『お願い』MT原理主義穏健派潜伏スレッド5『売って』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新車が出る度に嘆くなり、ひたすら操る快感に熱弁を奮うなり、
前スレでご指摘のあった悪循環の断ち切り方を模索する等等、
引き続きマターリMT海苔特有の喜怒哀楽を語っちゃいましょう♪
原則マターリsage進行、荒らし、騙り、アハハ等粘着は完全放置で。

前スレ

『MTは』MT原理主義穏健派潜伏スレッド4.5『不滅です』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1090977241/


過去ログ
『MTよ』MT原理主義穏健派潜伏スレッド4『永遠なれ』
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083808786/
【買えない】MT車が廃れた理由【哀しみ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043463291/
『設定が』MT原理主義穏健派潜伏スレッド『ない…』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056702066/
『アハハは』 MT原理主義穏健派潜伏スレ『放置』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073483251
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:02:06 ID:2POc/RJ20
2ゲットドゾー
  ↓
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:09:28 ID:tLKXQPda0
>1乙

3ゲットドゾー
  ↓
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:00:37 ID:5QzLhOuR0
>>1
乙。


4ゲットドゾー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:04:14 ID:n/nrL59D0
>>1
乙カレー

5ゲットドゾー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:20:48 ID:MQIL4XyN0
>>1
乙華麗

6ゲットドゾー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:35:30 ID:elSHA93+0
>>1
フェアレディ乙

7ゲットドゾー






っていつまで続けるんだYO!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 06:12:24 ID:UCfSG/670
>>1
おつかれちゃん

8ゲットドゾー






っていつまで続けるんだYO!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:57:11 ID:M/DtDWb80
MT車種一覧
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/if_search.html?idx3=0&p=&uri_flg=-&price_min=-&price_max=
-&year_min=-&mon_min=-&year_max=-&mon_max=-&cc_min=-&cc_max=-&nen_min=-&nen_max=
-&fuel=-&mt=6%2C7%2C8%2C9&teiin_min=-&teiin_max=-&door_min=-&door_max=-&search=%B8%A1%BA%F7
現行販売MT車種一覧
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/if_search.html?idx3=0&p=&uri_flg=1&price_min=-&price_max=
-&year_min=-&mon_min=-&year_max=-&mon_max=-&cc_min=-&cc_max=-&nen_min=-&nen_max=
-&fuel=-&mt=6%2C7%2C8%2C9&teiin_min=-&teiin_max=-&door_min=-&door_max=-&search=%B8%A1%BA%F7
日本メーカ現行販売MT車種一覧
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/if_search.html?idx3=0&p=&coid=01&uri_flg=1&price_min=-&price_max=
-&year_min=-&mon_min=-&year_max=-&mon_max=-&cc_min=-&cc_max=-&nen_min=-&nen_max=
-&fuel=-&mt=6%2C7%2C8%2C9&teiin_min=-&teiin_max=-&door_min=-&door_max=-&search=%B8%A1%BA%F7
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:29:31 ID:kQImFZkpO
スイフトの1.5にMTがあったら欲しいのに。アクセラの2gにMTがあったら欲しいのに。
自分にとって性能的に過不足のない車のMTが欲しいけど、一番出てこないタイプのような気がする。
今はP10の1.8gのMTに気に入っていてメンテしながら乗ってるが、もう限界かなと思った時に買い替える車がない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:44:24 ID:4uvrGYHm0
>>10
買い換えなきゃ(゚з゚)イインデネーノ?
たまにいるだろ、ものすごく古い車に乗ってるおっさんが。
そういう風になっちゃえ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:50:20 ID:I0yf24Je0
>>10
同じこと考えてる人がイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:00:14 ID:bXyrJfLd0
>>1
乙カルディナ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:03:31 ID:y/AA0pFW0
カルディナはMTないじゃろ
>>1
乙カレン
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:57:22 ID:jyzBzgY00
>>1
乙カローラU
16U-名無しさん:05/01/30 13:16:09 ID:wK9zAATU0
>>1
乙カリーナ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:20:29 ID:phqk+ZqE0
我々の最後の聖地、軽箱ワゴンにいつまでMTがラインナップされるんだろう?
乗用軽1BOXにMTがなくなると、貨物車と高価なスポーツカーしかMTがなくなる・・・。

貨物車とプラットフォームが共用と言えど、ハイエースなんかだと乗用グレードに5MTがない・・・鬱だし脳
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 04:30:22 ID:KDyImL/B0
わしは貨物車とスポーツカーしかいらぬ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:37:44 ID:HczwPdxE0
ヨタに良くある廉価乗用のMTはスルーですか?
安いカローラとかプラッツとか。

>>1
乙カリブ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 12:20:47 ID:rBKJSweb0
そうか。軽もMT減ってきてるんだ。
軽は選択肢からはずれるんで気にしてなかったけど。

うちの母親は今年還暦を迎えたMT派。
前の軽があぼーんしたんで新古車の軽を買ったが、どうもATらしい。
知り合いの車屋に世話してもらってるため、MTだのATだの選べる身分じゃないんだが
やっぱり本人はMTの方が面白い、とぼやいている。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:24:11 ID:FU8AunaR0
まともに走ってくれない小型車のATは運転したくないな。
どうしてもATにしなければならないのなら、2000cc以上の車にする。
2217:05/01/31 20:38:10 ID:s/syYr4c0
>>19
知らなかった。

でもヨタはなぁ・・・なんとなく乗る気になれない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:02:52 ID:/eNjUVD40
日産のNH12,HN14と5MTを乗り継いで
メガーヌ6MTに乗ってます。
納車まで4ヶ月待たされました。
低回転でギクシャクしないのでビックリ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:17:37 ID:DH52aCdo0
>>22
メーカー食わず嫌いは損だぞ、
特にMT乗りなんてマイノリティの場合はw
つか豊田でも軽箱よりゃ車としてもまともだと思うが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:43:15 ID:9rDc52Es0
megane6MTなんて日本で何台売れるんだろうなー
ルノー全体で年間4000台を目標にするとか言ってたから、
それだけ売れたとして・・・五台くらい?
四ヶ月待ちということは日本で注文受けてから
本国で調達して船便で輸送してって感じだよね
不人気車を買うのは大変だな

ちなみにRは6の右?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:01:22 ID:GEsrBMXa0
>>25
車に興味の無い人なら存在することさえ知らないでしょう。

>Rは6の右
RS(2.0ターボ)のことですか?
現在のところ3Dr左ハンドルのみですね。
私はNA2.0の右ハンドル買いました。
とりあえず30台ぐらいは走っているようですよ。
あとどれくらい売れるか分かりませんが。


27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:17:14 ID:5I+MDmfc0
新型ヴィッツが発表されたが,MTはRSにしか設定されなくなったな。
ビジネス仕様のBもCVTのみ。

旧型はもっとMTの設定があったが,MT海苔としてはイマイチなモデルチェンジだ。
まぁデザインがこれまた微妙なんだが。
2825:05/02/01 22:26:04 ID:9rDc52Es0
ごめん
> ちなみにRは6の右?
これはシフトパターンのこと
バックの位置は六速の横かな、と
ちなみに自分は、ヨタの1の左がRの車に乗ってる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:04:02 ID:UU1b+HZT0
>>28
あぁ、そこまで気がまわらなかったです。すみません。
6の右下です。ノブの下についてるリングを引っ張り上げます。
プリメーラやマツダ車の6MTと同じメーカーらしいです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:47:21 ID:MUXIT00M0
>>22
そのトヨタすら新しいヴィッツでMTが用意されてるのはRSのみになってしまった。

>>25
アルテッツァだな、ちがう?

>>29
プリメーラやマツダの6MTっていうとアイシンのやつなのかな。
とすればセリカ等2ZZ-GE搭載車とも同じになるはず。
アルテッツァとS15とRX-8は同じアイシンの6MTらしいね。
なのにシフトフィールがあんなに違う…なんでやねん…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:19:33 ID:b2yxAU370
>>30
愛知機械に決まってるがな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 09:56:01 ID:XbIfqybo0
>>30
アルテとかの奴だとロードスターもそうだな。
同じと言っても供給先毎に味付けは変えているそうだ、
ということは各社それぞれのメカが良いと考えるのが
それぞれのシフトフィールという事か。

ヨタすらMT切り捨てに掛かったのはヤヴァいな、
マツダやスバルのスポーツカーしかMTがなくなっちまう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:27:23 ID:3xmH82+F0
次期カローラシリーズでMT設定がどうなるかだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:29:28 ID:ak7ddC930
スポーツ系を復活させたら神なんですが…
3525:05/02/03 23:57:23 ID:8t9nl9m90
一度、渋滞中に車が動き出したことに気付かなくて、あせって発進しようとしたら
一速じゃなくてRに入れちゃって危機一発、になったことがあった
ピーピーなるんだけどあせってると・・・
ピーピーのせいでムゥイイィインも聞こえにくいし、あんまりだ

>30
MR-Sです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:57:24 ID:Vs/OFAMT0
いや、むしろ普通の車のMTが欲しい。
1.5以下の車はMTじゃないとパワー不足でまるで面白くない。
かといって、1.6や1.8のスポーツモデルに乗る気もしない。
普通の車に、普通にMTで乗りたいんだよ〜
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:08:01 ID:Z/FTd51bO
ヨタのMTはメガウェブでしかのったことないが1の横にRはどうも…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:27:38 ID:A/wRE4+K0
6MTより5MTがほしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 04:23:18 ID:k6/Hs5Cu0
>>38がいいこと言った
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:22:07 ID:07YcVJRy0
>>36
禿同。最近は軽自動車ですらATが増えてきている。
どこかのATスレでは限定君がMTは珍走するとか馬鹿な事を言っているようだが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:15:24 ID:CSurjUz90
>>37
あの位置だと車庫入れの切り返しが楽だそうだw
漏れも借りた事しかないが、程よく堅くて誤操作しにくそうだった。
一番遠い右端の上にあるよりは良いかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:35:45 ID:8lg2jafwO
>38
分かる、それ。節度のない6MTより、かちっと入る5MTの方がいい。
前乗ったロードスターはマウントブッシュがへたってたのか、5速に入れようとしたら3速に入ったりとかした。
それに6MTって本来パワー不足を補う為のモノだから、
日本の低い速度の流れには、ハイパワー+6MTは真価を発揮しにくい。
1000〜1300ccで6MTの脚が とびきりいい車があれば、いいんだけどねえ。
このクラスはコストパフォーマンスが最重要視されるから難しい。
マーチの12SRを六速化するか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:24:43 ID:CSurjUz90
脚は並だがEPにレビトレの6MT移植した奴が一番理想に近いか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:35:02 ID:B3yIkwiJ0
このスレにいる人はスポーツカー、もしくはスポーティーカー乗りが多いのかな。
自分も>>36氏と同じく、普通のコンパクトカー(1.3Lくらい)で5MTがほしい。
もう既に絶滅危惧種だよね。
おまけに車重もどんどん重くなってるのがつらい。
軽くて、排気量の小さい車をぶん回して乗るのが楽しいってところもあると思うんだが。
環境にはやさしくないのかもしれないけど、たまには、ねぇ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:19:41 ID:07YcVJRy0
>>44
小さい車なら、環境負荷もそんなに大きくないんだけどな。
環境負荷を気にするぐらいなら、意味もなく大きい車に乗るなと。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:40:21 ID:8lg2jafwO
小さいMT車ならシャカシャカ走ってもリッター10`は走るだろう。頑張ってもそれに届かない車で走るよりは遥かにいい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:52:10 ID:jIn8KWxJ0
勇気があれば古い貨物バンを是非
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:38:00 ID:qWSRcmRR0
貨物バンなら、現行でもMTあるよ。
それも悪くはないんだけど、
かつてのスターレットやコルサ、ミラージュ、シャレード
こんな奴らが好きだった。
ああいう軽快な車をMTでキビキビ走らせるのが楽しいんだよ。
メーカーは、選択肢がないのであきらめてAT買ってる層が
意外に多いことを知るべきだ!!!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:26:47 ID:DAZcf08G0
> メーカーは、選択肢がないのであきらめてAT買ってる層が
> 意外に多いことを知るべきだ!!!
これは多くないと思うよ。
MTはほんとに売れないから作る方も作らないだけかと思う。
例えば旧vits はまさしくその選択肢であったろうけども、
新しいのからは一番上のスポーツグレードにしかMTがなくなった。
もし売れてたら残すはずでしょ。
悲しいけどMTが売れてないのは事実。
そして売れないから設定が消えていく、
ますます売れない、のデフレスパイラル。
もしメーカーに知らしめたいならば、あきらめてAT買わずに
スイフトやデミオのMT買うべし
嫌でも買え
ほんとにお願いします。
最初からATしか眼中にない連中が大半なんだから、少しでも
MTを欲しいと思う奴が無理矢理にでも買い支えなくてどうするの。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:31:52 ID:RSPUTw6o0
ATとMTって作るコストはどっちが高いの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:11:18 ID:p8vd/dP60
どっからどこまで考えるかで違ってくるかと
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:26:02 ID:/sNRbAor0
>>50
単純に一つだけを作るんだったらATのほうが高いだろうね。
ただ、量産して量がはければその方が有利になるわけで。
もともとMTより10万うpでATを売ってたことを考えると、
コストで7万ぐらい上だったんじゃないかと勝手に妄想。
今は量産効果で4万ぐらいうpなんだが、MT自体がはけないため
相対的に価格差なし、MTは在庫コストの問題から切ると。

まあ、そこで6MTにして箔をつけることでATと同額もしくはATより高額
でも売れるようにしてるという部分があるんだろうね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:32:55 ID:kEh1sykN0
新型ビッツ明日見に行くんだけど、HPみたら、RSに限ると、ATよりMTの方が
燃費が悪いようだ。


嫁を説得する材料が消えてしまった・・・orz
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:45:25 ID:cFx5czjL0
4WDにMTが無い時点で、雪国で売る気ないのか?>Newビッツ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 07:01:35 ID:zFMaitWf0
買う気の無い人たち向けて用意しなかっただけだろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:56:29 ID:bCamhZ6B0
>>52
俗に言う2ペダルMTを普及させれば、部品共有できてMTもかなり残っていたんだろうなと思う。
オートモードを付加しておけば、AT乗りだって不満はないだろうし。
(オートモードのプログラムが多少下手くそでも、AT乗りは気にしなさそう)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:17:22 ID:Ch5L4tuA0
>>56
だったらnavi5も普及してたはずだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:49:12 ID:1k/IjS/b0
>>57
>>56は、ただ単にAT乗りをバカにしたいだけの奴かと。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:13:50 ID:gsTvpXTq0
やはりCVTは燃費いいということで
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:51:51 ID:kAiRuFUE0
>>49
色々と個人の状況や要因があると思うよ。悪循環していると言うのもわかる様な気がする。
ちなみに私は、MT好きで今でもMTだが乗りつぶすタイプなので車を買うスパンが長い
(10年弱)。おいそれと買い換えられるほど財力が無い事も手伝って買い換えようとする時
には車市場が大きく変わっている(笑。
個人的には、MT好きな人そこそこいるとは思うんだけど、ファミリーカーなどの車購入だと
AT限定免許(個人的にはこれが一番の原因だと思う)などのおかげで家庭唯一の車をAT
限定、MTどちらの免許でも使えるAT車に決める事は多いのではないだろうか。
そもそもAT限定免許って言うのが陰謀臭いんだよなぁ。影で車屋と偉い人達が結託してそう

>MTを欲しいと思う奴が無理矢理にでも買い支えなくてどうするの。

次に買う時は最早メーカーで決めている場合では無いのでMT車を探して購入する事になるとは思うが支えるほどの頻度で買い換えは出来ないな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:50:45 ID:VkxXeGIK0
>>56
何より、トルコンATよりも安価なコストでできなかったのが問題かと。
販売価格から、メンテナンスにかかる費用まで全ての面で
2ペダルMTはトルコンATには勝てない。
おそらく、AT(シフトチェンジをしないで済む、自動進段式のトランスミッション)であれば
どのような形でもかまわないというのはそうだと思うけど(CVTやだ、トルコンATがいい、という人が
いっぱいいるわけではないし)そのコストで勝てなかったからダメだよね。

その結果が>>57の指摘のとおりNAVI-5が普及しなかったことだと思う。

まあ、トルコンに比べりゃ複雑になるのは当然だけどね。人間がやってることを無理やり機械に
やらせるというのは難しい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:03:12 ID:mI9Q0I2C0
>>53
新古車を狙うってものありじゃないか??
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:18:56 ID:FOIbE+zU0
>>62
MTの新古車なんて出るのかねぇ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:46:08 ID:Swni2iyM0
>>54
言いたい事はわかるが、ユーザーの98%は気にもしないと思われ。
実家には車が3台あるが全部AT+4WD、
一般ユーザーの認識ってそんなもんだと思われ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:07:44 ID:Rqk9tPYk0
今のユーザーは緩い人多いからなぁ。
それなりに高価だし一応しっかり操作出来ないと危険な道具のはずなんだけど
その時がこないと(例えば雪が降る)状況判断が出来づらいんだと思う。
車を運転する事への緊張感が無さ過ぎの様に思うのは私だけw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:40:59 ID:sm2Jmjc2O
同感。人間より何千倍ものパワーを持った機械を自分で動かすわけだからね。
やっぱり発進する為の手続きってのは、少しぐらいの難度がないとね。
何かを得ようとしたら相応の手間をかけるのが、あらゆる物事の基本だと思う。
俺がATを好きになれないのは、あまりにもその手続きが容易で敷居が低いからだと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 07:26:13 ID:U5hYa/rt0
携帯も持てないし、厚底靴も不可

障害者や、高齢者以外AT禁止の方が断然安全な
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:23:03 ID:7wWBbZoF0
つれませんねw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:25:08 ID:2vkYIx1n0
どの辺が?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:59:26 ID:V6V1PaeA0
再びバブルが来たらMTは壊滅
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:32:50 ID:Eqoc2drV0
>>54
雪国でもフルタイム四駆はイラネ
ちっこいMTグルマに
パートタイム四駆
があればな
選ぼうとするとヘビー級ばっか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:53:21 ID:f+S7kUiR0
>>70
ぶっちゃけ逆だと思われ。
再びバブルでも来なかったらMTは消滅。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:43:41 ID:3mNJXubH0
以前AT派の知人が「MTだと注意散漫になるから事故が減らない」なんて言ってたなぁ。
でもさ、まわりを見ればAT率の方が圧倒的に高いし、いまだにブレーキとアクセル踏み間違えた
なんて、MT乗りからしたら考えられないような事故も相変わらず。
しまいには、「そんなにマニュアルがいいんだったら、アンタはMS-DOSを使うのか?」って言われる始末。
喧嘩になりそうだったから、そこでその話題は打ち切ったけど、MT派って世間ではそんな風に見られてるの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:19:27 ID:f+S7kUiR0
MTは普通のドライバーが今使っていても不自由はないが、
MSDOSを今の普通のユーザーが使うと不自由極まりないからなw
つかDOSコマンドなんてFDISK位しかもう覚えてないなぁ…。

MTの事故が多いのはある意味事実だと思うよ、
分母が元々少ないのに分子に峠で車潰し回ってる連中がいるからね。
ATにもDQNは多いけどATにはそれを覆い隠すだけの分母がある。
そのうちMTだと保険が高いとか言う時代も来るんじゃないかw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:18:42 ID:uEEL1oWa0
ハナっからAT限定の奴より、
MT操作のできなくなってしまった奴の劣等感の方が正直ウザイ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:09:12 ID:a0+FgVxk0
>>73
鯖などでは、CUIはまだまだ一般的。コンピュータの負荷が小さいし。
さすがにMS-DOSは使ってないけどな。

>>74
それはドライバーの問題。AT/MTの構造上の差ではない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:41:11 ID:f+S7kUiR0
だから「ある意味」と言ったんだyo!
でも最後の一行は割とマジレスね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:54:46 ID:hqNFKoh40
マジありえるかも。
なんたらボディ割引も有るぐらいだから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:31:04 ID:EtulVv340
単純にAT割引というのはないだろうが、車種の中でAT/MTの区別はするかも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:18:09 ID:eUiE1Mxu0
10代〜20代前半・・・MTが高い
20代後半〜50代・・・MT・ATとも同じ
60代〜・・・ATが高い

未来予想図としてはこんな感じですかw?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:29:02 ID:fPsriEQ20
年のせいか
ATに乗りたがる50代が多い
親父といい、上司といい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:46:30 ID:UmXk9Qau0
ATは左足だけ使わないので長時間乗ってると疲れる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:44:04 ID:p0UeesDy0
疲れないように工夫して乗ってください。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:19:50 ID:60v7dTX40
そこで左足ブレーキですよ

つかモチベーションを維持しずらいな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:45:24 ID:2tRvPFEL0
俺はクラッチペダル踏めない時点でなしなんだが、お前らはDSGはどう思いますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:54:15 ID:p0UeesDy0
俺もクラッチペダル踏めない時点でなしだ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:26:11 ID:FvTZu9GO0
やはり、緊急時に動力伝達切れないのが不安。
このところよく報道されてる暴走事故も
MTならエンストで済んだものが有るんじゃないかと思うと、残念。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:44:02 ID:iws2zbno0
>>85
漏れもナシと言いたい所だけど、
奥さんが運転する事を考えると妥協点かなという感じ。
トルコンATやCVTよりはマシかなって所。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:09:12 ID:II2viVmI0
確かにな。
やばいと思った瞬間トルク抜けないオートクラッチって、どうなんだろうと思う。
コーナリングの途中、一瞬トルク抜いて姿勢変化起こさせるなんて、邪道?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:04:23 ID:x0WvbsEK0
>コーナリングの途中、一瞬トルク抜いて姿勢変化起こさせる
現実にはこの言葉の意味を理解すら出来るやつはほんの一握りだろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:21:34 ID:T3U5r+PW0
雪国の凍結路ではオバチャンでも無意識にやっていると思われ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:33:16 ID:YzJWnYfG0
>87
禿同!! 

AT免許しか持っていない香具師は

    アクセル=車が進む
    ブレーキ=車が止まる

と思い込んでると予測する。だからブレーキだと思ってアクセルを
踏んだら、(ブレーキだと思い込んでいる)アクセルを踏み続ける
為に、屋上の駐車場から落ちたり、建物に突っ込んだりしたりする
のだと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:54:05 ID:xvwBMdEy0
吉野家の牛丼復活の日にもジジイが吉野家に突っ込んだな。
ATが出る前って踏み間違えの事故ってあったのか?
少なくともクラッチがあれば暴走する事なんてあり得ないし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:49:15 ID:PXxMWYLl0
う〜ん・・・どうでしょう?

少なくとも漏れがこの手の事件で始めて知ったのは、
アメリカでバーさんが病院にブレーキを掛けないで
そのまま病院に突っ込んだ

・・・ってところかな。10年位前の話だと思うけど・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 06:41:53 ID:7LUcVnD/0
>>94
随分最近の話だな。
9692 & 94:05/02/27 11:39:26 ID:PXxMWYLl0
漏れが何故>92>94な発言をしたかというと、漏れも
ブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んだ事があるんだ。

あの日は一日中、明るさが曇り並みに明るい小雨だった。
漏れはMTの車でドライブして小道から幹線道路に合流
しようとしたところで前に人が通ったのでブレーキを踏んだ
んだ。

      ブォーーーン

漏れはブレーキを踏んだつもりが靴を滑らせて、間違えて
アクセルを踏んでしまった。幸い、ニュートラルだったので
けたたましいエンジン音が鳴るだけで済んだが、もしもATに
乗っていたらと思うとゾッとする。

それ以来、ATはレンタカーの軽トラ以外乗っていない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:33:22 ID:EgKiCr6G0
MTの踏み間違いは初心者の最初のときだけだろ。
俺もやったけど今は間違えたりしない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:03:01 ID:j384EMaf0
とても危険なので、今後AT車は運転しないで下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:27:59 ID:xBv5srRf0
エンジンスターターつけたいけど
俺だけが運転するくるまじゃないし誤作動が
つーかMTにつくんだっけ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:41:39 ID:iHuFqntQ0
クラッチスタートでなけりゃ付くんでない?
なんか以前MTでギア入れて停めたのを忘れてスターターかけたら
サイドが甘くて無人のまま暴走しかけたという事例を聞いた希ガス
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:53:13 ID:6aXEKkzZ0
>>99
付くには付くが、商品説明にMT車につけないでくださいって文が書いてある
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:28:11 ID:VHpX+7a60
>>93
踏み違えはなくてもギア入れたままキー捻ってあぼーんってのは
昔からあったと思われ。それへの対応策がATはPのみの始動、
MTはクラッチスタートシステムだし。

>>99
N検出付のMT対応商品も以前見かけたけど、
今でも出回っているかどうかは謎。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:40:58 ID:k4IO3b3t0
ギア入れたままエンジンかけても、すぐエンストしちゃわない?
過去に2度程やってしまったことがあるが、エンストして終わった。
さすがに懲りたから、エンジンかける時はクラッチ踏むようにしてるけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:23:52 ID:VHpX+7a60
サイド引かずにギア入れて駐車してそのままキー捻ると
結構勢いよく動くよ。これが壁際の駐車スペースだったり
目の前に人がいたり、それらが合わさったりすると(ry
サイド引かないのは寒冷地じゃ割と普通の事だしね。
105103:05/03/01 08:24:11 ID:1MzqGcL00
>>104
うーむ。一応雪国に住んでるんだが、サイドは引くなぁ。
何度くらいから凍るんだろう。
て、スレ違いだね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:01:59 ID:ln9lZeh+0
今の車はもう殆ど凍らないって話
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:05:31 ID:tTKUjBBc0
つーか今の車は普通ワイヤーにカバー掛かってる。
たまにカバー破損>凍る>引きずるってコンボの話を聞くけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:15:17 ID:FtZyc/JL0
北海道東部あたりは普通サイド引かない。ワイヤーの問題ではない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:22:38 ID:ACbxiRwa0
ワイアーでないならなんの問題?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:48:44 ID:F0lbRWUB0
>>103
2t車だとしちゃわないで壁まで突っ込む
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:49:56 ID:QmGeYsgV0
>>109
ワイヤーじゃなくて、リアのドラムインディスクの中が凍るんだよ。
一回凍ったらクセになって一冬中地獄を見る。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:04:11 ID:Uwz4Uys80
>>111
帯広在住だが聞いた事ないなぁ、
東部というと釧路根室方面か?
さすがにあっちはひと味違うんだな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:19:05 ID:7aP1gclh0
最近の車って、タコメーターが素直じゃなくないか?
ちょっと煽っただけではタコメーターは無反応、でもエンジンの回転は微妙に
あがる。あれはすごくいやなんだが…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:31:47 ID:prNGPzXM0
もうタコはイラネ
かわりにインテリジェントナイトビジョンシステムつけたい
115ライトエースノア 5MT:05/03/15 23:36:52 ID:qM2yPkZx0
MT最高最高最高 でしたが・・・ スノボで大転倒して・・・ ちょっとATがうらやましい今日この頃・・・ でも俺はMTに乗り
つづけます。だってATってつまんないからね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:53:11 ID:fHLb33u90
個人的だが、カーブで3速から2速に落としたときに快感を覚えるw
てか、教習車のギアゆるすぎ・・・ 
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:49:49 ID:dHhQHGbq0
>>115
怪我は大丈夫でつか…一応MT転がしてるようなのでそれほどひどい怪我じゃないようですが…。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:49:14 ID:1Avvgsc00
会社の同僚が腰を痛めた時、さすがにこういうときMTはきつい、って言ってたな。
オイラもたまに腰痛気味になるけど、ATに乗る気はしない。
119ライトエースノア 5MT:05/03/17 21:58:14 ID:7j+MrVAw0
>>117さん

 大丈夫かなり重症の打撲程度なんで ビッコひく程度・・・ クルマの乗り降りもしんどいですけど
何とかクラッチは踏めてます。ただし真っ直ぐは踏めずに足を斜めにして踏んでます。
 ちなみにオシリを強打しました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:17:40 ID:J/whr57uO
>>119
今までROMってた者だけど、あまり無理しなさんな…
(´・ω・`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:29:25 ID:+7C/iXy60
そう云えば昔、右足腓骨骨折してたときに、気づかずに東京〜金沢往復したおれである。
車は古いトライアンフ。クラッチ踏む方の脚でなくてよかた。
歩くよりずっと楽なのよ、クルマの運転。
122保守:2005/03/24(木) 00:58:04 ID:JWYD6fwX0
AT限定免許の取得の方が簡単と言うのはどうもおかしい気がする今日この頃
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:37:21 ID:o5m4B/xj0
ttp://response.jp/issue/2005/0325/article69174_1.html
> レクサスがニューヨークモーターショーで発表した『IS』北米仕様には
> 2.5リットルの2駆モデルに6MTが用意されるが、日本向けはATのみ。

(´Д`)y-~
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:16:41 ID:jEVWd03K0
二速発進はクラッチを痛めやすい?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:28:46 ID:jwSRlb380
痛めやすいな。
3速発進ならテキメン!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:21:10 ID:MxZ5U5il0
お願い、分からないのだったら普通に運転してくれ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:56:32 ID:fnLlkVx70
久々に AT 乗って遠出したら疲れたよ…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:02:59 ID:K6Ab5I+T0
たいていの日本人はクルマは単なるバスとか汽車と一緒だから モータースポーツも全然興味ないじゃん

あーーーーーーー スポーツ=筋トレ だからな〜 アホかって感じ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:05:33 ID:ozn5JCxl0
だからサッカーも弱くてワールドカップにも出れないのね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:04:14 ID:z9LZFi9B0
>>123
4GR-FSE+6MTになるのかな。
アメリカに用意するんだったら日本にも用意して欲しいところだが、
面白いかどうか考えるとまぁ別にいいかとも思ってしまう。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:50:40 ID:/S5Tg+am0
地区予選すらギリギリなどーでもいいレベルのサッカーなんか見なくていいから モトGP見ろって感じだな

日本メーカーが世界選手権の1・2位を競っていて 日本人ライダーが表彰台の一番高いところに登る F1より

バイクだぜ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 12:26:55 ID:nDcRdPQm0
>>131
誤爆した?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 14:16:57 ID:B4HV86be0
>>123
まぁ基本的に高級セダンなんだし、
パドルシフトで許してやるかって印象。
ヨタはツダみたいに後載せサクサクは
してくれないだろうしなぁ…。

>>128
モータースポーツも筋トレは重要だぞ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:11:18 ID:RzVWlx4e0
パドルシフトで許してやるか、ってATでヌルッと変速するのを許すってこと?
原理主義スレらしからぬ意見だ。
ATのくせにちまちま変速するようなびんぼくさいことは、高級セダンなら
なおさらいらないと思うよ。
高級セダンだから許すのは、2ペダルMTくらいか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:03:28 ID:QOQ4eaoC0
>>134
ううん、最初から期待してないからどうでもいいの。
ただ将来的にはクラッチがなくなるのは許容しなきゃならないだろうから
ああいう技術も否定せず、進化を生暖かく見守ってる感じ。
うたい文句通りに並の2ペダルMTより出来が良いのならば
それはそれで将来、MTが完全に滅びた後の代替として期待出来るしね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:12:49 ID:7Om99Ekl0
MT買いたいなら今のうちなのかな?
滅びる前に買って、15年位AT移行を遅らせるか。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:42:48 ID:ZphdMvvM0
ロードスターとかで残るに1票
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 09:41:35 ID:fPj5PG/L0
割り切ったスポーツ系や、並行輸入欧州車では当分生き残るだろう。
でも国内で普通に手に入って普通に使える車で、となると厳しい希ガス。
2000cc以下でそこそこ元気な国産MTセダンが欲しいんだがなぁ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 11:12:21 ID:4JnDaytVO
そういえばモーターショーで新型プレマシー発表された時
左ハンのインパネMTだったね。

プレマシーとかストリームとかあるんだから
MTモデル出して欲しい。

ムルティプラもいつまで販売できるか不安だし…。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:36:25 ID:jEO9gM/20
来年でしたっけ?
そこで6MTのFJクルーザーですよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:10:21 ID:X9IA3+X20
次期カロバンのMTが欲しい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:49:07 ID:vitKfNf+0
プロボDターボで我慢してくらさい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:59:17 ID:KBMZKq/e0
自動車NOX・PM法に基づく車種規制の対象となりますw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:52:32 ID:cZUg5o3n0
環境のことを言い出したら
車なんて、作らない、持たない、持ち込ませない
で解決。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:58:24 ID:YLTSc9Xz0
>>144
0か1しか考えられない低脳か...
そう思うなら、おまいがそうすればいい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:27:37 ID:cZUg5o3n0
はぁ?何で俺が?ぷげらッ著
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:29:25 ID:fb2k07S60
ティーダにすらなかった時点で、ティーダワゴンにMTを期待するのは無謀ですか。
エアエイブにももちろんなかったし、1.8Lクラスのワゴンかハチバクが欲しいんだけど。
アクセラアテンザ 2Lにあればなあ。
カローラレガシー カローラレガシーっていうブランドが嫌
インプレッサ Dピラの部分が嫌
アストラ 高いな
エクストレイルフォレスタ 全高高いな

第一候補はアテンザ2.3だ。
期待してるのはティーダスポーツとスイフトスポーツ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:25:37 ID:Vhm3GgrT0
FDが欲しいなあ…新車で
排ガス規制('A`)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:01:11 ID:SUtJ6xFW0
ティーダワゴンって名前で出るの?ウイングロードじゃなくって。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:20:31 ID:6gGvyn3I0
ムルティプラ乗ってます。
MTなのと、室内が広くて実用性があるところが
気に入ってます。
エンジンがあまりパワフルではないので
頻回なシフトワークを要し、普通に市街地をゆっくり走ってもオモロイです。
こういうクルマ、国産車には無くなってしまったからなぁ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:05:58 ID:jMVNm7hGO
いいなぁ、ムル。パワーがあまりなくて、頻繁なシフトチェンジが要求されるのが楽しいってのはよく分かるよ。
猿人をめいっぱい使える楽しみがある。コンパクトカーはもっとMTをラインナップすべきだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:40:34 ID:UMTVbWMe0
今日、古いセレナが坂道発進でちょっと後ずさったのを見た。MT なんだとうれしくなった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:09:42 ID:+SZJ0r6c0
>152に便乗して俺も少し前の出来事を。


 上り坂の信号待ちにて・前方にはマークU

   俺「をぉ?ツアラーVか。MTかな?」
友人A「マークUでMTなワケねぇだろ!!!」

 激しい突っ込みが来ると同時に信号が青に。ズザザ…と少し後退りして
ツアラーVが発進!

