来は追い越し車線と言えど速度超過は違反。
なら追い越し車線で制限速度(理論上追い越せない速度)で走るのは良いのか?
否! 「追い越し時以外は走行車線を走る」 以外にもっと大事な事が有るのです。
それは事故を起こさない・起こされない為である。
大半のドライバーは 【捕まらない状況であれば、交通法は無視して良い】 と認識している。
「この区間は捕まらないんだから制限速度守って俺様の走りを邪魔するんじゃねーよ!」 となる訳。
程度に差はあれ、この手のドライバーが非常に多い。
こういうドライバーは交通法じゃ無く、自分国俺法が適用されてるので
法定速度車両は俺法違反車両となる訳だ。
俺法違反車両に攻撃(煽り)を仕掛けるのは、恐らく彼等のルールブックに載っているのだろう。
つまり彼等に関わる事自体が無益有害なので、関わらない為に 走行車線 を走るべきなのだ。

街でヤクザやDQNとすれ違う時に、多めに間隔あけるのと同様。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:32:06 ID:x+WHTB7M0
>>597
これは周知の事実だけど、神奈川の試験では30k道路は35k位まで
出さないと駄目な時が有るんだよ。2種免だけどね。
なにとろとろやってんだよって。信用出来ないなら受けた奴に聞くか
受けてみな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:33:43 ID:GCYGloPZ0
>>582
バカじゃないの?それとも、そういうこと言うのがカッコイイとか思ってるお子様?
法定速度を破ったら違法であることは動かない事実。
法定40km制限なら、周りのすべてのクルマが60kmで走っていても
それに合わせて60kmで走れば違法行為。

なんで違法を勧めるアホバカクソガキがこうも多いのか・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:36:24 ID:GCYGloPZ0
「法定速度を破れ」などの指示はない。
証拠提示もできない嘘つきから「あるんだよ」とか言われても。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:46:33 ID:GCYGloPZ0
「流れに合わせること」が法定速度上限を破ることにつながるなら
法定速度を当然守るべき。流れに合わせることは法律でもなんでもない。
実際それで、18年間毎日、田舎・都市部を往復してる。
現行の法定速度が実情に合っていないと主張したいなら、それを変更させる運動かなにかを勝手にやればよいだけで
違法行為を薦めるのは筋違いもいいところ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:52:14 ID:TbwvM70j0
文章もよく読めないガキどもにアホとか言われる筋合ないけどな。
>>582が主に叩かれてるみたいだけど、

>>566
>流れに合わせる事は重要
>法定速度厳守はもちろんだが、流れ読めないでチンタラ走れば煽られたり嫌がらせされる
>法定速度が全てではない
>教習所の運転じゃ公道出たら通用しない


この文中のどこで「違法行為を推奨」してるんだ?言ってみな?
あと、たかだか20km/hオーバーで検挙されるとか本気で考えてるの?
少しは道路に出て運転してみろよペーパー君?あ、無免許ですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:54:22 ID:TbwvM70j0
言い忘れたが、教習生は別な。
教習所ってのは「道路交通法上における安全運転」を習う場だからな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:57:18 ID:AFTp45Ik0
>>598 (´・ω・`)シランガナ

なんだよ神奈川の試験って。自動車学校か?
二俣川の免許センターでの実技で言われたのなら ( ゚Д゚)ハァ? ってなだけだ。
仮に35`まで出さないとダメな場所が有るなら 制限速度の標識 は誰が立てた?と言う事だ。
警察に「30`制限標識区間で35`出せ」と指示されたのなら、問題だで。

その発言をした警察官の名前ageれ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:57:22 ID:LRkid9sv0
>>602
どうしたの?何でそんなにカリカリしてるの?
別にここで喧嘩して勝って偉いって事でもないでしょ?
大人ならスルーすればいいんだよ。
暑いからイライラするのは分かるけどさ。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:57:59 ID:GCYGloPZ0
>>602
アホが出てきたかw
検挙とかそんなこと言ってないんだよ、ゴミカス。
違法か否かだよ。
これだから艇脳とはマトモに話できない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:58:52 ID:x+WHTB7M0
>>600
だから、30k規制道路はメータ上で25kから35kまで試験は桶。
で、2種はメリハリ必要で35kぴったりが技能が高い証。試験場に言って
受験者に聞くも良し、大型2種で検索して受験者のBBSで聞くも良し。

取り締り現場では10k以上の速度違反を検挙。9kオーバーって捕まった
人はいないでしょ。

流れに乗るとは85パーセンタルスピードが安全だから。
通常の運転者は規制速度と自分で感じる危険速度の不一致を感じると
10から20k上げている。2車線で歩道と車道が分離されていて40k規制
道路は現在順次50kへ移行中。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:59:56 ID:GCYGloPZ0
>>607
捕まるか否かの話じゃねぇっての、このタコ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:06:37 ID:KF+mDXDo0
俺が安全だと思ってアクセルをふみこんだら+20だった、これが正しい速度だ、ってさぁ、
小学生でも言わんよそんな言い訳。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:08:12 ID:oO9owcbXO
血気盛んなガキが増えてきたな。
他人の運転に文句言う前に自分の運転を完璧にしろよw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:18:42 ID:LRkid9sv0
取り合えず検定の人頑張ってね〜
荒れちゃってるけどめげずに書き込んで。
もっとも今は車板の方が書きやすそうだから
そっちの方がいいかも。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:19:41 ID:LRkid9sv0
車板はここだ。資格板でした。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:24:43 ID:dvzdTGOZ0
みんなが速度守れば速度越すことなく
流れも乱さず走れるのにね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:30:48 ID:x+WHTB7M0
そうかここ運転未熟者の集まりと言う事を忘れてた。
1年たっても法定速度厳守しろよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:34:06 ID:uhXALfe7O
初路上行ってきました〜
チャリのおばちゃんのありえない横断オンパレードにガクブル。
お願いだから交通量多いとこではやめて…そのうちひきそうだ…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:35:09 ID:rfgEfkWF0
>>614
負け犬の遠吠えだな

キャンキャン喧しく吠えた後に言っても意味なし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:48:10 ID:piLtEvgk0
>>614
ここのスレタイを100回くらい声に出して読め
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:48:18 ID:a+xqT5t2O
妙に伸びててウケるなw
教習車は安全だけど普通の車で、公道出れば解るよ

世の中とんでもないヤツもいる
免許取得して周りの車やドライバーをよく観察してれば解ると思うけど基地外じみた運転をする人もいる

法定速度を守って運転をするのはいいが先に書いた通りに嫌がらせを受けたりする場合もある

自衛の為に法定速度を越える場合もある

もちろん普段は、法定速度を守って運転している

状況をみて臨機応変に対応出来ないと事故を起こしたり巻き込まれたりする

免許取ったら長年運転しているドライバーに助手席に乗ってもらうといいよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:49:19 ID:GCYGloPZ0
しつこいよ、ブタ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:56:02 ID:AFTp45Ik0
俺も万引きしてるし、周りの奴らも万引きしてるぜ。
ほら、お前も万引きしろって。大丈夫、絶対捕まらないから!
お前も万引きしないと、アイツ等(不良)にも虐められるぞ。

万引きするのも、速度超過するのも、殺人犯すのも全て自己責任。
まぁ犯罪助長してるカスは死んで呉。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:59:32 ID:piLtEvgk0
>速度超過基地外
「メリハリ」という言葉本来の意味も、そして2種免許で求められる
「メリハリのある加速・減速」の意味も間違ってるよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:09:40 ID:KF+mDXDo0
制限速度で走ってても抜かされるか大名行列ができるかの差だけでぜんぜん危険じゃないが、
キミはどこらへんに住んでるのかね
623579 :2005/08/27(土) 17:10:14 ID:hq7dseH30
教習所終わってから、飯食って帰ってきました。
何とか仮免ゲットでつ。

だけど>>499 >>501に書いた教官が路上教習のセンセーだから気が重い・・・・・
短期取得なので、一週間修行のつもりで頑張ります。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:30:57 ID:zXAduXxZ0
2段階の所内教習って何やるんだ?
急制動?
これって教習所によって違うんかな?
何やるか判んなくて不安で・・・・
見当違いな質問してたらスマソ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:33:52 ID:PnYlGyIa0
うちの所は急カーブ・急ブレーキ・縦列・方向変換だったかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:36:47 ID:apeLjCYC0
>>624
検定の項目にある
縦列駐車と方向変換です。
不安になる気持ちは分かりますが
やってみると簡単ですから大丈夫ですよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:07:29 ID:nSKHTM0e0
法定速度と指定速度の違いも知らずに
標識で規制された速度も法定速度と思い込んでる
DQN共の言うことに従う必要なしw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:18:41 ID:apeLjCYC0
>>623
仮免おめでとうございます。
いよいよ路上ですね、狭い場内から
いろいろ変化がある路上は楽しいですよ。

厳しい指導員みたいですが
注意されたことに間違いが無いことはお分かりですよね。
エンストひとつとっても、非常に危険な状況になることがあります。
分かりやすい例だと交差点での右折ですが、タイミングを見計らって
いざ右折しようとした時にエンストで中途半端な位置に停止したら・・・

いろいろ失敗もあるかと思いますが指導員の罵声などは
頭の中で消化して得るものだけを心に留めて安全運転の糧にしてください。
たとへ579さんが何らかのミスで周りの通行に支障をきたしても
ほとんどのドライバーは579さんの運転に注意しながら
温かい目で見て助けてくれています。(実感しないかもしれませんが)
どうぞ萎縮しないで運転を楽しんでください。
少し長くなりましたね、オヤジなんでご勘弁くださいね。



629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:44:46 ID:j9AMGJyCO
今日 卒業検定落ちた。。座席が前過ぎたので、
言おう言おうと思いながら、言えず、信号で停止した時に(赤になりたて)
ちょっと座席いいですか?と言って座席を少しだけずらすつもりが、
後ろに急後退。クラッチから足が離れてエンスト。
教官がアカペンでチェック!終わったorzと思ったよ。。
以前怖い教官がシート合わせ早くしろ!(そんな時間かかってるわけじゃあない)
と怒鳴られてからの習慣があだになった。。
ぁあぁorz
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:48:07 ID:9/Bs34Tl0
>>629
そもそも運転中(信号待ちは運転中)に座席調整なんかしたらダメだろ。
「運転中に座席調整した = 発進前に必要な措置(座席調整)をしなかった」
ってことだし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:04:24 ID:j9AMGJyCO
630
全くその通りすぎると思う。最初ちょっと狭いな!くらいに思った。
でもまたシートいじってうるさく言われるのが嫌だったんだな。馬鹿だ。
そのまま我慢して運転しなかったのも馬鹿すぎ
とても反省してるよ 今度から、うるせぇ!シートの位置を吟味してなにが悪い!って勢いでいくよ。。。明後日は受かりたいorz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:18:47 ID:jB4qBVhv0
>629
なぜに発進の時にしっかりとしなかったのさ、と検定員も思っただろうよ。
安全運転にもかかわるので、発進前にシートとハンドル位置をしっかり調
整して確認を。あせって合わせてもちゃんと合わせてもたいした時間差に
はならんし。次は落ち着いてね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:25:36 ID:apeLjCYC0
>>631
629さん630さんがおっしゃる通りですね。
座席位置の調整は、とても重要ですね。
しばらく走行した後に座席の位置を調整するのは
バックミラー 、の調整もしなければいけなくなりますので
発進する前にしっかりして置きたいですよね。

