新規にスレッド立てるまでも無い質問@車板210

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:27:06 ID:/OumKoMV
タイトルに「に」が入ってしまったけどそこはご愛嬌ということで。
関連スレとうだれかよろしく。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:31:53 ID:4anPmia+
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 23【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102065307/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102909643/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:33:12 ID:4anPmia+
>>1さん乙
俺も立てようとしたけど拒否されました
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:34:15 ID:e+ON1RqU
>>1
お疲れ様です。
毎度多きに。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:40:52 ID:s30GDhDI
>>1 乙です。
早速ですが、質問。

リチュームグリースって
プラスチックを劣化させることってありますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:19:48 ID:4anPmia+
>>6
普通のゴムパッキンとかには大丈夫みたいだけどプラスチックが気になるなら
シリコン系がよろしいのでは??
86:04/12/29 18:35:53 ID:s30GDhDI
>>7
ありがとうござい。
中心が金属の軸になってて、
ローラーがプラスチックなので
使って良いものかどうか悩んで田ですよ。

ホームセンターのぞいてくる。ノシ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:37:59 ID:4anPmia+
>>8
それはなんだ???
場所によってグリスの特性は大事だからね〜
106:04/12/29 18:47:07 ID:s30GDhDI
>>8
車とは全く関係ないんですよ。
ごめんなさい。 (´・ω・`)

机の引き出しがキュルキュルいいはじめたので
その対策でつ。

グリスの特性に詳しいって言ったら
ココのスレ住人かなと思いまして。

スレ違いスマソ
116:04/12/29 18:49:22 ID:s30GDhDI
>>10のレスは>>9への間違いですた  orz

  
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:51:46 ID:pn9G9vs3
スレ立ておつかれさまです。
早速質問なんですが、
ホームセンターで1,980円のフォグランプなるものを発掘しました。
ミラリードって会社の奴なんですが。
PIAAとかでも19,800円ぐらいするのに0の単位が一つ違います。

これはどういうことなのでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:11:47 ID:e3gzwr9s
>>12
ただの投光器だからでつよ。
おそらく配光はドライビングだと思うが、光が散りすぎて役立たず。
だが、アクセサリーとしてはいいのかもしれぬ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:16:21 ID:pn9G9vs3
>13
配光がいい加減でとりあえず光りますよ程度と言うことですね。
ありがとうございました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:18:55 ID:e+ON1RqU
車板で出る
D1って何のことでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:25:46 ID:9sYn2gX5
[質問]
タイヤに窒素ガス入れる必要ありますか?
又入れるとどのような効果があるのですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:28:49 ID:jec4I28F
>>15
D1グランプリのことではないかと思う
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:35:44 ID:e+ON1RqU
>>17
ありがとう。
潜ってみたら、こてこてのそれらしい
車が出てきたよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:42:14 ID:brEAKlnN
>>16
(1)不要。
(2)自己暗示または錯覚。
20まっさと:04/12/29 19:45:12 ID:ZJnKZIO9
今日スピーカーを自分で取り付けたのですが、リアスピーカーの音がフロントスピーカーの音より
小さいのですが、どこでフロントとリアの音を同じに設定することが出来るのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:46:33 ID:o18pxuQ5
fader
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:51:50 ID:jec4I28F
>>16
詳しく忘れたけど空気中の8割がた窒素
タイヤを購入した際にサービスで入れてもらって感触を試せばいいのかと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:18:50 ID:YRUJUUq6
今日、車に乗っていたところ、エンジンが急に停止しました。
時速60kmくらいで巡航走行中でした(アクセル一定でした)。
だんだん速度が落ちてきて、アクセルを踏んでも速度が伸びないのでおかしいとおもったらエンジンが停止していたような感じでした。
その1時間後、傾斜度の下り坂を巡航中にも60kmくらいから急に速度が40kmくらいまで落ちシフトダウン(AT)しました。
その直後アクセルが回復しまた60kmまで加速しシフトアップしたのですが、またすぐに40kmくらいまで速度が落ちシフトダウン、
停車するところがなかったのでアクセルを、めいいっぱい踏んで30mほど走って路肩にとめエンジンを切りました。
そのご1時間ほど走って家に帰りました。
修理工場にもっていっても事象がおこらなく、原因がわかりません。
とりあえず車は持って帰りました。
今後乗る用事もあるのです、ものすごく不安です。
詳しい方、お知恵をお借りできませんでしょうか?
車種は1っこ前のモデルのミニカです。
走行は10万kmちょいです、オイルは定期的にかえているそうです。
帰省した今日のっていてこの状況がでました。
ふだんは家の母が乗っているので、無理な運転はしてないとは思います。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:26:40 ID:r796g7rV
>>20
フロントスピーカーをタオルでくるむ。
2516:04/12/29 20:43:31 ID:9sYn2gX5
>>19
>>22
ありがとうございます。参考になりました。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:10:01 ID:r796g7rV
>>23
今日ってことはアイシングかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:19:32 ID:DZf9Vlb6
よく9月と3月の決算月は安くなるっていうけど、
これって契約成立?それとも新車登録?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:20:37 ID:DZf9Vlb6
追記すると
3月に契約書にハンコ押せばいいのか
3月に新車登録・納車のことなのか
どちらのことでしょう?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:22:02 ID:/OumKoMV
契約じゃないかな?
要は決算で成績を良く見せるために現金が欲しいわけで。。。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:25:27 ID:IX5wUm85
登録台数ってのも関係あったような
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:36:01 ID:a1phXoRH
>>23
年式は?
キャブレターですか?
ディーラー、修理工場でとことん原因を追究するべきだと思うよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:37:50 ID:DZf9Vlb6
>>29
>>30
レスありがとう〜、って意見が食い違ってるけど、どっちなんだろ・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:40:49 ID:HAwcUS31
金も欲しけりゃ数字も欲しいのさ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:43:24 ID:EiUsPuT0
>>28
登録(納車は違う)
だから、例えば3月31日に契約(ハンコ押し)をしても、
登録はもう少し日数がかかるので喜ばれない(=値引きが出ない)。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:45:49 ID:4Y2GZngZ
質問です、ググってみましたがわからないのです
欧州高級車の装備で"ソフトウィンカー"って何のことでしょうか??
リレー使わないで、ECU(制御=ソフト?)で駆動してるのかなとか
判る人、解説ヨロ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:48:44 ID:yRmHw2/K
ECUがリレーを制御してるんじゃなくて?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:49:04 ID:YRUJUUq6
>>31
年式は1993年式
型式はE-H32Aみたいでインジェクションです。
修理工場もよくわからないみたいで直しようがないみたいです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:51:29 ID:DZf9Vlb6
>>34
ありがとうです
3月登録になるように余裕を持って契約すればいいんですね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:09:02 ID:BCD/bDam
>>38
もし軽狙いなら3月登録は税金面で損だけど大丈夫かな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:13:53 ID:EuEg8vgJ
>>37
まさかガス欠なんていうオチ?

マジレスするとオーバークールだとそんな症状になる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:54:13 ID:rE6FqiBp
燃費回復等の目的で燃料系の洗浄の為クリアスを使いたいと思っています。
オイル効果の時期も近いので、考えているのが

クリアス満タン→満タン分走る→フューエルフィルター、フューエルライン、フューエルホース交換→
オイル交換(フラッシングのつもりでシェブロン)→ATF交換(こっちもフラッシングのつもりで
シェブロン12L)→その後3000km位でATFの方もフィルター類も交換し、エンジンオイル、ATF共に
化学合成油に。

と考えています。
作業上手直しすればいい点、省いても良い部分等ありましたらアドバイスしていただければと思います。
微妙にスレ違いかもしれませんがインプレもできればと思っています。
あと上の方にもありましたがプラグが焼けた場合やはり交換した方がいいんでしょうか?
プラグはイリジウムです。

都心に一番近いのはやはり練馬のスタンドなのでしょうか?とりあえず探してみようと思います。
車種は94y ベンツのC220、走行125000kmです。
18インチに変えてるのですが燃費は都内:5km/l 高速:7〜9km/lと結構悪いですorz

長文スマソ、おめーらの知識を貸してください。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:21:58 ID:Tkc3e/5l
>>23
配線が傾斜や振動で一時的に断線してる可能性もある。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:23:15 ID:dqEHAKD2
クリアスって何だかわからないが、それで燃費向上したとして
対費用効果がどれだけあるか考えれば、おそらくやらないほうが得かと…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:32:39 ID:6GOPRgtD
>>12
俺1980円のフォグ使ってるよ。
あまり光が散らばらないのでドライビングランプとしては使えます。
ただしあくまでも補助的な光でフォグランプにはなりません。
それと塗装が甘く熱で塗装が剥げてきますので1年位で錆てきます。
ただし錆びたら同じ製品を買ってきて配線を残し
レンズユニットを取り替えることも可能です。

4541:04/12/30 00:37:11 ID:u29pmBSf
>>43
ガイアックスの変更後の名称です。
アルコール分が高いので洗浄目的にどうかなと・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:52:00 ID:vYNaVYQU
>>12
>>44
漏れ3K→30Kに交換したぞ。
レンズカットが全然違う>ドライビングライトだが、かなり遠くに焦点合わせても対向車に殺意を抱かれない
本体がアルミ>>>>>放熱性がイイのでラジエタ前に設置しても無問題
同じ55Wだったけど、1.5倍くらいは明るくなった感じ。
まあオクで新品を10K以下で買ったけど。これなら満足だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:04:41 ID:ijxLGnHF
車の用語辞典みたけど いまいちだったので 教えてください 今日冬タイヤ買いに行ったのですが ビックキャリパーだから 純正アルミ、ビックキャリパー対応じゃなきゃ 履けないって言われました ビックキャリパーって何でしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:12:08 ID:dqEHAKD2
「ビック」キャリパー?
ビックカメラで売ってるキャリパーか?

ビッグキャリパーならば文字どおり大きなキャリパー
キャリパーについてはググれば出てくるだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:12:11 ID:Q7BkR/F+
>>47
ブレーキのパーツがでかすぎなので、ホイールがでかくなる(内側が足りないからデカくして、それによりインチが上がる)
冬タイヤの扁平率では入らないってことかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:23:30 ID:rKHKCxxz
>>23
オートバイでの経験則から言うと、キャブレター車でガス欠だとそんな感じの症状をだすけどなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:26:17 ID:rKHKCxxz
>>47
ディスクブレーキの、ブレーキディスクを挟み込む部品。
ホイールの中に収まる。

ホイールの中に入る部品が大きければ、それを超えるサイズのホイール
でなければ取り付けできなくて当たり前。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:28:51 ID:ijxLGnHF
>>47です >>48 細かすぎヽ(´ー`ヽ)
>>49 あ〜 よく 理解した! ビッグキャリパー!とにかくサンクス!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:31:09 ID:ijxLGnHF
>>47 です >>51さん サンクスです
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:35:45 ID:J/V737S1
質問です。

1)古いエアフィルターを新しい物に替えると具体的にナニが変わりますか?
  また湿式と乾式ではどう違い、それぞれのメリットデメリットはありますか?
2)タワーバーを装着するとどういった効果があるのですか?

人に聞いても上記は良く解らなかったのでおながいします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:42:49 ID:Q7BkR/F+
>>54
1) 新品に交換→埃や塵を吸ったフィルタよりも吸い込みが良くなるので本来の性能に戻る(掃除機なイメージ)
  乾式はメンテ楽、使い捨て。湿式は吸塵効果高め、メンテマンドクサ
2) 右足と左足が繋がる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:44:59 ID:AjcURkn8
AT車ですが、信号で止まってスタートして1速から2速に切り替わるまでに2000〜2500回転くらい回すのですが
その時にキュッと音が出ます。スピードは2速に切り替わる程度だから60`もいってないです。
どうしてキュッと鳴るのでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:49:01 ID:Q7BkR/F+
>>56
どうしてというか鳴くような車に乗ったこと無いのでトラブルでしょうか?
同一車種で同様の現象はあるのか?
どこから音がするのか?
どんな音なのか?
以上、結論はその情報だけではわかんないです。
異音は実物を能力ある人間が聞いてやっと原因を出すので
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:51:03 ID:6GOPRgtD
>>56
小動物が・・・・スマソm(T-T)m
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:53:52 ID:AjcURkn8
ベルトが滑ってるとか・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:03:44 ID:jc3gSBe9
>>56
>>1
>■重要■
>車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
>車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
>※異音などのトラブルはケースバイケース。
>ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

異音を解消したいなら、ディーラーに相談。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:41:02 ID:QZLogXH2
>>40
いえ、燃料はばっちりのこってたんです。
一回目のとまったときで寒かったしオーバークールかなともおもったんですが。
2回目は走り出して1時間くらいたってて十分エンジンは温もっていたのに・・・と思ってよくわかりません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:43:31 ID:QZLogXH2
>>40
オーバークールは長時間はしっててもダメなときもあるらしいですね。
あす父にそれ言ってみます。ありがとうございます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:46:41 ID:Q7BkR/F+
>>62
サーモスタットが不良だと、走行風で冷却されてオーバークールの症状が出ますので
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:29:29 ID:9fIGPULm
どうでもいい事なんですが、質問させて下さい。
今クーペに乗ってるんですけど、現状リア&リアサイドはスモーク(13%)入ってるんです。
これにフロントサイドにカーテン付けると痛いでしょうか…?
本当はスモークがいいんですけど、職質等がうざいので悩んでいます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:37:03 ID:rKHKCxxz
フロントサイドにカーテン付けたら、運転じゃまでしょうが。

フロントサイドにスモークは職質どうのこうの以前の問題として
運送車両法に違反。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:37:32 ID:sYLBZhml
今日スノータイヤにタイヤ交換した 交換手数料4本6000円だたよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 04:08:55 ID:Dmhbbf9B
スタッドレスってバランスとるのって
何キロくらいに1回すればいいの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 04:15:31 ID:yYFomQl7
>>65
法律云々以前にサイドスモーク、カーテンはイタ過ぎ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 04:45:48 ID:zDbuWfSX
>>67
ホイールバランスは、ホイールにタイヤを組み付ける度に取る

それ以外には、ホイールを縁石にぶつける等重心が狂うような事をしなければ取る必要はない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 05:52:03 ID:IbO8TgMN
>>64
今時どんな車のフロントにカーテンなんぞ付けるのか是非教えてくらはい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 06:39:39 ID:vNdYxlMo
フロントガラスに小石が当たって欠けてしまったためその部分が白くなって見づらいのですが、
コレを解決するための安くて簡単な方法ってありませんか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 06:44:39 ID:GFHMQRdx
>>67
スタッドレスにバランスなど要らない。
なぜならスタッドレスは高速で走るものではないから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 06:52:20 ID:jijfwvji
>>72
雪がない所から高速道で雪国に行く場合とかあるだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:13:33 ID:P1cxPE03
>>73
そういう場合、速度制限が出てるんじゃない?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:43:33 ID:SU+leX/y
北海道の高速道だって冬でも天候や路面状況が良好なら100キロ制限だが。

アフォばっか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:45:47 ID:wRzdQdPb
>>72
バランスっていってもね、40km/h辺りでも出るやつは出るんだよ。
ハンドルのシミーなんかが。パワステになってからは感じにくくなったけど、それでも70〜90も出せば出てくる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:49:31 ID:wRzdQdPb
>>69
それは間違い。走行中に剥がれたりした場合には取り直す必要があるよ。
あと、俺の場合定期的にホイールバランスを取らないと、タイヤとホーイルの位置関係か少しつづズレてくるんだ。
普通の乗り方なら気になる程度でもないけどね。(それでも微妙にはズレてくるよ)

>>71
手早く、フロントガラスのリペアをした方がいいよ。その部分に応力が集中して、割れが発生する場合があるから。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:52:58 ID:SU+leX/y
>>23
もう見てないかも知れないけど一応レスしておくよ。

その症状は十中八九三菱の軽特有のオートチョーク不良だとおもう。
WAXという部品を交換すると直る可能性大。
過去にいろんな部品交換したりOHしたりしても全く原因つかめず
結局ディーラーに持ち込んだらそういうことだった。
3台経験あり。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:03:15 ID:bOFEj5EA
>>78
オートチョークって…
キャブ車なんだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:13:31 ID:SU+leX/y
>>79
嘘かと思うかもしれないけどH32Aは『電子制御』キャブレター方式
信用されないかもしれないので
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/4003888/spec.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:20:15 ID:bOFEj5EA
>>80
キャブ車だったら症状から考えてアイシングの可能性はない?
昨日って事は雪の中だったってことも考えられるし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:45:15 ID:wRzdQdPb
>>79
インジェクション方式でもオートチークがついているものもあるけど。
昔のタイプ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:45:24 ID:BW4oaL5I
車検証ってクルマにおいておくものですか?
自宅に持ち帰って保管しておくものですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:46:44 ID:SU+leX/y
>>81
60キロで巡航してたってのが嘘じゃなければちょっと考えづらいね。

ちょっと飛躍させると燃ポンの異常若しくは基盤の半田切れとかで燃圧がなくなった
というのも考えられなくはないけど、一定速度で走行中に発生しているところからも
三菱だしミニカだしチョークの可能性が高い。
再現性に乏しいってところも当てはまるのよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:49:06 ID:bOFEj5EA
>>82
なんでインジェクションにチョーク付けるんだろう?

>>83
おいおい、大丈夫か? 車検証は常時携行(車に)だぞ。
事故った時に警察呼ぶとその場で免許証と車検証の提示を求められるよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:55:03 ID:wRzdQdPb
>>85
キャブ車とは構造が違うんだけどね。やってることはキャブ車と一緒で機械式にやっている。
まぁキャブからインジェクションへの変化途中の産物ってところじゃないかな。

インジェクションでもキャブと同じ機械式のアイドルアップ(クーラーや冷間時の)を組み込んだものは、結構最近まで残ってたけど。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:55:52 ID:bOFEj5EA
>>84
アイシングも再現性は乏しいよね? 気温がおよそ0〜4℃で湿度が約80%以上で
アクセル開度一定以上で一定回数以上を一定時間以上回さないと発生しないし。
もちろんミニカでチョークの不具合が頻発してるならその可能性が高いけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:21:30 ID:rKHKCxxz
インジェクション車の場合の「オートチョーク」は便宜的に名称を
あわせてるだけで、構造は全く違う。

BMWモトロニックでは、手動式のチョークもあるが、実際には
インジェクションに対して噴射量増量を指示するスイッチと
アイドルアップスイッチでしかない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:24:40 ID:9e3rr9mM
そういうこと言ってるのか?
アイドルアップの機構がサーモワックスやバイメタルを使用した機械式であると言ってるんじゃないの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:13:30 ID:Vppznnz9
ホイールを交換したいのですが、
純正のホイールと同じサイズのホイールを選べばタイヤは今までと同じ物が使えますか?

また、もし同じタイヤが使えたとして
新しいホイールに交換するにはホイールの値段以外にどんな費用がいくら位掛かるでしょうか?
勿論店によって値段は変わってくると思いますが、大体の目安にしたいので教えて下さい。

よろしくお願いします。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:19:34 ID:g6mKBLqd
>>90
溝がほとんどないようなタイヤだとどこも断るかもしれないけど、できる。
組み替え料は4本で6000円ぐらいかな? 1本だったかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:33:51 ID:esiFgncP
>>92
なんぼなんでも1本6Kはないと思うぞ。
1本500円〜2000円くらいまで様々だろう。
タイヤまで込みで買っちゃえば、工賃無料って所もあるな。
9392:04/12/30 14:34:33 ID:esiFgncP
アンカー間違えた。
>>91だ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:42:06 ID:iKu4tCea
普通の速度で走ってるんですけどメーターが120`とかになって変な音もします。
これはメーターがイカれてるって事ですよね?
修理するのいくら位かかりますかね?
ちなみにムーブです
9590:04/12/30 14:43:12 ID:Vppznnz9
>>91 >>92
レスありがとう。
その工賃は、タイヤの組替えの工賃だけで
ホイールバランスの料金は含まれていないんですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:45:02 ID:S4lW3W66
>>94
普通の速度ってなんだ???
120`で走っていると異音がするってことか?
どこが壊れているか、どこから音がするのかもわからず修理代も何も無いでしょ。
壊れているのはお前だよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:51:14 ID:yOZ0f26N
>>96
オマエも相当なモノだぞ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:54:38 ID:Y++DS6BN
ドアサッシュブラックアウトって何ですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:56:46 ID:S4lW3W66
>>97
どういたしまして
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:12:15 ID:Ob0Xsr03
セルフ洗車中、回転ブラシでドアミラーが破損しました。
これって弁償してもらえるんですかね・・・?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:13:04 ID:/NyYcvKH
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:13:43 ID:/NyYcvKH
>>100
んなもんここで聞くより、直接聞いたら? ちゃんと折ってたの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:14:27 ID:r25chkj2
>>100
洗車がセルフなら修理もセルフ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:14:50 ID:dc6Fwk4U
>>100
ちゃんと畳んだ?
畳んでたら大丈夫だと思うんだけどな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:23:37 ID:Ob0Xsr03
>>102-104
畳みました・・・
メーカーが正月休みなので、年明けまで返事は待ってくれって言われて・・・
GS店員の話ぶりでは事故責任でってかんじだったので・・・
106105:04/12/30 15:24:55 ID:Ob0Xsr03
104
事故→自己
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:25:55 ID:iKu4tCea
94です
書き方悪かったですね
一般道路を走る速度の事です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:31:58 ID:S4lW3W66
>>107
異音がするって言うのは中々解決しづらいよ
それにここで聞いて自分で解決できるのか?ということも重要
年明けにディーラーに行こうよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:40:48 ID:S4lW3W66
>>107
ここなんてどうだ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099113302/l50
【整備】自分の車の不安を解消するスレ【修理】
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:45:11 ID:/NyYcvKH
>>105
自己責任ならしょーがないかなと思うけど、納得できないと思うので
偉い人にかけあってみては?
いきなりゴルァはダメ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:47:40 ID:DcyIJW09
年末だから忙しいという理由で単体ホイールとタイヤを組んでくれるガソスタがありません、どーすればいいですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:51:14 ID:dc6Fwk4U
>>111
意味がいまいちわかりませんが…
年明けまで待ちましょう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:53:03 ID:S4lW3W66
>>111
しらみつぶしに探す
っていうかなぜ暮れも押し迫ってから・・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:01:56 ID:ald51aU+
幹線沿いじゃなく、街中の小さいGSとかなら珠にあるよ。
勝手に平日休んでたり。休みは不定休とかも。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:02:05 ID:gnhKw0dr
>>111
タイヤレバーで(ry
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:08:47 ID:xeVfNnDh
なんでカーマニアにATを嫌う人が多いの?1950年代のベンツの
旧車にだってATあるのに。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:13:06 ID:bOFEj5EA
>>111
タイヤ専門店じゃダメか? GSのバランス取りなんて信用しない方が良いぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:16:05 ID:iKu4tCea
>>108
最初ディーラーに連絡したら年明けまで待てって言われたんですよ
で、修理代も工場行かないとわからないって言われたからここで聞いてみたんですよ

