【親切】初心者のためのカーオーディオvol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:16:03 ID:eMq6ADRI0
>高音の不足が目立ってきた
成功ですね。様子を見ながら徐々に修正していきましょう。
ツィーターが足りないと思うくらいでいいかも。
家にそれなりのステレオはあります?
聞き比べて御覧なさいな。たぶん車では高音が出すぎのはず。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:41:50 ID:ZsSMekXs0
すいません、教えて下さいな。
今、カロバンに乗ってて、カリーナに付いていたと思われる2DINステレオを着けてます。
でも、スピーカーが右に1つしか付いていないので、左にも1つ着けたいですが、
良い方法ありますか?
カー用品店でやってもらうのが現実的?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 03:04:37 ID:jo1hZEmGO
オーディオに関しては全くの素人なんですが重低音をどんどん言わせたいです。新型キューブでTS-WX99Aをトランクに乗せようと思ってるんですが、無駄に広い車なので心配です。TSWX99A一つで大丈夫でしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:23:39 ID:aZ1QWzax0
ウーハーの追加を検討しているのですが、トランクルームを広く残したいためアリアンテの購入を考えています。
そこで困っているのですが、何インチのウーハーとどのアンプを購入すれば良いのか分かりません。
車はカローラで、フロントをフォーカルで鳴らしています。
また、アンプ予算は安いに越したことはありませんが、中古で5万までです。
よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 09:22:49 ID:86VC2yXJ0
>>949
近所迷惑だからヤメロ
と言いたいところだが、相当音量を上げないとDQN車ほど外に漏れない。
よっぽどマフラーのがうるさい。
それ1個で十分。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 10:57:14 ID:pWaJy7jW0
デッドニングしようと思い バックスで材料買ってきて
制振シートを開けてびっくりアウターパネルに貼ったら無くなりそうな
量しか入ってませんでした、
エーモンの3千円近くの物なんですがこんなものなんでしょうか?
953946:05/02/10 13:43:26 ID:oxXlAyEy0
>>947
レスdくす
高域の音はこの状態から必要に応じて追加していく方向で考えて煮ます。

>>952
漏れが使った奴と同じ物だと思うけど、
パッケージ裏の写真のような使い方(ベタ張り)をすれば、
ドア1枚で終わりだけど、説明書に書いて有るような貼り型でやれば2枚はいける。

漏れは購入価格¥2079(税込み)
吸音シートはホムセンで買ったアルミテープとブチルテープで代用した。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:21:31 ID:QtQlDVcG0
質問させて下さい。
私の車のスピーカーは、ドアのアームレストに付いてるのですが、
このアームレストの裏側を塞いで、スピーカーを完全に密閉状態に
したら、デッドニングになるのでは?と素人考えしてるのですが、
ご意見頂けないでしょうか?
「やってみろ」が正解だと思うのですが、けっこう内張を剥がすのが
たいへんな車なので、試す価値有りか無意味かご意見頂きたいです。
密閉すると、15×25×10?B位の箱の中に8?Bのスピーカーが付きます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:32:14 ID:nlBNUIFq0
>>954
スピーカ背面の密閉空間の実行内容積が小さ過ぎると低音出なくなるよ。
スティフネス上昇に伴ってf0cも上昇。 つまりローエンドが高くなる。
カーオーディオ用スピーカーはもともと後面開放型による使用を前提に
設計してるから、それを小型密閉で使うとなるとなおさら。
956955:05/02/10 20:35:05 ID:nlBNUIFq0
で、ただ単にローエンドが上昇するだけならまだしも、その上昇したf0cにおける
Qも上昇するから具合が悪い。 例えばf0cが200Hzくらいだとしたら、それを
中心としたピークがモロに出る。
957955:05/02/10 20:37:15 ID:nlBNUIFq0
955訂正 : 「実行内容積」→「実効内容積」 スマソ
958954:05/02/10 20:53:07 ID:QtQlDVcG0
>>955
ありがとうございます。
f0cとかの用語は知識無くて解りませんが、
試す価値無しという事は良く理解できました。
低音が出なくなるのでは、本末転倒ですね。
暖かくなったら、普通にデットニング挑戦してみまつ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:51:06 ID:N+/ACD+O0
今日、黄帽でスピーカー買って取り付けてもらった。
今まで純正だったので、音の違いにビックリ!運転しながら思わずニンマリ。
これはハマりそう。ツィーターつきのやつにしてよかった。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:22:43 ID:S+pAhPFS0
内張り外そうとしたらネジ山潰れた・・・というか前オーナーが既に潰してた・・・orz