ただ厳しい言い方で申し訳ないと思いますが
信号待ちでシートを調整、うっかりクラッチから足が離れ・・・
ATでならどうなりますでしょうか、シートをずらしてうっかりブレーキペダルから足が・・・
前に車がいたら追突の危険もあると思います。

少しイヤミに感じられたかもしれませんが
どうぞご容赦くださいね。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:33:29 ID:HGcS/WZq0
横着したら危ないってことを実感出来たんだから、落ちてもOKでしょ。
読む限り、普通にやったら受かりそうな感じだし。
頑張ってね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:43:19 ID:GZPT3t1rO
今日初路上でした

渋滞してたけど、特に問題ナシ

とりあえず夜間ライトつけない自転車は死んで下さい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:45:33 ID:KF+mDXDo0
これからはハブダイナモの時代
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:49:23 ID:tGTf9j5E0
最初はちょうどいいと思ってたのに、走り始めてから何か違和感持つことが多かった。
それでよく信号待ちの合間にシート調整してたんだけど、
教官に信号待ちでシート合わせしたいなら
・ギアはニュートラ
・サイドブレーキ引く
・シート合わせた後はルームミラー調整忘れずに
この3つはやれよと言われたな。そういえば
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:56:57 ID:FqsIpOUn0
>>627
負け犬の遠吠えだな

キャンキャン喧しく吠えた後に言っても意味なし
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:14:20 ID:jIBst6PE0
今日何とか2回目で卒検受かったよ。
俺が行った教習所は(若い)女の教官多かったし、丁寧に教えてもらえた。
コンピューターを使った学習ルームを始め、設備も車もきれいだったよ。
終わるのが少し寂しかったくらいだ。
後は本試験頑張るわ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:19:12 ID:apeLjCYC0
>>639
おめでとうございますには少し早いかな?
免許が取れれば楽しいドライブ行けますし
楽しみが増えて何よりですね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:49:33 ID:4CRcKGISO
悟空とピッコロも教習所通ったよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:52:36 ID:j9AMGJyCO
遅レスすみません
633さんのおっしゃる通りの危険行為だったと思います。
停止中のシート調節の方法ってのもよく覚えておきます!
みなさんレスありでした。感激でした。次は落ち着いて頑張ります。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:13:55 ID:HNW5f9eI0
>>639
ウチのところは、俺が知る限りでは男の指導員しかいないなぁ。
若い女の人が指導員とかだったら、緊張するからこれでよかったけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:15:48 ID:PnYlGyIa0
私が通ってた教習所には女性指導員が1人だけいた。
綺麗、若い。柴崎コウにとても似てる人だった。
645639:2005/08/27(土) 21:29:13 ID:jIBst6PE0
>>640
ありがとう。彼女に急かされてるから早く取らないとね。
>>643
俺が行ったとこは男性3:女性2くらいの割合かな
1段階の時は男性より女性に教わる回数が多かったよ。
女性の指導員だと教科書に補足事項書き込んでくれたり、
笑顔で教えてくれたりと良かった。
ちょっと短いスカートはかれた日には緊張ものだが。

ただ指名される割合が高い。
俺は指導員指名しなかったから、2段階は男性が多くなった。
それでもていねいだったから良いけどな。

以上チラシの裏。スマソ
646624:2005/08/27(土) 21:46:48 ID:zXAduXxZ0
レスありです!

やはり方向変換なのか〜
最後の教習の方に特項ってので縦列とか
するって言ってたから違うのかな?と思ってたので。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:20:35 ID:QasupeGc0
みんなの教習所って卒業検定の合格率ってどんくらい?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:24:34 ID:thQSMgAU0
どうもこんばんわ。明日修了検定を受ける者です。受かるかどうか
すごく心配だけどやるだけやってきます!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:58:28 ID:CSKWLgKV0
>>648
指定された場所以外ならあまり速度出さなくてもOKだから
余裕を持って、安全確認だけは忘れないよう意識して頑張っていきましょう。

あ、それから発車前の諸々の確認やシート&ミラー調整もわーすれーずにー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:16:16 ID:444rBzGw0
教習所行くようになってから、GTAで信号守ってまったりドライブするようになった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:29:52 ID:QasupeGc0
>>649
俺の場合シートニュートラルが丁度いいんだが
調整しないとマイナス点になるのかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:43:37 ID:CSKWLgKV0
念のために、調整レバーに触る程度はしたほうがいいんじゃないすかね?
ミラーなんかはまったくノータッチだと、忘れてると認識されるって聞いたことがあったようななかったような…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:37:24 ID:oFdWXmnjO
>>644
(´・ω・`)ウラヤマシス
俺の教官、森下愛子そっくり。微妙。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:26:34 ID:zvTGwyMX0
ほんと、通う教習所によってまちまちだよな。
俺はとっとと教習終わらせたいよ。通いたくない。
だけど、路上怖いから教習自体はもっと回数こなしたいというこの矛盾。

とりあえず見通しの悪い狭い路地の曲がり角のど真ん中をスピード出して走るチャリ、危なすぎ。
速度落としててよかったよ…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:59:01 ID:uKthVkBJO
>>569あんたの命が落ちそうだね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:04:42 ID:uKthVkBJO
>>644俺が通ってた教習所にも綺麗な人がいる。これを言ってしまうと地元のやつに特定されてしまうかもしれないが、
酒井若菜と瓜二つの受け付け。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:31:41 ID:tiwR2dXO0
ねぇ、普通MTで
試験勉強で、過去問やってたら
「60kmで走行中に壁にぶつかるのと。5階建て14メートルの高さのビルから落ちて地面にぶつかる衝撃は同じである」っていう問題(○×)があったんだけど。「答えは○」

適当に計算したら前者が
運動エネルギーK=1/2*m*v^2より K=1/2*m*60*60=180m[J]
後者が
位置エネルギーU=mghより U=m*g*14でg=9.8として U=m*9.8*14=137.2m[J]

となって、しまうんですが。回答には○×しか掲載されてなくて疑問に思ったんですが
もしかして、私の計算が間違ってる?
こういう問題って、こんな感じになるんだよみたいな適当解釈でいいの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:34:47 ID:XMK292a20
>>657
そのまま覚えればいいんじゃね?
つーかそんな計算式どこで知った?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:37:35 ID:d4cOxS4M0
どこでつって、高1の理科で習うじゃん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:42:20 ID:tiwR2dXO0
>>658-659
物理だけど。今は中学三年生の範囲かも
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:44:31 ID:d4cOxS4M0
よく見たら計算間違ってるな。
単位を直して計算しないと。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:46:50 ID:d4cOxS4M0
60km/h -> 16.7 m/s
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:55:32 ID:BmykpyWgO
無事卒検合格しました!教習所楽しかった!
運転大好きなのに家に車がないのが悲しいけど

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:56:27 ID:d4cOxS4M0
Ek = (1/2) * m * 16.6^2 ~ 138 * m [J]
Ep = m * 9.8 * 14 ~ 137 * m [J]

where Ek, m, and Ep indicate the kinetic energy, mass, and potential energy, respectively.
The tildes (~) mean "approximately".

これで計算が合う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:03:53 ID:ByeHjMbP0
中央線がオレンジの場合でも、横断禁止か中央分離帯がないとこは
対向車線側のファミレスだったりガソリンスタンドだったりにいってもいいの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:38:29 ID:o1JfWJfN0
>>663
おめでとうございます
あとは本免だけですね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:01:38 ID:g3pXS6LH0
>>665
できます。
ただし周りの交通状況をよく見極めて
ほかの車の進行を妨害するような時はダメですね。
たとえば
対向車線に流れがあって665さんが右折横断待ちしていようが
対向車線の車は追突が怖いので一時停止して譲ってくれることはないと思います。

668629:2005/08/28(日) 11:17:08 ID:aW/KDey7O
ぇえ今、補習見極め 良もらいました。
なんで落ちたの?と言われましたorz
647さん
自分の通ってる教習所は70から75%くらいですかねぇ。ATは80%くらいです。
うちの教習所は女性3人しかいない(´;ェ;`)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:19:03 ID:e/ALvZ700
>>665
イエローラインの意味をもう一度勉強しておこう。

>>667
>対向車線に流れがあって665さんが右折横断待ちしていようが
>対向車線の車は追突が怖いので一時停止して譲ってくれることはないと思います。

一車線で遅い流れのときは譲ってくれることもあり。
(特にトラックの運ちゃんとか)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:33:39 ID:A26Qsdro0
結局女の子と一度も一緒に教習車に乗らないまま
卒検合格してしまった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:31:33 ID:84EbPxlD0
俺は修検のときに後ろに乗せたぽ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:33:25 ID:4UyV48Cl0
免許取得したその日の夜に相方を助手席に乗せて運転した
教習所で習った通りに運転すると相方に怒られて困惑…

「左折時はそんなに左に寄らなくていい!」
「路上駐車車両をよけるくらいで合図つけるな!」
「そんなに減速して右左折しなくていい!」
「ブレーキが早い!」(教習ではいつも遅いと言われていた)

教習所で習うことと実際の車社会は違うと聞いていたけど
ここまでとは…
慣れるまで時間かかりそうだよ(;´Д`)

あと、「仮免許練習中」のプレートと
車に書かれた「○○自動車学校」という文字の威力は凄いんだなと思った
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:41:43 ID:EvW0MlFY0
相方≠社会
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:56:48 ID:nTN5nc530
自主経路、ギアチェンジ、スピードメーターに意識行き過ぎてボロボロだった。
仮免期限も残りわずかだし、効果測定の勉強にも身が入らない。ホント鬱…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:03:39 ID:kW41jIGw0
2段階もあとわずかで、最近は余裕もでてきて卒検のコースを楽しく走っていた。今までは男性教官ばかりで、厳しくもまともな方ばかりだった。

しかし、今日初の女性教官。少しドキドキして待っていると、おかっぱ(?)頭の眼鏡をかけた血色の悪い地味顔のおばさん登場(年齢不詳)。見た目も悪いが、その地味顔、口も態度も悪い。助手席で常に粗を探し、まくしたて煽る煽る。

俺はその地味顔の煽りに負け、1段階の時と同じ程の運転に逆戻り。次の時間は何度か乗ってもらっている男性教官だったが、どうやら俺の運転は前の時間の後遺症が残っていたのか、いまいちだったらしい…。


担当教官によって技術の向上はかなり影響してくるのだなと実感した一日だった。俺は1回だけだし良い経験だったけど、ずっとこんな気分で教習所通っている人は教官変えてもらった方が良いよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:47:36 ID:cyQQ64uy0
ゴメン、最近惰性で通ってる…
進み具合は聞かないでくれorz
677665:2005/08/28(日) 20:52:28 ID:xwF3458h0
>>667,669
アリガトー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:01:56 ID:gwLb3r4C0
>>676
俺も2段階に入ってからはグダグダしてる。
俺達は俺達なりのペースでお互い頑張ろうや(´・ω・`)

