【初心者】足回り質問スレ【中級者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
足回り初心者・中級者向けの質問スレッドです。

足回り全般OKですが、タイヤ・ホイールは専門スレがありますのでそちらに移動してください。
回答者の方は、これらの質問を見かけたら>>1嫁とか↓スレに優しく誘導してあげてください。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 26セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096242902/

前スレ
タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092544683/

関連スレ
<ストラット>サスについて<Wウィッシュボーン>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1068669733/
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089634098/
【最速理論】お奨めの車高調 7【飽くなき追求】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091883500/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:02:58 ID:hZVENfa4
全く余裕の2
3&rlo;3&lro;:04/10/11 11:51:39 ID:ilNemWSR
1おつ。

あぶねー、重複立てちゃうとこだった。
ADSLのISPが撥ねられてダイヤルアップがうまくいかずに子供と遊んでて、
昼寝したからもう一回つないでみたらうまくいったもんで、立てる寸前に
検索したら見つかった。
ついでに上げときましょう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:04:22 ID:m95cFNWQ
アライメント調整をしてもらおうと思うのですが
新品タイヤを組んですぐ調整するのと、多少なじんでから調整するのでは
どちらのがいいのですか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:06:29 ID:w+u8hfAx
>>3
昨日埋まるぐらいに立てようとしたらホスト弾かれて立てれなかったのよ。
そしたら埋まっちゃってあぼーん。
気遣いサンクス。ついでにまたあげ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:09:21 ID:aEjaQ113
>多少なじんでから調整するのでは どちらのがいいのですか
新品の状態で取らないと意味ないだろ。
片べりしてからでは遅いんだよ。

74:04/10/11 12:19:26 ID:m95cFNWQ
そんなに経ってからじゃなくて
リムとビードが馴染んで空気圧が落ち着いた位の状態
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:21:04 ID:Bu6r0FaJ
水虫が治りません。
オススメのセッティングを教えてください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:30:25 ID:ilNemWSR
>>1=3
うちのホストは常時弾かれてます。(T_T)
久々にNiftyで繋ごうとしたらアクセスポイントが統合されてて、
番号直しても繋がらなくて…。○| ̄|_

>>4
アライメントは通常ホイールのリムで取るから、新品で問題なし。

>>8
指の分かれた靴下にダマリンを染み込ませる。
104:04/10/11 12:36:43 ID:m95cFNWQ
>>9
勉強になりました。
ありがとうございます。
118:04/10/11 12:38:04 ID:Bu6r0FaJ
>>9
勉強になりました。
ありがとうございます。
129:04/10/11 14:05:11 ID:ilNemWSR
あ、読み返してみたら1=3じゃなく1=5ですな。失礼。

質問ですが、ストラットのアッパーマウントでキャンバーをネガ方向に調整した時、
トーはインに向きますか? アウトに向きますか? タイロッドが後ろならインかな…。
ネガキャン&トーアウトが一発でできればサーキットで便利なんですが…。
誰かお願いします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:03:34 ID:d/4oU+q0
質問です。

最近溝に脱輪してしまって左の前輪がパンクしてしまいました。
新しいタイヤ買おうと思ったのですが経済的に中々厳しく・・・

それでなんですがパンクした1本だけを交換するとやはりまずいでしょうか?
今走行距離は2万キロ位で軽自動車です。

よろしくお願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:31:16 ID:aziy5v/R
>>13
ほか3本のタイヤの山が減りまくってるなら4本変えとけ。
山があるなら、まあ問題ないだろう。
てかタイヤスレ池
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:43:35 ID:5wx75oVG
あげ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:44:59 ID:eRSVoyzz
足回りをばらした後にテスト走行をして、少し増し締めしようと思うんですが、
触ったボルトを全部増し締めしたほうがいいですか?
それともアッパーマウントとタイヤを締めておけばいいですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:24:23 ID:cSKjwP4V
とにかく踏張って、かつ跳ねないダンパーってあります?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:10:40 ID:P1Z9DIfY
乗り心地をよくしたいんですけど、どうしたらいいですか?
車は100チェイサーです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:53:45 ID:eZhb1j/m
カーブで速度をあまり落とさずに曲がった場合にロールが激しいんですが、
それを抑えるためには車のどこに手を入れればいいんでしょうか。
インプ15iです
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:56:50 ID:VRynU7m7
>>18
弄ってるなら、ノーマルに戻す。
ノーマルなら、コンフォート系タイヤに交換してみる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:32:36 ID:C+mbXb1L
>>19
サスとショックをスポーツタイプに変える。
そのインプがどんなの付いてるか知らないけど、インプなら種類いっぱいありそう。
あとスタビライザーを付けるとロールを押さえられる。
各単語で検索してみれ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:46:54 ID:eZhb1j/m
>>21
どうもです。
探してみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:15:34 ID:aXc4K+Ry
車高長でプリロードをかけるのは良くないと言いますが
具体的にどのような害が出るのでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:22:33 ID:Wk5+ci4/
>>23
そんな話、聞いた事ない。
フォーミュラでもプリロードは大事。
特殊一方通行路専用の箱車を除く。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 07:50:40 ID:FGgq7q8v
4WSについてなんですが、
コーナーで後輪を同位相にすると、限界が低くなりそうなんですが、
日産はそうしています。どうなんでしょうか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:58:49 ID:dYCAwLLF
下がっちゃってるなぁ。ageついでに…

>>25
前輪と同じくらいの位相を付けちゃったらマズイだろうけど、
オーバーステアを防ぐ程度に少し内側に向けてるだけだから問題ないでしょ。
逆位相が良いのは低速で急角度に曲がりたい時だけだと思うよ。
そういや3代目プレリュードは舵角によって同位相→逆位相になってたね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:40:28 ID:5ci6TAAw
ハブボルトを一本壊してしまったんですが、交換するとどのくらいかかりますか?
ディーラーに行こうと思うんですが、やっぱり高めなんでしょうか・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:10:58 ID:PeHJDpMg
>>27
車種による
DC2とかめちゃ高い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:18:20 ID:nOV7TuaZ
>>27
\2000でお釣りが来た覚えがある。日産のセダン。
自分で交換すると部品代だけで1本\150〜\200程度。
やり方は、いらない袋ナットを軽く締めて鉄のハンマーでぶっ叩く。
裏側(バックプレート)に切り欠きがあるから場所合わせてね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:27:47 ID:AU98zRFZ
某コンパクトカー乗りです。
先日タイヤとアルミを変えて、
東北自動車道に乗ったのですが、
追い越し車線で120kmぐらい出すとガタガタし始めます。
これはバランスがうまく取れてない可能性があるのでしょうか?。
それとも道路がスピード出せないようにアスファルトとかに
そういう細工がしてあるんでしょうか?。気になっています。
まぁ、120kmは法定速度を超えているということはご勘弁を。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:45:26 ID:ibrVPhsZ
>>30
ホイール、タイヤは新品?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:47:00 ID:yxcuIG4z
安物のタイヤホイールだと、いくらバランスをとっても振れる事は良くある。
110〜120で振れて、もっと出すと収まっていったりする。

車体剛性が足りなくて車全体が振れるってことも無くはないけど。

>スピード出せないようにアスファルトとかにそういう細工がしてある

そういうところもごく一部ありますが、短い区間です。
3330:04/10/19 12:01:57 ID:AU98zRFZ
タイヤ、アルミは新品です。
アルミは確かに安物といえば安物です。
確かに130ぐらい出したら振れなかったこともあるので、
恐らくバランスは問題ないかもしれませんね。
とりあえず安心しました。
ありがとうございます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:52:52 ID:qvuNYadL
保守
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:54:51 ID:3uznc78X
さて、そろそろこのスレ使いましょう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:44:58 ID:Jr1jcV/k
シビックEG6です
なにやら運転席側フロントタイヤのみ異様に内減りします、
ハンドルから手を離すと少し左へ曲がって行きます、
これは助手席側がトーアウト杉で常に右にハンドルを切っている状態になって、
運転席側のタイヤに負担がかかっているんでしょうか?
助手席側を少しトーイン方向へ修正すればいいのでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 13:07:26 ID:EcxpsXRF
>>36
とりあえずアライメントの測定をしてもらうべき。
3836:04/10/25 13:45:55 ID:Jr1jcV/k
いやぁ
先立つものが無いので自分でやろうかと思ったんですが、
やはり甘いですかねぇ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:22:56 ID:5i1ub+bN
>>38
とりあえずプロに機械で測定してもらって、調整できるなら自分でやるってのはどーよ?
まあ、測定するなら調整してもらっちゃったほうが何かといいかもしれないけど。
4036:04/10/25 21:47:10 ID:/Gq7Rwsn
うーん、
やっぱりチャンとした機械で測定してもらわないと調整できないですよね・・・

もう一度お財布と相談してみる事にします、
どうもお騒がせしました・・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:07:04 ID:HWklCVkt
車体に糸張って自分で測定、調整汁
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:32:22 ID:AqnDSNcV
今日バックスで、シェルケースがついてて車高を調整できるバネを純正ショックにつけてもらったんですが、店員に「バネが遊んでしまうのでこれ以上はさげられません」と言われ、車をみてみると、全く車高変化してません‥orz

純正ショックにダウンサスという組み合わせで車高を落としたい場合は、ある程度遊ばせるのを覚悟して下げているものなんでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:05:53 ID:CXd/yoGJ
>>42
どんなバネだか知らないが、純正ショックに付けたいなら純正ショック用を買おう。
遊びなしで○mmダウン!なんてのが純正ショック用じゃないかな。
調整なんか付けないで30mmぐらい下がるバネ最初からつけときゃいい。
例を上げるとRSRのバネなんかが安くてオススメどころだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:45:27 ID:/pb2E+pI
>>36
トーの狂いなら両輪殆ど同じように減るよ。ステアリングセンターがずれてる
場合、無理矢理真っ直ぐにすると車自体がナナメに動く。
片方だけ片減りするならおそらくキャンバー。ストラット&調整式アッパーでも
ないかぎり、合わせるのは難しいと思う。

>>42
バネにシェルケースってのもよくわかりませんが、>>43が書いたとおりRSRは
柔らか目で下がるので、遊びは少ない。ただし、柔らかいのが裏目に出て
底突きすることもある。本気で下げたいなら全長調整の車高調が一番。
純正形状で下げるならショートストロークショックが欲しいところ。
金をケチってバネ→底付きで抜けたのでショック→結局車高調ってのは
俺が通った道で、あまりオススメじゃありませぬ。○| ̄|_
4542:04/10/26 20:59:13 ID:AqnDSNcV
>>44
ぐあ、まさにその道をたどりそうです‥。
とりあえず車高調買うまで多少の遊びを覚悟して乗ります‥
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:32:39 ID:0izBGNZ/
方減りはトーでごまかす事ができるらしいよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:04:36 ID:g6SCvy3P
そのうちバネ交換しようと思うのだが、
スプリングコンプレッサーってどんなのがいいの?
ヤフオクの安いやつでおk?
アドバイスよろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:38:39 ID:IIgnpobC
>>47
オクで売ってる2800円のヤツ、けっこういいんじゃないかな?
俺はサスにかける部分が1カ所のヤツを4000円ぐらいで買った。
あそこが2カ所あるとけっこう使いやすそう。でもちとネジの部分が細いように見えるな。
あんまぶっといバネだと曲がりそうで怖いなw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:01:14 ID:g6SCvy3P
>>48
レスさんきゅ
全長が短いやつとロングタイプがあるけど、
どっちやりやすい?
バネ交換初めてだからいろいろ聞いてしまいスマソ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:07:45 ID:IIgnpobC
>>49
うーむ、これは車によるかもしれない。
軽みたいなのは短いヤツでいいと思うけど、ストラットがでかいのは
長いのじゃないとうまくちじまんないかもしれない。
逆に長いとストラットのアッパーとかに当たったりなんてことも。
(アッパー側に伸びる方を向けなきゃいいんだけど)
あとはバネの種類が荒巻バネだとロングのがいいかもしれない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:09:31 ID:IIgnpobC
ついでにあげ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:18:12 ID:g6SCvy3P
>>50
なるふぉど(・∀・)!! 素早いレスさんくす
純正ショックにダウンサスだからロングがいいかもね。
いろいろ参考になった。ありがとう
また書くかもしれんがよろしく!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:22:44 ID:jVJVAmGF
スプリングコンプレッサー絡みの事故って、悲惨なものがあるので
出来ればツメがしっかりしてて頑丈そうなものを買ったほうがいいぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:28:10 ID:jlBsX6TT
>>52
純正ショックにダウンサスだとロングの必要は無いよ。
数cm縮まればはめられる。
逆をやったことあるけど、こちらは長くないとダメ。
解体屋に持ってく為に抜けたショートストロークショックに
純正バネを取り付けしました。

万が一の事故防御のために、>>53さんが書いたとおりしっかりした物を使用した上、
破損したときにバネや破片が飛んでいく方向に絶対に顔を向けないようにしましょう。
小さい欠片だと頭蓋骨とか貫通するかも。
5547:04/10/31 01:30:44 ID:g6SCvy3P
>>53
オクで売ってるのを買おうかと。
やっぱ安物は危ないかな?
もしもの時のためにバネに2組コンプレッサーかけようかなw
5647:04/10/31 01:37:15 ID:g6SCvy3P
>>54
おっと、レスついてた。
短いのでおkなのか。勉強になりやす。
いろんなホームページみたり、
ここでのレスみるとアクシデントが怖くなってきたな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:41:23 ID:jlBsX6TT
>>56
そこで車高調ですよ。
ネジ式車高調ならコンプレッサーいらないし、純正は組んだまんま保管しとけば
戻したいときも楽々。w

ま、気を付けるにこしたこと無いけど、そんなにビビる事は無いと思います。
ちゃんとした物を使えばそうそう事故は無いです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:53:26 ID:jlBsX6TT
ちなみに、万一バネが弾けたときのエネルギーは、1/2kx^2。
kはバネ定数、5kg/mmだとして単位変換すると49000N/m。
10cm縮めて弾けたとすると、1/2×49000×0.1^2=245J。
飛んでくる物が1kgだとして、1/2mv^2から速度は22m/s=時速80キロかな。
ちなみに飛んでくるのがが100gなら70m/sで時速252キロ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
5947:04/10/31 01:58:00 ID:g6SCvy3P
>>57
車高調か〜。
おっしゃる通りなのだが、微妙な車種なので
どこのメーカーにもラインナップされてない・・・orz
オクでよさげなコンプレッサー買ってみるわ。
それと十分気をつけてやるよ。
みんなレスアリガd(´ー`)

6047:04/10/31 02:00:41 ID:g6SCvy3P
>>58
ビビリの俺にそんなこと言うな!

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
6153:04/10/31 02:01:24 ID:jVJVAmGF
この手の工具なら、ヤフオクは止めて工具専門店をすすめとくよ。
ストレートとかアストロなら、安いし、結構店舗も多いので直接見に行って
店員と相談してみたら。

ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロ
http://www.astro-p.co.jp/main.html

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:07:45 ID:jlBsX6TT
>>60
ゴメンゴメン。ちょっと計算してみたらそうなっただけで。w
紐で縛ってアッパー外した人を知ってて、紐が切れてアッパーが
工場内を飛び交ったらしい。そうならないためにも、>>61のリンク先で
しっかりした物を買った方が良いかも。アストロだとヤフオクと値段
変わらないし。



…ちなみに時速252キロで45°に飛び出すと、空気抵抗無しなら500mほど飛ぶ。w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:08:35 ID:IIgnpobC
俺が買ったのはこんなのだった。
ttp://www.rakuten.co.jp/kodawariya/438325/438795/#389416

初めてで軽のバネは一度も吹っ飛ばさずにできた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:32:22 ID:0y2I2Kf9
乗り心地はノーマルと同じまま、車高を下げることは可能でしょうか。
また、大きく車高を下げた場合タイロッドエンドも変えないといけないと聞きましたが、
その辺はどうなんでしょうか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:38:18 ID:qhS4dDCa
車の事はよく分からないので教えてください。
中古で買った車が、若干ローダウンしてあるようなんです(2、3センチだそうです)。
道が悪い所を走っていると、時々ドン、という衝撃があります。
これって壊れたりしないんでしょうか?
擦ったりしている感じじゃないんですが・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:54:19 ID:QDagr0qF
>>65
底付きってやつですね。原因は他の人が説明してくれると思うので(何)
どんな車か知りませんが、それが気になるなら足回りを変えた方がいいと思います。
長く乗る気がないならそこは我慢するしかないですけど。
ある程度メジャーな車なら選択肢はかなりあると思います。
底付きで壊れるところというとバンプラバー? よくわかりませんが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:21:00 ID:goIuqR0i
>>64
ショックの性能によりますね。オーリンズやビルシュタインなんかは
かなり乗り心地も良く、しなやかに粘ります。また、乗り心地をノーマルと
全く同じに、と考えるとちょっと難しいかも。バネ定数が純正と同じで
車高が下がると、底突きの危険性もあります。
タイロッドエンドは実際に下げてみて許容範囲を超えるようなら交換が
必要ですが、純正状態フルバンプで折れるようなら使い物になりませんので
おそらく交換しなくても大丈夫だと思います。

>>65
底突きで壊れるのは、他にも影響出てきますがまずはショックとエンジンマウント
ですね。あまりドンドンやってると、ショックからオイルが漏ってきます。
底突きはショックのストローク限界を超えてバネが縮むために起こります。
ショックをショートストロークにするか、固めのバネに替えるか、
いっそのこと車高調にしちゃえば解消できます。
ちなみに>>44が俺で>>42に向けてレスした内容ですが、ちょこちょこ交換
するより車高調にしちゃった方がかえって安上がりですし、最近は柔らかめの
バネがセットされてる商品も多いので、車高調=乗り心地悪い、でもないです。
車種対応品があれば、の話ですけどね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:33:47 ID:roptT6qj
>>66
>>67
ありがとうございます。
自分でも先ほど調べてみたのですが、
乗り心地を変えるためにバンプラバーの形状を変える、
と書いてある所がありました。
この方法でも、底付きが減るのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:54:17 ID:goIuqR0i
>>68
バンプラバーってのはショックがヅドンと来る前に衝撃を和らげるための
もんですから、どかどか当てるものでもありません。ショックを守る為には
有効ですが、結局底突きしないストロークの確保の方が良いと思います。
現在、純正ショックにダウンサスだとすると、根本的な解決にはなりません。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:00:54 ID:roptT6qj
>>69
結局車高を上げるのがいい、という事ですね。
あまりローダウンにこだわっては居ないので、
そうしてみます。
丁寧にありがとうございました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:06:32 ID:f5arpxrA
>>70
純正バネって新品だとけっこう値段すると思うから廃車から取るとかがいいかも。
社外品のバネはほとんどが10mm以上は下がるから、いっそのことショック変えるとか。
今後どれだけ乗るかで、車高調いれたほうがいいかもね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:53:11 ID:AydKdgr6
冬場になると、道路の段差で足回りから「ガリッガリッ」と異音が鳴ります。夏場は鳴らないのですが…
何が逝ってますか?
七年式ラルゴです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:44:08 ID:r0WKv5DS
>>72
足回りのゴムブッシュ、ショックのガス、サス。
ディーラーか車屋に聞かせた方がマルチするより早くて確実。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:18:55 ID:fB57Udo6
足回りを硬くするのって、減衰力かバネレートがあるじゃないですか?
どう違うのか良くわからないのですがどなたか教えてください。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:32:36 ID:xEQDKjtu
>>67
やはりビルシュタインっていいっすか。
カヤバのNEWSRスペシャルが値段的にはいいんだけど
5万高くてもビルの方がいいですかね。
ただビルにはアイバッハのバネが相性がいいと聞くんですけど
僕の車種にはアイバッハのバネがないんす。バネはRSRあたり
考えてるですけどビルとの相性はどうですかね?もちろん
カヤバとRSRの相性もわからない所なんですが・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:10:02 ID:mzoaQOz/
>>74
サスとショックの説明からいるのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:18:16 ID:fB57Udo6
>>76
サスとショックの違いくらいなら分かりますが、それらを変えるとどうなるのかが知りたいです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:20:42 ID:DbfkgInV
>>74
バネレートを固く(同じ力を掛けても縮みが少ないバネに)すると…
・乗り心地がガツガツする
・振動が速くなる
・ストローク量が減る

減衰力を大きく(バネの振動を抑える力の強いショックに)すると…
・コーナーでのロールのし始め、戻りがゆったりする
・小さい段差や悪路などの衝撃が車に伝わりやすくなる
かな。でも、そんな単純なもんじゃなくバネとショックの相性もあります。
このバネにこのショックがピッタリってのは、何種類も使った人が
わかることですので、足回り経験豊富なショップに問い合わせるのが吉。

>>75
友人のビルシュタイン+純正バネに同乗したところでは
乗り心地もよく、良く粘るような感触でした。自分はオーリンズ+強化バネを
使ったことがありますが、こちらもそれほど乗り心地が悪くなく、街乗りから
サーキットまでいけました。
RSRは結構柔らかめで下がるみたいなので、純正バネ対応のショックは
底突きの危険があるかも。ちなみにnewSR-spと違ってビルシュタインは
ツルシだけじゃなくサス本体をエナペタルに送ってバネに合わせて
作ってもらえたりします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:45:04 ID:7pb4GCsf
RSRのバネってバネレートは他社と同じなのに
なんで柔らかいんだろう?素材?
柔らかい、硬いってバネレート以外で判断材料あるの?
サスオンリーでの判断ね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:48:49 ID:HkujuXIX
>>78
さっそく返事どうもです。75です。
ビルシュタインのショックはノーマル形状(5段階で車高を最大2.5cm調整できる)ショックでもちろんこれに純正のバネをそのまま
流用してもいいのですが走行距離が7万を超えておりバネのへたり、そしてローダウンしたいという事でショック、ダウンサスで足回りを変えようと思ってます。この場合純正バネを新品にしてビルショックで2.5cm下げるという方法もありますが・・・。
はいエナペタルに送ってオーダーメイドで作ってもらえるのは
知ってますが値段が・・・(苦笑)
RSRのダウンサスは確かに僕の車種の場合他のダウンサスと比べてもバネレートが低めでやわらかそうですがメーカー公表値は2〜2.5cmダウンという
事でこれならノーマル形状のショックでも問題ないかなと考えてます。まあ有名所でまずカヤバNEWSRをまず考えてみたんですが
。ダウンサスで純正に比べてバネレートが上がる分減衰力が純正比伸び側で25%、伸み側で15%上がってるショックですこのカヤバのはは。ただカヤバとRSRの相性がどうなのか・・・。
ちなみに友人さんのビルシュタインに純正バネで乗り心地の
いいという車は何でしょうか?ビルに合うダウンサスでアイバッハ
以外知ってますか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 03:09:07 ID:DbfkgInV
>>79
ちょっと前の(Ti2000が出る前の)イメージです。
バネレートそのものが低く、結構下がるのが出てたもんで。
純正形状でテーパーだとバネレート最大値は大きくても縮み始めが柔らかくて
乗り心地が良い、ってのはありますな。

>>80
友人はP10プリメーラです。エナペタルは確かに高いですな。
以前のRSRは上に書いたとおりたいして固くないのにやたら下がる、という
印象でした。
…で、おそらく純正バネは7万kmごときじゃヘタってないと思いますよ。
バネがへたる≒車高が下がってくる、と考えて良いと思います。
純正バネ使用でCリングで車高が落とせるなら、それが良いかも。
プリメーラではアペックスとかベステックスも評判良かったかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 03:31:39 ID:HkujuXIX
>>81
どうも、7万キロごときじゃへたってませんか(苦笑
でもいっその事ショックを変えるんだったらバネもと
思ったので。工賃も一緒にできますし。
プリメーラですか、実は友人がカヤバNEWSRスペシャルにエスペリアのダウンサスで想像以上に固くなったと嘆いてました。
プリメーラは純正自体もどちらかと固めの乗り味と言ってたから
車種によってカヤバのNEWSRが駄目とは言い切れないと助言
してくれましたが・・・。友人にはビル勧めときます(笑
あと最初に戻りますがバネは例えばこれから長く乗って10万キロ
以上を視野に入れてたら変えといた方がそら懸命ですよね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 08:36:47 ID:te4yoA46
>>82
広範囲に塗装が浮いて錆が出てるとか明らかに車高が下がってるなら話は別だが、
これから10万km乗るとしてもバネ交換は勧めないよ。純正部品は高いし。
10万kmまでしか乗らないならなおさら。それに多分ショックが3万km位で
抜けてくると思うので、その時でも遅くない。おそらくその時でも必要ないと思うけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:32:46 ID:SFbApBmQ
>>83
どうもです。そうですかバネってそんなにやわなもんじゃ
ないんですね、すいません無知で・・・(汗
なるほど、今ショックを新しく変えても3〜5万キロ程でショックは
抜けてきますからショックはまた新しく交換した方がいいですよね
買い換えずにさらにその時乗り続けるつもりなら。おそらく
その時でもバネの交換は必要ないと思うとの事で純正バネに
関してはビルと組み合わせた場合今のままでいきます。
そこでまた質問で申し訳ないんですが友人の方のプリメーラ
はノーマル車高のまま乗っておられるんですか?
僕の場合乗り心地をなるべく犠牲にする事なくローダウンを
考えているんですがビルに純正バネの組み合わせでCリング
で車高を最大2.5cm落とす場合何の弊害もないんでしょうか?
またビルにRSRTi2000を組み合わせて落ち具合が気に入らない場合Cリングでさらに落とす場合も合わせて教えて頂けませんか?カヤバのショックの場合はダウンサスの分だけ落ちるという
ように自分の中ではノーマル形状のショックはスプリングを支える
ロアシートが動かないのでスプリングに頼る形という構造はわかるのですがビルシュタインのこのノーマル形状のショックはちょっ
と違いますよね。すいませんがお願いします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:01:30 ID:AAzgXVpA
メーカー純正で17インチタイヤ、ホイール4本セットで21万は高杉?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:39:08 ID:hWRcjyu4
>>84

すんません、読んでて混乱してきたんですが

>ビルシュタインのショックはノーマル形状(5段階で車高を最大2.5cm調整できる)ショックで

つまり、Cリングで車高が5段階に調整できるってこと?
で、スプリングシートがノーマルスプリング用の形状ってことでいいの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:42:27 ID:MI1fhKjP
>>86
混乱させてすんません・・・
はいCリングで5mmごとに5段階で最大2、5cm車高を調整
できるみたいです。
スプリングシートがノーマルスプリング用の形状かどうかは
すいませんよくわかりません(汗
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:43:03 ID:yHH6GeHk
グランツーリスモ4.
どの店よりも安値予約受付中。
楽天市場より。

【12/3発売 PS2】グランツーリスモ4
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00566589.fc77e37d/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fec-trust%2f246551%2f246553%2f250104%2f253532%2f%23287082
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:03:09 ID:DbfkgInV
>>87
下が直巻き用で純正アッパーだと組めませんぜ。下も純正形状用だと思うよ。
で、純正をCリングで2.5cm落とすのは良いですが、Ti2000だとやめておいた方が
良いと思います。細くて下がるバネなので、フルバンプで底突きする気がします。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:25:12 ID:ObxpOdi5
>>89
早速ご返事有り難うございます。
そうですねビルシュタインのショックを入れる場合は
純正バネのままいこうと思います。
乗り味もTi2000をいれてビルショックのロアシートはそのまま
よりこっちの方がいいですよね?
ところでご友人さんのプリメーラはノーマル車高のまま
なんでしょうか?それともCリングでローダウンされているんでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:25:41 ID:c/ME+hhJ
>>87
ならばノーマルバネとなるんでしょうが、構造的に縮みストロークが2.5cm短くなるわけ
だから、ここでも底突きの恐れが……。
バネレートを上げれば多少はマシかもしれませんが、乗り心地はどうだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:32:13 ID:DbfkgInV
>>90
あー、返答忘れてましたが、友人もプリメーラを降りて久しいので。w
確かノーマル車高だったと思います。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:37:57 ID:ObxpOdi5
ん?89=91さんかな?ノーマルバネでも底突きですか(汗
バネレートを上げればという事はダウンサスの方がいいんすかね
ビルショックのロアシートはそんままに・・・僕も何か混乱してきました(笑
個人的には2〜2.5cmのダウンはノーマル形状のショックでも底突きはあまり気にしてはいないんですが間違ってますかね・・・
ところでプリメーラのご友人の車高はそのままですか?
それともCリングで下げてローダウンされてるのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:40:08 ID:ObxpOdi5
>>92
あっすいません入れ違いでしたね
そうですかノーマル車高でしたか
僕的には2〜2.5cmローダウンは乗り心地に
それ程影響しないと予測してるんですが甘いかな(苦笑
9591:04/11/06 21:47:04 ID:c/ME+hhJ
ごめんなさい、よく知らずに書いてました。体験談じゃないです。
ふだん自分がジムカーナやってるんで、車高落とす→低速コーナーで底突き、って
パターン、よくあるなぁ、と思って。
街乗りなら、十分なストローク確保できるかもしれません。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:54:50 ID:YenMpEnZ
>>95
そうですか街乗りなら十分なストローク確保できるかも
しれませんか。ちょっと安心しました。いずれにせよ
ショップの店員さんもしくはディーラーさんにもう一度よく
相談してみます。
色々有り難うございました
9791:04/11/06 22:01:22 ID:c/ME+hhJ
かもしれません、ですからね。

まぁ、プロに聞くのが確実ですね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:06:43 ID:jrwNVMUf
rsrのダウンサスのバネレート分かる人いますか?
http://www.rs-r.co.jp/products/sus/rsr/st.htm ←これじゃぁ自分の車種のがどれかよくわからん‥
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:15:30 ID:7/iHLfyD
>>98
これ、車高調用のバネですね。純正形状なら
ttp://www.rs-r.co.jp/db/index.htm
ここで検索しましょう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:55:05 ID:6v2ikUyH
交差点なんかでハンドルをいっぱいにきりながら停止から発信すると
カチカチカチという大きな音がします。
普通の走行では鳴りませんしカーブでも大丈夫ですが・・・どこが悪いんだろう。
お願いします。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:10:23 ID:cet4wid7
>>100
FF,4駆ならドラシャ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:14:16 ID:QmWfyoNS
>>100
走行距離、年式、車種、左右差、いつからか、くらいは言わないとわからん。
FFで走行距離多め、左右どちらかのみだとドラシャかもね。
ブーツちぎれてグリス飛び散ってるかも。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:14:47 ID:s924b+gj
>>99
thx
104100:04/11/09 07:55:43 ID:5hDvPKRG
>>101
>>102

只今135000K走行のFFワゴンです。ドライブシャフトブーツの破れなどは
ないのですが、直進とかハンドルをいっぱいにきらないとカチカチ音はでません。
乗っていて問題ないでしょうか?
また他にあやしい場所はないでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:37:49 ID:BUJ2CN39
ステアリングギヤボックスだな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 09:18:45 ID:rgeUuVBB
オーリンズって全モデル減衰力調整可能ですか?
固定モデルってあります?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 09:44:45 ID:6mEQpjE8
>>106
ショップオリジナルとか謳ってるようなやつは知らないけど
総輸入元のカロッツェリアジャパンから出てるのは全部調整式のはず。
どうしても固定がいいなら多分特注扱いになるんでないかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:25:03 ID:4oV2d3Ez
>>100

ハブベアリングも怪しい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:41:46 ID:mBzbnGzS
age
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:55:20 ID:2BOb/JjD
超初心者で知識0の漏れに誰かアーシングって何か教えて下さい。
友達に勧められたけどなんなのかわからず、
聞くのも恥ずかしく適当に流してしまったので。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:24:28 ID:HQsngbyT
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:32:16 ID:oqWVpgy9
とりあえずアーシングは足回りでは無いと思う
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:16:24 ID:G7054aFb
今回のモーターショーに出展されてた足周り全て知りたいのですが、どこかに掲載されてる所はありませんか?
例えばトルクロッドやブイロッドのメーカー、ロッド径なんか乗ってると嬉しいです。
車型や駆動軸数も載ってると嬉しいです。お願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:46:31 ID:xrAQ9DpZ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=imageline2&P=0
ここの奴ら部外者完全立ち入り禁止っぽい。気にいらんなぁ。
BBSレスさえ付いてない人が数人
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:05:42 ID:ZUIpYqbp
つまらん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:47:55 ID:efu04dRn

ペーパードライバーなので良く分からんのですが、サスは硬い方がいいと聞きます。
ロールするのは良くないらしいのですが、それはそれでちゃんと接地しているから車が傾いているんではないかと。
サスは衝撃を吸収するので柔らかい方がいいと思うのです。
サスは硬い方がいいのでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:01:09 ID:uwd/dCUO
車はロールしないと曲がれない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:50:15 ID:yCdw2grF
逆に、ペーパーの人がどうしてそんな疑問を持ったのか気になる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:55:20 ID:OlKH4nwM
なんか釣りっぽいね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:40:19 ID:74iRh0FL
>118
地方都市に転勤になったんで車を買うことにしたんです。
車がないとどこにも行けないので。
ついでにジムカーナとか始めてみようかと車の本を読んで疑問をもったわけです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:02:36 ID:HYP+wA2F
ペーパー → ジムカーナ
いきなりジャンプアップしすぎじゃね?

