【OH】走行距離10万`を超えた車を語る【3回目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
目指せ20万キロ!

■前スレ
【2回転目】走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097792034/l50

■初代スレ
走行距離10万`を超えた車を語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088661210

■関連スレ
【月まで】目指せ38万4400` part11【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093731162/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:02:08 ID:8W/G3DLc0

    ∧/⊂ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゚Д゚)ノ <    2ゲトーー(´ ⌒ーーーー!!
   / ⊃/   \____(´⌒ ( ´ ⌒ __
   / /         (;´;⌒(´ ´ ( ´ ⌒ ( ´´
  ⊂ ノ〜     (´;;⌒ ;(´⌒;(´ ´ (´ ⌒
  ∪ ≡≡≡(;´((⌒;(´´(´⌒; ( ´ ´( ´ ⌒ ( ´ ⌒
      ズザザーーーーーッ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:02:09 ID:7RJwhbQr0
自ら2get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:02:46 ID:8W/G3DLc0
4さま

>>3
プ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:02:50 ID:7RJwhbQr0
・゚・(ノД`)・゚・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:26:18 ID:+lKYWdCT0
お疲れ。

>3
ワロタ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:12:51 ID:9KGgXo0r0
>>2 乙。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:35:08 ID:tevkhhN80
良スレあげ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:33:09 ID:ReUASNK+0
オゥ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:00:35 ID:s3Fk0n8V0
age
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:01:18 ID:RpKEeZI10
ワーイ前スレ1000げとしたぞー!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:02:37 ID:1ujyKagk0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 07:35:54 ID:wLlTlECh0
>>all
おはよう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:20:56 ID:0JL/XgF70
>>all
おやすみ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:41:34 ID:H0UyekKv0
>>14
また明日
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:49:08 ID:KYFzRIPD0
先月1オーナーで15年25万km達成!
あと5年乗るつもりでしたが、雪道で潰してしまった。
ごめんよJT600 (ノД`)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:22:29 ID:iNgAolQp0
10万キロ越えた車にはエンジン関係のケミカルとかへたに使用しないほうがいい?それとも、だからこそ有効?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 03:37:04 ID:ZHDygJMV0
走行距離より年数の方が車にはつらいのかな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:23:54 ID:hPygk2je0
チョイ乗りがつらい。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:39:57 ID:8Bgxu7X90
昔乗ってた営業車のディーゼルカローラバン27万`走ってた 
全然元気で結構好きだったけど会社からプロボックスに変えられたTT
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 14:42:51 ID:toaT7YwF0
25年間乗ってたよ
安いリッターカー
でもエンジンとATは最後まで壊れなかった
オイル交換くらいしかメンテしてないけど
因みに走行は15万くらい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:54:00 ID:ipZhHcMy0
12万キロの車です。
朝の通勤中、信号待ちなどで停車中のアイドリングの時に
時々(1週間に1回か2回)エンストになりそうなほど
瞬間的に回転が落ちます。症状がひどい時でも2,3秒程度の事です。
エンストになった事は今まで1度もありません。
何処が悪いと考えられますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:02:43 ID:i354Alr60
>>21
車種は?
>>22
プラグコード
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:40:46 ID:7fJyCDOB0
7年、10万キロ、マニュアル車。 新車時からブレーキパッドを交換されていない。
いったい、いつ交換してくれるのやら・・

因みにディーラー車検です。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:07:55 ID:RFLwaGkM0
うちのは12万5千超で変えてない。
でももう変えようかなぁと思ってるところ。
少し音が気になりだしたし・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:16:32 ID:+Ui0XIMT0
>>24
自分で厚みを見てみな。
マニュアル車で上手に乗っていれば、そうそう減るもんじゃない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:28:42 ID:+tZ5WkSr0
9年15万キロ乗っているが、ブレーキパッド未交換・・。

車検時に換えた覚えもないのだが、こんなことはありうるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:33:07 ID:gurV+F3A0
軽量車?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:38:52 ID:wt8sM7gR0
>>27
在りえるんじゃない?
俺、車検時にパットギリギリと言われてから(実は駄目)、4年2万km持たせた経験が在るが。
勿論鉄板までは出さなかった。
3027:05/03/09 23:52:28 ID:+tZ5WkSr0
>>29
レスどうも、やっぱり未交換のままなのだろうか。
車検時に交換して、請求書に載せ忘れでもしてれば別だけど、そんなわけないか。

主な使途が通勤で、ゴーストップが少ない田舎道だからあまり減らないのかもね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:49:58 ID:a1ZwQkxm0
>>22
WAKO'SのFUEL1入れてみたら?

くわしくは・・・
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:06:09 ID:uX4efTMv0
22です。
プラグコードだけだといいのですが
エンストしそうと言う症状が出るのは、朝の渋滞時、それも距離で言うと朝始動してから5キロ以内
時間で言うと20〜30分以内の時だけだと思っています。
上に書いた以外の条件で、不意に症状が出ると言う事はありません。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:21:08 ID:dJRIhkan0
ディーラー持っていって濃いよ、と
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:54:25 ID:uX4efTMv0
ディーラーには行ったっす。
私も、ディーラーも、あまり意義のある議論にならず
何処が悪いでしょうかね〜が現状です。
12万キロですから、エンジンの中がかなり汚れているでしょうし
エンストしそうと言う症状の原因を掴むには時間がかかる
もしかしたら大きな出費が・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:02:47 ID:8SQqvROM0
とりあえずキャブクリーナーでないの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:19:11 ID:PVpU5QUi0
>>34
とりあえず安い順にFUEL1から試してみれば?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:35:10 ID:yBbgU9s60
でも添加剤って一時的には良くなるけど
長い目で見ればエンジンに負担かかるって事もあるよ。
モノによるけどね・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:10:19 ID:swnSmhuX0
>>34
漏れの車がそういった症状になって半年後アイドリングすらろくにしなくなった。
で、結論はエアフローセンサー不調。 交換後は完治しましたです。
Dラーにここは大丈夫? って聞いてみたら。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:56:11 ID:KDZykAq50
足回りのアーム類交換って何万キロぐらいでやるもんですかね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:21:58 ID:svwlcmH+0
>>39
ブッシュ類じゃなくアーム類?
アームは10万kmは全然平気だからなぁ、余程の悪路なら解らんが、アームの交換はあんまり聞かないな。
やるなら何十万kmじゃないの?>アーム
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:27:03 ID:KDZykAq50
>>39
 いや 私の言ってるのはアーム交換=ブッシュ打ち変えです
 分かりにくくてスマン
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:35:45 ID:pgvXbVaO0
余程ゴム割れてガックガクにならなければ交換なんてしなくていい。
乗り心地やドライバビリティーを気にするなら5万キロ以内で交換してもいい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:40:53 ID:svwlcmH+0
>>41
ゴムブッシュは距離もそうだが、年数次第かな?
サスのダンパーと一緒で、乗り心地やハンドリングを美味しい所にしておきたいなら5年5万km位だと思う。
別に10年10万kmでも問題無いし、壊れなきゃいいと言うなら、25年無交換の人も近所に居る。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:04:49 ID:ZS3TgY8UO
家の親のクレスタ、いつの間にか15マソq突破してるし‥。

前のいすゞ ジェミニも20マソ余裕で突破してたしなぁ。
どんな乗り方してんだ?と思った高3の春
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:16:18 ID:daeHE4gLO
>34
漏れも以前似たような症状がでたもんでディーラーに行ったら
AACバルブが汚れてるとかで、洗浄してもらったらあっさり直ったことが。
まぁ漏れの場合は冷間時になることが多かったから原因が同じかどうかは分からないけど。

あと添加剤についてはエンジンをきれいにするとかいう
シェルやエネオスとかのハイオクを入れたほうが楽な希ガス。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:32:50 ID:JLKTUog90
>38さんありがd
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:50:03 ID:3IqPE5dM0
>>39
別に何万キロってことはない。
乗り心地やクルマのヘンな動きに自分が我慢ができなくなったら交換汁。
つまり41氏と同じことを言っているんだが。
ナンかヘンだと気づいてから我慢できなくなるまで、結構劣化は早いみたいだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:46:47 ID:Z6EVkJDq0
>>44
ジェミニで20万キロ、ディーゼルならフツーでし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:27:07 ID:cVw9fI6NO
やっぱり距離だけでは車は判断できないね。
5万キロ位でもボロボロなのもあるし。ユーザー次第だね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:39:33 ID:5aeeferMO
現在14万Km。
昔に比べるとわだちに吸い込まれやすく落ち着きのない動きするんで、
タイヤ新品にして、アライメント調整しても症状改善せず。
ディーラーで診てもらっても異常なしとのこと。ブッシュ類の経年劣化を訴えたが
ガタがないので異常ではないの一点張り。
悔しいので、とりあえず安いスタビのリンクとブッシュあたりから、交換してみます。
他なにか直進安定に効くお薦めありますか?
ちなみにショックは10万Kmで交換しました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:51:50 ID:7sCoVX1t0
50>
わだちにハンドルが取られる感覚で、古いタイヤか、新品でもヨコハマの
タイヤなら、かなり安定性が、悪い思いしたよ。ブリジストンのタイヤなら、その辺いいと思うけど
でもタイヤ買ったばっかしやもんね。もったいないよね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/17 21:58:34 ID:WdOlbJij0
現在12年で14万2千kmだけど、まだまだ絶好調よ。
クルマはR32タイプMブーストup仕様のMTだけど・・

定期的なオイル&フルード交換は当然してるけど、タイベル等の交換は
8万kmの時にまだ1回だけ。脚周り関係もその時にだいたいやりまちた。
ブレーキパットも2回目やったばかりで、クラッチに関してはまだ1度も
交換してないで耐ってまつ。

ちなみに現在は長距離の定速巡航って乗り方が多いことあり(あまりちょい
乗りはしない方かも)、平均燃費もだいたい9.5km/l以上走りまつ。
距離数いっても好調なのは昔からタクシーが有名でつが、クルマ(エンジン)に
最も悪い乗り方は、たまにちょい乗りしかしないって乗り方だと聞いてますね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:59:19 ID:7GqmitZH0
>50
ブッシュは「ガタ無し=OK」ってもんじゃないと思うが。

俺の車はリアのキャンバーが激しくポジティブで
なおかつ、かた減りが酷かったんでアライメント調整に出したんだが、

左 の リ ア は 調 整 し 切 れ ま せ ん で し た

って言われた。(w
それから数年後、足まわりのブッシュを全交換したんで
再度、アライメント調整に出したんだが、その時は

全 輪 適 正 値 に 収 ま っ た

前回、アライメントが調整しきれなかった原因は分からんが、
俺はブッシュが劣化してたためなんじゃないかと思ってる。

ちなみに、ブッシュ交換したら激しくステアリングが軽くなって
わだちにステアリングを取られやすくなった。(w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:08:18 ID:+pAEWhlwO
>52
確かに、たまーに買い物や、ちょいのりは10年5万とかでもかなり痛んでる場合が多い。
乗り方、走る場所で大きく変わってくるね。北海道に住んでる友達がいるんだけど、買い物行くにも最低往復50キロを走るらしく、現在10年、20万キロ。直線ばっかりだからタイヤも距離の割に減りにくいし燃費もかなり良いとか。(夏限定w)
渋滞にはまりまくる地域に住んでいたら、かなり痛みが早そう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/18 02:55:07 ID:m8OTAKR60
>>54
半分飾りのようなつもりで無理して買ったクルマなら仕方ないけど、そうで
ないなら定期的に(最低でも週1〜2回)ある程度の距離数走らせてやらない
と当然駄目だよね!俺的には最低でも月に500kmくらいは走らないと・・
と思う。それでもストップ&ゴーばかりではクルマにも辛い面はあるけどさ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 07:15:39 ID:BscMpu3Q0
確かに月100キロくらいしか走らせないんじゃ、車に良くはないよね!
特にエンジン系に・・これはやっぱ住んでる地域とかによるだろうけどさ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:09:37 ID:AgRLgdM20
新車購入後4年、10万km超えたんですが、コーナーでのぐらつきが大きくなったのと
タイヤの接地感が希薄になってきました
この場合ショックを変えれば良くなりますか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:50:37 ID:mwn3vqXB0
ショックアブソーバー交換はお勧めです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:12:50 ID:PIr99hJNO
>>57
俺は新車を購入し5年で10万km走行してるんだけど、去年
8万kmの時点でショックアブソーバ交換したらシャキッとしたよ。
ショックだけ交換する場合、コーナリング時のロール量は変わらない
けどロール速度はゆっくりになるから、ハンドルを切った時に
急に「グラッ」とくることがなくなるので安定感も増すし挙動も
穏やかになるよ。同乗者のクルマ酔いも減ったし。

ショック交換時はアライメント調整をお忘れなく。同じモノ(純正品)
との交換であっても、10万kmも走っていればズレてるだろうからね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:25:47 ID:14wddY2x0
揺り戻しが多い場合、アッパーのブッシュがユルユルの可能性もある。
無駄に動くと、その分よけいに車体が動くからな。
ショック交換前に軽く締めてみれ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:35:34 ID:AgRLgdM20
ありがとう

>>57
まさに貴方の言ってることを感じてました
今度営業が来たとき話してみます
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:37:52 ID:AgRLgdM20
>>60
そういう可能性もあるのか
ちょっと調べてみます
6361:05/03/19 14:39:00 ID:AgRLgdM20
スマソ
アンカー>>59ですorz
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:24:40 ID:MrR+agcA0
350万キロ走ったよ。
平成3年グレートで。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/20 22:27:30 ID:T136JsEy0
おまいら俺の車もうすぐ7年目。
5万も走ってません。
でもこれからは気合で12万までは付き合いたいとなんか思ってしまって。
オイルは約半年 3,4千で交換でも問題ないでつか?
気のせいか最近俺のクロ3号(愛車の名前)がご機嫌なんで楽しくて。
なんかMTとかエンジンとか色々な所が調子良いみたいなんですよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:32:40 ID:ep48xzJn0
>>64
桁間違い

>>65
車種とエンジンの型がわかればレスも・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:41:48 ID:T136JsEy0
ホンダの初代CR−VのMTです。
エンジンは2,000で多分アコードとか初代スッテプワゴンと同じファミリー
カー用の大人しい奴です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:41:52 ID:1oAx8rEi0
>>64
1日平均700kmか、すごいね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:34:50 ID:Y5QilZch0
>>65

オイル交換の目安は、

−5000キロに一回
−でも5000キロ行ってなくても6ヶ月に一回は交換すべし

くらいに思ってればいいと思うが、どうかねえ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:17:20 ID:PqY/sHkN0
1年間オイル無交換で2万キロ走ったが、トラブルは無かった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:03:37 ID:Y4i6OAyKO
まあオイルの質にもよるからね。
やっぱり5000キロに一回、又は半年に一回がよろしいね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:41:41 ID:c/fUILYd0
オイル交換を怠っても、即効性で壊れるような車は今は無いと思う。
しかし、10万km以上走行時の調子は、日ごろのメンテの差がハッキリ出るよ。

ぶっちゃげ、今の車なら新車から5万km位はオイル継ぎ足しで使ってても、早々壊れたと言う話を聞かないよ。
その後どうなってるかは知らんが。
7364:2005/03/21(月) 08:55:36 ID:bGLVUgeQ0
魚の捕獲量によってその日によって行き先が違うんです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:16:47 ID:eIUIf2y20
エンジンオイル以外は、ほぼノーメンテで12年間乗ってきた車
まったく無問題でした。
だいたいボロ中古車を海外でまた走らせてる事を考えたら
今の日本車は整備なんてしなくていいんじゃないの?と言いたいくらい。

車検間隔短すぎ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:48:50 ID:QTNfku360
誰か突っ込んでやれよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:59:03 ID:ASKvg8G90
>>64
すげえ・・・
やっぱり商業クルマは頑丈やね。

>>75
どこを?
まさか>>72

ぶっちゃげ←これか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:01:05 ID:Z730UKRz0
皆さん運転席のシート、何年目くらいで「へタってきたなー」って思いましたか?

私は7年目(19万キロ)でへたりました。皆さんはどうでしょうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:37:22 ID:kSHnGoWGO
>77
19万キロ!!凄いペースですねw
俺は、まだ7万なんでへたりは感じませんね。足回りはフニャフニャしてきたけど・・・。
俺はじいさんと共用でも、年間1万5000位ですかね。俺、1万、じいさん5000キロって感じかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:30:04 ID:Z730UKRz0
>>78

シートの何かフィット感というかが損なわれてきて大変です。
シートカバーなぞ6年で磨耗して穴が開きました。
足回りはなぜか年数の割にしっかりしてますね。

ちなみに私の車は最初、家族車だったんで年間2万は走ってて、
その後免許取った私に来てからは年間1万〜1万5千で、今23万キロです。
買って2年でメーター交換してるので27万走ってる気がしなくも無いですが。
8075:2005/03/21(月) 18:59:30 ID:QTNfku360
>76
いや、73のオチ(苦笑
漏れは航空機だと予想してたんだけどね。

しかし良いIDですな!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:12:41 ID:tPs6X+Go0
S63年式スプリンターGT(トレノの4ドアタイプ)
ですが、本日77777km達成しました!
10万kmまでの道のりは遠いですが、頑張りたいと思っています。

年式は古いですが、シートのヘタリは全く感じません。車種によるのかな?
サスはさすがに抜けきったため交換済みです。
エンジンマウントの交換もやりたいんですが高いんですよねぇ〜。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:57:31 ID:Of2zvZLM0
>>81
ゴム類に注意してね。

ゴム劣化を防ぐケミカルを使いまくると良いです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:06:13 ID:angFIjyb0
ゴム類って言うとブッシュやブーツカバーですか?足回りしか思いつきません。
ブーツカバーには気休めにしかなりませんが、スーパークレポリメイト(シリコンスプレー)を塗布しています。
ブッシュの交換は地道にDIYで交換できるのから攻めたいと思ってます。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:10:56 ID:ijf4umSmO
ゴムといえばドアウインドのところがかなり硬くなってます。雨水が拭き取られてません。
多少なりとも取り戻すケミカルって何がいいんでしょう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:51:52 ID:wLcIQZzG0
一回劣化したら元にはもどらん気がする。
個人的にはラバープロテクタントがお薦めだが・・。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:15:47 ID:F2JQSccK0
タイミングベルは10万キロで替えた方がいいのですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:20:27 ID:4XWc0p7Q0
10万キロで切れるという事ではないけど
10万キロで交換しろと書いてるでしょ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:50:10 ID:6dZo5OYN0
>86
年式が古ければ、もっと早めに。
スリーダイヤな車は更に早めに。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:52:08 ID:wLcIQZzG0
4気筒でバランサー付いてないクルマは早めに切れるみたいね。

オレのもそろそろ10マン近いから換えどきなんだが、工賃が結構高いらしい。
エンジンルームが詰まってるからしょうがないんだろうけど。
ついでに何か換えとくかな・・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:48:21 ID:F1mgRMpJ0
>>81
漏れの車H15.2登録なんだが既にその距離より多いw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:54:36 ID:1vQvJnO60
>>89
エンジンマウントブッシュまぢお薦め。
アクセルON/OFFの時の「カックン」が減って快適。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:07:01 ID:7zRidRMg0
クルマは乗らなくても結局経年劣化するからね。程々には動かしてやった方が
調子良く長耐ちします!せめて週1回、最低20〜30kmは走らせてやらない
と。劣化で思い出したけど、オイルの劣化って動かさない方がけっこう早かった
りするんだよね。当然のことだけど、オイルは基本的にエンジンが動いてる時に
1番照準を合わせて開発されてる筈だし。1度封切りしてしまったら、乗らなく
てもどんどん劣化は進みます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:33:30 ID:wAaY/MKB0
共販でオルタネータのブラシを注文してきた
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:45:03 ID:5L/pLWBJ0
本田車でブッシュの単品設定がないんですけど、
ブッシュのためにアームをアッシーで交換したくないです。
例えば「こう言う店に行けばこう言う汎用品が合うかもよ。」
なんていう情報有ります?
あるいは「○×を嫁」とか。
ちなみに自分で打ち換える予定でつ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:42:28 ID:NBzhQbEb0
タイベル交換工賃8400円だった。
助かった...。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:20:47 ID:D1ggzER+0
強化ブッシュなら社外品ででてるのもあるだろ
で コストは純正アーム交換以上だろwww
9789:2005/03/24(木) 21:41:32 ID:p0027ISl0
>>91
エンジンマウントですか。
プラグも同時にやる予定なので、ちょっとディーラーに費用聞いてみるかな。

結局、問題は工賃なんだよね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:19:15 ID:x0XAJ9GV0
俺も軽自動車で15万キロの頃にエンジンマウントのゴムを交換した。
その車、23万キロまで乗ったよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:42:08 ID:rH7AsoUs0
>>81です。
4A−GEの場合、4ヶ所のウチ1ヶ所はミッションマウントを兼ねているらしく、ミッションを下ろさないと全交換できないらしいんですよね。
3ヶ所だけ交換しても改善されるのか心配・・・

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:20:26 ID:/7BzeDIH0
>>99
古い1ケ所にしわ寄せが来ると辛いかも。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:25:31 ID:3YbpV9Ag0
ラジエーター水漏れしていて、ラジエーターごと新しいのに交換しましたがATの調子が悪いです。
ATFストレーナー(フィルター)も交換したほうがいいかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:30:13 ID:n+2286Ib0
エア噛んでねーか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 10:24:37 ID:w9UqXZv10
>94
自動車用のブッシュで汎用品っていうのは聞いたこと無いなぁ。

>96
以前、私の車(シビック)で
足回りのブッシュ(純正品。アームごと)を全部交換したら、
部品代だけで10万くらいだったんだが、
社外品使うと、もっと高いの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 13:34:45 ID:dIkUK1bu0
純正品では使われていないピロボールに換えてしまったりすると、
高く付く物ではあるが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:46:59 ID:QJVh/dAS0
>>93
届いた、420円ナリ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:43:57 ID:O2hR9Y+v0
>>94
ブッシュじゃないけど 以前アコードのベアリングダストブーツ
かなにかが単品では出なくて、自動車部品やに行ったら取り寄せてくれました。
餅は餅屋で社外品扱ってる。
(ここで言う社外品とは コニーのサスとか オーリンズとかではなく
どっかの会社がそっくりさんを作っているのだから安い 数100円ですた)

ちなみに家は神奈川の横須賀市というところに住んでいてるので
相原自動車部品に頼んだ。店じゅう消耗パーツで一杯だたよ
多分全国どこにもある気が汁 宣伝じゃあないよ 笑
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:24:51 ID:6JWUc9cK0
>社外品使うと、もっと高いの?
Type-R用として売ってるけど、実は普通のシビックにも適合するとか、そゆことだろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:51:21 ID:RzrwRkEs0
ニッサン部品で売ってるトヨタ車の部品は純正より安いが
最近、ブッシュだけへたってもアームごとしか部品が無い車、多いね。
エコの時代はまだ遠いか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:28:45 ID:a3q5Dvdx0
確かにアームASSYでしか出ないパーツが増えたね。
あれは、現場でブッシュを正確に圧入をしないとアライメントに
大きく響く部位だからって理由らしいが。
実は、同系列の旧型とかのパーツと互換性があるとかって情報は
現場の人がよく知ってたりするね。
USAのパーツメーカーで、汎用・専用ブッシュばかりやってる
とこもあるし、どうしても無い時はウレタンの丸棒や板から自作
する方法もある。
ショップオリジナルなんて唄ってるウレタンブッシュは、そうや
って旋盤で削り出したりしてるの多いね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:28:52 ID:xnZKfxxV0
で、結局汎用ブッシュってどういうところで売ってるの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:25:46 ID:iGHaOHl30
家のも中古で10km越えでエンジンオイルがシール部分からしみだし漏れてるみたいです
ぽたぽた落ちて漏れてるわけじゃないですしオイルが急になくなったとかではないです
もう2年ぐらい乗る気なんですがこのまま直さずオイルをちょくちょくみて足して乗りつぶすって考え方は危険でしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:34:29 ID:2wHPVMs6O
現在13マソ`突破してます(エスティマ)
調子は10マソ突破する前からかわらずです。
オイル交換は三千`毎でしてます(安いオイルだけどね)
汚れると燃費が激悪になるので。
あとショックはへたってます・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:49:33 ID:ZY5COSWU0
よくショックがへたるっていうけどどんな状態なの?
乗り心地がゴツゴツする感じ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:54:21 ID:qE/DpX3q0
>113
収束しなくなる
115113:2005/03/31(木) 17:41:03 ID:ZY5COSWU0
>>114
上下にゆれ続けるってこと?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:14:30 ID:Ipp5/kVz0
極端にいえばそう>115
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:40:37 ID:2wHPVMs6O
乗り心地は正直よくわからん
外した時に確かめたらへたってた
押しても戻ってこないし一番上のアッパーにガタがきてて
グラグラするし走ってるとコツコツ音がする
それは交換したけど。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:29:26 ID:osXer06S0
替えると分かる。
それがショックのへたり。
替えなければ分からないから無問題。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:07:19 ID:7QoGh1Ja0
軽自動車で20万キロ以上乗った人なんているのかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:50:47 ID:hyq0rgJ00
いる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:01:05 ID:S1GkT/Rt0
>>94
ディーラーはほとんど純正品しか扱わないからディーラーに行っても無駄だけど、
その辺りのモータースなら社外を扱ってる部品商が出入りしてるだろうから、モータースに聞いてみな。
ただ部品だけ欲しいって言っても相手にされないかもしれんが。
あとは部品商だけど、電話だと基本的に一般客は相手にしないから車検証を持って押しかけて
在庫あるなら現金で売ってくれませんか?って聞いてみよう。

ちなみに車は何?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:27:42 ID:KbeSAqgi0
>>110
ポタポタ垂れるようでなければ余裕でおk
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:38:18 ID:bej8dOcp0
交換すると分かる、ゴム類のヘタリ。
交換すると分かる、シートのヘタリ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:49:44 ID:1wb8u/iD0
交換すると分かる、ショックのヘタリ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:31:24 ID:ucoO0aVY0
交換すると分かる、嫁のヘタリ。

って、むしろ相手に言われてるんだろーなぁ。。。

スレ汚しスマソ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:12:06 ID:/5iZxjEq0
>>125
ダンパー抜けてクタクタのフニャフニャですか。
新車のうちは堅くてへこたれないんですけど。
交換出来れば交換したい、よね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:28:59 ID:RgokN9LHO
リアのサスが明らかにへたってきてる。事故の時にフロントは純正サスに替えてあったし、前後でめちゃくちゃネーって感じでorz
ダウンサス4本入れ替えたらいくらかかるんだろうorz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:30:57 ID:QEvAfCc40
>>126
やめとけ、高くつくぞ・・・
129B110:2005/04/03(日) 00:43:53 ID:1XKyFAYS0
>>127
車種・部品・工賃で違うけど、
つかみ、2000くらすで、純正形状15万前後かな。
車高調だと・・・わか〜ません。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:44:31 ID:aSMVRIU60
>>32
激亀レスだけどウチの営業者の20万`カルディナが同じ症状
Dの整備士曰く普通にカーボン溜まりまくってるので要Oホールらすぃ
AT1速やバックギアでノッキングっぽい症状なら該当
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 04:39:53 ID:oD9KS6wR0
>>128
維持費高いくせに乗り心地悪いなら
思い切って乗り換えるべき。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:04:04 ID:GdFYvnp+0
走行距離13万キロの1800ccの車ですがエンジンオイルが多く減ります。
1ヶ月(1500キロ程度)で300ccぐらい減っています。
ゲージの上の印の所まで、きっちり入ってたけど
30分以上エンジンを止めておいてから調べても
上限の所までオイルが付かないです。
上限から1センチぐらい下までしかオイルが付かないです。
修理したいですが安くて幾ら位かかりますか?
場合によってはオーバーホールが必要ですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:47:29 ID:h6+0mAqQ0
車名も書かんと分からん上にピンキリ。
オイル上がりかオイル下がりですね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:00:27 ID:/RcXcpU70
>>132
1500Kmで300ccぐらいならまだ大丈夫。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:44:28 ID:yHPa5JlK0
13万キロの1800cc車でオーバーホールって....
そんなに思い入れあるのか? それともエンジンOHの価格を
知らないのか悩むところだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:48:42 ID:7c7U+eVJ0
>>135 本人が修理したいって言ってるだろ。だいたいOHつってもヘッドだけだろ。
つまんねーレスするな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 07:46:00 ID:STL358N9O
>>127
ん?ダウンサス?ショックは換えないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:48:52 ID:yGMMlhdd0
>>136
もしかしてピストンリング......
139名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/04(月) 16:17:35 ID:khYRHwuV0
PS13 H4年式 ノンターボ 13万キロ。まだまだ元気。
雨ざらしだけど、バブルのころの日産のフッソコート塗装(あってるかな?)はすごく長持ちする。
でも今の車にはないみたい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:15:27 ID:30tSd58k0
>>139
リアガラスの誇り高きS・F・Cの文字。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:58:39 ID:ML3nx2bU0
Super Fine Coat だっけ?
まちがっても Super Family Computer ではない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/04(月) 20:05:07 ID:GbQWnCs20
通りがかりのものです
H2式ローレルで先日31万キロ突破しました
まだまだエンジンは元気で、長距離燃費は11kmくらいです(ディーゼル)
さすがに町中のみでは7km程度ですが。
今年7月の車検が悩ましい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:10:34 ID:3I6gxT/90
どんまい!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:15:49 ID:3yy+1Bb70
>142
もう一回車検を取り、2007年中に燃費の良い新車に替える。
これがリデュースと京都議定書対策を両立する最適解。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:57:05 ID:DdPW9VKn0
>>141
あってると思う。俺の車はSFCステッカーの代わりに、
あの日産独特の丸くて赤いメタリックな雰囲気の寒冷地特別仕様のステッカーがついてるけど…。

そういえばC33のプラモはSFCステッカーがちゃんと再現されてるな…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:00:37 ID:DdPW9VKn0
あ、嘘こいた。コーティングだわ…。Super Fine Coating
147名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/04(月) 21:11:30 ID:3CM7OU5u0
平成四年 シーマ もうすぐ11万キロ マメなオイル交換で
車は絶好調(^^アクティブサスも奇跡的にまだ頑張ってる壊れそうだけど笑
愛着ある車だから13万くらいまでは頑張りたいなぁ〜
当然ノーマルっす
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:12:53 ID:/RcXcpU70
>>142
ローレルにしちゃ凄いな、と思ったらディーゼルか。
しかし、ディーゼルにしちゃ、ちょっと燃費悪くないかい?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/04(月) 21:20:17 ID:GbQWnCs20
>>144
普段からエンジンには気を使っていますが
最近オイルを1cc/km程度喰いだしました
トランクには常に予備オイルを積んでおります。

馴染みの車屋の兄ちゃんは
今度の車検でタイミングベルトとタイヤの交換やね、
ショックの交換はもう考えんほうがええよ、リンケージのブッシュは悩ましいとこやねぇ。
あ、それとトランクのヒンジまわりに金属疲労がでとる、空中分解するかもしれんでぇ
散々笑いながらおどかしてくれた。

まじで考えよう。

プリウスは20万キロ走破選手になれるでしょうか?