友人B「今の動きはどう見ても…」

 めっさ渋い顔をする友人Aを見て一瞬優越感に浸った俺ってイヤな奴ですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:12:46 ID:6qLRtTHO0
GTOATでもあとずさりするぐらいだからな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:22:11 ID:d3rn5e0JO
俺的に
普通にMT買えるプジョーが最後の砦
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:43:37 ID:telRV0Gn0
MCデミオで5MTが全グレード(e-4WD除く)にあるのにびっくりしたんだけど、
前からそうだったっけ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:24:41 ID:DQjamIVY0
俺もマークUのMT乗り(IR−V)だけどいつか>>153の前になった時用に少し後ずさって発進した方がいいかなあ・・・
場所柄坂道発進は鍛えられたのでまず下がる事はないんだけど・・・

平地でたまにエンストするけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:49:21 ID:wpKMVbnC0
ダメやん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:59:39 ID:DkWQg0g40
>156
MC前の最初は全部にMTあった。
ところが途中からこーじーにはなくなった。
しかしMCでまた復活。
それがマシダクオリティ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:08:12 ID:3VEbtgwC0
俺はダイハツのシャレードの5MTに乗ってるんだけど、やっぱりMT
サイコー!!って乗るたび思うよ 別にスポーツ仕様じゃなくて、
全くノーマルだけど、なんというか・・・ MTだと自分に酔えるっ
ていうか・・・ 
 MT好きのみんなならわかってくれるだろ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:41:32 ID:lllK+Fn50
>>160
あまりパワーの無い(失礼)車で、つぼにはまった走りが
出来ると病み付きになるね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:19:24 ID:KpiSIbZz0
>>153
実は停車時にはNに入れる派のAT乗りだったという…

>>157
じゃあ下がらなくても音で判るように爆音マフラーでw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:31:09 ID:iCBvLfpx0
>>160
わかるぞ。
スポーティーカーに乗ったことがないオイラが言うのもなんだけど
小さい非力な車をぶん回して乗るのって楽しい。
>>151氏が言うように、頻繁にシフトチェンジして、エンジンも
ガンガン回転上げてさ。
周りからは「必死だな。プッ」って思われてるのかもしれないけどね。
164157:2005/04/14(木) 22:39:49 ID:IjcOGI6w0
>>158 いや、まあそうなんだけど・・・ 教習所でもエンスト王って言われてたし。

>>162 周り静かなところに住んでるんで爆音マフラーは勘弁。
あのおばはんみたいになりたくないし。

>>160 そうそう。
     今のIR−Vもいいんだけど昔乗ってたただのカローラで山に登ってた時
    って無茶苦茶楽しかった。
     
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:38:52 ID:lllK+Fn50
>>163
分かる人が見れば、「お、楽しんでいるなw」
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:31:35 ID:g+CVcd2k0
AT車は性能以前に
ドデカイブレーキペダルとシフトの形状がダサくて受け付けない。
MT車は足元に3つのペダルとシフトノブ、シフトブーツの形状がかっこよすぎるんですわ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:42:17 ID:shgJPK2v0
>>166
分かる分かる。
あのデカイブレーキペダルは人を馬鹿にしている。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:08:14 ID:uA2WiiSp0
ニッサンだっけ?
ブレーキペダルがめちゃめちゃ大きいの。
あれは、ダサすぎ。

ATなんてディズニーランドのゴーカート
(スペースマウンテンの裏あたりにあるやつ)みたいに
ワンペダルでいいよ。
踏む→走る。
離す→ブレーキがかかる。
169'87peugeot205cti@28,2000km:2005/04/16(土) 10:56:18 ID:Fui3JI+I0
>>1に、
>メーカー・車種・年式もかならず書いてね!
とあるからです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:58:08 ID:Fui3JI+I0
↑誤爆
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:58:15 ID:o2bct7VH0
>>168
> 踏む→走る。
> 離す→ブレーキがかかる。

てことは排気ブレーキがある大型ってゴーカートになれるかなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:11:49 ID:o5BFP97U0
>171
排気ブレーキ、好きだったなぁ。

学生時代バイトで4トン・2トンに乗ってたけど
「ゴー」っていう音とともに制動力が掛かるのが
面白かった。

アレをスムーズに走らせるのって、結構面白いんだわぁ。
やっぱMTしか乗れないなぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:01:27 ID:LhFzngON0
しかし、日産はMT壊滅に近い状態だな・・・・次はヨタ買うか・・・・。
174ネギ ◆YyNEGIqbOc :2005/04/17(日) 00:46:23 ID:cQDiRghj0
>156
コージーは受注生産になるので鬼値引きができなくなります
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:22:17 ID:vXCJQRr90
まったり乗れるMTが減ったなー
3リッターターボで直線番町やりたいわけじゃないんだよ
NAの1500くらいでまったりと乗りたいんだよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 07:43:30 ID:Gzk/jIlV0
      ,.ィ , - 、._     、 
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__ 
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ 
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨ 
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′ 
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   三菱の凋落は
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   MTグレード減少時から
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_  既に予想されてたんだよ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、 
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ 
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/ 
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._ 
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _ 
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i    
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) 
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:38:38 ID:r4H5oudF0
>>173
トヨタもマークU(マークX)からなくなり、ヴィッツはRSのみに。
アルテッツァは今年レクサスISになって日本ではMTなくなりそう。

カローラのFMCが心配だなあ。
ここでなくなったらスカイラインとZだけの日産のあまり変わらない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:36:39 ID:c6Xe3dYA0
ATだと運転してる感じがしない

でも今度買う車はATにしそうだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:12:49 ID:9QXs9qJV0
>>175
3リターターボ6速の直線番長ですが非常にマッタリできますが?
普段はその対極と思われる660NA・MTでパワーバンド維持に必死ですが何か?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:49:30 ID:rEcYuOsU0
今の車を買ったときはMTを選ぶために新車買った!
それから10年が経過したのでぼちぼち次の車を考え出している。
でも、新車でもATしか選べないんじゃ新車を買う意味が無いな・・・高いだけだし。
次は割安な中古買うか・・・・そしてMT乗せ換え・・・・いいかもしんないそれ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:25:42 ID:VBLx+N09O
>179
いいじゃないか。別に好みは人それぞれだ。>175は特にそれを否定的に考えているわけではないと思うぞ。
そんなに悪いほうに捉える必要はなかろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:09:32 ID:dkw0kQRd0
>>179
軽でパワーバンドを意識したらMTAT問わず必死だから気にすんな〜

でも大排気量だと速度制限が気になって楽しくMT出来ない漏れは貧乏人w
普段小さいの乗っているからある程度は回したくなるんだよな、
でも大排気量車は結構ロングなギア比だから回すと速度がガクブル
エンジン特性にとっとと慣れて
トルクを活かしたまったり運転が出来るようになれば良いんだろうけどね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:02:17 ID:UvDfBv5o0
ATなら最低3リッターは欲しいね。
2リッターくらいの細いトルクでATは暇。
軽のATなんてバカにされてるような気すらするよ。

まっ、折れは小排気量(MT)が好きなんだけどね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:50:03 ID:RhKfB95VO
>>175
そんなあなたにスイフトスポーツ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:36:48 ID:BhaA9tBv0
大排気量、ローパワーな車も趣があってよきかなと思う今日この頃
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/fa754e3ac0/
ttp://motor.days.co.jp/news/20050314221609.html
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:37:50 ID:4nnzFMHz0
買ったら後悔しそうだけど、ちょいと萌える。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:16:57 ID:uQulE2H40
うん、このスレの趣旨と無関係な所で萌える。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:56:32 ID:FqHbVOiD0
俺は特に内装に萌え萌えだなぁw
やっぱりこのスレの主旨とは無関係だけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:39:17 ID:4GeVskFE0
>>185
この車、前から見たら古〜いマツダの3輪トラックに似てるね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 04:02:44 ID:DfQkVX170
MTまんせーーーーーーーー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 04:28:11 ID:U3uMxSE60
>>183
重い4速ATを積んでる小さい車は確かに走らない
コンパクト以下は3速がいいんでないか?
5速MT+10kg増加ぐらいなら軽快でしょ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 05:15:06 ID:c1Qbqwr60
ミゼットの4速MT
全然走らなくて手放したが
あのゴーカート感と周囲の視線の痛さ
今となっては懐かしく後悔
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 09:23:18 ID:nFYKqGdL0
代車で、古いパジェロミニのノンターボMTがやってきた。
とんだカス車だと思ったけど、2日からは何か楽しくなってきた。
代車なのにガス満タンにしてしまった。
パワー無し車のMTも良いね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:01:16 ID:F3DMwieW0
>>192
周囲の視線の痛さ?
俺もミゼットは見てしまうが、どちらかといえば好意的だな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 11:44:32 ID:QvYFkQlq0
>>193
メーカーがカスなのは不安要素だけど、楽しそうなのはよく分かるよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:46:25 ID:hASMXvsC0
>>193
そう
バイクでも50ccや80ccのミッション車をブン回すのは楽しいw
しかもあれエンストしやすいから難しいw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:50:14 ID:CPmXVLVb0
>>196
それ、すんげーーー判る!
2ストマニュアル原付、楽しい!


だが、すぐ免停・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:08:09 ID:v7TIZptm0
>>197
あ!昔は50ccでしたが今は黄色ナンバーのマニュアル車ばかりです
しかも非力な4ストなんで全開に回してもスピードが出ないので免停になるのは不可能w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:20:06 ID:Al+XKIzZ0
>>198
俺も初期ジョグで免停になったから2種にかえた。
後に、
DAX70で、警察の違法2ケツ(書類缶の上にタンデム)
を堂々と抜いて、信号待ちで、オマイ!原付は30キロ制限だろが!
って吼える警官に、これは2種ですが、なにか?
あと、あそこに(書類缶)乗るのは駄目なんじゃないですか?と。
とどめに(本当に)タイヤのエア不足してるようですが?大丈夫なんですか?
ふんっ!って感じ返しました。

警官、すごすごw

ほぼ20年前の話でつ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:44:03 ID:v7TIZptm0
>>199
俺も80ccのスクーターで二段階右折の所で止められましたよ
新人ぽいK官でもう捕まえたりポイント稼ぎとかでもうノリノリだったと思う
そして黄色いナンバーを指差して「80cc」ですよっていったら(´・ω・`)って顔してたw

初期ジョグって規制前の加速は遅いけど最高速が90キロ近く出る恐ろしいスクーターですか?w

ってちょっとスレ違いなんで車にまつわる話に戻します。
俺はこの板でATとかMTとか争ってるがどうでもいいんですただギアが好きなんでMTで車の免許は
取りますた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 08:13:19 ID:atgGOyoF0
>>196-200
こっちの方が詳しいかも

【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114906092/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:49:23 ID:cLj7SfsL0
保守
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:43:10 ID:7IZ7ibmAO
車の話に戻そうか。
漏れAE91Gスプ。
何気にレブリミット(6800)までブン回すと楽しいので(・∀・)ニヤニヤしてしまう。
足周りも良い感じ。
……ケコースポーツエンジンダタよ。ところでコノ車が現行車時代に乗ったことあるシトいらっしゃいましたら当時のインプレキボン。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 14:27:53 ID:QsxBouLj0
>>203
Egは4A-FEだっけ? 懐かしい〜
205203:2005/05/10(火) 18:39:56 ID:7IZ7ibmAO
そうです。
インマニとハイカムが入ってるらしいです。
206203:2005/05/10(火) 18:44:49 ID:7IZ7ibmAO
訂正
インマニがハイフロータイプです。
ついでに付け加えると4-2-1管のデュアルマフラーでした。
勿論純正ですよ。
207204:2005/05/10(火) 22:01:42 ID:QsxBouLj0
>203
私は以前AE86で、4AGブン回してましたから・・・(^^)ゞ
古いEgでしたが、実に楽しいEg&車でした。
最近あらためて乗っても、昔のEgとは思えないほど力あるし、よく回る。
また乗りたくなりますねぇ〜(^o^)

やっぱりブン回すには、MT必須ですね。
・・・とむりやりMTに関連つけてみるw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:10:37 ID:QsxBouLj0
免許とって10年。
MTで通してきたのですが、嫁さんがATしか運転できないてこともあって、3年前ATを購入。
でもやっぱりMT好きの血が抑えられず。
次はやっぱMTにします。運転代わってもらえないリスクは甘受しまつ(^^;

ステーションワゴンに乗っているのです。
次も同じと考えると、レガシィかインプかカローラしかない?

フィットも面白そうだけど。ブン回して楽しい車かな〜?
209203:2005/05/10(火) 22:20:07 ID:A/Dgvfy00
スマソエンジンで訂正・・・・・・
4A-FEじゃなくて5A-FHE(1500エンジン)でスタ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:45:39 ID:QsxBouLj0
>>209
あ、そうか〜。1500だと5Aなのか。なるほどー。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:16:00 ID:LNP1WnIx0
>208
アストラ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:36:18 ID:ViHya6Bc0
>>208
フォレとかエクスとかCR-Vとかカイエンとか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:45:01 ID:3OAfz33gO
>208
プジョー206SW
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:54:40 ID:CQf+FkFL0
>>208
アテンザワゴン、スイフト、HRVとか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:55:45 ID:BeuVe7We0
可変バルブタイミング16バルブDOHC FR(4WD) ラダーフレーム 5MT
ジムニーワイドも、たまに思い出してあげて下さい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:57:08 ID:TMCru9H4O
>>208
今度出るというランエボのワゴンは?
217215:2005/05/11(水) 00:09:33 ID:SgiwX/FM0
名前がワイドでなくてシエラ戻ってた。俺のバカチン。
218208:2005/05/11(水) 10:46:12 ID:T0clsRxk0
>211-217
ありがd
カイエンいいねぇ・・・ 買ってー!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:52:59 ID:hjQZkwI80
147なんだけど
アテンザにはMCしても汎用オーディオが付くようにならないらしい。
それならアクセラの方がましだ。

有力候補: アクセラ、アテンザ
微妙候補: フォレスタ
株で儲かれば: アストラ、フィエスタ
株で儲かれば微妙: クリオ、147(右があれば
期待の星: ティーダ、スイフト

こうやって書き出してみるとアクセラでほぼ決まりのような気がしてきた。
しかし下手に株に手を出したせいですぐに買えなくなった。
どうせ星が出るまでは待つつもりだったけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:11:40 ID:M2hYwP6p0
>>208

買い換えではなく、へそくり貯めてコペン買い足せ。
2000cc以上のMTなんてツマランよ。
221208:2005/05/11(水) 21:16:47 ID:T0clsRxk0
>>220
うーん。それがね。
買い足せないワケがある・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:01:55 ID:TLgqCEfW0
シビックRいつの間にあんなに高くなったんだよヽ(`Д´)ノ
エアコンとか付けると300マソコースw

ティーダスポーツ手頃な値段で出して( ゚д゚)ホスィ…
http://www.drivingfuture.com/car/nissan/sp050318_01/
http://response.jp/issue/2005/0318/article69034_1.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:52:01 ID:rx1G/G8J0
222のは見たことあったけど、
ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/NEWYORK2005/NISSAN/index.html
この写真は今日初めて見た。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:24:35 ID:jT09w6910
>>220
2000cc以上でもターボついてると割と面白いっすよ
…1300ccターボには面白さで格段劣りますが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:16:11 ID:F/UljH4d0
>>224
高速でそれなりに走るとなると、やっぱり2000cc超の方が。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 20:48:54 ID:JwgMaZra0
高速でそれなりに走るんだったら別にMTじゃなくてもいいような・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:53:03 ID:NU41ZSPP0
>>219
アクセラはラゲッジが意外と狭い事は覚えておいてくれ。
あくまでカタチとしてのハッチやワゴンが好きなら、問題無いけど。
こないだ23S買ったけど、このスレの住人には、15Fの方が合うかもしれんw。

>>173
つ[マーチ12c]
友人が乗ってるが、ルノー製?のMTは良いよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 14:46:12 ID:hwUGZGGa0
エスクード2.0XG 4WD・5MT 2,100,000円
エスクード2.0XE 4WD・5MT 1,942,500円
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/escudo/price/index.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:46:38 ID:bGajl9Us0
すげえ。エスクードか。
全くノーマークだった。
まあ、知った今からもマークはしないが
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:32:33 ID:45Eu832C0
>>229
エンジン2個付いてる仕様だったら検討する。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:56:14 ID:6PzS+Xkx0
やるねぇ、エスクード。
色んな意味で、売れたら良いな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:20:52 ID:9UoJbHIL0
フルタイムはイラネ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:17:01 ID:q0xj26ti0
MTはこのように進化していくのだろうか。

【VWゴルフ GTI詳報】 MTでは勝てないDSGの実力
ttp://response.jp/issue/2005/0518/article70799_1.html
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:07:51 ID:sRXKl/zi0
ギアチェンジのときの回転合わせはクラッチをすり減らしてしてるのだろうか。

俺にとってはDSGだろうがF1だろうがクラッチペダルのついてないMTよりは
ついてるMTの方がいい。
サーキット逝くわけでなし、気持ちよくクラッチをつなぎたいだけだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:47:23 ID:5xTr8zAU0
>>233 見てると、
MTはスポーティーな走りをしないとイケないみたいだな。
オイラはMTで、普通に走りたいんだけどなあ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 03:01:23 ID:HHw/9mDl0
めんどくさい、難しいから楽しいんだよね。

何もしなくていいの究極は電車かなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 07:40:10 ID:CfL8S/+Z0
>>235
MTで普通に走りたいのは認めない決めつけ厨が多いからな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 10:58:06 ID:TNgIu6jb0
>>235
そうだそうだ
「MTでしたらこちらのグレードをどうぞ」といって主力グレードの1.5倍ぐらいの
値段のGTなんちゃらとかタイプなんちゃらとかを出してこられてもねぇ

ま,最近はそれすらないのも多いんだが… orz
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:02:01 ID:gd4uIbTm0
>>236
個人的にはMTの方が数十`の大渋滞でもない限り楽だったりw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:39:06 ID:pV5NsLLeO
俺的には渋滞の時ほどMTの方がいいな。スピード
調整しやすいし、眠くならないしw。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:43:39 ID:VgzIl9uU0
>>233 DSGは正常進化だと思うね。しかし、この記事には落とし穴がある。

DSGを手動で操作してギアチェンジをしたら、普通のMTを上回るといっているのか、
ATモードでチェンジをしても普通のMTを上回るのか、わざと避けるような書き方をしている。
おそらく手動でギアチェンジをしたら、通常のMTより上なんだろうと思う。

自動のシフトスケージュールで動作させて、普通のMTと比べたら、速さで燃費でもそう簡単に勝てるとは思えない。
速く走る時は速く走るなりのシフトスケージュールで走らねばならないし、燃費を稼ぐ時のシフトスケージュールではそれとはかなり違うタイミングで変速しなければならない。
その二段階ぐらいは、普通のトルコンATでもよくある「スポーツモード」とか「エコモード」とか別のスケージュールで対応出来るようにしたとしても、
もうちょっと行ったら下り坂だからシフトダウンしないで行っちゃおうとか、信号が変わるからクラッチ切って惰性で行っちまおうとか、そういう判断はまず無理。
記事にもあるが、もちろんサーキットでタイムをたたき出す時もしかり。

この素晴らしい機構を十分に生かすのには、やはりまだ人間の判断力がいる筈。
自分は楽したい時は機械任せに出来るこの機構は、素晴らしいMTだと思う。
「MTはDSGに勝てない」と言う言い方は誤解で、「DSGは素晴らしいMT」なのだと思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:40:25 ID:9ZUMfJ0X0
半クラや緊急動力切断の必要が無ければ、DSGみたいなAMTでもいいんだけどな。。
トルコンはいくら乗っても馴染めないのでイヤだけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:02:49 ID:Q1FTmD4x0
DSGってのはMT派の望む形の進化なんだと思う。
車のAT、MTってのは
カメラでいうAF、MFの違いに例えるのが一番合ってそうだね。
細かい所にこだわる奴ほど駄目って所も一緒だし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:26:41 ID:Gf3U9UBh0
>>240
そうそう
オートマってすんげー眠くなんのよ渋滞でなくても
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:29:31 ID:YxOzozN+0
俺は手動で変速できて、固体で?繋がってればそれでいいなぁ。
別にクラッチを自分で操作するのがウザイ訳じゃないけど、まぁ無くても困らないっちゃ困らない。

とにかくトルコンだけがどうしても駄目・・・。理屈もあるけどもう生理的に。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:44:22 ID:beiS2yye0
MR-Sみたいなオートクラッチを軽自動車に普及させてくれたらな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 04:51:54 ID:lB6+P9EI0
でも最近の渋滞はオートマ渋滞になってるからな。
てめえの前、数10m開けて、クリープでちんたら走る奴には殺意を感じる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 06:44:38 ID:YQsPGJyi0
人それぞれだなあ。
俺はクラッチがないと駄目だからDSGは意味無し。
逆にDSGがあるからMT要らないだろうと言われるのが恐い。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:51:27 ID:hzg4ttAf0
>>248
MTとオートクラッチは部品共有が出来て共存できそうなのに、
ATといえば、どこもかしこもトルコンATばかり。
パワーロスを抑えたい軽や小型車にまでトルコンATはどうかと思うよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:40:45 ID:xQH5BnkT0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:46:29 ID:xQH5BnkT0
>>241
DSGは,クラッチ操作が要らなくて,変速がめちゃくちゃ速いMTとして
考えたら,歓迎して良いんではないかと思う。

左足が暇になるのが嫌だという人はもちろんいるだろうけども,VWは,
ちゃんと6MTの設定を残してくれているしね。良心がまだあるな。
問題は日本のメーカーだ。いや,MT車を買おうとしない日本人に根本原因が
あるかもな。売れなきゃ,MT車を設定しないわけで。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:19:01 ID:KSV+Bk1eO
>>249
だって・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:07:30 ID:flk5KtXf0
>>251
タイムを出しに行くならともかく、公道でマターリかつキビキビ走りたいだけだから
漏れはやっぱクラッチが必要かな。クラッチひとつでエンジン出力以外にも
もの凄く沢山の物を受け止めたり逃がしたりしてる気がするし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:40:49 ID:INVaFRPL0
痛風でクラッチペダル踏む度に激痛。これは辛い。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:44:23 ID:mBa7ySQ20
>>254
そうか・・・ じゃあ漏れもMTにこだわれるのは痛風になるまでか・・・ orz
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:58:01 ID:yPm2TaCm0
なるまえに摂生しろよw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 01:37:41 ID:twpYtK4M0
肉食いすぎ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:15:54 ID:l/8pMuWl0
レガの廉価版2.0iに5MT追加!
マツダとスバルにMTが残ってればまあ、問題ないな。
エスクードにもMTモデル出てたし。

2.0iのは2.0Rに比べるとややワイドなギアレシオだね。
エコラン向きだね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:30:56 ID:I4j7pyjv0
クラッチあると発進の回転数を変えれるからよいな。
トルクない車は回転が落ち込んだり、逆に回転上げすぎでホイールスピンしやすくなるけど
そこが面白い。
右折待ちで前のクラウンが紙くずを道路に捨ててむかついたから、発進でスキール音キュキュキュと
ならしたらビビッてた。w やる俺もアホだけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:55:53 ID:fvH6GYbN0
>>258
本当だ。気が付かなかった。

でもどっちかっていうと、なぜB-SportにMTの設定をしなかったのかの方が疑問だ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 11:16:41 ID:X9XYKTO50
>>258
マツダとスバルだと趣味性の高いモデルばっかりだからなぁ…
ニサーンとヨタの普通のセダンにも少しおながいしたい、
シルフィとかアリオンとかあのクラスで。
でないと次に乗ろうと思う車がない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:23:22 ID:5+SW7y0R0
もう少し大きいクラスでもお願いします
先代モデルなら、マーク2にもセフィーロにもMT在ったのに
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:50:13 ID:mWN3y9riO
ニサーンのMTに乗りたい

ステージアとかウィングロード、ティーダにも設定あったらいいのに
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:46:24 ID:GX0OyrrD0
レジェンドのフロントフェイスに惚れたが…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:49:42 ID:sKkdTezSO
ティーダとウイングロードにMTないのは残念だよね。あと若者向けの安いスポーツカー出してほしい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:16:14 ID:OmqMv7qR0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:28:30 ID:gdNRPJr00
>>261
旦那、シルフィにはMT設定ありますぜ( ̄ー ̄)
ttp://www.nissan.co.jp/SYLPHY/G10/0404/GRADE/15i-g.html

…ティアナにMT設定してほしい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:37:20 ID:Jm+nLL1X0
デミオすぽるとやヴィッツRS(まあこの二つにはMTあるんだけど)もそうだけど、
彼らは、スポーティ = エアロとかフォグとかの見てくれ、という考えがあるみたい。
カルディナとかストリームなんかもスポーティを売りにしてるみたいだけどATしかない。
需要と供給の関係でMTがないのは仕方ないとして、何かモヤモヤつけただけで
スポーツ風味とするのは嫌な感じだ。
それと、MTを、その見た目を飾ったスポーツグレードにしか設定しないんだったら
モヤモヤのレスオプションを用意して欲しいよ。
なんとかスポイラーとかいらないよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:54:03 ID:mm0xUpjh0
>>268
同意。

以前レンタカーでプレミヲを借りたら、MTだったことがある。
スポーツでもなんでもないんだけど、やたら楽しかったよ。

別にスポーツカーじゃなくてもいいから、MTに乗りたい。それだけ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:29:52 ID:Rqar02QA0
>268,269
同感、
そういうわけでムルティプラ
(飛ばさずにまったりMTを堪能)にしたんですよ。

国産車にももう少しMTの設定があればなぁ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 04:00:40 ID:X8LhYW4w0
足元を見た商売してんな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:28:21 ID:zfbqsK1tO
1.5〜2リットルで普通のMT欲しいよね。トルクとレスポンスと足回りさえ良ければ何でもいい。これみよがしでない方がいい。
むしろ今時のスポーツグレードは、高価格と低速時のトルクのなさと保険料の高さで敬遠されてるんじゃないか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:44:26 ID:zfbqsK1tO
ルノー・メガーヌの2.0MTって、わりと丁度いいサイズだし6速MTの5ドアで結構ひかれる。
日産がMT車出さないから、次はルノーにしようかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:52:15 ID:yq8rKKzm0
3ペダルなら1.5gあたりが楽しいね。
ATって結局高級車路線しか面白くなかったな。
来年はDSG買う予定です。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:10:44 ID:RdgjCHa80
>>274
私はゴルフGTIを検討中。DSGって確かに気になる。
トルコンATからすれば全然MTチックなんだろうけど、でもやっぱりATだと思うんだけどなー。
PRND・・・のポジションからして、MT感ない。

