新規スレッド立てるまでもない質問@車板183

このエントリーをはてなブックマークに追加
889877:04/07/01 23:27 ID:VyhJJ+IM
うお!マジレスさんくすです!
直4は悲しいですね。せめてあと直5が一般的なエントリーモデルであればいいのに…。
自分は新車好きの若造なので自分が車買えるころには
直5はなくなりそうで寂しいです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:28 ID:Xd7jt0Bj
888モーマンタイ
891877:04/07/01 23:29 ID:VyhJJ+IM
うお!マジレスさんくすです!
直4は悲しいですね。せめてあと直5が一般的なエントリーモデルであればいいのに…。
自分は新車好きの若造なので自分が車買えるころには
直5はなくなりそうで寂しいです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:29 ID:ZQSbptBX
>>885
割と有名な大森の油温計なら15000円くらいだから買えるんじゃ?
http://www.omorimeter.co.jp/japanese.html
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:32 ID:YNzq8alA
冷却水って最小のチョイ上(ほんとにちょっと。1センチくらい)しか
入ってないんですが、これはマズイですか?
最小と最大の真ん中くらいが素人的にはベストなのかなと思っていますが。
車はボルボです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:35 ID:Xd7jt0Bj
リザーバタンクに入ってるなら問題ナス
けどラジと絶縁してる場合もあるんでラジもたまには診ろよー
という話し
895シーラン:04/07/01 23:39 ID:aHQipwvA
>>891
 直5なんてのはエントリーモデルどころか世界的に見ても超少数派だよ。
珍種と呼んでもいいくらい。現役だとボルボくらいしか無いだろうな。
中古だとホンダのインスパイア、ビガー、アスコット、ラファーガあたりかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:44 ID:FP5U0hti
VWのパサートはV5だっけか。
アレの仕組みがイマイチわからんのだが・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:46 ID:3wPbPQMN
激しくスレ違いなのですが、もしご存知の方いらっしゃいましたらお答えいただければ嬉しいです。
7月18日に東京から名古屋へ行く予定です。朝9時に東京を出ます。
夏休み最初の日曜ですし、月曜が海の日で三連休です。
2時頃に名古屋に着く予定で考えているんですが、
お盆だとかの帰省時期でなくても東名高速は渋滞したりしますでしょうか?
夕方6時までに着ければ問題ないのですが…
よく走ってらっしゃる方で、もし傾向(?)など知ってる方いましたらよろしくお願いします。

スレ汚し、申し訳ありません。うざかったらスルーしてください。
898シーラン:04/07/01 23:49 ID:aHQipwvA
>>896
 確かに最近のプレミアム路線のVWは良く分からん。直狭角のv型とか
W8型とか???だよな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:51 ID:FP5U0hti
うむ。ってかW型のエンジン燃費悪すぎ。
それでW16気等エンジンまで作るって行ってるんだからどうかしてる。
普通にV10とか使った方がいいと思うが。
>>891
エントリーモデルって小排気量のエンジンを搭載するでしょ。
小さい排気量で多気筒化を行うと効率の悪いエンジンになっちゃうんです。
個人的には4気筒には4気筒の良さがあると思いますよ。
論理的にも4気筒の振動バランスはかなり良いですし。
ピストン重量のバラツキが少ないだけでも驚くほど振動出ないです。

>>897
日曜日なんで上りは混まないかと。
混んでも東京ICまで9時間もかかることはないんじゃないかな。
高速道路を降りたあとは知りませんがね…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:52 ID:Xd7jt0Bj
横置きにしたいからクランク長を短くしたいんだろ・・・
どちらにしろおれはvw車なんてのりたくは無いな。
902888:04/07/01 23:53 ID:WlYJSFuE
>>890
サンクス!
ぐぐってみたら、左だけフェンダーミラーのステージアが…
とりあえず、今週末にでも左フェンダーミラー探しに行ってきまつ。
>>885
マジレスと、三万の買い物より、ウンチクだ。
車に付いて勉強して、彼氏と熱く語り合いなさい。
>>897
公団のHPで調べて下さい。それかナビ持ってる友達に計測頼む
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:02 ID:8sQMyINM
>>894
サンクス。もうちょっと分かりやすい説明願います。
どういうとこらを見とけばいいですか?



