新規スレッド立てるまでも無い質問@車板216

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はご遠慮下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/04 22:29:04 ID:DyAQYD9s0
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 23台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104752964/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 24【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104892099/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッド Part 11★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103895771/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板215
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107083448/l50
3元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/04 22:30:02 ID:DyAQYD9s0
リンク修正

【事故の相談スレ】
自動車保険どうしてる?Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106050328/

★★事故相談総合スレッド Part 12★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106402269/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:36:35 ID:USVJe9ol0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:56:41 ID:Xew/CIjZ0
元店長さん乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:07:58 ID:sBn1v6n50
SUVってなんのことですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:15:55 ID:Xew/CIjZ0
>>6
>1のリンク先
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:20:54 ID:sBn1v6n50
>>7
ありがとうございました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:21:00 ID:WB6+2vZQ0
ちょっと長いけど教えてくれ

現行犯=24時間以内の検挙なんだよな?
てことは、一度パトカーを振り切って逃げたり見失った奴を24時間以内に発見した場合、現行犯で捕まえることができるってことか?
例えば高速道路で200キロ、300キロオーバーで走っていた車がいたとする、んでまぁ追跡してきたパトカーをぶっちぎったとするわな、
それでそのパトカーが見失った車を発見したとする、この場合警察は大体写真やビデオを撮って証拠を作るんだけど、
決定的な証拠(ナンバーがプレート等の影響で写ってないとか)が無かったら検挙することはできないのか?
ホイールやステッカー等の特定するに足ると思われる証拠があれば検挙できるっていうけど、
本人が知らぬ存ぜぬ自分じゃないと必死に否定した場合、その程度の証拠でも捕まえることができるのか?
SAで見つかったり出口で警察に声をかけられたりして、上のように自分じゃないと必死に否定しても現行犯で捕まっちまうのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:44:14 ID:JM9UNDk50
1乙
次スレアンカーって風習は、ないんですねココw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:50:17 ID:P8V7/1Xu0
>>9
刑事訴訟法と警察官職務執行法、刑法などでググってよく読め。
引用が多すぎて書ききれん。
1211:05/02/04 23:51:28 ID:P8V7/1Xu0
ああ、あと緊急逮捕っていうのもな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:53:37 ID:ca9sIKiQ0
違反の潰し方ってカテがあるじゃん。
あっちが適当だよ。

検挙されて送検されても法廷では勝だろうね。
めんどくせぇけど。
(嫌疑不十分で検察でおしまい、立件できないだろうね。)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:09:14 ID:iQF1v6Ho0
純正シートに4点式シートベルトでホールドは良くなりますか?
頻繁に乗り降りする時があるのでバケットは避けたいです。
ご助言お願いします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:12:12 ID:pGowm7BN0
>>14
四点式シートベルトは公道では使用できません。あしからず。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:14:13 ID:tCsDOMNu0
>>14
標準のシートベルトもすれば公道でもOKですよ。
ホールドもいいでしょうし。
17不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/05 00:24:00 ID:0h2ocsim0
>>14
>>16も言っているけど4点式シートベルトをしつつ標準の3点式をすれば公道走行は
大丈夫だよ。
でも傍から見たら変な人だ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:27:54 ID:D7t8WbfT0
>>14
バケットではないレカロには試座したかい?
ホールドはシートで決まる
ベルトの第一の目的は安全のためでありんす
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:11:00 ID:+22O2X9OO
機械式と思ってボールテック式LSDを買ってしまいました。
このLSDの特徴を教えてください。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:14:19 ID:+22O2X9OO
なんか俺のIDカッコイイな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:15:51 ID:UY845fOm0
>>19
機械式LSD
 多板式クラッチ式と呼ばれ、クラッチがずれるときにバキバキと音が出る。
 定期的メンテナンスが必要という難点もある。
トルセンLSD
 ウォームギヤの組み合わせによって発生する摩擦力を利用してLSDの効果を出している。
 機械式に比べるとメンテナンスが楽。
ビスカスLSD
 多数のプレートにベッタベッタのシリコンを噴入しており、左右のタイヤに回転差が発生したらシリコンの粘性で踏ん張るタイプ。
 LSDとは思えないほどの軟弱LSD。
ボールテックLSD
 ボールが蛇行した溝の中を移動すると、溝が切られたドラムを動かし、LSD効果を発生する。
 構造から効きが滑らかで、グリップでタイムを刻むレースカーに支持されている。
ヘリカルLSD
 横方向にギヤが付いているのがヘリカル。
 特徴は直線的にジワーと効く感じ。
 メンテナンスや癖がないLSD


と、、、、検索したら出てきましたが何か?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:16:39 ID:o27p12xa0
>>17
マジ!?
4点の上に3点してればOKなの?
4点が公道でダメなのは非常時に脱出が困難だからだよね?(確か・・・)
なんか4点がダメで3点がいいっていう理由がどっかに行っちゃってるんだけど・・・。
(別にレス内容を否定してるわけじゃないです。単なる疑問です。)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:17:40 ID:UY845fOm0
ttp://www.kisnet.ne.jp/~ken1gc10/Ball1.htm
で、構造。
それを踏まえてその他のLSDとの構造比較や検索ワード探してgooleの旅へ
2419:05/02/05 02:20:55 ID:+22O2X9OO
もうググってはみたんだけど効きが弱いのか結構あるのかイマイチわからなくて
実際乗ってみた人いないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:22:03 ID:BJ0OPfnm0
ウインカーが通常の倍速くらいで高速点滅している車に
出くわしました。スポーツカーっぽい車でしたが車種は確認できず。

これって
1.仕様(その車種はそうなってる)
2.故障
3.改造
4.その他
のどれでしょうか?
あんま格好良くはありませんでしたが・・

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:24:06 ID:Nk+ctHZF0
>>25
どこかの電球が切れるとそうなる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:24:10 ID:UY845fOm0
>>25
弾切れを起こすと高速に点滅する仕組みのクルマもある(ハイフラッシャー)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:26:06 ID:5XJJRTt30
球切れもそうだけど、カッコいいと思って
ハイフラにしてるやつもいるよ。

もちろん車検には通りません。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:41:51 ID:rHJMcqXz0
ダイヤル調整式の後付ハイスピードフラッシャ〜。
知ってるヤツはかなりの中年。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:51:53 ID:irBUf2/90
>>9
基本的には無理。ナンバーとか解ってスピード違反した車であっても、運転手の面が割れてないといくら覆面でも違反は切れない。
オービスにでも証拠残らない限り無理。

基本はね。。。
ただ、常習者の場合は無理かも知らん。同席者が居る居ないにもよるが、常識の範囲を超えての都合の良い訳は何度も通らないと思うよ。
警察もいざとなったらNシステムで検挙も考えられる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:52:39 ID:+22O2X9OO
日産系のLSD取り付け工賃はいくらになりますか?
ケースにもくまれていません
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:26:04 ID:pmkBiAF50
>>31
ショップに聞く
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:34:42 ID:pZqk0N7p0
トヨタレンタカーで借りた車を柱に擦って傷をつけますた。
ドアに結構目立つ擦り傷ができたけど、これって事故?
料金負担がどのくらいでるのか、恐怖です。
ちなみに明日返却予定です。料金がでるならどの程度必要なのか
今日は怖くて眠れそうにありません。

小心者ですいません。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:41:44 ID:IrioNqX20
>>33
後日、請求が来ると思うので楽しみにしていましょう。
実際、傷の様子や車の保険内容も見ずにいい加減なことは言えません。

お力になれなくてすいません。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:50:17 ID:edo9jEob0
今から7,8年前にアメリカの日産が中古のS30Z(Z-car)をかき集めてフルレストアし
新車として販売しましたが、
その再生したZに特別な名前がついていたと思うんですけどどうしてもその名前が思い出せません
わかる人はいますか?
○○Zとかそんな感じだったような・・・・
36元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 03:53:51 ID:qinKLqn90
>>29
知ってる。
つーか、持ってる・・・・・・orz

>>33
一日\1,000ぐらいの保証に入ってなかったの?
3733:05/02/05 04:05:42 ID:pZqk0N7p0
>>36
保険には入ってます。詳細は覚えていないけど。
どの程度恩恵があるのか分かりませんが、明日を待ちます。
気が動転してあせってしまいました。
ありがとうです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:06:31 ID:unM53pB60
>>33

★★★ トヨタレンタカー ★★★

<保険補償額>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

万一事故の場合でも、下記の限度額の範囲で保険金が給付されます。

対人 1名:無制限(自賠責保険含む)
対物 1事故:2,000万円(免責5万円)
車両 1事故:時価(免責5万円、ただしマイクロバス、大型貨物車10万円)
人身障害 1名につき3,000万円まで※1

※ 保険の免責金額および給付される保険金を越える損害率はお客様のご負担となります。


<免責補償制度(任意加入)>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

免責補償料:1,050円(税抜1,000円)/1日※バス、大型貨物車は2,100円(税抜2,000円)/1日
この制度にご加入されますと、上記免責額のお支払いが免除されます。
3938:05/02/05 04:08:48 ID:unM53pB60
>>33
つまり、契約時(借受時)に「免責補償料」の1050円を支払っていれば
たぶん追加支払はゼロで済む。 免責補償料を払ってなければ、最大5万円
は覚悟しとかなきゃならない。
4038:05/02/05 04:10:32 ID:unM53pB60
>>33
契約書もらったでしょ? それ読めば判る<「免責補償料」支払いの有無
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:13:23 ID:+Le5R6suO
質問です →→→ ワゴンや乗用車系で下記の条件を満たすorそれに近いやつで、オススメな車種はなにがありますか? 【日本車】【外車】それぞれの返答いただきたいです(^^)

@、ガソリン/ディーゼル/ハイブリッドは不問。ただし、街乗り燃費10`/gだせて、ノン給油で500`位は走れるやつ
A、だからといって燃費を重視したあまり、安全性を無視した車種は論外。キッチリと安全性を考えてる車種にしたい
D、リアシートに大人3人が普通に座れ、大人5人が普通に乗れる車種
C、そこそこメンテしてれば平気で20年以上は乗れる車種(できるだけトラブル知らずな車種が望ましい)
D、AT/MT、駆動方式は不問だが、できればAWD式にしたい
E、排気量は不問だが、高速を160`巡航できるやつが望ましい

マニアックな質問で恐縮ですが、よろしくおながいします(^^)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:17:43 ID:unM53pB60
>>41
すまん。そういう良いクルマが見つかったら漏れにも教えてくれw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:54:05 ID:HV99Gict0
>>41
カローラがおしいね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:54:23 ID:uB79pQyC0
>>41
俺にも教えてくれ。連絡待ってる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 05:04:03 ID:q+BUplle0
友人からSanAceのプレセット形トルクレンチを貰いましたが、説明書が無く
使い方が判りません。

握る部分が回転し、そこに0から8まで2刻みづつ数字が刻印されています。
アーム部分にトルク数値が刻印されています。

ホイールの増し締めで、9〜12kgf・mの設定が出したいです。
ご存知の方は教えてください。
4633:05/02/05 05:04:56 ID:WS8IspoH0
38さんありがとうございます。勇気や希望(?)がでてきました。
契約時に申し込んだ記憶があります。お客様控え分には記述がないけど
料金的に保険料金が課金されていたので大丈夫だとおもいます。

料金・詳細確認お手数おかけしました。感謝します。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:08:53 ID:cdJrRlbf0
>>41
とゆうかマニアックの意味をまず調べてこい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 07:57:47 ID:Uv1bYADrO
レンタカーは自損でもケーサツ呼ばないと保険効きません。って言われなかったか?

仕事でよくレンタ借りるけど毎回言われるよ。

まあ泣き事言えばなんとかしてくれるかもしれんが。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:02:02 ID:Uv1bYADrO
4点以上のフルハーネスは首だけフリーだからムチウチになりやすいと効いたことある。
3点式はある程度伸びたり緩んで衝撃吸収しながら効くからね。

あとは後方確認しにくいとか公道に不向きな要素は結構あるね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:00:15 ID:s7+oFlRf0
>>45
「SunAce」だろ?アーム部分の目盛りが1の位で回転部分の目盛りが0.1の位。
但し、トルクレンチはサイズによって使用できる範囲が変わるので9〜12kgf・m
の目盛りが無かったら使えない。それ位のトルクなら4,50cm位の長さのレンチだけど
大丈夫か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:29:08 ID:JaE8cMcW0
ロードスター(H4、46000キロ)のATに乗っています。
1速から2速にギアチェンジする時に車がガクッとなるんですが、
これをなくす、あるいは軽減する方法はないでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:33:11 ID:U8OEbZ6t0
質問です。
ヘッドライトの片側がすぐに切れてしまいます。(約3ヶ月)
こういった症状の原因ってどんなものがあるんですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:33:54 ID:31lwqyvp0
>>51
運転技術を磨く。
ただの下手くそなだけ。
もしくは思いっきり加速する。
ローギヤで思いっきり踏み込みセカンドでもベタ踏み。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:35:44 ID:31lwqyvp0
>>52
どこかで接触不良。
サージ電圧?サージ電流?突入電流?とかが頻繁に発生して短命。
55ニートくん:05/02/05 09:38:59 ID:7u3A7SeE0
>>52
よくあるのが、振動だよ。
取り付けが(バグブやライト自体の)甘かったり、強すぎたりといった車自体の癖や、
走る場所的に振動が大きかったり。
リレーの接点が半分焼損してて、点灯消灯を高速に繰り返してたりとか。(この場合,、ライトが暗くなったり明るくなったりするけど、そういう症状はありますか?)

ターミナルに錆がでてて、電流が少なくてもは速くバルブが切れることはあるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:41:50 ID:Uv1bYADrO
>>51
前オーナーに荒く使われてきた可能性があるな。
完全停止する前にバックに入れたり回転上がってるときにDにぶち込んだり。

いいATFに変えれば軽減する可能性はあるがATF交換は賛否両論だからなあ

対症療法になるがシフトいじるときやアクセル操作を丁寧にしてショックを与えないような運転方法を身につけるべし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:07:45 ID:JaE8cMcW0
>53,56
ありがとうございます。
今、私もどういうアクセルの踏み方が一番ショックが少ないか
いろいろ試してはいるんですが。
やはり機械のほうをいじってショックを少なくすることはできないんですね。
がんばって運転技術を磨きます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:09:13 ID:nGtBYNK50
>>51
シフトアップのタイミングを覚えてアクセルを抜くようにする
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:21:53 ID:JNRWdN+Y0
>>41
FFだけどカローラフィルダー(orランクス)のスポーツグレードの奴
エスティマハイブリッド
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:31:15 ID:3fC4GidE0
2月車検切れます
廃車します。その車はリサイクル料金取られますか?
廃車後の車は輸出業者にまわす予定です
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:35:05 ID:Kx9VrhiF0
>>60
yes
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:44:28 ID:8/BY/Pbv0
>41
リアシートに乗る大人が小柄な男性or普通以下の女性なら
>59の言う通りだと思うが普通以上のサイズの男性なら
求める条件が厳しすぎてこの世に存在しないと思われ  って結論かな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:52:10 ID:QPzjRF9R0
一般的に自動車のボディのデザイナーって美術系の大学卒ですか?工学系ですか?
64店長はいますか:05/02/05 12:24:15 ID:L2YVlGy9O
新車を買って6ヶ月点検が終わりました!そこで質問なんですが、次の車検(2年半先)まではオイル交換など、スタンドでできる範囲のメンテだけでOKでしょうか??車種はカローラです
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:24:46 ID:s7+oFlRf0
>>63
工業デザイン科は美術系にも工学系にもある。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:26:20 ID:s7+oFlRf0
>>64
スタンドでオイル交換はお勧めしない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:29:16 ID:pjXXrA4x0
>>64

その車をどれだけ大事にするかによる。
6863:05/02/05 12:30:27 ID:QPzjRF9R0
>>65 どちらが多いでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:37:50 ID:Uv1bYADrO
輸出するならリサイクル料金払わないですむかも・・・
その業者は車解体業者(引き渡しする代理店含む)じゃないでしょ?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:42:33 ID:Uv1bYADrO
>>64
自動後退でオイル交換。Dラーでエアクリーナ交換程度かな。
あと12カ月点検とかやってもらえば安心。

オイルやタイヤ、油脂類の減りは最低でもツキイチ程度は点検しましょう。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:51:47 ID:wyqZMyI30
>>64
カー用品店でのオイル交換もお勧めしない。
ヨタ系ディーラーなら料金もそんなに高くないし、
用品店より安いディーラーある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:52:22 ID:IGBm4Qau0
NAのATに社外マフラーを取り付けるメリット、デメリットを教えてください。
車種はS14シルビアQ'sです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:55:53 ID:FWJZrPJk0
>>72
メリット   普通音が大きくなる
デメリット  うるさい

単に気分の問題なので出来るだけ静かなのを探したら?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:59:47 ID:pjXXrA4x0
>>72
メリット→排気効率が良くなったような気がする。
      性能が上がったような気分に浸れる。
デメリット→DQNと後ろ指刺される。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:01:03 ID:L2YVlGy9O
ありがとうです(^^)カローラより
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:07:22 ID:8QvxFZsy0
この板なら車のことに詳しい人が多いと思うのですが、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/?1107573751
誰か、この写真の車種を教えて下さい。
77元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 13:13:43 ID:qinKLqn90
>>76
やなニュースだな・・・・・・・

車は現行セレナだとオモワレ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:20:48 ID:4kJrXkS20
右のセダンの車種わかるヤシは ネ申 。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:25:47 ID:XM+wiwRJ0
量販店とかで、ホイールの試着サービスとかやってる店ってありますか?
80元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 13:26:35 ID:qinKLqn90
81元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 13:28:29 ID:qinKLqn90
>>79
あるですよ。
対応のいい自動後退もある。
82元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 13:29:29 ID:qinKLqn90
8376:05/02/05 13:41:11 ID:8QvxFZsy0
ありがとうございます。

集団自殺に使われるレンタカーの車種ってトヨタとか日産が
多い気がするのですが、単にシェアとかレンタカー営業所の
数の問題なんでしょうか?
84元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 13:42:17 ID:qinKLqn90
>>83
そんなところでしょ。
わざわざトヨタや日産を選んで死ぬとは思えないし。
8576:05/02/05 13:48:11 ID:8QvxFZsy0
やっぱりそんなかんじですか。

レンタカーといえば、非メーカー系のレンタカー店の場合、売れてる車種なら
メーカーに関係なく扱っているものなのでしょうか。例えば、スバルって、
シェア自体は大したことありませんが(失礼)、ワゴンを借りようとすると
レガシィ率がやけに高い、とか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:54:08 ID:fIiRL9wGO
なんで国によって左ハンと右ハンがあるんですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:01:13 ID:4kJrXkS20
76はなんでそんなにレンタカーにこだわるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:03:26 ID:4kJrXkS20
>>86
右側通行→左ハンドル
左側通行→右ハンドル

だったような
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:03:47 ID:Kx9VrhiF0
レンタカーを借りたいが、「何かあった」車をつかまされるのがイヤって事かな?
9076:05/02/05 14:12:39 ID:8QvxFZsy0
こだわってないんですけど、そう見えたらすみません。

レンタカーって利用したことがないんですけど、旅先とかで
借りることになった時に、あまりマニアックな車種だったら
イヤだなぁ、みたいな。例えばワゴンを借りるならレガシィが
いいのですが、マークIIワゴンとかだとどうしよう、とか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:16:16 ID:Uv1bYADrO
>>88
そんな当たり前のことを聞いてるんじゃないとオモワレ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:20:41 ID:Rw+OsAiR0
>>90
借りる事になりそうな旅行の時には事前にレンタカー屋調べて聞いておけば心配(・∀・)ナシ
乗りたい車種があれば指定してみればいいだけだし。
逆にマニアックな車種に当たる可能性のほうが少ないと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:25:08 ID:Uv1bYADrO
ちゃんとネゴらないと変なのあたるよ。
北海道行ったときマーチを事前に(ダメモトで)希望しておいたらコルトだった。
あのブーレイ顔嫌い・・・
9476:05/02/05 14:30:52 ID:8QvxFZsy0
料金表にはクラスごとに車種の一例みたいなのがありますけど、
具体的な車種の指定もできるものなんですね。

みなさん、いろいろありがとうございました。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:36:07 ID:fIiRL9wGO
>>88
それはわかってます
なせ右側通行と左側通行かあるんですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:38:44 ID:0cM+akvM0
三週間位車使わなかったらバッテリーが落ちてた
仕方なく近くのGSに行ってエンジンかけて貰ったまでは良かったのだが・・・
フロントがちゃんと閉まらないのが気になってあれこれやってる内に
エンジン音が煩いので切ってあれこれやって内・・・
・・・バッテリーがまた落ちてた・・・・・・
オートバックスか何処かにエンジン掛けられるモノって売って無いですか?バッテリー落ちた時に
後なんかフロントがちゃんと閉まらないんですが・・・(ハンドル右下の取ってを引いても手応えが無い)
どうしてか分かる方いらっしゃいますか?どなかか親切な方教えて下さい・・・
ちなみに車はフィットです
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:41:31 ID:0cM+akvM0
自分は車の構造とかは全然無知です・・・すいません
アドバイスお願いします
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:43:02 ID:07cEeDWj0
>>95
左側通行は刀のサヤ(鞘)をすれ違いの時に当てないためと言われている。
右手を素早く武器に使える。
自然に歩くと左側通行になるはずだよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:45:08 ID:Uv1bYADrO
なにを言ってるのかわらん

バッテリーが落ちるってバッテリー上がりのこと?
ボンネットはキャッチのバネがズレてるとかワイヤーが引っかかってんじゃないかな?
オープナーをパカパカやって、キャッチの部分がちゃんと動いてるかどうか誰かに見てもらい。
100掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/02/05 14:45:18 ID:HsmKNl2Z0
>>86
左側通行の国は日本やイギリス、オーストラリアetc少数派。
世界的にみると右側通行が標準規格になってる。
なんでこれらの国が左側通行かってゆーと、日本に関しては自動車が入ってきた明治当時
イギリスと親交が深かったもんで、イギリスをモデルに交通規格なんかを設定したらしい。
で、日本以外の左側通行の国のほとんどは元英国領(植民地)。
101不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/05 14:46:59 ID:8unxap0H0
>>96
バッテリーが上がってしまった
ボンネットが閉まらない     という事ね
ディーラーに行きましょう
敷居が高いわけでもないし怖い人が居るわけでもないぞ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:47:10 ID:07cEeDWj0
>>96
バッテリはホームセンタあたりに落ちてるから拾ってこよう。
売り場に落ちてたらお金払ってね。
ボンネットを30pぐらいの高さから落としてみよう。
閉まればラッキー。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:50:14 ID:0cM+akvM0
すいません・・・ボンネットでした・・・
あー顔から火が出ました。恥ずかしい・・・
教えてくれた方々本当にありがとうございました。感謝します
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:54:07 ID:Uv1bYADrO
馬車のムチがぶつからないように西洋では右側通行になったそうな。
イギリスは当時強大な国だったので周辺国に逆らって独自の交通インフラ(逆通行)を採用したらしい。

英国領だったオーストラリアや香港なんかは左通行。
当時は外国=英国と考えてた日本は英国を見習って左通行に。

また刀のサヤ同士がぶつからないように左通行になったという説もあり。

平たく言えば
昔は国同士の交流があまりなかったので左右統一など考えてなかったってことだろな。
言語と同じだよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:07:15 ID:Uv1bYADrO
バッテリーあがりは単にバッテリーが弱ってきてる場合と車の発電機(オルタネータ)がイカレてる場合がある。

前者なら新品に交換すれば桶。
バッテリーチャージャー(家庭電源からの充電器)なんかも売ってるけどマニアでもない限り今後あまり使い道ないからねえ

充電完了して無駄遣いしてないのにすぐまた上がるようなら後者だね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:21:17 ID:07cEeDWj0
オルタ逝かれればチャージランプ点灯します。
てかチャージランプ消灯してても充電不良あるのかしら?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:30:31 ID:B07ciGl7O
車のワイパーが運転席がわしか動かなくなったんだけど
どやったら直るの??
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:33:21 ID:fIiRL9wGO
>>100
ありがとうございます
スッキリしました
結構知ってるようで知らない人多いですもんね
心おきなく仕事に戻れます
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:35:17 ID:uSHqVGdj0
>>107
珍しいね・・・
リンク外れてるんじゃない?
自分でばらせなきゃ整備工場へGO!するのがいいと思うが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:37:28 ID:Uv1bYADrO
ワイパーは左右連動してるから片方だけだめとなると付け根のリンケージが空回りしてるとか?かな。
ボンネッツ開けても見えないっけな?
あ ボンネッツ開けた状態でワイパー動かしちゃだめよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:39:36 ID:07cEeDWj0
>>107
アームの付け根のネジががゆるんでいるかも。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:43:13 ID:B07ciGl7O
ワイパーが動かない者です

説明すんの難しいんだけど、夜ワイパー動かしたら
助手席側の方だけ凍ってて無理矢理動かしたらなったんすよ。
113元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 15:44:20 ID:qinKLqn90
>>112
アーム付け根がイカレポンチった悪寒。
もしかするとアームお買い上げ(そんなに高くは無い)ですよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:44:58 ID:ZgRYYCkb0
中古車を購入したのですが、その車に社外品のフロントスポイラー、サイドステップ、リアアンダースポイラー
マフラーカッターがついていたのですが、これらを取り外したいのですが、取り外したら、ノーマルバンパーに
戻るだけで、別途何か純正部品を取り付けなくてもいいのですか?(取り外すだけで純正に戻る?)
マフラーカッターも取り外しだけで、純正部品はいらないのでしょうか。

また、ディーラーで取り外してもらう場合、工賃はいくらぐらいと思いますか。エアロの廃棄処分代も取られますか?

また、ヘッドライトユニットを交換しようと思うのですが、(アイラインがついていたので剥がしたらえらいことになってしまいました。)
光軸調整とは適当にまぶしくない角度にすればいいのですか。素人でもできますか?

質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:45:39 ID:uSHqVGdj0
>>112
それなら、>>111の言うとおりネジゆるんでるだけかも。
俺も雪国に住んでるけど1度なったことあるのを思い出した。
でも、スプライン部分もなめてるような予感が。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:47:00 ID:grqO2JAE0
>>114
そんな面倒な後処理が必要な車を買うな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:48:42 ID:B07ciGl7O
ワイパーです

何となく分かりましたーありがとね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:51:16 ID:Uv1bYADrO
またひどい車買ったね

エアロは変なとこに穴開けしてつけてる場合があるから壊しながら外さずに様子みながら作業ね。
キレイに剥がせたらヤフオクで売るべし。
車種なに?それによっては需要あるよ。
119元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 15:51:52 ID:qinKLqn90
>>114
車とエアロによる。
車種やエアロによってはパーツが必要かも。
外してもらうのにはDラーの工賃によるんでお世話になってるDラーに電話しる。
要らないエアロは捨てる必要は無い。
ahooオクやうpガレージで売ればいい。

マフラーカッターは外して終わり。

光軸調整は適当にはしないで下さい。
とてつもなく迷惑な車になります。
光軸調整なんか\2,100握ってオートバックスに逝けばやってもらえるから。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:53:41 ID:Uv1bYADrO
ワイパー付け根ってボスみたいにギザギザがキッチリ合うように切ってなかった?
ズレたりするかなあ?

