( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
熱く語れ!


( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122990557/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:18:43 ID:OhGCQuYu0
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:32:51 ID:OhGCQuYu0
軽が安いのは税金だけなの?

年間の維持費を比べてみましょう

        軽ターボ  コンパクト1.2L
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
---------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        -\33,045

\130/L、年間1万km走行として        
ガソリン代 \144,444(9km/L) \92,857(14km/L)
---------------------------------
差額                -\51,587

税金だけを考えると軽ターボのほうが安いですが、
ガソリン代を考慮に入れると・・・
なんと!コンパクトのほうが維持費が 《年\18,542も安い》 のです。

年間1万5000km走れば年\44,336にその差は広がります。
こうして見ると、軽ターボには存在価値が無いような・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:34:48 ID:avJcWgpd0
セコいスレですなw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:56:07 ID:OhGCQuYu0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

動力性能: コンパクト1300>コンパクト1000≒軽ターボ>軽NA
燃費の良さ: コンパクト1300>コンパクト1000>軽NA>軽ターボ
価格の安さ: 軽NA>コンパクト1000>コンパクト1300>軽ターボ
静寂性: コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ>軽NA  
安全性: コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ=軽NA


6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:57:14 ID:/JFX6Rki0
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
7訂正:2005/08/12(金) 09:57:48 ID:OhGCQuYu0
訂正
安全性: コンパクト1300=コンパクト1000>軽ターボ=軽NA
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:57:52 ID:/JFX6Rki0
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:59:21 ID:/JFX6Rki0
新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:00:24 ID:/JFX6Rki0
加速力では 軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボで決まり。

【例】旧ワゴンRターボRS
燃費=市街地10キロ 高速12キロ
加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒 0〜100キロ10〜11秒

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0


サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒

ワゴンRターボ(旧)で50〜80キロの加速タイムは5秒弱ってとこ。
お出かけの帰り道で2〜3回計ったけど大体こんなもんだね。
市街地なのでこれ以上は出さなかったが後日80〜100、100〜120も計ってみる。
でも上記のサニーよりは間違いなく速いようだね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:01:03 ID:/JFX6Rki0
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:01:39 ID:/JFX6Rki0
ここら辺見ると
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
>マツダ デミオグレード SPORT(DY5W)新車価格 153.5 万円 リセール率 46%〜52% リセール価格 70.61〜79.82 万円
>ダイハツ コペンアクティブトップ(L880K)新車価格 149.8 万円 リセール率 83%〜90% リセール価格 124.33〜134.82 万円
>ダイハツ アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ(S220G) 新車価格 147 万円 リセール率 54%〜61% リセール価格 79.38〜89.67 万円
>ダイハツ テリオスキッドエアロダウンカスタムX(J111G) 新車価格 151.5 万円 リセール率 53%〜59% リセール価格 80.295〜89.385 万円

ムーヴRSが無いので軽ターボで比較したがコペンは別格としても同じ150万の車でも下取りで10万は違う
アトレーワゴンやテリオスキッドよりムーヴのRSは人気があるのでコペンのように値落ちが小さいと想像できるが
そうすると、コミコミ140万円のデミオと170万のムーヴRSでも3年〜5年の値落ちは同じ程度(逆転もあり得る)と思う

オレに言わせると>>769のようなコペン乗りは3年乗ってあきてきたら売っても25万/3年程度なので非常にお得と思われ

てやっぱり軽は下取りが有利だと思ったが、5年落ちの結果を見て驚いた
<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円
<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)
コンパクトの値落ちがこんなに大きいのはびっくりした(車種の選定が悪い気がする)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:02:14 ID:/JFX6Rki0
このスレを見ていると、コンパクトの値落ちの大きさを認識していない(無視している)人がいるように見える

http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
同じ、新車価格150万円程度の軽ターボ(アトレーワゴン,テリオスキッド)とコンパクト(イスト,サイファ,デミオ,ビッツ,マーチ,デミオ)で比較すると
・3年値落ち:軽ターボ57%(150万→86万)、コンパクト51%(150万→77万)
・5年値落ち:軽ターボ46%(150万→69万)、コンパクト28%(150万→42万)
と明らかに、コンパクトの方が安い(特にコンパクトの5年落ちの結果が悪い)

ここら辺の結果を見てもコンパクトの値落ちの大きいのはよく判る(マーチが特に悪い)
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html

車種によって違いはあるが、一般論としてコンパクトの値落ちは(新車値引きを考慮しても)大きい
逆に言えば、中古で購入or乗り潰しを前提とすればコンパクトはお得だと思う
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:02:49 ID:/JFX6Rki0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:03:24 ID:/JFX6Rki0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:04:00 ID:/JFX6Rki0
e燃費のベスト5で比べると
ヴィッツ1300CVT:14.9
フィット1300CVT:13.9
フィット4WD1300CVT:13.3
キューブ1400CVT:11.9
コルト1300CVT:11.9
*リッターカーCVTベスト5平均:13.18

ヴィッツ1000AT:13.8
マーチ1400AT:12.8
マーチ1200AT:12.6
ist1300AT:12.1
ヴィッツ4WD1300AT:12.0
*リッターカーATベスト5平均:12.66

ライフターボ:14.2
プレオターボ:13.3
アルトラパンターボ:13.3
コペンターボ:13.2
MAXRSターボ:12.7
軽ATターボベスト5平均:13.34

R2-CVT:15.4
ミラCVT/AT:14.8
ラパン:14.2
ekワゴン:13.9
ザッツ:13.7

軽NAベスト5平均:14. 4
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:04:40 ID:/JFX6Rki0
完全停止→時速100km/h到達時間

コルトラリーアート 6.67 秒
VIVIO RX-R 2WD 8.53 秒
カプチーノ 9.27 秒
デュエット(1.3L/5MT) 9.40 秒
ロードスター (NA8C/'04 ) 9.40 秒
シビック1.5(EK3/CVT) 9.57 秒
Fit 1.3A 10.30 秒
E-EF2シビック 10.30 秒
コペン MT 10.70秒
ティーダ1.5(AT) 10.70 秒
シビックフェリオ1.5AT 10.70 秒
マツダロードスターSP 10.70 秒
ist1.5 10.97 秒
ヴィヴィオRX-R 4WD 11.13 秒
ファンカーゴ1.5L AT 2WD 11.23 秒
FIT (1.5/AT) 11.23 秒
ヴィッツ13FCVT 11.77 秒
ミラージュ1300 5MT 12.03 秒 
アルトワークスR 12.40 秒
マーチ1.2L(K12/AT)12.53 秒
スターレットEP91GLANZA S 12.63 秒
フィット1.3A 12.83 秒
BEAT (E-PP1) 14.40 秒
ワゴンR 5WG 660 RR 14.87 秒
アルト3AT03HA23V 16.10 秒
プレオNA MT 17.30 秒
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:05:12 ID:/JFX6Rki0
値段(総コスト)は↓の順だし
・軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500

トルク/車両重量(N・m/kg)で比較すると↓と逆転する(ムーヴ(約860kg)vsビッツ(約1050kg)の場合)
・軽NA(0.078)<コンパクト1000(0.096)<コンパクト1300(0.109)<軽ターボ(0.119)<コンパクト1500(0.134)

今の軽は昔に比べてドッカンターボではなくマイルドな利きになっている
ムーヴのトルク曲線は見た事ないが、同じ軽ターボのライフのトルク曲線が参考になると思う
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

また、ムーヴの最大トルクが3200回転(アイドリングが1000〜1500回転、レッドゾーンが8000回転)なのを見ても
低速トルクがある事が判ると思う(実際、街乗りでは3000回転程度を多用)

トルク特性とかそういうのは一切無視ですか?
軽ターボの無理やり絞り出すトルクとコンパクトNAのフラットを意識したトルクでは別物だと思うが。ターボは下のトルクがスカスカ?
→今の軽ターボについては的外れ(古い知識)では?
(ちなみに、ムーヴRSは最大トルク回転数が3600回転とドッカン気味にはなっているが味付け程度)

そんなに直線番長目指したいなら、ランエボやインプWRX買えば良いじゃないですか
→軽やコンパクトは峠やサーキットに行く車ではないと思う
街乗りでは(信号等の)出だしが大切だと考えているからトルクで比較したわけだが‥
少なくとも、軽NAやコンパクト1000クラスになると、街乗りに不自由するほど加速が悪いのは理解してもらえると思う

人それぞれなので自分に満足する車に乗ればいいと思うが
軽NA<軽ターボ<コンパクト1500の順で比較すればいいと思う(軽NAで満足する人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:05:47 ID:/JFX6Rki0
最新の調査だと軽とコンパクトの差はそれ程無いんだが

H16年アセス:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/ast_m_def.htm
軽乗用車:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbark.htm
コンパクト:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/05/asp/brwbara.htm

ヴィッツ:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
運転席:得点 32.32点(得点率 89.8%) 、助手席:得点 21.28点(得点率 88.7%)

ワゴンR:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/03.htm
運転席:得点 29.58点(得点率 82.2%) 、助手席:得点 20.53点(得点率 85.5%)

個人的には今の軽は一昔前(20世紀製)のコンパクトよりは安全だと思う
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:06:22 ID:/JFX6Rki0
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:07:02 ID:/JFX6Rki0
燃費について調べてみた(とりあえずMTは除外した)

コンパクト、軽、軽ターボの燃費はここらへん
≪11月度 現行AT車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0411_sp.html
・スバル R2 R 660cc AT- 16.9km/L±1.8km/L
・トヨタ ヴィッツ 1300cc AT- 16.1km/L±1.2km/L
・ホンダ ライフ 660cc AT ターボ13.4km/L±1.2km/L

コンパクトの燃費はここら辺
≪12月度(特別)リッターカー現行車種ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html
・トヨタ ヴィッツ 02/12 1300ccCVT-14.9km/L±1.5km/L
・ホンダ フィット 01/6 1300cc CVT-13.9km/L±0.4km/L
・トヨタ ヴィッツ 99/1 1000cc AT -13.8km/L±0.8km/L

軽、軽ターボの燃費はここら辺
≪5月度(特別)新車で買える軽自動車ランキング≫http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0405_new-kei.html
・スバル R2 03/12 660cc CVT - 15.4km/L±1.9km/L
・ホンダ ライフ 03/9 660cc AT ターボ 14.2km/L±1.3km/L
(スズキ MRワゴン 01/11 660cc AT ターボ 11.8km/L±1.7km/L)参考

これらをまとめると以下のようになった(ランキングの関係で下限は圏外との境界値)
・コンパクト :16km/L〜(11km/L)
・軽NA :17km/L〜(13km/L)
・軽ターボ:14km/L〜(12km/L)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:07:32 ID:/JFX6Rki0
軽                  軽
廉                  上
価                  級
版                  車
├────────────┤

             ├────────────────────────┤ 
             コ   ↑                                コ
             ン   このスレはこの範囲だけだろ。               ン
             パ                                     パ
             ク                                     ク
             ト                                      ト
             廉                                     上 
             価                                     級
             版                                     車

かぶってるゾーンがあるから議論も成り立つ。
アルトバンとヴィッツRSじゃ比べること自体間違い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:08:09 ID:/JFX6Rki0
燃費は、逆数で利いてくるので直感的に金額に換算しづらいので参考のために何ケースか計算した

年1万km走行、120円/Lとすると
・燃費 5km/Lと10km/Lの差:2000L−1000L=1000L→約12万円!!
・燃費10km/Lと15km/Lの差:1000L−667L=333L→約4万円
・燃費15km/Lと20km/Lの差: 667L−500L=167L→約2万円
散々がいしゅつな話だが、軽ターボでも15km/L以上走れば燃費はあまり利いてこない

ちなみに、コンパクト乗り曰く「軽ターボの燃費は9km/Lでコンパクトは14km/Lなので年4.8万差になって軽ターボは損との事‥」
(9km/Lの根拠は‥誰かの書き込みらしい‥)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:09:09 ID:/JFX6Rki0
2005年7月
http://www.auto-g.jp/etc/ranking/index.html http://nebiki.221616.com/
ヴィッツ(12,286) 100.0万円〜152.0万円(▲2.4万円〜▲9.6万円)
フィット(8,937) 106.5万円〜159.3万円(▲4.8万円〜▲15.6万円)
デミオ(6,600)  105.5万円〜153.5万円(▲11.2万円〜▲21.6万円)
マーチ(5,070)  95.3万円〜152.5万円(▲4.0万円〜▲18.0万円)
スイフト(3,934) 96.5万円〜147.0万円(▲4.8万円〜▲12.0万円)

ワゴンR(20,899) 77.0万円〜151.2万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)
ムーヴ(13,338)  87.8万円〜163.5万円(▲3.2万円〜▲9.6万円)
タント(8,938)  99.8万円〜146.0万円(▲2.4万円〜▲8.4万円)
ライフ(8,006)  95.0万円〜140.0万円(▲2.4万円〜▲12.0万円)
eKワゴン(6,800) 91.0万円〜115.8万円(▲4.0万円〜▲10.8万円)

先日近所のダイハツに行ったらタントとムーヴは3万しか引けないってさ
デミオとかは最初から結構引いてくれるのかな?
しかしeKワゴンは誰が買ってるのだろう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:34:19 ID:hajlGh/P0
このスレのコンパクトとは

1300cc以下のしょぼいコンパクト、

通称ショボコンが対象です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:46:14 ID:3xV2vM1Y0
なんかコンパクト厨がスレ立てして一気にコンパクト有利論を
2-20くらいにダァーと書き込んでいるみたい。
これ知らない人が見たらコンパクトの方がいいと思うよなぁ。

しかしひどい妄想というか偏り。何だよ>3の軽ターボの燃費9km/Lって。
>6のライフターボ12km/Lもちょっとおかしいし。
あといい加減トルクorパワーウェイトレシオ(車重/トルクorパワー)覚えてくれ>18よ。
トルクを車重で割ってどうする?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:51:57 ID:cqmeacpx0
>>26
>何だよ>3の軽ターボの燃費9km/Lって
どこかでも書いたけど職場にも軽所有者多いが
10走らないって声多いよ。
これ書いた人も多分そういう声ばかり聞いたんじゃ?
俺もこのスレ覗くまでは軽ターボは10前後で普通だと
思ってたよ。スズキの営業ですらそんなもんですって
言ってたし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:53:01 ID:8wY3MKGt0
何?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:02:24 ID:3xV2vM1Y0
>>27
マジで?もしかして都会組ですか?でも燃費悪すぎだよなぁ。
私の周りの軽ターボ乗り達は最低でも14km/Lだったけどなぁ。
私が昔ミラターボ乗ったときは16km/Lくらいだったし。
9-10km/Lだと友人のマツダ2Lスポーツ車(車名忘れた)と同じじゃん。

どんな乗り方をすればそんなトンデモ燃費だせるのだか。
(ハンドブレーキ引いたまま乗ってない?)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:09:33 ID:rqOoza5Z0
普通に流してる分には重量比では大して変わらん、
車種によってバラつきはあるけどな
ただ軽は負荷かかると途端に燃費が悪くなるな、
今月は目茶暑いからモロ燃費悪いぞ
3127:2005/08/12(金) 15:12:03 ID:cqmeacpx0
>>29
いや、愛知の田舎。トヨタのお膝元。
でもこの辺の傾向なのか女性ドライバーでも飛ばす人多い。
伊勢湾岸道や東名でも制限以上で走っていて軽にぴったりつかれた
事もある。まず愛知県ナンバーだったよ。
ここまでくれば軽の方が出足云々って問題じゃないよ。
踏み込む人相当多いんだと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:12:21 ID:ozaH4P1TO
燃費なんか気にする排気量じゃないじゃん。軽もコンパクトも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:17:37 ID:cqmeacpx0
>>32
いやむしろ小型車だから気になると思う。
リッター10と聞いてこれが例えば2リッター以上の車とかなら
俺も別にこんなもんだろと気にもせんがやはり660でその数値だと
さすがに悪すぎじゃないか?って思うよ。
タンクもこのクラスじゃ大抵小さいからGSに頻繁に行かなきゃ
いかんしむしろ不便でもあるかと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:20:25 ID:VW6WDCnM0
先輩方すいません。。。
今友達が高速でオーバーヒートしたらしいのですが
冷ませばまた走れるのでしょうか?
私も車に詳しくないし、友達も詳しくないので教えてください。
miniに乗ってます ><;
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:21:02 ID:cqmeacpx0
>>30
>ただ軽は負荷かかると途端に燃費が悪くなるな、
いや、それは多分コンパクトもあまり差がないと思う。
自分のでエアコン不使用なら15程度走るが
今の時期だと12前後位だよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:48:07 ID:3xV2vM1Y0
>>31
ちょっとナットク、ターボふかせっぱなしか。
でも10km/Lは・・・なぁ・・・

>>33
>660でその数値だとさすがに悪すぎじゃないか?って思うよ。

だよね。普通なら車に異常があると思うよね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:50:49 ID:/JFX6Rki0
>>26
スマン、テンプレ貼ったのオレだw
結構面倒だったorz

ウエイトパワーレシオwは貼ってる途中で気がついたが修正するのが面倒で‥
直しておけば次スレの人が貼るかも‥

内容については色々あろうが、一応「数字にうそ」はないと思う(どちらかといえば軽有利かと‥)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:04:45 ID:n3zdDuTeO
>>34
ミニで暑い中、高速に入ってしまおうと考えた、その頭を冷やした方がいい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:18:38 ID:Xis48msa0
スズキワゴンR R/R      標準価格1,470,000円-実質値引き7万=1,400,000円  税金7200円  車検時重量税8,600円

日産マーチVセレクション  標準価格1,102,500円-実質値引き15万=952,500円  税金29,500円 車検時重量税25,200円

トヨタヴィッツ1300U 標準価格1,320,000円-実質値引き10万=1,220,000円  税金34,500円 車検時重量税37,800円

こうしてみると軽ターボはかなり割高である。
購入時はマーチとの差額で45万、ヴィッツとの差額では18万にもなる。
その差額を毎年の税金の優遇処置だけで埋めるのにマーチとの比較では20年、ヴィッツとの比較では8年ほどかかる。
燃費は軽ターボでリッター10キロ、マーチでリッター12キロ、ヴィッツでリッター13キロでこれも軽ターボはあまり良くない。

その他高速代や車検時の費用等を考慮しても車検2〜3回通したぐらいではとてもコンパクトの割安感にはかなわない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:19:33 ID:Xis48msa0
軽が安いのは税金だけなの?

年間の維持費を比べてみましょう

        軽ターボ  コンパクト1.2L
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
---------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        -\33,045

\130/L、年間1万km走行として        
ガソリン代 \144,444(9km/L) \92,857(14km/L)
---------------------------------
差額                -\51,587

税金だけを考えると軽ターボのほうが安いですが、
ガソリン代を考慮に入れると・・・
なんと!コンパクトのほうが維持費が 《年\18,542も安い》 のです。

年間1万5000km走れば年\44,336にその差は広がります。
こうして見ると、軽ターボには存在価値が無いような・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:20:10 ID:Xis48msa0
なるべく正確に1年間の維持費を計算してみたよ。参考にでもしてください。

車種   フィット1.3L  ライフ ターボ
燃費(km/l) 16       12
自動車税 \34,500    \7,200
重量税   \12,600    \4,400
自賠責   \16,560   \13,980
任意保険 \36,210   \23,630
燃料費  \112,500  \150,000
車検工賃  \6,500   \6,000
計     \218,870  \205,210
年間差額(普-軽)  \13,660
月差(普-軽)     \1,138

年間距離15000キロ  ガソリン代 \120/L
・燃費は俺が試乗したときのディスプレイ表示の燃費
・任意保険は三井ダイレクトで26歳以上・8等級(保険3年目)
対人対物無制限・搭乗者1000万で見積もったもの
・車検工賃は税以外の費用を2で割ったもの
・走行距離は俺が実際に一年で走る距離を入れてみた

また年間走行距離が1万キロの場合年間差額は26160円になります。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:20:41 ID:Xis48msa0
新車費用(値引含)+維持費(税金+保険+高速代+値落ち)で考えた総コストで考えると
・総コスト:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
・快 適 性:軽NA<軽ターボ<コンパクト<普通車
なんだから,どの程度で妥協するかは人それぞれだと思う

新車費用や根落ちはここらへんが根拠
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html
コンパクトと軽でH14年(3年落ち),H12年(5年落ち)でどの程度中古車販売価格が違うか最多価格帯で比較してみた

ビッツ(85〜138万:112万):70万(▲37%,42万),60万(▲46%,52万)
ロゴ (83〜143万:113万):-        ,50万(▲56%,63万)
マーチ(95〜173万:134万):70万(▲52%,64万),40万(▲70%,94万)

ワゴンR(70〜140万:105万):70万(▲33%,35万),60万(▲43%,45万)
ムーヴ(92〜138万:115万):90万(▲22%,25万),60万(▲48%,55万)
ライフ(88〜128万:108万):80万(▲26%,28万),80万(▲44%,48万)

結果は一目瞭然で3年で10万,5年で15万程度コンパクトの方が安く新車価格差や値引き差が相殺される。

維持費(税金+保険+高速代)についてはここらへんが根拠
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

結局,税金が年4万程安く,これに高速代や任意保険が8割程なのが大きい。
自分の場合,高速や保険で年10万程使っていてこれに消耗部品代等も考えると年3万程になる。

確かにコンパクトの方が快適だろうが年7万だったら軽ターボを選ぶ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:21:16 ID:Xis48msa0
新車価格では(値引きも考慮すると)コンパクトより軽の方が高いって話だったので
リセールがどうなるかここらへんで調べてみた。
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
<コンパクト2002年モデル(3年落ち)>アレックス,カローラは別格とした
・トヨタイスト:147.0万円→74.97〜85.26万円,▲66.9万円(▲22.3万円/年)
・トヨタWiLLサイファ:148 万円→69.56〜79.92 万円,▲73,3万円(▲24.4万円/年)
・ホンダフィット:126 万円→57.96〜68.04 万円,▲63.0万円(▲21.0万円/年)
・マツダデミオ:153.5 万円→70.61〜79.82 万円,▲78.3万円(▲26.1万円/年)
・トヨタビッツ:134.5 万円→55.15〜64.56 万円,▲74.6万円(▲24.9万円/年)
・日産マーチ :132 万円→44.88〜55.44 万円,▲81.8万円(▲27.3万円/年)

<軽自動車2002年モデル(3年落ち)>コペン,ジムニーは別格とした
・マツダススクラムワゴン:121 万円→65.34〜75.02 万円,▲51.8万円(▲17.3万円/年)
・ダイハツアトレーワゴン:147 万円→79.38〜89.67 万円,▲62.5万円(▲20.8万円/年)
・スズキラパン:109.8 万円→57.096〜66.978 万円,▲47.8万円(▲15.9万円/年)
・ホンダバモス:125.8 万円→65.416〜75.48 万円,▲55.4万円(▲18.5万円/年)
・ダイハツテリオスキッド:151.5 万円→80.3〜89.4 万円,▲66.7万円(▲22.2万円/年)
・スズキ Kei:129.7 万円→64.85〜75.226 万円,▲59.7万円(▲19.9万円/年)
・スズキエブリィ:122.5 万円→60.025〜69.825 万円,▲57.6万円(▲19.2万円/年)

結果はやっぱり,下取りを考慮すると新車時値引き差(12万)はキャンセルされるという事になりました
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:21:56 ID:Xis48msa0
加速力では 軽NA<コンパクト1000<軽ターボ≦コンパクト1300<旧軽ターボで決まり。

【例】旧ワゴンRターボRS
燃費=市街地10キロ 高速12キロ
加速=0〜40キロ3.5秒 0〜60キロ5.5秒 0〜80キロ7.5秒 0〜100キロ10〜11秒

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 16:33:24 ID:tRX4725Y0


サニー乗りの俺が晒そうか?
50-80kmが7秒
80-100kmが7.5秒
100-120kmが9.5秒

ワゴンRターボ(旧)で50〜80キロの加速タイムは5秒弱ってとこ。
お出かけの帰り道で2〜3回計ったけど大体こんなもんだね。
市街地なのでこれ以上は出さなかったが後日80〜100、100〜120も計ってみる。
でも上記のサニーよりは間違いなく速いようだね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:22:59 ID:Xis48msa0
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:23:41 ID:Xis48msa0
ここら辺見ると
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
>マツダ デミオグレード SPORT(DY5W)新車価格 153.5 万円 リセール率 46%〜52% リセール価格 70.61〜79.82 万円
>ダイハツ コペンアクティブトップ(L880K)新車価格 149.8 万円 リセール率 83%〜90% リセール価格 124.33〜134.82 万円
>ダイハツ アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ(S220G) 新車価格 147 万円 リセール率 54%〜61% リセール価格 79.38〜89.67 万円
>ダイハツ テリオスキッドエアロダウンカスタムX(J111G) 新車価格 151.5 万円 リセール率 53%〜59% リセール価格 80.295〜89.385 万円

ムーヴRSが無いので軽ターボで比較したがコペンは別格としても同じ150万の車でも下取りで10万は違う
アトレーワゴンやテリオスキッドよりムーヴのRSは人気があるのでコペンのように値落ちが小さいと想像できるが
そうすると、コミコミ140万円のデミオと170万のムーヴRSでも3年〜5年の値落ちは同じ程度(逆転もあり得る)と思う

オレに言わせると>>769のようなコペン乗りは3年乗ってあきてきたら売っても25万/3年程度なので非常にお得と思われ

てやっぱり軽は下取りが有利だと思ったが、5年落ちの結果を見て驚いた
<コンパクトカー 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・マツダ デミオグレード GL-X(DW5W) 新車価格 156.9 万円 リセール率 19%〜25% リセール価格 29.811〜39.225 万円
<軽自動車 2000年モデル(5年落ち)リセールバリューランキング>
・ダイハツ アトレー ワゴン エアロダウンビレットターボ(S220G)新車価格 145.4 万円 リセール率 45%〜52% リセール価格 65.43〜75.608 万円
・ダイハツ テリオスキッド エアロダウンカスタムX(J111G)新車価格 151.5万円 リセール率 40%〜46%リセール価格 60.6〜69.69 万円

150万のコンパクトと軽ターボで3年で10万、5年で30万の差が出ている
(コンパクトは7年乗ったら値が付かない?)
コンパクトの値落ちがこんなに大きいのはびっくりした(車種の選定が悪い気がする)

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:24:19 ID:Xis48msa0
このスレを見ていると、コンパクトの値落ちの大きさを認識していない(無視している)人がいるように見える

http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-compactcar/
http://www.kuruma-hikaku.jp/resale-keicar/
同じ、新車価格150万円程度の軽ターボ(アトレーワゴン,テリオスキッド)とコンパクト(イスト,サイファ,デミオ,ビッツ,マーチ,デミオ)で比較すると
・3年値落ち:軽ターボ57%(150万→86万)、コンパクト51%(150万→77万)
・5年値落ち:軽ターボ46%(150万→69万)、コンパクト28%(150万→42万)
と明らかに、コンパクトの方が安い(特にコンパクトの5年落ちの結果が悪い)

ここら辺の結果を見てもコンパクトの値落ちの大きいのはよく判る(マーチが特に悪い)
http://www.carsensor.net/E_special/021112/01.html

車種によって違いはあるが、一般論としてコンパクトの値落ちは(新車値引きを考慮しても)大きい
逆に言えば、中古で購入or乗り潰しを前提とすればコンパクトはお得だと思う
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:24:51 ID:Xis48msa0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り

とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

燃費:軽ターボ<旧軽ターボ<コンパクト1300<コンパクト1000<軽NA
価格:コンパクト1000<軽NA<コンパクト1300≦軽ターボ
静寂性:軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300
安全性:旧軽ターボ<軽NA<軽ターボ≦コンパクト1000<コンパクト1300
0発進加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300<旧軽ターボ
中間加速:軽NA<コンパクト1000<軽ターボ<コンパクト1300≦旧軽ターボ
リセール度:コンパクト1000<コンパクト1300<軽NA<旧軽ターボ<軽ターボ

車の複数所有率:コンパクト乗り<軽NA乗り≦軽ターボ乗り
ファースト使用率:軽ターボ乗り≦軽NA乗り<コンパクト乗り

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:25:23 ID:Xis48msa0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:29:04 ID:Xis48msa0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:30:47 ID:Xis48msa0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:33:15 ID:+JgKFkETO
いくらなんでも軽は恥ずかしいからちょっとでも車格が上のコンパクトにしよう
で桶?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:37:28 ID:/JFX6Rki0
>>52
そういう考えでコンパクトに乗っている方が恥ずかしいと思うぞw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:57:09 ID:PdGQxOLw0
(゚Д゚)軽って加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトよりすごいわい!
(゚Д゚)でも軽ターボって燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトよりいいわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良い軽は無いの?
(`Д´)お前が痩せれば解決だろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい! お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)bBとかフィットやキューブの方が広くね?
(`Д´)今はヴィッツとかマーチとかの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時に酷くね?
(`Д´)事故すりゃ戦車でも死ぬときゃ死ぬわい!
(゚Д゚)軽って安いのが売りだよね。
(`Д´)ターボならコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いの買ってもしょうがないでしょ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いし、リセールバリュが有るから元がとれるわい!
(゚Д゚)買う前から売ること考えてるって、ほんとにその車好きで買ったの?
(`Д´)車検に高い金出す位なら売った方がマシだボケ!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車(3g)とセカンド軽の併用ですが何か!?
( ゚Д゚)ファースト車って家族のとかじゃ無いよね?
(`Д´)お、お、お俺のに、き、決まってんだろ!!!!!!!
(゚Д゚)軽で街乗りはいいけど高速ってつらいよね?
(`Д´)俺は軽で高速乗ってもいつも全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車持ってるのに高速で乗らないの?
(`Д´)うっさいボケ! 軽が好きなんだよ!
(゚Д゚)軽海苔必死棚 www
(`Д´)またコンパクト厨の軽叩きが始まった! 俺の3g車ならコンパクトに比べて云々…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:10:29 ID:n3zdDuTeO
>>54

一ヶ所、顔が違うのをみると、一個一個打っていったのか
暇人だな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:16:25 ID:XwpzWKoi0
>>37
>一応「数字にうそ」はないと思う(どちらかといえば軽有利かと‥)

本当にそう思えるのか?
嘘じゃなくても極悪な例(軽ターボ燃費9km/Lとか)出したら
明らかに欺いているぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:21:27 ID:fB6KBWB/0
>>56
この場合、コンパクト乗りの議論の幼稚さを際立たせるためにあえて残しているものと思われ
その下のテンプレでフォローしてるしw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:37:08 ID:Sq400ZkE0
てな風に軽キチガイがおっしゃってます
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:46:22 ID:LXWD4nqLO
軽対コンパクト。ミニバン派の自分から見たら楽しく拝見してます。みんなミニバン乗ろうよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:47:33 ID:NbZHvqn50
うむ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:24:35 ID:O3VEtBo10
軽もコンパクトの一部という現実をどうして無視するんだろう???
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:24:39 ID:tbrQnyec0
まさにどんぐりの背比べスレ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:31:24 ID:NJx8gBNE0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:39:32 ID:RMw0XNr50
なんで軽海苔はこんなに必死なの?
恥ずかしくないの?

