エアフィルター 3個目?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エアフィルターについて語ろう!

前スレ
エアフィルター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1090246962/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:04:00 ID:O4RTz6vL0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:06:31 ID:O4RTz6vL0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:07:20 ID:O4RTz6vL0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:10:14 ID:O4RTz6vL0
スマソ、節操のないテンプレになった上に何かを忘れた気がする。
てか滅茶苦茶見にくいなwホントにすまねぇ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:12:35 ID:O4RTz6vL0
次スレ建てたヨ〜

エアフィルター 3個目?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122051782/

テンプレ激しく失敗、流して・・・・
スマソ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:14:12 ID:O4RTz6vL0
ウハこの上、誤爆かよ
イタすぎるorz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 04:59:33 ID:RAYQvduu0
スレ建て、テンプレ乙。
テンプレ、凄いよ。
ホント、もつカレー。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:57:50 ID:JjtLpAQvO
気合いハイってるね
激しく乙!!


まぁモチツケ( ´∀`)つ旦~~
10名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 07:28:07 ID:KoSlYleq0
>>1
スレ立て乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:47:41 ID:rbVleyhH0
なんで「?」なんてつけたんだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:25:58 ID:b4BJ+Afd0
前スレに有った濾過能力の差だけど、コレでイイのか?。
吸気抵抗は濾過能力とトレードオフでイイの??


純正>K&N=アペックス>>>フォルザ>>>>ブリッツ=HKS

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:22:18 ID:O4RTz6vL0
>>11
いやぁ何個目わからんかったから、
前スレで聞いたけど、レスがなかったんで3?で良いのかなぁっと。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 15:46:47 ID:RbMRmTm20
剥き出しフィルターの熱対策について語って?。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:03:44 ID:Em47pG780
>>14
アイスノン?。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 18:11:50 ID:ug1W0k0S0
>>12
吸気抵抗と濾過能力しか言葉知らんのか?
クリーナー材しか話に上がってないし、どの種類の商品か書かずに、メーカーだけを不等号で書いても無意味に思うが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:26:01 ID:Em47pG780
前スレ999あはれなり
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:52:51 ID:/oR2W+aFO
>>16
>>12は前スレからの転記だろ。
良く読めよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:37:36 ID:JjtLpAQvO
>>17
_| ̄|○俺です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:39:10 ID:JjtLpAQvO
ん?999?俺じゃねーや(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:13:25 ID:vBwboRtY0
>>14
エンジンルームにドライアイス
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:23:10 ID:JjtLpAQvO
↑液体窒素or液体酸素がいいかも。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 21:46:54 ID:amn26cm00
小学生のときに、酸素100%に火を近付ける実験やったの覚えてないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:49:09 ID:JjtLpAQvO
出力うpするんじゃない?(w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:17:28 ID:92BJp01x0
酸素で満たされた試験管に火の付いた線香入れる

蝋燭のように激しく燃える

火気のあるエンジンルームに吹いた日にゃ…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:53:47 ID:0+qxUoVC0
剥き出しの熱対策に興味あるが、毎夏何もやらず。
今年もそうなるだろう。。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 03:01:18 ID:fRXHIQi+0
>>25
別に、大丈夫じゃない?
エンジンルーム、火がむき出しになってるわけじゃないんだから。
まあ、空燃費と酸素の量が狂うけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 03:06:21 ID:JVPhVmUHO
>23
とある専門学校では、授業中に酸素入りビーチボールを蝋燭に近付け(ry
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:28:42 ID:TZ0klu2v0
何か違うんじゃない? 酸素はあくまで補助作用なんだから。

夏だからってネタ多すぎ。 面白く無いよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:57:10 ID:wSvmSZ1C0

いちばん見事に釣られた椰子w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:03:18 ID:jFqO0CWI0
>>30
暇なんだな。 仕事している者から見たら悲しいだけだな。

リアルに人付き合い出来る様になりな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:51:20 ID:JEAW1NrZ0
皆さんは、家のエアコンフィルターも忘れずに洗ってるかな?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 04:30:45 ID:8ptmTsCW0
そういや家にある空気清浄機のフィルター
いい加減換えなきゃいかんのだが意外に高いんだよなぁ
この前水につけたらなんかコーヒーみたいな汁になった。
タバコかぁ〜
342JZ-GE:2005/07/26(火) 05:39:15 ID:/xi5qUaq0
5万`使用のまっくろ黒助の純正を
寅スト エアインクスGTに交換

掃除機のパンパンにゴミの溜まった紙パックを
新品交換時より体感できんのだが・・・・・・


35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:24:08 ID:Z2XVIkgB0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:50:45 ID:qB7rLm1+O
>>34
純正交換タイプなんてそんなもんだろ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:52:56 ID:me6Av7dH0
純正フィルタのメーカー指定交換距離が5万キロだからな。
まぁ、そんなもんだろ。
382JZ-GE:2005/07/27(水) 05:08:47 ID:jVYjnHt20
↑ありがとう
 こんなもん と思っときます

 が、純正交換タイプは何万`くらい大丈夫ですか?
 箱にメンテ方法とかも何も書いてないし〜
 ちょっと心配


39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:22:56 ID:m59jQnbt0
汚れ方は走る場所によって全然ちがうから、
自分の目で確認するしかないよ。

まあ純正式なら特にメンテしなくても大丈夫だし、汚れたら交換、でいいんじゃない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:25:26 ID:L7HcQqV60
>>39
乾式ならね。
湿式だったら、洗浄・オイル塗りというメンテが待っている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:52:27 ID:4P2WvPOUO
純正交換で湿式のオイル飛んだら買い替えようや。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:34:55 ID:Fgfw7jql0
>>38
すぐ上の>>37でさえも読めないのか?
それとも>>37は完全無視?信用されてない?w


50,000kmごと(シビアコンディション:25,000kmごと)
※ シビアコンディション
一般的な使われ方よりも厳しい状態(シビアコンディション)でお車を使用された場合、
部品の劣化度合いが著しく異なる ことがあります。
そのため、厳しい使われ方を日常する場合にトヨタが指定する点検整備項目です。
シビアコンディションの条件(悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行)
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/air_cleaner/index.html
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:44:02 ID:4P2WvPOUO
>>42
>>38はエアインクスGTの
推奨交換距離が知りたいのでは?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:57:51 ID:Sb0xa/s10
>>42
>>38の「純正交換『タイプ』」さえも読めないのか?
それとも>>38は完全無視?信用されてない?w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:59:46 ID:Qso/V9xF0
モチツケモマイラ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:33:13 ID:pIf99mQV0
純正交換タイプなら純正の交換距離の半分以下くらいでの交換を推奨してるトコが多いか?
湿式なら更にその半分ってトコか?まぁメーカーによって違うがだろうが・・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 23:38:38 ID:MEVqjDob0
ブリッツの純正交換タイプは、5000kmで交換って言ってる
桁間違いじゃなくって
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:11:28 ID:OfYLWFUUO
>>34で思い付いたんだけど、社外品の300円くらいで10個入りの掃除機の紙パックを使ったらかなり安上がりな余寒
厚紙から外れてエンジンの中に入っちゃうかな…?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/28(木) 00:31:28 ID:eZkiafIk0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:33:35 ID:pKByyy8L0
>>47
FORZAは5000kmごとに洗浄しろと書いてあるな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:02:33 ID:yqbvT6L20
まぁ性能維持する為の交換時期だから
気にしなきゃ気にしないであんま神経質にならなくてもいいかと。
メーカーとしても長々使われちゃ困るし。
あっでも湿式とかは気にしたほうがいいよなオイルがとんで無くなったら問題あるし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:10:57 ID:5jnZgW7z0
つ【茶こし】
つ【パンスト】
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:01:14 ID:N5pWyPw1O
つ【ヘチマ】
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 19:23:49 ID:zD4xCVQH0
つ【花粉症用マスク】
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:34:18 ID:uzdI4pGH0
虫がいっぱい死んでる…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:11:13 ID:vPm7gf6N0
虫がいっぱいフィルタに付いてるってことはフレッシュエアが吸えてるってことだ。
喜べ。w

たまにエアコンプレッサー持ってるとこで、エア借りて吹き飛ばせ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:54:09 ID:su4AwWXPO
ミイラみたいにカピカピになってるんだよな(w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:24:48 ID:jKOKzFYQ0
夜間走行が多いせいか蛾が結構入ってるな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:17:19 ID:T/UCuvF70
普段市街地でたま〜に砂の多いところ走るんだけど、
鰤のSUSパワーLMは無謀かな?
吸気音聞きたいんで・・・。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:26:30 ID:BNjYy4b80
>>59
コアタイプ?純正交換タイプ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:01:17 ID:/JhJtHfX0
>>59 SUSは埃を吸うのは間違いないけど、意外とエンジンは壊れてないよ。
中は傷だらけって噂もあるが・・。
6259:2005/08/01(月) 07:49:06 ID:cJPg4XMc0
レス、どもです^^
むき出しなんだけど、一応繊維フィルター付みたいなのです。

ttp://www.blitz.co.jp/products/aircleaner/core-type-lm.htm

近所の自動後退でH○Sやト○ストのむき出しと一緒に展示されてたので見てみたのですが、
襞状になってるので他のやつよりは細かいものが取れるかと思いまして。
あと、乾式みたいなので…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:53:37 ID:C6UQ3A9j0
剥き出しは熱気対策しないと駄目だよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:31:53 ID:bdf9MZt+0
>>59
LMね、悪くないと思うよ。吸気音はHKSやステンメッシュ程大きくは無いけど。
濾過能力を重視するならK&Nとかファイナーとかになるが。
まぁ乾式コットンタイプならザルって事はないかと。

ただ単に吸気音が聞きたいだけならエアクリボックスを開けるってのもあるよ。
フィルターはタイラップとかで固定したりして。熱吸いまくるのでオススメしないが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:27:12 ID:6BfJBAef0
>>63
熱気対策しないと、ただ燃調が濃くなってパワーが落ちるだけ?
それとも、エンジンやタービンにダメージがあるの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:08:38 ID:cJPg4XMc0
>>63-64
ども^^

音だけならエアクリBOXあけるのもいいかな〜と思ったんですけど、
一応80のターボに乗ってるので、パワーもあがるといいかなとか思ってたりします・・・w
遮熱板も今の時期とかは特に重要ですよね。
とりあえず交換してみてから、なんとか自作で作ってみようと思います。

ありがとうございました。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:11:23 ID:ZY70ImdTO
80って?
スープ等?マーク2?乱クル?
もしくは80って車あるのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:20:36 ID:bdf9MZt+0
まぁ多分スープラでしょうな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:33:14 ID:lTGmf7v20
ウルトッラマーン エイティ〜