個人的にはもっと大元のリンケージかと。
121114:05/02/05 16:14:59 ID:ZgRYYCkb0
皆さん、レスありがとうございます。
車種はランクスです。どうしてもこの車種、グレードがほしく、
時間もなっかったので泣く泣く買いました。
外見はかっこよくお気に入りなのですが、いかんせん機能的ではありません。
自分の駐車場に入るたびに下をこするし、アイラインも暗い峠道では照らす範囲が狭すぎて怖いです。

やはり、ディーラーに頼むのがよさそうですね。貧乏なので工賃が心配です。
皆さんありがとうございました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:19:04 ID:RYi4CwpeO
ディーラーオプション品を購入する場合は、担当の営業に言ったらいいんですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:19:09 ID:Uv1bYADrO
気に入ってるならエアロ割ってから外せばどうよ?
たぶんそれなりにカネかかるんじゃないかなー

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:21:09 ID:Uv1bYADrO
別に担当じゃなくてもいいかと。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:34:08 ID:Fnxh3on70
免許取り立てで初めて車を買うんですが
オープンカーかステーションワゴン、もしくは1BОXを買おうと思うんです。
予算はなるべく安く(40万まで)で2年ぐらいしか乗る気がありません。
どの種類が一番いいでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:37:41 ID:grqO2JAE0
>>125
その情報でどれか選ぶのは難しい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:39:11 ID:zfckDsj40
>>125
>オープンカーかステーションワゴン、もしくは1BОX

バラバラだなw 主な用途、主に走る道の種類(街乗り中心か高速もよく使うか)、
普段の搭乗者数、使用頻度、自分の好みなどで選択は全然違ってくるだろ

そのへんどうよ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:39:17 ID:Rw+OsAiR0
>>125
つカーセンサー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:46:27 ID:Uv1bYADrO
用途も好みも何も決まってないなら
ユーノスロードスターのMTマジオススメ。
最初はラクさや便利さよりもぜひ運転の楽しさを覚えて欲しい。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:49:01 ID:Fnxh3on70
>>127
街乗りが多いです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:51:59 ID:zfckDsj40
>>130
情報少な過ぎ。 そんな君に贈る言葉は 「好きなのを買え」
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:56:09 ID:Fnxh3on70
主な用途はナンパ 主に走る道は公道
普段の乗車数は一人 使用頻度は毎日です。
初心者でも乗れる女受けの良い車がいいです。 
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:57:51 ID:WmcN0z590
>>125
とりあえず誘導しとくか

50万程度でかえる中古車で、お勧めの車種は?11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101998569/

条件をはっきりさせてから相談した方がいい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:58:19 ID:grqO2JAE0
用途がナンパなら普段の乗車数は2人じゃないかと
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:01:57 ID:Fnxh3on70
>>134
2人の時もありますが1人の時の方が多いです。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:04:56 ID:gTmkUwcj0
ハイウェイラジオを聴いていると「雪のため××〜××までチェーン規制です。」
などとよく耳にします。スタッドレスタイヤを履いてる車でもチェーンを付けなければ
ならないのでしょうか?そのまま行けるのでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:09:14 ID:kg450o6u0
>>35
ビン●ージのことかな? 確か97年頃に北米の正規店が販売detu

                               
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:11:03 ID:tCsDOMNu0
>>136
いえ、スタッドレスならOKですよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:12:09 ID:g25CzIY10
>>136
「地域によって違う」と、このスレで見たことがある

北海道はスタッドレスのみでおーけー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:14:20 ID:Uv1bYADrO
ナンパ目的なら四人乗りがいいんじゃない?
ツーシーターはヒかれるし2対2や2人組ゲッツしたときに悔しい思いをする。
かといって極悪デザインのミニバンは犯されそうでまたヒかれる。

オッツァンデザインはオヤジのだと思われてださい。
小型はチンチクリンでナンパしてたら笑われる。
まー先代レガシィワゴンでも買って桶。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:15:39 ID:Ltvc2ii/0
>>136
路線と状況によります。
スタッドレスならばOKなチェーン規制もあれば、
冬タイヤ規制・・・夏タイヤはチェーン装着、スタッドレスはOK
チェーン規制・・・夏タイヤもスタッドレスもチェーン装着しないとダメ
の2段階の場合もあります。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:26:16 ID:goabRbMx0
ストリームiLにiSのエアロを付けたいのですが、サイドの穴の
開け方が大変難しいと聞きました。(接続部が四角いため)

コツがありましたら教えてください。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:31:34 ID:UY845fOm0
>>142
ここだと知ってる人間が現れる前に流れちゃいそうだから専用スレへ
■ホンダ!ストリームは(・∀・)イイッ■その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106398203/

DIYでやれるところだけやって、あとは持ち込みで取り付けてもらうのもテだとは思いますけども
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:43:42 ID:goabRbMx0
>>143
すいません。

ちょっと前に当該スレで聞いてみました。
マルチみたくなってしまって申し訳なかったです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:48:24 ID:UY845fOm0
>>144
なるほど、じゃあこれは見た?
ttp://accessroad.hmc6.net/sub55.htm
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:59:56 ID:goabRbMx0
>>145
はい。こちらのHPは拝見させてもらいました。
ですが、サイドの穴の開け方についてもうちょっとアドバイスが欲しかったものでして…。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:08:56 ID:zp9vI0JW0
昨日、レンタカーを使った集団自害がございましたあね。
使われた車輌は、再生してまた使うんでございましょうかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:10:44 ID:grqO2JAE0
再生なんかせずにそのまま使います

レンタンカー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:15:40 ID:UY845fOm0
>>146
ドリルでもむだけなんだがなあ
もしくは丸棒やすりで・・・(加工個所が多いからマンドクサイか)

長穴加工 とかのワードでDIYのページをいくつか調べてみてわ?
漏れができるのはそれくらいです(もう出かけるので)

>>147
最近までそういうスレがあったんだけど、どっか逝ったらすぃ
今は
恐ええぞレンタカー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093182086/
あたりが何か色々ありそうな悪寒
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:01:59 ID:3fC4GidE0
車のリサイクル料金がいくらか調べるサイトないですか?
151元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 19:03:35 ID:qinKLqn90
>>150

|д゚)つ ttp://www.jars.gr.jp/

ググったら一発で出てきた。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:06:13 ID:Uv1bYADrO
>店長

あんた仕事なに?
なんでずっとココに張り付き?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:07:43 ID:b7wOFD1E0
タコメーターが付いていない車の、慣らし運転は
どのような方法ですれば良いですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:09:29 ID:FWJZrPJk0
>>153
丁寧な運転と全開加速をしなければそれで問題ありません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:11:00 ID:uSN2vP6f0
>>121
>アイラインも暗い峠道では照らす範囲が狭すぎて怖いです。
これは仕方がない。光軸調整しても同じ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:12:31 ID:b7wOFD1E0
>>154
即レスありがとうございました!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:17:16 ID:arHmESAs0
車の買い替えする予定で、ちょっと質問があります。
今乗っている車を売る場合、払い戻される税金等ってありますか?
158150:05/02/05 19:21:12 ID:3fC4GidE0
151さんありがとうござます
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:32:35 ID:Uv1bYADrO
>>155
半分くらい覆ってたのかもよ?
160元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 19:44:12 ID:qinKLqn90
>>152
わざわざ業種を言わなアカンのかいな。

大雑把に言えば自営業だ罠。
最近仕事が暇なのよねー。
一応ほぼ毎日チマチマと仕事はしてるけど。
16172:05/02/05 19:44:17 ID:IGBm4Qau0
>>73
お察しのとおり、ドレスアップメインで社外マフラー交換予定です。

レガリスRと言う静音タイプを検討していますが、
AT車に社外マフラーを入れても、走行性能に支障はないでしょうか?
162元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 19:45:04 ID:qinKLqn90
てか、わざわざ携帯で聞いてるんか・・・・・・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:58:07 ID:Uv1bYADrO
最近、携帯カキコに過剰反応するやつ多いんだよな

俺の場合、外出多いからこのスレは暇つぶしですよ
最近はわざわざPCに向かってニチャンやることはないな〜

ちなみに俺も一応自営業。
誰かコテハンつけてくろ。
携帯打ち込みだから短いやつね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:16:38 ID:+VIVX0miO
車をローンで買うのに次の条件で
いくらくらいまでなら審査が通りますか?
今年1月に正社員で入社
免許は2月に取得
年収380万から450万くらいの予定
年齢は28っす
親元で家賃がかからないため
余裕はありますが勤続期間が何分短いため
クレジットの審査の面でどのくらいまでなら
大丈夫なのか知りたいです
以上よろしくお願いいたします
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:26:28 ID:TT0V/WQj0
>>164
金融機関等によって審査基準が違います
直接金融機関にお尋ねください
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:29:19 ID:pjXXrA4x0
>>164
親保証人ならOK
保証人無しなら250万位までじゃないかね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:34:18 ID:HZyf34Eb0
>>161
AT、MT問わず支障というか変化はあるよ。
高回転域は伸びるけど低回転域の伸びが減るとか。
気にすると結構違いが分かるけど、気にしない人は気付かないかも。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:36:43 ID:pmkBiAF50
>>136
地域によって違うそうだが、中国地方の高速は>>141だそうだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:49:17 ID:3v8mDDCr0
オートマの人に聞きたいんですけど・・・
赤信号で【先頭】に止まって青信号で発進するときは
みなさんは1速でエンジンを何回転くらいまで回しますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:54:11 ID:WmcN0z590
>>169
CVTだからわかんね
つーか、車種etc.によって違うだろうに
そんなアンケートとってどうすんの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:54:26 ID:HZyf34Eb0
>>169
その時、シフトは1じゃなくてDだよね?
トロトロ走ってる時は3000回転くらいで2速に変わる。
普通に走ってる時は3500回転くらいで2速に変わる。
でも車によって違うよ?車種を晒したほうがいいんじゃない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:00:00 ID:3v8mDDCr0
車種によって違うってのは知ってます。
漏れの車は先頭で止まった時にはいつも2500回転でスタートしてるんですけど
それでも横の車にいつも2馬身くらい差をつけられてしまいます。
だから、不特定多数の人に聞いてスタート時にみんなが1速はどれくらいまで
回すのか聞きたかったのです。軽自動車にも2馬身くらい差をつけられるので・・・orz

だから、この前3000回転くらい回したんです。そしたらエンジンが「ヴゥゥゥーーン」と
凄い唸ったので、こりゃエンジンの寿命が短くなるかなと思って後悔しました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:04:32 ID:IiSyhddD0
>>169
何回転まで回す・・・っていうのは少し難しい質問ですね。
ATは基本的にドライブレンジで走行するものなんで、ギヤ
はトルコンの中の人が変えてるから。
マニュアル車の人へ、っていう筆問に置き換えて答えると、
僕は渋滞してない60km/h道路をマターリ走行するとして、
1・・・〜3000
2・・・〜2000
3・・・〜2000
4・・・〜1800
5・・・使わない

こんな感じですよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:05:27 ID:7VuPezEq0
ATでぐっと加速すると燃費が悪そうなエンジン音になるのであまり踏み込めない
べつにどれだけ差を付けられても気にしない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:08:34 ID:Kx9VrhiF0
>>172
3000程度のエンジン音でビビッてるようだと、そのほうがエンジン不調になりますよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:12:44 ID:3v8mDDCr0
>>175
(´・ω・`)まじっすか?

スタート時に3000回転も回してもエンジンは壊れないんですか?
エンジンをREDまで回さなければいくら急発進してエンジンを回そうともOK?
177元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 21:17:52 ID:qinKLqn90
>>176
漏れはたまにレッドゾーン(少しだけ)に入れてたよ。
12万`走って車体そのものが先にあぼーん。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:18:51 ID:Kx9VrhiF0
>>176
機械的には問題ないです・・・機械的には、ね。
安全面ではあんまりイクナイですが。
179元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 21:19:19 ID:qinKLqn90
あ、あぼーん原因は事故ね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:26:31 ID:HZyf34Eb0
>>172
3000回転くらいでビビるなw
それとも今にもブッ壊れそうなエンジンなの?
…ってか車種晒したほうが話しになると思うが。
車種晒したっておまいが誰なのかなんて分からないから安心汁。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:26:41 ID:3v8mDDCr0
おお、そうですか。みなさんありがとうございました。
でも、3000回転回したときの音の大きさは心臓に悪いです。
今にも壊れそうな音がするので('A`)
182元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 21:27:46 ID:qinKLqn90
一体どんな車なんだ(;´Д`)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:30:07 ID:3v8mDDCr0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:30:21 ID:C8pn/TtJ0
レッドにたまに入るくらい回したって、エンジンなんて壊れないよ。
むしろ回しすぎで壊せるなら壊してみろと。
そこまで回せたらかなりのテクだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:33:10 ID:grqO2JAE0
ブルーバードなんて3000回してもなんとも無いだろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:35:05 ID:2CqPeKGm0
むしろたまには高回転に回してあげないと。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:41:35 ID:3v8mDDCr0
>>185
この車、世界レベルのクリーンな排気の謳い文句が原因なのか知らないんですけど
なんか回しても停止からの進みが悪いような気がするんですよね。
前は、お下がりの10年前のVISTAに乗ってたんですけど、こっちの方が
停止からの進みが良かったような気がするんですよね・・・

スレ汚しすいません。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:03:58 ID:0Nq03FiF0
いつも疑問に思うんですが、車の正面横のフレーム、透明にならないんでしょうか
前面120度くらい全窓ガラスにしてフレーム無くせば(or透明になれば)事故も減るのにと思うのですが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:05:51 ID:FWJZrPJk0
>>188
鉄より強くて安くて透明な素材が出来るまで安全運転でお願いします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:07:51 ID:Uv1bYADrO
フレームとは?
ドアパネルのこと?
中が空洞でもない限りスケルトンにする意味ないでしょ
見えたところでたぶん大して事故は減らないよ
不注意や速度出しすぎが事故の大半でしょ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:09:12 ID:grqO2JAE0
Aピラーだと思う
192元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 22:09:54 ID:qinKLqn90
>>188
これのこと?
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050205220842.jpg

これだとすると、ここの変わりになる透明な材質があれば漏れが知りたいぐらい。
ここって車の強度を出すのに重要な部分だよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:15:05 ID:Uv1bYADrO
AピラーをBピラー付近までガラスはめ殺しで回り込ませるという手はあるな。
乗り降りはリヤドアから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:15:28 ID:FWJZrPJk0
>>192
一応ボルボのコンセプトモデルにこの部分が一部透明な物があるんですがさすがに
実用化はまだまだ先のようです。
195元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/05 22:17:30 ID:qinKLqn90
>>194
へぇ〜、禿しく勉強になった。
実用して欲しいなぁ・・・・・・・
今の車のピラーがあまりにも太すぎて漏れも困ってる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:17:51 ID:Uv1bYADrO
中途半端に透明にすると視界がゆがんで危険かもね。
透明にするならガラス並にクリアじゃないと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:17:53 ID:H5h6X5NO0
>>193
ひっくり返った時に頭蓋骨が肋骨の中にめり込むけどな。(w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:20:46 ID:Uv1bYADrO
コワッ

昔のフィアット124スパイダーなんかはAピラーが弱くて
つかみながら乗ったりするとフロントガラスがピキピキだったらしー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:44:51 ID:TT0V/WQj0
>>188
軍用ジープに乗ればオールオッケー!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:18:47 ID:WTGLBThK0
漏れの友達、ロードスターで転覆して首とか頭とかあぼんして逝っちゃった。
その瞬間のことは怖くて想像する気にもならないよ。。。
201136:05/02/05 23:22:59 ID:5Xm23y//0
レスありがとうございました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:32:03 ID:+22O2X9OO
FRのLSD取り付け工賃はいくらかかりますか?
純正でビスカスが入っていると工賃は高くなるのですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:35:25 ID:Cakr91LH0
アホな質問ですが、そもそも排気量って何なのでしょうか・・・?
燃焼室の容積の合計ですかね・・・?

そうならば、定速度で流しているときは、
早めにギアアップして、回転数を下げた方が、
時間当たり燃焼する回数が少なくて、燃費がいいんでしょうか??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:50:15 ID:5ZoFdUFc0
冷え込んだ朝(といってもここ一週間よりはあったかい)、スターターを回すと勢いよく
回るんですけど、エンジンがかからないのです。
アクセルを踏み込んでやればその間はエンジン回っているんですが、アイドリングにすると止まってしまいます。
エンジン音は普通だと思われます。

試しにテスターでバッテリの電圧を測ったら12Vあるみたいで、いいんじゃないいかと思われるのですが、これバッテリ載せ替えしたら
解決すると思われますか?

よろしくお願いします
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:51:22 ID:7u3A7SeE0
>>203
ボア×工程×気筒数が排気量。燃焼室容積は含まないので注意。

良いですよ。ただ、無理に下げすぎると逆に燃料食っちゃいます。ほどほどに。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:54:11 ID:g25CzIY10
>>202
車種にもよるが25000円ぐらいじゃない。

>>203
ボア×ストローク

>>204
ディーゼルorガソリンで違います
おとなしくディーラーへ
バッテリーではありません
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:09:20 ID:PJbNbfYV0
>>206
>>204です。ありがとうございます。オルタネータでしょうか。となると手に負えないですね。
修理行きます。ってどうやっていこうかなあw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:24:31 ID:LFWu8UBS0
>>207
10年落ちの軽、しかもキャブ車の悪寒
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:31:20 ID:PJbNbfYV0
>>208
やさすがにそういうのではないですw。5年落ちですが。
でもこういう不具合ってなんの前触れもなく来る物なのでしょうかね。前夜までまったく問題なかったのに。
何台も乗ってますがこういう感じでまったく動かなくなったは初めてだったのでちょっと驚きました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:42:13 ID:cMBHZ5tZ0
板金塗装のスレでも質問したのですが、
別のことで論争のようになっていてスルーされてしまったので、質問させてください。

今日、幅1ミリ、長さ8ミリほどの
引っかいたような傷が錆びているのを発見しました。
ボンネットの端(フロントガラス側)で、目立たない場所なので、
タッチペンで上から塗装してごまかしてしまおうかとも思うのですが、
それだけの処置では錆が内部で進行してしまうようなことがあったりするのでしょうか?
防錆剤などを塗ったほうが賢明ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:42:25 ID:LFWu8UBS0
>>210
動いてるやん。セルも回ってエンジンも掛かるわけだろ?止まるだけで。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:45:08 ID:IWHE6E4a0
さっき信号待ちで思い切り車ぶつけられたんだが
逃げやがった
ナンバーの一部は覚えてるけど
警察に言ったら見つけ出して修理代出してもらえんのかな
車の傷自体は大したこと無いから板金だけと思うけど
相手にしてもらえんのかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:46:12 ID:sTySJnUT0
>>212
当たり前だろ!当て逃げには制裁を
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:47:20 ID:LFWu8UBS0
>>211>>209へのレスな。突っ込み無用だぞ。

>>210
ちょっとコンパで磨いて錆び落としてからのタッチアップで十分。
周りの塗装が浮いてきたらその塗装を剥いで↑をもう一度。
そのうち手放す時期の方が早く来るからキニシナイ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:48:18 ID:IWHE6E4a0
>>213
そうですか、ありがとうございます。
早速交番に行って来ます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:49:11 ID:LFWu8UBS0
>>212
「首が痛い」の人身扱いで。
そうしたら警察はきちんと動かなくてはならない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:51:02 ID:LFWu8UBS0
>>215
交番じゃダメだよ。本署に逝け。
交番の警官はチラシの裏に事故状況を書いてさっさと去るようなアホばっかだから。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:51:38 ID:3Fax41Iv0
夜中は交番は不在鴨
俺なら所轄の警察署に今からでも出向くな。
現場にまだ居るのならそこから警察に電話して来てもらうのが一番良いのだが。

・・俺は昨年2度当て逃げされて両方とも自腹だ。。。
  まだそのダメージ残ってるからつかまる事を祈ってるよ。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:52:16 ID:HqCI6kSp0
車がエンジンかからなくなってしまいました、キー回しても前でガガって変な音鳴るだけで
多分、一ヶ月も放置してたたせいです。
一応車内照明とかの電気はつくんですけど、バッテリー切れでもつくものなんでしょうか?
それとも、もっと重症なのかな・・・もう廃車か・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:52:56 ID:cMBHZ5tZ0
>>214
なるほど、ありがとうございます。
221212:05/02/06 00:54:18 ID:IWHE6E4a0
貴重なご意見ありがとうございます。
携帯持って行ってなかったんで
そのまま帰ってきてしまいましたが
ちょっと遠いけど今から警察署に行くことにします。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:59:28 ID:LFWu8UBS0
>>219
バッテリー上がりに一票。
照明ごときは乾電池でも点くでしょ。セルを回すにはすごい電力がいる。
新品バッテリーでもセルなんて1分も連続して回せるかどうか。その位必要。
今の時期、2週間も放置したらバッテリーが上がることもしばしば。
ガガッて鳴るのは、電力不足で微妙に回りそうで回らない状態。
明日にでもバッテリー交換で一発復帰です。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:01:31 ID:LFWu8UBS0
>>221
近くのドンキでアイスノンでも買って首に当てて警察へ。
で、「首が痛い」「クビが痛い」「明日から無職」を連呼な。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:02:07 ID:sSdaJD/V0
>>219
バッテリーって物はいきなり電気が空っぽになるわけじゃないんで
エンジンを始動するには足らなくても電球ぐらいは点く場合も有る。

でもあなたのケースではスターターは回ってるみたいなので
一度アクセルをちょっと踏みながらキーをひねって始動してみよう。
それで始動したらたぶんエンジンの機嫌が悪かっただけ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:02:18 ID:bPVJEPvo0
>「明日から無職」

和良
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:05:13 ID:HqCI6kSp0
>>222
バッテリーか・・・早速明日交換してきたいと思います。
素早いレス、ホントありがとう!ちょっとホッとしました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:08:45 ID:HqCI6kSp0
>>224
おぉ、いい情報どうもです。ちょっと希望を持って明日試してみます。
ありがとう!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:09:49 ID:0K2Pbfuu0
MTのシフトチェンジ時の基本的な質問なんだけど、
3年落ちのMTのインプレッサを中古で買い、2年のってて5万キロくらいなんだけど、
このごろ、1→2のシフトは簡単に入るんだけど、3→2、4→2など落とすとき、
2速に入りにくい時があるんだけど、(何回もクラッチ入れて他へシフトしても
入らないときがある)故障かな??
知り合いの整備屋に聞いたら「そういう車だから心配ない」と言われたんだけど、
本当かな??
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:10:55 ID:LFWu8UBS0
>>227
セル回しながらアクセル開けてみるって、その程度も試してなかったおまいに乾杯!
230旧型STiRA乗り:05/02/06 01:11:37 ID:3Fax41Iv0

・・・
そういう車なんです(断言
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:12:18 ID:oPUPLcJF0
調整中の表示があるHシステムを光らせてしまいました・・
かなり最近設置された物と思いますが(良く使う道なので)
これってアウトですかね??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:12:27 ID:2QR2VkkP0
AT車のVitzを乗っているのですが、MT車のクラッチペダルの横にある、足を
乗せる台ってAT車にも取り付けることは可能ですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:15:34 ID:0K2Pbfuu0
>>230
どういうこと??すまん。。教えて。。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:18:20 ID:NwHNzqoN0
>>232
取り付けるのは可能だろうけど…
AT車のその位置は微妙に盛り上っていたような??
ちなみに名称は「フットレスト」だよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:18:25 ID:LFWu8UBS0
シフトダウンってのはけっこうシンクロに負担をかけるんだよね。
エンジンの回転とギアの回転が近くないとスムースに入らないのはMTの仕様。
ギアが抜けた瞬間、エンジンの回転数は落ちてギアはあまり落ちない。
だから軽くアクセルを煽ってエンジンの回転を上げてやるとスコッと入るわけね。
でも3速30kmから2速に入らないとか、つまり互いの回転数に大きな差が
生じない条件でもギアの入りが悪いのならシンクロの痛みとか、
ミッションオイルの劣化とかが考えられる。
インプならそれなりの高級品を奢ってやったほうが気分的にも良い。
相性の良いオイルはインプスレで聞いた方が早い。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:18:31 ID:FcFPng4W0
>>233
先代のインプはガラスミッションと聞くけど、その関連では?
現行の後期MC後モデルはかなり丈夫らしいが。
現行だったらシラネ。
237旧型STiRA乗り:05/02/06 01:23:55 ID:3Fax41Iv0
>>232
RSにはフットレストあるから付けられないと言う事はないでしょう。
ただ、あれを付けるには固定用の穴を開けないとね。(社外品でも同様ですが

>>228
インプはシフトが渋いからね。
ただし、エンジンやミッションのマウントを硬くしたり、スコスコ入る良質のギアオイルに換えると
ある程度は改善されますよ。
そこまでやりたくないと言うならダブルクラッチを踏むとかしないと解決は難しいと思う

>>236
先代後期は決してガラスでは無いですよ。(渋さは変わりませんが
DCCDの方はガラスに近いけれど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:31:02 ID:0K2Pbfuu0
サンクス
>>235
デフオイルとミッションオイル先週変えたばっかなんで、やはりシンクロが
痛んできてるのかな?2年前に車買ってMTに初めて乗ったんで、やはり運転技術が未熟で
シンクロに負担かけてたのかも。これ以上ひどくなるようだったらDラー行ってきます。
>>236
現行のMC前です。。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:33:00 ID:LFWu8UBS0
クロス気味のギア比だと更に渋さ爆発
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:33:12 ID:jBGZYgF/0
アコードワゴン(CE1)に乗っているのですが、フォグランプが付きません。
外部の配線を確かめてみたのですが、これといって問題は無く、玉切れでもありませんでした。

しばらく放置していたのですが今日、オーディオの配線をしている最中に何となくフォグのボタンを押してみたら
ハンドルの下辺りから「カチッカチッ」と小さな音が聞こえてきました。
音の場所を探るとリレーらしきものがありました。これはリレーが切れているということでしょうか?
そもそもリレーが切れるとカチカチ音がするものなのかも疑問な所ですが・・・
アドバイスお願いします。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:41:34 ID:kGKpNq5C0
本日、路上に落ちてる氷の塊に腹をヒットさせたところ(それが直接的な原因かどうかは定かじゃないですが)
車内イルミとテールランプ、ブレーキランプ、ハイマウントストップランプ、スモール、フォグ、室内灯が
点かなくなってしまいました。
ヘッドライト、ワイパー、クラクション、シガー、オーディオ、エアコンには問題なく電源がいってるのですが・・・

ちなみに車内にあるヒューズボックス内のヒューズ、E/R内の60A,40Aのメインヒューズは全然問題ありませんでした。
イルミのメインハーネスがどこかで断線か?とも思ったのですが、ブレーキランプとイルミは関係ないですよね??