どっかの記事で、MTよりも速いシフトができるなんて書いてあったけど。
MTに乗りたいのは、速いシフトしてコンマ1秒削りたいからじゃないのよね。

MTって、ごく普通の運転操作が楽しいものだと思うから。
今のところ、やっぱり普通に6MTを選ぼうと思っている。




とはいえDSGってどんなもんなのか、気になっているのよね。
次世代の云々というならば、その内容は見ておこうかな。
それを認められるならば、それもよしってことで。



ところでこの板的にはDSGって結局AT?それとも出来のいいMT?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:37:48 ID:ei9EUh2f0
板的にも糞もない。
分類するならATに決まってんだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:04:30 ID:r9VvwdCR0
DSGは自動でもシフトチェンジ出来るからATだな。
MR-Sのは自動では出来ないけれど、クラッチ操作だけ自動だよな。
あれはシーケンシャルMTって言ってるな。
思うんだけど、あれも自動変速モードが付いてたら、もうちょっと興味持つ奴が多かったかもな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:45:01 ID:4lqqET5u0
トラックにはあるという、3ペダルでスイッチひとつで
自動変速にも出来るというシステムが乗用車にも
詰めればなあ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:58:08 ID:XExQUK4r0
>>273
オイラはカングーのMTを狙ってる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 06:56:15 ID:DtCX9yEG0
>>275
販売戦略的にはMTっぽい感じ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:47:14 ID:0OSJ2zzY0
DGSは国内での免許の扱いはATだろうな。
>>266
MT乗りたいなら最上級のTRDドゾーw
>>267
うおぉぉぉぉdクス!って1500ccか、惜しいな。
>>277
ヤリスにはあるらしいね、ATモード付きSMT。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:48:43 ID:mExhfYV40
AT免許でも合法的に乗れるか、MTを知らない人でもなんとかすぐ動かせる(走らせるとまではいかないまでも)
のはここではATに入れていいんじゃないか?

www.toyota.de/media/global/images/showroom/corolla_2004/cor_04_gal_10_1024x768.jpg
www.toyota.de/media/dede/images/showroom/previa/pre_03_gal_1024x768_09_im.jpg
www.honda.de/images/car/large/car_stream_010_2004_g.jpg
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:38:37 ID:uRRU9OlY0
クラッチ操作の無い車などMTでは無いいいいい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 17:19:45 ID:Zjh1o3T10
>>283
同意。 MR-Sの2ペダルもAT限定で乗れるんだろ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:28:54 ID:mk0jQQS40
免許上の区別は、クラッチ操作するかどうかじゃなかったっけ?
クラッチ無ければAT限定で乗れる。

なので、後つけのATモドキのヤツとか、AT限定では乗れないらし。
クラッチペダル外しちゃえばOKな気がするけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:39:03 ID:J7Qpx8fj0
>>283
>>284
DSGあたりは手動でシフトすれば、燃費でも速さでも普通のMTを上回ってしまう。
凄いMTとして使えば、クラッチ操作にこだわる事は合理的ではないな。
それをこだわるのは懐古趣味ってものだ。

だが、自分はあの2ペダルの不自然なペダル配置はどうも嫌いだな。
もうブレーキペダルを左に振ってもよかろう。
左足ブレーキを普通にしてパドルシフトDSGとか。
楽したいときはATモードで。
実に自然な機構だと思うんだけどなあ。
クラッチペダルのあるMTのせいで、ATのペダル配置が不自然になってるってのもあるんじゃないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:11:05 ID:7wfNQON+0
>286
でも、古い日産車とかによくある
ものすごく大きなブレーキペダル(左足ブレーキOKみたいな)。
あれって、人を小馬鹿にしたみたいで嫌いだなぁ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:13:52 ID:Tjq35Qsk0
左足を常時使うようにすると、カーブとかで踏ん張りが聞かないんじゃない?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:37:34 ID:935+O9W00
>286
ここは原理主義者スレだど。
クラッチ操作にこだわるよ。
その方が楽しいもの。

ペダルは、普段の運転でアクセルとブレーキ一緒に踏むことはないはずなんだから
どっちも右足でしか踏めないようにしててよいと思うけど。
普段MTで、ATに乗らなきゃいけなくなったとき混乱するし。
というか、
> もうブレーキペダルを左に振ってもよかろう。
> クラッチペダルのあるMTのせいで
って、ひどい言い様だな。
新車の30台に1台でもMTの車は売れてるんだよ。
それをないがしろにするんじゃない。
ましてやこのスレで。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:09:20 ID:tZOpahAQ0
楽しいとか言うのが理由の人も確かに居るようだが
おまいら、機械に出来る程度の単純なシフト操作以外にクラッチ使わんのかと小一時間
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:34:26 ID:/CYuzUu10
>>289
漏れもこの意見に同意だなぁ。

懐古主義といわれればそうなのかもしれない。
でも単純にそれが好きなのよね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:41:56 ID:eI7pwbWe0
シフトチェンジを機械にやらせるなんて、そんな勿体ない!!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:51:52 ID:Av0mNSS40
DSG凄いと思うし興味もある。耐久性やコストでも将来MTを越えるかもしれない。
でもVWゴルフがDSGと6速MTを両方設定してることからもDSGがMTかどうかは…
294U-名無しさん:2005/05/31(火) 00:28:44 ID:bl8iA4gQ0
俺は実用としてMTにこだわりたいんだが。だってねぇ、やっぱりATのシフトスケジュールは
街中で走らせ難いんだよな、俺自身は。

MTなら3→2でシフトダウンすれば済む所でも、ATのDレンジだとお釣りが来て無駄にパカブレ
踏んでしまう時もある、ODOFFでもだよ。
だからATを無駄にブレーキ踏まずスムーズに走らせようとすると、俺は随分もっさりした走りに
なってしまう。やっぱりメリハリ付けて走れるMTが俺は好き。

以上チラシの裏スマソ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:01:24 ID:xfkApNTt0
3ペダルだけどアンダー消すのに左足ブレーキを頻繁に使う
2ペダルならもっと早く習得できただろう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:37:46 ID:CDJwxPnK0
DSG、交換は何万キロくらい?
いくらかかる?
少なくとも25万キロ、15万円くらいでOH出来るならMTを越えたと認めてもいいけ。

こないだまでスマートに乗っていたんだが(オートクラッチ/シーケンシャル6速)、
たかだか5万キロでアクチュエータモータ交換、クラッチ板交換で20万コース。
ハイテクは一筋縄では信じられないよね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:53:23 ID:ntVLqRbf0
ガソリン車で24万キロ
クラッチ交換無しって凄いの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:40:45 ID:vsqLakET0
DSG、VWは「湿式クラッチだからメンテは6万`でオイル交換すればOK。手間要らずデスヨ」
とか言ってるみたいだけど、10マソ、15マソ走った場合については言及してないよな。
過走行アタリマエーなドイツ車なんだから、耐久性はそれなりに考慮されているものと思いたいが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:14:50 ID:UEEr305N0
サーキット専用車両ならDSG欲しいけど、
町中では半クラが使えないと不便だから嫌だ。
両方選べるなら間違いなく普通のMT乗る。
>>293
フェラーリもF1シフトとMT併売したりしてるし、
やっぱ好事家に売りたかったらクラッチも必要ってだけな希ガス。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:28:12 ID:lkOZKNSA0
>>299
好きなように切り替えできればいいのにな。
トラックなら実用化されていたと思うけど、普通車では見かけない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:46:05 ID:6r6qjX6u0
AT・MTの二択なら、自分はこの先MTしか乗るつもりがない。
が、それは今の所、乗りたい車種にMT以上のトランスミッションが選べないからで、、
本当にどこをとってもMT以上のトランスミッションがあるなら、乗り換えるのにやぶさかではないな。
だからAT・MT自在のDSGは認めるし、欲しい車に搭載されれば乗ってもいい。
でも、DSGにしろMT操作しなきゃ普通のMTには勝てん。

本当にフルオートでMT以上のATがあるだろうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:50:35 ID:YtSauBHn0
ない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:11:20 ID:TRCpF5OU0
ATだと4WDでも雪道・凍結路が辛いです。
今時のMTは無駄にパワーの有るスポーツタイプばかりでこれも雪道に向いてない。
クロカンタイプは重くて凍結路は危険です。
一体どうしたらいいんだ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:31:52 ID:ER8hJoQR0
つ「商用バン」
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:34:59 ID:71eDkf9e0
つ「レガシィNA」
つ「HRV」
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:47:13 ID:lDZ5kae/0
つ「犬ぞり」
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:13:10 ID:KgQYG2Nb0
つ[ジムニー]
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:05:05 ID:9rtu6lSu0
つ「かんじき」
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 03:32:38 ID:rUMpjt0E0
つ「こじき」
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 04:10:48 ID:FHIdO9bO0
つ「インプレッサ15i」
つ「YRV」
つ「テリオス」

・・・探せば結構あるような。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 09:52:08 ID:FBnz9/Gg0
つかMTならレガシィターボでも問題ない希ガス。
フラストレーションが溜まるってのは別問題として。
312Uー名無しさん:2005/06/02(木) 12:48:18 ID:nZ2yVpziO
昔はMTの生活四駆が結構あったのにな、ファミリーカーベースのやつ。サニーとかさ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:51:38 ID:xhT+j3Kp0
ストデュエのMTとか、中古で妙に安いから
買ってみようかと思ってしまう…。
ロッド式らしいし、悪くないかな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:17:38 ID:v/ay5K7N0
これからMT車に乗りたいと思ってるので、保守あげ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:05:09 ID:kqYgnbzU0
S2000は操る楽しさ大
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:44:22 ID:awPol7n70
何を血迷ったかAT新車購入しちまった orz もうそろそろATでらくちんもいいかなナンテおもって・・・
まだ半年しかたってないけど乗り換えてしまおうか。誰か背中を押して下さい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:57:37 ID:WDxsAjgR0
>>316
なんたることだ!!!!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:02:20 ID:70hdHtuV0
>>316
自分MT・AT・MT・CVT・MTと乗ってます。
試す度に駄目だって思って戻ってしまう。

結局MTの方が燃費で圧勝で飛ばすときも圧勝だし。
別に普通の運転なんだけどなぁ。
AT楽だけど、ああいう楽さなら人に乗せてもらうとか電車に乗るほうがいい。
どうせ自分で運転するなら運転に楽しさを残しときたいと思って。

まあ次はDSG試してみようかと・・・思ってます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:05:20 ID:uSqUynqJ0
車雑誌情報だが、アテンザ・シルフィもMTが無くなるようですね。
唯一の嬉しいニュースはレガシィ2.0iにMTが設定されたことか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:01:56 ID:pxKpRnSr0
>>319
アテンザのMT無くなるの?
今年のマイチェンでですか?
次車の候補のひとつだったのに、残念だ…(´・ω・`)
321一般100、高速120& ◆kNja838Ud. :2005/06/06(月) 00:41:28 ID:eyCWZFFX0
>320
アテンザのMTって、たしか途中で追加設定されたんだと
思うけど。モオ無くなっちゃうの?

次はプジョーを買おうかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:49:24 ID:OWdwV6Yz0
まさかだろ。自動車雑誌のいうことを真に受けてはならない
だいたいマツダがMTやらなかったらドコがやるんだ。
マツダ自身もスポーティイメージでブランドを確立していきたいんだから
MT設定をおいそれと失くすようなことはしないと思う・・・多分。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:05:30 ID:gusOhUnp0
>>318
DSGは面白いけど、半クラ気味の所でドンと踏んだりすると結構ジャダーが酷いから
町乗りでも相当気になるよ。
普通のMTでは最近はあまり出ないから、結構熟成不足なのではないかなぁ?
基本が抑えられていないって事だから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 05:21:13 ID:ZJhZII6IO
マツダ様、マツダ様。
アクセラの2リッターMTが欲しいです
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:38:03 ID:HVSJiaOO0
のせかえるべし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:01:05 ID:CToBXq3a0
>>322
マツダがMTやらなかったら、というかマツダからMTとったら(ry
アテンザの2.3って0-400はプレミオより遅いって本当かよorz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:31:10 ID:aRetMJxn0
うちの親父が新型ヴィッツ買ったんだけど、RSでMT選んできやがりましたよ。
久々に親父と飲むか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:09:48 ID:m7DJ2yor0
>>327
親父とオマイに乾杯
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:37:01 ID:LhzrQGW60
ペダル配置ひどいらしいね。
乗ってみて感想して
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:45:36 ID:Fs8zPNUT0
ところで、YRVのターボがトルクがあって乗りやすそうだと思い、
MTを探したら設定自体が無かった件について。
たのんますよダイハツさん…orz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:55:32 ID:7PpUYNJB0
低トルク、ローパワーのMT車おもろい。
今旧デミだがこれが昔乗ってた2LターボMTより
面白い♪
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:59:10 ID:YApujFMq0
>>330
X4のミッション使えないかな?
333330:2005/06/06(月) 20:10:49 ID:Fs8zPNUT0
>>331
旧デミオいいなあ。
特に、ドアパンチとか気にならなそうなところがw
さらに言えば、銀が最強。

>>332
どうなんだろ>X4のミッション
NAにはMTの設定があるから、移植しやすそうではあるね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:37:22 ID:CToBXq3a0
ドアパンチが気にならないという意味ではEp82GTがいいぞ、
今や本体はただ同然、そしてドアは下半分全部が
プロテクションモールになっているという二段構えだ!
但しボディが黒ばっかりなので小さい傷でも目立つ罠。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:46:47 ID:Fs8zPNUT0
>>334
スターレットはさすがに古すぎる…。
旧デミオも古いと言えば古いけど。
ストーリア/デュエットは安いけれど、
格好が良い分気を使うなあw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:39:01 ID:IupOQIm60
>>329
悪いって聞いてたからかもしれんけど、言われてるほどじゃないような気がした。
良くもないけれど。

ヴィッツのホームページでRSインテリア見れて、そこで配置みれる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:36:45 ID:/cjf3hLz0
新車買うのはMTを選択するためだったんだけどな。
新車でもMTが選べないならもう新車買う意味無いな。
AT買うなら中古で十分。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:38:22 ID:VKFhy8VF0
>>333
MTの旧デミの銀に乗ってます。
ドアパンチありますが、確かにあまり気にしてないですw
現在11万km、まだまだ乗り続けるつもりです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:07:02 ID:2VgReS9c0
【自動車/部品】トヨタ、欧州で主流の手動変速機(MT)を増強
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118220407

ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005060308843c0
> MTの不足分は日本などから調達しているが、
> 物流費がかさむうえ、車両の生産状況に応じた調達が難しい。
日本で作ってる分日本の車に乗せてよ。
340333:2005/06/09(木) 02:59:46 ID:GK56vZCz0
>>338
いいなあ、旧デミオ。
モデル末期には超破格値で叩き売られていたとか。
その時買っておけば良かった…。
いかん、旧車スレになりつつあるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:22:12 ID:Gn4Q2sJa0
>>339
ももも、もってくなー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:33:29 ID:alk63JPy0
MTが猛烈に欲しいが、クルコンも欲しい。
こんな俺は何にのればいいのですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:28:21 ID:Pe2sCBRx0
大型トラックか・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:09:24 ID:Bx21yoBT0
345342:2005/06/10(金) 16:47:09 ID:dSHxOdkw0
>>344さん

今の車にそれついてますw(ソアラ)
電子制御スロットルの車だと取り付けは絶望的。
レガシィ、スカクーペ、Zなど欲しい車は電子制御スロットルorz

NSXとかM3か大型トラック買うしかないのか。
346344:2005/06/10(金) 21:50:58 ID:pRGz+Y2C0
>>345そうなんですか、ゴメン

他は外車でプジョー307CC、ゴルフGTIとか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:47:53 ID:lDP4fQ4j0
>>345
思うんだけど電子制御スロットルのMTなんていう
AT車を前提に作られて、無知な人のために用意しただけのMTを欲しがるなんて
ハードゲイか何かですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:01:01 ID:hlT+7z/y0
AT前提じゃない一般車ってそう無いぞ。
クラッチが踏みたいだけだから許せw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:33:50 ID:9v0weeom0
電子制御スロットルがAT前提だって?
踏み込み量とスロットル開度をどう対応させるかなんだから
リニアでも非線形でも制御次第でどうにでも出来るのが電子制御だろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:10:14 ID:ffQdjmIt0
恐れているのはATメインで開発して、MTは合間にマップ値少し変えてちょっと乗ってハイOK終わり。
販売台数から言ってそんなものだと思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:50:30 ID:Y4IsMph30
>>349
入力信号が伝わった後の制御はいじれる部分だし
今後も速い演算装置が出来てきて良くなる部分だと思うので同意。

ただ電スロMTは入力タイムラグを必ず「あれ?」と違和感を感じるはず。
入力のタイムラグ自体はATMT関係なくあるんだけど
トルコンATだとうまく誤魔化される部分がMTだと誤魔化しがきかないっていうのかな。

AT車前提に作られてるのか知らないけど
MT車のためにアクセルワイヤー時代を目指してコストをかけて開発するような
メーカーが果たしてあるのか俺も疑問だな。
BMWのMはどうなんだろ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:15:49 ID:t47EYDPx0
>>349
脳内乙
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 06:41:04 ID:FFapEqBO0
>>352
電子制御スロットルなんて、直にワイヤーでスロットル引っ張ってたのを
間にモーター突っ込んでボリューム回してモーターでスロットル引っ張る程度違いでしかない。
(ボリュームみたいに信用出来ないものなんかは使わないで、実際はパルス数えるんだろうけどさ。)
そういう風に素直に造れば別段違和感も何もないよ。

ただし、それじゃ電制にする意味があんまりないから、単に踏み込み量通りに動くのではなくて、
マップだのソフト制御だの、大層な電子回路を入れて、必ずドライバーの意思以外の制御が入る。
それが違和感なんだろう。
こういう制御コンピュータの反応速度なんて最初から人間を遥かに上回ってる。
アクセル踏んでから演算に時間がかかってたらそんなの採用できんよ。
変なタイムラグがあるなら、それは分かっててワザとやってるんだよ。

元々、ATだのMTだの関係ない技術さ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:54:27 ID:ZmNaBUXT0
最近の車は適当なアクセル操作してもガクガクしない方が
普通の人には乗り心地が良いと言われるからねぇ。
こういう誤魔化しは電子制御スロットルの本領発揮だろう。

>>353
演算速度は速くてもアクチュエーターなりモーターなりの動作は
直結ワイヤーには敵うべくもないわけで。
EFIとキャブ比べるようなもんよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:46:05 ID:EoagRwfO0
直結ワイヤーでも、渋くなってきたらギコギコして嫌だけどなぁ…。
MRなのでワイヤー長いからなんだけど。

んで、アクチュエーターやらモーターやらの動作速度だが、そりゃピンキリさ。
人間の足より速いやつも山ほどあるだろー。
ワイヤーだって、伸び縮みや遊びがあるわけで、結果的にはたいしてかわらんと思うが。
思うだけだが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:17:00 ID:ZmNaBUXT0
>>355
メンテ不足の車の話を出すのは筋違いだし
機械の動作が人間の足より早いということは
人間の意志を無視してんだから意味がないだろw

速く走るためには最後には必要になってくるんだろうけど
運転を楽しむには基本的にいらない技術だわな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:16:50 ID:pcheO2r80
なんだこりゃ。速く動けば速すぎるというし、遅く動けばノロマと言うのかい。
人間の動作に先行して未来を予測して動作するわけでもあるまいに。
なんでもエレキで制御するのは漏れも嫌いだが、なぜそこまで毛嫌いするのかとんとわからぬ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:46:55 ID:GQFC6AXd0
>先行して未来を予測して動作するわけでもあるまいに。
スロットル開度を先読みで燃調制御なんてのは、
10年以上前から取り入れられてるし、
電子制御による先読み花盛りの今の世の中だと、
先読みスロットル制御もあるんじゃないの?
最近のはもうついて行けなくて詳しく知らんけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:58:16 ID:gYFtFl8d0
サブスロットルついてる車なんてのもあるしな。
電子制御スロットルを毛嫌いする理由がよくわからん。
MT比率の高い欧州なんかはどうういった評価なんだろう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:19:32 ID:GQFC6AXd0
サブスロットルと言えば悪評高いJZX100系を思い出すなぁ、
ああいう例があるから電子制御スロットルは毛嫌いしたくなる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:38:15 ID:QG8G7qAi0
電気的に酸素濃度を測りながら燃料を撒いているが
それには文句がなくてスロットルは手動がいいとか言ってもなんで?ってなる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:43:32 ID:GQFC6AXd0
とことん拘る人はキャブ車乗ってるだろうしね。
でもその方向に話を進め過ぎるとこのスレの意義にも関わるので、
程々の所で留めておいた方が良いんじゃないかと思う。

<チラシの裏>
IDの字面が似てて一瞬びっくり。
</チラシの裏>
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:33:17 ID:+ZE54CfY0
毛嫌いじゃないのでは。
少なくとも俺は所有してみて
こんなMTならATの方がマシだな〜
とATに乗り換えたから言ってることは理解出来る。

個人的にはMT車は音の気持ちよさがないと駄目かな。
だからまぁ静音化を目指すATとは対極にあるわけで。。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:16:17 ID:kgTzL+kC0
国産高級車のMTって全滅なんだな。
2ドアスポーツなんか乗りたくないし、どうしたものか。
外車しかないかな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:03:24 ID:pLLTsDQ50
札幌住まいの俺は更に四駆と貧乏という条件がつくので選択肢が限られる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:31:14 ID:zPbL3p1w0
>>365
同感。雪国だと4WDのがなにかとありがたいですよね。
小型車が好きなので、そうなると現行車での選択肢はとても狭いです。

私がMTにこだわる理由は、ATに比べて運転していて眠くなりづらい、
いざとなったらニュートラにして押して動かせる、
そして最大の理由がアクセルとブレーキを踏み間違えにくいという点です。
昔のクリープ現象が無いCVT車なら踏み間違えにくそうではあるのですが、
今ではCVT車も皆、擬似クリープ現象付なようですし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:34:02 ID:bROO00sQ0
>>364
高級車と呼びにくいかもしれんが一応スカイライン(350GT 350GTpremium)。
6気筒セダンはもうこれしかないのか。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:10:23 ID:NkkMyfyO0
6気筒セダンなら、レガシィ3リッターとか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:12:48 ID:aozxNk8q0
6発ならアルテAS200の6MTもあるな。まだ買えるかどうかわからんがw

ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Altezza/menu/grade_val.html
お、いつの間にか3S搭載グレードがなくなってる?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:03:41 ID:TS2MWLcv0
まもなくマツダスピードアテンザの発売ですよ
371367:2005/06/16(木) 17:28:03 ID:JNPAC5jC0
>>368
4気筒しかないと思ってた。
情報どうも。
この間のマーチといい無いと思ってたMT車の存在を知るとうれしい。
>>369
レクサスISの情報が流れ出してたからまだアルテ売ってるの忘れてた。
スマソ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 07:38:19 ID:FRmR0V6P0
age
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:24:15 ID:TD2vEyRo0
さー、お前ら、今のうちにアルテッツアを買わないと、直6エンジンなんて姿を消すわけだが。
みーんなV6だな。
バラバラ汚い音出しながら走っててなにが高級なんだか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:30:24 ID:47QUE8D+0
BMWを買って下さい。
そしてMTと関係ないじゃない・・・

373からの連想 -> レクサス -> SCはマイナーでレクサス入りするのなんでだろ
-> ソアラってMTあったっけ -> toyota.jpで確認 -> !?
ソアラはすでにラインアップから落ちてたのか。驚いた
ちなみにMTはなかったようだ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:22:00 ID:OGSUz4X30
クラッチがヤヴァい、超ヤヴァい
と言いつつ乗り続け約半年。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:51:13 ID:cHrEEL060
>>375
ゼロヨンでもやってとどめを。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:35:52 ID:qlEvQCiq0
>>375
急な坂をバックで登れ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:07:56 ID:Gu9YvWfH0
>>375
急な坂を2速で登れ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:14:36 ID:ux50scpO0
>>375
坂路を3速発進!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:21:02 ID:iSE9JJ5E0
>>375
急な坂は匍匐全身で登れ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:58:49 ID:dWg4z2i40
走行距離 が147,000kmに達しようとしているのに、クラッチ交換をしていない私が来ましたよ。

交換したのは、10万Kmでタイミングベルトと、12万Kmで前輪のベアリングだけです
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:41:57 ID:NzqzBefa0
>>381
タイミングベルトと一緒に交換したら,工賃浮いたのに。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:20:55 ID:0R3HWSDw0
>>381
ショックくらいは換えとけ、抜けきってるぞ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:06:58 ID:TMf1qV640
>>377
私はそれをやって実際にクラッチ板焼きました。
しかも半クラッチで登ったので一発でしたw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:59:50 ID:myrWAQiK0
俺も夜に狭い曲がりくねった坂道をバックで登って引き返したときは、
このままクラッチが逝って戻れなくなったらどうしようと思った。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:06:16 ID:lTZBFG1U0
ハンクラバックってそんなに逝きやすいんだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:09:55 ID:0TjG7K2EO
ネタ切れ気味なので良かったら協力して

【MT原理主義穏健派の支持する国産メーカ(複数回答)】
ダイハツ:0
ホンダ:1
マツダ:1
三菱:0
日産:0
スバル:0
スズキ:0
トヨタ:0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:52:42 ID:M82Ws+XJ0
無意味にスレが埋まる気がしてならない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:08:26 ID:MoP6cP8MO
スバルとマツダに百票。
ダイハツは雑誌にスクープされてるFRコンパクトがほんとに出たら千俵。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:43:29 ID:Tkvv1Nq20
燃費&年寄り対策の一環とはいえヨタにも一票。
CVTの普及で最近ちょっとヤヴァげだが。
雑誌に載ってたデカビートが本当に出るならンダに全部w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:17:41 ID:W2QaLQjA0
菱ファンの俺はギャラン復活を祈って三菱に百票入れたかったのに・・・・サヨナラぎゃらん
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:49:25 ID:4quVHibM0
>>386
急坂だったので4000rpm程度で半クラッチでバックしましたから。
嫌な匂いと共にと白い煙が出ていました。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:39:20 ID:jUMEQdbZ0
>>391
いい車でした。

んでHSG乗りの俺もビシに一票
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:57:48 ID:z3pAteK40
>>390
ビートは軽自動車だからこそなんだけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:38:48 ID:uTYLPwif0
>>394
軽自動車のしがらみから開放されてこそやれることも沢山あるでしょ。
と、デカビートに期待してるビート海苔でした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:06:18 ID:sgLtIQPy0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:11:59 ID:DV35hQMg0
時期スイスポ期待あげ

スズキに1票 エスクード2.0XG(むろんMT)買いました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 03:01:31 ID:XJkgvse2O
【MT原理主義穏健派の支持する国産メーカ(複数回答)】
ダイハツ:1
ホンダ:2
マツダ:2
三菱:2
日産:0
スバル:1
スズキ:1
トヨタ:1
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 03:54:32 ID:ESW181pS0
鈴商に一票
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:10:07 ID:A+cKD3dN0
>>394
別にビートじゃなくても良いのよ、
MR-S発売当初に言われてた「これをンダが作ったら面白そう」ってのが
現実になりそうだから期待してるだけで。
ヨタがヨタハチのイメージと称するMR-Sに対して
ンダがエスのイメージで作った車が並ぶというのは
ヲタ的にも萌えるだろうw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:01:01 ID:UqOmO/3e0
>>398
スバルに一票。
GTに6MTが付いたら迷わない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:44:49 ID:WCVJpuUe0
じゃあスバルにマイナス1票。
現行レガシィのアレは製品として×。
あんなのを有り難がる人がいると思うと同じスバル海苔として恥ずかしい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:26:18 ID:xN4MgKwL0
誰かが言っていたが、無駄にスレが埋まっていくな。。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:02:57 ID:Ec2urFTk0
ティーダ・カローラクラスの1.5lでMT欲しいんだが。
2〜3年後に買い換える予定だし。
今はN14パルX1のMTに乗ってまつ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:12:46 ID:BqvDjTRo0
ちょっと幅広だがマツダのアクセラの1.5はMT選べる
でも1.5だとインテリアが選べない・・・

インプは顔がアレだし・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:19:50 ID:s6pEEUY20
>>405
清水草一が「走りは神レベルなのに、顔がグチャグチャで…」
とか言ってたのに笑ったなあ>インプ
今度のMCでちょっとはマシになったかも。

>>404
そこで次期エリオですよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:51:06 ID:RAeT+9l40
インプは今回のMCで更に風船おばさん化したと思うのは漏れだけ?