( `Д)再び軽で普通車をチギる(Д´ ) part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114834022/l50
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:41:12 ID:9Xxu7Pbs0
あいかわらず凄まじいコピペだなw
軽乗りは病気か?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:42:07 ID:tbrQnyec0
>>64
うわわぁぁ、ダサすぎる。チギるも何も相手されて無いだけだろw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:48:57 ID:RMw0XNr50
>>55
おまえ知らないの?そのコピペw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:50:33 ID:RMw0XNr50
>>66
ソウ、相手にされていないのに勝手に「勝った」というのが軽クォリティーw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:54:04 ID:tbrQnyec0
勝ったか・・・
周りから見たら「あの馬鹿・・・ウゼェ」みたいな感じだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:59:00 ID:RMw0XNr50
>>69
「ウゼェ」wハイハイ!そのとおり。
女子アナに徹底的にライバル心を持つ青木さやかみたいなものだよ。軽海苔w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:03:06 ID:tbrQnyec0
>>64のスレタイの顔文字とこのスレの顔文字みると
どうかんがえてもスレ立てしてんの同一人物だろ。よっぽど劣等感あるんだなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:07:23 ID:RMw0XNr50
軽海苔の劣等感がこのスレの原動力だからw
しかし夏休みの日中は軽海苔が元気だなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:15:04 ID:qSnd31PVo
しょぼこんが元気だが、お出掛けしたりしないの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:19:56 ID:RMw0XNr50
酒飲んだからw
ちなみに俺rav4乗りよ〜ん。
一応コンパクトサイズの2リッターD4エンジン。
軽海苔くん。軽・・・・・・・・・・w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:22:52 ID:tbrQnyec0
>>64のスレの中覗いたら面白いレスあったよ これが軽海苔の本音か?うわわぁぁ

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/12(金) 16:15:40 ID:udHZey0g0
軽海苔にとって、むかつくのは、高速道路で調子こいてる輸入車。
だいたい150km/h超えてから「どうだ!」的な、加速見せ付けて、
後ろから煽ってきやがる…

まぁ、向こうは、150km/h超でも、大した緊張感無いんだろうけども
こっちは、唸るエンジン音と車体のギシギシ音で
かなりのプレッシャー受けているの解っているのか?
だーーー、缶コーヒー片手に…かよぉ?、くっそー。


709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/08/12(金) 19:36:26 ID:YzkVMczs0
>>708
その緊張感が軽の楽しさじゃないかw


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:25:57 ID:RMw0XNr50
>>75
ただ単に外車の進路の邪魔していることに気づいていないところが・・・軽クォリティーw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:27:52 ID:RMw0XNr50
軽自動車 劣等感 の検索結果 約 4,100 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)

コンパクトカー 劣等感 の検索結果 約 78 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:29:48 ID:RMw0XNr50
さて、あんまり苛めると軽海苔が来なくなるので「ぼく」消えるw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:35:02 ID:O3VEtBo10
>>78
消える前に>>61に答えてくれ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:39:22 ID:qSnd31PVo
精一杯頑張ってる、コンパクト乗りは
掲示板では輝いているね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:40:48 ID:3rCdLhqy0
相手が消えてからほえても格好悪いよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:44:42 ID:tbrQnyec0
>>77
ホントだ。ちょっと面白すぎるんですけどwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:48:27 ID:AismicD90
俺もやってみた。

コンパクトカー 卑屈 の検索結果 約 64 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
軽自動車 卑屈 の検索結果 約 4,100 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
コンパクトカー 格好悪い の検索結果 約 209 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
軽自動車 格好悪い の検索結果 約 4,570 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
コンパクトカー 乗りたくない の検索結果 約 350 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
軽自動車 乗りたくない の検索結果 約 4,240 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
コンパクトカー 彼氏に乗ってほしくないに該当するページが見つかりませんでした。
軽自動車 彼氏に乗ってほしくない の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.26 秒)
コンパクトカー 貧乏 の検索結果 約 892 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
軽自動車 貧乏 の検索結果 約 39,800 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:51:13 ID:tbrQnyec0
>>83
俺も今やってたよ、これが一般の認識か。めちゃウケルw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:52:25 ID:9Xxu7Pbs0
また軽乗りが火病るぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:01:58 ID:0DELOjMmo
(笑)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:05:45 ID:AismicD90
(笑)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:09:53 ID:jFXlzlQr0
つっこむところ無くなって言うに事欠いて「検索」か・・・
よく下らないことを持ち出して優越感にひたれるなぁ。
ごくろうさん > コンパクト乗りall
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:11:00 ID:AismicD90
↑泣いていますw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:12:11 ID:tbrQnyec0
必死な軽海苔が キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:15:07 ID:AismicD90
必死な軽海苔が ナイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:19:02 ID:avJcWgpd0
糞スレ化して来たのは夏厨のせいかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:24:30 ID:d7RkwTMoO
け、軽を馬鹿にするなぁ〜!!
軽はな、税金安いし、取り回しいいし、あと‥‥アレだ。あの〜‥‥そう!小さくてカワイイんだぞ!
だから軽を馬鹿にすると‥‥あの〜‥‥アレだぞ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:24:42 ID:tbrQnyec0
糞スレ化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:25:04 ID:AismicD90
>>92
どおりで夏厨ばかりの昼間は軽海苔が元気なはずだw
ゆっぱり大人は仕事が終わってからでないとね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:26:47 ID:AismicD90
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・ <軽万歳 !!
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:27:49 ID:Y39f3j3M0
ゆっぱり?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:28:27 ID:tbrQnyec0
AA化 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:29:41 ID:wb4WP5nB0
男で軽に乗ってる奴は
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123838386/l50

たまたま他板でも見つけた。

まー、、なんと言うか一般的にはこんなものだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:33:11 ID:tbrQnyec0
ニュー速 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:34:03 ID:AismicD90
http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。

軽自動車のユーザーは女性が7割、車種によっては8割ぐらいです。主婦のつっ
かけ代わりに使われたり、地方では通勤の足として若い女性が買われていくケ
ースが多い。

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:34:41 ID:avJcWgpd0
95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/12(金) 22:25:04 ID:AismicD90
>>92
どおりで夏厨ばかりの昼間は軽海苔が元気なはずだw
ゆっぱり大人は仕事が終わってからでないとね。


96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/12(金) 22:26:47 ID:AismicD90
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・ <軽万歳 !!
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:37:28 ID:tbrQnyec0
「ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります」

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査

























言っちゃって良いのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:37:46 ID:AismicD90
>>102
恥ずかしがり屋だから僕ちゃん口と逆のことしかできないのw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:39:14 ID:tbrQnyec0
「軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するもの」

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査


























言っちゃって良いのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:39:32 ID:AismicD90
>>103これもね。

「軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置する」

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:40:05 ID:AismicD90
先に言われてしまった・・・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:45:53 ID:AismicD90
軽自動車ユーザーは女性が7割。軽トラの爺を除けば、実は軽海苔の男は結構
保護しなければならない人種なのでは?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:47:16 ID:KFZZoLU70
>軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
>のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。
これ、かなり当てはまるかも。特に年配者。
自分の親(74)なんかは相当嫌ってるな。
理由は未だ鉄板が薄い、冬季はエンジンかかりにくい(実家は北海道)等
自分が幼稚園位の時、360時代のステップバンだったがエンジンはかかりにくいわ
キャブはかぶるわでいい印象持ってないみたい。それ以降はずっと普通車。
俺がもしかしたら軽買うかもと言った時あんな詐欺商品買うなとまで言ってた。
コンパクトの購入者に年配が多いのは保険のメリットが少ないのもあるが
(俺の年齢でももうそんなにないけど)
こういう印象を持ってる人が多いような気もする。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:48:35 ID:tbrQnyec0
優遇税制の廃止で絶滅種になる寸前ですから。トキも一時期はたくさんいたそうな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:49:35 ID:jFXlzlQr0
>>101
都合のいいところだけ抜き出すのがコンパクト厨ならではの(低すぎる)クオリティ

リンク先を要約すると「軽でもちゃんと作ってるよ。作り手も
しっかりとプライド・信念を持ってるよ」ってとこ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:50:17 ID:AismicD90
>>109
高齢者だけではないよ。「一般通念」ですから。「一般通念」w
さて、今の軽海苔の気持ち
 ↓
●●● 軽を煽るな!! ■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121590281/l50

さて遊びにいこ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:50:45 ID:tbrQnyec0
軽海苔の勝手な解釈 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:53:34 ID:AismicD90
軽海苔の脳内変換勝手な解釈 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>111お疲れちゃ〜ん。疲れ気味だね〜w
さて、どこ行こうか、と。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:57:43 ID:jFXlzlQr0
>>109
そのジジイに言ってやれ。
「今は21世紀でジジイの頃の軽とはレベルが違うんだ」って。

>コンパクトの購入者に年配が多いのは

ここのコンパクト厨はジジイばかりってことか?
つーか360時代を基準にすんなよw

私はオッサン(今も昔も関東住まい)だが私が子供の時親は普通車乗ってたけど
冬場なんかアイドリング中にしょっちゅうエンジン止まってしまうんで
ガキの私が親が乗るまで止まらないようにアクセルを踏んでたもんだよ
(もちろんギアはニュートラルで)。で止まったら止まったらでチョークコイル(死語)
を引っ張ったりして。昔の車なんてそんなもんだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:59:06 ID:O3VEtBo10
 コンパクト海苔さんよ〜
頼むから>>61に答えてくれよ〜つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:00:19 ID:Y39f3j3M0
ぬるぽ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:00:28 ID:avJcWgpd0
360(笑)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:09:13 ID:KFZZoLU70
>>115
うちの親じゃ多分頑固で聞く耳持たずだと思う。
>ここのコンパクト厨はジジイばかりってことか?
いや、そういう意味ではなく一応データ上は年配が多いらしいよ。
360時代を基準にするわけでもないけどその頃の軽のイメージを
未だ引きずるのもいるんでないかって事さ。
でも普通車にしてからでも当然当時はキャブでチョーク引いたりは
当然してた記憶がある。でも親父に言わせれば軽のエンジンよりは
大分マシだったらしい。電装の信頼性なんかも普通車の方がいいと
言っていた。まあ、そのステップバンがハズレだった可能性もあるけどね。
今はデリカスペースギア乗ってるわ。持て余して飽きてるらしいけどw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:13:14 ID:jFXlzlQr0
>>119
確かに当時の車だと普通車の方がそのあたりしっかりしていた気がする。
一度今時の軽に乗せてみると印象変わるカモね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:14:03 ID:9Xxu7Pbs0
とうとう粘着軽厨が壊れた
122まだ居たのか。:2005/08/12(金) 23:15:33 ID:AismicD90
一般通念ですからw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:30:27 ID:KFZZoLU70
>>116
そりゃあ車格やサイズからして同じ小型車には違いはないさ。
でも国で税制に差をつけたりサイズや排気量に対して制限をつけたりしてる。
これで他のコンパクトと呼ばれる普通車とある意味同類と見なせったって無理な
話だと思うぞ。ある意味似て非なる車なんだから。
これは俺の意見だがな。
他に意見あればどうぞ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:34:31 ID:AismicD90
軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。



●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査 の意見
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:44:48 ID:KFZZoLU70
個人的にはスズキの意見を聞いてみたいなw
でもどこかで軽の優遇税制をなくすのではなくて
コンパクトの主流である1000〜1500の税金を下げろ
と言うのをどこかで読んだな。このスレの流れなんかとは逆だが。
確か社長自身じゃなくて他の取締役のコメントだと思った。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:54:38 ID:x2KbXdvJ0
スズキはバイクとコンパクト(スイフト)なら本気で作れるのに何故軽は手を抜くのだろう
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:00:27 ID:wRdpecGZ0
軽自動車 キンタマ の検索結果のうち 日本語のページ 約 648 件中 1 - 20 件目 (0.35 秒)
コンパクトカー キンタマ の検索結果のうち 日本語のページ 約 35 件中 1 - 20 件目 (0.47 秒)

軽自動車 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,350,000 件中 1 - 20 件目 (0.09 秒)
コンパクトカー の検索結果のうち 日本語のページ 約 102,000 件中 1 - 20 件目 (0.13 秒)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:09:08 ID:ZU/f8Sf6O
本気(笑)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:14:30 ID:ZcOGueAS0
>>126
優遇税制があるのでいい加減に作ってもヒエラルキーの下層に売れるから
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:34:07 ID:HMegj9XSO
>>99
見てきたが、ここみたいに捻くれた連中がいなくて、なかなかいい感じに進んでるんじゃないか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:50:39 ID:U7HrCWE9O
>>33
でも燃費って踏み方(乗り方)次第でかなり違うもんでしょ? 最近の軽ターボは都内をメインに普通に走ってどんなもんなんだろ? おれは乗ってないからわからないっす。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:08:21 ID:sUdItArB0
>>131
>>33だけどかなり変わるよ。
特にAT+ターボなら変化は大きいはず。
踏みっ放しならブーストかかったまんまだからね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:13:08 ID:6IsLWav40
>>131
回すエンジンは踏み込んだらきつい。
坂やだらだら登りのあるところで回転が落ちないように踏むと激悪化・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:30:32 ID:JqqB1fqW0
軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。

軽自動車のユーザーは女性が7割、車種によっては8割ぐらいです。主婦のつっ
かけ代わりに使われたり、地方では通勤の足として若い女性が買われていくケ
ースが多い。

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:28:05 ID:uzO52cWk0
前スレの>>957
>>911
>まぁ夏の風物詩という事でしばらく我慢しましょう
>しかしアクセラ乗り五月蝿いなw
ID:T3s+YK+z0=ID:yvqZxwiM0

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/11(木) 21:50:35 ID:T3s+YK+z0
>>861
いえいえ、必死なのはいつもIDを変えて仲間を水増ししている軽海苔でしょ。
>>862


865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/11(木) 21:51:10 ID:yvqZxwiM0
落選させよう!!!
北海道1区 民主党 横路孝弘 -- 日朝友好議連所属。

867 :まちがいw:2005/08/11(木) 21:52:20 ID:T3s+YK+z0
>>862
いえいえ、必死なのはいつもIDを変えて仲間を水増ししている軽海苔でしょ。
>>862
が正しいのよ。ああはずかし。


同一人物にしてはつじつまあわないジャン
どっちかというとT3s+YK+z0に苛められてコロコロIDを変える軽海苔だろ。あの
コピペw


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:55:57 ID:VdtjjJDH0
>>123
税制を持ち出すのなら、何処までもコンパクトって意見とは
逆をいってないかな?
1500と2000の税金は同じか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:27:02 ID:KctgLLjH0
-----------------------終了---------------------------------


 ここはこれからウゼィコンパクト海苔を轢き殺すスレになります


138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:52:42 ID:+B8mLHib0
↑軽海苔って・・・・・・

やっと世間一般の評価というものに気づいたかw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:09:34 ID:ZcOGueAS0
つーかさ、
1からの毎度のコピペ見て見ろよ
「軽はこんなに優れてます」「コンパクトはこんなに劣ってます」って感じの必死なコピペ
これだけでもうお腹いっぱい
鬱病軽乗りさん乙
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:25:28 ID:HMegj9XSO
>>139
必死なコピペはお互い様
粘着荒らしもうざいし
鬱病コンパクト厨乙
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:48:47 ID:k/Ly8U7N0
てか軽のコロコロID変えての粘着が酷い。
それと>>135の言うとおりあのへんなコピペ荒らしをコンパクト海苔と根拠無
く決めつけるところが怪しい。たぶん軽海苔だろあれ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:50:57 ID:fFZP+KqP0
>>140
自動車全体のヒエラルキーの下層に位置する住民乙w


●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:03:22 ID:ZU/f8Sf6O
その石崎のソース出せよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:05:10 ID:fFZP+KqP0
>>143
>>101
あと社長の意見も
http://response.jp/feature/2001/0326/31iot_tf0326_01.html

【トップインタビュー】ダイハツ工業 山田隆哉社長
―― 軽自動車のユーザーが、トヨタ自動車の人気車種の「ヴィッツ」に乗り
換えてしまうということですね。

山田 トレンドとしてその傾向が強まっているようですね。先ほどご指摘され
ていたように、軽自動車のニーズは、大半が足がわりだから、これまでは「軽」
から「軽」の買換え需要が圧倒的に多かったわけです
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:17:37 ID:9mIVQJE70
っま、いくら軽を叩いても、コンパクトを買った過ちは変らないからな
146マーチ使い@MT車:2005/08/13(土) 12:27:28 ID:UgDZ9RYm0
>>145
俺はコンパクトを買って良かったと思っているが?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:38:35 ID:HMegj9XSO
いくら軽を叩いても、軽のシェアは変わらない
148123:2005/08/13(土) 14:02:13 ID:ZaU33dlV0
>>136
個人的にはどこまでもコンパクトとは思ってない。
デミオやポルテ等にある1500はギリギリ認めても
いいとは思うがカローラ&ティーダ辺りの1500以上は個人的には
あくまでその他の車だなあ。アクセラなんかも同様。
俺はあの意見にはちょっと疑問。
>>145
過ちでも何でもなく購入者が別に納得して買えば問題ない話だろ。
そこまで言うのなら年2万以上乗る俺のニーズに合った軽があれば
教えて欲しいよ。
ついでに言えば自分位の年齢だと維持費でのメリットは結構薄くなっている。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:08:33 ID:Aqobsmr00
ほんとに軽で満足してるとこがすごい。
あの狭さ、あの非力さ、あの加速音のうるささ、ドアを〆た時の安っぽい音
大きさもコンパクトの1/2〜2/3位だし、軽で我慢するかっていう妥協は俺は出来ない。
しかも改造してる奴っているけど、何やっても軽だとかっこ悪くてバカにしか見えない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:50:10 ID:rpJItvNJ0
コンパクトだろうが軽だろうが、100万〜150万で新車買える車なんてしょぼいに決まってるだろ。
加速がどうだとか広さがどうだとか安全性がどうだとか、遅い狭い危険なのはどっちも同じ。

もっと仲良く汁。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:50:13 ID:aRyzIEhS0
>>149
ほとんど同意だな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:12:54 ID:vV6CAQ6j0
ドアの閉まる音ねぇ〜軽とコンパクトじゃ大差ないんじゃない?
だいたい冷蔵庫の方が重厚な音wだと思うし、気にもしていなかったよ
軽トラ辺りと比較なら、鼻差でコンパクト優位か?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:26:25 ID:ZaU33dlV0
>>152
ところがコンパクトでも結構音に差があるよ。
俺も正直な所ディーラーで見るまではどれも同じだと思ってた。
高くなくて150万程度までの価格帯でも結構音に差があるのには
驚いたし、自分の車のように前後で相当差があるのもある。
フロントは近年の2リッタークラスなんかと変わらない音だが
リアは旧規格軽のような軽さの音だ。下手したらそれより酷いかも。
あと軽とコンパクトの音の差だが例えばトールワゴンだけに
絞っても車種によりけりに感じる。
トヨタだからいいとかマツダだから駄目というレベルの話でもないな。
でもトヨタは総じて閉まる音がいいのが多い気がする。
仮に鉄板が薄くてもいくらでも弄れるのかもしれないけどな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:32:28 ID:Y/Q1l4qX0
>>95
何回読み直してもコンパクト派のレスが多い件について
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:59:52 ID:U7HrCWE9O
ドアの閉まる音といえば、R2の音には正直驚いた。ウェザーストリップも2重みたいだし、大したものだと思った。最近の軽の中でも頭一つリードしてる感じ。ちなみにR2乗ってないしスバル関係者でもないよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:00:12 ID:OBADuM5H0
軽とコンパクトに乗ってるけど、軽は車体が小さいこと以外は利点ないね
その軽ともあと10日ほどでお別れざんす・・・
なんてゆーか、スクーターで走る範囲の移動には良かったな

軽だけ乗ってる人は「これで十分」って言うけど、うーん、やっぱり妥協の産物だなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:10:27 ID:Jg9OFlNl0
>>154
昨日からはコンパクトの方が多い。
それは昨夜真実が明らかになって軽海苔が反論できないから。
そして今日は盆で大人も休みだから。

もしかしてキミあのコピペもコンパクト海苔と換算していないか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:12:25 ID:Jg9OFlNl0
ちなみに前スレをよく見てみろ。
平日の昼間は軽海苔のレス数が伸びているから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:47:27 ID:Oy92nVnD0
>>139
軽とコンパクトがさかさまだぞ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:01:32 ID:Jg9OFlNl0
↑一度検査を受けることを勧める。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:01:32 ID:Y/Q1l4qX0
>>157
大人なら自分たちより劣っている(と思っている)
軽など相手にしないと思うが・・・・・

>>158
前スレは正直みてない
そこまで暇ではないので
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:21:28 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:22:00 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:22:49 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:25:28 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:25:43 ID:9ucSeAGu0
お盆が終わったので見てみたが‥やっぱりネタがないのかなぁ
前々スレぐらいで、最新のアセスの結果では軽もコンパクトもそんなに差ない事が出たぐらいで新事実がないからスパイラルになっている‥
個人的には平日昼間のまったりしている雰囲気が好みなんだが‥
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:26:26 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:28:32 ID:gcgH9sq90
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:29:11 ID:gcgH9sq90
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:30:45 ID:gcgH9sq90
カー&ドライバー誌のアンケートによる「ユーザーの不満と満足」にコンパクトと軽ターボの特集が出ていた。

●トヨタ ヴィッツ1300 ※ユーザー年齢層は50代がトップで30%次が40代で24%
質感:87点 動力性能:85点 スタイリング:98点 燃費:82点 積載性:80点 居住性:91点

●日産 ティーダ1500 ※ユーザー年齢層は50代がトップで25%次が60代で23%
質感:86点 動力性能:80点 スタイリング:86点 燃費:85点 積載性:91点 居住性:88点

●ホンダ フィット1300 ※ユーザー年齢層は30代がトップで27%次が50代で23%
質感:77点 動力性能:81点 スタイリング:93点 燃費:82点 積載性:95点 居住性:91点

●スズキ ワゴンRターボ ※ユーザー年齢層は30代がトップで35%次が50代で25%
質感:72点 動力性能:95点 スタイリング:95点 燃費:72点 積載性:83点 居住性:95点

おおよそこのスレでの評価と似たようなものだがやはりコンパクトの走りには不満が集中しているようだ。
特にフィットなどは「上り坂が厳しく信号発進もイライラするしエンジン音は高まってもスピードが伴わない」などの
評価が出ているのに対しワゴンRは「踏み込めばかなり速く信号発進でもかなりの実力を発揮して遠乗りでもストレスがない」
となっている。

燃費や質感などはほぼ予想どおりだが意外なのは居住性でワゴンRがトップであるということである。
このスレではコンパクトは広くて余裕があると言う主張がまかり通っていたが他の車を知っているオーナーの意見からすれば
どうやらそれはかなりの眉唾物であったようだ。また軽ターボ所有車は他にも家に車があって個人用に買ったという人が多く
これも軽乗り=複数所有説を裏付ける結果になっているようだ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:34:09 ID:8Xw//t+30
軽自動車 必死  の検索結果 約 64,200 件中 1 - 10 件目 (0.89 秒)
コンパクトカー 必死 の検索結果 約 885 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:40:25 ID:vJmjb6Zx0
もうそろそろこのシリーズも終了かな?w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:46:48 ID:tkDIpWug0
>セカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
これデータ上で確かにそうらしいけど1人で本当に2台使用って実際は
案外少ないのでは?2台とも同一名義でも片や本人で片や家族使用って
ケースも多いんじゃ?うちも嫁は軽だが名義は俺だ。
今まで住んでる土地で軽をセカンド使用って例はあまり見ないので
どうも実感が湧かん。
北海道は雪国云々から2台目もコンパクト含む普通車が多いし
愛知にしてもご立派な一戸建てでも軽か普通車のどちらか1台
ってパターンを見る方が多い。登録台数は両方ともかなり多いはず
なんだが・・・
それと自分が住んでるマンション一世帯2台駐車OKだが20戸あるうち
2台停めてるのはうち入れてたった4戸。
それほどセカンド利用が多いならこんな物件に殺到すると思うの
だが実際はそうでもないっぽい。みんな1台しかないらしい。
ちなみに住む前不動産屋を巡った時2台駐車OKは今のとこしかなかった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:17:14 ID:VdtjjJDH0
>>171
 軽自動車・コンパクトカーの登録サイト数の差を無視するなんてスバラシイ〜
世間的に見てもコンパクトカーはどうでもいい車だと言うことに気がつこうよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:26:01 ID:Oy92nVnD0
>>160は日本語が母国語ではない人のようですね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:36:43 ID:Aqobsmr00
>>173
あんたの思ってることが真実

軽でセカンドってほぼ家族の使用車で名義は本人ってパターン
一人で2台なんて使うことなんて社用車にでもしない限り無い。
まあ一部は軽のみ所有で普通車は持ってない嘘つきもいると思うけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:38:56 ID:Oy92nVnD0
今日、何となくディーラーのチラシを見ていたら
無性にMR-Sが欲しくなってしまった。
200万程度で買えるんだねぇ。

こいつもサイズ的にはコンパクト?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:52:46 ID:Y/Q1l4qX0
コンパクトカーの利点は?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120564559/l50

軽自動車の利点は?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104173499/l50
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:25:26 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:26:37 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:27:30 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:28:02 ID:Oy92nVnD0
今の軽のターボは実用装備だけどね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:28:50 ID:gcgH9sq90
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:53:26 ID:tkDIpWug0
その類のコピペ、もうええわい。貼りたきゃ他に貼れ。
それにいくらファーストでご立派な車持ってたって
軽に乗ってる間はあくまで軽乗りなんだぞ。
軽を叩く気はあまりないけどそういう現実は受け入れろよ。
いくら高級車乗ってても仕事で他のトラックなりバスなり乗ってれば
職業運転手には違いないのと同じだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:15:39 ID:MfdtJrXd0
>>155
軽でドアの音がどうこう言ってもしょうがないとは思うけどね。
現行ミラのドアは軽くて音も軽いんだけど、閉めた感じはしっくりきて良い感じだと思った。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:19:19 ID:hAEAKb1l0
コンパクトと軽は乗ってみたら全然違うよ!ディーラーに行って試乗してみてん!
ちなみに、コンパクトは日産のティーダがかなり良い☆☆☆☆コンパクトであの内装は見事!!!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:21:27 ID:GZMtiFWcO
東京では、セカンドカーがあるのは
金持ちだよ

っつうか、複数台必要な状況があまりない

電車あるし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:21:58 ID:s2Q+4i6z0
>>186
しかし、ティーダは日産コンパクト兄弟の中では高額。
日産で選ぶならノートがお買い得ですよ。
CVTは滑らかでトルク感高く1クラス上の感覚が味わえます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:24:20 ID:J0IQq0Xv0
マイルドターボの軽を試乗したけどなかなか良かったよ
次は軽でもいいと思った
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:27:32 ID:tkDIpWug0
>>187
確かに東京ならそうかもな。
愛知でも名鉄がパーク&ライドやってるから
その気になれば駅まで車でそこから先電車って方法もある。
まあ、うちはJRの方が近いから使ったことないけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:27:56 ID:hAEAKb1l0
ノートはティーダと同じエンジンやし、1500ccであの価格はお買い得よね!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:32:02 ID:OBADuM5H0
>>183
大量にコピペしてるけど説得力ないなそれ
はたからみてると軽乗りが必死になってるようにしか見えないので切なくなる
もっと胸張って好きだから軽乗ってるとか言われたほうが納得できるで
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:34:08 ID:hAEAKb1l0
軽の1番の魅力はランニングコストの安さ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:36:05 ID:9ucSeAGu0
>>192
荒らしに軽乗りもコンパクト乗りも無いかと‥
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:42:13 ID:tkDIpWug0
>>193
NAならわかるがターボだとちょっと微妙では?
オイルなんかも交換頻度は増えるだろうし。
それに税金と保険の安さを謳う人もいるけど
自分位の年齢(34)までなれば任意保険もそう大きな差はない。
自分より高齢の人にコンパクト購入者が多いのもなんとなくわかるな。
それに高速料金もETCを上手く使えば安くなるし。
俺は大型連休以外は月1000円も使うかどうかだけどなw
まあこの辺は軽も変わらないんだろうけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:47:43 ID:POXsAWkzO
コンパクト→結構豪華
軽→安っぽい
197no-to:2005/08/13(土) 22:54:08 ID:vJmjb6Zx0
40リットル/320キロはどう思いますか?
みんなもそうですか?
ニッサンにと聞いてみましたら、「運転や環境によって」「CVTだから」という理由でした。
198ノート乗り:2005/08/13(土) 22:55:11 ID:vJmjb6Zx0
40リットル/320キロはどう思いますか?
みんなもそうですか?
ニッサンにと聞いてみましたら、「運転や環境によって」「CVTだから」という理由でした。
199ノート乗り:2005/08/13(土) 22:56:42 ID:vJmjb6Zx0
燃費を良くするために、荒い運転を避けたり、エアコンを使わないことにしたりなど、工夫しても変わらないです。
エンジンの不良でしょうか?
200ノート乗り:2005/08/13(土) 22:57:43 ID:vJmjb6Zx0
コンパクトでリッター8km(-_-)
ぼくちゃんの車は変としか考えられないですね・・・
コンパクトクラスでは考え難い数値だし、悪くてもこんな数値は出ないと思うんだよね。
前に乗っていたオデッセイなんか、悪くてもリッター7〜8キロだったから、経済的に考えてノートに乗り換えたのに・・・
また、「CVTだから」って、オデッセイの前、オーパに乗ったんですよ、オーパもCVTだよね、そんなに悪くなかったんですよ!とニッサンに言ったら、それ以来返事が来なかった・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:07:31 ID:U3FVZd/o0
>>200
>ぼくちゃんの車は変としか考えられないですね・・・

車よりも「ぼくちゃん」の故障を疑う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:13:58 ID:tkDIpWug0
>>200
変でもないかと。エンジンの吹けとかは問題ないんだろ?
自分はソリオだが車メ板のソリオのスレでも
10切るのは稀に見る。デミオなんかも10程度なんてのは
割と多いらしい。15付近まで伸びるのはMTが大部分みたい。
俺はATでもエアコン使わなきゃ15走るけどそれ程悲観する事もないかと。
それと荒い運転を避けても例えばスターターを使ってアイドリングが
長めとかなら燃費には響いて来るよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:18:48 ID:GZMtiFWcO
とりあえず、ウチのYRVは
リッター11〜12くらいですな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:38:06 ID:14MDBm5+0
>>200
シーマ乗ってたヤツがセルシオに乗り換えた。
セルシオのほうが排気量デカいのに燃費がいいそうだ。
シーマだとパワーがなくてアクセルけっこう踏んでいたから
燃費悪かったとか本人言ってたな。

俺も代車で借りた軽NAのCVTはリッター7とか8だった。
パワーなくてベタ踏みだったしな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:55:16 ID:DnxDF2+/0
>>166
今月のジャフメイトを見た?アセスの結果はコンパクトが上だよ。特に運転手側の
差は圧倒的にコンパクトが優位。よく確かめることをおすすめする。
>>174
登録数を合わせるため、コンパクトの数を十倍以上にしても軽の方が圧倒的ですが?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:55:49 ID:iYw0P66H0
>>204
ある意味下手?なのかもなぁ。。
道によってはアベレージがdでもなく速いってのはあるだろうけど、煽られた?とか先を走ってると安心?
脅迫観念っぽいのは若いと強く感じる事もあるからね、、、
ベタベタ踏んで逝っても、目的地までの所要時間は大差ないんじゃない?
>>200
旧規格軽で一般道7km/L台を出した事有るよ(w、サーキットでは5kmが目安かな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:57:20 ID:GSSlGLAf0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:58:42 ID:GSSlGLAf0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:02:23 ID:GSSlGLAf0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:13:15 ID:jYh2hD7s0
http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。

軽自動車のユーザーは女性が7割、車種によっては8割ぐらいです。主婦のつっ
かけ代わりに使われたり、地方では通勤の足として若い女性が買われていくケ
ースが多い。

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:24:13 ID:lfFfPB9F0
>>207-209
見事にIDがあふぉだ
日付変わって残念だな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:28:55 ID:0ELoHgMeO
185>>
いや、音がしっかりというのは、つまりボディも薄っぺらじゃなく作りがしっかりしてるってことで。もちろん一概には言えないけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:39:27 ID:DtyQtDRW0
タコメーター付きの軽NAってある?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:44:02 ID:BrIuHtBs0
>>213
トールワゴン系なら結構あった希ガス
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:45:47 ID:08s1qmdr0
>>205
 少なくともコンパクトは軽の10分の1しか相手されてないのは認めるんだ
ついでに中身も確認してみな、実際はもっと相手にされていない事を痛感す
るからさ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:47:04 ID:7nnz8iht0
>>213
デジタル表示だが、ライフなら量販グレードにもついてるよ。

街中でちょっと踏み込んだだけで、かなりの回転数に…
エンジンが、かわいそうなので、チンタラ走らせています。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:47:13 ID:DtyQtDRW0
>>214
ワゴソ尺とか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:49:38 ID:BrIuHtBs0
>>217
ムーブとかでもあるね。
1BOXやハッチバック系はあまりないみたい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:50:25 ID:DtyQtDRW0
>>216
あれって5000回転単位でしか分からないよねw
でも平均燃費も表示出来るからいいね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:55:43 ID:DtyQtDRW0
500回転の間違いだったw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:58:55 ID:BrIuHtBs0
>>215
軽にそれほどすごい装備でもついてるのでもあるのか?
まさかでんでん虫がその装備だと言うわけじゃないよな?
それに快適装備ならそれほど大差ないだろ。
両方標準だったりオプションだったり状況は変わらん。
仕事柄両ジャンルの部品単価とか知ってるけどどっちも似たり寄ったりだって。
エンジンなんかもターボ等の補機類を抜けばそう変わらない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:00:19 ID:jYh2hD7s0
>>215
軽自動車 の検索結果 約 1,220,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
軽自動車 必死  の検索結果 約 64,200 件中 1 - 10 件目 (0.89 秒)
コンパクトカー の検索結果 約 102,000 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
コンパクトカー 必死 の検索結果 約 885 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

つまりバカにされている割合は、分母である軽とコンパクトカーの検索結果数を
一緒にしても圧倒的に「軽自動車 必死」が多く検索されているわけで・・・

結論
コンパクトが相手にされていないと言うより、
それだけ軽が「バカ」にされているということでは?


223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:01:34 ID:DtyQtDRW0
ライフのFタイプ良いな〜ノートから買い換えようかな。
どうせ5人乗る機会ないし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:04:36 ID:jYh2hD7s0
>>223
ノートのキーのマークは何でしょう?即回答願いますw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:14:51 ID:jYh2hD7s0
軽海苔はすぐはったりで書き込むからいけませんw

あと数時間かかって「お、今レスに気づいた。マークは○●」と必死な回答する
でしょう。てか回答できる?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:18:18 ID:BrIuHtBs0
単なる日産マークでないのか?