車はH2式のアルトです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:48:18 ID:LFWu8UBS0
>>240
動作時にはカチカチ逝ってON/OFFのどっちかになる。
カチカチカチカチカチカチならモロ故障だろうけど、とりあえずは動いてるみたいだね。
でも内部あぼんだと通常動作でも通電しないこともある。
スイッチオンでフォグに電気が来てるならランプの故障、
来てないならリレーかもね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:03:37 ID:jBGZYgF/0
>>242
レスありがとうございます。

カチカチ音がするのが普通なんですね。
両側点灯しないのでランプ自体では無くリレー本体を疑ったんですが・・・
内部あぼーんの可能性があるのならここからはテスターが必要っぽいですね。
明日ちょっくらテスター借りてきて確かめてみます。
244212:05/02/06 02:07:11 ID:xpjhgYdg0
さっき現場検証らしきものしてもらったけど
傷も大したこと無いしほとんど相手にされんかった。
相手見つかったら板金代は払ってもらえるみたいだけど
ナンバー全部覚えてなかったから探す気ない感じだったな。
まーいいや
245不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/06 02:53:17 ID:x5xxbA+T0
>>238
もう居ないかな?
俺もGDBB載りなんだけどそうゆう仕様だと思って割り切ってる。
やっぱダブルクラッチ踏むくらいでないと入りづらいね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 07:19:19 ID:FTm7CZvPO
244
その警察署と警察官の名前を晒しませう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:09:15 ID:Ztf9oICf0
昔ガソリンスタンドに寄ったとき、隣の車がディーゼル車だったのに
そこの店員が間違えてガソリンを入れてしまい騒ぎになっていました。
こういう場合って車の回復方法はあるのでしょうか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:36:21 ID:KybKpXJV0
>>247
とりあえずタンク内の燃料を抜いて配管を洗浄すれば復帰できます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:31:46 ID:38ZnHDto0
この時期関越などではよくチェーン規制というのを耳にしますが、
例えば「水上〜長岡間チェーン規制」という場合、水上以南(例えば練馬)から
乗って来た場合、水上近辺で一旦停止させてチェーンのチェックをするのでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:49:37 ID:Mntsj8BT0
>>228
遅レスだけどダブルクラッチ使ってるか?
シンクロが効いていればダブルクラッチの代わりをする。
簡単に言うとミッション内には
エンジンにつながってる歯車と アクセルオフで回転落ちる。
車輪につながってる歯車がある。 車輪から回される。
両者の回転を合わせるのがシンクロでありシンクロが効かない場合はダブルクラッチ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:50:05 ID:Ztf9oICf0
>>248
ありがとうございました。
やっぱりかなり大変な作業になりそうですね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:54:11 ID:tCuxgC58O
>>249
赤城高原
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:56:48 ID:tCuxgC58O
>>249
赤城高原あたりに巨大なチェーン装着スペースがあるからそこに誘導かな
どっちにしてもチェーン規制は手前のPAなどを利用するよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:59:04 ID:38ZnHDto0
>>252
ありがとうございます。
すると赤城高原SAへ強制的に入れられるって事ですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:00:08 ID:38ZnHDto0
どうもありがとうございました〜
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:01:14 ID:tCuxgC58O
入り口出前の本線上で懐中電灯持ったおじさんがタイヤ照らして仕分けする
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:24:07 ID:38ZnHDto0
やはりその辺はちゃんとやってるのですね!
いつもラジオ聞きながら「どうやってるんだろ?」って疑問に思ってました…。
マジTHX!!!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:45:26 ID:rPDVIgYnO
4WDってなんの略ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:51:37 ID:IRd3zRLX0
>>244
あんまり不真面目なら県警本部にクレーム入れろ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:54:28 ID:cD4zn3Rj0
>>258
4 Wheel Drive
4輪駆動
261掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/02/06 11:54:29 ID:??? BE:27586728-#
>>258
4 Wheel Drive
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:54:40 ID:tCuxgC58O
フォー・ホイール・ドライブ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:55:47 ID:rPDVIgYnO
>>260>>261
ありがとうございました
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:58:47 ID:iDsfgz3/0
>>212>>244
俺なんか交番の前で当て逃げされ、ナンバーも完全に覚えていたし、
運転手の特徴も完全に警察に伝えたのに、1年放置プレイ。
警察が言うには、金融車等の場合捜査不能とのこと。
自分でナンバーから所有者調べてみたら、車検証の住所は空きアパートで
たしかに金融車っぽい。住民票も追跡しようかと思ったが、自治体によって
住民票の取得は難易度が異なるので面倒だからやめた。
あきらめろ。
265264:05/02/06 12:05:09 ID:iDsfgz3/0
ついでに書くけど、無保険とかだったら犯人捕まっても金は入らない。
逃げるようなやつだから、
無免許、無保険、無自賠責、無車検、金融車、盗難車、前科者、外人、指名手配犯、執行猶予中、生活保護、破産者
などなど、色々考えられる。
まあ、債務名義とって10年かけて回収するという方法もあるけど超暇人向けだね。
そういうやつは宝くじでも当たらない限り、賠償してくれないし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:06:24 ID:tCuxgC58O
所有者調べるまではやってくれたんでそ?
金融車だったからウヤムヤにされたわけだが
ちゃんと所有者わかったらちゃんとやってくれたんじゃないか?

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:09:42 ID:tCuxgC58O
逃げるので一番確率高いのは飲酒運転だろな。

破産者なんてめったにいないよ。
破産したあと、たいていはすぐ免責下りる=破産者でなくなるから。
268264:05/02/06 12:10:22 ID:iDsfgz3/0
>>266
意味ないよ。
所有者が行方不明だから。
というか、金融車(たぶん)だもんで、所有者は信販会社、
使用者に責任がいくわけなんだけどね。
その使用者が実際の使用者と違えば、調べようがない。
ひき逃げで死んだとかなら少しはがんばるんだろうけどね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:22:06 ID:tCuxgC58O
>>268
いやそーじゃなくてさ
今回はたまたま金融車だからダメだったけど
もし所有者のいるちゃんとした車だったならケーサツも投げ出したりしなかったんじゃねーの?と言ってるんだが。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:39:20 ID:L5MuaxH40
会社の寮に住んでいるのですが、大雪もひと段落したし
久々に車動かそうかな〜と車の雪すかしをしようとしたところ、
左側のサイドミラーが根元からポッキリと折れてしまっていました。
雪の重みでミラーが逝ってしまうことなんてあるんでしょうか?
お隣さんに聞いたところ『考えられない』と言われたんで。

修理しなければどうしようもないんでしょうけど、ディーラーに頼むとやっぱり高いんでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:44:02 ID:CY+6XaNw0
>>270
そりゃーあるかもしれませんが、確かに雪で折れたってのは初耳です。
雪じゃなくて誰かがぶつけたとかかもしれません(あくまでも可能性の話)。

車種によりますがミラー交換はドア内装などを引っぺがすので工賃はそれなりにします。
やはり車種によりますが部品台1万、工賃1万とかする場合もありますよ。
ただ、面倒くさいだけで難しい作業ではないので、時間をかけてもいいなら自分でやるという手もありますが…。
272270:05/02/06 13:56:34 ID:L5MuaxH40
>>271
レスありがとうございます。やっぱりまず無いことなんですよね・・。
ここ最近はまったく運転してなかったんで雪の重みにやられたか
隣の車(先輩が乗ってる)が発車、駐車の際にぶつけたかしかないんです。

先輩にこんなこと聞くのも気がひけるし、どうしよう・・。まあいいかって言えるほど
安い金額でもないし。。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:58:11 ID:BvXqXYdt0
>>270
うんw俺も初耳だわ。
ミラー再利用OKでモーター等逝ってなかったら2万〜3万かな。
274188:05/02/06 13:58:49 ID:SmnkM+Qf0
>>192

それのことです。Aピラーって言うんですね
やっぱり強度が問題なんですね・・
みなさん色々ご回答ありがとうございました

ついでにまた素人質問していいですか?
1.ブレーキパッドを節約するために減速の度にエンジンブレーキを多用する友人がいるんですが、理に適っているんでしょうか
2.また、その友人は信号待ちの度にアイドリングする(5秒以上は効果があるとか)んですが、これはどこか別の箇所を摩耗して故障する原因等にならないでしょうか
3.それと「ガソリンが減っても警告ランプが付いてから30km程度は余裕で走れる」と聞いて、自分の車(10年前の軽)を確認したのですが、どうも「ガソリンが減った警告ランプ」が無いことに気付きました。こんな車、今時あり得るのでしょうか

宜しくお願いしますm(  )m
275273:05/02/06 14:01:37 ID:BvXqXYdt0
いや、2〜3千円だったかな。
ちょと忘れた。スマソ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:04:58 ID:jefLgP8e0
>>274 :188:05/02/06 13:58:49 ID:SmnkM+Qf0

> 1.ブレーキパッドを節約するために減速の度にエンジンブレーキを多用する友人がいるんですが、
 理に適っているんでしょうか

ちゃんとシフトダウン時に回転数合わせをしてクラッチ繋いでエンブレ掛けていれば
ショックもほとんどなくクラッチへの負担も少ない。 もちろんエンジン回転数は
レッドゾーン以下を守ることは鉄則。

> 2.また、その友人は信号待ちの度にアイドリングする(5秒以上は効果があるとか)んですが、
 これはどこか別の箇所を摩耗して故障する原因等にならないでしょうか

オマエはアイドリング状態で信号待ちしないのか? 大抵の奴はアイドリング状態で信号待ちするが。

> 3.それと「ガソリンが減っても警告ランプが付いてから30km程度は余裕で走れる」と聞いて、
 自分の車(10年前の軽)を確認したのですが、どうも「ガソリンが減った警告ランプ」が
 無いことに気付きました。こんな車、今時あり得るのでしょうか

10年前の軽自動車なら有り得る。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:05:46 ID:ce/23eut0
もげたミラーを良く調べれば、雪か人為的かわかりそうだが・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:07:07 ID:z627l1WT0
>>270
以前ドアミラー交換したことあります。
車は2g級セダン、電動格納ミラーで、
部品代、工賃合わせて3万弱ですた。(片側です)
自分の場合はモーターが逝っちゃてて全(ASSY)交換です。
ミラーが再利用出来るなら、もっと安いかも。
279276:05/02/06 14:10:23 ID:jefLgP8e0
>>274
ちなみに通常は燃料残量警告灯が点灯してから最低50km以上は走れるように
設計されている。 これは高速道路走行中に警告灯が点灯しても、50km以内の
間隔で設けられている「給油設備付きSA」にたどり着けるようにとの配慮から。
(あるいは旧運輸相の指導だったか? 自動車工業会の自主規定?)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:10:38 ID:tAfM77ay0
漏れの車は超音波撥水機能付ヒーターミラーなもんだから、工賃入れると7万近かったな・・・片側。
工賃は8000円くらい。
281276:05/02/06 14:15:35 ID:jefLgP8e0
>>274

> 1.ブレーキパッドを節約するために減速の度にエンジンブレーキを多用する友人がいるんですが、
 理に適っているんでしょうか

すまん肝心のポイントに答えてなかった。 経験上はある程度のパッド摩耗低減効果はある。
ただし、全ての交差点停止のたびに必ずエンブレで5→4→3→2と落としているわけでは
ないけどな。 それでも効果はあった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:16:19 ID:BvXqXYdt0
>>279
中古のオルティナだったっけ?一時乗ってたけど、警告等無かったような・・(故障かも)
283276:05/02/06 14:18:55 ID:jefLgP8e0
>>274
個人的にはシフトダウンを上手く行うと「気持ちいい」から、交差点停止のたびに
シフトダウン&エンブレをしているが、一般のMTドライバー全てにお勧めする
わけではない。 常にコレだと人によっては面倒くさいだろうしw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:19:17 ID:QTIS+s/d0
ダブルストレーラーって最近全く見ないんですけど、なんらかの理由で廃止されたんですか?
285270:05/02/06 14:21:15 ID:L5MuaxH40
>>277
ちょっと調べてきましたが、ミラーの表・裏ともに特に目立った外傷も見当たりませんでした。
やはり雪によるものかと考えられます。なんだかやりきれませんが、しょうがないんですよね・・。

>>278 >>280
私の車は278さんと同じ2L級セダン(r33スカ)、運転席から角度調節可能なタイプなので、
やはり3万弱になるかと思います。モーターというのはミラー側についているものですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:22:23 ID:BvXqXYdt0
>>270
>>278さんのスレ観ると多分3千円位だったと思う。<再利用OKなら
まあ、再利用不可なら解体屋で部品取り寄せでも。
>>278さん
ご愁傷さまでつた。・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:28:00 ID:ZESq1isq0
ガソリンについての質問です。
レギュラーガソリンでもスタンドによって微妙に燃費が違ったりするのでしょうか?
また同じ系列のガソリン会社で続けて入れた方が車のためには良いのでしょうか?
それと最近うちの近所にガソリンではない、車燃料のスタンドができました。
リッター70円くらいです。これはどんなものなのでしょう?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:28:19 ID:BvXqXYdt0
>モーターというのはミラー側
漏れの場合は、Dラまでずっと「ムーン」とモーター音がなりっ放しだった。
(俺の場合は電脳収納の反対側にポキッと。収納のボタン押したらモーター音が鳴って止まらなかった。)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:28:47 ID:FmKfPvmZ0
>>287
オートガスだろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:30:24 ID:z627l1WT0
>>286
お気遣いありがとう。
でも見積り時は3万弱だったんだけど、
その後ディーラー側で調べたらモーターに問題有りということで、
結局タダにしてもらいますた。スマソ...
291土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/02/06 14:31:45 ID:9lFmcMvI0
>>284
私有地以外では、法律上走行不可だからでないの。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:34:05 ID:BvXqXYdt0
>>287
>レギュラーガソリンでもスタンドによって微妙に燃費が違ったりするのでしょうか?

違うよ。同じ系列店でも。

>それと最近うちの近所にガソリンではない、車燃料のスタンドができました。

それってタクシーとかが使うスタンドじゃない?そっちの系の値段相場は解らないけど、使えないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:40:51 ID:sBYo4+gN0
さっき洗車したときにタイヤのゴムの一部が白くなってました。
タイヤクリーナーでも落ちません。擦った記憶もないのですが。

これって劣化してきたってことなんですか?
それとも知らずに擦ってる?(嫁さんとかが)
まだ買って6ヶ月のタイヤなんですが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:04:40 ID:rFkTzxqm0
>>293
その一部って具体的に何処よ?
ワックスが付いたってオチじゃないだろな
ワックスはクリーナーじゃ落ちないぞ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:14:50 ID:sBYo4+gN0
ワックスはかけてないので、その可能性はありません。
ちょうど肩の部分になります。
見た目も悪いんでなんとかしたいですし、劣化なら取り替えないとまずいですし。
対応策をお願いします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:30:35 ID:aJD1RMK80
8年落ちのボロ中古車に乗ってるんですけど
最近ブレーキ踏むたびにキーキーいってます。ただ、車が温まってくると音はまったくなりません

整備工場へブレーキの音ナントカシテーて持ってったら発電機?とエアコンのベルトの交換のみで終了
音はまだ鳴ってます(⊃Д`)ただ、気分マシになったかな?程度

これってぼったくられたんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:31:38 ID:TJvoPC/e0
>>274
1.
フットブレーキ使わないとブレーキランプが点かないので追突されやすくなる。
事故のリスクとブレーキパッドの価格+工賃(が1回分少なくて済む可能性)
を天秤にかけた上でご自由にどうぞ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:37:45 ID:rFkTzxqm0
>>295
ペンキでも踏んだんだろ
マジック塗っとけ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:39:22 ID:hQtP/ZHI0
別にエンブレ・マンセーなわけではないが、前走車のブレーキランプが点灯しないと
追突してしまうようなドライバーの運転の仕方の方に問題があると思われ。
そして後ろから追突ならば、たとえ両車が走行中であってもまず0:100。

繰り返すけど、べつにエンブレ・マンセーなわけではないので誤解なきよう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:40:10 ID:38ZnHDto0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:47:33 ID:9pTIoOqR0
>>299
別にエンブレ・ウゼーってなわけではないが、確かに「追突されやすくなる。」
と言い切るのはどうかと思うね。ただ、実際そんなクルマの後ろについたら、
故障か?DQNか?などと結構気に掛かるもんだから、迷惑とおもわれ。
もちろんそんな場合は、さっさと車間空けて間に他車を入れちゃうんだけどな。

繰り返すけど、べつにエンブレ・ウゼーってなわけではないので誤解なきよう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:50:16 ID:Ko+Imb460
>>299
それはそうなんだが、現実に、問題あるドライバーは多数走っているので、
周囲の車の力量に期待しすぎると事故を招く。気をつけるに越した事は無い。

自分に過失が無くても、事故に遭う事自体がものすごく損だよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:53:15 ID:5WLOd/kF0
十分エンブレ・ウゼーですが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:08:13 ID:rFkTzxqm0
>>296
それで修理代100万円とられたんなら確実にボッタクリだ

何故ブレーキが鳴くかというと、摩擦熱でローターが急激に暖められ
それが振動し音となって伝わるからだよ、だからローターが温まると音がしなくなる
ところでブレーキパッドの残り厚は如何ほど?
薄くなると警告のためパッドが鳴くように仕込みがされているよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:31:49 ID:af/Oc/SY0
>1.ブレーキパッドを節約するために減速の度にエンジンブレーキを多用する友人がいるんですが、
理に適っているんでしょうか

節約したいならクルマに乗るな。
クルマに乗るなら、きっちりブレーキ使え。
そういう妙な行為は、変なクセがつき、そのうち事故起こすぞ。
ブレーキは命綱なんだから、割り切ってしっかり踏むのがドライバーの義務だと思うぞ。

>2.また、その友人は信号待ちの度にアイドリングする(5秒以上は効果があるとか)んですが、これはどこか別の箇所を摩耗して故障する原因等にならないでしょうか

アイドリングストップのことかと思うが・・5秒以上停止するなら燃料節約と排ガス軽減になる。(省エネルギーセンター調べ)
ただしバッテリーには負担かかるしみんながそれやるとモタモタして渋滞の原因になるかと思う。
個人的には、停車中や踏切待ち程度、事故渋滞などでストップするのが現実的かと思う。
積極的にアイストしたいならアイドリングストップ装置というのが売られているので(止まるとエンジンストップ、アクセル踏むとエンジンかかる)
それをつければどう?助成金つきだし。

>3.それと「ガソリンが減っても警告ランプが付いてから30km程度は余裕で走れる」と聞いて、自分の車(10年前の軽)を確認したのですが、
どうも「ガソリンが減った警告ランプ」が無いことに気付きました。こんな車、今時あり得るのでしょうか

輸入車の一部を除き、昨今のクルマにはないと思うが、ちょい前のならあるかもね。

それにしても何かとセコイ友達だな。節約よりもまず安全や周辺への気配り優先ということを
言っといてやってくれ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:39:27 ID:ZlReLEpx0
>>274
>1.エンブレ
回転合わせが下手だとクラッチ減るしMTのシンクロ痛むからあんまり消耗品維持にならないかも
変速ショックが大きかったり、シフト操作が雑な人ならね

>3.ガソリンが減った警告ランプが無い
燃料計の下の方が赤くなってれば、そこに針が行けば警告表示って事

>>296
>気分マシになったかな?程度
気のせい。ベルト交換でブレーキが直るわけない

>287
原付に入れるとよくわかるけど、スタンドによって質は違う

>>302
後続が鈍くて減速に気付かないで車間詰めてくるヴァカだった時は
軽くフットブレーキでブレーキランプ点けて注意を促す位はするだろ
防衛運転
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:47:45 ID:MWLyIh/S0
事故ってしまいました。
ナンバープレートが大幅に曲がってしまって
修理しなきゃいけないんですが、
ナンバープレートの修理って大体いくらくらいかかりますか?
親の車だから怒られる…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:47:49 ID:af/Oc/SY0
>>296
不慣れだと難しいとは思うが、修理屋とはよく相談しながら進めたほうがいいよ。
ブレーキだと思ってるのに、ベルト類交換されたということは、あなたの意見は信用されてないってこと。

まぁベルト類も切れると大変なことになるから、早めに交換したと思って割り切るべし。

ブレーキの鳴きに関しては、原因は3つある。

1:ローターとパッドの当たり方が悪い
2:ブレーキパッドが摩耗してて、音がなっている(交換時期には音が鳴るようにできている)
3:効き重視のスポーツ走行用とかに交換してる

1の場合は、パッドの面取りをするくらいしか対策はないかなぁ
一応、鳴き留めスプレーもあると思うけど効き目は使ったことないからわからん。

輸入車やレーシングカーなんかは効き重視のために暖まるまではキーキーなったり
ぜんぜん効かないのとかあるよ。欧米人はブレーキの鳴きよりも制動力を重視すると言われている。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:50:13 ID:af/Oc/SY0
>>307
陸運事務所でナンバーの再発行ができるよ。
たぶん高くても3〜4000円程度じゃないのか?

詳しくは最寄りの陸事へドゾ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:52:03 ID:af/Oc/SY0
|ω・`)つhttp://www.jtw.zaq.ne.jp/datsun/syorui/nanba-sai.html

760円だって。
少しは検索しなさいよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:57:32 ID:MWLyIh/S0
( Д ) ゚ ゚ エッそんな安いの?
ありがdですた!ウン万取られると思ってたから焦った…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:21:50 ID:XeYr4ZS80
ブレーキパッド節約する前にまず
命の節約 命あってのものだね と古人はのたまわってます。
減速の必要感じた時は迷わずブレーキペダルを踏もう。
313188:05/02/06 17:44:53 ID:YYdWV5ae0
>>276 ちゃんとシフトダウン時に回転数合わせをしてクラッチ繋いでエンブレ掛けていれば

あ、友人はATなのでクラッチはないです
勿論、スピードに併せてシフトダウンしてるようですし、後続あるときは注意してます

>オマエはアイドリング状態で信号待ちしないのか?

すみません。アイドリングストップとアイドリングをごっちゃにしてました
バッテリーに負担か。。。

> 10年前の軽自動車なら有り得る。

あららーやっぱり・・

>>279 50km以内の間隔で設けられている「給油設備付きSA」にたどり着けるようにとの配慮から。

なるほど!警告ランプ付いてるのが便利ですね
先日、付くと思って走ってたらなかなか付かないので・・危ないとこでした

その他の皆さん、色々ありがとう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:51:43 ID:aJD1RMK80
>>304
一万ですた

ブレーキパッドの残り厚はどれくらいかはわからないけど整備士の人はまだ大丈夫!って

このブレーキの音ナントカなりませんか?(⊃Д`)
走り出し直後で一時停止したり交差点曲がったりするだけでキーキーキーキー恥ずかしい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:54:25 ID:wSHS1bCV0
車購入初めてなのですが、新車納車時のガソリンって
満タンで来るものとばかり思ってたんですがそうではないのですか?
普通は何リットルくらい入れてくれてるものなんでしょうか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:03:09 ID:FpmfPUPF0
>>315
値引き代わりに満タンにしてくれることもある
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:03:25 ID:raK0tXTq0
>>315
そんなのディーラーや担当者や契約内容にもよる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:06:02 ID:wSHS1bCV0
>>316-317
そうですか。もう契約したんですが、望めないでしょうかね。
好意で満タンにしてくれるって事例はあまりないんでしょうか。
足元見られてるみたいでなんか嫌だな・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:07:30 ID:FpmfPUPF0
>>318
だから>>316だって言ってんじゃん
まだ納車されてないんなら一応言ってみたら?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:09:17 ID:tCuxgC58O
ブレーキ→鳴き止めが売ってるってばよ。
もしくはDラーにゴルアしてできる限りの"ブレーキの"対策をしてもらえ(最悪はパッド交換で直る)

ガソリン→必要最小限しか入ってないでそ。
値引き代わりに満タンサービスしてもらうってこともある

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:28:29 ID:7sIBFtpW0
1ヶ月ほど前にインプレッサC'z(10年式)を買ったものです。
去年11月に免許を取って初めての車ということもあり、いろいろわからないことが多いのですが、1つ質問させていただきます。

「A/C」電源を押しても押さなくても暖房が効くのですが、これはどういうことなのでしょうか?
このスイッチを入れたときは、アイドリング時のエンジン回転数が400回転くらい上がるので、いつもスイッチは入れないようにしています。

この電源を入れてないときって、エンジンの熱かなんかが暖房に使われているということなのでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:33:11 ID:tCuxgC58O
コンプレッサーのボタンです

暖房のときはオフでいい。
曇ってきたらオンにすれば除湿できる。

ヒーターか空調かの違い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:34:32 ID:NB6B0Gbq0
中古でターボ180sx乗りはじめました。
ターボのシュルルル!という音が最初はしていたのに
俺が乗ってるうちにしなくなってしまったのですが、
それはどこか壊してしまったんでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:38:38 ID:cD4zn3Rj0
>>321
「A/C」のボタンは「エアコン」の入/切のボタンだよ。
エアコンとヒーターは別物。
通常、自動車の暖房はエンジンの冷却水の熱を利用しているんだよ。
っつーか、取説は読んだ方がいいよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:38:50 ID:tCuxgC58O
ターボ効いてるなら気にしなくてもいいかと。
冬だからとかそういう些細な理由だと思う。
わからんけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:40:50 ID:tCuxgC58O
ターボ効いてるなら気にしなくてもいいかと。
冬だからとかそういう些細な理由だと思う。
わからんけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:41:34 ID:7sIBFtpW0
>>322 & >>324

サンキューです!
>>324さん 車に取説が無かったもんで・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:48:10 ID:YP9J8I1m0
車を買おうと思っているのですが、維持費が安く
つくのがいいから、うちは軽自動車のホンダライフを買おうと
思っていたんですが、昨日会社の食堂でたまたま一緒だった
だ〜いぶ年配の上司の人(すごく詳しい)に言われたのは
「軽自動車は税金安いけど、2,000ccぐらいのワゴン車(日産アベニール、トヨタ
カローラワゴン)の方が軽より燃費がすごくいいし灯油とかでも走るから軽より得なんや」
って言われました・・・。
どっちなんかなぁ〜?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:51:41 ID:cD4zn3Rj0
>>328
何だ、その「灯油」で走るってのは。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:53:21 ID:7sIBFtpW0
>>329
灯油じゃ燃えませんよね?
331329:05/02/06 18:56:18 ID:cD4zn3Rj0
>>330
いや、燃えるには燃えるんだけど、揮発する速度が全然違うからガソリン代わりには使えない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:56:20 ID:tCuxgC58O
はっきり言ってオッサンの知識なんてたいてい古い時代のもので現在通用しないようのが多い。

軽のノンターボが維持費最強だよ。

ディーゼル車のことだろうけど燃料(軽油)に灯油なんて混ぜてもいい時代じゃないんだから(ったく

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:58:38 ID:Y88ERaKc0
>>328
維持費だけを考えると軽のバンがいい。MTなら燃費もかなり期待できる。
よく走るとなると軽ターボがいいだろう。燃費はちと落ちるが10`は切らないはず。
普通車でも商用車ならいろいろ安いだろうけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:58:47 ID:FpmfPUPF0
そもそもディーゼルは排ガス規制があるから×
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:00:38 ID:tCuxgC58O
軽油なら灯油混ぜて使えるよ。
ダンプなんかが黒煙ふきながら走ってるでしょ?あれがそう。
燃料代節約のためにやってる。