んで?進み具合は?とあえて聞いてみるテスト
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:38:09 ID:uKthVkBJO
>>678きっとエンジンキー差し込む練習だろう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:52:51 ID:zvTGwyMX0
高速ATで行ってきて、久々にMTで教習したんだが、やっぱMTいいわ。
なんつうか、ATのギアチェンジなし、クラッチ無しは物足りない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:57:59 ID:aW/KDey7O
<<680
そう思えることは凄いことだ!!きっといいドライバーになるよ。
俺は明日2回目の卒検だが、卒業したらMTはのらないと思う、、
みすらないけどなんか疲れる。ヘタレorz
まぁいいや明日頑張るぞ(´ェ`)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:02:13 ID:zvTGwyMX0
>>681
たしかにATは楽だが、エンブレの弱さは怖すぎる…ギアないのも何か不安。

しかし、MTにちょっと魅力を感じたからといって、良いドライバーになるとは限らない罠。
たぶん俺は、慣れてきて調子に乗るタイプだと思う。

それはそうと明日ガンガレ。俺は明後日見極めだ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:36:20 ID:aW/KDey7O
682
確かに!アクセルはなしても速度が落ちないあの感じは不安だ。。
MTにもっと慣れたいがもうお別れだ。
682さんは運転は上手そうだな!調子に乗ってもいいじゃないか

じゃあ明日冷静に頑張ってきます。見極めはいつも通りの運転で
必ず良もらえますぜ! 寝
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:53:19 ID:1K7IQNgj0
っしゃあ!仮免前効果測定一発合格!
・・・でも先は長いぜ
685648:2005/08/29(月) 00:16:02 ID:s07VpTaQ0
>>649
アドバイスありがとうございました。なんとか仮免取ることができました。

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:23:43 ID:GOOY1oQp0
右左折の時ってクラッチ踏まないほうがいいのかな?
俺はいつも…

ブレーキで減速、クラッチを切る

セカンドに減速チェンジ

ブレーキを離し、ハンドル操作

直線に入る手前でアクセル、クラッチを繋ぐ

…といった感じでやってるんだけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:32:22 ID:HcoxwNJL0
>>683
俺は運転下手だよ。隣に乗ったら怖いぞ。それから、調子に乗って事故っちゃ話にならんでしょw
まぁゆっくりおやすみ。

>>686
俺もクラッチ切ってる。てか、そう習った。クラッチ切って惰性で行く方が安全だとは思うよ。
ただ、停車からの左折のときはそのまま繋いで曲がったり(ローのため)
右折で交差点内でとまってから曲がるときなんかはアクセル踏み込んだりするけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:41:57 ID:+ZoZEcp0O
>>686
私もそうやってましたよ〜。
でも、指導員に路上の状況に慣れたらクラッチ切ったまま曲がるのやめてみよう、
と言われ教えてもらいました。
左折する10mほど前にやや強めのブレーキ、シフトダウン(ほとんどセカンドへ)
クラッチ繋げつつ低速保ってクラッチ完全に繋げる、ブレーキ軽めで速度調整、曲がる。
エンストするんじゃ!?って思ったけど、
感覚つかんだら案外エンストしないもんでした。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:45:01 ID:wNTwKykA0
>>672
>あと、「仮免許練習中」のプレートと
>車に書かれた「○○自動車学校」という文字の威力は凄いんだなと思った

確かに。
教習車と違って後続車がガンガン煽ってくる・・・。初心者マークなんか全然意味ないな。
つか、制限速度以下でも怖いような商店街なのに制限+15でも煽ってくるって何だよ。怖すぎ。
690688:2005/08/29(月) 00:47:51 ID:+ZoZEcp0O
あ、10m手前でやや強めのブレーキとシフトダウンの後は、
安全確認と幅寄せ、更に歩行者などを見ます。
いざ左折の時歩行者などが近くにいたら即クラッチ切り更にブレーキかけて様子みます。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:51:14 ID:iYQ6X1imO
クラッチ切って惰性で走行はやめた方がいいっすよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:01:36 ID:ynYyErXY0
クラッチ切ってハンドル切ると荷重移動でフロント片方に集中し車体が不安定になるとかなんとか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:03:27 ID:HcoxwNJL0
>>689
そりゃ後ろの車がDQNなんじゃないか?w
まぁ、俺の教習車を交差点の付近30m以内で、イエローライン超えて
無理やり追い越していったトラックってのはいたにはいたが…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:11:12 ID:GOOY1oQp0
未だに右左折がうまくできないんだよなぁ〜
今度はクラッチ繋いだままやってみます
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:19:20 ID:ynYyErXY0
街中でぎゅるるるるんって車が曲がっていくのをイメージしてると
場内で手前から徐行するのはむつかしいやね

横Gがかかったら負けだと思ってるとわかりやすいかも
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:41:16 ID:HcoxwNJL0
…よく考えたら、右左折の途中からクラッチつないでるかも…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:57:51 ID:cOquhpC40
右左折する前にギアチェンジしてクラッチ繋げた状態で曲がるのが鉄則。
もちろん、曲がりきるまで足はクラッチにも乗せとくけどね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:32:54 ID:9DUcNCSLO
つか、教員てすげえよなぁ。
姿、中身がヤクザみたいな教官に気に入られていきなり「わしの免許見せたるわ」
言われて見せてもらったら、種類の欄が1つしか空いてなかった。
まじで驚いた。しかも教員も何年かに1回、教員試験みたいなのがあるらしいやん?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:55:48 ID:20jXd0hr0
今日免許センター行って最後の試験受けてきます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:55:43 ID:EQ5ErROO0
>>686
基本的にはクラッチは踏まない。詳しい理由は忘れたけど
車自体動力つなげずに曲がることが不安定になることと、
ステアリング、クラッチ、ブレーキ等の操作が重なり煩雑になって操作ミスが
置きやすいとの理由があったと思う。

>>687後半
たまに「右左折はクラッチ切ったまま惰性で」と教えているところあるらしいけど、
大丈夫かなそこの教習所(というか教習生)。時代の流れなのかな。

>>688
シフトダウン後はブレーキ踏まなくてもエンブレで充分だったりする。
私も教習生のときは惰性で曲がっていたけど、惰性としっかりつないで
曲がるのとではやはり安定感が違ったように記憶している。

>>692
いや、むしろ荷重がフロントに集中することで前輪のグリップが増すので
曲がる分にはむしろいいことなのだが。
クラッチ切ることと荷重移動はあまり関係ない気がする。

>>697
>もちろん、曲がりきるまで足はクラッチにも乗せとくけどね。

何で?それって返って危ない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:19:20 ID:e3f4XQDgO
さて、3日で学科8つと冬道講習取らなきゃ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:31:20 ID:ynYyErXY0
いや、フロント外側の一輪にぎゅって集中するじゃない。
雨の日だと怖いんじゃね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:03:45 ID:XHbBhH6qO
今から卒検。。。ガンガッてくる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:14:52 ID:/aqwDvtH0
今、卒検の結果待ちなんだが教習料金残高返金された
合格ということでいいですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:08:13 ID:Qoxnqhfz0
>>686
俺はクラッチ踏んで曲がる癖がついて、修了検定直前まで怒られたorz

クラッチつなぐタイミングがつかめずエンストしていた初期の後遺症と自己分析してみた。
十分減速して、エンジンブレーキを信じて見ましょう。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:16:33 ID:9DUcNCSLO
クラッチ徐々に繋ぎながら曲がるって努力はしないの?
それでもエンストしそうになるってことはアクセルの量が足らないってことじゃないか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:23:04 ID:Qoxnqhfz0
曲がる前の減速もギアチェンジも早めにすれば問題ナッシング
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:16:33 ID:nH+J8HAk0
あと5時間くらい乗れば卒検かなぁ。早く卒業したい!!
教習所が嫌なわけではないけれど(いい人多いし)、通うのも運転するのも面倒になってきた…。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:41:18 ID:eTv3B3XzO
遂に免許取得フォォォ!!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:42:15 ID:QHvKb28A0
100mくらい手前で減速/ギアチェンジするとするかな
早めだし
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:54:06 ID:Q4Hc5QavO
今日高速教習だった。案外余裕。おまいらどうよ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:20:45 ID:t+8aGzqU0
>711
同乗者の運転でションベンちびりそうになった
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:35:13 ID:XHbBhH6qO
卒検2回目落ちた、、、ありえん
授業はたんたんと進んできたけど、、
本番に弱過ぎるホント 中学部活の試合んときからそうだった。
まぁ馬鹿にしてくれ。愚痴スマソ
受かった方、おめでとう!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:25:48 ID:Qoxnqhfz0
路上教習デビューです!(*゜∀゜)=3

始まるまで心臓爆発寸前でしたが、やってみるとスイスイ進みますた。
この世のものとは思えないS字カーブやクランクで激怒されてきましたが、
やっぱり道路は真っすぐがええな〜♪

場内教習でテラコワスの教官もずっと沈黙でした(怒らないが褒めもしないorz…ある意味怖い)

救急車の音が聞こえたときは、少しパニくった。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:37:57 ID:Qoxnqhfz0
>>713
どこら辺で失敗したの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:29:55 ID:QUC85K8F0
>>706
それやると注意力が散漫になるからやめたほうがいいと思われ。
完全に繋ぎきってから、曲がったほうがいいと思うがどうよ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:46:15 ID:N7uLZh0n0
今日免許取れた。でも路上でまともに走れる気がしない。みきわめの時もふらついてたし、
このままぺーパードライバーになりそう……
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:59:26 ID:/aqwDvtH0
>>713
何が原因がか分かりますか?
私も明日卒験なので分かれば教えてください
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:00:55 ID:/aqwDvtH0
>>714
確かに行動でS字クランクの道路はないわなw
720713=681:2005/08/29(月) 18:12:18 ID:XHbBhH6qO
一回目の失敗は、前にも書いたけど途中で座席位置変えて即死。
 あぁミラーいじるのもダメらしいから気を付けれ!
今日の失敗は、左折の時の脱輪だ、、みんな脱輪しやすい!っていう伝説の左折場だった。
教習では約10回通って脱輪しなかったのに!本番でorz
脱輪気を付けれ、、いつもしない奴がする(俺だけかも
緊張しないことが一番!あんまり考えすぎないほうがいいよ。
明日頑張ってな。俺は明後日3回目 金g
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:17:27 ID:knJE5QrI0
どうやったら本試験の学科うかるんだ…
今日までにすでに三回落ちて来たぜ。