150名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/04(月) 21:24:07 ID:GbQWnCs20
>>148
購入直後は四国の田舎で13km
地震直後の神戸市内の基地外じみた渋滞で4km
最近は超長距離安全運転で12km
市内のちょい乗りで7km程度です
給油と整備はすべて記録あり ワハハ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:04:03 ID:M05eb3Il0
平成9年式 Y33グロ もうすぐ12万キロです。
左前の足からコツコツ音がでてきたので、お店に昨日行ってみた。
そしたらテンションロッドが駄目だねと言われた。
あとショックも。
んで、今朝走り出したら逝きなりスンゴイ音が大きくなってしまった。
・・・ディーラよ。何か小細工しよったか?

明日、修理行かんとな・・・(ーー;)
ちなみにショックだけど、純正品とカヤバのSR。どっち入れたらいいかな?
ゴツゴツ嫌だけど、あと少し締まりが欲しいなと思ってて。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:51:15 ID:8PVUa0f9O
>>151
MewSRはカヤバのラインナップ中ではいちばん柔らかいはずだけど、
それでも装着直後はけっこうゴツゴツするよ。
その後1万kmくらいでちょうど良い感じになったけど。
(純正よりちょい硬いくらい)
153151:2005/04/05(火) 20:26:41 ID:rP0y7LOx0
>>152さん ありがトンです。
そうですか〜 カヤバのショックでいいかな、入れようかな。
工賃が別々になってしまうんで痛いが・・・ん〜どうしよ(ーー;)
ちなみに音の件だけど、走り出し大きいけど暫くするとマシになる。

車検は残り1年だしなぁ〜。
買換えようかなという気にも今日思ってきた。
ちなみに次は、スカイライン 250GT FOUR考え中・・・。
でもエンジンとか他の調子はまだいいしから・・・勿体無いなぁ〜と。
悩ましいとこです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:11:50 ID:4F8Aq9PJ0
>>153 割り込みスマン。俺、失敗した。品名は忘れたけど。スプリングはノーマルを使用ってやつ。
車高が上がる。特にフロント。ガス圧が高いから最初はそうなるって言われた。
でも、4万キロで純正に戻すまで車高は変わらなかったような気がする。
ゴツゴツ感も結構ある。ただ首都高のカーブなんかではノーマルより安定してるけど。
(PS13で使用。走りはカメよ)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:32:35 ID:tKbGuOvxO
10マソ`到達記念パピコ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:37:20 ID:62xxLfRW0
ウェルカム!そしてドンマイ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:09:30 ID:Xiq7D8zV0
俺は10万キロまであと1300km位。
たぶん6月中に達成、カナ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:58:31 ID:L0bEqlEk0
漏れは最近10万キロに気付かないことが多いよ。(鬱
「お、9万キロ超えたなあ」なんて思っていると仕事が忙しくなったりして
3〜4ヵ月後には11万キロも間近。
当然その間オイル交換もなし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:49:21 ID:JvTGeAVxO
今の日本車はオイル交換さえしっかりやってれば10万キロくらいは楽勝でしょう。
10万キロ生存率は80%ぐらいはあるんでないの?
15万キロ生存率はガクンと落ちて40%くらいかな?
20万キロとなると10%くらいに落ち込むのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:10:32 ID:BGgJPG8RO
>>159
オバサン乗りの軽自動車あたりだと10年で2〜3万キロ程度の車も多いだろうね。
161年間5万キロ走行@一般人:2005/04/08(金) 00:22:00 ID:dYof1Syv0
漏れの車、今日20マソキロ突破しますた。登録から4年と3ヶ月。
油類きちっとメンテしときゃあ30逝ける鴨。まあでも5年の
車検で死亡の悪寒。いままでほぼノントラブルなだけに来るときは
一気に来そう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:29:30 ID:BGgJPG8RO
10万キロ突破はありふれてるけど、
さすがに20万キロ突破となるとかなり少数派になるよね。
30万キロ突破は身近では見たことないなあ。
いくら日本車が丈夫でも
さすがに30万キロは運も味方しないといかないよね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:32:11 ID:dYof1Syv0
既出だが、やはり距離より年数がヤバイと思う。漏れの場合は毎日
毎日乗るから逆に調子を落とさないっていうのもあるかと。
多分今の状態でいきなり乗る回数減らすと途端に重病になったりしそう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:34:07 ID:dYof1Syv0
プラグはイリジウムよかったよ。10マソ過ぎで交換してそれからずーっと
無問題。そろそろご褒美にプラグケーブルと一緒に交換だな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 03:50:50 ID:T/1sGixf0
ワコーズのパワーエアコンって効果有り?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:09:31 ID:BGgJPG8RO
メーカーは20万キロオーバーのワンオーナーには表彰を!
そんな儲からんことやらんか…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:51:55 ID:TAlbpunZ0
個人でシビック36マソ乗った人居たな…
タクシーならそれ位は逝きそうだが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:36:03 ID:UoXQ1zG/0
>>166
10マン超えたでけでも白い目で見られたのに(w
部品センタでも白目で見られた..orz
そんなこと2000000%ありエン
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:35:02 ID:BGgJPG8RO
>>167
タクシー会社にもよるだろうが、
30万キロ走ったら安全上、自主廃車になることも多いから、
40万キロ近いのはタクシーと言えども珍しいと思うよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:38:42 ID:5ouRoJsv0
ベンツだかボルボだかで200マソ`乗ったシトは
メーカーから御褒美をもらったはず。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:40:56 ID:aC0MwyMm0
俺の車10万キロ超えてるけど、こないだディーラーにちょっと修理に出した時に
ディーラーマンに「10万キロ超えましたかー。そろそろ買い替え時ですねー」とか言われたよ。
やっぱ世間はそう見るんだな。


「ふーん、お宅のメーカーの車は10万キロ越えるとヤバイんですか?」って返したら
「いやいや、決してそんなことは無いですよアハハ」とか笑ってたけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:45:50 ID:XvnnGy/X0
(・∀・)イイ!返しだ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:55:07 ID:BGgJPG8RO
>>171
世間はそう見るって…
ディーラーだったら商売上、新車に買い替えてもらいたいだけじゃん。

ベンツやボルボって200万キロも走るの??
ただひたすら高速道路か?
でもまあ日本の道路事情じゃあ100%無理だね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:07:54 ID:72FdZdCO0
もうすぐ23万キロだがディーラー行くたびに
「冗談抜きで、もういい加減アレでしょう…」っと真顔で言われるので
行きにくくなってしまった。アレって言われても…orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:22:10 ID:UzvflBUb0
俺なんて、まだ10万に届いてないけど昭和車だけに……
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:28:25 ID:BGgJPG8RO
>>174
何万キロまで乗るの?
動かなくなるまでとか?

ちなみに俺はまだ5年で8万キロ弱だけど、
車検も点検も修理もディーラーには行かないよ。
メーカー下請けの修理工場みたいなところと仲良くしている。
ディーラーなんて長距離走行車の敵じゃん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:38:22 ID:Y/2PrYSS0
変速時にショックがではじめたのですが
ATF交換するとなると無理がありますかね・・・。
おそらく70000kmは交換してないはずです。
178174:2005/04/08(金) 23:41:50 ID:72FdZdCO0
もちろん整備は知合いの工場ですが、家族がみんな同じディーラーなもんで
別の用事で行くとすぐに話が距離の話になってしまいます。
交換時期ですが、長距離通勤なので新車買っても最初の車検時には、すでに値がつかないのが…。
一応、次のタイベル交換までは乗る覚悟ですが、いけそうだったら3度目タイベル交換かも。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:45:19 ID:BGgJPG8RO
>>178
頑張れ〜
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:28:50 ID:8I+WzOOd0
短期間に距離走るんだったら、油脂類はもちろんだが
駆動系と足回りをしっかりやってれば持ちそうなものだがなぁ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:53:00 ID:q+EUXnhu0
>173
ドンガラ以外は部品としてローテーション出来るんだから1千万キロだって不可能じゃないだろ。
車の性能よりも、むしろ、部品の供給体制とか、汎用パーツを転用しやすいオーソドックスな
設計とかの方が長距離を乗るのに重要だと思う。
という意味では最近の車は時間を掛けて距離を伸ばすのは困難。
通勤と社用&休日の長距離帰省なんかすると年4〜5万キロぐらいは簡単なんだが、
車検2回で30万キロの間メジャートラブルなしなんていう乗り方は最近の車向き。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:57:13 ID:0CFZl+45O
もうすぐ10万キロですが、今後故障が予想され点検・整備・交換・修理しておいた方がいい点はありますか?今までの故障は8万でATが潰れて載せ替えた事やパワーウィンドウの故障、スレットルセンサー・カーCDくらいです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:06:25 ID:nTok8l2mO
>>182
とりあえず思い付くのは、
タイミングベルト、点火プラグ、ドライブシャフトブーツ、
ウォーターポンプ、ブレーキパッド(orシュー)、
ブレーキマスターシリンダー(のオーバーホール)など。

故障ということではないが、ショックアブソーバもたぶん抜けている
ので交換を推奨。
184183:2005/04/09(土) 14:13:10 ID:nTok8l2mO
つーか車種や乗り方や経過年数によって痛みやすい箇所・痛み具合は
違ってくるから、一般論として語るには無理があるかもな・・・・。

まあタイベル以外は現在の状態を見て判断してから交換(or修理)
ということで。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:28:49 ID:WPrXXFoK0
タイミングベルト切れたことある人いる?
どーなんの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:07:05 ID:0CFZl+45O
ありがとうございます。思い出したのですが、燃料フィルターって10万キロなら交換した方がいいと聞いた事あるのですが、どうでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:13:26 ID:nTok8l2mO
>>186
今は昔と違って燃料の不純物混入はそんなに問題にならないと
思われ・・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:42:32 ID:1nT5UtCg0
>>185
学生時代にタイベルが切れた。
しかも夕刻の帰宅渋滞の交差点の信号待ちで、信号が青に替わったのでGO!
うんともすんとも言わなくなって、慌てて車外に出て後続車の運転手に
故障を告げたら、みんながヤケに優しく(嬉しそうに)押してくれた。
レッカー呼んだり、近場の修理工場まで引き取りに行ったりする方がメ
ンドかったな〜。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:46:01 ID:z5bhH2v30
EP91ターボ  11万キロ走破
タイベルは交換済み。機関壊れない程度に良好。シャーシぼろぼろ。
あと2年は乗りたいな〜
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:29:51 ID:0CFZl+45O
最近立読みしたオプションには燃料フィルターは交換と書いてたけど、そんなに神経質になる事はないなですね。ブレーキのオーバーホールって高そうですがおよその費用は?車は80スープラです
191B110:2005/04/09(土) 16:32:05 ID:FTkJmVxo0
>>189
車の寿命は、その車に、もっと乗っていたいと、思うかどうか。
だと、この頃感じる。

もっと乗りたいと思えば、
不具合出ても、なにげに、社外品入れて楽しめる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:32:12 ID:9OIKO7+s0
余裕があるなら燃料フィルター交換したほうがいいよ。
特にいつも1000円分とか、20リッターとかガソリン入れてる人は。
ある日突然ガス欠みたいに止まる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:31:59 ID:vlk2xHl80
111111`を撮影し、画像を保存しておいたのだが、
HDDが壊れた・・・何か凄く悲しい・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:40:43 ID:HRQp47B70
先日、70000キロで初めて燃料フィルター交換したら、真っ黒だった。
パーツが1000円以で工賃が6000円位。ガクッ! 変えた方がたぶん良いと思います。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:52:01 ID:0CFZl+45O
燃料フィルター交換って2〜3日車を預けないとって聞いた事あるけど、そんなに時間かかる作業なの?
196194:2005/04/09(土) 18:43:32 ID:HRQp47B70
>195 僕の場合は1時間位でした。車によって場所が違うかもしれませんが、
僕のはタンクの横辺りだったそうです。デーラーによると、ちょっとメンドイ場所だったとか。。
それでも1時間でしたね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:48:24 ID:MNS+yi0C0
>190
車種が違うが、概算で5マソくらいと聞いてる。
EJ20でF4穴、R2穴ね
198 ド ラ イ ブ:2005/04/09(土) 19:54:59 ID:Tg/dO+840

燃料フィルターが おかしくなるのと
燃料ポンプの 故障とでは
症状は 同じですか。




 
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:57:15 ID:GHx8EcjS0
リンク品とリビルト品の違いは現物を回収するかしないかですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:50:25 ID:CLQqc8Iz0
>>199
もと日産メカの同僚が言ってたんだけど、リンク品、リビルド品は
在庫調整でたまに新品が来るらしいよ。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 09:54:01 ID:pqr2NkK90
>燃料フィルタ
M菱の某車のを自分で交換したことあるけど、整備性劣悪だった。
場所がスカットルの奥で、手前の部品を外さないと手が入らないし、スパナ
を振るスペースが無い!しかもネジが硬かった。生傷だらけになったよ。
一日かかったな。
あ、漏れは素人ね。プロだったら数時間で片付けるだろうが。

燃料フィルタは10万キロに一回交換だから、整備性悪くてもかまわないっ
て割り切りなんだろうなあ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 10:32:40 ID:QsxWbZ9B0
ヨタのカローラ(AE92)の整備性も最悪でした。
EFIのため燃圧かかるんで、金属製カートリッジフィルターなので5000円と高価。
最後のネジ1コが硬くて外れないため、再度組み付けてディーラー持ち込み。
20分で2000円でした。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:21:57 ID:pqRZMmtS0
最近のインタンク式の燃料フィルターであれば、交換する事は考えてないので、
ポンプか壊れたら交換、という感じか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:59:53 ID:kJPFtwZK0
ポンプごと交換できないのか?
リアシートを剥いで、タンクのフタを開けて・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:01:57 ID:dIyBC2MpO
ブレーキオーバーホールって走行距離何キロ位を目安にしたらいいのでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:11:48 ID:pqRZMmtS0
インタンク式はポンプごと交換になる。
ただ、サービスホールが無い車も多いので、リフトアップしてタンクを降ろさないと
交換できないという例も多々。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:17:03 ID:eulZhWxs0
>205
はっきり言って乗り方次第。
漏れは去年14マソ`でやって見たが、ゴムのヘタレも金属部品のサビも減りも全く見られなかった。
想像するに20マソ`は楽勝。
強いて言うならピストンが往復する部分のツヤが変わっていたが、そんなの無問題だし
気になるという程度だけなら交換すらしない部品。

正直、組み直すときに却って不具合を出さないようにプレッシャー掛かりまくり。
部品代2マソ弱と3連休を返せといいたい。
ちなみに16マソ`現在で未だにパッドが4mmぐらい残ってるような使い方。
バイパスは走るが、高速にはほとんど乗らない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:19:42 ID:eulZhWxs0
ごめん。
フルードの交換は24ヶ月点検のときに毎回やってる。
フルード1000円と15分の時間と助手の昼飯代で済むからね。
ん?高くついてるか?
209197:2005/04/10(日) 17:42:06 ID:iM6iKFue0
>205
参考になるか分からんが、2年10ヶ月前にキャリパーを純正新品に交換しますた。
EJ20では定番の、『2穴→4穴』交換。

今すぐでもOHしたい。

2年6ヶ月あたりから、キーキー鳴るので何かと思ったが、ピストンの戻りが宜しくない。
とりあえず挙動が乱れる事はないし、タイムにも影響してないから様子見してる。

来月、世話になってる店がキャンペーンやりそうなのでOH予定だす。
ちなみに用途はジムカーナ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:26:18 ID:pqRZMmtS0
>>208
これを買うと、助手の昼食代より安くつくかもしれない
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86300412
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:27:05 ID:My8cCQ1Y0
GC8 10年式 本日めでたく10万キロオーバー
まだまだ乗るよ

これを機に前後キャリパーOH、ホース交換をしますた
ピストンはサビサビだったけど、ブーツやブレーキホースは亀裂も無くまだまだイケそうだった
メーカーもかなりの耐久性を持たせてるんでしょうね

ドラシャブーツがいつ切れるかと思うとガクブル
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:39:42 ID:dIyBC2MpO
ブレーキ液やブレーキパット交換する際に同時にブレーキオーバーホールする方が工賃が得ですかね?変わりませんか?
213197:2005/04/10(日) 18:57:46 ID:iM6iKFue0
>212
いや、逆にOH工賃が節約されるというより 『フルードとパッド交換の作業がOHに
含まれる』 という考え方が正解では。

流石にOH時に別料金とる店はいないだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:23:46 ID:GEzZ/4qI0
うちのL700ミラターボ108000`走った
タービン音変だよ・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:46:33 ID:3qOW24l2O
主な車種の廃車時の平均走行距離とかの一覧が出ると面白いんだけど。
高級車の方が長く乗られるだろうけどね。
マイナーなところでは、
インフィニティQ45とかレパードJフェリーとか
今だに中古車市場に出てくるもんな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:52:17 ID:dIyBC2MpO
ともあれブレーキオーバーホールするなら→ブレーキパット交換やブレーキオイル交換も一緒にした方が工賃的には得ですよね??
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:57:01 ID:7P1eT7fj0
>>216
当然そうなるね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:08:22 ID:eVLZPQWo0
中古車市場に出てくるのは、どんなに古い車でも
なぜか走行距離6万kmとか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:14:40 ID:9WArNh2V0
10万キロ以上は海外に流れるらしい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:30:26 ID:3qOW24l2O
中古車的には、日本では五年落ち10万キロ走行車は商品価値がなくって、
十年落ち5万キロ走行車でも人気車ならまだ値段がつくことあるもんな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:58:13 ID:dIyBC2MpO
ブレーキオーバーホールって距離でするもの?症状が出てからするもの?ちなみに走行65000で買った中古で現在11万です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:13:00 ID:My8cCQ1Y0
>>221
 命にかかわるから 予防のためにするのが吉
 何か起こってからじゃ遅いよ
  そろそろやったほうがいいんじゃね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:22:51 ID:/LrjQqPz0
使い捨て文化ですか日本は。
13年越えたらだっけ?税金10%UPは。
偽者のカタログ燃費とか。。。もう嫌だ。。。
環が850エステートは先日めでたく10万キロを迎えました。
まだまだ可愛がってやろうと思います。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:37:46 ID:dIyBC2MpO
ブレーキって10万キロオーバーしたら、何の前ぶれもなくいきなり重大事故になるような不具合が出るものですか?貧乏人なので、前ぶれがあるのならそれまで待ちたいので…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:57:38 ID:pqRZMmtS0
確か割増税額になるのは、環境負荷が高い古い規格の車からの買い換えを
促すため、という名目だったが、それなら一律に13年以上にするのは変では
ないか。
226197:2005/04/10(日) 23:32:29 ID:iM6iKFue0
>224
やっとけ。

ま、ブレーキ系で何かあった時に「なんとかする」自信があるなら自己責任で
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:03:40 ID:/YCN/HEp0
>>225
そうなんだよねー
海外もってって走ってくれればいいけど
スクラップになったらただのゴミが増えるだけで
環境にはよっぽど悪いと思うんだがね...
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:36:36 ID:Z4impVAY0
>>225
そりゃ、本当の理由は「買い換えさせて自動車屋を儲けさせるため」だからだよ。
そんな政策に乗せられるのが癪で、俺は1割り増しを払い続けているわけだが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:49:54 ID:wpuUZxrzO
224 そうですか…。もうすぐ12万キロだし、ブレーキオーバーホールしないとダメですね…。五万位かかるみたいだから痛い出費です。おまけにベルトがキャルキュル泣いてるし…。10万越えると何かと出費ありますよね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:02:24 ID:pcQ+RjTH0
>>215
>主な車種の廃車時の平均走行距離とかの一覧が出ると面白いんだけど。 

あーコレは知りたいな(・∀・)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:43:53 ID:wpuUZxrzO
というかどんな車でも修理したらそれこそ永遠に走行可能では?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:49:47 ID:RScRZZiY0
ブレーキホースとかって、前は、定期的な指定交換部品?だったよねぇ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:01:09 ID:RScRZZiY0
連投スマソ
漏れは3年式17万`のロードスターに乗ってます
先月にブレーキマスターシリンダとキャリパーをOH、ホースを交換したら、
あまりのフィールの向上(回復?)にビックリしました

圧が掛かる部品は一部をOH・交換しても他の劣化部分がパンクする恐れがあるので
やるなら一度に整備したほうがいい、とフロントのひとが言っておりました
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:35:46 ID:wpuUZxrzO
233 一度に整備とは具体的にどの部分なのでしょうか? 費用はいくらだったのですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:05:37 ID:AykjauLz0
>210
d
漏れ、アストロのワンマンブリーダーを持ってるんだわ。
でもバキューム系のツールは不信感が拭えないので使っていない。
リザーバから加圧するツールを作りかけて3年経ってる。w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:25:53 ID:7AgsKLlPO
私が8年前に4年落ちで買った中古車は、メーター巻き戻しがしてあったようで、
『10万キロでタイミングベルトを交換しました』というシール(?)が
貼ってありました。
でも買い物車にしてたので、買って5年間は合計2万キロほどしか走ってません。
ここ3年はやっと年間7千キロくらい走るようになりました。
壊れたのはコンプレッサーくらい。ドラシャのブーツも割れてて2年前替えました。
この先どんどん部品がダメになるんでしょうね…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:40:07 ID:ZX+c14Uq0
はじめてタペット調整しました。
走った感想はトルクアップ、アイドリングの消音が感じられます。
社外ですが、マフラーの音も太くなったと思います。
お金はかかったけどやってよかった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:41:29 ID:/MXfzUVB0
>236
考え方ひとつ。車種によっては2〜3マソの出費を『コンビニでガムを買うような』
気持ちで出費することが普通だったりする。
かくいう漏れも、次はミッションが逝かれると思うが

『35マソ…おお方法によっては20マソ。安い安い』とか思ったりする。

使い方によっては、新車のマーチ買った方がぜったい良い
漏れは無理だが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:44:15 ID:4eMBkayw0
タペット調整って何ですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:46:54 ID:XxoeeDCz0
>>236
ブーツが割れるのはしょうがない。特にFF車は。
あんな薄いゴムで伸縮繰り返して外に野ざらしなんだからね…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:01:31 ID:7AgsKLlPO
236です。238さん。今の車、大好きなんですが、買い替えるか悩みます。
先を考えたら買い替えた方がいいんでしょうが、まだまだ乗れそうだし…。
先月車検を受けてしまったので、1年は乗るつもりですが。
なかなか気に入る車がないんですよ。(普通に街乗り出来るマニュアルの車)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:09:26 ID:7AgsKLlPO
240さん。おっしゃる通り(?)FFです。やっぱり車を長生きさせるには、車に詳しくないとダメですね。
みなさんどうやって勉強してるんでしょうか?
私はメンテナンスの本や『図解自動車のしくみ』など買いましたが、
なかなか頭に入りません。
やっぱり男の人は車のことは簡単に覚えられるんでしょうか?
243238:2005/04/11(月) 23:11:21 ID:/MXfzUVB0
>241
漏れもそう。性能的には現行型の方がずっと良いんだが、乗り換えは考えられない。
15マソ`走っても、未だにワクワクするもの。
洗車もほぼ毎週してるし。

この車に会うまでは、こうまで車が好きになるとは思えなかったからナー
初めての女みたいなもんかなー

好きなら乗ろうよ。メンテも慣れると可愛くなるし
244238:2005/04/11(月) 23:12:30 ID:/MXfzUVB0
げ。女性ダターのね
不適切な発言をお詫びします
245 ◆BS2ch/NWPs :2005/04/11(月) 23:15:16 ID:Cs2CkoVy0
>>241
自分が手放したら多分解体屋送りだし
まだ動くから可愛がってあげるのも一つの道だよね
現行車にはない車の癖みたいな物もあるし
そのうち手がかからなくなるよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:24:09 ID:7AgsKLlPO
244さん。私には初めての男ですね(笑)
車庫入れ苦手でペーパーな私を、キズだらけになりながら辛抱強く見守ってくれた愛車です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:31:19 ID:5YbsRtLz0
車を長生きさせるには車に詳しくなるよりも、腕のいい整備士を見つけることが
先決のような気がする・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:33:05 ID:7AgsKLlPO
245さん。本当に可愛い車なんです。今のところ手はかかってません。
2年半前に社外マフラーに替えてダウンサス入れて、
見た目やんちゃしましたが、おかげで走りやすくなりました。
回転数2000ほどで走ってましたが、時々5000くらい回してたら、
なんでか前より力強く走るようになった気がします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:33:59 ID:xEOzPRQO0
>239
タペット調整、もしくはバルブクリアランス調整でぐぐれ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:41:01 ID:7AgsKLlPO
247さん。その方がいいですよね(笑)
実は車好きな友達や整備士の友達いるんですが、その人たちの話についていけないんです。
パワーのない古い車に乗ってる私はバカにされてます。
ここでみなさんとお話出来て良かったです。ありがとうございました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:30:51 ID:Lx8ipd0v0
車を長生きさせるには腕のいい整備士を見つけることよりも、はした金をケチらずにメンテすることが
先決のような気がする・・・。

エンジンオイル交換なんて2000〜3000円なんだから定期的に正しく交換する。
車検のときのシャーシブラックをケチれば5000円ぐらい浮くけど、
塗る過程で発見できる小さな不具合を見落とすことになる。
小さな不具合も次の車検のときには大出費を伴うメジャートラブルに成長。
あと、整備に出すときは急かさないこと。
依頼したことしか見ないようになるから、他の不具合を見落とされる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:57:21 ID:gCl9YyD50
漏れはエンジンオイル交換するたび下回りをチェックしているのだが、
前々回はドラシャブーツ(何とインナー側!)の破れを早期発見できた。
安く済んだが交換作業がえらい面倒だったナ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:55:04 ID:O7v/nQCc0
前スレで走行距離20マソ越え目前のスターレットに車検代20マソぶっ込んだヤシでつ。
2月にめでたく走行距離20マソを果たして順調かと思いきゃ・・・

キーシリンダ摩耗して鍵が入らないorz
本日鍵穴全取っ替えを敢行しますた・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:15:08 ID:kU9/nTJl0
>>242
俺は部品屋だから仕事やっていくうちに勝手に覚えていく(w
まぁ本とか読んであらかじめ知識は増やさないといけないけどね…。
あとは作業を自分で挑戦してみるっていうのも手っ取り早い。
失敗を恐れて色々調べるようになるからね。
>>251
激しく同意。ケチらずに部品はどんどん交換した方がイイと俺は思う。。
自分が大体どのぐらいまで乗るのかってのを考えれば、大体交換部品がわかってくる。
特にホース類とかのゴム類は変えられる余裕があるなら変えてしまった方がいい。
どうしてもゴム類は劣化が激しい消耗品だから、ケチってはダメな部品。
たったゴム一つの不具合がうん十万の修理費用がかかる不具合にも繋がるしね。
255151:2005/04/12(火) 23:41:09 ID:h5W0YEu30
目指せ20万キロでしたが、13万キロで折れてしまいました。
オートマがかなり滑る&落とし穴に落ちて治したばかりの左前足一部折損、アブソーバ液漏れ・・・。
あと、昨今のガソリン高騰等により維持費が・・・。
平成9年のY33グロ(VQ25)で6km/L。ハイオク頑張って入れてました。
通勤距離が往復120kmあるので・・・。ちなみに通勤費は10km/L、L=105円です。

次はVOLTZ君(走行800km♪新古車)と、がんばります♪
VOLTZ(1ZZ)で12km/L♪
カローラ系の部品が使えるのと、珍しいのが気に入った(ToT)/~~~
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:21:11 ID:/t+GWAN00
>>253
教えてくんろ!

