エアフィルター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エアフィルターについて語ろう!
|д`)<2げと
3:03/07/10 23:12 ID:Mm75/udJ
最近BMCさんちのCDAさんよく聞きますね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:12 ID:UbM/kkyj
>>2
IDが「5P うぉ!イクイク」だ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:13 ID:k6LDwXSg
カコイイ
(;´Д`)ハァハァ・・・な・なんてそそるIDなんだ

              / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 6さんを犯したい
           / /  \
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /_Λ     , -つ
         / / ´Д`)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |  っ  /
       /   /
       /  /
      /  /
     / ノ
   _/ /
  ノ /
⊂ -'
8カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :03/07/11 01:38 ID:kLBT74aa
8頭身はキモイと思う
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:53 ID:nh0hyHvo
バイクでパワーフィルターというきのこ型のフィルターが
あるのですが車にも同じも乗ってあるの?つけても大丈夫?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 02:31 ID:71+UcaLK
スタンドで「エアフィルター交換してください」と言ったら
「えっ?エアエレメントですね?」と返された。

どっちでもいいじゃねーか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 02:32 ID:szUyiQ6Y
ボックス内の鼻毛が伸びるってのも良いな・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 03:16 ID:fV3jFf5l
花粉症なので付いてない車には乗れない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:23 ID:SqSYAyw6
昔のクルマはエアフィルターを交換するたびにキャブレターの調整
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:31 ID:v+cAHw2L
かっこいい!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:32 ID:mjRW4qOq
今度フィルターかえようと思うんですけど替えると
エアコンの臭いとか大分違います?
>>15
エアコンの方のフィルター?
ボックス内も掃除しないとそんなに変わらないよ
俺のはいつもヌレてます
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:07 ID:mjRW4qOq
>>16
結局エバポレータの掃除もしないと駄目なんですね。今日オート(ry
に逝ったらエバポレーターの洗浄おいくらかかりますか?とお願いしたら
サービスしてないようでした。ググったら9000円と結構高いみたいでしたので
フィルターだけ変えればごまかせるかななんて思って質問してみました

神奈川県内でエバポレーター洗浄の安くやってくれそうなとこ
をどなたか知ってたら情報お願いいたします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:43 ID:71+UcaLK
車のニオイ取りみたいのは効果なし?
煙がブワーっと出るやつ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:21 ID:pggAE/yV
パワフィルはどうよ?
純正のフィルターもう4回も洗って使ってます。
あと5回ぐらいはいけそうです。
やっぱし純正交換タイプだな、高価なものを使うよりマメに交換。
ツレが中古で買った車、K&Nのキノコ付いてたけど、本人は「高いモノだからイイ」的に
ろくにメンテもしないで汚れ放題。
フィルタはしっかりと仕事してくれてたけど、いくらなんでも手放すまでほったらかしはどうかと思った2年前の夏
ブリッツだったか忘れたが
水洗いできるエアクリってのはいいが
その水洗いで外して見るとビクーリ
吸気抵抗が低く砂埃までガンガン吸ってくれるようだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:42 ID:pggAE/yV
乾式はどうよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:09 ID:XTNuFJ2p
木の古代好き
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:19 ID:q27jsA+/
エアコン花粉フィルター?
いわゆるエアエレメント?

>>1が曖昧な言い方するからバラバラだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:31 ID:9thAqOzz
>>23
ステンレス製はやめとけ
正直、ザルを付けてるのと変わらん
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:24 ID:lVY/IAtJ
ごみとかはいりそうだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:38 ID:HpJg9JeW
おれはSUSパワーに少量のシリコンオイルをスプレーしてから使ってる
漏れの純正交換の社外品にして、取り付けたとき、何かはまりが悪く
それでも強引に付けて、2マソ走って妙にパワーでねーってことで
調べてもらったら、バルブが砂を噛んででボコボコになってたらしい・・・・

取り付けのさい、ちょっとでも違和感感じたら止めた方がいいよ
31(((('д`;)))):03/07/12 17:25 ID:gZoqkp31
純正交換式のフィルター取り付ける時、どうにも蓋がしにくくて、
ゴムの部分が一部欠損しちゃっターYO・・・
位置的にも問題なさそうだから、そのまま使うが。
しかし、>>30を読んで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ところで
オレの初めての愛車は、エンジン補記類は一通り弄ったのだが
エアクリは外してたな
ホームセンターで買ってきた金網を吸入口に付けてたが
意味無いのはわかってた
3330:03/07/12 19:38 ID:K5SCRlXB
>>31
取り付けた後に、空ぶかしをしてボーとか変な音しなかったから
使ってたんですが、ゴムの部分とボックスがちゃんとぶつかってかなった
ようでして・・・
インマニ側のボックス内も砂だらけでした
分解したらシリンダーにも、擦り傷ついてたとか・・・・・
エンジンは、車両で載せ買えたけど、大事に使ってたつもりだったから
いい気分はしなかったよ。

そこのメカニックの話だと砂を吸い込んでもたいがいは、外に排出
されるらしいです。漏れの場合は、エアクリ付けてから点検もせずに
ほったらかしだったから・・・・


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:48 ID:dHVVxYNK
空燃費は調節されるの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:52 ID:bPnX0458
パワーアップなんてできるのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:47 ID:/T1dHwIc
エア古田ー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:52 ID:TsNTNvxR
しかし砂がそんなにはいってくるものなのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:35 ID:9B6QO4Sq
砂よりも煤や虫が多いと思われ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 05:29 ID:OJYk8OZk
猫や犬は?
>>37
FO○ZAとかはやばいと聞いたことある。

ところで純正交換タイプでないエアフィルタ使っている人はエンジンルームの
熱気を吸わせない対策してる?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:57 ID:sFOuRUz1
F○RZAは赤い毛羽が吸い込まれてエアフロがアボーンするらしい。
!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:33 ID:m/F6KLEm
>>40
>>41
俺、F○RZAだよ・・・鬱だ
44山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45もう梅雨ですね:03/07/15 13:15 ID:tG2Hw/15
K&N愛用
クリーニングできるのが(・∀・)イイ!!

だけどパワーフィルターと謳っているが、下がちょいスカスカかな。
5〜20ps(だったかな?)うpらしいけど…実際は知らん
そろそろ熱対策しなきゃならんな( ´ー`)y-~~
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:36 ID:dIU5avvc
F○RZA、一時使ってたけど、マフリャーからパンパン五月蠅い音するし
なんだかパワー感も無くて、即辞めた。
ぶっちゃけ、だめだこりゃ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:53 ID:0rok5K/u
大手の純正交換タイプ(緑色)は買ったけれど
箱から出した瞬間につけるをなくすほどの荒さにゴミ箱行きになった
さよなら3千円
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:15 ID:xrFPFu6e
F◎RZAは素材が抜ける(た)、HKSは油が飛ぶ&スカスカ、どっかのステンは言う事無し。
やっぱり集塵性能重視したら社外ではラムエア辺りしかないのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:30 ID:xSzNEjsu
>>47
漏れと全く同じ経験してる・・・・そいつはH○Sだな。

試しに1000km程使ってみたら、案の定細かい砂は通過してたよ。

以前使っていたK&Nの純正交換タイプは完璧な集塵性能と吸気の軽さで最高だった。
50少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/07/16 01:39 ID:Rk/dOuTU
>>47
そのコミ箱に行くようなのが最初からついています
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:42 ID:H92j2C9r
最近エアクリ交換しようと思ってボックス開けたら
エアクリそのものがついてなかったよ〜。

中古で買った車で納車から既に10000キロは走ってた・・・
ちなみに買ってしまった店は2chで有名なカー(ry

で、アペックスの純正交換タイプつけようと思うのですが、どうですかね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:47 ID:WSZ30JIG
うっそ〜、FORZA使ってる。

やべぇ〜かな
FORZAか、、エアフロセンサーが何回もいかれてさじ投げていたんだがこのせいなのか?
純正に戻すかな、
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 04:25 ID:51dO6dr7
友達が買った中古車に、純正交換タイプのフィルターが付いていたけど
フィルター部分がボロボロになって、ほとんどエンジンに吸い込まれていたよ。
だからこの手の商品は買わない。
>>55
でも、管理をちゃんとやっとけばいい問題ではないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:07 ID:sw/qU3fO
TRDとかのエアフィルターはどうなんだろう?
スレを読む限り、社外品を使うのが怖い・・・・

そういう漏れはF○RZA (>_<)
アペックスの純正交換タイプ使ってる別にいいとか悪いとかわない
交換時期きたんで交換しただけ
5947:03/07/16 13:53 ID:VFyeV1Jr
>>49
そうです、あれつけるくらいならエアクリなしで走ろうと思います
>>50
ははは

最初はフォルザを使用していてカスが気になったので洗ったりしているうちに
カスはマシになった3年ぐらい使用したその間に某社のを買ったが使わずに・・・
>>58と同じく現在アペックスのがついているけど特に可もなく不可もなく1年ぐらい
フォルザを始めてつけたときは吸気音の変化におどろいたなぁ
>>57
TRDやNISMOは大丈夫だろ。

FOR○Aの耐久力は1ヶ月ぐらいだと思うぞ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 04:40 ID:2CDFF6aJ
>>56
「洗って使えるから、純正フィルターより経済的。」というのが売りでは?
純正品より長く使えるはずが、純正品に比べて著しく耐久性が劣るんだから、
管理以前の問題だと思われ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:50 ID:xZEnjz/8
頑丈なエンジンなら軍手でもつけときゃ大丈夫。
ターボならコンプレッサーに軍手が吸い込まれて…
318iとかの非力なクソエンジンの話でしょ。
保守
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:52 ID:yHpy6LrU
あし〜もとに〜からみつく
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:22 ID:8uPpnxxn
>>41
それってさぁ〜
吸気側ではなくエンジン側を赤スポンジ(第1層レッドパイル植毛)にして
なかった?

つまり、裏表反対に。。。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:27 ID:+jvOrPW7
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:32 ID:0ZMo+R1T
ちなみに車売る1ヶ月くらい前になると必ずエアクリとっぱらって
さんざん埃吸わせて吸気音を楽しんでから査定してもらってる
>>69
大馬鹿者!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:00 ID:Vx2pi5aV
昔ソレックスキャブに、ファンネルの上からパンストかぶせて
タイラップで留めた事あったが、吹き戻しで簡単に穴が開くわ、
破れて吸い込まれて、バタフライに引っ掛って回転が落ちなくなるわで
ろくな事無かったな。
その後、インダクションボックスに換えて、薄いスポンジをメッシュ板で
押さえつける形にしたけどナカナカ良かった。
構変車検のときも中をチェックされたけどよく出来てるね〜と一言。

エアフィルターは純正が一番いいと思う。
車検時にエアフィルター汚れてたのを交換してもらったら、
燃費が1-2km/lくらい良くなりますた。
たまには汚れをチェックするべきですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:23 ID:Vx2pi5aV
ディーゼルエンジンで純正エアフィルターを新品にしたら
逆に燃費が落ちる、という事があった。
空気がより多く入るから燃料もそれに合わせて増量されるんだろうけど
おおむね1マソKm弱使ったあたりが一番燃費が良かった。
仕事用のルート配送車で毎回同じルート・運転条件で3回エアフィルターを
交換して毎回同じ様になった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:16 ID:Qyq9G/yp
やっぱきのこ型?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:24 ID:iDXbzUo7
>>74
吸気音=○ だが
集塵能力=×、耐久性=×、
ポン付けの場合、吸気温度は上がりたい放題でターボ車ではブローの危険性があるので注意。 
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:53 ID:v2wT1V2c
空気暑そうだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:25 ID:P/u+eV+P
使用済みのFORZA、
ゆっくり破ってみて下さい
そして断面をよく観察してみて下さい
赤い毛羽が・・・以下略
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:35 ID:PuhTWpzG
キノコは遮熱をきっちりやらないとダメでつ。
7947:03/07/22 22:58 ID:SMtxNLkA
>>77
今、破った 確かに破った面に赤い毛は混入している1〜3本
問題はどの程度通りぬけたかだな?
赤い毛がないものが発売されたらちょっとはましかな 
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:00 ID:4V1SIzae
いや、その赤い毛羽がね、第2、3フィルター
を通過するか、ってこと。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:04 ID:nU+E91Sr
 純正交換の湿式に交換しました
純正から交換したのになぜか発進加速が良くなって
最高速が激減しました
 買ったまんまのオイルベタベタの状態で取り付けたのですが
ふき取るなりして付ける物なのでしょうか??
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:09 ID:TkfsLz7v
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:26 ID:v8AzeyMJ
羽燃えてしまうんじゃないの?
84パラベラム ◆.NLtvwWYAI :03/07/23 17:46 ID:D0CZCLUy
純正紙フィルタの紙部分だけ切り抜いて、
バイク用の汎用フィルタ(デイトナ・ターボフィルタ
を切り抜いて貼り付けてるけど。

日に透かせると眩しいくらいに(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:02 ID:tNU/r3+v
あの黄色いやつか
懐かしい
昔アメ車に乗ってた頃、HP馬鹿だった俺は
「交換するだけで馬力UP!!」という宣伝にそそられ、
K&〇の香具師に交換しようとした。だって
「FILTERCHARGER」って箱に書いてあるんだよ。
でもそれこそ色々吸ってくれそうだし、、、。誰か試した人〜?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:20 ID:f4ryVL4b
>>86
R32に純正交換タイプのK&Nを12年、17万キロ使用中。
メンテ、特にオイルのつけすぎにさえ気をつければ、集塵能力は純正以上のまま
吸気抵抗は少なめで中高速域に効果があるよ。

13万キロ時にOHのためあけてみたが、サージタンク内、シリンダ・バルブ周りを含めて
フィルタを通過したごみは全く無かったよ。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:49 ID:sWf8X6Mn
エアフィルターじゃ無いんだけど最近流行り出している、スロットルレスポンスが
良くなると云う噂の、インテークチャンバーとやらを付けている人います? 
効果の程はどうなんでしょうか? インプレおながいします!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:52 ID:gR9Ub7Dx
ホットワイヤー式のエアフロセンサーの車は
やっぱり乾式のほうがいいのかなぁ…?
湿式はセンサーにあまり良くないって聞くから
乾式ばっかり使ってまるヘタレな漏れ…。
ホットワイヤー式のエアフロで純正エアクリが湿式のクルマ乗ってまつ。
まぁそういう車種すんげー多いと思うけど。
結局トラブルの出やすい社外エアクリは避けるが吉ってことじゃないすかね。
そんな私はインダクションカバー+それについてきた純正交換タイプ社外エアクリでつ。
吸気音をさせるためなんで、次のエアクリエレメントは純正にするつもりでつ。
9187:03/07/28 15:07 ID:+339r1v+
>>89
R32
9287:03/07/28 15:10 ID:+339r1v+
ごめん、押しちゃった。

R32はホットワイヤーだが(漏れのはGTRなんでエア風呂2ヶ)いまだにトラブル無いぞ。
粘度の高いオイル使うから吸気で飛んで付着するようなことは無いと思うよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:14 ID:+nAPZG8K
取り付ける前に新聞紙等で余分な油分を落とすと良いです。
9486:03/08/01 23:45 ID:i1Rp1zAM
>>87
考えたら漏れのエンジソ、メインシール剥がれて圧縮抜けてたんで
今更ゴミがどーとか騒ぐ事でもなかった。
試せばよかつた、、、。
95山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:s8E43lsu
(^^)
KNはいいんだけどメンテがめんどい。
洗って、乾かして、オイルさして、

16万キロノーメンテOKって書いてあるけど
5000キロで洗ってみると虫や砂埃、タンポポの種子などなど
ワンさか出てきた。取れてる証拠なんだけどさ、、、

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:43 ID:qVqJJncK
>>97
 それに、予備でもうひとつ持っておかないと……
 乾くまで時間がかかるし……
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:50 ID:OGTm8elg
メンテ時には今まで付いていたノーマルを付ける
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:02 ID:sBKqnPdM
>>99
それ大正解。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:18 ID:Nk/hHG/q
どーでもいい。
K&Nフィルター洗浄 age

ピンクのオイルは買ったんだけど、純正の洗浄液は、けちって買いませんですた。
あれって使いやすいの?オイルのピンク色も落ちるのかな?

台所用の洗剤とオレンジクリーナーで繰り返し、繰り返し洗いました。
5000キロちょっとの使用でしたが虫、葉っぱの一部、細かい砂塵などが
いっぱい出てきたよ。ピンク色(オイル分)は落ちなかった。

代打としてフォルザをはめてきた。
過去レス読むとガクブルですが、2・3日なら問題ないよね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:39 ID:EzWf//J/
ネットサーフィンしてたら、APEXの純正交換タイプが、
純正と同等の集塵力を持ちながら、吸気性に優れている、という
話をよく聞いたけど。
モンスターの赤いヤツ付けてるよ。
フィルターライフは純正の2倍以上というふれこみの純正交換のヤツ。
5000円くらい。ちょと高いかなぁ。
もう3年6万キロくらいほったらかしだぁ。
不具合はなにもないけどそろそろ交換しよかな・・・。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 04:38 ID:mH+R0FIQ
>>104
漏れ、それ使ってます。
純正と差がわかりません。
とりあえず、寿命が長いってことで、良しとしています。
>>103
流石専用品だけあってほぼ1発で落ちる>ピンク色
念の為2回目やっておこうかな?ってレベルかな。私は2回やりました。

洗うというよりもスプレーする程度でバッチリ白くなります。
ま、まじですか。。。。一発で白くなるんか。
あの値段の裏にはそんなに美白効果がw

でも買うか買わぬか迷う俺は安サラリーマン。。。
KNオイルの適切な注油の仕方・分量を教えてください。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 02:00 ID:z018MIm4
>>109
箱に書いてなかったっけ?

あとはここのFAQだな。
http://www.knfilters.com/

解説とエアフローテストは結構読み応えあるぞ。
エアクリのみを純正から変えた場合に前の構成よりシャシダイ上
でどれぐらい変わるか試してみた人はいます?
その時、どれくらい変わりました?
エアクリだけ変えて空気だけアホみたいに吸い込んでも、
その空気が糞詰まりになってちゃパワーダウンになる罠。
逆にマフラーだけ変えて抜けだけ良くしても同じだ。NAの場合は特に。
吸気と排気はバランスが命
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:35 ID:degEwB5f
あぁ、>>112みたいなバカがいるのが香ばしいな。
私たちは、あなたがK&N油およびクリーナーを単に使用するように勧めます。
K&Nエアフィルター油は非常に効率的な鋲障壁を形成するために
特別のポリマーを混ぜ合わせられた鉱油の合成物です。
私たちは多数の油コンビネーション上でテストを実行しました。
また、私たちの混合は、最大のフローおよびろ過の必要な特性を持っています。
送信流体およびモーターオイルのような石油製品は、端を密閉するゴムを柔らかくし破壊するでしょう。
私たちのクリーナーは非洗剤脱脂材です。溶剤とガソリンは、フィルタに曲げさせる(精神科医)ゴム・シールを強固にするでしょう。
穏やかな洗剤はピンチの中で使用することができるが、完全にそれを洗い落とすために注意するべきです。
フィルタから洗剤を洗い落とすことはスポンジから石鹸を出すことに似ています;
だからといって行うのに容易であるわけではないit?s。
常に、フィルタが、油が再度差す前に、完全に乾燥していることを確かめてください。
K&Nフィルタは油があらかじめ差されて、来ます、
そして使用することが準備ができているフィルタ・ミディアムは白い綿ガーゼの層で作られています。
油は赤い染料をどれだけ適用されているか示すために付け加えられたします。
フィルタが薄桃色の赤を見る場合、油はそれに差されます。
K&Nエアフィルターが用いられているunoiledでないことは重要です。
これはそれらのろ過する能力を非常に下げるでしょう。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:58 ID:wIWSGAnQ
直訳わかりずらい
117車乞 食并:03/08/09 21:29 ID:lgTikAnI
あー、エアクリは吸い込み抵抗以外にも
吹き出し抵抗も重要で、とくに気筒数が減ると
この影響がでやすくなるものでして。
ブ○ッツのSUSはクソだったな。

>>104
アヘックスは乾式なんで、エアフロあぼ〜んしやすい車ならいいかも。
なんつっても安いしね。
しかし「ネットサーフィン」なんて言葉久々に聞いたよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:02 ID:k3o/r9rZ
>>118
 >ブ○ッツのSUSはクソだったな。

 純正交換だったら禿同。漏れの連れがMR2のターボに乗っていてそれを入れたことがあるが、加速時にひどい息継ぎ(って言うかサージング?)をするのですぐにTRDのやつに交換した。
 そうしたら、息継ぎ(サージング?)は何事もなかったかのようにピタリと収まった。
 どうやら、吸気時に中で歪んで塞ぐような感じになっていたらしい。

 >アペックスは乾式なんで、エアフロあぼ〜んしやすい車ならいいかも。

 「5千円以内の中で」という条件だったら同意。外枠が金属製で剛性があるので、前述の稲妻印のようなことにはまずならないだろう。
120(*゚ー゚):03/08/10 21:56 ID:YvISQXn7
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 07:06 ID:t0Pm5lAD
純正交換タイプはTRD・NISMO・K&Nあたりが余計なトラブルを抱え込まずに済むかな。

部リッツは119氏と同じ経験したし、H計Sは抜群の吸気抵抗の少なさで細かい砂まで全て
吸い込みやがったし、FO留ZAは論外。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:48 ID:PetePK+o
K&Nは、オイル染み込ませるタイプだから、トラブルの可能性があるよ。
代わりに、アペックスの純正交換を入れておきましょう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:15 ID:t0Pm5lAD
>>122
そのトラブルって侵潤オイルの量を間違えた場合かい?
それとも車種依存性トラブルか?