あーゆー一人よがりなキチガイ行為はやめよーね
336328:05/02/06 19:01:27 ID:YP9J8I1m0
う〜ん、間違ったことを教えられてしまったんですか・・・。
実はうちも聞いた一瞬「灯油??」って思いました。
悪気はないんだろうけど、やっぱ軽の方が安くつくんですね。
ありがとうございました!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:07:23 ID:RZLotDNQ0
激しく既出ですが軽油に灯油を混ぜたり灯油だけをディーゼル車に給油するのは脱税行為でつ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:07:44 ID:XHtG/A4W0
>>328
灯油ってディーゼルの事を指してるのか・・・
それはさておき2000tクラスでは厳しいかもしれないけど
1000〜1500tのコンパクトクラスだと結果的に軽より大幅にって事は
ないけど燃料費まで入れたランニングコストはむしろ得する可能性は
あるね。
軽ターボだと10走らないの多いがヴィッツ辺りだとコンスタントに15
付近走るのが多いよ。
距離乗るなら確かに普通車のコンパクトの方がいいかも。
それに静粛性とか高速安定性は普通車の方が上。
ただ一部ある軽ベースでエンジンが普通車のはどうかわからん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:08:44 ID:vUnAdyRG0
白バイに注意されて、その後あいてる道に誘導されて違反キップ切られますけど
あれって逃げれらないんですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:10:55 ID:FpmfPUPF0
>>339
こっちへ逝け
ttp://tmp4.2ch.net/ihan/
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:11:38 ID:RZLotDNQ0
>>339
白バイから逃げ切れる自信があれば逃げられる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:22:29 ID:ZikrvhK80
ランクス1,5X HIDを納車したんですが、スピードメーターのとこのガラスに
引っかきキズが付いてきていました なんともなりませんか?・・・初めての車
なのにーー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:22:56 ID:QSmLNfVIO
東名下りの磐田ICの次のICはどこでしようか?
携帯からです
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:24:44 ID:XHtG/A4W0
>>343
確か浜松
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:27:40 ID:FpmfPUPF0
>>342
納車時に発見できなかった時点で負けだと思う
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:27:47 ID:95I3KqrH0
>>342
気になるなら購入した店にクレーム付けたら?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:29:16 ID:QSmLNfVIO
>>344
ありがとん!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:38:56 ID:HFGfKYT00
競走馬の名前のつけられた車があるって聞いたんですけど何ですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:41:53 ID:r0azRv5a0
>>348
エクリプス
偶然の一致かわざとかは知らん。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:54:14 ID:bHih72Oq0
そもそも、エクリプスって「月蝕」って意味なんだが・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:56:31 ID:NCqEMBa+O
車って何日間エンジンかけたり何もしない状態が続いたらヤバいですか!?今のトコ3日放置なんですが…
352競馬ファンの348:05/02/06 19:57:00 ID:HFGfKYT00
ありがとうございます。
エクリプスは月蝕の日に生まれたと言い伝えられてるんです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:57:03 ID:FpmfPUPF0
>>350
いや、(月・日などの)食を意味する。
月食ならlunar eclipse、日食はsolar eclipse
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:57:11 ID:V4tKPdLY0
スタリオンは「種馬」って意味らしいです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:57:18 ID:stT+ESjg0
>>351
3日くらいなら全然問題なし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:57:55 ID:bHih72Oq0
むしろ無意味に掛けまくる方が車にはイクナイ。
乗らないなら徹底的に乗らないが良い。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:58:33 ID:r0azRv5a0
>>350
月蝕じゃなくて、日蝕な。
日蝕の中でも金環蝕をさす。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:59:01 ID:stT+ESjg0
>>356
あまり放置してるとバッテリー上がるぞ
せめて週イチくらいで乗らないと
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:01:10 ID:YyorQCXn0
新車のあの匂いが好きでたまりません どうすればいいですか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:01:48 ID:FpmfPUPF0
>>357
金環食はannular eclipse
ちなみに皆既食はtotal eclipse
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:02:34 ID:E0Dmefqb0
>>359
ディーラーに就職すれば?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:02:37 ID:JluRpbm/0
>>342
メータパネルの小傷を消す補修剤があったような気が

>>359
新車の香りの芳香剤があったような気が
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:03:11 ID:stT+ESjg0
「新車の香り」の芳香剤があったような・・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:03:35 ID:XHtG/A4W0
>>363
あるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:04:45 ID:stT+ESjg0
うわカブったw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:13:36 ID:YyorQCXn0
>>363-364
マジデカ!!!!! よっしゃーー!!!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:25:32 ID:7sIBFtpW0
なぜタクシーはLPガス車ばかりなのですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:28:12 ID:g7atQIV90
現行のアコードユーロRに乗ってる人に聞きたいんだが、
アクセルペダルだけオルガン型なの?
ヒールアンドトゥーとかできる?
次の乗り換えの第一候補なんだがアドバイス頼む。
教えてエロい人。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:30:09 ID:FpmfPUPF0
>>367
ランニングコストが安いから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:45:35 ID:FpmfPUPF0
>>368
車種特有の話なら車メ板の該当スレで聞いた方がいい希ガス
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:46:32 ID:NB6B0Gbq0
>>325
さんくす
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:06:56 ID:7dedaCiB0
高速道路のガソリンスタンドってSA内にあるんでしょうか?
初の高速でガクガクブルブルしています。何かアドバイスもありましたらおながいします…。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:09:19 ID:c993PHR50
>>372
ちゃんとあるから大丈夫(・∀・)
最初のSAとかで案内のパンフとかgetするべし。あと休憩は早め早めに。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:10:01 ID:83UdcK8w0
>>372
SA内にGSあるよ。
運転初心者? なら合流が最大の難関。合流時は加速レーンで充分に加速して
本線のクルマと速度を合わせるとスッと入っていける。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:10:03 ID:FpmfPUPF0
>>372
> 高速道路のガソリンスタンドってSA内にあるんでしょうか?
その通り

アドバイスも何も…一般道のガススタと変わりませんが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:20:40 ID:Pxk+iJqk0
>>372
そんなにこわがらないでも大丈夫だ。
おっちゃんやおばちゃんでもふつうに走れておる。
あんたに運転できないわけがない。
なっ。がんがれ!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:21:33 ID:QSmLNfVIO
オイル交換をするとき、整備記録、取説等はあったほうがいいですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:22:52 ID:83UdcK8w0
>>377
自分でやるの? ディーラー? SABやYH?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:23:21 ID:3+IJKy/hO
任意保険の満期が近くなり、継続のお願いの葉書がDラーから来ました。
このまま自分が連絡しないでほったらかしにしたら、営業から連絡が来るものなのでしょうか?

いつも自分から連絡してしまうのでどうなのるのか単純に知りたいのです。
一般論でも良いし、経験者でも良いので教えて下さい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:25:35 ID:xasgrBR50
軽自動車の記載事項変更についての質問です。
旭川から実家のある釧路に引っ越して、妹に車を譲ったため、
車検証の記載事項変更が必要になりました。
この場合にかかる手数料は、いくらぐらいなのでしょうか?
また、ナンバーも変更になるため、新たに「釧路」ナンバーを交付してもらわなければなりません。
ナンバープレートの料金って、一体いくらくらいなんでしょうか?
そして新しいナンバーを出してもらう時にも、別に手数料等がかかってしまうのでしょうか?

すいませんが、お答えよろしくお願いします。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:31:09 ID:GyQ0mib/0
>>354
へぇ〜三菱のスタリオンて種馬だったのか

STALLION
STARION

どっちが三菱、どっちが種馬?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:32:50 ID:X8liCc+r0
>>380
具体的な金額はわからないが自分でやればとにかく安い。
釧路管轄の軽自動車検査協会に逝くだけ。
旧名義人新名義人の認め印が必要。
車庫届け出は事後でよい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:40:54 ID:QSmLNfVIO
>>378
ディーラーかABでやってもらおうと思ってます。中古車なのでどこでやろうか迷ってます。
実家に取説等の入ったファイルを置いてきてしまったのですが
無いと問題あるのでしょうか?一度も交換したことないです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:41:02 ID:BvXqXYdt0
>>379
普通は自分からかな。契約内容にもよるし。
葉書に何か書いてあるでしょ?「更新のご案内」
振込みとか引き落としとか。

しかし、新車の臭い好きな人と嫌いな人分かれるなあ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:41:58 ID:fEJZIqD70
>>379
必要書類が揃わない、よって任意保険の継続は代理店(Dらー)では処理できない。
・・・ということになるんでないの?
加入する損保会社を変更するとか、事情があって契約を打ち切るとか、(場合によっ
ては見直しをかけて)引き続き同じ代理店経由で今までと同じ損保会社と契約すると
か、意思表示はしっかりしとくのが吉ではないかと。
うろ覚えだけど、任意保険は失効してから一定の期間が経過すると、保険料が振り出
し(割引なし)に戻るはず。
ただでさえ「うっかり失効させてしまいました」じゃ済まない話だし、いらんとこでデメリッ
トを被るのも損な話だから、キチンと処理したほうがいいよ、きっと。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:43:16 ID:7dedaCiB0
>373-376
レスありがとうございますっ!
運転自体は1年程度やっていたのですが、高速初でドギマギしていまいしたw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:44:51 ID:X8liCc+r0
>>381 研究社英和中辞典よりコピペ
stal・lion
_horse /h__s|h__s/__1 _ 馬 《★【関連】 雄馬は horse,雌馬は mare,
種馬は stallion,去勢した雄馬は gelding; 4 歳までの子馬は,雄が colt で
雌が filly; 1 歳未満の子馬は foal; 高さ 1.5 メートルぐらいの小型の馬は pony;
ヒヒーンといななくのは neigh,うれしそうにヒンヒンいうのは whinny,
日本語の「パカパカ」に当たるのは clip-clop》._a 〜 and cart 荷馬車_
だそうです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:47:14 ID:BvXqXYdt0
>去勢した雄馬は gelding
タイヤ脱輪のイメージ払拭の為にはこっちの方が良さそう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:48:25 ID:tCuxgC58O
>>379
担当者次第でしょ
まあ連絡してきてくれると思うけどサービスでしてくれてるだけ。
連絡つかなかったり放置しまくってたら保険が切れて自分が困るだけの話。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:50:38 ID:tCuxgC58O
コルトにスタリオン・・・三菱って意外と馬にこだわってたのね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:53:25 ID:vHIRitNz0
私はHONDAのCR-Vに乗ってるのですが純正のカーナビの地図(CD-ROM)が古くて
困ってるので新しい地図に交換したいのですが
このCD−ROMはやっぱりHONDAで購入した方がいいのでしょうか?
市販のものでもいけますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:54:22 ID:FpmfPUPF0
まあ三菱のスタリオンはStarionなんだけどね
393378:05/02/06 21:55:45 ID:bXv9+3qN0
>>383
無くても問題はないよ。
ただし整備記録簿があれば記入しておくと後で自分で把握できるからいいかも。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:57:47 ID:tCuxgC58O
>>391
純正ならデーラに頼むのが一般的かと。
あとはヤフオクやホンダの部品共販でドゾ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:58:46 ID:vHIRitNz0
>>394
やはりそうですか。
どもでした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:59:33 ID:a/AQ/cLN0
パワーウェイトレシオが3kg差というのは大きな差ですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:00:21 ID:jH78FT8A0
車がトリのフンで汚れてしようがないので、
ボディーカバーを買おうと思ってます。

使用者の体験談を聞きたいのですが、
何か注意点はありますか?
それと、関連スレはありませんか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:06:30 ID:3+IJKy/hO
>384
>385
>389
サンクス。
自分は現金払いなので、葉書には「ご連絡お待ちしております」と書いてあります。
どちらにしても継続するので、自分が困らない為にも早めに担当に連絡します。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:06:44 ID:tCuxgC58O
ボディカバーはうまくつかわないとキズを誘発するよ。
まずはピカピカボディのときくらいしかかけないほうがいいし
雨のあとはカバーもボディも天日干ししたほーがいい。
風でハタハタしたらまたキズつくから強風の際は外す。

だいいち毎日乗るならめんどくさくてカバーなんてしてらんないよ。

それでも買うなら裏地が起毛になったやつを買ったほうがキズつきにくいよ。
できれば車種の専用のやつ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:14:05 ID:QSmLNfVIO
>>393
記録簿とは自分で記入してもいいのでしょうか?次回のオイル交換のために走行距離を記入するということですよね?
401393:05/02/06 22:17:04 ID:5QLHBTin0
>>400
普通はオーナー自身が記入する欄がちゃんとある
年月日、走行距離数、行った整備内容
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:17:22 ID:tCuxgC58O
記録簿なんて好きに使えばいいよ
デーラが見て参考にするかもしれんのでわかりやすく書くべし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:17:41 ID:huRu2TfU0
12日にフルノーマルのインテR(中古ですが)が納車されるのですが、
給排気、アーシング足回り。。色々いじりたいのですがどこから
手をつけていいのやら分かりません。皆さんはどの辺から手を付け初めましたか?教えてください。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:20:23 ID:X8liCc+r0
>>398
普通は保険屋が駆けつけてくるよ。
放置プレイなら車検証保険証券持って電話して安い保険に入ってしまうのが吉。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:21:12 ID:CHr0ovGy0
ヘッポコな質問ですいません。

この度、初めて車を購入するのですが、
車を購入するには車庫証明が必要ですよね。

その車庫証明を取得するにはいくか書類が必要で
その中に保管場所使用承諾証明書があると思います。

これを取得するには駐車場を契約しなければならない
わけですが、それってつまり、車がないのに駐車場代を
払う期間が発生してしまうということでよろしいのでしょうか?

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:24:32 ID:X8liCc+r0
>>403
タイヤ新品にしてオイル交換ぐらい。
いじってもつまらないよ。アクセル踏み込めばそこそこのスピードは出る。
吸排気足回り改造しても出せもしない最高速度うpに効くだけ。つまらないよ。
走行会逝くの?じゃあ好きにしてよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:25:31 ID:QSmLNfVIO
>>401ー402
そうと聞いて安心しました。記録簿はあとで記入するとして、
近くのディーラーにでもいってみようと思います。
素人のくだらない質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:26:35 ID:fEJZIqD70
>>405
月極ならば、当月下旬に納車なのに、まるまる1か月分の駐車場代が必要というケースもありうる。
月をまたいで納車されるんなら、先に承諾書だけもらって書類整備を進められないかを駐車場の持ち主と交渉してみるのも一興。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:27:12 ID:tCuxgC58O
>>403
ノーマルで乗ってみて気に入らないところをイジル・・・・てのが定番だけど
カネあるなら好きなよーにイジればいい。
俺ならホイール、シャコチョ、エアクリ、検対マフラー程度で終わりかな。
エンジン系はノーマルで十分じゃね?
タイプRなんだからイジってバランス崩したらもったいないよ。

俺は余計な改造にカネかけるくらいならオーディオいじるけど。

ウィークポイントなどをインテスレでききなされ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:28:07 ID:huRu2TfU0
インテスレってどこですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:29:00 ID:uolRBVU30
>>403
とりあえず1年はいじらずにそのまま乗ってみたら?(インテリア、エクステリアは除く)
「さんざんいじってワケわなんなくなって、ノーマルに戻したら意外に良かった・・・orz」
ってカキコは、クルマ板でたまに見掛ける。

知識と技能と確信もなくアレコレいじるのは危険。
1年くらい掛けていろいろと勉強してからでも良いでしょ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:29:40 ID:huRu2TfU0
アーシングって効果ありますか?バッテリーの交換(オプティマ)を考えているのですが
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:31:13 ID:6zSrR0CW0
>>412
鰯の頭
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:31:56 ID:tCuxgC58O
>>406
改造は趣味の問題だからねえ。
意味があるないで片付けるのはツマランよ。
言い出したらターボやMTだって必要ないわけで。

少なくともノーマルじゃだっさーい・・・と思える車種があるのも事実だし。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:32:17 ID:huRu2TfU0
その心は?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:32:21 ID:N6nwmso90
近所のDQNカー扱ってる車屋が、マフラーうるさいし違法駐車しまくりな件
417401:05/02/06 22:34:04 ID:uolRBVU30
>>407
せっかくディーラーでオイル交換するなら、ついでにその中古車の過去の
ディーラー整備(修理)履歴を調べて見せてもらうといいよ。ディーラーの
ネットで、どこのディーラーでも調べられるはず。

そうすれば前のオーナーがちゃんと定期点検してたかどうか、どんな整備を
していたか、どんな修理を行っていたかが判るしね。

その方が安心でしょ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:35:14 ID:tCuxgC58O
>>410
車種・メーカー板で探してね
この板にはないよ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:37:47 ID:iNoRiwru0
なんにしろ、フルノーマルで半年〜1年は楽しんで欲しい。
んで不満点(低速のトルクが細い、もっと高回転まで吹け上がって欲しい、アンダー気味な特性をなんとかしたい・・・etc)
が発生すれば、それに応じて改造・改善するようにするのが、正しい弄り方じゃね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:37:49 ID:6zSrR0CW0
>>415
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B0%F3%A4%CE%C6%AC&stype=0&dtype=0&dname=0na

この板のアーシングスレもいつのまにか消えちゃったね…
421380:05/02/06 22:38:54 ID:xasgrBR50
>>382
ご回答いただき、ありがとうございます。
「自分でやれば安い」という言葉に、かなりの安心感を抱いております。
でも気にかかるのは、やっぱりナンバープレートの料金ですねぇ(軽の)。
これだけでもよろしいので、どなたかご存知の方いますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:40:10 ID:huRu2TfU0
無限マフラー以外はやっぱりトルクが落ちるのでダメですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:40:25 ID:X8liCc+r0
>>407
しろうとの書いた記録簿なんて無いのと同じだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:40:59 ID:8ayeVerZ0
車に関してあまり知識がないのですが、最近興味を持ちだしたので少し勉強しようと思います。
初心者相手に車の構造について説明しているページまたは本などお勧めの物ありますか?

主に自分の車のメンテナンスをしたいのですが今現在プラグ交換が何とか出来る程度のレベルです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:42:43 ID:V4tKPdLY0
>>424
オートメカニックっていう雑誌かなあ。
一年位で内容がループしてるから、古本屋で一年分買えばいい。
一冊100円くらい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:43:49 ID:tCuxgC58O
>>422
低速トルク重視ならノーマル最強。

なんだかんだでノーマルはよくできてるよ。
静かで乗りやすくて速い。

音は少し物足らないけどね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:43:50 ID:CHr0ovGy0
>>408
なるほど、やはりそうですか。
しかし承諾書だけもらうとしても
承諾書に使用期間が書かれるわけだから、
その分納車が遅れるような気がしますが・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:44:09 ID:6zSrR0CW0
>>424
いいサイトがあるぞ
このスレの>>1
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:44:50 ID:eBkJ/hNw0
ディーラーで入るより自分で探して保険入ったほうが強いと聞いてます。
自分も3年前にディーラーんとこの保険やめて自分で入りました。
なんで交渉に力の違いがでるんですか?
例)私の車庫に車入れようとハザード出してバック始めたら遥か前方に
車が見えていた。車庫にバックで入る途中、その車はすごいスピード出していて
あわてて電柱にぶつかって自分の車に跳ね返ってきた。
相手の車は結構壊れた。自分の車は前バンパー破損。
すぐ警察と保険屋に連絡。保険屋も向こうのほうが過失大きそうですね。と言ってたが
向こうは大ゴネ。遂には9対1でこちらの過失大となってしまった。
こちらに非はないとは言わない。しかし酷いとこちらも頑張ったが勘弁してくださいと
まるで力がない。これを機にディーラーお抱えの保険をやめて自分で入った。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:46:05 ID:7yF/nbrr0
「〜っていくらですか?」って質問があるけど
基本指数(工数)
「この仕事は、何時間でできるってか?」って本(日整連出版)があってね
工場それぞれのレバレート(1時間について 7000円とか)があるんですよ
つまり
1時間(工数)X7000円(工場によって)+(担当者の力量により加減)=お支払い金額
だから 安く上げたいならいろんな工場に聞いた方がいいね

ただし、 (担当者の力量により加減) この意味を良く考えてくださいねw

突然 すみませんでした
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:46:40 ID:huRu2TfU0
>>426
バッテリーを変えるとトルクも増すと聞きますが本当ですか?
無限マフラーもトルクが増すと聞きましたが。。
http://www.optima.co.jp/optima/index.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:48:09 ID:Rx+iefHx0
2000年後半から2001年前半の間に発売された
CMできれいな月明かりの下を走る車って何ですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:49:26 ID:6zSrR0CW0
>>429
ここは日本
そして保険は営利が目的
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:49:46 ID:eBkJ/hNw0
自分は向こうの車直して、自分の車は車両保険で直すこととなった。
今の保険屋にそのこと話たら、それは酷すぎる。あり得ない!
と怒りまくっていた。心強い味方を得た。  
ちなみに向こうの車は自分で入った保険だと言っていた。



なんでこうも格差が出てしまうのでしょう?ディーラーお抱えの保険と
自分で入った保険とでは。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:50:01 ID:YW9jaCIZ0
トヨタ車なんですが、純正のキーレス(一体型1ボタン)を増設しようかと。
サブのサブなんで解体車から用意しようと思ってます。
そこで、ディーラーで設定して貰うのにカネかかるんでしょうか?
※キーはあるので作る気はありません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:54:36 ID:tCuxgC58O
>>429
聞いたことない。
保険屋は保険屋。
どこで加入しようが関係ないでしょ。
示談交渉するのは加入したとこの人じゃないんだから。

気になるなら代理店じゃなくて本社で入れば?
意味ないと思うけど。

むしろ変な外資系の保険屋とかのほうが頼りないかもよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:56:44 ID:tCuxgC58O
>>430
電圧あがるとパワーが多少底上げされる可能性はある?かも。
そちらを狙うならバッテリーじゃなくて点火系を改善したほうが効果あるかも。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:00:23 ID:tCuxgC58O
>>434
関係ないってのに。
単にそのときにダメなやつがキミの担当になっちっただけ。

どこで加入しようが動く人間の質は同じだよ。残念ながら。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:01:37 ID:JIgQsUIY0
遠出したとき、財布が盗難に遭い(免許証も一緒)、車は
コインパーキングに止めているような場合、免許証が見つかるか
再発行されるまでは運転してはダメなんですよね?
貴重品を車内に残すことはしないけど、スリに遭ったりする可能性はあるし
どうなるのだろう?と素朴な疑問が浮かんだのです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:04:10 ID:7yF/nbrr0
「今の保険屋にそのこと話たら、それは酷すぎる。あり得ない!」
あはは、見事なリップサービスですね
まあ、漏れも良く使うけどw
過失割合は、ごねようが担当ががんばろうがせいぜい動いて「2」
9:1出たんならどう考えてもアンタが悪いんでしょ
脳内事故処理もほどほどにねw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:04:57 ID:tCuxgC58O
免許不携帯になるだけ。
大した罪ではないのでいつもより慎重に乗って帰ればいい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:08:39 ID:tCuxgC58O
過失割合ってのは過去の事例を参考に事務的に決めるからね。
どんな敏腕担当者でも過失がひっくり返ることはないよ。

ただキミの話だけを聞いてるぶんには相手のほうが悪い気がするなあ・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:09:04 ID:Qv8wcXQv0
新車購入して、10日で約1000キロ走ったんですが、短期間で1000キロは
車に良くないのでしょうか?
取り扱い説明書には、急発進・急加速はなるべくしないこと!と、書いてあります。
急発進・急加速は、意識的になるべくしなかったのですが、高速道路に乗って
片道400キロを往復で800キロ走りました。
時速は、130〜135キロくらいまで出してしまいました。
(高速でも急発進・急加速はあまりあいなかったです。1・2回くらい)

実際、購入してから1000キロまでは、慣らし運転と言われていますが
上記の乗り方は良くないのでしょうか?

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:10:43 ID:xZ/3dvVRO
マフラー交換をDIYするのは危険?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:10:51 ID:tCuxgC58O
結構いいセンの慣らしだと思うけど?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:12:02 ID:V4tKPdLY0
>>444
いちいちニュースにならないけど、年間何人か死んでる。
447通りすがり ◆y5DosminRc :05/02/06 23:14:13 ID:BvXqXYdt0
うん
あとは回転数3000位か4000位にまで抑えたかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:14:19 ID:tCuxgC58O
ネジが外れない、重い、狭い、チョト怖い、どう頑張って締めても排気漏れする・・・・など
いろいろあるだろうけど頑張ってやってみてくれ。
錆びて固着したネジをネジ切らないよーにね。
CRCかけて気長に。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:15:58 ID:7yF/nbrr0
>443
そこまでシビアにならんでも良いと思いますが、
そんなことより
3万キロ 5万キロの長いスパンスでのメンテナンスに気をつけてくだされ
オイル、冷却水、ATF けちらないでね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:16:35 ID:X8liCc+r0
>>443
良い。最高に近い。

保険はフルカバーしてる事が肝要。
フルカバーしてないと保険屋同士で交渉できないよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:17:16 ID:tCuxgC58O
あーもちろんしっかりとウマかけてやろうね。
ジャッキだけで潜ったら死ぬよ。

ウマかける場所も間違わないよーに。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:18:10 ID:X8liCc+r0
10万qぐらいで捨てる気なら良いメンテは要らないよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:20:47 ID:DMupzsPT0
ディーゼルはトラックのような働く車にもターボ付がありますが、ガソリン+ターボのように燃費が悪くならないんですか?
素人考えではタービン、インタークーラー等を付けるくらいだったら大排気量化した方が色んな面で安上がりだと思うんだけど・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:23:36 ID:V4tKPdLY0
>>453
ディーゼルにターボ付けても、燃費は変わらないかむしろよくなる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:24:45 ID:eBkJ/hNw0
>>441
うるせえよ。低脳。現場見てねえくせにでけえ口叩くんじゃねえ
>>442
過去の事例で決めてるんですか?
もう何年も前の事故なんだが昨日のことのように腹が立ってくる。
向こうの前方不注意とスピードのだしすぎ。運転未熟。そして自分も道路に
車庫入れのため、道路に出ていた結果招いた事故だと思う。自分は全く悪くないとは言わない。
しかし、自分で入った保険のほうが有利と何人も言っていたのが気になるんです。
自分もそのときの保険屋にイヤ気がさして変えたもんで。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:25:08 ID:7yF/nbrr0
>453
働く車は、高速を良く使いますよね?
燃費重視でも良いでしょう
じゃあ 高速の合流はどうしますか?
加速力の事も考えましょう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:25:11 ID:Qv8wcXQv0
ありがとうございます。
燃費やエンジン周りが調子悪くなるんじゃないかって心配でした。
メンテナンスは、手放すまでバッチリするので安心しました。
新車購入して急発進・急加速はギア等を慣らしたりエンジンの
吹き上げが安定するまでが1000キロってことなんでしょうか?
回転数は、最高で3000〜4000くらいです。
実際は4000未満です。
初めて新車買ったので、神経質になってます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:25:39 ID:6zSrR0CW0
>>453
ターボの効能には「燃費向上」ってのもある
国産初のターボ車であるセドリックターボも、この効能がメインで認可されたのです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:26:23 ID:8ayeVerZ0
>>446
死ぬってジャッキ外れて車に踏みつぶされるって事?