俺も先日20万超えましたが、運転席側ドアのメクラ蓋?(キーを差し込む部分を保護する物)
がイカレテ、キー穴野ざらし状態です。
運転席のキーシリンダーはまだ大丈夫みたいだけど、キーシリンダー全部交換で幾らくらいするの?

最悪オークションで運転席ドアだけ落札しようかと思ってるんだが。
上の状態から、キーシリンダー延命する方法あるんかな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:10:51 ID:c8rtwgZTO
マスターキーだか何だか知らないけど、俺の車はトランクを鍵で開けれないからめんどうです。何かいい方法ないかなぁ〜(・・?)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:50:29 ID:ke0ySFETO
ここのスレ見てると、やっぱり10万キロは楽勝だけど、
15万とか20万キロになるとみなさんいろいろ苦労談あるみたいだね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:46:16 ID:qnGvfPpo0
我が家の11年式ブルーバード。20万キロ目前だけど異常らしい異常は今までない。
まあ振動多いし異音あるしドア下がりしてるとかあるけどエンジンATエアコン
完調でまったく通常使用に支障ないな。来年車検だからそんとき歯医者予定。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:14:43 ID:ZEQa23vP0
分割式のドラシャブーツは随分ボッてると思う。

仕事の無い小さなゴム屋はあれ作ったら儲かるぞ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:29:21 ID:c8rtwgZTO
王道なし!ATF交換にリスクなしの交換法などない!それがあれば、ディーラーや量販店でとっくに実践してる!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:42:56 ID:lgo7lPBd0
> >>253
> 教えてくんろ!
> 上の状態から、キーシリンダー延命する方法あるんかな。

 253ではないですが、全く同じ状態になり悩んだ挙句
オクで後つけキーレスを購入して装着したぞい!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:01:18 ID:9zwZtJgn0
旧い車の維持は、スキルとコネと愛情でいくらでも続けられるけど
費用を重要視するなら、消耗箇所が増えてきた段階での「見切り」も大事
自走できる内に潰すのと、走れなくなってローダーで取りに来て貰って潰すのでは
廃車の費用は倍近く違う、廃車手数料に色々な名目で乗せて儲ける所も多いし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:19:05 ID:is/AxXnA0
知ったか乙
265 ◆BS2ch/NWPs :2005/04/13(水) 20:57:30 ID:GQ2IFJDt0
キーシリンダ出るからいいよね
運転席側のがもう限界なんだけど部品無いし困った

そうかキーレスという手があったか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:29:47 ID:jAZjCxm40
>>260
確かに…。でも多くの種類を生産しなくちゃいけないし、その種類の金型を小さなゴム屋で
揃えられるかっていうのが問題だね。あと部品商なんて腐るほどあるわけで、
売り込みしなくちゃいかんから新規参入も部品業界はなかなか難しい…。
あとそれほど分割式のブーツは普通のタイプより売れないよ。普通のタイプが主流。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:21:22 ID:z7yzk2LY0
というより切れないブーツって出来ないのかなぁ。
材質とかリーンフォースとか工夫すれば出来そうなもんだが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:25:43 ID:W4gYqcZ80
7年で3万キロしか走ってない中古車を買った。
買って2年目、5万`を超えたときにマフラーに穴が開いた。
解体屋で3千円で買ってきた中古のマフラーを自分で交換した。
それから5年が過ぎ、15万キロを超え廃車となった。
時にはエンジンぶん回さないと水が溜まるのね。マフラーって。
チョイ乗りが多いと劣化も早い?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:36:30 ID:wilOpnP90
34R、そろそろ10万の大台だが、走行会行ってもボディは全然平気だ・・・。
やっぱり高いだけはありますた。油脂類はメチャメチャ金かかってるけどね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:51:24 ID:jAZjCxm40
>>267
スナップオンから伸縮がすごいブーツが出てる。普通のブーツの2倍の強度だったっけかな…?
でも専用工具が必要な上にブーツもめちゃくちゃ高い。
その代わりあっという間に作業完了するけどね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:52:04 ID:J7nHwBqb0
>>268
ぶん回さないと、じゃなくて、チョイノリが多いと水がたまるのです。
ガソリンが燃えると水が発生するが、マフラーが熱ければ蒸発し、
マフラーが冷たいとそこにたまってしまうというわけで。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:41:53 ID:90bheAH20
はぁ、やっと夏タイヤに交換したら、ドラシャブーツ逝ってました。
ついでにリアショックがオイルでベトベト。
あと100Kmで10万なのに、

ショックはコンプレッサ無いし、自分でやるのは怖いよねェ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:53:53 ID:VclOLPbR0
ただのゴムでは耐久性に問題有りでしょ。多分メーカーの実用新案等が絡ん
で製作は無理と思われ。−40度から+60度以上まで柔軟度を失わず本来
の機能を長時間維持出来るのは、社外品では無理、若しくは非常に高価にな
るような気がする。また、雨ざらし、オイル、融雪剤等の薬品にも耐えない
とダメぽ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:51:03 ID:wiXgWdzm0
>>272
スプリングコンプレッサは安いやつだと滑って使い物にならないんだよね。
ホムセンで4千円くらいの買って失敗したことありorz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:36:44 ID:z/n2k7jj0
タイラップベルト方式

スプリングを外す前に鬼のようにタイラップベルトで縛る
ただそれだけ。 
出切ればサスを車体に取り付けた状態でアームをジャッキで上げて縛れば尚失敗は無い。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:44:59 ID:2mvpgipr0
アストロで買った2500円くらいスプリングコンプレッサー使ってるよ。
まあ、滑ってずれてヒヤッとすることはあるんだが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:45:53 ID:Y2DsjFTG0
タイラップは危険。
ブチッといったら連鎖的に逝って終わり。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:28:26 ID:N2bCTYhB0
針金ハンガーが結構いいとか
279ひっきーがえる:2005/04/14(木) 18:45:39 ID:MjCR6jcq0
ドラシャブーツは片方切れたら他方も赤信号。そこで補強だ
まず汚れをよく落とし洗剤で洗う→ハンドル切り広がった方の蛇腹の谷半周に
瞬間接着剤垂らす(切れるのは谷だから)→反対に切って全周しる→乾いたら
同じようにゴムボンド多めに塗る(多少谷が埋まっても、くっついてもヨシ)
わしはこの方法で、切れたブーツも外さずにそのまま直したぞい

引っかかりの少ないタイプのスプリングコンプレッサーは、
イイところまで縮めまったと思うとツルッと逝く・・・禿げしくキケン。
そこで滑り止めだ。
ホムセンで Ω みたいの買ってくる(但しスプリング外周より小さめのやつ)→
くびれた部分は穴が開いているので、細ネジとナットでコンプレッサーの
両サイドのスプリングにかます。(すき間を空けない)→
弱いと思ったらくっつけて2列にするる。そうすると計16セット必要だが、

1日ガンバって50ツル位したのが 1発でペッタリ縮んだ。勝ったと思たよ
でも最初から高いの買っておけばヨカタよ トホホ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:25:36 ID:LggWaaWpO
バキュームホース 全取っ替え 安くて効果覿面。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:15:10 ID:K1vtAjw70
ショック交換は、前後左右で2万円くらいでしょうか?
車種は日産の某クーペです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:35:49 ID:LggWaaWpO
>>281
参考になりますm(__)m
283B110:2005/04/14(木) 21:55:44 ID:Py1V34gu0
>>281
お店によって工賃は違います。
ディラーで、ワゴンrで、4万だったと思う。(記憶があやふや。)
284272:2005/04/15(金) 00:00:15 ID:90bheAH20
ドラシャブーツ、分割式2個で野口さん6人でお釣りでした。
長く使えないの覚悟で交換します。

スプリングコンプレッサ、情報、お知恵有難うございます。>各位
工賃と“安いコンプレッサ+知恵”の面白さと、危険を検討してみようと思います。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:11:01 ID:u1H8SA2R0
>>257

駐車場で車を預けた時、係員に勝手にトランクを物色されないように
スペアキーではトランクは開きませんのです。
トランクの鍵をかける時、いつもと逆に回すとロックがかかって、
メインキー以外では開けられなくなるので、この状態にして係員には
スペアキーを渡す、と。

中古車等でメインキーがついていなかった場合、スペアキーに
書いてある番号をデーラーに告げれば、メインキーが手に入る
はずです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:34:37 ID:4ctQLIF/0
ニュージーランドにワーホリに行ったとき
走行距離185000qのホンダコンチェルト91年式輸出仕様
(キャブ車、エアコン、パワーウインドウなし)
を現地ディーラーで買った。
前のオーナーがおばあさんできちんとディーラーで整備を受けていた車
だったせいか無茶苦茶調子よかったよ。
きちんと整備すれば車って長持ちするんだね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 05:21:58 ID:byjaBWI9O
エアクリーナーは何キロ毎に交換がベストですか(・・?)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 07:06:24 ID:2BA6Aoi60
砂漠で使ってるんだろ?
最低でも1000キロ毎に交換じゃないの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:09:30 ID:vxt2Ympj0
2万くらいでいいんでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:17:44 ID:cftgfCgs0
>>285
補足
ちなみに今合鍵を発注する時厳しくなって、専用書類が必要なメーカーがあるから
気をつけましょう。持ち主の自署捺印が必要な場合も。キーNoだけじゃダメな時がある。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 16:22:42 ID:bHeFrq6J0
70スープラなんてどうでしょう・・・
当方、平成3年式で現在15万キロ・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:52:30 ID:aaCFWSCmO
最近ブレーキ離すときガコってうるさいんです!直す方法教えてください!長内に聞いても、仕方ないよ!って。当方シーマ117000キロ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:04:55 ID:U1ZEUBCNO
UZS131平成3年式。平成10年に39000キロで購入。現在200500キロ。フルノーマルです。故障知らず。ぜっこーちょー。オイルは3000キロ毎に交換してます。
294ちぇい:2005/04/16(土) 23:47:05 ID:PUTBpDHxO
あのはじめまして。ちょいと聞きたいんですがトヨタの90系のマークツーとかグランデで1GFEの2000ccエンジンってワンカムですか?ツインカム?ですか?
何げに思いました。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:00:24 ID:NCi9P+pe0
>>294
エンジン形式にFがついているのは「ハイメカツインカム」。
296ちぇい:2005/04/17(日) 00:25:49 ID:QlSObiUiO
295さん、ありがとうです。またこちらに遊びにきます。(´∀`)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:41:55 ID:IxDz4h1P0
>>296
遅いからってブン回したら壊れるから大事に使ってやれよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:44:15 ID:JIVubIh90
ぶん回すといい音ですよ、しかし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:21:29 ID:ZP3xjPN2O
たまには高回転まで回さないとカーボンが溜まるからよくない!特に渋滞直後は高回転まで回すべき!スポーツカー、ロータリーは特にその傾向!停車して何分もアイドリングなんて論外!当然エンジン・エアコンかけっぱなしで車内泊は基地外♪
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:45:55 ID:Gw380hJI0
ノーマルできちんとメンテしてあれば高回転が寿命に影響することなんてまず無いよ。
最後まで調子良く乗りたいならできるだけ回すようにしたほうがいい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:35:49 ID:6Md8iPxJ0
回さない人はプラグ換えるが吉。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 06:44:51 ID:AbFMNhbB0
回さない人はプラグ清掃だろ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:34:16 ID:oW7ho0NL0
今のプラグは清掃などの必要はなくて、電極が損耗した時だけ交換するのがよい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 12:40:10 ID:XZf8DOwP0
回さなければ減らない割りに汚れる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:58:08 ID:B39IwDFy0
エンジン回す走り方してると各部磨耗早めるしオイル漏れの原因にもなるよ 
回すと長持ちするなんて間違った認識持ってる人多い
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:02:45 ID:5o5cS4Cs0
程度の問題
ガソリン車で3千以下しか使わないなんてのはイクナイに決まってる、
無理に低い回転で登坂するとかの低回転高負荷運転も磨耗を早めるし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:13:26 ID:H2nrJvvZO
なんかしらんが話の内容が両極端だなw そりゃ回さなきゃ調子悪くなるし、回しすぎれば
壊れやすくなるのはあたり前。どっちにしても常識の範囲内でって事だね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:54:14 ID:DAmcnNbcO
回す場所ではしっかりと回すです。例えば高速に流入するときの加速車線とか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:54:49 ID:taewmizK0
5500回転maxのディーゼル車に今まで乗ってました。

4000回転以上回したことが無く、
街乗りは2000回転以下で平気でした。

それで20万キロ難なく走破。オイル上がりも下がりもなく最期まで快調でした。

ガソリン車に乗り換えたのですが、
なんでガソリン車だと回さないとまずいのでしょうか。

ガソリン車とディーゼル車の違いをご教示下さい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:00:45 ID:oW7ho0NL0
普通に乗っていれば、とくに加速が必要な所などで自然と吹かすから心配いらんだに
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:19:28 ID:iuJ6gSsz0
プラチナプラグもブラシで掃除していいのか?
アルコールで洗うだけで我慢しる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:30:39 ID:P4oMpLWE0
アイドル時に窓の開け閉めをするとアイドルアップするのですが、普通ですかね?
それから、オルタってどのくらいでOHすれば良いんだろう?現在14万キロ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:19:05 ID:OgPNv3sK0
>>309
ガソリンは回転数で馬力を稼ぐ、ディーゼルはトルクで走る。

ところで、JT-641でないかい?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 05:59:55 ID:EF/NBfIBO
>>312
電力使うんだからあたりまえ。ヘッドライトやブレーキランプやなんかでも、微妙に上がるよ。
電動ファンが回るときにアイドリングが変わるのと一緒。オルタが頑張ってると思えばいい。
オルタは心配ならエアコンを頻繁に使う夏前に換えとくと安心だね。
バッテリー正常なのにセルの回りが悪いだとかヘッドライトが前より暗いなんて状態なら即交換。
315B110:2005/04/19(火) 07:20:59 ID:K8geh+Xx0
>>312
私の車は、窓の開け閉めではアイドルアップしません。車によるんでしょう。
私の車より上等なんでしょう。

オルタは、昔は10万kでブラシ交換とか言ってました。
でも、自分の車は、すでに18万k。
次の車検で、ブラシ交換か。+ベアリングとレクティファイヤー? 
そこまでするなら、リビルト品か新品? 悩ましいわい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:56:03 ID:2nfs0xJ80
窓の開け閉め程度でアイドルアップってどういうボロ車だよ。w
ガラスの動きが渋いか、バッテリーがへたってるか、オルタのレギュが死んでて電圧が低いか
そう言う何らかの不具合があるを思うよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:42:42 ID:3s5Q40tn0
314,315,316,thanks!

>>314
オルタが頑張ってる証拠なんですか。なるほど。
セルの回りとヘッドライトの明るさは…良好なので未だ大丈夫そうです。

>>315
私のは10年落ちの車です。
18万キロですか。ブラシって結構長持ちするんですね。

>>316
ガラスの動きが渋いです。と言うか、キーって鳴ってます。
窓がずれて干渉してるみたいなのですが、シリコンスプレーだけじゃ解決しませよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:08:59 ID:YJXoZr8+0
内張り剥いでレールを掃除してラバーグリースかなんかを塗りなおせ。薄ーーくな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 14:30:13 ID:z/K1xf890
バッテリーのサイズ上げてやればいいんでないか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 15:02:42 ID:9WzB9NjE0
具合が悪いところを直すのが筋。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:29:33 ID:kkM1hNWM0
自画自賛乙
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:35:21 ID:kkM1hNWM0
スマソ↑
スルーで
323317:2005/04/19(火) 21:53:35 ID:FmmtyA0p0
サンクス!

>>318
薄ーーくですね。了解しました☆

>>319
バッテリーは純正の70D23Rから90D23Rにしてます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:34:35 ID:RlaCJJZT0
>>310
三河人?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:57:33 ID:bXpNzv230
>>324
「だに」は静岡じゃなかったっけ??
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:05:38 ID:7MSiXbkN0
>>325
静岡とか、信州だがや
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:32:11 ID:aILtAPTiO
オルタの寿命ってだいたいどのくらいなんですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:07:07 ID:VBWxc4iG0
>>327
寿命では無いが、ブラシの部分が20万キロ前に擦り切れるみたい。
15万キロでいってしもた、H社大衆車
エロい人は、ばらしてブラシだけを交換するらしい。
私はリビルトを選んだけど。値段は忘れた。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:10:54 ID:CpPQwIvX0
俺の車も窓の開閉じゃアイドルアップしない
水没しても動作可能な高級品♪
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:23:10 ID:n6fZecac0
>>328
すまそ、漏れの車は20マソキロ越えましたがオルタは無交換ノントラブルでつ。
電圧計付けてるから下がったらディーラにダッシュする予定でつ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:34:47 ID:5sGM2uv3O
9万キロ走行のクルマを開け閉めするときドアがギーギー言うんだけど店に言ったら直してくれるかな?
332174:2005/04/21(木) 00:51:01 ID:w5F6CV0u0
23万キロにして初の故障。
エアコンかけて負荷をかけるとキューキュー滑ってる音。
Vベルトは前回のタイベルで交換済みなので、てっきりエアコンを疑ってピット入り。
診断結果はなんとクランクプーリーの故障。プーリーの中にあるドーナツ状のゴムマウントが劣化して、
プーリーが内側と外側で分離しすべっていました。勢いあまるとブローの原因にもなるらしいので
皆さんお気をつけを…。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:27:55 ID:i127bJe/0
>>332
同じぐらいだね、俺も現在24万キロ。
今年の初め、プーリー交換した。

334B110:2005/04/21(木) 06:33:13 ID:MRI1PCkP0
>>331
直してくれます。

でも、私なら、めんどくさいので、
ホムセンで売ってるスプレーグリスを、ドアヒンジあたりに噴いて終わり。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:44:00 ID:3Dms6G1f0
>>333
クランクプーリー内径部のトーショナルダンパーですな。
漏れは2回目のタイベル交換のとき一緒に交換しますた。
頻繁にとっかえひっかえしたくない部位なもんで・・・。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:12:25 ID:Km8SBGKu0
部品の供給が心配すぎる昨今。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:00:55 ID:+S68Dxe00
10万km走ったら乗り換え、なんて昭和のジジイの考えだろ。
ディーラーの営業マンだって実際車の事なんか全然知らない
ヤシばっかりだしな。
サービスから営業に移った人間ならまだ話も出来るが・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:18:56 ID:BBGxDP4X0
平成のガキはまだ自動車年齢に達していない。

たいていの場合、新しい車に乗りたい、というだけで、10万Kmというのは買い
換えるいい口実に使われているだけだと思うぞ。いい潮時の目安、みたいな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:32:23 ID:eyBMAJwP0
まあ、実際10万Kmも逝くと結構ヤレてくるからな。たとえ年式がまだ新しくても。
内装、ボディ塗装、足回りその他消耗品…ヤレが気になる所を一気に直そうとすれば
結構金がかかるだろう。だから選択時ではあると思う。

そこで、気にせず動かなくなるまで乗るか、気になる所を財布と相談しつつ
コツコツ直しながら乗っていくか、金かけて直しても新車と同等にするのは
無理だから見切りをつけてしゃきっとしたピカピカの新車を買うか…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:12:11 ID:Un3C6op10
今時の車って、10万キロでやれるか?
10万キロで替えたくなるのはガラスぐらいなもんだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:01:32 ID:vK+uduVe0
>339-340
どっちも極論だな。
一般的には>336>338あたりが多い。

特に年式の古い車は解体屋だのみな部分があったが、
今は法的に「リサイクル」しなきゃならないから、
それこそ事故ってすぐの車とかの一時保管とかに限られる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:36:28 ID:aVr4rSNh0
ガラスなんて替えるか?10万なって替えなきゃならないのはまずタイベル、
これが意外とサイフに痛い。オルタなんてのはみんな替えないのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 14:13:02 ID:W5Z9uXl60
最近のオルタは黙って15万キロだろ。
漏れは8万でレギュの故障でついでにブラシを交換したが、
電装屋曰く1/4も使ってないって言われた。
単純計算なら32万キロまで桶。
ベアリングも全く問題なし。
レギュやレクチは運が悪い人しか壊れないしね。

タイベルは被害が大きいのと目視の点検が困難だからエイやと交換するな。
これはしょうがない。

ガラスは漏れも交換できるものなら交換したい。
12万キロだが夕日がキラキラとまぶしくて鬱陶しい。
ただし、値段が値段なのと、我慢できないこともないから交換しないだけ。
雨の日のワイパーの拭き取にも影響してると思う。
出来れば交換しやすい構造にして欲しい>メーカー殿

あと、10万キロで交換したいパーツは「ドライバーズシート」。w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:26:17 ID:VHRy01Mr0
エアフロメーターって清掃した方がいいの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:14:29 ID:28/wVIL40
した方が良いと思うよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:38:19 ID:ZMP800Bi0
へたに清掃するとブッ壊れたりするのが鬱だわな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:53:27 ID:Mu01fPnP0
特に日産系ホットワイヤー方式はヤメトケ
下手にいじると確実に逝くぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:04:55 ID:5G6I+6Ai0
ガラスって経年劣化するものなの?
眩しいってのは細かい傷でも入ってるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:00:05 ID:KsitAjfo0
>>348
細かい傷入りますよ。
ワイパー稼動部分だけ削れちゃったりするし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 05:06:49 ID:NJhvIBfX0
タイベル財布にイタイ?自分で交換できるならベルト代だけじゃんw

10万でやれるって言うかブッシュ類ヘタってぐにゃぐにゃになる
ボディは全然、ノーマルブッシュで10万でボディへたるとか言ってる奴はバカ、なんの為のブッシュかと
フルピロとかリジットマウントにしてりゃわかるけど
ブッシュを新品に変えるだけでだいぶシャキットするよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:36:15 ID:jw6MHhuE0
もうすこし落ち着いて、
文章をよく推敲して、読みやすい様に整理してから書き込もうね。

赤ペン先生
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:05:59 ID:qxEPFaJZ0
赤ペン先生、今度はどうですか?!


