新規スレッド立てるまでもない質問@車板206

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:12:38 ID:JlJfTQC/
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 22【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099891300/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart9★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099067955/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでもない質問@車板205
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101118116/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:13:15 ID:JlJfTQC/
こんでええんか?
さあいってみよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:14:11 ID:5jCou7FZ
>>1
乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:14:18 ID:U/2+bbak
スレ立てZ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:14:58 ID:lCxS5j3x
>>1
乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:16:42 ID:JcSknvag
>>1
トヨタのなじみの営業マンが「他社の車も安くしますよ!」
って言うんですけどそんな事ありえますか?
その場合、整備もトヨタでやって大丈夫ですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:17:36 ID:25g4UJz6
>>7
サイドビジネスで他社の車を内緒で売ってるのでしょうね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:18:20 ID:U/2+bbak
だからキャンバーが…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:25:09 ID:JlJfTQC/
>7
新車を?

>前スレ998
すまんちょっと勘違いしてた。

>9
タイヤダメージを気にするんなら純正指定値に一番近いところに汁
タイヤを削ってでもコーナー曲がりたいんならネガに汁
117:04/11/29 21:30:00 ID:JcSknvag
>>10
新車です。
そろそろ買い替え時期で「次は軽自動車にしようと思ってた」って言ったら
そのように言われました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:31:50 ID:5jCou7FZ
新車の納車って契約から何日後くらいになりますか?スズキの軽です。
一概には言えないと思いますが、何となく「○○日くらいかな?」でOKなので教えてください。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:35:04 ID:3CRrWDsK
>>12
14日間
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:35:56 ID:tfNcUyo5
2〜3光年
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:36:49 ID:Jf83Cy2r
>>11
ダイハツ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:39:41 ID:5jCou7FZ
>>13
dクス!!
>>14
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
177:04/11/29 21:40:11 ID:JcSknvag
>>15
「ダイハツは大歓迎!そのほかも頑張りますよ」って感じでした。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:47:42 ID:oxfM+kj+
つーか、
光年って距離の単位で時間の単位じゃないから。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:49:52 ID:JlJfTQC/
>17
たぶんあなたを近くのディーラーに紹介して、
トヨタのディーラーにはいくばくかの紹介料が入るってことだと思う。
まあ見かけ上トヨタディーラーで買うことになるかもしれんが
スズキの車が、スズキの看板上げてる店よりトヨタディーラーに安くは入らないし。
紹介料っていってもせいぜい1〜2万くらいでゴミみたいなもんだから
その営業さんはあなたとの付き合いを切らしたくなくてそう言ってるんだと思うよ。

近くのスズキでとった見積書を突きつけるようなマネはやめようね。
207:04/11/29 21:53:38 ID:JcSknvag
>>19
!?危うく今週末に他社の見積もり持って行こうと思ってました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:05:33 ID:5jCou7FZ
>>20
別にいいんじゃないのかなぁ?と思うが。
内部の人からしたら困るものかもしれないけど、
それは仕事の1つだと思うし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:37:58 ID:545Ewdg8
川崎から新潟スタジアムまで何時間かかりますか?
高速使って。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:39:54 ID:U/2+bbak
>>10

>タイヤダメージを気にするんなら純正指定値に一番近いところに汁
>タイヤを削ってでもコーナー曲がりたいんならネガに汁

うん。だから両立させて-1度ぐらいが妥当かな?って思ったんですよ。
-1度ぐらいでトーは±0なら、若干イン側磨耗傾向でしょうけど純正設定値よりは
高速カーブであんていするかな?と。
-1.5度もつけると磨耗早そうだしさ。
トーアウトにすると回頭制は良くなりそうだけど、偏磨耗は嫌。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:49:44 ID:5jCou7FZ
>>22
本庄児玉ICから飛ばせば3時間半くらい。
川崎〜本庄児玉までは計算してくだたい。
今は小出〜長岡が制限50km/hだから、
少し余裕を見たほうがいいかも。

悪天候での速度制限ではないから気を付けたほうがいいよ。
本当にそのくらいの速度で走らないと、道がウネってるから危険。
亀裂や陥没がない個所でも長区間に渡ってかなり道がウネってる。
工業団地内にあるゼロ4防止の凹凸が少し和らいだ感じ。
あの道の完全復旧はまだまだ先だなぁ…。
今はまだ、酷い個所の仮処置って感じだった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:51:06 ID:JlJfTQC/
>23
要するに何が聞きたいのかイマイチワカンネ

何度以内なら安全なんて明確な線はないし
指定値からズレればそれなりに偏った減り方になるのは当然
ネガ1度でどの程度の偏りか、どの程度の偏りまで許せるかは
車と走り方とオーナーによる。
だからダメージ気にするなら指定値に一番近いところ
それ以上はトライ&エラーだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:55:26 ID:545Ewdg8
>>24
ありがとう。
道中は地震の影響があるのか・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:56:50 ID:Bwk7mIoj
中古車購入について質問させてください。
表示金額以外にどの様な経費が掛かるんでしょうか?
今回は通勤用に軽を考えているので軽自動車の場合でお願いします。
287:04/11/29 22:58:35 ID:JcSknvag
>>20
営業マンにカラクリを聞くのが一番なようなんで明日にでも行って来ます。
ありがとうございました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:04:15 ID:8UAxR2Qy

…田舎、それも離島とかド僻地だとか、そんな所の車屋は日産とトヨタと三菱と
スバルと、みんな一緒に扱って販売してたりする…

…ちなみにホンダ車は自転車屋で扱ってたりする…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:05:57 ID:JlJfTQC/
>20
それがいいでしょう。

一応一社だけ見積りとってきたんですけど、あまり無茶なことを言うつもりもないんで…
という姿勢で話せば向こうも悪いようにはしないと思いますよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:06:49 ID:5jCou7FZ
>>26
今までテレビ越しに見てた風景を目の当たりにするよ。
今は当時ほどじゃないから、高速道路ではビックリしないカモ。
時間があったら小出〜長岡までの下道(17号)を走ってみるといいよ。
今でも酷い状態のところが結構あるから。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:58:19 ID:J1TLA8e0
>>23は角だけで論じても無駄だよ。
キャンバーで云々、摩耗位置が云々、トー角が云々。
キャスターがあるのでステア中はキャンバー角はリニアに
変化するし、何しろ対車両に対して論じてもカーブ中は
サスがボトムしているのだから車体もロールしている。
対地角度を論じるのは文字だけでは無理。カーブ中のサイドフォース、
走行速度など、総合的でないと外ベリや内ベリなんぞわからねぇよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:07:16 ID:VYQUNIsX
>>27
大きく取って20万みときゃ大丈夫
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:40:04 ID:TMHKHEpu
任意保険も必要になるから実質的には+20万じゃ無理だと思われ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:43:19 ID:Bj8RrD5e
いや、軽だからそんなもんでしょ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:43:56 ID:BMrTg4Kc
こないだ車を廃車したんですが、返ってくるお金は何ですか?
・自賠責保険
・任意保険
あとは何がありますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:46:26 ID:4L8kD6yR
ホイールの間からブレーキを見てみたら錆がすごかったのですがディーラーに持っていったほうがいいですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:49:14 ID:l2P9n2xD
>>36
廃車したクルマをスクラップ屋に渡すと解体費用取られるから。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:51:14 ID:l2P9n2xD
>>37
ディスクローターは、制動能力が優れる代わりに極めて
錆びやすい鋳鉄を使ってるから、チョット乗らないだけで
ローターに錆が出て当たり前。

走行して2、3回ブレーキを掛けたら錆などすぐとれる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:53:40 ID:4L8kD6yR
ディスクの擦れる部分じゃなくてその周りとボコっと出てる部分もなんですが・・・
車は10年前のセフィーロです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:56:37 ID:rgcCCoRv
>>40
ディスクじゃなければそれほど気にしてはいけない。
車検出してるんだしな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:57:20 ID:2x45J1Jl
>>40
逆にいえば、錆びているのは非接触面だから、別に問題ない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:59:06 ID:rgcCCoRv
>>36
あと、重量税も帰ってくるね。(条件付)

廃車・還付金

あたりでググってみてはいかが?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:59:57 ID:4L8kD6yR
みなさんありがと
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:23:09 ID:BMrTg4Kc
>>37
俺が乗ってた車、ブレーキ関係全て錆びすぎてて、
修理にとんでもない額になった。というわけで廃車にしてしまった。
ブレーキだけじゃなくて下回り全てがとんでもない錆だったんだけどね。
3箇所の店に見積もり出してもらって、全ての店で30万は軽く超すと言われたよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:24:51 ID:L9TsflWz
>>29
>ホンダ車は自転車屋
・・・・怖、整備できるのか?ヾ(゚O゚* )ツ三ヾ( *゚O゚)ノ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:24:56 ID:BMrTg4Kc
>>38
ありがとうございます。
廃車費用は支払済みです。25000円。
保険や税金の戻ってくるお金の件です。

>>43
ありがとうございます。
重量税も戻ってくるのですね。
ググってみますね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:15:40 ID:Y1aqLfuO
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:30:45 ID:BMrTg4Kc
>>48
所在地が秋田なのに何でホンダプリモ千葉なんだろう…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:47:47 ID:OC4x7llM
>>48
デカイ自転車屋だなー
従業員23人の自転車屋か・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:26:22 ID:AVEO3hqS
>>46
あるよ、家の近くにも。
自分自身でも修理した事あるけど、まあ、パンクとか鍵の故障、取替えとかなら慣れたらすぐ出来る。

自転車屋が幅広く自動車修理もとかなら、ぜってー逝かないけどw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:08:32 ID:YYYkr2Y8
>>43
重量税が戻るって長いこと車屋やってるが初耳だ
もちろん今現在の話だよな
53ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 11:13:52 ID:1eOo+iZb
発進前と加速中にフロント足回りから激しく「キュイキュッキュキュイ」見たいな音が出ます。
60`くらいになると音がしなくなります。素人なもんでグリス切れ、ゴムブッシュのねじれしか
思いつかないです・・Orz

何が原因だと考えれますでしょうか??宜しくお願いします。
54ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 11:15:37 ID:1eOo+iZb
すみません、書き忘れました

音はフロント左の足から聞こえます。サス形式はWウィッスボーンです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:22:18 ID:HUbX09KM
既出ならスマソ。教えてチョ
トヨタ純正ワイドDINナビを旧DINサイズの車に付けたいが
ワイドDIN対応のパネルなどはあるんでしょうか?ディスプレー以外の本体の大きさ
は同じと聞きましたがパネルを削ってとっつけるのも見栄わるいし、いい方法ないかな?



56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:24:48 ID:YYYkr2Y8
>>53
発進前にも音がするなら
足回りじゃないんじゃ?
基本的に足回りの異音は車が動いてないと出ないよ
ベルト鳴きとかじゃない?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:25:08 ID:l1yY5Nlo
フルスモにしたいんですが、うまい事業者に頼む事ってできないですかね?いい方法あったら教えて下さいな
58ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 11:30:06 ID:1eOo+iZb
>>56
すいません、書き方が悪かったです。
発進前=アクセルを踏んで進み出した時です。

車を停止してエンジン止めて車をゆすっても激しく「キュイキュッキュッキュキィキュ」みたいな
音がでます・・Orz

Wウィッスボーン=×
Wウィッシュボーン=◎

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:30:07 ID:uSSLd9JA
>>57
フルスモなんて馬鹿に見えるからやめとけ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:38:52 ID:YYYkr2Y8
>>58
ならば
アッパーマウントや
アブソーバ自体が多い

しかし異音に関しては掲示板で満点回答を得るのは難しいと思うので
最終的にはプロに音を聞いてもらったほうがいよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:44:09 ID:AVEO3hqS
>>57
去年位からだったか、法改正してかなり厳しくなったからね。
なかなか見つからないし、金額もかなり高いからDIYでするしかないね。
解体屋でフロントガラス買って腕上げて。

でもするな。っと教唆犯になるから打っとく。
62ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 11:52:20 ID:1eOo+iZb
>>60
なるほど、ありがとうございます!仕事の為今週末にしか行けなくて不安のためここで
聞かせてもらいました。

それともう二つ質問なんですが・・
@遅すぎても早すぎても燃費悪くなるって習ったのですがどのくらいの速度が1番燃費いいでしょうか??

Attp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5260249 ←私の車のヘッドライト
同じやつなのですがバルブ交換ができません。この形でバルブ交換できる商品とかご存知の方
いらっしゃいましたらおしえてください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:02:56 ID:AVEO3hqS
>>62
一番最適な回転数(2000位?車による?)でマイペースで走る。<燃費
車側に問題あり?なら構造部でもDラにコピーさせて貰ったら?<取り付け
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:08:35 ID:3Ojvldcl
>>62
大抵の車で一番上のギヤで70km/h(≒2000回転)でアクセル一定で巡行すれば燃費は伸びる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:10:19 ID:l1yY5Nlo
フルスモの件 ありがd
66見習:04/11/30 12:11:58 ID:U9Kvfj/K
>>62
@たしか、80q定速が燃費がいいと自動車学校でならった
 けど、車種によって若干違うように思います
Aなんといいますか、それ自体がバルブですね。
 ハロゲンが使えるアダプターみたいなのが昔あったんだけど。
 今手に入るかなあ、ものすごい難しいと思いますよ。
 新品の純正タイプのバルブなら今でも注文すれば手に入りますよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:36:18 ID:YYYkr2Y8
>>62
燃費がいい運転は回転数や速度云々よりも
アクセル開度を一定に保つように心がける事が第一だよ
急加速はご法度
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:48:01 ID:r7Mh/WfC
>>62
Attp://www.cibie.com/Page/HeadLamp/142200mm.htm
合うかどうかまではわがんね。
69ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 13:29:34 ID:1eOo+iZb
なるほど、70〜80`の2000回転アクセルを一定が1番良さそうですね。
本当にいろいろありがとうございます!!m()m

>>68
そんな商品があったとは・・・約半年間探してきたんですがwありがとうございます、
問い合わせしてみます!

本当私の車のヘッドランプ、雨の日ライトついてんのか迷ってしまうくらい暗い・・Orz
70 ◆/D0HAk633. :04/11/30 14:21:36 ID:tKu37TVq
ただで貰ったタイヤとアルミセットが今履いている純正のタイヤ直径57センチより4センチも
大きくなるんですがやっぱり誤差等考えると履くのはマズいっすかね〜
ちなみに幅はツライチでバッチリなんですが・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:08:31 ID:jSWLIxmN
>>70
計算してみれ。
4cm×π分、周長が増える。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:10:38 ID:3Ojvldcl
>>70
君が了解して乗ってる分には誰も何も言わんよ。
ただ車検は通らないだろうけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:05:51 ID:ICJVicGP
ウィンカーについて質問です。
(細い道から大きな道に)合流するとき
ウィンカーはどっちに出すのが正しいの?

   ┃
  /┃
 / ┃

例えばこんな道で、斜めの道から縦の道路に合流する場合、
左に出す?それとも右?
俺はハンドルを回す方向にウィンカーを出す、というイミで
左だと思うんだが・・・。
7473:04/11/30 16:07:18 ID:ICJVicGP
線がずれた・・
トの字のような道だと思ってください
75ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 16:08:54 ID:1eOo+iZb
>>73
俺も左かな・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:10:23 ID:zwhJ4swx
エアコンをつけるとオイル警告灯がついて走行中でもエンジンが止まるってどういうことですか?
そういえば最近、エアコンが効いたり効かなかったり、おかしかった。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:10:26 ID:0XiH+Kpr
合流するときにハンドルを切る方向だろうな。
俺だったらそうする。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:11:14 ID:3Ojvldcl
その図なら左だな。
平行して走るような合流じゃなきゃ右は出さんよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:13:16 ID:3Ojvldcl
>>76
それはバッテリーが非常に弱ってるかオルタネータが死に掛けてるのではないかと。
その辺が弱ってくると警告等が不可解な点き方する。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:13:54 ID:glnyMp57
>>73
合流する角度とその先の道路によるかな。
合流角度が15度(大体だけど)以下なら右、それ以上なら左。
誘導路があるなら右、無いなら左。
81ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/11/30 16:16:55 ID:1eOo+iZb
>>80
そんな素晴らしい解答ができるようになりたい今日この頃
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:18:44 ID:3Ojvldcl
>>76 ついでにその原因で走行中のエンジン停止も経験あり。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:23:53 ID:9TKiOYl7
新日石と出光の卸価格(?)が12月から1gあたり4〜5円値下げするから
12月からは多少スタンドも値下げするって新聞に書いてあったけど、
同系列のスタンドだけ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:24:13 ID:I+nQx9Qz
中古スタッドレス付き鉄ちんをヤフオクにて買いました。
ホイルバランス?、アライメント?みたいなことはしないといけないんでしょうか?
実は用語の意味もよく分かってません。。。
そのまま自分でつけちゃいたいんですが・・・
8573:04/11/30 16:26:13 ID:ICJVicGP
この道路、ドライバーによってバラバラなんだよ。
よくわからんが道路交通法かなんかで決まってないのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:31:36 ID:dB6EBYmQ
>>84
タイヤサイズが合っていればほぼ問題ないかと思われ。
タイヤだけならバランス取りだけ。アライメントは足回りです。
タイヤマンにでももってけばやってくれると思う。
バランスは、高速走行中にハンドルがぶれたりしたら調整みたいな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:33:00 ID:3Ojvldcl
>>84
ホイールバランス(回転する円盤[=ホイール]の重心あわせ)はした方がいいけど、
普通はタイヤ組み付け時にやるもんだから、前の持ち主がやってれば特に不要。

アライメント調整は(今回そのホイールを履くためには)不要。
例えればホイール=靴。アライメント=足の骨の並び。
新しい靴買ってカイロプラクティック逝かないのと同じ。


>>85
地元警察に聞いてみては?
8884:04/11/30 16:38:43 ID:I+nQx9Qz
よく分かりました。どうもありがとう。
ちなみにタイヤバランスとホイルバランスは別物なんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:43:21 ID:3Ojvldcl
>>88 多分同じでは...。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:50:12 ID:gy7mYxcZ
スレ違いかも知れませんが…
一部のタクシーの車内に付いている
ニュースが流れる小さい電光掲示板をご存知ですよね?
あのニュースは無料で配信されている物なのでしょうか?
配信されているとすれば、一般人が受信出来るような機器は
販売されているのでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:51:35 ID:MgRGFPDA
>>85
停止線の有無で
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:07:22 ID:FDjF3U+q
配車の手続きをしようと、
ナンバープレートをはずし、必要書類をとってる間に
車がどうも盗まれたみたいです。
プレートは手元にありますけど、こういう場合は、
被害届けを出したほうがいいのでしょうか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:10:30 ID:obK/ODmT
教えてくだちー(つд;)
160ムーブのコンポの取り外し方、どなたか教えてください。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:14:13 ID:4C0cIU8M
>>90
オ−クションで「見えるラジオ」で検索。
vics1ですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:17:08 ID:uSSLd9JA
>94
あれはクイックキャスト(ポケベル)じゃなかったっけ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:20:01 ID:wjFbdmvY
>>90
見えるラジオってやつだと思う。
ttp://www.tfm.co.jp/mieraji/
のような感じのもの。
見えるラジオ タクシーでググるとCMも流せるタクシー専用機もある模様。
97元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/11/30 17:20:22 ID:TpY6nGyh
>>93
クソニーのサイトに脱着方法が書いてあったとオモワレ。
9873:04/11/30 17:20:26 ID:ICJVicGP
>>91
停止線の有無とは初耳です。

左に出すという意見が多いけど、
この場合、ウィンカーを出す本来の対象は
大きな道を走っている車>後続車
だよね。
そうすると、左に出してしまうと大きな道を走っている車からは
ウィンカーが見えないという状況になってしまう。
このあたりはどうなんでしょう?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:20:55 ID:UjnVfc3Q
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:22:53 ID:obK/ODmT
>>97
>>99
ありがとうございます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:23:56 ID:uSSLd9JA
>>98
右折するなら右ウインカー出すから判るでしょ

停止線ある=交差点
停止線ない=合流車線
102元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/11/30 17:24:14 ID:TpY6nGyh
>>100
150系はあったんだけど160系はなかった。
150系と160系は同じベース?

ちなみに150系はコレ。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1313&SEND=%81@%82n%82j%81@
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:25:26 ID:SJtTdNv3
>>90
ポケベルを使ったものとFM文字多重放送を使ったものがあったと思う。
ポケベルはサービス終了したか、もうすぐ終了のはず。
加入できたとしても有料
FM文字多重放送は受信料は無料、対応FMラジオの購入が必要
ttp://store.yahoo.co.jp/digicon/rf-vr01-s.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:29:11 ID:SJtTdNv3
>>92
盗難届けを出さないで廃車した場合、後日その車がどこかに乗り捨てられていたら
車体番号から前所有者があなたであることが判り不法投棄で訴えられる。
また、その車が事故でも起こした場合とってもややこしいことになるだろう。
10593:04/11/30 17:36:53 ID:obK/ODmT
けど、見れませんでした。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:40:21 ID:CcUNOeU0
>>62
某モーターファン別冊での、ホンダアコード2200ccの一定速走行での燃費テストの結果
30km/h  19.1km/L
40     20.4
50     22.6
60     21.8
70     20.7
80     18.5
90     16.8
100    15.1
110    13.7
120    12.3
130    11.6
140    10.6
10773:04/11/30 18:11:39 ID:ICJVicGP
>>101
ごめん、よくわからん。>>87のいうように地元警察にでも聞いてみる。
俺としては、「ハンドルを切る方向にウィンカーを出すでFA?」と
いきたかったところだけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:19:22 ID:2687jIN6
いっそのことハザードつけて突入すんべ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:19:32 ID:uSSLd9JA
>>107
交差点で右折する場合は右ウインカー
左折する場合は左ウインカー

合流する場合は合流する斜線の方向にウインカー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:22:47 ID:7buOjaVv
>>107
これ、未だにこれだという模範解答が無いですね。
その合流する本戦が、2車線で尚かつ右折方向にも行けるとなると、
右にウインカー出すのは当然まずいですよね。
右折方向車線へは絶対行けない、中央分離帯等が有ればどちらでも
混乱、事故には結び付かないと思われます。

111元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/11/30 18:35:40 ID:TpY6nGyh
>>105
コレをダウソしてインスコしる。
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readermain.html
11280:04/11/30 18:39:40 ID:glnyMp57
>>110
停止線の有無が正解のような気がしてきた。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:45:11 ID:w422Ejw2
ハイオク専用エンジンについて質問です.
3年前にセリカを購入して,購入時販売の人にレギュラーでもいいですよっていわれたので,
ずっとレギュラーを入れてたんですけど,最近になって整備の人にハイオクにしてくださいって
いきなりいわれました.
カタログを調べたところ,レギュラーは使用しないで下さいってかいてありました.
ハイオク専用車に3年間レギュラーを使い続けて,特に問題はないのでしょうか?
あと,自分としてはまだ納得ができないのですが,このような場合,
今後の保証とかの話しはどのようにしたほうがいいのでしょうか?
なにかいいアドバイス等あったら教えて下さい.
よろしくお願いします.

長文失礼しました
11473:04/11/30 18:46:47 ID:ICJVicGP
>>109
>>73の道には停止線はなかった。(と思う)
かといって高速道路のように合流車線があるわけでもない。
角度的には40度くらいだろうか、ハンドルは当然左に切ることになる。
この場合、停止線がないから合流とみなし、右に出せってこと?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:49:02 ID:+xUgYeXd
>>113
ハイオク「専用」エンジンならハイオクを入れないほうがいいです。
が、走り方によっては問題がない場合もあるでしょう。
ただ、市販車だとハイオク専用ってのはないのでは?
ハイオク「対応」の間違いじゃないですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:50:56 ID:DH6B+w0/
>>114
どういう道か、がわからないのでどうもはっきり言いにくいんだけど、
導流帯や路側帯の線もないの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:54:10 ID:4C0cIU8M
>>115
えっ!?
>ハイオク「専用」エンジンならハイオクを入れないほうがいいです。
???
11873:04/11/30 19:01:55 ID:ICJVicGP
>>116
路側帯はわかりませんが導流帯はないです。
119113:04/11/30 19:06:50 ID:e3H7gIuk
整備の人には「専用」なんでっていわれました.
カタログにもレギュラーは使わないでってかいてあるので‥
あと,整備の人には「軽量可をはかるため普通のエンジンと素材が違うから
レギュラーは使わないで」っていわれました.
「専用」と「対応」の違いが分からないのですが‥
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:08:33 ID:gy7mYxcZ
ハイオク専用車はあるでしょ。
カタログに「無鉛プレミアム」って書いてある。
レギュラー入れたらノッキングを感知して
点火時期をずらすからエンジンが壊れる事はないけど
本来のパワーは出ない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:08:45 ID:gfhc3QnB
質問です
ミッションナンバーの確認をするために下から見たのですがよく位置がわかりませんでした。
ジャッキアップすれば見えるのでしょうか?それとも車載ジャッキ等でなければ見えないのでしょうか?

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:12:14 ID:+xUgYeXd
>>117
すいません、まちがえましたorz
×ハイオク「専用」エンジンならハイオクを入れないほうがいいです。
○ハイオク「専用」エンジンならハイオクしか入れないほうがいいです。

>>119
専用なのですか。特殊なセリカなんでしょうかね?限定モデルとか

ハイオク対応エンジン(市販車のハイオク用エンジンはたいがいこれ)は、ノックセンサーなどがついていて、
レギュラーガソリンで走っても大丈夫(性能は落ちるけど壊れない)です。

ハイオク専用エンジンはハイオクガソリン以外を入れるとノッキングを起こしたりして、最悪エンジン破損もありえます。
外車などには見かけるのですが、国産車であるとは寡聞にして知りませんでした。
とはいえ、走行していて異常を感じなかったのなら、あまり問題はないのではないかと思いますが…。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:17:31 ID:N4HFW/EG
まあビツタボの一件で怖くなったんじゃねーの?与太
で 急遽レギュ入れるなと・・・
まあおれの妄想な訳だが

おそらくノックセンサの信頼性如何だなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:20:56 ID:wELMQenN
運転席のドアを鍵で開け閉めするのができなくなりました。
鍵は刺せるがまわすことが出来ないので、中で鍵を閉めてとりあえず助手席から乗り降りしてます。
この場合どこで直すのが一番良くて、いくらぐらいで直せるかおしえてください
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:24:10 ID:uSSLd9JA
ディーラーで1.5万円
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:27:39 ID:N4HFW/EG
まあ 修理に出す前に556注す
(ケロシンと鉱油じゃーかえってグリースを洗い流す なんて突っ込みはやめろよ)
127113:04/11/30 19:28:50 ID:e3H7gIuk
現行モデルのSS-2です.特殊でもなんでもないです.
この場合はディーラーになんか文句とかいったら,対応とかしてくれますかね?
今のところ車に問題ないにしても,なんか納得いかないんです‥
友達には文句いうべきだよ〜とか言われてるんですけど‥


128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:29:12 ID:wELMQenN
>>125-126
サンクス
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:34:50 ID:uSSLd9JA
>>127
ハイオク仕様なんだからハイオクを入れてくださいとしか言えない.
そう言っておかないと,万が一トラブルが発生した時の責任の所在がややこしくなる.
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:35:40 ID:4C0cIU8M
>>127
とりあえずECUリセットしてハイオク入れるのがいいのではないかと。
あとはハイオク続けていくかないのかも。
131113:04/11/30 19:37:43 ID:e3H7gIuk
>>129
そうなんですよ!まさにそこなんです!
購入時に全く反対のこといわれたので,今後トラブルが発生した時の対応はどうなつの?
ってことなんです!
やっぱ,そのへん話ししてきます!