まずは、ハンクラできるようになってからだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:03:59 ID:yCdw2grF
>116
サスは堅い方がいい、てのは正しくない。
堅い方が好みな人もいる、が正しい。

ロールするのは良くない、も正しくない。
走行状況によっては、ロールを抑えて左右とも接地したい、が正しい。

街乗りなら柔らかい方が乗りやすい。
純正の足は、余程の事がないと抜けないから、とりあえず純正で乗ってみて
換えたくなったら換えるが吉。

とくに事務課やるなら、はじめのうちは純正で練習を強く勧める。
過重移動を体感しながら上達できるから。

以上、あくまで自分勝手な個人的見解でした
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:24:33 ID:74iRh0FL
>122
なるほど。
現在検討中なのはMR-Sかインプレッサです。
とくにTOYOTAは値引きが大きいので魅力的。
どっちもチューニングパーツがたくさんあるので悩んでます。
サスはビルシュタインっていうのがいいらしいので検討中です。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:32:31 ID:yCdw2grF
>123
楽しく悩んで!

インプ海苔なので、MR−Sは分からないが…。
こっちの業界は、メンテ情報も豊富ですよ。
しかしMR−Sで回ってる人は少ないと思うので、目立ってカコイイかもね。
125117:04/11/19 01:10:53 ID:3Wa9F/Xg
>>116
車はロールしないと曲がれない、ってのがどういう意味なのか、明日まで考えてみて
ください。ジムカーナやるんなら、とても重要なことです。
(ジムカーナやってりゃ嫌でも解ることでもあるんですが)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:16:00 ID:VCf3RWj4
車高調スレで聞いたのですが回答いただけなかったのでカキコします。
テインのHE(全高調整式)を買ったのですが車高の調整方法が分かりません。
説明書にはスプリングのロアシートを回すって書いてあるのですが
これを回すとプレロードが変わってきますよね?
ロアブラケットを解除してケースの長さを変えて調整するのが
全高調整式だと思うのですがテインの説明書にはケース長は変えないことを
お薦めします。って書いてあるんです。
車高調初めてなのでどなたかアドバイスお願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:03:58 ID:Fhdyeipb
マルチ乙
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:14:23 ID:1h3qTfPi
>>126
れすないのは皆わからないんでしょう。
メーカーに電話で聞いて、結果教えて。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:48:56 ID:zDXZ8+Cn
>>126
ご愁傷様です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:14:30 ID:MmtLdrtY

法定の最低地上高は9cmだそうだけど、この地上高って静止状態で9cmあればいいってこと?
それともサスが一番縮んだ状態で9cmってこと?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:15:57 ID:tKwC3zxv
>>130
静止状態。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:23:33 ID:T7VBFPt1
>>126
気になるならバネ寸法を測る。んでそこ回して調整。
たぶんネジ切ってある棒がうごくはず。プリロド変化しないよ

わかりやすく言うと、ボルトにナットはめた物を
想像して下さい。んでナットを回すと上下するやろ
これを車高調に置き換えて考えて
133126:04/11/20 10:30:10 ID:VrNFCojM
テインに聞いてみました。
車高調は一般的にロアスプリングシートを回してばねの伸縮を変えて
車高調整するみたいです。この場合プレロードは変わります。
車高を上げるとばねは硬く、下げると柔らかくなるそうです。
んでプレロードを変えたくない場合は全高調整式を買って
ブラケットロックを解除しケース長を短くする方法で下げるといいそうです。

自分のような初心者が説明書通りにやった場合、プレロードを変えてしまい
全高調整のメリットが生かされないで使用してしまいますね。
あまり深く突っ込まなかったですけどもうちょい説明書を分かりやすくしてもらいたいです。

レスしていただけた方、有難うございました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:26:31 ID:LfYxUeD/
>>123
ミッドシップと水冷対向‥。どちらも特徴あっていいでつねぇ‥。
ただ世界的な知名度でいったらインプレッサだろうな‥
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:55:49 ID:pjmVuGxs

14cmの車高から4cmローダウンしたら高速道路でダウンフォースの変化は体感できる?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:50:41 ID:otQFoheb
>135
できたら神かと…。
最高速の人なんかだと、メーター読み3`とか違うかも試練が、体感は無理だろ

車高を下げるより、整流効果を狙った車体の下につける羽の方が効くらしい
眉唾ものに見えるけどナー
13747:04/11/23 20:42:32 ID:4HF56w+t
前に>>47で質問したものです。
コンプレッサーは黄色帽子で売ってたやつを使ったのだが、
まったく問題なかったね。意外と簡単だった!
まー明日筋肉痛が襲ってくるだろうがw
レスくれた人みんなありがとう!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:07:09 ID:cSDQyObb
>>47
参考までに車種はなに?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:16:51 ID:OxQy3Rsw
質問なのですがタナベの車高調で他社(テイン、JIC)のレンチは使えますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:54:20 ID:giwUeeBl
ダウンサスつけますた! ひきしまってうれしい
14147:04/11/24 16:40:00 ID:8H4hJGZx
>>138
ランサーだよ。エボでもなく1.8GSRでもない普通の1.5のやつ。

体力無い俺が思うに、サス交換には3人は必要だね。
昨日の疲れが取れないorz
前回ショック交換したときは自動後退でやってもらったのだが、
ボルトをインパクトで締めたらしく、ボルト回るまですげー時間かかった。


142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:26:52 ID:P5U6hXqB
純正アッパーを使用してる車高調でも
車高調用の一般的なバネは使えるのでしょうか?
今ついているバネは上側と下側でバネの内径が違います(テーパバネ?)
純正形状用のダウンサスとかしか無理?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:22:08 ID:6PZy7Im3
>>141
ちゃんと左右足外してやったか?

1人でやるコツとしては鉄パイプとジャッキを有効活用するといい。
ジャッキは車体上げるためだけじゃなくいろいろと使えるよ。
14447:04/11/24 21:13:11 ID:8H4hJGZx
>>143
>ちゃんと左右足外してやったか?

んー、どういうこと?
片方だけジャッキアップしてやるとスタビが効いて外しにくいとかそういうことかな?



145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:37:48 ID:tDPE+Tvi
>>125
ロールしないと荷重移動の状況が解りづらいし、
荷重移動を利用して(揺り返し)で曲げたいときに、
ロールがないとそのおしいいタイミングが短すぎて利用が難しいからな。


ロールが無いと曲がれない?
そりゃ藻前がタコ助なだけだw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:42:35 ID:tDPE+Tvi
↑タイポ
おしいいX
おいしい○
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:37:48 ID:8sC+CTJh
無知って幸せなのかもね〜。
148117:04/11/27 07:27:11 ID:+ur0eBx+
なんか、意味取り違えてないか?
おまえさんの言いたいのは、高いコーナリングスピードを想定してセットしたバネレートの
高い足は操作が難しいので、>>125のようなタコ助には乗れない、ってことだと思うが、それ
はこちらの書き込みとは関係のないレス。

おれが言いたかったのは、足の硬い、柔らかい、伸びる、伸びない等のセッティングに関係
なく、車ってもんは、とにかく(ほんのわずかでも)ロールしないことには曲がらない。それ
が何故なのか考えて、理解することが、初心者がジムカーナやるうえで役にたちますよ。って
そんだけのことなんよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:48:30 ID:35fuNPsv
CR−XのEF8用などの車高調をEF6(1.5リッターのCR−X)に付けることはできるのでしょうか?
いろいろググってみたのですがいい情報がみつからなかったのでわかる方いたらアドバイスお願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:20:03 ID:H56XUNez
ユーノスロードスターに乗ってもらってます。
足回りのこといろいろ勉強したいのですが、
なかなかいいサイトが見つかりません・・

乗り心地が最悪で、少しでも段差があるとミシミシいいます。
購入時から車高が下がっていたのですが、
車高を高くしないで乗り心地をよくするにはどうしたらいいでしょう?
オーリンズ全長調整コンプリートキット取り付け&アライメント調整
22万ってやすいのでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:32:45 ID:jQqyVjjJ
>>150
ボディ剛性が足りないんでないの?
ロードスターはオープンカーなんで、ただでさえボディはゆるいわけなんだけど、純正
の足は柔らかいので、そのネガが目立ちにくいわけだ。
オーリンズみたいな良いショックにしても、多少は改善されるかもしれないけど、根本
的な解決にはならない。足がしっかりしてても、それを支えるボディが緩いわけだから。
そのへんのことを踏まえて、ショップと相談してみてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:46:16 ID:H56XUNez
>>151
レスサンクスです。
基本的なことなのに剛性についてさっぱり忘れていました。
確かにそうですね。足とボディ両方を考えながら
お店のほうと話してみようと思います。
ありがとうございましたー。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:06:58 ID:2XQ4VBkb
先日、あまりの疲労にボーッ運転していて縁石にヒットしてしまいました…。
見た目は何とも無いし、60キロくらいでは全く問題は無かったのですが
もっとスピードを出すとブレたりするでしょうか。
もう雪雪雪であまり出すことが出来ず、今の所分からないのですが。
速度は恐らく、20キロも出ていなかったと思います。

皆さんの体験ではどうでしょう…この程度で狂ってしまうものでしょうか?
親の車なので、後々何か言われるとアレで…もしまずい様なら、
アライメントを一応見て貰おうと思ったのですが、ちょっと工賃高くて
皆さんの意見が聞ければと思い質問させて頂きました。

ご助言お願いいたします。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:10:33 ID:UqR//v5m
>>153
当てたのがフロントだと仮定。
とりあえず直進時にハンドルはまっすぐですか?
平らな道で手を離してまっすぐ走るかな?
これOKなら大きな障害はないと思う。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:48:08 ID:OfWHqgpl
>153
154さんのレスのとうり、まずは直進とステアリングの中立の確認だね。
あと、ある速度からの振動はホイールバランス(てかこの場合変型の可能性が大)の狂いだろうから、
調整orホイール交換だろうね。
まぁ、早めにショップへ・・・だね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:24:53 ID:NLPVgVig
>[sage]
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:23:15 ID:1Otrlh1a
>>153
とりあえず60キロくらいからハンドルから手を離して急ブレーキ踏んで
みる。真っ直ぐ止まれば問題は殆ど無いと思う。
158153:04/12/01 17:27:19 ID:iKVm9brh
>>154-157
サンクスです。

当てたのは右のフロントです。小道で右折するときに当ててしまいました。
もう雪が積もりまくりなので、長いトンネル探して行って来ました。

70キロくらいで直進するか確かめてみました。
道のうねりでハンドル取られる位で、道のよい所では真っ直ぐ走るかなと感じました。
100キロ位まで出すと、ちょっとブレる感じがありました…以前は何とも無かった様な。
でも、今まで冬タイヤでスピード出した事は無かったので、ホイールバランスってヤツなのかな…?

>とりあえず60キロくらいからハンドルから手を離して急ブレーキ踏んで
>みる。真っ直ぐ止まれば問題は殆ど無いと思う。
大体真っ直ぐ止まることが出来ました。

皆さんの話を総合すると問題ないでしょうか…?取り合えずスピード出しても
走行に支障はありませんでした。
親父が車に関しては事厳しくて…気付かれたらと思うとビクビクでした。
まぁ、車は一歩間違えば大変な事に成りかねないだろうし、当然かもしれないですが。
皆さんに相談してホッとしました。

本当に有り難う御座いました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:05:42 ID:F7Rc46N+
>>152
こっちじゃないほうの車板で、ロドスタスレ探して相談してみるのもよいかも。
あの車で剛性確保は宿命みたいなものだからw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:52:43 ID:w3H9GiiC
現行レガシィにオーリンズのPCV車高調をいれています。
自分的には満足いっているのですが、同乗者には低速走行時の突き上げが
厳しいようなので改善できるものならと思います。
直巻きスプリングと同形状の不等ピッチスプリングというようなものは
売っているのでしょうか?それともヘルパーとか使ったほうが良いので
しょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:39:40 ID:xQp+JCOE
>直巻きスプリングと同形状の不等ピッチスプリングというようなものは
>売っているのでしょうか?

見たことはある。
ベステックス製だったけど、ショップオリジナル(ベステックスに製作依頼?)
だったので、詳細は不明。
S2000用だったので、レガシィにはレートが合わないはず。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:01:55 ID:BOkdB+yk
タイヤのローテーションなんだけど
↓の様にFFとFRで違うのは何故?
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/corolla/mainte_base/quick/tyl.html
これってアライメントの都合かなんか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:11:48 ID:6S+cEICi
 S14前期ksなんですが、ホイールスピンさせると必ずお尻を右に振ります
(雨だと顕著に)アライメントの問題でしょうか(;´Д`)。ポテンザの
RE-01 235/45R17を横浜のADVAN racingに入れてダウンサス入れてます。ア
ライメントは不明ですが、オフセットが大きいのではみ出しです(;´Д`)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:43:30 ID:bWtNoJiG
>>161
サンクスです。
ベステックスとか東京発条にオーダーできるか聞いてみます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:56:33 ID:xLt8AS10
>>149
遅くなったけど、付けれますよ。
僕の知ってる限りではEF6,7,8.9は取り付け部の形は同じです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:29:20 ID:QALTHIcz
>>164
スプリングのオーダーって高いのかなぁ?
興味があるので、後日談報告おながいします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:52:50 ID:Fktc8PH5
質問です ラルゴ四駆なんですが もともと足回りが弱い車らしくローダウンは避けたほうがよいと言われました
実際どうなんでしょうか?
冬が終わったら車高調組みたかったんですが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:45:18 ID:1FW2aONT
>>167
ラルゴって後ろリーフじゃなかったっけ?
169167:04/12/10 23:54:31 ID:Fktc8PH5
リーフですね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:15:44 ID:e1pNxPoZ
>>169
じゃー弱いね
つかどう言う車高調?アブにエア入れて上げ下げするやつかな?
どのみち直ぐに底付きするからバンプラバーも欲しいね
あとキャンバーがかなり付くと思うけど
キャンバーの調整効かないからアライメント取っても
かなり早いペースでタイヤの溝がなくなる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:59:06 ID:kbaxWEmr
>>153
とりあえず、ホイールを前後ローテーションさせたらどうでしょ。
ほんの少しホイールが変形したくらいなら操舵輪じゃないリアにすれば
あまり気にならなくなりますよ
172質問です?:04/12/11 20:06:34 ID:ZdoOv4dk
7年式ラルゴのノーマルなんですが、道路のちょっとした段差で
「ガリッガリッ」「ゴンゴン」と異音が鳴り、左右に車体が物凄く揺れます…(特に朝)
足回りの何処が悪いでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:48:47 ID:3jATUcHp
>>172
そんな情報じゃ
いろいろ症状が浮かびすぎて答えることすら出来ん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:00:02 ID:9Cfx7+e3
175九九:04/12/12 21:00:56 ID:EU2BeJzj
なんだよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:49:44 ID:lWU3OC8Y
お尋ねします。
サスペンションについての専門書でオススメの本を教えて欲しいのですが

当方、サスについてはまったくの無知でして
その辺り踏まえて教えてもらえませんでしょうか?(´・ω・`)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:39:01 ID:SXQrqRLx
>>176
マルチ氏ね
17847:04/12/14 21:17:57 ID:mQR8shiS
純正のリアショックを交換しようと思ったんだけど、
一番上のネジがまったく回らないんだよね。(車体に固定してるとこじゃないよ)
556いっぱい吹いてみたけど無理でした。
ペンチとかで先っぽ固定して、メガネで外すじゃん?
でもあまりに硬く締まってて、ペンチで挟んでた部分がグニャって変形したorz
ちなみに車種はランサー。サス形式は5リンク式リジッド。
このわかりにくい文章読んで分かる人、解決策教えてくり
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:41:43 ID:Kqk5a89/
>>178
アッパーマウントを止めてるナットの事かな。
ナットを回しても一緒に回って緩められないって事?
もしそうなら、エアーインパクトレンチで回さないとダメ。
スタンドかディーラーに行って緩めさせてもらうしかない。
下手にいじくらない方がいいと思う。
見当違いのレスだったらゴミン。

18047:04/12/14 23:33:33 ID:mQR8shiS
>>179
>ナットを回しても一緒に回って緩められないって事?

まさにそういう感じ。
インパクトしかないのかな。明日にでもディーラー行ってみようかな。
レスありがとう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:54:30 ID:tbBcsfm3
>>172
俺もラルゴ海苔ですが、同じような症状です。
ちょっとの段差で「グシャッ、グシャッ」て前後の足廻りから異音が…
なにがダメなのかなぁ〜?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:26:56 ID:xvTqfk/u
>>172,>>181
ディーラーに持ってったら?
それで治らないんなら、そういう仕様なんでしょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:50:59 ID:fCSPWyV+
だいたいラルゴの足なんて貨物車なんだから我慢汁
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:48:20 ID:v77V2nnL
EF6のCR−Xに乗ってるのですがドライブシャフトはEF8などの流用できるのでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:58:13 ID:5mXvDsj9
ゴルフ2FF車の前輪右側をスタッドレスタイヤに交換している際に
ジャッキがコンクリートにゆっくりとですが徐々にめり込んでしまい、
いざ換えタイヤをはめようとしたらスタッドレスをディスクローターに
はめるだけの高さがありませんでした。
ですのでジャッキをはずしてタイヤをはめなおしたんですが、馬なんてないので
タイヤをジャッキの代わりにかませてからジャッキをたたんではめなおせばよかったんでしょうが
気が動転してしまい、ディスクローターの部分を地面に直に置いてしまい(非常にゆっくり)
ジャッキをはめなおす数十秒ですが三つのタイヤと右前輪のブレーキ部分で車を支えている状態になりました。
その後普通にはしれていますしハンドルが取られることもありませんが、
タイヤ三つとブレーキ部分を直に地面に設置させることによってなにか不具合はでますでしょうか?
前輪はマクファーソン式ストラットです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:47:25 ID:qhWbu4zO
>185

その後普通に走ってるならもう忘れたら?多分大丈夫でしょ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:17:44 ID:doLJNHnR
シルビアを買う予定なんですが初心者なんで出来るだけフルノーマルに近い車を探しているんですが、ペダルが普通のと違う車って強化ナントカってやつなんでしょうか?
板違いだったらすいません。クラッチで検索してもなくてここで質問させてもらいます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:44:32 ID:M+mOS+rh
>>187
うにゃカバー付いてるだけにょ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:51:58 ID:v4MW7FYC
>>187
強化クラッチのことかな??
強化クラッチは普通に見ただけじゃ分からないよ。クラッチ踏んでみれば分かるけどw

ペダルは>>188のとおり
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:21:05 ID:w8W5koNY
>>187
カバーなら取れると思われ。
気に入らないなら車屋に取ってもらうといい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 10:46:32 ID:jFUawJwh
>188>189>190
ありがとうございます。
僕が買ったのはS15Rなんですが素人なんで分かりません。
強化クラッチかどうかはどう見れば分かるんでしょうか?教習所で乗った車よりはクラッチペダルが重いんですよね。
ペダルは三本ともRAZOって書いてあります。
ネジで止まってるから外したら踏むとこなくなっちゃいます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 11:43:02 ID:tRls0wCM
最初の車がいきなりスペRかよ。
羨ましすぎる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:15:59 ID:44qoHJvd
>>191
えーと、RAZOとかだったら多分ペダルカバー。カバーを
外せばノーマルのペダルが出てくるよ。でも初心者だからって
外してノーマルに戻す必要はないでしょう。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:03:25 ID:HPIKyir3
>>191
クラッチが強化クラッチだろうが純正クラッチだろうと
お前は知ってどうするんだ?
てかペダルをクラッチとか言ってる時点で俺にはただのあほとしか
思えないし、どうせ、苺だってママに買ってもらったんだろ( ´_ゝ`)

初心者なら初心者らしい車で練習してろよ。車がかわいそうだよ。
せめて、まともなクラッチの使い方くらいしてくれよ。
つか、手めーみたいなのが苺のるから迷惑走行が後をたたないんだよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:31:56 ID:3Dm6tunl
>>191
ペダルが純正でも強化クラッチを組んでいる車もあるし、
逆もある。
外観からでは判別不能。
クラッチはケースに入っているので下回りを見ても外観からでは分からんよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 06:01:11 ID:Oyp3v6Za
>193
>195
教えてくれてありがとうございます。
今まで乗った車に比べてクラッチペダルがかなり重かったんで、シルビアは重いとは聞いてはいたんですが質問させてもらいました。
純正のペダルより僕はカッコよく見えるんで一度外してみてからもっかい付ける予定です。
クラッチのも見たいんで勉強してみます。
また宜しくお願いします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:30:54 ID:iGnfSMdp
>>196
ペダルの踏み具合が重い場合は、強化クラッチの可能性が高い。ただ、純正クラッチの
S15のペダルがどんくらいの重さなのか知識が無いので、断言はできません。
強化品でも、ペダルが重くて疲れるってこと以外に不都合は無いので、気にする必要は
ないですよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:21:56 ID:nGHWLpcT
発進できればな。(発進できるなら強化じゃないくさい)
てか教習車と比べてるなら基準が違ってると思われ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:05:37 ID:1sz+k+O5
>>196
友人が先日S15スペックR(クラッチノーマル)買ったんで駐車場でチョロっと乗らせてもらったけど、
純正のクラッチってそんなに重くなかったよ。むしろ軽い。自分が80スープラ乗ってるからかも知れんけど。
まだ同僚が以前乗ってた丸目インプレッサSTIのクラッチの方が重く感じたなー。

ペダルカバーは俺も前の車でカッコ良いからと付けたけど、雨の日(雪の日は輪をかけて)に滑るよ。
一度ブレーキ踏もうとしたら滑って踏み外す事があったので、これは危険と判断して捨てた。
若いうちはそういうの経験しないと分かんないんだろうなーとは思いつつ、早いこと気付いてくれることを望む。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:07:10 ID:c8WaCw4q
>>199
俺もペダルカバーはいろいろ試したけど、結局純正に落ち着いた。

あとは、擦れ違いだけどルームミラーも純正だな。
挟み込むやつを付けてたら事故った時に外れたから、結構危険だと思った。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:18:11 ID:Trmzc5t9
>>196
あと、一応、念のために、初心者でいろいろ解らないことだらけだろうから、一言だけ
教えておくと、クラッチは一般的には足まわりに含まれません。駆動系になります。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:38:57 ID:Qo6lQY2y
>>194
ボロボロの13乗り乙www
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:06:29 ID:GIj9F7GW
足まわりの専門店で東京、埼玉で結構有名なお店なんだけど
http://www.jade.dti.ne.jp/~g-wing/ ホームページ新しく出来たみたい。
24日って言ってたけど、アップされたぞ 1ゲット⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:14:11 ID:gBMgZiVq
ABCペダルに全て社外のカバーついてたけど
CBの順で取った。今はAだけ。H&Tし安いから残してます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:27:40 ID:848KPj4a
>>203
宣伝乙彼様。
2ちゃんで宣伝するなんてすごいね。
田代砲発射されてもしらないよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:41:19 ID:DMSmMWdM
>>191
強化クラッチかどうかは、ミッション外せばわかるよ
ペダルゴムなんて何でもイイじゃん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:07:11 ID:DMSmMWdM
エルグランドの車高調整出来る、ショックってなんかなないですか?
出来たら安く
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:25:39 ID:JVdlVcjg
トーションビーム付きと、トーションビームなしでスタビライザー付きの足回りはどうちがうんですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:13:56 ID:BXemJC+A
トーションビームってなに
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:32:23 ID:gxSlyvpU
>203
バカかコイツ
調整込みで1万のとこだってあるのに
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:07:28 ID:3P+ZRQWW
>>208
トーションビームってサスペンションアームが左右がつながってる。スタビなしなのかな?
スタビ付きだと左右独立してるから乗り心地いい
で正解ですか? 先生


212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:17:00 ID:CJZrd41Q
最近足回りを換えたんですが
ピロのメンテナンスって具体的にどうするんでしょうか?
ショプで聞いたら「年に2回オイル吹くぐらいで特に何も無し。
泣きがひどくなったら交換しる。」と言われたのですが、
基本は使い捨てなんでしょうか?

さすがに泥汚れをメカクリーナで落とすのも危険かと思うので
誰か知っている方がいたらご教授願います。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:42:10 ID:3P+ZRQWW
>>212
どこの部分のピロよ?

ピロはガタが出るまで基本的にノーメンテです。
汚れが気になったら、ちょっと拭くぐらい
油挿したりしない(給油するとよけいにホコリが付いて良くない)
最近のピロは持つよね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:51:16 ID:kx4+Cbx0
トーションビームって左右のつながってる部分が捩れて
スタビのかわりになるんちゃいますの
215212:04/12/24 23:02:47 ID:CJZrd41Q
>213
説明不充分でスマソorz
ピロはサスのアッパとテンションです。

やっぱノーメンテですか。
ショプでもオイルのやり過ぎは厳禁と言われました。
エアーで飛ばすとかもダメなんでしょうか?
ヘタに触れると悪影響な気もしますが…

テンション側なら泥除けでなんとかなりそうです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:16:19 ID:3P+ZRQWW
>>215
ピロって消耗品だけど、
町乗り&サーキット結構走ってても最近のはそんなにダメにならないし
先にショックがダメになる。
ショックの調整ネジは、テインのショック用さび止めスプレー
たまに綺麗にして吹くとがいいよ
ピロはそんなに、神経質にならなくってもイイと思う。




217212:04/12/24 23:41:22 ID:CJZrd41Q
>216
度々thxです。
冬も近いですし、とりあえずショックに錆止めしてみます。

>先にショックがダメになる。
それはそれで(´・ω・`)ショボーン
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:12:06 ID:dg1NrBh8
強化ブッシュよりは賞味期限長そうだし、いいんじゃない?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:23:25 ID:JAsaB+YC
初心者ですが教えてください・・・

岐阜まで行こうと思うのですが
高速道路、一般道路を走る程度ならタイヤは普通のままでいいですか?
スタッドレスに替えるべきですか?
時期は年末年始です
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:07:57 ID:ii8qauSz
是非スタットレスにしてください。
どこからどこまでどんなルートで行くのか知りませんが、
途中で雪、凍結等あったら非常に危険です。
スタットレスないならチェーンでも持っていきましょう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:24:36 ID:jkso4RFN
18インチタイヤを履かせたFF車に乗ってます。
数日前より加速時に前輪が左右にブルブル震えるような症状が出始めました。
発進〜60キロぐらいまでの間に出ます。アクセルを離すとおさまります。
タイヤを見ると左前輪だけかなり減ってました。
他のタイヤも結構減っていたので思い切って新品に換えたのですが、
やはり震える感覚はおさまりません。ボディごと細かく揺れるような感じです。
サスとショックも換えてあるのですが、何がいけないのでしょうか?
今までこんな事なかったので気味が悪いです。


222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:44:44 ID:ii8qauSz
>>221
アライメントかな? アクセル抜くと止まるってのがちと引っかかるけど。
もしくはホイールがゆがんでるとか。試しに前と後ろを入れ替えてみそ。
タダ単にナットゆるんでると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルするけどね。
車高調なら、左右で高さが違うとか減衰違うとか・・・?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:45:32 ID:xB1WiAmg
>>221
ぶつけて無いこと前提で
まず
タイヤを換えてダメならタイヤじゃないですね。
アクセルオンオフで酷くなるなら、エンジンマウントが切れてる可能性あり
あとショックが抜けているとか。。
タイヤの片摩耗はアライメントが狂っている。
とりあえず、一回車を上げて点検して見た方が良いと思います。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:25:42 ID:S/u58oVX
>>222 >>223
ありがとうございます。明日知り合いの車屋が見てやると言うので
早速持っていきます。
アライメントが狂っているのは間違いないんですが、
今までこんな事無かったのでびっくりです。
サスはアイバッハプロキットというのに換えてから48000キロ走行してます。
ホイールはタイヤ交換したばかりで何も言われなかったので異常は無いと思います。
どっちにしろ手痛い出費の予感・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:09:16 ID:Fvj4gckl
タイヤについてなんですがタイヤのサイズって横に書いてある数字ですか?

低レベルな質問ですいませんがお願いします。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:11:07 ID:jijfwvji
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:44:01 ID:EE7bWoE/
>>221
俺もエンジンマウントが怪しいと思う。
エンジンかけるとき、エンジンが回り始める瞬間車体全体がブルブルッて震えてたらそうだと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:27:32 ID:Fvj4gckl
初心者なんですが思い切ってS15買っちゃいました。
大失敗したみたいで、走りだすとハンドルが左にとられます。
どうしたらよいですか?
困ってます、教えてください。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:57:40 ID:qAwd9PYY
>>228
まずはフレームアライメントの測定。
フレームが歪んでないと判明したら、ホイールアライメントの測定。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:58:09 ID:Oo0QLEE1
>>228

とりあえず、リフトに上げて、足まわりが曲がってないかガタが無いか点検してもらう
問題なければ、タイヤをローテーションして走ってみる。
タイヤが片摩耗してたら、交換する 4本ね。
そしてアライメントテスターで調整してもらう
これで、まっすぐ走ります。
しかし、S15だと刺さっている可能性あり
アライメントテスターに乗っければ、事故車か分かると思いますよ。
事故車だと、調整範囲に絶対入らないから

無事故車ですって買ったのなら、ちゃんとした所で見てもらい
事故車だったらクレームで返す。 (#゚Д゚) !
もしくは、修理代取るね 俺なら   (ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ




231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:00:03 ID:kzDLE+31
 (ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
っていつ頃から存在してた?もしかしたら俺が最初かも試練。どうでもいいけどなー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:05:14 ID:QCqT/sjI
>228
とりあえず買った場所の詳細キボン

>231
スレ的には確かにどうでも良いが GJ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:43:46 ID:hxrNczhO
逆にアライメント取って直るならアタリかも知れないね
歪んでたらどうにもならんが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:27:36 ID:ECR/SAWq
回答、ありがとうございます。
僕が買ったのは修復歴有りの事故車のS15のスペックRでラジエターコアサポートとか左右フロントインサイドパネルは修理してます。
超恥ずかしい話ですが、初心者には試乗はさせられないんで助手席に乗って下さいって言われて出来ませんでした。
中古車屋の店員は「15Rで修復無しは中々無いし、これは何の問題もないから最高の車ですよ!」って言葉を信じちゃいました。
こんなんなんでもう直らないですかね?
年明けに中古車屋に電話して店に行ってみますが、仮に知りませんみたいな事を言われた場合は僕みたいな奴はどんなトコで見てもらうのが良いでしょうか?
友達にはバカ扱いされるし自分でも情けないですが、中古車屋の店員に直らないとか関係無いって言われる気がしてなりません。
その場合は自分の無知は棚に上げて、殺意を押さえられるか心配です。
はぁ〜ぁ、失敗しちゃったなぁ〜。
愚痴みたいですいません。
引き続き教えて下さい、お願いします。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:29:52 ID:ECR/SAWq
連カキ、すいません。
>>歪んでた場合にはどうにもならない
って場合はドコ持ってても絶対に直りませんか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:45:00 ID:LQ+xuuSt
>>234
何の問題もないと言い切ったのに、実際自分で運転してみるとこんな不都合があるんだが。
おたくはこれでも何の問題もないと言うのかね?って親に言ってもらうとかどーよ?