極普通に取説通りのメンテナンスでホットワイヤー・エアフロ車に10万`以上使ってるが、今のところ問題ないぞ。

すまんがトラブル内容を教えてくれ

APEXってそんなにいいの?
ちょっとググりに逝ってくる
1242:03/08/12 09:25 ID:lbW5R7Mv
KNってそんなに良いか?
バイクにKN付けてたけど、細かい砂塵を吸いまくりで半年で棄てた。
最後はプリチャージャー付けたけどダメだった。
で、ラムエアーに変えたら砂塵の吸い込みはほぼ解消。
やっぱ向うが透けて見えるフィルターはゴミ吸いまくり。

車用でお勧めはファイナーフィルタか。ユニフィルターより濾過性能は高いっぽい。
125119:03/08/12 10:29 ID:LSiBWF7W
>>121
 >純正交換タイプはTRD・NISMO・K&Nあたりが余計なトラブルを抱え込まずに済むかな。

 禿同。あと、SARDも信用していいかも。漏れは今使っているけど、次のオイル交換あたりまで使ってみてインプレしたいと思っています。
>>122
 >>123氏に同意。漏れはR32スカイライン海苔だけど、オイルを塗り過ぎと時々エアフロの洗浄をやっていれば、そうそうトラブルはないと思う。
>>123
 >APEXってそんなにいいの?

 それでも集塵性はK&Nとかよりは劣ると考えたい。やはり、値段が値段だから。
 ただ、サーキットの走行会なんかで使うのにはイイ。装着してシャシダイで測ったら結構パワーも出ていたし。 
126119:03/08/12 10:33 ID:LSiBWF7W
>>125
 誤……オイルを塗り過ぎと
 正……オイルの塗り過ぎに注意することと

 連続カキコスマソ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:35 ID:ozQDwzx9
>>124
今のバイク用のK&Nって向こうが見える程薄いのか?
車とは別物に思えるんだけど、漏れが言っているのはここの製品
http://www.knfilters.com/

漏れがバイクにK&N使ってたのは20年ぐらい前の草耐久エンデューロだったが
埃まみれ・転倒しまくりの極悪条件で全く異物を吸ってなかったよ。
プリチャージャー付けて尚吸うとなると、キャブ側取付部で吸ってたのでは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:40 ID:JhXOuSRM
パイパークロスのソックスタイプ。
あまり良く無いかもしれないけど安いから使ってます。
129107:03/08/13 01:26 ID:bNCFPv65
>>124
キジマのパワーフィルター辺りを指して「K&N」と言ってないよね?
「K&Nタイプ」とは違うよ?

4st400にK&Nのキノコタイプ取り付け時にオイルを大量に塗ったら
まともにエンジン掛からずにクリーナーで洗った過去があります(w
ま、それだけあのオイルには埃を吸い付ける能力(抵抗)があると思っています。


逆に言うならちゃんと(適量)オイルを塗らないとどっち方向にもダメって事ですな。

↓山崎来たらぬっ殺す
131山崎 渉:03/08/15 15:08 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:03 ID:3T7RODRz
さっきスタッドレスの価格調査に自動後退へ行ってきたら
ブリッツの「インダクションカバー」なるものを発見しますた。
なんでも純正のエアクリの吸気側のホース部分を取っ払って
剥き出しタイプにするものらしいのでつが。

なんか怪しげだけど使ってる方がいたらインプレキボンヌ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:18 ID:Ppc+W6xM
>>132
怪しすぎw

自分とこのエアフィルターが在庫過剰になったんで、枠と網をセットにして販売しようって腹なのかなぁ。
吸気側ホースの役割は熱気吸い込み防止と吸気音低減。
取っ払っちゃうと、最悪ブローの可能性があると思うぞ。
ただ音だけデカいだけのブローオフ、吸気しないエアクリ、バカの一つ覚えのように
「ニュル〜」と名の付いたクソマフラー、今やもう見かけることのない悪コン・・・


もう落ちるとこまで落ちたな<プリッツ
135132:03/08/15 22:02 ID:fw2LKYXq
>自分とこのエアフィルターが在庫過剰になったんで、枠と網をセットにして販売しようって腹なのかなぁ。

そういえばフィルターもセットになってるみたいだったし。
あれで1.2マソってのはちょっと…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:25 ID:laFlQ/cK
ここじゃF○RZA結構叩かれてるなぁ。
漏れ今まで4A、3S、SR各エンジソでそれぞれ5万kmF○RZA使ったけど
全然問題なかったけどな。エンジソ側の面に赤毛が飛び出して来るの??
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:06 ID:gZI7OE8H
K&Nのハイパーチャージャーってどうよ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:44 ID:UbCwRzO+
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:39 ID:NQlPwu7a
ここみてると結局は純正が一番良いように見えるのだが・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 17:37 ID:IdFcoion
HKSの交換式のヤツ使ってたけど悪くなかったよ。
エアフロもそのまんまでOK
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 19:10 ID:T+Q9fE/W
それつけて走りは変わる?
>>140
細かい砂吸いまくってなかったか?
R32に使ったけどウチのはだめだったな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:06 ID:SFbTzYjB
三重トップフューエルのZERO1000チャンバーって
どこのエアクリつけてんの?
なんか付けただけで馬力向上ってことで気になってまつ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:00 ID:aBVs18IO
>>141 音がでかくなったけどレスボンス(アクセルフィール)はよくなった。
NAだからかも。あとどういうわけか燃費が若干よくなった。

>>142
砂?裏に抜けてた形跡はなかったけど。砂自体なかったかな。
表には我の死骸やら真っ黒いカーボンみたいなのやたらついていたけど。
吸気ホースの形状や取入れ口の位置によるのかもね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:33 ID:P/HGZvMn
5、6年前、HKSの純正交換タイプのやつを使ったことがあるんだけど、
数ヶ月後、フィルターケースの中でバラバラになってた。

その後、FORZAを使った。これは問題なかった。
(過去レス見ると、俺のは運が良かったのか?)
使ってるのは純正。

特に不満がないのなら、純正以外のものに代える必要はないみたいだな。
146  :03/08/22 13:34 ID:VmgLpDSZ
あげ
147145の訂正@今頃きづいた:03/08/22 14:19 ID:myze/Fi+
誤)使ってるのは純正。

正)今使ってるのは純正。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 14:40 ID:uwtGFB/1
>>139
そりゃぁ、エンジンにとってどれが優しいかといえば、なぁ、・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 14:55 ID:WLRcGAky
あやしいテスト エアクリ対決
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/c1201.html
>>149
FORZAにワロタ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:29 ID:4CM7uwUy
>>150
同藁。

案の定ゴミだったか。
>149
( ゚Д゚)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
>>FORZA

オートメカニック8月号ではかなりの高評価だった訳だが
>>149
K&Nもガッテンガッテンして欲しかった。
でもオモロかったよ。綱引き大会とかw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:47 ID:YZQR9yE+
>>149 のリンクの結果は、吸い込み側に圧かけて(エアクリ裏側を吸って気圧を減圧して)測定しているから
エアクリの後に強制給排気(ターボ、スパーチャージャー等)の機構がついたエンジンでしか意味がないような。
http://etuhito.hp.infoseek.co.jp/c1101.htmlも見たけど、これだとキノコ型の結果がよくなって当然だよね。
同じ気圧下なら表面積が広いほうが有利。(パスカルだっけ?)
普通(自然吸気式(NA)のエンジンでは特に)吸気口が車の前面についてパイプで
エアクリまで導いていたりする。つまり車速があがるにつけエアクリ前面にかかる圧力が強く(気圧が高く)なる。
そういう状況下で同じ結果になるのだろうか?
なんだかいちゃもんつけて悪いけど面白い実験だとはおもったよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:52 ID:Ol/8r7/L
FORZA

           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο

キノコ型はどこのがいいでしょーか?
ブリッツのSUSにしようかと思ったんですが、上の方であんまり評判よくないみたいなんで…
ブリッツの新しいやつがカッコいいんじゃない?
ヒートシールド着いてるし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:45 ID:x1LGLqVv
>>155
NAでもピストンで空気を吸い込んでる訳だが。
車のインテークが前に伸びてるのは基本的にエンジンの熱気を吸わせないためであって、
ラム過給してるわけじゃない。何百キロ出すレーシングカーじゃないんだから。
走ってる風圧をもろに取り込むような構造じゃ雨の日走ったらエアクリずぶぬれになっちゃうよ。



http://www.overboost.com/story.asp?id=563
ココの実験で使ってるINJENってメーカーのキノコフィルターは確かK&Nの奴だった(はず)
エアクリとっぱらうと空気の流れが乱れて逆に吸入抵抗が増すらしい
>>159
そうだね。バイクではやりのラムエア吸気も150`オーバーでないと効果は出にくいようだし。
161157:03/08/26 00:07 ID:3QByYwwM
<<158
れすサンクスコ ぐぐってきまつ
>>157
俺その「新しいやつ」つかってるぞ
しかもレガシィで
剥き出し&湿式だからって即エアフロ逝っちまうわけじゃないね
対策品だからというのもあるが

ちなみに上で出てる同社「インダクションカバー」も使用済み
そんなに悪くなかったぞ
レゾネータ取っ払ったり色々してたから
吸気音が更にうるさくなったとかはわかりづらかったが
少なくともマイナスはなかった
唯一あるのは車側の構造上の問題で「純正形状剥き出し型」って
えらい珍しいのに言わないとわからなかったことかな(w
エアフロ弱いのにはほんとお勧めかも
吸気音は元々音出すのが売りだし
純正交換タイプとはいえ剥き出しである以上熱対策は当然でしょ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:44 ID:skQGB76c
TRDとかのスポーツフィルターってどうよ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:47 ID:dBnAsLgo
>>159
わかるんだが別にラムエア「過」給とかの話をしているんじゃないよ。
ピストン容量が同じでもマフラーを大口径化しエキマニの形状を試行するのは、
排気抵抗をいくらかでも減らすためだ。ならば吸気側の走行時の風圧(空気圧)てば無視できないのでは。
走行時にエアクリ前面にかかる圧力は少なくとも実験のような通常の大気圧ではないでしょ。

>エアクリとっぱらうと空気の流れが乱れて逆に吸入抵抗が増すらしい
つーぐらいのものならならば、(カルマン渦の抵抗?吸気を流体と見た場合に)、
実験のようにエアクリ後面からの吸引だけでは空気の透過性は結論できない気がするのよ。
>>164
無視はできんよ、確かに。
しかし、インマニ側の流速および吸引力のものすごさを実際に
感じたことがあるなら、そんなのは「屁」以下っつうことだよ。
もし屁以上であるならば、走行風の変化で、まるでアクセルを
バタバタとやったがごとくで、とてもじゃないが普通に走れない。
純正形状しか使わない漏れとしては
149は単純に「空気の通りやすさ」の比較として納得しましたが、何か?

…今後エアクリは純正品でいいや。
GT-Rのノーマルが実測300馬力強だろ
それについているのはノーマルフィルター
つまり大半の車は社外のスカフィルターでエンジン傷めてるだけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:58 ID:t5W9WKCZ
>>165
時速100KMでウインドウから手を出してみな。走行風の実際のものすごさがわかるから。
>もし屁以上であるならば、走行風の変化で、まるでアクセルをバタバタとやったがごとくで、とてもじゃないが普通に走れない。
君の車にはエアフロもECUもついてないのかよ。ひょっとしてキャブレター?
つーかクーペなんかについているエアインテークがまるっきり無意味な
飾り物だとでもおもっているの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:48 ID:FbURaQnZ
>>168
80km/hで走る車から手を出して、前方の走行風を掴む時の手応えがオパーイ鷲掴みの手応えに似てるらしいぞ。
>>169
車に乗ったことと、おぱっい触ったことと、両方未経験なんだね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 03:04 ID:zsHm0NKP
>>169
て事は、顔を出したらパフパフなのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:58 ID:SqKkLBKm
>>169-171
ジゴロ次五郎・・・
>>168
クーペのエアインテーク?って全部エンジンに吸わせるためなのか?

>>時速100KMでウインドウから手を出してみな。走行風の実際のものすごさがわかるから。

言う以上は体験しているわけだ。体感上けっこうすごいだろ?
それがもろに影響するなら、加減速やら前走車の有無・距離の変化なんかで、スロットル
をバタバタやったかのごとくスナッチ(これが適当なことばかは、あれだが)が出るはず。
だけど実際にそうなる?
なったらまともに走れないだろ、と言っているわけだよ。
それからエア風呂とかECUとかは、話の流れに無関係だと思うが?
まさかエアフロが(漏れの車は2台ともDジェトロで付いていないが)通過空気量を適当な時
間内で平均化してECUへ送っているとか、ECUがそういうことをやっているとか、そういう話?
やってるけどな(w もっとうんと短い時間でだけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:33 ID:66QeEo4c
>>173

横から割り込んですまそ。
フォーミュラーカーとかって走行風を利用したインテーク付いてるよね?
とか言ってみる。
ageちゃった。ゴメン。sageときます。
>>173
だからさ、
>言う以上は体験しているわけだ。体感上けっこうすごいだろ?
それが影響しないようなもんなら、裏から掃除機で吸ったぐらいで
空気の透過性をうんぬんできるのか?って話だろ。もともとは。

>まさかエアフロが(漏れの車は2台ともDジェトロで付いていないが)通過空気量を適当な時
>間内で平均化してECUへ送っているとか、ECUがそういうことをやっているとか、そういう話?
>やってるけどな(w もっとうんと短い時間でだけど。

当たり前だ。それがエアフロの仕事だしうんと短い時間でやらにゃそれこそ
>それがもろに影響するなら、加減速やら前走車の有無・距離の変化なんかで、スロットル
>をバタバタやったかのごとくスナッチ(これが適当なことばかは、あれだが)が出るはず。

実際にそうなるだろう。あのな、根本的に排気ってのは吸気しないとできないんだぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:14 ID:k9oBR2FO
100m走で屁をこいたら風圧でタイムは上がるか?つってるような水掛け論だな。
理論上は走行風の影響があっても実際(公道ぐらいのスピードでは)微々たるもので変化は無いも同然。以上。

停止状態で空ぶかしするより高速で走行中にニュートラに入れて空ぶかしすると吹けがよくなるか?
(走行中に駆動力切るなとか関係ない突っ込みはあらかじめお断りw)
>>177
おお、それ凄く説得力ある。

>>176
あのな、根本的にオマイの話はつながりがなくて読めないのだ。
どっから排気しなけりゃ、って話が出てくるのだ??
それを言っちゃあ、普通の内燃機関の場合、吸気できなきゃ
排気にまで至らんぞ・・と。
水かけどころか卵と鶏だな。
もうこのねた終了。結論は177ってことで。


鍛えた 技で 大地を蹴って 
行こう 世界の オリンピア

あけぼの あけぼの 眉上げて
スポーツニッポン いざ われら
>>177
>理論上は走行風の影響があっても実際(公道ぐらいのスピードでは)微々たるもので変化は無いも同然。以上。

ならば、裏から掃除機で吸ったぐらいでエアクリの空気の透過性を
うんぬんぬかすなんざ、ちゃんちゃらおかしいって結論になるよな。
走行風が屁なら、掃除機の吸引なんて蚊の吐息だぞ。
まだわからんか?>>178

あとな、
>停止状態で空ぶかしするより高速で走行中にニュートラに入れて空ぶかしすると吹けがよくなるか?
それなりのインテーク(導入管)を搭載した車ならよくなるだろうね。
まぁ実験する気になれんけど。だいたいエアフロが調整しちゃうでしょうしね。。
エアクリの透過性なんてどうでもいいから、オパーイ鷲づかみ技を実践したいんですが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:16 ID:FTK0dogE
径&得濡マンセー
SARDというとこの純正交換タイプはどうでしょうか?
「エアフロセンサーの故障がない」という売り文句ですが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:33 ID:4yk6nvQw
やっぱ純正のスポーツ番だろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:57 ID:5U/8//M+
あのう…問題は前後の圧力差(圧力比かもしれませんが)であって、前が大気圧か加圧されているかということはあまり関係ないのでは?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:20 ID:JNvN3SQa
去年初めて自分でフィルター交換した時に
中を開けてみたら中からボロキレタオルが2枚キャピキャピになって詰まってた
オイル拭き取りようにエンジンルームに入れといたタオルが何度か紛失していたことがあったので
おかしいとは思ってたんだけどまさかエアクリが吸い込んでいたとは・・・
かれこれ1年ぐらいそのまま走ってたんだけど

やばいかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:32 ID:BN6bc5iK
整備工場向けのエア栗テスターもファンで吸って、前後圧力差を比較する香具師だったなぁ
あれで十分だべさ・・・
>>180
>走行風が屁なら、掃除機の吸引なんて蚊の吐息だぞ。
電撃ネトワーク知ってるかな?布団圧縮袋に人詰め込んで減圧…放置すりゃアボーン!!
↑これの場合は爪で袋を破るが。。
(体験したければ、掃除機の吸取り口を、自分の口へ(w。ヤバイヨ^2)
ノーヘルや半帽で100km/hで走行、息が出来ないなんて事は無いよなぁ
吸引力で100〜500W位?実はドエライ仕事してるんだわさ、、、
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:32 ID:ikUJI5iG
>>183
 >>125氏のインプレを待つべし?
TRDのエアクリにしようか悩んでる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:54 ID:4eiic9x9
あえてキノコつける意味がわかりません
音のためでは?
つーか音のためならインダクションカバーマンセー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 06:26 ID:hOuPqsd0
>>189
インプレ待つ
>>192
もまえも悩んでるのか

部品共犯で買ったら安くなるのかな。型番控えて調べに行って見よう。
いつになるかなぁ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:42 ID:Jn9Iy73n
>>193
漏れもインプレ待つ
部販は定価販売でしょ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:10 ID:TegEu7WW
ブリッツSUSパワーっての付けたんだけど、
音が凄くて集塵能力に不安があるんですがどうよ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:50 ID:rHCsA9uU
>>196
上にもあったが、エアクリーナーエレメント自体の崩壊に注意。
俺は、ブリッツのsusパワーLMだっけ?アレを付けてみたよ。
フィルターを上下から押さえてるんだけど、その部分からゴミ
入るような気がしてならない。
各部分の作りも、なんか雑なような気がするデスよ。
乾式だから買ってはみたけど、やっぱりK&N買えば良かった・・・と後悔。
お約束のHKSの毒キノコつけてるけど、あの目の粗さは怖いよなぁ
まぁ確かに高回転やブーストがかかった時には体感できるが
高ブーストかけた後の吹き戻しの音はたまにビビる。
ああ、熱対策せずに夏超えちゃいそう・・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:47 ID:BIVIggis
ガソリンまみれ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:35 ID:Ozahwy9k
>>192
漏れのランクスZにTRDのエアフィルター入れました。(今年の4月頃)
入れた直後に低回転時のトルクが微妙に向上した感覚があります。
アイドル状態でのクラッチの繋ぎがし易くなったので。

他の部分は特に弄ってないですね。
まふりゃーがAPEXのN1マフラーつけてるくらいで。
(これ付けた後、トルクが細くなった感じはありませんでした)

定価8200〜11000円という価格がどう感じるか、ですね。
ttp://www.trdparts.jp/parts_airfilter.html
で適合調べて、平○タイヤで買えるか聞いてみては?
30〜37%引きですからね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:49 ID:zKM1FEnZ
いろいろ試しましたが今はブリッツに収まってマツ
エアフィルは体感があまり感じられないもので
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:50 ID:YJB0zfRs
プッシャアって音はエアフィルタから出ている音じゃないんだよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:16 ID:6MHzVY65
FORZAはだめぽ。

インテーク周りのホースを外して掃除していたときに
ブローバイ還元ホースから出てきたオイルに赤い
繊維がびっしり着いているのに気が付きガクブル
>>203
エアクリからの吹き返し音もある。
何もブローオフだけが吹き返し音ではない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:16 ID:AzrQn1Mx
おおよそ、こういうことかな?


(・∀・)イイ!!
純正社外・K&N・SARD・APEX

(´・ω・`) ダメポ・・・
ブ○ッツ・H○S・F○RZA
>>206
使う場所にもよるんだろうけど、大体そんな感じの悪寒・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:39 ID:PorIHuEz
モンスターの純正交換タイプを使ってみた
吸い(・∀・)?
集塵○

こんな感じです
>>208
吸いも(・∀・)イイ!!らしいと聞いたので
モンスターに注文したら、週末に間に合わないと言われた。
数日前に出した問い合わせメールは返事来ないし・・・

日曜の走行会でインプレしようと思ったのに・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:48 ID:KT5Zg+Rf
>>209
担当がいいかげんだからね、ハァ・・・
>>209
うちにはちゃんと届いたぞ。
何度も買ってるからか?
うちのApexiのファンネルころがってるんだがいかがなものか?
つけてみたいが恐ろしい・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:52 ID:KT5Zg+Rf
>>212
ヤフオクへGO!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:44 ID:+IZu/0sa
エアフィルター交換したぐらいで加速とか変わる?
たいしたことないでしょ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:52 ID:JuqJ6eLY
>>214
かわらんべさ
オレはただのメンテとかんがえてまつ
アペックスの純正交換タイプ付けてるんだけど、このスレ見て
不安になったので半年ぶりに外してみた。
中に細かい砂埃が一杯。(純正品では、半年でここまでは酷く無かった)
田舎では社外品フィルターつけない方が良いのかな?
そんなに変わるなら、メーカーが最初っから採用してるってば
GT-Rですらノーマルフィルター
所詮自己満足の世界
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:35 ID:CZ0P8hAd
用品店で売ってるいたって普通のフィルターは
例えばデンソーとかドライブジョイ等と比較し
て安心してつかえる品質なんですか?
219ななし ◆HIVbrlMx2I :03/09/06 07:06 ID:jxXVPOaD
不安でしたら純正品をドゾー。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:00 ID:0Cl6/SLP
少しの音を求めてエンジソ・・パァー
221某開発孫請:03/09/06 23:36 ID:IoQT/FQ2
純正品ってなんか妥協の産物みたいに思われちゃうんだけど
こと直接燃費性能・耐久性にかかわるエアクリーナーエレメント
については、素材メーカー巻き込んでかなり過酷なテストやってる
みたいだよ。

某素材メーカーの担当者曰く、「社外メーカーの製品なんぞ、ザル
と同じ。 見ただけで笑いがこみ上げる様な奴も多い」

>221
社外メーカーもそこらへんは確信犯でしょ?
>>221
じゃ、次は純正品にしよう。
市販の純正品もどき(構造は一緒にみえる、PIAAとか)も社外メーカーの製品にはいるんですよね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:55 ID:49/WwhJc
純正品って大体どのくらいの値段がするの?