>>109
ありがとうございます。
そっちの方でも聞いてみます
119105:04/12/30 16:19:50 ID:Ob0Xsr03
>>110
ありがとうございます。
とりあえずそうするしかないですね・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:31:29 ID:SU+leX/y
スレ速いけど藻前さんたち休みですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:10:35 ID:h1HZFRQh
>>120
仕事の合間の休憩中です・・
目指せ超過300H!(謎
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:23:16 ID:YowFGvce
タイヤの盗難防止のロックナットのアダプターを紛失
してしまいますた。カー用品量販店にいってもとれず、ディーラーでもお手上げ状態。
どうしたらいいですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:28:29 ID:g6mKBLqd
>>122
安いそれぐらいのソケット買ってきて、トンカチで打ち込んで外すとか。
てか買った店でメーカーから送ってもらうなんてことが(それじゃ防犯ナットの意味ないかw)
俺は防犯ナットがなめたからもう普通のナットに変えちゃった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:40:34 ID:SWEZIpRI
ラジエターのゴムのバンドが取れたんですけど
ぐるぐる回る所の黒いゴムで
今止まって道の端で止まってSOOS
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:41:10 ID:Lf2eFNpl
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:49:11 ID:QOpj1AkI
>>122
ロックナット折れちゃった人は鉄工所行ってアセチレンで溶断してもらっていたぞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:50:58 ID:KrH8B+R5
>>122
タイヤ館とかで、専用ソケットあるから
工賃払って外してもらうといいよ

以前、利用した事ありますから・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:02:55 ID:KrH8B+R5
>>122
ソケットの中にランダムに突起の線があるような奴
突起が1本とか2本とか3本と色々あって、ロックナットに引っかかる
奴を選んで回すようなものです

引っかかりがないタイプは知らない
129112:04/12/30 18:06:33 ID:YowFGvce
みなさんさんくす!
ガススタの店員が規定トルク無視して思いっきりしめやがって!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:08:58 ID:3Z6IbcpH
ガススタ最悪だね。
トルク無視かぁ・。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:12:30 ID:YowFGvce
>>128
それです!他のタイヤショップでは、突起が
一本しかなくて、山がナメそうだったからやめますた〜!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:16:59 ID:g6mKBLqd
タイヤのナットって勝手に締まっていくもんじゃないの?
手で締めてしばらく走って外そうとしたけどすげー堅かった。
133122:04/12/30 18:17:58 ID:YowFGvce
最悪外せなかったら焼ききるしか・・
雪降ってきて、いまだにタイヤは夏・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:27:49 ID:zDbuWfSX
>>116
トルコンATは伝達効率の関係でエンジン性能を100%引き出せないとか
アクセル踏んだのにシフトチェンジするのが何モタモタしてんだよとか

そういうのをストレスに感じるから嫌い。粗悪に感じる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:58:01 ID:qplDbVI1
友達待ってる間、車内が寒いから暖房入れようと思って、エンジンかけるのはもったいないと
思ったんでキーを音楽聞けたりする所まで回して暖房もつけたんだけど全然暖まらなかった・・・
エンジンかけないと暖まらないんですか?あと、この方法だとバッテリー上がって車にはよくないですか?
ずっとバッテリーのマーク付いてて気になったもんで、、素直にエンジンかけるべきだったのかな・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:59:24 ID:Lf2eFNpl
車の暖房はエンジンの水温が上がらないと無理でつよ
ファンを回しすぎてバッテリー上がらなくてよかったね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:06:16 ID:esiFgncP
>>135
自動車で暖房の熱源にするものは何?
エンジンかかってなけりゃ、室内が暖まらないのは当然だろ。
しかも一方的にバッテリーの電気を消費してりゃ、そりゃ電圧低下のサインもつく罠。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:08:13 ID:3Z6IbcpH
>>134
単純にATはエンジン
ぶん回せない所がイラつく。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:12:52 ID:plq2G8G7
ヤフオクで中古レカロSR3を落札しましたが、ヘッドレスト部分の
「RECARO」の白いロゴがかなり汚れています。(喫煙車両で使用)
これが普通のシートクリーナーでは全然白くなりません。
何か良い方法があれば教えてください。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:13:41 ID:qplDbVI1
水温が上がらないと暖房できなかったんすね(^_^;)25分くらいやっちゃってたけど平気ですか?
バッテリーにも悪いことしちゃったなぁ・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:16:45 ID:gAx+w8Gn
>>140の車はもうだめかも知れんね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:20:42 ID:rNvHQzDn
とりあえずオイル交換してしばらく走って来い。(ワラ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:03:47 ID:LHOSbdDq
質問です
OEM?の車と言うのは
元の製造元のメーカーが
OEMの販売メーカー向けに
全てのパーツを作っているのでしょうか?<メーカーマーク等
それとも、ベース車輌のみで
その他はOEMの販売メーカーで取り付けて
販売しているのでしょうか?

質問の意味が分かりづらいかも知れませんが
宜しくお願いします
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:15:36 ID:Lf2eFNpl
製造元のメーカーの工場で他のメーカーのバッジを付けてるよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:18:24 ID:PBTvIp+d
>>143
OEMとは、相手先のブランドをつけて生産することを言います。
それだけです。
ほとんどのOEMがベース車両からパーツまで(一部ディーラーオプション除く)を
供給しています。受給先がパーツを開発製造するメリットが少ないからです。
メーカーオプションは供給先で取り付けることになりますが、ディーラーオプションは
受給先で取り付けるものもあるでしょう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:20:37 ID:zGkwIaxo
>>143
相手先ブランドで製造がOEM。
ほんとにサンバーは鱸のOEMになるのかな?
偉い人教えて。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:22:25 ID:zGkwIaxo
漏れの股間のぶつもかぶってるわけだが…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:24:15 ID:g0sh+ulC
>>139
アルコールは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:28:58 ID:a0DPdZDf
>>146
まだそんな話出てきてない、噂だけ
内部の人しか知らないと思う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:30:06 ID:PQlIbWf5
ハイオク車に乗ってますが、ガソリンがほとんど無い状態で運転してたら
ノッキングのような状態になりました。
すぐガソリンを入れましたが、エンジンには悪影響だったでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:36:36 ID:zGkwIaxo
>>150
ガス欠の症状です。
影響ありません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:22:50 ID:n1Uu55h8
タペット音なのかノッキング音なのか、よくわかんないんですが
アクセル踏むと「カラカラカラカラ」車内まで異音がします。
アイドリングでも車外だと音が聞こえます。
加速は普通にします。ブーストもかかってます。外気温は−10℃ぐらいです。
車は先代レガシーのターボです。

ほっといても大丈夫なんすか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:28:45 ID:1pZDhxZg
まだ走行距離2千キロ弱なのですが、最近、ブレーキを踏むと、
”キ・キー〜〜ッ”と金属音的な変な音がするのですが、何か原因があるのですか?
単に「音が鳴る」というだけで、特に表立ったトラブルは何もないのですが・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:36:02 ID:KqXb4Ibe
通勤路に気になる看板があんだよ、おまいら教えてくれ。
「ワンオーナー車検」
いったいこれはどういう車検なんだろう???
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:36:47 ID:d0EBEH2o
買う時にディスチャージヘッドライトにしなくて激しく後悔してます…買って一ヶ月なんですが、もう手遅れでしょうか?後から純正品を付けたらいくらかかりますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:37:22 ID:d0EBEH2o
車種はカローラです…よろしくお願いします
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:45:01 ID:PHdXg5vZ
>>155
メーカーオプションだったのならダメでしょう、注文時じゃないと。
どうしても欲しいのなら、社外品で探してみたら?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:48:16 ID:d0EBEH2o
>>157 やっぱりもうダメですか…ヘッドライト自体にハロゲン用、ディスチャージ用って分けられてるんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:50:15 ID:Lf2eFNpl
ヘッドライト自体違う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:51:12 ID:BW4oaL5I
ディスチャージにしないとあれほど後悔すると言ったのに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:53:31 ID:d0EBEH2o
ぁ…そですか…今のカローラってバルブがH7でhiとlowが分かれた4灯式なんで凄く暗いんですよOrz どうすれば…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:55:57 ID:Lf2eFNpl
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H16【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100526262/
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:58:54 ID:d0EBEH2o
ありがとうございます…しかし、こないだスレで聞いてもH7は明るいの無いって言われましたOrz
164157:04/12/30 22:59:52 ID:PHdXg5vZ
>>161
だから社外品を付ければいいって。
俺の弟は、S15シルビアに付けてるけど明るいよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:01:02 ID:zGkwIaxo
>>152
点火系から点検。
プラグコード不良でも同じようになる。
ダイレクトイグニションなら読み替え。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:01:44 ID:Me2DKy5l
>>152
大丈夫かはしらんが俺ならほっとく
ガソリンの銘柄を変えるかもしれない

>>153
普通だと思う
鳴くブレーキは効くブレーキですよ
しかし、セルシオ等の静穏を売りにしている車ならば鳴りを抑えてるので不具合アリかも
ディーラーで観てもらうのも吉、クレーマーにならない程度にね

>>154
知らん
直に聞いてみたら?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:02:14 ID:neJbI0VT
タイヤ、ホイールを変えるときはナットも変えなければならないのですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:02:44 ID:d0EBEH2o
>>164 シルビアもH7ですか?よかったらどんなバルブ付けてるのか教えて下さい。こないだ4000ケルビンのバルブ付けたらますます暗くなりますた…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:04:16 ID:Lf2eFNpl
社外品をつけてるんだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:05:06 ID:Lf2eFNpl
171157:04/12/30 23:06:47 ID:PHdXg5vZ
>>168
ゴメン、バルブの種類までは分からない。
ただ、買うときにはかなり迷ってた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:08:40 ID:A4v6e1Hx
>>152
そのカラカラ音って、エンジン回転数に比例してない?
俺はBE5で同じような異音がするので、ディーラに持っていったら
結局「エンジン交換」になったよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:12:00 ID:SbZQ2+lV
>>167
変えなければならない場合もあるよ
現在はいているホイールとこれから履こうとするホイールのナットの当たる
部分のテーパー角が違う場合ね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:13:01 ID:d0EBEH2o
後付けはちょと怖いです…光軸を規定ギリギリまで上にあげてもらうのは可能でしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:23:19 ID:hOrBBe9u
>>174
何が怖いの?
>光軸を規定ギリギリまで上にあげてもらうのは
対向車が眩しくなるのでほどほどに。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:24:51 ID:1zcZNgg0
>>173
ホソダの純正は球面だけど車外品はほとんどテーパだしね。

>>174
何でそんな事する必要があるんだ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:28:37 ID:CXcvJ9G0
疑問に思ったことを質問させてください。
近所の人のステップワゴンがバンパーは無傷なのに
ナンバーの周りだけ凹んでるんですが、(リア)
何処にぶつければこんな凹み方するんでしょうか?
普通にぶつかればバンパーにも傷が付くと思うんですが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:36:14 ID:hOrBBe9u
>>164
俺もS15買う時迷った。
エアロも欲しかったがHIDはもっと欲しかった。
値段を考えHID付きVパック買った。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:38:19 ID:3Z6IbcpH
>>175
それが本当なら相当
お笑いカーになると思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:38:19 ID:FgxIjlkt
>>177
そりゃぶつかった障害物がたまたまナンバー付近に合致する形状だったのでしょう。
全員が全員、壁や電柱にぶつかる訳じゃないし。


>>176
>>174
>何でそんな事する必要があるんだ?

自分が見やすければ良いと思っているからでは?
と分かりきった指摘をして見る
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:42:06 ID:GLFgpIPR
少し車とは関係ないんですが質問させてください。
オートバックスから誕生日を祝うハガキがきて、
その内容にプレゼントを用意していると書いてありました。
どなたかプレゼントを取りにいった人、その内容を教えてください!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:56:30 ID:61WOG2LO
>>181
そんなのもったいなくて、オマイなんぞに教えられるか(゚д゚)ウマー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:03:04 ID:Ymd2CXaf
リジットの足回りの車のショック、スプリング交換って
先にショックはずしてから後でスプリング外して
そのあと交換するスプリングをつけて最後に交換するショックをつければ
よいのですか?
184Johnson:04/12/31 00:04:05 ID:d0EBEH2o
光軸の事で、私も質問です。光軸は右が少し低めに設定されてますが、これは法律で義務づけられてるんですか??
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:06:30 ID:ZwDNq0Zi
と 他人のふりをしたら IDが変わってないし…教えて下さいな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:07:37 ID:8jUBDgj0
ワラ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:11:33 ID:bVmQBbf5
>>184
左が高いのは歩行者を見やすいかららしい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:14:34 ID:I/NS4+05
そうじゃなくて、対向車がまぶしくないように右を下げてると聞いたが……
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:18:26 ID:Oeb1daFu
だからさ、障害物を発見しやすいようになるべく高くしたい、
でも右は地向車のためにあんまり高くできない、
相対的に左が高く、右が低くなる。

何の不思議もないではないか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:32:16 ID:ZwDNq0Zi
左を高くしてるのか、右を低くしてるのか、どっちですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:34:00 ID:KFZ9YfPz
>>177
どっかの天井にぶつけたんだろ
リヤハッチをはね上げた時に
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:00:25 ID:HZHpLD3v
>>177
もしくはバンパーのみ交換したとか。
ナンバーは、多少変形してもそのまま使われる。
193自分でキチガイだと思ってます:04/12/31 01:15:11 ID:ZwDNq0Zi
質問ばっかでホントに申し訳ないんですが、光軸調整ってお金かかりますか?どうしても右側が低すぎ!るので…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:18:56 ID:KFZ9YfPz
>>193
光軸調整+工賃
等のキーワードで検索しましたか?
195キチガイ:04/12/31 01:24:02 ID:ZwDNq0Zi
携帯からなんです…もうすぐ一ヶ月無料点検なんで、その時に と思ってます。あの〜左を下げるのは義務づけられてるんですか???
196キチガイ:04/12/31 01:25:08 ID:ZwDNq0Zi
間違えた 右を下げるのは義務づけられてるんですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:41:22 ID:+7ruyCql
>>193
自分でやれば無料。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:46:08 ID:ZwDNq0Zi
>>197 自分でやってみたいですね!でもやり方が…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:48:51 ID:HZHpLD3v
>>195
新車なら点検時にディーラに言えばサービスでやってくれる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:02:15 ID:6dzxVjdk
ドライバーでグリグリで桶!まっ止めといた方がいいよ!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:40:30 ID:ZwDNq0Zi
ありがとう 自分では無理っぽい…ワゴンだから自動で軸調整する機能が付いてて、さっぱりわかんない。軸を一番高くしても 右奥が見づらいっすわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:43:24 ID:jz5PjJOI
>>69
ホイールバランスって毎回とるものなの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:59:15 ID:frhOBGQS
69じゃないが毎回なんて必要ないって。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 04:21:51 ID:ng6zjyfi
質問させていただきます。
近い内に車を購入したいと考えています。
休日しか時間のとれない上、田舎という土地柄レンタカーを使い探す予定です。
購入時に必要な書類等を事前に整えておきたく思います。
・印鑑証明
・手付金
これ以外に必要なものは何かありますか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 04:31:52 ID:frhOBGQS
>>204
キャッシュで購入するの?ローン組むんなら印鑑証明はいらないけど。
どのように買うのかわからないけど手付金は状況次第だね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:04:27 ID:OcteGRZ8
池沼ってド言う意味ですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:08:00 ID:7oTsx4Sj
>>206
池沼
いけぬま
池・・・(「いけ」「ち」)
沼・・・(「ぬま」「しょう」)

お脳に障害がある場合の(以下略

板違いだけど暇だから答へてみた
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:27:32 ID:I/NS4+05
>>204
つーか、申し込み時には印鑑すら要らん。ま、認め印程度は押した方がいいかもしれんけど、
極端な話、契約書にサインすればいいだけ。
手続きが進むにつれ (少なくとも車台番号が判らないと登録できないので手続きは開始しない)、
印鑑証明や実印、税金分の前払いが必要。これらを渡し次第、車台番号を聞いて、
その後登録完了次第、車検証のコピーをもらうようにしとくと任意保険の手続きができるようになる。

付き合いのある信頼置けるディーラーではない場合は、上記税金や登録に必要な経費を除いて、
全額入れるのは納車時にしたほうがいい。極端な場合、納車は1か月後なんて時点で全額払っておいて、
その後ディーラーが倒産、車は来ないなんてこともある「らしい」よ。

上記は現金一括の場合な。ローンの場合、マイカーローンといった使途限定型は直接ディーラー口座に
振り込み何てことがあるから、若干違う。この場合は、できるだけ納車直前に振り込まれる (借りる) ように
するしかないのかな?
自分の口座に振り込まれる場合はディーラーには現金一括で払うのと手続き的には同じ。
ディーラーの提携ローンの場合は……知らん。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:31:26 ID:I/NS4+05
補足。この板を読んでると、案外納車のずっと前に全額振り込んでる奴が多いのにびっくりした。
いくら受注生産とはいえ、引き渡されてもない車の代金を1か月とか2か月も前に渡すなんてヤバくない?
俺はいつも (といってもまだ5回未満だが) 納車日に札束持って行くよ。

10万、20万の額なら万一のことがあってもあきらめられるが……
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:34:01 ID:OcteGRZ8
>>207
ありがとうございます
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 05:34:42 ID:1AKhUNnF
知り合いが、「ライトはエンジンを切る前に消したほうがいいんだよ!!」と
力説してたんですが本当でしょうか?。確かに電流の関係で負担が少なく
済む気もするけどそんなに変わらない気が・・。ちなみにその人は
燃費のためと言って、平地だけでなく坂道もニュートラルで惰性で走行する人です。
今の車は、ある程度の回転数ならアクセル戻せば燃料供給ストップしませんでした?
その二つのことで軽く口論になりました。相手は女の子で、しかも強情なほうなんで
議論は平行線のままに・・。解決お願いします。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:25:13 ID:ZieOAC9W
>>211
その子に気があるなら、納得しといたら?

ライトもまぁバッテリー保護の面からみるとエンジン切る前に消した方がいいとは思うけど
どちらにしても誤差の範囲内だと思うが
それより、ニュートラルに入れるとギアに悪いって言わなかったっけ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:25:29 ID:frhOBGQS
>>209
禿同。
俺車屋だけど現金客の9割位は納車時に支払って貰ってるから不思議にオモタ。
1割程度ならまだしも納車前に全額払ってる人って自分が好きで払ってるだけじゃない?
先に全額払って下さいなんて車屋があるならどこにあるのか逆に教えて欲しいyo
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:17:01 ID:OXjPPNiD
>>172
詳しくその話おせーて。
215211:04/12/31 07:27:28 ID:1AKhUNnF
>>212
気があるというか、その相手彼女です・・。
ニュートラルはギアにも悪いしなにしろ危険ですよね。
俺はここで納得できたんで、あとはニュートラルの事だけ言って、
ライトは多少でも間違ってないなら向こうに賛成しときます(笑)
ありがとうございました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:42:50 ID:kCY74uYr
エンジンをかける時はスターターに負担にならない様にライトは消しておく
のは分かるけど、切る時はエンジンにもバッテリーにもそれほど関係ない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:45:41 ID:zXKQzvcc
今度スキーに行くのでタイヤチェーンを買おうと思うのですがお勧めはなんですか?
千葉に住んでいて3〜4回/年しか使わないので何でも良いような気もするんですけど

この↓スレが
 タイヤチェーンを語るスレ part1
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104386708/
もっとレスがあると良かったのですが…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:52:05 ID:HpkoBREY
>>211
燃費の件はあなたのいうとおり。
キャブ車でなければ下り坂でニュートラルで下ろうが、エンブレ利かせながら下ろうが、
必要最小限(アイドル維持)の燃料しか噴射しません。
ですから、安全も考えてエンブレ掛けながら下るよう説明してあげてください。
また上り坂では、無理なギアで上ると想像以上に燃費が悪化します。
簡単に言うと低回転(エンジン回転数)=低燃費ではなく、アクセル踏み込み量=低燃費だからです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 08:53:26 ID:kCY74uYr
スタッドレス前提ならチェーンは安い金属製のものでいいと思う。
実際スキー場までの道は圧雪道だからチェーンが必要なケースは
ほとんど無い。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:41:56 ID:lbJD3vUD
>>218
今のクルマはアクセルオフ状態でエンジン回転数が一定値(概ね1500rpm〜2000rpm程度)
以上になると(エンブレで坂を下る時など)、燃料供給を完全にカットするようになってる。
つまりニュートラルで下るより燃費は良いワケであり。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:45:35 ID:1VKt/oSg
>>217
QUICK55
現場ではとにかく短時間で取り付けられることが最重要項目。

>>220
大昔の車しか知らないんでしょう、きっと。
222217:04/12/31 09:58:46 ID:zXKQzvcc
>>219
1シーズンに数回スキーに行くためだけなのにスタッドレスは元が取れますか?

>>221
カーメイトはQuick55とATHLETEの両方があるのですが、これはATHLETEの方が新製品ですか?
http://www.carmate.co.jp/biathlon/
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:59:37 ID:HpkoBREY
>>220
誤解を生む書き方ですいません。
必要最小限と書いたのはエンストしそうになる場合、噴射するという意味です。
常時燃料を少量噴射しているという意味ではないです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:01:06 ID:BRbKuzMm
プッ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:11:00 ID:kCY74uYr
>>217
おせっかいかもしれないけど、ノーマルでチェーンはやめたほうがいいよ。
リア滑りまくり。非ラバーチェーンのクイック55も使っていたことあるけど、
ああいうチェーンは新雪でスタッドレスでどうにもならないような場合。
で、新潟に住んでいますが、そういう場面ってのは殆ど無く、FR車の場合は
必要かもっていう感じです。FF車じゃめったにスタックしません。

そういう事も納得できるなら、クイック55はとても装着が簡単で薦められます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:03:41 ID:Oeb1daFu
>222
元が取れるとか、そういう考えはやめれ
年に数回しか走らないような雪道初心者にこそ必要なんですよ
227217:04/12/31 11:57:48 ID:zXKQzvcc
はあ、正論を言われてしまった。
確かにどっかにぶつけたりすれば、簡単にタイヤ代くらい飛んで行きますが・・・
ちょっとスタッドレス スレも覗いてきます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:05:37 ID:0kWC7drm
タイヤはヤフオクが安いよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:45:27 ID:nXV+1HbL
H5のラルゴ(2WD) E-W30に17インチのアルミホイルを買ったのですが、
これが現行のステップワゴンかMPVに履けるかどうか知りたいのですが調べられるとこありますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:25:13 ID:0xhm03Bq
>>227
なんつーか、車は凶器にもなるってこと、理解してますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:50:15 ID:DF9hhPSY
>>229
ホイルのサイズがちゃんとわかればわかります
232見習:04/12/31 13:50:52 ID:ZqxG6tdG
燃料カットは誤解があるようなので僕も全てのメーカーに精通な訳ではないですが
先ず電子制御燃料噴射方式であること、そして
マニュアルトランスミッションであること
CVTのほとんどが採用しているでしょう。

オートマチックトランスミッションは燃料カットは難しい
燃費向上のために、先ずロックアップ機構が開発された
その他、信号待ちで自動でニュートラルにする機能
各メーカー工夫をこらしている
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:04:55 ID:yP77g2Ac
>>229
ラルゴ...4 hole
ステップ....5 hole
MPV....5 hole

ですから4/5 holeでP.C.D.が114.3ならOKだけど、そうでなければ無理です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:28:27 ID:TGG/M/1j
>>233
オフセットはいかがでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:34:11 ID:yP77g2Ac
オフセットはステップワゴンやMPVの駆動方式にもよるし、正直言うと分からないので、
純正サイズ-20くらいまでなら付きそうとは、個人的には思うけど、こればかりはホイール
屋さんに電話してサラッと訪ねた方が確実と思います。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:44:30 ID:tOhzZFDy
車庫証明の申請って元旦とかでもできるんですかね?
こんなことどこ見ても書いてない(TT)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:06:39 ID:iyZR448v
都内で雪が降ってますが、交通が少ない元旦、
明日の環七辺りは雪が残ってノーマルタイヤでは
走るのは無理そうですか?
予想というか、一意見を聞かせて下さい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:10:46 ID:wG60+ld6
>>232
>オートマチックトランスミッションは燃料カットは難しい
こらっ!見習いっ!!
難しくないよ。
>>236
脂肪届けケコーン届けなら出来るよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:10:52 ID:4OsZse2W
>>236
無理
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:14:44 ID:YdoK3JF2
>>236
>>237

無理
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:16:01 ID:wG60+ld6
>>237
たいして降りそうもないので走れそう。
路肩や車線の間に残雪があったら最大の注意をはらおう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:17:47 ID:A65IFyt6
>>232
普通のATでもエンブレ時のフュエルカットは積極的に
使っています。
注意しながら減速すれば十分体感出来るので周囲の安全が
確保できる場所で一度お試し下さい。

減速中、必ずフュエルカットの復帰があるのでエンジン音、トルク感
で判ります。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:28:53 ID:iyZR448v
>237です。レス、ありがとう。
今の時点で、雪は止んでますが、無理はしないでいようと思います。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:05:49 ID:XXLZ2ypp
現行ヨタ車で実用性を無視した車ってどんなのがありますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:22:25 ID:fslx4+E5
>>244
御料車
開発費80億、製造台数数台、納入代金1億
実用性の欠片もない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:30:37 ID:8CfXN5yA
なぜNA車はマフラーを太くすると遅くなるのでしょうか?
逆にターボはなぜ太くするほど良いのでしょうか?
私は NA 2000cc でパイプは65ですが、これはデチューンですか?