ここじゃだんだんスレ違いになってきたから、経緯をまとめて下のスレに書いてみ。
中古車屋のスレとかもあるっぽいけど、俺はしらんので。

新規にスレッド立てるまでも無い質問@車板210
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104308714/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:06:37 ID:URu9sbT3
>>234
修復アリで買ったのならどうしようもない
修復アリでも元通り以上に完璧に治した車輌もあれば
商売優先で側だけ適当に治した車もある
殆どの車が後者
あなたの車もきっとそうでしょう
気になるのなら設備の整った腕のいい鈑金屋に相談してみましょう
その費用は勉強代だと思って数十万自腹切りましょう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:13:43 ID:EE3kfYMf
良いニュースと悪いニュースがある。悪い方からいこう。

店の対応は、ほぼ確実に「なに文句たれてんだフザケンナ」でしょうね。

おそらくその車屋は、今までもそういう商売をしてるはず。
逆を言えば、相当数の「貴方のような客」からのクレームを乗り切ってきたでしょう。
貴方が「今までの連中とは一癖も二癖も違う剛の者」であれば別ですが、そうでなけ
れば賠償請求は無駄と思われます。

良いニュースとしては、直らない損傷はほとんどありません。
>237氏の言うように、徹底的に治して長く乗りましょう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:26:46 ID:BRbKuzMm
>>228
買ったとこで、フレーム修正は交渉してもダメだろうけど、
アライメント調整だけでもダメもとで交渉してみれば?
交渉するのも今後に役立ちますよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:47:21 ID:rAOKlz+k
まず、まっすぐ走らない車を運転して、問題ないっていうんだから
修理屋のレベルがたかが知れている。
そんなところで、また修理してもらっても、ヤダなー
適当にやるんだろうし、もう行かなければいいんじゃん
そもそも、ディーラーやそのへんの板金屋、町工場はアライメントなんて
テスターも無いし知識ないから治しますよーって預かっても、専門店に持って行って
修理して、金額を上乗せしてんだよ! ここ要チェックね。
まーちゃんとしたテスター1千万円くらいするから、しょうがない事だけど

アライメント調整可能範囲なら、フレームが多少曲がってても関係ない。
だいたい、シルビアはモノコックボディーなんだからフレームは無いです。
アライメントが取れないようだと、アームやメンバーの交換とか必要になるので
予算もそれなりに。。。
足廻りの調整が出来る専門探して、行ってみたら良いのでは




241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:04:14 ID:ECR/SAWq
皆さんホントありがとうございます。
やっぱりダメっなんですね。
でも、ダメもとで一度店には行ってみる予定です。
話聞いてもらって色々教えてもらったんで、ちょっと気が楽になりました。
ご指摘の通り内容がスレ違いになってきてるみたいなんで、僕の質問に会いそうなスレ探してそっちに書いてみます。
で、自分で修理するって事になったらまた来させてもらいます。
がんばります!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:10:11 ID:pQvcaLeV
今大阪雪降ってるんですが
スタッドレスもチェーンもなしで大丈夫ですか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:38:21 ID:3dayV8uN
ドノーマルから初車高調導入を考えています。

町田近辺で価格や初心者への対応の良いお店が有りましたら
教えて頂けませんか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:59:48 ID:md3Y1FjP
>>241
その15買った店ってずばり、
○ートセ○クションだろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:48:52 ID:ECR/SAWq
>>244
ブゥー♪
違いますよ。
たぶんダメでしょうが絶対直さないって言われてる訳ではないんで、それまでは店名は伏せときます。
対応が悪かったら色んなトコで名前出して事実を書きます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:55:06 ID:QJruEVid
>>245
例え事実であっても名誉毀損は成立するから気を付けてナ
あと、余り言いたくは無いが、修復にしても無駄な努力と言う奴があるからコレも注意だな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:56:03 ID:+Udv7LqE
ちょと質問です

マルチリンクのリアなんですが強化サスいれて組み換えてテストで走ってみたら段差でショックのロッドがナット&ストッパごと上下に1〜2cm揺れてます。
これって正常な動きですか?(底付して動く????)

ロッドのナットはがっちり絞めてあります。その他のナットも。
始めて動く所を見たので不安で.....
組み間違えてるのか????
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:04:51 ID:nXNvbfCX
無事故見修復でも道路の状態によっては左右どっちかにいずれは傾いていくこともありますよね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:08:15 ID:64i0X8hp
釣られてみるが、当然
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:37:50 ID:XH2UWz9s
>>247
正常じゃない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 06:14:47 ID:8FEKrono
たった30mmぐらいローダウンしただけでも、見た目は激しく変わりますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:56:19 ID:SCMEIizv
>>251
車と人の見方にもよるが、結構変わると思うよ。
アライメントは、激しく変わるね調整しとけよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:48:10 ID:qVQWTppM
>>245
有料になるが、フレーム修正機持ってる別の工場でフレームアライメント計測して、
修正の見積りとってから、購入した店に乗り込むといいね。
負けるなよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:55:49 ID:HxTKb19c
いやいや、、、
修復有りで買ってるなら無駄なこと
要修復程度に酷ければ可能性は無くも無いが
それを証明するのに自腹切って直す以上に金が掛かる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:27:39 ID:qVQWTppM
修復有りでも、歪んだままなら修理不完全。
完全復元車として売ってたわけだから、あきらめるな。
消費者相談センターもあるぞ。
他にも修理不完全車が見つかったら、詐欺として立件の可能性あり。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:32:31 ID:w54gwSy6
個人的には、がんがって欲しいと思う。

ただ自分なら諦める。
がんばる事に費やす時間と労力が大きすぎるから。

でも「これを契機に癖のある人間になろう」という気概があるなら悪くない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 06:40:26 ID:83fepIuM
完璧に治そうと思ったらコーションプレート以外をすべて移ry
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:02:52 ID:6uB7APDC
あげ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:18:45 ID:M+n1PpPF
BG5 GT-B レガ乗りです。

リアのキャンバが狂っている(左側のみネガキャン)との診断を
受けたのですが、純正のままでは調整不可と言われ、社外の
パーツである程度の調整が可能と言われました。

ググッたところ、どうやらモンローのマジックキャンバーと呼ばれる
偏芯ボルトがそうらしいのですが、これはどこで、幾ら位で
入手できるものなんでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:39:54 ID:JYVzWz9r
でも偏芯ボルトって殆ど調整幅なくね?
ターンバックルの調整アームとか出てないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:53:53 ID:qEU9GHQi
質問なんですが、ロックナットを紛失してしまった
場合どの様にするのが最善の策なんでしょうか?
教えてください。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:24:10 ID:6uB7APDC
>>261
すぐにABなりに逝って4個(なり5個)セットで変える。
金がないなら修理工場なりに逝って同じようなの余ってないか聞く。
この際ホイールごと新調する。
ナットがない状態での走行は非常に危険なのでおすすめできない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:20:50 ID:M+n1PpPF
>>260
http://www.dragonmall.jp/str/str-upper-arm.htm

リアアッパーアーム って奴でしょうか? クスコのHPで探して
みたのですが、日産車や三菱車には設定があるのですが
スバルは無いようです。 サスの形式が違うからなんですかねぇ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:18:09 ID:kb8kgMU8
>>263
作っても売れないからでしょう。
出費を覚悟すればワンオフと言う手もあるけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:43:44 ID:M+n1PpPF
>>264
そう言えば、「車高調入れれば調整できます!」と、営業スマイルを
貰ったのだが・・・ 車高調も安く無いからなぁ

まずは偏芯ボルトで調整出来る範囲かどうかを見極めてみます。
って、その偏芯ボルトは、そんなに高いもんじゃないと思うのですが
幾らするんだろか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:51:09 ID:kb8kgMU8
>>265
日産車は純正が偏芯ボルトでターンバックル式の社外品も数多くあるけど、スバル車は大変なんだね。
車高調で調整出来るのは車高でしょ?
ストラットだったらキャンバーも調整出来るけど、リアは無理と思われ。
偏芯ボルトの調整範囲はせいぜい数ミリです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:38:11 ID:SDVXq7Az
>>266
あとは、力技ハンマー攻撃で修正か・・・(ぉ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:06:53 ID:FviLzwIY
>>262

>>261 は、ロックナットのキーを無くしてしまったときはどうすればいいのでしょうか?
と聞いているのでは?

まー通常は箱なり取説なりを取っておいて、そのキーナンバーをメーカーに伝えて
取り寄せっつーのが正解だと思います。

無かったら・・・整備工場なりに持っていって破壊・・・かな?



269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:09:30 ID:FviLzwIY
ぐわぅ、上げてしまいますた。


>>266
車高調ってくだりは、車高調=調整式ピロアッパーになるって事なのではと。


270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:58:41 ID:xld2aA4N
>>269
リアの調整式ピロアッパーって聞いた事がないが。
あるのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:44:41 ID:MNw4toZQ
BGレガシィはリアもストラット。メーカーによってはリアもキャンバー調整可能なものもある
マジックキャンバーは強度弱いからやめたほうがいいよ。すぐボルトのびるし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:23:33 ID:x0Ph9Clt
ロックナットなんて無くしても近くのニックス持って行ったら
アダプター取り出してあっさり緩めてくれたぞ。

まあもっとも買ったところだからすぐわかったのかもしれんが。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:39:40 ID:WuPM8HwZ
>>272
最近のロックナットはソケット無くすとツールでも外せないよ。
盗難防止の意味が無いから。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:31:55 ID:N2/ZepDW
ハイドロって、一応アライメントいるのでつか??
あと、ピロアッパーがカタカタかなりうるさいんですが、対処法なしでしょうか?
メーカーに聞いても、グリスアップしかないと言うので^^;
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:57:11 ID:VPvwUfyB
発進時とか段差、がたがたした道とか通って車体がゆれると
ギシ…ギシ…って音がするんですが何の音ですか?
ちなみにワゴンRです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:04:00 ID:HoW6vgG9
超初心者質問ですいません。
どっかで、インチアップすると燃費が悪くなる、と見たんですが
どういうメカニズムでそうなるんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:04:19 ID:zLpJzHvJ
ニスモのショックって乗り心地はどんなもんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:14:48 ID:yR8rsH7C
>>276
まずインチアップすると大概はホイール+タイヤの重量が重くなる。
で、たいていインチアップするときはタイヤの幅も広くするので
ころがり抵抗が増える。

簡単に言うとこんな感じで燃費が悪くなる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:49:15 ID:y6fmFCCV†
タイヤの寿命って足回り入れるとどうなんです?
280276:05/01/17 01:16:21 ID:HoW6vgG9
>>278
勉強になります。ありがとうございます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:15:04 ID:OYV1TLAe0
N14パルサーなんだが、ステアリングを純正後期から前期にしたら、
交換する前は正常だったが、交換したあとセンターに合わなくなった。
トーを調整すれば直るのでしょうか?
あと調整の仕方を教えてもらえないでしょうか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:48:03 ID:yPw9R7FH0
>>281
ハンドルを交換してなったなら、足回りをいじるよりハンドルの爪ずらしたりしたほうがいい。
もっかいハンドル外して、1つ隣の爪ではめ直し。テスト走行して合わなければ繰り返し。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:29:20 ID:OzrVC1+w0
>>282
先日、BGレガの足回り質問した奴です。

アライメントがなんとか調整出来て、高速時の直進安定性がべらぼうに
高まって、レールの上を走っているような安定感でびっくりしてるのですが
ハンドルのセンターが、やっぱり微妙に・・・ ズレとる。

おそらく、アライメントを調整したら、ハンドルのセンターがズレたのだと
思うのですが・・・ こればっかりは、抜いて、ハメ直ししか無いんですよね。
っていうか、アライメントを調整すると、ハンドルのセンターがズレるのは
仕方が無いんでしょうか。

エアバック付きって、簡単に外せるんでしょうかねぇ なんか、気になって
仕方が無いです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:01:42 ID:84Ozceaa0
>>283
アライメント調整してセンターがずれたんならそのアライメント調整したとこに
もっかい持ってって、センターずれるんだけどって相談したほうがいいよ。
ハンドルいじってないならハンドルで調整はちょっと無理があるかも。
あれ微調整は効かないから。
ちなみにエアバック付きはバッテリー外せば誤爆しないで外せます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 11:13:43 ID:24iQzkGy0
アライメント合わせる時って、最初にハンドルセンター出さないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:32:19 ID:4Q0aykBu0
>>284
バッテリーはずして数分放置。車種によって違う。
コンデンサーを放電させるためらしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:02:20 ID:ZTL16cj10
>>284
整備解説書嫁。指吹き飛ばされても後の祭り。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:14:23 ID:KcqJK3C30
相模原辺りで良い店ない?
289BGレガです:05/01/22 10:31:55 ID:LhkF5Dvf0
>>285
まぁ、つまりアレですか。 ハンドルセンター出さずに、前輪の調整を
しちまったって事ですか。 んーむ、やるな オート○ック 。

まぁ測定・調整料込みで 10,500円 だったんで、そんな程度なのか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:14:09 ID:dZJoiCXN0
>>289
普通センターはステアリングでは見ません・・・
ステアリングの狂いは各部の歪みやズレによるものが大きい
ステアリングセンターが気になるのなら先に言わなきゃダメ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:02:43 ID:t08PoKSz0
ちょいと質問
「タイヤに対して足が勝ってる状態」ってどういうことでしょうか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 07:41:40 ID:rlofKQ9Q0
ブレーキ時ロックしやすい。
加速時タイヤからまわりする。
旋回時簡単にすべる。
一般的に言って挙動が安定してない車ってことなんじゃない?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:58:27 ID:328edOyIO
左前輪をぶつけてから、ハンドルを真っすぐにしても左に曲がってしまいます。どこが壊れているのですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:24:10 ID:a293RZLh0
>>293
左前輪。早くディーラーか修理屋行って見てもらえ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:22:45 ID:XRxyyF+A0
>>293
アーム類が曲がってる場合と、アライメントが狂ってる場合がある。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:45:30 ID:5618E7E80
>>292
それはタイヤが減っているだけのような気がするが・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:21:26 ID:uHWaUGov0
>>296
足=車のポテンシャルって考えてるからね。
足=サスペンションって考えても、荷重移動しにくい=コントロールしにくい=安定しない
おんなじ感じだ罠。限界領域が低い感じ?
まあ個人的見解なんで違う人もいるでしょう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:38:49 ID:YNVlxCM/0
ドリフトしてて そのまま側溝にフロント右側をヒットさせて
一応 ラジエター オイルクーラー フレーム 等は直したんで
アライメントをとろうと思ってるんですけど、 タワーバーいれてからの方がいいですかね?
今発注中なんですけど・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:37:09 ID:pLca0bn70
タワーバー入れるとき、アライメントが狂う可能性があるので
入れてからの方がいい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:44:17 ID:u3P4LUP00
HKSの車高調OHに出したいんですけどどこに出せばいいんですか?
オートバックスでも問題無しですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:21:40 ID:u449k50V0
302300:05/01/25 11:43:38 ID:u3P4LUP00
レスありがとうございます。
内心「捨てろ」と言われるんじゃないかとビクビクしてたんです。

ただ残念ながら近くにありません。どうすればいいでしょうか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:15:59 ID:u449k50V0
>>302
取り外してサービスセンターに送れば?
オートバックスでもHKSの製品を扱ってる店なら可能だとは思うけど
一度HKSに電話して聞いてみた方がいいかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:18:15 ID:5VmLrh0l0
タワーバーは1G状態で取り付けしないと意味ないだろ?
305PP:05/01/25 21:25:14 ID:7XdM7Ig+O
先輩が車高調を売ってくれるとゆうんですが、
ちょっとブッシュが切れてるって言われました。
ブッシュが切れてるとなんか障害が出るものなんですか??
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:33:10 ID:u/TqdV660
ブッシュがキレたら世界情勢はますます混迷の度合いを増すだろうな
307300:05/01/25 21:59:12 ID:O51aVjd70
>>303
そうですね。明日営業所に聞いてみます。
送るのも送料がかかるのでどこか近くの店に預けられると
いいんですけどね。電話で聞いてみます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:33:42 ID:ZMty4BpB0
車高調よくスプリングシートが固着して回せないという
話をきくんですが、錆びの対策と回す方法をお願いします
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 04:40:22 ID:14tGRCXxO
305
ちょっとぐらいのキレなら問題ないよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 05:05:08 ID:NOnaHRCp0
>>308
プラスティックハンマー(ドライバーのグリップやスパナでも可)で
ロアシートを叩くといい。
コツとしては、車高調を車から外してロアシートの周りを全周まんべんなく
何度も叩いてやると、回るようになる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:38:02 ID:uGuJAgg5O
車高目一杯下げて、ヘルパー外してもジャッキアップ時に遊ぶだけで
走行厨は平気ですよね?

あとよく聞くスイフトバネてのはスイフトてメーカーなの?
どこで買えますか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:56:27 ID:ZEhY+8uW0
>>311
車がはねた時にサスが延びればバネが暴れて外れる場合があるぐらい。
通常の運転で外れることはほとんど無いと思うけど。あそびの程度による。
それが深刻な問題かどうかは個人の問題だから聞かれても知らん。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:04:02 ID:OdsKElG20
ブレーキロータについての質問なのですが、ローターがレコードみたいな
状態なのですが、ヤスリでならしてしまって大丈夫でしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:16:18 ID:ZEhY+8uW0
>>313ブレーキの効きが悪くなってる?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:24:27 ID:0Kbzvm990
>>314 効きは悪いです。パッドは9ヶ月前に替えました。
   でもローターのほうが、指でなぞって段差が分かるくらい
   凸凹なのです。orz 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:36:35 ID:ZPqhDeF60
ブレーキ踏んで振動が来なきゃまだだましだまし使える。
でも気になるなら交換したら?安い物だし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:18:51 ID:ZEhY+8uW0
>>315
ブレーキは命に関わるから適当なことしないほうがいいよ。
ものすごく詳しい人が身近にいるなら別だけど。
あとは>>316に同意。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:29:05 ID:nilXX/Vs0
>>308
サビ対策でネジ部分にモリコートとか
モリブデンのコーティングスプレーを
吹いたらいいと聞いたことがあるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:07:02 ID:/Pzepl5T0
>>315
ローター替えた方が吉。溝の分だけ接触面積が減り効きが悪くなる。
社外品のパッドの大部分はレコード製造パッドだよ。
パッドの素材が粗なものに多い。粗だからといって効きがいいとか悪いと
かは別問題。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:01:03 ID:eoLPQXvK0
>>313
ヤスリって・・
ブレーキパッドであれだけ擦られてもなかなか減らないローターだぞ。
それなりの設備がなきゃ、ならすなんて無理
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:44:59 ID:BI9YXyGJ0
>>320

>ヤスリでならしてしまって

これは流石に「ショップで研磨してもらう」という意味では?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:59:49 ID:jak2IYW80
純正なら研磨しても交換しても値段は変わらんよ。
323312:05/01/27 16:24:45 ID:NqI5LWvG0
本気でヤスリがけしてやろうと思ってました。orz
まだ買って1年3ヶ月しかたっていないんですけど
通学で毎日120km乗ってるので...。もう3万kmです。
車はhttp://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/concept/01/index.html
なのですが、ローターはいくらくらいでしょうか?質問ばかりで恐縮です。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:29:18 ID:Moql6IQj0
>>323
フロント2枚で4万越えてたような。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:35:44 ID:NqI5LWvG0
>>324 そうですか。お金ないので>>317さんのおっしゃるとおりに
いじらないでおきます。アドバイスありがとう!!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:23:37 ID:jak2IYW80
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:30:02 ID:qPRB9LFU0
エクストレイルに乗っていますが、走行が60000`にして
乗り心地が急激に悪くなりゴツゴツ感あり、突き上げが酷いです。
ショックアブソーバー交換で改善されるんでしょうか?町乗りオンリーです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:33:38 ID:MpmYjpYy0
>>325
通販なら4枚で2万前後からあるよ。
詳しくはブレーキスレで。

326のデルファイは注意。
今使ってるけどかなり鳴きがひどい。
パッドによるとは思うけど。
329326:05/01/28 02:01:22 ID:aAWBHPeN0
>>328
漏れも4枚使ってるけど鳴きは皆無だな。パッドとの相性がいいみたいだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:47:33 ID:7zZtZD4l0
>>312
ブレーキを極力踏まない乗り方(エンブレを積極的に使う)をしなさい。
ブレーキに頼りすぎなんじゃないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:02:30 ID:HPx7n0Mp0
>>327
純正ショックで新品に交換でもかなり良くなるはず。
部品代は1本で1万前後だと思うのだけど、工賃が3万から4万かかりそうな気がする。
合わせて8万前後。今すぐにでも交換しようと払うには微妙な金額だよね。
332328:05/01/28 19:03:38 ID:MpmYjpYy0
>>329
うらやましぃ・・・

>>331
ショックが抜けてくるとふわんふわんにならん?
ゴツゴツ感は普通スポーツ向きの足に変えたときなんかにでてくる症状なんだけどな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:59:22 ID:mvg1HUH+O
中古で売ってる車高調ってアッパーマウントがついてるのとついてないのがありますよね、
あれはマウントはその車高調用を別に買わないといけないんですか?
純正用を流用もできるんですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:54:25 ID:02jcuhy20
>>333
純正品というか、その車についているのを利用するのが前提。
ヘタれていたら新品と交換したほうが吉。
また、同じ車種でもモデルチェンジや小改良で形状が度々変更されやすい
場所なので、自分で調べメーカー部品販売会社に相談するのが宜しいかと。
通常は最新型(改良型)のほうがいい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:42:32 ID:/TlpAQQq0
H○Sはやめとけ。
ハイ○ーマ糞2のOHをフロント2本だけ頼んだんだが
だいぶガタがきてるとのことで7万ほどの見積もりが・・・
新品買ってお釣りが来るし。。。つーか1年しか使ってねーよ。
そんだけでボロボロになるってどーゆーことよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:58:13 ID:+ZbgOAyh0
H○Sはやめとけ。 とか言われると
RS☆○とかTE○Nはどうなっちゃうの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:46:02 ID:/TlpAQQq0
ちなみにキャンセル料?みたいなのを払ってOHは中止した。
もう安いのはやめだ。はてさてアペックスかオーリンズかどうすべきか・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:59:53 ID:uTzK16QW0
大量生産品に売った後の事考えて作ってる物なんてほとんど無い罠。
ずっと使いたいなら、初期投資を多くするしかない。
もしくは使い捨てる覚悟で買うか。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:49:56 ID:bAG3530z0
>>338
自動車自体が大量生産品ですが・・・
売った後の事考えていないと身潰しみたいになるということですね!
さすが先輩、世の中が見えてらっしゃる。
340田舎モン:05/01/30 13:01:41 ID:CUt7KLUm0
平成8年式ワゴンR 2駆 ノンターボのショックを自分で換えたい(車高下げない)のですが。

アッパーマウントゴム交換は、効果ありなのでしょうか。他に、同時交換した方が、ウマーのものってあります?

センターナットは、再使用不可のようですが、他に再使用してはいけないボルトとかあります?

できたら、スタビも換えたい(強化品)のですが、ググっても見つかりません、社外品がありませんでしょうか?


どなたか、詳しい方教えて下さい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:31:09 ID:wVPeNWpsO
車高調で一番下まで下げてるんだけど フェンダーとタイヤのすき間が 後ろの右が左より2、3pくらいせまいんだけど コレはドコか不具合ですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:37:29 ID:4x/WpfTg0
左側のバンプラバーがつッかえているとか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:14:15 ID:wVPeNWpsO
たぶん左はもともとの高さなんだけど 右が以前より下がってるんで 原因は右かと
344北村キター:05/01/30 18:27:35 ID:nndl7ZSD0
やぱーり空気式だな(藁
http://www.kurumazaki.net/
345SW乗り:05/01/30 18:38:09 ID:kjXCNBGW0
以前アピックスをOHしたが、カートリッジ自体(倒立の為)
が新しい形式に交換してあった。(料金には入ってなかった)
その事には感心したヨ、MRとしてはイイ足ではなかったけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:53:07 ID:0EA6jote0
>>340
スタビについてはここで少し触れてるな
ttp://www.crux.ne.jp/clinic/v61.html
スズキスポーツで開発中になってるからまってみれば?
347田舎モン:05/01/30 21:03:39 ID:CUt7KLUm0
>>346
ありがとうございました。

フロントが欲しかったです。まちます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:10:19 ID:M70012Yz0
ほんの出来心で純正テッチン14インチからあまり高くない15インチのアルミに
インチアップしました。高速で ぬふわ くらいで細かい振動をハンドルに感じる
ようになりました。これはもうホイルバランスがおかしいので諦めるしかないで
しょうか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:15:59 ID:Mt09TYuQ0
・バランスを取り直す
・ハブカラーを付けてみる

それで駄目ならタイヤを替えて、それでも駄目ならホイールを替える。
350田舎モン:05/01/30 22:28:56 ID:CUt7KLUm0
>>348
純正の時は、振動が出てなかったんですね?

ホイールに、歪みがあるときも120〜130kでかなり振動が出ます。
まずは、バランスの取り直しされた方がよいのでは。
351348:05/01/30 22:42:15 ID:M70012Yz0
ご回答有難うございます。
お店の人はバランスは取ってるよと言いますのでこれ以上どうやって
バランスとればいいのかわかりません。タイヤは新品なので、替えるのは
ちょっと・・・。それでホイール替えるとなると元に戻すかもっと高いのを
買わなきゃいかんということですか。

純正テッチンの時は、振動なかったですね。でも前々回のタイヤの時は純正で今より
もっとひどかった。それが前回のタイヤでは嘘みたいにピタっとと止まってたから
タイヤによっていいやつと悪いやつがあるのだと勝手に思ってました。



352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:09:00 ID:c9sRAPbs0
タイヤバランス=ホイールバランス?
タイヤバランスはホイールの外側に四角い重り付けるヤツで、
ホイールバランスはホイールの内側に板重り貼り付けるヤツ?
353田舎モン:05/01/30 23:25:15 ID:CUt7KLUm0
>>351
タイヤによって振動が出やすいかどうかは、あるかもしれませんが、120kくらいでは、
あまり差がないのではないでしょうか。
ただ、古くなったタイヤで、ヘン摩耗してると、でやすいのは、経験してます。
また、オフセットが、大きなものに換えても出やすい気がします。
もう一度、ホイールバランスを取られて、そのとき、横ぶれがないかとか、作業を観察されてはどうでしょうか。
354348:05/01/30 23:58:54 ID:M70012Yz0
>353
そうしてみます。
ありがとうございました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:41:44 ID:iI16OyCx0
>>354
ホイールバランスが取れてないときは振動が出てから
さらに速度を上げると振動が収まる事が多いらしい。
一回試してみるといいかも。

ホイールバランスもきっちりやるのと、そこそこのとあるらしいよ。
前にディーラーで振動を見てもらったときに言われた。
その時は原因が違ったので、やってもらわなかったけどディーラーに相談してみてはいかが?
後はハブリング関連も良く聞くけどあまり詳しくないんでこっちはわからんす。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:34:12 ID:zj1nHik20
>>348
以前、ホイールとタイヤを新調したところ、ぬふわ`で激しい振動。
「一応基準以下なんですが…」と言われたが、もう一度ホイール
バランスを取り直してもらったところ、乗っていられるレベルになった。
それでも純正に較べると×だったが。

でも、何百キロか走っているうちに、いつの間にか振動は無くなった。
どうやらハブとホイールの間に微妙なガタがあって、走っているうちに
バランスが取れてきたらしい。後から聞いた話だけれど、社外ホイール
をつけると、得てしてそんなものだとか。

という訳で、まずホイールセンターを取り直してもらう(別のタイヤ専門
店がいいかも)。次に、何百キロか走った後ナットを締め直す…という
手段をとりましょう。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:37:38 ID:zj1nHik20
>>356
×ホイールセンター
○ホイールバランス
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:53:49 ID:W/c8KSu80
ヨコハマの安タイヤ AVIDってなんて読むのですか?
アヴィド?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:30:52 ID:fFUuCc/o0
エイビッドだと思ってたが。
もしくはエービッド。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:09:26 ID:lfx3YY6k0
全長式とネジ式とではそれぞれどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:38:24 ID:/dQ+ENld0
>>359
センキュ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:10:36 ID:v3D8tIPR0
タイヤのインチアップって、

メリット
・見た目かっこよくなる
・グリップ良くなる?

デメリット
・燃費が悪くなるか
・乗り心地に影響が出る


・車高が高くなる?
・走りにいろいろ変化が出る。

みなさまどのような意図でやっているのでしょうか。
また、ホイールごと交換になるのでしょうか?

すみませんインチアップタイヤへの換装やってみたいのですが、
どのへんに影響が出るのか、わからなくて。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:25:43 ID:DpoIuWQq0
>>362
ttp://www.sclabo.com/lecture/basic02_1.html
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/guide03.cfm
はいよっ! 次からは少し検索してから質問してくれよなっ!
364362:05/02/03 15:59:52 ID:v3D8tIPR0
>>363
誘導ありがとうございます!
検索もしたのですが、実践方法や問題点・トラブル対処のサイトばっかりで、
「どうしてやる(必要がある)のか」がまったく分からなかったんです。

熟読させていただきます!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:35:56 ID:sPJpqzP30
あんまり真剣に熟読しても本質は見えてこないぞ。

「どうしてやる(必要がある)のか」
それは
「かっこいいと本人が思うから」

これが99%だろ。

他の要素は後付けの理由に過ぎない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:38:14 ID:k94Ae6gp0
H13年型 しるふい ですが、最近加速すると右リアが沈み
減速すると左フロントが沈む になってしまいました
直進性とかは特に問題ないと思います

どこが悪いのでしょうか
また 修理可能ですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:43:38 ID:l4+n9+Ty0
アライメントが適性なら、
右リアと左フロントのショックが抜けてるんでない?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:48:49 ID:k94Ae6gp0
>>367
即レス ありがとうございます
やっぱりショックですかね。4万キロ走行ですが
この程度で抜けることってあるのでしょうか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:50:29 ID:l4+n9+Ty0
純正品が4万キロ程度で抜けることっては考えにくいけど…

ジャッキアップして、ショックのオイルシールから漏れてないか確認してみて。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:20:30 ID:k94Ae6gp0
>>369
ありがとうございました
確認してみます
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:23:22 ID:Su5awDsy0
アライメントについて教えてください。

トータルトーってのはタイヤの前後の差ですよね?
例えば前タイヤの前の間隔が1500mm後ろが1504mmだとすると
トータルトー4mmってことでしょうか?