  ウルトッラマーン エイティ〜
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:17:31 ID:hg9Ymx670
剥き出しの熱対策ってよく言われてるけど、走っていれば
それほど吸気温は高くならないみたいですよ。
そりゃ純正よりは高いのは間違いないですけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:51:35 ID:sV/VfoBV0
渋滞に巻き込まれることのない地域にお住まいだと言う事が違いますね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:01:58 ID:BdLdNvLJ0
というより、ターボかNAかでも違うだろ。
圧縮されるターボではどうしても温度が高くなるし。
ターボでもインタークーラーの性能の差とか。
最終的にシリンダーに入るときに温度が低ければいいのであって、別にエアフィルター付近は高くても特に問題ないでしょ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:08:11 ID:yu5+3Llt0
全然話出てないけど、トップフューエルのパワーチャンバーって使ってる人いないのかな?
雑誌とか見ると、殆どの車種で10馬力UPを果してるみたいなの良く見るが。
他メーカーよりは何となく良さそうな感じするんだが…実際どうなんでしょ?
誇大広告?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:00:51 ID:LJTYT1+M0
で、熱い空気を吸うとダメージは・・・?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:08:58 ID:jsxmvstd0
naiyo
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:17:52 ID:BdLdNvLJ0
熱い空気っていうけど、そもそもボンネット内に設置されるものは
エンジンの熱気に当てられても大丈夫なように作られてるし。
サクションパイプが樹脂製でも溶けたりしてないでしょうに。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:37:38 ID:PJe1zdsJ0
>>74
ノッキングを起こしやすくなる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:54:13 ID:LJTYT1+M0
>>76
エンジンやタービンへのダメージを質問してるんだけど・・・
本当にノッキングを起こしやすくなったりするの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 12:11:12 ID:QpwnGgb20
REは吸気温度高いと厳しいという話
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:12:28 ID:LJTYT1+M0
連続の書き込み申し訳ない。
吸気温度について調べてみたら、ノッキングの危険性は高まるみたいですね。
でもノッキングは、燃調が薄くなる寒い時期に起こりやすいのでは?
夏はむしろ酸素量が少ないので、燃調が濃くなるはずでは?
ちょっと理解できないので、詳しい方よろしくお願いします。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:15:35 ID:QofSJFjU0
吸気温センサがあるから気にするな。
ガンガンやれ!w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:17:27 ID:U/x6+HCj0
信号や渋滞での停車中、
エアコンを使っていれば輪をかけて吸気温度が上がることになりますね。

停止しない人には関係ないでしょうけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:22:04 ID:hP5Nkmhi0
高回転でのノッキングは問題ないが、問題は低回転時?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 12:31:45 ID:QpwnGgb20
ノッキングって、エンドガスが高温になり過ぎたために自然発火する現象だから、
普段より高温の空気が入ってくれば、エンドガスも高温になりやすい

と今思った。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:11:07 ID:BdLdNvLJ0
ぶっちゃけ、ちょっと吸気温度が上がったくらいで壊れるような純正EUCはないよ。
ECUをいじってマージン削りまくってるような車は危ないかもしれないけどな。

まあ、それでもほかのセンサー類(水温やらO2センサやら)にも異常が出るから、
結局壊れるほどにはいかないはず。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:11:44 ID:hg9Ymx670
実際地元サーキットで色んな車見るけど、
剥き出しでも熱対策してつ人なんて圧倒的に少ないじゃんよ。

しかも吸気温って低けりゃいいってもんじゃないらしんじゃん?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:18:54 ID:LJTYT1+M0
>>85
俺もそう思うんだけど、ひとつ疑問が・・・
吸気温度が高くなる原因て、いわゆる剥き出しタイプのエアクリでしょ?
ということは燃調も薄くなってるわけで、純正のマージンに期待していいのかと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:23:19 ID:yYXblr2Z0
>>86
サーキットは渋滞しないからな(笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:29:37 ID:hg9Ymx670
燃費重視の人は逆に吸気温を上げる小細工してたりするし!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:33:51 ID:mr2J+8s10
吸いすぎを防止すればOK
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 14:23:31 ID:YxLXiyqm0
エアフロレスなら無問題、ECUの想定とインジェクタ容量に余裕があれば。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 15:33:00 ID:c7BLzpFs0
>>90
純正に戻せよ(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:00:37 ID:BdLdNvLJ0
>>87
エアフロ信号だけで判断すれば空燃比が危険域に入るかもしれないけど、
O2センサーや排気温センサー、ノッキングセンサーetcetc...と
いろいろとついてるからね、今の車には。

少なくてもむき出しのエアクリは10年以上前からあるが、
それが原因で壊れたってのはまず聞かないし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:14:46 ID:LJTYT1+M0
>>93
たしかに。

でもそう考えると、剥き出しのエアクリってなんのメリットもないような・・・
夏場は熱気でパワーダウン。冬場は燃調が薄くなってエマージェンシー機能発令。
燃調コントローラは多少なり有効かのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:33:41 ID:y+4XBwpI0
>>93
壊れはしないが、ECUがエマージェンシ-モード突入時のパワーダウソはいかんともしがたい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:24:04 ID:eVCYZxnl0
>>94
だから純正交換タイプが流行ってるんだよ。
剥き出しタイプは吸気音を楽しむためのもの。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:38:28 ID:LJTYT1+M0
>>96
流行ってるの!?

剥き出しタイプへの肯定的な意見が聞きたいなぁ…
パワーフロー使ってる俺としては(^^;
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:41:56 ID:eVCYZxnl0
>>97
何かあればすぐに純正フィルタに戻せるのもメリットだからね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:42:05 ID:LJTYT1+M0
ところで剥き出しエアクリの燃調への影響って、どれほどのものなの?
純正ECUの許容範囲内っていうけど、負担がかかってることは事実なのかな?
とくにパワーフローは影響が顕著っていうから、純正ECUの俺としては気になって…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 20:55:54 ID:IgDd0Exk0
そこでインダクションカバーですよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:37:56 ID:LJTYT1+M0
>>100
誰に対するレス?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 22:50:39 ID:pRYxFqOO0
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:52:28 ID:YxLXiyqm0
>>96
純正交換タイプでパワーアップって体感できる?個人的には変化が感じられなかったが。
それくらいなら、メンテやら防塵への不安やらで純正の方が、ってことで純正に戻ってしまう。
その点剥き出しは確実にパワーアップする。Dジェトロな車なら燃調気にせんで良いし。
気になるなら補正掛けりゃ良いしね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:08:32 ID:rQ7sTww00
剥き出しエア栗☆井。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:30:56 ID:AOd2JrwN0
エアクリをむき出しにするのは吸気音のほかに
純正のエアクリBOXの容量不足を解消するって意味もあるよ。
ターボならそこそこパワーアップするしね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/03(水) 01:03:45 ID:s6rYIz4x0
>>105
RB26DETTまで共通なエアクリボックスが容量不足ですか そうですか プゲラw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:24:52 ID:P6Zd36UN0
つまり純正で…(ry
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:27:31 ID:RMTrWDGkO
その前に脳に酸素を送りましょう
話しはそれからでもいいと思うんだ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 03:51:05 ID:pYyjDWHF0
純正交換でも体感はできる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 04:52:12 ID:hnEYej++0
>>103
適合があるかどうか分からないけど、アペックスの純正交換は、ノーメンテで25000kmまで使えるよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:01:14 ID:i5D/sAcQ0
俺はパワーフロー使ってるんだけど、オイル交換と同じサイクルで替えてる。
3カ月に一度、2000円くらいの出費はどうってことないし。
それくらいの頻度で替えてれば、ゴミを吸う心配もないって信じてる(汗)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:22:19 ID:U2teFyzj0
吸いたくなければ純正フィルタだよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:30:44 ID:HH9LJGSm0
>>111
ゴミが心配なら今度出た乾式の交換フィルターはどうですかね、
従来のヤツよか集塵性50%アップとか書いてあるけど。

前スレでも出てたけど、まだ誰も試してないんかな?
自分のもそろそろ交換時期なんでコレに交換するか。
http://www.hks-power.co.jp/products/intake/spf_maint/lineup/3filter.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:05:34 ID:i5D/sAcQ0
>>113
情報サンクス!
たしかにクルマには優しそうだね。
でもそのぶん吸入抵抗が増えるわけだから、本来の目的は半減しちゃうんだよね・・・
まあ、そのへんは個人の考え方ってことだね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:11:51 ID:81n3yOnx0

※吸気抵抗低減、出力値向上を重視される方は従来品(湿式2層タイプ)をお奨めします。

従来から何度も言われてるが、集塵性能と吸気抵抗は比例しますよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:15:30 ID:i5D/sAcQ0
その前段を読むと、よほど過酷な環境で暮らしてる人向けの商品みたいだよな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:37:13 ID:PB/J2C5f0
>>115
反比例じゃね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:40:20 ID:Zjty9NOh0
>>117
比例だろ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:41:00 ID:Omysun850
正比例では??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:49:41 ID:i5D/sAcQ0
115の表現方法では正比例だね!

ところで湿式のパワーフローは、そんなに集塵性が悪いの?
アペックスみたいな乾式よりはいいと思うんだけど・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:07:20 ID:Q0kjpKRo0
>>117
集塵性能と吸気抵抗 → 比例

集塵性能が上がれば、吸気抵抗も増える。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:25:03 ID:9sNcmIkK0
>>120
湿式はどうしてもエアフロへの影響がな・・・。
ちゃんと分解してエアフロを定期的に掃除するのならまあ、いいのだろうが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:05:54 ID:s3qQq/ps0
>>122
でも湿式のせいでエアフロがイカレたって話は聞いたことないけどな・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/04(木) 11:16:22 ID:jApGyB7Q0
聞くだろ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:12:16 ID:s3qQq/ps0
>>124
マジで?たとえば車種は?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:28:59 ID:9sNcmIkK0
別に壊れるわけじゃなく測定値が狂うだけだから。

ほかの部分が壊れるかもしれないけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:33:46 ID:s3qQq/ps0
やっぱりエンジンには湿式より乾式のほうが優しいのかな?
集塵性は湿式のがいいって聞くけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/04(木) 13:38:04 ID:jApGyB7Q0
純正使えよ。
湿式だしさ。
パワーが欲しいなら、ECU、タービン、カムで出せばいい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:46:55 ID:A0MnH3ko0
そうそう、純正が湿式なら合わせた方がいいですよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:48:44 ID:I6St9t4s0
心配だったらワークス系チューナーの
製品でも買っておけばいいかと・・・(TRD、NISMO、無限等々)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:48:10 ID:s3qQq/ps0
ぶっちゃけ、HのパワーフローとAのパワーインテークで悩んでるんだよね。
うえのレスを見るとHも乾式を出したみたいだし、ますます悩む・・・。
クルマはエボなんだけど、エボ乗りの人はなに使ってる?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:52:35 ID:8hGttgcB0
>>131
6.5糊だけどWRCヲタなんでGreen filter使ってます
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:25:12 ID:s3qQq/ps0
>>132
それってどんなやつ?勉強不足でスマン
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:53:40 ID:xa7/3f2mO
エアクリBoxに草木が仕込んであるやつ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:36:58 ID:8hGttgcB0
>>133
テンプレにもリンクあるけど
http://www.greenfilter.jp/
コレね、まぁK&Nみたいな感じだけど色は名前の通り緑。
欧州車糊が純正交換タイプで良く使ってる。

今調べたがエボの剥き出しの設定は8だけか?多分スゲェ高いと思う。
自分はジョイント部分はHKSのを流用してフィルタ部分だけGreenのを使った。
なんか知らんが汎用剥き出しの種類はエライ多いんだよな。
まぁ特に思い入れとかないならわざわざコレを選ぶ必要性はないけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:47:21 ID:s3qQq/ps0
>>135
剥き出しタイプの見た目はパワーインテークみたいだね!
ところでこれも湿式みたいだけど、エアフロに悪影響はある?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:43:20 ID:8hGttgcB0
>>136
コレに換えて3万キロちょっとだけど今のトコ悪影響は出てないな。
たまに目視でエアフロもチェックしてるし。コレとは関係なく一回清掃したくらいか。
まぁあんま心配なら乾式がいいんだろうけど。

どのエアクリでもそうだがエボならエアフロをボックスから外すときに破損しないようにな
お約束だけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:49:05 ID:s3qQq/ps0
いや、悪影響が出るという話のほうが聞かないから心配はしてないよ!
とりあえず俺はコスト面も考えてパワーフローかな・・・
乾式のパワーフローもあるけど、あれじゃ肝心のパワーアップに貢献しないような気がする。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:01:58 ID:FYnA1HdT0
Greenfilterの純正交換タイプにしようと思ったら自分の車種は対応しとらんかったorz
K&Nかなぁ〜
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:17:01 ID:bnAlj+cQ0
アペックスから鰤に変えようか考え中
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:00:15 ID:QQvNUaJEO
↑キノコ?純正交換?
鰤はどっちのタイプ?
ツッコミようがない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:34:30 ID:bnAlj+cQ0
純正交換でつ
車はJZX90のターボでつ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:49:47 ID:TKn/ipI90
>>140
奮発してTRDだ!w

