【もう】車検スレ【3回目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo
さてさて、3回目にもなるとガタきだしません?

・・・使い方が荒いだけ?

前スレ:車検スレ【2回目の車検】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078829654/
乙!
>>1
乙!
今 35000km走行だけど、デフオイルとマニュアルトランスミッションオイルとLLC交換したよ。
変速がスムーズになった気がする。LLCの交換は大変だったらしい。なにせラジエーターとエンジンが
離れてるからなあスバルサンバー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 07:44 ID:mqcoDeM9
☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を辞められます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり辞められます。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part7」
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1087988728/

★創価学会・初心者質問スレ Part3★
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1082773258/l50

※脱会用紙を作成するだけで、簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>4
しばらくはリザーバータンクをモニタしよう。
エアが徐々に抜けてくるよ。
ジサクジエンカコワルイ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078829654/998-1000
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:00 ID:dhlwZ5sn
今度ディーラーで車検受けようかと思ってます。
お任せで出そうと思いますがその場合、水&オイル類は全て交換するのでしょうか?

・LLC
・エンジンオイル
・ブレーキフルード
・クラッチオイル
・ミッションオイル
・デフオイル
・パワステオイル
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:24 ID:4pNjLdnM
ユーザー車検などのテンプレは無いのですか?
明日、受けに行く予定なんで・・・・。
>>6
アドバイスありがとうございます!
工場のメカニックの方にもそう言われました。1泊2日で車を預けたので、
エア抜きは十分にやってくれたそうですが、しばらくはモニターしておかないと。
>>8
車種や年式や走行距離に依るし、普段どんな整備をしていたかにも依ります。
車検証とかと一緒にある「メンテナンスノート」を読むと、メーカー推奨の
各種油脂類、液体類の交換時期が書いてあるので、それを
読めば今度の車検で何を交換すべきかはわかるでしょう。

最近の車のLLCは10年ぐらい交換しなくても良いと謳っているのもあります。
昔の車で、前回の車検以降整備してないなら、LLCとブレーキフルードは
車検毎というのが標準のようですね。
128:04/06/24 21:14 ID:8RW+00jG
>>11
どうもありがとうございます。
やはり車の状態によるのですね。
あと車別に推奨時期も違うんですね。
エンジンオイルは自分で定期的に替えてます。
ブレーキフルードとLLCは車検毎に替えたいです。
中古で買った車でH7年式なので、おそらく他のオイルは新車時から替えてなさそうでので
今回の車検で一式替えようかと思ってたのですが
ディーラーの人にも相談してみます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:21 ID:2NN+ptSC
>>9
行けばなんとかなるよ。
場所によって微妙に違うだろうし
「初めてです」
っていうのを強調すればなんとかなるかと。
そして、何度行っても「初めてです」と言いましょう。
14彼我:04/06/24 22:28 ID:3mTCWFGB
09年 アコードワゴン タイミングベルト交換したので238000もかかってしまった。
15:04/06/25 06:31 ID:PtNcl5z/
>>13
ありがとう、今日は思わず朝早くから目が覚めちゃったよ。
今日は平日なんだよな・・・・なんか日曜日感覚だ。
>>14
タイミングベルトだけの追加整備にしちゃ高すぎだろ
他にも何かあるんじゃ?
17:04/06/25 11:42 ID:aSKSC79c
ユーザー車検行って来ました。
検査官がみな親切丁寧だったので思っていた以上に気が楽でした。
光軸だけ引っかかりましたが、自分で調整して検査クリア。
人が少ない平日の日中だと待ち時間も少なく、再検査も素早く行えて便利。
ちょっとしたミスも何度かしたけど、結構楽しかったw
18うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/25 11:49 ID:jQMuC+Uu
>>14
高っ!

最近うちのH7年式HH3灰汁茶TB&WP+12ヶ月(ちょこちょこ交換あり)で9マソ弱だった。
内訳晒しキボン
>>17
光軸調整の様子を晒そう。
20:04/06/25 16:33 ID:aSKSC79c
>>19
では一応、経緯を。
漏れのお車はリトラのロドスタで、前日に光軸設定をした後、リトラ上げっぱなしで
車検に挑んだんですが、助手席側だけ高めと判断されてしまいました。
駐車場内では高い壁が無かった為、辛うじてロービームが映り込むブロック塀に向けて、
運転席側と同じ位の高さに設定しました。(車内工具のドライバ一本で光軸調整可能)
で、再々検査で無事通り、嬉しくて機械の判子貰ってすぐ窓口へ向かったのですが、
窓口で「同一車で検査したかどうか判断する為、検査官からの判子が必要」と言われ、
戻ってみると「おっ、戻ってきたね、さっきはすぐ行っちゃうんだもんなー」と笑われながら
検査完了の判子貰いましたw


そういえばスピードメーターテストの時、1速で加速してる時に「シフトアップして」と催促され、
2速で速度調節しようと思っていた矢先、40キロに達した瞬間に検査官がパッシング。
突然の事に驚き、訳も分からぬまま検査は無事終了。一番面白そうな検査だったのになぁ・・・。
>>9
もっと具体的に教えてください。

7月にユーザー車検受けに行くつもりです。
参考になったサイトとかも教えてください。

一応、自分でもいろんなユーザー車検のサイトは
みてますけど・・・。
22うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/25 19:23 ID:jQMuC+Uu
>>21
そんなに構えていくほどのものでもないから安心汁。
自分の休みと最低限の書類とお金持って池。
落ちてからテスター屋へは逝けばいい。

うちなんか毎年嫁と一緒にドライブ感覚で逝ってるw
なんか自分の車は4灯式らしく、
ダンボールでロービームを
隠さないといけないみたいで
かったるいです・・・。

やっぱり隠さないとだめなんですかねえ?

この前、ユーザー車検のために見学しに
いって、書類も購入してます。車検期間が
きたらいつでもいける状態にしてるんですが、
整備は何もしてません。
>>21
一番勉強になるのは自分で体験してみることだと思われ。
漏れもサイトみて研究したつもりだったが、
実際に行くと忘れてしまう訳なんだな。

行く前はドキドキでも終わったら「なーんだ、こんなもんか」
くらいな感じになるから安心して下さい。

>>23
建前でもちょっとは整備してるくらい言った方が・・・。
25:04/06/25 21:16 ID:aSKSC79c
でも今までディーラー等に任せっぱなしだった人にとって、
基本ルールすら知らなかったりするからなぁ。

自賠責を払ってからじゃないと車検受けられないとか、
その自賠責はドコで加入支払いするのかとか。
普段はぜーんぜん気にした事も無かったので、
意外と知らない事も多いんじゃないかな。
てか、漏れは1週間前まで知らなかった情けないなorz

とにかく不安や不思議に思った事はネットでググって
理解するまで調べるのがベストかな。
車もノーマル車で簡単な整備(バルブ切れ、オイル漏れ痕等)
チェックしておけばまず大丈夫だと思うし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:11 ID:JvzZeHsC
今日某店で俺がトイレに入ったとき聞いた話だ。
個室で用をたしていた俺の隣に誰かが入ってきた。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないんだがいきなり
「おぅ、こんちは」
と来た。正直俺は「は?」と思ったがしょうがないので
「こんちはっす」
と答えたさ。そしたら
「最近どう?」
とたわいのない話してきやがった。しょうがないので
「まぁ普通だよ。忙しいのかい?」
と適当にお茶を濁した。そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何かとなりにいちいち返事する変なのがいる」

・・・

俺は涙が出たね
はあ〜、目下金欠の身に加えて来月車検くる〜
これって切らしたらどうなるの?
新規に登録し直さなきゃならない?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:23 ID:JvzZeHsC
っていうか、車検を受けれる機関が1ヶ月だけってのは
短すぎない?やっぱり、業者有利にルールつくりがされ
てるんだろうなあ。

いまどき、免許証でも誕生日の前後1ヶ月なのに。
29うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/26 02:41 ID:XDNntcQP
>>27
当然継続車検。
お金貯まったら役場で臨番借りて車検場に郷。

間違っても切れてから臨番無しで乗っちゃいかんよ。
捕まったら一発免停だからね。
えーと、てことは臨番の申請以外は
余分な出費&手続きは無しって事で
いいのかな?
>>30
車を捨てた方が良いよ。
無くても不自由しないんだろ。
32うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/26 11:12 ID:XDNntcQP
>>30
車が車検通る状態ならね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:31 ID:ZGZywp2M
自営、1.5t車の車検です。15回目を迎えます。調子イイので
買い換えの機会を逃しています。走行22万キロ。
水、油脂類は適時交換、ベルト、ゴム類も同様。オイルも適時。無問題。
LLCは途中2年ほど水だけで過ごした事がある。おかげで錆が進行しLLC、
洗浄液何しても残った錆が落ちない。おかげでラジエターは詰まり気味。
高速+エアコン+登りではヒート気味になる。下りではス〜と水温下がる。
観念してコア替えをしようと思う。(数万円) 全てユーザー車検です。
(再検査ゼロ)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:41 ID:ZGZywp2M
>>28 の意見には概ね賛成。
車検が切れても自賠責の有効帰還が多少〜一ヶ月残っている場合。
無保険には該当しないので無車検だけで6点。
せめて車検切れる前の最終自賠責終了期限までは(保険だけ継続はなしと
いうことで)運行しても可として欲しいな。
オヤジの車は23日に車検切れた。7/12までの保険は有る。
「うけにゃいけんのか?」とボケたことを言うので「つかまったら
フ〜ン?そうなんか?_」と、とにかくボケ老人化しとけと言っておいた。
>>33
老婆心かもしれませんが営業者ならあまりに古い車は
対面的にあまり印象が良くないので買い替えも視野に入れてみては?
貨物なら気にならない場合も多いですけどね。
>>34
つかまる程度なら良いが事故を起こす(巻き込まれる)とやっかいだよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 12:12 ID:FIvCbd8z
>>28
ルールは改正毎に業者不利になってるよ。
車検の期限は税金等の問題があるんじゃない?業者は関係無い。
そもそも、車検時の不満をすべて業者が悪いように
言う奴が出てくる事自体信じられん。
悪いのはすべて行政だろ。
業者はそれに振り回されっぱなし。

これでリサイクル法が施行されて、
その後に現行で走っている車の車検時に
リサイクル料金が上乗せされて費用が高くなると、
業者がポッタクリしてるとか思う奴が出るんだろうな。
業者はびた一文儲けは増えないっつーのに。
>>35
集金に逝くには古い車の方が都合がよい場合がある。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 15:20 ID:FnhChYKY
タイミングベルトとブレーキパッドで14万円って高いですか?
車種も何もわからんで答えようがないと思うが
>>39
情報全部晒して質問スレが吉。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088173102/l50
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 22:03 ID:3SLynwyP
車検場に予約を入れるときって、10日ぐらい前から
受け付けてると聞いたけど、翌日の予約とかって
いれれるの?

もし、その日、都合が悪くなっていけなくなったら
キャンセル料とかとられるの?

大阪の寝屋川にある車検場のことです。それ以外の
車検場の話でもかまいません。ユーザー車検です。
44うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/06/27 23:18 ID:m4SexHMd
>>43
南港の軽自動車検査協会は翌日でも取れる。
前日自動音声でのキャンセルなら無問題。

普通車はわからん。うちは軽2台体制なんで。スマソ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:51 ID:O838svmS
前日予約OK。でも空いていればが前提。(一応user車検、一般のリミットってのが
あるんだろう)。
キャンセルは行かなければOKみたいだよ。ペナルティというか、こちらがどこの
誰かさんなんて予約で言わないし。着信履歴から調べりゃそりゃ可能かも。
プッシュフォンでキャンセル操作は可能みただが、やったことない。
また、当日予約で〜すと検査表を貰いに行っても、そこにある一覧表から自分の
予約番号をチェックしてくれる。で、線引きして消す。
夕方行っても、横線で消されてないやつ多過ぎ・w(来てないワン!)
滑り止め受験校の合格発表みたいなもん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 12:17 ID:LkBAZ2JC
そういえば、どこかのサイトで、近いうちにGTウイングが車検で通すのが厳しく
なるというのを見たような気がするのだが、実際のところはどうなのだろう?

詳しい人います?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:35 ID:mqZQZ2uW
http://www.page.sannet.ne.jp/jfuku/syaken/image/skline.jpg

この検査場の写真を見る限り、右ハンドル用になってるけど、
左ハンドルの車を一人でユーザー車検で通そうと思ったら、
ボタン操作とかするときは、いちいち降りてやらないと駄目なの?
ボタン操作
あったかな?
あるとしても係員がいるよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:33 ID:qpDGrIc0
マルチテスター万歳
50 ( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/28 20:36 ID:YgMtTeV3
>>46
明日僕車検なんすよ。GTウィングついてるすよ。
実験してきます! (>Д<)ゝ
俺の車凄いんだけど、俺の年齢も凄いんだ。
だから、係員にいじめられないか怖いよ・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:46 ID:7LCcdUrl
”僕をいじめているんですか? お名前お聞きできますか?”といって
じっと目を見て話すといいよ。
ってか、本当はいやさしいよ。”お手伝いだけ!”の為にいるんだから。
一台につき一人の係員が付き添ってくれるの?
こいつらって公務員だよね?

俺が若くてスネオ見たいな顔しててドイツのスポーツカー
乗ってても優しくしてくれる?
この前、陸運局にいき申請書類一式を
購入しました。そのなかで、継続検査申請書と
いうものの書き方について質問です。大阪です。

申請人
 (所有者)
 (使用者)
請求者
受験者
使用の本拠の位置
申請代理人

書く必要があると思われる箇所がこれだけあります。

車検証には、所有者の氏名と住所の欄だけ記入がありますが、
使用者の部分は※のようなのが3つついているだけで何も
書かれていません。

今回の車検は、親名義の車を息子の自分がユーザー車検で
受けます。普段は自分が使用している車です。

この場合、継続検査申請書のどの部分にどのように
書けばいいか教えてください。一応、書類を買うときに
記入例を見たのですが、所有者がユーザー車検として
受けに来た場合を仮定して書かれているのでよくわかりませんでした。
5546:04/06/29 12:10 ID:3JvY1dYR
>>50さん
結果はどうでした?
PASSでもNGでも、できることならどんな付け方だったのかをどこかに
アップしていただければ大感謝です。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:23 ID:al0iFzEC
先日、友達が近所のディーラーに車のオーディオの修理に行きました。
そこで驚愕の事実が・・・。

なんと車検に出すのを忘れて1年弱経過していたのです。
1年の間、転職、引越し等でバタバタしておりすっかり忘れていたそうです。
元々、DQN要素の無い真面目な友達だったのでこっちもびっくりしました。
言い訳が見つからないくらいすっかり忘れていたそうです。

車の方はそのまま車検に出されましたが、こういう場合ってどうなるのでしょうか?
幸い運転する機会が殆ど無く、事故や交通違反は起こしていないそうなのですが。
じゃぁ車検切れで展示場に売れ残ってる車はどうなるかと
58( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 14:38 ID:uuQato83
>>46
えー、ただいま車検から戻ってまいりました。
結論を申し上げますと、現状GTウイングはほぼ100%「だめ」でつ。
自分はR32スカイラインのタイプM(全幅1695mm)に全幅1430mmのGTウイングを
取り付けておりました。
高さ、幅ともに5cmほどずつはボディ内に収まっておりましたし、後端からも
つかまるのが怖いのでかなり奥に取り付けていたのですが、まったくだめでした。
取り付け方法等は特に追求されませんでしたが、規定ではGTウイングのように
足の部分が中心部にあり、端の部分が浮いている場合、車両の外側から16cm内
側に入っていなければならないそうです(左、右、後部から、3方向とも)
よって、合計でボディサイズよりも320mm短ければ通るようですが、そうなり
ますと軽用のGTウィングでも5ナンバー車両で通すのは若干難しいかもしれませ
んね。認可を受けるためには相当ちんちくりんな羽根になってしまいます。。。
また、高さに関してもその16cmという規制が適応されるそうですので、随分と
低い物でなければダメかもしれませんね。
とりあえずその場にて撤去しておりましたら、ウィング取り付けの足の部分も
取り外すように言われました。完全にGTウイングの構成部品を撤去し、すぐに
付け直す事が困難である状態でなければ、車検は難しいのかもしれませんね。

それ以外にもバックランプのひび割れとか、エアクリのがたつきとか、あれこれ
数箇所指摘され、午前中は必死で解隊屋さん&ホームセンターを駆けずり回る
羽目になりました。。。クラッチのレリーズ部分に油が浮いている点も再点検
になりましたし、けっこう改造車はうるさくいわれるようになってきたのかも
しれませんね。

ちなみに、これはS岡県S岡陸運支局での出来事でつた。
59( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 14:44 ID:uuQato83
>>54
ええと、まず所有者の欄には、車検証に記載されております所有者の名前(この場合、
54さんのお父上のお名前ですね)を書き込みます。
次に使用者ですが、こちらはユーザー車検と申し出て書類を貰えば、多分「ユーザー」と
いった類の赤いハンコが押されているとおもうのですが、地域によって違うかもしれませ
んね。
もしそういった書き込みがなければ、特に記載せずとも結構です。
これは、たとえばローン中の車などは、所有者はローン会社で、使用者が購入者、といった
形でローンの決済が終わるまでは完全に購入者の物にはならないんですね、車って。
そういった時に記載する部分ですので、今回は気になさらずとも結構かと思います。
お父上とご同居されているのでしたら、住所等は一緒ですからそのまま記載しておき、
受験者の所に54さんのお名前を記載すればおっけーでしょう。
60( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 14:49 ID:uuQato83
>>56
たまたま飲酒検問等でそういった事例が発覚した場合、無論無車検車
という事で検挙されますが、そうでなければ特に問題もおこしていない
ようですし、そのまま車検通過してきたら終了〜ではないでしょうか。
>>59
レスありがとうございます。

   申請人
■   (所有者) 車検証記載の所有者を書き込む
     (使用者)
   請求者
■  受験者 自分の名前を書き込む
   使用の本拠の位置
   申請代理人

つまりこの2箇所にだけ書き込み後は、空白でいいんですよね。
62( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 15:36 ID:uuQato83
>>61
ttp://www.rivo.mediatti.net/~toyosan/syorui1.htm

簡単に説明すると、上の赤枠の中は「鉛筆」で車検証を見ながらナンバーと
車体番号を記載(車体番号は下3桁だけでおk)
申請人(使用者)氏名または名称に貴方の父上の名前、住所に現住所を
「ボールペン」で書けばおkでつ。
印鑑は実印でなくてもなんでもおk
63( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 15:37 ID:uuQato83
↑修正
スマソ、車体番号の下三桁は静岡だけかもわからん。。。
場所によりけりなので記載に従ってください。
レス有難うございます。

   申請人
■   (所有者) 
     (使用者) 車検証記載の所有者の名前を書く
   請求者
■  受験者 
   使用の本拠の位置
   申請代理人 

受験者と申請代理人どちらに自分の名前を書き込めばいいでしょうか?
自分が持っている用紙は、第3号様式というもので、
継続検査以外にも色々使い回しができる用紙のようで
必要のない箇所が色々あってかなりわかりにくいです・・・。
66( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/06/29 16:58 ID:uuQato83
3号様式。。。ううむ。スマソ。自分にはわからないでつ。。。
陸運にいったのなら軽じゃなくて普通車でつよね?
3号様式でぐぐったら、軽用のしかでてこなかた。。。

ただの継続車検であるならば、記載すべき点は前述の3箇所だけで
いいとはおもいまつが。。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:43 ID:yXXke25p
64
重複スレで聞いてる場合じゃねぇよ。
同じ事、同じ応え貰ってどうすんだ。
どうせおやじかお前の名前書くだけなんだから、ウダウダ言わず
書かずに出せば? ここ書け!って言われてから書けばいい。
何をウジャウジャ同じ事ばかり聞いてんだ。病気か?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:45 ID:yXXke25p
3号様式なんぞ買うからだよ。
車検は使用者がするんだから
使用者だけ書いてもいい。文句言われたら
根拠を聞いておけ。印鑑持参だと何でも出来る。とっとと出かけよう・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:47 ID:yXXke25p
それと、売りやがったヤツにも文句のひとつも
言っておけ。! ユーザー車検者イジメ!
ことさら分かり難いマークシートを販売した。
損害賠償請求しる!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:02 ID:edqiHdlj
皆さん聞いてください
私はスポーツ系改造車にのっていますが車検を受けるために民間車検場に
いきました。
そこで
「お客さんのような車は保安基準に適合していても合格させません」
と言われました・・
非常に頭にきましたがその場はぐっとこらえました
しかし、これは公共の福祉に反するのではないでしょうか?
ご意見お願いします。
>70
お前さんの車は現実に保安基準適合なのか?
話はそれからだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:45 ID:edqiHdlj
>>71
俺は今までユーザーでしか受けた事無いのだが
事情があり今回、自分で手がが回らないので
知り合いの整備工場に整備だけしてもらって
持ち込みました。
まじですか?
俺が買った書類ってわざとわかりにくい
書類を渡されたんですか?

大阪の寝屋川にある車検場です。

車検の受付期間がまだなので、
あらかじめ前もって聞いてます。
自分もさっさと言って済ませたいんです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:49 ID:yXXke25p
何で聞きなおすの?
もの聞いてて難聴ですか?粘着〜〜
>>74
お前に聞いてないから。
7646:04/06/30 09:16 ID:SiTopyXi
>>50=>>58さん
細かいレポートありがとうございます。
これからGTウイングをヤフオクあたりで買おうとしていたのでとても
参考になりますた。

ちなみに、突起物幅はクルマの「全幅」から320〜330mm(且つ片側165mm内側)
以内と考えてよろしいですか?
(トランク幅ではないよね? という意味で。)


レジェKa8に乗ってるんですが
車検にかかる金額って神奈川と千葉ではどんぐらい違うんですか?
前回のとき神奈川で基本で19万かかりました。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 14:22 ID:DyLEo6tp
>>77
19マンはぼりすぎ
諸費用プラス2.3マンで普通出来るだろ
今年からか、車検証が変わったからシメジ等も黙認率が厳しくなったのかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:50 ID:dmKyMlJi
明後日、ユーザー車検なんだが、アドバイスくれ。
はじめてなんだ。全自動化レーンでやる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:52 ID:4XYW/Ejb
指示された通りにやれ アドバイス終わり。
車に問題なければ絶対にに受かるし問題あれば落ちる ただそれだけ
>>80
ホイールキャップorカバーは外しておけ。各種バルブは切れてないよな。
発煙筒もあるよな。暇なら洗車して下回り水ぶっかけておけ。
コーションプレートは綺麗にしておけ。

一応、書類の書き方見ておけ。鉛筆とボールペンを使い分けるんだ。
ttp://www.mlit.go.jp/hokkaido/index/sapporosikyoku/shaken/shaken_013.htm
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:12 ID:nsdRosF7
前車検、後整備でユーザ車検を取ろうと思うのですが
車検取得後、整備(24か月定期点検整備)だけ、トヨタ等のディーラーに頼むことってできるのですか?
トップフューエルのパワーチャンバー(エアクリ)装備車は車検とおりますか?
8580:04/07/01 00:33 ID:IjXJuRvN
ありがとうみんな。

後一押しアドバイスくれ。
なんか忘れてるようなきがしてならない・・・。
不安だ・・・。

一応、タイヤ周りの洗車だけした。下回りを
徹底的にやろうと思ったけど、車に不具合が
でそうでやめた。

タオルで少しだけエンジンルームを綺麗にしたけど、
これも壊しそうなので少しでやめた。LLCのタンクが
汚れてたので拭いといた。

補記類はさっきチェックした。右、左、ハザード、
スモール、ロー、ハイ、一応全部ついてた。光軸
はわからない。バルブは一回だけディーラーで交換
してもらった以外は触ったことない。

ホイールキャップはついてるかどうかわからない。
ノーマルのまま。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:48 ID:xBm2aWOG
>バルブは一回だけディーラーで交換
ディーラへ光軸調整したか?って確認してみ?
してなけりゃゴラァ〜!
>ホイールキャップはついてるかどうかわからない。
をいをい!自分の車だろ。見てこい!
ホイールキャップってのがなにかわからん。
ボルトみたいなのが真ん中に見えてるけど、
これはついてるってことなの?

バルブ交換したのはロービームだけで、
ハイビームは何もしてない。そのときに
いじられたかもしれないけど・・・。

スポーツカーなので下回りが心配だ。
下こすったことあるからなあ・・・・。

ちなみに、3回目の車検で走行距離は35000。
一番心配なのが、ユーザー車検いじめとか言うのを
されないかどうか・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:10 ID:jSs2DWDm
>>88
陸運局の検査院は大抵業者には厳しいけど
ユーザーには親切ですよ。
>>87
アルミホイールの中心部分につけるカバー<ホイールキャップ
要はボルト&ナット隠しだが、ナットが見えているなら問題なし。
変更箇所が無ければそんなに難しいモンでもないから安心汁。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:58 ID:IjXJuRvN
でも、この前、書類一式を買いに行った時、
DVD見たんだけど、そこにいた窓口の
おっさんが凄く感じ悪かったぞ?

感じのいい人ばっかりであることを祈る。

とりあえず、俺、車検関係のサイトを作ろうかなと
思った。どの車検関係のサイトを見てても
作られたのが5年以上前のものばかりだから。

ここでも色々教わったし。

車検終わったらレポートでもするわ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 03:07 ID:1Ew1/dAx
>>91
ホイールキャップを知らないお前が車検関係のサイトを作るのはむりぽ
>>87
ホイールキャップはスチールホイールに取り付けるプラスチックカバーだよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49361502
94( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/07/01 07:53 ID:bOYZp/sI
今書いて間に合うかどうかわかんないけど、下回りに水掛けても壊れるなんて
ことはないから、ディーラーいってスチームでもしてもらうといいでつ。
逆に油汚れとかおとしとかないと、それで車検落とされまつよ。
実際、漏れはクラッチのレリーズに油が浮いてて、それで落とされまつた。
ブレーキクリーナーで掃除して、スチームかけてもっかいいったら、それ
だけでおkでますた。
>>85
落ちた時に重量税の印紙を確実に意味を理解して持ち帰ること。
重量税は車検に合格してはじめて消印をして納付となる。
落ちれば消印しないで返してくれる。
9677:04/07/01 09:06 ID:PtkU+szK
では言っておこう
横浜市中区本○某所がこのクラスだとこれだけ取りますので。
この界隈で車検をすることはお勧めしません。
家賃の高い土地柄では(自社所有でも)
仕方ないんだよね。
背に腹は換えられないもん。
最近ホイールキャップでもボルト(ダミーかも知れないけど)が見えてるのない?
ホンダの軽でよく見るんだが。
>>98
最近っていうかホンダは結構前から
ホイールナットでホイールキャップを共締めするタイプが多い
これだと検査時にキャップ外さなくてOK
ホイールキャップ
は只の飾りではなくハブカバー(保護)であることが多いよ。
コストダウン追究の結果要らない物は付いてません。
で車検の時はハブの状態を見るために外す。
10199:04/07/01 13:01 ID:2MixdyHP
>>100
点検時じゃなく検査時って書いたが・・・
いままで数えられないくらい持ち込んだけど、ここ十数年で
少なくともうちの回りの数県では一度も外せと言われたことはないよ
>>101
えっ!ホンダ車は外さなくてもいいんだ。
ラインに入る前外観検査?の時に外せと言われた。ハイゼット、サンバー。
ホイールキャップを外すとハブベアリングカバー?が見える車もあるね。
>>100
何でも良いが、アレ外すときにマイナスドライバで手を切ってしまったよ。堅すぎ。
力づくで開けなきゃならないのは少し疑問だ。こじったらアルミに傷付いたし。
ま、安物だからいいけどさ。
>>102
検査ラインではホイールナットの緩みをチェックするだけだから
ホンダの共締めタイプのホイールキャップは付けたまま通せる。
ナットが隠れるタイプはNGだよ。
あ、車検のステッカーまだ張り替えてないや。
これ携帯してるだけじゃダメなんだよね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:52 ID:xBm2aWOG
ここにはアルミホイルにカバーがついてるヤツが居るのですか?
いったいどんな車ニア?
>>106
マルチホイールなんかだとセンターカバーついてるだろ。こんなヤツだ。
ttp://www.s1.inets.jp/~shikoku/AUTOMOBILE/CORONA/EQUIP/BRSTN_ERGALANZ.jpg
車検ステッカー、結局貼ることなく今回の車検を迎えそうだ・・・
はるのがめんどくさくて、そのままほったらかし。
車庫証明のも貼ってない。
これも引越しで貼ることなく今回住所変更となりそうだ。

ないほうがすっきりしてていいんだけどね。つか新しいやつはえらいちっこくなったね。
大阪陸運支局にいった。2Fにある整備課で
ビデオを見て、書類を書いた。わからないところが
あったので、整備課の受付で質問したら、
すggggっごく感じが悪かった。まじで。
短髪で色の濃いおっさんだった。なにこいつ・・・。

その横に若いにーちゃんがいたのでその人に
聞きたかったのに運悪くおっさんに当たってしまった。

売店とか、1Fの人は感じよかったのに。残念です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 04:53 ID:Lyx0pX2S
質問です中古で買った車ですが
チャコールキャニスター付いてません。

ブローバイ大気開放です。

ウェストゲートも開放です。
取りあえず陸自持込で合格するにはどうしたらいいでしょう?
排ガス等その他はOKです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:34 ID:Kqc+aLZr
>>107
こりゃナットの目隠しじゃね。
こんなもんまで"ホイール"キャップと言うようになったのか?
俺の廻りでそう読んだら絶対"笑われる"・メカも心中 プププ・・だぞ。
ホイールキャップは"ホイール"の隠しで、キャップなのだが。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:45 ID:+/oaunuK
>>107
>>106>>103に対してのツッコミだろう。
痛いマジレスしてしまったね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:52 ID:RtTwMIXt
http://mx41.hp.infoseek.co.jp/chaser-7.htm
アルミホイールにキャップをつける話
初代プリウス前期は、アルミホイールにキャップがついていましたぜ
来週、バイクのユーザーに行ってこようと。
もう2月から切れてるんだよねー。
音量だけがちょっと不安。
昨日かおとつい、アドバイス聞いたもんですが。

とりあえず、行ってきました。なんかすぐ終わった・・。
5分かかるかかからないぐらい。車検発行も2分ぐらいで
すんだ。

唯一、待ち時間が長かった。

車検場についてから1時間ぐらいで全部終了した。

ひとつだけきになるのが、俺、ボンネットあけてない。
ボンネット開けてなんかチェックされるって聞いてたんだが、
されないものなの?一回もあけてない。
>>116
点検の時、一番最初にエンジンルームチェックする筈だが・・・。
>>117
何度思い出しても、俺ボンネットあけてないわ・・・。
ダッシュボードの上に発炎筒はおいて準備してたのは
覚えてるけど、ボンネット開けておくの忘れてた。

だから、ボンネットの中検査しなかったのかも?