みなさんほんと親切にありがとうございました!!
132113:04/11/30 19:39:32 ID:e3H7gIuk
>>130
ECUってなんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:43:16 ID:L9rwXQMJ
>>127
レギュラーを入れ続けたことが原因で通常より劣化が進んだ部分があったりしたら、
責任問えるだろうね。
逆に何も問題が生じてなければ「ごめんなさい」以上の対応は要求出来ないだろう。
というわけで、とりあえず検査してもらったら? 当然無料で。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:44:21 ID:SEDa0tK/
>>86
俺は>>84じゃないんですけど、俺の場合は夏タイヤが215/45-17でスタッドレスが
205/55-16で微妙に外径違うし、しかも微妙にオフセットも違うんですけどこのばやいも
アライメントは気にしなくてオケですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:50:22 ID:IuXjFKdX
http://www.avis.ne.jp/~nrkb/car3.html
ここに後付オートクルーズ売ってるんですが誰か付けないか?
前々からこういうの欲しかったんだけどいざ売ってるのを見つけるとちとびびってしまう。
意外と安い?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:51:23 ID:4C0cIU8M
>>132
コンピューター。ノックセンサーとかリセットできるかも知れないです。
バッテリーのマイナス端子はずしてリセット。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:51:24 ID:N4HFW/EG
まあ とりあえずエンジンコンプレッションを目の前で不正の無いやり方で検査してもらへ

それで基準値なら文句はもう言うな 
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:58:08 ID:BH8CxS34
質問です

インチダウンすると最小回転半径って小さくなるんですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:00:35 ID:DH6B+w0/
>>138
なりません。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:02:25 ID:dpjqUGPz
>>138
ならない
141113:04/11/30 20:02:25 ID:e3H7gIuk
>>136
>>137
親切に教えていただいてありがとうございました!
検査してもらうようにします.
ほんとありがとうございました
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:09:19 ID:6mtYbF9i
質問です。
外装パーツを固定するプラスチッククリップ(二重のやつ)のうまい外し方教えてください。
裏に手が届く場合は内側のピンを押し上げて簡単に取れるんですが、フェンダーインナーカバー
なんかは平べったい頭しか出ていないのでえらい苦労します。
何か専用のツールとかあるんでしょうか?もう疲れました。
14393:04/11/30 20:13:44 ID:xvDY/HeC
みなさん、ありがとうございました。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:24:26 ID:VNeJRqU1
>>142
細長いマイナスドライバー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:24:40 ID:VL+fplX8
日本国内の工場で作っている輸出専用モデルを
国内で直接購入することは出来ないのでしょうか?
逆輸入とやらをするしか無いのでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:25:10 ID:rZF0bSlJ
>>142
それは引き抜くんでなく、押すタイプじゃねぇのか?
真ん中ボチッ!と押し込んでみろよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:28:11 ID:A4dvqaV3
>>113
ところで、ハイオク仕様になぜ敢えてレギュラーを入れてる?
もし節約目的なら、多分無駄。
パワー減少に伴う燃費悪化で、むしろ逆効果の可能性が高い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:31:37 ID:IuXjFKdX
>>147
よく読め
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:03:59 ID:QbMXm9MZ
>>145
普通に買えますよ。
ディーラーで相談してみるといいです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:05:01 ID:r7cMFvni
しかし>>113もいくらレギュラーいれて大丈夫ですって言われたからってハイオク車にレギュラー入れ続けてたのもどうかと思うが・・・
セールスはもしものときにレギュラーを入れても大丈夫って意味合いで言ったんじゃないのかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:06:48 ID:GtcBEvVe
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52883966

↑この2番目の写真のように、
触媒から出てるヒモはなんですか?
何のためについてるんですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:08:02 ID:QbMXm9MZ
>>151
アースです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:09:57 ID:GtcBEvVe
即答ありがとうございます。
ボディーのどこかに取り付けておかなくてはいけないんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:12:26 ID:FQ2huTOU
輸入車には180キロのリミッターは付いている物ですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:16:07 ID:QbMXm9MZ
>>153
ボディの非金属部に取り付けます。

>>154
輸入車のリミッターは140マイルです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:27:20 ID:VL+fplX8
>>149
早速のレス有難う御座います。
ウホッマジデスカ?ヒャホーイ!
とおもってたらシビック3ドアは
イギリス製だった訳ですが…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:28:02 ID:r8pjkKIu
私は神戸に住んでいて、抹消した車を神戸ナンバーでとりたいのですが、
車は東京にあって東京の陸運局でナンバーを取ることになりそうです。
この場合東京の陸運局で神戸ナンバーを取ることはできますか?
住民票は神戸です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:30:12 ID:QbMXm9MZ
>>157
出来ますよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:30:53 ID:r8pjkKIu
即レスありがとう
160113:04/11/30 21:31:40 ID:w422Ejw2
>>147
ハイオク「仕様」だと思ってたし,「専用」とは思ってなかったもので‥
ハイオク仕様車に対してレギュラーを使用するデメリットはやっと最近勉強しました.

>>150
いやいや,普通に大丈夫ですみたいな言われかたでした.

とりあえず,検査してもらえるように交渉したいと思います.
いろいろありがとうございます!

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:32:47 ID:zwa3JRCt
ギヤのつながりが悪いんですが
ATF変えるべきでしょうか
7年落ち約7マソkm走ってます
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:34:39 ID:j2rI0xkl
>>157
っていうか住民票が神戸なら
東京では新規登録できないよ
つまり神戸ナンバーでしか登録できない

>>158
管轄外でどうやってとるか教えてほしい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:36:30 ID:QbMXm9MZ
>>161
7年も変えてないなら絶対変えるべきです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:40:39 ID:j2rI0xkl
>>161
微妙だな
車種によってはウチの店ではお断りする場合もある
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:42:20 ID:L9rwXQMJ
>>161
シフトショックが大きいの?
たったの7万kmならATF替えてもほとんど変わらないと思う。


166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:42:51 ID:BMrTg4Kc
>>164
断わることあるんだ?
何で?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:44:44 ID:QbMXm9MZ
>>166
ゴネられるからだよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:45:53 ID:xftwQMaV
>>152
アース!?触媒にアース?
俺は排気温度センサーだと思うに一票。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:47:47 ID:sP6iatNJ
オペルとフォルクスワーゲンってBMWやベンツが買えない人が外車に乗りたくて
乗る安物外車なんですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:48:46 ID:uSSLd9JA
>>160
仕様=専用
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:52:30 ID:MgRGFPDA
>>160
別にハイオク仕様にレギュラー入れ続けてもなんとも無いよ。
ただ、ハイオク仕様を買った意味がないってだけ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:54:38 ID:dpjqUGPz
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:55:15 ID:3lCIO+q8

QbMXm9MZ

嘘つきは泥棒のはじまりです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:56:41 ID:U/+bR2z6
>>164

技術がないショップなんだね。馬鹿が店開くの迷惑だ。
つまり貴様はニート以下のクズだ。廃業して今すぐ死ね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:02:08 ID:IuXjFKdX
ATF入れるにしてもオートバックスブランドのATFだけは入れるなよ。
ショック大きくなるから。
あれにはまいったよ…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:06:43 ID:tzdUT6CB
>>160
こういう場合、取説なんかにレギュラーガソリンを使用しても機器に影響は
ありませんが、その場合本来の性能を発揮できない場合があります。って
書かれていないか?

もし、そうだとしたら車に影響は(建前上)ないし、不具合が出ても、お客様の運転の影響か
経年劣化の範囲です。って、しれっと言われると思うよ。

仮に、向こうが折れて点検等してもらえたとしても、現場では「取説ぐらい読めよなー
普通、わかるだろ?DQNが。」って言われてるかも。

今回は、勉強と思ってなにもしないのが、吉だと思うよ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:07:40 ID:j2rI0xkl
>>174
近くにヤナセがあるがヤナセで断られたからって人が
結構来るが
ヤナセは一応正規ディーラーなわけだが
ヤナセが技術力が無いっていう根拠を教えてください
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:09:25 ID:dpjqUGPz
>>155
非金属部分に接続してもアースにはならない

>>153
A/Fセンサもしくは排気温センサだとおもうが
17990:04/11/30 22:11:24 ID:gy7mYxcZ
回答してくださった方々ありがとうございました。

便利かと思ったのですが、見えるラジオはどうやら
廃れゆく規格のようなので導入は見送ります。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:16:31 ID:VL+fplX8
>>177
>>174は世の中にカローラしか
存在しないと思っているのです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:19:29 ID:Ddrmrlf0
足回り(エンジン近く)から透明のネバネバしたのが飛び散ってるのですけど
いったいこれは何でしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:23:30 ID:L9rwXQMJ
物体X
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:23:55 ID:aV8LHqJN
なっち謝罪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.asahi.com/culture/update/1130/010.html
18476:04/11/30 22:31:45 ID:lPgNqxM3
>>79-82

遅くなりましたが
ありがとう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:32:39 ID:QbMXm9MZ
>>181
グリスです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:37:37 ID:BMrTg4Kc
>>167
ゴネられる?

…いまいち、意味が分からない。
もう少し分かりやすく。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:42:30 ID:TIokqP2i
>>135
そのページの下の方のキーレスシステム、某日本社のものにそっくりだ。
取り説もペラペラの紙1枚だったし、その某社が輸入しているのかもしれんな。
クルーズコントールが後付けできるとはしらなかったが、ひょっとしてひょっとしてひょっとしちゃったらを
考えたらオレはつけねぇ。仕事でも受けないなぁ。でも便利だよね、あれ。高速道路とか。

>>175
同意。ATFだけはメーカー指定をいれることを強く勧める。

>>178
同意。非金属じゃダメだし、線は廃棄センサだろ。

>>181
車の精液です。整備工場に行ってメカマンに観察させてあげてください。
車の体調がわかる場合があります。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:43:34 ID:igQUw2/f
サイドブレーキ引いたまま5分位走ってしまいました。
今の所Dに入れたクリープは止まります。
あとあとやばいでしょうか?
またサイドブレーキはフットブレーキと同じパットなのでしょうか?
最近フットブレーキが甘いので交換&調整を考えていますが、
サイドのききもよくなるのでしょうか?無知ですみません…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:53:09 ID:QbMXm9MZ
>>188
サイドブレーキのパッドはフットとは別です。
5分も走ってしまったのなら確実にあぼーんです。
1週間もすれば全く効かなくなるはずです。
早めの交換をお勧めします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:57:10 ID:igQUw2/f
結構やばいんですね…
ありがとうございます。
あした交換をしに行ってきます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:57:28 ID:zTX6DGxN
今日、街で見かけたステキな車の名前がわからず困っております。

特徴
・ライトバン(ステーションワゴン?)タイプ
・車体がマークUワゴン、レガシーワゴン、ステージア等より大きく
 イメージではマジェスタワゴンやセルシオワゴンといった感じでした。
・おそらく外車
・ボディの形状から、古そうな物ではなく丸みを帯びた最近の車のように見えました。

このような車に心あたりのある方、よろしくお願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:00:06 ID:3lCIO+q8
>>188>>189>>190
ここは自作自演劇場ではありません
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:00:18 ID:oP1TtxOd
1月に引っ越す都道府県の住民票は今からでもとれますか?
今月車を買おうと思ってるのですが、引越し先の都道府県の店で契約するので
住民票を早く移したいと思ってまして。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:01:45 ID:gy7mYxcZ
>>192
どのへんが自演?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:01:50 ID:uSSLd9JA
>>191
色,デザイン上の特徴,エンブレムの形とかもわからないとなんとも…

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:02:15 ID:QbMXm9MZ
>>191
カルピスです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:04:26 ID:DZfEc7eU
>>145以降、同一IDでガセを流れしているヤツに注意
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:04:36 ID:I0Sl7+Dm
>>190
真に受けたらイカンよ
車種によってサイドが別のやつと一緒のやつがある

5分くらいならたいして気にしなくてもいいと思うが
異音がしたり明らかにペダルフィーリングが変わったなら要点検
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:18:42 ID:4C0cIU8M
>>191
カンで「フォード・トーラス」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:21:51 ID:QbMXm9MZ
>>198
嘘教えるな!

以後 ID:I0Sl7+Dmはスルーで
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:21:55 ID:nxSvatgu
>>191
ボルボじゃね??

と、俺もカンで
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:23:11 ID:shcnpQnx
シールバッテリーに補充液ぶち込んでもいい?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:24:42 ID:QbMXm9MZ
>>202
シールバッテリーなんてバッテリーはありません。
204198:04/11/30 23:25:38 ID:I0Sl7+Dm
>>200
じゃぁきちんと説明してくれ
1週間後に全く効かなくなる根拠を
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:25:44 ID:QbMXm9MZ
だから、カルピスワゴンだってば。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:27:04 ID:QbMXm9MZ
>>204
どうせお前に説明したところで理解出来ねぇだろ。
つーか・・(ry
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:27:15 ID:e+SR6VZO
ID:QbMXm9MZってどうなの?真性?

>>202
どうやって?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:27:17 ID:dB6EBYmQ
>>198に同意
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:27:36 ID:I0Sl7+Dm
>>202
普通メンテフリータイプは
その名のとおり補充等は必要ないよ
っていうか補充できないやつがほとんどだよ
210191:04/11/30 23:27:39 ID:zTX6DGxN
回答下さった方々ありがとうございます。
>>195
そうですよね・・・すれ違いに見ただけでしたのでエンブレム等は確認できませんでした。
色はよくあるシルバーで、デザイン上の特徴はグリルが大きめで
なんとなくクライスラークロスファイアに似てなくもないかな・・・といったところでした。
私のわかる範囲ではワゴンの多いボルボ、アウディではなくアメ車の雰囲気を感じました。

>>196
ネタだとは思ったのですが一応検索した結果ありませんでした・・

>>199
トーラスは現行、先代までは分かるのですがそれとは違いました。
前から見た感じがトーラスより厚みがあり、先代マジェスタのような重そうな形状でした。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:28:26 ID:L9rwXQMJ
マジ知らないんだけど、最近の車ってサイドブレーキ用のパッドついてんの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:28:58 ID:e+SR6VZO
>>191
丸いということでカプリスorセプター
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:31:39 ID:QbMXm9MZ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:34:57 ID:KOiJz3Gw
緑色の軽ジムニーサイズの左運転座席
なら見ました。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:35:10 ID:3og+dDeZ
ttp://www.hondard.co.jp/webapp/contribute/dark_library/desc?id=33&keyword=&sort=&page=
このページの後輪駆動力のT=(Ps*60*75)/2πNeの75って何を意味してるのん?
2πN/60はωになるからPを仕事率だと考えると・・・ってところで思考停止orz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:35:31 ID:uSSLd9JA
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:35:55 ID:dpjqUGPz
>>193
転出転入届は各市区町村によって多少の違いがあるようだが、転出届は
転出日の2週間前から届出ができ、転入届は転入日から14日以内に可能。
転入届を提出直後(というか同時)に住民票の発行が可能になる。
つまり、転入しないことには住民票の発行は不可能。

車を購入するに当たっては印鑑証明も必要になりこれも同様転入届と同時
となる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:37:55 ID:uSSLd9JA
ワゴンだったらこっちか
http://response.jp/issue/2003/0902/article53409_1.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:46:32 ID:dpjqUGPz
>>145
購入は不可能
各輸出国ごとに保安基準が違いそのまま輸入しても車検が通らない場合がほとんど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:46:46 ID:kqQFifQ/
>>218
 俺もそれだと思うよ。昨日見たけど、マジでかっこいい!

あ、俺は191じゃないよ。
221220:04/11/30 23:49:46 ID:kqQFifQ/
あ、因みに俺が見たのはダッジマグナムワゴンね。300Cじゃ無い方ね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:50:36 ID:shcnpQnx
な、なんだ?ココの連中
シールバッテリーもシラネーのかよ・・・唖然
223191:04/11/30 23:51:08 ID:zTX6DGxN
回答下さった方々ありがとうございます。
>>212
カプリス、セプターは違いました・・・
>>213
カプリスはわかりますがカルピスはありませんでした。
>>216.218氏
これかもしれません!!
リアサイドのセダンにとってつけた様な窓の形やテールにかけて落ち込む様な形は
まさにコレでした。 ですがフロントの形がもう少しスマートでスポーティな感じでしたので
この車のモデル違いか兄弟車かもしれません。
強いて言うなら「(この車+現行ステージア)/2」といった形でした。
貴方のおかげでかなり手がかりが掴めましたのでクライスラーを中心にもう一度検索してみます。
ありがとうございました。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:54:26 ID:uSSLd9JA
>>223
すまん.ちょっとググって見たんだが300Cツーリングはまだ発売されてないらしい.
220の見たダッジマグナムの可能性が大きい.
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040108A/
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:57:59 ID:wjFbdmvY
>>222
シールドバッテリーな訳だが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:59:05 ID:e+SR6VZO
>>215
チョー、簡単に無い頭で要素分解した結果

Psは軸出力だから 60Ps(PS/min) のような気がするので
Tがエンジン軸トルクだということを考えると 変数Psにかかる75は
トルク係数であったりなかったりのような希ガス(自信なし)
227191:04/12/01 00:01:25 ID:jaGjkdAX
>>224
コレ!!これです!!間違いありません!!
購入を考えていたステージアが霞んでしまうほどインパクトのあるデザイン。
すばらしく格好の良い車ですね・・・
明日の朝一にでも問い合わせてみます。

本当にありがとうございました。
228フロア:04/12/01 00:01:31 ID:NkL24lUF
ドアの開閉時に点灯するフロアイルミネーションをスモール点灯時といっしょに点灯させるにはどうすれば良いのでしょうか?誰か教えてください。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:01:46 ID:Prd1VGrd
字光式ナンバー透過装置で一番明るく光るものはどこのヤシですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:02:23 ID:FBEdWRsP
シールバッテリー の検索結果 約 2,110
シールドバッテリー の検索結果 約 12,300

ま、それはさておき、補充は要らないことになってるはずですが?
だから>>209で正解なんじゃないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:08:36 ID:/lMwH1bt
>>211
4輪ディスクの車でもサイドブレーキがハブに内蔵されたドラムブレーキというのがある。
だからフットとサイドは別の車もあるし同じのも有る。
サイド専用のパッド、キャリパーを備えた車は普通の車では無いと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:09:58 ID:LZsQYh2T
>>226
ありがとん、もうちょい自分で考えて見ますわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:11:59 ID:TGEmkouN
>>228
スモール点灯時にルームランプ・マップランプの類を点灯させたいって事?
あの部分の回路は結構複雑と言うか厄介だった記憶がある。

こっちの方がいいかも?
【DIY】冬対策・・・Do It Yourself !!!【DIY】10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095786030/l50
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:13:56 ID:FBEdWRsP
>>228
イルミ電源と連動が良いのでは?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:15:22 ID:UE9tqfX1
236フロア:04/12/01 00:16:14 ID:NkL24lUF
足元を照らす照明なんです。走行中は消えています。それを夜、点灯させたいのです・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:17:15 ID:UE9tqfX1
238フロア:04/12/01 00:18:25 ID:NkL24lUF
イルミ電源を何処に割り込ませればイイのですかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:18:58 ID:FBEdWRsP
>>237
きっとタイミング悪かっただけなのさ(w
ただ、後付けで配線割り込ませるならまだしも、純正の配線直しはちょっと怖いかも
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:19:54 ID:C6dhxMcZ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:25:18 ID:D33gns9/
おっおっおぉおおまんこが舐めたいですっっぅ!!!!!!!!!!!
でも、臭いのは嫌です。
242フロア:04/12/01 00:28:08 ID:NkL24lUF
別にLEDなどを増設したほうがイイのですかね?あまりお金はかけたくないので・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:30:03 ID:UE9tqfX1
>>242
はい。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:32:52 ID:jDNXQfas
最近車のエンジンかけるとフロントの方からキュルキュル音がなります。
それでしばらくのあいだ発進するときにキュルキュルなってスピードでると音がしなくなって、また信号で停車して発進するときにキュルキュルなるっていうのが続くのですが、この原因がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
キュルキュル音に恐怖を感じるこのごろです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:35:25 ID:AYd9VQos
ルパン3世がカリオストロの城で乗ってた車ってFIATの500ってのはわかるんだけど、
細かいグレードの設定ってあったんですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:37:44 ID:MOtKBNps
>>217
レスありがとです。
転入と同時に契約するか、住民票は移さないで購入することにします。
247フロア:04/12/01 00:38:33 ID:NkL24lUF
>>244
ベルトかな?Vベルトとか。ゆるいのではないですかね?
248244:04/12/01 00:42:53 ID:jDNXQfas
>>247
レスありがとうございます。ベルトですか。
まったく車の知識ないもので、しばらく走ると音がしなくなるので、最初寒くて冷えてるからかなぁ?とか考えておりました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:44:47 ID:xfwTz/Qx
>>215
1馬力とは、75kgの質量を1G下で1秒間に1m持ち上げるときの仕事率と定義されてる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:46:47 ID:RXODRJm9
>>225
くだらんな。
質問に答えられないならレス付けるな、田舎モノ。
>>230
「一般的には必要無い」「補水厳禁」って事が
わかっているからこその質問じゃねーか。

つか、もういいや・・・・・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:47:32 ID:Ade53oZh
>>249
トウカイテイオーは何馬力ですか?
シンザンは何馬力ですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:57:08 ID:d10VPBfR
>>251
「フランスのダンケルクからスペインのバルセロナまでを実際に測量して、それを基準に
地球の北極から赤道までの子午線の長さを算出した距離の1000万分の1の長さ」

「光が真空中を1/299,792,458秒間(約3億分の1秒)に進む距離」
ではどちらが何メートル長いですか?
253フロア:04/12/01 01:03:52 ID:NkL24lUF
仕事上、日常点検はかかせません。ちなみにハイエース。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:06:29 ID:51PThIqI
>250
>「一般的には必要無い」「補水厳禁」って事が
>わかっているからこその質問じゃねーか。

わかってて聞いてるのか。
だったらぶち込みたければ勝手にやりゃいい。
ただし一般論としては不要だし危険だ。
それ以上何を聞きたいのかと。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:08:15 ID:XEkSu8UO
>>253
雑談は余所でやんてくんねぃ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:23:44 ID:LZsQYh2T
>>235
ありー、そっちは馬力で書いてあったんですね
糞プリントが総減速比とトランスミッション減速比間違えてやがんの
おかげでよーやく氷解しましたわ
x-yをrpm-Tで書いた後、走行速度-駆動力に変換すると書けるってことに気が付くのに3時間もかかった。・゚・(ノД`)・゚・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:31:26 ID:RN27/m+d
>>245
フロントグリルというかエンブレムから推測してFIAT ABARTH 595ではないかと
FIAT500をベースにABARTHがチューニングを施したやつ
ただし、共通なのは概観のみで劇中の車はエンジンはターボもしくはスーパーチ
ャージャーによって過給されていたはず
レバーで過給器が作動する点やFIAT500のエンジンベースで過大な過給圧をえ
られるような排圧があるとは思えないのでスーパーチャージャー装着じゃないかな
FIAT500のエンジンが過給に耐えられるかどうかはアニメってことで
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:34:10 ID:tj86pvZa
アベニールカーゴGA16DSエンジンなんだけど
アベニールサリューとかのSR18EDエンジンのせかえ可能?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:51:15 ID:Rp7bjKhS
>>258
そんなエンジン無い。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:10:44 ID:HuHt2W+p
今日、街で見かけたステキな車の名前がわからず困っております。

特徴
・クーペ?スポーツカー?
・色はメタリックでちょっと緑+青みたいな感じ。
・屋根が窓…窓が屋根??(謎)真ん中くらいに区切りがありました。
・車体のサイズはコンパクトカー。
・おそらく外車?
・ボディの形状から、古そうな物ではなく丸みを帯びた最近の車のように見えました。
・エンブレムは確認できませんでした

このような車に心あたりのある方、よろしくお願いします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:25:12 ID:MjLU1cDu
フォード・フェスティバ?
262260:04/12/01 03:25:36 ID:HuHt2W+p
すいません、自分で解決しました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:28:24 ID:MjLU1cDu
あ、フェスティバじゃ、クーペっぽいというあたりが違うか・・・。

http://car.autos.yahoo.co.jp/m0103/k01031032.html
これかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:29:02 ID:MjLU1cDu
解決したのか・・・。何だったの?
265260:04/12/01 03:43:43 ID:HuHt2W+p
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011007.html
ドアの見た目とかたぶんこれでした。
後付っぽいエアロパーツがついてたので確実じゃないですけど。
ガルウイングなんですね。なんかガラス割れそう。。。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:50:23 ID:7STkyfx8
今日学校から車で帰ってくる途中で
前を古いプリメーラが走っていました
なんとも思わずに普通に後ろをしばらく走っていたら
いきなり謎のウインドウウォッシャー液攻撃を受けました
なんかムカついたんで前を詰めまくったらやめましたが
アレは自分に向けてやったものなんでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 04:06:38 ID:YzPYkiEu
>>266
ウォッシャー液が後ろ走る車まで飛んでいく事なんてよくあるよ。
そんなに怒る事じゃないと思うよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 07:34:15 ID:Q2FNSj6D
車をローンで購入後に1年ぐらい後に、残りの金を一括
で支払うことはできますか?
又、その場合、金利分も支払うことになるのでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 07:41:33 ID:ArP2i6NL
バッテリー欲しいのだが、どこか安いショップないでしょうか?
通販で・・・ショップのアドレスキボン
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:06:40 ID:YFAIoTDK
>>268
大抵繰り上げ返済は可能だと思う。その分の金利は要らないと思う。
>>269
適当に有名どこのネット通販でさがしたら?マイナーな如何わしいトコも怖いでしょ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:07:45 ID:ph70Tkgt
>>269
バッテリーはカーショップなどで1000円台や2000円台で売られてるのはどうかな?
せめて5000円台にしておいたほうが良いのではないかと思う。
その違いは寿命の違いでしょう。
トータルコストはどうかわからないけど、あまり安いのを買って頻繁に
バッテリーを交換する手間を考えると、あまりお得とは言えないような。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:09:22 ID:Soogv804
>>251
ウマって、真面目に考察+計算すると3〜4馬力はあるって。
G1勝利馬ならもっとありそうだ。
>>269
バッテリーくらいは近くで買え。
買うより捨てる方がメンドーなのがバッテリー。
買った店に引き取ってもらうのが1番。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:27:24 ID:NLPVgVig
ホイル交換とオイル交換似てるけどどう違うの??
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:33:42 ID:hDjOrhfO
足回りさわっててドライブシャフトが抜けた。んでなんかのオイルがだばだばでた。とりあえずシャフトおしこんだけどやばい?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:42:19 ID:Q2FNSj6D
中古車をディラーで購入したらだいたい何日くらいで
納車してくれるものですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:48:22 ID:hZc8qQhk
>>275
1〜2週間
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:31:18 ID:gfcDGFtv
来年はじめて車を購入する予定なんですが、買うならやはり
決算の時期がお得でしょうか?
2月くらいに商談に行けば間に合いますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:45:11 ID:3wPntPN+
>>274
ちゃんとスナップリングがはまるまで押し込んだかい?
シール傷つけてなければミッションオイル足しとくだけで問題ないよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:05:18 ID:d64GgHV4
>>277
ディ−ラーが在庫を抱えていて、さっさと捌きたい場合は値引き多いですよ。
モデルチェンジ前とか、調べてみては?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:08:19 ID:hDjOrhfO
>278
スナップリングってなんでしょ?
281277:04/12/01 11:17:18 ID:gfcDGFtv
>>279さん
トヨタのノアが欲しいんですが、少し前にマイナーチェンジ?が
あったらしいので在庫の具合はどうなんでしょう…。
まずはディーラーさんに様子を見に行ったほうがいいですね。
ありがとうございました。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:18:28 ID:MP402yak
決算って来年の最初は3月末じゃなかったっけ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:39:00 ID:XLf78hn5
ふと疑問に思ったことがあるので質問してみる…

とあるカップルが車(彼氏が運転)でデートしていた。
腹が減ったので飲食店に入り、飯を食べた。そのとき、彼女は日本酒4合程度のお酒を飲んだとする。(彼氏は飲んでいない)