何かよくわからない質問になっちゃいましたが、教えてくださーい!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:45:16 ID:3zX8WbZq
>>211
理想は2000rpm前後の燃費のいい回転数で軽い踏み込みの加速から
60〜70km/hの速度一定走行に以降して巡航
エンブレの燃料カットを使って停車だと思う

で、速度一定走行のために一番効率のいい回転数で軽くアクセルを踏み続けるのが燃費がいい
ニュートラルにすると速度一定走行じゃなくなるし

>>244
実用性を何で計るのか決めておくれ。
車毎に想定された目的での実用性が不十分な車を探すのは難しい

「ダンボールが何個詰めるか?」とかで計るならMR-S

でも一人で乗った時の快適性や満足感、オープンの開放感は実際快適で
通勤スペシャルとして優れていると思うから個人的には実用車。安いし

>>246
NAのマフラーの太さには、各気筒から順番に排気される
空気の慣性エネルギーを連続させて排気効率の上がる適正値があるらしい

ターボ車の場合はマフラーを太くすれば排気側タービンの前後で圧力差が増大するから
それだけタービンを回す力が多く取れる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:51:17 ID:8CfXN5yA
>>247
どうも!勉強になりました!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:04:57 ID:SNv/R8L6
>239 >240
どうもです。じゃあ三ヶ日過ぎてからですね…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:07:20 ID:33LHu4ES
>>244
MR−S。ろくにトランクルームと呼べる物が存在しない。
オートマがない。リヤシートがない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:29:41 ID:MSk+SO+h
サーキットを走るのは、やはりそれなりの経済力が無いと難しいですか?
道具以外に、タイヤやオイル等の消耗品、参加費用がかかる位は分かるんですが、
もし他人の車に接触してしまった場合も考えて、
修理費を出せる位お金に余裕を持たせておかないといけないんでしょうか・・・。
こう考えると自分の車がもう1台変える位の金額は持っておかないと無理なのでは・・・
等と考えてしまって困っています。

どの位お金があったら走れますか?
ネット上の文章を読んでもこういう事はあまり書かれていなくて分かりませんでした。
よろしくお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:39:12 ID:a1K0JS4w


■■■■■■■■VIPでテロ予告だよ〜^^■■■■■■■■
カウントダウンテロ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104485343/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:51:01 ID:QkW9ZNiS
>>251
サーキットは知らないけど、ジムカーナならコース内に他車が居ないから安心。
パイロン潰した時に弁償するぐらいだから、大して金はかからんよ。
ルールを守っていれば事故なんかそうは起きない。

まあ突然ドラシャがへし折れたとか、そういう状況に備える金は要るけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:04:21 ID:fJ23rue4
マツダプロシードH7年式です。
ガス欠でとまってしまい、バイク用に買っていたガソリンを使いました。
それ以降排気温警告灯が点灯しています。走行中特に気になる音とかはありません。
車には詳しくないのですが、不完全燃焼を起こしているのでしょうか?
修理に出した場合はどんな事をしてもらって、いくらぐらいかかるんでしょう?
どなたかお願いします。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:06:09 ID:+OhrHm0o
>>246
太いマフラーは高回転での抜けをよくする事しか考えてない。
低中回転では抜けが良すぎて充填効率が落ちる。
出力ダウンする。
>>249
雪がやんで雨になったから幹線道路は大丈夫だよ。
256251:04/12/31 19:07:19 ID:MSk+SO+h
>>253
レスありがとう。
確かにジムカーナなら他車と接触って事は無いだろうから安全そうですね。
出来ればサーキットが良かったんだけど、まずはジムカーナから初めてみようかな・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:48:28 ID:xtHGwBV0
プレリュードのH22Aのオイル上がりに悩んでいます。
機械でやるフラッシングでオイル上がりが解消されるとメーカーは謳っていますが真意のほどは?
フラッシングは古いエンジンに止めを刺すなんていう文章をネットではよく目にするのですが。
ちなみに私の場合、腰上オーバーホールした際に「凄く綺麗なエンジンでした、前オーナーさんの
オイル管理が良かったのですね」と整備士さんから言われたのですが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:52:20 ID:A65IFyt6
>>257
そのメーカーとやらになぜフラッシングでオイル上がりが
改善できるのか聞いてみてください。
多分訳のわからない珍論を聞かせてくれることでしょう。

それに貴方が納得すれば施工、しなければ無視して他の
もっと効果的な対策を施せば良いだけのことです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:56:18 ID:bco2GCde
つーかオイル上がりがどういうものなのかわかってるのかなぁ・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:03:42 ID:cONuZkRu
261257:04/12/31 21:06:10 ID:xtHGwBV0
「ピストンに溜まったスラッジやらが取れてオイルリングの張力が戻る」んだそうです。
私、車にはあまり詳しくないのでこんなこと言われたら鵜呑みにしちゃいます。

忠告ありがとうございます。他の効果的な対策かぁ・・・。
オイル足しながら乗って酷くなったらオーバーホール?
いや、マジで数年後にオーバーホールは考えてるんですけどね。
今の車が大好きですし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:16:19 ID:OBtxeh/c
5ナンバー車と4ナンバー車の違いを知りたいのですが
どこかいいページを教えて下さい。
ググッタけど分かりませんでした。

5ナンバーと3ナンバーの違いは
横幅1700mmとか排気量2000cc超えとか、
そう言う違いを知りたいのです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:17:55 ID:XXLZ2ypp
>>262
リアシートのリクライニングが関係してたと思う
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:31:42 ID:bco2GCde
>>261
フラッシングでそんな立派な効果が得られるとは思えんなぁ。
オーバーホールする気があるのならオイル減りが激しい症状が出ている
今こそやるべきだと思うけど
265261:04/12/31 21:50:42 ID:xtHGwBV0
>>264
今すぐやりたいのですが、買ってからまだ半年、距離にして10000キロしか走ってないし。
1月にはクラッチ、ミッションの修理をしないといけないし・・・。
来年の車検までに金貯めてやります!そのときには100000キロ走破してるので良い時期じゃないかと思うので。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:57:49 ID:+OhrHm0o
>>265
本当にオイル上がりなの?
吹かすと回転上昇につれて白煙もうもうがオイル上がりだよ。
オイル消費量はどのぐらい?
機械的に減った物はフラッシングしてもなおらないよ。
腰上オーバーホールって何をしたの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:04:04 ID:aPb/70uX
ttp://patrick.fm/video/www.kicken.com-snowtowcar.wmv
これって何処のメーカーの何て車ですか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:15:04 ID:dI1yOCsg
走行中に何か踏んづけたような音がした後から、
一定のエンジン回転数の時に排気系が共鳴するような異音が出だし、
何かの拍子にまた鳴らなくなりました。
マウントか何かでしょうか。ここで聞いても仕方がないのは分かってますが・・・。
269土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/12/31 22:20:07 ID:FWm89XMZ
>>267
スタックしてる車なら、いすゞのジェミニ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:20:57 ID:Xc3DKe0U
>>262
いわゆるライトバンのような車室の一部を荷室としている
貨客兼用車(4ナンバー)の場合、運転席よりも後方の車室の
床面積の半分以上が荷室になっていないといけない。
このため後部座席が前後方向に狭くなる。
5ナンバー車の場合、このような規制が無い。

この規制のため、かつてのカローラワゴンの後席はそれなりの
広さを確保しているのに、同じ車体ベースのカローラバンの
後席は前後方向にずっと狭い。

プロボックスワゴンはこの規制に影響されないので
法規上、後席を広く作ることができるのだが、
「車検の頻度を減らしたバン」という名目で、
5ナンバー車となっている。

ダイハツのアトレーバンには、後席の前後スライド機構があるが
この規制をクリアするために、左右を交互にしかスライドできない。
アトレーワゴンは規制に関係ないので、左右独立してスライド可能。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:27:32 ID:s1SKPqql
>>262
後部に乗せるものが人なのか荷物なのかの違い。
人優先に出来ているなら5ナンバー、荷物優先なら4ナンバー。
4ナンバー車なら、当然後部座席なんてオマケなんで、
シートピッチも座席の質もテキト-。
その代わり税金安い。

昔の軽は、この税金上の優遇措置を逆手にとって、
4ナンバー車と5ナンバー車を作り分けてたよな。
アルトとフロンテ、ミラとクオーレ、レックスとレックスコンビ等々。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:30:42 ID:9ODTXHYw
便乗質問したいのですが
ナンバーの違いの意味をすべて解説している
サイトみたいなのはありませんか?
今の所ナンバーの色で 軽が黄色、営業者は緑地に白字
とかいう違いしかわかりません。

3ナンバーはこういった意味だから3ナンバーだとか
5ナンバーはこういった意味だから5ナンバーである
とかいうことを理解したいのですが、宜しくお願いします。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:46:39 ID:DF9hhPSY
>>272
あるよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:54:36 ID:k0gRrM/s
ATってロックアップされるのに
どうして巡航の長距離走行でも
MTより燃費が悪いの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:58:12 ID:Xc3DKe0U
>>274
理由があるとすれば、巡航に移行するまでの燃費の悪さ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:59:22 ID:9ODTXHYw
>>273
何のキーワードでググれば引っかかりますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:01:29 ID:HZHpLD3v
>>274
一般には、ATの機械的な仕組み上、エンジンパワーのロスがあるのと
変速機自体がMTより重いといわれている。
#最近のは効率よく、軽くなってきているけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:04:09 ID:1nwStBCN
ホンダ車にはホンダ純正以外のパワステフルードを入れたらいけないんですかね?
ちょっと継ぎ足す位なんですが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:10:58 ID:3zX8WbZq
>>278
減ってるなら点検が先&経年劣化を放置して継ぎ足すべきではない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:12:38 ID:DF9hhPSY
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:13:26 ID:bco2GCde
>>274
ロックアップクラッチも各ギア用の多板クラッチも全部油圧でくっつけてるから、
常に油圧を作ってやらんとあかんから必然的にロスが発生する
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:24:11 ID:33LHu4ES
>>272
自動車ガイドブック(主としてモーターショーで売ってる)の
車両解説ページ。

5ナンバーと3ナンバーの違いは、
全長4700mm
全幅1700mm
全高2000mm
排気量2000cc
を基準とし、その何れかの項目が超過した場合3ナンバー登録。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:45:37 ID:E88A3CQ+
ウーファーを積みたいのだがどうすればいい?ちなみにブースターアンプとスピーカーはあります。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:49:42 ID:8FEKrono
ダウンサスを購入する時って、試着とかはさしてもらえませんよね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:51:48 ID:1jVNiRw+
>>284
もし試着したのが気に入らなかったとき、誰がその工賃を
かぶるのか想像できる脳みそがあれば出来ない質問ですね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:53:46 ID:qf5BLZSz
>>284
車高調ならデモカーに試乗というキャンペーンイベントもあるけど、ダウンサス購入時は無理。
コレばっかりは掲示板等で情報を収集するしかない。
意外と車板や車種スレの過去ログ等にあったりするよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:00:19 ID:xecc3Igu
小倉優子ちゃんかぁえぇ……(*´Д`)ハァハァ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:58:18 ID:PinKSyKP
これから免許取りに逝くんですけど、
何持っていけばいいんですか?

住民票と判子だけ??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:02:57 ID:B++vQDJz
教習所に行くって事か?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:20:30 ID:V4FBs6Cq
>>288
教習所ならその通り。
或いは他に自動車免許があるならその免許証を持参。
その場合住民票は不要。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:54:30 ID:GYAcxvym
アルミホイールメーカーに「OZ」ってありますが、
「オズ」、「オーゼット」読み方正しいのはどっち?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:57:45 ID:Et8+aqRI
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:59:32 ID:GYAcxvym
thanx
294265:05/01/01 05:00:26 ID:wOmP/wJr
>>266
あけましておめでとうございます。せっかくレスしてくださったのに寝てしまいました。申し訳ありませぬ。
腰上オーバーホールなどと大げさなことをかきましたが、やってもらった作業はバルブシールの交換と
ヘッドガスケット交換です。それに伴いスプールバルブフィルターなど細かいものも色々と・・・。要はオイル漏れしてたのです。
15日くらい前にディーラーへ行ったら2000キロ走行でオイルレベルゲージの半分くらいまでオイルが減っていました。
ディーラーで減った分を足してくれたのですが、それから1000キロ走行した昨日オイルの量を測ってみるとゲージの
3分の2くらいでした。

寒冷地に住んでいるので冬は排気ガスは白いですが、確かに吹かすすともうもうと白煙が出ます。
走っているときはあまり白煙が出てないと言うか、あまり見えないですが。実際は出てるけど
運転してるから見えにくいのかなぁ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 05:31:13 ID:nf8Jk0KA
>>292
「オーズィー」だとおもてた

>>294
バルブ周りから、シリンダー内へのオイル漏れは「オイル下がり」と言います。
排気ガスは、すすっぽく黒くなります。
「オイル上がり」はピストンのオイルリングの磨耗により、
シリンダー壁に付着したオイルが掻き落し切れなくなるもので、
排ガスは「真っ白」になります。
寒い時期とは言え、エンジンが温まれば通常白煙は止まります。
見た目で判別が付かないのであれば、テールパイプ付近を良く観察してみること。
「オイル下がり」を起こしていれば、油っぽくなっているから。
アイドリング中に、ティッシュペーパーなどを排気にかざしてみても良いかもしれない。
正常ならば、湿っぽくなるだけだが、「オイル上がり」ならばやはり油っぽくなる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 05:33:21 ID:TAioqtCC
今日鎌倉に車でいくのは無謀ですか?
297294:05/01/01 06:17:03 ID:wOmP/wJr
>>295
私の愛車、どうも「上がり」っぽいです。さっそくティッシュで試してみます。ありがとうございました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 09:00:34 ID:esO9iJxW
>>297
オイル下がりによる白煙はアクセルを吹かした瞬間に出る。
バルブのオイルシールより漏れるのは少量だから。
エンジンオーバーホールは作業するメカの技量にもよるし
コストパフォーマンスが悪い。
エンジン積み替えか車そのものを入れ替えるのが現実的。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:47:57 ID:lZ/tZRd2
オイルゲージのE−F間って1リットル位と聞いてます。
その例では2000キロ/リットルまでの消費ではありませんよね。
リッター2000キロまでの消費でしたらオイル補充を続けた方が
経済的です。 とメカニックの兄が申しております。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:06:59 ID:z1gD01cN
今年、車店の福袋の板ないの?
車店に限らなくても良いけど
毎年大笑いできるからさ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:29:05 ID:X/ZgFMHd
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:38:38 ID:iS/5iVe+
近所の電気屋の角度30度くらいの坂を上ろうとしたら
5000回転くらいまで行ってしまい、ビビってしまいました
回転をそれくらいまで上げないと、車が止まりそうでした
勢いをつけて上がるべきだったのか
私の車に問題があるのか
考えられる原因を教えてください
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:40:46 ID:cXKyGQ53
所有権留保付きの車って廃車とかする時に問題無いですか?
304土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/01 14:45:42 ID:Odxkgehz
>>302
車に問題はないと思います。
「30度」の勾配はユンボでもやっと登れる角度です。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:05:14 ID:7vAphcqp
>>304
ありがとうございました
マジで怖かったです
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:19:27 ID:+l9o19P+
積雪した坂道は登り車優先ですか、それとも下り優先ですか?
登りの車が優先だと思うのですがいかがでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:30:02 ID:d9bLq0FY
>>306
積雪無くても、元々上り優先だよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:35:36 ID:+l9o19P+
>>307
ですよね。今日下ってきた軽の野郎が道譲らないので頭に来ました。
男のくせにムーブ乗ってる香具師って頭悪いのが多いですね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:42:49 ID:n5NssX0D
初めて車を購入した場合の、軽自動車の任意保険
(対人対物無制限・車両はなし)はだいたいいくらぐらいなんでしょうか?
会社によって多少は違うと思いますが、見当がつかないので
おおよそを教えて頂けたらと思います。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:44:47 ID:NJvRtEiU
優先関係に関係なく小回りの利く小さい車が譲るとスムーズに流れる。
トラックに乗らないと上り優先の意味がわからないかもしれない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:48:45 ID:mD+AoUUq
スタッドレスが二本溝が残ってるので、タイヤ交換してもらうとき残ってる方を前にって頼んだのに
右の前と後ろに溝残ってるのをつけられました。
FFなんですが、危ないですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:50:18 ID:FFPyZqM+
>311
危ないと言うか、その能無しバカショップに今すぐ文句いいに行くべし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:58:16 ID:5CrTlat7
>>311
左右でタイヤが違うと加速時・減速時に車体が不安定になるYO
雪道なら顕著にね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:01:11 ID:HD57dTJ5
今やってるさんタクでキムタクが乗ってた車ってなんですか?
315土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/01 17:17:31 ID:Odxkgehz
>>314
これだった悪寒
http://www.ktv.ne.jp/~v.gate/
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:27:26 ID:mD+AoUUq
>>312-313
ありがとう。自分で交換します・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:29:07 ID:wOmP/wJr
>>229
そうですか。
エンジン自体の調子はすこぶる良いのですよ。綺麗に吹け上がってくれます。白煙上げながら(苦笑)。
オイル消費がリッター2000以上になったり、明らかなパワーダウンを感じたら対処します。
とても気に入っている車なのでずっと乗り続けますよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:30:07 ID:wOmP/wJr
間違えた。>>299さんへのレスです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:37:46 ID:jqkehXxY
福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし
福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし

福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし
福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし


福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし
福山スチールテクノロジーは
つきに2日しか休みが無いらしいぞ
入社したら地獄を見るぜ
給料安いし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:51:47 ID:Er0xX0ZM
>>153
パッドが減って交換時期になると内部に入ってる金属爪が出てローターを引っかき,キーキー音は出る。
コレが交換時期のサイン。
ほっとくとローターがレコードみたいに削れてローターも交換ってことになりかねない。
でもよっぽどじゃないと2000kmでパッドがなくなるってことはないと思うが。
一応パッドの残量チェックしてみたら?
もしくはパッドの表面がツルツルになってる可能性もある。
んな時はサンドペーパーでパッドの表面を少し削れば音はなくなる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:53:36 ID:U2MaFPR+
シート交換時、ナットを馬鹿力で締めすぎてしまい、ボルト頭の付け根から
ヘシ折れてしまいました。
このような場合、何か修復方法(破損ボルトを引き抜く方法)を教えてください。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:58:42 ID:jpikSPkF
今日、夕方スタッドレスタイヤに付け替えたんですが、
いざ、走ると何かに接触しているような異音がするんです。
高速になると音は若干小さくなるんですが、ゆっくり走ると
タイヤが回転するたびに何かに接触している音が出ます。

空気が大分抜けてたので、ガソスタで入れてもらったんですが、
異音は消えません。もう一度外してはめればいいのでしょうか?

それと関係ないとは思いますが、後部座席の窓が異様に
開け閉めの力が弱い。これはバッテリーですかね?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:09:56 ID:PZvP2CEz
>>321
その状態なら問題ないから修理工場にもっていってください。
(なんとか他のボルトで固定して)

一番怖いのが、素人が知識だけで色々やっちゃった挙句に「外せないよ〜〜」と持ち込むケース。
ただボルトの頭を切ったくらいならネジにネジ山切ったりドリル使ったり色々と 「「プロが専門工具を使う」」技術が
ありますので修理もそれほど時間かかりません。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:15:59 ID:PZvP2CEz
>>322
純正ラヂアルタイヤとスタッドレスで外径違うのかな?だとしたらインナフェンダーとの干渉?
同じようなサイズ(多分普通はそうだよな)なら身近であった話は、ブレーキキャリパーにホイールのバランスウェイト
が当たって音が出てた。
>異音は消えません。もう一度外してはめればいいのでしょうか?
これやる時にホイール内側に新しい傷がないかチェックしてみましょうか・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:18:16 ID:jpikSPkF
>>324

ありがとうございます。
明日明るくなってから調べてみます。
326ミニ:05/01/01 18:22:06 ID:bSTo5nQ8
車載の消火器を探してます。
出来れば片付けが楽なハロン系を探しているのですが
ご存知ありませんか?

ファイヤーマスターはハロン系では無いですよね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:31:41 ID:zoSfJmLL
プラットホームっていまいちわからん。
車台のことみたいだけどシャーシ(シャシー?)のことか?
ニュアンス的に製造ラインのことにも思えるんだが。
メーカーの人とかすまんが教えて。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:53:14 ID:Lvpr25Aa
鍵を家の近くで落としてしまい
私が住んでいる地域は治安が悪いため鍵の交換をしようと思っています。
車の鍵とキーレスの交換料金が検索しても相場がよくわかりません。
車の販売店に電話しても年末年始休みでつながりません。
どなたか鍵交換の相場はいくらか教えてください。
よろしくお願いします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:54:40 ID:zMTdIUC/
>>328はバカだと思うわけだが
330321:05/01/01 18:54:55 ID:U2MaFPR+
>>323
早速の回答有難うございます。
ちなみに、折れたボルト外しと言うのは、
予算的にはいくら位見とけば良いのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:56:31 ID:Ce8XCX17
>>326
ハロン系は密閉空間でないと使えません。
>>327
車の底板を駅なんかにあるプラットホームに見立てた。
上物は自由に出来る意味を含んでいると思う。
技術の進歩でシャシーの長さ幅を自由に出来るのが味噌。
よってサニーとブルーバードは共通車種になってしまった。
消えてしまった。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:58:37 ID:hzuv/YoD
>>328
ディーラー価格で、2万円前後ってとこ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:02:26 ID:Lvpr25Aa
>>332
教えていただいてありがとうございます。
思ったより安くてホッとしました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:03:28 ID:Ce8XCX17
>>330
ボルトの頭が無いのだから
他のボルトをすべて外せばシートがはずれるだろ。
折れたボルトはネジ部が出ているはず。
プライヤーなどでつまんでゆるめられないか?