教習所では全部ストレートで余裕だったのに…
もぉ先がみえないよorz
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:19:02 ID:cOquhpC40
3回落ちとか言うなよ…俺次2回目なんだがすげぇ怖い…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:20:54 ID:knJE5QrI0
本試験だけへの投資金が
もおすぐ万を超えてしまうよorz
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:32:34 ID:9DUcNCSLO
>>716いきなり、完全に繋ぐ方法で挑戦してエンストしちゃったら不安感増しそうだから、とりあえず徐々に繋ぎながら曲がる。
それに慣れたら次は完全につないで曲がる。ってした方がいいんじゃない?って思っただけ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:35:58 ID:/aqwDvtH0
>>721
最寄の駅前に対策学校ない?
そこで試験問題教えてくれるらしいが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:56:45 ID:3V4LE0h30
>>721
何県?最難関の埼玉県か神奈川県でもない限り
インターネット問題やってれば余裕で合格できるんじゃないの・・・?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:57:17 ID:t+8aGzqU0
絵問題を落とさなければ90問中80問正解でいいのだから、仮免学科より少し楽だよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:18:43 ID:bQs1xuSdO
私、半年以上本免まで空いたから不安で免許センター辺のヘッドフォン講習行った。
最初に受験票とか仮免確認されたからセンターと何らか関係あるのかな?
覚えやすく教えてくれたりしたから行ってみては?
教習所の問題集の方がよく似たの出たけど。
729死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/08/29(月) 20:25:42 ID:zxcXdINT0
今日は用事があって免許センターに行ったんですが、
学科試験の列に大量の団体が。見ると裏校のテキストをみんな持っているので、
講習が終わって試験を受けに来たところだったんですね。
団体だったせいもあったのだが、完全に「猿」の群れみたいだった。
雰囲気からしてバカ丸出しでしたよ。その輪の中に入れるのなら
いいかもですが、正直ゾッとしました。行った方デラスマソ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:57:49 ID:K40II3HB0
えっ埼玉県って最難関なの?
やべぇ、俺埼玉県人だよ・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:01:38 ID:83YNFPzi0
さいたまさいたま。。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:15:38 ID:Qoxnqhfz0
>>721
市販の問題集を何度もこなせばいいんじゃないの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:32:20 ID:OBo8r6vt0
>>732
ネットの問題だと無理かな?
まだ2段階半分も終わってないんだけどさ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:50:28 ID:C1BZnkOr0
これから免許を取るみなさん、試験では法定速度+10キロ以内を守りましょう
しかし、運転し始めたら周りに合わせましょう
法律云々や、自分が事故らないためではなく、事故られないためにね

試験受かって免許取ったらなるべくその日のうちに運転を開始しましょう
おすすめは深夜です タクシーの群れの中に入って、いかに自分がちっぽけな
存在かを感じ、恐怖を乗り越えましょう
735死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/08/29(月) 22:01:59 ID:zxcXdINT0
>>734
タクシーと同じ走りになってしまう罠
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:09:07 ID:Qoxnqhfz0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:09:22 ID:ynYyErXY0
日本には「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という言葉があります。

まあ、なぎ倒されるときは10人一緒だろうが20人一緒だろうが同じなわけですが、
群れると危機感が薄らいでしまう大陸系の血が影響しているのかもしれません。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:12:46 ID:cms8VCkp0
埼玉というか鴻巣の試験場が難しいとはよく聞きますね。
ただ、学科試験はどこも同じだと思いますよ。
難しいのはあくまでも実技かと。

私も鴻巣で試験受けたけど、自動車学校の問題とければ学科は簡単ですよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:18:04 ID:OBo8r6vt0
>>736
それではないけど、全国教習所スレのテンプレにあるのとか。何個か。
ほとんどネットの問題だけしかやらないで効果測定と模擬は通ったんだけど、本試験はどうだろう。
その問題結構いい?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:25:42 ID:CKVMKWkx0
いくつかネットでやったけど、武蔵が一番良かった。
問題もまぁまぁ良いし、何よりなんで間違えたのかが分かりやすかった。
けど、本試験だけは武蔵だけでは役不足。
卒業したときにもらった練習問題(2枚もらった)で補ってちょうど良かったよ。
学校でもらう教本3冊全部何回も読んで、
練習問題解いて、武蔵やって。
学科は計5回受けたけど全部一発だったよ。
本免だけ慣れない問題で少し時間がかかったから、
過去門みたいなのもっと解けば更に楽だったかも、と思った。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:29:03 ID:RFnr+FnN0
>>734
おいおい。それは飛ばしすぎだよ。制限速度でしょ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:39:55 ID:5PFzQHz60
>>701
俺は3日で修検と仮免学科と二段階学科11個とったから何とかなるって。

>>734
世の中の常識って非常識。どうかしてるよあんな運転で免許取れるなんて。
つか、試験は制限速度+5km/hが限度なんじゃないか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:40:00 ID:ynYyErXY0
アクセルを緩めることの出来ない精神障害者に難しいことを言わないでください
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:52:24 ID:/aqwDvtH0
>>740
武蔵ってIDとパスワードが必要なんだよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:53:02 ID:5PFzQHz60
>>743
そのような方に「平等」の名の下に免許を与えること自体、他者に対する「不平等」だと思う。
っていうか、そこまでひどい障害をお持ちの方に、免許って与えられてないのでは?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:41:10 ID:rEGtCLmG0
与えられてます
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:22:06 ID:LSJDGIjZ0
ここに感化されて教習中に制限速度+10とかやる人が出ないことを願う
制限速度±5が範囲で、これより速くても遅くても減点食らうから注意
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:43:28 ID:hW0wTTif0
俺スゲーちょーwバカで、さーwwこんな俺でも免許yもってるn、だしさー。
おまいらでもゼッテー受かるjえぜー!まじで・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:55:03 ID:4pp744CH0
ゎざと八゙力っlま゚<ヵ`ぃてなぃ?>>748
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:36:32 ID:7z28Af8YO
>>749
キ〃ャノレモ∪〃言売めナαヽヽ∋!\>_</

三日間で学科8つと冬道講習と路上5時間やんなきゃ…。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:57:49 ID:qOKDdXoU0
3日間で2段階の学科全部終わらしたよ。路上も9回乗った。
短期だけどね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:17:20 ID:1bNuum8UO
たまには息抜きも大切だからさ、美人な教官と当たったらホテル行っちゃえよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:29:49 ID:+TmNrEYWO
受付開始と同時に本免並んだのに
混みすぎのため俺の目の前から
10:40から試験開始になった、、、
何のための早起きだ、、、
二種免のタクシーじじいは記入しろ!と
言われてるのに記入しないで
もたついてるし。死んでください。
ちなみに江東試験場。これだけ人数いたら
このスレ住人もいそうだな〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:18:14 ID:+TmNrEYWO
AT車で下り坂に停車したときに
パーキングではなくRにいれて停車した。
これって○ですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:19:39 ID:9k/moXUd0
×じゃないの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:05:32 ID:PcNv6g1eO
昨日、問題集でちょうど勉強したとこだ。ATはどこの場所でもパーキングに入れなければならない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:06:40 ID:PuLe63FLO
ATは坂でもPて習ったきがする
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:02:58 ID:tA5B+9fF0
卒検2回目も落ちました…
周りの友人の視線が痛いです。
たぶん次も落ちますわ、ハハハ…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:04:16 ID:pfE8UPG9O
本免試験でもほとんど出るらしいよ。
私も出たから。
答はPに止める。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:04:58 ID:J3va5fHI0
そんなことより、
いっしょに爆弾を
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:40:14 ID:x0Ixu1CHO
明日本免…(´・ω・`)
一回目だけど、何か受かる気がしないよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:48:33 ID:PhMzlMgm0
>>760
ワロスw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:54:50 ID:uXQRuPqI0
来月しか休みとれないんだが
毎日いけば免許とれるのかな・・・
本当は毎日行けるほど暇じゃないんだが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:28:49 ID:DGj1Zz5YO
おまいら学科の勉強どれくらいやった?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:32:00 ID:0vjYDHoy0
>>764
自動車学校でやっただけ。
帰ってから一度も勉強しなかった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:48:45 ID:URcXKmgj0
>>4の問題を集中的にやったかな。
方法は色々あるけど、自分が手ごたえ感じるまでやっておくと安心できるかも。
少なくともttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.htmlの内容くらいは覚えておくのがオススメ
ついでに二輪の運転姿勢なんかも教本で学んでおくとシアワセになれる予感。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:34:22 ID:wqG0OXez0
「13歳未満の子供を〜」って問題。
12歳は子供じゃないとか言うひっかけむかつく。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:48:41 ID:I79AzJuK0
卒検ストレートで受かったぜ!ウェイ(・∀・)!!
しかし、世話になった教官にお礼言えなかった(´・ω・`)
今度言いに行こう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:11:26 ID:3hMDPfGcO
6時から第一段階技能の見極めです…ガクブル
巻き込み確認巻き込み確認巻き込み確認…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:17:41 ID:3hMDPfGcO
なんとか通った〜(´o`)-3
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:27:45 ID:LH7mE+aj0
>>770

乙&オメ!次、修了検定?がんばれ〜
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:37:10 ID:Yn6bXZNB0
なんか、AT車の教官にイケメソが多い気がする。漏れの教習所・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:45:12 ID:JYt7RG0R0
女の子が多いから?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:48:23 ID:Yn6bXZNB0
多分・・・しかも話してて面白かったし。
次のMTは、無口なジジイですた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:18:55 ID:mndk2Jk00
AT車担当の無口なジジイは担当して欲しくない教官に指名されまくってすぐクビになるんじゃまいか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:23:11 ID:KrPijZuN0
全部ストレートで卒業検定までいける人って結構いるの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:25:02 ID:lCm5vxP00
明日試験場に本免受けに行くんですけど
場合によっては抽出検査?とかって車運転させられる時も
あるみたいなんですが、どういった場合その抽出検査をされるんでしょうか?
学科試験の前にある適性検査の成績がよほどひどいとかですかね・・?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:34:23 ID:x0Ixu1CHO
高速道路で二輪車の二人乗りが出来るように
なったんだっけ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:38:44 ID:wrD3DEyw0
高速を二人乗りで運転できるのは、
20歳以上で、普通二輪又は大型二輪の免許を取得してから通算3年以上経ってる香具師だっけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:40:40 ID:1bNuum8UO
>>777サンダルやヒールのついた靴履いてきた人は
「お前、ちょっとこっちきて運転してみせえぇやぁぁぁああぁあっ!!!!」
って言われんじゃない?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:43:47 ID:x0Ixu1CHO
>780抽出やるかもしれないから、本検では
サンダルとかは履いていくなって言われたよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:46:55 ID:73ue30Wf0
>>776
適正検査と効果測定を除いて全部ストレートで、明日卒検です。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:55:44 ID:gUCjd77S0
いいなー
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:05:34 ID:gZEB81XX0
>776
効果測定・本試験含めてストレートですた。昨日免許とってきた。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:07:01 ID:W6ePxfyeO
明日江東区の試験所に行くんですが…着いたらどーすればいいですか?順序とか教えて下さい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:07:40 ID:mJgpp3T10
>>776
全部ストレートでした。適正も効果測定も卒検も本免も一発クリア

>>777
教官いわく
「目立った人と、態度の悪い人が当たる」そうです
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:08:26 ID:iROzOVO10
>>777
指定教習所卒で技能試験免除の方で、学科試験に合格された人を
対象に、抽出検査というものが行われます。
無作為に選出された一部の人が実際に試験場のコースを走らされます。
もちろん検定員が隣に乗ってます。