店を出て10分後、車を止めて車内で彼女と3分ほどディープキスをした。
ディープキスを堪能したあと、車を出して3分ぐらいしたところでなんと飲酒運転の検問にあってしまった。

この場合、彼氏(運転手)からアルコールが検出されるのか?
検出されたらやっぱり酒気帯び運転となるのか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:41:20 ID:34e0tZLw
>>281
少し前って8月だよMCがはいったのは
MC前の在庫をいまだに抱えているようなディーラーがいたらよっぽどのマヌケだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:54:02 ID:SAQrTK37
>>280
シャフトを抜けにくくするためのC型の輪っか
コツがわからずに無理やり押し込んだりすると
これでシールを傷つけてフルード漏れする
286277:04/12/01 11:56:04 ID:gfcDGFtv
>>282さん
3月末までに納車が済めばいいということでしょうか。

>>284さん
いえいえ、ノアはすでにマイナーチェンジした後なので、
現行の車の在庫の具合はどうなのかな〜と言う意味で書きました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:57:56 ID:wEOxi0mt
ここで合ってるかは分かりませんが、質問させてください。
10月半ばの違反で120日の免停になる筈なんですが、1ヶ月半経った今も通知が来ていません。
普通はどのくらいで来るものなんですか?
288282:04/12/01 12:03:22 ID:MP402yak
>>286
yes
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:06:07 ID:k8bHtdJj
>>287
だいたい一月だと思うがまだ誤差のうちでは。

大 丈 夫 、忘れられてることはないよw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:14:14 ID:wEOxi0mt
>>289ありがd!
直接言われた訳は無いので間違いかな、と思いましたが
まだ誤差の範囲なのですね…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:21:10 ID:YFAIoTDK
>>290
オービスか?
それなら来ない場合もあるよ。
運良く写真に車が二台映ってたり、、

よって違反は成立しないとか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:24:01 ID:wEOxi0mt
>>291へー!私の豆知識が増えました。
が、駐車違反ですorz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:30:50 ID:YFAIoTDK
いや、本に書いてただけだよ。
ただオービスは、あとフィルム切れ(昔なんか特に)とかで来ない事がタマにある。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:34:03 ID:wEOxi0mt
また豆知識が増えました。
そういう本もあるんですねー。本屋さんに行きたくなったので今から行ってきます!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:52:09 ID:22VQ27Vh
自分家の前の道幅の広い私道を駐車場代わりにするのって違法じゃないんですか?
よく見掛けるんですけど、もし通報してもキップ切るまでには至らないんでしょうか。
そもそも私道だから違反にはならないのかな?
詳しく教えてください。
296284:04/12/01 12:55:13 ID:34e0tZLw
>>286
MCからすでに3ヶ月強過ぎており、9月8600台・10月6900台が登録されている。
11月の登録台数はまだ発表されていないがMC効果も切れてきてすでに減少傾向に
あるようです。
MC時に見込み発注・見込み生産行った分はもう売り切っているであろうから、あなたの
買いたいグレード・装備・色の物が在庫されているとは考えにくい。
在庫が無い場合、発注から納車まで1〜2ヶ月程度の期間を見なければならない。

>>3月末までに納車が済めばいいということでしょうか。
納車じゃなくて契約締結
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:02:16 ID:SAQrTK37
>>296
>納車じゃなくて契約締結
平然とそんなこと書くとイカンよ

納車でも契約でもなく登録
ディーラーが車が売れたってカウントするのはあくまでも登録だよ
3月末に契約しても在庫車であっても4月登録になるから
4月に1台売れたことになる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:05:28 ID:rSm+XMNz
>>295
私道だったら個人の敷地内と同じ。駐車違反に問えない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:08:58 ID:22VQ27Vh
でも、私道でキップ切られと言う話聞いた事あるんですよ。
道幅が狭く、突き当たりの奥の家の車が出れなかったそうで。
苦情があればキップ切られるんでしょうかね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:10:33 ID:YFAIoTDK
>>294
そしたら、もう一個大きな声では言えない秘密を教えよう。友達とか公に言っちゃダメだよ。
駐車禁止された時は、その辺りに止まってる駐車禁止車両のワッカ及びシールを全部取るんだ。
そうすれば、誰が違反して逃げたか、警察も解らない。

「シッー」だよ。極秘。
裏技だからみんなに言ってはダメだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:13:22 ID:YFAIoTDK
>>299
裁判判例では、公道私道またぎの駐車は駐車禁止になる判例は出てるが、一概には言えない。
そのキップって多分、車庫法違反ではなかろうか?
302ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 13:19:58 ID:3K1iGTMf
すみません、クーラントの事で質問です。

2週間〜1ヶ月でリザーバータンクのLLCが無くなって逆にラジエーターには溢れそうになる
くらいタマってしまいます・・Orz  一応ラジエーターキャップ変えて、穴塞ぎ剤を入れて
見たんですが効果なしです・・。 ちなみに21年前の車です!

皆様ならどこから点検していきますか??宜しくお願いします。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:27:42 ID:SAQrTK37
>>302
外に漏れた跡は見当たらない?
なければ
ヘッドガスケット逝っちゃってるとか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:30:32 ID:zydyvCTx
輪止めみたいなブロックの所にタイヤの横部分をズリズリッ!っと擦ってしまったんですが、
平気ですかね?。。タイヤのブランド名が書いてあるトコとかが茶色くなってる・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:39:43 ID:YE5hLWgV
飛び石とか、あきらかないたずらの傷を保険で修理した場合
等級プロテクトつけていなくても等級が落ちないってホントですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:50:52 ID:r1hmKakY
ATなんですが、信号待ちが長そうな時、
完全に停車してから、ニュートラルに入れて、サイドブレーキを引き、ブレーキから足を離す。
発進する時は、ブレーキを踏み、Dに入れて、サイドブレーキを戻し、アクセルを踏む。
ってやってるんですけど、車に良くないですかね?
すぐに発進できそうなときは、ブレーキ踏んでるだけですけど。
307ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 13:58:32 ID:3K1iGTMf
>>303
そ、そ、外に漏れてあとはありません・・・O刀Z=3

やばいですかね〜??汗汗汗汗
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:02:14 ID:rSm+XMNz
>>299
私道ならあり得ない はず。
奥の車が出られなくなっても警察は介入できない。
>>302
303さんの言うとおり吹き抜けを疑おう。
エンジンが冷えてるときにラジエータキャップを取ってエンジン始動。
エンジン吹かしてクーラントが泡立ってくれば吹き抜け。
虫歯がなくても歯医者コース。
>>304
擦ったぐらいなら大丈夫。ふくらんでこないかよく見よう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:06:20 ID:5MNiwqeR
>>306
常にブレーキのみを推奨。
俺はね。
↓違う意見の方どうぞ
310ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 14:08:55 ID:3K1iGTMf
>>308
分かりました!ありがとうございます。 泡立たなかったらどっかから漏れてる事になるんですよね。

車の周りがガソリン臭いからたぶん吹き抜けか・・・
果たして素人にヘッドガスケット交換なんかできるのか・・Orz
311304:04/12/01 14:12:55 ID:zydyvCTx
>>308
ふくらんでこないか とは??タイヤに穴が開いたか見てみるって事ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:15:15 ID:k8bHtdJj
>>311
308じゃないが多分そう。
まぁ表面コスったくらいならまず問題ない。
313304:04/12/01 14:16:32 ID:zydyvCTx
>>312
なるほど、よく見てみます!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:27:19 ID:1n4o5ajx
東京から大阪まで高速を使わずにいったら何時間くらいかかりますか。
また、ルートはどのようですか。
そのような体験記のホームページはありますか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:32:34 ID:O/8VCgi6
>>306
漏れも開かずの踏切待ちや渋滞のときは>306と同じようにしてる。
でも、あわててアクセル&N→Dで急発進する香具師もいるから、
一般的にはフットブレーキのみを推奨してるみたい。
車への負担は気にしなくてもいいよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:34:21 ID:k8bHtdJj
>>314
国道1号だけ。(起点:東京都中央区→終点:大阪府大阪市、距離 572.7km)
時間は時間帯で違うと思う。
深夜は大型トラックだらけで怖そう...
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:34:37 ID:ZdB9UDSt
後付けのHIDってのは、まともな物はいくらぐらいするんでしょうか?(工賃込みで)お願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:38:47 ID:k8bHtdJj
>>314 該当スレ発見。ここで聞くべし。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1053870889/
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:54:11 ID:k8bHtdJj
1月・2月の四国ってスタッドレス要る?
山間部にも入ってく予定。
320ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 15:01:51 ID:3K1iGTMf
すみません、ヘッドガスケット交換工賃って大体でいいのでどのくらいか分かるかたいませんか??

もしも、自分でできなかったらプロにやってもらおうと思うので・・Orz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:11:20 ID:1n4o5ajx
大阪か神戸からレンタカーでどっかに行きたいのですが
鳥取は日帰り可能ですか 
鳥取に行く場合山道は通りますか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:12:26 ID:5+azZu2g
ヘッドガスケット交換ってのはこんな作業だぞ。

ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/020822MBra.htm

プロに任せた方が無難だろう。
それにガスケット抜けと決まった訳じゃないし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:14:40 ID:iwhCH8Kw
>>321
鳥取で飯食うだけなら日帰りは可能。
324ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/01 15:22:30 ID:3K1iGTMf
>>322
なんてゆ〜か・・もう・・凄まじいですね Orz でも、楽しそう!

それにしてもよくそのサイト見つけれましたね!ググりまくっても全然出てきませんでした。

>ガスケット抜けと決まった訳じゃないし
そうだよね・・。゜゜(´□`。)°゜。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:30:59 ID:1n4o5ajx
あと、ドライブ系の旅行記サイトがあったら教えてください
こんな感じの
http://www.doraibu.com/index.html
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:53:42 ID:LRxwzTnS
>>319
山間部ならいるな。雪とか積もるし。
平野部はまったく必要ない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:59:18 ID:kyVD/449
新車購入から9年、ほとんど特別な手入れらしいことをせずに乗ってました。
この前初めてエンジンの手入れをいろいろしてみました。
 ・もう使用限界に近かったと思われるプラグをイリジウムに交換
 ・呉エンジンコンディショナーでクリーニング
 ・洗浄系燃料添加剤投入
 ・エンジンオイル・エレメント交換(←コレだけはマメにやってた)

その後、エンブレを使ったとき以前とは見違えるほど回転が上がって
あまりエンブレにならないんですけど、これは良いことなんでしょうか?

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:00:00 ID:k8bHtdJj
>>326
ありがとう。
山間部といっても八十八箇所霊場位なんですがどんなものでしょうか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:03:51 ID:O/8VCgi6
>>321
高速バス(梅田〜鳥取)で約3時間。
中国佐用ICからR373が楽。
山道好きなら山崎ICからR29で。
砂丘見て、松葉蟹喰って、温泉(駅前に温泉あり)入るくらいなら
日帰り可能。
天気予報によっては、チェーンorスタッドレス必要。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:30:25 ID:LRxwzTnS
>>382
んー、朝の路面凍結くらいはするかもしれんが…。
巡礼位ならいらないかもな。
香川では要らないな。徳島や愛媛は分からないが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:32:14 ID:k8bHtdJj
>>330 参考にします。ありがとう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:36:55 ID:5MNiwqeR
>>328
お遍路するなら、用意したほうがいいんじゃないかな。
すべてが、交通量の多い道路に面してるわけじゃないし。

別件でここのそばに行った時は、うっすら雪化粧してたことがあるよ。
ttp://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku/f66.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:45:21 ID:k8bHtdJj
ありがとう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:03:25 ID:YFAIoTDK
>>314
君のようなリアル漢を待っていた。日記レポート頼む。
国道1号制覇したら、一番長い東京〜青森間の国道4号を頼む。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:34:28 ID:wS/0C+w0
キャブレター車ってまだ存在するんですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:39:49 ID:NW5MosU0
>314
俺は神戸から14時間かけて帰ってきた
道はあんま覚えてない 1号使ったのは静岡あたりからだったと思う

>324
 素直に修理屋だしたほうがいい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:45:48 ID:MpLLFcIP
軽です。
最近とみに加速が悪く、走らなくなったなぁと思うのですが、
夕方五時過ぎのラジオのCMを聞いてると、
スパークプラグを変えたら走りが良くなるって洗脳されそうなんですが、
カー用品店なんかで売ってるスパークプラグ、変えるのって意味あるんでせうか。
ズブの素人でつ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:48:06 ID:vKWWoElT
>>337
オートバックス逝って、安全12?種点検してくださいって言え。
んで、結果表に×ついてるの交換すりゃよくなるかもしれない。
まあ、まずは年式と走行距離だ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:50:00 ID:/z/7VlhE
>>337
プラグは消耗品なので、長い事乗ってるなら、
純正の物でも新品にしてやるといいと思う。
劇的まではいかないけど、車の調子は良くなるよ。
ついでにプラグコードも純正でいいから新品に替えるといいかも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:11:27 ID:MpLLFcIP
>>338-339
飯食ったらもうレスが…ありがとうございます。
うちのは4年前に買った某三○車ですが、もう45000Kmも走ってます。
家族共用の車なんですが、揃いも揃って下手糞なので、中はもうガタガタかもしれませんね…
ちと困るほどなので、今度の休みにでもオートバックス逝ってみます。どもです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:18:37 ID:/z/7VlhE
>>340
オートバックスか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ディーラーにしなよ。
見てもらうだけなら無料。
安心点検や12ヶ月点検となると金がかかるけど
こんな具合に調子悪いです、って見てもらえば
どの部品を替えたらいいとかアドバイスもらえるはず。
三菱ディーラーは今は無料点検で忙しいみたいだから、
行く時は電話してからね。
342340:04/12/01 18:27:04 ID:MpLLFcIP
>>341
オ(ryは(((( ;゚Д゚))))φ(´∀` )メモメモ
了解しました…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:39:47 ID:zn/VsPY6
お姉さぁぁーん
おいらの下半身
チェックお願いします
( ̄□ ̄;)!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:45:10 ID:b7kCUMj8
>>343
なあにこれ(プ
軽自動車じゃない。
345あやしい牛乳:04/12/01 18:47:30 ID:bXsukHl9
>>335
まだあるな。乗用車では絶滅したみたいだがな。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:23:32 ID:wS/0C+w0
>>345
商用車っすね?サンクス
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:38:08 ID:TZTW6Bgc
オートバックス等の店に持ち込みでパーツを交換してもらうことは可能なのでしょうか?

例えばタイヤを持ち込んで交換してもらうとかということです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:48:00 ID:EM1X+o2D
できる
けど工賃高くなるよ
そこで買って取り付ける工賃よりも2倍になるんじゃね?ふつーは
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:55:08 ID:mHVV3jDs
車検切れの車で仮ナンバーをつけずに車検場に乗っていった場合
罰金、罰則は発生するのでしょうか?
それとも工場の人も少しの期限切れは目をつぶってくれるのでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:09:32 ID:B/oVPsuD
とある、へき地の話なんだが、毎日、夕方に広くもない田舎道を
よろしいスピードでとばしているバンがあるんだ

そのバンと言うのが、黒塗りで、フロントガラスの下部三分の一に
フィルムを貼っていて、街宣車もどきのドキュソカーなんだが、
最近、その車が公立の保育園の送迎車なのではないかと、思い始めたんだ

運転しているのも、荒い運転にお似合いのドキュソ糞女なんだが、
二種免許は絶対に持っていないだろう、当然、白ナンバーだ、

この糞女が、こづかい稼ぎにやっているとしたら、
法律に違反してるんじゃないのか、

とご高名なAちゃんねらーにご意見をいただきたく書き込みます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:12:47 ID:96H5w892
>>349
ダメに決まってんじゃん。

>>350
送迎車って、要は白タクってこと?
もしそうなら犯罪者だね。
保母さんがサービスでやってるんならまた違うんだろうけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:13:16 ID:TZTW6Bgc
>>348
工賃高いのか・・・

レスありがd
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:13:32 ID:yuO5fNk4
>>349
車検場に聞け。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:20:04 ID:8rBsCzL7
>>340
口を酸っぱくして言っているがガソリンスタンドはガソリンを売るところ、
量販店は部品を売るところであって車の整備をするところではない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:27:25 ID:8rBsCzL7
>>349
無車検運行中に捕まったらさぁたいへん。
即タイーホで反則金(青切符)じゃなくて罰金。
逮捕歴1回と裁判(通常は略式)で有罪なら
(ってゆーか略式ならその時点で有罪確定)
前科1犯。ガクブル…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:32:39 ID:+HI/T+xl
アレ?幼稚園とか学校の送迎用バスって白ナンバーでもOKじゃなかったか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:36:36 ID:8rBsCzL7
>>350
その糞女が、こづかい稼ぎにやっているとしたら、
法律に違反してるがそれ以上何を意見しろと?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:37:33 ID:6Z52CDjI
希望ナンバーのことで質問です。
現在、尾張小牧501のナンバーなのですが、
どうも501がしっくりきません。なので尾張小牧530にしたいですよ。
ナンバーは車の年式の1995にしようと思うのですが、
尾張小牧531とか532になったら嫌というループにはまってしまいました。
どーしてもキリのいいナンバーにしたいですよ。
陸運局に電話で聞いたら、530になるか531になるかは分かりますか?
教えてエロい人。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:51:06 ID:8rBsCzL7
>>358
分かるかどうかを陸運局に聞くという発想が無いところが凄い!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:54:43 ID:G45zYeAT
うん
100人中100人が「こんなとこで聞く前に陸運局に聞けよ」
と思ったに違いないw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:57:05 ID:L1f/6OmQ
んだんだ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:00:01 ID:bdi3R8Wa
車にイタズラされました(謎の物体がボディに…犯人は子供かと…)
どうしたら再発を防げる?効果があった対策法を教えておくれ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:03:14 ID:B/oVPsuD
>>357
たとえば、この糞女が保母だったら桶、とか
保母だとしても、送迎手当てとかをもらってたらどうだとか・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:05:52 ID:+HI/T+xl
>>362
悪戯されないような場所に車を止めるのが一番良い方法なのだが、
都市部の人とかにはそれが無理だったりするだろうから難しいね。
漏れだったら張り込んで現場押さえてとッ捕まえるな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:11:09 ID:bdi3R8Wa
>>364
ちゃんと自分の駐車場に停めてたのに…
近所のガキかと思うが、これ以上続いたらかなわん!
何か良い知恵ない?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:36:58 ID:8rBsCzL7
>>363
旅客運送業の定義を勉強することを勧める。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:38:16 ID:fWxFLwcg
先程住宅街の取引先の会社の前に止めてたら
駐車禁止の黄色のシールを貼られてました。
夜の8時に線引いて8時15分にキップ書いたようですが
このシール剥がして帰って来たけど 
ワッカじゃないシールでも駐車禁止の違反キップ切られるの?
点数は何点で罰金はどれ位ですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:38:51 ID:8rBsCzL7
>>365
謎の物体が何か気になるんだが?
369ろくよんまる:04/12/01 21:38:57 ID:TxsMhHkX
レカロのスライドレールをヤフオクで買ったんですけど、
シートベルトキャッチをつけるでっぱりがついてないんですよ。
こういうタイプのレールってどうやってキャッチを付けるんでしょう?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:43:11 ID:8rBsCzL7
>>367
ぐぐればすぐわかるが…
点数は駐停車禁止場所なら2点駐車禁止場所なら1点。
「罰金」は\0。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:01:20 ID:+HI/T+xl
>>365
漏れが言う
>悪戯されないような場所
って言うのは一戸建てで、敷地内の車庫とかの事ね。
例えば、アパート&マンションでの外の駐車場じゃないよ。

あとはデジカムでも車内にセットしておいて犯人を特定できるようにするとか、
車に振動が伝わったら警告音が鳴る防犯装置つけるとか・・・。
漏れにはこれくらいしかおもいつかんな〜。誰かほかの人の知恵もお借りしたい・・・。

ちなみにこれは漏れが勝手に思ってる事だけど、「悪戯するな!」とかの張り紙とかは
逆効果になる可能性のが高いから止めたほうがいいと思われ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:22:46 ID:zeFeXrdU
>>362
 俺は新車買って1ヶ月で2回十円チョップを食らった。
対策その1
 センサーライト。ホームセンターで2000円くらいから売ってる。意外と効果的!
対策その2
 監視カメラ。業者に見積もり取ったら50マソと言われ撃沈。ネットで格安のカメラ
とモニタをゲットした。子供が遊んでいる時間帯に隣近所にも分かるように自分で
設置した。ビデオ録画も考えたが機材が高いのであきらめた。以後いたずらは無く
なったよ。ダミーカメラなら1000円くらいでホームセンターで売ってる。

 俺が買ったHPのアドレス載せようと思ったら無くなってたよ。ググれば結構ある
からガンガレよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:22:47 ID:bdi3R8Wa
>>371
怒りにまかせて、ヤバめの貼り紙作っちゃったよ。。。
危ない奴と思われた方が、悪戯されないかな?と思って。
ちなみに近所付き合いまったくないんで、周りの目はまったく気にならん。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:28:18 ID:bdi3R8Wa
>>372
ありがと。転勤してきてグロッキーになってたんで、情けが身にしみるよ…
マンション下の屋内駐車場なんで、センサーライトは役立つかも!
ちょっと考えてみるよ。
375372:04/12/01 22:40:18 ID:zeFeXrdU
>>374
 因みに子供のいたずらなら車両保険使っても料率は現状維持。車両保険に入ってるなら使うべし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:42:42 ID:uMO0Hqqg
タイヤのパンクの対処で質問です。
えーと、お前そんなことも知らずに車乗ってるのかと言われそうで恐縮ですが、
今朝車で家を出ようとしたら後輪が片側パンクしてたんです。

歩いて数分のところに整備工場っぽいのがあるんですが、
応急タイヤに変えてその工場まで走っていくのが正しい対処ですか?
車は自宅(といってもアパートだが)の駐車場にあるんでとりあえずそのままにしてあるんですが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:46:54 ID:bdi3R8Wa
>>375
ゲロっぽい液体が付着してて、傷付いてる訳ではないんよ。
中古とはいえ初めての車なんで、思わず熱くなっちゃったよ。。。
とはいえ、またやられたらムカつくな〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:51:23 ID:fgoi7Gz5
>>377
それ、悪戯じゃなくて、ゲロかけられただけじゃねーの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:53:45 ID:AlIZfWFN
>>376
応急用のタイヤに履き替え
     ↓
外したタイヤ(パンクしてるヤツね)を抱えて工場へ
     ↓
修理したタイヤを履かせなおす


・・・・・・って流れはダメ?
とりあえずその工場っぽいとこ逝って、パンクの修理が出来るかどうか確認するのが前提ってことで。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:56:41 ID:bdi3R8Wa
>>378
駐車場の壁に緩衝材(綿)が使われてるんだけど、それが千切られてばら撒かれてたんで、
れてたんで、近所のガキのいたずらかと思う。
見つけだして説教してやりたいんだが…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:57:04 ID:+qzqlX5h
車はGF31レパードですがエンジンが突然かからなくなってしまいました。
始めにエンジン掛けた時はエンジンの「ボッ」っという点火音が聞こえたのですが、かかりませんでした。
改めて掛けなおしたのですが、今度は点火音も聞こえない感じでした。
その後何度掛けても掛からずです。
プラグを外して見た所、プラグが発火してませんでした。
原因はなんでしょうか?
宜しくお願いします。
因みに、直前にエンジンのバルブヘッド側のエアホースに亀裂が入ってた為、
それを交換しました。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:58:36 ID:bdi3R8Wa
>>380
文章もダメダメだ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:05:29 ID:uMO0Hqqg
>>379
なるほど。それは気がつきませんでした。
それでやってみたいと思います。ありがとうございました。

384245:04/12/01 23:20:31 ID:AYd9VQos
>>257
遅くなりましたが有難う御座います
FIAT500の不動車くれる、って話がでたからルパン仕様化を考えたけど難しそうですね
普通にレストアします…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:24:49 ID:hDjOrhfO
軽なんだけどトー調整ってだいたいいくらかかるかわかりませんか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:29:26 ID:yO4EjZy9
サーキットで走るにはATだと難しいらしいですが、
何故でしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:35:12 ID:mWiasilR
RE01履いてるEG6なんですけどSタイヤは凄いんですか?
お金ないけど…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:35:59 ID:51PThIqI
RB20DE(T)なら、パワトラかクラセンあやしい
389388:04/12/01 23:36:50 ID:51PThIqI
>381向けでした
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:41:40 ID:FBEdWRsP
>>385
おそらく普通車と変らないレベルだと思われ。
タイヤ館だと基本工賃+1箇所2000円で、調整に必要な部分をどれだけいじったか?で料金が決まったような気が。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:44:47 ID:FBEdWRsP
>>386
・こちらの意図した変速を行わない
・シフトダウンにラグがある
あたりで、本気で走りたい時にもどかしさがあるかも。
DSGだっけ?ああいったレスポンスの良い、融通の利く最近のATならもっとMTに近いことが出来ると思います。
でも、普通にATで走っている方もおられます。
誰かと競うのではなく、自分の技術向上のためには別にATでもMTでも良いかと。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:46:34 ID:FBEdWRsP
>>387
使いきれる足とエンジンがありゃ凄いことになるかも。
でも、公道を走る分にはSタイヤでは逆に危険。
用途を選ぶものなので、「とっても凄いらしい」から履こうってモノじゃない罠
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:48:41 ID:/qYrkiQn
スカイラインクーペはセダンモデルを
2ドアにしたから、5人乗りとして登録されている
と思いますが、R32ぐらいの大きさで5人乗り
出来るクーペは他にありますか?
R32の一つの魅力として5人乗りが出来るとこも
いいなと思っているんですよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:01:08 ID:iw3qpjKt
>>393
やはりセダン派生のクーペに分があるように思います。
例えば先代セリカも法規上は5人乗りですが、快適に・・とはいきませんので。

で、その(R32)サイズとなるとBMWの3シリーズのクーペとかそういった車種になるかと。
快適でなくてもいざという時に5人乗れれば・・・・であれば割と選択肢は増えると思いますが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:02:44 ID:1VmfURyg
>390
基本工賃ってゆうのはトー調整の基本工賃ですか?バカでごめんなさい…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:02:54 ID:IhwSuYir
>>393
カレン、セリカ、アルシオーネSVX
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:07:11 ID:wfSyJKp/
>>376
おいおい。大丈夫か?
ちゃんとタイヤ交換作業出来るか?
あとFRか?
車の重い方に応急タイヤもっていっても逝かんぞ(基本的には)。

一応クグって勉強しろ。。。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:08:53 ID:iw3qpjKt
>>395
書き方が変だったのでごめんなさい。
基本的に、
アライメントが基準からどれくらいズレてるのか?測定するのが10000〜15000円程度。
それを修正なり希望した値に調整するのが調整料金。(2k円*個所)
車種、サスペンション形式により調整が必要な個所が違うので、そこからの料金はまちまち。

「アライメント調整 料金」 あたりでググってみては?