貫通ドライバーと溝復元するボンドみたいなの、どっちが良いでしょうか?
スレ違いっぽいけど、経験者いそうなんで・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:48:00 ID:PBmDlH8o0
>>960
ネジ山?ドライバーの入るプラス溝のこと?
場所にもよるが、俺はマイナスドライバーで緩む方向に叩き回す。
頭の外周ナ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:19:29 ID:c/DU4+lx0
>>959
あ〜あ。これで人生が決まっちゃつたよ。これで無間地獄逝きだw
慣れると物足りなくなって、どんどん金をつぎ込むようになってしまうんだ・・orz
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:25:29 ID:rWYRflYY0
>960
それはタップ使って、1回り大きなネジを切るのが一番いいYO
961がいうようなネジのはずし方もあるが、逆タップ使ってはずす確実な方法もある。
964960:05/02/11 00:31:34 ID:s+Ou0uFI0
>>961
ありがとうございます。
>プラス溝
そうです。CRCも通じずお手上げでした。
>叩き回す・・・
ちょっと窮屈なとこなんで無理かも。とりあえずチャレンジしてみます。

ちなみに溝復元云々は
ttp://www.marutsu.co.jp/akihabara/nejiyama.htm
の一番下の類いです。ホントに効くのかなコレ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:33:03 ID:nsXjr3Cw0
>>955 >>956

そうなのか…
塩ビ管製の簡易エンクロで取り付けちゃったよ…
背後にほとんど空間がないから、「大丈夫?」と聞いたら、
「背圧がかかるから、低音出ますよ」と言われて信じてしまった…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:37:47 ID:rRLVsjBm0
TOYOTAのカローラU(タコメーターなし、2ドア、89年製?の車)なんだけど、
TOYOTAのCDとカセットがセットになってるのを買おうと思ってるいるんですけど、
TOYOTAのなら、どれ買っても装着できまつか?
967960:05/02/11 00:49:13 ID:s+Ou0uFI0
>>963
ありがとうございます。
>逆タップ
初耳なのでググって来ました。俺の勘違いかもしれませんが、
手持ち工具(無いに等しい)と対象のネジの太さだと無理っぽいです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:37:03 ID:ptMrOjZ60
普通はネジがはずせなければ、インパクトドライバーなんかでネジの頭を叩いて、少し回して
頭がでてきたらプライヤで回して抜き取る。ネジの頭自体が潰れていたら、逆タップやタップを
使い、抜き取るか、あらたにネジ山を切り直すかなりする。
内装のネジならM5かM6で合うだろう。ただし、ピッチが粗いものをこの場合は使っていることが多い。
部品会社に在庫があるとは思うが、こんなものでも部品会社では意外に高い。
ピッチが粗いから安くてもおかしくないと思うが、ネジなんて未だに量り売りされてるようなものでもこんなものだ。
汎用の細かいピッチのネジならタップに合う種類のものが必ずある。
溝復元のボンドだが?潰れ具合によっては使えないように思う。接着剤に過大な期待はしないほうがよいように思う。
969960:05/02/11 03:33:31 ID:O5ci7sFk0
>>968
大感謝!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:06:23 ID:pxh74ZGNO
>>965

んで音はどうなった?>塩ビBOX
ついでにIDがNSXだね。おめ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:34:03 ID:nsXjr3Cw0
>>970

純正と交換する予定でスピーカー買ったけど、うまく入らなかったから、
最初からエンクロにして取り付けたので、「エンクロ化」についての
音の比較はできないのです。情けないですが。
で、今は「エンクロの底に穴をあけて、ドアの内部と空間をつなげるか
どうか」を悩んでおります。何のためのエンクロだか分からないや…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:04:50 ID:2qTISepm0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:14:35 ID:NXOggm6D0
>>971 開けた穴がバスレフ・ポートになるので、動作が変わってしまいます。
といって今のままだと容積が足りないでしょうから、低音出ないでしょうね。
とりあえず、吸音材を詰めてみましょう。吸音材は、音響抵抗として働きますから、
その分ユニットからの出力が食われ、見かけ上の容積が増えるのです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:21:09 ID:S3vIy5uW0
>>965