ちなみにタイヤの先端と後端ってエンジンなどが邪魔で
測りようがないと思うんですが、糸などで測定する場合は
どうやって測るんでしょう?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:19:31 ID:etQC+Qjg0
>>360
全長式
バネの位置を変えずに車高のみが変えられる。
同じ大きさのショックなら、ねじ式よりストロークは短いしシリンダー容量も小さい。
(下の部分を短くして調整用のスペースにしているため)

ネジ式
車高を変えるとバネの位置やストロークが始まるポイントが変わってしまう。
(車高を下げる=最初から少しストロークさせとくだから)
全長式に比べ、ストロークやシリンダー容量は大きい。


シリンダー容量やストロークを十分取れるのなら全長式がいい。
通常の車は容量やストロークのメリットが大きいためネジ式がお勧め。

でも最近の新商品は全長式ばかりなので、
古いネジ式と新しい全長式だと、新しい全長式のほうが優れているような気がしないでもない。
俺は全長式買ったよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:02:02 ID:VV4/paoS0
>>372
ありがとうございます。
HKSのマックス2かLS+で悩み、町乗りメインで休日に峠にドライブにいくくらい
なので異音のしにくいゴムのLS+にしようと思ったらネジ式だったので
マウントと調整法のどっちを優先するか悩んでました。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:32:53 ID:8EORt78N0
質問です。
ダイハツのL300オプティ乗りです。
今ショックを純正から変えようと思っています。

主にジムカーナ(ダイチャレ)仕様に仕立てたいと思い
いろいろ調べているのですが、さすがはL300オプ(笑)
カヤバNEW-SRスペシャルくらいしか適合車種として
認定されているものは出てきません。
(ダイハツ系のサイトでオプ乗りの方のスペックを見ても
やはりカヤバくらいしか出てこないですねぇ…)

また、L200のミラとは基本的にシャシーが同一だから
合うものも多いと聞きますが、やはりそこはヘタレ素人
なので^^;パッと手が出せません。
どなたか300系を弄ってる方で、「これはポン付けできるよ」
等の情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお聞きしたいのですが…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:35:53 ID:h/S78Jkb0
>>374
ここじゃかなり厳しいと思われ。
せめて車種スレ(ないならミラスレ)行って質問してみたほうがいい。
ちなみに俺はL502なので答えられん。
(俺も付けてるけどNewSRは安いしけっこういいと思うけどね)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:16:49 ID:FmKfPvmZ0
>>360
全長式(正確には全長調整式)とネジ式って相対する物ではないよ。
ネジ式って言うのはCリング式とかと同じような分類の仕方で、車高の調整方法を言ってる訳。
Cリング式はショックのケースに何本か溝が切ってあってそこにC型の金具を付けてスプリングロアシートを固定する。
車高調整が気軽に出来ないのと車高調整が溝のピッチ刻みになるのが欠点。
バネをスプリングコンプレッサーで縮めてCリングを外さないといけない。
3cm毎に溝が切ってある場合は車高も3cm刻みでしか変えられない。(バネの縮み方が変わるので正確にはそうならないが)
他の車高の調整方法としては、バネとロアシートの間にスペーサーをかましたり、アッパーマウントに車高調整機能を持たせたものもある。
広い意味ではエアサスやハイドロも車高調正式サスペンションの一種と言える。

一方、全長調整式は別名フルタップ式(タップとはネジ山の事)と言うようにネジ式の一種なんだよ。
ロワシートのみを動かして調整するか、ブラケットごと動かせるか、って言う違い。
Cリング式の全長調整式も作れなくは無いと思うが、見た事は無いけど。

>>373
全長調整式のメリットをもう一つ。
プリロードが任意に変更出来る。
プリロードは止まっている状態でバネがどれだけ縮んでいるか、力が掛かっているか、と言う事。
プリロードを掛けている(バネを縮めている)方が路面追随性は良い。
ロアシートのみを動かして調整する方式だと車高を下げた時にバネが遊び、プリロードが掛からない。

最近の新商品が全長調整式が多いのはショック自体を共有化出来ると言うメリットがあるから。
車種別に作らないといけないのはアッパーマウントやシェルケースやブラケットだけ。あとはバネの自由長を変えたり減衰力の調整範囲を車種ごとに変えればどうとでもなる。
最近のがやたらと低価格なのはその辺に理由がある。
ロワシート式はショック自体がストロークやケース長など車種別専用設計になる。
きっちり煮詰めて作ればその車高においては全長式に劣る事は無いよ。
全長調整式の調整範囲が広さはサーキットや町乗りなど色々な所を走る人には必要な事だけど、用途が決まってるならそれに合わせた方が良いよ。
377374:05/02/06 01:37:03 ID:b6WMn5SK0
>>375
了解です、行ってみます〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:01:39 ID:CZhsWX4j0
>>376
詳しくありがとうございます。勉強になります。
まだ半分くらいしか理解できてませんが、自分でも用語とか調べてじっくり検討します!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:05:22 ID:CaWpmiiB0
ビルシュタインの車高調ってどういうの?
検索してもあんま情報がないんだけどエナペタルが出してるのがそうなの?
ビルシュタインとエナペタルってどういう関係なんですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:30:55 ID:xHsmKOvU0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:33:55 ID:Hb5WoUJd0
>>379
エナペタルは日本の会社。
ビルシュタインのショックを輸入して日本車向けに改造したりして販売している。
つーかもう少しちゃんとぐぐれよな。
HPもあるぞ。エナペタルで検索したら一発目に出てきた。
ttp://www.ennepetal.co.jp/
ここにエナペタル社の歴史が書いてある。
エナペタルとはビルシュタイン本社のある都市の名前だそうだ。
社長はビルシュタイン本社でダンパーの技術を学んだとの事。

ビルシュタインジャパン。ビルシュタインで検索したら一発目に出てきた。
ttp://www.bilstein.co.jp/

日本への輸入代理店である阿部商会
ttp://www.abeshokai.co.jp/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:41:49 ID:Hb5WoUJd0
かぶったorz
383379:05/02/06 21:13:41 ID:CaWpmiiB0
>>380-381
ありがとうございます。これで自分の中での疑問がすべて晴れました。
検索下手ですんまそでした。381さん親切で恐縮です。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:18:01 ID:rYryGsvp0
スペーサーって入れないほうがいいですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 05:22:16 ID:1Ea+rj8v0
>>379
ビルシュタインのBTSとかの車高長はあまり良くないよ。
初期沈みの減衰が固すぎるんじゃないかと思う。
ビルシュタインなら単筒倒立の車高非調整がオススメ。
エナペタも既製の車高長はビルシュタインと同じ。
持ち込んで好みに合わせて貰わないとあんまり意味ない。

>>384
入れない方がいい。
どうしてもと言うなら別に止めないけど、
厚いのは入れないでね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:52:30 ID:fob0PZOa0
>>385
>>エナペタも既製の車高長はビルシュタインと同じ。
ていうか、阿部で出すのは全部エナペタでデータ取ってる。ドイツから
データ取りにやってくるんだよ、エナペタへ。そのデータで作って阿部
が輸入する。

>>持ち込んで好みに合わせて貰わないとあんまり意味ない。
現在は殆ど持ち込み不可。レース車両とかくらいしか入れてもらえない。
ごく希に例外はあるかもしれないがな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:38:32 ID:gCk698aC0
エナペタルってオーダーメイド出来ましたよね?
ああ、あったあった。
http://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/index.html

エナペタルは愛知県にあるんですが、もし、愛知県までお見えになられる
言うんでしたら、LACK el-SPORTでオーダーメイドで組まれては如何でしょう。
http://www.luck.co.jp/
ここのショックもビルシュタインベースとなってます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:12:43 ID:fob0PZOa0
エナペタの社長はラックに居た。経営陣と合わず自分で興した会社が
エナペタ。売ってなんぼの会社から作ってなんぼの会社を興した。

大抵のチューニングビルはエナペタ経由のはず。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:17:03 ID:aXgeHgOz0
スぺーサーがどの位危険なのか教えて下さい。
今リア25mmのワイドかませてるんですけど心配です。
390340:05/02/07 18:56:42 ID:WNGAwudS0
>>346
無事、ワゴンrのショック換えられました。ありがとうございました。
スタビは、諦めました。  (^_^)v
391ゆりかもめ:05/02/07 20:17:42 ID:ap49gKMd0
上りの左コーナーでスピードだしてトラクションかけた時、ステアリングラックあたりから
コトコトコトと音がします。トルクステアがでるくらい強く踏んでる時だけなんですが
原因はなんでしょうか。ディーラーなどでもみてもらいましたがわかりませんでした。車種は
インプレッサGC8です。ハブベアリングのガタはないとのことです。ちなみに最近、ダンパー、
アッパーマウント、Fロワアームブッシュを新品に換えて症状は少し音はでずらくなりました。
ステアリングラックブッシュは強化品に換えてあります。取り付け具合も確認してもらいましたが
問題ないとのことです。考えられる原因としてはドラシャでしょうか。あと良くないとは思って
いながら前後のタイヤ違うやつはいてます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:48:20 ID:IcIteN+40
タイロッドエンドかナックルにガタはないかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:51:54 ID:9/MITmSI0
すみません初心者なので教えて下さい。
ノアに乗って車庫調いれました。ハンドルを、たくさん切った場合
ボキボキと音がします。結構大きな音です。気になってしかたがないんです

この音の原因は、何ですかね?
394379:05/02/07 23:07:13 ID:1a7yBp1a0
みなさん、重ね重ねエナペタルの情報ありがとうございます。
なんていうか拘る人には堪らないしくみになってるんですね。
それだけにエナペタルのファンは少なからずいそうです。

オーリンズかビルシュタイン。ポン付け派の人はPCV買っとけ
みたいなノリでOKですかね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:50:03 ID:+KQGGaTw0
>>389
力点がホイールとナットの接点、支点・作用点がボルトの付け根。
力点が支点・作用点から離れるほど少ない力で作用点へ力が掛かる。
ボルトの金属疲労がノーマルより早くなったり、あっさり折れたりする。
安全性の点からマイナス。

ワイドトレッドになることでアライメントが変化し、轍等にハンドルを
取られやすくなる。アライメントで追い込むことも出来るがタイヤや
ブッシュ、アブソーバーに負担が掛かる。
操縦性と耐久性の点でもマイナス。

車を熟知する奴からみれば「車を知らない香具師」と冷笑され、面識のない
人に無知をアピールする香具師となりマイナス。

見た目のよさ?がマイナスに勝るんであればそのままでいいと思う。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 04:02:02 ID:8XQvKKt90
いつも思うんだけど、スペーサー入れるって、
ホイール選びから間違ってることに気付かないのかね。
397ロー派2号:05/02/08 05:21:35 ID:HuUzCkkz0
>>395
詳しくありがとうございます。悪いだろうと思ってたけどここまでマイナスばっかだと嫌になりますね‥鬱
>>396
わかってるけどどうしても履きたかったんだからしかたない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:31:04 ID:wDugWl6V0
>>396
最近の車はFFか4駆がほとんどだから、普通は前後ローテーション
出来るように同じホイールを4つ買う。
前がはみ出さないようにオフセットを合わせると後ろが引っ込む。
逆に後ろで合わせると前が飛び出す。
それくらいの事は分からないか?
お前はFFでも前後別のオフセットで注文する人?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:56:22 ID:FI51kvQA0
>>393
ケンシロウが指を鳴らしてる音。DQNに生きる資格はないってね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:27:58 ID:RAj8F8Io0
>>393
人の骨が折れてんだよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:23:46 ID:/LuCsV5X0
>>393
ノアのフロントってストラットだよね。
バネがねじれてロアシートかアッパーシートから出る音で内科医。
402B110:05/02/08 22:59:34 ID:LSn21oYA0
>>393
車高調入れた後なら、401さんに一票。
でも、足回りなので、とりあえず、ホイールナットにゆるみがないか確認し、
車屋さんに行かれるのがよいと思います。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:29:34 ID:e+p1B7oy0
>>390
無事に付いてなにより。スタビはしばらく乗って、まだ気になるようなら買えばいいかも。
そのころには出てるかもしれんしね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:36:58 ID:ounqvS3uO
これから購入しようとしている車高調の設定にピロボールがあり、
強化ブッシュよりも値段が高いけど良い物らしって事までは解ったんですが、
強化ブッシュに比べてどれぐらい車の痛みが早いのか想像もできません。
説明できる人いましたら教えてください。
ちなみに車高調を入れるのは初めてです。車は町乗りも兼てます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:23:47 ID:z/FHdYnV0
>>404
その車に長く乗るつもりならピロはやめれ。
ガタが出てすぐ乗り換えるつもりならピロも吉。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:30:35 ID:/DyAjK/s0
MR2のSW20なんですが、足回り?なのかウネリが酷い道を走ると
カタコト音が出まくるのですが、何なのでしょう?
購入したディーラーで聞いたのですが、MR2は何年かすると絶対こんななります。
走行に問題は出ません。みたいな事言われたのですが…なんか心配で。

何処か一箇所って訳で無く、全ての足回りから聞こえます。
足はノーマルです。今度社外品に変えようとは思ってるのですが
それで直るでしょうか?
407B110:05/02/09 06:45:41 ID:FUsee56u0
>>403
ありがとうございます。待ちます。
>>404
18万kスカイラインR32 >405さんの理由とピロにするとうるさくなるらしいので、
ガタの出た足回りを、テンションロッドだけピロにして、あと強化ブッシュ入れました。
リンクの多い車種なので、こんなもんかな程度、でも、一応満足。

>>406
ワゴンr(13万k)で、盛り上がったマンホールでカタコト。
ショック交換で、かなり改善されたけど、ちょっと変で、
よく見たら、左前輪ロアアーム(名前しらん)に、ガタ発見。
今度は、車屋さんですたい・・・・orz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:08:26 ID:gFvu8Oyr0
>>404
どこを走るのかによる
ピロにして、Sタイヤはいてサーキットで全開
富士とかでで走るのならボティの痛みもそれなりにあるが

初めて入れて、町乗りメインでちょっと飛ばすくらいだろ
ボティのへたりなんて気にするな、そんなのでへたるほど弱くない

ちなみに、今時のピロは良いのでガタは滅多に出ません。




409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:18:29 ID:EoivEpnr0
>>397
そう神経質になることは無いですよ。
スペーサーの欠点が散々列記されたけれど、見た目や足回りの理由で
「もうちょっとワイドトレッドにしたい」というとき、スペーサーは便利なパーツ
なんだから使っても構わない。使ったら直ちにアシが壊れる訳でもない。

ただ、欠点は頭に入れておいて下さい。
長期的に見ればあのような問題は「可能性として」出てくるし…

でも…リアに25mmの…スペーサー…ですか?
それならもう、ボルト打ち直しを考えたほうがいいのでは…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:35:36 ID:EoivEpnr0
>>406
まず、ホイール・ハブのガタをみる。ジャッキで上げて両手で掴み揺さぶってみれば判る。
ガタが出るようなら、当然ながらナットを締め直す。ガタがないようなら…ホイールを外して
足回りを見る。ヘンな擦りあとや歪曲がないかどうか。もし怪しい個所があれば交換という
のが常道だが…

その「酷い道を走るとカタコト音がする」というのは・・・「普通の道ならば音がしない」という
ことだな。ならば・・・スタビライザーが怪しい。片輪だけヘンな方向に力が加わり「挫いて」
しまってスタビライザーが曲がっている可能性が高い。過去、妙な悪路やスリップしやすい
道で無理な挙動をしたことはないかい?

今度ダンパーを社外品に交換するそうだけれど、その時でいいから、必ずスタビライザー
周りも見ておくように。多分、曲がって接合部が妙な擦れ方をしている。

足回りを変えるなら、純正以上にロールを抑えるつもりがあるかい?
抑えるつもりならば、社外品の硬いスタビライザーに交換。そのつもりがなければ
純正品に交換するという方針でいい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:26:24 ID:gjNlsu0Q0
>>401
ありがとう。音がでないようにするには、どうしたら良いの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:05:11 ID:7aAUsDiA0
test
413406:05/02/10 03:34:00 ID:8t64TrlT0
>>407>>410
どもです
ホイールは緩んでいないかは以前に確認しましたが、問題はありませんでした。
ハブのガタは後日確認してみようと思います。

仰られる通り、平坦な道だと全く問題ありません。
無茶な運転は…強いて言うなら、豪雪地帯でしてマンホールのトコだけ雪が解けてしまっていて
穴が開いているところにしゃーなくタイヤを落としたことは何度もあります。
MR2はスタビリンク?だかが非常に弱いとは言われたのですが、オカシクなったんでしょうか…。

ダンパー交換する時に見てみます。
特に走り屋さんなんかでは無いので、ロールを抑えるなどは考えて無いです。
取りあえず、見た目で車高が落ちればいいかなーと。
余裕があれば色々と変えてはみたいですが。

参考になるお話、有り難う御座いました。
414410:05/02/10 08:21:03 ID:4ZrBNZHV0
>>413
 やはりそうか…ならばあの予想は間違いないだろう。

 車種は違うが、大雪の道を無理に走った後、足元がガタゴトいいだした…というほぼ同じ事例を、
愛車で経験した事があるんだ。
 あのときディーラーに持ち込んでメカニックと二人で頭を抱え込んだが、スタビしか異常らしい
ところは見つからなかった。ここが原因なのかとメカも半信半疑だったが、どう見てもここしか考え
られないので交換してもらった。
 変えてすぐ、音は大きく減ったけれど、まだ音はしていた。それから何日か経って何百キロか走
っているうちに、音は全くしなくなって解決した…というものさ。

 スポーツカーはこの点がかなり弱いらしい。応答性をよくするためなのかもしれないが、私には
知識がない。

 それから、「見た目車高が落ちる」程度ならいいかもしれないが、車高を落したりすると当然
ストロークの余裕が少なくなるので、ロールは抑える方向にセットしたほうがバランスは良くなる
ことは頭に入れておくべきだと思う。尤も、設定の意図によってロールを抑える事が正しいか
どうかの解答は違ってくるから、敢えて強化スタビを勧めることはしないが…

 お役に立てたようで、うれしい。それでは。
415410:05/02/10 08:38:50 ID:4ZrBNZHV0
あぁ、あとロアアームも必ず見ておくように。
割と簡単に痛む場所だから。

あの時思い知って少し勉強もしたが、足周りの部品構成は複雑だから
痛めると障害が全体に波及するらしい。しかも傷害部の反対側にも及んで
いることが多いから、本気で直すならば、少なくとも左右とも足を分解して
パーツを見比べるといい。非対称だったら間違いなく害しているよ…

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:50:52 ID:uYqtWG/K0
スターレットルフレf(1.3g 4MT)に乗ってる者です。
サーキット走行等は全く考えてはおりませんが、仕事柄峠道をよく利用する
もので皆様のアドバイスを宜しくお願い申し上げます。
クスコ製の減衰力・車高調整式サスペンション、同じく機械式LSD(1way)
TRD製のフロントスタビライザーを装備すると「走り」が変わりますか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:16:15 ID:bHej+2CAO
かわるべ 車高調は減衰いじれるほーがいいべよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:59:01 ID:ggF09hDn0
>>416
かなり変わると思うよー。
純正の足だとショックが抜けてたりなんだかんだ?
LSDはよくわかんないけど、しゃこちょーとスタビはいいと思う。
419B110:05/02/10 23:42:45 ID:9bsgSQC+0
>>416
勝手に、車種限定でなく、はじめて足回りいじられる人かと思い書きます。
違ってたら、ごめんなさい。

あなたが、峠道を走るとき、何を求めてるのかによると思います。
どれも、それなりに、メリットとデメリットがあります。
その点、純正は、バランスの意味で、すごいと思います。

左右の揺れが押さえられたらgoodとおもわれるなら、スタビ。
(TRDは分かりませんが、R32にHKSをいれて、ちょっと感激しました。)

前後の揺れが押さえられたらgoodとおもわれるなら、バネの強化。
車高調を入れるのは、スタイルもあると思います。値段もはるので、わたしは、2cmほど下がるただのいバネを入れました。

LSDは、タイヤが、スリップするような運転の場合に、変わります。

どれも、純正より、ちと乗り心地悪かったり、ちとうるさかったりします。

ということで、一般的じゃないけど。

スタビは、たぶん3万くらいと思うので、試したら良いかも。

車高調は、一般的にわかりやすい。 個人的には、ちょっと高い。

LSDは、せめるぞー むきかも?  雪道用てのもあり。

今夜は、ちと飲み過ぎた   ・・・orz
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:10:37 ID:M54sacQp0
416です。
皆様の丁寧な説明は大変有難いです。
金が貯まり次第、サスとスタビを装着したいと思います。

皆様の満ち溢れたカーライフを願って止みません。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:19:33 ID:ELMbcGbK0
費用対効果も考えてな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:42:47 ID:xLqzaFKv0
質問!
一般的にリアのスタビライザーを弱くするとどういう効果があるでしょう?

NA6ロドスタなんですが、どうにも立ち上がりのオーバーステアに困ってて
ややアンダーにしたいなと思ってます。基本的にノーマルに毛が生えた程度の
仕様です
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:38:44 ID:8taoL4hj0
>>422
>>一般的にリアのスタビライザーを弱くするとどういう効果があるでしょう?

この質問のレベルからすると本当にオーバーステアなのか・・。
リバースステアとオーバーステアは違うから対処法も違ってくる。
それに足がノーマルか否か、諸処の情報で対処も違う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:37:43 ID:f4/k7aHb0
とりあえずリアタイヤにハイグリップ履けば?
425401:05/02/11 21:34:18 ID:WIqdc5NW0
>>411
ある程度馴染んでくると小さくなると思うけど、ず〜とゴキゴキ言うサスってあるのかな?
中古ならアッパーシートの動きが悪いとか・・。
新品ですか?

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:33:16 ID:jUyhHKhV0
足換えた後、アライメントを目ライアントで調整してる人いますか?
俺は調整器具ないからそれでしのいでますけど・・・。
とりあえず今のところ大きな問題は出てません。
マンホールとかギャップ拾っておかしかったら微調整
真っ直ぐ走らなかったら微調整。これの繰り返し。
あ、路面がスリッピーなときは怖くてスピードは出せませんがw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:54:01 ID:gIbuqSad0
目ライアントって何?
目にラリアットでもくらわす技ですか?


目ライメントでしょ。
アライメントを目視調整するという意の造語で目ライメントでしょ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:56:57 ID:dr44tBNn0
手ルクレンチとかいう用法だな。

俺も左曲がりだからタイロッドの調整でもやってみようかなぁ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:01:44 ID:jonLN81U0
>>426
左右のズレの調節の場合、両輪をジャッキアップした状態でみても結構左右バランスは取れるもんだ。
430426:05/02/13 21:12:31 ID:jUyhHKhV0
>>427
でも目ライメントってメを2回も使ってる点で非効率な気がしませんか?
語感の響きにおいてもいまいちです。その点目ライアントならバッチリですよ。
まあ、昔から親しまれてる俗語にいまさら僕がケチつけてもどうにもなりませんが。

>>428
足回りの調整くらい、と思って僕も手ルクレンチです。これは「手」派の
方が多いような気がしますがやっぱりまずいんでしょうか・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:13:31 ID:98RfC/bJ0
初心者で今度、峠に逝きたいと思います。
FF車なんですが、「FFはリアサス命」とよく言われますが、
どうしてですか?
頭悪いので教えてください(w
432B110:05/02/13 21:14:20 ID:QKgH1h2w0
>>426
がんばって 。
ノウハウためたら、おしえてくれ〜  (^^)/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:39:17 ID:cszB0Yf80
>>431
FFは後輪をパワーでステアできないからセッティングが重要ってことでは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:47:50 ID:yyQfcHky0
ホイールスペーサー等でトレッドを広げるとどんな
メリットデメリットがあるんでしょう?今リアに5mmの
スペーサーが入ってるのですが・・・。取ってもいいのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:22:38 ID:V8u2+97I0
>>434
一般的な解説は>>395さんが書いてる。参考にしてくれ。
5mm程度なら憂慮しなくてもいいレベルだとはと思うが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:18:07 ID:cj9cV4wC0
サスペンションスプリングに関する質問です。
プログレッシブ部分に噛ませるタイプだったか、ショックアブソーバーのスプリングを受ける皿とバネの間に噛ませて
目嵩を足すタイプだったか、多分いずれかの方法で「車高の落ち過ぎを補正・補う」パーツがあるとの
噂を聞いたのですが、製品名やメーカーなどが分かりません。また汎用なのか部品合わせなのかも‥‥
どなたかご存じの方おられましたら教えてください。。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:52:04 ID:7HWtUwnP0
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:54:36 ID:7HWtUwnP0
発売元はこっちだ
http://www1.ocn.ne.jp/~obk/
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:51:24 ID:MZ2eAgd/0
↑これ良いじゃん

使った事のある人のインプレききたいな
440436:05/02/15 20:12:43 ID:Cn+u4NI60
>>437
解答ども有り難うございます。
うっすら残ってる記憶からするとビミョーなんですが、
コレしかなければたぶんコレです。
でも何だか説明書きがミニバン用っぽいですね。。。
何はともあれ、重ねて御礼申し上げます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:03:22 ID:YjPLL58q0
同じものがJICからもでてるけどOEMかもね
元はセイケン(OBK)製とみた
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:35:59 ID:U0/QlIch0
>>426
手アライメントの物に変えたら?目はさすがにつらいっしょ。
ヤフオクとかで8000円ぐらいで売ってた気がする。
結局水平な場所を確保できるかがネックだけど。
それは、目でもかわらないし
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:21:50 ID:tVT9WcoT0
初心者な質問なんですが
ショック交換するときに一緒に交換しておくといいと
某スレで言われたんですが
そのゴムブッシュっていうのどの辺についてるの物なのでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:31:54 ID:1KiFA8aO0
ショックの軸を留めてるアッパーマウントのブッシュの事じゃないの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:37:18 ID:mq28i+yO0
一つのホイールに夏は普通のタイヤ、冬はスタッドレスを付け替えてもいいんですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:39:23 ID:1KiFA8aO0
付け替えてもいいけどビード痛むし工賃勿体無いでしょ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:43:23 ID:mq28i+yO0
>>446
ホイール代をケチりたいんです.
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:54:21 ID:g7aPNnrX0
>>447
保管場所の問題ならともかく、ホイールなんて安いジャン・・・
履き替え工賃が6000円ぐらいだとしても2シーズンで
1万ぐらいの安いアルミセットなら元取れちゃうよ。
ああ、場所っていえば外したタイヤも保管しなきゃダメかw
449B110:05/02/19 08:40:08 ID:mAkBbXhc0
>>443
444さんに、一票。
ストラットだとショック交換の時に、一緒にばらすことになるので、たぶん追加工賃は0。
部品代も、強化品でなければ、一個数千円なので、一緒に換えたらってことでは?

わたしは、ショック交換はフワフワするのを抑えるためにやるので換えません。
でも、先日ワゴンrのショック換えたときは、そんなに値のはる物ではなし、換えた方が良かったかな、と思ってます。

もし、そうではなくて、そろそろ足回りも痛んだので、ブッシュ交換したら。だと、
車一台分のブッシュ換えると、車によっては結構な値段になるので、
ハンドルをクイックにしたい等の目的をもって、車屋さんに相談された方が吉。

無目的で、純正に換えられてもロードノイズは小さくなると思うけど、やったことない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:54:55 ID:/hIUDcuq0
トレッドが広ければ旋回時に内輪→外輪の荷重移動が減るから
限界は高くなる。でもスペーサー入れるとキングピンオフセット
大きくなるからハンドル重くなる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:05:25 ID:fbTKPcIN0
>>450
スペーサー入れてもホイールのオフセットを小さくしても同じ事だろ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:19:03 ID:3rWMYFsd0
皿ってアッパーマウントの事?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:54:24 ID:DBuA1oB00
ホンダのWウィッシュボーンの車に乗っています。
先日リアのアッパーマウントを新品に換えたのですが(純正です)、ボールジョイントの部分をかなり
強く締めてしまいました。これによってトー角が変わる事はありますか?
前よりトーイン気味になった気がするのですが…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:32:12 ID:kgtcjDuk0
純正形状のショックにややダウンのバネを組んでいます。
ストロークもあって走るのには問題ないんですが、やや
リア上がりなスタイルになっています。

なもんでフロントをややアップして前後のバランスを良くしたいんですが、
何かいい方法はないですかね?スプリングスペーサーなるものを
聞いたこと有るんですが、いかんせん世の中車高調ばかりなもんで
調べてもなかなか出てこないです・・・。

希望はフロント5〜10mmアップくらいです。
いい方法が有ればよろしくお願いします〜。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:29:27 ID:yono/Wo20
>>454
ラバーライザーで検索してみ。

2本で4000いぇんぐらいだと思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:48:24 ID:kgtcjDuk0
>>455
おおお!こんなものが世の中にあったとは!!
いやーこれはまさに画期的ですねえ。直巻きの自分の車だと
5mmアップくらいで収まりそうなのでちょうど良いですね。

ありがとございました!早速買ってみます!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:25:09 ID:yuC1XEJ00
走行中路面の段差を通過する時にタイヤから伝わってくる振動「ドドン!」て衝撃は、
「ショックアブソーバの硬さ(減退力?)によるものなのでスプリングの硬軟はあまり影響しない」
てのは正しい解釈でしょうか? もっともバランスの問題なのは承知ですが、例えば
橋の入口出口のつなぎ目を通過する時、バネだけを硬いのに替えた場合、衝撃が著しく
強くなったりするものか否か、と言う事なのですが‥‥
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:33:54 ID:782Ke8Ni0
プリロードも忘れないで・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:42:44 ID:rYjOZl/d0
.
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:45:41 ID:ejvUv4Z20
>>458
プリロードかけると乗り心地悪くなりますか?
車高が下がりすぎないように、アッパーシートにバネがタッチしてもさらに10ミリぐらい上げて使ってるのですが、
激しく乗り心地が悪いです。
そのせいでしょうか?
461初心者です:05/02/22 22:50:28 ID:UEDYlAW40
TOMsアドボックススポーツを入れてから車がよくまがるようになりました。
リアのタイヤが少々ツラウチだったので5mmのスペーサーをかましましたところ
その後に乗ると前みたいにあんまり曲がらなくなりました
(ノーマルに戻った感じ)。原因はなんでしょう?スペーサーでしょうか?
下手な説明で申し訳ないですが教えてください
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:06:33 ID:3/dZJHZW0
>>461
プッシュアンダー強くするセッティングだ。
見た目を取れば我慢汁。
操縦性を求めればこの場合スペーサーは癌。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:15:54 ID:Ovah7DTWO
四駆でロゥダウンはやばい?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:49:00 ID:fuBhNqN40
そう言えばテラノやエスクードでシャコってるのを時々見かける。ワケワカラン。

>>458
プリロードって、車高調ならアレですが普通のショックはロアシート固定され
てるので、マウントの厚いのを入れたり抜いたりとかしてやるんですかね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 15:43:47 ID:fYb4PYGGO
車高調のバネの事で質問です。
現在、某コンパクトワゴンにタナベの車高調を入れてるんですが、全開に下げても全然落ちたりない。
おまけにフニャい。
そこでバネを硬く短い物に入れ替えようと思っています。
バネが現在、19aであと2a落としたい場合17aのバネをオーダーすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:12:05 ID:W7UA9UTa0
硬く・短くしたってバネを遊ばせないようにロアシートセットしたら
車高はむしろ上がる罠
落としたいなら短いバネ+ヘルパーしかない
いま19センチ?(200mmか?)ついてるなら15cmくらいのバネ+ヘルパーだ

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:35:16 ID:fYb4PYGGO
>>466
早速ありがとうございます。
なるほどです。
よーするに、極端に短いバネを入れて落ち杉なところをロアシート上げて希望の車高に調整するという解釈でよろしいんですか?

あと現在バネレートが5キロなんですが、10キロ位をオーダーしようかと思ってますが、妥当でしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:38:02 ID:W7UA9UTa0
>>467
バネレートは輪荷重とレバー比からだいたい計算できるが
車種もわからんので答えようがない
ちなみに同じレートで短いバネいれてもロアシート上げたら車高同じ
落としたいなら1Gで密着するヘルパーいれて落とす以外に方法はない
>>466で言ってる意味わからんか?

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:04:53 ID:oxSujSi40
>455
これって、プリロード変わらんの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:10:00 ID:Ll5k6SFL0
ロアシートは絶対上げちゃだめだよな。
なんとなくだけど短いバネでレートは上げずに
仕様変更で減衰硬くしたほうがいいような気がしないでもない。
つーか棚部なんてものはとっとと捨(ry
471461:05/02/26 20:40:30 ID:2MpfdMNC0
>>462 プッシュアンダー強くするセッティングだ
ってそういう意味ですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:00:26 ID:fqCY6iSA0
>>471
リアトレッドが広がりより踏ん張る。すると余計にハンドル切らないと曲
がらない。

リアのトーインを変更出来るタイプなら、アライメント調整してある程度
はアンダー減らせるが、やりすぎるとリアタイヤが異常摩耗する。
スプリングレートやスタビ、アブソーバーの伸び縮みの減衰力、色々な
調整要素があるので一概にこれがベスト、ていうのはない。

腕のいいアライメント屋と相談するのがベストと言えばベスト。
見た目取れば性能は落ちる事が多い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 04:16:18 ID:Iovre3pnO
車高が低いのがカッコイイと思っている馬鹿どもは昔学ランでボンタン下げた
短足がカッコイイと思っている馬鹿と一緒なのですね。
馬鹿は事故って死ねやとはいいませんがせめて両足切断されればおもしろいですね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:11:35 ID:GieA+2kWO
>>473
おまいがそうなるとおもしろいですね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:28:32 ID:lkzpv5IU0
>車高が低いのがカッコイイと思っている馬鹿どもは昔学ランでボンタン下げた
>短足がカッコイイと思っている馬鹿と一緒なのですね。

自動車メーカーのイメージ画がシャコタン+超大径ホイールで描かれるのは何故か?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:32:48 ID:yvQaphKz0
買ったときローダウンで車高調がついてたんですが
最近カタンカタンと右前タイヤ付近が音するようになりました
これは何が原因でどうすれば直りますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:29:25 ID:fqCY6iSA0
>>475
見た目重視派DQNへのイメージ戦略。
DQNは難しい理論や能書きを理解出来ないことをメーカーは知っている。
見た目だけで買ってくれるお客様は神様なんですよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:52:40 ID:0H+KHB8wO
>>473
車のカタログ写真って室内やトランクに200キロくらい重りを入れてるの知ってた?
>>476
ピロアッパーにガタがきて音が出てるのかな。ちょっと情報が少なくてわからんね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:07:45 ID:rkMBiBob0
TEINさん。リコールなら雑誌や新聞に載せてくれないと…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:15:55 ID:baT3DIsT0
>>476
何か緩んでるような気がする。
原因わかるまであんまり走らんほうがええと思う。

一発で答えは出んと思われる。
どうすれば直るかは原因がわかってからで。

正確な音の出所がわからんなら停止状態で体重かけて揺すって耳を澄ましてみ。
名前を忘れたがアッパーのナットが緩んでる可能性もある。
ボンネット開けて、ダンパーのてっぺんの中央にある一番大きいナット。
中央のボルトの出っ張り具合を左右で見比べてみ?
あれが緩んでるとバネが遊んでガチャンorカチャンという音が鳴るはずだが。

自分でわからんかったら車屋とか行ったほうがいい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:59:41 ID:ChffYlGg0
減衰力値Nって数値が大きいほど堅いってことですよね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:15:16 ID:lClHPSba0
トヨタセリカのH6年式先代に乗っています。
走行距離77000kmでどノーマルです。

今回質問したいのは車高調のことです。4本全部
取り替えようと思うのですが、大体取り付け工賃っていくらくらいでしょうか?
又、車高調が安い店など知ってたら教えて下さい。お願いします。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:17:49 ID:YCkuqK9/0
>>482
2マソ。
ヒラノ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:34:46 ID:lClHPSba0
>>483 ヒラノ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:05:16 ID:f5wQ/Yhp0
せめて ヒラノ 車高調 でググれ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:40:36 ID:sgayAIAf0
>>485 これは失敬。素晴らしく安い店ですね。
   ご教授ありがとうございました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:07:48 ID:XIK7mbxtO
ココにはデフも含まれますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:47:33 ID:q4D/7ItZ0
コンパクトなファミリーカーに乗っています。
見た目重視で車高を20〜30mm落としたいのですが、
アブソーバーはショートストロークにすべきでしょうか?
バネによっては純正ショックに対応している物もあるようですが・・・。
乗員は運転手+1人程度で、しなかやな乗り心地が好みです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:50:26 ID:LsE+hx1K0
>>488
その程度のダウンならショートじゃない方が良いよ
490488:05/03/05 09:39:40 ID:a1ORFidR0
>>489
回答ありがとうございます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:33:42 ID:DK9rBbyC0
なんでもかんでも車高落としたがるのは本当に馬鹿だな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:09:05 ID:4AWxZk9k0
ローダウンなしの純正ストローク量で、堅いショックにした場合、
ロールとかどうですか?
峠用に、ショートでないビルを入れようか悩んでまつ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:33:21 ID:CXwXNFbX0
儲かるものならなんでも作るし売る。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 03:39:31 ID:eARa3JFd0
>>492
車高をそのままって事?
ビルシュタインを固くしてもらうの?
495B110:05/03/06 07:17:27 ID:rt5pB5Ze0
>>492
スタビ換えたの?
スカイラインNAのスタビ、GT-R用が使えず、中空のスタビ(HKSかニスモ?忘れた)に
換えて、ちょっと感激した。
今、ワゴンr(女房カー)のスタビが欲しい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:39:38 ID:2wuv6Ypw0
教えて下さい。