明日にでもディーラーに行って買ってこようと思っているんだけど、
大体どのくらいでしょうかねぇ?
2000円弱
>>221
日産で言うとNISMOやIMPULのようなメーカーは純正と同じくらいの耐久性が
あると考えていいのかな?

NISMOやIMPULのエアクリ使っている香具師いる?
買い換えようと思うんだけどインプキボン
怪物おじさんの純正形状の耐久性は純正の倍
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:50 ID:g3SDRdrX
>>227
でもエアフィルタの耐久性って何じゃろ。
物理的に壊れるまでのことか? 
それともある一定の吸気抵抗値に達するまでのことか?

どっちにしても、耐久性と引き換えに集塵能力を落としている確信に近い悪寒・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:03 ID:723YYsBo
エアーフィルターからカブトムシが死骸ででてきドッキリした。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:00 ID:zt0YbIKV
初めてスポーーツ用とやらを購入しつけてみたが、回転上がりまくりだなw
回転上がっても加速かわらねーし、特に改造してないなら純正の普通のでOKだな。
けどマフラー交換すると何かしらかわるのかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:09 ID:0OzYES4s
>>227
メンテの大変さは、倍以上。
>>227
2倍!2倍!だね。しかもメンテキットで再利用可。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:04 ID:/bL6zE+s
やはり純正が1番か
集塵能力やメンテの事を考えると純正が一番なのかな。
ところでマフラーを変えたらやっぱりエアクリを変えた方がいいの?
別に換えなくてもいいでしょ。つーかここまでの流れでエンジンをクリーンに保ちたい
なら純正にしとき。
吸気音をさせたければ換えるもよし。パワーアップなど期待せずに。
>>235
さんくす。純正のエアクリで頑張る事にするよ。
チューニングってのは何かを失って何かを得るってこと。
何も失いたくない人は純正つけるヨロシ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:54 ID:raEL/1/t
強い部品にすれば?
239 :03/09/10 22:19 ID:sSNxXdov
乾式純正エアクリーナーのメンテ方法。

吸い込んだ砂を掻き出しエアを噴く、だけじゃない。
パーツクリーナーで塵を洗い流しちまうんだよ。
アルコールはすぐ乾くしな。

ま、純正はそう高いもんでもないけど、ケチりたいアナタに(w
>>238
強い部品をつければ、そこに加わった力が別の場所に逃げる。
つまりいたちごっこでバランスが崩れるよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:13 ID:J2K/4B+A
ブリッツSUSパワーつけてるけど
今のところ問題ないなぁ。
はずしてみると結構ほこりやら小さい虫ををすってる
みたいだけど・・。
吸い込んだ虫は燃えます。。。。。か?
243某開発孫請:03/09/10 23:51 ID:BDZbgRLu
>>240
その通り。
それの最たるものが、タワーバーなどシャシ関係の剛性強化部品。

恐ろしい副作用はスレ違いに付、またの機会に。
アペックスのパワーインテークって純正と比べてどうなんすか?
付けてなんか不具合出た人とかいる?
吸い込んだ虫は燃えます。。。。。よ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:17 ID:KNoGl5iK
小さなパワーアップだな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:38 ID:Gl4wVEAZ
>>244
きわめて順調
248244:03/09/13 18:48 ID:zSUCIfen
>>247
レスどうもです。
それって、エアクリにエンジンルームの熱い空気
吸わせないようにとか、なんか処理してるんすか?
あと、取り付けって簡単なんですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:40 ID:j9orJAXs
>248
エアエレメントごときで、取り付けがどうのこうのと言っている奴は
取り替える必要が無いと俺は思う。
取り付けは簡単だな
純正の取り外しは知らんが
251244:03/09/13 20:18 ID:zSUCIfen
>>250
ども、ありがとうございました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:28 ID:HgzU9HZM
>249
お前にそこまで言う権利は無いと俺は思う。
まぁ 言い過ぎではあるが>>249の気持ちもわからないでもない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:43 ID:EMatBAuR
>>217の意見に一票
それでも交換したい香具師はTRDとかNISMOなんかのエアフィルターでいいんじゃない?
    
     ☆☆無料キャンペーン中☆☆
http://click.dtiserv2.com/Click73/101-103-11268

        ★完全攻略★
       http://00927.h.fc2.com/

       ★総合カタログ★
      http://0927.h.fc2.com/
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:09 ID:v2//8os5
ニスモのフィルターって、
一部は、純正品作ってるメーカーが
ニスモ向けに作ってるよ。

多分、TRDも同じでは・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:33 ID:dW32norj
HKS SUPER FILTER(純正交換タイプ)は目が粗くて細かい埃とか結構通してしまいそう。
安くて吸いはいいけど・・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 05:31 ID:T+Tr4s95
エンジンブレーキ多用してるとアクセルペダルが固まるんで、
スロットルボディ洗浄したんだけど…
F0RZAのエアクリのせいだったのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 06:11 ID:UyGY+fmM
>>248
漏れのは、パワーインテークフィルター(純正交換)だから、熱対策は何にもしてない。
交換は、工具なしで簡単にできる車が多いと思う。
>>258
すまんが、言っていることがわからんのだが?
ペダルの戻りが悪い、っていう意味?
でもそうすると、エンブレとの相関が???
261258:03/09/14 23:15 ID:DfjoW8NX
>>260
書き方が悪かったかな?スマソ

長い坂道にてエンブレ(アクセルOFF)で降りていってその後、平坦路で加速しようとすると
アクセルが硬くなるという意味でつ。
クラッチ切って(切らなくてもいいけど前に車が居ると危ないんで)かなり煽らないと、
アクセルが開かなかったです。

スロットルボディ洗浄して、エアクリをNISMOにしてから1ヶ月、
症状は復活していないです。


>261
それマジっすか?
俺もエンブレの跡によくアクセルが重くなったり引っかかったりする
症状があってディーラーに車を預けても「そんな症状はでません」って言われてた。
車の癖だと思ってあきらめてた

自分は純正のフィルターでそうなるんだけど、NISMOにすれば
治るか?試してみるか・・・
263258:03/09/15 01:14 ID:3/0gvnwd
>>262

スロットルボディの洗浄の方が効くかと。
ディーラーのおっちゃんもそんな症状聞いたことないって言ってたけど、
考えられるのはスロットルだけだから、フラッシュしてみようってことになって
洗浄してみたら治りました。

NISMOのエアクリは同時交換じゃないんで、影響はわからないです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:03 ID:9JnbKUdF
トヨタの純正エアフィルターはいいと思った。
自動後退で純正品と似たような価格の社外品を買ってばらしてみたことがあるが、
えらい違いだった・・・
265260:03/09/15 22:11 ID:KhejM7jm
>>261
なるほど了解。

スロットルワイヤーとリンケージはどうなん?
バタフライが全閉位置からインマニ側へ負圧で引っ張られると症状が出る
と想像すると、スロットルボディにあるリンク(バタフライの真上のやつね)
周辺が臭いように思うな。
マニ側からバタフライを引っ張る力が入ると(バタフライを開こうとする方向)
ワイヤーを押し戻そうと(=アクセル開の向き)するよね。
ワイヤー、リンケージ系がスムーズならば、これは系全体で吸収するはず
だが、渋くなっていると力が全体に伝わらないで、近場でワイヤーの弛み
とか作っちゃうのではないかな?
いっぺん系全体の清掃・調整してみると良いと思う。
266258:03/09/15 23:11 ID:Ppk+nyeO
>>265
ディーラーのおっちゃんにもそういう説明受けました。
(こんなの初めてだともいわれましたが…)
洗浄としか書かなかったけど、ついでにスロットル周りの
調整もしてもらいました。

ついでに、NISMOのエアクリすごいね。
エアクリの交換だけであんなにレスポンス良くなると思わなかった。
高い金出しただけあったよ。
>>266
NISMOのエアクリって純正交換タイプだっけ?
俺も検討中なんだ。詳細インプレキボン
NISMOかぁ。
もう少し安ければホスィ…。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:26 ID:pXKGrwPv
エアクリーナーエレメントの比較サイト見つけた。
ttp://www.kct.ne.jp/~akdks/eakuri2.html

やっぱ、NISMOかなぁ
270266:03/09/16 23:45 ID:X3dMWvep
>>267
そうでつ。
純正交換のS-tuneスポーツエアエレメントってのをつけました。
インプレってほどでわないですが感想をば。
NISMOのにする前はSUSをつけてたのですが、明らかにレスポンスが良くなって
アクセルが軽くなった気がします。発進してすぐに感じたのでちょっと感動しました。
高回転まではまだ回してないので分かりませんが、なんとなく回ってくれそうな気がしています。
それから、つけてみて一番嬉しかったのが、アクセルOFFの惰性で走ってるときに
SUSのときは1800回転くらいになる時にガクッと一瞬なってたんですが、それがなくなったことでしょうか。

文章下手でスマソ

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:48 ID:sULBpezr
少し教えて下さい。マツダの純正エアエレメントよりも自動後退のマツダ用のエレメントの
ほうが高いんですが、どちらが良いのでしょうか?
一番近所の自動後退はそのオリジナルエレメントしかおいていないので、それを買うか
ディーラーで純正を買うかになります。
ディーゼルターボに使用するので、どちらかいいほうを使いたいと思います。
また、それ以外にも手に入りやすい物でいいのがあれば教えていただければ幸いです。
よろしく御指南下さい・・・
それは純正品買うしかないだろー>>271
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:20 ID:akwANnei
吸気音、バックタービンの音が聞きたいがために、剥き出しタイプに変更。
良いんです。効果なんか無くても良いんです。
音が聞こえればw

>269
そこのサイト見たけど、エンジンはそんな些細なごみはどうでもいいです。
オイルの方がもっと汚れています。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:36 ID:1xxD5aJl
蚊とかが入ったらオクタン価UPするかな?
>>274
つまんない。3点(´・∀・`)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:40 ID:FMSPyn5O
AutoLand、これ最強。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:14 ID:h7K4DeQh
貰ったランエボの純正エアクリボックスのエンジン側に口を当てて息を吸ってみた。

やめたほうがいいと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:57 ID:6HC64p9d
>277
あなたが何を言いタイかさっぱり分かりませんがw
>>277 気持ちよくなれたかい?
ブリッツのサスパワーLMからSTiの香具師に変えてみた。
モリモリトルクで凄いと思った。
キノコはECUもやらんと駄目だと思った。
>>280
このスレ読んでると、純正から変えるならワークスのものがよさそうね
俺もニスモのフィルター買っちゃおうかなあ・・・高いけど
SUSから換えるとどんなエアクリでもフィーリングアップ!ってところだろ。(w
でも、吸気効率はSUSの方がよさそうじゃない?
ゴミは全部スルーしてそうだけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:00 ID:c6BKFPnN
ECUチューンのサイトを見ると、
「純正ECUは安全マージンが過剰なほど・・・。」
エアクリのサイトをみると
「ポン付けだと壊れます。」

結局客が踊らされているだけなような・・・・。
>>284
ある程度知識があればそういう言はないとおもわれ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:27 ID:nC0bFqQ/
TVで水に粉を入れたら酸素がでて
それをすいながら運動する道具が
売れてたけど、あれどうよ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:28 ID:At8pcxV1
ある程度しか知識の無い奴が一番鴨られそう・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 05:18 ID:YRELYgIT
>285
じゃああなたはどれほど知識があるのですが?
雑誌の受け売りは禁止ですよw

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:52 ID:OiUvCrCT
>>243
タワーバーに関してはメリットの方が多いと思うよ
でも素人考えで力が加わりそうな所を溶接やらで強化しまくると
ある部分に応力が集中して最悪フレームがヒビ割れたりするだろうね
さっきカーショップ行ってニスモのエアクリーナ買って来たよ。
雨だからまだ取り付け出来ない(´・ω・`)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:35 ID:NWOw8Nnq
どんなの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:56 ID:vVNqwS6O
都会のフィルターはすごく黒くなりそうだな
田舎のフィルターは虫だらけ・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:17 ID:7hQLeSrq
ARCのはどうなのかな?
たけーけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:37 ID:Lq6i9l6H
俺のはベタなHKSのキノコ
>>291
純正交換タイプだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:34 ID:aPEpVQ9h
ちかくのホームセンターもどきで売ってるノーブランドっぽいエアエレメント。
カー用品店の純正交換タイプでも4000円はする漏れの車用がなんと1980円。
このスレをみると怖くて買えない・・・
店で中開けてばらすわけにもいかないしな〜
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:53 ID:w5Vf+g5W
変えたらパワーアップする?
昨日ウォッシャータンク外してまでエアクリにダクト引いた
っていうか涼しくなったなぁ〜 もっと暑いときにしたかった
あ〜ウォッシャーどうしよう小さなポリタンクかペットボトルでも使うか
窓用フクピカで拭けばよい
>>299
ポンプは外付けなの?
漏れは軽自動車のタンクをポンプごと移植したよ。
ダクトのためじゃないけどね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:27 ID:LlEYuvCg
呉のパーフェクトクリーンってどうよ?
ほんとにピストンまできれいになってくれるの?
毎回入れたらどこか傷むかな?
>302
ゴム類が傷むと言われている。
入れただけで写真の様にバルブやピストンがきれいになるとは思えない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:26 ID:IcrO7ZBi
1回入れただけでもけっこう傷むの?
すぐに入れたガソリン使い切るのがよし?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:44 ID:R+GCFsD0
吸気効率アップの為に社外のエア栗入れるんだろうけど、
でかいインダクションボックスにノーマルのフィルターでも
十分なわけだ。
インダクションボックスの役割を分かってるヤシってほんと少ないな。
>305
オセーテください。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:24 ID:vS78gWdW
>306
聞かないでやってください。
彼もわかっていないので。
トップフューエルのパワーチャンバーって本当に良いの?
おれも知りたい。
宣伝文句には「効率良過ぎて過給効果も出ちゃった」なんて書いてあるよね。
ブースト計つけたらNAでも正圧まで針が逝っちゃうんだろか。
普通のNAだと燃調いるのかな?
それとも純正ECUは正圧向いても許容範囲なのかな?
空気多くてエソジソアヴォーンしないかがシンパイ(´・ω・`)

今ファンネル型エアクリにラム圧を軽くかけようと考えているけどノーマルのままやったらまずいのかな・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:13 ID:il5MMdeq
>>310
Dジェトロは都度補正かけないとヤヴァそうだね。
>>311
ちょっと古めの車だからDだとは思わないんだけど・・・
んにしてもマツダ車にあるマツダスピードのラムエアインテークはポン付で問題ないのかな?
>312
チョット心配だよね。
AFCぐらいは入れた方が良いのかしらん?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:15 ID:2FmXGdmi
なにそれ
315299:03/09/28 19:31 ID:czqMzhTQ
>>301
自分も軽の流用も考えたけど今ついてるポンプ外して
ホームセンターで買ってきたポリタンクに穴空けてつけたよ
作業(というほどじゃないけど)する時間がないからまだ配線延長とか
取り付けステーとかつけてないんだけどね
>>313
やっぱりいりますか・・・_| ̄|○
金ねえよ・・・
S-AFCII狙いだけどAFCで実験しようかな・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:37 ID:j8HHtmGu
ココ読んでると、純正から、替えたくなくなってきますね〜

今、23000キロ走ったので、そろそろ、エアクリーナー交換しようと考えていたのですが・
どうせ、交換するのなら、洗浄できるほうが、メリットあるんじゃないかと、考えています。
車はステップワゴンRF−3
マフラーとかは、いじってません
社外品に交換する事にメリットありますか?
一〜二万程度で、良いのありますか?
教えてください
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:57 ID:pNLmkv6u
FORZAのエアクリから毛がぁ〜〜〜

毛っ毛、毛がぁ〜〜〜

赤い毛がぁ〜〜〜

あんがぁんあんがぁあっあ顎がぁ〜〜
漏れも下○尺2Дの純正交換タイプを使っていたが、
Д卩∈×?ウの毒キノコに交換する決心をしますた。
比良之対屋で注文して金曜到着〜♪
>>317
普通はここ読んでると変えたくなくなるとオモワレ

君の仕様だと社外品に交換するメリットは吸気音がスポーチーになることだけ。
あとはダメダメ尽くし。

洗浄できるタイプでも洗浄したところで吸気効率は新品に比べると大きく劣るよ。
フィルターのみを交換できるタイプにした方がいいよ。
吸気効率は完全に戻るし純正タイプの交換程度のコストでリフレッシュできるから。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:10 ID:tRyRTEXm
連れがラリーアートのエボ8用エア栗買ったので見せてもらった。
あれで\11000はどうなんだろう・・・と思った。
名前代高杉のような気がしてならない。
ブランド代と思わず、ワークスのパーツを使う安心料と思いましょう
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 14:44 ID:nIyrv3Pd
http://ketta.fc2web.com/index02.html
去年、「名古屋ケッタフェスティバル」ってイベントで、クリティカルマス
をやってた。 主催: 社団法人 名古屋青年会議所
このときは警察の交通整理とか、誘導は無かったよ。
特にデモ行進みたいな届出は要らないんだろうか?

http://ketta.fc2web.com/moyosi.htm
でも、今年のイベントの「NAGOYA自転車大行進」は規模が大きいからか、
警察の協力があるみたい。

名古屋ケッタフェスティバルのホームページ
http://ketta.fc2web.com/moyosi.htm
10月18・19日に開催だそうです。
↑激しく誤爆です。 ごめんなさい。
>>319
近くで見たら何か分からんかったよ
326317:03/10/01 21:29 ID:j8HHtmGu
>>320

>フィルターのみを交換できるタイプ

との事ですが・・・実際どのメーカーを、購入したらいいですか?
キノコ型が、かっこいいと、思っていたのですが・・・・
キノコにすると、他もいじらなければ、意味なさそうなんで・・・・
エアフィルターのみの、交換で考えています。
最終的には純正が一番良い
>326
純正の新品でいいんじゃない?
せいぜいで無限(あれば)の純正交換タイプでしょ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 06:46 ID:0VeXYtyW
>>326
APEXiの、パワーインテークフィルターは、なかなか良いよ。
>>326
キノコ型でフィルターのみを交換できるタイプの事だよ。

何度も言うけど変えない方がいいよ。
メンテに頻繁に金もかかるしマイナートラブルの元だよ。
パワーもオデだったら常用域ではトルクダウンするとオモワレ。
かといって殆ど回す事もないだろうし。
どうせ壊れる前に乗り換えるんだから、気にするな。
っていうかエアフィルターのせいで壊れたなんて話は聞かないが?
ディ−ラー系の中古車もノーマルに戻しそうなもんだが。
俺が知らないだけなのかね?
よく聞くよ。
乾式湿式エアフロ云々・・・・。
純正交換タイプならよっぽどの粗悪品でもない限り気にする必要は無いだろうがね。
もっとも効果も気にならないだろうがw

まぁテメーはさっさとIDスレに逝きやがれってこった。
333319:03/10/02 09:26 ID:5KUfLOJd
最速で金曜日入荷だったはずなのに、何故かもう来た。
比良之逮夜マンセー!!
キャブなら、湿・乾どっち付けます?
まぁ茶漉しや付けないに越した事はないんだろうけど・・・
成る程。ただの叩きスレなのかここは。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:37 ID:s+PerVR6
キャブだったらK&NかRAM AIR。
エアフロでエンジンいくのか〜?
うーん、自分で体験しないと分からんなあ。
じゃあ、俺FORZA付けて人柱になってみるか?
AE101に設定あるっけなあ?ググるか・・。
338319:03/10/03 00:56 ID:/FdXccxx
>>337
人柱は既に沢山居ると思われ。
今のところ、それが原因で壊れた香具師はいないようだが・・・。

ちなみに漏れも現在人柱中。
近日中に人柱引退するけどな。
>>336
ラムエアーは火災になるとかなんとかってのを
どこぞで見たような記憶があるんだけど・・・・どうなんでしょ?
取り付け方とかなのかなー?
漏れなら迷わずK&Nだな。


火災〜?
皆が皆そうなる訳でもないっしょ。
余り心配しすぎるのもどうかとおもうよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:24 ID:caiYMo+b
>>339
セッティングが合って無い、調子が悪い等バックファィアーが出る状態だと燃える可能性があるよ
単なるスポンジだから
カルソニック

安売りしてるし1500円とか
でも日産とスバル一部しかないのが欠点だが・・
HKSの純正型からTRD製にしてみたぞ。
作りのしっかり感が段違いだなぁ。

HKSは素人目(耳)にも吸気音を演出してる感じであったが、
TRDはまさにスーパーノーマルといえるジェントルなつくり。
ワークス製品の安心感はスバラスィ。
しょせんHKSだからね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:04 ID:4v/d0Ekn
>>344
吸気音大きくしないと、この手のパーツの最大の購入層であるDQNどもにアピールできないからなぁ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:42 ID:d+ewsKN0
湾岸とかの純正交換タイプで1万円位するやつってどうなんでしょう?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:59 ID:4v/d0Ekn
>>346
悪くないんじゃない?
C/Pは?
ただし↓が気になる

湾岸エアフィルター商品説明のコピペ
※ エアフロ故障問題 に関わらず、エアフィルターの交換はメーカーの保証対象外となる改造です。
   交換する場合は、ご自身の責任の範囲で行って下さい。
   また、交換した際、故障に対して当サイトは一切責任は持ちません。
PL法の関係で書いてあるんだろうが、このスレを見てると、なあ・・・。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:36 ID:EM8Of9cs
東洋エレメントとかエイケンみたいな純正品相当のエアフィルターで
いい塩梅のやつありますか?
>>162さん

ご使用中の物は↓コレですか?
ttp://www.blitz.co.jp/products/filter/sonicpower/sonicpower.htm
よろしければ、もう少しだけ詳しくインプレ頂けると助かるのですが・・・

勿論、他の方でも結構です・・・。お願い致しますm(__)m
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:05 ID:gGSrnR41
あげませう
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 07:03 ID:9OsJgVCU
>332
お前の良く聞くって、サイトで見たのとか、
雑誌で読んだ情報だろ!?