タイベル交換が高くつく、だって?何いってんのプゲラ
漏れみたくDIYでやれって。部品代しかかからねぇから。(できないなら金払え)

10万`走行でのメンテナンスだろ?…ブッシュ類でねぇの。
話が横道にそれるが、ボディがヤレるって奴が居たな。もうアホかと。馬鹿かと。
そうならない為にブッシュがあるんじゃねえの。
競技車みたく、ピロボール交換やら直付とかしてるなら別だが。

まぁとりあえず、
EG・MTマウントや、足回りのブッシュを新品にしてみ。相当変わるから。
けっこう頑張って踏む走り方なら、強化ゴムくらい入れても良いかもね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:04:29 ID:1bSqd4e/0
ま、そうまでするくらいなら新車を買おうかな、ちょうどいい頃合いだし、
というのが普通の考え。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:40:17 ID:UD+yHixk0
age
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:54:45 ID:SElgGCjY0
>>353
と、トヨタのセールスマンが必死です。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:01:56 ID:wlNsUyfZ0
フラップ式エアフロやFC後期の玉っころ式エアフロは掃除していいの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:51:40 ID:BaQyrDYO0
8年8万kmのトヨタ車。

ショックを純正→純正に交換、同時にアッパーマウント、スプリングインシュレータ、
単品で交換可能なブッシュ類全部を交換。

いや、ホントにシャキっとしました。

次はエンジンうるさいからエンジンマウントかなー
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:25:20 ID:aLJczau40
>>340
俺、ER34現在10q強に乗っとります。
そこで自分の愛車を見て思ったことを書いたまでで…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:31:09 ID:nGByykXC0
エンジンオイルが減ります。
ディーラーに相談したら
エンジンを空ぶかしして白い煙なら修理代金は高額になる
黒い煙だったら、比較的安く修理できると言われた。
黒なら、エンジンのヘッドカバーを開けて清掃するだけで直ると思うって。
燃料にオイルが混じって燃えてるんだとか?
で、自分の車は空ぶかしすると白い煙が出ます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:06:48 ID:GMakZ2qm0
も う 終わ り ー だね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:30:11 ID:PI8Btjor0
君が 小さく見える
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:36:49 ID:GKbPTp010
>>359
粘度高めのオイル入れるとちょっとはマシになるかもしれんな。
走行距離は?
オイル管理が悪かったか、暖機終わってない間からぶん回してたの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:17:49 ID:ybFSNEIK0
>>359
オーバーホール30万超コースか載せ換えだな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:23:13 ID:1Ysy4FjA0
ヤケクソで漏れ止め添加剤
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:29:14 ID:bVuPJIHc0
載せ替えですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:36:47 ID:I8m2+L380
>>359
何キロでどの程度減るかが問題。漏れのは2000キロで1L位減るが、
ディーラーの老整備士曰く、1000キロ/L切ったらやばい。それまで
はあまり気にすること無いそうだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 12:08:11 ID:7Q4nNlT30
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:14:52 ID:6ZmYkc2G0
平成5年Y32グロリアもうすぐで10万到達します。現在92000キロちょい。
俺は一年で3万キロは走るので3ヶ月もあれば余裕で突破します。

この車のEg、VG30というEgですが色々と問題があるみたいですが20万キロまで必ず乗ります。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:21:44 ID:p+ZN+pxT0

VG30Eってタイミングベルトあったっけ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:12:49 ID:7Da6hRKn0
VGはベルト・VQはチェーンとオモタ

たしかVGのタイベル交換って死ぬほど面倒くさいよ
横置きよかマシだけど
371おはヨーグルト:2005/04/26(火) 08:20:16 ID:4FY1Qm9XO
ヤフオクに出品されている
普通のフロンや代替フロンと同等の物質?
のコールド何とかと言うエアコンガス、
使用してる方はいますか?
どんな物か知りたいです。
ちなみに私は14年前の
ホンダのセダン乗っています。
今の季節で既に日中は運転するのが欝です…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 10:35:18 ID:d7L/Decd0
>>371
 物質的には全然違う(強いて言えば燃料用ガスに近いか?)が、
フロンと同じように使える。インターネット上に情報があるので調べ
るべし(折れがしる限りでは2銘柄あり)。

 レトロフィット(旧フロンから代替フロンへの切り替え)だと、潤滑
オイル等の問題でめんどくさいが、これだと旧フロンのシステムで
そのまま使えるのが折れ的には買いだな。旧フロンは今でも一応
入手できるが値段も高いしね。昨年突っ込んでみたが、ちゃんと
冷えるし今のところ問題はない。

 古い車でどうせガスは抜けまっくてるんだから、環境負荷が少し
でも小さい方が気分がいいと思う。

 では
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:38:24 ID:+5x4QDSy0
以前の二台110000k迄
現在の車120000k
V6エンジンはやめた方がいいです。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:39:21 ID:g3K7+cf40
Y32 VG30DETです。11万キロ。

クランクシール(AT側)からオイル漏れてるようです。

クランクシールって車載状態で抜けるのですか?

ミッションはなんとか自分で降ろします。(ついこの前リングギア交換したところなのに)
375おはヨーグルト:2005/04/26(火) 20:00:36 ID:4FY1Qm9XO
レスどうもです。
旧フロンは取り寄せになるし高いよと
何軒かに言われそのまんまなのでこの連休は暑くなりそうです;
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:16:23 ID:zOEI5ALO0
オクで入手しる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:35:32 ID:DutbO3vO0
>>375
大型カー用品店なら、R12代替フロンなんてどこにでも常時在庫あるだろ?
高いといってもR134aのせいぜい1.5倍。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 21:07:52 ID:e+ILY9wN0
>>368
燃費は悪いですが、頑丈なエンジンですよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:17:34 ID:Av9u1Tp80
平成6年式トヨタ 14万2千キロ超乗ってるがまだまだいけますね。
今月車検で17万円かかった・・ベルト類とかオイルパッキンとか
その他いろいろ交換しました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:30:59 ID:to43Lk3Z0
>>374
だいじょうぶ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:47:14 ID:zMr44zFV0
現在137000キロホンダ車です。
数ヶ月前にイリジウムマックスにプラグ交換
オイル上がり発生していたのでついでにタペット調整
その後、プラグコードをウルトラに交換で低速のトルク、加速時のスムーズさ、かなり改善されました。

トルクが上がったためか、アイドリングの振動がちょっと激しくなったりので、
次回のタイミングベルト交換時には、エンジンマウントとミッションマウントも一緒に交換したいな・・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:29:00 ID:N8PPikXD0
営業車だけど、現在走行距離328500キロ、カローラバンAT。
来月車検を通すので、40万キロいけるかなぁ〜。。。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 16:39:44 ID:jQ7QAo5x0
無理でしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 17:02:44 ID:rqVvvJid0
何回目の営業車よ?
一日250kmも走る営業車なら年に60,000kmぐらい走るから
40万キロは約7年。6年で減価償却完了というのとあわせて楽勝だな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 17:03:39 ID:rqVvvJid0
訂正。
何回目の車検よ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 07:17:04 ID:RAu/uB9v0
みなさんすごい乗ってますね
ウチのフォレスター(t/tb)はやっと10万キロ越えたところです。

あと最低5万キロは乗りたいんですが、去年の車検でもかなり金がかかったのに
今年に入ってハブベアリング交換(2回目)ウォーターポンプとタイベル交換等に
ついでに夏タイヤを新調して、、、とここにきて一気に維持費かかりまくりです。
まあ、金をかければかけただけ調子は良くなるんでいいんですけども。

ちなみに近所の新車ディーラーにいつも整備に出してますが買い替えを
勧められたことはないですね。「新型、良いですよ?乗ってみます?」
とは言われますけど。そういうときはやんわり断ってます。
だって、、、欲しくなっちゃったら困るから(w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 07:38:26 ID:nQAznpQa0
>>386
ナカーマ発見w
漏れはフォレスター(S/tb)乗りで5年・10万キロっす。
偶然だけど昨日、後輪辺りから異音がするのでディーラーに行って診てもらったら
原因はハブ・ベアリングとのこと。 修理見積り貰ってきますた・・・・・。
んで営業担当者の 「せっかくですから新型、試乗していきませんか?」 の言葉に
誘われ乗ってきたでつ。(ターボ車がなかったんでNA車だけど)
・・・・・やっぱ新車はいいねぇ orz

でも去年の12月の車検でタイベル、点火プラグ、シャフトブーツ、ブレーキOHと
けっこうカネが掛かってしまった上にメーカー保証2年延長も付けたので、当分は
買い替え出来ませんがw (ショックアブソーバも一昨年交換したし)

ちなみにエンジンは絶好調。 (・・・・・むしろ不調になってくれた方が買い換えの
決意がw)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 08:21:40 ID:Lz/0mQXj0
>387
GC8海苔です。
ハブの修理代は見積もってるから、わかると思うがたいした金額でないっしょ
その金額でやれるうちに修理しておかんと、ハブだけですまなくなるよ
ナックルまで逝かれると、金額跳ね上がるから
389387:2005/04/29(金) 09:58:55 ID:uv30B32d0
>>388
ご忠告ありがとッス! さっそくディーラーにTELして修理依頼&日程調整しまする。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:28:33 ID:6Yny0TFG0
軍用車両の民生品・・長持ちするのかな?

ジ−プなど
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:53:42 ID:LbwQTuYt0
ヘビィな使い方については耐久力があるんだろうか、
地方人の一般的な使い方において、「長持ち」するかどうかは疑問。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:53:57 ID:/yp5CzkJO
W124ベンシただ今14万キロ。
ミッション2基目です。10万キロ時にヘッドやラジエーター、ウオポンなども一気に交換しました。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:55:19 ID:sGHwIxu00
交換して乗り続けるのって、長持ちとか丈夫って言うのとはちがうよね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:25:18 ID:UIsXvkXT0
>>393
そういえば前に470万キロくらい走ったベンツが
ダイムラークライスラーの博物館に寄付された時
俺の友人は「エンジン積み替えてるからアレはいかさま」とかいってたなぁ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:31:00 ID:/yp5CzkJO
このスレは貧乏臭く整備しないヤシが神なんか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:35:38 ID:IQTo7IW10
>394
それこそ大きな勘違いだろ。
エンジンやミッション、足回り等の部品が摩耗・破損するのは当然だし、
そういうのは交換すればいい。エンジンブロックだって部品だよ。
ただ、エンジンブロックがダメとなると他の部分もへたってるから
結局エンジン載せ買えの方が楽になる。
エンジンブロック単体の交換なんて手間がかかるだけだしな。

そりゃタイヤやブレーキパッドに比べりゃ長寿命だけどさ、
エンジンが逝って交換したからってイカサマではない。
ましてやエンジンの補器類の交換なんて、ただのメンテだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:44:40 ID:VmfDX16v0
面倒なので車体ごと交換しちゃいましょう 
メーターだけ元のつけて
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 13:50:33 ID:5fgYaD5a0
>>397
それを言うなら車体番号のみ切り貼りだろ?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 15:22:25 ID:NVy8LYVk0
新車購入して6年余り。
心待ちにしていた100,000`達成の瞬間を・・・50`も行き過ぎてから気がついた・・・orz
余りに悔しかったので、時間とポイント(たまたま東北道に乗っていた)を逆算して、
「4月23日○時○分○○kpで100,000`達成」と日記に書いた。
少し気が済んだ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 15:24:43 ID:VmfDX16v0
>>398そういう考え方はいけません
車体番号とナンバーと10万オーバーのメーター以外の部品をすべて新品に交換する。
と考えましょう。
そうすればまた20万キロまで普通に走ってくれます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 15:44:09 ID:X4UHWn3v0
2001年式Boraが10万キロ突破。
オイル消費量こそ大きくなったものの他にトラブルは皆無だし、足回り
もさほどヤレを感じないので、この調子で20万キロをとりあえず目指します。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 16:16:09 ID:ZdmJY2KI0
>>399
バックすればよかったのにw
バックすると走行距離戻るんだよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 16:37:27 ID:yZihVBVd0
ホントですか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:10:32 ID:lI91K5M20
50kmバックってすげえなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:16:26 ID:rwexAsf50
んで高速道路逆走でタイーホ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:31:05 ID:5fgYaD5a0
20万キロオーバーでエンジンマウント交換した。
交換前の見せてもらったが、見事に切れてた。
でも、ほとんどエンジンの振動かわらず、とゆうか、もともと交換前でも気になるほどの振動はなかった。
もしかしたら、その切れ目でうまく振動を吸収してくれてたのかもしれん・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:37:24 ID:YzPd+gHM0
VG30Eのタイミングベルト交換っていくらぐらいする?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:55:57 ID:QRb0kKcP0
>406
参考になります
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:56:47 ID:toZqTAzX0
9年落ち、25万キロ。
親戚のおじさんのマークUは、車検の見積もりが40万円だったそうです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:03:04 ID:lkNdLwSk0
タイミングベルト交換っていくらくらいかかりますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:20:48 ID:Lz/0mQXj0
>410
車種によると思う。晒せ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:30:36 ID:4NKN4n910
変速ショックが凄いんですが、如何すればいいでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:36:19 ID:YTyAZI0r0
>>412
MTに載せ変え
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:37:26 ID:Lz/0mQXj0
忍耐力を養う


…ATオイル交換とかは?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 21:43:29 ID:Ly1sjQ9Q0
>>411
平成9年式RAV4です。
今年8年目であと1000KMで10万KMです。
よろしくお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:04:46 ID:Lz/0mQXj0
>415
トヨタ車でしたか。。スマソ。明日Dラーさんに聞いて。
その距離数だと、値段に関わらず交換が吉。乗り換え予定がないなら。

あと盗難多発車種だから、保管に気をつけてやー
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:20:08 ID:Ly1sjQ9Q0
ありがとうございます。
また後日聞いてみることにします。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 22:41:57 ID:D6xPKwcn0
>>384
何回目の車検だろ…初年度登録?が平成6年だった。
小さい会社だし、ホントに何考えてるかよくわからない。
営業者になぜかレカロシートだし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:50:33 ID:qLdbFx5s0
>418
11年なら5回目だな。
いや、重要なのはそっちじゃなくて経過年数(11年)だが。
定期メンテはもちろん、細々した不具合をその都度きちんと修理していれば
そのくらいなら大丈夫とオモワレ。

レカロ等のいいシートは腰への負担が少ないから、
管理責任者が腰を悪くしてたとかだったらあり得る。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 02:04:40 ID:867c2t3y0
16万5000を超えました。
先日、タイヤ交換してきました。
まだまだ走れそうです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 05:02:56 ID:2pa9cXVI0
>>402
「フェリスはある朝突然に」かよっ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:36:16 ID:3A3HEoji0
H4 U13ブルーバードARXディーゼル
現在17万5千キロ
今までオルタ交換したのと純正スピーカーがあぼーんしたくらいしか不具合はありませんでしたが・・・・
ディーゼル規制のために6月の車検満了で退役となります。
今までご苦労様ですた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 07:07:19 ID:EbJs0do30
実際、燃料の問題なのに、車両を規制するというのはどうかと思う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:36:52 ID:ZtOLQK/Y0 BE:192982076-###
>>442
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
漏れもHNU13 ARX−G に乗ってるよ、ガソリンだけど、走行距離も同じ17万5千`、
エアコンのコンプレッサー交換した以外、問題なしだよ
最近ATのノイズが大きい希ガス
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:43:25 ID:ZtOLQK/Y0 BE:183792858-###
↑442誤爆
 ○422
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:13:06 ID:RqlcZgqw0

中古のパジェロ買いました135000km13年落ち
その前も同じパジェロに乗ってたんだけど、フロントガラス割れて部品取りに
回すことに決定
かったパジェロは66000円運賃33000円
かって一週間でウオーターポンプ水漏れ。その他異常なし
昔の車は10年あればさびてぼろぼろになるけど今の車はぜんぜん錆びない
すごい。塗装もあせてないし
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 14:32:17 ID:AyhIBKFQO
106000キロのアルト海苔が来たぞっと。
一応不都合なし。
13万キロくらい走ってくれないと困る。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:32:17 ID:sV/f1OEm0
10万1千キロのパジェロです。(98年式)

先月車検で50万掛けて整備。
今は新車気分で乗ってまつ。
あと10万は乗りたいな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:43:16 ID:xhKW6f5B0
94年マジェ1-4系13万キロだが絶好調も絶好調。
不思議なくらいエアサスが頑張ってる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:58:50 ID:LAeuCgbJ0
S63年式KEN13。10万キロまであと600キロ……
エンジンは相変わらずトルク十分で、6500までは回せる。
そこから上はかなり危険な雰囲気だけど(´・ω・`)
ヘッドオーバーホールって30万くらい掛かるんだっけ?(CA16DEエンジン)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:28:39 ID:XxQTP9rj0
まぁこのスレ見てると、
今のクルマは10マンkmくらい慣らしのうちってことだな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:44:57 ID:pogdH8kg0
平成6年のチェイサーが14万キロ目前でつ
お店の人は20万いけるって言ってた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:50:22 ID:j+PNmxzA0
H10登録のインプレッサ海苔が来ましたよ
先月めでたく10万キロ超え 
 そろそろショックの2回目交換かな
 4区の割りにドラシャがなかなかしぶとい まだ一個も切れてない

車重1200キロのターボ4WDなんて これから先まず出ないだろうから
いけるところまで乗りますよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:59:40 ID:d1dyww4x0
>433
漏れ平成8年で15マソ`。いらはい。

今のエンジンは20マソ`くらいは軽くもつ、と言われてるが乗り方による。
漏れは13マソ`で逝った。おまいも気をつけれ。
リビルト入れたから後には引けない。。月まで行く予定です。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:20:23 ID:JT4R8EHgO
430
エクサは珍しい〜
某ショップに頼めばCA16から18載せ換えがその金額。
もう少し払うとCA20が載ります。ヘッドは16のモノ使いますけど〜
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:30:07 ID:D2YMVuIr0
>>415 3s-FEか。
   ワシの時は、工賃8400円だった。トヨタディーラーで車検のとき
   だったけどな。
437328:2005/05/02(月) 02:29:33 ID:StCf+doq0
平成14年式カローラセダン
3年とちょっとですが、99805キロ
ゴールデンウィーク中に10万いきそうです。
気分で、ちょっと遊びに行こうとかですぐ500〜1000`はしってしまうので
1年3で万`ぐらいいきます。高速走っていて1日に2回も1000の単位が変わるの
を見たことあります。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:18:20 ID:am8nEQ7Z0
H11年式SF5フォレスターS/tbのMT
先日10万キロ突破(新車購入後5年と9ヶ月)

今のところトラブルは
・エアフロセンサーの不具合
・リアハブベアリングのガタ
・ラジエターホースの破れ

とりあえずあと5年(11年目の車検前まで)は乗るつもり
なので、壊れたら金の掛かりそうな部品
(タービン・オルタネータ・エアコンコンプレッサ等)はストックしている

そろそろタイミングベルトを交換しないと・・・
439438:2005/05/02(月) 04:23:15 ID:am8nEQ7Z0
バネ&ダンパーも換えないと・・・




金が・・・・orz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:17:20 ID:moyWxToN0
そろそろカリカリとノッキングが出るころだな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:20:08 ID:Ao2QDLREO
FDで一度もオーバーホールせずに20万キロって不可能ですかね(・・?)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:25:14 ID:2zcUu9N00
>>441
FCだと7万キロでアウトだと言われてたがな…
443424 :2005/05/04(水) 00:46:45 ID:nKCMKGhD0 BE:73517928-###
今日、右後輪のフェンダーの錆を発見。
錆を落としたら、大きな穴ができた・・・orz
良く見るとドアの下のほうにも錆がある、
冬の塩化カリウム攻撃と飛び石のダブルパンチのようだ
飛び石はしょうがないとして、塩化カリウム攻撃はやめて欲しいと思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:08:45 ID:qfrHan5u0
平成6年 R33スカイラインGTS 162,500km。
ずーっとディーラー整備。消耗品以外どこも壊れず。
工場長の転勤に伴い修理に出す営業所変わること3度。
車検に出すたび状態のよさに驚かれます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:23:52 ID:tKWuVCtV0
11年で16万キロならあまり走ってないほうだから、そんなもんなんじゃないの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:24:25 ID:uHTGZWXFO
RS200 もうすぐ10万キロ 何をすればよいかのぉ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:26:08 ID:C44sZJzD0
フロアマットの交換・・・あたりかな?
あと記念撮影の準備とか。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:55:30 ID:8XO/0b/P0
H6のU13だけど、19万越え
20万まで乗りたかったけど、あと1ヶ月しかないのでチト厳しいなあ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:19:29 ID:FTkaDjLA0
スレタイ見て立ち寄った通りすがりのものです。

平成4年式のサーフで20万kを目指していたのですが、14万4千kで
リタイヤしてしまいました。
ラジエター内の錆による目詰まりでオーバーヒート。高速道路だったので
すぐに止めず走ってしまったのがいけなかったようで、エンジンもダメになっ
てしまいました。

リビルト品と交換で50まんと言われ悩みましたが、結局は新車を購入
にする事にしました。
みなさんよく整備されているようで、今度の車ではちょっと参考にさせてい
ただきます。



450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:30:14 ID:N8rB0XXk0
クーラントの交換は車検毎にやってると思うが、
やはり冷却系の洗浄もやった方がいいのかな?
ヘタに洗浄すると錆びが取れて穴があくという話も聞くしな〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:35:31 ID:sC6LIGt7O
9年式のセドリックセダン、19万キロ走ってるけど、調子いいぞ!来週、2回目のタイベル交換だが・・・
452430:2005/05/04(水) 22:45:51 ID:/clDM5sG0
>450
俺は交換時に遅効性の洗浄剤を使ってる。
錆が溜まらないうちならダメージもほとんどないし、オススメだと思う。

今度交換する時は、ついでにサーモスタットも替えようと思う。
水温系の針が簡単に下の方まで下がるからなぁ。

ちなみに交換タイミングは車検とはリンクせず、2年ごとの冬前に交換。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:08:17 ID:N8rB0XXk0
>>452
遅効性のものがあるのですね。
まさかそれだと2年間掛けて洗浄することになるのでしょうか?

冬の前に交換してるとヒーターの効きがいいですからね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:31:36 ID:MZJ9cG+a0
AE100セダンのリアサス、オイル漏れ。2度目だ。この車、弱い?
今度は自分でやる!
下のボルト、2本、普通に外していいのかな?
誰か知らない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:49:43 ID:TvQcPZa70
>>454
簡単に外せるけど硬いぞ。パイプ延長で乗り切れ!
フロントは泣きたくなるほどさらに硬い

ところでスプリングコンプレッサーは持ってる?
無いなら無いなりの方法があるけどバラしてからじゃ遅いんで。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:07:47 ID:NUSP8zSR0
バラス前に、番線(針金の太い奴)で固定。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:50:21 ID:oScObF0x0
H8年マーク2ツアラーVもうすぐ14万キロ。
7万キロぶりにプラグ、初めてプラグコードを交換したけど違いがわからん。
LLC、MTオイル、デフオイルは毎年交換。
不具合はフロントアームのブッシュ千切れ、ボールジョイント異音で交換くらい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:07:57 ID:QjO4dLvaO
あげ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:38:00 ID:uYlCetRz0
めでたくPIAZZAが18萬`こえたよ〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:10:03 ID:d/XcI1220
H10年テリオスだけど、今日123000キロになった。
あと456キロで123456キロ達成だー!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:53:15 ID:pxDBSaL30
>>459
ピアッツァ最近見かけないけど 名車だね
大事に乗っておくんなまし。


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:59:53 ID:/C6jFBJQ0
断る!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 07:50:20 ID:Er+3oYqg0
年がばれるが
高校生の時に自分の周りで、ピアッツァは注目の車でした。
たしか馬力が凄かったんですよね。
デザインは内も外も個性的。
今となっては、他の車の馬力はど〜だったか覚えてないけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:12:00 ID:NZZvsvhh0
会社に着いてふとメーター見たら、123333km@うちのSW20
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:42:16 ID:mUdd2mfz0
123457じゃなくて良かったね。
たぶんそうなるけど。w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:51:12 ID:qRRuDlvh0
うちのWC34ステ、119千キロ。
あと1000キロで地球3週だよん。
でも、月まではまだまだか〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:54:21 ID:2/DF0Xvo0
うちのAZ−1は、134千キロ。
エアコンの効きが悪くなってきたけど、まだまだ乗ります。
468454:2005/05/07(土) 01:31:49 ID:jx56bKd80
>>455>>456
レス有難うございます。
コンプレッサは買おうかと思案してます。
ロングストレートメガネとパイプは持ってます。
469B110:2005/05/07(土) 07:14:13 ID:qcLrpO9F0
>>468
私がやったのは、軽だけど。
メガネは、何となく不安で、ソケットをコマだけKTCの新しいの買いました。
(元が、伴に安物セット)
パイプまでは、不要でした。

下のボルトは、1本抜いたらドライバーを念のためさして、
ブレーキが落ちないようにしました。
ただし、下のボルトゆるめる前に、ジャッキアップする前に、
上のセンターナットを、1回転ほど緩めました。(組付けは、センターナット締めてから)

コンプレッサーは買いましたが、
結果、バネが縮みきらず、
泣きを言って、知り合いのDラーに借りました(KTCの。高いのが難)。

以上、参考までに、私はウマまで買ったので金銭的には?ですが、満足。
ガンバッテネ。
                ・・・・・・・・長文ゴメンナサイ m(_ _)m
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:38:59 ID:gtd0U37L0
ピアッザよかったね。ジウジアーロだよね。メカがだめだったけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:53:02 ID:aVSnKOe/0
GDFPで305000キロ走破しまつた
472454:2005/05/08(日) 00:07:36 ID:jx56bKd80
B110さんもありがとう
リジットラックも丈夫なコマも
1/2のコマもあります。
本当に良いコンプレッサ買うと工賃と変わらないですね^^
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:41:01 ID:q5om1inj0
元年式Y31
エアコンアンプ(でいいのかな)、コンプレッサー、タイミングベルト
プラグ交換済み。
オルタネーターとバッテリー壊れたから今週交換する予定。
それ以外は消耗品除いて(タイヤとか)今のところ問題なし。

随分金かけたけど、オイル関係はマメに交換しているから
結構調子がいいです。
もうちょっとで14万km。
ちなみに完全ノーマル仕様。

来年の車検は通すつもりでいるけど、正直買い替えようかどうか迷っている。

とりあえず20万km目指すか。

ところで、同じY31で14万km近く乗っている人って
他にもいる?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:21:08 ID:eNSWwth20
ピアッツァの後期はグロス180馬力(ネット150馬力)。 OHC8バルブターボだからしかたないか。
俺は前期のDOHC130馬力のエンジンを2機積んだメカドックのハイギヤード仕様にあこがれましたね。
475ひろと:2005/05/08(日) 11:00:53 ID:U4Dq0cgRO
ランエボ3に乗ってる俺が来ましたよ。エンジンは10万キロもちませんでした(⊃д`) ピストンの棚落ちで8万キロでオーバーホール。今はメーター上では10万キロこえますた・・・。そろそろ足回りも見直さなきゃな・・・。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:21:46 ID:XXe7tSxn0
昨日漏れが何気なく後ろについた古そうなハイゼット、
よく見るとリアウインドに張り紙が。

「走行19万km挑戦中 ポンコツ車につき遅くてすみません」

と。
他にも何か書いてあったんで、
よく見ようと車間を少し詰め気味にしたら煽られたのかと思ったのか
親切にもよけてくれますた。そんなつもりじゃなかったのになぁ。

・・・もしやここの住人でつか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:51:38 ID:ZP9HSU780
交換するエアコンコンプレッサーやオルタネーターはどこで購入するのがベストですか?
ディーラーなんかだと値段高いんでしょうか(・・?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:05:54 ID:ClrrRAHSO
ブレーキのピストンに+印?溝のあるピストンって
回すと奥に引っ込むタイプなんですね(´・ω・`)取付け断念してディーラー行ってきて恥かいてきました…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:21:27 ID:GBFnhjtR0
>>477
交換も頼むなら電装屋逝け
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 17:41:35 ID:l/cYVxZ+0
電装屋なんて一般客を相手にしてないだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 17:43:48 ID:w0VLsB0A0
藻前、DENSOと勘違いしてないか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:00:20 ID:xfdu4UKJ0
>480
最近はそうでもない。
特に小奇麗な大きな工場なんかほど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:35:16 ID:PDcrvfLr0
>>478
悪いこと言わないからネジってピストンを引っ込めるという事すらしらない素人はブレーキ関係は手を出すな
もし万が一自分の整備不良が原因で事故をし、死者を出したらって事考えたことない?
あるならば、慎重に
無いならば↓
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )>>478
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:48:20 ID:/kp8U/ja0
知り合いの10tダンプ  平成9年式で79万キロ 恐れ入りました 
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:55:30 ID:Rzo8OYY30
>484
すんごいな。漏れはその半分でいいから行きたいよ
インプだけどな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:08:56 ID:VOmFPv310
なんかの雑誌に載ってたけど
200万キロオーバーの車があったな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:16:51 ID:apwuN8FS0
昔カローラで30万キロ達成の瞬間を見ようとメーターを凝視してたら
前に停車してた車に追突してしまった。30万キロに1キロ届かず廃車。
本当に馬鹿なことをしてしまった・・・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/10(火) 00:18:25 ID:Kjx8Z4C80
私は乗用車の場合5マンキロ以上になると即、売却します
なぜならボディーが終わってしまうからです。
エンジンとかはO/Hすれば治りますけど・・・
ボディーが終わると乗ってて不愉快ですし
てなわけで、10マンキロなんて乗れませんですわ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:32:48 ID:hMXk3wPW0
5万キロで終わるって、紙でボディーを作ったトラバントかな?