なんでこんな制度があるのかというと、指定教習所卒業者が一定の技能レベルに
達していることを確認するのが目的みたいです。
試験ではないので、免許交付に影響はない、ということになっています・・・。
あまりにひどい運転だと、警察のお偉いさんが教習所に対して「おたくの卒業生は・・・」
なんて怒られるのかも・・・ガクブル
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:13:27 ID:mJgpp3T10
うちの都道府県は
抽出で失敗したら教習所に戻されて
補習受けなきゃいけないみたい
本免に合格すれば免許はもらえるらしいけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:23:55 ID:trVyQ5Nf0
今日府中で免許取ってきたよ
平日に休みほとんど取れないから一発で受かって良かった

しかし合格者の番号が表示される瞬間ってのは緊張するわ
その後落ちた人が「ハイさよなら」って感じで出て行く姿はちともの悲しい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:37:40 ID:73ue30Wf0
げ、俺って抽出検査対象者じゃん!! 選ばれませんように…
自分の運転に自信ないんだよ…見極めのときは「問題ない」っていわれたけど正直不安で…
明日の卒検ですら受かる自信ないよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:46:23 ID:lCm5vxP00
>>787
ランダムに選ばれるんですか。
うわ〜・・選ばれないように祈るしかないですね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:46:31 ID:/RRVWqSl0
もはやこれから一回の失敗もせずにストレートで通らないと間に合わない・・・
合宿にしとけばよかった
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:14:24 ID:DAOnA+6N0
仕事忙しすぎて卒検前効果測定の勉強、全く見に入らない。
頭がどうしても超山場となる10月の仕事のことに行っちゃうヨ
もう仮免切れる1ヶ月前だから超ヤバキチ('A`)
再度仮免取ってそれにかけるしかないのかな…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:39:47 ID:WGNtp7zd0
諦めるな!!
事前学習or練習問題がいまいち手につかないなら、
合格するまでぶっつけで効果測定を受け続けるという手もある。
(※大抵の教習所は何回受けてもok)
集中力のない俺様でも、嫌でも身が入ったよ。3回目で合格した。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:53:47 ID:0vjYDHoy0
免許がない というスレですが
免許を失った場合もこのスレでいいんでしょうか???
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:54:15 ID:/RRVWqSl0
なんで教習所ってこんなにクソ高いんだろう
とういか金額が違うんだろう
合宿だと16万ぐらいからゴロゴロしてて
通いでは三十万越え、たけーす
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:56:34 ID:wXipVp4k0
>>795
免許取り消し食らったならこっちかな?

「【免許よ】免許取り消し【今一度】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116926790/
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:41:43 ID:bg5508ekO
俺、本免試験をジンマシンの症状出てる状態で受けて合格したんだけど
今思うとよく集中力持ったと思う。
今年もまたジンマシンが…あーかゆいーっ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:22:46 ID:7xExECBf0
あと5日で卒検だぜぃ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:47:55 ID:HBpg67rc0
高速行ってきまーす。怖いよぅ…。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:22:57 ID:3F4kYuuY0
今まで50km/h程度しか出していなかった人間に
いきなり100km/hまで出せって言われてもなあ・・・。
アクセルをベタ踏みしないとぜんぜん加速してくれないんだよね。上り坂だし。

場内や路上では経験することの無い、ペダルの踏み込み量。
っていうか、どこまで踏み込んでいいのかがわからん。めっちゃ怖い。
なのに隣の教官は「もっと踏め踏め」などとと抜かす。
「え?え??え???」ってな感じで本線合流したときは結局、
70km/hぐらいしか出せてなかったなー。
高速教習受けたのはもう8年も前になるけど、あの時は鮮明に思い出すなぁ

俺は田舎だったので、加速車線はそれなりに距離があったんだけど、
都会の高速で受ける人は本当に可哀想だな〜、と思う。
まぁ、思い切りの良さは必要だね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:25:02 ID:Yq4REItQ0
2速から3速に変える時車体がガクガクなるんだけどなんでだろ?
アクセル急に踏みすぎ?それかクラッチの上げ方が悪いんかな?


803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:35:07 ID:7xExECBf0
>>802
加速が足りないのと、クラッチを急に離してしまうときじゃね?
クラッチを完全に離すまでアクセルは踏まない方がいい。

と、教官に言われた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:36:53 ID:tBc4l+l50
ノッキング
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:43:26 ID:sx/e6uj0O
そつけん前効果測定3回落ちた
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:49:49 ID:tKoDdhc/0
>>801
気付いたら120km/hまで逝ってたので
教官に嫌みったらしく「高速道路は何キロまで出していいんだっけ?」
と言われますた

高速教習はATだったんですが
どこの教習所でもATなんですか?

>>805
俺も俺も
しかも明日本免試験
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:35:53 ID:NBFkMAeXO
さっき受けてきたけどMTだった。一人だし、80キロまでしか出せなくてつまらなかった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:08:16 ID:iXY90kNwO
仮免前の学科落ちた漏れが来ましたよorz
情けない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:23:13 ID:N6ptSBEh0
免許交付を住民票のある都道府県外の免許センターでも行えますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:21:25 ID:3zVPdnvH0
>>809
交付は無理。更新ならば優良運転者に限り経由申請が可能な場合もあるが・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:29:19 ID:M2AtCYttO
>>802
セカンドで速度あげすぎでエンブレかかってんじゃない?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:49:06 ID:239225OJ0
>>802
ガクガクガクッとなるんだったらノッキングだと思う。
アクセル足らないのかも?
ガクッとなるんだったらクラッチの繋ぎ方がいけないとか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:05:25 ID:wjzp28pN0
今日、教習所にて初めて車を運転しました。
初っ端からエンスト、先が思いやられます。
今までは助手席に乗っていたのが、運転席に乗るだけでこうも見える世界が
違うとは驚きです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:12:55 ID:5fMUdxGc0
> 速度あげすぎでエンブレかかって

?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:22:30 ID:xDWxgghD0
卒検落ちたorz
せめて夏休み中に卒業しようと思ったんだけどな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:40:09 ID:v7OLEyAQ0
>>815
イキロ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:49:03 ID:7TqGO8so0
山道教習行って来た・・・急カーブの連続だし平日なのに何故か
DQN軍団がアホみたいな塗装した車を異常なスピードで飛ばして
るしマジで怖かった・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:07:17 ID:AEcMpIT80
>>815
どういうミスしたの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:35:19 ID:2uS9XRUL0
>>814
表現が分かりにくそうだから俺が横から訂正。
エンジンがうなるほど加速してからシフトアップしたときに、アクセルの踏み込みが弱いとエンブレがかかる。
俺は交差点をエンストしないようにローで通過した後にシフトすると、だいたいエンブレかかってショック出てたけど、
踏み込みの感覚がつかめてくればならなくなるよ。

っていうか俺は教官から、>>803のいうのとはちがって、「クラッチとアクセルはシーソー感覚で」と習った。
むしろクラッチつながり始めるときにアクセル踏んでないって、エンストにつながるとまで言われたんだが。

そんな俺も今日めでたく卒検合格です。みなさんありがとう。
適性検査でひっかかったのがうそのやうだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:43:55 ID:jeLbALL80
>>817
今日私も峠へ行って来ました。
私の場合は教官が山を登る前、いきなり「霊感とかある?」とか聞いてきて、
はあ?って思ってたら、

「その山のトンネル建設時に生き埋めとかで亡くなった人が多かったんだ。
しかもトンネル出てすぐのところにある空き地に車がとめてあって、
不思議に思った通りがかりの人が首吊りの人発見したり、山を下りかけたところにある
ガタガタとなる線はつい先日、ガードレール外に突っ込んで亡くなった若い男の子達が居たから最近つけたんだよ。」

とか話してくるからもう、走ってる間中、神経張り詰めてました。
トンネルに入ったら、対向車線側に二人の男の人の影が見えておわ!と思うし…
(トンネルの壁を調査している人達のようでした…)

でも、なんだかんだ言っても山道走るのは結構面白かったです。
峠を越えて学校へ行く中学生を見て感動しました。車でも凄いあの道を毎日登るなんて…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:06:54 ID:tKoDdhc/0
峠に逝った時、元走り屋の教官が
「昔も俺はこういうとこよく攻めたよなあ」
って言ってきた

「(自動車)部でこういうところで練習してるんで
僕も慣れてきたらそのうち攻めると思いますよ」
とついうっかり口を滑らせてしまったら
「警察にばれたら免許取り消しで当分とれなくなるから気をつけて走れよ」
だってさ。

元走り屋の教官っているところにはいるんですね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:07:20 ID:Kky4ERRT0
>>819
>むしろクラッチつながり始めるときにアクセル踏んでないって、エンストにつながるとまで言われたんだが。
俺も言われた。

話し変わるけど、方向変換、縦列駐車って何時間くらいで終わる?
今日やったんだけど、終わるまで4、5時間くらいかかりそうだな・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:12:41 ID:2uS9XRUL0
>>822
俺は合わせて2時間。ちなみに最短でも2時間はやるって言ってた。
ただ、練習でも卒検でも、全く失敗しなかっただけに、いざ路上での失敗ってのが非常に怖い…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:22:34 ID:5fMUdxGc0
表現がわかりにくいってんじゃなくて
間違ってるから書いてんだよアホ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:26:09 ID:op4QuUrs0
>>823
ちゃんと車両感覚を分かった上でやってたなら大丈夫じゃない?
ポールを見てとか視覚優先でやってると難しかったりするけどね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/31(水) 21:32:38 ID:UwKij08a0
今日第一段階の技能教習で右左折やったんだけど曲がる時のトロトロの速度になってもローにいれちゃダメなの?
ローは基本的に発進しか使わないものなの?
一行目のような状態の時セカンドからローに入れるとエンストするとかなんか不都合があるものなんですか?
細かいことまでいろいろ考えてしまって一時間技能教習受けるだけでヘトヘトです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:46:00 ID:Kky4ERRT0
>>823
ありがとう。
2時間か。
俺はいくら短い時間でも、最低3時間はかかるな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:56:29 ID:J2N3nR/K0
>>826
ローは発進のときかS字やクランク入るときぐらいしか使わないです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:15:59 ID:bg5508ekO
教習車(MT)はほんと運転しやすかったよ。
やっぱ普通車はいいよぉ〜。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:19:21 ID:2GkmJRmi0
>>826
ローは入れ辛くなっているのであまり使わないほうが良いです、
路上にでた時に右往左往するはめになりますよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:26:54 ID:bg5508ekO
>>826トロトロになってこのままじゃエンストしそうで心配…、でも速度は上げれない!
ってな時はギアは1速に入れなくていい。2速のままクラッチ踏んで
アクセルをややふかして回転数を上げる。
上げてる間に半クラにしたりしなかったりで微妙な速度調整。
そして速度を上げれるようになったらクラッチ離してGO!
俺はこの操作でやってきたけど、合う合わないあるからね!自分で操作方法見つけるのも勉強の内だよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:27:20 ID:2uS9XRUL0
>>825
そっか、そうだといいなぁ…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:30:55 ID:s/uyu6O10
>>826
1速の方がエンストしやすいですよ。
831さんのアドバイスがとてもいいですから、参考にしてください。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:07:29 ID:bg5508ekO
>>826あと、エンジンふかす時の音とかうるさくても気にしないように。
回転数上げてる音がよく聞こえるほどエンストしにくいってゆう前向きの考えでお願いします!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:18:44 ID:bg5508ekO
ちなみに今、軽のMT乗ってるけど発進時けっこう回転数上げてる!W
市販車も教習車みたいにエンストしにくい仕様になっていると思い込んでて
最初乗り始めたときはすごくとまどった!
俺まだ初心者なのにこんな事言うのも何なんですけど、車と会話するってのはマジ楽しいよ!!
俺の軽は多少わがまま(かなりエンストしやすい)で俺の友達等からかなり嫌われてる!笑
その友達等は乗用トラック乗りなんですが、そうゆう人達から嫌われるって珍しくないですか?(;^_^Aスレ違いスマン
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:20:14 ID:tBc4l+l50
>>835
車種は?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:09:09 ID:lLOK/hVp0
いつも「ふらつく」といわれるのですが、ふらつきの原因が分からないんです
ありがちな原因とか、防止の極意とかありますでしょうか??
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:18:45 ID:ReZDvEQrO
>>936テリオスキッドですよ。こっちは雪がよく降るから人気あります!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:58:08 ID:8D3z+G7g0
>>837
私もその「ふらつき」について
指導員に注意を受けたのですが、
近くを見ずに
なるべく視線を遠くにおいて走るといいですよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:51:24 ID:V9FVU5++0
こっちで聞けといわれたので質問です
明日、仮免試験なんですが発進と停止の手順を教えてください
ドアロック→シート調節→ルームミラー調節→シートベルト→ニュートラル確認
→エンジン→後方確認→合図だす→ローギア→発進??