ちなみにサイドスリップだけだったらもっと工賃安いけどね(0円〜4000円程度)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:30:20 ID:F4Doizsc
NA(3SFE)でブローバイガス?を大気開放にするとどうなりますか。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:33:04 ID:5UAy7tMZ
環境が汚染されます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:41:02 ID:ne57RvXf
そして、鼻毛が伸びます
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:44:57 ID:+L3h9K80
今度生まれて初めて新車の洗車をするのですが、気をつけることはなんですか?
とりあえず用具をそろえないと・・・。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:59:09 ID:UaK/vB2a
>>402
ゴシゴシこすらないこと。新車の塗装面は傷つきやすい
泡で撫でるように洗え

洗車スレも見れ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100584359/l50
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 02:51:52 ID:/fwwuI3P
さっき走ってて信号待ちの時、ふとサイドミラー見たら自分の車のマフラーから白い煙が
異常にモクモク出てたんだけど、これってどこか故障してるんですか?
それとも外が寒いから煙が目立っただけかな??
405元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/02 03:57:39 ID:/V1Ewf9H
>>404
排気ガスの臭いでだいたいは分かるんだけどなぁ・・・・
臭いの特徴の説明が出来ない・・・・・('A`)スマソ

湯気だと気温のせいだろうけど、煙だと何かが逝ってるかと。
406404:04/12/02 04:05:47 ID:FMG7gZw5
湯気なのかなぁ〜、湯気だと思いたい…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:52:15 ID:1VmfURyg
>398
ありがとです
408ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 09:54:20 ID:+xaZjciB
昨日の>>302です。

昨日>>308さんの方法をためしたところ泡は立たなかったのですが(ガスケット生きてるって事?)、
ラジエーターフィラーからLLCが溢れだしました。(ラジエーターキャップはつけてません)

これは正常なのでしょうか??
409381:04/12/02 10:17:55 ID:6QOWvy2y
>>388ありがとうごさいます。
エンジンはVG20DETです。
パワトラってエンジンの上にくっついてる黒い箱のようなもので、合ってますでしょうか?
それをハンマーで軽く叩きながらエンジンを掛けると掛かりました。
掛かったのですがエンジンがかぶり気味と言いますか、気筒が幾つか死んでる感じがしました。そんな事もあるのでしょうか?
パワトラを交換する時はVG30のも流用出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:22:03 ID:RxUShDaD
>>408
それはそれで正常

クーラントにオイルが混じったり
逆にオイルにクーラント混じったりしてない?
ヘッドガスケットも軽症の場合はなかなか判断しづらいからね
コンプレッションゲージで圧縮計ればすぐわかるんだけどね
あとはキャップ外してエンジンかけて
サーモが開いたときに細かい泡が出ないかどうかとか

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:24:48 ID:RxUShDaD
>>409
デスビも怪しいね
デスビまでは火花飛ぶか確認した?
412ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/02 10:54:55 ID:+xaZjciB
>>410
オイルにクーラント混ざってないか確かめるにはどうしたらいいですか??
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:08:12 ID:6r1c6LkS
鍵を車内に置いたまま全扉ロックしてしまいました。
昔見た何かの映画のシーンを思い出して、針金ハンガーをほどいてドアの中に10分ほど突っ込んでガチャガチャやったんですが、いまだにドアは開きません。
何かいいコツってありますか?
他にいい解決策ってありますか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:08:45 ID:6bepBdog
>>413 鍵屋を呼ぶ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:12:18 ID:6r1c6LkS
すぐ使いたいんですよ。
現状でいい方法ないすかねぇ。
スペアキーは家族が持ってどこかへ出かけたし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:14:53 ID:6bepBdog
・家族を呼び戻す。
・ガラスを割る。

シロートが安易に開けられるようなら鍵なんてないも同じ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:19:39 ID:6r1c6LkS
以前親父がハンガー突っ込んで開けてたんでやればできるとは思うんですけど、そういう経験ある人っていないんですかねぇ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:24:04 ID:RxUShDaD
>>417
車種によって全く違うので
親父さんがやったことあるなら
その親父さんに聞くのが一番早い
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:25:18 ID:6r1c6LkS
わかりました
ありがとうございます!
420携帯からですが:04/12/02 11:59:34 ID:u2uRbhjo
SMX元店長いますか?ちょっと聞きたい事がありまして
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:05:27 ID:X1YWa4c7
>>420
姫を教育実習中ですの少々お待ちくださいませ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:15:30 ID:u2uRbhjo
じゃあ待ってます
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:38:54 ID:S32oJp6T
満喫にきました 店長さん!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:57:00 ID:S32oJp6T
TENNCHOU
425元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/02 13:24:09 ID:/V1Ewf9H
なんか指名されとるな・・・・・。

なんじゃらほい?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:30:23 ID:wfSyJKp/
>なんじゃらほい?
懐かしい言葉だw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:52:11 ID:S32oJp6T
店長!やっときた
業務用カーフィルムって
フィルム貼りしてるガラス屋で売ってくれますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:55:42 ID:TB5GIHUI
スイマセン
高橋涼介って、やっぱ峠で立ションしたりするんでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:20:42 ID:WcgHtTlZ
>>413
今ではそうやっても開かない構造になってるから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:55:26 ID:+OQqnVxF
>>413
昔のアイワコンポのリモコンのopenで開く車もあるみたいだよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:57:15 ID:iA7abn2b
ツインターボとツインカムターボの違いはなんなんですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:59:19 ID:6bepBdog
>>431
ツインターボ →ターボが二つ
ツインカムターボ →ツインカムで(多分)ターボは一つ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:05:31 ID:DvQX0lIi
ブースト1とか2とかどういう意味ですか?そもそもタービンの役目って何ですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:20:11 ID:H2qX7cZQ
>>433
ターボチャージャに用いられるタービンは空気を圧縮しエンジンに加給する流体機械.
1とか2っていわれても単位が判らないが,過給圧じゃないのかな.
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:27:55 ID:gvf0mFXX
ターボって言葉だけで良いね。
ブーストとか聞いた感じ速さを
想像させる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:35:00 ID:Mk2Ict3i
>>413
 俺、昔何回か開けたことあるよ。ちょっとコツがいるけどこんなところでは
残念ながら書き込めない(w 
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:14:10 ID:/bFkyUQt
>>433
車種は何?
もしかしたらブースト1が普段用でブースト2が雪道用(あんまりブーストしない)とかかも。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:30:35 ID:gvf0mFXX
トルネオ(レッド)
カッコイイ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:41:46 ID:DvQX0lIi
〉437
スカイラインGTRです
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:54:43 ID:F0TOw5fs
ETCの深夜割引について教えて下さい。
正月に大阪から東京まで行く予定なんです。
22時に吹田IC入って、途中サービスエリアでゆっくり寝ようと思っています。
東京ICを出るのは翌日10時〜12時くらいになると思うんですけど、
こういった場合でも深夜割引料金は適用されますか?

適用されるのでしたら、
正規料金は10,650円なので、これから3割引きですか?
それとも0時〜4時の間に走った区間分のみ、3割引ですか?
また、前払い割引とも併用できるんでしょうか?
だとしたら実質、5,860円くらいになる計算なんですが・・
そんなに安くなるもんなのか、とても疑問です・・
JHのサイト見てみたんですけど、ややこしくて私の頭では理解できませんでしたorz
質問攻めですみませんが、ご回答宜しくお願いします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:00:10 ID:uJoy0r1D
冷却水が漏れてるのですが、漏れ止め剤って、ラジエターが目詰まりしたりしませんか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:01:36 ID:PNz+F63U
>>441
詰まる場合もある。きちんと修理した方がよろしいかと。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:03:19 ID:IpZhzT/9
>>440
心配するな、全線分適用されるよ。
10,650円の3割引になるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:10:40 ID:IpZhzT/9
書き忘れた。
前払い割引とも併用できるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:24:41 ID:K6D3wS02
>>431
その分だと、「ツインターボ」「デュアルターボ」の違いはもっと
混乱しそうね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:28:12 ID:PHIKjKwG
>>441
詰らないようにセボンを併用するのが一般的。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:34:50 ID:zBo6uhT6
質問です。
アイドリングが「ボッボッボッボッボッ」って感じで
マフラーに黒い煤がついているのですがどういう原因が考えられますか?
448440:04/12/02 20:37:40 ID:F0TOw5fs
>>443
言い忘れましたが、サイトに書いてあった「ノンストップで」というのが気にかかったもんで・・。
高速って計画的に使えばかなりお得なんですね。
軽く一杯やってサービスエリアでゆっくり寝る事にします。
ありがとうございました。
449440:04/12/02 20:43:39 ID:F0TOw5fs
あの、すいません・・
要は、0時〜4時の間にETCのゲート(入り口or出口)を1つでも通過すれば、
全線分割引になるって事でいいんでしょうか・・?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:48:12 ID:f4dmbpFi
>>445
すみません「デュアルターボ」ってなんですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:53:21 ID:IpZhzT/9
>>449
そゆこと。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:54:35 ID:IAmy67nO
>>449
んな訳ねぇだろ!
だったら、夕方17時に東京出て0時1分に東京着、
これで深夜料金か??
そんなうまい話しある訳ない。騙されるなよ。
453元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/02 20:59:43 ID:/V1Ewf9H
>>427
スマヌ。
急な仕事で外出してた('A`)

で、質問のレスなんだけど、これはフィルム屋さんと直接交渉するしかないかとオモワレ。
もしかしたらどっかで通販やってるかも知れないけど、漏れはフィルムに興味が無いんで
あまり詳しくないですよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:00:57 ID:IAmy67nO
>>451
嘘教えるのヤメレ
お前さんの言う通りなら、0時前になると料金所付近で大渋滞が起きる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:02:27 ID:cgVZN+BY
>>447
燃調狂ってる。ガソリンが空気に比べて濃い状態。
狂う原因はいろいろなので、現物を調べないと何とも言えません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:03:57 ID:6r1c6LkS
413です。
>>429>>430>>436
レスありがとうございました。結局今日は親の帰りを待つことにしました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:05:00 ID:IpZhzT/9
>>ID:IAmy67nO
質問スレでネタヤメレ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:06:35 ID:EHBd10fh
>>455
やっぱそうですか。
エアフロがかなり怪しいです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:07:24 ID:1+e9aV1J
> ID:IAmy67nO
おまえこそデタラメ抜かすな。
460440:04/12/02 21:08:26 ID:F0TOw5fs
もう何がなんだか・・orz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:10:38 ID:m94Le8fs
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:12:33 ID:H2qX7cZQ
>>440
の認識で正解
IAmy67nOはETC使ったこと無い貧乏人だから気にするな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:13:43 ID:1+e9aV1J
ETCを利用して、0-4時の間に高速道路に乗ってれば全路3割引。
22時にのって6時に降りてもOK。
ただし下記路線が含まれてるとチョトややこしい。
道央道・札樽道(札幌西〜札幌南)、中央道(高井戸〜八王子)、外環道(大泉〜三郷)、東名阪(名古屋・高針〜名古屋西)、西名阪(天理〜長原・松原)、近畿道(吹田〜松原)、阪和道(松原〜岸和田和泉)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:16:36 ID:IAmy67nO
ID変えてのネタですか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:17:17 ID:eFEZ5Wgn
>>460
ttp://www.jhnet.go.jp/night_discount/tekiyou.html
↑の1の例に当るから >>443で合ってると思う。
ノンストップというのはETCゲートをノンストップで通過ということでしょ。

>>454
0〜4時に料金所出ても適用されるから、そんなことは無いと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:51:57 ID:0ClmTwBH
>>454
うそつき死ね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:00:49 ID:DVQPR+WL
普通自動車免許(MT)を取得して以来、6年ほど乗っていないペーパーですが
この度どうしても車に乗らなければいけない状況になってしまいました。
以前教習所で「ペーパー再訓練」みたいな制度があったのを記憶しているのですが
思い出せません。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:01:37 ID:H2qX7cZQ
>>467
んで質問は?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:08:51 ID:IpZhzT/9
>>467
教習所でもやってるし、
自宅まで来てマイカー使って教習というのもある。
ぐぐれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:15:03 ID:DVQPR+WL
>>469
ググッたら各教習所でもやってくれるみたいですね、ありがとうございました。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:30:10 ID:QyqU6CKs
デスクトップ壁紙を車にしたいのですが
おすすめのサイトありませんか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:36:50 ID:QXj6rJ7z
コンビニ行けばエンジンかけっぱなしの練習用車両があるだろ?
…それだよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:37:38 ID:IZhy3JUJ
車の維持費について教えていただきたいんですが・・・。
保険についてもいまいちよくわからなくて・・・。
ガソリン代、保険料、車検代などなど、車にかかるお金を月単位で考えたら
いくらぐらい必要なのかを教えてください。
ちなみに、まだ車は購入していませんが、候補としては、ヴィッツ、MRワゴン を考えています。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:37:42 ID:hLlly200
漠然と車と書かれたって答えられるわけないだろ。
せめてレーシングカーだとか、クラシックカーだとか、自分の好みを書けよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:39:40 ID:0ClmTwBH
>>474
ヴィッツ、MRワゴン って書いてるじゃん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:40:36 ID:cgVZN+BY
>>471
現行車種でいいなら、メーカーのサイトから、いい感じの写真をパクってくればよろしい。
くれぐれも2次配布はしないように。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:42:31 ID:NQ7M6/xG
>>473
自分でそれくらい計算しる。
月間どれくらい走行するのか、市街地中心なのか平坦な田舎道中心なのかでガソリン代は違うし、
任意保険も新車で車両保険つけるのか、安い中古で車両保険はつけないのか、あなたの年齢などで何倍も違ってくる。
車検も予防的な整備までキッチリやるのか、何も整備せずに安くあげるのかでだいぶ違うし、
駐車場を借りるなら駐車場代もかかる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:43:09 ID:WTTUwbpJ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:46:31 ID:QXj6rJ7z
維持費かぁ…
ガソリン代っていっても人それぞれだよな
俺はエスティマ乗ってる。
リッター5〜6キロってとこだけどあんま車乗らないから月1万いかないぐらいで済んでる。
デミオ乗ってる友人は通勤距離がかなりあるから月2万円はかかってるみたい。
リッター13〜14キロって言ってた。かなーり過走行だね。
月単位だといくらかかってるんだろう…俺も知りたい

ガソリンで月1万円
車検で月0.5万円てとこ?
保険で月1万円くらいかな
駐車場代はかかってない
自動車税も入れると単純に3万はかかってるのか?????(エスティマ乗りの俺で)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:50:58 ID:IZhy3JUJ
>>477
すいません。
親とかにも聞いてるんですが、いまいちピンとこなくて・・(親もいまいち把握してない?)

>>477さんも書いてあるように、保険にもいろいろと種類があって、いまいち理解できないんです・・・。

>>479
月3万・・・。
やっぱりそれぐらいはかかりますよね。
ガソリン代は、走行距離によるからばらつきがあるとは思うんですが、
保険代は、年齢によって若干高くなったりするってことですかね。

もう一回、自分で調べてみます。
ありがとうございました!
481388:04/12/02 22:54:05 ID:aGBgsm/p
>409
それで合ってるよ。10cm×10cmくらいの平たい箱ね。
昔で言うイグナイタみたいなもんだから、逝きかけだと何発か死んだようになる。
流用に関しては自信ない。でも同年代なら20も30もRBもVGも一緒っぽい。
ひとまずコネクタ抜いてCRCで掃除してみれ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:56:03 ID:rNgraZkP
ダットラのKA24Eって言うエンジンは
タイミングチェーンですか?

近所のオヤジがくれるってもんで・・。
ぐぐったがわからんかった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:05:21 ID:ZijoJv34
>>473>>480
今年免許を取った20歳の漏れの場合だと・・・

ガソリンで月1.5万
車検(法定費用込)で月0.8万
保険で月2.2万
駐車場代で1.5万

合計で月6万かかっとります。
やはり保険代が高い・・・
ちなみに乗ってる車はセリカです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:17:12 ID:gvf0mFXX
あ、そうだ。ここ参考になるかも↓>>473
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:18:08 ID:aGBgsm/p
>482
チェーンだよ
486473:04/12/02 23:31:34 ID:IZhy3JUJ
>>483
月6万ですかー!!
結構、厳しいですね・・・。
来年から、仕事でいるんで、車がどうしても必要なんですが(通勤用)
月6万だと給料の3分の1・・・。
保険はいろいろと種類があるみたいなんで、検討してみます!

>>484
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

車を購入まであと4ヶ月足らず・・・。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:44:25 ID:5w9dNR0F
>>486
通勤で使うってなると距離が伸びるから燃料費もっとかかると思うよ
会社まで片道何キロ?
車通勤しなくちゃいけないような場所なら交通費(燃料費)がある程度支給される
と思うんだがどうかな?
その辺会社に確認した?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:24:02 ID:FPkXfd8G
>>458
俺、シルビアに毒キノコ付けたら同じ状況になったよ。
分解して洗浄したら直った。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:26:20 ID:FPkXfd8G
>>473
ガス代やら保険やら全て合計して、
月割りにすると普通車で2万くらい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:29:06 ID:PE7q88LD
経費の計算って、、、みんな目に見えるような実経費しか
計算しとらんね。若いからかな?
何ヶ月かに一度のタイヤとか、消耗品は入ってないのか。
修理、消耗品全て検査代にぶっこむ?。
肝心なのは車両代。何年かに一度買い換えは発生するので
中古、新車に限らず3万/月は償却すると計上しないとダメだよ。
クレジットで高い車なんぞ乗ってると実償却が分からなくなる。

途中で一括返済、次期新車なんぞ追ってると余計に計算できなくなり
燃料費と合わせて車の為だけに働いている。また高収入の肉体労働へ
走ったりするVIPオナニーキチ○○○○にとなる。
5,6年乗ると、ちょっとした住宅の頭金くらいは消えてしまっている。
車付きの彼女と結納交わす時期には貯金ゼロ! しまったと言わないようにね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:31:00 ID:FPkXfd8G
>>486
保険は車種によって金額が変わるよ。
ヴィッツやMRワゴンなら少々安めカモ。
492元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/03 02:06:11 ID:GAs84P/N
>>486
漏れの場合毎月維持費のみで8万かかってるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:41:47 ID:CZ2jKUFf
ブレーキフルードの交換ってオートバックスとかでやっても不具合出ないよね?
純正は置いてないんだけど、同等品で大丈夫?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:54:40 ID:RgGayiaq
1万円でワゴンRのフロアATをコラムATに改造することはできまつか?
495482:04/12/03 03:50:43 ID:jI4isXik
>>485
ありがとうございました
遅レス スマソ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:53:34 ID:uM1OAFMs
>>493
品物は問題ない。
が、腕が問題だ。

>>494
少なく見積もっても10万はいくんじゃなか
一万じゃ足らないかな
ワゴンRを売ってお金を作ったらできるよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:00:14 ID:MY0QmpYJ
初めて、車を買うことになりました。
今、他県に住んでいて、住民票も、そこなんですが、春には地元に帰ります。
実家には、空き地があり、そこで車庫証明を取ろうとすると、親の名義になります。
今後は地元で生活すると思うので、地元の車屋や保険屋に頼もうと思います。
そこで、車を親の名義で買って、名義変更をしないで、
その後も使うのに問題あるでしょうか?
(駐車場は、こちらで春まで借ります。)

また、親は車に乗っていないし、保険は私名義かなと思っていますが、
それは、おかしいことなのでしょうか?
期待と不安で、あまり寝れない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:20:09 ID:cHKzZI0v
>>493
自動後退は買い物する所
作業してもらうところはDラーへ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 06:16:07 ID:i4sUzYLp
>497
別にあなたの名義で買えば問題ないように思われるが…
春までは住民票が他県だから親名義で購入と言うことかな?
それとも土地が親のものだから自分名義にできないと思ってるのかな?
月極の駐車場なら大家さんに使用許可証かいてもらうんだけど
それと同じモノを親に書いてもらうだけ。あなた名義で登録できます。
あなたの言う方法でも特に問題ないが、親御さんが亡くなったときに面倒かな。
それ以外は何も問題ない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 07:42:56 ID:iOUzJ4jB
すいません車を買う時って車庫証明っていりますよね、それって住民表と同じ区内じゃないと駄目なんでしょうか?住んでるとこが南区で駐車はばあちゃんが住んでる西区ってのは無理ですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:34:01 ID:F6XIv231
>>500
自分の住んでいるところから2km以内ならOKだったはず。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:12:18 ID:yIkdypUf
車検通過可能な最低限の整備込みで、代行手数料1万円って安い?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:16:47 ID:Jh/nKfgm
>>502
事務手数料ならそのくらいでしょう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:41:11 ID:/Ip2MGyW
ディーラーでスタッドレスタイヤとホイールのセットを購入して取付けてもらったんですが、
夏タイヤとノーマルホイールの組み合わせではなんとも無かったのに、
スタッドレスに交換してからタイヤがフェンダーに干渉するようになってしまって困っています。
車はノーマルで、車高を落とす様な事はしていません。

店の人に車種を伝えて、「その車だったらこのサイズで大丈夫」と言われたサイズを購入したんですが・・・。
(夏タイヤは50扁平なんですが、スタッドレスタイヤは60扁平のサイズを指定された)
注文した時にはフェンダーに干渉するかもしれない事は説明してくれず、取付けが終わってから
「ハンドルを切った状態では問題は無いが、段差では当たるかもしれない」と言われました。
しかし実際は平坦な路面でもハンドルを切るとタイヤがフェンダーに当たっている音がします。

サイズ選びについて良く分からないし、ディーラーの人の言う事だから安心、と思って注文したのに・・・
なんとなくディーラーの対応に不信感を感じてしまいました。
"これはお店側の失敗なんだから、何か対応してくれるよう頼んでも大丈夫"、と考えて良いですか?
電話しようとも考えたんですが、こういう事は初めてなので
もしかしたら買ってしまった自分にも少し責任があるのかも・・・と弱気になってしまって連絡しずらいんです。

どう対処したら良いのか助言をください。
よろしくお願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:42:42 ID:LIc4/eo2
母が免許を取りたいと言い出しました。
しかし数日後には人をはねたら怖いから悩んでると
電話が来ました。
私は、行動範囲も広がり世界が広がるだろうと思うし
年をとってから勉強したり挑戦するのはいいことだと思って
応援したいのですが、母の言い分を聞くと
あまり無理強いしてもどうかなと悩んでいます。
母は57歳。ちょっとどんくさい普通のおばさんです。
57歳で免許取得は厳しいでしょうか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:53:25 ID:Jh/nKfgm
>>504
けんか腰ではなく、やっぱり当たるみたいなんですけどと言う風に言ってみてください。
ちなみに純正とスタッドレスの各タイヤサイズを教えてください。
それで直径や幅がどれぐらい増えたのかわかりますので。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:03:54 ID:Jh/nKfgm
>>505
あなたの助手席で擬似運転を体験させてあげるというのはどうでしょうか?
まずあなたの運転をじっくりみてもらう。運転はいろいろな動作を同時にしなければなりませんし
いろいろな判断をしなければなりません。
慣れれば簡単に車を運転することができます。ただ安全運転をすれば事故を起こさないということではありません。
そのあたりを説明してみてはいかがでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:04:05 ID:7NNdpIHI
>>505
高齢者の免許取得には時間とお金、そして忍耐が必要となります。
一説には年齢×1万円とか。
「前向きに生きる」的にはお勧めしたいですが...。
509死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/03 11:07:29 ID:BptkRR1Y
>>505
ぜんぜんオケー。
そのぐらいの年齢で来る人は腐るほどいる。
ただし当然苦労はします。
最低限追加料金の掛からないプランにして下さい。
510504:04/12/03 11:09:07 ID:/Ip2MGyW
>506
電話で言うのと直接お店に言いに行くの、どちらが良いでしょうか?
ほんと細かい事まで質問してしまって申し訳ないですが
今後気まずくなってディーラーに行きにくくなってしまうのも嫌なので・・・。

純正は225/50/R16で、スタッドレスが215/60R16です。
ホイールのオフセットも分かれば参考になるかなと思って調べてみましたが分かりませんでした。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:15:44 ID:r6OXRfWe
>510
直接行くべし。
仕事でトラぶったとき、すぐに行ける状況にあるのなら
直接行って謝るのが鉄則。

これはクレームを言う側にも言えることで、
電話だと相手の顔が見えないので感情があらわになってしまうこと、
相手も同様に顔が見えないので悪いほうに悪いほうに考えてしまい
出来れば避けたくなってくる。これが人間の心情というもの。

掲示板で暴言が増えるのも、車の運転してる人が煽ったりするのも
同じですね。もしも彼らが直接顔を合わせて会話すれば、
まーず普通はお互いの意見を尊重しながら紳士的な会話が成立すはずなのに。

今後もお付き合いしたいのなら紳士的に話を進めるべきです。
相手の予定もあるでしょうから、まずは電話で「何日ごろに行きたいんだけど」と
伝えておいてからにしよう。
512505:04/12/03 11:17:19 ID:LIc4/eo2
>>507 >>508
早速のアドバイスありがとうございます。
実はうちの父がかなりの運転オンチで、狭い町内しか
運転しないような状態なのです。
母はどこへ行くにも自転車。私の住む街とはかなり離れて
おり、私のところへ遊びに来るのも高速バスを使ってます。
隣町に住む祖母の様子が心配でもすぐには行けず
父のご機嫌を取ってやっと連れて行ってもらう有様です。
ですから、自分で免許を取ればきっと便利だろうと思った
のですが…。
あまり無理して取得させ、それこそ事故で亡くなったりでも
されたら後味悪いし、どうしようというのが私の本音です。

教習料金は、延長時間に打ち切りがあるようで、最大48万
以上はお金がかからないそうです。
やっぱり難しいでしょうかねぇ。最初母はかなり乗り気でしたが
私の送った問題集と参考書を読んでるうちに怖くなったみたいです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:18:15 ID:Jh/nKfgm
>>510
直径が約30mm大きくなっているのと、たぶんオフセットの影響でしょう。
ディーラーへは実際に行って下さい。電話では細かいニュアンスが伝わりにくいので
トラブルの元になることがあります。
まったくのノーマル車(足回り)であれば、こちらの主張は通ります。弱気にも強気にもならず
楽な気持ちで行ってみてください。がんがれ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:23:17 ID:LLBoQbtU
>>510
225/50-R16 外周 198.360624 cm タイヤ径 63.14 cm
215/60-R16 外周 208.727904 cm タイヤ径 66.44 cm

となりますた。直径が3cmほど長くなっとります。
しかしこれぐらいの外周差ならメータ系はOKなのかな?
515505:04/12/03 11:23:50 ID:LIc4/eo2
>>509
おお…ありがとうございます。
うちの母に電話して言ってもらえませんかね?笑
ボケ防止にも勉強するのはいいことだと思うんですが。

ただし…。私とは母北海道在住です。
つるつるの雪道。私でもかなり怖い。
まあ極端な話し、冬の期間は運転しなくてもいいんじゃない
って言ったら「これからあと10年ちょっとくらいしか
乗れないのに、今ごろわざわざ苦労しなくったってって
お父さんが言うんだよね〜」…。
うちの両親思考回路がマイナスへとしか考えられないようで
一事が万事こういう状態です。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:38:39 ID:RZugEiL1
>>510
標準が225/50R16なら、ふつうは215/55R16か215/50R16にするでしょ。
215/60R16はでかいよ。
実際に車体に干渉してるんだから、交換してもらうべき。
(゚д゚メ)ゴルァ! は冷静にね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:43:56 ID:ol3SG/xW
>>515
うちの母は45歳で免許を取得したのですが、
車を乗るようになってから「もっと早くに免許とってれば良かった」と申しておりました。
便利なのは確かですが、事故の際に相手がDQNだったり、通常走行でも煽られて怖い思いをするなど、
車を運転するにはリスクが伴いますよね。
任意保険は多少高くてもサービスの手厚いものに入れてあげませう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:45:23 ID:cHPDyaYO
ダンパーやボンネットとかの車部品の処理は一般的にどの様にすればいいのですか?
燃えないゴミ?粗大ゴミ?解体屋とかに回収してもらうのですか?
自治体によっては違うでしょうがお願いします。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:51:45 ID:WL+xWXVJ
>>513
>>514
計算値としてはそれでOKなんだけど、スタッドレスだと実際の外径はもっと大きくなるよ
BSのタイヤの場合
ポテンザ GIII(ノーマル)      225/60R16 632mm
ブリザック REVO1(スタッドレス) 215/60R16 671mm
直径で40mmでかくなっている、その上スタッドレスのトレッドパターンはショルダギリギリ
までブロックが立ってるから余計干渉しやすくなる
520死導員 ◆SccmCgfDjw :04/12/03 11:53:39 ID:BptkRR1Y
>>505
私の意見としては頑張って所得して欲しいと思いますね。
取得によるメリットは、行動範囲や刺激以外にも、
友人が増える、周囲の負担減などもありますよ。
まぁ最初のうちは負担増ですがw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:15:44 ID:Wj1QnDms
メッサーシュミットのレプリカを購入しようと、日本の輸入代理をしていたところに問い合わせたところ、法改正により日本では登録できなくなったと言われました。
三輪自動車がダメなのでしょうか? それともホイールベースやトレッド幅のせいなんでしょうか?
いろいろ調べたのですが、わかりません…