と勝手な事を言ってみるテスト。
以前のテラノは単なる日産マークだった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:19:05 ID:DtyQtDRW0
http://66.102.7.104/search?q=cache:v8N4dyh4HZIJ:plaza.rakuten.co.jp/felicidadluna211/diary/200507250000/+%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%BF%85%E6%AD%BB&hl=ja
軽自動車で高速は・・・。 「車に関するお話(2409)」 [ 日常アレコレ ]
我が生まれ故郷へ帰るには、高速を使わなければいけない。
阪神高速ルートと、山陽自動車道ルートがあるが
山陽自動車道ルートを使うと
我が愛車のムーブくんの非力さがよぉ〜〜〜く伺える。
山間部を走っているので、アップダウンが結構あり
エアコンをつけているムーブくんは登りになると
とたんに速度がガタ落ちになる。
くそぉ〜〜〜。
とエアコンを切ってアクセルを踏むものの、焼け石に水で
エンジンから苦しげな音が聞こえてくるばかり〜〜〜。
気合を入れてアクセルを踏みまくっていたら
到着したころには右足のふくらはぎが痛くなっていた(^^;)
彼にその話をしたら
「アンポンタン!!
アクセルなんかなんぼ踏んでも、スピードなんか出ーへんわ!
軽は飛ばす車ちゃうって何回言うたら分かるねん!」
とバカにされた・・・・。くぅ。
でも、下りやったら130キロ出たもんねぇ〜。
と言うと
タメ息のあと、「しまいに車壊れるわ・・・。」
とつぶやかれてしまった。
あぁ〜〜〜、高速を必死に走っているときはいつも思う。
アリスト欲しい〜〜〜〜〜っ!!!!
日産マーチにあおられてもーたし。
うっしゃ! 頑張って、絶対アリスト買ってやるぅ。
高速でアリストを見たときは、いつもその背後から
「待ってろよぉ。いつか私がゲッチュして乗り回してあげるからねぇ。」
と不気味な愛の視線を送っているのであった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:21:01 ID:WYao34ON0
>>213
あるよ。
知っている奴だとR2、ミラジーノにあった。
私もタコ付き少ないと思っていたけど探せば案外あるかも。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:21:03 ID:DtyQtDRW0
マーチもキューブも日産マークだぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:21:15 ID:jYh2hD7s0
>>226
フフフフフ
>>223に回答させないとw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:24:22 ID:DtyQtDRW0
裏が南京錠のマーク
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:29:32 ID:jYh2hD7s0
南京錠マーク・・ははははははは、誰に聞いたかわからないけどお疲れサン
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:33:28 ID:DtyQtDRW0
>>232
君は誰に聞かれたんだい?w
せっかく教えてやったのに礼もなしか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:35:19 ID:jYh2hD7s0
ちなみにキミはなんリッター車?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:36:36 ID:jYh2hD7s0
てかグレードだなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:40:47 ID:jYh2hD7s0
キーとグレードの関係を一生懸命調査中か。寝てよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:51:32 ID:DtyQtDRW0
ちなみに君はグランツーリスモ楽しい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:58:12 ID:x5XQM7mO0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:59:09 ID:x5XQM7mO0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:00:00 ID:x5XQM7mO0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:13:50 ID:leiRF5br0
上記のような人ももちろんいると思うけど私は違う。
町を歩いていてあの車がかっこいいと思い、欲しいと思って買ったのが
たまたまコンパクトだっただけ。


242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:16:42 ID:x5XQM7mO0
軽乗りはセカンド使用率が高くコンパクト乗りはファースト使用率が高い。
そこに車選びの大きな違いが出てくる。コンパクト乗りが車を選ぶ基準はまず何よりも安いことであり
次に普通車であることと出来れば新車で購入したいこと。この三つが前提となれば必然的にそこには
コンパクトという選択しか残らず、言い方を変えれば仕方なくコンパクトに乗っているのだと言える。
だから安い車でもそれなりのものを求める傾向が強く余裕、快適、安全、静寂など他の高級車に
乗ってる人間が聞いたら思わず苦笑するようなセリフが恥ずかしげもなくポンポンと出てくる。
そこにはファーストカー使用としてのいじらしいまでの要望やあこがれが存在しているわけだ。
軽乗りはどちらかというと選ぶ目的基準がハッキリしているしセカンド目的ならそこまでは細かくは要求しない。
軽ターボ乗りなどはその典型だろう。小さくて速ければ価格や維持費などはほとんど考えていないと思われる。
よく軽が恥ずかしいというセリフも聞かれるが軽が恥ずかしくてコンパクトだと恥ずかしくないというのも間抜けな話。
軽でもコンパクトでもファースト使用ならばそれはまともな車の人から見ればただの貧乏人以外の何者でもないはず。
言うなれば好き好んでカップラーメンを喰ってるのが軽乗りであり、カップラーメンしか喰えなくて仕方なく喰っているのが
コンパクト乗りであるというわけでそこには金銭面と精神面で大きな違いが存在しているわけだ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:24:21 ID:B980yVQV0
連続うざい、新しいの書けよカス
ごく個人主観の意見を低脳な文章がそんなにお気に入りか?
同じカップラーメン?お前の軽はミニカップだろ?勘違いするなよ
(まともな軽乗りの人すまん)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:28:24 ID:leiRF5br0
軽ターボが小さくて速い?70馬力もないくせに。
おれのは135馬力さ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:30:58 ID:BrIuHtBs0
俺の場合だと
・軽は嫁のがあるから軽2台にする理由もない。
・年齢的に任意保険のメリットが少ない。
・車庫事情からあまり長いのは無理。
・一応長距離なんてあまりやらんがそれでもいざとなれば出来るだけの余裕は欲しい。
(すでに北海道帰省に使ったけど・・・)
・別に普通車の自動車税を払ってもいい。
・年2万以上乗るので乗り潰し前提で。
購入時の条件と言えばこんなものかな。
車体価格面だとフルオプションで180万程の軽の見積出した際嫁は
「こんな値段ならカローラでも買った方がいいじゃんか」とは言ったが
180万と言う値段に×出ししたわけではないので多分その気になれば
もっと上位の車種でもOKは出たと思う。
でも当時は魅力的に思える車種はなかった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:44:07 ID:d2wPVqPKO
俺は世の中の車の中でコンパクトだけは絶対買わない!
理由→コンパクト買うならもっと良いの買う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:57:32 ID:f5rEmt7zO
俺、軽ATターボ乗ってるんだけど…
リッター9キロとかありえない
街乗りで荒い運転してもリッター15キロ代
遠出して燃費運転するとリッター18.5キロ(過去最高)

ちなみに車はミラジーノミニライトスペシャルターボ
満タンで500キロくらいは普通に走れます。

てか軽乗り相手に必死なコンパクト乗りって何…?
排気量が倍くらいあるんだから比べるのに必死になるなよなWW
それとも1000とか1300ccもある乗用車なのに軽と比べたくなるくらいの出来なの?コンパクトって…
あとよく見かけるのが2車線の峠道とかで軽に抜かれそうになると頑張りだす乗用車…(特に県外ナンバーの観光客に多いかな)
乗用車なりのプライドもあるんだろうが…相手は軽だぞ
大人が子供相手にむきになってるみたいでかっこわるいぞ
こっちは慣れた道だしオデとかエスティマくらいなら頑張ればおいてっちゃうぞ…

連続カキコがうざくてイライラしてるんで長文になっちゃいましたm(__)m
さぁ絡んでくれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:05:46 ID:F58/oQUf0
新車のコンパクトと中古の2Lクラスなら前者かな。新しい車のほうが
見栄えいいし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:09:52 ID:WYao34ON0
>>244
単純に馬力(orトルク)だけでなく
車重÷馬力(orトルク)も考慮すべき

700kg・65馬力の軽ターボと1000kg・100馬力の普通車だと
実はそれほど差が無かったりする
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 06:18:47 ID:d2wPVqPKO
コンパクト乗りって、軽が近くにいると必死な運転してるよな。なんで?
現行軽を超えたい訳?と、3リッター乗りの俺はいつも思うw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:21:29 ID:08s1qmdr0
>>222
コンパクトカー 満足 69500件
軽自動車 満足   445000件

コンパクトカー 不満  46200件
軽自動車 不満    241000件

不満と満足の割合だと、約 軽 1対2 : コンパクト 2対3

都合の良い数字以外にも目を向けよう〜
って言うか検索数にソレほど意味があるのか???
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:54:51 ID:F58/oQUf0
>>250
コンパクト乗りは車を道具として捉え、若くして3Lカーに乗人間は
車を道具以上の存在と捉えている。両者は同じ土俵には立っていない。
なぜならそのコンパクト乗りが時計好きパテの機械式をしていて
アナタがセイコーアルバだったならば同じ現象が起こるからだ。

結局、自分が誇れると思える分野で誇ろうと思っていても相手にされなければ
それは自己満足にすぎないのかもしれない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:56:11 ID:k5LoaQJw0
>>245
年2万km以上乗るなら無条件でコンパクトだと思うが‥(燃料代が馬鹿にならない)
むしろハイブリットも視野に入るのでは?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:02:38 ID:A79eeUv/0
>>250
コンパクトは新しくてもタイヤとブレーキが今一?な感じと、その手の金魚の糞走行wをする香具師は
技量に疑問符が付く運転が多い感じがする(主観的にだが)
軽も無頓着な人は極端で平気で5年前のタイヤ履いてたりして、マターリ交差点曲がるだけでもキャッキャ♪逝ったり
してるけど。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:11:53 ID:F58/oQUf0
結局、小市民がカローラ買う感覚で乗る金持ちのベンツゲレンデには
勝てない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:21:42 ID:f5rEmt7zO
ベンツなんてタバコをカートンで買うくらいの感覚で買えるぜ!


そういう人に、私はなりたい…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:45:51 ID:dLPDktKc0
>>250
お前ID変えすぎ。軽海苔のパターンだなw
悔しかったら同じIDで出てごw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:18:01 ID:dLPDktKc0
ID:DtyQtDRW0=ID:x5XQM7mO0

回答できないとコピペ。お疲れサン
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:31:10 ID:dLPDktKc0
>>249
いまの軽ターボはほとんど当たり前に800キロ〜900キロオーバーですが?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:17:08 ID:2p03BznR0
軽の車全体における割合が2割5分
地方なら3割以上
都会なら1割だが

ヒエラルキーの下層と比例するってことかな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:47:36 ID:Wm4dzAgj0
ノート(笑)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:37:03 ID:dLPDktKc0
アルト(大笑)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:49:43 ID:9+svPevK0
>>259
今の軽はほとんどコンパクトに近いからね。でも全幅はあまりにも狭すぎる・・・・

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:53:12 ID:k5LoaQJw0
>>260
あれ?
根拠はこれ↓だと思う
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/096/03.html
・都会=人口100万人以上(東京23区+政令指定都市)人口割合21%→軽割合7%
・地方=10万人以下の市部、郡部:人口割合39%→軽割合39%
 ‥
・その他=人口割合40%、軽割合17〜18%

ここまでは理解できるが
>ヒエラルキーの下層と比例するってことかな
が理解できない

単純に、都市部は駐車料金が高いのでセカンドカーがないだけの理由だと思うが?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:58:30 ID:1vK4Hks90
http://www.g-mark.org/kazuosvoice/020/index2.html
軽自動車は、一般通念として、自動車全体のヒエラルキーの下層に位置するも
のだから、ちゃんとしたものだと認めてもらえていない部分があります。

軽自動車のユーザーは女性が7割、車種によっては8割ぐらいです。主婦のつっ
かけ代わりに使われたり、地方では通勤の足として若い女性が買われていくケ
ースが多い。

●石崎 弘文
ダイハツ工業株式会社 デザイン部 主査

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:06:26 ID:Wm4dzAgj0
   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前らとお前らの家族、友人全てが中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:07:23 ID:Wm4dzAgj0
   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前ら軽乗りとコンパクト乗りの貧民層が中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:11:51 ID:F58/oQUf0
地方は車2台とかあたりまえらしいからセカンドに軽というのは自然なことかもしれないけど
都心で車を所有する場合、駐車場の高さ、普段から利用する有料の駐車場を
ためらいもなく使える財力も必要でそれなりの財力が要求される。ヒルズや
二子玉の高島屋に車で行く人は金ある人だけ。普通は電車。
よって軽は皆無。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:14:05 ID:W9Bq7J2l0
>>247
>リッター9キロとかありえない
でも少なくもないっぽいよ。
今の900キロオーバーでATがメインの軽だと運転次第で十分ありえると思う。
>てか軽乗り相手に必死なコンパクト乗りって何…?
と言うよりセカンドカーだの何だのと話をこじらせたり絡んできたのは
軽乗りの方が最初に思えるけど?
俺も本当の最初の方は見てないけど。
>それとも1000とか1300ccもある乗用車なのに軽と比べたくなるくらいの出来なの?
同価格帯の軽とコンパクトならメーカーの制作費って大抵変わらないよ。
エンジン本体だって確か大きな差はない。
ただ軽の場合、国内販売でペイしないといけないから値引幅が少ないだけ。
この辺からどういうものなのかは大体想像がつくと思う。
というよりも個人的にはもっと上のクラスでもチープな車種もあるし
差が縮まってるって認識なんだが。
15年前程度にスターレットを所有してた世代だけど
今のコンパクト&軽はかなり良くなったと思うぞ。
俺は軽買ってもニーズに合わないしメリットも少ないから
見送ったけどな。
>>253
ハイブリッドねぇ・・・
車庫に置けるサイズとなれば殆ど選択肢からは外れてしまうなあ。
それに仕事もト○タ系なものでどうも気乗りしないなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:17:40 ID:0ELoHgMeO
ここには軽とコンパクトを夏の日差しのように真面目に熱く語るひとはいないみたいだね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:26:21 ID:bSlk3ulT0
隔離スレだもん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:30:29 ID:U7yOPPuP0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:05:08 ID:Wm4dzAgj0
   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前ら軽乗りとコンパクト乗りの貧民層が中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:02:41 ID:1vK4Hks90
>>247
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=331
ここのユーザーレポートでは、例えばワゴンRRだと上から
平均燃費 9km/l 11km/l 11km/l 10km/l 10km/l

キミの乗っているミラジーノミニライトスペシャルターボ だと
平均燃費 12km/l 5MT

ダイハツの一番の売れ筋ムーブターボだと上から
平均燃費 12km/l 13.8km/l 14km/l 13km/l 11km/l 13km/l 12km/l で途中面倒
なので省略。

まっ、あくまでも売れ筋の車種だけどね。






275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:20:52 ID:1vK4Hks90
>>250
最近は3gの水を積んでいる軽があるのかw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:24:06 ID:Eh1DPL++0
(゚Д゚)軽って加速もっさりだろ?
(`Д´)ターボなら下手なコンパクトよりすごいわい!
(゚Д゚)でも軽ターボって燃費悪いだろ?
(`Д´)NAなら下手なコンパクトよりいいわい!
(゚Д゚)加速良くて燃費も良い軽は無いの?
(`Д´)お前が痩せれば解決だろボケ!
(゚Д゚)軽って狭くね?
(`Д´)下手なコンパクトより広いやつもあるわい! お前が痩せろボケ!
(゚Д゚)bBとかフィットやキューブの方が広くね?
(`Д´)今はヴィッツとかマーチとかの比較だよボケ!
(゚Д゚)軽って事故った時に酷くね?
(`Д´)事故すりゃ戦車でも死ぬときゃ死ぬわい!
(゚Д゚)軽って安いのが売りだよね。
(`Д´)ターボならコンパクトより高いやつもあるわい!
(゚Д゚)軽なのに高いの買ってもしょうがないでしょ?
(`Д´)税金はコンパクトより安いし、リセールバリュが有るから元がとれるわい!
(゚Д゚)買う前から売ること考えてるって、ほんとにその車好きで買ったの?
(`Д´)車検に高い金出す位なら売った方がマシだボケ!
(゚Д゚)軽しか持ってない貧乏人って多くね?
(`Д´)俺は普通車(3g)とセカンド軽の併用ですが何か!?
( ゚Д゚)ファースト車って家族のとかじゃ無いよね?
(`Д´)お、お、お俺のに、き、決まってんだろ!!!!!!!
(゚Д゚)軽で街乗りはいいけど高速ってつらいよね?
(`Д´)俺は軽で高速乗ってもいつも全然余裕だぜ!
(゚Д゚)じゃあなんで普通車持ってるのに高速で乗らないの?
(`Д´)うっさいボケ! 軽が好きなんだよ!
(゚Д゚)軽海苔必死棚 www
(`Д´)またコンパクト厨の軽叩きが始まった! 俺の3g車ならコンパクトに比べて云々…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:29:16 ID:1vK4Hks90
(`Д´)ライフの方が良い!ノートから乗り換える!
(゚Д゚)ノートのキーのマーク知っている?
(`Д´)・・・・・・・・・・(すぐ検索して調べるか不明なためスルー)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:46:49 ID:k5LoaQJw0
>>269
>ただ軽の場合、国内販売でペイしないといけないから値引幅が少ないだけ。
>この辺からどういうものなのかは大体想像がつくと思う。
前々から不思議だったのだが、量産効果でコンパクトの方が安いという理屈はおかしくないか?
ここら辺↓みるとコンパクトより軽の方が(海外含めても)販売台数は多いと思うのだが‥
http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
それに、量産効果がそんなに利くならトヨタ以外のメーカは淘汰されていると思わないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:31:53 ID:W9Bq7J2l0
>>278
その数値は国内販売分でしょ?
それにコンパクトというか輸出向だと例えばスズキなんかだと
GMやオペルで別名で売ってる例もあるし、マツダもフォードで同様って
例が確かあった気がする。
それにマツダはフォードのフィエスタ?なんかとプラットフォーム
は同一だし、日産も確かルノーのコンパクト(ルーテシア?)と同一だ。
スズキも現行スイフトのをGM系の共通プラットフォームとして使うはず。
同じ車種じゃないから量産効果にならないとは限らないよ。
それに以前どこかにも書いたけど軽のエンジン形式の部品とコンパクトの
エンジン形式の部品の出荷数では月平均に直してもコンパクトの方が多い。
つまり少なくとも製造数ではコンパクトが上だよ。
今圧倒的に多いのはハイブリッドだけどな。
>それに、量産効果がそんなに利くならトヨタ以外のメーカは淘汰されていると思わないか?
つまり他のメーカーはグループ内として量産効果出てるって事。
ホンダは微妙だけどな。でも一応はミニバンなんかの利益で何とかなってるんでしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:39:19 ID:I2+UHgLo0
なんかこれといった納得できる意見ないな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:38:08 ID:n54wLiOC0
コンパクト=J1の下位クラブ

軽=JFL
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:42:07 ID:I2+UHgLo0
意味わかんね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:16:05 ID:1vK4Hks90
>>281
プロとアマの差だなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:40:08 ID:1vK4Hks90
大人が休みが取れる盆時はコンパクトが優勢。
夏休みの平日の昼間は軽海苔が優勢。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:48:33 ID:CRJN/Ora0
軽でいいじゃん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 21:50:45 ID:1vK4Hks90
別にいいよ。
軽はコンパクトより凄いなんて勘違いさえしなければね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:03:35 ID:0ELoHgMeO
>>286
軽がコンパクトより凄いとは思わないが、コンパクトが軽より凄いとも思わないな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:08:54 ID:1vK4Hks90
>>287
てことは軽=コンパクト?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:10:02 ID:lmDciRLdO
目糞鼻糞を笑う
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:11:06 ID:1vK4Hks90
もうIDを変えた?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:11:17 ID:k5LoaQJw0
>>279
>>それに、量産効果がそんなに利くならトヨタ以外のメーカは淘汰されていると思わないか?
>つまり他のメーカーはグループ内として量産効果出てるって事。

コンパクトの新車の値段が安いのは量産効果のせいと言っているが‥
グループでの量産効果といっても↓を見るとGM、トヨタグループが圧倒的なのでやはり効果は限定的だと思う
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/gaikyo/pdf2005/52-54.pdf

コンパクトが軽より安いのは量産効果というより、単純に神の見えざる手が働いているだけの気が‥
・軽は維持費が安いので高くても売れる(コンパクトは安くないと売れない)
=軽の下取り価格が高いのが傍証(コンパクトは逆だし)

まぁ強いて言えば販売戦略でコンパクトは廉売戦略を取っている(「自動車」販売台数を増やす、車初心者を取り込む為)のもあると思う
292マーチ使い@MT車:2005/08/14(日) 23:22:00 ID:+djB1Lpl0
今日も燃費を計算したら
19qで安定しているみたいだよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:23:48 ID:0ELoHgMeO
>>290
IDなんか変えてないよ。やり方知らないし。でも0時過ぎたら勝手に変わるみたい??
軽=コンパクトとも思わないよ。それぞれに良さがあるからね。欠点なんか指摘しあってもなぁ…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:26:15 ID:fWAxlHPw0
旧規格軽ターボかスターレットのターボくらいしか
買う価値無し!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:27:34 ID:A79eeUv/0
>>287
軽と比べると、コンパクトは凄いと286は思ってる?(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:34:20 ID:1vK4Hks90
>>295
凄いというよりダイハツの幹部が認めているように軽はどうしても軽だから
コンパクトより凄いとは思わない。
あっ、俺も昔はビートにのっていて軽のおもしろさや素敵さは知っているつもり。
でもトータル的にはクラスが違うからね。
ちなみに今はrav4とランサー・セダン(エボではない)を持っていて、仕事で
プレオに乗っているよ。
297 ◆CBBVFnD31. :2005/08/14(日) 23:44:25 ID:7sKGK6R+0
三菱アイを早く見たい。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:52:09 ID:Eh1DPL++0
>>287は必死な軽乗り
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:53:09 ID:2nrfVxum0
俺も軽がコンパクトより凄いとは思わないが、コンパクトが軽より
凄いとは思わない。凄いと言うほど差は無いと思うし、まぁどちらも
いいところ悪いところあると言ったところ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:02:39 ID:1og0P+bQO
287だけど…
軽乗ってないよ〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:16:24 ID:K8MW1oiI0
誰が軽なんて乗るかよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:28:29 ID:9jinjEuS0
俺が乗る
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:30:28 ID:ZHt6Rfxc0
制限速度で走ってるとよく軽にぶち抜かれる俺がきましたよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:32:45 ID:L3iSQwX+0
言い方が軽より過ぎておかしすぎる。

軽がコンパクトより凄いと思わないが、
コンパクトが軽より抜きん出て差がつくほどの性能差は無い。って漢字で言わないと

コンパクト>軽なのは確定なんだからイコールにしたらいけない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:55:32 ID:K8SRUZvp0
スイフト(コンパクト)とワゴンR(軽)は雲泥の差だった
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:00:31 ID:71SNSEp00
>コンパクト>軽なのは確定なんだからイコールにしたらいけない。
そりゃあ、図体だけはな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:03:01 ID:1og0P+bQO
比べる軽とコンパクトは、もちろん同年式?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:36:47 ID:9jinjEuS0
>>304
>コンパクトが軽より抜きん出て差がつくほどの性能差は無い。って漢字で言わないと

普通そこまで言わなくても小学3年生以上なら文意は理解できるはずだが。

>コンパクト>軽なのは確定なんだからイコールにしたらいけない。

そうなの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:44:04 ID:q+ccdJG30
>>279
でもその資料はルノー&日産、マツダ&フォードとはなってないよな。
スズキもGMとは別に計上されてる。そりゃ、トヨタは別格だとは思うけど。
それに量産効果が出るのはメーカー本体のみとは限らん。
電装&冷却機メーカーは勿論、うちらのような下請けでも金型や工程数の減少等
のメリットは出るよ。つまり低コストで部品を出すのが可能になる。
まあせいぜい1つ辺り円単位のレベルだけどな。
>軽は維持費が安いので高くても売れる
>=軽の下取り価格が高いのが傍証
そうかな?軽でも高価格の部類ばかり売れてるかどうかは疑問。
どこかに売上台数の順位はあったがグレード別までは記載がないしな。
確かに高いと思われるトールワゴン系は結構走ってはいるが
いちいちターボかNAかなんて俺も見てないし。
それに下取価格と言っても基本的に中古車(買取)屋の相場だ。
メーカー(販社)の思惑なんて絡んでない。
それに値引の一環としてこれが上乗せされる場合もある。
一概にその車体が高いとは言い切れないと思うぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:23:12 ID:GLFYXQ5N0
■朝鮮人詩人の金素雲の自伝より抜粋

日本人所有の家を借りたら、家賃は全く払わないのが、戦前の同胞の間では常識化していた風習だった。
「日本は国まで盗んだじゃないか!家賃が何だ!」
こちらにはこうした理屈があったが、騙された日本人は恨みが貯まるのは当たり前だった。
家賃を貰う事が出来ない上に、半年分の家賃に相当する金を「立ち退き料」という名目で払わなければならなかった。
こんな時に、その仲介をするのが叔父の仕事だった。
(同胞が集団居住する町には、こんなブローカーが必ず数人いた)
1、2年只で住んで、「立退き料」を奪って家を空けてやる事もあった。 
引っ越した次の日に大家から「立退き料」を奪って、また引っ越していく・・・そんな場合もあった。
その「立退き料」の半分が叔父のようなブローカーの収入になる。
もちろん、これは50年前の昔話だが、こうした事が日本人が「朝鮮人」を敬遠し、蔑視する後遺症の種になった事は事実である。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3250/noriasa/mondai2.htm

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:50:54 ID:T8A5XvFx0
なんでそんなに軽を擁護するのか分からん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:02:46 ID:1og0P+bQO
なんでそんなにコンパクトを擁護するのかもわからん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/15(月) 03:08:19 ID:+6z2bpHo0
コンパクトカーなんか乗るくらいなら軽のターボ乗った方がよっぽどマシ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:42:36 ID:K8SRUZvp0
なーんて嘘嘘
冗談
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:38:41 ID:T8A5XvFx0
軽は底辺
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 07:40:02 ID:89SL4BSp0
 だから・・・軽もコンパクトカーなんだが(笑)
馬鹿な兄弟ゲンカにしか見えないな
317マーチ海苔:2005/08/15(月) 08:45:18 ID:tLmeyAzW0
刑は運転席の横幅が狭い、タント見に行ったんだけど必要の無い所が広くて、
必要な場所が狭い。
以前は普通車の2ドア海苔だったが、前後、上下は狭いが左右には必要なスペースがあり、
特に不快な狭さは感じなかった。
今回マーチを買ったのは、刑より左右のスペースが広かったから。
次に乗り換えるときに、ダイエットに成功してたら刑を買うかも知れない。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:28:23 ID:A96qNqd+0
>>316
ディーラーに行って「コンパクトカー欲しいんです」つって軽が出てくる店あるか?
雑誌に軽をコンパクトカーの部類に入れてるのあるか?

>>317
俺も、連れのムーブに乗った時に、むさい男二人がこんな近距離にいる車は駄目だと
思って以来、自分の選択に軽は無くなったよ。
頭上は広いけど妙に息苦しい車だったよ。
でも常に1人で乗る奴には軽もアリかなとは思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:41:59 ID:Gh5vC1B00
>>292
>19qで安定しているみたいだよ
マーチのMTだからもう少し伸びるかと思ってた(十分立派な数値だと思うが‥)

>自分も軽ターボだが15km/L以上(新車から1.8万kmトータルで16.7km/L)走る
>→ムーヴカスタムRリミテッド(現行の一つ前)FF4AT、3気筒ターボ
>ちなみに、前車の軽NAは9200km程で17.9km/L程だった
>→ミラ(H6年製)FF3AT、3気筒?NA

ここら辺と比べてみると、年1万km、120円/Lとして
・コンパクト(マーチMT):19.0km/L、526L→6.32万円
・軽ターボ(ムーヴカスタムRリミAT):16.7km/L、599L→7.19万円(+8700円)
・軽NA(ダイハツミラAT):17.9km/L、559L→6.70万円(+3800円)

ある程度燃費が良くなると、燃料代は関係なくなるみたい(当たり前だが‥)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:32:15 ID:ZUhDxsM50
今ガソリンは130円なわけだが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:40:27 ID:f26magGu0
>今回マーチを買ったのは、刑より左右のスペースが広かったから。
>次に乗り換えるときに、ダイエットに成功してたら刑を買うかも知れない。

なんだよただのデブかよw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:19:10 ID:89SL4BSp0
>>318
日産のHPぐらい観ましょうね
323マーチ使い@MT車:2005/08/15(月) 12:21:20 ID:FkQ6a+EX0
>>319
書き間違えたよ
19qと言っても
19キロ以下になることがあるので
今まで大体の燃費は街乗り、他の都市への移動で
17-19qぐらいだと思うよ
もっと記録を取ってみるよ
ちなみに高速を使うと20q以上は走るよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:26:50 ID:16E8QOb2O
321は冗談が通じないヤシなんだな、
軽の最大の欠点である幅の狭さを、柔らかく表現するための冗談だろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:44:21 ID:wZCFLJW4O
>>324
柔らかいのは、お前の腹回りだろ
2人で乗っても、特に狭さは感じない。広くはないが、狭くもないといったところ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:33:07 ID:7+Ymf8Zo0
>>325
俺は大抵の軽で狭さを感じるなあ。
550や旧規格より当然座れば広くなってるのはわかるが
それでもやはり購入対象にはなり得なかった。
俺自身太ってはいないし嫁も女性の平均からしたら
かなり小さい部類なんだが。
嫁なんかは旧規格軽でも狭く感じないみたいだけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:04:15 ID:dm5CP37g0
居住性は軽でも悪くないよ
ただ足元が狭い よって疲れる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:09:53 ID:wucZESXnO
>>320
ハイオク125円だが?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:11:27 ID:7+Ymf8Zo0
>>320
愛知だけど近くのGSだとレギュラーはリッター116円だよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:12:17 ID:Gh5vC1B00
>>326
自分は逆に新規格軽(ムーヴ)なら2人でも狭くは感じないが、コンパクト(マーチ)だと頭上に圧迫感を感じた
恐らく自分がコンパクトを購入するとしたら、ファンカーゴやポルテみたいな広めのコンパクト?になると思う

ところでこのスレっていつの間にか上げ進行になってないか?(荒れやすいのでsage進行の方が好みだが‥)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:14:30 ID:JOPrcjxv0

★8月11日時点・全国平均販売価格: レギュラー 121.98円、 ハイオク 132.78円

★8月・高速道路ガソリン販売価格: レギュラー 125円、ハイオク 137円 (全国統一価格)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:20:30 ID:SwtbxEKr0
使用用途これに尽きる、ただヒエラルキーの下層うんぬんって話しは
自己肯定の為車以外に物差し持ってない奴の救済だよなあ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:54:59 ID:i79I0LQB0
3時休み何の飲もうかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:42:20 ID:t2IxcmNM0
しかしなんでそんなに必死になるのかな>コンパクト海苔さん

けっこう自分の車に自信が無くて恥ずかしかったりしてるんでしょ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:09:04 ID:lcOWPNCX0
>>319,323
もう一つ間違いを指摘してやるよ。
何で比較対象のマーチはMTで何で軽・軽ターボは燃費がMTより劣りやすい
ATなんだ?普通MTかATで統一するだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:21:50 ID:Gh5vC1B00
>>335
>もう一つ間違いを指摘してやるよ。
ガソリンが120円/Lは間違いではないと思うが‥

>何で比較対象のマーチはMTで何で軽・軽ターボは燃費がMTより劣りやすいATなんだ?普通MTかATで統一するだろ
たまたま比較したデータがMTとATだっただけだが?
よくコンパクトの方が燃費が言いというが、燃費のいいコンパクトと軽ターボで比較したらどの程度の違いか知りたかっただけ
(9kmと14kmで年4万弱違うなどという輩が居るので、そうではない例を示したかった)

どちらの燃費も立派なものだと思うし、燃費のいいコンパクトATの数値も知りたい気がするが‥信頼性は‥
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:29:14 ID:f26magGu0
ボクちゃんのノートはATですが8kmしか走りませんよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:33:00 ID:DDNSMSwA0
プレオNA/CVTで19km/g前後だよ。カタログは21.5km/g
片道約22kmを約50分かけて通勤。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:10:52 ID:G9Fwpo2Y0
>>329
そんな地方のデータはどうでもいいんだよ
恥ずかしい奴めw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:12:17 ID:aGtR/Yxx0
>>330
コンパクトって案外ルーフ形状が丸いの多いからなあ・・・
bBなんかが購入年齢層問わず人気があるのがなんとなくわかるような気もする。
あと個人的に軽で大抵気になったのはフロントホイールハウスの出っ張り。
>>336
職場なんかはコンパクト所有者案外少ないのだが自分のソリオの他にファンカーゴ、
bB(1300と1500)に乗るのがいるがいずれもエアコン使用時で11〜12、
エアコン不使用時で15前後というのは変わらんみたい。
ただカローラでも同程度の燃費は出るらしくこれがすごくいいのかは微妙。
あと軽所有者は多分比較にならない。
飛ばす人ばかりなのか9〜10って声が殆ど。
ひどい人でパジェロミニで7と言う人も・・・
ただ自分が知人に1度ムーブを借りた時何度も全開加速等を
試したのにも関わらず何故か13程度走ってしまった。
(一応セルフで満タンにして計算)
ターボの方がやはり運転次第でかなり変わると思う。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:27:55 ID:f26magGu0
>>340
エアコン
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:34:14 ID:f26magGu0
>>340
そして体重w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:53:53 ID:aGtR/Yxx0
>>342
体重?職場にデブはおらんよ。
ジョッキーみたいなのばかりだw
不思議な事に40代以上でも中年太りらしきのはおらん。
でも以前親会社(ト○タ)を見学した際はかなり体格のいいのが
ゴロゴロと・・・
環境の差なんだろうな。工場内エアコンないしw
俺もこの夏は6キロ落ちた。
涼むとなれば喫煙所か事務所しかない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:25:57 ID:x4UqKnEP0
そもそもネタスレなのでageようがsageようが荒れるのであります
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:33:22 ID:gVfVCzPh0
また軽に乗ってた人が死んだ。

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <3人死亡事故>乗用車が対向車線にはみ出し衝突 広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050815-00000071-mai-soci
15日午前8時20分ごろ、広島県三次市海渡町の国道375号で、同市三和町羽出庭、
会社員、甲山聖人容疑者(20)運転の乗用車が対向車線にはみ出し、同市畠敷町、
会社員、迫希代美さん(36)運転の軽乗用車と衝突。軽乗用車は大破して全焼。
迫さんと同乗していた長女で保育園児の悠理ちゃん(5)、母親の光守尚美さん(58)の
3人が全身を強打し、死亡した。甲山容疑者は軽傷。県警三次署は、甲山容疑者を
業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、危険運転致死容疑に切り替えて調べている。
346いーすと@八代市民 ◆v5.co.jp/o :2005/08/15(月) 20:50:24 ID:577Lg0LdO
やっぱり、「乗用車」と「軽自動車」は別物と考えた方がいいんだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:06:09 ID:vOzTn2HZ0
>>336
いや「たまたま比較したのがMTとAT」ではなく、
比較するんだったらMTかATの統一しなさいって。
比較が無理なわけではないのだから。
燃費に関してはカタログ18-23km/Lくらいの車ならコンパクトも軽も
変わらない。「コンパクトの方が燃費いい」なんて誰が言ったのか知らないが
コンパクトの方が燃費いいというよりコンパクトの燃費が段々よくなり軽が
燃費の上で絶対のアドバンテージを得るほどでも無くなったと言う方が正しい。
軽ターボに関しては年がら年中ターボを効かせることをしなければ軽NAより
ちょっと悪くくらいのものだと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:10:26 ID:vOzTn2HZ0
>>345
>また軽に乗ってた人が死んだ。

そして、また普通車乗りの逆走か・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:27:08 ID:y2o+eyAJ0
まぁキチガイ運転での事故での加害者による破壊力は質量によるからな
軽自動車が「比較的」被害者になり易いのは否定できんな

>>345の甲山聖人は対向車線にはみ出して衝突か。保険に入っていたとしても減額されるかもな
3人殺して本人は軽傷とは何とも・・・
甲山聖人は名前を人殺悪魔に改名すべきだな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:38:34 ID:lcC7iWaZ0
想像だが、旦那は妻と子供を失ったって事か
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:48:22 ID:7j3GAasY0
>>349
不謹慎かもしれんがこういう場合って被害者の側ってまさか
車がとは考えて運転するのは多分少ないからな。
片や重体以上片や命に別状無しというのは結構あると思う。
俺も昔似たような事故の経験あるけど。2リッターと4トンだったけどな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:52:19 ID:qduO2oxG0
>>347
>燃費に関してはカタログ18-23km/Lくらいの車ならコンパクトも軽も変わらない
>「コンパクトの方が燃費いい」なんて誰が言ったのか知らないが

>>3を見れば
>税金だけを考えると軽ターボのほうが安いですが、
>ガソリン代を考慮に入れると・・・
>なんと!コンパクトのほうが維持費が 《年\18,542も安い》 のです。
コンパクト乗りが痛いと言うのは判ると思う

まぁ>>6>>16で数値で否定されているのが現状

やっぱりコンパクト乗りは数値に弱いw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:00:55 ID:mu3Xo5G00
軽海苔は単純に頭が悪いがな
確実に劣っていても負けを認めないとことか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:04:13 ID:qduO2oxG0
>>353
>軽海苔は単純に頭が悪いがな。確実に劣っていても負けを認めないとことか

いや‥
>>3,>>6,>>16辺り読んでそう思うなら‥
やっぱりコンパクト乗りは数値に弱いw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:18:23 ID:7j3GAasY0
でも>>3って職場ではそっくり当てはまる・・・
どっちを信じればいいやらわからんな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:21:28 ID:fpLgGriU0
>>354
文字が読めないだけですから。。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:46:22 ID:f26magGu0
>>355
でも1.2Lなんて車あるの?
軽ターボでも17km走るよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:47:57 ID:vOzTn2HZ0
>>355
軽ターボで9km/Lというのはそうとう毎回ターボ全開にするくらいのアホな運転
しないとまず無理な数字。私や私の仲間でも16km-14km/Lが普通。
絶対に9km/Lは出ないとは言わないがこれを比較対象として
軽ターボの平均燃費みたいに出す数字ではない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:56:07 ID:fpLgGriU0
>>357-358
旧規格じゃなくて?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:01:10 ID:f26magGu0
9kmなんて暑がりのデブがエアコン全開したり、
体重で車重が重くなったりすれば出る数字か?
オイル交換もろくにしてないとかw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:02:09 ID:7j3GAasY0
>>357
確かマーチに1.2Lってあったはず。
>>358
全員いかにも飛ばしそうな奴ばかりならそうかなとも思うのだけど
中には全然俺よりも大人しそうな運転しそうな年配とか女性もいたり
するからなんかややこしいんだよな。
(パジェロミニで7しか走らないと言ってるのは女性)
まあハンドルを握れば性格が変わるのもいるんだろうし、
メンテの頻度なんかでも差は出るのだろうけどさ。
でも確かに自分が先代ムーブのターボを借りた時、結構何度も全開加速とか
試した割に13程度走ったからここのデータも信用できないとも
言えないんだよなあ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:03:55 ID:wZCFLJW4O
俺のワゴンRターボ、15q/Lは出る
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:08:59 ID:7j3GAasY0
>>360
>オイル交換もろくにしてないとか
今年に入ってから購入した人でも走らないって人
いるのでその辺は微妙。
364マーチ使い@MT車:2005/08/15(月) 23:12:38 ID:cuCTPI+O0

ターボ車は
一定のスピードになるとターボが入る状態になるの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:15:06 ID:vOzTn2HZ0
>>361
>結構何度も全開加速とか試した割に13程度走ったから
>ここのデータも信用できないとも言えないんだよなあ。

いや逆でしょ。全開で走った割に13程度走ったから
「軽ターボで9km/Lのデータは信用できない」ではないの?