プロには シート取り付けくれ と頼むのがよいと思う。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:04:11 ID:VTfLHgXm
>>328
全部の鍵(運転席、助手席、リア)を新しい同じ鍵にするなら最低10万超えだと思う。
バラバラ(全て違うキー)でも良いなら最低5〜6万からじゃないかな・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:04:51 ID:TOQAzQz1
>>327
基盤とか基礎みたいな感じかと
プラットフォームが同じなら足回りの構造が同じとか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:25:21 ID:EqpQpgOK
普通オイル交換は何km毎ですか?
通勤でほぼ毎日往復40kmは走っております。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:26:09 ID:nPbkRu4v
中古車にエアバックを後から付けたら、だいたい何万円くらい
お金かかるのでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:30:26 ID:KYJPJuok
レーダーの種類(オービス全てをキャッチできるのでしょうか?)
と大体の値段を教えてください
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:33:05 ID:VTfLHgXm
少しは検索しろよオマエラ!スレ見れば分かるのもあるだろ!
341337:05/01/01 19:37:16 ID:EqpQpgOK
ごめんなさい
あまりに孤独だったもので・・・
342328:05/01/01 19:45:17 ID:Lvpr25Aa
>>335
全部の鍵を交換しようと思ってました。
全部の交換しようとすると10万円くらいするのですね。
あー自分の不注意でなんてことに。
ホント329のご指摘通りです・・・。
相場を教えていただいてありがとうございます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:46:15 ID:xZ1YJMTR
アコードCF4セダンSiR-T左右2本出しマフラーにユーロR用の左右2本出しマフラーは取り付け可能でつか?フロア形状やフック位置に違いはあるのでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:46:53 ID:HD57dTJ5
>>315
っぽいですね。どうもありがとうございました
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:55:26 ID:yhfDlg5v
>>337
一応聞くが車種と通勤経路は何だろうか?
全て峠道
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:56:57 ID:yhfDlg5v
って、途中で書き込んじゃいますた

>>337
ハイパワーターボ車で全開に近いような事をやっているのと、
一般車両でマターリ走っているのでは全然違いますよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:02:39 ID:I8dTrUYG
グローブボックスの鍵とドアの鍵って
違うみたいですが、どこが違うの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:03:53 ID:UIsM9txA
>>343
可能でつか?
あるのでしょうか?

↑どっちでいくのかはっきりしてくれ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:10:10 ID:C6laVQPb
>>347
オープンカーを除き、グローブボックスのキーは
ドアのキーシリンダー程には強固に作ってない。

あと車種によっては、マスターキーとサブキーの
2種類持つものがあり、この場合ドアとイグニッションは
マスター/サブの両方が使えるのに対し、
グローブボックスはマスターしか使えない。
外車では、グローブボックス専用のキーを持つものもある。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:19:26 ID:I8dTrUYG
>>349
ふーむ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:20:15 ID:T1QVmyXO
>>349に補足。
グローブボックス専用があるのはスタンドやホテルなどで
車を預けることを考慮してのこと。
アメリカでは昔からこの考え方があるね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:22:15 ID:I8dTrUYG
>>351
鍵の形が違うの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:23:03 ID:Ce8XCX17
せぶんてぃせぶんさんせっとすとりっぷ
を何人が連想するかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:24:10 ID:/FI7TQq6
素朴な疑問ですが
ファンベルトって呼び方は正しいですか?
ファンはモーターで回してるはずですが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:24:58 ID:8FEKrono
ディーラーでエアロパーツを注文したいのですが、電話でしてもいいんでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:36:26 ID:b2rpIpju
>>354
横置きはほとんどが電動ファンだし、その場合ファンベルトはついてないね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:38:14 ID:hzuv/YoD
>>354
そのモーターを回すための電力はどこからとってるんだ。

エンジンの回転力を発電機に伝えるのが、
一般にファンベルト、あるいはVベルトと呼ばれるものだよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:06:52 ID:1SI1+m9j
T社の安心10検について質問です。
これは12ヶ月点検や車検より点検項目が少ないみたいですが、
正規の点検箇所以外にもいろんな所を見られたりするのでしょうか?
いろんな箇所を見て、部品代や工賃を増やしたいと思うのが企業心理
と思うのですが。
上記の事は常々疑問に思ってたことです。この点について、詳しい方が
いらっしゃいましたら教えてください。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:09:07 ID:95kfPzoD
サイドブレーキランプが走行中に点くようになってしまいました。
昨日の雪の中運転している最中に、気づいたら点くようになっていたという感じです。
(少し空転したりABS効かせたりしていました)
常に点いていると言うより、10`以上ぐらいから点き始めて走行中は常時点いています。
減速中は減速開始から5秒ぐらいすると時速40`程度でていても消えます。
停止中は消えています。登り坂で停まったりすると点いたままの場合もありました。
ですが、しばらく乗っていたら今度は停止中でも気まぐれでしか消えてくれなくなってしまいました。
車種はステップワゴン(RF1)FFで、走行2万`です。
原因等わかる方いましたらよろしくお願いします。
360時給→ 【1088円】 ◆jR1wNgzEZs :05/01/01 21:10:30 ID:Odxkgehz
>>354
昔はファンはベルト駆動だったからね。その名残。
「グローブボックス」、「助手席」、昔の名残の呼称は結構ある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:12:13 ID:1jVNiRw+
>>356
きちんとブレーキを戻してあるのでしたら単にスイッチが
おかしくなってしまったのではないでしょうか。

整備工場なりディーラーサービスにご相談下さい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:13:43 ID:lm7HWAhS
>>359
サイドブレーキランプは、サイドブレーキをかける以外にも、ブレーキ系統の異常を知らせる為に点灯します。
たとえばABSの制御などが故障しているなどの可能性があります。
安全にかかわる重要なことなので、速やかに点検を受けてください。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:16:30 ID:XzEvt8sP
愛車が9万キロなんですが、悪路でダンパーが縮んだ時にグシャ!って異音がする為、ダンパーをディーラーで交換しようと思いますが、
ついでに交換したほうがよい部品て何ですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:22:42 ID:/x6eVFQo
>>362
ABSの警告が一緒になってるやつってホントにあるのか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:29:49 ID:Ce8XCX17
>>359
ブレーキフルードが見かけ上減ってるのでは?
>>363
特にないでしょ。ただダンパーと決めつけずに相談しよう。
366359:05/01/01 21:45:27 ID:95kfPzoD
レスありがとうございます。
一応ABS警告灯は付いていますが点灯していません。
明日ブレーキフルードチェックしてみます。
点く前と後でのブレーキのフィーリングなどは変化ないように感じました。
どっちにしろブレーキ系統なのでディーラーで見てもらった方がよさそうですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:58:08 ID:Ce8XCX17
>>366
パッドが減った分キャリパーピストンがせり出してフルードが入り込む。
その分タンク内のフルード面が下がる。
液面は振動で揺れるからセンサーが付いていれば点いたり消えたり・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:11:19 ID:ZJpA6wkm
貰ったS14走行4万が 燃料ゲージをE超して下がってるので 2000円分入れたら一気に半分まで・・・坂道でまたE以下に・・・
燃料ポンプに付いてる 計測ゲージ?の故障ですかね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:17:33 ID:aUPEC2sI
だろうな。その14くれ。足がなくて困ってるんだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:20:41 ID:Ce8XCX17
>>368
一度満タンに入れよう。
燃料計なんて目安にすぎない 気にするな。
371368:05/01/01 22:27:22 ID:ZJpA6wkm
>>369
S14 SR20DET 走行43000

東名カム GTタービン FconVpro クスコ車高調 ブリッツブローオフ EVC オグラクラッチ

2WAYデフ フロント&サイドステップ ヴェルサイド リヤ不明 HKS強化燃料ポンプ 付き 500円でした(照り焼きマックバーガーセットおごり)

で貰いました。。。一応車検切れ  元ヤ○ザから貰いました。。書類完備!! ワンオーナー!! 凄い良い人!ドリは普通。。

ぱっと見 ヤクザとかワカラン ふつーのオッサン
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:50:38 ID:fFtLNWCW
ヘッドライトの光軸って右が若干下げられてるんですが、それは整備の時に義務づけられてるのでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:03:38 ID:BZcvjgNy
>>372
右も左も、上も下もない
ただ基準があるだけ
整備の時の義務ではない
その基準に満たないと車検でハネられるだけ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:07:39 ID:FL5WrkP6
光軸、光軸、光軸、右側、右側、右側・・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:10:46 ID:aUPEC2sI
>371
そんなことは聞いていない。くれと言ってるのが聞こえなくて?
4日から仕事なのに、スクーターで行かないかんのだ

>373
そろそろ、光軸+右側=スルーの方向で
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:18:42 ID:v2Wx83fd
後部座席の両側の内張り外してるんですが、車検通りますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:20:57 ID:aUPEC2sI
>376
hai
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:29:09 ID:ggGT8tan
奈良の女子児童殺害事件で、容疑者が使用していた「ハッチバック車」って、結局車種はなんだったんですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:36:12 ID:BZcvjgNy
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:40:09 ID:MwDRQXHi
BG5GT-B(MT)に乗っています。本日ミッションオイル交換時(超AB)にミッションオイルの
にじみを指摘されました。しかも量が3分の2位になっていたそうです。
どこから滲んでいるかは点検に時間がかかるとの事で、引き上げてきました。
走行は8万キロです。先月12月5日に別のABにてミッションオイルを交換し、硬かったので
今日再度交換しました。12月11日に車検を受けたのですが、そのときはオイル滲みの指摘は
されませんでした(普通点検無し??)。
12月5日に交換したときにかなり対応が怪しく、「レガシィは手間がかかるので、工賃が倍」
との事で時間もかなりかかりました。気になるのはそのときのトラブル位です。
考えられる原因として、
@一度目の交換時の何らかのミス?
A一昨日友人と高速走行中に5速⇒2速のシフトミスで、タコを振り切った
 (ROM交換しており、リミット8,500なのでこれではないかも・・・)
状態としては以上です。単なる寿命かも知れません。どうぞアドバイス宜しくお願いします。
381あん:05/01/01 23:45:44 ID:Uh1YqxEc
スノボ行くのにスタッドレスタイヤを買おうかバスでいこうか
迷ってます。 ちなみに車はキューブです。 いくらぐらいですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:52:39 ID:BZcvjgNy
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:54:19 ID:lMofUgAg
>>380
そもそもABでミッションオイル交換することが間違い
ド素人集団なんだから車の整備をさせちゃいけない
ディーラーいけ
俺はABはカー用品展示場だと思ってる
ABに整備させるのは全損覚悟で。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:02:03 ID:HCsSdADl
ミッションオイルが2/3になってたってことは滲み
程度ではないと思うので、元々全量入ってなか
ったのでは?また、2/3残ということの確認方法は?
だろうか。ドレンから抜いた廃油量と充填量を測定
した結果2/3という結論?
あるいは本当にもれることも考えられるので
駐車場の地面にオイルがたれていないかど
うかををよく観察してみるとなにかわかるかも。
385こまったちゃん:05/01/02 00:26:52 ID:SkntJwXR
UZS141 クラウンマジェスタのハンドルを純正から社外に交換したいと思います。エアバッグを作動させずに正しい交換方法を教えて下さい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:40:40 ID:eXnXZk7s
樹脂製?のバンパーに強力両面テープで取り付けたものをはがす場合、
塗装面を傷つけずにはがす方法はどうすればよいのでしょうか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:43:47 ID:U2H3/cXP
>>386
ドライヤーで十分に温める。だまされたと思ってやってみろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:46:59 ID:0WxkqJXl
>>385
ない

>>386
釣り糸かテレカ
あとはドライヤー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:57:11 ID:gZXMqQzW
すいません、マジで悩んでるんでご意見聞かせてください!

俺、20代中盤のヒヨッコなんですがいままで必死で頑張って
貯金を1000万ほど貯めました。
で、貯金を半分ほどくずして車を買いたいな
と思ってるんですが、フーガやレジェンド、ゼロクラの中から
思い切って現金一括で買っちゃおうかなんて思ってます。
そこで、試乗してみたりしたいんですが、俺みたいな若造に
ディーラーの人は試乗させてくれるんでしょうか?
俺、みためは10代にみられるくらい童顔だし、背も低いんで
とくに、トヨタ店みたいなディーラーからは門前払いみたいにされるんじゃ?
ってな感じでビビってます。試乗ってのは誰でもさせてくれるんでしょうか?
やっぱり高級車ってのは金持ちの中年男性しか試乗させてくれないんでしょうか?
コンパクトカーやミニバンしか乗せてくれないんでしょうか?やっぱ
高級車の試乗に行く時はスーツがデフォでしょうか?


ネタでも煽りでもありません!高級車試乗通の経験豊かな人生の先輩方どうか
マジレスお願いします!俺に勇気をください!!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:08:19 ID:edUbVXPF
>>389
免許もってりゃ一応は大丈夫なはず
年格好もそれほど関係ない、要は買うか買わないか(買えるか買えないか)

ただし、既に別の車を所有しているならわかると思うが、どんな車でも
維持費はなかなか馬鹿にならないのでそれなりの車にしておいたほうが無難
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:13:44 ID:GHTGxa45
ホイールスピンって何ですか?
又どういう時に発生しますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:14:58 ID:mbXsf8S8
貯金が1000万あると正直にいえば営業さんはあなたの虜になる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:17:54 ID:l3bUsm48
>>389
身なりのいいオヤジ連中と同等の扱いされるとは思うなよ?
門前払いは流石に無いが、客扱いすらされないかもな。
プライドの高い系列のディーラーとかでな。ト○○ッ○とかな(苦笑)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:21:04 ID:l1z9U3iY

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>389
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
395389:05/01/02 01:22:51 ID:gZXMqQzW
レスありがとうございます!
なるほど、買う意思があるってことを伝えれば
それなりに対応してもらえるかもってことですね!

新車買うの初めてなんでかなりビビってますが
各ディーラーの初売りを覗きに行ってみたいと思います!
釣り書きこみ扱いされるかと心配しましたが
レスいただきましてありがとうございます!!
人生初の大きな買い物なんで絶対いい買い物します!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:27:39 ID:mbXsf8S8
でもせっかく1000万貯めたのに500万も車で使っちゃうの
もったいないな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:44:57 ID:/SngHG7r
>>395
まあ車もいいが、少しは自分の為に金使えよ。
24.5にもなって、語尾が「?!」じゃちょっとな。
セールスの人間が名刺出すと思うから、その時に名刺渡してやれ。
冷やかしと思われる確率は減るから。
398376:05/01/02 01:48:08 ID:35lzVaNs
>>377
thx
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:53:59 ID:zOP6vrpd
さっき「TOMI〜」って会社の「エアロ〜」っていうミニカーか
ラジコンのようなCMを初めて見たのですが、どなたか他に
見られた方で詳細をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:56:40 ID:zOP6vrpd
・・・って解決しました。スミマセン
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:16:35 ID:p2KrSLTP
ディ-ラーって、ホールバランス調整とアライメント調整やってくれますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:24:51 ID:l1z9U3iY
>>401
やってくれる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:11:20 ID:nFyYdxq4
343です。紛らわしい表現でスミマセン。取り付け可能か?否か?を、教えて下さい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:24:53 ID:/rjirDNF
日産から年賀状が来たけどお年玉付き年賀状じゃなくて普通のハガキだったので抗議の電話をするべきでしょうか?

トヨタ・ホンダ・スバル・三菱はどうなんだろう・・?!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 04:15:02 ID:tK9ZkxDg
素朴な疑問なんですが、飲酒してから何時間くらいで運転していいんでしょうか?
ちなみにさっき250mlのビール飲みました。
406sage:05/01/02 04:25:58 ID:jG20Z0+8
>>404
許してあげれ。
着ただけでもいいじゃないか。
うちはこなかった。(T-T)
今年車検なのに・・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 04:41:15 ID:lTu2LxxF
>>403
先ほど検索したら装着してる話はあったので可能でしょうね。

>>404
ディーラー系はわざわざお年玉付き年賀を購入しないので基本的にそれが普通。抗議しても販売店がかわうそう。

>>405
念のため4〜5時間はおかないといけないかもね。
はっきり言うとかなり飲んだ次の朝に検問あると確実に捕まったりするんだよな〜(ありえない話ですが)
自分では、ちょっとリスクを感じつつ2時間。かなぁ
408405:05/01/02 04:50:25 ID:tK9ZkxDg
>>407
サンクス!気をつけます〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:41:53 ID:ObVRZODH
>>389
車なんてつまらないから買うなよ。
>>407
>うとかなり飲んだ次の朝に検問あると確実に捕まったりするんだよな
捕まるだろうよ。
次の朝って最後の一杯から何時間後だよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:54:19 ID:GRohVgyt
>>405
アルコールの分解酵素が個人差ありすぎて、
何時間たったら検問で引っかからないかなんて、
誰にもわからない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:36:12 ID:5AMmAHfO
昨日の夜呑んだ日本酒8合がまだ抜けていないっぽい
午前中にSAB行こうと思ってたのに昼過ぎまで無理な予感
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:55:08 ID:9fEPyt8I
酒飲めない歴ウン十年の俺は、ワインゼリー一個喰って
全身真っ赤。プンプン酒臭くなる。
そのまま検問所まで徒歩。測定してもらったことある。
「運転ダメですね!いつ何呑んだんですか?」って言われた。w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:55:42 ID:JU9Xwj6G
【対向車眩しい】   ライト   【光害】

優しい光のライトつくってyo!!
バカ明るい光は不要yo!!
最近マスマス酷くなってるyo!!orz
発光ダイオードの信号も目にさす光で不快yo!!
光を和らげるフロントガラスでもいいyo!!

どなたか建ててくださいませんか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 12:17:43 ID:ObVRZODH
発光ダイオードの信号は朝陽夕陽を浴びても
はっきりわかって良いと思う。
前照灯がまぶしいのは光軸調整不良だと思う。
新車のデフォでまぶしかったら欠陥車。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 12:40:31 ID:Jr3bQFrn
ボンネット上げって車検とおりますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:32:20 ID:SL/9JD6T
>>414
エスティマのHIDは酷いね。
あれで車検通るのか不思議。
417掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/02 13:35:31 ID:QTOUz2UZ
>>酒
飲んだ直後よりも数時間経ってからのほうが血中アルコール濃度は高くなる。
基本的に最低でも(飲酒後)6時間は乗らない方がいいと聞いた。

>>413
対向車のヘッドライトが眩しすぎて不快
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096876508/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:43:00 ID:qC2T/kSM
>>383,384
ありがとうございます。やはりABでは、何かしら心配です。ディーラーに点検を
願いして、今後の整備をお願いしようと思います。有難うございました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:09:12 ID:sUxeNwMJ
中古車を購入する時ってその日に決めてしまうものなのですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:13:05 ID:8DKQR7f4
>>419
そんな事も自分で決められないなら買い物なんてしなければ良いのに
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:24:46 ID:ZoKNP4qR
>>419
故障の多いイタ車の中古車を10分で即決しましたが、何か?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:42:48 ID:o4KMN/8M
>>415
とおらない。
423見習:05/01/02 14:47:44 ID:w1uYDXl+
>>385
エンジンを切る、キーを抜いておよそ10秒でエアバッグの作動は停止する
ねんのためバッテリーのマイナス端子を外して10秒ほど待つ
後は静電気に注意するぐらいだ。
見習の言うことだからあてにすんじゃねえよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:55:38 ID:o4KMN/8M
>>423
以前勤務していた自動車工場で、パーキングブレーキを掛けたとたんに
エアバッグが展開したのを見たことあるよ。

エンジンは掛かってない・・・というか車両故障でエンジンが掛けられる状態には
なくて、1ヶ月以上放置されてたクルマ。
425見習:05/01/02 15:01:26 ID:w1uYDXl+
>>385
と、いうことだ
お前もうやめとけ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:51:34 ID:ecgZFAz6
>>415
誰もレスを返してないので、レスしてみる。

ボンネット上げってヒンジの所も持ち上げるのか?
持ち上げたってさしてエンジンの冷却には役立たないぞ。
それよりも衝突した時に持ち上がったボンネットがフロントガラスを突き破って
ドライバーの首が・・・((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
427しょう:05/01/02 17:12:15 ID:EdEJOdqy
はじめまして、ぼくはしょうという5さいのおとこのこです。
パパとママはにほんじんなのにかみのけがくろくないのはどーしてですか?
いもうとのれなもかみのけがちゃいろいのにぼくだけはうしろにながくのびた
ところだけがちゃいろくなってます。どーしてですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:17:34 ID:ZoKNP4qR
>>427
スレ違いだ、ヴォケ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:29:05 ID:qW4kGFb9
免許証の番号と免許取るときの試験の成績って関係ありますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:37:13 ID:8DKQR7f4
>>429
全く関係ない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:02:17 ID:tFGgIgNJ
ディーラーでエアロの取付け工費って、いくら位でつか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:05:15 ID:8DKQR7f4
>>431
オプションカタログリストに取り付け工数が載っているので
それにレバーレートを掛けてください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:19:21 ID:py7v2Crl
中古で買った時から付いていたTVなんですが(埋め込んである普通のTV)、
一応音声は綺麗に受信しているんですが、画質が最悪の状態なんです。(写ってる奴の顔が分からないほどのノイズ)
この症状ってどうやったら改善できるんでしょうか?
アドバイスお願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:21:28 ID:ZoKNP4qR
ラジオにすれ
435 :05/01/02 20:21:38 ID:GI12fuRF
ついさっき車を運転してたら雪道で滑って段差に思いっきり落ちてしまいました。
タイヤ類に問題はなかったのですが、ハンドルが普段の位置ならまっすぐ走るところが、ちょっと右向きに走るようになってしまいました。
どこが駄目になったと考えられますか?
修理するとしたらいくらくらいになりそうですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:22:27 ID:8DKQR7f4
>>433
自分で触る自信がないならディーラーなり修理工場なりに
もって行くしかないとは考えられないのか?

それとも原因も何も分からないのにここで聞けば一発で
直る魔法の呪文でも教えてもらえるとでも妄想しているのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:23:40 ID:xbn6wgUB
エアロパーツ買おうと思うんですけど、3点セットで約9万円でした。
でも取り付け、塗装をすると最終的にはどれくらいになるんでしょうか?
9万円のセットでも15万円とかになったりしちゃうんでしょうか?
車はY33シーマの黒です。
現在はバネ変えて車高下げて、18インチホイールにしているだけの普通
の車ですが、やっぱエアロパーツがほしくなってしまいました。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:26:36 ID:AjSDx4s7
>>436
正月なんだから少しはスルーしる
「常識で考えろ」って質問が確かに多いが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:27:04 ID:8DKQR7f4
>>435
その書き込みだけで破損部位や修理費要は特定できません。
正月が開けたらドキドキしながら修理工場なりディーラーなりに
持ち込んでください。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:33:21 ID:FsV6KM5v
>>437
普通の車じゃねーだろが(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:33:51 ID:xbn6wgUB
>>435
あー、オレその経験ありますよ。それってハンドルはまっすぐにしているのに
車が曲がりませんか?少しハンドルを回しておかないとまっすぐ走らないでしょ?
オレ昔、むかつくヤツの車に車で突っ込んで同じようなことになったんで。
それタイヤのシャフトが曲がってますよ。車種によっては中古に買い換えた方
が安いですよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:38:59 ID:ZoKNP4qR
Y33シーマの黒でローダウンで18インチホイール
「乗っている人が普通じゃない」
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:45:27 ID:42o0ZelH
ゴルフ3海苔です。
寒いからなのかエンジンがかかりにくく、アクセルあおってやっとかかる感じです。
原因は何なんですか?
寒いのは関係ないですか??