そういやTOM'Sのエアクリ使ってる人少ないな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 07:43:05 ID:FOWWgg8h0
設定車種が少ないしな・・・。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:06:44 ID:/F538iZb0
みんなはどうしてエアクリを替えたいの?
体感できるエアクリっていったら選択肢は絞られると思うんだけど。
気分だけでいいならなんでもいいんだろうけどさ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/08(月) 15:46:57 ID:ZR36jD7o0
吸気音
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:10:12 ID:/F538iZb0
そこで「むき出し」というカテゴリーに絞られたわけだ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:55:17 ID:m4fnGKL1O
シュォォォォ━━(゚∀゚)━━!!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:11:10 ID:+ClbTj0L0
パシュ━━(´ω`)━━・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:46:27 ID:/e4ixGqp0
エアクリボックスごと他車から流用するヤツとかいるんかの。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:28:44 ID:D/J0VkYu0
吸気音ならアペックスの純正交換でも、回転を上げるとかなりうるさくなる・・・

HKSのザルの時は全く音しなかったんだけど
やっぱりゴミをろ過するからうるさくなるのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 03:33:53 ID:CL8sWJCUO

は?(´д`)?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:26:15 ID:IzzN1mKC0
純正交換じゃほとんど音は聞こえないだろ。
蓋開けてりゃ別だが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:26:42 ID:ZrqXtzKu0
チャンバーをつける場合ってエアフロの前側と後ろ側どっちがいいんでしょうか?
どっちでもいいんかな?アホな質問でスマソです、てかスレ違い?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:29:55 ID:aIPSXQnxO
エア風呂前
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:28:11 ID:ZrqXtzKu0
>>155
thx やっぱそうでしたか。
う〜んエアフロのハーネス延長しなきゃダメだめだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:35:21 ID:fIePdqEv0
剥き出しのエアクリでもエンジンにダメージは与えないって聞くけど…
メーカーが採用しないのは、単にコストの関係?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/09(火) 19:36:49 ID:odvXxG+T0
>>157
S2000純正
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:01:21 ID:aIPSXQnxO
>>157
開発時に細かくエアクリとか、
細かいパーツまで手が回らないと思われ。
そこに金かけるなら違う方に費用をかけるのかと..
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:05:07 ID:fIePdqEv0
>>159
重要なパーツだと思うんだけどね・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:09:49 ID:6VxIGH7D0
>>157
安定性の問題。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:24:10 ID:w6Rvo2gj0
ろ過性能が高い剥き出しってどこのですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:27:42 ID:b3PMX65T0
>>162
う〜んK&N系かな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 04:49:23 ID:S9SpLQ1y0
>>162
アペックス
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:36:51 ID:F09r73Al0
>>162
二兎を追うものは・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:25:31 ID:AiXdMcGt0
>>157
メーカーとしては、何があっても壊れないようなものを純正品としてつけないといけないし。
最低でも国内で起こる可能性のあるものからは守れないとね。
火山灰とか砂塵とか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:30:47 ID:SNTpQHm1O
で結局、箱の真ん中に板となると..
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:31:52 ID:ImcJ5OcTO
あ、すいません
どノーマルの車のエアクリだけ純正交換タイプと替えると一般的に燃費は上がるんでしょうか?下がるんでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:25:12 ID:H9ToBCBT0
>>168
ほとんど変化はない。
アクセルを踏み込んでしまうような運転をするようになれば下がるけど、
新しいエアクリに買えて下がるようなことは滅多にないと思う。
劇的に上がることも期待できないが(w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:06:37 ID:SdaK4U3g0
>>168
前のってたキャブ車は上がったけど、今のは下がった
171168:2005/08/13(土) 00:45:18 ID:fGpBzGV3O
ありがとうございます

実はエアクリを替えたらフィーリングはダルくなったのですが燃費は良くなったようで、このまま燃費が下がらなければ社外エアクリで行こうと思います
フィーリングがダルで燃費も悪かったら替える意味ないですよねw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:54:21 ID:rOYdlOqw0
>>171
どこの何にかえたか教えてー。
173171:2005/08/13(土) 12:58:59 ID:fGpBzGV3O
ども、エアクリはアペックスです

エンジンはSR20DE
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:16:21 ID:rOYdlOqw0
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
アペックス、漏れも使ってる。
イイよね。
エンジンはK6A
175171:2005/08/13(土) 14:10:36 ID:fGpBzGV3O
そうっすね〜
アペックスとHKSで迷ったんですがコテコテにイヂるつもりはないしまだ車新しいしスポンジは恐いです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:00:14 ID:2HrO0iZM0
>>168 吸気温度が上がると、燃費が上昇するという話。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:11:45 ID:NxIOlrWZ0
上がりすぎるとノッキングを誘発しやすいという話。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:20:43 ID:YRn7HviOO
漏れはk&N純正交換に変えて、確実に0.2km位燃費上がった。
トルクの出方が低速寄りになって、アクセル踏み込む量が減ったからか?。
車はゴルフWのターボです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 01:40:37 ID:UyOWs0FlO
漏れは低速トルク下がったorz
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:15:31 ID:0CBW4GpF0
B・M・C!B・M・C!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:39:47 ID:xnkktiFo0
エアクリ交換程度で低速トルクの違いなんてわかるか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:08:05 ID:tFVQ2baa0
わかる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:47:23 ID:9Jc3kuErO
剥き出しならわかる!
純正交換はワカンネ(゚听)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:16:10 ID:lWawRUwk0
以前にもそんなやり取りなかったっけ?
結局は運転の仕方によるってことだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:45:34 ID:mHHQDud6O
剥き出しのみ・ボンネット周辺に熱の逃げ道無し・アルミダクト類無しで高速逝ったら走行風で少しは吸気温度下がりますか?
速度に比例してエンジンルーム内高温化→街乗りと同程度or街乗りよりも温度上がるのか気になりまして。
教えてエロい人!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:39:25 ID:lWawRUwk0
>速度に比例してエンジンルーム内高温化

ここがまず間違ってる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:45:24 ID:U7Qj1+6I0
速度とエンジンルームの温度は反比例だよな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:59:04 ID:lWawRUwk0
正確にはエンジンの負荷と温度が反比例。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:42:07 ID:QMwE4R7R0
停止状態でブンブン吹かして負荷をかけてやっても温度は上がらない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:43:56 ID:fa7XFa2f0
志村〜走行風・走行風?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:50:12 ID:ik9K2+Z40
比例も反比例もしないと思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 17:57:03 ID:lWawRUwk0
高負荷→温度上昇
低負荷→温度低下
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:24:12 ID:QXCiNsSg0
車種やエンジン形式で千差万別だから、比例も反比例ないだろうし、
低負荷だから温度が上がりにくいなんて言い切れません!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:26:19 ID:qEKQV3KI0
走行するとエンジンルーム内の温度が下がることは確か。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:45:15 ID:QXCiNsSg0
>194
フロントが長い車ならそれなりに効果があると思うが、ミニバンのように短いボンネットでは、熱がこもりやすいと思われ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:52:01 ID:07DdzoXG0
ミニバンはオーバーヒートしまくりだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:52:57 ID:AhAUxlk3O
熱気で(;´Д`)ハァハァ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:45:51 ID:F1SpZmBd0
>>193
だったらどういうときに温度が上がって、どういうときに上がりにくいのか説明してみろよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:37:07 ID:kaP2cQVG0
>>198
どこの温度かをはっきりさせた方が答えやすくないか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:44:34 ID:wP+LZgH00
カー用品店にある温度計買って実験してみたら?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:27:25 ID:F1SpZmBd0
>>199
このスレのタイトルはなんですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:02:38 ID:4GNKL3il0
エアフィルター 3個目?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:45:46 ID:lQqr485k0
>>201
【玉露】茶こし 3つめ【( ゚Д゚)ウマー】
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:16:15 ID:6dzb6OakO
そういや、以前に
茶こしとタッパーでエアクリ自作してた奴が居たような..
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:22:57 ID:hDD9OJOPO
ホンダの車に乗っているんですけど、K&Nのタイフーンエアインテークシステムについて興味があります。車種専用設計ですし、信頼性は高いと思うのですがみなさんどう思われますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:37:13 ID:NkDlMmpv0
HKSでもトラストでもみんな車種別専用設計ですが?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:33:55 ID:hDD9OJOPO
>>206
すみません…HKSには自分の車に適合する物がないんで…ホンダツインカムなんかはフィルター部だけ全車種共通らしいし…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:13:58 ID:AAfhwNNp0
純正エアクリーナーは、RB20EからRB26DETTまで全て共通ですが?
パワーフローもみんな共通ですが?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:55:20 ID:qo5/ZE8o0
>>208
純正は共通。
パワーフローってキノコのことだと思うけど、
Rはエアフロが2個あって各々に小キノコが付く。
標準車は大キノコ1個。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:58:11 ID:q13fYWFAO
剥き出しのにすると音でるんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 04:08:58 ID:geupkMfW0
吸気音が出る。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:46:07 ID:ac2mCi2f0
吸気温よりバックタービン音のほうが顕著だな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:37:09 ID:e81SKQgs0
>>210
4気筒だと“ブォォォーーー”といった音がする
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:29:14 ID:aYFz+z/1O
NAなんですが吸気音はとんなでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:03:11 ID:o0XcFTPP0
NAならラムエアお勧め。
音がよくなる!
パワーアップ効果はブラシーボかもしれんが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:24:49 ID:3LKh0bN10
今度ニスモのエアクリーナー入れようと思ってるんだけど、あれって洗わないと
いけないの?
洗うのって簡単?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:12:24 ID:PxAUwjkF0
GX100のチェイサー海苔です。(後期)
コイツに合うむき出しのエアクリでお勧めのはありますか?
もともとパーツが少ないのに、後期だとVVT-i??だかなんだかがついてて、
さらに探すのが大変です。
110系マークUのGX用が合うとか聞きましたがホントデスカ?
同じ車で付けてる人、または詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:11:13 ID:C5+WfSJI0
ウホ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:11:58 ID:C5+WfSJI0
age
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:35:20 ID:K7X4wfl70
>>217

GX100にむき出しエアクリ付ける目的は何?
3兄弟のNA車、ましてや1Gなんてマターリ乗る車だろ。

まぁ人の自由だろうから止めはしないけどさ。。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:18:49 ID:azyntwlE0
>>217
設定車種にないのならあきらめな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:06:01 ID:FxuSVNYk0
>>220

禿げ同
ミニバソ+爆音マフラーと同じレベルだと思う。
223217:2005/08/27(土) 16:48:44 ID:C5+WfSJI0




ヤッパリ、そうくると思った・・・・(涙

でもあえて付けるならどこが、お勧めかな?と、思って。



224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:44:45 ID:n4GF8zwm0
>>217
マジレスするからちょっとまってろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:03:03 ID:Cea/XcgJ0


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎボケて!    |
 |_________|
    ∧∧ ||
    (`.∀´)
    /  づΦ

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:43:03 ID:qSPFzVpF0
メガネメガネ… ワシのメガネ…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:02:02 ID:TlEIMRHi0
おじーちゃん、頭の上っ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:12:33 ID:8t2R/3Y8O
おでこのメガネで、でこでこでっこりーん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:10:01 ID:4Zr4dn3SO
昨日BLITZ純正交換のエアクリを購入したのですが、ステン網が有る方を上にするのが正しいのか判りません…