>>404
つ[ゴルフGTI]
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:38:53 ID:szE7MYLv0
旧ワゴンRのRRってグレードにMTあったっけ?
ひょっとしてミッション乗せ換えかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:31:57 ID:Bx1VXREiO
マイチェン後のアテンザってMTが6速になるらしいな。それでいて値段は237マソ。めちゃくちゃそそられるよ。
レガシィの2.0Rあたりを買おうと思ってた人はかなり悩むんじゃないかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:33:48 ID:niKn7ErK0
>>408
旧モデルにはあったみたい。
ttp://goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R_RR/index.html
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:30:00 ID:ge5x39B0O
aGe
412TS-R海苔:2005/07/02(土) 13:32:08 ID:X7TvgTjM0
>>409
6MTはいいんだが社外オーディオがつけられない時点で却下。
かといってBPのデザインはADバンだしな。
ウイングロードにSR16VE搭載してくれたらな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:23:12 ID:WJ8OgR6HO
社外オーディオつけるキット出てるよ>アテンザ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:15:16 ID:G/hkZGncO
そうだよね。純正のオーディオってイルミとかが地味で乗ってもテンション上がらないよね。
まるでAMしかついてない営業車みたいに。
やっぱり社外オーディオ装着可能は必須条件だね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:21:01 ID:AMkoYFac0
AMしかついてないけど
電波飛ばしてMP3聞いてる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:21:41 ID:AMkoYFac0
うを!IDが…っ!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:46:08 ID:2/PMhfiC0
414が社外品を付けたい理由は「イルミとかが地味で乗ってもテンション上がらない」からか。
別にそれはそれで勝手だけど、俺や412が嫌がってる理由は違うよ。

それとアテンザに乗る6MTって一速の左にRがあって、ガコッって左に動かすタイプじゃない?
あれはやだ。
8みたいなのがいい。
ていうか六速いらん。
そんなのより2LグレードだったりでMTを選べるようにして欲しい。
ていうか、ほんとはセットオプションがひどいのが一番問題。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:44:23 ID:7c/zU6jl0
このスレで話題になっていないのが不思議な我が愛車

VW鯔

V62.8L、 4MOTION(4WD)、6MT

異常なまでに雪道に強いし、最強の足車だと思うのですが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:01:36 ID:1qrnmXaP0
MT党なんていうのができて、MTグレードを設定することを義務付けることを
マニフェストにしたら投票しますけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:36:31 ID:tZ5tCDOe0
UFO党にも勝てないかもよ。
MT人気ないから。orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:15:47 ID:12v3HMsTO
>>418
おーい、読めんぞー。ボーラ。だけどいい車だよね。日本のバブル期を上回る、
欧州車の調子こいた極端なボディ肥大化の前の車だから、サイズが良心的だよね。今となっては。
それでいて長時間速くて快適。一発勝負のスプリンターじゃないところがいいよ。
2.8Lの4WDの6速ってのも日本ではほとんどありえない組み合わせだよね。
今は右ハンドルもあるようだし、レガシィはメジャー過ぎて好かんっていう人にお薦め。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:51:58 ID:GeodiGtQ0
日産MTがあまりに少ないので俺はADバンに乗ってます。
1500だけどなかなか軽快。仕事用車じゃないから物も
積まないし、見てくれの貧弱さえ気にしなけれは良車ですよ。

シルフィのMTも気になるけどあの嘘臭い木目調が・・・
ビジネスシルフィみたいな黒い簡素な内装があればなぁ。
っていうか何故ビジネスシルフィにMTがないのか・・!?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:50:01 ID:42uNKWVC0
(´・ω・)売れんだろMTは。(・ω・`)ハハ、MTは売れませんよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:47:19 ID:IXWCk9Mo0
>>419-420
暴走を助長して運鱈感鱈と訳のわからない非難を受けそうだw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:48:31 ID:h0NNXKCf0
>>418
>異常なまでに雪道に強いし、最強の足車だと思うのですが。







ワロス
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:22:16 ID:k8IRXCFH0
仕事で、しょうがなしにこの2週間乗っている、02年式キャラバンDXガソリンMT。
MTなのにタコメータ着いてないなんて、いくら商用車とはいえ客を馬鹿にしてるよな。
エンジン見ればDOHCみたいだが何のために?何処までフけたか全然判らねえ!
上級クラスには平然とタコメータ付けてるけど、トルコンATには要らんでしょー。
あー、フラストレーション溜まる。早く自分のクルマに乗りたいYO!
427422:2005/07/04(月) 21:25:05 ID:Jv6VACJx0
>>426
俺のもレブカウンター付いてないけど、そんな時は耳を澄ますんだ!!w
エンジンはKA20DEだからツインカムだね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:40:03 ID:79dBlwdJ0
今ドラマで深津絵里がMTの教習受けてた

ただそれだけ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:42:39 ID:WoRYXXoZ0
>>426
シフトチェンジとかはタコ無くても困らんけど、
リミットが分からないのが一番困るよな。

シガーソケットに挿す、シフトインジケータみたいなの
なかったっけ。アレ使うといいかも。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:14:52 ID:Tw6L1FAB0
>>426
音でわかるだろ普通
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:41:38 ID:FD0PFh700
俺の愛車CR−Vの5速。
デーラーの人に聞いてもまずいないってさ。
俺も駐車場等で他人の車の中見るけど今まで見たことない。
次の車はメーカー問わず取り合えずMTがあるかどうかで決めるつもり。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:51:24 ID:tr73NnwH0
>>429
燃料カットされた速度覚えれば問題ない!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:58:13 ID:1VUa6vMd0
昔原付なんかでスピードメーターの中に
各ギヤの使用速度域が書いてあるのあったよね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 08:52:37 ID:RoUNK2kj0
>>433
懐かしw
四輪でも取説には書いてあったりするな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:07:15 ID:yzCMI1cv0
>>431
おぉ、珍しい。アクティブスケープとかスマートスケープとか
言わなかったっけ?
通常コラムATなのにわざわざフロアシフトになっている所が
萌える。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:36:19 ID:rduycLdc0
クラッチペダルあげ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:41:03 ID:ITf6OO8P0
すいすぽが楽しみだ。
久々に楽しみな車だ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:46:31 ID:2iECKpZE0
先代レガシィのランカスタMTから乗換えができん。
現行3.0gR6MTにはいまいち食指がのびない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:19:47 ID:yQDVc6MM0
先代のランカスターってMTあったね。
いすゞのデュアルモード(Hi-Lo)MTみたいなやつだっけ?
ある意味貴重だったなぁ。
たしかに、ランカスターと比べるとセダンの3L6MTはそそらないかも。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:20:06 ID:fiHik7UfO
フォレスターのNAのMTもマイチェン前まではデュアルレンジがあったんだよな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:14:58 ID:lyW/aqf90
 スバルはトランスミッション移植も難しいのが難点。

 律儀にMTとATの駆動部分の設計が違ってるからな。エンジンも
セダンとワゴンで設定を変えているし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:03:41 ID:6OXMgmNP0
MTの駆動ロスについてなんですが、
ヘリカルギアとスパーギアではどっちがロスが大きいんでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:08:51 ID:UEand/tX0
エコランでもするんか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:57:26 ID:2weKiXgl0
ギヤは噛み合っているものだからガタはあっても
ロスにはならないのでは?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:18:52 ID:CoEZlR/n0
>>442
厳密に言えば理論上差があるかも知れないが、実用上はほとんど差がない。
むしろ、歯車の加工精度や組み付け精度、潤滑といった要素のほうが、問題に
なりやすいかと。
ヘリカルギヤを使うメリットは平歯よりトルクのむらがなく伝達できることや
音が静かなことで、これを気にしなくていい場合は平歯を使う場合が多い。
ただ、ヘリカルギヤ使うときには、組み立てが平歯より面倒だったり、スラ
スト力が生じるので、それに対応する構造にしなきゃならん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:38:26 ID:R0ReJboR0
歯幅薄くできるんだっけか?ヘリカルって。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:47:23 ID:YXjLrgaM0
ロスがなかったらトルセンLSDはどうやって機能するんだよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:24:37 ID:2weKiXgl0
トルセンLSDは空転した側の動力を内蔵のギヤで反対側に伝えるもの
だからロスは関係ないでしょ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:05:47 ID:4yTScllH0
>>448
何いってんだお前?
トルセンLSDとオープンデフの構造を勉強しなおせ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:41:37 ID:l+cGQ0Va0
そこでノンスリ付いてないMTに乗ってる俺が来ましたよ。
451433:2005/07/12(火) 00:58:37 ID:5QZGje6i0
>>434
現行モデルでもあったわ。リトルカブ。
http://www.tsrjp.com/bikes/news/little_cub/e2.jpg
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:01:13 ID:8tQvLa/A0
普通車のMTっていつかなくなってしまうんだろうか。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:12:00 ID:a7vwn01/0
>>452
無くなりはしないと思います。
少なくとも欧州車にはMT残るでしょうし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:33:20 ID:QtixiVxp0
かの北米もAT率高いが、車自体は結構MTが選べるようになってんのな。
ヨーロッパは言わずもがなだけど、日本はほんと不毛だわな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:33:29 ID:ySAR22L10
小型車にあればいいや(´・ω・`)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:02:04 ID:XHzZzykv0
 一番痛いのは中堅クラスのMT不在率の高さ。

 だからメーカー・車種によっては高い買い物を強いられたりする。
仮に最廉価を選択しても中堅グレードには当たり前のように標準
装備されているモノを(後付可能なら)追加する事によって普通に
買うより値段が嵩む可能性大。

 あと関係無いが最上位のターボモデルがATのみって車種構成に
憤りを感じるのは俺だけ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:23:34 ID:ZOZpXId10
MTがあったら買っていた車

アリスト
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:32:08 ID:06JMxd7z0
スポーティとか言われているミニバン(オデッセイとか)にMT仕様があったら、
ニッチ商品ということで需要が集中して売れないだろか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:51:45 ID:QtixiVxp0
>>456
P12プリメーラにも6MTがあったけど廃止されたしな。
1世代くらい前の車が最強グレードのみATで、現行が全車ATって
感じになってるね。

>>457
俺はアルシオーネSVXかな。

>>458
たしかに、MPVなんかも輸出用にMTがあるから試しに
売ってみればいいのにね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:07:01 ID:Rhng51VV0
>ミニバンにMT
売れるはずがない。
MTが売れない理由は二つあって、おっさん自身がめんどくさいからATを選ぶ、というのと
嫁がATしか乗れないから仕方なくATを選ぶ、というもの。
この二つをクリアした客だけがMTを購入対象にするのだ。
つまり、結婚できない車オタしかMTを選ぶ層はいない。
こいつらは多人数乗車を目的とした車を必要とすることはない。
よってMTのミニバンは売れない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:18:06 ID:wDC89H4BO
>>460
キミするどいね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:20:28 ID:06JMxd7z0
>>460
そういう認識一応はある。
ただ、1車種だけMTがあったら、損しないくらいには売れるのでは?ということ。
たとえば、安価なワゴンでMTが欲しかったらエアウェイブやウィングロードではなくて
フィルダー(もっと安ければサクシード/プロボックスがあるが)選ぶでしょ。
そういうこと。
あと、独身でミニバン買うアホたれもけっこういる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:53:43 ID:QtixiVxp0
>>460
おぉ、するどい考察だ。
メーカーも>>460と同じような考えだからATのみなんだろうな。
よく分かる。

しかしイギリス向けの右ハンドルMT車が存在するならば、それを
日本仕様に変更して販売してくれるメーカーがあってもいいよなぁ、
と思いたい。
カングーだってつい最近MTが追加されたじゃん。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:24:46 ID:aFYRJPxm0
 海外仕様にMTが有るのに日本じゃATのみってのは…

 MT移植とUS仕様のハンドル位置変更と何れが安くつくか知りたい所だが…

 誰かこんな場合のパーツ入手方法って知ってる?逆輸入車なんかでも
国内での補修パーツ確保可能とは聞いた事はあるのだが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:27:03 ID:dybXPX7Q0
ミニバンでMT?
所詮、営業車仕様の最低グレードしか活路ないな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:38:55 ID:eZ0CbowL0
>>464
日本で生産している車なら該当の部品番号と車検証があれば
輸出仕様の部品でも部販で買えるはず。

>>465
最近はビジネスグレードでもATオンリーが出てきました。
マーチとか・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:42:17 ID:4XBAMmI30
>>460
メーカーはそう考えているだろうなw
でもその考察、「嫁がMT乗れる場合」という当然あり得る状況がすっぽり抜けてるんだが。
特に嫁が20代後半以上の場合、18歳の免許取得時にはまだAT限定は一般的じゃなかったし。

>>465
とりあえずここの住民には自家用としてMTのワンボックス乗ってる連中が数人いたはずだが。
漏れも実家(北海道)帰るならハイエースか旧エスティマのMT欲しいなぁ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:28:56 ID:eZ0CbowL0
エスティマルシーダ/エミーナの4駆にはMTあったね。
一度だけ見たことあるけど、フロアシフトが泣かせる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:45:36 ID:iQpFeq6T0
>>460
結局、マスメディアとかの影響が大きいんだろうね。
俳優に免許持ってる人が少ない上に、乗っててもATとか多いし。
MTを運転できることが一般的、という思考にならなくなってる。

たとえば特撮系の俳優や、ドラマで主役級の若手俳優が
バラエティに出て「マニュアル車ぐらい運転できますよ」とか
言うような事が多ければ、車メーカも直ぐ出してくるんだろうけど。
istやCube、ティーダでMTとか、2L前後のミドルグレードでMTとか。

ヨーロッパじゃ映画で車出てきてもMTが本当に多いから、
結局「MT車が一般的」って思考になって、誰でも運転するわけだし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:12:49 ID:2g446y9t0
昔、ロベルト・バッジオが愛車に乗ってる写真を雑誌で見たが
メルセデスのE300のMT車だったんだよねー。
さすが欧州人、と思ったものだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:17:44 ID:aFYRJPxm0
>466
>該当の部品番号
 問題はソレを実車を購入する前に調べる方法だよな。そんな相談に
普通のディーラーがのってくれるとは思えんが…実際の所どうなんだろう?

 構造変更になる場合は新車登録前に改造して車検回数を減らしておいた
方が特だろうし。


 話は変るが、何でアクセラ&アテンザ2.0LはMT設定が無いんだ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:25:34 ID:4XBAMmI30
>>471
大きめのオーナーズクラブがあるような車種なら聞くと教えてくれたり、
マイナー車両なら海外でその車種を取り上げてるサイトの管理者に問い合わせたり。
もれ、某国内専売車種のサイト持ってるんだけど、
たまに個人輸入したらしい海外のオーナーからパーツの問い合わせ来るよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:42:06 ID:+nCNJZFm0
パッソってMTもあるんだね。
http://toyota.jp/customize/passo/trdsportsm/spec2.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:19:18 ID:eZ0CbowL0
>>466
日本のディーラーでは国内仕様の部品番号検索しかできないから、
メーカー(本社)で車のVIN(車台番号)から該当の部品番号を
照会してもらうのが正規だけど、個人で問い合わせても多分対応
してもらえないと思う。

やっぱり現車をディーラーに持ち込んで、ディーラーを間に挟んで
上の手順を踏んでもらうしかないと思う。
あとは>>472のやり方だな。

実際逆車って国内でも結構走っているから、部品の心配はないんだと
思うよ。逆にタコマやタンドラみたいに現地生産している日本車の
部品が心配。

>>473
TRD仕様にMTがあって通常グレードにないなんて、何かの陰謀か・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:55:02 ID:asSmE9Ma0
MT車に乗りたいんだけど、教習所以来MTに乗ったことがないんです。
試乗車に乗るときやや納車するときに上手く発進できるかわからない。
営業マンに「プッ」とか笑われたらやだな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:51:54 ID:VkHFxsCu0
>>475
安心しろ。営業マンもAT漬けだとエンストする。


…俺だよ orz ギガハズカシス…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:30:47 ID:feQHuo+70
大丈夫だ。アクセルちょっとだけ吹かしながらゆっくりクラッチミートすれば
エンストはしないよ。「ヤバい!」って思ったらクラッチ踏めばエンストこかないw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:36:37 ID:SzMmyWS80
A限の教習車ってリアランプの
上あたりに「AT」ってステッカー貼ってあるんだな
なんか、こう、一抹の寂しさが…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:01:06 ID:MPzs2sDG0
>>475 勝手に笑わせときなさい。
そんな理由で止めるようなら寂しすぎる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:08:51 ID:+tgJjQb30
車の雑誌に書いてあった事の受け売りですが、
「エンストはMT乗ってれば誰でもする事があります。ゲップと同じです。」
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:17:26 ID:M/xHlDz+0
>>480
つまり人前では恥ずかしいことだ、とw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:18:24 ID:eZ0CbowL0
>>475
10分も乗ってれば慣れちゃうよ。
>>480の言う通り、エンストなど一種の生理現象だ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:44:14 ID:yCMRcGJ90
>>475
そもそも試乗車にMTなんて用意されてないから心配無用

                                    orz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:46:22 ID:IIcNvrWs0
MTのりだって普段乗りなれてない車に乗ると、
クラッチの感覚が違うからエンストすることもあるもんだ。
そんな時の対処方

「あ、やっちまったーー てへへ。」

これで牧場。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:55:20 ID:UfkDGE6Q0
俺、今日二回連続した。
脇道から右折しようとして、この次逝けそうだと思ったから中途半端に頭出して、
今だ!と思ったところで・・・プシュン
あ、やっちまったーー てへへ・・・プシュシュン
右手から来てた車止めちゃった。ごめんね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:39:24 ID:CXQwhvG30
>>475
前の車買ったとき、納車日に店出るところでエンストした。
半クラ位置が全然解らないのと、クラッチが重くて左足震えてたし(w
店の人に「5分もすりゃ慣れるから大丈夫ですよ」って笑顔で言われた。
ただ、慣れるのに20分掛かったけどね orz

今でも仕事から帰ってきて疲れてると、自分の駐車場でエンストする。
特に輪止め手前の数十センチ。
面倒な時なんか、そこから手押しで移動させてる。
487475:2005/07/15(金) 07:48:32 ID:TyuPV4Xc0
。         。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )゚   みんな同じなんだな、安心した。
            でもカネなくて車どころじゃないんだな orz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:26:29 ID:Yq/lHB0q0
>>475
俺がMT車の納車費用をカット出来なかった理由がまさにそれだ。
Dマンが見守る中、ディーラーから颯爽と発進出来ないだろうから
自宅まで持ってきて貰い、Dマンが帰ってから練習するお。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:56:40 ID:0ZN7kcRB0
つか、エンストしたこと自体よりもエンストしたときの振る舞いの方が大事だと思う。
「おっと失礼」とさりげなくスムーズに再始動出来れば、社交辞令のジョーク程度で
済むけど、取り乱してキーの位置をまさぐったり、シフトノブを不必要にかしゃかしゃ
動かしたり、クラッチスタートついてるのを忘れてクラッチを踏まずにキーを捻って
エンジンがかからずに焦ったり、発進するときサイドブレーキを引いてるのを忘れて
もう一回エンストしたりしたらアチャー(AAryって感じになる罠
..俺の経験じゃないぞ..多分w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:11:15 ID:odgrA02y0
 エンストで「あはは…」ってのは構わん。

 それよりも強引に半クラッチでディスクを削りまくって車を発進したり
シフトミスでノッキング音が聞こえてるのに無理矢理アクセルを踏まれる
方がもっと嫌。

 頼むから自分の車でやってくれ…or2
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:22:32 ID:JwxZeTHY0
エンストはするだろ、普通に。
ディーラーから出るトコロで颯爽とエンストこいたぞ漏れw

AT限定の友人が大笑いしてたが、初めて乗った車なんてそんなもん…。
その車の特性をつかむ過程での儀式みたいなもんだ。
MT乗ってる人は嘲笑しないから。キニスンナ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:43:41 ID:EWfBUjjn0
>>486 面倒な時なんか、そこから手押しで移動させてる。
手押しの方が面倒なのでは?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:16:18 ID:CXQwhvG30
>>492
別にセル+半クラで動かす人ならどうでもいいが、
30cmぐらい手前でエンストしたら、エンジン掛けて
回転落ち待って、クラッチ踏んで半クラで動かすより、
そのままキーオフ、降りて手で動かした方が早い。
どうせ降りるんだし。

ただ、ちょっと重い。うちのは1300kg台。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:31:07 ID:DF22fGPz0
俺は逆にAT車でDに入ったままエンジン切って、次に
セル回そうと思ったらエンジンがかからなくて焦った
ことがある。ATはPじゃないとエンジンかからない
ということを代車で初めて知った。
エンストしようとなんだろうとやっぱMTだよなぁ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:32:15 ID:zVG8kiVL0
>>493
じゃ比べてみろよ。絶対エンジンかけたほうが早いぞ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:37:09 ID:6a9k4UmX0
>>486
わかります。私もエンジンかけないで車動かす事あります。手押しではないですが。
自宅の駐車場は微妙な傾斜があるのでフットブレーキのみで移動させる事があります。
ただし、ブレーキアシストもパワステも作動しないので、真似しない方がいいですよw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:29:40 ID:mguVsPHs0
MTの新車買って明後日が納車。
やっぱりMTが慣れてるから、と思って選んだけど、
ふと考えてみれば過去10年以上、
自分の車以外のMT車って乗ったことないや(笑)。
ATは会社の車や父親の車で何台も乗ったけど。
明後日はエンストしまくりのような予感。

>>488
賢明かも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:06:19 ID:amzUkWso0
>>495
すまん、今洗車で動かしてきたが、やっぱ手で動かす方が早い。
筋力、大して無いんだけどな。30cm動かすなんて5秒も掛からんぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:32:56 ID:0udUA4je0
横から失礼。
動かすのはかまわないんだが、その後乗ってサイド引くのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:14:29 ID:amzUkWso0
>>499
乗らなくてもサイド引ける。だってステア掴んで動かしたんだし。
ドア閉めてボンネット押してるわけじゃないぞ。

つか、なんでそんな質問するんだ?普通に動かしてサイド引いて
ギアRに入れるのなんて、別にシート座らなくても出来るじゃん。
ついでに助手席に乗せてた荷物とって、鍵掛けて帰宅。
意固地に反論してくる意味が解らん。

俺が早いって言ってるだけで、他の人も早いなんて言ってないし。
って事で、この件終わり。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:15:15 ID:g9tyNMow0
10年 スカイライン R33乗ってきましたが
エアコンがいかれ気味で、もう10年乗ったしそろそろ買い換えようかな
と思うのですが、ひいきにしてきたNISSANのMT車の無いこと・・・。
エクストレイルか Z しかないわけで。。。
冬場は4WDのほうがいいんでしょうけど。
スカイラインでかなり冬場は怖い目にあってきましたが。

他社では アコードEURO R か RX-8 がいいと思ってます。

Zは高いし、2シーターってのが少しネック、エクストレイルはSUVだからスピード感を
セダンにくらべて感じにくいのがネック。アコードとRX-8は値段も
まあまあいい感じだし、オプションつけなければ300以内でおさまりそう。

他におすすめのMT車はありますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:48:24 ID:kVe0T1RU0
>>501
V35スカイラインセダンにも6MTあるけど予算オーバー?
あとはシルフィの1.5くらいだね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:06:59 ID:BijcZX9C0
>>501
マーチ12SRもあるぞ

まだ発売してないがマツスピアテンザとか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:36:11 ID:gFRft4YhO
アテンザなら車両価格237万円で2.3リットルの6MTがゲットできる。
FRにこだわるなら、RX-8か、300万クラスになるがスカイラインの3.5だろうな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:42:35 ID:gFRft4YhO
意表を突いて輸入車にするとか。ゴルフGTIや、オペルアストラターボとか。300万円は越えてしまうけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:45:15 ID:t9I7MPii0
セダン+4WD+MTとなると
レガ・インプあたりになるんだよな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:02:58 ID:g9tyNMow0
>>502 ->>506
ありがとうございます。輸入車は全然考えてなかったんですが(国産ひいきで)
ちょっと考えてみます。
V35は予算オーバーです。シルフィはちょっと・・・。
セダン+4WD+MT はやっぱりレガシィ、インプレッサですか。
レガシィは会社で乗ってるやつかなりいるのでちょっと・・・。
ランエボも高いですけど。
難しいです。
こうやって何のMT車に乗ろうかなーと考えているときが
楽しくもあり頭の痛いところですね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:12:58 ID:mJ8zqKWE0
>501(=>507)
 コストパフォーマンスでインプWRX(非STI)を推奨してみたりする。
ファミリーカーにもスポーツカーにもなる優れモノだから。それにこの
スレに書き込む位の人ならターボ車で美味しい回転数を利用して
高出力・低燃費を両立させるのに挑戦して欲しい所。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:42:52 ID:WRESkgI/0
マツダスピードアテンザ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:55:31 ID:t9I7MPii0
アコード・アテンザもレガシイの様に
TOPグレードだけでなく、中下位グレートにもMTを設定して欲しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:20:57 ID:WpICCugD0
1回も名前が出てないけど
コンフォート(フロア5MT)
クラウンコンフォート(コラム4MT)
という選択肢もある。
エンジン(3Y-PE)は今や貴重な O H V (知ったときにはビックリした)。
ただし、燃料はLPG。

トヨタテクノクラフトでガソリン仕様に改造できないかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 07:32:16 ID:TR7EAsz70
それは

コンフォートGT-Zのことか〜

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 07:47:20 ID:cgvk+8GK0
個人的にファミリーユースになるんだったら、
FFもFRも大して気にならないし、雪道考えるとFF有利だから、
素直にアテンザ辺りの6MT狙いがマトモっぽいような。
旧5MTは友達が乗ってて遠出の際、良く替わり代わり運転したけど、
結構運転しやすかった。

2.5LあたりNAエンジンでのMTって、下のトルクが豊富で
乗りやすいんだけど、日産はスカ2.5にMT設定無いし...
低回転使って静かに走れるから、家族持ちには良いのに。

>>511
特別装備車とか作る余裕があるんだったら、
普通に1Gとか乗せて欲しいよね。それだけでも需要ある気がする。
オーテック、TRDとか、変な仕様出さなくて良いから、MTモデル出して欲しい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:18:40 ID:GlYPYtxvO
ウイングロードだとオーテック仕様だけマニュアルがあるな。
ただMC以前は1.5全てにMT設定があったのだが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 13:13:33 ID:PB23y/zTO
インプWRX(非STI)いいね。敢えて250馬力にしたのは実用性追求を追った結果だろう。
とんがり過ぎず、さりげなく速いって感じがいいね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:58:13 ID:TR7EAsz70
インプWRXはさりげないつーか、すげえ速い化け物なんだが・・・結構やばい。
同じクラスの他の車と比較すれば分かるけど。

STiは、こんなの普通に店に並べて素人に売るなよって感じ。
特殊過ぎ。

普通に乗りたいならレガシィのB4のノンターボがいい。(2.0Rか2.0i)
パワーもそこそこ、リッターカーと同じくらいの整備感覚で乗れる。
お金があるなら3.0RのMTがいいけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:41:06 ID:BG20WDLs0
俺も友達のWRX(非STi)運転したことあるけど、すごかった。
クラッチペダルも重めで、シフトもガチャガチャとメカっぽい
操作感だった。
俺のはMTでも105馬力だから、WRXみたいな操作感や速さは
ちょっとした別世界だった。
でも気が疲れそうだなぁ。インプレッサならNAの方が気楽そう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:57:59 ID:KZSqmqYT0
印譜ってエンジンの耐久性ってどうなの?
印譜乗ってる知人が2人がいたんだけど
(一人は弄ったうるさいスポーツタイプMTもう一人はノーマルワゴンAT)
いずれもエンジントラブルで乗り換えてしもた
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:12:20 ID:I2/2L3P90
>>518
EJは主機関そのものは割と頑丈じゃないかな。ただ、ターボとかだと補器類が多少トラブルの元にはなるかも。

自分の2Lは20万走ってもエンジンそのものは全然問題なかったなぁ。

それよか、ちょっと前のスバルはミッションの方がガタ来やすいのがこのスレ的には問題かも。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:50:07 ID:BG20WDLs0
10万キロ連続走行世界記録とか持ってますよね、EJって。
>519の言うとおり、メインがターボなのでそこで無理が
かかるのかも。
水平対向ってプラグ交換とか大変そう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:06:02 ID:k72hLuWI0
この世に渋滞さえなければ迷わずMTなんだが・・・

それと時代が進むにつれて人類は軟弱になってきているような。
今じゃ男でさえAT限定免許という時代。
団塊世代のうちの親、父親はもちろん母親でさえも普通にMT乗りこなしてる。
MT全盛の60年代終〜70年代に車運転してた人間は違うな。

息子はMT乗りこなせないが・・orz (ずーっとAT海苔)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 03:23:38 ID:xosaJ1F90
渋滞でMTは(ry
とよく言うけど気にしたこと無いなぁ
まだ25だから若いってのもあるんだろうけど
ラグビーの試合で足を強打したとき意外は疲れないな。
歩くのも困難になったときはギアチェンジのたびに手で
膝を押し込んでクラッチ踏んでるからその時だけATに
あこがれる俺ガイル
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 06:53:29 ID:S6n+lTkY0
渋滞でATだとカマ掘りそうで逆に怖い・・・
と、思ってるだけで、実際どうかは知らんが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:20:06 ID:DRIafItx0
>519に便乗して…

 俺の場合は約13マソkm時点でパッキン以外は異常無し。もちろん
直ぐに交換したが、水平対向だからといって長期入院や大量出費
させられるワケでもなかった。
 問題視されている3番目の点火コイルも異常無し。10マソkm達成
の前にプラグごと交換したが。
 難しいと思われる交換作業もウォッシャータンクと吸気配管を外す
手間が掛かるとはい個人でも可能。今ではスバル専用エクステンション
も販売されているので出来ればそれも用意すべし。

 スバルの回し者じゃないですよ念のため。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:25:54 ID:oOsOC3vEO
その10万キロ達成も時速220キロを殆ど維持して走っての結果だろ?やっぱすごいよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:32:45 ID:oOsOC3vEO
渋滞でMTってそんなに大変か?俺は11年間ずっとMTだよ。
東京〜福岡の帰省で、東名高速が東京から静岡まで断続渋滞、大阪近辺で70キロの渋滞とかもあったけど、
別に足が苦痛だったとは思わなかったね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:00:31 ID:KjSl+T2H0
慣れだけの問題でしょう。
渋滞で疲れるのはAT/MT関係なくて渋滞だからだなあ,おれの場合。
ただ,平地でブレーキ抜くと後ろが間違って車間つめてくるので,
ブレーキランプをつけっぱなしにするスイッチとかはほしいかもw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:07:59 ID:oOsOC3vEO
そいつはただ単にアホなだけだよ。w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:05:47 ID:MNT8pKfA0
俺東京から名古屋まで高速でずっと。
平日の昼間の渋滞らしい場面も無く。
右足のふくらはぎがつったよ。
アクセルコントロールでなんかつった。
俺にもっとリラックスして運転しろよって言いたい。
スレずれたのでsage。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:41:50 ID:0p6rDrE60
>>525
サーブとスバルがイメージ強いね。>アリゾナの10万km記録

渋滞中常にブレーキペダルに足をかけてないといけないから
ATは逆に疲れるかな。やっぱり慣れなのかMTのが楽。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:25:42 ID:zPMO3izi0
>>522
漏れは腰痛(ギックリ腰)持ちで大体年に1度は発症する。
流石に痛みのピーク時は動くこともままならないから大人しく家で
寝ているが、ある程度動けるようになってからor発症直後の帰宅
時には流石にAT車が欲しくなる。