そんなの良く聞くっていわねぇーんだよw
確かにおまいには関係無い世界の出来事かもなw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:43 ID:eN7s+NBH
綿じゃダメ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:11 ID:TI8tPPNu
>>354
吸気で吸い込まれないような対策してれば。
ちなみに、ビニール袋を吸わせると、
エアフィルターの骨子が折れる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:28 ID:qayoJdQ4
エアフィルターいろいろ換えてみたけど、どれもフィーリング・燃費・加速性能
大して変わらない。ホコリをイパーイ通してしまうのはあったけど。

某ホームセンターで純正品を見つけたので純正に戻しますた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:38 ID:HhkfO0xm
リスクが高い社外品をつけるより、
10000kmくらいで純正品取り替えてた方がいいんでねーの?
そんなに高いもんじゃないし。
まぁね、社外のなんてマージン削って吸気効率を得てるようなもんだしね
社外エアクリは純正だとマージン取りすぎて効率が悪いとか
感じる人がつけりゃいんだけどね
どうせクルマいじる人にとってはリスクよりパワーだし
HKSのエアクリ付けてるけど、今日久しぶりにエアクリ覗いてみたら
細かい砂がエンジン側のインテークパイプに付いてた…鬱
明日、純正エアクリを買ってくることにします。
コピペばっかすんな暇人。
>>359
もう手遅れ
オオサワ株式会社って所のエアーフィルター買った。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:33 ID:R98LMX/L
で、どうだった?
364 :03/10/14 17:09 ID:ReQzzePP

おれも気になる。
365362:03/10/14 18:56 ID:YCjbBPmu
特に何もないけど・・・
ホームセンターだとここで名前があがってるのは置いてないなぁ。
あるのは362で書いたのとユニオン産業。
ここ有名なの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:41 ID:sAUyimT7
俺はエアクリBox内にNISMOの乾式+糞メーカーのむき出しキノコタイプの
2重化してるよ。
狙った点はNISMOエレメントは信頼があるという前提のもとなんだけど、なにしろ高い。
それでNISMO乾式を守る程度に糞メーカーのスポンジ見たいなやつで
大きい砂塵や落ち葉程度でも食い止めてくれればいいやという考え。

トータルで圧損を考えると純正品のままでも変わんないだろうな〜。
だったら純正にしとけよって( ´д` )
純正エアクリにしたら驚くほど速く感じるかもよ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 10:07 ID:LG9ku8+N
( ´д` )
>>362
大沢商会のオートライフ関連事業部をデンソーが買い取ったの。
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/020227-02.html
NISMOエレメントをヤフで入手。
2-3日中に届くと思うので、インプレしてみます。
被検車両はセレナですが。( ´д` )
>370
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
漏れも気になってるのでよろしくたのんます。
372(´ д `):03/10/15 23:34 ID:1tYxgSE5
純正エア栗ってのは
何kmくらい走ると吸気効率が悪くなるの?
3`ってとこかな
>>373
鹿児島県人ですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 13:34 ID:9F4UlZJA
そういえば寒冷地仕様ならぬ「鹿児島仕様」車があるらしいけど、エアクリエレメントが標準車と違うのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:10 ID:bRTuyhcO
>>375
あ、それ、漏れも激しく知りたい!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:59 ID:zsR7CxFN
>375
>376

> 他にも「鹿児島仕様」と言うものがあり、これは火山灰対策で、錆びに強いモールなどを装備するトヨタ車の特別仕様のことなのです。

札幌トヨタのHPより
ttp://www.sapporotoyota.co.jp/carstory/carstory020215.htm

他にウォッシャータンクが大きいこともあるらしい。
ウォッシャータンクに関しては、ビスタだと標準車の2.5Lから4.5Lと確かに違っている。
ちなみに4.5Lというのは寒冷地、雪国仕様と同じ容量。

肝心の、エアエレメントが標準車と違うのか?についてのソースは見つけられなかった。
378370:03/10/20 10:43 ID:gk+2RgzM
>>371
NISMOエレメントを装着したのでちょっとインプレを。

車両はセレナ・QR20エンジン搭載車
手持ちの新品純正エアクリーナーを装着して、80kmはなれた実家まで走行、帰りはNISMOに換装してみた。
経路に10km強の自動車専用路(流れは80〜100km/h)含む。往復とも昼間。

吸気音は殆ど変わらない、というかしない。
アイドリングも当然変化無し。

発進時も全く変わらないが、30-40km/hから60程度まで、回転数を2500ぐらいまで上げて加速した時、今までより楽に加速できる。
ちょうどエアコンをOFFにしたときに加速が良くなる感じ。
アクセル開度を大きくして回転数を上げて加速すると、体感上の良化感は薄れる。
60km/h前後から100までの加速は、確かに良いような気がするが、30-40km/h殻のモノほどではない。
100km/h巡航では殆ど違いがわからず。 そこからアクセル開度をさまざまに変えて試したが殆ど違いなし。
(前面投影面積がでかいから鴨)

一番変化が感じられたのが坂道での加速。
この日は6名乗車のフルロード状態だったが、陸橋の登坂路は明らかにトルクアップしたように感じた。
友人の乗る同じセレナのQR25エンジン搭載車ほどではないが、加速は鋭くなった。

まぁ、自分の車だし、換装してからわくわくして運転してたんでプラシーボ効果もあるだろうから、そのへん割り引いて参考にして呉。
漏れとしては、タウンスピードで結構運転が楽になったのがうれしい。
燃費はまだ判らんが、普通の走行でアクセル開度は少なくなったので期待してる。

長文スマソ。
4スロ及びキャブ車海苔の人に質問。
カールファンネル付けている時ってエアクリはどうしていますか?
今までは純正のラッパだったのですが、カールファンネルを買って付けて見たら
それまで装着していたソックスタイプのエアクリが付けられない!
ファンネルとファンネルの間が3ミリ位しか開いてない為です。
>>379
インダクションボックス作って、開口部に普通のエアクリを装着。
381379:03/10/21 12:00 ID:1wbTryM5
>>380
インダクションBOXはスペース上付けられないのです・・・
当地では今年の夏でかい蛾が大発生。
羽の残骸がコンビニの駐車場などに大量に落ちていた。
クリーナーボックス開けて蛾がびっしりとかだったらどうします?

エアフィルター換えるときはブローバイフィルターも(あれば)換えよう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:24 ID:p4qWbaD0
モンスターのパワーフィルターはどんな按排ですか?
湿式だから防塵能力もそこそこありそうなんだけど。
乾式と大して変わんないの?
384380:03/10/21 21:10 ID:4vjCOBBJ
>>381
1番と4番のファンネルを止めているボルトに友締めでステーを付ける。
ステー同士を長めのステーで繋ぐ。
これを土台にして、適当なフィルターを付けられないかな?

エアクリなんぞつけるなよ。
何の為の4スロだよ。
>>385
意味不明
387 :03/10/24 14:05 ID:gkxIHXbx
age
>>384
なるほど。
そうすると必要な物は4つのファンネルを被えるタイプの
エアクリですな。
検討してみます。
>>386
ダイレクトな吸気こそ4スロの醍醐味だ・・・・と言ってるんだと思う。多分。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:02 ID:EuTs9/cT
大気開放ってどうよ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:21 ID:J9MjCcfR
>>390
わざわざ燃調メタメタに狂わして、ブローに近づくこともあるまいて。

と、漏れは思うぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:22 ID:ij7H7ikS
エアクリーナー、純正のからスポーツタイプとやらに変えたところ。
アクセル踏んで戻すたびに「ヒュウー」って音がするけど大丈夫かな?
剥き出しキノコでも純正エアクリカバー外しでもすると吸気音とリサーキュレーション
バルブ(純正ブローオフ)の音はするようになりますよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:48 ID:lPAszaxP
ブローオフってなに?
>>393
サンクス
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 06:51 ID:1zbtZMq7
>>394
ブローオフバルブのことだよ。
>>394
ブロー(壊れる)を防ぐバルブだよ。
オンにしておくとパワーは出るが、いずれブローする。
だから普段はオフにしておく。

ここ一番って時にオンにするんだよ。
>>397
正解!

よかったな394。
プロでもよくわかってない人がいるから教えてやってくれ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:41 ID:iQzLW3uQ
今日、ショップへ行って店長に話してみた。
そしたら凄く感心されて、特別価格でブローオフバルブ付けてくれるって。
なんか、半額で20マソって言ってた。
ちなみに車はインテRです。
>>397-398さん、ありがとう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:16 ID:eNLQNK/M
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:19 ID:9SoHo/CK

>>>>>>> 祝 400 <<<<<<<

なんでネタスレになってんだYO!ww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:51 ID:2p4APi2G
エアコンの脱臭タイプのエアコンクリーンフィルターはマジおすすめ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:08 ID:PPFq+/OY
>>403
ホームセンターで売ってる水槽用活性炭入り濾過フィルターで代用してる。
ACフィルターの形に合わせてカット。幅も俺の車にはピッタリだった。
\600で2、3回分あるよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 15:00 ID:MI0fyFv/
>>403
>>404
お前ら以上だよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:02 ID:LA4ujaAv
>>403 >>404
いまいち効果が想像出来なくて踏み切れないんだけど、どのくらい効くものなの?
ディーゼルデリカや2stバイクの直後でも臭みなし?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:46 ID:4AV/KDqf
>>406
>403ぢゃないけど、漏れ活性炭入りのつけてて、結構エアコンの臭い違う。
あんねー、消臭タイプに変えたときはあんまり感じない。
逆に消臭タイプから普通のやつに変えると「うわっ、クサっ!」って感じ・・・
その程度です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:13 ID:/9+E9Fvu
>>406
匂いが気になっているんなら変えてみれば?
カーメートとか、ボッシュとか、デンソーとかでカー用品店に
適合品の在庫があれば、すぐ簡単に交換できるし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:11 ID:7vZv3gfn
なんか突然話題が変わってるから、エアコンスレに来たのかとオモタ。

まぁどっちもエアフィルターには違いない罠w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:57 ID:dmZr0tse
>>390
 やっている香具師は、自分の知性のなさを開放しているものと思われ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:52 ID:SBMLt9Ci
ARCインダクションBOXを買おうかと思っているのですが
どうでしょうかね?
結構高いから失敗したくないんですよね

JZA70に装着予定
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:41 ID:1feN05dw
意味的にはブリッツの純正を使った
あやしいボックスと同じと思われ。
>>410
あんた馬鹿?
知性のない奴は大気開放って言うことばしらねぇえんだよ
保育園から出直してきな
413=プシュー
>>414
まぁでもあの音が乏しい脳細胞を撒き散らしてるように聞こえないでもないな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:28 ID:eok0A/HM
汚いって
フィルターに付けるオイルってどのくらいが適当?
スプレー式のをもってまつ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:23 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
>>417
しっとりパンケーキぐらい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 16:51 ID:dab3EGhz
しっとりうっとり
f
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:50 ID:EUPtK2DG
エアフィルター無いから、古いマットレスのスポンジ
にエンジンオイル染み込ませて作った。
スポンジがもろもろになったよ。
みんなも気をつけよう!
そんなことするならクルマに乗るなと(・A・)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 12:39 ID:aPD7rwEt
微妙
スポンジタイプは経年変化早いみたいね。
知人でもスポンジもろけて吸ってしまった人が。。。
メンテは大事です。
426軽1BOXが熱い:03/11/17 17:42 ID:BnAEYa+m
15年式5型エブリイワゴン(K6A)海苔です。現在走行1万`
純正は、エアクリボックスからメインフレームに吸気パイプがのび、かな−り後方から吸気してますが、それをSUSキノコに変えてます。
純正を外した際に、エアクリボックス内に砂埃が結構たまってました。意外ですね。
SUSキノコにしてから、5千`使用ですが、サクションパイプ内やスロットルボディに汚れ等は無いですね。
緑キノコのほうが、スロットルボディ等の汚れが目立っていたと感じます。
街ノリ用の荷車なので、純正ブローオフ大気解放して遊んでます(藁
マフラーは出口100φ♪

速い車じゃないから、音で遊んでます。
SUSキノコマンセー
…でもちょっと吸気音うるさいかも…
>>426
痛杉。 
エアクリ替えようと思って物色していたらこんなのが
http://www.dsport-web.com/sintyaku030630-2.htm
これってグラフの見かた判らないけどDスポのスポンジフィルターは
純正の奴よりも悪いってこと?

ちなみに今は個々では不評のフォルザの枠にデイトナの汎用をぶっこんで使ってます。
429 :03/11/20 13:10 ID:0uk5sIok
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:57 ID:qCmabVLr
純正交換タイプ

FORZA(赤い抜け毛が嫌で1000kmで撤去)

A'PEXi(現在使用中、↑より吸気音が小さくなった。燃費も落ちた)

BLIZ(インプレきぼん)
>>430
人は皆そうやって純正に戻っていくんだね。
ブリッツの純正交換タイプ使ってるけど(インダクションカバーについてきた)
純正のエアクリエレメントと違いははっきり言って感じられない…
吸気音が欲しい人にはインダクションカバーお勧めだけど、エレメントは純正
がお勧め。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:33 ID:od1SKsN7
黄帽子で売ってるPIAAのエア栗どうですか?
やっぱ東京濾器とかの方が良いの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 04:01 ID:DPU3LlMi
いかにもフィルター会社という感じがするメーカーだな
いいメーカなの?
FORZAを洗ってる間、以前使ってた純正を臨時使用して調子が
いいのでそのまま使ってます。

FORZAを先に使い潰したほうがいいかな?

いや、どうでもいいや
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:55 ID:wVrTD+Nx
>>434
ホームセンターとかで売ってるのは見たこと無いが、
純正部品扱いされてるくらいだから悪くはないんじゃないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:07 ID:/B1xK4aE
へぇ〜
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:18 ID:9puRdcRK
いいフィルターを使えば
エンジンも長持ちするだろう
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:36 ID:9v91tBHk
K&Nage
日曜日にミショーンオイル交換しマスタ。
取り合えずBP入れてみたんですけど、感触は純正並みですた。
ウマーに載せたまま、抜いたのであまり抜けなかった。
一つ勉強になった。



>>440
すません誤爆しますた(^^;
FORZA使ってたけどこのスレ見て純正に戻したw
K&Nにしとけ。
K&NとRAMAIRヽ(´ー`)ノマンセー
それ以外は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
メーカーワークス系も大丈夫か。
>>445
スポンジは要注意だ。以前ST205でTRDの付けたことあるがフレーム変形して
隙間からダスト吸ってたよ。その後はサードの乾式にした。フレームが純正同様
しっかりしてたから問題なかった。
>>446
TRD製でも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのか。気をつけねば。
SUZUKISPORTの純正交換タイプはモンスター製だが大丈夫だろうか?
その他、NISMO、Sti、無限(確かフィルター部はK&N製)、MAZDASPEED、RALLIART製は問題無いと願いたい。
STiのは使っているけど問題ないみたいよ?
近日チェックしてみようかな。
純正より全身全域でトルクが増えるエアフィルターってない?
ターボ スーパーチャージャー
>>449
トップフューエルのパワーチャンバーがそれっぽいが、使ったことないし真相は不明。
ちなみにホンダ車と一部のトヨタ車しか対応していない。
>>451

今調べたんだけどこれってきのこの奴だねやっぱり純正交換タイプは無理か
エアーフィルターかえるとマフラーとかも変えないとだめ?
なんでダメだって思う? エアくりなんか音以外に期待しちゃいかん。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 13:00 ID:FTezCUKY
なんか偏ってるなぁ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 13:08 ID:BOdWh2NJ
グリーンフィルター熱でゴム溶けてた。K&N買ってきます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 18:53 ID:0YpLZ8K4
>>456
アペックスに汁。
>>454
口と肛門でしょ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:03 ID:GV1wi8e2
エアフィルターってどのぐらい汚れると交換なの?
今見たら裏側まで黒くなってたんだけどこんなもん?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:53 ID:dUoQI84j
裏まで黒くなる前に交換スレ
>>459
裏の黒いのはエンジン側から来た汚れ。
知らない人も多いけど、逆方向に流れる
空気の流れも有るから。気筒数が少ないほど
この動きは顕著に出る。

で、表もみて汚れてるならかえとけー。
>>460-461

ありがとう
今まで純正だったけど、今回はサードパーティのやつ買って見よっかな
>>458
おまいは口と肛門が同じデカさなのか?
人は呼気も吸気も同じ気道通りますな
エアーフィルターに小型のエアーコンプレッサーつけたらよさそう
>>465
それでクランク軸から出力をとりだしたらスーパーチャージャーだな。
467 :03/12/02 11:58 ID:9enWS1bq
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:32 ID:85+iozR5
純正だったらノーメンテで5万キロごと位の交換で良い?
車の取説見つからないの(つД`)
>>468
土埃のひどいところを走ってたらすぐに
詰まった。
都市部ではディーゼルの排ガスの黒いのが
よくつくなぁ。
470468:03/12/02 23:47 ID:85+iozR5
>>469
レスTHX
走るのは大抵、神奈川中心部だから今週末辺りに点検してみて
汚れてる様だったら当日中に注文してくる事にします

このヌレ読んでたら、ちとTRDのフィルターが気になってきたから
交換したとしたら、簡単にインプします・・・って、もういいって?w

それにインプレするなら純正新品と比較しないと意味無しってツッコミ入る悪寒。。。
そして皆純正に還っていく
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:55 ID:2g9qyIUh
>>471
漏れも。
特に緑色の奴なんか2度と使う気しない
>>472
思春期にちょっとグレちゃう様なもんだね
>>468
純正フィルター自体やっすいから2万キロごとの方が
性能落ちずに取り替えられるよ。

3万7千キロをほとんど高速道路で費やした俺の車、3万キロぐらいでエアエレメント
交換したら、全然老け上がりちがうのよ。
純正でも3千円ぐらいでしょ、それなら妙なケミカルエンジンにつっこむよりずっと
車に優しいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:29 ID:UMgJL6ic
純正フィルターってまんべんなく汚れていく?
おれのは一部分だけしか汚れないから、向きを変えて装着するだけで
フィーリングアップしたよ。
まんべんなくは汚れないわなぁ。
向きを変える←イイかも。真似してみよっと。
エンジン側の吸い込み口が中心よりずれてる
車は効果あるね。
フィルターの位置変え。
そろそろageるか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:38 ID:UZ9D8mk4
今日純正フィルターをパーツクリーナーで脱脂して乾式にしてやった。
汚れが落ちたせいもあるかもしれんが調子良い。
480448:03/12/08 09:32 ID:dBc2v4qZ
2000キロくらい走ったので、STiのエアクリ昨日チェックしてみますた。
何も汚れてなかったし、フレームも問題なく悪そうな部分は無かったです。
値段安いし、ナカナカ良いんじゃないかと思いますた。

>>480
根本的に間違ってるようだが、フィルターは汚れてなんぼだ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 12:59 ID:sEXLJURa
>>480
そりゃ2000キロくらいじゃ大して汚れてないだろ
エンジンオイルじゃないんだから
483448:03/12/08 13:15 ID:dBc2v4qZ
皆様激しいつっこみありがとうございます(笑
いやー秋頃埃とか凄かったので、汚れているかなーと期待してたんですよ。
>>479
湿式は、乾式と比べて目が粗いからなぁ・・・
485479:03/12/08 19:29 ID:zpkuN/Pn
>>484
まあね。軽くオイルが残ってるからイイかな…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:40 ID:DAAJ1WMT
純正フィルター(湿式紙)ってそんなに目が粗いかなあ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:41 ID:f2ASnA5X
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:56 ID:kt1A02L/
↑どこにおっぱいがあるの?
>>486
見た目じゃわからんよ。
繊維一本一本のからみ具合だから。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:42 ID:kt1A02L/
社外乾式よか細かいよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:09 ID:SC+ql//b
エアフィル付けてないキャブ者とかあるじゃん。
なんなのあれ?香具師らはエアクリがないと寿命が3分の1に縮まる事実を知らないの?
ましてや、Z、サニーなどの旧車でやるやつには呆れる。
もう2度と出ない貴重なエンジンなんだからさあ、吸気音聞きたいとか事故中な理由だけで偉大なる遺産を殺すのはやめてほしい。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:41 ID:vKsJ6n7z
聞いた話だが、100円ショップで売ってるパオプというものを
純正フィルターの代わりに使うといいらしい。ステンレス製らし
いが正体は知らない。
パオポだろ
>>493,494
ここでもやってるのかおまいら(w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:36 ID:c9t5fF1n
パイポ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 03:52 ID:ERtKlAQF
>>491
軽く砂埃とか吸った方が燃焼室についたすすを落としてパワーアップするんじゃないかな












なんていう冗談はさておき、触媒のほうに気を使うスレは無いのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:31 ID:4WvS83oE
会社の営業者(K11マーチ)のエアクリが真っ黒のドロドロ・・・
かわいそうなんでブレーキクリーナーで綺麗にしてやったら
乾燥が足りなくてエンジンかからん((((;゚Д゚)))
翌朝までイイ吸気音で走ってますた。
>>498
灯油で洗って生乾きだったら、もっとすごいことになった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:10 ID:ERtKlAQF
エアマスターっていうマンガがあったな
延髄突き割る?
>>498
エアクリって洗えたっけ?
>>502
純正は基本的に交換物だけど、
自己責任で掃除したり洗ったりしてる奴はいる。