シルキー5って謂います?
シルキー6はよく聞きますけど。
906シーラン:04/07/02 00:06 ID:RctnVS+0
>>905
 シルキー5とは言わない。BMWの直6を指してシルキー6とは言うけどね。
ボルボの5気筒は横置きFFの苦肉の策。S80で直6横置FF作ったんだから
今となっては意味が薄れてきたけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:15 ID:DdpG0pY1
>>867
>>874
>>876
ありがとうございます。
症状から推察して交換している部品は妥当でしょうか?
>>885
自分と同型の車のラジコン
このご時世にランエボ乗ってますが、何かご質問は?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088272310/

誰も相手してくれなくて可愛そうです。スレ違いですが、
誰か、エボ乗り眼鏡(本物◆xgN5XKN0kAさんの相手してあげて下さい。
>>897
厚木あたりまでは混むだろうし、
その先もところどころ渋滞してると思われ。
でも、9時間はかかんないよ。
事故でもなければ・・・ね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:29 ID:LAD6x+Qx
897です。お答えいただいた皆様ありがとうござました。
スレ違いなのにも関わらず… 本当に感謝しています。
公団のHPなども行って調べてみようと思います。
ありがとうございました。
912885:04/07/02 00:34 ID:Z87p+MAN
>>886
KTC見てみました。十分ということはKTCはそんなに高い方ではないということでしょうか?
ちなみに工具セットをあげたのはいつのか分かりませんが
昔の彼女らしいので、かぶっちゃうなぁとも思うんですが…
でも工具は工具ですしね・・・彼が持ってなさそうなの探してみます。

>>887
お守りですか! それは良いかもです。
疲れてる時の運転が多いので時々心配なんですよね。
彼の車に合いそうなの探してみます!

>>892
教えていただいたページに行ってみました。
モノだけなら買えそうです。意外と安いんですね。(ピンきりだとは思いますが・・・)
見積もり出してもらったら7〜8万と言っていたのですが、
もしかしたら取り付け費など込みの値段だったのかもしれません。
モノだけ買ってあげるとかありですかね・・・??

>>903
クエンサンだ…。やっぱり彼女と車について熱く語れたら楽しいですかね!?
車の話してるときはホント楽しそうな顔するんで・・・
ちょっと勉強してみます。ついでにMT免許も取っちゃおうかな〜

>>908
同じ車のラジコン探してきたんですが、あるもんですね〜。
もし良いメーカーをご存知でしたら教えていただけませんか?


みなさんありがとうございますm(_ _)m長々すみません。
913877:04/07/02 00:36 ID:SOKZzQTt
日本車はV6と直4のみの構図になってきましたね。直5はシルキーとは言わないのですか。
友人のアリストが直6らしいのですが、うらやましいです。
自分が買う頃には直4になりそうな予感・・・。
直六はいいよな〜
スカイラインは34で終わったよ。ホント
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:55 ID:sS0Za39L
すみません、フロントに3連イルミソケット+そのソケットにイルミ×3
リアにイルミ1つを付けて常時点灯させておくと、バッテリーかなり食いますかね?
>>915
消費電力によるよ
普通の電球なら一晩でバッテリー上がる
917903←クエン酸ねw:04/07/02 01:17 ID:XkUqPqXg
>>912
まあ、車好きの彼氏なら、熱く語れたらいいと思うけど、>>912さんがどんなけ知識あるか解らないし、そう簡単に理解も出来ないだろうかな?

一回、トランクとか、工具収納の所見せてもらったら?

運転してて、必要なのは、懐中電灯とか、軍手とか、ハンマーとか。
夜とか事故ると懐中電灯とかはかなり大事。最近LEDのメチャ明るいのあるから、そんなのがいいね。
あと、油圧式ジャッキとか。ブースタ(バッテリ上がりに繋ぐ赤と黒〔青?〕のコードがあるヤツね)とか。