ただ、そんな年間で10日あるなしの「非常時」のためだけにMTを
捨てるのはどうにも納得がいかない。
いすゞエルフにあった「デュアルモードMT」、あれの乗用版を是非
キボンヌしたいところですな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:40:40 ID:0lrfMwwD0
フォレスターを買いましたよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:00:06 ID:hQADoD+/0
そのフォレスターってデュアルモードMTみたいな
感じじゃなかったっけ?ランカスターだけか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:24:13 ID:BgXk42iO0
MTで大渋滞だと左足より右足の方が辛いと感じるのは
漏れだけでしょうか。

>>518
先輩のIII型WRX-STIはオイルポンプ破損>メタル焼き付きでご臨終だった。
走行10万に届く寸前の出来事。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:53:10 ID:j4UeFzKz0
>>534
>>大渋滞だと左足より右足の方が辛いと感じるのは
>>漏れだけでしょうか。

わしもそう思う
536名無し:2005/07/19(火) 20:55:33 ID:5e1tj3m60
トリプルプレートクラッチとかついてたら大変なんじゃないの?
車持ってない漏れにはわからぬ話
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:18:43 ID:BlX01zMa0
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:21:06 ID:BlX01zMa0
二度書きスマン
>>534
わかる
二時間とか越える超大渋滞だと
ブレーキの反発に右足が負けだす

よくしらないんだけどオートマってPに入れとくとクリープないんだよね?たしか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:28:11 ID:f0CPWAwOO
渋滞は前に進まないこと自体が嫌。寝てもいいぐらい全自動ならATの方がいいが、
中途半端にしかも簡単すぎる作業があるなら、ATよりメリハリのあるMTの方がいい。
仕事に例えれば、ある程度忙しいよりは暇すぎる方がかえって疲れるみたいな感じ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:33:08 ID:hQADoD+/0
>>534
クラッチ操作よりも右足のブレーキペダル→アクセルペダルの
踏み替えの方が面倒だね。

>>538
AT車の場合、PとNはクリープ起きないね。
でもDからこまめにセレクターを変えるのはミッションに
負担がかかると聞いたことがある。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:46:21 ID:9E1KbpYu0
俺も昔、事故渋滞にATで付き合ったら右足が疲れて攣りそうになった。
よりにもよって下り坂だったし。。
嫌気が差してMTに乗り換えてからは渋滞にはまっても攣りそうなくらいに足が疲れることは無くなったな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:35:34 ID:jbf2oYrb0
ATはとにかくどんどん進んで行っちゃう所が怖い。それで疲れる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:39:14 ID:Nbqibl280
ATが増えたせいか、赤→青信号になった時の車の流れ(加速)が速くなってない?
俺があまり上まで引っぱらないでギヤを変えるからかなぁ。みんなどう思う?
深夜のシグナルグランプリはともかく、昼間も速く感じる・・というか、
置いてかれるのだが・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:17:45 ID:ycWazf0s0
昔を知らないから、速くなったかどうかはわからないけど
俺も置いていかれる。

ATで嫌だと思うのは、どう見てもまだまだ信号は青に変わらないのに
ジリジリ前進していく車。
なんで?
横が黄色に変わったから見切り発射の準備とかじゃなくて、
何に意味もなくだんだん前に出ていく。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:18:56 ID:7Nnyc41x0
発進より止まるのが合わない。
信号待ちで狙いどころの遥か手前で止まってから、間隔詰めたりするのはMT乗ってる人間はやらない。
多分狙った所に止める訓練する必要感じないんだろう。
無意味な動きだと思うが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:42:16 ID:N+wXkMuz0
サイド引いただけでリアランプが光るような改造って車検通らない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:04:37 ID:d7Lwce920
>>546
…通るんじゃないかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:22:43 ID:vKt3F/Xp0
今やタクシーもATだし市バスもATの時代だべ。
営業車もAT。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:06:02 ID:TiK0GuRL0
俺も信号でせっかちな奴が後ろにいるとバックミラー見ると
大きく写ってるからなんか気になるよ。
それとエンブレで赤信号止まる時もなんか後ろが気になる場合がある。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:12:30 ID:TiK0GuRL0
連スマン。
俺ATレバーのボタンあるじゃん。
T型の横にボタンが付いてるやつ。
使い方わからねえ。
過去AT運転したの20KMくらいしかないから。
それも免許取ったばかりの初めてのドライブでレンタカー。
頭パニクってたし全然覚えて無い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:22:12 ID:R26vpJ0t0
>>550
座席が射出だから気をつけろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:29:06 ID:8z+AM/TP0
>>550
キル・スイッチ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:09:39 ID:Nbqibl280
ロックアップとかオーバードライブon/offっていうのも
意味不明だ。あとAT車のタコメータの存在。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:55:44 ID:6hj2nmF40
>>553
ロックアップというのはMTで言うクラッチが完全につながっている状態。
(通常は半クラのような状態でトルコンが滑っている)
高速走行時に軽い減速をしたいとき、ODをOFFにすると便利。
AT車のタコメータは部品の共有化か飾りのどちらか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:00:05 ID:08RlYNpq0
>543
発進加速は速くなってると思う。俺も遅れがち。
ATの普及の他に、車の性能が上がった影響もあるとは思うが。
AT比率が上がりだした頃は、ATは発進がのろいという評価が一般的で、
メーカーも発進加速の改良を重視してた。バブルと重なってハイパワー志向になったし。
でも、やっぱり多くのAT乗りがベタ踏みに近いアクセル操作をしてるせいだと思う。
そして発進加速が速くなってきた頃から、信号がまだ赤なのにジリジリ前進する
のが増えてきたと思う。
マナーの悪い見切り発進だと思っていたが、ブレーキちゃんと踏んでないだけなんだよな。

俺は嫁のAT車も運転することがあるんだが、加速度そのものは適度に調整できるけど、
意識してないと想定した速度よりも上がり過ぎるんだよな。
特に20〜40km/hrぐらいにしたい時。
MTならアクセル一定でちょうど目標速度になるところが、ATだとシフトアップして
どんどん速度が上がってしまう。
で、ブレーキで速度調整(あ〜恥ずかしいパカパカブレーキだ)。
まぁ慣れの問題で、すぐに運転もATモードに切替えられるようになったんだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 06:58:55 ID:tS84XHT70
窓開けてATと併走してると解るけど、信号ダッシュでエンジンから凄い
ノッキング音が聞こえてる時がある。ATなのにノッキング音って、
たぶんアイドル700回転ぐらいからスロットル80%ぐらい開けないと
それぐらいの音出てこないんだけど。。。

AT乗ってる人って、そんなに信号停止から素早く脱出したいのかな?
自分はAT乗ったときも、ゆっくりアクセル踏んでいくんだが。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:56:11 ID:eJyMi6v00
そういう人は何に乗っても変わらないかと
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 08:46:39 ID:UHQs5UOb0
信号からの通常発進加速は別に変な運転しなくても
MT側が引っ張らない限りATの方が普通速いんだが。
シフトアップのアクセルオフがATにはないしね。

信号の変わり目でじりじり前に出る香具師は
ATMT問わずいるよ、営業車に多い気がする。
559553:2005/07/21(木) 10:34:43 ID:Tp+69pAZ0
>>554
そういう事なのか。全く分からんかったよ。ありがとう。
俺の車はMTだがタコメータがない。AT車のそれが欲しい・・

やっぱAT車の方が加速いいよね。
普段俺は40km/h前後で3速に入れるような運転なんだが、
たまにAT乗ると40km/hなんてあっという間だもんな。
昔MTが多かった頃はギヤチェンジ時の減速で、両車線の
車どうし出たり引っ込んだりのデッドヒートがあったが、
今はAT増加でそういう加速のムラがなくなったな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:07:09 ID:ZSBwX59j0
シグナルスタートで、前方の姉ちゃんミニバンに速度合わせて追従しようとしたが、ATの加速はすごいね。
へたれMT乗りの俺は、シフト操作が追いつきませんでした。
561名無しさん@初心者:2005/07/21(木) 16:33:21 ID:bQbsN4y60
いつもMT車に乗ってるんだが、先日ATのプラッツが代車で来た。
そのときにいつもの感覚で運転してたら、同乗してた母親に「急発進するな!」って怒られたよw
やっぱ出足はいいかもね>AT

そのわりにキックダウンさせたときはずいぶんと間抜けな加速だった・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:16:52 ID:AC5IYB4u0
トルコンあるので、低回転時のトルクが増強されるのも大きいかと思う。

それ以上に、ATの場合アクセルを加速スイッチとしてデジタル操作してる
人が多いのが理由とは思うが。
燃費悪そうな発進だなぁ、といつも思うのだな…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:05:15 ID:17odXH9I0
ATに付いて逝けないとレスしたものだけど、別にATが速いわけじゃないと思うよ。
MTだって、上まで回してその気でやれば普通に並べるはず。
同じ車のMTとATなら、0-100kmやらはMTの方が速いんだし。
単にATの子らが踏み過ぎなんだよ。
彼らの、アクセルを踏むかブレーキを踏むか、前に何もなければ加速でぶつかりそうなら減速、
というパーシャルのない雑な運転のせいでそう錯覚するだけ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:00:28 ID:UHQs5UOb0
>>563
そりゃアクセル多く踏んだら前に出られるのは当然じゃないかw
機会があったら国産の同じ車種で乗り比べてみると判ると思うけど
普通にマターリと加速したら出足はATの方が良い事が多いと思うよ。
今はそういう話をしてるんだと思うけど。

つかATの話はスレ違い。
続けると他のMTスレみたいに荒れ始めると思うから止めにしない?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:43:40 ID:XdJ3BRLg0
>>554
排気ブレーキをオフにするようなもん?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:32:38 ID:Tp+69pAZ0
水中花シフトについて。
なんで無意味に長いのだ!?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:40:33 ID:LfZ0aG4y0
>>565
OD?

4速ATの場合、ODスイッチを切ると4速(OD)は使わなくなる
シフトアップしても3速までしかしない

>>533の軽い減速〜便利ってのは、
オフにすると4速から3速にシフトダウンしてエンブレで減速するのに便利という意味かと

説明下手だが、そんなの気にしない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:54:30 ID:EAps6Pf50
普段MTに乗ってると自然に回転数の上昇に合わせてアクセルを踏み込んで…
ちゅうか押さえつけて行くんだけれども、たまにATに乗るとなんだか雑に踏み込んでしまう。
ATのシフトタイミングが分かってないせいも有るが、こんなんじゃアクセルがON/OFFスイッチに
なっちまうのも無理はない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:59:21 ID:16tAxpEB0
>>564
同じアクセル開度というか、同じだけの燃料食わせてやればMTの方が出足はいいように思うが。
ATは発進が容易でアクセルを思うがままに踏んでるのと、トルコンの特性で発進がいいように
感じるのだと思う。
加速勝負だとそのトルコンが逆に仇となってスリップでロスしてしまう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 06:46:03 ID:jsTDQEgn0
>>569
実際、殆どの4AT車が1→2速になる20-30kmあたりからだと、
丁度2速で加速してるMT車なんかはスッと追いつくからねぇ。
4ATだと2速になった瞬間に急激に加速が衰えるから、見てて良く解るよ。

CVTは少し異様に感じる。アクセル踏んでるとエンジンだけ唸りながら、
同じ回転数のまま加速して行く。なんだあれ?って感じでw

ただMTは、低回転からクラッチ繋ぐ限り、回転数分だけのエアしか
吸わないから、パワー空燃比になっても燃料吹かずに燃費が良いわけで。
加速(仕事)してる分だけ燃料は吹くわけだしね。
が、ATでは標準の超ハイギアードなODギアは、高速巡航だと魅力だな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:17:55 ID:BCLV+nCU0
>>569
トルコンの特性で発進が良いと自分で認めてるじゃないかw
上の方で話題になっていたのはまさにそこの話だと思うよ。
同じ人が同じように何気なく発進してどうなるか、って話。

全開加速でATが遅いのはトルコンのスリップロスより
単純にパワーボンド活かしにくいギア比のせいじゃないか?
一部の輸入車以外の大概の車はATの方が一枚ギアが少ないんだし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:11:43 ID:dJmMOGVp0
パワーバンドね。ま、それもあってトルコンで滑らす訳でw

余談ですが、AT車が発進時にポンッと飛び出すのは
そう言う味付けを日本人の多くが好むかららしい。
そういうのがパワーがあると勘違いしてる人が多いからだと。
輸入車のATはまずそんな設定にはなってない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:19:24 ID:BCLV+nCU0
勘違いというか、要求性能が違うだけだと…
ストップ&ゴーばっかりの日本と普通に何百`も巡航する海外では
ATの味付けも違って当然っしょ。

昔友人のゴルフ(MT)乗りが「ギア比が欧州向けでロング過ぎて乗りにくい」
とかこぼしてたけど、MTのギア比も同じ傾向があるんだろうか?
となんとかスレタイに沿った話題に軌道修正してみる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:24:01 ID:kUK3ILQc0
>>572
そういえば、ゼロ発進すごくて、中間加速ウンコなセッティングは昔のトヨタだけの悪しき特徴だと
 思っていたんだが、他メーカーにも悪性感染していたのか。
 ATペダル踏み違い暴走事故は、こういったセッティングも絡んでいるじゃないかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:33:01 ID:2Phe9u+i0
そーいやクラウン乗せてもらったけどね。
発進時、アクセルワークが神経質なのには驚いたな。
足乗せるだけで発進って感じ。
分かるほど踏んだら乱暴な加速になっちまう。
車が力入れるな、楽にしか運転するなって言ってる感じ。
だらだら乗って丁度いいんだもん。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:13:04 ID:HunTkfBM0
>>574 >ゼロ発進すごくて、中間加速ウンコなセッティング
トヨタだけでなくホンダもこういうセッティングだったよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:55:41 ID:i85696dg0
>573
ドイツで借りたレンタカー(オペル1台、フォード1台)は、
かなりのハイギアードだったよ。
日本車のつもりで発進すると、エンストしそうになる。
そのかわり、100キロ以上の巡航は非常に楽。

欧州仕様のヴィッツ(ヤリス)も、日本仕様よりかなり
ギア比が高いらしい(俺の友人談)。

VWは日本仕様でもギア設定変えてないのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:20:31 ID:8yljlOyN0
>>577
いや、俺はATのシトロエンも持っているが、かなりハイ
ギヤード。50km/hくらいまで2速で引っぱって、4速に
入るのは80km/hこえないと入らない。
そのかわり恐ろしいほどのエンジンブレーキがかかる。
燃費は悪い。
2000ccだが、出足はおそろしくかったるい・・。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:00:12 ID:PM6XZQAq0
XANでつね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:05:43 ID:WjH4Kk6w0
>>573
古い車だけど、プジョ−205はMTもATも1速は日本車よりハイギヤードだった。
そのかわり2速以降がかなりクロスしてて、
MTは100km/hがパワーバンドの最中だった。
581578:2005/07/23(土) 11:31:54 ID:+S7DcRn20
日本よりもヨーロッパの道の方が流れが速いから、
妙な違和感があるのかも。MTもATも。
でも日本車は仕向地によってMTのギヤ比を変えて
輸出しているものもあるね。輸出/入を問わず数が
売れない車はいちいち変更しないんだろうな。

>>579
ご名答。同じATを持つプジョー406がどんなだか
気になるんだけど、それはスレ違いだね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:27:24 ID:tdBKMy/A0
>563
「単にATの子らが踏み過ぎなんだよ。」に激しく同意。

ATの奴の助手席乗ると、発進時にアクセル踏みすぎでGかかってすっげーうざい。
MTの助手席乗ると、やっぱ運転手も助手席に気使って丁寧に運転する奴多いから乗り心地いい。
皆が皆とは言わないけども。スレ違いすまん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 08:18:26 ID:JFH30BAz0
ATの出足が良いってのは、出足の時にスロットルがたくさん開いているのだろう。

>>561 の
>やっぱ出足はいいかもね>AT
>そのわりにキックダウンさせたときはずいぶんと間抜けな加速だった・・・

が全てをあらわしてるんじゃないのかな。
MTの感覚で20%踏んだときに、スロットルはMTが20%ATが40%ぐらい開いているとか。
(同程度の車なら、スロットルが開いている方が当然速い)
キックダウンしたときはエンジンの力相当の加速なので出足との落差が大きい。
(MTの感覚で「これだけの出足」の車の割に間抜けな加速に感じる)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 14:33:28 ID:F0B9Khhd0
免許を取って10年、ずっとAT車に乗っています。
MT車は会社所有の車を時々動かすくらいで、長い距離を本格的に走った経験はありません。
今とても欲しい車がルポGTiで、この車で運転技術の上達を目指そうと思うのですがいきなり6MTは難しいでしょうか。
5MTのつもりで、1速に入れるつもりがRに入れてしまい、後ろの車にゴツンとかありえませんよね?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:37:16 ID:iieZMwWp0
買っちゃえ買っちゃえ。
ルポGTI、軽量で楽しそうだなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:23:55 ID:rOofCaie0
るぽgtiのシフトパターンがどんなか知らないけど、一速の左にRがあるのだったら
ありえる。一に入れるつもりがRに入れてしまいゴツンてありうる。
同じ6MTに乗ってる俺がやらかしそうになったことあるからわかる。

でも買っちゃえ
早く買わないと売り切れちゃうんじゃない?
今後、あんな小さくてスポーツ風味の車は出ない気がする。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:44:33 ID:E4PnSKp/0
プッシュしながらじゃないと入らないから(・ε・)キニシナイ?
588584:2005/07/24(日) 20:15:15 ID:F0B9Khhd0
まさに586さんのおっしゃるシフトパターンなんですよ。1速の左がR。
誤操作が心配なんですが、プッシュしながらじゃないと入らないというのは
ATシフトレバーのプッシュボタンみたいのがどこかに付いてるってこと?
それなら安心なんですが。

>>早く買わないと売り切れちゃうんじゃない?
ディーラーさんに聞いたら秋までに契約しないともう日本には入ってこないそうなので、
新スイスポを待とうかとも思っていたのですが購入決めちゃおうと思います。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:59:41 ID:KEjozgco0
>>582
いいなぁ
知り合いにMT海苔が多そうで
裏山しか
590シュレディンガーの猫 ◆774RRiRHMI :2005/07/24(日) 21:07:18 ID:BOjeNiQx0
所で、話の流れを急に変えてしまって申し訳ないのだけど。

このスレの人以前50もしくは80ccのバイクに乗ってた方多いような気がします。
気の性かなぁ、周りがそうだったので。

別段ATが悪いとは言わないけど助手席乗ってて気持ち悪い・・・・・orz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:30:08 ID:LluAYDaN0
気のせいも何も・・・車乗る前に原ちゃりくらい乗るでしょ、高校生の時に。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:38:07 ID:9BCTknS30
>>588
俺BMWの6速乗りだが左前Rのシフトパターンはすぐに慣れるぞ。
スプリング入ってるから間違えて入れるってのはたぶん有り得ないと思う。
それよりも多いのが、知らない香具師が乗ってRに入れるつもりで6速入れて
エンストってパターン。
今まで洗車屋やガソスタ、トヨタのディーラーのセールスにやられた orz
593シュレディンガーの猫 ◆774RRiRHMI :2005/07/24(日) 21:39:54 ID:BOjeNiQx0
>>591
ごめん。言い方が悪かった。
50とか80ccのマニュアルトランスミッションというのが抜けてた。
有難う。気がつかなかった・・・orz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:54:23 ID:r0KXofmy0
>>593

ノシ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:05:21 ID:s8XoxpDF0
>>588
レバーを押し下げだった気がする
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:47:20 ID:y8VTmzjG0
>587 & >595が正解

 古い車種はどうか知らんが現行Lupoならシフトノブを押しながら
じゃないとRには入らん。知人の愛車で確認済み。最近じゃ国産
6速MT車(例:RX-8)でも同様の安全装置が付いてる。クロカン4WD
のトランスファーレバー(4Lモード)を想像してもらった方が判りやすい
人もいるかも。
 それから確かMT自体がR入れ間違いの誤作動防止装置みたいな
構造になっていなかったっけ?細かい構造や理屈は忘れたが3〜5速
から直ぐにRって操作は出来ない筈。
 AT宜しく何時でも何処でもスイッチを押しながら操作すれば入って
しまうなんてアフォな構造よりは確実に安全なのもMTのウリ。

 蛇足だがPレンジの超カックンブレーキを喰らった事の有る奴って
ココにいる?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:03:15 ID:y8VTmzjG0
 連続書き込み失礼

>584
 経済的に無理じゃないなら買い。ただし“操作の練習”という目的なら
車体は大きめを推奨したいが…気に入ったのなら無理強いはしません。

 それから外車なのでワイパースイッチが(ハンドル位置に拘わらず)左右
逆になる点は注意。VWの場合ディーラーオプションで左右逆転も可能らしい
が…適応車種は知らんのでココは誰か補足宜しく。

 あともしかすると故障率も高くなる可能性がありますが、たとえ嫌な印象を
受けてもMT車自体の印象まで悪く受け止めないように。

 それからMT乗換えという観点だけでのアドバイスをするとしたら

1:エンストしても笑って誤魔化し“ATより安全な証拠”と割り切る事
2:ATじゃないというだけで揶揄する奴がいても毅然とした態度で
 “車は自分で運転するモノ、勝手に操作してもらって楽しいか?”
  と言い返せる位の心意気で

 長文、駄文スマソ










 MTライフを楽しもう!!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:06:02 ID:C2BG0asE0
>>596 Pレンジの超カックンブレーキは無いけど
Rレンジの超カックンブレーキ&エンストはしたことがある。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:07:04 ID:6DuD26800
>AT宜しく何時でも何処でもスイッチを押しながら操作すれば入って
>しまうなんてアフォな構造よりは確実に安全なのもMTのウリ。
ボタンが安全装置なんですが・・・ 君頭悪いよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:25:36 ID:y8VTmzjG0
>599
 あのね…こっちの書き方も悪かったけど…

 AT海苔はそれを全く自覚せずに何処へ切換する時でも必ずスイッチ
を押して操作している輩が殆どだって事を言いたかったんだけど…

 あれ?もしかして釣られた??
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:15:50 ID:D+017BtM0
MTでも急いでる時に思わずまだ微速前進中にRにパゴンと叩き込んでしまい
そんな時に限ってクラッチ操作ミスでエンスト。
なんて事は年に二回位やりますが何かorz
>>600
釣られた?と思うなら書き込みボタン押しちゃダメw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:39:32 ID:vbGzLa6a0
AT乗るならゲート式がいいよな、やっぱり。MT海苔にとっちゃ捜査感覚似ててミスしにくいし。
1速・2速固定のあるゲート式ATならマンセーできる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:49:22 ID:D+017BtM0
くまー
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:43:02 ID:NCSsSfXf0
>>597
現行というか、最近のメジャーな輸入車のウィンカー/ワイパーSW
の位置は国産車と同じになっているよ。VWも大丈夫じゃないかな。
もし逆だとしても慣れちゃうしね。

ルポGTiはセンター出しのマフラーがカコイイ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:37:24 ID:3UQUyDDh0
ATってDレンジで例えば80キロ出てたとして、そこでRレンジに入れたらどうなるの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:18:59 ID:y8VTmzjG0
>605
 スイッチを押しながらセレクターバーを動かせばちゃんと入り
急激なギアの逆転で…前述のPレンジで超カックンブレーキ
ってのがイイ例。

>604
 コレも知人の愛車で確認済み。快く運転させてくれたのだが
最初の右折でワイパー(ry



                                 _¶ ̄|○
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:29:21 ID:xunQKbFV0
>>605
昔、雑誌でそういう疑問に対しての実験を載せていたよ。
結果はATが破壊されて止まるだけでしたよ。(ただし、80キロも出してなかった)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:48:29 ID:jhpEloG70
>>606

> 最初の右折でワイパー(ry
>                                  _¶ ̄|○

ははは。お約束の間抜けぶりだな。
(最初の左折でワイパーが動いたのは、私とディーラーのお姉ちゃんの二人だけの秘密だ。)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:54:15 ID:h7YI7iGM0
ワイパーとウィンカーはまぁお約束だね。

オススメは左ハンドルMT車。昔どっかのスレで書いたんだけど、慣れないうちは
シフトうpの度にドアに向かって裏拳で突っ込みしちゃいますよヽ(´▽`)ノ

うぃ〜〜ん ボコッ!(なんでやねん)
うぃ〜〜〜〜〜ん ボコッ!(なんでやねん)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:02:37 ID:xiKGeW/s0
何の因果かうちの車達は
左ハンドルMT(当然左ウインカー)
右ハンドル国産MT(当然右ウインカー)
左ハンドル輸入AT(当然左ウインカー)
右ハンドル輸入AT(これまた左ウインカー)
と見事にバラバラ。
でも慣れると間違う事滅多にないな。
エンジンかける前に必ずシフトレバーとウインカーを確認するのが癖になったけどw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:15:51 ID:crDUOAhX0
Dにいれたままエンジン切って、翌日エンジンかけようと
したがかからなくて焦ったことがある。
やはりMTでないとな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:40:01 ID:zVtDfRpy0
ATの何が一番嫌かと言うと、Dに入れてるだけで
アクセル踏まないでも進んでしまう事です。
MTに慣れすぎた私は慌ててブレーキと間違えて
アクセルを踏んでしまいそうで怖いです。
実際、こういう事故は高齢者に多いみたいですし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:02:48 ID:dSGxw1tw0
>>611
まだそんな車残ってるのか、
国産なら結構古い奴でもDじゃキーが抜けないと思うんだが。
輸入車?
614611:2005/07/27(水) 10:54:45 ID:rxq2+hRh0
そう、輸入車。
輸入車ATってRに入れてもピーピー鳴らないのだが、
これって妙な違和感あるんだよね。
普段乗ってるMTは当然鳴らないのに。
やっぱMTがいいな。
でも最近のクラッチ踏まないとエンジンかからない機能は
余計な気が。クラッチ踏んでエンジンかける癖があるから
いいんだけど、炎天下では乗り込みたくないよね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:06:40 ID:5BZLy4D80
おいらの車(独逸製)の取説にはエンジン始動時にはギアがニュートラルである事を
確認後クラッチを踏まずにエンジンスタートせよって書いてる。
当然クラッチスタート機構なぞなし。
輸入車ではいくつかクラッチ踏むなって書いてるのあるけど、あれってエンジンコントロール
の関係なのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:12:40 ID:dSGxw1tw0
>>614
そういやあの機構って日本の自主規制の一つだったっけ、
輸入車にはないんだろうな。
クラッチスタートは大概ちょちょいと小細工すれば
あっさり殺せるらしいから別に良いけどね。

>>615
エンジンコントロールにクラッチが絡むってあんまり聞かないよね。
N確認徹底のためなんだろうか。
617614:2005/07/27(水) 18:19:26 ID:rxq2+hRh0
>>616
クラッチ踏んでエンジンかかっても、どこかにギヤが入ってたら
ペダル離した時点で無意味だもんね。
俺もクラッチスタートは小細工でナシにしてます。
ギヤがN&クラッチ踏まない>>615のドイツ車は、
コンピュータによるNの認識が始動条件にあるのかなぁ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:29:16 ID:dTQOAYHk0
話の腰を折ってすまないけれど、最近発進時のジャダーがひどいんですよ。
エンジン/ギアボックスが暖まってくると、頻発する。

慎重に、繋がりかけた瞬間スロットルを緩める、
少しクラッチペダルを戻す、
僅かに煽る、
半クラ状態を長くキープしてスピードが軽くあがるのを待つ、
クラッチを完全に繋いでスロットルON、

とやっても、暖機時は5回に3回は失敗する。
当然周りのAT連中には置いていかれて軽く鬱。坂道発進だと更にひどいもんだ。
前回のクラッチ交換後まだ6万キロ、(まだまだ行ける筈/前のクラッチは11万キロ行った)
クルマそのものは28万キロ越えの過走行車ですが、走る分には問題ないんだけどなあ。

不思議なことに、プラグ交換、燃ポン交換、燃料フィルタ交換、デスビ交換、などによってそれぞれ少しの間は良くなるんですね。
でもすぐ元通りになる。

ジャダーって、物理的に何が起こっている状態なんでしょう?
本質的に、またクラッチ交換しなきゃ直りませんかねえ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:42:00 ID:NrvWwES/0
黒板を爪立てて引っかいた状態
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:41:07 ID:8Uez1vPa0
>618
エンジンマウント切れて内科医?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 19:40:33 ID:P5tSQfiC0
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:14:06 ID:bVBz/JMQ0
>>621
出品者乙
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:07:59 ID:69mCnbJq0
M5とか一度運転してみたいな。M3でもいいけど。
NSXもそうらしいけど、NAで速いってどんなんだろう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:34:24 ID:Zjm6/xpEO
TVRに乗ってみたい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:09:51 ID:avaIdhoR0
>>617
ドイツ車はもし発進でエンストしたら、いちいちニュートラルに戻して
クラッチ綱がないといけないのか?あせって手間取りそうでいやだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:49:59 ID:fOohsMa00
日産の軽 オッティにMT車の設定があった
ちょっと意外だ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:30:11 ID:DFSU3RbP0
>>624
TVR凄そうだね、あらゆる意味で。
っていうか、まずドアの開け方が分からん。

>>626
ほんとだ、一番下のグレードにあるね。色も多いなぁ。
だいたい本家の5万円高か。
トヨタや日産へのOEM車って本家よりも買取が高いのが
納得いかないというか本家が哀しい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:28:16 ID:ClgChIV70
>627
 純粋に人気(売り上げ)度数を見てもMoco&Ottiの方が確実に
上ってのもなぁ…日本人のブランド盲信者の多さが良く判るよ。

 そうやってMTも廃れていったんだよな…orz

 ATの有って無いようなメリットと目新しさを過大に誇張した宣伝
のせいで。で、いざ暴走事故が起きると一斉に誤操作し易い部分
を強調して各メーカーは責任逃れ。未だPL法も無い時代なので
余計ワケが悪かったな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:48:53 ID:McXkSSEG0
俺、右利きだから、MT車運転して左手じゃんじゃん使わないとバカになりそうで怖い
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:11:03 ID:6e8VFeJ+0
つ[外車のMT車両]
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:53:18 ID:h2XRhVSL0
今日、ちょっと頭のかわいそうな女の子が俺の後ろにベタヅケしつつ
バリバリバリ電話で話してたの。
例えば "適切な車間距離をとる" という基本的なことすら
できないような輩が、同時に電話までしようとしてしまうのは
ATだからだろ。
もしMTならば、運転しながら電話したり弁当食べたり雑誌読んだり
する奴の数は絶対減る。
今、ATは簡単に取れるようになってるけど、むしろ自動車免許の
上級種にした方がいいと思った。
一種を取ってから三年経たないと二種が取れないように、
まずはMT限定の免許が必要で、運転操作に習熟したことが認定されて
そこからさらに試験にパスすれば楽ちんのできるATの運転が可能になる、
という具合。

車検期間を短くする話が出たときに「事故が増える」と主張して
反対するよりも、免許取得の敷居を下げるAT限定の方をなんとかした方が
より有益だろうと思うんだ。

まあ、ほんとは単にATが憎いだけで無理矢理こじつけてみた
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:26:03 ID:e1koDkAj0
スンマセン運転しながらマックのセット食うのが至福のひと時です
無論MTで
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:20:24 ID:DFSU3RbP0
食べ物はともかく、MTで携帯ってよほどの渋滞でも
ない限り使えないよね。
トラックだが、片手に丼、もう片手に箸で運転している
人とすれ違った。トラックのハンドルは寝ているから
肘である程度操作できるのかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:28:42 ID:oLzJfSm40
>>633
そか、普通のMT乗りならやろうと思えば出来るだろ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:19:03 ID:VSZ6d48e0
>>631
脳内賛成
こないだ携帯電話中のテ○ノにカマ掘られた
ミラーで電話してるなー
ってのはわかってたんだけどよけられるはずもなく…
相手は無論AT
双方怪我がなかったのが不幸中の幸い
>>632
今日は暑かったねぇ
俺も二リットルのペットボトル、片手プルプル振るえながら飲んでた
無論MTで
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:26:11 ID:oTHuWm7X0
>>635
キモ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:49:52 ID:s5saA3380
AT限定免許を作る時の理由(建前)は、

ATにはAT特有の危険があるから(暴走事故多発とか)、
ATに特化した教習を行う。

ってことだったんだがなぁ。

まぁAT云々はともかく、軽〜2000ccのMT設定を普通に用意してくれよ。
俺のS63年式車、いつまで持つかなぁ。
638633:2005/07/30(土) 22:49:56 ID:DFSU3RbP0
>>634
いやぁ、俺だったら停めて食うわな。
両手ふさがるのはちょっと難しくね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:42:47 ID:Le7KbEVz0
気に入ったMT車を探すのって

ベル打ち搭載の携帯電話を探すのに似てる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:57:07 ID:qCt/1+Pq0
>615
亀レスだが、ニュートラルでクラッチを踏まずにエンジンをかけるのは
正しい!