>>444
俺、今日ちょうどマフラー交換したYO
ウマがなかったので駐車場のコンクリの輪留めに後輪乗り上げてやった
輪留めの手前にレンガ置いて階段つくって。

ちょっと狭いけど寝そべりながらなんとかできた。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:27:30 ID:6zSrR0CW0
>>457
昭和の車じゃないんだからそんなに神経質にならんでもエエがな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:29:47 ID:X8liCc+r0
>>453
良い質問だ。
トラックにはターボディーゼルが最適 定期便などには。
変速機を多段化して貨物満載の時ギヤを低くしてターボのフル馬力を使う。
空車の時はターボを効かさなくてもハイギヤで走れる。
ヨーロッパのトラックはターボで15段変速機。
ダンプには大排気量NAディーゼル。悪路をはいずり回るからターボの効く
高回転を使えない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:30:09 ID:opr2i/AM0
初めて車を買おうと中古車情報紙を見てたら、検受と書いてあるんですがどういう
意味なんですか・・・。?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:30:49 ID:2WBGMgdT0
メイン80φのマフラーにアペックスのECVの61φを取り付けると結構パワーダウンしちゃいますか?
抵抗になるのは数値で分かるのですが、体感するほど落ちるのであれば装着を控えようと思いまして。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:31:51 ID:s7vxx4iSO
室内の側面の天井に把手みたいなの付いてるじゃん?あれって増設とかディーラーでやってくれますかね??
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:34:29 ID:7yF/nbrr0
>457
良い御心使いと感服いたしました。
今の車に当てはまりませんが、昔は
馴らしは、1千Mまでは千回転、2千なら2千回転 それを五千までつずけて
1千回転UPごとにレットゾーンに入れるのが基本でした。
まあ今のエンジンはそんなことしなくても大丈夫ですから
いずれ。。。もうすぐ 「馴らし」なんて言葉もなくなるのですから・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:42:59 ID:Qv8wcXQv0
今の車の状態でレットゾーンに入れるのはいつごろがいいでしょうか?
それとも、最近の車はその必要すらないのでしょうか?
新車購入10日で、距離が980キロ・回転数最高4000未満
・最高速度135キロ前後です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:46:28 ID:ZIftFsEu0
>>461
最近のディーゼルのターボ化はそういった実用性ではないらしい
ディーゼルは排ガスが問題になっているが
ターボ化によってNAよりも有利になるようだ。
俺も理屈は分からないがディーゼルはターボを付けると排ガスがクリーンに
なるらしい。
だから現行のダンプは少排気量ターボエンジンだよ。
扱い辛いけど排ガス規制をクリアできないと公道走れないからね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:49:20 ID:7yF/nbrr0
>466
馴らしの必要性は、常用回転数の使用頻度(なじみ度)なのです。
逆にお聞きしますが
今の車にレッドゾーンに入れる必要があるのでしょうか?
貴殿がレーサーならば話は別ですが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:49:59 ID:CpZbVLagO
>>466
ちと早い気もするけど、既にそこまで回してるなら500kmごとに1000回転刻みで
上げていけば? 3000kmで全開のペース。無茶な吹かししなけりゃナーバスになる
必要ないよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:51:11 ID:tCuxgC58O
検受=車検受けてから納車しますってこと。
車検代が15万ほどかかる。

検2年付ってのも同じで「現在切れてますから新たに取って納車しますよ」ってこと。
だから2年付って喜んでちゃーだめよ。

検なしと同じだから
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:52:23 ID:BIPPId5W0
>>462
多分「車検受け渡し」の略と思われ。
「検2年付き」と違って、表示価格とは別に車検整備費用が
掛かるんで無かったかな?
この辺は言葉のアヤもあるんで、よくお店に確認するが宣しいかと。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:53:25 ID:6zSrR0CW0
>>463
ファッションで付けるのであればそれでイイではないか
ちなみに体感できるよ

>>464
普通出来ると思うがディーラーに電話して聞いてくれますかねw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:54:44 ID:jH78FT8A0
>>399
レスありがとうございます。

カバーはいらんとですか。
確かに回りにカバーしてある車って少ないもんなぁ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:54:45 ID:6zSrR0CW0
>>466
今の車はレッドゾーンに入らないようになってます、仕様です。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:59:51 ID:tCuxgC58O
>>462
どこに増設するの?
取り付け穴があいてないとこにはディーラーでは増設してくれないと思うよ
改造屋なら加工してやってくれるかも。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:00:41 ID:Qv8wcXQv0
実際レットゾーンに入れる必要性はないと思っていました。
実際レーサーでもないのに、レットゾーンに回転数を上げるのは
逆に非現実的な気がしていました。
無茶な吹かしをせずに、徐々に回転数の馴らしをするために、
高回転を徐々に回すように意識していきます。
用は、常用回転数以内で使用する回転数までを少しずつ
馴らしていくのがベストなんですね!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:10:38 ID:TX5lySsu0
ネット自殺用に
 「トヨタレンタンカー」ってのが出来たって本当ですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:12:52 ID:vA0aRTArO
そのネタ外出。
残念
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:37:23 ID:cD2fKBTc0
>>472
やっぱり体感できるほど落ちちゃうんですか…ありがとうございました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:22:44 ID:uWPkWVET0
>>474
>今の車はレッドゾーンに入らないようになってます、仕様です。
漏れの車はレブリミッター効くまで回りますが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:29:01 ID:gsm2WCLX0
今は、メーター上のレッドゾーンに入る前にレブリミッタ効く事のほうが多いんじゃないかな。
たとえば8000からレッドなら、7500〜7600あたりでリミッタ作動。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:40:50 ID:KAxSOgmB0
1つ教えて下さい。
テレビのアンテナをどうしても車外に貼り付けるタイプが嫌です。
車内のフィルムアンテナもリアの熱線にかぶってしまいます。
熱線に重なっても問題ないのでしょうか?
また、どうせ重なるのでしたらいっそのこと
リア熱線にフィルムアンテナの端子を貼り付けたら
熱線ごとアンテナになるのでしょうか?
教えて頂けますようお願いします。
483元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 01:41:52 ID:cTomBCtn0
>>482
マルチ(・A・)イクナイ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:41:56 ID:/Fk9wY20O
アイライン付けてたら、やっぱ喧嘩とか売られやすいの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:47:45 ID:KAxSOgmB0
>>483
すいません、パイオニアスレで回答が頂けなかったので

教えて頂けないでしょうか?
486元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 01:48:56 ID:cTomBCtn0
>>484
んなこたないでしょ。
ただ、アイラインをつけてカコヨクなる車ってほとんど無い希ガスのは漏れだけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:56:36 ID:1via6SnC0
>>482
リア熱線と重ね貼りしたら普通は感度下がるよ。 インピーダンスの整合が
崩れるからね。
熱線とアンテナを電気的に接続なんてのは論外。 たとえコンデンサを
シリーズに挿入して直流的に切り離したとしても(交流的に接続しても)
インピーダンスの整合は崩れることには違いない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:03:06 ID:LXjqkcKFO
ボロボロだったんですが、
AMG17インチ(タイヤ付き)を1本1万で、計4本売ったんですけど、これって損しました?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:07:28 ID:CB7qcgHy0
>>488
んなもん状態をさらす写真すら無いのにどうやって判断しろと?w
490488:05/02/07 03:33:56 ID:LXjqkcKFO
確かに…すんまそ。
手放した後だから画像は出せないんですが、
リムが4本ともかなり傷が入ってた状態でした。
表面も何の傷か分からないんですが、
洗車時にどれだけやっても取れないシミ状のものとか。
まぁ見てみないと何とも言えませんよね…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:36:31 ID:6RmxIefgO
まぁ間違いなく損だ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 05:54:40 ID:uAQ9/HOZ0
>>466
レッドゾーンって、そこから上に回すと壊れるから
回しちゃいけない回転数を赤く塗り分けてあるからそう言うんだけど

意味わかってる?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 06:44:36 ID:vA0aRTArO
>>465が妙なナラシ方法を言い出したからじゃね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 07:46:40 ID:2Fx1TvtaO
180SX前期 12万キロ 最近、タービンかエンジンから濁ったような音がします。エンジン回して飛ばすとなるんですが、原因って何が考えられますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:37:35 ID:+hgxpCru0
水温計のランプって走る前、消えるまで待った方がいいんですか?
走ってるといつの間にかに消えているんですが。
496329:05/02/07 09:24:42 ID:yEN7Yp2O0
>>495
水温計のランプが消える ⇒ 水温が適正温度の範囲内に入ったと言う意味。
走ってるといつに間にか消えるのは当然なので、気にする必要無し。
青い表示がついている時には、あまり乱暴な運転はしない方が良いよ。
赤い表示になったらオーバーヒート。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:09:32 ID:fS5HVFg10
AT車で後退してるときにDに入れたり
前進してるときにRに入れたりするのってNG?

雪から脱出するときにMTなら
よくやると思うけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:15:18 ID:g5Sd/NB40
>>497
NGです
取説にもそう書いてあると思いますが
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:16:51 ID:wQ7UWWa90
すいません,質問です。セルボモードに乗ってます。
NGKのスパークプラグで
DCPR8E と DCPR7E とは互換性がありますか?
(互換性があるとして)
今現在 DCPR7E が付いていますが DCPR8E に
替えるとどのような変化がありますか?家に未使用品が
あるので、使えるなら使おうと思ってます。
よろしくお願いします。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:21:28 ID:fS5HVFg10
>>498
なんでよ?
トルコンって滑ってるんじゃないの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:32:58 ID:uIrzV2wX0
ブローオフを大気開放したら、あれ何が出てるんですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:37:32 ID:UMqIt5180
私の車は寒冷地仕様ではないため、バッテリーを大きいものに交換したいのですが。
今のバッテリーのサイズは44B20Lで、寒冷地仕様の場合だとサイズは75D23Lになっているそうです。
自分の車に寒冷地仕様サイズのバッテリーは搭載可能でしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:47:05 ID:g5Sd/NB40
>>500
何でって云われてもメーカの中の人じゃないんで説明できんが、
ATFは粘性0じゃないんだから100%滑るわけじゃないよね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:51:49 ID:L6k0oqkoO
エンジンがかぶるとはどーゆー症状のことを言うんですか?ググったんですがよくわかりません。
ガソリンがうまく送られずに着火しないってこと?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:00:29 ID:ipc9vgkh0
>>500>>503
ATフルードの温度上昇の問題が大きいと思われ。
スタック脱出時に3〜4回前後に揺するくらいなら
あまり支障はないけどね。
506たぬきそば ◆SobadIfJow :05/02/07 11:02:14 ID:tOJtUWrf0
>>504
>>1のリンク先にちゃんと載ってます。
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/kaburu.html
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:02:56 ID:eBf1MiFU0
>>504

スパークプラグが混合気で湿めって着火しない状態
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:04:40 ID:ipc9vgkh0
>>504
プラグのかぶり、では?
だとすれば、エンジン始動がうまくいかなかった時にプラグにガソリンが
液体状で付着して(濡れた状態になって)スパークが飛ばなくなる現象。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:10:14 ID:LODGT+ylO
おまいら、いい具合にカブってまつね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:12:02 ID:ipc9vgkh0
ぬは
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:21:17 ID:XmscFN630
>>500>>503
ATにも一応クラッチでギアを繋いだり切ったりする機構が備わってるのだ。
動力伝達にトルコンしか関わっていないと考えるのは大間違い。

ATのクラッチは交換するのにミッションの分解が必要なので普通は交換しないけど一応消耗もする。
あまり無理な動作はさせないのが吉。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:22:36 ID:J+JMeufF0
>>502

おまえんち、電話ないの?

おまえんち、電話ないの?
513504:05/02/07 11:37:21 ID:L6k0oqkoO
ありがとうございますた
>>1にも載っているようですね失礼しました。
ブラグに混合気が液体状になってかぶさる
だからかぶると言うんですねスッキリしました
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:56:53 ID:JDBCrNtl0
>>511
じゃあATの変速ショックが大きくなってきた=クラッチ板の滑りってこと?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:58:37 ID:cD08dUR90
>>514
一概には言えないけど大きな原因の一つとしてクラッチの磨耗も考えられる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:02:16 ID:otVazmoU0
>>514
滑りはむしろショックが少なくなる
変速ショックの多くは油圧の低下による
例えば本来10あるべき油圧が9しかないと
クラッチが設計時に想定した動きに足りないので
変速ショックが出る
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:05:47 ID:01A9KwZ9O
私がいつも使ってるボデシャンは、コンパン入りの水アカ取りシャンなんすけど、
これを用いてボデーを洗うついでに、ガラス、タイヤ、ホイール、メッキ部を洗うのってどうなんすか?
キズ付いたり変色しそうな気がするんで、いつもやめておくんすけど、
やっぱやめといた方がいいんっすかね!?

面倒なんで一緒に洗えたらなぁって思ってるんすけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:08:25 ID:m0u5crTEO
パンク修理キットについて質問です。
ゴムチューブのような物をねじ込むタイプの修理キットでなおしたタイヤの強度はどのくらいなのでしょうか?
NEOVAなどを履いてミニサーキットを走っているのですが、
修理したタイヤで走っても大丈夫な程度の強さにはなっているのか分かる方、
実際に走っている方などいたら教えて下さい。
よろしくお願いします
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:16:36 ID:G4aIg36F0
>>517
シャンプーの説明書に書いてあるかもしれません。
シャンプーに入っている程度のコンパウンドなら問題ないと、個人的には思いますが…。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:49:27 ID:TJCUw+xG0
>>517
白用シャンプーは結構粗めのコンパウンドが入っていたりするから気をつけた方がいいかも。
メタリック用は心配しなくても大丈じゃん?

>>518
規模の大小関わらず、サーキット走行するならタイヤくらい買い換えなさいな。
アブねーっての。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:40:05 ID:fDJMOOd20
>>518
過去三回修理したけどタイヤ交換まで使えたよ。
サーキットは走った事無いよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:22:43 ID:JDBCrNtl0
165/65R13のタイヤを替えたいんだけど中古国産タイヤと新品輸入タイヤってどっちがオススメですか?
近所のタイヤ屋を回ったところ中古国産タイヤは7部山くらいで工賃込み1万2千位、新品輸入タイヤは1万6千位です
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:27:46 ID:aFkpTx3H0
>>522
お前の車は何だ?
話はそれからだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:29:21 ID:JDBCrNtl0
付け加えます
新品輸入タイヤは聞いた事ない韓国メーカー製です
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:31:12 ID:lUcdRZeF0
内装プラスチックに塗った、アーマオールのようなシリコン系?つや出し剤を、
効果的に落とす方法があれば教えてください。
外せるパネルなので、全洗いも可です。
マジックリンとか効きますかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:40:41 ID:fDJMOOd20
>>522
気に入った国産新品タイヤを買え。7分山に減るまでが価値がある。
中古タイヤでいいのは解体屋でホイール付きを一本1000円で買うのだけ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:54:54 ID:JDBCrNtl0
>>523
車は鈴木のアルト
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:01:46 ID:aFkpTx3H0
>>527
中古だろ、やっぱ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:11:16 ID:Lye/NTMa0
>>525
ブレーキパーツクリーナーをウエスに染み込ませて拭いたらええねん。
むっちゃ落ちるで。
見えんとこで試してなー。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:33:17 ID:JaTouZEz0
エンジンかけてすぐにターボタイマーで時間設定してから、キー抜いた場合って
バッテリーに充電されるのでしょうか?
それともイグニッションはONじゃないと充電されないのでしょうか?
この時期、車にあまり乗らなく、バッテリー上がりが心配なので。
531不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/07 16:24:40 ID:Vj/j1x/x0
>>530
ターボタイマーのアイドリングでも充電は出来るけどたいした充電量は期待できません。
アイドリングだけではなく一回りそこら辺走ったほうがいいよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:27:49 ID:eBf1MiFU0
質問と言う訳じゃないんですが・・

最近、水温計を装備してない車が増えましたね、警告灯だけはあるけど
いくら信頼性が高くなったとは言え必要な物だと思うのですが
このスレに来てる人はどう思われますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:28:31 ID:OyLuAoxc0
すみません、物凄くスレ違いなんですがおしえてください!!

ほうれん草と間違えてちんげんさいを買ってしまいました・・・。でも、ちんげんさいってどうやって食べたら
いいかわかりません!

誰かおしえてください Orz 皆さんがすきなちんげんさい料理おしえてください。

ちなみに17歳女です Orz
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:48:47 ID:kAfyFKNQ0
バッテリー端子の付け方・外し方の順番を教えてくださいおながい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:53:32 ID:9vbSWrrx0
>>534
マイナスから外してプラスからつけます。

なんかちんげんさいで好きな料理ないでしょうか??汗
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:59:19 ID:pOHpUvV30
>>532
純正の水温計ならあってもなくても同じ
537元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 17:37:12 ID:cTomBCtn0
>>532
純正の水温計はマジで役に立たないよ。

漏れが以前ドライブに行ったときのことなんだけど、11月に夜の大雨の中で
社外品水温計が107℃を指したんだよ。
まぁ明らかにトラブルだね。
そのときに純正の水温計はいつもの定位置のまま。
こんなの付いてたって仕方ないでしょ。
純正水温計の針が上がったらエンジンが逝ってるときかもね。

ちなみに、そのときのトラブル原因はラジエターのアッパータンクにヒビが入って
ラジエター液が漏れまくってた。

一時期のホンダ車の持病ですw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:44:13 ID:T3HlVy+k0
>>499
互換性はアリ、と言うか熱価しか違わない。
今のプラグ方がホット側なんで、換えると1番冷え型になる。
エンジンごとに適切な熱価があって、ある程度は加熱されて付着したカーボンを焼いて
燻りが起こらないように自己洗浄するような熱価が指定されてる。
7→8なら大した弊害は無いだろうけど、冷え型になって自己洗浄力がやや落ちるので
カブル可能性がちょっと増えるくらい。
交換するなら全部同一にするのが望ましい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:44:41 ID:gB4/B1dJ0
水温は正常、夏場などエンジンがおかしいな、カリカリ言うし
力無いなぁ〜なんて見ると振り切れてたり、突如としてトラブル。
そんな水温計なぞ、見てる見てないの問題でもないし、ヘッド周り
が逝くと結構な出費を覚悟しないといけない。
歪みやガスケット飛びになる前に重大アラートの警告はすべきと
思うね>メーカーさん。
ラジエター、サーモ、シリンダーヘッド、アボ〜ンしたときには
既に手遅れ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:45:10 ID:x97VHkce0
ちんげんさいは中華だ中華。
中華スープでも八宝菜でも好きなのに入れなされ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:51:18 ID:ziHzzX5v0
>>533
パンパンパパーンパンパパーン
    _, ,_ ∩☆ ☆
 ( ‘д‘)彡☆☆))Д´)>>533
   ⊂彡☆ ☆☆
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:51:56 ID:uBpU5ORzO
朝走ってたらブロック塀が壊れたらしく道に破片が散乱してて、15cm四方のブロック片を
タイヤがボコッ!っと踏んじゃった(>_<)タイヤ傷んだだろうなぁ…散らばした奴片付けとけや!俺のS-MX(T_T)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:00:48 ID:L33s9XjK0
>>15cm四方のブロック片をタイヤがボコッ!っと踏んじゃった(>_<)タイヤ傷んだだろうなぁ…
・・・・・普通はタイヤ以外から痛むよな、足回りやらホイールから。
544533:05/02/07 18:03:15 ID:9vbSWrrx0
>>540
中華ですか!!ありがとうございます、助かりました!汗

>>541
すみません、私どちらかというとSです ^^;
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:06:37 ID:uBpU5ORzO
>>543
足回りっすか(T_T)わかりずらい所が傷んだもんだ…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:09:35 ID:L6TDcCmI BE:65545294-
S-MXなんてどーでもいいよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:10:42 ID:ziHzzX5v0
パンパンパパーンパンパパーン
    _, ,_ ∩☆ ☆
 ( ‘д‘)彡☆☆))Д´)>>541
   ⊂彡☆ ☆☆
  ↑>>533
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:25:58 ID:pmnHvfVaO
1.駐車場の輪止めを、フロントの片輪で乗り越えてしまいました。
車にはあまり良くないですよね?

2.2時間アイドリングして暖房つけっぱなしにしていました。
車にはあまり良くないですよね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:29:40 ID:lJZMIinz0
>548
両方とも何の問題もない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:37:49 ID:L33s9XjK0
>>548
>1
時速100kmで乗り越えたら、そらダメージ受けるな、でも駐車の時の速度ってたいした事無いからまず問題ない。
>2
環境に良くない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:38:12 ID:pmnHvfVaO
>>549
安心しました!でも、3回目のデート中の出来事だったので
慌てる姿をみられてしまい、引かれてないか心配です。
それも問題ないですよね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:39:23 ID:vA0aRTArO
輪止めって乗り越えられるもんなの?
クロカン系?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:40:27 ID:4uOg2VSI0
ウインカーのチカチカが右より左のほうが早くなっちゃったんですけどどうしたことでしょう?友人曰くランプが切れ掛かっているっていうらしいんですけど、どうなんでしょう。
554土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/02/07 18:42:59 ID:5I3iKH580
>>553
左側のいずれかのウインカーの電球が切れてない?
切れた電球交換で点滅の間隔はもとに戻る。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:45:12 ID:vA0aRTArO
切れかかってるではなく切れてると思われ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:49:44 ID:4uOg2VSI0
ウインカー交換っていいくらかかりますか?オートバックスで変えてくれますか?インプレッサです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:52:45 ID:L33s9XjK0
>>556
ウインカーを付けて車を降りろ。
何処が切れているか確認して、後はドライバーを持つなりトランクorボンネットを開けてバルブはずして見ろ。
あんなの1個200円以下だぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:52:49 ID:ziHzzX5v0
やってくれる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:58:31 ID:lJZMIinz0
>551
その場の空気による。
張り詰めた空気になってなければOK。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:59:49 ID:Js07J5R7O
2ch語使う奴きもい。お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ‐ルする時にも(友達がいるなら)、
『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???気持ち悪いぞおまえら。

何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。犯罪犯す前に死ねよ。氏ね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:00:46 ID:uBpU5ORzO
>>546
どーでもいいだと?ふざけたこと言ってっとシバくぞ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:01:07 ID:4uOg2VSI0
>>557
ありがとうございました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:01:14 ID:vA0aRTArO
↑ガンガレ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:04:16 ID:JESkCyug0
>>560

560 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 05/02/07 18:59:49 ID:Js07J5R7O
2ch語使う奴きもい。お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ‐ルする時にも(友達がいるなら)、
『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???気持ち悪いぞおまえら。

何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。犯罪犯す前に死ねよ。氏ね。
                                     ↑
お前のようなヤツを【マニア】や【オタク】と呼んでいる。犯罪犯す前に死ねよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:04:29 ID:lJZMIinz0
>560
なんだい?このしょぼいエサは?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:04:58 ID:guK3/hN80
「氏ね」w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:08:55 ID:pmnHvfVaO
>>552
3ドアが廃止された外観がマニアックな本田車です。
越えたあと仕方なくRでもう一度越えました。
ブロックがある場所とない場所があったので気づかなかったです。

それと、その日は徹夜続きで思考が鈍っていたのか、赤信号を見落とす
という信じられない失態を犯しました。幸い深夜で車はいなかったので
事故には至りませんでしたが、他人を巻き込んでいた可能性もあり
大変反省しております。本当しゃれになりません
二度とこんなことはしません。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:10:25 ID:vA0aRTArO
HRVかな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:12:25 ID:gww2Dom70
はいらんだー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:16:07 ID:x97VHkce0
>>567
おいらも乗ってたぜい3ドアハイライダービークル
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:16:31 ID:pmnHvfVaO
>>559
実はその晩に告白されたので、大丈夫だったりします。

>>567
IDが

>>568
ご名答!

>>569
ライダー・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:33:17 ID:x97VHkce0
>>571
そう思うでしょ。でも実は
ホンダサイトのQ&A
Q 車名の由来を教えて。
「Hi−rider Revolutionary Vehicle」から採りました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:35:30 ID:e1UK6yEwO
何で『左足ブレーキは危険』なのよ?

アクセルと一緒に踏んでも
ブレーキを弱めに踏んでも
普通に【減速/停止】できるし(※)ましてや、慣れない方がやると急制動になるから『左足ブレーキはあぶない』なんて有り得ないぢゃん!!!

※ 国道329(沖縄の東海岸側)、水戸街道(葛飾区金町)走行中に検証済み
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:40:26 ID:TR4upm210
>>503
>>505
>>511
ということはスタックから脱出するときに
ATでも前後にゆすってもOK?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:41:51 ID:pmnHvfVaO
>>572
普通にライダーですけど・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:44:30 ID:rYQSphFe0
なんで社外のブレーキキャリパーはあんな高いんですか?
教えてください。納得いきません
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:49:24 ID:jhA0O2e10
>>576
軽い素材で作ってあるからだろ。
バネ下重量軽量化。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:44:05 ID:bR3mVJ7v0
車を乗り換えようと思っています。
今の車は下取りではなく、販売業者から売って、
ディーラーで新車を買おうと思っています。
その場合、現在の車を売って、家の車庫を空にしてからじゃないと、
車庫証明はとれないんでしょうか?
新車を契約しても、納車までに時間がかかり、
その間車がないのは困るのです。
乗り換え予定ならば、車庫に車があっても車庫証明はとれるのでしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:47:28 ID:i3Bqp77o0
取れる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:47:55 ID:j1DiZKOC0
今度ミッションオイル換えようと思ってドレンを確認してみたら
普通の14とか17のドレンじゃなくて凹形の四角でした。(しかも出口と入り口でサイズが違う)

これってスピンナーハンドルそのまま押し込んで回せばいいの?
それとも凹型四角のソケット売ってるんでしょうか・・・
581321:05/02/07 20:53:26 ID:nMnQAzOw0
>>321です。
正確には、購入して20日なんですが、車を運転するのが楽しくて×2、気づいたら3000`走行しています。
私は基地外でしょうかね?
皆さんはどうでしたか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:57:16 ID:29bTiJ3h0
この車買いですか??
フロントガラスにへんなものが見えるけど。顔??
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0502101000E166004243
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:59:16 ID:i20JrcyT0
冬ソナで、ペが乗ってる車って何?
レフトハンだったけど、韓国車なの?
メーカーと車名教えて!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:59:40 ID:0gG3aw+Y0
平成6年のセフィーロ約7マソ`に乗っています。
最近、ちょっとした段差で「ヒーヒーヒー」ときしむような小さな音がするのですが、どこが原因と考えたらいいですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:00:44 ID:1zz12xtA0
>>581
新しい車は気分ワクワクで楽しいからね。
基地外でもないよ。ちょっと基地外って程度。
俺も同じくらい走ってた時がある。
ちゃんとメンテもしてあげてね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:00:52 ID:89onIU2FO
>>578
お巡りさんが車庫を見にきた時に旧車が入ってなかったら無問題。さもなくば念書提出。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:05:25 ID:1zz12xtA0
>>582
顔です。もれなく憑いてきます。
値段からして程度は良くないだろうけど、
欲しい車種であるのなら買いじゃないかな。
程度の悪い中古は購入後のメンテ代もかかることをお忘れなく。
588578:05/02/07 21:06:31 ID:bR3mVJ7v0
>>586
回答ありがとうございます!
これで不安なく新車を買うことができます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:16:58 ID:mHlgQpln0
>>580
12.7でしょ?そのまま突っ込んで回していいよ
デフのドレンはだいたいそれ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:21:54 ID:brW1PQeO0
>>580
入り口から外そう。
出口から外して入り口が固着して外れなかったら少し鬱になるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:33:58 ID:+oL0RTg30
>>582
顔だね・・・右肩あたりまで写ってるから車内に人いる時に撮影したのかな・・けど商品撮るのに人乗らいないだろうし・・

ちと、スレ違いになってくるが皆どう思う??
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:37:05 ID:ziHzzX5v0
幽霊に1票
593583:05/02/07 21:39:48 ID:i20JrcyT0
教えてください!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:45:33 ID:j1DiZKOC0
>>589
ありがと。もし違ってて回した瞬間ナメちゃったら困るなと心配だったのでw
安心しますた。

>>590
確かに。勉強になりまつ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:49:07 ID:4R8n6h5d0
純正フルエアロ3万+純正エアロ取付金具7千円+サイドのみ特殊なため専門店に取り付け依頼って
社外のフルエアロを塗装込み+取り付けしてもらうより損ですか?

あまり低すぎるエアロが嫌で、純正をヤフオクで落札したのですが…。
まぁヤフオクで確実に売れると思いますが…。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:49:57 ID:Er0FYlOb0
>>582の画像を拡大してみた。憑いてるね。
ttp://www4.kcn.ne.jp/~smile0/foto/up/img-box/img20050207214859.jpg
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:50:00 ID:wHv6uz180
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:51:27 ID:pmnHvfVaO
>>583
フォード社のエクスプローラーじゃないでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:54:59 ID:RgYWeAvj0
ちょっと質問させて下さい。
車はR32の2ドアtypeMで4点式のベルト(サベルト)導入を考えてるんだけど、
どのモデルが適合するのか、ご存知の方教えていただけませんか?
サベルトのHP行ったんだけどイマイチ分からなくて・・・
ググッたりヤフオクとかで調べたりして、”S-MID”ってモデルが
2シーター用って事までは分かったんだけど、それ以外が分からないんです。よろしくお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:55:09 ID:x97VHkce0
>>596
憑いてるね('A`)乗ってるね♪ ヘ(゚∀゚)ノ
601599:05/02/07 21:55:25 ID:i20JrcyT0
>>598
ありがとございます、たぶんそれです。
ついでにユジンのフィアンセと、ペの彼女が乗ってるのも教えて下さい!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:59:47 ID:Er0FYlOb0
>>600
20代後半〜30台後半と見た。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:05:37 ID:pSfsSgT40
千葉、埼玉周辺でエンジンルームクリーニングやってるところ知りませんか?