この突っ込みでいいでつか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:16:50 ID:vpzDHodL0
親父 会社員 H10カムリグラシア 150000km 新車購入
お袋 公務員 H3スターレット     90000km 新車購入
漏れ 自衛隊 H5サイノス      130000km 中古購入(6年前購入時30000km)
妹   学生   H16ミラ          1000km 新車購入

シェブロンオイルを3000km毎、シェブロンATFを1台1箱20000km毎に交換。
母の日にATFとエンジンオイルと合わせてタイミングベルト、ベアリング、ウォーターポンプ、タイヤ等交換。

そしてバイトもせず車代どころか教習代まで出してもらい
社交ダンス三昧の妹への喝の入れ方を教えてください、おめーら。 
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:23:45 ID:M8oBs6XoO
>>489
妹の穴にぶちこんで
減らず口をきかせねぇようにしろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:24:48 ID:j3a4FzAc0

うちのボルボ940はこないだ10万キロいった。94年式。
スウェーデンじゃ30万キロとか余裕で走ってるのがたくさんいるらしいから、
頑丈なんだろう。エンジンルームとか見てもほんと最低限のものしか
入ってないしw
こんどフロントアームのブッシュを変える。
今まで修理してきたのは、ブレーキマスターシリンダー、ファンモーター、
オーバードライブリレー、ドアの板金wくらいか。
もちろん、オイル交換とかダンパー交換とか消耗品は変えてる。
あとは、ラジエターとラジエターホースを交換したら一段落ですな。
贅沢いえば、運転席の革シートがすりきれてきたから、直したいくらい。
いい車です。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:30:46 ID:vpzDHodL0
>>491
それがこの前ゴキブリを俺の竹刀で叩いていた姿を見たときには流石に殺意ってやつを覚えましたよ。
そして洗濯するときは藍染が移るから自分の服とは別にしてくれと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:36:33 ID:vpzDHodL0
洗濯する時は藍染が移るから俺の道着と自分の服とは別にしてくれと。の間違いでした。
>>492
ボルボは思ったより壊れにくく消耗品を代えれば非常に長く乗れると上司が言っていました。
頑丈ですし、いいですね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:39:30 ID:vpzDHodL0
ところで俺には無縁ですがレザー関係の擦れってやっぱり交換しかないんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:43:17 ID:6a+Lio3+0
>>495
ヒント:包茎手術して余った皮
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:47:28 ID:j3a4FzAc0

>>492 ほんと、外車なのに故障は少ないです。国産に近い感覚で乗れますね。
最近の丸っこくなったボルボはコンピューターで制御されていたりと
複雑になってるみたいですが、角ばってるころのボルボは
単純な作りになってるようです。

>>495 レザーシートのリペアをやっている業者というのがあるそうです。
だいたい、シート一脚で3万からとかだそうです。でも、ほとんど新品のように
なるようですよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:05:06 ID:KYGkvUi7O
>>488
悪りぃ〜!
今日は体調悪いから勘弁してくれ。
明日なら仕事が終わった後にかまってやるから。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 05:21:52 ID:l0tB8dO30
>>475
ノーマルで乗れ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 05:53:11 ID:m50xypfG0
俺の14シルビア平成6年式は走行距離130000km。
ちょっとボディがヘタってるけどエンジン自体は絶好調!
普段は街乗り+ちょいと峠&サーキットみたいな乗り方で
20万kmまでは走れそうだな。
車ってどのくらい耐久性あるんだろ?
50万km位なら大きなトラブル無しで走れそうな気もするけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 06:16:13 ID:/qX+g6QG0
>>500
これから年を追う毎にあっちこっちの部品が壊れ修理費が嵩んでゆくものと思われ。
502北米在住:2005/05/10(火) 06:40:11 ID:WNn6Q9qR0
>>492
>>500

気に入ってる車なら長く乗るべし。
20万キロくらいなら、オイル交換して消耗部品取り替えてさえいれば
どの車でもいけるはずだよ、ボルボでなくても。
その先も、一通り重要な部分を修理すれば十分いける。

日本で早く車を手放す人が外国より多いのは車検制度の影響とかが大きいと
思う。面倒になる前に売っぱらっちゃってるだけでしょ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 07:32:10 ID:Jz3x9+d20
>488






途中で間違って送信したらすい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 08:21:00 ID:/C9DqIM20
>>487
アフォとしか言いようがないw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 08:49:29 ID:upqBz5Y90
>>488
軽専門ですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 08:56:17 ID:nFSv0g9n0
今朝方、やっと13万キロ到達。
まだまだだな・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:12:02 ID:PDJJ18K+0
あと5年ぐらいで、ガソリン乗用車もNOx規制がかかってくると、聞いたんだが・・・・
53年規制車から対象らしい
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 10:27:45 ID:wzq9Teqs0
どうせ東京キティ都知事のところだけだろ?

関係ないね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 11:34:52 ID:OUgjOK8U0
>>493
女はそんなもん。諦めろ>兄者
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 11:37:31 ID:DfuRdwPB0
>>507
余裕で53年度規制の対象車種だが…
何年製造の車までが53年度規制に含まれるのだろうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 13:20:53 ID:uJEvywnm0
いくらなんだって、ガソリン乗用車、単純に昭和53年規制を対象車というわけには
いかんだろう。

昭和53年規制の後はいきなり平成12年規制だけど、平成12年規制は
新車の適用時期は平成12年10月、継続生産車は平成14年9月。

規制するからには、製造してから9〜11年くらい経過したクルマ、という
設定になるだろうな。現在のトラックのNOxPM規制は製造後9年経過となってる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:00:59 ID:Z2qJgIir0
もうちょっとで、20K
30万目指して頑張るぞ〜

とりあえず、宣誓
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:13:58 ID:XRU/wL1l0
53年規制って、排ガス記号が「E−」で始まるクルマだよね?
12年規制は「GF−」「GH−」と「UA−」「LA−」「TA−」どっち?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:22:10 ID:uJEvywnm0
>>513
手元にある資料は、ちょっと古いんで平成12年規制あたりまでしか書かれていないのだが、
ガソリン・LPG乗用車(2サイクルエンジンを除く)のジャンルの平成12年規制は
GH−

蛇足ながら、ガソリン・LPG商用車の
軽量車(車両総重量1.7トン以下)12年規制はGJ−
中量車(車両総重量1.7トン超2.5トン以下)13年規制、GK−
重量車(車両総重量2.5トン超)13年規制、GL−

ディーゼル乗用車 10年規制、KH−

ディーゼル商用車
軽量車、9年規制、KE−
中量車、10年規制、KJ−
重量車、11年規制、KL−

となってるな・・・ずいぶん古い資料だな、これ。ディーゼル商用車の重量車の規制、
現在はKS−というのが出回ってるのに。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:27:49 ID:uJEvywnm0
GF−は、昭和53年規制に適合し平成10年アイドリング規制に適合させたクルマ
UA−は、平成12年規制に適合し、かつ平成12年基準排ガス75%レベルに適合させたもの
LA−は、平成12年規制に適合し、かつ平成12年基準排ガス50%レベルに適合させたもの
TA−は、平成12年規制に適合し、かつ平成12年基準排ガス25%レベルに適合させたもの

だそうだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:10:17 ID:XRU/wL1l0
>>514-515
サンクス。漏れの営業車(H14シルフィー)の車検証では12年規制適合でUA−だわ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:38:34 ID:FIG0uVhJ0
そーだったのか・・・
俺のGF-EL3は53年規制車の意味だったのか。oh
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:42:51 ID:uJEvywnm0
だから、>>507の研、規制するというのには、俺は否定的なんだけど。

昭和53年規制は平成14年まで生産されたクルマに影響するのだから、
そのあたりを一気に規制したら大パニックだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:49:32 ID:uJEvywnm0
国土交通省に、一覧表があるので参考にして。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h16.pdf
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:50:51 ID:uJEvywnm0
平成17年規制以後はずいぶんすっきりしたけど。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h17.pdf
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 18:28:26 ID:exGJO6MS0
平成6年式サニー電気系&センサーヘタリで11万8千キロ
車検勿体無いので新車来るまでシビックの代車来たけど
18万キロ乗ってあってブレーキ踏むとチュリチュリ言ってます
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 18:45:49 ID:Z/0pC+S00
それ、普通にブレーキパッド摩耗してないか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:37:19 ID:PDJJ18K+0
型式E-○×が対象になるという噂
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:43:10 ID:/C9DqIM20
ま、ま、ま、ま、マジ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:48:53 ID:urbAUSf30
走行距離10万キロでタイマ−始動!

わざと壊れるように設計してる全車メ−カ−
全てだからそれが当たり前と錯覚してる消費者

技術や素材が進歩してるのに可笑しいのと違う?
コストアップの為採用できませんか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:51:48 ID:s+RNA92K0
買い替え促進のため。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:07:20 ID:Jz3x9+d20
>525
そやなー。10マソ`超えとる言うと、おかしい言われるからのう。
ふざけんなや!何で買い替えなアカンの。
コレよりイカシとる車作ってから言え思うわ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:11:26 ID:bMrZ31Qo0
>>527
まったく同感
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:31:37 ID:elHt1r/w0
機械ってものはこの世に生を受けた以上、骨の随まで使い切ってやるのが一番幸せなんじゃないだろうか?
とか俺は思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:44:41 ID:Jz3x9+d20
>529
同意。
せやけど、タイヤでそれやったら全損しよった・・・。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:45:45 ID:mGG3K8440
車検とれなくなったら、仮ナンをつけりゃいいじゃん・・・
かりっぱなしな。

自賠責は必要だけど、税金かかんなくて(゚д゚)ウマー
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:56:46 ID:Rdf0mVhW0
俺の車GFだわ
意味があったのね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 08:48:10 ID:gJHcO7dD0
>>521
サニーっつか日産お約束のエアフロセンサー&AACバルブかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:26:30 ID:13n6kMUk0
>>525
使ってれば消耗品を交換する必要性があって当然でしょ。

それとも何か?全く消耗しない部品が作れるとでも?もし
出来たとしても実用的な値段で収まるとは思えぬ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:56:32 ID:X/cftSDM0
>527
胴衣。
わざわざ買い替えてでも欲しいと思える車が無い訳だが。
それ以前に、今新車で買える車でMT設定の無い車のなんと多い事か。
ATが怖くて乗れないMT乗りは辛いぜよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:02:33 ID:QdyJKQSxO
買い替えを否定するつもりはない。
一年前事故で廃車にしたが平成2年式のカリーナ
16万キロ乗ったが大きな故障なく乗れた
消耗品以外(オイル、タイヤ等)交換部品なし
バブルの頃開発された車は金かかってるのか丈夫だ
周りに同じ頃のソアラ、マークU、92レビン、シビックに乗ってる奴等がいるが
みんな現役
メーカーさんよ
そんな車作れ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:38:58 ID:ek/ABLtN0
>>527,>>535

禿同。

つか、MR2(SW20)に代わる車なんてこの先も期待できんしなぁ・・・
ターボでミッドシップでリトラクラブルヘッドライト。orz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:53:11 ID:13n6kMUk0
>>537
リトラクトは時代の状況が変わったから、今後は全世界的に見て
無理と思うしかないでしょ。

ターボ&ミッドシップのスポーツタイプだったらまだ期待出来るが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:35:28 ID:X/cftSDM0
フロントミッドシップ&ターボならなんとか存在してるな。
エンジンを後ろに置くような大胆な車は出ないだろうけど。
540537:2005/05/11(水) 18:02:29 ID:ek/ABLtN0
エコ&車の道具化の時流で、ターボもスポーツカーも肩身狭いしなぁ・・・

(リア)ミッドシップは言わずもがなw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:14:40 ID:Dw8EEt9a0
>537
MR2でっか。ええのー
最終型の限定車、ハンコ押す直前までいったわ。
当時バンドやっとって、機材が積めんから断念したんやけど、買っとっても
ゼッタイ後悔はせんかった車やのう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:19:15 ID:5lLtvWdy0
MT&FR車探すだけでも大変な時代だからね…

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:15:56 ID:P68ztTJO0
やっぱ、手のかかる子程かわいいってほんとだね。
どんなにボロくなっても手放せない(w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 01:20:51 ID:wLTqEsQb0
車重1.5t、23万キロオーバーの我が愛車、そろそろパワステポンプがヤバイかも
ウイーンと音がしだした・・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 01:23:52 ID:EkxeVxvi0
完全破壊する前に
良質なオイルに交換でもしておけば延命できるんちゃうの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:24:59 ID:+kbkO5v+0
>>540
ディーゼルエンジンの乗用車が今後復活すれば、ターボだらけになるであろうし。
2人乗りのコミューター的なクルマ(現時点で言えばスマートとか)が出てくれば
車体としてのバランスが良いリヤミッドは出てくる可能性はある。

スズキツインは、元からあるFF軽自動車のコンポーネントを転用する都合上
FFのままだけど、二人乗りの形態ではちょっとクルマとしてバランスが悪すぎ。

リトラクトは・・・昼間でもヘッドライト点灯義務になるかもしれない情勢では無意味
でしょう。ヘッドライトをしまえるのはガレージに駐車してるときだけ、なんて事に
なりかねないし、今後LED式ヘッドライトが実用化されれば、現在のような
大きいレンズを必要としないデザインも出てくるだろうし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/12(木) 21:23:38 ID:/iPipf4i0
車も女も3年以内にあきるなぁ
3年たってなくても車は3マンキロ、女はH100回挿入したら飽きますなぁ
新しいのが好きなんです
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:44:54 ID:BaCKnAYt0
>547
哀れなヤシ

ま、新車マンセースレに帰んな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:47:56 ID:IJO9SceX0
ま、最近の面白くもない車しか知らないんじゃ仕方ないのかもしれんが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:11:36 ID:rDmog5VW0
リトラクタブルライトの存在意義がわからないんだが・・・。
バイトで180SX乗ったとき、パッシングができないんでいらいらしたぞ。

すれ違いだな。すまん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:26:04 ID:cz4BQFDO0
たしかFDはメーター脇のボタン押すとポコンって出てくるんだよね。
コストダウン至上主義の昨今、わざわざあの機構を採用するとは思えない。
でもカコイイんだよなぁ、アレ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:32:14 ID:QT9b4G3m0
>>550
そういうのだったら、別途高輝度の薄型ランプでも付ければ良いんだ。

元々リトラクトヘッドライトは、ライト付けないときの空気抵抗削減目的。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:38:22 ID:i7ILUxPI0
>550
いちいち開いてから点灯、すぐにしまうという動作が入るが、
パッシング自体は不可能じゃない。
ま、確かに>552のいうとおりパッシング用のライトが欲しいが。

そんな俺は同じくリトラ採用のエクサ糊
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:45:25 ID:MlvnSapa0
ウィンクする車種を全て挙げよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:17:39 ID:efJD5gi30
リトラはアメリカで禁止されたと聞くぞ。
理由は、故障したとき点灯できなくて危ないから。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:25:37 ID:g7tIYxW80
>>555
まぁ、無駄な故障を減らせるのはメリットはあるがな。
大径ライトが普通だった時代に、空気抵抗を減らすにはリトラしかなかったわけで、
異形ライトが普通になった今ではリトラにする意味はあまりないかもね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:26:00 ID:QT9b4G3m0
>>555
禁止以前に、昼間点灯義務がカナダ全域で法制化されたし、アメリカでも北方の州では
義務化されたところがあるから、走行中にリトラクトヘッドライトの格納する意味が無くなった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:28:17 ID:XKK1Lx9p0
先代ロードスターやRX-7の頃が最後だな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:49:15 ID:eSa8mxOp0
リトラとっぱらってポリカカバーしてプロジェクターでいいじゃん。
空力かわらんじゃん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:50:32 ID:g7tIYxW80
GTOみたいにな(w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:05:11 ID:QT9b4G3m0
子供の頃にスーパーカーブームを経てきた経験があるから、空力性能どうのこうのは
どうでもよくて、ヘッドライトが格納式というギミックだけに憧れるというのは、理解出来ますけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:12:47 ID:g7tIYxW80
200km/Hから先は空力の世界なんだよね。
いかに空気を制するかで変わってくる。
パワーを上げて対応できるのは200km/Hまでです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:29:57 ID:QT9b4G3m0
自転車の世界では、もっと厳しいけど。

ロードレースなどのドロップハンドルを使用した競技用自転車の場合で
時速25km以下なら空気抵抗で浪費する出力は必要とする全体出力の
2割程度だけど、時速60kmとなると実に半分以上を空気抵抗で浪費してしまう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:58:23 ID:WbAFsprA0
15万キロ突破した、2000ccのセダンなんですが
エンジンのオイルキャップの裏側が汚いからと言われて
フラッシングを薦められて、やりました。
定期的にオイル交換をしててもフラッシングって必要なんですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:08:15 ID:i7ILUxPI0
無い。
むしろ、ヘタなフラッシングオイルはエンジン(主にオイルシール)を傷める。

オイルに異物が混入したとかのトラブルや
数万キロ無交換とかいった非常識な状態でない限りはしないが吉だし、
もしそんな状況だったらバラしてスチーム洗浄した方がいい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:12:35 ID:vU0qJfYi0
>>564
ヘタにフラッシングをするとエンジンの調子が悪くなるよ。
「キャップの裏が汚れてる」と言われたなら、
「それならキャップの裏を拭いてください」と言っておけば大丈夫。
567気動車男:2005/05/13(金) 23:37:38 ID:7yo5wqIz0
車の寿命って言うか、何を基準に代替したらいいの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:02:06 ID:i7ILUxPI0
>567
キモチ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:00:37 ID:hEAbErCE0
ナイス
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:32:37 ID:WY1dgb1d0
 95年 オペルオメガ 只今12万7千キロです、タイベル只今3本目ですが
 
 やっと慣らしも終わったんで、最近絶好調です。

 
 
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:48:04 ID:VQ+e9wdr0
>>567
持ち主が熱意を失った時。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:54:11 ID:RQXU/WMI0
クルマも長く乗ってやれば
エンジンとかサスとか良くなって来るらしいね。
だいたいどのくらいから良くなってくるの?
一万キロあたり?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:31:40 ID:X+U3iIwI0
>>567
貯金額
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:12:54 ID:i8JYAJVw0
>>573
とか言いながらおまいら本当は新しい車に乗り換えられないこともない癖に!
好きだから海苔続けてるんだろ?



>>575 つーわけでまたまたご冗談をのAAヨロ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:26:05 ID:hEAbErCE0
─- 、::::;;;;;;;;;`゛゛''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を!
  . : : : : : : `゛'ヽ、:::゛ヾ´::::::::::::::::::::::`゛゛゛'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゛ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゛:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゛、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゛''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゛,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゛''yr-ヽ / ゛゛'ヽ、,    ,.'      j゛,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゛、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゛:   ,/      ゞ=‐'"~゛゛') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゛ ヽ:::::..,.r'゛         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゛     ン;"::::::.       "´ '゛ ´ /      ゛、 ,'            /
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 07:57:46 ID:oRPKmV9l0
10万km以上走行のテンロクのシビックR乗ってる人いる?
調子の方とか聞いてみたいです。12万km走ってるRを購入予定なので。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:36:34 ID:R7Wt4JCh0
EKだけど16マソ`
B16Bは何の問題もなし。
足回りのブッシュが切れ掛かっていて異音が出始めている。
最近シフトが入りにくい。クラッチが偏磨耗しているらしい。
レカロシートはかなりヘタって居る。
パーツ交換をしたくてもブリッツルートからパーツを取れないので、
ホンダルートのアッシーを18マンで買うしかないのが痛い。
ま、ヲクで書類付きの安いのを落とすという手はあるが。

漏れは乗り方がおとなしいからあんまり参考にならないかも。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:50:09 ID:AVbq3UAo0
まーシビRを買う人だからねー

人それぞれだが、それなりの走り方をしてるっしょ。
10マソ`超えはカナーリ覚悟せんといかんのでは。

でも良い車だ。裏山スイ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:27:49 ID:LK5ON9UfO
タイミングベルトってなん万キロで逝きます?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:32:05 ID:3PxvexWx0
>>579
2万キロ〜20万キロぐらい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:32:48 ID:CN4V419S0
10万キロだよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:33:26 ID:ix4BROjK0
「よし、今度の日曜に交換しよう。」と決断した日の夜中。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:43:32 ID:hWpKEimo0
>579>581
10万キロは「推奨交換時期」。
トヨタとか日産とかは余裕を持って設計してるらしいから
年式が極端に古くなければ10万キロでも大丈夫だけど、
三菱で7万過ぎで切れたという経験がある。年式もそれほど古くなかった。
確か7年目の車検のあと半年くらい経ってからかな?
あと、知り合いから聞いた話を総合すると、
やはりタイベル関係は三菱がダントツで弱かった。
経験上5万キロ推奨と言ったところか。

ちなみに今乗ってるS63年式日産エクサは15年8万キロで交換したが、
ひび割れがそこそこ進行してたよ。
そもそもとっくの昔に10年過ぎてる上に、メーター戻しの疑いが濃いし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:14:11 ID:S5vhIK3I0
部品としてのベルトの耐久性はどのメーカーも同じなんだけどねぇ・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:21:02 ID:LK5ON9UfO
平成10年式です。もう少し様子を見ます
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:26:25 ID:S5vhIK3I0
言っとくけど、予兆は無いよ。
定期的にタイベルカバーぐらいは外して、ヒビの具合をチェックするなんていうのなら話は別だけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:27:31 ID:qWyGegtQO
>>584
エンジン内部の構造の問題ですか…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:39:37 ID:S5vhIK3I0
プーリーの径とか、熱のこもり具合とか、常用回転数とか、水や油分の掛かり易さとか、ベルトに掛かる負荷の重さとか・・・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:53:49 ID:dbVJZIOc0
天下のトヨタ様は下請けいぢめが激しいからな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:57:29 ID:GGf1Z0q/0
三菱はベルト周り(タイベル・補機ベルト)が弱い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:29:31 ID:JfTgK+l00
漏れのカローラセダン14年式100000キロいきました。
知り合いにはなしたら3年で10万キロなんて走りすぎといわれましたが・・・。
せめて25万キロぐらいは持って欲しいです。
まだ、オイル交換、バッテリー交換、エアコンのフィルター交換以外やったことがありません
タイミングベルトを変えようと思ってディーラーに電話したら
この車タイミングチェーンなんで交換不要なんですといわれました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:35:13 ID:LwYLG2M/0
>>591
エアフィルターは?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:38:50 ID:oRPKmV9l0
>>577
いえいえ、参考になりますとも。
おとなしく乗ってても16万走るとあちこちヘタってくるんですねぇ。
けど、エンジンが元気なら俺は全然買う気マンマンです。

>>578
覚悟は決めております。もう壊れてもいいから欲しいw
今EG4に乗ってるんだけど、先日EK9を試乗したんです。
あまりの良さに「ガハハハハ、なんじゃこりゃー、早すぎ!音も気持ちよすぎ!うぇwwwうえっwwww」
と運転しながらトランスしてしまったw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:41:35 ID:W8glNVED0
>591
プラグは?

一ヶ月点検でディーラーに持って行ったら、
一日で1200キロなんて走りすぎといわれましたが・・・。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:50:51 ID:AVbq3UAo0
>593
がんがれ。
はじめてマジバトルした相手がEK9だったんだよな。
あのバルタイが切り替わった時の「ヴァババババババ」という音は最高だと思た
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:21:15 ID:rDBsc5dx0
「ヴァババババババ」?
そのEK9って、どっか壊れてない?w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:27:01 ID:AVbq3UAo0
あれ違う?w
「おーさすが天下のVTEC」と感心したもんだが。

そ言えば確かに遅かったわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:29:30 ID:rDBsc5dx0
いや、確かにザラ付いたような音質ではあるが、
「バババ」で爆音小僧を連想してしまったもので・・・。
あるいは太鼓に穴開いてるとか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:53:35 ID:AVbq3UAo0
>598
ああいえ、きっちりメンテしてあるミニサーキット仕様ですた。
二名乗車・軽量化済みだったので、不具合とかはないような、、

>597で「遅かった」て言うのは口が滑りました。ゴメソ >EK9乗り
アップダウンの激しいトコだったので、まあ当然なんですわ

スレ違いにより消えます ノシ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:56:12 ID:yvMxuHxW0
>>591

状況がわからないけど、もし、
それ、高速道路やスカスカのバイパス道路乗りがメインな為に距離が
行ってるだけだとしたら、まだまだ行けるよ。余裕で25万キロくらい行ける。

アメリカなんかじゃそのくらいの距離逝った車もよく走ってます、もちろん
カローラもです。それはお国の事情で通勤だけですごい距離行っちゃうからで、
でも距離数だけなら行っちゃっても大丈夫みたいです。

ただ三年で10万って、アメリカと比べてもすごい乗りかた・・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:19:30 ID:9/n9rhtg0
田舎で片道50Km(≒一時間強)の通勤をするとそんなもんですよ。
別に珍しくは無いかと。
会社の借り上げ車なんかになって昼間の営業にも使ったりすると
初回の車検で15〜6万キロ、2回目で20万キロなんてこともあるし。w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:36:50 ID:0E3k5YuP0
>>601
ウチの会社の、大型トラック、営業所によっては
年間25万km。9年間で200万km突っ走るなぁ。
沼津から愛知の港までを1日に2往復。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:39:43 ID:QGjsd7Tx0
>600
>601も書いてるけど、10万km/3年はそんなに凄いわけではないよ。
俺は田舎住まいで通勤は片道10km強だけど、24,000km/年くらいは走ってるし。

ちなみに、あっちの人は日本人とは距離&時間の感覚がまったく違う模様。
以下、友人がカナダに留学した時の同級生との会話。

同級生「今週末は、ちょっと実家に帰ってくるよ」
友人「実家って、どこ?」
同「○○州××」
友「ふーん、それってめちゃくちゃ遠くないか?まさか車で?」
同「1,500kmくらいかな?なーに、150km/hで10時間も走れば着くから(w」
友「・・・・・」
同「日曜の夜には帰ってくるよ」
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 16:07:16 ID:BIfSbLCQ0
あっちの国はこっちの国に比べて移動費用が掛からないんだからしょうがない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:10:40 ID:funbAM680
砂漠の中のフリーウェイって、ちょっと居眠りしてる間に100kmぐらい進んじゃうんでしょ?
ハンドルもブレーキも操作する必要ないし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:05:13 ID:MHSBmdp90
>605
それはアレとして、クルコンを60マイル位にセットして、シートにアグラ組んでると
いつの間にか地名が変わってるので、ホントに電車感覚だとか、読み物しながら走れる