暑かったしなあ・・・。

検査員に方向指示器とワイパーとホーンと
コーションプレートの検査うけたのは覚えてる。

けどやっぱりボンネットは開けてないわ・・・・。
どうせ、ボンネットの中見ても不具合なんて
わからないだろうけど。
>>118
コーションプレートはどこについてるの?
>>118
車種は?
バイクだったというオチか?
それはないだろう(w
車台ナンバーはチェックされたけど
特にエンジンルームは見なかったな。
箱バンだけど。
前の車検で「後整備です!」って言って、そのまま何もせず今年車検なんですが
僕はどうなるのでしょう?
自首したほうがいいでしょうか?
125115:04/07/03 20:37 ID:8MsbRWu1
>>121
それは漏れだ。

年2回もユーザー車検に行くようになるとは・・・。
>>124
今回も後整備。
車検ラインに入った時点の車を検査するのが車検。
それまでの使用経過、整備点検履歴などは関係ない。
でも車検はよいとこを見てるよ。
灯火類は完全でなければ駄目だし
ゴムも破れは駄目
排ガスはエンジンの状態を表すし・・・・・。
コーションプレートは助手席側の足元にある。
見せてください、どこにありますか?ってきかれたので、
みせた。それだけ。やっぱりボンネットは開けてない。

俺の車が変わってたから、忘れたのかも。
128うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/07/03 21:21 ID:J5ZGcQc1
>>127
ACTY?
>>128
スレ違いだけどあえて質問
ハンドル決めてからトリップゲトしたの?
それとも泣く泣くトリップにハンドルあわせたの?
130うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/07/04 11:40 ID:ppe3eWHp
>>129
偶然トリプ出てきたからハソドルをあわせてみた。
泣く泣くではなく結構気に入って鱒。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:14 ID:qzyctUTL
>>130
株板にくればヒーローになれるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:31 ID:AWzZ8AcK
>>118
車種も晒さず何を言う。
エンジン型式、シャシ番号確認できればいいだけ。
エンジンは下回りでみえるだろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:34 ID:AWzZ8AcK
109は、そのままコピペを国土交通省へメールして下さい。
誰のための機関なのかはっきりしる!と回答貰ってください。
名前を聞いておかない109は負けかも w
助手席のところにコーションプレートがあるのは
外車だよ。多分。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 11:47 ID:xcxwnNJF
さがりすぎですよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:36 ID:nc8dJR8L
質問です。
他県から引っ越して、ナンバーそのままだったんですが、
今回の車検でナンバー変更もする予定です。
どっちの手続きもやったことあるので、やり方はわかるんですが、
順番的にはどっちからやったらいいんでしょう。
やっぱし名義変更→継続車検の順でしょうか。
>>136
金が沢山あるならどちらからやってもOKでしょう。
金がないなら車検→ナンバー変更でしょう。
県外ナンバーでも、車検は全く問題ないからね。
138115改め無知男:04/07/07 20:53 ID:MK4lp001
本日、バイクのユーザー車検に行ってきました。
車板なのでバイクはスレ違いということはわかっておりますが、
それでもあえて書かせて頂きたいと思います(しかも長い)
ちなみに今回でユーザー3回目です。
このバイク、ナンバーが実家のあるところのでしたが、
今回はナンバー変更しなくていいや、って思っておりました。
(めんどくさいし)
139115改め無知男:04/07/07 20:54 ID:MK4lp001
2月から車検の切れていた我がバイク。
昨日、車検に向けて支払いの遅れていた税金を払ってきました。
督促通知が来ていたのでそれで支払いました。
今朝、炎天下の中洗車しました。
ボクのバイクはたまにサーキットも走っていたりするので(遅いんだこれが)
保安部品がついておりませんでした。
で、保安部品をつけて音量大きめのマフラーにバッフルをつけて
(バッフルだとダメなところもあるらしい)
念のため、ノーマルマフラーも持って行くことにして、
トランポにバイクを載せて検査場へGo!です。
140115改め無知男:04/07/07 20:55 ID:MK4lp001
うお、呼び出しです。
ちょっとバレーボールしに行ってきます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:09 ID:KI6XeAXH
あのう、、
車検って何日くらいかかります?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:22 ID:Sdf4p7fe
40キロになったらパッシングしろっていうのは、
ライトをハイビームにすることだよな?ライトを
つけただけではだめなのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:24 ID:PxTF194t
電話で予約する:事前に書類は入手、書き込んでおくといい:当日コースに
入り検査を受ける:判子もらう:書類提出:更新車検証貰う。
数十分程度じゃないか?。コースは10分もかからんでしょ。むしろ並んで
待っているほうが長いかもね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:27 ID:PxTF194t
>>142 初心者用のテスターだね。40kmチェックのタイミングさえ
機械が判断できればいいのでONでも認知すると思うよ。

>>139 は話し終わったのか? 頼むから要約してくれ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 03:06 ID:ppoqdGrK
>>141
普通にお店に出す車検なら、1泊2日から3泊4日くらいだと思うよ。 
あと、最近は45分とか60分車検なんてのもあるな。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:55 ID:84+pVSwI
八月に車の車検なんですが、今回車検を受けずに12月に車検をうけることって出来ますか?
というのは、夏はこの車使わないんです。
今お金もないし、冬は本州一の塩カル量の寒冷地に住んでいるため
車検や12ヶ月点検の時期関係なく毎年冬前には12ヶ月点検に出していろいろ見ておいてもらったり
防錆加工(黒ニス←夏にやると石はねとかで剥げてあまり役に立たない)してもらったりしないといけないんです。
お金もったいないし、それなら今回4ヶ月はエンジンが錆びないよう私有地のなかで少しエンジンかけたりして
12月まで外では乗らないようにして12月に車検を受けると毎年冬前に余分に12ヶ月点検
受けなくても、車検と正規の定期点検のみで用が足りるし経済的かと…

ちなみに今車は実家にあり、僕は12月まで出張で単身赴任です。
8月の車検を受けずに12月車検を受ける方法を教えて下さい。
(普通に8月車検受けるのとの手続きなどの違いやデメリットなどもあればお願いします)
>>146
8月に受けずにほっとけば良い。
而して12月に受ける。
でもね。
すすめない。継続検査で車検を取ろう。
一時的にもせよ車券が切れて使えない車なんて無駄。
乗らない車は捨てよう。
>>136サンと同じような質問です。
車検証記載の住所より、同一市内へ引越しをしました。(数百メートル差)
よって現住所は、車検証記載の住所とは異なります。陸運の管轄は同一です。
そして今月、いつものようにユーザー車検を受けようと思い、車検証を見たら
住所移動してなかった事に気が付いたというわけです。
この場合、通常なら陸運局に現住所の変更を申請してから車検を受けるべきかと
思われるのですが、現住所の変更には車庫証明が必要ですから、車庫証明を
用意しなくてはなりませんよね?しかしそれでは車検期日が辛くなるのです。

ぶっちゃけ、ユーザー車検の申請書類に旧住所を記載して車検を受けておいて、
あとから現住所の変更を申請でも全然問題ないのでしょうか?

それとひとつ疑問なのは、>>137さんがなぜ、金がないなら車検→ナンバー変更
と仰っているのか意味が判りません、何か費用に差が生じるのでしょうか???
それでは、宜しくお願い致します。
ぶっちゃけて言えば、住所変更自体しなくても全然問題ないかもな。
住所なんかどこだって、車検は通るよ。
要は、国としては税金さえちゃんと納めてもらえれば
住所なんかどうだっていいのよ。

問題は、納税の通知がちゃんと車の所有者に届くかどうか。
旧住所が実家で、親がいるから通知を受け取れるとかってのならいいけど、
みんなで引っ越しちゃったんなら、結局はちゃんと住所変更の手続きをしないとまずいね。
ま、しばらくは郵便の転送とかでも大丈夫だろうけど。

>>137のは俺もわからん。どういうことだろね?
>>149さん、RES有難う御座います。
旧住所は借りていたアパートで、もう知らない人が住んでいるようです。
今年の課税通知は転送で無事新居に届きましたが、来年は駄目ですので
車検を受けに行くついでに済ませられればと思った次第です。
但し、警察に行って車庫証明の申請書類を貰ってから、現住所のマンション
管理会社に申請書送って、記入して貰ってから返送してもらい、警察へ提出して
それから1週間くらい掛かると記憶してますので、今回の車検のついでには
間にあわなそうです・・既に予約は来週月曜に入れてあります・・・
7月28日まで車検は有るので、ずらすのも手なのですが、それだともし何か
問題が生じてしまうと車検切れになりそうですので、怖いです。
サラリーマンですから、そうそう頻繁に休んでいられませんし。

長文で申し訳ありませんでした。有難う御座いました。
引き続き、エロい人>>137の解説キボンヌ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:45 ID:eUglxUJY
たぶん。
ナンバー変更するにあたり(転入)県外ということで
3月までの税金を一旦納める・。前住所の136には
前の県税から還付です〜と通知が来る > 返金。
車検を前に受けるとする。> そのまま乗れる。(車検代のみ)
年度末くらいに転入させる。(3月とか) 当該納税額ゼロとなる。
無論還付もない。手数料とプレート代+車庫証代で終了というパターン。
大きく財布を開くのは先に移転した場合となる。
こう質問が頻出だと、テンプレ必要だろうな。
オイラ酔っぱらって書くので、誤り有ればエロい人ちゃんと書き直して!

Q.住所異動したのですが、車検証の変更は未だです。そのまま車検を受けられますか?
A.受けられます。業者車検だろうとユーザ車検だろうと、車検証の記載住所と現住所の一致の証明を
求められることはありません。

Q住所異動したのですが、車検証の変更は未だです。新しい住所の近くで車検は受けられませんか?
A.有効な自動車税の納付証明書が有れば、日本全国どこでも受けられます。

Q.住所異動したのですが、車検証の変更は未だなので、納税請求書が届くか心配です。
A.旧住所を管轄する県税事務所に電話すれば、新住所に請求書を送ってくれます。
(47都道府県全てがそうかまでは知らねぇぞぉ!)


おまけ

Q.住所異動したのですが、車検証の変更は未だです。廃車/譲渡手続きは出来ますか?
A.異動履歴の全てが追える住民票全て、または「戸籍謄本の附票」等で、車検証記載住所と
最新住民票記載住所のつながりを証明する必要があります。
153136:04/07/08 21:26 ID:pd4Xo0GQ
こういうこと?
前名変、後車検
前の県の自動車税+新しい県の自動車税+名義変更手数料
 ↓
車検手数料+重量税+自賠責

前車検、後名変
前の県の自動車税+車検手数料+重量税+自賠責
 ↓
新しい県の自動車税+名義変更手数料
ということで今やるならかかるのは同じ。
今車検通して三月くらいに名義変更なら、
新しい県の月割り分の自動車税が少なくなるから一時的にかかる金は少ない
これであってる?
つか、車庫証明取っといてって親父にいっちゃったから、年末まで待つと車庫証明代が無駄になってしまう・・・
しかも職業柄県外ナンバーで乗ってるとしばかれるし・・・
どっちでも一緒だよ。新旧の自治体で自動車税の金額が同じなら。
書庫証明代がムダになるならば、失効する前にやれば良いだけ。
ま、オイラなら車検から先にやるかな。納税確認がややこしくなさそうだから。
いずれにしても車庫証明と住民票等がそろっていれば、一日で車検と車検証住所異動は可能。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:29 ID:3RbCZKAa
あのちょっとお伺いしたいんですが、偽造の車検シールなんてありますかね?
>>155
使いたいの?見破りたいの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:45 ID:3RbCZKAa
使いたいんです☆
>>137の解説
とりあえず車検を取れば名義変更をシカトしても車を使える。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:28 ID:S5Yj71kn
155
あるってどういうこと?売ってるか?って意味ですか。
スキャンしてプリンターで作った事はあるけど。
軽なら(普通の黄色のシール)年度のところだけを(ry・・・
重量税の印紙も・・(ry
ってカラープリンターを初めて買った時の、ちょっとしたお遊びでした。
160148:04/07/09 09:18 ID:QNExUwE4
>>151さん
成る程、確かに都道府県が変わった場合は、税金分が先払いですから一時的な
出費は増えますねぇ、つい自分の置かれている状況に当て嵌めて考えてましたので
思い付きませんでした。感謝!

>>152さん
テンプラ、非常に判りやすくてGoodです!有難う御座います。

ふと思ったのですが、もし現在の所有者の私が死んだ場合、車の名義変更
って本人以外の場合、委任状が必要じゃないですか?でも死んでたら委任状は
書けない訳で。そうなってしまった場合って車検も継続不可能となり、嫁さんとか
困るんじゃないかと思ってしまったのですが、あんな手やこんな手を使って
ゴニョゴニョしてうまく出来るものなんでしょうね?スレ違いと思われますのでスマソ

所有者死亡の場合の名義変更はちゃんとしたやり方がある。
ググれば出てくるよ。
162148:04/07/09 13:12 ID:QNExUwE4
ググったら一発で判りました。有難う御座います&申し訳有りませんでした。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:00 ID:S5Yj71kn
死んだ場合:車検受けの時点では事務所も検査官も死亡の判明して
いないので継続検査は受けられる。
納税も来るしはらっとけばいい。やつらは一銭にもならないことは
ほおって(なぜか変換できない)おく癖がある。
ちなみに年金だが、社会保険超は本人死亡の場合、いきなり給付が止まる。
情報収集力は凄いぞ。そのくせ止めたくせに死亡届をだせとはがきが毎年
来る。事務処理が大事なんだね。電話で済むところを50円使ってはがきを出す。
無駄遣い。w


164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:04 ID:AuCDphP9
車に広告挟んであったんで、そこで車検頼んだんですよ。
何軒か見積もり出してもらって色々店回って、
車が一日で帰ってくると言う事でそこにしたんだけど。
メンテも自分でやってどこも不具合無い状態だから
乗ってって貰って、持ってきてもらうってだけなんど
いきなり動かなくなったとか難癖つけて余分な費用取られる
んですよ。やっは悪徳な車検代行業者って多いんですかね?
前回もそこで頼んだことあるんだけど、後から気づいたんだけど
一部が故障して帰ってきてた事もあるんですよ。
もうムカツイタから次からはそこでは頼まないけど。
>>164
店名 さらし希望
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 01:09 ID:kaUl1hO3
>>前回もそこで頼んだことあるんだけど、

学習能力って知ってる?
>学習能力って知ってる?

 リセットって知ってる?
脳がリセット ワラタ
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:33 ID:EYHRjV2l
カバンを紛失して、自動車税納入証明書をなくしてしまいました。
どこへ行けば再発行してもらえるのでしょうか?
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:50 ID:YbJtCWor
>>169
県税事務所(適宜読み替えてね。漏れは京都府だなんて言わないでね。)
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:59 ID:2jqK8fGw
>>170
漏れは都税事務所。な〜んてな
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:Q8D46sIF
車検代行って安いけどデメリットってあるの?
>>172
ユーザー車検を代行するだけ。
つまり車検場に持ち込む手間代を支払う訳。
整備は別途料金。
価値観の問題です。
漏れはユーザー車検代行業者には頼まない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:31 ID:JzwhHez2
ユーザー車検代行は一番しょうもない車検の通し方だと
俺は思ってる。特にGSとかでやってるやつね。あと、
ユーザー車検友の会とか言うシステムもどうかなと思う。
こんなところでやる馬鹿っていまだにいるんかね・・・?

どこの馬の骨かもしらんようなDQNが自分の車のハンドル
握って車検とおしてるんだよ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 02:25 ID:/NXz1aF0
どこの馬の骨かもしれないのは認証工場も同じ。
ベテラン社員は工場内勤務。車検受けに出向くのは
大抵時間給の安いDQN整備士と相場は決まってる。
車検本来の姿でいえば、ユーザー車検で問題無い。
代行業は、会社休んでまで行けない人用と割りきれば
確かに安いと思う。デメリットといえば、事故の際、
どう責任とってくれるのか瑕疵についての確認だな。
俺は暇なのでユーザー専門。
車検=日ごろ整備の怠慢者、メンテに自信の無い人、
ついでにちゃんと前整備がないとダメな車:であれば
代行屋は薦めない。
176↑↑↑↑:04/07/12 07:38 ID:/G1z7DdS
ちょっと書きすぎ。
少なくとも認証工場は身元がはっきりしている。
いかにDQNといえ整備士資格者>>>代行業者
代行業者は電話一本だけかも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 08:12 ID:E+/gC8tC
認証工場って何かリベートがいるのか知らないけど
工賃高いよね?

無認定でも安ければいいんだけどさぁ。。
認証受けると、自動車整備振興会に入らなきゃならなかったり、無駄が出てくる。
振興会のやってる事で業者に直接メリットがあるのは車検の受付窓口ぐらいだろ。
そもそも、国交省でやる車検の受付を別法人がやってる事自体わけわからん。

さらに、無認可工場撲滅運動をしようとか言い出すんだからね。
ま、そんな事言い出すのは、振興会でも上の方にいる
頭の悪いオッサンだけだけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 10:06 ID:aXTiOdN2
認証工場とモグリ工場の違いは、人間でたとえると、病気したときに
病院で医師免許もったおっさんに診てもらうか、隣りのなんでもない
おっさんに見てもらうかの違い。 当然、隣りのおっさんの方が安い。
自動車の分解整備業は認証工場以外は違法行為。罰則、罰金もある。

だからワザとモグリ工場に持ち込んで、仕事(ブレーキ、足回り、エンジン
分解など)いっぱいさせて、後で認証を確認しろ!
 脅すなりチクルなり君の思いどうりだ。証拠はちゃんと揃えろよ!
さて、そろそろ車検だ
触媒戻して・・・あと・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 10:41 ID:nFoFX8n4
漏れの愛車、逆輸入だから型式不明。。


やりたい放題??
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 11:50 ID:/NXz1aF0
>>179 そうとかりとは言えないんだな、これが。
ディーラ、認証工場などのTOP整備士やベテランが集い
非認可の工場起こしている例もある。元客連中は旧店よりも
これら”人”について整備先大移動する例もある。
医師免許の例は該当しない。未認可でも整備士免許は有効。
まぁ、非常に珍しいパターンだとは思うが。賞味の工賃と食えるだけ
でやってるのでリーズナブル。(元検査員やってた俺も誘われたけど、
家業が忙しいので泣き泣き却下)
>認証工場以外は違法行為。罰則、罰金もある。
ですが、結局仕事、食うためとなると職業選択の自由とか
憲法優先となる。最高裁まで行った例がないのだが弁が言ってた。

>>178 検査予約の代行ですよね。天下り機関ですので当然無くても
結構。認証取りながら非会員ってのもありますよ。なんたって任意
ですからね。

>>181
言ってる事がわからん。型式不明は逆車だけでもない。
保安基準満たしていれば何でも有り。型式有りも同じ。
競技専用車両でもレギュレーションってのがあるだろ?
自分の庭だけ走るなら問題無し。
>>180
たまってる車税を払おう。
ぼー那須出た?
>>182
任意加入と言いながら、実際は強制なんていう
団体はこの国にはいくらでもありますわな。。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:06 ID:aXTiOdN2
>>182
>未認可でも整備士免許は有効 → 全然いみわからん。いくら整備士資格もっ
てても違法は違法。認証とセットではじめて分解整備事業が営める。

>職業選択の自由とか憲法優先となる → これが通るなら、世の中みんな自称
弁護士、自称医者ばかりになる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:31 ID:NJzvO6FW
>>185
ん?
未認可工場ってのは、免許持ちの医者が病院届け出してない
場所で医業を営む状態でないのか?

別にスキルがあって、十分な設備があればどこでも構わないよ。


後段も、ちょっと実務をすれば出来る整備士と、知識を備えるのに
何年もかかる弁護士・医師を比べるのはナンセンス。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:50 ID:aXTiOdN2
>>186
アホですか。未認可工場やるのに整備士資格もクソもないでしょ。
あなたでも誰でも、明日からできます。
事実そんな連中がトラブル起こして、何も知らない消費者が泣いてます。
業者団体に属してないので相談窓口も門前払いになります。
>>187
あー、そうですね。私がアホです。
すべて貴方が正しいです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:41 ID:aXTiOdN2
>>188アホは撤回します。

しかしながら、みなさんの安易な生き方に失望します。
車検は合格すれば良い、認証なんか金が掛かるだけ、業者団体は無意味だ、などなど。
言い放つのは簡単ですが、しかし、それぞれにみなさんの考えの及ばない、良い所もあ
るのです。
一見、業者のみが保護されているように見えますが、じつは消費者も十分に保護されて
いるのです。
どんなに無知な人が、整備、修理に認証工場に車を持ち込んでも、一定レベルのサービ
スと保証が受けられる、そのための高コスト制度と言えます。
理解できるようになるには、相当の時間と経験が必要であると思いますが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:54 ID:/NXz1aF0
必至だな。w
>未認可でも整備士免許は有効 → 全然いみわからん。

無資格DQNもいれば人気の整備士も居るってことだよ。
189は説得力ないよ。認証だと安心できる理由が無い。
新米も要ればDQN整備士だっているさ。整備料金は〜スレで
揉んでもらえよ。オマエ。
もはや認証なんて車検スパンが長期化、修理車減で崩壊寸前だろ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 17:19 ID:aXTiOdN2
>>190 意見を申し上げることが、あなたの利益になります。
ですから何もいいません。このままの生き方、考え方を貫いてください。
ほなサイナラ―。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:18 ID:/NXz1aF0
どういたしまして。(なぜか変換できない)
(何故か)←できるじゃないか。などとノセないでくれ。  こて
194148:04/07/13 09:56 ID:rRLPEGy+
>>148です。月曜日に無事、前に住所にてユーザー車検を通してきました。
車庫証明は当然間に合わなかったので面倒ですが書類が揃ってから再度
陸運局に足を運ぶ事にします。
ユーザーは4回目ですが、昔より厳しくなったのか、スペシャル追加メニューで
車高測定と懸架装置周りの検査を受けました。DQNっぽく見られたかな?
ギリギリ9.5cmにて合格いたしましたが。(前日に2センチ上げておいてよかった)

なんだかこう書いていたら、段々と自分のDQNっぷりに情けなくなってきた、、
もうこのままの車高で乗り続けることにします、住所変更も早く済ませます。
アホなおっさんがお騒がせしました〜。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:18 ID:owzpAhYH
隣の県の陸運局(?)の方が近いので、そちらでユーザー車検を受けたいのですが、何か違う点はありますか?
>>195
ないですな。
強いて言えば、県によって検査官の基準が違うので、
ある部分について厳しかったり緩かったりする場合がある。

あとは、自動車税の納税証明書を持って行かなかった場合、
所在地の県であれば、その場で再発行してもらえるけど、
他県の場合はしてもらえない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:56 ID:owzpAhYH
>>196

参考になりました。

゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 18:54 ID:sCOKBe5T
>>所在地の県であれば、その場で再発行してもらえるけど、
他県の場合はしてもらえない。

このITだのインターネットの時代に、何やってんでしょうね。
お役所。隣はお国違いか。県税どうしだからか。もっと国民の
事を考えろと言いたいね。納税状況なんぞ一元化すryすむことじゃん。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:37 ID:F1BA1EjY
そうなれば、自分たちの存在意義がなくなるからな・・・・。
なんだあ、e-JAPAN 重点計画も、現場の抵抗にあって進まずってか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 04:34 ID:eYlrbiGQ
車検って何も交換してもらなかったら
最低手数料だけで終われますか?

>>201
ユーザー?民間?
203〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/07/16 11:53 ID:9fJPHPRP
さて、来月車検、


このスレの住人て、Dらー車検してる人少なさそうですが
じっさいどぉ?Dらー車検高いし・・・(汗
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 13:05 ID:v0D7EuJY
>>202
あ、すいません民間です。
初車検で緊張しています。
>>204
各種手数料と点検工賃がかかる。
それを節約するのがユーザー車検。
もし時間(日程だな)が取れるならユーザー車検に行こう。
落ちたら業者に出そう。
重量税印紙に注意してね。
古い車検ステッカー剥がすのに一苦労した・・・・なんであんなに粘着強いんだよバカ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:14 ID:WoGQzl4Q
↑訂正
ごめん。 そんなに値段は変わらなかった。
>>206
濡れティッシュを当てて置いたら楽勝に取れたけど・・・・・。
>>204
ヵぁぃぃ・・・(*´д`*)

足元見られないように落ち着いて行ってこい。
わからないなりにも明細については詳しく訊いてこい
>>209
濡れティッシュって・・・なんかエロイ(*´д`*)
212瑞希:04/07/16 23:44 ID:VwJ0lrCM
みんな車検ドコでしてるの?今回車検専門の(ケン太)(マッハ)にしょうか悩んでます
あとオートバックスも考え中
初めての車検。
よくわからんのでそのままディーラーに持って行った。
ついでにバンパーのへこみと小傷を治してもらおうと思ったら
「ウチ、板金やってないんですよ。」
結局オイル交換しただけ。24ヶ月無料点検?なんちゃらで2マソかそこら余分に取られた。
ディーラーってこんなもんかね。カーコンビニ倶楽部でも行けばよかった。
カーコンビニ倶楽部は板金屋じゃないの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:08 ID:mE7hcXJS
>>213
車検で24ヶ月点検を受けるのは普通。 
その費用を浮かせたければユーザー車検しかないわな。 
>>206
ブレーキクリーナーでも使え。
使うときは、窓開けとくようにな。
一般の人はスクレッパーなんて持ってないか。

持ってなくても>>209の言うように
濡らしながら剥がせば簡単だと思うけど。
今日、ホンダのDに車検見積もりで持っていった。新車から初の車検。リアのブレーキオイルが漏れてると
言われた。保証で治るの?と聞いたら有料とのこと。
夕方、隣街のホンダDに持っていくと保証使えるとのこと。
ディラーにも当たり外れがあるみたい。
一つで決めないほうがいいよ!
今度はうちの店で車買ってねって気持ちが
あふれてるのかもな。
220213:04/07/18 04:53 ID:67DDs6Wh
>218
漏れもホンダ。車検なんか儲からないんだかなんだか知らないけどね。
DM送ってくるんだからそれなりの対応して欲しいね。
待ってる愛度お茶一杯ださないんだから・・・
少なくとも次もここで買おうとは全く思わないね、客商売だろ。
いや、ディーラーにとって車検はおいしい商売だぞ。
ここ最近のユーザー車検のあおりで、以前のようでは
ないけど、確実に儲かるからおいしい。

24ヶ月点検なんて何にもしてないところ多いだろ。
それでいて、請求できるんだからな。

そんなにおいしくないですよ〜というのは佐藤玉夫ぐらい。
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが
>>152で納税さえちゃんとしていればどこで車検を受けてもいいとの事ですが
これは新規で車検をとる場合でもそうなのでしょうか?
工場に知り合いがいるのですが、そこが隣の県なのでその工場に頼むとすると

隣の県でナンバー取得→現住所でのナンバーに変更

という流れになりますか?
全く知識がないのでご指摘御願いします。
軽自動車(プレオ)新車購入 はじめての車検 走行13700
総額で8万といわれました。
追加整備内容

24ヶ月法定定期 点検  9800円
走行距離追加項目A   3200円
走行距離追加項目B   1100円
日常点検項目       1800円
完成検査料         7500円
スチーム洗浄        5000円
ブレーキフルード点検交換4900円
フルードブレーキ0.5L  1100円
エンジンオイル  点検交換 700円
エンジンオイル(KH、KK、RA) 2500円
オイルフィルター 点検交換 700円
オイルフィルタコンプリート 1000円
パーツクリーナー        500円
スパークプラグ        2080円
ラバーアセンブリ ウインドシール820円
ラバーアセンブリ ウインドシール700円
ラバーアセンブリ リヤワイパー 580円

以上79000円 値引き9000円

こんなものなのでしょうか?ご指摘よろしくお願いします。
>>223
ユーザー車検してみたら?
スチーム検査料までの金額は
削れるね。

あとね、ちみの書いた金額には法定費用と
言うのが含まれてないから別途必要だぞ。
軽自動車だから知れてるだろうけど。

自分でユーザー車検をした後に、
ブレーキフルード以下をディーラーに交換してと
言えば良いのではないかな。

ま、金があるならディーラーに任せたら良いよ。
よく読んだら、含まれてるな。正直、すまん買った。

軽自動車って維持費安いんだなあ。
俺の車もこの程度で済めばいいんだが・・。
>>225
法定費用はいってないでそ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:16 ID:iJcFo4U4
総額79000円で提示部分が43980円。差額が35000円ほどなんだから
入ってるとした225が正しい解釈だと思うのだが、226どうこたえる?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 00:19 ID:iJcFo4U4
というより、初回車検なんぞ俺んとこへ
持って来い。1満+パーツ実費でやってやるよ。
(開示情報では交換必要ないものばっかりだと思う)
暇でしょうがない。オイル交換なんぞブルーステージで
排気量1cc=1円ってやってるし(660円で軽ok)。w
>>228
紙車検していただけるなら是非とも頼みたい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 02:03 ID:iJcFo4U4
紙車検じゃねえよ、見るとこは見てる。
それと、走行13700kじゃ見ないでイイヶ所もある。
点検っていっても無駄は省くべき。
へってもいないブレーキシューを見るべく、ドラムはぐった
ばっかりに2次的災害 w 誘発を防ぐ意味もある。と弁護。
再三使わせてもらうテスター屋も頻度が多くなったので4千円
>2100円に値引きしてくれだした。整備、メンテは必要だが
危険!とか磨耗してます!などに過剰に反応して点検料むさぼる
業界は余計危険だと思う。整備記録簿みてみなよ、誰でもできること
なんだから。結果により任せりゃいいしDIYでもokだと思う。
ブレーキフルード点検交換までの行で、結構な工具揃えて行った方が
自信のためにもあるんでないの?油圧ジャッキなんぞ1480円だったし。
231226:04/07/20 07:41 ID:e0e8nYgQ
>>227
暗算したつもりができてなかった悪寒orz

だったら非常に安いな
232〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/07/20 10:09 ID:wnua8Knt
DらーはDらーでも、他社のDらーの値段聞いたら、ずっと安かった
なんでじゃ。
>>230
ブレーキシューは走行距離が少なくても、ブレーキキャリパーが故障して
シューが戻らなくなってたりしたら、すごく減ってわかるから、絶対に点検すべき箇所。
それをサボるとは!! おたくには金をもらっても頼みたくないね!
走行距離少なくても
ライニングが減ってる車なんていっぱいある
中途半端な点検ならユーザー車検のほうがまし

割り切ってユーザー車検するか
心配なのでお金払ってきっちりやるか

中途半端は意味がないと思うが
>>233
ブレーキシューはドラムブレーキ構成部品
ブレーキキャリパーはディスクブレーキ構成部品。

金払って頼んだ方が良いよ。。
>>235
間違えた。ブレーキシューでなくて、ブレーキパッドだった。泣)
>>236
そもそもブレーキパッドは戻らない仕様になってるんだよ。
だから調整不要なんだよ。
金は出すから紙車検してくれよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:11 ID:SB2vrjv5
あと1週間ほどで車検の期日なのですが
ディーラーと車買った車屋に頼むのでは値段が違ってくるのでしょうか?
調べた感じだとセドリックで11万前後っぽいのですが
勝手に部品変えられて高額な請求されたりすることはないでしょうか?

