【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 11本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
詳細は>>2以降にて
過去ログ一覧
(・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。 輸入車にはPIAAスーパーシリコートワイパーが
適応している場合があります。探してみて。
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。ガラスにコンパウンドをかけているようなもの)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。特に濃色車は注意。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。それによってコーティングが取れることはないが、界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
4.コーティング車用ワイパーブレードは滑りが良く、ビビリが起こる車にとっては有効だが、堅いためガラス面が汚いとかえって持ちが悪くなることがある。安いゴムだけをこまめに交換する方が有効)

以上、テンプレでした。あやうく、規制リストされるとこでしたが再起動で
回避いたしました。
それでは、撥水派、親水派の方々あの快感について喋りあいましょう
乙です。
1乙。

ところで、先日高速道路を走ってて、窓に付着した虫の痕(汁?)を落とそうとして、
洗車機に通した。
しかし、まだ痕が残ってたので、洗剤とスポンジで洗ってたら、
なんかその部分だけ親水になっていた。
ベターっとして撥水してなかった。
超ガラコ塗ってたのに・・・
こんな経験ある人いる?
>>1
otu
>>13
虫の臓物は酵素の成分か知りませんが、油脂などを溶かすっぽいので
その部分のみガラコが熔けてなくなったのかも…

先月虫の内臓で塗装が熔けた…orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:59 ID:3+Q63goH
1さん乙カレー
SiVってどうなんですか?
18超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/07/29 03:16 ID:8lsaK51Y
かたじけないw
>>1さま乙でございました。
追加テンプレとして、
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。

&基本手順の8番は、シリコン系はぬれたタオルでの拭き上げ推奨です。
その後乾いたウェスで磨くと最強。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 11:52 ID:BfYjJgbp
台風が来ます。
今からガラコを施行するべきなのか考えてます。台風の中ドライブに
行くと言うのも良い物です。
>>19
雨で地盤がゆるんだり,強風でものが飛来したりするので
ドライブが目的ならやめとけ
災害に巻き込まれたりすれば,お前の救助に裂かれる分だけ
他の人手が足りなくなる
颱風の被害をを甘く考えるな
とマジレスしておく
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:33 ID:PUz79vDR
新車購入後二週間ほどになりますが先日、運転席側と助手席側のガラスを一生懸命
スーパーレインXで撥水施工をし帰ってからなにげに車の説明書を見ると
そのガラスには撥水加工してありますって書いてる…。

やっちゃったよ…。 _| ̄|○
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:42 ID:W0Mi/O86
>>21
フロントドアのガラスじゃないの?
>>21
いいじゃん別に・・・
俺なんてウォッシャー液変えようとしたら、友達から電話がきたんで
嫁に「黄色いキャップの所に入れて」って頼んだら
ラジエーター液に混ぜちゃったよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 16:31 ID:1SRydl2g
ウォッシャー液のガラコ入れてからこのスレみて気付いた。
>>8 を。
1/2程度しか入れてないからまだいいかなぁ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:10 ID:l37d3+OX
>>23

それくらい全然モーマンタイだよ。
 漏れなんか、代車の軽のウオッシャー液が無くなったから補充したら
すぐイパーイになっちゃうし、なんか濁ってるし、なんだか変。
 ?と思いよく考えると、そこはブレーキフルードのリザーバタンクだった!!!
 仕方がないんでウエスで吸い出してストックしてあったDOT4足しといたよ。
 何となくデンジャラスなヨカーンだが、無問題!!!
 ちなみにその代車はタービンブローでその後死亡されますた。。。


26撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/07/29 18:40 ID:hjG+TL0r
おっ>1さん乙です。
そういえば、この台風って変なコースを取っていますね・・・
>>1
乙陀市脳
車で外回り=小康状態
社内でデスクワーク=大雨

同僚は「ついてるね〜」と言ってたが、俺は(´・ω・`)ショボーンだ。
帰り道は一滴も降らなかった・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:46 ID:/36QY9c5
100円ショップで買った撥水コートなんでつが、ワイパーがかかる範囲だけ
1週間ほどでダメになってしまいますた。
ちなみにダイソーです。これだったら、近くにあるカインズホームで売っていた
ガラコデカ丸300円を利用して置けばよかった・・・
今更ながら>>1


そして前スレ>>999-1000も乙。
神降臨だよな>前スレ999
おまいら、台風が接近してますよ

準備できてない香具師はすぐに汁!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:43 ID:aFWmqdsG
ガラコ安かったから初めて買ったけど
持ちが悪い気がします。
安いのだとだめですか?
レインXのほうが持ちがいい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:45 ID:iyVYbsJi
ホームセンターにワイパー見に行ったら安い奴無かった|´・ω・)
PIAAの577円が一番安くて、その他は殆ど1000円くらい

ついでにカーショップも見てきたけど同じのが1200円くらいして (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:35 ID:zbT373Lp
>>31
前スレ999ってどんな内容?
前シリコンガラコ、横後共親水のウォーターXを急遽した。
ガラココンパウンドで下処理。
日曜に用事がある九州民です。
台風の中移動するのが確定してたから、昨日アメットビー施工したーよ。
ついでに1年経ったからブレードと、ゴムも交換。
今までシリコートだったけど、奮発してスーパーシリコートだ。

さぁこい(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
このスレの住人は、台風が来ると元気になるなw
ゴムが悪くなったのは見た目で分かるけど
ブレードが悪くなっているのはどのように調べればいいんでしょうか?
40X2@ ◆LD25RS57V. :04/07/31 10:37 ID:AiOq4CEL
乙です>1
台風が来てる訳だがこっちはすげー(・∀・)イイ!!!天気。

先日、X2施工済みのフロントの撥水が部分的に怪しくなってきたので、
実験的に、会社にあったぬりぬりガラコをX2の上から重ね塗りしてみますた。
まぁたぶん無問題だと思うが。

次の雨がまちどおしい(w
昨日の晩、思い切ってゴム3本とも交換したら
先ほど見事に夕立に遭遇。
いつもより多くワイパー動かしちゃった(n*´∀`)η

若干筋ムラが出たのは窓のコーティング不足か(・д・`
>>35

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/29 01:18 ID:gnj3JZam
999だったら飲尿する

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/29 01:19 ID:gnj3JZam
意外とイケたわ
うわぁぁん。。・゚・(ノД`)・゚・
せっかくガラコ2度塗り完成したのに、来週の予報、ずっと晴れだよ・・・
早く水滴さんが登ってくのみたい
>>43
だから晴れが長ければ持続期間延びるから喜べと...

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:58 ID:ijqfNHmi
俺の車のガラスは鱗と油膜だらけ。
鱗は超頑固でコンパウンドなど全く効かない。スチールウールで少し落ちた。
このスレの住人に乗らせたら発狂するだろうな。
PIAAシリコートワイパーからスーパーシリコートに換えました。
雨の夜の走行でも白膜(白残り)がほとんど目だたなくなりましたよ。
撥水効果はシリコートと変わらず。新しいワイパーは拭きがスムーズで気持ちいいね。
昨日、初めてキイロビンで処理しました。が、時間が無くてガラコまではできなかった。
今週末にでもガラコしようと思うんですが、もう一回、キイロビンで下地処理したほうがいいんでしょうか。
それとも水で洗うだけでいいのかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:24 ID:Jc/wPieB
ちょっとスレの流れから外れますが、
リアウインドの内側の汚れってどうやって取ってます?
熱線が貼ってあるから、フツーに拭いちゃうと熱線取れちゃいそうで・・・

熱線のトコだけ避けて拭け! なんてのはナシでお願いします。
熱線がそんな簡単に取れちゃうんだ
*゚д゚)っφ メモメモ...










なわきゃないだろ
(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
50超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/02 22:29 ID:OSYw8UNM
>>34
やはりカー用品店って高いですよね。
特価!なんて言ってもHCの普段の値段だったり。
>>37
>さぁこい(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
気持ちわかりますよ( ゚∀゚)
>>41
最初はゴムが馴染まないから拭きムラが出来たりしますよ。
>>45
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>47
水で洗う余裕があるなら軽くキイロビンしてやれば完璧ですよ。
しっかりすすいでさぁガラコ。
>>48
熱線に対して平行に拭けばまず大丈夫だと思いますけどね。
接続部分の配線は特に注意して。
5148:04/08/02 23:38 ID:Jc/wPieB
48です。

>>49
うぅ。。。
すんません。ググってみたら熱線が取れるような記述があったので・・・

>>50
平行で拭けば大丈夫なんですね。
拭く時は水拭きですか?拭いた後が残るのは嫌なので、から拭きでゴシゴシやろうかと
思ってるんですが、から拭きはやめた方がいいですか?
52不躾さん:04/08/02 23:40 ID:ZPoOCsyB
>>48
“熱線が取れそう”って・・・
いつの時代のクルマにお乗りですか?

熱線入りウィンドウが普及し始めた70年代のクルマでは
そんなこともあった、と親に聞いたことがあるが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:43 ID:2WCbsRnM
この間、ガラコ施工後初の雨で長距離走ってきましたが80km/h以上で走らないと
気持ちよく水玉が飛んでくれなかった…。
フロントガラスの傾斜角度にもよると思うんだけど宣伝文句通り45km/hでアヒャヒャな人いる?
54( ゜д゜)フッソー ◆Fusso32GUg :04/08/03 00:26 ID:nmV1RRM1
超ガラコ。
45km/hでアヒ…
50km/hでアヒャ
55km/hでアヒャヒャ
ぐらいかな。80km/h以上はおかしいですね。
もちろんガラスの傾斜にもよるから一概には言えないけど。
>>53
2度塗りお勧め
二度塗りって、塗った後に一旦タオルで吹き上げてからした方がいい?
それとも、塗った後何もせず、そのまま乾かしてから塗ったほうがいいのかな。
>超ガラコ
高速に乗る機会が少なく、
スピードが余り出ない下道の利用が多い俺にとっては魅力的ではないんだよなぁ・・・
そんな俺はX2に落ちつきますた。
ガラコ並みの撥水性とそこそこの耐久性。
上塗りも出来て(・∀・)イイヨイイヨー
屋根付き壁無しで隣が公園の駐車場にとめてるもので、
晴れると毎日砂埃が飛んで来ます。
で、折角ここで学んだとおりコートしても、
3〜4日経つとうっすら茶色くなるくらい汚れてしまうので、その都度シャンプー洗車してるんですが
コーティングは取れちゃいますかね?
もしそうなら何か良い方法を教えていただきたい所存です。
59超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/03 23:08 ID:HrAP+Aa2
>>51
アルコールで拭くのがマジでオススメですよ。
拭き後も付きませんし、手垢とかもサッパリ。
>>56
一旦拭き上げた後にまた施工でいいと思います。
>>58
ガラスだけなら水をかけて流すだけで十分だと思いますよ。
砂埃はどうしようもないですからね。
6058:04/08/04 00:21 ID:2ijIeBXt
おお!
即レスありがとうございます!

迷惑ついでにまた質問なのですが、
カー用品店で売ってるモップみたいなやつで拭くと傷つきますか?
ガラスについての質問なのですが
キイロビンで落とした後はガラコ等でコーティングしたほうがいいのでしょうか?
それともそのままでいいのでしょうか?

自分はまだキイロビンもガラコも試したことが無いので・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:47 ID:a8UBME2X
シリコートワイパーを付けてから何もしなくなりました。
ギラギラ油膜もつかないし、撥水性も少しはあるしね。
ビュンビュン撥水させるのに飽きたのかな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 08:53 ID:/XRg+/Qy
>>61
貴方のお好みでどちらでも。
撥水させたいならガラコ等でコーティング、親水させたいのならそのままで。
>>61
キイロビン処理したままで雨降ったんだけど、汚れてたのか雨水の膜の厚さが均等じゃなくなって
風景が微妙に歪んで見える状態になった。
気になるならガラコはしたほうがいいかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:32 ID:kCXmnH9i
>>45
鱗の究極の取り方が有りますよ。しかもキイロビンとコンパウンドで綺麗になる。
用意するのは1980円で売っているハンドポリッシャー。コイツにスポンジを
装着、そしてキイロビンでウィィィィィィンと10分くらいガラス全体を磨く。
そして次にガラスコンパウンドでウィィィィィィンと磨く。仕上げにガラコ。
これだけで綺麗になる。あまりに力入れて押しつけるとキズになるから注意だけ
ど馴れるとピカピカに磨けますよ。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>65
キイロビンとガラスコンパウンド分けてるのが何でなのかようわからんが…。
最近ホームセンターで洗面所やお風呂の鏡用撥水剤を発見した
青色で形はヌリヌリガラコみたいだったw
時間がなかったんでじっくり見なかったのが悔やまれる
ガラコしたらわいぱーがびびるんでワイパーかえようと
思うんですが,
塗り塗りガラコってシリコン系でしょうか?それもとフッソ系でしょう?
70緑ヲシャ夫:04/08/05 19:56 ID:W3Euwwn6
>>69
シリコン系ですマリモー
71超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/05 22:37 ID:F4Om0zZx
>>60
出来れば水分でホコリを洗い流すのがいいんですけどね。
かるーく絞った雑巾で水ぶき→からぶきで十分汚れは落ちます。
>>68
今度は商品名キボン
つか、ガラコの使いまわしで十分だったりして。
>>69
シリコートワイパーに変えるのがいいと思いますよ。
>超ガラコ氏
PIAAのグラファイトワイパーが見あたらないのですが
他社の製品でグラファイトワイパーと同じような製品がないかご存じないですか?
すいませんテンプレにありましたごめんなさい

数件廻って無かったショックからか気が動転していたようです
7458:04/08/05 23:37 ID:VVibg6+q
>>71
度々ありがとうございました!
これからはバケツ片手に車と面会します。
7569:04/08/06 02:04 ID:roDDIXsc
>>70-71
Thxです〜
シリコン系ってことなのでテンプレのとおりシリコン系ワイパーに
かえてみまっぅ
X2の場合はどのワイパーがいいですか?
いまBOSCHのなんですが

あと、ウォッシャーの事についてなんですが、
点検の時にディーラーでいれてもらって(勝手に満タンになってるw)そのまま使ってるんですが
ディーラーではだいたいどのようなウォッシャー液を入れてくれてるものなのでしょうか?
うひょー キタキター
78超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/07 19:17 ID:KtdBu1cF
>>73
PIAA製ワイパーが近所にないとは結構レアですね。
福島の田舎ではどこのホームセンターにいっても大抵置いてあります。
>>76
X2あたりはシリコンでいいんじゃないでしょうか。
問題なく使えると思います。
>ディラのヲシャ
安い青ヲシャじゃないでしょうか?
ディラによって違うとは思いますけど、わざわざ高いヲシャを使うとも思えませんし。
ホンダのディラさんは青ヲシャでした。
>>77
来ましたね〜
質問なのですが。
今、「クリンビューガラスコート」を使用しています。
普段のガラスコートの手入れに「ガラコお手入れスプレー」を使用したいのですが、使用した場合元の皮膜(クリンビューガラスコート)に何か問題は出るのでしょうか?
サンルーフって何か塗ってます?
塗るとしたら親水性のものですかね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:19 ID:OWhLiBSK
撥水加工されていないガラスに、シリコートワイパーを使用すると、
ワイパーが当たるところだけ撥水加工されて、当たらない部分(ガラスの淵の方とか)は無加工状態になるんですよね?
走行中なんか違和感ありませんか?
>>81
俺は違和感ない。むしろ、ワイパ当たらない部分が、親水の均等な水膜?で見やすかったり。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ状態の時は、ガラス面を飛んでいった水が親水部分で薄い膜に変化するのが好き。

雨の中の駐車した後も、好きだけどナ。
>>80
決まりは無いから好きな方でいいじゃん?
俺は撥水してます
座席たおしてコロコロの水玉見てると
ちょっと癒されますから・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 08:04 ID:gBCevxG5
>>68
フマキラーから出てるね
HPには無いから札幌だけなのかもしれないな
フロントウインドーに直径1〜2o位のキズ2カ所発見!(多分飛び石でしょうね)
早速>>9で超ガラコ氏が推薦しているガラス傷消し推薦品の「コンボル」を
東急ハンズに探しに行きました。
が、、、見つからなかった_| ̄|○
ハンズの補修用品とかまわったのですが、別のコーナーなのかなあ?
(帰ってからコンボルでググってみても見つからない・・・)
まあヒビが入っている訳じゃないし、このままでも車検通ると思いますが、
ちと落ち込み・・・
>>85
またその場所がワイパーの軌跡だと気になるんだよね。
純正のワイパーがボロくなってたから近所のオートバックス行って
ワイパーブレード見てきたんだけど、PIAAやBOSCHのワイパーブレードは
ちょっと高かったのでSTAFMANっていうオートバックスのワイパーブレード(グラファイト)にした。
早く雨来い。

ちなみに親水派です。
>>87
安くてもガタがないものなら桶。折り返し地点でビタンバタンがたつくのはダメだけどね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 20:53 ID:6TcMOyyA
天気予報で一日晴れだったので、お昼にレインXしたら、夕方からポツポツ・・・と雨が_| ̄|○
えぇ、今はザーザー降りですよ。
先日フロントガラスに薄いワイパー傷発見・運転席側なんでかなり気になるが、いい方法ないかな〜なにぶん低予算で(泣)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 02:37 ID:HdNVFlsd
尻コートを運転席側にシリコンを助手席側に装着。

シリコンの方が良さげなのは気のせいか?

共にPIAAで耐久アメットビーに対しての話
92超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/13 04:38 ID:uSxCg2jP
>>85
「コンポル」じゃなかったでしたっけ?
飛び石くらいの傷になると、たとえ1ミリくらいでもコンパウンドでは修復不可能だと思います。
>>89
俺としてはしてやったりのタイミングなのですが( ゚∀゚)
>>90
5時間くらいコンパウンドで磨いてみてくださいw
>>91
そこまでいくと、拭き取りの感じの好みも分かれると思いますね。
これからの耐久レポにも期待したいです。
今日は雨の予報なのでなんとか降る前に施行完了。
友人からもらったガラコの下地処理剤+カクヘドから乗り換えたX2使用。
カクヘドと比較して弾きが悪くなってなければこれを使い続けるつもり。安いし。(w
先週、スーパーレインXのフッ素系を気合入れて施行したんだが・・・・・。
盆休みに田舎へ帰ったら、この時期コウモリがすごいのな。糞も迷惑だが、何より
奴らのオシッコが半端じゃない。昨日昼過ぎに車をみると、フロントガラスにオシッコがポツポツと。
ホースのノズルをシャワーどころか、ストレートにして至近距離から水をぶっ掛けても(せっかく
今日までいい天気だったのに・・・)あんまり、取れん。そのまま水を拭かずに近くの国道走って、
フロントガラスの水玉の弾き具合をチェックしたら、オシッコがかかってた所だけ、
水がガラスにへばりついてた・・・・。ウェットティッシュの後、乾いたティッシュでその部分だけ拭いといたが、
もうだめぽ・・・・。愚痴スマン、既出な事例だけど、あまりに奴等の武器が強力だったから・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:13 ID:icxJ4FhX
知り合いに数年前のシリコン・Xをもらったのですがこれって
ガラスに傷つけたりしないでしょうか?
>>94
うちの駐車場のうえ(自宅)にはコウモリさんが住んでます。
朝みるとうちも凄いことになっているので、仕方がなく自動車カバーを
しております。(^_^;)
意外とこのカバーが最強かもしれません。
もうネタは尽きた感じですね。
現状、シリコンとフッ素の違いだけですし。
超ガラコー殿らが解決していただいてテンプレで90%問題解決してしまうほど。

白くまミトンも騙されたと思って買ったら、騙されなかったしw
9891:04/08/14 23:00 ID:dlgszlHf
撥水より虫対策にフッ素系使ったんだよな。

で、純正ワイパーだと霧雨の時に何時までも拭き取れないので
仕方なくワイパー交換の流れに。ついでに実験君と

シリコンの方が早く拭き上がることが多い希ガス。
やはり、余計な成分がにじみ出てこないのがいいのか?
ガラコ買ってきたけど、塗る前に雨が降っちゃったよ〜ん。
100撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/08/15 08:19 ID:0Agu5nJt
はい100ゲット
でも本当にネタが尽きたってかんじだなこりゃ。
雨が降ってレポしてもほとんど同一内容だったりするし。
ドライブ行ってくる。

>>100
なんか新製品でも出ればねぇ。
まぁガラコしたことない人がテンプレ見てガラコ→(゚Д゚)ウマー
ってなるだけでも存在価値あるんでないかと。
102429:04/08/15 09:43 ID:iIEfANqD
リヤガラス(色付きガラス)の油膜取りをトヨタの10ミニッツサービスでやってもらったら、
まだら模様に変色してしまった!orz...
何とか元に戻したいんですが、油膜取りで似たような経験ありますか?
昨年の暮れくらいに、このスレを見て
PIAAのシリコンワイパーをつけました。
んでそろそろワイパーを替えなきゃいけないかなと思ってるのですが、
何だか見慣れない製品が続々。
ガラコの奴も種類が増えてるし・・・・
うちのはガラスが小さいのでワイパーのサイズは3、
でいつもガラコのカクヘド塗ってます。
(たまにガンガンガラコを上塗りすることも)
今度買い換えるとしたら、どれにしたら良いのか
お教え頂けませんでしょうか?
過去レスも少し覗いたけど、いまいち良くわからんもんで・・・
>>103
3ってなんだよ。品番のことか?メーカーによって違うからわからんよ。
カクヘドとかはシリコン系だから尻コートかシリコンで桶。
ガラス用撥水剤って、樹脂製のヘッドライトやテールランプに使用しても問題ないんだろうか?
特に、テールランプは跳ね上げた泥水が、簡単に落とせそうな気がするんだが。

前スレに同じような質問があったら スマソ・・・
樹脂+フッ素系 はヤバかったような記憶が。
10799:04/08/16 19:43 ID:lY0E+cUM
今週、ずっと雨かよ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:50 ID:A8vCYt9Q
撥水ではどれが最強?
>>106
樹脂+シリコンはどーよ?
>105
ボディー用のコーティングの方がいいような気がします。

ヘッドライト(ガラス製)&テール共に使ってますが、
ガラスコーティング材に比べて汚れの付き方も少ないかと。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:21 ID:X6gc+lxn
内側のガラスをキレイにするには何を使うのがベストでしょうか?
先日、SOFT99のミスターマイプス窓ガラス用を買ったのですが
拭いた後が白く残りまくってしまいました・・・
安かったのでついつい買ってしまったのですが、大後悔です。
オススメできない一品でした。
>>111
乾拭きした?
どれでやるにしても拭き上げは必須かと
113X2@ ◆LD25RS57V. :04/08/17 09:45 ID:Q/i4arOF
会社の後輩がバイク通勤してるんだが、
会社に置いてあったぬりぬりガラコをシールド部分に塗って(゜∀゜)アヒャヒャしてた(w

その後無問題っていってたから樹脂+シリコンは大丈夫なのではないかとオモタ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:37 ID:IVh+mfg/
雨が降りそうですなー。ガラコが楽しみですなー・・・って、1年持続の
フッ素入りのヤツ使ったんだけど、水の切れが悪いぞ。安いヤツの方が
しっかりと弾く感じがする。
>>114
1年ってので高いんじゃないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 14:23 ID:mJ7XLzMr
ガラコってさ、塗って晴れの日に走り回ってるとガラスにホコリいっぱいつかない?
はじめてつかったけどなんじゃこりゃって思ったよ_| ̄|○
>116
拭き取りをしっかりやれば、んなことないはずです。
固く絞ったタオルで拭きあげるべし。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:43 ID:R6cqd0i4
やっぱりレインXが一番いいですね。他社の類似品はまるで弾きません。
11991:04/08/17 22:54 ID:hbZSZJPU
超尻コート試した香具師いる?
ガラコって知名度高いけど、たいしたことないと思う
他製品のほうが全然イイ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:58 ID:z61WoANk
ぬりぬりガラコー買ってて取りかかろうとしたら雨降ってきた

もうぬるぽ
>>121
ガッ

屋内駐車場のある店に買い物に逝くとか汁?
>>118
レインXのどれを使ってるんですか?ちなみに自分はフッ素系のGT耐久
>>122
屋内駐車場のある店にガラコを買いに行って、帰りに雨が降ってきたんですyp

天気予報だと今週いっぱいは雨降る予報だし、マジでぬる(ry
>>124
ガ(ry
u)ッ!!
127撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/08/18 21:29 ID:hCJej59n
台風やって来たらガラコ塗るぽ
>>127
画ッ!
>>119
>超尻コート試した香具師いる?

1年間尻コート使用後→超尻コートに先月替えました。
使った感じでは撥水性は差は感じません。
但し白膜(白残り)は超尻コートの方が少なくていい感じです。
夜間の雨で、対向車のヘッドライトをあびると差が分かります。

ちなみにPIAAでは撥水処理したガラスには価格の安いシリコンで充分と言ってました。
(以前PIAAにメールでそれぞれの違いを聞いた時の回答)
又、PIAAの社員はシリコートかスーパーシリコートを常用してる人が多いとのこと。
昨日深夜の高速で大雨に遭遇
はじめてガラコ役にたったかも〜

というのもボンネットスポイラーついてるせいか
60kmphじゃぜんぜんはじかないのorz
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:38 ID:1Ba0xTPt
>>101
ウイルソンから出てる2液混合タイプは?
白くならないとあるけど・・。

 あとウインドウオッシャーは水入れた場合、冬はどうしてますか?
この前晩に酷い大雨に遭遇。
あまりにすさまじい雨で、
フロントガラスを叩く雨はどんどん下に流れていくから、
ワイパーかけても、かけなくても視界は全く変わらず。
ガラコを塗ってたらこういう効果もあるのか・・・
(窓の角度が少し急な事もあるんだろうが・・・)
台風が来て喜ぶのはここのスレと

違法駐車に制裁的ないたずら! 21日目
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091663692/l50

こっちのスレの方ですかぁ?
あほか
NHK夜7時のニュースオープニングで、不謹慎にも超親水のカメラ映像に
ハァハァーしてしまった。。。
ヌレヌレ(・∀・)マムコー!
137超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/19 22:48 ID:Ejiz8DkY
>>105
ヘッドライトなどのプラスチックには超ガラコはいけませぬ。
溶けますw
フクピカ超撥水なんかで撫でてやると撥水しますので手軽でおすすめ。
>>109
大丈夫です。
バイクのシールドなんかにもつかえますし。
>>111
アルコール&激落ちミトンor激落ちクロス(極細繊維)のやつが最強ですね。
アルコールは消毒用でもいいですし、燃料用でもおk
>>131
>ウィルソン
ガラスポリマーですね。使った事ないや・・・_| ̄|○
>ヲシャ
流石に凍結は怖いので、市販の不凍ヲシャをザブザブと。
凍結温度の目安はアルコール濃度と見てよいでしょう。
アルコール15度→マイナス12度くらいまでは楽勝
のように。そういう風に薄めれば節約にもw
>>132
そこまでの凄まじい大雨になると撥水でも親水でも視界の悪さは変わりませんね。
>>135
大雨がビルのガラスを叩いて、それが親水しているとたまりませんねw
138119:04/08/19 23:26 ID:uz9RRiwA
>>129
レポども。

結局、撥水+シリコンで十分て事か。
つーと超尻って何に使うんだろう。
…マンドクセー向けか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:27 ID:UTYC8B0e
>>8
ガラコウオッシャー買っちまった。
白い筋が消えないよ。視界最悪。
で、改善策なんですが。タンク洗浄ってやっぱ
ワイパーをひきっぱなしにして、空にしたあと
水道水を入れて、また空にするまでの繰り返しでしょうか?
なんか下から水抜きの栓とかキャップとかついてませんよね。
あ〜めんどくさい。
もう撥水なんて考えないよ。普通のウオッシャー液でじゅーぶん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:42 ID:Qjv2fe6h
>>139
今日そのやり方でガラコウォッシャー抜いたよー。
ボンネットの裏にチューブ通ってるから途中ではずしてペットボトルにジョーってやると良いよ。
意外とすぐ空になるからあんま面倒じゃなかった。
141132:04/08/20 12:32 ID:slaHAc5W
>>137
ところが・・・・
水がどんどん下に流れていくため、
視界は結構良好でした。
対向車のライトの当たり方によっては多少きつくなるも、
ヘッドライトの当たる場所は良く見えてました。
あれは経験してみな分からんね。
対向の大型車にフロントガラスが割れるんじゃないかと
思うくらい水を叩きつけられたり、
ハンドルは至る所で取られまくり・・・・
強烈ですた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:45 ID:8/CceCCk
>>9施工後の仕上がりはどんな感じですか?失敗する前に詳細希望
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:32 ID:HBg33LPA
>>131
ウィルソンの2液タイプ使った事ありますよ。
あれ最悪です。塗った直後に白く乾燥、直ぐ拭き取ろうとしたけどガッチリと
固まってしまい拭き取りが困難です。雑巾で力一杯拭いても拭き取れない。
ガラス拭き専用の800円くらいする青いタオル使ったら意外と簡単には取れ
たけど、ここまで苦労した挙げ句に普通の水弾きだし、どうせ月に1度くらい
コートするなら400円位のコート剤買った方が良いよ。
>>139
灯油ポンプでジャコジャコ抜けると思うけど。
>>139
俺も交換しようとして、ホース突っ込んで口で吸って出そうと思ったら
少し飲んじゃった・・・

>>145
口で吸って出そうと思ったら 少し飲んじゃった・・・
ここだけ読むとエロいな
まあそれはともかく、俺もガラコウォッシャーには一杯食わされたよ。当時はネットもやってなかったし、
まわりにカーヲタも居ないしで、知らなかったんです、あのブツが地雷だったなんて。
>>138
まとめると、
シリコン=撥水剤施工済みガラスには最も効果的でオーソドックスな組合せ。
     価格は一番安いのでコスト効果は一番。
シリコート=撥水剤施工していないガラスに拭くだけで撥水加工。マンドクサ向け。
      撥水施工済みガラスにも撥水上塗りで耐久性高まる。
スーパーシリコート=シリコートと効果同じだが、より白膜が出にくい。
          撥水性能やシリコートよりやや弱め。(使った実感では同じだけど)
          白膜が気になる人にはお奨め。
          PIAAの社員は撥水剤塗らずにこれを使う人が多い。
てなとこですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:35 ID:BHyHlMUX
ガラスが素の状態(親水状態)だと、雨が降った後、ウロコ染みになりませんか??
ガラコでフロントガラスをコーティングしていますが
ワイパーも一応オートバックス製で撥水とか書いてあったものを
買って使用しています(ゴム見たら見たらPIAAって文字がある)
ブレードは純正です
しばらく使っていますがワイパーの停止位置と折り返し位置が
撥水効果が弱くなるのが早いです
ブレードも換えた方がいいですか?
ゴム自体が糞ですかね?
>>149
シリコン系のコートしているけどグラファイト系のゴムであるに一票。
シリコン系→シリコン、シリコート系ゴム、フッ素系→グラファイト系ゴムの相性がよろしいかと。
シリコン系は積極撥水するシリコン、シリコート系ゴムのほうがモチはええよ。
折り返し点でビタンビタンなるようなら交換した方がいいけど。
まぁ新品でもビタンビタンなるようなシロモノもあるけどね。
ガラコって、サイドにも塗っておけですか?
逆に、見づらくなるという話も聞いたことがあるのですが・・・
152151:04/08/21 22:07 ID:ICufUFX0
ごめんなさい。
サイドミラーのことです。
サイドミラーは親水性のガラスコート剤のほうがいいと思うなぁ。