クラッチを踏んだままエンジンをスタートすると、
スラストベアリングが傷みます。
なんだか最近の国産車は、
それが出来ないようなアホ装置がついてるみたいだけどね。

641BBQ味 ◆FlmY17eEHk :2005/07/31(日) 03:03:26 ID:rcbULCyL0
まじすか!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:28:35 ID:7tdsRRbu0
知り合いのDQNは左手でビッグマックを食いつつ、右手でメールを打つ。
もちろん一般道を120`で運転しながら…
ちなみにミツブシのMTです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:34:35 ID:DWgdaR/a0
昨日、ウザイ走り屋風MT車の後ろについた。
そいつ、減速をすべてシフトダウンでやってる。
走っているときのスピード調整ならまだしも(俺もやるし)
信号で止まるときも1速くらいまでシフトダウンしている。
止まる直前までブレーキランプが点かない。
俺が横の車線に移動してもずっと同じことしてた。

ブレーキ点灯はウインカーと同じで、「これから減速しますよ」
っていうコミュニケーションに有用なので、シフトダウンだけで
止まろうとしないでね。

ここに書いてもしょうがないけど、「これだからMT糊は・・」って
言われないような運転を心がけましょう。
長文失礼しました。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:42:11 ID:rDcAzld2O
新免の俺は今日親のAT車に乗って初めて空クラッチ踏みと
ギアチェンジ癖でDレンジからセカンドに落としそうになっちゃったよ

クラッチ踏めないとなんか空しいね(´・ω・`)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 07:52:35 ID:t+HKvUlx0
>>643
俺も首都高で同じような運転のランチアデルタの後ろを
走ったことがある。ランチアなのでテールランプが故障
してたのかもしれないけどねw いや不気味ダタ。

>>644
たまにAT乗ると、エンジン始動→発車までものすごく
時間がかかってしまう。操作手順がよく分からんのだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 07:54:44 ID:EpqackZQ0
>>640
それは知らなかったよ。
なら、クラッチじゃなくて、ニュートラルスタートシステムにすべきだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 07:56:37 ID:OfCa+3z80
>>645
夜、リアランプ類全部消えてるジムニーの後ろで似たようなことあったな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:36:40 ID:4MX3rrno0
>>643
そうだねえ。
でもMT時代はノロノロ運転でブレーキランプが付かないのはあたりまえ。
(皆ブレーキ踏んでなくても、かなりきつい減速がくる事を知ってた。)
今はブレーキ踏みすぎ。
ブレーキ以外止まる手段が無いから仕方ないけど。
あれは注意力散漫になって良くないんじゃないかなあ。

渋滞で後ろの人間がATしか知らなくて、携帯電話使ってて、
減速に気づかずオカマ掘ったあげく、
「なんでブレーキランプ付かないんだよ!ワザとサイド引いたろ!」
なーんて、逆切れされる夢を見た。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:42:03 ID:hEP65XoN0
質問なんですけど、MTのばやい、走行中にキーが回ってエンジンオフになっても、
キーを戻せばいいですが、ATの場合どうなるんでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:20:56 ID:6QdWdGjh0
>>649
Nに入れてセル回します。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:31:34 ID:hEP65XoN0
>>650
Pに入れないセル回らないにじゃないでしょうか?
まぁATの車なんて所有したいと思わんが、ひとつ疑問に思ったもので・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:38:37 ID:6QdWdGjh0
>>651
Nでも回ります。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:43:57 ID:hEP65XoN0
>>652
ありがとうございます。
疑問が解消されました。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:41:12 ID:J2p3tHuZ0
>>643
ノーブレーキで1stまで入れるって気の長い人だな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:07:41 ID:aSi1i+Ey0
自分は2速までダウン&軽くブレーキ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:08:06 ID:/4rmq9iK0
きっとシフトダウンの練習してたんだよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:28:44 ID:9ZdKwr/s0
>643
 う〜ん…今やMT海苔の常識が無知なAT海苔にとっては非常識に
なってましたか。まぁ一速までってのはチトやりすぎかも…。

Σ(゚Д゚;)

 そ…そういえば煽り馬鹿を遠ざける時にエンジンブレーキ減速なんて
技を時々…あぁ全国のMT愛好家に申し訳ない真似をしたかも…orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:30:39 ID:u844SrAL0
>>643 
の運転に原因が有るかも。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:24:05 ID:3IlXOjZz0
>>657
一言余計だよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:29:17 ID:IQ0jnFU30
643です。
俺はAT免許できる前から車乗ってて、よく夜中にお山に遊びに行ってたくらい運転が好きで
運転暦も長いです。もちろん今もMT乗ってます。
その長い運転暦の中でも、あまりにもひどい止まり方だったので書かせてもらいました。
後続車のいるときは多段のシフトダウンは迷惑になるかもねって。

>>658
そう、俺が変な事やったかなと思って車線変えたんだけど、その後も同じ運転だったから、
俺への嫌がらせではないみたいなんだよね。

同じMT糊として、携帯話中のAT姉ちゃんとかにオカマされないことを願ってます。銀のロドスタよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:58:27 ID:apTLOYzy0
自己紹介するヤツって大概うそつきだよね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:59:04 ID:apTLOYzy0
2ちゃんねるで自分語りするヤツって大概ウソつきだよね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:28:56 ID:J0492tpoO
エンブレで停止なんて珍しくもなんともないよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:17:24 ID:zeSHAkhK0
>>661-662
当然の突っ込みだが、自己紹介乙

>>663
完全停止までエンブレなのかよw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:36:15 ID:dNPF/FJy0
>>664
宿題やれよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:45:41 ID:HgKZgvl80
一度バスのMTを操作してみたい。
「フェザータッチシフト」とか、電気信号で
ミッションを操作しているらしいんだけど、
どんな操作感なのか気になる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:33:19 ID:gvJuS53X0
>>666
ウィンガーの場合ただのスイッチだから操作感ほぼ0
シフトノブはカチカチ入るような感じ、シフトストロークも短いし



極論あれだ・・・・ゲーセンのシフトノブw
668666:2005/08/01(月) 18:51:23 ID:HgKZgvl80
>>667
いかん、ゲーセンのシフトと聞いて一気に萎えましたw
たしかにカチカチいうだけで手応えはなさそうに見えるなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:51:32 ID:/4rmq9iK0
俺は逆に、昔のなが〜いシフトノブついたバスを運転してみたいな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:03:46 ID:J0492tpoO
バスはやっぱりダブルクラッチミスって「ガリガリ」でしょ。味があるね。
671667:2005/08/02(火) 09:51:22 ID:obwVtX8x0
>>668
一応スプリングとか入ってるから手応えは違和感無いように作られてるんだろうけど
所詮電気スイッチですなw
最新型だとクラッチも電子制御だったりする・・・
半クラッチとかは使えるけど機械式の普通車と違って半クラでシフト叩き込むような真似は不可能

運転手の労力を極限まで低減する方向で設計されてるから操作感求めるほうが間違ってるのかなとも思うw

>>669
ウィンガー積んでるとシフトノブはインパネ左側に手前に張り出したところに10センチ少々程度のノブしかないからね
長いのは絶滅したかもw
なが〜いのついててもウィンガーの奴が意外と多いから注意w

>>670
ウィンガーシステムだとダブクラ使わないほうが機械には優しかったりする・・・・
というかガリガリ言わせるような操作は機械側で緩和されちゃったりもする
でもクラッチは焼ける罠w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:41:47 ID:iexWdi0Y0
>>669-670
昔の、ハイテクが使われてない時代のなが〜いシフトは、
たしかにギヤが入りにくそうなイメージがあるね。
バスではないが、ランクル70も結構長いシフトだけど、
ガチガチでもグニャグニャでもなく、いい感触だった。

>>671
詳しいなぁ。
発進時だけクラッチ操作が必要で、あとはNAVI5みたいな
バスもあるよね。都バスとか。
673667:2005/08/02(火) 14:59:01 ID:obwVtX8x0
>>672
運転手じゃないけど一応バス会社に勤めてるものでw
オートクラッチ自体はウィンガーの構造からするとそんなに難しいものではないんですよね
運転手が電子スイッチを踏んで切ってるクラッチをシフトノブ動かすのに同調させるだけですから

何故か知らないけど、民間で見かけることは少ないですねぇ
1台クラッチ不要な設計のを導入しても他がクラッチ踏む仕様だとみんな癖で踏んじゃうしw
全部入れ替えるのはかなりの出費ですからバス会社も腰が引けるのもあるかもです

うちの会社でも自治体の運行するバス(運転手だけ出向の形バスは自治体持ち)にしかついてないし、
乗ってもみんなクラッチ自分で切ってますしね
そういえば自治体のバスはそんなハイテク装備なのにシフトノブ床から生えてた気がする

書いてて気が付いたけど、相当数オートクラッチ車があったりしてw
運転するほうも気が付いてないだけかもしれない罠
674672:2005/08/02(火) 17:12:50 ID:iexWdi0Y0
>>673
運転士さんも慣れ親しんだMTの方がしっくりくるのかもね。
オートクラッチのクラッチペダルは実質的には運転士が
空振りしているってことになるの?

俺の職場にも大中小バスがあるが日野レインボーはATだった。

なが〜いシフトといえば、トラックの水中花シフトって
なんであんなに長いんだろうね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:41:35 ID:7NsY5qFb0
長くないと、ナイスな水中花が入らないよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:43:08 ID:f4UYenVX0
水中花シフトって明らかに操作しづらそうじゃん。
なぜトラック(1.5t前後)乗りが好むのか謎だ。
677667:2005/08/03(水) 10:47:57 ID:8vmtID4n0
>>674
空振りというか、自動クラッチが作動しないだけだと思います。
自動クラッチでもペダル踏み込めばクラッチは切れる設計です
(エンジン制御が暴走したときとか、スリップ時とか駆動切れないと危ない)

水中花シフトは・・・想像すると
カッコツケで付けてる(実用性より見た目重視?)
          ↓
    見せびらかしたい
          ↓
  外から見えなきゃ意味が無い!

の流れではないかと。
窓から見えるくらいの長さにするとあの長さになるのではないかと推測

>>676
きっと人目につかない場所では根元を持って操作しt
うわなにすrやめftgyふじこlp;「’」
678674:2005/08/04(木) 05:58:12 ID:88kbOIA20
>>677
なるほど、クラッチ操作の優先順位は、人間>機械なんだね。
労力低減のためとはいえ、乗用車のMTよりもはるかに
進化しているなぁ。
679667:2005/08/04(木) 09:14:46 ID:EqEmEi0+0
スレ違い気味のバスのMTの話をそろそろ普通車に戻し気味にw

>>678
バスの場合レバーからミッション本体までの距離がかなり長いので必要性が高かったのかも
アクセルと違ってかなり応力かかるだろうし、ワイヤーでは操作しきれないのかも
昔はバスの前から後ろまで直径1センチ位はある鉄の棒が通ってたらしいw

あとは油圧系とか操作用の機械のサイズ的な問題もあるかもしれないですね
バスの車格だと問題にならないものが乗用車に積むと大きすぎるとか重過ぎるとか

そういえばどこのメーカーか忘れたけど乗用車用オートクラッチがあったような気がする
シフトノブの数値が円で囲ってあって@Aみたいに表記されてたような記憶が微かに・・・勘違いだったらスマヌ
その後話しに出てこないあたりを見ると試作だけで終ったのか、それとも価格と需要が合わなかったのか・・・


現状オートクラッチ系のセミAT搭載車ってフェラーリとマセラティMC12くらいだっけか?
この辺はトルコンじゃ無くてクラッチ入ってたような・・・違ったかなぁ?
どっちもパドルシフトだからスレ的には微妙ですがね

トルコンがここまで進化しちゃうと普通車オートクラッチは趣味性の高い装備になりそうですねぇ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:23:29 ID:OGz15GrN0
MR-SとかヤリスとかのSMT仕様はオートクラッチじゃなかったっけ。
あとトウィンゴみたいなルノーのSMT車とか。DSG搭載車とか。

と流れ戻しに協力してみる。
681678:2005/08/04(木) 10:33:21 ID:88kbOIA20
>>679
さらにレバーとミッションが直結の場合、てこの原理で
長いレバーで大きく動かさないと重かったのかもね。

さて・・
サーブのセンソニックも油圧+モーターの自動クラッチだね。
でもこのテの乗用車ってあんまり興味わかないな、
クラッチ踏んでこそのMTって考えが自分の中に。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:00:24 ID:56yvRLWjO
俺もMTはクラッチペダルがあってこそだと思う。速さ云々よりもリズムだよね。
加速の為の操作、減速の為の操作の手足の動きの連係が楽しい。
手だけだとどうしてもバーチャルな感じがしてしまうんだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:33:58 ID:Wwq5kNAv0
クラッチレスMTねぇ・・・

大昔のダイハツのクラッチレス、いすゞのNAVI5ともにリアルタイムで乗った
事のある俺はオジサンですかそうですか・・・

BMW+ゲトラグのSMG(初代)に試乗した時はNAVI5を思い出した。
世話になってるBMWディーラーの工場長さんはいすゞ出身で、その
事を話すと嬉しそうに大笑いしてたな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:36:32 ID:Po7VIjnH0
ロックアップ解除スイッチをクラッチペダルの位置につけるといいなぁと妄想する。
踏むとロックアップが解除されて、トルコンモードになって、
離すとロックアップされてエンジン直結ね。

…微妙に無理がある気がするけど、ロックアップの手動制御と
似非MTレバーを組み合わせれば、最小限のコストでMTっぽいことができそうだなぁ、と。
MTが絶滅するなら、せめてクラッチペダルのフリした何かが欲しい…。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:55:13 ID:PJ7bwN+v0
MTが絶滅するならトルンコのATで自動変速でいい。
庶民派ATなのに、わざわざ+-で変速したり、ステアリングの横にパドルを
つけたがったりするのがびんぼくさい。
AT乗るなら何も考えず二つのペダルだけ交互に踏んでればいいんだよ。
AT特有の乗り方をがんばるのはいいことだと思うけど、MTっぽいことを
しようとするのは意味わかんない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:03:22 ID:GG+Wxu7D0
そういえば、マニュアルっぽい事が出来るATって、微妙に減ってないか。
おいらも、AT乗るなら普通の奴で良いです。ゲート式ですら面倒。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:29:20 ID:j/9AZdcy0
ATにローモードやセカンドホールドがあってもいいと思うが。
CVTにパワーモードとかあっても言いと思うが。


C V T に わ ざ わ ざ 段 を つ け る のだけは分からん。
真っ向からCVTそのものを否定してないか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:07:34 ID:yq25A2UB0
CVTでクラッチ付いてて、MTモードとATモードを切替えられるようにして、
MTモードでは手動で無段階変速できるようなのがあれば乗ってみたい。
変速比を微妙に変えながら速度調整できたり、低燃費運転を極めたり、
どんな速度でもパワーバンドの真ん中で走ったり・・・、できないかな。
(クラッチは基本的に発進とか車庫入れ用+いざという時の動力カット)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:47:16 ID:u8pTTErb0
>>688
つまりF1のような機構か。
F1はMTとATの中間のセミATでクラッチもある。
過去にはウィリアムズあたりがCVTを投入しようとして禁止されたから
技術的には可能か
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:11:10 ID:C74KeIFo0
>>684
>クラッチペダルのフリした何か・・
サイドブレーキがその場所に鎮座ましました車も・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:20:28 ID:PFqVU+aG0
ウォッシャー液噴出でいいんじゃないか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:57:01 ID:0FiGdH+k0
1600cc以上2000cc未満の普通〜の、出来れば5ナンバーのMTセダンキボヌ
レガシィもアコードもちょっと太っちゃったのが残念。

>>686
ハンドルとかに変な物がついてるATは普及しすぎて
興味のない人にはないように感じられてるだけな希ガス

ゲート式は慣れると普通のATより楽よ、
慣れれば結局違いはボタン押すか押さないかだけだから。

>>690
ATゼロヨンやATドリフトの連中に言わせると
あのサイドの位置はかなり使い勝手が良いらしいw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:31:04 ID:ZomQcUzQ0
>>692
遺産は痩せたんでないっけ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:17:05 ID:TOeRD5ip0
>693
 少なくとも頑なに守っていた5ナンバー枠が破られている時点でそう
言われても仕方ないかも。但し他社みたいにハッタリ3ナンバーとか衝突
安全基準を強引にクリアする為だけじゃないのでマシ。
 それと最小回転半径は増やしていないのは評価に値するな。

 それにしても>692氏の言い分、良く判るな。

 近年MT激減は地味に中堅クラスが一番影響が大きいし。実際に
軽四、スモールコンパクト、ターボ4WDとなるとまだまだ選択の余地は有るが
この領域で選ぶとなると…orz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:31:23 ID:dyf1Jj+YO
>687俺もCVTに段があるのは納得できん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:35:16 ID:6GgJa+1D0
俺営業車に乗ってる時は1速落として減速してるよ
40km/h位から1速に無理矢理入れて半クラ使って電車みたいな音させながら減速してる

生焼けのサンマみたいな微妙な香ばしい匂いがすんだよな。クラッチの焼ける匂いって。

自家用じゃ絶対しませんが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 12:49:37 ID:q1oNRIzx0
俺の友達で営業車のエンジン回しすぎて壊したやつがいる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:44:02 ID:zk6gaPyh0
オレの営業車のエンジンはぶん回す、長距離高速走行で軽油車だけど回転が軽い軽い!マイカーより快適
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:58:35 ID:qo1/i27U0
四気筒なのに二気筒くらいしか動いてない気がする
ウチの営業車
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:20:15 ID:wa5BCpeH0
ホンダのインサイトってMTあったよね?
ハイブリッドでMTってどんななんだろう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:32:10 ID:OUCaHtmZ0
インサイトって、エンジンが苦手な低回転域とかでモーターアシストするだけみたいだから、
ハイブリッドといってもプリウスみたいなモーター主体のとはちょと違うっぽいね。
クラッチのエンジン側、フライホイールのあたりにモーターが直結してるよーな感じ?

なので、多分ちょっと変なエンジン、って程度なんではないかな。

しかし、インサイトってMTあるんだなぁ…。
将来に多少希望がもてたかも?w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 05:54:42 ID:wIvfOE0Z0
燃費記録のためだけに存在する
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 05:58:29 ID:isk5GF4X0
ちゃんと使えるよ。
スズキのツインが三台ぐらい買えちゃうが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:30:23 ID:0o5gZ6dk0
路駐してたエクストレイルの中のぞいたらMTだった。
駅前の喧噪においての一服の清涼剤だった。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:41:06 ID:UFyHnziX0
>>703
ツインのガソリンAのMT(まだあるのか?)、ちょっと欲しいと思った俺ガイル
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:05:03 ID:okUcHpYhO
ガイルさん(?)ハイブリッドは生産中止になりましたが、ツイン自体がまだ売っているのならMTはあると思いますよ。
何せ経済性最重視の車だから、3ATだけ売っていても仕方がないでしょうし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:45:09 ID:mKXSEnsX0
ガイル氏登場記念age
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:10:31 ID:jGFLZSSq0
ツイン ガソAのMT。
パワステ、エアコン無し。
燃費を語る上では考えたくない車種。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:39:18 ID:jnk+KhHP0
MTツイン ターボ搭載待ち
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:02:06 ID:4PDrHq2e0
パワステはともかくエアコンはついてても良いと思うな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:36:03 ID:GzCzXxkGO
MTのツインターボ搭載車町
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:21:12 ID:m+/K2bQs0
>>711
つ[GTO]
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:22:11 ID:EfHKm17y0
GTOと言えばATのNAだから、それは違うな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:08:59 ID:oEbvqWvd0
つ「フェアレディZ」
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:12:36 ID:nVc0Lwyg0
>>709
>>711
区切りのスペースが一個無くなっただけなのに、全然違う車になったなぁ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:33:05 ID:Qf8cvHFDO
ほんとだね。いつのまにか車種変わってるし。

>>713
GTONAATマンセーの奴の、「アクセル踏むと走りだす〜」っていう、いつものコピペやね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:59:10 ID:/ITYFXxb0
ヨーロッパでMTが主流なのってほとんどがディーゼルだから
下手糞でもエンストしないからだな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:12:26 ID:v4mKzGdj0
エコは偉い!って意識の強さモナー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:53:37 ID:P2TAVxbs0
>>669-
バスのフィンガーコントロールミッションの話は
こっちでやってるよ。
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1053045896

もれ、バスドラではないけど、一応大型二種免許はもってる。
でも、FTOとかGTOとかZとか、気合の必要なスポーツカー以外で、
軽を除いて、新車のMT車を探したら、マーチか、1500のフィット、レガシィくらいしかないじゃん。
(ヴィッツはRSだけ)

何年も、ATのグレードしかない乗用車ばっかり乗ってて、
次はMTでガチャガチャやりたいなと思っていたんだけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:06:28 ID:7+ODRc4v0
>717
それは違うと思うんだが
ほとんどって言っても、ヂーゼルの割合は半分かそこらだから、ほとんどではない。
日本などでMTが売れない理由はエンストしちゃうからではない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:15:03 ID:YgD7fevO0
同じ排気量なら燃費がよくて引っぱれるMTが好まれるのでは。
ヨーロッパ人は「運転が好き」というのもなにかで読んだことが。
日本人はどっちかっていうと「運転=面倒」な向きが多いわな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:52:06 ID:POvjsIca0
>>719
スイフト、インプレッサ、カローラフィルダー、プロボックス、デミオ、アクセラセダン、シビックフェリオ、ブルーバードシルフィもあるよ。
スポーツタイプ以外にバン商用車(サクシード、ハイエースなど)4wd(カローラ)SUV(エクストレール、パジェロなど)もはずしたよ。

ttp://car.autos.yahoo.co.jp/if_search.html?idx3=0&p=&coid=01&uri_flg=1&price_min=-&price_max=-&year_min=-&mon_min=-&year_max=-&mon_max=-&cc_min=1000&cc_max
=-&nen_min=-&nen_max=-&fuel=1&mt=6%2C7%2C8%2C9&dv=1&dv=2&teiin_min=-&teiin_max=-&door_min=-&door_max=-&search=%B8%A1%BA%F7
排気量1000cc以上のFF、FRのMTの現行車の検索結果。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:42:04 ID:OQSTi4xb0
>>718
「モナー」って、ひさしぶりに見たゾヌ
724719:2005/08/13(土) 22:01:50 ID:HNwGdBz80
>>722
どうもありがっとう。自分で検索し直してみたけど、
順然な乗用車でありながら、目線の高いクルマ、というと
やっぱATを買うしかないような気がする。
まさか、灰エースにするわけにはいかないし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:31:02 ID:4Ymqgu9o0
>>724
日産のエスクトレイル駄目?
個人的にはGTにMTあったら…

NAは一度乗ってたけどターボに乗ったらもう戻れない加速

でも本田の旧しびっくタイプRだけはガチらしいな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:40:11 ID:bHICLm0io
運転を面倒に思う日本人が増えたのはトヨタの罪も大きいよな。
回しても耳障りなだけで気持ちよくないエンジン、
シフトフィールの悪いトランスミッション、
軽いだけで操舵感のないハンドリング、
フワフワ揺れるばかりでカーブで全然粘らない足回り。
全部がそうとは言わないけどそんな車が特に量販車種で多すぎた。

Fun to driveの感じられない車じゃ運転は単なる作業だし
それならATのが手抜きできていいよな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:42:21 ID:VdUlUAIdO
「らく」という価値観ばかりだからね。そこに楽しさは存在しない。
ブッシュの柔さでサスの堅さをごまかし、ハンドリングが全然正確じゃなくてつまらんよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:42:58 ID:+QtrDQEk0
渋滞が多くなると、車線の切り方や通行帯の区分、時間制限などで渋滞を減らす努力をするのが欧州。
渋滞が多くなると、いかにらくちんに渋滞時間を過ごさせるか、自動車会社がハードで対応するのが日本。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:24:31 ID:nOMxndda0
>>728に追加
渋滞が多くなると、それを理由にバカ高くて使われない高速道路を造るのが日本(のお役人)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:33:11 ID:a22bsv8R0
渋滞が多くなると、シティ中心部への乗り入れを規制して渋滞を消滅させるのがイギリス
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:58:58 ID:OaHwvfZK0
>>726
逆だと思うけどなぁ。
あそこは”大多数の”客の意見とコスト意識をもっとも重視する会社。
顧客をリサーチすると大多数がそういう無味乾燥な車を望んでるから
それに応えただけだと思うんだが。
それに比べれば日産やホンダみたいな技術先行的な性格の会社の方が
車好きにはマシに見えるよね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:59:42 ID:S5aMY+jH0
>>731
それゆえ、サイレントマジョリティに売れるという事か。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:57:11 ID:OaHwvfZK0
>>732
そ。
だからシェアは伸びるけど漏れらみたいな香具師には嫌われる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:23:39 ID:qXqw3L3b0
>>731
トヨタがマーケティングを重要視するのは、
専用工場まで建てる程の気合を入れて作った初代パブリカが、
さっぱり売れなかったのが原因らしい。
大衆の大多数は質実剛健なパブリカより豪華な軽を選んだという…

で、このパブリカという車、
・重心の低い軽合金製空冷水平対抗2気筒エンジン
・580kgと非常に軽い車体
・当時としては異例なまでのワイドトレッド
のおかげで走りは軽快だったらしい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:03:07 ID:VPbcP8Un0
それならそーで、おとなしくしてりゃいいものを、WRCとか手を出してインチキで追放されたり、
F1に参加してるのに国内ライセンス取り忘れてたり、そういう所が嫌いだ。
車好きが一人でもチームに混ざってりゃ、有り得ない事なんだよね。
本当に宣伝の一環で、情熱の熱さなんて何も感じない。

車を売るのに最も長けていて、しかし車好きなんか居ないメーカー。
それがトヨタ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:14:54 ID:VPbcP8Un0
そういやじきに、カローラにターボ載せて300馬力オーバーとか、レクサスからスープラ復活とかやるらしいね。
別段アンチじゃないんだけど、他のメーカーみたく、レース好きや車好きが居なくて根底に情熱を感じられないのに
そんな事やろうって言うなら、本当に嫌なメーカーだと思う。

本当に本気でやるなら、車体をリアルカーボンで作るとか、ドライサンプとか、「うわ、ポルシェより馬鹿じゃねえ?」
ぐらいの事やってみろっていうんだ。

まあ、また上品でつまらない車造ると思うよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:21:47 ID:VPbcP8Un0
スレ汚しスマソ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 03:36:16 ID:QQmy1Hko0
みなさん、気が済みましたか?まだ言い足りない方は車種・メーカー板でどうぞ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:19:51 ID:T07OLtzI0
>>736
少なくとも知人のAE101開発スタッフの1人は
そこらの車好きとは格の違う車基地害だったけどね。
別にヨタそのものを擁護する気はないが、
実情も知らないで中の人を十把一絡げに侮辱するのは腹が立つ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:35:21 ID:yQRGlFAE0
A70開発の頃、トップガンと呼ばれる人達がトヨタにいたと読んだことが。

かのトヨタだって日産よりもMT車のラインナップ多いしな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:23:14 ID:KswrLZkK0
一人一人はそりゃ車好きなんだよ。おれだって友達がいる。
だけどあの巨大グループに入っているうちに、なにかを見失ってしまうんじゃないかと思う。
久しぶりに友達に会うと、こいつこんなにつまらなかったっけ?って思っちゃう。
ちゃんと会社に利益与えてるし、客観的に見ればイイ仕事してる奴なんだけどね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:17:35 ID:+QqI3BNiO
情熱だの熱さだの偉そうに言っておきながら
リアルカーボンだのドライサンプだのなんて
どうでも良い事で妥協できるスペ厨相手に
おまいらなんぼなんでも釣られ杉w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:27:27 ID:VPbcP8Un0
>>742
装備なんてそんなの例えさ。

>>739
確かに十把一絡げで言い過ぎた、反省してるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 21:40:29 ID:VPbcP8Un0
でも、金あるんだから、豪華装備とかそういうんじゃなくて、
単純に速い凄いっていうトヨタのキレた車をみてみたいよね。
値段が何千万もして買えなくても、そういうのは夢があるよね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:44:05 ID:kL/9xJrg0
トヨタのキレた車…

つ[スタタボ]
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:05:54 ID:5AA0VMed0
マーク2兄弟にあったターボもある意味キレてたな。
MTもあったし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:07:45 ID:nIAARPBv0
MR-Sになって少し落ち着いたけど、MR2の加給器付きは全部キレてたな
SWの初期GTは悪い意味でもキレてたけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:28:46 ID:5AA0VMed0
↑初期は14インチだったしね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:14:39 ID:V9aA2qGM0
昔はマーク2あたりにもMTが普通に設定されてたんだけどね。
やっぱり、不景気によるコストダウン圧力のせいだろうなぁ<MT衰退
ミッションを複数用意するだけで金がかかるわけで、
売れなければ切り捨てられるのは当然かもなぁ、このご時世じゃ。
日産もFR用のMTはVQ35に組み合わせられるものしか用意してないし。

景気がよくなるまではだめか、景気がよくなってももうだめか…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:32:51 ID:5AA0VMed0
ATにバリエーションが出てきたので、MTは影が薄くなる一方だ。
6ATとか7ATってどういうことよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:33:22 ID:Hxja1x4eO
1.5〜2Lの普通の猿人のMTが欲しい。走り屋系は年間の任意保険が40〜50万とかかかって高すぎるからね。
プリメーラの1.8LのMTに気に入って長く乗っていたら、気付いたら同クラスはMTがなくなってしまって、
買い替えできない状況。クラスは違うが1.8LのMTはカローラフィールダーしかない有様。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:51:59 ID:PCcfqvbV0
1.8Lで普通のエンジンのMTあるよ
MR-S
保険もあまり高くない。今乗ってるからわかる。

そうでなければ、
インプレッサ、アクセラ、レガシい、エクストレイル、エスクードくらいか。
実は密かに眼鏡がおすすめ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:03:20 ID:RcLWGDWw0
>>751
ブルーバードシルフィ 1.5リッターMT
http://www.nissan.co.jp/SYLPHY/G10/0404/GRADE/15i-g.html

ランサー 1.5リッターMT
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/LANCER/lineup01.html

シビックフェリオ 1.5、1.7リッターMT
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic-ferio/type/index.html

インプレッサ 1.5リッターMT
http://www.subaru.co.jp/impreza/sportswagon/lineup/03/index.html

FFのセダンで探してみた。結構あるもんだね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:57:49 ID:edn0+W0v0
>>751
税金で言えばテンハチも2リッターも同じだし、レガシィB4とかどうかな?
楽しさで言ったら圧倒的に2.0Rがいいけど、2.0iでも5MTあるよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 16:26:48 ID:VaNAGSylO
大径ホイール+4WDのみってのはぱっと見お得感があるけど
維持費その他を考えるとデメリットもでかいよな
なんでFF止めちゃったんだろう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:03:38 ID:FFAOsDBL0
>>755
レガシィの話かな?
スバルにとって差別化できるポイントはAWDだし、
主として売りたいターボや6気筒車は元々AWDしかない。
廉価版グレードのためだけにFFを用意するコスト増を嫌った結果だと思う。
2.0iでも205/55R16標準っていうのはやりすぎな気もするけどね。
見た目に効いてくるポイントだしブランドイメージ維持狙いかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:57:39 ID:1clCAWCw0
>>756のIDがFFだw

しかしレガシィにしろアコードにしろもう無くなるけどアルテッツァにしろ、
MTのある2000cc前後の手頃なセダンででかいタイヤが流行りすぎててちょっと困る。
そこまでの絶対性能はいらないからってプレミオとかに逝くと今度はMTが存在しないし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:05:52 ID:bvSaG7MI0
テンロクMTくらいでちょうどいいのに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:38:01 ID:wbZoAF78O
タイヤは15インチがいい。17インチになるとタイヤ代が倍ぐらいに跳ね上がるから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:58:12 ID:FsichOcwo
MTなら1500cc程度でも回して乗ればそれなりに楽しいし
ないパワーを絞り出しきって走る楽しみもあって面白いよね

10年以上前だけど1000ccのシャレードで筑波山走ってた頃は楽しかったなー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:43:56 ID:Z4pPGpIo0
1.5lでMT設定といえば、インプか、アクセラ、デミオぐらい??
FitやVizもあったっけ?