3年で10万キロ、キャバクラやデリヘルの車持ち込みバイトしてた時は
年3万キロ走ってたな、実入りは悪くなかったが車の消耗がキツかった
自分の車を使うのがアホらしくて、知人の車屋の下取り車を使ってた
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:59:08 ID:YdQHRYWn0
読み物しながら走ってるヤシは日本にも居る罠。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:42:04 ID:2293XAW20
編み物に見えた漏れはアホですか、そうですか・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:42:55 ID:DYQ3Aie10
毎日首都高で見てる。w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:57:26 ID:JLIZrNLq0
編物を?!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:15:39 ID:v+idSL2z0
走りながら髭もそるし、歌も唄っている。
器用なもんだ。
追い越し車線のヤツ、癲癇の痙攣かと思ったら外までひびく
バスドラとシンクロしている・・・スレちがいスマソ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:57:39 ID:fbD+PqL+0
シート倒して寝てるのも居るしな。スト高
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:58:11 ID:XBFg/GxX0
走行距離13万キロ、7年落ちの1800ccの普通乗用車です。
ディーラーでオイル交換や、車検をしています。
エンジンのオイルが異常に減っていたので修理に出したのですが
ユーザーの車両管理の悪さが故障につながったと言われました。
今後、オイル交換の時期は早め、早めにお願いしますと言われた。
半年、もしくは5000キロ
どちらか、早い方で交換って言うのは重要な事なんですか?
半年以上オイル交換をしなかった事は断じて無いと言えるのですが
半年もあれば、無交換のまま、1万キロは走っています。
サービスマニュアルには1万キロごとと書いています。
ディーラーのサービスマンの暴言を取り消させて
1万キロ、無交換でも問題無しです。と一筆書かせましょうか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:07:04 ID:fTF3BRN50
サービスマニュアルの推奨値はメーカー保証の10万キロまでの保証値であって
それ以上乗るつもりならメカがいうように
マメにオイル交換するのは常識。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:37:58 ID:wcC5Q3Pp0
613の言う事が当り。
高頻度のOIL交換は無意味。
車屋を儲けさせ、環境破壊してるだけ。
マニュアル記載値は余裕を持たせてある。
私は、14000kmごとの交換でも機関快調。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:16:18 ID:pWKYEYqE0
つうかどこがどう壊れたのよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:25:27 ID:0zqM7bmq0
乗り方にもよるんだがな。
チョイ乗りが多ければ頻度を上げなければならない。
逆に長距離連続の場合はある程度伸ばす事が出来る。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:29:34 ID:RMTKwp210
>>613
1万キロを無交換で走らせるのは可能だが、
早めに車が壊れて新車を購入してもらえるので販売店は(゚д゚)ウマー
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:42:18 ID:w8KJK9BS0
半年で1万キロ以上走ってるなら、長距離連続型だろうから問題ない乗り方だよ。
良くないのは油温が上がる前に止めてしまって、ブローバイガスの水蒸気や未燃焼成分を取り込んでしまう事。
主婦が2〜3`のパート通勤と買い物に使用して、昼も自宅に食べに帰るなんていうのは最悪な使用法。
半年で3000キロにしかならないが、最長でも半年で交換したほうが良い。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:05:24 ID:XBFg/GxX0
どこが、どう壊れたかですが
いわゆる、ゴムで出来ているパッキン(ガスケット?)が劣化して
インマニ付近からエンジンオイルが燃焼室へ染みていた。
インマニ自体も、内側が真っ黒だったそうです。
故障を起こした原因を、問質した訳でもないのに
車両管理が悪いと言われて不愉快な思いをしています。
(オイル交換を早めにしていれば、こんなに早くパッキンは痛まなかったんですよと言われた)
今後は早めにオイル交換をすれば問題ないのかもしれませんが
ゴムのパッキンは、早めにオイル交換をすれば痛まない物なんでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:26:33 ID:k0KNjuKi0
13万キロだからねえ。
オイル交換に関係なくパッキンも痛む罠。
消耗品と割り切ってパッキン交換だね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:29:49 ID:euuEY7Tk0
実際に長距離乗っている人。
10万キロも乗れば何処かしらの故障が一回ぐらいはあるかと思うけど、
普通に乗ってて実際に喪舞らが経験した大きな故障というのは何がある?
タイヤのパンクとかバッテリーなどの消耗品関係は除いて。

オレが経験したのは
12万キロでエアコン、コンプレッサー、オルタネーター、
車検時にタイミングベルトなど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:35:24 ID:5MCFvO1m0
>>622
平成5年登録のカルディナ(16万キロ少し)に乗ってるが、
とくに大きなトラブルはないね。
バッテリーやプラグなどは自分で交換。
手の込んだ作業が伴う場合は、
車検のときに前もってトラブルが発生しそうなパーツを交換している。

10万キロでタイミングベルト交換
13万キロでオルタネータをリビルド品と交換
電動伸縮アンテナが壊れたのでASSYごと交換
フロントガラスが飛び石でヒビが入ったので交換

そろそろサーモスタットが逝ってもいいと思うのだが、まだ大丈夫っぽい。
サーモスタットは壊れても走行不能に陥るわけではないからそのままにしてます。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:57:04 ID:elaaAkFc0
>>620
ごめん。その説明じゃわけわかめ。レスのしようがない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:19:00 ID:2e158ze30
>>623
サーモスタットは開きっぱなしになれば、オーバークールですぐエンジン壊れるってことはないだろうが、
逆に閉じっぱなしになっていきなりオーバーヒートだと怖いものがあるぞ。
車によっちゃ簡単に自分で交換できるものもあるので、自分でできそうならやっておけば?
そんな高い部品でもないし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:42:05 ID:oFZ3BAWL0
>620
インマニ内部が黒いって燃料噴射系のトラブル、もしくは
大量のブローバイでオイルが噴いたってパターンじゃないか?
オイル染みはもともとある程度は仕方のないモノだが、
そもそもインマニ取り付け部は単なる連結でしかないから
そこにオイルが入り込む余地はブローバイ以外はほとんどない。

元々ブローバイガスにはオイルが混じっても不思議じゃないが、
ブローバイガスが増え過ぎてオイルが大量にインマニに流入したならインマニ内部が黒いのも納得。

ブローバイが増えるのは、当然シリンダ内部、ピストンリングがダメージを食ってる場合が多い。
となると、冷間時にぶん回したとか以外だとオイルの問題の可能性が高い。
オイルが合っていないか耐久性が無くて油膜切れを起こしたとか、変な添加剤を使ったとか、
フィルターを交換してなくてバイパスができて粒子状物質で削られたとか。
627いーすと ◆yIHGMpRYY2 :2005/05/18(水) 01:50:50 ID:wI5iov/RO
>>622
シビックSiR EK4 5速MT

購入時 54,000km 2001年4月購入
売却時 240,000km 2004年9月売却

ラジエター水温上昇(オーバーヒートではない)
ラジエターホース破れ
セル回るけどエンジンかからない症状
純正オーディオのバックライト故障
ギアが入りにくい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:56:27 ID:LSOfxYwA0
よく買い手がついたなあ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 02:41:20 ID:8u2PYqQ90
SR20DET S14シルビア H6年式 今現在125000キロ
購入時エンジンブローしたツレの車買い取ってエンジン乗せ変えた 当時8万キロぐらい。
タービンは2機目 ブローしたからオクションで新品買った。
O2センサーとプラグ交換
AACバルブは自分で洗浄
エアフロは たまーに洗浄・・・過去にコレでトラブル起きたから
ライト関連はナンバー照らすヤツ以外切れたことねーんだがw

オイルは3000km交換・・・デフを115000キロの時 機械式に変えたが、入ってたデフオイルは
どろどろで溶かしたコーヒーチョコみたいになってたw


焼けたデフオイルはまじ頭痛するぐらい臭いと身を持って知った・・・デフカバーは開けたくない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:49:04 ID:hIrtWeK+0
>>627
自家用車で年間6万かすげぇな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:09:56 ID:d56bkyBb0
インマニの中なんてオイルで真っ黒で当然だろ・・・・ブリ−ザチャンバーなんてお飾りですよ
ブローバイを大気開放かオイルキャッチでうまくオイル分離出来てればある程度マシなのかもしれんが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:50:18 ID:tNw/hdbO0
親の車、車検以外でオイル交換したことないが
オイルが原因で不具合が生じたことはない。
点検すると減ってるのでその分を足すことはアル。
年2万キロ、現在16万キロ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:10:39 ID:FJJRqCKI0
オイルが減ること自体に問題があるような…
2ストじゃないんだから(w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:19:37 ID:G9r67g2eO
>>613
13万走ってればそれなりにエンジンに限らず傷む訳で新車の時みたいな管理では問題があると思う。
大丈夫と一筆書かせるって整備士がそんなの書ける訳が無い。
そんなの書いたら何かにつけて「こっちは素人、プロが大丈夫だって言ったのに壊れた。どうしてくれる。」ってゴネられて金踏み倒されるのがオチ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:56:47 ID:sf1gAjuT0
エンジンのバルブの取り付け部分のゴムのシールって消耗品ですか
通常(あくまで一般的な考え)で、どれぐらいの耐久性でしょうか?
エンジンや、ミッションの寿命は、車1台の寿命と同じだと良く聞くけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:29:47 ID:2mPar9/Y0
>>635
エンジンのヘッド部分にある液体パッキンのことかな?
オイルが滲んできたら交換するくらい。
とくに問題がないようであればそのまま使用可能。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 08:36:19 ID:uKEfmUaM0
ステムシールのことでは?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:56:21 ID:kz62t36Q0
意表をついてプラグキャップかも
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:44:17 ID:jGmDHZ6N0
>>635です。
バルブステムシールの事です。
メーカーの相談室に問い合わせをしたら
耐熱性の特殊なゴムとはいえ、ゴムである以上、消耗品の部類です。
だが、基本的にはバルブステムシールはエンジンの寿命と同等だと考えてるようです。
バルブステムシールの不良が多発している車種があれば
リコールの対象になるとの事。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:57:10 ID:qdk6zw5v0
トヲタの一昔前のは逝きやすいよ
ステムシールっつーかステムとステムガイド自体が逝くのかもしれんが・・

勝手に考えるに直打故にカムの回転方向への応力によって軸に側圧かかるのかと思う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:34:28 ID:KuyL+AvzO
俺は14万、9年で燃ポン故障だけだよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:36:10 ID:Tz5OLNzG0
おりは、ヤフオクデのエブリ16万キロ、(ヤフオク表示6万キロw)
乗ってるけど、調子良いぞ。
エアコンこわれたけどw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 16:03:56 ID:9hSqo70U0
10年以上越えのBMWバイクの燃料ポンプを、交換しようと思うんですが

あっちの純正品は馬鹿馬鹿しいほどに高いんで、日本製のなんかしらの
燃料ポンプを流用しようと考えてるんですが、やっぱトヨタ部品共販とか
いかないと入手出来ないんですかね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:27:35 ID:J1TIPq4k0
会社のカローラバンが本日めでたく330,000km突破しました。
333,333kmで撮影したい。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:59:51 ID:T5K5fsF30
トリップメーターも調整しろよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:59:01 ID:J1TIPq4k0
>>645
333000キロで忘れずに0にする。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 07:46:00 ID:Ph9pONdt0
だれかに乗られて333,334

・゚・(ノД`)・゚・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:24:13 ID:UoXMmzFRO
会社のADバン三年で15万キロ突破 ろくに整備してないけど大丈夫か?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:30:29 ID:atX3dGk30
まだ大丈夫。
ツケを払うのはこれから。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:38:07 ID:TRkuqtmk0
ツケを払うのは会社だけどな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:41:23 ID:5wqagu4X0
運転している本人かもしれない罠(w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:52:21 ID:TRkuqtmk0
下手したら得意先(ry
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:01:46 ID:23leU3vb0
意外と隣の人だったりして
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 12:55:03 ID:i+DZ89N30
ケツで払うのが?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:42:04 ID:fbLtxEos0
低速トルクがなくなってきたのでプラグ交換。
いい感じでつ。
白金プラグは10万キロ無交換のようですが
8万キロくらいで交換したほうがいいみたい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 02:04:02 ID:/wI3gfOz0
走行距離なんて10万超えてなんぼ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:28:12 ID:lKD2cODm0
8万キロ直前の車でフル加速するとガックンガックンしていた
プラグ交換したら綺麗に加速するようになった
白金プラグだったけど10万キロは持ちませんな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:20:05 ID:62VbvSJw0
実走行距離は分からんが、メーター読み7万5千で車検に出したら、
白金プラグがそろそろダメと言われた。
実際、始動時とかグズることがあったしな。
んで、純正互換の白金とイリジウムのどっちにするか聞かれて、イリジウムを選んだ。
今は快調。

今のプラグがダメになる頃にはボディがかなりキテそうだし、
どうせなら新しいモノを試したいってのがあったからなぁ。
(もともと事故車で、あちこち歪んでるのよ。そんかしバカ安。)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:27:31 ID:kggoNtFRO
さらには、曰く付き?


(;´Д`)キャー
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:27:56 ID:FjX4sYL/0
今84000キロだけど、10万超えたら死ぬ気で洗車します!
これは僕と君らの約束です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:32:56 ID:LPbTqM8f0
>660
約束はええから、今から洗車しろや!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:41:16 ID:IXf99PfK0

イリジウムは寿命二万キロとか、
軽は一万キロで交換しるとか宣伝されてるが、
軽でイリジウムで六万キロ走っても何も問題ありません。
・・・まだまだ使えるかな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:46:14 ID:tllf0URa0
Vプラグでも2万キロは持つだろう。
イリジウムはお値段3倍、いつ逝ってもおかしくない車には入れられないなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:22:56 ID:1vS0wo7m0
今の新車って車載工具にプラグレンチ無いのね。
一回交換するかしないで廃車になるからか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:54:56 ID:F56xGeuM0
中古で買ったボローラ、もう11万キロ走ってるが
タイミングベルト交換してない、前オーナーがジジイだったので平気かなと思ってる
切れたらJAF呼んでそのまま廃車にするぜ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:55:26 ID:wpisxRRI0
>>662
白金チップ使った、デンソーイリジウムタフ、というオチじゃないだろうね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:55:55 ID:HEEujXv+0
μ ’ヮ ’μ∩<おやすみ♪
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:17:45 ID:0Ms64fb/0
>>666
勘違い乙
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:11:35 ID:PyM7ed8k0
>>665
高速でアポーンするとエンジンロックならスピンの可能性もあり。雨天で
コーナーなら・・・。アポーンするのが安全な状況ばかりとは限らないぞ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:39:16 ID:MxuOqvk/0
>664
車種によってはプラグレンチだけでは交換できないしね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:01:55 ID:PGZsw0M10
>669
タイベルでエンジンロック?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:30:30 ID:+xxZVY1F0
>>664
ドライバーさえ積んでないくらいだからね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:17:36 ID:PyM7ed8k0
タイベル切断

バルブがピストンに突っ込む、もしくはバルブが曲がる

ピストンの急停止

エンジンロック

あぽーん

ttp://tamagoya.ne.jp/driver/108.htm
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:28:06 ID:/Sdsu0jC0
うほっマジですかorz

車検切れるまでもってほしい・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:40:58 ID:uK0P1Yxb0
トヨタのエンジンの多くはピストン突っ込まずにエンジンとまるだけの
設計になってたような気がするな。

S型は少なくともそう。ディーラーで聞いてみるのがいいかと
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:54:33 ID:aPYnM6g/0
>672
ついに究極の「自動」車登場ですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:42:14 ID:Y05xRJNU0
そういえばベンツだったかな?
タイベル逝くとピストンがバルブを強打してそのままヘッドカバーを貫き、ボンネットまで貫いて飛んでいく事が
あると聞いた事あるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 06:35:34 ID:C16K1elZ0
国産車はピストン上部にくぼみ(リセス)つけているのでエンジンが止まるだけ。
輸入車は性能低下を嫌ってくぼみをつけてないのでエンジン逝く。
ってのが定説です。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:37:17 ID:Ai/Qpw/p0
>678
つ【ホンダ】
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:36:11 ID:gyixUkFV0
H1年式セフィーロ、10マソ超えたので自分でタイベル交換しました。
慣れない作業で一日がかりだたけどディーラ見積もり9万円のところ部品代2万、
手伝ってくれた車屋の先輩へのお礼ふくめて約3万で済んだ。

翌日、低速でエンジンがぼこつく(以前からたまーに出た症状だがかなり酷い状態に)ので
ディーラーにもってくとプラグコードからのリークと判明。
作業のしめでエンジンルームをはでに水洗いしたのが悪かったみたい。orz
プラグコード、デスビキャップ等の交換とついでのATF交換でしめて結局4マソ円也。
自動車税支払いまだだし金無いっす。

でもこれでまた当分乗れるぜ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:57:37 ID:DDVMSH9L0
>673
いや、だからね、なんでバルブ突き上げでエンジンロックなのかと。
バルブまわりとピストンのヘッドにかなりのダメージはいくが、
回転を止めるほど強固なのかと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 10:16:38 ID:pVilxPoc0
>>678
三菱もタイベル切れるとバルブごっそり逝っちゃうぞ。

>>680
劣化しきった高圧コードに水かけると、大概は逝っちゃうよ。
17年経過で10万キロ越えの高圧コードでは、既にリークは起きていただろうし
いずれにせよ交換しといて損はない箇所だと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:00:19 ID:E9WW0kVw0
>>678
ピストンのバルブリセスは、タイベル切れたときの逃げじゃないですよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:01:52 ID:A5YDDO2i0
M菱車だが、間もなく15万キロ到達。しばらく前に見ノ越〜京柱峠を越えてきた。
まだまだ頑張るぜ、と思いつつも次回の車検時は悩む。
なんとか20万キロまでは頑張りたいが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 01:31:01 ID:QOu8Z/yc0
>684
ランエボならがんがって欲しい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:33:57 ID:llhg/UGa0
平成4年登録のマークUが10万キロになりました。2000ccのエンジンは絶好調です。燃費は街中6KM 遠乗り11キロです。エンジンオイルは漏れています。半年に1回ほど継ぎ足してます。オイル交換は1年に1回です。この型は部品が豊富なのでもう2年乗ります。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:41:59 ID:NBOq5ul40
マーク2の2Lモデルは売れ筋だったからね〜
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:45:14 ID:kJZcZdR40
>>686
継ぎ足さずに交換すりゃいいじゃん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:50:11 ID:KscfOeS8O
平成6年式インプレッサワゴンに乗ってます。距離は184000キロを越えました。オイル交換のサイクルは3000キロごと、オイル漏れやドライブシャフトがもげるなどありましたが、今のトラブルはエアコンがぶっ壊れたぐらいです。夏どうしよう?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:53:17 ID:b5MMvnDO0
>ドライブシャフトがもげる

それすごくないか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:53:23 ID:RNuLbTFO0
平成8年後期型レガシーGTBを購入!10万5千Km!!
まだまだ快調です!18万は乗りたいですな。
いろいろレガシーは耐久性のことで言われていますが、
レガシーオーナーの方、大丈夫ですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:54:28 ID:grAflpgd0
ときどき初代レガシィを見かけるから、それほど耐久性がないとも思えない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:07:53 ID:KscfOeS8O
ドライブシャフトはもげますよ。雪道だったんで、FRになっちゃって、ドリドリして遊んじゃいましたよ♪あと、エンジン喚装済みです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:41:53 ID:b5MMvnDO0
おお、そうなのか。
勉強になり申した。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:06:43 ID:A0o+O5Oh0
ランサーのエボのエンジンと
インプレッサのWRXのエンジンを比べると
耐久性はエボの方が上だと誰でも知ってるけどね。
レガシィーは、インプト同じ形式のエンジン。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:12:18 ID:nvVzds750
ランサーは三菱だから…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:33:16 ID:kJZcZdR40
初期ランエボのエンジンはノッキングしまくりと聞いているが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:17:21 ID:LKcQ7Q2g0
ノック制御も無しなのか・・・ビツタボに次ぐアブネーターボエンジンだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:12:47 ID:BASMUlX20
>691
板が違うがウソをウソと見抜けるなら下記スレを参考にどうぞ。

先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/

まあ10万kmと言えば(タイミングベルトのみ交換済として)これから
オルタ、エアフロ、点火コイル、燃料ポンプ→うらむなら日立をうらめよ
ヘッドカバーパッキン→これはEJエンジンの持病だ
ハブベアリング、ウオーターポンプあたり→まあ各社そんなに変わらずじゃないの?
は普通に覚悟しておけ。あとは細々としっかり壊れてくれると思われ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:23:22 ID:2OPF0VFp0
ウーポンはタイベルを換えるときに同時交換が常識。
クーラントの交換時期にあわせるのが賢い方法。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:25:29 ID:To2O8dmg0
オレの4A-Gも19万`オーバーでオイル下がりが徐々に出てきたよ。
20万`でOHしようかな・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:35:32 ID:6oI6nGyY0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:55:32 ID:RNuLbTFO0
>691
とりあえず、レガシー購入した時は、タイベル、ウーポン、ベルト類
は交換済みということでした!

しかし、レガシーのATは良く交換歴があるようですね。。。
AT未修理で20万キロぐらい走った人いる!?

それとオイルが減る!という噂があるような。。。
今のところ減ってはいないようやけど、減るのがわかってかどうか
しらんけど、購入した時は、オイルゲージの倍程、オイル入ってた!

気になったから、先日オイル入れ替えたら、別の車か思うくらい
走りよった!(ターボが利いてなかったの!?)ってくらい。。

まぁ。毎日、心配しながら楽しく乗ってます!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:00:07 ID:6oI6nGyY0
>>703
>購入した時は、オイルゲージの倍程、オイル入ってた!

これが原因で走りが悪くなってたのよ。
エンジンオイルは多ければいいというものじゃないです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:36:15 ID:lKlG+ffwO
春日玉留空根。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:55:22 ID:vOybS0m00
>>677
遅レスだが一言

ベンツは全車チェーン駆動です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:20:22 ID:TPdPEPkk0
98,000kmでタイベル交換
195,000kmで2回目のタイベル交換。この後我が手中のボンゴトラックです。
経過ではウォーターポンプ交換の歴が無い・・w
見事に221,000kmの現在、漏れだしました。現在DIYで分解中。
さて、タイベルをどうするべ?と思案中。ついでといっちゃぁサイクル
短いしなぁ。前作業者を恨む。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:57:52 ID:BQ8FTxbb0
タイミングベルトを交換するついでに交換したほうがいいものって
ウォーターポンプと何だっけ?もう一つ有ったような…忘れた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:59:31 ID:ZMsw/R10O
もう一つは、(ry
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:07:23 ID:EJEdFjBZ0
オイルポンプ?
サーモスタット?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:14:41 ID:HyZYbyXQ0
女房
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:32:23 ID:IL2krdoW0
当り馬券。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:14:46 ID:JlEMuZaA0
はいはい、テンショナーでしょ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:20:16 ID:rSDwY63P0
クランクシャフトオイルシール
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:18:44 ID:sNJV/ZMO0
テンショナーだろうな。
あとはエンジンによって異なる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:17:20 ID:WAVIIuvn0
車種によってはアイドラも忘れずに。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:26:01 ID:i1EuUMBR0
タイベル交換時、同時交換推奨パーツ
アイドラプーリ、テンショナー、ウオーターポンプ(まだまだ大丈夫な場合もあるので作業前に現車みてもらう)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:54:44 ID:fEvFTgo20
なんか10万越えしてから、急に自分の車に愛着が沸いてきて、
タイベルとかメンテ費いくらかかっても惜しくなくなってきた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:10:09 ID:sTZ2+gYO0
タイベルと同時交換はルームミラーじゃなかったっけか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:16:17 ID:1pgAfLos0
>718
それ大事。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:44:31 ID:UTA/OSVf0
>>719
通報しまW
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:08:18 ID:6r6qjX6u0
>>718
それはここ読んでるから。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:39:14 ID:OBhtRMb00
>707だが。
ポンプって事でタイベル交換は止めた。
で、カムやクランクの縁ってんですか、洗濯ばさみで
イッパイ挟んでやってずれないようにした。
でウォーターポンプ脱! カックン〜って噴射ポンプの
スプロケがずれた。  w
よかったよ、黄ペンマークしてて。
ディーゼルの噴射ポンプのスプロケって座りがわるいのね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:40:34 ID:DKABBn7g0
バスとかタクシーのメーター見てびっくり。
2万5千キロかと思ったら25万キロだった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:44:35 ID:cVvPZkUa0
バス、大型トラック > 大型ディーゼル
タクシー > LPG
乗用車と比較するものじゃない。

大型Dエンジンでは巨大なトルク故、常用回転数が格段に低い。
高速バスなんぞ100km/h巡航で1000rpmくらいですよ。(横から覗いて
みた)。延べ”回転数”で言えば距離あたり非常に少ないことを忘れずに。
タクシーのLPG燃料では、燃焼時間がやんわりなのでピストン、シリンダーと
いった内部へのダメージが極端に少ない。ススが出ないので内部綺麗。
エンジンオイル、プラグなどの交換サイクルも長い。(殆ど汚れないよ)
俺も一時、LPGへ改造(ガソリン併用)していたことがある。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:27:36 ID:Gqd1cvpz0
大型車で2000回転を超えることはないからな。
727EF3@22万km:2005/06/02(木) 12:44:14 ID:nBeDYkQK0
25万kmだとびっくりしてもらえるのか・・・・・。

25万kmまであと3万km弱だけど、俺のまわりの奴は誰も驚いてくれない悪寒。(´・ω・`)

>724
俺は、10万km未満のメーターを見ると新車みたいに感じるよ。(w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:26:12 ID:o14lK9Bc0
漏れのEXAのメーター、99800kmを超えたところだ。
もうちょっとで10万。さて、何をしよう?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:28:53 ID:44836IKW0
総走行距離11万1111km
一時走行距離111.1km

というAE111をみますた。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:36:33 ID:kqkL+10D0
おまえの車だろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:40:35 ID:6izWZowD0
>>727
別にびっくりしないさ。
おまいが都心住まいで新車購入しかも週末にしか乗らないってなら、よく走ってんなぁ程度。
地方で多走行中古を購入、通勤・通学に毎日XXXkm使ってますってんなら別に・・・普通。

大変なのはさ、距離より年数だよ。
50万kmより50年落ちの方がすげーよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:12:10 ID:cVvPZkUa0
うむ、。
15年ほど前、それ以前だとボディの腐りが全然違うからね。
平成以降はボディの耐性って上がっていると思う。
走行よりもコンディション維持が難しい。オマケに露天だよ〜って、
だったらこりゃもう腐れ対策に追われているわけでして。
駆動、走行装置なんて後回しじゃ!って感じかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:13:07 ID:9UNeto/t0
わたくし、マツダのH1式PWSカペラで305000km走破しまつた。
エンジンとMTは問題無かったけどボディが流石に腐って。。。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:31:48 ID:+jsoO6tsO
バイト先のおばちゃんが乗ってるギャランの走行距離が気になる
多分平成3年位の型だと思うのだがいつも汚くてメンテもしてないっぽい
バツ一って言ってから別れた旦那の車だろうな
走行距離何キロですか?って聞くの変だよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:45:18 ID:eGXcu4WRO
聞いてみろ。それがきっかけで愛がめばえるかもしれん。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:19:21 ID:O5aw96QD0
>>734
メンテ履歴を聞くより、走行何キロって聞くほうが簡単ジャナイカ?
距離よりおばちゃん?
737727:2005/06/02(木) 23:08:39 ID:PWWKwfVH0
>731
地方に住んでて60,000kmの中古車を購入、通勤に毎日20km・・・だと、どの程度?(w

距離よりも年数の方が大変なのは分かってるさ。
俺、元々こっち↓の住人だし。
【月まで】目指せ38万4400` part12【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115840165

(´-`).。oO(俺、何でこんなに必死なんだろう?w)

>732
確かに、ボディの防錆性能(?)は昔に比べてかなり良くなってますね。
私の車は平成3年式で

・青空駐車(3年ほどカーポート使用)
・駐車場は海岸まで100mほど
・上記条件で10年目

ですが、致命的な錆はありません。
私が子供の頃、父が乗っていた車は1年ほどでネジ部が腐って
泥よけが取れていたことと比較しても、
錆に対する性能(?)は格段に向上していると思われます。

>734
私は、同じ市内にある
「○○ 5 ○○−○○」のナンバーを付けた
ブルーバードの持ち主さんに走行距離と所有年数を聞いてみたい。
でも、知り合いでも何でもないんだよなぁ・・・・。(´・ω・`)
738734:2005/06/02(木) 23:55:03 ID:+jsoO6tsO
実はギャランよりおばちゃんかも・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:58:46 ID:cVvPZkUa0
20年超えの車なら、あまり距離は出てないのが多いようです。
むしろメンテナンスでドックインの期間が長く数千キロで
車検間の消費してしまう感じ??
過走行ってのは10年選手辺りに多いような希ガス・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 07:41:44 ID:EOp3NNMNO
逆にいえば、10年前あたりの車から剛性が出てきたんだよね。
昔だったら「あ〜、もう10万キロかあ。そろそろ買い替えなきゃ。」
だったのが今や、

