【整備】自分の車の不安を解消するスレ【修理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:37:12 ID:MauK4Dhu0
ワゴンR中古でかって、(八年落ち)前にATF交換してから、1万キロもはしってないのに、
ATFが真っ黒になっていて交換できない状態・・・どうしよう・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:46:16 ID:fRM5fw5S0
>ATFが真っ黒になっていて交換できない状態・・・どうしよう・・・
意味不明・・・・・どうやって答えよう・・・




それはともかく、
前オーナーが全く変えなかったから、汚れやスラッジが溜まってたとかかな?
汚れより入りが悪いとか変速ショック、音などを判断して、入れ替えてからの劣化具合で判断して駄目になってる?
つーか、何故交換出来ないか知らんが、わからんなら購入店かDらーで聞いてみたら?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:35:23 ID:5T31U0Qs0
交換断られるんだろ スラッジ詰まってシフトできなくなるとやばいから。
まあトラブル覚悟で交換してもらうか オイルパン剥いでフィルター交換して
SST自作で新油だけ吸わして交換してくれる工場探すか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:39:48 ID:qy4J48D/0
断られたんなら自分で分解清掃すればいいじゃん。
なんか難しい事情でもあるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:42:13 ID:5T31U0Qs0
まあ 普通の人は自分でオイル交換すらしないのがデフォ。
ATのオイルパン剥いでフィルター交換して新油吸わせるようにSST作れってもね・・・・
957943:05/01/30 11:30:27 ID:+qP1SEy/0
色々回答ありがとうございます。
昨日はカキコしたまま寝てしまいました。
そして今遅めの朝です。これからヘッドカバーいじってきます。

>>944
プラグなんて交換した記憶も掃除した記憶もございません。
疑わしき部分ですね。プラグレンチとやらがないと取れないんですかね?
ちょっと今日は確認出来ないかも。

>>945
失礼しますた。
車種はH10のヴィヴィオです。

>>946
あと2年は乗りたいんですよね。もつかなぁ
確かに嫁は運転しても気づかない程度なんですけど・・・。

>>947
タイコの上部に5aほどの亀裂があったんですよ。最初はエアクリーナー詰まってるのかと思ったけど
水たまりをばしゃって入ると大量の水が入り排気が弱くなるようです。たぶん。

>>950
そのとうりMT車なんですよ。
それもあり得ますよね。整備記録見てきます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:36:26 ID:45Z1A+jl0
>>943
多分プラグコードの劣化か傷。
暗いところでエンジン回転上げて見てみ、多分火花飛んでるから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:58:06 ID:JOq5lHdc0
で、慌ててプラグコード触らないようになw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:52:09 ID:3auqERcR0
>>944
>圧縮抜けが起きてるなら、エンジンの内部の消耗かな、これは硬いオイル入れれば誤魔化せる場合も在る。
圧縮抜けは、まずバルブ。
バルブヘッドの隙間がなくなっていたり、バルブのあたり面にスラッジが詰まったりして
隙間ができる場合がほとんど。

>>952
ATFはそこまで黒くならないでしょ。エンジンオイルの間違いでしょ。区別ついてますか?

>>957
>プラグなんて交換した記憶も掃除した記憶もございません。
プラグが悪くなると、プラグコードとかそこらへんにも負担になると思いますが、
エンジン本体やミッションからボディ、バッテリーへのアースがさびたりして弱ってても同様ですね。

>タイコの上部に5aほどの亀裂があったんですよ。最初はエアクリーナー詰まってるのかと思ったけど
>水たまりをばしゃって入ると大量の水が入り排気が弱くなるようです。たぶん。
エアクリーナーが湿って吸気が弱くなってると思う。

>感覚で言うとちょうど雨の日、溝のないタイヤでマンホールの上を
>走ってスリップしたような感じ。
>>950
確かにクラッチのすべりでなるが、雨の日限定?
低速ギヤで高回転気味にいけばもうちょいいけるが、2年は無理。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:09:45 ID:3auqERcR0
>>915
タービンからエンジンまでのホースに漏れがあって、圧力がぬけてるとか。

>>917>>928
ニュートラル状態と、さらにクラッチを踏んだ状態で音が変化するかどうかチェック。
変化なければエンジンか周辺。

>>922
多少乱暴にあつかっても壊れない。
床に投げつけるとかすればわからん。
または自己歴があり、事故の時弱くなったとか。

>>925
エンジンかけてる間は発電してるので、電圧は十分にある。
バッテリーが影響するとしたら・・発電電圧が変動しているかも。

>>930
ブレーキもマスターシリンダーのカップが悪くなるとそうなるが、
踏むたびに変化。
踏む間隔を変えると、それにつれて変化する。

あとはベアリングとかが引っかかって戻ってないとか。
ときどきクラッチすべり気味のときないですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:15:48 ID:3auqERcR0
>>898
調整するんなら規定以内に。
普通に駐車で止めるんなら、動かなければいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:06:57 ID:ykw+rib40
ちょっと質問ですが、アーシングのケーブルって、車につける場合は、
必ず純正アース線と一緒にボルトで締めなくてはいけないのでしょうか?
それとも純正アースがなくてもボルトと一緒に共締めすればよろしいので
しょうか?