あとパジェロミニは総じて燃費悪いみたい。
NA/MTのくせにカタログで15km/Lという軽ターボ平均より悪い燃費、
ただえさえ馬力少ないのに1トン弱の車重と何か前から評判悪い車だと
知っていたけどデータみると本当にひどいねこの車。
私は軽が好きで今まで特に嫌いな車種無かったけどパジェロミニだけは
頼まれても乗らないだろうな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:18:37 ID:7j3GAasY0
>>364
ある程度の排気ガスの力(排圧)で動く物なので
ある程度以上の回転数で作動してる状態となる。
ただしその回転数はエンジンにもよるし使ってるターボチャージャー
にもよる。速度はあまり関係なし。
むしろ負荷(ギア等)の方が関係するよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:21:53 ID:fpLgGriU0
>>364
間違いで無くも無い?(スピードをE/G回転数として見て)が、負荷が掛かるとターボが良く効くね
ターボが効く回転数域があって、その中では負荷に比例して効いてきます。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:30:37 ID:7j3GAasY0
>>365
いや、自分ではそういう燃費で走れても
現に走らないって人がいるからなあ。
(ムーブを貸してくれた人も俺の出した燃費に驚いてた)
だからどっちを信用していいやらって感じだな。
むしろターボだからドライバーによる変化の幅が大きいと
でも考えるべきかも。
あとその女性のパジェロミニきっとターボだよ。
グレードとか細かくは聞かなかったけど
ボンネットにインクラのインテークがあった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:32:55 ID:cuCTPI+O0
>>366-367
何となく分かった気がする
ありがとう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:51:41 ID:f26magGu0
そのムーブを貸してくれた人は非常に運が悪い人で、
信号がある度に赤になるとか?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:57:50 ID:7j3GAasY0
>>370
こんな夜中になったら点滅信号がやたら増える田舎で
それはないと思うぞw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:06:31 ID:I7IqTudz0
15日午前8時20分ごろ、広島県三次市海渡町の国道375号で、
同市三和町羽出庭、会社員、甲山聖人容疑者(20)運転の乗用車が
対向車線にはみ出し、同市畠敷町、会社員、迫希代美さん(36)運転の
軽乗用車と衝突。軽乗用車は大破して全焼。迫さんと同乗していた長女で
保育園児の悠理ちゃん(5)、母親の光守尚美さん(58)の3人が全身を
強打し、死亡した。甲山容疑者は軽傷。県警三次署は、甲山容疑者を
業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、危険運転致死容疑に切り替えて
調べている。
 調べでは、現場は片側1車線で緩い左カーブ。迫さんら3人は、
遊びに行く途中だったらしい。甲山容疑者は、同市内である成人式に
向かう途中だった。同署は、甲山容疑者が前方の車を追い越そうとして、
対向車線にはみ出したとみている。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:18:52 ID:eCRI2OJ/0
たとえ対向車線から突っ込まれてもコンパクトに乗ってれば無傷だよなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:49:03 ID:9UxUjmsC0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:04:08 ID:QwMKwoBq0
>>371
その会社の人って皆深夜に出社してんの?w

点滅信号って無視してるの?
俺は逆に点滅信号のが怖いよw
お前みたいなのがいつ突っ込んでくるか分からないからねw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:09:24 ID:UjCNHDal0
>>375
工場だから何人かは深夜に仕事してるのはいるよ。
>点滅信号って無視してるの?
俺はしてないがこの地域無視してるのはかなり多いよ。
出会い頭の衝突事故は多い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 06:28:08 ID:bk6CEENS0
この↓サイトの「8.加速して減速して最後は停止」を見れば、人によって燃費が違う理由が判ると思う
http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
>「普通の運転」であれば、信号間の走行距離が600mを切るようだと、燃費10 km/Lは不可能です。
>市街地では、100-200 m間隔で信号にひっかかりますので、燃費は 8km/Lをきります。
>一方、信号間の走行距離が平均1 km以上の道を丁寧(かならずしも低速という意味ではない!)
>に長距離走ると、燃費は14 km/Lを越えてきます。
(車は車はHONDA Stream iL 2000ccだが、傾向は軽でも同じ)

要は、田舎でも信号間隔が狭ければ燃費は悪い(図2の左側になる)し運転が下手でも悪くなる(図2の赤点)
(ちなみに1気に最高速まで加速すれば最高速が低くても平均速度が稼げるので燃費には有利→街乗りでは出足の加速が大事になる)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:26:09 ID:/EIHY8QB0
MTを入れるなら
http://response.jp/e-nenpi/rerease/0502_enenpi_release.pdf
1:MCCスマートクーペ 600ccターボ 16.9km/l
2:スバルヴィヴィオ   660ccNA   16.3km/l
3:スズキ kei       660ccターボ 15.5km/l
4:ダイハツ ミラ     660ccNA   15.4km/l
5:トヨタ ヴィッツ    1000ccNA   15.3km/l
6:トヨタ ヴィッツ    1300ccNA   14.7km/l
7:スズキ アルトラパン 660ccターボ 14.5km/l
8:スバル プレオ     660ccNA   14.3km/l
9:日産マーチ      1200ccNA   14.2km/l
10:スズキ カプチーノ  660ccターボ 14.1km/l

コンパクトの燃費優位説は誤りである。




379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:41:07 ID:rxbqZh5n0
この夏休みでコンパクト海苔は運転に疲れきったんとちゃうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:21:49 ID:fUDIjus50
今日親のライフ乗ったけどマジ遅い。ダメだこりゃ
加速音は凄いうるさいし、狭いし、内装の作りが極端に安っぽい。
なんかおもちゃに乗ってたみたいだった。
こんなんで勝っただの言う時限の話じゃない
高速道路なんて俺は無理だね絶対。
こんな作りの軽を必死に擁護する意味が分からん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:59:02 ID:/EIHY8QB0
ライフかぁ。
でも、旧型マーチよりもはるかに静かで安っぽくなかったっけな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:00:18 ID:/EIHY8QB0
ちなみに、旧ライフのATはかたくなに3速ATだったから、
結構うるさかった。FMCでだいぶ変わったね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:58:10 ID:snnl/xTa0
軽は軽だな
384現在軽NA海苔:2005/08/16(火) 21:59:38 ID:LFu1+p1O0
4年ほど前に仕事で急いでて、トロトロ走ってた軽自動車を追い抜いた事がある(こっちはノーマルのパルサー1500)のだが、その直後からその軽に気が狂った様にずっと猛烈に煽られてj困った事があった。
あれがいわゆる軽ターボ厨なのかな、と今思った。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:13:02 ID:i3cSvuR20
2,3年前に少し車の多い高速の外側の車線を流れに合わせて120km/hくらいで走ってたら、
軽が必死に車間詰めてやってきてウザかったことがあった。
60km/hくらいに減速し、軽も減速させてから一気に加速したら、軽は加速できずに
間にザクザク入られてやんの。

これが必死な軽海苔なんだな。プッ。
まあ身の程を知れってこった。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:13:20 ID:aIZ85KFn0
1500もあったのに軽をチギれなかったわけだね・・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:27:37 ID:aIZ85KFn0
>60km/hくらいに減速し、軽も減速させてから一気に加速したら、軽は加速できずに
>間にザクザク入られてやんの。

俺も軽ターボでコンパクトに同じような事かました事があるよ。
コンパクトってターボ無いと減速した後の立ち上がりがけっこう遅いんだね。
たしかに加速が追いつかずに間にバカスカと入られてて笑ったよw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:21:31 ID:/EIHY8QB0
加速
軽NA≦コンパクト1000<コンパクト1300≦軽ターボ

燃費(km/l)
軽NA>軽ターボ>コンパクト1300≧コンパクト1000

維持費
軽NA≒軽ターボ<コンパクト1000≒コンパクト1300
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:54:19 ID:PaY+zZlM0
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

動力性能: コンパクト1300>コンパクト1000≒軽ターボ>軽NA

燃費の良さ: コンパクト1300>コンパクト1000>軽NA>軽ターボ

価格の安さ: 軽NA>コンパクト1000>コンパクト1300>軽ターボ

静寂性: コンパクト1300>コンパクト1000>軽ターボ>軽NA  

安全性: コンパクト1300=コンパクト1000>軽ターボ=軽NA
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:24:16 ID:I7w/VJGk0
今更不等号とかどうでもいいから
ただ単純に軽は軽というジャンルの乗り物でしかない
それだけ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:49:00 ID:tqgdOOv60
いや、軽とコンパクトで迷っているオレみたいな人にはすごく参考になるスレだ。煽りあいつつ盛り上がってくれ。

軽のターボがリッター十キロってホント?
それならトータルでコンパクトの方が維持費が安いかなあ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:34:10 ID:HiLMSweu0
軽海苔必死だー。
必死で面白すぎ。
なんていうのかな。
運動会で遅くてビリで、
拍手されるヤツみたいな。
ここの軽海苔ってそんな感じだね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 04:46:23 ID:W9DMsCfw0
1年前(免許取り立て)山道で遅すぎて泣いて以来久しぶりに
うちのvivio(5MT,NA)で山道走った。
前にミニバン(? わからんけどデカイ車)が走っていて
どれくらいついていけるかなと思ったら案外ついていけた。
速いスピードレンジでは無かった(60-80km/h)けど上りなのでそれでも
ついていけないかと思っていたものだからちょっとビックリ。

エンジン回すため音は流石にうるさいけど
(大きめにかけてた曲全然聞こえない)
まぁ車の元気なエンジン音を聞くのも悪くはないね。
394現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 06:26:27 ID:QoM/pqsM0
>>386
俺は急いでただけなので後続車をチギる気は無かった(その軽はついて行き易かったはず)しなー
つか4m道路の見通しの悪い連続カーブに120km/hで突っ込むなんてバカだったなぁと思うよ
事故ってたら確実に危険運転致死傷だ
395現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 06:49:07 ID:hmRFDeBd0
そーいや先日S-MX海苔と「軽で充分」な話をした。
いつもなら「軽ってあれだろ、ミニカーだろ?」などと返されるのに、同意されてしまった。
聞いてみると、過去に軽海苔の「軽で充分」に突っ込みいれたら面白くない顔をされた事があるそうだ。

2chでじゃれあう程度なら良いが、現実で噛み付くのは洒落にならんよなー
まぁこれは軽に限った話では無いが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 06:53:20 ID:7hxN4B5X0
>>391
>軽のターボがリッター十キロってホント?
マジレスすると‥
軽ターボで10kmしか出ない環境や腕なら、コンパクトでもそんなに伸びない(せいぜい12km程)と思われ
むしろ、そういう人にはハイブリッドが向いている(燃費の悪い人ほど効果が大きい)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:03:32 ID:JzX0Hizw0
軽海苔って流れ的に軽NAの話してる時にも
なぜか軽ターボを無理やり絡ませようとするよな
>>387とか>>387とか>>387とか

なんかもういい加減疲れた┐(´ー`)┌
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:05:04 ID:LlAeStwqO
個人的に軽が好きだが、黄色いナンバーがちょっとね、
ボディカラー選ぶ時に、ナンバーの色とのマッチングを考えてしまう、
そんな訳で今回はコンパクトにしました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:13:34 ID:Ddr5suhX0
>>393のような運転を聞くと、軽の燃費の悪さが伺える
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:13:50 ID:UrdmRV/F0
そんなにナンバープレートの色って気になるもんなの?
ボディカラーなんて普通自分の好みでしょうに。
ナンバーの色に合わせて決めるなんて信じられない、
しかもナンバーの色なんてそんなに種類があるわけではないのに。
で、結局決めたのが無難で無個性の「白」ナンバーですか・・・

白ナンバーが似合わないボディカラーって何だろ?
黒とかかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 07:15:10 ID:CRhR6kgR0
>>391
>軽のターボがリッター十キロってホント?
マジレスすると‥
俺は旧規格の軽ターボしかわからんが、ノーマルだと
街乗りでどんだけ回してもMTで13km以下にはならん。
連れもそんな感じだったからそんなもんだろ。
ATだと1〜2kmくらい減るだろうから
11〜12くらいだと。
旧規格でそのくらいだと、
大きくなってデブ化&安全面うpやらで
100とか200kg増えちゃってるわけで
リッター10走らんのもわかる。
新規格になったばかりの頃はそんなのが多かったっぽいが
新規格でも最近のはマイルドターボ化やらで燃費がよくなってるみたいだな。
402393:2005/08/17(水) 07:17:51 ID:UrdmRV/F0
>>399
燃費は街乗り中心で18km/L切った試しないですが
燃費の悪いですか?

まあ山道で上りなので多少燃費わるいんでしょうけど。
(でも下りはほとんどアクセル踏んでないから燃料カットで
 上りと合わせてトントンの気がするけど)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:19:45 ID:45XmCAfb0
ここら辺見比べると、今の軽ターボとコンパクトではそんなに燃費は変わらないと思うが‥

ライフ:http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=191
ビッツ:http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=2

まぁ>>396の言うとおり「燃費=車種×環境×腕」なんでクルマを換えても燃費は上がらないと思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:35:38 ID:IXjXmUV40
四畳半と六畳間の争い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:50:24 ID:Fet9l0TW0
>>391
もし過去ログがみれる環境なら見てきたらいいよ
君みたいな人も結構いたが軽を選んだという人はいなかった
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:55:03 ID:zu/EedAr0
ムーブスレとかプレオスレとかライフスレみてるけどリッター10キロとか結構いてるじゃん
たぶんライフは旧型だと思うが
夏にエアコン全開で混雑した状況が多ければ軽ターボならそのくらいいくよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:07:59 ID:fa7XFa2f0
>>404
京間四畳半とアパート6畳位の差な気もする。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:13:57 ID:zu/EedAr0
倉庫(軽)と子供部屋(コンパクト)の違い
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:22:33 ID:fa7XFa2f0
>>408
工事現場にありそうな、スーパーハウス位じゃないか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:43:27 ID:xZ5jGLUg0
でも、室内空間は車種にもよるが
軽の方が広かったりする場合がある。

マーチとモコの試乗したらモコの方が広かった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:57:36 ID:45XmCAfb0
街乗りメインならコンパクトより軽の方が便利だと思う
新規格軽で重いのが我慢できなければターボ付きにすればいい

流石に遠出や多人数での乗車だと軽では文字通り荷が重いのでコンパクト(1500以上?)やミニバンの出番
近場メインで赤ちゃん(ベビーカー)や子供(チャイルドシート)がいるなら下手なコンパクトよりタントが便利

要は用途で使い分ければいいかと‥
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:07:17 ID:JzX0Hizw0
>>410
旧マーチはコンパクトカーって言われはじめて売られた車じゃない。
軽の旧規格と同じようなもん。コンパクトの旧規格(マーチ、スターレット、シビック)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:15:44 ID:fa7XFa2f0
>>410
その点は軽自動車の開発経験が無い所だと深刻かも知れんね・・・
360cc時代から売ってる所では、外形寸法の制限内でいかに広く取れるかの研究や広く感じさせる
心理面でのノウハウ、使用者からのフィードバックも多く有りそうだしね。。

普通車に制限が無い訳ではないが、室内が狭いとクレームが付いた場合、車体寸法も大きく取って
対応してしまうのは、今のご時世では仕方が無い所もあるがマイナス面もあるかもねぇ...
5ナンバー枠に意味を余り成さなくなった時点での必然でもあるんだろうな。。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:26:21 ID:fa7XFa2f0
>>410
俺も気になった。もことの比較なら現行マーチとも取れるし・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:16:22 ID:J+UuYI470
試乗と書いているから現行のつもりだろ。
しかしモコが勝てるのは室内高ぐらいだろ。
だいたい>>410が言っているように車種で違うし。
コンパクトで最も狭いマーチと軽では広い方のモコで比較して「最近の軽は
広い」って言われてもね。
そういえば先日軽と普通車の正面衝突事故があった。
普通車は少損2人とも軽傷ですぐ相手の救助にいったらしい。そして軽は3人
とも即死。車は大破し炎上。
亡くなった方には悪いが・・・・・・・軽は本当にすすめられんと思った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050815-00000071-mai-soci
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508160013.html
こう言ったら「戦車にでも乗れ」という香具師がでるかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:14:14 ID:cshO5Y0W0
>>415
そこまでむきになってコンパクト擁護せんでも・・・・
そういう事例もあるんだ、へぇーって素直になれないのかお前は

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:14:41 ID:PSDNr4nC0
マーチは外見スタイル優先で作ったらしいからね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:53:12 ID:yLULC80u0
>>415
そのニューステレビで見たけど、悲惨だった・・・
>>416
コンパクト擁護と言うより軽の安全性について?を投げかけているのでは?
>>417
てことは同じスタイル優先のR−2辺りと比較か?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:06:18 ID:HiLMSweu0
ワゴンRのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら維持費聞いた瞬間に即決した。
駐車場がいらない、マジで。そして税が安い。諭吉を出すとお釣りがくる、マジで。
ちょっと感動。しかも軽なのにVIP仕様にしたから普通車乗りにもバカにされなくて良い。
ミニバン軽は燃費が悪いと言われてるけど個人的には優遇でお釣りが来ると思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは非力かもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ街中とかで車置くときはいつも路駐だね。
軽なのにオデッセイの入る立体駐車場に入らないし。
女受けにかんしてはVIPセルシオもVIP軽も変わらないでしょ。セルシオ乗ったことないから
知らないけどナンバーが白か黄かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分にいけてる。
嘘かと思われるかも知れないけど酒々井PAでゴム付けてるS-MXカップルの横でマジで34歳デリヘル嬢の
中に出した。つまりはS-MXですらワゴンRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:29:42 ID:Ddr5suhX0
>>402
そんだけ回しといて高燃費はねーだろ。妄想乙
上りと下りでトントンだぁ?おめーは机上物理学の世界に居るのかと問いたい。
じゃあ何百キロ横に移動しようが位置エネルギーは変わらないから燃料費0ってことか?
それとも運動エネルギーを得てブレーキで消すから最初の加速分だけで燃料終わりってことか?

燃費が・・・というとNAでエアコン切った話を持ち出してきて
遅い・・・・・というとターボで思いっきり回した話を持ち出してきて・・・
 軽 海 苔 必 死 だ な

60〜80ぐらいで横の車線走ってる軽のエンジン音ってかわいそうになる。
軽以外はほとんどエンジン音なんか聞こえねーけど、軽って窓締め切ってるのに高音でかわいそうなほど頑張ってる音するからな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:47:38 ID:lB5dFhmN0
たしかにどこのユーザーレポート読んでも街乗りでそんなにいい燃費のvivio
はないわな。
しかし軽naは走らん。とことん。坂をのぼらん。とことん。
422現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 20:48:03 ID:7unerjZI0
燃費とスピードは違う人が返答してるんでない?
地元のクソ狭い道(城下w町だった)を行くのは便利だし国道バイパスでも予測運転が出来てりゃ出遅れもしないが、やはり余裕の無さは否定出来ないなぁ>軽NA
コンパクトinおばさんに煽られるし、車に傾倒してるとキツイかもね
423マーチ使い@MT車:2005/08/17(水) 20:56:47 ID:42IfnIDb0
>>419
>駐車場がいらない、
軽自動車って路上に放置しても良いんだっけ?
>そして税が安い。諭吉を出すとお釣りがくる、マジで。ちょっと感動。
確かにそれだけは同意できる
>しかも軽なのにVIP仕様にしたから普通車乗りにもバカにされなくて良い。
VIP仕様にしたら逆にお金がかからないか?
それに内装がノーマルだからと言って個人的には
別に何とも思わないけど、逆にVIP仕様車を見ると
「?」に見えるけど?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:01:41 ID:66JfHZK00
とりあえずまとめてみるとこんなところだね。

動力性能: 軽ターボ≒コンパクト1300>コンパクト1000≧軽NA

燃費の良さ: 軽NA>軽ターボ>コンパクト1300>コンパクト1000

価格の安さ: 軽NA>コンパクト1000>コンパクト1300>軽ターボ
下取り含む: 軽NA≒軽ターボ>コンパクト1300>コンパクト1000

静寂性: コンパクト1300≒コンパクト1000≒軽ターボ≒軽NA  

安全性: コンパクト1300=コンパクト1000≒軽ターボ=軽NA
事故率含めた安全性:軽ターボ=軽NA>コンパクト1300=コンパクト1000
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:05:13 ID:Ddr5suhX0
はいはい。軽海苔乙

もしくは軽海苔に見せかけたコンパクト工作員乙
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:05:53 ID:lB5dFhmN0
>>422
仕事で(市役所)「今日」に乗っているけど。酷い。坂道はエアコンを切らな
いと40キロ出ない。
うち(市役所)3市町が合併したため、峠の上の田舎まで仕事場のエリアにな
った。いままで港町だったので公用車50台中30台が軽自動車。
でもそいつらが峠を登らない。公用車は入札でターボは対象外。で軽na・・・
2人乗車だと本当に坂を上らない・・・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:08:15 ID:lB5dFhmN0
あっ、軽ターボもあった。ワゴンRが・・・・・
でもやっぱり峠は登らない・・・・・登坂車線が定位置・・・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:13:49 ID:RInaRJ0I0
正直、軽の安全性を叩いてるくせに自分はコンパクトに乗ってるような奴の言う事は絶対に信用しない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:16:37 ID:lB5dFhmN0
>>428
あの・・・・意味がわかりません。
それって軽よりコンパクトの方が安全性が無いと思っているの?
今月のジャフメイトを読むことをお薦めするよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:19:54 ID:66JfHZK00
>>426
そんな大昔の車の話しされてもなぁ。
それともこっちか?
ttp://www.honda.co.jp/news/2002/2020722-today.html
そりゃあ、二人乗りしちゃいけませんがな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:20:52 ID:66JfHZK00
>>429
事故率データを見ることを勧めるよ
432現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 21:37:28 ID:7unerjZI0
>>426
修羅場に生きる俺からの助言
「一生懸命やってダメならやり方を変えろ」
「出来ない言い訳はゴミ未満」
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:43:35 ID:lB5dFhmN0
事故率と安全性の因果関係は?説明してくれる?
いま安全性を行っているのは事故に遭うか遭わないかではなくて事故に遭った
ときの安全性を行っているわけだから。軽は田舎の爺さん婆さんが軽トラとか主婦とか事故に遭わない運転が多いから
事故率が低いだけ。
今日のニュースであったろ、軽は鳥取・島根・佐賀で車/人が高いって。
事故率データを言い出すと車より自転車や原付の方が安全になるなw
実際その車の安全性(この場合は事故をした場合の)はアセスのデータでない
と他にデーターが無いため確認のしようがない。

>>430
ワゴンRは新規格なんすよ・・・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:44:32 ID:lB5dFhmN0
なんか俺の発言軽乗りの琴線にふれたみたいw
435現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 21:48:11 ID:7unerjZI0
車の安全性は、結局のところ搭乗者がどれだけ怪我しにくくするか、死ににくくするかの手段/方法でしかない
比べるならコンパクトと軽の事故率と死亡率を出してみては?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:50:50 ID:X+4iLd7X0
お盆も終わったと言うのにコンパクト海苔が多いな
なんだかんだ言ってもコンパクト海苔も餓鬼か
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:51:38 ID:lB5dFhmN0
事故率は事故に遭わない率でしょ。
遭った場合で考えないと

軽はランクルより安全性が高いのかw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:52:41 ID:lB5dFhmN0
>>436
逆だろ。今軽乗り以外は俺しかいないけど?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:59:06 ID:X+4iLd7X0
>>438
↑の方で、お盆はお盆休みの大人が多いのでコンパクト海苔の
書き込みが多いと馬鹿なコンパクト海苔が書いてたのさ
440現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 22:00:25 ID:7unerjZI0
>>437
事故らないのが最大の安全性でつ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:05:10 ID:lB5dFhmN0
>>439
あのね。軽乗りが多いのは夏休みの平日の日中と言う奴だろ。
だって大人は働いているからね。
いま夜じゃん。
>>440
事故をした場合の安全性を考えないと。事故しないからぶつかったときの安全
性は低くても良いという考え方?
442現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 22:06:12 ID:7unerjZI0
>>441
だから、事故率い加えて死亡率も出そうよ、と言ってるんだけど・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:10:11 ID:lB5dFhmN0
>>442
それは事故をした場合の死亡率のこと?
それなら納得。たしかに経の死亡率は低いからね。軽は軽微な事故が多いから。
やはり>>433で言った軽は田舎の爺さん婆さんが軽トラとか主婦とか事故に遭
わない運転が多いからね。
でも死亡率が低いのは事実だからそこから安全性を出してきたら文句は言えない。
ただ事故率はね〜
ただ、>>415にあるように本当の事故に遭ったときは悲惨だけど・・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:11:19 ID:lB5dFhmN0
宣言

寝る。
445現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 22:16:35 ID:7unerjZI0
>>443
君とやり取りしてると何か疲れるなぁ(;´Д`)
まず死亡者(一般的には24時間以内の死亡)を分子として、分母を決めてくれ
所有者数、事故件数、走行距離などなど

アウトバーンのあるドイツだと人口/免許取得者比の死亡率は日本より高いが、走行距離比じゃ日本の方が死亡率高いんだぜ
446現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 22:23:12 ID:7unerjZI0
ありゃ、参ったねこりゃ┐(´ー`)┌
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:30:03 ID:7hxN4B5X0
軽とコンパクトのどっちが安全かは保険料を比べれば判ると思うが‥
(もちろん、年間走行距離や用途、年齢等を同じにして)
軽に乗っている人は飛ばさないので、トータルで見れば事故に会わない=安全だといえる

(先に出てたけど)ランエボとコンパクトでランエボの保険料が高いのと一緒
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:32:33 ID:7vxC8FoC0
軽海苔の発言はすべて釣りじゃないかと12スレ消費してようやく思った
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:51:56 ID:X+4iLd7X0
>>441
402〜414は昼間、真面目な大人は仕事中〜
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:54:34 ID:tqgdOOv60
>>434
琴線より逆鱗の方がモアベターよ
451現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 22:55:31 ID:K0BKFa8F0
>>447
うーん、保険料が高いのは加害者になり易い(保険会社の支払いケースが多い)とも言えるな
民事上は道交法上弱者・死傷者救済が原則なので、保険が安い>加入者の加害者としての支払いが少ない>被害者になる確率が高いとも考えられるなぁ
452現在軽NA海苔:2005/08/17(水) 23:00:31 ID:K0BKFa8F0
逆鱗って竜(強者)の弱点が語源だから、ちょっと外れてると思うw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:21:59 ID:CRhR6kgR0
ランエボ高くねぇだろ。安くもないが。
普通のランサーと同じランクのハズ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:25:47 ID:t7nhsfTl0
『史上最強のオタク座談会 封印』より

山本 あれ、でもアメリカに輸出したんでしょ。
岡田 あ、そうそうそう。
田中 え、ホント? アメリカ人どう思ったかねえ?
岡田 今は権利切れちゃったんですけど、宮崎さんって『紅の豚』まで全部ビデオ化されて、ディズニーほどじゃないんだけども、
    子供たちにやっぱいい作品として認知されてるんですよ。
    で、向こうではビデオ・シッターと言って、ベビー・シッターがビデオ1本借りてきて、子供にそれを見せて、
    両親がその間にパーティー行ったりとかあるじゃないですか。
    で、ある日ね、ビデオ・シッターで『火垂るの墓』を見せちゃったんですって(笑)。
    両親がパーティーに行って帰って来たら、そこの家の息子がわんわん泣いてて(笑)。
    そこの家のお祖父ちゃんは、第二次大戦の時に日本爆撃して、地元の名士だったんですよ(笑)。
    「ウワァ〜、マミーが死んじゃった! 妹も死んじゃった! うちのおじいちゃんが殺したの!!」ってわんわん泣いてるって(笑)。
    いい話だなあー(笑)!
田中 いい話だなー、それは(笑)! いや、それだけでもすごいいい話だなー。
山本 だったら中国人もやっぱしそういうアニメ作らないかん(笑)。
岡田 やっぱ敗戦国民はそういう恨みの映画を(笑)。昔ね、橋本治がいい企画出しててねー。
    『七人の侍』をベトコンで作れって言ってたんですよ(笑)。で、ベトコンが平和に米作ってるんですよ。
    そしたらヘリコプターがバラバラって来て、「またあいつらがやって来た…。オラたちカンフー雇うだ!」って言って、
    香港まで行ってカンフー7人雇って、それがアメリカ兵と戦って勝つんですよ。でも、最後に勝ったのは農民だっていう(笑)。
    俺、橋本治のありとあらゆる企画の中で、あれが一番よかった(笑)。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:31:16 ID:66JfHZK00
>>433
軽トラの事故率は高いということを理解してる?
安全性を問うのに、実際に事故に遭っている確率が高いかどうか
というのは大事な要素だからな。

ついでに言うと、軽は規格変更で死亡事故件数も激減してる。
嘘だと思うなら、自分でしらべてごらん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:35:14 ID:66JfHZK00
>それは事故をした場合の死亡率のこと?
いや、事故そのものの、第一当事者になる率も、事故の相手に
なる率も低いんだな、これが。
実際に事故にあったときは、コンパクトも軽も大差ない。
普通車クラスになればだいぶ違うけどね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:35:02 ID:VRC2G01NO
エボの保険は高いよ〜 ただのランサーとは違うよ。
458393,402:2005/08/18(木) 01:54:20 ID:ICgtgWT/0
>>420
なんでそんなに切れているのかわからん。
上りと下りでトントンというのは上りで踏んで回した分は燃料消費しているけど
下りでアクセル踏まず燃料カットした分消費していないから「トントン(普通の
道を走るのと燃費的に大きく違わない)な気がする」と言っただけ。

ところで「軽のエンジン音が可哀想」というのがよくわからん。
うちのvivioのエンジン音は元気でいい感じだよ。
8000回したときの音なんか凄いを通り越して感動ものだよ(マジ涙出た)。
あんたは自分の車のエンジン音聞いたことある?