不安でつ。。よろしくでつ。こんな症状、8年乗ってきて初めてでつ。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:47:58 ID:U2H3/cXP
>>441
>オレ昔、むかつくヤツの車に車で突っ込んで

おい!
445不沈艦 ◆CREWxjxg0s :05/01/02 20:54:48 ID:gWsvzTKt
>>441
そのときもシーマに乗っていたのかい?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:55:31 ID:K2js1tOm
446
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:20:10 ID:xbn6wgUB
>>445
そのときはY33のセドリックの黒です。
448名無し募集中。。。:05/01/02 21:25:03 ID:FruLkSmD
質問です

今、1DINのMDデッキが付いているんですが
これにNAVI、CD再生機能の付いてるインダッシュナビって付けれます?
今日残りのスペースにCDデッキを付けようと思って店に行ったんですが
アンプが2つになるから無理です。2DINにしてくださいって言われまして・・・
カタログとか見ると付けれるようなんですが・・・

よろしくお願いします
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:34:22 ID:Arrcuz9P
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:36:49 ID:6HyzcTpg
>>448
たぶん、無理。
たいていの1DINのMDデッキは、それ自体で完結して、
発展性に欠けるのが多い。
451名無し募集中。。。:05/01/02 21:46:54 ID:FruLkSmD
やはり無理ですか・・・純正なので尚更むりでしょうね ありがとうございました
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:48:07 ID:eh4c9BcC
質問です
ワイパーのゴムのことでお伺いします
雪が降る中走っていたんですが、ガラスに雪がこびり付いてワイパーでは落ちませんでした。
ウォシャー液を噴出しても直ぐに凍り付いて前方が見えなく成り、散々な目に逢いました。
これってワイパーのゴムが磨り減ってるからなのですか?
雪用のワイパーじゃないと駄目なのですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:51:31 ID:+RHIW3dn
>>452
氷点下でウォッシャー液を使った藻前の負け。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:54:01 ID:eh4c9BcC
>>453
雪がガラスにこびり付いて前が見えなくなったのでウォッシャーを使ったんだけど・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:58:10 ID:gWsvzTKt
>>454
雪用ワイパーに変えて寒冷地用ウォッシャー液に変えないとだめですね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:00:13 ID:PamwMmwa
ウォッシャー液ってふつーの水入れてる?
たいていのウォッシャー液は多少の氷点下くらいじゃ凍らないんじゃね?
俺は雨天決行っての入れてるけど凍らない。撥水のなんだけどね。

ワイパーで雪が落ちなかったのはゴムが凍ってたからだと思う
運転席側だけでも冬用ワイパー使うとめちゃ快適ダーヨ
せこいなんていわないでなw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:05:04 ID:eh4c9BcC
>>455
ウォッシャー液は原液で入れてるので-20度までは対応しているので平気だと思いますが・・・
それと、回りの車は普通のゴムで平気みたいだったし・・・
ただゴムが磨り減ってるだけと言うことは無いのですか?
雪用ワイパーに変える必要が有るのですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:11:11 ID:VQPbHkMk
車の耐用年数って
年ごとに技術・素材などが日進月歩するのだから
メンテさえすれば長持ちする年数が増えてると思うですが?

査定が6〜7年で0(200万クラス)これは昔から変わらないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:12:21 ID:eh4c9BcC
>>456
>ゴムが凍ってたからだと思う
???
そんな現象が起こるのですか?
そうかもです。
助手席側のワイパーは無問題でした。
運転席側だけが雪が落とせずに、ガラスにどんどんくっ付いて来て、その上をワイパーがガラガラ動くだけでした。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:19:08 ID:FsV6KM5v
>>458
耐用年数ってのは減価償却する年数で6年だから仕方ないんじゃね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:22:12 ID:3EduTTSt
>>458
耐用年数は税務会計の言葉だよ。
儲かってる会社は償却できて納める税金が減るの。
車の耐久性とは全く関係ない。
>>459
デフロスタで熱風を吹き付けろ。
462452:05/01/02 22:24:26 ID:eh4c9BcC
皆さんレスどうもでした
取り植えずゴムを変えてみます
で、駄目だったら雪用ワイパーも買ってみます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:29:35 ID:gWsvzTKt
>>462
ウォッシャー液が凍ってしまうならワイパーよりもウォッシャー液変えないといけない
のではないか?
俺は極寒地の釧路に住んでいるけど−55℃でも凍らないと言う謳い文句のウォッシャー液
原液で入れている。
冗談ではなく本当にそれくらいじゃないと凍っちゃうからね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:32:11 ID:PamwMmwa
>>459
起こる起こる
てゆーかどこに住んでんの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:32:45 ID:mbXsf8S8
ABでオイル交換してる中古車買ってしまった_| ̄|○
466452:05/01/02 22:36:17 ID:eh4c9BcC
>>464
東京です
スキーで雪国へお邪魔してます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:39:25 ID:ePsP+btJ
車に少し傷が付いてしまったんですけど、
GT88ってどうなんでしょうか?
ほかに市販してるやつでお勧めとかありますか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:46:49 ID:gWsvzTKt
>>467
俺は普通のソフト99の液体コンパウンド使ってます。
469467:05/01/02 22:59:55 ID:ePsP+btJ
それも良さそうですね。
なにぶん初心者なもんで何を使っていいやら・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:03:08 ID:YpJLnNKw
>>469
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1094846288/124

どうやら止めておいた方が良いみたいですよ。
471467:05/01/02 23:12:35 ID:ePsP+btJ
http://homepage2.nifty.com/s-honma/car/oiltenkazainokikennsei.htm
っていうホームページを見つけてしまいました。
もう何がなにやら・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:42:59 ID:lTu2LxxF
>>471
傷の種類によってはコンパウンドで消せるので、カー用品店行ってみなされ。
通販のアレはいかん。実体験だからわかる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:45:50 ID:tFGgIgNJ
インチアップしたらメーターに誤差が出るらしいですが、かなり誤差が出るんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:46:15 ID:FsV6KM5v
外径の差だけ誤差がでます
475467:05/01/02 23:56:59 ID:ePsP+btJ
>>472
わかりました。
そこら辺のホームセンターで何か買おうと思っていましたけど、
オートバックスに行ってきます。
476437:05/01/03 00:06:30 ID:oRZsW80a
ところでエロパーツの質問、わかる人誰かお願いします。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:10:05 ID:00dvJ0sW
エロパーツって具体的に何よ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:16:12 ID:G1ssUi2Y
ティムポ型シフトレバーとかじゃねーの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:28:40 ID:idngI8rg
エアコンの操作パネルにある「A/C」ってスイッチは何ですか?
押しても押さなくても、普通に冷房も暖房も効いてると思います。
初めて車買ったのでこんな質問でスマソ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:30:36 ID:00dvJ0sW
>>479
取り説読め
481437:05/01/03 00:33:03 ID:oRZsW80a
>>477
>>437に書いてありますんでお願いします。誰も答えてくれないんです。
どうもみなさんエアロ付けてないようでわからないみたいなんです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:38:27 ID:00dvJ0sW
>>481
販売店によって値段のつけ方は違う
塗装&取り付け工賃込みだったり、あるいは部品のみの値段だったり、
だから、販売店に聞いてみればいいと思う
恥ずかしがってないで店員に聞いてみろよ
エアロパーツ付けてる方がもっと恥ずかしいだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:39:00 ID:Q5hXOIw5
>>481
なぜ取扱店で見積り取ってもらおうと思わないのか不思議に思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
484437:05/01/03 00:41:25 ID:oRZsW80a
>>482
とりあえず通販なんで・・・色は白で塗装なしらしいんで塗装料金と取り付け
料金が知りたいんですよ。
それにエアロカッコイイじゃないですか。オレのはパッと見ノーマル系なんで
少しかっこよくしたいんですよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:45:10 ID:Q5hXOIw5
>>484
だから何故、施行してもらう店で「コレを黒く塗って付けたいんですけど」と訊けないんですかと。
塗装と取り付けも通販店みたいな遠隔地に入庫して発注ですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:45:26 ID:W3P1B3Nc
ディーゼルエンジンの設計なのですが(学生・初心者です)
直噴式でピストン頭部に燃焼室の空間を設けるんです。
その為上死点に来ている時,ピストン頭部はシリンダ上部に接触スレスレになってるわけなのですが
そうなると,弁が開弁の時,「ピストン頭部に弁先端が当たってしまう」ことになりますよね。
これって大丈夫なのかなあと思ってるんですが,どうなんでしょうか?
どちらにせよ上死点前に吸気弁を開けるつもりなので,どうなのかと・・・
弁が当たらないようなくらい幅が広い燃焼室の形状にするとかの方法もあるのでしょうが・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:49:02 ID:G1ssUi2Y
>>484
そんなもん自家塗装に決まってんだろ。
缶スプレーはコストの割にショボい仕上がりとか言うが、丁寧にやってクリアも吹けばそこそこ見れる。
取り付けだって、そう難しいわけじゃない。
自分で出来ないのであれば、行き付けのお店に逝って聞いてくるべし。

しかしまぁ、エアロカッコイイって・・釣りのようにしか思えんなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:50:26 ID:00dvJ0sW
>>486
接触スレスレにはならない
ピストンにバルブの「にげ」が付けてある
489まっ:05/01/03 00:52:02 ID:KZ7pI25p
質問違いかもですが、私は仕事で毎日車に乗ります。
でも運転するのは初心者さんです。
彼女には緊張感というものがないのか、いつも怖い目に遭ってます。
基本的に 後車は常に気にしません。
サイドミラーは滅多に見ません。
バックと縦列駐車が極端に下手すぎます。
前に2度、後ろの方向指示器を派手に割ってます。
最近だと、郊外の交差点で一時停止し 何故か左の確認だけした後
彼女は右を見ずに発進しようとしました。
顔は 勿論余裕綽々でした。
その直後、交差点右から大型トラック1台が直進してきました。
私には トラックがはっきり見えました。
でも彼女はまだ気づきません。
私が「止まれ」と言った時には既に接触ギリギリでした。
本当に死ぬかと思いました…怖かった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:52:29 ID:xnsM7bxi
>>486
当たらないようにタイミングをずらすかバルブリセスを設けるとは
思いつきませんか?
491まっ:05/01/03 00:52:40 ID:KZ7pI25p
彼女は急ブレーキを踏み、トラックも止まりました。
トラックの運ちゃんが行けと促すのも気づかずに
何故か彼女はバックし始めました。
それを見た私は我慢出来ずに怒鳴りつけました。
レバーに掛けた彼女の手をつかみ、一喝してしまいました。
熱くなったと反省している私の横で
テンパりながらも文句を言う彼女。
年齢的には年下の私に あそこまで怒鳴られたのが
心底気にいらなかったんだと思います。
トラックの運ちゃんに睨まれながらも直進し、その場を回避。
その後も反省の色は無く、へらへらしてる彼女…
今でも一緒に仕事をしています。
でも次はどんな目に遭うかと思うと不安です。
どう言い聞かせれば、彼女は気を付けて運転してくれるんだろう…
誰か、アドバイスあれば
言い聞かせ方 教えて下さい!

最後に 長文申し訳ありませんでした。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:53:55 ID:W3P1B3Nc
>>488
バルブ径と同じくらいの径の穴がピストン頭部に設けられているてことですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:54:04 ID:00dvJ0sW
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:57:05 ID:rYUDXO4i
レーダー探知機をシガーソケットからじゃなく、直結するのに
ディーラーではいくらでやってもらえるんですか?
495486:05/01/03 00:57:16 ID:W3P1B3Nc
もう1つ質問なのですが,開弁時に弁の先端の突き出る距離ってどのくらいの長さなんでしょうか?
2-3mm程度のものなのでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:00:04 ID:Q5hXOIw5
>>491
例え善意のアドバイスでも、他人が言い分を聞いてくれるとは限りません。
上司に訴えるなりなんなりして、なるべくその人の運転する車に乗らないようにしましょう。

きっと、これまでが軽い物損事故ばかりだから気にしないのでしょう。
信号機に激突するとかの派手な弁償金額になる事故を起こすまで待ちましょう。
もしかしたら対人事故で危険運転罪に問われて交通刑務所行きになり、
職場離脱してくれるかもしれませんが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:00:32 ID:xnsM7bxi
>>495
悪い事は言わないから学校の図書館なりに出かけていって
自分の力で勉強なさい。

そんなにリフトは小さくありません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:01:38 ID:00dvJ0sW
>>492
「ピストン」でイメージ検索しなさい
http://www.google.com/imghp?hl=ja&tab=wi&q=


>>494
ディーラーによって工賃が違います
ディーラーに聞きなさい
おそらく5千円〜2万円の間だと思いますが
やってくれない所もあるかと思います
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:03:08 ID:SZm1j1XB
>>495
おまいさんの設計次第だと思うのだが(;つД`)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:03:32 ID:U2NAhodV
R32のタイプMです。
今まではパンタジャッキ2つで車体をもちあげていたのですが、面倒なのでフロアジャッキを購入しました。
しかし、いざ使ってみるとなるとどこに当てればいいのか、イマイチ判断がつきません。

フロアジャッキを使ってジャッキアップする際、フロント部とリア部のジャッキポイントって
それぞれどこにすればよいのでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:03:54 ID:YW7QUjYV
>>495
ここで聞くより初心者本読んだほうが良いとおもうよ、貴方の場合。
バルブのリフト量はカムプロフィールでいくらでも変わるけど2-3mmってこたーない。
502まっ:05/01/03 01:04:33 ID:KZ7pI25p
>>496
今は、一緒に乗る相手がその人しかいないんです。
上の人も、彼女が事故って痛い目見るの待つしかないねって…
503CB5 ◆ogeINSPIRE :05/01/03 01:04:46 ID:XPnxWMGl
>>467
GT88。近所のジャ◯コで買ったけどあれにゃ憤慨。J◯ROにでも訴えようかとオモタ
そこで流れてた映像には、思い切り横腹に隣の車のドアぶつけてできた傷を直してたけど、よくよく商品見たら、「手で触れても分からない傷にのみ効果があります。」みたいなコトが書いてあり………
…ンな傷だったらワックスかけたら消えるじゃんかぁぁぁぁ


あ、質問です。昔のクルマについてたキンコンは後付けできますか?部品は部品取り車からみつけてくる予定です。
ガイシュツだったらレス番教えて下さい…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:11:07 ID:00dvJ0sW
>>500
デフ

>>503
出来る出来ないの話ならば、答えは「出来る」
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:13:58 ID:Q5hXOIw5
>>502
運輸局か労基署、あるいは警察にでもタレこむとか。
506まっ:05/01/03 01:17:37 ID:KZ7pI25p
>>502
何とか穏便に説得させる方法ないですか?
私もいっぱいいっぱいです…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:21:22 ID:Q5hXOIw5
>>506
ない。
聞く耳待たない奴を説得できる魔法のような話法があるなら私が習得したいぐらいです。

実際問題、大怪我したり死んだりしてからじゃ遅いし。
508500:05/01/03 01:23:18 ID:U2NAhodV
>>504
どうもです。
まだビスカスですがLSD付いてます。このデフケースってアルミじゃないですよね?
アルミのケースだと割れると聞いたことがあるので。触った感じでは材質が分かりませんでした。

それとフロント部ジャッキポイントって分かりますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:24:42 ID:SZm1j1XB
32のスレで訊けばいいじゃん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:29:43 ID:3SmNItcD
メーカー純正のエアロを購入したいのですが、
去年見積もってもらったら、ほとんど値引き無しだったんですが、
こんなもんでしょうか…?
ちなみに約15万で後付です…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:31:45 ID:xnsM7bxi
>>510
そんなもんです。
まあ頑張って交渉してみてください。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:34:48 ID:00dvJ0sW
>>510
日本は社会主義国家ではないため値引額は店舗によって異なります
ちなみにエアロパーツを作っている工程を鑑みるに、その販売価格が信じられません
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:39:45 ID:+byrEz3n
>>506
君が運転する事は出来ないのか?

漏れならそうするが・・・
514510:05/01/03 01:44:26 ID:3SmNItcD
>>511
>>512
そうですか…
ちなみにトヨタですが、他の店も回ってみたいと思います。
工費ぐらいはオマケしてくれると思ったんですが、高望みですかね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:50:43 ID:jz5egB5L
車は僕の名義で、ローンは違う人で契約して中古車って買えますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:50:49 ID:xnsM7bxi
>>514
高望みです。どうしても工賃を安く上げたいなら自分で作業なさい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:50:49 ID:IS5Kk3+A
中古車屋に関する質問です。

メーカー系中古車屋で、他社の車を買うのはどうなんでしょうか?
日産中古車屋でトヨタ車やマツダ車を買うような感じです。
その辺にある中古車屋の様に悪いものを隠して売る(もしくは気が付かずに売る)ということ
などありますか?

信頼度の大小として、”メーカー系で他社”は下でどの辺りに属すると思いますか?
メーカー系>>>>>>>>一般中古車屋

以上よろしくお願いします。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:54:18 ID:cI3GiK5b
初めて車を買います。
経験談等ありましたら教えてください。
新車で購入しようと思うのですが、ディーラーで購入するときに、
社外品のホイールなどを一緒にローンを組んでもらうことはできるのでしょうか?
ちなみにディーラーはスバルです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:56:40 ID:00dvJ0sW
>>515
>>517
>>518
販売店によって違います
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:56:49 ID:SZm1j1XB
>>517
メーカー系,メーカー系で他社>>>>>>>>一般中古車屋
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:58:27 ID:0qZtf9gz
>517

メーカー系>メーカー系で他社≧一般中古車屋≧オークション代行>ヤフオク個人>>>>>>ヤフオク業者
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:59:47 ID:0qZtf9gz
つか、一般中古車屋ってのが幅ありすぎて質問にすらなってない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:16:36 ID:LXY1GJPG
>>491
貴方自信の命がかかっているのに悠長に構えているように見えます。
彼女が中途半端に勘(もしくは頭)の悪い人間なら他人のアドバイスはまず聞かないでしょう。
もしかしたら貴方が横でああだこうだ言う度に焦って頭が真っ白になっているだけなのかもしれません。
どうしてもパートナーが彼女しかいないのであれば貴方が見本を見せて育てるしかないでしょう。
注意すべきポイントと先読みのコツをつかめば運転は上達するもの。
貴方が初心者時代から今に至るまでに習得したポイントをさりげなく説明しながらスムーズな走りを
見せつければプライドを傷つけずに教える事ができるのではないかと思います。
面倒でしょうがこれは貴方達と第三者の命を守るための貴方の義務です。頑張ってください。




524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:20:13 ID:2rQAjHD1
中古車を北海道から大阪まで陸送したらどれくらい掛かるもんでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:28:34 ID:yqfoj8oj
レーダーをガラスに付けるときの、黒い吸盤って何処に売ってますか?ホームセンターに何軒か行きましたが無いんです
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:30:10 ID:MNeRvuPh
今年の九月中旬に中古車として購入し、事故のためわずか3ヶ月で廃車となってしまったのですが、
聞いた話では、廃車による税金還付金の受取ができるらしいのですが、手続きなどはどこですればよいのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:37:11 ID:dPDxCBJH
>>524
http://www.zero-nichiriku.co.jp/p_service/index.html
>>525
自動車コーナー以外にも見た?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:37:36 ID:APSWYvXz
都税事務所若しくは県税事務所できいてみれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:42:26 ID:rbmI5aym
マフラーを純正のままでエアクリを高性能なのに変えたら、過度の吸気に対して排気が追いつかず非常に調子が悪くなる
みたいですが、その逆もあるんでしょうか?(マフラーだけ良いのに変えたら調子悪くなります?)
530517:05/01/03 02:44:23 ID:lLV9wwKf
>>519-522
さんくすです。
一般中古車屋はTVでCMをやるような大きな所です。
>>521
だと一般中古車屋(上位クラス?)と変わらないと評価されてるので、更に迷いが出てきてます

531517:05/01/03 02:45:14 ID:lLV9wwKf
>>530
追加。変わらないではなく、同等以上でした。
スマンです
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:54:34 ID:yOY7lEn7
ホイールは持ち込んで、タイヤだけ店で買ったら工費は高くなるんでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:02:18 ID:9QYaF7c/
数字のみのナンバーの車ってなんなんでしょうか??
トラックのような形でもろ軍用と思われる車がいて
ナンバーを見たら数字だけ6桁、それ以外に何もなし
自衛隊?米軍?とも思いましたが数字だけって変ですよね
なんだか異様な感じでした
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:02:23 ID:eeDUNReO
>>532
Q.おまいの車のタイヤが減りました。
  お店へ行きます。
  ホイールから古いタイヤを外して
  新しいタイヤをそのホイールに装着します。
  このことと、今おまいがやろうとしてることを比較してください。



A._______________________
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:03:41 ID:YSS744dI
>>532
俺がスタッドレス買ったときは無料だった(w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:04:58 ID:SZm1j1XB
>>533
自衛隊だよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:13:17 ID:KloTcD3T
スピンナハンドルとかラチェットとかの種類で、「sp」ってのがあるけど、
これってどう言う意味?
先の大きさだと言うのは判るんだけど、二面幅の長さ(ミリメートル)なの?

>>532
俺ん家のそばのセルフのGSはタイヤチェンジャー貸してくれる。
そう言うとこ探して自分でやっちゃえば安上がりだよね。
まぁやってもらったって大した金はとられないでしょ。
「タイヤ組んでくれたら買う」って言えばサービスして…くれない、かな?