金足りなかったらどうしよ('A`)
>>239
法定費用以外は出すところによって値段は変わってあたりまえ。
おまかせで頼めば当然予算以上の請求の可能性もあるよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:00 ID:SB2vrjv5
そうですかぁ
では車屋のほうでなんとか予算内&安く済ましてもらうよう頼んでみます
レスサンクスでした
242240:04/07/21 12:04 ID:nDZGJIvd
理解してもらえなかったか・・・・
「ホイールキャップを外すことも知らないの?」
「ブーツ破れているんじゃないの?」
「これだからユーザー車検は・・。」
http://up.2chan.net/c/src/1090384020394.jpg
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 15:07 ID:WP9KcPlL
車検受けるとき、提出書類を出すところの
おっさんってなんでここまで感じ悪いのが
多いんだろう?お役所仕事で最低だな。
仕事するのが嫌ならやめたら良いのによ。
役所勤めの人間はどこもそんなもんだろうけどね。
車検場のオッサンは結構酷いかも。
昔はそれこそ威張りまくってたらしいよ。
だんだんマシにはなってきて、若い人はそうでもない人多いけどね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:48 ID:WP9KcPlL
>>245
検査をしてる人間はユーザー車検とかに対しては
意外に普通レベルの対応してるんだけど、事務所とかの
中で書類を見てる連中が最低レベルだった。
5回ぐらいいったけど、全部態度悪かったから
そういうもんなんだろうと確信した。

どついてやろうかと思ったよ。

若い人間はまともそうだったけど、おっさん公務員は
人間的に終わってるのが多いね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 16:53 ID:5OfYr43c
市役所もなかなかだけど、車検場の窓口従業員の態度の悪さは凄いね。
仕事に対する熱意とか意気込みとか誇りとか、微塵も感じられない。
ただひたすら時間が進んでいくままに何かしているだけ、といった感じ。
検査場の人達はそれなりに人当たりいいんだけど。

いくばくかの車検代行費であいつらの顔見ないですむのなら安いものだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:06 ID:WP9KcPlL
やっぱり俺だけではないんだな。
この手の公務員見てると胸糞悪くなる。
こいつらって家庭とかではどういう
生活してるんだろうか・・・。

生きててたのしいんか?

ここ最近は不況だから気分的に自分らの
地位に対して優越感もってそうだけど。

できるだけこの手のカス公務員らとは
お目にかかりたくないな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:10 ID:5OfYr43c
>>248
こいつらは17時過ぎると人間に戻ると思われw
>>249
それこそ人として最低だろ。

仕事であんな態度なんだったら、
私生活までずっと仏頂面で、つまらない人生送ってもらいたいね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:35 ID:lMRnlTRz
>>233 ブレーキシューは走行距離が少なくても、ブレーキキャリパーが故障して
シューが戻らなくなってたりしたら、

シューがパッとの事だと理解して。
あのぉ、この際だから覚えておくとイイよ。そういう車は今流行りの
リコール対象です。なんたっても引きずり>ベーパロック、発熱>アボ〜ン。
ですから。実際そんな車あったらもってこいよ。いい加減なこと言うな。
ちなみにユーザー車検を委託される(特に営業はしていない)といっても
もと検査員18年歴ですがツボくらいお前以上に分かってるつもり。引っ込んでろ。
>>251
18年も検査員やっててその程度とは
よっぽどヒマな車検場だったのか

リコールにはなってないが
H2〜7年のN社のPとか
H5位のM社のRとか
結構多いぞ
お前もなんか香ばしいよw
>>243
2級整備猫乙!pgl
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:43 ID:7nSBIqYi
車検はどこが安いですか?ユーザーは一日掛かりそうなのでオートバックスなどで
お願いします
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:13 ID:p3DelyS1
車検専門のところも安いよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:33 ID:UM+HmodS
結局、ここは整備士工作員が多いのですか?
なにかと話題の三菱車に乗ってるんだけど。
先週ディーラーに車検に出したらエンジンベルトだなのなんだの劣化してるの
で安全の為に取り替えた方がいいですよ。と言われるままにおまかせ。15万。
(軽です。)戻ってきて2日後まったくエンジンがかからなくなった。調べて
もらったら「なんかのパイプにごみが詰まっていてそれが原因でした。」とそ
の日の夕方
「言い訳の言葉も見つかりません。」と平謝りで持ってきた。で、また二日後
エンジンかからず。
もう、あきれて言葉もない。今までなんのトラブルもなく乗っていたのにディ
ラーに車検だしてなんでこんな事に。これから帰省もするし、不安で乗れない。

これってどこに相談すればいいんでしょう?
259〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/07/22 11:40 ID:5PtOdOo2
>>258
消費者センター
車検通ったんならOKだろ。
お前の車の管理が悪くて詰まったなら修理費はらって2度目の整備は保証で
やってもらえば?15万払ったのも自分のミスでしょ?
>260
もちろんお金は一銭も払いませんよ。

> お前の車の管理が悪くて詰まったなら修理費はらって2度目の整備は保証で

管理が悪くてって車検から戻ってきて2日後のトラブルに管理もなにもない。

> やってもらえば?15万払ったのも自分のミスでしょ?

ん、なんで??
>>258
工作員てわけじゃないんじゃない?
詳しく答えてくれてるしオレは有難いけどな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:15 ID:7Vtry4Ln
>>258
新車から3年間オイル交換すらしないつうのも良くある話なんで、とりあえず購入から
その車検までの整備履歴を明らかにしてもらえないと何とも。。。
で、工作員とやらはココで何をしたいのだ?
未だに「車検合格=車検期間の動作保証」と思っている258がいるスレはここですか?
>263
取り合えず車は走ってりゃいいやって方なんでいつもディラーさんお任せでき
た。
オイル交換は大体4ヶ月間隔。あと、車検の時にオイル&フィルター交換。
今回、車検の時こちらから「時々アイドリング中にキュルキュル音がする。」
と言ったら修理の担当者から
「特に悪いところはないが安全のためにエンジンベルトなど交換しましょう。
あと、ミッションオイルも。」ということでその他かなり色々交換。別に今ま
でキュルキュルと時々音がしただけでトラブルがあったわけじゃないのに、交
換後二日目に出先でエンジンがかからず。担当者は「こちらの初歩的なミスで
大変申し訳ありません」と平謝りで持ち帰り修理が終わってまた2日後にエン
ジン停止。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:47 ID:UM+HmodS
その初歩的ミスとは何ぞや?詳しく聞いてないの?
始動不良に車検との関連性があるの? もっと情報出さないと
感想も書けないよ。
車検でおかしくなったら車検のせいですか? そうですか。
明けの日にパンクしても車検のせいですか? 265に同感。


健康診断で病気をしないわけではない。


>>266はただの普通の一般人で、被害者である気がするんだが、
2チャンはおかしいのが多いからね・・・。余計な一言を言った
ばっかりに、とんでもない状態にまでなってしまったなあ。
>>267
おまえ病気だろ?文面から嫌な性格がにじみ出てる。
しねよ。

車検と関連して不具合が出る前に色々と交換してもらったと
書いてあるだけだろ。明らかに整備が原因で不具合が出るように
なったとわかるだろ。

>>266はすれを立てるまでもない質問すれで再度聞きなおすとか
したほうが良いね。多分、>>267みたいなガイキチがマルチとか
余計なレスいれてくるかもしれないけど。
>>267は言い方がちょっときついだけで、言ってる事は正しいでしょ。

>>268
あなたの言うように、普通の一般人が
>>265の言ってるような感覚でいる事が問題を複雑にしてる。
そもそも、車検制度自体が国の思惑と一般人の望むものがズレすぎてる。
国は税金の確実な回収だけが目的だし、
一般の人は車検期間の安全な運行を望んでる。

その狭間で漂ってるのが俺ら整備工場。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:53 ID:p3DelyS1
みんな車検どこが安い?大阪市内で
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:59 ID:qSCN5e+S
>>271
大阪だったら、大阪陸運支局でユーザー車検
を紹介してるサイト3つか4つは簡単に見つかる
からゆーざーでやってみろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:23 ID:UM+HmodS
色々交換。パイプにごみが。以上で何がわかるのだ?
説明するにしてももう少し情報整理、説明が大事だろと
思った>>267であります。要点だけ簡潔に、なおかつツッコミ
を簡素に書くと>>269みたいなのが釣れる。w
大阪なら南港で自分で受けれるからそっち行ったほうがいいぞ。
俺は軽だけど似たり寄ったりだろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:40 ID:dLvYz45y
来月車検なのですが、自動車税を2年分払っていません。
車検の時に今年度分だけ納付して、去年の分は後日ということは可能ですか?

どなたか教えてください。
多分不可能でしょう
>>275
無理かと。つか、納付通知に二年分記載あったりするんじゃない?延滞付で。
車検のとき二年分持ってったら今年分だけでいいですよーって言われたから、
たぶん通知は今年分のみの記載じゃないと思う。じゃなきゃそういわれないと思うから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:19 ID:3uoXca95

ほぼ不可能
車検時に納税証明書が必要なわけで滞納していると「***」のような点字になっている。これだと納税証明書ではないと返される。
ユーザーでと思ったら絶対不可能 。
民間でもほとんど断るだろうな。だって金払いの悪い客ってアピールしているようなもんじゃん。
とっとと全額納税汁。
>>273は高卒の池沼。つるという言葉を最近覚えた低脳ちゃん。

以上
池沼厨出てきたしやめないか?
>>251
わかってるつもりのお前は(ry
>>281
ひつこいねぇw
>>275
うん、漏れは不可能だった。
しかも他県のユーザーだったからよけいに無理だった。

とっとと払ってください。
漏れは払いました。
284266:04/07/23 08:43 ID:fftFdGqP
>269

なんか俺の説明不足の質問でお騒がせしてしまったみたいですいません。
もっと詳しくと言っても車に関してはほとんど業者にお任せみたいな感じで自分ではバッテリー交換位
しかした事がないのでわからないんです。
ただ、いつもどうせ預かってもらうんならちょっと不具合があるところをついでに
修理工場で修理してよ。と営業の人に言って直してもらうようにしてたんで純粋な車検というのと状況が
違うのかも知れません。

>270
まぁ、車検とか免許の書き換えとか不思議な制度ですよね。
285263:04/07/23 09:42 ID:yulfSvV7
う〜ん、今回の266氏は「安く車検だけ通してよ」と言った訳でもなさそうなので、どちらかというと同情するな。
メンテも自分の出来ない分対価を支払い依頼しているようだしな〜。
三菱も整備部門はバタバタしているようなんで、貧乏くじ引いちゃったかもね。
まぁ、区切りの良いところで三菱から離れな、ぐらいしか言えないなあ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:38 ID:dLvYz45y
>>276
>>277
>>278

レスありがとうございました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:52 ID:UtXrsW9t
納税なんてのは車検と分けて欲しい!は、ずっと昔からいわれてるよね。
ドライバーはもっと怒れ!重量税もしかり。車検制度に合わせて聴衆という
手段は姑息。車検=集金システムと取られてもしかたない。
緒税滞納が 医者での受診、図書館の利用、ガソリンの補給、レジでの支払い
コンビニの利用、公共機関の利用などに影響したら大変だろ??皆が真似しだす。
いますぐヤメレ。
>>287
かといって払わないもの勝ちになるのも納得行かない。
そういう輩がいる限り無理だろうね。
来年には自動車リサイクル法が施行されて
リサイクル料金も車検時に回収されるんだぜ。
それで車検代が高いって業者に文句言う人出るんだろうなぁ〜

さらには、駐車禁止などの交通反則金未納車は
車検を受けられなくするようだし。

一体何のために車検があるんだと批判されても仕方ないよな。
車両の取得税やガソリンに掛かってくる消費税のtax on tax に手をつけろ。
>>290
取得税に消費税はかからないと思うが・・・・
仮に新車で100万だったら
消費税5万に取得税4.5万でしょ
税に課税されてるわけじゃないよ
292266:04/07/23 19:13 ID:fftFdGqP
>285

> 三菱も整備部門はバタバタしているようなんで、貧乏くじ引いちゃったかもね。
> まぁ、区切りの良いところで三菱から離れな、ぐらいしか言えないなあ。

まじめにやってるヒトだっているんだし、応援したいのに今回みたいな事がある
とめげますね。

その後連絡があり、キャブレター内を清掃した事によってなんか逆にごみが浮
きやすくなったとかなんとか(良く分からず・・・)結局、すべて向こう持ち
でキャブレターごと交換し、2日程試走してみて不具合のない様ににして納車しま
す。という事でした。

安心して、帰省できそうです。

お騒がせしました。


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:34 ID:TVGkWpKZ
車検自分でするならどうしたらいいの?親切な方どうかおしえてください
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:42 ID:UtXrsW9t
>>291は何を誤爆ってんだ? >>290
"車両の取得税"や"ガソリンに掛かってくる消費税のtax on tax"と言ってる
んだぜ。取得税にon taxと言ってるわけじゃない。w
重量税はどうなのよ、定期題目で申し訳ないが、登録>即廃車でも還付無し。
いったい幾らの重量税が無還付で通りすぎているのやら。




295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:54 ID:LCPeU/ZI
だれかいませんか
>>275 車検の時に納税証明がいるので払わないとダメでした。
いきつけの民間で車検代を分割にしてもらって2年分払いました。
去年までは買い替えるつもりだったのですが。。。税金は毎年払わないと
後が痛いでつね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 03:37 ID:M2mDLTB7
税たく金としての徴収だ。
自動車にかかる税金が無くなれば自動車が増えていく一方。
渋滞もDQNな車だって今以上に。
そうなりゃ運転する漏れたちもバス等公共機関を利用する人たちなど民全員が困る。
金が無い奴は車に乗るな、金がある香具師から税金をもぎ取り補ってやる。
問題のある香具師から車を取り上げ、減車するタメにも、今の車検制度や税徴収方法は漏れはしゃーないとあきらめるが、問題は税使用方法だ。
不正がでてくるから怒りがおさまんねぇんだよ、コノヤロー!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 06:06 ID:mvwjWF/1

この前、車検に出したら、家捜しされて現金もなくなってた・・・

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 07:28 ID:2s83ntlp
>>298
嘘っぽい
easy300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:55 ID:tdKE9LCB
ナンバーが名古屋なんですが今は三重に住んでいて
車検は三重県で受けれるのでしょうか?
受けられるよん。
303301:04/07/25 03:06 ID:tdKE9LCB
>>302
その際、特別な必要な書類はいらないのですか?

いらないよん
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:11 ID:EV61nNAT
ディーラーは納車時に部品交換してから手渡すってほんと?つまり買ったその日に部品交換しないと走行不能ということがないそうです

車検受渡しのを買うと
・ディーラー : 自分「これって車検代込み?」 店員「ええ、ただ自賠責と重量税などといった法定費用は負担ください」
・変な中古屋: 自分「これって車検代込み?」 店員「は?いるにきまってんじゃん。」といい部品代、整備費用を請求される
>>303
でも、たぶん納税証明書が名古屋に届いてると予想するので、ちゃんと用意してね
307301:04/07/25 03:43 ID:tdKE9LCB
>>304
住民票がいると聞いていたんで安心しました。
ありがとうございます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 09:19 ID:J7mN/xFc
内装引っぱがしの基準について教えてください
天井と、乗員左右内張りは必要として、
センターコンソール、パネルは必要?
ダッシュボードは必要?だろうなぁ・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:22 ID:nPJt7f41
>>305
毎日暑いね。日が沈み、そろそろ涼しいかなと西の窓を空けろ。
綺麗な夕日が見えたら深呼吸をしてみるといいよ。遠く暮らす
ご両親の顔を思い浮かべ、可愛い妹の事も「夏休みだな、あいつ
どこかへ旅行にでもいくのかな」なんて気にしてみるのもいい。
久しぶりに電話してみれば?。懐かしい話、故郷の話など一通り
聞いたらおもむろにパソコンの前に座るんだよ。


そして、  もう一度>>305を眺め、書きなおせ。
>>301
継続のとき、書類関係は車検証見て書くこと。
現住所じゃなくて車検証記載のやつね。
住所変わってても何も言われないし、
車庫証明の確認とか住民票の確認もなかったな。
ほんとはいけないと思うんだけどね。
前回、窓口で住所変わってるんですけどって聞いたら、
継続なら車検証の内容でいいですよって言われたし・・・
>>309
まれに見る出来の悪いコピペだな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:56 ID:nPJt7f41

コピペと思った時点でお前の負けだ、311 ケケ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:02 ID:SW9oLjID
>>305って池沼?
車検を最も安くあげられるのってどこですかね?販売店?オートバックスやらイエローハット?それともガソリンスタンドですか??
自分でやる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:59 ID:w3UNHMwG
すいません、ピロテンは車検通りますか?
317まぁむ:04/07/26 11:33 ID:0bf4WZ+Y
車検受けるとき、納税証明証がナイとだめですか?領収書とかじゃだめですか?
他県の役所から取り寄せるので1週間かかるといわれて、あせってます。
後日持ってきますとか、やっぱりだめかなぁ( -_-)
市役所に掛け合ってファックスしてもらったりとか…。
誰か教えてくださぁい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 11:51 ID:KPT1HORw
本日格安車検に持っていくと
「オイルパン全体にオイルにじみがあるので通せない」「修理の必要がある」
といわれて帰ってきました。エンジンクリーナーなんかを使ってきれいにしたらOK?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:07 ID:Fq7vrhHO
車検の時って、ダイナモ関係とかはチェックされないのですか?
教えて、エロい人。
>>319
発電機の具合がおかしいと、
ライトの光量チェックで落とされるかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:09 ID:aDgkJv5c
明日ユーザー車検受けます。

・下回りの洗浄はどこでしてます?
・フロントの車高長が左右で1.5センチ近く高さが違ってました。
車高はきっちり四輪とも高さを同じに合わせないと車検には通りませんか?
二年前車高長を取り付けてももらってから車高は、下がりすぎてた右前を1cm程上げましたが
下げてはいませんので、最低地上高は9cm確保していると思います。
・フェンダーからはタイヤがはみ出さないのですが、
タイヤにフェンダーが当たった時に付いた傷(丸彫刻刀で削ったようになっている)
があるのですが、その傷で車検に通らないことはありますか?
残り溝はスリップサインの所で3〜4ミリです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:52 ID:Zz6btD1X
洗浄はしてない。高さは検査官次第。タイヤの傷も同じく。
俺は、いちお(なぜか変換できない)下回りも見たぞ!って意味で
黄ペン(ダイソーで買った黄色のポスターカラー極太)を使い、
主要ボルト、ナットの頭、ブレーキパイピングのコネクタ部等重要箇所を
それらしく塗っている。下回り検査が結構早く終わる感じがしている。

>>317 無くていいものなら最初から添付しろとは言わない。それが役所。
検査切れるのか?? 余裕があるのに予約だけ先にしてるのなら検査後
窓口で納税証明取れるまで有余くれと言え。予備検査に切り替え検査合格は
一ヶ月有効。

>>317
ダメ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:53 ID:Zz6btD1X
すまん、予備検査は新規の場合だ。継続だと「いつまでまとうか?」
なんて聞かれるのでヘラヘラしながら「1週間。。2週間もあれば
なんとかウヘェヘェ〜〜〜」と言え。
325どら ◆UxddoraxCA :04/07/26 21:07 ID:w3UNHMwG
>>321
1)今日、オイルズベズベのフロントメンバーひっさげて行ってきましたが、普通に通りました。
  通らなかったらまた考えれば?
2)最低地上高クリアしてれば基本的にオツケーなはず。でもサスにガタがあるとダメだね。
3)ハミ出さないなら問題ないでしょ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:18 ID:aDgkJv5c
>322 >325 サンクス。
二年前の8月1日に車検を受けた気がするので、今月31までに車検受けなきゃ切れちゃいますよね?
327どら ◆UxddoraxCA :04/07/26 21:21 ID:w3UNHMwG
>>326
フロントガラスに貼ってる紙には何て書いてあるの?8なら8月中に受かればオッケーだよ。
俺は7だからヤヴァい・・・・

あ、でも8になってても、8月1日には自賠責に入らないとだめだね。気付かないうちに
期限切れになっちゃうからw
>327 そうなのか。ちょっと車検証と自賠責確認してこようかな。
329こて:04/07/26 21:45 ID:Vci0CUFf
>>328
せっかく2チャン的素敵なアドバイスなんだから確認するなよ。
>>317
たぶん無理。おやくそはそういうとこ厳しいよ。
つか、領収書でその車の納税証明にはならんでしょ。
たぶん領収書じゃナンバーがわからんから。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:29 ID:7bogxo0f
MT車乗りです。
今日ディーラーに車検の見積もりをしてもらいに行った時
オイル類はどれを交換するかを相談してる時に
俺が「エンジンオイルとブレーキとミッションとデフとクラッチお願いします。パワステ以外全部」
って言ったら
整備マンが「クラッチは無いですよ。ブレーキですよね」
って言いました。
俺はその時、あれ!?クラッチフルードって無かったかな〜!?俺の勘違い!?恥ずかしい!!
って思ったのですが、やっぱりクラッチフルードって普通にありますよね??
いつもお世話になってる営業マンにも
「あれ?クラッチってオイル無かったですかね?」
って聞いたら無いですねって・・・
整備マンの発言はどういう主旨だったのでしょうか?
>>331
ワイヤーコントロールのクラッチならばクラッチ液はない。
333331:04/07/26 22:47 ID:7bogxo0f
>>332
そんなのあるのですかー!?
でも俺のはR33スカイラインでどうみても普通にクラッチフルードあると思うのですが・・・
本にも書いてるし。
もしかして、整備マンが言いたかった事は
パワステフルード同様にクラッチフルードも油圧の為の物だから
劣化しても問題ないのでメニューにクラッチフルード交換は無いって事かな!?
>>333
スカイラインならば油圧クラッチだね。
で、整備マンがメニューに入れなかった理由として考えられるのは、
迂濶にクラッチ液を交換すると、オペレーション側からの液もれを
誘発することがあるから。
現状で問題なければ、わざわざ交換する必要はないということ。
エア抜きって結構マスターに負担かけるしな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:58 ID:PnzCJRsZ
ものすごい初歩的な質問ですが車検って
その月の内にとればいいんでしたっけ?
例えば前回は15日にとったけど今回はギリギリ31日とか。
もう二年前のことなので記憶があいまいに・・・。
どなたかお願いしますm( _ _ )m
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:09 ID:MSFXTbfd
車検証みれ
有効期限書いてある
原則としてはその日まで
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:17 ID:ADkJnpJS
期限切れたって受けられるし。
一ヶ月前から有効期限月日を変えずに受験できるってこと。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:25 ID:c0sX2Ief
ありがとうございます。
期限日過ぎると仮ナンバーやらとらないといけないんですよね?
340331:04/07/27 00:28 ID:Of+ZgD8C
>>334
>>335
クラッチフルードが付いてないのに偉そうに替えてと俺が言ってしまったって
その時は思って焦ったけど、そーじゃなくて良かったです。
ディーラーが替えなくていいって事なので、別にいいや。
普通はあれやこれやと理由を付けて、色々交換したがるのが車検だと思ってたのですが
俺が言ってるディーラーは、こっちが言わないと色々替えないみたいです。
今回もお任せだったらエンジンオイルとブレーキフルード以外替えないつもりだったみたい。
せめてLLCは言わなくても毎回変えてほしいな〜・・・
でも、勝手に色々替えるよりいいから良心的なのかも!?
>>339
自走の場合はそうなるんじゃないの?
イタ車とかはブレーキとクラッチフルードが一緒になってるね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:39 ID:c0sX2Ief
前回のユーザー車検の時にマフラーの太鼓が車高NGで
陸運局の近くの整備工場で針金でつりあげてもらってなんとか通したんですが、
ガススタのお兄さんに最近規制が厳しくなりましたよって言われたので
勇気を出して陸運局の人に聞いてみたところ針金でつりあげるのは不可と
一年前に明文化されたから通らないよと言われてしまいました。
社外マフラー(&車高低い)をつけてるみなさんはどうやって車検通してるんでしょうか?
教えてー!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:13 ID:c0sX2Ief
誰か教えてくださいm( _ _ )m 
マジで困っております・・・。
純正マフラーに戻す。車高上げる。吊リングを強化品に変えてみる。
戻すのがめんどくさいとか言うなら乗るな。
純正パーツうっぱらって無いとか言うなら車処分しろ。
つか普段から車検非対応の車に乗るな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:21 ID:ADkJnpJS
トラックのでかいタイヤ、ホイール借りて車検受けろ。
>>344
マジレスすると純正マフに換えて車検受けろよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:31 ID:c0sX2Ief
最初の4年は普通に車検通ってたらしいんですわ。
友人から譲ってもらったもので。
ということはマフラーハンガーが弱ってるってことかな・・・。
349爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/07/27 02:14 ID:XHO/P5pH
一つ抜け道を教えてやろう

民間工場ハシゴしろ
これで車検通してくれといえ。針金で釣っていけよ?
そのかわり、工場に検査ラインのある指定工場のみでね
通らないなら今から別の工場いく。といいながら行け


350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 02:41 ID:MSFXTbfd
それよりさ、早めに一回陸事で通してみてダメだったら中古純正買うなり、民間ハシゴするなり考えれば?
\1500捨てる覚悟でね。
351爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/07/27 03:02 ID:XHO/P5pH
いや、こいつは車検を通すために自分で陸事いったんじゃなく
通るかどうかを聞きに陸事にいったんだと思われ
ガススタ兄ちゃんに聞いたってことからするとこいつは
ガススタ車検ユーザー。

車検で陸事で普通に検査通る改造車も、「これ車検とおりますかね?」みたいな
雰囲気で陸事に素人が聞きにいっても余計目立って通らないし
マークされて終わる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 03:22 ID:MSFXTbfd
それも言えてる。
でも検査官も一人じゃないし覚えてるかね?
まぁそういう時に限って同じ人に当たってたまたま記憶力抜群の検査官ということもあるな。
何なら他の陸事でテストするとか。

ところでこやつは前回陸事の近くの整備工場で針金やってもらったとあるがそこには聞いてないのだろうか?
353爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/07/27 03:33 ID:XHO/P5pH
まあ針金でどうこうなるようなレベルなら
おれならフロント1キロリア4キロで行くけどね
問題は太鼓だし
俺も考えた。タイヤパンパンにして逝く。
タイヤのエア圧をパンパンにあげて行くって、結構効果(車高が上がる)みたいね。

問題は何キロパスカルまで入れることが可能かだ。
教えてエロい人
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:14 ID:cYKQSfwD
排気管の遮熱板について質問です。

検索しても詳しいことがわからないんですけど、最低限の基準というのは、車体下向きの熱を遮断していることでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:21 ID:/n9c4OXw
>>343
あんたみたいなの迷惑なの分かってないの?
>>357
なんで迷惑なの?
>>355
4キロくらいは入る。それ以上は入れたことない。
つか、タイヤ組むときリムからの漏れ防止に一回圧あげてやるんだけど、
そのときにはそれくらい入れるから。4キロくらいで硬いタイヤのビードあがるし。
走ったことないから実用に耐えるかは知らん。
>>343
違法だけど 闇車検 受ければ良いんじゃない?
その代わり次の車検までの間にポリ公に捕まくぁwせdrftgyむじこlp;
361まぁむ:04/07/28 07:56 ID:/kvafgzS
317の質問をしたまぁむです。
ダメもとで、領収証(ナンバー記入されてました)じゃだめか聞いてみます。粉々覚悟で…。
ありがとうございました。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 15:22 ID:u1GP+qmz
半月前に車検が切れてたんだけど、乗っていっても大丈夫ですかね?
乗っていって何か言われたら「トラックに積んできました」って言ったら大丈夫?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 15:30 ID:8FbcCmE7
そういや車検ステッカー4分の1くらいの小ささになっててワロタ
364362:04/07/28 15:49 ID:u1GP+qmz
過去ログ一通り目を通したんだけど、険切れは-6点…
明日役所に言って来よう。
ところでサイドミラーが割れてる車は車検とおりませんよね?
車検切れ運行は6点だし、多くの場合、
自賠責も切れているから合計12点。
366どら ◆UxddoraxCA :04/07/28 20:10 ID:2H5BkkYY
あれ〜知り合いの整備士君に聞いたらステッカーの月まではいいって聞いたんだけど、
違ったのかなぁ・・・・。吊ってきます。

(ちなみに俺は今日車検通しますた。確かにステッカー小さかったねぇw)
>>362
市役所(適当に読み替えろ)へ逝って仮ナンバー借りてこい。
368I_am_hacker:04/07/28 22:28 ID:nqY+jMku
仮ナンバー借りっぱなしはどういう罪?
おれがそれなんだけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:09 ID:7uhDgSs3
>>361

>>323が忠告してくれてんのにな。

ごくろうなこった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:24 ID:Vt3WC6z5
368 気にすんな。俺んとこへも3年前のがある。
1年経過したとき督促の電話があったらしいが、入院中。
以後何もいってこない。人に聞いたところ、どうやら欠番
になっていくらしいが。実際手元にあるしなぁ。w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:35 ID:dL+IMCon
http://orenokame.client.jp/
これいいよなあ
372I_am_hacker:04/07/29 08:58 ID:mWGBgGlx
トランクの内張りって必要ですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:14 ID:IlWlsJZH
ハンドルを目いっぱいきって走ると、タイヤとボディがこすれる音がするのですが
この状態だと車検通りませんか?
>>372
いらないだろう。
>>373
通りません。
でもハンドル切るテストなんてないけどね。
バレないかもよ。
376〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/07/29 14:07 ID:fZRzcbsO
そもそも、トランクうちばりの無い車が市販されてたりしるが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:47 ID:SPQAZGVH
今日ユーザー車検受けてきたんだが、ステッカー春のめんどくさくて車検証入れに車検証と一緒に入れているのだが、このまま車検層の中に入れっぱなしでフロントウインドウに張らないまま、古いステッカーを貼りっぱなしで運転するのは違法かい?