あ、ミラー塗るならウィンドゥにも塗ってね♪
ついでに、サンルーフにも塗ってね♪♪
ぼくはお腹に塗ってます。

つるつるです。
156緑ヲシャ夫:04/08/23 07:41 ID:y3R35b7/
じ、実家近くのオートテックが、潰れた・・・_| ̄|○
恐れていた最大の事態が・゚・(ノД`)・゚・。

かれこれもう1年以上もってるもんなぁ・・・。
たぶんお店施行では一番コストパフォーマンス高かったのに。

緑ヲシャ夫、最大のピンチ。マーリモー!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 09:33 ID:99Xp8vwG
雨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
今朝一番で会社の車にぬりぬりガラコしてたので早速撥水(゚∀゚)アヒャヒャ・・・


渋滞で車が時速5キロでしか進まない orz
超ガラコフッ素とタケハラのはけ塗りブレードコーティングフッ素。
この組み合わせ最高です。
まったくワイパービビリません。
やはりシリコン系とはかなり違います。
タケハラのはけ塗りブレードコーティングフッ素は
2度塗りすると効果倍増しますよ。
たった600円ほどで相当塗れるしブレード交換よりお徳!
あっタケハラってPROSTAFFのことです。
うんあれはいいよね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:54 ID:CjNTFIj4
フッ素系若しくはフッ素シリコンのハイブリッド系の上にシリコン塗るのって良くないですか?
161158:04/08/23 22:09 ID:5eEJ9Bg0
本日の土砂降りテスト報告。

デカ丸ガラコ+タケハラのはけ塗りブレードコーティングフッ素=折り返しの
所がギラついてムラになる。 けどビビリはなし。
やはりシリコンは駄目駄目・・・


超ガラコ+タケハラのはけ塗りブレードコーティングフッ素=折り返しの
ギラつきなし。ビビりもなし。

施工前にきちんと油膜取り(コンパウンド)で完全に綺麗に仕上げる事。
ブレードコーティングも汚れなどきちんと洗って必ずアームからブレードを
取り外して塗る事。(モリブデンフッ素がボンネットに飛び散るから)
そして3ヶ月おきに2度塗り。
これ最強。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:14 ID:LgSGm5b0
教えて君ですみません。
我が家にはメルセデス2台とBMW1台ゴルフ1台あるのですが、
ゴルフ以外のドアミラーは青いガラス?なのでレインエックス等
の説明書読むと使うなと書いてありました。
輸入車の青いミラーに適した撥水材ってあるのでつか?
>>162
撥水ではなく親水なんですけど
ドアミラーはTOTOのフィルムがいいですよ
164162:04/08/24 00:13 ID:w0+hLLUf
ありがとうございます。
そのフィルム探してみます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 03:56 ID:rn8KDJTe
新初売のワイパー!交換するだけで撥水するって本当?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:19 ID:/nqHt85S
 
固く絞ったタオルで拭きあげるってあるけど、ガツガツ拭きあげていいの?
軽く拭いたほうが薬剤残って効きそうな気がするんだけど。
ハイドロテクトを窓に施工してくれるサービスが
あればいいのにナー
>>167
しっかり乾燥させたらゴシゴシ拭きあげてOK。
撥水膜は薄く均一に拭き伸ばした方が撥水効果高い。経験上。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:28 ID:1k/2Qox3
時速0kmで水滴付かないガラコって出たぞ! ほんとに落ちるのだろうか。
親水とどっちがいいかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:32 ID:bbuppJFs
ちと質問です。
パワーアメットビー 耐久タイプをキイロビン後
施工したのですが、まったく雨粒がとんでいきません。
60キロぐらいだすと、隅にあるのが少し飛んでいくだけで、
ほかは2ミリくらいの雨粒がびっしりくっついてとてもワイパーなし
ではダメです。一応小さいとはいえ雨粒状になっていているのですが・・・
どうしてでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:35 ID:LLE3fK2T
>>170
スゲー気になる詳細キボン
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:48 ID:1k/2Qox3
>172
店でみかけました。
もう売ってるョ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:57 ID:ZtqlJ4d/
>>171
大して降っていないと走り始めはそんな感じだね。
シリコン系みたいにビュンビュン飛ぶのとは違う。
X2とか逝ってみたら。…コートしたてのフッ素系は落とすの大変だけどな
>>172
ガラコミラーコートじゃん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:09 ID:1k/2Qox3
それそれ。
フロントにも使えるんだろうか。(ワイパー傷でないかどうか、とか)
>>176
フロントなんて絶対やっちゃだめ・・・
>>176
どうぞ思う存分フロントに塗ってください。













ワイパー一回ですべてはがれますがw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:17 ID:1k/2Qox3
やぱそうか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:25 ID:Xmzb7lbM
ヒキコモリだったんだけど、お母さんにガラコ買ってもらってから、買物くらいは逝くようになった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:48 ID:LLE3fK2T
やっぱりレインXですね
>>180
よかったなぁ (つ
183167:04/08/25 00:50 ID:dFjnwaOg
>>169 x2ストロング+スーパーシリコートさん
遅くなりましたがありがとん。
>>171
どうも耐久と名の付く製品は、かなりのスピードを出さないと、雨粒が上にいってくれないような・・。
1年持つと書いてある、雨Xやガラ子の耐久を試してみたけど結果は同じだったよ。
>>184
>耐久と名のつく製品=フッ素系(超ガラコ等)。
撥水性だけをとるとシリコン系(塗り塗りガラコ、新ガラコ角ヘッド等)より劣る。
但し耐久性はフッ素系の方が上。

x2ストロングのようにフッ素+シリコンというものもあります。
使った感じでいうと撥水性はシリコンとほぼ同じ。
耐久性は両者の中間位。(まあ中途半端とも言えます)

(もっとも撥水性は施工しだいの面も・・・)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:46 ID:ZXcw+FU3
車の防犯アラームの感度良くしてる奴ウゼー!!!!!!!
決まってボックスカー、茶髪兄ちゃん

花火が上がればそれに反応して、鳴りまくり
隣の車がエンジンかければそれに反応して、鳴りまくり

周りが大迷惑の視線を送る中、平気な顔して車に乗り込むDQN!!!
死にやがれ!
こういう奴に限って、店の出口の前に停車して信号待つ。この簡単な出口は空けて停車
するマナーも守れないくせに、
そのくせ夜信号待ちの時はライトを消しやがる。格好でもつけてるつもりか?
なんなんだこいつらは?
こいつらの行動はウザさ全快、寒すぎるよな!!!
で、>>186はどこに(・∀・)ガラコー!してほしいのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 02:10 ID:gpAb9Hbk
>>187
「人の車に何さらしとんじゃい」

「(・∀・)ガラコー!」
「(・∀・)ガラコー!」
「(・∀・)ガラコー!」

…禿しく梁スレ住人
189184:04/08/26 02:37 ID:3bt90RQM
>>185
スミマセン、大切な事を言ってなかった。
フッ素系の製品の中で、さらに1年持ちの耐久をうたい文句にしてる物の事を言いたかったんです。
で、雨Xのフッ素系製品には、ハイブリットと耐久の二種類あるけど、耐久性の方は
80キロ以上スピードださないと、雨粒が上にいってくれなかった・・。てか
最近、近所の店でワゴン売りの後、店頭から消えました。
超ガラコの同じく1年持つって奴をもう一台の車に施工してみたけど、結果は同じ。
雨Xのハイブリットの方は、55キロぐらいで上に行ってくれるので今はそれを使っております。
ただ、施工して半月ちょい、日に日に雨粒が上に行ってくれる為に必要なスピードが速くなってきてる・・。
普段、出来るかぎりワイパーを使わないようにしてるのになぁ・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:11 ID:gEgC2CzC
普通のレインXを愛用しています
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:45 ID:A4HlTJw/

前、なんにも下地やらない状態でガラコ使ったら3日くらいで
効果が消えた。
今回はきいろビン買ってきたからもつだろう・・・
ウォッシャー液がかなり悩むとこだが。
>>189
スーパーレインXのハイブリッドは「フッ素+シリコン」ですよね。
シリコンのはじき+6ヶ月耐久がうたい文句でx2ストロング等と同じ類。
1年耐久の方はフッ素のみで超ガラコと同じ類。
193超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/27 07:01 ID:56JWG+CO
>>165
ワイパー拭き取り領域だけ撥水しますよ。弱いですけど。
>>184
耐久性がウリの商品はワイパー使用を前提として考えた方がいいですね。
防汚などの性能重視、でも塗りなおしは極力抑えたいような人にはいいと思います。
>>188
ワラタ
>>191
ヲシャはまだ水でいけると思います。
腐敗が心配なら安い青ヲシャを薄めまくりで。
クロスの話で恐縮だが、たしか花王だと思うけど、
ベガってやつ最近みないけど、販売終了なのかな?
今日雨降るんじゃなかったのかよ_| ̄|○
今日は大雨でしたが
197超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/08/29 05:34 ID:DELvrQMN
>>194
確か販売終了だったように思いますよ。
一世を風靡しましたね。
初めてガラコやってみようと思ったのに、雨続くし・・・
今日初めてガラコを体験しました、面白いですねw
ただフロントとリヤは良い感じなんですけど、サイドがどうも見にくい…
なんで、しばらくしたら親水も試してみたいと思います
キイロビンってやっぱりコート剥がしにはならないですかね?
ガラスコンパウンド買っとけでしょうか
ガラコってクソっぽい
サイドとサイドミラーは親水、他は撥水がいいのでは
>>201
俺は今その状態にしてあるよ
フロント、リアにウイルソンガラスポリマー
サイドウインドウにハイドロテクト(ハンマーヘッドの方)
サイドミラーにハイドロテクトフィルムてな具合ちなみにワイパーは超尻(作動音が静かだから好き)
前までリアも親水だったのですが水で歪んで見にくいのでやめますた
サイドは親水オススメ角度が急だからある程度水を落としてくれて(・∀・)イイ!!そして早く乾いて(・∀・)イイ!!
203199:04/08/29 19:35 ID:d9eXJMl8
>>202
おおー、すごいですね。理想的に思えます
私はサイドミラーだけに1500円ぐらい出すのも何なんで
ハンマーヘッドひとつで行ってみようかと
X2塗ってはじめて雨で走ったけどびびりまくった_| ̄|○

ふき取りが甘かったって事かな
雨降ってない日に固く絞った雑巾で拭き直しすればOK?
205202:04/08/29 21:09 ID:62Fe5X4w
>>199さん
ハンマーヘッドよりフィルムの方が満足度高いよ〜、青色の使えばブルーミラー化できるし施工楽だし
ハンマーヘッドはコンパウンド必須(ミラーにはコンパウンド禁止ね)だし効果はフィルム程じゃないからね〜
俺はフィルムをオススメしますよ
でもハンマーヘッド無いとサイドウインドウが施工できないからハンマーヘッド買ってミラーにも使ってみてからフィルムにSTEPうPするのもありかもな〜
206X2@ ◆LD25RS57V. :04/08/29 22:10 ID:QB0dD797
>>204
漏れの経験からいくと、固く絞った雑巾で拭き上げた後、
更に乾いた雑巾で抜き上げるとうまくいったyo。
あとはこのスレの1以降のテンプレを読んでクレ。

そうそう、前の方で書いた
「X2がくたびれてきたのでぬりぬりガラコを重ね塗り」ですが、
全くの無問題ですた。(つまらんw
>>205
便乗質問いいですか?
友人がドアミラーにフィルム(メーカー不明)貼ってたんで「どーよ?」って訊いたら
「最初はよかったよ〜 でも効果なくなっても剥がせない・・・」と。
ピッタリ貼り付きすぎて剥がれないんだそうです。そんなことってあるのかな?
それとフィルムの親水効果ってどれくらい保つんですか?

208202:04/08/29 23:21 ID:62Fe5X4w
>>207さん
自分はまだ剥がした事無いからわからないなぁ…でもびっちり貼るんじゃなくて隅の方を少し隙間あけて貼れば少しは剥がしやすくなると思うよ
効果の持続力ですがメーカーは一年になってますね、自分は4月に貼ったのでまだ4、5ヵ月位ですがまだまだ効果ありです(専用メンテナンススプレー併用)
ハンマーヘッドも同じ頃に施工したのですがこっちはいつ再施工するか考え中…ハンマーヘッドはできれば2、3ヵ月位毎に再施工が必要かな?って感じですね(超個人的な判定ですが)
>>207
ハイドロテクト半年くらいで張り替えたけど普通に剥がせたよ。
寿命は物によるね。
ハイドロテクトも長寿命とそうでないのとあったと思う。
寿命を超えてずっと貼りっぱなしだとまさに固着して
はがれなくなるんじゃないかあな…
210194:04/08/30 00:53 ID:UPkD+2Bq
>>197
やっぱりそうだったんですね…
見かけないのでそうなのかなとは思っていたけどがっかり。
soft99なんかよりよっぽど良かったのになあ…。
これを機にミトン買ってみよかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:06 ID:A1r7pImf
会社のワンボックスにレインダッシュ(フッ素&シリコン複合)施工してみた。
なんか見にくいぞ。乗用車だと楽しいんだけど。
1BOXはやんないほうがいいのかな?
高速使ったんだけど下から上に流れる水玉がうざかったです。

212774:04/08/30 21:30 ID:11e26H44
ガラコをムラなくきれいに塗る方法
1.ガラスをきれいにする
2.ティッシュを四つ折にする
3.ティッシュにガラコの液体を適度につける
4.縦・横・縦でまっすぐにぬる
5.ふき取るときは、お湯につけた熱いきれいなタオルを
固く絞り、同じく縦・横・縦でまっすぐにふき取る

ご参考まで
朝にX2 → その日の夕方にどしゃ降り → ワイパービビリまくり → 夜になったらビビらなくなった。。。

塗り直しですか・・・?
214X2@ ◆LD25RS57V. :04/08/30 23:19 ID:0WORgUfq
>>213
拭き残した成分がワイパーゴム表面に移って、
そのまま定着したのでビビらなくなったのかと思われ。


定量的観測結果の上の意見ではないので、先輩各氏のご意見を求(以下ry
215緑ヲシャ夫:04/08/30 23:40 ID:5rs1P8C3
ブリヂストンのCM(タイヤはいのちを・・・/女の子がミニバンに)の
フロントが、良い具合に撥水してたような気がします。
ガラコーの施工はwaxと違って、
よく乾いてからふき取る方がいいのでしょうか?(シリコン)
台風16号満喫してきますたw
暴風域の向かい風状態で、80km/hだしたら、雨が完全に真正面から
スターウォーズのOPみたいに放射状に振ってきて、シリコンコート+シリコートワイパーのフロントガラス上で、
花火のように放射状に散っていく!こんな(゚∀゚)アーヒャッヒャ体験は二度と出来ないかも
水害に見舞われてる所もあるのに
不謹慎ですね。
びびったら塗りなおしなの?
下地からやり直し?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 02:33 ID:vDMp8leW
普通のガラコと超ガラコだとどっちの方がいいですか?
ワイパーはPIAAのスーパーシリコートです。
ビビらず、白膜が出ないようにしたいです。
>>216
何事もほどほどがよい。ヤヴァイのは直射日光で焼き付くこと。ムラムーラになるかも。
>>220
おまいは何を優先にしたいのだ?キイロビン塗ってワイパーだけ掛けとけ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 06:59 ID:j6rbHzn3
ガラス撥水すると夜の雨の日とかワイパーかける度に視界
極悪になるんですが皆さんは気になりませんか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 08:24 ID:bEOZVKMP
台風キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
今日も撥水(゚∀゚)アヒャヒャ
>>222
そういう人は親水がよい。
>>222
実はワイパーのゴムが寿命だった…りして。
あるいはコーティングが剥がれかけてるとか。
今日炎天下でキイロビン、超ガラコやってたらくらくらしてきた・・・
>>222
フッ素系の上にシリコン系付けたら極悪になった。

要は下地処理が結構重要な気がする。
漏れシリコンワイパー+角ヘッドのコンビだけど
もうこの組み合わせは古いのかな?
>>228
今だ埼京だと思うけど。
230撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/09/01 20:08 ID:RAspx/at
台風16号…
一応ですが、わざわざ夜中の2時に起きて、1時間ほどドライブに行ってきた。
向かい風<面白いほどに弾く弾く〜アヒャヒャ!
追い風<_| ̄|○
横風<アヒャ!
なんともつまらないレポだな・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:50 ID:+0rlzEZ2
クリンびゅウX2ってイイデツカ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:56 ID:J7EJrBxd
>>224
親水ってガラスにか?
今日、通販番組でパールウェイっていうコーティング剤が
紹介されてたけど、使った事ある人います?
トレシーっていっぱい種類ありますけど、どれが良いですか?

室内ガラスだとWebみた限りでは「玄人はだし」
ttp://www.toray.co.jp/toraysee/home/hadashi.html
で十分なのかなと感じてます。

外側だと自分は親水派なんでフロントにはコートなしなんですが、
日常の水拭きお掃除用に「理容室用トレシーダスター」
ttp://www.toray.co.jp/toraysee/pro/riyou.html
が良さそうで気になります。

どっちも近所に売ってないんですけど…

トレシー使ってる人、数ある種類のうちでどれを使ってますか?
過去スレ見れないので既出かもしれませんけど、
良ければもう一度教えてください。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 12:58 ID:KD79s7cp
ハイドロテクトコートってガラスクリーナーで一拭きしただけで落ちるものなの?
昨日、鳥の糞があったのでガラスクリーナーかけたら、変に撥水して無茶苦茶見難かった。
236X2@ ◆LD25RS57V. :04/09/02 16:03 ID:5MnAuXcu
亀レスだけど>>231

シリコン系より長持ちしますが撥水具合は今一歩って感じ。
詳細は>>2以降のテンプレを参考にどうど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:02 ID:dORBJVT6
jimny乗ってるんですけど、ガラコ、全然効かないんですね。黄色ビン’&2度塗り。こんなもんかな。
238超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/02 23:00 ID:r+aSzDJg
最近は超ガラコのぬり重ねで撥水を維持しているのだが、なんだか
なんとなく最近「ときめき」が足りない。シリコンを施工しての雨待ちのような
ドキドキが足りない気がするんだ。女性で言うなら一緒にいてホッとする女性と
刺激的でドキドキする女性との違いのような。好みは人それぞれだけど。
馬鹿なこと言ってますなw
>>233
シリコン系らしいですね。
原材料名に硫酸があって((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>235
シリコンが入っているクリーナーで掃除してしまったのでは。
家庭用なんかはシリコン入っています。
>>237
キズがついてしまっているガラス、直立しているガラスは効きが悪いですね。
飛びが気持ちよくないです。
洗車したー!
ガラコしたー!
ガラコミラーコートもしたー!

鳩の糞喰らったー!

・・・見事に弾いた! (・∀・)ガラコー!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:56 ID:V93Lm0io
TOTOの親水コートまた失敗した・・・
確かに成功してる部分はキレイなんだがムラができる。
キイロビンしてからやったフロントガラスのガラコは凄い効き目。

親水は施行が難しいですね・・・
241235:04/09/03 01:09 ID:f4nXIkiR
>>238
ノーシリコンのガラスクリーナーでした。
キイロビンでおなじみのタケハラから出ているガラスクリーナー。
>>240
自分の経験だと厚塗りや2度塗り(重なってしまう部分)があると、
マズーな感じでした。
あと、ガラスの隅のほうは下処理が完全ではないことが多いので、
隅まで塗ると、フェルトに油脂が付いてしばらくマズーでした。
状況は千差万別だと思いますので、
まあそういう例もあるというレベルでご参考まで。
243240:04/09/03 13:10 ID:V93Lm0io
>242
レスども。重ね塗りしましたね。前々回は下地処理が完璧じゃなかったので今回は丁寧に下地処理をしましたのでそれで間違いなさそうです。
フェルトの湿らせ具合がものすごく難しい・・・
下地処理もキイロビンで完璧にしていざ(・∀・)ガラコー!
半分塗ったところで切れた。
無理やりフェルトに染みていた分で全面処理したがいまいち吹っ飛んでいかない。
まぁワイパーがビビらなくなったんで良しとするか。
キイロビンで楽にいけるのって初めてガラコする時くらいじゃないですか?
超ガラコ塗って半年くらいで、落としてから塗りなおそうと思って
キイロビンしたらびくともしないw
ここで紹介された何とかZって言うやつだと楽に落とせました

キイロビン使ってる人はどのタイミングで使ってるんですか?
塗ってから1年とか?
>>245
自分はだいたい2ヶ月間隔です。
ちなみに親水派なのでフロント・リアはコートなし。
サイドのみハイドロテクトです。
高速に長距離乗るとすぐキイロビンしたくなっちゃう…
親水派なので参考にならないねきっと…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:00 ID:W7Ha0iKR
フロントガラス保護用の透明フィルムとかないもんかなあ。何枚も重ねてて
汚れるとはがす。

捨てバイザーのような・・・
自分は親水派

リア・サイドはハイドロテクト
フロントはキイロビンにセーフサイト

>>245
自分は超ガラコで4ヶ月ごとに重ね塗り
一年経過でガラスコンパウンドZで落としてます
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:40 ID:cKLs2fFA
    ∩ 
   (・∀・)ノ アパートに住んでいるのですが、駐車場で水の確保できない場合もできますか?>キイロビン+ガルコー
   (| ♥ |
    U U
>>250
あなた誰?
252 :04/09/04 23:56 ID:/YZkrD8I
Carmateのガラスコートセット、値段が高い分効果ありそうなんですが、
使ったことある方いますか?どんな感じでしょうか。
254252:04/09/05 00:17 ID:xnLRO1LC
>253
おぉ、なかなか参考になりました。Thx!
コーティングするとコンパウンドで落とせなくなるって・・・。
>250
自分の部屋からバケツに水を汲んで運び、タオルでガラスを濡らしたら、キイロビン施行。
弾きが無くなったら、また水を含ませたタオルでできる限り拭き取ってやる。
完全に落とすのには水がたっぷり必要なんで、タオルでキイロビンを拭き取り、
視界を確保したら、洗車を兼ねて近くのSSで洗車機に突っ込んでる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:49 ID:GulGIDoI
    ∩ 
   (・∀・) なるほどsanx. こりゃ大変だなぁ。
   (| ♥ |)
    U U ・ ・・・○
>>255
で、ルーフから油の混じった水がウィンドウを流れ落ちると…
そのパターンは止めたほうがよいかと。
それよりもがんばってバケツでウィンドウにばしゃばしゃかけるほうが
いいと思うよ。
>>256
お前ぬっしつの変な香具師か?w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 15:12 ID:rbAS5igq
グラファイトワイパーを使用しています。
キイロビン使って親水状態で使用していますが、ガラコ時代の快適さを再び体験したく
なってきました。でも、そうなるとシリコン系を選ぶとダメなんですよね?
オススメのコート剤ってありますか?
私は普段あまりメンテナンスに時間をかけない方です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 15:59 ID:SWjevec5
>>259
シリコートワイパーが楽でオススメ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:49 ID:bPeZ4NUT
撥水は良いんだけど、ワイパーがギギキと鳴る。しかもその時に少しブレてるし。
もうこのワイパーダメかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:10 ID:15gcjkhL
>>259
現在Dr.レイン(シリコン系)と
NWBのグラファイトワイパー使ってるけど
全然問題ないよ。

むしろ何にもコートされていない
普通のゴムワイパーの方が撥水剤との
相性が悪い(折り返し時に引っかかる感じ)

ここではDr.レインのインプレがあまりありませんが
個人的に安い&施工しやすい(拭き取りが楽)ので重宝してますよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:30 ID:kiAzwent
昔はガラコユーザーでしたが、今は雨天決行使ってます。ガラコはパワーはあるんだけどビビッたり白くなったり…。雨天決行は透度がかなり高いです。視力が良くなったように感じる。僕の友達の整備やってる連中はみんなこれ!
>>263
賛同する。けどFのモチはフッ素系なのにいまいち。シリコン系の延長と考えるべし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:20 ID:e6MhCb7E
ワイパーのビビリってガラコが原因の可能性もあるのか。。。
ガラコつかった後、確かに最近ビビリが気にはなっていたんだが
だれか撥水と親水のメリット・デメリットをまとめてください
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:57 ID:rbAS5igq
>>265
ガラコがビビリの原因、、、大いにあるみたいですよ!!

>>266
ぜひ知りたい、、、
268超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/05 23:26 ID:5RDHRaCx
>>256
水が必要なのはキイロビン施工のときだけですから、ペットボトルですすぎをするなど、
工夫をすれば大丈夫だと思います。あとは重ね塗りで十分ですしね。
>>259
もし、また親水に戻したいなぁと思ったときのために、
シリコン系でいいと思いますよ。ワイパーなんて、ビビったら交換でも遅くありません。
>>261
ワイパーの立て付けチェックしてみてください。
ブレード交換も視野に入りますね。
>>266
そのうちまとめます。
ちょっとお聞きしたいんですが、249氏が
>自分は超ガラコで4ヶ月ごとに重ね塗り
>一年経過でガラスコンパウンドZで落としてます
おっしゃってますが、執行後は皆さんどのようにメンテナンスしてますか?自分は
ガラコのフッ素系を2ヶ月前ぐらい前に執行したんですが、車のスピード上げてもあまり
水滴が移動しなくなったので、また塗りなおそうと思っていたところなんですが、
キイロビンつかって、一旦ガラコ落としてから施工した方がいいのか、それとも水とタオルで
ゴシゴシ洗うだけでも大丈夫なのでしょうか?この1ヶ月で、結構他の撥水剤以外の汚れや油膜も
ついていると思うんですが・・・・・。
270超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/06 19:51 ID:NSyqO3/1
>>269
俺はコップを洗う要領で、台所用洗剤&スポンジで洗って、その後、アルコールを
乾いたウェスに含ませてから拭いて脱脂します。 乾燥したら、最初の施工のように
超ガラコを塗り、乾燥したら拭き上げ、磨き上げでフィニッシュ。
フッ素系のコート剤はかなり防汚効果がありますので、コレで十分。
いちいちコンパウンドで剥がしていたのでは手が筋肉痛になりますよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:59 ID:U1xVFl1z
折れは4000円払って半年毎にフロント撥水施行。楽でいい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:59 ID:pCyMrYfz
ハイドロテクトハンマーヘッド? 青いやつですが、売ってました
サイドとミラーを親水にしようと思うんですが、効果はいかほどでしょう?
サイドにカクヘッド塗ってた場合はコンパウンドから施工したほうが良いでしょうか?
せっかくの台風なのに(・∀・)ガラコー!が劣化してきてるのかあまり飛んでいかないorz
>>272
カクヘッドは撥水、ハイドロテクトは親水。
正反対の性質を持つものだからコンパウンドとかでカクヘッドを
きっちり落としてから施工するべきと思われ。
過去には「ハイドロテクト塗るよりフィルムシール貼る方が効果的」という
レスもあったので参考までに。
275274:04/09/07 20:12 ID:mRahfqQS
書き忘れ。
「ハイドロテクト塗るよりフィルムシール〜」はミラーの話ね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:42 ID:OIyINLuy
先日近所の黄色帽子でレインマックス(エックスじゃない)とかいう撥水コートを購入しました。
一応シリコン系だったんですがすごいよあのはじき具合。210円で処分品だったからまとめ買いして置けばよかった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:24 ID:pCyMrYfz
ワイパーゴムの寿命ってわからないけど、1年近く変えてなかったので変えてみた
1200円くらいのピアのシリコン系だったが、驚くほど綺麗になった
ゴム変えるだけでも結構効果あるんやね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:25 ID:pCyMrYfz
>>274
サンクスです。
台風も通過したんで晴れた日に施工したいと思います。
>>276
何と比べてすごいのかぃ?
280276:04/09/07 23:02 ID:OIyINLuy
>>279
ぬりぬりガラコと比べてですよ。俺の車のガラスの傾斜の関係で・・・
>>280
ガラコより飛ぶのか・・・
俺も見つけてみますね
     サンクス
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:10 ID:lceTIDUK
俺もシリコン系に戻そうかと思う今日この頃です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 15:14 ID:zHdkfVOn
新車2ヶ月めに施工。ウイルソン、2液梟ポリマー。
(工程)黄色瓶→アルコール拭き→撥水剤
※ガラスとゴムの見切りに、テープマスキングせんと、
黒いゴム(黄色瓶にて)が変色します。
※日陰で十分なふき取りをすれば、純正ブレードでもビビリません。
※現在は、実使用上良好。ト○タの部品屋より、業務用(1L.\5500)もと考えたが、
量が多すぎる為やめた。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:45 ID:il6Pdync
一度完全にガラコを落としたいんだけど
どういう風にすればいいのでしょうか?
>>284
キイロビン
車に乗る度フロントガラスに埃が溜まっていて、いつも窓拭きガラコを使っているのですが、
いざ雨が降ると効果はかなり落ちています。
ガラコdeクリーナーの場合の場合も効果は変わらないのでしょうか?