>>421
どこのレポート読んだんだろ。
vivioの燃費の良さ、壊れにくさは定評がある。
坂のぼらんのは当たり前(軽NAなんだから)、でも競争でもするのなら
ともかく60-80km/hで山道上るぶんには別に極端に劣る物でもないってこと。
(流石にエンジン音はうるさいけどね。)

>>422
余裕があるか無いかは車でなくドライバーの問題だと思うけど。
(「エンジン回す=余裕がない」というお馬鹿な意見なら別だが)

まぁ運転に自身のないひとは馬力のある車を選んで間違いないと思うよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:11:10 ID:4Q/+pinO0
お前必死過ぎだよ。
所詮軽は軽。ゲタだ。
それ以上のもんじゃねーよ。
ビビオがエンジン音?笑わせんじゃねーよ。
黄色いナンバーつけて660ccの貧乏車の何がエンジン音だ。
460現在軽NA海苔:2005/08/18(木) 07:28:22 ID:KTng1Ew60
>>422
そのお馬鹿な意見で一部当たりだな
あくまで一例だが、複数車線で軽だとちょっと出遅れると抜かされるんだよね。
以前乗ってたエスティマルシーダ4WDは燃費5km/lだったもんで加速をかなり控えめにしてたが、簡単には追い越しをかけてこない
S-MX海苔の友人はバイパスを50km/h巡航する奴だが、すぐには追い越しをかけない。
これは車高幅の問題でもあるが。

軽は流れから外れるとウザがられやすいんだよね〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 07:36:17 ID:GOBMaZd50
俺もエボ3海苔から保険はただのランサーと同じと聞いたな
エボ3はかなり昔だからで
今のエボ9とかは高いのかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:01:30 ID:zu/SjZD20
>>460
私も軽に乗っていてよくスポーツカーとクラウンに追い越されるけど
どちらかというと追い越す奴に余裕の無さを感じるよ。
イエローカットしたり左折ラインに入って青信号でそのまま真っ直ぐ走って
コチラを抜いて行ったりとまぁお急ぎのようで。
たまに追い越し掛けてきたときに加速してやるけどまぁ普通は大概諦めるね。

まぁ私の場合普段から踏まない、エコランを心がけているので
そんな車相手に出遅れるだのウザイだの言っている時点で馬鹿だと思ってくれや。
463現在軽NA海苔:2005/08/18(木) 08:10:35 ID:KTng1Ew60
俺、自分にレスしとるなw

>>462
軽海苔が皆達観してれば良いんだが、無茶な追い越し/割り込みに対して反応する人がいるからなー
どっちも迷惑
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:39:28 ID:zu/SjZD20
>>463
もうなんか軽とかコンパクトの話じゃないね。
迷惑な人は何やっても迷惑、以上。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:28:53 ID:0D+9hf0y0
ずい分昔のスレから発掘したけど

http://www.web-pbi.com/accidents3.htm
平成6年時点で、
死者数
・普通乗用車の比率が59.2%
・軽貨物車が19.2%
・普通貨物車が10.3%
・軽乗用車が7.1%

死傷者数
・普通乗用車66.9%
・軽貨物車が13.7%
・軽乗用車が9.3%
・普通貨物車が8.4%

販売台数で見ると軽自動車が4輪全体の25%〜30%を占める
ところから考えても、軽の任意保険が安いのは頷ける

確かに車だけで比較したら軽よりコンパクトが安全だろうが、乗っている人も含めて評価したら軽の方が安全と言える
よくある例えで言うとランエボはヴィッツよりアセスの結果は良いが「ランエボはヴィッツより安全」と言うとオイオイと思うだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:41:52 ID:Ho8tZKeM0
同じ60キロで走っていても、軽トラと背が高く後がスモークガラスのミニバンじゃ
追い越される頻度が全然違う。
もうね、軽トラに追い付いた時点で左右にずれて先を覗う車ばかり。
半年乗ったら本当に疲れたわ
またーり走っても追い越しされない車をと思ってアメ車買ったら的中
巾が広いから、フラフラしても見えねぇしね

>>462
右折レーンだの左折レーンから追い越していくのは、
最低5年以上前の3ナンバー国産セダンが多いね
古いアメ車のフワフワしたサスに揺られてると、
あんなせこせこ走る気持ちは全然理解出来ん。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:43:20 ID:Ho8tZKeM0
そんな俺も税金が高いのに呆れて、今月中には軽乗りになる。
468現在軽NA海苔:2005/08/18(木) 10:04:26 ID:KTng1Ew60
米では運転中の他車とのトラブルで車から下りる時は銃を持てというらしいが、日本だとどうなんだろうな
機械を酷使するより自らの身体能力/職能で争おうよ、と思ってしまう^^
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:02:23 ID:NuQkfYCX0
>>468
言いたい事は判るけどここで語るには風呂敷でか過ぎる。
まあ、コンパクトVS軽って時点で実は哲学的な部分もかなりあるんだろうけどねw
ライフスタイル、趣味、思想、経済状態etc,,車をコアに置いてるからこその
物の見方、尺度。だからこそネタが尽きずに廻ってる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:59:29 ID:kaP2cQVG0
>>468
原則何も持たずじゃないか?(w
地域や時間域、相手によっては可及的速やかに脱出が得策かもしれんし、3〜5mでも普通の人では
人に当たらんと思った方がいいのでは・・・
都心部でならコメディー映画やドラマにありそうな、示談交渉屋w=弁護士が向こうからやってくるのも
強ち嘘とは言えないかもね。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:21:06 ID:dl1M/3Gm0
軽自動車はな、スーパーなんかで軽専用とかかれた駐車場に止められるぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:17:06 ID:/ek162qe0
差別されてるんだよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:34:55 ID:VNBP5gZw0
コンパクト1000じゃ、走りは軽NA並だし、燃費悪いし、税金高いしで
いいとこなし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:52:33 ID:0D+9hf0y0
>>473
コンパクト1000,1300、1500で比較するとコンパクト1000は論外として1300も>>473と同じ傾向はあると思う
特に、最近の5ナンバー枠一杯に大きくなったコンパクト?は重いので1500ないと辛いと思う
>>18あたり見るとウエイトトルクレシオw‥は軽ターボよりヴィッツの方が重い
コンパクト1000や1300を乗っている人は重いと感じていないのだろうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:13:42 ID:RnBWkEmR0
>>474
ソリオ購入の際にいろんな1300を試乗したが近場のみとはいえ
特にアンダーパワーと思わせる車種はなかったな。
1000は何ともわからないけど。
今ので別に動力性能に関しては不満はないよ。
3分の1程度踏んで十分流れには乗れるし。
逆に先代だがムーブを借りた時も軽快さは感じなかった。
体感上は殆ど差なし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:34:47 ID:0D+9hf0y0
>>475
なるほど。実際試乗した意見なので説得力がある
ちなみにソリオ(970kg)とヴィッツ(1050kg)でずい分重さが違うんで
トルクウエイトレシオを計算したらソリオだったら先の軽ターボより良かった
この程度あれば実用上は問題ないって事か‥
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:05:05 ID:tV3RNF3h0
ここですか、ランクルより軽自動車の方が安全といいきるスレはw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:11:52 ID:Bx7i18ln0
コンパクトよりランクルが安全だと言っているのでは?
479マーチ使い@MT車:2005/08/18(木) 20:16:32 ID:ynfVeFEh0
何処かのアンケートサイトを使って
軽自動車とコンパクトカーのどちらが乗りたいかを
アンケートをして欲しいのですけど
いいアンケートサイトがあったら教えてください
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:24:41 ID:ET2L5GpV0
        _,-- 、/  ̄ ̄ ̄. ̄─‐-、
     , -''´                  \
    ./                  `'ゝ、
    /                      \
   /                 ィ 、  / 、  ヽ  典型的韓国顔
  /            '>--.- 、 .!   ̄ ヽ、 ヽ
  |              / ̄ _____´    ,-‐-l、 !
  .l      : :   : :  ノ ∠─'. ̄'''    ~´  ̄ヽ|!
   |: :::::::::::::::::: : : :i'´  `     ヽ 、  / _ _ ミ
   |  , -、: :::::::::::/      ̄ ̄\ !  ヽ ´    ヽ
   ヽ !  ヽr 、 |             ヽ    l
    !l、  r : : `            ,r     .、    ! 
    lト、 .\::.:.:::: : :      ,‐' `─:=__,イ`ヽ  ,/
     '|ヽ_  .!.:.:.::  :::::::: 、: /   ,, -----__   l´
     .|  7'゛|::.:.::ヽ    ヽ ヽ.'!ト-v<二ァt'′ l
    │  l゙  ヽ、.:.:ヽ_  .ヽ   \二_ノ /
     |/7    `''- 、  ̄.::::ヽ         /
   , ‐'  !     :::.:.:.:.:`''ー-、,ゝ、 _ _/
      |       :::::::.:.:.:.:.:.:::::: ̄/
      .!         : :::::::::::::::: |.!
       l、           ::::: ! .ヽ
       ヽ             :|  ヽ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:40:57 ID:o2Vgjp1v0
17日午後11時50分ごろ、滋賀県米原市長久寺の国道21号で、乗用車が対向車線にはみ出し、大型トラックと正面衝突した。
乗用車に乗っていたYさん(23)と同、Oさん(22)ら男性3人が死亡し、後部座席のAさん(20)も意識不明の重体。
県警米原署は死亡したもう1人の男性の身元確認を急いでいる。

コンパクトな人はよく軽の事故を好んで貼るけどなんでこういう普通車の事故は貼らないのだろうか(゚Д゚)?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:52:05 ID:G+deoXpv0
最近の軽はデカくなってコンパクト並の安全性だといわれるが
軽の運転席だったか助手席の衝突安全性がメチャメチャ悪い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:48:39 ID:GjMxp7lF0
>>481
コンパクトは安全ですから
軽みたいなごみとはきっと違うんですよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:01:22 ID:tV3RNF3h0
>>481
コンパクト乗りが張るのは軽対普通車の事故。
関係ないダンプは張っていませんか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:05:56 ID:4ymaerEr0
>>484
前スレで、サンバーがトラックにぶつけられて三人死亡の記事が張られていたのは
私の気のせいだと?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:08:59 ID:XPBAd8sI0
>>485
ごめん、それサンバー乗りの俺が貼った。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:09:46 ID:TVGcmjqU0
4WDでAT 燃費最高の軽ってどれかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:03:12 ID:XcStFpgT0
電車ワロタ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:38:50 ID:VNBP5gZw0
>>487
ttp://response.jp/e-nenpi/rerease/e_nenpi_021216.pdf
によるとプレオみたいだけど、なにせ、データが古い(2002年11月)
んで、現行モデルではまた入れ替えが起きてる可能性大。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:46:04 ID:eGJgPi2r0
>>474
おれも、フィットは遅いのでは?との先入観があったけど、
実際乗ってみると驚かされた。
1300ccは坂道でも高速でも力強くて、かなり余裕がある。
坂道はグイグイ登って気持ちいいし、高速も余裕の加速で楽しい。
街乗りから高速までこれ1台で充分すぎると思った。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:54:12 ID:ZRd1oRAa0
>>490
ネ申にまた一歩近づいた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:10:44 ID:pOJ2DLCL0
例えば東関東自動車道で140km/hくらいでマジでGTRを抜いたとして

死に物狂い、命がけの軽海苔<必死渾身のコンパクト<<<悠々と走るNA AT GTOネ申
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:23:30 ID:y3wYuqUX0
>>492
軽乗りだけど140km/hくらいじゃ死に物狂いというレベルじゃないな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:23:32 ID:ZRd1oRAa0
もう寝るぽ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:36:13 ID:9UWQa1lM0
よく「下手なコンパクトカーを凌ぐ」って雑誌や評論家どもや言ってるけど、、
その{下手なコンパクトカー}って何?って思うんだけどね。
総評、部分的、よく使われる言葉だよね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:36:45 ID:LPI5+gWU0
>>493
怖くなるのは、何kぐらいから?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:44:01 ID:y3wYuqUX0
>>496
あまり怖くなったことないから分からないけど170km/hくらいなら割と平気。
速度よりも道(カーブの配置とか)とか他の車の配置とかの方が怖い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:56:43 ID:gg7OpNMS0
また旧規格にターボの話か

いつまでそんなボロ車乗ってるつもりなんだか┐(´ー`)┌
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:03:02 ID:y3wYuqUX0
旧規格=古い・ボロという短絡的な思考を何とかしてくれ

古い(つっても大して古くない)のは規格であって車じゃないから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:09:52 ID:f3zFsU9V0
旧規格軽ターボってなぜ現行コンパクトとしか比較しないんだろう?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:30:01 ID:y3wYuqUX0
>>500
次のどれかかな?
1.そもそもコンパクトカーという分類が比較的最近できたから
 (古い奴だとコンパクトカーとあまり呼ばれない)
2.コンパクトカーというか普通車はすぐ値落ちするから古いコンパクトカー
 があまり存在しない
3.単純にここの軽・コンパクトカー乗りが古いコンパクトカーの事をよく知らない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:29:17 ID:rfooSGeV0
1-2人なら軽ターボ、3-4人ならコンパクト1500という軽ターボオタ。
実際は軽ターボに二人乗ったときとコンパクト1300に4人乗ったときの
パワーウェイト比、トルクウェイト比は大して変わらないということに
目をつぶりたいらしい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:40:30 ID:ZRd1oRAa0
出た(笑)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:46:12 ID:BTbCnr2u0
>>502
数字で示した方が説得力があると思うよ
計算が苦手なのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:15:10 ID:z80xSAOV0
ショボコンの値落ちを考えると、中古のショボコンなんて誰も
乗ろうと思わないってことなんだろう。

要するに使い捨て車ってことだよな。
ってことは、2代目オーナーは無くて速攻でゴミとにされてる
率も高いということか。環境に良くないねぇ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:12:58 ID:KNmgE6mT0
>>481
ぶつかった時の安全性が
大型トラック>普通車
ってことは当然で認めているから。周知の事実だから。重いほうがぶつかった時に勝つのは自明の理だから。
よって、大型トラック>トラック>普通の乗用車(セダンなど)>コンパクトカー>軽自動車>原付>チャリ>歩行者 となるのも当然といえる
安全装備の重さもあるので重いほうがより安全といえる。重い場合はそれ相応のパワーが居るので排気量がでかくなる。ここまでも自明だろう
よって、660ccまでしかでない軽自動車は安全面を犠牲にして軽くしなければ通行の邪魔となる。
よって、軽自動車の安全性はコンパクトに比べれば劣り、原付に比べれば勝る
なのに、軽自動車使用者は都合のいい頭の人間が多く(全員が半島人かと見間違うぐらいだ)、燃費・走り・安全すべての面で勝っているといいたがる
燃費・走りについては>>420に任せる
そして、コンパクトと軽との安全性比較のため、二者の衝突安全性を比較している。>>345のように。
それなのに、>>481のようにコンパクトと大型トラックとの事故を引き合いに出して、コンパクトの安全性が劣っていると主張したがるなど、噴飯物である。
前者で示した物はコンパクト>軽自動車であり、後者は大型トラック>コンパクトであるのだ。
軽自動車>大型トラックという事例でもない限り、>>481の書き込みは意味を成さない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:13:23 ID:qvF2kMwd0
ファーストカーならコンパクト
セカンドカーにするなら軽N/A。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:19:28 ID:BTbCnr2u0
>>506
車本体の安全性なら、コンパクト>軽、である事には同意(アセスの結果ではそこまで言うほど差は無いと思うが‥)
ただ、実際の死者数や死傷者数は軽の方が少ない>>465し、保険料(走行距離、用途、年齢同じ)も軽の方が安い
ここら辺はどう説明する?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:22:31 ID:ZRd1oRAa0
>>500
コンパクトの古いのか・・・タコセルカロ2辺りやパルサーとかかな?シティーとか逝っちゃう?
ジェミニやミラージュ?アプローズw・・・着いて来れるのかな?

>>501
いまだにコンパクトの境界線(上限側)が、わからないと言うか。。
一昔前のホットハッチバック勢は今の感覚なら、コンパクトなんだと思うけど、当時は思わなかったし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:40:00 ID:z80xSAOV0
>>420
>燃費が・・・というとNAでエアコン切った話を持ち出してきて

過去ログの読めない半島人ですか?
e燃費の結果でも、AT限定にしたところで、
軽/軽ターボが上位(ハイブリッドは別でね)独占状態で、
間にフィットとヴィッツが紛れ込んでるという程度。

下位に引きずられたら可哀想だっていうんで、e燃費データで
上位5車種平均とっても、
軽NA>軽ターボ>コンパクトCVT>コンパクトAT
だったしさ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:51:35 ID:z80xSAOV0
>>433
>軽は田舎の爺さん婆さんが軽トラとか主婦とか事故に遭わない運転が多いから

爺さん婆さん、主婦、軽トラって、事故率高いんじゃなかったかい?

それに今時の爺さんたちは軽やコンパクトなんて乗らないよ。
3ナンバーあたりまえ。
昔の田舎の爺さん達と違って、サラリーマンが一般化した後の
爺さんたちで、しかも戦後の景気拡大に乗って給料も右肩上がり
(マイホームを買った人なんて地価が何十倍にも跳ね上がったし)
財産がっちり形成した後に退職金+年金。
場合によっては人脈使って顧問だとかで、大した仕事せずに収入確保。
老人貴族なんだから。

てことで、間の不適切な語を抜けば
「軽は事故に遭わない運転が多いから」
となるな。事故に遭わない運転になる車というのはすばらしいね。
これこそ真の安全性じゃねぇの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:35:59 ID:031sEQ3B0
>>502 面白そうだから軽ターボとコンパクトの0人、2人、4人乗車(55kg/人)で計算してみた
ついでなので、単位はkgにしてウエイトトルクレシオは修正したw(元は>>18

値段(総コスト)は↓の順だし
・軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500

車両重量/トルク(kg/m・kg)で比較すると↓と逆転する(ムーヴ(約860kg)vsビッツ(約1050kg)の場合)
・軽NA(126,143,160)<コンパクト1000(102,114,125)<コンパクト1300(85.6,94.9,104)<軽ターボ(81.9,92.4,103)<コンパクト1500(72.9,80.5,88.2)

今の軽は昔に比べてドッカンターボではなくマイルドな利きになっている
ムーヴのトルク曲線は見た事ないが、同じ軽ターボのライフのトルク曲線が参考になると思う
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/200309/11.html

また、ムーヴの最大トルクが3200回転(アイドリングが1000〜1500回転、レッドゾーンが8000回転)なのを見ても
低速トルクがある事が判ると思う(実際、街乗りでは3000回転程度を多用)

トルク特性とかそういうのは一切無視ですか?
軽ターボの無理やり絞り出すトルクとコンパクトNAのフラットを意識したトルクでは別物だと思うが。ターボは下のトルクがスカスカ?
→今の軽ターボについては的外れ(古い知識)では?
(ちなみに、ムーヴRSは最大トルク回転数が3600回転とドッカン気味にはなっているが味付け程度)

そんなに直線番長目指したいなら、ランエボやインプWRX買えば良いじゃないですか
→軽やコンパクトは峠やサーキットに行く車ではないと思う
街乗りでは(信号等の)出だしが大切だと考えているからトルクで比較したわけだが‥
少なくとも、軽NAやコンパクト1000クラスになると、街乗りに不自由するほど加速が悪いのは理解してもらえると思う

人それぞれなので自分に満足する車に乗ればいいと思うが
軽NA<軽ターボ<コンパクト1500の順で比較すればいいと思う(軽NAで満足する人に軽ターボは不要だし、軽ターボとコンパクト1500も同様)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:47:23 ID:6HxOzBmS0
もうどっちでもいいよ・・・・・まで読んだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 13:16:01 ID:MUj+lh0m0
とりあえず

軽は乗りたくないなあ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 13:28:34 ID:ZRd1oRAa0
中古のコンパクトはもう少し活用出来ない物かね?
「コンパクト」が余りにも漠然としてる以上、ワンメークでレース(中古限定)
辺りは人集まらないかねぇ・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:28:43 ID:X/AcUzF70
>>515
中古のコンパクトも軽のように10年落ち5万キロ走行くらいの元気のいい奴が
20万以下代で買えればいいのにね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 16:58:27 ID:IymqjzYB0
軽って、一台当たりの走行距離を単純に平均したら普通車より少ないんじゃないなか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:05:07 ID:i6geFb+D0
>>508
結局は使用用途の差による所が大きい気もするなあ。
以前よく出ていたwファーストだのそういうのを抜きにしても長距離運行等に
頻繁に利用されるのはやはりコンパクトの方が上だと思う。
俺のように帰省で片道1000キロ以上をコンパクトで走るのはいるかと
思うが軽だと多分こんな事するのはいくらそれしか持ってなくても
あまりいないと思うな。
俺も正直今の車が仮に軽ならこんな事は考えないで素直に飛行機で帰ってるかと。
実家にも車はあるし困りはしないし。
あと保険会社はどういう値つけをしてるか知らんがリミッターの速度差
なんかも考慮してるのかも。
動力性能に大きい差が仮になくてもコンパクトの方が理論上は
速度出しやすいわけだし。
リミッターカットしても最終減速比からそれは明らか。
>>512
ムーブの低速トルクの話だが単にギアレシオでカバーしてるだけの気もしないでもない。
スカスカとまでは言わないけど微妙にラグはあったな。
別にレブは7000とかでもいいから圧縮を上げた方が街乗りには向いてる気がする。
まあそれは先代でエアクリーナーとマフラーは社外だったんで
フルノーマルならまた印象は違うかもしれんが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:11:42 ID:vsn2ueQ30
男の最底辺の意地を見せたコンパクト海苔と
男の意地も捨てた軽海苔
そして男の見栄のために全てをかけるVIP海苔
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:18:30 ID:BTbCnr2u0
>>517
単純に軽よりコンパクト乗りの方が飛ばすから、事故率も保険も高いだけでは?
要はクルマ自体では軽よりコンパクトが安全でも、コンパクト乗りより軽乗りの方が安全運転って事
>>508の結果を素直に読んだだけだが)

上との話とも微妙に被るが、今の軽は街乗りがメインで改造するのは極少数では?
エアクリやマフラーを換えると高回転での伸びは出るが低速トルクはスカスカになるので街乗りには向かなくなりそう
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:38:50 ID:GRVOTQjc0
エブリィ乗ってるけど高速はちと辛いね〜同乗者との会話がw
エンジン音がえらいうるさいからオーディオもボリューム上げて乗ってるし。
あ、でも荷物いっぱい載るから相殺されてるかな?
オートキャンプしてるけど問題なく移動、キャンプはできるし。
なにより税金安いw
総評すると軽は高速はつらいが私のような使い方する分にはあってる気がするね。

#前はインプ乗ってたけど荷物がのらんので軽に乗り換えたw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:39:30 ID:CWFcM88R0
おれ、軽は遊びと通勤用だから、快適さなんていらん。
エアコンもずっと壊れたままだし。
ただ、サスとかマフラー関係だけはしっかり押さえときたい。
金かけずにガンガン遊ぶんなら、旧規格軽ターボがいいんじゃないか?

休日に家族で動くときは3500ccミニバンだ。
こっちもノーマルで0→100km/h 10秒切るから面白い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 17:57:31 ID:t8vD5GWI0
遊び?
ABCならいざしらずワゴンRやムーヴやプレオを遊び車とか恥ずかしい事言うなよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:01:52 ID:CWFcM88R0
Vでし
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:02:30 ID:KNmgE6mT0
>>508
事故った時の金額のでかさ、だろ。
まず加害者になる方だが、原付チャリ歩行者以外には当たり負けするから余計な物を壊さなくてすむ
あと、小さいから運転ヘタクソでも事故りにくい。軽でも歩行者引っ掛けるとかいう奴は免許返上しろ
被害者になる方でも、軽はコンパクトに比べりゃ安めだろ。ターボだなんだ言うならヴィッツRSやデミオスポルトと値段比べてみ
軽に一家の大黒柱なんてまず乗らんし、ガキやどうしようもないおっさんが多いから死んでも保険金少なくていいでしょ。

あと、>>510の言うように使用用途の違い。
コンパクトだと高速も乗るけど、軽で高速はあんまり乗らない(たまに頑張ってる軽を見かけるが)
高速走行中だと事故もでかくなるし複数台が絡む事故も増える
田舎道で足代わりにされる程度じゃでかい事故は起こさないでしょ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 18:21:37 ID:BTbCnr2u0
>>525
面白い説だが‥数値がないと弱くないか?
保険料安い→事故した時の金額が小さい、は正直思いつきレベルだと思う‥
少なくとも>>465の説明にはなっていないと思うぞ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:37:09 ID:pXUXs49Z0
軽自動車が第一当事者になることも、事故の相手方になる率も低
いんだよな。

>原付チャリ歩行者以外には当たり負けするから余計な物を壊さなくてすむ
どっちも1t近い鉄の塊けどな。1/2mv^2だよ。

>軽でも歩行者引っ掛けるとかいう奴は免許返上しろ
つか、何に乗ってようと歩行者ひっかけるようなのは返上しろ!だろ?

>軽はコンパクトに比べりゃ安めだろ。
軽より安いコンパクトもゾロゾロあるわけだが。そもそも、その分は
車両保険として別立てで計算されてるんじゃねぇの?

>やどうしようもないおっさんが多いから死んでも保険金少なくていいでしょ。
自動車保険と生命保険をごっちゃにしてないか?

>コンパクトだと高速も乗るけど、軽で高速はあんまり乗らない
高速道路より、遙かに一般道の交差点での衝突やら追突系が圧倒的に
多いんじゃねぇの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:56:54 ID:11+drZnh0
コンパクト乗りは危険なドライバーが多いと言う事で良いのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:59:06 ID:tKxPIITr0
ヴィヴィオは軽最速の加速。
サンバーは高速道路の軽代表
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:03:59 ID:Dw1l2dIk0
>>523
多分コイツABCをどこから聞いて知ったかぶっているだけ。

ムーブ、ワゴンRをしらんがプレオは意外と馬鹿にできない車だぜ。
よって遊び(趣味)で買っても問題なし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:05:16 ID:Dw1l2dIk0
>>529
>ヴィヴィオは軽最速の加速。

AZ-1とかワークスじゃないんだっけ > 軽の1番
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:30:19 ID:5c2x7xya0
どうでもいいが>>502はどこに行ったんだ?
>実際は軽ターボに二人乗ったときとコンパクト1300に4人乗ったときのパワーウェイト比、
>トルクウェイト比は大して変わらないということに目をつぶりたいらしい。
と‥えらそうな事を言っているが‥

>>504
>数字で示した方が説得力があると思うよ 計算が苦手なのかな?
と突っ込まれ

さらに>>512
>>502 面白そうだから軽ターボとコンパクトの0人、2人、4人乗車(55kg/人)で計算してみた
>値段(総コスト)は↓の順だし
>・軽NA<軽ターボ<コンパクト1000<コンパクト1300<コンパクト1500

>車両重量/トルク(kg/m・kg)で比較すると↓と逆転する(ムーヴ(約860kg)vsビッツ(約1050kg)の場合)
>・軽NA(126,143,160)<コンパクト1000(102,114,125)<コンパクト1300(85.6,94.9,104)<軽ターボ(81.9,92.4,103)<コンパクト1500(72.9,80.5,88.2)

と止めを刺されたので出て来れないのかw
しかし、コンパクト1300で4〜5人乗車や高速長距離は苦しいとは思わないか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:34:33 ID:PubNX8uY0
>>531
ミニカ ダンガンだよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:54:16 ID:hNRcP8qs0
>>526
常識だろ。事故った時のリスクを計算して保険料ってのは決まるんだから。
価格も少し高いコンパクト、多少大きめでスピードも出せるコンパクトのほうが加害被害とも大きくなる。
つまりリスクが高いんだよ。君らのいうコンパクトのほうが事故率が低いなんてのはリスクの差にはなりえないな。
乗る人に関しては年齢だなんだでリスクのランクがあるから。
535534:2005/08/19(金) 22:40:44 ID:hNRcP8qs0
×コンパクトのほうが事故率低いなんてのは
○コンパクトのほうが事故率高いなんてのは
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:05:18 ID:Dw1l2dIk0
あと軽は大概事故で死亡してしまうからいいけど(言葉悪くてスマン)
コンパクトだと中途半端に助かりそうだからそれで高いのかも。
(死亡より後遺症の方がお金掛かるため)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:05:32 ID:5c2x7xya0
>>534
常識だろ。事故った時のリスクを計算して保険料ってのは決まるんだから。
>同意

価格も少し高いコンパクト、多少大きめでスピードも出せるコンパクトのほうが加害被害とも大きくなる。
>同意
つまりコンパクトの方が軽より危険という結論でOK?(車両価格≒100万は人間価値≒1億に比べれば無視出来るが前提)

つまりリスクが高いんだよ。君らのいうコンパクトのほうが事故率が高いなんてのはリスクの差にはなりえないな
>同意できず
>>465(コンパクトの方が死亡率、死傷率が高い)の説明になっていない

>乗る人に関しては年齢だなんだでリスクのランクがあるから
>>508見れば判るが険料(走行距離、用途、年齢同じ)も軽の方が安いんだが‥
少しはたぐらないとみっともないぞw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:13:41 ID:pXUXs49Z0
>>536
おまえ、自分の車持ってるのか?

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:19:00 ID:Dw1l2dIk0
>>538
持っているけど、それがどうした?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:25:51 ID:5c2x7xya0
>>536
>あと軽は大概事故で死亡してしまうからいいけど(言葉悪くてスマン)
>コンパクトだと中途半端に助かりそうだからそれで高いのかも。
>(死亡より後遺症の方がお金掛かるため)
少なくとも、軽とコンパクトの死亡率/後遺症率&死亡費用/後遺症費用を示さないと話にならないとは思わないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:46:13 ID:HJfO3JLe0
昔はコンパクトカーという概念は無かったからなあ。
ただ軽と普通車だけという分類だったんだよな。
今は軽に660と1000と1300があると思えばいいんだろ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:11:02 ID:nk7JBme00
ttp://www.h-maki.info/dks/kiso/iji.htm

参考にならないかな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:25:36 ID:wlRKbL5W0
チャラッチャラッチャ、チャラッチャラララ、チャラッチャラッチャ、チャラッチャラララ
チャラッチャラッチャ、チャラッチャラッチャ、チャラッチャラッチャーーー(笑)

ハングク(笑) ナンバーワンブランド(笑) チャミスルジュセヨ(笑)

チャン・ドンゴン(笑)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:26:34 ID:HIjfiND+0
>>532
前から気になってたんだが、パワーウェイトは無視なのか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:01:11 ID:wlRKbL5W0
ミニカダンガンは軽最速
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:08:02 ID:kCvnqrk+0
>>532
いつもの人あいかわらず意味不明な数字と主張乙。

色々探すのが面倒なので、車種は同じホンダでフィットとライフを選択。
フィットに不利なようにフィットはもっとも重いグレード、ライフは
もっとも軽いグレードを選択した。

     (L)
フィット 1.3W 4WD  1,100(kg 最大トルク(kg・m/rpm)12.1/2,800 燃料タンク容量42L
ライフ C TURBO FF 860(kg 最大トルク(kg・m/rpm)9.5/4,000 燃料タンク容量35L

で、面倒なのでガソリンとオイル足して「燃料タンクの容量」kg、人間1人65kgとして
1人乗車時のトルクウェイトレシオは フィット 99.75、ライフ 101.05でフィットの方が
若干上。

乗車人数をフィット4人、ライフ2人とするとそれぞれ1,402kg、1,025kg。
トルクウェイトレシオはそれぞれ115.87、107.89とライフの方が有利。

フィットの売れ筋グレードA FFだと1,000kgと1.3W 4WDより100kg軽いので107.60と
僅差でフィットの方が有利。

逆にライフで最も重いD TURBO 4WDだと950kgとC TURBO FFより90kg重く117.37と
フィット 1.3W 4WDよりも不利になる。

以上より、フィットに4人乗った時の加速力と登坂力はターボ付きのライフ2人乗りと
ほぼ同等、軽がNAだと圧倒的にフィット有利。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:08:08 ID:djtxOvFC0
>>533 >>545
禿同!
ZZ-4また乗りてぇなぁ・・・。
丸っこい後期型は純正でブーストアップ機能ついてます…知ってた?w
これをいじくるとマジ鬼だわ。。。一気にアフターアイドル必要&ハイオク指定に変わるけどねw;
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:24:27 ID:kCvnqrk+0
>>544
パワーウェイトレシオは無視でいいと思うよ。

トルクウェイトレシオにしても、軽ターボ厨の大好きな1.3Lとの比較だと
単純に0.66/1.3(排気量) * 1.7(ターボ係数) = 0.86つー数字を重量に
乗じてみれば概算できちゃう。

1.3Lコンパクトの車重が1,000kgだとすれば、比較する軽ターボの車重が
860kg以下なら軽ターボの方が動力性能が上である確率が高いわけだ。

当然例外も多々あるんだが、個別にスペック比較するより正直マシかと。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:40:26 ID:OK21Eldr0
つーか、パワーウェイトレシオにしてもトルクウェイトレシオにしても
ピーク時だけの比較をしても全然意味ないじゃん。
スペック厨には大事かもしれんが。
たとえ同じ数値の2台があってもパワーカーブ次第で大きな差が出るし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 03:18:19 ID:BGhteUnL0
旧規格軽の加速厨ってヴィヴィオ乗りかよ・・・
俺も昔ヴィヴィオ乗ってただけに恥ずかしいなぁもう
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:24:00 ID:fZbQUrbu0
ん?ヴィヴィなんて出てきたか?
ダンガンとかは出てきたけど。

あとヴィヴィオだとしたら多分RX-Rだと思うよ。
君のヴィヴィオバンとは違うのだよ、バンとは。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:26:22 ID:fZbQUrbu0
>>549
パワー/トルクカーブだってスペックの内だろうが、ボケッ!
(スペック厨でなくカタログ厨じゃねーのか?)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 04:46:55 ID:OqSNRrEkO
>>551
もう少し読解力つけれ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 05:09:42 ID:fZbQUrbu0
>>553
どうやら見えない文が見えるらしい・・・

とりあえず離脱がおさまってから来いよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 06:05:31 ID:OqSNRrEkO
>>554
VIVIOのグレード云々じゃなくて、頭の悪い
VIVIO海苔に対して嘆いてるのな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 06:20:00 ID:fZbQUrbu0
>>555
つーか誰もvivioの話出していないのに
何でいきなり550でvivioの話が出てきたのか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:08:22 ID:sIIL3GCO0
>>546

車両重量にはオイルやガソリンの重量は入っているし、車両総重量計算するときは1人55kg(日本では、アメリカでは75kg)
まぁ結果はあまり変わらんと思うが‥
ただ、結局軽ターボ≒コンパクト1300て事なら>>512の言う総コストがコンパクト1300>軽ターボなので割高という結論は変わらないのでは?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:33:22 ID:mEtbwM+a0
>>557
>>546のどこをどう読めば軽ターボ≒コンパクト1300ってなるんだ?
軽乗りは半島人しか居ないのか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:47:15 ID:XVB7ALaY0
どうあがいても乗り心地や安定性、静粛性等 軽じゃコンパクトに勝てないだろうに。
加速の良し悪しなんて実際どうでもいいだろうよ。事実軽NAのほうが全然出回ってるのにさw
軽ターボ乗りの頭はどうかしているのは夏は暑いからか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:23:10 ID:BuRuhFnN0
>>539
持ってるにしては、ずいぶんと保険について無知だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:30:43 ID:BuRuhFnN0
>>559
静粛性も、新車情報での騒音実測値を見るとコンパクト
クラスじゃ軽と一緒だよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:49:57 ID:XVB7ALaY0
カタログや雑誌は嘘はつかないが参考程度にしかならないよ。
ゆっくり加速時、すばやく加速時、30キロ巡航60キロ巡航100キロ巡航120キロ巡航
山道、ワインディング、音がうるさいアスファルト、荒地いろいろ試してわかるよ。
あと1dbちがえばかなり違うように聞こえるし、音の質も不快度に関係するしな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:46:43 ID:WZdV/hu50
>>551
いや、俺はRX-Rだったよ
つーか恥ずかしいからそういう煽りはマジでやめてくれよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:50:29 ID:3Q9c7K340
>>529
>>530
スバヲタって感じだな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:37:11 ID:QkNePV0m0
>>560 意味不明

>>563 そんな嘘つく方が恥ずかしいから止めてくれ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:24:17 ID:sIIL3GCO0
>>558
トルクウエイトレシオが軽とコンパクト1300では同じぐらい(軽ターボの方が若干良い)なだけだが?

>>562
1dbちがうとかなり違うように聞こえるって‥冗談だろうw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:53:25 ID:aKx7yEw40
>>561
軽がうるさいと感じるのは高い周波数のノイズが多いため。
高周波数は人間の耳につきやすいけど音エネルギーとしては低い。
防音は進めていくと音エネルギーの大きい低い周波数が残っていく。
しかし騒音としては感じにくくなっていく。

測定値は音エネルギーの数値化だから
防音の甘い軽のメカノイズや車体の振動に含まれる高周波数が
人間の耳にはうるさく感じるのは当然。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:22:59 ID:6CpZ6LXV0
スバヲタだったのかw
軽のスバヲタってレガシィに乗りたいけど金無いから軽4駆スーチャーに乗ってるんだよねw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:25:25 ID:sIIL3GCO0
>>567
ここで言う騒音は、騒音のエネルギ計測ではなく、人間が感じる騒音に換算したものを計った数字だと理解していたが‥
確か(過去ログになってしまったが)TVKのHPでその様に書いてあった記憶がある

http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
ここら辺見てもコンパクトと軽の騒音は大して変わらない(「B=平均的水準にある」)とある

消費者団体の調査だから公平だと思うが?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:04:54 ID:kCvnqrk+0
>>558
546 での数字だとライフターボに2人乗るより、フィットに4人乗る方が気持ち程度
トルクウェイトレシオでは有利ではあるが大した差ではないとしか読めんのだが、
どこをどうみれば軽ターボ有利になるんだ?