正しい向きを知ってる方、教えて下さい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:34:27 ID:AhBac4+V0
>>229
ステン網は濾過後になるようにセット。
車種によって、濾過後が下にも上にもなることがあるんで。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:03:58 ID:4Zr4dn3SO
>>230
ありがとうございます。
早速取り付けました。

以前付けてたHKSより低回転でアクセルのツキが良くなった気がします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:23:15 ID:6OY8vqNX0
エアクリボックス穴開けた人いますか?
FORZAのミニカ用がどこにも売ってない・・・(´・ω・`)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:32:01 ID:7fxZSmpb0
マフラーの音量が静かすぎるので少し音を大きくしたいのですが
エアフィルターを変えたら多少は変わりますか?
今つけようと思っているのはBLITZのインダクションカバーです
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:38:18 ID:MQQJVZ7W0
変わらん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:41:51 ID:7fxZSmpb0
>>234そうなんですか。どういった効果があるのですか?
無知ですいません
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:42:08 ID:BxQUmjfE0
>>233
変わるって言ってる人も居るけど
気のせいかな?って程度だと思うよ。
かえって、剥き出しエアクリとかにすると吸気音が目立って
ますます排気音が聞こえなくなる悪寒。
素直にマフラー変えたほうが良いと思う。

【音?】マフラーについて語れ 5本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122356250/l50
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:48:16 ID:BxQUmjfE0
>>235
ターボ車だったら
シュゴー もしくは シューン とかって吸気音と
ブースとかかかってからアクセル抜くとパシューンって吹き返しの音が聞こえるよ

NAだったら多少吸気音が聞こえるぐらい。
MR2とかは背中にエンジン積んでるからNAでも結構聞こえるけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:50:02 ID:w1hrQYXX0
エアクリが剥き出しになると排気音も多少変わるよ。
だけど、音量はほとんど変わらない。
これでわかるかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:58:49 ID:7fxZSmpb0
>>237
>>238親切に教えてくださってありがとうございました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:00:52 ID:M60VKqmV0
一昨日、HKSの純正交換タイプを純正に戻した。
なんも変わらんな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:18:26 ID:+Y3PUyUVO
↑そんなもんだろ?
すごく変わっても困るしね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:40:12 ID:sWpM5JIf0
純正交換たる所以だな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:45:07 ID:41XjbaN+O
落ち葉、虫でエアクリには辛い季節が来ましたよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:29:52 ID:RP+TWVMSO
台風で塩水吸っても大丈夫かなぁ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:16:12 ID:WdatuQxd0
パワーエンタープラズのエアインパルス2って
あんま使ってる人聞かないけどどーすか?
見た目がすごく好きなんだけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:46:12 ID:a3IEQ3S60
名前からして怪しいな・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 05:04:29 ID:B8NJ4/1x0
プラズだもんな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:15:43 ID:VPrSJm2+O
プラズマぽいな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:31:50 ID:veSkUU5u0
そんなにあげあしとらないでー。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:23:05 ID:ZkaITkVq0
HKSの純正交換は、現物見たけど、なんかヨサゲ。
ただ、寿命が1年って言うのは、ネックかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:45:41 ID:93+eAOPB0
毒キノコ、湿式でオイルが飛んでエアフロやらパイプ、タービンを汚すから絶対付けたくなかったけど、
HKSの乾式のフィルターなら付けてもいいかもと思った。ブリッツのザルは乾式ではあるけど候補外。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:19:13 ID:8qXzKHbO0
ミインズの純正交換エアクリって使ってる人いる?
マイズの本気仕様のデモカーでも、確かみんなあえてキノコにしないで
純正交換のままにしてたと思う。
筑波57秒台の34Rも確かそう。マジすごくない?

内装とかドンガラじゃないチューニングカーでは現在最強って言われてる
34Rなのにね。
そのRB26は排気量アップはしてないのもさらに驚きだけど・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:34:38 ID:l4q5Pq240
別に凄かないと思うが・・・・キノコだからって、速くなるとは限らんし、
純正エアクリがダメだっつー事もないでしょう。
ましてやR、エアクリボックスが容量不足だったり吸気効率が悪いなんて思えんし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:52:47 ID:Wm9nCtBf0
別にエアクリキノコにしてパワー上がっても10PSないべ。
スーパー耐久なんか純正エアクリボックス、純正エアクリじゃなかったかな。
なんも考えずにキノコにしてる馬鹿が多過ぎなだけ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:31:10 ID:FxLEEnbf0
耐久レースと一発勝負のドラッグやらを一緒に考えるなよw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:55:55 ID:RJd1rJ3b0
>>252
いまさらながらマインズな・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:39:32 ID:Prz4kWb/O
音というドレスアップ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:55:02 ID:9eapbkad0
HKSのレーシングサクションキットを購入したんですがS14のパイピングにはロゴが入ってないんですかね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:54:10 ID:pcvNBuCjO
別にいらんだろ。みせるもんでもないし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:11:22 ID:KXOjtbRT0
hoshu
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:21:37 ID:nLxn11+/O
sage
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:07:07 ID:tbmVUhrR0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:07:59 ID:tbmVUhrR0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 。。。。
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:32:27 ID:L86FG35g0
100円ショップでアク取りシートを切り貼りして自作加工する。

市販の乾式フィルターとそんなに変わらないよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:35:28 ID:ZWRDcJ4k0
ttp://www.dr-man.com/cgi-bin/syohin_r.cgi?img=ka96500.jpg&hin=カ96520&kata=AFNV01&hin_name=エア・フィルター 日産系湿式タイプ&t=399
そんな工作するならこっち買った方がいいだろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:03:38 ID:aidRO1M60
アペックスの純正交換使ってるんだけど、全然汚れないのはなぜ・・・
15000キロぐらいは走ってんだけどな。色は黒くならないけど虫の死骸とか
ゴミとかは多少ついてた。ちゃんとろ過?できてるのか心配だけどこんなもん?

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:38:10 ID:Doxi/SXv0
BLITZの純正交換使ってるけど、約6,000km走ってうっすら黒ずんでる。
あと虫の死骸がチョコチョコ。

別の話だけど、先日従姉妹が車を買い換えたので元々乗ってた方を
家族用に譲り受けたんだけど、何となくエアクリボックス開けてみたら
中に体長2cmくらいの蜂の死骸が転がってた。
どっから入ったんだよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:07:35 ID:KoOglo0IO
>>266
比較的空気が綺麗な所に住んでいるのでは?
汚れてくると、黒くなるよ。
家のは、どす黒い赤だ..交換せねば..
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:28:57 ID:2nhffPdS0
どっかのメーカーさんに純正交換タイプでむき出しにするやつが
あったかと思うのですが、失念してしまいましたorz
ご存知の方いらっしゃいましたらメーカー名・商品名教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。


270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:29:07 ID:hR+skEc/0
>>269
日本語おかしくない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:14:42 ID:jN+y0WUQ0
>>269
純正交換タイプでむき出し?
それはもう純正と呼ばないのでは?w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:47:26 ID:pJHQ4r8O0
ブリッツのインダクションカバー?
273269:2005/10/01(土) 01:04:38 ID:9MyVtUzXO
いや、あったんすよ確か…日本語難しいorz
フィルター本体は純正と同じタイプの四角いやつで、
エアクリボックスのフタをアルミかなんかの網に交換して剥き出し(?)にしちゃうやつが…

毒キノコと比べて簡単に元の状態に戻せるんじゃないかと思って…

>>272
もうPC落としちまったんで明日見てみます。
ありがとうございます!
274269:2005/10/01(土) 01:06:12 ID:9MyVtUzXO
>>270-271
完全に自分の日本語が悪いですねorz
確かに日本語おかしいし、それはもう純正とは言えませんw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:09:31 ID:Cn7cbtFW0
276269:2005/10/01(土) 01:21:15 ID:9MyVtUzXO
>>275
ありがとうございます!
明日ABでも行って現物見てきます!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:36:05 ID:0QhIKP3cO
あれに交換するなら外気からフィルターまでを外せばいいのに
フィルターはタイラップで固定して
278269:2005/10/01(土) 13:30:57 ID:9MyVtUzXO
>>277
見栄えが気になるもんでついなんとなく…どっちにしろ適合ないんだけどね。
金額考えると悩みます。
適当な網でカバー自作してみようかしら。
DIYスレ逝ってみまつノシ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:07:01 ID:VfXQ84CF0
ブリッツのSUSコア使ってる人いる?

シュパーーンって言わせたいが為に取り付けるので
インプレきぼん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:56:52 ID:TnQraFU10
BMCのC.D.Aつけてる人っていますか?
車はDC5なんですが、インプレとかってないですかね。。
http://www.luck.co.jp/main/bmc_i.htm
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:29:50 ID:j2rQrBnV0
278>>
自作だったらパイプにパンスト被せてOK 
1年1万キロ位持ちますよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:10:07 ID:SO6Byse90
>>276
あれ付けたファンカーゴ乗りが
それが原因で調子悪くなったとか
どっかのサイトに書いてたな・・・

まあ、ファンカーゴに付けるような代物でもないかなとは思うが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:37:53 ID:kIKmBtCE0
>>279
ヒューン(正圧)
パシューン(アクセルオフ)

って言うお(´・ω・`)

純正ブローオフ殺してバックタービンにすると
アクセルオフでプルルルルルルルル!!って言うけど五月蠅すぎてすぐ戻した。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:40:38 ID:kZ/n166IO
昨日アペックスの純正交換タイプに変えてみた。ちなみにSR20DET。
純正品は真っ黒。確か30000キロは変えてなかったはず。
3000回転あたりでもたついていた、息継ぎ加速みたいなのが解消されたっぽい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:09:37 ID:CY9PRPtr0
むき出しのエアクリにすると確実に空燃比は薄くなると思うんだけど、
そのままじゃパワーアップは期待できないのかな?
やっぱり燃調を濃くしたほうがパワーアップにつながるんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:13:52 ID:d2DJV86/0
>>285
キャブ車ならそうなるね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:20:23 ID:CY9PRPtr0
>>285
ちなみにエボ6です。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:04:33 ID:Z0C7Fnzq0
エヴォ6あたりでマフラーやらエアクリやらをむやみに変えると壊れるぞ。
純正ですでにマージン削ってる車なんだから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:24:15 ID:+FPyVGNj0
>>288
んなこたぁない
削ってるっていっても市販車。
エボ5にキノコエアクリ、Fパイプ、マフラー、CPU、ブーストupその他もろもろ交換して
10万キロ突破してまだまだエンジン絶好調ですがなにか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:28:58 ID:mcINVAoN0
>>288は、ECUに手を加えずにってことじゃないかな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:01:57 ID:Z0C7Fnzq0
>>289
む・や・み・に、変えると。
ちゃんと読んでくれい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:26:10 ID:BAwtPNoj0
>>291
きっと>>289は、むやみにキノコエアクリ、Fパイプ、マフラー、CPU、ブーストupその他もろもろ変えたんだよ。
293285:2005/10/05(水) 10:55:07 ID:smSLwx3V0
ちなみにコンピュータはノーマル。
マフラーとパワーフローのみの、いたってライトな仕様です。
やっぱりECUに手を入れて燃調を濃くしたほうがいいだろうか…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:47:43 ID:+mG/waAB0
本気で走ってそうにないから、別にいいと思うよ
295285:2005/10/05(水) 13:49:57 ID:smSLwx3V0
>>294
サーキットなどを走らなくても、全開一発でブローという話も聞くので…。
288さんのおっしゃるとおり、安全策を取るならば要燃調ですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:23:44 ID:KlCLRmTg0
10万円払ってラムチャージャー買う価値あり?