また、窓拭きガラコをトランクの中に常備しているのですが、
ガラコdeクリーナーの場合はノズルから液ダレとかしないのでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:54 ID:QGxxoW5Z
■TOTO高性能クロス
 ↑
こないだ、車の車内掃除用に奮発して購入・・・
非公認なんだね。どうりで!!
なんか良い使い方ないですか?
もう単なる雑巾でしょうか??
>>287
え?どうなの?
メガネ拭きではトレシーに勝るものはないと思うんだが。
289288:04/09/09 00:35 ID:/OX3mPli
>>288
うがー、東レと間違えたよ、恥ずかしい。
すみませんどうかスルーしてください。
カクヘッドとのコンビでは
シリコンorシリコート のどちらを組み合わせたら幸せになれる?
キイロビン初体験!いやーイイですねこれ。
なんか最近湿度が高いせいか車に乗る時ガラスがホコリでベトベト風・・・
293287:04/09/09 23:09 ID:qbveDzr2
室内の掃除に適してる…みたいなコピーがついてますが、拭き拭きしたところで
何の変化もなく…っていう感じなんですよね。
ま、内窓を拭くのにはいいのかも〜。と、無理やり利点を探してみた。
>>286
埃って砂埃かな?ひょっとしたら、>>10に書いてあるように、窓拭きガラコで拭く際に
その埃でコンパウンドをかけてるような状態になってるとか。
埃は拭き取るよりも水で洗い流した方がいいかと。
自分はホースかペットボトルで水をかけながら、ティッシュでガラスを軽くなぞるように
拭いて、埃を浮かび上がらせて、洗い流してる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:15 ID:evsYpb/V
>>283
情報サンクス
2液ポリマー施工しました。白く曇らずグットです。
ガラ子を除去する為に、キイロビン×2回、洗車後にエタノール脱脂。
家の車庫内にて作業し、ポリマーの拭き取りも楽でした。
(ホムセンで購入した、洗車用白雑巾2枚組・\130)
ワイパーは、NWBのグラファイトワイパーに交換した。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:23:08 ID:3OkVLeqR
>>293
内窓用でいいんじゃない?
オレは「香るくもり止めクロス」のほうを買って、内側専用につかってる。
濡れたタオルで脂分をふき取ってから、こいつで乾拭きするといいような気がする。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:35:58 ID:+sgkG25S
アサヒビューコートってなくなったの?
298超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/11 19:56:08 ID:oiOSt2Ln
>>293
手の脂なんかがついたガラスを拭くのにはいいんですけどね。
もしくはアルコールをつけて拭くクロスに最適。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:39:04 ID:4cARdtq+
ハイドロテクトの親水駄目だねぇ、、、
雨が降ると水が窓にこびりついて
ゆるい寒天がくっついてるみたいになって外がまるで見えない、、、
夜だったんでドキドキだったよ、、、またキイロビンの出番か、、、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:48:10 ID:zc/Ga6L6
 ↑
フロントガラスに塗った馬鹿
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:45:49 ID:sUumrJNW
屋外駐車の俺は、なかなかハイドロテクとを施工できない
2日間雨にあてちゃいけないなんて…
レインXの親水コートにしやうかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:22:28 ID:87vYTixO
>247
亀レスすまん。

以前、耐久レースにでたときに作ってもらったことがあるよ。
現車持ち込み・5枚シールドで4万くらいだったかな?
# フロントスクリーンを左右でわけているので、計10枚。

さすがにプロの技術で、ちょっとした汚れならウォッシャー
つかっても問題なし。夜は見づらかったけどね。

でも、前の車がブローしたときなんかは、ピットで簡単に綺麗
になるので、便利だったけど・・・、今はフッ素系+ウォッシャー
で十分な気がするので、頼んでないです。

いずれにしても、一般道で使用するには、視界がブヨブヨしちゃ
うので厳しいかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:45:20 ID:bQYYI1Ep
フッ素系のガラコなどを塗るときって
天気が晴れだとわかってるときのほうがいいの?
さっき塗ろうと思ったら、ドシャ降りの雨
今は曇ってるけど、シリコン系は「塗ってすぐに雨が降ったら持ちが悪い」とか
読んだんですが、フッ素系でも同じですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:04:54 ID:0qnEuJan
>>300
フロントは撥水だよ
サイドとバック親水にしたんだけどひどい目にあった。
みんなよく使ってんな。マジで不思議だ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:23:33 ID:HPXzpSOi
>>304
同意だ。
親水コートって駐停車時や低速走行時はいいけど、ある程度以上の速度になると
張り付いた水膜で視界が歪んで、かえって撥水コートよりも見づらくなると思う。

漏れも一時フロントに撥水、それ以外は親水にしていたけど、施工の難しさもあって
今はサイドミラーのみ親水で他は撥水に戻したよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:34:03 ID:m/jWDVNE
サイドウインドウに親水と撥水のいずれが適しているかという問題には
車種が関係していると思うのは気のせいだろうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:42:15 ID:hm0MMpcs
フロントを親水に保ちたいんですが、強めのウォッシャー液って何かおすすめありますか?
青空駐車だからか、あまり親水状態が長持ちしないので強力油膜落としみたいなのがあればと。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:02:06 ID:DjYukjCI
>>307
自分も親水派で青空(木陰)駐車です。
で、強いウオッシャー液をご所望のようですが自分ならお薦めしません。
ボンネット塗装面が傷むからです。
もっともブレードから噴霧するシステムであればそうではないと思いますが。
そんなわけで、自分はホームセンターで安売りの物を買ってかなり薄めてます。
強いて挙げると、ウィルソンのはウインドウ的には結構好印象でした。
塗装にはしみができましたけど。
メーカーで塗装が違うかもしれないので一応メーカーを書くと、
ホンダでポリマー加工しているクルマです。
あとは日常まめに拭くことを心がけています。
それから乗らない日でも雨が降ったら駐車場に降りてって油膜とりスプレーをしてます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:26:39 ID:HfUzNiEW
フロントの撥水以外は何もやってない。
面倒だから(w
310307:04/09/13 01:43:14 ID:phER1wgn
>>308
やっぱり強すぎるとボディに悪いですか。うちのは普通のノズルからピューっとでるヤツです。
今は適当なのをちょっと薄めて使ってます。そのウイルソンのを今度は買ってみることにします。
実は自動後退で2g入りをもらってきたんですけどね。これで在庫が3つに・・・・
よく水にママレモンがいいとかって聞きますけど、あれもボディに悪そうですね。
詳しいレスありがとうございました。参考にします。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:04:26 ID:cZuRSoZB
>>307
ガソリンタンクの水抜き剤、コレ最強。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:36:47 ID:f6S7Z+1m
>>307
キイロビン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:37:55 ID:95WFo6t3
>>311
ぐぐってもIPA混ぜるなんての出て来ないんだけど(;´Д`)
やるなら何対何ぐらいがいいかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:47:02 ID:4XPsOx77
>>311
防錆剤が入っているのでオススメできない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:58:04 ID:V4XztacE
フロントを親水にKeepしたいのなら、汚れを感じてきたらキイロビンでいいと思いますが。
私も青空駐車(炎天下)していますが、キイロビンで磨いたあと、放置していました。
もちろん、乗車前に余裕があるときなんかは、窓を水拭きしたりしますけど。
それだけでも、けっこう持ちは良かったです。
3ヶ月目にキイロビンしてみたけど、ほとんど力もいりませんでした。
ただ、>>305も言っているように、フロントの親水は雨の強さと速度によっては
撥水に比べて悪いような気もしました。
親水と撥水・・・。どちらも一長一短で決めかねます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:18:17 ID:yCJ/cmN7
ところで横と後ろを撥水にするとどうなる?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:09:08 ID:r6ot1CYg
水滴だらけで走行風でも流れていかない→視界(・A・)イクナイ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:09:52 ID:aWOuyvRx
>>314
物によってはウォッシャー液にも防錆剤入ってませんか?
って水抜き剤にもそんなにたくさん入ってないし、あっしの経験上特に問題無いです。今のところ(笑)。
将来的にIPA(イソプロピルアルコール)で塗装が〜とかなるかも知れんなぁ。
って車の塗装に対してIPAって影響あるのでしょうか?
鉄道模型の世界ではABS樹脂の塗装落すのに使ってるそうですが....

IPAや防錆剤を混ぜるのに抵抗があるのなら薬局で燃料用アルコールを買って入れるのはどうでしょうか?
500mlで300円ぐらいだから水抜き剤よりコストパフォーマンスは良いかも。

アルコールをウォッシャー液に入れるなら10倍〜20倍ぐらい水で薄めればいいかと。
ここら辺は冬の気温やらガラスの油膜やらで適当に調整を。
市販のウォッシャー液の容器見れば濃度と凍結温度の表があるのでそれを参考に。

ちなみに、なんで水抜き剤かっていうとエンジンルームの掃除に使って余ったから。
値段安いし油汚れ綺麗に落ちるし防錆剤も入ってるのでいい感じなんです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:02:09 ID:3DxXAEGQ
>>316
横は車種にもよるだろうけど、ミラーの根元付近を中心にアーチを描いてそこそこ流れる。
さらに、フロントから流れてきた水滴がバイザーに沿って泳いでる感じ。
撥水にするか親水にするかは好み。

後は3BOXならそれなりの恩恵はあるのかな。
屋根もワックス等で撥水していれば、発進時に結構クリアな視界になってくれたりもする。
ハッチ車の場合はよくわからない。
リアワイパーのある車は素直にワイパー利用した方が良いかも。

ミラーの撥水は個人的にはオススメしない。
撥水にする場合は、ミラー専用の物(0km/hで水が落ちる)を使った方が良い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:24:25 ID:JyJrjj3f
リアは親水と撥水では、親水にしてワイパー利用した方が良い!
ということですね!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:44:57 ID:khVJ7vTm
>316
車種によって違う。セダンなら撥水で良いかも知れないがハッチバックだと
ダメかも。ドアウィンドウもバイザーついているとダメとか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:58:07 ID:AQuLkPkw
G`ZOX ガラスコート45ってテンプレにないけど既出かな?
ttp://www.rakuten.co.jp/soft99/438892/438891/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:11:44 ID:910xOenO
>>321
漏はHB だけどワイパーがあるので撥水だよ
324超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/14 22:20:59 ID:/2jPUjyF
>>303
シリコン系は間違いなく、施工後すぐ雨が降ってしまった場合の
効果の落ちが早いと思います。
フッ素系は極端には落ちないとは思いますが、乾燥した日の方が定着
は良いのではと言う仮説みたいなもんですね。

>>306
それはあるかもですね。
リアワイパーの有無、撥ね上げた水をリアガラスが受けるか、
フロントガラスの角度などいろいろ条件は違うと思います。
>>313
IPAの場合、濃いものは毒性がありますからね。
ヲシャを噴射して、蒸気が車内に入る場合もありますし。
10パーセントくらいにしてやれば大丈夫かなぁ。
水抜き剤を10倍に薄めたら結構な量になりますからね。
>>318
IPAは脂を溶かしますからね。
ワックスなんかはやられる可能性アリです。
でも、それを言うならメタノールだってそうですし、普通にヲシャの代わりには
なれるかも。
>>322
買った人がいましたね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:44:43 ID:s+KLh+j+
>超(・∀・)ガラコー! さん
いつも乙!

ハッチバック車の話が出てきたので・・・
月一くらいで黄色ビンでゴシゴシ。それでも、ハッチバック独特の巻き込み風
でリアに排ガスやら汚れやらは付いちゃう。

そこで、雨の中ワイパーの動きに併せてムースタイプの油膜取りガラスクリーナーをシュっ!
これでかなりクリアな視界になります。先日、台風と共に走ったときは私のオシッコ間隔より
親水が維持しました(阪神・名神・東名で停まる度にシュっ!)。

撥水も試してみたんですが、私の車のリアは10秒間欠しかないので、親水の方が
小雨・強雨ともカバーできて都合が良いかな?

フロント&サイドは、バイザーなしなので撥水です。
ずぼらなのでフッ素系ですけどね。
326緑ヲシャ夫:04/09/15 18:48:32 ID:4fzWAcxA
友人の車に乗ったら、油膜ぎっとぎとで逆に撥水してた・・・
そんなのもありなのか(´Д⊂前みえね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:25:23 ID:FM24x8GD
>>322
使ってますよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 07:25:41 ID:tXQP4bso
http://www.belcoral.com/belion.html
これ使った人いますか?
ガラスコートにも使えて、スタンドで拭かれてもOKって事なんですが。
やっぱ怪しい製品ですかね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:04:46 ID:caOU6o9q
>>326
ワイパーを交換するだけでも違うんですけどね。
油膜ギトギトな車の人は基本的なメンテを怠ってると思います。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:35:47 ID:xIfNPlhL
アサヒ セーフビューコートって売っていないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:23:06 ID:gAPB0UmV
>>328
それなりの効果はあるだろうけど、説明がイカサマ。
とても信用できない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:47:23 ID:jmJv6NrT
何とかハイブリッドって金色のが500円だったので買ってみた。
キイロビンかけずに施工してみたら、めちゃめちゃ弾きよる。
カクヘッドがまだ残ってたみたい・・・
やっぱキイロビンしてからが王道?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:09:22 ID:W8jUfaLS
キイロビン、最高!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:47:11 ID:N1g+PxiU
佐川急便、最低!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:40:55 ID:7BDdxZwc
今ドンキで、ソフト99セールやってて、フクピカ12枚入りが
198円、ガラコ丸とかいうの?が500円 
超ガラコが980円だったけど、安いですか?
それと、超ガラコとかのフッ素は買う価値ありますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:53:03 ID:Iy2xCJrJ
今日お昼にフッ素加工して夜、中から見るとどうも拭き残しがあったみたい
そのうえ、今雨降ってきたんだけど、どう処理したらよいの?
またキイロビンからやり直し?
337銀影:04/09/20 01:38:25 ID:HjY9AfSw
刀一つ型抜く、手作りステッカーの工房。

http://www.ginkage.com/
338超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/20 01:42:51 ID:fBzVFFpg
>>325
リアの撥水・親水の選択ってなかなか難しいですよね。
俺は結局撥水にしていますが、撥ね上げなどの汚れた水で
すぐに効果が落ちてしまいます。
>>326
ワイパーで糸を引きそうなほどの油膜ですね。
そういうのはワイパーにもたっぷり付いていますから、
キイロビン&ワイパーゴム交換までしないと回復しません。
>>328
コレって結局シリコーンが水を弾くだけなんじゃ・・・・?
イオン云々は胡散臭いなぁ。
>>332
弾くなら結果オーライでw
>>335
使う予定があるなら買っておいていいと思いますよ。
特に超ガラコはお買い得な値段ですね。
>>336
ガラスのホコリを洗い流してから、
使い捨てレーヨンクロスなどで磨き上げれば十分ですよ。
キイロビンからやり直しなんて面倒でしょう。
339超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/20 01:49:45 ID:fBzVFFpg
この前ホームセンターを物色していたら
http://www.lecinc.co.jp/48news/n22mizuochi/s104mizuochi.html
こんな物を発見。最近流行のアルカリ電解水。ph13の強アルカリ性。
コレで内窓の清掃が出来ないかな?って思った。
でも実勢価格600円だから購入見送りw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:22:29 ID:KeONOOoA
よっしゃ、今日半日かけて油膜取り後、超ガラコ3回施工を
行った!
これで数日放置して、更に3回塗りを行えば半年位は持つか?
まあ、基本は雨天走行後のメンテなんだろうけど、フッ素タイプも
それがいるのかな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:58:31 ID:XYPfpUgF
塗りハイドロテクト、テンプレ参考にしてやってみたら、
2〜3ヶ月は持つようになった。ミラーなんかは十分実用に耐える。
フィルムに比べると若干劣るけど。

ポイントは、薄く均一に塗り込むことかな。
前に塗ったときは、ムラになったところから水滴ができてたので。
俺の場合は、スポンジの部分で大まかに塗り広げた後、
乾いたティッシュでムラになった部分をのばしつつ塗り込むようにした。
ちなみにこのテクはガラコ等でも使えるかもしれない。現在検証中。

あとは、雨が降らないときもたまに水スプレーかけてホコリを落とすとか。
ちなみに使ってるのは旧型なので、ハンマーヘッドとかの新型だともっと良いかもしれん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:13:02 ID:ckyxDc4g
油膜取りって半日もかかるの?
一枚5分くらいでおわるのだが・・・やり方がまずいのかな?
コンパウンドで磨いて弾かなかったOKじゃないの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:26:56 ID:KeONOOoA
>>342
一応取り切れてないガラコがあったらイヤなんで、全部のガラスに
2回ずつ油膜取りかけた。
たしかに油膜取りベチョっと塗ってコシコシコシってこするだけで
見た目で撥水膜が取れていくのは分かるんだが、あまりにあっさり
しすぎていて実は取れていないのでは?と疑いたくなる・・・

344超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/20 21:46:06 ID:5i735Q1Q
>>340
わざわざ3回も塗り重ねしなくても半年は持ちますよw
ムラにならなければ1回でおk。
雨天走行後はスポンジで撫でておけば十分ですし。
>>341
ハイドロテクトはムラ&厚塗りのところが出来るとトラブルの元ですからね。
施工が難しいです。
>>342
磨く→水かける→弾かない→(゚д゚)ウマ-
5分もやれば十分ですよ。フッ素系を剥がすならともかく。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:54:27 ID:KeONOOoA
>>344
超ガラは重ね塗りしないでいいの?
シリコン系はお約束じゃなかったっけ 重ね塗り
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:59:29 ID:GzelTTzR
超ガラコは一度塗りで桶
347 ◆GODQNOL2HA :04/09/20 23:00:13 ID:Fx3VaW81
最近買った車(中古)を本日気合を入れて油膜取り、ガラコ完了。
今まで気づかなかった目の前にある跳ね石の跡(ほんの少しの点)がクッキリ浮き出てスゲー気になる!
しかも予報では晴れなのに雨が...orz
348 ◆GODQNOL2HA :04/09/20 23:01:36 ID:Fx3VaW81
しかも、名無しで書いたつもりがコテになってる orz
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:15:55 ID:ckyxDc4g
ハイドロテクト重ね塗りダメなのか! やっちまった
350超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/20 23:22:03 ID:5i735Q1Q
>>345
ムラにならなければ二度塗りは必要ないですよ。
シリコン系も然り。
重ね塗りは効果が落ちてきた時の対処法として有効です。
いちいちキイロビンかけてられませんしね。
>>347
お疲れ様でした。
跳ね石くらいの傷になってしまうとコンパウンドでは歯が立ちません。
キニシナイ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:47:45 ID:Me8sods5
クリーンXGのレポはないのか?
高いから敬遠?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:34:12 ID:/D8ZWqQ7
やっぱ超ガラコはガラス全面やってもOK?

なだかシリコン系ってサイドウィンドウとかに一生懸命施工しても
全然役に立たないんだよね。
あと、ガラス綺麗にしたら内側のふきムラがきになるようになった。
いい内側の掃除方法ない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:07:54 ID:fZrgioF0
>>352
俺はシリコン系のサイドウィンドウは役に立ってるが。

内側は、水拭きした後、綺麗な乾いたウエスで乾拭き。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:18:11 ID:wojoLLJe
トヨタのお店でやってる点検とセットになってるガラスコートってこのスレ的にはどうですか?
評判よければやってみようかな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:35:46 ID:GLurxEit
>>352
タバコを吸うのならアルコール系の液体を付けて拭けばOK!
薄めたウォッシャー液をスプレーするといい感じ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:53:14 ID:pgvWwEcz
先日、初めてフッ素系を使ってみたんですが・・・
もしかしてフッ素系って、はがすとき大変なんですか??
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:12:20 ID:u2Y+ArnA
>356
みんな大変といいますが、私はそれほど苦痛じゃないです。
念のために黄色ビン2度がけするけど、ほとんどは一回目が終わったときに
水を流した段階で、親水になりますから。

半年間放っておいて、皮膜も弱く(薄く)なっているというのもあるかと
思いますけどね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:12:46 ID:6oamC2Vv
フッ素系は重ね塗りはダメなんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:55:02 ID:G2iLNE+a
あーおまいらの作業報告読んでたらやりたくなってきたー
(;´Д`)ハァハァ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:22:38 ID:8GSlke7I
ワイパー(ゴム)との相性が悪いと
ワイパーのビビリがあるから悲惨なことになる。

思った以上にガラスコートは奥が深い。
361349:04/09/21 20:50:41 ID:YxAhz5Lj
いきなり降られた。サイドは殆ど親水してねぇ・・・
また晴れたら施工しよう。
サイドも撥水の方がいいのでは?と思ったり・・・ミラーは断然親水だけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:54:15 ID:mt6m7ubj
PIAAのワイパーブレードについてくる、専用クリーナってフッ素、シリコン?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:39:18 ID:z6/mrgg9
>>286
窓ふきガラコとガラコワイパー愛用してまつ。
パッケージを見た限りでは、窓ふきガラコは窓ふき+撥水効果、
ガラコdeクリーナーはぬりぬりガラコ加工済みの窓掃除用って感じかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:06:47 ID:qwBjbEyP
初歩的な質問でアレですが、ミラーにキイロビンして平気ですか?
防曇とかヒーティッドではなくて、いたって普通のやつなんですが。
ミラーはコンパウンドで磨いちゃ駄目ってどこかで見た気もして…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:52:34 ID:2B8wdM4J
凄いこと考えた。
俺の車は鱗だらけで困ってんだけど、ポリッシャー持ってるんですけど、
コレに研磨剤付けてフロントガラス面をポリッシュしたらもしかして鱗
とかも落とせますかね?ポリッシャーなら人間と違って疲れることなく
フルパワーで磨いてくれるし、人間では到底不可能な素晴らしい回転力
で磨いてくれるし。
コレならフロントガラスもピカピカに出来るかな?汚くて困ってんですよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:30:54 ID:xbnPvLVu
>364
表面反射タイプ(外車に多い)ならNGだけど、
裏面反射タイプ(普通の鏡)なら大抵OK。
見分け方は、指先とかをミラーに押し付けて、
像がくっつけば表面反射、離れてれば裏面反射。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:43:41 ID:sZ4F1C4k
このスレでは散々だけどガラコウォッシャーは当たりだった。
塗り塗りガラコのみなら一ヶ月保たないけど、併用したら半年たってもまだ落ちない
でも白くなるのは相変わらず
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:37:36 ID:Jlnys1JD
内側アルコールつけて拭くと良いってよく聞くけど、
窓フクピカみたいなウェットティッシュ系で拭いて、その後乾拭きで桶?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:55:46 ID:lnJQ0o1I
俺、内側はブレーキクリーナーで拭いてるな
希に死にそうになるけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:39:58 ID:SgrqAMtW
>>367
> でも白くなるのは相変わらず

これでも当たりなのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:08:30 ID:0h16L+LX
>>367
晴れた時ならいいけど雨の時使うとグチャグチャになるのよね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:21:08 ID:dKysli0J
ガラコウォッシャー、撥水効果云々よりボディーに染みになるのが一番の問題....
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:24:33 ID:nzL3KcMv
レインXの新製品出てた!
2倍耐久?
フッ素、シリコンのハイブリッドでも無いみたい。シリコン系。
ヨサゲなんですが、試した人居る?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:44:35 ID:PYCPCMsO
良く食器洗うヤツで激落ちくんって有るじゃないですか?
アレでフロントガラスとかを磨いたらどうなんだろ。キイロビンとか付けて。
なんか凄そうなんだけど、ダメなのかな?前にボディーこすったら色が薄く
なって唖然としてしまったんだけど、フロントガラスならばピカピカになる
かな?それからガラコすればかなり最強ですかね?
どうせ明日雨らしいし、一度やってみようかな?最強の透明度と撥水を期待
してしまう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:32:04 ID:l5eJAsAj
>>374
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 フロントガラスは食器じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  『自動車用』ガラスコンパウンドで磨いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:36:25 ID:PYCPCMsO
いや、磨いてみる。激落ちくんなんて100円かそこらだろ?試す価値は
有るよ。内装もピカピカにしてみたいし。
やったら書き込むから期待してくれ。フロントガラスが無くなって見える
位にピカピカにしてみせる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:54:24 ID:19ISxVDG
>>375

カコイイ!!(・∀・)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:22:12 ID:PYCPCMsO
おい、激落ちくん試したぞ。
あー、はっきり言ってダメでした。ちっとも綺麗にならん。前に施行した
ヤツが磨いても磨いても綺麗にならない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:13:15 ID:jcXX6p8G
>>378←↑
業者↓
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:41:37 ID:iWcSZS6z
キイロビン施行してもまだ撥水してんだけど・・・どれくらいキイロビンで
こすればいいんだ?いくらやっても無駄なんだが。30分はやってた。
それともガラス面を濡らした状態での施行はNGだったんだろうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:07:33 ID:HBIBwt3i
スレ違いかもしれませんが、ワイパーのビビリってどうしたら防げます?
あとワイパーの交換って簡単ですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:15:26 ID:hlIZXEqp
>>381
ワイパー交換は凄く簡単。ゴム部分なら横に力一杯引っ張ればはずせるし、
ちゃんとした方向から押し込めば差し込み完了だし。
ビビリについては、防止用の液剤が売ってますよ。紫色のヤツでマニキュア
みたいになっていて、ワイパーに塗り込んで乾かすだけ。劣化したゴム部分
を疑似復活させて滑るようにしてくれるヤツです。1000円くらいするか
ら新しいのに付け替えた方が結果的には安いです。ワイパーブレードごとの
交換も簡単ですよ。反対に折り曲げればフックが簡単にはずれるようになって
ます。やり方が具体的に分からなくても、ワイパー買えば裏に取り付け方法
が絵で乗ってるんで簡単です。古い車だとドライバーとか必要な場合もある
けど、そんなのは平成初期の車難で心配しないでくださいな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:17:10 ID:Yk05QggZ
>>380
コンパウンドをぬらした状態で使うなよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:21:04 ID:wIc0bEPS
水研ぎのつもりだったのでは
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:23:10 ID:cyqAn4Sx
>>383
キイロビンとか油膜落を含めガラスコンパウンドは

     あ る 程 度 水 の あ る 状 態 

で磨くものなんですが…
落とすものが油なんで
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:29:27 ID:HBIBwt3i
>>382
丁寧にありがとうございます。今度交換しています
最近雨が多いがビビリのせいでハァハァ出来ないもので・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:04:30 ID:/xHI3vxT
ワイパー、レインXのヤツにかえてから1年チョイなんだが
もう交換時期?
まだ拭き取りは問題なくてビビリもないんだが、どうも前のガラコは
ワイパー拭き取り部分だけすぐに皮膜がなくなったんだよな。

今は超ガラコなんだが、これも同じような事になってしまう?
拭き取り筋が出来てから超ガラコしてもキレいに拭き取り筋は
消せますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:00:03 ID:0+h2n9qq
>>380
私はガラスをきれいに拭いてから、キイロビンを塗り塗りしました。
最初の方は、キイロビンの液体が弾かれるんですけど、次第に弾かなくなります。
その状態になるまで、ゴシゴシゴシゴシ。
そんなに力はいりません。
どこかのサイトに「濡らしてやると時間がかかるので・・・」って書いてました。
私のやり方でも、十分に親水になりましたので、もう一度がんばってみてください。
389超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/26 01:52:00 ID:QYtxGuAW
>>362
使った事ないですけど、撥水剤ではないと思います。
>>365
ポリッシャーはいいと思いますけど、
もし、小石なんかを挟んだままポリッシュしてしまったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
細心の注意を払えば、最強でしょうね。
>>368
それでおkですね。
>>373
初耳です。
探してみますね。
>>378
どちらかと言うとこびりついたムシなんかを取るのにいいですね。
コンパウンドとの相性が良くないと思いますし。
>>387
ワイパーは一年以上大丈夫でしょう。
拭き取りが悪くなったなと思ったら交換でも十分です。
>拭き取り筋が出来てから超ガラコ
重ね塗りで問題なく消えます。最初は液を弾きますが、
そのままオラオラ塗りこんでください。あとは拭き上げればおk
>>388
もしくはガラスコートを落としやすいガラスコンパウンドZをつかうのもありですね。
濃度が濃いからガンガン落ちます。
390373:04/09/26 12:54:45 ID:IInMa9P+
>>超(・∀・)ガラコー! ◆
普通にSAB等で売ってますよ。
黄色いケースに赤いキャップだったかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:08:31 ID:L+ZzXlBe
昨日からの雨で1時間位ワイパーしてしまった。
超ガラコ再塗りしておいたほうがいいのかな・・・

それにしても撥水性すごくね? マジで空いた道なら都下でも
ワイパーいらずだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:46:08 ID:DRujOtDc
ハイブリッド使ってみたが、思ったほど水弾かないのね。
ずっと角ヘッド使ってたからなのか、施工後半日ほどで雨降ったからなのか・・・
フッ素系?の重ね塗りって大丈夫ですよね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:49:24 ID:in92DIZw
キイロビンをポリッシャーに付けてクルクル回転。
疲れずにすむ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:33:13 ID:Fuw6vfsj
自分の車を持っていないので、父の車にガラコを施行したのですが、
父曰く、「油膜が虹の模様みたいにギラギラして視界が悪くなる」とのことで
フロントガラスにはするなと言われたので、リヤにだけ施行しました。
けれども、日数がたっても虹みたいな模様なんて出てきません。
実際、そのような症状は出てきますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:15:24 ID:lRqO7oXC
>394
普通の撥水剤なら出ないよ。
つか、水をはじく→油→油膜っつー思い込みなんじゃないの?
もしくは、施工中にボディ(ルーフ)のワックスが流れてきて油膜形成、とか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:05:40 ID:lQjgIDAA
>>394
うちの親もそんなこといって、自分の車だけやれって言ってたなw
それはコートが落ちかけてる時なのかな。
とにかく油膜ギラギラになるって言ってた。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:49:16 ID:8xWzg/ZE
ずーっとガラスを拭かずにいると窓が粉っぽくなって、
これが夜に強烈にギラつかせるな。