このスレを読んで知ったのですが、ビルシュタインのショックアブソーバーで、
スプリングが純正のまま、Cリングで車高調整ができるものがあるようですね。

このショックの製品名はなんと言うのですか?
検索したのですが、よく分かりませんでした。

教えて厨ですみませんが、どれくらい車高が落ちるのか、値段はいくら位なのかも教えて貰えませんか?
車は、M35ステージア(2WD)です。

宜しくお願いします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:46:25 ID:6IdW5Gsn0
マイナスキャンバーにした場合、実際のトー値が+−0度であっても
サイドスリップ量は増大するんだろうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:50:15 ID:80Aa8nRE0
>496

阿部商会のサイトみるべし
499496:05/03/06 22:04:58 ID:2wuv6Ypw0
>>498
レス有難うございます。
阿部商会のサイトから、下記のビルシュタインのサイトに飛んだのですが、結局どれなのか分かりませんでした。

どれが該当するのでしょうか?
バカですみません。

ttp://www.bilstein.co.jp/car_index/nissan/stagea.html
ttp://www.bilstein.co.jp/product_img/line_up/index.html
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:12:10 ID:R1EJKfikO
先輩に譲ってもらった車がダウンサスで 一般道でもこするので 車高を上げたいのですが やり方が分かりません
ダウンサスだと上げるのは不可能ですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:22:09 ID:80Aa8nRE0
>499

んーとね、comfort ダンパー の右側で 本数 ってトコが空欄でしょ。
だからCリング車高調整はできない(固定しかない)って事なのね。残念。

エナペタルで溝加工(確か1本1万円ぐらい)してもらえるかも。
どこかビルシュタイン多く扱ってそうな店で聞くのが吉。
502B110:05/03/06 22:29:19 ID:rt5pB5Ze0
>>500
車庫調なら、先輩に聞く。
車庫調でないなら、いっそバネとショック換えるのはどうでしょ。
車によるけど、車庫調でなければ、工賃込み8〜15万くらいが、国産の目安かな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:34:44 ID:2wuv6Ypw0
>>501
有難うございます。分かりました。
ただでさえいい値段なのに、溝加工追加となるとむちゃむちゃ高くなりそうですね。
残念!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:34:58 ID:/7SsaPw70
>>494-495
輸入車なんで、純正でも足が堅いんですが、6マソ`なんで、
峠で、ふらつくし、ロールが大きい感じがするようになったんで、
ビルのB6(車高調ではない)を純正バネに入れようか悩んでいます。
スタビ等サスは純正で弄っていません。これからです。
車高は、サーフとか走るので、落したくありませんw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:35:55 ID:R1EJKfikO
>>502 ありがとうございますm(__)m
素直に普通のサスをいれてもらいます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:28:52 ID:KZi9NSeB0
507501:05/03/07 08:22:41 ID:xY7oIv7R0
>506

溝1本1500円? 安っ。
俺が店で聞いたときはコミコミ価格だったのかも。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:06:39 ID:7+qIbNTM0
>>507
俺もフロントが3本、リヤが2本で+15000円だった
509フィールダーに乗ってます:05/03/07 16:46:41 ID:8gT+KK9w0
純正はちょっと車高が高すぎるので
バネだけのローダウンを考えているんですが
3cm落としただけでも、乗り心地は相当悪くなるものでしょうか?
今のフワフワした乗り心地は気にいってるのですが、見た目が。。
ヨロシクお願いします!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:29:43 ID:zfwdiAq40
>>509
>フワフワした乗り心地は気にいってる
油圧でも入れてアキューム付けたらいいんじゃない?
511トヨタファン:05/03/07 22:39:03 ID:kdZjYxHlO
みんなァ↑↑汚初ですv('▽^*)
俺の乗ってるクラウンエステート・アスリートFour(JZS173W)なんですけど、車高調キットってナカAないんですよねェ…【泣】
みんなFR用ばっかで‥装着確認した方いらっしゃいますかニ〜???
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:24:27 ID:i4ww8Uz40
ダンパーの縮み側硬さと伸び側硬さってなにがどう挙動に違ってくるんですか?
解説書みても「ロールが抑えられる」とか「縮みが柔らかいとロールが早く、伸びが硬いと戻りにくい」とか
書いてるだけで、それが実際どう挙動に係わってくるのか書いてない。

どういう操作をした時、どう(アンダーとかオーバーとか)なるのかだけか教えてくれ!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 13:28:04 ID:ogqYSBpU0
GT4買って、各セッティングを極端に調整して走らせるとわかりやすいかもなー
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:10:20 ID:AzUvfO000
ちょっと古いが・・・

ttp://www.t3.rim.or.jp/~ray/gt/gt2set.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:51:53 ID:fjGdsHCQ0
効きたいのわさー
伸び側がゆっくりだと、どういう物理現象でどういう挙動になるかの因果を知りたいわけよ

PS2買えって…
ゲームの挙動で実車をせてぃんぐしろと…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:48:58 ID:B8N3D1nRO
車高調+ダウンサスって組合せはどうなんでせうゆ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:36:26 ID:7JN9sl2J0
先ほど悪路で車体が跳ねた際後ろの方からコツンと音がしたのですが、これが底突きというものですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:59:24 ID:uXZTF9P50
フルバンプ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:49:20 ID:7JN9sl2J0
底突きではないですね。ラッキー!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:25:54 ID:pi9Maes80
底突きってのは、ショックの内部の棒がシリンダー側の終点に至る事ですよね?
その前にバンプラバーがブチ当たるんですよね?ってコレ正しいかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:53:55 ID:+gSJn+pY0
オートバックスのタイヤ預かりって1ヶ月だけとか可能?
それとも最低6ヶ月なんでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:16:21 ID:skaYOQL20
>>520
正しい
ただし、バンプラバーにあたったからといって
底付きしないとは限らない ワカル?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:59:08 ID:ErkbXemw0
バンプラバーが潰れ切ったらショックの内部の棒がシリンダー側の終点にヘッドバット!
524520:05/03/14 20:30:16 ID:tzQex0jj0
>>522-523 御礼。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:04:41 ID:qSF0Os2h0
このあいだ、右折の際に右前を中央分離帯に乗り上げてしまい、ホイル破損&タイヤパンク&ハンドル曲がる
というのをやってしまいました。その後、ホイル交換して一応まっすぐ走ってるんですが、ディーラーで
見てもらったら、ネガキャンが2度くらいついて、キャスターが立つ方向にちょっとうごいちゃってる
みたいなんです。修理すると6万くらいですがどうします?と言われてるんですが、直した方がいいんでしょうか?
車がFFなだけにフロントの足回りはちょっとしたことでも直した方がいいような気がするものの、
今現在とりあえずまっすぐ走ってるんで、関係ないのかとも思ってみたり・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:25:51 ID:+pNrXHwZ0
>497さん ネガキャンつけたらトー0でもサイドスリップIN側にまります。
IN側に何ミリずれるかメモとけば車検時一時サイドスリップ0に調整しても簡単に元に戻せますよ。
陸運局近辺のテスター屋さんで3000円位で元に戻せます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 06:53:26 ID:Ohpyv2Kr0
>497
どこか歪んだとかそういう状況でなければ、調整で戻るはずだが。
6万の内訳を聞いてみた方がいいと思うぞ。4輪アライメントにしても高すぎる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 06:54:35 ID:Ohpyv2Kr0

>525の間違いorz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 09:40:25 ID:eUXL4I1u0
>>525
ハブベアリング、ドラシャも交換しておいたほうがいい。
まぁ音が出始めてからでもいいがね。
530525:05/03/16 20:28:37 ID:qSF0Os2h0
>>526-529
みなさん、ありがとうございます。
ディーラーの方は調整できるならやろうとしてくれたみたいですが、どーにも駄目だったそうで。
見積もりの内訳は、右前のショック・スプリング以外の全域だそうです。
ベアリングとかなんとかシャフトとか、もろもろ。
あのとき、おとなしく右折してればなぁ(T_T
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:45:43 ID:O2H2y9CgO
ロールが大きくてなんとかしたいのですが何を変えたらいいですか?
変えた場合の乗り心地等も含めて教えて下さい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:57:28 ID:/mkGs4d80
>>531
車のタイプ、仕様、使用目的によっても答えは全然違ってくるよ
あと、どんな場面でのロールを言っているのかによっても
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:35:36 ID:O2H2y9CgO
531です
街乗りですが田舎なもので山道での振られ方が改善されたらと思ってます。
車はコンパクトカーのハッチバックです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:56:05 ID:AxyLb3vF0
>>531
アブソーバーを伸縮しないように溶接すればロールは無くなるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:29:20 ID:CnDnfPOf0
画期的!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:48:39 ID:3YNBSOwi0
前後左右(計4本)にスタビライザーを付ければいいんじゃない?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:02:32 ID:CAvfwAqX0
生活を変える。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:14:35 ID:PnXS0nUn0
>>533
古い車ならダンパーがヘタってる可能性があるんで、新品(純正)に交換したら改善するかも知れんけど
かなり高い買い物になるんで、改善しなかった時の精神的ショックは大きいかも
小技としては
荷物は低いところに積む、あるいは余分な荷物を全て下ろす
タイヤの空気圧を高めにする。ただし乗り心地の悪化(少々)やタイヤの偏磨耗(大きいかも)などのデメリットがある
(扁平率75や80のタイヤだと、タイヤの「よれ」のせいでロールを強く感じてしまうことが多い。空気圧を上げることで変形を押さえる)

むしろ乗り方を改善するほうがはやい
カーブ手前できっちり減速、ハンドルもゆっくり「じわっ」と操作する(もちろん、普段より手前から回し始める)
もちろん左車線だけでも可能な話だよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:35:32 ID:s4BnvYGw0
>>536安い車にはスタビの設定がなかったりする。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:00:28 ID:5Eo9qHFO0
足回り一新したらアライメント取り直すのは常識かもしれませんが、
フツーに走れてれば別に省略してもいいですよね?
そりゃ片減りとか左右に取られるとか自覚症状があれば別ですが‥‥
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:01:55 ID:2NX92CYd0
>>540
長時間走った後に片減りしているのに気がついても遅い。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:41:44 ID:Y/2JI/5b0
先程軽くおかまをほられました。この程度でアライメントは狂ってしまいますか?
とりあえず乗っていて違和感は無いです
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:08:14 ID:WzhoWUc30
>>542
掘られたら相手の保険でアライメントチェックすればいい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:34:25 ID:b8GaRLmj0
マツダ アテンザに乗ってます。
今度、OZのホイールPALLDIO 7.5-17 +48を装着しようと思うんだけど
ショップに「装着可能だけどギリだから車検辛いかも」といわれました。

フロント -7mm リア -15mmなんだけどはみでなきゃ良いんじゃないの?
まだ1度も車検経験してないので教えてください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:33:45 ID:satL8OPR0
普通に履けると思う。でも店が自信ないというなら一応ノーマル持っておけば。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:52:28 ID:7BQKhZar0
僕のマイドキュメントがデスクトップから消えました。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:09:23 ID:ySsyfY+n0
>>546
おめ!これで大人の仲間入りだね!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:45:12 ID:Im8KpSgU0
質問です。
クラウン海苔ですがいつも感じているんですがタイヤとボディの隙間が気になって仕方ありません。
3〜5センチほどのローダウン考えてますがあまりお金も無いのでどういう方法で落とせば良いか迷ってます。
乗り心地も考慮したいのですがどうすればいいのかアドバイスお願いします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:50:32 ID:2MfoIZmL0
>>548
金ないの?
RS-RのHPでTi2000見て、気に入ったらそれ付けれ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:25:59 ID:Im8KpSgU0
>>549
即スレサンキューです。
サイト見てきましたが値段とか書いてないんですね。。
でも見た感じ悪くなかった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:01:38 ID:Ce4DQZAd0
>>550
商品検索でクラウンから探すと値段も書いてあるよ。
昔のイメージでRS-Rは落ちすぎ、ヘタるという香具師もいるけど、
Ti2000は良いと思う。

あとアライメントとるお金ぐらいはあるとは思うけど、
最低限サイドスリップだけは調整して。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:00:34 ID:AFcDF5mj0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
純正が 235/70R16  16×7JJ  139.7  +38 の車です
その車に 8.5J×18  +10 のホイールをはかせてみたいのですが・・・
はみ出しますかね??
ちなみに車種はいすゞのウィザードです。
教えてくだされ(´・д・`)

あと、JとJJってどう違うのですか??
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:18:22 ID:1Q/oL6fT0
1インチ25.4mmだから自分で計算しる。
まずオフセットで28mm出るね。

JとJJはリムの耳の形が0.5mm違うだけ。
気にしなくて良い。
554名称未設定:2005/03/22(火) 19:28:50 ID:YG5xwTbz0
タイヤをはめる部分=リムの形状
あんま気にしなくてもよく、JよりJJの方が外れ難い・・・らすぃ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:29:17 ID:leZEM4UA0
峠でグリグリ走ってると、フロントタイヤの外側だけが摩耗して行くのですが、
全体的に減るようにした方が良いのでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:05:06 ID:HoFnCjTt0
>>555
まず走り方と空気圧を見直せ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:10:05 ID:PoNvUQQB0
>>553 >>554
トンクス(´・д・`)
オーバーフェンダいるかな(つд⊂)エーン
558555:2005/03/22(火) 21:16:14 ID:leZEM4UA0
>>556
ありがとうございます、走り方はなんて言って良いか分かりませんが、
車はFR車で足は純正よりは固くしてあって、空気圧は規定より若干高めにしてあります。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:18:24 ID:hQlzrFYb0
>>555
車種は?
キャンバー剛性低い足周りとか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:20:21 ID:HoFnCjTt0
>>558
スローインファーストアウトでハンドルに頼らず四つのタイヤを均等に使うような走り方を心がけましょう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:26:14 ID:kxJ4vOvD0
>>525 スレ違いすまんが、右折の時ぶつかりやすい中央分離帯ってない?
俺、深夜初めて通るでっかい交差点で、右折で3車線と3車線の真ん中の
どでかい中央分離帯につっこみそうになったことある。雨の日とか、
イライラして急いでたら間違いなくつっこんでたよ。
562555:2005/03/22(火) 21:31:41 ID:leZEM4UA0
>>559
アルテです。
サスはTRDのショック+スプリング(F:6.5k,R:6k)です。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:33:43 ID:HoFnCjTt0
>>562
いいじゃん。峠なら十分でしょ。
564555:2005/03/22(火) 21:36:12 ID:leZEM4UA0
>>560
>スローインファーストアウトでハンドルに頼らず四つのタイヤを均等に使うような走り方を心がけましょう
はい、練習します。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:57:43 ID:oDUlPeQFO
バーディークラブ潰れたと聞いたんですがホント?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:04:15 ID:HU6YMol+0
>565

釣りじゃないならタイヤホイールスレ見れ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:07:27 ID:0TF4tIXX0
>>554
昔ぽるしぇはKなんつうのを履いていたこともある。見たことはないが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 03:11:47 ID:3odsfFAR0
東京都内〜近郊で、アライメント調整で信頼のおけるショップがあったら教えてください。
使っている測定器によってもかなり違いが出るんですよね?
ちなみに車はゴルフ4GTIです。
お願いします。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 09:24:02 ID:dBPO79Ye0
ヤナイ、アウトホルヒ、ランライズ、サンビームその辺適当にどこでもいいんじゃない?
測定器の違いより作業者のセンスのほうが重要と思うけどね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:00:21 ID:rhNWMGKr0
測定器の違い=お客さん的発想
作業者の違い=お店屋さん的発想?

・・・・いや、自分でもよくわかんない言い回しだな。
俺もいちおクルマ関係の仕事だから>>569の言い分に賛成だな。
とは言ってもナー。
実際の作業してくれる人が上手いか下手かなんて、それこそやる前は絶対わからないだろうし。
必要最低限のコストで最高のサービス受けたいもんね。冷静に考えれば無理な注文なんだけど。

んで、>>569と完全にかぶっちゃうけど、ソコでもいいんじゃない?どこか持っていって不満ならヨソ行って。気に入ったところがあれば以後ご贔屓に♪
気に入らなければイイのにあたるまで探しつづけるか、それともテキトーなとこで我慢するか。
新車購入する時なんかとは違って、事前に情報収集してじっくり検討して・・・・より、実際やってみた方がよくわかると思うぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:11:37 ID:maEHEp9P0
ふとした疑問なのだけど車高調って上にあげると車高があがるの?それともさがるの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:35:12 ID:AizAad/FO
CCKゲージとコンペセータっていくらぐらいしますか?
573568:2005/03/23(水) 21:57:28 ID:NGOVo+Ff0
>>569-570
ありがとうございます。
確かに重要なのは作業する人の力量ですよね。。
調べて行ってみます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:16:24 ID:kgsUnAiN0
下らない質問なんだけど、教えてたもーれ。

シーマやクラウン等の高級車系の足回りって、フルバンプ時に
かなり多くのネガティブキャンバーがついてますよね?(5度くらい?)
なんでああいうキャンバー変化が多いジオメトリになってるの?

FRのZやスープラなんかはフルバンプしてもそんなには変化してない
様に思えるんです。(ストローク長が違うだけ?)

もちろんクルマの性格が違うのは判るんですが、どういうメリットが
あってあのジオメトリなのかが、3日考えてもググッても今ひとつ判りません。

思いっきりスレ違いかも知んないけど、詳しい人教えてください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:19:28 ID:TaXm+YPb0
ロールが大きいからでは?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:12:45 ID:ucji90Lg0
CR−X(EF6)に乗っているのですがこの前ドライブシャフトのブーツが切れてしまったので
分割タイプのブーツを自分で付けたのですが曲がるときに交換した(左のフロント)部分から
カラカラと音がします。

交換する前(ブーツが切れてたとき)にはならなかったのに交換してから鳴り出しました。

これはドライブシャフトのベアリング?がもう使い物にならなくなってきた証拠でしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:30:55 ID:vIKeDOF+0
>>571
俺も超ド素人な訳だが、最近調べていてわかったんだけど、上げる事もできるみたいだぞ。

一応スポーツカー(wなんだが本気で走りとか求めてないし。
俺的には社外のマフラーもエアロもできれば一生モノ(w。可能な限り車高を下げたくないなぁ。
ヘタった純正サスと引っ張り目のタイヤでもぅ限界w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:42:46 ID:xCZbahAg0
車高落としてキャンバーが付いた場合、アッパー、ロアアーム共に
理想の位置から上に上がると思うのだけど、そんな状態で理想的に
ダンパーは機能するの?しないよね?
となるとアームも調整しないと本来の性能が出ない=乗り心地わるー!
とかになる気がするんだけど、わしアホ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:58:20 ID:XaZ/+QLd0
>>578
大半の車では正解
なんで、ローダウン用のアームがちゃんと販売されてる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:50:10 ID:9V+dgHh20
>>579
だよね。
平気でネガキャン付いてるのに、車高調は乗り心地悪い!
とか、おかしな話だなぁと思って。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:27:04 ID:4Y5kvxE50
タイヤ交換した時「空気圧は2.3位でいいですか?」と言われ「はい」と答えた。
後日ガススタで燃料入れたついでにMy気圧計で何げに計ったら、2.8〜3位
ありました‥‥○| ̄|_
モシカシテMy気圧計がおかしいのでしょうか?今までこれで2.0〜2.3でマメに
チェックしてたのに、誤差にしてはでかすぎですよね?
My気圧計は2年前に6千円くらいで買ったヤツです‥‥○| ̄|_
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:07:34 ID:J5oIwHmD0
>>581
機械によって誤差がある。
大事なのはいつも同じ機械で計ること。
圧が高かったのは、走ってきてタイヤ内の空気が
膨張してるのも少しは関係ありだが、街乗りレベルで
0.5も上がる事は無いので、タイヤ屋の空気圧計が正しいのなら
あなたのに誤差が生じてるが、正確な機械で計って
あなたの機械ではいくつか覚えておいて、
いつも同じ数値にすれば良し。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:54:26 ID:9A16Usji0
>>581
2〜3店舗セルフを回って(10リッターぐらい入れれ)空気は入れずに圧だけ計ってみる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 03:06:10 ID:ieFb1RxN0
>>583
住んでる区内に二軒しかセルフが無い俺は回ってるうちにガソリン減っちゃいそうで(´Д⊂
585581:皇紀2665/04/01(金) 11:21:20 ID:XV5crP2p0
お返事有り難うございます。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:24:30 ID:CitQowQpO
15インチ50のタイヤと14インチ60のタイヤはどっちがタイヤの半径が小さいですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:41:19 ID:IShDPY850
>>586
幅による。
計算するのが面倒ならタイヤメーカーのサイトに直径が書いてあるよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:08:12 ID:MHgZCkzW0
例えば195とかに設定して計算して比較しようかと思ったけど止めた。メイドイ
タイヤ・ホイールスレに計算してくれるサイトのリンクあるからそれで調べると良いよ。
つーか何でタイヤの半径が気になるのか理解できんがな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:27:29 ID:ME2cZQmL0

25.4 × タイヤインチ(14、15) 

でホイルの直径がミリで出るから、これを半分にすることでホイル半径になる。

でこれにタイヤのサイドウォールの高さを足せば良い。

サイドウオールの高さは、

 タイヤ幅(185、195) × 扁平率(50、60) ÷ 100

で求まる。


590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:28:23 ID:ME2cZQmL0
タイヤ半径が分かれば車高がどう変化するかが分かるゾっと。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:58:39 ID:tBD13/vm0
目視でなんとなく違和感感じるくらいなんですが、
キャンバー角が左右対称じゃない感じがあります。
当方建築設計の仕事をしていて、水平垂直平行にはかなり敏感なので気になってしまいます。。。

普通に走行してて微妙に左右がずれる事があるのでしょうか?

中古で買った車なので「実は事故車なのでは!?」とか疑ってしまいます。
特別ハンドルがどちらかに取られるってこともないし、気にしすぎなだけかもしれないんですが。。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:27:08 ID:8tQfCc9T0
現在165/65 15を履いてます。

185/55 15に変えようと思ってますが
劇的な変化はありますか?

あまり変わらないでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:28:04 ID:K6+GfurhO
>>587-590
どうもありがとうございますm(__)m。あまりタイヤ半径が大きくなりすぎて加速が悪くなったり車高が高くなりすぎるのを心配して聞いてみました。今純正の185/60R14なんですが195/50R15にかえても1.2センチほど大きくなるだけみたいなのでそうしようと思います。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:45:12 ID:QfD7rhlz0
>>591
かたべりするようならなおさんとねぇ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:56:25 ID:ZaCpsThj0
乗り心地がちょっと悪くなった気がするぞ
見た目がアンバランス、サス換えてローダウン必要だな
あれ?燃費悪くなった?

金かかるなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:46:22 ID:SJjMUZA80
>>592
同種類のホイールを買ったと仮定するすると、
ホイールのリム幅が変わる分重くなって、タイヤもサイズアップすることにより重くなって
加速性能がおちたり、燃費が落ちたりするんじゃない?
足については重くなって動きが鈍くなった分上下動などが落ち着いたような気がするとか感じるかもね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:54:59 ID:WBl+pOna0
ステアリングをフルに切った状態で車動かすと、
ガクン!ってブレる(ガキッて音もする)のと、
きついコーナーを曲がるときにゴリゴリするんですが、
考えられる原因などおせーてください! 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:11:43 ID:tQlnVNmV0
>>597
初心者逝ってこいマヌケ
599597:2005/04/05(火) 12:50:02 ID:wmNP/LZ20
ちなみに、ゴリゴリは車高長付けてから感じ始めました。
まーこれだけならいいんですが、
車高長外してクライムギア+kgmのサスにしてからガクンと逝き始めました。
明らかに異常な音がするのでアライメント以前の問題で…。
念のため組み直してもまたガクンと_| ̄|○
中古パーツなのでどこか破損してるのかもしれないけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:11:33 ID:SJjMUZA80
>>599
ゴリゴリこの書き方だと想像もできんが、
クライム〜は、アッパーとシリンダの結合ナット、アッパマウントのナットの緩みとか、
バネの自由長が不足してバネが遊んでいるとか無い?
シリンダのは傷は?ちゃんと動く?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:55:14 ID:8Dr4iKF00
知ったかばっかだなw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:27:06 ID:XBg6xy0e0
>>601
まぢで?!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:27:29 ID:a8lJJDJ30
夏タイヤで走行中ハンドルが取られるので、アライメント調整かな?
と考えたんですが、スタッドレスの時は問題ありません。
この場合はアライメントでは無く、ホイールバランスの問題でしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:32:03 ID:PP/iIBHQ0
タイヤサイズは同じ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:33:05 ID:a8lJJDJ30
夏タイヤは195の15インチ
スタッドレスは185の15インチです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:36:25 ID:PP/iIBHQ0
たぶん何も問題ないので我慢しる。
ディーラーでトーだけ見てもらえば?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:42:32 ID:a8lJJDJ30
我慢しるって、、、(゚Д゚)ポカーン
そんな状態じゃ危ないじゃないすか。
アライメントは高いから、とりあえずホイルバランスでいってみて、
変わらないようなら、アライメント調整にしてみます。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:44:08 ID:QfD7rhlz0
それなら素直にディーラー逝って症状話して解決してもらった方がいい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:45:03 ID:PP/iIBHQ0
ハンドルが取られるってわだちでだろ?
ずっと小刻みに振動するのでなきゃホイールバランスは狂ってない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:36:07 ID:rfBseCrcO
バネを交換しようと思っているんですが
ホンダ車のフロントストラットは交換しにくいと聞いたのですが本当でしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:10:51 ID:c/0b1VVQ0
最近ゴツゴツと音が出て、左右に足がグニャっと動く感じがします。
これがヘタって来たって事なんでしょうか?それともブッシュでしょうか。
車はMR2でSW20で、足はノーマルです。

特に攻めたりなどはあまりしないのですが、何となく不安な動きをするので
直したいと考えてるのですが、車高調などを入れたら改善の余地はあるでしょうか。
宜しくお願いします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:22:25 ID:u1BnPzJK0
>>611
なんとなくブッシュを疑いたいところ
その手のグラグラは、ショック抜けよりブッシュ死亡のケースが多いように思う
あと、4輪ともハブベアリングのチェックもしておいたほうがいいかと。年式によるけどSW20くらいだと死んでても不思議はないんで

余談ながら、ショックの話をば
乗り心地はタイヤの銘柄や空気圧によっても影響されるので、ショックが抜けたかどうかはなかなか判断しにくい
停止時に車体を下に押し手を離してみて、しばらく上下に揺れ続けるようだったらショックが完全にダメになってるわけで
実際にはこの方法で試したほうがいいと思う
それから、車高調で乗り心地改善はやめたほうがよいと思われ。買い換えるなら純正足がベストかと。今の車高調は硬いものばかりなんで……
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:25:51 ID:AnBGes92O
33グロリアに33シーマのダウンサスが使えるって聞いたんですけど本当ですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:38:45 ID:c/0b1VVQ0
>>612
速レス感謝です。
道が悪い所を走ると、物凄く車が横に動く感じがするんですよね。

前回オイル交換した時に、ブッシュ割れて酷いトコロがある。
と言われたので、ブッシュなのかなーと思ってたのですが、
やはりブッシュが濃厚なのでしょうか…。

もうすぐ車検なので、ブッシュ交換考えてみます。高いですよね…。
ショックも純正って凄く高そうだ…。
最近、ちょっと下げて見た目良くしようかなと思って車庫調入れたいな
と思ってたのですけど、入れてついでにこの症状も治らないかなーと思ってました。

やはり車高長って乗り心地は悪化するんですね。
ダウンサスなんかも駄目なんでしょうか。
>停止時に車体を下に押し手を離してみて、しばらく上下に揺れ続けるようだったらショックが完全にダメになってるわけで
>実際にはこの方法で試したほうがいいと思う

早速試してみてみようと思います。
参考になるお話、有難う御座いまた。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:10:10 ID:EKVAmZTY0
>やはり車高長って乗り心地は悪化するんですね。
>ダウンサスなんかも駄目なんでしょうか。
本格的に走る人かノーサス上等(!?)なDQNじゃないと、
車高調の乗り心地はびっくりするくらい悪く感じると思うし、
高いからあんま本気じゃないならやめといたほうがいいぞ。

ダウンサスは全然平気だよ。
というかダウンサスで硬くて嫌だと思うくらい乗り心地にウルサイ人は弄ること考えないほうがいい。
NewSRとか安いショックと安いダウンサスの組み合わせなら、
安く済むし、車高も下がるし>>614には最適だと思います。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 11:55:12 ID:PCaADuLb0
>>614
漏れは車高調はそんなに乗り心地悪くならないと思うぞ。
ストリートユーザー用の車高調も安価で売ってるし。。

下手な安いショックとダウンサス組むくらいならこっちのほうが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:53:55 ID:EKVAmZTY0
ストリートユーザー用の車高調でも純正形状よりましだった試しがないんだが…。
もちろん峠走る時とかは逆だけど。安い車高調じゃなおさらただの棒かと。
しかも>>614の書き方からすると、車高調でセッティングをするとは思えないし。
純正形状はそれなりの物でも安いから言ってるわけで。
攻めたりしないで車高を少し落としたいだけの目的の人が車高調にしてもねぇ。
618614:2005/04/08(金) 06:21:54 ID:14QeJJMP0
>>615-617
どもです。
乗り心地悪いのが嫌みたいな書き方してしまいましたが、乗り心地そのものは
あまり気にしないです。攻めるまでは行かないですけど、結構とばす方でして
取り合えず、一番に不安な動きを何とかしたいのと
車高がちょっと落とせればいいかなと…。

車高調にしたとしても一度も車高は弄らないと思います…。
やはり、純正形状のショックなんかが最適でしょうか。
ブッシュの交換、見積もり貰って来たのですけど…高い。
車高調かダウンサスかは、財布と相談して検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:29:55 ID:+9zHNxro0
純正から取替えだとNEWSRスペシャルは結構定番
しかもかなり値下がりしてるからオススメ。
車高は自分の希望にあわせてサスを選べばいいと思うよ。

財布に余裕があったら車高調でもいいね。
とりあえずガンガレ
620B110:2005/04/08(金) 20:01:41 ID:NYhIUMmJ0
>>618
女房のワゴンrに、SR入れました。(バネ純正)
車線変更での揺れの収まり良くなったけど、ごつごつ感は特になし。
でも、女房に聞くと「????」でした 
と言うことで、そんなに乗り心地も悪くないです。ワゴンrでは。

スカイラインにダウンサス(2〜3p)入れました。
タイヤの片べりリスクあります          orz
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:33:41 ID:JIGndPbsO
ダウンサスつけてもらうのにどれくらいのマネーが発生しますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:46:54 ID:+9zHNxro0
>>621
ショップの取り付け工賃は2万くらい。俺に頼めばもっと安いがw
でも取り付け後にアライメント調整に金が必要
(真っ直ぐ進まなくなったり方べりするのを我慢できるなら、やんなくてもいいけど)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 06:21:05 ID:NvG0hY960
NEW SR Specialいいみたいですね。ヤフオク見ると単品でけっこう値段下がってる感じだけど取り付けが問題かw
>>618サンはブッシュの見積もりどんなもんでした?参考までに教えてもらえると助かります。
自分はシルビアS13のH5車なんですが、乗り心地に特に不満があるわけではなく、さりとて12年10万`乗りっぱなしの車が本来の性能を発揮しているとは思えずw
足回りを一新すれば失われていた(と思われる)本来の性能を発揮するのではないかとキタイしてるんですが…予算は少なめなのが難点_| ̄|○
624B110:2005/04/09(土) 09:19:44 ID:FTkJmVxo0
>>623
618さんではないが。
S13なら、ニスモの強化品もあるんでないの。

予算はR32の経験から、大雑把な概算で
バネ5万、ショック6万、工賃5万(片方でも、両方でも)
フロント強化スタビ3万、交換工賃1万?(わけありでタダにしてもらった。)
強化ブッシュは、コミコミ15万の予算で、部分交換してもらった。(ピロテンション3万あり)

ということで、漠然と足回り一新だと30万超は、覚悟する必要ありと思う。

個人的には、全交換が良いが、しかし、ガタつき感とかを特に感じないで、低予算なら、
1 ショックとアッパーマウント(ショックの受けゴム1万位)のみの交換。
2 メカニックが暇な時を聞いといて、そん時ゆっくり相談(年度替わりは忙しいみたい)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:35:33 ID:0oaURXWx0
ロードスターNA6CEに付けれる14インチ5.5JJ(6J可) PCD100のホイールでお勧めってありますか?

なるべく安く(中古可:15000円以下)4本揃えたいです。
また、タイヤもセットでもOKです。その際は3万以下で抑えたいです。

お金不足のところでリアタイヤが逝っちゃいましたorz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:27:37 ID:lq3l+VX50
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:45:24 ID:U80rDwtY0
サイズが違うな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:48:49 ID:lq3l+VX50
あ、14か 間違えたスマソ
これはどーだ? http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12594660
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:40:12 ID:GAZBVuqRO
>622 レスサンクス!