今K&N純正交換タイプつかってる。
効果?わからない。w
多分7000回転くらいまわしてやるとわかるのかな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:27:47 ID:KlCLRmTg0
これとか
http://www.gruppem.co.jp/jp/home.html

これ
http://www.saclam.com/products/products_top1.html

すっごく高いんだけど効果あるのかなー
エンジン内がかっこよくなりそーだけど。
欲しいけど値段がw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:20:30 ID:WNbYUf/D0
>>297
とにかく高すぎ。 値段分の性能UPを期待しない方がいいよ。

安いのを定期的に替えて懐は温存しよう。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:38:48 ID:nM8FcrA/0
ラムエア効果?が効くなら意味あるだろう。
ただし、街中では無意味だな。
タイムアタック本気組みなら、似たようなもん自作してる人はいるな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:53:08 ID:zTm6CyVL0
ブリッツのソニックパワーってどんなもんでしょ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:25:17 ID:bOD3/h+EO
鰤のソニックパワーはエアクリーナーとしては問題ないと思うけどメンテナンスキットが手に入りにくい
当方先週、黄帽子にたのんだけどまだ入荷連絡なし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:56:33 ID:TTnzA4XG0
いつもは5千で洗ってるんだけど、。
7千km使用した純正交換タイプK&N、
さっき洗浄しようとしてはずしたんだが
きれいなので、また取り付けたw

16万キロ無交換でも走ったのがアルって箱に書いてあるんだから
まだまだいいよな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:07:21 ID:tif6HBWD0
やっぱ、FORZAの黄色のスポンジが黒く汚れが落ちなくなった
ら、替え時だね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:09:42 ID:1zPby9cb0
>>302
うんエアクリはそう頻繁にメンテしなくていいんじゃない?

>>303
そうだね。
買っても安いから、そのくらいのレベルだと替え時かも。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:35:09 ID:PScV2Bk40
ステンエアクリは洗剤溶かしたバケツに放り込むだけでおk
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:56:57 ID:Rtk2xMLr0
そもそもステンは汚れない気がする・・・濾過してないし、あれ・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:17:07 ID:1xItfU460
最初は存在していた濾過材の微少な毛羽立ち(?)が
洗浄を繰り返すたびに落ちてしまって、
濾過性能が維持できなくなる、という可能性は無いだろうか。
購入時にあった、濾過材のコシのようなものが、
洗浄を繰り返すたびに無くなっていくのは、
濾過材そのものの複雑性による、立体構成が失われているから、とか。

どう?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:20:30 ID:JdSbcRjy0
>>307
まったく持ってそのとおり
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:21:48 ID:2exCUy/W0
まさにザルですから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:27:14 ID:3sCpFcCq0
じゃザル付けとけばいいんじゃね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:54:59 ID:PScV2Bk40
茶漉しなら
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:49:30 ID:cY5oN/2KO
着けるならヘチマに決まってるだろ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:55:14 ID:g0BUNZU9P
非常用ならストッキングを2重にしてかぶせとけ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:30:19 ID:PCp1L6Q/0
危険日にはしっかりつけろよ。
空気が入らないようにしないと効果ないからな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:21:16 ID:C53yM4LT0
>>314
着けるとイケない場合はどうしたらイイ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:20:13 ID:Du7lW8Qr0
>>315
カーマスートラ学ぶべし。 奥が深いよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:59:31 ID:k9pySUBJ0
エアフィルターを変えたらオーディオの音が変わった。

K&N:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラシック系。
HKS:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
ARC:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
PowerFilter:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 10:45:25 ID:p0G2S6gS0
剥き出しタイプで、集塵能力が優れているのは、
どれですか。

スポンジタイプは、流入抵抗がない変わりに、ゴミ吸いまくりで
サーキット用途以外はよそしくないと聞きましたので。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:32:13 ID:iNRGqdYI0
>>318
集塵能力はそんなに気にしなくて良いよ、本当は。
その値が高いならば詰まってエアが吸えない筈でしょ? でもならない。
レスやザルはマズイけど貴方の車が吸入力UPに拠って燃調がどうなるかで
選んでいいんじゃない?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:08:57 ID:p0G2S6gS0
>319
レスありがとうございます。剥き出しにすると、燃調が変わりやすくなるというのは
ブローしやすくなると言うことですかね。
燃調が薄くなるのかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:35:34 ID:gb/J27iD0
俺は結局、純正エレメントに帰りつきましたとさ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:03:20 ID:G3zwYr3U0
>>321
俺と同じ(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:06:59 ID:XgxGDR680
>>321
漏れも!漏れも!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:18:30 ID:VIP4BnOm0
オイルも結局純正にたどり着いたしなぁ〜
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:05:43 ID:juHST6lo0
俺もだっ!最初は社外エアクリに対しての体感的な性能アップを期待して、
買って付けた時はなんか純正よりもイイ感じと思っていたが
結局一度戻してみようと純正エアクリ付け直したらこっちの方がええやんと思た。
オイルもそんな感じですな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:19:16 ID:2zHPNbzl0
整備士はノーマルに近い状態で乗ってる人が多いよね…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:53:40 ID:n62skPfIO
キノコあげ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:09:29 ID:P5FPfHat0
ビダヒダあげ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:24:59 ID:34LEroXp0
ストッキング(*´д`*)ハァハァ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:47:47 ID:EXdek8l6O
>>329
さすがEroだな(・∀・)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:53:04 ID:34LEroXp0
>>330
あと一時間あまりやがな(´・ω・`)
エロで、しかもXPってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:21:37 ID:fccwu/r00
正直、エア栗って必要なんだろうか?
俺の友人が一年以上エア栗レスで乗ってたけど
トラブルらしいトラブルは無かったらしい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:47:11 ID:+oFBVAIj0
10年10万km乗ってから語れや。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:26:01 ID:TZ4yuw+G0
保守
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:31:09 ID:+9SGiTWY0
パンストクリーナー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:02:25 ID:bDuiiauZ0
昔、HKSのパワーフローのフィルターを強力な洗剤(何だったか忘れた。マジックリンだったかも。)で
洗ったら溶けて無くなった。

仕方ないので、フタの方の金網にパンストを3重くらいにかぶせて凌いだ。
フィーリングはたいして変化なかった・・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:23:10 ID:aLbLGcdV0
(´‐` ;)ソ・・ソンナァ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:10:13 ID:ne0yV3s50
そんなものだよ、自動車ってのはね。 
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:45:26 ID:xgiLQH6y0
HKSのメタルフローって何でなくなったの?
集塵能力がヤバめだったとか?
ブリッツに怒られたとか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:36:20 ID:o5gFGXTR0
売れないものを残しておいても仕方ないからじゃないの?
パワーフローが有名になりすぎたし。

そういえば11月に新しいのでるみたいね、HKS。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:02:03 ID:uFPkVjzS0
雑誌の広告見る限り外側のフレームの改良と
フィルターが乾式の3層フィルターになったみたい。

あんまり変わらない気がずるが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:18:51 ID:vz9otDYc0
パワーフロー交換用の乾式3層スポンジは外出
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:15:22 ID:uFPkVjzS0
ホントだ。交換用としてあったんだね、HP見たら載ってあった。
んじゃ、実際のところ変更してるのはフレームだけか。
パワーフローと別で販売するみたいだが価格の変更はあるのかねぇ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 06:01:32 ID:V4C37vI90
乾式おいてねー
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:28:16 ID:1HHSMj7S0
ほしゅ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:07:29 ID:CwMu3fAkO
アペックスに汁
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:43:20 ID:cpt5WmJC0
パワーフローを乾式3層に換えた〜、吸気音がやや小さくなったくらいか。
どうでもいいが、これって純正交換タイプの乾式3層のヤツと基本的に同じ?
なんかHPのそれの説明みたら反対につけちゃった気がする、
粗い方が内側なのか・・・・、まぁ問題はないとは思うが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:58:29 ID:cpt5WmJC0
あ、やっぱいつも通り粗い方が外側でいいのか。
スレ汚してスマソ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:28:29 ID:cBX4yxs80
もちろん粗い方が外側
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:41:17 ID:iZC8180M0
どうでもいい質問で申し訳ない。
パワーフローのリップファンネル(?)の部分に細かいスリ傷が
結構ついてるんだが、他の人もついてるんかな?
もしかしたら以前ボルトが落ちててカバーが浮き気味に
なったとき吸い込んだヤツが原因かもしんないけど・・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:11:17 ID:DgKvWbBn0
SR20DETで参考になりそうな実験
ttp://www.ksp-eng.co.jp/new/sr20/cleaner/cleaner_top.htm
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:27:37 ID:tOk286/KO
質問。
ラムエアインテークって、着けたらなんか変わる?
効果ありますか?
長所短所教えて下さい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:35:12 ID:DgKvWbBn0
少しは調べろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:35:20 ID:Z1wobrJf0
>>352
君の長所:図々しくって、恥知らず。
君の短所:自分で物事を解決する能力が著しく低い。

つけても君の頭はよくならないのは確か。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:23:32 ID:QwLg557r0
はっきりいって、サーキットとか走らないなら、
純正交換タイプで十分なのでは?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:31:20 ID:lbzkSxXi0
>>355
まったくその通りです。 じゃあ何故付けてるかと言いますと・・・

「気分」です。 シュゴーっていう音がいいねえ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:37:44 ID:IgT/tN8O0
なにをもって十分とするか、それは人によるさ。

自分は、サーキット走るし、パワーが欲しいからタービン交換しているが、エアクリエレメントは純正で
現車セッティングしてる。
トラブルはイヤだからね。吸気音は聞きたいから、インダクションカバー使ってるけど。

パワーフローとか毒キノコにすれば、アクセルレスポンス、パワーももうちょっと上がるだろうさ。
そっちを優先したい人は、キノコを選択すればいい。それだけ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:31:10 ID:6cCU/b6D0
>>357
そのインダクションカバーについて訊きたいんだけど
あれって下側から熱気をもろに吸いませんか?
遮熱するようなものがなさそうだし、風も当たらなそうだし。
非常に興味があるんだけど、その辺が気になって。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:53:43 ID:UbRfqYEQ0
>>358
遮熱を考えたら、良くないw
ただ、それはキノコと一緒。
フレッシュエアを当てたいなら、純正のエアクリ導風ダクトを残すこと、
新たにダクトを引くしかない。

あれは、音が欲しい人のためのパーツ。
吸気効率やラムエア過給とか、ファンネル効果を狙うもんじゃないw
ただ、エレメントは純正使えるわけだし、不調にはなりにくいよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 06:58:49 ID:qo/uif+DO
車は現行ムーヴ4気筒なんですが!4気筒に合うエアクリはありませんか?なるべく吸気音にこだわりたいんですが…お願いします。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:06:36 ID:wkuVGdmK0
>>360
こだわるなら、HKS、トラスト、ブリッツ、アペックス、ARCの全キノコ型クリーナー、
純正交換タイプ全て試してインプレしてみてくれ!
そんくらいやんないとこだわってねーぞ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:07:08 ID:wkuVGdmK0
あと K&Nも必要ね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:11:07 ID:qo/uif+DO
まだ初心者なんであまりわからなくて、ただ現ムーヴにつくのがHKSのパワーブロとブリッツのLMとアペックスとトラストなんですが…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:14:29 ID:wkuVGdmK0
いいんだ 全部試せ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:18:07 ID:pKOfbDTkO
>>363
エアクリレス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:34:16 ID:ISwXXpD30
K&N の Typhoon Air Intake System 良いよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:09:53 ID:AC0b3fPh0
高いけどな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:14:23 ID:6LlDkOPg0
BLITZのSUS POWER AIR FILTER LM純正交換タイプをつけた。
シュゴーって音が聞こえていい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:31:24 ID:wWt95rHG0
HKSの新しい純正交換三層タイプつけてみた。
NAのラリー車なんだけど吸気音得に変化なしw
フレームにゴムパッキン使ってないからちょっと不安だったけど
BLITZやAPEXみたいな純正と同じ折り目のついたタイプと集塵性能は違うのだろうか?
ダートステージもあるから誇りを吸っちゃうと困る
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:42:22 ID:aeCd7Zmo0
>ダートステージもあるから誇りを吸っちゃうと困る