>>569
>ここら辺見てもコンパクトと軽の騒音は大して変わらない(「B=平均的水準にある」)とある

凄い自信だじゃなくて凄い誤読だな。その項目でもヴィッツは他より最低2dBは
低騒音だし、他の項目でも荷室と後部座席の使い勝手以外ではほとんど
「ヴィッツは評価が高かった」になってるし、高速道路での燃費に至っては
軽自動車が最高で22.1km/Lなのに30.4km/Lなんて凄い数字出してるし。

釣りにしてはエサがマズすぎ(w。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:18:15 ID:RrpHJeFZ0
まだやってたんだ、よく飽きないねぇ
ここに居るコンパクト海苔さんもいい加減軽海苔をバカにするの止めて
軽海苔なんて無視してればいいのにさ。時間の無駄だよ、無駄。
車板、車種板で軽スレ立てまくってる奴、完全な池沼だよ。
相手にすんなって。馬鹿馬鹿しいからさ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:59:56 ID:RAyab8tD0
まだやってたんだ、よく飽きないねぇ
ここに居る軽海苔さんもいい加減コンパクト海苔をバカにするの止めて
コンパクト海苔なんて無視してればいいのにさ。時間の無駄だよ、無駄。
車板、車種板でもコンパクトスレなんてろくに無いんだから、完全な池沼だよ。
相手にすんなって。馬鹿馬鹿しいからさ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:01:30 ID:6dfWuxgp0
マットスケルトン          英連邦王者、WBU王者
ジェームズワーリング       IBF王者
カールトンプソン          WBO王者
Przemyslaw Saleta         EBU王者
リックルーファス          WBC米大陸王者
アダムワット             OPBF王者、英連邦王者
マイクベルナルド          WBF王者
ノルキヤ               南アフリカ王者
ジョンウェインパー          オーストラリア王者
ネイサンブリッグス          オーストラリア王者
サムソリマン               英連邦王者、OPBF王者、IBF環太平洋王者 IBF1位
ダニエルドーソン             WBOアジアパシフィック王者、PABA王者 オーストラリア王者 WBO2位
トスカペトリディス              オーストラリア王者、PABA王者
アンドレアスシドン              ドイツ王者
デールウェスターマン            OPBF王者
ポール・ブリッグス           WBC1位
ビタリ・クリチコ             WBO王者、WBC王者
ペレ・リード                WBOインター王者

キックを使わないキックボクサーに沈められたボクサーの代表格

アイランバークレー(ボクシング史に残るボクサー)負けた相手→ペトリディス(笑) しかもデビュー2戦目(笑)
ルアンクラスニキ(ヘビー級ホープの一人 次期WBO王者)負けた相手→サレタ 誰も知らない三流ISKA王者(笑)
ジョニーネルソン(おじいさんになった今でも防衛中)負けた相手→ワーリング。二流キックボクサー。ネルソンは超一流ボクサーだけど(笑)
マルセロドミンゲス(クルーザー史上に残る名王者)負けた相手→コッチ スーパーローカル雑魚キックボクサー(笑)


キックを封印したキックボクサーに自分の土俵で負けまくって王座まで奪われるボクサー達wwwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:02:11 ID:wmiG8vWH0
トムとジェリーなかよく喧嘩しな♪
小さい身体のジェリーと大きな猫のトムが、体力と知力の総力戦
最後に損な役回りの多いトムと言い、このスレにピッタリだと思うな。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:35:52 ID:0A9+GrDB0
>>567
>ここで言う騒音は、騒音のエネルギ計測ではなく、人間が感じる騒音に換算したものを計った数字だと理解していたが‥
そんな計算法は聞いた事ねえなw
いったいどこでそんなの見たんだ!?
騒音値は音圧エネルギーの計測以外ねぇよ。

ま、2〜3dBがたいして変わらんなんて言っちゃうくらいだから┐(´∀`)┌
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:57:23 ID:cWo0APHe0
>ま、2〜3dBがたいして変わらんなんて言っちゃうくらいだから

車ぐらいの騒音だと2-3dbくらいじゃそれほど変わらないだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:04:01 ID:wmiG8vWH0
>>575
計算法は等感曲線?ただ車の騒音は考慮しないのが普通だと思ってるけど。。
体験としても数値以上に、煩くや静かに感じる事はあるねぇ
ジェネレータで40Hzを作って、PA用スピーカーに入れても、10W位は余り感じないと思う
50Wくらいなら他の音をマスク出来るし、ふすまや窓をガクガクブルブルできるし(w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:10:53 ID:BuRuhFnN0
>>562
圧倒的に差があるような言い方は間違いだよん。
実際、コンパクトだって十分うるさい。

>1dbちがえばかなり違うように聞こえるし
オマエ、騒音計使ったことないんじゃねぇの?

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:16:27 ID:BuRuhFnN0
>>565
本当に意味わからないのか?
任意保険入ったことがないとか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:50:28 ID:cWo0APHe0
>>579
だからさ、車も持っているし任意保険も入っているよ。
お前の質問に全部答えたのだからさっさと話進めろよ。
車持っていて任意保険に入っているからどうしたというんだ?

車を持っていて任意保険に入っていると「なぜコンパクトの方が任意保険高いのか?」
の答えを常識的に知っているとでも?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:59:00 ID:VF6s98CR0
>>568
ちょwwwそれマジ?wwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:03:57 ID:M2YVOaDJ0
>>532
GWに愛知〜八戸間をソリオで走ったが特に苦しいとも感じなかった。
(行きは日本海、帰りは東京経由)
嫁に至っては走行の半分以上を後部席で爆睡状態。
まあ小柄だから可能なんだろうけど。
疲労度も以前2Lのステワゴやクロカンに乗っていたが感覚的には
そう差は感じなかった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:58:23 ID:K5m+BLrW0
>>571
このスレのメインキャストを紹介しますね。

「いつもの人」 いつも意味不明
「ヴィヴィヴォの人」 違法自慢

豪華キャストなので飽きません(w。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:38:04 ID:0/Rs21gL0
車板の被差別Bだからな
軽乗りって
からかうとすぐ火病るので面白い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:41:04 ID:qzS0jEyx0
>>584
その発言は自らの首を絞めかねないので
好ましくない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:52:08 ID:vPPDQFnU0
「軽自動車板」作って分けてもらった方が無難だなw
車板と区別した方がいい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:00:40 ID:4HOXqUXp0
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart10

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124544491/

必死なw貧乏軽海苔が勝手にスレタイを
「軽自動車の利点は?」に変えたので
スレタイを本来のものに戻した新スレ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:05:46 ID:+PFbZKjI0
「軽自動車板」できたら「車板」も少し落ち着くだろう
「軽板」の方が悲惨なことになりそうだが・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:10:31 ID:ZLwCTy9C0
でも軽板できたら困るんじゃない > コンパクト乗り

だって正真正銘、普通車での底辺が浮き彫りになるわけだから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:25:24 ID:aj4Zx6Au0
>>589
【かぼちゃの馬車】マーチVSヴィッツ 底辺はどっちだ?パート68【多兄弟】
・・・両軍消耗して、各メーカー板が誕生〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 04:11:11 ID:K5m+BLrW0
>>589
1000cc以下が最底辺だと1200cc乗りが自慢するようになるだけのような。


それはそうと、俺
Y32シーマ

全面フルスモーク金のグリル金のエンブレム

チンピラ貴鳥
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 07:26:53 ID:l8GESRX60
コンパクト乗りは音に敏感なんだね

>>562
>あと1dbちがえばかなり違うように聞こえるし、音の質も不快度に関係するしな。

>>575
ま、2〜3dBがたいして変わらんなんて言っちゃうくらいだから┐(´∀`)┌

数デシベルの差がそんなに気になるなら、普通自動車に乗ればいいのに
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:28:31 ID:+01cKn740
軽とコンパクトの騒音が変わらないなんて
とっても幸せな耳ですね。
うらやましいなぁ〜。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:36:43 ID:ZLwCTy9C0
軽とコンパクトの騒音が変わらないとは言わないが、
でも(車の騒音における)2-3dbの違いがとんでもない違いという分けでもない。

まぁ冷静になれや。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:02:59 ID:hR/9Q6Iw0
>まず加害者になる方だが、原付チャリ歩行者以外には当たり負けするから余計な物を壊さなくてすむ
残念ながら、当たり負けしたら、今度は自車の損害/ドライバーへの人身
障害やら、車両保険やら死亡保険金支払いが増加する。
車両価格なんかより人身の方が遙かに金額負担がはるかにでかいから、
全く同じ比率で事故が起きて、しかも当たり負け=怪我を負う確率が高い
となると保険料率は上がる方向になる。

>あと、小さいから運転ヘタクソでも事故りにくい。軽でも歩行者引っ掛けるとかいう奴は免許返上しろ
実際の事故はひっかけるよりも右直事故、追突事故などが圧倒的に多い。
保険料に有意な差が付くほどの違いがあるというのは論理的に無理だろ。


>被害者になる方でも、軽はコンパクトに比べりゃ安めだろ。ターボだなんだ言うなら
>ヴィッツRSやデミオスポルトと値段比べてみ
それは別途車両保険として別立てになっているし、車両価格では
軽と大差無かったり、逆転している例も多い。
(そういや、デミオの新車チラシ価格で86万円なんていうのもあったな)

>軽に一家の大黒柱なんてまず乗らんし、ガキやどうしようもない
>おっさんが多いから死んでも保険金少なくていいでしょ。
意味不明。自分が入っていた保険会社からの保険金額は
保険をかけたときに決まっていて、逸失利益の算出で支払われる
ものではない。
そちらが問われるのは、事故で死亡させてしまった相手が大黒柱
かどうかということで、それは自車の保険金額とは関係ない。

コンパクト海苔って、こんな馬鹿ばっかじゃないよな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:53:17 ID:TZe+pf6r0
軽板いいね
隔離板として
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:00:19 ID:l8GESRX60
マジレスすると‥

○軽とコンパクトの音の差を気にしない人→軽を乗る
×軽とコンパクトの音の差を気にする人→コンパクトに乗る

前者はあり得る(人によって騒音の感じ方に違いはあるし>>569のレポートでも「B=平均的水準にある」の評価)だが
後者はあり得ない(気になるならもっと静かな普通車に乗る)だろう

軽とコンパクトの騒音は気になるけど、コンパクトと普通車の騒音は気にならないなんて都合のいい耳の人なら別だが‥
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:16:12 ID:qzS0jEyx0
コンパクト独自のよさを示そうぜ

コンパクトカーの利点は?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120564559/l50
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:13:44 ID:jStR95fb0
>>597
1dbを聞分ける耳には辛いのかも知れない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:18:02 ID:K5m+BLrW0
>>597
その意味不明な主張はいつもの人ですか?

自分が持ち出した話、しかも誤読あるいは勝手な読み替えを根拠にするのは
詭弁にしても素晴らしいですね(w。

>後者はあり得ない(気になるならもっと静かな普通車に乗る)だろう

軽自動車とコンパクトカーの騒音の差は、カローラクラスよりまだ高価な
セダンクラスとの差と同じくらいだし、それくらいの車になると車体も大きく
なってしまうので、妥協点としては常識的に十分アリです。

逆に「安いから」あるいは「小さいから」と少々うるさいのに妥協して軽を
選ぶのも当然アリですが、このあたりの話では軽NAを除外する必要は
まったくありません。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:37:57 ID:omGRsNww0
軽 vs 普通車

香川・三野町 乗用車と軽乗用車が衝突 2人死亡、3人重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050821/20050821-00000026-nnn-soci.html
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:59:30 ID:puc8mlB+0
前の会社の先輩が「フィットで充分」話をしてきた事があった。
その中で自分の車は何か聞かれたので、フレッシュマ〜ンの俺は素直に「エスティマ、ジョイフルキャノピー4WD」と答えた。
その瞬間からその先輩は敵意むき出しの悪魔と化した
NA軽自動車と答えとけば良かったよ・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:10:07 ID:ZLwCTy9C0
>>602
おかしな先輩だな、先輩の勝ちなのに。
エスティマなんてデブで見た目の悪い車に一人で乗っているだけで恥ずかしいのに。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:14:25 ID:puc8mlB+0
>>603
だよねぇ
自動車税も重量税も高いし燃費は6km/L割るし広いだけの車
ただ、俺はその先輩(当時30歳前後)からデビルマンと言われるほどの痩せマッチョだったんだが、その先輩は絶望的なデブだったな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:18:50 ID:ZLwCTy9C0
>>604
>だが、その先輩は絶望的なデブだったな

ん〜じゃあ「ファット(デブ)がフィットなんてシャレてますね」
って小じゃれたジョークを言ってみたら・・・

ますますダメだよねぇ。(スマン)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:41:08 ID:omGRsNww0
>>604
デブがコンパクトやスポーツに乗るのはデブの仕様っぽいな…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:42:40 ID:Fk8UK48wO
おいおい、車の話をしないと…
それに軽とコンパクトお互いの欠点を罵り合ってても、お互い醜いだけだよ〜
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:06:44 ID:MkJXUmf20
デヴと軽に乗ると甘い体臭が充満しそうで嫌過ぎる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:09:21 ID:a0N40vyZ0
曇るよな、窓が。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:10:50 ID:gT9zKd3H0
>>592
比較コンパクトが1000ccならわからんけど1300以上あれば全然エンジン音は煩くないなぁ。
まぁロードノイズは軽もコンパクトもそんなに変わらないから気にならない人は気にならないのかもなぁ。
だけど静かな路面で高速走行するときや、加速するときなんかの吹け上がりのエンジン音は軽のが断然煩いんじゃない?
雑誌なんかじゃ変わらんとかいっても俺みたいに感じる人のほうが多いと思うんだが??
踏み込んだ時の軽のエンジン音て壊れそうな勢いで回転数上がるから煩わしいんじゃ?音も高めだし。
その辺をデシベルだけで計ろうっつうのが俺には理解できんな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:12:49 ID:jStR95fb0
デブは軽を卒業してコンパクトに乗り換えるの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:15:03 ID:3MnF0tw00
RX-8とか乗ってるデブを見かける。
何でわざわざ窮屈な車に乗るのだろう…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:37:50 ID:MkJXUmf20
今の軽は背高でガラス面が多いし軽量化で、
高い位置のルーフに重い制振材はりまくるわけにもいかんから
頭の位置辺りは結構うるさいのかもな。
形的に速度が上がれば風切り音も多そうだし。
これは似た形のコンパクトにもいえるかもわからんね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:48:24 ID:t8P9l3zA0
まあ軽はいらん
内装が安っぽい ボディの作りがちゃチイ 加速音がうるさい
煽られる 舐められる バカにされる 狭い 改造しても鼻で笑われる
カーブでふらふらする どっかに集まる時恥ずかしい ケチだと思われる
ドレスアップしてもだれも興味を持ってくれない。軽を?( ´_ゝ`)フーン って漢字で終了
初デートで迎えに行くと高確率で引かれる 合コンでは車の話を避けたくなる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 06:20:23 ID:+G4f2PEY0
>>614
おなじ値段なら、軽よりコンパクトの内装の方がしょぼい(何故だか判るかな?)
まぁ、改造したりドレスアップするような輩にはコンパクトがお似合い
せいぜい、デートには中古の3ナンバーにでも乗って「わぁスゴイ」とでも言われておけw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:07:30 ID:GOZZpw4t0
まあコンパクトはいらん
内装が安っぽい ボディの作りがちゃチイ 加速しない
煽られる 舐められる バカにされる 狭い 改造しても鼻で笑われる
カーブでふらふらする どっかに集まる時恥ずかしい ケチだと思われる
ドレスアップしてもだれも興味を持ってくれない。コンパクトを?( ´_ゝ`)フーン って漢字で終了
初デートで迎えに行くと高確率で引かれる 合コンでは車の話を避けたくなる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:41:57 ID:85Hnidr00
デブに一番適した車 日産キューブ
車内の広さは折り紙付き 特に運転席の広さ&快適さは現行スカイライン以上との話
だから売れる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:46:31 ID:o2J2h6CT0
着座姿勢はクソだけどなw
長距離運転に耐えられるものじゃない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:39:19 ID:STf9qgEr0
>>610>>613
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/
>ヴィッツ1.3U(CVT)_:車両本体価格 138.6万円、燃費16.9km/L、騒音 67dB
>ノート15SVパック(CVT:車両本体価格 156.5万円、燃費14.1km/L、騒音 67dB
>スバルR1R2WD(CVT):車両本体価格 126.0万円、燃費13.8km/L、騒音 71dB
>ミラジーノXLim(4AT):車両本体価格 111.3万円、燃費14.9km/L、騒音 71dB
>スイフト1.5XS(4AT):車両本体価格 136.5万円、燃費13.0km/L、騒音 67dB
>アルトG(3速A/T)___:車両本体価格 84.0万円、燃費16.8km/L、騒音 72dB
>タントX 2WD(4AT)_:車両本体価格 113.0万円、燃費13.1km/L、騒音 68dB
>ムーヴラテX(4速A/T)_:車両本体価格 112.4万円、燃費14.6km/L、騒音 71dB
>スバルR2R2WD(CVT):車両本体価格 112.0万円、燃費19.8km/L、騒音 68.5dB
>パッソXFパック(4AT)_:車両本体価格 109.2万円、燃費14.0km/L、騒音 72dB
>注)車両本体価格は消費税込み、燃費騒音は番組測定値

ここら辺を見ると、
・軽:68.5db〜72db→平均70.25db
・コンパクト:67db〜72db→平均68.25db(▲2db)
となっている。
10dbで体感2倍なので、2dbはあまり気にするレベルではないかと‥
ただ、BMW3シリーズやベンツCクラスで66dbなので違いの判る人には判るかもしれない

個人的には60km/h程度で街中をまったり走る分には、
・軽NA≦コンパクト1000≦軽ターボ≒コンパクト1300≦コンパクト1500
ぐらいかと‥(高速では軽は五月蝿いので論外w)

しかし、コンパクトの燃費は思ったより良くないな‥
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:48:12 ID:XbEZJXvd0
>10dbで体感2倍

詳しく
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:50:36 ID:Uc+E1Eri0
>>612
太った人はそういうスタイルの車を選ぶ。
太っている事を無意識にコンプレックスに感じてる人は、濃色選ぶ。
大きく見せたい人は逆に白選ぶ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:52:11 ID:KLEuS6xP0
また知ったかクンが間違ったことを得意げにカキコして大恥を(ry
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:55:28 ID:8nEkN3vT0







「10dbで体感2倍なので、2dbはあまり気にするレベルではない」







音響工学の常識を覆す新説の登場ですw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:00:46 ID:STf9qgEr0
>>622,>>623
スマン素で判らないのだが‥
騒音のdb表示の場合、3dbでエネルギー2倍、10dbで体感2倍と(はるか昔に)聞いた記憶がある
ソースを示してもらえると有難い(ググッたけど見つからなかったorz)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:09:30 ID:85ZDXLP00
>>624
おれもよく知らんがとりあえずdbじゃなくてdBだから
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:17:01 ID:ucbSp7wY0
>>625
それはつまりトヨタのbbはbBが正しい表記ってことと同じか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:22:55 ID:+MdeXqci0
ソースと言うほどでもないけど、とりあえず
ttp://www.moreliving.co.jp/technical/syouhouchi-back04.html
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:31:43 ID:w6HSLfhl0
>>626
それはまた違う話だと思われw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:35:50 ID:w6HSLfhl0
つか騒音レベル(測定値)だけじゃ比較出来ない部分も多いしな。
同じ騒音レベルでも耳障りな音とそうでない音とがある。

エンジン音なんかも、高回転域まで回した時に気持ちいい音と
耳障りな音とがあるし。(まあこれは好みの問題も絡んでくるけど)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:46:45 ID:STf9qgEr0
>>619だが‥了解した

・ デシベル(音の強さレベル):単位dB
音のエネルギーを一定基準音と比較して何倍かということで対数を用いて表したもの
音のエネルギーが10倍のときには音の強さで10dB、100倍の時には20dB、1000倍のときには30dB大きくなります
逆にいえば音のエネルギーが100分の1になっても20dBしか低下しません。
・ ホン(騒音レベル):単位ホンあるいはdB(A)
人間の耳の感覚に補正した騒音計で測定した音の大きさ。
一般に人間の耳には10dB(A)大きくなると2倍の大きさに、20dB(A)大きくなると4倍の大きさに感じられます。

dBとdB(A)を完全に勘違いしていた。
ちなみに、こっち↓はdB(A)表示で「似た数値」だったので勘違いした_| ̄|○
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20000307_1.pdf
・ワゴンR FX:65dB(A)、71dB(A)←前者が40km/h時、後者が80km/h時の騒音
・ムーヴCL:64dB(A)、70dB(A)
・ライフG:65dB(A)、71dB(A)
・トッポBJM:65dB(A)、70dB(A)
・ヴィッツF:62dB(A)、68dB(A)

スレ汚しスマン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:33:58 ID:5ELHhGOl0
>>630
まあ騒音レベルは音圧レベルをA特性カーブ等でラウドネス補正した値なんだから、
自動車走行中の車内騒音みたいなわりと大きいレベルでは大差は無いよ。
これが30,20,10dB(SPL)みたいな小音量になってくると、高音域
および低音域では騒音レベル(dB(A))と音圧レベル(dB(SPL))の値の
差は大きくなってくる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:51:52 ID:t4UX+PtU0
>>621
自分の身体が速く動けないから車で鬱憤を晴らす訳か
糖尿病や事故など、死ぬのも速そうだなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:05:49 ID:EfueCYLu0
>>614
トヨタのコンパクトの上位モデルであるistと、
ダイハツのムーブを比較してみろ。

大差ないから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:59:06 ID:MGb7vm9b0
>>633
耳がどうかしてるとおもわれ
まぁゆっくりまったり走る人だと加速音とか小さいし
うるさい路面走る場合は大差ないだろうけどなー
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:04:33 ID:127EfQOI0
>>634
633に書き忘れたが、差がないのは内装に限った話。

さすがに軽NAとist1.5を比較すると、動力的には雲泥の差がある。
タイヤサイズも大きいのでistの方が安定した走りを見せる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:37:39 ID:/Um6MKaYO
つまり軽は軽。それ以上でもそれ以下でもない。コンパクトも同じ。比較すること自体変な話ってことだな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:01:38 ID:pTOgC36S0
>>631
騒音計って使った事無いんだがw、車の走行中に測ると数dbAはふらふらしてる物なの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:44:40 ID:FB6qd0BM0
このスレ読むと軽海苔やめたい衝動にかられるな
同時にコンパクトカーも候補から外れた
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:25:59 ID:qgLG6Nkd0
そもそもコンパクトも軽も似たり寄ったりの目糞鼻糞の車。

このように言われることがコンパクト海苔には耐えられないらしい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:42:06 ID:CXZOo6kS0
コンパクト海苔って軽に敵意持ってるみたいだけど
白ナンバー同士で争ったら?まぁ、所詮コンパクト
では軽(自車より非力な車)しか相手に出来ないか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:11:34 ID:jHK8qMX+0
>>639
紙一重でコンパクトは良い車って事にしとくのも、良いのかも知れんなぁ〜
メーカーの都合だけど、部品の統廃合で共用パーツが増えても、僅かな違いを求めるコンパクト乗り
ある意味かわゆい(w

あっ!誰も止めんから。。。>>638
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:20:17 ID:/1r+pDIA0
内装がどうとか騒音がどうとかさ〜
乗る人によって車なんて変わってくるんじゃない?
うちはビートとフィットがあるけど、それぞれ長所と短所があるよ。
ビートは狭くて荷物積めないし騒音メチャでかいけど、走りは最高!
フィットは静かで荷物積めて便利だけどビートと同じ走りが出来る訳ないし。
そもそも軽とコンパクトを比べる事がナンセンス(この二つに限った話じゃないが)
乗ってる人が満足してればそれでいいじゃん・・・
一つの車で全てを満足することは難しいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 02:26:42 ID:brKEQyAK0
>>619
>・軽:68.5db〜72db→平均70.25db
>・コンパクト:67db〜72db→平均68.25db(▲2db)

いい加減なデータに基づく計算乙。そこで「騒音」で検索したら国産車輸入車合わせて256件、
国産車だけで軽自動車が24件、小さめのコンパクトカーが12件、大きめのコンパクトカーが
14件、それ以上の小型車が35件、小さめの普通車が21件、大きめの普通車が32件、巨大な
普通車が25件だかあったぞ。

番組見てる俺には統計とる意味があると思えん数字だが、騒音の平均と最高と最低を書くと

軽平均    69.66dB   ネイキッド        66.0dB     アトレーワゴン 73.0dB

コンパクト小 68.04dB   スイフト・ヴィッツ(旧) 66.0dB    パッソ/ブーン 72.0dB
コンパクト大 67.79dB   bB・ist・WiLLサイファ 65.5dB    デミオ       72dB
合わせて   67.90dB

小型      66.90dB   カローラ           63.5dB   ADバン       74.0dB
平均を下げているバン2車種を除外すると 66.56dB

普通小    67.69dB   ブレビス          62.5dB   ランエボ・インプ 71.0dB
平均を下げているエボインプを除外すると 67.14dB

普通大    64.56dB   クラウン          62.0dB   アテンザ       68.0dB
アテンザを除外しても 64.45dB

普通巨大   64.76dB   セルシオ・プラウディア 59.5dB   フェアレディZ    72.0dB
平均を下げているZを除外すると 64.46dB
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:37:26 ID:7o2dokJv0
軽の嫌な所、規格ギリギリまで大きさを使い切ろうとするデザインに
余裕の無さが感じられてイヤ
コンパクトは、軽との税金の格差がイヤ、失政だろう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:51:57 ID:QpraMXm60
>>644
大概、規格ないしルールが決まっていたらその範囲内で最大限に
生かそうとするものだが。

軽は規格ギリギリでいいものを作ろうという感じがするが
コンパクトは・・・どうなんだろ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:14:55 ID:Wj9yYlHP0
>>645
結局箱型のブサイクな道具が出来上がってしまうんだからな
ワゴンRとかライフとかムーブとか
キモイ見た目だよまったく
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:37:24 ID:drGY6fiQ0
>>646
セダンが売れないのには訳があるし、トールワゴンタイプが売れるのも訳がある
多数の消費者に支持された事実だけで十分の様な気もするが、80年代の感性で止まってしまった
可愛そうな子がここに・・・

まあ、立体駐車場の問題や燃費等のネガ要素で、今後平均すると全高は下がるんでないかなーと
は思うけどね。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:44:41 ID:RmbW74zW0
売れるといっても車に興味の無い主婦や老人に売れてるだけだがな>軽トールワゴン
あとは貧乏なDQNが好んで乗ってるようだ

だが、奴らはその使い勝手に反してエアロだのローダウンだの
スポーティを意識してるあたりダサイ軽ワゴンは本意では無さそうだw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:47:18 ID:jFc0YTUg0
タイプRのエンブレムを付けたライフ・・・
STiのステッカーを貼ったプレオ・・・

奴らの憧れは相当だな
だが軽ぐらいしか買う金が無いw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 13:54:51 ID:k7pie4fC0
コーナーでふらつかない軽を作ってくれ!
理想の形は現行フェアレデイZなんだけど軽では絶対に再現不可能なので
カプチーノの復刻(屋根は付いててもOK)を希望!カプくらいの座席の低さが欲しい! でないとコーナー曲がれん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:11:09 ID:C1B3TwVP0
エアロ、ローダウン、社外マフラーとか装備してる軽って結構いるよな。
そんなもんつけるくらいなら、コンパクト1300買えばいいのにと思ってしまう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:12:51 ID:drGY6fiQ0
>>650
エアロだいなみくすを極めるんじゃ〜水平翼と垂直翼で早いコーナーもスイスイ〜

>>648
>興味の無い主婦や老人売れてるだけだがな
なら成功、高い商品力の現れでもない?
車ヲタに限らないが、ヲタってのは常人からは理解しがたい消費行動を取るもんだと思うよ。。

>>643
乙!ヨウヤルワw
カローラはスゲーな、パソ/ブーンは別の意味でキテますなw、後はまあそんなもんでしょって所かね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:32:51 ID:bxBVbyv+0
ギリギリまで使い切ってるのが貧乏臭いって言われてるのに分からんのか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:33:57 ID:k7pie4fC0
まあ現時点でのコンパクト(1000〜1500cc)の勝ち組はぶっちぎりでカローラセダンって雑誌も言ってたし 売上も反映してる
でもあくまで利便性だけの車なんだよなカローラ・・
利便性だけなら軽でも良い気がするわ リッターカーはある程度のスポーツ性が欲しいものだ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:41:29 ID:drGY6fiQ0
>>653
・・・なんで??
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:46:51 ID:x7vElwPC0
限界性能は危険時に使用するものだから
657流用コピペリーナ:2005/08/23(火) 14:52:31 ID:bvRLtDzb0
まぁ、軽の ターゲットはあくまで「普通のセダン」だな。
1000cc パッソ
1300cc ヴィッツ
1500cc カローラ
1800cc プレミオ
2000cc アベンシス
2500cc マークU
3000cc クラウン
走り重視の大排気量車に本気で走られたら、普通は勝てん。

でも「普通のセダン」乗りの中には、自分たちが同様に
走りで「軽」に勝てると勘違いしてる奴も多いから、
遭遇するとけっこう面白い絡みになる。
ムキになって追いかけてくるのがすっげ〜笑えるし快感?・

「軽」に普通車が負けるということは、
大人が子どもとケンカして負けるみたいな無様さだからね。

「旧規格軽ターボ&スーチャ」の実力を知らない輩も
1回チギられれば勉強になるだろ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:12:55 ID:6V1Q7Ubz0

旧規格の軽ターボ・軽スーチャは
小さくてもガンガン走るというメリットがあったが
新規格は買う価値が見いだせない。
で、1300や1500も探してみたがまともに走るのが無くて、
結局シビック買った。
でも今の駐車場には微妙にでかい。。。

できるだけ小さく、かつ速いのが欲しい!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:13:53 ID:QkYip/hV0
>>658
新規格はターボが前提のボディ重量だから。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:18:27 ID:6V1Q7Ubz0
ターボついて、やっとこさ走ってる感じだもんね (^_^;
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:21:19 ID:drGY6fiQ0
>>658
YRVはもう絶版?実質ATのみだが、FFなら中々の軽快感な気がするのだが、、、
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:22:29 ID:oaq8ioOQO
>>658
今のはやりが、できるだけ大きくだからな
5ナンバーいっぱい、軽規格いっぱいまで大きい車ばっかりだな
そういうシビックも、肥大化の波に飲まれた訳で
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:24:46 ID:NYW6hNwb0
欧州規格に飲まれた感じだろ。
小型枠で頑張ってる小型車がいくらあるだろうか。
小型枠からはみ出た小型車(3ナンバーで2000CC未満)も、
現状の軽自動車と同じ匂いがしてならない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:29:59 ID:drGY6fiQ0
>>656
655へのレスなら???
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:30:08 ID:6V1Q7Ubz0
ゆうべヨメのアルファードで国道を140くらいで飛ばしてたら、
マイ通勤快速と同じヴィヴィオRX-Rが、路駐車両と自分の間を
ギリギリかすめてかっ飛んでいった。
端から見るとすっげーチビで、すっげー小生意気に感じた。

立場が変わるとこうも印象違うものかとチト反省...
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:17:26 ID:bJzSIGxQ0
軽は駐車場で「軽」って書かれた枠に駐めれるってのが最大の利点だと思われ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:04:27 ID:5eSyn4VW0
古いデパートの駐車場とか狭い所もあるよね
おばさん連中は四苦八苦して止めてるよ
昔の「軽」のサイズを対象にしてるんじゃ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:15:06 ID:p4EdRb/d0
>>666
確かに(w

あれは軽最大のメリットだわ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:11:56 ID:brKEQyAK0
>>652
新車情報をある程度見ていればわかる話だが、あの番組での燃費も騒音も
参考程度にしかならん。試乗のレポートも雨が降ろうが雪が降ろうが予定
通り実行なので「そういうこともある」程度にしか参考にならんのだな。
あの番組で再現性の高い話は、不躾棒での荷室の測定だけだったが、
新番組になって消えてしまった。

不躾棒の話はさておき、燃費も騒音も「それくらい走ることがある」
「それだけしか走らないこともある」「それほどうるさいこともある」
「そこまで静かなこともある」程度に受け止めるべき。

全部まとめて平均するとともに最低と最高を抽出すればすれば
「このクラスの車種は概ねそういう範囲」という傾向はわかるわけだが、
番組測定値がどうだと言ってその数値だけで評価をするのは乱暴すぎる。
670652:2005/08/23(火) 23:37:09 ID:drGY6fiQ0
>>699
>>643への誤爆?う〜絡みにくいな・・・こんな傾向の域を脱しないってのには同意出来る点もあるが
騒音計持って全車試乗したりする気も無いし。。

関係ないが、今だに意図を理解できない、ここ
653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 14:32:51 ID:bxBVbyv+0
ギリギリまで使い切ってるのが貧乏臭いって言われてるのに分からんのか
655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 14:41:29 ID:drGY6fiQ0
>>653
・・・なんで??
656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/23(火) 14:46:51 ID:x7vElwPC0
限界性能は危険時に使用するものだから

この流れでの「限界」ってなんじゃらホイ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:38:44 ID:drGY6fiQ0
>>669ね。。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:42:57 ID:1S8i5zNU0
>>669

つまり、押し並べてみれば、コンパクトも軽も騒音面では大差がない。
燃費に関してはe燃費によれば軽NAが頭一つ良くて、
コンパクトのうち燃費の比較的良いのが軽ターボと良い勝負

というところでオケ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:46:15 ID:Ru/APpFT0
同意を求めることの無意味さを感じない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:25:15 ID:jvBFvuTd0
807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/20(土) 23:09:02 ID:nPv8LFJ60
>>805
FIT1.3からライフターボに乗り換えたけど
パワーの差は圧倒的だね
CVTってすごいなって思ったよ。
ライフじゃ標高の高い登坂だと2速6000回転でも
登っていかなくてやっぱ軽だなって思った。
675699=643:2005/08/24(水) 01:26:32 ID:IB2anAz+0
>>670
騒音の耐性は人それぞれだから乗ってみて我慢の範囲内かどうかだけで
いいと思うんだが、「いつもの人」には通用しそうにない話だな。

騒音ではないが、軽自動車の多くが採用している3気筒エンジンの振動も
無視しちゃいかんと思う。これも車種と乗る人と用途によるわけだが。

>>672
>つまり、押し並べてみれば、コンパクトも軽も騒音面では大差がない。
>燃費に関してはe燃費によれば軽NAが頭一つ良くて、

どこをどう読めばそうなるんだ?

「騒音では軽自動車とコンパクトカーではコンパクトカーの方が有利である
傾向にある」というごく当たり前の結果しか読み取れない。

しかしながら、上に書いたように騒音は気になる人は気になるだろうし、
ならない人はならない程度の差だし、コストパフォーマンスの点からも
人によって妥協点が違って来るだろう。

e燃費はいくらデータを集めたところで「通信費を払ってでも登録したい人」の
データでしかないし信頼性も低いので一般化は無理、これも参考程度に
とどめるしかない。10・15モード燃費カタログ値とどっちがマシかと言われたら
俺は10・15モードを選ぶ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 06:28:19 ID:Jr7vpGmn0
>>666
そーいや混雑してるのに軽専用だけ開いてるのってたまに見るな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:14:53 ID:9QQU6v/V0
>>675
自分の軽は特定回転数でガッガッガッと3気筒を体感出来るねw
MRで運転席から手を伸ばすと、距離的にはエキマニでも掴めるって距離も効いてるのかな?

ただ乗り換え組みや複数持ちでも、この点での不満が余り出て来ない所を見ると問題ない
レベルなんじゃないかな?
商用車の悪ティーですら3気筒の振動は皆無だった、550cc時代の2気筒はFRレイアウトで
パタパタっとカワイイ振動があったなぁ…

ムーブとかワゴソR乗りの人振動はどんなもん?