ご存知の方、教えて下さい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/30 19:38:39 ID:pbt1UXRt0
>>898
車によって違うが、5から7ノッチくらい。

※ノッチ カチって音が一回なって1ノッチ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:47:46 ID:5mEt9FHg0
>>963
何処でもいいよ。
ここが効きそうだと自分が信じられる場所に取り付けると効果が上がる。
966915:05/01/30 20:27:13 ID:ETUiS3BB0
>>920
ありがとう!安心しました。
967963:05/01/30 20:35:46 ID:ykw+rib40
965さん、レスありがとうございます。

所でバルクヘッドにアースすると車室内の部品に効果があるとの事ですが、
バルクヘッドというパーツはあるのでしょうか?
自分が思うに、エンジンルームと運転席の間の鉄の壁ではないかと思うんですが
間違ってますでしょうか??
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:04:54 ID:U/4W+b2g0
>>967
間違ってません。
その通り。
969943:05/01/30 21:08:07 ID:+qP1SEy/0
パッキン交換やってきました。スラッジも出来るだけ除去して様子見。
他にも色々やってみたのですが結局不具合の箇所はよく分からず。

暗いところで回転数上げてみましたがプラグコードから火花は確認出来ず。

クラッチはまだ交換してないようです。で、次の方法でクラッチが滑るか検証してみました。
サイドブレーキを引いてエンジンの回転数を上げてローで繋ぐ。
すんなりエンジンが止まれば大丈夫。
やってみました。車がガクガクしてエンジン止まりました。
よく分からないので3回やってみました。エアコンから焦げ臭い臭いが・・・。

で結局の所よく分かりませんw

今度プラグレンチ買ってきてプラグの様子を見てみようと思います。
また報告します。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:36:26 ID:4Q0Kcx7h0
>>969
あのね、黙って経緯見てたけど、すごくバカだと思うよ。
2ちゃんでいろいろ聞いて、それを試してみるなんてホントバカ。
まともな事を書いてるのは、あなたに対するレスの2つくらい。

中には圧縮疑って、ホントバカなこと書いてる。
さっさと信頼できる工場に持ち込みな。たぶんたいしたことないから。
もっとも、そんな良い人間関係を築けない人間なんだろけど。

2ちゃんで修理相談なんて・・   
971名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/30 21:46:36 ID:pbt1UXRt0

といっている人間不信がいました。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:57:32 ID:c7rY67tX0
>>961

>>922に書いたものですが ありがとうございました。ちなみに事故車ではありません。
修理が終わっって支払いの段階になったら一通りゴネてみます・・・
973943:05/01/30 22:01:47 ID:+qP1SEy/0
そうそう、それと今日燃費計算してみました。
1000`ほど走って計算してみました。
町海苔が殆どなんですが10.9/gでした。

悪すぎる・・。

でも10万`走ってメンテナンスに無頓着だと
こんなもんですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/30 22:03:45 ID:pbt1UXRt0
普通車ならそれくらいだな。
ちなみにキャブレター?
EFI?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:55:13 ID:L7SJSKIJ0
スーチャーだともっとわるいこともあるが?
NAなのか?
976952:05/01/30 22:56:41 ID:MauK4Dhu0
間違いなくATFです笑
オートバックスでみてもらったんですが、こんなに真っ黒になってるのは見たことがないと・・・
交換したらやっぱり、シフトいかれますかねえ・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:05:33 ID:3auqERcR0
>>969
>暗いところで回転数上げてみましたがプラグコードから火花は確認出来ず。
火花がコードから外に漏れるだけとは限らないので・・・
雨の日だけ悪いんなら、エンジンかけて水かけて見れば?(冷えてる状態でやってください)
吸気口から吸わないようにザバッとかけても、ベルトはなくかもしれないけど、
エンジンが止まったりしませんから。

>車がガクガクして
これが半クラッチのときで、
>エンジン止まりました。
これがクラッチ離した直後なら滑ってない。

でも、
>サイドブレーキを引いてエンジンの回転数を上げてローで繋ぐ。
回転数上げなくてもいいです。
やりすぎるとトヨタでも三菱になります。

>>973
ブレーキO/Hとカップキット、シールキット交換は、燃費がアップする
僕は12km/リッター だったけど、さらに1km/リッター くらいよくなった感じ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:11:41 ID:cvguUaQ60
中古車の整備渡しの整備ってどこまでやるのが普通なの?
漏れは即車検もっていって通るのが普通だとおもうんだけど・・・
979田舎モン:05/01/30 23:16:42 ID:CUt7KLUm0
エンジンに、水はブッかけたりしたことない。
クラッチの滑りは、セカンドで少し回転あげてやってる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:21:20 ID:3auqERcR0
>>976
少量ずつの交換をすすめてみる。
1回2リッターくらいを2ヶ月間隔で10回もやればきれいになると思う。
とても保証はできないが。