純正にすればいいのに。
安い、埃吸わない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:54:47 ID:KyWqivmn0
>>370
ワロタが正解
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:00:20 ID:9/N8p91q0
>>370
え、ダート走ったことある?
純正でも普通に吸うよ?BOXエンジン側泥まみれは仕様。
問題は程度だろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:28:39 ID:Y/s04kc40
よく、毒キノコ型や、マフラー変えると低速トルクが死ぬって書かれているけれど、
吸気・排気が良くなって十分な空気で燃焼できるのに、なぜ低速トルクが死んでしまうのでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:42:12 ID:qKQxgMzE0
ヒント:吸気温度、空気溜まり、バルブオーバーラップ、排気管効果

検索して意味が理解できないなら、説明してもムダだよね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:44:51 ID:BujyZ/Of0
しっかしあのミドリの毒キノコって
いい噂を一つも聞かないのだが・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 10:59:33 ID:uH+XyBm70
乾式3層ならまだ試す気にはなる。
湿式と言っても、オイルがあからさまに飛んでっちゃうようでは…どうもね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:04:48 ID:Y/s04kc40
>>374
個々の用語は調べました。
それらで低速トルクが死ぬ原理を教えてくだせい<m(__)m>

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:07:04 ID:uH+XyBm70
>>377
意味がわかったんなら、それでわかるはずだが?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:10:50 ID:IVUDKgys0
>>374
お前って、知ってる数少ない知識を自慢するようたタイプだろw
会話の中で、ほとんどの人が知らない知識を延々と語る人からウザがられる奴。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:06:31 ID:49gWxt4rO
ゴメン、俺も聞きたい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:53:57 ID:405j/Mbz0
じゃあ、漏れが変って説明するよ。

エンジンというのは、低い吸入圧を吸い込み、高い排気圧を押し出す”ポンプ”の役目をしている。

わかりやすい例が、ストローだ。
人間・物体には”大気圧”がかかっている。もちろん。コップのジュースにも。
でも、大気圧だけではストローからジュースは、吹き上がらないだろ?
だから、人間がストローで吸って(気圧を下げて)、ジュースを吸い上げるでしょ。

(ここから本題)
マフラーが純正のまま場合、その車の最適な排気圧がかかるようになっている(ハズ)
じゃあ、マフラーを交換するということは、排気圧が変わる(下がる)ということだ。

排気圧が下がるということは、排気されにくい(吸い込みにくい)状態になる。
そこで、バルブオーバーラップ。(吸気と排気が一瞬同時にどれだけ(時間)開くかということだ)
排気されにくくなっているのに、バルブオーバーラップが変わっていないということは、
効率よく吸入していないこと。燃焼してないこと。

というこは、低速時はより多くエンジンが、回ってパワーが出なきゃいけないのに、
回しても、それに見合ったパワーが出ないから、低速からのパワーが減るの。


長文スマン。
382381:2005/10/31(月) 13:05:32 ID:405j/Mbz0
補足

・吸気温度
→夏場でない限りそんなに、関係しないが、空気は温度が高いほど、密度が減るので、
燃焼してもパワーが得られない
=特に高速時。毒キノコの場合、エンジンの熱の影響を受けるので遮蔽対策を。

・バルブオーバーラップ
→上記通り。VTEC・MIVEC・VVVTiなどは、高速時には変わるよ
だって、バルブの開閉タイミングが変わるから。

・排気管効果
→排気圧を利用して吸気を助けること。エキマニやフロントパイプによって異なる。


空気溜まり? ハァ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:14:01 ID:l6WxenQsO
ミドリの毒キノコは湿式>湿式嫌なら洗剤で洗う>乾式
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:25:09 ID:Y/s04kc40
>>381
サンクスです。
ちょっとお聞きしたいのですが、エアフィルターを変えた場合は吸入量が増えるので
低速トルクは死なないのでしょうか?
(マフラー純正の場合)

Webでは、エアフィルターを変えても低速側が死ぬと書かれているケースがほとんどです。

>・吸気温度
>→夏場でない限りそんなに、関係しないが、空気は温度が高いほど、密度が減るので、
>燃焼してもパワーが得られない
>=特に高速時。毒キノコの場合、エンジンの熱の影響を受けるので遮蔽対策を。

熱の遮断対策をすれば、低速側トルクは現状維持かUPすると言う事でしょうか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:29:26 ID:kVXKvM6t0
>>384
純正マフラーで抜けが抑えられるので、
それほど低速トルクには影響がないのが通常。
ハッキリ言って吸気側のチューンだけで体感できるかどうか微妙です。
吸排気系統はセットでチューンするのが基本だと思いますね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:34:27 ID:Y/s04kc40
>>385
ありがとうございました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:13:03 ID:pROh6COg0
入り口を大きくして出口を大きくした
しかし中間にゴミが詰まっているのを気づいていない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:41:33 ID:Tn+Yh19t0
触媒のことかー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:50:18 ID:ferLTy650
エンジンのことかー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:03:45 ID:1bTGj2ek0
タービンのことかー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:48:31 ID:rKPpxSyq0
ドライバーのことかー
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:42:26 ID:97wbd29XO
ストローで吸ってケツから出すから。
溜まるのはウソコだろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:24:16 ID:2MgxiKBw0
答えはまだかー
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:33:49 ID:SYg5sFeX0
答えを出すと車業界が・・・。

知らない方が幸せな世界の見本だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:09:36 ID:R5l0aNpq0
もったいぶるなよー
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:28:31 ID:Q2hpc13cO
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:48:34 ID:h8k7qIKK0
>>381
わかりやすい説明ですね、専門の方ですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:25:37 ID:E2vDeLZLO
momoの純正交換エアクリを買ったのですが…使ってる人いますか?
これってザルだったり、色々不具合がありますか?
付けるのに不安でしかたないです。

セコハンで1200円だったからつい買ってしまったよ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:50:53 ID:EP4QkO5N0
空気をろ過してくれればどれも同じ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:15:37 ID:qqIGMIe90
純正交換エアクリはほとんど体感できないくらいの変化しかない上に、ろ過性能が落ちるぞ。
試してみるのはかまわんが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:36:27 ID:urvX7zOf0
ニスモ製純正交換フィルターはK&NのOEM。
クリーニングキットが3000円位で売ってるので定期的に洗浄しろよ〜
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:50:09 ID:5R2/ZWDx0
>>401
現行の白いヤツのことだよね?

95年くらいに売ってたスポンジのヤツはRAMAIRとかかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:00:09 ID:4zK3FTP/0
>>401
無限もK&Nだな。
クリーナーキットはそのまんまK&Nだしw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:22:54 ID:Uk9qGKbO0
確か、MsもフィルターはK&Nだったな。
と言う事は、K&Nが一番まともなのか?。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:26:38 ID:C9RY4fz80
>>404
性能はともかく、メンテが面倒くさい…
ホットワイヤー式のエアフロだとオイル漏れが怖いし、
かといってオイルを薄くしすぎてもエアクリとして本末転倒だし…
まぁ、吸気音はかっこいいよw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:02:27 ID:ZdChasf70
黄砂に備えて純正に戻しますた
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:48:35 ID:cdTWkb1dO
そういや、もうすぐHKSの新しいエアクリーナーでるんですよね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:12:05 ID:FGntMrDs0
>>405
純正交換式だと楽なんだけどなぁ。
ここのってクリーナー付けたらしっかり色が抜けて
メンテオイルに色が付いてるから塗布が楽チン。

自分は無限のOEM品使ってるが
新品では黄色く色が付いてたのに
メンテしたら真っ赤っ赤w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:04:35 ID:21K8T8aDO
あげ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:47:52 ID:rSBhcq4U0
保守ついでにエアクリ交換を迷ってる漏れが来ましたよ。
さて・・・HKSの乾式毒キノコにするか鰤のSUSパワーLMにするか・・・

そういえば>>12の比較は純正交換?むき出し?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:07:33 ID:rZ+f/mug0
そろそろ剥き出しエアクリでも遮熱とか気にならない時期ですね(・∀・)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:50:25 ID:E36xXmS+0
エアクリの場所がエンジンルームの奥の方で、導風ダクト・遮熱板ともなしの場合
エンジンからの放熱数百度に比べれば夏と冬の気温の差なんか微々たるもの
って感じもするんだけど、でも体感できるくらい速くなるよね。
そこらへんどーなってるの??
あ、インタークーラーの関係もあるのか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:01:43 ID:Z7UTUkbW0
>>412
エンジンルームの中はバルクヘッドまで外気が流れているんですよ?
エンジンにより熱せられる熱量はさほど変わらなくても、イニシャルの温度が低ければ
熱せられた後の温度も変わると思いませんか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:47:20 ID:r9Hlj8ff0
>>412
ダクト付きのエンジンフードにすればもっと体感出来るよ。

あと、遮熱板の材質が金属だとどうしても熱を帯びてしまうのでカーボンや
FRPでないと遮熱板としての効果は半減するね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:55:04 ID:qjwTHGjg0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!サクションパイプも水冷にしてみよう!
     ノヽノヽ
       くく
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:13:18 ID:m0crfZuX0
冬場は湿度が下がって空気密度が高まるってのも一因。
ついでいうと外気温度は冷却水の温度にも影響あるからね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:22:51 ID:sZv0x6zv0
今日ブリッツの純正交換タイプ買ってきました。
HKSとアペックスのもあったけど一番安かったのでこれに決めた。
どれも差なんてないよね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:42:20 ID:fMxbmtLH0
差?ああ、ないよ。
純正とも差がないかもしれんがなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:44:13 ID:/BUitDCI0
集塵性と耐久力は落ちる可能性はあるけどな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:47:22 ID:fZUe5aMWO
確かに(笑)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:15:00 ID:sbFnQ36k0
あと、明らかに落ちるのはコストパフォーマンスだなw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:41:24 ID:JBD9bYh10
うm
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:18:00 ID:E88BC6du0
ブリッツの純正タイプに交換したら音がでかくなった
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:45:15 ID:EfJkmERL0
旧A車クラスの改造だと純正エアクリボックス&フィルターなしが最強だったと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:17:12 ID:Fh3iLhIN0
長く乗るつもりがないのならそれでもいいんだけどな。

なかなか両立は難しいわな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:34:05 ID:fIHiyg6o0
純正品を洗って使い回ししてる奴いるか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:05:18 ID:neskAyYM0
そんなやつおらへんやろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:33:22 ID:Hgwcx5pi0
それなんて師匠?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:58:19 ID:MGfUAA4i0
チッチキチー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:59:24 ID:CCf0eKjE0
あげ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:37:56 ID:LQwJg53c0
質問です。
ノーマルで湿式のエアクリーナーを、純正タイプ交換で乾式にするというのは可能でしょうか?
素人考だと、メーカーは何か構造上必然性があって
湿式にしているとか、エアクリーナーボックスは最初湿式だと
オイルで汚れてしまって今後湿式しか使えないとか思ってしまう