発進はまったくですw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:10:25 ID:kuimqJuz0
>>840
仮免直前で何ネボけたこと聞いてるんだ?
落ちろヴォケ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:15:59 ID:bgEcwiS20
>>840
つ [技能教本]
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:39:00 ID:MoV5ZTwv0
来週の火曜に教習所に申し込みに行くんですけど
何かもって行った方がいいですか?
あと俺一人で行くより親と一緒に行った方がいいですかね?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:42:31 ID:bgEcwiS20
>>843
お前は幼稚園児か? 父母同伴かよ?w
持参すべきものは電話で問い合わせろよ
申し込みなら手ぶらで行っても無駄足だ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:43:00 ID:xxy3sRZX0
片親よりご両親そろってのほうが印象いいんじゃないかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:47:02 ID:bMVvj+qa0
>>843
御両親と執事について来てもらえば威厳も信頼度も向上する。
手続きの際は下々の者(窓口担当者)とは直接口を利かずに、
必ず執事を通すようにね。身分が違うんだから。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:51:19 ID:+fFO6FAdO
>>845
お受験みたいだなw

必要なのは印鑑、現金、住民票、身分証明、ぬるぽくらいだな。

つーか教習所のパンフくらい見とけw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:57:03 ID:y+QZnaEh0
>>843
指定教習所(公認教習所)ならば、入所手続きに際して
住民票(本籍地記載のもの)、写真(不要の教習所もある)、
印鑑、入所時納付金くらいは最低限必要でしょう。
写真の寸法や枚数(要・不要)、入所時納付金は当然
教習所によって異なるので、サイトで確認するか電話で
問い合わせましょう。
849848:2005/09/01(木) 02:58:36 ID:y+QZnaEh0
というか基本的には>>844に同意ですがw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:15:37 ID:mWjbV30pO
今の高校生は電話で確認したりしないのか?

うちの会社(ホテル)にも事前に電話とか一切なく、いきなりフロントにやって来て
バイトの面接してくれって奴が多いって担当の奴が言ってたけど…

まぁカワイイ子なら別にいいんだけど。

スレ違いスマソ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:26:41 ID:ReZDvEQrO
ドアロック→座席調整→ミラー調整
→シートベルト→エンジン→ニュートラル確認→サイドブレーキ→1速→安全確認→方向指示器→出発。
ドアロック〜ミラーから後は適当だった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:46:12 ID:CwOfosWE0
俺がいた教習所は時々ニャンコが潜入してくるから、車の下の安全確認もしていた。
検定時の必須項目というわけではないかもしれないが、
格闘ゲームのスパイダーマンみたいなポーズで車の下を覗けば、とりあえずインパクトはある。
検定の合格不合格より、ネタになる思い出作りに励んでいただきたいと思う次第。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:57:20 ID:8O7Pqna60
>>847
ガッ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 04:06:50 ID:ixpuFCn7O
>>843
私は親と行ってきました。
最初は抵抗あったのですが、申し込み用紙で何歳かに満たない人は保護者署名が必要だったんで逆によかったですよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 05:42:07 ID:YMFRAo4zO
第2段階の技能、一日みっちり3時間づつとろうかと思うんだけど、全て同じ教官指名したらさすがにうざいかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 07:06:46 ID:ReZDvEQrO
俺も親同伴。まず30万とゆう大金を俺に持ち歩かせたくなかったと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 07:25:28 ID:xxy3sRZX0
俺が生徒時代の秋(10月)に申し込んだときは全部自己資金だったなあ。
親の署名なんて求められなかったけど?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 08:39:15 ID:cxd/2kWT0
いいんでない?親同伴でも
影で笑われるのが気にならないなら
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:34:10 ID:TA/nb6NG0
親同伴で行って、関係者のブログに『きんもー☆』なんて書かれるなよ。
某ホットドック屋の事件みたいに・・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:11:38 ID:BoWQDYRn0
>>855
別にいいんでない?
ただ指名がかちあえば3時間取れない事も出てくるかも。
私は指名ナシでずっといったけど、夏休みだったせいか
それでも予約は厳しかったんだよね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:19:03 ID:F6Ypq9Sb0
>>855
指名しなかったけど、担当制だったので3時間中2時間同じ教官なんてことがしばしば…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:26:40 ID:S9cmCbv20
学科苦手・・・
教習所は卒業で残すは本免学科のみだけど自信が無いス
技能は楽にクリアできたけど
仮免効果測定や仮免学科もギリギリパスって感じだったし効果測定は二回落ちたしorz
ネットで落とした学科対策ソフトで練習中
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:36:05 ID:Ddh6z7nL0
>>855
俺は癖がつかないように3人の教官をローテーションで回してる
つか、高校生がいなくなったんで教習所がすっきりした
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:02:58 ID:spljS86o0
追い越しをするときは、前車の右側を通行しなければならない  答○

解説 原則は右側から。ただし前の車が右折のため中央に寄っているときは左側から。


例外あるんだから「しなければならない」は×だと思った…。学科の問題まぎらわしすぎるよ……。 
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:10:42 ID:S9cmCbv20
>>864
特別な指定が無いときは例外は考えないらしい
教官がよく言ってたけど「学科の半分は日本語の試験」らしいし
ひっかけ問題ばっか見てると疑心暗鬼に嵌って理解してる問題でも悩んだり間違えたりするよね・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:56:03 ID:BoWQDYRn0
例外を考える問題としては「絶対に」「危険を避けるためでも〜はダメ」
「いかなる場合でも」というな書き方が多いよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:37:50 ID:MfzDxgneO
路上3回目で初エンストしてしまった…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:53:36 ID:/0zSBbmE0
今だ-----------!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:39:13 ID:zgUAQhIE0
シミュレーター教習してきた・・・子供&老人を轢いてしまった・・・あんな
タイミングで飛び出してきたら回避はムリぽ・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:57:35 ID:OTq12wQr0
>>851
ニュートラル確認の前にエンジンかけちゃ駄目駄目。
クラッチも踏んでキー回しましょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:12:25 ID:vDng7Hj80
>>869
俺は轢かなかったよ
道間違えたけどw
解像度低すぎて看板見えなかったw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:30:30 ID:hnj4ScnuO
脱輪って三つに分かれてなかったっけ?脱輪したあとすぐにバックすれば原点は少しですむとか。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:31:03 ID:GFc+Agon0
明日朝から修了検定だ
せめて仮学までたどり着きたいなぁ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:32:42 ID:np0wcpoQ0
オレも、明日の朝から修了検定だよ。
できれば1番目がいいな。後ろに乗ってる間緊張するの嫌だし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:14:20 ID:bja8dbNZO
後ろに乗ってる間に 自分のやってる事に間違いがないか見れるから後が良い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:34:22 ID:7BUUt3B90
今日初めて本試験受けた。
午前・午後の2回受けて2回とも落ちた・・・orz

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:35:55 ID:2QKQb9XB0
>>874
俺は一番は緊張するから嫌だと思ってたら、一番だったよ・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:54:05 ID:7BUUt3B90
本試験(学科)の勉強で一番いい練習問題集ってある?
ネット上のもの希望。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:00:56 ID:GFc+Agon0
俺は1番目がいいなぁ。
堂々とコース聞けそう

>>874
がんばろうや・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:16:22 ID:bja8dbNZO
入る〜降車まで 見れるので、復習にもなると思ったのですが…
実際、私は修検〜卒検まで、一番目ばかりで緊張の余り忘れる事が多くギリ70点ばかりでした。
後に乗った人に「ありがと〜それするのとか何々するの忘れてた〜」って言われ少々気分悪かったけど、自分が終わって、アッって思った部分多かったので。
今はそれも勉強になり安全運転で頑張ってます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:34:24 ID:noihMDXZO
俺明日卒検だ。
俺は最後がいい。最後のコースは比較的やさしいから
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:39:25 ID:JQfRFclF0
仮免受かりました。修検は70点だったので少し危なかったですが、
とにかく嬉しいです。クランクで貧乏揺すり状態になって半クラ
できなかったのも、受かった今ではいい笑い話です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:59:24 ID:Onz9kiOv0
>>879
修検はコースを教えてくれるはず。「次を右」とかね。
ただやはり憶えておいた方が、それだけ余裕を持って運転できる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:18:23 ID:np0wcpoQ0
>>879
がんがるよ。一番になるように早めに出まつ。
てか、落ちる気がしないんだけどね。
自動二輪を試験場で取ったときのほうが緊張したよw
885802:2005/09/01(木) 22:00:38 ID:6PYdLhDB0
>>803 >>他たくさんの方
レスサンクスです。
どうやらクラッチあげ終わる前にアクセル踏んでたのがいけなかったみたいです。
お騒がせしました〜



886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:10:44 ID:ikisiY+i0
初回更新行って来た、超マンドクサ

ただ、どーみてもペーパーな若いねーちゃんがろくに講習聞かずずっと寝てた
ま、俺の目の前で背中半分とケツ見えてたからあまり文句は言えんが・・

あんなのでも将来運転するようになると思うと怖いね
免許は取るよりも取った後の方が習うこと多いよ、みなさんはペーパーに
ならないでね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:31:29 ID:hnj4ScnuO
なるわけねーだろ!!