「10万キロ走ってるのか、この中古。値段は…。安い!!これにしよう!」
こんなもんだろうか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:27:10 ID:XirR7QN+0
>>740
何の逆だか良く分からん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:47:21 ID:MVEYNuyW0
>>741
「過走行ってのは10年選手辺りに多い」
ってところでは?
マジレス
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:02:24 ID:ztt+V84d0
>>740
それは違うだろ。
確かに剛性なんて言い出したのは最近。昔は剛性なんて気にしてない。
当然、距離が出て剛性が落ちてきたから買い換えなんて発想もない。
ギシギシいうのも内装プラ類と足回りの劣化が原因。
ただ鋼板技術や塗料の進化で錆に強くなったのは事実。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:39:34 ID:HqdafHay0
剛性に関して言うなら、むかーしの車はシャシーの主構造材で出していたけど
今はボディ全体で出すようになったのがどう影響するかだな。
あと、衝突安全性確保のためキャビンブロックは強いけど
それ以外はつぶれる事が前提だから、どの程度足回りに影響が出るかも気になる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:41:26 ID:upmYUgAP0
やたらと運転席側の窓周辺がビビるので、
確認してみたらドアの内張りが2ヶ所も少し浮いてた。
クリップ式なので叩いて押し込んだらすぐに直った。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:42:39 ID:q+chxIw20
>>733 
    ネ 申

PWSのベルトやら何やら、大変だったでしょう
わたすのカペラは、12マソ`でヘッド歪み&ガスケット抜けが発生
土に帰りますた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:56:08 ID:rxSN4ri00
ギシギシアンアンいうのは
内装材か後付用品から出てる。
車体剛性が低くても音は出ないよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:55:55 ID:TEEI8um70
おは。ライトが片目になってたので、バルブはずしたら、
・・・コネクターが溶けて接触不良だった。
なんでだろ?
教えてエロイ人
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:27:46 ID:G7dYOxh40
>コネクターが溶けて接触不良だった。

マルチうざい!
接触不良で解けてるだけじゃねぇか!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:47:05 ID:VY1c9tX40
つうか、自己解決してるじゃん。

748意訳

グッドモーニン! 冷蔵庫の下がびしょ濡れだったので、扉を開けてみたら
・・・停電してアイスが溶けてた。
どうしてかな?
教えて下さい。頭の良い人
751733:2005/06/04(土) 11:40:16 ID:noFpO7ly0
>>746
10万キロ毎タイベル交換はもちろん
燃料タンク穴開き
燃料ポンプから軽油漏れ
左右ドラシャ交換
クラッチ交換
ショック4本交換
ヒーターコアからクーラントが室内に漏れて交換
エアコンは最後の3年間はガス漏れが酷くて修理しなかったです。
PWS本体もベアリング劣化から異音が出て交換。
これはタイミングよく中古が出てきたんで出費は少なかったですね。
スタッドレス3セット交換
夏タイヤ4セット交換
思いつくとこでこんな感じですわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:34:24 ID:TIcdHrVg0
壊れる前にパーツを交換するのが最良だよな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:43:18 ID:DzMCSq/J0
調子いいときに交換すると
かえって調子悪くなったりする。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:37:03 ID:lKX0q2sa0
それは場所にもよる罠
良品を交換する香具師なんて居るのか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:39:53 ID:s9ZokyC+0
外してみないと見極めができない部品もあるからね。
作業がややこしい箇所だと、外したからには交換するのが普通だし…
756746:2005/06/04(土) 22:46:35 ID:7M2ykdxc0
>>751

素晴らしい
今思うと、土に返さずに中古エンジン見つけるか
エンジン降ろして徹底的にオーバーホールすれば良かったと
後悔してまつ _| ̄|○

でもあのエンジン、今の技術で設計し直せば
かなりいい出来になると思いますよ 残念
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:04:35 ID:d0Y6zTJX0
軽で新車から5年と4ヶ月。まだ14万キロ!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:09:57 ID:WsDgK6cd0
>>756
案外誰かが乗ってたりしてな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:11:57 ID:OhK83Xhq0
俺のチェイサーはもうすぐ19万キロ。

25年前に新車で売った営業マンや買った人は、まだ走ってるなんて思ってないだろうな・・・
書類入れに入ってた新車時の保証書の名前を見てそんな事を思ったり。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:35:54 ID:gBu65NZx0
>>759
すげーなー、丸目のやつかな?
ガキの頃好きだった。(当時のムスタングにちょっと似ててw)
機関の維持よりもボディを腐らせないことが最も困難だな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:22:00 ID:69cDCs880
自分は与太グループのどこかの会社に勤務してるけど課の上司や先輩連中
の乗ってる車は殆んど13万〜30万キロ未満の車に乗ってるよ
金結構貰ってんのに家庭に吸われちまってるんだろ〜な〜

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:17:12 ID:OGOc4HMU0
7年で、14万キロのカムリの1800ccなんですが
最近、Dレンジのままで信号待ちしてると振動が気になる(自分の感覚ですが、振動が大きくなってきた)
5年、10万キロの時の車検の時にATFはディーラーで交換しました。
エアコンを使用している時は、余計に振動が気になります。(CPのON、OFF時)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:41:45 ID:dQi6c67x0
>>762
アイドル回転数が低い
もしくはエンジンマウント劣化
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:50:13 ID:D+eEgope0
>>762
確実にエンジンマウント(ゴム)が切れてる。
うちのST190も昨年の車検でちょうど16万`を突破したわけだが、
4ヶ所(液体封入型も含む)のマウントのうち2ヶ所が切れてた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:46:37 ID:97ukLm7M0
おまいら、エアコンは大丈夫か?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:05:41 ID:YAKqC/Pf0
俺のはダメだ。
諦めた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:28:07 ID:WoFWmRTl0
俺のはエアコンいれてもちっとも涼しくならん・・・
エアコンガスいれたのだが、それでも暑い・・・・
だが、噴出し口に手を当てると普通に涼しい・・・・
日陰に移動すると恐ろしく寒くなる・・・・
もしや・・・・と思ったら、窓ガラスにUVカット機能が付いてなかった・・・(ノ∀`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:41:18 ID:bGtNrx120
俺のもUVカット機能なしだ…
後席サイドとリアガラスはUVカット機能付きの薄いフィルムを貼ってるけどね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:58:59 ID:ZQG3iVRI0
俺のはガス漏れ。ホースとコンプレッサがダメらしい。
とはいえ、一気にすっぱり抜けるんじゃなくてじわじわ抜けるだけだから
ガスを補充してやればしばらくは効く。

かといって普通にエアコンガスを補充してたんじゃ高くてかなわないから、
OA用とかで売ってるエアダスターを使用中w
空に近くなったら手製ホースでレギュラーサイズ1本まるまる注入でOK。
本当はオイルも補充してやるべきなんだろうけど、マンドクセ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:29:23 ID:Jb9u4nIq0
>>769
手製ホースについて詳しく
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:07:07 ID:sFyqAfPY0
>>767
>>768
UVったら紫外線だぞ
UVカットしても涼しくならんわなw
赤外線カットできるフィルム貼れ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:49:39 ID:QZlwQZ7A0
>>771
無知どもにマジレスカコイイ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:07:14 ID:hpRj/SSh0
>>724
トラックなら100マンkm超過も珍しくない。
車齢9年超えてるようで表示が10マンkmかそこらだったら、
オドメーター1周を疑った方が間違いない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:05:39 ID:hpRj/SSh0
>>767
フロントウィンドが部分強化ガラスじゃなくてあわせガラスだったら、
表示が無くても95%以上はUVカットする。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:11:53 ID:ePVfnCKL0
皆さんお肌の日焼けに気をつけているのですね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:12:52 ID:xx197I9t0
こんにちは。記念かきこがてら教えてくださいおまえさんたち。
うちのADバン(H7)が、ついに30万キロ突破しやがったんですよ。
5年前はまだ7万キロで、5年間で23万キロもよくがんがってくれたな
という感慨深い気持ちも生えてきます。
春になり、冬タイヤ(純正ホイール+バン用タイヤ13インチ65扁平)から
夏タイヤ(185-60-14、6.5J)に替えたところ、昨年の夏タイヤのときは
なかったガタガタが発生するようになってしまいますた。
どこがおかしくなってしまったのか検討つくエロいかたいらっしゃいましたら
おしえてください。
ガタガタするのは、130KM/h越えたあたりからで、ステアががたがたいうのと同時に
内装や車体からもガタガタと何かに当たる音がします。
消耗品であるベルトやオイル以外の交換は一切なく、エンジンもすこぶる
快調で、オルタも生きてます。
思うに、あれだけゆれるとなると、ドライブシャフトが曲がったか、足回りの設定が狂ったか
エンジンマウントがもげそうか、、、、
ご助言よろしくお願いいたします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:17:59 ID:QNFo0uFT0
>>776
夏タイヤのバランス取りの錘が取れた
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:58:01 ID:nqMnW+iP0
>776
車両装着時の偏芯
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:23:30 ID:28QojoBD0
まずははめ直しで様子をみれ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:24:27 ID:IqMdQHzi0
>>776
ハブリングつけろ。フロントだけでいい。
それで治まる。費用は4000-5000円くらいだ。

そうそう、ハブのサビは落しとけよ。冬タイヤに交換するとき、
リングが取れなくなるからな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:07:45 ID:xx197I9t0
>>777>>778>>779>>780
レスありがとうございます。
はめなおし、重心のズレ、偏芯、検討に入れてはめなおししてみます。
ハブの掃除とハブリングも考えてやってみます。
ありがとうございます。
これで160オーバーで走れるようn(ry
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:30:53 ID:sFyqAfPY0
とりあえずADバンで30万オーバーはたいしたもんだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:01:41 ID:tz9Qa/PvO
全面濃いフルスモークだとエアコンが効きそうな余寒
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:03:09 ID:EK3KR7QB0
>>783
かなり効くよ
ただし捕まらんよーになー
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:04:59 ID:sZTmRyMH0
っつーか違法なことせず透明フィルムでいいじゃん。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:07:42 ID:EK3KR7QB0
透明断熱は無いよりマシだが着色にはかなわんよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:09:02 ID:F2T4GAsr0
熱線遮断ガラスが開発されたと少し前に新聞載ったけど
採用された車はまだないのかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 03:36:21 ID:LfM3givO0
たまに後部座席やリアの窓が、鉄板になってる商用ワゴンを
見るけど、あれは合法なのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 05:22:51 ID:gHPD9kkP0
>>760
そうでつ。丸目、2ドア。SG-Touring。
10年乗ってるけど全然飽きないYO
近所のおばさんたちは外車だと思ってるしw

確かに錆びには悩まされてます。(エンジンはなかなか頑丈)
ぱっと見きれいだけど、床には穴が・・・
雨が降るとトランクに水がたまるし(最近は新しい錆び穴から排出されてるっぽい)


遅レススマソ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:15:55 ID:4yUFAS0w0
>>788
トラック見ればわかる通り、フロントガラスと左右フロントドアの窓があればOK。
まったく問題なし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:56:08 ID:aasOA0TC0
>>788
スムージング加工ってのか?カコ悪い気がすっけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:01:32 ID:KSh64bN00
>787
UV+赤外線カットガラスならずいぶん前からあったんでないかい?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:53:21 ID:9FTDoFOa0
>>788
現金輸送車や保冷バンですな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:26:29 ID:b7uEFqSy0
>>788
一般向けにもあったぞ。
ミラージュXYVYX、知ってる?

まったく売れなかったけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:53:50 ID:VDvlKF0t0
XYVYXを読める人はそうはいないだろうなぁ(w

スイフト、ファビオ、サイボーグとコレ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:07:50 ID:gcq0uU1A0
>>795
うむ、あれは知らなければ読めないな。
モビリオ・スパイクを見た時XYVYXを思い出した。
いろいろオプションが用意されてたが・・・先を行き過ぎてたのかな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:10:01 ID:/kQApmWn0
ミラージュ−+≡+−
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:44:25 ID:o277dcd30
ザイビクス

だっけ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:02:22 ID:VDvlKF0t0
正解。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:53:44 ID:PFxymoxt0
>>789
マークUと初代チェイサーの違いが一目で解ってた時があったたな。。。

残念ながら、今は調べて見て思い出した・・・
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~mx41/garage%20toyota%20mark2.htm

四角いライトがプラスされてるのがマークUでシンプルだったのがチェイサーでしたな。

今走ってるの見かけたら、大きなインパクト残すでしょう
(もうだいぶ前から、両車とも見かけたこと無いもんで・・・)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:03:38 ID:CvFdLfQ90
保守
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:12:42 ID:QR/5d5aA0


         ____
        / 、, ヽ           亀仙流
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|lこHこl|;)ー--、      オイル交換が基本じゃな
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ     あとは、ホース類、ベルト類に注意じゃ
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \   ゴムはすぐに劣化するでのう
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |  それから、ブレーキフルードなどのオイルも大切じゃよ
  \___/T'|'    | ''' |     |  /  ATやクラッチやラジエータなども長期消耗品じゃ

     | l゚|     |┿|     |/  ここで、天下一武道会で優勝するためのコツをおしえよう
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤  ・メンテナンスフリーなどという言葉は ない
     |,__|゙|__,l人l_______|/  ・クルマの知識を全く知らずにクルマにのるな、ユーザーのレベルをもっとあげよ
      | |,|          |   ・最低月に一回くらいはボンネットを開けよ、そして習慣付けよ
     `|'|          /    ・クルマに愛情をかけよ
      l|、____λ__/
      !  v    v      ぬおー、かめはめは〜、あとはパフパフじゃわ




803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:14:34 ID:eOz2b3Ag0
うちのかみさんは12年間メンテナンスフリーです。定期点検も
ありません。
さすがに健康優良児貰っておいて良かった。風邪も避けていくみたいだ。

 こいつが802のテンプレを書き換えてくれるヨカン
 ↓
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:29:17 ID:Hxok5ltH0
         ____
        / 、, ヽ           亀仙流
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|lこHこl|;)ー--、      オイル交換が基本じゃな
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ     あとは、ホース類、ベルト類に注意じゃ
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \   ゴムはすぐに劣化するでのう
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |  それから、ブレーキフルードなどのオイルも大切じゃよ
  \___/T'|'    | ''' |     |  /  ATやクラッチやラジエータなども長期消耗品じゃ

     | l゚|     |┿|     |/  ここで、天下一武道会で優勝するためのコツをおしえよう
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤  ・メンテナンスフリーなどという言葉は ない
     |,__|゙|__,l人l_______|/  ・クルマの知識を全く知らずにクルマにのるな、ユーザーのレベルをもっとあげよ
      | |,|          |   ・最低月に一回くらいはボンネットを開けよ、そして習慣付けよ
     `|'|          /    ・クルマに愛情をかけよ
      l|、____λ__/
      !  v    v      ぬおー、かめはめは〜、あとはパフパフじゃわ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:23:28 ID:ClPQEUOf0
>>769
R134aは200gで200円〜300円、オイルも250円程度だから、専用の補充用を
買った方が安いんでないの。

ttp://www.rakuten.co.jp/rca/568104/627522/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:48:17 ID:3dcO5inT0
>>769
ジワジワ抜けるタイプなら、シール剤で止められるんじゃないか?
下記URLの下の方に、シール剤が乗ってる。

http://www.sanken-co.co.jp/cgi-bin/shop/view.cgi?page_no=0&cat_no=117
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:59:31 ID:lFtKD5470
>806
thx! これなら使えそう。
しかも、R12からR134aに変換するキットまである。
世の中便利になったものよのぅ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:20:07 ID:U2qb8Jae0
>>807
と言うと、今までR12だったわけで?

・・・・ってR134aが使われ初めて今年で10年が経過したかどうか
だから、ここのスレで問題になるクルマならほとんどR12なのは
当たり前か。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:04:55 ID:slk0b8M70
スーパーシールは水分に反応して固まるから、古い車にはやめとけ。
レシーバーの中で固まってアボンヌだ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:34:16 ID:wjTKCPdR0
>>808
12年目のトヨタ車に乗ってるけどR134aですよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:42:10 ID:qE+a9nih0
そこでレトロフィットでつよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:45:01 ID:akDqO3GU0
……昭和車だよぅ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:11:03 ID:i+GXTBWIO
10年式フォレスターのノンタなんだけど現在38万キロ...目立ったトラブルは無いしエンジン関係も消耗品交換のみ。
オイル交換まめにしてたら走るもんなんだね。車検のたびにタイベル交換ってのが辛いねorz おやじが面白がって動かなくなるまで乗るってさ笑あと何万走れるかな?!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:47:27 ID:besJ8CBt0
>>813
自営で仕事に使ってるとか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:00:46 ID:U2qb8Jae0
>>813
車検毎にタイミングベルト交換?

スバルの水平対向のタイミングベルトって、交換指示の距離が短いんか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:03:23 ID:U2qb8Jae0
>>810
そのトヨタ車にしたって、ランニングチェンジしたから、
マイナーチェンジ時期の分、R134a移行にはバラツキがあるよ。

俺は以前トヨタ車の製造工場に勤務していたけど、そこで
生産していたモデルで最も遅かったのは、今年でやっと
10年目くらいのハズだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:32:08 ID:Xr4+ZL250
>>816
平成5年登録のST190だけどR134a
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:33:04 ID:uUWpXlDP0
>>815
年間5万キロは乗ってるみたいだから車検毎でいいのでは?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:05:46 ID:wPVRtiPv0
年間5万ってすごいな
何してる人なんだろう
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:08:33 ID:FaQJRZdh0
普通に毎日乗ってるだけだろ?
毎日片道1時間も乗ればそれだけで3万キロは行くからな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:33:37 ID:cIAYq2/f0
俺の上司のセリカ、たしか今年の1月に1回目の車検通ったばっかりだけど、
現在23万5千km。一体どこ走り回ってるのやら・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:22:32 ID:11922ZAM0
単身赴任で毎週帰省。
片道550キロ。一年で50,000キロ。
その他何やかにやで年間70,000キロって時期があったよ。
最初の車検のときに
「車検の見積もりは止めて、こっちにします?」
ってカタログに手を伸ばしたのはディーラーの営業マン。w
823TA61:2005/06/16(木) 15:48:10 ID:Mxda84TN0
今、197,000キロ。間違いなく20万キロは、いくでしょう。
10年10万キロは、やったなぁと思ったけど、それ以降は惰性。
部品の欠品が辛い。
トヨタは不親切だし、ディーラーは当てにならないから、
修理してくれる業者を捜すのが、大切だね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:20:25 ID:JHhZBJBB0
>>823
渋いクルマにお乗りですね。
私は18年19万キロになるAE86乗りです。
純正部品出ても高いですよね。私は専らここにお世話になってます。
旧いクルマの部品でも安く購入できますよ。
ttp://www.kurumayasan.com/index.php
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:21:29 ID:z2+y/ZnY0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:34:47 ID:iJvkSO600
ココに書き込む連中が神に見える(滝汗)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:51:18 ID:EH666wCd0
>824
社割がそれくらいなので、社員捕まえられるひとはそれでもいいかもですね。
工場向け卸値に利益を見てるというところでしょうか。
自分は身近に社員がいますが、面倒なのでディーラーで一律1割引で買ってます。
問題があった場合に面倒ですからw
やっと10万の某ラリーベース車に乗ってますが、まだまだ乗れる用に全バラシ中・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:00:12 ID:/AsvO0mL0
>827
デルタかよ。凄ぇな!
829776:2005/06/16(木) 20:16:12 ID:CcScHJYR0
>>777-780
遅レスですが報告まで。
とりあえず締めなおし等やったのですが、微妙なブレがなおりませんでした。
結局ハブリングいれたのですが、一発でなおりました。
これでまた150オーバーで走れます。自宅の敷地を。
ありがとうございました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:17:44 ID:QaUplcTt0
たまに見かける物凄い速度で高速を飛ばしているADバンは君か・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:32:54 ID:SCKV3eOd0
>829
普通はナットを締め込んでいく段階で、
テーパーで勝手にズレが矯正されるものだが。
対角になる順番で少しずつ締めるだけだぞ。
一気に締めたらブレますがな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:34:44 ID:CcScHJYR0
>>830
自宅の敷地が広いもので、自宅の中にある関東甲信越あたりの高速道路に似せて(略
特に自宅の中にある東北道もどきは150KM/h以下で走りません。
先日0-100はかってみましたが、ホイールのみ変更ノーマル営業車で9秒台でした。
たまに、高速のパーキングで内装バリバリはがしてオーディオいじってたりします。
みかけてもガッ!しないでくださいね。 ぬるぽ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:37:14 ID:CcScHJYR0
>>831
DIY小僧出身のリーマンなんで大丈夫なハズなんですけどねー。
ひょっとしたらホイールまがった??
でもハブリングでなおったんだから違いますよね。。。。
ちなみに、トルクレンチ借りてしめてもだめでした(鬱
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:46:47 ID:qn399BWh0
>>833
たぶんナットの向きを間違えてたに2000AD
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:06:20 ID:CcScHJYR0
>>834
興味あるので今度ナットの向きもみてみます。
つか、ハブリングはずしてナットそのもの変えてみます。
それでなおったら、、、、モウネ。。。OTL
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:20:45 ID:KP0EVc1W0
平、テーパー、半球と三種類あるが、ホイールとナットの種類は合ってるのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:25:52 ID:CcScHJYR0
>>836
ありがとうございます。そんなのあったんですか。。。。知らなかった。。。
過去は自前の車いじってたんで、普通にショップでナットとかも買ってて
意識して選ばずとも、店員に「これがいいんじゃね?」って言われるがままに
買ってました。。。。
今回は社用車だったんで、しょっぼいの買ったんで、純正のナットそのまま使いました。
それが良くなかったのかな。。。。ひょっとしたら向きも違ってたのかもしれない。。。
ホイールに合ったナットってどうやって調べるんだろうか。
ナット買うんだから店員に聞きますか。。。
ありがとうございます。がんがれAD。めざせ40万キロ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:46:19 ID:vS3nb1q10
尖った方をホイール側にして絞めるのが一般的だよな。
839813:2005/06/16(木) 22:47:54 ID:/KTDANHbO
亀レススマソ
営業の仕事で北海道中回ってるもので自然に距離がのびます...
長距離走るからこれだけ走れるんだよねきっと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:20:10 ID:7sU6SCoAO
>>832
マ゙ッ!!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:14:02 ID:IUrEcq2V0
ホシュ
842シビック:2005/06/20(月) 20:13:51 ID:N9ydo7Tl0
オルタネータ、ヤフオクで買って交換しようと思うのですが
交換工賃はいくらぐらいが平均的でしょうか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:17:17 ID:r0bQ3jnD0
>>842
持ち込み歓迎店ならいいけど、普通の整備工場だといい顔しないよ。
簡単だから自分で交換してみたら?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:26:40 ID:b4mfTAcRO
オルタだったら簡単だから自分でやればオケェ!ガンガレ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:45:01 ID:X8+EyNmq0
2000〜5000円って雰囲気。
悪くもないなら外してブラシだけ交換。
中古でも結構するんじゃないか?
換えた途端にアボ〜ンってのもあるよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:05:11 ID:g2KkvZIB0
ヘッドライトのスイッチが接触不良を起こして右目が暗くなってた。
昭和車だけに部品供給も不安なので、思い切ってスイッチを分解してみた。
……プラスチックの接点押さえが溶けてた(´・ω・`)
たぶん接点にゴミが噛んだか何かで異常発熱したんだろうなぁ。

とりあえず接点をバラして溶けたプラスチックを除去しサンドペーパーで研磨。
で、押さえ具の方だが、思い切ってビスを打ち込んでみた。
今、快調に点灯している。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:17:14 ID:r0bQ3jnD0
>>846
オレの昭和車なんか突然ウインカー死亡だよw
行き着いた先はウインカーリレー。ショック与えたらチカチカしだした。
早速リレー注文してきた。一個3800円だって。
部品来るまで乗れないから原チャで我慢。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:23:09 ID:ubR48r2f0
>>846
復活オメ。何かバイタリティー有るね。
俺はそこまで出来るかな…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:22:48 ID:X8+EyNmq0
旧タイプのリレーなんぞ代用できるでしょ?
オクへ幾らでもでてるけど>847
50〜800円くらいじゃない?
バラしてみると面白いよ。バイメタル式。
ラジペンで曲げて点滅回数換えられる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:32:10 ID:/tSM3Hvy0
おいおまえさんがた、漏れ様の32万キロオーバーADバンにアーシング+熱雷しましたよ。
えぇ、そりゃぁもう、終始疑いのまなざしでとりつけしたんですが、結果は感動物でした。
トルクアップ、燃費向上、エンジン回転安定 などなど。
いままで3速4000回転とかで上っていた坂道が4速3500回転でガンガン上れちゃう感じです。
よーし、調子にのってバッテリーも乾式にかえちゃうぞーっと
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:39:51 ID:MIOCoHpN0
史上最強のADバン、ここに現る(w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:44:44 ID:/tSM3Hvy0
ttp://www.agweb.jp/specialedition/agvan/specialedition06.php
↑史上最強のADバンはこれでしょうw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:47:12 ID:6iwu1WQh0
age
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:25:24 ID:ywvLdpU30
>>853

このスレの場合、「アゲ」というより「エージ(年齢)」だな。

高齢車さん揃いだし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:00:52 ID:6AXHGliq0
まだ10万まで遠く感じるよ〜。現在86000キロちょい。
この間、左後輪が縁石に乗り上げた。
果たして10万無事にいけるのか??
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:28:00 ID:XVorwp+i0
友達の実家のブルーバードには、かなり厳しい道のりだな。
現在4万キロをすぎたところだが、なんと驚きのS61式!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:33:55 ID:30l5A+ye0
>>856
年間走行2000Kmぐらいかw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:19:04 ID:kl8NarQg0
今年って昭和何年だっけ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:38:41 ID:iyd6UU8XO
昭和80年でつ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:38:51 ID:5ruTeZgt0
>>858
昭和64年 平成元年

昭和○年 平成17年
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:01:54 ID:aB1+6UMc0
>>856
こち亀のオリンピック男のマイカー思い出した(w
でも、いまじゃオリンピック2年に一回だからなぁ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:10:26 ID:aOUKF+ho0
日暮寝る男
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:21:46 ID:KykuVP/lO
昭和64年って1月から3月までだっけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:34:57 ID:KNIYXSwu0
>>863
昭和64年は1月1日〜1月7日まで。
1月8日〜12月31日は平成元年。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:38:47 ID:e2pVMZez0
>>863
1989年1月8日改元ですので昭和64年は一週間のみ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:14:09 ID:BxNr9ADi0
昭和元年もめちゃくちゃ短かったらしいし。昭和は事実上62年間ということで。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:52:53 ID:Yux+Tpzw0
それでも有史以来一番長い元号だろ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:33:32 ID:+yPk/SY70
なんか凄ぇ格調高いスレになってるw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:38:51 ID:Ca+Jd6CN0
ここは
【崩御】在位年数54万時間を超えた天皇を語る【1回目】
ですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:18:49 ID:1KOx9VSyO
朕(´・ω・`)朕
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:17:47 ID:4jHTjld6O
ちんωちん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:52:31 ID:xRJIKgd50
さすがに今日は暑かったのでエアコンを使った。
コンプレッサーが作動すると、擦ってるような異音がする。
他は色々整備して走る分には快調なんだがなぁ。
(S63年式10万3千キロ、1年半前に8万7千キロで購入)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:30:05 ID:qKZ4eR670
ho
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:37:09 ID:0FLn2rhP0
エアコンなんて快適な気候のほんのいっときを除き、ほぼ一年中入れっぱなしだど<H1年11万km
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:22:35 ID:TJJL2qjsO
FD乗りですが、ベルトがキュルキュルと鳴いてます。ディーラーはベルト類一式交換との事でしたが、それから一万キロは走っていますが問題はありません。最近ベルト鳴き止めスプレーを使用したら鳴きは解消しました。がやはり交換した方がいいのでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:45:55 ID:UZjWkSf60
>>874
エアコンは恒常的に使ってるほうがいい。
たまにしか使わないような使い方だと壊れやすい。

>>875
ベルトが鳴るのは高官のタイミングだとも考えられるが、
前回の交換からそれほど経ってなくても鳴る場合がある。
あなたの場合はどちらかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:58:09 ID:S3LUTwk10
>>875
ベルト自分で見てみれば?
ヒビ結構入ってたら交換
ヒビなければ張り直し
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:08:48 ID:eizPtnp/0
>>876
>エアコンは恒常的に使ってるほうがいい。
>たまにしか使わないような使い方だと壊れやすい。

Σ(´Д`lll)それホントでつか?
ここ5年、毎年夏になるとエアコン壊れるんでつ。
で、修理出して代車で夏を乗り切る。

夏場の暑さしのぎ以外では、殆ど使わない気構えが裏目にでたのかな。
雨でフロントガラスが曇る時に使う、とは言っても、夏以外そんな事あまりないし・・。
orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:24:06 ID:sSuq5/Pv0
>>878
雨ガラスが曇るのってどちらかというと冬じゃないかい?
俺はガラスが曇る時以外あんま冬場使わないけど、運良く壊れてないなぁ
悪名高き某デンソー製エアコン
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:05:35 ID:pKT3mekLO
876 877ディーラーは張り調整はお薦め出来ないとの事でした。張り調整の工賃もバカにならないでしょうし、中古で購入したので、前回何キロで交換したか不明だし、それなら交換しようかとも考えたりで迷ってます。ただ鳴き止めスプレーでピタリと鳴きは解消しました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:22:11 ID:+GE8XWfS0
エアコンは年がら年中使ったほうがよいです>ディーラーメカ談
と言ってもガス漏れに関してですが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:29:06 ID:RrXmS5310
体質的にエアコンが苦手なんじゃよ(´・ω・`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:35:41 ID:lVKJGtnZ0
傷ついたままじゃいないと
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:46:03 ID:ycawvbBt0
誓い合ぁ〜った遥ぅかぁな銀河〜♪
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:57:34 ID:DBatQiMDO
ぺぇ〜がさすふぁんたじ〜
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:59:17 ID:lVKJGtnZ0
そうさ ゆぅ めぇ だぁけはぁ〜
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:44:38 ID:4S2V2myU0
H8式ルシーダ
まもなく20マソキロ
来月、車検なのにタイベル換える金がねぇ・・・orz
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 07:32:00 ID:tcavXwjR0
今年3月まで乗っていた車。15年で25万キロ。

エアコンスイッチをエンジンブレーキ強化スイッチとして
年がら年中、作動させていたためか、エアコンのトラブル
一切無かった。

夏季しかエアコン使わない、なんてことすると壊れるのは必定。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:39:48 ID:8wk0CUVq0
常にエアコンを使わないと壊れるって、具体的にどう壊れるの?