燃費の件は・・・後でね。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:15:55 ID:KBONZztm0
>>675
10・15モードってチャンピオンデータじゃん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:39:57 ID:KBONZztm0
端的に言えば
60km/h定地
10モード
10・15モード

の違いとか10モードで停止時間を長くしたようなときに
燃費序列が変わらないかというと、そんなことはない
ということになるからな。
e燃費の実績がどれもこれも10・15モードの数値に遠く及
ばないというのは、試験方法が実情にあってないということ
だろうけど、今からその変更をやるとカタログ燃費が大幅に
下がることになるから、手を出さないだろな。
だいたい、10モードから10・15モードにしたのはカタログ燃費
向上もあったし

#50〜70km/hなんかで気分良く走ってられる一般道なんて
#田舎でもなけりゃ、そんなにねぇよなぁ
#路上教習の1時限目じゃあるまいに、20km/hに達するまで7秒とか、
#40km/hに達するまで14秒もかけていたら顰蹙だよ〜
#自転車じゃないんだからよぉ
#信号待ちが15秒程度なんていうのも非現実的な短さだなぁ〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:51:43 ID:xGzcbQjA0

静粛性だの安全性だの、軽もコンパクトも
普通車から見たらあんまり変わらん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:05:25 ID:vhliGoxl0
>軽もコンパクトも普通車から見たらあんまり変わらん。

おっ、何気に爆弾発言。
コンパクトは普通車でないと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:23:25 ID:WeiZjkbh0

行政の区分けはコンパクトも普通車扱いだけど
利用価値とか購入金額とかの一般的判断で言ったら
2500とか3500が普通(標準)車だな。
4500とかになると、少し大きいなぁ感じ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:29:41 ID:TrGqRDx40
なんでデブは軽やスモールカーに乗ってるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124852931/l50
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:31:57 ID:vhliGoxl0
>>682
何かエライ勘違いをしているような・・・

車体の大きさと排気量を一緒にしているみたい。
(大排気量=大車体と思っているでしょ)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:42:08 ID:WeiZjkbh0

>>684
うむ、目安で排気量出してみた。
セダンとかワゴンが標準ってイメージ。

ミニバンでも5ナンバーはカス。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:13:20 ID:8Jhynobm0
普通自動車(四輪以上):小型自動車の規格を超えるもの
小型自動車(三輪・四輪):長さ4.70m以下、幅1.70m以下、高さ2.00m以下、排気量2.00g以下
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:32:29 ID:rlOZQoOa0
ハイエースの標準ルーフは小型枠いっぱいいっぱいなのか。
ミニバンだとセレナもでかいよな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:49:31 ID:UBZE9YtH0
11 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/23(火) 09:30:40 ID:SKoFLNmz0

   【在日が帰国しない・帰化しない理由】
------------------在日特権 ------------------

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免

都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予

水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引

清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除

ほとんどの日本人が知らないでしょう。
そして、日本の身体障害への援助打ち切りです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:06:27 ID:Q6hxh6VR0
>>675
>「騒音では軽自動車とコンパクトカーではコンパクトカーの方が有利である
>傾向にある」というごく当たり前の結果しか読み取れない。
この点については同意
騒音/振動は値段(=総コスト)相応と考え、後は各人で妥協できるか否かを(試乗して)判断するしかないと思う
ただ、街乗りメインなら騒音/振動は小さいので軽でも気にならない人は多いと思う
(実際売れているし‥ただ軽で高速が五月蝿いのも間違いない‥)

>e燃費はいくらデータを集めたところで「通信費を払ってでも登録したい人」の
>データでしかないし信頼性も低いので一般化は無理、これも参考程度に
>とどめるしかない。10・15モード燃費カタログ値とどっちがマシかと言われたら
>俺は10・15モードを選ぶ。
どっちがマシかではなく、どちらも参考にすればいいだけだけでは?
その上で田舎=10モード燃費寄り、街乗り=e燃費寄りと判断すればある程度の目安にはなる
要は自分の為(例えば新車購入の際の判断材料)になればいいだけなので使える情報は利用すべき
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:46:48 ID:iNq+F7QI0
>>686
軽もコンパクトカーの内というのはこれのことか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:57:43 ID:fc+bPg6u0
軽自動車(三輪・四輪):長さ3.40m以下、幅1.48m以下、高さ2.00m以下、排気量0.660g以下
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:33:34 ID:InlcEH5B0
1人で乗るなら軽ターボ(できれば旧規格)
2人で乗るならコンパクト(1500cc クラス)以上
3人以上なら3ナンバーは必須
赤ちゃんとかいるなら3ナンバーミニバン

一番存在価値がないのがNA軽と1500未満のコンパクト
693692:2005/08/25(木) 10:35:50 ID:InlcEH5B0

1500以下でもターボモデルなら (≧∇≦)b OK!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:25:40 ID:2DzcYyW60
>>692-623
軽しか乗ったことない人?
1300ccに乗ったことないでしょう。
1300が駄目で1500なら良いという理由を教えてください。
1300と1500の違いを分かりやすくお願いします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:28:21 ID:l8C5uCe50
>>688
>そして、日本の身体障害への援助打ち切りです。
それはとんでも無いな
この国は日本国民を守らなくて外国人だけを優遇する
意味不明な国だよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:23:01 ID:ZvOBVWMa0

NA1300などぜんぜん走らんワナ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:49:34 ID:9AxI7D5K0
最近の1500はいいよな、昔の1500は1600の廉価版
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:23:50 ID:fY4Q34RB0

軽もコンパクトもしょせんチビ車。快適性など求めても
たかが知れているしな。ゲタがわりになればそれでいいんだが、
最低でも0→100km/h加速で10秒切れるスペックは欲しい。

1500ならコルトのラリーアートとかってヨイカモ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:27:12 ID:HyfQG/tM0
3気筒と4気筒の差も大きい。
街乗りオンリーなら3気筒でも十分かもしれないが、
田舎道や高速も流すなら4気筒あった方が楽な場面も多い。

同じ排気量ならね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:24:58 ID:yk9Mfya+0
別にコンパクト1300でもいいが、どうせなら1500の方が潰しが利く
街乗りメインと割り切れば、軽ターボが割安だし‥
結局1300は中途半端だと思う
1300乗りはそれをオールマイティーと表現するのだろうが‥
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:14:09 ID:LCCxUxz80
中庸という言葉を知らんのか 
なんでコンパクトとかいうジャンルができてるのか
なんでコンパクトには多種多様の車種があるのか
そのへんよく考えたら?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:39:00 ID:eFTDKJG90
貧乏人にも選べる楽しみを与えるためじゃないの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:13:09 ID:yk9Mfya+0
ふと気が付いた‥
1台しか維持できないならコンパクト1300もありかもしれない
軽NAでも街乗りメインならOKな人がいるみたいに、1300で用が足りるなら幸せかも‥
ただ(家族持ちなら)軽ターボ(嫁車&街乗り用)+ミニバンor1BOX(通勤にも使うなら大き目のコンパクト1500?)の方が使い勝手がいいと思う
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:36:51 ID:Vpb5GSXG0
軽ターボなんて1300に比べたら全然走らないよ。
スカスカトルクなのに無理してる感じ。
税金が安いだけで、燃費はリッター9キロだったら何も利点は無い。
軽ターボの存在価値は無いね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:37:10 ID:mwVajZVc0
軽カワイソス
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:59:09 ID:bIUAh8iD0
コペンは軽ターボだと思いますが街乗りでもリッター12は最低出ますぜ。
MTですけどね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:07:31 ID:yk9Mfya+0
なるほど
つまり、軽ターボよりトルクウエイトレシオも燃費悪くて税金も高いコンパクト1300の存在価値は無いと言うことね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:12:25 ID:UMI8PN+I0
粘着w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:37:18 ID:93kMCSzo0
燃費燃費言ってる奴いるけど、お前、パチンコで1日数万も散在してねぇだろうなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:03:44 ID:I801QKgv0
>>704
e燃費でも軽ターボの燃費はいいぞぉ。

税金が高い上に燃費も悪いコンパクトに利点は無い


ってことになっちゃうけどな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:07:29 ID:I801QKgv0
>なんでコンパクトには多種多様の車種があるのか

ジムニーやコペンに相当するコンパクトって何?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:38:38 ID:nJ8WWwjW0
ジムニー1300コペン1300
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:46:57 ID:UMI8PN+I0
>>712
軽w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:49:10 ID:8p0UVMWL0
>>712
IDがwwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:26:08 ID:sP3p+g0z0
>>704
「軽ターボの燃費がリッター9キロ」といった時点でお前の意見は却下

まだあんな嘘データに騙されとるんか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 05:25:49 ID:7JGG4th/O
軽=貧乏人か、車に興味無い奴か、セカンドコンパクト=貧乏人+見栄っ張り
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:13:56 ID:CBxhnZ6D0
>>716
もれの場合
せこんど軽でつが?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:05:47 ID:OfhV406E0
ワゴンRR−DI4WDATですが
都内で8km/lは普通に出せますが何か
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:08:45 ID:zPAZoMTQ0
コンパクトと言ってもいろいろある
ソリオやフィットだったら1300あれば十分だが、新ヴィッツやノートはやはり1500ないとつらい
ファンカーゴやポルテクラスに至っては1500でようやくまともに走るようになる
今のコンパクトは5ナンバー枠いっぱいに大きくなる傾向だから、排気量も1500が増えると思う
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:17:53 ID:JJczeSRh0
>軽に乗る理由は維持費だけですよ。
>普通車以外の維持費を他に回したいだけ

>必要あらば普通車にも乗りますよ。
>どう釣られてやったよ?>>424-426

この書き込みに対する意見を字数無制限で述べよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:27:22 ID:r214wbUi0
>>719
想像でものをいうな。ファンカーゴの車重は1000チョイ。同排気量だとフィットよりキビキビはしる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:55:09 ID:uIsHGWn70
軽ターボで10km/L届かない環境/腕なら、コンパクトでも同じ
結局税金差を取り返すことはできない
それに燃費が気になるほど距離乗るならハイブリットが正解
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:02:03 ID:CYyRpQuq0

燃費なんてそんな重要か?
メインのミニバンはリッター3km台だが、
そんなもんだと納得してるぞ


>>721
ファンカーゴはぜんぜん走らなかった。
エンジン唸ってるだけで前に進まない。

ただ、荷物だけはやたら積める。それだけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:13:21 ID:h92dUbm90
>>723
車種や車格によって納得できる数値って全然違うと思うぞ。
そりゃあ3リッター以上のミニバンなら3キロもあるかもしれんが
2リッターなんかでその燃費で納得するのはいないと思う。(ターボ除く)
そういう問題の話だと思うぞ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:59:55 ID:giSa0SiV0
>燃費なんてそんな重要か?

コスト意識の無い奴は社会人として失格
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:25:07 ID:CYyRpQuq0

車なんて乗って楽しけりゃそれでいい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:28:11 ID:CYyRpQuq0

エアコンの設定温度にうるさい会社ほど儲かってないのと同じ

コスト削減より快適性上げて効率アップ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:34:30 ID:HQTPjrzj0
燃費にこだわるのは単純にコストの問題では?
>>23辺り見ると
>燃費は、逆数で利いてくるので直感的に金額に換算しづらいので参考のために何ケースか計算した
>年1万km走行、120円/Lとすると
>・燃費 5km/Lと10km/Lの差:2000L−1000L=1000L→約12万円!!
>・燃費10km/Lと15km/Lの差:1000L−667L=333L→約4万円
>・燃費15km/Lと20km/Lの差: 667L−500L=167L→約2万円
ちなみに、
 ・燃費 3km/Lと 5km/Lの差:3333L−2000L=1333L→約16万円!!

まぁ3km/Lのミニバン1台を色々使うより15km/L出る軽(ターボ)あたりをセカンドで持つ方が楽だし安いかもしれん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:48:41 ID:DEPTUvS80
>>700
装備の充実を図るなら1300を選択すべきかと。
1500で装備を充実させると、ものすごく高くなる罠。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:48:45 ID:5m0jrNDP0
燃費気にして、運転が楽しくなくなるのは嫌だな。
年20万程度の差なら加速感とか楽しさ取るぞ。

という俺はこの間、旧規格軽ターボの車検・修理に
28万かかってヨメに怒られ、、、あぅ(/TДT)/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:46:37 ID:HQTPjrzj0
>>730
太っ腹だな‥
自分の場合コンパクトより軽ターボのほうが(総コストで)年10万ほど安いと思い選択した
もちろん街乗りメインなので軽の方が便利だと思ったのもある
長距離運転する羽目になったらレンタカーを借りようと思ったが、1年程経つがその様な機会は無いなぁ〜
(中距離は電車、長距離は飛行機で移動先でレンタカーを借りた事はある→マーチやキューブでコンパクトに対する印象が悪くなった‥)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:33:49 ID:h0P21XnW0
>>723は必要経費無制限なお仕事の人ですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:36:05 ID:IJVo0veX0
しかしファンカーゴは叩かれる車だな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:51:00 ID:WdcZLKlV0
>>730
うちの場合だが、最初は軽でもいいかと思ったが見積の段階で嫁が激しく反対。
(最初の車で諸経費込みで170万ってのが悪かったのか・・・)
「普通車でその値段なら文句言わないけど軽ならハンコ押さない」とまで言われた。
(その3ヶ月前に中古で20万とは言え嫁通勤用に軽を買ったのもあるのかもしれんが)
まあ結局後で車庫に長いのは無理という結論になりソリオになるんだけど・・・
年2万近く乗る俺にとってはこっちの方が無難なのかもしれぬ。
ただエアコン使用での燃費悪化は計算には入れてなかった。
これでエアコン使用だと15から12前後に落ちるのだが
(ただパワーが食われてるとかそういう印象はない)
軽の場合だと落ち幅はどれ位なんだ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:58:49 ID:bhYbW9ey0
>>733
だってリアが凹んでるもん。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:06:18 ID:ft+4OQIg0
>>734
その170万って奴は軽ターボ?確かにアホな金額だ。
もっとも俺が嫁(20万の中古の軽に乗れる人間)なら例え普通車でも
170万の車は買わせないがな。
エアコンによる燃費悪化は軽も同じくらいだと思う。
流石に軽だとパワー食われるけどね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:08:17 ID:bhYbW9ey0
軽NAのエアコン使用時はスポーティですよ>エンジン音が
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:08:59 ID:w7A23Scq0
>>733
旧ファンカーゴが衝突安全試験でボロクソの結果が出て
急遽改修したといういわくつきだしな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:04:21 ID:zPAZoMTQ0
オレも乗り出し160万の軽に乗っているが、嫁のマーチ1000が車検→廃車になったら嫁車になる予定
当然、自分の通勤用の車が必要になる訳だが‥コペンを狙っているw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:47:30 ID:lhe8UZbz0
>>706
>コペンは軽ターボだと思いますが街乗りでもリッター12は最低出ますぜ。
>MTですけどね。

ATだと余裕でリッター10切りそうだね。
やっぱりエンジンが非力すぎてアクセルをガバガバ開けるせいだろうな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:50:23 ID:ALnsVO/v0
オレの住んでる雪国は軽自動車は多分原チャリと同じぐらいの感覚。
つまり原動機付き4輪自転車みたいな感覚だとオレ個人は思ってるんだが。
雪国で原チャリを使うのは自殺行為に等しい。
雪国に原チャリが少ないのはそのせいかと。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:29:38 ID:8+8zd9oK0
軽が原チャリなら、コンパクトはさしずめスーパーカブってとこか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:31:34 ID:LH3iBjiG0
カブはカブでも90ccのカブ。
で、「原チャとは違う」だってさ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:47:11 ID:DxJJI3ZU0
>>741 ここまで「語るに落ちた文章」も珍しい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:24:05 ID:Ee+si9zO0
軽自動車=原付
コンパクト1300cc=オートバイ250cc

実際このくらいの差があるね
軽ターボは原1(軽)とは違うとイキがっている
スパーカブ70ccくらいに相当する。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:58:07 ID:nZHRPmoj0
軽自動車=2ST原付
コンパクト1300cc=4STの75cc位だな(w
  同  1500cc=4st125cc
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:05:42 ID:w3VynTFF0
>>741
雪国で軽が少ないのは積雪時の「轍」の幅が違う為との分析を見た記憶がある
実際、北海道とかの軽比率は低い
ちなみに、中国地方の軽比率が高いのは共働き率が高いためとの事
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:12:53 ID:gzp62C/A0
北海道の軽は4WDがデフォ、2WDは割増にはワラタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:43:33 ID:eMp51f9C0
まぁ雪国だと山地で坂が多かったり、エアコンを頻繁に使うだろうから
単純に考えても軽だと辛いわな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:30:11 ID:CDADUTcb0
>>745
はバイクに乗ったことが無いな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:20:35 ID:Re3I/wrk0
コンパクト1300cc=オートバイ250cc

それはアナタ・・んな訳ねーだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:49:45 ID:nZHRPmoj0
現実問題として2ストのフルパワー125ccに動力性能で敵う者はいないんだよなぁ・・・
軽〜コンパクトでは
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:04:39 ID:/Q2N6ZQU0
現行の軽ボディでは無理
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:19:58 ID:ahhgFark0
バイクヲタうざい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:24:00 ID:rMrbkyEy0
軽ターボ例えばライフとかだと100キロ巡航で何回転するものなの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:21:38 ID:S+9Udz/Q0
タイヤが165/55R14だから
タイヤの直径が
165×0.55×2+2.54×14=537.1mm
有効数字もあるから530mm(=0.53m)とする。
時速100km/hはおおよそ分速1700m
だから、
1700÷0.53÷3.14=1020回転位。

減速比:4.294
4速のギヤ比が0.812だから、
1020÷0.812÷4.294≒5400回転/分

ってとこじゃない?
計算間違っていたらスマン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:35:05 ID:S+9Udz/Q0
いかん・・・修正していてしくじった。
1020×0.812×4.294=5400

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:47:03 ID:0Nl7AV1h0
1020×0.812×4.294なら、=3556回転デナイノ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:34:11 ID:NfL9F18JO
ekスポーツの100巡行は4500回転らしい。 ちなみに自分の1600の車は6速3500くらいかな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:03:37 ID:vj1bSKYE0
>>756-759
サンクス。やっぱ3000回転以上は軽く超えそうだね。
最近のコンパクトはハイギヤードだから1300ccでも100キロ巡航時のエンジン回転数は2500〜2800ぐらいだよね。
ギア落とさないと高速時の急加速はできないけど静かっちゃあ静かだよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:13:08 ID:0Nl7AV1h0
758だけど現行ライフターボはそこそこ静かみたいだよ。
TVKの新車情報をみると100km/hの騒音はフィットと同じレベルだし。
ちなみに次期愛車を軽ターボにするかコンパクトにするか悩み中。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:02:55 ID:Ek7JBW+N0
このスレを見る限りどっちもお勧めできない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:15:08 ID:T2id9lyAO
>>762
このスレ見て、車選びする奴なんかいないだろ
必死な軽乗りとコンパクト厨が貶しあってるだけ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:24:19 ID:/wuRVJy10
>>747
轍もあるが中にはコンパクトも含めてショートホイールベース車自体
嫌う人も多いよ。(スピンしやすい)
現行じゃもうないけど旧パジェロや旧プラドのようにショートとロングがある車種
なんかはショートは嫌う傾向が高い。
>>760-761
自分のソリオだと100Km/hで約2500回転。
平地での追い越しならキックダウンさせて加速する必要性は
あまり感じない。4000近くまで回るが140巡航も問題はなし。
ただこの速度域だとミラー付近からの風切音がやかましい。
でも騒音の話だが音量レベルでは同等でも
ターボエンジンの高周波音が耳につくとか
そういう細かい差はあるのでは?
車種にもよるだろうけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:59:11 ID:xxOGAw110
>>764
軽、コンパクト以前にAT猿がエラソーな事言ってんじゃねーよ、バーカ!!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:42:20 ID:+tbZAG+00
スピンしやすいってどんな運転してんだよ
140巡航ってことはドイツ在住ですか?
767764:2005/08/28(日) 13:11:36 ID:aDH01FbK0
>>764
雪国(特に北海道なんかの極寒冷地)ではさほど飛ばしたりしなくても
橋の継ぎ目で跳ねてそれでスピンって状況なんかは割とあるよ。
除雪状況の悪い道路でも同様。俺も昔スターレットで結構経験ある。
そういうのにもやはりショートホイールベースは弱いよ。
だからさほど予算がなくても敢えて1600t以上を程度のいい中古を
探して乗る人もいる。
その後に乗ったステワゴ2台、クロカンなんかじゃ結構無理しても
スピンまで陥る事はなかったな。
まあ140巡航の件は脳内アウトバーンを走行中の話という事でw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:16:19 ID:3oIb4iP4O
ラフェスタはコンパクトになるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:56:17 ID:cGaos0qL0
メーカーがコンパクトとして売ってるならコンパクトだろう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:49:18 ID:89ezMC1s0
本当はコンパクトという規格がないから↑の言うとおり。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:56:35 ID:7/l6jm090
http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/index2.html

日産のコンパクト・・・以下略
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:58:14 ID:YbZt+/cr0
>>768
7人乗りワゴンとしてはコンパクトという意味だから、
いわゆるコンパクトカーではない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:01:52 ID:YbZt+/cr0
ミニバンがけっしてミニじゃないのと同じ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:04:12 ID:Qe+nLDYi0
普通車と軽自動車の正面衝突。
軽自動車の3人が死亡。

こんな事故で普通車側だけ被害を受ける事故ってないね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:11:20 ID:zIDlqWgr0
>>772
同じ7人乗りでもキュービックはコンパクト。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:07:51 ID:1SwvCyRs0
>>775
で、だから?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:25:30 ID:jwuPu0e80
>>776
>>772のいうことと辻褄遭わない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:04:28 ID:Bh7DKvUL0
>>763
このスレを見て「へぇ〜」と思った事
・コンパクトの値落ちは悲しいぐらい大きい→中古で買うならお得
・軽ターボの燃費は思ったより悪くない(っていうか燃費のいいコンパクトってビッツ、フィット位?)
・軽ターボとコンパクト1300が同じぐらいの加速性能
・軽ターボは高い→コンパクト1300以上?、1500クラス‥?
・雪国では軽の人気が無い
・3ナンバーサイズでもメーカが言えばコンパクトw→5ナンバのハッチバックがコンパクトだと思ってたw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:35:16 ID:zV1F1r8S0
>>777
日本語が不自由なんだね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:48:15 ID:59SyekJu0
ティーダよりでかいラフェスタをコンパクトカーに分類する
にわかの集まるスレはここですか?

それと 辻褄合わない? ←辻褄が合うと考えてる人の言葉
     辻褄合わなくない? ←辻褄が合わないと考えてる人の言葉
がわからない外国の方が集まるスレだそうですね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:17:20 ID:eU7WC7jV0
>>774
で、この事故も例によって例のごとく普通車側がセンターラインを割って反対車線に。
そして普通車側は軽傷、軽自動車側は全員死亡(車炎上のおまけ付き)。

何なんだろ?普通車は幅が広いからセンターを割ってしまうのか
それとも普通車乗りが馬鹿ばっかりなのか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:45:42 ID:aDqNUBco0
>>781
軽が弱いんだよ
>>780
日本語が不自由なんだね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:13:14 ID:R/Q6fsK80
軽が弱くて、その普通車海苔がカスなんだろ
その事故の容疑者は「相手が軽じゃなければ俺は業務上過失致死に問われなかったのに・・・」とか思ってても不思議じゃない
784699=643:2005/08/28(日) 22:23:40 ID:YiK2g/Dh0
>>778
>・軽ターボの燃費は思ったより悪くない(っていうか燃費のいいコンパクトってビッツ、フィット位?)

軽ターボは頭の悪い人がよく乗っていて、そういう人は極端に悪い燃費を
自慢することが多い。コンパクトカーでもヴィッツRSとかフィットにも頭の
悪い人が乗っていることがあるが、爆音軽よりかなり少ない。

軽ターボにはアフォを引きつける何かがあるとは思うが。そういう馬鹿は
何に乗っても燃料無駄遣いの運転するので軽ターボの責任ではない。

>・軽ターボとコンパクト1300が同じぐらいの加速性能

1.3Lに人間を1〜3人余分に乗せたら同じくらいになるケースが多いだけ。
乗車人数が同じなら1.3Lの方が若干余裕がある。

>・雪国では軽の人気が無い

ソリオな人が1人で主張しているだけだと思われ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:27:26 ID:HVXLWuEY0
↑こいつ真性の阿呆だろw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:28:06 ID:jTcTzg5GO
最近軽から普通車に乗り換えますた。
軽も普通車も好きですが、やはり普通車の方が安定感がありますね。専門的な解説は出来ませんがやはり軽とは違います。でも維持費は軽にはかないません。orz
そんな私は軽5:普3の割合で乗り換えてます。また軽に戻ってしまうのか…(´Д`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:56:18 ID:NatiTdM40
>>759
レビン/トレノ?6MTの1.6Lなんて他に思い浮かばないや。。
そっから加速する時はギア落とさないと苦しくなかたっけ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:12:36 ID:NatiTdM40
>>778
>・コンパクトの値落ちは悲しいぐらい大きい→中古で買うならお得
でも、車歴7年〜でエアコン辺りが壊れると、修理費で次の車買えちゃうかも知れないって
愛着とは正反対な所に来てるよなぁ。。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:22:53 ID:S5w1FPw10
RX-7のエンジン外して1ローターだけ動かせば約660cc
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:24:12 ID:ksC0Ftzx0
>>784
出だしの加速では軽ターボのほうがコンパクト1300より(微妙だが)上では?
少なくともトルクウエイトレシオでは、軽ターボの方がコンパクト1300よりよかった

あと雪国で軽の人気がないというデータの元はこちら↓では?
http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
大都市近郊を除けば東北/北陸地方は軽割合が低いと思う
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:14:37 ID:JM77cGctO
>>787
759です。おっしゃる通り、その状態からの加速はトロイですね。1.6のNAですし…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:31:19 ID:DiozAgc/0
正面衝突で軽乗用車の3人死亡 静岡・相良町
http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200508280170.html
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:38:09 ID:9Uc5f95I0
パッソ でも脂肪

北海道・美幌峠で乗用車同士が正面衝突 旅行中の親子が死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050828/20050828-00000017-nnn-soci.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:28:21 ID:ksC0Ftzx0
こういう個々の事故をいくら積み上げても‥
軽とコンパクトの死亡率とか死傷率とかで比較した方がマシだと思うが‥
個人的には、軽とコンパクトの車の違いより、安全運転の心がけの方が大きいと思う
(軽でまったり走るのより、コンパクトで飛ばした方が危険?)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:04:59 ID:c/OAhVAw0
>>790
いつもの人あいかわらずデータ読めなくて乙。

>あと雪国で軽の人気がないというデータの元はこちら↓では?

そこのデータでは軽乗用車比率は全国で 22.3 %になっているが、それなりに
雪が降りそうな北陸東北北海道+岐阜長野滋賀で平均以下なのは北海道の
17.4 %だけ。新潟県に至っては 30.9 %と全国平均を大幅に上回る。

従って、そこから読み取れるのは「北海道では軽自動車の比率が低い」だけ。
その理由も、「北海道では軽自動車の2つの利点の小回りが重要でない」と
読み取る方がまだ説得力があると思われる。実際北海道に行ったことがあれば
理解できるはずだが、北海道では都市部以外では軽自動車の長所より短所が
目立ってしまう。アメリカででかい車が好まれるのに近いのだから、軽自動車の
比率が下がって当然。

しかも、そのデータに含まれるのは軽乗用車だけで、農村地区で人気の
軽トラを含んでいないので話にならない。農業用の軽トラの場合は4WDに
人気(特にサンバー)があり、「雪が降ったら軽トラ」という人が多いのだな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:18:49 ID:VMoI0lTV0
>>795
荷物積んでいない軽トラックは4WDでもかなり滑るよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:07:53 ID:nsU80SAQ0
軽いくるまって滑りやすかったっけ
四駆だから滑らないんでしたっけ
初心者だからよく解りませんよろしくお願いします,科学的に.
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:10:37 ID:LvyNlsDU0
軽いから滑る

車に乗ってるやつなら誰でも知ってるはず。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:19:06 ID:wGItBtJJ0
>>798
クルマに乗ってる者の多くはおまえほど低脳ではない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:29:30 ID:LvyNlsDU0
>>799
本当に知ってたの?脳内免許だと恥ずかしいよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:11:31 ID:/umQ//zJO
滑るとかじゃなくて
とりあえず高速域では接地感がないな

つーか今の軽は重いだろが
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:12:44 ID:Pc9aMPzGO
重くても軽くても、滑るか滑らないかは運転次第
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:12:46 ID:wGItBtJJ0
軽いから滑るとかアホ丸出し
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:17:01 ID:zO/Zp1M/0
>>798

あほだ、、、
805797:2005/08/29(月) 20:19:32 ID:nsU80SAQ0
おれは直結可能パートタイムクロカン四駆乗りですが、とりあえずバカが一匹
釣れてよかったです。皆さんつっこみありがとうございますた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:20:01 ID:EUcmGmhK0
重いから滑り難い。
だからトラックは滑り難いのよ。

何も知らないんだな、黄色ナンバーの貧民は(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:21:33 ID:SZavVGc20
四駆でも滑りまくりですよ。
所詮、軽やコンパクトでは意味がありません。
ショボすぎます。
808797:2005/08/29(月) 20:30:31 ID:nsU80SAQ0
重ければ重いほど下り坂はガクブルですが何か
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:30:51 ID:wGItBtJJ0
カーリングのストーンが軽かったら滑らない、競技にならん。

慣性力の大きさが最大摩擦力を超えると滑るわけだから、
重いほうが接地面の摩擦力は大きくなるが、慣性も大きくなるので相殺される。

滑りやすいかどうかはタイヤの形状や素材が最大要因
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:33:07 ID:SZavVGc20
あらあら、状況は急に下り坂になりましたよ(w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:38:57 ID:ynYyErXY0
軽いほど(ドライバーの質が低くて)よく滑る、と、こういうわけですね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:49:08 ID:wGItBtJJ0
重心が高いと不利、ホイールベースやトレッドが短いと不利
どれも加減速やコーナーリング時に4輪への加重変化が大きくなり滑りやすい。
コンパクトで車高が高いと運転が難しくなるかと。
813797:2005/08/29(月) 20:50:35 ID:nsU80SAQ0
まあ一番よく滑って事故るのが四駆は滑らない、よく止まると思って
購入した質の低いドライバーの四駆ですが何か。(冬)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:52:04 ID:gKmEbRDi0
>>795
>>795だがw
ひまなんで軽の比率と人口密度も考えて雪国で軽が少ないのか検討してみた

http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1.html
このデータで、軽割合の多い県=人口密度の低い県と予想できるので、そこからの「ズレ」を出してみた
具体的には、軽割合の多い順位−人口密度の少ない順位を引いて並び替えてみた(雪国ならこの「ズレ」が大きくなると予想)
(例、北海道は軽割合=42番目、人口密度の低さ=1番目→+41、青森は軽割合=20番目、人口密度の低さ=9番目→+11)
要は‥人口密度が低い割に軽割合が少ない県順で並べてみた

結果
1位〜10位:北海道、宮城県、福島県、秋田県、岩手県、栃木県、山形県、岐阜県、山梨県、長野県
11位〜20位:青森県、群馬県、福井県、茨城県、石川県、宮崎県、千葉県、大分県、神奈川県、東京都
21位〜30位:埼玉県、奈良県、富山県 徳島県、高知県、三重県、新潟県、鹿児島県、島根県、大阪府
31位〜40位:京都府、静岡県、愛知県、兵庫県、熊本県、鳥取県、滋賀県、山口県、福岡県、広島県
41位〜47位:和歌山県、岡山県、愛媛県、沖縄県、佐賀県、香川県、長崎県

やっぱり雪国の軽は少なくないか?
新潟は確かに雪国の割に軽は多いが‥他は雪国は人口密度が少ない割に軽割合は少ない傾向にあると思う

ちなみにこの順位は「軽が嫌いな都道府県順」と言ってもいいw
815797:2005/08/29(月) 20:53:53 ID:nsU80SAQ0
何だ、おれの県は最低ランクではないか┐(´∀`)┌
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:00:45 ID:A87fs4Tl0
>790
坂道での出足や踏み込みに対する反応はコンパクトより軽ターボのほうがだいぶいいと思う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:12:31 ID:Y/D4kdzd0
軽が雪道で不安定なのは、軽いのとホイールベースが短いからだと思う。
回頭性が良いのでちょっとした轍で簡単に回転しようとする。
3ナンバーからの乗り換えだけど、これは顕著に感じられたね。
まぁ、雪道経験あれば十分コントロール出来るけど。

>>814
色々考えてみた。

雪国は田舎=車庫スペースたんまり=車庫証明に気を使わなくて良い。
よって軽のメリット一つ消滅。
東京埼玉なんかだと車庫証明必要だけど、駐車スペース(広さ)の問題は付いてくるし。

北海道(などの東北の田舎)は必然的に長距離走行主体となる=長距離は普通車の方が快適。
四国は狭い山道が多い=軽が有利。

雪に弱いという弱点で雪国で軽が敬遠されているとして
雪国といえども新潟は道路が非常に発達している(一般道の消雪パイプや高速道路並みのバイパス)
ので、雪道をそれほど意識しないで済む。

などと適当に推測w
深く考えたわけではないので厳しい突っ込みは無しでね。
818797:2005/08/29(月) 21:38:53 ID:nsU80SAQ0
ヒント:キャンターガッツは怖くないのにボンゴバンは怖い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:46:04 ID:zMJE/tso0
軽はトレッドが狭いゆえ、普通車の轍の跡と違う場所を走らなきゃ
ならないから雪国では少ないんだよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:27:53 ID:tq3NAmO70
カーリングのストーンは氷が重さで溶けて水で滑るわけだが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:32:54 ID:rVOz7HRu0
>>820
クルマも同じだが、なにか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:34:07 ID:JM77cGctO
雪なんか降っても大して積もらないトコに住む人には、まったくもってつまらない話が続くね…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:34:36 ID:rVOz7HRu0
雪と氷は違うだろ、とか言うなよ、恥の上塗りだから
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:50:37 ID:Yakd2N7i0
>>761
1300と軽ターボの動力性能の差は圧倒的らしいです。
1300>>>軽ターボ
パワーがないぶん、ブン回すから
騒音も同じレベルは無理かと。


>807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/20(土) 23:09:02 ID:nPv8LFJ60
>>805
>FIT1.3からライフターボに乗り換えたけど
>パワーの差は圧倒的だね
>CVTってすごいなって思ったよ。
>ライフじゃ標高の高い登坂だと2速6000回転でも
>登っていかなくてやっぱ軽だなって思った。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:54:20 ID:uZcc1dB20
>>822
なくなの黒缶海苔がアホ晒してるだけの展開じゃなくて?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:56:53 ID:4/sgYbZi0
おれの旧規格ターボの加速に付いてこれる1300なんて現実にはありませんよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:57:47 ID:WnNSJSID0
>>824
それって言葉使いからして厨房臭い。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:59:10 ID:gKmEbRDi0
>>819
自分も轍の幅の関係で、雪国では軽の人気はないと聞いた事がある
実際>>814のデータを見るとそんな傾向はあると思う