432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:43:35 ID:DyyOveJC0
そう思うなら純正でいけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 06:20:38 ID:zgkcvhHA0
>>431
あんまり原理的なことはよく分からんのだけどさ、
平成10年の車を新車から8800km走行した時点で、純正交換
タイプの乾式エアクリに換えて、早144000kmなんだけど、
ついこのまえエアフロメーターが不調ぽい挙動をした以外、なーん
にも不具合はなかったよ。
いまだにエアフロを新調しなくても大して気にならないくらいだし、
深く考えなくても大丈夫なんじゃない?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:21:45 ID:YBNQnziX0
431です。レスどうも。
>>432
ノーマル湿式の微妙な吸気音が嫌いで、
純正交換で乾式にして少し音を変えてみたいと思ったのです
>>433
それだけ走って大丈夫なら、交換前エアクリーナーボックスを掃除すれば、
乾式にしても何ら問題なさそうですね。湿式→乾式が×なら
現物やネットに注意が無いのもおかしいし…。
乾式にします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:56:45 ID:hrnhY41J0
今日BNR32にアペックスのキノコつけました。
3000回転くらいからシュゴーーー!!アクセルオフでバシュ!
前に乗ってたタイプMにもアペックスのキノコつけてたけど、
その時は2000位から吸気音が聞こえて
シュゴーーー!!プシャーーー!!!
って派手なバックタービン音聞こえたんだけどなぁ。
音は前の方が良かった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:46:49 ID:Acr9bszW0
確かに湿式はちょっとアレだな…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:46:50 ID:IXjgTKeg0
なんだよう! 気になるから早く言えよう!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:20:39 ID:geHXQwba0
湿ってるんだよ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:27:07 ID:ANzDb9qb0
純正で湿式使ってる車って知らないんだけど、やっぱりDジェトロとかキャブなのかな?
Lジェトロだとやっぱりエアフロ誤動作しそうだし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:29:51 ID:1b90Mys80
日産純正、湿式。
触ると油でヌルヌル。
スバルもそうだったような。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 09:37:12 ID:USUeGooKO
洗って乾かせば乾式だろが
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 09:49:48 ID:YmB1C5gY0
>>441
紙だから洗ったら破れますが何か?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:33:07 ID:mFHdA5ow0
純正交換タイプなんて2000円そこそこだろ
しかも車検毎くらいの交換でいいんだろうから
たいした値段じゃないのに洗うのもどうかと
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:32:39 ID:VA+aHZrq0
アリスト16乗りです
tom,s純正交換タイプからブリッツきのこに
交換しようか考えてます。ディーラー曰く
絶対低速を犠牲にする。と言います。
過去ログ見たけどやっぱりその通りなんでしょうか?
交換理由はただ吸気音が欲しいだけです。w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:38:49 ID:c1GFuQgu0
吸気音欲しいだけなら、インダクションカバーにすれば。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:08:06 ID:6ayuWXMZO
効率極小アップ。熱気吸いまくり。イン抱くションカバー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:55:29 ID:AUuA82f+0
低速犠牲にするつーても
トルクが10kg・mや20kg・m減るわけじゃなし。
吸気音が欲しいなら着ければよし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:32:44 ID:sHudK5160
>447
確かに数値じゃあ、そんなに差が出るわけではないけど、
フィーリングが明らかに変わる(良い意味でも。悪い意味でも。)

ココに登場する全てのヤシの中で、キノコに変えようと思ってるヤシに告ぐ!

”キノコは燃調が狂う”

燃調が狂うと言うことは、車にとって致命的だ。
衝動で買ったら、絶対、後悔するぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:49:16 ID:fwnJ2lZy0
http://etuhito.hp.infoseek.co.jp/index.html

ここのエア栗とかの実験がなかなか面白い
ここの人たちよーやるわ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 02:28:10 ID:Q3lENktR0
>>449
ベリーベリーGJ!!!
こりゃー、よくできてるわ〜。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:56:35 ID:15Ao8zo40
まあ・・・純正にかなうものはないってことみたいだな・・・

あとは割り切ってきのこ、か。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:38:11 ID:O1s+5S0t0
ZEROスポーツのエアクリーナーってどう?純正交換タイプ。
超自動後退で「売れ行きNo.1」とか宣伝されてたんだが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:22:34 ID:sCfZoGP60
売れ行きNO.1≒売りたいNO.1
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:17:30 ID:7/2QwLXG0
>>452
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/c1201.html
ちょっと古い資料だけど、
純正交換タイプは悪くなることはあっても、劇的に良くなる程の物はないっぽい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:35:57 ID:bVKz+Sk20
>454
純正が大きく折り返して面積稼いでるのに、
完全に平面な構造じゃそりゃあダメだろうなw

最低でも純正並の表面積は必要って事だろうな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:27:48 ID:2e8JtI9/O
こんばんわ。質問したい事があるのですが。
エアクリーナーを変える時に、バッテリーのマイナスを外せと書いてありました。
なぜでしょうか?よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:32:05 ID:Q+ORHWxa0
>456
そんなこと聞いたことないが…。

ま、安全面を考えると、外してやったほうがいいんじゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:34:53 ID:2e8JtI9/O
そうなんでしょうか?
詳しく書きますと、マイナス端子からケーブルターミナルを外せと書いてありました。HKSのキノコです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 02:13:56 ID:rc3+O2Ag0
厳密に言うと、O2センサフィードバックのリセットじゃないか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 02:16:22 ID:2e8JtI9/O
457
459
わかりました。いろいろ、ありがとうございました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:42:52 ID:o565/WLA0
質問です。
1500CCのNAに乗っているのですが、キノコ型のエアクリで一番吸気音が
一番うるさいのはどこのメーカーでしょうか??よく、コテコテにいじってある車が
加速しだすと、ボンネットの中から、シューーーーーーって音が聞こえてて、それをマネ
したいのですが。宜しくお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:58:54 ID:4nVLswgq0
>>461
無駄に騒音だす馬鹿はしねばいいのに
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:13:39 ID:EVCf0/nK0
>>462
無駄な騒音を出すおまいのPCの電源を落としてくれ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:28:19 ID:4p3LNAde0
>>461

質問のしかたを間違ってるな。
まず、その1500NAの車種を書くべきだ。


ちなみに大きな音させて遅いと禿げしくカコワルイからお勧めしないけどな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:40:00 ID:UyDIdD6fO
【灰皿へ】シガーフィルター【3本目】

ポイ捨てはいかん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:03:30 ID:qFRVmZ2d0
>>461
多分サスパワー
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:27:39 ID:GmAsBS3h0
>>452
>ZEROスポーツのエアクリーナーってどう?

「N1エアフィルター」とかいうのをつい買ってしまったが・・・最悪。
何が最悪って、箱の中の取説に「3,000kmでの交換をお勧めします」だと。
なんの変哲もない、真っ白なエアフィルターなんだけどさ、「3,000km交換」て・・・

むかついたんで今日ディーラーで純正エアフィルターを買ってしまった。
ZEROスポーツ様のお勧め通り、3,000km走ったらコレに交換だよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:55:13 ID:qtVxCeCR0
>>464
車種はインプワゴンの1500CCです。はっきりいって遅すぎなんですが、
音だけでもかっこつけたくて・・・。宜しくお願いします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:02:07 ID:tM+feytoO
BLITZのSUS POWERで決まり。
一番吸気音がうるさいよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:06:02 ID:QHaDvK0zO
468
池沼死ね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:16:04 ID:qtVxCeCR0
>>469
あざーす
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:20:03 ID:rrnd9wBz0
>>467
社外の純正交換タイプは3000−5000kmで交換指定だよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:46:54 ID:i7t5FO8L0
>>472
APEXは25000kmノーメンテで持つ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:04:38 ID:rrnd9wBz0
>>473
そりゃ持たせようと思えば、どこのメーカー製でも5万kmノーメンテとか可能だろうよ。
APEXだって2.5万kmノーメンテでOKなんて説明書には書いてあるとは思えないな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:38:03 ID:XTYpwpT90
>>474
説明書に書いてあるかどうかはしらんが、少なくともWebには書いてあるな(w
http://www.apexera.co.jp/carlife/pro_apexi/suction/powerfolter.html
476467:2005/11/27(日) 04:17:57 ID:GmAsBS3h0
>>472
そりゃー社外パーツはそう言うものなのかも知れないけど、そうならパッケージに
ちゃんと明記してくれたってバチはあたらないんじゃないか?
少なくとも「湾岸」「トラスト」など他のメーカー製品にはきちんと書いてあったよ。

「湾岸」あたりの気合いが入ったヤツが「10,000km指定」なら、地味そうな
「N1エアフィルター」ならもっと持つかな?と勝手に思いこんで買った私が
バカなんだけどさ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:02:02 ID:Ssdha8bm0
N1エアフィルターってたしかパッケージに「3,000kmで交換」て書いてなかったかな。
俺はそれ見て買うのをやめたことがあったような。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:47:38 ID:zKnYaRnw0
HKSの新しい純正置き換え3層フィルターってどうなの?
旧型よりはちゃんとゴミ取ってくれるような気がするけど。
よさげなら次買おうかな

今アペックスで15000キロ以上走ってるんだが、フィルター表面がうっすらと
黒っぽくなってるだけでほとんど汚れてない・・・こんなもん?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:51:51 ID:jHNLt97hO
↑オートメカニック12月号読むべし。ガチでテストしてるぞ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:19:16 ID:CwhIFKGY0
HPIってとこのむき出しエアクリ使ってる人いる?
このスレでもあんまし使っている人見たことないんだけど、使った事ある人
インプレお願い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:43:39 ID:0nYB4Efc0
吸気管長極長と極短だとやっぱ高回転時の吸気抵抗違うね
長いと上が回らなくなる
低速の扱い楽になるけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:10:40 ID:zKnYaRnw0
オートメカニック呼んできた。HKSの奴って糞じゃん。まあテスト車のECUがノーマルっていうのもあるんだろうけど。

この雑誌に限らず別の検証でもNAだったらノーマルフィルターが一番いいみたいよ。

あと、みんな毒キノコすぐ付けたがるけど、その毒キノコにあわせたECUじゃないと
確実にすべての領域においてパワーダウンすると思われるんだが・・・
高回転でパワーが出てるように感じるのは下が細くなりすぎてそのギャップでそう感じてる
だけだと思われ・・・
ターボならブーストが多く掛かる分僅かな領域でパワー上がるけど、燃焼効率は確実に悪くなってる。

チューニングカーでは現在最強のマインズの34Rですら純正置き換えを使ってる。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:41:14 ID:bnyiJ8440
>>482
俺のクルマ、最近毒キノコに変えたよ。
フルノーマルん時シャシダイに載せておいたから、
本当にパワーダウンしてるか今度調べてくるよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:16:49 ID:r2DctoJr0
>>483
是非報告しておくれ。
ちなみに車種は?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:19:50 ID:bnyiJ8440
>>484
先代ロードスター1600CCです。
去年の10月頃に計測したので、
ちょっと冷えてきたので計測条件の差でパワーアップしちゃうかもですが。

ちなみにフルノーマルで
計測馬力97.9ps
修正馬力 118.3ps
修正トルク 13.9kgm
でした。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:24:27 ID:SgefR3aQ0
理論上、大きなファンネルのパワーフローの方が 「高回転時は」 パワー上がってもおかしくないけどなぁ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:30:33 ID:0nYB4Efc0
リミットから-2000最低でも-1000回転から上で出力上がれば十分です
あと音が違う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:19:22 ID:DZJWz1KN0
NBのECUって確か吸排気弄った位なら自分で学習しちゃうんじゃなかったっけ?
アクセル全開を何度か繰り返すと一番いい空燃比地点にMAPをもっていくとか聞いたことがあるかな。

音変えたかったらラムエア付けなされw
しゅこんしゅこん言いまっせ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:40:03 ID:iVCbJxrP0
ラムエアはゴミが入りすぎる
とても20万?「目指す気にはならんな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:49:13 ID:b0SCq2cP0
ramairってスポンジだよね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:54:01 ID:iVCbJxrP0
ttp://www.honda.co.jp/news/2004/2040331-cbr1000rr.html