ちなみに、以前江古田駅近くのところでやってもらったことがありますが、圧水するか
どうかを聞かれました。めったにないけど圧水で調子が悪くなる場合もあるとのこと。
防水の仕方が悪いと電子部品に水が入ってしまう場合もあるんだろうけど、もしエンジン
ルームクリーニングやってもらうときは圧水はしないほうが良いんですかね?
まあ、調子悪くなるのはよっぽどついてなかったってことだろうけど、でも仮に調子悪く
なったら最悪だし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:07:18 ID:LIU8Cgoq0
トヨタ純正品の価格等を調べる事の出来るサイトはありますか
605601:05/02/07 22:07:43 ID:i20JrcyT0
教えてください!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:08:02 ID:efALOw5N0
今日、黒のシルビアに、傘で助手席のドアの上のほうに
傷を付けてしまったのですが、修理費は何円ほどかかるのでしょうか?
車は1千万円ほどだと向こうは言うし、下地まで色がはげてるとか
言ってるし、本当に鬱です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:11:01 ID:L33s9XjK0
>601
典型的な教えてクンだな。
そういうのネットでは嫌われるよ。
出来る限りは自分で調べなさい。
608601:05/02/07 22:13:20 ID:i20JrcyT0
>>607はスルーで
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:17:20 ID:T3HlVy+k0
>>606
仕込み杖でも持ってるのか?傘の先っちょで下地まで行くキズ付けれるなら立派なもの。
まぁシルビアごときが1千万なんていってるチンピラは恐喝で被害届出も出しちゃいなさい
コンパウンド程度で消えるような傷だから。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:17:21 ID:4R8n6h5d0
>>608
教えてあげるよ。

カローラだよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:17:43 ID:nHy2rf/T0
すみません、ちょっと聞きたいんですが、オートバックスにはパーツメーカーのステッカーは売ってますか?
あったら幾らぐらいで買えますか?
612601:05/02/07 22:19:39 ID:i20JrcyT0
>>611
小さい物で300円くらい〜で売ってますよ。
どういったメーカーをお探しですか?
613不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/07 22:20:28 ID:CbvdSpov0
>>611
売ってますよ
大きさによって数百円の物から数千円のものまで
ここで聞くよりお店に出向いて直に見たほうがいいでしょ
614601:05/02/07 22:20:29 ID:i20JrcyT0
>>610
ツマンネ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:21:30 ID:L8HmjM9G0
>>611
ビルシュタインとかオーリンズのなら見たことあるなー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:22:59 ID:4R8n6h5d0
>>614
ごめん。

でも普通にネットで検索した方が早いし確実ですよ。
617601:05/02/07 22:24:20 ID:i20JrcyT0
>>616
検索しても見つからないんで、ここで聞いてるんですよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:26:59 ID:/Fk9wY20O
ディーラーオプション品を買う時は、電話で注文してもOK?
619601:05/02/07 22:27:16 ID:i20JrcyT0
教えてください!
おねがいします
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:28:29 ID:4R8n6h5d0
>>617
でも何度も『教えてください!!』って書き込むのは良くないことは事実です。
気に障ったかもしれないですが>>607が言うことは本当です。
>>607に謝った方が良いと思います。
621601:05/02/07 22:30:27 ID:i20JrcyT0
>>607
申し訳ございませんでした。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:31:52 ID:T3HlVy+k0
>>617
「検索」=検索サイトで適当なキーワードで検索か?
中古車サイトのカタログでも1つ1つ自分で見て探そうとは思わんのか?
とりあえず見当つけて来い。

まぁ 冬ソナ+車で出てきたがな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:33:48 ID:4R8n6h5d0
何度も「教えてください!」と書き込みしても『ユジンのフィアンセと、ペの彼女が乗ってる車』
を知っている人がこのスレを見ていない場合でしたら教えることは不可能です。

これが掲示板の現実です。
気長に待ちましょう。もしくはYahoo!の知恵袋等をご利用下さい。
624601:05/02/07 22:35:05 ID:i20JrcyT0
>>622
偉そうな口きくなハゲ!
625不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/07 22:38:58 ID:6IMdArRj0
>>624
  _, ._
( ゚ Д゚)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:39:01 ID:4R8n6h5d0
>>624
あなたはどんな身分なのですか?
ここは皆、平等です。

もう少しマトモな発言をしたらどうでしょうか?

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:40:24 ID:DDy1CXk80
すみません、冬のソナタでペさんの乗ってる車両って名前わかる方居ますか?
検索してもうまく見つからないんですが、何かいい検索ワードないでしょうか?
一応探してみたら
http://manseu.net/cgi/archives/677.jpg
がそれっぽいんですが、車種まではちょっとわからないんでどなたか教えてくださいませんか
628不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/07 22:40:58 ID:6IMdArRj0
>>618
大丈夫でしょう
自分も新車購入時に思い立ったオプションを職場から電話してオーダーしたことが
あります。
629601:05/02/07 22:42:10 ID:i20JrcyT0
>>626
622に対して言うべきじゃないんですか?
人を見下したような言葉使いはよくないです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:43:39 ID:vFJInwzXO
本免て勉強すりゃ受かりますか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:43:55 ID:r3RZhHz50
ここは2チャン 無法地帯
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:43:55 ID:4R8n6h5d0
>>618

>>628の方と同意見です。
私も何度かディーラーに電話で部品注文(オプション等)しています。
もし分かるのであれば商品の品番も伝えるとなお良いです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:44:39 ID:pSfsSgT40
>>627
エクスプローラーじゃなかったけ?違ったらゴメン。
634601:05/02/07 22:45:01 ID:i20JrcyT0
635601:05/02/07 22:45:53 ID:i20JrcyT0
教えてください!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:45:57 ID:3fXrtC2k0
>>629
>>624はどうなの? それ人に対する返答か?
上に向かって吐いたツバは自分にかかるよ

海外ドラマ板の冬ソナスレででも聞いてみたら?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:46:37 ID:DDy1CXk80
>>630
一応、車校の教えどおりにやればかなりの確立で受かりますよ。
コンピュータで模擬テストみたいなのありません?
あれはほとんど過去の問題とそのバリエーションだから・・・
そういった問題を中心に、コツ(問題の傾向とかひっかけの傾向とか)を掴みつつ頑張ってください。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:46:52 ID:NObcsw6x0
>>601>>624
2ちゃんから出て行けチビ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:48:48 ID:DDy1CXk80
>>633
これです!!
「エクスプローラー 冬のソナタ」  で検索したら出てきました。
ありがとうございます!
しかもドラマの効果で売上が伸びてるんですねぇ
http://response.jp/issue/2004/0723/article62378_1.images/69773.html
ちょっと他の車両も探してみたくなってきました。
ドラマスレで何か情報あるかなぁ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:49:48 ID:vFJInwzXO
>637
かたじけない!!Thanksです!
もう教習所行けない場合はひたすら問題解くしかないかなぁ…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:49:50 ID:4R8n6h5d0
>>629
「偉そうな口きくなハゲ!」と言うのは人を見下したような言葉使いでは
無いのでしょうか?
642601:05/02/07 22:50:15 ID:i20JrcyT0
>>636
622に対してのレスですけど。
冬ソナスレでも聞きましたけど、ここに誘導されましたけど、
たらい回しにして楽しいですか?
643601:05/02/07 22:52:04 ID:i20JrcyT0
>>639
頭ダイジョブ?
644622:05/02/07 22:52:08 ID:T3HlVy+k0
>>635
ユジン クライスラーグランドボイジャー
チェリン クライスラー300M
サンヒョク ヒュンダイソナタ

分かったらさっさと消えてね、他の方の目を汚す事になるから
中学校に上がったら国語の時間に孔子をちゃんと勉強するんだよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:52:33 ID:3fXrtC2k0
>>642
そこまで責任もてんよ。
ここじゃ(現時点で)答え出そうにないから、提案をしただけ。
あなたが何処でどんな質問したかいちいち調べてられねーし。
それならまず最初に海外ドラマ板で聞いたんですが、誘導されてきましたくらいかけば?
646611:05/02/07 22:52:41 ID:nHy2rf/T0
>>612
>>613
ありがとうございます。
ほしいなと思うステッカーはBLITZ 、NISMO、HKS、無限などです。
高校生なので免許は持っていませんが、ファイルや自転車につけようと友達と明日買いに行く約束をしていて
もしなかったら鬱なので聞いてみました。
他に何かおすすめがあったら教えてください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:53:14 ID:/Fk9wY20O
だからさっさと出ていけや
荒れるだけ。
648601:05/02/07 22:54:13 ID:i20JrcyT0
>>641
板違いですよ。

↓こちらでどうぞ。
http://academy3.2ch.net/gengo/
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:54:37 ID:Er0FYlOb0
>>606
何円という表記にワロタ
まぁ、その程度の傷なら業者に出せば1万2万で直るんじゃないかな。
自分でも直せそうな予感がするが。
ちなみに車体が1000万のシルビアは無いよ。
チューニングカーで改造費を込みにしたらそのくらいいくけど。
脅迫してくるようだったら警察に届けましょう。
650601:05/02/07 22:55:40 ID:i20JrcyT0
>>644
嘘を教えるのはよくありません。

ユジンは免許を持っていないのに運転するんですか??
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:56:56 ID:NpBPp8Sk0
>>648
>>644が見えないのか?
>>644さんにお礼の言葉を書いて、とっとと消えろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:56:58 ID:Er0FYlOb0
2ブラで初めてNGワード設定した。
もちろんキーワードはi20JrcyT0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:57:02 ID:4R8n6h5d0
>>648
もう本当にあきれました。
あなたは他の人が言うことを全く聞こうとしないのですね。
普段からそのような態度を取っているのですか?

本当にここの板には来ないほうが良いと思います。
NHKに電話して聞いた方がここより充分親切に答えてくれますよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:58:15 ID:T3HlVy+k0
>>650
自分で検証も出来ないとはね。

以後スルーで、スレ汚しスマソ>>ALL
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:59:12 ID:yyEHrwE40
>>649
あとは、修理するなら、自分の知ってる板金屋なり修理工場なりに持って行くこと
車乗ってねーなら、自分の親とか知り合いとかでも

向こうの言いなりにするといくらぼられるかわからんから。
こっちのペースで話すすめましょう。

後輩が昔傘でボンネットを30cmくらい傷つけたときは修理費7万取られてた
656639:05/02/07 23:00:39 ID:DDy1CXk80
>>643
もう少し情報があると調べようもあるんですが、そもそも冬のソナタなんて見たことない。
車板では車両の名前はわかるかもしれんけど、ドラマの撮影車両なんてそこから検索するには情報が少ないから
せめて画像を持ってくるなりわかる範囲で状況の呈示を頼みますわ。

○○から誘導された・・・とかココまではわかったけど・・・とかな。
フォードが提供してるらしいから、撮影車両もそっち系だと見当つけられなかったですか?
657601:05/02/07 23:01:37 ID:i20JrcyT0
>>653
あなたたちが私の質問に答えようとしないんです。
わざわざ質問しに来てるのに、ふざけた事ばかり言わないで下さい。
回答の際には信憑性のあるソースをお願いします。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:04:12 ID:OThOLvrR0
おいおい「わざわざ質問しに来てる」って
そんなあからさまな釣りはやめろよw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:05:48 ID:3E44A9t10
>>657
まずここを読んで来い。
話はそれからだ。
http://myu.daa.jp/osiete/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:05:56 ID:4R8n6h5d0
>>657
本当に恐ろしい人ですね。
誰も知らないのですから答えられないと言うことがわかりませんか?
掲示板の人々は全てを知る者ではないのです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:06:00 ID:mHlgQpln0
次回テンプレに

「あの車なんですか?」は車メ板の質問スレで

新規スレッドたてるまでもない質問1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100005449/

っていれようぜ
662601:05/02/07 23:09:56 ID:i20JrcyT0
>>661
常駐者ときたら、すぐそれですね。
なんかぴったり張り付いてそうでキモイよ・・w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:10:55 ID:mHlgQpln0

次の方質問どうぞ!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:11:00 ID:lFAVnUS20
パワステオイル漏れてんだけど継ぎ足しときゃいい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:11:22 ID:i20JrcyT0
ヒュンダイとクライスラーとフォードってどこの国のメーカーなんですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:11:31 ID:AZaku41W0
アーシングとフラッシングは効果ありですか?
667639:05/02/07 23:11:41 ID:DDy1CXk80
>>657
で、漏れも情報集めから入って当該車両(>>601の探してるナントカって連中の)を見つけました。
そんなに時間かからないハズですからまあがんばれや>>601
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:12:05 ID:i20JrcyT0
>>663
それもまた決まり文句ねw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:12:18 ID:yyEHrwE40
>>666
このスレで得た答えはどちらもノー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:13:05 ID:bxe2SqeG0
>>665
ヒュンダイ=韓国
クライスラーとフォード=米国
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:13:14 ID:mHlgQpln0
>>664>>666

やる気の無い質問にワラタ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:14:07 ID:DDy1CXk80
>>665 = 601
ヒュンダイ=韓国
クライスラー=※国
フォード=米国
冬のソナタでは韓国フォード(フォードの韓国代理店みたいなもんね)が車両の提供をしてるのでアメ車系が多いです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:15:03 ID:i20JrcyT0
韓国のタクシーって客を助手席に乗せるもんなんですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:15:23 ID:DDy1CXk80
>>664
継ぎ足しで様子を見てもいいけど、漏れが酷くなるようだったら修理しましょか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:15:46 ID:T3HlVy+k0
>>664
液面さえ保持できれば継ぎ足しでもすぐに弊害は出ないけど、
根本的な解決した方がいいから「もうすぐ乗り換え」って言う場合じゃなきゃ
修理に出した方が良い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:16:29 ID:wl8Oun+U0
>>673
面白いね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:17:02 ID:i20JrcyT0
>>676
何が面白いんですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:17:56 ID:KinDMRJvO
チョンの話はチョンのスレでやってくれ
ヒュンダイの話は海外サカ板でやってくれ
そして姦国工作員は…(ry
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:18:32 ID:wl8Oun+U0
>>677
おもろい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:19:06 ID:DYuhp9/R0
ナニカ香ばしい匂いがするな・・・・・・w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:19:10 ID:4R8n6h5d0
>>673
これこそ検索すればすぐわかることでしょう。

ではこちらから質問して良いですか?

>>673はマナーって知っていますか?

>>657のような発言をあなたはしたのですからちゃんと答えてくださいね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:19:10 ID:i20JrcyT0
>>678
あなたの身勝手な要望は受け入れられません。
683664:05/02/07 23:19:37 ID:lFAVnUS20
>>674-675
サンクス
漏れ止め入れて様子見まつ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:19:44 ID:/Fk9wY20O
エアロって、タイヤ外さないと付けれませんか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:20:06 ID:DDy1CXk80
>>673
韓国旅行行ったツレは後部座席だったそうだ。
ま、撮影で運転席と後部座席だと、激しく収まりが悪いわな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:20:14 ID:mHlgQpln0

ID:i20JrcyT0にエサを与えないでください!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:21:12 ID:i20JrcyT0
>>681
マナーはもちろん知っていますよ。

マナー 1 [manner]
行儀。作法。礼儀。
「運転の―」

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:21:24 ID:+VOGBFVz0
タイヤについて質問します。

現在、スタットレスタイヤを履いています(トーヨータイヤのガリット)。
昨日、左後輪のタイヤの側面が、幅5センチ程度こぶ状に膨らんでいるのを発見しました。

自分でも調べたのですが、セパレーションというものと予測するくらいで
ハッキリした事がわかりません。

聞きたい事は
1.このままこのタイヤを使っているとあぶないですか?
  現在、怖くて車に乗れない状況です。

2.もしそのタイヤを交換したとして、1本だけぜんぜん別メーカーのスタットレスタイヤをつけたら、
  雪道を走った時に、滑りやすくなったりするのですか?
  今のタイヤは来年の冬まで使うつもりでした。

車の事はあまり詳しくないので教えてください。お願いします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:21:32 ID:DYuhp9/R0
これって「掻き回し型荒らし」ってヤツでつか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:21:51 ID:DDy1CXk80
>>684
外した方が作業が楽だと思うし、車によっては(最近は全部そうか・・・)外さないとダメかもね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:22:37 ID:DYuhp9/R0
>>688
側面はヤバい。それバースト寸前。即交換を強く推奨。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:23:34 ID:wl8Oun+U0
>>686
ごめん。この辺でオレの発言はひいといて。
>>679
>>676
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:24:20 ID:DDy1CXk80
>>688
残念ですが買い替えが一番。
4WDでしたら4本が基本ですが、2WDであれば2本でも良いかもしれません。
今のタイヤが何シーズンも使ってるようだったら思い切って新しいものに・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:24:24 ID:4R8n6h5d0
>>687
マナーを知っているのならなぜ『偉そうな口きくなハゲ!』などの書き込みをしたのですか?
あなたはおいくつですか?
 
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:24:35 ID:i20JrcyT0
次の方、質問どーぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:24:36 ID:DYuhp9/R0
>>688
交換するなら理想は4本だけど、せめて2本は同時交換をお勧めする。
(前2輪、もしくは後2輪に新品を装着)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:26:02 ID:lFAVnUS20
これから嫁を抱いても良いですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:26:47 ID:DYuhp9/R0
>>697
まて、まずオレからだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:27:01 ID:i20JrcyT0
1本のみ交換で十分。
たかが雪道走るのにくだらん神経使ってる方が、精神的に危ない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:27:30 ID:pSfsSgT40
>>698
いや、俺にもやらせろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:27:34 ID:L33s9XjK0
>>689
いいえ。
i20JrcyT0は、DQNと言われるものです。
動物並の知性しかなく、脊椎反射で書き越しますので餌を与えないようにしてくださいね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:28:44 ID:DYuhp9/R0

=====================
今日のスルー推奨ID → i20JrcyT0
=====================

理由 : グローバルルール、ローカルルール、マナーをすべて無視
    しかも相談者にいいかげんな回答
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:28:54 ID:mHlgQpln0
>>688
一応ですね、http://www.bs-truck-bus.net/ra03.html
そういうタイヤは使用してはいけないことになっています

交換するなら最低でも左右2本単位を推奨します
磨耗しているタイヤと新品では外形も違いますし
最近のスタッドレスは高性能なので違う銘柄も避けたほうが良いです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:28:57 ID:i20JrcyT0
餌ください!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:29:38 ID:4R8n6h5d0
>>704

>>694に答えてください!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:31:45 ID:DDy1CXk80
>>699
ありがとう
そりゃあ他の3本はマトモなんだから全部換えたら大変ですもんね。
土地柄、危ない個所が多いけど急な出費はできないんで安心しました
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:32:04 ID:i20JrcyT0
>>694
ハゲに対して敬意を表しただけですよ。

歳は41歳です。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:32:31 ID:ipVPB27l0
>>706
オイオイ・・・・w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:33:16 ID:DDy1CXk80
>>607
車のECUのキャパシタでも妊娠するって話は本当なんでしょうか?
環境が劣悪だから?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:34:02 ID:+VOGBFVz0
返答ありがとうございます。

乗っている車は4WDです。1年落ちのものを買って今年で2シーズン目です。
タイヤがこんなにもろいものとは思いませんでした…。

1本交換は無しなんですね。
4WDだと2本交換しても意味ないのですか?
あと、ぜんぜん別メーカーとかは問題ないでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:34:07 ID:ipVPB27l0
>>706>>702 を嫁
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:34:32 ID:i20JrcyT0
>>706
急のつく出費は控えた方がいいです。
ここの回答者は、大袈裟な事しか言えない典型的マニュアル人間ですから、
軽く聞き流した方がいいです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:34:58 ID:4R8n6h5d0
>>707
あなたの発言があまりに幼稚過ぎると皆に思われていると考えられますが
どうお考えですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:36:42 ID:NpBPp8Sk0
おまえら、いい加減にスルーしろよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:15 ID:wl8Oun+U0
>>711
>>706>>693のID
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:16 ID:4R8n6h5d0
>>714
申し訳ないです。
以後、スルーします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:18 ID:NObcsw6x0
そのタイヤ、クレームものじゃないか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:32 ID:i20JrcyT0
>>710
同じ種類を1本買えばいいんでない?
本当大袈裟だなぁ・・
そんな事でいちいち悩んでるようじゃマジで事故るよ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:38 ID:T3HlVy+k0
>>710
前後で回転差が常に出るからデフにも常に負担が掛かるんで4WDなら4輪同時交換が理想。
これはフルタイムの場合なんで、できれば車種晒してもらった方がより的確に判断できるかと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:37:54 ID:x97VHkce0
>>710
4wdでなくてもタイヤ交換は全部一気に出来た方がいいなあって感じ。
タイヤは1本だけ新品より前or後とかで変えないとバランス悪くなるんじゃないかねえと。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:38:00 ID:JcuRGI4c0
>>710
出来ればメーカーも合わせた方が良い。というのは、雪道の状態(新雪、深雪、
圧雪、凍結、濡れた凍結)によって示すグリップ力の傾向が、各メーカーで
異なるから。

それから >>702 を読んでね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:39:18 ID:DDy1CXk80
>>711スマソ
>>710
駆動輪で左右のグリップが違うと機械的にも不具合があります。
もちろん滑りやすい路面で左右の食いつき(4WDなら4本のうちどれか)が違うと挙動が不安定になるということもありますし
サイドウォールをヒットしたんじゃないか?と思うのでそのような地域(除雪で雪壁ができてるとか)での運転
なら駆動輪すべての交換を薦めます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:39:32 ID:mHlgQpln0

もしかして世の中家庭学習期間か?
スルーできない奴も以後スルーでおながいします
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:39:45 ID:i20JrcyT0
>>713
それはとても光栄ですね。
この若さを保つのに日々努力してましたんで。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:41:17 ID:JcuRGI4c0

=====================
  今日のスルー推奨ID → i20JrcyT0
=====================

理由 : グローバルルール、ローカルルール、マナーをすべて無視
     相談者に対するいい加減な回答、
     さらには他の参加者に対する中傷・挑発的不規則発言
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:41:52 ID:q4RP/FOJ0
アクセルペダルは靴のつま先で踏むのが普通なんですか?
自分は靴の真ん中で踏んでるんですが友達にそれ変だよって言われました
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:42:38 ID:i20JrcyT0
>>722
バッカみたいw
ちょっと転んだくらいで救急車呼ぶタイプですね。
石橋は叩いても渡らないんでしょ?
それとも潰れるまで叩くの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:44:06 ID:i20JrcyT0
>>726
たぶん変ですよ。
ひょっとして、アクセルからブレーキに移動するのに
踵上げてる?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:44:43 ID:JcuRGI4c0
>>726
足の指の付け根のちょっと下あたりが一般的と思われ。
靴の真ん中だと下過ぎる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:45:32 ID:mHlgQpln0
>>726
アクセルの微調整が出来る位置で踏むのが良いと思います
そうなると、足の真ん中よりも爪先よりになるはずです
731元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 23:45:37 ID:cTomBCtn0
>>726
ご自分の運転しやすいスタイルでドゾー。

ちなみに漏れもつま先で踏むタイプ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:45:39 ID:wl8Oun+U0
>>726
感覚ではつま先で踏む感じで運転してる。
実際には意外と真ん中の方かも知れない。
その辺の感覚のズレじゃないかな?あと、ペダルの位置とか…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:45:48 ID:DDy1CXk80
>>726
基本は足の親指の付け根あたり
(つま先立ちするときに接地する部位、歩くときに力をかける部位)
で踏むと咄嗟のときの踏力もかけられますし、コントロールしやすいと思われ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:46:52 ID:wl8Oun+U0
レスつきまくりw
もうすぐ日付変更!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:48:41 ID:4R8n6h5d0
私も足の親指付け根あたりですかね。

ちなみに靴なんですが、VANSのスリッポンが運転しやすいですね♪
736688:05/02/07 23:50:24 ID:+VOGBFVz0
乗っている車はレガシィ(ノンターボ)です。

当方、女のため、皆さんが書いている事を理解するのにも
難しくて時間がかかります。ごめんなさい。

実は、最近タイヤをを縁石にヒットさせました。
きっとこれが原因なんですね。

結論としては、4WDなので4本すべての交換が理想ということで、
住んでいる地域は雪が降らないので、ノーマルに交換して

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:52:27 ID:i20JrcyT0
>>736
だから1本で十分だってば。
お金に余裕あるなら全部替えればいいんじゃない?
738688:05/02/07 23:53:12 ID:+VOGBFVz0
途中でかきこんでしまいました…

続き
ノーマルタイヤに交換してまたお金が貯まったら
スタットレスを4本買います。

皆さん親切に答えてくださってありがとうございました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:54:13 ID:i20JrcyT0
あーあ、バカどものおかげで無駄な出費をするはめに・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:54:44 ID:Ny9X0G1N0
>>738
ノーマルで大丈夫か?住んでるのどこよ?
741元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 23:55:16 ID:cTomBCtn0
ホットゾヌ2のあぼーん機能の使い方を忘れてしまった。


誰とは言わないがそこの君、ウザイよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:55:51 ID:4R8n6h5d0
>>741
例の方はスルーでお願いしまつ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:56:08 ID:i20JrcyT0
688が事故って死んだらお前らのせいだかんなー!!
744688:05/02/07 23:56:24 ID:+VOGBFVz0
大阪です。

スノーボードに行くためにスタットレスをはいていました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:57:10 ID:wl8Oun+U0
>>744
この弾幕のなか良く受け答え出来るね
746元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/07 23:57:28 ID:cTomBCtn0
>>742
ゥェィ!!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:58:34 ID:i20JrcyT0
>>744
まだ買って間もないんでしょ?
大してチビってないんだったら1本でいいって。
4本は大袈裟だよ。
せめて2本にしてくれ、頼む。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:59:11 ID:x97VHkce0
>>744
それなら山行かなきゃノーマルでも大丈夫ぽいね。
また縁石ヒットさせないようにマターリ運転で。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:00:38 ID:Ny9X0G1N0
>>744
大阪なら大丈夫か
凍結路面は慎重にな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:03:33 ID:i20JrcyT0
>>747
禿同
751元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 00:04:45 ID:r3grdnnW0
自演乙。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:05:02 ID:mYIIUasQ0
>>750
早漏
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:05:16 ID:OThOLvrR0
747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:05/02/07 23:58:34 ID:i20JrcyT0 New!
>>744
まだ買って間もないんでしょ?
大してチビってないんだったら1本でいいって。
4本は大袈裟だよ。
せめて2本にしてくれ、頼む。

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:05/02/08 00:03:33 ID:i20JrcyT0 New!
>>747
禿同

IDって(以下略
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:05:20 ID:Luu+6qtX0
お粗末様

=====================
  今日のスルー推奨 ID → i20JrcyT0
=====================

【理由】

  グローバルルール、ローカルルール、マナーを無視
    ・相談者を惑わすいい加減な回答
    ・他の参加者に対する中傷・挑発的不規則発言
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:06:34 ID:4fW51reg0
いやあ、いいもの見れました(w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:06:43 ID:i20JrcyT0

=====================
  今日のスルー推奨 ID → i20JrcyT0
=====================

【理由】

  グローバルルール、ローカルルール、マナーを無視
    ・相談者を惑わすいい加減な回答
    ・他の参加者に対する中傷・挑発的不規則発言
    ・自作自演
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:07:38 ID:WHFpP0Jp0
あーあ壊れちゃった
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:08:48 ID:D1G6g3xh0
自己訂正乙でつ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:10:40 ID:AIJQcZZq0
あぼーん外そうかな。なんかおもしろそう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:10:47 ID:mYIIUasQ0
になみに何でID変わらないの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:10:56 ID:7aMUs5J60
(どっかの板からここへ出撃命令でも?w)
763761:05/02/08 00:11:38 ID:mYIIUasQ0
×になみに
○ちなみに
orz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:12:57 ID:WHFpP0Jp0
鯖負担を減らすために
IDが変わるタイミングをずらせるように2chの仕様が変わったんですよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:13:19 ID:xRyOmDRK0
なるほろ・・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:14:25 ID:mYIIUasQ0
>>764
アリガト
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:20:37 ID:Luu+6qtX0
皆さんありがとうございました。
今日はそろそろ落ちます。
ではまた明日。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/08 00:47:24 ID:AcMWTm6r0
どなたか車検について教えてください

フロントのバックミラーのところに貼ってある四角いシールが
車検のシールですよね?
左隅に貼ってあるシールは何の期日のシールなのでしょうか?