>>530
つーかマジで店によって違う。
ディーラーでもすんげー阿漕な商売してるとこもあるし、
ヤフオクで安いのに程度のいい車もあるし。
ほんと、運次第。
傾向から言えば大体>>521ので合ってる。
俺はヤフオク個人はもっと上でもいいと思うが…。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:23:11 ID:S2dnN7QO
>>525
黒じゃなくても擦りガラスみたいな色のやつなら幾らでもあるのでは?
要は、レンズのようになってしまわなけりゃ良いわけだから
透明でなければ良い筈。
539517:05/01/03 03:23:49 ID:lLV9wwKf
>>537
さんくす。
メーカー系で中古車を探してたんですが、他社メーカー系でいいのが見つかったので
迷ってるんです。日産でホンダ車です
540sage:05/01/03 05:30:46 ID:1PZIBT7j
>>539
そんなに程度の気になるならホンダで買え!!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 05:36:49 ID:cQtDD2RW
車板で、NOS(ナイトロ)扱ってるスレッドがぱっと見みつからないんですが、
ご存じの方いらしたら誘導してください。お願いします。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 06:56:26 ID:LvS5Yn9I
メーカーオプション価格が5万円だったディスチァージヘッド。いまさら付けたくなったんですが、ディーラーで後付けしたら工賃込みで大体いくらぐらいかかりますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:13:53 ID:6U9i2+Gs
>>537
「sq」でしょ? square(四角)の略で2面幅をインチで表す。
一般的なのは1/2インチ、3/8インチ、1/4インチ。

>>542
メーカーオプションはディーラーでは付きません。
ハーネスがHID用じゃなかったりその他諸々の理由で。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:15:12 ID:LvS5Yn9I
ありがとうございました
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:16:50 ID:ZbdY2wq1
オートバックス、イエローハットは他店購入のカーオーディオの取付できましか?(同店購入と同じ工賃で)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:16:58 ID:6U9i2+Gs
>>543
失礼々々。sqで表記する時はミリでした。
1/2インチ=12.7sq
3/8インチ=9.5sq
1/4インチ=6.3sq
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:19:14 ID:6U9i2+Gs
>>545
近くの黄色帽子は店の入り口に「持ち込み取り付け可」って
大きな看板が出ていた。工賃の差は分からぬ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:59:53 ID:sI84Sdzc
>>(同店購入と同じ工賃で)

出来るワケねぇだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 08:31:40 ID:Oe6GtHrY
持ち込み工賃てその店で買った場合の工賃の2倍が相場じゃないか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:04:18 ID:Nr/MPTxM
おまいら
値段は

   店  で  聞  け  !
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:05:22 ID:Oe6GtHrY
なんで
おまい"ら"
なんだーよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:37:02 ID:dxhRigla
ジャッキスタンドに車を載せたいです。
やり方教えてください。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:39:11 ID:7Lx959Ba
はじめまして。
今日の朝、会社の同僚のトラックがバッテリー上がっていたので自分のトラックとケーブル繋いでみたのですがカチカチいうだけでかかりませんでした。室内灯も暗いしワイパーもやっと動く程度なのでバッテリーが弱っているのは間違い無いのですが、
押しがけしようにも、坂に駐車しているので難しいです。
ケーブルの繋ぎ片が悪いのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:55:40 ID:+7gJZEzz
>>553

ケーブルが細くて容量がたりない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:05:15 ID:ARHPLWlF
>553
救援車(正常な車)のエンジンかけて、故障車のセル回すときはアクセルを有る程度吹かす。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:06:34 ID:ARHPLWlF
↑ちょっとミス
訂正
救援車(正常な車)のエンジンかけて、故障車のセル回すときは救援車のアクセルを有る程度吹かす。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:11:00 ID:jlDVgFs4
>>553
下り方向に止まってるオチはないだろうな。
ケーブルをしっかりつなぎ直す。
つないだまま救援車よりしばらく充電する。←味噌。
しかる後おもむろに再始動を試す。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:11:18 ID:7Lx959Ba
24V用を使ってます。
バッテリーの繋ぎ片に自信が無いので教えて下さい。
大丈夫な方の+に繋ぐ→駄目な方の+に繋ぐ→大丈夫な方の−に繋ぐ→駄目な方の−に繋ぐ→大丈夫な方のエンジンをかける→駄目な方のエンジンをかける。
あってますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:13:04 ID:Xpel65tg
車を買い換えるときに言う言葉、
「○○を降りる」
って表現の原典を教えて。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:15:45 ID:jlDVgFs4
>>558
>→駄目な方の−に繋ぐ→
だめな方にボディアースがベター 
アーシングだな。
だめな方のセルを回した時ケーブルが過熱するようなら容量不足。
火傷のおそれあるよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:17:31 ID:0U8hAOK3
>>558
だから24V用でも足りないの。
もう一本ケーブルつないでみろ

それから被救援車のマイナスつなぐ前に
救援車のエンジンかけて
最後にマイナス端子じゃなくボディアースに繋ぐのがベター
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:21:23 ID:D5k/HUyz
乾電池でセルスタートするには12V車だったら8本でいけますか?
それとも更に並列で16とか24とか必要なのですか?

ためすつもりは皆無ですが、ふと気になったので質問してみました
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:27:13 ID:/X/h2Lcs
テリオスキッドに乗っています。FFかな?って思って
車検証を見てみたらEFと書いてありました。検索しても
説明のあるhpにヒットしません。教えてください、EF
とは何ですか?
564土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/03 13:31:59 ID:iiY7Tkcz
>>563
そりゃテリオスキッドのエンジン型式、EF-DEM型のこと。
車検証に駆動系の記述は無い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:33:22 ID:SZm1j1XB
>>562
150本ぐらい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:33:52 ID:jlDVgFs4
>>562
ダメ。電流が小さすぎる。電力=電圧×電流
>>563
エンジン形式の記号だろう。
567563:05/01/03 13:37:36 ID:/X/h2Lcs
>>564 >>566
そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございました☆
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:47:48 ID:zGCsNBlF
>>562
セル回す時の電流量って知って、調べてみたら?
内部抵抗の大きい乾電池で、必要な電流を出そうと思ったら
乾電池を数千個(数百並列で)並べればイケるかもしれん。
569553:05/01/03 13:49:46 ID:7Lx959Ba
いろいろアドバイスありがとうございます。(救援車よりしばらく充電する←味噌)が気になるのでやってみます
ケーブルは大丈夫なはず。
以前このケーブルでかけたことがあるので。
570土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/03 13:52:24 ID:iiY7Tkcz
鉄腕ダッシュで、600Vの江ノ電を動かすのに乾電池を2000個ほど使ってたような。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:33:55 ID:0U8hAOK3
>>569
ケーブルが大丈夫かどうかは
そのときの電流の流れる量によるんだが
どんな時も同じ量が流れると思ってるのか?
前回は参考にならない

24Vなんだから
>救援車よりしばらく充電する←味噌
この作業がムダになる可能性があることは理解してるよな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:34:55 ID:My4DEgFS
ガソリンタンクの水抜き剤は必要ですか?

スタンドの店員は使えというし、知り合いは必要ないと言います。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:40:03 ID:b8V9/Nqu
>>572
そりゃスタンドは商売だから・・・
ちゃんとした会社で製品化されているものだし
実験するとちゃんと水分をガソリンに混ぜこぜにして排出する
効果はあるようなので意味無いわけではない。
気になるならやってみればいいし、やらないからと言って
車が数年後にお釈迦になるわけではない。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:41:47 ID:My4DEgFS
>>573
サンキューです
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:41:49 ID:zGCsNBlF
>>572
ほとんど不要、心配なら2〜3万キロに1回いれとけ。
スタンド店員は、ガソリンじゃもうからないからセールストーク
しつこく絡んでくるなら、「オタクのガソリン、水でもまぜてんの?」といってやれ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:45:29 ID:3aTWOexg
>>572
乗りかた、入れ方による
良く走り、ランプが付くまで減ってから入れるなら入れんでもOK
水抜き剤って、アルコール成分を使う場合が殆どなのであんまり使いすぎたり濃すぎたりすると
内部のゴムやらシール剤の劣化が怖い(実際どの程度かは知らん)

殆ど走らず放置してるなら、たまには入れて走った方がいいと思う
以前中古車で、ガソリンポンプが壊れたので交換したら、
見事に下10cm位が錆びていたタンクとポンプを見たことが在る
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:51:45 ID:My4DEgFS
>>575,576
サンキューです
578CB5 ◆ogeINSPIRE :05/01/03 15:13:52 ID:XPnxWMGl
>>504
ありがとうございます。どの車でも同じ構造なのか分かりますでしょうか?整備士の教本を見てもそういうのは載っていなかったので…
古い車の部品取りをみつけたら貰ってきます。


…自分の車にもついてたかなぁ(汗)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:14:14 ID:DO7o/F1b
さっき車を動かそうとしたら原因不明のバッテリー上がりしてました。
H10式 ステージア25X RB25DE(NEOストレート6)
去年3月中古車にて購入。購入時にバッテリーは新品(ACデルコ)と交換済み。
改造点として4ヶ月ぐらい前に自分でACCヒューズから電源を取って取り付けたレーダーがあります。
また燃料添加剤のFuel1を2本連続投入後普通に給油した直後です。

通勤車なので平日は往復40Kmの走行。最後にエンジンをかけたのは昨日1分程度駐車場内を動かした時のみ。
通勤に使わなくなったのは28日の夜です。

これは何が原因なのでしょう…。とりあえず室内灯、ヘッドランプの消し忘れ、半ドアなしです。
さっぱり原因がわからないです。この程度で購入店にゴルぁするのも気が引けるのですが、ちゃんとゴルァした方がいいんですかね…?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:21:35 ID:7zDmuo/r
>>578
車速センサーなんてなかった時代はスピードメーターの裏側に
電気的なスイッチが付いていた
おそらく車種、年式によって違うものと思われる

>>579
バッテリー上がりと判断した根拠は?
もしバッテリーだとしてもバッテリーは消耗品であり、
一年も経っているため残念ながらゴラァはできません
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:29:13 ID:DO7o/F1b
>>580
いや、まだ一年は経ってないです…。かろうじて10ヶ月ぐらいでしょうか。
バッテリー上がりと判断したのは、
1.セルは回る(カタカタ言う)がエンジンがかからない。
2.メーターのパネルを見ていると電飾が弱々しい。
3.20分後もう一度チャレンジしようとキーをまわしたらセルが回らなくなった。
 レーダーの電源がついたり消えたりする

というところからです。
これが俗にいう日産ならではのことなのかな(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:29:43 ID:G1ssUi2Y
>>579
バッテリーの端子が緩んでいるとかいうオチじゃないだろうな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:32:10 ID:DO7o/F1b
>>582
今からちょっと確認してきます!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:42:24 ID:DO7o/F1b
あぁ、キーレスも効かなくなってる…(w
+/-ともに端子はしっかりついてました。うーん、なんだろう…。
とりあえず今日の夜に救援車が来る予定なので復帰させてから、明日また様子を見てみまっす。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:42:42 ID:7zDmuo/r
容量が小さいバッテリーだと寒冷地でアボン
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:46:01 ID:zGCsNBlF
関東だったら、ここんところの寒さで、一気に逝っちゃった
ってことは十分あるな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 15:49:19 ID:DO7o/F1b
>>586
ちなみに静岡です。比較的日中は暖かかったんですけどね。
あぁこんな寒い季節に原付で出掛けるハメになるとは…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:05:23 ID:G1ssUi2Y
何か放電の原因になりそうな物といったら、ACCに繋いだというレー探とか?
メンテナンスフリーバッテリーなら突然死ってのもあるかも。
ジャンピングして駄目なら交換だな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:07:56 ID:yCcdlqqS
セルがかろうじて回る状態からキーレスまで効かなくなるって電圧低下が早すぎるような・・・
バッテリー逝った可能性が高いかも。
もしくはレー探、ACCと間違えてバッテリー直結になってるって落ちは?
でもレー探ってそんなに電気食わんし・・・?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:31:07 ID:rYUDXO4i
車の色と違うグリルを車の色と同じく塗装するにはどこでやってもらえるんですか?
またいくらくらいですか?自分で塗装できればいいんですが、経験が無く自信が無いので。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:34:57 ID:3SmNItcD
ボンビーなので売れ残りの試乗車を買おうと思うのですが、やめといた方がいいですか?
乱暴な運転とかされてるんだろうか…
それと試乗車って新車ですか?それとも新古車か中古車になるんでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:54:55 ID:kppTVYps
初心運転者講習通知が来たんですが
どんなことするんですかね?
免許証は取られませんよね?

事故って4点引かれました
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:09:02 ID:zGCsNBlF
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:47:43 ID:HSgJS57R
>>590
板金塗装屋
1〜3万ってとこか
形状等によっては断られるケースも

>>591
中古
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:11:59 ID:kTa571JW
お金がないんで母のホンダシビックをもらいました。
休み明けから通勤するんだけど女でセダン(教習車ランサー除く)に
乗ってるのはうちの母以外に見たことない。。。
東京とか大阪はどうなんでしょうか(うちがすんでるのはすごい田舎です)?

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:14:44 ID:AXtypWv9
>>595
そんな事はない。
じゃあ、何に乗っている人が多いわけ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:18:23 ID:kY8m3tJO
マジ質問。ネタぬきで答えてくれorz
漏れ今ガソスタでバイトしてはや2ヶ月のぬるま湯なんだが、
今日給油初挑戦で、最初のうちはうまくいってた。

っで調子乗って何回かやってたら、
給油キャップしないで給油口閉めてしまい、普通に帰らせてしまった。

これからその給油口のない客のブーブーは一体どうなんのか。。。
俺は末恐ろしくて考えられん。。。

どうなるんだ。。実態を教えてくれorz
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:22:25 ID:AXtypWv9
>>597
漏れ出したガソリンに引火してアボーン。
599595:05/01/03 19:22:54 ID:kTa571JW
>596さん
結構乗ってる人いるんですか??
よかった。うちの周りだとホンダライフとかワゴンRとかが多いので・・・。
どうもありがとうございました☆ミ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:29:03 ID:uJ+Iynjv
>>597
近くで一服してアボーン。
雨とか入っちゃうとエンジンによろしくない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:32:56 ID:gFOwKaBq
皆さん、質問させてください。
現在、叔父から頂いた車を乗っているんだか、
所有者の名義を変更していません。
そろそろ自分で車を買おうと思って車を廃車したいんだかどうしたらイイだろうか?

ただ現在叔父は海外赴任中で住民票を移しているから、印鑑証明は取れません。
その為どんなものが必要になるのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:48:49 ID:HSgJS57R
>>597
店長に報告してクビになってくれマジで
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:49:53 ID:HSgJS57R
>>601
それが出来たら他人の車を勝手に廃車できてしまう件について
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:59:22 ID:gFOwKaBq
>>603
それは解っています。その為に手続き上必要となるものが
知りたいんです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:27:57 ID:mH7OI0L8
ブリッツのブローオフを付けたら 状況関係無く 時々マフラーからパンパン 花火あがるんですけど・・・どーゆーこと??
燃調は冬なので濃いめで取ってます。  ブーストはシルビアのノーマルタービンで0.9ぐらいです。
何が原因なんでしょう?  小さい花火から 超ビックリするぐらいの花火まで・・・正直怖いです。。
教えて 詳しい人と エロイ人
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:31:21 ID:T9xMhUSm
>>605
そんな必要もないモン付けるからだ。
外せば済むだけの事だろ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:45:03 ID:uwDDvqZ4
未成年で印鑑証明取れて
自分名義の車って保持できるのでしょうか?
608605:05/01/03 20:49:46 ID:mH7OI0L8
必要ないとか言わないで・・・・。。  タービン保護とか言わないから・・・ そんな無茶な走りはあんまりしないし。。
レブ当てもあんまないし・・・ 音がカッコイイさぁー。。。

雰囲気10psアップだよ!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:13:57 ID:rbmI5aym
マフラーを純正のままでエアクリを高性能なのに変えたら、過度の吸気に対して排気が追いつかず非常に調子が悪くなる
みたいですが、その逆もあるんでしょうか?(マフラーだけ良いのに変えたら調子悪くなります?)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:20:09 ID:mrN/P2g8
>>607
15歳以上なら印鑑登録できるから、免許がなくても所有できる。
ところで、免許がない人を「使用者」にして登録するのは問題ないのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:32:43 ID:CnwpUMqn
私の住んでいるところは
アクアクリスタルの存在を知らない店員ばかりです
どうなんでしょうか?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:34:06 ID:uwDDvqZ4
>>610
ありがとうございます。
15歳以上で印鑑証明って取れるんですね。
印鑑証明取って今度はぜってい自分名義の所有の車
買ってやる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:45:01 ID:uJ+Iynjv
>>609
NAだと爆音ワゴンみたいになる。うるさいだけで加速しない。
ターボだとそれなりにいいが、吸排気セットのがいい。
ターボでエアクリだけ変えるのはアリらしい。
614605:05/01/03 22:58:32 ID:mH7OI0L8
誰か教えて・・・・ 夜中はマジ危険 ヤクザの家の前でなったら・・・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:58:52 ID:rbmI5aym
>>613
当方ターボ付きセダンです。ターボはエアクリのみ交換でも大丈夫なのは知りませんでした。回答ありがとうございました。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:03:43 ID:G3Wd/O9v
>>595
女性に軽とかコンパクトカーが多いのは確かで、
これは多分取り回しのいい短距離お買い物&通勤車として導入するからだろう

ファミリーカーを乗り回す女性の場合はセダンも多かったが最近はかなりミニバンに移行したと思う
街中で見かけるカローラセダンなんかはほとんど社用車

あとクラウンとかゴツイセダンはオッサンの通勤用で
スポーツカー&クーペは老若男女を問わず一部の車好き
旧式セダンは中古車を程度と価格で探した人が多いと思う

まぁ、車で一番大事なのは程度(壊れ難さ)と扱い安さ(変な改造されてない)だと思うから気にすんな

>>610
使い方は人による
お抱え運転手がいる場合とか無茶な状況を考慮すればOKなのでは?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:04:35 ID:hZDjP6R0
質問なんですが、スズキの車をマツダは名前を変えて売ってますよね?
AZワゴンとかAZオフロードとか。
なぜマツダがスズキの車を売ってるんですが?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:08:19 ID:dPDxCBJH
>>614
検索してみなって。
2chに全部頼っててもしゃーないわな。
>ブローオフで大気解放してしまうと、
>エアフロで計られた流入空気量が大気解放された分だけ空気がへってしまします。
>でも、インジェクタからは、計測された量に応じたガソリンを噴射しちゃいます。
なんてな。
燃調もそれなりのところで調整してもらったり、ブローオフ自体の取り付け(圧抜け)を疑ったり・・・
やることは色々。
ま、純正のブローオフで一体なにがいけないのか?って話ですけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:09:19 ID:xnsM7bxi
>>617
OEMという語句で検索をして見てください。

商用車などではもっと大規模に行なわれていますし
自動車やバイク以外の製品でも多方面で普通に展開
されています。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:10:28 ID:dPDxCBJH
>>617
色んなメーカがやってますよ。
OEMの意味を調べると良さげ。

昔はいすゞのアスカとか、日産でVWのサンタナ売ってたりとか

開発費を浮かせて、お互いにメリットがある場合はやりますねぇ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:10:29 ID:SZm1j1XB
>>617
ラインアップを埋めたいけど自社開発するほどのリソースがないから
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:51:36 ID:nHTFVPt9
>>605
はずす
623605:05/01/04 00:00:08 ID:mH7OI0L8
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:06:55 ID:S69/PNTq
>>597
2ヶ月目で初給油?ネタじゃね?
俺なんか2日目でやらされた。

うちにも数回キャップ閉め忘れしたやつ居たけど客ゴラー3回でクビ。
店長と2人で自費で菓子折り持って客宅訪問。
タンク水入ったて来たやつは「整備します」と言って車預かり、
タンクのガソリン抜いて満タン給油のみで返却した。
もちろんガソリン代全部閉め忘れしたやつ持ち。

正直に店長に相談しな。ゴラーされてからじゃ遅いから。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:17:05 ID:UW57zYdT
>>579
今更だけど
バッテリーの端子部分の接触不良かも。
自分も買って1年ちょっとのバッテリーで同じような経験アリ。

最初はセルが回っていたがそのうち回らなくなり、最後は全電装が使用不可。
テスターでバッテリーの端子部分を測ってみたけど12V以上あり、端子も緩んでいない。
試しに端子部分を磨いてみたら復活した。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:41:44 ID:W64sgcZA
11年シビックに乗っていてここ1年ぐらいエンジン音が大きくなってきました。
マフラーはちゃんとしているようです。

これって壊れてきているのでしょうか?
完全に壊れるとしたらどんな風に壊れるのでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:43:50 ID:cRkTgsAU
ここで聞くのも何なんだがここは博識な人が多いようなので・・・
http://www.exp.org/video/video04.gif
↑の青い字で書いてある4文字熟語は何て読むか分かりますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:46:32 ID:kcLh10dT
>>627
釣り?

ところで、よくバンパーとかトランクあたりにDラーのシールが貼ってあるが、あれってローンで買って、
所有権がDラー名義になってる車に貼ってあるってほんと?
今まで買った車は全部現金一括だったけど、確かに貼ってなかった。何であんな格好悪いシール
貼ったままで走れるんだろう……
(ヤナセは貼っておかないと保証受けられないとか聞いたことあるけど)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:47:43 ID:rcBteRqw
魑魅魍魎って書いてあります
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:49:25 ID:c9HzymZW
>>626
現車見ないとわからない

>>628
んなこたーない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:57:50 ID:0vq8x42D
>>628
前に買ったとき、ディーラーマンに

「ディーラーのステッカー1年間つけて走るから5万引いてくれくれ」

って言ったら貼られなかったょ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:00:05 ID:fIeOVTA1
>>626
具体的に、どういう具合に大きくなってきたのだろう。
金属音がするとか、排気音がデカいとか、回転音が目立つとか。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:01:18 ID:rcBteRqw
>>628
目立たなくてそんなにかっこ悪くないステッカーだから貼りっぱなしになってら
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:02:58 ID:idVAiDro
昔、ジャンボ尾崎の車燃えたね。
スタンド店員の給油キャップ閉め忘れ。
当時、日本に何台しかない高級外車だったからニュースになったよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:04:39 ID:rcBteRqw
フェラーリ512BBってあんまりないの?
636626:05/01/04 01:07:13 ID:W64sgcZA
>>632
金属音はしません。エンジンの回転音と排気音が大きいようです。
窓を開けて運転するとカーオーディオの音より大きくなってます。
暴走族まではいきませんがそれに近い音を出してるかも。

会う人ごとに車の音大きくなったねと言われます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:12:46 ID:wKTNRc4t
マフラー破れてんだろ。中古にでも交換しろや。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:13:42 ID:7YngksPT
>>441
>タイヤのシャフトが曲がってますよ

??
アライメントじゃねーの
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:25:40 ID:7YngksPT
>>610,>>612
未成年者は所有者になれるけど、
税金の関係で親の承諾書だとか色々と必要な書類が増える。
結果的に、親を所有者、自分を使用者にした場合より手続きが面倒になるだけで
自己満足以外になんのメリットも無い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:31:17 ID:lj1+ZZ20
>>627
「ちみもうりょう」ですが・・何か?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:32:20 ID:cjOZKFVT
>>628
かっこ悪いデザインのシールを使うようなディーラーで車買うのは負け組
気の利いたディーラーなら、それなりのロゴデザインでボディカラーに合わせて
数通りの配色のシールぐらい用意してます
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:35:52 ID:7YngksPT
>>543,>>546
あー、sqか。
サンクスコ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:55:20 ID:pe2dlxPN
ヤフオクのタイヤカテゴリーで安い新品夏タイヤ4本組を見つけました。
業者の出品で一応外国一流メーカー(C社)のタイヤなのですが、メーカー公式サイトには載っていません。(旧モデルの少々古いタイヤの在庫処分だと思います)

現在履いているタイヤの溝がほとんど無く(新品時の2割くらいでしょうか・・・)あまり懐に余裕も無いので取り急ぎタイヤ交換したいのですが、こういうタイヤを使用するのは危険でしょうか?
問題点・気をつけた方が良い点・購入前に出品者に確認した方が良い点など有りましたらご指導の程宜しくお願い致します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:32:26 ID:fOnNmFNT
アルファベットの「D」と書かれた楕円形のステッカー貼ってるクルマを
たまにみるんですけどあれは何のステッカーなんでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:37:36 ID:rcBteRqw
ダイハツ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:38:01 ID:qHiDS3z0
>>644
ドイツの意味
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:40:34 ID:qHiDS3z0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:42:49 ID:qHiDS3z0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:48:40 ID:NFMPg6ra
ディーラーオプションのパーツを買いたいんですが、こうゆう場合は担当の営業に言えばいいんですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:53:06 ID:wMbxpTCx
>>649
そうでつー。
直接押しかけてもokでつー
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:22:16 ID:CWvMipgt
>>649
担当営業がいるなら、その人を通すのが一番だね。
もしいなきゃサービスフロントが無難。
古い物だと取り寄せ不可のことがあるので、もしその辺心配なら事前に電話してみて。