レプリカの詳細は→ http://www.tri-techautocraft.co.uk/
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:17:22 ID:RZugEiL1
日本の輸入代理をしていたところは、なんて言ってんの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:20:09 ID:WXKLsIUO
法改正により日本では登録できないとだけ言われ、それ以上の返答はありませんでした。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:38:21 ID:CmbB5cWc
冷却系に関して質問させてください。
どうも水温の上がりが厳しいのでいろいろ確認してみたところ、まったくロワホースが熱くならず
水の循環が悪いことに気付きました。

・ラジエーター、キャップ、水温センサー、クーラントを交換。
・上下ホース、冷却ファン、サーモスタット、ファンベルトをチェック済み。

あとはウォーターポンプくらいしか思いつかないのですが…確認方法がわかりません。
それと、一ヶ月くらい毎日空調入れながら一、二時間のアイドリングをしていたことがあります。
エンジンに悪いことは間違いありませんが冷却系不良の原因にもなるのでしょうか。

長くなりましたがいろいろ指摘いただけたら嬉しいです。
ちなみに車種は三年落ちのストリーム。事故歴無しでメンテには問題ないと思います。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:40:28 ID:LMvPYUYY
この間、免許の更新をして、今日免許証をもらいました。
よく見ると、顔映りが悪かったです。
もう一度作り直すことって出来ますか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:42:51 ID:lWxJXc4y
>>521
3輪自動車でも、4輪車と同様の衝突安全基準が
課されるようになり、それをクリアできないから。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:44:26 ID:XANG09bc
>>524
寒くなると、元々温度が上がりにくいけど。
サーモスタットが閉じてるからね。
どういう状態かもっと詳しく情報がほしいな。
オーバークールになってるって事?
ウォーターポンプが故障したら温度が上がり過ぎるけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:46:29 ID:XANG09bc
>>525
もらった直後なら再撮影出来るよ。
もって帰ってきちゃったら駄目。
紛失したことにして再交付する?最後の桁が
インクリメントされっけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:47:27 ID:Wj1QnDms
>>526
そうだったんですか、知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:48:59 ID:hxhxzQFA
免許証の写真は写りが悪くて当然。

写真屋が言ってたから間違いない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:51:40 ID:W/DT8XsA
上り坂を5速でエンジンをうならせながらゆっくりあがるのと
3〜4速でスムーズな音でゆっくりあがるのはどっちが燃費よい?
一番よいのはどういう走り?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:55:51 ID:XANG09bc
>>530
指名手配の写真は、その写真を流用するから、
余計悪く見えるからね。

>>531
アクセルの踏み込み量が少ない方が燃費がいいよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:59:23 ID:LMvPYUYY
あちゃ〜。
免許証をもらって、家に帰ってしまいました。
既に遅し
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:05:45 ID:jlU7oerN
>>533
まあ、免許更新(免許センター?)の時の写真って無料じゃね?
ならいたしかたあるまい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:06:57 ID:W/DT8XsA
>>532
じゃあ極端な話、ローギアでゆーっくりあがったほうが燃費はよくなるってこと?
ローギアだと踏み込み少ないでしょ
536505:04/12/03 13:12:11 ID:LIc4/eo2
>>517 >>520
ありがとうございます。
その辺のメリットを話した上でもう一度考えさせます。
人をはねるなんてめったにないですよね?
多分40キロ以内でいつも走行するだろうから
大きな事故には遭わないと思うんですが。
もらい事故だと防ぎようがないですけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:13:56 ID:aAHippvG
親が新車を買うと言うので見に行ったらなんと!!フーガで純正なのに18インチとか
19インチの設定まであった。
オレのグローリアも18インチのF245-40R265-35にしているけど、かなり地面からの攻
撃は感じるよ。乗り心地も悪化しているし。でも純正でこのレベルの設定があると言う
事は、フーガとかクラウンの18インチとかは乗り心地を低下させることなく、まるで
純正16インチみたいな快適で、多少の悪路でも不快感のない走りを実現させているん
でしょうか?それとも薄くても衝撃を吸収するような特殊ゴム採用のタイヤとかがある
んでしょうか?
久々に新車を見たけどクラウンもフーガもスゲーインチになったもんだ。アレで乗り心
地を低下させてないとしたらその秘密を知りたいです。それともやっぱ悪化してんのかな?
538524:04/12/03 13:14:53 ID:CmbB5cWc
>>527
レスありがとうございます。状態をもっと詳しく書かないといけませんでしたね。
水温計を付けたのですが、それを見ると水温が急激に上昇して走行中にファンが全開状態に
なります。警告灯は確認できませんでしたが、リザーブタンクから少しクーラントが吹いた
ような跡もあります。サーモスタット外しもしましたが、水温上昇現象は結局同じでした。

>ウォーターポンプが故障したら温度が上がり過ぎるけど
やっぱりポンプでしょうか?個体差もあるし三年で故障してもおかしくないのでしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:28:09 ID:jlU7oerN
>>537
【フーガ】日産FUGA〜第6楽章【風雅i/auto/1100839047/】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cg
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:29:44 ID:jlU7oerN
スマソ
 【フーガ】日産FUGA〜第6楽章【風雅】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100839047/
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:33:36 ID:aAHippvG
いや、フーガとクラウン両方見に行ったんで。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:36:40 ID:GVUM0wpu
すいません質問してよろしいですか?インテグラ4Dr(DB6)にシビックフェリオのマフラーってつきますかね?わかる人お願いしますm(__)m
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:43:52 ID:7JUwn7f8
>>537
乗り心地よりDQNスタイルをお好みのお客様向けのオプションとなっております。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:46:15 ID:aAHippvG
>>543
なるほど、そういう事か。
DQN=中古のイメージしかなかったんでそっちまでは考えてなかった(w
19インチなんてどうすんだよって感じはしたし。もちろん財源のない
彼らはパンクしたらハンコックとかクムホのタイヤをはくんですよね?
この会社なら19インチでも2万円しないで売ってたりするし。
オレはネオバ一筋だけど、次はピレリーと考えてる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:53:16 ID:TYJ8kfde
>>544
今は足回りの設計も進歩してるし、ボディの剛性もあがってるからね。
多少のインチうpもしょうがない。
あとは増加した車重に合わせてブレーキ性能の向上もナー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:05:33 ID:aAHippvG
あともう二つ質問です。

1.フロントとリアに別々のタイヤをはかせても大丈夫でしょうか?
2.あとこう言うサイトのhttp://www.a-market.jp/list-n-13959/通販で
  タイヤを購入して、オートバックスとかにタイヤとホイールを持ち込
  んで取り付けをして貰うと言うことは可能でしょうか?安いんで通販
  でタイヤを手に入れようと考えているんですけど。オートバックスの
  タイヤ高いし。ここだと265-35R18とかでも1万5千円も有れば買えるし。
547546:04/12/03 14:07:55 ID:aAHippvG
リンク貼ったサイト間違えた。アレ無し。間違え。
ココでタイヤ購入を考えてるんです。こっちが正しい。最初に入った
リンクは身に覚えがない。たまたま間違えただけです。利用してません。
http://www.autoway.co.jp/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:20:58 ID:TYJ8kfde
>>546
1. 4WDじゃなけりゃOK
2. 用品店での工賃は基本的に購入されたお客様用の価格ですので、持ち込みでは
 結構費用がかかりますよ。あと、廃タイヤ料金も考えると2本で4〜5千円くらい
 安くないと厳しいかもね。
 自分も通販で購入し、馴染みのお店で格安でハメ換えてもらってるけど、ディラや
 用品店には期待できぬ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:27:22 ID:Pb5fom1u
>>546
1.二輪駆動の場合はサイズ・銘柄ともに違っていても大丈夫だが極端に
性能の異なる物をはかせるのは好ましくない
スタッドレスとノーマルとか
四輪駆動の場合は銘柄・サイズともに同じにすること
デフが作動しっぱなしなり最悪出火の可能性有り

2.やってもらえるがいい顔されないし、通常料金より高い工賃を取られる
また、混んでいると拒否される場合がある
行きつけのディーラのがあればそこの方が普通にやってくれるよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:29:31 ID:Ve48mwE/
キャブ車でもアーシングって効果あるんでしょうか?
用品店で売ってる
スーパーサンダー
とかいうのを試してみようと思うのですがどうでしょう?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:35:22 ID:Pb5fom1u
>>550
アーシングにどの程度の効果があるか疑問だが、キャブ車でも効果あり
旧式の車の方が現在の車よりアースの効率が悪く、また錆等により電気
抵抗が増加している可能性があるので効果が大きいと言う話は聞く
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:37:13 ID:Jh/nKfgm
>>547
一生懸命タイヤコーナー探したのに。。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:59:51 ID:5ZsXqORy
>>538
オーバーヒートで故障状態なの?
三年なら新車保証が効くからディーラーに見せよう。
水温計はどこにつけたの?後付の水温計は忠実に温度を反映するよ。
純正水温計はユーザーに無用の心配させないように鈍感なんだとさ。
110℃ぐらいになっても沸騰しないように加圧してる。
クーラントはもっと高い温度(燃焼室付近)にさらされている。
水温計あがっても不思議はない。
水温計が振りきれるほど温度上昇するの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:17:16 ID:M5jIe44B
>>535
アイドリング付近では、機械ロスが出るので
あまり踏まなくても燃料は消費するよ。
要は、エンジンが最も効率の良い回転数で
運転すること。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:22:15 ID:M5jIe44B
>>538
それなら正常だよ。
急激に上がるのは、サーモスタットが正常に働いてる証拠。
エンジンの温度が上がり、サーモスタットが開いて冷却する。
後づけの温度センサーは大抵はアッパーホースにつけるので
サーもが開かないと水が流れないので普段は水温計の針が振れないけど
サーもが開くと急に温度の高い水が流れるので指針が一気に上がる。
そういうことだよ。
冷却水が漏れてるのは、おそらく水温計をつけて
漏れた分を足したはずだから、それが元の量より
多かったので噴いてるだけだろ。
大量に漏れて無いなら大丈夫。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:33:38 ID:5ZsXqORy
>>554
大型トラックは燃費良いんだよね。リットル3.6kmとか走る。
積み荷満載でも効率よく運転できる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:56:10 ID:wuECP9OR
この時期車のマフラーから白い湯気みたいのをもくもく出してる車と何にも出てない車がありますけど、もくもく出てるのは何でですか?また、故障の前触れですか?直す方法はありますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:22:35 ID:ryAqF8X0
>>557
湯気そのもの。
エンジン+マフラーが暖まってくると、あんまり出なくなる。
別に、故障でもなんでもない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:26:24 ID:7NNdpIHI
>>557
ガソリンが燃えると少なからず水分即ち蒸気も精製される。
寒い日やこの時期走り出した直後はどんな車も出るよ。
エンジン、排気管が十二分に暖まれば出なくなる。
ただし冷え込んでる日はそれでも出る。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:46:54 ID:6w1hHrOG
マイカーを禁煙車にしたいので、車内で禁煙を促すアクセサリー?等を求めて
オートバックスにいったのですが、売っていませんでした。
上記のようなグッズはどこに行けば売っているのでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:48:43 ID:7NNdpIHI
貴方の車ならその都度同乗者に「禁煙」て言えば良いじゃん。
あと灰皿外しとけば。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:50:05 ID:LLBoQbtU
禁煙ステッカーを100円ショップで大量に買ってきて目に付くところに貼れば?
大量にはっとけばバカでもわかるかと。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:00:03 ID:6w1hHrOG
>>561
>>562
ありがとうございます。
隣で吸われるとマジ事故起こしそうになるもんで。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:52:02 ID:tX1T82IP
タイヤのインチを大きくするとそれだけ車が受ける衝撃も大きくなるんですか?
上のほうでタイヤの質問してる方の発言を読んで初めて聞いたのですが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:54:06 ID:rAeaU2Fc
>>564
タイヤが薄くなる=衝撃吸収できるゾーンが少なくなるし、
空気圧も高めに保たないといけないから、それなりに。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:02:55 ID:wEXvBiX+
>>564
タイヤがたわんで吸収していた力がタイヤが頑張ればサスペンションにかかるのよ。
つまりボディ剛性とかの話になってくる。
メーカーはテストしながらベストに儲かる車を売る。
ベストの車ではないよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:06:49 ID:F6XIv231
>>563
なぜ「吸わないで」の一言が言えんのだ?
お前の車は運転中に突然知らない人が入ってきて
たばこを吸って帰っていくのか?

>>564
インチダウン(ホイールの径を小さくする)とタイヤの厚みが
増えるので車体が受ける衝撃は減るしロードノイズも
小さくなることが多い。ただ、それを「タイヤのインチを大きくする」
とは言わないので要注意。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:10:09 ID:iUIWjmIG
>お前の車は運転中に突然知らない人が入ってきて
>たばこを吸って帰っていくのか?

激わろた!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:18:18 ID:m0wu8w4p
どなたか自動車メーカーの、アフターサービスのランキングの
コピペ張っていただけませんか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:24:26 ID:RBRd77vI
リモコンエンジンスターターを自分で付けて見ようと
色々調べているのですが、エレクトロタップなる部品の
評判がイマイチ良くありません。

そんなに信頼性に欠けますか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:26:25 ID:gfUlq7vY

ホイールのリム幅で5.00Bってどういうサイズですか?

5Jとは違うのですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:33:06 ID:wEXvBiX+
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:37:27 ID:2A2dEAzH
通販ショップにTELして、色々聞いた後に購入したい時に 何て言います?購入したいのですが!ですかね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:43:32 ID:pF9w5WVY
今日エンジンを始動しようとしたらセルの音が明らかに弱弱しくて、
一応エンジンは掛かったけど一度止めてから電圧を測ってみたら12.4Vでした
基本的に日曜日しか乗らないサンドラで今のバッテリーは1年半くらい使ってるんですが交換した方がいいですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:50:21 ID:Tgebg5wo
>>573
購入したいので、哲好きお願いします

>>574
充電器で充電する
576てすと:04/12/03 19:52:04 ID:OlM0jzoX
てすと
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:01:39 ID:pF9w5WVY
>>575
充電器持ってないです
ここ最近ずっとセルの勢いが弱くてしばらく走った後買い物などをしてから再びエンジン始動の時は普通にセルが回るんです
でも次の日曜日にはやはり弱弱しくなってしまいます
走行時間が短いから満充電になってないのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:02:07 ID:E6FzoTi7
なぜ車ずきな方々は服装がダサイんですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:08:37 ID:4E9yCRUt

それはスポーツカーを限定してですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:10:00 ID:AAHguSKe
>>577
その症状は、バッテリーの寿命。貯電量が減ってる。(というか放電量が増えてる)
放っておくと、そのうち始動に必要な電力が足らずに、他人の手を借りる事に。
バッテリーの交換をお勧めしてみます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:18:24 ID:mVuWxl2s
>>564
純正よりグリップが大きくなれば車の負荷は増えます
タイヤが滑って受け流していた衝撃(荷重)を受け止めるわけだから
車体が滑らずに荷重を受け止める事でボディが余計にしなったりサスが底突いたりもします

>>577
バッテリーから電気を使った時に析出した硫黄分が電極に皮膜を作って
これが厚くなると電気が流れにくくなり段々容量が低下します
だから買い換えるしかありません。

純正バッテリーが40以下なら40B19は量販店で3000円以下(安い所では1980円とか)で売ってます
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:56:15 ID:FPkXfd8G
フロアジャッキは、車のどの個所にポイントを合わせればいいのでしょうか?
フロントを上げる場合は、搬送用牽引フックの下ですよね?
リアはどこに合わせたらいいのでしょう?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:03:28 ID:IdEA8Xr0
>>582
牽引フックはヤメレ
基本はメンバー
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:04:10 ID:EW0cmxrX
ご飯食べ終わって車の所に戻ってきたら車からめっちゃ何かが漏れた跡があるんやけど、クーラーはつけてないのにこういう事ってあるんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:09:16 ID:wEXvBiX+
>>577
車までAC電源届くなら小さい充電器を買って補充電推奨。
充電料も結構高いし新品バッテリに換えても放電量>充電量だから上がってしまう。
バッテリは満充電を保てば長持ちするよ。。
586582:04/12/03 21:14:16 ID:FPkXfd8G
>>583
ありがとうございます!メンバーをググってみました。
写真を見てみたのですが、車種によっては形状が違うのでしょうか。
メンバーとは何のことですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:24:27 ID:1kG+wp4k
店長、大変です!
試着室のお客さまが大声で叫んでます。>578
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:29:10 ID:LEhWFb9Z
>>536
>人をはねるなんてめったにないですよね?

人をはねた人はみんなそう思っていたと思う。
あと、なんかで読んだ記憶だけなのだが事故の半分以上は自宅近辺だそうだ。>JAFの会報?
理由は「普段通っている道で油断しやすいから」だそうだ。

>>582
フロントもリアも車次第。FFかFRか4WDかにもよるし、車種によってはアンダーカバーとかあるし。
基本はフレームにかけること。車種別スレで聞いた方が早いかもよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:29:24 ID:wEXvBiX+
>>586
メンバーとは車体の構造材の事。
車体の骨格を作っている部品。
member
b ペニス,男根._the male [virile] 〜 男根.3
【数】 要素,項; (等式などの左右の)辺.
4 【建築】 部材,構成材._
大変 ちんちんの意味もある。
590元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/03 21:40:43 ID:GAs84P/N
>>587
あ〜、それほっといて。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:45:04 ID:wEXvBiX+
>>578
運転姿勢では着崩れるんだから仕方ないよ。
寝間着とも言えないようなのを着てるのは論外だけどね。
いるんだよな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:47:17 ID:g/hkIAg8
>>578
ダサいからとしか言いようが無い。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:47:39 ID:Gp1clATD
車庫証明について質問なのですが、買い換えで
今乗っている車と同じ駐車場で車庫証明取る時、新車が来るまで
乗り続けていたら、新車の車庫証明はどうなるのでしょうか。
同じ駐車場に二台は登録出来ないですよね?
そうなると、手放してからでないと、新車の車庫証明は
取れないのでしょうか。

594577:04/12/03 21:52:32 ID:pF9w5WVY
ちなみに今積んでるバッテリーは55Bです
とりあえず近所のホームセンターで同サイズのバッテリーが5500円くらいだったのでそれに交換しようと思います
しばらくしたら充電器を購入して放電気味の時は充電をしてあげて今度は長持ちさせようと思います

皆さんどもでした(・∀・)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:55:23 ID:bbEe2D4+
>>593
買い替えだと言えば良い
596550:04/12/03 22:03:20 ID:WmiJMTiO
>>551
ありがとうございました
ためしてみますね♪
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:09:56 ID:b71IiK0W
たまにフロントバンパー付けないで走ってるワゴン尺を見るんですがあれってOK?
598586:04/12/03 22:13:37 ID:FPkXfd8G
>>588-589
ありがとうございます!
フレームと同意と捉えてよいのですね。
車種別スレで聞いてみます!
599元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/03 22:13:52 ID:GAs84P/N
>>597
ダメだと思うけど。

そういや漏れんチの近所にもフロントバンパーのないBIPエスティマが居てるな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:19:01 ID:LEhWFb9Z
>>594
放電しにくいようにバッテリターミナルのマイナス端子はずしておけばいいよ、ってもういないか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:37:38 ID:m0wu8w4p
旧車の話でよく「Assy」って言葉を見るのですが、
どういう意味でしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:39:51 ID:g/hkIAg8
>>601
アッセンブリー。
「一式」みたいな感じの意味。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:46:12 ID:Hz+8YNz/
車を買おうと思っているのですが車を買うと税金などの諸経費って一体どのくらいかかるのでしょうか? みなさまどうか教えてください!2、30万ぐらいかかるって聞いたのですが。
604504:04/12/03 22:49:07 ID:WVwvOLKe
>511,>513,>514,>516
ディーラーへ行ってきました。
お店の人も薄々タイヤが大きすぎると感じていた様で、
揉めたりする事なく意外とすんなり事情を分かって貰えたみたいです。
今日はとりあえずは夏のタイヤに戻してもらって帰ってきましたが、
また電話で連絡するとの事でした。
これで適正なサイズのタイヤに交換して貰えそうです。

親切にレスして頂いて助かりました。どうもありがとう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:51:58 ID:nptAtsvJ
>>603
そんなもんです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:55:27 ID:iUIWjmIG
>>603
新車と中古で違ったと思ったが、中古なら10〜15万くらい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:18:02 ID:URcrskUH
教えてください。
中古の車高調を買ってつけたのですがカタカタと音がします。
ショックの抜けなんでしょうか?
よろしくお願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:33:47 ID:u9XM1OP8
>>607
シャコ調は音が出るもんです。
抜けてるかどうかは、走ってみれば分かるでしょ?
分からないなら、抜けてても問題無い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:35:44 ID:Hz+8YNz/
皆様教えてください! 車にナビを取り付けたいと思っているのですがナビを取り付ける工事費ってのはどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:37:10 ID:Ji655fgk
>>608
走ればショックの抜けが分かるとか抜かしてる香具師は素人。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:38:20 ID:URcrskUH
>>607
レスありがとうございます。車高調って音、出るんですね。
初めて車高調付けたのでどうなのかなって。
オイルの漏れは無いし走行中に突き上げやふわふわした感は無いので大丈夫かなって思ってたんですけど
たまたまリアの2本から音がして気になったので質問させていただきました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:43:42 ID:RZugEiL1
>>609
25,000〜40,000くらい。
ナビのタイプや車種によって難易度が違うから、工賃も違ってくる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:54:34 ID:+NSI3RSb
プラスチック製のインマニはコストダウン〉性能という認識で正しいですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:58:19 ID:Ezogz6qb
フロントウインドウのウォッシャーのノズルにワックスが詰まっていて水が出てこないのですがどうやってワックスを除去すればいいですかね?
無理に針とかで突いたら噴射位置がずれそうだし・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:01:02 ID:f6VPA0ol
>>613
樹脂だと熱伝導性が低いから、吸入空気が熱くなるのを抑えるんではないのかね?
>>614
細い針金でやれば、ずれる事はないんじゃないかね?ずれたら調整すれば良いし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:01:05 ID:uOy9naMB
>>614
釣り針だな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:01:35 ID:pwRylQ8t
>>614
針とかクリップで突付けばいい。
位置がずれたら直せばいいじゃん。
光軸ほどシビアじゃないでしょ。
618ユリコン:04/12/04 00:02:59 ID:3Uun/m4I
ある中古車雑誌を見ていたらワゴンRが49、8万円で乗りだしが56万ってかいてあったんですがそれって税金などの諸経費をすべて合わせて56万円ってことなのでしょうか? どうか皆様教えてください!お願いします!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:09:54 ID:REZCyXDT
>>618
そだよ。つーかそんなの店に電話して聞けばいいじゃん。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:10:12 ID:Gi8elCX8
>>618
店によって乗り出しの意味が違ってたりして、イマイチですが
点検整備+登録手数料 のような意味合いで税金は別途の可能性も。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:11:01 ID:tWSJi/Xh
なんだか質問かぶってしまうんですが、
軽の中古車を購入しようと思い参考にサイトを見ました。
そこで表示されている価格の他にプラス最低限の諸経費等はどの程度でしょうか?
任意保険は考えないで単純に納車までに掛かる費用だけの話しです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:17:04 ID:Gi8elCX8
>>618 + >>621
まとめてどうぞ↓
http://www.kurumaru.com/chishiki/03.shtm

さらにわからないことは検索するよろし
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:21:22 ID:tWSJi/Xh
>>621
ご丁寧にサンクス
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:23:27 ID:KcsSN7WE
中古車屋でとか修理屋でとか。
なんでみんなそこへ直接聞かないの?
単なる横着?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:25:35 ID:Gi8elCX8
>>624
ま、こうやって教えちゃう人間がいるのがマズーなのかも(w
むしろ電話の仕方や検索の仕方から教えた方がいいのかなぁ

質問スレだから一部しょうがない、とも思いますよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:37:53 ID:xpQ44FP1
自動車メーカーと車種・仕様ごとに
標準オイル量とエレメントの品番が書いてある
便利なサイト、どこかにありませんか?

教えてください。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:38:08 ID:PMmw8EDO
>>583
そうとも限らんぞ。インテRのリアのジャッキアップポイントは
牽引フックだしS2000に至ってはリアデフだから。
要は説明書を読めということだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:54:20 ID:dcpxHlo9
>>500
使用の本拠地から2km以内。
住民票は関係なし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:56:07 ID:dcpxHlo9
>>593
今乗っている車は新車が来たら速やかに処分します
てな内容の念書をディーラーが作ってくれる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:56:01 ID:HQ/T7Dv+
 車検期限のシール(フロントガラスに貼付)を一旦はがして別の場所に
張り替える簡単な方法ありますか?できれば100V電源無し(ドライヤー
つかわない等)でできると助かります。

 理由はETCをDIYで取り付けようと思ったらアンテナ指定位置にその
シールが鎮座するもので。どうやら前回の車検時にディーラが気を
利かせて少し助手席よりに貼った模様・・。まあ多少アンテナの位置が
ずれても問題がないのはわかるが、車種別取り付け図には正確な位置が
出ているわけで、せっかくならと思うのが心情です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:59:07 ID:HQ/T7Dv+
>>614
 用品店に行くとノズル調整用の工具(といっても単なる細い棒に
グリップがついたもの)が売ってたりします。

 その辺のものを流用するなら、やっぱり細い針金です。針は硬いから
よさそうに思えるけど、脆いので折れたら大変です。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:19:17 ID:xFcbm26z
>>630
貼った直後ならそのまま剥がせる場合が多いんだけど、
やはり電源無しでヤルのは難しいと思われ(夏ならいいんだけどね)。
あと、今付いてる車検のステッカーが古いタイプなら諦めた方が無難。
あれは紙だから殆んどがグチャグチャになる。

ワシだったら確実に再発行するな。
用紙+印紙で¥330(場所によりけり)あと認印で可能。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:56:40 ID:HQ/T7Dv+
>>632
 タイプはわかりませんが、紙でそれも既になんだかシワクチャ。
再発行は平日に車検場に車を持ち込む必要アリですよね?
土日にやってくれればいいのですが。もしくは車無しで車検証と
はがしたステッカー持参なら管轄外でもOKならうれしいのですが。
といっても、勤め先は東京駅近く・・。昼休みにチョット抜け出しじゃ
無理か・・。
OKならうれしいのですが。
634632:04/12/04 03:54:58 ID:OWIlclvm
>紙でそれも既になんだかシワクチャ。
それは間違いなく「古いタイプ」。

陸事は場所にもよりけりだとは思うけど、
月曜〜金曜の9:00〜11:45・13:00〜16:00まで。
なので昼休みには無理やね。
ちなみに、車両&シールの持込は無いよ。
必要なのは、「車検証+認印+金」。
あと、理由も書くけど「ガラス交換の為」で桶。

ところで、クルマ屋さんに知り合いは居ないのかい?
「ついでの時で良いんだけど・・・・」てなノリで、
必要経費+お小遣い(¥1,000〜¥2,000位かなぁ)だったら、
引き受けてくれると思うぞ。
少なくともワシだったそれで喜んでやるな(w。

ともかく、頑張れ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 05:17:42 ID:NNbceCab
そもそも車検シールって張るの義務だったっけ?
車庫は貼らなくてもいいって聞いたことあるんだけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:17:07 ID:JgKRwuVy
鋳造(鋳物)工場に勤めている為車全体が物凄くザラザラです。
鉄粉取りシャンプーでは取りきれず、粘土はすごく時間がかかります。
他に良い方法はありませんか?
鋳物工場がどんなところか知らない人はわからないと思いますが、大変です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:24:17 ID:NNbceCab
>>636
スタンドの手洗い洗車に持ち込んで、取れてねーじゃねーかよとクレーム
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:55:35 ID:9Pt1YKTG
>>635
車検ステッカーも車庫証明も両方義務。
後者は貼らなくても明確な罰則がないだけ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:25:38 ID:dO6TU5ZT
>>637
鉄粉は流石にきついと思う。<店員の悲鳴。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:00:58 ID:Bu5Bo1FG
>>594
充電器を先に買おう。
補充電すれば今のバッテリが使える可能性は90%ある。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:25:20 ID:H3tKfzHS
>>636
季節による風向きの変化を考えて、鉄粉の飛んでこない駐車場を選ぶ。
究極は車通勤をやめる。
俺は、鋳造工場じゃないところに異動になって1年もしたら、いつの間にかボディについてた鉄粉きれいに消えてた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:50:18 ID:4S8yN3MK
日産で新車を買おうと思ってます。
今は日産って全車取り扱いらしいのですが
日産同士の競合ってできますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:01:57 ID:eAUZIJSV
>>642
別系列ならOK
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:13:24 ID:4S8yN3MK
>>643
日産プリンスと他って事ですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:21:50 ID:Fc1lYhcW
赤鬼vs青鬼
ってことだろ?