>>979
まあ、半クラッチできるくらいは回転数いりますが、
普通はローでやりますね。
動いてなければギヤは関係ないんだっけ?
もし滑ってない場合、ギヤに負担かかることになりそうだから、やっぱりローかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:27:15 ID:pFPe9Dm30
>>980
>>もし滑ってない場合、ギヤに負担かかることになりそうだから、やっぱりローかな。
ローのほうがトルクが大きいのでギアに負担をかけます。
もう少しトランスミッションを勉強してください。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 07:43:54 ID:dY42IthJO
誰か教えて下さい。

さっきまで調子良く走っていたのに、コンビ二に買い物に行って、10分くらい止めて、さて帰ろうとエンジンをかけて走り出したら、エンジンがブルブル振るえだし、パワーが出なくなってしまいました。

一応走るには走るのですが、壊れてしまい、もうすぐ止まってしまうのでしょうか?
だれか詳しい方教えて下さい。
車種はH3のNISSANローレルのNAです
15万キロ走ってますが、メンテナンスをしていてかなり、調子が良かったのですが…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:44:47 ID:Cu+1R+M90
>>982
4気筒中1気筒が燃焼しなくなるとそんな感じになります。
修理が必要ですね。
プラグコードが抜けちゃったとかプラグが割れちゃったとか・・・だといいですね。
インジェクションタイプならカプラーが抜けると言う幸運もありうる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:50:44 ID:h4iDyf5EO
10万q越えた車のATF変えてもいんですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:03:39 ID:UochC6560
>>984
大丈夫だという話もあるし、ダメだという話もある。
どっちも本当なのであなたの運しだい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:43:53 ID:h4iDyf5EO
10万qATF交換は何でダメなんでしょう?(;_;)壊れるんですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:36:25 ID:wIGfOM+o0
寝た子が起きるから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:37:22 ID:gg/wKWUN0
>>986
交換したら壊れた、と言う報告が結構ある。
と同時に、大丈夫、という話もある。

この話題は荒れの元なので、もっとしたければAT関係のスレへどうぞ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:43:12 ID:gg/wKWUN0
>>986
ここね。

【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/l50
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:14:39 ID:sK6e7W6t0
次スレ

【故障】自分の車の不安を解消するスレU【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107151814/


不安について語り合うのって結構勉強になるのが分かったので、
次も立てときました。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:25:10 ID:AeHclFi/0
>>978
車検通らない車は公道を走ってはいけません
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:33:54 ID:ERKRCxGM0
>>991
そんなことはないよ
いつでも車検に受かるように整備の努力をすればいいの
自走で車検を受けに来て落ちたら即座に整備不良の法的責任を負うのか?

仮に何時も臨時検査して通らなかったらアウトか?
それなら運用してる自動車の100%は常時車検に通る状態であって
定期的な車検は不要になるんだが(いつでも通るのだから検査の必要性がない)

法的には検査を受けた時に適正な状態であれば次の検査までは
整備努力をして次回検査でまた通ればよし
もう少し厳しくても法定定期点検じに受かる状態ならOK

運用上は車検に通る程度のレベルを逸脱していても
即座に違法状態とは言えない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:01:23 ID:M+ahr32M0
とんちを駆使しても車検は通りませんよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:04:17 ID:ei2B7nVt0
車検ってとんちを使うこともあるよ。

8ナンバー取るときとか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:26:07 ID:PGCHLSuH0
どうか教えてください
10日前にH9年、走行11万キロの日産プレーリー ジョイってのを買ったんですが高速で走ってたらいきなりエンジンルームからかなりデカイ音でバタバタバタってゆう変な音がしだしてエンジンが止まってしまいました
(普段エンジンかけて止まってる時はキュルキュルと変な音がしてました)
タイニングベルトが切れたのかと思いましたがその車はベルトじゃなくチェーンだそうです。そしてエンジンはもう掛かりません‥(バッテリー繋いでも)
車検は去年11月に取ったばかりです。
いったいどうしちゃったのでしょうか?
何が原因でしょうか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:15:25 ID:ucpPY6h5O
今ピンチなんですけど車は平成5年のセドバンで駐車場に止めて買い物して帰ってきてエンジン駆けようとセル回すとカチカチカチと速い音がするだけでエンジンがかかりません!原因はダイナモすか?
997:05/01/31 18:32:08 ID:MJwwIIQi0
>995
普段の音は補機類のベルトの音っぽいです。
でかい音を擬音語で表してください。
また止まるまでの時間も。
>996
明らかに電圧不足です。
バッテリーが氏んでるかダイナモで決定です。
まずまともなバッテリーエンジンを始動して、かかってる状態でバッテリーの+ターミナルを外します。
その瞬間エンジンが止まればダイナモご臨終です。
かかり続ければ発電してる証拠なのでダイナモはOKです。
いずれにしても出費は覚悟ですね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:34:56 ID:n9x7z+zbO
1000?
999:05/01/31 18:38:29 ID:MJwwIIQi0
バッテリーが氏んでるかダイナモで決定です。

スミマセン訂正
997がかなり濃厚ですが、セル、配線の可能性もゼロではありません。
セルのリレー接点不良、断線による電圧不足もありえますが、ほとんどの有識者はバッテリーかダイナモと判断すると思います。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:39:37 ID:/PnXQCM70
やっほー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。