>>650
ウンチ漏れてますよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 03:35:22 ID:qtu8BMYl
>>643
タイヤ買っても、組み付けやバランス取りで工賃、廃タイヤ処分料が掛かります。
持ち込みだと高いし、合計で考えるべきかと。
それにタイヤは古くなると硬くなるので、なるべく新しい物を買いたいですな。

とりあえず、そんなに懐に余裕が無いのならホイール付きの中古を勧めてみたり。
ベタなサイズなら最強なんだが、バランスも取ってあればそのまま付けて( ゚Д゚)ウマー
そのかわり送料がチョト高くてゴミが増えるし、残溝が判断しにくいが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 04:04:20 ID:QOFmB1IO
MTに乗りたくてMTにしたのですが、納車前になって恐くなってきました(試乗のときはまあまあ乗れたのですが)。
免許とって1年ちょっとですが、ATの運転もまだおぼつかない感じです。
思ったより雪が積もるせいもあって余計に恐いです(本当は雪が積もる前に慣れる予定だった)。
雪道でのMTの乗り方などがあったら教えてください。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 05:10:16 ID:qtu8BMYl
>>653
丁寧に乗る。以上。
まずは体の動きを作ること。
先をガンガン読めれば、何速を使うかも自ずと決まるし。

あと、雪が積もったくらいじゃ別にどうってことない。
ただ凍結路の発進は気をつけるべし。
どこで繋がるかを覚えて、空転させないように操作する。
漏れはクラッチの加減で駆動力を調節するからATよか楽だが。
スタックした時なんかは、ガッツンガッツン繋いで脱出できるし、結構楽しいぞ。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:32:06 ID:y7rtwuNk
>>653
俺は乗るな!
って言っておく。凍結とかする地域なら。
車のバッテリ、マイナス端子外して春まで待て。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 10:24:15 ID:DL6tPORc
身長高い人用車スレとか車内が広い車スレ的なものってありますか・・・?
一通り探したんですけど見つからなくて orz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 10:56:30 ID:NupQzFSP
オイルクーラーの取付けミスで、オイルが廻ってないのに気付かず
3〜4km走ってしまいました。警告灯に気付いてすぐに停止して直し
オイル補給するとほぼ全量入ってしまうほどでした。
その後特に白煙やカラカラ音はありませんが、エンジン内に大きな
ダメージを与えてしまってるのでしょうか?
この場合エンジン開けてチェックするしか無いですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:02:16 ID:1vryzYK7
燃料ポンプが壊れたっぽいんですが、大体直すのにいくらかかりますか?
ゴルフ3です。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:42:56 ID:P8/blTrR
ディーゼル車に乗り始めたんですが、エンジン音がでかすぎます。
で、なにかボンネットに防音材でも貼ろうかと思うんですが、
どんなのがよいでしょうか?
エンジンルーム内なんで熱とかきになりますし・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:48:22 ID:717VRmyN
>>617
遅レスだが正解を
マツダも昔は軽を作っていたので軽ユーザーの客がいる。
それをみすみす他社に渡すのがもったいないので
姑息な手段に出ているわけだ。
軽はマツダ以外に使っては逝けない規定になってる法人ユーザーもあるかも。
また電力会社とかNTTとか公平に車を買わなければ逝けないユーザーは買ってくれる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:51:08 ID:717VRmyN
>>657
取り付けミス?
クーラー分のオイル増量を忘れたんだろ。
特に力が落ちるとか異音が出なければガツ石松先生。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:53:02 ID:rcBteRqw
>>656
身長が高い人だて普通の車に乗ってるわけだが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:57:51 ID:9m9htCK2
>>656
商用バンでも乗っとけ。広いぞ、ダンボール150箱積める。
664657:05/01/04 12:10:13 ID:QvxvvFVi
>>661
大ミスです。取付けが下手で、エレメント部から溢れ出てました。
嬉しさでチェックもせずに走り出したDQNです。
普通に走るのでオッケー牧場のような気もしますが、上まで回すのは
本当に異音発生しそうでかなり怖いorz

シリンダー保護が謳い文句な添加剤も結構出ていますが
信頼できるものとかないですかね〜?
いえ、もう気分的な保険程度の考えです・・

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:24:56 ID:717VRmyN
一度物理的な損害があれば
添加剤は効果無いよ。
様子を見るしかないでしょ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:38:33 ID:NDTBzjBn
>>664
今まで使っていたオイルの保護性能にもよりますが、3〜4キロ程度ならまずは大丈夫でしょう。
油膜が完全に落ちきらないうちだったと思います。様子をみましょう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:23:06 ID:Q25rnPit
>>664 のエンジンはもうだめかもしれんね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:23:56 ID:yJbk5X3g
ウォッシャーの噴射位置がズレてきてるのですが、これってどうやって
修理するんですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:35:22 ID:9m9htCK2
>>668
穴に針突っ込んでぐいっと。

その前に爪楊枝で、周りについてるゴミやワックスカスをくりくりと掃除するだけで直るかも。
670668:05/01/04 14:55:01 ID:yJbk5X3g
そんなに単純なんですね・・・さっそく帰ったらやってみます。ありがとん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:03:50 ID:fC86sWvS
ガソリンのメーターが0に近い状態で 30キロ走り切れますか?ちなみに軽自動車です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:08:40 ID:bgnnvCFk
>>671
車種も走行状況もその状態で何g燃料が残っているのかも
わからずに、何処の誰がそんな質問に答えられると思えるのだろう。

自分で物事を考える努力をなさい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:13:50 ID:MRVKWxhv
>>671
大丈夫だろ?
俺、以前に燃料メーター壊れた車乗ってたけど
常に燃料メーター0を指してた車を無給油で300km位走った事在るもん、30km位平気だろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:16:06 ID:fC86sWvS
ミラジーノ。あとは知らん!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:20:50 ID:32eiCYo7
紫外線LEDのウェッジポジション売ってるトコ知らない?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:22:58 ID:QPOJ1UbP
車の傷が直せるというスプレーがあるみたいなのですが
コインで引っかいたような傷とか、こすったような傷は治りますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:42:46 ID:wbdmgztp
タイヤを付け替えてネジをしめようとしたんですが
4本ともしめると、どれか1本緩んでしまって
それをしめるとまた別のが・・・ってなるんですが
どうすればいいですかね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:45:41 ID:fyaGZwUS
>>677
どれもしまらなくなるまでがんばる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 15:56:43 ID:8CdKkUrV
>>677
まず、自分の頭のネジを締めてから作業しる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:09:39 ID:yr4nPVv7
昨日夜ものすごく浅い水たまりっつーか道路のヘコんだ部分に水が溜まった所に
カギとキーレスを落としてしまいました・・・でも今日車乗って普通に使えたから平気だよね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:43:14 ID:mryXUY5E
暇だ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:45:34 ID:Q49/I/In
えっと、ドアの上の天井ら変にある把手って、新たに増設できますか??
ディーラーとかに行けばやってくれますか?それともスーパー自動後退みたいなカー用品店??
当方トヨタのキャブオーバー車なんですが、車内の一番後ろら辺に増設して突っ張り棒を設置し、ハンガーとか掛けたいのですが…。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:50:01 ID:1Vgc7eAt
>>682
パイプ加工して自作すれば?ディーラーでワンオフ制作はしないわな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:51:39 ID:eymM/d6K
>>680
オレだったら電池だけ外してもう一度水道水で内部を綺麗に洗う。
んで、ブロワーで水分飛ばして半日くらい天日干しして終了。
>>682
もともと取り付けるように設計されていない場所には多分無理。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:10:24 ID:vWZqRGAx
すみません
車体フロント側のジャッキポイントがつぶれて凹んでしまったのですが、
これをあて板とかで修理できるんでしょうか
教えてくださいお願いします
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:17:27 ID:7YngksPT
>>677
そもそもおまいはハブナット(ボルト)の締め方は分かってるのか?
四穴なら対角線を描くようにに締めていき、
五穴なら☆の字を書くように締める。
http://toyotires.jp/tire/tire_09.html
↑の一番下参照

タイヤが上がってる状態の時にタイヤを蹴飛ばして奥に行くようにすると良いんじゃないかと思う。

そう言えば、タイヤを外す時も「対角線の順に〜」ってよく言うけど、意味あんの?
別に外すんだから順番なんかどうでもよくね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:47:36 ID:XSprV9Uj
>>686
ホイールぐらいでは意味無いかもしれぬが
シリンダヘッドなどでは外す時にも歪ませるかも。
688クリトリス:05/01/04 17:49:39 ID:luqPAtsj
光軸調整の上下させるネジって ヘッドライトの外側のネジでOKでしたっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:55:03 ID:Q25rnPit
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J ←>>688
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:56:32 ID:+DBIxAWh
質問させてください。

スタッドレスタイヤの購入を考えていますが、
どのメーカーがいいのか分かりません。
サイズは175/65R14 82Sなんですが、
オススメありましたら、ぜひアドバイスお願いします。
また、オートバックスのタイヤ館などは
その場でタイヤ交換してもらえるのでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:59:58 ID:Yi9i8zLy
古い自動車のカタログを売ってるお店ってご存じないですか?
ぜひ教えてください
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:05:02 ID:Q25rnPit
>>690
>また、オートバックスのタイヤ館などは

プ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:26:02 ID:/o1Q5so9
Q なんで、くそつまらないスレが上がってくるの?

A ばかばっかりだから。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:27:34 ID:nLXruiHP
>>690
【'04】 スタッドレスを語る Part5【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103252896/

↑でも読んで好きなの買ってくれ。
買ったらその場で着けてくれるが、混雑時は待たされるかも。
あ、タイヤ館はブリジストンしか置いてないぞ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:38:58 ID:1LXUuYoR
プロのレーサー。果てはWRCに出るにはどうすればいいですか?18才免許取り立てです。
696土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/04 18:41:05 ID:tMVUnI48
>>695
とりあえずJAFの会員になる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:50:17 ID:F2fQdwM+
中古車買って3ヶ月経つんですけどタイヤの空気って結構抜けるもんなの?
今日タイヤ触ってみたらちょっと柔らかかったから。
タイヤの空気とかってスタンドとかで無料で入れてくれるんですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:01:02 ID:Q3mqmUCY
>>697
そのくらい自分でやれ
セルフのスタンドに行けば調節器がある
指定空気圧は通常運転席の右下の柱(Bピラー)にラベルが貼ってある
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:01:30 ID:NDTBzjBn
>>697
多少は抜けますよ。結構とかいわれるとどのくらいか判らないけど。
とりあえず入れてみて、様子を見てはいかがでしょうか。
セルフサービススタンドなら自分でやれば無料です。
フルサービススタンドの場合は、空気圧調整ということで、有料のところもあります。(無料の店もある)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:01:59 ID:F2fQdwM+
>>698
そうなんですか。わかりました
701695:05/01/04 19:24:46 ID:1LXUuYoR
釣りじゃないのよアゲ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:25:52 ID:rcBteRqw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:26:07 ID:zeX3VS4d
さわって柔らかいって・・・どれだけ空気抜けてるんだ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:30:03 ID:1LXUuYoR
Bライ取れって事ですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:33:45 ID:Q25rnPit
>>704
>>696 の意味も分からないようじゃ…
藻前の情熱はその程度のもの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:36:22 ID:bgnnvCFk
>>704
2ちゃんのアイドル、自動車ヒョウンカの国沢親方に弟子入りすれば
いいんデナイノ?

まああの人自身が来年をヒョウンカで迎えられるかどうかは
未知数ですが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:37:37 ID:1LXUuYoR
すんまそん(′・ω・)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:00:51 ID:Vnbb/vZ5
自分なりに調べたのですがどうしても分からないのでここで聞こうと思います

一般的に軽自動車は維持費が安いといわれますが、どの程度安いのでしょうか?

例えば軽とマーチ1000ccを買う場合、どこまで料金が違うのか
法定維持費をどなたか教えていただけませんか?

バイクしか乗ってなくて車の維持費が分かりません。
お願いします
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:02:47 ID:Q25rnPit
>>708
自動車税、重量税、自賠責保険料なんて
検索すればすぐに見つかるけど。
本当に調べたの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:03:33 ID:YqcujT7P
桁が違うんだよ、桁が。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:07:51 ID:oQo82Qcp
バイクは駐車場も借りなくていいからな・・・

リッターカーでも普通自動車なので車庫証明が必要になり、
これまた場所によっては人間様の住処より高い賃貸料を払わねばいかんという。
軽なら地域によっては車庫証明不要だけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:09:09 ID:BWtqkTH0
レガシィGT-B(BG5)に乗っています。バッテリーですが、純正はGR1(55D23L)
で、容量アップで85(80)D23L等に変更するとの事を聞いたのですが、
問題無しでしょうか?宜しくお願いします。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:09:33 ID:6cPRAFc0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:10:17 ID:BWtqkTH0
タイヤの窒素ガスって効果あるのでしょうか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:10:45 ID:Q25rnPit
>>711
車庫証明が必要な軽なんて存在しませんが…と言ってみるテスト。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:11:32 ID:bgnnvCFk
>>714
少なくとも価格なりの効果はありません。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:11:48 ID:Q25rnPit
>>712
サイズと電極の向きが合っているようなので問題ない。

>>714
ない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:16:37 ID:zeX3VS4d
>>715
一部地域では必要なんだが?知らんのか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:17:11 ID:8CdKkUrV
>>712
55D23なら、同形状で一番容量の多いのは75D23じゃないかな?
80/85は、23では見たことないな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:17:48 ID:ursCK7oR
先月、1500ccの普通車からMOVEに乗りかえたんだが、
自分の足が大きいせいか(28cm)どーしても
あのちゃちいペダルには慣れない・・・!

よく自動車用品店などで見かける金属製のペダルセット、
あれはふみ心地も大きく変わるものなのか!?

一体どのくらいの効果があるのか、
軽にはどのペダルセットがお勧めなのか、
ためした事のある人は教えておくれ・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:20:46 ID:rcBteRqw
>>720
アクセル・ブレーキのペダル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104835277/
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:22:10 ID:Q25rnPit
>>718
軽自動車に必要なのは「保管場所届出手続き」。
普通車の「保管場所証明申請手続き(通称 車庫証明)」とは別もの。
知らなかったでしょ?

>>720
濡れた靴で踏むと滑るものがあるので注意。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:22:37 ID:+kZ+Ys2m
>>715
田舎者と見た。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:23:08 ID:XSprV9Uj
>>708
一ヶ月3000円程度違う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:26:10 ID:Vnbb/vZ5
>>724
さんくす
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:26:19 ID:Q25rnPit
>>723
釣られるなよ…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:48:03 ID:qtu8BMYl
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:56:39 ID:8mGw+Zht
ヘッドライトカバーの内側にできた黄ばみを取りたいんですけど、取り外してプラスチックコンパウンドで磨けば新品に
近いくらい綺麗になりますかね?やったことある方います?(プロに頼むと1万2千円くらいかかるようなので・・・)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:08:27 ID:XSprV9Uj
不用意に磨く前に台所洗剤ででも洗おう。
傷を付けないように柔らかい布を使おう。
それからだ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:11:11 ID:WAatlKNV
ちょっと基本的な質問なんですけど、今の車が本革シートなんですけど、
本革シートに革のシートカバーって変でしょうか?本革シートだとどう
いうシートカバーが良いんでしょうか?

第3に、フロントバンパーとかに雨のシミみたいな水あかが付いていて
水あか取り使ってもとれないんですけど、もうコンパウンドしかないで
しょうか?

第4に、塗るタイプのスモークフィルムの代わりみたいなのが売ってた
んですけど、コレってどうでしょうか?塗るタイプだと半年くらいで自
然消滅してしまうんでしょうか?

以上4つの質問ですが、よろしくお願いします。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:20:36 ID:WAatlKNV
すんません。2が抜けてました。
第2に、自分でカーフィルムって貼るのは簡単でしょうか?お店に頼んだら
1万2千円と言われて絶望して居たところ、カーショップで980円で売って
居るのを大発見。自分でやれば980円じゃん、と考えたんですけど、簡単で
しょうか?一度後ろの席にやったんですけど空気だらけになり、押しだそうと
していたら破れました。やり方をよろしければ教えてください。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:26:05 ID:fyaGZwUS
>>731
成功するまでに980円のフィルム20本買う羽目になるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:29:37 ID:5PB5E+MF
>>731
1 好みの問題
2 やり方は箱の裏の説明書きが基本
  便利な道具も売ってるが最後はやる人間の慣れと腕次第
3 どんなタイプの水垢取りを使ったかにもよる、シャンプー系
  スプレー系 ワックス風のペースト系 ドロドロの液体系それぞれ効き具合が違う
4 気温で膜の厚みが変わるのでなんとも、濃さも気温によりけり
  目隠し目的ならメッシュタイプのフィルムが簡単で良い
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:29:53 ID:4H9YTmRZ
>731
専用スレがあるからそっちを見てみたらわかるけど、初めての人間が、
しかも経験者のサポートも無しに綺麗に貼るのはかなり困難と思われ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:42:20 ID:8CdKkUrV
>>731
薄〜い中性洗剤を霧吹きで、ビチョビチョになるまで十分愛撫じゃなくて、吹きかけるんだよ。
で、貼り付けるシートも窓全体の4分割とか6分割くらいに小さく分けて張ると失敗しにくい。
んでもって、できるだけ空気が入らないように貼り付ける。空気入っちゃっても、十分濡れていれば
そーっと挿入じゃなくて、押し出しやすい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:46:36 ID:YqcujT7P
おもしろーい
もっとぉ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:50:25 ID:TZZb31gI
ガラスの汚れをしっかり洗わんと白浮きする

それがどうしても気に入らなくてやり直す羽目に・・・・
738595:05/01/04 22:07:28 ID:3mx/XN2i
>596,616さん
今晩は。昨日はありがとぅ。
今日から仕事でシビックセダンで行きました。
反応は・・・・
同僚(男):「渋ぃ」ちなみにウチのシビックセダンはオヤジ用なんで遅いけど
      元々は速い車らしい。
同僚(女):「どうしたんっ!イカツぃよ。ヤンキー??」ザブトン敷いてる以外は男やんという反応が。。

結構、きつい反応でした・・・。
でもまぁまだお金ないので仕方ないかなと思いました。
相談に乗っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:18:25 ID:1bxVLRr4
教えてください。
カーナビで「ポータブルナビゲーション」というのは、ディスプレイと本体
とアンテナが一体になった、配線等不要の形態のものを言うのですか?
あと、性能はどうなんでしょう?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:19:54 ID:nLXruiHP
確かに渋い・・・な。
タイプR以外のシビック、それもセダンは、車自体が珍しいから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:26:54 ID:ZL5t11rl
>>739
大まかな点はその通りです。
簡単に取り外しが出来、持ち運びができる故、「ポータブル」です。
性能的には据置型のものに比べて精度が低い、というのが一般的な評価でしょう。
(各種センサーへ接続しない為)
そんなにこだわりがない方なら充分ではないでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:30:35 ID:y7rtwuNk
>>739
アンテナはTVとか、VICSもかな。
別に自車の位置を探知するモノが付いてるよ。
性能は、タマに生活道路とか路地とか一筋ズレたり高層ビル群内でヌルくなる場合がある。

まあ、それ程は心配ないかな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:35:10 ID:1bxVLRr4
>741 >742
さっそくありがとう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:36:51 ID:KAGdl7wK
新車3000km でオイル交換
6000kmでもういっちょオイル交換
どちらもフィルターを交換

でどちらも、オイル目一杯汚れていたと。

あたしゃ、どーすればよいんでしょうか。

選択肢1 素直に忠告を聞き、今後もまめにオイル交換する
選択肢2 そんなにオイルが売りたいか、とお店の人に怒鳴りつける
選択肢3 なにかおかしい所がありそうだから6ヶ月点検かなにかで十分な調査をしてもらう
選択肢4 普通 とくに心配せんでよい
選択肢5 とりあえずもう一回3000km位で様子見


一回目は致し方ないとして3000kmで目一杯汚れていたんじゃたまんないわな。
次は、交換時にオイルを見せろと怒鳴りつけようと思うが、今回は2回とも
「見せられませんねぇ。」 だってよ。頼むよぉ。


ノア 街乗り4高速6割
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:37:09 ID:WAatlKNV
>>732-735
ありがとうございます。
フィルムはあきらめてサランラップ代わりにでもします。やっぱり塗るタイプ
の方が素人には向いてそうですね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:43:33 ID:bgnnvCFk
>>744
とりあえずメーカーの指定交換時期で交換してなさい。
見た目の汚れとオイルの潤滑性能はそのままリンクするものでは
ありません。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:45:14 ID:JJaqtToQ
助手席に嘔吐されてしまい、現在助手席を外して掃除&乾燥中です。
この助手席を外したまま、車を運転するのは禁止されているのでしょうか?
車種は普通車で、元々は助手席も後部座席もある5人乗りです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:48:31 ID:V5Yqsbx3
ふと思ったんですが、カタログに空気抵抗が小さいと書いてある車って、
風切り音も少ないものなんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:49:50 ID:KAGdl7wK
>>731
無理ではないと思うが。

いかにセンス良くビチョビチョにするかじゃないかな。
初めてやったのが、リアハッチ電熱線付きだったけど、素人でも
まあ何とかなったよ。半年くらいで白浮きしたけど、数センチくらいで目立たないし
外から見ると全く分からなかったね。


ミラータイプが外からは分かりにくいんじゃないかな。
線が入ってもそんなに気にならないんだったら20cm幅の湾曲ガラス用だと結構簡単
ビチョビチョにする液も売っているからそれは絶対買い
ゴムの刷毛?は良いものを選ぶこと
ビチョビチョ具合は仮張りした後にずらせる程度が良い


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:51:46 ID:bgnnvCFk
>>748
その傾向はあるかもしれませんが風切り音=空気抵抗、では
ないので完全に正解とも言えません。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:54:04 ID:o2ekif+k
>>750
防音の方の差が大きいとのもう。風切り音
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:58:10 ID:J6LQdGFu
道路の段差で、車高が縮んだときに、ガリッとかゴリッとか異音がします。
ショックアブソーバーの故障でしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:58:47 ID:nLXruiHP
>>744
「汚れ」が色のことを言ってるなら、選択肢2.