そんな俺はアクセラスポーツの1.5MT乗り。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:56:44 ID:d11IW/rN0
MPV顔がなぁ…、アクセラスポーツ

本命
プロボックスD
流して
ジムニー
アクセラスポーツ

予算バレバレ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:27:49 ID:449NsHSz0
>>761
すぐ上で>>753が書いてくれてるぞ。
あとはスイフトスポーツも1.5Lだがスズキのサイトから消えてるけど、販売終了?
インプとアクセラはちょっと重たいのが惜しいとこだな。
この中だと意外にもシルフィが走りいいね、見た目がオサーンぽいのがあれだが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:35:11 ID:ghiW3AkW0
>>763
スイスポは半年くらい前に終了してます
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:15:15 ID:JrRia+OP0
シルフィってちっこいもんな。
名前こそブルーバードだが、実際はパルサークラスの後継だもんね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:01:48 ID:wpJLAFF10
>>763>>765
シルフィもいいけど、エンジンがQGなんだよな。
今やティーダをはじめとしてHR/MRに変わっているから
新車で買うにはちょっと抵抗あるよね。
俺もQG車だけど、ティーダ試乗したらすごく静かになってたし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:54:29 ID:+KK3JkjW0
>>763
秋に新型が出るって話。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:57:56 ID:IG8+s0MIO
あげてみる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:17:18 ID:QGZ177cD0
ありとあらゆる車でMTが選べるヨーロッパって
いいなぁ・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:30:27 ID:2LJ8j38S0
某誌によると、新clioのエンジンラインアップは

ガソリン ディーゼル トランスミッション
1.2L(1)  1.5L(1)   5MT
1.4L    1.5L(2)
1.6L(1)
1.6L(2)
--------------------------------
1.2L(2)  1.5L(2)   2ペダル5MT
--------------------------------
1.6L(2)          4AT
--------------------------------
       1.5L(3)   6MT

らしい。
そして日本には、ガソリン1.2L(2)の2ペダルMTと、1.6L(2)のATが入ると予想されている。
これが日本クオリティ

ディーゼルエンジンにのみ、6MTの一番スポーツ方面にふってるっぽいのが割り当てられてるのも
ひそかに驚き。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 08:06:49 ID:ok1JFW4p0
>>770
クリオはK12マーチ(マイクラ)と部品共有してくるのかな?
マーチもMTはルノー製だというしなぁ。

ディーゼルが高性能グレードって不思議に思えるよね。
P12プリメーラのディーゼルも6MTだったと思う。

ルノーのシートが日産車に装備されるようになったらいいのに。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:28:12 ID:v6JygHzC0
デーゼルのほうがトルクバンドが狭い(回転上限はある程度までしか行かないし)
という理由かねぇ。
1.5のデーゼルってのははじめて聞くけど、欧州じゃ一般的なのかな。

スポーティーを目的とした6MTじゃないかもしれないとちょっとおもう。
それとも、デーゼルでもスポーティーという新開地を目指すのかしら。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:10:44 ID:ok1JFW4p0
イギリスで現地生産されてたK11マーチの場合、ディーゼルは
1900ccだった気が。クリオの1500Dってどんなんだろうね!?
小排気量の代わりに多段ギヤというのは>>772の言う通りかもね。

ターボがついたディーゼル車は速いみたいよ。
BMW7シリーズのDが230k/hくらい出るって読んだことが。
日本の鈍くさいイメージとは違うみたいだね。というかそういう
スーパーディーゼルを造って、しかも売れる市場がすごい。
セルシオのディーゼルってちょっと思い浮かばないもんね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:11:42 ID:v6JygHzC0
エンジンが好き!スレにこんな書き込みがあったので無断引用
---
41 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2005/05/10(火) 01:53:01 ID:BCcGp1630
ディーゼルは高速ではガソリンエンジンよりも機械的損失の増加が
顕著でそれが燃料消費率に影響する。そのため、ディーゼルエンジンは
出来るだけ常用回転数を下げる方向で開発されている。過給するのも
それが一因。
(以下略)
---
ということなので、回転数を抑えて燃費を向上させるための6MTじゃないですかね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:47:13 ID:mlEBP54n0
でも日本にこないんじゃ意味ねーよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:26:49 ID:CmhimhPD0
ぱんだ4X4ほすぃ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:10:24 ID:ok1JFW4p0
>>774
なるほどねー。
上まで回すならガソリンエンジンの方がいいということか。
まぁたしかに、輸入されないんじゃ話ししてても虚しいな。
それでも突発的に(メガーヌとか)MTが輸入されたりするから
日本車よりは希望が持てるか。

クリオつながりだが、今日リヤにV6積んだやつとすれ違った。

>>776
パンダも高年式でFFはATが多いからね。4駆いいよね。
でも4駆で走ると壊れるらしいが・・!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:48:59 ID:7bLWpgGRO
ディーゼルでトルク感とレスポンスが楽しめればいいんだけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:47:39 ID:q5NADEHZ0
ここ2年間AT乗ってて次はMT乗りたいけど中古でMTって探すのほんと難しい。
希望の車種でMT乗りたけりゃ新車にするしかないですかね。
インプスポーツワゴンが大本命なんですが、1.5iのMTを新車で買うか、
同じく1.5iのATの新古車にするか、すっごい迷ってます。

ただMTを買うことになったら...>>475の気持ちがほんとよく分かる。
あと、いわゆるクラッチ焼けも心配ですね。
自動車学校でMTのペーパードライバー講習でも受けようかな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:29:50 ID:D8hrNBSr0
>>779
免許取ってから1年半ATに乗って、その後10年MT乗ってます。現在はスポーツワゴンC'z1.5です。
確かにずっとATのみで暮らしててMTに乗ると、エンストもするし左足も痛くなりますが、
案外教習で習ったことを体が覚えていて適応できるものでした。
最初の2,3日は怖かったですが1週間もすれば恐怖感はなくなりましたし、
1ヶ月もすればMTに乗るのが当たり前になってました。
(とはいえ今の自分から見たらギア選択とかまだまだ下手だったわけですが)

今はATしか乗っていなかったことで教習所時代よりもMTの運転が下手になっているような気がするでしょうが、
2年間ATで路上での経験を積んだことで、むしろ教習所時代よりもスムーズにMTが運転できると思いますよ。
ペーパードライバー講習なんかはいらないと思います。
むしろディーラーマンにMTの運転に不安があることを言った上で試乗させてもらえば、
不慣れな人でも安全に走れるようなコースを教えてくれるでしょうし、試乗が一番かと。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123743442/140-142
上のレスの140氏も言っているように、1.5のMTは回し気味で乗ると楽しい車です。
MTスレ&NAインプスレで779氏をお待ちしてますよ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:12:41 ID:wx8uw7w40
高回転まで気持ちよく伸びる、ってのが特性上無理な段階で
ディーゼルはどうしても敬遠しがちなんだよな。
エコ系でもガソリンベースのエタノール燃料車とかの方が面白そう。
でも長距離まったり走るのにDターボは確かに楽、
欧州で売れるのも判る気がする。

>>779
免許持ってるなら心配すんな、一月もあれば慣れる。
うちのおかんでも免許とって3年間ATのスターレット乗った後
親父が買ったMTのスタリオンを一発で運転しやがったし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:46:59 ID:c6K5xSE60
>>778>>781
バスみたいに低回転でポンポンつないでいく感じかな。
俺は上まで回すのあんまり好きじゃないからDゼルいいかも。

>>779
同じグレードでミッション迷っているなら絶対MTでしょう。
同じエンジンか?っていうくらい力強いし楽しい。
最初は緊張の連続かもしれんが、すぐ慣れるから大丈夫だよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:15:32 ID:VcqKE8q7O
活きのよさが違うよね。
784779:2005/08/22(月) 18:07:18 ID:wjlM3JGA0
>>780,>>781,>>782,
みなさんレスありがとうございます。
今日新車ディーラー行って見積もりもらってきました。
予想以上に値引きしてくれたのと、やっぱりMTじゃなきゃ
車を買う楽しみが半減するので新車でMTを買おうと思います。

それにしても中古車ディーラーさんにお断りしなきゃならないのが、
なんか申し訳ない.....
785782:2005/08/22(月) 22:12:50 ID:c6K5xSE60
>>784
MTに決めたんだね。オメ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:58:23 ID:PpK/8l4a0
ハイエースのディーゼルターボは結構よく回るしパワーもある。
これにMTが組み合わされたら結構面白いかも。

でも、排気量が3リッターもあるんだよなぁ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:01:28 ID:c6K5xSE60
NAでよければキャラバンに3.0LのMTはあるんだが・・
788780:2005/08/23(火) 01:38:36 ID:N1jiUEH90
>>784
新車決定したんですね。楽しいMTライフを!

>>786-787
この流れ見てて思い出したんですけど、
昔ちょっとだけ乗ったライトエースバンのコラムシフトMTは結構楽しかったです。
パワーはないんだけど、荷物乗せてないとリアが過小荷重で簡単にテールスライドさせられました。
もちろん慣性が馬鹿でかいんでめっちゃ怖いわけですが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:56:43 ID:Gz0CZdul0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:34:06 ID:zKOpfEwJ0
前輪のアルミだけが赤茶けてる車はATである可能性が極めて高い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:38:53 ID:X+Kuiequ0
単にリアドラムなだけの罠
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:57:55 ID:egXwrl+U0
リアドラムブレーキ・・・俳優の唐沢さんが出演の車の部品が合体するトヨタのCMで、リアドラムを隠したいのか
              後輪が合体する動きが不自然に速かった事を思い出した。ドラム悪くないのにな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:07:04 ID:bcOyKDfP0
1600ccの5MT(インパネシフト)に乗ってますが、ミニバンらしくまったり走るにも、
ちょっと飛ばし気味にやんちゃ走りするにも、やっぱりMTがしっくりきます。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:35:58 ID:5mkMO2b10

むるてぃぷら?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:48:24 ID:8jy5cwEZ0
車探ししてる振りしてディーラーに行って
「え、この車ATしかないの? じゃあいらない」
って言って帰る。
この活動を地道に続ける。これしかない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:15:17 ID:8jy5cwEZ0
ドイツに行った時に知り合いに乗せてもらったBMWのディーゼル+MT
ディーゼルだから発進直後の低回転からトルクもりもりで凄まじい加速だった。
絶対俺の180SXターボより速えー。
ただ、パワーバンドが広くて、どの回転どのギアからでもグイっと加速するから
ギアをガチャガチャいじってパワーを絞り出すって気分は出ないね。
気が付いたらいつの間にかけっこうなスピード出ちゃてる感じ、さすがアウトバーン仕様
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:21:22 ID:5MnR8j+20
>>792
シビックR?

>>795
DゼルMTってクロカンしか乗ったことないからそういうの
乗ってみたいな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:50:42 ID:u9JhDXVt0
俺もディーゼルMTってトラックしか乗ったこと無いから、BMWのMTとか乗ってみたい。
全然フィーリング違うんだろうなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:40:24 ID:BXCBB6eI0
>>796
日本に入れてほしいなーそういうの
燃料高騰してるしディーゼルが最も注目されてる今がチャンスなのになー
うまく入ってきても田舎限定だろうね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:26:44 ID:5mkMO2b10
もし近い将来ディーゼルが日本でも増えることがあっても、
MTはもう増えやしないだろうな。
というか、ディーゼルが伝々とトランスミッションは関係ないよね・・・

トルクバンド、ディーゼルに限らず、ヨーロッパ車の諸元表見ると、
280(28.6)/1,800-5,000
こういうの多いね。
もしくは2000から5000回転で最大トルクの80%を発生、とかいう表現。
この板で車を語るときにも、ピークの馬力だけですごいだのすごくないだの
言われるけど、実際は2000とか3000でどのくらい出てるかを重要と感じるやつの方が
多いと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:56:27 ID:c5ejTs3L0
うんぬん→云々
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:21:54 ID:MXaSRoEq0
>>799
サーブのターボがずっとそういうスペック表記だよね。
数字よりも実際に乗ってどうかがやっぱ重要だ。

サーブ9000(最終型)にはエアロというグレードのMTが輸入
されてたけど、何台売れたのかな。
サーブ自体あんまり見かけないしな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:36:07 ID:PXkclElVO
最近は国産車でも2〜3000で最大トルクの80%をって書き方する車も増えてきたよね
高級車ばっかりだけど80スープラかなんかもやっていたような希ガス
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:30:54 ID:b6oWz6DW0
教習車がディーゼルMTだった
おかげで免許とって家の車乗ったらエンストしまくった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:11:07 ID:SuxjsjYW0
>>804
教習車はなるべく簡単に走らせられるようにディーゼルってとこけっこうあるよね。
漏れが免許取ったとこはガソリンだったが半クラッチ領域は広めだったな、やっぱり。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:24:38 ID:+om04hU70
>>805
×半クラッチ領域広め
○クラッチが減って滑ってる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:57:50 ID:MXaSRoEq0
教習所の車ってクラッチつながる位置がみんな
違ってたな。車のコンディションについて初めて
認識した瞬間であった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:29:47 ID:opDDYz400
>807
<チラシの裏>
教習所で大型2輪とったときも、2→1のシフトダウンの時に必ず間のNに入って
しまうバイクが1台あったな・・・
一緒に卒業検定受けた人に聞いても同じようなこと言ってた。
</チラシの裏>
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:07:15 ID:EVi5Pjpm0
MTのインパネシフト化が止まらない
シビR、むるち、ハイヂェット、エブリィで四車種目かな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:22:44 ID:MXaSRoEq0
>>808
新パンダもそうじゃなかったっけ!?

ATだがマツダMS-8がインパネシフトやって不評だったのが
嘘のようだ。時代先取りしすぎたマツダ車って多いよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:21:45 ID:xVJi5dTe0
比較的規模の小さいメーカーだけに、
良くも悪くも小回りが利きすぎるんだろね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:28:17 ID:bBKMtqEO0
>>810
あのころのマツダは一足お先に10年先の未来の世界に行ってたからなー。
アテンザが好評なのを見てホントにそう思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:25:12 ID:D1xQVI9C0
ランティス、ユーノス800/500、今見ても
時代を感じないというか、いいデザインだよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:38:50 ID:frETn0Lq0
・・・・別に・・・ってか俺はそのデザイン嫌いだったし。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:12:32 ID:U8vfC2/90
MPVもちょっと早すぎた感じ。

ってスレ違いだゴルァ、ユーノス800やMPVはMTないじゃないか!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:08:11 ID:XeU7wOWE0
>802
 扱いやすさ重視の低圧ターボ仕様ね。

 せめてATでも任意の回転数でのシフトチェンジが設定出来るとか
非常事態にそなえてセルモーター走行切換が…って…やっぱり俺は
一生MTしか乗れんな。

 チラシの裏スマソ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 18:11:07 ID:XeU7wOWE0
 連続でスマソ

>815
 初代MPVは(設計ミスのせいで)2WDのみ国内販売したのが敗因。

 北米じゃ4WDもMTも選択可能だったのに…。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:46:29 ID:lvZ45/lA0
>>816
いまどきのMTはクラッチスタートシステムが付いているから、セルモーター走行が出来ないんだな…。
最近乗り換えたんだが、ディーラーから説明を受けていたにもかかわらず、クラッチ踏まずにセル回して
しまうことが多い。

ギアがニュートラルなのを確認するとそのままセル回す癖が付いちゃってるもんで。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:35:27 ID:eNutMHje0
そこでクラッチスタート抜きですよ
クラッチのあたりに配線があって、大概カプラーでくっついているが
そいつをはずすとカットできる。

これ、うそだと思ってたんだけどホームセンターの軽トラ(自分の車は古いのでついてない)で
試してみたら本当だったよ…。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:46:28 ID:4oNhirRc0
別にわざわざ切る必要も無い気がするんだけど。
皮肉な事にATのお陰でエンジンがかからないなんてトラブルは殆ど無くなった。
どうしても動かす必要があるなら、降りてタイヤを手で回すんだよ。
上から前に押すようにして。
普通に押すより、驚くほど軽く動くからやってみてね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:04:44 ID:15ZyqU1v0
クラッチスタートは、暑い日とかでも一度シートに
座らないとエンジンがかけられないから不便。
俺も配線ショートさせて座らずにスタートできるように
したよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:12:25 ID:YtMo5Ee10
踏切でエンストしたらどうするんだ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:15:26 ID:4oNhirRc0
安全対策なんだからさー。
シートに座らないでエンジンかけるのは、本来はやるべきじゃ無いんだぞ。
それもATのお陰で、リモコンとかで外からエンジンかけるのが当たり前な勢いだけど。
MT乗りは逆にそれをやらない事を誇りにすべきぐらいだと思うね。

まあ、でも個人の意見だから・・・説教でも強制でもないよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:17:33 ID:4oNhirRc0
>>822
そんなエンストが多発するようなら、クラッチスタートシステムなんて付かないって。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:26:33 ID:IPrRzC/b0
俺が俺のクルマ乗ってる限り
ギア入れたまんま降りるなんてありえないからなぁ…

とかいいつつ先輩がさっきまで運転してた仕事車のキー外から捻って
思いっきり竹やぶに突っ込ませた俺
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:26:51 ID:15ZyqU1v0
>>823
クラッチ踏んでも、ギヤがニュートラルになっているか
確認する癖のない人には意味ないんだよね。
エンジンかかってクラッチペダルから足を離した時点で
もしギヤが入ってたらエンストになっちゃうし。
おおかた安全対策ということでは間違ってはいないんだろうけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:54:22 ID:XeU7wOWE0
 やっぱりクラッチスタートの話が出たか。

 個人的には非常事態に備えてON・OFF切換可能にして欲しい所。

 ちなみに俺のお姉んが自爆経験有り。アイドリングで車内を暖め
ようとしてそのまま向かいに駐車してあったパジェロと合体。
 直前に乗って一速に繋いだまま停めたお父んも悪いが何故咄嗟
に鍵から手を離さないかなぁ…orz
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:07:34 ID:lvZ45/lA0
えっ??てか、駐車中って普通ギア繋いだままにしない??
俺、平地や下り坂はRで、上り坂では1に入れたまま駐車するけど。

AT車で言うところのPポジションの代わりに使っているね。普通だと思っていた。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:31:27 ID:WEJQLukJ0
極めてギア入れ駐車普通のような気ガス。
というよりほんの心持でも傾斜がついていたらいれないか?
サイドだけだと激しく不安。
寧ろ、マニュアルのいい所だとすら思う。いや、止まってる原理が判りやすいからww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:24:17 ID:GvfGTuPg0
ま、どっちにしろ普段MT乗ってる人間にクラッチスタートシステムなんかゴミ屑同然だよな。

何でもかんでも電気仕掛けでがんじがらめにする今の車はおかしい。
そんな子供だましで安全装備だとかほざいて高く売りつけようっていうメーカーの技術者どもに言いたい。
「おまえらはそれでも車屋のはしくれか?」と
「プライドがあるならなら正々堂々と、走る、曲がる、止まるで勝負しろ」と
「余計なもんいらねえから、そのぶん軽量化して、そのぶん安くしろ」と
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:54:20 ID:8D6Y7K5G0
漏れはかなりの急坂でもギア入れないな。
ふんぬ!って気合入れてサイド引く。w

>>830
いや、ま、技術者も、そういう車を作りたくても作れないんでしょ・・・多分・・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:58:31 ID:+qIVih8d0
>>830

> 「プライドがあるならなら正々堂々と、走る、曲がる、止まるで勝負しろ」
> 「余計なもんいらねえから、そのぶん軽量化して、そのぶん安くしろ」

その時代は終わったんだよ。
自分の部屋みたいに快適に過ごせる箱を求めているのさ。
オートクルーズ? 長い一直線で加減速が少ないアメリカの国道を走るには実用的かとオモタが
ニホシではなぜか高級車向け装備なんだな。そんな場違いなオモチャ使う位ならバスにでも乗ってろよと。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:20:13 ID:1UFMqF0a0
友達がR2のMTを買いましたが、新車のMTはやっぱいいね。
でも本当はS/CのMTが欲しかった・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 05:25:27 ID:H6aFkhdF0
D22ダットラ4駆はクラッチスタートをキャンセルできる
スイッチがついてた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:36:35 ID:7UiVYThj0
>>830
クラッチスタートシステムは、普段AT乗ってる人間が、あるいは乗り換えた人が
イザMTを動かそうとした時、事故らない為のシステムだと思っている。
走ってる乗用車殆どがATで、ドライバーもAT乗り多数だって言うのを忘れちゃいかん。

それに電気仕掛けなんて高級なもんじゃない。
単なる線とスイッチだ。
非常用に切れるようにしとくのは賛成だが、目くじらたてるほどのもんでもない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 08:59:42 ID:FYQE6EKs0
>>829
寒冷地在住だと入れない人も多いよ
漏れも道産子でギアは入れない癖がついてる、現在西日本在住なのにw

>>835
>単なる線とスイッチだ。
それは間違いなく電気仕掛けな希ガス
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:50:57 ID:39nI2CFs0
>>836
寒冷地在住だと逆じゃない?
サイドブレーキが凍るかもしれないから、サイドフリーでギアを入れてとめるって。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:02:40 ID:FYQE6EKs0
>>837
あ、こんがらがってる。確かに逆だスマソ
寝起きはいかんなorz

で、こっちで営業車乗った後先輩に怒られるんですよ、
と無理矢理元の話題に戻す努力をしてみる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:45:14 ID:cXiAUKfJ0
教習所では駐車時はギア入れろって教わったなぁ、と、教習所厨してみる。
窓から手を入れてエンジンかけるなんて恐ろしいこと、漏れにはできません…。
ATであってもヤダな。
つーか、エンジンかけたまま車から離れることすら嫌w

…車(エンジン)は怖いモノだという思いこみでもあるんかも?w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:30:33 ID:vYIPz4ih0
>>839
> …車(エンジン)は怖いモノだという思いこみでもあるんかも?w
正しい考えだろw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:51:25 ID:BpfvZmwm0
俺は、クラッチスタートにカプラー付けて解除している。

こうしていると、旅先のホテルや旅館の駐車場にとめたときに、カプラーを
はずすだけで、簡易盗難防止装置になってくれて、何となく安心できる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:10:57 ID:cS0k+t770
スレとは関係ないが、最近のAT車はPに入れてなおかつブレーキを
踏まないとエンジンかからないのな。
現行クラウンのプッシュスタート(あれは許せん)がそうだったよ。

キーを捻る楽しみが無い車なんていやだ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:41:15 ID:Q9i8/k4C0
バイクならセルスタートだよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:28:02 ID:x3UFAZh/0
クラウンは押しがけがデフォルトなのか、、、
Pに入れてブレーキペダル踏みながらでは辛かろう、、、なんて。

今乗ってる車もカードキーなんだが、最初は違和感があった。
なんでカードキーにしたのかディーラーで聞いたら
理由のひとつに「ぶつかった時、キーにぶら下がっている小物で
膝頭を粉砕してしまうのを避けるため」って聞いたんだけど。
ホント?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:39:14 ID:7UiVYThj0
>>844
そういう理由もあるかも知れないけど。
「万が一ぶつかった時の安全を考えて、でっかい高級車乗ってる。」

みたいな感じだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:02:27 ID:MRoFBJbD0
>>844
キーでエンジンかける車でも、最近のは運転手と平行=真横に
キーをさしこむようになっているよね。
それまでは運転席から見やすいように斜めになっている車が
多かった。
これも事故時に運転手を怪我から守るためだというから、
カードキーも一理あるんじゃないかな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:23:25 ID:GeD7mKyW0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:33:23 ID:tyXqrjdF0
へぇ×12位
三年前位にはよくお世話になったw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:55:46 ID:paJFqvkVP
>>847
何で前にかがんでんの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:18:37 ID:emfctTIf0
大人の事情
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:43:29 ID:a2vnyI7O0
>>845-846
センターコンソールに鍵穴がある車も在るな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:12:17 ID:5kUEfejO0
サーブ? あれはどうしてなんだろうね。
900/9-3系だけじゃん。9000/9-5系は普通なのに。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 06:02:57 ID:yJDfHcAN0
分厚い手袋はめてる時に丁度良いんだと思い込む自分がいます。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:50:54 ID:a/6ZJCVE0
9-5もセンターだよ。

9000が普通なのはベースが
ランチャテーマ、アルファ164と共用で
わがまま言えなかったからか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:31:18 ID:869OmoYy0
9-5もセンターに来ているのか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:14:56 ID:eVhVNiy80
最後まで残り続けるMT車は、やはり教習車仕様かなw

免許試験場の検定車両やハイヤー用として使われている5ナンバーサイズの
クラウン(コンフォートじゃないやつ)がめちゃめちゃ欲しいんだけど、
あれって個人で買えるのかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 05:51:16 ID:NQ5kTGao0
>>856
いわゆるクラウンセダンか。2LにMTあったね。
でも今はコンフォートと同じボディの車になってしまったはず・・
セドリックもLPG仕様しかないしなぁ・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:07:45 ID:Q6abDTZK0
クラウンセダンとクラウンコンフォートとコンフォートは車種としては別々だよ。
クラウンセダンにMTはないはず。クラウンコンフォートのMTが4速コラムで
コンフォートのが5速フロアだった希ガス。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:13:27 ID:3UvIrGQE0
>>856
いずれ、ATのみで限定無し普通免許を取る制度になると思われ。
MT乗りたい人は免許を取ってから各自で練習してねとなる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:33:04 ID:NQ5kTGao0
>>858
車種としてのクラウンセダン/クラウンコンフォート/コンフォートは
別だてだが、車そのものはクラウンセダンとクラウンコンフォートは
ホイールベースが一緒なので同じかと。(なぜかコンフォートは短い)
↓これが今のクラウンセダンだよね。
ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/menu/exterior.html

で、これじゃなくて130系の頃からずーっとあった、いわゆる
官公庁向け「セダン」がいつの間にかコンフォート系に代わって
しまった・・と、言いたかった。
>>856の言う「セダン」もそれじゃないかな。3Lまであったやつ。
これの2LにはMTがあったはず・・・・だと思うんだが・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:03:30 ID:qg0e0kfIO
普段取締りしてるパトカーはクラウンセダンの3gMTじゃないか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:03:50 ID:nbj8b5wQ0
>>861
JZZ155Zという特別仕様ですな。あれももう生産されてないんだよな。
後継はどうするつもりだろう、やっぱり現行クラウンかしら。

コンフォート教習車は普通には買えないとか。メーカーオプションで
助手席ブレーキつけられちゃうそうで。
コンフォートGT-Zはよかったんだが、高かったしなぁ…。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:09:46 ID:nbj8b5wQ0
しかたないのでRX-8で我慢するずら…。
しかし、この前レンタカーで借りたやつはアイドルでぶるぶる揺れてたなぁ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:52:23 ID:NQ5kTGao0
>>861
Y31セドリックセダンにも3LでMTの警察向けの特別仕様があった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:29:29 ID:uGdmMYH10
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:21:03 ID:XQHVSqRQ0
ビルの窓からパトカーを覗いていたらATのパトカーもあるんだね北海道警。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:30:02 ID:xRMGwECf0
>>862
パンダのパトカーなら,170系クラウンに変わったな。
ちなみにオートマ仕様(AT)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC

覆面も全国的に170系クラウンが配備されてきたな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:31:48 ID:xRMGwECf0
>>860
150系クラウンセダンには確かにMT仕様もあったな。2gだけだが。
どんなクラウンだったかというと下から3段目の写真のやつな。
ttp://www.geocities.jp/ezhagi/torisimari/hanna/
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:06:32 ID:K2kvB3c70
まだ運転中の携帯禁止が出来る前。

煙草吸いながらコーヒー飲みながら電話しながら運転してた俺がいた。
もちMTで。
コンボでなければ納豆巻作りながらとか吉牛食いながらとか。

ATが楽というが、AT乗ったら俺は運転しながらチャーハンぐらい作れるかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:53:31 ID:Q/8GFDnr0
   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 チャーハン!チャーハン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

じゃなくて、俺もコーンスープ飲みながらアイス食いながらMT運転してた時期もありました。反省。
まートラックの運ちゃんは弁当食いながらジャンプ読みながら酒飲みながら運転してたりするようだが。こええ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:37:14 ID:z9M5qK9T0
>>869
納豆巻きってどんなシチュエーションだそりゃw
コンビニのお手軽海苔巻きなら簡単だけど

ATってモラル抜きだと片手は完全に空くので
かなりいろんな事が出来そう
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:31:24 ID:grVqrqso0
最近AT車に飼いならされつつある俺ですが、
MT原理主義的には処刑ですかね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:24:09 ID:8XyzUmsh0
ここは穏健派なので・・・追放。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:52 ID:cXW4BR1A0
10年ぶりに車を買うことになったので、
今日トヨタいったらMTはビッツしかないって言われました。
60代の両親はMTしか運転したこと無いので、MT車を探してるんですが
最近の乗用車でMTはどこのメーカーがいいんでしょうか。
よろしかったら意見を聞かせてください。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:52 ID:DjfzYAoT0
>>874
コペンでも勧めてやれ。年寄りこそ似合う車だ。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:57 ID:10vnfwfY0
>>874 あれ?
カローラはまだMT有ったと思うけど?
セダンにワゴンにハッチバックも
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:11 ID:h9F/gzfi0
vitz見に行ったって事はネッツだろうからカローラは置いてないと思われw
でもアレックスとプラッツがあるよな。

>>874
というわけでプラッツ。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:49 ID:ftXW1Lbx0
>>876
ネッツ店で聞いたから、カローラを挙げなかったのかな?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:54 ID:ftXW1Lbx0
かぶったorz
というか、ただの営業マンの不勉強じゃん!!