油膜なのかどうかは分からんけど、ガラコ塗った直後が一番きつい。
もちろん定期的にガラスを拭いていれば大丈夫だけども。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:05:48 ID:vvvy8z4e
自分はキイロビンみたいなの使うときは窓濡れたままやっちゃう。
乾いてきたらスポンジ濡らしちゃうよ。
これでもちゃんと取れてるようなきがしますが、だめですか、
ああ、そうですか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:35:53 ID:QyxGwrJf
撥水剤って、フロントガラスの傾斜具合によって大きく効果が違ってくるから
自分は(ステップワゴン)いろいろ試した結果、とても迷ってる。
撥水と親水を交互に繰り返してるんだが、撥水にするとワイパーがビビリ
親水にすると、ワイパーの数が増えて不満。
今はフッ素系のガラコにして、グラファイトワイパー。
やはりビビル。来週の日曜日、親水に戻す予定。
奮発してシリコンワイパーでも試してみるべき?
同じ悩み持ってる人、いませんか??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:39:33 ID:uEsl9gFG
おれは1年くらい前に超ガラコ+スーパーシリコートにしてビビリなくなったよ。
その頃はスレ主さんがオススメしてた組み合わせだったんだけど、今は変わったのかな?
スレ読んでないんでスマソ…。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:48:11 ID:L31cq6E3
>>399
俺はフッ素派じゃなくシリコン派だけど、何をやってもビビるワイパーには悩んでた。
良かったのは塗って直後だけだったなあ。
ビビりはじめたらガラコウオッシャー吹いてしばらく凌ぐってかんじ。
しかしシリコンワイパーにしてからは全くビビらなくなったよ。
ガラコワイパーとPIAA使ったことあるけどPIAAのほうが拭き上げきれいだし、よりスムーズだった。
シリコンワイパーを使うならシリコン系のコーティングをを勧めるよ。
シリコン系のほうがよく撥水するし、ワイパーもシリコンだから長時間乗ってもシリコンの弱点のハガレ
をあまり気にしなくていいね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:13:37 ID:sDjkkdx9
シリコンワイパーは一度使ったらやめられなくなるねW
拭き上げきれい、動きが滑らか、モーター動作音減少、コーティング長持ちなど
一年に一回替えれば充分だと思うので年間3000円以下、俺は充分お得だと思う
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:09:32 ID:NWrPCmlJ
シリコンワイパーってシリコートとかスーパーのことですか?
リヤをシリコートに変えてみたらハイドロテクトが微妙にそこだけ弾くように・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:21:33 ID:0ASn28VS
>>403
シリコートは拭けば撥水って書いてあるべ。
ハイドロテクト処理の意味ないべさ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:56:48 ID:6oFcDZQW
やっぱりシリコンですか。
グラファイトワイパー買うとき、奮発したつもりだったんだけど。
ちょっと甘かったようですね。ところで、シリコンワイパー使ったら
撥水剤は不要になるんですか?それとも、シリコン系の撥水剤に替えたら
今度こそうまくいく?夏中、撥水と親水を繰り返し、ワイパーも交換。
かな〜り嫌気さしつつも、やめれないw
せっかくの休み、ほんとは走ることに熱中したい!!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 02:12:41 ID:V4PzMwNZ
今、ガラコ角ヘッド+グラファイトですが、新品直後でも超ビビりまくり。
今じゃ、ビビるどころか、こまとびみたいにぶれまくり。
フロントガラスがすごい湾曲してるのでもともとビビリやすいんだけど。
ただ、ガラコした直後は割とスムーズに動く。
これって、シリコートに替えれば改善しますか?
それともたてつけの問題?だとしたらアームの調整ってどうやるんですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 02:41:08 ID:0ASn28VS
>>405
>>406
ガラコ等のシリコン系の撥水剤にはシリコートやガラコワイパー等のシリコン含有(撥水)ワイパーがお勧めです。
個人的にはPIAAのシリコートがお勧め。
俺のワイパーはアームの押さえ込みが強いらしくフッ素系のワイパーを付けても若干マシになったような気がした
だけで、ほとんど効果なしだった。
それがガラコワイパー→シリコートと使ってみると二つとも嘘のようにビビらなくなったよ。
特にシリコートのほうは拭き上げがかなり綺麗で視界良好。
これらのワイパーだけでも撥水効果はあるけど、ガラコ等撥水剤をあらかじめ塗りこんだほうが当然、より撥水するよ。
ガラコ(シリコン系)+シリコート で決まり
これで、ビビらないしガラコも長持ちするけど高い撥水力を維持するためには、定期的にガラコは塗り重ねましょうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 14:08:11 ID:/1bqvFcM
昨日の雨で気づいたんだが、
車の右サイドとリアのハイドロテクトの効果がなくなってた。
4ヶ月半もったから、こんなもんか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:45:12 ID:uKNeH/vY
激落ちクンのスポンジってどうですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:56:33 ID:thYXQbn0
>>409
>>374から読んで来い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:45:37 ID:6wKIbRBm
379があって今一意味がわかんないんですが
要は全然だめだめってこと?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:50:39 ID:cdFwYwLr
車に試したことはないけど、風呂場の鏡に使った事はある。
ウロコ状の水垢は全然落ちんかったよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:15:01 ID:JQ13Q8rA
もしかしてキイロビン風呂の鏡に使ったらくもりとれる??
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:29:50 ID:6oFcDZQW
週末までガマンできなくなって、さっきカーピカ行ってキイロビン施工!!
フッ素系ってやっぱりシリコン系に比べて、剥がしづらいですな。
20分ほどがんばったところで、小雨にやられて帰ってきましたよ。
雨が降るのはわかってたんですけど、雨が降るからこそ、やりたくなったw
結果、中途半端に剥げたけど、1/3くらいの部分は弾いてますね・・・
なんとかワイパーはビビリませんが、この先はシリコン+シリコートを
試してみるしかなさげです
みなさん、納得いくまでがんばりましょうw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:41:40 ID:jgzkmDLN
>412 >413
なんていいタイミング。
丁度さっき風呂入ったときキイロビンを鏡に試した。
すげー親水になって曇りもつかなくなった。
ウロコ上の水垢は良くこすったところは取れていた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:47:04 ID:x4oQdC4J
うろこ状の水垢はべっぴんさんっていうスポンジで楽に落ちる。
ttp://www.manmos.tv/life-shop/beppin/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:57:13 ID:0rP078Tg
激落ち君かよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:12:13 ID:iRD7GWlD
べっぴんさんってホームセンターとかでもあるんでつか?(・∀・)?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:12:55 ID:W2ZL+bc7
>>416
これも激落ちくんスポンジと同じものじゃないのかな?
要はメラミンフォームという素材がキモみたい…
ttp://www.araikasei.co.jp/baso.html
ttp://www.shoarch.com/ecopica/ep-menu.html
とりあえず明日買って来て試してみます。
ぎゅっと絞らないで使うのがコツみたいね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:35:51 ID:0BN2NpBZ
ガラス用の激落ちがあるよん。おれ買ったけどまだ使ってない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 05:28:19 ID:lRfZLjm8
スーパーのレジ袋の印刷部分だけきれいに落ちるんだよね<激落ち君系
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:29:08 ID:91KRO4Dn
さっそく激落ちくんシリーズのシブ落ちくんってのを買ってみた。
雨降ってるのでコーティングしてないサイドとリアをこしこしこしこし。
んー、親水してるかも…
ちょっと様子見。
それにしても台風来過ぎ。
423422:04/09/29 13:12:12 ID:91KRO4Dn
しばらく走ってみたけど親水してますね。
サイド1枚はこしこししなかったんだけど、
それとは明らかに違う。
コートなしのガラスを親水に保つには使える
ってところかな。
ま、状態にもよるんでしょうけど…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:31:09 ID:+MwAzGqf
内窓をキレイにするにはどんなやり方がいいか教えてケロ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:51:31 ID:ofdGh0Zp
>>424
普通に水拭き。汚れがひどければ、シリコンが入ってないタイプのガラスクリーナー。

そして、きれいな乾いたウエス等で乾拭き。
426X2@ ◆LD25RS57V. :04/09/29 20:38:49 ID:IWQi6E7/
出来れば、乾拭きは2回やりたい所でつね。
427超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/09/29 22:39:49 ID:+sK1liYj
>>390
情報ありがd
>>392
勿論おkですよ。オラオラ塗りこんでみてください。
>>394
親父さんの車に勝手にガラコ施工しる!
本物の撥水に感動してしまうかもしれませんよ。
>>399
俺ならシリコートワイパーを試してみます。
でも安くは無いですからね。
>>418
激落ちくんで代用可能ですよ。
他にもガラス用クロスもあってお勧めです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:20:02 ID:FGbC5WX0
トヨタ系のディーラーでやってるスーパーガラスコート結構いいよ。
ちゃんと油膜落としてから、かっこいい機械でガラスコートかけてた。
そのあと2液混合タイプのシリコン系?のコートかけてたけど、
すごい手間がかかってた。こりゃ効くわと思ったよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:46:22 ID:fDki5BGv
>>428
> こりゃ効くわと思ったよ。

で、効いたのか?
それが知りたい。
430428:04/09/30 02:09:31 ID:FGbC5WX0
効いた。掛け終わってから、家で水掛けてみたが恐ろしいスピードで水が落ちてきた。
まるで接触抵抗ゼロって感じ、休みの日にしか乗らないから、まだ雨の中を走ってないけど
明日、台風来るっていうし走ってこようかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:26:52 ID:mAomAP10
>>430
ワイパーなにつかってんの?あとビビリは?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:29:06 ID:mAomAP10
何度もスマソ・・・お幾らでつか?
433428:04/09/30 02:41:28 ID:FGbC5WX0
ワイパーはディーラーでガラスコートと一緒にグラファイトラバーに替えてもらいました。
ビビリは明日走ってみないとなんともいえません。
ワイパー込みで5000円強位だったかな。点検と一緒にしたんで、正確な値段は分かりません。

やってる場所は違うけど、使ってる液剤とやり方はこれとまったく同じでした。
ttp://www.yybp.com/glass/
ではおやすみなさい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:06:47 ID:JJgX0nD5
超ガラコ¥980だったので2個買い
おまけにガラスコンパウンドついてた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:14:13 ID:mAgR4yZa
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

おいらも某ホムセンで同じく\980で買いまつた。
コンパウンドはついてなかったけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:41:57 ID:bji1uJef
ジーゾックス45ガラスコートってどうよ
CarViewを読むと非常に良さそうだが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:34:15 ID:P1SclSab
ガラコウォッシャー・・・気に入っていたんだが・・
今日洗車して気づいたよ。ボンネットに凄いシミ。しかも落ちない。
一ヶ月前にこのスレを見とけば良かった

けどメンテ用のお手軽ガラコ(拭く奴)。
説明に書いてないけど、セラミックパウダーでも取れなかった油膜がおもしろいように取れまくる。
これは当たり。匂いからしてメタノールだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:36:56 ID:9wfg5uPo
>>434
2個も使うの?

一体、何枚施工するのですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:40:39 ID:rs7cW5vI
コーナン工作員キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:44:00 ID:XzbhpjYR
キイロビンって鱗も落とせるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:58:47 ID:Qq92BDQI
このスレ見てワイパーをシリコンに交換。あとキイロビンも購入
今度キイロビン使った後ガラコをヌリヌリしようと思うんですが、こんな僕って正しいですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:01:16 ID:tvUuPweY
>>441
撥水好みなら正しい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:23:26 ID:aaTguv3f
今まで親水で撥水もやってみようと思ったんだけど、
ガラコって結構種類あるのな。
どれを選んで良いのか和下欄、、
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:31:00 ID:PqQiHPG/
>>443
水弾き;シリコン>フッ素
耐久性:フッ素>シリコン
違いは成分で大まかにこんな感じ?
フロント親水はキイロビンで油膜除去だけがよかろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:57:21 ID:tvUuPweY
>>443
ガラコのシリコン系はオレンジの容器。ぬりぬりガラコ、ガラコカクヘッド、デカ丸は同じ。
フッ素系は、超ガラコ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 03:29:38 ID:aRR9SJef
>>443
水銀灯、対向車ライトの乱反射
シリコン>フッソ
夜道を走るなら結構重要事項だ

それと撥水処理したらヲッシャ液は水に換えておこう
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 04:03:25 ID:RGB+efXU
soft99のプロ用ケアジーゾックス(ガラスコート45)って使ったことある人いる?
http://www.soft99.co.jp/products/procare/01g-zox/glasscoat45.html

施工が超簡単でワイパーがノーマルでもビビらないらしいんだけど。
1800円。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:01:38 ID:pnw73+nT
X2使ってるんだけど、拭き取り時に固く絞った雑巾で3回くらい拭いたのに
ワイパー使用で白くなったんですけど何が原因なんでしょう?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:37:21 ID:iQvsfOBm
最近のフロントガラスは耐久性がないよね。
飛び石からガラスを守る方法って無いのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:02:03 ID:htElFF9i
>>449
車間距離あける
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:37:14 ID:6uyY4PMs
ワイパーゴムをPIAAのシリコートに替えたんだけど、
これにベストマッチと思われる撥水コート剤は何がオススメでつか?
ちょっと前のレスに超ガラコが良いって書いてあるけど、
ワイパーがシリコン系でコート剤がフッ素系ってあり?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:13:23 ID:O5p0MEmi
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:58:40 ID:6uyY4PMs
>>452
サンクスです。
超ガラコで逝ってみまつ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:18:16 ID:rtPftYHi
STAFFMANっていうメーカーのグラファイトワイパー誰か使ってますか?
これって本当にグラファイトなんでしょうか?
安かったので付けてみたら、フッ素系コート剤に対して、かなりビビル!!
とりあえず、はがそうとキイロビン買ってきたけど、なかなか取れないです
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:29:57 ID:DK2Uy/lv
>>454
ディスカウントとかでゴムだけの値段と勘違いするやつね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:26:21 ID:KOpsmyzx
>>437
気になったので、お手ふきガラコを使いました
油膜取りが凄いっすね。施工後のメンテ用らしいのですが、施工前の方が効果ある
ガラコヲッシャーはボディ逝かれて速攻やめました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:27:21 ID:XWwrVWNR
デカヘッド650円でゲットした。
何故かわからんが、普通のやつより20円安かった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:50:58 ID:iie8HThI
>>457
デカ丸のことかい?
デカ丸は普段は高いがなぜか安くなることが多い。
デカイほうが塗りこみ早いし、なにより中身がたくさん入ってるので普通のと同じ値段でもお得。
安売りの相場は特価で480円〜ぐらいからかな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:59:48 ID:DbC+j4e3
ボディに優しい中性のアメットビー最強
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:04:44 ID:AasTjFfR
クリンビューを400円でGET

ドラゴンズ優勝のおかげだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:52:38 ID:CTjBJ/E2
デカ丸がホームセンターで安売りしてたので買ってきました。
480円でちょうど私が買って売り切れになりました。もうすぐカクヘッドが無くなるので
その後で使ってみようと思います。

デカ丸くんはカクヘッドと比べて何か違うんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:33:07 ID:llFulrP8
>>459
アメットビー良いか?
自分は、お試し気分で購入してみたけど、かなりビビってしまったよ。
すぐにはがそうとしたけど、一筋縄ではいかない感じ。
もう二度と塗らない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:38:39 ID:tJVvBdGB
>>461
塗りこむフエルトの形、サイズだね。中身は一緒。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:02:15 ID:ffTiJdBB
このスレで塗りガラコと相性が良いと期待してPIAAスーパーシリコート買ったけど・・・
ビビリまくり。
でも水が飛んでいくし、微妙
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:09:31 ID:tJVvBdGB
>>464
ガラコの塗りムラない?
あと、ブレードがちゃんと取り付けられているかも確認してみては?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:32:17 ID:ffTiJdBB
>>465
塗りむらはあるかもしれない。ブレードは大丈夫です
今過去ログ見直してみると、ガラコ施工にはPIAAシリコンでしたね・・・
HPにも書いてありました。買い換えします
欲張ってスーパーにしてしまった
ただ、ビビリ無視したら、雨すっ飛ばして凄いっすね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:49:41 ID:tJVvBdGB
>>466
今、店頭ではシリコンからほとんどシリコートに変わってるんじゃない?
PIAAの商品名シリコンの後継がシリコート。
スーパーシリコートはなんか専用クリーナーとかが付いてるようだけど、もしかしてそれ使ったからとかじゃないかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:10:36 ID:ffTiJdBB
>>467
スーパーシリコート、ゴムのみはクリーナー付いていませんでした
確かに店ではスーパーシリコートが売りで、シリコン隅っこです
HP見るかぎりでは、
シリコンは撥水施工済み専用、単体では撥水無し
スーパーシリコートは素ガラス専用で、単体で撥水あり
で別物のようだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:12:37 ID:C0m2DXsU
>>464

まだログ読み勉強中なので恐縮ですが、

「超」ガラコとシリコートが同じシリコン系でいいって話ではないのでしょうか?
470:04/10/03 02:15:13 ID:C0m2DXsU
すみません、全然間違えてました。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:21:29 ID:tJVvBdGB
>>468
ん?自分の勘違いかな?
シリコートの後継がスーパーシリコートになるのかな?
取り付けてすぐに箱捨てちまったもんだから自分が何使ってるかがわからなくなってしまった。
でも、シリコートかスーパーシリコートのどっちかには間違いない。
それで、今までなにやっても止まらないビビリがピタっと止まったけどね。
シリコン系のガラコ使用。
とりあえず、ガラコを均一に塗り直してみるのがいいと思うよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:29:55 ID:ffTiJdBB
ガラコ塗り直してみます。もう二ヶ月たったしね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:33:43 ID:tJVvBdGB
そういやスーパーシリコート使って撥水力が増したって言うんだったらガラコが劣化してたと考えられるね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:18:41 ID:C0m2DXsU
うちの車、助手席側のサイズが通常のシリコートだと無いので、
「スポルザ」シリコートワイパーにしようと思うのですが、
ブラックタイプとカーボンタイプは見た目どう違いますか?

つや有りかつや消しか違いという感じでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:25:43 ID:C0m2DXsU
なんとなく解決しました。
真っ黒か、エンボスっぽい模様かの違いですね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 06:26:42 ID:y7/lrXlG
このスレ見てrainxの安い奴(黄色のやつ)買って試してみました。
所謂キイロビンとかでしっかり前処理とかしなく雑にやってしまいましたが
それが悪いのか40km/hで視界くっきりというわけにも行かず、50〜70km/hでも
ノーワイパーって訳にはいかないですね。一応水滴が飛んでいくことは飛んで行くのですが
速度出さないと水滴飛ばない、速度出すとガラスにつく雨が多くなり水滴とばしが追いつかない
と言う感じです。雨自体細かいと全然だめですね、水滴がダマになかなかならないので。

もうちょっと高い奴だとまた違うんですかね(それより前処理が先か)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:32:38 ID:tJVvBdGB
>>476
弱い(小粒)雨だと80Km/hぐらいでもダメなときはダメだよ。
それぞれの車のフロントガラスの傾斜角度によっても違いがあるし。
一般道でノーワイパー走行ができるようなことはほとんどないと思う。基本的に間欠ワイパー使わないとダメでしょ。
高速で比較的大き目の粒の雨なら快適ノーワイパー走行ができるかな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:08:30 ID:Z9gZhiYz
超ガラコにレインエックスワイパーって相性が悪いのですかね?
かなりビビリまくってます
ワイパーゴムにモリワイパーとかいうゴムの潤滑剤を塗ってみましたがぜんぜんだめでした
ここで書き込まれてるプロスタッフのやつならびびらないでしょうか?
雨ふってきたのですがビビリまくってワイパー使えなくって困ってます
何か解決策はないでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:59:51 ID:sbLEZyf3
ガラコが塗りむらになってて、ワイパーでこそげとって行くような状態だとビビルよ
一回乾いた布でむらがなくなるまでゴシゴシするといいかも。
ワイパー側にコーテイング剤がついてしまうのもよくない。
ワイパーも清掃した方がイイ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:27:26 ID:J8PtO+iJ
>>476
黄色の奴っていうと、シリコン系だよね。
レインXのシリコンなら、かなり細かい雨粒でも、50キロ超えたら余裕で飛んでいって
くれるけど。前処理だけでなく、施工そのものにも問題があったんじゃない?
スレ読み直して、丁寧に施工してみておくれ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:06:30 ID:LPF0y5r3
フロント キイロビンで油膜取り後、ガラコ +PIAA SPORZAシリコートワイパー
サイド キイロビンで油膜取り後、ハイドロテクト(ハンマーヘッド)
ミラー ハイドロテクトフィルム(フリーカットクリア)
リア キイロビンで油膜取り後、ハイドロテクト(ハンマーヘッド) +PIAAグラファイトワイパー

で行くことにしました。

ミラーにフィルム張る前の下処理は、どのようにすると良いでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:21:49 ID:XEfs0JX5
いろいろ試した結果、撥水ってメンテが面倒だしワイパーゴムを選ばないとビビッたりするので

セーフサイトでノーメンテで親水状態にしてるよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:19:49 ID:I0rdwz57
>477
確かにそのようですね。そう考えると高速をほとんど使わない私にとっては
あまり意味無いかも知れません。一般道でも中粒から大粒の雨でポツポツくらいなら
視界くっきりです。いずれにせよ条件がかなり限られますね。

>480
確かに雑にしましたが、それでも水滴とばしの効果は出てました(実用的では無いですが)。
今度は丁寧にやってみたいと思います。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:04:20 ID:n/+ZxDvO
>>482
セーフサイトってどう?
撥水でもワイパーの清掃は必要だからね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:03:38 ID:0Ia5OU4x
>>455
やっぱりパチモンってこと?
中途半端な買い物してしまったなァ〜
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:36:04 ID:rkjSqZBj
いろいろ試行錯誤してるんですが……。
フロントも油膜取りだけで親水にした方が、撥水にするより
見やすいような気がするのは私だけでしょうか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:49:31 ID:YTy4xErT
482じゃないけど

セーフサイト(2本のみ)+超ガラコだが、全然無問題。拭き筋ができてもいつの間にか消えてるし。
ただ、ワイパーゴムの角が丸くなるのが早い。

これが原因かどうかわからないけど、ビビリが気になる。NWBのブレードだとビビってしょうがない。
PIAAのブレードにしてみたら、ガタが大きいのか、局所的に発生したビビリがブレード全体に
波及しない(w

ゴムを替えてからビビるようになるまでの期間を計ってみるよ...。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:00:15 ID:IIFIafx0
>>486
それもまた一つの解。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:41:49 ID:q0Skgp7G
フロントを親水にしていると土砂降りのとき
水のカーテンができて前がよく見えなくなる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:05:35 ID:RnXNDvoH
>>489
 逆に小雨のときの白膜は撥水の欠点ですよね?私は
撥水好きなのでいろいろ試してますが。

レインX GTフッ素+ノーマル(中古)ワイパー
⇒びり発生。

上記+ジョイフルホンダで売っていた激安(GX品番)のグラファイトワイパー
⇒びり止まる。拭きも激変。

上記+撥水(シリコン)ウオッシャ液(レインX)
⇒ボディとワイパー払拭範囲外の変な染みが気になる。さらにそのうちびり再発。

上記からウオッシャ液を通常の油膜取りタイプでないものをかなり薄めて※使用。
⇒一旦びりなくなっていたけど、最近また軽くびるように。

※わざわざ寒冷地用(なかなかこの季節関東では手に入らない、
ドンキの片隅で売れ残り収集)をつかってメタノール濃度基準で3〜5%
程度まで薄めてる(5倍〜10倍)界面活性剤はかなり薄くなってる?

 次はウィルソンのガラスポリマーとフッ素系ワイパーブレード試す予定。
フッ素系ワイパーブレードはガラコか竹原から出てる普通のブレードに
塗るタイプにするつもり。

 これでも納得できなかったらジーソックスかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:18:23 ID:knBTlSr4
>490
何も塗らずにワイパー回す方が幸せかも・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:13:12 ID:hnmhg5xZ
光触媒の超強力な親水施行ってなんかサービスないのかしら。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:51:20 ID:RnXNDvoH
>>491
 最近そう思うこともある。撥水していると大雨でも間欠ワイパーで
OKというが、あんまりワイパー動かしているとびり発生するから
じゃないかと思ったりもする。

 でも、昼間はシャンデリア現象も気にならないし、水はねあったときも
安心だし・・。
494433:04/10/04 22:50:38 ID:qWZw69gn
今日、雨が降っていたので、ディーラーでやったスーパーガラスコートを初体験しました。
今までガラコのカクヘッド使ってたけど、弾き具合がかなり違った。
自分の車はガラスの角度が急なのでガラコでは60キロ位出さないと水玉が上り出さなかったけど、
これは45キロ位で飛んでく。ビビリも全然ないし、これで1年効くなんて本当か?
でも小雨の時にうっすら白い膜ができるのがヤッパリ気になる。シリコンのワイパーにしたら消えるのかな。
ガラスコート試行と同時にグラファイトワイパーに替えたけど、シリコンのとそんなに違いがありますかね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:08:52 ID:tI6PI4EM
今日近所のドンキでキイロビンやガラコなど買ってきました。

キイロビンはまあまあ安かったけど、ガラコ系はぜんぜん安くなかった。

今度の日曜日に油膜とってガラコります
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:14:15 ID:T1CVMXX7
リヤにワイパーが無い車種なんですが、ガラコどうですか?(今まではキイロビンのみ)
イマイチと思ったらキイロビンですぐ落とせます?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:21:33 ID:z7rFC8PL
ウォッシャーガラコ効かない・・・・
薄めすぎたんだろうか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:14:39 ID:8SITmtqj
ガラコーから最近施工した雨天決行こりゃケッコウ!!!!

イイ!!(・∀・)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:15:41 ID:7Jmb2Z/0
>>497
おそらく。
ただ、濃すぎると今度は吹き付けた後しばらく見にくくなるので注意!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:49:12 ID:0v+CFw9/
>>490
ジョイフルのよくわかんないグラファイト今使ってるのと同じっぽいw
意外といいんだよねw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:11:40 ID:xSeViMka
やっぱり軽のように前も後ろも高角度のガラスには
効果でづらいのかな>撥水系
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:22:04 ID:t6uQHVyS
撥水は、ガラスが寝ている車じゃないとあまりよくないですか?
503超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/05 15:17:42 ID:1tdH4ps7
びびり解消は難しいですね。
ケースバイケースってのがありますから、俺としてはPIAAシリコートワイパーが
一番ビビリにくいと言う情報を提供するので手一杯です。
>>481
リアはハイドロテクト施工をする場合、ワイパーではがしてしまう可能性が高いですね。
もし親水で行きたいなら、キイロビンだけでいいかもしれません。
リアにワイパーがあるなら、撥水と言う手もありですね。
それにしても凄いラインナップですねw
>>487
セーフサイトはワイパーを「研ぐ」と言った感じですからね。
安いゴムをがんがん交換するならいいですけど、高いワイパーゴムには
少し勿体無いかも。懐が寂しくなります。
>>490
>寒冷地用ヲシャを薄める
それが一番効率よい買い方ですよね。ガンガン薄められるから、結局一番安い。
>>494
ワイパー作動時の白残りは仕様みたいなもんです。
ワイパーで拭かれて均一化された小さな水滴が弾かれて白く残ったように見える。
それはワイパーゴムに関わらず発生します。これからの時期はフロントガラスを
暖房で暖めるとマシになりますよ。

>>496
超ガラコなどの超耐久を謳っているものでなければ、少しこすれば落とせますよ。
心配しないで試してみてください。
504超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/05 15:24:06 ID:1tdH4ps7
>>501
飛びの面についてはあまり効果は期待できませんが、
防汚効果は変わりません。
大抵の箱型軽自動車にはリアワイパーがついていると思うので、
防汚効果を期待して撥水にするのもいいですね。
>>502
スピード出せばなんとかw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:24:36 ID:9qVyZU7G
今日超久しぶりにホームセンターの自動車用品売り場を散歩したですよ。
で、竹原のコーティングカットとタイホーのゼロクリアが気になりました。

コーティングカットは、ボトル自体はキイロビン同様黄色で単にラベルを
変えただけのようですが、キイロビンより売価が200円程度高く、
キイロビンよりもコーティングが落ちそうなことが書かれていました。
キイロビンよりは楽に落とせるのかな?

一方ゼロクリアのほうは、こすらずに撫でるだけでコーティングが落とせると
書かれていました。
え?撫でるだけって?うーむ…

この2点所有者いらっしゃったらインプレ希望です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:57:48 ID:f0udujA6
>>505
ゼロクリア使ったことあるよ

はっきり言ってコレだけでは落ちないよ
何かコーティングがヌルヌル溶け出す感じ
そのあとはキイロビン等で処理
処理の前処理(わかりにくいね)的に使うのならアリかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:35:14 ID:niqvDl1u
ヲッシャー液は何がいいんですか?
撥水系
油膜取り系
一番安い奴
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:57:59 ID:c5dmznXQ
>>507
撥水にしてあるんだったら
ウイルソンのノーシリコンの奴がいいんじゃね?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:39:47 ID:sBifhKAm
撥水系のヲッシャー液だけは絶対やめとけ。
ボディーにはねたら、塗装が撥水コートされてギラギラのゴテゴテになる。
コンパウンドで塗装ごと削り落とすはめになるぞ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:48:02 ID:4gl5PWQl
すみません。ガラコ初心者なんですが
このスレによく出てくるビビりってなんですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:59:00 ID:c5dmznXQ
>>510
撥水コートとワイパーの相性があわなくて
ワイパーが突っかかってガッガッガガーってなること
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:14:56 ID:vaUtckwc
ビビリというよりはブブると言う感じか。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:16:11 ID:4gl5PWQl
>>511
早速のレスありがとうごうございます。
なるほど、ワイパーが引っかかる症状のことなんですね。
って、私の車もそのビビりってやつ、なってますた・・・
改善策探しに過去ログの旅に逝ってきまつぅ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:16:22 ID:BuV0mlUx
やはり親水系に限るな。街乗りの場合は。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:21:36 ID:c5dmznXQ
>>513
今のところは
PIAAのスーパー尻コート換えゴムが
一番策じゃないかと思われ。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:26:29 ID:4gl5PWQl
>>515
何度もすいません。
それって、ワイパーのゴムを
PIAAのスーパー尻コート換えゴム
にすればよいって事ですよね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:31:59 ID:c5dmznXQ
>>516
そだよ。
詳しくは6を参照していただきたい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:39:42 ID:4gl5PWQl
>>517
大変親切にして頂き、ありがとうございました!
明日早速換えゴム買って来ることにします!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:50:58 ID:c5dmznXQ
>>518
あとね、ヲッシャー液なんですけど
ウイルソンの「ガラスポリマーヲッシャー」これおすすめかも?
皮膜を痛めないってかいてあるけど
撥水タイプのヲッシャーではないので汚れないと思う
自分も使ってからまだ日が浅いので確かではないですけどね
今のところボディーの付着はなさそうです。


520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:06:04 ID:+Q6UbHUy
スーパーシリコート+ガラコは
今日のような、湿気がきついとき、危なかった
霜を取ってもライト照らされたら真っ白。走って5分で透明になったけど
前見えない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:44:48 ID:9mtv/NkT
PIAAのゴムだいぶ高いけどどれくらいから線スジでてきますか?
522496:04/10/06 02:51:15 ID:X6P7LjI7
>>503
どんな按配になるか試してみます。多謝。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:36:00 ID:N2DjsAPZ
>>518 なんどもなんども出てるけど、

フッ素系撥水コート+シリコンコートワイパー = 死
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:47:50 ID:k9WEc8y/
>>523
なんか問題あるの??
525自慰族酢:04/10/06 15:24:12 ID:pHULMXFn
今日、フロントガラスへ「G'zoxガラスコート45/ガラコ角ヘッド」
を半分半分で施工してみました。
経過はまた報告します。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:31:32 ID:HaZKbmfJ
>>523
いろいろな人の実践により、それは覆されたよ。
ビビリも無く、快適。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:04:52 ID:ojJVSPLr
ハイドロテクトのフィルムなんですが、親水面を指で触ってしまったのですが、ちょっと触ったくらいなら問題なしでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:01:44 ID:Yy1tkrIr
光触媒のガラスがほしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:59:37 ID:3OK9F2ze
>>527
光に当てればOK!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:03:47 ID:jpN3y9F6
しばらく前にクレのコーティング効果のあるガラスクリーナーというのを買ってきたが、
シリコートにしても何やっても消えなかったワイパーのビビリがすっぱり消えた。

ただし撥水効果は(ry

まあびびら無くなったから良しとするか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:24:16 ID:4bxYD5gy
ビビりにワイパーブレード本体の劣化って関係有るかな??