交換後500キロくらいになったら、レベルゲージ引き抜いて一度見てみれ。
で、オイル交換の時期がきたら、店に行く前にもう一度見てみる。
色だけなら、大差ないはずだから。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:01:17 ID:KAGdl7wK
>>746
レスサンクス。

オイルが劣化しているとか潤滑性能が悪くなるとかは今回あまり気にしていないんですよ。
それより、
店員が「交換しないとだめだったね」的な発言をどう受け止めればよいか
とても気になるもので。

特に車に異常はないし、オイルも減っていません。
一時期燃費が伸びないこともありましたが、ほかの原因(運転の仕方)だと思われます。
その中で唯一上げられた警告であるならばきちんと受け止めてやろうかな、と思ってます。

ほっといてもよさそうな気もしてますが、大丈夫ですかね。
どちらかというと、店員を怒鳴りつけたいのが本音のところなんですが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:03:09 ID:bgnnvCFk
>>754
そういったことは貴方ご自身で判断なさってください。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:17:21 ID:uqcfBeQv
何をそんなにイラついてるの?
オイル交換よりカルシウムとりなよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:20:09 ID:KAGdl7wK
>>753
>>755
さんくす

新車初心者なので、どの程度までオイルが汚れるか良く分からなかったもので。
3000kmくらいで安定するのかと思ってました。

10000km程度まで様子を見ないといけないということでしょうか。
それとも何か問題でも起こってそうですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:20:48 ID:pK81fwcP
ノアは直噴だからね。
三菱の欠陥エンジンGDIでも、短期間でオイルが真っ黒になったけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:23:04 ID:Lb25itH4
>>752
社外を装着してて、車高が下がってるのかな?
音としてはタイヤがインナーフェンダーに当たったとかバネが当たってるとかサスが抜けてるとか
ストラットアッパーが緩んでるとかハブベアリングがヘタってるとか・・・
他にも原因あるかも。
ちょっと情報量が少ないんでなんとも
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:24:37 ID:KAGdl7wK
>>756
ごもっともです。

ただ、怒鳴り込むつもりは毛頭ありません。
そもそも、1店目は600km 2店目は800km自宅から離れているのでできません。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:26:57 ID:Lb25itH4
>>757
オイルは汚れてナンボの物だから・・・
新車で大事に乗りたい人は
新車から1000〜1500kmで1回目、そのあとそこから2000〜3000kmで2回目、その後は定期的に交換(メーカー推奨距離くらい)
がいいのでは?という親切から言った発言がちょっと言い方マズったのかもですね。

また「汚れすぎ」みたいな発言がある場合は、何か問題でもあるのか?乗り方まずいのか?
ってのを聞いてみてもいいかも
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:35:38 ID:V4eSTu+a
相談させてください。
新車購入直後、オートバックスにてエンジンスターターの取り付けを行いました。
その直後より、運転席側のボディに円形のシミが目立つようになりました。
(普段は目立たない。汚れてくると)
これは再塗装した痕ではないかと言うことで、もちろん私には再塗装したことは無いため
ディーラー、メーカー、考えうる全てのところに調査を依頼しましたが
新車で購入したわけですし、納車前に再塗装の処理をすることはありえないと言う返答でした。
やはり怪しいのは、オートバックスだと思うのですが
作業中に謝ってつけてしまった傷をごく雑な(とディーラーの技術は言っていた)処置をして
何食わぬ顔で、お客に引き渡すなどということがあるのでしょうか。
信じられません。同様な経験をなさった方はいらっしゃいませんか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:38:19 ID:KAGdl7wK
>>758
直噴って燃料にオイルも混ぜる?
それとも燃料の燃え残りがどうしても増える?

制御難しいって言われる位だから後者ですかね。


>>761
そうですね。
メカニックのコメントとしてざらついているとか、金属片は無かったとか、そんなコメントが
出てくればいいのですが・・・

やっぱりイラついているのかなぁ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:38:30 ID:fyaGZwUS
ディーラーもよくやるでしょ
新車を納車前にへこまして板金とか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:39:58 ID:0T73zKG9
>>762ブレーキオイルじゃないの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:41:40 ID:Lb25itH4
>>762
>ディーラーの技術は言っていた
ということは再塗装決定ということで、「誰が」やったのか?ってことですか?
だとしたら、AB店での入庫が長いならそこに打診してもいいとは思う。
友人はナビ取り付けで内装のパーツ(裏のハメコミ用の爪だけどね)を壊されてきましたし配線も雑なまま納車された
んで・・素直に壊しましたなんて言わないことのほうが多いと思います。

ただ、新車でも陸送中やディーラー内でぶつけてしまった場合は補修しますよ(ナイショで)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:43:53 ID:Lb25itH4
>>763
ささっと忘れて次回のオイル交換で気持ちよくなってもらえればいいんですけどね。
ま、がんがれ(←何を?)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:44:11 ID:Joq2/vi+
>>762
コンパウンド掛けた痕じゃないの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:46:49 ID:ehcHLke3
特に輸入車の板金・パーツ交換は凄いよなw
つーかキズを補修するほど長時間バックスに預けたの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:51:38 ID:bgnnvCFk
>直噴って燃料にオイルも混ぜる?

そんな直噴エンジンは無い。
メカに文句を言おうと考える前にもう少し勉強することを
強く勧める。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:55:12 ID:NFMPg6ra
ディーラーオプションのパーツを買いたいんですが、ローンで買うことは出来ますか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:59:28 ID:Joq2/vi+
>>771
ディーラに聞け
773762です:05/01/05 00:00:46 ID:V4eSTu+a
持ち主の知らぬ間に再塗装されていたのは、間違いない訳です。
ディーラーも言ってましたが、納車前についた傷を補修してお渡しということは
まれにある、と。
でもその場合はバッチリ記録に残っているんだそうです。
(持ち主にはナイショなのに、何か変な話ですが)
だとすると、オートバックスしか考えられない。

実際作業のため預けたのは数時間程度ですが、その間にカーコンビニみたいに
チョコチョコッと直されてしまったのではないでしょうか。
猛烈に腹は立つが、証拠も無いため抗議したところで相手にされっこないでしょう。
それが悔しい〜。


774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:02:50 ID:c6BVS/NK
とりあえず磨いてみたら
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:10:06 ID:+Vd8cLgI
たった数時間の、待ちの作業で
スターターつけて傷つけて塗装?

ありえね〜よ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:21:26 ID:b0xiiIcD
塗装までやったらバレバレ。バックスに見て分からないような技術なんて無い
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:23:39 ID:OMR9IGpm
>>773
>これは再塗装した痕ではないかと

>再塗装されていたのは、間違いない訳です

この30分でどうして確定したの。
まずは頭を冷やして短絡思考をやめれ。
ネコがションベンしても似た感じになるしな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:26:41 ID:YufmSCee
ディーラーの方が怪しいんじゃないか?
仮に補修記録が残っていたって「ない」と言い張るわな。
正直に言ったら何言われるかわからんものな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:29:10 ID:97Ed2S+C
田舎から都会に出てきて街乗りが増え、
最高速より加速の良い車がほしくなってきました。
軽のターボなんかの方が気持ち良く加速できますか??
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:30:02 ID:c6BVS/NK
大排気量NAがいいよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:30:53 ID:sf4FwanJ
>>779
せめて何と比較して、と位書き込む知能は無いのか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:32:06 ID:1yt9ON/a
>>779
ゼロスタートからの加速なのか
中間加速力を求めるのか
さあドッチ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:33:22 ID:+Isu8rPG
>>779
軽トラ最強。
荷物積んでもスムーズに動けるモリモリトルク。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:42:56 ID:71ZCnO/W
>>762
Dラー怪しい。
775の言う通り。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:47:39 ID:71ZCnO/W
>>779
原付乗れ。
信号で止まるたび先頭に行ける。
渋滞の時最強。
786775:05/01/05 00:53:40 ID:+Vd8cLgI
塗装はありえないとしても
スリ傷つけてこっそりコンパウンドで磨いたらワックスやコーティングが落ちた
ってのはあるかも試練

しかし再塗装痕とケテーイしているようなのでこれは言わないでおこう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:45:11 ID:iJ2N9Bcu
4ナンバーで登録するのと5ナンバーで登録するのとでは維持費はどれくらい違いますか?
1年車検と保険の年齢制限契約なしを考慮しても4ナンバー登録は維持費がそんなに安いものなのでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:49:50 ID:VlTM3Ay9
新車を買って、一ヶ月点検のハガキが来ました。面倒くさいので 6ヶ月無料点検だけにしようかと思うんですが、一ヶ月点検は無視しても大丈夫ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:08:26 ID:P3cEUnrL
>>788
オイルとエレメントでも変えとけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:10:02 ID:VlTM3Ay9
やっぱり面倒くさがらずに持って行った方がいいですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:15:44 ID:P3cEUnrL
異常が無いなら、別にOKじゃないかな。
新車時のエンジンオイルとエレメントは汚れ易い。

ただ保証はもてない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:19:06 ID:P3cEUnrL
あと、慣らし運転は要らないという人もいるが、1000キロ位までは4000回転位に押さえてOK
「一ヶ月点検、慣らし運転 自動車」でクグれ。
諸説いろいろある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:20:32 ID:VlTM3Ay9
どうもありがd
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:47:57 ID:hpDLrWDy
すいません。お聞きしたいのですが。

自動車名義の事なのですが、自分の車は購入当時から父親名義になってます。
しかし、途中で父が亡くなり、3.4年ぐらい名義変更を行ってません。
その間に、何度か駐車違反をほったらかしにしている状態です。

この場合、普通に名義変更が出来るのでしょうか?

間違えて他のスレに聞いてしまいました。恐らくこちらの方が妥当だと思うので。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:55:39 ID:P3cEUnrL
駐車違反は、誰がしたかは写真もないからそれ程>>794が気にする必要はない。所有者責任ではない。
つか、名義変更しとけよ。保険とかどうしてるの?
うまくいけば、等級引継ぎも出来たのに。
796794:05/01/05 03:09:36 ID:hpDLrWDy
レス、ありがとうございます。
保険は、車購入当時から引き継いでますので、大丈夫です。(現在16等級)

イヤ、車関係に知識が無い物で、この事も数年前に保険屋に確認したら問題ないと言われたので、
今まで変更しませんでした。
最近、知人がこの件は遺産になるからどうのこうのと、言ってきたので不安になり聞かせてもらいました。
普通に、陸運局に行ったらOKですよね??


797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:17:31 ID:Wt5z46Qs
些細な疑問なのですが…
車の紹介記事ではおよそ内装や座席とかを誉めるものが見当たらないような
気がします。そこで、ここ1〜2年の間に出た国産車で比較的誉められている
車種があれば教えてください。
どうにも私はセンスが良くないようなので、難儀しています。
(以前役員の車(車種不明)に同乗する機会があり、グリーン車みたい
ですねと言ったらそんなに安っぽいかなぁと苦笑されてしまいました)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:17:46 ID:P3cEUnrL
>最近、知人がこの件は遺産になるからどうのこうのと、言ってきたので不安になり聞かせてもらいました。
>普通に、陸運局に行ったらOKですよね??

いや、その遺産の件は解らない。ちゃんと相続関係で法律をクリアしてたらは問題ないけど(家それぞれ)。
あとはそれでOKじゃないかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:22:04 ID:P3cEUnrL
>>797
おおよそのデータ、車種の特徴・・世間話程度なら
ttp://www.carview.co.jp/
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:22:36 ID:ekxKiNsd
>>787
自分で車検を通すなら4ナンバーの利点が生きてくるけど、
委任するなら(委任先にもよるけど)代行料や整備料も倍取られるわけで。

今までの車検費用明細を見て、どの位変わるのかをチェックしたらどうでしょ?
(任意保険は年齢制限無しと26歳未満不担保で30%違うらしい)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:27:42 ID:71ZCnO/W
>>794
遺産相続分配する時やらなかったの?
早めに名義変更しとけば。
>知人がこの件は遺産になるからどうのこうのと
もちろん遺産になります。分配協議書に申告するんじゃないの?
うちはローンの残債があったのですぐ名変したけど。
まあ相続税がかからない程度の遺産しかなければもめないと思うが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:37:11 ID:+Isu8rPG
>>797
いいぞベイベー!
「グリーン車みたいですね」と褒めるのはただの鉄だ
「700系のぞみの禁煙席グリーン車みたいですね」と褒めるのはよく訓練された鉄だ

ほんと上司の車は地獄だぜ! フゥハーハー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:46:33 ID:RqCF12sy
>>797
グリーン車ねぇ。
誉め方から間違っているような。車以外を引き合いに出すのはマズイよ。
実際シートだけならそうかもしれないが、ファーストクラス以上でも足りないくらいに言わないと。
役員の車なら、ほぼトップクラスの内装だろ。
センスがどうこうよりも、各メーカーの内装に対する考え方を読んでおいた方が良いかも。
あとは車の性格によって内装なんて色々。
とりあえずコンビニ行って「カミオン」でも見てくれば?w
804ここなら詳しい人がいそうだ:05/01/05 04:13:01 ID:VlTM3Ay9
純正のHIDをオプションで付け忘れて死ぬほど後悔してます…もし後から純正品のHIDを付けるとしたらいくらぐらいかかりますか?オプション価格では5万円でした。ディーラーで見積もりしてもらって冷や汗かくのが怖いので、ここで教えて下さい お願いします
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:04:39 ID:71ZCnO/W
>>804
@>1.車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・・・・・の情報の提示を。
Aディーラに聞け
B後付HID Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099308812/

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:07:13 ID:71ZCnO/W
>>804
マルチイクナイ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:47:08 ID:VmBb3NCq
>>804
この質問はマルチだったんで、他のスレで解答済みです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 06:02:27 ID:rlVu3WpU
電装系のパーツの配線で、スモールランプのプラスに接続すると書いてあるんですが
どうゆう風に線をつなげばいいかわからん…。結べばいい?
どなたかお助けを…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 06:16:31 ID:fScLsl2b
>>808
プラスとマイナスを間違えると爆発するぞ!
お前の判断に東京都民の命がかかってるんだ!
810797:05/01/05 06:52:40 ID:Wt5z46Qs
Webや雑誌で勉強しつつ、当面は天気の話でお茶を濁すことにします。
ありがとうございました。

>「カミオン」
http://www.fujisan.co.jp/Product/399/
これはこれでおもしろそうなので、出勤途中で目を通してみます。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:20:23 ID:c6BVS/NK
タイヤがはみ出ているのでディーラに入庫できないんですが
はみでてないホイールを積んで持っていけば入庫できますか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:50:13 ID:L/v3/J6N
>>787
税金は4ナンバーが安いけど任意保険まで
4ナンバーの方が安いなんて聞いたこと無い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:58:04 ID:sf4FwanJ
>>811
もって行くんじゃなくそのホイールに換装してから行け。
それとなぜ入庫を断られているか理由がわからないなら
免許を返納して徒歩の生活に入れ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:06:28 ID:WmaQ2QLN
>>811
フェンダー叩き出せばいいのに
何故そんな中途半端な仕様で乗ってるの?
815811:05/01/05 08:17:03 ID:c6BVS/NK
説明不足でした。
はみ出てないホイールをつんで、ディーラーで交換してもらうことを
前提としては入庫できないものかと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:21:50 ID:sf4FwanJ
>>815
もうディーラーがあいてるんだから電話をしようという考えは無いわけ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:52:11 ID:MfPNc3tJ
雪が降ってる間(今日から5月くらいまで)乗らないんですがこれだけはやっとけってありますか?
バッテリー抜いとけとか月1ッ回はエンジン5分かけとけみたいな事がありましたら
おしえてください。お願い致します。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:03:07 ID:lxDaIEdb
>>817
バッテリーは端子を外すくらいでいいんじゃない?
あとはワイパーを立てておくのとやっぱ雪が積もったら掻いたほうがいいよ。
アイドリングでエンジン5分くらい掛けてもあまりよくない。
冬でも乗り回さなきゃね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:16:14 ID:+M5WxQe7
>>817
長期間乗らない場合は、出来れば車内からナマモノ(食肉、魚介類、野菜、
身元不明の死体など)を搬出しておいた方が良いでしょう。

もし、うっかり閉じ込めたまま春を迎えてしまった場合は、速やかに車内の腐敗物に対して
石灰を撒きましょう。
とりあえずそのまま乗っても大丈夫ですが、出来れば腐敗物を及び発生した蛆・蝿などを排除し
清掃・殺菌消毒する事をお勧めします。

なお、多少の匂いは残るので留意してください。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:18:52 ID:+Mg+hvVu
今乗ってる車に惚れ込んでて、近い内にまったく同じ車買おうと思ってるんですが、
どんな手続き取ったらいいんでしょうか?
今の車からのパーツは(エアロ・ホイール等)そのまま使うつもりなんで、
車とは言えない形での廃車になると思うんですが…
助言お願いします。
821817:05/01/05 10:24:21 ID:LoG3doiv
ありがとうございます。 トランクの死体はちゃんと今月中に処分しときますw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:28:13 ID:Jumsmlmz
洗車〜ワックスをしないのとするのではボディの痛みの進行具合に
けっこう影響があるのでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:30:43 ID:sf4FwanJ
>>822
あるよ。

全く同じ車を2台買って試せば2年もすれば差がわかるでしょう。
お金持ちなら試してみれば?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:45:34 ID:yxLoRyKh
>>820
新しい車はどこから買うの?
ディーラーから買うのならそのままパーツ類移設と伝えて後の処理をお任せすれば
いいじゃない。

>>822
せめて洗車だけはしたほうが良いと思う
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:54:32 ID:p4Ix6N2b
ちなみに皆さん洗車ってどのくらいのペースですか?
自分は3〜4日/月しか乗らないのでカバーかけてて滅多に洗車はしないのですが…
826822:05/01/05 10:58:38 ID:Jumsmlmz
>>823
>>824
どうもありがとうです
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:00:44 ID:vMWf7q0h
洗車が一番塗装を痛めるんだが・・・・といってみるテスト
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:03:05 ID:IYJbNzQz
去年8月納車になったばかりの新車かつ毎日通勤で使ってると汚れが目立って嫌なので、
2〜3週間に1回。
新車なのとコーティング効果で、バケツ1杯の湯水でさっぱり綺麗になるから、今のところ続いてる。
コーティングの保証条件として月1回、指定の薬剤で拭くことってのがあるのも大きいが。

寒くてもまだ大丈夫だなぁ。むしろ今年の梅雨〜夏にやらなくなる可能性大。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:05:48 ID:yxLoRyKh
洗車スレ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104223254/l50
>>825
汚れたらするペース
>>827
確かにそのとおりだよね
車雑誌の記事で塗料メーカーに取材した記事があったけど自動洗車機くらいでは傷がつかない
皮膜の塗料なんてものはもう昔から開発している。
今は世の中にあるありとあらゆる洗車ケミカルに対する塗料の耐性の研究が大変だとか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:11:10 ID:cMXZuPjy
平成14年式のスズキアルトバン(商用車タイプ)に乗っています。
冬場になり、朝冷え込むとエンジンがかからなくなります。
修理にだしましたが、マフラー内の水が凍結してエンジンがかから
なくなっており、長距離を走って水を飛ばすかしなければだめで、
これは車の構造上しょうがないと言われました。
1日5km程度の通勤に使うくらいで、確かに長距離は走ってません。
しかし、通勤前にエンジンがかからないとなると非常にあせります。
こうなった場合の対処法について教えてもらえませんか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:15:30 ID:L/v3/J6N
>>825
室内でカバーなら良いけど屋外でカバーかけると傷だらけになるよ。
カバーの内側に入り込んだ砂埃が風に煽られてごしごしと…
天然のサンドペーパーになるからね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:18:57 ID:L/v3/J6N
>>830
マフラー内にどんなに水がたまっても凍ったら排気管を塞ぐような
構造にはなっていない。騙されたんだね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:20:29 ID:vbPAbFe6
>>830
長距離を走れないなら
高回転で数分間走るだけでもだいぶ水は抜けますよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:12:10 ID:NQfzxMxn
>>830
同様のトラブルについて書かれたページを貼っておくよ
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/musyaken.html#%83G%83%93%83W%83%93

↑にもあるけど水が溜まるところに小穴を開けるのがいいんじゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:34:35 ID:5yjnHsH9
>>830
休日に、クルマでどっか行けば?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:40:28 ID:8EFwaROP
車の修理や塗装の仕事につきたいのですが
最終学歴中卒でも雇ってもらえますか?
走り屋系にも対応できる仕事がしたいんです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:46:27 ID:Is2XKQEE
>>836
企業の方針や雇用規定によります。中には雇用規定に学歴不問のところもあるでしょう。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:48:31 ID:MfPNc3tJ
>>836
車が好きってだけでその仕事付いたら後悔する可能性大だよ・・

本気で辛い仕事です。俺の場合朝9時出勤で終わるのが大体11~12時です。
そんで給与は・・・Orz

余談はおいといて。 熱意が合って土下座する勢いがあれば雇ってくれるでしょう。
839見習:05/01/05 13:53:35 ID:sWH3DGyX
>>836
世が世なら心配することではないんでしょうが・・・
自動車の修理や塗装は学歴に全く関係有りません。
しかしながら少しずつ、大学卒の整備士なんかも増えてきている時勢です。
整備士、鈑金塗装は外見からは想像出来ない競争の激しい仕事です。
募集はありませんね、
自分の足で探す羽目になるでしょうね。
苦労はするでしょうが、負けずに頑張ってください。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:02:19 ID:8EFwaROP
回答ありがとうございます。
それでは一度車関係の本買いに言ってきます。
最後に経験者に聞きたいのですが、体力使いますか?
841見習:05/01/05 14:06:21 ID:sWH3DGyX
>>840
私の場合は体力は思ったほど使いません。
普通認証工場です。2トンのトラックぐらいまでの車検点検です。
普通の男の子なら大丈夫
あ、そうそう、県立の職業訓練所なんかおすすめですよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:06:56 ID:Is2XKQEE
>>840
私は数年アルバイトの使い走りをした程度のものですが、
体力も筋力も精神力も必要ですよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:09:23 ID:cMXZuPjy
>>832 >>833 >>834 >>835
即回答ありがとうございました。
844名倉:05/01/05 14:24:14 ID:mR9nWB7B
年末にシルビアのS15Rを買ったんですがエアコンの切り替えスイッチが効かず風が正面の吹き出し口からしか出ません。
これって考えられる原因は何でしょうか?
買った車は事故でフロント部を破損したらしく修復歴ありです。
845ゆうたろう:05/01/05 15:01:03 ID:4CQ1bhD6
レグナムVR-4のノーマルブーストはどのくらいなんでしょうか?
846見習:05/01/05 15:16:29 ID:sWH3DGyX
>>844
スイッチ切り替え・・というとアクチュエーターで切り替えているやつだな
修復暦ありっと・・
ヒーターユニットに風の吹き出し愚痴を切り替えるパタパタをアクチュエーターで行っています。
修復暦有というところから、ソケットの付け忘れ、付け間違い、
そして、アクチュエーターの故障、
場合によってはヒーターユニット交換というのも有ります。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:23:08 ID:c6BVS/NK
購入した中古車をリフレッシュしたい。
エンジンオイルとエレメントは変えてある。
他に変えたほうがいいオイル教えて
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:28:32 ID:0/8R7oIC
車のウィンドウの上についてるバイザー(?)が外れかけなんですけど、
くっつける場合は何が良いんでしょう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:36:14 ID:kgYpMbi6
>>847
ミッションオイル(ATF)、パワステオイル、ブレーキオイルをそれぞれ劣化状況によって変えるべし
走行距離も判らんでは全部変えろとしか言えん、後は購入店に頼んどけ、>>847じゃ判断つかんと思うから

>>848
ネジ、固定部品(プラスチックなど)、アロンアルファ、両面テープ、溶接
好きなのを選んで使ってくれ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:46:34 ID:PDnRaRR4
>>847
車種と年式、走行距離を書けば、オイル以外のリフレッシュポイントも
教えてくれるかもよ。
デフ付きならデフオイルもあるかな。ついでに、クーラントも換えた方がいいかも。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問があります。
現在乗っている車を下取りに出して新車を購入する予定なのですが、
必要書類でわからないことがあるのです。
本当はディーラの担当者に聞けばいいのですが、今日は休みで、
私も正月進行で今日しか書類を準備できないので、よろしくお願いします。

私は今乗っている車の登録地から2回引越しをして、そのために移動したことを証明する
住民票(?)が必要と言われました。
「大阪」→「北海道」→「愛知」と6年半で引越しをし、ナンバーは「大阪」のままです。
「北海道」→「愛知」の場合は普通に住民票を取れば、「何月何日に@@から転居」と
書かれていますが、やはり「大阪」から「北海道」へ移動したことを証明する書類も必要ですよね?
また、これは「大阪」と「北海道」のどちらの市役所になんという書類を頼めばいいのでしょうか?