意外とイザという時に必要なモノを用意してる人は少ない。
この辺りでプレゼントしてあげれば?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:48 ID:sS0Za39L
>916
箱を噴出したので消費電力がわかりません(汗)
とりあえず電球というかはLEDだと思います。
今は透明な板状?のLEDのやつを足元(フットランプ風)に貼り付けて常時点灯してます。これにインパネを
照らす棒状のLEDのイルミ。トランクのソケットから同じくフットランプ風にして常時点灯を考えています。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 02:33 ID:8QW917/U
レガシィのワゴンとセダンってスペックは同じなんですか?
形以外で何か違いはあるんでしょうか?
>>918
消費電力わかんないなら、点灯させた状態でバッテリに電流計つないでみ。
10mA以内なら無問題。20mAでギリセーフ。計り方も分からなきゃ付けるのヤメトケ
>>919
その位、ヤフーやインフォシークの自動車カタログでくぐりなさい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 09:20 ID:V/+t5M/L
33グロリアの話しなんですが、コレって元々CDとカセットの
2dinデッキが搭載されてます。んで広告を見てデッキを買い
換えようと思ったんですが、欲しいのが1dinデッキなんです。
コレって取り付け可能なんでしょうか?そして取り付けた際
に開いたスペースとかはどうなってしまうんでしょうか?
良くある黒い小物入れみたいなカバーを取り付けてくれるん
でしょうか?
よろしくお願いします。

>>919 だいたい同じ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 09:34 ID:V/+t5M/L
すいませんが広告の品なんで出来れば分かる方教えてください。
10時になったら自転車ダッシュするつもりなんで。
>>922
2DIN→1DINへの変更は可能
空いたスペースに小物入れについては、小物入れの金を払えば一緒に作業してもらえる
ただの箱タイプの小物入れや、引き出し式の物、ドリンクホルダーになっている物、CDホルダーになっている物などいろいろあって値段は1500〜4000円くらい

>>919
セダン>操縦性が素直>ワゴン
後輪荷重の違いによる。
少しの差でも結構(インプレ的には)大きく感じる、効いてくる。
>>925
あ、それから純正デッキから社外デッキに変更する時は車種別の配線キットも必要になるよ
配線だけじゃなく金具類も必要になる場合もある
自転車で買いに行くみたいだがクルマの車検証も持っていけば店員に確認してもらいやすいぞ
928912:04/07/02 09:50 ID:Z87p+MAN
>>903
まずは903さんのおっしゃるとおり、一度トランクなど見せてもらおうと思います。
917で書いていただいた物のうち、彼が持っていないものもあるかもですし。
懐中電灯とか、思いつかなかったです。
やっぱり普段から車に接してないと、必要な物って分からないものですね。

知識はほとんどゼロに近いですが、一応理系なので…がんばります。
わからない事は、どんどん彼に質問して覚えていけたらと思います。
いざという時に困らないように、ついでに私も何か手伝えるようになれたらいいなぁ。

本当にありがとうございます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:06 ID:V/+t5M/L
>>927
ありがとう。
広告が入ったと言うことは混雑のおそれがあると考えて自転車で行く
つもりです。だれよりも早くゲットしたいですからね。限定50台な
んで売り切れ必至です。CDデッキが19800円なんて二度とないか
もしれないチャンスなんで。買った後でゆっくりて車で行きます。
しかし工賃全てコミコミで考えると19800円が支払い時には3万
円くらいになっていそうな予感がしてきた・・・
>>929
1DINのCDデッキが19800円ってやすいのか?
まぁ元がいくらかにもよるけどね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:56 ID:PG83VljC
ディーラーにフロントバンパー、サイドステップ、リアハーフ の取り付けをたのんだら
だいたいいくらぐらいになりますか??
誰か教えてください。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:58 ID:4GbXLXeF
一般に中古車の保証期間は何ヶ月くらいのものでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24670068

単純な疑問なんですけど
これって出先で充電が必要になったらどうするんですか?
もしかしてディーラーとかで充電するのかな?
厨な質問ですいません。
>>931
アクセサリーカタログ見れば標準作業工数が出てるので
それにディーラーの単価を乗じてください。
ディーラーによって作業単価が違います。
直接問い合わせるのが一番早くて正確だとは思うけどね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:25 ID:Kqc+aLZr
>>920 10mA以内なら無問題。20mAでギリセーフ。

そんな微弱電流、標準でも流れている。単位まちがってねぇか?
搭載バッテリーの20時間率容量と電流考えてみろよ。
ひと晩で上がらせる電流っていくらよ、おい。
>>933
まあ、70万の充電器を乗せて置くか、旅先で近くのDラで充電であろうなあ。
H11年式か。丁度次世代カーの開発を争っていた頃だな。

ホンダとかは、これで次世代を考えて、そのうち充電器併用のGSでも企んだ失敗作だろう。

937936:04/07/02 12:34 ID:XkUqPqXg
過去データに、複数オーナーってあるな。
多分、充電とかに物凄く時間かかると思う。
充電は3相200Vからってあるから、一般家庭では充電できないじゃん。