俺は夏と冬しか使わない、つーか使えない。
馬力が全く無い車に乗ってるから、使うとけっこうきついorz
最近エアコンが冷たくなくて、診てもらったら
「ガスが漏れてますね」
って言われた。
おととしもそうなって、そこそこの金額で修理したのだが・・・

壊れるってのはガス漏れのことかい?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:00:17 ID:SpPbuAF9O
機械類はある程度、使用してないと痛みが早まる物ですね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:22:17 ID:RLumsJqb0
エアコンガスのラインにオイルが循環してないと、そりゃ痛むって。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:29:11 ID:vai3VVjW0
>>889
使わないとガスが漏れやすい。
使いすぎるとコンプレッサーが壊れやすい。
少し古い車のECONモードは電磁クラッチが半クラ状態になるから、
電磁クラッチの不具合が発生しやすいと聞いたけど、
A/Cだと冷えすぎるのでECONを使い続けて16.5万キロ、
現時点でエアコン関係のトラブルは一切ない(DENSOエアコン)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:50:29 ID:R31OEvn20
クラッチの交換はタイベル交換と一緒にやると
工賃安くなりますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:57:24 ID:vai3VVjW0
>>893
全然、別の箇所の作業だと思うが…
ファンベルトの交換とタイミングベルトの交換を同時にするのとは訳が違う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:42:13 ID:RLumsJqb0
エンジンを下ろさなきゃできないなら、
エンジン着脱工賃くらいは節約できる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:44:44 ID:R31OEvn20
今度の車検のころ10万キロ達成しそうなので
まとめてやれば安くなるかなと思ったのですが
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:00:19 ID:9mOGjHB90
北海道なのでエアコンは通年連続運転してない
秋から春までは、使わないけど一応月一回くらいは動かしてる
これまで大きなトラブルはないよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:13:18 ID:Pbe55c+a0
>>897
冬場は窓が曇ったりしないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:16:28 ID:0g1QmcIl0
>>898
北海道は凍結しちゃうから冬場でも湿度が低い。
外気導入+ヒーターでデフロスター掛ければ問題なし。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:17:47 ID:Pbe55c+a0
>>899
外気導入できる環境なのか…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:19:32 ID:0g1QmcIl0
夏場も夕方になればエアコン不要。
湿気がないから窓全開で気分爽快。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:24:59 ID:hJqgLBikO
その点、九州沖縄は湿度高いから、春夏秋冬使うよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:45:31 ID:yaHyzxMF0
俺は大阪のど真ん中でも外気導入してるけどなぁ
タバコ吸うよりマシだけど肺は同じように真っ黒で斑点できると思う。
904889:2005/07/01(金) 00:57:48 ID:BBHdEgiL0
>>892 &他の人
レスサンクス。
使わなくても壊れるもんなんだね。
普通は使わなきゃ壊れないんだが。
来週修理に出すから、ガス入れてもらったり、部品交換してもらうよ。
これからは、ちょくちょくエアコン使うようにします。

そこそこあたらしい代車がくるから、それがちょっと楽しみw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 02:15:45 ID:INf6WIeJ0
>>903
外気導入ってヤバイのかなあ?俺は常に外気導入なんだけど…

北海道ではエアコンほとんど使わないね。窓ガラスが曇った時くらいかな。
去年の7月の猛暑に九州の方へ遊びに行った時、35度とか越えてたけど
窓開けてエアコン使わなかったし!
でも最近贅沢になってきたから暑いと感じた時にもちょっと使ってる。
でも壊れたことないな〜
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:09:56 ID:wRd2T/LQ0
どちらかといえば、常に内気循環してるより、
常に外気導入の方が良いと思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:16:17 ID:tYY2eUAX0
外気導入は結構フィルター汚れるからね
いろんな人の肺見てきたけどやっぱり都会暮らしの人の肺は黒い

愛車が10万`越えて次は111111`だなぁって思ってたらいつの間にか越えてた。
次は123456`だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:16:54 ID:ZjLy8phP0
>903が言ってるのは、外気導入だと排ガスまみれになるって事だろ。
俺も、バスやトラック等の後ろとかトンネル内とか以外はほぼ外気導入にしてるが、
>903はそういう条件だとどうなんだろう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:24:24 ID:VkHxQ7Up0
エパボのゴミ詰まり  外気>内気
フィルター付き    外気=内気
車内空気汚れ   外気>内気
冷房温度保持   外気>内気
空清+フィルター  最強

車内の空気は内気にし過ぎても埃が舞ってるからイクナイ(・A・)
適度に窓を空けて換気するのが理想。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:29:12 ID:tYY2eUAX0
実は俺が903なんだが、どこでも外気導入だなぁ
たまに車内に香る排ガス臭さがいいのれすよ。





というのは嘘で、外気導入と内循環をいちいち切り替える面倒の方が排ガスより臭いのでずっと外気導入。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:03:10 ID:DLiuy2HT0
昨日、漏れのヴぃヴぃおが10万逝きました
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:21:22 ID:FG5oY1Fd0
>>911
オメデトウ!
M300がスキ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:15:37 ID:J9JT3uMa0
新車からずっと内気でエアコンオンのラウム
現在4年半で13万5千キロ走行

たまに10分程度 窓開けて走るけど、
エアコンはオンのまま

今のところ車両のトラブルは無いなぁ・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:34:21 ID:NhR61ohB0
常にエアコンONはエアコンの持ちうんぬんの前に、あまり環境によろしくないな
燃費低下は避けられない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:17:39 ID:L2YGo3QY0
えあこんこわれたらとっったらよろし。
しーとやぶれたらとっぱらったらよろし。
がらすわれたら(ry
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:22:22 ID:/ulXHfHM0
909
冷房温度保持   外気>内気

それは冷却効率が非常に悪いです。
暑い外気を冷却するより、適時に冷却循環させた内気の
吸い込みが効率いいのれす。
よって、冷房推進には 外気<内気
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:01:18 ID:w+bL4eqT0
>916
車は走る温室。吹き出し口を出た直後はともかく、循環してる間にあったまる。
赤外線カットガラスならどうなるか分からないけど、
ノーマルガラスなら外気導入の方が冷える事も多い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:10:43 ID:f2Cc0oOp0
早急に冷やしたい場合に内気循環を使うのは向いてない?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:13:43 ID:8gEMq2Gt0
タバコを吸うので常に外気にしてる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:01:41 ID:+poLnJK30
>918
夏場とかの、日の当たるところに駐車してた状態からか?
それなら、まずドア全開にして熱気を抜く。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:33:01 ID:aPQ0yPjq0
少し考えればわかるような・・・釣られてるだけ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:09:08 ID:3fRDuGfj0
冷えないときに、わざわざ外気導入にする意味ってあるの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:33:14 ID:S7eNvrgR0
愛車レガシィがとうとう10万`超えました。
で、来月車検なんですが、オイル関係やパッド等の消耗品の他に以下のパーツ交換予定です。

タイミングベルト
ウォーターポンプ
ファンベルト
ドライブシャフトブーツ
ダンパー
フューエルフィルタ
オルタネータ
プラグ&バッテリー


まだ数年は乗るつもりなんで、この機会に徹底的にメンテするつもりですが
これ以外に交換したほうが良いパーツってありますかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:35:53 ID:3a4U9WHK0
燃料ポンプ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:37:48 ID:uH8chq000
エンジン
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:16:21 ID:7qahKUDv0
>>923
オルタは交換でなくリビルトで十分
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:29:37 ID:/KfvnPia0
>>923
ダンパー交換するならブッシュもやった方がよいと思う。
ドラシャはブーツだけ?ドラシャそのものも交換した方がよいと思う。
ついでに出来るならマフラーも。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:54:30 ID:XgGId9U10
>>923
プラグコード、エンジンマウント
タイロッドエンド
ゴムやプラスティックはどうしても逝くね。
部品は安いのに工賃が、、、
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:46:35 ID:2DN6X7z+0
古い車だとサーモも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:59:50 ID:MmteGBhC0
ブレーキディスクも
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:50:54 ID:UjpogNh5O
>>923
・クランクシール
・クランクリアシール
・カムシール
・オイルポンプ
・プロペラシャフトのセンターベアリング
・ブレーキキャリパ&マスターシリンダO/H
・ショックのアッパーマウント
などなど

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:04:11 ID:0LDMLr9i0
>923
数年が2年や4年ならいますぐ乗り換えたほうがいいよ。
長いなら>924からの各氏のアドバイスを参考にどうぞ。
まあターボ車だと思っているが、そこは結構重要な点だから書いたほうが良いと思われ。
タイミングベルトテンショナ、タイミングベルトアイドラプーリーも忘れずに。

H9年式レガシィ乗りより。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:36:35 ID:q79HHIe60
そんなに923を脅してどうする(w
それこそ乗り換えたほうが安くなってしまう。

タイベル関係とバッテリーを換えてればとりあえず動けなくなることはない
から、今回はそれとプラグ・プラグコード・フューエルフィルタくらいでい
い。オルタも要注意だが、最近のは15万キロはもつはず。
あとは工場の整備士のアドバイスに従え。

上で諸氏が挙げた部品は環境や乗り方に左右されるから、無条件に交換して
いたら金がかかってしょうがない。普段からクルマの調子に注意していて、
オカシイと思ったらその都度工場に持ち込んだほうが経済的だ。

たまにはボンネット開けてみるとか、下回り覗き込んでみるといい。素人でも
水やオイルが漏れているぐらいのことはわかる。それだけで全然違うよ。
あ、もちろん水・オイルはしっかり交換汁!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 10:22:55 ID:Z8MQr6qs0
うむ。あまり交換するのも経済的でない。
JAFに入ってれば
いざとなれば、帰りは電車で帰るくらいの
気持ちで居ればいいと思うよ(w
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:25:25 ID:6I9yd7kl0
リビルトでやってくれる解体兼修理屋さんみたいなとこがあるといいんだけどね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:41:21 ID:NR/NSHiQ0
なじみの修理屋さんは、ポンプやオルタ等は何も言わないとリビルド品。
937923:2005/07/03(日) 13:55:51 ID:LogQEu0A0
うーん、こんなにレスがつくとは思わなかった(w


ディーラーに見積もってもらったら、車検代と上記の部品交換代で50万超えました。
まぁ上記以外にも交換した方がいい部品があったんで、それも入れての金額ですが。

さすがにいっぺんに払える額ではないんで、とりあえずタイベルと水ポンプは代えて
あとは徐々に交換していきます・・・それでも30万近いけど



それとちと質問
ヤフオクや通販サイトとか見てると、新品でも結構安いパーツとかあるけど、
これをデーラーや民間工場に持ち込んで「取付だけお願い」ってのは、あまりいい顔されないかな?

以前近所のイ○ローハットで同じ事やったら「ウチは持ち込みはお断りしてます」って言われた事あるんで。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:32:51 ID:Rb7s243l0
持ち込みは保証との兼ね合いがあるからな。
断るところもあれば、渋々OK、大歓迎までそれぞれ。
加えて当然工賃もまちまちなわけで、手間暇やリスク等々
ユーザーの考え方や工場との関係次第としか言いようがない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:50:08 ID:CxyKBMgv0
>>923
車検で30万も払うなら良識の範囲でOKしてくれるよ。
交渉してみたら?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:17:55 ID:P8QK21TaO
最近ベルト切れて一瞬でしたが、水温計がかなり上昇しましたので多少なりともオーバーヒートしたみたい。大事には至りませんでしたが、今回の件でメンテ・点検・交換を考えた方が良い箇所はありますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:25:06 ID:7EBn7hgv0
>>940
ATならATF
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:02:53 ID:LJl7ua340
水噴いてないぐらいなら問題無いとは思う
ECUのリセット。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:53:23 ID:L4dnLTy90
>>909
フォローのつもり、

冬季の温度維持 外気>内気

暖まりにくいとか言う人も居るけど、冬季の暖房モードで外気導入にしなかったら
ガラスが曇って大変だ。内気循環にしてエアコン付けて、ガラス内側に曇り止め
加工して対処も出来るけど面倒だし燃費悪いし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:58:22 ID:S0BoPiRu0
>>943
外気の汚染度合によって
外気と内気を切り替える車種がなかったっけ?
そういった車種なら気にせずに外気導入を使えるのだがな〜

これだから都会は辛い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:00:25 ID:L4dnLTy90
>>944
バイクにも乗る人間なんで、四六時中外気導入でも気にならないんです、俺。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:04:53 ID:MhusKZNz0
>>945
そういや俺も真っ黒になりながら通学してた時期もあったっけ(w
服や顔が汚れるから最近は乗らなくなったけど、
環境さえ整っていれば二輪を使いたいと思ってる今日この頃。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:27:54 ID:3VjX7kaoO
941 942 ベルト切れたらATFの点検した方がいいのは何故なのでしょうか? ECUのリセットって何ですか(・・?)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:40:58 ID:2ja3RF460
>>947
ベルト切れというよりオーバーヒート
ATFはラジエターにより冷却されているので、オーバーヒートによりATF劣化
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:23:43 ID:bOMEDVCa0
おお、こんなスレがあったとは。

前の車シティターボブルドック。3ヶ月に一回は入院してたな。
ウォーターポンプ、燃料ポンプ、クラッチ、オイル漏れ、コンプレッサー等。
乗り続ける自信が無くて廃車にするつもりだったけど、どっかに貰われてったらしい。元気にしてるかな(;´Д⊂
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:32:11 ID:/UB8nhXa0
 ↑
ある意味エンスー車。もったいないね。
付き合いの自動車屋を覗くとノーマルシティ(出始めのやつね)の
クラッチOHやってた。日本で最後の在庫パーツだったらしい。
共通パーツってなかったのね。残念な車だ。
うちの重機は30年以上前のだが、未だにウォーターポンプ等あった。
さすがに進歩のない業界だ。しかし、ラジエターホースなどバカ高!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:36:52 ID:9saqzL3l0
ECUの学習履歴のリセット、
水温高温時に学習した補正燃調値や補正点火時期値をリセットする為。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:16:11 ID:0RgIXcbm0
125000km走ったMR2(SW20)で、ECUに割り込みかましたら失火しまく
るようになったので、ショップへ持っていった。
走行距離も距離だし、デスビとか逝ったかなと思ったけど、ショップの人が
言うには「まだ半分も擦り減ってない」そうで。
さすが、バブル時代に設計された車両はオーバークオリティだなあと思った。

#ちなみに、失火の原因はイグナイター。素人配線でヤっちゃったっぽい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:50:41 ID:r3eLgFYU0
アンポンタンねー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:19:39 ID:7iFNNdeKO
948・951 吹いたとか煙が出たとかではないものの、ベルト切れで水温計が一瞬ですが上昇しただけで、ATF点検とECUリセットした方がいいのは厄介ですね…ECUのリセットって工賃はどれくらいなのでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:01:07 ID:ygftVTA00
0en
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:02:29 ID:hXmC2bLz0
>>954
ECUケース外してみ、丁度見えない面にそれぞれ
   A B N
と書かれた三つの○ボタンがある。それを同時に押してエンジンかけろ。
くれぐれも言っておくが、外すだけでカプラーはそのままにしろよ。
だいたいの車種はJIS規格で定められてるので同じだと思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:14:34 ID:Fc1QU1k30
単にバッテリーのマイナス外して半日放置。
で、いいんじゃね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:21:01 ID:r3nYTcQr0
≫「まだ半分も擦り減ってない」
笑う所なのかね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:42:22 ID:76DvtBbo0
半日・・・・・・
迷信だな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:35:34 ID:KGHQU+1z0
適切な時間を教えなさい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:51:07 ID:jyMoKs+40
1min.
962仕事マン:2005/07/09(土) 12:49:37 ID:XjkI7I9dO
質問です(・ω・)∩13年前のホンダ5気筒セダンに乗ってます。
最近、エンジン始動時にアイドリングが2500RPM位で4分以上続き、
醜い時にはブレーキを踏んで停車中に、まるで空ブカシ中の様にブーンブーンとなります。
10分もすると通常の700RPMでまったく異常ナシの様に感じるんですが
始動時にある程度過回転になるのは解りますが少しオーバーすぎると言うか…
駐車場が隣接のアパート暮しなだけに欝です(´・ω・`)
解決方法はありますか??
963仕事マン:2005/07/09(土) 12:51:13 ID:XjkI7I9dO
ちなみに6時間以上放置した状態でそぉなります。 昼休みに乗る時にはなりませぬ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:59:34 ID:ec5RuwXH0
>>962 ディーラーに持ち込むのが吉と見た。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:02:26 ID:xw+Iz63M0
>>962
エアフィルター替えてます?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:40:39 ID:Q0dnZljP0
>>962
Air flowかICS
967仕事終了マン:2005/07/09(土) 17:42:19 ID:XjkI7I9dO
なぜか住んでる賃貸マンソンから出発する時だけその様な症状がでるみたい…
近所の冷たい視線が最高に痛いです(´・ω・`)
エアーフローとエアフィルターは違うのでしょうか??ICSって何ですか;??
エアフィルターは7000キロ位前に交換しました。変わった事と言えば最近クレのエンジンコンディショナーを注入して
サワヤカにエンジンが回る様になったのとバッテリー新品にした事と
ちっこい20mAのソーラー充電器を取り付けた位なんですが…
できれば日曜日にディーラー行きたくないんです;;
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:49:43 ID:KGHQU+1z0
その程度の知識なら修理屋持ってけ
自分で解決はムリだわ
969仕事終了マン:2005/07/09(土) 18:01:16 ID:XjkI7I9dO
すみませぬ…
修理を依頼する時になんて言えばいいんですか?
きっと車屋に立ち合って車を見せた時に普通にエンジンかかって
【全然こんなの普通だよ!】って言われそうな気が…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:04:01 ID:LbUKopas0
ここに書いたそのままを伝えればいいだろうに
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:04:57 ID:h5n9b7AC0
むしろ印刷して持って行け
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:12:06 ID:mSQrKjmS0
>>969
「たまにしかでない」って症状って解ってもらえると思ふ。
「修理工場持ち込んだ途端に症状が消える」ってのは、妄想じゃなくて、良くある話ってね。

「どういう状況で」その症状が出るかできるだけ観察して伝えればいい。
(というか、そのぐらいの事しかできない)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:13:23 ID:KGHQU+1z0
朝一始動時にアイドルアップしすぎるでイイんじゃねぇ?
モレはISCVだと思うがな

自分でチャレンジするならここを参考にすればいい
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/index.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:22:03 ID:Q/3bJSMx0
>>969
パソコン持ち込んで修理工場でこのスレ見せれ
975ただいまマンソンマン:2005/07/09(土) 18:42:00 ID:XjkI7I9dO
明日、仕事終わったらディーラー行ってみます……
はぁぁぁ(´・ω・`)ぁぁ よく壊れる車です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:43:08 ID:uFo77UnVO
ケータイでも見れるから大丈夫。
977新築ほしいマン:2005/07/09(土) 18:49:15 ID:XjkI7I9dO
ちなみに私はNTTドコモ中央 米所ジェンキンヌ県です。
978新築ほしいマン:2005/07/09(土) 18:51:59 ID:XjkI7I9dO
ちなみに
私は米所ジェンキンス県 NTT docomo中央デス@
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:52:05 ID:KGHQU+1z0
オマイは7000回転のアイドルアップを命じる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:07:40 ID:XjkI7I9dO
なんか間違えてました。
すみませぬ(´・ω・`)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:09:43 ID:ll0doe1o0
>>962
冷間時、エンジン始動時のアイドリングが不調
4分ほど2500回転が続く。またハンチングも発生
暖気が済むとおさまるけども
始動時は常に発生

てなくらいで言っとけば?
AT車だから、危険でないの、とっとと修理に出せよです
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:18:27 ID:XjkI7I9dO
レスどうもです。
ATです…マンソン近くにすぐ信号があり、ブレーキ踏んでも
効きが悪く前に進みたがり追突しそうになります…
後続車がブンブンふかしながら追突しそうに信号待ちの車の所へ
接近してくる様な状態に見えると思います。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:13:56 ID:wtIsrt600
事故る前に修理するか乗り換えた方がいいぞ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:26:09 ID:YqbMFGKE0
>>982
とりあえず修理完了するまでに停車しての暖機をすることだ
ATにも悪いぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:27:45 ID:qmjK97xj0
行き成りで申し訳ないです。ちょっと聞きたい事が。。。

ディーゼル用テンジンオイルをガソリンエンジンに使ったらどうなりますか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:32:02 ID:kgOhGN4Z0
エアコンを内気にしたままってやついるみたいだけど
車内湿気たまりまくりで臭そうな車だな。
窓ガラス曇らせながら内気にしてる奴の神経がわからん・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:35:29 ID:ZKtGKVeN0
>>986
外気の湿度が95%を越えてても?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:40:16 ID:kgOhGN4Z0
>>962
ファーストアイドルバルブの不調です。

完全に暖まるまでバルブが開きっぱなしなので2500rpmをキープ
8分目くらいまで暖まってもバルブが開いていて吸気量が多いため、2000rpm位まで回ってる。
しかし、水温センサーはエンジンが暖まったと判断して
コンピュータは規定のアイドリング回転数にしようとするが、回転数が高いので
エンジンが不調(故障)と判断して燃料カットし、回転が落ちていき、アイドル付近になったら
正常と判断して、燃料を送り始める。
しかし、今度は回転数が上がり過ぎるので、またまた故障と判断し、燃料カット。
以下繰り返しでハンチング現象が出る。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:40:47 ID:tftsZrrY0
            /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ       /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
           |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,       つ     .  \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:43:19 ID:iha67lx80
1000
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:50:02 ID:h5n9b7AC0
1000
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:52:52 ID:XjkI7I9dO
詳しいレスどうもです。
私には既に間違いなく踏み込んではいけない領域
の様なのでディーラーに行ってみます(・ω・)∩
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:55:52 ID:kgOhGN4Z0
書き方悪かったな・・・。詳しく書くよ。

最近のは付いてないけど、その年式辺りは、旧式のファーストアイドルバルブが使われてます。
冷間時に全開、温間時に全閉となるのが正常ですが
エンジンコンディショナーを吹き込んで、異常なまでに綺麗にしてしまうと
中の人が流れ出して、動きが渋くなります。
朝一の寒いときは、全開になってますが、完全に暖まると不調でも閉じます。
で、考え方として

スロットルポジションセンサーは、スロットルが全閉と情報をECUに送り
水温センサーは暖まったとECUに情報を送る。
ここで本来なら、規定のアイドリング回転数にまで落ちていなければならないが
ファーストアイドルバルブが開いている状態なので当然吸気量はエンジン始動のままの状態。
アイドリングしたいのに回転数が上昇すると、故障と判断して燃料カットで回転を落とそうとします。
しかし、カットされると回転が落ちるので、直ったと判断して燃料が送り始められますが
またまた回転数上昇=故障=カット
で、また正常になったと判断して、燃料を送ると回転数上昇で故障と判断、の繰り返し。
リズミカルに上がったり下がったりしてませんか?


994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:01:34 ID:KGHQU+1z0
だからISCVとちゃうの?
ヨタ車はこう呼ぶので他社の名称はしらんけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:05:27 ID:kgOhGN4Z0
ホソダは、EACVって言うけど、これの不調では、冷間時の異常なアイドルアップは起きない。
ほかに付いてるファーストアイドルバルブがぁゃιぃ。
最近のは電子制御なバルブしか無いけど、旧式になると機械式バルブ付きなわけ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:09:11 ID:XjkI7I9dO
最近電気使いすぎだからかな?位に思ってたんですが
ブレーキを踏んで停車中にリズムカルに空ぶかしの様な状態が3日続いて
異常だなぁって思ったんです。
エンジンコンディショナーを購入したその日に
2ストのバイクみたいな吹け上がりになって感激して
全部使いきったのがまずかったみたいですね(´・ω・`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/09(土) 22:14:23 ID:hwjwoTg90
>>985
無問題

その逆は不可
998CURREN乗り ◆ixbEZrxl/A :2005/07/09(土) 22:40:30 ID:8Ym51rIo0
 
999CURREN乗り ◆ixbEZrxl/A :2005/07/09(土) 22:41:36 ID:8Ym51rIo0
1000CURREN乗り ◆ixbEZrxl/A :2005/07/09(土) 22:42:03 ID:8Ym51rIo0
___________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!もう1000だ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。