>>955 >>956
>塩ビ管製の簡易エンクロで取り付けちゃったよ…
>背後にほとんど空間がないから、「大丈夫?」と聞いたら、
>「背圧がかかるから、低音出ますよ」と言われて信じてしまった…

ユニットのスペック(f0、m0、Q0、a)によって適正な内容積が決まってくるわけであり、
その塩ビ管の簡易エンクロージャが一概に不適切とは言えない。 ちなみに口径何cmの
ユニットで、簡易エンクロージャの容積はだいたい何リットルくらいあるん?

でも、店員の 「背圧がかかるから、低音出ますよ」 ってのは騙されてる希ガスw
>>955 >>956 が言う通りで、もし過小容積で背圧が掛かり過ぎるとf0cもQ0cも上昇し過ぎて
ローエンドが妙に高くなり、しかもそこで山になってしまうよ。(でも、それがポップスや
ロックを聞く上ではちょうどアクセントになったりすることもあるんだけどね。 しかし
それはフラット指向とは違うわな)

で、実際のところ音はどうなの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:30:45 ID:FwicNA590
【中級】カーオーディオ好き集え!その31【上級】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107957333/
976974:05/02/11 12:46:21 ID:PIxL8X+K0
>>971
その簡易エンクロージャの改造は困難だろうから、そのまま使うとすればやはり
>>973 氏の言う通り、吸音材をエンクロージャ内に充填するのがオススメ。
スティフネスが下がってf0c、Q0cも低下するからローエンドが少し下がり、
f特もフラットへと近付くと思われ。

ただ、やはり本来的にはドアの空間を活かしたいところだけどねぇ・・・・。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:56:35 ID:K/9SWrZ4O
カロッツェリアTS-WX99Aは性能的にどうなんでしょうか?評価お願いします。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:11:20 ID:IHPJwDiK0
>この前友人の車に取り付けたが、期待はずれ!
しっかりした低音が欲しいのならヤメレ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:39:20 ID:K/9SWrZ4O
そうなんですか?黄帽では高性能って評判でしたが…低音がしっかりしてないのか……
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:05:13 ID:IHPJwDiK0
>>979
もっとも音の好みは人それぞれなんだが、
テンポのある音楽なら良いかもよ。俺は広がりのある重低音や
スローな曲が好きだから… 
5.1chで映画やJAZZビデオ(友人が好き)見るなんて時には物足りないって感じだった。
何を聴く(観る)かによるんじゃないか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:14:05 ID:K/9SWrZ4O
デーブイデーは付いてないんで音楽のみです。
音楽は幅広く聞いているのでジャンル次第で違和感がでてくるような希ガス…
そういや今日、黄帽にデッドニング頼んで工賃値切りしたら一万引いてくれたよ。おかしくない?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:52:04 ID:p3eqj7/80
値切っておいて 値引いてくれたらおかしいなんて?
値引いて貰って なに言ってんだ

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:18:06 ID:K/9SWrZ4O
工賃は純利益だからかなり大きいはずなんだよ。それを一万も引くか…?逆に不安とはこの事だな…
黄帽利益無視説。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:38:20 ID:IHPJwDiK0
いくらの工賃に対しての1万かによるな。
ディーラーあたりは時間工賃が決まっているからシビアになるみたいだけど
ショップのことは知らないからな… 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:18:09 ID:K/9SWrZ4O
デッドニングをフロント二枚頼んで工賃25000円だった。それから一万引いてくれたんだけど自分じゃ出来ないし、やっても失敗するだろうから大納得で会計したよw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:06:40 ID:b5oYuF740
エーモンの利幅の大きいデッドニング材料をしこたま買い込んでくれたから
サービスしたんじゃないか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:23:54 ID:K/9SWrZ4O
とりあえず黄帽に感謝。
もうオートバックルいかね('A`)、リアにデッドニングいらねかな?「大抵の方はフロントのみですよ」って言われてヤメタ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:37:26 ID:dTw/n4Fv0
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが、昭和62年式日産エクサに、
(まだ)乗っているのですが、最近のMP3対応のFM/AMチューナー付き
CDプレーヤーを取り付けようと思っています。
構造的に可能でしょうか?また個人の技量(ほぼ素人)でもできますか?
車の状態は純正のオーディオシステムはとっくの昔に外して1DINサイズのCD
レシーバーを取り付けています。(10年位経ちます。)
スピーカーは4スピーカーです。