こうやってMT車が駆逐されていくのか
ちっくしょぉぉぉぉぉ(AA略
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:28 ID:5evbRqLC0
不勉強でなくて、営業戦略かもよ。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:42 ID:cXW4BR1A0
874です。
ありがとうございます。カローラのお店にいってみます。
ヴィッツは前が見ずらい感じがしたみたいです。
何よりメーターが運転席の斜めについてるのに抵抗を感じたようなんで。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:18 ID:h9F/gzfi0
まぁプラッツのMTなんかあまり売りたくないだろうからねぇ。
しかしメーカーがモロに>>874みたいなケース向けとして設定してるあれを
ここで売り込まずにどうするって気もするけど。
それかそこで敢えてアレックスの6MT売りつける位の商魂見せてみろとw
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:15 ID:mC8AGOsU0
>>874
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSTOP.cgi?STID=CS0GNAVI&TRCD=TR003
ここの「こだわり検索」でMTのあるクルマが検索できる.
他の条件も加味して検索してみたら?
大まかに言って,日産,ホンダ,三菱は絶望的.
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:16 ID:8XyzUmsh0
マツダとスバルかぁ?
まあトヨタは車種が多いからMTも残ってるわな。
今はあんまり売る気はない気がするね。
これからスポーツカー戦略が始まるみたいだけど。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:50 ID:PFXalX8D0
ちょ・・・・
不人気車だがストーリア&デュエット(一緒)ってのもあるぞ
カタログ落ちだが今なら新古で買える。
つーか、俺買った。
車中軽いし走るよ。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:57 ID:apGw8srC0
>874
今のクルマは何に乗ってるの?
次ぎ買う車の理想クラスは?
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:13:36 ID:gCzWCVd5O
カローラフィールダー(ワゴン)なら1.5も1.8もMTがあり、1.8なら普通のスペック、ハイスペック共にある。
普通のと言っても1100キロ台の車重に136馬力のエンジンだからなかなか快活に走れるはずだ。
俺としては保険が高くならない適度に余裕のある速さの、
このグレードが好みだけどこういう車が一番少ないんだよね。
今のMTは廉価グレードか、ハイパフォーマンスのグレードしかないのが不満。
アクセラにしてもインプレッサにしても1.5では力不足だし、かといって上のグレードは速すぎる。
意表を突いてエクストレイルのMTにしてみたりとか。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:36:58 ID:gmsTEEyZ0
アクセラはあれば売れそうな2.0モデルのみMTが設定されていないという不思議。
エンジンは同じMZRエンジンなのに、ミッションは共用できないのかなぁ?
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:38 ID:wM/r20m+0
>>888
たぶんミッションが共用できない(ギア比が変わってくるのでその部分は別にしなきゃ
いけないだろうし)関係で2300用MTMのみを用意してるというところではないかなぁ。
同じような事例で日産もFR車用MTMは3500のだけとか。

ATMは用意しておけばそれなりに売れるけどMTMは用意しても売れないから
用意するだけ無駄なのでラインナップ省略…そして欲しい車が無くなり
(ハイスペック車向けのみMTM用意)という悪循環。

イギリスから逆輸入するしかないのかね…。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:29:23 ID:giK+d3Cs0
二リットルは庶民うけしなそう
1.3か1.5くらいが妥当じゃない?
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:02:18 ID:DjtBjNQN0
874です。
今はトヨタのスターレットとタウンエースです。両方とも十年以上乗って、共に14万キロ走ってます。
当時はMTの方が安かったようなんで驚きです。
自営なんで。仕事で使う軽トラもMTで、ATとごっちゃになるのはNGらしいんです。
予算は5人乗りで200以下位です。スターレットは当時100万くらいだったはずだから、
この10年でMTは絶滅寸前までになってしまったんだなぁと。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:07 ID:gCzWCVd5O
排気量など他にもっと詳細を書いた方がいいと思うよ。スターレットと同格の車ならスイフト、マーチ、デミ夫だろうね。
893856:2005/09/11(日) 18:00:38 ID:yRXxEKmC0
亀レスですいません。
>>858
さっきクラウンセダンのサイトを見てきました。
ほんとにMTなくなってるね(´・ω・`)ショボーン
2LでMTでFRなセダンが欲しかったんだけど・・・。
ヨタ党の俺にはもうアルテぐらいしか選択肢が無い(;´д`)

>>860
そうですそうです。官公庁向けのクラウン。
うちの社長の送迎車もこれなんですw
この質実剛健な感じが他の車には無いんだな〜
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:52 ID:iYhrC7At0
つ スイフトスポーツ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 20:18:00 ID:44dskp9L0
エクスMTの代車で、先代マーチMTを借りたが
軽い車は気持ちいいね。
次は小さいMT車に乗ろうかな?

でも車が無い。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:21 ID:gCzWCVd5O
マーチのMTはマイナーチェンジでラインナップが増えてると思う。確か4駆にもあったはず。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 06:27:45 ID:AeLZz9FT0
>>896
残念ながら・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:51:50 ID:67+aDTNp0
3ドアなくなったんだ。どうでもいいけどな。
そんで黒ドアハンドルの営業車仕様にもMTがない。
15SR-AというなんちゃってスポーツグレードにもMTがない。

もう日産のMTは減る一方だな。
ZとかGTRくらいの極一部のスポーツ風味の車にだけ設定するんだろう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:59:29 ID:KuZTHd+c0
K12マーチは12SRがいいよ。
運転させてもらったことあるけど、楽しい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:38:39 ID:L1LAOxPf0
教習車でMTの需要は有るはずだから
次期ブルーバードもMTが設定されるはず。

と信じたい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:16:08 ID:UO3GG4af0
>>900
MTはクルーだけに設定されますw




って、本当にありそうで嫌だorz

あと、次期って言っても、日産はブルーバードの名称自体を
消しにかかっているではないか!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:58:18 ID:oEEux00N0
クルー、もう一回一般販売しないかな。今度は RB20DET で。
オーテックさんおながいしますよ。『CREW GT-T』とか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:58:31 ID:KuZTHd+c0
いやぁ、そのクルーも今やLPGしかないしなぁ。
904903:2005/09/12(月) 21:59:48 ID:KuZTHd+c0
>>902
コンフォートのスーチャーMTみたいなクルーがあったらいいね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:46:29 ID:GTq1QzRR0
四駆系勧める人いないのな
いいと思うんだけど
見切りいいし
最近天変地異も多いし
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:53:41 ID:ROgWLMqk0
おねがいだからスーチャーって省略形だけは辞めてくれ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:20:36 ID:2eIIIKK50
スーチャデス付きならいいかも
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:30:12 ID:VeQW4SqJ0
>>889
いや、アクセラの場合2.3lと1.5lにMTは設定されているけど、
一番バランスがよさそうな2.0lには設定されていないんだよ。

上のグレードと、安グレード(営業用)ってことなのかな??
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:47:40 ID:DOR/zzDe0
>>889は馬鹿だから無視したほうが
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:49:42 ID:DOiemL/k0
FITのMTがいいらしい
911895:2005/09/13(火) 22:52:23 ID:S/4M4Nv40
>>905 俺はエクスのMTだよ

>>908 1.5Lモデルの内装をもう少し良くしてくれれば食指が動くのだが
2.3Lモデルなら、アテンザを考えてしまう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:23:10 ID:rh5Py1PX0
俺は逆にアテンザならアクセラの方がいいと思う。
あくせらをでかく重くしたのがアテンザって感じだ。
燃費の差はわけわからんけど
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:13:44 ID:d3PpL0MSO
>>905
天変地異対応なら、クルマは全く役に立たないよ。(阪神大震災経験者)
オフロードバイクだけが有効。スレチガイスマソ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:28:05 ID:CsR/asMR0
>>913
中越地震被災者だが、こちらでは大いに役立った。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:02:25 ID:QOwufeWtO
>>912
どっちもいいと思う。アクセラは軽く小さく軽快。アテンザはGT的で、しかも6MTであるというところが悩ませる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:42:24 ID:ddHTvQS60
>>913-914
それが都市と地方の違いか。新潟はあの人のおかげで比較的道路が充実しているし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:14:23 ID:QOwufeWtO
これだけ高速の起点がたくさんあるのは、地方なら新潟ぐらいじゃないか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:47:11 ID:YPA0hqxX0
自分さえよければって考えだね。政治家も住民も。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:27:01 ID:GuaGAS9o0
>>918
小泉さんがぶっ壊してくれる事を期待。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:04:22 ID:mAjHZA6p0
ここの住民だとエンジンが同じなら小型のボディを選ぶ人が多いのかな、
アクセラだと小型っていっても充分なサイズはあるし。

>>919
まぁもう任期切れだけどな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:47:55 ID:tegyRzSFO
ドイツ本国にはゴルフの1.4g170馬力の直噴ツインターボがあるらしいね。
ゴルフらしくないピーキーそうなキャラが逆にそそられる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:34:33 ID:PvdDGjWi0
>>898
15SR-Aのスペック見たけど、あれでMTって別にいらなくないか?
12SRがあるからそれでよし。というかなんちゃってスポーティグレードなんて作るなという
気もする。
12SR専用スポイラーレス仕様がなかなかいかす。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:46:17 ID:E6GrvVWO0
別にちょっとだけ排気量に余裕のあるエンジンで
マターリMTのレスポンスを楽しんでも良いじゃないか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:49:40 ID:AZGoL4Q5O
MT要るよ。こういうグレードこそ運転の神髄が分かるような気がする。MT=高回転だけではないと思う。
小排気量エンジンもいいけど、ちょっと余裕のあるエンジンなら巡航時からちょっと加速したい時に、
そのままのギヤでもレスポンスもよく加速できる。高いギヤでの加速もなかなか味があるもんだ。
2速でレスポンスを楽しむか3速でトルクを感じるかの違いが、キャラになっていると思う。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:15:29 ID:n0rmFrUyO
ここの住民って高回転原理主義者ばっかかと思ってたが、
普通の人もちゃんといるんだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:26:09 ID:pyy6AmRXO
今からのMTはトルクとレスポンスが大事だよ。
ピーキーで高回転しか面白くない、又はただ速すぎるだけってのは、よく事故りそうだし、
そうなると任意保険が高くなってさらに敬遠される。悪循環。直線よりもコーナーで生きるMT車キボン。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:22:08 ID:xYD9VM+/0
俺も低回転で走りたい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:04:03 ID:PHejCuI60
>>927
つAT
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:08:15 ID:wz9uBQ4R0
>>925 飛ばし屋・走り屋とは違うが
MT車を運転するのが好き

と言う人もいるさ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:55:41 ID:rB+5D9VW0
普通にのってるとATの方が回転上がるって。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:41:10 ID:bSmoy0Ui0
>>930
はあ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:12:09 ID:L7zVpYNV0
>>930をフォローするつもりはないが、俺の持ってる4ATは
とにかく低いギヤで走ってしまう。80km/h超えないと4速には
入らない。(2Lセダン)
なかにはこういうATの車もある。
かたやMTの方は引っぱりたくないので2500回転くらいで
ギヤを上げてしまう。(1.5Lワゴン)
高回転キープよりも低回転でユルリと走る車が好きだな俺は。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:53:10 ID:uZ66TBh40
>>932
ハイブリッドなら低回転のままで加速
電気自動車ならエンジン無
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:17:21 ID:bifqEQdz0
トルクフルなMTって運転が楽そうだなぁ。
今のってる車は低速トルク無いから大変だべ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:09:47 ID:fQpaMUuu0
>>934
ディーゼルターボがお勧め。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:16:45 ID:y5a2KgPb0
>>933
そんな特殊な例を持ってこられても。
実際、軽や小型車だと街乗りなんかは、MTよりローギアをキープしちゃうATが多いと思うけど。
タコメータ見てるとそう思う。MTならとっくにギア上げてる。

AT車のカタログに載ってるような、MTに比べて超ハイギアードのトップギアは、
高速道路を意地で一定速度で走行するとか、そういう特殊条件でないと出てこない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:46:25 ID:zL1SMKta0
MTでも高速用の+1速が欲しい。
スイフトスポーツなんて、五速2k回転で60km/h、3k回転で91km/hだ。
2k回転で100km/hくらいの庶民派ギア比を足してくれれば・・・
信号はあるけど料金所はない四号高速をよく使うから
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:32:11 ID:bifqEQdz0
そういえばインサイトにはMTがあったよね
あれってどんな感じなんだろう?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:39:27 ID:L7zVpYNV0
>>938
ちょっと前に話題になった。乗ってるヤシはおらんのか。
>>700-701
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:10:44 ID:xBqwx+0yO
>>936
でも1800cc位になると今度は気分的に四六時中4thで走ってるような気分
軽もよく乗るけどそんなに3rdキープするかなぁ?完全に車種次第な希ガス

>>937
つ[AE111各種の後期4AG搭載グレード]
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:42:22 ID:NMA/WuiC0
>938
3速で最高速度が出るらしい。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:33:37 ID:ud7yEizUo
ミッションはMT
タイヤはAT
エンジンにはターボ載ってる
ガソリン車だとエンストするような
つなぎ方してもエンストしないので
そういう点では楽っちゃ楽
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:00:43 ID:rrPeuy6c0
エンストしない代わりに 黒 煙 ボフッと大量放出
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:05:50 ID:WvJ2RN0M0
>>942
それだとAT車みたいに歩行者の列に突っ込んで次々と跳ねたり
ショーウィンドゥに突っ込んで店と中の人をめちゃくちゃにしたりする危険性が・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:58:35 ID:63p7X7/a0
>>942
タイヤAT=オールテレイン?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:48:46 ID:NcMNV8sz0
>>945
タイヤAT = タイヤが全てテンパータイヤ





危なくてスピード出せないなこりゃw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:46:00 ID:JAI22Z2xO
ジオランダーAT
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:53:00 ID:B0G71P150
親の引退記念旅行の荷物持ちで溜め込んだ有給使ってドイツへ長期旅行(といっても3週間だが)してきたんだが向こうならベンツでもMT車があってうらやましかった。
だがタクシーに乗っていたら意外にATが多くてびっくり。
半分くらいはあった。
この調子で欧州までAT主流になったらと思うと鬱になったよ。

>>913
旅行あけなので亀レスすまんが、当日午前なら車は有効だったよ。
神戸西部(須磨)から尼崎まで移動出来た。
信号はついてなかったからびくびくだったけど・・・
当日晩からは全く動かなくなったので戻れなくなっちゃったけどね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:27:29 ID:UDqOnouS0
>>948
>タクシー乗ったら以外にAT多くて
そうなのか、ヨーロッパじゃATはジジババの乗り物だって聞いてたのに・・・
でも、俺が去年行ったイタリアでは俄然MTだらけだった。
若いネエちゃんがハイヒール履いてヒール&トゥなんて光景もたまに見れますた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:47:34 ID:l1rzMEF20
>>949
多いって言っても半分あるかないかだけどね。
駐車している車を覗いていると8割から9割はMTだったのでその差にちょっとびっくりしたので。
ちなみにATのタクシーはみなベンツだった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:23:14 ID:p2Dte4CY0
949はどんだけとっかえひっかえ若い姉ちゃんの助手席に乗ったんだ ('A`)

向こうのメルセデスタクシーは日本のクラウンみたいなもんなんだろうな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:02:17 ID:yMFIWqFBo
十歳くらいの子供が乗り回したワゴンR
あれはたぶんオートマだろ
免許取得年齢下がりそうな
しかし風が強くてチャリ乗るのが
嫌になったからって車盗むか普通

それと公明党!
重量税の引き下げはMT車だけできんぼぬ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:58:26 ID:yIaRunqu0
そういえば新型シビック、一応MT存続ですな
スポーティーって言葉と疎遠になっちゃったのは
個人的には残念だけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:50:35 ID:4zKwdvP60
>>953 
新型シビックのMT 黒内装だったら良いのだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:00:14 ID:GG3vCBly0
新型シビック、MTのほうが燃費悪い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:31:01 ID:XSK9gjpbO
まあ所詮10・15モードだからね。あまり信用ならないよ。それに一般的にMTの方がローギヤードだからね。
それに対してATは売りたいばっかりにすごくハイギヤードにしてそう。
実際走ったらすごく走りがもたつくんじゃないか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:05:35 ID:tDFItVyE0
カタログ上のこととはいえ、MTよりATの方が燃費がよいとは気になるな。
同じ人間が同じような気持ちで乗ってどっちがよいことになるのか試してみたい。

>それに対してATは売りたいばっかりにすごくハイギヤードにしてそう。
これは別にトランスミッションと関係ないのではなかろうか。
MTは売れなくてもいいからカタログ燃費はどうでもよくしているとは思えない。
でもMTで一速からギア比が高過ぎると発進しにくいので、そこは必然的に低くなる
というのはあるな。
ttp://www.honda.co.jp/CIVIC/grade-data/index.html
      MT  AT
一速   2.666 3.142
二速   1.534 1.869
三速   1.066 1.235
四速   0.756 0.948
五速   0.550 0.727
後退   1.956 3.307
減速比 4.437 4.294
これがどうなのか俺には判断できないけど、やっぱり10 15もーど用のチューンには
なってるんだろう。

それと、今時の車はアクセルをちょっと踏んだだけでスロットルががばっと開くように
仕上げられてるっていう話は、MTでも同様なのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:18:05 ID:A9+NcP9G0
スバルのR2とかもCTVのほうが燃費がいいよ。
CTVだとエンジンの効率がいいところをキープできるからだろうけど、
普通のATがMTよりも燃費がよくなるとは時代が変わったなぁ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:30:30 ID:EmO5hftn0
>>955
ワザとそういうチューニングしない限り、
同じ車体で同じエンジンで、ごく普通に乗ったらMTの方が燃費良いに決まってるだろ。
こんなの数字トリックだよね。

だって、MTの方が動力の伝達効率高くて、おまけにミッション軽いんだよ。
DSGだって微妙なのにトルコンATごときにMTが負けるとは思えない。
ヨタもヴィッツで似たような操作やってたけど、もうATオンリーで行きたいんだろうね。
大部分の車がATの今(数を売るためにメーカーと行政の操作で急速にこうなったんだが)
MT造らなくて済めば設備の大幅コストダウンって訳だ。
しかし、ンダもこんな事始めるとは大企業になったもんだねぇ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:33:26 ID:EmO5hftn0
>>958

×CTV
○CVT
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:16:42 ID:F8fJctO60
>>959
10/15モードみたいな測り方で5MTvs5ATなら
ATが良くてもそう不思議でもない希ガス。

絶対エンストしない+トルク増幅効果のお陰で
上から下まである程度ロングなギア比に設定出来るし、
チョイノリじゃなくある程度巡航体制に入れるなら
そのギア比の違いは燃費に相当出るし。
発進時は重いATは確かに不利だけど、
一度速度乗ってしまえば10`や20`の差は問題ないし、
最近のこれでもかとロックアップする制御のお陰で
巡航時の伝達効率もそんなに言う程悪くないし。
昔の60`燃費とかならもっとATが伸びそうな希ガス。

逆に言えば街中でちょくちょく乗る実効値なら、
今度のシビックでも多分MTが勝つんだろう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:16:07 ID:bmCURFRMO
>>957の書いてるギヤ比ってMTとATが逆じゃないか?大体ATの方が最終のギヤ比が高く(より数字が小さい)、
ATで0.7、MTで0.8ぐらいになっていることが多い。そして上から二番目のギヤが大体1.0前後。
(まあMTのラインナップがほとんどなくなってからはギヤ比なんか全然
気にしなくなったから古い数字なのかもしれんが。) だけど、0.55って異常だろ。0.7でやっとATの4速レベルのギヤ比だと思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:20:14 ID:bmCURFRMO
シビックは町中で乗るかぎりは実質4速ATなんじゃないかと思う。
5速なんてちょっとでも加速すればすぐシフトダウンするんじゃないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:02:26 ID:96vpG/No0
カタログスペックのための5速のような感じだな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:29:43 ID:vqckc+U10
なぁ。
もうそろそろ古い車の税金割り増しやめにしないか。
特にMT車
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:02:48 ID:gexKlF36O
MT車を限定する意味がわからん
スレタイだけか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:26:11 ID:EmO5hftn0
MTってだけで同一車種なら確実に燃費がいいから優遇されても良いって事だろう。

高速道路巡航ならATがいいとか一部特殊な条件だけ持ってくるのは詭弁。

車体とエンジンは同じ、走りのシュチュエーションは満遍なくじゃないと意味がない。
そんで、それなら確実にMTの方がかなり燃費が良い。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:48:08 ID:F8fJctO60
この国が普遍的な一つの基準として設定してるのが10/15モード値な訳で。
カタログスペックとはいえそこでMTを越えるATも中にはあるのは事実な訳で
古い車の税金割増は燃費の問題じゃないわけで。

漏れもMTは好きだが、それにしても筋の通らないMT擁護してる香具師多杉。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:02:48 ID:tDFItVyE0
今MT擁護するなら、風が強くても子供に乗ってかれない、これ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:10:08 ID:tUHS+sH40
サーキットでシーケンシャルMT!これだね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:19:22 ID:pWgSrFAbo
MTは絶対数少ないから減税対象にしても痛くもかゆくもないでしょ
全ての車を対象にするのは無理
無駄使いしたがる政治家がGOサインださんと思う
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:27:39 ID:HF1w1jvvO
増収を望めない限り、無駄に制度を複雑にはしないよ。
ぼくちゃん、わかりまちたか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:15:18 ID:OKarslHO0
古い車の税金割り増しはいうなれば
「早よ買い換えて景気向上に貢献せんかい!嫌やったら税金多く払えやぼけっ!!」って事だしな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:21:26 ID:bU+gMWZN0
>>973
しかし、新車には殆どMTがなく、泣く泣く税金を払う羽目に。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:22:21 ID:sPTljJ8MO
そこで並行輸入ですよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:14:34 ID:VzWB5ljI0
シーマに乗ってる
A限の後輩を当り障りなく
解除させたいのだが

燃費がいい
車を操る楽しさを味わえる

の他に説得力ある台詞なんかない?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:23:07 ID:PEZgecm90
>>976
なぜ解除させたいの?仕事上必要だから??
そうじゃなかったらわざわざ解除させる必要はなくない?

シーマ空乗り換えた車を自分が乗り回したいだけか?(w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:47:04 ID:jMSHJN2Z0
>>976
限定って響きの悪さをせめてみては?
その免許は半人前なんだぞ、と。
そういうのって他人がうるさく言うと逆効果なので注意w

>>977
原理主義スレなんだし、地道な布教活動と見て良いのでは。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:26:36 ID:Ckq3BU2y0
>>976
無理。
実際にMTを普通に運転できるようにならないと、この楽しさは伝わらないと思うな。
燃費とかはATでも結構よくなってるし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:27:46 ID:tbzOCvSj0
>976
976の車に乗せて二人ででかける。
人里離れた場所で976が急病になる。
あと一時間以内に病院に運ばないと命が危ない!
でも救急車を呼んでたら間に合わないし、976は運転できる状態じゃない。
こんなときにシーマ乗りがMTの運転ができたら・・・
で、976あぼーんする。
MTが必要だということがわかるだろう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:56:20 ID:4HvZsT0d0
どこのメーカーも国内だけで商売してるわけじゃないから、
海外向けにMT仕様もいっぱい作ってるハズなんだよ。

ただ問題は流通コスト削減のため、どーせ車の良し悪しなんか
わかんねーからATに豪華装備さ付けときゃ売れる米日向けは
ATに統一しときゃいいやって思ってることなんだよ。

ディーゼル仕様の車をとりまく状況と非常に似通っているね。
ま、よーするに日本国民は日本の自動車メーカーにナメられてるのさ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:50:03 ID:lUvLbIX40
>>976
私も解除させる必要は無いと思うのですが?

まぁ、布教って事なら…
MTなら故障して牽引してもらってもトルコン痛まないよとか、
踏み切りで故障してもセルモーターで動かせるよとか、
エンジンブレーキが使いやすいから長い下りでベーパーロックしづらいよとかw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:13:52 ID:PEZgecm90
>>982
セルモーターで動かすってのは今の車には当てはまらないからな。
クラッチスタートシステムが義務化されているから、クラッチを踏まない限りセルが回らない。

自動車学校でももう教えていないのかな?<セル移動
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:11:28 ID:TQNxqSx40
クラッチスタートは殆どの車種でカプラひとつで殺せるので
当てはまらないとも言えなかったり。
「カーナビは走行中操作出来ない」のと同じ位有名無実化しとる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:26:58 ID:mRg19cys0
布教するなら、こういうのどうだ?

「いやー、ほんともうMT免許なんか持ってても意味無いよ。AT限定で十分だよ。
MTなんつたってさ疲れるだけだし、AT限定で十分だよ。
AT限定つったって何の不都合もないしさ、MTって車運転するのに何無駄な動きしてるんだよって感じ?
MT車の運転なんて、実はそんなに難しくも無いから、出来たところで尊敬されるわけじゃなし、ちょっと燃費良いくらい?
AT限定で十分だよ。ほんと。そりゃ俺はMT乗ってるけどさ、ほら、いわゆるオタクなわけよ。
運転オタってやつ?かっこ悪いよねー、今時、何かにコダワリがあるとか言っちゃってるの痛いよね。
同じ無駄でもまだタバコ吸ってる方がカッコいいよね。本当AT限定でいいと思うよ。
どうせそのうちMT車なんかなくなっちまうし、乗りたくても乗れなくなるよ。
だから今はAT限定なんて言ってるけど、AT限定が普通免許になるよ。
あんまり意味無いから、自分の普通免許がAT限定でも問題ないと思ってるくらいだよ。
ま、今更そんな事出来ないから、そのままにしてるけどさ。
費用だけ考えたらAT限定つってもMT車運転出来ないってだけでホント全然差がないのな。
ああ、俺もAT限定免許にしとくんだったよ。教習で数時間ホント無駄にしたよ。
人生って短いから、たとえ僅かでも時間を無駄にするもんじゃないよね。じゃ、また。」
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:46:41 ID:mRg19cys0
穏健派の戦い方は難しい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:59:54 ID:lDmyp3KL0
>>984
うちの車はカプラーをはずして、ショートさせないといけないからちょっと面倒。
クラッチ踏んだらONになるスイッチを使っているからな。
カプラ外すだけだと始動不能になる…。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 06:36:17 ID:oLmTMVos0
次スレは?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:11:49 ID:QL3AreE30
布教かぁ。自分らが生き残るだけでも困難を極めるからな。
ギヤ操作が面白いと思えない向きには理解されんだろうなぁ。

>>987
俺はエレクトロタップ使ってショートさせている。
重クロカンはキャンセルできるようになってたみたいね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>976
広い駐車場とかで、試しにその彼に乗せてみてクラッチワークとシフトチェンジを教える。
駐車場内だからスピードはもちろん出せないが、その彼が操作に面白さや
マスターしてみようという気持ちが湧けばイケるんじゃないかな。