教えて激しくエロい人
俺なんて一度もあのステッカー貼らずに明日車検だ。
車庫証明もはってないし。
検問にでも引っかかったら忘れてましたで・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:57 ID:2XKzqwDT
2ちゃんねるが、
チョンと中国から攻撃されています攻撃現場
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1090162321/
(注意)しかもよく読んで反論しないと、笑われますよ。AAとか貼り付けると軽蔑されます


只今の攻撃
>>192>>182>>181198


攻撃記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000627-jij-int
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040728id30.htm
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040728id34.htm
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2004/07/29/200407290100228909.htm
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:11 ID:Vt3WC6z5
377
厳密には違法だが、車検が有効だし取り締まってもたところで
言い訳も可能。だいたい面どくせぇので取り締まりなんぞしない。
けーさつ(なぜか変換できない)も特典にならんし。
>380 THX
 
ちなみにどんな罰則にあたるのでしょうか?
教えてエロい人
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:05 ID:rT9pq6sc
>>381
道路運送車両法第66条
自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところに
より検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。
【罰則】30万円以下の罰金(第109条)

検査標章は、当該自動車検査証がその効力を失つたとき、又は継続検査、
臨時検査若しくは構造等変更検査の結果、当該自動車検査証の返付を受ける
ことができなかつたときは、当該自動車に表示してはならない。
【罰則】20万円以下の罰金(第110条)

以上の両方に抵触する。
>382 Σ(゚Д゚; 合計50マソ・・・とオモタが、車検には受かっているので前者の30万円以下の罰金か・・・

シール一枚張らないと罰金数十万かよ・・・ 次に車乗るときに貼っておきます。
>>301
税金だけはちゃんと払っておかないとめんどくさいことになるよ。
>>383
条文を見る限り、前者は乗らなければ問われないが、
後者は古い標章を表示しているだけで問題になる。
ということは、中古車屋にある車検切れ車は・・・
よって、後者については現実には問われないだろう。
ただ、オウム信者や白装束を引っ張りたいときには
効力を発揮すると思われ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:49 ID:ZoSSpSve
今年の8月にバイクの車検が切れるんですけど、今年の軽自動車税納税証明書
を無くしちゃって、去年の納税証明書ならあるんだけど・・・、ちゃんと毎年
払っているんだけど、これじゃまずいかなぁ。
役場で再発行してもらえばいいでしょ
>386 だいじょぶ。 
おれは去年の納税証明書に書いてあった税務署の連絡先に電話して、
最寄の税務署に直に払いに行って、その場で「納税証明書をくれ」と申請して納税証明書を受け取り、車検を受けることができた。

ポイントは二つだ
・振込用紙なくても、納税可能。
・車検のために、納税したらその場で証明書を発行してもらう。
※発行のための申請用紙あり。証明書の発行費用自体は0円
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 00:33 ID:/6cNuqOU
>>386はバイク。・
納税先は最寄の市町村役場、出先機関。払ってんだから
この場合、再発行というのはない。普通に納税証明書くれ!でいい。無料。
目的 > 車検に○する。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:54 ID:/yJ8TKH4
ディーラーに車検出してるけど今日連絡があって
マフラーの中間タイコが最低地上高確保できないらしい。
タイヤの圧力上げたり、めいいっぱい取付け調整しても1cmくらいダメらしい。
ちなみにR33スカイラインタイプMにkakimotoRマフラーでダウンサス。
前回の車検ではなんとか調整してOK出たけど、その時はダウンサス入れたばかりだから
今は少し車高下がったかも!?
車高上げるがマフラーを純正に戻すかって進めてきたから
マフラー戻そうと思う。(最近マフラー音気になってたから丁度いけど)
でも新品は7万くらいするらしい・・・
なので今中古探してもらってる。
391390:04/07/30 23:05 ID:/yJ8TKH4
最近はいろいろ規制やら厳しいから
ディーラーも適当に誤魔化して車検通したりしないんだね・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 01:53 ID:SebtwFn0
俺は一回、車検証を張らないまま走ってたら、
検問でとめられた。免許証を見せてくれと
言われたなあ。見せたらいっていいよって言われたけど、
今思えば車検小が無かったからとめられたのかなと思う。

それ以来車検証はちゃんとはってる。が、7月にユーザー車検で
通したが、まだ新しいの張ってない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 02:14 ID:MrNanv/8
ツッコミ期待人の為に一応書くとするか。


>>392
車検証を張るのは恥かしいのでヤメレ!

             これでいい?
394〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/07/31 08:43 ID:8pBKRDkT
車検が脳内と現実で一ヶ月ずれてたorz
>>393
惜しいな
アイラインは車検に通りますか?
ハイビームで光軸でてれば通るんじゃないの?
そういや定期的に点検して、点検簿に記入しないとといけないんだよね。
俺ぜんぜんしてねぇ、今年の秋車検なのに。
一回目の車検は何も書いてなくても後でやります、っていえば通るらしいけど
そのまま点検せずに2回目だと以前やってないのバレバレですよね。
ユーザー車検やめてディーラーになんとかまかしたほうがいいかな?
>>398
12ヶ月、24ヶ月はやらんでも、点検簿自分で書いておけば問題なし。
点検簿ないですか?って聞かれても、やったんだけど用紙ないって言ったらその場でくれるよ。
んでもって自分で記入して添付したら問題なし。
でもディーラーとかで定期点検してなくても、自分でやるべきだな。
点検関係は自分でやってる。というか片足ボロ車に突っ込みつつあるような車だから、
自分でしっかり見てやらんと怖くて乗れん。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:56 ID:SebtwFn0
>>398
もう少し勉強してから書き込め。
お前の文章読んだ素人が誤解するだろ。
>>399
ブレーキだけは資格のある人じゃないと分解点検しちゃイケナイらしいな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:51 ID:jqivgvCL
んなこたねぇよ。
いつの時代だ。自前で分解整備なんでもOKだが?
>>401
資格無しだと他人の車をやってはいけないだけで、
自分の車なら問題ない。
404ゲト
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:40 ID:jqivgvCL
>>403 つっこむとこうなる。
業として他人の車の分解整備をやると整備事業となるので問題になる。
だが、無償だと誰のでも可。(民法上)
分解整備をすると分解整備検査を受けなければならない。というのが401の
発言元にあったのだろうが、誰も来ない分解整備検査なんぞお役所も改革した。
H10年の答申だったはず。分解整備検査の削除、実質無くなった。
結果的にユーザーはどこをどう分解しようが検査を受けなくてヨイ。自己責任
ってことになった。友人の車を整備しても[俺が自分でやった。又はツレが
やったがダチだからタダでした。]でモウマンタイ(なぜか変換できない)
ユーザー車検を初めてやろうと思いまして、みなさんの知恵をお借りしたいのです。
2.2Lの車なのですが治すところがないとしたら、いくらくらいになりますでしょうか?
よろしくお願いします
>>406
自賠責(24ヶ月分)は一律27630円。
印紙代が3ナンバーの場合、1500円。
車検証に記載されている車両重量が1t〜1.5tの場合、
重量税が37800円。あと申請書が40円だったかな?

という事で最低でも66970円が必要。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:30 ID:TVthM9ep
トヨタ車で初回車検です
「保証がつくしプラン」\7350で2年間電気系統
(パワーウインド、カーステ等)
の保証が延長できますがメリットありますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:34 ID:GDgo5/RU
>>408
あるんじゃない?
パワーウインドーはともかく、カーステなんか結構壊れるよ。
エアコンも電気系統に入るかもしれないし(エアコンに関しては、ちと微妙な部分もあるから揉めるかも)
俺は保障なんて縁の無い生活してるけど。
410406:04/08/01 21:13 ID:w6+YLcci
>407
ありがとうございます!!約7万ということですね、あとは整備&修理だぁー
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:18 ID:K3WHAarc
貨物だ!ってオチはないのか?1tくらいの。
その半分以下だと思うし。w
検査場の周辺にある予備車検場、テスター場とかで
事前テストするなら2〜4千円くらいみていた方が
イイと思う。俺はよく使う。なじみになったので最低価格
にしてくれた。
予備検なんぞやらん。落ちたら落ちたとこだけ直せばいいから。
うちのもサイドスリップのみ不可だったのでそこだけ調整して通した。
でもオイル漏れやら当日のみでは対応できないとこは問題あるけど。
つまり車検ラインは予備検も兼ねてるってことだ。
何もせず通ったら安上がりだしね。
実際は本番だから予備という言葉は語弊があるけどね。
朝一で予約取れば下回りの不備以外は当日に対応できるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:55 ID:K3WHAarc
先週末、台風来る前の事でした。
ディーゼルの噴射ポンプでアッパーカバーのパッキンから
燃料もれ。何で検査の日に漏れるかね。下回り検査で見事再調頂きましたさ。
ガススタで洗車用水で洗浄後、アッパー部分へウエスでハチマキ。
やっとこさ合格。明日部品が来るので交換する。はぁ疲れた。
了解です、予備検場も含めがんがります!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:11 ID:Icg4IBG+
最近車検をしまして小さくなった
車検ステッカーを無くしてしまいました。
陸運支局に行けばまたもらえますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:13 ID:K3WHAarc
ふんしゅつ(なぜか変換できない)ってことで
再発行する。2,3百円だと思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:14 ID:VeP9iy7D
>>416
有難うございます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:06 ID:ar6Xi5vH
ユーザー車検初体験!

検査より書類制作のほうが時間かかんのな
>>418
俺は検査の方が時間かかったぞ。
光軸に2回ほど引っかかったし。
ユーザーで持ち込むなら陸事行く途中にテスター屋に寄った方が
測定機器関係のNGを避けられるから結果的に楽だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:00 ID:WAuxBtHs
という話しは10個くらい上に書いてある。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:02 ID:/GS1gvps
テスター屋なんて無駄な出費だな。
落ちてからいくところ。
厨な質問で申し訳ないんですが、今現在ブローバイが大気開放になっています。インテークに戻そうとしたんですがサクションパイプが社外品に変わっていたためブローバイ用の差し込み口がありませんでした。
そこでインマニにあるブレーキ倍力装置のホースを三又を使用してホースを接続しブローバイをインマニに戻せば車検は通せますでしょうか?
>>423
こらっ!止めれ。
ブレーキ倍力装置が効かなくなるぞ。
インマニがブローバイを通じて大気解放されてバキュームが取れない。


426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:45 ID:WAuxBtHs
ブローバイ戻すのはエアクリーナ 〜 スロットルバルブの
間にして下さい。423のいうようん位置だとそもそもエンジン
始動するのか?と言いたい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:29 ID:3HWtKpfz
>>425
予備車検の話しなんてどこにもでてないよ。ご苦労さん。
ただひとつ412が予備検なんという分かり難い省略形をしてる
だけだ。テスター屋を呼ぶ時は予備検査場と"場"をつけるのが慣例。
>>424
426
まずインマニにホースくっつけてそこに三又接続。んで片方に倍力装置、もう一方にブローバイって感じです。きちんとエンジンもかかりましたよ。倍力装置も機能してたし。これでいけますかね?
スレ違いかもしれないが・・・
車検と点検を別の工場で行うのって、工場側から見てその客のことをどう思うんでしょう?
今までの車はずっと近くの整備工場に車検に出していたんだけど(そこの会員でもある)、
用あってディーラーの部品共販に行ったらたまたま仲の良い幼なじみが勤めていて、
車検の話をしたらそのディーラーの基本料金より安く見積もってくれたんです。
値段がどうこうというわけじゃないんだけどね。命を預けるわけだし。
今のところは2度手間になるのを承知の上で、
近くの整備工場に車検を、ディーラーに点検整備をお願いしようと考えています。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:29 ID:1S90NI3F
ご質問です。
例えば中古車を買い、車検が3月で切れるとします。
4月には税金が待ってますので2ヶ月連続支払いですよね。。
そこで車検の時期を延ばせる方法はないでしょうか?
車検が切れて乗らないで3ヶ月後に車検を受けるとかって可能なのですか?

もしくは車を買った時に車検分支払いをして2年付きとかにできるのでしょうか?
>>430
>車検が切れて乗らないで3ヶ月後に車検を受けるとかって可能なのですか?
可能。
逆に短くすることもできる。車検が3月なら、前年の12月とかに受けてもよい。
両方ともやったことあるしw
>>430
車検が切れてもナンバーが付いてる限り自動車税はかかる罠。
>>430
そうそうw

重量税と自賠責はいらんけど・・・
434430:04/08/04 13:00 ID:1S90NI3F
>>431-433
ありがとうございます!家賃の更新とか税金とかに関わらない時期に
したかったので^^
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 13:36 ID:LUH706mG
車検って車によって間隔が違いますよね?具体的にどんな基準があるのか知りたいのですが…
中古車で2年に一回だったのですがふとフロントに貼ってある車検のシールを見たら1年でまた車検になってました。
何年目からは1年に一回になるのでしょうか?
>>428
駄目だよ。
インマニの真空はブレーキのためにもエンジンのためにも重要重要。
インマニが真空になろうとしてもクランクケース(ブローバイを通して)
から空気を吸ってしまいエンジン不調ブレーキ効かずの原因になる。
>>429
無駄かと思います。
会計監査を頼むのに日常の会計監査用と税務申告用に
会計事務所を二軒使うのと同じく無駄です。
会計監査は普通税務申告のために雇います。
車の点検は車検のためと割り切りましょう。
>>435
丸いのは見ないようにしましょう。
四角いのに注目しましょう。
>>435
今では、○年経過後に車検期間が短くなるということはない。
ただ古いタイプの検査標章は、まれに年の間違ったものが発行される。

【車検期間1年】軽を除く貨物自動車・事業用登録自動車・レンタカー、大型自動車
【車検期間2年】普通免許で運転できる貨物自動車の初回継続車検、貨物軽自動車、
        および上記及び下記以外のもの
【車検期間3年】自家用登録の小型乗用車・普通乗用車・軽乗用車の初回継続車検
>>436
そうなんですか(´・ω・`)
とりあえず車検通すときだけこの配管でつないで行こうかと思ってるんですがそれでも大丈夫ですか?
サクションパイプ届くまで待ってる時間がないんで。
440435:04/08/05 00:17 ID:oovaXyfd
437>
438>
ありがとうございます。僕は今3000ccのセドリックに乗っているのですが、それで1年に一回なのでしょうか?何度も質問して申し訳ありません。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:22 ID:0I9IIv4l
車検証を見て言った方がヨロシ。・
442うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/08/05 06:09 ID:clPoR/cp
>>440
「ボクの3000CCのセドリック」が >>438 のどれに該当するのかわからないか?
わからなきゃ >>441 の言う様に車検証見れば一発で判ると思うが。
443440:04/08/05 08:19 ID:oovaXyfd
441
442
なるほどな、わかった。車検証確認してみる。
レスアンカーのつけ方を勉強してください
>>439
駄目だ。駄目だ。
ブローバイガスをインマニに入れれば倍力装置の故障の原因になる。
検査官に見破られれば車検通らない。
ブレーキが危険なんだぞ。
ぁゃιぃ改造をしてあれば必ず見るぞ。
>>445
なんとかエアクリにホース突っ込んで車検通すことができました。これでやっと車乗ることができます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:41 ID:vV12XFsT
助けてー!車検なんだけど貧乏で(暇と時間はあります)無職なんでローンも組んでもらえないから困ってます、ユーザー車検は素人でも出来るのでしょうか?詳細教えてクンマソ、車はスプリンターで9年目で前回は色々交換して20万位かかりました。
素人でも車検は出来ると思うが、
所詮一番お金がかかる部分は重量税と自賠責なわけで
それは一括で金を用意する必要があるぞ
俺は夏季の短期バイトしてるがディーラーローンくんだぞ。
(ディーラーマンにバイトでもローンできるか聞いたら、ダメなので
正社員って事でローン会社に書類出してもらった。(゚д゚)ウマー  )
税金もすべての費用をローンにした。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:27 ID:AyUEPrO8
>>419
光軸は力を込めてのドアの開閉や悪路を走りまくる振動で狂うらしいよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 04:25 ID:xm8bK0xE
おい、車検場の盆休みはいつですか。
>>451
おい とは何ぞ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:15 ID:qM8OGDq6
>>451
そんなもんねーよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:36 ID:Hq3FwHrE
税は分納できる場合がおおいよね。所得税、相続税、固定資産取得税など。
任意保険でも割賦契約がある。車検時の重量税、自賠責でも分割システムが
あってもおかしくない。
経済的負担から、無車検車で乗りまわされるよりちゃんと車検受けて
乗れるよう国も保険会社も考えて欲しいと思う。
行政というものをわかってないな。
やつらがそんなに おりこうだと期待する方が間違いだ。
もうまもなく、10万キロで、3度目の車検なんだけど
タイミングベルトとかって、
交換10万円以上(部品と工賃で)かかるのにびっくりした。
で、お金ないので、とりあえず、通すだけって思ってるけど、
やっぱり、ベルトとか、かなりヤバイですか?変えておかないと。
>>456
10万ってことはかなり面倒な車種だな
ってことは万が一切れたときのヘッドO/Hも面倒だから高いってことだ
切れたときのために貯金しとけばいい
普通の国産車ならよっぽどのことが無い限り
高めに見ても20〜25万くらいでO/Hできるでしょう
>>457
さんくすです。
現在、最も信頼されていなくて、最も売れてない、某国産メーカー車です。
見積もりして貰ったら「かなりめんどくさいよ〜」って言われました。
なんか、「縦置きで、全部おろさないといけない」とかなんとか。
(爆発の危険があるから、割増料金だったりして・・・(´・ω・`)
今回、車検通して、
457さんのいうとおり、貯金します。
>>458
ん〜
そういう意味で言ったんじゃないんだが・・・
いつかは必ず切れるんだから、路上で立ち往生したあげくに
数十万払うなら、今の段階で交換がよいと思うが・・・

>>459
検討しまつ・・・。20万近い大金なので。
どうしようかなぁ。
>>460
とりあえず他の店でも見積り取ってみたら?
多少は安くなるかも知れないよ。
>>461
サンクス
何店かいってみます。
あのメーカーで縦置きっていったら東京フレンドパークのかけ声のあの車?(すでに過去のものになってしまったが
それともその軽バージョンかな?
>>463
でもあれだと10万は高すぎる気がするね
他に何かあったかな?
マイナーワゴ(ry
前のエスティマとかは高いけどね。

ウォータポンプとかカム、クランクのシールなんかも入ってるんじゃないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:09 ID:Hq3FwHrE
切れてアボ〜ンするよ!ってのがタイベル整備の常套句。
替えなくても15マン行く車も有るし、6マンで切れた例もある。
10マン持ったのだからいっそのこと耐久テストしてみれば?
切れたら直さず捨てろ。10万円以上の工賃だなんておかしい。
ポンプもアイドルプーリ-もついでだからと交換するのも俺は変と
思う。持つヤツはモツ。整備ミスの方が俺は心配です。
持つやつが持つのも事実だが、持たないのがあるのもまた事実

ベルト以外の物は変えないでおいて、
もし持たなかった場合に自己責任ならいいんだけどね
持たなかったら業者に文句言う人、いるでしょ

マーフィーの法則で、変えてくれって言う人のは持つし、
変えないでくれって言う人のは持たないんだよね
>>466
確かに、見積もりには(うぉーたーポンプ、Vベルト、ラジエターホース、とか)
いろいろ同時交換。ってかいてあります。

>>467
ありがとございます。検討してます。金がないのは、いかんともしがたいので。
でも、金がないから、切れても、すぐ買い換えってわけにもいかないのですが。
>>416
紛失(ふんしつ)な。


噴出て、フロントガラスに火山ついてんのか
ちなみにお客さんが納得さえしているのなら、ウォータポンプ壊れてから後日交換だと
店としては2倍儲かる。
ヒートさせてエンジンやってると乗り換えだろうけど・・・

うちでは一応説明して希望されたお客さんのみウォータポンプも同時に交換している。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:05 ID:9jZXPXpQ
丁度うちの5年式レビンのタイベル・ウォーターポンプASSY交換の見積もりとったところ
だが、技術料14,400円込みでトータル38,800円となっているな。
>>472
良心的な値段じゃないか。
鬱陶しい、横置きFFなのにね。
474472:04/08/07 18:12 ID:9jZXPXpQ
補足ですが、オイルシール、ガスケット、Vベルトあたりも含んでいます。
456氏は一度他のメーカー(特にトヨタ)あたりで見積もることをお薦めする。
多分ディーラーでは一番安いはず。>トヨタ
三菱か。整備性無視のメーカーだから、当然タイベル交換も高い。
でも10万と言われたら、乗り捨てにした方がいいかもな。
そんな理由で10万超えても変えない人も多いよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 20:24 ID:Hq3FwHrE
>>467です。>>468の意見は十分納得なんだが、>>469のとおり金がない
では買い換えられない、修理も安く済ませたいという矛盾したオーナー
なのですよね。タイベルだけでなく、この先を考えれば他の部位が
連続アボ〜ンする時期を迎えるのではあるまいか?・。車検とタイベル。>
さぁ合格で乗ると今度はオルタネータ、セルモータ、冬場のラジエターw
ついでにアチコチの電装廻りが降霊したかの如く不具合続出の感あり。

ちなみに>>470は見事に釣られている。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:07 ID:0kPadGK3
今まで
車検はディーラーにしか頼んだ事無いのですが、
今回はオートピュアの「車ケン太君」にしようか
迷っています。
車はローバーミニなんですが
部品などの事を考えるとやはりディーラーの方が
イイのでしょうか?
超初心者ですけどユーザー車検以外で車検に出すといくらぐらいお金かかるんですか?クルマは軽自動車です。
特別大変な整備をやらなきゃ
だいたい総額7万円くらいが相場かな
480〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/08/09 12:29 ID:msb6CFfC
>>478
五万でおつりが来た事があります
タイミングベルト交換したら少なくとも6万キロは乗る。
これが漏れの考え。
オイル管理がタイミングベルト寿命に影響するよ。
バルブ駆動機構が軽く回ればベルトの負担は軽くなる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:09 ID:JrX73hoI
今回ユーザー車検に初挑戦しようかと思ってます。
前回車検から23000kmほど走行。総走行は65000kmくらいです。
今のところ、エンジンオイルとエレメントの交換、冷却液の補充をしました。

よくわからないのが、足回りとエンジン付近です。
この辺では、どのあたり(部品)に気を付けて点検すればよいでつか?
>>482
足回りはブーツの類が破れてないかかな。
あとブレーキパッドやシューの残量。
見るべきところは一応定期点検記録簿に記載されてるよ。
個人持込で落ちやすいのが光軸とアライメント。
あとは技量に応じてテスター屋に持ち込んで自分で調整したり、不良な個所を整備工場で整備してもらえばいいんじゃない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:52 ID:JrX73hoI
>>482
早速サンクス♪
整備工場に持っていくとアレもコレもと抱き合わせに逢うこと無いですか?
>>484
ユーザー車検にいくんなら下回りをのぞいて
ゴム類が破れてないか確認 破れていれば不合格
あとはラインで落ちたらテスター屋に駆け込む。
記録簿は後整備を宣言すれば不要。
わからない事を気にしてもつまらないよ。

ユーザー車検に逝きましょう。近くに車検場があれば隣県でも良いよ。
486484:04/08/10 10:42 ID:TEBcb4rt
>>485
>記録簿は後整備を宣言すれば不要
それって、書類審査の時に不備の所は車検の後に修理しますってハッキリキッパリ言っていいってこと?

何しろ記録簿の専門用語の解読に手こずっていて>シロート丸出し
ツレからは「検査官にアレコレ突っこまれたらオシマイだってば。やめとけ!!」といわれ
やっぱ無理なのかな…? と凹んでるところです。
>>486
俺は記録簿出さなかったが、指摘すらされなかったな。

ユーザー車検なんてそんなに大したモンでもない。
老若男女問わず、免許更新みたいな感じで来てるよ。
488〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/08/10 12:51 ID:WAjTiVik
>>487
車検に出したる間の、代車が楽しみだったりして
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 15:22 ID:+Db5XNie
ユーザー車検に行って落ちた時、代行業者に頼むとかもあり
なのかな?重量税や自賠責を払った後でも。
>>488
え〜、代車ァ?
覚えている限り、なかなか売りさばけない中古車、もしくは軽しかあたったことねーよ。
その辺の整備工場だったからか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:21 ID:ze3lwpet

ヤマト車検って評判どうでしょうか?

一年前に中古の軽自動車を初めて買って、初めての車検が
1ヶ月ちょっと後に迫ってきました。
どこに車検頼めば安くて良心的でしょうか?
492487:04/08/11 00:28 ID:R+l7HdJk
今日、国土交通省から葉書届いた。
アンケート付きで「点検整備しましたか?」という内容のヤツ。
一応、後日にでも返信しておくか・・・。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 02:15 ID:073ew7ga
誤爆。スレ違い。>>1を読め!。ガイシツ!。 とか色々書いてやれ。
>>491
車検と定期点検・整備は別ってのはわかってますよね。

車検だけなら安いところでいいのでは。自分でやってもいいでしょうし。
安心して乗るのであれば、当たり前にやっといた方がいいでしょう。

良心的というのは、あなたが何を求めているかです。
費用?安全?

もちろん状態が良ければ、安くて安全ということも十分あります。
とりあえず見積は無料なので是非。
極端な事例を出して申し訳ないが、
この前セルモーターの不調で入庫した車の話。
1年前にユーザーか代行で車検やったみたいなんだけど、
次々に不具合見つけて驚いた

タイヤは網が露出しててバースト寸前、
ディスクパットは残りギリギリ、
ラックブーツは左右切れてるし、
極めつけはブレーキホースが裂ける寸前。
これで今までよく走ってたなって感じ

ちゃんと点検整備をして車検を通してたら
1年じゃここまで痛まないはずなんだけどね
点検整備と車検は別物なんだと改めて思った
>>509
代行業者はユーザーの代わりに車検場に行くだけ。
代わりに行く。代行。
車検場で落ちたら不良個所を修理しないと駄目。
よってディーラーか街の整備工場に重量税印紙と自賠責証書を持って行こう。
重量税は印紙に消印をしないで返してくれるから
確認して受け取ろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:55 ID:073ew7ga

未来へレスしてますよ。
やつは予言者なのだ
あー、19日が車検の期限って思ってたら9日だった!!
お金無いから、ユーザー車検必至!!
まずは役所に仮番もらいに行こ。
オイル漏れは「後整備出します!!」でいいかにゃ?
ディスクブレーキの残量を整備簿に書いておくと
「コイツちゃんと見たナ」と思ってくれるかな。
ナメられないかな。
なにしろ、どー見ても陸運の雰囲気とは場違いな妊婦が行くもんで。
過去レス見たら「気楽に」って雰囲気だけど、やっぱキンチョーしまつ…。
後整備はそういう意味じゃない。
オイル漏れやブーツ破れ等保安基準に満たないものは車検通らない。
でもオイル漏れ程度ならウエスで拭いてからライン通せばほぼOK。
陸事のジジィは女には甘いから無問題。
501こて:04/08/12 11:00 ID:UND/+tbe
↑おまい責任取れよ
何の責任だよ?ユーザー車検なんて自己責任だろ?
車検自体、「今は大丈夫」というだけの検査。
後々の事まで保証はしてない。だから後整備が成り立つ。
でも勘違いしたままユーザー車検受けるのは好ましく無いなぁ。
>>499-500は思わずワロタけどw
>>499
記録簿は持参しないのが後整備。後で点検・整備するって意味。
下手に記載した記録簿はボロが出て突っ込まれるからやめとけ。
当然、点検・整備は後で必ずするように。運転する者の義務だよ。

オイル漏れは場所にもよるが、滲み程度なら、とりあえず拭いてけ。後で直せよ。
漏れてるなら直してから車検受けな。

くどいが、ちゃんと整備しろよ。家族乗せるんだろ?
金がないなんて言い訳にもなんねーよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:50 ID:wez6mXT2
いつから5年車検になるの?
506499:04/08/14 15:48 ID:8I+S298q
叱咤、指摘ありがとうございます。
一通りの点検をして、下回りを高圧水で洗って
13日に車検場に行ったら1回でパスすることが出来ました。
オイル漏れに関しては、オイルを排出するところ(何て言うのかな?)の
パッキンが劣化したかなんかで、滲んでるようなので
拭いておいたらOKでした。
でも、若干心配なんでお盆明けにディーラーか
整備工場に持っていって、ちゃんと見てもらおうと思います。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:50 ID:vhT3QHmO
オイルドレンのパッキン?だと思う。ついでにオイル交換薦められそうだね。
ま、安いんでいいんじゃないの。
こちらのブルーステージではオイル交換・乗用車1500円なので利用している。
軽四は排気量1CCあたり1円、なので660円だ。
車体後部の反射板って大きさの規定はありますか?

知人からもらったクリアテールに赤の反射板がないので、
自分でなんとかできないものかと思いまして・・・。
連投でごめんなさい。

>車体後部の反射板って大きさの規定はありますか?

と書き込みましたが、大きさと、「位置」の規定も教えていただけるとありがたいです。

いろいろ検索しましたが、具体的な保安基準が見つからないorz
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:50 ID:bLokFXzi
新車で購入してから初の車検なんだけど、1万Kしか走ってないし
とくに気になることがありません。
それでもディーラーに出すと高そうだし、かといってアテもありません。
どうしたらイイと思いますか?
>>511
ディーラー以外にアテがないんでしょ?
とりあえずディーラーに見積っていただいたら?
高かったらまたおいで。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:48 ID:bLokFXzi
>>512
軽だとダイタイ幾らくらいが相場ですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:29 ID:BWp6t2iT
車検初心者です。質問させて下さい
11月に車検が切れるのですがディーラーにきいたら
偉い高いのにビックリしていろいろ調べたらユーザー車検
が安上がりと知りました。車に疎いのでユーザー車検に自信
ありません。コバッ○とかに頼んだ方がいいのでしょうか?
そんなに値段に差はないのなら頼んでもいいかなって思っています。
ちなみにトヨタ小型車です やはり値段に大きな差が出るんでしょうか?
>>513
見せろって言ってんのに・・・
超能力者じゃないんだから・・・

>>514
見積りの明細を晒してみ。
どこかが悪くて高額になってるんじゃないの?
>>514
車種と年式を晒さなきゃワカラン。
車検通すだけならユーザー車検で法定費用だけ払って終了でもいいと思うが、
あまり状態が悪いと判断できるような車両状態ならオススメ出来ないし。
なんか変な日本語になってるので、一応訂正しとく。
傍目から車両状態が悪そうな感じに受け取られるならオススメ出来ない、と。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:50 ID:q4jSgMgj
走行距離11万kmのカローラなんですが、ディーラーに「タイミングベルト等の交換もあるし、18万くらいは見ておいて下さい」と言われますた。
初めてなので相場がよくわかりませんが、高すぎませんか??
>>518
付加作業がタイミングベルトだけならばたしかに高い
が、他にもあるんだろ?