それとも、ゴムの接触面だけの問題なのだろうか??
メーカーは商売だからブレード本体関係有りって言いそうだけど(w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:40:27 ID:nZtcnCnH
>>531
一般論ですが、
ガラスとの接触面に固有の摩擦があると仮定すると、
強く押さえるのと弱く押さえるのではどちらがびびるでしょう?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:00:29 ID:4BSaaPrA
接触面を抑えるために刃毀れをつくろうw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:24:26 ID:G6S6GK6l
>>531
ブレードも大いに関係あるよ。
PIAAのシリコート使っとけば問題はない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:26:09 ID:R4EPPk4r
以前、バイクのヘルメット(シールド部)にガラコを塗りました。
かなり弾いていい感じだったんですけど、ガラスじゃないので
キイロビンとかできませんよね?親水に戻して、再びガラコするには
どうしたらよいでしょうか??
536505:04/10/07 15:30:21 ID:kfvc0LMx
>>506
> 何かコーティングがヌルヌル溶け出す感じ

ああ、読んでるそばから激しく気色悪い…

> そのあとはキイロビン等で処理
> 処理の前処理(わかりにくいね)的に使うのならアリかな

ゼロクリア+キイロビンだとキイロビン処理が楽ってことかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:43:49 ID:2hjFW1gQ
ゼロクリンだったら気持ちがいいほどコーティングが落ちますよ
セロクリアなんていうまがいものを買ったのが間違いです
538505:04/10/07 16:07:22 ID:kfvc0LMx
>>537
ゼロクリアでなくゼロクリンなの?
品名間違って覚えて帰ってきたのか…
タイホーのHP見たけど載ってなかった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:09:26 ID:8RRNMjm7
ぜろくりんは、コート剤は落ちるが油膜は?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:13:16 ID:l58agK4t
> タイホーのHP見たけど載ってなかった。

製造中止になったの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:18:23 ID:J/zbD9j3
ハイドロテクトは日光に当てないとヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・

とりあえず雨降って来ちゃったので屋根の下で
ワイパーゴム交換とガラコやった。
サイドは奇異ロビンで油膜取りのみ
542自慰族酢:04/10/08 16:00:40 ID:GhBzfUUy
>>525続き
施工翌日一日晴天になり、更に翌日である今日は
雨という事で絶好の条件の中、比較確認してみました。
う〜ん、降雨の中見てる限りでは、はっきりした違いは判らんです。

施工時に感じたのは、G'zoxの方が比較的拭き取りが
軽くかつ、手早くクリアな状態になった事でしょうか。
これは施工用スポンジの差も関係しているのかもしれませんね。
(G'zoxは原液+スポンジという様に別構成になってる。
このスポンジが握りやすく、原液を染みこませるスポンジ部が
薄い事で力加減が均一になり、ムラが少なく塗れる感じです)


走行時及び、ワイピング時にどんな感じになるか、
引き続きレポさせて頂きます。
543撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/08 18:51:25 ID:ID+QtJkH
俺の車の後ろのガラスに施工した、光触媒がまだ効いてるっぽいよ。
いつになったら効果が無くなるんだ?
もう半年だぞ。その代わりフロントガラスのガラコは効果が無くなりました。
よし、またガラコを塗るぽ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:45:35 ID:EhJKUFSc
面倒くさかったので、撥水カーシャンプーで洗車した。
翌日雨だった。
確かに弾いたが、ワイパーかけてたら一日でムラが出るようになった。
手抜きはダメダな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:39:56 ID:a7jmNK4l
ガラコ角ヘッドが半分塗って、無くなったので、いろいろと実験。

まず。
1.『PIAAのシリコンワイパー(notシリコートワイパー)は、ガラコのコートを伸ばす効果がある』
※助手席側半分だけ塗って、水掛けながら5分ほどワイピング。→助手席側ワイパのかかる、ガラコ未使用の部分が撥水しだした。
また、運転席側のシリコンワイパによる撥水コートはほとんど確認できなかった。

2.『1年以上前に買った「ガラコ角ヘッド」と、新しく買った「ぬりぬりガラコ」では、新しい「ぬりぬりガラコ」の方が撥水効果が高い」
→中身の成分が一緒ならば、液は鮮度が重要。
→中身の成分が違うならば、「ぬりぬりガラコ」の方が撥水効果が高い
※ちなみに、ヘッドに互換性はなかった。。。orz

3.『「FK-2洗車」はガラコの上からコートされる。または、洗車機ブラシによりはがされる。よって、ガラコ効果が低くなる」
雨の中、洗車機に(w →撥水効果が弱まる。
→ガラコが洗車コート剤をはじき、ブラシがガラコを削ったとも考えれる。
※いずれにせよ、『FK-2』(自動洗車機)によって、ガラコの効果は弱まる。ガラコは自動洗車機と相性が悪い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:16:12 ID:+NuqTE1S
あぁ、自動洗車機か…新車のフロントガラスに縦線入れられたっけな…orz
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:04:48 ID:rpjHsMyG
ところで、今日、キイロビンで油膜取りやったんですが、
はじめは、ちょっと水つけたスポンジにキイロビンつけたのでこすったら、モロに弾いていたんだけど、
何回かこすっているだけですぐに弾かなくなってきました。
それでもう完了ですか?
それともさらに磨くようにこすったほうがいいものですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 07:12:38 ID:ZVNI33qR
>>547
水がじわーっとなって弾かないならそれでOKのようです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 07:13:28 ID:V0tiSrpb
同じところを最低でも30回こすりなさい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:35:48 ID:mkgjb7wE
フッ素系コートでも、キイロビンでがんばればとれますよね?
塗りが粗かったみたいで、ビビリや反射がヒドイので
やり直そうと思うんだけど、さっき試しにやってみたら
なんかキレイにならない
塗りたてフッ素系には、もっと強力なのが必要??
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:36:25 ID:gTwWgsUW
2年前に塗ったフッ素系コートだがいい加減弾かなくなったんでキイロビンでがんばった。
10数年ぶりに撥水なしで雨の中走ったが、小雨ならワイパーの水切れはいいし視界もクリアで
グッド。しかし雨が激しくなってきたら・・・オッカネー(((゚Д゚)))ガタガタ 全然見えねー。
明日雨が上がったら雨天決行F塗ってみます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:33:57 ID:d7FEd04W
>>550
同じくフッ素でシパーイした・・・。黄色便で取れるかなぁ?
それとも重ね塗りおけい?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:48:51 ID:gTwWgsUW
重ね塗りおkだよ
いっぺんに一枚塗ろうとしないで、半面とか1/4位づつ塗っては拭き取りってした方がいいよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:51:09 ID:AcX2rde0
シパーイってたぶん塗りすぎでゴテゴテになってるんだと思うけど
乾いた布かペーパータオルでゴシゴシゴシゴシやって、余分なコーティングを落とせば
良いのではないですか?
撥水コートは充分残ると思います。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:52:16 ID:gTwWgsUW
どうしても落としたいのなら灯油やパーツクリーナー・アルコール等でガシガシ拭いておしまいなさい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:57:34 ID:gTwWgsUW
>>554
フッ素系の塗りムラって磨くだけじゃなかなか綺麗になんなくない?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:57:14 ID:rv1S8Ivo
長期間雨ざらしにしてるとガラスに「うろこ」みたいなのが付くじゃないですか。
油膜とりではまったく落ちないんですが、落とせる方法をご存知の方おられませんか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:07:40 ID:/hk9zqEZ
>>557
キイロビン試した?
だめならコンポルかなあ…
金があるなら専門店に出すという手もあるが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:49:37 ID:Fh6pTC2h
フロントガラス、リアガラス、サンルーフ(3枚)、その他窓ガラス6枚

ガラコーするの大変ですた。。。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:51:16 ID:jjLrU6CQ
>>545 2.
中身同じ。
鮮度の問題。同じ物でも鮮度が落ちると撥水力は落ちる。
落ちるといっても極端には変わらないが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:21:40 ID:aFIoDXUa
ここはDIYで行うのが前提なのか、日産の超撥水ウィンドウシステムの話が全然出てこないね。
8月の初めに超撥水ウィンドウシステムをやってみたけど、全くと言っていいほど性能が劣化していない。

撥水剤を自分で塗ると、ワイパーを使っているうちに窓を流れる水の切れが悪くなってくる。
しかし、日産のやつは2ヶ月たった今でも水の切れが抜群で、最後まで一筋で流れきってしまう。
耐久性はかなりあると思うけど、いつまで続くか試している途中。

ワイパーブレードもシリコンのにして、撥水剤を塗ってもらって5000円というのはかなり安いと
思うけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:06:39 ID:d7FEd04W
>>559
ハリアー?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:54:23 ID:5i1s5fV5
>>557
車屋ではうろこ取りの練りチューブをバフがけするんだが、
とても手作業で落とせるとは思わない・・・。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:28:58 ID:JRzEmb6v
フロントガラス内側を掃除したのだけど曇りやすいので
ソフト99とかから出てる曇りにくいフクピカはどんなくらい
役に立つんでしょうか?
ほとんど意味なしですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:39:36 ID:/hk9zqEZ
>>564
自分の経験ではふくピカ系は好きではない。
で、どうやっているかというと、激落ちくんスポンジをちょっと濡らして擦ってから
激落ちくんクロスで拭き取った後にトレシーで乾拭きしている。
水をたらさない程度にやるのがコツ。
激落ちくんはスポンジのほうね。
クロスで拭き取っただけだとケバが残る。
薬局でアルコール買ってそれでごしごし拭くのも良いと思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:39:44 ID:6RXXqTWS
台風も本格的になってきましたので、
撥水を試しにノーワイパーで豪雨に突撃してきます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:40:05 ID:thybUsuD
>>594
今TVでニガリがいいとの事。
内窓をキイロビンしてニガリで拭いて空拭きしてインプレしてくらさい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:51:02 ID:oPDx1Z5i
ガラス内面を黄色ビンか。 どうなるんだろ

殆ど皮膜はない筈だからかるーくかけるだけでもかなり
改善されそう。
風呂場の鏡を奇異ロビンしたら全然曇らなくなったし
何よりもの凄く綺麗に映るようになった。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:00:40 ID:HgNRBbx0
撥水の夜間走行が嫌でしばらくキイロビンのみにしてました。
今日の雨で嫌になり橋の下に入り簡易撥水処理しました。
うひゃひゃ!!家の周りは水浸しになってます。外出危険!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:12:17 ID:TtV8zT22
ちょうど瞬間最大風速が吹いた頃、親を迎えに駅まで行った。
猛烈な雨の中、40km以下でもワイパーなしで水が飛んでいった。
道に物が落ちてたりして怖かったけど、面白かった。

中毒になりそうで怖い・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:24:23 ID:Fh6pTC2h
>>562
ハイエースです。
フロントガラスの角度の問題があるのか65kmくらい出さないとうまく水滴が飛ばなかったです
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:32:54 ID:KlJD60I8
>>571
ハイエースみたいな垂直に近いガラスは中低速でも
真下にコロコロでウマーみたいなイメージだったけど
違うの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:41:03 ID:Fh6pTC2h
>>572
ちょっと違うかもしれません。
ほとんどは上に飛びますが、一部下に落ちるかガラスに張り付いたまま・・・って感じです
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:48:35 ID:wbDxU63c
台風直撃中。
これから幕張をドライブします。看板でも折れた木でもなんでも
飛んでこいや!!ガラコでツルリンと弾いてやんぜ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:04:01 ID:Qdi1g1c/
それじゃあ 美人の姉ちゃんが飛んできても弾いてしまうでわないか!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:25:41 ID:KlJD60I8
>>573
あー、そういう感じなんだ。
1BOX系はいいなーと思ってたけど違うのね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:48:14 ID:AcX2rde0
>>565
激落ち君かぁ、イイかもね。

こないだ、車窓専用クリーナーで皮膜が残ってギラギラになって、
アルコールぶき → 水ぶき → 乾拭き
でようやくクリアーになった。

車窓専用クリーナーはすべて糞じゃないかと思える今日この頃。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:53:07 ID:rpjHsMyG
>>574
水を撥ねるだけじゃなく、他のものも跳ねちゃうな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:19:52 ID:wbDxU63c
>>565
薬局でアルコールなんて売ってんの?
消毒用アルコールとかですか?買いたいんですけどどのコーナーにあるのかわからない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:57:43 ID:KlJD60I8
>>579
そのとおり。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:03:40 ID:1Zf6qsE2
500mlで700円
タケエ

アルコールは危険物なので店員に聞いたら出してもらえる。
燃料用はもうちょっと安い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:33:34 ID:thybUsuD
ちなみにニガリは本当ですよ。
スルーされてるから心配だOTL
俺が人柱になるよ。
583565:04/10/09 23:55:24 ID:KlJD60I8
>>577
激落ちくんは外側用に買ったんだが試しに中もやってみたら
これが結構良かったというワケ。

自分は窓拭きクロスでは今は亡きベガのみ好印象。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:47:34 ID:VAYEC/zH
にがり情報詳しくたのむよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:27:42 ID:XKFNIZTv
内側のフロントガラスはACつけてガラスの所から風出すモードにしながら拭くといいですよ

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 05:47:21 ID:n/NGPlLA
にがりの成分って、主としてナトリウムとマグネシウム?
587撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/10 10:42:02 ID:KJjwLRWi
ねえ、またフロントにTOTOしちゃったよ。
まあでも冬までには落とすけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:32:31 ID:DLYgWG34
にがりがどう良いのだろう。
ガラスの内側は何が付いていても視界不良の原因になるというのが持論なのだが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:56:01 ID:rfp/y5uQ
内側はやっぱり新聞紙かな。
そのままだと作業性悪いので、適当なスポンジ用意して、
巻き付けやすい大きさに切って巻いて使ってる。
軽く霧吹きとかでしめらせるとなおよし。

ただ、1.5BOX車なので、ダッシュボードが広いので、
フロントウインドウの下の方は激しく拭きづらい…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:31:55 ID:7mvNg0sk
(´-`).。oO(にがりはアルカリ性なので油汚れには効くと思いますよ)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:18:13 ID:CM56Geh2
新聞紙はアレだ、おばあちゃんの知恵袋。
インクの油が汚れを溶かして、紙の繊維が拭き取るの。

つか、新聞紙の場合はグシャグシャに丸めて使っていいんでねーの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:52:07 ID:K4vGcQyK
>>591
確かにバアさんは生前新聞濡らしてガラス拭いてたなあ。
でもあの油残んないの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:14:22 ID:n/NGPlLA
キイロビン後にはじめてガラコ(シリコン)やったんですが、
説明書きどおりに固く絞った布で拭いたあとも、半分くらいムラになってた。
乾いたらムラの部分はほとんど分からなくなったけど、これ雨に濡れるとダメかな?
またやり直すのはきつい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:40:10 ID:6N2yNAd3
>>592
車内の湿気が高いとすぐに曇るよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:41:43 ID:K6y/5itn
>>593
拭きムラがある場合は乾いたウエスで乾拭きすればよい。
ガラコ施工時、水を固く絞ったウエスで拭いた後乾いたウエスで拭くとムラもなくなりピカピカになる。
乾いたウエスでゴシゴシやったぐらいで撥水皮膜はハガレれないので気が済むまで拭けばいいよ。
596593:04/10/10 14:50:23 ID:n/NGPlLA
いま水をかけて試して見たんですが、ムラのところで水が引っかかる感じで落ちていかない感じでした
ガラコが塗れていない所があるみたい
あとでもう上からかけなおしてみます


597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:59:10 ID:vQUuUWaZ
>>596
施工後乾いてる日数が長いほど長持ちするんじゃね?
かけたい気持ちもわかるけど、水はかけないように
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:12:36 ID:K4vGcQyK
>>594
やっぱそうか。
そういう私は>565
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:28:42 ID:wfQqmNGP
あらあら。親水でワイパーのほうが見やすいのに。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:34:50 ID:DLYgWG34
目がいい人は撥水、目が悪い人は親水を好む。
30m以上先の見え具合が全然ちがうのよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:46:40 ID:wfQqmNGP
>>600
そんな説明ガラコの説明書にも書いてなかったけどなぁ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:53:37 ID:B3gd3kb9
ワイパーかけた後に白く曇る現象がなくならない限り撥水は使うきにならないなぁ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:56:28 ID:VAYEC/zH
撥水って田舎向きだと思う
都会のネオンギラギラでは激しく見にくいよな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:09:44 ID:0FHhwfd1
>>603
撥水処理失敗してるやん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:52:25 ID:Rr65nYbS
>>9
にある、「コンポル」がほしいのですが、東急ハンズが無い田舎に住んでます。
何か手に入れる方法はないでしょうか?
通販のページを見たけどありませんでした。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:09:58 ID:SqvDq8C5
今日TOTOの親水ガラスコート買ってきた。で、初めてこのスレを見たわけだが…
しばらくは練習が必要なのかなあ。とりあえずフロント以外に塗ってみます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:58:12 ID:l/MO01jA
なにを練習するの?

それに親水ならキイロビンで油膜落とせばだけで済むんじゃない?
608ニガリ人柱予備軍:04/10/10 23:08:13 ID:Nf1S4bM1
解説いたしますと
TVでの実験では
水中メガネの内側を、水で拭いたAと、ニガリで拭いたBを、
それぞれ25mを往復し、50mを泳いだ結果
Aは曇りまくりに対しBは曇りが無かった。
マグネシウムやら何やら、内窓に害があるか責任持って人柱になるんで
近日報告。
期待して待たれよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:28:40 ID:xS4SyIkM
>>608
車の場合、曇りだけでなく光のギラギラも考慮しないと。
ところでニガリってどこで手に入るの?
豆腐の汁じゃだめだよなぁ・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:38:31 ID:UnN0CAz6
少し前まではスーパーの健康食品売り場にあったな>にがり
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:59:36 ID:YPeLNO4a
「にがり」はダイエット効果が無いと公表されて以来、少なくなったよな
一応、豆腐を作るために今でも売ってる
スーパーの豆乳か豆腐売ってる所にあるんじゃないかな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:06:17 ID:NOkDb8os
>>603
雨降ったあとはちゃんと水拭きしなさい。
613593:04/10/11 00:07:55 ID:QExyVsMx
>>600

目の悪い人
 近視だと、水滴に焦点を合わせがちになってしまうので、水滴が気になる →撥水は嫌い

目が良い人
 遠くまで見える視力あるのに、ガラスがぬめぬめって感じでぼやけて見えない → 親水嫌い

ってことか?

実際の所、どうなんだろう…?

ちなみに折れは、目が悪い(裸眼0.1以下、コンタクトで0.8くらい+乱視)が、
どっちかというと、lフロントは撥水のほうが好きだなぁ
好みの問題なのかもなぁ
614593:04/10/11 00:11:14 ID:QExyVsMx
ガラコは塗りなおしたら、ムラなくいけますた

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:13:24 ID:whEiYOCG
インテリ=親水派
低学歴=撥水派
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:24:08 ID:QExyVsMx
インテリ
 子供の頃からいい年になるまで親のスネかじり → 親が好き

低学歴
 中学くらいから不良で、親なんて糞食らえ → はねっかえり

ってことか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:26:01 ID:a66dBz5a
資力2.0ですが撥水のほうが好きだな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:43:35 ID:QExyVsMx
さて、それはさておき、

散々ガイシュツで、ある意味日記かもしれんが

キイロビン
スポンジに軽く水を含ませて、液を付け、
縦縦縦縦、横横横横…、と小さ目の面積をやっておいて、黄色い液がはじかなくなったら、
横〜横〜横〜、縦〜縦〜縦〜…って感じでやるといいですね。
あまりキュッキュッとこするよりも、軽めに優しく何回もなぞっておいて、
しあげに何回かキュッ、キュッという感じがいいかと思います。


ガラコ(シリコン)
横横横横横横…と塗っておいて、縦〜縦〜縦〜縦〜…って感じでやるとうまく塗れました


あとは、ハイドロテクト塗りですが、
うまい塗りの感じはどんなものだろうか?





ちなみに、ハイドロテクト塗りのうまい人は、
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:53:37 ID:QExyVsMx
キイロビンちとちがった

縦縦縦縦、横横横横…、と小さ目の面積を細かくやっておいて、黄色い液がはじかなくなったら、
そこから範囲を広げるように、横〜横〜横〜、縦〜縦〜縦〜…と少し力を強めに擦って範囲を広げ
また繰り返しって感じかな
で、最初の小さめの面積を細かくやるときは、そんなに力いれずに擦ってもOKで、そのほうが腕が疲れなくてイイ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:14:15 ID:B0E3ZquB
撥水は上から水がたれてスルッと流れてくのがいい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:19:11 ID:HQFnSQV9
ちなみにキイロビンで、ガラスについたうろこ状の痕(野外放置で雨乾いたときの
痕?)って消えますか??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:28:28 ID:yngre6l4
激落ち君みたいなスポンジでこすったら?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:24:27 ID:qJ16iz3D
余談だが、にがりは商店街の豆腐屋で分けて貰えたりする。
ウチの店では少し前のブーム?以来、金取るようになったけど。

小学生の子供がいるなら、子供連れて「理科の実験で使う」とか何とか言っておけば良い。
間違っても、「自分で豆腐を作りたい」なんて言わないように。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:23:35 ID:G7zo9Ehe
「安心」っつう健康雑誌(自分は眉唾だと思っている)で、
にがりは結晶化するのでどーのこーのと読んだ気がする。
乾拭きは入念にね>人柱
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:15:22 ID:w+u8hfAx
ぬりぬりガラコ使ってるんですが、ワイパーがビビるのでシリコン系にしようと思ってます。
シリコートとスーパーシリコートだとどっちがいいんでしょうか?
どちらも素ガラスに試したことがありますが、スーパーは素ガラスがすぐに撥水ガラスになっちゃいました。
200円ぐらいしか変わらないのでスーパーの方がいいならスーパーにしようと思うんです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:19:19 ID:tdgipDuz
>>625
スー尻買っとけば間違いない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:44:22 ID:FBcmyULL
にがりってマグネシウムだっけ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:51:57 ID:rNUz+294
NiGa
ニッケルガリウム。略してにがり











だったらなぁ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:57:12 ID:SrLXp2PP
えんかまぐねしうむ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:56:03 ID:w+u8hfAx
>>626
サンクス。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:59:11 ID:j6m0/cSe
TOTOの親水コーティングを塗り塗りしたけど
乾くと液の後が残りまくり…。
窓が汚いからですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:02:45 ID:LcO9G09J
私はガラコ塗ったあと長持ちさせる為(気持ち)に拭き取りません。間違えてますよね。
633超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/11 22:28:17 ID:uHoxE/2Y
旅行していたらこんなにレスが・・・
台風効果でしょうかね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:44:39 ID:OfhbTI+e
>>631
重ね塗り厳禁。うすーくまんべんなく塗る
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:50:21 ID:vjgbz9xc
>>631
そりゃ恐らく厚塗りしすぎと思われるな。
で、ガラス汚いと自覚があるならちゃんと前処理すべし。
636超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/11 22:51:38 ID:uHoxE/2Y
>>561
使っていると言うレスはありましたよ。
ただ、絶対数が少ないから埋もれているのかもですね。
総じて評価は良好。プロの施工でその価格は安いと思いますよ。
ワイパーゴムが規格に合えば他社の車でも施工可能
らしいです。自分でゴムを交換するって言えばどこでも可能かもしれませんね。
昔はワイパーがナイロンだったらしいですよ。
>>568
内面にキイロビンはかなり有効ですよ。
ただ、汁をこぼしてしまうと厄介なので、新聞などでしっかりマスキング。
外側より汚れの要素が少ないので、少量をスポンジにつけてゴシゴシすれば
おk。濡れタオルで根気良く拭き取ってあげましょう。
637超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/11 22:52:50 ID:uHoxE/2Y
>>579
消毒用アルコールIP(イソプロピルアルコール)も安くていいと思います。
ただ、少し有毒性があるので、良く調べてからの方がいいですけど。
閉め切った室内でやらなければ大丈夫かと。特異な匂いがします。
>>587
ワイパー耐久テストですか?w
>>592
新聞紙は家庭のガラスにのみ有効な技だと思います。
新聞のインクがそのまま油膜になってみづらいと思いますよ。
>>605
俺も近くにないから買えません_| ̄|○
代替品として、ソフト99のガラスコンパウンドZや、
アウグから出しているうろこ取りコンパウンド(商品名失念)があげられます。
>>608
ぜひおながいいたします。
家にも母親が購入したにがりが転がっているもんでw
>>621
死ぬほどゴシゴシしてやっと薄くなるくらいです。
>>632
間違っていますw
均一にガラコ被膜を作る事が第一歩です。
その方が撥水力は高くなりますよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:03:37 ID:OPW7bxPh
ガラコを塗っては磨き、塗っては磨きを10回くらいやるといいよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:37:54 ID:Xd/3CBKO
フロントガラスに超ガラコを塗った。
そんでワイパーゴムを2本ともスーパーシリコートに替えるつもりだったが、
なぜか俺の車には助手席用しか設定が無くて、仕方なく運転席は普通のシリコートにした・・・が!
運転席側は白くなって全然前が見えねーよ!助手席側のスーパーの方は完璧なのに・・・(´・ω・`)

仕方ないから運転席は超ガラコのワイパー(5倍耐久とか書いた黒いヤツ)に速攻で替えた。
でもまだ雨が降ってないから結果が分からんので怖い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:48:39 ID:gxir5pkW
>>639
御愁傷様というか、同時に比較検証したある意味貴重なレポ乙というか・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:27:09 ID:Z6HbCGij
このスレの住人ならワイパーのブランドが”ちぐはぐ”なのは基本かと(w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:02:16 ID:u9DKY9gL
>>639
 ガラコワイパー、シリコンで自動撥水シリーズと、撥水効果はないけど
フッ素コートでびびらないシリーズの2種類ありますね?

 ところでウイルソンのガラスポリマー使ってみました。塗った感触は

・兎に角すぐに白く乾く(粉になる)
・ふき取りは重い。普通の布では無理かも。
・効果は・・これから試しにいきます。

 ちなみにふき取りにはLECの数回つかえるマイクロファイバーシート
使った。やっぱりガラスもボディも室内もマイクロファイバーが一番
いい気がする。

http://www.lecinc.co.jp/46new/023geki-seet/geki-seet.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:02:58 ID:uZ9SC1Pe
いろいろ試したくて気がついてみればスーパーシリコートに手を出したことがなかったw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:31:08 ID:nutWGCfb
ブレードはずして塗装&シリコートワイパーをメンテ。
ワイパゴムはパーツクリーナー染みこませたティッシュで拭いて…
一日経って取り付けたら、ビビる。今まで無かったのに…orz

もしかして、アームの取り付けに問題有りですか??
それとも、パーツクリーナーが×ですか??
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 14:20:01 ID:sR8Sn8te
シリコートワイパー - シリコン = 普通のワイパー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 14:30:08 ID:/EuUjvqw
>>644
>645の通りクリーナーでせっかくのシリコートワイパーのシリコンを落としてしまったのだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 16:00:52 ID:cWm8q5aM
ガラコワイパー使ってるんだけど、半年ぐらいでビビリ音が酷くなった。
これって寿命かな??早いと半年ぐらい?
648644:04/10/13 16:23:16 ID:nutWGCfb
>>645-646
レス、サンクス。
確かにその通りだな、チト考えて見りゃ解ることでした…
時間経って、今出かけたら問題なかった。接触面が慣らされたのかな?
今後気をつけます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:43:06 ID:dNsxREtG
濡らした新聞を丸めたやつで拭いて、その後ウェットタイプの
あぶら取り紙でもう一度拭けば一番安上がり。
仕上がりも問題なし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 18:13:12 ID:sR8Sn8te
>>649
問題あるし、コストパフォーマンスもそんなに良くないと思うよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:41:21 ID:OU1VyMwK
超ガラコをつかったらワイパーがびびってしまったので
プロスタッフのコーティングスムーサーをワイパーに塗ったら
塗りすぎちゃって拭きムラ出過ぎて前が見えない

で、アルコールでコーティング剥いで
もう一回塗りムラがないように塗りなおしたら
ビビリもワイパーの拭きムラも解消しました。

超ガラコの方おすすめです
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:02:36 ID:yYn+ej/C
サイドミラー用のガラコスプレーなにげに
最強じゃないですか?
まさにアンタッチャブル
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:10:36 ID:6UzFk8nn
衣類用の撥水スプレーとガラコとかって内容極端に違うのかなぁ?