社外品は言わずもがな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 13:00 ID:PNCjcaTf
HKSのキノコをつけたいんですが純正のエアクリについてるセンサーみたいのや真空のホースはどうしたらいいんでつか?
>>504
車種別のセット品を買わなきゃ付かんよ。
キノコ先っぽだけでは・・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:01 ID:BjxLZoQU
キノコの先っぽ・・・ハァハァ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:23 ID:SpnQ2Hrx
きのこをつけて燃調つけないとどうなるんか教えてYO!
>>507
エンジンあぼーん
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:01 ID:xOCAERU0
俺は、エンジンの熱もろに吸いそうでつけずに、純正のエアクリーナーボックス
に直接エアダクト突っ込んでるんですけど(取り入れ口はバンパーの裏)
これでも多少は変わりましたが、キノコとか付けるともっと変わりますか?
又、取り付けた際のエンジンの熱を吸わないようにする対策はどうしてますか?
>>509
普通に遮熱板やら導風板や何やらでエンジンルーム内の熱を
極力吸わないようにするとかかな、
まぁエアクリがどこにあるかによるんだろうかが。
自分の車は純正だと奥まったトコにあったから前に移動して板で囲って
そこにダクト通してる。効果?良くわからんが、暑いときなら
効果あるんじゃないかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:27 ID:xOCAERU0
社外品を付ける場合は、純正のエアクリーナーボックスは外す必要があるのですが、
(スペースがない)そうするとエンジンの真横に位置し、どうしても導風板が必要に
なりそうなのですが、この導風板の素材は何なのでしょうか?
>>511
エンジンに近いって事なので、やっぱ熱に強いヤツで熱を
もちにくいのがいいんじゃないかな。
自分は前に移動してエンジンから遠くなったから最初はダンボールで
囲ったりしてたけど、あまりに見栄が悪いからアルミ板を切って囲ったよ。
多分熱的にはよろしくない素材だと思う。

でも真剣に熱対策を考えるならそれなりに断熱できる素材がイイよ。
ホームセンターにいけば多分見つかるじゃないかね、
金属板に断熱のシートを巻いたりしてさ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:48 ID:nRroW9uv
純正のクリーナーって
エンジンの熱を吸わないような
工夫がされてるものなの?
>>513
とりあえずボックスの中に入ってるし
ダクトが通ってたりするから剥き出しよりマシじゃないかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:33 ID:dlDPI/tF
>>513
どっちかというと、社外品より
吸わない。渋滞とか考慮してるからね。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
熱伝導率をキーワードにして検索してみれば導風板に適した素材が見つかるでしょう。
熱を伝えやすい素材(例えばアルミの板)でも遮熱ラップを貼り付けたり、断熱塗料を塗ったりすれば大丈夫。
>>517
単にアルミ板を薄くして、2重にして間にワッシャ
かませて透き間を作る。
そのすきまに走行風が流れるようにしてやれば
耐熱断熱できる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:10 ID:qRIDgHgb
アルミの板を買ってきて、箱型に成形してそこにエアダクトを通す、ってのはどう
かな。ちなみに、エアダクトの空気取り入れ口はフロントバンパーに穴開ける。

経過は・・・  
アルミで箱を作り終えて、社の工場でロウ付けしてみた。(材料費等は全てタダ)
518さんのアルミの2層構造は、吸気時にアルミボックスを冷却する事が可能と
判断できますので採用しませんでした。
今のところ、順調に進んでます。アルミボックスは、純正のエアクリーナーボックス
の位置に取り付ける予定です。

アルミボックスに水が入らないように工夫したいのですが、なんか秘策とかあったら教えてください。
>>519
外気から入った空気を中で回転させ、その中心に
エアクリをもってくればいい。
比重の大きな水滴は遠心力でそとに飛ばされ、
エアクリには近づかない。
本格クロカン4wdのエアクリには常識の方式だけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 03:44 ID:XsXy++Ef
関係ないかもしれないけど 
磁石を2個エアクリの箱に入れとくといいっての聞いた事ありませんか?
なんか パワーアップするとか・・・
>>521

NAエンジンにならマフラーより効果があるらしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:43 ID:cl1C271e
>>521
固定しとかないと、中で撥ねてエアクリを破壊するよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:50 ID:Mg90U2/B
≫520
サンキュ。
≫521・522
強力な磁石入れときます!
おっと、確認したいのですが・・・、N極とS極両方入れろって事で2個なんですか?

k&Nを外して洗った。
細かい砂の粒子や葉っぱの細かいの、ちっちゃいムシ
タンポポの種などいろいろ出てくるな。
>>520
それ、もう少し詳しく知りたいー
>>521-524
パイプに巻いた方がいいんじゃないの?
2個だけの意味は気になる。
あと、磁石はN極の反対側はS極では・・・。

>>525
メンテKitで洗浄?K&N気になってるとこなんでインプレとかも聞きたい。

>>527
スマン!台所用洗剤「ジョイ」とマジックリン、
オレンジクリーナで繰り返し繰り返し洗ったw

洗い方はパッケージに書いてある。
イメージとしては紙を漉くような感じ。

それでもピンク色のフィルターオイルはうっすら残っている。
専用の戦場キット使うと一発でこの色が落ちて綺麗になるってよ。
でも洗剤としては高いんだよねw

折れは5000`毎にk&n外して洗っているけど
一杯ごみが出てくるよ。パッケージには16万キロ洗浄不要と書いてあるが。
やっぱ定期的にメンテはしたい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 11:27 ID:3e4xC+sc
キノコは遮熱がめんどい
そっかぁ?いろいろ試行錯誤して工夫していくのって
楽しいと思うんだがなぁ
暇人だたらな
K&Nのハイパーチャージャー使ってる
今までマフラーの抜けがよすぎたからかなりグズってたけど
コレつけたらかなりいい音に変わった(フケもいい)
クリーナー自体はアルミ(?)で覆われてるから遮熱も出来る
3万だせば買えるだろうしお勧めだよ
>>531
ここに来てる時間を使えば十分でしょw
>>528
オイルは継ぎ足してないのですか?
パワフロは3000kmもたない感じだし、エアフィルターとしてみたら効果は得られないみたいですけど、
K&Nのはどうなんでしょうか?
ゴミが詰まるって事はエアフィルターとしては優秀ですよね。
吸気抵抗なんかはどうですかね。
>>534
ごめん、二日酔いの真っ最中だから適切に回答できんかも知れんが。
・オイル継ぎ足しって、洗浄後にリオイルすることだよね。
 洗浄後はもちろんするよ。
・パワフロって?(゚Д゚≡゚Д゚) ハロプロの仲間?
・フィルターとしてはかなり優秀。アメリカは嫌いだがこのアメリカ製品は好きだ。
・吸気抵抗は箱のお品書きによるとCFMという単位を使っていて
 新品K&N、887 新品乾式フィルター、508 
 ユーズドK&N(42000マイル使用後)、463 他社新品湿式フィルター、376 

となっている。日本語サイトもあるんで自分で調べろよな。オェェェップ・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:47 ID:UMWoH89q
ヴィッツの1000ccのエアフィルターって、あんなに小さくて大丈夫なのか?
汚れ具合を見るために開けてみてビックリ。
パワフロはHKSのキノコのことでしょう
>>535
サンクス。パワフロはHKSのスーパーパワーフローの事。
吸気抵抗に関しては純正なんかとの比較が聞きたかったんですが。
S2000のも同じようなのらしいですね。
もうちょっと調べてみます。

>>536
吸入空気量が少ないから問題無いのでは?
それよりもインマニが・・・。

>>537
そうです。フォローサンクス。
>>538
パワフロはいわゆる「毒キノコ」のことか。
毒キノコ(純正タイプも)は囚人能力が無いからだめぽ

純正とK&Nとの比較は、吸気抵抗に関しては>>535参照。
新品乾式が純正乾式フィルターに相当するとおもわれる。
K&Nのいいところはメンテナンスフリー(吸気抵抗は高まるが)と
繰り返し洗浄して使えるところ。
で、モマイはs2000海苔なの?

K&N、洗浄→乾燥→リオイル終了、取り付けてきまーつ
>>539
違います。シビ乗りです。しかも今のエアフィルは悪名高きF○RZA。
昔にオートワークスだったかに載ってた記憶があるんですよ。
K&Nみたいなエアフィルが良いみたいな事を。
そろそろ替え時かな。
ああ、カエドキでつ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:34 ID:JOwTwLAW
自動後退でトラストのAIRINX-Uっていうエアクリを見つけたんですが、これってどうなんですか?

特殊ウレタンフォーム湿式2重構造を採用。究極のバランス設計により、高い吸入効率を集塵効果を誇る云々・・

・・らしいんですけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 07:49 ID:+QVntxZl
>>543
APEXのほうがいいよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:07 ID:+kQGhART
F○RZA、いい評判を聞かないねぇ。
漏れ、F○RZA使ってるけど、やっぱだめ?
純正よりマシなんだが。
信じない
今ブリッツ純正交換にしてるけど、メリット感じないから今度純正にするよ。
純正交換タイプも下のトルクが無くなる以外変化を感じない。
>>546
どうでもいいけど何故他人の意見を聞こうとするの?
使ってる自分が純正よりマシだと感じてれば既に答え出てんじゃん。
>>549
いや、FORZ○が殆ど叩かれているので、少しは
弁護しておこうと。。。
>>550
でもあれ、スポンジが変形して隙間から…。まあ本人が良いというなら。
FORZA援護。
>>551
そんなこと全くないんだがなあ。
スポンジを枠にはめるときにどうしても隅っこはちゃんと直角に
ならないけど、ちぎれて吸い込まれるなんてことないよ。
もう7年は使ってるが全く問題ないんですが。
うちのは軽ターボで小さい奴なんだけど。
ひょっとして面積の広い奴がやばいの?
>>552

赤いおケケが(・A・)イクナイ!!つぅ意見が多かったような・
これがフィルターをすり抜けて悪さをするとかなんとか。
今、折れはK&Nだけど、前1000`くらいはフォルつけてた。
3000rpmくらいの吸気音は雰囲気(・∀・)イイ!!んだけどねぇ・・・
>>553
>赤いおケケが(・A・)イクナイ!!つぅ意見が多かったような・

それ、聞いていつも思うのだが、吸気側が赤いオケケ(第1層)で、
エンジン側が黄色フィルター(第2,3層)にちゃんとしてるかなぁ〜?
赤いオケケがもげやすいのに、エンジン側にするとヤヴァイよな。
>赤いオケケがもげやすいのに

そうだね。洗浄すると水に赤いのが沢山浮いてる。
逆に装着したりすると大変だろうな。。。
緑の毒キノコつけてるけど久々に見たら
カバーを固定するネジが無くなってた
いつから無くなってたんだろ?
なんか隙間からイロイロ吸ってそうだなぁ〜

この際K&Nに換えるかなぁ

>>556
щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:01 ID:NEev3u/J
エンジンに入るとまずいものってあります?
>>558
ありすぎます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 15:31 ID:wmZWJ/5Z
>>558
燃料と空気以外入れちゃまずいだろ。
>>558
 うんこ。
精液入れたら、エンジン元気になったよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:25 ID:PIPfswbh
トラストキノコ(黄色いスポンジ)のインプレ希望。
トラブルとかの話ある?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:02 ID:/m3m2ub5
前の車キノコ付けて50000`くらい走ったけどエンジンの調子
特に悪くはならなかったYO。
トラストの前モデルとHKSね、車はGC8
※CPU変えてブーコンもつけてね
その前はK&N付けてたけど悪くはないね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:06 ID:TjPCDUoy
純正形状のSUS POWERどう?ブリッシ製のやつ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:25 ID:OTKjw59/
>>565
車はエアフロ最弱の悪名高いGC8後期。

エアフロ対策品交換前
エアフロ誤作動でストール連発。
マジヤバイと思ったので純正に戻す。

エアフロ対策品交換後
トルクが若干弱くなった感じは否めないが
吹け上がりは良くなった。
アーシングとホットイナズマを同時に付けたから
どっちの効果かわからんけどさ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:46 ID:1vYE0CdX
なら、どっちの効果かはわからんな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:59 ID:TjPCDUoy
>>566
レスサンクス
漏れも前は後期型GC8,今はGDA。エア風呂は気を遣うよね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:37 ID:mkhUFR0f
モンスターのパワーフィルターとかいうのはどんな塩梅ですか?
SUZUKI sport=モンスタだったはず
メーカー扱いだから「け、毛がぁぁ」とかは無いと思う

漏れはキノコはチト怖いからブリッシのインダクションカバーにしようか考え中



「け、毛がぁぁ」

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:17 ID:Beaf2LIY
毒キノコヲタ達はみんなマフラー変えてるか?
漏れは、とりあえずエアクリ交換(純正品が汚れていた為)で
K&Nにしてからマフラー交換しますた。
ちなみに純正交換タイプで2枚セットで使う車なので、やっぱり
1万4,5千円かかりますた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:16 ID:jH5d7HCG
で、効果の程は?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:20 ID:E7LUDfuL
>>569
モンスターインターナショナルのフィルターは6000km
で1回クリーニングしてその後3000km後見てみたけど
「け、毛がぁぁ」ってことはないよ。でも稀に先のほうが剥
がれかけてるとこがあるから(自分のは一箇所だった)取り
除いたほうがいい。
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコキノコ?
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
K&Nの洗浄ってやっぱ専用のヤツ使ってますか?
なんかオススメなモノがあったら教えてくらはい


>>577
専用の奴は洗剤として見ると高いので悩むとこだよなぁw
オレは台所用洗剤使ってる。ジョイとか。ダストとかも
きちんと落ちるよ。でも・・・専用の奴はさすが専用で、
赤いオイルが一発で真っ白になるらしいよ。
オレも今度買おうと思う。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:37 ID:LCXXJCb9
>>574
汚れた純正からの交換だから確かなインプレにはならないかもしれないが、
中回転域での伸びが良くなりますた。
エソジソは回らないと評判のVG30DEですが、今まで3500ぐらいで
詰まってきてたのがスムーズに5000ぐらいまで吹け上がる感じでつ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:23 ID:iWqI0lMe
落ちそうだったのでアゲついでに質問。

誰かアルファリジットの競技車用フィルタ使ってる人居ます?
集塵能力もそこそこ確保されてるぽいなのですが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:32 ID:yTu7oVPZ
HKSの交換フィルターならオートバックス等で簡単に手に入るのに、
トラストのエアフィルターは取り寄せするしかないのかな?
純正からエアインクスってのに変えたんだけど
それまで加給が始まると笛吹いてるみたいな音がしてたのが
ほとんど無くなったよ
抵抗が少なくなったせいなのかな?
まぁ 結構気になってたから思わぬ効果でちょっとうれしい気分
おまいら、
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:25 ID:0WRSR8XB
あげるぞよ。
もまいら、
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:53 ID:SHPFrWkq
今日、毒キノコのフィルター替えたぞ、ゴルァ!
シューって音が戻ったー!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:08 ID:8EGi9rTk
社外フィルターつけるとエアフロ誤動作しないの?
毒キノコ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:29 ID:VAjJdNG0
いっそのことフィルターとるとどうなるよ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:30 ID:hov8cTA1
パワー落ちるよ
取ってるクルマもあるよ。
ゼロヨン仕様とか。タービンからとかスロットルからファンネル剥き出しとか。
メリットもデメリットも想像通りだべ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:36 ID:VAjJdNG0
想像

ゴミはいるー>エンジン削れる
緑の毒キノコつけてるが、網を固定するネジが
しょっちゅう緩んじゃうんだけどなんでだろ?
前はネジ自体がどっかいっちゃって外気モロに吸ってたし
振動?それともアクセルオフ時の吹き戻し・・・・ってそんな事ってあるのか?
吸気の勢いってなかなか侮れないからねぇ。エンジンの振動もサスの振動も
あるだろうし。スプリングワッシャーやダブルナット使ってみるとか。
NAの場合で純正交換の場合社外のやつだと、
パワーとか吸気音、排気音は体感できるほど変わるのかな。
そんなに変わんなければやすい純正がいいのかな。
どっちなんでしょ。
社外の場合はK&Nを考えていますが。
純正交換で吸気音させたければ、フタ(レゾネーター)を取る、ブリッツのインダクション
カバーみたいに剥き出しチックにしないと大して変わんねーよと思う予感
3S-GEに純正交換タイプ(フォルザ、HKS)→剥き出しタイプ(APEXi)に
交換したけど、純正交換タイプだと大して吸気音は変わらなかった。
性能的には燃費が少し良くなる程度で、高回転は純正フィルターよりはマシな程度。

APEXiの剥き出しタイプに交換したら、吸気音は結構大きくなったし、
何故か排気音もかなり変わった。
アクセル煽ると「シュコッ」って鳴るのが気持ちいい。
アイドリングでも「シュ〜〜」ってかなりの音が出てるのと、
可変吸気システムの切り替わりが音で判るようになった。
性能的には高回転は良く廻るようになるけど、燃費は純正交換並み。
湿式ってオイルが塗布されてる分、
イメージ的に吸気効率悪そうな気がするのですが、
気のせいでしょうか?
集塵効率が高そうな分、メンテも大変そう。
どうなのですか?
あぁー純正にするか、乾式の社外品にするか、湿式の社外品にするか
ひじょーに迷うよー!!!
オートワークス別冊のオレンジの本見れ。
パワーエンタープライズの社長が書いてる何とかエンジンチューンって本。
600
>>589
湿式は吸気効率が高いよ。
空気が通り抜ける穴の大きさが乾式と比べてかなり大きいから。(二桁ぐらい)
寿命は短いけど、その分洗ってくか得るから経済的でもあるね。

ただ・・・・
湿式を使う場合注意しなければいけないのだが、ホットワイヤー式エアフローの
場合、オイル飛沫で汚れたり、空気流入量が多すぎて、乱流も流れ込み
その乱流の為に測定誤差がでやすかったりするし。
(普段の使用ではわからないけど、排ガス成分は確実悪くなる)

>>601
そうなんですか、知りませんでした。
勉強になります。
純正と比較して多少吸気効率がよくなる程度でしょうか。
結構変わるのかな。
最近ビンボーなので、非常に慎重になってます。
>>602
かなり吸気効率はいいけど、普通に走る分ではそれほどエンジンが空気を要求していないけど・・・。
サーキットなんか常に高速で回る分にはそっちの方がいいけれど。
>>603
前はサーキットにちょくちょくいってましたが、
最近はいってませんので純正でいいか。
最後に質問。燃費はよくなんないのかな。
>>604
残念ながら・・・・・
期待するほど燃費の方には効果はでませんよ。
ターボの場合、吹き抜け量が増えるので、逆に悪くなるぐらい。
充填効率が上がるので、パワーはでやすいですけど。(加給圧が上がるわけではないので)

>>605
> ターボの場合、吹き抜け量が増えるので、逆に悪くなるぐらい。

 興味深い。。「吹き抜け」とはどういった状態のことをいうのでしょうか?
>>606
バルブのオーバーラップが大きいエンジンの場合、吸気バルブからはいった空気がそのエキゾーストマニホールドまで突き抜けてしまう事。
漏れは昨日、K&N純正交換装着完了しますた。
車は2000ccのターボ車です。
普通に走る分には加速感は変化無し、ブースト圧も変化無し。
前回で回した時には、4000rpmから上少しだけ頭打ち感無くなったかな?
と言う感じ。
吸気音は変化無し、アクセル抜いたときのブローオフからの音が
少し大きくなった感じ。

燃費は追々報告いたします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:50 ID:Xh4spTiM
方谷町上がる
もしかしてエアインクスの純正交換とモンスターの純正交換って
湿乾の違いだけで同じモノ?
だったらエアインクスのやつにモンスターのオイル使えないかな?
使える使える!
そろそろ交換時期
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 08:05 ID:tkjJWo+T
保守age
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:51 ID:Eis+rb6O
俺も純正交換のK&Nつけてるよ。
1300ccターボ車です。
集塵効果高いし、そこそこ吸ってる感じです。
純正と比べて過給の立ち上がりが良くなった。
>>608
同じくアクセルオフでブローオフ音が大きくなりました。
でも気にならないくらい。
メンテナンスも面倒じゃないし、逆にメンテするの楽しいくらい。
きれいなフィルターは気持ちいいよね。
気持ちいいよ
>>614
スタタボ?
自分もK&Nのキノコを譲ってもらったけどオイル持ってないんで
まだつけてないんだよなぁ
今はHKSのキノコつけてるけどそろそろ換え時かなぁ
617608:04/03/06 13:44 ID:bUep009c
前回、K&N純正装着品付けた香具師です。
2回ほど給油したんで燃費報告します。

通勤は往復60km位で信号も一箇所しかない田舎道です。
純正時は、平均約9.5km/リッター。
K&N交換後、2回約平均9.9km/リッター

K&Nで多少良くなった感じはしますが、寒い時期なんで
燃費には有利なのかも????。
夏場のになるともっと悪くなる鴨。?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:32 ID:7VV1hrwS
K&Nのフィルターってどの位の頻度で掃除すればいいの?
>>618
汚れたら。汚れ具合は走る場所で大きく変わるし。
汚れの質も違う。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:49 ID:amYB4TPW

折れは(都市近郊・待ち乗り)5000`毎に掃除(洗浄+リオイル)するけど
虫、タンポポの種、葉っぱの破片、砂の微粒子など結構出てくる
でも、ぱっと見は綺麗なんだよね、だから2万位はほといて大丈夫なんじゃ・・・

K&Nは16万キロノーメンテOKだし(空気通過率は減るけど)