毎回この手の質問には言われることだが
高いか安いかを知りたいなら詳細を晒さないと誰にも答えられない
想像でレスされても役に立たないでしょ
>518
デーラーの口見積ならそんなもの。見積明細書作ってもらって、
チェックすれば15万円位には落せるかもね。
何年式かしらんけど11万乗って、もうあと10万乗りたいなら
ここらで18万円の整備をしたほうがいいかも。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:25 ID:b+Vn7dME
>516
スミマセン トヨタビッツ、初年度登録は平成13年です
はじめての車検です
情報を小出しにするな!
誰が誰だかわからんぶぁい。
詳細な見積もりをディーラーでだしてもらえ話はそれからだ。
だいたいさー
車検でかかる総額をこんなところで聞いたところで、
車種と年式じゃわかるのは法定費用まででしょ?
ディーラーの見積もりったって、
あくまで見積もりの段階じゃわからん事もたくさんあるでしょ
パッドの残量とかさ。見積もりの段階じゃ分解点検まではやらんだろうし
単純に距離だけ見てタイミングベルト交換が必要って言うのはわかるけどさ

結局のところ、こんなところで値段の高い安いを聞いたところで、
完全に的確な料金かどうかなんて返答できる人はいないわけで。
単純に値段の安さだけを求めるユーザーの態度、
そして金の回収だけができればそれでいい国の行政が
整備業界をどんどんゆがんだ物にしていってる現実がこのスレだけでもよくにじみ出てるね。
宝石屋に行って宝石を50万で買ったんだけど、これって高い?

こういう質問と同じだよな
宝石の種類も大きさも何にもわからないで
その50万が高いのか安いのか、第三者にわかるわけがない

車種、整備内容がわからなきゃ、話にならん
525うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/08/18 18:25 ID:4foI1gVM
【質問される方へ】
ただ単に「車検費用が高い」と言ってもボッタクリなのか適正整備なのか判りません。
まずは貰って来た見積書をうpしましょう。見積書を渋る店は遠慮したほうがいいかも?
情報の小出しは嫌われます。というか判定不可能ですよ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :04/08/18 17:47 ID:WqfipMmd
宝石屋に行って宝石を50万で買ったんだけど、これって高い?

こういう質問と同じだよな
宝石の種類も大きさも何にもわからないで
その50万が高いのか安いのか、第三者にわかるわけがない

車種、整備内容がわからなきゃ、話にならん

#ハゲしく胴衣
とりあえず意見を求める香具師は>>223のようにカキコしてくれ。
嫁を車検に出したい・・・
>>527
よし。オレが点検・整備まで請け負うぞ。
検査は529に任せた。
>>528
いやいやオレは試運転せにゃならんから
検査は530に任せた。 ところで年式等、明らかにしてもらわんと。
>>527
板金塗装は要らないの?

>>529
こて?
ちんぽ〜ん。
>>529
昭和51年式を中古で買って4年目
結構人気車だったのでワンオーナーじゃないのは確かれす。。。
全長160cmぐらいで車重42kg
ちょっと出かけるのに30分以上暖機が必要なので大変。
533530@巡回中:04/08/18 21:23 ID:vlxC2EnQ
>>531
当たったw

言い忘れた。指定工場じゃないんで、陸事に持ち込みを>>533よろしく
534533:04/08/18 21:24 ID:vlxC2EnQ
訂正
× >>533
○ >>534
535533:04/08/18 21:26 ID:vlxC2EnQ
× >>534
○ >>536

スマソ、吊ってくるorz
かー 新車同然!! うちなんか3?年式だぞ。もうレストアの域だ!
ID:vlxC2EnQ あにやってんだおー。
こて  おまえ飲んでるな!
539こて:04/08/18 22:39 ID:OnB8zTYU
ねる。   あー あした読み返したら後悔しそう。さばらじゃ。


>>532
暖気が必要なこと以外に、
日ごろ気になっている箇所とかは有りますか?
重点的に検査させますので。

ところで定員何名でしょう?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:00 ID:lnz+CDPE
>>532
51年式・・・・・・・・漏れ、滲みがひどそうですねw
パッキン交換しないとww
542541:04/08/19 00:01 ID:lnz+CDPE
御免上げちゃった_| ̄|○
543質問ですが:04/08/19 06:13 ID:AIQ309lb
当方近々車検とあいなりました
先日駐車場にマンションが立つといって立ち退き、そのまま近くの広場を使って車を置いてます
車庫証明なしで車検って通せますか?できる、やれるショップを教えて下さい
無理なら車を手放すしかないな
>>543
車庫証明が必要なのは登録するとき。登録済みの車検時には必要ないです。
だけど新しい駐車場を確保してもう一度車庫証明を取る必要はあるので
その辺はきちんとやっておこうね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 07:35 ID:AIQ309lb
544
車庫証明なくても車検は通るわけね サンクス
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 08:27 ID:JdrICdRp
整備工場っぽいところに、「車検7800円〜」って看板が出てた
けど、これってただの代行なのかな。それとも整備がもれなく
ついて値段が一気に上がるシステムなのかな。
>>546
その値段じゃ代行のみの料金だろうね
「もれなく」整備が付くかどうかはその店によるのでは?
ブーツ切れなど、車検を通すのにどうしても必要な整備だったら
「もれなく」とは言えないからね
>>547
電話して聞いてみたところ、初回車検ので、2回目以降の車検
の場合は20000円〜でした・・・。こういう表示はやめて欲しい。
レスありがと。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 11:08 ID:umjvOMPw
そういう時の為にジャロがある。
>>548
Call to the JARO!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:10 ID:KWp9hbZR
車検八万で済んだ、色々見積もりしてもらったがやっぱスタンドとカーショップが一番やすいな?ディーラーは十万だった
変だな? どうして? おかしいぞ?
そんな広告アレやコレ
それならジャロに電話しよ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 02:20 ID:EeLlryRH
質問です
自分の車、H13年に車検切れてそのまま放置してました。
というのもH12年から海外留学に行っていて、まるっきり車検の事なんて忘れていました。
最近、帰国したのですが車は実家の車庫内で、ほこりまみれ。。
この車を車検に通したいのですが、継続検査ですよね?
それと車検切れの間の2年間の自動車税って支払って無いのですが、どうなるんでしょうか?
無知なもので。。教えて下さいませ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 04:51 ID:stWBBJJC
>>553
まずは税金払ってから・・・といいたいけどヘタすっと職権抹消されてんじゃねーの?
2、3年じゃ職権抹消されない?どーなんだろ。
4年、放置していたのか。買い換えた方が手早いだろう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 11:48 ID:r3Q+Y7U2
ナンバーがついていたのなら納税義務は免れない。払わないと通らない。
継続検査ってのは、廃車にしていない車を継続して乗る手続きなので
プレートはついているのが前提。
4年だとディーラで全部見てもらった方がいい。エンジンかかる?
まずガソリンがダメでしょう。抜き替え。タンクの中も怪しい。
燃料噴射のエンジンだといきなり噴射出来ないかもしれない。固着している
インジェクターや排ガス補機類、コントロールバルブ系、チェックするところ
多過ぎ。野外放置だとディスクブレーキがヘンテコリンな錆び方してるし大変。
ディスクピストン固着等など。ここは、>>555 が大正解な予〜〜〜感。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 12:57 ID:EeLlryRH
>>554ー556
どうもありがとうございます。
ハァ…もうダメポな訳ですね。
ガソリンは、ほとんど空だったので新しいの入れてバッテリー代えて、エンジンかけたらかかりましたが、やっぱり不安ですよねぇ
新車買ってから2年しか乗ってあげる事出来なかった。。ごめんよテラレグちゃん(T_T)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 12:58 ID:EeLlryRH
すみません。↑553です
ちょっと脅かしすぎなんじゃねーの?
エンジンかかったんなら、様子見てもいいんじゃね?

ま、税金は払わなきゃならんってのは
どうにもならんけど
560〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/08/20 14:38 ID:IiE2XYrX
昴の車をマシダで車検してもらったらヘソだろうか?
>>557
動くのか。大丈夫そうなら点検がてら車検に出したら。
ただ、まずは滞納している税金を払わないと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 15:32 ID:stWBBJJC
>>557
エンジンかかったんなら>>559に胴衣。
てか、テラノレグラスだろ?もったいない、乗って遣れヨ。
俺めちゃくちゃ欲しかったが買えなかった(´・ω・`)
ネタだな。
車検を多少切らしたとしても捨てるような車じゃないや。
>>553 の内容からみてお金持ちらしいので、それもアリかもしれないよ。

「あらやだ、パンクしちゃったわ。婆や、車屋を呼んで新しい車を届けるよう
言ってちょうだい」

の世界。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:17 ID:ib7QKaOm
車検を受ける前に自賠責保険買いますよね?
買わなかったっけ?まぁいいや買うことにしよう
車検受ける前にむこう24ヶ月かって
その日のうちに車検通ることできなかったらどうするんですか?
おちえてぷりぷり
566その筋の人:04/08/22 16:48 ID:V6ftEXly
>>565
自賠責は買うと言うより「入る」といいますが。
継続車検の場合、たいてい車検切れの日より長く入ってるのが普通。
よって、自賠責が切れる日から24ヶ月入るから、その日に検査が通らなくても
問題なしですよ。
車検切れの場合は25ヶ月入るのが一般的だしね。
漏れがつい最近同じような事を経験したわけだが、
7月初旬に受けに行ったが税金払って無くて(_| ̄|○)受けられず。
すっかり忘れとったですたい。
その日の内に自賠責を24→25ヶ月へ変更。
その後仕事が忙しくなり、8月中旬まで受けられず。
自賠責残り23ヶ月ちょっととなってしまい、
さらに一月分購入。5710円かなんか_| ̄|○

受けられなくなりそうな場合は25ヶ月にしとけー。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:27 ID:KE00+U7A
>>565
検査場でコース通過し、合格となった後
自賠責へ入れば問題無し。検査切れの車なの??
残があれば、よほどの事が無い限り元々車検期間より長く
入ってないか? それに24ヵ月分足せばいいだけの話しだと思うが。
普通は最初に25ヶ月にはいってると思われる。
んで、車検切れしてもしばらくは自賠責が残ってる状況なので、
普通に24ヶ月でかければよい。
こないだ車検切れしてしばらく気がつかなかった、普段のらんバイクを通したが、
25ヶ月でかけてあったが一ヶ月以上すぎてたので、自賠責切れてた。
車検受ける日から24ヶ月にしてかけた。今回は一発合格。
次も一発でうかりゃ問題ないけど、落ちたら一ヶ月追加でかけて25ヶ月にするしかないね。
もうすぐ車検なんですが、タイヤの外径を少し大きくしてます。
スピードメーターのテストの誤差の範囲に、ギリギリ入ってるかなって程度なんですが
許容範囲はどれくらいなんでしょうかね?

+に15% −に10% とか調べてみるとあるけど
実際どういうことか良く分からんのです。

自分のメーターが40キロのとき、実際に何キロの範囲ならOKか、エロい人教えてください。orz
571570:04/08/22 19:59 ID:wciWiwm4
自分のメーターが40キロのとき、実際に何キロの範囲ならOKか

と言うより、実速度40キロの時に、メーター読み何キロの範囲か

ってことですかね??
見積もり判定お願いできますでしょうか?
H13年式 ホンダ ライフ 40,000km走行
購入後ほとんど整備せず初の車検

法定費用      32,440
車検費用      17,100
ブレーキフルード   3,000
ラジエター冷却水   4,500
ラジエターキャップ  1,800
オイルエレメント   2,500
エンジン内部洗浄   1,950
ATF        7,200
エアクリーナー    3,000
ベルト       12,000
税込み合計     88,143

スタンドでカワイめの兄ちゃんが見積もってくれました。
酷使してきたし、妥当な金額かしら?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:22 ID:AZ2QGR3c
>>572
>オイルエレメント   2,500

うわ!超ボッてるじゃん。
一般だと¥1000未満ダケドナー
スタンドで扱っているオイルフィルターなんて
ネジ部分の工作精度が甘いから怖いぞ。
絶対に純正にすべし。
>>570
ユーザー車検なの?どっかに頼むの?
ユーザー車検だったら、落ちたらテスター屋で(ry

>>572
メーカーが推奨している消耗品の交換サイクルは整備記録簿に
記載されていますので御一読ください。冷却水、プラグなど。

単価は安いとは思えません。ディーラーでも似たような金額では?
見積りだけなら無料だと思いますので、ディーラーへも出向かれる
ことをお勧めします。
>>572
初車検なら、購入ディーラーで車検受けたほうが
いいんじゃねーの?保証の都合もあると思うんだが。
577570:04/08/22 21:56 ID:wciWiwm4
>>575さん

ディーラーに頼むつもりでいます。
なので、気になったのです。
>>577
ディーラーじゃ、無理かもしんないです。
素直に相談してみましょう。
担当の人が朝、夫婦喧嘩してたら門前払いかもねw
>>572
交換部品がみんな高いんじゃないの?
ブレーキフルードや冷却水とか

ラジエターキャップって変える必要あるか?
エンジン洗浄はいらんだろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 00:16 ID:1lGT0x4c
>>579
>ラジエターキャップって変える必要あるか?

リアル馬鹿ハケーン!!!!!!
 
>>581
なぜ馬鹿なのか述べよ
ラジエターキャップを交換する、しないは別にしても1,800 円はボッタじゃね?
>>582
消耗品ですよお兄さん。
572です。
お兄さま方、速レスご助言ありがとうございます。
予約日まで日数があるので、購入店での
見積もりにも行ってみようと思います。

こういうときホント頼りになりますね。
感謝です。
>>584
新車購入後3年目の車検で絶対に交換する必要があるのかと
問うてるのでは?
>>585
予約日まで・・・って、ユーザー車検前提で
見積もりだけ取りに行ってるのか・・・。
588579:04/08/23 09:17 ID:utya7vb6
>>586
全くその通り

必ず交換しなきゃならないと言うヤツの方が
よっぽど馬鹿か、ボッタクリ体質が身に染みてる奴なんだろ
589こて:04/08/23 10:38 ID:/npqDSY+
>>572
工賃、代行料をおさえて安いイメージで客寄せ。いざ見積もるといろいろ
交換ってパターンだな。 「軽自動車50000から〜」てな感じか。
それでいて素人整備に毛が生えたような内容だから、交換しやすく
金の取りやすい項目ばかり並んでる。総額9マン近い見積りなのに
リヤホイルシリンダーのインナーカップ交換を含めないのは理解できない。
590元Dラーマン:04/08/23 19:42 ID:UDVkGgK9
16日にオートBでオイル、エレメント、タイヤ交換して長崎Dハツに車検出したら
オイルもエレメントもしっかり交換してやがった。そんで言うに事欠いて、上等の
オイル入れましたからだと?値引きもしましただと?引き取り納車なしで代車不要
なら4〜5千円引きは常識だぞ!オメ−ラ客舐めてると知らんぞ!
なんか臭わないか?
臭う 臭う。元DハツDラーマンか?!?
そういえば軽って普通車と車検場が違うんだね。
全部一緒かとオモタ。
594元Dラーマン:04/08/23 23:36 ID:UDVkGgK9
>592
漏れは恩だにいた。藻舞らシローとか?自分のいたとこにだす
訳ない このスレがチクリなら話はべつだが
>>572

法定費用      32,440 必ず必要
車検費用      17,100 ここは受けるとこにより違う。
ブレーキフルード   3,000 妥当かな。ただGSで交換は不安。パッドチェックも同時にやるだろうし、残り少ないなら交換(追加で1万くらい)
ラジエター冷却水   4,500 同じく。エア抜きがきっちりできるかどうか。
ラジエターキャップ  1,800 圧を測定して交換かどうか判断が吉。四年目だし交換しとけば安心。
オイルエレメント   2,500 オイル込みなら妥当。オイル交換なしなら高すぎ。
エンジン内部洗浄   1,950 この値段だと内部洗浄じゃなくてフラッシングかも。
ATF        7,200 ATFは絶対ディーラーで純正交換がいいよ。社外じゃ保障効かないし、糸くずとかにもシビアだし。
エアクリーナー    3,000 状況見て交換or清掃。今まで無交換なら交換したほうがいいかも。
ベルト       12,000 同じく状況見て交換。走行距離からして交換しといたほうがいいかも。

こんな感じかな。おそらくディーラーでやっても同じくらいか車検費用が高いかな。
24ヶ月点検はディーラーなら必ずやるだろうから、車検費用がそこらへんで変わるだろうな。

>>570
40キロプラマイその範囲内をメーター読み40キロで指してればOKってこと。
ユーザー車検で通すなら、実測40キロの時のメーター読みを覚えて、その速度でスイッチ押すという手も・・・
596572:04/08/24 00:13 ID:ri9ZjNMv
>>589
まさにソレ、軽¥50,000〜てやつです。
客寄せにしっかり寄せられちゃいました。

>>595
丁寧なレスありがとうございます。
ほんとうに参考になります。

スタンドへは今日、キャンセルの連絡をいれ
購入店に予約を入れました。
車検費用やや高めでしたが、これからも毎日
50km位は走るので、安全第一にします。

教えてチャンで恐縮でしたが、あのままスタンドに決定せず
こちらで色々伺う事ができて良かったです。
ありがとうございました。
597こて:04/08/24 14:53 ID:HBtTqq0a
う〜ん 良かったか悪かったか。こればっかりは終わってみなけりゃ
分からない。
でもやっぱ、ラジエターキャップ交換、エンジン内部洗浄、ATF交換より
ホイルシリンダO/Hが優先されるべきだと思う。 昔の修理屋だな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:56 ID:4CwXUM66
光軸の調整ってディーラーとテスター屋どっちが安いかな?
あと、リアワイパーのゴムが切れてるとNG?
>>597
俺もそう思う。
まあ、初回車検だし、必ずしもホイルシリンダO/Hも
必須かと言われれば疑問のような気もするけど、
その他のやつよりは優先度は絶対高いはず。

足回りの不具合は即事故に繋がるけど、
他のやつは仮に不具合あったとしても、とりあえず車は動くし、
事故に即繋がるような事になるとは思えないしね。

>>598
料金的にはどっちもどっちのような気がするけど。
店によっての違いも大きいと思うし。
それに、ディーラーは光軸調整だけだと正直いい気分はしないような気がする。
リアワイパーのゴムは、厳密に言えばNGだけど、
車検じゃそこまで細かく見る検査官はそんなにいないと思われ。
まあ、あからさまにちぎれたゴムが垂れ下がってたりしたらダメだと思うけど。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:38 ID:lI/e0Pdq
リアワイパーは保安パーツじゃない。外していけ。大丈夫。
あぁ、リヤワイパーは取っちゃうって手もあるね
とっぱらった後に、軸が飛び出していると
突起物扱いされる予感。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:20 ID:2Og94drn
軽自動車の車検は
新車で購入してから3年後に車検だっけ?
それとも2年後ですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:06 ID:H/l7THMP
>>602 大ジョブ。バンパーのほうが後端だから出ない。
むしろバンパーより突起していたら、ワイパーつけた時点で
ワイパーが突起物ってことにもなる。
テールライトの、ブレーキランプのレンズの部分に直径4cmの穴が空いてしまいました。(駐車中に誰かぶつけたらしい)
レンズを交換しないで車検に通す方法ってありますか?それともレンズの補修だけでは車検は絶対に通りませんか?
レンズを交換するために中古部品を物色中です。まだ車検は先のことなのですが。
>>605
その破片が残っていて尚且つ
レンズに合わせて光が漏れていなければ
透明なテープかなんかで貼れば受からなくも無い。
検査官次第だけどね。
オイラが持ち込みしてた時は
多少のヒビなんかはいつも勘弁してもらってたよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 02:55 ID:H/l7THMP
>>606
その技は先般の検査要綱の改訂で出来なくなってます。
同色のテーピングや接着もダメ。一旦割れたり亀裂が入ると
検査には通さない方向です。実際こちらの検査場ではしっかり
チェックしてます。予備検査場(テスター場)でも指摘されます。
先週の金曜日に叔父のタウンエースを受けに行ってイエローカード!。
テールランプ探しに解体屋めぐりしてしまいました。w
交換後はサイドブレーキ警告灯(メータ内)の電球切れ・・時間ギリギリ。
1日かかってしまった。
608>>605:04/08/25 03:00 ID:dGyJVW7Q
>>606
>>607
フォローありがとうございます。
レンズは粉々に割れて部分的に紛失しています。
やっぱりレンズ交換しかなさそうですね。ありがとうございました。
609598:04/08/25 09:00 ID:RPHyE3Bs
みんなさんレスありがとうございます。
光軸はテスター屋、リアワイパーは外して行くことにしました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:13 ID:FToX3b6g
光軸調整などは落ちたときにどっちに曲がっているかを聞いて、
その場で壁に向かってライトを点けでドライバーで調整したらいい。
その日のうちなら何度でもリトライできる。
611名も無き冒険者:04/08/25 18:14 ID:JIfVj1Kt
2ch風掲示板立てましたのもし良かったら書いてください。
http://my.2ch2.net/2ch5444ch/
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:42 ID:BN1q8UQc
車検だしたばっかりだから
ここのスレみてたらはっとして
さっき車見てきたらライト変えられてた・・・
見た感じエンジンとブレーキのは変えられてた
車のなか探しても車検結果みたいなのは一つも無いんだけど
普通ないの?
>>612

> さっき車見てきたらライト変えられてた・・・
> 見た感じエンジンとブレーキのは変えられてた

意味不明。

> 車のなか探しても車検結果みたいなのは一つも無いんだけど

整備記録簿。車検証入れの中になきゃ、工場に聞いて。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:25 ID:fJ7wM0Uq
ヤフーオークションなどで「予備検査」つきってあるじゃないですか。
検査しなくても書類だけでOKなやつ。
あれって、自分が売る側になって、一度抹消した車に予備検査つけたいときは、
普通のその辺にある民間車検場でもできるんでしょうか?
それとも、陸運支局の検査場でのみOKな制度なんですか?
教えてエロイ人!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:30 ID:H/l7THMP
一度抹消した車は、民間車検場でも持ち込みするよ。
予備検査はコースを通って合格印貰う。検査票には予備検査に
○印がついてる。 一般が予備検査を受ける時は貰った検査票の
継続検査・新規検査などの○をつけるヶ所を予備検査にしときゃOK。
予約は普通に継続検査と同じ(というか予備・新規持ち込みという区別
なんぞいらん。どうせコースに入らされる)
>>614 >で、答えは > できない

616614:04/08/26 00:39 ID:Uc1UNki8
レスありがとうございまつ

自分でラインに並んで検査受けに行くのも敷居が高そうだしな・・・
>>610
俺もその手でパスした。
片側OK出てたので、それに合わせた感じだが。
しっかし、俺が行った検査場はイイ壁が無くて、
辛うじて映り込む塀で光軸調整したよ・・・。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 10:29 ID:Joyz38i3
>617

適当な壁がないときは、駐車場でステップワゴンとか
BBとか側面が平らな車を探し、横付けして調整。
ただしチョークで目印を書いちゃいかん。

喧嘩売ってるのかと思われるのが難点。
H13式を新車で買い今年初めての車検です。
初めてユーザー車検で通そうと思っているのですが、ユーザー車検で車検通した場合
事故時の任意保険支払いでごねられる事があると聞いたんですがどなたか経験ありません
か?
ってゆーか、1回目の車検をディーラーで受けると、保証延長とかあるワケだがいいの?
>>620
初耳!
それ、どこのメーカー?
1回目車検で保証延長ってことは一般保証が延長されるんだよね
何年までになるの?
そのかわりディーラーの過剰整備を甘受しなければならなくなるぞ。
>>621

有料で一般保証の部分の延長保証があるってことでない?「保証がつくしプラン」とか「NEXTEP」とか。
店舗にもよると思うが、ディーラー系中古車屋で購入し、
次の車検をソコで受けると延長保証されるパターンもあったな。
価格はユーザー車検の+2〜3万くらいだったかな。
勿論、消耗品は対象外なんだろうけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 09:55 ID:MngBCfIU
ディーラーに見積もり出してもらったら、オイル・エアーエレメント交換
ラジエター冷却水・点火プラグなどの交換があったんだけど、これらってどうしても
交換しなくてはならないの?車検に通らない?
普段ぜんぜん乗らないので、省けるところは省いて安くしたいのですが。
626〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/08/27 10:15 ID:R7TCJ9t5
>>625
何キロ走ったの?
それによってだね〜。
>>625
24ヵ月点検って、わかりますか?
車検とは別ですよ。
車検だけで良くて点検・整備が不要ならユーザー車検で自分で行くか
ユーザー車検代行という方向で考えてみてはいかがでしょうか。
激しくお勧めしませんけど。
整備も必要と思われていて、それでも削りたいのでしたら、見積った
ディーラーに相談してください。
場合によっては、「プラグは半年か1年以内に替えてください」って
言われるかもしれません。

それよりも・・・
乗らないなら処分してレンタカーのほうが安上がりだと思いますが・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:15 ID:geT1XELI
>>625
車検は安くしたいので除ける個所は無交換でお願いします。
で交換したいヶ所はどこですか? 提示しておいてください。
随時、金策が出来次第交換しに伺いますので。って言ってごらん。
>>625
どれも車検とは関係ない。ディーラーじゃなくて車検チェーンの「通ればいいコース」
にでも出したら。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:36 ID:h5HPGf/m
抹消した車を中古新規で登録したいのですが
整備記録簿は記入が必要ですか?後整備でも大丈夫でしょうか?
ユーザー車検でいくつもりです。

また未成年が所有者になる場合は別途書類等必要なんですか?

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:29 ID:W6TT04h0
オートバックスで車検受けようと思うのですが、安心ですか?
変えなくちゃならんものを交換しないで、変えなくていいものを交換されたりしませんか?
>>631
とてもじゃないが、安心ではない。良い自動車修理工場を探そう。いいところ必ずあるって。
>>650
遅レスだけど 後整備に誤解があるよ。
車検に受からない項目があったら 
後整備しる!
と叫んでも合格しないよ。整備して持ってこい。 だよ。

点検整備してませんが車検して下さい。もし不具合(不合格)個所があったら
整備(後で整備)して来るから又検査してちょうだい。
が後整備だよ。
つまり合格出来る状態にして逝かないと意味がないよ。
中古新規でも継続でも検査する個所は同じでしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:41 ID:Opd1SzA1
>>633

それは知っています

自分が聞きたかったのは整備記録簿が必要かどうか聞きたかったんです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:14 ID:OLYHabw/
>>632
631ではないのですが、質問させてください。
整備専門認証工場は安心ですかね?この認証もっているところだと
代行料もとられないので、多少なりとも料金が安くなりますし。
>>635
代行料が必要か否かは認証とは関係ないと思うが
認証工場だって支局に車を持ち込むわけだし
工賃が高めで代行料相当を含んでいて別途請求しないところもあれば
工賃が激安でも高めの代行料をとるところもあるよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:05 ID:+MmJTLv0
634
後整備でいくのに記録簿とは?
後整備でいいのに必要なわけ無いではないか。
大昔のだしても意味ない。直前の整備記録が必要というわけでも
ない。付けていっても見てくれたことなどない。何これ?って感じで
めくられている w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:19 ID:Su8krTOd
カローラの最初の車検で全部込み70000円だったら安いですか?
>>638
それ、ほとんど何も手を付けてないんじゃないか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:57 ID:V/K7bB+i
車検とは関係ないかもしれませんが
点検整備済みステッカーって何のためにあるんですか?
無いとどうなります?
ずいぶん昔のステッカー貼ってあるんですけど、はがして良いんですか?
>>660
はがして問題なし。
整備点検した事を証明するために整備工場が貼るステッカー。
検査標章をお国が貼るのに整備業者が勝手にもう一枚貼っているんだ。
不思議な物だね。
ボッタ精神が垣間(かいま)見えるね。
642こて:04/08/29 21:31 ID:LfKr32/t
不思議な物であることは認めるが、どこをどう考えたらボッタ精神が
見えるのだ。説明を願う。
あまりヒネくれて生きてても、幸せにはなれんよ。

>>640
まよわずはがせ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:09 ID:c+xLjOud
フォグがついてる車はライトつかないとだめなのですか?
そんな霧なんてでないとこだしふつうにヘッドライトしか使わないんだけど
>>643
ダメ、絶対通らない。
使わないならユニットごと外して受けろ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:53 ID:BiVcqLW2
ここの住人さんは安さ一番を目指す方たちなんでしょうか?
96年モデル9万キロ目前の車が来年車検でガクブルです。輸入車ということもあり
ボッタクリ整備にあいそうな予感w
まぁ車の調子はいいのですが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:53 ID:LY65OR6J
ここの住人さんは安さ一番を目指す方たちなんでしょうか?
96年モデル9万キロ目前の車が来年車検でガクブルです。輸入車ということもあり
ボッタクリ整備にあいそうな予感w
まぁ車の調子はいいのですが。
>>646
質問してくる人は安さ重視みたいですね。
解答してる人の殆どは金額よりも整備重視みたいです。
ボッタは論外ですね。
>>634
あって当然、無くても問題なしという曖昧な存在。<整備記録簿
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:58 ID:+MmJTLv0
>>642 :こて :04/08/29 21:31 ID:LfKr32/t
不思議な物であることは認めるが、どこをどう考えたらボッタ精神が〜

点検整備を推奨する振興会、ここから工場は買ってるわけだ。
御菓子のおまけシールでももっと格好イイと思う。
安く無い金額で買わされてるだろ? ドライバーに転嫁しているってことだ。

ま、車庫証明のステッカーが600円!ってのもあくどいがな。
あんなもん、証明済みだから登録されているっていう事と矛盾してる。w
消費者はもっと怒っていいと思う件だ。
手に入れた中古車が 車高低いため 車検通るか心配・・・簡単に車高図る方法ってなにがよいでしょう?
程よい大きさのボールでも用意して転がすのが簡単かなぁとおもったんだけど
9cm直径のボールって早々ないだろうし
651〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/08/30 11:32 ID:K5/9hejr
車検の予約した。
代車が何になるのかな〜、ってきいたら、禿げしくショボイ車ですた。

まぁ、そんなもんか。
652こて:04/08/30 12:21 ID:1Z+w6EE6
>>649
だれか点検ステッカー代を請求されたやついるのか?
おれはそんな請求書は見たこたねえ。
まあ、そんなに言うんなら、点検(車検)出す前に
「ステッカーはいりません」ってハッキリ言うこったな。
まけてやるべ。50円弱。    インチキ代行屋はヨダレ垂らして欲しがるけどな。
うちでもあのステッカー代は請求してないな
ま、他の点検整備代、代行代に含めてるんだろって言われりゃそれまでだが
あれは1枚30円くらいで売ってるんじゃなかったっけ?
言われりゃ、うちでも貼らないで30円引くか?w

でも確か、一応貼らなきゃいけないって義務はなかったっけか?
そもそも、乗用車だったら1年点検とかも、本来は義務のはずじゃなかったっけ?
誰もやってないけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 17:36 ID:tDwlkdjz
お聞きします
前のバンパー(右側)の裏に泥はね?のところが
何か巻き込んだかで無くなって(上にまくれてる?)
います。これだとユーザー車検通りませんか?
意味がよくわからんけど、
マッドガードが無くなってるって事?
それなら問題ないよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:34 ID:XMQoGrRt
ステッカーは工場が買わされているって書いたんだよ。客には
恥かしくって請求できないだろ。安すぎるし。
他に転嫁してるだけじゃんか。
>>653 張る義務はまったくない。根拠さえない。
車両法では”全面ガラスに添付されてもいいもの”として車検の有効期限
ステッカーと点検整備ステッカーを承認しているだけ。
他のステッカー張るな!というのが視界確保という目的であるなら、
両ステッカーとも無用じゃないのか!が論理的に有効1。
だいいち、格好いいとは思えない○。

ステッカーの事とか、そういう事言い出すとさぁ、
整備工場としては振興会に所属するメリットが
そもそも無いってところまで語りたくなるけどなぁ

ま、どうでもいいや
業界が基本的にクソ体質ってのは認めるし
何もそれは整備業界に限った話じゃないがな
この日本じゃ

完全に健全体質の業界ってある?今の日本に
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:25 ID:tDwlkdjz
>655
マッドガード・・・専門用語でわかりませんので聞いてきます
ディーラーに聞いたら通ると言う人と通らないという
2通り回答がありまして。
整備してる人は通ると言ってくれたんですが
>>658
垂れゴムって言ってもわからんかな・・・
タイヤの後ろ側にある泥よけの事なんだけど

でも、バンパーの裏ってことは、
マッドガードじゃなくて、
アンダーカバーか、もしくはフェンダーライナーの一部が
無いってことかなぁ?