スタッドレス履いた
乗り心地いいね
レボ1にしてみた
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:24:28 ID:eAUZIJSV
同じプリンスでも経営が違えばOKです。そういう地域があるかどうかは分かりませんが。
たとえばトヨタで言うとネッツが旧オートと旧ビスタは同じ地域ないでも別会社です。
気をつけないといけないのは、別看板でも同じ経営という場合もあります。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:28:23 ID:1VK3z+hW
>>644
サティオ(赤)、日産モーター(青)、プリンス(赤)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:45:22 ID:bo2+fx2r
なんでみんなちんたら加速、減速、右左折するんですか?きもちわるいです
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:54:14 ID:4S8yN3MK
>>645-647
ありがとうございます。
日産他店でも検討していると口に出して言うのはありでしょうか?


あと純正ナビでは無くて純正オーディオは
取り外して社外にする事は可能でしょうか?
ナビだとできないんですよね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:59:59 ID:eAUZIJSV
>>649
>日産他店でも検討していると口に出して言うのはありでしょうか?
その場の空気次第です。
>取り外して社外にする事は可能でしょうか?
車種によります。最近の車のコンソールはデザイン重視で後付しにくい車種もあります。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:03:02 ID:JcN6QfMh
小さな傷、タッチペンで塗ってみたら少し盛り上がり
仕上がりいまいち。
サンドペーパーとかで綺麗に直るのでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:08:51 ID:4S8yN3MK
>>650
コンソールデザイン以外問題無いのでしょうか?

ちみみにラフェスタですが社外用ハーネスが無い為
とりあえず純正着けててハーネスが発売したら社外ナビにしようと計画してるのですが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:20:50 ID:1VK3z+hW
>>652
ティーダも社外用ハーネスが未発売ですが、
ハーネス無しで社外オーディオ・ナビを装着してる人はいますよ。
詳しくは、商談時に営業マンに訊くか、車種スレへどうぞ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:25:02 ID:ffOkGu7H

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J←>>648
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:31:02 ID:ffOkGu7H
>>651
サンドペーパー(中目)→サンドペーパー(細目)→コンパウンド(粗目)
→コンパウンド(細目)→コンパウンド(鏡面仕上げ)→クリア塗装
→コンパウンド(細目)→コンパウンド(鏡面仕上げ)→ぼかし塗装
→コンパウンド(鏡面仕上げ)

この手順でやれば多少は目立たなくなる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:39:13 ID:dO6TU5ZT
>>649
別にOK
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:41:07 ID:/bfqAnOq
いつも通る道で、一時停止を無視して飛び出してくる交差点があって
この半年で7,8回もぶつかりそうになった場所があるんですが、
このような場所って警察に頼めば監視してくれるものでしょうか。

横の道が通勤抜け道で、先を急ぐ車が飛び出してくるんです。
先日の車はこっちが急ブレーキかけたので当たらずに済んだけど、
それでも強引に出てきて完全に自分が優先だと言わんばかりに
出てきました。
警察に頼んで受け入れてくれた方いますか?
658630:04/12/04 12:41:25 ID:HQ/T7Dv+
>>634
 わかりやすいアドバイスありがとうございます。

 ご指摘のとおり車関係の知り合いがいればイイのですが、
今まで乗った車バイクすべて個人売買(知人先輩等から)
なのでなかなかいないのですよ。重整備以外修理工場出さない
ですし。
 
 品川陸運支局が近いようなので、昼休みに抜け出して1時間
休憩くらいで何とかしてもらいます。ありがとうございました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:42:58 ID:HQ/T7Dv+
>>657
 単発の通報だと現行犯以外は厳しいと思う。そういうときは
地域の自治会や学区ならPTAを通して頼むと効果あるかも。
あとは嫌な話だけど代議士通すとか。(この場合は県議か?)。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:53:21 ID:VO17wlb5
教習所の思い出スレで↓の「5点確認」について質問しましたが、
スルーされました。「5点確認」てなんでしょうか?

484 名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/12/01 18:06:48 ID:i2FhsuV9
俺は試験場なのだが試験官=警察官なので、なかなか
合格させてくれません。
ところで教習所だと、乗車前に試験者の周りを1周して
安全確認してから乗り込むの?
また、「5点確認」もちゃんと教えているだろうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:58:10 ID:Fc1lYhcW
>>654
針にパクついたAAってないですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:02:14 ID:4S8yN3MK
>>653
アンテナは問題あり。だそうなんですが・・・
また保障が無くなるのと電気系統弱いと言われる日産だけに怖いです・・・

大半の道路で燃えてる車は電気系統からの出火ですからね
三菱といわず他社も。

とりあえず他社、他車だと純正オーディオは外せば社外着けれますよね?
ナビみたいに埋め込みではありませんよね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:02:27 ID:e2+Rmi3A
>>660
右左折・車線変更前の左右後方確認でないか?

ルームミラー → バックミラー → 目視 → (指示器) → バックミラー → 目視

の順で5点だとおもた
664660:04/12/04 13:13:09 ID:VO17wlb5
>>663
サンクス。
俺、(指示器)の後にも、ルームミラー見てました。
ルームミラーはもう一度、普通見ないものなんですかね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:50:12 ID:+QCGtSTR
>>653
もう遅いかもしれないが、ディーラーでおまいの名前と住所入りの見積とっただけで
「リスト」に載っちゃっておまいが他の店に行ってもそこは手を引くようになってる
仕組みの地域・メーカーもある。経営会社が違ってもだ。
値引き合戦になりお互いの体力消耗を防ぐ意味合いの自主ルールとでも言おうか。
単なる早い者勝ちだが。都道府県をまたがればそこまで追っ手はかからないだろうが。

>>658
車検ステッカーは定期的に張り替えるものだ。
ETC取り付けるのは良いが剥がす人の身にもなって新しいのを貼ってくれるとうれしい。
ETCアンテナと密着してたり、ナビのフィルムアンテナの上から貼ってたりしたら…(つД`)
ETCアンテナは車の中心やそこからオフセットしてても問題ないよ。
レーンの中を数cm単位で調整しつつ、ド中心に走らないと作動しないわけないでしょ?
お勧めは、車検ステッカーが中心よりオフセットしてるならそのままで、中心にETC貼る。
自分の車はこうしてます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:54:52 ID:HQ/T7Dv+
>>658
 ディーラーの人間もそういってました。そうするかな。
ただね、スバルの純正ETC、中身は700Dなんですが、車種別
取付説明書でやけに正確に位置指定していたもので・・・。
って、ほんの2年前の旧型は説明なしかよ>スバル。

 てかETCカードこないなぁ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:59:49 ID:ffOkGu7H
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:03:02 ID:OeS0R30Y
ホイルハブ(ブレーキローター)の錆取りをしたくて
十字レンチを使って手でホイルを外そうと思います

ここで作業を完了後、ホイルを装着する際について、
ホイルナットは、メーカーの指定締め付け量があると思いますが
手で十字レンチで締め付けた場合は、当然、締め付け量が数値でわかりません。

みなさんどうされてるのですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:10:31 ID:aSVXkmDw
>>668
指定はたいてい10kg・mぐらい。
つまり十字レンチの有効長が25cmとすれば40kgの力を掛ければよい。
力一杯やると締め付けすぎの傾向になるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:11:53 ID:jA/gS4f2
今現在MTに乗っていますが、今度AT車を買う事になりました。
そこで、2つ程疑問があります。今更な疑問ですが、是非御教授下さい。

・AT車の坂道発進
免許取得以来ずっと教本通りの手順でしていましたが…
AT車はどうやれば良いのでしょうか?
殆ど使う事は無いと思いますけど…

・AT車のタコメーター
購入した車がオプションでタコメーターを付ける事が出来るモデル
でしたが、必要無いと思い、つけませんでした。
今はMTですが、タコメーターは特に気にせず運転しております。
AT車でタコメーターが必要になる事ってあるのでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:18:53 ID:3o6NTqCC
キーを差し込んでアクセサリーにすると、オイル、バッテリーの警告灯が表示されます。(エンジンかけると消えます)
ちなみに、バッテリー、オイルは既定値通りでした。
やはり、ディーラー行きですか(ノД`)?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:21:43 ID:+QCGtSTR
>>670
>坂道
下がらないうちに前に進む。いや、まじで。
一部のATやCVTなんかはクリープ現象が無い・弱いから坂次第ではブレーキ踏んでないと下がる。
K11マーチのCVTとか有名。

>タコメーター
サーキットでスポーツ走行しない限りは不要。
公道をスポーツ走行するのは認めないよ、あたしゃ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:22:42 ID:+QCGtSTR
>>671
それで普通。
エンジンかけても消えない場合は修理行き。
説明書嫁。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:23:27 ID:TAZ9pT5y
「先生!!ウチの子のおしっこが黄色いんです!!おむつのCMのは青なのに・・・」

>>671はそういう人。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:24:10 ID:9Pt1YKTG
>>670
・パワーがない車種だと多少下がるかもしれないが普通にアクセルに足を動かせば問題ないレベル。
・マニュアルモードがない車種ならあまりない。飾り程度の物。
>>671
仕様。気にすることなし。
676671:04/12/04 14:25:41 ID:3o6NTqCC
レスありがとうございます。
今まではアクセサリーのときも何も表示されなかったので…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:26:27 ID:aSVXkmDw
>>670
AT車に乗り換えても坂道発進はあるでしょ。
AT車こそタコメーター必要かもしれない。
坂道では上りでも下りでもエンジン回転数を知っておく事は意味がある。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:27:44 ID:aSVXkmDw
>>676
異常だよ。素直にディーラーに逝け。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:31:11 ID:jA/gS4f2
>>672>>675
素早いレス、ありがとう御座います。

> 坂道発進
ちょっと質問内容が不足で申し訳ありませんが…
JAFのページは読んだのですけど、一番の疑問が、ハンドブレーキ
ままでDに入れて良いものなのですか?…壊れませんかねぇ?

> タコメーター
普通に使う分にはやっぱり要らないんですね。
ありがとう御座いました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:31:24 ID:+QCGtSTR
>>677
知ったところでどうしようもないじゃん。>回転数
長い下り坂は2や1にいれる、上り坂でトルクが足りない気がしたらD3・2にいれるくらいっしょ。
MT車乗っていてタコメータみたことない人なんだからそれくらいで十分じゃね?

きっつい坂道発信ではブレーキペダルからすばやく小さくアクセルペダルを踏む練習くらいっしょ。
できなかったら最悪サイドブレーキ引いておくとかw

まぁ、ヨボヨボのジジババでも運転できる車だから細かい事気にする事無いと思われ。>AT
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:33:31 ID:9Pt1YKTG
>ヨボヨボのジジババでも運転できる車だから

ジジババはむしろMTじゃないと怖いらしいぞ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:33:47 ID:+QCGtSTR
>>679
サイドブレーキ引いたままDレンジにいれても壊れません。
ただし、その状態でアクセルをガンガン踏み込むのはお勧めできませんが。
さっきも書いたけどクリープ現象が車によって強弱あるからなんとも言えないし
坂道の度合いにもよるけど、MT車ほどずるずる下がる人はみたことないから気にすんな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:35:40 ID:+QCGtSTR
>>681
いや、それは普通のジジババだ。そういう人は確かにいる。軽トラ乗りに多く。
ヨボヨボになるとパワステ・ATを必要とするようになる。
腕力がなくなるからみたいだ…(つД`)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:45:30 ID:jA/gS4f2
>>677
なるほど、そういう使い道もあるのですか。

>>680
考えてみれば感覚でやってますし、慣れれば良いだけなんでしょう
けどね。ちょっと『初めての物』でビビっていました。

>>682
> サイドブレーキ引いたままDレンジにいれても壊れません。
なるほど、ありがとう御座います。
そうですよねぇ、あまり気にしちゃいけませんよね。

がんばります。
御回答、ありがとう御座いました。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:59:44 ID:Fc1lYhcW
スバル車からトヨタ車に乗り換えました
塗装面が違うのか、洗車しててカーシャンプーだけでツヤツヤテカテカになるトヨタ車。
前乗ってたスバル車とは大違いです。
スバルの塗装はイマイチってことなんでしょうか?
どっちも中古車ですぞ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:02:31 ID:RxwnMJtO
エンジン始動と同時に自動でスモールランプが点灯するように
すると車検に通らないでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:02:34 ID:+QCGtSTR
>>685
中古車どうしを比べるなんぞ、
コンビニのゴミ箱にはいっていた弁当を食べ比べるのと同じくらい無意味。
するなら新車で比較して下さい。

でもね、正直新車でも個体差がrftgyふじこlp
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:05:06 ID:+QCGtSTR
>>686
スモールの常時点灯?
つかない分には絶対ダメだけど、ずっとついてる分には…たぶん大丈夫。
「点灯しないとならない」は「ON/OFFできなきゃならない」の意味じゃないと思うから。
でも陸自に聞いてみるのがベストだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:08:42 ID:zhlhJk+M
サイドブレーキを引いたままで気付かずに運転してしまいました。
サイドブレーキ引いてたら車は進まないんじゃなかったの?

( ̄ェ ̄ ∩ぃょぅ やっぱ車のどこを痛めちゃたの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:14:57 ID:EpGWVxua
>>686
道路運送車両法より引用
>4  方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯は
>方向指示器又は非常点滅表示灯を作動させている場合においては、前項第六号の基準にかかわらず
>方向の指示をしている側のもの又は両側のものが消灯する構造でなければならない。

ちょっと旧い軽みたいに、スモールとウインカー兼用のタイプじゃなければ問題ない希ガス。

>>689
>>188の辺りを参照、189は無視で。
サイドブレーキの引き方にも因るが、駆動力を押さえ込めるほど強力ではないよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:16:49 ID:+QCGtSTR
>>689
サイドブレーキも普通のブレーキも、理屈は摩擦力でタイヤが回ろうとするのを止めるだけです。
タイヤが回ろうとする力の方が大きければ、ブレーキしてても車は動きます。
ギアをMT車ならニュートラル、AT車ならパーキングに入れてあるのとは意味が違うのです。

で、実際そのまま走ったらどうなるか? 摩擦力で止めようとしたけど止められなかった状態ですから
その摩擦力が働く部分が痛んでいる可能性があります。具体的にはリアブレーキ。
例えばディスクブレーキだったらローターに傷がついている可能性があります。
まぁほとんどはそのままでも問題ないですが、気になるようなら次回のオイル交換時に
ディーラーや整備工場で「実は以前こんなことあって」と説明し、ちょっとみてもらえばいいでしょう。

ブレーキのメカニズムはこんな感じ
http://www.mydokini.co.jp/brakepad/mechanism/index.html
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:16:55 ID:kTAvjf9V
タイヤに空気を入れたいだけなんですが、ガソリンスタンドは無料で入れてくれるんですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:18:06 ID:xquI6Dhn
>>673-675
本気で言ってるのか?
>671の質問よく嫁
異常だよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:18:53 ID:RxwnMJtO
無料です。「空気圧見て」って言えばOK

>>688,>>690
ありがとうん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:20:10 ID:sNagc8f9
>>692
無料で入れてくれる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:20:48 ID:zhlhJk+M
AT車なんですけどサイドブレーキ引いてもクリープ現象で進んでしまいます。
フロントはディスクでリアはドラムです。

もうだめぽ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:21:00 ID:+QCGtSTR
>>692
ガソリンスタンド次第です。
タイヤ(の目視)点検は頼みもしないのに無料でしてくれ、でも空気圧はスルーされるとこもあります。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:21:50 ID:+QCGtSTR
>>696
車を買い替えて下さい。できればMT車に。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:26:28 ID:zhlhJk+M
>>698
('A`)・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:33:25 ID:+QCGtSTR
>>699
まじ質問だったの?
サイドブレーキが弱くなっているから調整してもらいなさい。

ユーザ車検やGS等の格安車検だったらそこまで調整してくれていないから自業自得。
きっちりした車検だったらそこ行って文句言えば無料のはず。どっか壊れてなければ。
きっちりした車検受けでも整備保証期間があるから前回車検から1年11ヶ月とか
経ってると有償かも。

でもね、サイドブレーキって引き具合によって効き具合も全然違うのよ。
例えば、力強い男性が引くのとカヨワイ乙女が引くのじゃ効きが違う。
だから整備する方もその辺が微妙だったりする。
力強い男性向け調整すると女性にゃ固すぎて引けない、とか。わかってあげて。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:38:33 ID:zhlhJk+M
>>700
(。・ω・。)ノぁぃ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:43:10 ID:5tCmf+7F
>>696
サイドブレーキなんてもともと弱いから、エンジンかけた直後の回転数の高いときなら
サイド引いてても簡単に進むよ。
アイドリングが落ち着いても引きが弱けりゃ進む。
普通のことなので心配無用。
遊びが大きくなってる可能性もあるけど、調整ですぐ直る。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:43:22 ID:sNagc8f9
>>696
Dに入れたままサイドだけで止まろうとする使い方が間違っている。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:48:44 ID:/3b5ge56
 親父がトヨタで半年ぐらい前に250万ぐらいの新車を買ったのだが現金で買うって
言ったのに営業マンのへんなクチ車にのせられて240万払って残り10万を3年ローン
(月々3000円ぐらい)という間抜けというかよくわからん買い方をしました。

 これってどういうことなんでしょうか?営業マンになんかのノルマがあったのかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:50:54 ID:+QCGtSTR
>>704
ローン件数のノルマです。
トヨタの営業マンは家からクレジットカード、ケータイまでノルマがあります。
勘弁して上げて下さい…。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:52:45 ID:Fc1lYhcW
>>703がいいことゆーた
>>963は運転を改めるようしる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:57:57 ID:T6ukCnZR
ナンバーを字光式ナンバーにしたいんですが、いくらかかりますか?取り付けや、手順なども教えて下さい!数字は今のままでいいです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:04:51 ID:+QCGtSTR
>>707
うむ、自発的に夜間犯罪を犯しても目立つナンバーへと、
自費という景気に役立つお金で変更しようという行為は非常によろしい。
というわけで
http://www.imj.co.jp/saspa/008a.htm
のページ末のあたりみるヨロシ
709704:04/12/04 16:06:12 ID:/3b5ge56
>705
お答えありがとうございます。納得しました。トップメーカーなのに厳しいのね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:13:30 ID:+QCGtSTR
>>709
営業マンという末端をあれだけこき使って利益を上げるからトップ企業、とも言えます。
営業マンだけみてるとトヨタで馬車馬のように働かされるよりホンダとかニッサン、
いやいや休みの長さだけは業界一のスバルなんかがいいようにも思えますね…。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:17:28 ID:rq5Pl1Wh
今日、街@神奈川で銀のINFINITI FXとすれ違ったんですが、
この車って国内で買えるんですか?(逆輸入?)
それとも、日産関係者の車だったのかしら?
ttp://www.infiniti.com/content/0,,cid-38368_sctid-12001,00.html
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:47:48 ID:Gi8elCX8
>>711
おそらく逆輸入だと思う。
まだ国内仕様は考えられてないんではないか?と
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:49:57 ID:Gi8elCX8
>>709
トヨタは国内トップメーカーだけど、トヨタのディーラーは別系列だからねぇ。
どうしてもえげつない商売にならざるをえん
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:56:38 ID:5tCmf+7F
>>711
なんだこれ。村野よりいいじゃん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:01:30 ID:PkgsGY4e
>>714
ムラーノよりもさらに大きい「FX45」っつー車
4500ccのエンジン積んだちょーでかいやつ
日本で乗るにはいかがなものかと思ってしまう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:02:50 ID:oYV5Cchf
作業の安全のためにバッテリーのマイナス端子を外す、という場合はキャビン側から来ている太いケーブルだけ外しておけばよいのでしょうか。
マイナス端子からもう一本細いケーブルが出ていてすぐそばの車体につながってるんですけど、こちらも外しておくのですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:08:44 ID:Gi8elCX8
>>716
外しといてくださいな
718711:04/12/04 17:09:44 ID:rq5Pl1Wh
>>712
レスありがd。
すれ違うのは今日でたぶん3回目。
よく見かけるので、ひょっとして・・・と思って質問しますた。

>>714-715
カコイイけど、自分にはおいそれとは買えない車です。
サイズ的にも価格的にもorz
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:10:17 ID:xzU+xuQ1
プラグかえる時って絶対プラグレンチ買わないといけないんですか?
普通のレンチにエクステンションとかじゃ無理ですかね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:13:35 ID:T6ukCnZR
>>708 ありがとう!でも携帯からっすORZ かるーく教えて下さい(>_<)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:14:56 ID:PkgsGY4e
地方在住でエスチマ乗ってるおいらですら大きさではエスチマが限度いっぱいいっぱいって感じてるから
FX45なんかのろうもんならてーへんだ
でもバックモニターはありがたやー
付いててよかったオプションベスト3に入れちゃう
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:16:20 ID:Gi8elCX8
>>720
以下コピペ

●希望ナンバープレート代
小板1組4,400円(字光式1組5、600円)  大板1組5,200円(字光式1組6、800円)
初めて字光式プレートを取り付けられる場合は付属装置が別途必要となります。
(小板プレート用1組17,000円程度)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:18:17 ID:oYV5Cchf
>>717 外しときます。ありがとうございました
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:22:03 ID:Gi8elCX8
>>719
それでOK
ただし、締め付け時にはトルク掛けすぎないように注意
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:28:44 ID:T6ukCnZR
ありがとう!(^-^)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:41:51 ID:QJGlEAlO
仮免許所持者ですが
仮免許携帯して有資格者同乗の上なら
高速道路もうんてんできますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:41:54 ID:c25HUEtV
フレームのゆがみ具合にもよると思うのですが、大体どれぐらいの値段で、修正できるのでしょうか?
また、調査のみだとお幾らぐらいなのでしょうか?
(現在、事故を起こしてはいないのですが、車体がゆがんでいるような気がしています。)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:44:28 ID:6+Oq95kB
>>726
仮免許では高速道路、自動車専用道路は運転できない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:44:58 ID:c25HUEtV
自動車学校でも高速教習あるぜ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:50:11 ID:rq5Pl1Wh
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:20:08 ID:1oPqSKOP
イモビ付きの車にリモコンエンジンスターター付けられますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:37:35 ID:xmtRWGu2
>>726
教習所に通っているの?
もしそうなら教習所から、場外で運転するなと
釘を刺されなかった?
事故や違反をすると、それまでの教習がパーになるから
教習所は、教習生の場外での練習を極端に嫌うよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:24:14 ID:xzU+xuQ1
>>724
ありがとうございます。

>>730
したら、なんで高速教習はOKなんですかね?気になる・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:45:09 ID:zYGRTLxB
通販ショップで色々聞いた後に購入する意志を伝える場合 電話で何ていいますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:48:10 ID:vxZczxVn
>>734
「じゃあそれ買います」 または 「結婚してくれまっしょい!」
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:55:19 ID:EpGWVxua
>>734
573と同一か?
〜という商品についてお伺いしたいのですが。で切り出す
→納得したら普通に商談。
→納得できなきゃ「ありがとうございました、もう少し検討して見ます」とでも行って切ればいい。

ってか子供じゃないんだから・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:06:01 ID:4cWRzJdW
>>734
いちいち人に聞かんと何もできへんのか!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:37:00 ID:RNojA5ve
>>694-695
おいおい、有料の所なんていくらでもあるぞ。
あまり適当なことは言わない方がいい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:39:21 ID:xmtRWGu2
>>733
仮免許では高速道路での「練習」がダメということ。
高速道路を走っても練習にはカウントされない。
教習所の高速走行もオプションでしょ。
あれは免許取得の上で効力を持つ教習じゃないんだよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:45:08 ID:RNojA5ve
>>719
マグネット付きじゃないとゆるんでも取り出せないよ。
あとプラグのナット部は16mmのとかが一般的だから
普通のソケットは入らないし。数百円でプラグ用の
マグネット付きソケットだけ売ってるからそれ買ってくれば?