林やペーパーなんかに
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:34:46 ID:TA/nb6NG0
危険予測のシュミレーターやりました。

突然道路を横切ったおじいさん。
犬を追いかけてきた子供。
トラックの横をすり抜けてきたライダー2名。
路上から急にバックしてきた赤い車の運転手。

ご愁傷様でした。





それにしてもありえない設定www
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:53:31 ID:Onz9kiOv0
>>888
> 突然道路を横切ったおじいさん。
> 犬を追いかけてきた子供。
> トラックの横をすり抜けてきたライダー2名。
> 路上から急にバックしてきた赤い車の運転手。

どれも現実にありえるシチュエーションなわけだが・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:57:19 ID:eDQ5+BEu0
自賠責って車にかかるの?
例えば他人の車を借りて事故ったら自賠責の保障は受けられるの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:04:57 ID:u2h5K+sYO
教習1ヵ月行ってない〜。ヤバイな…。2段階の途中なのだが。頑張ろう…。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:13:21 ID:JsItbzAu0
夕方は暗くてテラコワス
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:44:27 ID:vp0vnHsr0
コラムMTっての運転してみたい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:12:21 ID:wKZ/HmTR0
元タク車買えばいい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:19:30 ID:19mcwo6J0
今日はいよいよ本試験だってのに、電車男のまとめ見て泣いてた。

んなもん見るより教本みろよ俺orz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 04:38:04 ID:+kTkQ/PdO
コラムMTってギアの配置ややこしいんだろ?
つか、かっこわるくないか?
はたから見たら、コラムATをやたら忙しそうにいじってる運転手だぞ。
乗ってみたいのは確かだが買いたくはない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 04:45:12 ID:43K3P0th0
一般道の一部、全国で初めて最高速度80キロに・宇都宮

 栃木県警は1日、宇都宮市の東北自動車道宇都宮インターチェンジと
同市の環状線を結ぶ国道119号(通称・宇都宮北道路)の一部の
約5.4キロ区間の最高速度を、一般道路では全国で初めて80キロとすると
発表した。11月中旬からの実施を予定している。

 全国では最高速度が70キロの一般道路は、横浜新道、小田原厚木道路
(以上神奈川県)、国道247号の一部区間(愛知県)、国道2号の一部区間
(兵庫県や山口県など)などがある。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050901STXKE078201092005.html
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:30:00 ID:7NC8sn3n0
>>889
いや、古いシュミレーターだから、人間が地面から沸いて出てくるような映像なんだよ。
スーパーファミコンのポリゴンみたいな感じ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:30:58 ID:f9goAhjs0
北海道なんか都市部以外は全部80kmでもいいんじゃないかと思うが
冬を考えるとそうもいかないのかね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:32:29 ID:W+4wskskO
今から卒検いってきまつ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:05:19 ID:5Y7YfE4KO
入校したのは8/10。今月の10日に卒検予定。まさか一ヶ月でここまでいくとは…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:10:18 ID:3qMeQIDt0
質問です!
あのぉ、どこかで、卒研時の技能検定ゎエンジン切り忘れで5点減点された
っつうヒトいたんですよお。それって、つまりぃあれ?前のヒトが終えた後
改めてエンジン掛けて発車する、停車してエンジン切る、まで全部が対象って
ことでFA?知り合い全くいなくて質問行くと切れられるからおっかなくて
聞きに逝けん。誰か助けてスマン・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:22:01 ID:Ga2yYXRL0
>>902
書いている文面からして、口の利き方が悪いから切れられるのでは?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:50:38 ID:fpfCQy1X0
>>902
そんなことも分からねーのかよ
てめーは氏ねよ
ふざけんなよ
にゅっころすぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:09:57 ID:bFqNSHsV0
>>902
お前日本人?
車の勉強より日本語の勉強しる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:22:22 ID:0jfp720f0
>>902
キーを抜かない以外は自分の車で行って帰るのと同等だと思いねぇ。
エンジンかけっぱなしのまま降りないだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:24:04 ID:W+4wskskO
今卒検終わった。まあ行けた感じ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:24:57 ID:2eJfX/r00
入校4月。修検行ってくる ノシ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:45:03 ID:lgNel7a9O
免許…
誰かの運転する車に乗車するのならまだしも
自分で運転するのは恐いと思っている自分がいる

まあ、二十歳で全く免許がないのは色々とまずいだろうけど
原付でいいじゃんと言っても車じゃないと馬鹿にされると親がうるさい
田舎だから早く免許とらないとバイトを始めるのもままならない
車だと短くても20日間はかかったよね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:07:09 ID:iEvF5x2a0
>>909
自分もそうでした
でも都市部から田舎に越してきたこともあって
必要に迫られて免許取りました

自分が思うに、その恐さがあった方が安全運転できていいんじゃないかと
恐さもわからずに運転したら、それこそDQNみたいになっちゃいそう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:56:51 ID:4OyhIwAa0
>>909
自分はまだ教習所通い始めて2週間くらいなんですが、免許とろうか結構迷ってました。
でも普通免許ぐらいは持ってたほうがいいと思い、今はがんばってます。
免許は早いうちに取っておいたほうがいいと思いますよ。先延ばしするとどんどん面倒くさくなるんで。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:40:19 ID:QPu/79vQO
車買う予定がないんだが免許とるべき?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:04:56 ID:Lp5ctC7J0
ここは公認教習所の人が多いみたいですけど、
非公認とか試験場受験のスレはないんでしょうか?
それとも、技能などの疑問はここで聞いちゃっていいとか??
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:45:43 ID:19mcwo6J0
免許Get。
んで、自分の運転で帰ってきた…怖すぎ。もう乗りたくないorz

それはそうと、皆様ありがとうございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:46:51 ID:cbCJyu4P0
おめ。まさか往路も自分で運転してないよねw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:57:20 ID:0jfp720f0
【技能試験】試験場での一般受験!5発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121735870/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:10:53 ID:19mcwo6J0
>>915
復路だけ。ただですら不器用なのに、教習車以外の車を始めて運転したもんだからパニクっちゃった。
ステアとかギアとかクラッチとかアクセルとか、なかなか慣れなくて危なく物損事故起こすとこだった。
こんなヤツでも免許取れるんだもん、誰でも取れるよ、きっと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:02:26 ID:Lp5ctC7J0
>>916
dクス
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:04:23 ID:lgNel7a9O
やっぱりというか当然、免許は持っていたほうがいいですね
既に面倒な気分になっているけど、とりあえず明日入校です
約17日間、費用約30万…ガクブルしてきた
あぁでも入校関連以外さっぱりだな、学科?とかは明日行けば解るかな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:33:47 ID:OkusXY2YO
>>919
ちゃんと説明してくれるから心配すんな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:42:02 ID:yr3wjYyrO
見極めゲットしました!明日は修検…どぎまぎ…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:00:00 ID:vu/BqqHy0
漏れは車を買ってから免許取りに行った
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:11:42 ID:UnR/IB4+0
>>919
入所時のガイダンス(オリエンテーション)は、寝たりケータイいじったり
しないでしっかり聞いておけ。後になってからここや教習所スレで
「効果測定って何ですか?」、「みきわめって何ですか?」なんて
聞いてくるバカが多いからな・・・・。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:18:11 ID:mnIGK+nW0
やっと今日免許げとしてきました
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:25:59 ID:sEV0RJQEO
ねーねー聞いて聞いて

一時停止してるのに補助ブレーキおもいっきり踏んできて、当然気分わるくなったからシカトして走ってたら「返事もできないのは免許なんかとれねーよ」って嫌味言われたんだけど

こういう椰子殴っていいの?毎時間あんな態度で教えててよく務まるよな

みんなんとこはこんなのいない?もしいたら黙ってることはないよ

教習員だからってエラソーにしていいわけじゃないからな〜
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:33:16 ID:0jfp720f0
ゆとり世代のそこのあなた。世間一般的に先に手を出したほうが負けです。覚えておいてね。
まあ何もしなくても検定で落ちて暴れそうだけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:35:04 ID:o/cIAy0Q0
一時停止で補助ブレーキ踏まれたくらいでそんな怒るなよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:35:41 ID:sEV0RJQEO
知ってるよだから殴らなかったんじゃん

検定で落ちるほど下手じゃねーしなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:36:38 ID:9s46w9KY0
>>925
ちゃんと停止線の位置で停止しようとしたのか?
教官は停止中に補助ブレーキしたのか?
停止から発進しようとするときに危険な状態だったから補助ブレーキを
踏まれたのではないのか?
なぜ補助ブレーキを踏まれたのか・注意されたのかその教官に聞いたか?
で教官から帰ってきた答えは誰が聞いても納得いくものではなかったのか?

全部yesなら殴るのはともかく意見くらいしてもいいかもね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:36:53 ID:sEV0RJQEO
>>927
車揺れるくらいおもいっきり踏まれたんだよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:45:14 ID:sEV0RJQEO
>>929
停止線の前から減速して線の手前で止まったよ
んで確認してアクセル軽く踏んだところでガックンってやられた
周りに歩行者&車無し
どうせ理由聞いたって「止まってなかった」って言うだけでしょ
運転してる本人が止まったと思ったんだから止まったんじゃねーのか?
もし仮に一瞬しか止まってなくて、もっとハッキリ止まれと言いたいならそう言えばいいじゃん
車が揺れるくらいおもいっきり踏む必要があるのか?
言っとくけどあのガタイと声であの態度だと女性は怖くて仕方ないだろうな
ああいう態度でずっと生きてきたんだろうよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:51:35 ID:0jfp720f0
一時停止で車が揺れるくらいブレーキ踏んで止まれってことだよ。最低1秒だっけ?
一時停止に周りの状況は関係ないし。

つかまあ、その場で教習終了ハンコ無しにならなかっただけラッキーだったね。いい教官だよ。
検定員の指示に従わないと一発終了で落ちるのも事実だし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:54:46 ID:sEV0RJQEO
次の一時停止おもいっきり止まったよ
そしたらまたなんかブツブツ言ってた
教習終了になったらお金返してもらって終わりじゃん
なんか問題あるか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:59:23 ID:NKN6SgD20
DQNが1匹暴れてますなw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:59:24 ID:9s46w9KY0
>>931
まぁ出がかったところを補助ブレーキ踏めば車も前のめりになって揺れるよ。
また補助ブレーキもしっかり止まれるほどきつくかけないと返って危険だし。
(教習生が何も知らずアクセル踏んでいる状態でブレーキ掛けるのだから
 きつくて当たり前)

その様子だと教官になぜ注意されていないのか聞いてないみたいだし
それではとやかく言っても共感も同情もアドバイスも出来ない。

運転手本人が止まったと思っているのだから、車も歩行者も(運転手が見る限り)
いなかったのだから・・・は意外とあてにならない。
実際それらがいなくても安全確認やら危険予測やらですぐに出ない方が
いい場合もあるし。

教官のガタイ・態度は今までの話から察することはできないが、
とりあえず補助ブレーキ・注意されたら何が悪かったのかはっきり
聞いておかないと無意味なストレスをためるだけでなくあなたの運転自体が
成長しないと思う。前向きにがんばれ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:01:30 ID:sEV0RJQEO
>>935
ありがとう
君が大人で助かった

じゃねノシ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:02:20 ID:uL/MgElW0
>>933
とりあえず、その時に理由も聞かなかったクセに
ここで文句言ってるオマエはとても見苦しい