そうだとしても、大丈夫な気がするが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:12 ID:ySr+fMAL
車検、ディーラーに任せる時は中の荷物は全部出してからディーラーに渡しますか・
そのままでも大丈夫ですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:43 ID:aTSfFjQp
>>660
荷物がどうなっても良ければそのままでも出来ます。
全て自己責任なので物がなくなっても謝罪と賠償という低脳行動はしないようにw
>>661
サンキュ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:06 ID:VPgbN2dc
メカニックスレ読むといいよ。過去にどんなもの積んでいて
笑われているか分かる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 20:55 ID:M05AQnw0
今日初めて車検に所沢陸自に行ってきました。
光軸、排気口の向き等引っかかりましたが、なんとか合格しました。
光軸調整2500円はちと高いような・・・
いや〜それにしてもA棟のお姉さんきれいだったな〜
ちとじゃなくて、かなり高いんじゃね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:50 ID:s3/AlIFa
>659
遅くなりましたがフェンダーライナーという所です。
めくれたか何かで無くなっています。
車検はOKだとしてもこのまま無い状態では危険なことが起こったり
するんでしょうか?
危険な事は起こらないと思うけど、
石はねした時にフェンダーとかバンパーの裏側に
傷が付くんじゃない?

全く意味のない物だったら、メーカーも最初っから付けないと思うから
無いよりはあった方がいいと思われ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:13 ID:wCd291vi
車高調のスプリングロックというのでしょうかスプリングをしめつけるお皿と
反対側についている部品がバネと一緒に回ってしまうのですがそれでもスプリングの
遊びとみなされるのでしょうか?ばねだけでは回りませんしもちろんばねは上下には
まったく動きません。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 01:20 ID:djjP9MVD
今までディーラーに出してたけど、今回は少し安くしようと思い色々ぐぐったらシェル車検が安かった。

シェル車検に出した事ある人いますか?
感想聞かせておくれぇ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 01:45 ID:LeafkoIt
ホリデー車検が安くて早いよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 01:59 ID:h0TGJaHE
リアフォグ2個は車検に通るんでしょうか?
今は片側だけですが車検に通るなら両方点灯にしたいなーと思って。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 16:40 ID:2j0dWkHT
オート○ックスのクイック車検てどうなの?
情報きぼん。
>>671
左右対称ならば2コまでOK。
てか、リアフォグやバックランプも左右対称でなければならないのか?
>>674
物理的に無理な場合を除き、左右対称でなくちゃダメみたい。

道路運送車両の保安基準より抜粋
(後部霧灯)
第三十七条の二  自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。
(中略)
後面の両側に備える後部霧灯の取付位置は、第四号から第七号までに規定するほか、第三十七条第三項第五号の基準に準じたものであること。

(後退灯)
第四十条  自動車には、後退灯を備えなければならない。
(中略)
後退灯は、前各号に規定するほか、第三十七条第三項第五号の基準に準じたものであること。

(尾灯)
第三十七条  自動車(最高速度二十キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の後面の両側には、尾灯を備えなければならない。
(中略)
3
五  後面の両側に備える尾灯は、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること(後面が左右対称でない自動車の尾灯を除く。)。
[↑コレが第三十七条第三項第五号ね]
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 13:14 ID:WHSRNMtF
リアフォグを1コ備える場合は、車体中心線上あるいは
それよりも右側と決まっている。

後退灯を1コ備える場合には左右は問われない。

いずれの灯火も2コ備える場合は左右対称のこと。
>>675-676
質問
色は対称でなくてもいいの?
たとえばR34のリアナンバーの左右のランプみたいなのとか。
http://www.jbskyline.net/R34/GTR/R34%20GT-R%20Blue%20rear.jpg
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:13 ID:WHSRNMtF
>>677
ウホッいい題材w
34Rのこれは左側が後退灯、右側がリアフォグ。
後退灯は白色(最近、淡黄色はダメになった)、
リアフォグは赤に限定されている。

また、ER34の標準車の場合、後退灯が左右対称になっているが、
寒冷地仕様のでは、右側の後退灯がリアフォグになっている。

リアフォグの装備形態としては、
(1)尾灯や制動灯の一部をリアフォグにしたもの(アリストなど)
(2)片側の後退灯をリアフォグにしたもの(カローラセダンなど)
(3)全く独立したリアフォグ(プジョー206、ZZTセリカ、旧ミニなど)
フォルクスワーゲンのエンジン音がうるさ杉なのですが車検ってすり抜けられるものですか?
フォルクスワーゲンは社名です
VW車の車検証上の車名は「フォルクスワーゲン」ですが何か?
ホンダ車も車検証上は、ホンダ だな。あれって単に手抜きで書いてないだけかと思ったが。
社名と型式が分かれば、車名もわかるから必要ないんだなと納得した。
よく車板で形式名だけ書くなヴォケ!なんて言われてるが、
ホンダDC2と書けばあながち間違いじゃない、という訳か。
>>683
まあ、車検証上はいいとして、掲示板に書くには、車名と型式だけでは不親切ってことだろ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:36 ID:4g27BKbj
ヤマト車検のHP、異常に重いの漏れだけ?

http://uno.carcon.co.jp/yamato/
なんだか最近、必死にヤマト車検をアピってる香具師が居るんだが、関係者か?
こんな所で晒しても叩かれるだけだぞ。
エンジンオイルがガスケットから滲んでいたり
クランクシールから少量たれてるんですがコレって車検のために要修理でしょうか?
と言っても駐車スペースに何滴かたれてる程度です
車検の時にきれいに拭いて置いて
コース入ってる間にオイル漏れなければ
とりあえずは大丈夫じゃないの。

ただしそれ以後は自己責任で。
ちゃんと修理しないで車が壊れても
車検を頼んだところや国交省に文句言わないのが条件
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:09 ID:FY6KQ8Xf
ディーゼルの噴射ポンプから下回りにポタポタ落ちて
再検貰ったよ。拭いてハンカチでポンプへハチマキ締め!
合格しました。帰ってパッキン替えたけどね。
時間ギリギリだったのですが、何とかセーフ!
>>681
おれのスカイラインも「ニッサン」だよ。
データベース処理のために一項目必要なんだろうね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 14:14 ID:3/QRxYLT
ENEOSのDD車検が意外と安くて良さそうなので
出そうと思うんですけどイイですか?
ガソスタ車検なんだが、これは安いのか?
走行距離:五万キロ  車種:ストリーム  年式:平成13年
車検基本料:6800円   点検整備料:7300円  
得々セット:7200円(オイル交換、オイルエレメント交換、クーラント交換)
法定点検:5250円  バッテリー交換:16500円
Fパット交換:9500円 パット交換料:3500円
整備合計:        56050円
印紙代:1400円  自賠責:27630円   重量税:37800円
合計           121880円
ガソスタ車検でこれって安いのか?
オイルとオイルエレメントは4万2000キロで交換したから、得々セットはいらないよね?
バッテリーは3年間一回も交換した事がないから、バッテリーは交換しようと思うが・・・。   
GSでちゃんと点検整備ってできるのか?
ディーラーでいいんじゃないか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:12 ID:uy/lj4Ho
>>693
オイル交換はやっといたほうがいいYO!
それにしてもバッテリー交換が高すぎ。っていうか
交換の必要性なしと思われますが・・。

ディーラーでも見積もってもらったほうがいいYO!
>>693
あまり安くはないと思うな。
うちはいわゆる町の整備工場だが、
同じ交換内容ならその合計金額より安い見積もりになるよ。

そのガソスタの見積もりは、個々の名目の料金が安めなだけで、
取るところはしっかり取ってるから、他でする車検よりも格安ってことにはならないと思う。
>>695も指摘するように、バッテリーが高すぎる。
そういうところで利益確保してるだけに見えるな。

他の工場で見積もり取れば、車検基本料とか点検整備料が高いけど、
他の工賃が安かったり無料だったりして、結局大差ない見積もりが出てくるはず。
>>693
確かにバッテリーが高すぎだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:36 ID:RKSCQEqS
印紙代:1400円  自賠責:27630円   重量税:37800円
以上に得々セットつけてパット交換+BT 25000円
おれんとこへ持って来い。やってやるよ。
パッドで9500円くれるなら工賃なんぞいらね。
バッテリも-不具合無いなら延期する。
得々セットも今で無くてもと。しかし車検基本料:6800円
点検整備料ってあるのに、法定点検??いったいなぁに?って感じ。
俺んとこはとりあえず全部ゼロ円。車検時交換パーツなんてパーツ代
定価だと工賃請求なんぞ、するのが気の毒って感じだな。
車検で食ってるメカなんぞ、そんなもんか。
>>698
こわい
>>693
車検基本料:6800円 おそらく店の手数料。
点検整備料:7300円 内容がわからんが、法定点検とかぶってないか?無駄なような・・・
得々セット:7200円 まあ無難な額。
法定点検:5250円  24ヶ月点検料だと思われる。
バッテリー交換:16500円 高すぎると思う。ホームセンターで交換すればもっと安い。電圧計って交換か決めるべし。スキー行く人なら交換すれば安心。
Fパット交換:9500円 パット交換料:3500円 走行距離からしてそろそろ交換かな。のわりにリアはどうなの?って感じ。
印紙代:1400円
自賠責:27630円
重量税:37800円 以上三項目は必須。

ディーラーでも同額くらいじゃないか?町工場で良心的なとこならおそらくもっと安い。
点検整備料でパッド交換手数料とかまで含めて交渉できるかも。GSじゃそういう交渉は無理だな。
懇意の町工場作っとけば、そういうちょっと無理かなーってのも通ったりする。
他でも見積もりとってみ。若干過走行みたいだし、保障の延長とかの兼ね合いもあるので、ディーラーと相談してみ。
バッテリーとパットは点検したのか?
ユーザー車検で落ちても翌日に繰り越して受け直せるんですか?
>>702
検査手数料が1日1400円(又は1500円)かかるので、
次の日もこの手数料印紙を再度買えば受けられる。
>>703
期限までに余裕があれば慌てずに調整出来るんですね。
有り難う御座いました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:48 ID:CguuSt1y
シェルしゃけんで見積もりしてきたら安かったな。
1.5tで92250円。
そこはまつだのディーラーに出すらしいし(w
安心で安くていいかもっ!!
   
重量税 37800 自賠責 27630 印紙代1400 代行手数料 12600
諸費用合計79430
車検基本料金18000 
エンジンオイル 2450(3.5gとして)
オイルエレメント1000
ロングライフクーラント2000(2gとして)
ブレーキオイル1000
フロントブレーキパッド9500
リアブレーキカップセット1000
バッテリー4000
消費税込み合計40897
合計120327円 まあまあかなあ。
ねえねえ、皆、見積もりどうりだった?
追加請求されなかった?
そこの処、聞きたいな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:33 ID:xNNZvUZz
重量税 37800 自賠責 27630 印紙1100
検査手続き費用 15000
各部調整量 5000
スチーム洗浄 5000
車検定期点検 26000
ABSコントロール装置 4500
ブレーキオイル(DOT-4) 4500
ショートパーツ 1000
下回りさび止め塗装 1000
で税込みで
133000円だって。
なにこれ。高すぎないか。ブレーキオイルしか変えてないのに。
ベルノだけど。びっくりした。そんなもんですか。
悩んでます。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:50 ID:2yp5IWmP
>>699
怖くないよ。車検単発で経営、儲けをしようとすると
皆の見積もりみたくなる。固定客・予定者とみれば
ながぁ〜いお客様。俺の廻りは良心的なんかな。
客掴んでおく方が大事さ。
710708:04/09/09 00:18 ID:LPTBEuQ5
>>708
あ、さび止め塗装 5000円だった。

>>706
妥当かな〜。特にぼってるふうでもないな。

>>708
重量税 37800 自賠責 27630 印紙1100 ここまで必要経費
検査手続き費用 15000 印紙入ってないから書類作成がここに入るんかな〜ちょっと高すぎ。
各部調整量 5000    内容を要確認。何を調整したのかによる。
スチーム洗浄 5000   必要か?下回りの油汚れは落ちるけど。
車検定期点検 26000  こっちが24ヶ月点検か?内容による。調整手数料に検査手続き費用に・・・これも内容要確認
ABSコントロール装置 4500 不具合ならまあしょうがないな。車種とかがわからんから判断しかねる
ブレーキオイル(DOT-4) 4500 フルード交換ならこんなものかと。
ショートパーツ 1000  別途請求するからには何か確認せい。
下回りさび止め塗装 5000 たぶんただのシャシーブラック。ディーラーは大抵やるね。後々の錆びには効果あるかも。

手数料関係と整備関係が重複してる箇所が多いと思う。
つか、ディーラーとはいえフルードのみならちょっと高すぎないか?
内容をよく確認。あと車種と走行距離くらいは書いてくれ。判断できかねる。
712〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/09/09 09:11 ID:Ox2rQB1E
>>708
スバルとみた。
>>712ベルノじゃん(>_<)
ディーラーはいい値段取りますね。
6800円は極端な例として、
ガソスタも案外高いんですね。
うちはどちらかと言うと町工場

ディーラー車検だと、みなさん遠慮せずに車検の後不具合があればクレームを持ち込むんでしょうが。
車検したばかりの不具合車がちょいちょいうちに入ってきます。
点検修理作業がはしょられているのが良く分かります。
最初から、うちにくれば良いのにと良く思います。
お客さんが気の毒ですよ(>_<;
715〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/09/09 09:41 ID:Ox2rQB1E
>>713
吊って来るorzシ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:40 ID:bVlOkRvd
>>708
>ブレーキオイル(DOT-4) 
DOT4は吸水性高くてあまり長持ちしないし山道ばかり走ること無ければ
1ランク下の DOT3 で十分だよ。
値段も安くなるはずだし
>>716
DOT4指定なんでしょ
そうじゃなければ普通はDOT3にする。DOT3の方が利幅大きいから
DOT4指定の車にわざわざ2〜3千円けちって
DOT3いれるのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:48 ID:Z9q3RWAr

11年目のローレルで、車検から帰ってきますた。


右ヘッドライトで、×がでて、結局5回も再試験でテストコースに入りマスタ。




3,5,7,9年目は、整備せんでも一発合格だったのに・・・・・。










>>708
社員の給料他経費がかかるんだから仕方ないよ。
ユーザー車検でもすんなり受かりそうだから暇があったら逝こう。
休めないのならどこかに頼むしかないし費用がかかるよ。
>検査手続き費用 15000
はディーラーにある検査ラインの使用料も含むよ。
整備とは違う別部所が検査する建前だからね。
>>718
11年目のクルマで整備なしで乗るのは関心できないな。
24ヶ月点検してもらって、それなりの整備しないと
えらいことになるよ。
手遅れデス(>_<)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:16 ID:yL+fsIII
他のところで聞いてもスルーされたので質問させてください。
車を買って初めて車検に今日、出したんですが、
大体見積もって軽自動車でお幾ら位かかるんですか?
車検に出す前にタイヤ・オイル(フィルター)・バッテリー交換はしました。

>>722
今すぐお店に電話して
「作業前に見積りをお願いします」
と言え。
車も見ないで車種も年式も走行距離も状態も分からないのに見積ることはできないよ。

交換済みな物も伝えて、それらは除外するように言うことも忘れずに。
>>722
「車検っていくらくらいかかるんですか?」
という質問ほどばかな質問はない。
軽自動車の場合、車検にかかる費用は以下の通り。

重量税     8800円
自賠責保険  22540円
印紙代     1400円(Dラー、民間車検工場の場合は1100円)       

以上法定費用

その他にかかる費用は業者によって様々。
主なものは

車検基本料(代行費、事務手数料など)
車検整備(24ヶ月点検)費用
部品交換に伴う部品代、工賃
下回りの洗浄やパスタ塗装(ブラック塗装)にかかる費用

など

一番安くあげるならユーザー車検代行業者に出せば
法定費用+車検基本料だけで通してくれる。
但し、車検保安基準を満たしていなければ、その箇所は
必ず修理または交換しなければならない。

主な車検保安基準
・灯火類はすべて点灯しなければならない
・ワイパーが動く
・クラクションが鳴る
・ヘッドライト光軸、光量が基準値内
・トーインが基準値内
・排ガス濃度が基準値内
・ドライブシャフトブーツが破れていない
・ステアリングラックブーツが破れていない
・マフラーから排気漏れがない
・発煙筒が車内に装備
・違法なフィルムが窓に貼っていない

言い換えれば、エンジンからオイルが漏れていようが、
ベルトが劣化して切れかけていようが、ブレーキパッドの
残量が少なかろうが、エンジンオイルが汚れていようが
車検は通るということ。
但し、車検に通ることと、クルマが安全な状態であることは
別物だということをよく理解しておいて下さい。



見積もりもぜずに車検に出してしまった
君の場合、いくら請求されるかは
神のみぞ知る、といったところだな。
見積もりもせずに、定価なんて存在しない車検に出そうとするとはきっと金持ちなんだよ。
つーかそんな質問の仕方じゃあどこでもスルーされるわな。
マフラーほしいんですがいくらくらいなんですか?
デッキ交換したいんですがいくら位するんですか?
ってくらいアバウトすぎ。てか出してから聞くって意味無さすぎ。
728708:04/09/09 22:14 ID:LPTBEuQ5
>>711
車種はインテグラis 初回車検です。走行距離1万5千(ほとんど乗れてない)
ABSコントロール装置 4500 
これは点検とある。フルード入れ替え時、点検要とかいわれたような。
ショートパーツ 1000  
これは、稼動部のグリース塗りのことらしい。
>>719
ガソスタ車検のほうが、マシのような気がしてきた。

オイル交換も実費で取ろうとするし、ドレンプラグさえ見積もりに上がってた。
断ったけど。

値引きが端数落としだけなんだよな。しかも100の位。
>>709
さらにこわい
>>728
俺なら思わず「うわーコレなら自分で車検出すわ」とか言いそうw
731722:04/09/10 02:02 ID:pOTtaDDr
皆さんご指導ご指摘ありがとうございました。
Dラーではなく、知り合いに車検を頼んだので安心しきってました。

頼んだ方が車を持って行くときに、法定費用は4万程
その他費用が1万位で全部で5万前後、他に交換が必要な
部品があれば交換しますね。
との事でした。

次回は必ず見積もりを取ってから車検に出します。
ありがとうございました。
>>731
なんだ、くそ安いじゃないか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:15 ID:LZhTunxO
>>729
お前、都会人だろう? 工場経営では自己所有の不動産と賃貸では
経費もちがうし、オヤジと息子なんていうところでは固定費も少ない。
おまけに広大な空き地とか所有していれば、中古パーツ・車も沢山おける。
待ちうけ状態が違うのよ。その分、工賃に反映してるみたい。
粗利にしても1〜3万/日 にあがりゃ御の字で、整備が沢山舞込んでくれば
それなりにやすいよ。車検場も近けりゃなおさら。車検なんてメインじゃない。
他の事でタイヤ外している状態で、パッド交換へ波及してもイチイチ工賃なんぞ
イラネ!ってスタンスの工場は幾らでもある。
それよりも、工賃・作業料取られりゃ安心なのか?ドライブシャフトブーツ替え
なんて片方全部で1万くらいなの?(街  ついでの便だと3000円でコーヒー付
だったよ。w
(^.^)=3
安くてよかった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:52:41 ID:JuCSd7nN
自動車税納税証明書が見つからんのだが
これは再発行してもらえるのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:53:57 ID:EsaLXEHW
ねずみ=千恵先生(仕事人)の自演バレましたとさ
☆ N W O アンコール! ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094750724/
以下やりとり
205 :千恵先生 ◆rdNWOq77Og :04/09/10 22:38:02 ID:uCSQSbL2
209 :ねずみ ◆Fuck.wc4XU :04/09/10 22:39:42 ID:VfhL37dZ
221 :ねずみ ◆rdNWOq77Og :04/09/10 22:50:35 ID:uCSQSbL2
              ↑
IDに注目。
いつの間にか>205「千恵先生」(ID:uCSQSbL2 )が
      >221では「ねずみ」に 


737735:04/09/11 05:55:11 ID:JuCSd7nN
おお
県税事務所で機械で出せるんだな。
自分で調べたら分かったよ。すみませんでした。
738708:04/09/12 12:06:02 ID:0bvH001V
ディーラーに交渉するか。
だめだろうな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:00:24 ID:VVXsgi7j
>>738
他のディーラーへ行ったら?
トヨタでも日産でも
740708:04/09/12 19:05:20 ID:0bvH001V
とりあえず断った。
どうせ、整備箇所もなさそうだし。
毎回高いと思ってたんだ。
親父のトヨタは、サービスでオイル交換とかあるのに。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:05:33 ID:4IwkM1w6
>>740
ユーザー車検に逝くべし。
スチーム洗いは要らない。
気になるとこは個別に整備に出せばいい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:43:59 ID:/iCmonyc
5年落ちアルトバン、3万キロ
地元のヤマト車検さんで8万円でした。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:02:25 ID:KrnvL1Dx
ガリバーが大掛かりな悪巧みをしているという噂があります。
もしかしたら車検業界に殴りこんでくるかもしれません。

ガリバーの極悪商売のことですから、参入されたら、
車検業界の大迷惑です。

ちくり板にスレ立てました。
ガリの裏情報お持ちの方、カキコよろしく
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1095007746/l50
744〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/09/13 09:29:14 ID:ES0halUx
こないだの車検、点検一通りと、ブレーキやエンジン汁と、
オイルエレメント、エアクリあたりやって11.5万だった。
買った中古やの工場だけンど。

で、こんなもんかと思ってたら、オイル交換券4回分着いて来た。
けっこう、ありがたい(スバルDらーでやると高いからなー)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:03:36 ID:pFw+cIWv
>>742
どういう内容で8万円だったのかを
書かないと何の参考にもならないよ。
軽で8万円は高いと思うけどね。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:57:29 ID:KhY2JfAC
業者は売り上げを増やさないと利益がでないわけだから
車種ごとに概算費用を決めたマニュアルあるんだろうな。
それに合わせた整備項目を立てる。
法定費用とか車検ラインの焼却費用などは固定費。
さらに整備売り上げがないと商売にならない。

ユーザー車検に逝きましょう。
車検制度の建前がまさにユーザーが車検すること。
業者に代行させるのは便宜にすぎない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:14:54 ID:H7loXce8
業者の俺がこんなこと言うのも変かもしれないが、
実際、車検はユーザー車検で十分だと思う。
あれは国が税金を確実に回収するためにやってるだけで、
安全性とは全然関係ないし。

安全点検まで車検時に兼ねて業者に出すってのなら話はわかるけど、
その場合は車検代と点検整備代を別に考えられる人じゃないと困るし。

商売上の理由から言えば、ある程度お金を取らなきゃやっていけないのは
別にこの業界に限った話じゃないでしょ?

車検なんか、廃止か、もっと簡素化するべきじゃないかと思ってる。
それで困る業者もたくさん出るだろうけど、それはそれでしょうがないんじゃない。
うちもそのうちの1つになるかもしれんけど、国の不必要な政策の片棒担いでるような
商売はやっていても気持ちよくないし。
このスレとか、整備代関係のスレ読んでると、
俺らの業界に納得してお金払ってくれてる人って少ないんだなーって
すごく暗い気分になるよ。
こっちにしてみれば、決して贅沢じゃない生活を守っていくための
適価で頑張ってるつもりなのにね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:47:11 ID:xZle2KY2
今日ユーザー車検に初挑戦した。

車検場での点検自体はあっけなくOKをもらえたが、窓口での手続きがちょっと大変だった。
12ヶ月点検を受けずにいたので「○○さん、義務は果たしてもらわないと。権利は主張できませんよ。」
と言われ「すみません、すみません」と平謝りしたり、住所変更していなかったので書類の受理を拒否されそうになったり・・・

なんとか車検パスしたけど、緊張しまくりでした。次回はスムースにパスしたい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:05:30 ID:w+k3OtUg
すいません。ものすごい初心者な質問なんですが、ヘッドライトの
ポジション球をLEDに代えてあるのですが、一般的に見て車検は通るのでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:19:51 ID:7X/b2hC3
>>748
担当者の名前を聞いておくこと。2chで晒すこと。
明らかに継続検査事務とは無関係の会話。ユーザー虐めの最たるもの。
義務は義務、検査に必要なら提示無しで通さないようにしてから言え。
「これから帰ってするんですが、何か??」でokだとおもうよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:00:15 ID:NUdSDTfW
>>748
窓口職員がアホすぎ。何様って感じですな。
うちの近くの陸自は非常に対応がよろしい。
不備があったときも親切に対応してくれた。受け答えも丁寧。
>>749
最近は車検対応品とうたってるものも出てきてるみたいだけど、
基本的に通らないと思ったほうがいい。すべては検査官のサジ加減次第。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:36:52 ID:66ohIaJf
陸運は国家公務員だからか対応がいいんだが、軽自動車検査協会は対応が
悪いとは思わんか。態度が悪いし客を右往左往させる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:22:44 ID:ZjeYEjfi
運転席側、助手席側の窓にフィルムを貼っているので
窓を降ろした状態でユーザー車検行った人っている?

「窓上がりません」と言って。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:31:12 ID:taEz8mMQ
>>752
軽自動車検査協会の窓口のねーちゃんとその裏に座ってた爺さん達の態度はひどいよ。場所は茨城県土浦。
名変の手続きをしたんだが、必要書類と手続き方法について質問すると、「そこにあるパンフレットを読んでください。」
ところがそこには、必要書類と手続き方法について書かれたパンフレットなどない。「パンフレットはどこでしょうか?」
と聞くと、当然のようにデスクからパンフを取り出して何も言わずカウンターに放り投げるだけ。一時が万事その調子。
口から出る言葉からは「こいつら人工無能なんじゃないか?」と思わせるものがあった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:44:03 ID:A4MtPYiR
>>747
>俺らの業界に納得してお金払ってくれてる人って少ないんだなーって
>すごく暗い気分になるよ。

オレも業者だけど同じ気持ちだよ
今までに感謝の気持ちを示してくれた人はたぶん5%もいないだろうな。
ほんとに悪いところを指摘して部品交換してあげたとしても
なんかしぶしぶ払ってるような顔されるし。
じゃあ、医者行って病気と診断されて治療してもらったときに
嫌な顔するか? って言ってやりたいことが何度もあったよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:46:24 ID:A4MtPYiR
>>753
窓は上げてチェックされます。
フィルムは罰金対象の違法行為です。
素直に剥がして車検を受けなさい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:27:26 ID:ZjeYEjfi
ヤクザは取り締まられないんだよな〜 窓フィルム
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:22:55 ID:Z+rBhX+a
10年目の車検なんだけど、これって高い?
走行105千`、トヨタ社。
ちなみに見積もりはディーラー・・・。

                材料代    工賃
@24ヶ月定期点検             21,600
A日常点検                  1,900
B冷却液交換         1,350   1,900
トヨタ推奨
Cブレーキフルード      1,650   3,000
Dバッテリ液           150       −
Eバッテリターミナルメンテ    670       −
今回推奨
Fワイパーラバー2個     1,450   1,000
Gブレーキクリーニング                −
HDJパーツクリーナ     1,000       −
Iブレーキメンテアシストキット1,000       −
Jドライブシャフトアウター
  ブーツLH取替      6,500   3,500
K発煙筒             680       −
Lタイミングベルト取替   11,580  20,200
Mシリンダヘッドガスケット  2,680  11,500
Nシールワッシャー      2,880       −
Oスロットルボディワッシャー    80       −
Pエアサージマニホールドガスケット450       −
Qプラグ          10,800   2,400(6本)
Rブレーキ調整            −   1,800
Sローテーション           −   2,000

あとは法定費用。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:11:31 ID:jcepvO0P
ワイパーゴムの交換やタイヤローテすら出来ない者がプロの仕事にケチつけるなよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:16:06 ID:QoKfcUoB
>>759
隊長!発煙筒やバッテリー液も入ってます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:43:22 ID:wizSSp/K
>>758
妥当かと。
車種がわからないけど、ウォーターポンプやラジエターとかホースなどの
水周りは大丈夫なのかな?
ウォーターポンプはタイミングベルトと同時にやると工賃が二重にかからないから
通常、一緒にって勧められるんだけど。
冷却水も入れ替えるんだからホースなんかもよく点検してもらったほうがいいです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:12:21 ID:K73oQNwW
ヘッドガスケット交換の工賃が11,500円ってえらい安いな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:32:02 ID:nkCvtFn/
ヘッドガスケット2,680円もやたら安いね
ヘッドカバーのガスケットと間違えてるのでしょう。
で、値段ですが、びみょ〜〜
ディーラーの中では良心的な方だと思います。
どうしても納得いかないローテーション2000円
24ヶ月点検って普通タイヤ外すと思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:42:12 ID:QG5ibE52
ツッコミ所満載なんだが、とりあえず
日常点検                  1,900
なんだこれ? 笑っちゃうんだけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:28:27 ID:VZdgpqf2
>>758
大体は妥当だと思うけど二つだけ。
プラグ点検は24ヶ月点検の項目に入っていて絶対外すからその際の交換なら工賃はとられませんよ。
うちの車も6月の車検時にトヨタディーラーにプラグ持ち込みで交換してもらったけどタダでした。
プラグは値段からしてイリジウム勧めているのかも。
ローテーションもタイヤを絶対外すから工賃とるのはおかしいですね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:34:19 ID:wizSSp/K
ローテーションって、バランス取り直して2,000円じゃないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:49:45 ID:4I3gmAPf
>>765

白金プラグ純正装着車は寿命の10万キロまで点検不要なんで
24ヶ月点検(車検時)に必ず外すわけではない。
>>758の場合は今回まで一度も変えていないんだったら
ちょうど寿命時期なんで外すとは思うが。

ところで定番のエンジンオイル+エレメント交換が無いが大丈夫か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:10:00 ID:VZdgpqf2
どっちみち工賃とられるのはおかしいですよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:23:52 ID:VJCVpu9L
>753
>756
オレは窓を下げた状態での開閉スイッチのカプラーを抜いて「壊れてるけど横窓ないのは検査項目外だよね」
と言って通しました。
フロントガラスは無いと車検とおらないけど、左右は無くてもいいらしい。でもドアは無いとダメ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:28:39 ID:sy14K07J
何もしないでユーザ車検を受けた。

車検の値段をネットで調べてたら、どうやらユーザ車検が一番安そうだし、おまけに調べると凄く簡単そう。

車検場に居たのは正味1時間強。
実際の検査時間は10分程度。

あっさりと合格。
今までの車検は何だったんだ?