>>732
>>730

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:01:06 ID:G9tfw8+s
>>740
何事も経験だ、やってみれと言っとけ
そうすれば「プラグレンチ」の存在の意味が理解できるさw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:11:21 ID:LgDtpjC8
よく3月は決算期で値引きが他の月と比べて大きいそうですが
他の月と比べて何割くらい多く値引かれるんですか?
あと、3月に登録させるためには何月頃から動き出せばいいでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:13:19 ID:FbQ+TxNx
ガソリンは会社によって違ったりあるんですか?
昨日の夜に、いつもと違うスタンドでガソリンを入れて、
今日夜になったら停止中にアイドリングが若干不安定になったのですが。
マフラーからの排気も一定でなくなり、急になので原因が???
一応レギュラーとハイオクを間違えてはないハズです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:20:05 ID:O5zSsM2I
>>743
多少の違いはあるが、極端の差が現れるほどの違いは無い。
つまり超敏感な人間でもない限り漠然としかわからない。
配送上の理由で、看板は違っても中身は同じだったりすることもある。
よってたまたまトラブルが起きたか、中身が間違っているか、粗悪燃料を売る悪質な店だったと考えるのが妥当。

ただし、ハイチューンエンジンの場合は
その多少の差で調子を崩す可能性はある。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:22:49 ID:P02PDITM
ECUの学習したパラメータ値と合わなくなるからしばらくは
アイドルが安定しなくなるとかエンジンがばたつくとかはあるわな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:25:40 ID:4cWRzJdW
>>739
漏れが通った学校は、高速教習取らんと次の教程に進めんかったよ。
学校によってはシミュレーターで済ませるところもあるけど・・・。(高速道路まで遠いところとか)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:31:25 ID:FbQ+TxNx
>>744-745

とりあえず様子見ですかね、続くようなら車屋でみてもらいます。
分かりました!ありがとうございます
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:59:27 ID:ZcQ2Z4O2
暖気運転ってエンジンをかけて動かずにいる事ですよね?水温計が動き出したら
車も出発していいんでしょうか?暖気運転をせずに、朝とかエンジンかけてすぐ出発とかは
やっぱり車に良くない?しっかり暖気運転するべきなんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:05:07 ID:V37/z4a7
それはエンジンの暖気
暖機運転とは違う
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:08:08 ID:ZcQ2Z4O2
>>749
暖気運転と暖機運転ってのがあるんですか?知りませんでした。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:09:59 ID:sNagc8f9
>>748
近所迷惑だからやめろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:17:22 ID:YvERLurZ
あたしゃー 腹が痛いんよ…トホホ 汁
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:20:10 ID:rq5Pl1Wh
>>748
暖機運転は、エンジンだけじゃないよ。
アイドリングは30秒〜1分くらいで充分。
それ以上はガソリンの無駄、大気汚染の素。
発進後、しばらく(水温計が動き出すくらいまで)は、
急加速や急ハンドルはさけて、また〜り運転すれば、
サスペンションやミッションを含めての暖機運転になる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:24:19 ID:6O0Vgj++
今日車を運転してたら、メーターの近くにこんな表示が出ました。

http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat4/upload16978.jpg

これは何の表示でしょうか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:26:14 ID:83dGhGQE
>>754
何の車か知らないが、空気圧かなんか
タイヤの異常ではないかと。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:27:21 ID:V37/z4a7
日産の青と赤で見積もり出させますが注意するところは?
値引きストップかかるかなあ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:27:52 ID:iS5vJoBO
日本の各メーカーの車を実際に見たいのですが都内で種類がたくさんあって
気軽にみれる場所を教えてください。
イメージとしては池袋にあるトヨタアムラックスのようなところです。

ホンダ、日産、マツダでありますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:29:18 ID:xmtRWGu2
>>754
トヨタ車か?
それはタイヤの空気圧警報。
初期値から一定以上、空気圧が低下した場合に警告を発する。
タイヤ交換時には、初期値を記憶させるためのボタンが
ハンドルの下辺りにあるはず。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:35:01 ID:crs43y6M
仮免許で練習のために高速道路を走っていいですか?
もちろん所定の表示を行い、指導する人(条件を満たしている)を助手席に乗せてです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:36:51 ID:6O0Vgj++
>>758
トヨタ車だ。あんたスゲーな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:37:55 ID:SwnBgnuz
わざわざ仮免中に練習しなくても、普通の人は受かるからしなくていいよ。
ってゆーか危なくて邪魔だから止めろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:40:17 ID:rq5Pl1Wh
>>759
>>728

>>757
トヨタアムラックスみたいなのは、他社にはたぶんないよ。
日産、ホンダ、三菱は本社ショールームに何台かは展示してある。
マツダ、スバルは知りません。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:40:26 ID:EpGWVxua
>>759
>>730を参照、スレ内くらいは検索しようや・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:40:53 ID:+QCGtSTR
>>757
ホンダは青山本社1F
765759:04/12/04 22:42:40 ID:crs43y6M
>>761
だいぶ前にめっせ(@近くに住んでるらしいがリアルではしらない)で、高速で練習してきたというので問題ないのかと思ったのです。
何考えてるんだろう。

まぁ、昼間の瀬戸大橋はガラガラだから邪魔にはならないだろうけど。
(多分景色が見たかったんでしょう…)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:42:50 ID:sSjDT9GP
軽自動車と普通自動車ではこれらの項目はどちらの方が上ですか?
燃費
排気ガス排気量
安全性
767759:04/12/04 22:44:38 ID:crs43y6M
すいませんでした…
あと、駄目だよって言っておきますね。
でも料金所で何も言われなかったのか…。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:57:56 ID:5zi89r8K
>>766
普通自動車は色々ありますが何か?
フィットもセルシオも普通車ですよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:58:54 ID:6+Oq95kB
むしろフィットは小型車。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:59:51 ID:AUCTBbqB
それはまあいいとして排気量がどちらが上かを聞いているのがわからん。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:04:39 ID:+QCGtSTR
>>766
結論:年式・型式・車種による。以上。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:05:01 ID:5zi89r8K
>>770
軽と比較するのならフィットクラスだと思ったけど。
軽とクラウンを比較しても意味がないし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:07:15 ID:nGMALEhX
>>766は審査基準か何かを聞きたいのではないかと脳内変換してみる。

…漏れは知らんので答えられんが(´д`)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:17:20 ID:vYFdJTmH
冬タイヤでゴムチェーンを装着して
2WDで雪上を走っても大丈夫ですか?
教えてください
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:22:51 ID:V1OJ7Aoc
>>757
日産はカレスト座間もしくはカレスト幕張
ttp://www.carest.co.jp/
ttp://www.carest-makuhari.co.jp/index.html

トヨタにはメガウェブもあるね
ttp://www.megaweb.gr.jp/index.html

スバルは新宿スバルビルに2台分展示のスペースがある
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:26:21 ID:rq5Pl1Wh
>>774
大丈夫だけど・・・
冬タイヤにチェーンって、アイスバーンの急坂とか?
普通の雪道なら冬タイヤだけでいいと思うけど。
もちろんチェーンも携行するにこしたことはない。
フェンダークリアランスの小さい車は干渉に注意。
777757:04/12/04 23:52:35 ID:iS5vJoBO
>>762
>>764
>>775
ありがとうございました!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:03:12 ID:Nr7ydN+5
>>753
水温計が真ん中くらいまで動く前から動いても平気なんですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:03:39 ID:sJ5yzXR9
平気
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:04:21 ID:gYYYbOW6
購入して一年半、走行3万5千キロのカローラフィールダーですが
ドライブシャフト付近から低い断続的な唸り音が鳴ります。
保証で無料交換してくれるでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:04:38 ID:V+BNh28y
>>776
ありがとうございます
>冬タイヤにチェーンって、アイスバーンの急坂とか?
それもあります、いろいろな雪道を想定しているのですが
どうでしょうか?
それと雪道には4WDがいいと聞くのですけど、
雪国の人は4WD乗りの人が多いのですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:06:12 ID:m4ejT/Zo
>>780
買った店に聞けタコ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:08:05 ID:sJ5yzXR9
>780
微妙。
走行上支障のない軽微な音・振動・臭いなどは保証修理の対象外とされるのが通例。
点検して足回りに異常がなければ、それ以上は有償となる可能性が高いと思うぞ。
784780:04/12/05 00:11:28 ID:gYYYbOW6
>783
レスどもです。そうですかぁ。
仕方ないですね。有償を覚悟で明日聞いてきます。

>>782
県外から引越ししてきたので明日初めてこちらのディーラーに
行こうかと考えてたもので。明日聞いてきますね。おやすみなさい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:11:40 ID:canmm6nR
>>780
音って気になり始めると耳についてしょうがないんだよね。
その唸りが異常なものか正常なものか、ここじゃ判断できない。
とにかくデーラーで見てもらいな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:16:03 ID:UaA+HC5Y
>>778
走った方が水温はすぐ上がる。

エンジンの痛みが心配ならむしろ始動直後に
回転数を上げないように気をつけれ。
エンジンかけてすぐにフォンフォン空ぶかしするなよ。
んで、エンジンかけてから30秒もすりゃ走り出してOK。
大人しく走っててもすぐに水温計は上がるでしょ。
水温系も少し上がればあとは普段通り走ってよし!
この程度の気遣いでいいんだよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:16:22 ID:etCl2F+9
こんばんは。
アルトバンH9年式ですが、アイドリング時のエンジンの回転数が上がりすぎます。
パーキングとニュートラル時にやけに高くて、ドライブに入れると多少下がる、といった感じです。
回転数を下げることは出来ないでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:16:39 ID:wx693BTq
フロントにカーテンを付けたいんですが、痛いですか?ちなみにフルノーマルでリアはスモーク入れてます。便利だと思うんですが、どうですか?付けてる人いたら教えて下さいな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:18:02 ID:m4ejT/Zo
長距離トラックか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:18:41 ID:canmm6nR
>>787
冷えてるうちは回転高いのが正常だよ。
暖まると低くなる。
暖まっても高いままなら異常。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:19:04 ID:UaA+HC5Y
>>787
アイドリング調整してもらえ。
792787:04/12/05 00:20:47 ID:etCl2F+9
>>790
暖まったあとでも明らかに高いです。
てか変わりません。
どうにかして下げれないでしょうか?
793787:04/12/05 00:21:51 ID:etCl2F+9
>>791
自分では無理ですかね?
あ、先にググってみます(´・ω・`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:21:53 ID:wx693BTq
トラックじゃないです。マーク2ブリットです☆休暇の時にカーテンあるといいなぁって思うんですが、冷静に見て痛いですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:22:38 ID:ItHY4R7R
>>787の車はもうだめかもしれんね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:23:30 ID:m4ejT/Zo
カーテン素材を柔らかいものにすれば、痛くないと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:23:53 ID:canmm6nR
>>792
変わらないならセンサーとかその辺がおかしい。
ただの回転数調整じゃ解決できない。
素人判断は駄目。工場へGO!
798787:04/12/05 00:25:32 ID:etCl2F+9
そうですね…。
レスありがとです。工場で逝ってきます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:28:21 ID:51nLABxX
>>788
夏場に使う日除けのシェードでいいじゃん!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:30:00 ID:5aAFApW7
>>781
冬タイヤ履いてんだったら、
必要な時以外はチェーンは着けない方がいい。
比較論では4WDのほうがいいけど、2WDではダメということはない。
雪国でも2WDけっこういるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:35:32 ID:wUjHSxTw
すみません。別スレでも質問したものなのですが、こちらの方がいいかと思ってお聞きしたいのですが、
AT車でエンストした場合 ブレーキを踏んでもブレーキがきかなくなるなんてことはあるのでしょうか?
今日、エンジンかけて3分くらいたってバックで発進。
すぐ下りになるのでいつものようにブレーキを踏みながらそろそろ下がろうとしたら、
ブレーキがまったくきかない。そのまま後ろのブロック塀に激突。
車はがっちりとへこんで気分もどっぷりへこんだ。
なぜだ?と見るとエンスト状態。この車、時々エンスト状態になるんです。
でも、まさかブレーキがきかなくなるとは・・・ (´・ω・`)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:37:31 ID:bUz2jk6q
>>786さんありがとうございます。勉強になりましたm(__)m
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:38:57 ID:wx693BTq
>>799 アレでもいいんですけどね…柔らかい素材とは?純正のアイボリーやグレーのカーテンみたいな感じだったらどうですかね?ちなみに車体は黒です!合いそうな色教えて下さいな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:40:21 ID:qs3siW44
>>801
ATかどうかはこの際関係なくエンジンが掛かっていないとブースターが機能しなくなるが
強く踏めば効くよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:45:21 ID:h+lOgHgZ
>>800
ありがとうございます
>必要な時以外はチェーンは着けない方がいい。
無用の時ってどんなときなのでしょう?
>雪国でも2WDけっこういるよ。
へぇ〜そうなんですか?ほとんどの人が4WDかと思った。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:48:22 ID:5aAFApW7
>>805
冬タイヤだけで走行可能なとき。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:15:51 ID:ItHY4R7R
>>801
ブレーキのマスターバックを点検してもらいなさい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:28:14 ID:P3nKsg29
だからエンストしてんだって! >>801
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:32:52 ID:UaA+HC5Y
>>801
エンストしてもブレーキは機能しているよ。
ただ、普段よりも強く踏まないと効かない。
そのへんを知らないとパニクるかもね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:38:02 ID:W6KsSRcI
いや、ただ強く踏むだけでなくて
ポンピングで圧かけないと効かんだろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:58:58 ID:9TE0bTR9
>>803
ボンゴブレンディには車内一週するカーテンレールが付いていたから
それとカーテンを解体屋で捜して来て長さ調整したりして見たら
どうでしょう。付くかどうかはわかりませんが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:05:19 ID:wx693BTq
ありがとうっす☆グレーやアイボリーなんか上品で良さそうですね
813801:04/12/05 02:07:47 ID:wUjHSxTw
>>804
>>807
>>809
>>810
レスありがとうございます。
別スレにもブースターの件はありました。やはり効きが悪くなるようですね。
まさかと思ってましたので。必死に踏んだのですが、いかんせん敷地から道路まで
落ちて行くというくらいの段差のところなのでどうにも。
早めに点検に出すようにしようと思います。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:42:53 ID:rV2xWIae
ミッションマウントがへたったり切れたりするとどういった症状がでますか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 05:59:41 ID:SyJxZ802
車って言うか車の免許に関する質問なんですが、
男女二人で部屋に泊まれる合宿所ってありますか?
全国で一ヶ所だけあると噂で聞いたので、せっかくだから行ってみたいです。
知ってる方いたらよろしくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:46:37 ID:npc4J18k
峠で最速って呼ばれてる人ってニュータイプか強化人間なのですか?
先輩が最速と呼ばれる人間は、俺達オールドタイプとは違う人種なんだと言ってました。
強化人間になるには何処の医者に行けば良いですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:50:33 ID:jeWLGMTj
>>816
ブラックジャックor財前教授のところにでも行って来い
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:18:55 ID:2U9JUs6b
>>814
日曜ドライブに使うぐらいなら全く気にする事ないよ。
マウント切れたら車使えないほどひどい事になる。
へたるってのはよくわからない。
ごく軽微な症状から使用に耐えないまで。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:21:47 ID:2qRY3oj8
>>810
エンストしてるのにポンピングするのか?
ブレーキの倍力の仕組みを勉強してこい

>>787
もう見てないかな
キャブ車でしょ
スズキのキャブ車にはよくある症状
スロットルリンケージの横にあるアクチュエーターの不良
バールでアクチュエーターの位置をずらすだけで一時的には直るが
交換をおすすめします
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:13:36 ID:CcmZv+FO
あまりにもくだらない質問なんですけど、セルフスタンドにおいてある空気入れ
の使い方を教えてください。恥ずかしくて聞けない・・・
なんかリア側の左が空気抜けすぎてんですよ。このままではパンクしてしまいそ
うなほどに。265-35R18なんでたださえ薄いのに危機を感じてます。
前に一度チャレンジして、タイヤに空気入れからのチューブを挿して、機械の上
の方を押してみたんですけど空気が出なかった。少し離れた所でもやってる人が
居てその人もなんか上の方を触ってたんで通り過ぎるフリして見てみたんですけ
どちゃんと「シュー」と入る音がしていました。
で、機械が壊れているのかと思いそっちに移動して同じように押してみたんです
けどやはり何も起こらずにガソリンも入れないで帰宅してしまいました。
どうか使い方の分かる人、教えてください。困ってます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:17:03 ID:yTX/jHP7
>>820
それは、空気入れは押したら空気が出るんじゃなくて、
タイヤの空気入れるところのキャップを外して、そこにホースの先を押し当てるんだよ。
そしたら空気が入るよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:18:59 ID:yIyCJy9N
>>820
それパンクだろ?
点検、修理しないと命に関わるぞ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:19:38 ID:VoMw1zYa
店員に聞けばいいではないか
恥ずかしくなんかないぞ
入れたい空気圧を決めてあとはホースの先端をタイヤの空気入れるところに押し当てれば
カツン カツン
と音を立てて空気が入っていく。
カツンがしなくなったら完了。

>機械の上の方を押してみたんですけど空気が出なかった。

俺んとこのは押すところはないな。
そこに回すのがあって、そこでお好みの空気圧に設定してんじゃね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:20:28 ID:2U9JUs6b
>>820
その人に聞け。聞くは一時の恥。ここで恥かかないですんだわけだ。
バルブから漏ってるかパンクだ。ごく小さい穴だな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:23:41 ID:2U9JUs6b
>>820
機械をさわったのは空気圧調整のダイヤルだよ。
使った後はゼロに戻すのが普通。
そのままでは入らない。希望圧に合わせて使う。
いろいろあるよ。手元で調整できるのが一番使い安い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:24:46 ID:CcmZv+FO
>>821
そ、そうなんですか?差し込みが甘かったかな・・・

>>822
パンクではないです。半分くらい抜けた状態です。薄いんで余計に薄く見えるんです。

>>823
おありがとうございます。今から行って良く挿してみます。それと上から押してんじゃ
なくて空気圧の設定ですか・・・あーあ。はたから見ていた人は一生懸命押してるオレ
を見て笑ったりしてたんだろうな・・・顔真っ赤にして思い切り押し込んだりしてたし。
無念だ・・・別のヤツが上に手を乗せているから絶対に押して居るんだと信じてました。

ありがとうございます、みなさん。今からセルフスタンドに空気入れに行ってきます。
店員が居たらとりあえず1000円分だけガソリンを入れるけど・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:27:35 ID:CcmZv+FO
>>824
パンクではないと思うんですよ。もう一ヶ月も今の状態で乗ってるし。

>>825
ありがとうございます。マナーを守って使います。近所のセルフにあるのは
球状のタンクみたいなヤツです。

今から速攻でスタンドに激突してきます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:46:48 ID:bIP+6HO/
>>810
エンスト状態でペダルを踏み返すと、
溜まっていた負圧を使い果たしてしまうから
一発で停めないとダメ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:51:50 ID:VoMw1zYa
>はたから見ていた人は一生懸命押してるオレを見て笑ったりしてたんだろうな・・・

そういうことを考えるなって
前向きに池
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:03:26 ID:bIP+6HO/
扁平率35のタイヤで、もし目視によって減っていると判断したならば、
相当減っているはず。おそらくは適正値の半分以下。
気温の下がる時季、パンクでなくても圧が下がるから要チェックだね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:15:58 ID:qgaUuz9j
>>826
はっきりいうと、誰もアンタなんか注目してないから気にすんな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:28:00 ID:gI/0zIJ2
いや、それだけの極太タイヤを履かせた車のオーナーが
空気も入れられずにオロオロしてるってのはかなり目立つんじゃないの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:34:18 ID:2U9JUs6b
リヤ厨のネタだろう。
丸いタンクときたもんだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:35:43 ID:CcmZv+FO
ただいま空気入れより帰還しました。
いやー助かりました。無事注入完了です。
>>830
これからは気をつけて乗ります。
>>831
それがですね、レプリカのフェラーリなんて乗ってるモンですから目立つ目立つ。
タダでさえ注目度が高いのに「なにしてんのコイツ」ってな感じで大注目ですよ。
こんな車買うんじゃなかった。エンジンは2000ccなんだけど見た目はフェラーリ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:39:57 ID:2qRY3oj8
>>833
丸いタンクの何がいけないの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:42:50 ID:2U9JUs6b
>>835
自転車に空気を入れた事があれば使い方を推定できる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:00:13 ID:2qRY3oj8
>>836
それがなんでネタって事になるんだ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:04:58 ID:ItHY4R7R
1つのタイヤだけ、パンクでもないのに自然と空気が漏れることってあるのか。
すごいタイヤだな。
普通は他のタイヤと空気圧比較してそれだけ下がっていたらパンクを疑うんだが
そうではないと言い切れるなんて、いたずらされているか新機能なんだろうな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:12:48 ID:tMXW/7aa
ゆっくり空気が抜けてゆくのは「スローパンクチャー」といって立派なパンクの一つだ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:17:44 ID:Yt3l+Eq6
エアバルブの戻りが悪くなって微妙に抜け続けることもある。
ツバつけて漏れがなければ基本はそれでいいんだけど・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:25:57 ID:yIyCJy9N
>>826-827
「スローパンクチャー」でググってその危険性を知れ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:30:53 ID:tMXW/7aa
>>840
それ以外に、友達でホイール洗浄剤の類を頻繁に使用し、それがホーイルとタイヤとの隙間に
溜まり、中で腐食。そこにできた虫食いから空気が漏れだしてノイローゼ気味になった奴がいる。
虫も正常、異物も挟まっていないってな。
あと、縁石とかにむつけて、ホイールが微妙に曲がったりしてもおきるぞな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:37:22 ID:rDEuihZV
原チャを歩道に止めてたらタイヤと道にチョークで時間と線をかかれました。
その書かれた時間から5時間後に移動させたのですがシールなどは貼られていませんでした。
これは駐車違反になったのでしょうか?後日自宅に連絡が来るのでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:38:02 ID:ItHY4R7R
結局、どこかから空気が(異常に)漏れているなら「パンク(の1種)」だろ。
それが釘ささりだろうがリムやバルプの不良であっても。
まぁ本人が「パンク」じゃないと言い切るんだから今後トラブっても自業自得ってことで。
トラブる時は他人に迷惑をかけないようにな。

はい、次。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:41:02 ID:oFBRhPZk
>>843
連絡は来ない。大丈夫。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:43:30 ID:2U9JUs6b
>>837
善意に解釈しても、現場で気軽に聞けばすむ事をここのネタにしやがったんだ。

ごく小さい穴だと圧を高めないと漏れ出さないので見逃す事がある。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:47:17 ID:oFBRhPZk
>>833
ネタかどうかは知らんが、それよりおまい丸いタンク見たこと無いのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:52:07 ID:QvOM0u+X
契約絡みなのですが、どなたか教えてください。

一週間前(土曜日)に新車を契約して、その時に不要な古い車は下取り車(1000円)にしました。
それで昨日親戚が集まった時に、子供の練習用の車として欲しいと言われたのですがこういう場合はどうなるのでしょうか。
私としては一週間前に契約をしているので、「ディーラーに売却→それを買い戻す」となるのかなと思っています。
費用もかかると思うのですが、どなたかお願いします。
お願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:53:53 ID:oFBRhPZk
>>848
こんなとこで聞いてる暇あったらとっととディーラーに電話しれ。
850843:04/12/05 13:03:29 ID:rDEuihZV
>>845 レスありがとうございます。シール貼られてないと大丈夫ってことですね。

チョークで時間と線だけ書いてその後取り締まりに来ないことってよくあることなんですか?
警察の警告のようなものなのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:08:10 ID:ItHY4R7R
>>850
チョークと時間は「監視開始」の合図。
次、見回りにきたときに動いていないか? その時間はどれくらいか?の目安にする。
そして違反ならばおもむろにキップを切る。

駐車禁止くらったことないので違反告知方法をおれはわからんのだが、
違反告知のシールや張り紙?を誰かがいたずらではがしていない限りおまいは無罪と思われ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:08:48 ID:2U9JUs6b
>>847
あるよ。タンクに充填して持ち運びできるやつだろ。
セルフ店では盗まれるおそれがあると見えて見かけない。
某セルフ店にあった手元のゲージを見ながら調整できるのが使いやすかった。
空気を入れる、抜くが簡単にできる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:19:57 ID:oFBRhPZk
>>852
あ、そーゆーことか。了解。
でもセルフ店に無かったっけ? 今度見とこう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:20:59 ID:LdFezQ/u
夜、水温計がちょっと動くまでアイドリングして発進したところ、
エンジンあたりから”キー”という音が鳴りだしました。
アイドリング回転では音はせず、3〜4千回転にあげると鳴るようです。
そしてクラッチを切ると音はしなくなり、繋げるとまたなり出します。
回転に比例して音の周期が短くなっているような感じです。
ですが、しばらく走っていると音はしなくなります。
この車は普段乗らないので、急に鳴り始めたかはわかりません。
原因や解決方法などわかるかたいましたらよろしくお願いします。
車種はH7年式ミラ(FF・MT)、走行8万`です。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:28:29 ID:qs3siW44
>>819
> >>810
> エンストしてるのにポンピングするのか?
> ブレーキの倍力の仕組みを勉強してこい

>>819ではないがおまいは人に言う前に自分が国語もあわせて勉強しる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:29:29 ID:ItHY4R7R
原因:ミッションのスラストベアリングあたりが疑わしい
対処:車屋にもっていく
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:32:31 ID:2qRY3oj8
>>855
それは申し訳ない

今見直したがどこがおかしいかわからなかった
後学の為に教えてください
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:40:44 ID:yIyCJy9N
>>857
読点がないとか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:45:06 ID:tToYs/DM
>>848
一般的に、新車の値引きを見かけ上大きくしたくないので、その分を下取り車の査定UPにするんだけど、
1000円っつーことだからそれはないかもね。
まだ引渡しとか、金銭のやりとりとかないんでしょ?
相手次第だけど、お願いすればOKしてもらえるんじゃないかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:53:36 ID:2U9JUs6b
>>854
通称ファンベルトがすべると音が出る場合がある。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:58:54 ID:2U9JUs6b
>>848
親戚に車を使いたい香具師がいたから下取りに出さない。
と はっきり言い渡せ。お願いなど要らないよ。立場は少なくとも対等だ。
で、反応を見ればいい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:02:04 ID:ItHY4R7R
>>861
正式契約を結んでいる時点で、
古い車を\1000でデラに渡すということが決定事項であり、
それをくつがえすにはそれなりの代価が必要(な場合もあるの)ですが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:03:05 ID:2qRY3oj8
>>861
立場は対等じゃないよ
契約前なら対等だけど
一旦結んだ売買契約の内容を一方的都合で変更するんだよ
お願いすべき立場だよ

とは言えこれくらいでゴチャゴチャ言うディーラーは少ないとは思うけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:06:16 ID:eqH2/R88
オイル粘度の読み方というか呼び方教えて下さい。
例えば10w-40なら「じゅうダブリューよんじゅう」ですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:07:15 ID:oFBRhPZk
>>854
多いのはベルト鳴きかベアリングのグリス切れ。
どっちにしてもそんなことを質問するような素人は自分でどうにかしようなんて
考えない方がいい。
もしミッション関係なら放っとくとえらいことになる。
工場へGO!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:12:20 ID:ItHY4R7R
>>863
そうそう。
ただ営業マンがこっそりアルバイトしてたりするとややこしいんだよねー。
デラ側には下取無しでの契約と偽っておいて、\1000引き取りのお古をジャンク屋や中古車屋に
売り飛ばす約束してたりしたらw、「困ります」って言われかねない。
デラ側が\1000下取の車をきっちりメンテして保証付けて\10万で売ることはまずないと思うけど
(そういう予定だと新車の価格が変わってくるかも)。
まぁ正式契約上、今の車+お金と引き換えに新車を納車なんだから、
あんまり高飛車に物言いすると損はあっても得は無いだろうな。
あと営業マンとの付き合い履歴にもよるし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:14:28 ID:ItHY4R7R
>>854って
>そしてクラッチを切ると音はしなくなり、繋げるとまたなり出します。

の時点でまずベルトやベアリングよりクラッチを疑ったんだが、まだまだオレも青いのかな…
868861:04/12/05 14:21:25 ID:2U9JUs6b
ネゴは強気に限る。言いたい事をはっきり言わないと話が進まない。
車の契約はディーラー側に圧倒的に有利になっている不平等契約。
ユーザーは契約に縛られるがディーラーはディーラー都合で一方的に解約できる。
その辺への抗議も含めて強気に出るべし。
おながいなどとんでもない。
下取りには出さない。とはっきり言おう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:21:58 ID:oFBRhPZk
>>867
こういうスレでは無理に原因を特定するより、さっさと工場行きを勧めるのが良いかと。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:23:48 ID:2U9JUs6b
>>867
青くもなってない。中村博士のお世話になろう。
クラッチをつなぐと音が出るのだからクラッチ(を含めて)以降を疑わなくてならぬ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:32:25 ID:ItHY4R7R
>>868
お客様は神様だから契約が成立してても都合良くそれを変えられるのか。シランカッタ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:35:32 ID:2qRY3oj8
真性だったのか
レスして損した
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:40:43 ID:Y0zyuZUz
車についてまったく知識がないため、全体的な基本部分だけでも
勉強したいなと思っています。
そんな当方にお勧めできる書籍はありませんでしょうか?
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30920357
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30749363
二冊ほどよろしそうなものも見つけてみましたので、
読んだことがおありでしたら感想などお聞かせいただきたいです。
読んだことがなくてもどっちか勧めていただけるとありがたいです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:45:56 ID:gaxOsdd2
今年は大阪モーターショー開催されないのでしょうか?
大阪モーターショーでググっても、去年のぶんしかでてこない。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:47:26 ID:zQCYdGT7
>>873
図解的に見ることができるか辞書的に項目ごとに文章で見るか?ってことかな
このテの書籍は最新のもののが、古い書籍でしっかりしたものよりイイことが多いけど、、
全然知識無いならhttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30920357 かな

あとは、「全然知らなくてもいいから」 わかったフリして車雑誌を立ち読みなり購読してみてはどうか?
そのうちに何故かわかってくるよ。
安い雑誌を暇つぶしにパラパラ見て、で定番雑誌というとオートメカニックとかちょっと突っ込んだ内容の
雑誌を読む。雑誌の内容は別に完全に理解しなくても良い。実践しようとしなくても良い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:54:19 ID:ItHY4R7R
>>873
まずは漫画「よろしくメカドック」から。これだよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:18:24 ID:k/gT8Swy
iPODの音楽を車の中で聴きたいんですけどCD・FM/AMオーディオしかありません。

FMで飛ばすくらいしか考えられないんですけどそういう物ってありますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:20:47 ID:gaxOsdd2
知ってて聞いてるだろw
FMトランスミッターっていう機械がある。
iPodの音楽をFMで飛ばして車のラジオで受信。音質は期待あまり期待できないらしい。
各関連板にスレも沢山あるし参考にしる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:45:25 ID:xmQDiTVO
>>873
上のほうがわかりやすい。
下は図書館で借りたけど、分かり難かった。
でも一番いいのは875が言うとおり雑誌。
俺も車初心者なんですけど、ザ・マイカーメンテナンスとか
読んでる。

876で紹介してる漫画おもしろそうだな〜。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:01:19 ID:k/gT8Swy
>>878
あんまり知らなかったですw
音質期待できないんですか・・・OTL
なんかいい方法ないですかね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:09:22 ID:gaxOsdd2
iPodで音質重視ならカセットアダプターがコストパフォーマンス最高だと思うけど…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B5K7/250-4150649-3641837
こんなのね。知ってるとは思うけど念のため。

音質を重視したいなら、カセットデッキ買うのも考慮してみては?
882873:04/12/05 16:17:03 ID:Y0zyuZUz
>>875
>このテの書籍は最新のもののが、古い書籍でしっかりしたものよりイイことが多いけど、、
最新ものを調べてみました。(調べてなくてすいません;;)
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31156260
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31076764
下のものはいいのではないでしょうか

実はF1の雑誌をひとつ毎月講読しはじめて、車のことを知りたくなったのもそのためです。
提案していただいたのに申し訳ないのですが、F1の勉強中なので、一般車の雑誌の方
までは余裕がないです。余裕が出てきたら見て見たいと思います。
>>876
確かにマンガは好きだし覚えやすい。
いいもの紹介していただきました。
>>879
下の難いのは除外することにします。

ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30920357
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31076764
下のは出版社が除外したものと同じなのでちょっと悩みますが、このふたつの
どちらかにしようと思います。みなさんレスありがとうございました。
883854:04/12/05 16:18:42 ID:LdFezQ/u
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず見えるベルトに水(鳴き止めスプレー?)かけてみます。
それでダメなら素直に整備工場持っていきます。
クラッチを切ると音が消えるというのはただ単に回転が落ちるからかもしれません。
今度空ぶかしもしてみます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:59:23 ID:vnA8tNBl
>>864
それであってるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:00:13 ID:4aPq6ZJ0
乾いた音って何ですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:26:05 ID:IkYPL0ks
MT車なんですがタコメータがついてないので買うことにしました。

で、Webで公開されている取り付けマニュアルでは
「エレクトロタップ使用しる!元の配線はキルナ!」
って書いてありますけど、エレクトロタップは世間の評判は激しく悪いようです。

実際のところの信頼性はどうなんでしょう?
887元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/05 18:02:32 ID:ew/PLWwX
>>886
漏れ的には問題ないよ。
ただ、デタラメに作業してるとたまに配線の皮膜が剥けてなかったりして混乱することもある。

ちなみに漏れが取り付けてる追加メーターの配線はすべてエレクトロタップだったりする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:07:33 ID:IkYPL0ks
>>887
なるほど、
電気工作は苦手なので、一応オートバックスで
買うのと同時に取付けを依頼しようと思います。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:25:21 ID:BJlUz1ij
>>868
普通に「親戚にあの車が欲しいと言われたので、やはり処分するのは止めにしていただけませんか?」
と言えば、双方中むつまじく丸くおさまるものを、わざわざ高圧的な態度で話を面倒にする必要もないだろ
相手も人間だ。

っつーか、理屈が通らないゴネ客がいるから、後から文句言われても避けられるように契約書に書いてあるんだよ。
ディーラーの都合で一方的に解約と言うけれど、買う方に比べたら売る方のリスクは大きいんだよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:34:39 ID:OXXFWd6S
長期間車に乗らないときでも、週に一度くらいエンジンかけたほうがいいと言いますが
これはバッテリー保護の為ですか?