ここで自己正当化するくらいならその時に
相手に面と向かって言えってw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:04:05 ID:8YFpDKWR0
>>937
ほっとけ
ただの厨坊だろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:09:59 ID:tLcRsowi0
自動2輪車の一般道路における最高速度は、いかなる場合でも60km/hである。
これは○でしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:16:57 ID:QfWZoPuA0
×じゃない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:32:12 ID:Ji/NXiJRO
50キロ規制の道路とかあるもんね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:44:57 ID:9s46w9KY0
全く関係ない話で恐縮だけど、今度栃木(だったか?)の
一般道で80km/h制限の道ができるらしい。
で他にも今まで70km/h制限の道があるらしいのだが
やっぱり普通の規制速度の標識に80とか70とか書いてあるのかな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:25:42 ID:xcPTtdbc0
免許とれますた(´∀`)
今日でやっとこのスレも卒業かな

さっき夜な夜なドライブしに逝ったが、2車線で速度制限標識のない道路で
軽(ベッタベタのダイハツムーヴ)に後ろにベタ付けされて煽られたので
排気音も鬱陶しいし、車線変更して速度落として先に逝かせて
逆に後ろにつけて煽り倒してやった
そしたらそいつも若葉マークだったようだ

適性検査の判定Dの俺、かなりやるぜ





すんません免許返してきます_| ̄|○
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:01:54 ID:owmfboFo0
保険はちゃんと降りてたんだろうな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:03:29 ID:9iJ3li5c0
ほんと返して来い マジで
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:07:46 ID:vNmYIWIm0
>>943
安心しろ、漏れはそれにプラスして数字の方は1だった。

すんません俺も免許返してきます_| ̄|○
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:14:48 ID:FzaEqea50
何か坂道発進が出来ないとか書いてあったけど
そういう人のためになるかわからんが気休め程度に・・・
半クラ音をカラダで感じるって言うのはやっぱ
慣れないとなかなかわかるものじゃないので
そういうときはタコメーターを見て
クラッチ切った状態でアクセル踏んで
3000回転くらいまで上げたらクラッチを徐々に離す
そうするとメーターが下がるので2000回転くらいまで行ったところでキープ
それが半クラ状態なのでその後ハンドブレーキを静かに下げればOK
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:16:56 ID:U4+9P+gzO
始めまして!やっと18歳になりました!車の免許取りたい男ですけど男でオートマってダメですか?友達みんなマニュアルって言ってるんで↓
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:18:49 ID:FzaEqea50
>>948
まあ教習所以外でMT乗るってあまりないからATでもいいけど
友達がMTなら一緒にすればいいんじゃない?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:22:27 ID:U4+9P+gzO
てか始めて男の人にオートマでも良いんじゃないって言われました!でもマニュアルは難しいって聞くんで早く受かるならオートマの方がって自分は少し思うんですよ!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:25:39 ID:XuWqAyGY0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:28:50 ID:vNmYIWIm0
>>951
まぁ、そんなヤツでも免許とれちゃうのが現状なんだよ。
そう思ってしまうよ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:36:54 ID:rkXsXXzE0
車なんてしょせん生活の足だと思うならATにすれ。友達と車の話をネタにしたいならMTにしとけ。最短なら3時間しかかわらん。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:49:39 ID:vheq5k59O
MTのほうが楽しいよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:01:53 ID:FzaEqea50
>>950
最初のうちはMTの方が大変なのは確かなんだけど
慣れてしまえばむしろMTの方が楽しいと思うよ
ATは基本的にはDレンジしか使わないからねえ

個人的には友達がMTなら一緒にした方が
お互いに苦手なところとか言い合えるからMTでいいと思うよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:39:31 ID:kNoURqR6O
>>909でつ
11時20分迄に教習所行けばいいのだが眠れねぇ
最初は言わなかったけど正直、運転席の狭っ苦しい感じがダメでつ
無理矢理だがやれんのかー俺orz
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:47:09 ID:i9kio5Aw0
AT限定で教習中のヘタレな俺が来ましたよ

でも本免取ったら限定解除チャレンジするつもり
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:52:55 ID:4aHW3G5RO
オマエラ周りを気にしすぎるな。

生活にMTが必要ないのならAT限定でも全然カッコ悪くない。
限定=情けないって言う奴の意見なんざ気にするな。

ATも良し。MTも良し。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:13:57 ID:kMiIRZlI0
まぁ出来たことに越したことはないよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:50:48 ID:cYhnhI7KO
ちょっと質問いいっすか?
修検合格した後、仮免の学科試験を合格しないと2段階の学科教習って受けられないんですか?
961879:2005/09/03(土) 04:10:50 ID:Ts9Maamn0
仮免ゲトー
発着点のタイヤ擦り程度ですんだよ。
望み通り一番目だた。

ほぼ一日缶詰めでもーグッタリ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:12:21 ID:Ts9Maamn0
>>960
そりゃ仮免持ってなきゃ無理だよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:37:58 ID:MqJod4S7O
MTは走ってて飽きないよ。つか他人の車の性能が気になる。
つれのアコードユーロRすごく良かった。ギアが入りやすかったし安定感も抜群で、
当たり前のように、自分の軽とは比べもんにならなかった。
軽のMTも楽しいけど、普通車のMTはマジで楽しい!!だからMTで受けて良かったよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:38:30 ID:cYhnhI7KO
962どうもっす。
今日修検なのに徹夜アンド熱が38度あるよ〜あははは〜
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:45:21 ID:LlZixPoG0
あとは、AT・MTは専用スレでよろしく
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:46:38 ID:LlZixPoG0
>>964
つらいだろうが、教習所に連絡して今回は見送りなさい。
体調が悪いときは運転をしてはだめ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:55:09 ID:vOm/gTqw0
ヤバいことになった
仮免許の有効期限が切れそうだ・・・
切れたら5250円払ってまた受けなくちゃいけないのかよ
仮免許取って6ヶ月もチンタラしてた俺が悪いんだけど勘弁してくれ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:01:08 ID:18XPsiFS0
>>967
仮免許期限もだけど教習期限もけっこうヤバいことになってるのでは?
あとどれくらい残ってるのかちゃんと確認しておいた方がいいよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:09:22 ID:UbOyEa0l0
>>947
俺も最初はタコメーターを頼りにやってたんだけど
無線専用のやつはタコメーターついてなくて焦った

でもその時冷静になったら、半クラになったときは
わずかに車体が下がったりするのが分かり、尻に感じるもがあったから
ちゃんと坂道発進もできたけどね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:16:06 ID:vOm/gTqw0
>>968
それはあと2ヶ月あるから大丈夫
1月に入って10ヶ月だからね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:18:36 ID:LlZixPoG0
>>970
> あと2ヶ月あるから大丈夫

すぐにチンタラしてしまう癖があるのなら「あと2ヶ月しかない」と考えましょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:21:58 ID:vOm/gTqw0
>>971
そうでした・・・仮免許再取得の悪夢(´・ω・`)
もう来週中に一気にやってきます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:27:34 ID:rpV1gho40
>>970
ちょっと待て。指定教習所(公認教習所)の教習期限は全国共通で9ヶ月だろ。
本当に大丈夫かオイ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:30:23 ID:Kr7PF7sr0
>>970

>質問  教習の期限と、検定の受検期限を教えてください。
>回答  指定教習所の教習期限は、教習開始日から起算して、9ヶ月です。(法令で決められています。)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:32:29 ID:vOm/gTqw0
入校時から9ヶ月以内に技能教習第二段階の「みきわめ」が修了しない場合はすべて無効になります

って書いてありますねぇ
あと1ヶ月しかありませんでした(´・ω・`)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:34:18 ID:LlZixPoG0
>>975
教習所と相談して優先的に技能スケジュールを組んでもらいましょう。
もう世間の夏休みは終わっているので、何とかなるかと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:40:13 ID:vOm/gTqw0
>>973
>>974
>>976
親切にどうもありがとう
技能残り3時間、学科残り2時間なんで大丈夫だと思いますけど
卒業効果測定・卒業検定もあるのでなるべく早く終わらせてきます
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:16:13 ID:kNoURqR6O
入校日か…欝だ
乗りたくもないのに数十万もの金出してとる価値はあるんだろうか
今更キャンセルはきかないだろうな
979死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/09/03(土) 08:23:10 ID:OhOn0rhA0
>>960>>962
受けられます。ただし仮免受かってからのほうが良いですよ。
980947:2005/09/03(土) 08:42:11 ID:FzaEqea50
>>969
無線用のヤツって付いてないんだ・・・
まあその頃になれば感覚でわかるように
なってるからあえて付けなかったのかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:43:03 ID:LlZixPoG0
> 無線用のヤツって付いてないんだ・・・

教習所による
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:58:29 ID:FzaEqea50
>>981
まっそれもそうか・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:36:39 ID:3ExRWLzeO
9時からの学科出たかったのに寝てしまった…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:41:15 ID:FzaEqea50
>>983
学科って番号によっては何日か待たないと
やってくれないのもあるから凹むよな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:09:15 ID:3ExRWLzeO
>>984
予定が入ってるんで2週後じゃないと受けられないんです。その学科のために卒検受けれないorz
とにかく自業自得ですんで同じ事繰り返さないように気をつけます。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:19:40 ID:FzaEqea50
>>985
見極め終わっちゃったって事?
うーん・・・それだったら卒検の直前に
車いじった方がいいかもね
田舎の教習所だったら仮免許って自分が管理するから
親に助手席にいてもらえばいいらしいんだけど
関東の方だと教習所が管理してるからなあ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:22:06 ID:EekNc6iSO
卒検結果まち。こわいよー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:16:21 ID:MNhQKB5W0
卒検前効果測定やってきますた。
93点で危なっかしく合格。

2日後、卒検頑張ります。


【効果測定は監視のいないパソコンブースでやるのだが、隣の女は教本見ながらやってた・・・】
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:17:17 ID:MNhQKB5W0
そろそろ『免許がない。 43時限目』つくれば?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:20:37 ID:8SdlwGe+0
>>988
そりゃ完全にカンニングですな。
とは言え、監視がいない所でやらせる教習所もどうかと思う。
質問とかある場合もあるのに(本当の試験でも質問は可能だし)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:28:32 ID:FzaEqea50
>>988
まあその女は免許を取ったって
どうせペーパーになるんだろうな
運転して事故られるよりはマシだけど
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:21:45 ID:EekNc6iSO
受かったー!!これで俺は自由だ!!みなさんも頑張ってくださいね!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:47:47 ID:FzaEqea50
>>992
合格おめでとう
やったな!!!!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:06:33 ID:LlZixPoG0
>>992
おめっ!
これから隣には教官いないけど第3段階と思って、気を引き締めて頑張って下さい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:12:36 ID:b4bmGPGaO
第一段階の見極め通過!
明日は仮免前の修了検定、がんがるぞ(`・ω・´)
996675:2005/09/03(土) 14:59:35 ID:WijadOHe0
今日卒検受かってきました。
地味顔の呪いから抜けられず2段階の見極めでは
かなり不安定な走りで指導員に心配されましたが、
今日はなんとか無難に走ることが出来ました。
とはいっても一度もミスをしたことがない方向転換を
ミスしたりして焦りましたが…。

皆さんも頑張って下さい。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:03:23 ID:vheq5k59O
俺は昨日卒検受かった。
今度は免許センターだ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:23:45 ID:MqJod4S7O
Get it on!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:27:41 ID:MqJod4S7O
いぇー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:28:07 ID:mJUVZj8o0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。