平日に休暇が取れれば、あれは滅茶苦茶簡単だぞ。
自分でも呆気なさ過ぎて驚く位。

取り敢えずちょっと不安だからブレーキパッドとタイヤ位はこれから交換しようかとは思うが…。
悪い処が無ければ半日休暇でユーザ車検。

思ったけど、車検って国と保険会社に金を払う為の儀式でしかない。
あんな簡単な検査じゃ、本当に悪い処は判らないだろう。

ついでに修理会社まで儲けさせるのが普通の車検だな。
あんな簡単な儀式程度で5万以上も今まで取られていたなんてアホらしくて仕方が無い。

これからは調子が悪くなった時に整備する。
但しブレーキとタイヤだけは私の趣味でちゃんと整備する。
それで宜しやろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:05:50 ID:3F0wDFvq
>>770
なんかもれも自分で車検やってみたくなってきたー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:23:28 ID:zCWCqFCL
ユーザー車検は確かに簡単だが、落ちたヤツの経験談が聞きたいな。
その日のウチに直せないような箇所で落ちたパターンで、
ドコでどう整備し直して、どう再車検受けに行ったとか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:49:49 ID:7PzvJRkH
今年もユーザー車検で通そうと思っていたんだが、
近所のスタンドで激安の一日車検キャンペーンやってたんで
今揺れてる。

15000円ぽっきりで後は法定費用のみで通してくれるそうだ。
代車代タダ、BPの100%化学合成オイル交換代タダ。
これって超やすくない?
一日の日給で俺2万以上稼いでるから、会社休まないでユーザー
通しても十分割あうよね。
東京都下なんだけどさ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:04:56 ID:ztZGQsaA
車種が分からないので何とも言えない。
日当と合わせて考えれば吉。しかし内容がプ〜だと
高い気もする。プ〜の1.5万 対 日給2万の戦いだな。

>>770
だろ? 車検は車検であり、整備は自己責任でってことだ。
もっとドライバーは自車への興味・管理してくださいね〜って事だね。
無関心、メカ音痴はぼったくりでもDラでも適時お任せか釣られてて
下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:25:34 ID:7PzvJRkH
車種はアコードwagon2.2L 1.5トン未満。

点検・整備無しの単に車検通すだけプラン。
法定費用プラス15000円で8万半ばの金額だった。
で、100%化学合成オイル交換って普通5000円位するよね?
代車も出してくれるっていうし、実質1万でユーザー車検通してくれる
なら安いかなと。
776747:04/09/15 02:59:22 ID:b6ADzp5W
>>770
俺の言ってる通りでしょw

あの簡単な儀式で5万取るって
一律で括られるのは業者としては不本意ではあるけど。

>>770のやった「だけ」の事で5万取ってる業者があるなら
それはボッタクリだけど、実際は他にも色々やった上で
5万取ってる場合もあるだろうし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 04:32:13 ID:hh53k3AL
777 (`_ゝ´)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:32:20 ID:RYJzqSX9
>>754
そうそう、そんな感じ。その爺さんのうちもっともヒマそうなのが警察のOBだったりする。
天下りで座っているだけの仕事る
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:52:40 ID:ztZGQsaA
雰囲気だけでも縁故採用ばっかり!ってのがミエミエ。
お前、余所じゃ勤まらないよって感じかな。
軽自動車検査協会って、普通車で言う振興会が書類業務と
検査書類の窓口と兼ねてんの? こっちじゃ書類関係の棟と
提出する棟が違うんだが、検査官がっかりの棟は対応イイ。
○暴関係との癒着? 大声ユーザーに希望番号だしたり刑事
事件やってから警備立ってるし、神妙になってる。
来場者にDQNも多いな。 w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:36:03 ID:J7wVMMD9
>>770
>あんな簡単な検査じゃ、本当に悪い処は判らないだろう。
簡単なようで良い所を見てるよ。
結構厳しい検査だよ。
781〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/09/15 09:39:03 ID:BYqk0RnA
車検の伝票見たら「リアカップキット交換」で3500円くらいとられてた。
これなんだろ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:50:23 ID:J7wVMMD9
>>781
リヤドラムブレーキのホイールシリンダー内の部品。
フルードが漏れていると交換。
定番交換部品だよ。料金も高くない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:16:57 ID:lZo3eNyK
>>773
実はオイル交換しました〜ってしてないのに言う罠
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:31:20 ID:3F0wDFvq
>>783
確かに交換したかどうかは、オイルの色をみておけばチェックできそうだが、どのオイル入れたかなんてわからんもんなぁ。
あとはその業者が信用できるかどうかだけの問題だぬ。車検だけじゃなくて、自動車修理、整備って一般にそうだよね。
ディーラー車検と違って保証があるわけじゃないし。
785〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/09/15 14:07:05 ID:BYqk0RnA
>>782
さんくすです
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:37:28 ID:ztZGQsaA
ブレーキはね、オイル交換しました〜と言って
実はリザーブタンクの中だけウエスで抜き取りフキフキ。
綺麗なオイルで満たすってのが昔あったな。
綺麗なようで本当は他者のエアー抜きした後のオイル。
廃棄処理が再利用できてウマ〜!。そんな工場あったよ。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:32:21 ID:iBD/SEsZ
バッテリを4年 5000kmで交換されるのウザイ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:50:41 ID:mmBiPOAF
>>768
いろいろ外さないとプラグに辿り着かない車種もあって、
ガスケットやら必要になるんだけど・・・
それでも工賃かかったら嫌なの?

>>772
昨日、友人のユーザー車検に付き合ったんだけど
排気漏れに気付かずにライン通ってしまって再検。
パテ埋めだけなんで面白くもなんともないけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:11:27 ID:kKRUibvT
>>788 排気漏れの件
そうそう、そういうエラー情報の積み重ねが今後のユーザー車検
再検率の向上に役立つね。排気漏れは音で分からない場合、下回り
チェックでは跡で分かるので見とけって事だな。(接続部、漏れ部へ
黒くススありだの、怪しい雰囲気がある)
俺の前車のオッサンはブレーキホースで再検食らってた。見た目はいいが
手で持って曲げると結構ヒビ割れてるのは注意だな。一部のトヨタ系に多い
予感。ま、4,5年で交換しときゃ問題無しなんだが。10年保有としても
一回の交換経験だし。ケチるとこでもない。
790788:04/09/16 01:43:00 ID:oPWgM0uy
>>789
あんなのでも情報になるん?

マルチテスターの動作が面白くて他人の見てたら
ブレーキで×が続出してた。
ブレーキをノーチェックでライン通す時代なんだねぇ。
GSの制服着てた彼、当日の再検に間に合ったのかなぁ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:53:46 ID:dVKqc/Kk
うちの区域の車検場はフルタイム4WDの検査がめんどくさい。
4WD用の踏み板を用意して、終わったら片付けて・・・
うしろに並んでいる人が手伝うという暗黙のルールが出来ていますが、
後の人がユーザー車検だと手伝ってくれない。
さておき、
ユーザー車検の人が事故を起こしたことがありまして。
狭いところにみんな詰めて並んでいるもんだから、3台玉突き・・・
修理やのおやじはみんな血の気が多いし、お客さんの車だし。
もう、目も当てられなかったねえ。
みなさん、気をつけてくださいね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:06:20 ID:i0aFGkBo
>>791
マルチテスターのラインはないの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:47:46 ID:li+otu+N
質問があります。車検証発行の手続きの時に、自動車税の納税証明書を預けてしまうのでしょうか?
その後、車検ステッカーと共に納税証明書も戻ってくるという解釈でよろしいのですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:29:10 ID:UjUoBgG1
>>793
車検証発行の時じゃなくて、受験受付の時に
納税証明書は取られちゃうよ
そして戻ってこない

そもそも、あれは車検の時以外は使い道がないと思うが?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:13:38 ID:dVKqc/Kk
>>792
それが、無いんですよ・・・
軽自動車のラインはマルチテスターがあるのですけどねえ
何度も工事やってたのに、どうなってるんでしょ・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:19:56 ID:feyUX+62
>>794
納税証明戻ってこないって何処の車検場だよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:39:51 ID:nErkQ8p8
納税証明書を確認してハンコを押す係りがいるんだから奇怪な制度だよな。
窓口が納税証明書を確認すればすむ話だ。
外郭団体の車検商売だな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:11:06 ID:cz/2zvt0
初めて車検受けた
日産ブルーステージにて

重量税 37,800
自賠責保険料 27,630
印紙代 1,100
代行料 6,000
車検基本点検料 10,000
(エンジンオイル、ブレーキフィールド、バッテリー液、廃油処理代込み)

悪い所があると修理・交換するかどうかを電話で連絡くれる予定だったけど異常なし
82,530は痛いけどしょうがない…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:45:11 ID:nErkQ8p8
>>798
安いな。安すぎるぐらいと言ってもいいだろう。
800798:04/09/16 22:01:04 ID:cz/2zvt0
う〜ん…
何せ無知なんでディーラーに任せっきりですからね
今までは車検切れる前に車を手放してきたので車検代がどのくらいかもよくわからないまま
本来は代車料金も含まれるみたいですが有給とれたし嫁も休みだったんで代車は断りました
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:10:46 ID:qyX5jceL
>>799
そうか?無整備車検なんて何処も手数料相場15000円程度だぞ?
相場よりヤヤ高程度だろ

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:15:18 ID:oPWgM0uy
>>801
それって点検すらしないやつじゃないの?
ユーザー車検代行とかいうの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:22:32 ID:cKwPEnCb
>>798は無整備じゃないだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:37:23 ID:RG+MwWtH
>>796
栃木県でのお話

最近まで普通車も軽自動車も戻ってこなかったが、
軽自動車は戻ってくるようになったな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:49:04 ID:nErkQ8p8
>>798は安いと思うよ。
ディーラーの取り分は16000円。
エンジンオイルはともかくブレーキフルード交換(だよね)もしている。
民間車検場が通常結構な料金を取る車検ライン使用料も込み。
人件費でないよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:52:14 ID:mKVJMcjV
車検がすぐ近くに迫ってることをすっかり忘れて、
車内掃除してるうちに、勢い余って内装剥いで軽量化してもうたorz
内装らしいものは、運転席・助手席・運転席側ドアの内張り・ダッシュボードしか
残ってないんだけど、検査でどこらへんが引っ掛るかな?
素人考えじゃ、助手席内張り・天井・Aピラーのパネル・センターコンソールが無いのが
ヤバソウかなと思うんだけども・・・
どなたか教えて下さいおながいすますですorz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:54:26 ID:Fxq1n/WE
サパリ意味不明。806の言う内装ってなんだ?
掃除でなくなるもん? 後席はないのか?ベルトも?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:23:25 ID:SNTSoWOz
質問です。
>>806にも関係ありますが
車検場では不合格の理由を逐一全部教えてくれますか?
一部だけを指摘して次ぎ逝くと今度はここが駄目などという事はありませんか?
内装 灯火などに関してです。
排ガスで落ちた時はわかりやすかったけど・・・・・・・。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:12:36 ID:5lAJh8y0
>>808
不合格の理由は教えてくれるよ
検査表にも記入される
内装についてはわからん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:24:22 ID:A9OyfQwl
>>809
理由は当然教えてくれるが、
>>808が心配しているのは不具合箇所を「全部」教えてくれるか
ってことだと思われ
不具合箇所を直して持っていたら、次はここって何度もやられるのが嫌なんでしょ

その時点で判明している箇所は当然教えてくれるだろうけど、
検査官も神様、超能力者じゃないから次に持っていった時に
発見される箇所までは予見できないだろうし

1回でちゃんと全部見ればそんな問題起きないでしょって言われればそれまでだが
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:38:20 ID:/wSy3kHn
今月初めてユーザー車検を都筑区に受けに行ってきます。事前に見学行ったのですが
ラインのおっちゃんに「外車は光軸合ってない事が多いから、気をつけて」と言われました。
そこであらかじめ予備検査場を調べてゆきたいのですがお勧めの検査場ありますか?
また参考までに光軸調整してもらう時間と料金はどれくらいなのでしょうか?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:03:02 ID:7V9Bfn57
>>811
外車の光軸の意味は
右側通行仕様だとロービームが右を照らすの。
日本は左側通行だから右側を照らすと×。
都合を付けて車検だけ通してる外車もあるの。
次の車検も都合を付けないと○にならないわけ。
ロービームが左を照らしていれば○。
夜安全な場所で確かめよう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:32:58 ID:SsZbSktC
質問です。

16年9月30日以降に、ディーゼル規制により、検査が受けれない地域で
16年12月まで、車検が付いてるディーゼル車があるんですが
例えば16年9月21日に、継続で検査を受ける事は出来ますか?
もちろん満期日は18年9月20日でかまいません。

分かる方、みえましたら宜しくお願いします。
814白全塗:04/09/17 23:28:32 ID:GWvxouHp
>>806
俺と同じような状況だw
必要:運転席(内張りも)、助手席(内張りも)、ダッシュボード、天井内張り
   ピラーのパネル
   要は事故った時に体が金属部分に当たらなければ桶
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:05:16 ID:AXDwdbQZ
日産ブルーステージで
トヨタの車を車検できるの?
816806:04/09/18 03:10:50 ID:MvqCtbYi
遅レスすんまそん

>>807
いやね、掃除してたらリアシート座面が結構簡単に取れることに
気付きまして・・・ちょっと外してみたら面白くなっちゃって
気付いたらこんな状況でした。。。orz
後席は無し。前席のベルトはあるYO

>>814
情報THX!!
助手席の内張りが必要なのか〜。。。まいったなw
ちなみに、ピラーのパネルってAピラーだけじゃなくって?
ABC全部かな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:37:39 ID:fhTiyxFq
>>815
先方がやるといえばやる。
オレのホンダは日産で車検してるし。
818809:04/09/18 11:33:15 ID:FlLAylEl
>>810
違うでしょ。
>>808
>車検場では不合格の理由を逐一全部教えてくれますか?
とはっきり書いている。
たとえば4カ所の保安基準を満たしていない箇所があるにも
かかわらず、「こことここ直して」って言われて2カ所
直して再検査に持って行ったら、「あとこことここもね」
と言われないかを心配してるんでしょ。
不具合であっても見逃してくれる箇所なんていくらでもある。
たとえばエンジンオイル漏れ、ファンベルト類の劣化、
ブレーキパッド残量少、クーラント漏れ etc.
いずれも見ても知らんぷりか、ほとんどの場合チェックしない。
819810:04/09/18 13:20:37 ID:fu5uwk7M
>>818
>>810>>818でどう違うのかわからんのだが?
あくまで表現の違いだろ

俺が言いたかったのは、4箇所不具合がある車だとして
検査官が4箇所わかってるのに「わざわざ」2箇所しか教えないってことは
ないだろうけど、「たまたま」検査官が2箇所しか気づかないで、
その2箇所を直して持っていったら残り2箇所に検査官が気づく
ってこともあるだろうって言ったまで。

これで話が通じないようなら、>>809は読解力なさすぎ
だいたい、>>808に対するアドバイスとして、>>809だけで>>818の内容まで
読みとれるわけないだろ
最初っから>>818みたいに書いてあれば、俺だってわざわざ>>810を書かない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:39:33 ID:8KJ9zwGR
>>818
ブレーキパッド残量少なんて
見逃してくれるっていう類のものか?
検査には何も関係ないと思うが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:14:33 ID:r1QBQ8u7
>813
車検証に「この自動車は、・・・16年9月30日以降の有効期間満了日を超えて・・・に使用の本拠を置くことが出来ません」
って書かれているなら。16年12月が上記以降だからそれまで。
もう受けられない。




822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:34:29 ID:tOZAxik3
>>818
>>820
ブレーキパッドの残量なんて検査官は見てないんだから
見逃す見逃さないの話じゃないよな
ベルト類だって、切れる直前でも車検なんか通るだろ

それが車検だと何度も言われてんだろ
国は税金さえちゃんと回収できりゃ、
ユーザの車の状態なんておかまいなし
それを事前の点検で補うのが整備工場の車検
補わないで車検だけ通すのがユーザ車検、及び代行だろ

まさかとは思うが、>>818は業者じゃないだろうな?

あと、オイル漏れ、クーラント漏れはあまり酷けりゃ車検でも通らないと思うが?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:20:27 ID:0PQx6sHr
ていうか、保安、下回りの再検なんて
指摘された箇所が直ってるかしか見ないんだから
他の場所の不具合を発見される事なんてない。

さっきまで点いてた球が切れる事もある、
とかいうツッコミは無しな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:54:54 ID:NIwya7g1
ジムニー(軽5ナンバー、4人か5人乗り登録)なんですが、
リアシートを外したままの状態では車検通らないんですよね?
825白全塗:04/09/18 21:13:29 ID:Zs5QBzmn
>>816
リアシート外したら構造変更が必要。乗車定員が変わるから。
リアシート無しならA,Bピラーがいる。
リアシートをつけるなら更にCピラーもいる。座席横の内張りも。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:51:40 ID:d+G3zEmL
日産サティオ神奈川にてサニーの初車検(9/17)。
購入も同所、定期点検もそこで行っていた。
最近営業マンが変わったのがポイントかな。
重量税 37,800
自賠責保険料 27,630
印紙代 1,100
代行料 9,000
24ヶ月(36ヶ月)点検 19,800
基本調整料 4,900
エンジンルーム及び下回り洗浄 6,500
総合検査料 9,200
部品交換時の部品代とそれの技術料が更に加算されて
計131,530。
余りに高いので電話で内訳を聞いても要領を得ない。
最悪なのは期限切れのために交換したという発煙筒。
交換された新しい発煙筒を見ると使用期限が4年ある。
おい、おい。うちの車は購入してからまだ3年だぞ?
おたくが古いの付けたんじゃないか!
せめて古い発煙筒返せよ。
日産の友人とのしがらみもあるけど、もう日産では買えない。
ばいばい、ゴーンさん。



827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:02:55 ID:htrGmYQr
>>826
見積もり出して貰わないで車検受けさせるから
カモだと思って足元見られたんだな。
ま、そういう事するDも褒められたモンでは無いが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:20:56 ID:PjkUDB79
>>826
発煙筒の有効期間が次の車検までを
カバーできないことには気付かないか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:52:55 ID:/hkFZC4n
クラッチが少しすべり気味なのですが車検通るでしょうか?
半クラのときにちょっと滑ってるかな?って感じる程度で
つながってしまえばわからない程度なのですが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:21:39 ID:m+DZJv2d
>>827
その通り、ぼられたんですね。ディーラーは車を販売、
アフターサービスでユーザーの信頼を得て次の車の販売に繋げるものだと
考えていました。「電話で内訳を聞いても要領を得ない。」
と書いたのですが、実はそこでも安く車検が出来る方法があります。
ネットでそのディーラーを検索するとわかるのですが、
マッハプロと言う車検です。営業マンがその事を告げずに一番高価な車検を
適応したと言うところが「ぼられた」という意味です。
発煙筒の有効期限?確認したこと無いですね。
今まではどうやって車検を通っていたのかな?
831一業者:04/09/19 00:28:26 ID:n2sO1S+a
都道府県ごとに違うとは思うが
俺の県(栃木)では車検の時に発煙筒のチェックなどされないぞ
つーか、車検の時に発煙筒のチェックをしてるところって
どんだけあるんだ?
興味あるんで、発煙筒のチェックがあるという都道府県の報告希望

>>829
車検の時にクラッチ板の残量なんて全く関係ないよ
検査官が車に乗り込む事はないから、クラッチ板の残量なんて知りようがない
外から見てわかるもんじゃないからね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:30:35 ID:2djgdw+J
>>822
だからオレが言いたいのは
あんたが言いたいことと一緒なわけ。
フロントウィンドウに小さなシールが
貼ってあったら車検通らないのに
オイル漏れしていても車検は通る。
そんな車検制度をオレは批判してるの。

オイル漏れ、クーラント漏れは下回り検査で
ぽたぽた漏れていない限り車検は通ります。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:30:09 ID:UBWaNaDU
>>826
見積もりとらないでディーラー任せにしたなら一番高いコースにされたのかもね。
でも「明細書を出してくれ!」といったらディーラーは嫌とはいえないはず。
もし「出せない。」と言ってきたら本社に苦情の電話を入れてやりましょう。
834833:04/09/19 01:39:18 ID:UBWaNaDU
>>826
よく読んだら、基本料金が少し高い気もするが
それを引いたら部品代と工賃で1.5万位だな。
各油脂類・フィルターとバッテリー換えたらそれ位でもおかしくないと思うのだが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:59:52 ID:oMVKpOFf
>>829
半クラの時は当然滑ってる物なんじゃ…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:24:40 ID:ez6zx37r
>>831
よかった。どうもです
>>835
普通のときよりも滑ってる感じが大きいというかなんというか・・・
強化クラッチ入れてる人に乗ってもらったら、いつ繋がってるかわからないそうで
まぁ、純正新品でも強化にしてみればそうなるかもしれませんが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:29:03 ID:fGHqeliE
このスレロムってると色んな人が来て面白いね。
辺レスしてる人っていつも同じ人?

お疲れ様です。。。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:30:08 ID:a/gBHAKe
返レスダタ・・・シモウ...
839810:04/09/19 07:29:11 ID:n2sO1S+a
>>832

>>822>>818なわけ?
全然話ズレてんじゃんw

>>809>>818のどこが車検批判なわけ??
>>818の後半がそう読めなくもないが、
>>808へのアドバイスと何の関係もないでしょうに

ま、俺も車検制度には批判的だからどうでもいいけどね

あと、最近はフロントウインドウに小さいシールくらいじゃ
うるさい事言わない検査官多いんじゃないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:45:57 ID:m+DZJv2d
>>833
請求書という形で詳細はもらっています。
>>834
作業は各油脂類の交換と補充だけですね。
フィルターとバッテリーの交換はありません。

書いていると自分が情けなくなってくるのでもうやめますね。
ユーザーってこうやって離れていくんだなって、勉強になりました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:12:03 ID:N82FwwRE
>>829
クラッチすべりは放置しておくと一気に進むぞ。
肝心ここ一発の加速の時に動かなくなるかも。
レッカー呼ぶ事になりかねないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:38:17 ID:1twxxjW+
発煙筒はどこの陸事でも見ていると思うぞ。
外観検査しているときにチェックしているみたい。
ほとんど助手席の足下の見えると場所にあるから、何にも言わないけど。
たまたまグローブボックスに入れていたときは、無いのか聞かれた。
場所によっては、下回り検査の時窓から出せと言われた事もあった。

有効期限まで見ないけどね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:41:41 ID:8+TPx4Z8
それにしても、いつまで発炎筒の装備が義務づけられるんだろう。
この時代、もう少しマシな発炎筒に代わる道具がありそうなもんだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:21:04 ID:H17HkQmV
発煙筒
赤く光る懐中電灯は発煙筒の代わりになるでしょ。
ディーラー検査員は期限を見逃すわけに逝かないんだろう。
ペーパー車検との境が無くなったしまう。
車検場に持ち込む業者なら使い回しできるけどね。
ユーザー車検で検査員が発煙筒のあたりをのぞき込んでいた。
手にとって見る事はなかった。
期限切れ指摘されたらテスター屋で買えばいいと思っていた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:38:59 ID:j4tIdwUu
>>826
ぼられたって言い過ぎじゃない?
普通に殿様車検なだけでしょ?

整備なしで車検受けたかったんなら、最初に言うべきだし。
24ヵ月点検は義務だよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:07:25 ID:K0rlXV3A
>>845
同意。
ざっと計算してディーラーの収入分は40000円ほど。
良い場所に広い敷地きれいな建物を維持するにはコストがかかる。
人件費は当然。
それでもメカさんの待遇はあまり良くない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:20:42 ID:i47Is4Fw
発煙搭はチェック項目へ入ってる。灯火チェックと同時にやる。
期限は見られない。赤電灯でも可能な事から懐中電灯の赤いやつ
でも可能。
期限はみるべきであるとするなら、電灯の場合も電池期限を見るとか
必要に迫られてしまう。ので期限チェックはめんどくさ〜でないの?
また電球であることから非常時切れてたらどうするの?とか問題は尽きない。
法令でしかたなく・・・車載というアイテムではなかろうか。
発煙筒やの裏工作が見え隠れするばかり。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:07:44 ID:ydTNWuos
発煙筒を装備し忘れたためにリコールになった車もあるくらいだから
発煙筒の有無はチェックされるでしょ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:51:04 ID:yhuhDrok
見積もりを取らないでディーラーで車検すれば、「金はいくらかかっても構わんからやってくれ」の意思表示では?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:00:53 ID:3bXA0913
日産のHPで確認したサティオ神奈川でのサニーの車検代
全てネット予約割引(-\1,000)の値段
・トッピングコース \100,340
・初めてコース \118,138
・安心コース \134,990
・快適コース \161,660

>>826は別にぼったくられたわけではない。だが決して安くはない。

オレは日産プリンス名古屋でクルマを買って、東京に転勤になったんだが、
プリンス東京で12ヶ月点検のついでにエンジンオイルとバッテリー交換を頼んだら、
エンジンオイルで\8,000、バッテリーで\15,000とられて
同じプリンスディーラーでも地域会社でこうも違うのかとビビった。
(プリンス名古屋ではオイル\3,000、バッテリー\3,500だった。)

一年後、プリンス東京で車検見積もりの際に
前回のプリンス名古屋での車検の明細見せて、
「地域で会社が違うとはいえ、同じディーラーなんだからこれとほぼ同じ値段にして。」
といったらOKしてくれた。

関東の日産ディーラーは注意が必要だね。
長文スマソ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:55:37 ID:eRkQg5ms
日産ディーラーもコストカッターが親玉になると大変だねぇ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:16:16 ID:KeONOOoA
3500円のバッテリーって・・・

一番安いのでその位か。
15000円のバッテリーならユミクロンクラスの一番高いやつ?
どちらにしても、日本車で日本を走る限りにはそれほどいいバッテリーも
必要無いだろうな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:13:21 ID:5Tpr/D0h
ヨットで世界一周でも企てない限りバッテリは後退で売ってる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:36:22 ID:GIMsGSVv
アンダーネオンは車検通りますか?
通った通らないという話があるのでどっちなのかなと?
法律の条文読んでみると違反に該当しそうなのはなかったのですが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:43:49 ID:fREnwKKk
ガソスタで
計87000円だった。
まあ整備箇所はブレーキオイル交換と光軸調整だけだったが。
エンジンオイル交換無料。手洗い泡洗車+撥水洗車。その他もろもろ。
んで、焼肉つき。
24ヶ月点検もついてる。自社整備工場があるらしい。そこで車検か?
利益あんのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:00:08 ID:OeUCzZvC
>>855
利益あるから引き受けるんだよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:42:09 ID:Yv2KKDyY
ユーロプレートを後部ナンバーに挟み込んでます
後部の反射板は赤色である基準を満たしていないため
以前の車検時にはガムテープを貼って通ったんですが、今でも平気ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:05:06 ID:o1gX02k1
ガススタとかカーショップとか、最近は必死に車検代行の募集してるけど、
車検代行するとそんなに利益率いいの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:10:29 ID:RgpyoqPX
>>858
看板に書いてある料金はほぼ店の取り分。
ガソリンを何リッター売ると1マソ円儲かると思う?(粗利でも)
コテハンならぬコテ客になってくれる可能性もあるし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:43:58 ID:ezY4rxCe
固定客を使うためだろ? 個人情報も欲しいし。
長い付き合いで儲け出せば問題無。
車検単発で粗利計算なんぞしてねぇよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:39:22 ID:RgpyoqPX
>>860
スレ違いになるけど
じゃ なんでガソスタは高価な水抜き剤を売りたがるんだよ。
粗利を稼ぐためだよ。
車検を取り次げば確実に手数料入るし自社で出来れば整備でも儲かる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:06:14 ID:BVFoZyah
>>861
アレはね、添加剤という商品カテゴリー自体の平均粗利が高い訳で
KUREや他社の添加剤なんかホームセンターでも同じくらいぼったくってるw

だからそういう指摘はちょっとちがうかもしれないけどね。
ただGSが油外収益増やすしか利益を確保できないというのも事実。

ただそのGSでも経営会社の方針で当然粗利率は変わる訳だわな・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:41:31 ID:ezY4rxCe
>>860
>スレ違いになるけど
>じゃ なんでガソスタは高価な水抜き剤を売りたがるんだよ

じゃ、の意味がわかんね。 検査で儲け少々、水抜きで商売、
延長線でうが何か?普通の営業じゃん。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:24:20 ID:NI/BIh/Z
>>863
>じゃ、の意味がわかんね
じゃ は >車検単発で粗利計算なんぞしてねぇよ。 を受けてるんだよ。
紹介料稼ぎならほぼ原価ゼロ。自社整備でも車検は定番商品、もうけどころ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:03:35 ID:kaxpSWap
10年、10万キロ以上走行した車は一日車検やめといたほうが良いね。
基本的に薄利多売みたいなとこがあるでしょ?修理屋さんと違うから、
(車検用の整備ばかりで)あまり技術的に向上しない気がする。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:50:44 ID:4Ak383tS
>>865
まだその車乗り続けたいのか?もう乗り潰していいんだったら一日車検でもいいんじゃない?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:57:38 ID:vB9OSpGr
あのう。。

車高調とかピロつのは大体において車検通るんでしょうかしらん。
前の車でタワーバーとかクスコの後付LSDなどは大丈夫だったんですが、
こういうのは
経験無くて・・。。
ノーマル車高にしておいたらパーツ自体は大丈夫なのかなぁ・・?
誰か知ってたらおせーて〜
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:29:17 ID:KRBr2ZPx
>>867
車高調は大丈夫。
ピロってピロアッパーの事?それともブッシュをピロボールにしたってこと?
とりあえず↓を参考に。
ttp://ganbare-gogo.hp.infoseek.co.jp/kensa/kensa1/
このページ日本語がおかしい・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:50:46 ID:tb3C9l2i
ありがとうございます!
ををーピロアッパーも大丈夫なんですね(^^)

もしブッシュをピロにしたら・・さすがにどうかなぁ(^^;)
またわかんない事が出てきましたらどうぞよろしくお願いします<m( )m>
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:16:00 ID:4ENtjGqZ
ユーザー車検なんですけど、
明後日車検受けたいです。

予約とかってしなきゃいけないんですか?