>>795
>そこのデータでは軽乗用車比率は全国で 22.3 %になっているが、それなりに
>雪が降りそうな北陸東北北海道+岐阜長野滋賀で平均以下なのは北海道の
>17.4 %だけ。新潟県に至っては 30.9 %と全国平均を大幅に上回る。
って分析しているけど平均より上か下かだけの分析では弱いのでは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:00:47 ID:rVOz7HRu0
>>824
2速6000回転といえばそこそこの速度が出てる。

そしてなにより6000回転といえばもはやトルクのピークは過ぎてるわけだから、
加速して登りたいならシフトアップするべきかと。
つまりそいつはクルマの運転の基本すらわかっていない奴だから、死ねということで。
そして転載したおまえも(ry
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:02:47 ID:fnkDE+KT0
>>822
関東住まいでスキー狂い、そして今年は初めて軽でスキー行く気(前の車は4WD2t超ワゴン)なので興味津々ですよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:03:08 ID:WnNSJSID0
>>824のコピペ元の奴がライフで2速で登坂したのが本当なら
無知としか言いようがない。
実際に乗り換えた位なら理由はすぐ分かる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:17:18 ID:TlRdigEEO
札幌在住のオレから一言。

お前らが思っているほど都市部では軽が少なくはない。
が、地方に行けば軽の比率がガクンと落ちる。
これは、ここで言われてるようなスピン云々な理由からでは無く、

ひとえにスピード。

北海道の地方に住む奴はオレから見ても呆れるぐらいに飛ばすんだよ。

ちなみに車種問わず4WDが基本。
よほど若いか趣味人以外は4WDに乗るな。

軽の比率なんかよりFR車の比率の方が道外と比べたら顕著だろうよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:22:44 ID:yAFfRbpr0
CVTという便利なミッションはドライバーからスキルを奪ってしまったということだね。
それはいいことなんだけど、>>824みたく他の車に乗り換えたときは、無知を自覚して謙虚にならないとね。
2速ホールドで6000まで回すという暴挙。そこから加速しないと文句を言う無知ぶり。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:24:25 ID:ppET+W0Q0
>>829
実際に同じ状況で走った訳じゃないので分からないんだけど、
3速じゃ登れないから2速じゃないの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:58:54 ID:uwAfrL+30
>>834
2速で6000回せば3速でもトルク効くくらいの速度は出てね?
4速で坂道はきついだろうが3速なら行けるだろ・・
ATで意図的に3速に出来なかったとか言い出したら終わりだがな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:59:25 ID:/3PE6NkV0
>>834
2速で6000回転なら3速に上げると3850回転くらいだ。
トルクのピークが4000回転だから、2速で走るより3速で走るほうが力強く加速してくれるはずだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:18:14 ID:gs8Ghz+10
3速で登れるような緩やかな坂なのかな?
3速で登れるなら3速で登ってるはずだけどな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:19:07 ID:Btf9q7pR0
>>821
で、車はおもいのとかるいのどっちがよくすべるわけ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:27:08 ID:2/XkVSld0
>>826
あなたの旧規格ターボより、スタタボやYRVターボのほうが普通に速いと思うぞ。

車板にいる旧規格ターボ万歳な奴うざいよマジで。旧規格は速い速いって・・・・それしか乗ったこと
がないのか??旧規格の軽なんてもう捨てて新しい車買いなよ。速さ求めるなら2Lターボのほうが
圧倒的だしな。こんなとこで旧規格なんて自慢してないで考えたほうがいいよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:29:48 ID:KJL5uja20
>>839
ま、ここは貧乏人のスレですから・・・・
あなたのようなお大尽が出てきても・・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:30:22 ID:0AKBALYo0
>>838
滑りやすさと重さに相関関係はない
簡単に言えば、車重が2倍になれば滑らせようとする力(慣性力や遠心力や重力)は2倍になるが、
滑るのを防ぐ力(摩擦力)も2倍になる。

滑りにくくするためには、重心が低く、ホイールベースとトレッドが長い、
高性能なトラクションコントロールとアンチロックブレーキシステムを搭載したクルマに、
摩擦係数の大きなタイヤをつけて乗ってろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:02:07 ID:8q1Ehqb70
>>839
つられ(ry
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:50:00 ID:jGjAdQHpO
ターボはダメだと言うくせに、たまにYRVとかスタタボとか出してくるな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:07:06 ID:yiVmriL10
>>841
車重が2倍になると遠心力が2倍になるが、摩擦力も2倍になるのは了解
ただ、遠心力>タイヤの限界摩擦力で滑り出すのだから同じ車/速度なら車重が重い方が不利では?
空荷のダンプと過搭載のダンプでは、後者の方が滑りやすいと思う
(これは極端でも、1人乗車の軽と4人乗車の軽でも後者の方が限界は低い)

凍結路面が溶けていてあまりにもμが低くタイヤが空回りしてスタート出来ない場合、重い方が有利な場合があるが例外だろう

滑りにくくするためは全くその通り
普通は雪道に行くときはチェーンを付けるかスタットレスに履き替えるだろう
#自分は運転が下手&怖いので雪道は走らないが、冬はチェーンをお守りとしてトランクに積んでいるw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:20:15 ID:foers7I/0
仲間うちで加速勝負して遊んでる感じでは、
スタタボと旧規格軽ターボの速いモデルでは
120km/hくらいまでなら加速はあんまり変わらんよ。

YRVは近くにいないので知らん。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:46:40 ID:WVMi0Ye/0
よくわからんが
ttp://www.eonet.ne.jp/~pen2/2.wmv
カプチーノらしい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:44:13 ID:fYxkFcpY0
>>838
静止状態の摩擦力Fは、摩擦係数μ、垂直過重Pで
F≦μP
等号が成り立つところが最大静止摩擦で、これ以上の力を
加えるとと滑り出す。
ちなみにμはみかけの接地面積はほとんど関係ない。

一方でF=ma(m:質量、a:加速度)だから、車重の違うものが同じ
ように加速しようとしたら、
ma≦μP
になっていないと滑る。Pとmは比例するから、P=km(k:定数)とすれば
a≦kμ

よって、重さの違うものが同じ摩擦係数のタイヤを履いて、
同じように加速しようとすれば、同じように滑る。(タイヤを太くしても
細くしても関係ない)

ただし、単位面積当たりの過重(タイヤの接地面の圧力)が大きく
なると、圧雪されて雪が氷になりやすくなる=>滑りやすい
とか、逆に凍結路面で接地部分が極端に小さくなるようなときは
重い方がタイヤが潰れて接地面を確保しやすいとかいうのはあるかもね。

#軽い車で空気圧を低めに設定する方が良いってことか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:58:35 ID:yiVmriL10
>>847
>よって、重さの違うものが同じ摩擦係数のタイヤを履いて、
>同じように加速しようとすれば、同じように滑る。(タイヤを太くしても
>細くしても関係ない)
いや‥だから加速時(発進時)に滑るのは致命的ではないかと‥
カーブで滑る方が致命的だが、こっちは遠心力だから単純に重い方が不利

それに、滑るからという理由でタイヤを履き替えるなら、摩擦係数の大きいタイヤ(スタッドレスやチェーン)に履き替えるのが普通
空気圧を低めに設定する人はいないと思うぞ(雪道でスタックした応急処置時ぐらい?)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:17:20 ID:4Rw9P0920
積荷満載の大型トラックが滑らない坂道で、軽やコンパクトが滑っている件について。
850797:2005/08/30(火) 14:19:45 ID:9OYnrNdg0
こういうレスをずっとまっていますた
全くその通りです

特に空気圧はクロカンをやっている上で常識的に

* 砂 → 太くて低圧
* 泥 → 細くて高圧
* 雪 → 細くて高圧
* 氷 → 太くて低圧

です。舗装路で走る上では±0.3kgf/cm^2以内ですが。
851797:2005/08/30(火) 14:21:04 ID:9OYnrNdg0
>>849
それは坂道で軽いからタイヤに駆動がかからないから発進できないから
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:23:40 ID:C889Xg3M0
>いや‥だから加速時(発進時)に滑るのは致命的ではないかと‥
>カーブで滑る方が致命的だが、こっちは遠心力だから単純に重い方が不利

カーブを曲がったときのGも所詮は加速度で、これは単純にRと速度
で決まってくるだけで、質量とは関係ない。力としてはやっぱり
F=maの式によるので、普通の発進加速と変わらないよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:44:32 ID:C889Xg3M0
>>849
ttp://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/p_expt/zikken_a/a3.html
で、
tanθ≦μ0
μ0がいっしょなら滑る。滑らないのはμ0が違うから。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:00:03 ID:kkUKeiG6O
難しい話はどうでもいいのだ。バカ○ンのパパなぁのだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:44:22 ID:fjIgyWKf0
>>852
オイオイ高校で遠心力の式は習っただろう‥
質量は式にもろに入っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%BF%83%E5%8A%9B

・遠心力=m・v^2/r

(1)車重が重いか、(2)速度オーバか、(3)コーナのRが小さいか
いづれにしてもタイヤの摩擦力を遠心力が超えたら、車は滑ってコーナアウトする
856797:2005/08/30(火) 20:55:46 ID:9OYnrNdg0
だれか結論ヨロシク
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:58:40 ID:jGjAdQHpO
結論:どうでもいい
そんな危ないところに車で行けるか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:23:21 ID:fxUBjTjP0
>>855
遠心力も質量に比例する、最大摩擦力も質量に比例する
だから滑りやすさは質量には関係ない
そういうことを言ってるわけだね、そろそろ理解しようよ

あと坂道云々言ってる奴の話だけど、
荷物多く積む、さらに上り坂となると
後輪駆動の駆動輪にかかる重量の割合が大きくなるから発進しやすい。
つまり、総重量が大きいか小さいかじゃなく、総重量のうち駆動輪にかかる重量の割合が問題。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:27:20 ID:h15x6x4eO
>>858
よくわからんがFRよりRRの車のほうが凍結路面で有利。

・・・ってこと?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:29:14 ID:9ZSgmuPD0
いくらなんでもそれはないw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:32:05 ID:GOOmwH630
>>859
発進だけに限ればね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:38:53 ID:jnHNmzLc0
86より軽のほうが有利
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:43:13 ID:h15x6x4eO
>>861
d
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:05:28 ID:fxUBjTjP0
雪道の話ばかりだけど、乾いたアスファルトも同じだよ。
μが低いか高いかの違いだけ。
空気の流れによるダウンフォースの影響が小さい速度域で考えれば、
クルマの構成要素でアスファルトで滑らない条件が雪道で滑らない条件と同じ。
RRが発進、加速時に有利だったり、FFのエンジンブレーキが有利だったりするのも同じ。

タイヤについては路面状況に合わせるのがベストだから、
上のような話はあてはまらないけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:20:18 ID:7DbBtwhTO
以前は昔のMR2で、今は軽のMR海苔なんだが
凍結路面でスピンすると、両者とも反転してバックで進むような感じだったな。
MRでもケツのほうが重いからだと思うが。
RRだとさらに面白いかも。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:22:12 ID:UBU/yP+W0
200万の軽より150万のコンパクトの方が維持費考えても7年間?はコンパクトが安いとか言うけど
手元に200万の物を置いて税金少なく ってのと 手元に150万の物置いて税金多く納めるのじゃどっちが得かってことよね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:02:45 ID:9WWGK3wL0
>>866
遠心'力'には当然質量は入るけど、そこが1次ででしか効かないでしょ?
摩擦力も質量に比例するから、結局滑り出すところは一緒。
868867:2005/08/31(水) 01:04:35 ID:9WWGK3wL0
すまん、858とかぶってた。
しかもレスアンカー間違ってるし・・・orz


逝ってきます
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:07:03 ID:LRTbLNI90
少し早めですが次スレ用意しておきました

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125421483/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:13:22 ID:LRTbLNI90
vol.13です、間違えました

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125421483/

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 05:24:43 ID:CIb/WHxqO
先走りすぎだな。
なんでそこまで必死なんだ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:13:07 ID:B9MMwFu/0
スレタイ弄られたくないからとか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:27:26 ID:CrwATJAT0
滑る滑らないの話の「空荷のトラックのリアが滑りやすい」というのは
単に荷物乗っていないと「リアの荷重が少ない=タイヤのグリップ力が少ない」
から滑りやすいという話じゃないの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:34:49 ID:U9l5Z4HR0
重いのが滑るという意見は
重いのが止まらないって事だと思う。慣性が働くから。
普通の道でもトラック乗ると、その止まらなさにビビルし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:44:50 ID:lDwuFkRa0
>>866
7年経って買い換えるときに、コンパクトと軽の下取りで数十万差が付く気がする‥
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:35:40 ID:BtCPv3Y40
またいつもの頭に腫瘍を持つファンカーゴ海苔が下記の一文を残したいが為に
新スレを立ち上げちゃったようですが例によってスルーの方向で・・・w

           ↓

******注意******
自作自演ID切り替えの貧乏軽海苔が独りで粘着していますが
スルーでお願いします
少しでも軽ターボを馬鹿にするとID切り替えながら粘着し続ける
池沼ですので相手にせず放っておいてください

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:44:40 ID:lDwuFkRa0
>>876
そういえば以前にもコンパクト乗りがフライングして建てたスレがあったけど今見たら消えてた‥
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:20:16 ID:FBXNQ8Zl0
>単に荷物乗っていないと「リアの荷重が少ない=タイヤのグリップ力が少ない」

グリップ力は小さくなるけど、その分荷重も小さくなるから相殺される。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 13:30:47 ID:FBXNQ8Zl0
ただ・・・前後のバランスの問題はあるね。後輪だけで駆動しているとき、
前後均等に加重がかかっていれば良いけど、フロントに
偏ると、必要な力は変わらないのに、駆動輪側の摩擦力が減ることに
なるから、発進/加速の時に滑りやすくはなるはず。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:57:34 ID:3oNREzf10
>>858
>遠心力も質量に比例する、最大摩擦力も質量に比例する
>だから滑りやすさは質量には関係ない
物理の問題としてはこれが正解
だけど、実際の路上では道路の凸凹による垂直荷重の変動もあるし、サスによる荷重移動もある
現実には、同じ車なら重いほうが危ないと思うぞ(いざ滑ったときのダメージも大きい)

と、散々勘違いをしていた自分に言い訳をしてみるw
(素で物理的にも重いほうが滑りやすいと思っていた_| ̄|○)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:47:00 ID:f2Birp8L0
軽の若者4人死傷 前沢で路外に転落
会社員菊地大和さん(20)の軽乗用車が路外に転落し立ち木に衝突
後部座席に同乗の同町山下、高校生鈴木貴志さん(19)、同町生母字斉田
専門学校生高橋孝宣さん(20)が頭がい骨骨折などで水沢市の病院に運ばれたが
間もなく死亡が確認された。
菊地さんと、助手席の同町三日町新裏、会社員岩津光さん(20)は
肩の骨を折るなどし同市の県立胆沢病院に運ばれ、いずれも重傷。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m08/d31/NippoNews_12.html
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:48:27 ID:JclyUHg/0
アレ?今日はコンパクトや普通車の人も死んでるはずだけどそっちは貼らないの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:51:19 ID:HPLYSoMM0
>>881
軽ターボ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:52:41 ID:HPLYSoMM0
岩手・前沢町 軽乗用車が立ち木に衝突 2人死亡、2人重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050831/20050831-00000035-nnn-soci.html

ホイールがDQNっぽいな・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:58:53 ID:f2Birp8L0
高校生19歳w
>>882 それみたい、はって
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:19:06 ID:JclyUHg/0
>>885
ちょっとからかってみただけなのにそんな必死になられてもなあ・・・w

でもコンパクトだと死なないとでも思ってる?だとしたらかなりの重症だよねw

887軽NA海苔:2005/08/31(水) 22:31:22 ID:paEjrxWR0
例えある一つの事件による結果でも、クシャクシャになった軽を何度も見ると考えちまうな
一つの事件の積み重ねが統計になる訳だしね
旧規格の軽って、かなり怖いよな〜
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:54:07 ID:PWsTQBQf0
今って本当の意味のコンパクトってあるの?
マーチの全幅が1660oでほとんど5ナンバーギリギリ
な訳じゃん。軽よりちょっと大きいくらいの手軽で安価な
コンパクトって今あるのかな?

それ考えると全幅1500o以下の軽って凄く魅力的に感じる。
衝突安全ボディの車種を選べばそこそこ無茶しなきゃ安心だし。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:58:34 ID:Nqgo95Xj0
軽(笑)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:10:38 ID:JyR25NHy0
自爆の場合、物理の法則通りに(重量と速度)被害が大きくなってた気がする。。
黒缶関係の被害が思ってるより多かったはづ・・・低年式のクラウンとかはドライバーの問題か(w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:36:00 ID:fQh0IQVQ0
コンパクト・・・(´・ω・`)ショボーン
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:39:52 ID:HoyzglesO
事故った時のこと心配するよりも、事故を起こさない運転をよく考えて実行しなさいよ。絶対安全な車なんてないんだから。
893797:2005/09/01(木) 00:42:32 ID:tpRsUTau0
クロカン車はラダーフレームで鉄の頑丈な、車の下と上の間のハシゴ状の柱で
相手にインパクトするので自車にはあまりダメージはありません。でも相手は致
命傷をおいます
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:50:29 ID:2arW7k4F0
コンパクトは男のプライドの最後の砦。

軽はプライドを捨てた男の墓場。




なんて車にこだわりがあるやつは思うのかな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:59:12 ID:fQh0IQVQ0
>コンパクトは男のプライドの最後の砦。

ちょっと違うと思う。本質的にはこうだろう。

コンパクトは貧乏人のプライドを賭けた最後の砦。

確かに軽に乗るときはプライドなんて捨ててるけどなあ
でもそこはほれ、みんな他にもちゃんとプライド保てる車持ってるわけだからw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:17:03 ID:O2GCjaQk0
税金が軽と普通車ではこんなに違うのか。。由来は昔にさかのぼります。

昔、日本がまだ貧しく車が希少だった頃、国が国民にサラリーマン
でも買えるように普及させる為税金を安くしたんですね。
当時軽1500円 普通車16000円

でなぜ普通車の税金は高いのか?
昔、日本が貧しかった頃、お金も無いので道路も作れない。。
となると贅沢してる奴から(当時、車を所有している)
税金という形で徴収しようと田中角栄が決めたんですね。

だから両者ともその名残が今でも引き継がれてるですね。
897797:2005/09/01(木) 01:19:06 ID:tpRsUTau0
道路公団を何とかしる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:24:41 ID:2arW7k4F0
教習車が2Lクラスのが多いのを考えると、車の安全を保てる
最低ラインって2L以上なのかなーとかって考えたことある。

まぁ実際にはコストと安全性の妥協点が2000ccだろう。
899797:2005/09/01(木) 01:30:30 ID:tpRsUTau0
ランサーとかがおおいんじゃない?
1600くらいじゃね?
2000以上を高速教習以外で使ってる所あるの?
教習車なんぞ50以上出さないんだし軽でも十分だっつーの
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:06:05 ID:slhg8AsE0
>>892
ほぼ同意だけど、割とよくある相手普通車の逆走、
スピンして反対車線行きました的な事故に対する対処は流石に難しい気が。

と言っている私は友人・家族全員の反対を振り切って旧規格の軽に乗ってるけど
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:19:42 ID:JyR25NHy0
>>893
フレームから上の強度がモノコック車と変わらないのと、強固なフレームや足回りの
自重でルーフをぺたんこに・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:31:48 ID:KAJ68zkT0
>>887
>例えある一つの事件による結果でも、クシャクシャになった軽を何度も見ると考えちまうな
>一つの事件の積み重ねが統計になる訳だしね
軽の任意保険が安いのや死亡率/死傷率が低いのは軽乗りは飛ばさない(飛ばせない?)からだと思う

>>892
>事故った時のこと心配するよりも、事故を起こさない運転をよく考えて実行しなさいよ。絶対安全な車なんてないんだから
全くその通り
とりあえずシートベルトは搭乗者全員で付けるとか‥
903軽NA海苔:2005/09/01(木) 07:37:03 ID:lpNPe5PL0
まぁ車体の剛性感は前乗ってたエスティマルシーダもヤバイ感じだったが。

事故を起こさない運転は当たり前だなー
任意保険と同じで、万が一の為なんだから>衝突安全性
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 08:16:05 ID:1Q9V8Lgf0
昨日いろんな車が展示されてて
コンパクトはbB、軽はワゴンRに乗ったんだけど
話になんねぇよww なんだあの軽の後部座席の狭さはww
運転席も狭いし、これでよく軽とコンパクトが同じなんて言えたもんだと・・・
あとマークXとかヴィッツとかも乗ったけど確かにヴィッツは狭かった。
空間的にはbBの方がマークXより広かった。高級感はマークXの余裕勝ちだけどな。
でもヴィッツと言えど軽以下の狭さってことは無かったな。
今度からVITZ対軽にスレタイを変えなよwwwwちょっと無理が有り過ぎ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:00:10 ID:IeXuG2h30
>>904
要は使い方次第かと‥
近所のコンビニとかスーパに行くならマークXどころかdBでも御免
1人か2人で街乗り主体ならワゴンRの方が圧倒的に便利
一方、家族を連れて遠乗りしたりするならマークXが快適
結局、この中でだったらマークX+ワゴンRの組み合わせが一番いい

1台しか維持できないならdBもいい車だと思う(ヴィッツより便利そう)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:07:55 ID:tkpb14np0
独り者で貧乏ならコンパクトでお安くどうぞ。

家族がいるなら3ナンバーは必須。2台持てるなら
旧規格軽ターボと3ナンバーの組み合わせが楽しいかも。

一台しか維持できなくて「軽」ってのは見た目にもチヨツライ...
(学生とかならまぁ、しょうがないか)

※独り者でもふつうの年収なら3ナンバーは欲しいところ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:10:36 ID:tkpb14np0


↑イコール

コンパクト1台ONLY乗りは社会の底辺
軽自動車1台ONLY乗りは学生レベル
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:16:44 ID:HoyzglesO
そういう907は何乗ってるの? 運転手付きのロールスかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:20:34 ID:tkpb14np0
>>908

単車
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:44:11 ID:kG0qD3yU0
>>909
それだけか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:32:56 ID:AWIbg+Ad0
>>894
軽乗りの女性はどういう評価なんですかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:41:16 ID:12zrrr060
>>911
運転があまり上手くない買い物好き。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:48:10 ID:IeXuG2h30
‥?
コンパクト乗りの女性の評価は?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:29:33 ID:91UjrYV00
一戸建てとマンションの家持ですが、都内在住なので軽自動車1台ONLY乗りです。
やはり社会の底辺ですか?
まぁ確かに年収低いか・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:40:15 ID:1Q9V8Lgf0
そんな金持ちは大抵1台ポッキリでも高級車に乗ってるけどな。
軽なんか乗るわけない。つーか近所とかにプライドが有るので選択肢に無い。
まあ君みたいに35年ローン抱えてりゃしょうがないな┐(´ー`)┌
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:55:06 ID:vDng7Hj80
http://www.subaru.co.jp/r1/special/index_f.html
ギリギリ男のプライドが許せる車
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:56:57 ID:vDng7Hj80
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/copen/
こっちは高いけど
これも許せる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:13:14 ID:wC9H1r8T0
>>917
故障多すぎ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:15:05 ID:nicHkzQn0
まさかコンパクトや軽でおしゃれさんは気取れないだろうが、
走り系カスタム満載なら、軽1台持ちってのもアリかと思う。
ウケ狙いにもなるしね。
でもコンパクトは普通車の底辺っぽくてちょっと恥ずかしい。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:16:36 ID:vDng7Hj80
コンパクト買える位の値段なんだけどな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:18:00 ID:3i21SzKC0
>>916
チンケなプライドだな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:20:58 ID:vDng7Hj80
一応、前にスタビライザーも入ってるし
DOHC4気筒でバルタイ付きやし、ホイルも15インチやし
良いと思う>>921
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:21:46 ID:91UjrYV00
別にプライドで車に乗るわけではないので、軽で十分。子供いないし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:22:48 ID:vDng7Hj80
プライドっていうか、へなへななハンドリングの軽が嫌いなだけか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:24:57 ID:91UjrYV00
確かにへなへなかも。まぁそれもまた良し。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:48:52 ID:TvCFFAUr0
まあ、軽は全体がへなへなだからね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:01:45 ID:/DHbYcst0
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
用もないのにガソリン使って資源の無駄遣い
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:16:23 ID:0SBi6zV00
電車乗れよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:49:13 ID:Wr1/p3Bk0
ヴィッツにのったおねえさん vs ムーブカスタムにのったおねえさん
ヴィッツにのったおにいさん vs ムーブカスタムにのったおねえさん

どっちがいいかを答えろ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:51:11 ID:Wr1/p3Bk0
なんかおかしいわw

Vitzにのったおねえさん vs MOVEカスタムにのったおねえさん○
Vitsにのったおにいさん vs MOVEカスタムにのったおにいさん○

ですた。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:54:28 ID:2arW7k4F0
マーチに乗ったおねぇさんがいい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:00:57 ID:/ycyp9Pd0
デミオに乗ったおねぇさんがいいです!
http://response.jp/issue/2004/0831/article63250_1.images/71625.html
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:12:07 ID:DkykgkNg0
れくさすに乗ったばばあがいいです
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:53:34 ID:Y5Nwwj4x0
>>916
R1はホイルベースが短くてシートからどつかれるような前後揺れがあるそうだぞ。
デザインも最悪だし、スバルも失敗だったと認めるクルマ。
スバルの660cc4気筒とCVTの組み合わせはエンジンが唸るだけで
全然走らない。最悪。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:55:04 ID:GWvaF5YM0
>>932
そら誰にもかなわないよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:11:00 ID:AhPnZQG80
>>934
vitzもデザインが低レベルやしOK
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:13:02 ID:AhPnZQG80
http://www.daihatsu.co.jp/move_latte/
こっちの方がぶさいくやし
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:14:27 ID:AhPnZQG80
どつかれるような前後揺れも好きやし
基本的の足硬い方が好き
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:17:47 ID:gjN7tAbm0
>>937
さすがにデミオのお姉さんにはかなわないよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:18:29 ID:AhPnZQG80
つか足硬くないと、怖くて直角カーブを高速で曲がれない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:23:29 ID:AhPnZQG80
2回も2車線の90度の曲がりで
外側にはみ出してきた軽に、ぶつかられそうになった
軽は足がやわらかすぎ
もっとカチカチに締めるべし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:44:34 ID:AhPnZQG80
今はトヨタ乗ってるけどスバルに惚れた
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:48:49 ID:AhPnZQG80
トヨタってトーションビームばっかやし
良いなとは思わなくなってきた
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:51:48 ID:XitHP9NG0
今CMで軽のミニバンがでたってやってたんだが
どうなんだ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:37:26 ID:AhPnZQG80
良く考えると、ちゃんとしたサスペンションなら新品時は突き上げるのが普通だろ
最初はダンパーの動きが鈍いんだから
突き上げのない車ほどあやしい(ダンパーがスカスカだと思われる)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:52:12 ID:AhPnZQG80
トーションビーム
が嫌いな理由は
ほんの少しハンドルを切りながら
カーブを曲がると、すぐ車体が傾くところ
ボディと足回りが別に動く感じがない
947797:2005/09/02(金) 01:56:57 ID:WMDmWCnH0
何トーションビームって
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:57:26 ID:AhPnZQG80
サスで選ぶとトヨタだと
カローラとカムリならいいかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:12:07 ID:AhPnZQG80
>>947
後ろのタイヤのダンパーが繋がってるから後輪が左右独立して動かないサスペンション
左が下がれば右が上がる

ダブルウイッシュボーンとかマルチリンクとかストラット式とか諸元表の後輪に書いてあれば独立してる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:49:04 ID:JUaDPneB0
軽ターボ専用のスレ
やっぱり軽は馬鹿にされてます

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125459448/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:51:23 ID:eeJzg2l00
軽海苔は叩き易いから・・・

>948
でもトヨタ系の軟らかい足は酔いやすい・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:57:29 ID:xekY4EZo0
ここで軽を叩いている人は、セカンドカーで何を乗っているの(乗るつもり)だろう?
セカンドカー(嫁車)は軽が定番だと思うし、コンパクトより安くて便利だと思うが‥
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:05:47 ID:6e/j0CPY0

走りにこだわる人なら、ふつうサスは好みのに換えるだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:30:43 ID:eeJzg2l00
自分のは確かに好みのに変えるね
だけど人のに乗せてもらう時や借り物の時はちょっとね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:01:45 ID:ErQ09Vdq0
独身で206RC乗ってるけど、
ここでは社会の底辺扱いなのね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:18:12 ID:5gjMtcEB0
>>955
軽以外は底辺らしいw
>>952
そうやってセカンドカーに逃げるの飽きたw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:21:18 ID:mYD9hiMoO
セカンドに逃げれないからって、ひがむなよ、コンパクト厨
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:23:10 ID:iG6zTdRP0
>>947
左右のトレーリングリンクをねじればねで連結したようなもん。
スズキの/ITL(アイソレーテッド・トレーリング・ リンク)も同じ。
繋がっているが、ねじればねが若干左右の動きを許すので
反独立懸架と呼ばれる。

基本的にスタビライザがいらないため、低コストでそれなりの
乗り心地と足の硬さが両立でき、高度な妥協点と言える。

昔はVWゴルフくらいだったが、比較的スペースを有効に使える
ため最近の国産コンパクトカーと軽の多くが採用している。

貧弱なスタビライザの独立サスよりずっとマシだし、昔の軽に
多かった4リンクとかよりもちろんマシ。

なお、左右のダンパは繋がっていない(w。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:31:54 ID:88KSrnfe0
セカンドカーなんて持てる身分だったらコンパクトなんて買わないってw
金が無くて最低限の要望を満たした車がコンパクトだったというわけだろう?
軽をセカンドとして足代りに使おうなんて余裕はハナからありゃしないよw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:41:31 ID:5gjMtcEB0
>>957
やっぱり逃げてんのかw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:44:45 ID:TKgdcO3l0
>>959
セカンド云々というより、街乗り限定では軽が便利と考えればいいのでは?
流石に軽1台で高速やら多人数を乗る気にはなれないが、コンパクトなら(1500クラスなら?)可能だろう

結局、1台しか維持できないならコンパクトというのも合理的だと思う(3ナンバーでスーパーやビデオレンタル屋に行くのは勘弁w)
ただ、都内でコンパクト1台ならもっと割り切って軽(ターボ?)で済ますと言うのも手だと思う
(多人数はレンタカー、中距離は電車、遠距離は飛行機と割り切れば地球にも優しいw)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:11:38 ID:AhPnZQG80
>>958
どう考えて独立に負けるだろ
だから駄目
つか実際には繋がってないにしても、独立に比べたら繋がってるのと同じだろ

カーブ曲がる時に車体が地面に平行に走らないよ
だから疲れる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:14:44 ID:88KSrnfe0
新スレ( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.14で立ててくれ

朝鮮人の立てた13は使う気になれんわ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:24:58 ID:AhPnZQG80
独立なら、何も考えずに普通にハンドル回せば綺麗に曲がるに
トーションビームは一回奥までつっこまないと綺麗に曲がらないよ
疲れちゃうよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:36:48 ID:hF637vrt0
アリオンやプレミオもトーションビーム式だからな。
直接、目に見えないところはコスト削減しまくり。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:22:27 ID:S5F+XHr80
直進性も悪いし
横風に煽られやすい
気もする
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:54:26 ID:BkgF5zf9O
どんな足だろうがノーマルで普通に乗るならな〜んにも問題ないと思うけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:06:10 ID:S5F+XHr80
問題はないけど
じわじわと疲れて来る
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:14:55 ID:Cb1llYee0
>>961
いつもの人相変わらず根拠不明な1000〜1300否定乙。

>>962
昔のカローラとかカリーナは4独だったがリジッド以下のフニャ足で
トーションビームの欧州大衆車の方が遥かに評価されていたわけだが。

お前リジッドとトーションビームが同じだと思ってないか?

>>965
まともにチューニングしてない名前だけの独立サスだったから、
コストダウンしても足回りはよくなってると思うぞ(w。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:28:55 ID:S5F+XHr80
>>969
漏れはトーションビームを否定してるわけだが・・・

独立じゃなくても良いけど
軽やコンパクトで
マルチリンクビームとか採用してくれないのかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:36:47 ID:S5F+XHr80
あと、パワステも油圧の方がすき
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:06:24 ID:QBZXmJUQ0
俺のサンバーが褒め称えられてるのか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:19:47 ID:9OsLts9U0
次スレです、どうぞー

( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125421483/

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:24:07 ID:9OsLts9U0
>>963
誰が立てたか分かりませんが使えるスレから使いましょう
サーバーに少しでも負担をかけず優しくするのが我々優良にちゃんねらー

こちらです
( ´д)コンパクト VS 軽(Д´ )vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125421483/

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:42:58 ID:6YMwsO6P0
>誰が立てたか分かりませんが

軽ターボに馬鹿にされて頭が沸騰してしまったファンカーゴ海苔が立てたスレでしょ。
テンプレも無いしファンカーゴと>>1を叩くスレに成り下がってるから他に立てたほうがいいよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:54:51 ID:9OsLts9U0
軽自動車ファンで真剣に購入を考慮中の方々に良いスレありましたよ

★★軽自動車買うならどれ?17台目★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123937830/

【貧乏人】軽ターボ買うなら?【御用達】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125459448/

【貧乏】軽自動車買うなら?中古車編【金欠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1125656301/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:27:03 ID:3ruiWLVp0
次スレはそれでいいんでね?
>>1の無様さをさらし続けたい

無様ね・・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:30:44 ID:WW5ahd7U0
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「一番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
このムービー見て下さい!!
もう、アユが大嫌いになりますよ!!
なんか、この事件マをスコミがテレビに流さないようにアユの事務書が
金はらって口止めしてるみたいです!!
だから、みなさん!!これを
いろんな掲示板に広めて下さい!
みんなよろしくねぇーー♪♪
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:30:31 ID:Bk5vpKiM0
>>978
チェックよろ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:30:54 ID:Cb1llYee0
>>972
まさにトーションビーム以下の独立サスの代表(w。
サンバーの場合はリジッドとかトーションビームにしたくても
構造上できないだけだし。

でも足回りがフニャフニャだろうがサンバーの威力は農村では
有名らしいな。

お隣さんの軽トラが田んぼを軽々走っているからウチの軽トラで
真似したら煮え込んで動けなかったって話はよくある。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:08:19 ID:S5F+XHr80
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:03:47 ID:QBZXmJUQ0
俺のサンバーは屋根が、がばっとスライドするサンサンルーフ。
エアウェイブも目じゃないな。
983797:2005/09/04(日) 01:12:11 ID:sDoRon1h0
バカかクロカンは独立だと足回り弄りにくいんだよ
独立なんて( ゚Д゚)イッテヨシ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:49:18 ID:gtfP+0guO
僕のコンパクトには、パワーウィンドウもパワーミラーもシートヒーターもミラーヒーターもキーレスも装備されていません!
走行距離のメーターもアナログですし、当然デジタル燃費計など標準で装備されてません。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
この動画見ても大丈夫でしょうか?