くだらない質問すみません・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:54:14 ID:2Nqe8T810
>>768
丸い香具師?
定期点検のステッカー。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:05:31 ID:9PVeMpAS0
房な質問ですみません。
車検は新車購入から3年後じゃないのでしょうか?
2003年5月に購入したのですが、ディーラーから今年5月の車検案内状が届きました。
2003年2月にFMCしたばかりの車なので2002年5月にディーラーが登録したとは考えにくいです。
もしかして騙されていますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:07:42 ID:AlWmC7d/0
その状況なら間違いじゃないの?
電話して聞いてみなよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:07:43 ID:mYIIUasQ0
>>770
三ヶ月点検じゃない?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:08:52 ID:2Nqe8T810
>>770
車検証の有効期限を確認するのが宜しいかと。
※ついでに初度登録年月も。
774770:05/02/08 01:41:07 ID:9PVeMpAS0
>>771
そうですね。30歳を越えてから車を初めて持ったので馬鹿にされているのかもしれません。

>>772
3ヶ月点検というのがあるのですか・・・。たしか1ヶ月点検と12ヶ月点検しか受けていなかったような・・・。

>>773
そうですね。駐車場まで100m以上あるので明日確認してみます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:02:00 ID:PGC3PFgM0
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:40:45 ID:bZromXU70
一応、隠れようと(目立たないよう)してるのがイイねw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:05:38 ID:sAJPCGpZ0
>>775
何で降りないんだろう。撮った後はどうせ降りるだろうに。
気になって100マス計算できないや。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:10:41 ID:AqnhjVXU0
憑きまくり車屋ガクブル
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:23:06 ID:S17L565H0
>>775
中古車展示場所から撮影場所に移動して、
写真とってすぐに元の位置に戻すんじゃないの?
いちいち降りるのマンドクセーてことでしょ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 04:05:09 ID:YkX7TUOt0
顔が隠れるぐらいのプレートをウィンドウに置けばいいのに

って思うのは漏れだけですか?そうですか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:22:13 ID:TFthp/okO
軽のアイドリングがバラついてきました。
まだ12,000キロしか走ってないのですが
何が原因なんでしょうか?ターボ車でオイル交換はまめにしています。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:42:15 ID:b79P1v3+0
正常でもアイドルは上下することは有るけどなぁ。エンジン始動直後とか寒いときとか。
あまり酷いようならエアフローセンサー(エンジンの入り口についている吸気量を測るセンサー)の汚れや不調、
吸気系の配管の気密性が落ちて空気が漏れたり吸いすぎたりている、PCVの不良
アイドル回転数の低すぎなどが原因として有るかと。

アイドルの不調みたいな微妙な不調は考えられる原因が多すぎて結論は出せないな。
783781:05/02/08 07:58:22 ID:TFthp/okO
>>782
単純なものではないんですね。
自分でやるとおかしくなりそうなので、点検にだしてみます。
ありがとうございました。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:32:32 ID:pKYLZNjz0
>>599
Top Formula-B 4×4とシートベルト Club Man-B 4×4がつくと思う。
つうか、ツーシーター用以外は大抵付くと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:46:10 ID:Tx14c9coO
トラックって走行距離30万キロとか50万キロなんてざらでしょ
稀に70万キロなんてのもあるけどなんでそんなに頑丈なの?ディーゼルって強いの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:47:33 ID:s2gDu8vnO
中国や韓国製の車って、日本でほとんど見掛けないですけど輸入されてないんでしょうか?
輸入車といえば、ドイツやアメリカばかりですよね。
何故なんでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:48:23 ID:ZPVMaW2s0
>>786
売れないから
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:51:45 ID:t6U4Idp40
>>786
中国からの輸入車ってのは聞いた事が無い。

韓国からの輸入車はヒュンダイとかがあるけど
日本ではほとんど人気が無い模様。
サポート体制にも問題が多いらしい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:05:40 ID:jtVPuWXR0
>>770
まさか、車が貨物(1or4ナンバー)ってオチじゃないよな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:06:54 ID:YKtBkYLgO
どなたか>>573に答えてやってくらはい(・∀・)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:09:53 ID:fC7Kmx240
>>573
専用スレがあるのでそちらへどうぞ・・・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105795819/l50
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:17:00 ID:tt1TfQev0
>>775
ワロタ
車と車の背景意識して写真取ってるから出れないのね・・ドライバーさんはw
>>790
左足ブレーキネタは散々既出
ほっとけ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:32:20 ID:ZU3yGjM4O
このスレ読んでて思うのは>>774みたいに「俺は初心者だからディーラーに舐められてるのかな?」的な発言する人が多いってこと。
しょっちゅう見かける気がする。
(ディーラー以外にはカーショプ、自動後退など)
なんでヒガんだりウガった見方しかできないんだろ?
そんなやついっぱいいるんだからいちいち気にしてないと思うぞ?
ディーラーってそんなにイジワルなところなのか?
素直に接したら親身になって相談乗ってくれる。
素直になりんさい。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:42:42 ID:NXoZNSIH0
>>785
そう頑丈。100万qオーバーは普通だよ。
しっかり整備するから走れる。
ドライバーがベテランな事もあるかも。
すいてる高速道路なら1000km走ってもフットブレーキをほとんど使わないですむ。

トラックが無茶な運転するのは日本だけらしいよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:47:30 ID:TR7ybztg0
>>785 >>794
まぁ車なんて、50万キロや70万キロで捨てるほどヤワなものじゃないですよね
10万キロで寿命なんて言ってる人は、贅沢か、軟弱か、単にメンテが悪いだけかと
まぁ、経年変化とかもありますけどね。都会の人なんか10万キロ走るのに15年とか20年とかかかったりしますし。さすがに20年落ちの車はどうしようもない……
その点、集中的に使用する車とは走行可能距離は比較にならないと思います

ディーラー側も簡単に壊れる商用車は作れませんよ
頑丈な車をメンテしながら乗るのと、安物を買い換えながら乗るの、どちらが安いかは、プロは良く知ってます
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:56:25 ID:jVj4WZLT0
>>795
どっちが安いの?
教えてプロ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:56:34 ID:U+gs+4y3O
詳しい方、1つお聞きしたいんです。
速度を一定以上作ったら、アクセルペダルとブレーキペダル無しで
速度調節が可能なオプションがあると知り合いから聞いたんですが、
本当にそんな装置あるんでしょうか?
また、その名称とかも教えて頂きたい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:01:12 ID:BJdW4JuG0
>>797

オートスピードコントロール(メーカーによって名称は変わる)
オプションより高級車や上級グレードに標準装備されている事が多い
799掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/02/08 10:02:24 ID:f+00Jy2B0
>>797
クルーズコントロール(クルコン)って奴ですね。
アメ車やドイツ車には結構標準装備されている。国産でも高級車なんかには付いていたような。
最近の車だとOPで設定されている車種は少ないと思う。
ちなみに社外品もある。(アクチュエーターでアクセルワイヤーを引っ張るような構造の奴)
800掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/02/08 10:07:27 ID:f+00Jy2B0
ダブったスマソ。
シーマとかセルシオのそれは前方にレーダー飛ばして(アクセルのオンオフやエンブレ使って)車間を一定に保ったりしてくれるらしい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:18:56 ID:U+gs+4y3O
>>798-800
ホントにあったんですね…
無知な俺はその知り合いに、
んなもんあるわけねーだろ!とか、散々な事言ってしまった_| ̄|〇
レスありがとうございました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:31:07 ID:5tdW5vu40
大型トラックの話題ついでに教えて欲しいんだけどクラッチやタイヤはどれくらい持つの?
タクシーのタイヤはグリップしないけど10万キロ位持つって聞いたけど

タクシーは大体40万キロくらいで廃車にしちゃうけどエンジンとかは問題ないらしいね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:35:48 ID:npDhtlBl0
10年前の軽四に乗ってる車メカ音痴です。
ワイパーのゴムが古くなったので、新しくしようと思うのですが、
ゴムだけ交換と、なんか骨組?つきのを交換するのはどちらがいいと思いますか?
それと、ゴムだけ交換とか、骨組みごと交換とか素人でも簡単ですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:49:57 ID:ZumHixfZ0
>>803
10年間、ワイパー関連が一切無交換だったのであれば、骨組(w)ごと
交換するのがオススメ。10年前のクルマだと今主流のUクリップではなくて
ネジ止め式とかの可能性があるが、それでも素人で交換は可能。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:54:44 ID:ZumHixfZ0
>>803
使用頻度や気象条件にもよるけど、ワイパーはゴム部は毎年、骨組は2〜3年に一度
くらいの頻度で交換するのが良いかも。(もちろん諸条件により異なるが)

ちなみにゴム部は簡単に交換出来る。工具不要。
骨組部ごと交換の際は、ネジ止め式だとドライバーが必要。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:16:40 ID:UcAiadLz0
骨組みを交換する意味ってなんなんだろう?
ブレードを押さえてるバネが弱ってくるとか?

そんな簡単に弱るものか??
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:17:51 ID:Mt3iVqnr0
最近シフトダウンができるようになりました。
赤信号になったのでシフトダウンしてくと、
後ろの車がかなり近づいちゃってるんですが、
どうしたらいいんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:20:51 ID:z6wTnGTV0
>>806
骨組が持つバネが弱ってきた場合は取り外して反対向きに力を加えて直すことも出来るが、
問題は骨と骨のリンク(接合)部。ここが緩んでガタが出るとだめぽ。
809808:05/02/08 11:24:06 ID:z6wTnGTV0
【訂正】 「骨組が持つバネが」 → 「骨組が持つバネの効果が」
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:27:12 ID:7PP3Zt9l0
>>807
MTでつか? MTでシフトダウン&エンブレで減速する時はブレーキランプが
点灯しないので、後ろから追突されるリスクが高まりまつ。 覚悟の上でどうぞ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:35:00 ID:Mt3iVqnr0
MTでつ。
MTの中の人はシフトダウン&エンブレで減速するものだと思ってたんですが、
違うんでつか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:43:07 ID:7PP3Zt9l0
>>811
日本ではAT車の方が多く走っていまつ。 AT車はDレンジに入れた
ままだとほとんどエンブレが効かないので、AT車ドライバーの頭の中
には、「減速=ブレーキランプ点灯」と刷り込まれている人が多いのでつ。

従って、MTドライバーの方が気を遣ってやらないと危険な場面も
ありまつ。 この場合がそうで、本来シフトダウン&エンブレで
減速するのがMTらしい運転なのかも知れませんが、あえて
ブレーキランプを点灯させるような運転法を取らざるを得ない
状況になってきていると思われまつ。

ちなみに漏れの場合は、エンブレを掛けつつもブレーキを左足
でちょっと踏んでブレーキランプを点灯させてみたりしまつ。
(減速時、後ろが極端につまってきてる場合)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:44:11 ID:pKYLZNjz0
>>811
エンブレは補助でメインはフットブレーキです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:44:25 ID:tcydUWdY0
>>811
シフトダウン&エンブレで減速しますが、信号停止などではフットブレーキのほうが(後続車にとっては)安全かもしれません。
バックミラーを見て、ブレーキランプをつけたほうがいいかどうかを判断して運転してください。

シフトダウン&エンブレは下り坂やコーナー進入などでは使いますね。
でもそのときもすぐ後ろにクルマが要るようなら、あえてブレーキを踏んで「ブレーキ掛けたよ」と後続車に知らせるのも自衛の運転でしょう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:53:34 ID:HjHTDngLO
去年新車で買ったフィットなんですが、何ヶ月か前からブレーキを踏んでもシフトレバーが動かない事が度々あります。
で、今日ホンダから ストップスイッチ交換リコール という書留が届きました。
これと関係はありますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:56:46 ID:Y0MiLRg90
Dラーに聞きなはれ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:02:05 ID:Mt3iVqnr0
>>812
>>813
>>814
なるほど。
シフトダウン&エンブレは周りの状況をみて、
MTの人はブレーキランプをつけたりして後続車に気を使わないとだめだったんですね。
しらずに、ダブルクラッチができるようになって嬉しくて、
かなりシフトダウン&エンブレやってたんですが、後続車には悪いことしたなあ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:24:22 ID:sAabijwO0
>>817
一々気にする必要は無いけど、今はAT車の特性しか知らない無知な子が多いので気を使った方が良いよ。
と言う程度ですよ。
一応車間空けるのが義務だし、追突されりゃ悪いのはほぼ100%後ろになります。

ただし、事故に巻き込まれるのは面倒&自分の車が傷付くのが嫌なんで、態々回りに気を使ってやってる位だと思ってるが俺は。
特にAT限定の奴なんて、エンブレと言う概念すら知らんのまで居たし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:32:10 ID:0hgmMEfg0
>>817
MT、ATどっちでも後続車にも多少は気を使った運転しないと駄目デスヨ
エンブレ効かす直前にブレーキランプ光らせれば後ろもブレーキかけると思うしそこからブオォーン。
820803:05/02/08 12:34:01 ID:npDhtlBl0
>>804-805
参考になりました。ありがとうございました。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:37:58 ID:X38yg9LTO
すみません。ここで聞いていいのかもわからないのですが、
車に詳しい方に質問です。緊急です!
車のバッテリーがあがって2ヵ月以上放置してたのですが、
今日線を繋げて10分ぐらいたってもエンジンがかかりません。
セルは回るのですが…。
これって例えば1時間近く充電しててもエンジンがかかる事はあるのでしょうか?
引っ越してきたばかりで誰にも聞く人が居ません。(>_<)
よろしくお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:40:46 ID:9hww/xkc0
>>802
使用状況によるからなぁ。
例えば重量乗せて走る場合と、空荷では違うし、
また、フロントは摩耗すると危ないので4分山いくまでに
交換するけど、リアは丸坊主まで使うし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:50:15 ID:UcAiadLz0
>>817
スピード調整ならまだしも、信号で止まるときに
ほとんどエンブレだけで減速してるの?
それになんの意味があるのか?
エンジンにもクラッチにもいい影響はないだろうし・・。

距離を調整しながら止まるにはフットブレーキが一番だよ。
つまらないクセはやめたほうがいいと思うぞ。
エンブレは強弱の微調整ができないから雪道や冬の橋なんかでブイーーンっとやると
スピンしちゃうよ?

ヒールアンドトゥでフットブレとエンブレ併用ってのは有効だと思うけどね。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:51:03 ID:UcAiadLz0
>>821
カラッカラになってるだけだから、もうちょい頑張ればエンジンかかるよ。
頑張れ。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:02:24 ID:H+5OrYx8O
ヤフオクで新品タイヤをかったのですが、室内で保管するほうがいい?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:02:40 ID:Mt3iVqnr0
おっ!俺のID、MTwwww
>>818
>>819
とても参考になります、dクス。
エンブレ効かす直前にブレーキランプ光らせれば後ろもブレーキかけると思うしそこからブオォーン。
↑これイイ!!俺にもできそう!
>>823
はい、ほとんどエンブレで減速してました。
どこかにうまい人はフットブレーキ使わずに街のりできるとどこかに書いてあった気がして・・
意味はなくて面白いからやってました。
車によくないなら、やめようと思うんですが、
信号で止まるときは、クラッチきちゃったほうがいいってことですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:04:19 ID:XLahn4Kd0
神奈川県警がタイヤにチョークで落書きしやがった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:13:39 ID:BrhLqb5V0
>>826
公道で積極的にエンジンブレーキ使うのはやめよう。
良い事はなにもない。
IDで当分の間の運は使い果たしたから気を付けましょう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:20:12 ID:tt1TfQev0
>>821
かける時はナビオーディオ等電気系は全部切っとけよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:20:29 ID:+5xD9WQj0
>>821
そのバッテリー買ってから1年半以上経ってるなら、
この機会に買い替えたほうがいいかも。
またすぐ上がるかもしれない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:28:52 ID:VRMeIvDk0
>>826
>うまい人はフットブレーキ使わずに街のりできると

先を見ずにむやみに加速しないということだね。
5秒先、10秒先、20秒先、2台前、5台前、10台前を見て運転すると。

信号待ち先頭から急発進急加速で飛ばしても、
次の信号でつかまったら意味ないでしょ。
それだったら普通に発進して少しずつ加速してれば、
次の信号が青になってパスできるじゃない。

こうも言えるかな。
2台前が詰まって減速してるのが見えてるなら、
自分の前が空いてるからって詰めるために加速しても無駄。
どうせ何秒か後には減速しなきゃならないからね。

無駄な加速が、無駄な減速を必要とするんだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:33:11 ID:sAabijwO0
>>821
バッテリーだけの問題なら、セルがしっかり回ればエンジンは掛かるはず。
それ以外に燃料ポンプ配管とかのガソリンが、全部落ちちゃったとか
エンジン内部のオイルが落ちてる事によって、エンジンが掛かりにくい事は在るよ。
どの位チャレンジしたか知らんが、もーちょっとがんばって見ては?
長時間放置は、意外と粘らんとエンジン掛かんない場合多いよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:49:14 ID:BJdW4JuG0
>>821

セルは回るがエンジンがかからない時はヒューズもチェックした方がいい
セルと点火系は別回路だからね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:57:03 ID:Eidl+NH80
>>826
エンブレだけで止まると停止距離長いでしょ?
信号のかなり前からブレーキランプ点いてダラダラ減速する車がいたらうざくない?
ってことで、俺は普段ブレーキ踏むタイミングよりちょっと早くシフトダウンして
ほぼ同時ぐらいにブレーキ踏んで止まってる。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:59:32 ID:k73SBpoKO
どうも夜中12:00から、昼12:00までハザードをつけっぱなしだったみたいなんです。一応エンジンはかかりましたが、以降バッテリーが危ないとか、何かありますか?車はワゴンR の新しいもののようです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:59:57 ID:zju7ilna0
>>826
> どこかにうまい人はフットブレーキ使わずに街のりできるとどこかに書いてあった気がして・・

それは「MT車の機械の操作が上手い人」であって「運転が上手い人」ではないよ。

ちなみに、停止(直前)までブレーキランプを点灯させずに減速するようなやり方を
繰り返してると、後続車に「当たり屋」と勘違いされてしまうよ。 それだと別の
トラブルにもなりかねない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:03:26 ID:zju7ilna0
>>835
心配だったらバッテリーチェッカーが置いてあるところ(ディーラー、カー用品店など)
に行ってチェックしてもらうといい。
838582:05/02/08 14:23:23 ID:edhCBKTH0
>>775
安心します田。
最初にこの物件を見つけたときは、恐ろしさのあまりインターネット一時ファイルと履歴を消してしまいましたが。
車屋も紛らわしいことスンナよなあ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:36:45 ID:yDOhx+C30
>>834
スマソ。
赤信号のかなり手前からエンジンブレーキで減速するから後続車はうざいだろう。
シフトダウンはしないよ。
ブレーキランプ点かないからお巡りさんがうれしそうな顔して
ストップランプ点けろ と言ってきた事がある。
ランプ点けたらすごすご帰ったよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:42:15 ID:ban+qQwg0
くだらない質問失礼します。

フェンダーライナー外している人いますか?
日常で困ったことなどありますでしょうか・
宜しくお願い致します。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:06:58 ID:xEtHAKVQ0
VICSって申し込まないと使えないんですよね?
842元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 16:09:32 ID:r3grdnnW0
>>841
VICS対応ナビを取り付けたら勝手に受信するですよ。
あれFM電波を垂れ流してるだけだし。
申し込む必要はないよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:11:43 ID:xEtHAKVQ0
>841
即レス、ありがd。
自分なりにググって来たら、買ったナビは対応しているようなので
受信可能ですた。
844元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 16:13:14 ID:r3grdnnW0
>>840
以前外してたことがあるです。
車によってはこれっぽちも困らない(フェンダーの中が汚れる程度)んですが、
車種によっってはエンジンムールに水や汚れが入ったり、配線がショートしたり・・・・orz

外してそのままで無問題なのかは車種によりけりなんで自分が
乗ってる車種でググってみればどうでしょ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:20:48 ID:Y0MiLRg90
>>841-842
VICSにはFM放送のほかに光/電波ビーコンもあるのだけど
もちろん何の届出もいりまへん
846元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 16:25:56 ID:r3grdnnW0
>>845
漏れは両方装備済み。
市街地のビーコンはウマー。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:26:43 ID:o4shstjOO
質問させて下さい。
愛車がターボ車なのですが、粘度0Wのエンジンオイルを購入しようとしたら
ターボ車に入れるのは止めておけと言われました。

本当に駄目なんでしょうか?
848不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/08 16:47:42 ID:6SxF23D90
>>847
0Wでもターボ車に対応しているオイルは一杯あるから大丈夫。
ただ0W-20とか省燃費オイルだと柔らかすぎて良くないでしょ。
オイルの缶にもターボ車に対応とか最適とか書いてあるからそういうので選んでいいのかと思うよ。
たぶんターボ対応の0Wとかだとお値段が熱くなってくるよ〜(0W-50とかね)

ってだれに良くないって言われたの??
849不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/08 16:51:46 ID:6SxF23D90
>>847
オイルスレッドもあるからね!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106484373/l50
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:59:13 ID:pKYLZNjz0
>>847
メーカー指定の粘度にしておくのが無難だと思うけどね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:02:06 ID:Agc7SeQV0
>>823
>>ほとんどエンブレだけで減速してるの?
>>エンジンにもクラッチにもいい影響はないだろうし・・。

例えば、下り坂が延々続くようなとこで、フットブレーキ使いすぎるとイク
ないので、エンブレ使え、と昔言われ、エンブレは特に気ぃつける事ない、
って認識で運転してた素人なんだけど。
エンブレがエンジンとクラッチに及ぼす悪影響って具体的にどんな事ですか。
分かる人いたら教えて下さい。

852847:05/02/08 17:02:44 ID:o4shstjOO
>>848
>>849
レス有難うございます!助かりました。
下手に低粘度選ばないほうが良いですね。
ちなみに言われたのは近所のGSです…

>>849
うわ。失礼しました。誘導サンクスです。
853847:05/02/08 17:05:02 ID:o4shstjOO
>>848
>>849
↑アンカーミス失礼。849じゃなくて850でした…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:31:45 ID:7cj3MVIm0
>>851

>>823
>>ほとんどエンブレだけで減速してるの?
>>エンジンにもクラッチにもいい影響はないだろうし・・。

>例えば、下り坂が延々続くようなとこで、フットブレーキ使いすぎるとイク
>ないので、エンブレ使え、と昔言われ、エンブレは特に気ぃつける事ない、
>って認識で運転してた素人なんだけど。
>エンブレがエンジンとクラッチに及ぼす悪影響って具体的にどんな事ですか。
>分かる人いたら教えて下さい。

長い下り坂でシフトダウンしてエンブレを主体に(フットブレーキを補助的に)
使用するのはセオリー通り(ベーパーロックやフェードを防ぐ為)

>>823 が言っているのは、信号停止のたびにエンブレを使っていることに
関して、そんなにエンブレを頻繁に多用してはエンジンとクラッチに良くない
のでは? ということだと思うが。

要はシフトダウンの際に、
  ・ちゃんと適切にアクセルを煽り回転数合わせをしてからクラッチ接続を行う
  ・決してレッドゾーンに入ってしまわないように、回転数を考えてやる
これらを守ればエンジンにもクラッチにも悪影響はほとんど無いと思われ。

(シフトダウン時に毎回半クラで回転数を同調させてるようではクラッチ摩耗は早い)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:57:10 ID:rjR4TuUJ0
暖房すると車ン中がスッパイにおいになるんですがどーすればいいですかね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:11:06 ID:AnKIGe5T0
>>855
どーすれば、って、どうしたいの?
その匂いが気持ちいいからもっと禿げしくしたいの?
それとも嫌だから消したいの?