ちなみに所沢で受けるつもりです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:35:29 ID:GDx4RB/C
 ↑
はい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 06:47:12 ID:W+FQzvWw
>>870
予約するとパスワードならぬパス数字を、もらえるんだよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:01:36 ID:qQlbdiht
ATにシフトブーツ付けようと思ってます
でもあのレバー横のPRND・・・の表示が隠れると車検に通らないかもとも聞きました
実際のところどうなんでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:20:55 ID:jVyI+86r
>>873
俺も知りたいです
シフトブーツつけた人のHPみても「通らないかも」だけで
実際に通ったがどうかは情報がないんだよね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:55:46 ID:AA4YbJFk
始めまして、中古でレガシィを購入して約1年、車としては2回目の車検の時期を
迎えました。これまでは古い中古を乗り継いできたので、とにかく費用を抑え
ようとガソリンスタンドで車検を済ましていましたが、今後も大事に乗りたい
車なので今回どこでやろうか悩んでいます。候補としては、中古で買った際の
整備工場もある中古車屋・最近なじみにしているオートバックス・やっぱりデ
ィーラーのいずれかです。
ディーラーでやると、NEXT STEPと言うのに加入でき保証期間が延びるとか、
前回の車検のときは前のオーナーがそれを選んだみたいです。
あまりお金をケチる話ではないのですが、できれば安くすましたいと思って
おります。

恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:18:41 ID:GDx4RB/C
>>873 874
シフトの操作上、案内となる位置表示は必要です。
具体的にいうと、MTであるなら1〜4、5速。Rの表示。
ノブ自体に書いて有る。無ければコンソールとかに有ればOK。
ATの場合シフト根元に当然あるよね。
で、それが無くなれば紙にでも書いて張っておけ。メーターパネル
んなかにモニターランプが点いても、それは結果表示だけなので
操作説明になってない。 検査官にもよるだろうが、指摘されても
しかたない操作表示違反となる。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:50:53 ID:lsHHfAEh
>>875
見積もりで一番安いところでやる。
交換の必要な消耗品は、自分でどれを交換してくれと具体的に指示する。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:27:00 ID:KVMi+dhX
>>873
その車に乗ったことがない人でも操作がわかるようにしとけ!
ってのがMTのHパターン表示の根拠だと思われる。ATも同じかと。
ということで、隠れた場合は紙はっときゃOKであると思われるが、
確実なのは陸運支局に問い合わせること。
うちの車はMTだが、シフトノブ変えてるので一回目はシフトノブ付属のシール、
二回目はシールが掃除ではがれたの忘れてたので、
急遽付箋の粘着部分にボールペン書き。
二回とも特に見られなかったけど、見られてても通ってたと思う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:06:47 ID:mK9QuDUr
手書きの紙はっただけじゃ、たぶん車検は通らないよ。
以前はそれでも大丈夫だったんだけど、
最近、簡易補修を認めないって方針になって
その辺厳しくなったから。

手書きの紙じゃなくて、市販品のシールとかなら大丈夫
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:22:02 ID:zsRAyqx5
ということは、正露丸もダメになったということ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 03:57:02 ID:v/UoZyNd
>>880
正露丸のラッパマークも今は駄目ラスィ
でも、陸事持込ならそんなとこ見てないから、
関係無いンジャネーノ!?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:05:39 ID:5viyrGDc
>>875
ユーザー車検して気になる箇所をディーラーでオーダー整備。
ユーザー車検で通らないような車だったら素直にディーラーにだそう。
今後長く乗りたいなら初期費用(今回の車検)高いようでも将来的には安上がりだよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:11:56 ID:HXNjQTvG
>>881
パッと見て、「クサイ車」だとその辺ちゃんと見られてバレる可能性高い気がするけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:24:42 ID:pexz1ck0
正露丸を車内にバラ撒いて車検に行ってはいけないということだね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:56:57 ID:xWaoZW+q
ローカルネタですまぬ。
習志野陸事の周辺に、
業者以外でも飛び込みオッケの
テスター屋ってありますか???
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:32:23 ID:wstZ/sIq
>>883
というか、純正ステアリングであればラッパマークは
間違いなく付いているから、マークのない可能性がある
社外ステアリング装着車が目を付けられるだろうね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:16:45 ID:M5ASfqAG
というか、純正ステアリングを付けていないであろう車ってのは
一見してわかりそうな感じの車の場合がほとんどでしょ
車板を見に来るような人は別として、
普通の人はそもそもステアリングを交換しようなんて思う人の方が
圧倒的少数なわけで
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:20:34 ID:2RfshVlz
>>885
あるよー。
俺がいったのは、かなり昔だけど・・・

陸運局で聞けば教えてくれる。
「〜の辺りに、あるらしい」ってw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:23:42 ID:exlg5AFm
純正ハンドルのマークが剥がれてたから
5cm×5cmくらいの紙に下手くそなラッパの
絵書いてハンドルに貼ってライン入った。
検査官見てたけど何も言われなかったよ。

いけなかったんだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:29:35 ID:dSfJsdnn
>>889
わろた!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:52:59 ID:l1DAvcjc
パターン表示無し。列で並んでいる時気がついて、書類箱のなかから
マジック!出して、センターコンソールの脇に パターンのH書いた。
1から順に、いち にい さん とっぷ! ばっくぅ〜! とひらがなで書いた。
プッ!って微笑まれたことあるよ。通った。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:12:40 ID:Q2HOYg46
ネタつまんね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:21:34 ID:M5ASfqAG
いや、マジックで書くのはアリだよ
でも、水性じゃダメで、
油性で書いて手でこすって簡単に消えなければOK
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:28:09 ID:Q2HOYg46
わかってると思うが、マジックに突っ込んでるんじゃないわな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:02:37 ID:IxNHoler
>>889
ヘタクソでもラッパだと認識できたなら通るんだ。
認識できないほど、ヘタクソな絵だったら・・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:23:18 ID:GH1xlk8e
マジネタ
ハイエースバンの車検、ラインで最大積載量ステッカーが無い事を指摘され
その場で車に積んであった白いビニールテープにマジックで書いてOKもらった。

「最大せきさい量1000kg」←とっさの事で漢字が書けなかったw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:10:51 ID:WiPE7sR4
やっぱ「最大積載量 積めるだけ」はダメなのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:00:33 ID:tFbGND8P
>870
漏れも所○在住で来年1月に自分で車検通そうと思ってるんで
無事車検通ったら詳しいレポおながいします。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:22:34 ID:Hpa/1z7P
>>898
所沢を何故伏字にする?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:37:43 ID:Ut/2zpWS
用は検査官と気分次第ということでFA?
ついでに900げっちゅ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:21:59 ID:eTnI3aUj
>>897
「最大積載量 女房子供を食わせられるだけ」 もダメですからっ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:36:39 ID:EAlQJeWz
>>901
(Ψ▽Ψ*)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:49:31 ID:+X76HMmj
残念!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:35:47 ID:pE2of8zp
車検が切れてしまったんですが、何気ない顔してオートバックスとかに
持ち込んで普通にやってもらえるのでしょうか?





905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:16:16 ID:F3A1xgKG
昔「屋根まで届け」をコンセプトに、とツレに頼まれ、長〜いシフトノブ作ったことがあったな。
先端はラリー用とかいう丸ノブにして。
実質50cmくらいで屋根には届かなかったが、根元にシフトパターン書いて車検受けたら
検査官苦笑いしながらOKだったらしい。

あと、自作でターボ付けて車検受けに行った時は
検査官「これ、どこかのメーカー品? HKSとかトラストとか・・・」
俺「いえ、自作です。」
検査官「そうかぁ。メーカー品だったらOKなんだけどねぇ・・・」
とか言いながらも、散々調べた挙句「事故責任で・・・ね。」と通してくれた。

結局基準はあって無いような物かと思った。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:43:50 ID:0DgifzBN
>>905
オープンモデルで再挑戦汁
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:14:18 ID:AcHB5+dH
車検サイクルの延長はいつから施行されるのですか
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:06:38 ID:HvNgX/F+
>>907
中古の軽すら売れなくなって、自動車業界がマジで死にそうなったら。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:20:13 ID:0DgifzBN
>>907
車検の法定費用を高いとゴネるような奴が
車の所有を禁止されるようになってから。
スパンが長くなればその分、保険重量税も上がるからね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:36:48 ID:/qLxdFXS
>>904
オートバックスに聞いたら?

たぶん
仮ナンバー借りてこいって言われる
積車で取りに来てくれる(有料)
他あたってくれって言われる
のどれか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:49:27 ID:eHCHIbSe
>>910
「普通に」という部分が大いに問題かも
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:53:02 ID:HvNgX/F+
>>904
朝一で普通に陸運に乗り付けて、さも運んできた面して、通しちまえ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:43:32 ID:PByap0fH
>912
陸事のラインは公道と一緒の扱いだ。
積車に乗せてきても、仮ナン着けなきゃ車検ラインを通れない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:00:07 ID:WuJLBgGB
>>913
さすがにそれはウソだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:08:39 ID:JMDYKH9W
>>913
初めて聞いたぞ。ソースは?
二輪をトラックに積んで逝ったとする。
仮ナンバー付けないとラインに入れないのか。
車検場では仮ナンバーは何の意味もなく邪魔になるだけと思うが・・・・。
車検証に仮ナンバー記載欄などないだろ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:11:16 ID:/qLxdFXS
仮ナンなくて説教されたよ。
東京の足立。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:24:26 ID:WuJLBgGB
>>916
その検査官がアフォだっただけってオチじゃないだろうな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:30:14 ID:eHCHIbSe
気になる人は陸事に電話かけて確かめた方がいいんじゃないの?
919916:04/10/02 22:41:03 ID:/qLxdFXS
>>917

> ないだろうな?

なんか感じ悪。
好きにしてください。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:59:33 ID:BUfqU3uB
>>913
車検切れた車を車検通してもらったことあるよん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:09:22 ID:PByap0fH
>920
ユーザー車検で陸事のライン通ったか、
民間工場に持ち込んだか、どっち?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:29:45 ID:0DgifzBN
つか、検査ラインが公道扱いと言うなら、
車検に落ちた車を片っ端から整備不良で
検挙できてしまう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:40:01 ID:PByap0fH
脳内ばかりだな!陸事の検査ライン通ったことある?
チャリで陸事の敷地に立ってる看板いまから見てきたら?

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:43:01 ID:JMDYKH9W
>>923
今からチャリではつらいから教えれ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:53:47 ID:U+pYFABx
そういやぁ、車検に落ちて再検査の場合ってどうやって整備工場まで行けばいいのだろう・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:54:46 ID:8oCBTIbQ
>>921
民間工場にもちこんだ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:26:29 ID:BM9N5Fju
こんにちは。
>>813氏のような事を実践しようとした者です。
某Net'sトヨタにて買ったディーゼル中古車の車検。有効期限は11月初旬までです。

車検を受けようと考えていたところに>>821氏の言っているような情報を聞いた漏れは、
一応確認のためにその某Net'sへ行きました。
すると軽く『受けられますよ』とのこと。
!?聞いていた情報と違うぞ?おかしいな〜と思って『本当に受けられるのか?』と何度も何度も確認しました。
するとサービスのほうに確認しに行きました。
でも『大丈夫です。受けた実績もありますんで。』と。
なんだ、受けれるんだ!と喜んだですよ。
実は↑の事前情報も某トヨタ系ディーラーから聞いた情報だったので、正直諦めてたので。
それが9/11だったかな。で、もっていったのが予約しておいた9/22。出来上がったのが9/24です。
で、9/24に車を受け取って、あとは新しい車検証だけ。それ以外は決済も済み。
すると9/28に一本の電話がかかってきました。

『車検、通りませんでした〜。○○さん(漏れ)の言ってた通りでした。』

と。。。
正直、(#゚д゚)カッ!ときました。
9/11〜9/28の間はなんだったのか!?
期限は迫ってきてるのに悠長に選んでる時間もなし。
買い換えるとしても車検通すつもりだったのでキャッシュもナッスィン。
それでいてあまり悪びれる様子も無く、発行した書類の回収に躍起になってる。。。
国が定めている事象とはいえ、なんかシックリ来ないんですよ・・・。
対応面で。。。

識者の皆様、どう考えますか?皆さんならこういう場合どうしますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:28:44 ID:aGPQmWnM
>899
なんとなくクセで orz
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:56:55 ID:GdrCfMDg

ℳℴℯ❤ฺ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:11:15 ID:WcxThw24
>>927
受けようとした車検に関する金銭的負担ゼロと言う事で許すしかないと思う。
仕方ないよ。
ディーラーも信用を失ったのと売り上げなしの罰を受けた。
これ以上攻める?

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:40:10 ID:/ziAbosF
やっちまいました。
車検期限満了が10月7日となたので
今日ディーラーに車検に入れようと思い
必要な書類を集めてたら・・・

自動車税納税証明書の領収日付印がないことに気付きましたorz

ナンバーが県外(しかも半端じゃなく遠いとこ)で
納税の移転登録もする暇なく長い間そのまんまに
なってるけど今回の納税は郵便振替用紙で
しか出来なかったのでこうなったわけなのだが

最悪手放すことも考えてます・・・。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:10:06 ID:9Dbxsiea
実際に、納税したの?
してれば、なんとかなるんじゃねーの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:51:09 ID:xI922RnL
>>913
中古新規登録というのがある。中古車で展示期間中等に廃車し、ナンバーの
無い状態。それを新規に登録する場合、車検整備をして通常通りラインを
通す。検査に合格すれば晴れてナンバー発行の手続きに進み、ナンバーを
Getしたら取り付けて封印してもらう訳だ。その間は当たり前だがナンバーは
付いてない。陸事までを自走なら仮ナンは不可欠だが、トラックで運ぶなら
別にいらん。敷地内は普通に移動出来るしラインも通る。
車検切れも同様。切れてから1年たとうが10年たとうが、税金さえ納めてれば
継続できる。
>>931
納税してれば問題は無かろうに。証明書なんぞはいくらでも出せるよ。
心配せんでもよか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:43:18 ID:7a3stUkj
みんなホンキか?
運輸支局の敷地内も
ナンバーいるところと、無しでも走れるところがあるだろ
黙認されてるだけ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:12:14 ID:RveQZkrs
漏れのVE、車検だ。もちろんユーザー車検だがサ○レ○を外さなければ。。。
漏れのは捜○モドキなので屋根に穴は開いてないけどYPYとかで穴が開いてる人はどうしているんだろ?
まさか紙?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:13:04 ID:M2kk+m/F
ん?
穴が開いているとダメなの?
サンルーフ車はどうなる?
柴田恭兵が乗ったジェミニを思い出したよ(古
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:55:59 ID:RveQZkrs
>>936 中に赤いブツのあるサンルーフですから(w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:02:44 ID:xks/kWGK
>>936 そりゃジェミニじゃなくてレパードじゃないのか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:10:47 ID:Da4b7uyL
何故>>935が色々秘密にしてるのかがさっぱり判らない。
940936:04/10/04 10:15:02 ID:ahFR/FFm
>>938
あぶない刑事ではなく「俺たちは天使だ」に登場するシーン。
渋滞に巻き込まれた柴田恭平演じるダーツが、
工事現場から失敬した回転灯をジェミニのサンルーフから
突き出して、渋滞をかき分けるというシーン。
古すぎw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:00:59 ID:6Az+8cg7
あやうく>>931と同じ事をやるところだったorz
漏れは奇跡的にも机の引き出しん中にヨレヨレ状態ながら無事発見
今の車中古で買って初車検でとんだ失態やるとこだたーよ
で、Dラー見積もり金額が

車検満了04/10/10
ホンダ シビック(E−EK3)H9年式 走行33000km(02年購入時18000)
重量税 37800
自賠責 27630
印紙代 1400
検査代行代 11000
Dラー定期点検 17100
保安基準テスト 8700(社外検対マフラー等々色々イジってるのでやってもらうことに)
洗浄 5700
エンジンオイル交換 サービス
ブレーキオイル交換 1700(工賃サービス)
プラグ交換 2480(工賃サービス)
リアフェンダーブレーキランプ交換 500(工賃サービス)
他諸経費(消費税含)2434
端数値引き▲944
計 117000


やっぱ地方のド田舎だと代行料たけぇ・・・
地元(サポーロ)に帰せウチの会社orz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:14:17 ID:HEVxgex2
陸運支局って土日でもやってますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:35:43 ID:G1B046mA
>>941
安い方だと思うけど・・・
いくらにして欲しいの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:02:18 ID:WwZIXiUp
>>941
代行料が高いのは
指定工場じゃないからだとオモワレ
945941:04/10/04 18:06:38 ID:6Az+8cg7
>943
いや、漏れの親父も今月車検だから見積もり金額比べてみたのよ
電話で聞いただけだからおおざっぱにしかわからんが

親父カー
トヨタ カローラワゴン(GF-AE100G 1498cc)H9年式 走行約70000km
重量税 37800
自賠責 27630
印紙代 1400
(ここまではまったく変わらない)
検査代行代 6000
Dラー定期点検 15000
下周り洗浄 5500
エンジンオイル交換 サービス
ATF交換 5000(工賃込)
ブレーキフルード交換 2000(工賃込)
LLC交換 2000(工賃込)
諸経費 3000

値引き▲5350
計99980

値引きが多いのは・・・年の功か?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:02:50 ID:exhfXn6A
だから納税証明書なくした位でなぜそんなにブルってるのかと。
納めてさえいれば再発行できるでしょうに。県税等で簡単に。
もしかしてなくしたら車検はもう通せないとでも思ってるの?
その程度で車がジ・エンドになったら大変だっちゅーに。

それとも車検切らしちゃったら継続できないとでも??
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:06:59 ID:YDf5Vb+u
>>945
は安いよ。おそらく最安値級だよ。
見る限り事務手数料は無料サービス。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:48:39 ID:LHulfQq1
>>931
納税の事実があるなら、所管の都道府県税事務所に再発行・郵送の請求すればいい。
そして車検通ったら、書類揃えてさっさと管轄移転しる!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:33:31 ID:149vDcOg
931です。
みなさんレスどうもでした。
今日昼に向こうの県税事務所にTELして
速達で手配してもらいました。
何せ九州→北陸なもんで。
満了日が今月7日なのでギリギリなんとかなりそうです。
いい経験になりますた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:39:30 ID:RLmQOv2X
つい最近名義変更して、もうすぐ車検なんだけど、
納税証明書って改めて取り寄せる必要があるの?
名義変更の時に、「自動車税・自動車取得税申告書(報告書)」ってゆー
A4版の控えをもらってあるんだけど、これでいいのかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:55:24 ID:rswAvXyN
ホンダ インテグラ ZX DB6 1590cc 93年式? 走行約70000km
重量税 37800
自賠責 27630
印紙代 1400(1100)
3月に車検です。オイル類はできるだけ交換しようと思ってます。
タイミングベルトはまだいいかなと思ってます。いくらくらいかかりそうですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:59:48 ID:hiBVzXZF
950
名義変更って同一県内?プレート番号同じ?
953950:04/10/05 07:23:03 ID:0IYg2d1c
>>952
違う県です。名義変更でプレート番号変わってます。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:30:04 ID:1YFKW/fa
前回のディーラー車検が高かったので(日産)
今回は時々新聞折込を入れてる車検屋へ
交換部品 工賃別
AC/オルタベルト5800円
PSベルト 2400円
純正パーツ値段
AC/オルタベルト3900円
PSベルト 1400円

部品代金をボてることがわかりますた。

ちなみにPSベルトはマツダ純正部品のマークがついてますた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:34:53 ID:XhbmDHw2
>>954
その車検屋に電話して、その後の対応も報告して下さい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:41:13 ID:hiBVzXZF
>>953
転入なのね。
現在の車検証から名義変更が4月以降に行われていることが
把握できる。また納税書取ってもプレート番号が違うので
同一性の証明にならない。よってこれは無意味。
953に納税を証明する意味は無いというより、名義変更した時点で
既に残存の納税は済ませてないと転入登録できていないので証明の
意味をなさなくなる。つまり要らない。不要。求められたら
矛盾点をついて揉めろ。!
(一部要るだろ!という意見があるが所轄によってアホ係が
言うだけなので無視していい)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:42:34 ID:hiBVzXZF
って、軽四じゃないよね? 軽は4/1現在登録者に納税
義務があるんだから・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:32:34 ID:es5/ULs8
>>941とか>>945の交換品(税込)めちゃくちゃ安いと思うのは俺だけか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:33:48 ID:es5/ULs8
↑税込じゃなくて工賃ねw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:01:57 ID:Nh3eedCt
>>958
いや、オレも思ってるよ。
安くなったんだねぇ。
自分で車検やら整備やらやるのバカバカしくなってきた。
961953:04/10/06 00:35:49 ID:L8++vvni
>>956
安心しますた。ありがd。

>>954
車検屋って、付加整備がないと安いけど、他の整備もやってもらうと結局Dラーとあんまり変わらなかったりするみたいですねぇ。
よく新聞の折込広告入ってくるんだけど、基本プランの安さばかり協調してあって、
その他の整備やオイル交換とかしてもらうと一体いくらになるのか、全然書いてないのでチョット不安です。

というワケで初めての車検なのでDラーさんにお願いすることにしたんだけど、
ホンダラファーガ 2000cc H7年式 走行27000km
重量税・自賠責・印紙代=66530 保安確認検査7500 検査代行料7500
スチーム洗浄 6000
24ヶ月点検 14850(ネット予約10%OFF)
スパークプラグ持込交換 工賃タダ
ラジエーター液交換 2800 (工賃2430)
マスターシリンダーセット交換 3100(工賃9720)
ブレーキオイル交換 1630
ATF交換 2835
エンジンオイル&フィルター 2927
その他ショートパーツ
消費税他入れて全部で13万5千円ほどの見積もりですた
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:22:14 ID:7a/TVULr
基本料金安め、なのにプレゼントを前面に広告してる車検屋には裏があるよ。
見積申し込む前にブレーキオイル交換料金とか聞いてみることをお勧めするね。
漏れは「工賃込みで6500円です」と聞いて爆笑しちまったw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:01:57 ID:FaKX3g2Z
>956
それ陸運の見解か?

最寄りの陸運に問い合わせたら、継続検査用の納税証明貰ってきてね。
と言われたぞ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:19:50 ID:wBiUXJ5j
>>962
いくらが相場なの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:04:34 ID:A0+GbJDM
>>956
何で前登録地の納税証明が必要だとか言う話になってんだ?
登録変更時に現在の登録地分の税金を収めてるんだから、現登録地での
納税証明書を取ればいいだけ。

>(一部要るだろ!という意見があるが所轄によってアホ係が
 言うだけなので無視していい)

無視されるのはお前だよ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:58:17 ID:GsWqf4w1
>>963>>965
ということは、県外からの移転登録で、新しい車検証が出た時に、
自動車税を納めたその控えではダメってこと?
ちゃんと納税印押してあるけど。

確かに「納税証明書」とは書いてないけど、納税したことを証明する書類には間違いないんだけどな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:08:39 ID:FaKX3g2Z
その通りダメ
継続検査用の納税証明書が必要ってこと。
自分で陸運に聞いたら?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:14:00 ID:6RVLqD+M
難しいことは知りませんが・・・

>>966
自分で行くの?業者に出すの?
いずれにしろ持ち込みなら、当日に県税事務所で貰えばいいだけだよ。
機械が置いてあれば1分もかからなかったと思った。
指定工場だと用意してくれって言われるかもしれないけど、管轄が近ければ
取って来てくれると思うけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 05:02:33 ID:fBetsMdy
継続に間に合わず車検が切れた車を、車検に持ち込むためには、今ついている
ナンバーをはずして、仮ナンバーをつけてということでしょうか。自賠責は
13ヶ月(4ナンバー)とってでいいでしょうか?出張から戻ってきたら実家で
車検に通してなかったようで・・・。今まで行きつけだった工場が、戻ると
なくなってた・・・。どこに出そうか・・・。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:39:07 ID:Y3nM71qk
そういや俺車検10月(って今月じゃんw)できれるけど、なんの通知もこない、、、orz
971〆次郎 ◆XjieGTpIvk :04/10/07 08:56:38 ID:8kCGRYn3
>>970
来るもんだっけ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:28:22 ID:CIqduXpI
>>950
自動車税申告書を出してあるのなら県税事務所(適宜読み替えてね)に
継続検査用の納税証明書だせよゴルア!と言おう。
出るはずだよ。
名義変更の時に月割りで納税してるんじゃないの?
ゴルア!は心の中でつぶやく程度にしよう。もめない内は・・・。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:34:09 ID:GLs0//ps
>>969
仮ナンバーは借りてさえあれば、わざわざ取り付けなくても
うるさい事言われないと思うよ
軽自動車ならともかく、普通車だと封印もあるしね

自賠責は車検を受ける当日に切って、仮ナンバーを借りて
当日中に車検合格できるなら13ヶ月じゃなくて12ヶ月でも大丈夫
上記3つのどれか1つでも別の日になるなら13ヶ月じゃないとだめだね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:19:41 ID:gn86t4xZ
>>969
既存のナンバーは外しちゃダメだよ。再封印しなきゃいけなくなる。
ガムテで貼ってもいいし、ガラスが透明なら内側に置いといてもいい。
みえりゃいいのよ。
と思ったけど、忘れちゃった。
仮ナンバーと一緒に預かる紙に、どーしろって書いてあるよ。

ディーラーや大きな工場なら積車で取りに来てくれるんじゃないかな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:10:23 ID:T4GG5L06
明日、玉津いってくる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:40:20 ID:LTe/3Nfi
中古で64000K走行の、マーチ1300CCを買って、
11月29日に車検。 現在86000Kです。

車検ってのはこの車の場合、最低でもいくらかかるのでしょうか?

これだけ走ってれば、どっかガタが来て、何か部品も変えなきゃ駄目に
なる走行数なのでしょうか?今、走ってても感覚的には特に問題はないです

11月29日に車検で、今月から受付をしてるようですが
いま出すと、\損でしょうか?
車検ギリギリまでまって出した方が得でしょうか?

車に関しては、載ること意外はほとんど興味の無い素人ですが
よろしくお願いします。
977969:04/10/07 22:49:55 ID:HEjnNhDy
>>973 >>974 ありがとうございます。
毎年車検なので、例年ならかかりつけの工場から手紙なり連絡がくるのですが、
今年は年賀状も来てなくて、何かあったのかなと思い電話をしたら「この番号は現在・・・・」
認定の工場で良心的な人だったのですが。いい工場は末永く残ってほしいと思います。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:51:48 ID:VgcP4SAp
乗ってて違和感有るのは既に故障であって
車検じゃなく、その都度直すものだと思う(俺はだけど
で、費用だけど普段のメンテによって随分変わるよ。
中古という事なので前オーナーの扱いもわからんし正直わからん。
信用出来るとこで見積もり出して貰って
一項目づつ説明してもらうのがいいかな?

とりあえず普段まったくメンテしないで車検だけ安くは無理。
車の寿命にも係わってくるよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:52:10 ID:GLs0//ps
>>976
最低でも重量税、自賠責保険、車検手数料はかかる
距離だけ言われても、現車を見なきゃどこが悪いかはわからんから
ネット上じゃ誰も答えようがない

11/29に車検が切れるなら、10/29以降に出さないと損
10/29以前に車検を通すと、そこから2年が車検期間になってしまう
10/29以降だったら、再来年の11/29まで車検期間がもらえる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:54:48 ID:h3G6VUWk
すいませんお聞きします。12ヶ月点検というのを、受けなくても次の車検は出来るのでしょうか?!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:08:41 ID:LTe/3Nfi
お返事ありがとうございます。
車に関しては乗ること意外全く興味がないものでして
オイルとかそんなのは行きつけのスタンド任せです
このような質問をさせていただきました。

>>978さん
違和感があってからじゃ遅いですよね、なんだかんだ部品変えなきゃ
駄目なのかなぁ。タイミングベルトだかは変えるとか言ってましたが
約5マンもするんですねこれ...

>>979さん
チラシやネットみても、なんか場所によってまちまちな値段なんですよね
重量税、自賠責保険、車検手数料で大体どこも8-9万当たりですから
あとは、調べての部品状態ですね。
11月に入ってから漏ってたほうがいいみたいなのでそうします


982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:14:12 ID:GLs0//ps
>>980
できる

>>981
マーチのタイベル交換で5万はちょっと高いな
ウォーターポンプまで替えてるとしてもちょっと高すぎる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:49:53 ID:jtqAjmfr
>>976
車検通して24ヶ月点検だけなら、格安車検屋で7万円前後で済むね。
で、あとは冷却水交換、ブレーキオイル交換くらいはした方がいいから、+1万円くらい。
ブレーキパッドが減ってれば1万円くらい。
あと、そのくらいの走行距離だと、スパークプラグとかベルト関係も交換した方がいいな。
日産ディーラーで全てお任せしたら15万円以上かかるだろうな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:08:14 ID:ALafJYNa
今って新規登録してから10年過ぎても普通自家用車なら車検有効期限は2年なの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:26:59 ID:eBJvMMPZ
そうそう2年間(新車登録時は3年)の車はいつまでも2年間。
旧車乗りにはいい時代になりました。
一度1年車検になった車でも2年になったような気がするが。








しかし、自動車税が13年目ぐらいから増税。
986984:04/10/08 01:46:32 ID:ALafJYNa
>>985
そうなんだ(・∀・)
ありがとう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:15:44 ID:Q5z0L2m6
2年前に中古車を買ったのだがそこから車検の案内のはがきが来た

用意するもの
・車検証・印鑑・納税証明書
・法定費用・自賠責保険証


え〜、整備費用はいらないのかな?w
それとも、整備はしてくれないのだろうか?

もともとユーザー車検しようと思っていたから関係ないのだが
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:22:57 ID:M14w+txc
>981
マーチのタイミングベルト交換・・・・・・・
そこには車検出さない方がいいよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:10:05 ID:WhfspLK7
>>987
どっかに小さく「別途、整備費用がかかります」とか書かれてないか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:55:45 ID:Q5z0L2m6
>>989
ない、小さいも自体ない
インクジェットで印刷したようなはがきだし・・・

3大特典の3に「整備士による安心整備保証付き!」とは書いてあった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
豪雨の中、玉津から生還!