傘にガラコとかしたらすげー持つんじゃないかと思ったりしたんだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:14:19 ID:EAGwc9OX
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:18:19 ID:QS2pziOR
>>652
それってミラコのこと?
最初はうまく施工できたと思ったんだけど、どうも
メンテナンスがうまくいかない。一回の雨で効果が
なくなって、水滴がまだらに付いて見づらくなる。
コツとかあったら教えてください。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:53:53 ID:h8Byu1Dq
>>639
超ガラコとノーマルシリコートは相性が悪いのか…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:56:55 ID:h8Byu1Dq
>>655
ミラコは一度使ったきりだな。
耐久性なさ杉だぞ、あれ。
ミラーは親水に限ると思う今日この頃
658642:04/10/14 02:04:48 ID:mY0oGIGU
 ウイルソンガラスポリマー、グラファイトワイパー激しくビビル・・
と思ったら、どうもワイパーをマイクロファイバークロスで
掃除しすぎたのかも。数分したら馴染んで?びびらなくなりました。

 撥水効果はレインX GTフッ素よりいい気がします。まあシリコン
フッ素系なのでにたようなものかもしれませんが。ワイパー作動で
白膜はできますが雨でもすぐ消える(=薄い)模様。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:29:10 ID:WM8kW4Hk
>>658
俺はその撥水剤はどうしてもダメだった
飛ばないんだもん・・・
660652:04/10/14 10:34:44 ID:pcPMxCm8
えっそーなの(´Д`;)
まだ一日しか効果見てないから・・
水滴飛ばしたらピンピンはじいて
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
って感じだったのに・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:55:17 ID:wbcrlU/5
キイロビンを初めて使おうと思っているのですが、水ってかなり使いますか?
洗車場でやった方がいいのかな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:12:36 ID:wNbJ8Grd
>>661
窓をシャンプーで洗う(この時点でけっこう水は使う)→とりあえずふき取る→
キイロビン開始→キイロビン洗い流し(むしろもっかいシャンプーでも?)
水はけっこう使うけど、15gバケツ2〜3回で終わるんじゃないかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:30:04 ID:NmDUtCaH
>>661
昨日、ガラスコンパウンドZ(キイロビンと姉妹品ぽいやつ)つかったけど、
最初に一回窓洗った後、水はバケツ一杯もつかわなかった。
別にわざわざ洗車場いくこともないと思う。
俺は深夜にマンションの前の道路でやったよw

(1)コンパウンド塗ってこしこし擦る
(2)乾いて擦りづらくなったら霧吹きで水かける
(3)気が済むまで(1)(2)繰り返し
(4)水つけて軽く絞ったきれいな雑巾でふき取る
(5)雑巾汚れたらきれいな水で洗う
(6)窓ガラスきれいになるまで(4)(5)繰り返し

早く雨ふらないかなあヽ(´ー`)ノ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:00:05 ID:wbcrlU/5
>>662-663
有難うございます。
今日は雨の恐れがあるので、明日やってみます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:29:55 ID:r741CQNi
>>661
キイロビンを洗い流す前に拭き取った方がいいよ。
キイロビンのカスを含んだ水が窓下の排水口に入っていくからね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:59:04 ID:iuM5UtRr
キイロビンでこする前にガラスについているホコリを洗い流す時に結構水使いますが、
(流さないと傷になる)
キイロビンでこするときには水をスポンジに含ませる程度だし、
終わって落とすときも、濡らしたウエスで拭き取るようにするので、バケツの水で十分です。

洗車場でキイロビンやるとしても、いったん拭き上げスペースに移動してやることになるのではないかと思います。
667撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/14 19:04:51 ID:budn7FU0
TOTOフロントに施工してから、4日経った今日夕方、ついに雨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
今の俺の車のワイパーはカーマに売っていた「ガラコワイパー」
去年か一昨年に買ってから今までそいつで凌いできた。

かなりの雨、親水にしたフロントガラスではワイパーを使わないと、正直見難い。
あと、ワイパーは使ったのですが、車庫に入れる前にワイパーを動かして
もう一度だけフロントの様子を見たのですが、見た感じではまだ効いてるっぽい。
この時点では、TOTOによる親水なのか、ただの親水なのか区別はできません。
何日か経ったあと、また来ます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:14:42 ID:AsPFn0Xd
フロント親水インプレなんぞいらん。
と思うのは私だけですか?
そうですか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:08:04 ID:mJ8Tq3Rc
にがりインプレわくわくして待ってるのは俺だけ?
そーですか…
670642:04/10/15 01:01:33 ID:7Oiiy5Uj
>>659
 窓半分に塗り分けたわけではないので感覚的な比較ですがレインX
 GTフッ素(シリコン+フッ素系)よりは水はじき良いようです。
50km/h程度から飛ぶし。大きい水玉は0km/hでも滑っていきます。
 ただ、小雨や大雨でもガラスで水を撥ねた後の小さい水玉が
視界を多少防げるのはどちらもいっしょ。ワイパーでのふき取りも
ガラスポリマーの方がいいみたい。その分ビビリやすいのかも。

 ちなみに、晴海の自動波では都民の日の週末、ミニボトルが
500円だった。シリコンフッ素系としては安い・・。がその前に
1000円でノーマルボトル買った自分は負け組か・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:59:22 ID:fu1v0nom
>>670
>大きい水玉は0km/hでも滑っていきます。

どんなやつでもそうなんじゃない?
皮膜が劣化してなければ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:35:28 ID:XZp14K9s
>>670
オレは大砲のフッソ系が今のところ一番好き
次が超ガラコ
フクロウのと蓮の葉っぱのは相性が悪かった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:34:40 ID:yQ5HAala
(・∀・)ぬるぽー!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:41:45 ID:/8+a9FNN
人いねーなこの時間はよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 07:29:54 ID:RLsiZRUZ
>>673
ガッ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:25:21 ID:BRzWAvEb
車のガラス用の光触媒関連の商品ってないんですかねぇ? ご存じの方教えてください(・o・)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:22:01 ID:lAqV7wox
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:47:53 ID:lssV15Qq
サイドにハイドロテクトを使ってみたけど、塗り方が悪い(塗りすぎ?)せいか、白っぽいムラが激しく・・・
我慢できずに乾拭きしちゃった・・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:01:34 ID:BRzWAvEb
677の方有難うございました。って優香ハイドロテクトって、光触媒だったのですね(・o・)知らなんだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:50:04 ID:fP3VPYMI
>>678
俺も最初塗ったとき何じゃこりゃ??と思うぐらい白かった。
だが、日が経ってだんだん目立たなくなった。
雨のせいか、液が透明になるのか?
よく分らないが、目立たなくなるのは事実。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:08:56 ID:LWKBJek5
ガラコ愛用してたんですが、雨が数回降ると前が見難くて
このスレ読んで親水にしてみたら、これも見難い

なにか良いのが無いかなと探していたら
「スキッとる」なるものを発見
某サイトの宣伝を見るに「ガラスの撥水・品質改善剤」だそうです
水ハジキは良くないが、夜間の雨中走行時に見えやすいと書いてあります

人柱で買ってみましたw
今日届くはずなので、雨が降らなければ塗ってみます
結果がわかったら、またレポします・・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:42:38 ID:HvFeRRBd
わたしはガラコをフロントガラスに塗ってるのですが、
みなさんは、サイドやリアガラスにもガラコを塗ってますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:46:32 ID:i/v/A1fi
塗ります
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:08:21 ID:HvFeRRBd
>>683
ありがとう。
さっそく、ガラコります!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:59:18 ID:l6nLK6q2
最近のクルマは新車出荷時から撥水とか親水とか多いね。
こういうのってメーカーによって性能差ってあるんだろうか?
もしこういうのが性能良いのならどこの薬剤なのかわかると
自分で施工できたりしないのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:30:12 ID:xQLGbKSj
最近フッ素施行したんですが、冬になると雪が降ります。
ガラスコートって雪にも効くものなんでしょうか?
687681:04/10/16 16:20:02 ID:ULBly/Yh
スキッとる、ぬりぬり完了
゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ ちょと感動w
キイロビンやって透明になったのと同じか
もう少し透明感が強い仕上がりになりますた

水弾きが弱いけど、前が見えやすいというのがどんな感じか・・・
はやく雨の中走ってみたいーーー
雨よ降れーー嵐よーーーw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:54:51 ID:d2gw+Gs+
ガラコ195円だった
689sage:04/10/16 18:26:50 ID:LY5x8AK6
結局、ガラコ最強で良いのか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:55:03 ID:9FgJH8/P
いいよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:02:12 ID:CXBcNomF
やっちまったー!
サイドガラス・リアガラスにはガラコ塗ったのにフロントだけ忘れた…
orz
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:07:16 ID:Bjty0w9J
やばい、スキッとるに興味が出てきてしまったorz
X2買ったばかりなのに・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:32:50 ID:q2BdvFLq
>>686
シリコン系は凍結防止効果があるから、そういう意味では霜や雪にも効くといえる。
フッ素系だとどうだかは知らないけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:17:30 ID:ZW+uwuy4
689 名前:sage () 投稿日:2004/10/16(土) 18:26 ID:LY5x8AK6
結局、ガラコ最強で良いのか?

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (sage) 投稿日:2004/10/16(土) 19:55 ID:9FgJH8/P
いいよ






        ス   レ   終   了   。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:26:12 ID:p6zK4AOh
次スレいらないな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:47:38 ID:Mf+T3hwe
俺は、先日まで親水派だった。

コーテイングすると、水玉が動いて眼の前で動いて疲れるし、
拭き残しが白くなって前が見にくいからだ。

台風が来たとき、親父のデミオ(メーカーオプションで撥水ガラス装着)運転した。
トラックからの水しぶき浴びまくりだったが、視界が遮られなくて安全だった。

通常の雨天時は、親水の方が快適だが、
本当にヤバイ時は、撥水の方がずっと安全なの痛感。
自分の車に明日ガラコ塗り塗りします!


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:54:26 ID:5+YnWp6X
>>696
> コーテイングすると、水玉が動いて眼の前で動いて疲れるし、
> 拭き残しが白くなって前が見にくいからだ。

そう、水がぶっとんでくような場合はいいんだけどね。

> 通常の雨天時は、親水の方が快適だが、
> 本当にヤバイ時は、撥水の方がずっと安全なの痛感。

うむ、全くもって君に同感。

で、自分は大雨および高速走行が前もって分かるときは
撥水施工して、通常は親水です。
一応ガラとキも積んであるのでどうにも親水では困る場合にも
対処できるようにしてある。
でも雨凌げる無料なところって結構少なかったりする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:55:07 ID:sfdABOW7
>>691
じゃ、ずっとバックで走れ!
前が撥水になるぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:21:10 ID:5+YnWp6X
>>698
呑みかけジン思い切り吹いたぞ!
で、ちなみにクルマ何だったらバックで水玉飛んでくかな?
リアガラスってかなり立ってると思うが。
先代アコードワゴンとかかな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 06:05:04 ID:IWugZfua
まぁ、俺は台風のときにワザワザ高速にのるような馬鹿なことはしないから親水でいいや
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:49:04 ID:zVBHIFMc
念入りにガラコしてはじめての雨が高速走行だと、
周りの車が必死にワイパーしてるのがバカらしく見える
こっちはノーワーパーで快適〜
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:18:47 ID:SN8S9l5/
>701
ワイパーなどスイッチ一つですが、何か?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:38:41 ID:sfdABOW7
>>699
考えてみたらバックで時速50Km出すのってすっごくない?w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:46:52 ID:OJvVJ2K+
にがりインプレが、なかなかこないので自分でやってみますた。
にがりはスーパーの豆腐売り場で 100ml 260円で売ってました。
濡れ雑巾ににがりを染み込ませて拭いた後、乾拭きというお手軽施行です。
プラシーボ防止のため、リア半面のみにやってみました。
今日の夜寒くなりそうなので、ちょっくらガラス曇らせドライブに出かけてみようと思います。
(・ω・)ノシ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:45:52 ID:NzmPgSFN
>>704
乙 継続インプレよろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:14:29 ID:7aongtSo
この時期寒暖の差が激しくて夕方仕事から帰るときいつも車内のガラスが曇ってます
なんか良い方法ないでしょうか?

やっぱニガリ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:25:13 ID:TEH+dhN0
デフ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:59:51 ID:uREIxZpm
ォッ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:01:35 ID:uREIxZpm
ガー
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:35:42 ID:7aongtSo
>>707-709
そりゃ分かるんですが、数分も待つのめんどくさいんですよ。曇らない方法あるなら教えて欲しいなと
711撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/17 20:12:27 ID:utvnAqM7
曇らないほうほうの1つとして界面活性剤を使うのも有効じゃなかったか。
あと、空気循環を外気導入に切り替えてさ。
712681:04/10/17 20:36:53 ID:jYXFgNlm
バイクのシールドなんかは石鹸水つけたり薄いシャンプー塗って曇り止めにするね

スキッとるレポ2
今日走ってみてビックリした、前が見えやすい
キイロビンをかけた透明感と全く違う透明感
ほんとうにガラスが透明に見える・・・これはなんだ?
運転しながらずっと見入ってますた

モニターの宣伝で、片方にノイズが入って片方がシャープに見える
あんな感じに感じるほどすっきりしてる
今までのフロントガラスから膜を一枚取ったみたい
人によって感じ方はいろいろだろうけど
車に全く興味の無い嫁さんも透明で見やすいと言ってるから
誰でも感じられるくらい変化してる

あとは、肝心の雨が降ったときどうなるかだけど・・・激しく期待
雨が降ったらまたレポします
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:01:19 ID:fWj/rb6O
>>706
カー用品店で普通にフクピカみたいに拭くだけのヤツで曇り止めがある。
それ使えば良いだけの話。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:57:10 ID:AAsOVYsW
今日、オイル交換のついでにいろいろ買い込んで来た。
・キイロビン
・スーパーシリコート替えゴム
・ガラス内面用曇り止めクリーナー
でも、既に暗くなってたので作業は来週までお預け。
715704:04/10/17 22:43:08 ID:OJvVJ2K+
にがりインプレ

お風呂に入った後のほかほか状態で、ドライブに行ってきました。
結果は、光のギラギラで真っ白状態です。
肝心の曇り止め効果は皆無です(悪化したかも)
来週きれいに拭取ることにします。
_| ̄|○
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:46:06 ID:NzmPgSFN
>>715

マジか〜w オチカレ
湯冷めしないように寝てください
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:53:09 ID:9oWaZd4L
>>715
乙カレー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 04:41:10 ID:H3ihnxvx
>>706
ACつけてればいいじゃん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 10:59:37 ID:qINiZqGq
ワイパーのビビリって、ウォッシャーでしのげないかな?

レインXハイブリッド、普通のワイパー、やっす〜〜ぃウォッシャーの組み合わせ。
ワイパーがビビリ出したらウォッシャーをシュッっとするとスムースになるんですが・・・

偶然なのかな??
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:07:33 ID:rI4hG4h2
ビビリは摩擦が大きすぎるか、摩擦抵抗のムラがあるのが原因。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:08:59 ID:YAmjNv0c
てか、にがりって演歌マグネシウムが主成分だろ?
そりゃ乾けば結晶化して視界も何もあったもんじゃないわな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:11:24 ID:s+luHMeU
っていうか、ニガリが効くなんて言ったの、どこのどいつだよ!!!

いいかげんなこと言ってんじゃねーよ!!!!!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:34:50 ID:9hvMmHqT
つか、会社の上司でもいるよな、こんなヤシ。

「次の案件、こんなやりかたでやってみます」
上司・・・無言あるいはあまり意見を言わない
そして失敗する。
上司  「ほらみろ、だから俺は初めから無理だと思ったんだ。だいたい・・・」以下略

>>704が実験する前に指摘してたらネ申だったね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:58:19 ID:UhyMRof8
明日から雨っぽいので親水派の俺は激落ちくんでさっきガラス掃除した。
先週キイロビンしたからこんな感じで乗り切ろう。

そうそう、
>624は俺だ。
密かに期待したのに…

>>567出てきて一言述べよ。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:54:47 ID:5d8q4WKf
ここで>>567から一言↓
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:08:08 ID:aZ4ftRxe
初めてリアガラスをハイドロテクトで処理してみた。
今まで雨粒でほとんど見えなくなってたのがすっきり見えた。
(・∀・)スッキリ!

が、フロントをガラコ再処理するの忘れてて六角形に模様が・・・orz
台風過ぎるまでガラコし直せないなぁ。
727撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/19 19:30:09 ID:6RLf2XJs
じゃ、ハイドロテクトのレポの続きをします。
フロントにTOTOの親水コートをしました。>667
今日、昼前から雨が降り出しまして、昼になったので車に乗ってガラスを見たら、
ガラス全体の約40%が水滴でした。(ワイパー可動範囲のみ)
試しにワイパーを動かしましたら、さらに水滴が増えた気がしました。
もしかして効果がなくなってしまったか…と思いきや、
夕方になり雨が強く(今は小降り程度だが)降ってきて、帰りに
車に乗ると何故か親水が復活していました。
親水って強い雨じゃないと効果がでないのでは?
それと、>667の最後から上の行に書いてある、光触媒親水か
ただの親水なのかまだ、はっきりとわかっていません。
どう判断すればいいんだかな…
この光触媒親水も、ただの実験ですから冬が近づいてきましたら、
ガラス全体のコート+油膜を綺麗に落として冬に備えて超ガラコを

_  /|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  塗るぽ= <   正義の味方、塗るぽマン参上!
 ̄  \|     \_________
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:29:54 ID:XtbHmnhI
フロントのサイドに親水コーティングしたけど、
元から撥水加工してあるのでうまく親水にならない…。
しっかりキイロビンすればいいのでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:19:19 ID:XdS5rPQQ
今日は大雨だけに、しっかり親水してたなー<リア
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:48:00 ID:3QmyWVCN
>>727
すまんがなんの実験なんだかさっぱりわかりませんが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 09:57:47 ID:3QmyWVCN
雨降ってたけど乗る前にシブ落ちくんでこしこし。
ノンコートな私はこれで十分キレイになって親水。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:10:51 ID:NvlEEtWW
ぶっちゃけ
台風イラネ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:24:42 ID:wkm7dc28
ラクーナで簡易コートしました。
今から台風の中、出勤します。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:17:09 ID:c0/n53h1
さぁ、おまえたち
台風ですよ

出番です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:23:04 ID:sT+Pq2mZ


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら行ってくる @大阪
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:23:32 ID:Ctz4M5NV
ヒロシです

ウチの親父がカーポートの屋根が飛んでいかないように
俺の車にロープくくり付けて屋根固定しました

車で出かけられません

ヒロシです
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:15:43 ID:vc//7B0r
>>736
貴方のIDの左から四つ目までが、
四つん這いの人間がカンチョウをされそうな姿にみえるんだが・・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:26:06 ID:XEo+Dly5
先週ワイパーゴムを交換した。
今までガラコ撥水ワイパーを使用していたが、
値段に対して効果・寿命が割に合わないような気がして、
値段が3分の1以下のグラファイトに換えた。
ちなみにガラコ施工で、ウォッシャーもガラコ。

ガラコ撥水ワイパーは、3ヶ月ほどでビビリはじめた。
交換したときは縮んでいて、金属部分が端から1mm位はみだしていた。
ちなみに、新品時からガラコウォッシャーとの相性最悪。

グラファイトに交換してかなり改善された。
ガラコウォッシャーでも白くならないし、乾拭きも悪くない。
まだ新品なので寿命の予測は点かないが、
例え一月しか持たなくても、コストパフォーマンスではガラコワイパー以上。
739撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/20 19:00:43 ID:X3c5mczy
台風今年で10個。ぶっちゃけ大杉!?

>730
なんの実験か説明しますと、『TOTOの光触媒親水コートは、ワイピングに弱いということなので、
フロントガラスには向かない。ワイパーでコートが剥がれて落ちてしまいます。
それで、どの位のワイピングテストに耐えられるのか?』という実験です。

今仕事終えて家に帰るとき、台風による大雨のなか車を運転しました。
昨日もお伝えしたとおりちゃんと親水になっていました。ガラス全体が親水です。
だがこの親水というのは、「コートによる親水」なのか「昨日のワイピングで
コートが剥がれ落ちてしまったが、油膜など一切付いていない状態での親水」を
表すのかが、今も判断しづらいです。
今日の帰り、あまりの雨の強さに高速連続ワイパーを使い続けてしまったので、
コートが落ちてしまったかも。
引き続きレポします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:56:11 ID:Rgdides1
>>727
>親水って強い雨じゃないと効果がでないのでは?

俺のサイドがそうだ(フロント・リアは撥水)。
ちょぼちょぼの雨だと、ムラがあって全然視界がきかない。
大雨だと綺麗に親水してよく見える。
塗り方が悪かったんだろうか。
それとも親水ってこんなもんなのか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:12:14 ID:jVBOAfuJ
いくら油膜とってガラコ塗り塗りしても雨の日が多すぎてキリがない。。。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:53:26 ID:bO+mpQ65
>>740
俺のもそんな感じ。TOTOの親水コート。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:08:28 ID:x8SW86RW
上に同じ。
サイドを親水にして初めて大雨の中走ったが、
走り出すと風で水の幕が波打って見難くなる。
つーかキイロビンで磨いた直後と大して変わんねーや。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:28:35 ID:dkgDnsYq
ハイドロはキイロビンで磨いたのが長期持続するもんじゃないのか?
なんか親水ガラス以外はキイロビンしてもすぐ元に戻る感じなんだけど。
キイロビン2日目とハイドロ2ヶ月目の親水はハイドロが断然勝ってたな。
まあ同じ車じゃないから条件が違うけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:36:42 ID:x8SW86RW
塗ったばっかだから持続性はまだわからん。
ミラーにも塗ったんだが普段畳んでて光が当たらないからかうまいこと親水しない・・・。
ワゴンなんだがリアクォーターが一番きれいに親水してた。
一番どーでもいい窓なんだが・・・w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:36:46 ID:uelP18Tg
かなり前にも書いたけど、俺のお勧めは、雨天決行かな。レインXもいいね。雨天決行が今まで使ってきた中で一番ビビリにくかった。ガタガタなったことは一度も無い。
ガラコはビビリ過ぎ。当時、ガラコ最強だと思っていたけど、他の商品使うとガラコと商品名分からんがクリンビューのイクナイ。
ガラスの透明感が一番高いのはやっぱり雨天決行。
水玉が飛んでいくときも、大玉で飛ぶのでひじょーに見易い。白くもなりにくいしね。ただ飛びのスピードになるとわずかにレインX、ガラコかな。
ちなみにガラコが一番小玉で飛んでいくね。後は好みかな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 05:52:55 ID:NJy4DpIj
親水処理のあと日光に当ててる?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:07:20 ID:gRyC61+F
>>745
なんでミラーが全く親水しないのかの理由が今わかった。
そういや普段畳んでるんだもんな・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:40:32 ID:ZJClJiLw
ミラーはフィルムでもいいんでない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:35:50 ID:gRyC61+F
フィルムの方が良さそうだけど、
お金ケチってるのと、
不器用なんで貼ったり剥がしたりに失敗しそうで怖いというのがある。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:37:20 ID:CkxSMzov
あのフィルムってさ、小さいのあるけどサイズ的にはミラーの8割ぐらいになるのかな?
ミラーの大きさにも夜と思うけど、ミラー以下だよね?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:41:46 ID:GKGc/an5
753751:04/10/21 16:19:37 ID:pC4abPLl
>>752
サンクス。やっぱでっかいのを切ったほうがいいかな。
効果が切れていざ剥がそうとしてもへばりついてるとか聞くしなぁ。
塗り塗りでいいかな・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:36:04 ID:Tu7UaDE7
>>746
雨天決行でもシリコンだけとシリコン+フッ素のがあるじゃん?
アンタが良いといってるのはどっち?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:44:37 ID:uelP18Tg
>754
ごめんなさい。肝心な事を書いて無かったですね。シリコンの方です。フッ素も使ったけど、飛び弱すぎで持ちもあんまり…。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:21:18 ID:XpVOOsuc
ガソリンで油膜取りっていうのはどうよ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:27:34 ID:aiqdDY9J
>756
昔からトルエンを使うな
        ・・・純とろなw
758超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/21 21:39:42 ID:5WZrPNMn
今年は台風の当たり年ですねぇ・・・。
759撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/10/21 22:26:46 ID:yEFCPnG3
昨日の夜、台風の風雨の中、走りました。
TOTO施工のフロントガラス、まだ親水を保っていた。
が、所々で親水では無くなってきたのを確認しました。
町中を走ってみたのですが、撥水と違う点は街灯の下をくぐった時です。
そこだけは親水のほうが視界良好です。
撥水だと水滴が乱反射を起こして視界不良になるから。
それ以外だと、撥水の方が見やすいです。親水ではこの雨ではワイパーを
動かしていても前方が見えにくかったです。というか、土砂降りだと撥水だろうが親水だろうが関係無いんだがね。

そのかわり、ミラーとリアに施工したTOTOの親水コートは非常に見やすかったことは言うまでもありません。

最後に、台風来るのは構わんが大人しくしてろっつーの!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:08:51 ID:ZobcnUb7
ハイドロテクトのハンマーヘッド、初めて施工してみた。
ヘッドから出た埃というか糸くずでガラスが汚いよorz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:27:30 ID:WkXvfcPa
今回の台風に備えて初めてサイドにハンマーヘッド塗ってみた
メッチャイイ(・∀・)!
今まで車線変更怖かったのが嘘みたいだ、これはマジでお勧め
でも小雨になったらあんまし効果なかったなあ、普通の窓と一緒だった
ちなみに、760みたいな事はなく綺麗に濡れました、商品にバラつきあるのかな?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:28:06 ID:mQ22kuAX
>>760
ほっといたら綺麗になるよ。もしくは雨降ったら
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:35:18 ID:ynNe2CXe
>>755
ガラコよりも良い感じなのね
さっそくおいらもやってみますね雨決シリコン。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:47:05 ID:i52aTxfZ
サイドウィンドーにハイドロテクトしてる皆さんは、
窓の開け閉めどうしてるの?
TOTOのFAQに「乾いた状態でのワイパー作動は
おやめください」とあるから、ウィンドウの上下も
実質できないようなもんだと思うんだけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:01:19 ID:TbXqNpQ3
そんなもん気にしてたらハゲるぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:02:56 ID:USO6gWwg
確か、本体の取説には塗ってから1時間ぐらいは上げ下げすんなと書いてあった希ガス。
それ過ぎたらまあ常識の範囲で使ってりゃいいんじゃないかい?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:14:15 ID:apm2T3DY
親水派でハイドロテクトで禿げたらどうしようとか考えるくらいなら
コート剤使わずにまめにキイロビンでガラス研磨したほうが良い。
日常は2日に一回こしこし掃除すれば十分親水は長持ちする。
たかがガラス9面あっても15分もあれば掃除できるし。
と最近思ってる。
ちなみに以前はハイドロテクト教布教してましたけど…。
ハイドロテクトを否定するわけではないよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:21:19 ID:TbXqNpQ3
2日に1回15分車の窓を磨ける人ってちょっと変だと思います
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:58:12 ID:JNPVj9KY
>>768
 たしかに。さらに車庫(駐車場)と家が離れている人もいるということで。
漏れは徒歩5分強。最寄駅のほうが近い。

 ところで尻コートとスーパー尻コートは何が違うんだ?ゴム自体は
いっしょ??撥水ゴムも類似品(ガラコワイパーやNWBのやつ)でてるけど
一番いいのはPIAAなの?そもそもこの手のワイパーはワイパーゴムの
掃除はできるのか?(掃除をしたら有効成分が落ちちゃうとか)と謎は
つきませぬ。

 一番の謎は、シリコン系コート+尻コートの相性がいいのはわかるけど、
フッ素系コート+尻コートもいいのかな???
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:31:48 ID:apm2T3DY
>>768
そうかな?
15分早起きとかいくらでもその程度の時間は作れるでしょ。
簡単だと思うけどね。
まあそこはキモではないが…。
みんな忙しいのね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 04:41:46 ID:6HeuYWAn
早起きしてまで、会社行く前に窓磨きなんてやりたくない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 05:42:40 ID:xsByh7Zz
ガラコぬっとけばいいじゃんか
わざわざ拭きに行くのか アフォ臭
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:39:00 ID:bu+7dAOM
ワイパーのある窓は撥水、それ以外は親水がベスト?
セダンのリア窓は親水の効果がありそうだな〜>とくに高速の水しぶき
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:26:47 ID:CfNFN5Ek
親水か撥水かは、結局のところ好きに汁でFA出てるよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:51:21 ID:s8tFlz8q
ボルボが撥水ガラスを開発
http://response.jp/issue/2004/1022/article64916_1.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:29:50 ID:S9gN/Q8n
そんなガラスでもキイロビンしてハイドロテクトしちゃって
やっぱり気に入らないからとまたキイロビンしてガラコしちゃうのが
このスレの住人
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:32:37 ID:tLsMHJe2
>>775
材質的に永遠と撥水するのかと思ったら、やはり劣化するのか。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:53:58 ID:nlwsUcoL
>>772
親水なんだが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:12:50 ID:9P3GE+zX
サイドミラーが表面鏡である場合はキイロビンが使用不可だそうですが
そうすると、親水コートする前の下地処理が出来ないわけで、
詰まるところサイドミラーが表面鏡だったら親水コートは諦めろってことなんでしょうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:50:26 ID:TbXqNpQ3
アルコールなり灯油なりシリコンオフなりで拭けばよろし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:05:00 ID:crYjhaFk
キイロビンをポリッシャーに付けて回転させると言うのはダメかな?
手でやってると疲れるんですけど。
そんでその後にガラコするとさらに良い?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:06:04 ID:CfNFN5Ek
>>781
>>65

ポリッシャーネタもテンプレ入りしたほうが良いような・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:36:01 ID:crYjhaFk
>>782
ガーン・・・個人的大発見だと大喜びして書いたのにすでに行われていたとは。
んだよ!!ぜってーオレの脳が未来に何考えるか調べてみんなレスしてるよ。
そうじゃなきゃポリッシャーなんて発想普通は出来ないはずなのに。
畜生。あったまきた。もう明日は車をピカピカにする。
784耕ちゃん:04/10/23 00:24:40 ID:QWcD37r7
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | >>783
    |::::::::::   (●)     (●)   | ポリッシャーもガラコー!もコーナソにあるから
   |:::::::::::::::::   \___/     |  車ピカピカにするまえに寄ってってね!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  (宣伝してやった宣伝してやった)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:32:11 ID:TLhjjQB1
キイロビン最高だわ
家の風呂の鏡、ものすごい水垢でびっしりでどうやっても取れなかったのに
1,2分擦ったら、あっさり新品みたいになったー
明日、洗車じゃー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:20:06 ID:vON7nArL
ふと思い立って、ガラコとハイドロテクトをフロントに塗り分けしてみた。
ワイパーの動く範囲を撥水にして、残りのスキマを親水にしてみようと。

で、失敗した。

ワイパーの範囲からはみ出したところが撥水になってて、
親水エリアとワイパーエリアの間の水滴が、やたら目立つようになったorz

でも、乾いた後の汚れ具合が全然違うのがハッキリわかった。
そう考えると汚れ対策でハイドロテクトという選択もありかなと思った。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:27:43 ID:mSGsV3RW
ワイパーの後、昔は綺麗に水が拭き取れたのに、なんか最近ワイパー掛けると
水を弾いた後に水が延びたようになるんですけど、コレはワイパーですかね?
なんどガラコを掛けても変わりません。こうなるともう原因はワイパーのみ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:33:16 ID:3I3jdIKY
ワイパーのブレードごと交換だな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:45:12 ID:mSGsV3RW
ブ、ブレードごとっスか!!
確かにワイパーゴムは交換してまだ半年程度だからワイパーにしては速い
とは思うけどブレードとは・・・また高く付きそうだなー。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:27:14 ID:f1PKN/ff
ブレードごと替えたって、一万円行かないだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:43:15 ID:3I3jdIKY
一本2、3千円。のはず。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:12:24 ID:mSGsV3RW
来月の15日まで手持ちがあと5300円しかないんですけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:29:50 ID:f1PKN/ff
orz