ちなみにアライメント調整はおいくらでしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:55:23 ID:E8VA3ASb0
>>629
アライメントは測定が5000〜20000とか幅広く…
プラス調整も同じくらい。最初から測定+調整で料金出してるとこもある。
これはちょっと店と車によって違いすぎるね。

参考までに、うちの近くのジェームスは測定と調整で12000円くらいだった(後輪調整無し、FF車)
結構安いほうだと思う。
あと、俺が知ってるので一番安いのは怪しいけど3000円台で測定+調整w
走り屋系の雑誌に載ってた店。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:16:20 ID:BZwcFaBR0
うちの近くの超自動後退、測定5000円+調整2000円/箇所
時間もすぐ終わる、でも行かない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:46:30 ID:pWXdON4XO
ヘルパーSP付き車高調の全長が短くて、 車高が下がり過ぎてます。ロッドのアッパーマウント取り付け部にカラー等を入れて (ロックナットが全てかかる程度)、 車高を稼ぎたいのですが…。底付き以外にキケンな点ってありますか? 形式はWウィッシュボーンです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 08:22:39 ID:iM6iKFue0
>631
正解。自動後退は洗車道具を買うところだ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 10:59:17 ID:NPBt7UD90
やべぇ
ハンズフリー買っちゃった
635625:2005/04/10(日) 11:26:09 ID:lhLquSlc0
>626-628さん
ご解答ありがとうございました。
しかし、当方yahooIDをもっておりません・・・。
できればオークション以外(楽天は可)でお願いできないでしょうか?
贅沢を言ってすみません。

あと、記載漏れですが車体の色は赤です。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:53:54 ID:iM6iKFue0
>634
そいつはまづいね。ちゃんと任意保険入ってる?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:52:06 ID:RruE0/il0
>>635
ヤフーのID取ればいいじゃん?車持ってるならほぼ間違いなく可能でしょ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:24:18 ID:FLoLUJFeO
昔、バネを無理矢理縮めてローダウンさせるやつあったじゃない?
久々にホームセンターでハケーンしたんだけど
あれって危なくないのかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:50:14 ID:3xfJ6pqf0
ぐぐればわかる事えらそうに語る知ったかばかり
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:56:20 ID:5dFaVFBS0
>>639
オマエモナー。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:40:10 ID:/Ka7etX40
タイヤからいじったほうがいいですか?サスからですか?
小生ドノーマルのランクスエロツアラーZです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:17:07 ID:v5RieMGZ0
ブレーキから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:06:48 ID:e7XypU8h0
タイヤのズルズル具合とダンパーのへたり具合によりますな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:53:57 ID:V0bP640W0
>>641
まずは、ブレーキ(止まれない車は飛ばせない)
次に、サスペンション(ロールやハードブレーキング時のノーズダイブを押さえる)
そしてホイール&タイヤ(軽量化とハイグリップ化でウマー)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:31:18 ID:JtWQvTrT0
元々足廻りがくるってましてホイール買い替えと同時に調整したのはいいんですが
フロントの調整範囲が-0゜40'〜-0゜20'を
左-0゜18' 右-0゜42'
リアの調整範囲が-1゜40'〜-1゜20'を
左-2゜41' 右-2゜44'
に調整され、はっきりいってリヤが低い速度でも横滑りしてます
車は足回りノーマルの初期型S2000なのでグリップするように調整してないと危ないんです
クレームで範囲内に調整させようと掛け合ったのですが「調整しようにもこれ以上タイヤを立てられない」とか言います
調整前より寝かせた角度付けたくせに起こせないはずはないですよね
あと車検時にもアライメント関係のテストがあったと思うのですが
こんな角度が付いた状態でしかもフロントの左右の差がある状態で通るのでしょうか?
すみませんが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
646641:2005/04/13(水) 23:37:07 ID:sGEqoCHj0
ありがとうございマンコでした。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:16:43 ID:EXF0rMC70
>>645
車検は通るけど、キャンバー付けすぎだね。
どこでやったか知らないけど、
測定器は有っても技術が無かったって事で、他に行くのがよろし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:23:27 ID:e6U7z0IY0
Tヤ館です…
セール期間中無金利&アライメント調整無料に騙されました
ありえないですよね、勝手にかっこつけの角度に決められてクレームには応じませんよ的態度
金ないから他で調整しようにも…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:23:14 ID:JR8+xSsv0
ここで質問でいいのか分からないのですけどカートリッジタイプのショックで
寸法出るメーカーってどこかありませんか?
車高調作りたいのですけシェルケースが細く短いので困ってます
自分の調べた限りではYZスポーツしか無かったんですけど・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 04:00:30 ID:VclOLPbR0
>>649
http://www.ennepetal.co.jp/
特注、何でもあり。吊しもあるが、その気になればワンオフOKだよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:29:44 ID:+ndtVMbx0
>>645
もしかして新しいタイヤとホイールにしたので、キャンバー
を立てると干渉するようになっちゃたので立てられないとか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:02:15 ID:MasysVB90
>645
651氏の言うとおり、立てると干渉かはみ出しかするのだと思う。
で、店としては違法改造は出来ないからキャンバーで収めた、と。
タイヤとホイールのサイズがS2000専用でなくトヨタ用兼用サイズあたりだと怪しい。

車検自体はサイドスリップさえ大丈夫ならちょっとのキャンバーなんて関係ないし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:51:35 ID:JR8+xSsv0
>>650
サンクスです
ちと貧乏人にはつらいですねぇ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:17:53 ID:qJThzH0o0
>>650
エナペタル
サーキット用の足に仕様変更頼んだら断られた。
某ワゴソ車だけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:45:47 ID:TNUFq2fJ0
車高を落としたら各リンクに余分な負担が掛かるけど、きちんと
リンクのネジ締め直ししてくれるショップもあれば、しないショップもある?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:20:32 ID:U5gjrM6R0
>>655
普段緩んでるとでも?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:18:18 ID:lgRtFybOO
初歩的な質問でスマソ
サスの減衰調整でフロントを固い方に振って、リヤを柔らかい方に振るとオーバーでイイんですよね?
ちなみにFR車海苔
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:55:10 ID:U5gjrM6R0
>>657
フロントアンダーで、リアが腰砕け
659657:2005/04/15(金) 19:06:23 ID:lgRtFybOO
>>658殿
詳しく
解説希盆
660657:2005/04/15(金) 22:12:39 ID:lgRtFybOO
どなたかセッティングの解説貴梵
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:14:54 ID:a4SmZ93y0
前を最強後ろを最弱にして一本走ってみりゃいいじゃないの。
そんで今度は逆にしてもう一本。
他人に聞いたりチマチマ替えても一生セッティング決まんねぇから。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:43:08 ID:y/LBc4n90
>>657
なんつーかなぁ、とにかくリアにトラクションがかからなくて、
パワーオーバーにならずにアンダー出ちゃうんだよ。
ケツが出ないのでスピンしづらいという点では、初心者とかには良いかもしれないけど
それじゃタイムが出ないのよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:59:18 ID:DVpA9Ya90
>>657 フロント柔らかくしたほうが向きは変えやすいぞ。
664657:2005/04/16(土) 13:12:44 ID:3rOjphG3O
>>663殿
極端な話、フロント柔らかめ・リヤ固めって考え方で宜しいか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 13:46:15 ID:VP3ieWFN0
>>664
それは考え方と言うべきか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:42:25 ID:DVpA9Ya90
>>664 フロント柔らかめだと、進入でフロントに荷重をかけやすいから
曲げやすいっていうこと。
ただ、硬いとか柔らかいで挙動を決め付けるのは間違い。
走るコース、スピード域、使うタイヤ等総合して考えないと・・。
それに、アンダーかオーバーなんて、進入、コーナーリング中、立ち上がりで
全部一緒とは限らないしね。


667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:46:13 ID:jhPlpXL7O
東京23区近辺で、アライメント加工調整してくれる
所を教えて下さい。

自動後退で断われられたので…

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:58:34 ID:mDwbvsfF0
だから自動後退は、洗車道具を買うところだと言うのに。

でも、まだ断るあたり良心的だ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:04:39 ID:aLDwxRiT0
>>668
(笑)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:33:02 ID:avOtdc5E0
KTSだったかな〜アライメント安いよ〜
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:01:08 ID:wOBffbeQO
ktsですね!

レスありがとうございました!

早速、明日行ってみます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:06:16 ID:NVcAEe0F0
その洗車用品もホムセンあたりのほうが安いってことは・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:30:49 ID:10UhcKSC0
洋梨ってことか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:21:46 ID:wOBffbeQO
165 65R15から185 55R15に変えたのですが
今までより気持ち、ハンドルが取られる感じがします。
アライメントも調整しました。

サイズを太くしたからでしょうか?
又は、偏平率が変わったからでしょうか?

御教示お願いします。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:23:32 ID:wOBffbeQO
すいません、誤爆しました。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:47:32 ID:4zRu5lW80
誘導されますた

TEINの車高調使ってるんですけど、
ロックシートは同じモデルの別車種用と共通部品ですか?
見た目はサイズがほとんど同じですが。

ジャンク品を部品取りにつかえないかなーと。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:48:14 ID:3BN1GJhH0
初歩的な質問ですいません。
クスコの車高調で評判がいいのはなんて種類のですか?
5種類くらいあるのでわかないので・・。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:00:08 ID:wkLBue1U0
>>663-666
フロントAD07・リアDNAGPってことでいい?
679666:2005/04/18(月) 03:06:58 ID:njOtonVB0
>>678=>>657
書き込みから見てドリフト初級者?
ドリスレで聞いたほうがいいと思うけど、
今までグリップである程度走ってきた人なら
そういうタイヤの組み合わせでいいと思うけど
スポーツ走行初心者だと、リアはもっと食わないタイヤのほうが
いいかもね。



680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:36:28 ID:LrWqa7ZT0
>>677
zero2では?

>>676
共通かは分からないけど、ショックの径が同じなら同じ部品と思うが
手淫に聞いた方が良さげ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:47:24 ID:KDckprzm0
>>677
迷うようなラインナップの重なりなかった気が駿河・・・
具体的にどれとどれ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 16:36:47 ID:RCfTR3xGO
ダウンスプリングのことなんですが質問させて下さい。
全長が同じであればスプリングの巻数が多いほど硬いですか?
またレートが倍違うスプリングは手で押したりしてもはっきり違いがわかりますか?
よろしくお願いします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:03:31 ID:KDckprzm0
>>682
手ではわかんない・・・
いや、レートによっては押せるのか(?

同じレートであれば巻き数が違っても同じだよ

ただ、ヘタるまでの早さが違うかもしれないし、
ノリ味も違うかも知れない。
同じメーカーで巻き数が違うなら、えっと・・・
巻き数多い方が得した気分じゃない?(爆)


あ、いやレートは同じではなくての次の質問なのか・・・

>全長が同じであればスプリングの巻数が多いほど硬いですか?

それなら・・、巻き数が多いほどやわい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:43:27 ID:73iZTDx60
>>681
ZERO-1,ZERO-2,ZERO-2E,ZERO-2R,Comp-Sとありますよね。
どれがいいんですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:11:32 ID:KDckprzm0
>>684
そんなにあったのかw

Comp-Sって・・・まだあったのか・・?

知ってるだけで回答する_

zero1って減衰調整がない分安い。なので、それがダメなら選択肢から消えるはず

で、zero2→車によってはzero2-rの設定がないから、これになる。
zero2-rの設定がある場合は、そっちが最上位のグレードということになる。
これは財布と、必要性と相談して選ぶことになる。あ、ここは迷うことになるのかw

#2Eってあったのか・・・
686682:2005/04/18(月) 20:59:51 ID:RCfTR3xGO
>>683
レスどうもです。
てっきり巻数が多い方が硬いと思ってました。
ではケージーエムのDRプロシードの『デュアルレート』というのはどういったモノなんでしょうか?説明を見てもさっぱり理解出来ませんでした。
乗り心地(個人的に悪い方が好きです)等を御教授お願いします。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:49:17 ID:LDouKnmZ0
>>686
結局何したいの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:12:06 ID:RCfTR3xGO
>>686
スプリングのことをよく知りたいんです。最近興味を持ち始めたので。
その上でスプリングを換えたいと思いました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:38:52 ID:1KvElJxq0
スイフトのスポルトマッキって良い?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:52:13 ID:v3yp/WkK0
あのー、免許取り立ての初心者なんですけど、メーカー純正ホイールから
社外アルミホイールに変えると何が変わるんですか?見た目以上に何か
メリットってあるのでしょうか? 本当厨房の質問ですみません。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:00:36 ID:7iJoyM930
>>690
その純正ホイールが鉄で重いなら、アルミにすることによって軽量化になる。
ただホイール+タイヤの総重量が軽くないとただのデザインだけになるかもな。
軽なんかのパワーない車はタイヤ軽くするとけっこう体感できるよ。
バネ下重量軽量化ってやつ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:02:09 ID:Gp9qt7RU0
>690
ほんとに凄い質問だね(苦笑

漏れ的には、なんも変わらん。強いて言えば、軽いからタイヤ交換が楽。(マジで楽

軽量・高剛性って謳い文句はあるけど、コンマ一秒を競ってるのでなければ
それほど意味があるとは思えない

まぁ自然と、練習用タイヤ・本番用タイヤ・冬用タイヤと揃える事になるだろうから、
社外アルミは買うことになる。その時にちょっと贅沢するくらいかな。

以上、TE37履きでした
693692:2005/04/18(月) 23:02:54 ID:Gp9qt7RU0
>691
おお。軽だと変わるのか。
694690:2005/04/18(月) 23:09:16 ID:v3yp/WkK0
>>691
重量の問題ですか。ヴィッツの純正鉄のホイール履いてるんで
パワーが出るなら変えてみる価値ありますね。まずは後部座席の
荷物整理するのが先かorz

>>692
親譲りの車で4年間タイヤ交換無しで走っているので、溝はまだあるのですが
タイヤに細かいヒビが入っているんで、タイヤ交換の時に、純正のダサイホイール
変えようかと考えていました。これから一年を通して走るので、社外ホイール検討
します。


こんな厨房の質問にご親切にご回答頂いて有り難うございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:12:09 ID:Gp9qt7RU0
礼儀正しいナ

また来いよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:31:54 ID:DDABH0dX0
>>688
巻き数が少ないバネはプログレッシブに入りやすく、同時に縮んだ状態から戻ろうとうする力が強いので
ストロークが制限された硬い印象になりやすい
巻き数が多いバネはこの逆で
ストロークが大目でソフトな感じになりやすい
どのくらいの巻き数が良いかは状況次第

デュアルレートは荷重の量によってレートが変わるバネ
この商品は、荷重が少ないうちはレートが低く、多くなると高くなる
硬めのバネで伸び側のストロークを確保してやるのが目的
これにより大きくロールしたときや段差を超えるときの路面への追従性を増そうとしている
697Fit 1.5MT車:2005/04/18(月) 23:43:23 ID:swHWwj1TO
エナペタルの純正形状ショックに組み合わせるバネで悩んでます。

RS★R
Ti2000
F2.83 R5.2

東京発条製作所
SPORT MACH
F3.0 R5.6

町乗り中心、
Fitではまだですが、年に1〜2回は鈴鹿フルコース走行します。
尚、峠やミニサーキットには行きません。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:34:40 ID:ySh2wi4UO
>>696
丁寧な説明ありがとうございます!
とてもよくわかりました!
またわからないことがあったら質問させて頂くかもしれないんでよろしくお願いします。
699エナペ使い:2005/04/19(火) 02:00:18 ID:W5mHINHY0
年に1・2回を重点にするなら堅い方がいい。街乗り重視なら柔らかめ。
というのは普通すぎるので、エナペでショックのレート特注すればいい。

サーキット重視なら初期動作より縮み側を全体に堅め、伸び側は標準。
街乗り重視なら初期動作で縮み側を柔らかく、ピストン速度が速ければ堅く
なるように、伸び側は若干速めに動くように注文する。

エナペなら多分注文に応えてくれるはず。漏れのは縮み側で特注レートだよ。
初期の微動は純正の速度と変わらず、速い縮み速度になると最大で純正の
150%増しのレートにしてある。ただ、Fitだとシャーシーがよれるか
もしれないので、その辺りはエナペと相談した方がいい。

ビル脚はピストンの収縮速度でレートが可変に出来るのが特徴だからね。
特に純正形状でストロークが確保出来ていれば可変範囲が広がり、セッテ
ィングの範囲も広くなる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 07:39:51 ID:V5AFVhFM0
>>699
そのセッティングって、ゴツゴツするだけで、利点がないような気がする。
逆では?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:11:31 ID:rXIzRjCP0
>>692
インチアップしたの?
俺は純正と同じインチで幅だけ1Jアップだけど
劇的とまではいかないが、はっきり違いが分かるくらい変わったよ。
ハンドル軽くなった。橋の継ぎ目とかで足が動きの違う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:12:57 ID:rXIzRjCP0
>>699
俺は某ショップ通して頼もうとしたら
エナペタルに特注断られた。
703Fit 1.5MT車:2005/04/19(火) 12:12:20 ID:lZafKVXdO
みなさんレスありがとう。
バネはどうでしょう?(697参照)
ショックはエナペタルに決めてます。
704エナペ使い:2005/04/19(火) 17:17:05 ID:W5mHINHY0
>>700
残念ながら問題なし。1回でセッティングが出るほど簡単じゃないけどね。
>>702
正規の代理店なら断られることは少ないよ。車高下げるのを優先するような
ショップなら断られる鴨。断られたショップにエナペの仕様設定書見せても
らえ。無いならエナペまで話は行ってない。注文時に詳細な仕様をエナペの
指定した用紙に記入して初めて発注が成立する。それ以外はショップの鴨に
されていると思った方がいい。吊しのエナペを購入し、それが全て、なんて
言って取付け、法外な値段のショップも多いよ。但し、出来ない注文は当然
断られる。車高ベタベタで乗り心地最優先とかね。値段はHPに明示してあ
る。工賃が取扱ショップによって違うだろうが目安は立てやすくなる。
>>703
拘ればキリがない。純正で出来る範囲でと指定すれば純正を生かしたセッテ
ィングをしてもらえるし、バネレートとタイヤ銘柄、サイズを明示すればか
なりの所まで追い込める。コンフォート、スポーティ、Sタイヤではサイズ
が一緒でもセッティングは相当に変わってくるようにね。
あとは自分の好みを的確に伝えることが出来れば吉。直進安定性がハンドリ
ングよりも重要ならそういうセッティングになるし、逆ならまた違うセッテ
ィングになる。もちろん取り付けた後はアライメントの調整は必須だ。

ショック、スプリング、タイヤ、アライメント、それらが複合した要素の集
合体としてセッティングをするのがベター。結局はいい足回り屋に出会える
のが一番いいんだが。大量に商品をさばく店だと難しいかも試練。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 17:29:44 ID:rXIzRjCP0
>>704
販売店に載ってるショップな訳だが、エナペタルの中の人と
そこのショップの人は仲が良いらしく、仕様書とか以前に
こんな感じで作れる?って聞いたようだけど、ショップには
カタログに載ってる仕様しか作れないという返事をされた。
中の人とショップの間でどんなやり取りがあったかは不明。
706エナペ使い:2005/04/19(火) 18:02:43 ID:W5mHINHY0
>>705
そんなこともあるのか・・。漏れはずっと直接持ち込んでたから仕様書書い
たことなく、>705の言うとおり口頭で指示して作ってもらっていた。伸び・
縮みを5%ととか、10%とか細かい指示はいっぱいだった。
ただ、ショップ経由で仕様書がないとある意味正規の注文じゃないから、シ
ョップの対応によってもエナペの対応も変わってくるかも試練。ただ、漏れ
の場合は定期的にOHしてるから設定変更や無理難題に応じてくれていたの
かも試練な。多分OHの回数的には相当多い方だろう。
デフォルトは仕様書で発注し、OHでセッティング変更するなら応じてくれ
るかも。デフォの状態から何が足りないかという突っ込んだ注文の方が、対
応がいいかも試練な。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 18:28:22 ID:rXIzRjCP0
>>706
一度既製品を取り寄せて、O/Hという形で仕様変更するという形になるというのは
言われたけど、結構前の話だから詳しくは覚えてないのだけど
ショップの人にはうまいこと断られたような希ガス。
知人の紹介で行った店だけど、俺は嫌な客だったのかもしれんね。
その店は客を選ぶって話しだったから。
708エナペ使い:2005/04/19(火) 18:44:37 ID:W5mHINHY0
>>707
次からは店を選ぼう。痛い客でない限り、選ばれるのはいい気はしないな。
ただ、いくら紹介されたからって仕様書の無い製品を簡単に発注出来る店は
少ないと思う。エナペのメカニックとショップの人間と面識がなければ大抵
は無理だと思うがな。
709Fit1.5MT車:2005/04/19(火) 19:36:30 ID:lZafKVXdO
まだ素の状態。アルミはOP15インチです。(リヤディスク欲しかったので)
インチUPはするつもり無し、アルミ&タイヤはスポーティー系に変更予定。
エナペタカタログもってるので仕様書の存在は知ってました。
あのぉ…バネはどうでしょう?
漏れの場合、車高調までは必要無し。
20〜30mmダウンで東京発条製作所かRS★Rかなぁ。
ちなみに前車は
EK9でSPOONの純正形状ショック&バネ組んでましたが、
サーキットではいいんだけど、街乗りではちょっと硬すぎでした。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:50:02 ID:SaU10zLo0
                        ,: ' " `丶
                       , :´  .   `、
.                      . '  .    ; .丶
.                     ,:´ .    '    ' `、
                    ,    ,:=・=:、,:=・=:、 ; `.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   .   .  ■■■■  . ' ';゛  < おい おまえ! おれの具をいってみろ!!
                    !    . ■■■■. ' , ;:    \____________________
                    ヽ、..._,._._,._■■.,,....__,.,,.ノ.,..
                ___ノ::          人_
           , --ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
          /::::::::::::::::::::  ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
           /::::::::::::;;;;;;;        ヾ   ソ               :::::::: :::ヽ
  ⊂二 ̄⌒\                ヽ/                   /⌒ ̄ニ⊃
       )\   (   | :::::::::                      |   )    /(
     /__   ) | ::::::::::::::::       ミ:            | (    __\
    //// /   .|:::::::::::         ミ::::          |   \ \\\ヽ
   / / / //      |::::::         ヾ::::          |     \\ ヽヽヽ
  / / / (/         |::::::::::        ミ:            |         \) ヽヽヽ
 ( / (/           | :::::::       ノ ヾ         |          \) ヽ)
  ( /                                                 ヽ)
711エナペ使い:2005/04/19(火) 23:52:46 ID:W5mHINHY0
>>709
どこにウェイトを置くか、底が悩みどころ。サーキットと街乗り、軽量車で
は相容れないものがあると思う。サーキットと街乗りこなせる脚は、RUF
くらいしかしんね。まあ、エナペを選択したのならOHと言う手もあるのは
前述したとおり。堅めの脚ほど美味しい賞味期間は短いから、OH時に設定
変更という手もあり。

漏れの場合は大抵15000キロ程度でOHする。一度忙しくて20000
キロほどOH出来なかったが、最後の方は辛かった。個人差があるからどの
エナペもそんな程度でへたることはないと思うが、逆に微妙な経年変化が距
離と共に判るようになれば、それはそれで楽しい世界が待っているw 泥沼
と言う世界だw

スポーティさを全面に欲すれば堅いバネは必須、しなやかさを求めれば純正
か柔らかめのバネで、ショックの特性もしなやか指向。堅いバネでしなやか
指向は難しいよ。バネ上が軽いからどうしても堅いバネを入れると落ち着き
が無くなる。重量のある中型以上なら色々手もあるが、軽量車は本当に難し
い。

712教えてください:2005/04/19(火) 23:57:31 ID:dAAyRl+n0
車の、ブレーキパットの交換は、通常いくらかかりますか?国産車。1800です
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:08:03 ID:HtA36cg70
エナペ使い
なにこいつ?イタイけど??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:08:39 ID:2f3EBpKa0
>>712
だいたい、6000円〜8000円と思いますが。
715714:2005/04/20(水) 00:09:54 ID:2f3EBpKa0
>>712
車検等のブレーキ点検時なら、ついでだからタダっていうのも。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:33:47 ID:d3Nj46xrO
エナペ使いさん
レスありがとう。勉強になりました。
そっかぁ…車重は頭に無かったス。
RUF調べてみます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:22:40 ID:jt0q2BR20
TEINの「FLEX」を購入しようと考えています。
なるべく安いところで購入・取り付け等を行いたいと思って
調べたところ、K○Sかヒ○ノ商会がみつかりましたが、
当方東海圏に住んでいるので少し遠いです。
どこかお勧めなところ知ってる方おしえてください。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:30:44 ID:tvOuvB4p0
クラ○トでいいじゃんか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:40:53 ID:PrkkNPJ90
質問があります。
ホイールの事なんですが、
ノーマルディスクとか、スーパーローディスクとかありますよね?
例えば、ノーマルで7.5Jでオフセットが+43が、履けた場合、
スーパーローディスクでも、同じサイズが履けるんでしょうか?
それとも、オフセット値を変える必要があるのでしょうか?
ノーマルとかスーパーローの違いは、リムの深さが変わるだけで、
他は、同じなんでしょうか?
教えてもらえると嬉しいです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:55:54 ID:NTYc1xgB0
>ノーマルで7.5Jでオフセットが+43が、履けた場合、
スーパーローディスクでも同じサイズが履けるとは限らない
履けなかったらオフセット値を変える必要がある

>ノーマルとかスーパーローの違い
リムの深さが変わると同時にブレーキの逃げが違う
721719:2005/04/25(月) 02:49:02 ID:5wEYeROQ0
>>720
質問に答えていただきありがとうです。
参考になりました!!

また質問ですが、今、履いてるシルバーのホイールを
メッキに塗装したい場合、
だいたい、いくらぐらいかかるのでしょうか?
18インチの5本スポークです。
だいたいの店に行けば、やってくれるのでしょうか?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:21:13 ID:E3YhbtS8O
>>721
新品のメッキホイール買う方が安いと言われる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:16:26 ID:SzoiUEGz0
>>721

ホイール メッキ加工 とかでググれ

必ずしもメッキじゃなくていいならスパッタリングとかバフ仕上げとかあるし
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:43:00 ID:oopku6zd0
中古で買った車に社外アルミがついてたのですがあまり好みじゃないので
付け替えたいと思っているのですが、適正なホイールのリム幅が分かりません
タイヤは205/50/16なんですが、友人にきいたら7.0Jと言っていましたが
どれくらいのリム幅あたりが適正なんでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:52:16 ID:/Eix7Iw30
>>724
わたしあなたの車種しらない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:00:08 ID:cyCFTjcU0
>>724
タイヤだけでいうと 5.5〜7.5 標準は6.5
ただし16インチのアルミは7Jのものが多いと思うから7Jでいいと思う

それが車に収まるかどうかは知らん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 19:44:00 ID:AqOUpGDO0
ローターとパッドの交換は素人でもできますか?
もしできるんだったら特殊な工具とか知識とか
いるんですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:08:17 ID:ZeFPQ4TK0
パッド交換したあと、飛び出しているピストンをどうやって押し込むかが問題じゃのー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:19:42 ID:AqOUpGDO0
>728
難しいですか?素人には不可能ですか?
ガンプラぐらいなら組み上げれる腕あるッス
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:24:36 ID:pPhFLBH1O
一回ショップで見せて貰ってから挑戦したら?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:26:02 ID:9tw4Wq9T0
>>729
ローターはどうかわからんが、パットならウォーターポンププライヤーが
あればあとはメガネかレチェットがあればできる。
でもブレーキはシロートがいじると死ぬやもしれんぞ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:07:47 ID:vaylxnDc0
トー、キャンバーに関する質問はココでおKですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 07:10:42 ID:dlLayFH+0
ウォーターポンププライヤーでやるとたいていピストンかキャリパー傷つけるから
もしやるならウェスでくるんでからな
あとブレーキフルードのリザーバーのフタを開けてからピストン押し込むこと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 08:06:10 ID:Ww9JdgnV0
>>732
桶。
735732:2005/04/28(木) 11:57:08 ID:HP3mS1yk0
>>734
あ、サンクスです

早速お聞きしますが、純正サイズ165/70R13、ホイルは5Jの純正テッチン
から175/65R14、ホイルは6Jオフセット35に履き替えました。
タイヤ外形は純正値56,1cmですが、履き替えた物は58.3センチと
2.2センチ外形大きくなってます。これは解っていてそうしました。
タイヤとホイルが格安で手に入ってしまった為です。

で、この場合、トーとキャンバーにどのような変化が出ている
のか知りたいです。

14インチのほうに履き替えてからタイヤ外側がいわゆる
方減りしてます、FFなのでフロントが顕著です
また、2速発信などでやたらタイヤが鳴る
ようになりました。←下手なだけってのはなしで・・
いわゆるアライメントが狂ってるんちゃうの?って思うように
なって今勉強中です。

いずれはゲージを買って自分で調整しようと思っております。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 18:26:04 ID:dlLayFH+0
そらホイル・タイヤ替えればアライメントずれて当たり前
変えなくてもタイヤが磨耗してくるとずれるし
外径アップ、タイヤ幅アップの両方でポジキャン・トーアウト傾向になってんじゃない?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 19:47:12 ID:V3QLFibsO
質問なんすけど…
純正アルミ4.5Jオフセット+45から5Jオフセット+38を履かせたら
0.5インチ(1.27a)÷2+(4.5a−3.8a)=1.335a
1.335a外側に出る。
この計算で合ってますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:10:03 ID:2WUAo77O0
>>737
OK!
ただし、タイヤやリム形状で数mm出っ張りが変わるから気をつけるべし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:47:29 ID:V3QLFibsO
>>738
はい、ありがとうございます(・∀・)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:40:14 ID:k1hWScxI0
>>736
通常のタイヤだとそこまで気にならんと桃割れ

ハイグリップだとあれ?って思うことはあるが
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:17:17 ID:DlDJo9BS0
何処で聞けばいいのか良く分からんかったのでここで失礼
15から16にインチアップしたんですけど、空気圧って
15インチの時の空気圧でいいんでしょうか?
742732:2005/04/29(金) 02:27:48 ID:e8ni0ySC0
>>736

>ポジキャン・トーアウト傾向になってんじゃない?

やっぱしポジティブキャンバー付いてるのかな・・・
アライメントゲージ買って測定してみます!キャンバー
は調整できない車種なので、もしすごいポジキャン付いてる
ようならマジックキャンバー買って付けてみまする。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 05:43:29 ID:iGompVuy0
峠とか首都高で飛ばしている人たちって、どれくらい足回りをいじっているのでしょうか
タイプRとかより堅い設定なのでしょうか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 06:35:59 ID:vFxgL3Pw0
マジックキャンバーはやめれ、強度低すぎる(すぐ伸びる)
車高がノーマルならポジキャン風味であたりまえ
下げればネガキャン・トーアウト方向へいく(フロントの話)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 08:11:47 ID:1lWlQ6m80
>>743
当然、ノーマルの乗り心地なんて捨てて固い設定にするよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 08:46:15 ID:Lz/0mQXj0
>743
走り方にもよるが、だいたい固めの方向へ行くと思う。
柔らかいと怖い思いをする事も少なくない。

…首都高は、あんまり固いのもどうかと思うが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:02:40 ID:vFxgL3Pw0
すべてはタイヤとの相談だな
Sタイヤならある程度硬くてもいいが、
ハイグリップラジアルであまり硬くすると
荷重移動した瞬間に一気にブレイクしてコントロールもクソもない
ロール感がないからドライバーは最初は安心しているんだが、
いつ滑り出すか解らないのが体感できると却ってビビリがはいって遅くなる
最初っから横向けてコーナーはいっていくならまだしも、首都高でそれやるのはあまりにリスクが大きい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:25:08 ID:MRuF9lmn0
>>736
タイヤ、ホイール換えてもトーインはほとんど変わらない
のでは?少なくとも角度は変わらないでしょう。
タイヤの直径が大きくなれば、簡易的な長さの表示では微妙
に変わってくるだろうけど。(イン2mmとかってやつ)

外側が減る場合はアライメント的にはトーインがつき過ぎだね。
ただカーブなんかで無理して走るとショルダーが減っちゃいま
すが、これはアライメント云々以前の問題だね。


2速発進って意味不明なんだけど、単に発進時にタイヤが鳴る
んだったら、履き替えたタイヤが古かったとか、グリップ
の低い種類のものなのかも。銘柄教えてね。


749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:38:50 ID:pxW7e6+H0

C1と峠はぜんぜん違うよ。
ほとんど高速コーナーな首都高は硬めがいいと考えがちかもしれな
いけど、つなぎ目が一般道、峠に比べても顕著にバンピー。
リバンプの減衰調整がキモ。ソフトな方向でスタビ、ピロアーム
でセッティング。峠はどこの峠か知らんが首都高よりも硬めに
はできそうだね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:58:15 ID:vFxgL3Pw0
>>748
外径同じなら変わらないよ
元レスはそうじゃないだろ?
あえて外径アップ+幅広化したわけだから

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 11:35:48 ID:/L6hdo+0O
足回りのバラしかたを簡単に教えてもらえませんか?シリンダーを診たくて。。
752748:2005/04/29(金) 11:38:03 ID:POuNg8DP0
>>750

外径2.2cm upってことは直径では0.7cm 位のupですよね。
今は出先なんで計算できないけど、私の勘ではこの程度
ならトーインは誤差範囲な気がする1ミリ以内かな?
少なくとも前に比べて片減りバリバリするような値にな
る気はしません。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 15:45:36 ID:Lz/0mQXj0
>749
ぜんぶ言われた。GJ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:05:22 ID:d59Cd88b0
昔雑誌でみた、川越に有るらしいアライメント屋『SST』って御存知の方いますか?
雑誌のHPに逝ったら繋がんないし…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 00:53:59 ID:VfjrdTGM0
>>752
現実に偏磨耗してんだからどっかでズレてるのはマチガイナイ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 07:43:41 ID:pec46uma0
>754
なんか恨みでも?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 08:15:47 ID:VfjrdTGM0
具具ったら広告カキコがでてきた

No.0208:誰にも教えたくないアライメント屋  名 前:MAX SPEED 投稿日:6月11日(月)16時45分31秒
埼玉の川越に誰にも教えたくないくらいのすご腕アライメントショップがあるので、今まで誰にも教えなかったけれども、誰かの役に立てればなぁーと思って。

『SSt』という店なんだけれど、REVSPEEDやオートメカニックなだ多くの雑誌に取材・掲載されている程のお店。
各社ディーラーとも取引しているほどの信頼&実績のあるスゴ腕アライメント屋。

そーいえば、今売ってるREVSPEEの7月号の読者プレゼントのページにSStのステッカーがあった。すごいなぁー。
ちなみにショップ情報のページにもバッチリ載っていた。

あ、それよりも、アライメントに興味ある人はSStのHPに『みんなの掲示板』って掲示板があるからそこで相談してみるといいのでは?どんな些細なことでも親切に教えてもらえますっ!
http://www.sstspec.co.jp
がHPのアドレスです。

誰にも教えたくなかったんだけどさ・・・。

ウサンクサー
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 08:30:44 ID:pec46uma0
>575
ガクブル
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 10:00:43 ID:mFVg05y70
>>422
>一般的にリアのスタビライザーを弱くするとどういう効果があるでしょう?