こっちじゃないのか
走行風導入かと思った

どっちにしろターボじゃないからしゅんこしゅんこなんて言わんけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:33:22 ID:GsXIaiW70
ラムエア過給効果じゃエアクリーナーがどうのという話じゃないでしょ。
エアクリ自体は純正だろうと、ダクト開けて直接風が当たるように工夫すればそれでラムエア効果は得られるんだから。

ramair社
http://www.ramair-filters.com/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:56:22 ID:iVCbJxrP0
外気導入ダクトみたいなエンジンの熱を避けるのと
ラムエア”過給”じゃちょっと違うと思うよ
体感でわずかに感じられるほど走行風過給するとなるとそれなりじゃないかな
パイプ径を変えずに外気導入すれば上で落ちたり回らなくなったりだろうから
単なる外気導入とは訳が違う
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:59:23 ID:GsXIaiW70
ラムエア過給について誤解を招くようなこと書いて申し訳ない。
ただ、それとエアクリーナーエレメント、吸気音とはまた違う話じゃないかってことが言いたかった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:15:16 ID:5NNaCqz/0
age
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:33:44 ID:ETokDOa40
age
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:04:00 ID:yuNALIS+0
アペックスのパワーインテークに設定がなかったが、流用できそうだから発注!
コレでむき出しにしてバックタービン音を楽しめる♪
来週には届く予定。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:55:41 ID:45ixsAMs0
>>497
そしてブロー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:12:53 ID:OI2nIjmp0
エアクリナーを毒キノコ型に交換すると加速がよくなったりするんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:33:15 ID:cLmaEs0l0
>>499
夏は熱気吸って、遅くなる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:42:31 ID:a/Kd3Cmq0
ターボなら多少は変わる。
NAでは音を楽しむだけだな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:49:42 ID:R3t0N3ikO
えっと、おとといHKSの3層純正交換タイプを装着しました。
車種は12年式カリーナ1500のMTです。現在76000キロ。純正を使っていて今まで交換していませんでした。
感想ですが、エンジンが凄くスムーズに回り、1500回転から、5000手前まで伸びる伸びる!ちなみにレッドゾーンは6000から。
俺の場合は明らかに体感出来るほど変化がありました。まぁ、このスレを読んでると、純正の新品を入れてもあまり変わらなかったと思うけど・・・。
高いだけだし、埃が心配。早めに交換して純正に戻そう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:30:56 ID:BP6zUZSs0
>502
エンジン好調なのは、エアクリが新品だからと思われ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:10:03 ID:TtrD+Yqw0
>>503
だから>502もそう書いてあるだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:04:47 ID:objKwi7D0
ARCインダクションボックスって各メーカーのキノコ型より吸入効率はいいんでしょうかね?
ボックスだから集塵性は高そうだけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:15:12 ID:TT11Us5O0
Z33用?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:19:05 ID:VUdRcIUc0
キノコ型のエアクリで、一番空気を吸ってくれるメーカーとモデルを教えて下さい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:22:50 ID:TT11Us5O0
パワーフロー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:01:40 ID:5h8kCBge0
>>507
グリーンフィルター
WRCカーは皆ここのフィルターを使っている
510507:2005/12/07(水) 01:04:40 ID:V7UIljY50
>>508
>>509
あざーす。
もう一つ質問で申し訳ないのですが、NAだったらどこのメーカーのエアクリ(きのこ)
使っても加速等の性能はかわらないですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:19:32 ID:iEdkyag+0
大して変わらん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:26:13 ID:kkzk8qhWO
はぁ?そんくらい自分で調べろ。 死なすぞ
513507:2005/12/07(水) 01:38:23 ID:V7UIljY50
>>511
あざーす

>>512
殺してください
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 06:09:33 ID:oNWe4w5h0
チンポでもNAじゃ、いくら剥き剥きエアクリ組んでも
パワーアップはしないと思っていい。
幼稚園児んじゃ、いくら空気吸ってもパワーが出る構造じゃないし。
ただ、WRXならエア流入通路をああしてこうすると・・・
ちょっとばかりいい感じのフケが手に入りしかも燃費うpするんだが。。。
515502:2005/12/09(金) 14:04:56 ID:aLF5AX0gO
昨日、オートメカニックを読みました。
それによると、俺がつけたHKSの3層フィルター、これ逆に純正より性能が低いじゃん!集塵性能は高そうで安心したけど・・・。
テスト車もカリーナGTで、自分の車と限りなく近い結果で出ていると思うしね。ちょっとはいい結果を期待していたんだけど、高いだけだったか・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:50:45 ID:9AV47ELN0
>>515
もっとkwsk
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:39:45 ID:eIiOi6jw0
結局どこのエアクリを使おうともノーマルECUじゃノーマルエアクリを前提に設定してるわけなんだから
全域においてパワーダウン。
ターボならブースとが若干あがって高回転だけパワーあがるかも知れんが燃焼効率自体は下がってることは変わらん。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:44:01 ID:aLF5AX0gO
>>516
どこらへんを詳しく聞きたいの?
とりあえず・・・、純正と比べると、低回転から中回転辺りは純正と同じ位のレスポンス。そして高回転域から(回転数は覚えてないです)純正よりパワーダウン。伸びが悪かった。



今日、仕事帰りに郊外の道で2速全開を改めて試してみたら、2000回転位から伸び始めて、同じ位の加速で4800位まで回る。そして、4800を過ぎるとアクセルをちょっと緩めたような感じになって、かったるい。
純正の頃は伸びは悪くなったけど、アクセルを緩めたような感じはしなかった。取り替えたばっかりの時は、新品になった事での差が激しかった為に、かなりパワーが出た感じがしてただけみたい・・・。
ちなみに俺のカリーナ、6000からレッドと前に書きましたが、レッドに入る前にメーター跳ねちまいます・・w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:55:15 ID:e38WxHmY0
エアフィルターの吸気抵抗なんぞは、全開時の
レブリミット付近でしか意味はないわな。
ただ、吸気抵抗が変化することで、吸気時の慣性吸入の
特性が変化するので下の回転域でも変化は感じられる。
ところが、これって別に透過率が高いほどいいって
訳じゃない。
逆に透過率が悪い方が慣性特性とマッチして
レスポンスなんかがよくなる場合もあるから
難しいやね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:18:58 ID:KhoebFlM0
だから、割り切ってきのこにしろと・・・

そうじゃないなら純正品で十分だって。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:30:02 ID:teMY60TZ0
age
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:55:57 ID:QBBlt6Lx0
>>520 
純正部品も高いから、非純正アフター用の奴(ABとかで売ってる奴な)で十分だヨ。
ケース内のエアの流れにも大きく影響されるから、フィルターだけ良いのにしても
効果はしれてるよん。
それから、ウレタンスポンジを使っている諸兄は止めた方が良いと思う。
特に油が塗布してある奴+大排気量ターボ車は止めとけ。リスク高い割にメリットが少ない。

でもアHONDAとマツダのスポーツ系に乗ってる人だけは純正で交換した方が良い。
純正品の性能を上回るアフターパーツは市場に無いって言ってもいい位レベル高い。
置き換え型は特に顕著。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:15:17 ID:lEmWk1Z+0
5万キロぶりにフィルター換えたら燃費が見違えるほどよくなった\(^o^)/
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:38:06 ID:IRTwiBfN0
>523
> 5万キロぶり

っていうことは、10万はとっくに越えてるんだろうな…。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:56:20 ID:YNO9g+dj0
走る場所によって使い分けするのが良いんでないかい?
都市部など排気ガスが多い所では紙+油浸。
山間部など砂塵が多い所では不織布。
多分寿命が延びるよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:48:52 ID:DN3xi5OgO
家が山間部で職場が都市部の場合はどうすれば…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:07:52 ID:6Ie6f+d20
>>526
素直に純正
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:50:01 ID:PMdf3gd+0
いや、山間部は基本的に空気は綺麗だろ。
ただ、未舗装路を走る場合、都会より汚いというだけだと思うが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:34:34 ID:6Ie6f+d20
>>528
ふっふっふ、田舎道を走ったことがないね?

道が舗装されてても道沿いに畑やら剥き出しの砂山でもあろうものなら、
ちょっとした風でも砂嵐ですよ?

前に風の強い日に某田舎町を走ったら、1M先も見えない砂嵐に遭遇してまじでびびったっすよ・・・
ライトつけても前の車の制動灯すら見えない状態・・・
ちなみに県道で車の往来も結構ある道・・・当然舗装路。
530525:2005/12/15(木) 19:42:07 ID:YNO9g+dj0
>>528
529氏が説明してるとおりだす。
あくまで一般論だからさ。デカイ公共工事やってたり、トラックや車の往来が
激しい所ならまた違うだろうし。
純正交換型ならそう高い買い物じゃないし(一部5千円以上するようなのもあるけど)
ケース空けて見て黒助になってりゃ交換。
3万キロ位で黒助になるなら適正が合ってないかもしれんから、タイプを変えてみたら
良いんでないかい。

そういや前に灯油で洗って継続使用しようとしたバカ者が居たな。
分解してエンジンぶっ壊すぞお。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:45:52 ID:a54CysMd0
>>530
すまん、俺もビスカス式エアフィルターを灯油で洗って
再使用を試みた者だ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:05:36 ID:0eWFMb/L0
最近の掃除はサイクロン式ってのが流行だよな?

あれを自動車にも使えないのかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:09:22 ID:nQ0XUmMh0
もう何回出てきたよ、このネタ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:16:35 ID:SslpETvq0
>>532
排気も吸気も部品売ってる
ちなみに吸気に取り付けてる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:00:04 ID:IM9cQHeq0
>>534
それは「サイクロン式」じゃなく「サイクロン」でしょ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:34:15 ID:lPuimgi5O
サイクロンてヤツつけたらどんな効果があるんだ? 吸入空気量が増えるのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:38:03 ID:iKLeV15q0
このスレくらい読み直せ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:38:04 ID:gectsjYF0
>>536
サイクロンは効果ないよ。
ただの空気抵抗にしかならないよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:01:27 ID:qGcuxuX/0
掃除機をエアインテークパイプに付ければ、電気ターボの出来上がり。
スロットル連動させてスイッチを入れられるようにすれば、ターボラグゼロ!
ビンビンに吹ける
やっぱ風量は足らないかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:06:36 ID:/bIaWFHq0
掃除機程度じゃ逆に抵抗にしかならんだろ。
前にブロアーで過給してパワー上げてたアメリカンな動画があったがw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:06:53 ID:SslpETvq0
各所にリア厨が湧いて来た気がする
仁D映画の影響か??
542525:2005/12/16(金) 16:32:52 ID:KMytH+Fs0
>>536
円筒型のフィルタの外周にフィンを付けて、吸入による遠心力で大ゴミをケース側に
ぶつけて、たたき落とすっちゅう原理だべ。
使用環境の悪いトラックとかの用途だな。スペースいくらでもあるし。
最近の乗用車じゃそんなスペースは無いわな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:19:43 ID:CTG1fzsdO
ブリッツが出してる金属のメッシュタイプの毒キノコはやはりゴミが入りやすいだろうか。
主にダート路面で使う車なのだけど・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:20:28 ID:CTG1fzsdO
キノコ
54548:2005/12/16(金) 20:49:14 ID:vtHWZPCf0
ぬルポ 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:44:30 ID:1+7hSw680
がっポり
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:38:14 ID:MxmDbLyn0
>>542
おまけといっちゃなんだが、エンジンの様に回転数の変動により吸入空気の量が変動する場合
うまく竜巻が起きないしね。
重機のように一定回転でエンジンが回転してくればそれなりに効果があるけど。
(かといってアイドリング時等には竜巻が起きないから、やっぱりフィルターが必要)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:55:05 ID:AHdsCSb40
SARDの乾式毒キノコはサクションパイプ付。パイプは青色で見た目重視にはもってこい...

で、俺以外でユーザいない?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 02:36:12 ID:yEy73gyV0
パワーデバイスエアフローなら効果ありそうだけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>548
今はアペックス毒キノコだが その前はSARDだったょ(SW20 NA) 確かにパイプ青良かったかも。エンジンかけたときの「シューー」もいい!