それじゃ来月まで我慢だな

金入ったらPIAAのスーパーシリコートワイパーがいいよ

ブレードの長さは、ワイパーの通り道見て余白があれば、
純正よりちょっと長いのもいける
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:36:47 ID:aLUmNINs
>792
ブレードが駄目になると、あなたの言っている現象が起きますよ。当たり前だけど、使い方によってもゴムの持ちは全然違う。
お勧めは>793さんと同じ。ガラコとの相性は解らないけど、おいらのは2年弱持ったよ。逆に安いゴム買うより経済的だった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:14:58 ID:mSGsV3RW
ありがとう。来月給料入ったら借金返済して余った金で買ってみる。
来月は余裕が8千円はある予定なんで。
金に困ってオリコカードでキャッシングしたら、返済で手一杯になった(w

話は変わるけど、さっきキイロビンをここで書かれているようにホームセンター
で買った1580円の激安ハンドポリッシャーでやったら凄かった。液や水が
飛び散って凄いことになった。でも耐えてたら10秒くらいであっという間に
親水になって、フロント一面試行すんのに10分程度で終わった。しかも水垢
みたいなのまでが取れたような気がする。人間ではあり得ない摩擦力もあるか
らなのかは知らないけど凄いピカピカになった。
キイロビンの手作業は正直辛いんで、非常に助かる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:40:27 ID:I9Fip789
>>795
8千円なんてガソリン代で・・・
漏れも返済中だがガン( ゚д゚)ガレ。
ていうかフロント1面で10分もかかるか?
手作業でもそんなにかからんぞ。

先日の台風の時、運転席側を奇異ロビンのみ、
助手席側を奇異ロビン+ガラコしたら運転席側は
見づらくてorz
助手席側は水滴なんてあっという間に飛んでいき視界良好。
今は全窓ガラコ。
797712:04/10/23 16:10:47 ID:qKR0kCar
やっと休みがとれたので、スキッとるレポ3・・・・・あまり反響ないけど(´・ω・`)

台風の前日、台風直撃の日と会社の行き帰りを雨の中を走ってみて、
60キロじゃ水玉飛ばずzzzzz水玉はガラコで雨3回目の感じ
スキッとるは撥水剤じゃなくて、親水剤みたいね
水滴は飛ばないけど、前は見やすい、対向車のヘッドライトも乱反射しないし
大雨の中もワイパーは間欠の今日でオケだす

結論!撥水剤のデメリットがいやで、親水にするのもいやな人向きww
ガラコだと洗車のたびに塗ってたけど、これは不精ができそう・・・
いままで撥水にしたりキイロビンしたりしてどれも落ち着かなかったけど・・
スキッとるが、夜の雨の中走ってて一番楽です
とうぶんこれで・・・落ち着けるかな?www
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:18:50 ID:98QmWV4Z
>797
ワイパーは何をつかってますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:24:39 ID:96al6w7o
スキットル気になるが売ってねーし。どうしようもない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:04:31 ID:v09NU5ms
スキットル…試してみたいな
今ちょうど、キイロビンかけたのにフッ素系が完全にはとれてない状態
撥水でもなく、親水でもなく、雨の日は目の前のガラスが真っ白け!!
危険きわまりない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:04:34 ID:Sbo/kEPY
生まれて初めて(・∀・)ガラコー!しました。
ついでに、ワイパーもスーパーシリコートにしました。

サイドミラーとリアはハイドロテクトにしました。
前回は下地処理しなかったところ、親水するところとしないところが縞のようになって
非常に見づらくなってしまったので今回はキイロビンで下地処理しました。

早く体験したい!
でも、しばらく雨はなさそうですね・・・(´・ω・`)ショボーン
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:27:09 ID:v09NU5ms
明日、キイロビンを買いに行って、ぜったい親水に戻すつもり!!
それか、見つけたら「スキットル」を購入します

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:37:12 ID:ZdXWFhjz
Drレインのウルトラフッ素今日塗りました。

1年耐久で45キロから雨ハジキって書いてあるけど本当かいな....。
804712:04/10/23 23:46:04 ID:iXsR0Abn
>>798
ワイパーは純正です
ビビリが出る場合は樹脂ワーパー推奨だそうです
>>799
売ってないですね、見たことないですww
洗車用クロスを買いに行って見つけました
http://www.cp-j.com/
スキッとるでググルと他にも何店かで売っているようですが
大手の店舗販売はしていないようですね
>>800
フロントガラスがびっくりするくらい透明になって
雨の中でも透明なのは感動しますよ・・・・大げさかw
でも本当に撥水剤と親水剤ののデメリットをなくした感じです
>>802
・・・・後退と帽子、運転手にはありませんね、店によっても違うのかな?
店で売ってると買いやすいですよねー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:31:38 ID:S8h4UyHS
ただいまキイロビン+ガラコ完了

マンションの前に車止めて施工してたんだけど、1階が会社の事務所で
いつも軽の業務用バンが停まっている。
まったく関係ない車なんだけど、なんとなくその軽のフロントガラスにも
ガラコしてしまったよ、助手席側だけ(´ω`)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:28:43 ID:/NFQ8Jq4
やっとキイロビン完了。

勤務先の軽自動車に、どこかのお節介が勝手にガラスコートしやがった。
あのバンは、いつもキイロビンだけで親水させてるんだよバカ野郎。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:30:43 ID:+Q9niW93
>>805
>>806に謝っとけ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 03:43:08 ID:dl3QET2g
水かけて様子見ると、ワイパーの稼動部分と他で水はけが全然違う。
キイロビンやってみたんだけどなぁ
キイロビンてものすごい擦らないとだめなの?
それか、たくさんつけないとだめなの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 07:15:20 ID:9Zy+QQB+
>>808
水かけてじわーっと親水してたらOKと判断してるけど。
 
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:52:34 ID:HbR9CQ8C
>>808
水をビチャビチャ掛けながらゴシゴシだね
一通り終わったらホースの水で流して弾き具合を見てまたゴシゴシ
一度で完璧な処理は難しいけど一回やっておくと後が楽
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:58:16 ID:JCJ5ye5N
親水ガラスだと磨く前から親水してるからわからんw
まあ一応全体にやって流すけどさ・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:36:05 ID:dl3QET2g
>>810
了解
洗車の度にやってみますね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:34:46 ID:vtkbcEMc
>>812
いや,洗車の度ではNGよ.>>810が「一度では‥‥」と言っているのは,
「一度こすって流して」だけでは足りないので,何度か繰り返せという意味.
間を空けてしまうと折角綺麗にしたガラスが又汚れるので,一度完璧に
仕上げた方がいいよ,というお話.

もしかしてFAQかもしんないけど,私的キイロビン施工のコツ.

・水は殆ど使わない.(最初だけほんの少し水を含ませる)
・日差しがきつく乾きが速いときは,スポンジを滑らせる最小限度の水を補給.
・スポンジを「持つ」のではなく,指を寝かせるなどして全体を押し付けるようにする.
・キイロビン液がベタっと張り付くまで,同じところをこする.
・一面にキイロビン液が張り付いたら,少し水を増やして全面撫でる.
・水を増やしても張り付いたままならOK.弾いたらもう少しこする.
・一旦水で流して綺麗な雑巾でふき取る.
・ふき取り時,少し撥水膜残りが見える場合があるので,それも再度キイロビン.
・完全に親水になったところで完了.

‥‥‥実は俺も,今日キイロビン&ガラコ&ワイパーゴム交換し終わったたところさ!
あと,ガラコするなら,ここのFAQ通りに「水分管理とガラス温度」に気をつけてね.
あたしゃ,一昨日失敗して,今日剥き直しの塗りなおしだったさ...
814802:04/10/24 17:42:45 ID:yq7p8qVw
キイロビンを買いに行ったけど、スキットルは置いてなかった・・・
なぜか格安だった、アメットビーをゲットした。
とりあえず、1時間かけて親水に戻したので、すぐにまたコーティングする気には
なれなかった。自分がどちらを好むのか、いまだつかめず同じことの繰り返し。
中立的存在だというスキットルが気になって仕方ない。
スキットルどんな店に置いてるの?
明日も休みなんだけど、出かける前にアメットビーとりあえず試してみよっかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:54:32 ID:DRHVN4z8
いいかげんに社員のCMだと気づけよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:27:52 ID:yq7p8qVw
えっ・・・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:44:22 ID:t43LHGDt
みんなポリッシャーくらい買えよコートなんてすぐ剥がれる。

でかいのは使いにくいジェームスで買った
キイロビンと同じタケハラ(プロスタッフ)のポリッシャーがお気に入り。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:46:19 ID:aXOy0Jfa
>817

俺もキイロビンのメーカーだぁ〜ということで、タケハラのポリッシャー(2,000円弱)を
購入したのだが、具体的にはどう使っているん?

一緒に入っているのは、布のかぶせる奴と毛の生えたかぶせる奴でしょ?
どっちを使ってキイロビンを使っているの?
それとも何もつけずにスポンジの台座?につけて動かすの?

このポリッシャーでボディのコンパウンドがけも出来るのかなぁ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:17:24 ID:9Zy+QQB+
>>818
ボディは慣れないと目も当てられないほどの円形の磨き傷が付くみたいよ。
おとなしくガラスだけの方が良いかと。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:20:11 ID:yq7p8qVw
今ごろになって気づいたが、親水にしておくほうが
窓の水ぶきがラクな〜!
親水した水がきれいに乾く
撥水だと、、、空ぶきしてるわ、毎回
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:00:20 ID:htqlbIAH
俺思うんだけど、ガラスコンパウンド使った方が早いし楽だと思うんだが。
下地にせよ、メンテにせよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:57:11 ID:dl3QET2g
>>813
そっか、勘違いしてたよ。御忠告感謝。
貴方のやり方参考にして、今度こそバッチリ仕上げるぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:10:00 ID:yq7p8qVw
誰かアメットビー使った人います?
明日、試すかどうか迷ってます
フッ素のアメットビー
今、使ってるワイパーは、PIAAのグラファイト製で、ガラコもビビルし
親水以外は常にビビリます
ただ、自分の塗り方にムラがあるのかな?と。
フッ素ガラコ落とすのに、3回に分けてキイロビンしたんで
今度塗るなら、上手に塗らんとねー
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:50:39 ID:kZ7FXIUl
今日、近所の自動後退が冬物売り出し。
ウィンドウォッシャー売り出してたので買おうかなと思った
ら(今、単なる水道水)、全部「撥水」とか「油膜落とし」とか
いらん成分が…

去年配属になったここは寒い…

何買えばいいんでしょう orz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:56:33 ID:dGZ05XhG
>>824
ホームセンターで安い寒冷地用のヲシャが置いてあるはず。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 04:52:26 ID:tx6ZYO5Z
>823
アメットビーフッ素はガラコのよりはいいとは思うけど。悪くはないけどね。
ちょいビミョーかな。お勧めは、雨天決行か、ウィルソンのやつかな。ウィルソンのは白くならないビビらないっていうのを売りにしてるよ。ガラコは発水剤の中ではかなりビビるほうだよ。後ワイパーとの相性もあるから難しいね。
それと塗るときも薄くムラ無くがこつ。おいらは雨天決行のシリコン使ってる。PIAAのシリコンワイパーとの相性が最高!雨天決行のフッ素はオススメ出来ないかな。ビビらないけど、飛びが…。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 05:38:59 ID:A33MbCwR
>>826
雨天決行F、確かにちょいと飛びが甘いね。
とっとと使い切って次はシリコンのやつを買ってみようっと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:20:17 ID:9BBwOVqC
俺も撥水派だが、所詮街中なんて40キロ以外で走るのがほとんどだしノーワイパーって無理。むしろ雨が広がらず小さい水滴になって視界が確保されることに重点を置いてる。
ということで俺は超ガラコにPIAAシリコートワイパーで充分!もうすぐ1年経つがノーメンテナンスでまだまだ水弾き充分!!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:22:07 ID:9BBwOVqC
↑40キロ以外→以下
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:11:58 ID:VuyHNupK
 施工性は悪いですが、ウィルソンのガラスポリマー、なかなかいい感じ。
塗って3週間目です。飛びも40〜50km/hくらいからなので満足です。
比較対照レインX GTフッ素。最初ワイパーびびったときは失敗かと
おもったけど、前の成分(レインX)がワイパーに付着していてそれが落ちたのか、
そのうち馴染んで滑らかになりました。ワイパーはグラファイトコート。
 ただ、これ塗るときは絶対にふき取りようにいいクロス(極細繊維のやつ)が
必要だと思う。メーカーもワックスみたいにふき取り布(使い捨て不織布が
一番)をつければ良いのにと思う。あと、容器の工夫で混合するのではなく、
混合専用容器と塗り具をつけたほうがいい気がする。スポンジが粉だらけに
なるので。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:33:14 ID:3xI6WWH+
アメットビーを薄くムラなく・・・ですか。
アドバイス感謝です
けっきょく、今日は寝坊して出かける前の施工は中止しました。
いいヒントをいただけたので、結果的には良かったですけど
ムラを作らないためには、やっぱり同じところには一度だけ塗るんですよね?
重なる箇所も作ってはいけない・・・そんな感じですかね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:44:41 ID:XTIXSdDE
アメットビーを洗車道具入れの中に放置してたら全部揮発してた。
一回しか施工してないのにな…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:16:52 ID:Zat8ofB9
>831
いや、そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ、普通に塗っても。何度も何度も同じ場所を塗らないようにすれば。
あと拭き取りをしっかりやれば。それと、縦に塗った方がいいですね。面倒くさいですけど…。おいらが使って、よかったのは、雨天決行、ウィルソンのやつ(名前が解らない)、レインXかな。
自分の経験からだと発水剤の問題もあるけど、やっぱりワイパーとの相性が一番大きいかと。
それとプロはガーゼみたいのに、液体をつけてうすーく塗りのばすように塗ります。市販のじゃ難しいですね…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:02:09 ID:/uIGrkwX
ガラコ施工時の拭き取りには、
いらなくなったTシャツの縫い目がないところでやってるのですが
特に問題ないでしょうか。
これで傷がつくとかいうことありますかね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:13:23 ID:rMBxC7W6
>>834
その程度でガラスが傷つくようなことはまずない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:58:05 ID:f/7Ykfrq
>>824
水道水って凍るからほっとくとポンプ壊れるんじゃ?
837超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/26 21:16:51 ID:op6C5XT9
>>797
レポ乙です。
スキッとるは防汚性能を重きにおきたいけど、親水ではイマイチというかたに
いいかもしれませんね。
使った事はないけど、興味が出てきました。
>>801
そのワクワク感がやがて雨の日のキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
に化けますのでw
>>824
寒冷地用ヲシャを薄めましょう。
凍結してしまっては元も子もないので、冬場はそれで凌ぐ。
もしくは燃料用アルコールを30度くらいに薄めて使うのもアリでしょう。
外気温がマイナス10度くらいなら、20度(%)でも凍りません。
>>834
余裕ですよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:29:49 ID:9sxxGtkU
>>825
>>836
>>837
返事遅れました。すみません。 >>824 です。
ホームセンター探ってみようと思います。
ありがとでした〜。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:36:26 ID:bsqa7nDi
ここで出ている、キイロビンにポリッシャーと言うのをやってみた。
ポリッシャーはワックス塗る用のスポンジを使った。
なんてーか、あっちゅーまですね。3分で親水のできあがりって感じ。
しかもウロコ状態のシミまで綺麗になった。少しは残ったけど。今ま
でどんなに擦ってもダメだったのに!!
ウロコの強度にもよるんだろうけど、オレのはほぼ新品状態になった。
うれしいッス。
親水になった上にウロコも消えた記念に、ガラコもやるけど、ここは
一つワイパーをブレードごと交換して全てに置いて完璧にするかな。
次はこのポリッシャーで車のボディも磨いてみよう。ウィィィィィンと
表面をコンパウンドで磨けばあっという間にツルツルピカピカになる
予感。しかもキズまで消えたりして。
今度の日曜日が楽しみッス。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:42:05 ID:MGVzPJOG
841超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/26 21:42:07 ID:op6C5XT9
>>839
ガラスコンパウンド&ポリッシャー、有効のようですね。
ただ、車のボディにはなかなか難しいらしいですので注意してくださいな。
傷だらけ&クリア剥がしのハメになるかも。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:55:41 ID:bsqa7nDi
>>841
>>819見て浅はかな考えだったと痛感しました。ボディは辞めます。
でもキイロビンとポリッシャーは半信半疑だったけどかなり有効でしたね。
疲れないのも良いけど新品のような美しさになる。ウロコが取れた時は感
動しましたよ。コンパウンドですら取れなかったのに。
やっぱ人間とは違います、安いとは言え機械は。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:05:49 ID:yxuGpkox
>837

お勧めな、寒冷地用ヲシャってありますか?
お店で見ても、ヲシャにみんな界面活性剤が含まれているし・・・
(確か界面活性剤ってガラコなガラスには良くないんですよね?)

アルコールでヲシャを作ったほうがいいのかな?
その時のアルコールはエチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコール
のうちどれがいいんだろう?
メチルは手に入りにくそうだけど・・・
844超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/26 22:17:58 ID:op6C5XT9
>>843
>オススメ
寒い時期は少しガマンして、市販の寒冷地用ヲシャを使ってますね、俺は。
アルコールが40%くらいのものを半分に薄めて。
アルコールなら、メチルアルコール(メタノール)が安価に入手できるでしょう。
イソプロピルアルコールはヲシャに適しているかがちょっと不明ですね。
ただ、水抜き剤がイソプロピルアルコールである場合が多いですから、
入手のしやすさと、価格の面ではいいでしょう。
エタノールは・・・・ちと高いでしょうか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:27:11 ID:iLkp3+OA
サイドミラーに施行したTOTO親水コート全然ダメだ…。
ドアミラーはうまく親水してくれるけど。
親水コートするのに何かコツはありますか?
846超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/26 22:27:16 ID:op6C5XT9
IPAは流石に体に悪そうですね・・。
高濃度の蒸気は粘膜を刺激する有毒性があるようです。
何より、匂いが強烈。
もし、ヲシャとして使う場合は、良く薄めて、内規循環にしてヲシャ噴射にすれば
大丈夫かなぁ。
847超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/26 22:28:26 ID:op6C5XT9
>>845
厚塗りしないで、薄く、均一に。
コレがコツらしいですよ。
あとは駐車時にミラーを畳んでいませんか?
直射日光が当たらないと、親水しにくいです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:55:21 ID:ubk2Kaqu
>>843
 薬局で消毒用として手に入ります>アルコール各種。安いのは
燃料用か。(エタノール+メタノール)。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:08:06 ID:aZFKoHcm
どんだけ読んでも分かんないんですが、親水ってのは油膜さっぱりで
何もしてない状態を言うんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:19:23 ID:HmXOfVnF
>>849
yes

・素のガラス自体は親水。
・撥水にするときはガラコ等でガラス表面に撥水剤を薄く塗る。
・親水にするときはキイロビンやガラスコンパウンド等でガラスを磨く。
 (磨くことで、撥水剤・油膜・ゴミを落として親水(ガラス素の状態)になる)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:38:27 ID:aZFKoHcm
>>850
ありがとうございます
明日始めてキイロビンを試します。ドキドキ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 03:11:24 ID:HmXOfVnF
>>851
スライドする窓だと、ガラスとゴムの隙間に液体が入っていって、面倒な事になるから
注意して磨くほうがいい。
俺の車古いからかもしれんけど、運転席側の横窓にキイロビンしたら隙間に入ったら
しくて、窓上下するたびにガラスにキイロビンの液体が白くついたよOrz

他の人は大丈夫なのかな・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 03:46:26 ID:3WbFhcJQ
X2塗ってあるんですが、車乗るときフロント窓汚れてるとウォッシャ-&ワイパーで汚れ落としてるんですがまずいですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 04:18:05 ID:/FranC+8
何がまずいの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:43:25 ID:6bWbg4Qr
週末に時間が取れないのに雨が降ったり降らなかったりで施工ができず、ストレスが溜まったので
(・∀・)6<アメットビー スプレー! を購入、使用。
運転席から手を出して噴射、ワイパーでなじませて完了。施工が簡単なのはいいが
白く曇る…orz
こりゃ緊急用限定だな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:07:46 ID:/FranC+8
緊急用ならフクピカで充分だけどな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:17:06 ID:sEhbEm70
昨日の雨で視界が非常に悪くこわくなったのでガラコーしてみたいと思ってます。
今まで、ガラコのポケットティッシュみたいのを塗ったことはあるんですが…

手順はこれでいいでしょうか?
キイロビンクロスでふき取り。
粘土って…ガラスにも粘土使っていいんですか??
ガラコカクヘッドを塗る
ふき取り

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:22:11 ID:/FranC+8
>>857
平気だけど粘土の脂?だかがガラスに残るよ。
もう一度洗わないと。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:28:22 ID:bV/C0gAF
キイロビンが人気だけど、ボディ用の鏡面とか極細コンパウンドガラスに使ってる人いる?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:52:11 ID:+kXBv31r
>>859
ガラスって考えているよりも柔らかいから傷だらけになりますよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:00:00 ID:jdThBVgp
>>860
そうそう、ガラスはやわらかい。
ポリッシャーなんかも、ガラスはOKでボディは熟練してみたいなカキコあったけど、
ガラスにポリッシャーは結構危険。削りすぎたり、研磨熱を溜めすぎたり。
回転数高くない奴なら大丈夫なのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:17:57 ID:c25Ex1ne
今日キイロビンを3回施工して、
明日いよいよ撥水剤を使おうと思ってます。

んで、最寄の自動後退に行ったら
「雨天決行」をVTR流して売ってたんです。

「今までの撥水剤は忘れてください」
ってコピーに魅惑されまくりなんだけど、
このスレにはあまり話題になってない・・・

ぶっちゃけ「雨天決行」ってそんなに凄いの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:44:33 ID:glQRT7yv
>>862
スレ全体を雨天決行で検索汁!
オススメはシリコンらしいぞ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:00:11 ID:zXBGMfL5
>862
このスレで、雨天決行シリコンのお薦め書き込みをしていた者です。
おいらが使った中では透度が一番高かったです。白くもなりにくいし、ビビらなくていいですよ。飛び方は雨粒が大きくまとまって飛んでいく感じです。
個人的にですけど、色々使ってきて一番良かったので、この商品を発売当時から愛用してます。フッ素も悪くはないですけど、前にも書いたけど、飛びが甘いし、持ちも他メーカーフッ素の方がいいので、お勧めはしません。値段に見合ってないです。
865862:04/10/27 20:10:26 ID:c25Ex1ne
>>863
>>864

レスさんくすこです。

確かに2種類ありましたね。
シリコン/フッ素

さっそく明日シリコン買って塗りたくります。

ご指導、ありがとさんです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:18:38 ID:8GjE+p3o
前から思うんだけどさ〜、
いいかげん飛ぶ飛ばないを書くときには
車種と速度とどの程度の雨か書こうよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:42:40 ID:mIX1tZE9
どの程度の雨って千差万別で表現難しいから、車内からフロントガラス(他も)を
写真で撮って、うpするとかどう?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:20:27 ID:8m8fC2zl
敷居が高く、報告が少なくなる悪寒
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:42:59 ID:4DBNR3th
ガラコって前と前サイドにヌルのが普通?
リアサイドとリアは親水?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:19:59 ID:W6ni6n0R
>>869
全部の窓です
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:08:24 ID:6WyJDlrQ
>869
好きに汁!
俺はフロント以外親水にしてるがなー。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:47:32 ID:MY9lqrUa
解氷剤のスプレーって撥水剤との相性はどうなんでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:51:11 ID:5yes+CUj
喫煙者で煙草吸うとき窓開けるやつは前サイドガラコしないほうがいいかも。
水滴が開けた窓から車内に飛んでくるから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:00:24 ID:FxBEEBfY
>>873
フロントガラスに水滴が多い時もワイパー動かすと飛び込んでくる。
それでもガラコはやめれないYo。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 14:40:07 ID:egBRrsTC
俺の友達は警官でパトカーにもガラコ塗ってたよw 上司に夜見やすいって言われたって言ってた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:54:56 ID:X/SGyCle
台風の被災地なんだが、あまりに泥はねが酷いので洗車場に行って洗車した。
サイドのハイドロテクトが撥水に・・・
この前処理した所なのに。水洗いだけにしときゃ良かった
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:02:57 ID:efrfFWXx
>>3
>
> スレッド公認アイテム
>
> ■キイロビン
> http://prostaff-jp.com/top.htm
> http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
> ■キイロビンクロス
> http://prostaff-jp.com/a37.htm

すんません。
プロスタッフのホームページに繋がらないのですが、URLが変わったのでしょうか?

Yahoo!で検索しても上記URLなので、サイトが落ちているのでしょうか...
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:04:04 ID:cCRoO/Qh
>>877
普通につながりますよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:22:04 ID:UKqpAOQ8
ハイドロテクトフィルム、ミラーに張りました。最初はかなり汚く見えた
ので心配だったんだけど、時間がたったら透明度があがってイイ!

あとで気が付いたんだけど、左ミラーの真中に空気が1CMほど
入っちゃってました・・・ORZ

他にも小さい気泡あったけど、それは消えてた。時間がたつと気泡って
消える? それとも新しく張りなおし? まだ一週間だから、はがして
もう一度張りなおしてみたい誘惑にかられる・・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:31:17 ID:xKidw01C
手元にあったコート剤で自分の車(レガシィBP5A)のサイド・リアに合うのはどれか調べました。
コート剤はレインX,ウォーターX,ハンマーヘッド
※ガラスポリマーもあったけど、サイド・リアにはシリコン系の方がよく飛ぶとのことで今回は除外
先週の土曜日に施工(キイロビンによる下地処理済)し、今週の火曜日に雨。
雨は小雨で、傘は要らないかな、といった程度。

○見た目(外から見た場合;施工直後)
 レインX>ウォーターX>ハイドロテクト
 レインXは特に見苦しいところはありませんでした。
 ウォーターXとハイドロテクトは白いスジが残りましたorz。 まぁ、自分の施工が下手なだけですが。
 濃色ガラスの部分では白いスジがどちらもはっきり見えます。
 ただし、同じ親水でもハイドロテクトの方がムラ(白いスジ)が残りました。これはチタニアが影響しているのかな?
○見やすさ(車内から外を見た場合;降雨時)
 レインX≧ハイドロテクト>ウォーターX
 レインXは小雨では水滴が小さくて見やすい。
 ハイドロテクトは塗った部分は水滴がつかず、これも見やすい。ただし、塗りムラの部分は水滴が残ります。
 ウォーターXは見づらい、、、
 コート無しより親水してるんだけど、水滴は残ってます。
○耐水アカ・ホコリ
 レインX≧ハイドロテクト>ウォーターX
 レインXとハイドロテクトは互角だが、ハイドロテクトの塗りムラの部分は水アカが残る、、、
 ウォーターXは水玉がそのまま水アカになっている模様。
 ホコリに関しては、どれもほぼ互角。コート無しより付着してません。

もともと親水派だっただけに、撥水系の見やすさに目からウロコでした。
ただし、これは小雨の場合なので、もっと強い雨の場合立場が変わるかもしれないです。
明日から雨のようですので、何かありましたらまたレポします。
ハイドロテクトのポテンシャルは非常に高いと思いますが、如何せん施工が難しいorz。施工のうまい人なら最強かも?
当たり前かもしれないですが透明ガラスより濃色ガラスのほうがハイドロテクトの効果が強いです。
ただし、ムラは濃色ガラスのほうが目立ちます。

長文&駄文スマソ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:34:44 ID:BnCVO2fT
ガラスのウロコで悩んでます、リアガラスと
リア席ガラスのバイザー下付近が一番酷いんですよね〜
キイロビンも試したけど…腕が疲れるし…
オク見てたらこんなの出てたんだけど、買って試した人いますか?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8106541
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:45:25 ID:rTSZWNDA
場所: 北海道
使用品: ガラコ(フッ素)+PIAAのスーパーシリコート
天候: みぞれ混じりの雪
速度域: 60〜100

雪やみぞれが溶ける前にフロントガラスを滑るように飛んでいく
なんか見ていて面白いぞ!
まあ、大雪になったら効果あるかどうか知らんケドね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:05:56 ID:sQauoQKF
>881
ご同類ですね。
私は、ネットでスズキ自販茨○ 美○里から買った中古車が
ボデイ&ガラスがウロコのお化け状態で晴れなのに後ろが見えない状態。
最悪....そこから苦悩が始まったわけです。

ヤフーで同じ物買って試しましたが、残念ながら目立った効果ありませんでした。

PCSという外装ケミカルのネットショップにウロコ事はいろいろ載っていて、
ガラスはそこのPCSセリュウム研磨剤で磨いて取れました。
(ダブルアクションのポッリシャー使いました)。
セリュウムは、他メーカー製ですが大きいカー用品店には置いてあるようです。

ちなみにボデイのウロコはPCSイオンデポジット除去剤であっさり取れました。

磨いた後は、フッ素系のガラスコートでコーテイングするとウロコ付かないと載ってました。
私は、
PCSフッ素ガラスコート(低速では水滴飛ばない)
      ↓
ウルトラフッ素(3日でウロコつきまくり)
      ↓
アメットビー耐久 で現在に至っています。

しかしスズキ自販茨○ 美○里 腹立つ。どうゆう車保管しとんじゃ。
外気取り入れ口も泥油まみれ、下回り砂まみれ....ふざけるな!