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:41 ID:9aq+WHcp
FORZAの純正交換タイプってどうよ?
2chじゃすごぶる評判悪い

赤い毛が・・・・
おれもFORZAだけど今の所赤い毛は出て無いみたいです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:23 ID:gW06pDwV
ターボ車のほうがフィルターの影響大きいのかな?
換えたらずいぶんパワーupしたかんじ。とくに低速。
あんなに違うならマメに交換したい。3000円のだけどね。
俺のは4回ほど洗浄したけど、赤い毛は斑になってます。
洗う度に抜けてくのってどうよ。
純正乾式をエアダスターで吹いた方が気分的にはいいかも。
FETは、一層目の色を赤にするのやめればいいのに。
白かクリーム色にしとけばバレないのに。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:14 ID:MNpNGZpT
俺は純正のフィルターの上にリードペーパーを3枚くらい重ねたのをかぶせている。
一箱100円足らずで20回分くらいはもつぜ。フィルターの寿命upだしフィーリングも
あんまり変わらない。マジでリードって便利だな!!ってかんじ。
>>599
その本もってるよー。
S2000のエアクリってノーマルが凄くイイんだってね。 
まあ、そういうのホンダらしいというか。 この車の場合、
社外品は100%パワーダウソするって言い切ってるし。
エアクリ換えてるS2000オーナーに聞いてみたいね。
「パワーあがりました?」って(w

PWR(パワーエンタープライズ)といえば前にS13乗ってた時、
ココのメーカーのエアクリ使ってたんだけどパワー感やレスポンスも
なかなかだが、何より吸気音が凄かった! 排気音なんて、もー
どうでもイイやって感じ。 かなり楽しかったなー、アレは。
AE111の4A−FE車 クリーナーボックスに穴ある(フィルター以降に)んだけど何のため?
フィルター詰まってて取り換えなくてもとりあえず空気吸えるように?
それじゃフィルターの意味成してないだろ・・・・
センサーかなんかの穴じゃないのか?
ブローバイ?
>>629
4A-FEの構造をよく知らないんだけど、穴のサイズが
10φくらいなら温度センサー、20φくらいならブローバイ、
20φ以上ありそうならレゾネータの取り付け部じゃないかな。
どれにしろ、本来付いているモノが外れている状態だと思うよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:19 ID:FteVmMSW
ブローバイはないだろう。あれはスロットルより
下流にあるもんだし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:57 ID:DgijGH0z
>>633

どちらにしろ>>629は早くその穴を閉じたほうがいいと思うが
636629:04/03/12 23:39 ID:rqo7dvV1
みんなレスありがとふ。
やっぱ何か付いてる筈なんだろうか・・・・
ブローバイはヘッドからマニに行ってるのあるから違うとは思う(クランクケースへのフレッシュエアの取り込みとも違うとは思う)
吸気温度センサも多分違うとは思う、チェックランプもつかないしダイアグにも異常は無いし外れてどこかにある様子も無い。
レゾネータが一番可能性ありそうな気もするが、穴は結構小さい・・でもレゾネータボックス付くのかも・・・

もう一回キチンと診てみます。
取り合えずその車のスレにでも行って聞いてみたら?
何が付いてるかわかるんじゃないかね。
4A-FEつったらカローラ系か?
まぁ小さいとは言え異物を吸い込む可能性があるわけだから
穴はシールしとけ
638636 :04/03/13 02:20 ID:yhYIpAaw
近辺のコードらを引っ張ってみたらありました 吸気温度センサ
エンジンブロックとミッションの間辺りに引っかかってました
車検出した時にやられたんだと思う(フィルター診るのに引っこ抜かなければボックス開けられない)

今まで高温補正効いたまま走ってたと思う 点火時期遅れ、燃料増量・・・
多分少しふけが良くなる気がする。
おれのクルマではない(女のクルマ)んで痛くも痒くもないが。
639女のクルマ:04/03/13 11:01 ID:2NkH6TXy

いたいいたい!
かゆいかゆい!

いろんな男乗せて病気うつったんじゃないか?
ホンダの2000ccNAで、
K&N純正交換タイプから、ホンダ純正に戻した。

何か調子いいような気がする。エンジン音が静かになった。
特別にチューニングとかしてなければ、やはり純正が一番か?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:46 ID:6s3cPu6T
スト乗りだがD17A用の純正タイプ・スポーツフィルターって出てない?
社外フィルターなんてみんなザルです
>>628
ホソダS2000のエアクリって、純正で茸タイプが付いてるんじゃなかったっけ?
エアクリボックスの中みて驚いたことがある。
ホソダのエアクリって、きのこってか、円筒形のヤシあるよね。
646インプレッサNA:04/03/15 22:26 ID:Y7KiLEek
今まで2年ぐらいフォルザの純正交換タイプのエアクリつけてました。
純正の時と比べてこれといって変化はなかったですね。
そろそろ交換時期になってきて、このスレにでているK&Nのものを注文しました。
エアクリごときで車の性能が上がるとは思えないけど、届くのが楽しみ…
NISMOのネットショッピングのトコで見たら売り切れてるんだね。
みんな買ったんかな。
>>641

S2000は所有したことがないから、明言できんが、ホンダってエアフロー
に限らず、妙なトコに金かけて設計してたりするんだよね。
一昔前のシビックの純正エアエレメントなんかもフレームの真ん中にさらに
補強入れて濾紙の変形防ぐ構造になっててちょいと驚いたことがある。
当時の量販車なんか、周辺にフレームあって、あとは濾紙があるだけってな
感じのが多かった記憶がある。色々アフターパーツ試したけど、
(俺もホンダ車海苔)結局エアエレメントは純正かHAMP使ってるよ。
>>646
K&Nのフィルターは工場出荷状態だとフィルターオイルが付き過ぎていて
(グラベル走るならあのくらいオイルがいるかもしれないけど)、
あんまり変化を感じられないんだけど、クリーニングキットで洗って
フィルターオイルを薄く均等に吹き付けなおしてやると変化を感じられるよ。

ホンダの吸気系統はほんと良く出来ていると思うよ。
そういえば無限のエアフィルターってK&N製だったような。
>>649
K&Nのベストなオイル吹き付け量ってどのくらい?
いつも、「これぐらいでいいのかな?」って悩むんだよね。
まんべんなく、軽く一吹きぐらいでいいのかな?
>>650
とりあえずグラベル路走らないのなら、工場出荷状態よりも薄ピンク色に
なるように全体的に均一に吹き付けてるよ。
吹き付けてからちょっと待っているとフィルターがオイルを吸収して意外に
広まっていくから、割と少ない量で済むかな。
お、おまいらスプレーで吹き付けてるんですか・・・
がーん、そんなのあるのしらんかった。


折れは今まで、あの赤いオイルを、小さな穴のオイラーに詰めえて
「山」の部分をゆっくりなぞってなぞって・・・その努力が・・・
>>652
現行キットはスプレーみたいね。
漏れのも古いヤツだから筆に付けてなぞってますヨ。

ふふ、筆??_
どうやって??
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:13 ID:27LRqDxu
ずいぶん前からスプレーになってるが?
いつの品物使ってるの?w
>>655
ぬぅー、バカにされたゆ・・・2年前にバイク屋で買ってきたんだ。
あれ、そんなになくなるもんじゃないじゃん。だからまだつかってるんよ。
K&Nを5000`毎に洗浄してもあと4年は持つと思うな。。。
657653:04/03/20 23:18 ID:Um+i4OQC
>>655
オイル買ったのは97年だったかな?656タンの言う通り減らないんだもんねぇ。
ちなみに途中車は変わったけどフィルターはベースを加工して引き続き使ってます。

>>654
焼きモロコシに醤油を塗る感覚と言いますか・・w


そうだ、次回は霧吹きに移して使ってみようかな〜。どうなんだろうなぁ??
>>657

なるほど。。。刷毛でしょうゆを塗る感覚か
霧吹きは・・・オイルの粘度が高いから
手動霧吹きではむりぽ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:34 ID:Z+Se1ine
2ストオイル使ってる奴はいねーのかヨ。
おれはラムエアーでここ4年使ってるんだけど・・・
5000KMごとに水洗い(洗剤付)で無問題だが。
JRってメーカーのフィルターって知っている人いる?
フランス製らしいんだけどさ。
俺はGreenの方が好きだァ〜
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:52 ID:+N2Lsnm9
>>659
ラムエアーじゃないが、農業用小型単気筒エンジンはみんなスポンジ
フィルターに2ストOILまぶして使ってるよ。

>>660
知ってる。
でもアレって湿式使い捨て??。
メンテキット売ってるの見たとき無いし。
>>662
JRの面手キットあるよ(w
ただ探すのは至難だがな〜
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:37 ID:4nEqzuf0
音うるさくなります?
665超排泄物R:04/03/24 02:40 ID:yBwdKqT3
T社のキノコ型の中古買う香具師ってアホですか?
日東工業、東洋エレメント等のこの上なく純正っぽい、フィルターを
愛用している香具師はおられますか?今手元に本田純正と自動後退の
日東製フィルターがあるけど(共に新品)あるけど、違いが分からんよ。
小学生の時にゲットした学研の教材用顕微鏡で、濾紙の密度を見てみたけど
俺には違いが分から〜ん!どっちも密度濃し&透けて見えん!
>>666
捕集能力は単に濾過材の厚み。
引っ掛かってゴミを集めるからね。
だから密度はあんまり関係ないよ。
しばらく使ってから顕微鏡で見て
小さなゴミがたくさん付いてる方が
いいフィルター。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:38 ID:CmXw4ACx
キノコ付けたいけど対応してるキノコがない…
(´・ω・`)
径さえ合えば大体つくよ
あ、でもセンサー関係で駄目なヤツもあるか・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:53 ID:XnE/feoW
そうなんですか?
ちょと調べてみまつ
固定にちょっと苦労するかも。
対応しているのは、専用の取付金具も付属していてボルトオンです。
 
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:48 ID:OTTdRStg
K&Nあげ
エアクリ替えた時ってバッテリー外してコンピューターリセットしたほうがいい?
>>675
漏れはエアクリに関わらず何か一つでも影響のありそうな部品を交換したら、
念のためリセットしてる。

馬鹿コンが変な学習すると嫌なので。
677675:04/04/03 19:46 ID:vCVD5wla
>>676
そうっすか。
漏れもそうすることにします。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:47 ID:dcrf3yYv
でもあんまり頻繁にリセットするのも、良くないらしいよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:49 ID:vIBhdUFe
M.シューマッハ 1位
モントーヤ 2位
R.シューマッハ 3位
バトン 4位



佐藤 9位
>>678
そんなことはない。

デイトナのターボヒルターはどうかナ?
682448:04/04/07 11:24 ID:AiBAiWyl
バイクにつかってる。

>>682
詳細希望します。
水洗いできるん?
>>683
682ではないがフォルザのスポンジの代わりに使ってます>たーぼふぃるたぁ
水洗いっつーか洗剤でごしごし洗ってまふ。

効果の程話判らん
ターボフィルターは、水洗い出来るんだろうけど一度も洗った事ねっす。
有る程度走ったら、捨てて新しいの付けてます。
バイクでの話ですが、使った感じはツキがよくなりますた。
あとーキャブの音が大きくなります。
大きめのシートになった香具師が売っているので、一度お試ししてみては?
因みに、スポンジの目はHKSのフィルターに細めのフィルターが付いた感じです。
ターボヒルター情報ありがとう!!
その大き目のシート、いくらだったケ?
もひとつ教えてください!
>>686
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/372-381.pdf
の2頁目にあるよ。
大きさが250*400ので\2800ですよ。
FORZA使っててフィルターの枠持ってる毛が怖くて使ってない人にお勧め>ターボフィルター
でも個人的にはフォームタイプを乾式でつかいたくない。

親切なみなさんありがとう!
今日裸婦&ロード(神奈川のバイク用品店)で見てきたよ。

確かにスカスカwHKSの奴よりか少しまし程度かも・・・
デカイの買って、ロドスタ用(FORZAの中味組換え)とDio用にしよっかな?
ターボフィルターって結構目が粗いわけだが、湿式用のオイルとか使えないかねぇ?

それとフォルザの枠の網目の穴って結構ちいさくて効率悪そう…まぁ使っているわけですが。

>>690
大量でなければ使ってもいいんじゃねぇのかな。
湿式スポンジの時のメンテは、灯油で洗って
2stオイルをまぶして、ぎゅっと絞って再装着でしたよ。
(バイクのとき)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:58 ID:yXxYQX+T
20000km使った純正から新品の純正に換えたら
負圧が0.1増えますた
純正交換タイプ使うくらいだったら、純正のがイイyo。
>>693
やっぱ無意味かねぇ?
とりあえず若干あるかもしれないパワーアップと
マメにメンテすることによる性能の維持を期待して
フォルザ枠+ターボフィルター使ってまつが。
微妙にパワーアップするかもしれないという淡い期待から
ゴミをいっぱい通したり雨の日に性能が落ちたりする社外フィルターつけるなら
素直に純正フィルターつけた方が良いDEATHネ

純正って微妙に高いんだよねぇ・・・
だったら、、、と思って冒険しちゃう。
それが報われることは少ないんだけどねw
>>696
気分的に満足できればそれで良いんじゃない?
公道でレースする訳じゃないし。

そうだね・・・そうだよね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:43 ID:8wzwYbMH
プラスィーヴォ
ジェームスでタクティー社のドライブジョイを買いました。
エアクリ本体には、DENSOと書いてありました。
てことは、純正エアクリと全く同じ性能と考えてよろしいですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:23 ID:hMWQinuH
>>700
気分的に満足できればそれで良いんじゃない?
公道でレースする訳じゃないし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:24 ID:hMWQinuH
そうだね・・・そうだよね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:25 ID:hMWQinuH
プラスィーヴォ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:27 ID:iIosiVKa
純正エレメントを2万キロごとに使い続けてきたが
一度、高効率フィルターを使ってみようと純正交換タイプで
ニスモ製のS−tuneスポーツエアエレメントを装着してみた。
タービンの効きが純正と比べてかなり良くなった感じ。
ハイカムに切り替わる5000回転までのパワー感も確実にアップ。
スピードリミッターが効く所までの到達時間もかなり短縮した(高速で)
車はエクストレイルGT。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:44 ID:TE7X8mvJ
高効率=ろ過能力が低いってことではないの?
エアフィルターに何を求めるかだな。
>>706
気分的に満足できればそれで良いんじゃない?
公道でレースする訳じゃないし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:41 ID:AP0NF7Zs
>>706
シリンダーやバルブをいためてしまうようなゴミを取り除ければイイ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:26 ID:CXunSAIH
そうだね・・・そうだよね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:28 ID:MJky5ueQ
>>708のつづき
メンテナンスが楽でカッコよくてデザイン性のよいもの
もちろん純正にくらべてパワーダウンしてはいけない。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:48 ID:o8bcitT7
プラスィーヴォ
HKSの毒キノコはヒューって音がしてなかなかいい。
乾式は掃除機みたいな音で好きくない。
無限のエアクリに興味があるんだが、音はどうだろうか・・・
性能は気にしてない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:42 ID:4g4F0V6D
ブリッツのサスパワーってどうよ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 06:16 ID:SYIFE7Q5
>>713
ザル
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 06:26 ID:gXLt3wKQ
きのこの前に扇風機を置いとくと早くなる
そうだね・・・そうだよね。
プラスィーヴォ
扇風機置くスペースが無い場合はどうすれば(・∀・)イイ!!ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 15:50 ID:w/n+Avrv
ここは、きのこ型のエアクリーナが購入出来ない貧乏人が集うスレでつか?
きのこ型の集塵が悪いなんてメーカー公表の数値見れば一目瞭然!
自分が金がないのをメーカーのせいにしちゃいかんよ!(プ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 16:45 ID:jICVYUqB
確かにきのこ型は高い。
消耗品としては、痛いところですな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:52 ID:SVeEQ+7B
やっぱターボなら吸気いじると速くなるなー
どうせターボエンジンは10万も20万キロも持たないだろうし、速く短くw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:00 ID:+rQ+EG81
連続カキコすまそ
今日キノコ見て見たらなんと下側の見えないところうまくはまってなくて隙間空いてた 鬱
タップリエンジンにホコリ吸い込ませてしまったw でもいたって快調w
ざるでもいいかもねー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:05 ID:GoHNQ7Io
HKSの毒キノコ付けてる(…っていうか中古車買ったときから付いてた)
けど、我ながらこんなもん何の役にも立ってないよなぁっと思うことしばしば
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:59 ID:GeHIvjMI
ショップの人にアペックスのむき出しは、まだいいがHKSやSUSパワーなんかザルなんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:19 ID:+rQ+EG81
<724
日本語で書いてよー
何がいいたいの?
マフラー変えずにエアクリ交換だけって効果あるのか?(ターボ車の場合)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:44 ID:G3tBw5CW
>>724
変な日本語だけど意味通じるから回答するけど、別に社外きのこでも
問題ないよ。ザル状態でエンジンがブローするようなものをメーカーが
販売を続けられると思う?このスレの住民の偏見ってか、僻みかなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 03:00 ID:Xziu2yL4
NA車でもエアクリ交換で走りは変わりますかね?
低速トルク増やしたいんですけど。
社外マフラーだと低速殺して高回転持ち上げるようなのばっかりで。
>>728
マフラーと同じ。
ほんとに低速トルク増やしたいなら、CPチューン、排気量アップ、過給器。
明日MR納車です。先週の木曜に注文して
納車まで1週間かかりませんでした。早すぎですよね
某ホンダ車に乗っているので、純正交換タイプにこだわって
フォルツァ→HKS→フォルツァと交換してきたこの俺が、
ついに行き着いた先は、三重県産のザル。

もう怖いもんなんて無い。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:00 ID:/s4eUlmn
>>725
ショップのむき出しの人にアペックスの、まだいいがHKSやSUSパワーなんかザルですけどですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:03 ID:/s4eUlmn
>>725
ショップがむき出しが人にアペックスに、まだいいがHKSへSUSパワーなんかザルしてるんですか?
アペックスのエアクリってきの型ながら紙フィルターなんでしたっけ?
私も興味ありです。

>>724
アペックスのむき出し型エアクリはまだいいが、
HKSやSUSパワー(BLITZ?)はザルなのですか?
でしょうか。マジレスしてよかったのかな・・・
連合弛緩ぶりがウケた
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:59 ID:PI2VV2/C
12V→100Vコンバータに
ブロワhttp://www.e-dougu.jp/makita/syujin/ub1100.htm
つないで強制吸気させるしかないだろ。

誰かやった人いる?
吸いこむ空気(量、流速)>>>ブロワ で邪魔な予感。
アペックスの毒キノコをフィルター替えつつずっと使ってる。
サーキットで9000rpmまで回してるけど今のところ特に問題は無し。
装着して2〜3万キロでスロットルとかインテークチャンバーとかの掃除したけど
変な汚れは無かったよ。
効果の方は高回転のレスポンス上がった。
低速トルクはあんまし犠牲になってない気がする。燃費も落ちたりしてないし。

HKSの緑の毒キノコも持ってるけど、
こっちは太陽にかざすと差し込む光がうっすら見えるわ・・・。
回せばエンジン音がいい感じなんだけどね。
FORZA評判悪いなあ。洗って繰り返し使えるんで、俺はFORZAばっかりなんだが
今まで赤い羽毛がスロットルに・・・って一度もないな。
洗うとボロボロ抜けるけどw
あと、茨城きてから汚れるの早くなったな。虫の死骸がすごい。
>>737
軽ならどうだろうね?確かどっかにそういう製品があったような気がするんだが。
>>739
昔、Kカースペシャルに広告出てたね。
商品名はGTSチャージャーだったと思う。
純正ってカー用品店では売ってないよな。
自分で交換できないし。
純正タイプなら売っているけど。
743742:04/04/30 01:11 ID:AYa5E74D
すまん、オイルフィルターと間違えた。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:26 ID:QAKzRmiD
それならここね
オイルフィルター
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067771330/

k&Nフィルターのメンテ期間に付き、ふぉるつあがワンポイントリリーフ中

け、毛がぁ・・・
746sage:04/05/01 21:50 ID:a4N1MVJn
FORZAは毛が抜けるしフィルター外周のシール部分から砂が入った。
HKSははげしく砂粒が入った。フィルタの目が粗すぎ。
やはり純正がいいんでないの
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:37 ID:vLB2+m/n
>>734の きの型 エアクリが激しく欲しい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:41 ID:7QSoWVPr
純正がいいのでなくて、無難ってこと。
走りはどうでも良い奴なら純正でいいんじゃないw
>>746
FORZAで毛が抜けたって香具師、画像ないかえ?
おれは洗っても抜けたりしないけどさあ。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:24 ID:dvHlXtLO
PIAAの作りがすごくいい
純正のより空気の流れが良くなると
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:54 ID:3H8IKbC+
EG−6だけど、筑波で、エアフィルター取って計測しても
差が出なかった。
きのこは どうよ?
アペックスの剥き出し使ってます
AT車なのでパワーアップしたのかも
パワーダウンしたかも、ことさら感じません
吸気音は比較的、乾いた音って印象です

上記、車種によりけりなのでしょうが。。。

↓コレね
ttp://www.apexi.co.jp/products/suction/power.html
>>751
自分のEG6はきのこ付けたら
ミニサで0.2秒速くなったぞ。
754751:04/05/02 08:15 ID:DhLu50Pl
>>753
きのこつけてみよっかな!これから夏だから、熱くない空気吸わせるのが
こつだよね。
K&Nの洗浄液が売り切れてた。
1200円くらいだった。

買えなかったから、原茶のエアフィルター
(湿式スポンジ・480円)を買ってきた。

13年選手のげんちゃり、これからも頼むぞー
756753:04/05/03 01:39 ID:BPKpp8Pz
>>754
この前出たハイパーレブのシビックNo.4によると、
吸気温22度上がると5,7psダウンするらしいよ。現行シビックRの話だけど…。
もう暑くなって来るから下手に替えただけだとパワー下がるかも。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 10:24 ID:8yNLEbnF
エアフィルターの寿命ってどのくらいですか?
社外純正交換タイプっす。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 11:24 ID:MQYz3Ul3
>>757
モノによる。
アペックスのエアインテークフィルターなら、25000キロノーメンテで交換。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 16:00 ID:8yNLEbnF
>>758
ものによるか。
不繊布使ったやつです。
時々、外してコンプレッサーで吹いてます。
ただ、最近吸気音が今一つです。
目詰まりしてきたのかなぁ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 20:25 ID:zxFLfAU1
不繊布使った乾式ってどうして水洗い不可なんだろう?
この前、吸気面の反対側からシャワーの水をかけて洗ったけど、特に異常なし。
繊維の広がりにくい、堅く締まったような繊維なら水洗いも可能だと思うが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:01 ID:MQYz3Ul3
>>760
完全に乾くまで、水分が吸気抵抗になっちゃうよ。
>>761
フィルターを2つ用意してローテーションすれば問題なし。
1が汚れたら2と交換して、1を洗って乾燥させて保管。
2が汚れたら1と交換して、2を洗って乾燥させて保管。
ターボ車にHKSのキノコつけようと思ってるんだけど、先っぽキノコと根元から交換するキノコ、やっぱ全然違うのかな?
たいした違いが無いなら価格と取り付けやすさを考えて先っぽキノコにするんだけどさ。
どなたか交換したことある人、根元からキノコのインプレキボンヌです。
なんで毒キノコつけたいのか
吸気音が欲しいだけなら純正エアクリのまま、ブリッツのインダクションカバーがおすすめ。
そんなものがあったのか
シャー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 01:47 ID:cx2afTip
排気ガスを取り入れるようにしたら
ターボになるかな?
つ、釣られないぞぉ!
EGRはターボ!