さらにオーバーステアになる。
760732:2005/05/01(日) 02:35:31 ID:QsJpWdJc0
>>748

タイヤはA200です。標準サイズのホイルとタイヤの時と同じ
アクセル踏み加減でも「キュキュキュ」っと鳴っちゃうのです。

そーいえば履き替えた時ハンドルセンターもズレてたなぁ
ハンドル引っこ抜いて右にひと目盛りずらして付けましたけどw

マジキャンダメですか・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 13:36:53 ID:tBC5heqU0
なんでタイヤ・ホイルかえてハンドルセンターずれるんだ?
それこそかなり変だぞ
しかも右に1目盛り分なんて
トーにして2〜3度くらいずれてる計算になる(車種にもよるが)

マジックキャンバーはね、指定トルクで締めようとするといくらでも締まっていくの
つまり、ボルトが伸びていくわけで、
伸びないように締めると全然トルク不足になるのだ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 03:41:04 ID:s41qR5uM0
ちょいと教えてください。
デフが入ってる場合ってタイヤを回したときに
反対側のタイヤは同じ方向に回るんでしたっけ?逆に回るんでしたっけ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 07:18:22 ID:3Sb5x+Bt0
機械式なら同じ方向に回る
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:39:29 ID:4FqRUFJMO
他スレでスルーされたので、こちらに来ました。         2〜3p程車高を下げようと思います。この程度でもショートストロークタイプのダンパーを 使用するべきでしょうか?車種によっても異なるのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:50:28 ID:CGKVfNTf0
ただのデフは逆回り
機械式ノンスリなら同方向
トルセンとビスカスはどっちだっけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 20:07:53 ID:yPPKUNWI0
>>764
普通のダンパーと安物ダウンサスで充分
767762:2005/05/02(月) 20:11:09 ID:s41qR5uM0
なるほど、、では僕のは機械式がはいっているみたいです
中古でかった奴なんですけど、気になったものですから

ちなみにデフが入っていなかったら逆回転になるんですよね?
なんかしょうもない質問で申し訳ないんですが・・・
768764:2005/05/02(月) 21:54:49 ID:4FqRUFJMO
>766  アリガd。街中渋滞仕様なんで、カッコだけでつ。
769765:2005/05/02(月) 23:07:20 ID:CGKVfNTf0
デフが入っていないような車は皆無に近い。というか、特殊車両位しかない
だろう。戦車とか四輪独立エンジンとか。

マジレスするならば、デフは駆動輪の内輪・外輪の回転差を差動でスムーズ
にする機構。普通の自動車は全部着いてる。
>>767の言ってるデフは片方の駆動輪が過空転を制限する、ノンスリップ
デフ、もしくはリミテッド・スリップ・デフであり、スポーツ系の車には
よく使われるデフだ。今はコンピュータ制御の特殊デフも多くある。

>>767 戦車乗ってるんじゃないよな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:09:02 ID:mVnj+Yd60
>>764
キミは何に乗っているのかね?
大きめのセダンクラスならダンパーはそのままでもいいだろうけど、
小さ目のクルマならダンパーも一緒に交換しておいた方が無難だと思うよ。
例えばデミオの場合、バネだけの交換だと底付きも激しく乗り心地はかなり悪くなる。
ショートストロークにこだわらなくても、
純正スプリングにもダウンスプリングにも対応したダンパーがでてるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:21:42 ID:xgZxcwHY0
>>769
そんな意地悪言うなって(w
マフラー入れたとかホイール入れたとか言うだろよ。


まぁ767はアホだけどな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:09:23 ID:1550Rf160
少し古い車になるとデフ入ってないやつもあるだろ
それとも何かい?公道には新型車しか走っていないのかい?

まぁ771はアホだけどな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 16:15:06 ID:3z1yQMy+0
>>772
釣りか?100年以上昔から付いてるぞ。無い車の方が超稀少だよ。
アッカーマンの旋回原理とディファレンシャル無くして自動車の歴史は
語れない。1885年型ベンツは既にディファレンシャルがあった。

まぁ772はアホだけどな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:19:07 ID:Xqgpk3Fb0
デフ=LSD
とももってる香具師多いね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:56:26 ID:y2s0+dAA0
左後輪のサスペンションにヒビが一箇所はいっているのを
みつけました。段差を乗り越えるとミシミシと聞こえます。
早めに交換しておいたほうが無難ですか?
それとも問題なしですかね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:14:36 ID:Z4RC2Biv0
>>775
もちろん問題有りでしょ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:25:46 ID:fnVE0tU40
漏れは問題なしだが

あ、自分の車なら即交換するけど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:32:02 ID:RFTBpu1eO
一般的なデフの意味を分かってないカグシばっかだな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:47:10 ID:XisZdYT80
中途半端な蘊蓄垂れたいだけだから
780B110:2005/05/07(土) 07:32:35 ID:qcLrpO9F0
>>775
>サスペンションにヒビ

古い車ばっかり乗ってるけど、サスのヒビって?
ブーツの割れ?  なら、交換します。
ブッシュのヒビ? 少々なら無視してます。
アームとかロッド? 見たことないです。本当にヒビなら、走行しないで即交換します。

で、ミシミシ音のするサスのヒビって、どこ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:15:51 ID:DXQdXoli0
デフってのは左右輪に回転差を「わざと」つけるもので
LSDは回転差を「わざと」制限するものであってる?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:34:59 ID:XCd1SK450
ていうかデフは「自然」に回転差を生み、LSDは「強制的」に制限する。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:19:06 ID:RgHZG01n0
今度中古のクスコZero2を買おうかと思っているのですが、
車高調整レンチがついていない場合、メーカーからレンチだけ
取り寄せたりすることができるのでしょうか?
もしくは、汎用レンチなどが存在するのでしょうか?
宜しくお願いします。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:33:35 ID:j2bTmLh10
>>783
ホームセンターでそれっぽいのが売ってるよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:24:21 ID:RgHZG01n0
>>784
ありがとうございます。オークションをみていたら、
フックレンチサイズ
32〜 75mm
50〜120mm
108〜158mm
↑こういったサイズのレンチが3本セットで出品されていました。
これを購入すれば大体の車高調に合いますよね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:30:13 ID:73VlEP4L0
>783
現物は確認した?
ケースロックナットが固着してると、人力では動かない場合もあるが。
漏れはマッチョな方だが、ラチェットで延長してもビクともしなカターヨ

あと既に御案内かと思うが、クスコだからOHムチャ高い。
相当に状態が良い出物でないと、中古はお勧めできないが、、
覚悟の上ならスマソ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:46:48 ID:j2bTmLh10
まぁレンチついでに556も買えばいいってことよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 17:51:20 ID:73VlEP4L0
>787
いや、漏れもそう思ったのよ。
ところが何を吹こうがビクともせんかった。。あれは忘れられない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:17:56 ID:jlRZjgsX0
ブラケットのロックナットは車載状態でドライバ+ハンマーがんがん
それでダメならトーチであぶって以下略
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 18:44:02 ID:T4tpjpRq0
車高調レンチなんてかったるいもんつかわずに
556とマイナスドライバーとプラハンがあれば十分
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:01:08 ID:OsilVocV0
>>789
5-56利用者が多いところに注釈無しでトーチ勧めたらアカンだろ。

熱湯辺りが適切。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:10:10 ID:qf6EwZj6O
先日修復歴有の最終型の180を買ったのですが不具合らしきとこがあります。普通交差点など曲がった後ステアリングから手を離すと車が直進しようとして勝手に ステアリングはまっすぐに戻りますよね。
 しかし自分の車は意図的に戻るのを手助けしないと戻ってくれません。
これはアライメントのせいなのでしょうか?
HKSの車高調が入ってます
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:14:48 ID:t63H22M/O
JZX100乗りですが、ハンドル切った時に足回りから、カンカン音がします!14万キロ走行。ダウンさすのみ交換っす。やっぱ交換した方がいいかなあ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:04:54 ID:4qVsNbRo0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:20:14 ID:t63H22M/O
794さんレスありがと!対象車両っす!でも販売店からは連絡なしだったので。もう5年以上も放置されてるし。新車で買ったのに!明日、トヨタのお客さま相談に怒りの電話いれます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:46:36 ID:Zonk8wzx0
>>972
アライメントで結構かわるので、一度は点検してみると良いと思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 02:32:03 ID:D1LIZcwd0
>>783
付いてるよー。
ちなみにスーパーオートバックスに売ってる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 07:35:25 ID:kEbiJ/pX0
>>795
先にディーラーに聞いてみれば
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 15:19:53 ID:6oMHarei0
H8年のエブリイをローダウンして、アルミホイールを履いたら・・・・・
リアのホイールの出?出面?がまったく違うようになってます・・
同じホイールなのに左後ろが右後ろに比べて1cmぐらい外に出ます・・・
なにか対応策か何かないでしょうかね?
一応真っ直ぐ走りますが95km近くでハンドルが尋常じゃないぐらいブレます・・・
あちこちガタガタやなぁ・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:21:38 ID:5dTYakCnO
調整式ラテラルロッドでリヤのズレを直す…

俺も同じだよ
サスがヘタって勝手にローダウンしとるw
近々購入しる予定
801799:2005/05/09(月) 17:19:14 ID:6oMHarei0
一応俺のはローダウンサスやけど・・
運転席側だけナチュラルローダウンしてる・・・
ストラットごしもらった時点でサスが錆とったからなぁ・・・
新品がほすぃ。

調整式ラテラルロッドって売ってるのかしら?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 18:27:55 ID:SvT+PxQh0
>>799
アライメント正常?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:45:33 ID:5Vi/hR6X0
>>799
事故車でシャシーが歪んでるとか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:25:47 ID:hFQzYda60
ホンダ車にのっているのですが少し前にダウンサスで車高を下げたのですが
フロントにキャンバーがついてしまいひどい片減りします。
これは調整式アッパーアームを付けて調整すれば問題は解消できますか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:32:40 ID:D+a4h2Pu0
>>804
ホンダ車と言ってもサスペンション形式は色々あるわけだが

まぁ、調整式アッパーアームと言うと普通、キャンバーも調整できるものを指す罠
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:11:44 ID:Wis2lOh90
>>804
取り合えずアライメント屋に相談。
そこで車高を下げすぎ(-10cm)だから完全にはと言われるような車高なら、
車高を少し(2〜3cm)上げて調整してもらうべし。
車高を落としたままキャンバーを立てても、
結局アライメントを調整しないといけないから費用的にも上記がBEST。
ただしスタイルを気にして車高を落としたくないのなら、
限界までアライメントを調整してもらって、
片減り(=お金かかる)は我慢するしかない。
807799:2005/05/10(火) 08:21:28 ID:xTnmaI9r0
>>802 803
アライメントが正常かどうかは・・・わからないっす・・
トー調整は買ったときにしてもらってますが・・・ハンドル位置がずれてたので・・・
オフセットが18ってのに替えたのでおかしくなったかなぁ・・はみでてるし

事故かぁ・・・左フロントをぶつけてあって、その関係で左ストラットがどうにかなって
右と左のホイールベースが5mmほど狂ってて、始めはきつめのカーブ曲がったあとハンドルが戻ってこなかった。
で、ローダウンサス組んだストラットと交換&トー調整してもらった。

ノーマルンホイール&タイヤンの時は後ろのズレはまったく気にならず、ハンドルもぶれる事もなく、自分的には快調
むしろ、今のほうが低速(80km以下)だとタイヤの関係かカーブなど快適になったと思ってます。

95km付近からのハンドルのブレ&後ろのズレさえなけりゃなぁ・・・

いろいろ、ぐぐってみたんですがラテラルロッド自作ってできないでしょうかね?
それ程強度のある物じゃないような事書いてるサイトもあったような・・・(手で曲がる)
どうでしょう?
808803:2005/05/10(火) 08:41:35 ID:upqBz5Y90
歪んでるね。アライメント取り直して直らなければフレーム矯正かけてみる。
いずれにしてもアライメントが先決。最悪雨の日のパニックブレーキでスピン
するかもしれんぞ。拘りが無ければその車は諦めろ。スピンで自損ならばあと
で笑い話で済むが、制御不能で人身事故でも起こせば目も当てられない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:25:10 ID:8n9h6HMf0
てめえらごときがえらそうに車高調やら語ってるんじゃねえよ、100年早え
んだよ、ジャッキで上げて2,3巻き切って乗ってろ、ごらー、ってゲームの
中のチューニングショップの親父が言ってましたよ、
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:55:11 ID:lnXjyLHf0
軽自動車に乗ってます。バネだけを変えて車高を4〜5cm下げたいと思ってますが下げるとタイヤの向きがずれる時いてます。どういうずれ方になりますか?
資料
サスペンション前 マクファーソンストラット
サスペンション後 トルクアーム式3リンク
↑そもそもこのサスペンション方式が意味わからない
811799:2005/05/10(火) 09:57:14 ID:xTnmaI9r0
歪んでるのかぁ・・・ il||li _| ̄|○ il||li

アライメント調整を先決にいろいろ調整してみます。
長いこと乗るつもりで買った車だし、ほかの車両を買うマネーもないので・・・
ありがとうござるました。

>>809
サスを切る事も考えノーマルサス(フロント)も買ったけど、切って下げると不具合ありすぎなんじゃ!
と、ゲームの中のチューニングショップの親父に言っといてください。
812799:2005/05/10(火) 13:09:35 ID:xTnmaI9r0
今、休憩時間に見てきたら・・・
前タイヤがあっちこっちむいてた・・・ il||li _| ̄|○ il||li

そりゃ、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルするわ。

ってなわけで、気をつけよう。

リアはラテラルロッド自作して解決してみようかと・・・

ありがとうございますた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 17:23:44 ID:TuCZ65rU0
>>810
ストラットは車高を下げてもキャンバーは変化しないけど、トー角は変わってくる(はず)
同時に、乗り心地(直進性)が変化する可能性が高い
リアのトルクアーム式3リンクは↓に図があるねぇ
ttp://www.mae.co.jp/tec_report/report13/pdf/104.pdf
基本的にリジッドの仲間みたいなんで、アライメント自体はほぼ変化しないと思っていいけど
ラテラルロッドの関係でタイヤが片側(たぶん左側)にずれてくるはず
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:02:11 ID:ObiHBxsG0
>>813
おいおいおい・・・
ストラットほど車高→キャンバー変化に直結する形式はないぞ?
もちろんトーも変化するがな
815813:2005/05/10(火) 20:38:18 ID:TuCZ65rU0
>>814
ん?
俺のイメージしてるマクファーソン式ストラットと今のマクファーソン式ストラットとは全然別物なのかな?
キャンバー、全く変化しないわけじゃないけど、少なくともうちの車はほとんど変わらないけど
ちなみに初期設計が20年前のスポーツカーなわけだが
816813:2005/05/10(火) 20:50:39 ID:TuCZ65rU0
自己レス
よく見たらマクファーソン式ストラットにもいくつか型式があるのね……。スマソ
ナックルがショック側に固定されてるタイプはキャンバーがほぼ変化しないわけだけど
ストラットと言うとこれしか思い浮かばんかった orz
817810:2005/05/10(火) 21:46:57 ID:lnXjyLHf0
ストラットがトーインかトーアウトになって3リンクが左にずれるんですね。ありがとうございます。
オートバックスとかで直せるのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:34:46 ID:PtiowSBG0
>>817
とりあえず入れてみろ、4,5センチなら調整式ラテラルロッドがいるかもね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:48:47 ID:L/obzK0w0
トヨタのセラに乗っている者です。

前オーナーがジムカーナをやっていたらしく、
TEIN HA という車高調にスプリングレートがフロント8kg、リア6kg
という非常に硬いスプリングが組んであります。
街乗りやドライブ主体で乗る自分には非常に硬く、乗り心地があまりよくありません。

TEIN に問い合わせてみたところ、一番柔らかいスプリングレートでも5kg、4kg
だと言われました。
個人的にはもう少し柔らかめのレートがいいと思っているのですが
この車高調に他のメーカーのスプリングは付くものなのでしょうか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:37:09 ID:TP2OoI850
>>819
サイズ合うやつは付くよ。汎用品。
でも街乗り主体で車高調でセッティングとかもしないなら、
車高調売り飛ばして純正形状の乗り心地がいいやつ買ったほうがいいのでは??

ちなみにセラ乗りナカーマでつ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:42:56 ID:mSMd72CA0
>>819
基本的には>>820に同意。ただ、社外で乗り心地いいのってあんまり出てないんだよね……
純正足は新品で買うと高いし orz
あと、むやみに柔らかいバネはショックとの相性が悪くなるから、乗り心地あんまり改善しないかも

とりあえず、バネだけ交換の場合
足回りバラしてバネ外して、そのバネ持ってお店行けばかなり間違いないと思う
形が一緒なら入るはず。ただ長さが違いすぎると使えない場合もあるので要注意
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:45:08 ID:GmQmbGDv0
>>819
ショックは抜けてない?
それだとバネだけ換えてもあまり効果なし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 13:50:35 ID:TP2OoI850
純正形状にするならショックはKYBのNewSRかTRDのやつがもすすめ
サスはEP82用のテキトーな社外品でいいと思われ。
最低地上高ギリギリって謳ってるようなサスでも充分快適だと思う>HAから変更
あともし純正サスが欲しければあげますw
824819:2005/05/13(金) 22:38:08 ID:MueUCYXM0
一晩でこんなにレスが付くとは思ってませんでした(汗
皆様ありがとうございます。

やはり皆様がおっしゃるように、車高調外して純正形状サスを付けた方が
よさそうですね〜。

車高調なんて立派な物が付いているのはいいのですが、
自分には宝の持ち腐れですね・・・orz

>>821
車高調に付くTEIN純正の最低レートを考えると、確かに乗り心地は
改善しないかもしれないですよね・・・。

>>822
いかんせんバネが硬すぎるので、抜けてるかどうかは
分からないのですが、ジムカーナ仕様と考えると
抜けている前提で考えた方がいいかもですね。

>>821=823

セラ乗りがこんなところに!!
やはり普通に乗るには純正形状程度のショックがいいのかもですね。
車高調外してそっちに付け替えを検討してみます。
というか、純正サス、凄く欲しかったり・・・。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:56:06 ID:t9KjqhFo0
セラに車高調が出てるなんて知らなかった・・。
ボディは大丈夫??
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:04:54 ID:cF6iGyT70
>>824
どこにお住まいですか?近ければ持っていきましょうか?
あまりご自分で弄らない方でしたら取り付けとかもしちゃいますが。
ついでに純正以外にも純正形状のサスやショックはいくつか余ってますよ。

>>825
セラ用じゃなくてEP用を流用するんです。
ボディはガタガタになると思います…いや、なりましたorz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:55:15 ID:vU7O6tD90
新車で買った車の純正サスペンションを社外品に交換して
その後また最初に付けていた純正のサスペンションに戻したら、
最初の時と全く同じ走りや乗り心地に戻せるんですか?
それとも全く同じ設定は二度とできないんでしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:08:54 ID:xs0XEyvU0
最初に近い感じにはなるだろうけど、いろんなパーツの消耗具合とかでいくらでも変わる。
かたーーーーーーい足回り入れて痛めつけた車体ならなおさら。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:25:06 ID:Vpg4o2Jf0
>>826
せっかく車高調がついてるなら、バネレート下げて使った方がいいぞ。
HAダンパーとしてのテインの回答はその通りかと思うが、HPを見れ
ばかなりの種類の直巻バネ(規格汎用スプリング)をラインナップして
いる。
ttp://www.tein.co.jp/stsp2.html

ただ、どの程度のレートでどの程度の自由長のものを選択するかに
ついて、一定の知識は必要になる。

純正形状バネってレートの割に動きが硬くて、それほど乗り心地は
良くならない。
830819:2005/05/16(月) 13:23:13 ID:AfdQwqh00
>>826

返事遅くなってすみません。
自分は東京の多摩ナンバー地区に住んでいます。

出来れば色々とお話をお伺いしたいので、
メアド晒しておきましたので、よかったら連絡頂けますか?

個人レスなのでsage
831826:2005/05/16(月) 19:06:23 ID:IoWMUGJY0
>>830
メールしますた!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 04:14:01 ID:Ev+BB/Yz0
>>830-831なんか微笑ましいと言うか羨ましいぞオマイラ。

俺も最近車高調手に入れたんだけど、自分の用途的にちょっとレートが高すぎるような希ガス。中古で安かったんで(´Д⊂
とりあえず標準の設定はF7`R5`なんだけど、いちおメーカーからはF6・8・9`R4・6・7・8`の設定がある様子。
同じメーカーのスプリングなら全長気にしないでも大丈夫か?
F6R4に変えてダンパー硬過ぎになっちゃうだろうか?それともメーカーで出してる物だからそんな極端でもないかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 04:18:13 ID:Ev+BB/Yz0
書き忘れてますた(´Д⊂
シルビアでクスコのZERO1です。自分はかなり素人で車高調とかぜんぜんわかってないんですが、なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:10:29 ID:3kz4AaJ60
肝心のおまいさんの用途はどうなんだい?
835832:2005/05/17(火) 10:09:26 ID:Ev+BB/Yz0
>>834すんません。肝心なとこ忘れてました。
サーキットとかドリフトとか無しで。街乗りオンリーです。
普段は通勤に使っているので高速、つっても首都高がメインですね。
カーブ中の段差で跳ねたり、ワダチでちょろちょろ逃げたりしない感じが理想なんですが。<これはタイヤも関係あるかも
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 11:36:40 ID:x58EZr1M0
ロードスター(NB2 H13年)に乗っています。

現在足回りが4年2万5千キロ走行のKYB BUZZSPEC + Tein S-tech(F6kg、R5.5kg)
なのですが、ショックが抜けているかどうか、どれくらい抜けたかの判断はどのように行なえばいいのでしょうか?
換え時が分からないもので,,何か判定方法はありますか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:41:42 ID:qZQvHY7i0
>>835
こんな言い方をすると怒る人もいるだろうけど
個人的には、街乗りにComp ZERO-1は不要だと思う
あれはSタイヤも意識して作ったショックだと聞いてる

>>836
抜けきったショックの場合
車体の一箇所(フロントバンパーの付近でも可)を下に押して車体を沈めたとき
上下にボヨボヨ揺れたら完全にイっちゃってるってことかと

その手前あたりになると、ちと微妙
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 13:46:06 ID:i8zm+9Jl0
>>837
だとしたら、ZERO1って随分中途半端な造りなんだな。
Sじゃ減衰不足。町海苔じゃ固すぎ。
というのが、だいぶ前に出てたが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:27:59 ID:qZQvHY7i0
>>838
いや、需要と供給という面から見ればけして半端な設定ではなかったりして
所謂「ラジアル」でサーキット走り回る人も多いし

正直、NEOVAやらRE01やらでない、「少しハイグリップ」なタイヤだとZERO-1って「硬いなぁ」って印象があるんだよね……
この印象は人によって違うだろうけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:04:09 ID:IcY03eXD0
>>836
ずっと乗ってるとヘタってきても慣れちゃうからわかりづらいよね。
高速で橋の継ぎ目なんかを踏んだときにフワフワしたら終わってるだろうけど。
やる気があるなら分解して押してみるとかw
841832:2005/05/17(火) 17:39:23 ID:Ev+BB/Yz0
Sタイヤとかサーキットとかの単語が出てきてちょっと焦り始めた俺がやって来ましたよ。
・・・・やっぱ硬いのか・・・つーか俺には硬過ぎなのか_| ̄|○
ちなみに今はいてるタイヤは韓国製の糞タイヤなんですが、このままじゃダメっすかね?一応まともなタイヤ入れる予定ではありますが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:56:09 ID:JLIZrNLq0
>841
同じレートでZERO2R使ってた。街乗りでも普通だったよ。
新品を入れたが、ぜんぜん乗り心地が良くて心配してたのがアホみたいだった。

ただ二年くらいで急に乗り心地が悪くなって、車の挙動を抑えるのが怪しくなった。
走り方によると思うが、やっぱり車高調の劣化は早いよ。
おまいさんの足が、どれほどバリもんだったかは知らないが、中古である以上は
ダンパーの劣化はありえると思う。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:58:15 ID:eCQS/GHW0
ここのスレッドは初めての書き子です。
私の車、新車時から数えて7年目なんですが、最近、左右で車高が違います。
右前が1センチほど、沈み込んでいます。
これを直したいのですが、原因は、ロアアームブッシュですか?
バネ、ショック、アッパーマウントブッシュは最近まとめて交換しましたが、
相変わらず、車高がわずかに右に傾いたままです。
・・・とすると原因はロアアームブッシュですか???
ロアアームアッシー交換しようかと迷ってます。
よろしくお願いします。車はアコードです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 03:06:03 ID:ikf6kWli0
>>843
それくらい新車から違うしまだ良いほう
足回りだけの問題でも無い
ただ7年ならブッシュ関係交換すると
走りがぜんぜん変わるから変えても良いんじぁない?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 03:06:49 ID:ikf6kWli0
>>843
追伸
どうしても車高の差が気になるなら
車高調入れた方がいいよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:28:42 ID:CXrMGaJW0
一人で乗るとさらに偏りそうだな。
空気圧、なんてことはないか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:17:41 ID:xXv+Pyg20
低レベルの質問ですんません。
スプリングレートの単位を、Kg/mmで表示しているものと、N/mmで表示しているものがあり、
比較するのに困っております。
何Kg/mmが、何N/mmなのか、お教え下さい。

概出orピント外れな質問だったらスマソ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:24:36 ID:Pll1IXIj0
>>847
6kg/mm≒60N/mmで、ほぼ同じと考えてよいよ。
正確には6kg/mmは58.8N/mmかな。
849847:2005/05/19(木) 18:25:30 ID:xXv+Pyg20
>>848
ありがとございます!!!
助かりました。。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:26:53 ID:jxs95/cK0
kg/mm単位の数字に9.8掛ければN/mm単位の数字になるぽ
851847:2005/05/20(金) 08:35:42 ID:tMk5qRqh0
>>850
ありがとです!!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:52:51 ID:vz6Ry3sAO
質問です。バネとかショックが縮んだまま駐車しておくとやっぱよくないんですかね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:02:09 ID:sc+gWRKX0
純正形状と車高調。乗り心地だけを考えたらどっちが優れてますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:14:02 ID:Sga+10B/O
同じレートなら車高調だと思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:47:49 ID:JGH4QgAR0
適したスレが分からないんでここでいいでしょうか
http://park18.wakwak.com/~teso/img/57.jpg
ライトの下の部分なんですが修理にはどれくらいかかるでしょうか?
車種はB4です
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:34:20 ID:v64Wkv0m0
>>852
普通に駐車するって言うこと???
詳しく書かないと伝わらないよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 09:12:14 ID:Llp+XLGtO
超初心者です。低レベ質問すいません
アルファードに乗ってますが、フワフワ感が気になります。
そこで重心を下げようと思うのですが
車高調やエアサスは高くて買えません。
そこでお勧めのスプリング?ってありますか?
雑誌を見てたらエスペリアのアクティブダウンに
しようと思っていますが誰かアドバイスお願いします。
もう一つ、ショックアブソーバ?って言うのは何なのでしょうか?
これも買った方がいいでしょうか?
予算は商品、工賃込みで10万までで考えています。
後、車はノーマルです。よろしくお願いします
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:54:35 ID:djivf4600
>>857
★ アルファードについての相談Vol.16 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115449309/l50

こーゆースレもあるので、その質問ならこちらのが向いているかも。
フワフワ感と重心はそれ程関係は無いよ。重心が高いと、横Gが発生した
時に、ロールが深くなる。
バネレートを少し上げて、ショックアブソーバ(オイルダンパー)も伸び側を
少し強めた感じがいいかも。

10万じゃ全然足りないけどね(w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:17:42 ID:Llp+XLGtO
>>858
そのスレはエルグランド糊やらエリシオン糊やアルファード糊が
お互いに煽り合ってるだけのスレで
聞いても、アルファード糊はローダウンするようなDQNとしか
レスが付かないのでこっちで質問させてもらいました。
10万じゃ全然足りませんか。ボーナスまで待ちます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:43:47 ID:M+VCZXP90
>>859
フワフワが新車時の仕様ならしょうがないんだけど、走行距離的にオhルならショック交換。
ちょっと走行距離が知りたい。ちなみにショックアブソーバーってのは↓で調べた方がいいよ。

ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:53:04 ID:Llp+XLGtO
>>860
走行距離は2千`で納車2ヵ月。
50になる親と住んでて、来月に80くらい?になるお爺さんや
お婆さんと住む事になり、お爺さんこの前乗せたら酔うは、お婆さん乗せたら
降りる時、足が地面に届かないわで
困ったよorz
確かに酔いやすいよね。フワフワしてると
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:58:26 ID:PHy0qb8TO
中古で某タイプ尺の純正サスを買おうと思うんですが、アッパーマウントとかストラットとかよくわからない単語ばっかりです
とりあえず最低限必要なセットを教えてください
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:34:07 ID:M+VCZXP90
>>861
新車だと、それがその車の味付けなんだろう。
適合あるかどうかわからないけど、俺ならkybのローファースポーツと
RSRのTi2000の組み合わせにするかな。DQN的な足になるかもしれないけど
純正ちょい堅めぐらいにはなると思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:36:54 ID:Llp+XLGtO
>>863
ありがとうございます。
最後にショックを変えたらどのようなメリット、
デメリットがあるのか教えてもらえませんか。
サスだけ変えると車が痛むと昔聞いた覚えがあるのですが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:39:37 ID:YvOnbDTs0
>>857

遅レス。

トヨタ車ならTRDのバネにしておきましょう。
落ちるのも30mm以下だし、バネレートもそれなり、なにより(ちょっと高いけど)
ヤレ(経年変化の車高低下)が少な目です。
乗り心地も純正を少しスポーティにした程度で、「足が物足りない」人には
中途半端でも「ロールを何とかしたい」人にはいいでしょう

本当はショックもかえたいですね。
TRD製品の場合ショップでもさほど値引きが変わらないので、車買った
ディーラーでの見積もりをオススメします

ストラット+トーションビームのアルファードなんで、アライメントをサイドスリップ
程度にしておけば、11〜12万で収まると思います
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:04:32 ID:M+VCZXP90
>>864
メリット、デメリットよりもこんな究極のたとえ話の方がわかりやすいかもw

まずショックアブソーバー(ダンパー)が付いていない、ただのバネだけの車がある。
こいつは発進、停止、カーブ、路面の凹凸等がある度に車体が揺れる。まあこれは
普通の車と変わらないんだけど、この揺れがしばらく続いてしまう。
例えるなら海に浮かぶ手こぎボートみたいな、ずっと揺れてる状態?
この車にショックを付けると、ずっとユラユラしていたいバネをショックが押さえつける
感じで揺れを止めてくれる。
現物は、タイヤの奥にあるクルクルのバネの中心にある棒がダンパーね。
ちなみに鉄のドアの上に付いてるやつもダンパー。
勢いよく閉まってくるけど直前になるとその勢いを殺して静かに閉まる。