と、別件で気分を害し中なので突っ掛かってみる。
857549:05/02/08 18:12:26 ID:tt1TfQev0
>>855
エアコン(フィルター)等掃除、交換。
カビとかかな。全然触ってないなら手をつけるべき。
消臭剤とかじゃ利かないと思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:13:24 ID:tt1TfQev0
↑549は関係ないスマン
859823:05/02/08 18:21:35 ID:UcAiadLz0
>>851
>>854さんの言うとおりです。
クルマの減速や停止はフットブレーキが主役。エンブレはあくまでも補助です。

その補助をうまく活用できる人を「運転がうまい」というのであって
止まるときまでもエンブレしか使わないような人はただの「変なクセ持った危険なドライバー」です。
もちろんエンブレを全く使わない人も微妙です。
適材適所・・でもないけど、うまく使い分けることが重要なのです。
高速道路を走行中にエンブレだけで速度調整したりという使い方は大歓迎です。

また、ほとんどの減速をエンブレだけに頼ってるということは
かなり低めのギアで強めのエンブレを使っているのかと思いますので
度が過ぎると駆動輪がロックしたり駆動系に負担がかかったりします。
クラッチもキレイに繋いでるならいいけど、減速のためのエンブレ使用時なんかは
得てして高回転域での半クラが多くなりがちですので摩耗しやすいと思います。

さきほども書きましたが、エンブレオンリーでは微調整ができないので
とっさのブレーキングが遅れたり先行車との距離を詰めすぎたり
ダートや雪道でスピンしたり・・と危険な目に遭いますよ。

悪いことは言わないから、減速、停止はフットブレーキを「メイン」にしてくださいね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:25:42 ID:MrMJ4vvm0
あの来年免許取る予定なんですが、左足ブレーキを使うのは駄目なんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:28:43 ID:rRRznlxs0
>>860
ダメ。そういう風には教わらない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:32:56 ID:MrMJ4vvm0
>>861
では、別にやってもいいんですか?
子どもの時レースゲームでずっと左足ブレーキを使っていて、最近友達が右でブレーキ踏んでいたのでびっくりしました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:36:37 ID:7cj3MVIm0
>>862
技能教本に 「フットブレーキは右足で踏む」 と明記されている以上、教習でも
右足で踏まないとだめぽ。 おそらく検定でもアウト。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:39:11 ID:qtDh1aiT0
先週初めて車買ったんですが、自動車税っていつ払うんですか?
また、車によって自動車税違うんですよね?
1500ccのコンパクトカーならいくらくらいでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:40:24 ID:rRRznlxs0
>>862
MTATどちらか知らんけど、MTだったら物理的に不可能な気がする。
どっちもやっちゃいけないんだけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:43:23 ID:rRRznlxs0
>>862
レースゲームと実物は違う。
頭を切り替えなきゃ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:43:23 ID:pKYLZNjz0
>>862
ゲームと実車は別物です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:48:18 ID:MrMJ4vvm0
>>863、865、866、867
皆さんは右足ブレーキでしんどくないんですか?
アクセル踏んでいるとき、急ブレーキが右足でできるか私は不安です。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:51:01 ID:Y0MiLRg90
>>868
慣れる。やってみりゃわかる。
技能教習中に急ブレーキの教習があるはず。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:52:24 ID:tt1TfQev0
>>864
車買った時の明細書ないか?
なんか書いてない?
871不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/08 18:52:34 ID:mEZhOEqB0
>>868
あなたがきちんと正しく実車の運転が出来るか私は不安です
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:52:47 ID:rRRznlxs0
>>868
急ブレーキ時に左足ブレーキだとアクセルブレーキ同時に
踏んでしまう可能性があるので右足だけで両方操作する。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:56:30 ID:tt1TfQev0
>>862
ゲーセンで練習しろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:58:10 ID:rjR4TuUJ0
>>857
> エアコン(フィルター)等掃除、交換。

先月の車検のときやってもらったんだけど効果なかったみたい
みなさんは車の中なんもにおいしないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:58:37 ID:MrMJ4vvm0
>>869
来年大学が決まったらやってみます。
>>872
そういう意味もあるんですか、初めて知りました。
でも、そんなアホいないと思いますけど…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:00:02 ID:Y0MiLRg90
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:02:00 ID:rRRznlxs0
>>875
そういうアホになりたくなければやるなって事。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:02:24 ID:7cj3MVIm0
>>868

「左足ブレーキの是非論」はここでやるとスレ荒れの原因だから、
専用スレの方でやってね ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105795819/l50
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:02:45 ID:Y0MiLRg90
>>875
左足ブレーキの話題はループしてきりがないので専用スレへ

でも教習は右足ブレーキでやるんだから
免許も持ってないやつが左足ブレーキを云々するのは早い
880878:05/02/08 19:08:27 ID:7cj3MVIm0
左足ブレーキの是非論についてはもう議論し尽されている。
さっきのスレのここの部分にまとめてあるので見るべし ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105795819/7-15
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:10:31 ID:tt1TfQev0
>>874
エバボレータ−とかまでチェックして貰った?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:21:46 ID:rjR4TuUJ0
こーゆうオゾンのやつってどーなの?効果ある?
ttp://www.mydokini.co.jp/chemical/air/
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:27:43 ID:JsOF38pP0
>>862
左足ブレーキで減速しつつ右足でアクセルを踏むとトルクの落ち込みを抑えられるので、
首都高では非常に効果的です。俺のバイブル、湾岸ミッドナイトで勉強しました。
ということで、車に限らず何でもそうですが、バーチャルのものを
現実に取り入れるのはいろんな意味で怖いです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:29:49 ID:tt1TfQev0
>>882
あまり利かないかも・・
ってか、根本を解決しないと、、
参考:カーエボって聞いた事ある。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
の一個目。ちょっと勉強してみては?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:30:33 ID:JsOF38pP0
>>875
>>868を読む限り、おまいサンがそのアホになりそうで怖い。
まぁ慣れれば大丈夫だよ。慣れるまでに事故るなよ。
886884:05/02/08 19:55:32 ID:tt1TfQev0
>>882
ちょっと解り辛いね。スマソ。
なかなか解り易いところが無かった。
ttps://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?ct2=6&th=436264&act=th&kw=%83J%81%5B%83G%83%7B
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:16:00 ID:z72bRuZD0
車を譲ってもらったので名義変更を行いたいと思うのですが、
その際に必要な車庫証明って警察署にいってから発行されるまで時間かかるんですか?

あと、名義変更をしていない状態で事故を起こすとどうなりますか?
保険で車の入れ替えは済んでいます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:28:41 ID:AkWdahYS0
>>887
名義人に損害賠償の責任が及ぶ場合がある。
短期間の使用でない場合名義変更は確実にしよう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:02:23 ID:+bEEgQ9f0
質問させて下さい。
友人が車を走行中突然ガタンガタンしだして止まってしまったそうです。
何度キーを回しても動かず、牽引してもらって家に帰ったそうです。
バッテリーがあがったわけではないみたいですが、いまだに原因は分からないそうです。

修理に出すみたいですが現時点で考えられる原因はなんでしょうか?
これだけじゃなんとも言えないと思いますがお知恵をお貸しください。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:03:33 ID:Eidl+NH80
ガス欠
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:08:11 ID:NllEVQyT0
>>889
ホントにガス欠だったら恥ずかしいなw
とりあえずソレは無い?確認済み?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:10:03 ID:z72bRuZD0
車庫証明は発行まで時間かかります?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:12:29 ID:vTiqybwuO
ガス欠ではないみたいです。
894不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/02/08 21:13:36 ID:GLG4LXp+0
>>892
車庫証明は警察が作ってくれるわけじゃないよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:13:39 ID:5XnHIL9K0
>>889
焼き付いてシリンダーロックかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:27:57 ID:9IfLPOZ+0
シリコングリスって、ウレアグリスの代わりに使えますか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:30:15 ID:XLahn4Kd0
レカロのAM−19シリーズ(トレンド)を前席に装着してるんですけど、
後部シート用もレカロっぽくしたくなりました。

張替えとなると高くつくのでシートカバーでもと思っているのですが、
レカロ(調?)シートカバー作ってくれる所どなたか知りませんか?

宜しくお願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:33:01 ID:dliefkCWO
JAFの隊員になりたいのですが、どのようにしたらなれるのですか?また、何才くらいまでならなれるのですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:37:25 ID:yxBRWFaw0
>>896
高いよ。とりあえず何に使うか教えれ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:40:53 ID:SmfIuoSK0
タイヤの空気ってどこで入れてもらえるんですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:42:23 ID:ZR/YrJss0
>>900
ガソリンスタンド、ディーラー、カー用品店。まぁ車取り扱ってるとこなら大抵あると思う。
大抵は無料だが、若干の金とられる事もあり
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:42:40 ID:slrEu5Op0
>>900
自走できるなら、ガソリンスタンドにエアポンプありますよ。
走行できないほどペッタンコなら、JAFかなぁ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:43:16 ID:9QOBhViJ0
お願いします
自分の車のカギを最近多いジャックナイフタイプのに変えたいのですが
サイトでさがしてもそれらしい所は出てきません
どなたかなるべく通販で可能な所ありましたら教えて下さい
ワイヤレスドアロック機能付きのならパーツとしてあるみたいなんですが
それが無く単なる折り畳みのキーにしたいと思ってます
車はH10グロリアで、カギ自体にはドアロックのボタンなど無いので
スペアキー作る要領で可能だとはおもうのですが。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:44:18 ID:9IfLPOZ+0
>899
高いのは知ってますが、あまり使わないと思うのでシリコングリスだけで済ませられるものならそうしたいんです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:01:31 ID:yxBRWFaw0
>>904
まぁ,、ブレーキの鳴き止め以外なら。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:11:44 ID:rjR4TuUJ0
>>886
ありがとーございます。こんどエバポレーターの洗浄やってもらいます
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:23:52 ID:/86m+oh+0
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:34:50 ID:ZU3yGjM4O
車庫証明は駐車場の持ち主に書いてもらって警察に届ける。
すると10日後くらいに取りにこいと言われる。

名義変更前に事故って自分の加入してる自動車保険がないなら名義人の保険を使うことになり迷惑をかけちゃう。


オケイ?

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:47:16 ID:B6yWTkJi0
クルマの知識が乏しいことを馬鹿にするつもりはないが
なんでみんなエンジンが掛からなかったり調子が悪いとバッテリーを疑うんだろうか・・・
セルは元気よく回っているのにブースターケーブル繋いで見たりw
このスレの質問者にもよくいるよね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:48:58 ID:VQIf4iSi0
>>908
補足すると任意保険は名義変更前で、近いうち名義を変える事を保険屋に言えばなんとかしてくれる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:50:12 ID:KWXbS1RX0
>>608
一応新品入れてくれるらしいが
http://w2.avis.ne.jp/~tokima/bosch.htm
に換えようと思うがどうですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:51:57 ID:VQIf4iSi0
>>909
そんなもんです
おばちゃんと同LVの人は実際多い
エンジンオイルをどのタイミングで交換するか知らない人
オイルフィルター?何それ?
という人は多い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:54:05 ID:vyB7YPbg0
>>909
ID変えて煽り乙!

お茶どうぞ つ旦
914909:05/02/08 22:55:45 ID:B6yWTkJi0
>>913

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:59:26 ID:VQIf4iSi0
パンパンパパーンパンパパーン
    _, ,_ ∩☆ ☆
 ( ‘д‘)彡☆☆))Д´)>>913
   ⊂彡☆ ☆☆
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:59:57 ID:dliefkCWO
JAFの隊員になりたいのですがどのようにしたらなれるのですか?また何才くらいまでならなれるのですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:00:22 ID:KWXbS1RX0
>>608
一応新品入れてくれるらしいが
http://w2.avis.ne.jp/~tokima/bosch.htm
に換えようと思うがどうですか?

918元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/02/08 23:01:18 ID:r3grdnnW0
>>916
単発スレを立てた本人?

とりあえず処理してから。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:06:28 ID:VQIf4iSi0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:07:07 ID:ZU3yGjM4O
>なんでみんなエンジンが掛からなかったり調子が悪いとバッテリーを疑うんだろうか・・・

それかヒューズあたりで解決する確率が一番高いから。
逆にあなたはどこを疑うの?

>セルは元気よく回っているのにブースターケーブル繋いで見たりw

なにを笑ってるの?
そんなやつ見たことも聞いたこともないけど????
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:16:45 ID:VQIf4iSi0
マジレスすると
エンジンかからないもしくは調子が悪い場合修理工場・車屋に「なんで?」と聞いてくるのが一般的
なぜなら「どうしてそうなるのかがわからないから」
最近の車であればセンサーが多く使用されているため、チックしてみないとダメなケースが多い
また、古めの車だとヒュース゛という事もあれば点火不良やダイナモということもある

セル回ってるのにブースターケーブル云々はネタでしょ
そんな事してる香具師は見たことない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:17:24 ID:B6yWTkJi0
>>920
>それかヒューズあたりで解決する確率が一番高いから。
そうかなぁ?

>そんなやつ見たことも聞いたこともないけど????
実際にいたから書いた書いただけです
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:18:02 ID:mJueVubK0
レインホースって何のためのパーツっすか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:19:25 ID:mJueVubK0
すまん、>>1で調べた。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:21:03 ID:SFEZnpWp0
今、私は某メーカーの軽ワゴンに乗っています

次に乗り換える車は2000ccクラスをと目論んでいますが
軽乗り風情が、いきなり2000ccとは身の程知らずだと言われてしまいました
まず、1300か1500くらいの車を買って
その次を考えるときには、2000くらいを買うべきだというのです

でも、正直1300や1500の車でほしいのはありません
私が欲しい車は、2000ccの奴なんです

歳は20代半ば
給料は安いです
でも、次の次なんていつになるかわかりません
安くても100万以上する高価な代物に対し
欲しくもないのにそんな大金は出せません

10年は乗るつもりでいます
買ってもいいですよね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:22:48 ID:pLxJY2SV0
正直なところ、セルが元気良く回ってると思い込んでる場合が多々ある

>>924
エロイ!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:26:42 ID:WHFpP0Jp0
>>925
あんたのお金で買うんだから
買いたいもん買えばいいじゃん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:29:57 ID:VQIf4iSi0
>>925
車を買うときは勢いです。
高額だからこそ、勢いがないと買えません
絶対乗るんだという強い意志があればあなたの愛車になるでしょうね
そんな私は勢いで昭和56年S130Zを買ってしまいました
今からパーツを買いあさってます
地味に楽しみです
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:32:33 ID:ZR/YrJss0
>>925
1300も1500も2000も対して変わらないから好きなの買うべし
税金が多少高いくらいだが、残業数時間すれば相殺できるくらいの額だしさ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:36:12 ID:h7Bq0/sv0
>>925
好きにすればいいじゃん?

同じく軽乗りの俺はそろそろ買い換え時で、
次はラウムかティーダかアレックスを狙ってるよ。
この間ぶつけられた時に借りたカロの1500ccが軽快だったので
まあ家族4人でも1500ccあれば充分かな、と。
独身だったらフィットでもツインでも。
大きい車は嫌いだから、どっちにしても極力小さめがいいだけなんだけどね。

金と趣味と環境で相談して勝手に決めれば?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:37:37 ID:vUgfwi5nO
好きな車を買うべし
俺なんか初めての自分の車にロータリー選んだ
初めての女はロリータでは無かったがね
高いお金を出すんだし
10年乗るつもりなら尚更、
好きな車に乗らないと後悔しそうだしね
932851:05/02/08 23:38:11 ID:+PnRFcDv0
>>854 859
レス進むの早いなぁw。遅レスですが、ありがとう。たいへんよくわかりました。
信号停止に関しては、フットブレーキももちろん併用してたんだけど、お二人の
意見読むと、若干、変なクセ持った危険なドライバー、に近かったかもしれません。
気をつけたいと思います。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:38:29 ID:k73SBpoKO
835です ありがとうございました!バッテリーチェックにいってみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:40:31 ID:/o/nsUnV0
ハンドブレーキかけたまま、15分ぐらい走行したんですけど、
車に何か後遺症って残るんでしょうか?
今のところ、走ってて異常は感じないんですけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:41:47 ID:ZR/YrJss0
>>934
異常がないなら大丈夫かと。サイドの効きが悪いと感じたりするならディーラーへ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:44:24 ID:0hgmMEfg0
>>928
カコイイ(・∀・)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:51:24 ID:/o/nsUnV0
>>935
ありがとうございます。そうですね、もう少し様子見てみます。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:59:11 ID:VQIf4iSi0
>>934
きちんとサイドブレーキは効いてるか確認しましたか?
後遺症としてはパット(もしくはシュー)の焼きつき
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:13:36 ID:unc0VA4S0
>925
自分は免許取ってすぐセルシオ乗りました。
そんなヤツに比べれば軽であっても、車の動きは
感覚で掴めていると思うしガンガって乗って下さい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:19:25 ID:HFDiU9lk0
立派な成人が自分の金で車買うのに
他人に背中を押して貰わないとダメなのに驚いてます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:21:00 ID:4WmWoJp50
>>925
そんな意見に囚われずに欲しいの買いなよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:25:54 ID:qEeZFc550
925は間違いなく女です
なぜなら女は何でも「人のせい」にしないと生きていけないからです
車を買うのも2ちゃんのせい
行動を起こす前に、言い訳を考えている
それが女というものなのです
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:33:51 ID:7CyyjTSu0
>>925
どうしても欲しい車があって、二十歳にもなって親に泣いて借金頼んだ俺の立場はどうなるw
欲しけりゃ買え!
逆に忠告を聞いて欲しくもない車買った後のことを想像してみろ。
絶対後悔するし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:40:10 ID:4sh/0xx80
>>925
マジレスすると、もしあなたが免許取り立てだったら、軽も2000ccクラスも薦めない。
1500〜1800ccクラスの小型車(いわゆる5ナンバーサイズ)を薦めるだろう。

だけど軽に数年乗ってそれなりに運転経験があるのなら別にいいんじゃないかな、
好きな相棒を選んでもさ。
一昔前ならいざ知らず、今時2000ccなんて大衆車もいいところなんだし。
むしろ運転に自信がないなら排気量より、ボディサイズや車高を気にしたほうが
いいのではないかと思う。

以上、1500→1600→1800→2000と所有車の排気量を上げてきた者からのアドバイスw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:47:34 ID:JiaK9LnqO
ぶっちゃけ排気量は関係無いよ
3000よりでかい
2000の車もあるわけだし
サイズが大きくなることで
多少は慣れるまでの時間は必要かもしれんが
慣らし運転してればその車に慣れるから
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:42:00 ID:cj2BEXjP0
なんか良く解らないけど、「好きなの」買ったら?
借りれる人が居てお願いしたらOKなら。

まあ、余程高価なモノで無い限りなんとか維持も出来るでしょ?
「あいつ、車買ってケチになったなあ」って言われたけどw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:25:07 ID:B1WoZaZfO
>軽乗り風情が、いきなり2000ccとは身の程知らずだと言われてしまいました

よっぽど自分がヘタクソなんでしょうね。
免許取り立てで4トントラックのバイトしてた俺みたいなアホもいるし清原は最初の愛車がフェラーリテスタロッサだ。
最初からセルシオ買うようなやつはよくいるし。
見下したようなことほざいてくるやつはアタマにくるな。殴り倒してこい。
2000なんて買わずにハマーでもなんでも乗ればいいよ。

>まず、1300か1500くらいの車を買ってその次を考えるときには、2000くらいを買うべきだというのです

車の難易度は排気量ではないよ。
レースでも始めるなら排気量や車両価格は小さいのから始めたほうがベターだが
町乗り程度でそんな段階踏む意味は全くなし。
カネには限りがあるんだから。


そういうシッタカキチガイは殴り倒してこい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:35:41 ID:D7WUhXgO0
さぁ、DQNの登場です
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:42:18 ID:B1WoZaZfO
DQNゆーな
夜中にハッチャケてスマンかった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:07:58 ID:O1j48Qoq0
試乗車と言うのは買う気がある人だけに試乗させるものなのですか?
新型車が出たからとりあえず運転してみたい!なんて人はダメなんですかね…
それとも見た目で判断ですかね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:20:00 ID:B1WoZaZfO
担当者や店長の方針次第。
見込み客しか相手にしない営業マンもいるし、
将来の客を育てていくためと考えて歓迎する営業マンもいる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:57:49 ID:cj2BEXjP0
>>950
基本的には無問題。特に平日の日ならお客も少ないし。
てけとーに「買い替え希望」「新しい車買う」だと逝ってけ。

但しアンケートとか求められる事多し。
あとあと家にセールスマンが来たという話も稀に。。。
953oshiete:05/02/09 07:26:44 ID:N8LiObLW0
新車なのに排気ガスが臭いんです。
樹脂系のものが燃えているような匂いです。
これもオイルが漏れていると考えるべきなのでしょうか。
教えてください。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 07:36:57 ID:1EqN6rsw0
>新車なのに排気ガスが臭いんです。
オイオイ、新車は排気ガスが臭くないなんて誰が言った?w

でもね、確かに新車特有の異臭が出ることは考えられなくも無いな。
排気管や触媒等のシール剤(加熱すると樹脂などが蒸発して固まる)や、
加工のときに付けたオイルなどが蒸発しているのかも。

神経質になる必要はないと思う。
955oshiete:05/02/09 07:48:13 ID:N8LiObLW0
>954
朝からお返事どうもです。
とりあえずディーラーに見せるつもりですが、
気分は落ち着きました。
どうもありがとう。
956826:05/02/09 09:19:58 ID:4p+L3qo/0
遅くなってしまいましたが、いろいろレスありがとうございます。
信号停止での無駄なシフトダウンは控えるようにします。
みんな親切にさんくすこ
957840:05/02/09 09:43:53 ID:C9DksZzy0
>>844

遅くなって申し訳ございません・・。
レスありがとうございました!!早速ググってみます。
958768:05/02/09 09:56:06 ID:mOE0FY5K0
>>769
お返事おくれてすみません
そうです 丸いシールです
定期点検ですね!ありがとうございます
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:03:27 ID:r0kXidHNO
俺の車排気量歴
実家の1300
グロ2000
シビ1500
ビビ660
ヴォク2000
仕事で8200
だからなんだって岩内でね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:37:07 ID:qxpYiN0I0
>>959
ヴォクって何ですか?
レガスィー?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:41:38 ID:sl2vlxlH0
BOXYじゃなの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:42:11 ID:n3NvErrQ0
>>960
トヨタのVOXYじゃね?
トータス松本や反町隆史がCMやってたミニバン。
ポルシェ・ボクスターでは排気量が合わないし。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:52:23 ID:qxpYiN0I0
>>961
>>962
ありがとう。
お前らって優しいんだね^^
大好きだよ!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:21:11 ID:qCrHwqkl0
>>953
ストリーム?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:30:10 ID:2Kwb4XgeO
Fタワーバーつけようとナット緩めたら… なめちゃいました。 メガネもレンチも入りません。D行ったら改造車との事で断られました。どうすれば緩められますかね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:36:30 ID:B1WoZaZfO
ワンサイズ小さめのメガネを叩き込むとか溶接して回すとか?

コックピットみたいなとこへ泣きついてみたら?
967掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/02/09 12:38:17 ID:llKeii6d0
>>965
バイスプライヤーで挟んでなんとかしる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:38:23 ID:lY600MvZ0
>>965
1,ナットを鉄のヤスリで削って面を出してからモンキー
2,1で駄目ならナットを破壊する工具が売ってるからそれで
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:39:54 ID:VdVbjCXO0
>>965
ナットブレーカーは使えそう?
http://www.handtool.or.jp/trade_fair/others/nut_braker/

あと、こっちのスレのほうが詳しい人が多いと思うよ。
【DIY】寒いよ・・・Do It Yourself !!!【DIY】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105864498/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:55:13 ID:enW6wKJd0
>965
初期の舐めたボルトを外す「トルネードBOXソケット]ってのがあります
先日購入して業務上かなり重宝しております。
価格は2000〜3000位(1個)
お試しあれ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:10:23 ID:A1H821qW0
>>965
パイプレンチがお勧めだ。

>>970
たけーよ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:14:10 ID:hAAfIcNw0
そんなん普通のプライヤーで十分でしょ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:16:37 ID:A1H821qW0
>>972
すげー握力だな。握手は御免蒙る。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:16:49 ID:2Kwb4XgeO
色々アドバイスありがとうございます。工具にパイレンあったんで、必死に噛ませたら外れました! 外したはいいが替えのナット買い忘れて、また仮締めという始末です… 色々どうもです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:17:56 ID:k1sJ5m/20
よく国産スポーツカーなんかでノーマルニュル8分切り達成とか言いますが、
あれは新車時についてくるタイヤでアタックするのですか?それともスリックを
履くのでしょうか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:23:27 ID:hAAfIcNw0
>>973
そうかもな・・・1000円のラチェットにコマ挿してヘッドボルト回したくらいだからな。
で、そのあとヘッドボルト2本目でラチェット折損、
4本目でエクステンションねじ切れたからなぁ。
これを数セット使ってヘッド降ろしたんだよな。
ヘッド持ってO/Hに出したら帰りに鉄パイプくれたよ。トルクレンチ買わされたけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:33:55 ID:clBk/rXe0
>>975
見た目は新車時装着タイヤ、もしくは開発時の新車装着予定タイヤ。
でも、コンパウンドはスペシャルだったりする。という噂。
エンジンだって見た目は市販車の物だけど、きちんとバランス取って
組み直したスペシャルだったりする。という噂。
いずれにしても、メーカーの広報車≒市販車。
性能に関しては、広報車>>>>市販車
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:58:21 ID:fijj6oBT0
>>975,977
それって詐欺だよな?まぁよくある話か・・・
俺の知ってるかぎりエンジンも全然違うだろうしECUなんかはプログラマーが
その条件で攻めていく・・・メーカーがやるわけだかたその辺の電気屋とはわけがちがうわな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:15:06 ID:yS5GKVBE0
「という噂」というのは今考えついたという意味だね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:18:51 ID:J5ZYQks60
>>979
いや、サーキットとかで新車を走らせても、タイムが在りえない次元に合ったりする例が多発してても
メーカーに問い合わせても「同じですよ」程度の回答しかない。
と言う、明らかにおかしいが証拠が無い状況も含む。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:27:38 ID:o5olJMAj0
次スレ立てますた。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板217
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107933866/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:31:52 ID:WxF9EHDP0
最近じゃやっぱ33R出た時の広報車が一番有名じゃね?
当時のベスモでも問題になってたけど、ビデオで見てもハッキリ分かるくらい違ってた(車高:-1cm、キャンバー:-1度、etc)
ドリチンが急遽マイカー33Rで筑波バトル参戦したが、極悪シミチャン運転の広報車とのあまりのタイムの違いにマヂギレしてたぞ。
広報車にはオイル・クーラーも付いてたが、当然ドリチン号には未装着のためか途中で油温上がり過ぎてペース落としてた。
ほんと見た事ないくらいドリチンがキレてて、撮影中だってのに大井チャンが顔面蒼白で必死になだめてたのは笑えたけどw
未だに筑波のノーマル市販車(広報車含む)のコースレコードは33Rだもんね。確か1分3秒台だったハズ・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:26:11 ID:Pm3GrtLF0
>>982
その仕様で市販してくれれば(・∀・)イイ!のにねぇ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:48:27 ID:B1WoZaZfO
輸入車の広報車はまあインポーターによるけど基本的に市販車と同じだけどね。
逆に認証取る前の未完成品だったりする
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:50:47 ID:HBJ4AETe0
任意保険を2箇所入り もしもの場合
両方から金は貰えるのですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:53:32 ID:B1WoZaZfO
二重に付保しちゃいけないはず
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:59:23 ID:mh3sQGFY0
軽自動車でディーゼルな車ってなぜ売っていないのですか?
燃費よし、ゼロ発進も楽々だと思うのですが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:05:12 ID:ve3tE8TJO
子供を車に乗せる時って、専用のステッカーを貼らないといけないんですか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:06:26 ID:SSV50Qy70
>>987
排気量が少ない場合高回転を必要とするのでガソリンを使ってるんじゃない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:18:50 ID:B1WoZaZfO
ディーゼル→660cc程度では使いもんにならないんじゃないか?

子供→必要なし。うれしがってつけてるだけ。子供の写真の年賀状みたいなもんだ。「子供が乗ってます。だから何?」というスレがあるくらいケムタイ存在。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:21:55 ID:Pm3GrtLF0
>>987
ディーゼルの普及はCO2の観点から推進されているようですが
小排気量エンジンには向かないようです
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002647/

>>988
専用のステッカーが定められているのは初心者、高齢者、障害者です
他の車にはあなたの車のお子様への注意義務はありません
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:21:58 ID:B1WoZaZfO
チャイルドシートは使わないとダメよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:27:20 ID:9QzIVZYJ0
>>950
あくまで俺の経験。
【状況】
俺(26)と彼女(23)の二人で彼女の車(軽)を選びに行った時。

・スズキ…アンケート記入(同乗無し)
・ホンダ…アンケート記入(同乗無し)
・スバル…アンケート記入(同乗)
・ダイハツ…何も無し(同乗無し)

俺の行ったダイハツはもの凄く簡単に乗せてくれた。
「試乗いいですか?」
「いいですよ。どうぞー。」
「同乗無しですか?」
「いいですよ。それ(ムーブカスタム)乗ってっちゃってくださーい」
店舗差はあると思うから絶対じゃないからね。
年齢(見た目)によって対応も違ってくる。
若いと結構いい加減な対応されるかも。
どうせ買わねぇだろうって思われて。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:29:33 ID:9QzIVZYJ0
>>988
貼る義務は無い。尚、あのステッカーを毛嫌いする人も多し。
だからといって煽ってくるバカはいないだろうけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:34:35 ID:B1WoZaZfO
障害者スッテカも義務なんだっけ?
優遇されたいならツケレってレベルでは?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:44:40 ID:Pm3GrtLF0
>>995
実はこんなのが新設されておりまして
http://www.normanet.ne.jp/~ww100048/suisinnsennta-/yotubama-ku.htm
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:03:34 ID:nD0QbOfL0
>>987
660のディーゼルも技術的には十分可能なようですが
>>991のリンク先を見る限り製造コスト以上のメリットは
得られそうにないですね

ところで各メーカーいつになったら新規格のディーゼルを販売するんだろ
漏れの車20万キロ越えてしまたよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:49:06 ID:lGAIBVyF0
('A`)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:50:31 ID:lGAIBVyF0
(´・ω・`)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:51:18 ID:lvgPEMiz0
1000をげっとしました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。