なことないよね。車内に取り入れたらジサシ・・・
スーパーセブンの人がつけてるXって書いてある
エアクリーナどこで売ってるのか分かる人います?
ラムエア?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 23:06 ID:V/LiwmXX
活性炭が入ってるほうがにおいがとれていいかな
それともあんまり意味がない?
最近はミニバンやコンパクトカー用にも毒キノコが売られているんですね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 16:53 ID:Vl9LPqg1
乾式純正交換タイプなんですが、
どのくらいで寿命なんでしょうか?
正直、見た目の汚れ具合ってよくわからないんですけど。
>>774
普通なら1年ごとで十分
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 17:13 ID:Vl9LPqg1
>>775
1年ですか!!
過ぎちゃった・・・。純正でもそのくらいなの?
走行距離に関係なく??
>>776
走ればいいってだけなら車検の時にエアで吹いて5万`とかでしょ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:36 ID:NEbhHRDm
>>777
走ればいいってだけなら手入れの必要全く無し
>>774
モノによるぞ
5000キロくらいで換えれって言う製品もあるくらいだし
ttp://www2.albany.net/~doug/r1150r/pics/techtips/mice1.jpg
ttp://www2.albany.net/~doug/r1150r/pics/techtips/mice2.jpg
ttp://www2.albany.net/~doug/r1150r/pics/techtips/mice3.jpg
                             (バイク板より)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:00 ID:du+YnUNp
>>780
どうやったら、そんなになるんだよ?!(w
ジャングルの中を疾走したのかよ?!
そんなになるまで放っておく持ち主が悪い。
特に2番目は鳥が巣でも作ったとしか思えない。禿藁
>>782
っていうか、メンテ野郎の俺は爆笑した(w
リアルでも、いや、たといウケ狙いの自作自演のネタあろうとも。
エアフィルタの重要性を、これほど認識させてくれるネタはあるまい。
この板において>>780のカキコが永遠に殿堂入りすることを切に希望する。
乾式フィルターを3,000Kmごとに掃除してきた自分は何なのか?見つめ直したい。
miceってあるからそのまんまなんだろう
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:06 ID:eKJrjoxT
完璧なエアフィルターとは?
>>784
だな。
もとの注釈がないのでなんだかよく分からんが、3枚目から察するに
これらは要するに、しばらく乗ってなかったらエアクリボックスに
ネズミが巣を作ってましたよ、って画像なんだろ。

783あたりが何を興奮してるのかよくわからん。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 03:13 ID:46nUKK+w
エアフィルターって自分で交換できるんですか?
え?普通は自分で交換するでしょ。
>>786
車種によって難易度が違うけど、自分で交換出来ますよ。
ディオに新品エアクリ(純正湿式スポンジ+2stオイルまぶし)を
装着したが、中速域(30〜50`w)の吹けが悪い。
さっき取り外して、洗油で洗って、CRC吹き付けて再装着したゆ。

吹け上がりは良くなるかナ??
>>787
車種によって違うが、普通は取り外して付け替えるだけだから
誰でも簡単に出来る

1度ボンネットの中を覗いてみるがヨロシ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 17:56 ID:tQvTDtp2
エアフィルターだけに2年に1回くらい
エアで吹いてそのまま使ってるが
別に燃費も落ちないし悪臭もしない
田舎は空気が綺麗だなぁ
クウキ
キレイ

ウラヤマシュ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:26 ID:Jy321K7C
ア○ックスのパ○ーインテーク付けたけど
あれは音を楽しむ商品なんですかね?
そうそう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:48 ID:l8jPrCo9
AE111にBLITZのインダクションカバー付けたいんですけど、
トルクの落ち込みとか大丈夫でしょうか?
とりあえずパワーアップはあんま期待してません。
吸気音が楽しめればいいかな〜って。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 07:50 ID:Y9snhJsy
SUSパワー(ほんとに金網のやつ)は、ここでは評判悪いみたいですが
ほんとに、エンジンが壊れたりします?
というか、実際に壊れた車見たことあります?
吸気音がかっこよくなりそうなので付けてみたいのですが…それ以外は期待してません。
>>796
そういう使い方に最適。純正でエアクリに行くダクトがあるなら外さないでおきましょう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:58 ID:F7xq4jXV
>>797
実際に壊れた事例は知らない。
しかしながら、濾過性能は全く期待できないというのも事実。
自己責任で試してみればどうよ?
心配で他人に意見を聞いて安心を得たいくらいなら、止めておいたほうが無難かも。
個人的にはザル使用経歴のある中古車だけは絶対買いたくない・・・
>>774
亀レスだけど俺、見た目の汚れが大した事ない内は交換の必要無し、派。
金網系はともかく乾式の純正交換なら、ダスト捕獲してれば黒ずむしヤレれば見た目で解る。
外してつぶさに観察すればね。
装着時から大して変化無いのに交換するのは勿体無い。
まあ汚れの目立ち度は色にもよるから、ダーク系カラーのには当てはまらないかもしれないけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:57 ID:Y9snhJsy
>>799
>実際に壊れた事例は知らない。
ねえ、金網が主原因で壊れたってのは俺も聞いたことがないんすよ。
他人に安心させてもらおうということじゃなく、
ここでは金網金網と評判悪いけど、それが根拠のあることなのかどうかを
聞きたかった。
ちなみに、今、俺もAPEXのむき出しエアクリを付けてるけど
光に透かすとけっこう向こうが透過して見えるんだよね。
エアクリって、そもそもそんなもんじゃないかと思うんだけど…。

まあ、今度換えるときの参考にします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:05 ID:Bxo5Qlyk
ちょうど金網のエアクリ考えてたからこの話題は参考になるよね。
旧車とかはどんなエアクリだったんだろうかね?やっぱりコットン?
>>801
エアクリーナーとは、その名のとおり吸入気をクリーンな状態にする装置です。

物事なんでもそうだけど、判断に迷ったら、まずは根本的な意味あいを考えるべし。
その上で自分を納得させられれば、その判断は間違いない。
自分の考えを人に言って、同意を求めようとして止まないのであれば、、、、
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:02 ID:cxRqij7k
コスモクリーナー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:55 ID:Y9snhJsy
>エアクリーナーとは、その名のとおり吸入気をクリーンな状態にする装置です。
うーん。
その定義には、さらに付け加えるべき項目があると思うけど。
すなわち
補機類はエンジンの性格を決める力があり、パワーを追い求めるならエアクリは邪魔
ということ。

べつに、俺はレース屋じゃないから、極限のパワーを追い求めてるわけじゃないけど
レース屋が追い求めた末のマシンには憧れるし、その雰囲気も味わいたい。
やっぱり独立スロットルとファンネルには憧れるじゃん。
そのあこがれと実用の境目を探ってるんだけどね…。

別に憧れなどしないけどな・・・クルマ好き全員が耐久性削ってまでパワー求めてる訳ではない。
でも好き好きだし、自己判断でいいんじゃないのかな。
ジャマだと判断したなら、ファンネル化するなりSUS付けるなり、いくらでもやりようはある。
心配ならメーカー系アフターメーカーが作った純正置き換え式とかあるしら、ある程度は信頼できる。

といいつつ、ループ議論だねこりゃ。
好きなものを入れる。これしかないかも。
バリバリのレース車なんて、殆ど4000rpm以上しか使えないような車が多いしなぁ。
足回りなんて公道で使うにゃ、硬すぎてトラクションかからんだろうし・・
漏れも憧れないなあ。
真似るならターマックラリー車の方がよいと思われ。

とまあ、それはおいといて、ファンネル使うなら遮熱板と導風ダクトは必須。
で、パワーバンドは高回転域にシフトする(低速が扱いづらくなるってこと)。
後は、つけて直ぐ壊れるってことは無いと思うけど、ターボ車ならコンプレッサー側
のタービンブレードがサンドブラストかけたような状態になるし、3万〜4万kmで
ほぼ確実にシリンダー、ピストン、バルブシート等は傷だらけになるでしょうな。

それが嫌で面倒なら、ホソダNA車の吸気系はノーマルで良くできているから参考に
して、ノーマルボックスのままちゃんとした純正交換式に変えるのがベターかなあ。
ディーラーで買えと言われたらそれまでだが、カー洋品店で外車用エアフィ
ルターを店頭にそろえてるような店ある?専門店でないとダメかな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 20:31 ID:LL5dnchE
各車種用全部揃えてるような店は日本全国どこ探しても1件もねーだろ。
普通に取り寄せてもらえ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:22 ID:1CwBOwah
オートバックス代官山店に来い。
NAVIに店単独で広告出してるのは伊達じゃない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:35 ID:+j0brB5a
BLITZのインダクションカバーは付けても安全ですか?
燃調とか関係ないですよね?
しかしこのスレを見ると、「粗悪な」エアフィルターを何も考えないで
使ってる人も現実にはいっぱいいるわけで、あまり気にしないでも
いいパーツなのかもしれないという気がしてくる。もちろん寿命や
性能低下には悪影響があったとしても。
初めてニサン純正のエアフィルター買いますた。
で、感想は・・・。
なんか安っぽい。つくりもよくないし。
いつものアペックシにしとくんだった。
>>813
純正が安っぽくて作りが良くないんじゃなくて、
社外品が豪華というか付加価値が付いてるだけだ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:48 ID:nj0ZYQhr
>>812
実際、エアクリで壊れたとか明確に性能が低下した(不可逆的にね。
エアクリ戻したら性能も戻ったってのじゃなくて)って報告は
このスレでもそのほかでも、聞いたことがないんだよね。

動くかどうかで言えば、東南アジアの街角を見てもわかるとおり
そんな神経質にならなくったってそれなりにメンテしてりゃ、動かなくなるほど
壊れることなんてそうそう無い。

多少の性能低下というけど、そうなったらオーバーホールしてやれ。
好きなように乗って、マメにメンテナンスする。
これ最高。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:57 ID:pIPnkIyD
ここは珍しくマジレス多くて参考になるね!
2chらしくないと言えばそんなような??
昔の記憶があるのだが、昔はエンジンルーム内の熱い空気を吸い込んでた
ようにしか思えない。例↓
http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/mustang/maniac.htm

いつのまに、ダクトが前までのびて、途中になんかの装置?がつくようになったん
だろうか?排ガス規制の関係?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:22 ID:f+B5Ao8r
インジェクションになって、スロットルの位置が比較的自由になったこと、
プラスチックの性能が上がってエンジンルームでも多用でき
それによってもレイアウトの自由度が上がったことになどによるんじゃない?
もちろん排ガス規制や、パワーアップのための理想に近づけるためだろうけど
そうした理由と、そうできるようになった理由は別だろう。
上でS2000の純正エアクリの話出てたけど、それを流用できないかな。
キノコ型で集塵効率もいいみたいだし、安そうだし。
やってる人いない?
以前FC乗ってて、毒キノコタイプに変えたけど、夏場渋滞にはまると、
バーンって音発する様になったんで純正に戻したっけ。

そういや昔は、炎天下の駐車場からバーン、バーンって音がよく
聞けたもんだったなぁ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:18 ID:Q+US5vhN
BLITZのインダクションカバーは付けても安全ですか?
燃調とか関係ないですよね?
>>821
粘稠なんて言葉遣うなら、自分で考えればわかるのでは?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:06 ID:z5QRvn+4
>>821
特に不満がない限り純正のままでいいとおもう。それよりプラグコードでも変えてみた方が
パワーアップが感じられるのでは?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:19 ID:4/NlHd1e
BMCってどう?
輸入車だから国産は設定ないのよ。
>>824
あれ高ぇよ・・・・・
ラムエアとかも。
確かに高いよなぁ。漏れの車でも\14,000-(クリーナーkit含)するし。

純正頼んでも1週間待ちだから 純正交換タイプで洗浄できる奴が
いいかなぁって思ってるけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:44 ID:3EwSrXTg
ココではあんまり出てこないけど、
トップフューエルの純正交換タイプ(乾式)の集塵効果ってどう?
社外品の例に漏れず、ザル同然?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:25 ID:dNZXTvzT
ざるっていったい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:22 ID:/BKPRLCT
純正交換タイプならザルってこたーねーだろ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:06 ID:4Jqhd0ac
純正交換タイプといえども、フィルターを光に透かしてみればザル同然と分かると思うが。
でも結局そのザルをつけて平気で走ってる車がいっぱいいるってことじゃないの?
一番笑えたのが失礼ながら>>51さん。
RUNMAXってフィルターの評判はどんなもんですか?
周りにつけてる人がいなくてどういう評価かわからんのですが
833RA:04/06/04 23:28 ID:GfVtTkHI
>>830
透けてくるのはHK○等のスポンジ式くらいだろ
リジットやモンスタ・STiの乾式はまぁ大丈夫
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:39 ID:4Jqhd0ac
>>RA氏
スバル乗り?プ●ーバももろ透けるなあ〜。
835RA:04/06/04 23:47 ID:GfVtTkHI
>>834
provaのは付けた事ないなぁ
Web上の画像見る限りではザルっぽいね
SARDの乾式キノコ、4年使ってるけどいい感じ。
サクションパイプから取り替えて、青いパイプになるから見た目も
格好いいよー(^_^)/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:54 ID:xE85S3tm
やっぱかっこいいのは
外から見える位置に置きたいものだな
でも雨が降ると水が入りそうだ
>>836

う〜ん、確かに。SARDはかっこいいなあ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:04 ID:UvO9Atot
SARDのHPって準備中のページばっかり
>>839

だねー
で、エアロとそろえてキノコつけた人のエンジンルーム見て、
「ああ、こんなのもあるんだなー」、と
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 18:26 ID:G9lRUJ71
フォルザ6年間つかってるけど全然問題ないよ。ふけ上がりも良いし

車種によっては相性とかあるんじゃないの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:44 ID:Ox2NgtEb
エアフィルターレスで走ってみた。馬力が体感10馬力アップしてた
純正から剥き出しに換えたんですが異音が。
エキマニの緩みでの排気漏れが怪しいんですが、吸気効率変わると音ってそんなに変わるんスかね?純正に換え直したらだいぶ音が小さくなったから。
原因解明のために御協力くださいm(__)m
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 18:52 ID:tO2Ft+WS
異音の感じ書きなはれ。
剥き出しなら吸気音けっこうするよ。
純正のエアクリにはレゾネーター付いてて消音もしてる。
トップのパワーチャンバーって湿式ですか?
>>844
車種は軽のターボです。
音はブーストかかった時にだけ鳴ります。
詳しく書きますと、3000回転くらいまでで、アクセルをあまり踏まなければシューって吸気音だけです。
まったくブーストがかからないわけではないです。ほんの少しなら(メーターは無いので音で判断してます)ブーストかかります。
その時にアクセルを離すとパシュルルルという音もします。
アクセルを踏み込むとブーストかかるくらいから異音がします。
音はボーというか、アクセルペダルに少し振動が来るかなりの低音です。アクセルを踏み込むにつれ音が変わっていきます。低音が強くなって音も大きくなります。アクセルペダルも振動が大きくなる感じです。

表現力無くてすみますん。
「パシュルルル」はバックタービン音では?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:58 ID:DdmzPiF4
やっぱ湿式のほうが安心かな
>>846
インテーク系のどこかのホースが外れかけてるとかじゃないかな。
エアクリ交換時に周りのものどかしたりしなかった?
アクチュエータ不良でブーストかかりすぎだったら嫌だなぁ。
一応ノーマルのブローオフは当然ついてますし、タービンもブースト圧もノーマルなんですが・・・ナンデダロ

インテークパイプ等は確かに怪しかったので、締め直したんですが、まったく変わらず・・・

ブローバイのオイル類の漏れらしきモノもありました。

エアクリーナーを交換した事で、バックタービンにならったりはするんですかね?
純正ノーマルタービンの排圧に耐えれないほどの、ブローオフじゃない気がするんですが・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 05:51 ID:fR6Z588Z
>>850
単にアクセルオフでリサーキュレーションバルブがタービン手前に空気抜く音が
エアクリ取っ払ったからよく聞こえるようになっただけじゃ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 06:46 ID:52ZPYpqf
単なる吹き返しの音だよ。エアクリ外してちょっと乗って見?
もっと音が出るから。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 08:49 ID:0qeZWk0P
乾式を洗ったらどうなりますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:50 ID:FeB1uSbV
湿式になります。
乾けば乾式に戻ります。
>>851-852

そうなんですか。
ありがとうございました。
パイプ等を確認してみて、わからなければディーラー持ち込みッスね・・・
>>856
ん?ブーストかかってる時の異音の事じゃないの?
吸気が共振して低音が出ているのかもしれないし。
レゾネータを外しているならその可能性高い。
後はなんだろうね。
そのエアクリの方が純正より吸気抵抗が大きいとか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:22 ID:tZa6ZbaI
新車買ってそろそろ一年になるんで
カー用品店でPIAAのエアフィルター
買ってきて交換したんだけど・・・

アクセル踏むとエンジンのほうから
しゅこしゅこ音がするんだけどこれっておかしい?
車は1ZZのセリカです。詳しい人教えて〜。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:07 ID:NbZLKsrt
>>858
スロットルを急に閉じたときに鳴るんならおかしくないよ
エアクリとパイピングを取ってスロットル丸見え状態で更に大きく聞こえる
860858:04/06/13 23:19 ID:IcaVJ6Oc
>>859レスありがd

え〜と閉じた時じゃなくて
アクセル踏む→しゅこ!→ぶおおおん!
て感じなんですよね。いままでこんな音
しなかったから不安になっちゃって・・
明日もう一回見てみます。
>>860
アクセル開けた瞬間に「シュッ」って鳴るのは、スロットルバルブが
空いた瞬間に、吸気の流速変化で鳴る吸気音だと思うよ。
一瞬開けて閉じると「シュコッ」って鳴るでしょ。

3S-GEでも剥き出しエアクリを付けると聞こえてたけど、
1ZZはノーマルでも結構大きく聞こえてくるね。
俺は結構好きな音だけど・・・
862859:04/06/14 23:03 ID:SoQrmR5v
間違えました。
踏みこんだときに「しゅこ」と鳴るんでした ゴメンナサイ ○| ̄Z
>>861さんの言うとおり
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:16 ID:4KzrLpez
純正交換タイプなんて効果ゼロなのに、どうしてみんな交換するんだろう。。
>>863

ターボ車だと効果ゼロでは無いですが・・・

主な理由は音と気分w
>>863
とりあえず変えたいけどキノコはトラブルが怖い等・・・

用は「チューンした」っていう自己満足
っていうか熱対策をしないキノコは純正交換より悪いんじゃない?
>>863
製品によっては効果はゼロじゃないでしょ。
メリットはあるけど、デメリットもある場合があるってだけで。

洗って使い回せる乾式タイプはサイクルコストに効果があるし、
スポンジ系は吸気量に効果があるし・・・
濾過能力やら毛の問題とかデメリットに思える事もあるだろうけど、
実際に自分で使ってる限りじゃ、実害も無いからなぁ。

なにより、満足感を得られるのが最大の効果じゃないかな。
自己満足だけかよ!
やっぱ自己満足でしょ
ブリッツのSUSパワー使ってる。先月オートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして透ける。アクセルを踏むとポシューと言い出す、マジで。ちょっと感動。
しかもキノコなのにザルだから掃除も簡単で良い。ザルは濾過能力が無いと言われてるけど個人的には濾してると思う。
純正と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
性能にかんしては多分ザルもスポンジも変わらないでしょ。フォルツァ使ったことないから知らないけど赤い毛があるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもザルなんて買わないでしょ。個人的にはザルでも十分に吸う。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位マジでホコリを吸った。つまりはHKSのスポンジですら
ザルには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:03 ID:T4o/QYmd
やっぱザルに限るよね。10万kmも乗るわけじゃないから
中古に出す時は純正に戻せば万事OK
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:57 ID:1dbvmX2J
>>871
お前誰からも必要とされてないからもう氏んでいいよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:19 ID:ihdxHDE/
>>872
オマエが死ね、ボケ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:45 ID:yABHSsK4
>>872
>>873