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:08:15 ID:zyXl634F
キイロビンクロスが100円だった。

ただ、それだけ。
効果があるのかが知りたいけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:19:11 ID:NAWasZPu
>>878

どうもありがとうございます。
今日はつながりますが、昨日は何度やっても繋がりませんでした。
パソコンの調子が悪かったのかなぁ...
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 05:12:44 ID:MB8sDgZS
シリコンの人、フッ素の人
それぞれ何カ月おきぐらいに塗り重ねしてる?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 08:01:09 ID:XnnYNXOX
フッソの超ガラコ+シリコートワイパーで、半年から1年に1回しかしない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:55:20 ID:1ZWrFI+a
>>881
ウロコ取り、近所のガラス屋さんで分けてもらった事があります
250cc近くで1000円でした
内容は酸だそうで、フロントガラスに使用すると景色が歪むので
サイドだけに使えと注意されました
サイドも何度も施工すると割れる場合があるそうで・・・
元々は、フィルムを貼るときにウロコがあるとみっともないので使うそうで
何度も使い続ける製品ではないそうです。

>>883
某有名メーカーの酸化セリウムをダブルアクションのポッリシャーで使ったら
フロントガラスに細かい傷が入りました
普段は見えないのですが、夕日が差すと見えます
手で磨けばよかっのでしょうか・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:02:12 ID:BAvb2eN2
>>887
おれはガラスポリマー使ってるんだが洗車の時暇があればガラス綺麗に拭いてから重ね塗りしてる初回施工から2ヶ月以上経過してるけど状態は良好、初回より状態が良くなってるかも
890883:04/10/31 11:41:20 ID:G+WJT2k/
>888
キズは気にならないです。
ガラスコーティングしたからかな〜。

セリュウムは強烈に削るようなので、水分を切らさないように、
手で優しく丹念に磨いた方がイイのでしょう。

セリュウムの使い方を見直してみてもポリッシャー使ってイイとは一切書いてありませんね。
ポリッシャーは使い方がうまくないとキズ残るようです。
私は撫でるように掛けました。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:09:44 ID:2Kj57nT2
>>886
ガラコ(シリコン)+シリコートワイパーで雨の日運転3〜5回ぐらいしたら塗り直してる。
効果は十分残って、ワイパーのビビリとかが発生するわけじゃないのだが、ガラコを塗った
直後の(シリコンならではの超撥水)コロコロ感が好きなのでそうしてる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:30:03 ID:kRB7u1Ex
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:43:41 ID:2hNQJfrv
しつこいウロコですが、歯磨き粉でけっこうきれいになりました。
ただし、根気は必要なのでサイド(特にリア)なんかはいいかげんです。
撥水派なので、だいたいウロコ落としてからレインX塗ればわからなくなります。
このスレ的には「甘い」のでしょうがかけられる手間を考えるとそんなもんです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:49:56 ID:2hNQJfrv
連投スマソ
わたしが車乗り始めたころは撥水といえばレインXくらいしかなかった。
(そのころガラコがあったかは正直しらない。1990年ごろ)
当時のレインXは下手な塗りこみだとワイパーびびりまくりで不快だったが、
最近のレインXはノーマルワイパーでも全くびびらない。自分の塗りこみも進歩したのだろうが。
で、このスレを見てるとなんとなく「ガラコ最強」に見えるんだが、びびりで皆さん
悩んでいるようなので、試す勇気がない。両者を試した人のインプレなんかない?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:03:34 ID:XnnYNXOX
>894
当時のレインXはフェルトなんて付いておらず、いちいちティッシュに染み込ませて塗り込むという無茶苦茶面倒だった!
ワイパーのビビリがイヤでしばらく使ってなかったが、撥水処理用のビビリ防止ワイパーが出だしてまた使うようになった。
今はフッソガラコとピアのシリコートワイパーだがビビリ全くなし!技術の進歩は凄いもんだ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:34:52 ID:YyvcxwBH
アメットビーフッ素を買った、という書き込みをした者です。
どのコーティング剤も、「薄く塗る」っていうのがコツなんですよね?
薄く、ということは、あまり力を入れず、ということでしょうか?
何やってもビビるので、今回失敗したら、ワイパーをシリコートにしようと思ってます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:53:52 ID:k69MrVUT
尻コートってワイプしたとき白濁しない?
しなけりゃ買おうかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:09:19 ID:GOIBoKE9
>>897
ワイパーとコートの相性だからビビリがイヤならワイパー変えた方がいい。
薄く塗るってのは、液を少量出してあとはそれを塗りのばすような感じ。
力は入れた方がしっかり塗れるんじゃないか? 加減しないとキズ付くかもしれないけど。
拭き取りを必要としないハイドロテクト系はこの薄く塗るってのがミソ。
ガラコなんかは拭き取るから多少は平気かもしれないけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:10:07 ID:GOIBoKE9
いけね、アンカー間違えた。
>>896へのレスでつ。
900超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/10/31 23:08:31 ID:ON5hmmBI
>>880
長文レポお疲れ様でした。
おおむね撥水がお気に召したようですね。
それにしてもヲタXの中途半端な性能が気になりますね。
家のオヤジがアウトバックに乗っているので、非常に参考になりましたw
チタニアと言いますと、Stiチタニアでしょうか?
>>888
>ウロコ取り
もしかしてフッ酸・・・?
ゆがむほどガラスを侵す薬品って・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>893
十分です。
俺もうっかりつけてしまったウロコを何とかガラコで閉じ込めていますしw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:13:54 ID:6nYLBdwo
 そういえば撥水剤、ワイパーの境目からはがれてくる気がする。
助手席側のワイパーの折り返し地点。運転席側のワイパーは
端から端まで(ウインドウ下端から右端まで)拭払せいか気にならないけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:31:17 ID:16OhDab/
>>888
その酸の内容は聞いてますか?

もしフッ酸だったら、それ皮膚を透過して骨まで溶かしますよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:56:04 ID:ptKnEt4t
昔、親水マンセー 撥水なんて危険!な彼女。名前なんでしたっけ? 全然見ないけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:57:40 ID:Pk9BT9oW
>>903
「ありさ」じゃなかったっけ?
何度か偽者も現れた気もするが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:29:33 ID:dOcegkmZ
>>893 >>900
にあるように、ある程度下処理等をごまかせるのも撥水の大きなメリット
上塗りをきちんとすればそれでおK
いちいち完全に表面を出す手間がかけられない→親水を保つのは大変
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:00:07 ID:fEygwj0m
PIAAが独自のコーティング剤を出すようですな
シリコートワイパーとセットで売ろうという作戦か…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:32:05 ID:RBTfdRw7
>>906
ガラコワイパーもあることだし、まあええことよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:01:46 ID:JXHEDQnq
>>902
内容は聞いていませんが
匂いもきつくなく、塗装についても水垢は取れるけれど
塗装は犯さないそうです
使用後も中和しろとは言われませんで
水に濡らしたティッシュで拭けよ・・とwww
なんでしょうね?サンポールの方が危険なかほりがしそう・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:49:41 ID:weh6oQuM
>>898
少量だして、塗りのばす…なるほど!
私は、ドボドボ出して、垂れる勢いで塗ってましたね(笑)
厚ければ厚いほど良い!と、かたくなに信じてました。
誰に教わったわけでもないんですけど…。
ワイパー替える必要もあるでしょうね。
シリコート、、、ゴムだけ替えるのもアリですよね??
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:11:27 ID:MWCnBVub
>>908
サンポールは塩酸。皮膚が溶けるからすぐにヤバイと分かるけど、
フッさんは手についても大丈夫だと思ったら骨が無くなる。、絶対内容は聞くべし。

少なくともそのまま河川に流してはいけない。
911超ウルトラハイパー無敵ングあずさ:04/11/01 21:17:41 ID:/c43gWs0
>>904
オみょみょみょ

私は反ありさでしてよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:02:54 ID:lh2YVDbq
>>911
おー、お帰り。
じゃ、また数ヵ月後にでも来てくれw
913880:04/11/01 22:15:46 ID:b4e+qQLa
先週の土曜日は結構強い雨でした。
昼〜夜にかけて外出していたので、その時のレポです。

○昼間の見やすさ
 レインX=ハイドロテクト≧ウォーターX
 ウォーターXは雨が強くなってようやく水玉のない親水状態になりました。
 特にどれが見にくいということはありません。
○夜間の見やすさ
 レインX≧ハイドロテクト≧ウォーターX
 リアガラスをミラーで見る限り、撥水の方が見やすいです。後続車のヘッドライトの散乱が少ないです。
 サイドの見やすさはどちらも変わらず。

撥水最強か?と思ったが、家に帰り車庫入れする際に最大の弱点を発見。
車庫入れしようとリアミラーをみると、撥水部は外灯の散乱で何も見えず。親水部はよく見えてました。
撥水はヘッドライトなど横の光には散乱しないものの、外灯など上からの光にはかなり散乱し、見づらいです。
よく考えるとフロントを撥水コートしていると、外灯の下を通る時散乱光で見にくいから当たり前ですねorz

超(・∀・)ガラコー!様
説明不足でした。チタニア=酸化チタン=光触媒です。
仕事柄、よくチタニアと言うのでそのまま書いてしまいましたスミマセン_|\○_ 土下座
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:34:51 ID:381EYCzV
フェンダーミラーのミニに乗っています。
ウィンドウやミラーの水滴が邪魔に感じるので、コート剤の使用を考えているのですが…

・前後ウィンドウの角度が立っているので、撥水系よりは親水系の方が向いているのでしょうか?
・走行条件としては、田舎なので一般道でもそこそこの速度で流れる道の走行が多い。大体60kmとか。高速はたまに使う程度。
・また、フロントガラスのワイパーエリア外(運転席側の下側角の部分)も、ミラーへの視線の途中にあるので、なるべくクリアにしたい、というのもあります。
・フェンダーミラーの水滴も気になるのですが、ここは親水系コート(TOTOのとか)が向いているんでしょうか?フィルムでも大丈夫?

後このスレ読んでみて、窓内側はアルコール付けたクロスで拭くとイイ、とのことですが、
この「アルコール」って薬局とかで買えるエタノール(無水アルコール?)でもOKですか?
あと、吹き上げなんかに使うクロスは、雑巾のようなタオル地のモノよりは、表面が綺麗なモノ(Tシャツの切れ端とか)がいいんでしょうか?
普段いろんなトコを拭くのに、「メリヤスウェス袋詰め」使ってるんですが、これは向かないでしょうか?
窓のから拭きとかに使ってると、細かい繊維カスみたいなのが出るんで、よくないのかなとは思うのですが。
繰り返し使えるおすすめのはありますか?

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:51:17 ID:gXmlNQwF
>>914
たぶん、だけど。
フロントは親水のほうが良いと思う。
旧ジムニー(窓立ってて平面ガラス)乗ってたけど、撥水だと水滴飛ばない。
逆に止まったらほぼ流れ落ちるけど。

サイド、リアは各人好みもあるけど、私は親水派。
ボディで跳ねて細かくなりすぎた水滴が着いたりして、霧吹きかけてみたいになることある。
水滴が小さすぎて落ちないし、フロントに比べて風も当たりにくいから飛びにくいし。
フェンダーミラーは撥水にすると、殆ど見えないよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:58:31 ID:FeWbdAiZ
>>914
ミニか〜。
あくまで想像による1意見ですが。
リアは親水のほうがいいんじゃないかな。
サイドはどっちでもいいと思う。
でもバイザー着けてて雨でも窓開けるなら親水。
フロントはけっこう難しいね。
フロントガラスのサイドへの回り込みのRが弱いと
速度によっては水滴がガラス端から飛んで行きにくく、
端に滞留して踊ることがある。
そうするとフェンダーミラーが見難くなることが想像できる。
でも親水でそういうケースではこんどは水の膜が踊ることになる。
光の反射にもよるのでどっちもどっちだと思う。
とりあえずキイロビンで一度親水で試して納得できなければ
撥水コートしてみるのがいいんじゃないかな。
どうせコートは簡単に落とせるし。
フェンダーミラーは乗ったことないので分からないけど
自分なら親水。

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:00:20 ID:rfC2rgiC
>>914
フロントは、どっちか判断するのは自分でした方がいいよ。
まずキイロビンで親水にして、雨の日に走ってまあこんなもんかと。
そしたらガラコでも買ってきてぬりぬりして、どんなもんか見極める。
見やすいほうにするのがいいと思う。撥水にすると傾斜がある窓は飛ばないかも。
リアはワイパーあるなら撥水で、ないなら親水ってのが定説っぽいけど、どうだろ。
親水、撥水は雨量?によって長所短所がでるからなんとも言えないね。
ミラーはフィルムの方がいいとは思うけど、剥がれなくなるって報告もある。
アルコールはイソプロピルアルコールってのもあるよ。
これは一般に売られてる水抜き剤。水抜き剤を水で半々ぐらいで薄めればOKかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:03:10 ID:FeWbdAiZ
>>914
あ、まだ質問あったのね。
無水エタノールでかまわない。
あとケバが出るものは吹き上げには向かない。
水分と汚れを絡め取るものが良い。
お金払うなら激落ちクロスやトレシー等かな。
激落ちクロスは吸水性がトレシーよりも高いが、
汚れの絡め取り能力はトレシーのほうが上と思う。
トレシーでも吸水性能に振ったものもあったと思うけど
試してないのでわからない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:06:34 ID:FeWbdAiZ
それにしても>>914は非常に良い質問の仕方だね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:18:55 ID:rfC2rgiC
>>919
俺もそう思った。このスレよく調べたって書き方。
こんな夜中にこれだけレスが付くなんてw
921914:04/11/02 02:55:50 ID:381EYCzV
>915-920
夜中にレスありがとうございます。しかも質問の仕方褒められたw
以前からこのスレは斜め読みで見てまして、いざやってみようと思ってじっくり読んだので…
とりあえずキイロビンは昨日購入してきました。200mlのが\499-だったし。
休みの日にやってみます。
ワイパーも軌道上で引っかかるトコがあり、拭き跡の固着みたいなんで、キイロビンで落ちるといいけど…
ミニの前後ウィンドウは、緩やかめですが左右方向にRは付いてますね。
となると、

・まずはキイロビンでガラスを綺麗にして雨を待つ。リアはワイパーなしなので親水の方がよさげ?
・サイドは、喫煙で窓を開けるので、親水がよさそう。
・フェンダーミラーは親水で。フィルムか塗り込みかは好みで。
・アルコールは薬局のでよい。内拭き用は激落ちクロスかトレシーで。
という感じでしょうか。

ちなみにミニの室内側ガラスは、雨天時に激しく曇るので、買うならば激落ちクロスのほうが向いている、かな?
普段はウィンドウ用のセームで拭くんですが、その場はよくても翌日とかに拭き跡に泣くので…
トレシーだと「どこでもトレシー」って奴かな?
http://www.toray.co.jp/toraysee/megane/hankachi.html
近所にあるといいけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:16:34 ID:pU6EadiL
>>914
同じミニ乗りより。

リアは親水・撥水共に試したけど
機関の調子がよっぽど良くない限り撥水がお勧め。
親水にしても排気ガス中の油分ですぐにギトギトになってしまいます。
撥水ならある程度は防げます。

ビビリ解消の近道はメッキワイパーやめてスノーブレードにする事。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:09:46 ID:Sfp4MXs3
>>922
なるほどねえ、排ガスとは盲点。
質問が良いと返って来る内容も質が高いね。
質問テンプレにしたいぐらいだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:47:58 ID:PPYYW17c
寒くなってきたせいか、朝晩、車を動かすときに、ツユがガラスを覆って
いてウザイ今日この頃、皆様いかが対策されてますでしょうか?

フッ素系コートをしているので、ワイパーを使うことに抵抗はないのですが、
タオルで拭いても、ワイパーを使っても、なかなかクリアな視界をえること
はできません。デフロスターで暖めて乾燥させるしか手がないのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:35:28 ID:CbvIVtR2
>>924
逆に水かけて水滴を大きくしてみては?
926超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/02 21:13:45 ID:JLSilqqI
>>906
初耳です。最近カー用品店行ってないからなぁ。
>>908
サンポールよりフッ酸のほうがはるかに危険ですぞ。
フッ化ナトリウムと間違えられて歯に塗られた幼児が亡くなったのは
有名な話ですね。
>>909
>ゴムだけ替える
むしろソレがデフォだと思います。
ブレードまで替えると¥がかかりますし。
>>913
光の散乱は撥水の最大の弱点ですからね。
そういう時はカンでw
>チタニア
了解。TOTOとはまた違うのかな。
>>921
そういう貴方のガラス拭きにオススメなのがしろくまミトン。
http://www.lecinc.co.jp/48news/n04sirokuma/n04sirokuma.html
フロントガラスの拭きやすさは格別ですよ。
>>924
>暖める
確かにそうでもしない限り、露がなかなか取れませんよねぇ。
軽くお湯でもかけてやれば大丈夫でしょうか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:31:08 ID:a8oXrTSU
>>926
PIAAのやつはパンフレット見ると

1 水で砂、埃を洗い流す
2 コート剤を万遍無くスプレーして塗りのばす
3 水で洗い流す

という説明が載っていた
汚れ油膜取り機能をもたせてあるみたい
あくまで「それなり」のものだろうけれど
928超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/02 21:37:55 ID:JLSilqqI
>>927
うーむ。微妙な感じですね。
スプレーってのがひっかかります。
929914:04/11/02 22:39:56 ID:381EYCzV
>922
あ、ミニ乗りの方が!
排気の油分とは考えが回りませんでした。
一応ウチのは機関も良好(だと思いたいw)ので大丈夫、かな…
ビビリにはスノーブレード…φ(..)メモメモ
ありがとうございます。

>926
近所では、激落ちクロスが売ってませんでした…カー用品以外のトコも探したんですが。
その「しろくまミトン」も見かけませんでした。

930超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/02 22:48:03 ID:JLSilqqI
>>929
クルマ用品と考えずに、家庭用品、掃除用品として探してみては。
結構意外なところにも置いていたりしますよ。
むしろ俺みたいな田舎に住んでいる方が探しやすかったりして。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:18:38 ID:AKmzSAGY
フッソ系を愛用
ワイパーのビビリが気になったのでグラファイトに交換
結果:満足

なんでもっと早く替えなかったんだ
932914:04/11/02 23:34:51 ID:381EYCzV
>930
地元のホームセンターでは、「激落ち君」のスポンジは、台所用品コーナーにあったんですよ。
それでクロスもその周辺で探したんですが、見つかりませんでした…
また今度行ったら、隅から隅まで探してみます。

あ、ちょうどウォッシャー液がもうすぐ切れる(抜いてしまっても問題ない液量)なんです。
とりあえずキイロビン施工のみの場合、ナニがいいでしょう?
ブルビンウォッシャーでしょうか?
そういや、ブルビンウォッシャーの話は出てきてないような…イケてないんですかコレ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:39:09 ID:QDagr0qF
>>932
ウォッシャーは普通の安いのを薄めまくるってのが。
親水を維持したいなら、油膜除去成分が入っているのを潤めるのがいいかも。
その液はよくシラネ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:48:50 ID:R1uLnaRj
ブルビン、いいよ〜。
キイロビンで油膜取った仕上げに、
原液でかけてワイパー動かすといいカンジ。
漏れは1/2に薄めてウォッシャーにしてるけど
安物ウォッシャーよりよく落ちてる気がする。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:41:58 ID:bUP+TOVp
ガラコにスーパーシリコートやったら、すげー白くなったんだけど。
こんなもんなの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:46:41 ID:9YHaIoBV
>>935
やっぱ相性があるみたい。スーパーに変えてから俺もいまいち調子が悪い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:55:30 ID:mQsm3xEH
>924です
>925-926
早速やってみました(お湯は用意できなかったのでぬるま湯)。
結果は・・・直後はいいんですけど、段々と白い幕のように曇って来ちゃいました。
でも、デフロスターだけの時よりは、早く視界確保できそう。

ありがとうございます。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:14:13 ID:OBH+dj78
>937
お湯というか、あんまり急激な温度変化はガラスに良くないから注意汁。
939撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/11/03 14:02:55 ID:d2bct2ON
あ、フロントガラスのTOTO光触媒親水コートだけど、
ワイパーを動かすとキュキューって鳴ってこれまたすごくうるさいし、
ワイパーかけ続けるたびに、コーティングが落ちていくのを確認するけど、
しばらく日光に当てつづけているとコーティングが復活したり、
とにかく、自分でも訳が判らなくなったので、とりあえずこれから冬が
来るので撥水に戻しますことを宣言いたします。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:37:29 ID:AqPBAao3
フロントを親水にしたいなら、油膜を削ぐワイパーゴムを使えばいい。
親水にするために、わざわざコーティングするなんて無意味だよ。
親水コートはフロントガラス以外に使うもの。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:10:18 ID:/rledwJU
ここによく出てくるキイロビンって今までキイビロンだと思ってた。キイロビンはいわゆる2ちゃん用語だと思ってた。しかし今日ホームセンターでこいつを見て愕然とした!恥ずかしい(/o\)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:36:24 ID:YsrQjUKQ
>>941
俺もガラコーって2ch語だと思っていたから安心汁。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:37:53 ID:HjCBosAL
>>942
「ガラコー」は2ch語だと思われ。
944914:04/11/03 18:59:52 ID:6qht4p06
>933-934
一応手元には、タイヤ買った時にもらった正体不明の青いウォッシャー液があるんですが…
それを薄めるか、>934氏のお薦め通りブルビン買うか、迷いますね。

>940
油膜とかを除去したガラス面って、普通のガラスなら親水って言うことでよいのでしょうか?
ウチのミニのガラスはブルーガラスなんですけど、特に撥水機能などの表記はなかったから、「只の色つきガラス」ということですよね?
945緑ヲシャ夫:04/11/03 22:14:20 ID:MPb54e1c
その昔、本家のCMで、外国人のお姉さんが出てきて
「ガーラコー!!」ってナレーションがかかってました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:19:11 ID:srzuKJlO
ガー ラー コー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:31:34 ID:FlrA3c/4
俺の車、サイドミラーに社外品のブルーミラーつけてるんだけど、ハイドロテクトで
親水にしようと思ってたら「ブルーミラーには使用できません」の文字が・・・
どうしたらいいんだ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:54:48 ID:QgjYvcPw
>>947
ミラー交換式タイプのブルーミラーを買う。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:14:12 ID:Jm06Cq3c
>>947
親水フィルムを使うってのは?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:52:26 ID:Mv7Cpo2Z
俺は947じゃないが
totoのハイドロテクトフィルムはブルミラー禁止って書いてあった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:36:39 ID:h6UURta1
剥がす時にブルーまで剥がれちゃうからね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:39:54 ID:SYVOBd19
>>945
そのCM覚えています。

パツキンのおにゃの娘が体にピッタリフィットしたコスチュームで出ていました。

今思うとエロエロです。(;´Д`)ハァハァ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:43:44 ID:x4S7XbYl
ネコミミ+しっぽ+全身タイツコスだっけ?


…なんかと記憶が混じってるヨカン
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:58:14 ID:E7bm4hRZ
ビニールレザーっぽいレオタードでパンチ繰り出してたっけ。
イロモノだけどエロエロには見えない。塚、色気ないし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:59:52 ID:z2VCvGVg
>>954
一部のマニアには、レザーやエナメルのテラテラした光沢がたまらんらしい...

漏れはスク水着の方が...
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:07:45 ID:XJXA4ylC
あんまりエロネタつづくようだと、また高色温度HID厨がやってくるぞ…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:55:24 ID:otXb2OQX
雨降らないと元気ないね皆さん
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:58:04 ID:cr9o3Ts3
>>957
ネ申がいるなら新潟の被災地に降る雨を、漏れ達車の上に降らせて欲しい。

近所のイトーヨーカドーで新潟フェアやってるらしい。何か買ってくるか。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:05:33 ID:aE53aBUM
効果3倍長持ち!曇ったガラスをふくだけでくもりが止まる
「くもり止めクロス エクスクリア」新発売
2004年11月4日
http://www.toto.co.jp/company/press/2004/11/04.htm

最近、クルマ関連グッズで話題のTOTOの新製品です。
寒くなる季節だから曇りの気になる内窓に使ってみたいけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:07:25 ID:aE53aBUM
ちなみに発売は11月12日だそうです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:28:57 ID:RpWvZZS3
>>959
ホントにこのとおりの効果ならすごくありがたいんだけどなw
まあ一回試してみるか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:35:21 ID:oj0up1tQ
>>959
これってカプセルが繊維の中に入ってるのに、洗って大丈夫なのかね…
汚れたら洗って〜って書いてあるけど。先端技術はよくわかんね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:47:53 ID:YIvVtrb6
乾くと白いスジが・・・って事はないよね?
親水コートで散々な目にあっているのでレポ待ちます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:32:40 ID:xJFvxA3z
フッ素系使用でかなりビビルので、
ゴムを交換、NWB純正→ボッシュハッシュ→PIAAグラファイトと良くなってきたが完治せず。

1年落ち中古なのでブレードがガタついているのかと思い、ブレードごとNWBのグラファイトに、
交換して分かったが純正ブレードもNWBじゃんか〜。鬱だ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:44:50 ID:ndkvxVfc
>>964
正直、フッ素系は、耐久性以外に何もメリットはない。
施工回数を減らして楽をしたいならシリコートワイパーがオススメ。
ビビらず、弾きもそこそこ良く、もっと弾きたいならシリコン系を塗ればOK!!
同じシリコン系なのでビビることもないしね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:56:25 ID:f8qawCz7
油膜・撥水剤の除去にメラニンスポンジはいいのでしょうか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:54:48 ID:rKttRRer
浸水ならメラミンスポンジは手軽だし
ワイパーゴムの掃除に的。
はっすいざい落とすほどの威力はない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:16:02 ID:0Q8j9M94
フッ素使ってみたが、どうせ1〜2ヶ月もしないうちに施工したくてウズウズするから、シリコンでいいやと思った。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:19:12 ID:cDGegueY
シリコン系のガラコに、シリコートワイパー(スーパーではないほう)を使用してます。

施工後一ヵ月くらいです。
大雨(台風)一度と何回か普通の雨を走ってます。

最近、車内からガラスを見ると、ワイパーの拭き取り範囲は透明なのですが、
ワイパーが拭かない部分が白っぽくなってきています。

ガラス一面にホコリかぶっているところをワイパーした訳ではありません。

これは、ワイパーが拭き取る部分のガラコが取れてしまって、
ガラコが残っている部分が相対的に白く見えるようになったのでしょうか?

ガラコ使っているみなさんも、こんなふうになりますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:26:10 ID:5G7MY5qR
>>969
ワイパーの届かない所は塗りなおすしかないね。
見た目は差がないので気にしないようにしてるけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:17:56 ID:WM/J0n/h
>>969念のためお尋ねしますが、窓ガラスを綺麗に拭いたり洗った状態でそうなるんですよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:21:08 ID:htv2UVyW
Soft99のホムペなんだけど、ワイパー適合表で長さも書いてくれYo!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:29:42 ID:Ew4tDq0e
親水塗ったのに今日はキレイに水を弾いてました。
あれ〜??
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:30:36 ID:BeqWk5Xa
>>973
日光に当てないと駄目だよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:39:17 ID:gSpf2TsJ
キイロビンかけてガラコ塗って早1週間・・・。
そろそろ雨降ってほしい。待ちくたびれたよ。
976964:04/11/08 20:10:26 ID:0Kn7+Tak
フッ素系使用でビビルのでNWBグラファイトワイパー(ブレード毎)に交換。
あまりにも雨降らないので、自分で水掛けて実験した。

全然ビビらない。本番もこうだといいな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:12:48 ID:mmSPjDFW
ちょっとスレ違いかな?
ワイパーのブレードごと変えるのってどういうときですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:31:21 ID:Pv7YAmRG
ゴム変えたのに拭きムラがあるとき。
ワイパー長を長くしたいとき。
サビサビでみすぼらしいとき。

__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:49:10 ID:sKB63aOm
>>977
冬用ワイパーを買う時。

新しい冬用ワイパーが欲しい。
でも、漏れの住む地域じゃ冬用ワイパーはまだ店頭にない...

ところで、皆さんはウォッシャー液はいつから寒冷地用に切り替えますか?

私はスタッドレスタイヤに履き替える、11月下旬から12月初旬です。
この時、一緒にウォッシャー液とワイパーを冬用にします。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:31:11 ID:RmIwaRkN
安い曇り止めスプレーを買ってきたのですが、最悪です。
ウエスに泡を付けて、拭き拭き全部のガラスにしました。(内側)
次の日の朝あまりの汚さに驚き。
曇らないけど常時白く汚れてるっぽい感じがします。
これってどう対処すればいいのですか?
またスプレーは捨てたほうがいいですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:45:09 ID:hLYNyX81
>>980
曇り止めする前に
先に汚れや油膜を取っておくべきでしょう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:47:10 ID:RmIwaRkN
>>981

車買ってからまだ1ヶ月ほどだったため油断してました。
内側の汚れってどういう風にとるのがべすとですか?
外側はキイロビンを愛用してますが、内側はいつも拭かないので。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:50:06 ID:HU+sK9/D
>>982
キイロビンクロスが手にはいるなら、クロス→乾拭きがいいと思う。
アルコールで拭くってのもいいかもしれない。IPFは換気に注意らしい。

ちょっと次スレ立ててくるよー。誰か立ててるかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:52:54 ID:HU+sK9/D
と思ったけど、超ガラコ氏に立ててもらったほうがよさそう。
>>1が俺じゃまともなのが思いつかない!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:56:10 ID:1jCs3kqj
>>980
それはまだガラスに汚れが残っているから。
汚れが残ってるならどんなクリーナー使ってもそうなるよ。
もう一回きれいなウエスでスプレー使って拭き、その後さらにきれいなウエスで乾拭きすればいいよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:59:55 ID:RmIwaRkN
キイロビンクロスなんて初めて知りました。

>もう一回きれいなウエスでスプレー使って拭き、その後さらにきれいなウエスで乾拭きすればいいよ。
汚れを落としてからですよね??
987超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/10 23:24:28 ID:dcnBT8Un
スレ立てられない・・・・・_| ̄|○
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:24:33 ID:1jCs3kqj
>>986
そう。汚れを落とす意味で。
買った曇り止めってクリーナーとしてでも使えるやつなんでしょ?
だったらそれで拭いても汚れ落ちるよ。
989超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/10 23:26:49 ID:dcnBT8Un
もしスレを立ててくださる方がいらっしゃれば・・・・

このスレの>>9
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。

■ミラーの見分け方■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。

に挿げ替えて欲しいです・・・。
990超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/11/10 23:30:46 ID:dcnBT8Un
追加で。>>10

■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)

に挿げ替えお願いいたします・・・。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:46:01 ID:HU+sK9/D
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 12本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100097917/

あとはおながいします!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:52:37 ID:1jCs3kqj
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:53:32 ID:+MJlCEHG
>>992
誤爆w?
俺も手伝っていい?
994993:04/11/10 23:55:23 ID:+MJlCEHG
交互に書き込めばいいかな? と思ったけど かぶるとアレだから、やっぱやめとく
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:00:48 ID:EO4zIuWN
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:04:57 ID:EO4zIuWN
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:08:23 ID:EO4zIuWN
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:11:39 ID:EO4zIuWN
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:13:54 ID:EO4zIuWN
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:14:53 ID:IVnIEl24
うほっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。