最悪の場合、オートバックス等で購入すれば取り付けてもらえるのでしょうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:53:29 ID:EltNJxa70
>>988
今1DINサイズのプレイヤーが入ってるならユニット収めるだけなら収められますね。
問題はハーネスだけど、今売ってるのが対応しないとしたらオートバックス等は対応してくれないかも。
最悪?の場合は、ハーネスを自作する自信が無いなら電装屋さんか日産ディーラーに頼むのが吉かも。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:56:37 ID:+CkDJKyQ0
>>973 >>974 >>976

簡易エンクロは直径18cm・深さ8cm、取り付けたユニットは
16cmスピーカーなので、ほとんど背後に空間はありあせん!
吸音材は詰め込んでありますが、まあこんな状態なので、
「いい音が出るわけないよなぁ…」と最初から思っては
いたのですが。音も、やっぱり不自然です。
音量を上げると、空気が漏れて風がでてるのを感じるぐらいです。
「スピーカーを取り付けるための枠」としての機能があればいいや、
という感じで付けたんだけれど、本来の機能さえ損ねてるんでしょうね、
この状態だと。
991988:05/02/12 02:26:57 ID:dTw/n4Fv0
>989さん
どうも有り難うございます。
ハーネスを自作する自信が全く無いというか、考えてもみませんでした。
私には未知の領域に近いです。
丁度来月法定点検なので、ディーラーで聞いてみます。
ただ、最近ディーラーに行くと「そろそろ・・・・」とか
「いつまで・・・・」とかの話にすぐに持っていかれるので、
遠のいているのです。
この上更にオーディーオのグレードアップなんかお願いしたら、
まともに取り合ってくれないかな、と。ちょっと不安。
992990:05/02/12 02:58:18 ID:+CkDJKyQ0
もともと低音が不足すると思ってたので、サブウーハーも入れたかった
んだけど、設置スペースがないから、小さい「パワードサブウーハー」
を買ってみた。そしたら、説明書のどこにも周波数特性のグラフが載って
ない…まだ設置前ですが、これもあんまり期待できないかな…トホホ
993989:05/02/12 03:03:49 ID:EltNJxa70
>>991
パルサーEXAは、マニア好みな昭和の迷車?です。
私的には修理不能になるまで大切に乗り続けて戴きたい次第!
純正から交換した10年前のCDプレイヤーが互換ハーネスポン付けで付けられたのであれば、
規格は変わってないので流用可能なのですけど・・・現車の中身知らないから断定出来ないのです。恐縮。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 07:18:28 ID:YrJD0vVd0
>988
全く問題ないよ。ハーネスもその10年前とやらのCDのモノが流用できる。
確認しておくが10年前のCDとは社外品だよな。
それに昭和62年式なんてまだまだ新しい部類だぞ。

まずは店員に相談、工賃もさほど高くないと思われる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:25:43 ID:U6pM6q5d0
次スレ。

【親切】初心者のためのカーオーディオvol.32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108169178/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>990
>簡易エンクロは直径18cm・深さ8cm、取り付けたユニットは
>16cmスピーカーなので、ほとんど背後に空間はありあせん!
>吸音材は詰め込んでありますが、まあこんな状態なので、
>「いい音が出るわけないよなぁ…」と最初から思っては
>いたのですが。音も、やっぱり不自然です。

店員に 「背圧がかかるから、低音出ますよ」 って言われて
施工してもらったんだよね?

完全にダマされてるよそれ・・・・・・

カー用SPなら後面開放型での使用が前提。 それを
超小型密閉で使えば低域は出ないし、中低域でヘンな
ピーク(くせ)が出てる可能性が極めて高い。
(理由は >>974 の通り)