ぽまいら
またq−りしる。
超マイナーでスマンが、
ARCのインダクションボックスのフィルターってどんな程度?
K&Nレベル?純正レベル?HKSレベル?ザルレベル?
別にマイナーでもないと思うけど高いよな、値段
金の無い自分には縁の無い物だなぁ
まぁその前に自分の車には設定ないし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 19:45 ID:otgIIEdt
充分マイナーだと思うよ。
・・スピマイで10PS以上うpしたという記事を見た記憶あり
以前乗ってた車はHKSパワーフロー使ってた。
遮熱板とか作って断熱してたから、顕著な不具合はなかった。

このスレ見てから今度の車は社外品は止めようかな?と思った。
しかし、近所のジェームスに行って、価格調査してたら、ドライブジョイの純正同等の品が
2400円ぐらい。トラストの純正交換タイプも同じぐらいの値段。
正直、ちょっと迷ってしまう。
マフラー、エアクリ交換したらブーストあがりまくりと言われてる
GC8インプだから、なおさら悩んでしまう。
ちなみにスバル純正の値段は知らないけどね・・・
ドライブジョイってフィルター系統だとヨタ店で普通に使われてるから
社外メーカーよりも安心度は確実に高いよね

まぁ例外はあったりするんだろうけど
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:18 ID:FFpztF5A

確かにDJはあんしんだね。
ヨタだったら、ドライブジョイ
ニサーンだったら、ピットワーク

基本的に純正品メーカーが作ってるから安心。


ただし、
ピットワークでヨタ車用ってのはイミテーションも・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 10:10 ID:PQy/6JXD
K&N洗浄乾燥あげ
良いこと教えたる。
洗浄出来るエアクリ使ってるヤシは、
水と洗剤で洗浄後、洗濯機の洗濯槽の内側にテープで貼り付けて
脱水モードで5分位回してみろ。
速攻で乾くぞ。

灯油やホワイトガソリンで洗って同じ事をすると、嫁やオカンに殺される可能性大。w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 13:28 ID:jU3+gIn3
最近、ニュルブルクリンクで、GT−Rでクラス優勝した所の監督が、
「日産純正のエアクリはよく考えられていて、相当出来がいい」と言っていた事があるらしい。

日産車で、へんてこりんな純正交換入れるぐらいなら、
ピットワークがいいんでないの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:02 ID:2xNr06Bg
先生!
スロットル全開なら吸気抵抗の低減は価値があるかもしれませんが
普段全開にしないのならあまり意味がないのではないでしょうか?
全開にしない人は最初から社外にしたりしないでしょうなぁ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:14 ID:c5pcA7P5
モンスターインターナショナルのエアクリってどうなの?
どこのメーカーの使っても同じですよ
プラシーボ プラシーボ
>>883

あーそれ俺もやってる。テープで固定しないと凄いことになんのなw
だが、執拗までに汚れ&ビスカス液を水洗いしないと、遠心力により
脱水層がK&N汚染される諸刃の剣。
剥き出しタイプのグリーンフィルターでコア部分だけって売ってないもんかなァ
純正交換タイプでBLITZにするかAPEXiにするか迷ってる。
剥き出しのAPEXiは良かったから、APEXiと思ったけど、
入手性と価格の安さではBLITZも魅力的なんだよね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:45 ID:8V+WWNZv
悪いこと言わないから、K&Nにしとけば?
オークションで探せば、そんなに高くないんじゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 12:39 ID:C5u7X4+k
ここで評判の悪いフォルザそんなに悪くないぞ
新品は例の赤い毛が付いてるから一度洗ってから使わなければならんが
方向さえ間違わなければあの毛が吸い込まれる事は無いよ

黄砂・花粉が降る時期に威力を発揮しますな
洗浄後のフォルザ > 目詰まりした純正
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:03 ID:fbothXJL
>>893
新品の純正と比べたら、どういう矢印の向きになります?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:27 ID:r9JzLxyz
あさっての方向
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:35 ID:k0DJ8aA2
俺はあっち向きだってママから聞いたぞ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:36 ID:fFR62ueK
>>888
はずしても、効果なし フラシボだ。
実験は、簡単。 風の無い晴れた日にはずして乗る。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:39 ID:6JSTCuLv
>>894
俺適には
新品のフォルザ >= 新品の純正 パワーは変わらんが中速のフィーリングは良くなる
洗浄後のフォルザ < 新品の純正
洗浄後のフォルザ > エアブローした純正

だな。
黄砂が降る時期は毎週洗って使えるから効果有り

1年しないうちにボロボロになりました。
洗う度に紅いのがぽろぽろと剥がれ落ちてくる。
エアクリ清掃で効果がわからなかったのでコスパは良い方かな、と。
今度は社外品にしてみます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:32 ID:6O6M6S72
けーあんどえぬ
の洗浄は台所用の中性洗剤を希釈したもので代用しても大丈夫
だそうだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:07 ID:8733FCxm
インダクションカバーほすぃと思ったら、
適合車種少ないんだね・・(´・ω・`)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:21 ID:iug0kc5T
ここを読んでいたら、フォルザ使っているの不安になって来てしまった。
で、STiのを買って来て入れ替えた。
>900
俺は灯油で洗ってから中性洗剤で洗う。
とても綺麗になる。
Apexは吸気量が安定してるね
>>903
灯油で洗ってコットン痛みません?あまり聞かないので。
スポンジを灯油で洗浄はバイクの純正でごく普通なんだけど。
4年くらいやってるけど平気だと思う。
透かしてみても目が粗くなってる様子も無いから。
ただ、灯油の油分をしっかり洗い流さないと
油のノリが悪いです。
純正交換タイプでK&Nがお奨めみたいだけど、
そうなるとTRD製と金額的に変わらないんだよな。

TRD製ってどうなんだろう?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:35 ID:R7aabSXt
コットン・・・
しっかり洗い流さないと・・・
(油の)ノリ・・・

化粧板かとおもたw

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:25 ID:3VtWogbv
>>904
安定?どういう事?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:41 ID:dkuWIkTs
日産車のエアクリーナー作ってる
土屋製作所はマーレテネックス
になってたんでつね。
>>909
回しても低回転での吸入量と変わらない程度しか吸えないってことだ
Apexは雨が降ると湿気を吸って吸気抵抗が++される
K&Nは湿式だが、専用油で覆われているので雨が降っても水が混じらずイイっ!!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:27 ID:Nr6WcuXM
>>912
妄想厨
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:51 ID:k7mayQ0f
先月よりGruppeMのサイトのエアフィルター項目から
HyperChargerシリーズが消えたんだが、サポートが手に負えなくなったのだろうか…。
それどころかPowerChargerも輸入車のみのラインアップになってるし。

K&Nの国産車向けフィルターの代理店が他に移った?
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:Xzi480g4
俺敵にエアクリなんて全然変わらんとおもう
カー用品店で売ってるキャスパーって銘柄の純正形状エアフィルターって純正とほぼ同じものっすか?
日東工業って書いてあった。
オイルフィルターはピットワーク置いてんだから、エアフィルターもピットワーク置いてくれりゃ買うのに。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 00:21 ID:y3DFqTou
Apexでオーバーシュートした・・・_| ̄|○
今日、ブリッツの奴で純正をむき出し使用にするという奴があった。
なんか強度的にも怖い代物でした。
>>918
え?普通に使えるけど。
あんまり変な事書かないように。
>>916
メーカーの指定サイクルでも10万キロ無交換だから相当気を使っている人にしか売れないからかと
>>916
確か、日東は純正フィルターは納入してないメーカーだけど、カー用品店
のリプレイス向けには幅広く出してる。後退、帽子等イパーイある。
ちなみに純正納品メーカーは、ヨタ→DENSO、ニサン→(旧)土屋、ンダ→東洋濾器
他にもあるけど、主としてはそんな感じ。
ちなみに俺の近所の後退では、ピットワーク等純正ないくせに、NISMOとTRDは
しっかり置いてある(利益率高いの置きやがってw純正置いてくだせえよ)


>>920
今は10万になってるの?旧マーチが6万キロ無交換、掃除してもしなくても
機能に支障なしとエアクリボックスに書いてたけど、1万ごとに掃除してたw
乾式なのに未だに信じられん。オイルフィルタみたいにある程度目詰まりした
方が細かいダストの補足率が上がるんじゃろか?
K&Nのフィルターに交換しようと思うんだけど、やっぱフィルターだけ交換しても意味無いかな〜?
マフラーとセットで交換したほうが効果的だよね。
フィルターだけ変えてもマフラーがノーマルでわ意味が無いような・・・




自分が何を求めるのかしっかり考えたらわかるでしょ。
マフラーノーマルで排気音は静かに、吸気音をさせたいならあり。
多少アクセルレスポンスは良くなるだろうが、パワーアップなど望むな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:31 ID:ZeGag2JQ
>>918
インダクションカバーだろ。音が凄くなるから、かなり満足度は高いよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:52 ID:5K+nIzMB
400馬力のGT−Rですら純正で十分なのに
200馬力程度の車にスカスカの社外品などいらんよ
>>925
妙に納得してしまった・・・
最近、HKSの毒キノコ付けてる香具師はいないのか?
ダメなの?
漏れ、グリーンキノコマンセーなんだけど・・・。
兎に角吸いたい人にはよいと思います。
俺はザルだったので直ぐに戻しました。
だって、あのダスト吸着するといわれるタッキング剤すぐ無くなって
あっという間に湿式が乾式になるでしょ。
>>927
漏れ、いまだに付けてるよ
そろそろ換えたいけど、次はHKSじゃない方の
グリーンキノコにするかな、仏製のヤツな
>>929
あーコットン製のでしょ。
>>927
HKSの毒キノコ付けてるよ。

フィルターが汚れたらこまめに交換してるから、
汚れの分かり易い黄色のフィルターを使ってる。
フィルターの入手性が良いのと、価格がそこそこ安いのが良い。
その代わり、交換頻度は年2〜3回(3,000km前後毎)必要。

性能的には濾過能力は期待出来ないけど、吸気量は多いといった感じ。
逆に吸いすぎで燃調狂うのか、排気が臭いので予算が確保出来たら、
APEXiに交換するつもり。
いっそのこと、HKSは赤字に黄色の水玉のキノコ用交換フィルター発売してくれねーかなw。
>>932
赤地 ○
>>932
赤地 ○
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:33 ID:3jBxKuRe
FORZAにも違う色が欲しいな。
赤だけじゃなくて青、緑色もあれば結構売れそうな気がするんだが。
>>931
初心者レスですいません。最近買った中古車に既に
HKS毒キノコ付いてたんですけど、
フィルター交換って素人でも簡単にできるものなんでしょうか?
工具とやる気と思いっきりがあれば出来る
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:11 ID:fHFgiVzp
オートエグゼのラムエアインテーク付けようと思ってます。
アクセラだから全然合うのがなくて・・・80000もします(´・ω・`)ショボーン
音さえ変わればと思ってます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:11 ID:bQH1ojlW
アクセラにそんなもん付けてどうすんの?
940いつでもマジレス:04/07/15 00:13 ID:0/yTKU7y
>>936
Fジェトロタイプなら脱着の際、エアフロのハニカム傷つけないように。
メーカーによって違うが蜂の巣みたいな格子がある奴。
Dジェトロなら関係ないけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:25 ID:fHFgiVzp
パワーアップと音の為・・・
普通にラムエア独特の吸気音って聞こえるの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:43 ID:untWNycA
HKSの毒キノコ、湿式が乾式になったら微量の砂塵とか
素通りなのかね?吸い込まれた砂塵は何処へ・・・?
最低限ハエクラスとかの虫なら
吸い込まないって程度の代物なのか・・・
細かい砂は吸ってましたよ。俺の場合、1000`前で湿式が乾式になってました。
さすがに虫の類はスポンジ部分で防いでいましたけどね。吸気効率を優先して
ECUをそれに合わせて書き換える人には良い剥き出しエアクリだと思います。
ポン着けで・・・という人にはどうかと思いますけど。
細かい砂は吸ってましたって、エンジンの中の人を覗いたの?
乾式を湿式に戻すなにかいい液体は無いものなのか?
原チャみたく2サイクルオイルに浸すとか・・・
あんだけ「シャーシャー」言ってれば3倍速で乾式だよな・・・
945943:04/07/15 01:37 ID:0xCZJ9Hj
エアクリのファンネル部分に砂がついてました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:57 ID:Y2FIQuw5
>乾式を湿式に戻すなにかいい液体は無いものなのか?

他社のスポンジタイプのメンテナンスキット使えるか試して
みれや
>>940
Fジェトロって何だよ?
Lジェトロじゃないのか
>>936
既設毒キノコのフィルター部分の交換でしょ?
今のタイプなら工具もいらないし、作業的には簡単。
ただ、平面なフィルターを3次元曲線のお椀型に綺麗に
収めるのに最初は苦労するかも。

外周部になるべく均等にシワを寄せて、組み付けた時に
お椀の縁の部分に隙間が出気無いようにするのが肝。
網になってるお椀の縁にフィルターが引っ掛かって
いらいらするけど、根気よく形を整える必要があるよ。
慣れれば簡単だけどね。
Fとも言う。。
カルマン渦式
ホットワイヤー式
圧力センサー式

他もあったかな?
フラップ式
Dジェトロはエアフロじゃなくてバキュームセンサ式だね。
光学式カルマン渦エアフロメータ
熱線式
メジャリングコア式
メジャリングプレート式
思いつくのはこんなものかな。
オイルを使う湿式で影響が皆無なのは圧力センサーだけですかね?
厳密にいうと。
954あやしい牛乳:04/07/16 21:10 ID:4P2YNPPC
>>953
厳密にいうと、圧力センサー式が一番影響が出る。
吸入抵抗の係数を圧力で補正してるんで、湿式など方式を変えると吸入抵抗が変化するんでな。
詳しく言えば、純正の吸気抵抗を元に圧力に補正しているから、
エアクリを替えると同じ圧力でも吸入空気量が変わる為、
燃調が狂う事になる、と。
出来るなら、吸排気系を替えるたびに燃調を取り直すのが望ましい。
ま、ポン付けのエアクリなんかではそこまで影響は出ないけど。
956あやしい牛乳:04/07/17 11:10 ID:okZTHW6l
>>955
普通の車はそこまでシビアに燃調取ってないけどな。チューニングなんかしてっと、厳密に考えないといけないだろうけど。
エコカーなんかはちょっと注意した方がいいかもしれんな。

957やらしい牛乳:04/07/17 12:46 ID:lB0z1XTW
リーンバーンがさらにリーンバーンになるかもな
本当はエアクリ外して乗るのが車に一番いいんだよね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:54 ID:V+tapPTW
> 詳しく言えば、純正の吸気抵抗を元に圧力に補正しているから、
エアクリを替えると同じ圧力でも吸入空気量が変わる為、

?もうちょっと、詳しく解説してけろ。
圧力になにが、どう補正しているんでしょうか?
で、どうしてそうなって、燃調が狂うんでつか?
教えてくらさい
960ややこしい牛乳:04/07/17 14:25 ID:yrXmpubN
おれも聞きたいよ、教えれ!
961あやしい牛乳:04/07/17 15:01 ID:giEFk44N
俺には聞かれていない様だな。黙っておくか。
がんがれ、>>955
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 19:14 ID:jXR42+I1
アペックスの純正交換つけてるが、この前久しぶりにエアでごみを飛ばしてみたら、あんまし汚れていなかった・・・。

素通りですな。
HKSの毒キノコ
汚れるトコが線状になってるんだが
これってオイル塗布のあと?汚れてないトコは素通りなのか?
そんなこと気にする前にスポンジの目の粗さで
吸気効率優先な作りなこと分るだろうに。オイルなんか直ぐ下に
落ちるんだから。陳列状態みればry・・・・
>>959
電子制御燃料噴射装置では、吸入空気量とエンジン回転数を元に燃料基本噴射量を決定している。
正確には燃料噴射時間だけど。
ここで言う吸入空気量とはインレットマニホールド圧力信号を指し、
この信号はコントロールユニットにあらかじめ記憶されている。
マップってやつ。
で、それは純正のエアクリを付けた状態である圧力の時の吸入空気量を定めているから、
吸気抵抗が変わると体積効率が変わる為、要求空燃比とずれる。
う〜ん、自分で言っててわかり辛いな。
>>961の方が優しそうだから代わりを頼みたいんだけど。
一般にエアクリ換えて空燃比がずれてっていうのは、ファンネル形状の毒キノコの話では。
HKSの毒キノコが吸気効率最優先なのはいいが、
吸い込んだ砂とか埃はどこにいくんだ?
エアフロ、以下のパイピング、タービン、インタークーラー、燃焼室、タービン、触媒

旧車でバルブとヘッドの間に砂が噛んで圧縮がかからないなんて話を聞いたことがある
>詳しく言えば、純正の吸気抵抗を元に圧力に補正しているから、
圧力に補正ではなく、正しくは圧力を信号(電圧)に変換ということですか?

電子制御燃料噴射装置では、吸入空気量とエンジン回転数を元に燃料基本噴射量を決定している。
正確には燃料噴射時間だけど。
>通称Dジェトロの場合ですか? 

ここで言う吸入空気量とはインレットマニホールド圧力信号を指し、
この信号はコントロールユニットにあらかじめ記憶されている。
マップってやつ。
>圧力(絶対圧)をプレッシャーセンサーで電圧に変えているんですか?
それを頼りにコンピュータ内部に書かれたデータを参照するんですか?

で、それは純正のエアクリを付けた状態である圧力の時の吸入空気量を定めているから、
吸気抵抗が変わると体積効率が変わる為、要求空燃比とずれる。
>圧力が頼りなDジェトロの場合、空気量が増えてもそれについては測定していないことからブースト圧が同じだと判断。
すると、交換前と同量の燃料しか吹かないため、空燃比が合わないということですか?
(厳密には吸入空気温度で密度の変化を補正し、むしろ空燃比が濃くなるケースも多い?)

う〜ん、自分で言っててわかり辛いな。
>>961の方が優しそうだから代わりを頼みたいんだけど
970241:04/07/18 02:14 ID:EAvSgaY9
10ヶ月ぶりです。まだこのスレあったんですねぇ。
いまだにSUSパワーだけど、エンジン好調っす!
燃調の濃くなる薄くなるだけど
最近の車だとO2センサーとかの補正もあるから
結局車が想定している空燃比に落ち着くと思うんだけどどうなんでしょ?
純正ECUの場合、補正効かなくなると、エマージェンシーモード突入。
ブースト上がらない等の症状が出てくると思うが...。
>>971

O2センサによる補正はアイドリング〜低回転域のみ ってのが普通では?

O2センサの存在意義は触媒が効率よく機能出来る酸素濃度の排ガスを作り出して
排ガス規制をクリアするためでそ?
それと、燃費向上の意味もあったかな?
>>962
Apexは内部に埃が貯まる構造になってるから表面からは拭き取れないよ
まぁ、ようはエアクリでパワーを求めるなら燃調までキチッとやれってことだ。
どノーマル車だって現車セッティングでかなり良くなる場合もあるしね。
974ぷっ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 13:22 ID:Sg1+TTRX
ぷってなんだよおい
言いたいことがあるんやったらはっきり言えやクズ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:35 ID:9CWvYS6K
ぷって何よ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:38 ID:zRapdc/c
>>1
そんな物、ぼろ切れ被しとけ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:08 ID:+VeuwA2b
HKS毒キノコのフィルターって、2層になってる内の堅い方が外気側で良いんですよね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:05 ID:Sg1+TTRX
エンジニアの俺から言わせると多少の塵がエンジン内に進入しても
たいした問題ではない。
たいていオイルと一緒に吐き出される。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:38 ID:p6N3p9gp
>>981の前で砂塵ばら撒きたい
しったかは無視
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:46 ID:Sg1+TTRX
「知ったか」とレスするだけで理由も説明できないクズは放置
>>981
塵の大きさとしては何ミリくらいまでが許容範囲なんですかね?>自称エンジニアさん
科学的根拠もご存知でしょうから、その辺も詳しく解説していただけると幸いです。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:31 ID:Sg1+TTRX
>>985
2〜3mm程度のサイズの塵はOKじゃない?
5mmとかでも平気かな。
みんなオイルで洗浄されて流されるよ。
シリンダーに入っても燃えちゃうから問題ないし。
あ、それとお前さ。もう少し勉強してから偉そうな口きいてな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:52 ID:7NsYrLwp
OKじゃない?
平気かな。
かw

自称園児ニヤだなw
エンジニアなら理詰めで説明しろや厨房
夏厨の相手しないほうがいいよ。。。
ところで次スレ立てたほうがいい?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:57 ID:Sg1+TTRX
>>987
お前こそどこが間違ってるか言ってみろや。
どうせバカで無知だから何も反論できねえんだろ。
口論で負けるとわかってたら最初から喧嘩売るなやクズが「。
殺伐としているので次スレ立てるの止めますた。
これにて終了。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:13 ID:v93xFZh+

じゃ、折れがこのスレを総括する

純正若しくはK&Nが最高!

勉強になったよ。ありがとう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:16 ID:d3edvT4d
いや、エンジニア(?が5ミリでも平気?というから笊クリ
が最高でしょう。最後に糞が出現しましたが、皆さんありがとう。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:24 ID:Sg1+TTRX
だから反論あるんだったら理屈言ってみろってのクソが
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:27 ID:Sg1+TTRX
エアクリの仕組みや構造すらしらねークソ餓鬼が消えろや
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:41 ID:nNJFecnu
自称園児ニアさん必死杉ですね
       ,. -──- 、
      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
    ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
    l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
   .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   あのー
  ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|   基地外がおるんやけど
  | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|  
  l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
  ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
  l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
  !  | ヽ|     、i  ,. イ'
998カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/07/19 22:42 ID:ajS/5Uj/
もしかしたら1000を取れるかもしれない。
999カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/07/19 22:42 ID:ajS/5Uj/
1000..._〆(゚▽゚*)
Sg1+TTRXはアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。