ほかに意味はありますか?

エンジンを考えるなら3日に一度と聞きますが、それはちょっとムリなので
週一でエンジンかけてるんですが、バッテリー買い替え予定あるならこれはムダ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:38:58 ID:ItHY4R7R
>>890
車に限らずメカものは長期間放っておくより時々動かした方が良い。
ん? おまいのプリンター、去年の年賀状印刷から印刷してないんじゃないか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:50:50 ID:p6x+lD5v
>>848
納車が今年中ならなんとかなるかもしれないが
万が一来年とかになってその車の引渡しがずれ込むようなことを想定してあれば
その車、1000円での買い取りではなくてリサイクル料も含んだ値段、
つまりは2万円弱を相殺してあるとか言い出しそうな悪寒が・・・
でもディーラーでは下取りに金を取るから契約書をもう一度読み直せ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:51:54 ID:wOb4G4t3
ショックの動きが渋くなったみたいで
ボディを手で押すとゴッっと引っかかったような音がショック部分からします
グリスアップで直るんでしょうか? CRCとかでもいいのかな(;・∀・)?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:55:02 ID:+JpxeX2C
>>890
違う。オイルが完全に落ちてしまうと錆びる原因になるからオイルを回す目的がある。
バッテリなんか枝葉末節。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:59:38 ID:+JpxeX2C
>>893
まずショック取り付けネジ部をゆるみがないか点検。
ショック本体から異音が出たら交換だろ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:19:20 ID:yccU+AT1
ホイールの材質による違いってどんなことが挙げられるんでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:19:43 ID:gP8KCDhi
ワイパーなんですけど濡れた布で拭いたら黒くなるのが普通なんですか?
それとも汚れているだけなんですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:21:59 ID:wOb4G4t3
>>895
やはり ショックの部分からでてますた(´・ω・`)ガッカリ・・・
5万キロだから寿命なのか。。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:26:28 ID:Asw2/uk0
>>897
何回か拭いて黒いのがつかなくなるようなら、ただの汚れ。
拭いても拭いても黒くなるようだと、ゴムが劣化してます。そろそろ替え時。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:28:41 ID:gP8KCDhi
>>899
( ̄ェ ̄ ∩ぃょぅ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:34:42 ID:yIyCJy9N
>>897
PIAAの高いワイパーブレードも黒くなるね。
コーティングなんだけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:56:07 ID:h6d3qjiD
三菱ギャランに乗ってる最中ガス欠になり、ガソリンがなくなったと同時にハンドル
とブレーキがかからなくなり危ない思いをしたんですが、どの車もそうなるんですか?
あと、車が横に傾いた場合に中から鍵の開け閉めが全くできなくなるんですが、
それも共通のことなんですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:01:58 ID:yIyCJy9N
>>902
ハンドルがかからないの意味が分からんが、
エンジンか止まればブレーキのサーボが効かなって
ブレーキが効きにくくなるし、パワステポンプも止まるから
ハンドルは重くなる。
横への傾きが云々は言ってる意味がよく分からない。
横転したら下側のドアは開かないけどね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:03:13 ID:D6lW89p5
>ガソリンがなくなったと同時にハンドルとブレーキがかからなくなり
エンストしたってことでしょ?
どの車でもエンストしたらパワステとブレーキブースター無くなるから重くなるよ

>車が横に傾いた場合に中から鍵の開け閉めが全くできなくなるんですが、
それはドアロック機構が調子悪いと思われ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:19:16 ID:efOVjRXd
今日、WISHに似ている車だけどWISHじゃなく、
リアのエンブレムが下記を丸で囲ったような
車を見かけたんだけど何だろう?

 ∫
ーー
 ∫
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:28:03 ID:5qNXY+dV
その時その時、MTかATに切り替えられる車ってありますよね?
そういう車のことをなんて言うのでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:29:30 ID:w/++NoJe
>>906
MT風AT車
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:37:00 ID:+JpxeX2C
>>902
車体がゆがんでドアが押さえられるから開かなくなる。
どの車でもその傾向はある。程度問題。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:55:48 ID:INwZvhGp
今日、中古車屋で見積もりをもらったところ、
車検が1年ほど残っている車に対して、車両価格,法定費用等の他に
納車整備費用の名目で10万弱の別途請求がありました。
これって一般的なものでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:58:51 ID:omo+l9Kc
最近がエンジンがなかなか掛からないんですけど、原因はなんでしょうか?
キュルルルルル〜とかなり長時間回さないと掛かりません。
車好きのチューナーでもある友達にエアクリが汚れてるから掃除すれば大
丈夫と言われて清掃したけど治らないです。しまいにはノーマルカーは
チューニングした車と違うから良く分からないと言われてしまった。
まだ走行距離6万5千キロだけど、寿命と言うこと?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:11:25 ID:+JpxeX2C
>>909
納車整備なんて掃除ぐらいなのにちょっと高いけど中古車屋のもうけの手口なんだよね。
つまりお店の儲けの源泉になっている。
>>910
寒くなったから混合気を濃くする系統の故障でしょ。
ディーラーに逝くべし。あと10万kmぐらいは余裕で使える。
あなたが廃車すれば寿命という事になります。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:13:35 ID:oFBRhPZk
>>909
ボッタクリ。そんな店で買わないほうがいい。

>>910
その車好きのチューナーとやら、何寝ぼけたこと言ってんだ。
エアエレメントなんて4〜5万km替えなくてもほとんど影響ない。
工場持ってけ。原因なんて色々あるからここじゃわかりっこない。
ちなみに走行6.5万kmならまだまだこれから。
913首都高のプリンス ◆Prince11r2 :04/12/05 21:15:19 ID:hoZy5wRH
おい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:34:25 ID:wTLTjpW8
>>910
一般的にはバッテリーやらプラグやらプラグコ−ド等の電装系を怪しむもんだけどね。
チューナーって改造パーツを組み付けるだけなんじゃ
915909:04/12/05 21:35:50 ID:KDYCXGKe
>>911,912
マイナー車かつ、コンディション,対応は良いので、
ちょっと追求してみて反応見ることにします。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:37:19 ID:wTLTjpW8
>>915
稀にキッチリ納車整備するところもあるから本当なら高くても良いと思う・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:46:08 ID:WPY/JdHI
>>914
ラジオらしい。
918909:04/12/05 21:46:12 ID:KDYCXGKe
>>916
これを逃すと、また数カ月待ちになりそうなので、
慎重に、けど大きな心で行ってきます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:47:57 ID:M3Fls6z5
>>915
悪いところ全部直しておいてくれって言ってないか?
電話なり、店に出向くなりして内訳聞けば説明してくれるだろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:49:00 ID:LdFezQ/u
レア車だと、買い手は買う気満々だからぼったくるのかもね。
921848:04/12/05 21:50:00 ID:QvOM0u+X
みなさんレスありがとうございます。
一週間経っているのですがまだ大丈夫みたいですね。
ディーラの方には見積もりを何度もしてもらったことと日が経って聞きにくかったのですが、話をしてみることにしました。
契約書には代行費用と査定料で14800円かかっているので、その分は親戚に負担してもらおうと思います。
ありがとうございました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:53:04 ID:oFBRhPZk
>>916
いやキッチリ整備するにしてもまともな値段じゃない。

>>918
その後のレス見るともしかして外車とか旧車のたぐい?
だったらよく分からないけど、普通納車整備は12ヶ月点検相当だから、
工賃だけなら高くても2万ぐらいでしょ。
その納車整備代も取らない店もたくさんあるから、よく考えた方がいいね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:57:02 ID:yIyCJy9N
>>910
最近の車はエアクリのエアブロー禁止(汚れたら交換)
って車種が多いが大丈夫か?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:04:43 ID:Omwyfe2L
前から気になって仕方ないんだけど、
近所のベンツ旧型Sクラスのナンバープレート、分類のところが8ナンバーなんです。
品川800、こんな感じ。
これってどうやったら取れるのですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:07:22 ID:wahnWQzF
普通車での同じナンバーの再交付ができるのは知っていますが、
軽自動車の場合も同じナンバーの再交付は可能でしょうか?
傷がついて新しいのに交換したいと思いまして。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:08:55 ID:omo+l9Kc
>>923
最近の車ではないんです。8年も前の車なんでもう寿命かな、とも思うんですよね。
古いですからね。しかも3000ccクラスなんでチューナーの友達からは10万走
れば上等、とも言われてるし。
3000クラスだとエンジンが弱いらしくてダメだと言われたんですよ。VQエンジン
は設計が甘くて当時はダメ6と言われていたとか。
だからもう寿命なのかとも悩んでます。年に一度ディーラーでフラッシングとかもし
てもらっては居たんですけど。オイルは100%化学合成のモービル1の2万もする
の毎回入れてて5千キロ毎に交換もしていた。
大切にしていただけにまだ廃車にはしたくないんですけど・・・原因分からないです
かね。やはりディーラーに行くしかないかな。バッテリーも5年交換してないからも
しかしたら・・・とも考えてるんですけど。もう真っ白になってるし(w
でもプラグも交換してないし、エアクリーナーも清掃はしたけど交換までは試して
ないし、なにからしたらいいのかわからんのです。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:11:36 ID:WPY/JdHI
>>926
多分、プラグとプラグコード変えればいいと思う。
つーか、工場に持っていって症状説明して預ければ、すぐに原因分かると思う。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:16:58 ID:3ZwVOXQW
質問です。
1週間前にエンジンオイルとフィルター、ブレーキオイルを
交換したのですが、それからというもの運転して車を駐車し、
降りた際に、車から今までなかった何かアスファルトのような臭いを
感じるようになりました。タイヤの摩擦ではないようです。
(ちなみにオイル等交換の際、一通り無料チェックなるものを
 やってもらいました。)
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?



929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:17:05 ID:oFBRhPZk
>>926
>8年も前の車なんでもう寿命かな
>3000ccクラスなんでチューナーの友達からは10万走れば上等

寝言も休み休み言ってくれ。orz
8年6.5万kmなんてまだまだピンピンだよ。
3000ccならそんなに回転上げないから10万kmくらい楽勝。
かんべんしてくれよもう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:17:12 ID:yIyCJy9N
>>924
キャンピングカーに改造する。
931924:04/12/05 22:20:51 ID:Omwyfe2L
>>930
Sクラスを?
でも、後部シートは付いてるよ。
外観は、ローダウンに社外ホイールだけのようだけど。
932909:04/12/05 22:21:42 ID:KDYCXGKe
>>919
走行33,000km 修復無しでエンジン・足廻りに見た目異常はなさそうで、
店員の運転で試乗した際にも悪い部分は感じられず。
30,000km時にベルト関係交換(正規ディーラーの記録)なので
特に注文は付けておらず、「家で少し考える」→見積もり作製→帰宅
といった具合。明日詳しく聞いてみるつもり。

>>922
車種は'99 クーペフィアットのターボプラスです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:25:49 ID:VoMw1zYa
ドア開けたら強風でフロントドアが前のほうにガツンと嫌な音を立てて吹っ飛んだ。(ドアは取れてない)
これ以降、ドア開けるたびにフロントドアのフチとフロントフェンダーのフチ同士が当たるようになった。
ドアの付け根がちと引っ込んでしまったみたいです。
こういうのを直すのって結構大仕事になりますか?

ちとわかりにくい説明かもしれないです。
934元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/05 22:27:09 ID:ew/PLWwX
>>931
放送宣伝車or移動事務室車
935池沼種厨:04/12/05 22:27:21 ID:Owap0mzT
>>926

オイルは日産純正エクストラセーブX(SJ規格)で3000kmごと交換でも問題なのでは?
あとはケミカルでエンジンストップリークを投入すれば応急処置的ですが圧縮比ダウン、オイル下がり&上がりは抑えられるかもしれません。
…ストップリークは日産純正よりもワコーケミカル工業のモノが良いかも。

プラグ等も日産ディーラーではうるさいほど「NGKイリジウム」を進めてる筈ですので思い切ってイリジウム(中心電極にプラチナを採用しているタイプ)に
交換するのも手かもしれませんね。

>>928

オイル漏れではなく、オイルエレメント交換時に垂れたオイルがフロンとパイプなどに付着して焼けているのかも。だとするといずれ匂いもしなくなりますよ。
でも長期間良い匂いがするのなら整備を依頼した業者さんに点検を依頼してみては?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:27:53 ID:XQVHPpsP
あららヒンジがイっちゃったのね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:29:03 ID:ItHY4R7R
>>915
>マイナー車かつ、コンディション,対応は良いので、

買う車のコンディションが自分できちんとわかるレベルなら
その整備明細内容を聞けば妥当かどうかわかるじゃん。
中古車っていうのはあくまでも基本的に全〜部中古。
タイヤ、ベルトやブレーキパッドといった単純な消耗品がもうだめぽな場合あるし
それを今回納車のときに変えることになっているのかもしれないし、
一概に高いとは決めつけられない。
整備内容聞いて「これは車検まで持つならその時まで待つ」って指示しても良い訳だし。

でもまぁ10万円は高いよねw 車種によるけど。厩舎外車の類いならまた別よ。
938928:04/12/05 22:34:09 ID:3ZwVOXQW
>>935さん
もう1週間だけ様子を見て、それでも変わらないようでしたら
整備してもらった〇ート〇ックスに持っていこうと思います。
ありがとうございました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:36:54 ID:ItHY4R7R
>>926
>3000ccクラスなんでチューナーの友達からは10万走 れば上等、とも言われてるし
3000ccクラスが問題なのではない。チューニングしてどんな走りで10万km走ったかだ。
イニDみたいなことして10万だったらOKOK。

>>932
>車種は'99 クーペフィアットのターボプラスです。
あーそりゃ高いの当然だわ。
っつーか「金があるヤツだけ乗りゃいいのさフン」的車と思っとけ。
でも10万円の内容が知りたいね。なにするんだろ? まさかもうタイベルしちゃう?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:37:14 ID:XQVHPpsP
>>938
何で1週間空けるかな?
その間に悪化する可能性もあるのに。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:38:14 ID:jd3KnHk7
>>938
だから、量販店に整備させたら駄目と口を酸っぱくして逝ってるのに。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:39:24 ID:JHV0B9ym
>>924
ヒッチメンバーを溶接等で付けると構造変更するんじゃなかったけ?
そのときナンバー変えたんじゃないの?
8ナンバーだと税金、保険が安くなるみたいだし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:43:05 ID:VKxD1jqK
ほぼノーマルのRX-7を900馬力ぐらいするためにはどれぐらいのお金がかかってチューニングパーツとかどんなんを使えばいいかよく分からんですけど…誰か教えてくれませんか??
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:43:56 ID:XQVHPpsP
>>943
一応聞くが予算はどのくらいあるんだ?
945池沼種厨:04/12/05 22:46:39 ID:Owap0mzT
>>924

実は「移動事務所」だから。 …って最近はソレって申請通らないんでしたっけ?じゃあ「寝台車」仕様。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:50:25 ID:SHaXeHbs
スタンドで、バッテリー、Bフルード、冷却水の交換を奨められました。確かにライトも暗いし… 工賃が高いんでやめたんですが、この中で簡単に自分でできるのってありますか?車はRPS13です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:51:47 ID:ItHY4R7R
>>924
以前は普通の車にカセットコンロを乗せて「ほらキャンピングカーだ(゚Д゚)ゴルァ!!」という
手口がまかりとおっていました(主に怖い人が使用する手口)。目的は節税。
今は御上も反省したのか?、それなりの設備がちゃんとないと8ナンバー変更できなくなりました
ので、その気ならそれなりの予算が必要ですよ。

>>938
自動後退の擁護じゃないが、
オイルフィルター交換はもう設計したヤツを小一時間(ryと思うほど困難で
オイルだらだらになる車種もあります。

でもあんまり長期間臭うようならオイルだらだらの際の後始末不足か、
なんかのミス、もしくは偶然その後に発生したオイル系トラブルかもね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:54:28 ID:WPY/JdHI
>>939
ノーマルだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:54:59 ID:oFBRhPZk
>>947
>普通の車にカセットコンロを乗せて「ほらキャンピングカーだ(゚Д゚)ゴルァ!!」

まじですか? すげえなあ・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:58:41 ID:ItHY4R7R
>>946
車種を型式で書くようなメカ好きのヤツがGSで勧められたメンテをそのまま鵜呑みにするな。
GSで勧められたメンテをしてもいいのは、「えっ? スペアタイヤは別売りじゃないの?」
「エンジンブレーキはどこについてるの?」などと宣う(主に)女性だけだ!

とりあえず道具も何も無いと思うから、きちんとした車屋にいくことをお勧め。
951池沼種厨:04/12/05 23:04:08 ID:Owap0mzT
店員「奥様、エンジンブレーキは貴女の“優しい心”の中にあるのです。」

バッテリー&ライト(シールドビーム?)でしたら>>946さん自身の感性と惰性で交換できます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:06:48 ID:czxCcNWa
>593で質問した者です。
レスしてくださった方、有り難うございます。

私の希望する車庫証明の取り方は、少しややこしいみたいですね。
節約のため、自分で車庫証明を取るつもりなのですが
ガンガろうと思います。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:07:03 ID:Omwyfe2L
>>946
シルビアか180SXか知らんが、
バッテリーなんかスパナ一本あれば交換できるだろ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:16:49 ID:rPRxB6wK
冷却水なんか、スパナも要らん。
キャップとって足すだけだ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:17:08 ID:M3Fls6z5
>>938
様子見るって、悪化方向にしか行かないと思うけど・・・
行くならディーラーか整備工場、今のあなたは量販店にとってネギと鍋とレシピ背負った鴨ですよ。

>>943
所詮ちょっと回転効率のいい2L級ですよ、まずは3ローター化してから出直そうか。

>>946
どこまで出来るかはあなたやる気次第、バッテリーくらいは出来るだろうけど、
その他は通常使用なら次回車検で良いんじゃないかな、心配ならディーラーとか無料点検してもらう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:17:24 ID:LuLBXuS+
補充と交換は違うと思われ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:21:27 ID:vPqPB4WH
ディーラー系の中古ショップで他メーカーのUカーを購入するデメリットは
何でしょうか。例えば、トヨタのディーラーで中古のシビックを買うような場合、
ホンダのディーラーで買う場合よりも気をつけるべきことはありますか。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:22:59 ID:ItHY4R7R
>>957
そのシビックにトヨタのマークがついていないことくらい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:24:27 ID:SHaXeHbs
946です。ドラテクだけ先行して覚えたきたんで、基礎的な知識が全くなく、今さら人に聞けず… ブローオフBとブースト計も買ったはいいが、付け方分からず眠ってます。。勉強せねば…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:25:48 ID:gP8KCDhi
運転がうまい人教えて下さい。
サイドミラーの上下左右の位置設定がさっぱり分りません。

コンビニの駐車場でバックで駐車する時にはサイドミラーに白線が写りませんよね?
やっぱり常時、白線が映るように下向きにしておいた方が良いのですか?
自分としては白線が映るようにするとかなりサイドミラーが下向きになると思うのですが
これでは普通に運転するときに後方車が殆ど映らないので危険だと思うし・・

みなさんはサイドミラーはどうやって合わせていますか?合わせ方を教えて下さい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:28:04 ID:axm0yobU
ブローオフBってなんですか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:30:39 ID:SHaXeHbs
ブローオフバルブです。…よく考えたらBじゃなくVですね。。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:34:23 ID:ItHY4R7R
>>960
>コンビニの駐車場でバックで駐車する時にはサイドミラーに白線が写りませんよね?

若干背伸びしたら白線が映るように、若干かかんだら後ろが広範囲に見渡せるように汁。
電動ミラーだったら、ギアをバックに入れると自動的にミラーが下向きになる専用キットも
売っているけど、電動ミラーってあんまり動かすと壊れやすいよ。ブラスチックの歯車だから。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:34:38 ID:vhl8A7w8
>>960
ドアミラーの端っこに小さい凸面鏡を付ける
カー用品店で売ってるよ

ちなみにメーカーによってドアミラーの大きさが全然違うよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:36:19 ID:4sr5cjaP
通常FF車の場合はホイールサイズ(太さ)は前後同じにするのが普通ですか?
スポーツ車は前後8Jとかで
ワゴンなどになるとリアの方が太いホイールを履いてるのを良く雑誌などで見るのですが…

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:37:09 ID:gQoCAzL1
>>960
バックする時は、かなり前方からでないと白線が見えないから、
最初に隣の車などを目安に感覚的にバックで入れてから、
今度は白線が見える程度の位置まで前進し、枠の真ん中に真っ直ぐになるようにする。
その後運転席ドアを開けて後ろタイヤがタイヤ止めに当たる直前までバック。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:38:40 ID:LuLBXuS+
>ワゴンなどになるとリアの方が太いホイールを履いてるのを良く雑誌などで見るのですが…

単なる馬鹿ですので真似しないように
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:39:52 ID:LdFezQ/u
>>960
ミラーの大きさが小さいとどうしても見にくくなるな。
俺は左を水平にして、右を少し下に向けてる。
右なら電動じゃなくても窓あけてすぐ調整できるし。
あとはもう窓あけてのぞき込むとかかね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:40:17 ID:jTA39e3m
>>960
自分は、
右のミラーを駐車用に、水平線がミラーの中心くらい?自分の車体が映るように。
左が後方確認用に、後方が見えるように水平線がミラーの中心より下、やや外側いに向けて・・・
と設定しています。
極端にではなく、頭を動かせばカバーできる範囲で。
車線変更をあまりしないし、速度の速いレーンに合流の際は目視を重視します。
普段の走りで左折時に巻き込みをしないように、左のミラーは後方を確認しやすいようにしてます。

ただ、これが全てではなく自分のやり方なのでそこはアナタのいい感じに設定してみてください。
とりあえず上記の事柄は 左右のミラーで何を重視するか?を分担させる方法です。
参考になれば
970969:04/12/05 23:42:44 ID:jTA39e3m
ごめん、漏れも>>968くらいの設定だ。
そんな(969)に上向けてもしゃーないもんな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:46:49 ID:M3Fls6z5
>>965
リム幅は履きたいタイヤサイズで決めるから、FFの場合前後同一になるのは普通だと思う。
セッティングの好みや競技する人によっては前後で異なる事も出てくる。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:48:21 ID:gP8KCDhi
>>966
>バックする時は、かなり前方からでないと白線が見えないから

その通りw 前方で大体の位置を確認してサイドミラーにタイヤが白線の内側に
入っているなと思ってバックをして停めて、外に出てみると白線より内側に30cmくらい
入っていて逆側が白線からモロにはみ出している。サイドミラーで判断する場合は
白線をタイヤが踏んでいることを確認してバックしてやっと白線の内側に綺麗に入るみたい。

あとスーパーに行くとみんな一発でサイドミラー確認のみで綺麗にスーっと入れているのでビックリする。
今日なんか50過ぎのおばさんが一発で入れてソソクサと車を降りていったときにはマジで凹みました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:50:12 ID:p86qiQrp
車のタイヤがパンクしてしまいました。
今週末には使いたいのですが、平日の夜遅くでもパンク修理してくれるチェーン店ってありますか?

突然でちょっとテンパってるんで、厨な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:51:01 ID:ItHY4R7R
>>973
24時間のGS。品質保証はできないけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:53:43 ID:OniSyIo9
>>965
前後同じが普通だけど、前後のタイヤ幅の違いから生じる特性を理解した上で
異なったリム幅のホイール(タイヤ)をはかせるなら全く問題ない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:56:16 ID:qEtMwOBu
おら、次。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板207
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1102258369/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:57:00 ID:JHV0B9ym
>>974
付け足すとセルフだと断られる可能性大。
店員が多いところはやってくれる。
少ないと預かりの場合あり。
978てぬきそば ◆76Soba7v.2 :04/12/06 00:07:00 ID:Tz9xHNf/
>>905
サイオンのエンブレムかなぁ・・・
ttp://www.scion.com/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:23:12 ID:VPN73rHm
>>974
ありがとうございます。
GSでもやってもらえるんですね。
とりあえず治してもらって、後日にタイヤ買おうと思ってるんで、品質は多少目を瞑ろうと思います。

>>977
ありがとうございます。
店員が多いところに持っていってみます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
パンクと言うと
30何台かタイヤを刃物で
切って、パンクさせられた。

と言うニュースを見た。