っと長々しい無駄話だったわけだが・・・
ショックを堅いのにすると路面のでこぼこの影響を受けやすくなる。
柔らかいのにすると乗り心地はいいがフワフワする。
サスだけ変えるとショックが早くヘタるって言うね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:40:14 ID:Llp+XLGtO
>>866
とても分かりやすいたとえ話しありがとうございます。
さっそく雑誌を見て注文して来ます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:16:10 ID:SZZtkVlc0
ミニカのりで車重は690キロぐらいです。ドライバー60キロ。
ダウンさせてさらにロールを抑えるのにバネレートはどれぐらいがいいのでしょうか?
純正のレートは分からないけど手でかなり揺らせられるレベルです。
社外品のバネレート3キロとは柔らかい方なのでしょうか?それとも固め?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:55:08 ID:EN28kwlJO
10年落ちのセダンの乗り心地を復活させるには、ショック交換の他に何を変えればいいですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:01:48 ID:xdfUijDo0
>>869
車を買い換える
いやマジで

「乗り心地」がどの範囲かにもよるけど、足回りだけに限定しても
ショックの抜けはあり得るし、バネもヘタってるかも
10年目だとそろそろブッシュも怪しい
フレームのヘタりはそれほどでも無いだろうけど、車によってはグニャグニャ……まぁこれは普通は気づきにくい範囲だけど

どこまで改善するかにもよるけど、始めたらきりがない範囲なんだよね……
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:02:44 ID:4EImmhsNO
>>869
サスペンション関係のゴムでできた部品。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:18:52 ID:PRbiVcRK0
車の置き場所の都合で駐車している時は運転席側にいつも傾いています。これでヘタルのはバネ?ショック?
873HARU ◆b00tg1xUOA :2005/05/22(日) 10:23:50 ID:t2iwAgl/O
ショックですねバネは減たる事はまずないんじぁないですか あっそれと質問でテイン もしくは タナベのワゴン用のエアサス使った事ある方います?どうなんですかねあれ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 17:46:47 ID:rKI8Trwu0
>【初心者】足回り質問スレ【中級者】

うはwwwwwwwwこのスレ中級者なんていないじゃんw
いるのはド素人かプロだけwww
教えてくれる上級者?はほんと親切だなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 20:46:13 ID:d/QfUbKL0
>>872
バネだよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:52:14 ID:4r+TU5TE0
テスト
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:59:05 ID:C0X2OtrU0
>>872
4・5万キロ以上走っていれば大抵スプリング。ショックアプソーバはそれ
よりも早く逝くが、静止状態で傾くのはスプリングが原因であることが多い。

あ、ブレーキングが激しいのとか切り返しの激しいドライバーはもっと早く
逝く。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:08:46 ID:mAAa7pe90
>>877
>>872は、置き場の都合で傾くと言っているのだが。

>>872
基本的にどちらも主に伸縮で劣化する。
止まっていても車重を支えている分、バネとも言えるが・・・
元々の寿命が全然違うからなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 08:32:31 ID:nKrQB7+HO
タイヤの空気圧低めが嫌いで高めにしてます。
高速道路用に一割増しとか以上です。
皆さんはどうですか?
高め低めのメリットデメリット教えてください
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:16:10 ID:S7Uy7p9Q0
>>879
峠とか攻めた走りをしなければ、若干高めにした方が
発進もスムーズだし燃費も良くなった気がするからいいんでない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:17:28 ID:nKrQB7+HO
攻める時は低めがいいのですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:25:44 ID:mLKFdgO5O
低めだとショルダーがあっと言うまに無くなってしまうような
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:36:09 ID:mLKFdgO5O
国産スポーツセダンだが
ノーマル車高より高く揚げるのを目的に
車高調に替えるのはアリですかね?w
低いのは興味無いんだな
他にもそんなヤシいるかい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:41:50 ID:Gd5g3PEe0
>>881
入れすぎると、走っている内に内圧上がってパンパンになって
接地面積が減ってグリップが落ちるから、入れすぎはイクナイってこと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:44:03 ID:bXHLcR1u0
>>881
非常に極端な話だけど、レースだと規定2.2キロのところ1.5キロで走り始まったり、そんなことも当たり前
走り終わるとちゃんと規定圧近辺になってたりする
走り始めに何キロにしておくかがメカニックの腕の見せ所w

モータースポーツやるならとりあえず、俺が基準にしているのは「温間時に規定圧」
ここから、粘る方向にしたければ低め、シャープにしたければ高め。±0.2くらいの範囲で調整
こうなると当然、冷間時はかなり下がる罠
この状態で街乗りすればショルダーはツルツルだし

>>883
別に何をしようと個人の自由だけど、車高が上がる車高調がほとんど売ってない希ガス
あと、純正車高以外なら高くしようと低くしようと、車の挙動がおかしくなる可能性があるので注意
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:44:43 ID:cFwuQ8siO
>>883
ノーマルより車高上がるサスキットってまず無いと思うけど…ラリー用ならいけるかも?
いけたとしても、車高調で上げるには目一杯プリロードかけないといけないから、乗り心地悪くなるよ。ヘアピンカーブとかで内輪浮きやすくなるし。
887883:2005/05/24(火) 12:39:06 ID:sX1HvfCFO
レス乙です。
そもそも車高揚げたいと目的ってのは
スキースノボの雪山ハイシーズン時の道路の轍を避けたいが為だけなんですよw
車種はランエボw
目標はレガシィグランドワゴン?の様なカンジだwが
なら単純にラリー用グラベル足を履けって事で
車高調のバランス考えたらそれ程揚げらないとゆう事ですね
ただし走りに特化しなければ全くありえ無い話ではないと判断しちゃいますw
あ!乗り換えろってのは無しで
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:53:31 ID:UCpm+rczO
昔、バネを縮めて車高落とす物があったが
確か反対に車高上げることも出来たような気がする。
ヤフオクで売ってたような…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:58:01 ID:G9nt8ndj0
スプリングコンプの小さいヤツ?
珍走団向けのモノだよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:12:28 ID:sX1HvfCFO
バネ半巻カットと十円玉を排気管に挟む
なんてのは
一昔前の珍走のトレンド
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:57:46 ID:7d7iZ7Fv0
買って3ヶ月のクルマなんですが、最近ブレーキング中に左リアから微妙に
「キッキッキッ」って鳴きのような音が聞こえ始めました。ドラムブレーキですが
ディスクみたいに放っとけばなじみますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:20:43 ID:a0E759MG0
>>887
荒技として、バネの下にスペーサー噛ますとか、ショックの頭のところにスペーサー噛ますとかがあるねぇ
うまくすると2センチ以上は上げられるかな?
あ、ショック頭のスペーサーは市販されてる可能性があるけど、バネのスペーサーは売って無いんで念のため
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:38:12 ID:LPbTqM8f0
>883
あー、それは分かる。
漏れもインプ海苔だが、車高調入れて(タイム出し目的で)ちょこちょこ弄ったら、
結果的に車高が下がって雪山は難儀してる。

漏れは手遅れだが、>883にお勧めなのは、「車高調やめてレンタカー」
スタッドレス買わなくて良いし、トータルで見るとかなり経済的なハズ
894883:2005/05/24(火) 21:46:47 ID:sX1HvfCFO
皆さまレス乙です
スペーサは危険な香り(強度的に)がしますがいかがなものでしょうか
そもそも車高調って高価いでつから
選ぶとしたらラリー用サスキットとかにでもなるでしょうか
車高+5〜10aは望めそうw
雪山好きのスポーツセダン乗りってハイシーズンキビシイですよね
今年も散々ラッセルしてきました
結果的にレンタカの方が気楽かと思いますけど
当方出掛ける回数結構多いです(1〜4月の週末はほぼ前日)
しかし単純に燃費がクソ悪いクルマなので
総合的に高価くつきそうで考えものですなw
スレ違いな内容でスマソ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:05:04 ID:LPbTqM8f0
>894
スペーサってホイールの?だとしたら、漏れは絶対入れないなー。
出来る限り、強度的な不安は無くさないと怖くて踏めない。
峠でも、タイヤの残り溝がヤバげだと帰るし。

ちなみに雪山トレは勉強になる。
スタックすると帰れなくなる可能性もあるが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:15:36 ID:qR0sUhFU0
天下のポルシェターボにワイドトレッドが純正で付いている件について
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:18:20 ID:EQNXGEke0
>>895>>896
餅ついて>>883を嫁。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:41:24 ID:F2oyEARh0
>>883
ラリーダートラ用の安い車高調買えば良し
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:45:32 ID:wgASRIb/0
>>895
ワイドトレッドスペーサーじゃなくて、
5mmのやつぐらいなら峠でドリフトガンガンしようが、タイヤ外れたこと無いよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:39:21 ID:6HEaK8LL0
ショックの伸び側ストロークを犠牲にしてもいいなら、バネにスペーサー(ホイールのじゃないよ)
噛ますとか、車高調なら自由長の長いバネにするとか。全長調整式なら目一杯ケース長も伸ばしてみる。

あと、意外と効果的なのがタイヤ径UP。冬だけ車高上げたいようなんで、スタッドレスの
扁平率を45→50にしてみるとか。もちろん4WDだから4本ともやるように。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:30:25 ID:qtrufxRRO
レース用で空気圧をわざと低めにするなんて初めて聞きました
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:31:07 ID:qtrufxRRO
レース用で空気圧をわざと低めにするなんて初めて聞きました
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:57:34 ID:PtWFpWkD0
>>901
常識と思われ
たまにミニサーキットに遊びに行く私でさえ、温まったところで再度セットしますが・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:59:31 ID:qB0qLcoY0
>>901
低くするんじゃなくて、内圧が上がるのを見越して設定する、ってヤツね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:02:35 ID:zc79GzpW0
高速道路で遠出するときは空気圧上げてるよ〜
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:43:05 ID:qtrufxRRO
高くするデメリットってありますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:47:09 ID:qB0qLcoY0
>>906
なにを?
空気圧の件なら

・タイヤの中央部がはやく減る(偏摩耗する)
・路面の細かい振動を拾いやすくなり、乗り心地が若干悪くなる
・タイヤのグリップ力(限界性能)が下がる。動きがピーキーになる
・タイヤの寿命を縮めるという意見もある
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:47:59 ID:rYS1epeIO
↑何についての質問?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 04:07:35 ID:uEeIV21H0
>>907
中央部が早く減るというのは今となっては迷信。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:57:31 ID:tP1cYEKMO
グリップ力が下がるてのは?
雨の日は低めが良い?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:25:14 ID:Uqe4H5j8O
逆にメリットは?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:51:06 ID:TTQP8bfu0
>>909
俺の場合は見事に中央部だけが無くなったわけだが
最近のタイヤがそうでない、と言うなら俺はわからんので反論しない(もう8年も前の話。しかも当時ですら古い設計のタイヤ)
そもそも、規定圧2.1のところに2.6も入れて使ってたわけだから「あまりに入れすぎ」なんだろうが

>>911
タイヤは横方向に力を受けると歪みながら地面をつかむようになってる
空気圧が高すぎるとこの歪みが出ないんで、コーナーに入った時に唐突に滑り出す恐れがある
ただしこれは限界領域での話。街乗りではほぼ無問題

雨の日は路面μの低下でサスペンションが動きにくいんで、その分タイヤを動かしてやるしかない
なんで、雨の日はソフトコンパウンドタイヤ+空気圧低め狙い、で設定するわけだけど
こいつも当然、限界領域の話で街乗りではほぼ無問題

と言うわけで、結論を言えば
グリップ力の話は「頭に入れておく」程度で十分。街乗りでは深く気にする必要はないよ

>>911
>>880参照
913912:2005/05/27(金) 09:45:18 ID:TTQP8bfu0
言い忘れたけど、レースの時のスタート直前の空気圧

ドライよりウェットのほうが 高 い のが普通

ドライ路面では内圧の上昇が激しいんでそれを見越して開始時の空気圧を下げるんだが
雨の日(特にヘビーウェット)では内圧はほとんど変化しない。なんで、最初から狙った空気圧に近い量を入れてしまう
こういうことを考えると街乗りでは晴れも雨も同じ空気圧で走ってしまって無問題
特に雨の日は偏摩耗の心配が少ないから低めでも構わないし
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:01:28 ID:q0Ky+kP40
低偏平のタイヤなら圧は高い方が良いよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:08:44 ID:0d7kei1r0
>>905
高速乗るとき高めにするのって今でもやったほうがいいのだろうか。
指定の圧になってることを確認する程度でいいような気がするけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 03:37:20 ID:GeV4CLb4O
ブレーキをドラムからディスクに変えるのは可能ですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 07:32:34 ID:LZE86qt0O
↑車種は何ですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:05:35 ID:ma4QFrGB0
>>916
少し前の車種だと、同一車種の別グレードでドラムとディスクを使い分けてる車があったとオモタ
特に一部のホンダ車。そういうのは移植しようと思ったら可能だと思う
中には別車種で移植可能なケースもあるらしいし(特に同一メーカー)。ただそこらは、ほんとに経験豊富なショップで聞くしかないかと

と言うか、金と時間と万が一のトラブルの覚悟があれば、どんな車でも移植可能

なんで、車種、年式、グレードによっては即答できる可能性もある
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:23:26 ID:GeV4CLb4O
917.918車種はジャパンでグレードはELっス。ドラムからディスクにするのは大変そうなので諦めますよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:37:52 ID:sX/0hPyp0
>>919
なんだお前?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:46:45 ID:ghQooh06O
質問です。先日通販でホイールを買ったのですが、ナットが付いてなかったので、近所の店にナット見に行ったんですが、どれが合うのか分かりませんでした。こんな場合どうすればいいですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:03:17 ID:UyHbyo+e0
通販したところに(#゚Д゚)ゴルァ!!する
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:17:12 ID:K5kj3cx/0
>>921
その近所の店の店員には聞かなかったのか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:20:51 ID:2FgQnlYJ0
ホイールの名前と車種を晒せ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:48:24 ID:JS2sH+ON0
>>921
全部買う
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:33:35 ID:1lmbAoft0
ブレーキを踏むと、足はもちろんハンドルを持つ手にまで結構な
大きさの振動が伝わってくるようになったので、ネットでちょこっと
調べてみた所、どうやらジャダーという症状のようです。

このジャダーというのはしばらく放っておいても問題はないのでしょうか?
今度の車検(2月後)で乗り換えるつもりなので、今の車(ちなみに
車種は三菱カリスマw)には極力金を掛けたくないので・・・。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:43:57 ID:NZ/jDxyF0
振動でサスアームがダメージを受けタイヤがもげます


ライッコネン・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:53:24 ID:wJsKyTaV0
>>926
ディーラーに見せて、同乗確認してもらって、
なんとも無いって言われたら良いんでない?

ゴッと一発来る奴ならハブか、キャリパー。
CA、CB系のミラージュからの流用修理で何とかいけるかも(要確認)。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:06:54 ID:GAyLzZ9BO
はじめまして。こんばんわ。
S15乗りでアラゴスタのFront11kg、Rear9kgの足を使っている者ですが、跳ねというか、とにかくリアが突っ張る感じで暴れるんですけど。同じような症状をもって解消した方、詳しい方どうすれば良いのか教えて下さい。
この足にしなやかさを求めるのは無理でしょうか?

因みにスタビはノーマルです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:21:33 ID:DlcGRBq10
EP82のTEINのHRを持っているのですが、祖父の介護を自分が担当することになり、
やわらかいスプリングを探しています。
このショックで使用可能なTEINのスプリングで一番やわらかいものでも、ちょっとカタいです。
おすすめのスプリングはありませんか?
どこか汎用のスプリングがいろいろな種類、安く売っているオンラインショップ等ないでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:22:51 ID:c/hVU55w0
TRD
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:07:43 ID:u71wmarH0
S15オーテック乗り初質問です
先輩諸兄関係者各位様、誤字脱字読みにくいと
思いますが、どうか無能者故、先に謝っておきます
すみません、よろしく御願い致します

ブレーキの感触がいきなり柔らかくなりました

奥に踏み込む感じ

圧力が無いと言うか不均等って感じの表現が一番近いかなと

パッドとローターまだまだ有り、エア抜きしたら直る?かなと

しかし素人の浅知恵の解釈を封印して一般整備工場に行き

エンジンかけて停止状態で整備士が、ブレーキペダル踏んだだけで

マスター交換しなきゃと、これだけで判断するのが普通でしょうか?

実際走行してなら分かるんですが

エア抜きして症状改善されなければ、マスター交換しますが

助言御願い致します

7万5千キロでグリップしてます

何分未熟者ゆえ失礼ですが

どうか知恵を拝借させてください。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:40:22 ID:7taQeP520
>>929
まずF11/R9はレートがけっこう高い気が。ストリート用ではF8/R6なんてのが普通に出回ってる様子
で、跳ねるほうだけど
ショックがフルバンプ(フルストローク? 底突き? とにかくバンプラバーにぶつかる)してないかどうかチェック汁
あと、全長調整式ならプリロードをゼロにして比較してみたらいかが?

>>932
診断方法としては、エンジンかけて(停止状態で)ブレーキを踏んでみるというのはごく普通の方法だよ
ブレーキペダルがどんどん奥に入ってしまうようなら、マスターシリンダー瀕死かキャリパーから液漏れ、どちらかの可能性が非常に高いわけで
(少〜しずつ奥に入ってしまう程度なら気にする必要なし。75000キロも走ってればそれくらい普通に見られる)

あと個人的に、4輪ともキャリパー周りのチェックをしてみたいところ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:42:22 ID:u71wmarH0
>>933
返答ありがとうございます。パッドの減り少ないのに
液がいつもより、減ってました。

今補充して様子見てます

明らかに奥まで踏みきれてしまう

かなり瀕死な様ですね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:40:20 ID:UMr45QvKO
右折すると、後輪のほうからガラガラ音がするんですが。
ヤバいですかね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:22:45 ID:7taQeP520
>>935
ガラガラ音……
まずはタイヤハウス内に異物が無いかどうかチェック
そこらに問題が無い場合
ゴトゴト言う、何かを叩くような音が続いていたらホイールナットをチェック
ガリガリ言う、金属同士を無理矢理こすり合わせるような音ならハブベアリング

あと何があるかなぁ
色々考えられるけど、危険そうなのは↑の二つかな?
溶接剥がれやアーム類のガタの場合、無理しなければ修理工場まで自走は可能だと思うし(保証はしないけど)
937936:2005/05/31(火) 14:28:32 ID:7taQeP520
>>935
その前に大切なことを忘れていた
車内の荷物が暴れていないかどうか点検する
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:31:33 ID:0YVqVOc/O
933
ありがとうございます。
バネは今色々試してますがやはりサス側に問題ありかと思われます。
再度ストローク量は検査中です。

しなやかを求めて頑張ります!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:57:46 ID:626pncyE0
車高調に2kとか3kとかのふにゃふにゃのサス入れても、
ショックの減衰力はかたいサスに合わせてあるわけで、乗り心地はよくならなかったりしますか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:02:16 ID:QLqlAgIq0
>>939
うん。
それに、余程ストロークの長い車・サスでない限り、そんな柔らかいバネじゃ
目一杯プリロードを掛けないと底付きしまくりな悪寒→乗り心地最悪
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:03:14 ID:nc0SqM430
>>939
そんな、想像しただけで((;゚д゚))ガクガクブルブルな設定はやめて下さいな……
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:24:00 ID:8KcNCHDz0
免許の住所変更をしに行ったのですが、
証明写真が無くて帰ってきました。
写真のサイズは3.0*2.4でいいんでしょうか?
近所のスピード写真機にはそのサイズは無かったのですが、
近いサイズを選んで、ハサミで切ってサイズをあわせるのはアリでしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:33:08 ID:nc0SqM430
>>942
激しくスレ違いやねw

>近いサイズを選んで、ハサミで切ってサイズをあわせるのはアリでしょうか?
で無問題
もちろん、写真上の顔の大きさには注意。大きすぎたり小さすぎたりするとNGにならないとも言えない
944942:2005/06/01(水) 14:42:15 ID:8KcNCHDz0
>>942
すみません、スレ内を「質問」で検索して、一つ間違えたみたいです。
それでも、親切に質問に答えてくれてありがとうございます。
945942:2005/06/01(水) 14:42:37 ID:8KcNCHDz0
>>943
でした。
946939:2005/06/01(水) 16:45:06 ID:626pncyE0
>>940>>941
そうなんですか?
前に車高調のサスを柔らかくしたほうが純正形状よりいいって言ってる人がいたんで、
どうなのかと思ってたのですが…。

メーカー側では4kまでサスの設定があるんですが、どんなもんでしょう?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:10:42 ID:nc0SqM430
>>946
えっと……とりあえず色々あるかなぁ
メーカー側だってまさか4kが適性だと思ってないだろうし
それ以下のバネを入れるんだから適切な使い方になるはずがないし
そもそも車庫調に柔らかいバネを入れることのどこが「いい」のか想像もつかないし
ただ
もしもここで一つだけ言うことがあるとすれば

やめとけw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:17:38 ID:fl+tNMXi0
車高をあんまり下げないなら別に純正形状でいいわけで、
がっつり車高を下げてユルいバネ組んだら乗り心地以前にしょっちゅう干渉して
まともに走れんのでないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:34:20 ID:57jeD6ES0
ショックとバネのバランスが悪ければ、柔らかいバネをいれようが
何しようが乗り心地は悪いのでは?
硬いバネでもショックがしっかりしてれば、乗り心地が悪いとは思わん。
少しくらいコツコツと路面の凹凸を拾ってくれた方が、運転もしやすいと思うのだが。
もし、船みたいな乗り味が好きなら、車高調はやめとけと言いたい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:19:50 ID:vWceg3kY0
車高調とはいえ、ショックの作りにもよると思う
TEINのSSなんかF6/R3`の設定だったけど、TEINなのにちゃんとストロークしてるw

柔いバネに硬い減衰は腹の中がおかしくなるくらい乗り心地が悪い
逆はなんとか乗れるんだが・・・
951939:2005/06/01(水) 19:17:45 ID:626pncyE0
みなさんdクスです。
純正形状は10種類以上とっかえひっかえ試してみましたが乗り心地的にはどれも平気でした。
でもTEINのHRはだめでした(しばらく乗って慣れましたが人を乗せるときに苦情が多すぎました)

HRよりマシな車高調で安いのってあります??
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:46:53 ID:B0Zg03rU0
>>951
具体的な商品名に関しては↓で相談した方がよろしいかと
【サス】お奨めの車高調 9クリック戻し【性能】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112498799/l50

個人的にはCUSCO?
と言うと反論が大量に出そうだなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:49:24 ID:XJnudDNC0
>>951
TEIN SuperStreet
CUSCO Comp-S
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:56:29 ID:LpxREqgo0
>953
両方使ったことあるけど、Sはゴミだな
ショックがKYBの時点でダメだと思ったがやはりダメだった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:59:11 ID:0G5IOjtMO
>>954
インプレきぼん。購入検討してるので…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:47:45 ID:HemItPlN0
Sは5年前ぐらいからあるんじゃない?
バネに対してショックが負けてる
ゴムアッパーでもキュッキュと異音が酷い
ぼよぼよんタイプ

SSは減衰調整の幅が大きく、バネも柔らかいから意外とセッティングしやすい
散々棒と叩かれたメーカーの苦肉の策と感じられた
キキッ、ゴキッと異音が酷い
塗装がバリバリに割れる=錆びる(ねじ部はまだ錆びてない))
あまりショートではないしレートも低いので車高下げられない(下げてもバンプラバーに当たりまくる)

SS,FLEX,ZERO2この辺ならいいんじゃないの?
これでダメなら純正形状逝けばいいと思うし、漏れはそっちから帰ってきた
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:35:46 ID:0G5IOjtMO
>>956
インプレありがとう。
やっぱり減衰調整はあったほうがいいみたいですね…その3つの中から選んでみるよ。参考になりますた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:22:15 ID:lEfF/JeO0
>>956
>ぼよぼよんタイプ
減衰不足で、バネの動きが一発で収まらないってこと?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:50:10 ID:iyiklGGg0

えーっとすいません、おすえてくだせ。

185−60−14 のタイヤの推奨リム幅は5.5インチとなっていますが、
5.0や6.0インチでも装着できるとの事。

推奨リム幅よりも狭いホイールに装着した場合、
また、広いホイールに装着した場合、
どのような特性の変化があるのでしょうか?

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:29:36 ID:yrXl7SfU0
>>959
推奨リム幅よりも狭いホイールの場合
・荷重がかかったさいのタイヤの変形が大きくなる
・コーナーリング時などの設置面積が今ひとつ稼げない(変形のため)
・人によってはカコワルイと言われるかも……(でも(゚ε゚ )キニシナイ!のがいちばん)

推奨リム幅よりも広いホイールを使った場合
・タイヤの形状が少しゆがむので、タイヤの性能をフルに発揮できない
・横荷重に対する変形に対してはある程度耐性ができるが、縦荷重に対しては効果無し
・ホイールのリム(外側)を傷つけやすいかも……気持ち、ねw
・一部に「引っ張りタイヤ」と言って、ホイール幅より推奨リム幅が無闇に狭いタイヤを履かせるのが流行っている

どっちにしても、推奨リム幅通りのホイールを使うのがベスト、ということで
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:42:56 ID:ztt+V84d0
引っ張りって
ほんと貧乏か低脳丸出しで
かっこわるいよね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:36:32 ID:ncH1yoGx0
多分、知ってる人が聞いたら「ハァ?」って思う質問なんですけど…

ネオバとDNA GPってぜんぜんグリップ違いますか?
お互いの減り具合のスピードとかもどのぐらい違うか教えてください m(__)m
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:58:13 ID:k5S7/wlu0
タイヤスレ逝った方がいいと思う。
>>1に乗ってるのはもう落ちてるかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:28:34 ID:NSbWAExG0
>962
両方持ってて使ってるけど、てんで違う。
ネオパ履いてるイメージでGP使うと、確実に刺さる。

減り方は、使い方が違うので答えられません。
グリップはネオバ、横向けるときはGPみたいな使い方なんで。

だから滑らせて遊ぶつもりで出撃して、グリップで良い勝負ぽい奴がいると
すんげえ悔しかったりする。なんで今日GPだったんだよと
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:11:15 ID:36lJncO40
馬鹿な質問するんですが、ロールの恐さについて教えてください。
慣れてきたのか、ロールしても当たり前に感じてます。
別に「ロールが恐い? ダサッw」とか言う事じゃなくて、無知なだけだと思うんですが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:37:10 ID:KQPSAQBB0
そのままひっくり返るとか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:15:45 ID:J1djHgizO
ダウンスプリングについて質問なんすけど、同じレートで不等ピッチになっているスプリングとそうでないスプリングでは乗り心地とかはそれぞれどんな感じなんでしょうか?
968962:2005/06/05(日) 21:37:35 ID:3s5Va2qs0
>>963
>タイヤ・ホイールは専門スレがありますのでそちらに移動してください

非常にゴメンナサイ… _| ̄|○
>>1を見ないで質問してしまいました・・・。


>>964
ありがとうございます!
サーキットでグリップ走行専門なのに
またDNA GP買ってしまいました・・・ orz

一杯練習して次はネオバ買うっす。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:16:51 ID:21mI55GU0
GP買うならDZ買えばいいのに・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:17:44 ID:abqbtSga0
>>965
ノーマル並に柔らかいとして

普通のコーナーリングするぶんにはせいぜい、ロールアンダーやらロールオーバーやらを警戒すればいいだけ
問題は姿勢を変化させる時
特に振り返しね。車がなかなかついてこないし、ステア操作も数テンポ先読みしないといけない
何か問題が起きたときに姿勢を変えるのにもえらく苦労する
その上、深くロールしたままブレーキ踏まざるを得なくなると……(((;゚д゚)))

あと、足の柔らかい車は急激な操作をするとコントロール不能になるかも
例えば、いきなりブレーキをかけてノーズダイブすると、鼻先が落ち込む勢いがついてしまう
その勢いでフルバンプしてフロントロックとか。二輪ではお馴染みの現象
ロール時にも似たようなことが起きたりするし、そういうのも怖いかな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:22:31 ID:ljlgvdiB0
>>965
漫画に感化され92レビン(ノーマル)でサイド引いて横転したヤツを
知っている。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:54:40 ID:rYWlM50ZO
あげ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:50:01 ID:7fiXe9Ks0
走行中、キーキーと音が鳴るようになってしまいました。
左前から鳴っているように聞こえます。
ただブレーキを踏むと音はやみ、しばらく乗っていると音がしなくなります。
これって何でしょうか…。
ブレーキパッドならブレーキを踏んだときに音が鳴りますよね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:04:53 ID:w10of8fU0
僕の足、偏平足なんです。
疲れやすいです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:54:19 ID:KRDYg89v0
>973
助手席の奥さんがヒステリーを起こしてる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:00:19 ID:euXWYEg80
>973
ネタじゃないならパッドの残量を見てから書き込め
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:58:26 ID:xSeRug160
漏れはブレーキング中に一度もキーキーいったことなかったのに>>973と同じ症状になった
結局ブレーキパッドが原因。
ブレーキ踏んだときに鳴るもんじゃなかったのか…orz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:20:02 ID:tAXr0c3eO
女とブレーキはキーキー泣くぐらいが逆にいいんだぜ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:07:19 ID:cp86d2MvO
>>967ですけど、どなたかわかりませんか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:21:44 ID:ndwwW3pE0
>979よ
不等ピッチとそうでないスプリングで同じレートってどこの部分で?
不等ピッチなら始め柔らかく沈むと硬くなるが。
乗り心地も、そういうこと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:13:27 ID:/h3WqZ4W0
スプリングだけ換えるのってしない方がいい?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:24:50 ID:lI8/xASA0
>>981
たぶん、スプリングだけ変えてショックノーマルって事だろうけど、
何の為に変えるかにもよるよ。
車高落とす為だけの 純正とスプリングレートがあまり変わらないやつならそのままで良いけど、
あまりにも固いの入れると段差とかで跳ねちゃうからイクナイ。
だいたいノーマルショックでいけるのはスプリングレート1.5倍くらいまでかな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:39:41 ID:glnvIGUA0
たまにスプリングが回っちゃうんだけどマズイ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:44:22 ID:ajv/TfrZO
>>980
とゆーことは荷重がかかるにつれてレートが変化するってことですか?
あと不等ピッチの部分が上か下かによっても変わるんですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:04:38 ID:KSNpzTfQ0
>>984
普通は荷重がかかるにつれてレートが変化する。
でも不等ピッチを謳ってても、ショックを遊ばせないための捨て巻きのやつもある。
(組み込み前だと不等になってても取り付けて1G状態にすると密着しちゃうやつ)
そういうのだと事実上等ピッチと一緒。

樽型スプリングとかの形状によってはだと不等ピッチの部分が上か下かによって
レート変わるのかもあるかも知れないけど、通常は変わらないんじゃないか?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:05:59 ID:Nm+l7d4L0
RSR Ti2000にどこかがOEMに出しているKYBのショックつけてます。
車はJZA70 スープラ。

車高が下がりすぎてごつごつしているのを改善したいんですが、
適度に車高が下がってごつごつを避けるのはどうしたらいいでしょうか?

ここを見てるとRSRはやわらかいと見たので、純正のバンプラバー?にぶつかっちゃってるんでしょうかね・・orz
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:55:01 ID:ajv/TfrZO
>>985
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:56:20 ID:tWcrqraI0
>>986
バネ換えなよ。
GA70にアイバッハ付けてたけどそんなに下がらなかった希ガス。
その時はターボR純正のビル足付けてたけどね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:10:11 ID:pOGydzGB0
>>982
ありがとう、なんかわからんけどわかった
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:45:38 ID:ogGicjxsO
スプリングだけ交換するときバンプラバーも交換した方がいいですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:27:44 ID:oyQtMakZ0
>>990
素人でも簡単に交換できる部品だし、わざわざ同時にやる必要は無いんでないの?
既に古くなってたら「ついでに交換」しちゃったほうがいいけどね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:57:16 ID:IGWpABH50
>>988
ありがとう。さびないってのが魅力なだけなんだよね。あと線が細いから
くっつかないっての。

なんか探してみます。
やっぱりバネかぁ・・

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:42:55 ID:1fPPXkAC0
うめっぺし

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:54:39 ID:oyQtMakZ0
次スレ立てるからな〜。重複注意!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:08:30 ID:oyQtMakZ0
ほいな↓次スレ
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:13:24 ID:Q1+iobbX0
>>995
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:15:04 ID:oyQtMakZ0
次スレ無しでよくここまで引っ張ったよなw

と言いながら梅
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:32:07 ID:HFDYkv1Y0
つ998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:34:37 ID:6Kzx+CnI0
KONI
KONI
KONI
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:48:50 ID:oyQtMakZ0
んじゃま
次行ってみよ〜↓
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。